「特定外来生物」指定、輸入など許可制

このエントリーをはてなブックマークに追加
256名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 20:14:48 ID:wu/zPcjP
ガーやピラはともかく、ぐぴは「要注意外来生物」リスト入りしちゃってるぞ。
問題が起こるとの論文が出れば特定入りもあり得る。
257名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 02:22:06 ID:rO83dPTm
243の添付資料が最終のリストなんじゃないの?
グピないよ。
古いリストだと入ってたのかな?

現実的に考えると、グピに飼育許可制を適用するのは無理じゃないかなあ。
帰化してる分に関しても、生態系への影響や
農業/漁業の被害が甚大だとも思えんし。
国内での飼育数を考えると、今更輸入規制してもあまり意味なさそうだし。
258名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 19:23:40 ID:+j12Fbst
c
259名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 09:04:58 ID:UYGjB9bW
>>257
パブコメの資料には「要注意外来生物」は載せてないよ。
要注意ってのは法的規制からは外すけれども、実際に被害が報告されていたりして今後規制の可能性があるもので
チュウゴクモクズガニとかアカミミガメが入ってる、いわば特定外来生物予備軍。
もし買っているなら、今月号のアクアライフに今回引っかかる魚類の種別リストが記載されているから見るといい。
260名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 22:03:02 ID:sbOBLkSV
サンクス。早速立ち読みに行こう。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 14:45:27 ID:DeZ71/1C
ペット板から転載

 外来生物法に関して,3月18日(金)から4月7日(木)までの間,
法律施行規則(案)に関する意見の募集(パブリックコメント)が行われています.
特定外来種の飼育許可,登録の方法,指定対象種の扱い,駆除等についての意見のある方は
注意をよく読んで御投稿下さい.
http://www.env.go.jp/press/press.php3?serial=5804
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 02:20:52 ID:0gIFD+Jk
害のある外来種を駆除するにしても、完全に駆除しきれないと
かえってヤバいことになりゃしないのか?

駆除→絶滅はさせられなかったが激減→またすぐ殖える→駆除→また激減→また…

なんてことを繰り返してると、何もしない場合よりも食物連鎖が不安定に
なって、弱い種の絶滅のダメ押し、なんてことになりゃしないかと思うんだけど。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 02:39:04 ID:WmOVfKdV
拡散防止になればとりあえずは良いんじゃない。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 16:42:48 ID:0gIFD+Jk
場所によっては、外来種が既にその土地の食物連鎖に
組み込まれちゃってるところもあるんじゃないの?
何にせよ、「外来種=悪」という単純化した道徳論に惑わされず、
よく調査してから駆除に踏み切ってほしいでつね。
よかれと思ってやったことでも、人間が手を加えれば加えるほど
ドツボにはまるなんてことは枚挙にいとまがないから。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 20:48:50 ID:DHvnLrBS
>枚挙にいとまがないから。

外来種駆除してドツボにはまったケースって例えば?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 22:48:47 ID:XXEk6KYM
つか、駆除はよほど被害が出ていると考えられる場合だけだと思う。
奄美大島や沖縄のマングースとか、白浜のタイワンザルとか。
魚だとまず普通は予算がつけられんだろ。
それ以前にこういう香具師↓もいるから放流を取り締まれるだけで結構意味はある気がする。
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bass/1111531851/l50
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 17:15:35 ID:5O+LqKJM
駆除の助成金とかなんとかで甘い汁吸う奴も増えるんだろなー。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 18:05:58 ID:b5WDH5lx
バサーは(・∀・)カエレ!
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 19:31:13 ID:5EwWfZWa
【社会】行楽地の沼で、ピラニア2匹&ガーパイク1匹見つかる…宮城
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1112264197/
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 21:31:33 ID:POcr1pU+
んなもん、さしてデカイ水槽も用意できない
中高生のガキがアリゲーターガー平然と
買っている状態みれば規制は当然じゃん。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 23:28:10 ID:88WwQTm9
パブコメの結果が公表されましたよ〜ん
http://www.env.go.jp/press/press.php3?serial=5871

早くも追加指定狙いの意見が出ててびっくり。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 23:41:07 ID:n6GYl8GL
>>271
ガー入ってねーじゃん。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 05:17:04 ID:F3ZCPWZE
ガーは大丈夫だったって事で良いのかな?
勝手だがあくまで個人的には、
アリガー、マンファリ、トロジャン、ロングとかは規制されても良いけど
スポガー、ショート、フロリダは勘弁して欲しいなぁ。
やっと120*60水槽ゲットできて飼えるようになったのに・・・

まあ、規制されるなら全部になっちゃうんだろうけど。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 09:24:35 ID:CblJjr9T
パブコメのバス規制反対意見の中の
>指定に反対。釣りを続けたいので、もし指定された場合は、代わりにタイリクスズキを放流して釣りを続けます。
でワラタ。発言そのものが釣りだな。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 22:52:43 ID:L3xI1NBy
7月に第2次指定をやるそうだ。
ちなみに今回指定要望のパブコメがあった魚類は
ブラウントラウト、オオタナゴ、タイリクバラタナゴ、ソウギョ、マダラロリカリア
ニジマス、カワマス、カダヤシ、グッピー、タイリクスズキ、カワスズメ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 20:22:02 ID:MeAV6of3
2次指定の候補かもしれない要注意外来生物(魚類)
ソウギョ、アオウオ、オオタナゴ、タイリクバラタナゴ、ブラウントラウト、カワマス、ニジマス、
カダヤシ、グッピー、
ケツギョ、コウライケツギョ、ナイルパーチ、ストライプドバス、ホワイトバス、タイリクスズキ、ヨーロピアンパーチ、パイクパーチ、
ナイルティラピア、カワスズメ、
カムルチー、タイワンドジョウ、コウタイ、ノーザンパイク、マスキーパイク、
ヨーロッパナマズ、ウォーキングキャットフィッシュ、マダラロリカリア
http://www.env.go.jp/nature/intro/sentei/02/mat03_6.pdf

