金がなくて45cm小型水槽で頑張っている奴集合2

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
新スレたてました〜(`・ω・´)
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 06:09 ID:ZNiVBn/e
2ゲッチょ!
3名もない飼い主さん:03/10/27 06:52 ID:9GNuFPXh
3ゲットしちゃった。
魚をふゃすぞぉーゲッツ
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 09:00 ID:4WLy4WeX
金がなくて45cm小型水槽で頑張っている奴集合!
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1044281911/
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 09:45 ID:SONPZZHn
30cmはだめかい?
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 15:19 ID:2WdR9S7p
30cm テトラグッピー飼育セットです。

今朝からグッピーが1匹行方不明でした。

たった今、ワンタッチフィルターの濾過槽の中で発見。

思わず悲鳴をあげてしまった。

☆になっていました。

4cm強の♀グッピー滝登りしたみたい。

7名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 00:49 ID:jrPHlVJd
>>1乙カレー

>>6
ストレーナーにフィルターつけたら?
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 01:43 ID:7q6n3bYc
ストレーナーから吸い込んだんじゃなくて
排出口の滝をのぼったってことじゃない?

うちのメスのベタもよく滝上りする。
でも濾過槽はろ材でいっぱいだから、
その上にしばらく横たわってるだけで、6のような悲劇はおきないけど。
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 02:41 ID:jrPHlVJd
>>8
なるほど、滝登りかぁ。
シツレイシマスタ
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 18:06 ID:Dh2rjkTU
海老もたまに登るよねーw
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 18:08 ID:bRHKVBaq
30cmだけど、小型は初めてだったんで、安定するまでに
2ヶ月間迷いまくった。小型は難しいね〜。濾過、照明、
生体量のバランスについてこんなにも悩んだ事なかった。
ラン藻出まくり、油膜、10年ものミクロソリウムがシダ病……
結局、60Lの貯め水から毎日コップで2杯ずつ換水、OT30改造で
落ち着いたが…
窓辺に潤いを、と思ってはじめたのに、負担のが大きかった。。
嫁にはクサイと罵られるし。。
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 22:40 ID:z7910yBv
>>1
今更だがスレ立て乙!!

>>6
うちじゃアカヒレ、ミナミヌマエビ、石巻貝が入り込んだ。
後、スネールも(笑)。

>>11
安定させるのに30cmと45cmじゃ大違いだよね・・・・・
うちもアオコがなかなか取れず、水を換えたりメイン水槽のフィルタに溜まった
汚れを入れたり、半信半疑で麦飯石溶液を試したり・・・・・
色々やりまくって何とかいい感じになってきた。
最初は30cmキューブを買うつもりだったが、千円程度というSサイズ水槽セット
の価格に負けた・・・・・・
やっぱりキューブだと水量が約倍になるのでだいぶ違うだろうと今更後悔。
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 14:40 ID:s8NfXEw0
45pってすごく中途半端なサイズじゃない?
どうせなら機器も多い60買っておけばよかった〜!って後悔するときと、
どうせ小型にするなら机になにげなくポンと置けるくらいにもっと小さくて
コンパクトな感じの水槽にすればよかった!って思う時がある・・。
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 23:18 ID:pl1IZsUX
俺30cmのキューブだけど小型水槽ならDSBがオススメ!!
水変えもほとんどいらないし水が透き通ってるyo
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 23:50 ID:HsSgtu+C
>>12
うちもミナミヌマエビと石巻貝が入り込んでいた。
ワンタッチフィルターを改造して、仕切り版をつけて濾材を入れているのに
なぜかモーター側に3匹も入り込んでいた。

しかも自由に出入りしている様子。
彼らの行動力には驚かされるものがありますな。
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 23:52 ID:HsSgtu+C
あ、モーター側に入り込んでいたのは石巻貝だけです。
ミナミヌマエビは濾材側にしかいませんでした。
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 00:08 ID:CynAiGRW
私はテトラ40cm水槽にコリ8匹、プラティー3匹、オト3匹、ランプアイ15匹飼ってます
それもワンタッチフィルターですよ みんな元気です バイオスコールのおかげかな
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 00:23 ID:5lwC7Oi8
バイオスコールってバクテリアかなんかか?
そんなもんに頼るな。
そんなもんに頼らず、自己繁殖したバクテリアだけで濾過できるようにしる。
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 00:34 ID:CynAiGRW
>>18
そう、バクテリア でもちゃうねん 水ピカピカ、水換えしてへんもん
生体生き生き 不思議やけど?
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 00:46 ID:CynAiGRW
25cmキューブでみどりふぐ飼ってる人居ますか
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 01:17 ID:i6d8DDBu
せっかちだからセット初期にバクテリアは入れるけど、あとで追加はしない
ね・・・・
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 02:05 ID:5lwC7Oi8
>>17
テトラのワンタッチフィルターはろ材は標準のやつ?
それとも改造して、生物ろ過用のろ材に変えてる?
標準のだとしたら、2週間から1ヶ月くらいで交換してる?

ちょっと気になる。
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 11:54 ID:1dWQH3ul
45センチ水槽って大きさがビミョーで水槽台に困っています。
何かかっこよく乗せられる「台」ありますかね。
ルミナス?みたいなステンレスのシェルフもいいと思ったのだが、
幅が・・・
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 12:20 ID:m904btix
>>23
メタルラックにちょうど良いサイズのがある
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 12:20 ID:CynAiGRW
>>22
標準に付いてるワンタッチフィルターです 1ヶ月に1度交換です
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 12:24 ID:CynAiGRW
>>23
私は捨ててあったテレビ台を使ってます
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 12:29 ID:m904btix
>>25
バクテリアが勿体ない・・・
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 12:48 ID:CynAiGRW
>>27
改造ってどうしたらよいですか 今持ってるろ材はパワーハウスのベーシック・ソフトタイプです
それと 出来損ないのコンペイトウみたいなのを持ってます
29名無しのアクアリストさん:03/11/03 12:55 ID:Xm49Bt8z
45cmより60cm水槽のほう安い
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 12:58 ID:m904btix
>>28
改造しなくても、そのままでOKだと思うが
ウールにだってバクテリアは湧くし
ウチは無改造で海水魚飼ってる
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 18:41 ID:f92Dk8o2
>>23,24 メタルラックにちょうど良いサイズのがある

