【日動】日本動物薬品伝説【ニチドウ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
日動ってどうよ?

日本動物薬品株式会社
http://www.jpd-nd.com/
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 11:26 ID:XVzd7K14
ノンノイズいいよ。
ウィズダムもいいよ。

どれもこれも普通でないかい?
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 11:48 ID:Agc+OfOk
日動のデジタル水温計、重宝してます。
41:04/03/09 12:38 ID:xH3H4HGR
実はおとついブライン連続孵化システムを1,480円で買ったんです
でその日の18時にセットしたんです
で24時間過ぎた昨日の19時に帰宅したらいっぱい湧いてるんです
よく言われてる不具合なんて皆無でなんか拍子抜けなんです
そんなわけでスレ立てちゃったんです
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 13:30 ID:626F7roJ
ウィズダムって売ってるトコあんの?ネットでしか見たこと無い。
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 22:52 ID:vrCrdbTZ
アルテミアだな。
連孵化システムよりも楽だ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 21:21 ID:yC9rMg6a
カメフィルターが安かったので思わず購入してしまった。 (\400)
亀は飼う気はないから、何か別の利用法を考えようっと。

他に我が家にあるのは
・O2ストーン酸素を出す石
・ろ過細菌の素PSB

金魚鉢なので酸素石にはお世話になりっぱなし。
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 22:58 ID:fblDvNjI
エビ伝説
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 23:17 ID:8naI8nmX
ここのマルチ温度計は結構いいね。値段も安いし。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 00:01 ID:FF5vJ/IZ
ノンノイズ(W-600)はガタがくるのが早かったような。
うるさくて使えなくなってしまった。
連続孵化システムは頭のいい魚がブラインの出口で
ずーーーっと待ってって、片っ端からひとりで食っちまうので
使い物にならなかった(ToT)
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 00:35 ID:wgr6NP+u
>>10
そりゃ、魚との知恵比べに負けたんだよ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 21:18 ID:uPzTKAT4
保守
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 11:51 ID:8/VEv/LM
日動ってコンディショナーとウィズダムとなにだしてたっけ?
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 15:22 ID:08JsI9Pp
エビ伝説とジュラ伝説。

この2つを除いては、ニチドーを語る事はできない。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 19:50 ID:vBhdFbrx
グリーンF、メチレンブルー水溶液、パラザンDなんかの薬品がメイン
マルチファン、産卵箱、ブライン連続孵化システム、O2ストーン、たね水などの用品
エアポンプだとノンノイズシリーズやMIni Maxシリーズ
あとはブラインシュリンプエッグなどの飼料とか
アクア用品でメインっていえばこんなところかな?
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 19:48 ID:9ChS+WBU
なんかちっとも伸びないね
そういやCo2のアンプルってどういう原理で効くんだ?
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 14:55 ID:rQiNrR9Y
まあ地味な商品だからね
まずはエビ伝説とジュラ伝説で、何匹孵化に成功させたかを語らないか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 17:16 ID:HWCyjEaC
>17
エビ伝説はカブトエビスレに成功者がいる(たぶん)
もう少し暖かくなればカブトエビスレも賑わうよ(たぶん)
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 22:00 ID:6Tliu0HY
シーモンキースレにも勇者確認
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 18:19 ID:66fD6iDT
田んぼ伝説-ホウネンエビ飼育セット作ってくれ
21:04/04/01 21:31 ID:KygL5KpI
カメフィルターが税込み105円だったのでなんとなく追加購入。
用途はまだ考え中。
22777:04/04/07 04:36 ID:wHhTISVJ
400Lに対してウィズダムL40,30の2本で飼育中。雑音なし。エーハイムのぼったよりはいいです
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 05:56 ID:AMaod/Um
ここの商品は使っててもメーカー名を意識しないんだわ(w
なんでだろう?
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 09:28 ID:VUzZcVjx
>>16
CO2リキッドは日動じゃなかったような…
CO2が溶けやすくなるよう、硬度を傾ける。
上げるか下げるかは忘れた。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 09:29 ID:SkZhE+iJ
ブランド名に意味などない
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 15:04 ID:LVQnwMmz
ウィズダムはいいよな。コスパフォ最高。
当たり外れとか言うがエーハイムにもはずれはタタ有るし

でも、フチアリ水槽用の固定パーツ?はいらん。
素直に曲げパイプを使ってほしい。A1000の頃のように。

あと、ロザイバスケット同士の固定に難アリかな。 
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 22:07 ID:gLaQ2H6K
>24
下げるんだよ。
2824:04/04/08 01:19 ID:qa1ppGzu
CO2リキッド、家に帰ってパッケージ見てみたら日動でした。
いや、俺は買ってないですし、持ってもいないですよ?

>>27
thx
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 12:44 ID:bGGRtOJu
キャンバス水槽は、エビ・メダカはまだしも、金魚は虐待にあたらないか?

ただ今
超ミニポンプ と ノンノイズS-100(の入ったセット) で迷い中・・・
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 14:23 ID:rghMKvzX
うちにある日動の商品は、
魚病薬類とメディゴールドとウィズダムです。
ここは地味だけど中身はしっかりしてる印象がありますね。
水作とならんで好きなメーカーですわ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 21:38 ID:Uy6HoywB
>>29
超ミニポンプって、丸いエアポンプ?
アレは五月蝿いし、エアの量は公称値通りなんだろうけど圧力弱杉。逆流防止
弁に負けます。

ですので、水槽の上にちょこんと設置するのが目的で無い限りはオススメしません。
漏れは買っちゃったけど非常用にしてます。使うときも部屋には置かないッス。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 21:45 ID:45GqMIA/
>>30
はげどー


ノンノイズミニマックスはブライン湧かしには良いんだけどねw
33(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆0RbUzIT0To :04/04/23 22:04 ID:zyQjlmxd
ノンノイズは何故か容量のデカぃやつの方が静か。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 23:37 ID:Xr3W7kdy
エアポンプは容量の大きいのを出力絞って使うのが静かでいいです。
3529:04/04/26 23:51 ID:Txl0ppmF
>31, >33, >34 
情報ありがとうございまス
超ミニポンプ と ノンノイズS-100 はどちらもうるさいんですか。


スーパーでエアポンプを買おうというのが間違ってるのかしらん

主な使用目的は園芸(プラケースのテラリウムとトロ箱で水気耕栽培)なので、安物でもよいのですが…
パワーが無いと困るかもしれないし、
連休中にでも、ノンノイズの容量大きい奴を探す旅(ホームセンターめぐり)にでようかな
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 22:01 ID:bp/X4qVJ
>>35
容量大き目のエアポンプと、専用の分岐バルブを買うのが宜しいかと。
分岐バルブは200円くらいかな? 分岐するエアの量もそれぞれ調整できますよ。

あと、トロ舟ならくにゃくにゃ曲がるエアカーテンがオススメです。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 06:59 ID:zV94zv9x
ノンノイズと魚薬関係でお世話になってる。

他のメーカーのカブトエビ育成キットはよく行く店に処分品で置いて
あるから現品を見た事があるけどニチドーの隠れた看板商品である
「エビ伝説」は一度も見た事がない…一度現物を見てみたいのにな。

Web通販でエビ伝説ジュラ伝説売ってる所があったので貼っておく。
ttp://www.vanbe.net/cago/10kai.html
38777:04/05/05 14:32 ID:D8wLaVQJ
ここの外部は静かでいいですな
3935:04/05/06 21:06 ID:ufTZ8P84
35です。 ノンノイズS200を購入しました。 小さいですね!
>7のカメフィルターと一緒にアクアテラもどきを作っています

音は…カメフィルターがポコポコうるさいのでちょっとわかりませんが、
今まで使っていたのよりは静かで良いです


すっかりニチドウファンになりそうです
皆さんありがとうございました
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 16:50 ID:UVF4z+YF
金魚伝承は良い。
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 13:52 ID:g9AEIswr
ノンノイズ派だったが静かだという評判を二分する水心で一番大きいやつを
試してみることにした。結果、音はほとんど変わらない。

となると本体・交換パーツの値段でノンノイズに軍配と結論づけました。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 18:29 ID:9ICIsiIN
スーパーノンノイズW1000 VS 水心SSPP2か?
それともW600 VS SSPP2?
どっちとも比較対照としてズレがあるね
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 14:14 ID:fpZTa2qt
千葉でウィズダムS20を売ってるお店、ご存じないでしょうか?

