>>925 ちゃんとしないとサイフォン逆流で床を水浸しにするのがオチ、に100ポリタン
>>923 ある日ポリタンを開けるとうじゃうじゃとエビの大群が…
#それはそれで萌えタン
5mm厚のアクリルキャスト板で60cm水槽の
蓋を作ったんですが反ってしまいます。
二つの長辺になにか貼ってそりを防ごうと思いますが
なにがよいでしょうか?
もしくはそり防止の方法をお教えください。
みなさんよろしゅうお願いします。
932 :
923:04/02/23 21:06 ID:yjab/TkK
>>926 うん、18Lだった・・
>>929 サイフォンはリスクが高いので採用しない!
>>930 い、いいね…ポ
ポリ端はある程度密閉できるから、馬鹿でかい似非外部にしてやろうかと
思っとるよ。
でもいまいちアイデアがまとまらんからなんかいいアイディア持ってる人、
人柱になるぞ〜い。
>>932 >サイフォンはリスクが高いので採用しない!
ポリタンを完全に密閉しないと、
ポンプで中の水を吐き出しても負圧で水槽の水は吸い上げないよね。
つまりある程度エア抜きしないとちゃんと循環しないと思うのだが、
ポリタンの正確な高さは知らないが、仮に水槽の水面より高いと
ポンプが止まったとき差分の水がポリタンから水槽に逆流すると思う。
どこか間違いがあったら指摘してくれ。
934 :
923:04/02/23 22:40 ID:fverQC5j
>>933 ・・・いや、うん、多分あってると思うんだけどさ
よくよく考えたらポリたんの中に水中ポンプ内蔵しようと思ったけど
口の大きさよりポンプがでかいから入らないんだよね・・・
あと、ポリタンて口が小さいから濾材の交換がだるいことに今ごろ気付いた。
他の容器を使った方法考えることにするわ。。。
ゴメンネ
>>934 酒瓶に入った帆船の模型みたいに、ポンプをばらして中で組み立て
られるわけない。
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 00:14 ID:OeGcB2fu
>932
どうでもいいことですが、ポリタンクは 18L 20L もどちらもあるよん
ほんと、大丈夫かよ。
キャンプ用のポリタンはデカイ口のがあるぜ?
そんな知識でよく自作スレに出入りできるよな。
そんなもん知識じゃない?
知識なんだよ。自作するからには広い視野でホムセンとか巡るのが普通なんだよ。
でないと自作なんかできんぜ。
できる?そりゃできるだろうよ。はなはだショボイもんが。
そうじゃなくて広い商品知識や素材知識があって初めて安全で機能的で、
一番大事なのは「自分の望むブツ」を自作できるんだよ。
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 01:18 ID:rY7weFqa
キャンプ用っつーか飲料水用ポリタンは中身が洗えるように口がでかい。
灯油用は口が小さい。
多少値段は高いが飲料水用を使用したほうがメンテも楽だし、
なにより材質と洗浄状態が安心。
939 :
933:04/02/24 01:34 ID:IYVxEPAP
>>937 まあ、そこまで言わなくても、
本人も反省しているようだし(w
>>923の「望むブツ」は超格安ポリタン・フィルターなわけで
彼の持ちえた知識上は出来る、と踏んでいた上での発言だから
それはそれでレスしていて面白かったから良しとしなくては。
ポリタン濾過装置キットとか作ったらだれか買う?(笑
徹底的に叩く叩かないは考え方に差が出ると思うけど、ただあまりに知識の幅に問題が
ある人の書き込みが目立つ瞬間があるのは確かだね。そういう時は指摘してやるのは
親切だと思うけどね。思い知れば本人と周囲の人の幸せになるわけだし。
知識もなくここへハイテンションで書き込んで、失敗するヴォケが上の階に住んでると想像
するとあまりいい気分はしない。
943 :
923:04/02/24 09:12 ID:WgQnoKSi
>>937 うん、反省した・・・
もうちょっといろいろ考えて、設計図書いてみて自作してみるわ。
>>938 キャンプ用ね、探しに言ってみるわ アリガトウ
>>942 叩かれて目が覚めたよ。
水漏れ事故なんぞ起こしたら、俺一人の損害じゃすまんもんな。
幸い、家の周りにホームセンターが多いから、
ちょっと材料探しの旅に出てみるわ!
2ちゃんなのにこれだけ素直だと違和感ガール
完璧な知識を持っていたらこんなとこ来る迄もない罠
がんがれ!
照明を消した途端に魚達が暴れ出すので、自作でインバータ式蛍光灯(20W×3)の
調光機能付きを作ってみたけど、蛍光灯を暗くするとジーという音が耳障りに。
コントローラと照明をシリアル通信線で結んでるので、コンセントケーブルとはまた
別にケーブルが1本増えて邪魔に・・・
調光はまだ4段階ですが16段階に変更して実際の日の出・日の入りと同じ位の時間を
かけてやれば良い感じになるかも。
>>947 そういう使い方ならタイマーを内蔵すれば通信線が要らなくなるなりね
>>947 そのテがありましたね!