今日探しにいたったんだけど46×46の正方形のしかないんだよね。
でもサイズをあげると60センチオーバーになってしまう。
おらが茨城には売ってないのか??
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 18:49 ID:WuDf2Hv9
>>31
ウチの地域は、55×35ぐらいのが売ってるけど
45p置くと、ちょうど回りに餌とか置けて便利
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 19:34 ID:W5DWYNnn
>>23
テレビ台(14インチ用)に置いてる。
きっちり30×45ではないけどちょっと余裕あった方が餌とか置けるし、
下のキャビネットもパワーフィルターにぴったりなサイズ。
こまごましたものも収納できるし背面にコードとか通す穴はあるし
(元はビデオのコード用)使い勝手はなかなか。
インテリアとしてはいまいちだけど・・・
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 20:36 ID:f92Dk8o2
・・・水槽台。45センチを立ち上げようと思っているのですが・・・。
何も水槽とピッタリ同じ大きさがいいとは限りませんものね。
ちょっと価値観変わった。もう一度明日仕事帰りに見てこよう・・・。
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 21:13 ID:VBJMbSiD
ピッタリがいいよ。ちゃんと理由がある。
水槽の重さを支えるのは縦に伸びてる柱なわけ。
横に伸びてる棒や板じゃない。

もっとも45くらいなら大丈夫だとは思うけど。ただその考えを大きい水槽にまで
直接使おうとすると事故になりかねないので注意しないとまずいかも。
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 21:22 ID:FDSZpjxi
>>35
メタルラックとかなら、小さいヤツでも80`ぐらいまでOKだから大丈夫じゃないの?
大きいヤツなら250`までいけるって書いてあるけど
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 21:47 ID:f92Dk8o2
メタルラックのあのキャスターって、なんで重心がずれるようになってるの?
なんだか危険な匂いがしてるよね。

メタルラックでほぼ決まりなんだけれど・・・46*46か55*35で今夜は眠れなさそう。
週末には45水槽を立ち上げたいんだけど。
・・・いやぁ、楽しいなぁ・・・
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 22:27 ID:W5DWYNnn
前メタルラックに置いてた時はキャスターは不安定な気がして外してたんだけど、
もしキャスターつきのまま使う場合ってロック解除して水槽乗せたまま
移動とかできるのかな?もしできるならけっこう便利そう。
でも水槽に変な力かかって危ないかな
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 23:51 ID:CynAiGRW
キャスターいいね でもうちは畳やさかいあかんわ 友人が36インチのテレビ持ってるやけど、
はよプラズマか液晶に変えてあの台がいらんようになったらもらうのにな 
60センチ夢やな
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 00:37 ID:txR9tkhp
>>36
実は45というのが微妙に影響しているよ。45って底がガラスだよね。
そこ(底)がポイント。

メタルラックにせよ別の(きちんとした適性サイズでない)水槽台にせよだけど
万が一中央が沈むような感じになるとガラスが割れる可能性が跳ね上がるわけ。

極端な例を書くと45の水槽をやっすいワイヤーシェルフに置いたとする。
そのシェルフは横幅が90くらいだとする。するとワイヤーシェルフは中央が
くぼんでいく。割れる。

たわみというかくぼみを減らすには柱にきちんと近づいたサイズの水槽が無難な
わけで、もしもそれが出来ない場合はかなり頑丈な板を敷いて水槽の底面を平たく
維持できるようにしないといけないわけ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 00:39 ID:txR9tkhp
ワイヤーシェルフの耐過重はあくまで耐えられるってだけで平面を維持できる
というふうにはなっていないので注意。2cmくらいの板を敷くのをオススメします。
4222:03/11/04 01:26 ID:TNWNOsXF
なんかメタルラックの話が盛んで遅レスになってしまうが、
(メタルラックについては40,41で言いたいことを言ってくれてる。
ラックはたわみながら物を支えていることがポイント。)

17=19=25=28さん
やっぱり外掛けフィルターは本来の正しい使い方をしてるんだね。
だとしたら、外掛けの袋による物理濾過、
中身の活性炭による吸着濾過、
バクテリア投入による生物濾過の3つが働くわけやね。
でも、フィルターをちゃんと交換しているから、
活性炭が常時きちんと働いていると思うので、
バクテリアの投入をしなくても水はきれいになるような気がする。
バクテリアの餌になるはずのアンモニア等が、
活性炭によって吸着されちゃうので、
多分バクテリアはほとんど死んでるような気が。
ためしにバクテリア投入しないでみてみ。
それでも外掛けのおかげで水はきれいになると思うよ。

ただ、多くの人(少なくとも2ちゃんでは)は、
濾過は、自分とこで栄えたバクテリアによる生物濾過をメインにしている。
だから、外掛けも、
中の活性炭を生物濾過用の濾材にしたり、
改造して生物濾過用の濾材をいれてたりする。
(だから27さんみたいな意見がでてくる)
でも、定期的にフィルターを交換するのなら、改造等する必要はないのでは。
今のでうまく維持できてるならそれでいいんやない?
もし、やりたいなら、
・中の活性炭を抜いて、濾材をいれる。
または
・外掛け、改造あたりでgoogle検索して改造しているHPを見つけ参考にする。
あたりでどう?
あと、Tetraのスレが外掛けフィルターをメインに議論してたから参考になるかも。
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 09:33 ID:J5iFxyt0
>>42
ありがとうございます めちゃくちゃ参考になりました
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 16:22 ID:vRntdscv
小型水槽で水草やってる方は、照明は何を使っていますか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 16:46 ID:K0QQP79V
学生時代に使ってた27Wインバーター電気スタンド。
タッチセンサーが別基盤だったので切り離してタイマー付けた。
まぁ、たまたま切り離せたんだけど、買うならスイッチのが良い
46名無しさん (o人o) お腹おっぱい:03/11/04 16:53 ID:+OWdKrdI
今まで置く場所&お金がなくて45cm水槽で頑張ってたけど、
60cm水槽セットが\3980で売ってたので買っちゃった。
置く場所は45cm水槽と周りの置物も除けて無理矢理作りました。
なので45cm水槽を置く場所に困ってます。
誰か引き取って。
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 17:03 ID:vwC6IfGo
>>46
綺麗にしてタンスの上にでも上げておけ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 17:28 ID:vRntdscv
>45
サンクス!水草、やっぱり育て易いのとか陰系のに限ってる?
私、最近、ハロゲンからコトブキのsky lightに変えたんだけど、
それでもやっぱり光量が弱い気がする。。。
水草の種類を厳選しないと無理かなぁ。ニ灯式高いし。