さっきから一年物の俺のS20がガリガリガリガリ・・・
インペラ洗ってみても、ガリガリガリガリ・・・

困った
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 21:14 ID:kK/oilRu
>>43
ウチの近くに売ってるけど神奈川県。残念。

あきらめて通販ドゾー
ttp://www.aquabase.co.jp/

インペラだけ取り寄せできないかメールで聞いてみるといいです。
安いものでも、取り寄せられる物ならダメとはいいません。たぶん。
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 06:22 ID:HAKu6Gsc
外部10ヶ月使っているのですが、やはり寿命ってありますか?月1でインペラー部分洗ってます。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 23:11 ID:9W4lX5WV
>>45
寿命はあると思う。水量絞って使ったり、水槽とフィルタの高低差があった
りするとインペラはへたるの早い。

インペラは優しく洗う。3ヶ月〜1年(笑)に一度くらいね。
47悩める男:04/05/11 07:53 ID:hTjpzLms
水槽とフィルタに位置は同じです。並んでます。
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 14:43 ID:fnJpyzKM
PSBが安売りしてたので購入した
水槽への効果は不明(新規立ち上げ時の気休めか? ボトルに書いてある説明もよくわからない)

カブトエビ飼ってるんで、毎日2〜3滴いれてますが、こちらの効果も不明
(とりあえず生きてるけど、田んぼの土のせいかもしれないし)
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 00:38 ID:haAVOon2
某熱帯魚店で頂いたニチドウの水草の肥料ってどうなんですか?
まだ、一度も使ってないんですけど。
それとニチドウの製品で、重宝しているのがデジタル式の水温計です
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 07:03 ID:KB4wWYm3
>>49
同じくデジタル水温計愛用してます。
できればケーブルの皮膜素材をもう少し柔らかめのものにして欲しいですね。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 01:40 ID:qU9WdWMM
エビ伝説とジュラ伝説
買いたいんですが・・・
あれって水槽にフタ付いてないんですか?
フタ付けてくれなきゃ買えないです・・・
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 02:09 ID:QHfmFJYA
>>51
ttp://catcher.big-e.ne.jp/combhtml/1000001721.html
この容器の下のオレンジ色の台みたいなのが飯盒のようにフタになる。
ただし28ミリの穴が二つ開いてる。ガチャピンの顔みたいに。

エビ伝説買ったらカブトエビスレにも来てね。
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 17:51 ID:qU9WdWMM
>>52
ごめんなさい
ジュラ伝説をかってしもうた
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 19:55 ID:t3c8zZ03
地味だけど、良い商品が多いよな。
パッケージで損してるんじゃない?
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 00:06 ID:pafFhddZ
白濁除去剤のアクリルCっての使ってみた。
確かに水はすっごく綺麗になったよ。
後は水草に優しいアグテンとアルジアウトっての持ってます。
MINI MAX S-75使ってますけど、本体の下にエアチューブを
2cmくらいに切って二本くっつけて防音してます。 音は静かですよ。
エア圧は確かに低いかも。
でも45cm水槽だからちょうどいいくらいかな?
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 00:53 ID:XvgDYA6Z
昔の外部フィルターの 部品ってまだ かえるかな?
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 19:54 ID:k+AOUo2O
金魚飼育セット(キャンバス水槽型)ってかなりやばくないか?

ニチドウのじゃないけど某クマノミ虐待セットといい勝負だと思った
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 11:21 ID:HH8gFZKP
>>56
俺も10年ほど使ってたウイズダムのホースと本体を繋ぐ
ソケット部分?(流量調節するところ)から水が漏れだしました。
交換部品が欲しい(;_;)どこかで売ってないかな?
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 18:40 ID:Slw8egXs
>>58
ttp://www.aquabase.co.jp/
ここので聞いてみれ。ちゃんと調べてくれる。
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 14:57 ID:ckuXwni8
グリーンFリキッドっていつから寄生虫駆除の薬になったんですか?
うちにあるやつ(昨年の12月に購入)は『観賞魚の白点病、尾ぐされ症状、水カビ病並びに外傷の治療』となっているのですが

http://www.jpd-nd.com/medicine_04.html
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 01:48 ID:BB0Bk/UL
水物不況でドッグフードに力を入れてるね。
去年の犬用おせちがバカ売れで、今年は
3種類出るようだ・・ってアクアのほうはヤル気なし?
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 02:03 ID:cXAf4Z01
ラクトフェリン配合で感染病予防に…
なんちゅう売り文句の餌
(メディフィッシュ だったかな)を
使ってみたら、まぁビクーリ。
食いつきがメチャいいでやんの。
味がいいのか、においにひかれるのか・・・
たかが人工飼料で
こんなに差があるとは思わなかった

感染病予防の効果のほどは未確認。
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 14:27:01 ID:HtzpvUpd
>>62
うちは海水魚だけど、メディフィッシュあげてるよ
あのラクトフェリン・・・に引かれるよね
最近ではヨーグルトもあるし
http://www.rakuten.co.jp/5959mammy/464218/464368/

海水魚もメディフィッシュは食いつきいいよ
シュアをメインであげてるけど、それより粒が小さいから
口の小さい魚も食べやすそうに思う

ただ同時にあげるとさすがにシュアばっかり食べるので
先にメディをあげて、1,2分したらシュアをあげてる
分量はメディ3、シュア6
後はオメガワンマリーンフレークを少々
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 12:15:46 ID:nJ53tdNN
NEWウィズダム買った。前に持っていたのがプライムだったので
値段もそこそこで、本体もスリムで濾材も結構入るし、肝心の構造自体も
断然いいと思うんだが、インペラーの磁石部分強度無さ過ぎ。

呼び水が足りなくて、ちょっとから回ししただけで、その後から異音が・・・。

開けてインペラー石部分見るとちょっと欠けてたので、金槌で叩いて
対照に欠けさせてバランス取ったら静かになったよw

しかしこの部分って何で出来てるの?普通の鉄の磁石なら、こんな簡単に
欠けたりしないと思うんだが。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 16:42:07 ID:zdif5LqH
やっぱりA-1000は最高です。現行型は..
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 23:54:51 ID:vOev7j3Y
グリーンF 15g(5g*3) \1029
ニューグリーンF 15g(5g*3) \924

ニューとノーマルではなにが違うのですか?
6766:04/10/24 00:20:57 ID:BtB8cN/M
自己レス
スマソ
よしをっちのサイトに載ってた
ノーマルのはニトロフラゾンも入ってんだな
68名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 19:32:39 ID:kt8MPB50
age
69名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 08:46:16 ID:bfLsWpU0
温度計落としちゃった…
70名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 00:33:25 ID:kBsOi2c2
新ウィズダムはインペラー部分を改良すれば、デザインもいいし、
ろ過能力も高いし、数ある外部フィルターの中でイイ線いくと思うんだけどなぁ〜
それとも値段が安いから、マジメに開発する気ないのか?

旧のa1000てイイ!てよく聞くんですが、今物とは、内部構造等、大分違うんでしょうか?

71名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 13:22:01 ID:bJ+rCQnL
>>58
私も同じ症状が出たので近所のショップ(トロピ)で聞いたら
取り寄せてくれるって。
一個1800円ぐらいだったかな、
ちなみに私は現在金欠なためホースをジョイントを介さずに直結させています。
何の不便もございません。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 11:21:40 ID:x01Pxmcs
日動のブラインシュリンプエッグって孵化率悪くないですか?
俺が買ったのがたまたま不良品?新宿のAFで買ったんですけど長期在庫品?
エンゼルの稚魚が生まれたので初めてブライン湧かすことになって
日動の孵化器と一番小さいブラインエッグ買ってきたんだけど
どうも未孵化卵が溜まるので他のお店で分けてもらったの試したら
温度、塩分など同じ条件なのに24H後の孵化率がまるで違う、
日動30%ショップ95%ぐらい。
最初に日動の大きなパッケージ買わなくて良かったよ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 12:57:37 ID:WP5f856/
ふ化率は古いもの落ちるでしょ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 19:34:05 ID:r0H8sKql
デジタル水温計700円くらいで安かったから買ってみた。
最低最高温度記録してくれるのがイイ!
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 21:00:38 ID:UmPT7Ypa
新ウィズダムはスマートで設置も場所とらず、インテリア性も悪くなく、
メンテナンス性もいいから、もっと部品を改善して力入れて販売して
くれれば主力機になると思うんだが・・・。
パワーBOXはでかすぎ。テトラEXも価格高いし。
結局次に濾過器買うとしたらやはりエーハイムと比較してしまうな。
部品が問題なければ、迷わずウィズダム買うんだけどね。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 21:18:49 ID:mGJkH96T
マジで新ウィズダムは騒音問題を解決すれば
最高の外部フィルターだと思う。
(まぁ、騒音っても、そんなにやかましい訳でもないんだが・・・)
デザインの良さが他のものに比べて群を抜いているだけに惜しい・・・
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 15:39:40 ID:yzOa/I/6
ここのエサてどうよ?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 00:12:40 ID:zRLGujuH
メディフィッシュと最近でたブラインクリルだっけ?は
凄く良いよ。

