【地味】淡水二枚貝を飼う!!【根暗】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1カラス貝
タナゴ飼育には欠かさない地味で飼育困難な淡水二枚貝。単独飼育もまた難しい。
カラス、イシ、ドブ、イケチョウ、シジミ・・・などなど、
飼育方法や餌、水、など 語りましょう!!
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 18:19 ID:kc9EvSNJ
タナゴスレでやれ。向こうも人いないんだし。
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 18:38 ID:UQ5OT5vk
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 10:49 ID:PISWODGA
シコシコゲット
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 13:29 ID:HicY/qBq
シジミはもたない。
ヤマトシジミに何度か挑戦したが、やはり底面フィルターでないと厳しいようだ。
しかし、天然物も減りつつあるし、難しいので止めました。
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 09:17 ID:LYR/Q6Om
>>5
やっぱ難しそうだね。。実は昨日、真水の用水路で天然シジミをしこたま
取ってきて水槽に入れているのだけれど、やっぱり食べることにします。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 09:50 ID:Fu5vaTWm
ウチは去年の今頃川で採ってきて45センチ水槽に底面だけで
ほったらかしだけど元気だよ。ミナミとヘアーグラスと流木が
有るだけで来客にいつも何を飼ってるのと聞かれてしまう
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 09:51 ID:Fu5vaTWm
ごめん、シジミの事ね
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 00:35 ID:lUGqLdFK
プラントフードってのがお勧め。
なんかしらんけど長生きする。
砂利も三センチ無いのに。

他にも水草用の肥料なら何でもいいかもしれん。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 01:07 ID:sG3EPp+4
なるほど、肥料で植物プランクトンも増えるって事か
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 09:59 ID:a5Hk6asn
鶏糞入れるとミジンコはじめとするプランクトン爆殖!

カラス貝も元気ですわ
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 22:01 ID:lUGqLdFK
わかもとやプラントフードならただみたいな値段で手に入るし。
プラントフードって最近見ないけど相場が百円だし半年持つからかなりおすすめ。
わかもとは家にある人多いんじゃないかな。
他社の固形の水草栄養剤なんて高くて買ってられない。

あと二枚貝増やすには鯉か鮒がお勧め。

今は60aで繁殖目指してるけどダメみたい。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 20:58 ID:g5kx0+IB
水槽で二枚貝が増えるか、興味あるな。詳細キボンヌ。
鯉や鮒がお勧めってどういうこと?
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 17:01 ID:4xBRX028
うちの池では繁殖に成功したんだけどその時ドブガイの妖精のほとんどは大型の鯉や鮒に寄生してたから。
モロコ、モツゴには一切寄生してなかった。
恐らく寄生された時点であぼーんかヒレが小さいんで寄生しにくいんだと思う。
あとは泳ぎ方とか。

水槽内だと大型の金魚、特にヒレがひらひらした種か鮒だと繁殖できそう。

今はドジョウで試みてるけど。

みんなも何か情報ない?
レス数の割に中身の濃いスレだね。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 03:16 ID:YTRPegd1
淡水真珠のイケチョウガイってどこで手にはいりますかね?
水の浄化作用がすごいと聞きますが。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 03:30 ID:8GF0r7rR
>>15
琵琶湖。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 16:58 ID:dMF5QONb
二枚貝の幼生は、通常ヨシノボリなどの底生魚に寄生するらしいな。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 09:19 ID:X3xB+f4i
>>15
浄化作用期待して入れるのはやめとけ。
餌が無くてアボーンした後、腐って水槽全滅させるから。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 08:12 ID:ohkWmG/y
これはマニアックなスレが…。
巻貝みたいにやたら動かないから、調子の良し悪しが外見でわからない。
よほど安定した水を維持できないと、二枚貝の長期飼育は難しいと言うのが
経験だが。池で成功したと言う話は、なるほどと思いました。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 08:20 ID:x7mCG7Xp
外にバケツ置いて青水つくって、毎日餌代わりにコップ一杯ずつあげてます。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 13:59 ID:yDDHIuH2
まぁ苔がはえまくってる環境ならいいんじゃねーの?って話。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 18:01 ID:wW8D/Q24
ネタないの?ほらメイン水槽にぶちこんだ時の軌跡をどうするとかさ。
流木はずれるわ水草抜けるわでもう見てらんない。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 07:46 ID:eOhqCVgB
うちのシジミは二センチくらいのが倍くらいまで育ったけど、ある日ぽっかり口を空けてエビにくわれてた。
エビ水槽で仲良くしてたのに。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 22:01 ID:izarRXTH
>>23
> エビ水槽で仲良くしてたのに。

ウチもそうですた。ヘアーグラスが茂っちゃったのがまずかったんだろうなぁ
25 ◆dLL/yukiaA :04/06/05 17:55 ID:FWbSlKD/
25
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 09:51 ID:D3QcWnsG
26
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 20:51 ID:fX9jrZu6
>>23
大きくてもそんなもんだから寿命では無いでしょうか?
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 00:55 ID:TVhzABaF
なんでしじみスレのがもりあがってんの?
29インプレッサ:04/06/30 00:59 ID:rGmhJmFd
>>28
はぁ?
何言ってんのお前。
素人はすっこんでろ。
このすっとこどっこいが。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 02:50 ID:vkd5lvab
>>28
しじみはな・・・・・





















31名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 12:20 ID:pB28f/zi
マジメに語ろうぜ!
まずはタナゴが集中して放精した貝はいつごろ他の水槽に移したらいいのかな?
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 21:32 ID:vExkK57m
うちには川で採取したのが8匹?くらいいるけど名前が分からん。
大きさは1.5センチくらい、茶色。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 21:51 ID:nknsouXf
もっと特徴ないの?ってかぐぐれば大体わかるっしょ
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 09:37 ID:O4tBtzT1
>>32
アブラボテでは?
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 13:20 ID:PZsl7Yrg
二枚貝って、長生きだよね。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 19:35 ID:g3wuBFxn
タナゴを繁殖させたいと思いカラス貝をいれておいたらソッコー死にやがった。
貝って奥が深いね。
二枚貝の飼育に成功したら、
そっちの水槽にタナゴを入れた方がいいな。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 10:29 ID:/haz91HW
37
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 12:38 ID:ary4NnxM
やっぱ水槽内繁殖は無理なの?
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 15:37 ID:Y4MM9Rxp
大金をつぎ込めば可能。
それと、二枚貝と長時間向かい合っている時間も必要。

無職で大金持ちの人だね。
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 18:07 ID:RJ7kPLWI
>>39
>無職で大金持ちの人だね。
株主か

買って飼うたびに死なれると('A`)ウツダ…
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 09:14 ID:l19vzviQ
>>40 いったいどれくらい殺してしまったの?
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 22:00 ID:k0GABBfc
俺もずいぶん貝殺したよ
5個買うと1週間で1個は★になる。
3ヶ月もたないね。
今は屋外に貝用の水槽作ってローテイションくむようにしています。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 22:05 ID:rB6Vwca+
>>41
まだ10個にもならんですが、貝が死ぬことを
前提に買うってのが嫌です。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 11:13 ID:tmc7MmlE
>>42
ローテーション・・・俺は、運用表で管理
どちらにせよ同じか。
二枚貝は別に飼育しないとだめだよね。
タナゴの水槽だと必ず死ぬ。
ストレスが原因かな?
誰か詳しい人いない?
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 11:34 ID:rkHg/OwV
運用表ってどういうのかな?
ご指導お願いします。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 09:01 ID:fk+t2H4w
二枚貝にナンバーを与える。
タナゴの水槽にもナンバーを与える。
後は、どの貝をどの水槽にいつから入れるか予定を組む。
もちろん、予備の貝も必要。
きっちりやると、タナゴ爆発的に増えるよ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 13:33 ID:U8PL5U2A
我が家では、これでもかこれでもかと、
卵を産み付けられマツカサガイは星になった。
ペンで番号をつける事に、納得した。
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 20:55 ID:99YPSTSJ
なんかモノ扱うみたいで俺は嫌だけどな。
ただでさえタナゴ増やすため使い捨ての道具と見られがちなのに。
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 09:41 ID:7mIyELHb
初心者なんですけど、カワシンジュガイ売られていますが本物ですか?
絶滅しそうなのに、どうして売られているか不思議です。
養殖されているのですか?
詳しく知っている方おりましたら、教えて下さい。
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 10:58 ID:qlkEUodh
輸入物
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 11:17 ID:i7P5gdhL
>1
根暗ってアンタじじいだね
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 09:26 ID:8trez7zZ
輸入カワシンジュガイって、あるんですか?
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 17:16 ID:NAoHVBfs
>>44
餓死です
水槽ではプランクトンや水中混濁物が圧倒的に少ないからです
シャコガイの様に褐虫藻を共生させているものなら飢えの心配は少ないのですが

水温に気をつけた上で日向の緑水で飼うと成長します
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 09:49 ID:4U04e0sX
>>53
ある程度、汚れた水じゃないといけないという事ですか?
水槽の透き通った水ではアウト?
酸素よりも、餌が重要だったとは・・・

55名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 23:20 ID:8D4TS1Zz
二枚貝は奥が深いのでやめられない!
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 10:44 ID:9iLC0iIB
カラス貝は、何食ってあんなに大きくなるんだ?
誰か知っている人。
物凄く食欲旺盛なのか?
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 11:27 ID:2uwNuTe4
>>54
汚れた水とプランクトンが湧いた水とでは意味が違う
うちの田舎では裏山から引いた用水にドブガイが大繁殖してるが、水は実に澄んでいる
簡単に飼うなら赤玉土を敷いて放り込んでおく。これだけ
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 17:55 ID:nDkzjjKq
>>57
エアーもいらないのかなあ?
我が家も屋上でドブ貝飼育しているが普通の川砂です。
水温は30度いっているだろう。
エアーもない。
赤玉入れ替えた方がいい?
いろいろ伝授ください!
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 03:27 ID:R6yg7QN9
tp://www.tanago-club.net/shiiku/2004/suisou1.html
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 00:47 ID:J5UHMnVT
問題は餌だよ。とりあえずうちはわかもと入れてるけどよくわからん。
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 10:52 ID:Sjonsr9U
わかもとは、ドブガイやイシガイの体にいいという論拠はあるのですか?
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 11:07 ID:vNHEhMBP
アミノ酸がプランクトンの餌
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 20:46 ID:BmpCrwO1
>>62
プランクトンが増えると、二枚貝の餌のケイソウも増えるという事ですね。
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 22:42 ID:3sR4A8kX
えびおすとか豆乳とかはどうなのよ?
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 22:47 ID:HR3wt9F9
ケイソウだけじゃなくてたぶん有機物も摂ってるはずだからわかもと入れたりしてんだけど。
最近流行りの健康食品でもっと餌になりそうなのあるんだろうけど成分にわけわからんやつ入ってたり重金属入ってたりで今のとこアセロラくらいしか思いつかない。
うちではこれ使ってる的なのあったら教えてちょ。

携帯からなので改行がイマイチだと思う、スマソ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 10:48 ID:7o1d1sGt
我が家のドブガイ・マツカサガイ

川砂・泥・落ち葉が混じったもの(棒でほじると、メタンがボコボコわく)
約10センチの厚み
カワムツ・和金ともに大型が合わせて12匹
こんな環境で文句も言わず、二枚貝達は数年にわたって生き続けています。
何を喰って大きくなっているのか?
いつまで生きるのか?
この環境のどこが気に入っているのか、全然わからん。
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 17:06 ID:oCnhpyEy
>>66
それって水槽じゃ無いよね
もしも60センチレギュラーだったら・・コワヒ
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 21:24 ID:OeqtK9fc
点灯時間長くしてなんとか植物プランクトン増やしたいんだけど…。
たんぼの水をちょこっと入れるのって危険かな?
69●ひろひろ ◆2iQ.HIROx2 :04/07/24 00:30 ID:hyl7MiII
>>68
ヒドラが発生するとかいろいろ言うね
日の当たる庭やベランダにカルキ抜いた水いれたバケツか何か用意して
そこに水やら泥ごと突っ込んで様子見てから水槽に移したら?
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 19:00 ID:W8hku+Lb
http://www.mus-nh.city.osaka.jp/tokuten/2004kai/press.html
貝殻標本がほとんど。
淡水と海水の60センチ水槽が1つずつ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 10:56 ID:aOR2yuLU
ドブガイなどはヒドラがいても平気じゃん?
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 09:46 ID:sm6tQCO6
ドブガイは何があってもあわてないよ。
黙って死んでいく。
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 10:46 ID:F5APUnfV
なんか哀しい…
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 23:32 ID:UmGsDvc9
貝を採取する方法は?
75→も?:04/08/06 01:09 ID:YGOyoelE
私はスーツで捕りに行く
貝様をお迎えするにあたって礼を怠るわけにはいかない
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 17:41 ID:B9kgAKSU
貝様
いいお言葉だ!
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 20:38 ID:YBosKhQy
琵琶湖でとってきたセタシジミ、もう一週間近くサラダボウルの中で生きてる。もち冷蔵庫。
78綿花 ◆bUtPMDdfCU :04/08/13 12:00 ID:MMM1+dPC

サプリのクロレラやらスピルリナやらを餌として
ぶちこんでもオケ−ですか?
もちろん他の配合物ナシのやつです

                                              〜Ф
                                         ∧∧
                                   ∞〜  ミ゚д゚,,彡
                                          (
                                          )
                                        (\(/) 
                                         ̄ ̄ ̄  
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 18:29 ID:22UXKTGV
今日二枚貝探しに行ったがダメでした
千葉県全滅か!
しかしタナゴはいたなあ
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 19:24 ID:+/Jm7pL8
>>77
それは生きているのではなくてゆっくりじわじわと死んでいってるのでは
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 19:38 ID:1eCYC7/g
日本バラタナゴを飼ってるんですが、産卵用にカラスガイを買おうと
思ってるんですが、都内でカラスガイ売ってる店知らないですか?
82綿花 ◆bUtPMDdfCU :04/08/14 23:09 ID:P5HN9vOd

>>81
浅草のアクアフィールド
ttp://www.aquafield.gr.jp/
ただちょっとデカすぎるかも。ドブガイの方がいいと思う

                                              〜Ф
                                         ∧∧
                                   ∞〜  ミ゚д゚,,彡
                                          (
                                          )
                                        (\(/) 
                                         ̄ ̄ ̄ 
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 11:48 ID:GQxbZfNx
二枚貝が死ぬ原因の一つに、えさの問題だね。
タナゴの繁殖時期にはタナゴと一緒に入れて、それ以外の時期には
別の水槽に入れてえさは、バケツに水を入れて外で放置。
少しするとコケがたんまり溜まった緑色の水になるやろ。
それを与えるン屋。
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 13:20 ID:dnhSdZw5
今さら何を。。。
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 12:22 ID:aJI48GP8
前まではカラス貝を使って繁殖を試みましたが・・・。
ソッコー死ぬしでかすぎて水槽を荒らされるんで、この前ショップに行ったら
なっなんとカワシンジュ貝が売ってるではないですか。
カワシンジュ貝はタナゴ繁殖に適してますかね?
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 14:41 ID:d4KYWjs+
やめとけ。ドブガイは大型の、マツカサガイとイシガイは小型の万能種。
この3種を選べば失敗しないと思う
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 15:39 ID:qEKirzVf
そこでニセマツカサガイですよ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 23:40 ID:J/reCYHS
俺はマツカサガイ好きだが、ドブガイの方が暑さには耐えられる。
イシガイはちょっと弱いな!
カラスガイは水槽の中ではすぐに弱る。
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 23:50 ID:ouc5VpVI
マツカサとニセマツカサって横向きに砂に潜り込むやつ多くない?
何のために水槽にいるのかわかっているのかと小一時(ry
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 11:57 ID:/BUfl3LL
二枚貝マンセー!
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 23:02 ID:hy4Bb8dC
二枚貝って水が減水してもドロの中だけでも生きていけるの?
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 23:34 ID:jnN/ISFG
>>91
乾いたら死ぬと思うよ。近くのため池の水を冬場にかなり抜くんだけど、死んでるのをよく見る。

タニシは田んぼの水を抜かれても泥の中で翌年まで耐えられるらしいけど、二枚貝だと気密性が
低くて乾いてしまうんだろうな。水のある場所まで動いて逃げる能力もタニシに比べれば劣るし。
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 01:16 ID:AO+EC/lX
もう3年ほど水を交換していない、幅70センチ奥行き40センチ深さ50センチの水槽がある。
居住者は和金5匹。
底の砂利には堆積物が積もって、時々掃除するときに触れるとモワっと広がる。
「貝を一緒に飼ったら面白いんじゃない」
と言われたが、こんな環境で大丈夫なのか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 22:32 ID:lYa758hI
とりあえずためして味噌
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 09:45 ID:ym2FcwF3
タナゴがいるところには必ず二枚貝がいるの?
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 17:18 ID:y9IH/+0Z
あるんじゃないの?
タナゴの生活において不可欠な物なんだから
ないところに敢えて住み続けないでしょ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 14:21:01 ID:pcANOk7t
山の中の用水路でしじみみたいな形の薄黄色(白が黄ばんだ感じ)の
二枚貝を取ってきましたがこの貝はしじみなんでしょうか?
横幅は8ミリぐらいです。
家の水槽で飼育10日ぐらいになるのですがまだ生きてます。
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 21:25:48 ID:rdbuPa64
しじみ
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 21:45:44 ID:60qZu5u+
>>97
マシジミでないの?
ttp://members.jcom.home.ne.jp/3110447901/shell/html/sm.html

琵琶湖にはセタシジミってのがいるらしいが。

>>98
名前からいうと「マシジミ=シジミ」って気もするが、ウチのあたりでは感潮域にいる
ヤマトシジミを「シジミ」と呼ぶような気がする。どっちなんだろね?
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 22:41:19 ID:oOGzmsZ3
100
10197:04/09/25 11:53:19 ID:9jEWjjCK
なるほどマシジミだわ
幼貝だから黄色なんだね
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 12:54:42 ID:D/wJ/kpj
カラスガイとドブガイを見分ける方法を教えてください。
あと、オスとメスの区別はどこで見分けるんですか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 19:06:41 ID:JB4KPL86
誰か教えてやれ
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 03:56:22 ID:JlCGGnHG
オスメスの区別は出来ないと思うよ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 14:05:48 ID:oEndbq8H
今まで色んな生物を飼育してきた。
潜ってばかりいるクワガタ
水草を食い荒らす巻貝
エビを全滅に追い込んだヌマチチブ
脱走しまくるザリガニ
マシジミ・・張り合いが無い・・
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 22:18:07 ID:gWyx2vlf
屋外で飼育している二枚貝が死んできた
台風の影響?
水はきれいだが
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 23:33:07 ID:rywIb9Bn
シジミ飼ってみたいけど、難しそうだな。とりあえずやってみるか
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 16:51:35 ID:1Htug6If
108
10997:04/10/30 18:28:27 ID:IyAJR7CR
>>107 エア、濾過、の無い水槽でまだ生きてます
    おまけに底砂はガーネットサンドw
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 22:38:09 ID:EyvEMA3P
>>109
濾過なしでもいけるんですね。明日シジミとってこようと思ってます♪
ところで水温何度にしてます?
111109:04/10/31 22:08:55 ID:fEtK82IB
水槽からコードやパイプ類が出るのが嫌なので
ヒータも温度計も入れてません。日淡ですし

30aS水槽
メダカ2 ヌカエビ30 スネール(ミズマイマイ・カワニナ)多数 しじみ2
アナカリス5〜6本・マツモ1本・ミクロソ1株・ウイローモス4cm角の石板に活着
ウイローモス2*4*3aの石に活着・モスSP(採取モノ)20π*5aの備長炭に活着
ボタンウキクサ・サルビニア

112110:04/11/01 22:13:51 ID:eub8pkNv
>>111
雨降ってって取りにいけなかった(´・ω・`)ガッカリ・・・
自分も濾過、ヒーター無しで飼ってみようと思います♪

113名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 06:22:43 ID:ta2FtbvQ
牡蠣スレに負けずに頑張って欲しい
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1098037454/l50

