あああ アクアリウム機器自作スレ 4作目 あああ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぬるぬる
引続き、いろんなものを自作していこう。
自作にあたり、全て自己責任で行いましょう。
水漏れなどの被害に備え、保険への加入も検討しておきましょう。

前スレ
アクアリウム機器自作スレ Part3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1058492795/l50

●過去スレ
アクアリウム機器自作スレッド
http://life.2ch.net/pet/kako/978/978779934.html
あああ 自作スレ 2作目 あああ
http://hobby.2ch.net/pet/kako/1025/10255/1025503573.html

●関連スレ
☆★☆ アクアリウム機器スレッド Part7 ☆★☆
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1061017819/l50
フィルター 濾材 濾過全般について語るスレ ver10
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1069152351/l50
[海水魚、サンゴ機器スレ]ヨ!ランクアップ2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1061627043/l50
【明るく】水槽照明の自作と研究【元気に】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1072668020/
2ちちもみマスター ◆6KCn9qkW1c :04/03/04 09:33 ID:ACb0lzHT
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 13:19 ID:nxjLwF9Y
素朴な疑問なんだけど水槽などの水漏れの損害を
補償する保険って有るのか?
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 13:57 ID:8QzjwZ/N
個人賠償責任保険
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 14:15 ID:nxjLwF9Y
>>4
つまり階下の人の被害に対する保険という訳ですか
マンションやアパートに住んだ事が無くて自分の事しか頭に無かったよw
ありがと
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 19:26 ID:STBCaZTv
>>3
いきなりスレ違いな質問すんなよ
自作器具で水漏れ事故起こしてから出直してこい
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 19:38 ID:nxjLwF9Y
>>6
そいつはすまんかったね
>>1に保険の事が書いて有るから気になったんだよ
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 02:45 ID:y2Beinf2
金が無いのでプロスキ自作しました。
トータルコスト650円+消費税。思った以上の効果に
我ながらビクーリ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 15:46 ID:KujkAU3v
前スレ埋まったのでage
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 21:13 ID:R6eq5YzA
>>8
ちなみにどういう方式のスキマーを作られたのですか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 03:58 ID:ssJynVF1
3*4位の池を作る時に

FRPで作るのは可能でしょうか?

くわしい作り方等教えて下さい。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 04:09 ID:ssJynVF1
単位はメートルです。深さは1メートル以内です
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 04:37 ID:yXEzk/77
>>12
普通にシート防水してコンクリ打った方が速いと思ふ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 04:57 ID:f9/0NE43
>>11
お前には無理だと思う。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 07:38 ID:G0C5GM60
>>11
池の作り方おしえれ
http://that.2ch.net/test/read.cgi/diy/1051180376/

こっちいって聞いたほうがいいかも
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 15:08 ID:EohjdEAY
ガレージに水槽作るってスレはどこ行った?
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 15:44 ID:/henCvqO
落ちたけどHPはまだあるはず
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 15:58 ID:/henCvqO
これのことだよね?
ttp://www.geocities.co.jp/AnimalPark/6592/
198:04/03/08 00:15 ID:TsN0xi/V
>10
テ○ラ(○ンダー)のエアリフト式の
もろパクリです(w

材料詳細
直径10cm位の丸いタッパー 100円
高さ20cm位のドレッシング入れ 200円
サンダーの木製エアストン 350円
家にあったエアチューブ

20名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 23:59 ID:lWzYz8l7
暖かくなってきたから
何か自作しよっか。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 02:08 ID:4w9hHXsk
子供でも作るか
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 13:06 ID:kotT7ML/
pH測定液でも作るか
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 02:38 ID:t3J4Xu5a
密閉容器を買ったので、外部濾過機でも作ろうかと思います。
カメラは無いので、うp出来ません。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 03:09 ID:LEfNEBu2
小型プラケースの水源を一つにまとめたいんだけど、どうかな?グッピーとかで。
プラケースをオーバーフロー加工すれば排水はあっさり解決するんだけど、給水はどうしたものか。

とりあえず、五個くらい横に一段(多段だとめんどくさそうなんで)でやるとすると、
それぞれの底に穴あけて塩ビパイプでオーバーフローにして、パイプを一つにまとめて
衣装ケースかなんかで作った濾過槽に落とせばいい。
で、それをポンプでくみ上げてからどうやって五個のプラケースに同量分水したものか・・・・・・・
ポンプを五本・・・非効率だよなぁ。五月蝿いし。大体そんな小型のポンプがあるのか。
やっぱ五個穴あけたシャワーパイプをプラケースの上に設置して、
ポンプから遠ざかるにつれて穴を大きくしていく、とか。オーバーフローだから多少のズレなら
水が溢れたりってことはないだろうし・・・ショップではどうやってるんだろう。アイディアキボン
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 03:14 ID:aFUaXXZ3
OFならパスカル風味で解決しないか?
輪っかにする・・・
実際はやったこと無いので、どうなるかは解らないけど・・・
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 03:18 ID:KM9ce710
>>24
┳┳┳┳┳
こんな風に
T字の塩ビパイプ使えば簡単
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 03:38 ID:LEfNEBu2
>>26
排水はね。穴のサイズがいっしょじゃあ給水はだめですよね。いろいろ考えてるんだけど
いいアイディアが浮かばん。
あと、ポンプは外掛けフィルターのポンプなら大丈夫かも。まぁ、どっちにしろ非効率ですけど。
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 03:44 ID:aFUaXXZ3
パスカルの原理は即没か・・・
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 03:52 ID:LEfNEBu2
>>28
いや、パスカル 水槽 濾過 とかでいろいろググったけど、イマイチわからんかった。ゴメン。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 04:02 ID:KM9ce710
>>27

ショップではこうやって給水してると思うのだが?
┳┳┳┳┳┓
        ┃←給水パイプ
        ┃
       ■←ポンプ
もちろん、ポンプに近い所と遠い所では出てくる水の量が変わると思うけどね
というか、貴方のしたいことと同じ物を作っているHP見つけたよ
tp://www.nakashima.org/of.htm
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 09:33 ID:LEfNEBu2
>>30
サンクス!正にこんな感じですよ!
ショップでもそうだったのか・・・やっぱり給水もシャワーパイプってことなのか
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 10:13 ID:VylOT3Kl
>>31
まー、シャワーパイプっていうか・・ゴニョゴニョ
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 10:54 ID:CRilcjf5
26とどう違うのかと小一時間(ry
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 12:28 ID:QonaW8+o
┳┳┳┳┳の ┳ごとにバルブを付けて水量調整するんだよ
┳┳┳┳┳には塩ビパイプと塩ビのT字ジョイントを使うのが一般的
シャワーパイプ付けたきゃその先にね
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 13:03 ID:LEfNEBu2
    ┏━━━┳━━━━━┓
                  ┃
 |   | |   |    ┃
 |   | |   |    ┃
 |   | |   |    ┃
 ┗━━┛ ┗━━┛      ┃
   ┃      ┃      ┃
  ┏⊥━━━━⊥      ┃
┃┃                ┃┃
┃┃               ┃┃
┃┃               ┃┃
┃┃               ┃┃
┃                ■ ┃
┗━━━━━━━━━━━━┛
やたら時間掛かったわりにこんなわかりづらくてスマソ。メンドクサイからプラケースは二個。
なんかプレビューで見てもなんかちょっとずれてるけどキニシナイ!!
こんなモンかな。バルブをつければなんとかなるような気がしてきた。
こうなってくると問題はポンプかな。上部フィルターみたいに上にポンプがあると五月蝿いよね。
やっぱり水中に沈めて使う(図のような)ポンプの方がいいのか。
出力がどの程度でるんだろう?
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 14:52 ID:hmWzd+rU
>>35
出力っていうか揚水能力だろうな。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 15:40 ID:LEfNEBu2
>>36
そう、それ。何メートルってのはポンプ吐水口からパイプをつないだとして真上にどのくらいの距離
水を上に上げられるかって能力だよね?一段だったら一メートルもあればいいわけだね。
あとはやっぱり音だなぁ。水中専用と陸専用と水陸両用とあるみたいだけど、どれが一番静かなんだろう?
陸専用だと濾過槽の横にもさらに穴を開けないといけないからメンドクサイんだよね。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 15:57 ID:HnL6phWl
まー、配管抵抗とかもあるわけだが・・。マッイイカ
水中かー。エーハイムが無難じゃない?
ケチったら後で高くつくし
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 16:19 ID:LEfNEBu2
>>38
あんまり勢いがあっても困るしな〜。基本的には小さい魚を入れるわけだし、流れはできるだけ
ショボイ方がいい。まぁ、見かけは悪くなるけど吐水口に、水受けとか設置すれば大丈夫だけどね。
エーハイムは充実してるしそれはいいんだけど、どの機種を買うかが問題だ。
水中専用だと最大揚提に不安が残るし、やっぱり水陸両用ポンプかな。音も静かそう(予測)
一段で五個くらいなら1046でも大丈夫なんだけど、拡大したくなったときに困るから1048に
しといた方が無難かな。
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 16:20 ID:b2Zp19W7
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 00:14 ID:+n4xnafx
>>38
あんまり勢いがあっても困るしな〜。基本的には小さい魚を入れるわけだし、流れはできるだけ
ショボイ方がいい。まぁ、見かけは悪くなるけど吐水口に、水受けとか設置すれば大丈夫だけどね。
エーハイムは充実してるしそれはいいんだけど、どの機種を買うかが問題だ。
水中専用だと最大揚提に不安が残るし、やっぱり水陸両用ポンプかな。音も静かそう(予測)
一段で五個くらいなら1046でも大丈夫なんだけど、拡大したくなったときに困るから1048に
しといた方が無難かな。

>>39
幾ら5倍って言ってもショボイ流れだと濾過能力に影響有るんでないかな?
俺は濾過用ポンプと揚水用ポンプで分けるのをお勧めする。

これならポタポタ程度のショボイ水流でも十分だと思われ
まぁ〜 そんな低速のポンプも聞いた事無いんだがw
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 12:21 ID:5OoUadnI
うちではアクアテラ用の分水器をエーハイム2215のホースにホースバンドで固定して、
1.8m程上に固定し、8分岐した先のエアチューブを3つのオーバーフロー加工した水槽へ、
3,3,2に分けて注水してます。
2215には負荷がかかって負担になってるっぽいけどね。

個室?はカラースリーフラットLFをOF加工した物で、プラケースではないけど、
取り回しがエアーチューブなんで楽だし、こんなんもありかな?ってことで。

適当な画像が無かったんで宣伝ぽくなるが、主にアクアテラ用の分水器↓
ttp://www.charm.jp/netlink/rent/chanet/syohin.cgi?code=12309
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 13:58 ID:GUFB2bOG
>>42
うちもそれ使ってて、邪道かと思ってたんだけど、他にも使ってる人がいましたかw

ティポイント3だと、チューブも入ってるので、それ買った。
他にティポイント6iっつーポンプと底面フィルターなどがついてるのもある。
http://www.nisso-int.co.jp/terrarium/sonota/index2.html
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 14:18 ID:qhE9E3De
ジェックスのイーロカ700と、塩ビ管φ100で、外部フィルターを作ってみたのですが、エア噛み防止のためにポンプを最下部に設置したため、水の流れが濾過層の上から下へという形になってしまったのですが、これは濾過能力の面で欠点でしょうか? 
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 01:26 ID:JMnE66qq
別に欠点ではないんじゃない?
よかったらUpキボンヌ
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 08:10 ID:HIdOtyyf
徐々にエアが溜まっていって・・・
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 08:26 ID:H05Jt3K8
ドライタワーに・・・
4844:04/03/20 09:46 ID:j0/nUuRV
>45 46 47 
どうもありがとう
φ100の塩ビ管、エンドキャップ、パッキン付きの掃除口で密閉をしっかりします。メンテしやしすように掃除口の蓋には一切加工しないようにしました。

吸水・排水口はともにφ13の塩ビ管、吸水パイプはなるべく上部に入れて、排水は最下部のイーロカにつなぎました。

上部にある程度のエア溜まりがあると、ポンプをとめた時にホースの中の水が戻ってきて溜まることができ、蓋をあけてもオーバーフローしないので、かえって便利です。

イーロカ付属のシャワーパイプが使えますので一式総額3,000円でできました。付属ディフューザーはそのままCO2添加に使えます。塩ビ管の長さ50cm程度で実質濾材容量2Lは十分に確保できます。
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 21:39 ID:zCQdpOlS
塩ビ管用のバルブってある?
有る程度水圧かかっても大丈夫で、
50〜100ぐらいの。
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 21:43 ID:j0/nUuRV
50〜100φ?
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 21:48 ID:kBhyZz1u
でかいなw
圧力って、、管のほうが先に破裂しそうだ
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 04:33 ID:2sqlqCiV
まぁ排水だからそんなに圧力かからないかな〜
こんなのを
ttp://www.mizutank.jp/v1200.html
イメージしてた。
水タンクはイランある。
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 01:01 ID:0Owi5QEd
>>52
ここでサイズ入れて検索すれ
ttp://www.monotaro.com/cgi-bin/OBP.cgi?m=search&c=527

ってか、特定の製品にこだわらずに開け閉めできてサイズが合うもので良ければ
ちょっとデカいホームセンターとか行けばある
HCに無ければ、給排水設備の卸とかやってる所で売ってもらうか
給排水設備工事やってる所で取り寄せてもらえばOK
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 23:21 ID:2tz1ZVVo
 すみませんがどなたか「ロカビリー」というe-ロカとビリーフィルター組み合わせた
フィルター作ってた方のHPのアドレスご存知の方いらっしゃいませんか?
 キーワードが悪いのかぐぐっても引っかからなくて・・・
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 00:39 ID:ULJXpn6w
>>54
そこは今年の初めから、つながっても白紙のページが出るよ。

56名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 08:20 ID:K388YA1x
>55
 そうだったんですか…お手間取らせてもうしわけない
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 14:12 ID:fZmphde+
秋月のpHメータ作りました。

これから作ろうかという人へのアドバイス
・ICの足レベルの密集度の半田付けができれば作れる。
・電池はもとから付いてるので買う必要はない。
・銅線、半田、半田ごてがあれば作れる。
・テスタは調整時に使う場合がある。(デジタルのみ可)。
・pHの値がわかっている2つの液体があれば合わせれる。
・作成時間1時間半。
・普通に使うとソケットとジャンパー線、コンデンサがぶつかる。
中学でやっただけって人にはキツイと思いますががんばってください。
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 00:06 ID:7t/oQTiq
ICソケット付き何ですか?
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 01:14 ID:VGqhOD5W
>>58
ソケットは標準装備です。
ヤスリで多少削らないとジャンパー線とぶつかります。
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 01:09 ID:BSDNeig3
オレも前に作った時に苦労した点を、
中学でも半田付けしてないレベルだったので5時間ぐらいかかったw

で、
ICソケットの桟が5本のやつと3本のやつが店頭で混じってるけど
3本のやつを買うべし。
5本のやつしかなかったら3本のソケットを他にかっとくといいよ

5本のやつ、プラスチックカッターで切っててめんどくさくなって
危険とはしりつつもニッパーでぱちんとやったら砕け散りました。
次の日3本のやつ買ってきてニッパーでやったけど簡単に切れたので。
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 14:07 ID:hUqK//K2
自作したいものって意外と少ないね。

暖かくなってくると作りたくなるのに。
62ズゴック:04/03/30 11:14 ID:bqfv5Iwq
エーハイム2213用にサブフィルターを作った
密閉容器の上と下に穴を開けて塩ビパイプのジョイントを付けて
エーハイム用のホースを繋いでダブルタップを付ける

密閉容器は釣り具用で蓋の付いたバケツ
でっかいタッパーみたいなモン
容量は13リッターくらい

これを45cmの水槽用に使うつもり(まだ立ち上げてない)
小さな水槽は水が少ないからすぐに水質が変化するのが不安だけど
これだけ増やせばだいぶ楽になりそう

濾過材はまだ考えてないけど
なんか安い濾過材を少しだけ入れるつもり
あんまり入れて水の容量が減っても本末転倒だしね

バケツの中に水中ポンプを付けてそのバケツだけで濾過器になるようにもしてある
2213があるし、高くなりそうなのでまだ水中ポンプは買ってないけど・・・

ダブルタップはウチにあった奴を流用したので費用は全部で3千円くらい
作業時間は1時間くらいかな

大した物じゃないけど書き込み少ねぇから・・・
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 13:40 ID:nKpJHSDt
    ∩ ∩
    | |  | |
    | |  | |
    / b   b\
    (  Å  ) >>62   乙!  稼動したらうぷ鬼本。
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 17:17 ID:WcQYixa+
自作とは言えないので恐縮なのですが、
エーハイムやカミハタの水陸両用ポンプと上部濾過用のポンプを直結して上部濾過槽への流量をアップさせている方はいらっしゃいませんか?
単純にホースを繋げば良いのかとも思いましたが、
狭い水槽の中で自在に曲げられるホースってなかなか無いですよね?
水陸両用ポンプと上部用のJ型のパイプとの位置関係によっては思ったより難しい気もするんですが…
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 17:24 ID:KtnJhIdm
繋げずに直に濾過槽にパイプをもっていけばいいんじゃない?
6664:04/03/31 17:48 ID:WcQYixa+
>>65
繋げずに、と言うことはホースを直にって事でしょうか?
そうすると水の出口で固定させる何かを考えなければいけませんね…
どうしようかな…
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 18:03 ID:KtnJhIdm
外部フィルター用の配管のとか塩ビ配管とか
その辺の使えば出来ると思うけど、
オーバーフローしないように気をつけてね。
6864:04/03/31 18:34 ID:WcQYixa+
オーバーフロー…
流量を上げる事ばかり考えていました _| ̄|○
実際に取り付けされた方がいらっしゃいましたら、
その辺の問題点等含めて教えて頂ければ勉強になります
やっぱちょっと無謀ですかね…
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 22:11 ID:RjwKu8IZ
昨日小型水槽用プロホース自作しました。
材料:180円の安いピペット(蛇腹式のヤシ)
   エアチューブ

ピペットの先端にエアチューブ突っ込んで、蛇腹の部分切り取って完成

サンディーゴールドが吸い込まれすぎないので結構使える。かも
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 00:50 ID:LWwm/uQ4
>>68
排水側にも塩ビ管か何かで排水口をつくればいいんじゃないかな?
>>69
それに似たので、園芸用とかの挿し込み式の液肥の空きアンプル?
に、エアチューブ挿し込んで反対側をぶった切るってのを
どっかのスレでやってる人がいた。それも結構よさげ。
リサイクルだしねw
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 00:01 ID:Y94+schb
>70
 アンプルにチューブ、やってるけど結構いけます
 エアチューブだと吸い込みが弱くて下手すると糞とか吸い上げられないので、
エアチューブよりちょっと太め(外径9ミリ、内径6ミリ)のホースが使いやすいですよ
72バスオ ◆ribasskUaE :04/04/03 14:25 ID:9+xCZ6V/
先日、長年使用してきたフルーバル303のインペラーが割れてしまった。
購入した店に行ったが、取引をしてないし、廃盤となってると言われたので、ケースをそのままで、ポンプを接続しようかと思ったが、
ケースも自作してみた。

まず、内部の濾材ケース(3段式)はそのまま使用。
ケースになる部材を探したら、塩ビパイプのVU150がぴったり。
下部は150のキャップで上部は開閉でき濾材ケースが取り出せるように、150の内蓋を使用、
それぞれ、内蓋とキャップに穴を開けて、タンク取り出し金具をつけて13mmのねじに変換。
後は、そこにホースニップルをつけて、ポンプと水槽に接続

使用材料
ポンプ            ¥9800-
塩ビパイプ VU150   ¥6970-/4m  実際には30cm使用。単価的には¥523-
キャップ150         ¥960-
内蓋150           ¥1800-
タンク取り出し金物13   ¥1950-x2
ホースニップル        ¥280x2
________________
         合計    ¥23990-

仕事柄、材料はほとんど、会社にあった物、購入した物も半値ほどで手に入ったので、実際には¥6500-ほどで出来た。
上記値段は定価なので、配管材料卸売り店で購入すれば安く手に入ると思う。パイプの切り売りなら、水道工事店に頼めば切れ端を売ってくれるかも、
50cm以下の切れ端は基本的に処分するので頼めばもらえるかも。


http://upimg.psychedance.com/up/2/20040403/14222387_s.jpg

こんな感じ
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 17:30 ID:l6GKUJVf
なんで下から吸ってるの?
なんで画像が横たわってるの?
74バスオ ◆ribasskUaE :04/04/03 17:40 ID:9+xCZ6V/
画像が横たわってるのは気にしないでくれ。
下から吸い込みにした理由は
呼び水をタンク(パイプ)上部から少し入れたら、循環してくれて楽なのと
タンク内を負圧にした方が加圧するより水漏れが少なくなると思ったからです。
思ったのだが、今回はマグネットポンプを使用したが、
パイプの底にバスポンプを入れたら、材料費を抑えれたのじゃないかと。
連続運転は無理かな?
なんとかポンプ代を抑えれば・・・・・
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 18:47 ID:B/cFlRME
>>72
不要かもしれんが念のために書いておくと…
フルーバルの代理店はスドーから引き継がれたトリオコーポレーション(ヘーゲンジャパン)
http://www.hagen-jp.com/
サイトに記載はないが03シリーズの保守パーツも揃えているハズ
スドーにもインペラ等のパーツの在庫はあるらしい
スドー時代に買った103のOリングのことでスドーに問い合わせた際に
自分のところでも03シリーズの保守パーツを揃えてはいるが
現在の正規代理店であるトリオコーポレーションにまずは問い合わせてくれと言われた
ちなみにスドーの電話対応そのものは誠意あるものだったよ
で自分の場合代理店直ではなくショップ通しで入手出来たのでトリオコーポレーションには問い合わせず仕舞い
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 18:56 ID:WVB50Bxn
■劣化ウラン告発フラッシュ・ムービー

今後45億年?!にわたる災厄。1991年以来撒かれた劣化ウランは400トンと超える。
新生児の奇形、イラクのガン患者は1000%に増えた・・・
http://www.ericblumrich.com/pl_lo.html

よく出来てます。


.
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 20:56 ID:l6GKUJVf
上から吸っても吸う限り負圧になるよ
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 02:58 ID:R6Vp1CYS
>74
安い水中ポンプならe-ロカのPF700なんざどうよ
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 04:01 ID:TVkq/KSy
303の代用のフィルターの話をしているのにPF700?
80バスオ ◆ribasskUaE :04/04/05 09:10 ID:s7ByccfQ
>>72 ありがd
問い合わせたが、トリオにも303は廃盤商品なんで、部品の在庫は無いと言われた。
(´・ω・`)

今から、スドーを探すよ。

>>77 上にポンプを置くのは、ADAのやつみたくしないのか?って事か?
ポンプが高い位置にあったら、呼び水が面倒なんでね。
本当はタンクの下部にポンプを収納したかったんですが・・・・・・

81名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 11:01 ID:PVBxKWIA
密閉式ドライ濾過だな、
濾過層に、水が入ってなくとも運転出来ちまう罠。

まぁ自分にお礼するような粗忽者がやる事だ、考えなど無かろう(w
82バスオ ◆ribasskUaE :04/04/05 15:03 ID:s7ByccfQ
ガ━━━━━━━━(゚Д゚;)━━━━━━━━ン!
やってもた、>>75にお礼を言うつもりダターYO!
スドーに聞いたら、在庫持ってました。
対応も良かったYO!

83名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 16:44 ID:b8x93Y6f
>>81
好きでやってるんだから。というクソみたいな話になっちゃって悲しいよね。
せっかく間違いを教えてやってんのにさ。
クソみたいな方法をここで紹介されてもだれもやらないのにさ。
言っても無駄ってことはあるよね。
虚しいけど真似をする人がでないようにチョッカイは出してかないといけないけどね。
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 17:04 ID:hXExnx5q
別にいいんじゃないの?
真似するのだって自己責任なわけだし
HPでまことしやかに適当なこと書かれてる
とかなら話は別だろうけど。

最近ネタもすくないしねw
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 17:25 ID:yyMOTlEN
81と83って同一人物だね。
なんでわざわざこんな自作自演やってるの?
自分に工作能力ないから、できるやつがうらやましいの?
なんでなんで?
あああ?
あああ?
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 20:29 ID:yCKAmzl1
>>82
スドーの対応変わらずよかったみたいでえがったね
でもそうかヘーゲンは03シリーズのパーツ持ってないのか…
おいらは去年Oリング代えたんだけど多分問屋の在庫だったんだろな
この先スドーと問屋の在庫が尽きたら03シリーズもお仕舞いか…
大事にしよっと
8781:04/04/05 22:47 ID:PVBxKWIA
>>83

おおむね同意だが誰が真似しようがドウでもいい罠、教えてやるって程の大それた事でもないし(w

外部は、下から入れて、上から引っ張るに1票なんだが、工作が少しでも悪いと動かなくなるのも、事実。
下から引くのもありとは思うが、そんな品物みたこと無いし。
実は俺も若気の至りで密閉式ドライ濾過も作ったことがある。

作りましたよ、ああ作りましたとも、作ってしまいましたとも。
つなぎ方を変えるなり、エア抜きを考えるなり、呼び水の仕方を工夫するなりでどうにかなるモンだけどな・・・・・


>>85
残念
念のため俺は>>73でも>>77でも、>>83でもないです。
これもドウでもいいことだ罠・・・・
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 12:57 ID:vQ7TGucz
>密閉式ドライ濾過

 前スレで100円ショップ容器で外部作ってた者だけど、なんでメーカーのは上にモーター
ついてるのばかりなのか謎だったんだ。
 何かメリットがあって上なんだろうなぁとは思っていたんだけど、そのメリットが何なのか
わからなかったんだが、やっと納得のいく答が見つかった気がするよ。
 100均容器は半透明なので空気がたまればすぐわかるし、他のデメリットもなさそうなので
次回製作分も下モーターでいくことにしよう。 
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 21:25 ID:hk6lVA5R
エーハクラシックとそのサブフィルター使ってる人いたら
サブのインアウトを逆にして運転してみて欲しいな
密閉式ドライ濾過マジで出来ないのかな?
うちのサブちゅうかプレはフルーバル103なのでどっちも上で意味なし
2213サブ買ってみよかな?
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 00:00 ID:apPnPJe4
ドライタワーって好気性バクテリアを使ってろ過させるための仕組みでしょ?
密閉したら酸素補給できないので「密閉式ドライろ過」ってのは意味ないと思うよ
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 19:16 ID:dQI4E37K
好きでやってるんだから。というクソみたいな話になっちゃって悲しいよね。
せっかく間違いを教えてやってんのにさ。
クソみたいな方法をここで紹介されてもだれもやらないのにさ。
言っても無駄ってことはあるよね。
虚しいけど真似をする人がでないようにチョッカイは出してかないといけないけどね。
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 01:27 ID:gZ6MPDBW
トドメを刺されちゃったかな?

ドライタワーを写真などでしか見たことが無いから密閉式のドライ濾過なんかを考えちゃう。
あれってものすごく開放されててしかもそれだけじゃ足りずに空気を送ってすらいるんだよ。

具体的にはタワーの下の部分にエアレーションしたり。そこまでして好気性のろ過をしてるの。
密閉したらなんだか分からない気体に包まれてるだけで意味は無いよ。
気体に触れている「感じ」だけじゃダメなの。

まして度を越えた気体が発生した場合は必ず気体を噛んでポンプは停止。
そこまで行くのはなかなか無いと思うけど。でも上にポンプを置けばその可能性は限りなく低くなる。
下に置く限り可能性は跳ね上がる。

好きでやるならいいけど知らない人を巻き込まないでね。

(昔々、外部式のW&Dろ過があったけどあれは密閉じゃないよ)
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 05:13 ID:HvcdYu++
そこでドライクリーニングですよ
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 09:02 ID:F9NdJZml
最近はコインランドリーもあるらしいな
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 11:02 ID:jJLiBs0+
まあ、密閉ドライ濾過は意味ないとしても
水に浸かってようといまいとそんなに濾過力はかわらんでしょ
上の方の水流がこないとこは無駄になるかもしれんがw
まあ、容器の密閉度が低かったら下からとってもいいんでない?
漏れたらシャレにならんから。俺なら上からにするがな。

まあ、自作は自己責任でってこった。
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 17:11 ID:PW70qG8R
秋月のぺはめたって5千円って高くない?
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 18:53 ID:V5mx0/5L
密閉式で遊ぶのはいいけど上の水が出る部分にシャワーでも設けないと
ほとんどの濾材に水が触れなくなっちゃうよ。
ドボドボ注いでる部分にだけ水が触れるだけ。
水が触れないと最悪中でカビるかもね。すさまじい水質になったりして。
いずれにしても密閉ドライなんてロクな事が無い。
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 01:01 ID:WDdnd2lC
>96
 んー、定価で比べればマフィードのより安いよ。
 使ってるけど精度も問題ないし、半田付けはたのしいし、俺の価値観からすれば
安いくらいだな。
 ちょっと目をやればすぐpHわかるので不精者には向いてるアイテムだと思う。
 ただ、常時測定型というか据付型なんで複数の水槽のpHを順に測っていくとか、
足し水のpHちょっと計りたいってのにはあんまり向いてない。
 数値が安定するのに少なくとも10分くらいはかかるからなぁ
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 01:06 ID:Z6HQF0MB
研究用のなんて10マソ超えるしなー
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 03:30 ID:y+dV+pwR
アクアベースオリジナルっていうpHメーターの電極がしょぼくなってきたんだが、
秋好きの電極で構わないのだろうか。
結線は2本だけのようだが。
101バスオ ◆ribasskUaE :04/04/09 07:46 ID:p2Di13ua
なるほど、みなさんありがとうございました。
バクテリアの事も考えてなかったよ。(´・ω・`)
>>97さんの言うとおり、ケースは空かもしれないです。
改良してみます。

102名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 08:27 ID:SKHOYeg/
思ったより荒れなかったな。
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 12:56 ID:WDdnd2lC
>100
 大丈夫そうに見えるね
 替え電極の写真なんか見ると秋月のと同じに見えるが、本当に大丈夫かどうかまで
は俺は保証できないので最終的にはお約束の自己責任で〜
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 16:40 ID:zqlWNO7M
んー
秋月のは常時監視型かぁ。
うーん???
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 18:42 ID:60msK8fr
自作を語る場合、どの程度の「道具が有る」って事が前提かな?