79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 11:10:02 ID:ZNL0z+qL
>>77
メダカの餌の蛋白含有率がへたなランチュウ用の
餌より高い。重宝している。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 11:23:20 ID:cA2zkvSS
アグテンは?どう?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 16:56:41 ID:wX2Y4g2A
医薬品会社だけあって、研究施設は立派なもの持ってるから
エサなどの商品はまともなものが多いよね。
でも、パッケージを含めて売り方はドヘタだよな。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 11:24:13 ID:A3767atK
>>81
漏れは逆に質実剛健な感じがして、あのパッケージング好きだなぁ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 00:06:07 ID:eXZ1v+XF
エビ伝説・ジュラ伝説な季節到来。
スーパーマーケットで日動製品を見かける季節は短い
しかも今は昆虫のほうが人気だしな…
夏休みにも観察日記むけにコーナーできるが
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 01:09:42 ID:IZs72XdE
ニチドウの病魚薬が、パッケージほぼそのままでGEXから発売されてるのだが、
これって販売権をGEXに売り飛ばしたのか?

・・・なんか不良品っぽくて、買うのイヤなんだけど。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 01:15:34 ID:UIAKx+Gc
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 01:35:17 ID:Lzu7U/Vt
マルチ水温計買いました。いいですね、これ。

で、ちょっと謎なんですが、
なぜ水温がoutで、室温がinなのでしょうか?
個人的な感覚からすると逆な気が・・・。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 01:44:37 ID:Pyx0cj8c
確かに変なんだけど安いのにバックライト付いてるし
デザインも一番好き。スタンドが何かの拍子で力かかっても
折れずに畳まれる構造もいい。それでもインアウトが謎。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 16:31:08 ID:OcWimpdH
コトブキのデジタル水温計もそうなってるから
表記が間違ってるわけじゃないみてーだな
しかし混乱しちまうよなin out
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 17:04:07 ID:EbkDx5Vw
センサーの位置じゃないの?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 17:13:30 ID:evmrQuDP
in:表示部内蔵センサー
out:外部センサー
って事だろ。(w

91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 21:32:34 ID:qhTmqJRH
>>90
それなら理解できますね。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 00:18:31 ID:CwRXO2Cz
もともと 水槽の温度を測るものではなくて
室内の気温と外気温度を測る温度計を
アクア用として流用しているのではないかと・・・

93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 14:57:35 ID:g+Lv/heS
日動のメチレンブルー買ってきたのでage
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 15:14:18 ID:jFHW81DA
貴様ら、何故たね水について語らない?
浜名湖産の最強バクテリアだぞ!
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 16:17:31 ID:9xLlFxBh
アグテンage
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 16:50:22 ID:yMvF4eT2
>>94
いい臭いするけど、水槽には入れたくないな。。。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 18:44:14 ID:F/0gRrjG
昔のウィズダムって高いな、今の三十倍くらいした
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 10:50:45 ID:MNsSneV3
日動デジタル水温計はナンバーワン


知らない人はカワイソウ・・・・・・・・・・
いつか気付いてね・・・・・・・・・・・・・
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 11:54:39 ID:sUkTgtXn
メディグッピーもいいお
100おじゃるまる:2005/10/13(木) 16:03:33 ID:u0SKj2RR
100☆
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 16:08:58 ID:rpvpcmP3
デジタル水温計のセンサー部分って何で割れるんだろ?
吸盤でくっついてるだけなのに…。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 18:01:57 ID:MNsSneV3
>>101
それって日動の商品?
どんな感じで割れるの?
103101:2005/10/13(木) 18:31:39 ID:rpvpcmP3
間違いなく日動ですな…。保証書半年で無効だし。
割れてても使えてるけど、内側から膨張したような割れ方です。
もちろん水槽のみの使用で熱湯にいれるような真似はしていませぬよ。
前に使ってたニッソーのサーモもセンサー部分割れてたから
センサーはこういうものだと思っていました。
104101:2005/10/13(木) 18:47:43 ID:rpvpcmP3
写真撮ってみました。携帯カメラの限界ですが…。
http://d.pic.to/1ifw5
クレーム云々抜きで日動に問い合わせたら理由が分かりますかね?
同じようなことになっている方いらっしゃいませんか?
再度確認したところ、内側から膨張して割れています。
105ド素人:2005/10/13(木) 18:59:15 ID:mSK/Ha7x
>>104
これ、ホームセンターショップで同じものを買いました
まだ立ち上げ中なので誤差があって当たり前だと思って使っています
(もち、デジタルではない水温計を併用)

でもこんなになっちゃうの?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 19:10:19 ID:+A4QVg2i
漏れは3年ぐらい使ってるけど、無問題
センサー部をヒーターの直近に設置してない?
107101:2005/10/13(木) 19:17:04 ID:rpvpcmP3
>>106
残念ながらヒーターは底面フィルターの下に入っています。
なんで膨張するんだ…。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 19:22:11 ID:rpvpcmP3
>>105
誤差って何のこと?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 21:50:43 ID:MNsSneV3
>>107そんな事もあるんですね・・・
うちは何個も有るんですが全てバッチリした物ばかりですよ

ただ単にハズレだったのか? でも その他のセンサーもひび割れた
と言われてましたので・・・なんなんでしょーかねーっ
メーカーに問い合わせて結果がわかり次第結果を
教えて欲しいので よろしく御願いします。
110106:2005/10/13(木) 22:05:03 ID:+A4QVg2i
違いましたかー。んー、なんでだろ。初耳です。
水温管理は飼育の基本ですからね。サーモもってのが怖いですね。
問い合わせで無事に解消するといいのですが・・・
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 22:11:08 ID:yp3cGndw
新しい教典をもらってきなさい。
112101:2005/10/13(木) 22:12:53 ID:rpvpcmP3
明日時間があれば問い合わせようと思ったけど
保証書の期限切れてたから捨ててしまった模様。
携帯しかないから実家行くまで電話番号分からないかも…。
けっこう気になるから問い合わせはします。
今回不良品でもデジタル水温計は日動が一番いいと思うし、
割れて使えないわけでもないから気にしないです。
113101:2005/10/13(木) 22:15:27 ID:rpvpcmP3
>>111
欲しいんだけど、何故か私の行くかねだい桶川店では
やっと去年版が平積になったのです。
言えばくれるかな?言ってみよう。
114101:2005/10/14(金) 11:14:50 ID:p+3UFDwf
お騒がせしております。>>101です。
ただいま日動様にお電話致しました。
センサー部分の割れについてですが、
「センサー取り付けは機械ではなく手作業で行っており、
センサー本体を皮膜に入れる際に無理な力が加わる可能性が無いとは言えない」
とのしっかりした回答を頂けました。
事後対応もしっかりでした。対応の早さから行くと全く無いわけでもない不良かも知れませんね。
日動さん、ここ見てたら私のこと分かっちゃうと思いますが、
最初から悪口なんて書くつもりはありませんからね。
ただ勝手に書いてすみません。応援してます。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 18:50:23 ID:mNDW2x19
日動からの宅配便にこんなものが…W
http://e.pic.to/5plbz
梱包エアクッションに日動のロゴが入ったテープが使われてました。
社内に面白いものがあるんですね。

あと…デジタル水温計のことなんですが、電池外してから電源入れた瞬間に
AM、PM、アラートという普段表示されない文字が現れます。
時計と警報モードの裏コマンド教えて下さい。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 19:09:53 ID:LbUlVo3r
>>115
PC酢関係者オツ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 20:20:02 ID:YFpBvXDx
日動の水温計は
ほんといいよ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 21:53:40 ID:lwH4z6Iz
  , v、ヘM 'リ"ノンミ/ソMv、
   ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
  ミミ        _   ミ:::
  ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ    ← >>101
  ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
  K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.
 !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪   Y  私はクレーマーではない。無知なだけだ。
 i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i  
 .!     :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl   
 .i、  .   ヾ=、__./        ト=  
  ヽ. :、∪ ゙ -―-    ,; ∪ ,!
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 22:16:10 ID:YFpBvXDx
>>118お宅もしかして手荒の・・・・・・。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 20:19:53 ID:vxnNbbhm
メディフィッシュの熱帯魚用とグッピー用の違いってなに?あとランチュウ用もあったような

