【初心者】 水槽立ち上げ日記帳 【達人】

このエントリーをはてなブックマークに追加
878pH7.74:2010/09/01(水) 14:32:38 ID:LZ5/+mjG
>>877
あまり余計なものは入れずに・・・と思ってたから入れてないです。
入れてみようかな?
アンモニア水はずっと添加してました?
879pH7.74:2010/09/01(水) 19:06:52 ID:XFTIg3l4
我慢して更に10日待て
パイロットフィッシュ利用する立ち上げと同程度の期間はフィッシュレスにも必要
自分の立ち上げ方法と同じような条件の立ち上げ記録漁ってみれば焦ってはダメだと判るはず
880pH7.74:2010/09/01(水) 21:31:34 ID:WCZEXAY8
>>878
知っているかもしれんが、一応貼っておくね。

ttp://members.jcom.home.ne.jp/m381t/01frame.html
ttp://www.hiwa.mydns.jp/~yusuke/blog/aquarium/fishless_cycling/

上は10日で完了。
下は26日かかってる。
焦るにはまだまだ早いってこった。
881pH7.74:2010/09/02(木) 08:15:47 ID:OmTG9tVA
876です。
>>879
>>880 ありがとうございます。
まだまだ我慢みたいだね。アンモニア水の添加も4滴/日を続けるます。

水草はショップに見に行ったけど、見送ることにした。
溶けて腐りそうな気がして・・・。
882pH7.74:2010/09/03(金) 08:41:18 ID:7v2M0WZz
876です。
投稿するために、アンモニアと亜硝酸の濃度を測定・・・
アンモニアは見事にゼロダウン(アンモニア添加後20時間)
亜硝酸は・・・驚くほど真っ赤(試薬はテトラ)

データからするとあと10日前後かな?>>879さんに言うとおりになってきた。
アンモニアを4滴添加して、明日またアンモニアだけ測定してみよう。
883pH7.74:2010/09/03(金) 09:15:28 ID:7v2M0WZz
876です。
ちなみに水槽は・・・
60cmのガラス水槽+外掛けフィルター(改)+セラミックリング濾材
+水作エイトM(改)セラミックリング濾材+大磯3分(バケツ半分くらい)
現在まで水換えはしてない。蒸発した分2gほど水は追加した。

以前使っていた外部フィルターの濾材を流用しました。今回はスペースの問題で
家族からは却下。。。濾材の量が少ない気がしてます。

現在、黒出目金3匹(お盆の金魚すくい)がバケツで待機中、ミナミヌマエビ10匹?
(川で獲ってきた)がペットボトルで待機中、水槽の立ち上がりが待ち遠しい。

と、、、アンモニアがゼロダウンしたのが嬉しくて、調子にのって書いてみた。

884pH7.74:2010/09/04(土) 09:10:50 ID:A0eFB0bS
876です。
アンモニアだけ測定しようかと思ってましたが、もしかして?
などと思い、亜硝酸も測定。
やはり結果は昨日と同じでした。アンモニアのみゼロダウン。

バケツ組は今日は少しおとなしかった。1/4ほど毎日換水しているけど
水質がイマイチなのかな?恐ろしい結果がでると凹むので測定はやめとこう。

ペットボトル組は、団子状態。。。特にエサは与えてないので、仲間の死骸に
群がっているのかな?換水は1日おきに1/3ほど。

退屈なので掲示板を読み直してみた。ド素人さんは絶対にド素人じゃないと
確信する。
なんだか漂流日記みたいになってきた。。。
885pH7.74:2010/09/04(土) 09:21:23 ID:IQxbdKrf
つーか、バケツで買うんだったらパイロットフィッシュにしたほうがよかったんじゃね?
いまさらだけど。
886pH7.74:2010/09/04(土) 14:21:01 ID:A0eFB0bS
>>885
まぁ所詮、金魚すくいの金魚ですからね〜、同感です。
今まではそうしてましたし・・・家族もそう言ってました。

フィッシュレスサイクリング法を、試した事なかったんで
試してみたかったのと、、、、、、ナンダッケ?忘れました。

勿論かなり後悔はしてますが、今やめてしまうと家から追い出されそうです。
887pH7.74:2010/09/06(月) 11:43:55 ID:3BFyR1Aa
876です。
亜硝酸の濃度のみ測定。やはりイチゴシロップ色だけど気持ち薄くなってきた気がする。