俺的には、ドリルとグラインダー
後は数百円単位の道具は有る(無ければ買ってくる)ってのが前提だと思うが・・・どうよ?
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 19:48 ID:eu5BN1/M
USBでPCに繋げられる水質監視センサーみたいなの、安くでてこねえかなあ。





って夢を自分でかなえるのも自作の気がする。
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 01:23 ID:rVcewepa
>106
 パラレル接続のなら秋月であったよね(M-181)
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 01:44 ID:FDqfLI1w
>>105
作るものにもよるけど、
外部フィルターなら
リューター、パイプカッター、リーマーあたりかな?
出来ればパイプ加工用に小型のガスバーナーも。
あと、最初からちゃんと水漏れしないように作ろうと思ったらノギス。
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 07:12 ID:Kh3irrz3
未熟者め!!道具を語るな、自作を語れ。

自作を、語るに必要な道具なぞ、ないわい。
   自作の心
これだけで十分じゃわい。
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 07:27 ID:CtF30KP6
>>109
どこの老師だよ(笑)
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 07:35 ID:KIa5yD1a
>>105
漏れは
のこぎり・糸鋸・ヤスリ・ドライバー・ペンチ・スチール製の定規、電動工具はドリル位

全然もってないな
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 19:03 ID:FDqfLI1w
>>109
まっ、有って本当に助かるのは「気転」と「器用さ」だけどね(w
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 20:30 ID:vlOt76kU
旋盤とフライス盤を使って、みどボンと小型ボンベ用レギュレーターを繋ぐ変換アダプター自作しました。
旋盤が有れば誰にでも出来ますよ

と言う話しをここでされても困るだろ?
やはり前提となる道具の話しは必要だよ
俺は高い工具は電動ドリルだけであとは数百円単位の道具でここで語られてる自作器具は何とか作れると思う

グラインダーやリューターは有れば便利で楽かな?ってレベルだと思う


>>109氏の自作の心ってのに 微妙に同意w
>>112氏の「気転」と「器用さ」は、チョコット苦労するだけで無くても別に困らないw
苦労も趣味の楽しみの内って事かな・・・・
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 20:53 ID:FVqX+1oJ
きれいに作るんなら道具と経験がいるけどね。
穴あけでもちょっと凝ったことするにはボール盤が欲しくなる。
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 22:36 ID:DaCsgGoj
ペーパーがけ。

サフ吹き。

ペーパーがけ。

スジ彫り。

サフ吹き後脱脂。

色のせ。

コート。
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 00:41 ID:WRr22Dwy
>>115
オリジナルのロゴも入れてください。
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 01:05 ID:mPIsfAyS
>>113
ぶっちゃけ100円ショップに売っている工具(と根性)があれば
電動ドリルやリューターが無くても何とかなる
工具に金使って楽するかしないの話でしょ?
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 09:19 ID:BDsEEvPM
自作していて他人とコミュニケーションしてるひとって
リューターって書かない気がする。
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 10:16 ID:PmLZAu5L
カラースリーのLをオーバーフローに改造した
使用した道具は全部ダイソー製
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 11:16 ID:d9r/JvOH
3D-CAD/CAMとマシニングセンターを使ってアクリル板に穴あけて
水槽のフタを作りました。

って言っても一部にしか意味わからんだろ。
実話だ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 11:31 ID:JfoBLLVy
自作好きは、道具に凝るのも好きと言ってみるテスト

122名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 11:49 ID:hMQ8WuJQ
>>118
コミュニケーションとリューターの関係がいまいち理解に苦しむな・・・
使っていて当然だと思っていたから書かなかっただけでしょ→リューター
あればすごく便利な工具だし。
それからルーターって書くとLANのほう考えるんで漏れはあえてリューターかな。

>>115では無いがアクアリウム自作とプラモデルは
塗装関係以外かなりの工具がかぶるよね。
漏れはエアガン改造用だけど(w
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 12:42 ID:LAkiKV1g
>>120
何ミリのアクリル使った?
水槽の大きさや支点の位置の拠っても変わってくると思うけど反ってこない?
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 13:26 ID:FMWuHNGo
工具の話もいいけど、だれもカッターナイフ使ってないの?
それともダイソーの100円カッターナイフだから書いてないの?
オルファとNT、どっちが使いやすいとかないの?

おいらはNTカッター派。
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 15:58 ID:d9r/JvOH
>123
700*150*5ミリだったかな?
75センチ水槽に60センチ用フィルターを強引に乗せているので
その重みで反っています。
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 21:35 ID:HqMD6Sh0
最近自作に興味を持ち始めて、
試しに小さい濾過器を作ってみることにしますた。
ヒーターやヒーターカバーのパッケージのプラ素材?
(プラパックとしか表記されていなくてわかんない)
あれを逆さまにしてろ材を詰めてエアで水揚げて上部です。
ちなみに小さいプラケに使ってみようかと。

で、接着剤なんですが今↓が手元にあるんだけど使えるかな?
ttp://www.bond.co.jp/plate/family.html
→サイレックスシリーズ 上から6つ目

接着できないものはポリエチレン、ポリプロピレン、シリコーン樹脂
フッ素樹脂となってる。ペットボトルとかにも使えるといいなぁと思い
ぐぐったら PTE=ポリエチレンテレフタレート ってことはだめなの?
ダメならよく見るバスコークってのを買ってくるけど...
127115:04/04/14 01:43 ID:Ci/NIi1r
塩ビ管の色が嫌い → 飼育水と触れない部位はフラット黒で塗装。

エルボのパーティングラインや凸文字は削る。

穴あけは等間隔。 必ずバリ処理。




もう俺は変態だ。

変態。
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 03:12 ID:BgfrsRBY
>>126
 サイレックスでいいんでないの?
 純粋に接着ということならペットボトル用ってのが5番目にでてるけど、隙間うめたり
とかはサイレックスが使いやすそう。
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 05:17 ID:dCWCZ0O4
エアリフト上部て・・・・・・・
噂のアレか?
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 08:19 ID:gXLHB8V2
>>127
おまいの書き込みを見て特に変とも思わない俺も変態!?
131126:04/04/14 18:58 ID:Pq7WoMEx
>>128
レスありがd。
さっそく接着して放置してます。

>>129
噂は知らないけど単純なものだから...
ある小型水槽のサイトを参考にしたわけだし。
とりあえず簡単で小さいものからじゃないと失敗すると凹むかなと。
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 02:43 ID:ycYXxB5u
>>127,130
同じく普通だとおもったw
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 03:01 ID:/Ps8mPz7
変態趣味を自白するスレはここですか?




ちなみにオレも普通だと思った
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 03:51 ID:VYj0JLUU
たぶんフラットブラックってところが変態なんだろうな、

俺は全部、サーモンピンク(グロス)だから、普通だな。
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 09:49 ID:A1uCRCYS
おまいらホント変態だよ。
塩ビ管に色まで塗るなんて。

あの塩ビの素材色がカッコいいんじゃないか。
136変態。:04/04/15 14:32 ID:TenzdU3/
塩ビ管の素材色とフラットブラックは合う。

フラットブラックにレイトンハウスの色も合う。

塩ビ管は軟らかいからペーパーがけが大変だ。



>>134

エロ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 20:45 ID:RpiR6e5M
ココは変態が多いインターネッツですね

でも、チョトうらやましい
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 21:52 ID:9iMsDGY/
亀の飼育セットについていた外掛け濾過のポンプを使って、
30cm水槽用の上部濾過器を作ろうと思う。
給水力は30cm水槽に通用するかな?
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 10:54 ID:PbaUhxIA
カメ用セットの外掛けってーとOT-30かな?
足りるような足りないような・・・
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 23:55 ID:xHGltTsK
亀は、プラケで毎日水替え
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 00:12 ID:jqg/nSki
亀の水槽に砂利入れるとフンがすごいよな。
俺は煮沸したレンガを敷き詰めてる。
地面が滑らない方が亀が落ち着くらしい。
人工芝みたいなやつでフンが下に落ちるようにして底面濾過もいいかも。
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 13:04 ID:NueMaACZ
アクリルのパンチ板を通販してるとこ教えてください。
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 13:15 ID:W8XG6/Fe
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 13:28 ID:jqg/nSki
5000円ぐらいの電ドリ買って自分で穴あけしよーよ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 21:32 ID:oy58H5pk
どっちが高い?
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 21:52 ID:oy58H5pk
何千個も穴あけるの面倒
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 06:16 ID:jmRrqiU6
>>146
散弾銃でもぶっ放せばいいじゃない。
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 17:09 ID:ktEJ5XZm
アクリル慣れないうちはドリルで穴あけ中にすぐ割れるから
買った方がいいよ
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 19:30 ID:EcSNxU+t
>>148
漏れすぐに割っちゃうYO、コツ教えてください。
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 00:32 ID:XDD9dO/8
ガラス加工したいなぁ。
ホッピーのビンをザリのシェルターにしたい。
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 05:31 ID:2hVhw2H4
油しみこませた木綿糸蒔いて、火を付けて、水の中ぶっこむ。

何処ぞの土人がそんな事してビール瓶切ってたのを テレビで見たが、出来るかどうかは、ワカラン。
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 11:55 ID:mZ1MK3Yv
勝手に>>151を補足
・カットしたい部分にたこ糸を巻く
・たこ糸に灯油、ガソリンなどを染み込ませる
・火をつけて、消えそうになったか消えたらすぐに水に放り込む
・これで割れなきゃ軽く叩く

 当然のことながら油に火つけるのでとても危険
 土人じゃないがやったことある
 けどなかなか上手くいかない(慣れればそうでもないのかも)
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 14:48 ID:f4Uq4dnk
そろそろG.Wだけど。

みんなどうする?
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 15:02 ID:VJtUsHxH
水槽下部にオーバーフロー加工っぽく穴を開けてもらい、
その穴は普段ふさげるようにフタも付くように加工してもらう。

夜な夜な、コンドームの先に冷凍赤虫を付け、そのゴムをチンポに装着し、
その水槽の穴に突っ込む。

ウーパールーパーが喜んで尺八する。
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 15:08 ID:+/2tr9Sm
>>154
いまのうちに特許申請しておきなよ
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 15:23 ID:f4Uq4dnk
何で冷凍赤虫か?
そこは生だろ。
何でゴム着用か?
そこも生だろ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 16:19 ID:yM3w4Lwy
水槽下部にオーバーフロー加工っぽく穴を開けてもらい、
その穴は普段ふさげるようにフタも付くように加工してもらう。

夜な夜な、その水槽の穴にチンポを突っ込む。

ピラニアが喜んで食べる。
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 16:21 ID:bDZ7XpGh
そういやウーパールーパーって、触感がオナホールみたいだよな
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 03:20 ID:V458Doh3
普通の人は、まず99%オナホールの感触なんて知らないわけだが・・・・・
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 03:28 ID:mWZLcBzC
>>153
トリミングがんばる
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 09:56 ID:jfv14eRC
>>159
禿同。
バイブやルーターは持っててもオナホールは持ってねーだろ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 10:27 ID:GKr12yw9
ルーター?



いっそのこと浴槽くらいある水槽の中に入ってプレコに
舐められヤマトにトリミングされてしまえ!全然自作じゃないかw
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 11:14 ID:Wa0WNvX7
さてと、今日も塩ビ管のパーティングライン消しするか・・・
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 15:01 ID:B30beTWw
塩ビ管をアクリル管に交換する エルボだけは透明ビニールで
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 18:49 ID:YTzZJS8x
うちは透明塩ビ管とエルボ使ってるよん。
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 21:09 ID:Ho0tBcwZ
え?
透明エルボってあるの?
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 22:23 ID:PAY51qV2
透明素材の表面処理は大変だよね。
アクリル管は完成するまで傷つけたくないから俺は幅広のビニテでマスキング。
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 02:15 ID:4LMFJ2ON
>>166
エルボもチーズもソケットもあるよん。
ちょっと割高になるけど。
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 01:36 ID:AApEXE+r
塩ビ管の仕上げはコンパウンドだよね。

てのはおいといて、質問

オーバーフローの水槽作ったんだけど
水槽に立ててある排水口のとこ。
ごぼごぼ めちゃうるさい、径を16Aにしたんだけど
細すぎたみたい・・・

で、いろいろ調べてみて、
”サイレンサー”を付けたっていって
蓋みたいなのをしてる人がいたんだけど、
これってどういう構造なんでしょうかね?

どこから水がおちていくの?
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 02:38 ID:HM/ZO9A5
>>169
荷作り紐を垂らす方が簡単で静か
171169:04/04/28 02:50 ID:AApEXE+r
>170
それはやってみたんですが、
径が細すぎるのか
あまり効果はありませんでした。
で、紐を増やすと水位が上がっていく・・・

もうね、

ず、ずびびっ! ずず、びびびびびーっ!

すげーやかましい、泣けてきますよ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 03:12 ID:LwayO7kK
|                 |
|    |   |        |
|    |   |        |
|    |   |        |
|    \ /        |
|     | |         |
|     | |         |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

こういう風にしてみたら静かになりそうな気がしないでもない
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 10:56 ID:N4150+qJ
紐がだめならフロート。
ピンポン玉みたいな。
発泡の玉みたいな。
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 11:52 ID:ATkRxsvZ
うちのはピンポン球が収まらなかったので鉢底ネットを筒状にして突っ込みました。

まぁ静か、家で園芸してる人なら余ってるだろうから試してみたらいかがでしょうか。

か?
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 00:25 ID:eucvuYEa
一番手っ取り早い方法を教えちゃる。
パイプを斜めに切る。試してみそ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 01:45 ID:dkIgO111
縦スリット入れてみる。
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 13:18 ID:O9Z1yWTZ
つるつるにしてみる。
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 18:01 ID:BFUIYVBW
ホイッスル付けてみる。
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 05:11 ID:kxiQsM0j
フロート買って来い、安いから。
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 00:12 ID:wHat6sqc
これからの季節に水槽用クーラーを自作しようって人がいると思うんだが、
ペルチェを使った場合、どこのHPもいい結果を得られていない。
ttp://www.pandora.nu/tv/src/img20040502000737.gif
こんな感じの200×50×10ミリぐらいのステンレスのパイプの上部にペルチェを接着ってどうかな?
材料をどこで用意するかが問題だけど・・・。
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 09:52 ID:9DxK6CF6
>>180
部屋がとんでもなく広いとかじゃない限りペルチェはやめれ
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 10:34 ID:eciTNagy
ペルチェ使って廃熱処理にファン使ってたりしてw
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 13:31 ID:wHat6sqc
>>181
なんで?

>>182
そのつもりだった・・・


↑風
卍ファン
=ペルチェ
■■■■パイプ

こうしよーと思った。
ファンを直接水槽に当てるのもいいけどあんまりやると部屋がカビそうで・・・
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 13:40 ID:ODAWS/4e
>>183
そのやり方だと、風を、水槽の水に直接当てる方が冷える。

ペルチェでペルチェ冷やすやり方が、なかなかいい結果を出してたような・・・・・
ログあさってみれ・・・

俺は、ペルチェのなんたるかも知らんので、質問は、受け付けない悪いな。
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 18:43 ID:wHat6sqc
水槽用のファンはあるんだけど、
目的の水温まで下げるまでやると湿度がかなり上がって部屋がカビそうで・・・。

とりあえず↓のやり方でやってみるよ。
http://www.pandora.nu/tv/src/img20040502184029.gif

ステン角パイプなら安く仕入れられるし、ペルチェに水流が当たる時間が稼げそう。
色々見たんだが、皆放熱でてこずってるみたい。
材料費15000円以内目標。





ムリぽ
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 20:56 ID:wHat6sqc
ステンレスの熱伝導率の低さを忘れていた・・・・・
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 21:53 ID:1VR2skeI
 放熱にてこずる・・・っつーかそれさえ上手くいけばペルチェ冷却なんて楽勝なんだよな
 ま、一度自分で体験しないとなんでみんなてこずってるのか納得いかんだろうから止め
ないし、ぜひとも体験してもらいたい。

 ステンがだめならアルミの角パイプを探してみては?
 ホームセンターでよく見かけるし、ステンより加工楽だよ
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 22:35 ID:wHat6sqc
熱伝導率に関して言えばアルミ、銅なんだが、
飼うのがクーナックっつーザリガニなので銅はまずムリ。
アルミって白っぽくサビるけど、あれって生体に影響ないのかな?
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 01:29 ID:23vwab3k
ガラス蓋やめて爬虫類で使う網にする(なんてな
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 17:49 ID:xwrL7GyD
そういえば昔、クーラーの室外機を使って水槽用のクーラーを自作した人がいたな。
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 21:20 ID:MhRI90kC
>>188
ちょっとググってみますた。

・アルミの白い錆(酸化アルミニウム)自体に、強い毒性があるような情報は見つからなかった。
・アルミは酸やアルカリで溶出しやすいが、アルミの白い錆びは、アルミを保護する皮膜(被膜?)のはたらきをする。
・アルマイト処理というものが施されたアルミは、より強力な皮膜がつくられているから、より溶出しにくい。
・ただし、いずれもアルミニウムの溶出が完璧にゼロになるわけではない。

検索キーワード:
アルミニウム 酸化アルミニウム 毒性 など

銅ほどの影響はないと思われ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 00:46 ID:RieHKR3t
痴呆症になるんじゃなかったっけ?
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 02:43 ID:sIJUq3KU
 アルツハイマーとアルミの関係だな
 なんか色々と説はあるようだが、長年にわたって蓄積したアルミが脳をだめにするとか
読んだ気がするが、魚やらエビやらザリガニの寿命って人間ほど長くないし大丈夫でないの?
 気にしすぎるとボケる前にハゲるよ
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 07:22 ID:auJEcZiD
ペルチェってすごい魅力的だよね。
使えないけど。
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 07:57 ID:wAi5peTu
車載用の小型冷蔵庫で誰かチャレンジしないかなぁ
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 08:15 ID:J6zsC2nR
>>195
過去にチャレンジャーが何人かいたけど成功者はいなかったような気が。。。
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 08:55 ID:auJEcZiD
どのくらいの水を冷やしたいかにもよるけど数リットルの卓上キューブでも
冷やすんでなければほぼ諦めなのはもうペルチェに技術的革命でもない限り
決定なのは過去に何度も語られてる。

「車載用のやつでも氷を作れるんだYO」とか頑張るのが出てもダメなもんはダメ。
その氷を作るのに何時間かかるか調べると冷却力が分かる。

毎年何回も繰り返す話題だけどね。

その人の基準にもよるけど例えば60規格を30数℃の室温時に30度未満の水温に
保つのは至難の技。ペルチェは発熱がスゴイので室温すら上げてしまう。
でループ。

LED照明と一緒であこがれやすい素材ではある。
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 10:18 ID:wAi5peTu
>>197
車載用の小型冷蔵庫って冷却はコンプレッサー使ってると思ってた。
ペルチェが主流なの?
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 11:43 ID:J6zsC2nR
>>198
最近の小型保冷庫はペルチェのものが多いような気がする。
うちにあるのもペルチェ式だし。
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 11:54 ID:auJEcZiD
12Vで駆動できるコンプレッサーが難しいんだと思う。
駆動させるのはさせられるけどバッテリー上げちゃったらまずいし。
セルも何十回も回せないでしょ?あれより消費電力は低いとしても
夏場は大変な消費電力だと思われる。あと大きな理由としてサイズ。
重さも。

今後もペルチェ自体の革命的な改良が無い限り缶ジュースを数本10℃以下に
冷やすのが車載用のせいぜいだと思う。

そんな程度の空気を冷やすことに苦労してるペルチェで数十リッターの水を
外気温マイナス数℃にするのは非常に困難。ペルチェを使った鑑賞魚用クーラー
がみるみる減ったのもその証拠。メーカーが頑張っても製品化を維持できない。
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 14:24 ID:L58n4Utw
冷却能力は面積増やせばいいけど、消費電力がでかすぎるのが困る。
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 19:07 ID:B8sWYPbl
ファンでの冷却は水の蒸発が問題だけど、
↓こんなふうに、蒸発した水蒸気を回収し、冷却して水に戻すっていうのはどうだろう。


■■■■■…ファン  ≡≡≡≡≡…水

             ┌──┐┌───┐
             │   ├┘     │
             │   ■→     │
             │   ■→     │←冷却
             │   ■→     │
             │   ■→     │
  ┌─■■■■■─┘   ├┐     │
─┘  ↓↓↓↓↓      ││    /
≡→≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡││  /
─┐≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡││  │
  └───────┐↓┌┘│↓│


水じゃなくて空気を冷やすから、冷却装置は強力なものでなくても大丈夫だと思う。
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 21:08 ID:kq+SA0wH
過去スレを参考に、小型外部フィルタを作りました。1日試運転
して漏れはないみたいだし静かだし、ちょと感動です。
今日は念のためワセリンを買ってきたんですが、このワセリン
というのは、フィルタの中の水に触れるとこに塗っても大丈夫
ですか。それとも水に触れないとこに塗るものなんでしょうか。
既製品を買ったことがなく、迷ってます。
厨質問ですいませんが、どなたか教えてください・・・
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 21:19 ID:Rdta4HMQ
>>203
接合部分の水漏れ防止に塗るわけだが、
水に溶け出しても生態には無害だから、
って回答でいい?
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 21:34 ID:kq+SA0wH
>>204
ありがとうございます!
魚にもバクテリアにも影響ないんですね。
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 23:23 ID:mBpIfzdd
大人しく網張って扇風機当てるか・・・・。
LEDって何が問題なんだっけ?
光が届く距離だっけ?
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 01:23 ID:iJjIHIEK
>>202
ファンの風が直接水を冷やすわけではなく
水が蒸発するときの気化熱で冷やすので
内部の湿度が上がると極端に冷却効率が落ちる
おまけに湿った風が冷える間も無く逆流すると思う
結局使い物にならない罠
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 09:10 ID:nHalNee9
仕方ないから照明をリフトアップ、ガラス蓋の代わりにステン網、
上部濾過を止めて外部濾過、上部濾過の開いたスペースにファンをつけることにした。
パソコン用のファン5個ぐらい並べてみよーと思うんだが電気回路とか全然わかんね。
どっかいいサイトねーかな。
検索してみるか・・・。
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 09:59 ID:nHalNee9
http://www.rise3.com/comp/reisui/01.htm
ってかいけなくもない気もする
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 10:49 ID:wAdpC02l
http://park1.wakwak.com/~boa/diy/filter_diy.htm
この外部フィルターの原理がわからないんですが
教えてくれませんか
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 12:05 ID:Oe4LNysG
 密閉保存瓶の下から水を吸い込んでろ材を水が通って上にあるポンプで水槽へ戻す

 ではなくて多分外掛けフィルターのモーターでなぜ水が上がるのかってことだと思
うがそれでいいのかな?
 多分、中空蓋のなかにモーターで水が吸入されそれがパイプから出て行くってこと
じゃないかと思うのだがちがうかな?
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 12:28 ID:Oe4LNysG
図にするとこんな感じ。インペラのシャフトが曲がってるが気にするな
   ┏━━━┓
   ┃     ┃ ↑
   ┗┳┯┳┛┃┃
┏━━┫┴┣━┫┣┓
┃    |||||| →   ┃
┗┳━┫↑┣━━┳┛
  ┃         ┃
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 14:02 ID:hVbB0MPP
>>210
一度実物のOTを見れば分かるよ
吸い込むところが212の絵みたいな形になってるから
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 14:24 ID:iJjIHIEK
>>210
そのタイプのフィルターを試作したことがあるんですが
欠点多すぎで断念しました
・背が高くなるので水槽の大きさが限られる(背の低い水槽には使えない)
・元々小さいモーターなので揚程がほとんど取れない(背の高い水槽には使えない)
・モーターを大きくすると倒れ易くなる
・少しでも空気が入るとエア噛みする
・100円ショップの保存容器は密閉度が低く使えない
・使えそうなアクリルキャニスターは値段が高い
・密閉度を上げるため思い切り接着すると部品の交換が困難になる
等々枚挙に暇がないです
215210:04/05/05 15:22 ID:wAdpC02l
>>211-212 図でわかりやすい説明どうもです。
>>213 実物持ってるんで確認したらそのとおりでした。
>>214 背の低い水槽にも高い水槽にも使えないんですか。

この仕組み使って弁当箱かなんかでつくってみようかな
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 15:25 ID:PxMZlm8S
外部作るとき、モーター部と濾過漕別に作った方が簡単だし潰しがきくと思う。
問題は、少し場所を取るって事か

こんな感じ
ttp://users72.psychedance.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45449527&recon=3296154&check6=2095040
嫌がらせのように大きく見にくい画像・・・・
217210:04/05/05 17:15 ID:wAdpC02l
http://users72.psychedance.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45449526&recon=3296154&check6=2095041
てきとうに設計図を描いてみました。
見にくくてごめんなさい。容器はプラスチック製の弁当箱です。
中空蓋はインスタントコーヒーのビンの蓋を弁当箱の蓋の部分に取り付けて代用するつもりです。
ヒーターの右は仕切りで濾材の下にあるのは濾財がモーターにつまるのを防ぐための金網のようなものです。
なんだか無駄な隙間が多いです。
要は使わないOT30を使ってこんなの(下)を作りたいだけなんですよね。
ttp://anl.web.infoseek.co.jp/keka_4th/reg/r_02/index.htm
ttp://users72.psychedance.com/up/renew/imgs/2/20031127/22262907.jpg
218214:04/05/05 18:47 ID:iJjIHIEK
>>217
キャニスタータイプを試作した後あの弁当箱作った本人です(w
ヒーターと濾過材を分ける仕切りの設計をしっかりしないと
汚れた水が濾過材を通過せず濾過効率が悪くなるので
そこに注意すれば原理的には動くと思います
ただ水中モーターを使うのと違いエア噛みの問題は残りますね
ちなみにアレは現在も問題なく作動中で
ヒーターによるバクテリアへの影響も
冬を越した時点でほとんどありませんでした
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 18:18 ID:AOIlJAQT
間欠式wet&dryの上部フィルターを自作しようと思うのだが、
どうしても理解できんところがあるので学のある人教えて。
下図でAのチューブの意味が分からん。市販のwet&dry上部
フィルターを見ると給水部の頭からチューブが出てるのだ
が、これが無くてもB部から水が入ればサイフォンは成立
するのでは?
また、水槽への落水部Cが水槽の水面に浸かっていなけれ
ばサイフォンが働かない、という説もあるのだが、なぜだ
ろう?


│  ┌─────┐
│〜〜│   ┌┐│〜〜〜〜濾過槽の水面
│  ││ ││││
│  ││ ││││←A
│ B→ │ │ ││
└───┘ └──────────
    │ │
    │ │
    │ │
〜〜〜〜│ │〜〜〜〜〜〜←水槽の水面
     C落水部

220名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 18:36 ID:We0OUc7Z
>>219
そのチューブを付けていないと、
サイフォンが途切れたときに空気を吸う音が凄いと思う
ゴボボボボボーってさ
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 18:55 ID:AOIlJAQT
AAがうまく書けん。厨なのは許して。
なぜチューブがあると音が小さいのだろう?
それは結局、B部の穴が大きければよいのだろうか?