普通のやつ持ってて、食いも良いんだけど沈まないのが残念なんだよなぁ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 23:26:20 ID:p8HEMRgV
逆に沈まないからイイ、と好んで使ってるオレみたいな人間も世の中にはいる
122120:2005/11/10(木) 13:07:42 ID:zSC7IhBN
>>121
まー、沈まないのも嬉しいことは嬉しいんだけど、下層を泳ぐ魚はエサを食えんのよ
下層にいきわたるほど沢山入れると、上層や中層の魚は腹ボコボコになるしね。
テトラやヒカリのエサを食べなかったのもバクバク食べるのは見てて楽しいけど、
やっぱボコボコになるまで食べると健康状態が気になる。
そして、下層のには別のエサを用意しなくちゃいけないのが(´・ω・`)

ゆっくり沈下するタイプも出してください日動さん
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 18:30:19 ID:14AIlkiR
ついでにメディゴールドの粒をもうちょっと小粒にしてください日動さん
12412/18-24は名無し投票日:2005/12/16(金) 05:59:17 ID:R7hwcIdB
病気になりずらい体質を作るというふれこみの
メディスーパーゴールドって副作用とかは無いんですかね
12512/18-24は名無し投票日:2005/12/16(金) 12:38:04 ID:WxW+hOK1
ここの外部フィルター、ウィズダムって他メーカーと比較してどうなんだろ?
近所で年末投げ売りしてんだよね。
調べても、あまり情報が見つからん。。。
ユーザーいたら、インプレ教えて。
12612/18-24は名無し投票日:2005/12/16(金) 20:15:09 ID:7ZieRoNN
S-20つかてるけど静か
2213ねかせとくとさらに静かになった
スペアパーツ入手しにくいけどお勧め
12712/18-24は名無し投票日:2005/12/17(土) 05:37:05 ID:T56lavOA
うちもS-20に濾材色々入れて使ってるけどいい感じ。
でも水槽の真横に置いてるせいか時々エア噛みするのがうるさい('A`)
今度横にしてみるかな・・・。
12812/18-24は名無し投票日:2005/12/20(火) 07:47:20 ID:fA7XgRyR
お前ら自作自演乙
12912/18-24は名無し投票日:2005/12/20(火) 21:26:18 ID:gDtyguGn
>>128
アホか('A`)
自演するならもっと上手に褒めちぎるわ。
お前さんはS-20がエア噛みしたらどれだけうるさいかなんて知らんのだろう?
130pH7.74:2005/12/28(水) 00:45:43 ID:AHWsXi7X
ここ最近、ブラインシュリンプの孵化率が悪いようだが粗悪品なんだろうか?
いい加減、購入を止め他社に変更したら全然孵化率が良く、今までずっと使っていた自分が悔しいですわ。
131pH7.74:2005/12/30(金) 00:06:49 ID:iaaaDQTs
ここの超ミニポンプ、他スレでかなり評判悪いんですが、そうなんですか?
132pH7.74:2006/01/06(金) 02:38:19 ID:REvlH2re
エアポンプのフック使ってる
あんま売ってんの見ないけど

うちには他にねーや、ここの製品
133pH7.74:2006/01/06(金) 03:10:19 ID:gWmAZ2lN
>>129
ほんと微妙にうるさいんですよね〜
ほんとにエア噛みが原因なんですかね?
134pH7.74:2006/01/06(金) 03:21:17 ID:NGH0EWx3
ウィズダムのA-1000(熱帯魚用)が3,000円弱(送料別)で手に入るんだが欲しい人いますか?
135134:2006/01/06(金) 03:22:25 ID:NGH0EWx3
あ、50Hz限定です。いちおう新品未開封。
136134:2006/01/07(土) 17:54:10 ID:HBwAVgmn
欲しい人いないようなので終わります。
137pH7.74:2006/01/14(土) 18:06:30 ID:4Cv+sHER
メチレンブルーの50mlぐらいの出して欲しいね。
1.5t用とか使い切れない。
138pH7.74:2006/03/03(金) 03:58:50 ID:mydIwmnC
保守
139pH7.74:2006/03/13(月) 00:39:32 ID:t3AU617i
新商品出たのに HP更新してないのな

ホースの先につけると塩素中和してくれるらしいが、
どうもあやしい。
効果があって使い勝手がよければ、
気兼ねなくホースからダイレクトに注水できて良いのだが。
140pH7.74:2006/03/13(月) 18:56:52 ID:t3AU617i
新商品発売
保守age
141pH7.74:2006/03/16(木) 16:29:05 ID:P/e7Bive
なにぃ?
マーフィードのスタンダード買ってしまったばかりの俺は、
勝ち組か?負け組みか?・・・・・詳細期待age
142pH7.74:2006/03/16(木) 18:11:08 ID:fwtBNP7p
店頭で見たところ、おもちゃクオリティー
マーフィードと比較するものじゃない ってことは確か
143pH7.74:2006/03/32(土) 19:23:53 ID:FdEkrQUp
保守
144pH7.74:2006/03/32(土) 20:08:18 ID:AtWDXaI6
だれか残存塩素濃度計ってくれよ
145pH7.74:2006/04/10(月) 03:15:39 ID:t6ovSvSS
保守的
146pH7.74:2006/04/10(月) 08:54:40 ID:wpRJxAc5
外部初心者ばかりだな。エア抜きが出来てればほぼ無音のはず。製品のせいにすんなよ。
それと、インペラは抜いちゃダメ。洗うのも羽だけで十分。
音の原因のほとんどはエア噛み。インペラではない。
147pH7.74:2006/04/10(月) 14:58:45 ID:S8h5luJ8
しかしエアを抜きにくいのがウィズダム
148pH7.74:2006/04/10(月) 15:16:20 ID:wpRJxAc5
>>147
ウィズダム使ってんの?
抜けにくいって・・・ どんなやりかたしてんのよ。
149pH7.74:2006/04/10(月) 15:38:27 ID:S8h5luJ8
普通に使ってるよ。
150pH7.74:2006/04/10(月) 15:52:16 ID:blY25Z2W
>>147
エア噛むと確かに五月蝿いけど、うちは軽くゆすっただけで抜けたぞ。
一度エアが抜けてしまえば無音。
4年ノーメンテでノートラブルです。
151pH7.74:2006/04/13(木) 22:33:06 ID:MYJ6kpt6
掃除したあとは少し五月蝿くなるけど、放置してるとそのうち静かになる >うちのウィズダム(四年間使用)
152pH7.74:2006/04/25(火) 00:20:50 ID:FV8Ats6+
DR・PRO(犬のえさ)ばっかりに力入れてないで
アクア商品もがんばって欲しいな〜
犬のアイスクリームなんて出してる場合じゃないよ!
153pH7.74:2006/04/30(日) 01:53:47 ID:5ZVwF1SE
ウィズダムS-20の流量教えてください。
HPがリニューアル中で見れません。
154pH7.74:2006/04/30(日) 02:03:00 ID:/uxt7Dpn
7/分
155pH7.74:2006/04/30(日) 03:36:57 ID:hBU/K0vi
OK.カウボーイ、一分間に7ガロンて事だね
(`・ω・´)b
156pH7.74:2006/04/30(日) 10:47:09 ID:J/iUTEl4
アリ伝説が一番のお気に入りw
157pH7.74:2006/05/08(月) 19:52:42 ID:jOBiu63s
ホムペが見れませんね
158pH7.74:2006/05/08(月) 22:43:51 ID:WFGRtwzH
質問です。
60cm水槽の新規立上げにニチドウのたね水を使ってみました。
水量およそ57Lに対して指示量通り50ml添加しましたが、
これで生物濾過の完成まで何日ぐらいかかりますか?