淡水で牡蠣みたいな便利な貝ないかね
安くてデカくて丈夫でどこでも手に入るような
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 11:29:27 ID:ijA3vd5t
114
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 00:26:13 ID:R3tFlL0H
二枚貝
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 15:24:50 ID:q9H8zpez
近所の用水路で二枚貝取ってきた。大きいのでも3cmぐらい
マシジミかな?
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 23:48:30 ID:eepIhuLV
ADAのビオソイル(池沼土)を敷いて外で飼うと長持ちするよ。カワシンジュはなかなか万能だけど水温の関係で使いこなせる人が少ないと思うよ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 00:00:19 ID:b3zM9BRl
池沼土か・・・。
ステキな名前だな。
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 22:02:13 ID:UVbwSPaH
なかなか、効果も素敵です。
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 16:41:21 ID:mBB6DZDC
120
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 13:28:21 ID:OvtBv5Mv
121
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 19:04:12 ID:SKN8sOnU
カラスガイ、どっかにいないかな。
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 12:00:06 ID:c2x5QwXv
ドブガイならけっこう見かけるよ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 22:14:19 ID:kq864dq4
本物のカラスガイはなかなかないかも?カラスガイはタイバラくらいしかうまないよ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 18:31:05 ID:pKY3Amtw
カラスガイを見たことないよ。
茨城・栃木にいるかな?
誰か知っている方、教えてください。
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 22:32:40 ID:giZhxYyI
福島にはいるみたいだけど・・。
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 10:31:43 ID:7G3CGVL/
ちなみに、どの辺りですか?
福島の。
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 11:44:23 ID:3h4BTpHY
128
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 23:16:56 ID:hmulfhZb
129
130名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 18:16:33 ID:lQk29aHB
池のドブガイに御挨拶
今年もよろしくお願いいたします
みんな寒いのに元気そうだ
よかったよかった
131名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 23:16:49 ID:5vy8ptRE
うちのマツカサガイたちも元気に口を開けていました
132名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 08:33:38 ID:HlwLuk5s
>131
大丈夫なのか。救急車を呼んだほうがいいぞ。
入水管にモチが詰まったのかもしれん。
まずは背中をさすりながら、優しくたたいてみれ。
ペッ!と、吐き出すかも。
133名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 09:49:54 ID:lk2QQVlF
133
134名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 08:48:43 ID:9lEXlUjH
134
135名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 14:26:02 ID:LQ+c/7va
135
136名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 18:04:54 ID:M5M9RHzA
136
137名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 13:32:39 ID:ZScMjbqZ
age
138名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 23:47:34 ID:z5MiMjJ5
いくぞ!
139名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 20:23:33 ID:3NdzsO5d
豆乳はどうよ?
140名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 02:19:41 ID:KkZ5AxG/
山中湖で取ってきた馬鹿でかい蜆は1年くらいもったよ
141名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 16:06:51 ID:S9SQXm28
>>140
本当に ほ ん と うに蜆なのか?
142名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 19:38:02 ID:+j12Fbst
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
143名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 23:32:02 ID:uh0cWEY/
週刊文春 3月24日号 P.142 の 竹内久美子の連載ページを
読んでみておかしいところがあったらつっこんでやってください

シジミの飼育方法について書いてありますが
わりと無責任な論調で書いてあるので突っ込みどころはありそうなんですけど
自分は貝飼ってないので難しさを知らないので
144名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 00:28:18 ID:baZkbGBm
貝はかうより食べるほうがいいよ
145名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 18:55:15 ID:Q9bKcHno
シジミでも、淡水・汽水にいる種類では、飼い方違うからねぇ。
それより、ドブガイ・マツカサガイの飼い方を教えてくれ。
すぐに死ぬぞ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 19:41:10 ID:cwHRmtOo
>>102
カラス貝は甲羅が固くないポ
147名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 10:34:37 ID:3HhD5BtJ
ドブガイの殻がすぐはがれるのでは?
でも俺は、店で売られている小さなカラスガイしか見たこと無い。
ただ、うちの池のぬしのドブガイは25センチ(殻長)の大物。
この冬ものりきり、元気。
148名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 12:00:25 ID:pet73gWS
グッピー水槽にニセマツカサ入れてるけどね、水槽の底に沈んだブラインシュリンプを
吸い込んでるのは良く見るけど、あまり浄化の役にはたってなさそう。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 20:01:14 ID:cGu0/kqg
age
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 07:33:18 ID:UuyfN+G7
牡蠣スレなんかだと水中の菌を食べてくれるっていうのにね。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 08:11:13 ID:pYgQ5yqx
淡水二枚貝って基本的に植物性プランクトン等の有機物しか食わないベジタリアンじゃなかったっけ?
うちでは2.5g水槽足し水オンリーでイシガイと蜆九ヶ月目だお。
スポンジフィルターオンリーでたまーにミジンコが発生する。水草はパコパ。
水は透明だけどそれなりにプランクトンいるくさい。
あ、ちなみにケイソウは温かいとあまり増えないらしいね。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 15:38:45 ID:lDQeaihF
ケイソウが二枚貝の餌らしいけど、どうやって増やすんですか?
温かいと増えない???
専用の餌って、どっかで売ってないでしょうか?
イシガイ・・・すぐ死にます。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 02:31:28 ID:KlrAWGkc
シジミの話しで恐縮なんだけど。
 
環境は、45cmの水槽にセラミックの底砂敷いて、外部フィルタ付けて
モス湧かせたカメ水槽(メダカとミナミヌマエビ同居)なんだけど、
半年ぐらい前に、出来心でマシジミ50個放り込んでみた。
ちょっとやりすぎかなと思ったけど、今の時点で一個も落ちてないです。
シジミ用の餌は特に何もやってなくて、
 
カメにレプトミンスーパー与える
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
溶けた喰い散らかしをメダカとミナミが掃除する
 
って感じ。ただ、シジミをよく観察してると、エサ色(オレンジ)
のうんこを出水管からなびかせてることが多いので、水に溶けた
レプトミン吸ってると思われ。
 
あと一個も落ちてないって書いたけど、一度カメの爪をシジミが噛んだこと
があって、外すためにやむなくそのシジミを割ってみたところ、かなり
ぷっくりと身が詰まっており、結構うまそうでした。
即カメのエサになりましたが。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 07:51:51 ID:HdQGtaor
シジミとイシガイ、食べ物は同じ?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 12:19:17 ID:h/kfBpBV
>>152
ケイソウとは茶ゴケのことだ。
富栄養にして光量を多くすれば簡単に増やせる。






水槽の中は見えなくなるけどw
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 13:45:04 ID:HdQGtaor
勉強になりました。155・感謝。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 14:30:28 ID:sxi3/e21
age
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 22:13:47 ID:0QgG+UPF
付着ケイソウなら巻貝が喰ってくれるっしょ?
浮遊ケイソウなんかを食ってるんだから見た目は悪くならないお。
要はわかもと1錠ぶちこんでから日の当たる場所におけばいい。
わかもとの変わりにたんぼや用水路の水のがいいけど事故責任で。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 22:24:30 ID:iScXMQBl
うん、事故るな…
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 14:08:56 ID:H2p8g0/9
しかし、二枚貝はどの位のケイソウを食べるのかな?
わかもとは1錠で、水の量は?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 23:57:22 ID:Wy5Ih66F
目安はわからないけど26g水槽に月に一度か二度いれてる。
わかもとってうまいらしくそのままいれると魚の餌になるから注意。
わかもとの栄養をそのまま採っている可能性もあるから砕いたり溶かしていれる。
もしくは砂利に沈めて苔やすくする(硝子面にうっすら程度)
わかもと以外でも富栄養化できるものならなんでもいいけどこれだと直接栄養はとれない気がする。
ペットボトルを直射日光で青水作って足し水の際に使うと効果ありと思われる。
ここに書いたのはあくまで感覚的なものだけど今のとこ異常はない。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 00:02:54 ID:7HpFHbrT
わかもとじゃなくてもクロレラの錠剤とかよさそう。
163名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 12:39:13 ID:tOUbq/Aq
さっそく、わかもと・クロレラを試してみっかな。
イシガイ使い捨てでは、かわいそうだもんな。
161氏、感覚的なものとはいいながら、それは経験から来るものだろうから、
間違ってはいないでしょう。
イシガイ死ななくなるといいな。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 07:29:04 ID:lRO0zCCk
age
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 12:31:44 ID:xtjQ6utF
そうそう、クロレラも効果あるらしいね。
イシガイたんの元気なくなったら豆乳ドボンも効果的だお。
でもやっぱり田んぼや川の水に勝るものはないんだけどね。
無脊椎オンリーだったらみじんやらが繁殖して楽しいし魚の餌にもなる。
余談だけどみじんこって二枚貝の餌となる植物プランクトンの指標になるから結構便利。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 20:16:30 ID:ehrNb6Lq
>165 植物プランクトンの指標?
その辺の説明をして下さい。
イシガイを餓死させたくないんで。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 21:39:32 ID:U3eIPWLd
クロレラは殻を割る事ができずそのまま排泄されるらしいが・・・
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 00:15:05 ID:hRv6EtfU
えーとミジンコ等の動物性プランクトンは植物性プランクトンを餌とします。おおまかには
ミジンコ増える(植物性プランクトンが豊富)→ミジンコへる(餌がなくなる)→植物性プランクトン増える(ミジンコ少ないから)→餌多いからミジンコ増える
って感じの自然界のループが目でわかります。
植物性プランクトンはケイソウ以外にもミカヅキモ等数えればキリがないですがケイソウが自然界で最も嗜好性が高いようです。

以前米の研いだ水をミジンコの餌にしていた人がいたので二枚貝ももしかしたら摂取できるかも。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 19:15:32 ID:55XuvOAc
有難う御座います。
良くわかりました。
そうすると、青水はイシガイには非常に良いということですね。
また、ケイソウって青・茶などの色があるんですね。
素人なんで、基本的な事ばかり質問してすいません。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 01:57:25 ID:4DiGx5Ri
クロマフードはどう?
あれもプランクトンとか涌くって聞いたけど。
あとニッソーのバイオドームとかは?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 18:52:21 ID:A3CYvreb
植物性プランクトンが、わっさわっさ増える方法を教えて下さい。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 14:49:00 ID:+3CNYo34
最強はたんぼの水だお。
ミナミやカワニナ、タニシで無脊椎天国状態の水槽に二枚貝とたんぼの水でプランクトン湧きまくり。
ただアオミドロは誰も食わないっぽいからアオミドロのみ除去。
水草はモス以外食われるから無理ぽ。
どうしてもミジンコ大発生が嫌な人はドジョウのみならいれていい。
どうせこんな事小型水槽でしかやらないだろうからメダカは不可。
それにドジョウだったら二枚貝の幼生が寄生できる可能性も高いし。
うちは15キューブにガーネットサンド。
生態はミナミ4匹、タニシ1匹、カワニナ3匹(幼生多数)、ドジョウ1匹、イシガイ中と小が一匹づつです。
モノアラガイはいないけどカワコザラガイがうざいくらい繁殖してる。
週1でピンセット使ってアオミドロ除去。
あ、ろ過は水作の一番ちっこいの一個だけで水替えはうんこが貯まり始めたらやってる。
立ち上がりに田んぼの水使ったからカワコザラガイがまざってたしイカリムシみたいなのが水槽にくっついてたけどそのうち消えた。
あーたまーにミジンコが発生するなぁ今でも。
今思いついたんだけど二枚貝繁殖させる気がなけりゃスジエビもいいかも。
長々とすまん。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 18:39:56 ID:5O4AH/BU
田んぼの水ということは、やっぱり自然のものが1番なんですねぇ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 03:41:09 ID:yTFAfh07
田んぼの水には、ヒドラがまじっている
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 23:48:04 ID:8kQOeif/
無脊椎オンリーでヒドラなんて無問題
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 13:53:39 ID:h3JI4ZTu
初心者でスマンが質問させてくれ。
シジミって繁殖させるのは難しそうだけど、採って来てしばらく飼うだけなら
それほど設備も必要ないの?
エサの問題は大丈夫だと思うので、問題は水槽その他の設備かな。
底は川砂か砂利でOK?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 00:38:00 ID:pQFUaG/u
シジミってのは基本的にイシガイとかと違って完全に砂に潜るからそれなりに目の細かい砂ならなんでもいいかと。
餌があるならぶっちゃけ二枚貝楽。
でもまぁなんとなーく飼うくらいなら
鍋の底に気泡がついてきたくらいの時に入れるのが一番いいかも。
小さくて酒蒸しには向いてないので味噌汁がお勧め。
つーかシジミスレなかった?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 00:46:17 ID:nyiAz/F8
>>145
イシガイ、マツカサガイ、ニセマツカサは採取したことあるけど、かなーりの清流に生息してるよ。
スイゲンゼニタナゴやアブラボテなんかがとれる川だけど。

支流水路のヘドロにもタナゴ類はいるけど、イシガイ、マツカサ類は本流の砂地に多かったね。

想像だけど、水質と酸素を保ったうえで、栄養価を高めてやるしかないのではないかな。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 01:21:58 ID:i1uXeG6f
2chのスレで初めて興奮した
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 14:49:15 ID:SJrDUQtY
淡水シジミはイシガイ・マツカサガイ同様に砂を好む。
一方、ドブガイ・カラスガイは赤土泥を好む。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 19:50:11 ID:EPRATWJ2
しみじみしますな〜、しみじみ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 18:12:53 ID:ZpbCC/0D
北朝鮮産のシジミは余り話題にならないな
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 21:34:49 ID:wggsRKo2
今日あわよくば繁殖してもらおうとカマツカ買ってきた
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 19:35:23 ID:BhFZEkXc
カマツカ?
ヒガイみたいな魚?
二枚貝と関係あるの?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 20:44:22 ID:c76oHz9k
微塵も関係ない
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 20:55:11 ID:ZI15suy/
二枚貝、繁殖でぐぐれよ馬鹿
ヨシノボリだけじゃあるまい
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 21:05:14 ID:MRDcKoCs
>>185
二枚貝のグロキディウム幼生はカマツカに寄生しるよ。

>>183は二枚貝の繁殖の話をしてると思われ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 21:08:12 ID:QE9mHP2I
>>186
>>184>>185は、「カマツカの繁殖」と勘違いしたのだ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 21:08:47 ID:QE9mHP2I
被った・・
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 21:31:46 ID:BhFZEkXc
なるほど!
グロキディウムは金魚・メダカのようなヒレのやわらかい魚だけに
寄生するのではないんだ。
あと、ブルーギルにも良く付くよね。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 21:35:11 ID:QE9mHP2I
グロキディウムが初めて魚に付いた時は相当ビビった。
病気にしか見えないもんあれ。とんでもない速さで蔓延するし。
その後、二枚貝が幼生を吹いてるのを見てそれだとわかったけど。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 22:16:09 ID:WWe/XGQ/
し しじみの様な気がしていただけかもしれません。
ごめんなさい。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 19:56:45 ID:muaq7uCD
水槽にビール入れると乳白色に濁ったりする。
ビール酵母が増殖してんのかその他の微生物が増殖してんのかしらないけど、
これって2枚貝の餌になんねかな?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 22:45:50 ID:mQjeM5QX
酵母菌には間違いなさそうだね
喰うのかはわからん
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 22:58:00 ID:zxsbpEAS
売ってるビールは例え生ビールでも濾過されて酵母が残存していない件について

白濁はビールに含まれる糖やデンプンをエサに水槽内のバクテリアが増殖するためと思われ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 19:28:11 ID:UnuNfmcz
俺は懸濁液になった生クロレラ使ってる。
クロレラには細胞壁が薄い、消化されやすいタイプもあるみたいだぞ。
俺が使ってるやつはアルコールで簡単にクロロフィルが抽出できるから、
もしかしたらこういうタイプなのかも。
そのほかに細胞壁にヒビをいれたものなんかも人間用であるらしい。
珪藻の話は俺はちょっと懐疑的。
珪藻が多く腹から出てくるのはかたくて消化できず、逆に残りやすいからでは?って言う人もいるから。
二枚貝は基本的には餌の粒子径で選別してて、粒子の種類ごとにはあんまり選んでないって論文もある。
さすがに食う量は減るけど粘土の粒子なんかもとりあえず取り込んじゃったりするからね。

俺は趣味が高じて大学でイシガイの摂餌量やなんかを修論テーマにしたもんで死にそうです。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 13:29:59 ID:iv8CqnHe
イシガイを修論テーマとは、ちょっとすごい人が来ましたね。
で、どうやったら、グロキディウムを子貝にすることができるのでしょうか?
グロキディウムは、魚から落ちるとどんな土壌を好むんでしょうか?
知っていたら教えてください。

198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 17:07:48 ID:MrNcBKhg
Q.タナゴの飼育用に昨日カラス貝の(大)3個購入したんだけど、魚は生きてる死んでるの区別が見て分かるんだけどカラス貝の生死ってどうやって見極めるのでしょうか?
又、水槽底に敷く砂は沢山入れた方が良いのでしょうか?
エサはどうすれば良いのでしょうか?
これから暑くなりますが飼育する際、何に気をつけばよいのでしょうか?
ベタな質問ですが諸先輩方宜しくご指導下さい。

199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 18:06:18 ID:QMGFbMBz
殻が閉じてる→生
殻が開いてる→死
200196:2005/05/02(月) 19:20:17 ID:mvZ6PaYN
>>197

ヨシノボリと一緒に貝を何個か飼ってると、ヒレやエラにグロキディウムが付くみたい。
魚種は底生のものならわりといろいろ付くそうだけど、ヨシノボリがいいらしい。
魚に付いている間は体液を吸っていて、ある程度成長すると脱落して底生生活に入る。
グロキディウム放出まで持っていければ子貝をつくることは十分可能だと思う。
自分ではやったことがないけど、ちょっと前の先輩で子貝つくった人もいた。
土壌、底質についてはそんなにこだわらなくても大丈夫で、生息地と似たものが用意できれば十分だと思う。
いま論文が手元にないから詳しく説明できないけど、底質の好みに関するデータもあるよ。
イシガイの産卵期はこの時期から夏にかけてなんだけど、水槽で飼育した場合にちゃんと成熟するかはわからない。
成熟の進み方にもかなり個体差があるみたいだから。
強引だけどちょっと殻をこじ開けて中を覗いて、成熟を確かめる方法があるよ。
成熟卵があると中がオレンジ色になってる部分が見える。
貝を傷めてしまう可能性が高いからおすすめはしないけど・・・。
201198:2005/05/02(月) 19:36:57 ID:eR12sB9c
>199
なるほど・・。
殻が開くと駄目なんですね。
どうもありがとう。
202196:2005/05/02(月) 19:37:46 ID:mvZ6PaYN
>>198

まず、水中の懸濁物質を食べるという生態上、基本的に魚と一緒には飼えません。
エサを入れても魚用のろ過機が吸ってしまうので、貝としては困った状態です。
タナゴに産卵させる用がない時は単独の入れ物を用意して、そこに入れてあげて。
底砂は貝がもぐれる程度で、こだわるなら細かめの方がいいと思う。
第一のポイントはエアストーンだけでエアレーションすることで、エサを出来る限り水中で漂わせる。
エサは前に書いた通り、淡水クロレラが扱いやすくていいと思う。
ネット上で検索すれば通販で売ってくれるところもみつかるよ。
豆乳も実験してみたところ、生残率を上げる効果があったので間違いないと思うけど、水が汚れやすいから微妙。
エサはなるべく頻繁に、少なめ(クロレラなら、ちょっと緑色かな〜程度)にあげて。
たくさんあげても食べ切れなくて捨ててしまうから、これまた水質悪化の要因になってしまう。
ろ過機(と言うか貝自体がろ過機のようなもの)はないので水換えも頻繁にする必要があるね。
高水温自体にはわりと耐性があるけど、代謝があがるのでエサをたくさん要求します。
たいていはここでエサ不足になり、弱ってしまう・・・。
あと、アンモニアやなんかに弱いので、死んだ貝がいたら速攻で取り出して水換えしないと連鎖で死ぬね。
正直、まともに長期飼育することはムズイです。
203197:2005/05/02(月) 20:10:19 ID:iv8CqnHe
196さん ありがとうございます。

ちなみに我が家は、池で飼っていて底には生息地から採ってきたサラサラの泥が
10センチ位敷いてあります。カワムツも一緒で、グロキディウムはたくさん
つきますが、子貝はできません。
ためしに小さなイシガイ(1年目のミニ)を1匹入れた所、確実に成長しています。
成貝は大雨の後などに流れだしたものを拾ってきていますが、ほとんど死にません。
うーん、やっぱりヨシノボリ・チチブじゃないとだめでしょうか?
204198:2005/05/02(月) 20:17:42 ID:eR12sB9c
>202

長文ありがとうございます。
うわぁー、貝は飼育が難しそうですねぇ。
こんなに手間と言うか規制と言うか面倒な生き物だと思いませんでした。
205196:2005/05/02(月) 20:32:15 ID:mvZ6PaYN
>>203

魚種はそこまでこだわらない・・・はず。
環境復元系で仕事をしている方はドブガイとヨシノボリをコンビで導入してましたが。
今度どんなものか聞いてみます。
子貝は小さい上に死にやすいので砂粒に紛れて見えないだけかも。
つくった先輩も1ヶ月くらいで全滅させたそうです。
試しに幼生が付いた魚をベアタンクで飼ってみれば、着底した貝を見ることが出来るかもしれない。

>>204

正直貝はヤバイです・・・。

突然出てきて長文投下、失礼しました。
得られるところがあったら幸いっす。

206通りすがりの釣り人:2005/05/02(月) 21:42:23 ID:KyXPt7Eb
>>203
カワムツならモノアラガイ程度の大きさの貝なら食べます
稚貝は食べられているのでは?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 00:09:39 ID:SdUEpApv
>>196
うーん、どうなんだろうね。
珪藻は春と秋に多くなる(夏は緑藻が優勢で珪藻は減少)
二枚貝の成長期は春と秋でなんで珪藻の繁殖期と季節的に一致する。
という事で、俺は『二枚貝の主食は珪藻説』支持なんだけどな。
もっとも消化しやすいように加工されたクロレラ製品を餌として使用する事を否定するつもりは無いがな。
208197:2005/05/03(火) 06:36:35 ID:soIw5Cjv
205さん
そうですよね。リュウキンやデメキンなどのひれがヒラヒラした魚の方が
いいと言う人もいるくらいですものね。
案外どっかで生きているのかな?実際、手が届かない所もあります。
ただ、子貝は群れるらしいと、何かで読みましたが・・・

206さん
その考えがあって、ドジョウを入れられないんですよ。
1度入れると底魚だから、捕獲不可能、即巨大化です。
カワムツもグングン大きくなりますが、昆虫に興味あり!みたいなんで、
そういう訳で入れています。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 07:16:34 ID:mXJLsP0P
クロレラよりスピルリナのほうが良くない?
210通りすがりの釣り人:2005/05/03(火) 07:54:04 ID:s8wtvnKE
>>208
カワムツは基質を突っつくからなあ、腹の中まで確認した事はありませんが