>46
ベランダに出しちゃうとか・・・。
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 17:42 ID:TKjXmGpl
昔、ウォータースプライトが爆発したみたいに増殖して大変だったよ。
熱帯魚を飼ってる友人や熱帯魚屋にあげまくってもぜんぜん追いつかない。
最後はしかたなく焼却処分でした・・・。

60cm水槽にライトは一灯だけだったのに。
原因は一体なんだったのか・・・
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 17:54 ID:TVUGkWXa
昔、60センチを置いて熱帯魚をかってたんだが
また飼おうかと思ってるんだが場所が無くなって45センチ水槽に
とりあえずしようと思うんだが安くて丈夫なお勧めなセットってない?
2灯の蛍光灯とサーモスタット付きヒーター、ガラス蓋が付いてればなんでも良いんだが。
(フィルターは自家製使う)
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 18:08 ID:FyegyK8Y
大きめな熱帯魚屋にいくとたくさんあるよ
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 18:18 ID:TVUGkWXa
希望としてはガラス水槽でニュースティングレーあたりが良いかなって思ってる。
オークションで9千円であるんだけどこれより安いのあれば教えてくださいなー
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 18:29 ID:1aEKq3NP
近くのホームセンターとかは?

54名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 18:35 ID:28nYUS8j
>>52
ホムセンはセット物の穴場
二、三件回れば良いのがあると思う
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 18:53 ID:FyegyK8Y
お住まいの地域の店スレで聞くのがいいんじゃないか?
北海道に住んでて沖縄の店で安かったとか書かれても困るでしょ?
5652:03/11/04 19:07 ID:TVUGkWXa
回答してくれた方々サンクス!!
55の言うとおりきいてみます^^
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 21:36 ID:I2pPChtO
NISSOのニュースティングレーの45cmって近くの店で全然見当たらない。
60cmのやつは沢山あるんだが。
通販で探せばあるけど近くの店で売ってる60cmのやつより3000円近く高いしなんだかなぁ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 22:17 ID:EmIY/P2I
「メタルラック」・「スチールラック」言いだしっぺの者ですが、
60*35*90 2990円 25ミリのポールのやつで無事水槽を立ち上げました。
これもひとえに皆様のおかげです。ありがとうございました。


・・・早速せっかちな私は赤ひれ投入!!
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 20:41 ID:eoxPscsM
続いて 本命のハステータス*15投入!!
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 23:04 ID:oYA6cDgu
水槽台スレの内容かもしれないが、うちもエレクタもどき使ってる。
中段において、水槽の上に25cm弱の空間を空けているので
プロホースとかも使えるし、水替え時はライトを上段に置けば
明るいまま作業できていい感じ。
もちろんコンパネとかは必要だけど、注意してやれば60cmまでならけっこう使えると思う。
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 23:19 ID:bRNsqKU/
はえぇよ!!>>59
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 01:10 ID:3zwhtYLv
コンパネは必須だよね。割れていいならどうでもいいけど。

>>59
もう10くらい足すといいかも。
やつらは最弱生物なので群れないと心細いやつらです。
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 09:40 ID:vwfmEMNA
まず、タイトルが気に入らない。

「金は有るけど・・・・・!」

に変えて欲しい。
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 16:35 ID:plEhTE+V
>>63
実際60より高くつくとはいえ
金云々言うと荒れるから、
スレタイに金は絡まさない方が良いと思う。
6563:03/11/13 17:48 ID:vwfmEMNA
>>64

納得でつ
6660より45の方が見栄えするよ。:03/11/13 20:28 ID:fG4sXPAP
ハステータス いい感じ!!
早いとの声があるけれど、
もう一個水槽があってそっちの水草、フィルター2211、もちろん水も、
使ったのでそれほどの魚虐待ではないかなと。
ただアマゾニアと田砂を対角線くらいで半分ずつ使っているのだけど、
ペーハーがどんどん下がっていく・・・アマゾニア恐るべし・・・。
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 22:54 ID:Wv4K8wtw
使いまわしか
で、当然濾財も使いまわしたんだよね?
>>66
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 07:04 ID:sTCVE/PB
【アクアな】小型水槽スレッド【狭小住宅】
水質管理が難しい小型水槽について語り合いましょう。
6960より45の方が見栄えするよ。:03/11/14 13:33 ID:iQmacJE/
67さま
ご安心を。
関係ないけれど、60*36より45*36で、水は30センチ分くらいだと、
長辺と短辺の比率が3:2でかなーりいいような気がするんだよね。
同じように水を入れた場合60センチ水槽だと2:1でしょ。
なーんかネェ・・・ま、好みは人それぞれだけど。
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 14:10 ID:+kCbFC0K
小形はメンテさぼれないけど、その分楽チンだよね。
60の頃はデカイ漬物樽で置き水してたど、今はバケツ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 19:24 ID:cLtZjBEu
60ぐらいで偉そうにするな
7260より45の方が見栄えするよ。:03/11/18 09:53 ID:lYpB6ioO
そして誰もいなくなった。窓の外には白い雪。
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 23:14 ID:3N6NPrA+
age
74将軍様 ◆qRuU0RcI5I :03/11/18 23:14 ID:tfLPaM+G
>>1
削除依頼だしとけよ 貧乏人
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 14:22 ID:hb0tSnHI
うちの金魚のうち、一昨年の夏買ってきた姉金二匹(体長5cm越え)は45センチメートル水槽(上部濾過
先月買ってきた小赤二匹は14リットル入るらしいタッパー(蓋紛失で10%引きだった)で飼ってます(こっちは投げ込み式