無脊椎動物ではアメザリ、ウチダザリガニ(タンカイを含む)がリストアップされてる。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 12:47:05 ID:4DgrnzUa
ガーを規制しろよ。
あんな魚輸入すな。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 14:58:35 ID:rgxfGQAr
指定されると設備が基準内でも鑑賞目的の場合個人には許可下りないそうです
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 15:06:39 ID:rgxfGQAr
今飼ってるものだけ許可が下りますが繁殖した子には許可は下りないとのこと
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 15:26:37 ID:zloip+vt
カミツキガメとか規制されて登録料がかかるようになったから
捨てる人が多くて問題になってるらしいね、
政府がただでも良いから引き取ってくれればいいのに。
殺すんじゃなく産地で放流するという方向でw
281名無し:2005/05/03(火) 16:05:04 ID:BVh8aEmO
>>280
政府ってどうでもいいとこだけ、がんばって
重要なところはちゃんとやらないんだよな
もしそうなったら、カミツキガメ飼う気無くす
かもしれない
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 02:02:54 ID:gPRakzbf
マジメに飼ってる愛好家が負担を強いられるなんて悲しいすぎ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 19:11:58 ID:D2ATEBdb
なんで、チョウセンヒトモドキは、指定されないの?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 11:12:38 ID:kzkUKkZg
おまいがニポンジンに及ぼす悪影響について論文まとめて提出しる
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 11:19:39 ID:szab7euZ
と、チョウセンヒトモドキが煽る
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 11:29:04 ID:kzkUKkZg
と、シュードチョウセンヒトモドキが煽る
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 16:15:52 ID:UpowgFLB
水草も3種指定されているんだけど、
水草の場合も今ある株をそのまま育成するには
許可が必要なんだろうなぁ。

庭の水鉢に突っ込んだミズヒマワリも撤去だな・・・
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 23:49:52 ID:0pWP3NRH
http://www.env.go.jp/nature/intro/t-syokubutu.html
ブラジルチドメグサとアマゾンチドメグサの区別がつかん。
これによると別種らしいが・・・。
つーかブラジルチドメグサって名前で売ってるの見たこと無いぞ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 13:15:19 ID:UbwTMY61
おまいら、第2次指定は指定しない明確な理由が無い限り審議対象種は指定されてしまうみたいだぞ。
対象種には魚も水草もてんこ盛りだぞ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 13:23:30 ID:MsYwvygE
>>289
そうすると、オオカナダモ(アナカリス)も
指定次第、廃棄処分か・・・orz
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 13:42:50 ID:UbwTMY61
第3回選定会議資料(植物)
http://www.env.go.jp/nature/intro/sentei/plant03/index.html
資料6に全分類群の対象種リストあり。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 02:30:00 ID:mI8ymhDm
アナカリスどころかカボンバ、バコパ・モンニエリ、バナナプラント、
ジャイアントサジタリア、レッドルドウィジアもリストイン。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 22:47:35 ID:mI8ymhDm
施行前日age
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 22:52:22 ID:yK8fbcqR
バナナプラントどこに書いてある?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 22:56:49 ID:mI8ymhDm
ハナガガブタNymphoides aquatica=バナナプラント
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 22:59:30 ID:yK8fbcqR
サンクス
要注意って飼育も輸入もオケじゃなかったっけ?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 23:34:59 ID:mI8ymhDm
第二陣選定対象。現在選定作業中。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 00:09:11 ID:KppPAfr2
またまたスマン
第二次ってのとまた別のやつ?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 11:58:18 ID:y3/xexpK
ウチの嫁はんは外来生物法に引っ掛かる
300せじゃるまる ◆SEX.VM6Elo :2005/06/01(水) 14:03:42 ID:sEKfoSc0
300
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 22:51:50 ID:hlzTAdNO
>>277ラーメンズのことか
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 23:47:00 ID:SSrA4jZv
第2陣もこのへんはほぼ確定。7月末までに追加あり。

【魚類】カダヤシ、ケツギョ、コウライケツギョ、ストライプトバス、ホワイトバス、
    ヨーロピアンパーチ、パイクパーチ、ノーザンパイク、マスキーパイク
【植物】アカウキクサ属、オオフサモ(パロットフェザー)、ボタンウキクサ、オオカワヂシャ、スパルティナ・アングリカ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050609-00000128-mai-soci
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 01:34:34 ID:9/Y9rnZp
第2陣の追加
ザリガニ組用にageとく。
【無脊椎】チュウゴクモクズガニ、Astacus属、ウチダザリガニ、ラスティークレイフィッシュ、Charax属
     ヤマヒタチオビ、カワヒバリガイ属、カワホトトギスガイ及びクワッガガイ、ニューギニアヤリガタリウズムシ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 00:28:08 ID:gwh0zFDg
!パロットフェザーが?コレはヒトゴトじゃない。
ボタンウキクサだってHCでも売ってるじゃねーの。どーすんだろ?
305名無しさん@お腹いっぱい。
ここ数年で売り上げが急増して日本の伝統的な漬物類と競合しているキムチを規制しる!