外来種被害防止法で指定するべき生物

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2004年05月27日(木)
外来種被害防止法が成立 違反法人に罰金最高1億円

 固有の生態系を乱す外来種の輸入や飼育を規制する
「特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関す
る法律」が27日の衆院本会議で、賛成多数で可決、成立した。
1年以内に施行し、基本方針の策定や規制の対象となる
具体的な生物名が今後の課題となる。
 同法は、生態系や人、農林水産業に被害を与える
「特定外来生物」を国が指定。
研究など国が許可した目的以外での輸入や譲渡、飼育、遺棄を禁じた。
違反には法人で最高1億円の罰金、個人だと3年以下の懲役か300万円以下の罰金を科す。
 国は必要に応じて施設への立ち入り検査や施設の改善命令、許可の取り消しができる。
 また、既に国内に入った特定外来生物を防除する際、民有地への
立ち入りや立ち木の伐採を行う権限を国に認めた。
 法審議の過程で環境省は、飼っている生物が規制の対象となった場合、
国が引き取り先をあっせんする考えを明らかにしている。
http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/shakai/20040527/20040527a4210.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 23:27 ID:ai/SRLqi

水草
・低温耐性がある種

魚類
・温帯魚全種
・ピラニア

爬虫類
・ミズガメ、ヌマガメ、カミツキガメ、ワニガメ
・アノール
・ヘビ

両生類
・ヒキガエル類

昆虫
・外国産種全て
・国内南西諸島の昆虫

哺乳類
・アライグマ
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 04:50 ID:khlG/Ylg
ガーパイク

ヒメダカ等の品種改良種

外国産スネール各種
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 05:13 ID:anhKGtkl
チョソ
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 05:16 ID:Ljr3LeBE
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 05:35 ID:nwXxP6dA
>>1
の知識は夕方のニュースで聞きかじったレベルだな。
実に浅い。
浅過ぎる。
何その頭の悪いなりに一生懸命考えましたラインナップは。


さらに、もう特定外来生物指定法案のスレはたってるんだよ馬鹿。

あとな、得意げに各スレに書き込みまくってるようだが、こんなもん誰でも知ってるから。
鼻息荒くして皆に教えようとしなくていいから。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 08:48 ID:0G6avSwn
あのねのね、の福井弁の香具師
86:04/06/13 09:17 ID:nwXxP6dA
>7
あんな糞馬鹿と一緒にすんなって!
俺は外来種の規制、一部の帰化生物の駆除など大賛成だ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 13:33 ID:ZCex1InC
>>1
ν速にカエレ
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 01:56 ID:AqJRaUmE
ヒメダカ
11せじゃるまる ◆SEX.VM6Elo :04/06/15 04:05 ID:8DEuympB
11
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 09:48 ID:RWovgMV1
アメザリ
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 13:02 ID:ALZuQ0js
ホテイアオイの原産は南アフリカで
世界に繁殖してて
水中に光通さなくなるから迷惑になってるってホント?
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 14:15 ID:aYAkwM1p
>>13
ホテイアオイの繁殖による害は結構な問題になっているかと。
河川や湖で繁殖して生活用水や発電用の取水口に詰まったりとか、
水質浄化には非常に強力で有用だけど繁殖力が旺盛すぎるので、
増えてはいけないところで増えると大変なことになるらしい。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 19:00 ID:ALZuQ0js
へぇ〜
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 19:11 ID:DNZlgoKT
1へぇ
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 19:30 ID:BwMtF9Yl
なんとなくこれをそこらに書きまくってる>>1
「これでお前らの熱帯魚飼えなくなるぞ〜ざま―みろ!」
って嫌味でかいてるような気がする。
そうでないなら自分はどうしたいのか>>1は書いてくれ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 20:57 ID:zgW+g7LY
まあサンフィッシュ科は全て駄目だな。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 23:20 ID:0EprwZ4+
ガーも駄目だろ。

あと植物は規制緩過ぎる。オオカナダモなんて普通に生えてるもんな。

昆虫は問答無用で禁止。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 17:54 ID:JH2O8Xey
うちの水槽のホテイアオイ見てみたら
なんか増えてるような気が・・・
「別館」というか「はなれ」みたいに
もともとあった「本館」のよこに小さいのが伸びたような・・・
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 18:53 ID:ViwqdSOr
>>20
ホテイアオイはランナー(?)を伸ばしてその先に新しい株ができる。
まさしく20さんの場合は新しい株誕生ですね。
増え始めると一気にどどーんと。。。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 11:03 ID:jZ6wnzQK
2ちゃんねらー
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 04:12 ID:jDhSxDX5
巻貝
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 12:42 ID:EkT/bfT1
ホテイアオイは日照、水温の影響で一斉に枯れだし、
分解されず残っちゃうのも問題らしい。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 05:22 ID:7Ln5i9Kg
【環境省調査】 ブラックバス、重要湿地に侵入 70ヶ所で確認
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1089421734/

後の祭り
26名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 08:41 ID:hQn+Wz91
既に出回っていて世間に浸透しているものも対象になるのかな?
世の中にどれだけのホテイアオイが出回ってるか知らないけど
いまさら規制できるのかな?