60cmのはあるのに45cmとなると間欠式の上部フィルター
が無いのよね。東○ハン○で手ごろなアクリル製小物入
れがあったので挑戦してみたいのだが。

別件だが、
ttp://www.hagitec.co.jp/bimorponp02.htm
のポンプにつきなにか知ってる方、情報求む。
PCの水冷ポンプからたどって見つけた。
発泡スチロール保冷器の中をチューブでくぐらせ
簡易クーラーにしたり、10cm×キューブ水槽にち
ょうどよい流量かな、と。


222名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 19:21 ID:rZkjdDAl
222
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 21:52 ID:QdyUMMoE

│   ┌─────┐
│〜〜│    ┌┐ │〜〜〜〜濾過槽の水面
│   ││ │││ │
│   ││ │││ │←A
│ B→ │ │││
└───┘ └──────────
      │ │
      │ │
      │ │
〜〜〜〜│ │〜〜〜〜〜〜←水槽の水面
     C落水部


どうかな? ちょっとは直ってるかな
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 00:50 ID:S65I5fGd
むふう
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 03:38 ID:XTGCV+MB
ラクシアンだかルクシオンだかの、5wのLEDはどうなの?
めちゃくちゃ明るいよ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 16:05 ID:xA3CK2oW
ttp://www.bidders.co.jp/item/31907056
ちょっと欲しい気がしないでもない
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 16:35 ID:rDtfT6c0
>>226
ショップオリジナルのアクリル水槽や塩ビ濾過槽はこういうのを使用して作ってるのかな?
しっかり&きれいに作れるのかな?
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 21:39 ID:cJoPHOye
1万円なら大アリじゃん?誰か特攻しる
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 12:47 ID:FRh9a9kD
塩ビ溶接は見た目と違って難しい。
加熱しすぎると脆くなるし、過熱が不十分だと液漏れしたりします。
1万は安いが本番で失敗すると…(´・ω・`)
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 23:39 ID:3nIOfO6b
機材買っても技術までは・・・・。
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 00:24 ID:SZcxPjRB
>>227
アアクリルの接着は溶剤を使っての接着が一般的だよ。
水族館とかの馬鹿でかい水槽に使う数十センチ圧のアクリル板なんかは、
もっと薄い板を溶剤で接着して厚さを稼いでいるし。
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 00:27 ID:nENh6Qt8
>>231
何時焼き入れるんだよ?
重合接着ぐぐって見れ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 23:05 ID:VNu8IsSO
冷却ファンの制御用に普通のサーモ+リレーで逆サーモ回路を作りました。

が、上手く動作しません。
ググってみたところ、電子サーモでは誘導性の負荷はダメだそうで、リレーの
カッチンスイッチが誘導性の負荷にあたるのかなぁ〜と・・・
(電気関係詳しくありません)
これの回避方法はないでしょうか?
今時電子じゃないサーモスタットもなかなかなさそうだし・・・・
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 03:30 ID:EaJ1RM2P
>>233
誘導性負荷だと逆起電力で素子が壊れる場合があるって問題のことか?
もしそうならバリスタをリレーに並列に接続すれば解決できる。
235233:04/05/19 08:46 ID:r0Oymetw
いや、壊れるうんぬんでなくて、サーモの先に(誘導性負荷と思われる)リレーがある為に
サーモがON・OFFを制御しないんですよ。
サーモが壊れたかなと思ってリレーを外し、ヒータを付けたら今度はちゃんとON・OFFを
制御してくれると。もちろん、リレーの先には負荷(扇風機)をかけてます。
236234:04/05/19 15:27 ID:OvYZQP2C
>>235
誘導性負荷での問題っていうと、前述のように逆起電力によって素子を壊すぐらいじゃないのかな?

とりあえず俺が思いつくのは
・電流の容量不足
 ヒーター動くんだったらリレーぐらい動かす程度の電流は流せるだろうし・・・違うか
・サーモからの出力はちゃんとしたACじゃない
 マルチメーターかテスターで計らないと不明
・ヒーターに流れる電流が少なすぎて、サーモがヒーター断線と誤判断してる
 試しにサーモの出力をソケットで分岐させてヒーターとリレーの両方を接続して動いたら、これが原因かも

これ以上は分解して調べないと俺にはわからん。

237名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 15:29 ID:0TRipk3Z
>>235
リレーのコイル抵抗が大きいために、サーモが無負荷だと
思いこんでいるのではないかな。
ヒータに比較すればリレーなんて電流は流れないに等しい。
40W程度の白熱電球をリレーに並列に入れて動作すればコレだろう。
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 16:08 ID:UHyEmz0a
>>235
サーモの制御出力がSSRなら>>237さんの言う通り、リレーのコイル抵抗が大きいために
SSRの最小負荷電流を満たしていない可能性あり。リレーのコイルと並列に抵抗入れれば
負荷電流は増えるが、抵抗値が低すぎると抵抗通って電流が流れちゃうからリレーは
ONしないので、リレーのコイル抵抗をテスターで測ることをおすすめします。

でも抵抗も発熱しそうな予感。
239名無しさん@お腹いっぱい:04/05/19 17:38 ID:JBmVIBw6
トライアックをパルスでONした後は、電流ゼロの時点でOFFになる訳。
誘導性負荷を接続すると、電圧に対して電流の位相が90度遅れる訳だから、パルスを出した時は電流ゼロでONにならず。
対策としてはパルス幅広げる方法が有るんだけど、トライアック駆動電流が増えて、ツエナーダイオードと抵抗だけで作った直流電源では完全容量不足。
負荷に抵抗性負荷を接続する方法も有るけど、かなり電流流さなきゃ駄目。
俺も色々やったよ・・

ちなみにクーラー用途に改造するには、内部ICのコンパレーター入力のプラスとマイナスをテレコにするだけで論理逆になるよ。
240235:04/05/19 19:34 ID:r0Oymetw
多数のレスthxです。

>237 氏のパターンで試したらちゃんと動作したので皆さんのレスそれぞれ正解みたいです。
でも普段別の負荷かけるのは電気代もバカにならないので並列のまま使用するのは無理。

>239 氏曰くのコンパレータうんうんはさっぱりワヤですのであきらめてクールサーモを探しに
逝きます。

ありがとうございました。
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 06:47 ID:nBjZZnEa
>> 238

> 抵抗値が低すぎると抵抗通って電流が流れちゃうから
> リレーはONしないので

おいおい、勝手な法則作るなよ。
抵抗とリレーは並列なのだから、それぞれに流れる電流(I)は
I=E/Rだよ。

並列接続で電流の偏りが起きたら、同じコンセントに複数台の
負荷をつないではいけないという話しになる。
要キルヒホッフの法則再勉強
242238:04/05/20 09:30 ID:/1TgwoLx
>>241

コイルに流れる電流が0になるっていう意味で書いたつもりではなかったのだが
文章見たらそう取られちゃうよね、スマソ。ブリーダー抵抗とコイルは並列故、
それぞれに流れる電流は仰る通り
I=E/Rです。

知らなかったら今頃ASIC設計とか、そもそも技術屋なんてしてないよ。(´・ω・`)
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 13:01 ID:IIkKvJCJ
アクリル版を切った貼ったで30センチ水槽と同サイズの小さなろ過槽作ってみた。
パイプ通す穴を開ける前に間違えて密閉しちゃったよ! ヽ(`Д´)ノ ムキョー!!!

これから穴あけるとなると削りカスがろ材の中に・・・・・・鬱
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 14:13 ID:dxmf9/rD
>>243
ご愁傷さまです。
でも素で笑わせていただきました。
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 17:49 ID:kRdFSPFB
濾過材になるからOKだw
246243:04/05/21 22:50 ID:+0xmz5Dc
>濾過材になるからOKだw

工エエェ (´д`) ェエエ工
リングろ材に激しく詰まりそうな予感・・・。
掃除機のパイプを近付けて電動ドリルで穴開けてたんだけど、
貫通するか否かのところで

『パキッ』

穴から3cmくらいの長さにヒビ入っちゃったよ・・・・・もうだめぽ。(´・ω・`) ショボチン
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 23:38 ID:8+tCtl6A
ヒビくらい気にすんな
アクリル用の接着剤でも染み込ませればいいよ
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 00:01 ID:ZJAaYOS9
>>246
アクリルなら溶剤を流し込んでしっかりと乾燥させればOK
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 01:12 ID:QocU3UEJ
>>242
ASICと書いて分かる香具師がここに居るかなw
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 01:24 ID:jL0i7Io+
>>249
ノシ
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 02:07 ID:aaGsDY1T
>>249
随分と古文書がお好きな先輩ですね。
252246:04/05/22 10:24 ID:WSZ8uXTc
>>247-248

励まし&対策案ありがd (つд`)
早速HC行って買ってきまつ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 10:55 ID:G8QNB++Q
>>251
古文書っていうと言語なのか?
おれはカスタムICの事だと思ってたんだけど。
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 15:41 ID:DltNtg5L
今のスキルならミニ四駆をどうにかできそうだ。
あれは穴あけ軽量化するよりパーツの削り込みをするほうが良さそうだと思うが如何か?
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 19:52 ID:/zfGHW6N
スレ違い。よそ行って話せや。
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 20:14 ID:DsxIwnC0
>>243
今度似たような事するんなら、塩ビにしとけ。
透明度要求しない用途なら、アクリルより安い 割れない 曲げ易い
水道管用の高粘度の接着剤使える 切り易い 無論塩ビ管との相性
ばっちり。
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 21:47 ID:7lj81KYa
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1080472021/449

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/21 23:02 ID:tYS2fpSi
>>448
小便で水を染め上げることはとても難解だ。
よほど狭い場所で、かつリポビタンD飲料後のような濃いモノでなければ実現は不可能だろう。

学生時代のプールは言うに及ばず、未だに風呂でしている俺が言うのだから間違いない。
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 22:18 ID:/zfGHW6N
わざわざ板張り合わせて作らなくても
衣装コンテナ+台所の水切りで簡単に出来るのに。
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 09:33 ID:uSL1tfSJ
自分の思う、ぴったりサイズの物が得られるのに
意味があるのでは?
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 20:30 ID:jMNOJ6la
もう少しで自作濾過機(容量:約一リットル)が出来そうな悪寒。
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 05:54 ID:KJWeuFVJ
>>260 出来たら写真うpきぼんぬ
262260:04/05/26 10:21 ID:YZHtgxV5
今、ポンプのコード周りと容器の隙間を埋めて乾かしてる。
後で、シリコーンで埋めてから試運転だな。
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 06:51 ID:SUi4ValK
今朝ゴミ捨て場でbrother FanFanっていうクーラーみたいの拾ったんだけど水槽冷却に何か使えないかな
264260:04/05/29 23:28 ID:cLfyV4/S
(´・ω・`)ショボーン
試運転したけど、水が漏れた。補修せねば。
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 14:31 ID:mNi25vnN
前にも出てたけど小型外部作る場合
ポンプユニットとその他は切り離したほうがいいよね
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 23:02 ID:PYmCRzmb
なんで?
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 02:44 ID:dDtUoPox
ろ過ユニット連結して容量アップとか
ポンプ部離して冷却水循環とか


作ってみたけど、どうもぱっとしない時潰しがきくと思って
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 13:26 ID:jGuxLceB
家に余っているサーモスタット(電子式)があるんですが、
これを何とかしてファン用のサーモスタット(冷却用)に改造できないでしょうか?
教えていただきたいのは、どうやって反転(温度上昇でON、下降でOF)にするのかと
冷却用ファン程度の負荷(10wほど)で動かす方法です。
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 13:54 ID:uLufnYYA
「逆サーモ」で検索スル。
270268:04/06/02 14:42 ID:jGuxLceB
>269
書き込み前にも検索したのですが、
バイメタル式サーモスタットの改造方法しか発見できませんでした。
(いろいろ検索ワードを変えたりして、やってみたんですがだめでした・・・。)
どなたか、お知恵or改造方法が載っているHPアドレスをよろしくお願いします。
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 15:17 ID:/wM+lEAj
>>268
>>270
さんざんガイシュツ。
水槽冷やせ〜PART2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1058900007/
も参考に。
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 15:25 ID:Nz7YIZb+
>268
私も去年いろいろ検索して、単にオムロンのリレーを部品屋.comで注文して、作りました。

犠牲になったのは、ニッソーのサーモでした。おそらくご存知のようにニッソーの電子サーモは通常100W以上の負荷で動作するものなのに12Wのファンをつないだので、1日でサーモがイカレました。
いろいろ検索したり掲示板等で質問させてもらいましたが、反転リレーによって解決する方法は見つけられませんでした。
10W程度のファンの負荷で壊れる電子サーモもあるし、こわれないのもある、というのが詳しい方のご意見でしたので、いちかばちか、コトブキのサーモ(説明書には30W〜300W対応となっている)をつないでみたところ、こちらはひと夏、問題なく動作しました。
以来現在まで問題無くうごいています。そろそろ逆サーモだしてきてつなぎなおそうかと思っています。 

水槽2本あるのですが、2本目はバイメタルサーモの反転でやっております。なんとなく、いつ壊れるか、ヒヤヒヤものなので、、、GEXのサーモも動いた、という話もきいたことあります。ただ、こわれるのもあるし、こわれないのもある、ということでよろしく。
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 16:52 ID:w0mlLNFq
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 18:29 ID:tPlesqGo
Fブラックのスプレーが作業中に切れた。
今日は拭き取り、再度下地処理におわれた。
今度晴れるのはいつだろう。
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 22:03 ID:IbkSf3vi
ふきとるでない、 時間が有ればどんどん塗れ。
艶消しなら カブ らんから。
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 21:06 ID:0+xGZzYc
100均の時計改造して簡易プログラムタイマーをつくってみるわー
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 12:59 ID:YquxPW7S
自動給餌器って安く自作できませんか?

市販は高すぎ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 17:03 ID:q4kgUaI9
自作したら高すぎ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 12:41 ID:s06EA3x4
W200*D200*H250の水槽を作るのですが、
アクリは3mmでは薄いでしょうか?
*板はキャスト補強棒は3mm三角を考えています

また、電カンナが無いので断面は手仕上げになります
接着ヶ所はコーキングなど必要ですか?
よろしくお願いします。
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 15:53 ID:t6lSwMpJ
>>279
水槽のサイズの単位がmmならその厚さでもいいかと。
接着部分のコーキングはしておいた方がいいんじゃないかな。
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 19:10 ID:ywyEqCKq
>>279
コーキングするならアクリルではなくガラスでも良いのでは?
ガラス屋さんに行けば好きな寸法に切ってくれます。
ガラスもカネをかけるとつなぎ目が分からない接着が出来る
んですけどね。
フッ素か何かで溶かして着けちゃうヤツ。

アクリルだと切断面をかなり綺麗に仕上げないと接着強度が
上がりません。
282280:04/06/14 20:05 ID:t6lSwMpJ
>>279
ホームセンターで木材加工を有料でしてくれるところがあれば、
ダメもとでアクリル板の加工を頼んでみたら?
木材と同じ値段で直線切りと切断面の電動カンナ仕上げをしてもらったことあります。
283281:04/06/14 21:09 ID:ywyEqCKq
アクリル、削ってみると分かるのだけれどネバるんですよ。
熱で溶けるし。
なので、サンダーなどを使用する時は温度が上がらないよう
に注意しないと歪みます。
アクリル屋さんで切断して貰って買うのが良いかも。
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 22:57 ID:SQk5WOzk
上部式フィルターを間欠式に改造した。
一応水位が上下してるけど、本当に効果あるのかな?
しかも工作中に手をノコで切っちゃったし
かなり錆びてたから膿むかも・・・('A`)
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 00:58 ID:bCNn36fz
ありがとうございます。
>>281
ガラスの接着だとUV硬化みたいのを使うのでしょうか?
一度ハンズで見て興味はあったのですが.....その頃は高そうでした。

確かにガラスの方が綺麗で傷もつかなくて良いのですが
今回は曲げ加工が必要な処があったのでアクリで行くしかなかったのです。
キャスト板を使ったのも加熱後の接着でクラックが入るのが怖くてです。

>>282
そうですねェ、手でコバを直角に磨けるかとても不安です。
おっしゃる様に接着面の磨きによって強度が変わるでしょうから
やはり電動カンナも設置してるDIYを探してみます。

>>283
アクリルは切削するとすぐに溶け出しますね
本職の方が使う切削機械は木工とは違う物をオーダで作るそうです。
パネルソー、カンナ、ルータも刃物からしてアクリ用は違うと聞きました
家庭用工具だと100Vなのでなかなか速度可変できる工具が無いですね

実は知合いにアクリル屋さんが居たのですが.........飛んでしまって(^_^;)
全部、加工までアクリ屋さん探してお願いすればいいのでしょうが、
ホラ、値段とかって言い値の処があるじゃないですか?
「面倒臭セェな」みたいな顔されてボラれた上に指示と違う物が来ても
文句も言えない性格なので....(>_<、) 

長文失礼しました。
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 11:38 ID:qJatjRQj
>>285
ガラスの接着は難しくて、熱膨張などもありクラックが入りやすい。
溶かしてくっつける方法は凄く値段が高いと思う。
ADAの高〜いキューブ水槽などはこの方法かな??

アクリ屋、材料買うのに便利な感じ。
OFパイプを塩ビからアクリルに変えようかな。
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 11:46 ID:+IJd5Ca2
>286
ドイツ職人の技術じゃなかったっけ?
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 07:12 ID:B785PXa8
自動給餌器は1日1回でいいから7日分できるようにしてくれないかな
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 10:22 ID:R4F9nXou
7日分を一回に?............

7コ買ってみる
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 10:39 ID:XQHJMYiM
>>288
もしかして自動給餌機って1回のセットで1回の餌しか
あげられないと思っているとか。。。?
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 10:45 ID:R4F9nXou
だとすると、予備のピンのが沢山入ってて親切設計ですな
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 16:13 ID:TCeAX8nP
外部作ってみた、
容器の関係上、密閉してない型外部濾過装置となってしまった(w
負圧のみの運転となる為、水面から下げて使えそうもない・・・・・・orz

外部と上部のデメリットを生かしたナイスな設計・・・・・・・・
名付けて“オバーフローしちゃうかも外部”。
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 17:07 ID:2Xv88t30
>>292
(*^ー゚)b グッジョブ!!
ちなみに上部フィルターとはどう違うの?
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 17:33 ID:TCeAX8nP
>>293
見た目は、完璧外部、
水槽の水面より上で使用しないと濾過層から水があふれ出る可能性が高い(w

ttp://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20040620172833.jpg
こんな感じで・・・・テスト中。
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 17:44 ID:2Xv88t30
>>294
とりあえず密閉容器と書いてあるのにワラタ
でも空気が入ってフィルター内の水位が低くなると
モーターが空回りする危険があるよね
そこいらへんはどうなの?
常に負圧じゃないとやばいよね・・・
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 18:21 ID:TCeAX8nP
>>295
一応、工作の段階でボルトで締めて、とか対策とって、
水入れて逆さまにしたり、振ってみたり色々やってみたときは、問題なかったけど、
水面から1m位下げてテストしたらだだ漏れ・・・・orz

空回りが、心配なので、取りあえずは、連続運転テスト中。
今のところ、濾過層内の水位は変化無し・・・

正式名称が決まりました。
「オーバーフローしちゃうかも外部濾過青春のほとばしり冨阿津初号機」
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 18:48 ID:bkCily9H
略して「おしり一号」ってことで。
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 19:06 ID:R4F9nXou
梅干し漬けてる........
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 19:27 ID:Ybh27ZS0
>>296
こういうのを上部もしくは外掛けと言う
濾過容量増やすには悪くないけど
いろんな意味でデンジャラス
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 20:32 ID:TCeAX8nP
>>297
やだ
>>298
ちがうョ
>>299
わかってるとは思うけどコレの場合の“オーバーフローしちゃうかも”は、水があふれ出るかもという、意味で濾過方式ではないよ(w
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 20:43 ID:D9bqDwqn
お前ら
ファンは作りましたか?
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 08:56 ID:hjHEclg+
>>294
どう見てもあの容器じゃ漏れる罠。

モーター入ってるタイプの容器で、漏れ容器サイズのがあるからそれだと完全密封できると思いまつ。
問題はホースなどの繋ぎ目の水漏れ対策。この手の容器にバスコークじゃ簡単に剥がれてきます。
当面は、硬化パテ+スーパーXあたりの接着でOKかと思いますが、それでもホース等動かしてるうちに
外れてくる・・・。タッパタイプの柔らかい容器での大型外部はあきらめた方がいいかも?
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 10:03 ID:SjeKwByt
>>302
ホースの部分は普通に塩ビのジョイント+パッキンで漏れないよ。
バスコークやパテは不要。
こういう容器ではふたの部分が一番弱い。
ポリタンクではふたが小さいからワセリンでもぬっとけば十分だけど、
タッパーだと>>296のように水圧でだだ漏れに。
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 15:25 ID:0iym5P9E
なんとも恐ろしい感じだけどドシドシ画像やらなにやら晒して欲しいところ。
それが自分にもいろいろデータが返ってくるし、皆も得るものが多い。
ガンガレ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 15:32 ID:dqPiOSFk
>>304
好い事言うぢゃないか!

自作したい人はここで聞く。
ここの住人はそのことについて考え、答える。
そして議論し、その結果を踏まえて自作する。
そして自作品の状態を晒してまた考えて議論する。

みんなの経験値が上がって良い。
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 20:09 ID:9skfJzJS
オーバーフローしちゃうかも外部濾過青春のほとばしり冨阿津初号機連続運転実験で
水位の変化は見られなかった・・・

と言う事で、一応の密閉は保てると踏んで、水槽の水を、いっぱいにしてみる(w
名付けて
【オーバーフローしちゃうかも外部濾過青春のほとばしり冨阿津初号機改満水実験漏らしちゃ駄目よ】
略して
【オーバーフローしちゃうかも外部濾過青春のほとばしり冨阿津初号機改満水実験漏らしちゃ駄目よ保険でポンプを、ランクアップさせて稼働実験】

オーバーフローしちゃうかも外部濾過青春のほとばしり冨阿津初号機改満水実験と塩ビパーツ
ttp://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20040621195223.jpg

>>302
見て貰えば判るけど、ボルトで補強できる余裕があったのでこの容器にしてみた、
結果は無意味だったけど・・・・orz
接着は、最初から考えてないので、>>303さんの言うように
普通に塩ビパーツ使ってる。

コロッケ買いに行こっと。
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 07:41 ID:4Ze4eoAb
>>306
うめぼし?
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 19:34 ID:O7PNa7I7
発酵式のやつ作ろうと思うんだけど、ペットボトルのフタとエアポンプの差込口って
密閉しなきゃだめだよね?圧力かかるし。
で、なんかバスコークっつーのを調べてみたんだけど、なんか接着って感じじゃない。
ゴム製パテっつーか・・・
で、しょうがないからアロンアルファ液状で固めた後、ゼリー状を盛ってみたんだけど、
量が多すぎてフタが白くなっちゃったのよ。
フィルターの自作とかじゃないからそんな気にすることでもないとは思うんだけど、
瞬間接着剤の成分って溶け出すもんかな?
それなら除光液かなんかで白くなった部分をふき取って、上からバスコークでさらに
固めてしまえば無問題なんだけど。
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 22:04 ID:k3m+P8Bn
>308
うちではきつめに空けた穴に圧入してるだけだが無問題
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 23:49 ID:O7PNa7I7
>>309
マジデスカ!?
でももう接着しちゃったもんで・・・有害性はないのかなぁ・・・もう匂いはほとんどしないけど。
念のために除光液で拭いて水洗いすれば大丈夫か?
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 00:06 ID:hRoy7MF5
>>310
除光液(アセトン)を使ったほうがやばいと思うぞ。
あと瞬接って水に弱くなかったか?

ペットボトルもニップルも安いものだし心配なら再度チャレンジしてみては?
あとバスコークは防水のシールド材だよ。
十分に盛ったあとに1〜2日かけて固めれば十分な郷土が得られるよ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 01:00 ID:QqQ4+UCf
309だが、圧入だけってのは何らかのトラブルがあった場合の安全弁にしようって意図もあった。
後で考えたらチューブも圧入だから意味無かったけど、泡もちゃんと出てるしこれで充分。
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 01:12 ID:rme2bjlv
>>311
なんつーか、炭酸飲料が嫌いなんだよなぁ・・・
捨てるのは流石にもったいないし。
鶏肉のコーラ煮込みなんて作っちゃったよ。
あと、別に水に弱いって感じはしないですけどね。

除光液はキレイにふき取れるから大丈夫かと・・・ダメですかね?
>>312
そういう考えもあるのか。除光液はやめてとりあえずこのまましとくかな・・・
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 08:34 ID:2jQ9ghEa
http://park1.wakwak.com/~boa/diy/light1.htm
のような照明が作りたいんですがパイプ同士を交差させる方法がよくわからないので教えてくれますか?
315314:04/06/23 09:04 ID:2jQ9ghEa
誤爆しました。照明スレ逝ってきます。
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 12:51 ID:SPgMK9iG
>>313
お茶とかのPETでも十分だと思うけど。
うちはどれもお茶です。
お茶系はPETの形が四角なので置くのにも都合がいいし。
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 13:33 ID:nGbabr13
PETボトルで「発酵式」の何作ってるんですか?
読み返したんですけどピンとこなくて....
318コバルト添加:04/06/23 19:41 ID:/FHv48tl
>>317
濾過装置
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 19:51 ID:7yAI4h/c
>>317
二酸化炭素だよ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 13:22 ID:hgfvw6eQ
>>308,309
うちもちょっと小さめの穴あけてホースをぎゅっと押し込んだだけ。
ホースは固い素材のものが良いかも。
うちは100円ショップで売ってたペットボトルを霧吹きにするキャップ(?)
についてたホースを使ってる。
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 13:45 ID:K7SAwfGr
知識もない貧乏人の集まるスレはここですね?
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 22:33 ID:VrCzKjq1
貧乏人、ってのは当たっているな(w
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 00:51 ID:biWor2s4
他人の財布の中を覗くなよ
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 15:41 ID:x7fMMH0J
安く済ませられるものは安く済ます。無駄な金は使わない。
これがお金を貯めるコツです。
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 22:06 ID:pyoS9z8c
自作ってのはさあまで金持ちの余興なんだよ
発酵式なんて貧乏人がやってる時点で自作のうちに入んねえだろ
頼むから貧乏人は耐圧チューブくわえて氏んでくれ
ま耐圧チューブを買う金もねえから発酵式なんだろけどさ
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 23:48 ID:f7Bv1lcO
>316
四角いボトルだと圧力で変形しやすいから、炭酸用の丸いボトルより泡が出始めるまでちょっと時間がかかりそうだが。
泡を出すまでの圧力にもよるが、炭酸ボトルより泡の出方も多少不安定にならんか?
327316:04/06/26 08:06 ID:wbX7HoEg
>>326
ちょっと膨らむくらい。CO2ストーン使用。
容器も変形するだけで伸びるわけではないし、発酵の量も容器の質には
影響しないから添加されるまでの時間もそれほど変らないと思います。
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 08:17 ID:b6WOKZFS
試行錯誤を繰り返して完成させ、それを維持して1年が経ち
、考えてみたらミドボンの方が安かったなと漏れは思う。
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 09:33 ID:h2nnHZ7f
発酵式って冬でも発酵する?
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 10:13 ID:HfOJD6jf
>>329
【CO2】二酸化炭素添加 2滴目【炭酸ガス】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1074080023/
ライトの上載っけたり、水槽にぶっこんだり

>>328
CO2スレ読むと
汎用小型ボンベも、ミドボン並み(なかにはそれ以下)のランニングコストに出来るらしい。

331名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 15:22 ID:vxrqVW+a
プレフィルタを作ったのでさらしてみる
http://users72.psychedance.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45449436&recon=3296154&check6=2094635
中身はサイコロスポンジです。実質的な濾過総容量は6g程度かな
水面から1mほど下に置いてるけど水漏れはありません。
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 12:30 ID:XjGYQ5ku
ピンをさして設定するプログラムタイマーの構造を教えてください。
照明の管理を自動にしたいのですが、市販のプログラムタイマーは高いので自作したいんです。
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 17:10 ID:zvm8Qdsj
>>332
ピンを差して設定するんだから構造が簡単なんだろう、と思ってるかもしれないけど
その程度の知識で100Vを扱うと火事になるからヤメトケ。
1万円で安全が買えるなら安いもんだろ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 22:53 ID:Tds3VW23
>>332
東芝のくりかえしタイマーを買えば?
2000円台で手に入るだろ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 23:07 ID:TtscJ042
ふぅ、やっと自動給水機ができたよ
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 01:33 ID:X7Cj/vaJ
>>335
僕も自動給水機を作ろうと思ってるんですが、どんな方法でやりました?
僕が考えているのは予備の45cm水槽にポンプ(洗濯機で風呂水をつかうためのやつ)と
サーモ内蔵ヒーター、最低水位検知用のフロートスイッチを、
魚を入れている水槽には満水検知用と最低位水位検知用の二つのフロートスイッチを設置して
シーケンス回路を組もうと思ってます。
ガラス水槽なのでオーバーフロー式への改造は困難だし、
電磁弁を使って水道から直接給水はいろいろ怖くて...
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 01:41 ID:s99neUyV
ペットボトルに水を満タン。
ひっくり返してクチを水槽の水面に少し漬ける。
その高さで固定。
水位が低くなったら自動的に水が足される。

量が欲しかったら本数増やすか容器を変える。
電気的にしたかったらマーフィードのフロートスイッチを使う。
電気的でないのにしたかってもマーフィードのアレを流用する。
マーフィードのを使いたくなければ似たようなのを探す。
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 03:01 ID:Pr1etKxJ
ナンか水が腐りそうだな・・・・
意味あるのか?
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 18:32 ID:KqcRXO/R
Mac板で見つけたんですけど、使わなくなったMacの中身をくり貫いて
中に水槽を設置しておしゃれなアクアリウムしている方を見つけました。
ネックはサイズの合う水槽があるか(見たところアクリル板からの自作?)
です。うちのアカヒレ達の新居を造りたいです。
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 18:58 ID:HewDm28j
>>338
比重を一定に保つ
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:24 ID:IG3S1aYL
>>339
カラクラ使った水槽ネタは相当昔からあるよ。
自作した友人は使えそうな大きさのアクリルケースを使ったそうな。
本物の水槽じゃなかなか良いサイズが無かったみたい。
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 00:49 ID:9HBJxA7b
>>339
外人のサイトで見たのはアクリル板で水槽作ってた。
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 05:30 ID:G5RnoF/4
皆、ヒーター用のサーモスタットを改造して逆サーモ化してるけど、逆じゃ駄目かな。
市販の逆サーモに1W〜100Wまでつなげるものがあるんだけれど。
これなら簡単に改造できないかな
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 07:22 ID:zH6/pkqe
↑で何を作りたいの?
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 08:54 ID:UmBC7loX
>>344がんだむ
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 10:41 ID:zH6/pkqe
ガンダム〜(ドムッドム)
347343:04/07/09 19:31 ID:G5RnoF/4
>>344 逆サーモを普通のサーモと兼用できるように改造したいのです。
無理ですか?
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 22:24 ID:46Ic85+R
安いんだから両方買えよ。
手持ちのパーツと脳みそで解決できるんならともかく、、、
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 23:55 ID:z1AiptNp
逆サーモって何さ...
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 10:02 ID:G/HrkDuR
脈拍とかはかれるんだろ。そのあやしい逆サーモ
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 13:38 ID:bKpPznV+
349です。すいませんでした。
魚飼いの間では「逆サーモ」で通じるんですね。