俺なりに貝を食べにくいモノを考えると
ハゼなんかがベストなんだろうけど
モツゴ、タナゴ、ホトケドショウ、ワカタ
ハス、ヘラブナ、辺りはどうでしょう?
オヤニラミも食べないと思います(バスも同じですね)

共存共栄という意味ではタナゴなのかも知れません
ハスやワカタなら少しはヒレも長いですよ
211197:2005/05/03(火) 09:46:31 ID:soIw5Cjv
210さん
関東なんですけど、カワムツ・タイリクバラが主流です。
ブラックバス・ブルーギルは年寄り達に、皆殺しにされています。
半端じゃない殺しようで、水を抜いたり・網を入れたり、そしてヒメダカを
放して喜んでいます。
210さん、この魚のメンバーだと関西ですよね?
近所には、いない魚ばっかなんで・・・
212通りすがりの釣り人:2005/05/03(火) 10:22:24 ID:EwWdsZyJ
>>211
済みません、愛知です
最近は国内での撹乱がすごくてオヤニラミ以外は近所に居ます
カワムツを飼っていた時にスネイルを与えると大喜びでした
力になれず残念です
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 12:46:08 ID:SGn76yqC
>>207

ちょっと言い過ぎたかな。
それはその通りだと思う。
俺も珪藻が貝の役に立ってないとはとても思えない。
ただ、言われてるほど珪藻に依存してるわけじゃないみたいだな〜と。
貝やってる人って「これ一本でいける!!」ってのを求めてる人が多いようなw
エサの種類にこだわるより適した濃度のエサをどう継続して与えるかの方が大事だ。
条件によってはあいつら1時間で1Lくらいは水吸って呼吸、摂餌してる。
ちなみに海産の貝はこの2〜8倍くらい水吸うらしいw
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 05:45:11 ID:Clpcs0ph
カラスガイって何年くらい生きるの?
寿命ってどんくらい?
琵琶湖には相当な大物がいるそうだけど。
20センチなら単純に20年ってとこ?
図書館で見ても記述が無くて、唯一のは5年以上と書いてあった。
いくら琵琶湖でも直ぐには大きくなれないと思う。
彼らの世代交代のサイクルについて知っている方いませんか?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 10:37:47 ID:m4QeGOT3
その辺もはっきりしたことはわかんないみたい。
答えるとすれば「5年以上」だね。
聞いた話だけどドブガイはわりと短命らしい。
5年くらいで寿命だとか。
一気に成長して成熟してしまうタイプなんだろうね。
そういえばドブガイの殻は乾くとひび割れてきて粗製っぽいよなあ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 19:09:10 ID:xFLymgaO
>215 ドブガイが短命って以外です。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 19:22:52 ID:9R3IFRft
>>214
ロシアで見つかったカラスガイ
50センチで200年じゃなかったかな?
化石で申し訳ないけど
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 20:54:16 ID:xFLymgaO
そういえば、カワシンジュガイは100年生きるって言われている。
ドブガイも大物になると10年以上生きると思うなあ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 01:01:33 ID:ofi9MYk9
カラスガイ池に入れたよ。自然繁殖するらしいし
いいかんじにだんだん澄んできた
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 17:29:39 ID:S8SQP/13
??? どうやって自然繁殖するの?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 21:09:51 ID:6YIre85/
じゃ違う貝かも。ぐぐったらカラスガイに似てたんだけど
近所の川でも繁殖してるって言われて買ってきた
はじめから二匹稚貝がついてて手で剥がそうとしても剥がせなかった
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 21:19:29 ID:WGBrEM+j
せじゃるまるは運営側なのか?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 07:46:19 ID:OQNdyQUR
???
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 15:10:27 ID:I3UsRIxD
二枚貝飼育が難しいと聞いてたけど購入して10日過ぎたけど何気に元気だ。
特別何かしてる訳じゃ無いけどバケツに水を張って怪しい色になったらコップ一杯を二枚貝の水槽に投下してる。
こんな感じの飼育で良いのだろうか?・・。

225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 19:21:31 ID:njmRrT5j
人工飼育下の二枚貝の死因は、そのほとんどが「餓死」です。
つまり難しいのは長期飼育ですよ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 13:46:30 ID:/DhzeO7i
同居魚に餌をたっぷりやって水を富栄養化させるべし、と
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 14:51:43 ID:UoQIpqdX
少し汚れた水が良い。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 15:20:25 ID:qXTCY9EP
汚れとか、餌をたっぷりとか、とは無関係だろ。

二枚貝にとって餌となるものが必要なだけで、
魚の餌の残りで水が腐敗したり、硝酸塩やアンモニア濃度があがってもしょうがないがな。
水質を悪化させないで、二枚貝の餌になるものが豊富な状態をつくらないと。

特にイシガイとかマツカサは水質には敏感だろ。
泥地より砂地を好んでるし、酸素も豊富じゃないと。


229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 15:56:23 ID:/DhzeO7i
富栄養状態で濾過が立ち上がって微生物どっちゃりという状態じゃないといかんわけだ
生物濾過がうまくいってるなら餌たっぷりでいいんじゃねーの。分解されて微生物になるんだし

230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 18:37:49 ID:qXTCY9EP
>>229
ちょっとちがうんじゃないかなあ。

水槽の濾過は物理濾過にちかいから、大きなゴミや有機物はフィルタでかすめとって、
そこのコロニーでニトロソモナスやニトロバクターとかのバクテリアがアンモニアや硝酸塩を分解してるだけだから。

餌の残りを動物プランクトンや植物プランクトンが消費してそれらがさらに発生してるわけじゃないでしょ。
水槽の浄化サイクルと、二枚貝の生息環境の生態系サイクルはまったく違うと思うが。
水槽の浄化サイクルで出るのはフィルタに残った有機物と硝酸でしょ。
酸性化するからそれを水換えで除去、有機物はフィルター掃除で除去でサイクルをつくってるでしょ。

よって、食べ残しとか富栄養化とかではなくて、植物プランクトンなり動物プランクトンを
給餌してやらないことには餓死してしまうということでしょ。
とくに浄化実験なんかでドブガイなんかよく使ってるけど、60センチ水槽のアオコくらい
数時間で食い尽くすでしょ。

231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 09:49:15 ID:e4HlU9Ti
ドブガイ凄いな。そんなに食うんだ。
 
子供の頃に金魚やタナゴと一緒に名前不明の二枚貝を飼ってたけど、
やっぱり1年もしないうちに死んでたっけな。餓死だったんだろうなあ…。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 13:58:32 ID:j5YtlH6p
外飼で常時青水にしとけと
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 11:26:44 ID:1027zFMO
>232 そうしとけば万全だね。青水 青水 青水。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 12:15:57 ID:rGkeNuXC
ミジンコスレで餌をいろいろ考察してるから、参考になるんじゃないか。

鶏糞だとか、クロレラだとか。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 20:26:43 ID:KavR+iWN
>>231

海産の二枚貝はもっとすごいよ。
淡水産の貝の2〜8倍の濾過水量を持っているとか。
そこらの海辺にいるムラサキイガイなんかは特に。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 17:07:31 ID:GdPY6c3q
Q.二枚貝のエサになる様にバケツに水を張って外に放置してるんだけど全然緑色にならない。
何日ぐらいを目処にすればよいのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
お店とかで二枚貝用のエサとか販売してるのでしょうかねぇ?


237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 17:37:11 ID:7afidSSG
なんか適当に金魚のえさでも入れて富栄養化させたらどうだ
あと庭の土をひとつかみ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 17:46:59 ID:Ekw/PfKX
とりあえず、自然の水や土を少し入れておくだけでかなり違う。
池とかいって水汲んできなよ。500mlのペットボトルで十分だから。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 17:52:44 ID:Cnux8wG5
>>236
二つ上のスレくらいよめよw

ミジンコすれで、青水の湧かしかた結構でてるから。
田圃の土に鶏糞でもいれて直射日光にさらせ。

腐らないよう曝気したほうがいいかもな。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 15:58:09 ID:mp8ZjZxT
青水でドブガイ飼ってるけど、死なないよ。
青水の中には、ドブガイの餌となるものが、混じっているんでしょう。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 21:22:29 ID:iKZld8Hr
>>239

>腐らないよう曝気したほうがいいかもな

俺もその方がいいと思う。
水流ができて鶏糞やなんかの栄養分も均一に回るだろうし。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 19:35:34 ID:fPvpQO2F
飼育難し過ぎ


気が付いたら中身無いし
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 12:12:06 ID:92AZz0wt
中身は242が、食べてしまったんだろう?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 20:01:53 ID:4QBwwbuj
今日10CMくらいのカラスたくさん採ってきた♪
スレ読んだけど…けどメダカ、モツゴとかと共存は難しいみたいだな…↓
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 20:16:51 ID:JPLxRsg4
たくさん飼育より一匹飼育の方が楽。
どれだけ採っか知らんが餌をまかなえるのか?

246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 20:25:27 ID:gJv7Wg7o
特にこれからの時期死ぬと水質悪化で魚ごとあぼーんだな。

淡水貝自体が数がすくなくなってるご時世なんだから、飼いきれない分は
ちゃんと生息地にかえしておいで、いい子だから。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 21:06:29 ID:4QBwwbuj
…なるほど
ちなみに持ってきたのは10匹、採ったのは50くらい。重いからあとは逃がした。
今90水槽に3匹入れてる(みんな入れると埋まるから…)明日一匹以外逃がしてくる。
ありがとう
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 21:31:45 ID:gJv7Wg7o
良いヤシだな。

共存水槽だと青水って訳にはいかないから、過去スレやミジンコすれを参考に餌を十分に湧かせて
給餌水槽に貝を一時的に放り込むか、吸水管にスポイドで餌を注入してやるといいだろ。

249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 15:55:01 ID:FWDVr1IQ
>247
他人の意見に耳を傾けられるのだから、立派だね。
でも逃がしてやるのは、とってもいいこと。
どうしても死んじゃうんだよね。
ケイソウを定期的に手に入れるのは大変。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 23:45:01 ID:ObdCV9KN
いいことを教えてやろう、
砂糖を餌代わりに入れるといい。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 19:16:44 ID:tijXTctT
251
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 20:34:23 ID:SSHaJ78x
ドブガイや何かは俺らや魚とは違う生活送ってるからな。
基本的にず〜っと一定量のメシ食ってる。
腹が減ったら食うとかそういう生活はしていない。
甲殻類でもこういった生活のがいるし、自然界ではけっこう合理的な生活なんだろうね。
藻類の種類がどうだとか言う前に一定量の餌を常に供給するシステムを作らないと・・・。
二酸化炭素を一定量ずつ添加する器材を応用してそういうの作れないかな?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 20:46:47 ID:oWS6RO7U
いいことを教えてやろう、
オシッコをを餌代わりに入れるといい。

254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 20:21:53 ID:cO1Rbbbd
254
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 18:04:17 ID:3w9nvaQB
カラスガイの大、3000円で売られていたよ。
殻長18センチ位かな・・・
でかいのはじめて見た、殻のツヤもよかった。
どこ産なんだろう?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 23:05:56 ID:QbtoKV/Z
本当にカラスガイかどうかもわかんないけどな。
大型のドブガイという事も十分ありえる。
カラスガイ自体の生息地はそんなに多くないらしい。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 11:37:39 ID:KbDWAn3y
子供のとき、とんがっている部分の後がありました。
だからカラスガイって思ったんです。
それに、ドブガイに比べて殻のツヤが良いんですよ。
3個あったけど、100%生きては池に戻れないでしょうね。
まさか、シジミと混じっての輸入はないよね。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 20:40:40 ID:k4nU48tV
>>257

>とんがっている部分の後がありました

翼状突起だな。
本物のカラスガイかもね。
俺は翼状突起のある貝殻を拾って「カラスガイか!?」と興奮したのも束の間。
裏の側歯がないのに気付いて「ドブガイか・・・」とがっかりした思い出がある。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 20:57:52 ID:vGn9sIwt
どっちでもいいじゃん
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 13:31:36 ID:vOmxwe+P
いやいやカラスかドブかは重要
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 18:04:46 ID:yJoZWhNJ
ドブガイの産卵期って、いまからですよね?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 13:32:30 ID:V82dyEsR
エサとしてスピルリナの錠剤でもいいのかな
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 18:17:23 ID:j16JmYoR
北浦に釣りに行った時に、地元の漁師に貝の獲れるポイントを教えて貰い、
アホみたいに獲れましたわ。もう金だして買えん。ドブ。シジミ。カラス?
イシ?適当に選んで飼育中。いろいろ取り混ぜて20コを40p水槽にドボン。
底床に、荒木田土と鶏糞少し、川砂で10p。餌としてクロレラ、エビオス錠、
水換時に青水。その漁師は(ホントかどーかワカランけど、カネヒラとミヤコを
人工授精させ成功させたとゆう、神の領域に踏み込んだツワモノ。)豆腐を
すりつぶしてやれ。と、言ってた。まぁ俺は上の飼い方で行ってるケド、
半年経ってまだ死なせてないよ。因みに豆乳は、人間にとってのユンケルだ、と
近所の店のヒトが言ってた、、?水は濁るけど、一晩でキレイになってたのが
フシギとゆうか、さもありなんなのか、、?あっ、あと水流と酸素を取り込む
為に、シャワーパイプ付きの水作を使ってるけど、水作の中はドロだらけ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 19:05:53 ID:ASqnzqxv
>>261

確かそう。
イシガイ科の貝類は春から夏が繁殖期だった気がする。

>>262

懸濁状になりやすいものならいいと思われ。

>>263

採れるところはガンガン採れるからね。
調子よく飼育できてるみたいで良かったな。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 19:12:19 ID:g2LRqxZS
40センチの水槽にぎっしりって感じかな?
でも二枚貝は条件さえ良ければ、ぎゅうぎゅうも、へっちゃらだね。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 20:47:52 ID:g1LaDMBn
濾過期待できますか?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 21:26:19 ID:Hp5Vayg3
263だけどね。ココのスレ見てるヒトの中に、レナシステムとかミネラルサンド
を知ってる、もしくは使ってるヒト、居ません?それらを扱ってるお店には、
DP-Sとか言う2枚貝の専用餌があるらしいじゃない?水換え不要水槽とか、
誰かホントのトコおしえて。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 21:51:14 ID:Hp5Vayg3
266はドロだらけの水作のこと言ってんのかな?そうなら、ろ過は期待して
ないよ。アクマで水流と酸素の為だけ。貝の排泄物がどれ位あるのか
ワカランし、アンモニア、硝酸塩を測るヤツは試験紙しか持ってないし。
(試験紙はアテにならんよね)。そのかわり青水による換水は月5回。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 09:24:57 ID:BR7qaKLv
>>266
出来ないよ。

勘違いしてるひとが多いけど富栄養化して、プランクトンが大量発生してるような環境と
水槽内でのアンモニア、亜硝酸、硝酸塩の濃度が上昇してる状態はまったく違う。

室内の飼育水槽でプランクトンが大量発生してるような環境ってまずない。
貝を餓死させてしまうひともこれ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 01:42:48 ID:jwyvgtNw
そこへ砂糖添加して無理矢理酵母菌を大量発生、ってのはどう?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 06:43:47 ID:pgZENGIY
271
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 20:57:23 ID:Ih0dVp5z
酵母菌の大量発生させると水中の酸素使い尽くす。
いくらエアレーションしても足りない。
魚が弱る。で病気発生。
本末転倒だよ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 21:22:24 ID:kCdTgLPc
>>272
毎分80Lのブロワー登場
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 21:35:49 ID:Ih0dVp5z
>>273
その酸素をつかって酵母菌がさらに爆殖する悪寒
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 01:08:29 ID:Q6ATk3tg
>>270
ミジンコ増やそうとイースト菌+砂糖水を使ってみたことがあるけど、入れすぎたためか
飼育容器がネトネトになるしミジンコ全滅で話にならなかった。量を少なくすると今度は
エサ不足になっちゃうので使えるにしても量の管理が難しすぎると思うのでイースト菌は
諦めた。

ミジンコだと水質悪化に結構強い(急激な変化はさすがにやばい)し少し死んでもすぐに
増えるから肥料与えまくった水で植物プランクトン増やすのが確実だったけど、そういう
水に二枚貝が耐えられるかどうか不明。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 10:14:41 ID:Wvb9uTvA
276
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 21:33:05 ID:nMlCJBIV
エアレーションを普通にしてれば、砂糖添加したくらいで酸欠にはならないよ。
酸欠になるって言ってる奴は、脳内かエアレーションをまともにしてないだけ。
ただ、添加する砂糖の加減が難しい。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 22:45:05 ID:TJ9m/yyq
じゃあ砂糖の適量をおしえてくれよ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 23:03:56 ID:nMlCJBIV
>>278
ほい

【おいくつ?】砂糖添加水槽3杯目【歳ですか?】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1092448357/
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 00:03:20 ID:Yuatpy8T
これならいらね。
屋内水槽で魚と二枚貝の共存に適当な砂糖の量のこと書いてないや。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 12:56:28 ID:KQmopZUp
age
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 19:00:24 ID:XJCGCay0
age
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 20:30:20 ID:KywGwFdt
age
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 02:56:40 ID:xAdU1Xgl
ヤリタナゴが産卵管伸ばしてるのでイシガイっぽい「二枚貝」を買って来た。

が、タナゴに無視されてるっぽい(苦。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 11:32:30 ID:x8ozj/Rg
最初はお互いに意識しているんでしょう
そのうち仲良くなるさ
286283:2005/07/22(金) 20:43:14 ID:uFtOcYXf
>>285
二枚貝を2日ほど青水で養生させてから水槽に入れたんだけど2日で
死んでしまいました……。開いた貝殻から見えた肉はガリガリ、もっと
栄養補給する必要があったみたい。自分で採取して来たのと違って、
店で売ってる貝だと栄養失調で死にそうなのが多いのかな?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 17:40:42 ID:zp0jAIYr
はい、そのとおりです。みんな北朝鮮状態でしょう。

それから、貝を横にしたら、すぐ死にますよ。
青水に入れても、縦にもぐれる泥(赤土系・川砂の混合)が
絶対に必要です。もちろんエアーもね。
ヤリタナゴと貝を別々に飼育して、たまに出張させるといいかもしれません。
貝は条件が上手く行けば、長生きします。
288284=286:2005/07/23(土) 23:43:56 ID:fS+AEVtO
286で名前間違えてた(汗。

>>287
買って来た貝はすぐに死にそうだとタナゴが判断したんですかねぇ?