ちなみに濾過システムは上部フィルターに底面を接続。また濾過完成までは
フィッシュレス(アンモニア源としてフレーク餌を耳かき1杯/日)で
行こうと思ってます。
159pH7.74:2006/05/08(月) 23:24:41 ID:jOBiu63s
160158:2006/05/09(火) 10:23:54 ID:FUCaFteC
そうですね、そうします。
161pH7.74:2006/05/11(木) 19:34:54 ID:bClpwvcq
>>156
貧乏人向けアントアクアリウム
162pH7.74:2006/05/11(木) 20:35:01 ID:H2agOnaA
ここのCO2拡散器のトルネードって、使ってる人いる?
なんか面白そうなんだけど使えるのかな。
まぁ、キャビネットに入れちゃうからジャレコでもいいんだけどね
163pH7.74:2006/05/12(金) 23:40:37 ID:GwXzaOQv
今回ニューウィズダム買ってみたんだけど、
これに使えるプレフィルターってありますか?
164158:2006/05/13(土) 15:15:28 ID:75jodeG3
水槽を立ち上げて(たね水を添加して)3日目で
もうアンモニアと亜硝酸が無害化されました。
(詳細は、“フィッシュレスサイクリングについて”のスレを御覧ください)

たね水のバクテリア、なんかスゴすぎて逆に恐いんですけどw
添加し続けなきゃいけないなどの落とし穴があるとか。。。
165pH7.74:2006/05/13(土) 22:15:52 ID:66A544q8
たね水いいね。最初に買ったのはたね水の4倍ちかくするバ○○ム。
しかも継続して使用しないといけない。店員の思う壺。
リセットを機にたね水にしました。
立ち上げ初期にミネラル(麦・鯨ではない)使ったのも良かったかも知れないが。
166pH7.74:2006/05/15(月) 00:44:18 ID:aygkvWvZ
某社のスーパー○イオって、オッサンが
池の水すくってパッキングしてるだけだった
というのは有名な話だが、たね水をはじめて見たとき
同じ匂いを感じた。真面目な日動だから信用したいのだが・・
167pH7.74:2006/05/15(月) 01:08:48 ID:w11WXRNw
確か浜名湖の水じゃなかったか。
近所の人は汲んできた方がいいかもね。
でも浜名湖ってあんな緑色なの?
168pH7.74:2006/05/15(月) 18:20:03 ID:bbhwCZIZ
ジクラウオーターは城山ダム・相模湖ダムのヘドロ
理論上正しいんだけどね・・・
169pH7.74:2006/07/03(月) 21:21:41 ID:20nvZ7ER
次はスレタイにウィズダムって入れてね!
170pH7.74:2006/07/11(火) 17:52:12 ID:Lku2izoD
.
171pH7.74:2006/07/16(日) 06:20:48 ID:pD/A0EAN
ここのメーカーの水槽用ファンが

一番良いね。
172pH7.74:2006/07/24(月) 01:19:13 ID:pgyCqmMX
新発売のエアポンプ、サイレントギアいきなり初期不良ですか?
日動のサイトだと販売延期。
実はサンマリンで買って、3日後いってみたら在庫が全て消えてました。
そういえばエアーにむらがありますね。だれか使ってるかた居ます?
返品しようかな。
173pH7.74:2006/07/24(月) 02:10:12 ID:UoAg0uLR
>>172ワロス
174pH7.74:2006/07/24(月) 02:11:12 ID:5J9vYHTv
                |
                |
                |
                |
     /V\        ,J
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
175pH7.74:2006/07/24(月) 02:17:29 ID:pgyCqmMX
なにが?
176pH7.74:2006/07/24(月) 02:21:59 ID:5J9vYHTv
なにがって水作のサイレントギアじゃねーの?
ネタじゃなくてマジなのか?w
177pH7.74:2006/07/24(月) 02:24:59 ID:/XatpShg
ホントに牛乳吹いたじゃねえか!!!、牛乳雑巾なんていつ以来だよ・・・。
178pH7.74:2006/07/24(月) 02:26:48 ID:pgyCqmMX
すみません。わたしが馬鹿でした。みなさんサヨナラ!
179pH7.74:2006/07/24(月) 02:30:25 ID:pgyCqmMX
水作スレ発見!みなさん親切にありがとう!ごきげんよう!
180pH7.74:2006/07/24(月) 02:35:47 ID:9iU7HsO3
W1000吐出量4gだから買ったのに・・・50Hzと60Hzでこんなに性能に差があったのですね・・・
かなり落ち込んでます・・・
181pH7.74:2006/07/24(月) 02:38:25 ID:UoAg0uLR
>>179>>180
こっちにもレポよろ

エアポンプの音がうるさいんですが・・・
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1131818856/
182pH7.74:2006/07/24(月) 02:40:00 ID:/XatpShg
>>180
それは、しょうがないよねー、日本に住む上ではどうにもならないし、
性能均一にするためにACアダプタとかついたらウザイし、もう引っ越すしかないね。

しっかし、夜も遅くにこのスレ輝いたなあ。
183pH7.74:2006/07/24(月) 02:45:51 ID:5J9vYHTv
吐出量のカタログスペックは50hzを基準に掲載してんじゃないの?
だから落ち込むことはないっしょ?
日動はどうか知らんが
水作はあらかじめダイヤフラムの弾力を強めて
スペックの1〜2割吐出量を高めて出荷してると社員が言ってたよ
逆に60hzで消費電力を落とすタイプであってもスペック以上の能力は確保してる。
日動はどうなのよ?
184pH7.74:2006/07/24(月) 02:46:47 ID:5J9vYHTv
183は水心の事な
サイレントギアは今のところ地雷みたいだw
185pH7.74:2006/07/26(水) 13:07:30 ID:aMEJvD8E
日動のCO2リキッドってどうですか?
186pH7.74:2006/07/26(水) 15:49:26 ID:4pv5CtNo
つーかこの狭い国土で何故に
北と南で電力規格が違うのかと・・・・・
187pH7.74:2006/07/26(水) 18:27:13 ID:S38df/RT
東と西
だと思っていたが
188UAE ◆pgZneUSADw :2006/07/26(水) 20:44:20 ID:PZc0/Wx4
近代日本の創世記?黎明期?の話ですから。
あとは覇権の問題かな?米国VS独国の。
189pH7.74:2006/07/26(水) 20:49:48 ID:UUb+ep/P
デジタル温度計って電池入れなおしても時々気温ひょうじされねえ
この糞が
190pH7.74:2006/07/27(木) 22:11:14 ID:lJnvKGab
そりゃあ水温計だからでしょ…。
191pH7.74:2006/08/09(水) 22:55:07 ID:QOw1HQsc
日動製品使いの俺が来ましたよ。


ウィズダムL40

90cm水槽+ジャレコのプレ→L40→クーラー→殺菌灯って設置してるけど流量も濾過機能も問題ない。当たり前だけど水槽台の中に置いてるから音は静か。

ウィズダムS20

60cm水槽の隣に設置。
まれにエア噛みする(高低差がないのが原因?)音のレベルは、生活騒音のない真夜中に何となくモーターの音が聞こえかな?ってレベル。



たね水

新規立ち上げ時に規定量を投入して2日後には水は完成してたけど、不安だったので立ち上げ〜2、3回くらい換水時に適量を投入して、それ以降は水のみ。
立ち上げから2週間経って水質チェックしたら問題なく水が出来てた。

あとコケが大量発生した時に数適入れるだけで、綺麗になるよ。



水温計

説明する必要ないかww
192pH7.74:2006/08/15(火) 19:15:48 ID:TIJxYw0F
ツマツマするスレで聞いたのですが、レスが付かないのでマルチになりますが、こちらで質問させていただきます。
ウィズダムS20の濾過槽容量は何リットルですか?
193pH7.74:2006/08/15(火) 20:47:47 ID:/q59MceF
>>192


Sの容量は2L


ちなみに水槽のサイズは、どのくらい?
194pH7.74:2006/08/15(火) 23:16:20 ID:TIJxYw0F
>>193
レスありがとうございます。
水槽は60×30×40です。
195pH7.74:2006/08/15(火) 23:32:25 ID:/q59MceF
>>194

60で水草やるならL40をお勧めする。

シャワーパイプの穴を大きくすれば問題なく使えるけど予算や流量が気になるならM30がいいと思う。
SとMは流量一緒でバスケットが2段か3段の違いしかない。
196pH7.74:2006/08/16(水) 01:23:53 ID:eRs2+bAt
>>195
ありがとうございます。
M30でいくと思います。
197pH7.74:2006/08/19(土) 05:52:23 ID:0RfiQqYp
たね水をボトル買い。最強伝説の始まり。
198pH7.74:2006/08/27(日) 22:52:24 ID:5HHG06HA
age
199pH7.74:2006/08/28(月) 13:11:13 ID:9Ld49yiP
たね水ボトル高い?
200せじゃるまる ◆SEX.VM6Elo :2006/08/28(月) 20:06:19 ID:z4ZNGZJR
200
201pH7.74:2006/09/04(月) 21:26:04 ID:jfBY01yv
ここのサイトはいったいいつまでリニューアル準備中なんだ
202pH7.74:2006/09/04(月) 21:28:51 ID:ZOcrLJbz
たね水使っていますがクサイです(;´д`)
でも効果はあります、数週間!