60センチのを買う金もなければ、買ったら買ったで45センチの水槽はどうしようかと・・・
なので暫くはこれでいく事になりそうです。

45センチ水槽のほうには、とりあえず、餌代わりになるようアナカリスを適当にぶち込んでるのと
インテリア代わりに流木入れて、ブラックホールとか言う流木の灰汁もとれるらしい
活性炭を入れてる以外は特に何かしてはいません。

タッパーの方に至っては、砂利とアナカリスと投げ込み濾過装置しか入ってない。


・・・やはり、そのうち60センチか90センチの水槽買った方が良いのかなあ・・・
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 19:08 ID:zpmfNXFx
活性炭ってつかえるんの?
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 00:12 ID:xs+uKczy
>>42
海水の場合だけど、活性炭入れると活性炭にもバクテリアがわくよ。
ろ過に使ってる活性炭を全部一度にに交換すると、活性炭中のバクテリアが失われて
水質が悪化することもある。
あと、活性炭の微細な構造によって吸着しやすい分子は変わっていくから、
目的に応じて使う活性炭を選べばいいと思う。
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 00:16 ID:yproFO+n
>>77
淡水でもそうっしょ
79山科 ◆WvVdikyoto :03/11/23 02:02 ID:NV7iNQlJ
民主党が躍進なんて信じられないです。
そりゃ小泉改革は完璧に進んでたわけじゃないけど・・

自力で更生する機会を与えられても、それを放棄するような国民は
あと少し不況に苦しむべき。
80山科 ◆WvVdikyoto :03/11/23 19:35 ID:4D7aqZPg
民主党が躍進なんて信じられないです。
そりゃ小泉改革は完璧に進んでたわけじゃないけど・・

自力で更生する機会を与えられても、それを放棄するような国民は
あと少し不況に苦しむべき。
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 22:57 ID:YtEpoyZg
金がなくてしかたなく45m水槽で我慢してるよ・・。
82山科 ◆WvVdikyoto :03/11/24 22:26 ID:WZNQkTjf
民主党が躍進なんて信じられないです。
そりゃ小泉改革は完璧に進んでたわけじゃないけど・・

自力で更生する機会を与えられても、それを放棄するような国民は
あと少し不況に苦しむべき。
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 03:15 ID:A7xqfqvj
最近のアクア業界って小型ブームでいろんな機器あるね。
今一番お金がかからないのは60型。
在庫処分でガンガン安く売ってる!
俺は小型化マンセー。
最近45型でさえ大きく感じてしまうw
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 04:01 ID:DG5FhRfF
>>81
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 13:58 ID:wOGJsCgf
長期維持の水草水槽にはどう考えても不向き。
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 18:05 ID:A7xqfqvj
>>85
な ぜ ベ ス ト を 尽 く さ な い の か !
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 18:15 ID:9c10G+Dd
>>85
どんと来い!水草水槽!
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 23:09 ID:vDTYOJzA
ソイル+底面フィルターでどうだ?

ふと思ったのだけど底面フィルター直結の外部フィルターって組み合わせあまり
見ないのだがなぜだろう?そのままつけたら洗濯機になってしまうのエーハイムも
底面フィルターとの組み合わせなら良さそうに見えるのだけどな。
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 11:03 ID:ew9KxrG8
ソイルの意味わかってますか?
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 21:42 ID:+XrEDeX4
>>89
底砂のことですよね。天然の土を焼成したもの。ソイル系底砂って書かなきゃだめ?
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 23:15 ID:307Oo+f4
>89
ソニックブーム使う人
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 03:39 ID:kLQgiUN8
>>91
それはガイル
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 13:19 ID:49b9Euh2
>>89


ソイル

〔朝鮮語で都の意〕大韓民国の首都。
漢江の下流域に位置し、機械・繊維工業が発達。
李氏朝鮮約500年間の旧都で、漢陽・漢城と称した。
1910年の日韓併合により京城と改称、45年日本の支配から解放されてソイルと改称。
史跡・名勝に富む。

94名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 14:36 ID:sNSNjtkI
トースターとかで下に引く銀色のやつ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 19:56 ID:smIiD9pB
魔銃の弾丸の元
96アクアリストsp."また名無しか":03/11/27 21:33 ID:K5ns60Cj
放置してやんなよ
>>93
そりゃ京城だろ
9788:03/11/28 00:20 ID:Mzemm/4b
もうソイルなんて使わないから許して。
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 00:35 ID:xYoAwfP/
98
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 04:59 ID:4N9+C+JC
↓100ゲッツどうぞ。
100名も無い飼い主さん :03/11/28 07:08 ID:MiFv/cri
ああがんばっているよ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 14:27 ID:tLRvsGsC
101匹ワンチャン
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 14:28 ID:CMj4MBDB
         −お知らせ−

               今夜9時下記のスレで品評会を執り行います。

                        私の水槽画像館
           http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1070072058/


              是非ご参加いただきますようお願い申し上げます。
                   採点は10点方式でお願いします。



                  大統領       VS       将軍

                      今夜アクア板に激震が走る!!!


           ※これは品評会という名の、お互いのプライドを賭けた戦争です。
103大統領閣下 ◆BMlzeylvB6 :03/11/29 14:30 ID:AR5Ye3VS
無視するように!
私は出ませんガセネタです
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 14:38 ID:Wt6mgzlX
>>93
それはソウル

>>94
それはホイル

>>95
ネタわからん
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 18:33 ID:l1GtwZ4M
ソウル?
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 20:29 ID:Bwgi99Ee
45cm用の蛍光灯は何がおすすめですか?
2灯式で、水草中心の小魚少々を立ち上げようと考えています。
あとどんな水草が飼えますか?
経験豊富な方教えて下さい。
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 20:44 ID:fZizxz5P
45cmの三灯式ってない?
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 08:31 ID:nUDZUstZ
>>106
直管15Wならニッソー、コトブキ。
あんまり変わらないと思うんで安いのにすればいいと思う。