二枚貝の採取は遠慮していたんだけど、仕方ないからウチのヤリタナゴの
ふるさとの近くの用水路で天然モノのマツカサガイを捕って来ました。
ついでに大きな川でマシジミも捕って来ました。

今度は無視されませんように……。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 07:47:35 ID:PvkvjS6m
霞ヶ浦のタナゴには、タニシ類(オオタニシ?)に卵を産む場合もあると、
釣り友達数人が言っていた。
大型のシジミ(淡水産)にはタイリクバラは産み付けるけど・・・

マツカサガイ・イシガイなら大丈夫ですね。
マシジミは食べた方がいいですよ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 01:47:27 ID:e+lvcQnd
         /::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
      /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::人:::::::::::ヽ
     /:::::::::|:::::::::::::::::::::::::::::::::/  ヽ、:::::::ヽ
     |:::::::::::@ヽ-------‐‐'′    ヽ:::::::::|
    |::::::::::/                 |::::::::|
    |:::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ|::::::::|
   |::::::=ロ  ィ'''・ヽ  |  | ´ィ''・ヽ)  ロ=::::::|
    |::::::::/ヽ  `ー,イ  /   ヽ  `''´  /ヽ:::::::|
   |:::::/  `───  ノ ヽ` ───  丶:::|
   |:::ノ   ,,      ( ,_、 )        |::|
   |::|    ヽ       l l       ノ,  |::|
   |::|     `)  トエエェェェエ.イ,。 イ,   :||
   |::|   ,,,,ノ   ヽ十十十十ノ    `   |::|
   |::::\       `'─-─'´      /::|
   \::::::\     _- ̄ ̄ ̄-_     /:::/
     |Ξ|~ \             / ~|Ξ|
    /::::::ヽ/|\_______/|\ /:::::::ヽ
    |::::::::::|  \         /  |::::::::::::|
   /|:::::::::::|    \      /    |:::::::::::
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 12:42:42 ID:YNEjzaZI
291
292Mineral sand :2005/08/02(火) 15:55:02 ID:fPATUkgM
>>267
http://members.jcom.home.ne.jp/ichiba/tansui/shop.html
http://members.jcom.home.ne.jp/tankai/miyako/miyasis.html

マツカサ貝×13 マシジミ×3 一年飼育中 ☆になった貝は0です。
ドジョウとシマドジョウ子の他にヨシノボリが居住!?してます。
水は蒸発した分だけ補充してます。
餌はPhy-MとZoo-Mだけど・・・植物性プラ(Phy-M)が主となってマンガナ。
ちなみに飼育環境は「お魚専用ハウス」にて飼ってマンガナ。
エアコン完備・水槽90×2・60×4・45以下×4・発泡スチロール改良型×2。。


別個の水槽には(ドブガイが沢山)貝を採取した所の砂(泥)が入っています。
ちなみに、タイリクの稚魚がワンサカ出てきました。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 19:22:38 ID:PY0dSkGW
293
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 09:13:26 ID:SIiO4znR
あげ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 02:41:04 ID:NzRTKjWO
あげ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 15:43:57 ID:Kzz5BVUA
大型のドブガイが2匹死んだ。
中型はみんな元気なのに・・・
夏はケイソウが少なくなるとはいえ、餓死ではなさそう。
寿命かなぁ。もう随分生きていたからねえ。
ちょっとガッカリしてます。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 16:22:43 ID:BmXtQy4v
せじゃるまるって気持ち悪いと思う・・・
スレに全く参加しないでひたすらキリ番狙ってる
もしも自分の子供がせじゃるまるみたいになったら最悪
で、そろそろキリ番な訳ですが
キモオタのせじゃる先生、はりきってどうぞ

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓





298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 08:03:19 ID:cKEwUArk
池にカラス貝を2つほど入れていますが、
生きてんだか死んでだかよう分かりません。
どこを見て、生死を判別すべきでしょうか?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 17:56:13 ID:zYTIR+pH
次は↓せじゃる丸か!?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 18:30:41 ID:15Awi9fo
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 18:51:40 ID:nE01vV5C
>>298
鍋で煮て開いたら生きてる
閉じたままだったら死んでる
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 10:04:18 ID:D4QbbDdO
あげまん
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 21:50:16 ID:wLgseZt5
カラス貝の餌は?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 20:38:02 ID:Jaq1JKwB
>>303
アオコなどの植物性プランクトン
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 19:17:54 ID:0zmfMW+N
明日は久しぶりに、池の水を抜いて二枚貝をチェックするかな。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 03:51:34 ID:MAbB8gu4
俺もしてみよっと
307田舎:2005/09/04(日) 16:36:17 ID:bv4vrHKT
スーパーで買ったシジミって飼えるベか?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 21:40:55 ID:ro7y+cFd
>>307
生きてれば飼えるよ。
うちでは大きさ三倍になるまで飼った。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 23:28:48 ID:4npSmt4+
カラス貝を池に放置していますが、どこを見て生きてるか
死んでいるか、あるいはどういう状態なのか判断すれば
よいのでしょう?分かりやすいポイントってありませんか?
ご教示いただけないでしょうか?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 01:37:35 ID:apN6wo7I
中国の雲南省行ったら見た目はしじみにそっくりなんだけど大きさは20cm
以上の凶悪な二枚貝が食用で売られてた。誰かこれ持ち帰って育てないかな。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 09:54:55 ID:Y1cwNYor
>>308
dクス試してみるわ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 10:08:40 ID:85GZ5yU6
シジミって寝かせておくと死にやすいんだな。
ホラ、普通に置いた状態。
縦にして埋めてやると長生きするみたい。
買って来て底砂にバラ撒くと、イキのいいのはすぐ縦になってもぐろうとするんだが、
半数以上はやる気のないヤツらばかりで、数時間後、白い舌出して御臨終におなりになった。

次は買って来て全部を縦に埋めてやったら一個も落ちなかったよ。
地味ながらも自力で場所まで移動する始末。
おかげで植えてあったヘアグラスばんばん抜かれた。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 10:43:49 ID:Y1cwNYor
>>312
しじみ単独??
それとも何かと混泳?
教えてください
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 12:05:11 ID:85GZ5yU6
>>313
貝類はシジミの他に石巻とレッドラムズホーン。
ヤマトとメダカとオトシンという無節操な水槽でなごんでますよ。w
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 12:17:16 ID:Y1cwNYor
>>314
マジですかww
結構いれんなのと泳げるんですな。
レスありがとうございます俺も買ったら報告します。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 14:41:35 ID:85GZ5yU6
>>315
ただ、シジミは年がら年中潜ってるので、いる事すら忘れる事がある。
そこ砂の至る所から口だけ出して、フカーフカーって呼吸してる様を見て思い出す始末。
時々ピュッって水噴射したり。半分顔だしてヤマトに乗られキュット萎む様を見ると
結構なごむけどね。

あ、シジミのおかげなんだろうけど、結構水は澄んでると思う。
30キューブに10匹程入れてます。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 15:19:10 ID:Y1cwNYor
いーなー帰りにジャスコでも見て帰ろーかなー
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 18:20:54 ID:HxIgk3yY
>>316
エサは何を与えているのですか?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 20:18:25 ID:85GZ5yU6
>>318
何も与えてないよ。
水中の何かを食ってるんだと思う。w
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 20:45:48 ID:SVaMclBH
植物プランクトンを食べてる?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 23:36:45 ID:JPP8MOiD
シジミかー。盲点だったな。俺も飼ってみたい。
メダカ水槽で共存してくれるかな?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 18:43:46 ID:hsxcOB8P
プラケ飼いしようかと企んでいるけどやはり濾過は必要?誰か教えてください
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 19:10:37 ID:dxgvgZym
シジミもやっぱり飼うの難しいのか?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 19:45:14 ID:jQ8WtFS7
で、二枚貝ってどういう条件下でなら
問題なく飼えるの?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 20:05:59 ID:JQgjSo1K
>>309
カラスガイは夜中に這い回るので、夜にライトで池の底を見るとよい
朝、這い回った跡もついている
カラスガイの仲間は殻を1/4程度、底床から出していて吸水管を出してることが多い
そういう体勢で吸水管が見えてたら生きてる証拠
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 20:30:37 ID:jQ8WtFS7
>>325さん、

ご親切で的確なレスありがとうございました!!
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 23:27:01 ID:k0VbJoNg
シジミ…、メダカのえさのカスとかで育ってくれるかなぁ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 00:51:01 ID:sUlidY6t
シジミの餌は緑水がいいと思う。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 00:07:53 ID:fQjukD3i
漏れもやっとしじみ手に入れた。
とりあえずミナミと混泳、豆乳あげたがエビには影響ないべか?
あとみんな台風だいじょぶか?無事を祈る@北海道
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 01:00:44 ID:zhuvRyTG
>>322

むしろ、ろ過なしでエアレーションのみがいい。
貝自体がろ過機みたいな生態なんだから。
で、あんまり過密にしないで餌やりと水換えをマメにやればいい。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 01:15:41 ID:fqA86MxS
シジミほんとつまんないよ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 12:07:30 ID:fQjukD3i
>>330
dクスで、申し訳ついでに餌は何が一番いいかな?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 12:19:34 ID:AKLbj095
330じゃないけど、特に餌与えなくても生きるよ。
てかやっても食いにいけないから、飼育水が出来上がってれば
水を回していれば、水中のプランクトンを食って黙って生きているよ。
飼うという意識よりも、俺は生きてる濾材って捉え方してるな。
334332:2005/09/08(木) 13:04:45 ID:fQjukD3i
ありがとー
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 14:37:07 ID:gprrs7B8
>>333

それでもけっこう生きるけど、やせてどんどん弱っていくんだぞ。
そんな飼い方は虐待チックでかわいそうだよ。
プラケとかに青水入れて貝入れてみ?
けっこう早く透明になるよ。
あいつら見た目より大食漢だと思う。

だから>>332も青水湧かせてちゃんと餌あげてくれ。
このスレでも色々試してる人がいるから参考にしてみて。
最近気付いたんだけど、死の2週間くらい前になると砂に潜らなくなる。
336名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:22:10 ID:YoX4YVGH
豆乳入れたら真っ白になって死んだ…。
青水つくるわ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 00:16:55 ID:G801na7S
死地味
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 19:05:41 ID:7SZEbL/X
カラス貝を引き上げてみたら驚いたことに
中身が綺麗さっぱりだったが、死んで溶けて
なくなるなんてことあるんでしょうか?
また水質は一見、汚れた気配ないんですが、
もし溶けたとしたら水質的には大丈夫なんでしょうか?
同居のナマズが喰ったのかと思っていたのですが、
別スレッドで溶けたのかも、と教えていただき、
この二枚貝の専門スレで改めて聞いてみたくなった次第です。
ご教示お願いいたします。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 19:50:17 ID:QY07A/xv
>>338
それは死んで1ヶ月ぐらい経った状態かも
死後、1週間ぐらいで中はドロドロ・悪臭全開・アンモニア値アップで水質危険
2週間すぎたら中は黒ドブ水状態で依然水質危険
以後、バクテリアの働きで徐徐に水質安定
死んで1ヶ月でナマズ大丈夫なら、バクテリアの働きで水質回復かも
でも、カラスガイが口を開けて死んでたら、その時点でナマズが喰ってるな
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 23:14:54 ID:7SZEbL/X
>339

よく分かるごマジ回答感謝します!
実のところはじめて飼ったカラスガイなので、
何も分からなかったんですが、殻の中が空っぽ
になるたしか丁度一週間前に偶然ひょんなことから
水からあげて観察したとき、カラス貝の口が約2〜3センチ
ほど開いていたんです。貝って死ぬとき口開けそうな
イメージあるのでヤバイのかな、って思ったんですが、
多少飼育心得のある友人曰く、別にこれは死んでるわけじゃない、
っていう見解だったんでそのまま水中へ。そんで一週間後、
また見てみたら貝の中が貝柱も含めて空っぽで、
水の中をくまなく調べても別段腐った中身が浮遊していた痕跡
もなく、水汚れもない様子だったので、もしや飼育している
10センチサイズのナマズが半開きの貝の中に頭突っ込んで
綺麗さっぱり平らげたのかも、などという素人見解を
していました。その後、ナマズは以前と全く違わず
元気なのですが。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 19:07:56 ID:lR5PW6ig
二枚貝に限らず、もっとも長生きで飼育がたやすい日本淡水の
貝ってなにになりますかね?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 20:13:49 ID:W+pxM5Jn
タニシ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 08:37:54 ID:QSX9DvKF
モノアラガイ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 18:30:43 ID:Bj5pWRtH
泥底の用水路でどじょうを捕獲中に、1cmくらいのしじみらしき二枚貝を2匹捕まえた。
なんか黄色っぽくてしじみらしくないけど、周辺にはしじみの殻が散乱しているので
間違いないと思う。タニシとカワニナもいたけどスルー。

これを飼育水槽に投入してみようと思うのですが、その前に塩水浴させた方が良いですか?
また以下のどっちの水槽に投入した方が良いですか?

・どじょう水槽
 17cm水槽、数cmほどのどじょうが20匹以上、水草無し
 濾過AT-20、エアレーション別途あり、底砂はピュアサンド極細目を
 水槽底がどうにか隠れる程度

・アメザリ水槽
 30cm水槽、どじょう成体2匹、アメザリ成体2匹、タニシ成体3匹、タニシ幼生6匹
 水草無し、濾過OT-45、エアレーション別途あり、底砂ピュアサンド極細目5cm敷き
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 20:11:34 ID:cudZVMdT
345
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 00:14:27 ID:v7TQIKtA
>>344
アメザリに喰われなければドチでもよいけど砂が浅いとダメな悪寒
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 00:46:02 ID:HOhbR5vv
>>346
レス感謝。アメザリ水槽に投入しました。
1匹はすぐに縦になり、グイグイ砂に潜って見えなくなりました。

もう1匹は殻を閉じたままジッとしている所をザリに見つかり、
ハサミで弄り回されてたけど程なく赦免。
でも今も潜ってない・・・弱ってるのかな。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 10:19:04 ID:v7TQIKtA
しじみを横向にさしたほうがいいみたいだよ。
スーパーで買ってきたしじみ10日目だけどまだ金魚水槽で元気
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 20:23:00 ID:HOhbR5vv
ジッとしてたしじみは今日もほとんどそのまま。
少し潜ってるようにも見えるけど、どじょうやザリが動いた勢いで砂を被ってるだけみたい。
一縷の望みをかけて砂にさしておきました。

箸で少し強めにつまんだりしても口を開ける気配は無いので、生きてるとは思うんだけど。
ちなみに元気に潜った方は、どこに行ったかわからなくなりました・・・
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 06:59:34 ID:QUeah7DM
ウチのは3ヵ月経過したが、エサは与えていなくても元気で、
たぶん水中の微生物か何かを食って生きてるんだろうと思われる。
時折移動までして、植えたばかりのヘアグラスが抜けたりとかするが
そこいらじゅうの底から口だけ出して、フカフカしてるのを見ると、結構和む。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 10:53:11 ID:0jqYurNx
わかる…
おれも水草大量に抜かれた。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 05:42:06 ID:7CrKhnO3
352
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 14:40:22 ID:kE1JX7Kb
シジミ以外で比較的丈夫なのはイシガイ?
354m9(^Д^)プギャー:2005/10/09(日) 14:47:32 ID:nvwawEHh
イシガイ、ドブガイ、そんなとこだろう
しじみ以外で丈夫な貝を上げればな

ただし、イシガイ飼うなら貝の長さのせめて1.5倍くらい
底床敷いとけよ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 15:03:55 ID:kE1JX7Kb
いや俺は卵産ませたら放流してるから。ちゃんと許可はある。
卵産むところだけ見るから。長期は大変だからね
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 18:57:29 ID:WkdOXGUx
あげ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 19:20:39 ID:38augZ/i
400Lの池でドブガイを飼育しようと思ってます。
水の循環器なしで、アオコだらけです。
ドブガイ何個入れれば澄んだ水になりますかね?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 08:18:47 ID:El73thBu
大阪ではイケチョウガイで水質改善をはかるらしい。
http://www.osakasuito.com/kai/sinjutop.htm
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 10:48:48 ID:rATJVxec
イケチョウガイは道頓堀でも長生き可能!
うちの池のドブガイ死んじゃったんで、その代りにほしいなぁ。
ドブガイは1匹が死ぬと、水質悪化により次々と・・・
大雨が3日続くと非常に危険なんで、気を付けていたんだけどね。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 10:55:59 ID:rATJVxec
>>357
まず無理なのでは・・・
ドブガイの飼育は大変ですよ。
イケチョウガイは、とても丈夫らしいのでそっちを薦めます。
アコヤガイの様に、ぶらさげるというのはドブ・カラスでは考えられない事。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 11:08:23 ID:4ELkV1dW
イケチョウガイにタナゴは卵産むのか?大陸だったら産むかな?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 11:13:47 ID:X8zdesmT
ID変りましたが、357です。
ドブガイってドブに住んでるのにそんなに弱いのですか?
エサのアオコが大量にあるので大丈夫だと思ったのですが。
皆さんのレスを1から読んでると、わざわざアオコの水槽に入れてる位ですし、完璧な飼育環境だと思ったのですが。

あと、夏場は水温が35度位になるのがネックですね。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 20:39:23 ID:6E/MCYRh
ひと月ほどまえに、捕まえたしじみの相談させていただいた>>344です。

砂に潜らなかったしじみはある日口を開けていました。
泥しか詰まってなかったので最初からダメだったみたい。

砂に潜った元気なほうはそのまま行方不明になったので、
餌などもやってないし砂の中で☆になったんだろうなと思ってました。
が、今日砂の中から管を出しているのを発見!
なんだか嬉しくなって書き込みました。1匹だけじゃ寂しいかなぁ?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 21:42:33 ID:Dyq2lOhT
一匹健在なだけでも素晴らしいですね!
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 20:13:06 ID:zm2N2rHB
タナゴとかやってる人は別として、浄化装置としてはお奨めできない。
つーか、漏れもそのつもりで導入したんだが、このスレはじめあちこち
調べるうちにやばいと思って、90cm水槽にビバリアの10cmキューブ
入れてその中に半分の深さだけガーネットサンド入れてそこへ収容した。
種類はマシジミとニセマツカサガイ。
餌はスピルリナ。
なんとかなってるけど、水質浄化の役にはたってないよ。
農家の知り合いに聞いたらシジミのいる小川はあまり水がきれいじゃないって
いうし。
好きで飼ったり、タナゴとかの絡みで必要な場合は別として、そうじゃなかったら
死なせるだけか、かえって水槽に負担かけるだけ、と思うけどな。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 19:14:28 ID:KaM8gfy5
今日秩父近くのダムに寄ったんだけど、側溝にシジミがたくさん居てビックリ!
淡水シジミを見たのは初めてだったので本当に驚いた。
ヤマメとかイワナが居てもおかしくないくらい山奥なんだけど、探せば渓流にも居たりするのかな。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 17:50:36 ID:NVYzoUrE
近所でもないけど、10年くらい前はアオミドロが繁殖して
ブラックバスしかいないどうしようもなかった池に最近行ったら
アオミドロが無く、底を網ですくってみるとシジミのような貝がいました。
取ってきて、ちょうど緑色になっていた水槽のガラスをこすって
緑の水にして入れてみました。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 19:18:14 ID:6dVH6JYj
>>367
最近、帰化しつつあるタイワンシジミかも知れん
在来のシジミとの区別も肉眼では難しいらしい
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 20:08:45 ID:LRDj7Z0K
台湾シジミとやらがなんで日本で増殖してるの?
ミナミヌマエビみたいに撒餌にでもなってるの?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 20:16:31 ID:NVYzoUrE
台湾シジミですか。
これが実物です。全長1センチほど。
http://l.skr.jp/vip136031.jpg.html
これは水槽
http://l.skr.jp/vip136033.jpg.html

識別よろしく!
池には結構大きい貝殻もありましたが、
ホッキ貝とかみたいな丸い感じではありませんでした。
これは今度の日曜日ごろうpします。
371368:2005/11/02(水) 22:51:46 ID:6dVH6JYj
>>370 >>369
自信はないがタイワンシジミではないかんじ
タイワンシジミはどちらかというと光沢が強く、条線が粗いのでマシジミかもしれない
スーパーで売ってるシジミのほとんどが台湾から輸入されていて
砂だしの際に放出された稚貝が下水にながれ各地で繁殖中
クレソンが繁殖した理由とよく似ています
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 23:19:02 ID:LRDj7Z0K
スーパーで売ってるシジミはみな汽水のものだと思ってた。
下水で繁殖するなんて強すぎるな。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 06:47:56 ID:8T8X/Fm6
だれかが冗談でスーパーから買ってきたシジミを放したら
淡水に適合したのか、淡水産のシジミとわかってまいたのか、
どちらにしても生息してるのは事実なので、
今度デジカメで撮ってきますね。
俺も思いつきでたまたま立ち寄ったら、水が引いていたからなのか、
岸辺に貝殻があったので、もしやと思いアミを入れてみた次第で、
ねらって取りに行ったわけではありません。
川からタナゴ取ってきて放しちゃおうかなー?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 07:00:47 ID:r8sw2IRB
シジミに産卵するのは外来種のタイリクバラタナゴだけですよー
タイリクバラタナゴ自体もシジミを好むわけでなくイシガイやドブガイが好きで
仕方なくシジミに産卵してるようです
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 07:04:39 ID:8T8X/Fm6
岸辺にあった大き目の貝殻が、その「ドブガイ」ぽいんですよ。
稚貝のうちはシジミと似てるんですかね?
論より証拠、日曜日に直撃してきます!
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 07:11:53 ID:r8sw2IRB
ドブガイ、カラスガイ、イシガイ、マツカサガイいずれの稚貝もシジミっぽくない
どの稚貝も親の貝とソックリの形をしてます
イケチョウガイだけは突飛な形してますがな
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 07:21:03 ID:8T8X/Fm6
では、日曜日までしばしのお別れです。さらば!また会おう!
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 16:58:44 ID:0iE40iHq
写真うp予定時刻
明日12:00頃
同じくVIPろだを予定。
朝ごはん食べたら取りに行くよ〜♪
乞うご期待。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 05:20:47 ID:avF2XlEG
深さ10cm程度の一般的な「湯飲み」に砂入れて水槽にドボン
その中に貝入れてます
タナゴが産卵した貝だけ移動するのも便利だし
いくつか湯飲み用意して貝に色々な砂を試したい時にも便利です
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 12:58:01 ID:XK4Is1xu
遅くなってごめんよぉ。
写真撮ってきましたよ。

採取場
http://l.skr.jp/vip137528.jpg.html

貝殻。これ、何貝ですか?結構大きい
http://l.skr.jp/vip137531.jpg.html

水槽の砂にもぐるところ
http://l.skr.jp/vip137533.jpg.html

大きさ。こんなのを7つ採ってきました
http://l.skr.jp/vip137536.jpg.html

381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 15:01:11 ID:sdXfJSj6
これはマシジミでしょうな
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 15:50:41 ID:XK4Is1xu
http://l.skr.jp/vip137531.jpg.html

これは接写ではなく、5,6センチありました。
小さいのはこれの子供だと思われます。

いつ行けるか分からないけど、
今度比較写真うpしますね。

あー、貝殻も採って来ればよかった
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 16:04:39 ID:sdXfJSj6
>>382
サイズが5、6センチのほうはドブガイですな
小さいのはマシジミ
その池はタナゴがいてもおかしくない環境ですが
ブラックバスだらけだったら絶滅に瀕してるでしょう
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 16:15:35 ID:P5tgYzvg
地元の水利組合は水面漁協とも協力関係にあって、
放流する時の「種」もサンプルで少量でも手に入るので、
こんど、お酒でも持って組合長の家に行って
手に入らないか相談してみます。

あの池は、隣県にあるので、組合同士の横のつながりがないのです・・・

いきつけの秘境にあるヘラブナ池に貝を放流して、
数年後にタナゴを放流したいです!
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 18:07:20 ID:/M6I188R
釣り乙
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 20:41:43 ID:OR+mXFD+
いいなぁ

スーパーの活シジミ買ってきたけど
みんな2、3cmなんだよね
タナゴの産卵管出てるけど生んでくれそうにないや
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 22:33:53 ID:j8IoiXoH
>>380
貝もだけど、採取場所のはいい風景の写真だねー。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 14:02:58 ID:J8ipdHzg
ちっこい二枚貝取ってきたら、
水槽にミズミミズのような、線虫のような
虫がわいてきたよ、スネール退治したばっかりなのに・・・Qrz
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 15:02:33 ID:CGw9prn1
貝が死ぬと、その貝は水槽内でどういう状態になるの?
もしくは死ぬ前の兆候とかありますか?