水槽立ち上げに最適みたい(^^)
203pH7.74:2006/09/04(月) 22:46:09 ID:w8cBNNGK
たね水ってコケ対策にも使えるんですか。
買ってこようかな
204pH7.74:2006/09/04(月) 23:06:54 ID:TPAjO+HF
>>201
妙だよな
外注先とトラブったか?w
それか自前でコツコツと作ってたら笑うぞ
まぁこれだけ待たせてまたPDFだったらそれはそれで笑えるが
205pH7.74:2006/09/05(火) 09:11:31 ID:Aaj1DRuO
>>203
「コケの原因になるリンも食べます」とある!
206pH7.74:2006/09/10(日) 12:52:52 ID:4jwTLWBI
保守
207知らんがな(´・ω・`):2006/09/12(火) 17:47:36 ID:zJ7NguYI
日動たね水
208pH7.74:2006/09/12(火) 22:42:05 ID:Stlo8bmT
最高最低水温計使ってるんだけど、少し前から明らかに1℃くらい低く表示される。
しかもときどき最低水温が15℃とかになってる。
壊れたかな?
209pH7.74:2006/09/13(水) 05:56:49 ID:wEEf0kkq
壊れた
210pH7.74:2006/09/13(水) 14:09:35 ID:45lN+eGz
電池切れ?
211pH7.74:2006/09/13(水) 16:40:25 ID:FKAhQ/5s
電池入れ替えてもだめだった
ビバリアの買ってくる
212pH7.74:2006/09/13(水) 17:16:15 ID:/qVDQUZX
たね水はええなぁ〜( ^∀^)ゲラゲラ
213pH7.74:2006/09/13(水) 18:35:41 ID:dT7HqB3N
日動マルチは
あってんのかこれ
214pH7.74:2006/09/13(水) 22:41:47 ID:UpzKWrtU
215pH7.74:2006/09/16(土) 05:04:21 ID:ex/GqrNu
やっとサイトがリニューアルされた
216pH7.74:2006/09/16(土) 07:40:09 ID:jXDutzZQ
殺菌剤ばかり作ってないで、
ハダムシ用のプラジクアンテルも商品化してくれ
217CD ◆pgZneUSADw :2006/09/30(土) 23:46:43 ID:iaVqpwB0
>>215
やっと気付いた(^^;
218pH7.74:2006/10/01(日) 00:29:30 ID:FFncY9JF
半月も・・・(´Д⊂グスン
擦れ違いだけどゴミんとこもリニューアルされてた
219pH7.74:2006/10/06(金) 18:28:06 ID:fam1p/L5
カルキット買ってくるノシ
残留塩素のテスターはミズミルでオケ?だったら人柱する
220pH7.74:2006/10/09(月) 20:05:58 ID:MMoCcXC7
日動マルチ水温計の液晶表示ですが

零下3度ぐらいまで行きそうな外(池)での使用でも
液晶表示は大丈夫でしょうか?

低温になると液晶が正常に表示されないものもあるので。
221pH7.74:2006/10/11(水) 19:37:23 ID:VeZbj/v1
日動マルチ。
茶無で安売り品買ったが、たまにエラー表示する。
最高最低気温が同じで、水温は違ったりする。

信用できんな、これ。
222pH7.74:2006/10/11(水) 19:40:21 ID:VeZbj/v1
たね水はいい。
水が調子悪いとき、いれると結構よくなる。
近所の熱帯魚やは2Lボトルで使ってる。培養して顕微鏡で観察してるようだ。
223pH7.74:2006/10/11(水) 19:41:21 ID:VeZbj/v1
日動のベビーブラインうまそうに食う。

でも、怪しい堂ののほうがよさげ。
224pH7.74:2006/10/11(水) 20:31:51 ID:UJXEHZJi
>>220
そんな低温でまともに動く電池はない
225pH7.74:2006/10/12(木) 16:28:32 ID:6+zv3MNI
>>224
説明書ではー50度まで測定範囲があるが
電池的には無理だよね。

外で使える温度も表記してくれると有り難いんだけど。
226pH7.74:2006/10/12(木) 16:38:11 ID:GCAEbJD5
>>224>>225
外気温は0℃以上で、水温だけ−50℃ならおKじゃね?
ただ、−50℃の水って。。。。
227pH7.74:2006/10/12(木) 16:38:56 ID:GCAEbJD5
要するに、カー用品そのまま転用しただけってことだよねw
228pH7.74:2006/10/12(木) 21:33:04 ID:SUIzEAR2
つか、カー用品も電子部品メーカー製品の転用なのだが…
229pH7.74:2006/10/12(木) 21:38:39 ID:zHEC497+
つか、電子部品メーカーも・・・
230pH7.74:2006/10/14(土) 20:37:06 ID:YfxP62on
地味すぎる
存在価値ねーよ
231pH7.74:2006/10/15(日) 07:49:35 ID:Qd8pqj6W
ミニマックスのホルダーっていつの間にかモデルチェンジしたのね
232pH7.74:2006/10/15(日) 11:22:33 ID:ZybTCz8t
日動のサイトにブライン関係の商品がないのは仕様ですか?
233pH7.74:2006/10/31(火) 20:50:21 ID:oNSyDSaT
CO2の添加剤買ってみたけど、
キャップのカットするとこが間違っていたらしく、
中身が1日で全部添加された。orz

2週間もつって書いてあったから、
そのまま2週間たってから交換してた。

3本目にようやく間違いに気づいたorz
234pH7.74:2006/11/12(日) 19:33:48 ID:MfwLaBQM
hosyu
235pH7.74:2006/11/12(日) 19:55:08 ID:jfwWxG35
社名がスゲー強そう
236pH7.74:2006/12/03(日) 10:46:34 ID:MixRFmsL
>>221
落とした拍子にどっかが壊れ、水温表示だけ常時マイナス40度台の値を示してるのが一台ある。
室温表示に関しては異常がないから そのまま室温計にして使ってる。

237pH7.74:2007/01/02(火) 05:13:37 ID:sUDGZ0Au
ノンノイズと水心ってどちらが
静か?
238pH7.74:2007/01/02(火) 08:53:34 ID:Vjl/erJU
水心の方が静かだと思う。
239pH7.74:2007/01/02(火) 15:10:12 ID:mpT0szys
ウィスダムS20のシャワーパイプの穴に水草の切れっ端が引っかかってて
どうも吸い込んだゴミがそのまま素通りして出てきた様に見えます。
今まで外部はエーハイムしか使ったことが無いので初心者にありがちなミス等があったら教えて下さい。

もう一つ、組み立ての時にこのパーツが余ってしまったのですがこれは何処のパーツなのでしょうか。
ttp://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20070102150116.jpg
また、タップ側のホースの接続で、ナット(?)をホースに噛ませてから
ネジ締めてホースを固定するのかと思いきやナット側が細すぎてホースに通らなかったため
同梱のプラスチック製のケーブル束ねる時に使うあれで締めたのですがこれは仕様なのでしょうか。

謎仕様が多くて…。
240pH7.74:2007/01/05(金) 15:57:37 ID:0Zs/+mSP
>>239
画像のパーツはフィルターバスケット(ろ材ケース)の一番上につけるパーツ(バスケットキャップ)

ホースのつなぎ方
1.ジョイントバルブ(タップ)または、ホースハンガーにナット(?)を取り付ける(締める)
2.ホースをつなぐ
3.ナットを緩める(ホース側へ)

説明書に書いてあるのでは??