インバータ方式の27Wツイン管ならアクアシステムのAXYがあるね。
デザイン的に良いけどオールガラス水槽とかじゃないとミスマッチかも。
それに高い(笑)。

水草は特に高光量が必要なもの以外は大丈夫でしょ。
まあ、二酸化炭素の添加、不添加や低床にもよるけどね。
109106:03/12/01 17:13 ID:erpPBi5e
レスありがとうございます。
興和の12000k15Wとフィッシュルクス15Wにしました。
興和2本にしとけば良かったかも…とちょっと後悔しています。
ところで水草なんですが、皆さん総光量30Wで何が飼えますか?
書き込みやレスのついでに「こんな水草飼っている」や「実はこれが飼えた」とか
または「これは駄目だった」とか教えて下さい。
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 20:00 ID:RleNou3j
>>109
漏れが前やっていた15W*2(パルッククール+NA)だとハイグロやアンブリアは
当然楽勝だった(笑)。
と言うかアンブリアは間延びしまくって(汗)。
ブリクサヤポニカは多少成長が鈍かった気がする。
二酸化炭素は3秒1滴くらいかな。
まあ、肥料や他の条件もあるので何とも言えないけど、相当の難易種でなけれ
ば結構行けると思うし、挑戦して枯らしてみるのもまたいいかも。
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 20:04 ID:JEC4WcmF
水槽内のヒーターを隠すor無くす良い方法を教えてください。
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 21:09 ID:U6KRNFHN
>>109
早速のレスありがとうございます。
ブリクサは光量がないとなかなか育たないんですよね。
一説には二酸化炭素はほどほどでも高光量とソイルで楽勝らしいですね。
ちょっとキビシイかな、私のスペックでは。
ところでその時はロタラ類は飼育されていましたか?
マクランドラとマクランドラ・グリーンを別水槽で飼育しているのですが
30Wで育てられますかね?

他の皆さんもよろしければご紹介下さい。
南米ホシクサ種などの話も聞きたいです。
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 21:13 ID:QNkC3d4l
↑底石に埋める
114110:03/12/01 21:29 ID:RleNou3j
>>112
ロタラ・インジカは水深の深いところだと緑色で、伸びて蛍光灯に近づくと
褐色に染まってきた。
マクランドラはわからないけど、トリミングの時に出た切れ端を挿してみて
実験してみると面白いかもね。
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 11:19 ID:lpQjg91C
>>111
ヒーターをフィルターにぶっこむ
電子カーペットで下から暖める
部屋ごと暖める
煮るのを覚悟でニソーの変な香具師買う
ピタリ適温をバックスクリーン代わりに使う
園芸やで、組み立て温室を買ってその中に水槽を入れる
水槽背面にしきりを作ってソコに入れる
ヒータの入った水槽で挟む
蛍光灯を消さない
気にしない
あきらめる
チョット泣いてみる
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 12:22 ID:GXzTaoeQ
>>111
日淡を飼う。
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 13:11 ID:Ykno8yLD
クーラーを買う。
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 13:19 ID:nvvSGxLL
>>111
ニッソーから流木型のヒーターカバーが出てるからそれ使ったらどう?
他には外部フィルター使ってるんだったらメーカー忘れたけどホースに直接繋げるヒーターってのもあるよ。

>>112
クリプトの一般種は大体OKじゃないかな。
ロタラ類は概ね大丈夫じゃない?
マヤカは駄目だった。
水草導入したらそっちの情報も教えて。
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 22:33 ID:jcLw0cV9
>>118
レスありがとうございます。
クリプトは大丈夫ですか?
ポンテ〜とかいうクリプトが欲しかったので入れてみますね。
マヤカはスレンダーマヤカを入れてみたいので挑戦してみます(無理かもしれませんが・・・)。
エキノもアパルトを買う予定なので、うまくいったら結果を書き込みますね。
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 22:50 ID:nTW9HBg5
>>118
マヤカ駄目か?
どっちかというと楽勝の部類に入りそうな気がするが・・・・・
可能不可能は蛍光灯のワット数だけでは無いからね。
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 02:16 ID:fe5dwE5B
>>111
水槽の外側から扇風機型のヒーターであっためるとかはどうだろう

自分は岩とか置いて隠してるよ
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 08:17 ID:jL8vjFc0
>>111
水草水槽だったら草で隠すのが常套手段な訳だが。
123111:03/12/03 12:31 ID:Ppp0aqC5
みなさんアドバイスサンクスです。
最近立ち上げた45センチがヘアーグラスのみでの平原レイアウトだったもので
なんか邪魔くさい感じがするんです。
外部でも外掛けでもフィルターにヒーターが入るようなのがあったら売れると思うんだけどなぁ・・
自作スレ行ってきます。
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 18:18 ID:rOg6qAAf
>>123
売れなかったんだろうね・・・・
125名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 20:04 ID:nHHZwLeI
>>123
外部フィルタ内蔵ならある。
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 21:04 ID:lPY5I5jo
>>125
まだある?
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 16:43 ID:nNnqTV11
いや、だから外部のホースに繋げるヒーターがあるつってんじゃん。
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 18:00 ID:l0wrBlPY
>>127
それは、知ってるけど、ソレで煮た話が何度も出るし。
NEOとエーハイには、内蔵型があったんだけど、
最近見かけないからさ・・・・・
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 00:54 ID:9MwCcpfB
なんか上手い人の水槽見ると、流木や石沢山置いたレイアウトだから
そもそもヒーターを隠そうなんて考えがないのかもな。

水草なんか案外少なくて、カボンバを短く切って前景にしてたりする。
130山科:03/12/05 01:42 ID:GbAoEawE
民主党が躍進なんて信じられないです。
そりゃ小泉改革は完璧に進んでたわけじゃないけど・・

自力で更生する機会を与えられても、それを放棄するような国民は
あと少し不況に苦しむべき。
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 09:15 ID:SvdJWcoB
>>流木や石沢山置いたレイアウト
>>水草なんか案外少なくて、カボンバを短く切って前景にしてたりする。
これがうまい人??
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 12:35 ID:JO9zfnyH
>>131
雑誌に水草レイアウト術みたいに紹介されてたよ。少なくともセンス0の俺より
上手い人だと思った。
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 20:56 ID:tIPnU+qM
じゃあおれもカボンバを短く切って前景にしてみよーっと。
これで上手い人の仲間入りだぁ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 01:55 ID:ZrlKh0ND
前景草のつもりが、一月も経たない内に生垣になってる予感
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 12:01 ID:ZvhAoeiv
>流木や石沢山置いたレイアウトだから
これって一番簡単な子供だましレイアウトだろ。