サーモスタット→「温度」を「保つ」
逆サーモ(スタット)→「温度」を「保たない」

だと素直な意味にとってしまったので....鮒肛門に入れて逝ってきまつ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 18:50 ID:CwcdvT1f
ヒーター用サーモ
クーリング用サーモ(ファン用サーモ)

てな感じで呼び分けりゃ良いんじゃないの?
まぁ逆サーモでも意味は十分に通じるけどね。
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 04:27 ID:urUWrb1J
逆(の条件でONになる)サーモ

の略だろ
いいじゃん、通じるんだから(w
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 07:30 ID:ksLkK2Zq
モーサ
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 13:47 ID:F6nr9g1f
>>354
ワロタ
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 07:02 ID:1lJw80iR
もうだいぶ経つのでモーサを知らない人は多いと思われ
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 15:34 ID:fPqpMcR/
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 17:01 ID:1Dd3+I44
モウサ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 21:09 ID:wK1sIriE
水槽が何本もあってそこに水道水を少し足したいと思っています。
そこで蛇口から13ミリの塩ビパイプで水を通してそれぞれの水槽に
もって行きたいと考えています。
塩ビの三つ又とかで枝分かれさせるのが簡単だとは思うのですが
それだと水量も多いし最後まで水がまわらない様な気がします。
そこで塩ビに穴をあけて、エアーチューブのコルクみたいなのを
挿してシリコンで穴をふさいでチューブから水を出す。
何処かの熱帯魚屋でこんな感じでやっていた所があったような
気がするのですがこの方法で可能でしょうか?
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 02:54 ID:I6LtGC2p
>>359
ある程度水圧をかけるつもりならコルク+シリコンじゃちょっと不安な感じがするな
水圧かけずに流すと、複数水槽に均等に水流すの難しいと思う

配管は全て塩ビパイプでやって、出水口は、お金があるなら(wバルソケ付けてバルブ
安く上げるならエンドキャップ付けて、エンドキャップの内側からチューブジョイント
挿すような形にすれば、ほとんどの圧力はジョイントのフィン部分で受けてくれるので
水漏れだけシールすれば済むんじゃないかな?
こんなの
ttp://www.rakuten.co.jp/ibuki/475028/691246/691258/

あと、水量をどれぐらい欲しいのかにもよるけど、常時少量流し続けるとかであれば
ガーデニング用品でマカロニホースとか呼ばれている小経のホース使った散水用品がある
分岐やコックなんかも結構安いので、これ使えば安く上がるかも
カクダイというメーカのだが、ホームセンターとか行くとパチモンも結構色々ある
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 09:36 ID:tOU/DiT2
>>359
「エアーチューブのコルクみたいなの」これが何なのか分らないんで
すまんけど、排水をエアーチューブで繋ぐなら、エア用に売ってる
一方コックを塩ビ管に差込めばどうでしょうか?
エアチューブも難なく繋げるし、何より流量調節できるし。
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 10:31 ID:AnBZPpwZ
エア用にアクアショップで売ってるコックは水を通すと漏れるので、使用位置に注意。
水槽の真上とかなら、多少漏れても良さそうなので、何とか使えるかも。

http://www.charm.jp/netlink/rent/chanet/syohin.cgi?code=12283
流量にもよるけど、水道のホースの先にコレとエアチューブじゃ駄目かねえ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 11:47 ID:IWcXJyLC
逆サーモに関して
殆どの人はヒーター用にサーモ持ってるだろうから、
市販のブレーカー(電磁開閉器)を見つけてくればOK
これにはA接点、B接点ついている物が多いので
ある温度になれば片方はON、その瞬間片方はOFFになる。
ちなみに電磁開閉器ってかなり高いから逆サーモ買った方がかなら得だけど
自宅が大手工業用機器製造メーカーの人はやってみて
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 13:52 ID:yR6/3PQP
>>363
ブレーカじゃなくてリレーでしょ?
http://www.naisweb.com/j/relayj/mech_jpn/mech_jpn_hk/mech_jpn_hk.html
実売\300位かな。
365名無しさん@お腹いっぱい:04/07/14 19:32 ID:o5eaqYoG
この話、題年に数回出るよね。
ヒーター用サーモはヒーターや白熱電球などの抵抗性負荷用に設計された物なので、モーターやリレー(電磁開閉器)などの誘導性負荷の物は使用できまへん。
ヒーターとリレーのコイル並列なら大丈夫だろうけど。
366359:04/07/14 21:08 ID:URc/TH3j
みなさんレスありがとう。
>>360のマカロニホースがいい感じです。
水周りだけに自作はなるべく最小限にしたいと思います。
ただ今日HC行ったらうちは扱ってないと言われてしまった・・・
通販で買おうかな。
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 02:38 ID:Ha9RMyp7
 塩ビ管にエアチューブ用のコック付けて分岐してやればいいんでないの?
 マカロニホースとやらもエアチューブもそんなにサイズかわらないし、一方コック
ならネジ切ってあるしマカロニホースの取り出し部品より安いぞ
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 03:46 ID:C87WCtL4
>>367
エアチューブのコックは水ダダ漏れだぞ・・・・
気密性は皆無に近い
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 04:10 ID:LzM5wtoi
>>362
NISSOの分水器はINとOUTが同経なので、本当にチョロチョロと湿らす程度しか水出て来ないよ
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 04:27 ID:P1BD1iSm
90水槽を2つに仕切りたいんですが、安く済ませるいい方法は無いでしょうか?
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 08:20 ID:AGY6J8pl
セパレータ使え!
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 09:46 ID:dsja+NUp
>>370
仕切ると一口に言われても…
飼育魚を隔離する目的なのかそれぞれを別水槽として扱うのかでぜんぜん違う
前者なら網状のもので仕切ればなんでもいいが飼育魚のサイズによって厚み等が変わる
メダカやグッピーなどの小型魚ならそれこそ網戸用のネットに枠を付けたものでも可
大型魚ならアクリルや塩ビのパンチ板を使うなど強度が必要
後者ならガラス板かアクリル板を使う
てかセパレータごとき自作の範疇にないと思うのだが
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 10:38 ID:4SRHrXAM
安く済ませるというのであるから200円か300円程度で済ませたいのだと思われ。
1000円超えるなら既製品で済ますでしょう。
そこでダメ元で書き込んだと。
でダメだったと。
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 10:49 ID:1C9tO3uK
ああ、駄目だったんだ
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 12:16 ID:Qi+4lUiz
>>370
中にもう一つ水槽を入れ(ry
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 12:41 ID:dsja+NUp
いやマジな話漏れ375式やってるが
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 14:12 ID:kkCYI1a2
これより入っちゃダメだそ!と魚達にとくとくと言い聞かせる。
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 10:46 ID:y7oLFtAf
>>377
なるほど。しつけですか。うちはこれでいってみようかと思います(・∀・)
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 11:38 ID:YTYrqvF5
魚は聞く耳を持たない
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 09:50 ID:6BAQtJxX
聞こうとしないだけ
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 10:29 ID:CnLsVeox
内耳と側線はある
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 10:55 ID:j1pTO4AD
側線にささやきかける
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 15:23 ID:wVNH8SVA
水槽の中央にトラテープを張って
危険!関係者以外の立入を禁ず
進入魚は即刻焼き魚にします。
と看板を立てる
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 15:55 ID:gMCwh7Aa
片側による罠。
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 20:06 ID:IvqYHY1G
コリドラス水槽に湧き水を作ろうとおもっているのですが、
排水パイプに砂を詰まらせないようにする工夫を教えてください。
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 21:22 ID:m88v427Q
常に沸き立たせる
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 03:14 ID:zq5nCVSy
誰か自作スレの過去ログもってるやついない?ここの情報はかなり貴重だと思うんだけど。
ってかレベルもネットの中でトップレベルに高いと思うし。
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 04:55 ID:txxp3ChE
>>385
管径判らないので参考に成らないかもですが、
急須の注ぎ口の内側に付ける、小さな茶漉し
応用できません?
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 17:17 ID:zq5nCVSy
そもそも砂のサイズがわからん。
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 18:26 ID:PA1eTlSa
>>385
オーバーフローの吸水口みたいな出水口を作ったらどうかな?
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 18:46 ID:7SvttVuV
>>385
吸水でなくて、排水なんだから大きな石でふさぎでもしない限りは
特に気にする必要はないと思うけど・・・。
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 21:59 ID:GKSf2Zxe
遠赤パネルを安く自作できないだろうか。。
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 23:31 ID:GKSf2Zxe
耐熱性が高くて、加工しやすく、輻射率が高い素材。
できればそれ自体に電気を流せて発熱させられたらいいんだが。
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 23:56 ID:cTXt6P7a
2ch専用ブラウザがあれば見られるよ>>387

『トップレベルに高い』って表現ワロタ
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 23:59 ID:GKSf2Zxe
ああ、間違えた。
輻射率が低くて電気で加熱できる素材で、
片面を残して発泡スチロールとかで覆って断熱して、
残った片面に輻射の高い塗料とかを吹き付ければいいのか。

___________________←輻射率の高い塗料
□□■■■■■■□□
□□□□□□□□□□
↑発砲スチロール

■←電気で加熱できて輻射の低い素材。なんか金属とか。
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 00:01 ID:GTP5xCDl
修正。


_____________________________________←輻射率の高い塗料
□□■■■■■■□□
□□□□□□□□□□
↑発砲スチロール
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 00:08 ID:iHhVcp7P
シートヒーターは
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 00:27 ID:GTP5xCDl
もっと安くできないかとね。
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 14:25 ID:E3oKvip6
あったらメーカーが実用化してる
400せじゃるまる ◆SEX.VM6Elo :04/07/20 21:49 ID:Qgpv0Y1a
400
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 12:51 ID:wabPV5vN
>>399
アクアメーカーは安く出来ても高く売る。
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 19:16 ID:FltVEWIO
市場が小さいからね
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 19:51 ID:FHvXSDlq
誰か大型水槽の全自動水変え機かんがエロ
費用は1マン以内だ
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 20:09 ID:FltVEWIO
2万もあれば現状でもできるよ。
オーバーフロー。
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 22:44 ID:3sR4A8kX
電磁弁 2つ
水位センサー
繰り返しタイマー
 
 あたりで出来そうだが、つまんね。
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 23:07 ID:SyhvRIyL
洗濯機用電磁弁が500円(アキバで買える)、オーバフロー
(サイドフロー)加工は自分で出来るでしょ、大型水槽なら
アクリルの可能性が高い訳で。
タイマーはNISSOあたりの3千円クラスで充分でしょう。
いっぺんに大量に換水しないなら水道水を活性炭フィルタに
通すだけでよい。
大量に換えたいなら冬場の事を考えて温水給湯器に接続だ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 23:14 ID:ixVH7trT
浄水器を忘れてるぞ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 20:02 ID:hJxQstcE
しばらく見ない間に自作スレが少し分化してきたな。
照明スレとかオーバーフロースレとか。ま、そっちのほうがいいのかもしれないけど。
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 15:45 ID:SwIh4Ij7
あいかわらず微妙にレスすくないね。。
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 21:53 ID:J9qniWd2
この時期になると自作クーラー作りたい病が発生する・・・
昨年作ったのはエタノール利用でランニングコストが月500円、30水槽-2度だった
圧弁とそれに接続できる耐圧密閉容器、それにつなげる噴霧器、フイルムヒーター、冷却部に水を通すチューブ&器具
加圧容器を加熱して圧を起こし噴霧器で拡散させクーリング、ガスは使い捨て、1万ちょっとで出来たけど性能はその程度
クーラーって偉大ですね
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 04:19 ID:lNz5pBZu
昔室外機使ってクーラーつくってるヤシいたよ。過去ログに載ってる。
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 04:36 ID:lNz5pBZu
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 23:41 ID:yOv+Xw5f
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 01:15 ID:IEXArCvG
レス少なすぎage
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 07:14 ID:KWBVzNi+
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 02:21 ID:Ufqlr4MA
光って何のデータだ?照度か?
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 21:20 ID:cz3SEpzR
エコクールシャワーって作れないかな
実物見たことないし構造知らないから俺には無理なんだが
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 21:50 ID:0myqgpYi
ググってみたけど、がんばれば作れそうな気がする。
気化を行う部材の選定とか楽しいかもよ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 22:42 ID:L8lR5hZc
>>418

あんたいいこと言うね。
あーだこーだ考えて切った貼ったするのが楽しいんだよな。
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 02:08 ID:xanoVyUE
シャワーパイプにファンの風を当ててるだけじゃないか?
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 10:52 ID:woMmTjD+
>>420
エコクールシャワーはシャワーじゃなくて、
ハニカム状のフィルターに風を当てて冷やしてる。
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 15:02 ID:l56muuGA
そしたらドライタワーの天辺伸ばして、ダクト用換気扇つけて
エアコンスリーブから外にだしたら、部屋に湿気もこもらないで
ナイス冷却塔の出来上がり?
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 20:03 ID:cgJH18o8
ナイス冷却塔。
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 02:23 ID:4s2Y3W9P
水分の蒸発が半端じゃないけどねw
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 18:37 ID:U2RMZfot
自動水換え装置と組み合わせてウマー
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 21:01 ID:U2RMZfot
自動水換えとオーバーフロー組み合わせてじゃんじゃん排水すれば、いつでも綺麗なベアタンク。
どのくらい金かかるかなあ
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 22:14 ID:bdMk0W36
http://upimg.psychedance.com/up/2/20040811/22075425.jpg
1年くらい前に塩ビパイプとペットボトルで作ったサイフォン
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 22:43 ID:CSHR9Gpj
自作でつくってみようと思うんですがなにが必要ですか?上部につける予定です。
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 22:46 ID:3sGkW8uB
何を?
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 22:54 ID:CSHR9Gpj
あ、すみません。作るものかかないと話にならないですよね。フィルターをつくりたいです。
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 23:00 ID:3zMZBhhG
ろ材とポンプ
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 23:04 ID:CSHR9Gpj
ポンプはペットショップに売っているポンプなどでいいんですか?
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 23:11 ID:Xm046RKa
ガンダムのプラモ作っててもプロトタイプ、試作機って感じで灰色1色に塗るしなぁ
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 23:20 ID:CSHR9Gpj
おれもそうっすよ(;^_^A
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 00:33 ID:qpRLSwzX
>>427
もう消えてる。。

>>428
分解する予定ないなら塩ビ用接着剤つけといたほうがいいよ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 00:36 ID:G2jRu0LB
親切にありがとうございます。
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 00:36 ID:ZADqffaq
普通に見れるぞと
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 00:39 ID:qpRLSwzX
コピペで見れた。
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 01:50 ID:nOMy75fv
自作する意味が分からん
外部フィルターだって安く出回ってる
ペットボトルやら塩ビなんか見た目汚なすぎタダでも使いたくないわ
金ないならアクアリウムなんかすんな
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 01:57 ID:G2jRu0LB
つくらないやつの意見なんかきーてねーし。
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 02:11 ID:Rq7hKyuW
バカだな。。
自分で作ったのを使うってのが楽しいんだよ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 03:43 ID:J/4iXbRh
>>439
アクアリウムは所詮趣味の領域であることを理解してないのか…
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 11:08 ID:VLB50LH9
作る前にいろいろ考えているときと作っているときが楽しい。

使っているときは純粋に楽しめていない。
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 12:01 ID:KOEmuTNs
材料買いに行って手に取ってる時がマキシマム。
会計済ますあたりから下がり続け、帰宅後には平常心。
風呂入ってイップクした後にはもう眠くなっている。
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 12:26 ID:qpRLSwzX
関東のアクアショップは異常に器具が高い。
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 12:34 ID:7M8kbP7N
>>444
そうそう、すご〜く同感!
ほんで次の週の土日にゴソゴソはじめるのね。
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 12:53 ID:0eJmU4jA
設計図なんか書いて作ってる人と違って行き当たりばったりで作るから無事完成した時が一番楽しいな。
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 13:30 ID:bPscXh11
へぇ〜暇なんだねぇ
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 14:37 ID:FGHsMYbC
暇つぶし=趣味だろ?
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 18:21 ID:qpRLSwzX
仕事が忙しくてなかなか暇がないよ。
材料買って半年手つけられないこととかよくある。

はぁー、暇ホスィー
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 18:24 ID:qpRLSwzX
>>447
行き当たりばったりだからこそ楽しいんだよな。
俺本業CNCとか扱ってるから、昼休みとか使って職場で加工しちゃえば一発なんだけどどうもねぇ。

旅行も早く目的地に着ければいいってもんじゃないし
自作も早く確実にできればいいってもんじゃない気がする。
試行錯誤の時間が一番楽しい。
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 02:25 ID:XoFzXVIK
そして使えない品が完成し隅っこに追いやられます。
このスレはそんな人の集まりです。
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 03:08 ID:lIG9Es9N
>>452
それはオマイが不器用だから。
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 11:12 ID:kodD18Cc
>>452
それ完成って呼ばないw
一度つくるんだから、最後まで必ずつくるさ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 11:42 ID:fsUGW/eu
勢いであまり物使って作ると何の役にも立たずに押し入れに放置することになるな
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 12:31 ID:B2CP4kXk
あー、それあるな。俺も職場に余ってた塩ビソケット等を駆使して
ブロアde投げ込みフィルターみたいなの作ったのさ。池用にね。
で、稼動させてみたらバッシュンバッシュン間欠泉みたいになるわけよ。
あれは完全に勢いで作ったからダメダメだった。逝ってたね。
何をしようと思ったのさ?と聞かれるたびに恥ずかしくなる。
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 12:37 ID:trpreXFr
想像してワロタ
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 14:21 ID:4wxc9uqu
>>456
売っている製品だって、試作を重ねて完成しているわけだし。
一度や二度の失敗なんか気にするなw
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 16:18 ID:XoFzXVIK
>>454
使えない品が「完全に成る」のです。そんなスレです。
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 17:08 ID:fsUGW/eu
一番使えないのは459だけどね
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 19:31 ID:XoFzXVIK
何かトラウマにでも触れてしまいましたか?
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 22:07 ID:kodD18Cc
きっと459は物をつくることができないんだよ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 05:56 ID:tAPNgshP
トラウマを抱えながら生きていくスレですね
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 13:26 ID:U7QexpMs
>>461
そりゃお前だろう、と。
アクアメーカーの製品がいかにぼったくりかわかってない幸せ者。
外部フィルターやらが安いのは関西圏だけ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 14:54 ID:qmImAfEu
塩ビ配管材料主体で作り見た目を気にしてアクリルパイプも使って
水位設定の水受け部を仇の液肥の空ボトルを使い
飼育水に触れない部位はF黒に塗り
金具類はステンレスの部品を使ったサイフォン式

スチロールで包んで押入れの奥へ
大きな水槽を買うまで眠っていてくれ
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 20:45 ID:uxxUGF48
インバーター型電球のセードを作製しました。
ダイソーで購入した容器を使ったので、百円で済みました。
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 23:32 ID:tAPNgshP
>アクアメーカーの製品がいかにぼったくりかわかってない幸せ者
もう答えは出てるんだけど。
大量に消費されないものは安くならない。アクアの市場は小さい。
大量に消費される品をOEMでアクア用に持ってきてもアクア市場に引っ張られて高価になる。
それを跳ね除けて安く出す業者もある。多くの人はそれを通販で買う。

いつまでもぼったくりとか言ってるとアレだよ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 13:50 ID:SXUhBSuZ
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=fan&s=popularity&p=1&r=1&page=#P-00490

これ使えば安価でGEXみたいなファンつくれそうじゃない?
別にGEX風にする理由はないけど。
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 14:04 ID:rR9xbi+m
>>468
理由はあるだろ
蛍光灯乗せすぎて隙間無い水槽になんかはうれしいし
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 22:12 ID:3wbgPgsG
ニッソーでさえ潰れてしまう現実を理解せんとね
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 00:21 ID:7IVGiMSp
ニッソーは自業自得。
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 03:39 ID:riWJOkgL
>>461
ここは、なにも自作するだけが偉いと言ってるスレではないでしょ?

市販されている製品の仕組みを理解し市場に出るまでの
流通の経緯をみて、これなら自作もいけるのではないか、
うまくいけば実用新案の域まで達せるのではないかと
思いをめぐらせるのが醍醐味のスレではないだろうか?

それでも反論するなら、与えられた物だけを消費する人として
黙っていて下さい。
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 10:08 ID:RUpKEmZC
↑もしかして「メタハラ自作」とかの人?
その後どうなった?商品化。
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 17:38 ID:MFo6eHMO
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f26720427

これってどうやって作るの?
エロイひと教えて。

切替のキモになっている中心の装置の名前と
役目が分かれば作れそうなんだけど・・・

だいたい幾らで作れますか?
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 18:33 ID:ocNQ2TUg
●リレー(真ん中の透明プラスチックの部品):¥320
●端子台(その下の黒い部品):¥160
●配線コード:¥100×2
●板:¥100くらい?
●ビスやら何やら:¥100くらい?

合計:¥880くらいかと。

工作は簡単。ハンダゴテもいらないと思う。
でも、場合によってはノイズが出てうるさいかも。
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 20:05 ID:noKbzzqE
フォトセンサでも使ってるのかとおもた
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 20:09 ID:dnGVHK1P
リレーは電気を流すと主電源が入る装置。逆も出来る。
電子部品のリレーでググれ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 20:09 ID:dnGVHK1P
>>473
メタハラ自作ってなに?!
まさかハロゲン使って球から!?
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 08:57 ID:bXbY7E2T
無理なのに盛り上がってる時期があった
その後はそのままフェードアウト
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 10:50 ID:kN/QDBx2
外部濾過槽自作したんですが
その濾過槽にエアレーションは必要ですか?
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 10:55 ID:QpCOtWZj
>477
ばか?
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 16:21 ID:oTFsZzQH
ごめん>>472そんなことまで考えてないよ
材料を切断して穴あけて接着
配線繋げてほら出来上がり
で、スイッチ入れても機能しない
その全てが楽しいだけです

483名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 03:13 ID:H5qrQ2UG
書いてもいないのに「偉いと〜」とか書いてるやつの相手をすると自分が怪我をしますよ。
484472:04/08/18 03:24 ID:vjlE/p3H
>>473
残念ながら私ではないです。
さすがに電球そのものとかの部品そのものは自作出来ないです。
ドイツあたりにはそこまでやるつわものがいると言う話ですが。
私の場合は1チップマイコンを利用してタイマーとか
ディマーコントローラーとかを作るくらいです。

>>475
できればリレーの部分はSSRにしたいですよね。

>>482
いやいや、それだけでもOKですよ。
自分で試行錯誤することが楽しみだと強調したかっただけですから。
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 01:46 ID:jbj0rnHq
ん? >477氏の説明って・・・・・何か間違ってるの・・・・?
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 01:59 ID:KYqaFiEA
リレーは電気を流すと回路が切り替わる装置。
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 04:34 ID:0ENLNrYf
私はガラス水槽自作しました

ガラスとシリコン買ってきて
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 08:07 ID:PvHbs71a
>>487
ならageるなアホ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 12:19 ID:bow88th+
>>488
487の発言が私には見えませんww
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 14:57 ID:iHrJshwG
自動噴霧器が欲しいです
タイマー付きでお願いします。
霧の木目細かさには今のところ拘りません。
垂れた滴を圧縮空気か何かでぶっ飛ばすようなのでいいのです。
時間が来たら回転する羽でも良いかも。

よろしこ
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 15:47 ID:FV7/t3IY
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 16:16 ID:iHrJshwG
>>491
だめ。
発生するのが霞っぽそう。
電源めんどくさい。

小型がいいです。簡単なのがいいです。
例えば
使わなくなった携帯電話を分解して作っるとか。
目覚まし機能を使い、バイブモーターの電源拝借するだとか。
コンセントに挿せるし。
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 16:35 ID:pz6VnYeY
自分で探せ
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 16:53 ID:jP3EXRIM
そもそも490のレスの意味がわからん。
ここ自作スレだろ?さっさと作れ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 16:59 ID:zUGk4gkS
>>490
パワーヘッドに↓つけてタイマー駆動しれ。
ttp://www.mmjp.or.jp/gump/carj/WideWasher.htm
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 17:11 ID:PvHbs71a
>>489
メール欄
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 20:01 ID:xc1pdaKD
>>491
これ防水のほうはどうなの?
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 20:02 ID:xc1pdaKD
>>486
(゚Д゚)ハァ?
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 21:49 ID:xc1pdaKD
メタハラの最大の難問はガスが高い。
独り言。
500せじゃるまる ◆SEX.VM6Elo :04/08/22 22:51 ID:7VSZ8nsl
500
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 01:21 ID:C4atUmQD
なんかこう、画期的な物はないかな。
既存の製品を自作してもいいけど、なんかね。
何か今までに無いものを作ってみたい。
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 03:56 ID:JWnC4HEu
>>501
蓋付きオールステンレス水槽、
魚にストレスを与えず部屋に置いても金属光沢がカッコいい

問題点
加工が難しい 中が見えない。
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 16:37 ID:C4atUmQD
昔はステンレスの風呂があったぞ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 18:40 ID:Nbh1jE7P
家のステンレス浴槽はまだ現役

屋外に古い風呂置いて穴塞いでメダカ飼っている人は見たことがある
魚にとっては水槽なんかよりはよほど快適だろうな
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 00:53 ID:oW0nFiav
co2スレ とカブるかもしれないけど・・・・

炊飯器か電気ポットを改造して、発酵式の発酵槽を作ろうと計画中です
中に発酵用のペットボトルを入れて回りはお湯で温度を35度ぐらいに管理して・・・・

自作スレの方々のアドバイスをお願いします。
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 01:28 ID:e1Dq3H2G
炊飯器と電気ポットって35℃とかの温度を想定して設計されてるのか?
されてないと思うぞ?
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 01:43 ID:7Z0TDQqo
>>505
そこまで、するなら
ミドボン導入考えたら?
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 03:09 ID:nblrnCDB
明らかにミドボン導入のほうが楽だし経済的。
たしか7500円くらいでなかったか?
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 04:56 ID:FiOxBQeC
いやいや、パピェ「炭酸ガス簡単発生装置 ぶくぶく」これ最強だろ!
http://www.papie-c.com/items/bukubuku/bukubuku.html
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 06:00 ID:DR+Efuz4
いや、手段が目的 なんでしょ。
それならペットと園芸用ヒーターとサーモを
なんかの入れ物(不燃性)に入れとけば?
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 08:41 ID:nblrnCDB
ニクロム線と可変抵抗くらいで充分じゃないか?サーモってどうしても高くなるんだよな。。
512名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 08:47 ID:nblrnCDB
>>509
革命的な商品だ!
家庭でつくるワインって2,3週間まではジュースみたいでおいしいけど、それ以上になると
なんか腐っちゃったみたいになってまずいんだよ。

発酵型二酸化炭素添加の最大のネックである定期交換を逆手にとったアイディアだ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 12:27 ID:KgkZC+gn
>>510
冷蔵庫の横か後ろに貼り付けてOK。
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 14:32 ID:v52TZ4+T
>>513
夏のほうが良く温まって冬のほうが温まらなさそう。
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 22:36 ID:zNyT/mtM
>>504
古い風呂使って、追い炊き用の穴から濾過槽につなげて・・・(ry
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 22:43 ID:DR+Efuz4
水中暗視カメラつけて蓋して・・・・・・ (ry
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 23:02 ID:62TWk1Op
フローレイト 5 mm /秒 ということは
良くある流量表示に変換すると 18L/時 で良いんでしょうか?
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 23:18 ID:z/FdnisW
前に(恐らく前スレ)小型水槽維持してる人で
弁当箱使って外部フィルター作ってる人いなかったっけ?
ああいうのを作りたくなったんだけど誰か画像もしくは詳細持ってないかい
本人さんがいればどうやって作ったのか教えてほすぃです。
519名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/31 01:32 ID:sAKEFhgG
小型水槽用の底面フィルター作ってみた。
オーバースキルの外部フィルター使って、洗濯機にしないのが目的。
外部フィルターからの給水にエアをかまして底面に突っ込んでるから、底面の炉材も酸欠にならないし、
水槽内にエアレーションもいらない。
第一実験水槽:20センチ水槽(水量9リットル)にエデニックシェルト+炉材0.5リットル(底面)
 ビー×8匹とコリドラス・ハスタートゥス×4匹在住
第二実験水槽:30センチ水槽(水量28リットル)に2213+炉材1.5リットル(底面)
 コリドラス・レティクラートゥス×5とドイツラムペア、混入した稚エンゼル×1在住
どっちの水槽も、水質は安定しているけれど・・・
水槽内の水が動かなくて、油膜が・・・
油膜張らないように改善したら、販売したいけど
どうかね?(^・ω・^)
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 01:33 ID:O5E8/H15
爆発的に売れそうですね
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 01:37 ID:Xc+TrtAS
エーハイムあたりから出したら売れそうですね
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 02:10 ID:mVnE0ldV
嫌気性濾過がない場合は何週間かに一度の水換えはどうしても必要になるよ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 14:37 ID:xM3OFV+e
革命的なので早く商品化してくださいね
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 14:46 ID:ITWYh6eS
>>520-523
普通だろ?何が画期的なの?
いや煽りじゃなくて、俺が何か勘違いしてるのかなと思って
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 16:20 ID:OYHawOAg
これまでに無い発想から生まれた新機構なので早めの登録をオススメします。
盗られますよ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 17:34 ID:mVnE0ldV
どのへんがこれまでに無い発想だか知らんが、ネットに晒した時点で特許とおりにくくなったりするぞ。
実用新案は審査ないんだっけ。
527 ◆1nZsIfgJJk :04/08/31 23:04 ID:sAKEFhgG
コテハンミスってたらごめん。
>>522、526
今回晒したフィルターは、別に革新的でもなんでもないよ。
商品化〜とかってのが煽りなので、釣られないようにw