貝が死ぬと開くのかな
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 15:05:55 ID:CGw9prn1
貝が死んでいるかどうかわからないので、いつも貝をちょっと、
突っ突いてみて、貝が閉まれば生きているみたいな判断をしているのですが
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 16:06:36 ID:wJVDyB/H
2枚貝は専用フードさえでればなぁ。タナゴのすべてによるといつかは
でるみたいなこと書いてあったけどいつ出るやら
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 16:27:36 ID:J8ipdHzg
2枚貝取りに行くと、結構小さい貝殻も取れるから、
つまり、自然界では結構死んでるつーこと。
貝殻は壊れないで残ってるから、カンバツ・渇水
なんかも死因として考えられる。
タニシがコイに食べられてバラバラになるのとは違うようだ。
あとは、微小動物が天敵とか、病気とかかな?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 13:04:13 ID:mldB/qyq
昼休みにちょいと例の場所に行ったら、結構大きいのが取れました。
写真今夜9時過ぎにうpしますので、みなさん、鑑定よろしく!
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 21:56:35 ID:jDbT6iiA
http://www.vipper.org/vip139450.jpg.html

小さいのも大きいのも多分同じ種類だと思うのですが・・・

鑑定願いますです
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 22:07:54 ID:OAn7cl0m
まん中のはニセマツカサガイかな?タナゴのすべてで今調べたが
よくわからん
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 23:27:25 ID:34v7ioVb
左から
マシジミ、ドブガイ、ドブガイ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 23:30:53 ID:0pW4WuQ/
いいなー、身近で二枚貝が採れて
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 14:26:33 ID:CFETgMME
そうですか。てっきり同じところに棲んでいるから
大きいのの子供だとばかり・・・
小さいのはビフィダスの容器を適当に浅く切って
砂を入れてエビ水槽に入れてみました。
今夜も9時過ぎにうpしますよ。
大きいのと中くらいのはメダカ水槽に入れました。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 21:18:22 ID:Ca1cZhxI
すまねー、デジカメがバッテリー切れだった・・・orz
400せじゃるまる ◆SEX.VM6Elo :2005/11/12(土) 04:55:12 ID:d7moh56v
400
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 22:00:07 ID:18Iqlk+x
巨大イシ貝買ってきますた。2つ。
けっこう水槽内を移動するので驚き。
しかも今日見たら、完全に砂利に潜って見えなくなってた。
エサあげてないけど、潜っちゃったら食べれない。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 15:47:09 ID:El5i7jtT
タニシとかって雌雄同体ですよね?
2枚貝も5,6匹入れておけば勝手に増えるんですか?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 16:40:38 ID:j8Ra6UY7
>>402
タニシはみな雌雄異体でサカマキガイやモノアラガイは雌雄同体

二枚貝を殖やすのはかなり難しい
とりあえずココのサイトを見てみたらどう
ttp://homepage2.nifty.com/tanago/m4.htm
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 18:39:19 ID:XuU5m0Ho
田んぼの土に牛糞をまぜて、青水にしてメダカも入ってるし
発泡スチロールで外飼いだけど、うまくいきそうっぽい。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 00:25:33 ID:cSC3UYma
質問っす。
マシジミを飼ってるんですが、そのうちの1匹が砂の上にいるまま
もぐっていきません。
死んでるのかな?と思ったんですが、クチはいつまでも閉じたままです。
シジミは死んだら口を開くものと思っていましたが・・・。
煮たりしないで死んだ場合は、閉じたままなんでしょうか。
生きているかどうか確認する方法はありますか?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 00:42:54 ID:e1N9yFZU
>>405
どれくらい動きませんか?
貝を縦にして、少しだけ砂に埋めてみて、様子見ましょう
水槽はどんな内容ですか?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 01:35:08 ID:P6ayJPKR
>>405
その貝はもう死んでいる・・・by ケンシロウ
408405:2005/11/24(木) 12:18:55 ID:u3llb2cM
>>406
今朝みたら、昨日の夜から少し位置はかわっていますが(同じ場所だけど向きが違う)
コリドラスなどがいるので、動かされた可能性大です。
貝を埋めてみるの、やってみます。

水槽の内容は、
アカヒレ、コリドラス、プラティー、ミナミヌマエビがいます。
底砂は大磯の中ぐらいの粒です。
水草はハイグロフィラ、アヌビアスナナ、ウィローモス等、豊富に入れています。
水温は24℃程度です。

>>407
やはりそうですかね〜
それならそれで、水質悪化を防ぐために取り除きたいんですが。
409405:2005/11/24(木) 12:20:25 ID:u3llb2cM
追加

ちなみに、生きている他のマシジミは、ほおっておいても
ちゃんとうずまっていって、下から管を出して呼吸しているんですが。。。
なお、近所の川で採取してきたものです >マシジミ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 22:12:20 ID:Jp18qzvC
二枚貝は神秘的でいいよねー。
サワガニと同じくらい好き。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 23:35:04 ID:qRhFhpPz
ここに書いてあるワカモトって整腸・滋養強壮などの効用の薬のことですか?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 23:55:30 ID:NRb5jJ0W
>>411
その党利
俺はエビオス使ってます
どちらも酵母が効いてます。
御後がよろしいようで
413405:2005/11/26(土) 00:56:20 ID:3pOjF/fr
報告です
縦にして砂に埋めて2晩、変化がまったくなかったので
ついに取り出して割ってみました。

すると・・・・

中身はカラ!!!

いつからか分かりませんが、死んで溶けていたようです (´・ω・`)
腐って中身が出てくるよりは良かったです・・・
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 12:31:17 ID:MYhhp5Pw
ドブガイを飼おうと思ってるんですが、底砂は赤玉土と川砂どっちがいいのでしょうか?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 12:32:58 ID:kMIcMydp
スーパーのシジミ4ヶ月目に突入。
短い管出してがんばってます。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 12:57:51 ID:/LV5QQ+E
やっぱ砂、できれば田んぼの土ですね。
肥料をぎっちり入れた植物プランクトンたっぷりの水を入れてあげると良いよ。
いわゆる青水。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 16:49:54 ID:MYhhp5Pw
>416
ありがとうございます。
ところで「荒木田土」←コレって何て読むんですか?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 13:47:50 ID:OvTdwVUJ
えさはねえ、金魚とか熱帯魚とかの「ろ材」の汚れをバケツの中で落として
その水を入れると大変いいよ。
419名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/09(金) 20:32:26 ID:bjXMgfrP
ttp://rakudaya.gogo.tc/goods/food/com.html
↑これ貝のエサに使えるのかな?
昨日、散歩中に荒川沿いの細〜い用水路を覗いてたらシジミを何匹か発見!!
地元で見たのは初めてだったので興奮したYO。
まちBBSにも書きたかったけど荒らされると嫌なので書かなかった。
春から秋はザリガニがノシノシ歩いてるようなしょぼいとこなんで意外だったな。
そろそろ地元I県某池が減水、手のひらサイズが大量にとれる時期だな
42212/18-24は名無し投票日:2005/12/16(金) 22:29:52 ID:JbeIrs5E
ショップの石巻貝の水槽に、アサリとおぼしき二枚貝が入っていた。
店で見たのは初めてでした。
423pH7.74:2005/12/30(金) 10:51:49 ID:HuV1dEII
二枚貝捕りたいのですがなかなか見つかりません。
群馬県周辺で生息している場所知っている方いませんか。
424pH7.74:2006/01/02(月) 17:46:03 ID:EdFGuq2m
取りに行く前に水槽作って、栄養豊富な水を作っておかないと
すぐ死ぬ・・・・・かもよ?
あと、手間を考えたら買った方が安い。
425pH7.74:2006/01/02(月) 18:28:33 ID:FFszezu+
ふぐのエサに入れたアサリが粘りすぎ…
そろそろ喰われて下さい!
426pH7.74:2006/01/16(月) 14:23:44 ID:XLaC6bGh
427pH7.74:2006/01/18(水) 20:44:07 ID:0/jVXddS
一番下のiscってとこに問い合わせてみた。

枚貝種苗育成飼料M−1
1箱 1kg×5袋 52,500(消費税・送料込)
1袋 1kg/袋   10,500(消費税込・送料別途)

近々試してみようと思う。
428pH7.74:2006/01/18(水) 22:44:23 ID:ao4tItvq
>二 枚貝種苗育成飼料M−1

めちゃくちゃ気になっていました。
個人で直接取引できるのですか?
429426=427:2006/01/19(木) 19:47:31 ID:DcroMDF8
>>428
個人でもOK。注文しました。クール宅急便で送るそうです。
1kgって量が如何ともしがたいけど、これで貝を使い捨てにせずに済むのなら・・・
430pH7.74:2006/01/19(木) 20:25:48 ID:PVGUvh5l
100g1500円(送料込み・メール便)でオク流し
431426:2006/01/19(木) 21:49:08 ID:DcroMDF8
欲しい方がいるのなら考えてみます。
しかし、袋詰めの粉なんか出品して大丈夫だろうか。
432428:2006/01/20(金) 00:04:06 ID:7WmQ2T1+
>>429
おぉ、レスありがとうございます。
私も問い合わせてみます。

1kg・・・賞味期限も有りそうなので使いきれるだろうか。
433pH7.74:2006/01/20(金) 00:51:34 ID:p00Jn3Md
・給餌量の目安は貝総重量の0.4%〜0.6%/日です。

・直射日光、高温多湿を避けて下さい。
・保存期間は未開封で12ヶ月です。
・開封後は冷蔵庫に保存し、早めに使用して下さい。

貝1個の総重量ってどのくらいかな
434pH7.74:2006/01/20(金) 01:23:43 ID:l6YU07Jw
今の時期ならクール便使わずにやりとりできそう
435pH7.74:2006/01/20(金) 05:45:36 ID:2uEGRk6+
二枚貝の餌共同購入のスレでも立てれ
436428:2006/01/21(土) 00:10:25 ID:jXuUX+LW
約8センチのドブガイで50g・・・

到底使い切れんなぁ
437pH7.74:2006/01/21(土) 01:03:54 ID:8WiFPYiM
50g×10匹×0,5%×日数=1000g
日数=400日
438pH7.74:2006/01/21(土) 02:24:36 ID:ylmYm7eU
俺も全く同じ計算をしたwwwww
439428:2006/01/21(土) 09:27:43 ID:jXuUX+LW
開封すれば保存期間は短くなる
共同購入がベストやね
440pH7.74:2006/01/21(土) 09:33:08 ID:jYyYDB9o
ガラスが緑色になるように若干富栄養化させて、
ガラスの藻をスポンジで落とせば、1日ぐらいで
貝が吸収してくれて水が透明になるよ。
441426:2006/01/21(土) 16:00:23 ID:owlO9AIs
モノが届きました。
1kgありませんでしたw
見た目もにおいも、まさに色のついた小麦粉という感じです。

100gごとにチャック袋に小分けし、密閉容器に入れて冷蔵保存しました。
やはり量が多すぎるので、ヤフオクにでも流そうと思います。

>>433>>436
6cmのイシガイは約20gでした。
442pH7.74:2006/01/21(土) 20:39:58 ID:MReI2EyS
出品されてるね
できればビダの方に出して欲しかった
443426:2006/01/22(日) 16:24:31 ID:FxbTgl8L
とりあえず、使用してみた感想です。

昨晩、水量40L,二枚貝5〜8cmを8個の水槽に、ティースプーン5/1〜1/4くらいの量を、
カップ内で十分に攪拌してから投入してみました。
この時点で水は餌でかなり濁りました。
フィルターを止めエアレーションのみにして朝まで放置したところ、
水の濁りはほとんど無くなっていました。
貝が吸収したのかどうかはわかりませんが、底砂を少しかき回してみても
残った餌が舞い上がって濁った水に戻るということはありませんでした。

次に小さな容器に貝と水を移し、多目の餌を投入してみたところ、
餌を粘液で絡めとってそのまま排泄しているようでした。
豆乳を入れすぎた時と似た感じです。
本に書いてある通り、餌の密度が高すぎると排泄してしまうようです。

>>442
すいません。
444428:2006/01/22(日) 17:26:07 ID:yJu4dCt8
>>443
とりあえず落札させていただきましたw
やはり個人で1kgは多いです。

しかし、製品で1kg無かったって・・・かなりドンブリですねぇ。
445pH7.74:2006/01/22(日) 22:45:51 ID:m9AqAdmk
>>443
同じく落札させてもらいました。
淡水シジミに使用して見る予定です。
(魚との混遊下での使用)
446426:2006/01/22(日) 23:41:31 ID:FxbTgl8L
>>444
まあ数十グラム(数%)だし、誤差の範囲ですね。
それでも余りすぎですしww

>>445
シジミだと100gでも多すぎかもしれませんね。
私はタナゴの産卵水槽で使用していますが、魚には特に影響はないようです。
お構いなしに産卵しています。
447428:2006/01/24(火) 22:44:28 ID:+hzbgyk+
>>446
本日品物が届きました。

う〜ん、龍角散の様な粉ですね。効きそうです。
あれで100gですと、1kgって相当な量ですね。

最近、近くの川の水を採ってくるのも限界を感じており、
ネットでこの餌を見つけ、ここで426さんのレスを発見して
本当に良いタイミングで入手することが出来ました。有難うございました。

週末は新たな水槽を立ち上げて、少しドブガイも増やしてみようと思います。
また使用した感じ等、レスさせていただきたいと思います。
448pH7.74:2006/01/25(水) 23:40:02 ID:pO3bwBJO
このスレッド好きなので・・・・

   あげっぞ!このやろう!!
 
      あ,訛っちまったよ。
449pH7.74:2006/01/28(土) 01:35:34 ID:DcYKxjRw
淡水二枚貝
急速浮上!
450pH7.74:2006/01/28(土) 17:53:46 ID:Gixhes3l
M-1淡水シジミに使用してみました。
水槽にコップに撹拌したM-1を直接投入したのですが、
やはり効果のほどがわかりづらいことと、なんだか全部フィルターに
吸い込まれてしまってるような感じがしたので、一つずつ取出し
コップの中にいててかき回して、一晩ほっといてみました。
その後、水槽に戻したところ、今までに見たことないくらい、
速攻潜っていきました。たぶんM-1が効いたと思われます。
451pH7.74:2006/01/28(土) 23:36:01 ID:3rS/8/dk
水槽から貝を取り出して、別容器で与えたほうがよさげだな
452俺って変態?:2006/01/30(月) 22:08:43 ID:+qKnB+/o
>今までに見たことないくらい、
速攻潜っていきました。たぶんM-1が効いたと思われます。

かわいいなあ!
こんなことに「萌え」と感じてしまいます。
453428:2006/01/30(月) 23:57:45 ID:rK9PZWVz
とりあえずドブガイ8〜12cmを3匹で水槽立ち上げ。
底面フィルターでL字の排水口を取っ払い、M-1を入れている夜間のみ
エアストーンをパイプから抜き取って、エアレーションのみにしています。

1g単位の秤がないので目分量で入れていますが、貝重量の0.4〜0.6%/日
は水量によりかなり濃度が高くなるようで、固体によっては粘液を吐き出し
始めるようです。
ここで、水槽の水量によって、投入する濃度を調節しながら回数を分けて
給餌しなければいけないことに今頃になって気づきました・・・orz

でも、今まで以上に水槽内で動き回る事が多くなった感じです。
とりあえず様子見。
454俺って変態?:2006/01/31(火) 21:25:52 ID:bRSm+n7r
観察結果の継続をよろしくお願いします。
455428:2006/01/31(火) 21:52:56 ID:7uFBXbBh
>>454
毎日は無理ですな
なんせ余り動きが無いもんで・・・

そういえば、貝の排泄物って何処からどう出てくるのでしょうか?
456pH7.74:2006/02/04(土) 20:51:52 ID:9Z5JDd5/
タライのビオトープで
3月になったらカラス貝やマツカサ貝を飼う予定です。
現在床材は何も入っていません。
二枚貝には砂がいると思うのですが何がいいでしょう?
あるいは床材なしで飼えるでしょうか?
457pH7.74:2006/02/04(土) 21:17:54 ID:gaE7rZMA
田砂とかでいい。
細かめの砂が望ましいけど、貝が潜れればなんでもいい。
458pH7.74:2006/02/04(土) 23:30:34 ID:9Z5JDd5/
>>457
サンクです。
砂の量はどのくらいですか?
深さ4、5センチくらい必要ですか?
459pH7.74:2006/02/05(日) 00:09:26 ID:Ga4jx1+h
貝が潜れる深さ。
つうか、聞きたい事はまとめて質問しなさいな。
460俺って変態?:2006/02/05(日) 13:02:17 ID:TFCHfPR4
まあまあ,いいじゃない。
わからないことは次から次へと浮かぶモノ。
初心者の頃はだれでもそうだろう?

しかし,羨ましいな。
二枚貝飼える空間余裕はうちにはないぞ。
461pH7.74:2006/02/05(日) 18:00:20 ID:2bm8Og3f
ドブ貝に豆乳与えて、1日経って見てみたら出水管から白い糸が引いてた。
これって貝のウンコー?
462428:2006/02/05(日) 22:50:01 ID:8+EBT0k1
M-1導入1週間目、以前より飼っていたドブガイが急にお亡くなりになりました・・・
小型水槽での室内飼育の難しさか?他の奴はピンピンしているのに、水質悪化か
餌が合わなかったのか?原因不明。
463pH7.74:2006/02/06(月) 15:22:52 ID:W6GlYt7x
60cm水槽で何年も飼ってたカラス貝を庭の池に移した。
そしたら池の掃除の時に親父がゲタで踏みつぶしちまった。
真ん中が大きく割れたカラス貝。。。ゲタくらいの大きなやつだった。。。
このトラウマ、いまだに消えないぞ。。。時々思いだすよ。。
464俺って変態?:2006/02/06(月) 20:23:37 ID:lA8R1qbz
>親父がゲタで踏みつぶしちまった。

池の底の泥に潜っていたの?
それとも(コンクリ底)に乗っかっていたのかな?
可哀相だったね・・同じ立場なら俺もトラウマになるかも。

>ドブガイが急にお亡くなりになりました・・
寿命だったの?
どれくらいの大きさまで育っていたんでしょうか?

地味な生き物だけど,可愛がられていて(?)よかったと思うよ。
465pH7.74:2006/02/07(火) 13:24:22 ID:cgcRYdyl
こんなのにいつまでも釣られている人たちたくさんいるんだー
まだ、豆乳の方がまし・・・

一番いいのは、池や沼の水がいちばんいい!強いていえば、茶色の水な!
理由は、茶色の水は、珪藻が多く含まれているからな。
あとは、餌として許される範囲はデトリタスぐらいだろうよ・・・

マツカサガイ飼育したいって人は、正直やめてあげたら死んじゃうよー
どうしても飼いたいなら、砂利と赤土を混ぜた底にしてあげて底面に水流ができるようにしてやらないとな。
底面ろ過がそういう意味では、優秀。
466pH7.74:2006/02/07(火) 15:20:30 ID:F4s6eGFl
こんなのってM-1のこと?
いまだにって事は、だいぶ前から駄目って結論でてるの?
467pH7.74:2006/02/07(火) 17:58:54 ID:cgcRYdyl
以前にあったパールフードと名前変えただけじゃねーかよー
468pH7.74:2006/02/07(火) 20:31:01 ID:F4s6eGFl
パールフードについてググってみたけど、参考になるような情報は得られなかった。
>>467さんは使ってみたんですか?どういう感じだったのかお聞かせ願いたい。
469pH7.74:2006/02/07(火) 22:34:51 ID:He/QyaG+
>>467
名前を変えただけの物というソースは?
470pH7.74:2006/02/07(火) 23:12:54 ID:wFjknByz
まぁ、飼い方にも飼う方にも色々と志向(嗜好)と事情があると思いますので・・・

確かにM-1も珪藻の代替飼料とありますが、育成試験の説明を見ると珪藻併用と
書いてありますね。
代替と言う以上は代替出来るのでしょうが、やはり完全に人工飼料のみでの育成は
難しいのかなぁ・・・

>寿命だったの?
>どれくらいの大きさまで育っていたんでしょうか?
8cm位の奴だったんで寿命ではないと思います。
10〜12cmの奴はピンピン(見た目)しています。
471pH7.74:2006/02/08(水) 10:14:03 ID:e/NAJwns
ここからのリンクでパールフードを扱うところが書いてあったが、

ttp://www.maruko-shoji.co.jp/m_links.html

リンク先の(有)マリンベンチャーってところのHPなくなってる

ttp://www.mediasens.com/pearlfood/

以前に使ったことあるけど、確か珪素中心の灰色の粉だったな
袋があったか探してみるけど、みつからなかったら勘弁な

しかし、8cmで死んでしまったのはかわいそうに・・・
まだ、生まれて1−2年ぐらいの貝だったはず・・・
普通に成長すれば、ドブガイは、AタイプでもBタイプでも、一年で10cmは育つからさ
472pH7.74:2006/02/08(水) 20:02:36 ID:qD0eRJNO
>パールフード
検索したらチラホラと水産試験場等のコンテンツに記述がありましたけど、
もう生産はしていのかな?