水量を多くしたいときに石を沢山入れちゃう人ってダメだろ・・
まぁカボンバなんてなんもせんでも育つ草を短く前景で使ってるところで
子供だましもいいところ。
長期維持や手のかかる水草を綺麗に育てたいとかの思想がまったく感じられない。

そんなもんに上手い人って称号を与える意味がわからん。
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 12:47 ID:W4xCstMT
じゃあ甘い人ってことで。
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 15:57 ID:5JfVsHf2
>>128
煮魚用外部ヒーターは現在販売してません。
販売元はNISSO。

事故多発のため販売中止しにしたんだろうね。
ちなみに漏れは現在36cm水槽で使用中。1年半くらい使ってるかな。

いつ、煮魚になるかとヒヤヒヤしています。
138名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 17:57 ID:ZvhAoeiv
サーモだけ水槽内で
ヒーターは外部内で空焚き防止にすれば事故は減るな。
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 18:08 ID:EH252nZn
138
なんで? 外部が止まったら水温@水槽内=低い 通電
水温@外部F内=ヒーターON連続通電=発火 
にならんか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 22:11 ID:PNRHj8+H
なんかスレタイとかけ離れた話題で盛り上がってるね。
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 22:13 ID:FNDNbkUW
ガラス水槽の前面ど真ん中に傷がついた。
卯津陀師乃宇

   ||
 Λ||Λ
( / ⌒ヽ
 | |   |
 ∪ 亅|
  | | |
  ∪∪
   :
   :

 ‐ニ三ニ‐
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 23:00 ID:yi+V8Fk0
>>137
エーハイムのこいつらってヒーター内蔵じゃないの?

http://www.eheim.com/Filter_erlaeuterung.cgi?Text=2&Mode=zeige&welches=2322&Filter=Gesamtliste

日本じゃ売ってないのかな?
143名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 17:33 ID:Eu4BUTRT
>>142

どこの店だか忘れたけどヒーター内蔵のエーハイム見たことある。
だいぶ前だから、いつかは全く記憶にない。中途半端でスマソ
144名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 22:05 ID:W+X9MO/T
知ってるシトいたら教えて下さい。
30cm水槽用の2灯式蛍光灯ってあるんですか?
145名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 22:06 ID:ZYDA0PZD
>>144
普通にあるよ
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 22:08 ID:1KR439yc
>>144
今日丁度見つけたんだけど、30cm3灯のヤツがトモフジから出ていたんだね。
会社自体がないんで、ショップ自体の在庫のみだと思う。

あと、これも2灯じゃないがAXY300ならインバータ式の13Wツイン管だよ。
さんざんガイシュツだけどね。
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 13:00 ID:xzBUQpKW
ヒーター内蔵ではないが、NISSOの外部ヒーターETH200ってどうなの?
たまにヤフオクで見かけるが、ここ見るとクレームにより販売中止と書いてある。
http://www.h3.dion.ne.jp/~aandk/hi-ta-.htm
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 14:09 ID:GBkij5Xd
149144:03/12/09 00:22 ID:F7HkM9I1
>>145-146
レスありがとうございます。
売ってるんですね。
いくらぐらいでした?
150146:03/12/09 08:31 ID:wRs95tgf
>>144
トモフジのは失念、半田水園にあったんで問い合わせてみたら?
ttp://www.handasuien.com/

AXY300は定価\5500だが、漏れの知っているショップだと\3980だった。
ttp://www2.neweb.ne.jp/wd/aquasystem/
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 22:50 ID:1PGoPqg5
AXY300はインバータ式じゃないですよ

熱〜い安定器式
152名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 21:22 ID:JRIbEOuS
昨日誤って水中にガラス蓋落として
ガラス水槽の前面ど真ん中に傷がついた。
卯津陀師乃宇

   ||
 Λ||Λ
( / ⌒ヽ
 | |   |
 ∪ 亅|
  | | |
  ∪∪
   :
   :

 ‐ニ三ニ‐
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 22:45 ID:gn9Qu0sm
プレフィルターにヒーター付けるやつなかたっけ?
既出かな?
154名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 10:33 ID:9w6LXZJJ
>>153

ジャレコの奴でしょ?
でも、あれ専用のヒーターじゃなかった?
155名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 06:58 ID:u4al3RJC
んでもう造ってない
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 16:03 ID:6wTb+DZr
ヒーターがないの?>>155
本体はヤフオクにあったよ
157名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 10:27 ID:4lrQBoC+
うちのは底部+上部フィルター式で
底部フィルターの中にヒーターしかけれるようになってまつ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 18:03 ID:1CYHsk1H
おい、誰か>>152を片付けろ
159名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 06:11 ID:G15o2tjm
バクテリアが分解してくれてるよ
160名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 09:16 ID:zM3nCaej
バクテリアの餌用にエビフライ置いておきますね。

          ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_      /i
         ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
         '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
          `"゙' ''`゙ `´゙`´´´

161名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 23:10 ID:/Zuix9tD
何かがわいてきました。
    .∧∧
  ,.、,(゚Д゚ )      /i
 ;'`;、. :,.:∪`゙:゙:`''':,'.´ -‐i
 '、;:.: .、.:',.: .:: _;.;. :.‐'゙゙~  ̄
  `` U U
162名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 06:45 ID:alLL0BKh
嫌韓性ギコバクテリア
ですね。
163名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 22:09 ID:b0vALyE6
何かがわいてきました。
    .∧∧ .∧∧
  ,.、,(゚Д゚ ),(゚Д゚ )  /i
 ;'`;、. :,.:∪`:゙:`:∪,'.´ -‐i
 '、;:.: .、.:',.: .:: _;.;. :.‐'゙゙~  ̄
  `` U U U U
164名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 11:09 ID:8Jtl+IlW
ふ、増えやがった・・・
165名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 20:53 ID:OiZdva+U
何かがわいてきました。
    .∧∧∧∧.∧∧
  ,.、,(゚Д゚ )(゚Д゚ )(゚Д゚ )  /i
 ;'`;、. :,.:∪`:゙:∪`'''∪:, '.´ -‐i
 '、;: .:  .、.:  ',.:  .:: _;.;. :.‐'゙゙~  ̄
  `` U U U U U U
166名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 01:06 ID:obKlQaR8
>165
どこまで増えるんだ?
167名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 01:55 ID:tXg6UAla
何かがわいてきました。
    .∧∧ ∧∧. ∧∧ ∧∧
  ,.、,(゚Д゚ ) (゚Д゚ ) (゚Д゚ ) (゚Д゚ ) , .、/i
 ;'`;、. :,.:∪`:゙:∪` '''∪:,'.´'∪  ;、 ;、;-‐i
 '、;: .:  .、.:  ',.:  .:: _;.;. :.‐'゙゙.、.~  ̄
  `` U U U U  U U   U U
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 04:32 ID:gPu1NK5c
全然おもしろくない
169名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 18:33 ID:zJVi3SPZ