サブフィルターを底面につけて、対洗濯機対策を施しただけなので
特許とか実新とかのレベルにすらないし。
大体、動力源に外部フィルター使う必要があって、他社と共存なのに
自分だけ・・・とかっていうの、この業界だとめっちゃ叩かれるっす(^・ω・^)

あと、小型水槽での飼育を簡単にするのが目的なので、
市販されたとしても水換えはしてくださいw
無潅水モデルではありませぬ。
528505:04/09/01 00:05 ID:pQ86Idwx
>506
炊飯器とポットと言うのは、保温性と容量を考慮して思いついた物で・・・・・
そのまま使うのでは無く改造するのが前提です。
35°は想定して無いと思うけど低温で使う分には問題ないと思われ

>>507-508
既にみどボン使ってますけど、工作が好きなので
あえて効率の良くて安定した発酵器を作りたいんです。

529名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 02:14 ID:1Gc/R6xH
効率が良くなくて安定性がないのが発酵式だが。。
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 02:14 ID:t6K9E/+m
改造も何も、どこまでいじるか知らないが。本気?
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 02:36 ID:1Gc/R6xH
発酵層を排水と攪拌可能にして、カルキ抜きをした水と砂糖を定期的に添加する装置でもつくればいいんじゃない?
温度管理つきで。そうすればいくらか安定すると思うが。


なんかプラントみたいになっちゃうぞ。下水処理場とかNASAのステーションとか。。
532521:04/09/01 12:57 ID:n3l+cuK+
>>519
売り文句を考えてみた。

水草育成に最適な底床をつくる

(^・ω・^)底面オーバーフローフィルター(3540000)

オーバースキルの外部フィルター(一部接続で
きない機種もあります)と(^・ω・^)底面オーバー
フローフィルターを接続すれば、パワーフィルター
でろ過された酸素を豊富に含んだ清浄な水を、
0.3?Fあたり毎時14?Pの流量で底床内に通水さ
せることができます。この流量は、水草の根が栄
養分を吸収でき、しかも底床を腐敗させない最適
の値なので、水草の育成に最適な環境となります。
また、レギュレーターの効果で、一定量を超える給
水はシャワーパイプ(排水パイプ)によって水槽内
にバイパスされ、魚にも良好な環境を提供します。
本品の使用により、底床も含めた水槽全体の水の
循環を促すことができ、水草と魚のどちらもが健
全に育成できる水槽環境を、長期にわたって維持
することが可能となります。

【特徴】
?@水草の根の生長を促す底床環境を提供します。
?Aパワーフィルターでろ過された酸素を豊富に
 含んだ清浄な水を適量、底床から吹上げます。
 それ以上の水は、オーバーフローか
 シャワーパイプを経て水槽に循環します。
?B水が通ることで底床内を常に
 好気的な状態に保持します。
?C有機堆積物の蓄積による
 硫化水素の発生を防止します。
?Dろ過容積が増大するため水質の
 維持が容易になります。
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 12:58 ID:sa98DVoY
>>505
フィルムヒーター貼った方が簡単
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 14:20 ID:elUm5Q6k
発泡箱にピタ適で十分
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 22:31 ID:2pKpmiJX
藻前ら、すでに気づいてるやつは気づいているかと思うが、
>>532はエーハのぱくりでつ。

ttp://www.eheim.jp/images/acc_more07.gif
536521:04/09/02 00:55 ID:jyDHrdVo
>>535
最初っから言ってんじゃん。
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 22:52 ID:EeFAmRlY
発酵式は照明の安定器とかインバーター基盤を
ケースに詰めて外付けにして
その上にペットボトルを乗っけるのが良いですよ
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 00:02 ID:wpNQp25z
>518
 弁当箱の中にe-濾過が丸ごと入っている奴だよね。
 作った人でないのと記憶だけで書いてるからまちがってるかもしれないですが・・・

 容器の密閉度というかどれだけきっちり気密できるかがポイントになると思います。
 容器には吸水パイプと吐水パイプと電源コードが通る穴をあけて、吐水側にはe-ロカ
から出た水が向かうように、吸水側は基本的に位置はどこでもよい。
 電源コードは元からのプラグを切り落としてコードだけ通すようにして、差込み
プラグは別につける。
 当然それぞれのパイプ接合部やコードの部分も分もしっかり気密する。
 スタート時に呼び水というか、容器内に空気がないようにすればいいだけのはず。

 ちなみに100円ショップの弁当箱だとパッキングついてても気密がイマイチだから
それなりの物を使った方がいいよ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 02:54 ID:LK/1DXed
これな
http://users72.psychedance.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45450928&recon=3296154&check6=2093127
見ての通りe-ROKAじゃないね
あ、おいら弁当箱さん本人じゃないよ
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 03:24 ID:i/t4Jhn4
ダイソーの容器の中にも、密閉高いの結構あるよ。
かならずしも弁当箱じゃないけど。
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 03:36 ID:D0kqDpfm
>>539
弁当箱のスペースが無駄でないかい?
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 03:52 ID:y/xiAsqV
濾材つめたけりゃつめればいいし
俺は形が嫌いだからアクリルキャニスターとかで作るけどダイソーの容器なら
4辺を爪(?)で止めるのがお勧め。ほむせんとかでも同じの打ってるけどあっちは最近抗菌ばっかり
小型水槽の外部ヒーター用に最高だよ
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 03:54 ID:y/xiAsqV
しまった、上で進めた容器はパッキンをシリコンかなんかで補強しないと空気が入りまくるんだった。
補強すりゃ漏れることはまず無いけど。
ちゃんと作ればね
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 12:18 ID:wpNQp25z
>539さん
 e-ロカでなくminiBOXでしたか。
 e-ロカ 3L/min、miniBOX 2L/minなので小型水槽ならminiBOXの方がより向いて
いるだろうね。

 ちなみに私が使っているフィルターは↓こんな感じ。
http://cgi.f15.aaacafe.ne.jp/~commie/suisou2/s2-filter5.htm
 前スレかな?写真はったことありますがその製作過程。参考になれば幸いですが。
 多分>542さんのいうダイソーの容器がこれだと思いますが、うちではパッキング
部分にワセリン塗って空気入るのとめてます。
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 14:06 ID:D0kqDpfm
材料ででかい塩ビパイプが必要なら、水道局の廃材置き場にいくと結構おちてるよ。
蓋とかチーズとかエルボーとかも落ちてるしサイズも色々ある。
問題は汚いこと。きちんと洗ってから使おう。あと、廃材だけに長いのはあまりない。
せいぜい60、70cmぐらいが限度。

もしかしたら、気合と根性で外部フィルターのパーツをここで全部そろえられるかもしれない(笑
そこまでできる猛者もいないだろうが。

しかし、やっぱ水中用のモーターを外部フィルターに組み込むのは少々無理があるのかもしれないなあ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 00:54 ID:rZR7MJFA
>>518
弁当箱本人ですw
弁当箱は西友で売っている¥350くらいのやつで
密閉度は百均のキャニスターより遥かに良いです
前は書かなかったけど蓋の留め金が短辺側に付いているのもポイント
長辺側(大抵はこっち)だとパイプと干渉する恐れがあります
で、要はチューブの材質と開ける穴の精度
本体と硬いパイプで柔らかいチューブを一種のパッキン状態にすれば
特に接着剤は要りません
なにか疑問があれば此処に居ますので何なりと

>>541
あの写真は掃除の時に取ったもので使用時には濾過材で埋まってます
その際番号1の整流版で水を下に潜らせ濾過面積を稼いでます
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 01:10 ID:70HMlwFD
>>546
外掛けのように掛けられて
簡単にディフューザーも出来るフィルターも考えてくれぇ!
これの出来る機種って外部か内部に限られているんだよな。
外部は高いし内部は面倒

自分でやれですか?そうですか・・・・
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 01:45 ID:rZR7MJFA
>>547
あの弁当箱の給排水管は逆Uに曲げた塩ビパイプとチューブで
微妙に水槽のガラスを挟み込むようにしてあるので
本体を持ち上げれば簡単に外れます
取り付け取り外しは外掛けと大差ないですよ
水が殆どこぼれませんから外掛けより扱いは楽かもw
あと吸水パイプがエビを吸い込まぬよう先っぽをスポンジで埋め
側面にピンバイスで穴を開けてるのですが
これを排水側にも使えばかなりのデフューズ効果はあると思います
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 01:51 ID:SGSlbz/y
>>547
どうにかして濾過槽を水槽にぴたりとかけられるようにすれば終わりだと思う。
あとはディフェーザーは排水パイプに小さい穴をあけてエアチューブを外に出すだけ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 01:55 ID:rZR7MJFA
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 02:03 ID:SGSlbz/y
おおお!かなり綺麗でオサレチックだ!自作にしてはめずらしい。
透明な塩ビパイプなんてどこで売ってんの?
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 02:10 ID:70HMlwFD
>>548-551
そうだったのか、ありがとう。
水槽が私と同じ物のようだw
でも詳細な作り方をアップされてるんでしょうか?
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 02:49 ID:EsQquf1Y
写真見て分からないんじゃやめたほうがいいと思うな
ものすごく単純なつくりなんだから
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 02:50 ID:SGSlbz/y
>>552
炉剤抜いた写真が前に掲載されてたじゃん。
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 13:41 ID:lWQ3GKcu
前スレでの印象だが単純なぶんだけ工作精度がかなり要るっぽい。
全部品はめ込みのみで無接着って話だったよ。
ともかく大雑把に穴開けて接着剤大盛りレベルじゃない。
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 15:17 ID:SGSlbz/y
無接着!!
細いドリルで円周上に穴あけして大穴あける手法じゃだめじゃん。
やっぱオサレはむずいよ。
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 15:31 ID:MicxgJ/o
工作精度を上げるのならば
昔のガンプラ(¥300)買ってきて、
関節をプラ板とポリキャップで作り直すのがいいよ。

プラモもかっこよくなって工作スキルも上がる!
一石二鳥だぬ
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 15:40 ID:SGSlbz/y
・・・。
559552:04/09/04 20:06 ID:70HMlwFD
>>553
あそうか、これ内部フィルターが入ってるだけか、
よしじゃあオレは外掛け化してみようかな
560弁当箱:04/09/04 23:13 ID:rZR7MJFA
>>551
塩ビパイプは東急ハンズで購入しました
ぱっと見アクリルと比べ透明度は低いのですが
水に入れれば殆ど遜色ありません
とりあえずアクリルでも作ってみましたが
粘りと加工し易さ、チューブへの差込易さから塩ビにしました

>>552
構造自体はしごく単純なので特に詳細な作り方は紹介してません
ただ>>555さんが書いているとおり加工自体は精度が要求されます
かなり慎重に加工しないと水漏れするかも
穴はある程度までドリルで開け
あとはリーマーでひと削りひと削りという感じで
チューブがぎりぎり入る大きさにしました
「メンテナンスをし易くするため接着剤は使わない」
「パテ盛りは見た目にスマートじゃない」
というポリシーwなので
とくにそこにこだわらなければ簡単に出来ますよ
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 00:50 ID:J3uzehae
 ディフェーザーだけど、e-ロカいじってる時に気がついたんだがモーターの
吸い込み側に気泡が入るとやたら細かい泡にして吹き出すよ。
 気泡をインペラで攪拌するから当然なんだけどね
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 01:13 ID:5KGZz1Ua
インペラによくなさそうなんだがどうなんだろ。なんかすごいカラカラ音する。
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 01:34 ID:kqrJV/sr
>>560
メンテ時にちょっとした油断で穴が広がりそうで怖い
内側だけパテ盛るのも嫌なの?
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 01:37 ID:5KGZz1Ua
パテあるとなんか汚いかんじになるのはしかたないからね。
塩ビのネジとパッキンの入ったジョイント?みたいの使えばいんじゃない?
565564:04/09/05 02:01 ID:5KGZz1Ua
http://www.syuns.com/school/school.html#継手
これこれ。色は透明じゃないからあんなにおしゃれにいかないけど。
566564:04/09/05 02:02 ID:5KGZz1Ua
http://www.syuns.com/school/school.html#継手』でコピペしてくれ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 02:17 ID:m0AWEISm
でかいよ・・・・。
568弁当箱:04/09/05 02:26 ID:Mnz9WSwu
>>563
フィルターを長期に渡って使ううえで
メンテや部品交換は絶対必要だと思います
ところが水槽には生体がいるわけで
メンテの為にフィルターを長時間止めておくわけにもいかないと思うのです
組み立てや防水にパテや接着剤を使うという設計思想である限り
乾燥時間がかかりますから
同じものを2個作って交換しながら使うという発想もありますが
しっかりしたものをひとつ作るほうが自作の醍醐味(お金の節約)があるかな、とw
ともあれ去年の5月から今までメンテで何度かばらしていますが
特に水漏れ等の問題も無く作動してます
あと弁当箱の材質はかなり丈夫なので
多少乱暴に扱っても穴が広がると言うことはありません
直接塩ビパイプを突っ込むわけじゃないですから
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 05:06 ID:kqOYzjyd
パイプや、コードの隙間を処理するのに、俺はグロメットと言うのを使ってる。
多少大きく穴開けちゃっても、グロメットの溝の所を糸やテグスで縛っちゃえば、水漏れしないし。
グロメット自体ゴムで出来てるからアナ開け精度がシビアじゃくていい。

問題は、 ゴムなので劣化するだろうと言うことと、
      入手する場所は、ハンズぐらいしか知らないこと
      (秋葉が近けりゃいいんだけど)
こんな奴
ttp://www.hagitec.co.jp/hagiten/category3_c/717.htm
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 11:24 ID:5KGZz1Ua
これはなかなかよさそうだ。が、高い。
>>567
パイプ径はいろいろあるぞ。
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 11:48 ID:5KGZz1Ua
ああ、100個入ってのか。
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 13:37 ID:m0AWEISm
>>570
一番小さい径(13)でもデカイと思うが。
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 15:47 ID:hmLpdOC1
ユニオンならケーブル通す防塵用の使えないかね。
防水性がどの程度かは知らんけど。

ttp://www.hagitec.co.jp/09mokuji-cablegrand.htm
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 16:23 ID:r3b8d2wl
VP13だと無理すれば普通のホースが入らないこともない。
あとはホースのサイズをあわせて、シリコンのやつ買うとか。
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 23:22:40 ID:u8E6Yfv3
市販のプレフィルターってどうもデカすぎる。

濾過バクテリアは現在の水槽に合った数しか繁殖しない。
ということは、プレフィルターにメインとなる濾過材が入っていては、
メンテナンスの度にいくらかのバクテリアを失うことになり
結果、濾過バランスに支障が出てしまう。

プレフィルターの役割は、物理的なゴミを取り
メインのフィルターに手を入れることなく、長期的、効率的に働いてもらうことである。
しかし、どんな素材にしてもバクテリアは住み着くので、櫨材は極少量にする必要がある。
そして一番重要なのはメンテナンスが容易なことだ。



ということ自作プレフィルターに最適な安いケース無い?
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 00:04:11 ID:8X7NhzzF
とりあえずダイソーに行ってみろ。
話はそれからだ。
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 00:37:39 ID:hKfkPjOB
ペットボトル使えばいいよ
ゴミ箱あさればただで手に入るし
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 02:44:33 ID:8X7NhzzF
はー、寝れね。
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 12:28:33 ID:RNV0i+63
あー、よく寝た。
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 21:15:24 ID:U37sJW70
保守age
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 21:37:31 ID:8X7NhzzF
光触媒を利用した濾過ってないかな。。
582名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 15:45:25 ID:EmT+ovUJ
光合成バクテリア PSBってのは?
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 18:30:45 ID:kBL5//Np
あれかよ。。
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 12:38:06 ID:zyqhvFAX
>>575
>576が言うようにダイソー行ってタッパーウェアかって来い。加工も楽チンだ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 21:31:47 ID:+JXcPaS5
手元にSMCのワンタッチ継ぎ手があるので、
これをキャニスターを使った自作小型外部フィルターの給水・排水口に使おうと思ってるんだけど、
これ真鍮(黄銅)使ってあるんだよね。
で、銅イオンが特にエビにとって有害だというのをちらほら見かけるんだけど、
真鍮も水に浸けると銅イオンが融解するのかな。魚だけならだいじょうぶ?
でもうちの水槽ミナミヌマエビがいるんだよね・・・・
ちなみにSMC のサイトによるとC3604BDて言う物質らしい。
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 22:10:01 ID:arflm9LA
真鍮も銅の合金だしなー。材料物性板いってみたら?
587585:04/09/14 22:27:01 ID:+JXcPaS5
>>586
そんな板あったのか・・・・ おれにはまったく縁のない板だな。
なんか難しそうな話してそうだけど、ちょっくら行って来るよ。
レスThax.
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 22:34:21 ID:eCaoHv23
弁当箱さんのようにパイプをU字型にするにはどうしたらいいのか。
やっぱり塩詰めて熱して曲げるの?
うまくいかね…orz
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 23:05:35 ID:arflm9LA
もっとパンパンにつめてテープでふたするんだ!
もっとこう、パンパン!パンパンパンパン!
590インプレッサ ◆yXtMzlifuU :04/09/14 23:42:51 ID:3QVMXMf1
>>585
おい、俺家は建築塗装屋だ。
その他にも産廃処理や金属屑の売買もやってるぜ。
金属の事なら俺に聞けや。
591588:04/09/14 23:55:26 ID:eCaoHv23
>>589
オレへのレスだよね?w
わかった。もっとパンパンパンにするんだな…
精進します。
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 00:29:30 ID:UrMfZQ9R
>>590
もう彼は旅立ってしまったよ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 02:06:32 ID:UrMfZQ9R
>>591
一部分を熱するんじゃなくて、竹ひごを曲げるようにやるんだよ。
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 11:58:13 ID:bDJdpbzh
テトラのOT30が欲しくて買いに行ったら、17キューブのセットが
何故かOT30単品よりも安く売られていて、即購入。
せっかくなので17キューブにラスボラを1匹だけ入れてみますた。

OT30は他の水槽に使ったので、17キューブには余ってた水作Sを
ブチ込んでいるんですが、ちょっと仰々しいし、これまた余ってた
NISSOの廉価エアポンプ使ったせいで結構やかましいしで、
何とかしたいなと思いまして。

で、↓こんなの考えてみたんですが、どうでしょうか?

http://users72.psychedance.com/up/u2/img/?alpha1=110832&alpha2=45450565&recon=3296243&check6=2094002

ケース内でちゃんと水が回るか若干心配なんですが、上手くいけば
電源レスで濾過できるかな、と。
ダメならエアリフト化して、とりあえず水槽内から水作だけでも
追い出せれば…。
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 12:16:16 ID:2bkeT4Q0
>>594
サイフォンにならない気がするのだが?
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 12:16:53 ID:IbYAm93y
永久機関か?


水位が同じ位置で止まる予感
同じようなの作りたいんだが、さすがにポンプ使わないとダメじゃろ
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 12:18:06 ID:M8yz6AJU
これ、機能しないですよ↑

水槽の水が溢れて終了。
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 12:27:11 ID:bDJdpbzh
>>595-597
根本的なところを取り違えてたようで・・・OTL
ありがとうございました。

逝ってきます

∧||∧
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 12:27:26 ID:JyZ2xrtz
サイフォンの矢印が逆になって、同じ水位で止まる。
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 12:28:23 ID:C0Cz9XpF
>>594
貧乏スレに池
601588:04/09/15 12:34:47 ID:G5dlcJt+
>>593
うーむ、なるほど。なんかイメージが掴めてきた。
小半径でコンパクトに曲げたいという思いが一部分のみを熱くしていたかもしれない。
いい感じ、いい感じとか思ってても終盤にヘニャナッと鋭角に潰れて折れちゃう。
もっと心にゆとりを持って大きく大きく曲げていく感じでしょうか。
塩はパンパンに、心にはゆとりを。
602弁当箱:04/09/15 14:33:16 ID:eUFLnGD+
>>601
とりあえず私のやり方です
食塩を詰めて脱脂綿でふたをします
スカスカじゃ困りますがそんなにパンパンじゃなくても可
ロウソクとかライターでも良いけど出来れば工作用ガスバーナーで加熱
パイプをゆっくり回しながら曲げる部分のみ炎を当てる
その際曲げる外側部分を重点的に暖め温度差をつける
手触りでフニャとなった瞬間一気にぐっとw
慣れればそのままで自由自在に曲げられるようになりますが
慣れるまではサインペンとかをガイドに巻きつける感じでくるっと
ようは
炎は強くピンポイント
曲げないほうはあまり暖めない
数をこなす
といったところでしょうか
カンガッてください
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 21:51:32 ID:WgclwmW6
>>594
画像見えないぞ!!
604585:04/09/15 22:08:01 ID:W4vFCq0Q
材料物性板行ってきました。
質問スレで訊いたんだけど、真鍮には抗菌作用があることが判明。
いろいろ調べたつもりだったけど、見逃してた。
エビがどうこう言う前に、フィルターに使う素材としてはあまりよろしくなさそうです・・・orz

>>590
たいへんさんこうになりました。 ありがとうございます。
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 22:08:53 ID:fspeajd1
アクリルもガラス管みたいに斜めに広い面積であぶって
片方ふさいどいて口で吹きながら曲げるってのは?
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 22:11:34 ID:WgclwmW6
>604
糞コテに礼は不要ですよ
気楽にスルーしてくださいよ
607名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 22:25:09 ID:UrMfZQ9R
>>605
ガラスの工芸品みたい
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 05:54:22 ID:Rl4BeR1l
キャストのアクリル管ってあるのかな?
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 09:41:10 ID:GrLr0rbY
みなさん塩ビなどの透明プラパイプやエルボってどこで買ってますか?
外径12ミリがあればベストなんですけど
弁当箱さんのは確かかなり細いですよね
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 14:25:32 ID:ykqgIXpG
今日、熱帯魚を始めたくて
水槽、ライト、上部フィルター、サーモスタットを買ってきた。
全部で9,500円ぐらい。

実はこれらはメーカーが異なってもちゃんとフィットするんだよ。
セットで買うと9,800円だから400円も得しました。

これも自作になるのかな?
611名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 14:28:59 ID:9YwAPd3o
エライスゴイほめてつかわす
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 14:29:42 ID:Z1TwgwS8
違うと思うが、まあがんばれ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 15:23:14 ID:+i1pYxAS
>>610 釣りかなぁw
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 16:14:48 ID:kx80YGMw
夕まずめの良型ねらいでしょう!
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 23:59:35 ID:SgJu4gYG
>>609
弁当箱さんはたしかハンズで買ったとか言ってた気が。
616588=601:04/09/17 05:10:54 ID:+klaAogw
>>602
温度差をつける…
むむむ。なるほど。
がんばります。
もう1000本曲げに挑戦する勢いで数こなします。
617弁当箱:04/09/17 11:19:54 ID:YOAOYeaw
>>609>>615
残念ながら細いものはHCではあまり見かけませんね
東京在住なのでハンズで購入してます
あれは外径8mmの塩ビですが2mm単位くらいで結構サイズ揃っていますよ
エルボーは市販品が無いので自作でしょうね
ただ同じハンズの理化学用品売り場で
サイズは少なかったですが
ガラス管のエルボーを見かけたので
それを流用するのも手かも

>>616
1m分くらい修行をつめば何とかなりますよ(w
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 14:49:07 ID:xnNuF/pf
>>617
質問した者です
弁当箱さんご本人のご返答痛み入ります
田舎なのでハンズにはなかなか出向けません
そのハンズにもエルボはないと…
理化学用ガラス管は魅力的ですね<ADA信者じゃないですがw
医学部・理学部のある大学近辺で探せばあるかな?ってことですね
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 16:49:08 ID:7l1TgR9N
大学の機器は問屋が入れるから、周辺で売ってはいないと思うぞ
ネット通販で買うのがいいと思うが、サイズ合わせが出来ないのが難点か。
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 17:00:40 ID:ARDZ1eZ5
ハンズの理化学用品高いから個数をまとめてネットの問屋で買ったほうがいいぞ。
サイズとかは聞けば教えてくれる。
621弁当箱:04/09/17 19:02:20 ID:YOAOYeaw
>>618
ハンズに在ったものの印象ですが
>>620さんのおっしゃってるとおり値段が高めでした
あとアクリルや塩ビに比べ外径に対して内径が細いです(肉厚ってことです)
たぶん強度の問題なんでしょうけど
細い径のものは使いづらいかも
肉厚が薄いものもあるのでしょうか?
622名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 00:28:52 ID:W2nLsa+g
理化学機器用のガラス管は数種類有るのですが、普通のバーナーで
曲がるのは軟質ガラスまででしょう。 これでも綺麗に曲げようと思うなら
酸素バーナーがあった方が無難です。 硬質ガラスや石英ガラスは
酸素バーナーでないと太刀打ちできません。 ちなみに、イワキや
小倉と言った理化学器機専門の会社は実寸出せば個人でもオーダー
にのってくれます。 それはそれは素晴らしい出来映え(ADA製品
より良いと思う?)なので、予算に余裕のある方は試してみても良いかも? 
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 03:23:18 ID:2sRGgi+n
ADAは自社生産じゃないしなー。
しかしオーダーってめっちゃ高そうだ。。。
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 03:23:58 ID:2sRGgi+n
自作は今、おしゃれが熱い!
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 11:50:19 ID:r2W7M7Le
「いかにも自作」、っていうより「へーっ、これが自作」にアコガレル。
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 12:19:31 ID:DMPq6oDl
>>625
ペーパーでバリの処理とかをちゃんとやって
F黒で塗装したり、アクセントでレイトングリーンとか注すといいよ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 12:45:42 ID:2sRGgi+n
灰色の塩ビは時代遅れ。せめて肉薄の茶色に。
ってかどうせ屋内使用なんだし圧もかからないから本来は茶色で充分なんだよな。
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 22:15:32 ID:lV7fOph1
黒つうか濃い青の塩ビ管(耐圧?)あるよ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 16:35:26 ID:72RzLkcL
わても見えるところは濃い青色のにしてる。
ちょっと高いけど。見た目重視ってことで。
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 20:11:59 ID:IUNht14N
密閉式フィルターつくるのにいい容器ないかなあ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 20:31:10 ID:nwoZSgtl
100均の2mm透明悪利で水槽作った21cmキューブ
水圧ってすごい。10cmくらいだったら(・∀・)イイ! かな
1gでメダカ飼おうかな
632名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 02:36:08 ID:Q3xYYokM
>>水圧ってすごい

どぉした? 漏れた?
633名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 04:18:28 ID:gHLH7Jnw
2mmじゃそうとうきついんじゃないか?たわんだ?
634名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 16:35:01 ID:eB+kIKuG
>>632
漏れはしないけど(1日経過中)
>>633
水圧で膨れてるなあ。崩壊時間の問題かも。
外においてます。
635名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 15:06:48 ID:DASrPnYz
蛍光灯内蔵型の上部フィルターを作ろうかと考えているのですが
作った方います?
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 15:21:17 ID:lVKwj1IC
メンテが激しくメンドイ気が汁が
637635:04/09/21 20:05:12 ID:4CnUzaWt
ライトをスライド式にして前後に引き出せるようにすればメンテも
楽じゃないかと思うんだけどどうでしょう?
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 21:31:38 ID:ce+jQvrR
用は蛍光灯の上に上部フィルターおきたいんだろ?
蛍光灯とくっついてると洗うとき大変だぞ。
スライド式って排水と給水のパイプどうすんの?
639名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 00:30:00 ID:V4+/6EPX
今「材料物性」板に行ってきたけど、なんかスゲー。
まず単語が分からん。そのわからん単語についてある程度は
レスが伸びてるのもまたスゲー。

でもどこに足跡を付けて良いかも分からず、手ぶらで
帰ってきました。
640名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 00:38:22 ID:Cpbwns3f
そりゃ学問系板なんだから。
昔は2chで一番人がいない板だったんだよなあ。懐かしい。
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 14:43:15 ID:wUmmYqVN
あと蛍光灯の熱で必要以上に暖かくならないかも心配だな。
642名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 18:58:52 ID:rSv2tAzR
>>639
ちょっと前に真鍮のことで材料物性板行って来たものですが、
回答してくれた方がどうもみんなに叩かれてる「変」な人だったみたい・・・
ちょっと的外れだったけど、丁寧に答えてくれたのでいい人だなーて思ってたんだけど。
過去ログ読まずにいきなりしょうもない(材料物性板の住人にとっては)質問した俺も悪いんだけど、
さすが材料物性板、「変」な人もわかりにくい。

それに比べてアクア板、将軍様・インプレッサ・ボンバリング・・・・・

・・・・・・わかりやすすぎる・・・・・
643635:04/09/22 19:09:30 ID:i90NbnL3
使いたい水槽が60なんで30か45用のライトをばらして
パイプの間に入るようにしようかと思うんだけど。