仕事柄、作れるものは作ってみようと思いまして、今は制御にマイコンと時計ICを
積んでます。カレンダー機能内蔵なので四季ごとに日照時間を自動的に変えられる
のが目的なのですが、ハードウェアだけ作ってまだソフトが未完成なんです。(^-^;
時計と連動するアウトレットコンセントには遅延ON型タイプに電磁弁、照明の
ON/OFFと反転するコンセントにはエアレーション用ポンプを繋げるようにして
ます。あとはサーモスタットとヒーターを接続できれば液晶画面で集中管理が
出来ますね。完成したら画像うpします。
950 :
923:04/02/26 15:43 ID:AJxZr15m
理科実験用(?)の2Lちょいのボトルを見つけたのでそれで妥協しますた
952 :
949:04/02/27 09:26 ID:Unpp4AhV
>>951 出来が良ければどこかに売り込もうかと考えてますが、こちらが出そうとしている実用新案と
他社のがバッティングすればNGですかね。
売り込まずに、どこかのスレにあった『ADAに対抗してDAD(ドキュン・アクアリウム・デザイン)
のブランドをアクアリウム板で立ち上げようぜ』に同意して、2chから新製品誕生させるのも
良いかも・・・なんて。(^-^;
>>952 特許出すなら、アイデア公開しちゃだめじゃねーの?
日本だとアイデアだけじゃ特許とれないんじゃなかったっけ?
すでにある物の改良で取れるのは実用新案
特許はいままで無かったものについてだな
エビの温度合わせ用に指定時間で徐々に水温を加熱する温度制御装置を作ろうと思い、
部品の選定をしてたんだが、サーモスタットって部品だけなら1000円ぐらいで作れるんだな。
温度モニタ機能つきでも1500〜2000円ぐらいか。
こんなことなら最初から集中制御ユニット自作したら良かったよ。
リング状ろ過材を外部フィルターのホースの中にきれいに並べていく。
ろ過的ホースの完成・・・ウマー なこたぁない
>>957 概出
リングを紐で数珠つなぎにしてホースに入れるってやつ
まあいい
1リッターのリングを入れるのにどんくらいの長さのホースが必要かやってみてくれ
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 02:01 ID:/CH3znHF
>>960 一方コックですか
AQUA用のはめちゃくちゃ漏れるから精密そうなもの探してみます
ろ過スレにもいるけど別人じゃないかと
同じく小型水槽用の外部濾過作ってるんだけど、全くうまくいかん…。
水を満たした外部の密閉容器内に水中ポンプいれて、水槽に
濾過槽の水を送る。送った水量分だけ密閉容器内の圧力差
を利用して水槽からチューブで水が送られてくる仕組み。
具体的には密閉タッパの蓋に3つの穴を開けて、それぞれに
ホースのジョイントをかませる。そこから給水、排水ホースと、
水中ポンプの電源コードをを濾過槽内に接続。それぞれに
パッキンもつけて、仕上げにバスコークまで塗ったくってるのに
どうしても濾過槽内の水が減る一方で、水槽の水がほとんど
入ってこない。
このままではもし仮に成功したとしても、長期運転してると、
いつ濾過槽内の水全てが水槽に流れ出して
溢れてしまうか知れません。
根本的な構造を考え直したいのですが、他に手はありませんか?
>>962 文章からシステムが想像できにくい。
1.水槽→濾過槽→外部濾過→水槽
2.水槽→外部濾過→水槽
どっち?
基本的には、ポンプの吸い込みにホース直づけ→溢れた水が排水なんだが・・・
マジメに相手してもむなしい結末だと思うよ
マジメに相手してもむなしい結末だと思うよ
オマエモナー
969 :
961:04/03/02 18:35 ID:k+T8f2R+
>>964様
2.水槽→外部濾過→水槽 です。
ややこしい書き方してすみません。
>基本的には、ポンプの吸い込みにホース直づけ→溢れた水が排水なんだが・・・
この場合、ポンプは水槽内に設置という事ですか?
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 21:16 ID:wUVIoZHQ
>>970 特にポンプの位置は一連のレスとは関係ないかと・・・・
余計な事を聞くから話しがややこしくなって、誤解も生じる。
ようは、ポンプの吸水側の自作プレフィルターからエア漏れして水槽からの水を吸ってくれないって事だろ??
>>970 ポンプは外部濾過器内で良い。
密閉がきちんとしていると仮定して、
もしかして、呼び水してないとかいう落ちじゃないよね。
水槽から外部濾過へのホースに空気が入ってると吸わないよ。
976 :
962:04/03/03 01:04 ID:r5gk+7MG
>>974 まさにそのページを参考にして作成しました。
>>962 やっぱり容器に問題ありかもしれません。
所詮100円ショップで買ったタッパです。もちろん蓋は容器に
ビニールテープ何重にも回して密閉はしているつもりなんですが、
どうもジョイントあたりからエアが漏れてるようです。ひとつひとる
怪しいところを潰していったとしても、やっぱり自作は経年劣化による
事故が一番不安です。
ちなみに弁当箱の場合、穴開けと、そこに通すパイプなんかの
接合部はどのように加工してますか?
ただここで密閉弁当箱を買うと、既に投資してる分も含めて
エデニックを軽く買える額になるというオチも…。
>>976 フィルターはメンテナンスが大事ですから
簡単に行えるよう接合部はすべてはめ込みのみで接着していません
本体の穴にチューブを差し込んだうえ、中にパイプを通しています
リーマーで丁寧に穴を開ければ
材質が硬いのでパイプとチューブの弾力性で十分防水出来ます
ちなみにあの弁当箱は西友で¥340
>>962 水槽から給水しているパイプの先はちゃんと外部に満たした水面下にある?
水面より上にあったら上手く機能しないよ。