     .∧∧ ∧∧.  ∧∧ ∧∧
   ,.、,(゚Д゚ ) (゚Д゚ ) (゚Д゚ ) (゚Д゚ ) , .、/i
  ;'`;、. :,.:∪`:゙:∪` '''∪:,'.´'∪ ;、 ;、;-‐i
  '、;: .:  .、.:  ',.:  .:: _;.;. :.‐'゙゙.、.~'゙゙~  ̄
   '、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩.;;.‐'゙
    `"゙' ''`゙ //゙`´´   | |
        // ∧ ∧ | |
        | |( ´Д`)// < 希望のバクテリアが発生なかったら勿体がらずに廃棄。
        \      |
          |   /
         /   /
     __  |   |  __
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
        .||             . ||
170名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 19:12 ID:ubjCgUkX

他のスレにも張ったが45cm過密気味水槽!
http://upimg.psychedance.com/up/2/20031225/14203926.jpg
171名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 21:26 ID:RSBAGSsD
まだ過密でもないな
172名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 05:45 ID:XNqV+ofi
>>170
中身なしでサイズでかすぎ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 09:01 ID:0bpWqidt
>>170

ラスぼらが餌に見えてしまう・・・
174名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 09:37 ID:Ocnn23Zu
>>171->>173サン レスありがd

これも他スレで書き込んだが、これにブラックファントム×5はマズイかな??
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 12:48 ID:vfjK1a2r
>>174
自分で過密気味といっておきながら追加を考えるたあ・・・。
今はいいが、すぐにエンゼルがでかくなるぞ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 15:44 ID:WYus7SE2
エンゼルを45って可能なの?
そのうち60cmが必要になるんだよね
でも45で買ってる人のHPみたりお店でちっちゃいエンゼル見ると
買いたくなるから怖い・・
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 19:22 ID:BI30i2yF
>176
45は可能だよ
ただ高さが気になって途中で底砂を全部取ったよ
っでこんどは見た目に糞が気になるから投げ込みを糞取り用にいれたりと・・・
そん時は並2匹とネオン5匹でした

36でも買ってた事あるけど途中で60に移したよ
ヒレがボロボロになりやすい気がしましたので

俺の経験では45なら出来ればエンゼルのみ2匹くらいが宜しいかと
60なら他にも居れられるっぽいから個人的に理想サイズ
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 22:28 ID:56qFnaoN
あなたの水槽の画像を見せて!9  にも貼りましたが、
45cm水槽の画像です。

フィルターは上部及び、2213+底面吹き上げです。

ttp://upimg.psychedance.com/up/2/20040111/17230471.jpg
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 14:39 ID:C6mmqYxT
>>178

何かがぶっ壊れるまで足し水だけでOK水槽ですな
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 19:28 ID:qqncbJBJ
>178
フィルターメインのフィルター水槽?
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 21:25 ID:7hKH9mxb
40cmで始めました。
独身の頃120cmと90cmだったので結構ずぼらしてたけど
このサイズはなかなか水が澄まないですね。
新しいから余計でしょうか?
底砂は素焼きの人工物で植木鉢みたいな素材でその粉が舞ってるようです。
何度か水買えを繰り返さないとだめでしょうか?
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 22:22 ID:t+knL7HQ
>181
最初に底砂をしっかり洗いましたか?
まぁ、時間が解決してくれると思います
粉が沈殿してくるでしょうし、水かえで少しずつキレイになっていくでしょう
183教えて君。:04/01/15 23:31 ID:fmcaAfR5
45cm水槽にテトラのOT-30使っているんですけど、
やっぱりろ過能力は不足気味ですか?

飼い初めて1ヶ月たって一匹も☆にはしてないんですが、
ちょっと不安です。

できるだけ水替えしながら、吸い込み口にスポンジつけたり、
ローリングサンダーなる物を使ったりしているのですが。
やはり、OT-45、OT−60あたり買ってきた方がいいでしょうか?



飼っているのは
ネオンテトラx10 ブラックネオンx10
メダカx4      ドジョウx3
石巻貝x5
    
水草(ナナ・ミクロソリウム・カボンバ・春菊みたいなもの)x1ポットづつ。

184名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 00:25 ID:Bsw/bHOb
>183
不足気味ではあるけど、こまめな水替えが続けられるのなら問題ないのでは?
まぁ、経済的余裕があれば、OT−60した方がいいかも。旅行とか病気とかで
水替えのペースが落ちることも考えられるし。
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 03:42 ID:lf91oPru
投げ込みフィルターを追加って手もある
フィルターが2個あればいざどっちかが壊れてもその場はしのげる
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 08:18 ID:AADwwMse
>>183
長い目で見たら交換をした方がいい。
大きめの濾過装置の方が安定すると思うよ。
OT-60やGEXらくらく450に仕切り板+サブスト等の濾材等がお勧め。
もしくは外部フィルタや上部フィルタも視野に入れてみたら?
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 11:46 ID:fHArn2g6
>>183
交換じゃなくて追加が吉
OT-30をふたつ付けて 1個は濾材変更して生物濾過専用にして
もう1個は純正の活性炭のままで吸着(色&におい)がよろし
188183の教えて君。:04/01/17 00:24 ID:l728muW1
>>184-185
レスありがとうございます。