熱のことまで考えてなかった・・・・・
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 22:01:20 ID:Cpbwns3f
>>642
TAKEは車板や機械工学板にも出没する有名な糞コテ。
検索するのが趣味だが、間違ったことを書き込むのが多すぎるため叩かれる。
性格も普通じゃない。

645名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 22:04:25 ID:Cpbwns3f
>>643
発砲板かませて断熱すればOKじゃない?パイプも断熱して。
断熱なんてそんなに完璧にしなくていいんだからそんなに難しくは無いと思う。
ってか逆に冬はヒーターの電気代が安くすみそうだ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 14:31:18 ID:jyq0xC2J
休日だと、何かむしょうに作りたくなる?
647名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 22:52:02 ID:YgmP39dk
簡単で強力な濾過装置の作りかた知りませんか
648名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 23:01:20 ID:ZDSyJAxq
>>647
プラの平ざるを逆さまに水槽に入れて
端っこに穴を開けたら適当な長さのパイプを差し込む
そのパイプにエアチューブ入れたら底面フィルター出来上がり
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 23:31:09 ID:vYCv/Kkz
エアリフトがうまくできない。。
パイプの上からチューブをいれてるのがいけないのかなぁ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 00:04:14 ID:YAWF7mr7
外掛けフィルターを改造して、外掛けのプロテインスキマーを作ってしまった人が
いるとどこかで読んだのですが、どのように改造したのか分かる人いますか?
レッドシーのプリズムみたいなものですかね。
651名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 00:20:21 ID:sLqjlfuY
外掛けにエアリフトのプロスキ入れた人なら知ってるが。
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 21:57:22 ID:cvgOTMjF
ベルリン水槽を立ち上げようと思っています。

サンプ層の見積もりを出してみたら5マン前後といわれ
とても買えません。

60cmのアクリル水槽を改造しようと思うんですが、
どういう構造にすればいいのかわかりません
どうか教えてください。
スキマーは外部式 スキマーポンプ未購入
メインポンプはRMD701です。

すいません マルチです。
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 22:10:12 ID:kMiOjeSi
戻りの泡が本水槽に戻らない構造にすれば良いだけ
余力で吸着材BOXもどーぞ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 14:11:19 ID:y/djrjBk
60のガラス水槽で充分だと思うけどな。アクリル高い。
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 16:17:12 ID:y/djrjBk
サンプ 自作 でググッたのかな。
656652:04/09/27 18:27:01 ID:FPhakxO4
参考になせてもらいます。

ガラスだと水中ポンプを買いなおさないといkなくないですか?
657652:04/09/27 18:55:50 ID:FPhakxO4
吸着剤BOXというのは
ウールBOXみたいなものですか?
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 19:11:41 ID:y/djrjBk
>>656
なんで水中ポンプ買いなおすの?何が言いたいのかよくわからん。
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 20:50:36 ID:FPhakxO4
ガラスだと穴開けれない
あけなくてもできるんですか?
660名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 22:16:22 ID:y/djrjBk
開ける必要ないと思うけど。サンプをつくるんでしょ?
オーバーフローの水槽のほうをつくるの?
661名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 00:14:24 ID:EhIEwsu/
超巨大外掛けフィルターを自作してみようと思うのだけど、もうやった人いる?
外掛けというか、横置きフィルターって感じかな。
濾材が10リットルぐらい入って、ヒーターやらプロテインスキマーやらも全部
入れられるようなもの。ひょっとしてもう商品化されてる?
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 00:15:50 ID:Q0Wej+BH
うん、されてる。
663661:04/09/28 00:25:13 ID:EhIEwsu/
>>662
なにー、商品名とか分かりますか?
(もう自作する気が失せてきたか・・・)
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 07:00:55 ID:EyGPEO1Y
>>661
【賢い】チープ・アクアリウム【選択】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1094933754/l50
665名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 11:14:06 ID:Q0Wej+BH
>>663
90cmくらいの水槽の背中に奥行き10cmくらいで、
そんな感じのがぶら下がってたと思うよ

今年の2月から水替えしてないって書いてあった気がした。

展示はペットランド行徳。機種名不明。
全てが曖昧な情報でごめんね。
666名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 21:44:25 ID:GGTFuyF8
ヒーター内蔵の外掛けなら外国ではポピュラーじゃなかったっけ?
667名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 03:13:09 ID:CJrqKM9h
横置きにするぐらいなら、その横置き分も含めたぐらいのワンサイズ大きな水槽にして
水槽内の一部を仕切って濾材入れて水回す方が簡単だし水漏れの心配も無くて
良いような希ガス
668名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 14:27:43 ID:rzYgRaxB
バイコムのあれがそんな感じだな
669名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 22:34:30 ID:bJemKq+d
遅レスだけど、光触媒は使えない
出だした当初、大枚はたいて某所から買って
上部ろ過に突っ込んで上から爬虫類用の紫外線当ててました
一月ほど使ったらぬるぬるとした膜に覆われてた
その触媒の表面で行われた還元でできる物を目当てに何か菌類がついたのだと思う
要するにそこで菌類が生活できるほど還元作用は弱いと言うこと
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 23:25:21 ID:MKXcTexA
なんだよ。あれは完全に無機物に分解するってのが売りだと思ってたのに。
つうか紫外線が水の中でほとんど吸収されるとか、水にあたる面積が少ないとかもあるんじゃね?
酸化チタンの粉末をスターラーの中で攪拌しながら太陽光を当てるとかブラックライト漬けるとか。。
671名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 01:16:20 ID:g/vulfR1
自作フィルタ製作予定
出来たらうpでもします。
672名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 02:21:10 ID:i04cqHDc
どんなフィルタ?
673名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 10:56:21 ID:wSmrFX15
落ち着いたお店でちびちび飲みながら、マタリと自作の情熱を語ってはくれませんか。
上部も外部も投げ込みも、生体話も大歓迎。

皆様のご参加お待ちしております。


アクアリウム板OFF総合スレ
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1093855352/l50

※第一回は関東にて行います。
674名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 16:18:03 ID:i04cqHDc
なんか自作を異常に毛嫌いしてる輩もいるからやめといたほうが無難だよ。
なんかトラウマでもあるのかな彼らは。それともメーカーの手下?
675弁当箱:04/10/01 17:34:18 ID:T2iqoHNL
>>669
トイレにも使われているくらいですから
あまり光量が要らないのかと思っていましたが・・・

>>673
面白そうですね
日程が合えば行きたい気も
676名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 20:36:13 ID:g/vulfR1
>>672
とりあえず外部予定〜
材料は買って来たけど心臓部の水中ポンプいいの見つからない・・・
677名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 00:21:37 ID:ugPKoApK
http://users72.psychedance.com/up/u2/img/?alpha1=110737&alpha2=45456705&recon=3296146&check6=2091958
こんな感じに作ってみた(基本機能だけっ
ためしに少しどう動くかチェックしてみたら
排水側の排水が足りなくてちょっとあふれちゃった(゚д゚;

場所はとりあえずチェックだけだから
これから水抜かなきゃ・・・
678名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 08:14:51 ID:1+j3tLBQ
>>677
ねえねえ、これ吸水側も排水側と同じ様な取り付け方
にして、あと電線の引出し部のシール工夫して、蓋閉め
ちゃえばいいんでない? 
679名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 12:07:56 ID:ugPKoApK
お気軽フィルタなんで加工多いの('A`)マンドクセ
蓋はする予定です はい
680名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 13:42:23 ID:TG6eTvWo
密閉できる瓶とか容器が手ごろな値段で売ってるのが一番いいんだよな。
なんかない?
681名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 18:28:08 ID:ksBGzrb8
>>677
水中ポンプは何をつかってるんですか??
682名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 21:59:38 ID:ugPKoApK
よく見たらわかると思うんですが
テトラの外掛けフィルターから頂戴しました。
http://www.tetra-jp.com/product/filter_onetouch.html
なんか忙しくて製作すすんでません・・・
683名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 02:54:25 ID:XX0SSbUR
外掛けのモーターユニット水没させて
大丈夫? 
(一応防水 防滴? になってるけど)
684名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 02:59:58 ID:rwqj9Ph8
水没してるように見えないが。
685名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 13:15:43 ID:3qrv3uxG
>>677
 もっと別の角度からの写真貼ってください!
686名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 15:40:56 ID:HOhVyoqi
排水側のパイプは(水槽の)水面より上にしとけばあふれないよね。
687名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 18:05:27 ID:946upWF6
http://users72.psychedance.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45450152&recon=3296154&check6=2094431
とりあえず稼働させたのでうp 携帯からなんで画像悪くてスマソ

左の画像はCO2添加とヒーターです
上のポンプから激しく水が渦巻いているので↓から来たCO2が
うまく混ざるかな?なんて思ってます。
改良点は
蓋の作成・排水側のシャワー取り付け・濾過材入れ・ポンプ入手

ちなみに水槽は立ち上げたばっかりです。

>>683
自分もそれ気になったのですが
動いているのでまぁいいかなと
>>684
思いっきり水没です・・・
688名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 18:09:20 ID:946upWF6
あと排水側の配水管13mmから20mmに変更
全開でも排水できるようになりました。
けど怖いのでしてません。
689名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 21:49:22 ID:iLj7h9xp
水がろ材を通らずに戻っているように見えるんだが…

それにしてもモーター水没怖すぎ(´・ω・`)
690名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 22:19:15 ID:D4QuVMtn
ちゃんとポンプから角スポ→竹輪→なんかの濾材→水槽
と、流れている様に見えるけど。
ヒーターも仕込んだんですね、じゃあお手軽でなく本気で
もう一超え。
691名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 11:07:57 ID:fXg7NQTW
いやいや、濾過層のパンチングプレートは
下の方、黄スポンジのとこだけで良いんじゃないの??

水面オーバーフローなんでミステイはどうかと思うが
692名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 13:29:29 ID:IXHqnyR0
すげーデッカイOT-30って感じでイイ!
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 14:42:08 ID:Qmhs5ILl
パンチングボードって高いよな。どうにかして安く手に入れる方法ない?
694名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 16:00:12 ID:oH57hCUx
粘着とかいわれそうだがw
給水と排水が水面でつながってる様に見えない?
わざわざ濾材を通らずに、水面付近だけで廻っちゃうような。
695名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 16:33:52 ID:wwCo/BE6
見えない?というより
その通りです。はい
モーターあたりに仕切り板置けばいいと思うのですが
めんどいので・・・
触れていればいいかなと思ってます('A`)
696弁当箱:04/10/04 21:51:25 ID:EjqdqVyQ
>>693
お勧めは園芸用の底敷き
百均でA4が2枚入ってます
丸めて型を付ければ激安ヒーターカバーにもなるし色々使えますよ
697名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 22:31:28 ID:Qmhs5ILl
あー、俺も丸めて型つけようとしたんだけど、どうもうまくいかんのよ。
戻ってきちゃうしうまく止められない。何で止めてる?
698名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 22:42:26 ID:Mw//e3JR
インシュロックでゆるく止めてみては?
もちろん発熱する部分は避けて
699弁当箱:04/10/04 22:55:14 ID:EjqdqVyQ
>>697
ヒーターのゴム部分より少し細い棒に巻きつけて
マジックテープできつく縛りました
1週間もしたら巻き癖が付くのでヒーターに被せるだけでOK
不安があれば>>698さんのようにインシュロック(結束バンド)で止めるのも有りかと
700名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 23:06:58 ID:DwdFXZMY
飲酒ろっく だと一回締めると緩まない。
そ こ で ビーズバンド ですよ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 00:15:59 ID:kyQcEGLc
丸める底敷き何cmくらいに切ってます?
702弁当箱:04/10/05 01:01:16 ID:IIDiK7pE
>>695
水流が濾過材の表層に触れているだけだと
単に底床の面積が増えたのと同じですよね
ポンプで水を回すだけじゃあまりフィルターの意味を成さない気がします

>>701
幅はヒーターいっぱい、長さは一巻き半くらいです
ヒーターは太い所や細い所があるので直接巻くと難儀しますが
あらかじめ一定の太さのサインペンなどで巻き癖を付けておくのがコツです
703名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 02:19:30 ID:kyQcEGLc
ありがとう。試してみます。

>>701
排水のパイプを床まで伸ばすだけで同じような効果が得られると思う。
704名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 02:22:32 ID:YewY4Dw0
なんでこれで濾過できると思うかな?
705名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 03:55:43 ID:xo/rvCWD
これってパンチボードの表面に付いたバクテリアで生物濾過する濾過機ですか?
他の濾材は水量減らす以外にほとんど役立ってないね
706名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 04:16:29 ID:fxWQ/G7C
アレだ、デニボールとかナイトレイトマイナスぶっこめば良いんだよ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 05:25:38 ID:Xj6pUzZR
708名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 08:11:01 ID:zuLp89Hj
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 13:48:19 ID:nbe98WXj
>>708
これはエアリフト(たぶん)で濾過槽から出た分だけ水槽から水が戻る仕組みですね。
この仕組みならオーバーフロー管がトラぶっても、水槽の水位がちょっと上がるだけで済みそう。
簡単な仕切りだけど外掛けの改造と同じような流れにもなってるし。
710名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 14:00:02 ID:kyQcEGLc
>>705-704
プッパンチボードについた細菌で濾過?お前ら頭だいじょぶ?
711名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 14:07:34 ID:YewY4Dw0
プッパンチボードって何だ?
712名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 15:13:24 ID:6W6y/qNI
>>709
http://users72.psychedance.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45450221&recon=3296154&check6=2094362
の作者です。
自作つーほどでないのにここに出ててお恥ずかしい…
お見立て通りエアリフトです。
濾過槽容量が小さいのでオーバフロー詰まっても水槽擦り切れで止まります。
あくまで小型水槽向きですけどね。
この濾過装置は先週ケースに使っていた花瓶が前触れなく突然まっぷたつに割れて終了しました。
水槽側の水もサイフォンで溢れて止まらなくなって大変だったと家の者にずいぶん叱られました<自分は不在だった
ケースさえ堅牢なもの(ってペットボトルでも充分)にすればそこそこ使えるものだと思ってます。
今はただの投げ込み(スポンジ)フィルターに戻してますが、
スポンジフィルターやヒーターを別置きにするだけでも水槽内が広く使えるようになると思います。
713名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 15:16:43 ID:GXNN42Hy
>>710
>>687のフィルターの話だと思うが・・・
構造上常に水流が当たるのがパンチボードだけってことでしょ?

>>711
プッパンさん(フランス人のコック)が知忘した(過去形)
714名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 16:16:56 ID:6vIGxfR0
アクリルのキャスターとイーロカ200のポンプは用意した。
自作の外部作ってるサイトあったけど、どこだったかなぁ・・・
715名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 16:43:16 ID:Xj6pUzZR
>前触れなく突然まっぷたつに
エイティティですね。奥さんの身を心配してください。揉まれますよ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 17:15:30 ID:V0S/9xUl
奥さんのいい乳が揉まれる?
717名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 17:38:33 ID:6W6y/qNI
確かにそこそこいいものではありますが…

横置き濾過槽に使えるような薄型の直方体のケースを探していたのですが、
日本動物薬品のキャンバス水族館(296×72×188ミリ)というのを発見しました。
http://www.jpd-nd.com/canvas.html
見たショップでは800円台でした。
テトラのGB30(300×200×230ミリ)には寸足らずですが下駄を履かせればなんとか使えそうです。
漏れのことを考えると水槽内で仕切った方がいいんですがね…
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 17:58:33 ID:kyQcEGLc
しかし高いねえ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 18:30:25 ID:8nQDJxZG
720名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 19:18:35 ID:kyQcEGLc
>>719
じゃあ、物置に行って昔使ってた濾過装置でも引っぱり出してこようかな、なんて思ったのですが、ふと、足が止まりました。
 「それじゃあ、つまらない…」
危ない考え方です。自分が楽しいかどうかで飼育方針を変えるとは本末転倒も良いところ。でも、なんかやってみたい。

リンク先にこんな文章があった。
余談だが、人間は創作活動をすると快感物質が脳にでるらしい。
だからこそ、完成された水槽をただ眺めるというのは飽きてくるのかもな。
自然の生態系を世界ではじめて実現した博士も「強靭な忍耐力がいる。」とか言ってるし。
721干しエビ:04/10/05 21:55:15 ID:BF4KPrHl
今日コーヒーメーカーを分解した。

これ、ヒーターに使えそうだ・・・。自分の中の悪い虫が騒ぎ出した。
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 22:30:08 ID:Rvtl9hA8
なんか同じようなこと考えている人けっこういるみたいですね。
半年くらいまえにこんなん作りました。
http://users72.psychedance.com/up/u2/read.php?q=27&s=0
723722:04/10/05 22:31:51 ID:Rvtl9hA8
724名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 23:26:40 ID:Xj6pUzZR
>719
そこの管理人、手先が不器用杉。
725712=717:04/10/06 07:27:33 ID:jnReLUeR
横置き濾過でのサイフォン詰まりの危険性についてですが、
濾過槽側の水量が水槽側の余裕分を越えなければ大丈夫です。
つまりはOFみたいな大きな濾過容量は望めませんから、
本来スポンジフィルターで充分といった水槽向きとなります。
水槽から不様なスポンジを追い出せるだけでも大きな利点ですし。
あと、濾過槽の水位が排水口を下回ればもちろんサイフォンも止まります。
サイフォン管(排水管)には当然のようにエアが溜まりますが、
エア抜き加工を特にしなくても、サイフォン管を少し引き上げたら、
それこそサイフォンの原理で濾過層側に瞬時にエアが抜けてくれました。
水槽内をフリーにすることがそもそもの目的のひとつと考えると、
吸排水エンジンは濾過層側に置いた方がいいでしょうね。
流路を考えても排水側にエンジンがあった方がいいですし、
吸水側じゃ濾過槽側からのOFになって市販の外掛けと同じことですもんね。
排水のエンジンにはエアリフトを使用した方が、
濾過槽の取り回しに自由度が増して相応しいと思います。
エアリフトの場合どうしても水層側にエアが入るので、
水草水槽でCO2添加の場合はどうしたものかと考慮中です。
興味がある方は、ペットボトルを切ったもの等で
サイフォン&エアリフトしてみる事から始めてみるとよいでしょう。
エアリフトはホースに穴を開けてプラジョイントを差し込めば簡単に作れます。
>>718
下手にアクリル加工するより安くつくんですよね。
自作スレでこんなこと言うのも本末転倒なのですが。
726名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 08:42:02 ID:nF38HS+1
>>714

キャスターとポンプで外部作ってるサイトなんて見たこと無いよ。
【アクア】【自作】でググれば、外部ロカは結構ヒットするよ。













後【キャニスター】【自作】【外部】 とかでもイイかも(w
727名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 12:48:36 ID:zYgxNQ+j
エアリフトで、吹き込むエアの位置と比重で水を持ち上げられる高さを出す関係式つくれないかな。
728名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 13:50:26 ID:zYgxNQ+j
と、いいつつ自分で作ってみた。



?=P/S

?:水の吹き上げ高さ(cm) P:水圧 S:比重



P=9.8L

L:吹き込むエアの水深(cm)



アクア用に全部cmでやってみた。たぶんこれであってると思うが、間違ってるときは訂正してくれ。
729名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 13:51:06 ID:zYgxNQ+j
あー、?のとこ訂正。Hとでも置いといてくれ。
730728:04/10/06 14:35:55 ID:zYgxNQ+j
比重の計算方法。

S=1/E

E=0.1Q+T

Q:パイプの内径の断面積(m^2)
T:エアポンプの1秒間の排出量(m^2)
水の速度:約0.1m/s
731728:04/10/06 14:36:49 ID:zYgxNQ+j
流量計算

O=0.1QS

O:一秒間の流量




こんなかんじかな。
732725:04/10/06 14:45:56 ID:OPAHESca
ちょっと自己レス。
>サイフォン管(排水管)には当然のようにエアが溜まりますが、
>エア抜き加工を特にしなくても、サイフォン管を少し引き上げたら、
>それこそサイフォンの原理で濾過層側に瞬時にエアが抜けてくれました。
引き上げるのは濾過槽側に挿しているサイフォン管だけとなります。
引き上げたサイフォン管の容積分だけ濾過槽側の水位が下がってサイフォンが働くのです。
ですので、サイフォン管は水槽側、濾過槽側別々に動かせるようにしておいた方がよいです。
J字パイプ等をサイフォン管に使う場合にはエア抜きを加工するなどのちょっとした工夫が必要になりますね。
733732:04/10/06 14:51:08 ID:OPAHESca
更に
×サイフォン管(排水管)には当然のようにエアが溜まりますが、
○サイフォン管(吸水管)には当然のようにエアが溜まりますが、
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 02:41:12 ID:+qSVznem
油圧の原理と同じ考え方だと、エアリフトパイプの水面以下のパイプの径を太くして、
水面から出るパイプを細くすればもっと高くまで水が引けそうな気がするがどうなんだろ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 21:18:21 ID:MrHb3SUb
外掛けのでかいのつくって60の背面にかける。
エアーカーテンつくる用のストーン買ってブロアーで吹き込む。
濾過槽にはソイルかなんかをいっぱい入れて植木鉢として利用(水草を気中葉にしてもよし。)
水槽には背面から水がナイアガラのように流れる。後ろの濾過槽には草が生える。


こんなもんを考えてみたがどうだろ?
736735:04/10/08 21:20:25 ID:MrHb3SUb
説明不足かもしれないので追記。

外掛けのでかいのはポンプではなくエアリフト式でいく。
横が長いのでカーテン用エアストーンでカバー。
737名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 22:23:43 ID:N5HBZfss
>>735
いいんだけどー
濾過層側からのOFだと流路設定が難しいんだよね
OFじゃなくてエアリフトなりでアクティブに戻す方が流路の設定が容易なんだけど
エアカーテンじゃまず戻らないよ
手を動かしてくれると一目瞭然だけど
とりあえず図でもいいからさ見してくれよ
738名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 22:58:50 ID:PYAbFmpv
http://users72.psychedance.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45450115&recon=3296154&check6=2094452
外掛け式フィルター(OT-30)にペットボトル(500ml)で自作したプレフィルターを接続、という改造をやってみました。
ペットボトルを2Lのものにすればもっと大きな水槽でもいけると思う(水流はかなり弱いが)。

外掛けの話題なので投稿。
739735:04/10/08 23:06:37 ID:MrHb3SUb
>>738
なんか怪しい感じですごくかっこいい。
740735:04/10/08 23:59:29 ID:MrHb3SUb
http://users72.psychedance.com/up/u2/img/?alpha1=110747&alpha2=45449621&recon=3296152&check6=2094946
こんなかんじ。
土の色が変わってるところは水位です。

728の関係式応用すれば設計できるかな。
741名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 01:58:57 ID:cHlyqpSd
>>738
ペットボトルの中を水が循環するのか?

>>740
無理だと思う。
742735:04/10/09 02:28:25 ID:F2UizRB5
う〜ん、とりあえず明日にでも計算してみるよ。
743名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 06:00:52 ID:V+TEpiPG
>>738 仕組みを詳しく教えてください。
744名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 08:13:28 ID:4iRF4OtM
>>740
この設計だと濾過層側の水位が水層側と同じになったら終わるよ
水槽と濾過層の水位が同じならこのエアリフトでも水層側に排水するだろうけど
そうしたければ水槽と濾過層の間に水が移動出来る切り欠きが必要
プレコが売ってるみたいな水槽内間仕切りの方が現実的
745名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 08:47:37 ID:o+no98WI
>744
外掛けサイホンOF方式で濾過槽へ水を送ってるんでないの?
746735:04/10/09 15:49:04 ID:TEaXrGV1
サイホン式になってます。説明不足スマソ
747名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 16:34:05 ID:4iRF4OtM
いやいや無理だって
サイホンで繋いだら同じ水位にしかならないんだから
>>740みたいな水位の変化は望めないの
水層側と同じ水位にして初めて吸排水が効く様になるんだよ
強制的に溢れるだけの水を送ればこそ濾過層側の水位が上がってOFになるの
だから外掛けのポンプは濾過能力に比して強力なの
ウソだと思うなら既存の外掛け(もちポンプ無稼動)にエアストーン入れて試してみそ
748735:04/10/09 16:41:58 ID:TEaXrGV1
いや、あれはエアリフトのパイプを横長にしてあるだけの設計なんだけど。
問題なのはエアを吹き込む量だけだと思う。ちょっと待って。計算してみる。
749名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 16:52:43 ID:4iRF4OtM
エアリフト部分をかなりナローに作れば確かに揚るかもね
でも断面積あたりの揚水量を考えるとかなり強力なエアポンプが必要だなあ
計算出来るの?
750735:04/10/09 17:36:39 ID:TEaXrGV1
エアを吹き込む位置は水深27cm。
吹き上げたい高さは32cm。
で、比重は0.84375必要。

ごめん。続き後で。
751名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 17:43:26 ID:aedIN0HX
説明が無駄に長いなぁ
コイツ文系だろ
http://www3.ncv.ne.jp/~yasui-g/aqua/c-gaibu.html
752名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 19:55:04 ID:SXfAZW0i
>>738
それって底砂の濾過能力より下だね
753738:04/10/09 22:47:24 ID:xpIk0wmj
>>741
そうです。模式図ありますのでどうぞ。
http://users72.psychedance.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45450116&recon=3296154&check6=2094451
矢印が水の流れをあらわしています。

>>743
外掛け式フィルターの水流調節用のネジを取り外して、ホースをつけてシールテープを巻いて径をあわせた
アクリルパイプをそこに差し込んで、プレフィルターを接続できるように改造しています。
http://users72.psychedance.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45450123&recon=3296154&check6=2094460
改造後の写真。コケで汚れて見苦しい写真になっていますがこれで。
あとはこれを元通りセットして、アクリルパイプにペットボトルからのホースをつなぎ、もう一方のペットボトルには
水槽内のストレーナー(外掛けのストレーナーとは別でつくる)からのホースつないで完成。
ペットボトル内にあらかじめ水を満たしておけば、外掛け式フィルターに水を入れて動かせば水が流れる。

>>752
外掛け式フィルターと底砂のろ過能力を比較してもしょうがないと思うのですが。
底面式と比較して、ということですか?
754名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 23:21:29 ID:Tqu2ZaHw
興味あり>>753
継続使用のインプレお願いします
755名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 00:13:20 ID:fAqdbfb+
756名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 00:48:07 ID:ctpMjixJ
グロかと思ったぞ
757743:04/10/10 06:02:48 ID:Yt/Rqq03
>>753
おかげで仕組みがわかりました。ありがとうございます。
私は、ペットボトルだとろ材の交換が大変そうなので容器を変えて作ってみようと思います。

1つ確認させてください。これは、外掛けのストレーナーからは水を取り込まず、
プレフィルターのストレーナーから取り込んだ水をプレフィルターでろ過してから
外掛けの中に戻してまたろ過する、ということですよね。
758名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 20:15:05 ID:TcDpUigN
>>712(http://users72.psychedance.com/up/u2/img/?
alpha1=110745&alpha2=45450221&recon=3296154&check6=2094362 の作者さん。)

 エアリフトのところの仕組みがよくわからないのですが、
 詳細お願いします。水作のをつかってるのでしょうか?
759名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 06:54:16 ID:8k9r/6r/
>>758
http://users72.psychedance.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45450221&recon=3296154&check6=2094362
の作者です。
特に目新しいことはしていません。
GEXのe-ROKAのデフューザーパーツをエア突入部に使用してますが、
パーツが遊んでたので使っただけです<だって無加工でエアチューブが付くから
エアリフトは基本的にホースに穴を開けプラジョイントを差し込むだけで作れます。
揚水する高さには自ずと制限があるので、水槽までの経路を上手く曲げてやらなくちゃいけません。
曲げるためにエーハイムのホースケーシングと
テトラのスポンジフィルターのエルボを使ってますが、
どちらもたまたま手元にあったってだけで、何を使ってもいいと思います。
ポンプは水心SSPP-7ですが、この水位だと絞って使わないと吐水口で煩かったです。
760名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 08:32:03 ID:wPMSy1pl
リシアネットって高いんですが、自分で作る方法ってありますか?
761743:04/10/11 08:58:01 ID:K3dbOBxr
762名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 09:00:13 ID:8k9r/6r/
>>760
ステンレスの金網を切って曲げれば出来ますが…
リシアネットごとばっこんするので、
リシアストンにステンレスの金網を張ってリシアを挟むか、
ステン針金でUピン作って直に留めちゃいますね。
763名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 19:59:33 ID:kpyKR9Dn
野菜のオクラの入ってる緑のナイロンネットに
モスとかリシア入れて、錘に大磯の大粒入れたら
だめかなあ?
764名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 20:54:56 ID:jGGMSkqN
>>763
ショップで売ってるモスボールとかリシアボールはそれ
765735:04/10/12 00:32:41 ID:+y/GeYjl
やっとネット復活。

計算の続き。
0.84375×60×10×3で1518.75(cm^3)の空気を一秒間に吹き込んでやればいいことになる。
一分に直すと91125(cm^3)つまり、91.125gの排出量。
うげっ!ブロアー三台くらいいるじゃん。。。昔ヤフオクで安く売ってる人から買っとけばよかった。
766735:04/10/12 00:38:28 ID:+y/GeYjl
あー、間違えた。0.84375は水だ。
で、0.15625*60*10*3になるから281.25(cm^3/s)か。
一分で16875(cm^3/min)となる。16.875g。なんとかブロアー一台で事足りたわ。あー、よかった。
767735:04/10/12 00:40:45 ID:+y/GeYjl
91.125gは一分間の排水量だな。
768738:04/10/12 00:43:24 ID:/2Cjfulo
>>757
そうです。外掛けのストレーナーとは別でストレーナーを設置しています。
水の流れはおっしゃるとおりです。