241pH7.74:2007/02/15(木) 18:59:18 ID:nLnPZYN1
ノンノイズS200を3年くらい使ってるけどいいね
パーツ交換とかせずにほぼ無音を貫き通してる
242pH7.74:2007/02/18(日) 04:47:59 ID:WfisgCHE
ノンノイズは少々力が弱い
243pH7.74:2007/02/21(水) 00:15:19 ID:HF5vSdhS
マルチ水温計のセンサー固定用キスゴムの交換ってどうしてる?
244243:2007/02/22(木) 23:08:43 ID:TeBSNnaE
とりあえずコトブキのキスゴムS-Hってのを今度試してみる。
てか元のキスゴム外れるかなぁ・・
245pH7.74:2007/02/27(火) 23:05:20 ID:M7lYzFlB
キスゴムS-Hなかなか良い具合
それにしても元のキスゴムは硬化・劣化が早過ぎないか?
新品でもちょっと硬いよ。
246pH7.74:2007/02/28(水) 20:42:27 ID:Oa50vGOB
ノンノイズの一番小さいやつ(水槽のガラスにひっかけられるやつ)って静か?
247pH7.74:2007/03/01(木) 02:44:18 ID:QlRAPJn7
うん
248pH7.74:2007/03/25(日) 14:35:28 ID:d7g+ZjsJ
ノンノイズはもっと評価されて良いと思うんだage。
249pH7.74:2007/03/25(日) 22:10:01 ID:TWigr4BX
水槽全体をパラザンDで薬浴するとき、pHを下げた方がよいのですか?
250pH7.74:2007/03/26(月) 01:03:16 ID:Eo5iBnp0
んなことしたらパラザンの意味がなくなるだろw
251pH7.74:2007/03/26(月) 10:26:19 ID:Uy3KZSWi
そもそも病魚薬入れるときは、単体が基本だしなあ、他の薬なんて危なくて併用できん。
252pH7.74:2007/04/18(水) 23:26:29 ID:GMf0hx5i
ブライン連続孵化システムなんだけど・・・付属のエアチューブ使って尚且つノンノイズS-100でエアレーションしてもチューブがすぐ抜けるのは仕様?
253pH7.74:2007/05/13(日) 00:20:13 ID:Sl5+1Zb6

ニチドウのファーンと言えばファンの王様

ニチドウのファンに勝るファン無し
254pH7.74:2007/05/20(日) 22:20:42 ID:f5bdA/Nw
255pH7.74:2007/06/10(日) 09:22:56 ID:BJG08C+A
質問があるんのだがNewウィズダムL−40
のろ材容量と、適応水槽を教えて欲しい。

現在、60cm、エ−ハ2234+上部、生体はエンドラ−ズ30匹と
90cm、EX120→流量低下が不安なのでサブを追加したい
生体はラスボラ40匹
そこでNewウィズダムL−40のみで60を回せるなら60の2234を90のサブに。
60のメインで辛い様ならとりあえず90のサブに出来たらと思ってます。
どなたか御教授願いたい。
256pH7.74:2007/07/08(日) 21:39:19 ID:0oDqXx5R
日動のオゾナイザー使い始めて間もなく2年目 毎日5時間程の稼働だけどそろそろヤバいよね?
257pH7.74:2007/07/18(水) 10:08:09 ID:rsx2ao4I
ウィズダムL-40をネットで見かけて買おうか迷ってるんだが
これってろ材も付いてくるの?
それとも自己調達?
その場合どれくらいのろ材が必要なんだろうか?
258仮面テトラーEX:2007/07/18(水) 12:48:13 ID:839lfKJO
5000円弱くらいのとこ?
ろ材は入ってるよ。あんまいいのやないけど。一段目のナイロンウールはショボイからサブストでも入れたらどうかな。あと、ちょっとうるさいし高さあるから設置場所確保ね。
259pH7.74:2007/07/18(水) 13:42:25 ID:rsx2ao4I
>>258
レスありがと。
そうそう。
あまりに安かったんでさっきプチっと押しちゃったw
今稼動してる90CmのEX120のサブ的役割と後ピ−ト
を入れたくて新しいフィルタ−が欲しかったんで
ちょうどいいや。
260pH7.74:2007/07/24(火) 15:10:39 ID:zleojqSN
日動、またサイト(商品情報)工事中か。
早く更新してほしいんだけど、放置期間長いからなー。
261pH7.74:2007/09/09(日) 23:13:13 ID:bDzcfW8y
SSP-2の流量と静かさに満足していたんだが、コンパクトさにひかれて、ノンノイズH180買った。
結構やすかったし

んで、確かにコンパクトで静かなんだが・・・

電源コードが短すぎて、延長コードがいるので、結局高くつくし、何より、パワー無さ杉。
2分岐して、小さいエアストーン2つつけたら、ほとんどエアーが出ないし、ホントに1.8L/分も
あるのか禿げしく疑問。流量調節ダイアルもマックスになってるのを確認済。


結論

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |   
     |        |        |   |   
     |        | ∧_∧ |   |   
     |        |( ´∀`)つ ミ |   ノンノイズ H180
     |        |/ ⊃  ノ |   |
262pH7.74:2007/09/16(日) 22:57:29 ID:bOGI08BK
日動は、水温計しか使ってないな。
263pH7.74:2007/09/30(日) 18:46:58 ID://XTgiKz
New ウィズダム S-20 始動age
264pH7.74:2007/09/30(日) 22:47:50 ID:n1bvz2W2
餌つかってる支那製だが食い付き抜群稚魚にちょうどええな
しかし怖いW
265pH7.74:2007/10/02(火) 02:04:12 ID:BlWusefP
アメリカの犬猫のこともあるしなw
桑原桑原...
266pH7.74:2007/10/29(月) 13:24:00 ID:epEkl740
マルチ水温計おかしくない?
2台を別々の水槽で使ってるんだが両方とも電子サーモとか普通の水温計の値から
プラス4度くらい高い値を表示するんだけど。
日動で25度に合わせると他の棒状の水温計とか電子サーモは21度くらいになっちゃう。
ただIN側は時計の温度計とほぼ同じ温度であってるぽい
267pH7.74:2007/10/29(月) 18:40:32 ID:WA5xWN4L
水温計にはよくあること
268pH7.74:2007/11/04(日) 18:41:53 ID:62pwAqnw
>>266
オレも全く同じ。水温表示が普通の水温計より4〜5度高い。
旧型の日動はだいたい同じなんだが。
コストダウンで質が落ちたか?
269pH7.74:2007/11/06(火) 12:16:18 ID:S41u+h/Y
>>268
頭にきたので外して部屋においてあるが、本来なら同じところの
温度を計っているので2台のIN、OUTそれぞれほぼ1度くら
いの誤差のはずがてんでばらばら。まったく信用ならない。
270pH7.74:2007/11/07(水) 08:22:27 ID:2U1kYD9U
>>269
一応日動に問い合わせてみたら速攻で新しいの送ってきた。
この対応の早さは評価できる。表示も大体あってるぽい。
まあ高価なものじゃないんで面倒かもしれないが、
言ってみるのもいいかも。
271pH7.74:2007/11/08(木) 14:37:43 ID:u9JJ9cd0
グリーンFを水槽へ投与した場合、濾過バクテリアに悪影響を及ぼしますか?
272pH7.74:2007/11/09(金) 08:34:59 ID:2yyByswF
>>271
薄く使えばok
273pH7.74:2007/12/07(金) 22:46:03 ID:2ufuEZps
水質調整剤のデザインをADA風にリニューアルしたんだな
チャームで見てびっくりした
274pH7.74:2007/12/24(月) 22:18:39 ID:/JIKnDv/
>>266 >>268
やはり自分のだけじゃなかったんですね。
ヒーター設定温度とアルコール温度計はほぼ同じなんですが、
あの温度計は+5〜7度高く表示されます。
275pH7.74:2007/12/24(月) 23:01:58 ID:/LbeCav1
うちの2台は基準にしてる水温計からそれぞれ+1.5弱と+0.5強だな
仕様は忘れたけど+-2以上は不良品じゃないの?
仕様書見てメーカーに文句言えば交換してくれそうな気がする。
276pH7.74:2007/12/24(月) 23:05:14 ID:/LbeCav1
(仕様)
・測定範囲:-50℃〜70℃
・測定精度:+−1℃(0〜40℃)
・電源:単4電池・連続使用時間:1年

俺だったら交換させるわ
あと電池切れの可能性は?
バックライト点灯したときに文字が薄くなりだしたら
センサーの精度も落ちてくるよこれ
277pH7.74:2008/01/02(水) 15:02:23 ID:2Br2iYOW
電子式は校正なかったっけ?最近使ってないので記憶が曖昧。
278pH7.74:2008/01/12(土) 10:56:03 ID:S34CFEnw
わからねー
279pH7.74:2008/02/04(月) 04:34:01 ID:kDPIspuG
彼女が昔働いてた
金魚の吉田と同じ会社
280pH7.74:2008/02/04(月) 08:49:00 ID:pzD4JiRg
>>274
うちは 何個も使用してるけどさー ニチドウの温度計は

    凄く正確だぜ… 壊れてるんじゃないのか?