>8cmで死んでしまったのはかわいそうに・・・
当初は珪藻を含んだ川の水で飼育していたのですが・・・
どちらにしろ飼育の難しさには変わりは無いでしょうけど。
20数cmのドブガイ・・・なんて画像を見た事がありますけど、
成長が早い分餌の摂取量も半端じゃないんでしょうね。
473pH7.74:2006/02/11(土) 02:25:08 ID:khartOPM
してないんじゃない?

そうか?5年は飼育できたし、子供も増やせるよ
474pH7.74:2006/02/11(土) 19:38:19 ID:LVKQ7/oY
おいらも、マツカサの飼育は反対だね

スイゲンゼニタナゴの生息環境調査で某河川で調査したけど、マツカサは砂地の流水域でけっこうみれた
水槽であの環境を再現しつつ、給餌するのは難しいだろうな
死なない程度で飼うのがやっとぢゃまいか

pH7.74さんTrichomycterusの動画あげておいたよ
475Trichomycterus:2006/02/11(土) 19:40:23 ID:LVKQ7/oY
>>474
あれ、すみません、名前がへん

センブラのバグっぽいです、ごめんなさい
476pH7.74:2006/02/12(日) 19:56:04 ID:WE17lnhg
プラ池で止水、たし水でマツカサを飼ってますが、今のところ元気です。
BB菌で水の透明度は確保。富養化は水草(日淡ではない)をいっぱい
入れて阻止。マツカサが口を開くとエビとアカヒレがすぐに近寄ってくるのが
面白いです。マツカサってカラス貝みたいに激しく移動しないですね。
477pH7.74:2006/02/13(月) 00:24:09 ID:M60RqQs6
BB菌ってなんだ?

けど、マツカサはすごくよく動くよ。
だいたい決まった位置どりって、水槽の角がおおいかもな

タナゴが近寄るのは、貝のにおいにつられて寄ってきてるからだな
478pH7.74:2006/02/13(月) 00:37:47 ID:JN0NGlyC
マツカサに限らず元気な二枚貝はよく動くよね。
弱ってるやつはあんま動かないけど。
479pH7.74:2006/02/13(月) 08:03:18 ID:oJwbyEOH
マツカサは2個ともいつも同じ所にいます。向きは変わったりするけど。
底砂を山にしてるから、そこから動かないんですかね。
底まで陽射しが届いてる時に口を開いてみたいで、持ち上げると水を引っ掛けられます。W
カラス貝は、砂が薄い床でも動き回っている感じですよ。
BB菌はこの板では悪評らしいバイオブロックです。
エビとアカヒレが繁殖し始めたのはBB菌を入れたプラ池だけ。
もちろん水も透明。いろんな菌を使いましたがいちばん効果がありました。
というより繁殖という点では歴然と違ってますね。蛋白質の多いエサを与え過ぎても
水質が悪化しないので驚いてます。オークションだと安いですし。
480pH7.74:2006/02/13(月) 08:09:04 ID:oJwbyEOH
考えてみると、動く範囲が狭いから動いてないようにみえるんですね。
481pH7.74:2006/02/13(月) 09:43:13 ID:dKBKDmZ5
BB菌はバチルス納豆菌で枯れ草などの有機物の分解が得意
自然界でも普通に存在してる
たぶん、流木の中にも少しはいると思われ
482pH7.74:2006/02/14(火) 00:26:14 ID:ROWS0Nw9
KENTズープレックスってどうだろう?
海水用だが、使用目的に二枚貝も書いてある。
ttp://www.marfied.co.jp/aquainterior/category/ca_03_04.html

それと、一番下のフィトプレックスも気になる。
植物プランクトンが主成分らしい。
483pH7.74:2006/02/16(木) 22:28:37 ID:mWayFQzU
みなさん、貝の中にいるヒル対策はどうしてます?
貝を少し開いて中を見てみると、かなりの確率でヒルがいます。
大きな物はピンセットで取れますが、小さな物は肉眼で確認するのがやっとです。
また大きな物でも奥のほうに隠れてると駆除できません。

小さめの物は1%の食塩水で数分以内。
大きな親ヒルでも2%の食塩水で10分以内に死ぬ事までは確認しました。
後はこれに貝が耐えるかどうか・・・
484pH7.74:2006/02/17(金) 05:58:31 ID:qlcylsiJ
>小さめの物は1%の食塩水で数分以内。
>大きな親ヒルでも2%の食塩水で10分以内に死ぬ事までは確認しました。

その程度ではまず死なんぞ。
ピクリとも動かなくはなるが死んではいない。
淡水に戻せば数分後に再起動する。
485pH7.74:2006/02/17(金) 10:25:00 ID:iR1tb5QF
塩水
木酢液
スネイルパー
ホルマリン

これらで蛭は殺せるらしい
どれくらいで死ぬかもわからんし、貝が大丈夫なのかもわからぬ
486pH7.74:2006/02/21(火) 00:05:33 ID:zxG5GlAm
豆乳ってどのくらいの濃さになるまで与えたらいいんだろう?
今は薄く濁るくらいに与えてるけど、貝が吸収してすぐに透明になってしまうんだよなー。
487pH7.74:2006/02/21(火) 08:04:08 ID:JHNomabB
米のとぎ汁ならあげたよ
ミジンコにもいいんでしょ?
488pH7.74:2006/02/21(火) 20:00:46 ID:JHNomabB
バケツ飼いのマツカサ元気だよん。5つもあるしい。
489pH7.74:2006/02/25(土) 21:57:07 ID:Konnl0zi
保守
490pH7.74:2006/03/08(水) 19:04:13 ID:1SJChQTi
俺もM−1注文しちゃった。

皆さんM-1与えてその後、貝のチョー師はいかが?
491pH7.74:2006/03/10(金) 00:56:37 ID:bxDU35Lq
492辰之進:2006/03/11(土) 22:58:45 ID:W3H/8+r0
こんばんは。二枚貝のエサとヤフオクで出てるんですが、試された方、評価はいかがですか。
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r24416690
493pH7.74:2006/03/18(土) 17:21:48 ID:LeIfDfLE
344です。シジミまだ生きてました!
当時投入した水槽の住人たちは60cmに移住させ、後釜にスジエビを入れてました。
これが崩壊してしまったので、今日片付けをしてたらシジミ出てきました。

60cmに入れたらすぐに潜っていき、また行方不明に・・・
ひっそりとでもいい、これからも元気でいておくれ。
494pH7.74:2006/03/26(日) 03:02:40 ID:sfxoG7Ex

こんなの見っけ
DIC貝飼料 BV-01
ttp://www.dic.co.jp/release/030625-1.html

二枚貝飼育にスピルリナは効果有りそう。
495428:2006/03/26(日) 20:30:35 ID:Lw0PH8Sp
一匹落ちました・・・
しかし、すぐ近所の用水路にドブガイが居る事がわかり、
M-1と併用でここでローテーションして見ようかとも考えています。
496pH7.74:2006/03/27(月) 18:55:11 ID:ZVkkp7um
このスレ見た瞬間テレビのニュースで「アサリから貝毒」
497pH7.74:2006/04/09(日) 15:59:34 ID:OUPqyeRH
彼女から梅毒
498オイカワ:2006/04/09(日) 21:01:32 ID:Wt8gYZnI
http://park22.wakwak.com/~shusei-t/
上のHPを作りました。
是非来てください(音も出ます)
499pH7.74:2006/04/09(日) 23:50:56 ID:AfYT1oyg
>>498
採集にはお魚マンションがいいよ
釣具の上州屋に売ってる、中に金魚の餌を入れておくと色々取れるぞ
500pH7.74:2006/04/10(月) 00:37:33 ID:jy3aXxqf
タナゴ用にマツカサ欲しいー。
500。
501pH7.74:2006/04/10(月) 21:22:35 ID:y+v5ybMY
すいません、しじみって腐植(ブラックウォーターの茶色い素)も食べてくれますか?
誰か、ピラニアとかのブラックウォーターを必要とする魚と飼ってらっしゃる方居ませんか?
502pH7.74:2006/04/16(日) 14:18:57 ID:9/zwGgT3
>>494
ビダに出品されとるね。
試した人いたら感想ヨロ
503488:2006/04/29(土) 23:44:49 ID:6QkN+Kp9
水草いっぱい、ヘドロも溜まった足し水だけのバケツですが、
マツカサは元気です。冬に水草が枯れたのでブラックウオーターぽかったですが、
ここ1ヶ月くらいでグリーンウオーターから透明に変化中。
アカヒレやメダカが数匹います。エサのアカムシが腐敗するかと心配でしたが
ヘドロも臭くなく、薄く口を開いたマツカサは元気。バケツ5個にぞれぞれ1個づついます。
水質維持に入れたのですが成功だったと思います。
でも夏場はどうなるかな。。。
504pH7.74:2006/05/09(火) 19:55:41 ID:HdaQUkj8
カラスとマツカサはどっちが丈夫?
505pH7.74:2006/05/15(月) 22:53:59 ID:JFcrFqKG
ザバスのプロテインでカラスガイを飼っているんですが、ダメですかね?

主要栄養成分(製品100gあたり)

エネルギー 364kcal
たんぱく質 80.9g
脂質 0.3g
炭水化物 9.3g
ナトリウム 409mg
カルシウム 629mg
鉄 12.1mg
マグネシウム 409mg
ビタミンA 5720IU
ビタミンB1 2.8mg
ビタミンB2 3.6mg
ビタミンB6 6.5mg
ビタミンB12 1.4μg
ビタミンE 12.9mg
ナイアシン 15.5mg
葉酸 600μg

アミノ酸スコア 100
506pH7.74:2006/05/16(火) 08:03:51 ID:58lJiAtR
まずプロテインの粒子径が重要。
5〜50μでないと、貝が捕食できないらしいから。
成分はその次だね。
507pH7.74:2006/05/17(水) 08:00:22 ID:2jbgnOQ3
>>492
持ってる
毎日水に振り掛けるんだけど
「魚類はもちろん貝類やサンゴにも」と書いてある
栄養的にはビタミン+アミノメインで
動物性プランクトンってのも配合されているがどうだろうか
ミジンコざくざく増やすスレ用かもしれんw


カラスガイいるけどあんまり効果なさげ
なにかオススメのエサありますか?
508貝好き:2006/05/20(土) 16:35:19 ID:quhVMusA
ニセマツカサガイとマツカサガイを飼っています
509pH7.74:2006/05/21(日) 00:29:43 ID:32Sa7pa2
カラスガイがやたら寝返りをうつのは砂が浅いんだろうか?
510貝好き:2006/05/21(日) 13:42:39 ID:0uKMrYQf
ニセマツカサガイとマツカサガイの区別がつきません
511貝好き:2006/05/21(日) 14:09:42 ID:0uKMrYQf
マツカサガイが約7センチ
512貝好き:2006/05/21(日) 14:10:38 ID:0uKMrYQf
マツカサガイが約7センチ
513貝好き:2006/05/23(火) 22:09:39 ID:VBaIpF7r
一応、ケースの底には、鶏糞を敷いてから砂を敷いています
エサは、バケツの中に鶏糞、田んぼの土、池の水を入れ日光を当てています。糸ミミズ少し発生しました  
514pH7.74:2006/05/25(木) 00:37:12 ID:JsUJpWj5
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g44500477

これどうだろう?
二枚貝には溶かしてからスポイトであたえるべきかな
515pH7.74:2006/05/26(金) 17:39:47 ID:irLKzVMe
確かディスカスミルクって商品名の粉末買ってきた
成分は植物プランクトン、スピルリナ、色々と入っていて
水に溶かすと青水のようになるが若干溶け難い
スポイトでカラス貝の口に与えてたけど面倒になったのでそのまま飼育水にまぜてみた
今のところいい感じ
516貝好き:2006/05/27(土) 09:46:23 ID:S+thzDwg
ディスカスミルクは、どこで売ってますか

517貝好き:2006/05/27(土) 09:49:19 ID:S+thzDwg
今朝、池のカラスガイが死んでいました  死因が分かりません
518pH7.74:2006/05/27(土) 12:46:19 ID:tebYHbiw
つ 触り杉?
酸性雨とか?

状況をkwsk!
519pH7.74:2006/05/27(土) 23:38:06 ID:fG5h7m49
ディスカスミルクは本来稚魚用のエサで
緑色の粉末のモノ
稚魚エサコーナーにあった
ヤフオクでは見ていない
そんなに高くないはず
520貝好き:2006/05/28(日) 10:53:06 ID:RPwDXh9v
現場の池は、60cmぐらいで、水は、やや透明
521貝好き:2006/05/28(日) 11:00:45 ID:RPwDXh9v
カラスガイの雄雌判別は、雌の方が殻にふくらみが、あるらしい
522貝好き:2006/05/28(日) 11:58:29 ID:RPwDXh9v
和歌山の紀南の方に、住んでいるんですが、どこをさがしても貝が見つかりません。和歌山に貝は、いないのでしょうか
523pH7.74:2006/05/28(日) 15:09:24 ID:BmjYcuVF
>>522

君の彼女が持ってるぞ!腐ったチーズ臭でウイローモスつきのやつを
524貝好き:2006/05/28(日) 16:57:57 ID:RPwDXh9v
6月が近いのに、なかなかカゼトゲタナゴが産卵する様子がありません
525貝好き:2006/05/28(日) 17:01:01 ID:RPwDXh9v
貝を繁殖するのに、何匹ぐらい飼育すればいいか、分かりません
誰か教えて下さい
526pH7.74:2006/05/28(日) 18:56:37 ID:8LFI0hyS
今日水族館で20cm位有るドブ貝を見ました。なかなかの迫力だったお!

>>525 繁殖、難しそうですね

是非人柱になってレポ下せい!
527pH7.74:2006/05/29(月) 02:32:21 ID:AM125uJk
>>525
まずネットの最低限のルールを学んでから来い
sageろ
コテはいらん
質問疑問はまずググれ
以上だ
言ってる内容が分からなければ分かるまで書き込むな


一応回答してやる
とりあえずこのスレ1から読め
タナゴスレも読んで来い
以上
528pH7.74:2006/05/29(月) 09:44:24 ID:Qp1yQbhm
529pH7.74:2006/05/29(月) 22:14:53 ID:6B+9Ai7u
>>527
なんだこいつ
530pH7.74:2006/05/30(火) 17:56:15 ID:cJ9zmSEV
コテ、age厨、連書き、教えて君

こんな低脳相手に
切れないほうがおかしいw
531pH7.74:2006/05/30(火) 17:57:32 ID:cJ9zmSEV
そうそう
>>519
「ディスカスミルク」じゃなくて
「ランチュウミルク」だな

これ人口青水みたいでかなり良い
貝がモリモリ成長したよ
532貝好き:2006/05/31(水) 19:57:58 ID:RrXHGu3P
水槽の掃除の時、シジミが10匹も出てきました
なぜか、うれしいです
533pH7.74:2006/06/01(木) 14:15:46 ID:v67qTnsG
女の爪位の小さなしじみ、健気に濾過してる姿に萌ぇ〜っ
534pH7.74:2006/06/04(日) 16:48:07 ID:RRKB350T
実験的にしじみを上部濾過装置の中間層に入れてみた。

理屈的にはOKだろうかと思う・・・。
535貝好き:2006/06/04(日) 17:57:59 ID:S1dy8lhP
さらに、池の掃除をしてたら、マシジミが31個いた
朝、水槽の中で、マツカサガイから、白い液体がでていた

536pH7.74:2006/06/05(月) 17:25:47 ID:PnKlTU29
>>535 白い液体? 体ではなくて??
537pH7.74:2006/06/05(月) 18:42:45 ID:7K0FtXyA
fff
538貝好き:2006/06/06(火) 22:36:27 ID:Woe+bPBK
僕は、庭でプラ池をたちあげる事にしました
底は、荒木田土を少し敷きその上に川砂を敷いた物です
マツカサガイ等は泥の濁りに弱いらしいです
一匹のマツカサガイから、また体ではない物が出てきました
539pH7.74:2006/06/07(水) 13:05:04 ID:l9ebp9zX
白い液体かーそれはなー精子球だったんじゃねーか
グロキジュウム幼生が放出される前に卵が放出されることもある。
けど、卵は水槽の底にたまる(比重はそこそこある)ので、わかりやすいけどな
540pH7.74:2006/06/11(日) 11:31:09 ID:B68gY0c+
アクアショップで水槽を掃除するときに排水しながら、
砂だけを残して、魚糞、ヘドロを吸い上げていますが、
どんな排水ポンプをつかっているか、しっていたら教えてください。

二枚貝を庭池で飼いたいと思っていますが、
細かい砂が最善だと思いますが、

水換えの時に、ヘドロと水を排出して、
砂だけ残るようにしないと貝の生活環境が悪くなってしまうのですが、

砂が大きくなれば、貝が潜れず小さい砂を残して、
悪い水とヘドロだけ排水したいと思っていますが、

掃除するときに、ポンプで汲み上げないようにしたいの思っていますが、
難題なのですが、いいポンプは、あるでしょうか???
541pH7.74:2006/06/11(日) 12:05:53 ID:g7EGToSQ
マシジミ繁殖した人いる?
542pH7.74:2006/06/11(日) 12:08:26 ID:Fq5fBFKq
>>540
ちっとも難題ではありませんよ。

んっと,庭の池との事ですから水面よりも高い位置にポンプをセットするんだよね?
とすれば自給タンク付きのマグネットポンプなら大丈夫ですよ。
マグネットポンプは少々バルブで水量を絞っても大丈夫ですから。
543pH7.74:2006/06/11(日) 13:44:34 ID:B68gY0c+
>542

どうもありがとう。これから、検討してみます。
544pH7.74:2006/06/14(水) 16:15:03 ID:SvVkI3nG
タナゴの産卵用にマツカサガイとか採取してきました。
で、水槽やベランダの舟に投入したんですが、速攻で土や砂にもぐってしまいます。
この状態ではタナゴが産卵できないのではないかと。
それとも時々浮上するのでしょうか。
545pH7.74:2006/06/14(水) 22:08:09 ID:wieUKjaD
>>540
日本語しっかりしてから書き込め
546pH7.74:2006/06/18(日) 22:55:39 ID:WmeQAFD0
>>544
完全に全体が埋まり??
口先だけ出してるのならok
出てないなら深さ調節すべし
547pH7.74:2006/06/20(火) 20:03:22 ID:V6FmpWAV
深さ調節といっても・・・もう手遅れだな。
プラ舟ジャンボ180のどこに貝がいるかわかんないや。あははは。

まじめな話、皿に砂でも入れて沈めて、そこに貝をのせればいいか。
548pH7.74:2006/06/20(火) 20:06:58 ID:V6FmpWAV
お礼忘れた。
>>546サンクス
549pH7.74:2006/06/20(火) 21:33:02 ID:QrAoBQFG
>>547
タッパーおすすめ。
550pH7.74:2006/06/20(火) 21:35:42 ID:K/ig7NeQ
浅いタッパーだとストレスですぐアボーン
551pH7.74:2006/06/23(金) 18:39:04 ID:wHDLJDoo
>>547
水管出るんだから大丈夫だろ
552pH7.74:2006/06/24(土) 19:16:12 ID:EyEh/b4I
ガキの頃水管に針金つっこんで貝を釣ったなあ。貝には悪い事したわ
553pH7.74:2006/06/25(日) 08:28:07 ID:qTpWV3cj
でも水管ってほとんど見えないよ。
タナゴには判るの?
554貝好き:2006/06/25(日) 14:57:01 ID:RAVcPt/F
マツカサガイとニセマツカサガイの区別がつきません

555pH7.74:2006/06/25(日) 18:47:18 ID:bHxi8pZs
水槽に入れておいたら、稚貝の時の貝殻の部分が溶けて小さな穴が開いてたけど
生きていた。とりあえず池に放してきた。
556pH7.74:2006/06/26(月) 21:02:55 ID:DTvoq0Uf
教えてください
水槽に入れるとき立てて入れるようですが開く方を
下に底砂に埋めるのでしょうか?