ペットボトルだと確かにろ材の交換は非常に面倒ですが、セラミック系のろ材ならそれほど交換することもないので、
交換するときにはペットボトルを解体するつもりでいます。掃除は、ペットボトルの中に水を入れて振る、
という作業を何回か繰り返せば汚れは取れます。スポンジのろ材の場合は長めのピンセットで取り出すか、
ペットボトルを解体するかして交換します。
簡単に交換できるようペットボトルには一切手を加えていないので、
交換する際は新しいペットボトルに新しいろ材を入れて、パイプを差し込むだけで接続ができるつくりになっています。

身近にあるもので材料費が安く、水漏れの危険性を下げるために水漏れする可能性のある部分ができる限り
小さくなるような容器を使って、と考えたらペットボトルを使ったこの形になりました。
769名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 20:12:22 ID:q4NXGDX6
770738:04/10/12 22:16:17 ID:/2Cjfulo
>>769
これ構造としては同じだなぁ。構造や作り方は以前から自サイトに「自作! プレフィルター」として掲載しているから、
まねをしたのか1から自分で思いついたのか。
アクリルできちんと加工してペットボトルのネジに取り付けるだけ、という商品に作り上げていますね。
こんなもので特許が取れるとは到底思わないけど、実用新案なら取れるのかもね。
771名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 22:56:02 ID:pGaHMfiX
入ろうさん乙
772名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 13:42:58 ID:UjWt5XS/
OF用のサイフォンボックスを作ろうと思うんだが
サイズってどーでもいいのかなあ?
8リットル水槽に使う予定なのでなるべく小さく作りたいんだけど
排水管には12/16φのホースとかを使うつもり
サイフォン管とOFパイプが入りさえすりゃいいの?
773名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 14:11:45 ID:b8A2KUr0
すいません質問です。
良くある外部フィルターを自作してみたのですが、揚水量が90L/Hしかありません。
http://users72.psychedance.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45450091&recon=3296154&check6=2094492

濾過槽3L、ポンプ:エーロカ700.間にアクリル下敷を入れ、右上、右下、左下、左上とい
うように流れるようにしてあります。水槽は60cm(約52L)で既に底面式で回して
いるのですがサブフィルター目的に作ってみました。濾過層容量1.6Lの2231
300L/Hと比べると遥かに低い揚水能力なのですが何か大きな問題というのはある
でしょうか?宜しくお願いします。
774773:04/10/13 14:22:17 ID:b8A2KUr0
スイマセンポンプは380の間違いです・・・
775名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 21:07:40 ID:jOn3INf7
>>772
ボックスのサイズなんてなんでもいいんじゃない?
オレも作って使ってるけど、サイホン式オーバーフローはやっぱり不安だわ
実際に止まったことはないけどね。
776772:04/10/13 23:59:18 ID:+ubLbWhf
>>775
だよね、サイズはどうでもいいよね
ってもう作っちゃった
http://users72.psychedance.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45450094&recon=3296154&check6=2094489
サイズは10×10×5にしてみた
弁当箱氏式にホース通すだけで留まるようにしようと思ったんだけど
http://users72.psychedance.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45450093&recon=3296154&check6=2094490
漏れた…。・゚・(ノД`)・゚・。
リーマーの最後のひと回しが余計だったみたい
777弁当箱:04/10/14 00:51:13 ID:VLQQ1Vee
>>776
弁当箱フィルターの接合部の断面を図解しておきます
http://users72.psychedance.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45450092&recon=3296154&check6=2094491
たぶんチューブの内径より1mm太いアクリルか塩ビ管を突っ込んでおけば大丈夫だと思います
778772:04/10/14 01:09:28 ID:fcGj72kt
>>777
弁当箱さんわざわざ図解までどうもです
弁当箱さんのずっと前のレスも読んでて、その手は既に考えておりました
今回、水量も少ないしホースのみで留まるかとも思ったのですが…
やってみたらご覧の通りで恥ずかしい限りです
ご厚意、痛み入るです
時間があったら明日にでも外径13ミリのパイプを探してきます
779776:04/10/14 12:49:41 ID:4zWcM/GT
↑捨てハンが前のになってたね
今回初めてアクリル工作をやってみましたが
意外と簡単で、すっかり味を占めてしまいました
懸念してたのが組み上げ+接着だったんだけど
予め全部組んでセロテープでがちがちにしといたら全く狂いが生じなかった
レ四マンみたいの作ろうかな
780名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 15:56:49 ID:1h/Soq71
質問スレとか画像スレとかギスギスしてるのに比べてなんかここ雰囲気イイね。
781名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 16:59:17 ID:xex785O3
そうでもないよ。どうも異常に自作を嫌う人がいるみたいだから。

>>776
ttp://www.hagitec.co.jp/hagiten/category3_c/717.htm
これは?
あと接着と切断はどうやったの?
俺前にアクリル切ろうとしてグチャグチャになっちゃったんだよね。。
782名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 17:56:02 ID:4zWcM/GT
>>781
切断はPカッター、接着はアクリル用接着剤っす
ではあんまりだから細かく書くと…
・切断回数がなるべく少なくなるよう、かつ無駄が出ないように採寸する
・Pカッターでけがく幅も考えて若干少し大きめに採寸したほうがよい<大き過ぎたらペーパーで削ればいい
・出しておいた寸法に合わせてアクリル板(3ミリ厚)に細い油性マジックであたりを引く
・ステンのスケールに両面テープを貼ってアクリルに貼り付ける<スケールが動かないようにする
・Pカッターで慎重かつ大きなストロークで大胆にけがく(深さは半分以下まででいい)
・端までけがけていることを確認して台の角などを利用して折る
・ぺ-パーの上に垂直に立てて切断面を処理する(同寸のものが複数あれば両面テープで張り合わせ同時に)
・仮組みして問題がなければ外側のみセロテープで動かないようがっちり組んでしまう
・内側から油注しの小さいの(アクリル接着剤に同梱されていた)で接着剤を流し込む
・ほんの少しでもつつーと伸びていくので少しずつ注していく
・暫く放置してテープを剥がしチェックしながら必要なら外側からも接着剤を注す
てな手順でした
穴は3ミリ程度のピンバイス用のドリル刃しか持ってなかったので熱したドライバーで開けた穴をリーマーで拡げました
アクリルを扱うのは初めてだったけど模型は昔取った杵柄なので苦労がなかったのかもしれません
まずは小さなものを作ってみてはどうでしょう?<漏れがそーじゃん
グロメット<見ないですねえ
783名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 02:12:26 ID:KBacw0ef
自作を異常に嫌ってるんじゃなくて
>ttp://www.hagitec.co.jp/hagiten/category3_c/717.htm
こういうのを水周りの例に出すから面白がってからかってるだけ。
あまりと言えばあまりなんだもん。

からかってるやつはみんな自作は大好きです。
知識もあります。
784名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 03:16:38 ID:jZqyAPLN
変なのが沸いてきたな・・・・
785名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 17:58:03 ID:TtK2WGkK
あまりと言えばあまり?
グロメットは板厚とパイプ径の合うものならアクア用に使うぐらい防水できるぞ。
圧がかかるとこは無理だが。
786名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 18:17:57 ID:KBacw0ef
そう言ってはばからないのがあまりと言えばあまり
787名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 19:16:56 ID:jZqyAPLN
からかってないで、知識のあるところ見せてくれよ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 00:47:39 ID:JW1+h02k
>>728みたいな学術的なネタには、このスレのヤツ誰も食いつかなかったけどなw
なんか知識たのむぜ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 07:07:01 ID:TzhHxrs6
学術的にちょっとワロタ
790名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 08:48:48 ID:UVucAMqm
一応指摘しとくけど「想定されて造られてないもの」を水の触れる場所に
使っちゃダメだよ。劣化が著しく早まって必ず水漏れを起こす。

例えばそのゴムはおそらく数ヶ月で劣化が始まってひび割れの恐れがある。
数年というスパンではもたないと思うのがいい。

アクア関係の自作はカタチを整えればいいんじゃないんだよ。耐久性も大事。
最低限の知識は必要。
自己満足は確かに優先すべきかもだけど漏らしちゃ他人に迷惑の恐れがある。
漏れた少量の水が火災を起こすこともあるよ。大量なら言わずもがな。

791名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 14:52:04 ID:JW1+h02k
ポンプのインペラとかパッキンも数年もたいないのって俺だけ?
いや、冗談じゃなくみんなゴムはもたないんだが。
792名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 16:10:01 ID:bYZdQZ6H
ゴムは劣化激しいよね、化学実験の器具も今ではほとんど磨り硝子かシリコンだし。
793名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 16:50:56 ID:UVucAMqm
>>791
上部のポンプ?外部のポンプ?
上部の部品はあまり精度も高くないし不具合が出やすい傾向があると思う。
外部の部品が数年もたないのはちょと運が悪すぎかも。
もしくは触りすぎかも。けっこう触ることで寿命は短くなる。
ほったらかしだと何年も平気。
794名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 01:32:27 ID:Bn1k5OE1
>>793
パワーヘッドのパッキンがもたない。
ほったらかしなんだけど数ヶ月でだめになるんだよ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 01:33:33 ID:Bn1k5OE1
あとスポイトもだめだね。ヒーターについてるゴムの部分もぜんぜんだめだ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 07:53:48 ID:Fx1xnYPM
どこのパワーヘッド?
797名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 15:23:45 ID:Bn1k5OE1
マーフィード
798名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 15:26:09 ID:Fx1xnYPM
どこのパッキン?
799名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 15:55:45 ID:Bn1k5OE1
付属品。みっつあるだけどみっつともあっというまにだめになった。
800せじゃるまる ◆SEX.VM6Elo :04/10/17 16:44:11 ID:1vpclDR3
800
801名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 16:59:41 ID:bgGvw7Le
たぶんゴムの劣化より先に自作品自体が壊れると思う
数年を待たずして
・・多くの人の場合
802名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 17:46:56 ID:Bn1k5OE1
そうだな。っつか数年も使ってると飽きる。
2年も使えば違うものが作りたくなって倉庫行き。
803759:04/10/17 19:20:56 ID:PR8DnaNu
横置き濾過復活しました。
http://users72.psychedance.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45450109&recon=3296154&check6=2094474
今度の容器はペットボトルですから前の様に割れることはないでしょうw
ペットボトルの形状上、前回と同様の仕切りでは入れにくいので、
クリアファイルを丸めたもので濾材を包んで仕切りとしました。
あとサイフォンのエア抜きも付けましたが、強制排気を行ってないので効果は?です。
まあ万一サイフォンが止まっても水層側が増水するのは1リッタ−未満で溢れることはないですから。
容器も含めあちこちパーツを換えましたが前回とほとんど見た目は変わんないっすね。
804名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 20:27:11 ID:Bn1k5OE1
うーん、前のほうがかっこよかったね。
805803:04/10/17 20:57:24 ID:PR8DnaNu
>>804
そりゃペットボトルですもんw
今回はどれだけ金をかけず手軽に出来るかってことを念頭に作ってみました。
容器をお洒落なものに代えてパイプ類を加工したエンビにすると見た目もうpしますよね。
ADAのガラスパイプとか使えばバッチリっす(ゲラ
30センチ水槽への使用で1リッターの濾材を入れる場合2リッターの容器を用意すればいいという目安が出来ましたので、
これから色々試してみたいと思います。
今回排水をJ字パイプにしたら頂点が高くなり過ぎて揚水量が下がってしまいました。
現状でも30センチ水槽ならまーなんとかって感じではあります。
806名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 23:16:35 ID:Bn1k5OE1
ダイソーでアクリルって売ってるの?
別にプラ板でも塩ビでもなんでもいいんだけどさ。安くて耐水性のある板が欲しい。
透明じゃなくても可。
807名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 23:29:02 ID:uLEe8HhL
>>806
下敷きでどうだろう。安いしPET製だから耐水性も問題なし。
しかし厚みや硬さ、大きさが足りない気もする。仕切り板や30cm水槽のふたにするのなら良いかもしれんが。
808名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 23:39:40 ID:Bn1k5OE1
うーむ。60×35の大きさを確保したいんだ。下敷きをつなぎ合わせるにしてもなあ。。。
809808:04/10/18 23:49:03 ID:8gj5bnYU
すごく底の浅い引き出しとかないかなぁ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 01:24:44 ID:TjwVYgRa
あたしゃプレナム用のアクリルの箱欲しいよ。
幅59×奥行き20×高さ2センチくらいで。
何か流用できないもんかな
811名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 08:40:32 ID:n5aN+pkN
球形の飼育容器につけられる濾過機
ガンガッテ自作するのでヒントを下さい

投げ込み式フィルターはもうイヤポ
812名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 10:02:19 ID:ul+30CFp
そこで横置き濾過ですよ
813名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 10:54:51 ID:4oAT//MI
投げ込み式でも自作で洒落たグラスを使って作れば?
814803:04/10/20 11:09:58 ID:s3xxjtEd
1.5リッターのペットボトル(午後茶)を入手したので濾材ボックスを作りました。
頭を切り飛ばして底に半田ゴテでテキトーに穴を開けました。
さんみのバイオボール2ネット分(600ml)を入れて上に半分ほど余るので、
サイフォン管を入れるのにいい感じで余裕が出来てます。
リング濾材で1リッターぐらいまでならいけそうです。
エアリフト管が2リッターのペットボトル(六甲?)との間にちょうど挟まって固定出来ていい感じです。
あと排水用のJ字パイプを少し寸詰めしたところ吐水量が格段にアップしました<計量はしてないけど
懸念されたサンフォン管のエア抜きも上手く機能しているようです。
エロ治療完治したボレリーペアを入れて水草(ボルビだけど)も入れCO2添加も開始しました。
次はいよいよアクリルで濾過ボックス+パイプ類を作る予定です。
815名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 12:48:57 ID:0JMm9aN/
>>803
サンフォン&エロ治療ωαγατα..._φ(゚ー゚*)
816名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 14:46:38 ID:uqnhQfS/
みんなの技術とかと比べると
恥ずかしくなるぐらいなんだが
この間富士石でシェルター作ったよ。
しかも−ドライバーをみの代わり、ペンチをトンカチ代わりでw
富士石は柔らかくて加工が楽でいいな。ボロボロ崩れて形も自由に出来るし。
彫刻家の気分で楽しかったよ。かわりに−ドライバー壊れたけどorz



今度は水槽にある水温計とかヒーター入れるために
プラケでCO2ミキサーでも作るかな。
少しずつ材料集めしてる時が一番楽しいよ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 16:31:29 ID:Z3KkRZau
>>816
「みの」じゃなくて「のみ」な。
俺は材料集めきると手をつけなくなる傾向が・・・。orz
作るのってまとまった時間がいるからなかなかね。

今日、微量のエアリフトつくろうとして失敗した。上がらなかった。
何が失敗だったかと言うと、気泡がパイプの径までたっしてなかったのが原因だ。
微量だったり大型だったりする場合はパイプの径とエアの量をよく考えてやらないといけないようだ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 16:43:35 ID:ljBKzlxY
あの・・・皆さん、ポンプは既製の物を使ってらっしゃるんでしょうか。
それとも適当なモータを使って遠心型ポンプ等を自作されたりするんですかね。

これから初めての水槽を買って濾過器等を自作してみようと思ってるの
ですが、一般的には何処から作るんでしょ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 17:35:27 ID:s3xxjtEd
>>818
アクアリウム趣味で使われる排水ポンプは
マグネットポンプと呼ばれるコイル部が完全防水され
マグネット部が独立したタイプのものです<遠心ポンプには間違いないけど
マブチモーターとかを改造しても簡単には出来ないね
何を作るかは水槽を前にしてから考えても遅くない
820名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 17:41:08 ID:Z3KkRZau
ポンプにもいろいろあるんだよ。
エアリフトとかセメント車みたいな仕組みで水を上げるのとか。

完全防水型を作ろうと思うなら、マグネチックスターラーを自作してるサイトをみるといい。
ヒントになると思う。
821名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 19:17:03 ID:am8q1bRY
>>820
ソレどこっ!
822名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 23:43:06 ID:Z3KkRZau
>>821
あれ?ないか。

簡単に説明すると、スターラーを自作するのはPCのファン、平たい磁石ふたつ。
希土類磁石ひとつとビーカーでできる。
ファンの回転する中心部に平たい磁石をふたつを裏表にして隣り合わせて(SとNにして隣り合わせる)
両面テープで固定して重心が真ん中にくるように、何度も回転させながら調節する。
その上に、ファンの回転する磁石の部分があたらないようにビーカーを置き、防水した希土類磁石を入れて完成。

詳しくは「アリエナイ理科の教科書」(三才ブックス)を参照のこと(笑)
本屋で立ち読みでもしれ。
823名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 00:01:24 ID:Sb8pecNR
うーん。 親切!(・∀・)ありがと。
824名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 00:42:32 ID:qQsaHgoa
>>817
うわっ、素で間違えてる。訂正Thx!
あ〜恥ずかし。


石は加工とか出来るけど
流木は加工できないから気に入った形を見つけるまでたいへんだよ。
今日店回ったけど1個しか買わんかった。
825名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 01:44:36 ID:4bytlCsf
流木つくるのが趣味の人いるよね。おじいさんとかに。
826名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 03:45:40 ID:OjLEh4BH
要るね。
どこからかカコイイのを拾ってきてボンサイの台にしたりも。
827名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 13:56:45 ID:qQsaHgoa
おじいさんじゃないやい
まだ10代後半だいヽ(`д´)ノウワーン
でも趣味とか精神年齢とか体は
40代並に老けてるかも…(´・ω・`)コシイテーヨ
828名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 17:01:40 ID:4bytlCsf
なんか作ってる人に聞いたらドリルと彫刻等で気長に削って形を整えるらしい。
829名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 17:23:26 ID:4bytlCsf
明日ひさしぶりにダイソー行っていろいろ見てこよ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 22:13:08 ID:PyETBNHu
密閉式ミニ外部フィルターを今度つくるつもり
831名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 22:21:13 ID:ZGSRSIbH
>>830
どうせならオサレなフィルターをキボンヌ!
832名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 23:31:24 ID:v+KF+fzf
>>830
ぜひ作ってUPして!

俺も小型外部作ろうと思って、キャニスターとe-ROKA買ってきたんだけど、
なかなか作りはじめられない。
ttp://www1.linkclub.or.jp/~ogi/aquarium/tenji/tenji_03.html
こんな感じにしたいんだけど、取水・排水口をどうするか(出来れば両方とも蓋につけたい)、
上吸い下出しか、下吸い上出しか、ナドナドなかなかきめられない・・・・
833名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 01:12:15 ID:8BDFPosq
>>832
キャニスターの蓋の穴あけが、意外と難しい。
見た目を気にしないなら、ペットボトルで密閉式の
外部フィルターを作るのが、実は結構簡単だったり
するんだよね。
834名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 02:41:34 ID:F55iiNNn
ペットボトルって色々使えて便利だよね。
外部フィルターまで作れるのか。すごいな。


うちはコリ飼ってるんで
ペットで雨期の雨音を演出出来る装置を作ったよ。
水換えの時はこれに水をジャー。
底床巻き上げずに入れれるから楽だ。
835名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 02:58:25 ID:l35N3S0Q
>>834
それどうなってんの?
836名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 03:48:40 ID:taS715MK
シャワーヘッドでぐぐれ
837名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 05:17:15 ID:l35N3S0Q
穴あけただけか。。。
838名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 19:46:37 ID:GvrWR710
839名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 21:50:03 ID:tJINuKy3
>>838
ポンプ室に濾過材入れてあまった左側のほうで魚飼ったほうが
余計な場所も取らないし気が・・・
840名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 23:38:13 ID:l35N3S0Q
濾過材少なすぎ。無駄なスペースありすぎ。
841838:04/10/24 01:46:20 ID:lFtLe4+5
>>840
 すみません、これから濾過材入れるところです。
今は金が無いのでウールだけですけど。
842名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 02:21:54 ID:XVxgHvW0
なにしろパイプがキタネー
濾過槽小さい&無駄に幅取りすぎ
843名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 02:36:34 ID:w23cEnVn
パイプは自作で王道。
844名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 03:08:37 ID:94G7UHRc
>>838
 水量20リットルくらいか?
 とりあえず、部屋にバケツ2杯分みずぶちまけてみ?
 水があふれたときの被害が実検できるから。

 水槽→ろ過槽側に空気抜きつけろ。
 ポンプ→水槽の間に分岐作ってろ過槽への逃がしをつけろ。
 ポンプをもっと水面に近づけて水あふれの被害を最小限に抑えるようにしろ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 03:12:21 ID:w23cEnVn
何を偉そうに言ってんだお前ら?
846名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 03:34:37 ID:Z3uS4iLr
>>838
こりゃひでぇな…
847名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 03:38:01 ID:SrVb7APO
>>818
ポンプも自作したいけど・・
ちょっと難しい。

それよりも
http://panasonic.co.jp/pcc/news/2000/jn000428/jn000428.html
とかがどっかの店頭で手にはいんないかなって思うけど・・・
848814:04/10/24 03:53:24 ID:vKs9eSGc
>>844の言う通りポンプは水面近くに置いた方がいいよ。
そうしとけば、万一サイフォン管が止まっても、
ポンプより上の部分の水しか水層側に溢れなくなりますから。
水が枯れてポンプ停まって壊れてもe-ROKAなら気楽だしね。
で、その溢れる分を水層側の余裕として設定してみそ。
いっぺんポンプの排水をバケツとかに開けてみるといいよ。
どのくらい溢れるか実感出来るから。
あとサイフォン管にエア抜き付けてる?
エア抜き有ってもサイフォン管の中が見えないのって、おいら恐くて使えねえよ。
うちも水漏れやったからねえ<濾過槽にしてた花瓶が割れたからだけど。
水槽のサイズがよくわからないんだけど…何飼うつもり?
リスクの大きいこの大きさの濾過槽って必要なのかなとか思うナリよ。
ポンプのところのエアストンとか…謎が多いな。
849830:04/10/24 10:20:04 ID:NxhbhrQ1
>>832
つもりはつもりですので…
http://www.platz.jp/~otegaru/idea/idea14.html

http://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Pochi/9739/hand_made4_1.html
をあわせたようなものにしたい…
絵が出来たらまたうpします。

850名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 10:36:15 ID:72OU1tUL
いずれにしてもポンプは上にしないと。
下のリンクの図は参考にしたらだめ。
851832:04/10/24 11:33:48 ID:Uks2WDAw
>>850
やっぱポンプ上がいい?
下にするとちょっと前にあった、空気が入ると密閉式ドライ濾過になるという理由以外に、
なんか理由ある?
852名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 13:12:38 ID:72OU1tUL
それが重要。
こまめに抜けてれば気にもならない気体も、いったん発生し始めたら
マッハで貯まる。そして速攻で空回り。

毎日気体抜きする根気があるならいいけど。
気体が空気ならいいんだけどね。
でも空気じゃないからバクテリアにも悪いよ。
853干しエビ:04/10/24 15:40:10 ID:LVAzi16T
小さい水槽なんだからオーバーフローにしてしまえば万事OKな希ガス
854832:04/10/24 20:39:53 ID:Uks2WDAw
とりあえず作ってみた。
蓋に3つ穴あけて電源コード・取水ホース・排水ホース通して、
水入れて逆さまにして振って見ると水が漏れない。
よーし 試運転だー
スイッチおぉぉぉぉぉーーーんん!!!

ウウウウ〜〜〜ん(モーター音)
ちょろちょろちょろ(おおーー水が出てきた!)
ががががががーーー


・・・・速攻でエア噛み・・・・

逆さにして動かすと、どうも蓋の密閉がされてないみたいで、
ぼこぼこエアがはいってる。
100円キャニスターが使えると思ってた俺はアマちゃんだった。
まだまだ先は長い・・・・・
855名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 20:40:13 ID:ZW97uqOT
さっき気合いの入ったオサレな外部フィルター自作しようと意気込んで材料あさりにいったら、エーハの2215?が中古で2、000円(ろ材付き)で売ってた。
散々迷った末、結局手ぶらでかえってきた。
弱いなorz
856名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 21:25:20 ID:vKs9eSGc
>>855
このスレの住人だが…
漏れなら手ぶらじゃ帰えらねえ
もち2215提げて帰る
857名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 21:45:23 ID:iz/Aa4HQ
獅子脅しか何か、へんてこなアクセサリー自作してる方いますか。
858名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 23:02:52 ID:ZvSHZkIP
>>857
シシオドシでマッドスキッパー水槽に人口波おこすといううわさを聞いたことがあるなぁ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 16:43:35 ID:Ei3XOlHX
人口波ってもっと巨大な水槽じゃなきゃ無理じゃないか?
ポンプを微妙にON、OFFするのって波じゃない気がするんだが。
860名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 16:50:51 ID:BoYhZVTO
>>859
シシオドシってどいうのかご存知すか?