新たに輸入するものが対象になるんじゃないの?

沖縄で越冬できない事が条件になったら植物も熱帯魚も相当の範囲で規制されちゃうね
27名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:54 ID:v5xd8Nxv
ジェンキンス
28名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:27 ID:c68DMXqL
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 14:22 ID:T6rp9dWC
てめえの無知で飼いきれない魚飼っといて
「彼を野川に逃がせば、ムシケラドモを総ナメでしょうかね。
友軍のRYON2小隊長殿!」とかホザク馬鹿

ttp://fcgi2.gcc.ne.jp/~nama/cgi-bin/picturebord2.cgi?page=2&user=no63
その他鶏とかも捨ててるし
ダメポ
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 01:44 ID:nY3IaJQv
おまいら、特定外来生物被害防止法パブリックコメント募集中ですよ
締切は8月7日なので意見ある香具師は急げ!

環境省パブリックコメントのページ
http://www.env.go.jp/info/iken.html
●意見の提出方法はコチラ
http://www.env.go.jp/press/press.php3?serial=5086#i
●特定外来生物被害防止法(案)※PDF:276KB
http://www.env.go.jp/press/file_view.php3?serial=5767&hou_id=5086
※閲覧にはADOBE社の「アドビリーダー」をダウンロード(無料)して下さい。

飼育愛好者から見た特定外来生物被害防止法
ttp://sheisheishei.hp.infoseek.co.jp/alien/alien_6.htm
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 11:54 ID:G75VIa0S
6を・・・・駆除したい。

>何その頭の悪いなりに一生懸命考えましたラインナップは。
一生懸命考えたんだから、いいじゃん。
一生懸命、悪口考えてるお前より。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 15:37 ID:G75VIa0S
でもさ、綺麗、あまり増えない、食害も少ない、小さい、可愛いとかなら、
全然文句言われないのかな?一部のコアな人たち以外。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 16:54 ID:Mh/5PXzA
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 20:28:59 ID:HsXrHNFc
板じゃなくてスレにリンク貼らないと誘導の意味がなくないか?
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 13:04:25 ID:oVxyhyN9
101 名前: せじゃるまる ◆SEX.VM6Elo [sage] 投稿日: 04/11/16 18:43:29 ID:t2/+0nQR
100
102 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 04/11/16 18:46:39 ID:kFYN7WaQ

プッ
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 23:20:37 ID:g+AWC+kh
でもバスが外されたらいみないよなあ・・。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 23:22:38 ID:LXjKsOu9
バスが指定されても無意味な気がする。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 00:30:35 ID:C777Owyx
うん。ゴキブリやダニに何をしてもいなくははらないのと同じ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 12:09:59 ID:9J02BlCk
バスは水が無くても耐えられるようになったり、
隙間に潜んでやり過ごしたり出来ないだろ。
溜め池群からの完全駆除は可能でしょ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 23:05:15 ID:00uZFlbt
河口湖とかは許可されてるから、沼、ダムとかのを駆除しても河口湖から持ち出して闇放流する人もいると思うから無駄だって。言ったんだけど。
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 23:09:31 ID:J+2ZZcmw
無駄だからしない、考えないはだめ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 03:20:52 ID:2YEzEjmn
>>41
言葉自体は間違ってない。
だがな、
じゃーテメーでやれと言われたらどうする。
底引き網でも駆除しきれないバスの処分をよ。
当然、やるんだろうな。偉いぞ。

バスやブルーギルを殲滅するには水ごと殺すしかない。
元からいる種類だけを避難させ、川や池や沼を干上がらせるか薬剤散布するしかない。
しかし、それをしてから元来の生き物を戻しても、また己の楽しみのためだけに生き物を持ち込む奴は絶えない。

全てを考えて最終的に行き着くのは人間の行動だ。
外来魚に関わる人間全ての考え方を変えることができるか?
外来魚に関わる人間を全て処分でもするか?