半分くらい埋めればいいのでしょうか?
557pH7.74:2006/06/27(火) 21:49:24 ID:8g+66vN6
>>556 普通に置くように入れておけばきみが寝ている間に勝手に・・・ry
558pH7.74:2006/06/29(木) 02:39:28 ID:Dh64AG5P
イシガイとかカラスガイを手に入れてベランダの睡蓮鉢に入れようと
考えてるんですが
こういう淡水二枚貝ってどういう処にいるもんなんでしょう?
近くの環境にはいなそうだし
通販とかでも見当たらないし
559pH7.74:2006/06/29(木) 03:20:56 ID:o9vVUbot
>>558 昨日、特に綺麗とは言えない小川で分厚く育った8cmのドブ貝見つけた。20cm近いカラス貝の殻も有ったから居るんだろうなぁ

以外と身近な環境に生息していると思われますが>>558が住んでいる地域にもよるだろうな
560pH7.74:2006/06/29(木) 04:02:07 ID:VrH4Rnxf
田んぼのあるところとか、山に近いところ?
どんなところにいるのか情報ください
561558:2006/06/29(木) 06:13:04 ID:T15NPheu
田んぼがあって割と近くに山がある福島は会津に住んでます。
562pH7.74:2006/06/29(木) 14:50:32 ID:VrH4Rnxf
なるほど
探してみます
563pH7.74:2006/06/30(金) 08:02:27 ID:JNEHlxD6
>>561 良いとこですね

まだ見ぬ大物とか潜んでいそう
こちらは田島街道をずぅ〜っと南下したとこです。上流域よりも中、下流域の護岸されていない小川とか? 栄養富化の著しい溜め池とかで捕ってます。
564pH7.74:2006/07/02(日) 03:18:13 ID:JmjaUrWx
>>560
近所に釣り堀ある?川から水を引いてきてるような。魚がたくさんいて幼生が
寄生しやすいからたいがい二枚貝がいて貝殻が散らばってたりする。
釣り堀の底とか川への排水溝とか流れ込んでる川をさらってみて。
565pH7.74:2006/07/02(日) 04:36:38 ID:0YPSgzGV
>>564
釣り堀はないんです
山や田んぼや川ならいくらでもあるんですが

でもうちの畑の脇の水路にシジミみたいな小さくて白い貝殻を見つけました
淡水シジミでしょうか
でもみんな殻だけでした
566pH7.74:2006/07/02(日) 08:03:14 ID:FB3fNvNV
>>565
殻だけでもあるなら念入りに探せばいるかも・・・
実家の周りは田んぼで用水にはカワニナやヤゴくらいしか目立つ生き物いなかったけど、
昔から貝殻があって不思議に思ってたんだ。
で、ある日ザリガニ目当てにタモで攫ってみたら実は貝が潜っていたということがあったよ。

うちは石川の田舎だけど変わらないんじゃないかなぁ?
567pH7.74:2006/07/02(日) 09:01:50 ID:dhkmzqP0
>>564
釣り堀が近くにある川、私も狙う場所です。パラダイスです。凄く綺麗でぷっくりとした一寸サイズのしじみを大量に捕った時が有ります。
568pH7.74:2006/07/02(日) 13:02:59 ID:X1uqxOyD
何かカラス貝が地面(土)にアームを突き刺してビクンビクンいってるんですが。
これってエサを食ってるってことですか?
569pH7.74:2006/07/03(月) 02:41:03 ID:Oo3a/DdK
食品売り場で売ってる活しじみとかって水槽に入れて飼育とかできるかな
570pH7.74:2006/07/03(月) 23:25:53 ID:kqU26YQ2
>>569
鮮魚コーナーで購入した活しじみを40cm金魚底面濾過水槽に投入して三月たつが、未だ☆は無し。
金魚のたっぷりの糞で貯まる汚泥を食ってるのか、どれも順調で水替えも長期化出来てる。
571pH7.74:2006/07/07(金) 16:14:58 ID:2X/13Pyf
こんなスレもあるんだな。

こないだ実家の田んぼでシジミ(にしてはちょっと殻の色が薄かったけど)を二匹見つけて
自分ちのプラ舟(めだか金魚入り)の青水の中に放り込んでたんだけど、二日ほどでお亡くなりになってしまった
早くここに気付いときゃ良かったなあ
田んぼの泥も一緒に何かに入れとけばよかったのかな?

ちなみに某鶴の渡来地にすんでるんだが、何年か前そこに集まるカラスの間で
用水路からドブ貝だかカラス貝だかを取ってきて、観光客の車に轢かせて肉を食べるっちゅうのが流行っていた
その年しか見なかったんだがそこの用水路はシジミも結構取れるとこなんで
今度探しに行ってみようかなぁ
572pH7.74:2006/07/10(月) 03:08:14 ID:71lEUIoC
age
573pH7.74:2006/07/13(木) 23:30:30 ID:cyXQ4FIF
574pH7.74:2006/07/15(土) 08:27:22 ID:1900breg
575pH7.74:2006/07/15(土) 08:35:45 ID:HgAAy5cr
↑警告乙

おまいらを信じてワカモト一粒投入した。

もちろんオレは一匹飼い。タナゴの産卵に使ってる訳でもない。
576pH7.74:2006/07/16(日) 13:42:38 ID:CpJvKokX
577pH7.74:2006/07/17(月) 14:18:29 ID:2tEi51Ks
ショップで購入する際に、気をつける事って何でしょうか?
それと買う際に、ポイントってあるのでしょうか?
魚はある程度、目とかヒレ、お腹具合を観て購入のポイントとしてるけど
貝はわかりません・・。
タナゴ買ってますので二枚貝用意しないと・・。
578pH7.74:2006/07/17(月) 19:13:07 ID:vgXfkVOW
海から貝殻取ってきて水槽に投入しないとドブガイ君の貝殻が溶けてしまう。。。。
579pH7.74:2006/07/17(月) 19:54:04 ID:z3Z9kY7N
最近は2枚貝の餌をショップで見かけるんだがあれ効果あるんだろうか?
2600円くらいで
580pH7.74:2006/07/18(火) 09:04:09 ID:/zZ+Q/Rg
>>578
大磯を処理しないで使ってみたらどうだ?
581pH7.74:2006/07/18(火) 15:39:41 ID:yjAH+bd4
サンゴ砂混ぜるとどうなんだろう?
582pH7.74:2006/07/23(日) 19:28:25 ID:AO9NPRb1
貝殻に穴が開いてもそこから水吸って生きてるかわいそうなドブガイ君・・・
何とか復活させようと思ったけど、池に放すのがドブガイ君のためと思い放流・・・
583pH7.74:2006/07/23(日) 20:31:45 ID:20Ij/ugT
貝の成長のためにはカキガラを敷き詰めるといいらしいのですが本当ですか?
本来はろ過材で袋に入っているんですが
584pH7.74:2006/07/23(日) 23:14:06 ID:AO9NPRb1
多分本当。
585pH7.74:2006/07/24(月) 13:14:28 ID:GM0dRcFm
カタツムリがコンクリートブロックから栄養を摂取
するのと同じことらしい?
586pH7.74:2006/07/24(月) 19:33:49 ID:tFRCVA1H
クサガメ水槽にも、牡蠣ガラとコンクリの欠片を放り込んでます。
赤ムシはじめ、多量の微生物が汚泥に湧くので、それをカラス貝水槽に…。

日本産淡水生物を、熱帯の弱酸性魚、水草に染まってから飼うと、なんというか、
激しく抵抗感があるモノを多数投入しなければならないんだなあ。と。
自然の再現とか思いながら、全然再現してなかったのかな。。とも。
587pH7.74:2006/07/25(火) 19:50:39 ID:gRJ6aV+o
アルカリになると水草が駄目になるからなぁ
588pH7.74:2006/07/29(土) 12:57:39 ID:v9BtZBUd
ドブ貝が☆に・・・、その影響かタニシ、カワニナ、ドジョウまでもがっ

水音上昇が原因か?

水槽は泡立ち生臭い・・・、飼う資格無しだ。
589pH7.74:2006/07/29(土) 13:03:48 ID:v9BtZBUd
上記水槽は室内設置の1200、エアレーションに上部濾過、底は麦飯石。何故だ?かと思えば外に放置で緑水化した60水槽は器材無しで金魚、ドブ貝がやたら元気

太陽の神秘か?
590pH7.74:2006/07/29(土) 20:39:49 ID:t2npeL6Y
>>588
金魚だから
591pH7.74:2006/07/31(月) 23:25:14 ID:o5z2FYH8
池の左半分はアカウキクサでびっしり。右半分も最近アマゾンフロッグピットが爆殖
してきて7割方埋まってきた。こうやって日光がさえぎられると、ドブガイはどうなる
んだろう?ドブ貝の餌は珪藻らしいけど、これじゃその珪藻が繁殖しにくくなるのか・・・
12個入れて、シボウを見度どけたのは3個。残りが気になる今日この頃。
592名無し:2006/08/08(火) 02:25:13 ID:Yl+cuyAv
はじめまして。名無しです。

僕も昨日から二枚貝を飼い始めました。
イシガイか、カラスガイかわからいので見極め方教えてください
お願いします。
593pH7.74:2006/08/08(火) 07:56:02 ID:5TacJz/O
イシガイよりもカラスガイの方がちょっとだけ皮辛い。
594名無し:2006/08/09(水) 00:41:21 ID:vEq9o+n5
イシガイでした。
何かアドバイスくださいお願いします。
595pH7.74:2006/08/09(水) 03:39:06 ID:KGBoDFv1
すぐ死ぬよ
596pH7.74:2006/08/09(水) 11:36:26 ID:z8RfTR3v
KGBのエージェントがこんなとこに・・
597名無し:2006/08/10(木) 01:49:53 ID:blNL4KVe
少しでも長生きできる方法はないんですか?
598pH7.74:2006/08/12(土) 07:55:51 ID:49KBBvvM
>>597
あるよ
599貝好き:2006/08/13(日) 20:46:17 ID:mLCGFq0B
マツカサガイが、一匹、天国に行った  そのマツカサガイは、1年以上生きました

600貝好き:2006/08/13(日) 20:48:12 ID:mLCGFq0B
何故、一年以上生きたのか不思議です


601pH7.74:2006/08/14(月) 13:24:18 ID:i9+NObIT
外にドブガイ2匹放り込んだんだけど死にました。
蜆も全滅。

クロレラやエビオス鶏糞なんかもたまに放り込んでいたんだけどな。
水草はいっぱいある

むずかしいいな
602ぴょん♂:2006/08/21(月) 07:03:42 ID:jsyiBU7c BE:672595586-2BP(11)
デトリタスをなんとか生物濾過したい者でつ。
貝類はデトリタスを喜んで!?食べるといううわさを入手しました。
本当でしょうか?

現在の水槽には、
ヤマトヌマエビ、
石巻貝
わけのわからない小さな巻貝、
などが生息しております。 
でも、メダカを入れると1〜2週間で全部が溶けて消えて逝く劣悪な環境です。
あと、塩水入れたときに死んでしまいましたがマルタニシも汚い環境で生息してました。
そのような環境でも生き残れそうなお奨めの貝類が居ましたら
教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
603pH7.74:2006/08/21(月) 12:56:11 ID:ImJaURqj
>>602
リセットしろや
604pH7.74:2006/08/25(金) 18:49:58 ID:g+7d08wa
ため池から田んぼまで通じる用水路でマシジミを採ってきた。
5分もあれば、小さなザルいっぱいとれる。
30mmより小さな個体は無視だ。
30〜35mmの個体をざくざく採ってきた。
丸一日、泥を吐かせてみそ汁にした。うまい。
これくらい大きいとダシだけじゃなくて、身もうまい。
605pH7.74:2006/08/25(金) 18:52:15 ID:g+7d08wa
15cmくらいのドブガイを家で飼っています。
大きさの割にずいぶん軽い個体でしたが、
拾ってきて裏の川の砂を埋めておいたら、ずっしりしてきました。
606pH7.74:2006/08/25(金) 20:43:33 ID:z/XH2cNc
>丸一日、泥を吐かせてみそ汁にした。うまい。
>これくらい大きいとダシだけじゃなくて、身もうまい。
思いっきりスレ違い!w
607pH7.74:2006/08/25(金) 21:13:41 ID:ws255FDY
608ぴょん♂:2006/08/26(土) 09:01:09 ID:XPNOZOeU BE:294260573-2BP(11)
>>603
デトリタスの除去にいそしんだところ、なんとタニシが復活!?
大きかったタニシはもう死んで居ないが、
なぜか小さなタニシたんがうごうご。

ところで、ス〜パ〜で売ってる活シジミって、淡水で飼えるびょん!?
底床は大磯とか赤玉とかでもだいじょうぶ!?
609pH7.74:2006/08/26(土) 09:31:41 ID:Ji3Ep1j+
>>608
飼えるよ。
うちでは何匹かバケツに入れて様子見して、元気そうな奴を入れて何とかなってる。
うちでは大磯です。

一応、専用スレもある
■ しじみ ■
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1085853981/
610sage:2006/08/26(土) 11:30:10 ID:guCRVSJD
>>608
スーパーで売っている「活シジミ」のほとんどがヤマトシジミという種だと思う。
あいつは、汽水域に生息するタイプでただ生かしておくだけなら、淡水のみでも大丈夫だけど、若干の塩分(5-7‰)程度に入れてやれば、卵も産むよ。
ちょっとコツがいるんだけどね。
611pH7.74:2006/08/26(土) 23:05:06 ID:qYlndlGF
>>608
黄色っぽくて、横じわが目立つシジミが混じっていたら、
そいつは淡水によく耐える種類です。
612Com2:2006/08/30(水) 19:17:43 ID:0k6WgLvG
現在、カラスガイ、ドブガイ、
マツカサガイ、ヤマトシジミを飼ってます。

で、今日さきほど、「二枚貝のえさ」と銘打った
DELPHIS LIVESea Com2なるモノを購入してきますた。
http://rakudaya.gogo.tc/goods/food/com.html

近所のアクアリウム・ショップで、
60mlのが、二千三百円也(税込)。

さっそく試してみます。


613pH7.74:2006/08/30(水) 20:50:14 ID:E7jTn+Eb
水面に浮きっぱなしの貝っていますか?
614pH7.74:2006/08/30(水) 21:15:06 ID:AB/fRpAm
>>613
モノアラガイとか、サカマキガイのことでは?
615pH7.74:2006/08/30(水) 21:25:42 ID:r6IkMKnD
>612 レポよろしくおながいすます。
616Com2:2006/08/30(水) 23:16:48 ID:0k6WgLvG
>>615
とりあえず一杯。
うちの水槽(60×30×36cm)だと、
60リットルくらいだから、こんなもんかな。

ペットボトル中で水とよく混ぜ、
ろ過装置を止めてから水槽に直接投与。
粒子が大きいような気がするけれど・・・。

※使用方法「飼育水200リットルに対し、
      付属の軽量スプーン(1.5ml)で
      1〜2杯を1週間に1回添加。」

しかし、用法守っていたら、貝も腹の足しにならんでしょ。
元々「えさ」じゃなくて、「添加剤」だし。
様子見ながら、週に2〜3回は与えてみます。
617Com2:2006/08/31(木) 10:10:12 ID:rhMYRnnM
今朝、水槽をのぞいてみると、ドブガイが口を開けて☆に・・・。
採取してから半月。最近、元気なかったしなぁ。
南無。

あと、シジミに綿のような白いモノが、全体を被っていました。
カビ・・・?
618pH7.74:2006/08/31(木) 23:32:20 ID:tR/ly8Jo
>>617
粘液みたいなのが殻の外に出たんじゃないかな。
二枚貝だとよくあります。
619pH7.74:2006/09/01(金) 02:27:33 ID:N/L5ezfI
ジクラだの麦斑石溶液より、絶対効果あるって。
彼らの水質浄化能力は最強。タニシ様。カワニナ様。カラスガイ様。
620Com2:2006/09/01(金) 20:17:38 ID:2T4mROF0
屋外で飼い始めたシジミたちが、次々と☆☆☆。
荒木田土+苦土石灰+礫砂+浮き草、の環境なのですが、
ペーハーを測ったら、物凄い強アルカリ性!
苦の入れ過ぎ!!
621pH7.74:2006/09/02(土) 22:17:17 ID:lmw/nqD5
>>619
タニシとカワニナは直接、コケを取る効果があって、
カラスガイっていうのは、たぶん水をきれいにろ過するってことかな。
二つをあまり区別していないあたりに信憑性が…。

622pH7.74:2006/09/03(日) 00:07:17 ID:Tw8FOkLo
上部濾過装置の掃除をしようと開けたら、マットにマツカサ貝の稚貝だらけ!!
うれしいやらなんやら・・・良く生きてたなw
623pH7.74:2006/09/03(日) 04:06:26 ID:GFFTKP59
>>621
・二枚貝
二枚貝は植物プランクトン(珪藻類)や動物プランクトン(インフゾリア類)が主要な餌です。
大型のカラスガイの成貝1個で、
1日200リットルに混濁しているプランクトンを採餌し透明にすると言われています。
従って、充分汚濁浮遊微細プランクトンを吸収した貝類を取出す事は、
栄養分の凝集固体を水域外へ取り出す事になります。
シジミ類の二枚貝類が多くなれば透明度も上がる事になります。

・巻貝
カワニナ等の巻貝は植物プランクトン(珪藻類)が主要な餌です。
これ等の巻貝が採りこんだ凝集固体を取り出す事は、
富栄養分を河川、湖沼より取り出すことに繋がります。
カワニナや、タニシ類は以前には、人間が食用として回収していました。
蛍の幼虫の重要な餌は、カワニナです。
蛍はやがて成虫となり飛翔する事で、
水中の凝集栄養分を地上へ搬出する事になります。

ということです。
624pH7.74:2006/09/03(日) 08:42:40 ID:ZdLaNu7P
カワニナは生き物の死骸食べるよ。
気がつかないとこで小さい生き物が死んでることがあるので
それで重宝してる。
光るホタルの集団は、結局川の汚れを凝縮した精霊のようなものだったのか。
625Com2:2006/09/04(月) 01:05:37 ID:3pHcCtI0
最近、カラスガイ、マツカサガイの調子がすこぶる良いようです。
先日までは、ただ口をあけて水を吸引&排出しているだけだったのが、
砂中に足を出して、餌を濾し取っている様子。

>>612
今夜、2度目の投入。
626pH7.74:2006/09/05(火) 00:39:02 ID:R20/6k+t
>>624
ナウシカの蟲さんみたいね。
627pH7.74:2006/09/05(火) 00:44:51 ID:R20/6k+t
>>623
人が食べる量なんて知れています。
湖沼について考えるのであれば、水鳥が魚やタニシを食べる方が、
ずっと大きなことだと思います。
水草の葉が昆虫に食べられてる方が大きいかも。
628pH7.74:2006/09/05(火) 04:14:42 ID:YgrtLgMh
>>627
昔、よく干物みたいにしてあるタニシとかカワニナとか食ったなぁ…。
629613:2006/09/05(火) 14:51:00 ID:EKYFhSV8
>612
>625
レポありがとうございます。
恥レススマソ。
630pH7.74:2006/09/05(火) 14:53:00 ID:EKYFhSV8
あ、俺615だった‥
欝だ… スレ汚しました。申し訳ない
631ぴょん♂:2006/09/09(土) 16:23:08 ID:X0iZ4z0G BE:336297964-2BP(11)
ふと疑問に思ったんですけど
砂にもぐってる貝って、酸欠には強いんでしょうか!?
632pH7.74:2006/09/09(土) 18:03:22 ID:Fb1keW0w
>>631
砂に潜るというよりは,干満によって干上がるところにいる貝は強いと言った方が正しい
633ぴょん♂:2006/09/09(土) 18:36:45 ID:X0iZ4z0G BE:84075023-2BP(11)
ということは、淡水のマシジミはあんまり強くないのかなぁ!?
貝って、酸欠になると 魚みたいに移動するもんなんでしょうか?
貝の場合、水槽だと浮かない限りどう移動しようと意味なさそうだし・・・
水槽過密気味で、ブクブク強くしないと結構きびしいかなぁと・・・ふと
タニシとかだと、上部へ移動すればよさそうなんだけど・・・
634pH7.74:2006/09/12(火) 08:54:33 ID:5xcC/IJ+
>干満によって干上がるところにいる貝は強いと言った方が正しい
別にそんな傾向はないよ。
同じ環境でも潮下帯のいくつかの貝の方が強い場合もあるし。
マガキは致命的に酸欠や高水温に弱いし。
干潟だと時々干上がる場所で生活してないと、手ごろな二枚貝はアカエイなどに爆食される事情があって
本来なら一日中水面下で活動したいのだけど(大きく成長する)、潮間帯にいたほうがリスクが低いとか
浅いとこで大量に繁殖するか、そこまでの繁殖力はないものの深いところから長く水管を伸ばして生活するか
にわかれてくるみたいだけど。
前者が酸欠に弱くて、後者がやや酸欠に強い傾向はあるかもしれない。
淡水の貝は干満は関係なくて
それより流水か止水かなどが関係あるのでは?
635pH7.74:2006/09/13(水) 08:55:10 ID:5d0/j5Bz
>>634
マガキと書いてるのは牡蠣の事?
そうであれば高温,酸欠にはとても強いですよ?
636pH7.74:2006/09/13(水) 14:24:51 ID:k93Rv50M
とても強いというのはどの程度のレベルかは知らないけど
マガキはケガキ、イワガキなどよりは弱いよ。
酸欠のレベルは夏にろ過装置やエアレーションが停止したケースを想定。
強さについてはホンビノスやヤマトシジミよりははるかに弱いという意味で
もともとの比較の対象が違うのかもしれない。
ろ過装置もエアレーションもない設備で内湾性の二枚貝を何種類か飼育してるけど
マガキはちょっと無理。
研究データとして出てくる
塩分濃度の変化や水温の変動に耐えられる理論的な数値の幅は
確かにかなり広いけどね。
637pH7.74:2006/09/13(水) 15:07:30 ID:k93Rv50M
とりあえず、汽水域や潮間帯の貝の話はそのうちスレ違いを指摘されると思う。
638pH7.74:2006/09/14(木) 09:35:11 ID:d/sGAimV
◇◆かたつむり大好きさんスレ...@ノ◆◇
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1067947823/384-388
で海水、汽水が話題になっていたよ
639pH7.74:2006/09/14(木) 13:09:17 ID:ylevZoT1
○ワビが気になった。
640pH7.74:2006/09/14(木) 16:05:33 ID:5YuRbP+T
>>636
マガキ,真夏のクソ暑い中に干上がって殻の中の水のみという環境でも
なかなか死にませんよ?
DOが2〜3ppmでも耐えていますね。
641pH7.74:2006/09/14(木) 18:02:47 ID:ylevZoT1
クロフジツボなんかが真夏の暑い海の焼け付く岩の上で元気なのや
大型ヤドカリが炎天下の浜辺で何時間も生存していられるのと
家庭の水槽の高水温ではまったく条件が違うんだけど
これ以上は議論しても時間の無駄だと思う。

大型のヤドカリだと表面温度が40度近い浜辺に打ち上げられてても
数時間は生存していられるけど
水温30度の水槽で飼育すれば3日もたてばパタパタ死んでくよ。
マガキのスレでありがちな「水槽が崩壊する」のは
特に夏場はマガキが活動を始めると酸素をどんどん消費して
多分あんまり大きくない水槽内の溶存酸素量が低下してって
まず一匹死んで、そこで発生したバクテリアが酸素を消費してっていうサイクルが
発生するのでは?