一般的には竹筒だけど、まぁ適当な容器をシーソーの様に支持して、
水がたまると重みで口が下がると思いねぇ。
そうすると、中の水が一気に流れ出るって寸法よ。
浅めの長物水槽でそれやると、流れ込んだ水によって水量変化がおきて
波になって浜に打ち寄せるわけ。

アクアリウム誌かなんかじゃなかったっけ、やってたの。
たしか「マッドスキッパーは迷惑顔でお気に召さなかった様子」みたいな
オチがついてたきがする。
861名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 17:57:32 ID:Ei3XOlHX
いや、獅子脅しは知ってるけどさ。。
浅めの水槽か。

水量変化だけならサイフォン使って間欠型の排水にしてもよさそうだ。
862名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 18:14:52 ID:BoYhZVTO
>>861
シシオドシだと水がジャバーっと、空気を巻き込みながらはいって
結構な砂をまきあげるんで、ちゃんとやるなら間欠式でやったほうが
綺麗な波になる気はしますね。

ただ、排水管が細いと徐々に水位があがって波にはらないので、
津波の如く水面に段差が付くくらいの威力は必要そう ^^;
863名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 18:30:47 ID:2qLwPQUe
>>862
>シシオドシだと水がジャバーっと、空気を巻き込みながらはいって
>結構な砂をまきあげるんで、

それは形状と設置位置でどうとでもなるんでは。
CDケースの様な平べったい形にして、傾いた時口が水面に付く位に
したり。
864名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 22:19:58 ID:lHQpe4hn
アクア雑誌のは簡潔式W&Dだった希ガス
865名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 23:06:21 ID:3UDowmTH
海水のナチュラルシステムで、んな感じの装置あったな。
ターフスクラバーかなんかで使うの。その辺参考にしてみたら?
水深が浅いとどうなるかはわかんないけども。
866名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 17:02:23 ID:CB+0JMWb
上部開閉可能な密閉型のオーバーフロー濾過槽って出来ないかね?
密閉型なら停電も怖くないし、サイフォンなんかも関係ないし、勿論稼動中に上部開閉可能な香具師
ね。
色々かんがえてみたんだけど、大きな密閉可能な容器が見当たらなくて・・・
867名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 22:16:54 ID:2Bk16uXw
>>866
それを自作すれ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 22:59:23 ID:O74Uank0
>>866
密閉してる時点でオーバーフローも関係ないと思うんだが。
上部開閉可能なオーバーフロー濾過槽は上部ろ過だし。
どんなのか図でも描いて説明してくれよ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 03:26:45 ID:0I2326kd
>>868
上部にある密閉濾過槽の話じゃないだろ?
下部にある濾過槽が密閉式で開閉可能なオーバーフローフィルターの話だと見たが…

しかし>>866が何が言いたいのかは分からない罠…
もっと詳しく述べよ
870名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 07:29:23 ID:zbfgW1LW
普通に外部フィルターでいいじゃない
871868:04/10/28 08:30:31 ID:vMgQJCjp
説明不足でスマソ
濾過槽下部にあるが密閉式で開閉可能なオーバーフローフィルターの話です。
外部も検討したのですが、水量確保の為に少しでも容量の多いものにしたいの
でオーバーフローを選んだのですが、停電時、濾過槽があふれるのも怖いし、
外掛けサイフォンわ見た目が悪いし、おまけに子供に悪戯されるのが怖いので
濾過槽下部にあるが密閉式で可動時に開閉(メンテナンス)可能なオーバーフ
ローフィルターが欲しいんですよ。
  
872名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 08:45:12 ID:3T4mZ+no
だからでかい外部フィルタでいいじゃん 自作しる
873名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 08:55:53 ID:eZdCOqRu
オーバーフローの濾過槽を密閉したら、
水槽から水と一緒に落ちてくる空気の逃げ場が無くなるじゃん
874名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 11:54:53 ID:0j/REA2N
水槽の方がオーバーフローしそうだな・・・・・
まともに設計すれば、オーバーフローって停電ごときで水漏れしないだろ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 13:01:42 ID:C4u5j0Cd
サイフォン式を前提に話してるんだよバカ
こんな低脳の集まりで意見聞いてもしかたねーか、、、
876名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 15:31:50 ID:3T4mZ+no
(;゚A゚)



水槽とセットだったガラス蓋を
自作アクリル製に変えたよ
エサやり口はつまみと蝶番つきだよ
結構手を突っ込むから、ライトはリフトアップだよ
早速家人がハタキかけようとしてライト落としたよ
アクリルにしておいてよかったよ
枠にちょいときつめにしてあるから
地震のときもばっちり水を押さえ込んだよ
877名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 16:06:35 ID:+po/nj+R
(;@A@)
878名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 16:28:08 ID:C4u5j0Cd
>>876
そんなもん自作っていうなよw
アクリルのせただけじゃねーかw

もっとまともなの出てこないのかー?
レベルが低いねー
879名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 17:04:44 ID:uUTFcQnj
876<<微笑ましい幸せを感じます。
880名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 17:05:21 ID:jEHghRJ0
>>878
じゃあお前なんか出せよ。
レベルが低いの出したらマジで笑ってやるからなw
881名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 21:42:20 ID:wQd98Hjx
>>871
 停電時にろ過槽があふれるのは、モーターの配管にサイホンかかるからだろ?
 逆流防止弁で対処できんじゃん。
 >>872-873の言っていることがしごく全うだと思うけど・・・
 オーバーフローのいいところは溶存酸素を高めるということで、密閉はその逆
 だからな。システムに対する基本的な理解がよくわかっていないかと・・・
882名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 21:43:34 ID:wQd98Hjx
オレも日本語よくわかってねーや。
なんだよ、理解がわかってねーって。_| ̄|○
883名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 22:52:18 ID:H6rLdPQ8
懺悔乙>>882
884名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 23:19:07 ID:jEHghRJ0
>>881
逆流防止弁って限界あるぞ。


つうかオーバーフローと密閉型って対になるようなシステムなんだけどな。
まったく正反対のことを言ってて矛盾してる。
885名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 23:29:40 ID:ws0sH5pr
現実的な選択としてはやはり外部フィルタとプレフィルタの組み合わせでしょ。
プレフィルタが自作ならこのスレ的には問題無しだし、子供のいたずらにも
強いと思うし。
886名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 00:36:23 ID:2o2EYaGG
>>876
アクリルだとライトの熱に炙られて曲がるよ>蓋
市販の蓋も、ガラスまたは塩ビ(orプラ)でアクリルのものはあまり無い
887名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 00:52:04 ID:+DAUg2zv
>>886
熱への強さは ガラス>>>>>>>>アクリル>>>>>>>>塩ビ だと思うが…
 
違う?
888名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 01:07:47 ID:3BwVFiLl
厚いアクリル使えば問題ないけど、値段がね。
889名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 01:18:56 ID:foxqTMzN
つーか、同じアクリルでもキャスト板と押出し板の違いもあるんだよ?
890名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 01:26:42 ID:pnIzTWDK
アクリルって魚屋か市場で業者聞けば安く手に入るという噂を聞いたことがあるが。
891名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 07:21:51 ID:iAxI3Qn0
熱変形温度、耐熱温度、耐熱性は

アクリル=100℃、105℃、遅燃性。使用限界温度60〜90℃。
塩ビの場合80℃、80℃、自己消火性。使用限界温度60〜65℃。

市販フタでプラスチックのやつって、ポリプロピレン?
892名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 10:04:18 ID:o1HVCLi9
876です

>>886
10cm位リフトアップしてあるので、板はほんのりあったかいかな?程度です。
直置きだとガラスのほうがいいでしょうね。

多少反っていますが、困るほどではないです。
沿っている場所もエアレーションの気泡の水滴がついているあたりが中心です。
熱よりは水分で曲がっている模様。
ちなみに厚さは4mmの透明キャスト板です。
値段との相談でこの厚みになりますた。
3mm以下だと顕著に反るかもしれません。

熱に強い透明プラスチックというとポリカーボネイトあたりでしょうか。
調べたらアクリルキャストとさほど値段変わらないですね
ttp://www.zairyo-ya.com/pla_tebiki.htm
ttp://www.zairyo-ya.com/product_poly_plt.htm
入手先は限られますが、一応手に入りそうです。
893名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 14:37:38 ID:3BwVFiLl
結局ガラスで安定なんだよ
グダグダうるせー
自称自作君
894名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 15:13:30 ID:pnIzTWDK
>>893
ガラスより加工性がいいだろ。馬鹿か。
それよりレベルの高い自作品はどうしたんだ?あ?
895名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 15:57:59 ID:4jkAcMKp
僕は自作なんかできません。とっても知能が低いヘッドギア少年なんです。
896名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 17:43:03 ID:3BwVFiLl
>>894
加工だって(ぷ
おまえは乗せただけだろ
897名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 18:09:37 ID:4jkAcMKp
↑僕と同じで知能障害なんですか?
898895:04/10/29 20:22:30 ID:pnIzTWDK
>>896
は?俺876じゃないんだけど。どこをどう見れば同一人物に見えるんだ?
樹脂製の蓋ならパイプとか外がけをつけるときにも使える。そんなことにも頭まわらないのか。

それよりレベルの高い自作品はまだかって聞いてんだよ。
どうせ作れもしないんだろ?
899名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 21:49:49 ID:4jkAcMKp
898<<ヘッドギア野朗ってことになりますがいいですか?
900名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 22:54:25 ID:4jkAcMKp
ついでに900げっとぉぉぉぉぉ〜〜!!だから?って感じもしなくはないなぁ
901名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 23:58:56 ID:GmvEezBG
>>898
 オレはもますいを煽っていないんた゛けど、なにがつくれるか
 かんがえてみると・・・

 ろ過槽
  オーバー・横置き・上置き
 水槽
  FRP樹脂+アクリル・ガラス+シリコン
 塩ビ工作
  溶接・接着・切断

 ・・こんくらいか? あんまたいしたことできないな。('・ω・`)ショボーン

 機会があったらアングル組んで40cm4段4列の16本+ろ過槽120cm
 で、自動補水+排水と逆洗配管をつけたシステムをつくりたいなぁ
 とか夢見てる。

 塩ビでもアクリルでも加工が楽な分、寿命も短いよね。
 水が蒸発してできる石灰の付着とかも考えると消耗品として
 考えたほうがいいかも。
902名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 00:11:28 ID:QGDxcZU+
研磨剤で磨けば大丈夫ですよ
903名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 01:28:32 ID:SmjFgUKU
自作のアクリ曲げ加工の水槽を15年使い続けていますが
石灰はついてません。 
研磨材とか使うと傷になるから、同じアクリルのスクレイパーとか
使ってこそぐと傷にならず頑固な汚れも取れます。
904名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 02:12:45 ID:EQHXhXxp
石灰=カルシウム??
905名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 03:00:31 ID:e05TFJ3O
まー
オーバーフローの濾過装置とか水槽なら
自作っていえるけどね
アクリル板乗せて自作とか言われてもねw
906名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 08:35:30 ID:wdD2qIBU
是非オーバーフロー密閉式濾過槽の構想を設計図にでもしてうpしてくれよ
蓋の話はスレ違いにならないようにするために書いたに過ぎない
お前は何も作って無いじゃん
907名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 12:58:54 ID:205TWtkl
何も作らずに自作って言われてもね。
908名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 22:21:30 ID:QGDxcZU+
>>905
蓋だろうと、マットだろうと、何だろうと自作は自作、くだらない煽り入れるな。
こんな奴に限って、アクリルを切った事もことないんだろうな。
909名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 22:35:13 ID:205TWtkl
オーバフローの密閉型ってはたして密閉型と言えるのかねぇ。
910名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 22:48:44 ID:qvCbne/v
巨大な外部フィルタって感じがしないでも無い。
911名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 23:00:20 ID:6obtUAXc
わざわざ密閉しなくてもさ、本水槽より大きな水槽を濾過層にすればいいじゃない。
912名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 23:13:27 ID:QGDxcZU+
おいおい
913名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 23:47:05 ID:205TWtkl
オーバフローになってる時点で気密されてない。
914名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 20:45:07 ID:/i1dJnDN
オーバーフロー密閉型、かなり矛盾した表現だけど
間歇式のエーハイムプロがいわゆるそれだよな?

サイホンで下げて、ポンプであげて、密閉されている
けど、空気穴がある。

>>908
 煽りはマターリスルーしようよ。
 フタの自作も立派な自作。ズレ防止のストッパー
 とか給餌孔とか、自分で手を加えると楽しいよね。
915名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 21:49:32 ID:Wv32E14V
まぁ、>>866の言わんとしている事はわからんでもない。
似たようなの考えた事あるら。
でも、水量を確保したいだけなら外部の連結の方がいいな。
916名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 00:34:50 ID:YKWcYMKJ
シャワーパイプとかでよく使われてる塩ビパイプって
どういうところに売ってるんでしょう?
今日、ホームセンターを何店か周ったけど、
アクリルパイプしか見つからなかった。
917名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 00:40:29 ID:FA5ggMbR
木材とかが置いてある場所の近く
918名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 07:23:37 ID:0DzjVh59
水道用品(蛇口とか風呂用シャワーヘッド)とかが置いてある場所の近く 。
というか、店員さんに聞かないんですか?
919名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 21:48:26 ID:Ct10NNxP
透明な香具師が欲しいのでは?
920名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 22:40:44 ID:FA5ggMbR
透明な塩ビのパイプって売ってるの?
921名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 00:02:37 ID:7l1Vhb0u
ハンズで見た希ガス
922名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 18:55:09 ID:DP/1g1AI
923名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 22:40:38 ID:Al5BGVMv
廃材利用とかで安くポンプできないかな。
普通にいちから作るより難しそうだが、こうでもしないと市販品を下回る値段でつくることは不可能だ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 08:25:12 ID:grtIsPN+
>廃材利用とかで安くポンプできないかな。

>普通にいちから作るより難しそうだが、こうでもしないと市販品を下回る値段でつくることは不可能だ。
??
925854:04/11/06 09:28:14 ID:Gaoaw9fB
前回100円キャニスターで小型外部作って失敗した者です。
ちょっと奮発して今度は1500円の高級?キャニスターで作って見ました。
本体が出来たのでUPしてみます。
http://users72.psychedance.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45449870&recon=3296154&check6=2094201

ポンプはe-ROKA,一応接着剤等は不使用で、ただいま濾材(サブストプロ)入れて、バケツの水でテスト中。
バケツの水面より下にしたり上にしたりして三日たちますが、水漏れ・排水量の低下などは
ないのですが、なにぶん外部密閉フィルターを使ったことがないので、
これからどんな不都合が出てくるか不安です。
皆様のご意見・ご感想・つっこみ・ダメだしなどお待ちしております。
926名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 11:34:33 ID:FURk93/Q
この金属何でできてるの?
927名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 11:55:38 ID:bmDo0CTD
>>925
あーこれCO2の発酵式に買おうかなと思ってた。w
ステンレスにアクリルの奴ですよね。これでしょ?↓
http://www.metalmart.co.jp/shop/item_info.cgi?+20041106115132+20087sc+s++

外部は経験から、水面より下に置くほど水圧がかかると思うので、
バケツより1mぐらい下に置いてみたらどうでしょう?
でも小型水槽でそう言う使い方はしないと思うから必要ないかな
928925:04/11/06 12:18:07 ID:jzJ+nDB/
>>927
二酸化炭素スレのかたですか?
買ってしまった後二酸化炭素スレで話題になってるの読んで、もれないかちょっと心配でしたが、
今のとこ大丈夫そうです。今はバケツの水面から30cmほど下でまわしてますが、
もうちょっとさげて見ます。
929名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 13:26:21 ID:bmDo0CTD
>>928
ステンレスだし上部を工夫すれば凄くいい感じの外部フィルターになりそう。
蓋部分の中と内を逆にした感じにして
仇スーパージェットフィルターの小型版みたいな感じに出来ないかな?w
930名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 16:32:52 ID:gDCuILRF
>>927
綺麗に出来てるなぁ
このスレの人が一番たのしそう。
工作が楽しい、お魚楽しい、
二倍楽しんでるよ。
931925:04/11/06 23:13:28 ID:NcBf/lUs
テストの続報です。
バケツの位置を徐々に上げてみたところ、バケツとフィルターの水面差50センチは大丈夫、
60センチのところで蓋のパッキンから水漏れが確認されました。
このくらいの高さになると排水量も明らかに減ってます。
が、ポンプを止めたところ水面差たった30センチで水漏れ。
思ったほど圧力に対する密閉性は高くないようです。
安全性を考えると水槽水面と同じくらいで使うのがいいようです。
バケツの水面を35センチの高さ(水面差20センチ)にセットし、
ポンプ止めて明日の朝まで放置して水漏れしなかったら本格運用したいと思います。
932名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 23:28:15 ID:OWxBBWaX
中透けて見えた方が汚れ具合解って良くない?
933名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 23:38:34 ID:E7Ae7dae
上から見えるし

>>931
どっから漏れてんの
パッキンがダメだったら2重に汁

934名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 00:34:13 ID:AoDMSvux
今日ハンズの理化学用品のとこ見てきたら、塩ビでできてるようなでかい入れ物があった。
400円くらいでかなりでかいのもあったからあれいいかも。
935925:04/11/07 01:39:32 ID:GAO9Qgim
>>933
フタのパッキンです。
どうもこの手のキャニスターは構造上フタの閉まり方がビミョーなようで・・
フタを直接押さえるのではなく、ふたの周りのくぼみにワイヤーが引っかかっていて、
そのワイヤーをおさえてふたが閉まる仕組みで、しかも蝶番(?)部分とフックの二カ所で押さえてるので、
フタを押さえる力が均一にならないみたい。
しかもちょっとワイヤーが曲がると著しく密閉性が下がる。
またパッキンも本体のふちに当たる部分がフラットなので、
この部分にくぼみがあったらもっと密閉性が上がるんじゃないかと思うんだが。
前回失敗した100円キャニスターが構造はほとんど一緒なのに密閉性が低かったのは、
このへんの精度が低かったのと、
フタの素材がポリプロピレンでやわらかく微妙に曲がっていたためと思われ。

> パッキンがダメだったら2重に汁
100円キャニスターのパッキンがサイズが合いそうなので明日やってみるよ。

あとパッキンにシリコングリス塗ったら密閉性が上がり寿命ものびると思うんだが生態・バクテリアに影響ありそうだな。
ワセリンで代用できるんだっけ?この場合パッキンの寿命ものびるのかな?
936名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 03:04:52 ID:izJgGcGQ
やっぱキャニスタは駄目なのかもね
前にキャニスタで脱泡機作ってる人を見たけど
今回と同じステンのキャニスタ使って空気が漏ってた
液体だからもつかな?っと思ったけど駄目だったか.....

因みにその人はコークの代わりに木工ボンド塗って機密性上げてたよw
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 03:27:21 ID:3NXgTzlO
>>925
些細と思われがちで実はデカイ改善部分。

スイッチをもっと遠ざけるべし。

安全度が桁違いに違ってくる。
938名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 03:35:08 ID:3NXgTzlO
そういや二酸化炭素スレで「圧力に対する密閉度は安心できる」って奴がいたな。
ダメに決まってんのに。

そういったキャニスター?ってのは湿気を通さない程度の密閉度。
もしくは液体を入れて横にして漏れない程度の密閉度。

更に言えば液体を漏らさないのもちょっと条件がある。

しょうゆの入れ物に小さな穴が開いてるよね。塞ぐとしょうゆの出が悪くなる
小さな穴。あの原理を想像してみよう。

キャニスターに入れた水が漏れない、漏れにくいのは、水が漏れようとする際に
空気も出て行かない、行けないからでもある。

こういった工作をして空気(内圧)の逃げ道があったとたんに漏れやすくなる。

やっぱパッキンのよほどしっかりしたやつを選ばないと難しいよ。
そもそも圧の掛かる使い方を想定してないんだもん。
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 03:39:08 ID:3NXgTzlO
レス消費してゴメンね。

あとイーロカはそろそろ選択肢から外すべきかも。
完全に水中での使用(高い場所に水を送ることが無い)を想定されてる。
外部のような負荷の掛かる使い方は、例え水面に近い場所で使うにしても
ホースなどの抵抗があるのであまり勧められたもんじゃないかも。
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 09:29:13 ID:GzJZTJzZ
>>935
パッキンだけ取り寄せ可能だから。
まぁ105円かかるから百均に代用品があるならそっちのほうがいいけど
941名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 10:11:10 ID:TJyeLFc0
電動灯油ポンプ?はどうだろ。 分解してポンプ機構取り出せたら・・・
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 10:24:13 ID:lT07QO2c
それもダメだろ。
連続運転されるのを想定してないはず。
943925:04/11/07 10:39:47 ID:Wsh4tURC
ポンプ止めて水面差20センチで一晩放置した結果水漏れはありませんでした。
この場合どれくらいの圧力がかかってるのかねえ。学校で習ったのは遠い昔なので忘れちまった。

ポンプが動いていて水槽水面が高い場合、ポンプが水を出すことによるキャニスターの中の負圧と、
サイフォンによって水槽からフィルター内に入る水の圧力のバランスが取れてる高さが、
最も水漏れしにくく、フィルター内にエアも進入しにくい。
この場合のリスクはポンプが止まった時の水漏れの可能性。

水面差が同じもしくはフィルターのほうが高い場合、
フィルター内は負圧のみになりエアの進入の可能性は上がるが、
ポンプが止まった場合の水漏れのリスクは減る。

そんな当たり前のことをあらためて思い知らされた。

>>937
ご指摘ありがとう。でももう切っちゃったからなあ。サランラップでも巻いときます。

>>939
そのとうりかもしれないね。
フツーにつかっても一年で壊れるかもってメーカーが言ってるくらいだからなあ。
自作外部で使ってる人多いと思うんだけど一年ぐらいで壊れた人いるのかね?

今日から運用開始します。もちろん水槽水面と同じ高さで。

さて次は何作ろっかな。やっぱ小型外部でもっとかっこよくて信頼性のあるやつに再挑戦かな。

944名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 10:48:57 ID:9b0nSpAD
ホームセンターで水筒が1000円ぐらいで売ってるでしょ
あれはどう?
あとお弁当箱。
945925:04/11/07 10:51:04 ID:Wsh4tURC
すまん、書き忘れた。
パッキン二重作戦は前述のフタを押さえる力が均一でないという理由でダメっぽい。
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 12:40:33 ID:AoDMSvux
>>943
196(N/cm^2)だろ。
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 17:53:26 ID:F+nFelym
>>944
水筒は口が狭いから加工が難しそうだね。
それに負圧に対して簡単に空気が入りそう。
弁当箱はもともと汁物を入れて移動するのを想定している入れ物だから、
キャニスターより安全性は高そう。
例の弁当箱フィルターはノントラブルとか言ってなかったけ?
948名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 22:09:31 ID:v7nl7gmB
水槽のフタを作りたいのですが、アクリル板より安く作れる材料ありますか?
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 22:51:25 ID:K6gcF96R
>>948
HCに売ってる塩ビパネル。
ちょっと聞きたいんだが、水槽より背の高い蓋付きバケツ手に入れたので、ポンプで水槽から水吸い上げてバケツからオーバーフローさせて水を水槽に戻す方式の濾過装置作りたいんだが出来るだろうか?
蓋は密閉せずに適当な高さに穴開けてオーバーフローさせる予定なんだが。
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 23:02:13 ID:U+VpL36g
>>949
バケツ型外掛けフィルターと考えれば可能では?
オーバーフロー対策しっかりやっとけばOKかな。
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 23:09:53 ID:vG1Ml1xD
その前に格好悪くないか?w
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 23:15:31 ID:ybZn6hhM
見た目いわないならフタつきのゴミ箱とかでもいいんじゃないの?
背の高さもあるし90水槽でも対応できそう
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 23:22:33 ID:gwbKhik8
>>949
 掃除が大変そうなろ過方式だな?
 ろ材の目つまりの判断やろ材の掃除はどうすんだ?

 構造的には可能。ただしそっから下手に密閉に改良
 しようとしないこと。
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 23:33:47 ID:399iZqJZ
>>949
>>719
こんな感じ?
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 23:39:07 ID:gwbKhik8
オーバーフローってことは、下から水入れるんだろ?
掃除するときは、ろ材ぜんぶぶちまけて洗うのか?
目詰まったら、ポンプ焼けそうだぞ。

上から水入れるなら、目詰まったら、即バケツから
水あふれるぞ。

もしやるなら、水槽→ポンプ→バケツ→目詰まり用オーバーフロー
                    ↓
               一回り小さいポンプ→水槽

のダブルポンプにするかだな。
これなら、目詰まったら、下のポンプがエアをかむので
判断できる。

オーバーフローの径は、下のポンプが効かなくても
十分処理できることと、逆洗用にバケツ→ポンプの
間に給水用のバルブをつけることと、オーバーフロー
の先に逆洗水排出できる配管が必要になるな。

逆洗の概念はぐぐってくれ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 01:29:19 ID:MZm8iWrX
その構造だとポンプ止まると逆流するぞ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 01:30:53 ID:NbFEgw8G
ばかだねぇ
外部フィルター買いなさい
どーせろくなモンできないんだからw
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 01:47:57 ID:RHGD9xsF
はっスルー!はっスルー!
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 02:08:05 ID:TY8bpF2S
レスサンクス。
>>951バケツ自体の見た目は中々良いよ、雑貨屋とかで売ってそうなヤシだから。
>>954
吸排水はそんな感じになると思う。
>>953>>955
中を仕切って上から水入れて、仕切りの下から外側へ水が流れるようにするつもりなんで、メンテナンスでの問題は無いはず。
問題は水槽が二つ在る事で、しかもサイズが違う(水位は同じ)。
同じポンプ2コで同じ水量を吸排水すれば問題ないと思うのだが、どうだろ?
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 02:21:22 ID:IN6eOWDr
途中までには真面目に読んでたが2つの水槽を賄うつもりと出てきたのでもうやめた
961953:04/11/08 02:32:46 ID:MP80nnHe
>>959
 水槽同士も導通管がいるな。
 ようするに3槽連結だろ? 正直マンドクセ、だな。
 アクリルとか塩ビとか樹脂系なら加工もらくだが、水槽が
 ガラスならお奨めしない。
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 03:14:35 ID:O92EnYxe
>>949を読んで普通に出来そうと思ったが、そう簡単ではないのけ?
バケツの方が水位が高かったらできると思ったんだが。。
↑本人は水位は同じと言ってるが
ポンプが止まってもバケツの穴以上の水は出ないんじゃない?
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 03:31:32 ID:RHGD9xsF
3つは諦めろ
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 03:32:08 ID:RHGD9xsF
違った2つは諦めろ。危険すぎる。
965名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 03:36:16 ID:IN6eOWDr
何も限られた人だけが見てるわけじゃない場なので一応書いておくよ。
参考にしてくれる人もいるかもだから無駄でも無さそうなので。

オーバーフローで複数の水槽を濾過する場合には水槽から溢れる水を集中濾過
するのが一般的。これなら簡単で確実。よく小型魚のペアをたくさん管理する
場合に用いられるね。ショップの水槽が並んだ感じみたいな感じのやつ。

各水槽にオーバーフローパイプを立てて1つの濾過層から水を送り、溢れた水が
また濾過層に戻ってくる。水槽が上で濾過層は下になる。この場合は水槽の水位
がパイプの高さで一定になる。

>>949
>水槽より背の高い蓋付きバケツ手に入れたので、ポンプで水槽から水吸い上げて
>バケツからオーバーフローさせて水を水槽に戻す方式の濾過装置作りたいんだが
このプランで複数の水槽の管理は検討の余地が無いほど無理。
1つの水槽をというなら全く問題無し。

1つの水槽に1つの外掛けフィルターは問題無しなのは分かると思う。
2つの水槽に1つの外掛けフィルターは問題があるのも分かると思う。
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 17:02:39 ID:MZm8iWrX
やめたとか言ってるやつはもともと何かしてたんだろうか。。
スレが止まるより自作ネタで続いたほうがよっぽどいいよ。

ってか水槽二つ繋げるのはベルリンやってる人のサイトでたしかあったはず。
サイホンでつなげてたな。
967949:04/11/08 18:40:33 ID:TY8bpF2S
>>966トンクス。
色々意見聞けたし材料もあるから、難しいだろうけど試行錯誤して作ってみる。
完成・試運転までには時間かかるだろうけど、報告は出来れば画像付きでするよ。
968953:04/11/10 19:48:23 ID:aYVfBYPX
>>966
 どんな水槽の大きさでやるのかわからんけど、
 水槽1つに:取水管、ろ過槽からの戻り、導通管の3本が最低必要なわけで。
 とってもみっともないことになると思うけどな。
 おまけに導通管をサイホンにするなら定期的にエア抜きしないといけないし。
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 21:03:39 ID:5Omw8bce
わざわざ並列にしないで直列にすればいいじゃん。
普通にパイプ二本ですむよ。

定期的なサイホンのエア抜きはどうにでもなる。
970953:04/11/12 01:27:08 ID:38xLTwi1
>>969
 循環率の問題なんだな。
 ポンプ2台を一方通行にするのと、ポンプ一台ずつで循環させるのと
 どっちがマイルドな水流にできるかというと、やはり一台ずつがいい
 んじゃないかと。

 まあもまいのいうとおりかもしれん。

 
971名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 18:10:00 ID:Fk36WemI
>>925
キャニスタは水漏れしやすいが
http://users72.psychedance.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45449870&recon=3296154&check6=2094201
の容器で
ttp://www.platz.jp/~otegaru/idea/idea14.html
みたいな構造のフィルター作ればいいんじゃないの?
↑の奴はフタの部分まで水が満たされてないから水漏れの心配はなさそうだし
972967:04/11/12 19:27:54 ID:ACZQlzQF
何か難しい構造にしたがる香具師が多いな。
漏れが考えてるのはもっと簡単な物だ、2つの外部フィルターのだけが繋がってるような感じの。
と言うか、単純な構造にしないと自作フィルターの意味無くなると思うんだが。
973名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 19:27:58 ID:4fBd+Baa
つーかでっかい蓋だけどっかにあればいいんだよ。安く。
974967:04/11/12 19:35:28 ID:ACZQlzQF
>>972訂正。
2つの外部フィルターのだけが繋がってる

2つの外部フィルターの濾過槽だけが繋がってる
975名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 20:13:30 ID:4fBd+Baa
なんでわざわざ並列にするの?
メイン水槽がそんなに小さいわけ?
976953:04/11/13 00:40:08 ID:rpCIl47V
>>972
 まあ、それで水浸しにして学ぶこともあるということで。
 がんがれ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 05:15:57 ID:WG9lFQWl
>>975
メイン水槽て意味がよくワカランが、うちの中では2つともサブ水槽だ。
どちらも肉食魚入れてるから、直列にするとどちらかの水槽に喰い散らかしたカスが大量に沈殿してしまう。←以前試した。
>>976
水浸し?
濾過槽はオーバーフローだし、給水パイプに穴1ッコあけとけば水漏れなんかしないだろ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 08:35:06 ID:okKrfZdN
想定した通りにならないのが自作
979名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 10:29:57 ID:18zbeYqM
次スレ
980名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 17:14:49 ID:qXO98pb8
二つの水槽の水位を同じにするサイフォン管なんてめっちゃ細いのでもいいから
別に目立たないだろうね。
981名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 18:02:09 ID:NIO4XWTG
めっちゃ細いとすぐつまります。
982名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 18:50:52 ID:qXO98pb8
つまるほど細くするなよ。。
983名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 18:51:47 ID:qXO98pb8
っていうか同じ排水量の誤差を修正するくらいものだからサイフォン管自体にはそんな流量は無いと
思われ
984名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 13:27:17 ID:Y8+ix5U/
エアリフトでもオーバーフロー動かせるの?
ちょっと無理があると思うのだがあるHPで作ってますた
985名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 20:43:35 ID:lbqhuhdo
サイズによるけど不可能でわない。
漏れも一回やったけど、「ボゴワンボゴワン」とうるさいからやめた。
986984:04/11/14 21:26:25 ID:boG2KmAT
>>985
dクス。
暇があれば試してみます。
「ボコワンボコワン」にならないことを祈ろう。
なったらいろいろ試してみる。
987名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 21:42:50 ID:5Nwic+9/
泡を細かく出せばそんなことにはならない。
988名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 22:23:02 ID:lbqhuhdo
うむ、泡の細かさも重要。だけど揚水パイプ径も重要。
多段にするとか手間かければ静かになるかも。
989953:04/11/14 23:17:32 ID:TpvacXob
>>984
 エアリフトにするなら、オーバーフローというか、ダブルリフト
 というテクがある。

 水槽を2台並べて、水槽1→水槽2と水槽2→水槽1をそれぞれ
 エアリフトにする。安く循環率を上げる方法だね。
 
 導通管かましてポンプ2台つけたほうがいいんだけど。
990名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 07:42:23 ID:cneoNcmJ
何の為にだよ
991名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 23:52:23 ID:RgMIszEg
水槽を二つ並べる前提なのは949だけだろ。

しかもそれだと排水と揚水に一つずつエアリフトつかっちゃってるから
結果的にエアリフト一本分の循環量しかもってない。
もちろんエアリフト二つで揚水排水してるから誤差も生まれる。

それをやりたいならエアリフト二本を排水に使って、サイフォン管二本を揚水に使う。
こうすると二倍の循環量になる。

パイプの径を大きくしたほうがいいのか、パイプの数を増やしたほうがいいのかってのは
好みの問題かもしれないがな。
まぁエアリフトはパイプじゃなくてもできる(アクリルで好きな形に作った四角柱とか)
からそのメリットはあるのかもしれん。
992名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 23:52:56 ID:RgMIszEg
つーか誰か次スレ立てろよ
993名無しさん@お腹いっぱい。
自作はできても次スレは作れない (作ったことない)
スマソ