無駄なんだよ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 08:11:43 ID:U6DzmVQD
無駄じゃない。
0にならなくても減らすことで、回復する環境もある。
はじめないことには、何も変わらない。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 08:23:58 ID:y7ZtmfeH
回復する環境があったら絶滅する生きものなんか出ない。
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 09:06:27 ID:yC0ZguNV
つーか絶滅してなにがわるいの?
それが原因で地球環境が大きく変わって人間が
生きていけないようになるなら問題だけど。
今のままの文化じゃ何らかの生物が絶滅していくのは
避けられないでしょう。
二兎を追うなら、ただ絶滅する、だけなら
そっちを切り捨てなきゃ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 09:28:46 ID:bUnmzLhC
生物というのは繋がってないように見えても繋がってるんだな
例えば泥を浴びる動物がいたんだが、人間がそれを狩り尽くしてしまった。
すると、その泥場で繁殖していた蛙は絶滅してしまった

そういうことだ
4745:04/12/12 14:31:03 ID:yC0ZguNV
>>46
だからその例でも人間の存続には関わらないじゃん。
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 16:34:07 ID:uGsHAzqZ
>>43
よくいるんだよ。
呼びかけるだけで行動しない奴。

例えばだな。
自衛隊を海外に送るくらいなら自身の被災地へ送れと、"否定のみ"する奴。
そいつらには、その無駄な時間や金で自分が被災地に行き、
少しでも復興支援をする考え方はできない。

自衛隊を派遣できないから金だけ送ると反対。
自衛隊を派遣すると反対。
何もしなかったら、自衛隊は何の為にいるんだ!・・・とでも言い出すんだろうな。
自衛隊に反対することだけが目的なんだよ。

自衛隊は無くてもいいよ。
日本の存在は無くならない。
ただし、治安維持の名目で人民解放軍が押し寄せて統治される。
政策に従わない人民を戦車で轢き殺す国の軍がな。
次にアメリカ軍も押し寄せ、戦争が始まる。

というか、彼らの駐屯地や基地があるだけで、飲み屋やコンビニが大分儲かっているんだが。

関係無さそうなものを次々に書き込んでみたが、こんなんでも以外に繋がっているだろ?>>45
生き物のバランスもそうなんだよ。
地球は大きいが、人間の存在は地球にとって大きすぎる負担だ。
本当は人を三分の一くらいにまで減らさないといけないんだが、それはできない。
だから、個人レベルでは気をつける。
大企業や国家のレベルでは環境を破壊しない方策が必要。
そんな事は言われなくても知ってるとでもレスしそうだな?お前。
知っているだけで理解できていないからそういう考え方になる。

結論。
>>41=>>43は妄想じみた理想論ばかりで頭の中が平和過ぎる。
>>45は現実主義だがエゴイスト過ぎる。
両方とも多くの人間のために逝ってくれ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 09:10:23 ID:D9RX+Ni8
>>48
ほう。で、あなたは何をするのか、しているのか、
是非お聞かせ願いたいな。
5048:04/12/14 14:20:43 ID:2DpHI7+S
ルアーでバス釣りを楽しんでまつ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 02:38:42 ID:lP5aLnyK
じゃあ俺は自衛官です
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 09:38:27 ID:YeIapEVj
私は夢見がちな19才の乙女です。
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 12:40:45 ID:S2hCwnhO
ぼくはパイロットになるぞ
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 22:08:23 ID:kq864dq4
どっちでも良いけどバスは明らかに日本の魚じゃないから、完全駆除が出来なくても必ず指定してもらわないと。
バサーが何を言おうと在来種に影響があるのは間違いないんだから。
まあバス釣りをやる人は在来種がいなくなっても関係はないんだろうけど。
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 23:09:18 ID:XszqH1YN
>>54
ちょっとまってくれ!
おれはバサーだけど在来種が居なくなってもいいなんて思ってないよ。
バスが指定されてもいいと思ってる。絶滅する生きものがでるというのはとても悲しい事だからね。
おれみたいなバサーもいるって知ってほしかった。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 23:27:35 ID:ZA96A+q0
>>55
お前は少数派のイイやつ
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 10:26:54 ID:84kMEkkI
バサーは雑誌、業界、釣師含めて全員基地害。市ね。
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 14:00:52 ID:TOwd35Vy
>>57
俺はバスに関わっていないが言っておく。
少数だが、マナーや自然環境をよく守る常識的なバサーもいる。
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 16:52:52 ID:Ut3kL/32
>>58
「少数だが」なんて言ってる時点でダメだろ。その他多数が有害な存在の癖に偉そうにすんじゃねーよ、このボケ。
マナーは守って当然だろ?アフォかっつーの。
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 21:45:59 ID:DyOghJyF
仮にバサーになったとしたら
ルールを守るのが>>58
ルールを守れないのが>>57
って感じだな
ま、俺らアクアリストはルールを守っていこうな
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 00:15:31 ID:azP2XTfu
>>59
ネチケットを守れていないお前自身は棚上げか。

>>60
そうだな。
62名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 18:30:55 ID:U4MRNrfb
外来種法規制第1陣は45種、ブラックバス指定見送り
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050108-00000201-yom-soci
バス釣りマニアは池沼 市ね
63名無しさん@お腹いっぱい。
誘導
「特定外来生物」指定、輸入など許可制
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1076365703/l50