あと生息環境が高温になるのと、その生き物が家庭での高温飼育に耐えるかは
別問題で
ある浜辺の生き物は炎天下の中で元気に繁殖してるけど
飼育するとなると20度程度まで温度を抑えないと死亡率が上がる一方で、
渓流で繁栄してる同科別属のグループは生息地の環境は夏場も20度程度だけど
飼育下だと30度でもあまり問題が出ないとか。

>DOが2〜3ppmでも耐えていますね。
数値や学術的なことが好きなら
干上がったときのマガキの殻の中の水の温度やその水質の測定なんかしてみたら?
642pH7.74:2006/09/14(木) 18:07:40 ID:ylevZoT1
家庭で飼育するなら、アサリなどと比べると
身や活動量が大きい分酸素の消費量が多いことを踏まえて
エアレーションを強化すればあまり問題が出ないのでは?
カキは淡水二枚貝ではないけど。
643pH7.74:2006/09/14(木) 22:50:08 ID:tCJUUwUt
>>641
>数値や学術的なことが好きなら
>干上がったときのマガキの殻の中の水の温度やその水質の測定なんかしてみたら?

とうの昔に数値が出ておりますが?

まぁスレ違いなので詳しくは書きませんがね。
644pH7.74:2006/09/15(金) 21:22:23 ID:GOQ/VknB
高いところから見下ろす感じで、学術的な裏づけを元に自信を持って一言二言で否定するのはいいんだけど
それって引用ばかりで自分の経験や意見ではないよね。
「ああ、こいつのいってることはまったくもって違うな」と否定されるのは、はじめから想定してたよ。
なのでステレオタイプを相手にしてるような虚しさがある。

その辺で取れる貝の中でも、実験だと無酸素状態でも活動を停止して比較的長い時間しのぐ貝もいるけど
それも家庭での飼育とはあまり関係ないと思う。

自分の知識・経験に関しての自信やデータの裏づけを元にマガキが酸欠に強い、
高水温に強いと言い張る人はいるんだけど
水温が上がったとかエアレーションが止まったとかいろいろな不利な条件下で
マガキを他の生物と一緒に飼育中に,とにかくマガキが丈夫で
マガキが生き残ったという経験や印象をもってる人は少ないと思う。
個人的にもマガキが全滅した水槽でも結構いろいろな生き物が生き残ったことがあったけど。
はじめに期待してたような潮間帯に限定された構成ではなかったよ。
クログチとかヒバリガイ、コベルトフネその他なんかが生き残ってる中で
あれは結構高水温時の酸欠に弱いんだなと思った次第で。
一方で全滅だろうと思ってた潮通しのよい岩礁環境の生き物が結構生き残ったことで、少し見直したけど。

あと様々な研究データをそらんじてるほどにマガキに詳しいなら、停止状態のカキのスレでいろいろアドバイスしてあげてもいいような。
個人的にはあれこれ生体を追加するよりは殺菌灯やプロテインスキマーをつけたほうがよさそうだと思うので、あまり関心はないけど。

ネットで見かけるヒーターの故障で水温が40度に上昇しても、サンゴ域の浅場のヤドカリやクモハゼが生き残ったというのは
まあそういう生き物かなと思うけど
カキについてはネットでは否定的な感想も多いよ。
ネットは素人の世界で、学術的な世界とはそもそもレベルが違うといわれればそれまでだけどね。

落ち着いた口調で学術的データを次々に繰り出せば知性的に見えるし、なかなか反論できなくなるものの
自分のような素人の立場からすると具体性に乏しくて説得力が薄くてね。
あと一応は生き物の飼育について語る板なので
自然環境や実験の話でなくて、飼育環境での話をしたほうがいいような。

あと、真夏のくそ暑い環境に耐えてるから(家庭内の飼育を念頭に置いても)強いというのは
それが学識者としての意見ならプリミティブだと思う。
夜は気温も浅瀬の水温も日中より低下するとか潮が満ちてくるとか他にも屋内とは違ういろいろな要素があるし。
真夏のクソ暑い中に我が家の水槽でも元気に活動してますよ。という意見なら、
またうちも拾ってこようかなという気分になるんだけどなあ。
自分の場合は、自然環境や実験環境で強い弱いの話をしてるわけではないのでそこにずれがあるのかな。
カキのいるような環境にすんでる魚の一例としてイシガレイなどや
ヒラメをあげれば、生活排水が流れ込んでても死なないし
水温が上がってる浅瀬にも入り込んでるし、塩分濃度の低い領域にも入り込んでるけど
家庭で飼育するときはシビアな魚として水温や水質には注意を払うと思うし、
また同じ環境にいてもヒラメとイシガレイでは自宅での飼育のしやすさに差が出ると思う。

淡水魚だと貝以上に各魚種で水質への耐性・閾値の類のデータはネットでも沢山でてるんだろうけど
まったくそのとおりと思う部分や、あれ?そうなの?と思う部分など飼育者によってまちまちな感想が出ると思う。

まえまえから疑問に思ってたことを一通り言ってはみたので、このスレでの書き込みはここで終了するよ。
貝にはあんまり関心はないし。あんまりよく知らないし。
学がないのであまり色々とデータを並べられると対応できないというわけで。

>とうの昔に数値が出ておりますが?
学習過程の中で先人の行ったことを自分でも実際にやってみることは、それなりに意味のあることだと思うけど。
ただ、自然環境の話を持ち出してる割には様々なフィールドを経験してるような臭いがしないので
皮肉として言ってみただけ。
私はカキ礁の研究者ですというなら、マガキをプッシュするのもわかるような気がするけど。

長々とスレ違いスミマセン m(_’_)m
通りすがりなのでこの辺で元の板に退散します。
645pH7.74:2006/09/16(土) 09:18:44 ID:lNLjTMwQ
>>644
何をそんなに必死になってるの?
646pH7.74:2006/09/16(土) 20:18:04 ID:bxtU8vus
>>644
やめとけこんなところにマジレスしても疲れるだけ
それが2chクオリティーw
647pH7.74:2006/09/18(月) 02:07:37 ID:40PdHt1B
カラス貝を水槽に入れているのだが、浄化能力強いのな。
648pH7.74:2006/09/18(月) 05:10:30 ID:StmfJCaz
家の裏で、ドブガイを放し飼いにしています。
昨日、台風が来るというので位置をマークしてきました。
大雨で根こそぎ流されたらショック。
649pH7.74:2006/09/19(火) 11:11:35 ID:9drzPrPe
地元の干拓地にちょっとドライブに行った
2歳の子とおててつないであぜ道を歩いてたら
用水路にでっかい貝がいた
水面が揺らいでたんでよく見えなかったから種類はわからんけど
殻長10cm近くあった気がする
飼ってみたいけどいい加減な自分にはちょっと手が出せないんで
眺めて満足してきました・・・
650pH7.74:2006/09/19(火) 16:33:40 ID:7Br8+8tt
長期間二枚貝を飼う場合、カルシウム補給は必須ですか?
651pH7.74:2006/09/19(火) 19:30:22 ID:ymB1pXsC
>>650
珪藻が大好物
652pH7.74:2006/09/23(土) 18:49:01 ID:3MagGM0X
>>651
珪藻って、家庭で培養できますか?
653pH7.74:2006/09/23(土) 19:15:57 ID:4DajFAnL
>>652
やる気があれば十分可能
654pH7.74:2006/10/03(火) 20:22:50 ID:chb3+dOg
上の方の書き込みで「水槽内のミジンコ」ってあるけど今日帰って水槽見たら
ミジンコ沸いてた。
30p規格水槽に大磯引いて有茎水草入れてグッピーの稚魚水草にしてたんだが
グッピー稚魚が混泳可能になったんで親水槽に入れて水草水草化して2週間。
ミジンコ沸いた。貝はマシジミ。このままシジミ専用水槽にしよう。
655pH7.74:2006/10/03(火) 20:42:52 ID:chb3+dOg
×水草水草化
○水草水槽化
656pH7.74:2006/10/10(火) 12:56:22 ID:3jh9Nxhl
何貝だかわかんないけど、水槽に稚貝が張り付いてる!
エビ水槽で底は砂です!!
657pH7.74:2006/10/10(火) 13:01:11 ID:t7KGpNh/
なんかさ、長野県の木崎湖で、巨大な殻長20cmくらい〜10pくらいのやつが超捕れるんだが、ショップで値段見たらびびったよ。(種類は違うかもしれない)
やる気になれば1時間100個以上は捕れる。
658pH7.74:2006/10/10(火) 15:59:14 ID:hXZv8XRs
>>656
だから何?
659pH7.74:2006/10/10(火) 16:29:56 ID:70FpRpSn
>>656
船アマノ誤認だと思われ
660pH7.74:2006/10/11(水) 15:32:06 ID:RjMZggfq
>>659
船アマノってなんですか!?
661pH7.74:2006/10/11(水) 22:47:35 ID:7SD7Inju
>>659
フネアマが勝手に沸くことはありえないだろ。

>>660
サカマキ・ヒラマキ・カワコザラガイのどれかじゃないの? いずれにせよ巻き貝なのでスレ違い。
662pH7.74:2006/10/13(金) 12:53:40 ID:Ui2NPuq8
663648:2006/10/17(火) 03:19:12 ID:V4GGUOau
ドブガイって結構、動くんですね。
昨日見たら、5mほど上流に移動していました。
664pH7.74:2006/10/20(金) 01:41:57 ID:xJ7hjOUR
この前、ドブガイを購入しましてね。
ええ、大きいヤツですよ。
それを池に沈めた衣装ケースに川砂タプーリ敷いて、その中に放ちましたわ。
まぁ元気の良いコたちで、よーく動いてますよ。
なので5mくらい訳なく動くでしょう。
でも、落ち着ける場所見つけると、今度は微動だにしなくなるみたいですよ。
我が家の子達は。
665pH7.74:2006/10/20(金) 10:52:03 ID:uNb4cm+s
良く分からない小さな貝を取ってきて、ポリ容器に砂を入れてメダカ水槽に
入れてますが、ちゃんと生きてますねえ。もうすぐ1年になります。
666pH7.74:2006/10/21(土) 20:43:44 ID:tVMjd9KP
666
667pH7.74:2006/10/23(月) 12:33:52 ID:tB2Zjfz4
うちもドブガイ一匹初めて買いました。水がすごくきれいになったけど、
あのバカでかい図体でずるずるずるずる動いて、水槽の水草が全部抜けて
しまいました。もっと動かない貝はないんでしょうか???いくらカワイイ
タナゴちゃんのためとはいえ、もう水草を直すのに飽きてきました。
668pH7.74:2006/10/24(火) 11:41:39 ID:WqYgjW2W
しかしドブガイの体調ってほんとわからないですね。月に一回体重測定
して表にしようかな?と思います。
669pH7.74:2006/11/02(木) 19:40:08 ID:Z2lo+lu4
淡水二枚貝を長生きさせる裏技を入手いたしました。
その方法と言うのがいたって簡単だったんです。
毎日一度、自分のペニスをしごいてザーメンを
水槽にぶちまけるだけです。

ネタではなくてマジです。
670pH7.74:2006/11/02(木) 21:36:10 ID:3Yj5gA7b
>>669
熱帯魚の稚魚にそれやってた事がある。意外と育つんだよね。
671pH7.74:2006/11/02(木) 21:54:19 ID:Tl3lmNBL
たしかに、やたら魚が集まるよね。
稚魚にも、貝にも使えたのか。。。

ちなみに蟻の巣の近くでやったら、蟻にたかられたしw
672pH7.74:2006/11/03(金) 08:18:05 ID:sn9WJ5Na
>>667
俺はちっこい植木鉢を買ってきてそこに水草植えてる。見た目悪いけど肥料の管理とか楽だよ
673pH7.74:2006/11/03(金) 17:01:21 ID:SfsONKv9
>>669
膿が混じっているけどOK?
674pH7.74:2006/11/03(金) 17:50:31 ID:WN0w0ZJ+
不言実行でお願いします
675pH7.74:2006/11/03(金) 21:12:15 ID:6H8UuMeV
おにゃのこの場合はどうすればいいですか?
676pH7.74:2006/11/04(土) 00:01:24 ID:WN0w0ZJ+
パパのミルクを貰えば良いと思います。
677pH7.74:2006/11/04(土) 07:20:25 ID:2dCmMcOy
>>667
深めのタッパーに砂敷いて、そこに貝を入れるといいよ。
見た目的にNGかもしれないけど…
678pH7.74:2006/11/04(土) 20:47:17 ID:gTXZ2yNq
>>667
私は逆に水草を鉢に入れて水槽に沈め、貝が入れない様にしています。
なるべく広いグラウンドを貝に与えたいからね。
679pH7.74:2006/11/05(日) 08:02:30 ID:3NsAeTXu
>>678
それだと貝が死んだ時、探すのに苦労しない?
680667:2006/11/13(月) 09:58:18 ID:6NJlClXr
>>672,677,678
いいこと教わった。ありがとう。水槽のメンバー全員にとって
ハッピーな環境を作るというのは、本当に難しいですね。

・・・しかし、それにしてもみなさん、すごすぎますね。
自身の子孫を残す役割に加えて、他の生物種の子育てまで、
自分の精巣によって行ってしまうとは。
地球に生命が誕生して以来、そういう種は存在していなかったのでは
ないでしょうか??水槽の中に棲んでる生物達からは「ネ申!!!」と
崇められているに違いありません。
でも、臭いが残って他の人にばれたりしないんですか?変態確定ですよ。
681pH7.74:2006/11/14(火) 20:42:15 ID:p1DdR7Xs
>>680
???わけわかめ

どこが神?
682648:2006/11/26(日) 05:27:23 ID:swqv0/t3
トンガリササノハガイがかろうじて生き残っている川があります。
その川が道路工事のためにいったん水を抜かれてしまいます。
保護したいと思っているのですが、
トンガリササノハガイを飼うのは難しいですか?
ドブガイは川でうまく飼えているのですが…。
うちの裏の川はあまりきれいじゃないのです。
683pH7.74:2006/12/16(土) 10:17:16 ID:iSjWBxQg
age
684pH7.74:2006/12/16(土) 21:10:32 ID:c1W5xixK
>>682
その裏の川がどれぐらい汚れているかによるんじゃないかな
ドブガイがいけてるのならトンガリササノハもいけそうな気もするし
ていうか、遅レスだ・・・
685682:2006/12/21(木) 03:07:13 ID:03vX8HF+
工事は1月からなので、まだどうしようか迷っています。
私はトンガリササノハガイを、その川でしか見たことがないのです。
イシガイもいるような川で、ドブガイとは一緒にすめないかなあ…と。
裏の川には昔、ドブガイがいました。
今は見かけませんが、移植したドブガイは元気に生きています。
川底の砂にはマシジミがいて、オイカワが泳ぐような川です。
686pH7.74:2006/12/21(木) 03:15:14 ID:6UposmTZ
>>685
オイカワ以外には生体は何がいます?
こちらでトンガリササノハガイが生息する場所には
オイカワ、カワムツ、タモロコ、ムギツク、アブラボテ、タイリクバラタナゴ、ヨシノボリ、ドンコ、ギギなどが棲んでいます
あとはハグロトンボのヤゴが棲んでいるかどうかでトンガリササノハにとって棲みやすい河川かどうか判断できます
裏の川の付近でハグロトンボが生息していれば大丈夫だと思います
687pH7.74:2006/12/21(木) 21:02:22 ID:6Z5LJY/u
青水作りたいけれど、水を屋外に放置しとくとすぐにボウフラの巣になる。
688pH7.74:2006/12/21(木) 21:19:11 ID:AexTce0J
>>687
ネットを張るという知恵はない?
689pH7.74:2006/12/21(木) 21:52:04 ID:py7KmoHd
>>687
サカナサカナサカナさかなを挿れると
690pH7.74:2006/12/22(金) 00:12:03 ID:yTVkbrub
私は貝は2年半位の期間しか飼ったことはないです。
イシガイかマツカサガイだと思う。
691682:2006/12/24(日) 04:28:47 ID:CFN6eW+i
>>686
夏は、カワムツ、タモロコ、ヨシノボリ、カマツカなどをよく見かけるのですが、
冬になると田んぼへ水を流さないので、オイカワとカワムツばかりになります。
ハグロトンボはよく見かけます。
魚やヤゴは上流から流れてきているのだと思います。
692pH7.74:2006/12/24(日) 05:29:21 ID:6qCbE/AL
>>691
それなら、裏の川の上流にトンガリササノハを移してみたらどうなんだろう
裏の川はかなりの大河川なのかな?
中小河川なら家からそんなに遠くないんじゃ?
693pH7.74:2007/01/09(火) 18:40:07 ID:Rj/QA+gJ
うちのドブガイは、水作のフィルターの下が好きで、そこに移動したがる。
動き回って困るので、百均で浅いプラ籠買ってきてその中だけで這ってもらう
ことにした。これまで別にしてたけど、ドブガイ入れた途端にタナゴさん
達の婚姻色が派手になり、雌も産卵管を出してるみたいです。こんな寒い
時期なのに。タナゴって、ドブガイみたら発情しちゃうの??
694pH7.74:2007/01/17(水) 13:53:20 ID:aj5JErTb
昨日ドブ貝採ってきた。
10cm
4cm
1.5cm
1cm
小さいのは同じような形だけれど大きいのは同じとこで採ったヤツでも形が色々だね?
695pH7.74:2007/01/20(土) 17:20:25 ID:q5T2DH52
日陰に池を作って入れておけば長生きする。(経験あり)
見たいときやタナゴの産卵など必要な時に出してくる。
以前に岡山に住んでいたが、近くの川には沢山イシガイがいたぞ。
水槽での長期飼育は難しいと思う。(殺してしまうだけ)
696pH7.74:2007/01/27(土) 23:24:00 ID:CEXgQxFi
はあ・・繁殖成功した人いる? カラス貝の漏れできないよ
697pH7.74:2007/03/10(土) 07:17:57 ID:sOci7bdy
age
698pH7.74:2007/03/18(日) 21:07:16 ID:fdrJiADc
>>696
マシジミにしておけ
699:2007/03/26(月) 22:54:57 ID:cK72/19S
ドブ貝とイシガイとバラタナゴとカゼトゲタナゴを30個ぐらい手に入れましたが
タナゴが卵を産みつけた貝がみな死んでしまいましたどうしてでしょう?
700pH7.74:2007/03/27(火) 11:26:42 ID:NjATT3FR
700 あれ阻止。

>>699
30個って貝?タナゴ?
なんにしろ、その説明だけでは判別不能。

もしタナゴ30に貝2、3なら、卵を産み付けられすぎて死んだのかも。
701pH7.74:2007/04/05(木) 16:26:09 ID:yoVcE+Db
ttp://www.cityfujisawa.ne.jp/~shonanaq/index.htm
の白変〜ってのはただ貝をハイターかなにかで殻皮を除去しただけだと思うのだけど。
どうなのでしょう。
702pH7.74:2007/04/11(水) 22:07:58 ID:XIIgisgW
タナゴを薬浴しているのですが二枚貝は水槽の中に入れたままではまずいでしょうか?
一応、今は別に移してあります
703pH7.74:2007/04/11(水) 22:15:15 ID:4HIVdtnl
二枚貝の中の人が家出してますた。
(´・ω・`)
704pH7.74:2007/04/13(金) 01:46:05 ID:yxWhbPpE
裏の川で飼っていたドブガイなんですが、
3個体共、冬の渇水にも耐えたようで、元気いっぱい(推測)です。
ドブガイの周りの泥をよく観察すると、
細いイトミミズのような生物がたくさんいます。
この細いイトミミズのような生物は、あちこちにいるのですが、
ドブガイの周りには特に多いようです。
705pH7.74:2007/04/27(金) 02:49:28 ID:7ECu1zBK
貝飼いたい
706pH7.74:2007/04/27(金) 11:04:12 ID:NgoNycXj
↑貝、買って、飼いたい、かい?
707pH7.74:2007/04/28(土) 21:49:14 ID:mJNStgUv
岸に貝殻が散らばっていて、近辺にタナゴがいっぱいいたら、そのあたりで二枚貝がとれますか
708pH7.74:2007/05/04(金) 04:07:54 ID:QSoeUQjX
シジミは水を綺麗に濾す?
ザリガニの水槽に入れようかな?
709pH7.74
このスレを読んで消防の時にシジミが水槽で繁殖してたのを思い出した
スペは60規格、屋外無加温、上部濾過、川で取った魚、過密、大機、シジミ
毎日キョーリン?の川魚の餌を馬鹿ほどあげてたら最初10匹だったシジミがザクザク増えてた
苔は少し生えてたぐらい

一年一回の掃除であとは足し水だけで生きてたのはシジミのおかげ?