◎アルコールの温度計は、先端に鉛の粒粒が入ってる奴 (黄色かオレンジの紙のカバーに包まれてる 日本のメーカーの奴)\250〜350の奴だと
     けっこー正確だけど、安っすいアルコールだけの短い奴とか いーかげんな温度計多いぜ…
     センサーで調べたから本当の話だぜ…

> ヒーター設定温度とアルコール温度計はほぼ同じなんですが、

 こんな事言ってるつー事は、初心者で無知なのかな?って想った…
 自分で経験してくと色んな事が判って来るよ。
281274:2008/02/12(火) 18:30:48 ID:hzYjy4Es
>>280
温度計のプロか?
>こんな事言ってるつー事は、初心者で無知なのかな?って想った…
 自分で経験してくと色んな事が判って来るよ。

吹いた。
実は自分も昔、仕事で温度計も売ってたよ。

日動のは知らないけど、デジタルの安いやつなんて
モジュールがベトナム、香港、台湾製でしょ?
あるロットは集中して不良が出るって事あるから。

自分のは最後、+10度以上違ってたからね。
すぐに交換してくれたよ。
282pH7.74:2008/03/02(日) 00:17:15 ID:M5itdbT5
昼間にリセットしてたらマルチ水温計本体が水槽内にポチャン…
283pH7.74:2008/03/02(日) 00:38:03 ID:2RJDP85w
団子無視伝説をお忘れか
284pH7.74:2008/03/04(火) 12:15:21 ID:L7+gBo35
前二つの故障に懲りずに3つめを買った。
新ロット?(ロゴマーク付)だった。物足りないくらい正確だ。
285pH7.74:2008/05/04(日) 13:56:11 ID:tP1DEFiO
袋で売ってるザリガニの餌と箱に入ってるザリガニの餌は中身が違うんだな
箱の方あげたら全く食わねぇorz
286pH7.74:2008/05/04(日) 15:38:00 ID:ahriKZZS
>>280
>センサーで調べる


誰かコメントをしてくれ
287pH7.74:2008/05/15(木) 23:21:09 ID:un/QM1J4
ノンノイズのパーツ交換,水心と比べるとやりにくいやりにくい…
でもやり出したらやみつきになる。短い鉛筆を無理矢理突っ込んで
詰まらせた,電動鉛筆削り機を直すような感じで,ドライバーを回
すのであった…
288sage:2008/05/26(月) 10:28:38 ID:5yM1xbib
カブトエビ 生まれない…
289pH7.74:2008/06/09(月) 04:42:52 ID:H71Xzyuc
伝説3種本日よりエンドにて展開開始。売れますように
290pH7.74:2008/07/04(金) 00:57:23 ID:5T5WNqBH
マラカイトグリーンって発癌性あるみたいだけど手に着いたりするけど平気かな?
291pH7.74:2008/07/04(金) 01:08:21 ID:eqiJ46s8
アウトです。
早期治療をお勧めします。
292pH7.74:2008/07/04(金) 10:54:18 ID:n6Mv0R45
食わなきゃ問題ない
293pH7.74:2008/07/14(月) 03:00:55 ID:8oDLuXA5
酸素の出る石のばら売り、一つ68円で買ったんだけど
採集用と飼育用みわける方法ない?
12時間しかもたないやつを一ヶ月いれといても意味ないからねぇ…
294pH7.74:2008/07/15(火) 21:46:18 ID:R6maG7gK
http://www.jpd-nd.com/n_jpd/aquamasters/index.html
アクアマスターズの話が全然無いね。
295pH7.74:2008/07/19(土) 10:48:37 ID:rt7IyB5I
ニチドウのデジタル水温計は

良い品物だから使うといーぜ
296pH7.74:2008/09/16(火) 20:55:02 ID:17YPJOty
通販した奴が2℃ずれてて以来ここのは買ってないや
たまたまだっつーことはわかってもやっぱりね
297pH7.74:2008/10/07(火) 00:07:19 ID:C/vNpvYL
隠れた良品、薬といえば日動、落とすのは忍びない。
298pH7.74:2008/10/07(火) 04:32:04 ID:FVQXIswS
このスレ見るまで水温計のinとout勘違いしてた^^;;
299pH7.74:2008/10/13(月) 14:40:10 ID:Ep9DV8Z0
ここのサーモスタット 「アクアガーディアン」なるものが
倉庫から出てきたんですが、もう取り扱いは辞めたみたいですね。

新品未開封なんですが、まだ現役使用されてる方、使い勝手はどうですか?
300ん、ごつ ◆U....nG.o2 :2008/10/14(火) 18:18:33 ID:caAIbVx/ BE:1852389869-2BP(1000)
301772:2008/10/14(火) 22:21:46 ID:dpeyuPHC
>隠れた良品、薬といえば日動、落とすのは忍びない。

その通り。 日本動物薬品 ちゅうのがわかりやすくも 古臭い名前
だけど本当に良い会社と思う。

未来志向なら JAPAN ANIMAL MEDICAL CO、LTD なんて
いう名前もいいかもよ。  

302pH7.74:2008/11/12(水) 16:38:11 ID:fIOLgZ6A
馬鹿しかいない変な会社だって聞いたぜ
303pH7.74:2008/11/12(水) 17:12:29 ID:4kG3pWCM
聞いた話は究極に信憑性がない
304pH7.74:2008/11/12(水) 19:44:30 ID:HbtBstLN
日動のマルチサーモメーターは最高
305pH7.74:2008/11/12(水) 23:57:45 ID:zmNW3vQc
一昔前は水槽から小物までなんでも出していたけれど
ここ数年は、ドッグフードや犬猫用品を主力にしようとしてるからね。
まあ、隣の庭はなんとかって言うけど、日動じゃそっちは無理だって〜
ってみんな思ってると思うよ。アクアに帰って来いよ。
306pH7.74:2009/01/25(日) 01:17:43 ID:goVdXm6b
ノンノイズとテトラのどっちがいいのかな?
307ひろ:2009/01/27(火) 03:31:17 ID:oCm1WUDv
最近発売された、CO2の液体、お店に頼まれテストしました。
あくまで個人的意見ですが、効き目は、いちようあります。コストが、かかりますね。
大型水槽には、ボンベのほうが良いですね。1リットルすぐ無くなった。
水換えしてから入れても、いきなり苔だらけになり、ライトの光量調整して、苔なくなれば、次回入れても苔は、発生しません。水草の成長も、まあまあで、発色よくなります。
小型水槽には、オススメ
308pH7.74:2009/02/08(日) 13:05:51 ID:1p3SN3h6
>>306
コトブキのがいい
309pH7.74:2009/03/14(土) 16:31:51 ID:jhJTnyhr
ウィズダム発売時のイメージキャラクターは原辰則だった。
当時、熱帯魚屋に行ったら原の等身大のスタンドがあってビックリしたもんだ。
310pH7.74:2009/04/17(金) 21:22:28 ID:fT52Tov1
>>287
ん〜他のメーカーのだとドライバ一本で簡単に交換できるんだよね。
その分、安ければいいんだけど、気持ち安い程度かな。
311pH7.74:2009/04/19(日) 17:23:33 ID:sB/jVays
ドライバが必要な時点でダメだよ。最近のPCのケースなんか基本的に
工具(ドライバー含む)はまったく使わなくてもいい程までに進化してるぜ?
312pH7.74:2009/04/21(火) 12:12:47 ID:1pes9VUu
工具要らないのは、ケースの開け閉めとカードの固定ぐらいだろ
313pH7.74:2009/04/23(木) 02:10:27 ID:f7hM3LEt
>>311
お前がドライバも使えないヘタレだと言うのは分かった。
314pH7.74:2009/05/10(日) 00:51:50 ID:1tU7sfBz
別に悪くはないんだけど、メンテ考えたら水作だな。
315pH7.74:2009/05/22(金) 15:36:04 ID:Mh+j3Nij
マルチファンを足だけ欲しくて探しているんだが廃番でどこにも売ってないな
ヤフオクに出てくる事を期待するしかないか・・・
316pH7.74
ウィズダムもそろそろモデルチェンジの時期だと思うんだが。
あるいは新製品か。