土曜日に訳あってエビ3匹を水槽に投入したけど、意外と元気にしてる。
水合わせもせず、水槽も亜硝酸地獄なのに。。。

888pH7.74:2010/09/09(木) 05:27:52 ID:GuEnw/di
ド初心者ですが、揃えるべき水質検査用品のお勧めを教えていただきたく…。
ちなみに淡水で水草はマツモ、アナカリス、生体はグッピー、底床はソイル、CO2添加有りです。
889pH7.74:2010/09/09(木) 06:15:49 ID:1m+m3gsT
マツモとアナカリなら、Co2添加までする必要ない。ある程度の光量あればおk。

水質検査薬は、紙じゃなくちょっと奮発して液体のを買うのがオヌヌメ。
何か問題が起きたときに、(紙だと信憑性が低いから)結局液体も
買うはめになったりするぞw
後、間違ってもGEXのpH試験紙は買うな。
890pH7.74:2010/09/09(木) 07:22:29 ID:GuEnw/di
>>889
早速のアドバイスありがとうございます。
差し支えなければ、具体的にコレならお勧め!っていうメーカー・商品名教えていただけると嬉しいです
891pH7.74:2010/09/10(金) 00:48:28 ID:kv4WrfjA
>>890
テトラ
てか、何の値を計りたいの?
892pH7.74:2010/09/10(金) 11:38:42 ID:0C6a6W/k
>>891
テトラφ(..)メモメモ
ありがとうございます。
ド初心者なんでペーハーと亜硝酸くらいしか分かりませんが、あと何を検査したら良いでしょう?
893pH7.74:2010/09/10(金) 12:15:12 ID:NcAMkHGo
とりあえず、そのふたつがあればいいんじゃね。
894pH7.74:2010/09/12(日) 12:12:42 ID:/Nobd0lL
>>893さんありがとうございました。
895pH7.74:2010/09/13(月) 01:00:26 ID:5VAkaHuf
保険として6in1も買っとくといいよ
896834:2010/09/17(金) 12:06:20 ID:2cynn7L3
規制解除でどうでもいい報告

ミナミが7匹にまで減った
その後、稚エビが10匹以上生まれた
メダカは一匹死亡
水草は大半が枯れかかっている
やっぱり毎日青水

なんともうまくいかない
897pH7.74:2010/10/11(月) 22:29:38 ID:zkwsLwv5
外国産グッピーを毎週追加しないと水槽が空になる感じ。
まじ、悩む。
898風雲貴公子のロュッヴ ◆uLKVWXdC9bA1 :2010/11/04(木) 16:37:24 ID:DTB41zrD
>>898
ゆとり乙
899pH7.74:2010/11/04(木) 17:37:23 ID:NH+V4PlO
立ち上げ20日目


10日目にパイロットとして10匹メダカ入れたのに

今や1匹しか残ってない


パイロット追加した方がいいのかな?
900pH7.74:2010/11/05(金) 03:46:15 ID:ln46SJJJ
アホか?
パイロットフィッシュなんか1匹か2匹でじっくり立ち上げりゃ、殺さずに済むのに
わざわざ殺すために追加するのか
901pH7.74:2010/11/06(土) 13:57:54 ID:sb0z/UCB
パイロットフィッシュなんかなくても
毎日少量お前の糞尿入れればバクテリア育つよ
902pH7.74:2010/11/06(土) 19:35:21 ID:HKS8T+i+
人間の糞って半分以上がバクテリアの死骸ってまじ?
903pH7.74:2010/11/07(日) 01:02:50 ID:mBpl3Uac
色は赤血球のいろだ
904pH7.74:2010/12/05(日) 11:08:12 ID:4sQcC5rd
メダカがそんなに死ぬのはおかしい
なにか変なことしてるだろ
905pH7.74:2010/12/20(月) 18:15:35 ID:aBqOPuYY
来月あたり新規水槽立ち上げるかね。

小型ナマズとか淡水カレイとかの底物系水槽でもつくろうかな…予算3万でどこまで作れるか分からんけど
906pH7.74:2010/12/21(火) 18:41:28 ID:+4Txr9Rb
淡水カレイか…あれって以前飼育しようとしたけど餌付かないまま死んじゃったんだよねぇ…
それいらい手を出してないわ
907pH7.74:2010/12/25(土) 10:58:36 ID:fWfuTXNn
30キューブにアカヒレ5匹で27日目
NO2:ゼロ
NO3:25-50ppm
で立ち上がったことを確認

一時はどちらも測定限界超えたりしてたが
アカヒレはほんとにタフだ

水かえを我慢して
外部フィルター内に止水域を造ったのがうまく行ったらしく
NO3が減少傾向にあるのもありがたい

低メンテ長期維持の道が見えてきた
908pH7.74:2011/01/31(月) 20:47:32 ID:xw/UhYru
胸肉で初立ち上げ挑戦中・・・
もはや水にとろみを感じる・・・。
臭いはしないものの、気泡がたくさん発生してる・・・。
立ち上がるのだろうか・・・。
909pH7.74:2011/01/31(月) 23:29:42 ID:HtT5/d1w
立ち上がる前に既に崩壊している
910pH7.74:2011/02/01(火) 21:53:14 ID:/XW6TyGf
それは水槽ではなく九相図だと思う
911pH7.74:2011/02/03(木) 11:38:22 ID:VJ3HPtZm
前はむね肉を入れてから2,3日で
むね肉に黒い点々が付いてたのに
次にむね肉入れた時は翌日にはもう黒い点々が付いてた。
バクテリアちゃん?
912pH7.74:2011/02/03(木) 15:08:19 ID:mRhFBgc6
極める気かw
913pH7.74:2011/02/08(火) 15:58:35 ID:Z6F4dVzm
マツモの葉がとうとう全部抜け落ちた。
水がアルカリ性に傾いてんのが原因か?
pH試験液買ったものの、アルカリ性側のレンジが狭くて測定できない

ドワーフフロッグピットは子株が出てきて爆殖の予感
914pH7.74:2011/02/14(月) 21:06:06 ID:j0M5EopU
稚魚って絶食何日大丈夫だろうか
とりあえず未だ水を張っていないので
旧水槽に購入時のまま袋ごと浮かべている状態のブラックモーリーベビー
明日で三日になるからちゃんとヒーター買って水槽セットしないと
915pH7.74:2011/02/14(月) 22:26:39 ID:zUZvX0IB
今夜が山田
916pH7.74:2011/02/14(月) 22:38:00 ID:vJcgtgZR
朝起きてたら濁り取れてた!

感動!
でもまだ入れるのは速い?
917pH7.74:2011/02/14(月) 22:56:30 ID:j0M5EopU
そういやよく考えたら別にビニール輪ゴムで止めてんだから普通に餌やりゃいいだけじゃん
何考えてんだ俺
918pH7.74:2011/04/09(土) 17:36:29.70 ID:itkZni9G
春になったら急にやる気出てきた
90リセット完了♪
ソイルはきつい…
919pH7.74:2011/04/13(水) 15:31:20.30 ID:1ZwU7FiF
白濁り→半壊→投入→コケ→コケ取り→白濁り→半壊のループが止まらない

コケ取るときに水換え過ぎなのかね…餌は控えめだし…
920pH7.74:2011/04/16(土) 16:32:15.59 ID:LLlvYyW5
原因を突き止めて対策をしないと
いつまでだってループするだろ
921pH7.74:2011/05/09(月) 03:31:43.97 ID:A6xTSDaP
今さっき何となく水槽を見ていたら
魚が華麗にドルフィンジャンプで傍のゴミ箱に吸い込まれていった


起きてなかったら死んでたな
怖すぎる

そんな日記
922pH7.74:2011/07/21(木) 10:04:51.36 ID:iHPAUO41
俺の工程表

ステップ1
水草・生体の移動
ステップ2
古くなったソイルの取り出し
ステップ3
底面フィルターの新設・新しいソイルを敷く
ステップ4
水草・生体を元に戻す。

やっとステップ2まで完了した・・・
店舗に設置してる水槽なので土日祝は作業できず
平日、仕事が終わってからの2時間程度しか作業できない。
120*45*60というデカさなので一つ一つの工程が非常に時間がかかる。
923pH7.74:2011/09/14(水) 19:03:57.09 ID:NbzIl6Fk
海水水槽立ち上げようかな
924pH7.74:2011/09/17(土) 15:44:59.76 ID:i2aDHNw7
>>922
ソイルだとステップ2が難ですよね
室内で泥が跳ねると掃除が大変
925pH7.74:2011/10/06(木) 01:37:03.76 ID:UZNrHDf+
>>922
でかいな〜
そういうのきれいに維持できる人尊敬するわ。
926pH7.74:2011/11/05(土) 05:51:14.28 ID:5W5bGeiZ
100均のソイルで30cmキューブ立ち上げてみる
927pH7.74

一週間前に立ち上げた水槽に、アカヒレさんが3匹元気に泳いでいる。

ただ流木に水カビがふよふよしてるから、モス外して天日干しだなぁ。