やはりろ過能力は不足気味のようなので追加か買い替え検討してみます。
早速明日魚屋行って見てこよう。
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 10:11 ID:JdeUgo+z
>>188
交換するときは、今まで使ってた奴をすぐ撤去しないようにね。
1ヶ月くらいは並行して稼働させて、新しい方の濾過が立ち上がってから
古い方を撤去するべし。
まあ、外掛けの交換濾材を使ってるときはその限りじゃないけど。
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 21:50 ID:3nk4IxhE
>>188
そんときは水替えはしちゃだめだよ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 23:07 ID:0AlTL5fe
外務省は韓国人修学旅行者にビザ免除を今年の3月1日より開始する模様。
そこで、「韓国人に日本入国の際にビザ免除するとどうなるの?」

・北朝鮮工作員が韓国経由で修学旅行生に成りすまして入国する可能性も
・世田谷事件のようなものが確実に増える(日帰りツアーで犯人は捕まらない)
・日本人女性を狙った集団レイプが増える(日帰りツアーで犯人は捕まらない)
・韓国スリ団が日本で暗躍(W杯に期間限定でビザ免除した時に起こりました、)
・W杯期間中に韓国人女子大生が大麻密輸(これもW杯期間限定ビザ免除を悪用し発生)

韓国は日本国内の不法滞在者数が一番多く,外国人犯罪件数も第三位の問題国です。
オマケに韓国は強姦大国としても有名,集団で日本人女性を狙った事件が多くなる事でしょう。

マスコミがやたらと相互主義を主張してますが、これはまやかしです。
日本人は韓国内に不法滞在も犯罪もモノの数に入りません。
又韓国政府は日本人観光客の落とす外貨欲しさに「勝手に」ビザ免除したに過ぎません。
相互主義がいいのなら日本に内政干渉せず韓国政府が相互ビザありにすればいいだけです。

抗議先
首相官邸 http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
外務省  http://www2.mofa.go.jp:8080/mofaj/mail/qa.html
法務省  [email protected](メール?jhttp://www.moj.go.jp/(HP)
警察庁  http://www.npa.go.jp/police_j.htm(HP)ご意見投稿あり
自民党  http://www.jimin.jp/jimin/fl/n_post.html
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 23:55 ID:MCS+BJaY
>>191
ひっこんでろボケ
193名無しさん@お腹いっぱい:04/01/18 00:10 ID:Waju4g/m
茶化して悪いんだが
スレタイの金が無くて小型水槽って
普通に60cm水槽の方が安くおさまらないか?
器具の種類も少なく高いし
小型だからいじりやすく ついつい店行って
なにかしら買ってしまうw

スレタイも
金がなくても45cm小型水槽で頑張っている奴集合
の方がいいような気がするなw
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 01:07 ID:Wxac2Gy0
金がない人はたいてい部屋がせまいんだよ〜
ワンルームで15cmはけっこう大きい数字だよ
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 02:48 ID:k3lxxO1s
>>193
初期投資はどっこいどっこいか少し高いくらいかもしれませんね。

でもランニングコストは45cmのほうが安く上がりますね。
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 12:16 ID:38JYW+4l
水替えは多少楽だよね。
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 15:23 ID:EdCa1S9T
俺45cm水槽だけど、最近いい蛍光灯みつけたよ。

山田電器のZ−999

幅がちょうど45cmくらいで、デザインもいいから
おすすめ!!
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 18:25 ID:38JYW+4l
山田照明じゃない?
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 23:17 ID:lWbatRFp
>>195,196
でも魚の種類と数が同じなら、60cmの方が安定するから管理が楽なんだよな。
確かに水替えの時の量は多いけど。

私は今は60cm水槽だけど、45cm水槽も好きだったりする。
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 07:30 ID:YfQHWXV4
山田照明 Z−999
ttp://www3.yamada-shomei.co.jp/products/Zlight/Z999.htm

これですな。
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 07:42 ID:pPsPZvk7
>196
うちは7リットル入りのバケツをつかってるから、45センチ水槽だと
ちょうどバケツ1杯ずつ水替えできるから便利
それ以上だと、一度にバケツ2杯使わなきゃいけないから、カルキ
抜きとかが不便
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 09:43 ID:ifwW1Ku1
うちはZ-90MNの中央の白熱灯を電球型22W蛍光灯に換えて合計52Wで使用中。
http://www3.yamada-shomei.co.jp/products/Zlight/Z90MN.htm
近所のホームセンターで半値以下で売ってました。

デザインはともかく、1基で52W使えるアーム式ライトは余り見かけないかも。
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 21:30 ID:ONQW+37o
92Wじゃないの?
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 22:27 ID:2NwCYeWq
>>203
30+22=92?
205202:04/01/20 22:46 ID:zn0HOFmt
>>203
白熱灯では色合いが違うのと照射熱が凄過ぎなので、電球型蛍光灯22Wに変更して使用してます。
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 13:18 ID:QN8o6Gqh
22Wで100Wの明るさってやつ?
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 17:49 ID:6wJY53o4
>>206
そうそう
でも電球100W相当であって、蛍光灯としてはあくまでも22Wなんだなコレが。。。
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 23:51 ID:J2GssoTv
テトラのOT-60とOT−45、どっち買うか迷ってます。
OT−60の方がろ過能力高そうだけど、水流もキツソウだなって。

OT−60使っている方、水流どうですか?
(OT-45でも十分強そうだけど。)
209 :04/01/22 09:15 ID:zeCoqIty
>>208
OT-60じゃなく、簡単らくらくLフィルター450を使ってますが、
水流は程よい感じでキツそうではないです。

以前はビックボーイのフリーを使っていましたが
砂が掘れないようにする仕組みのためか水面に全然波が立たず、
あっという間にコケが発生してました。
それを考えると外掛けもなかなか、と思います。
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 23:53 ID:BaQG5Mao
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 03:08 ID:5cLN793Z
>>210
激しく同意
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 04:13 ID:heau67Kk
裸の王様みてぇだな。
213:名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 00:15 ID:kVt8R606
俺、社会人で実家にいるから大型水槽にある程度金をつぎ込めるんだけど
2階に部屋があるから実現は無理。
自分の部屋で一人で楽しみたいから小型の60cm水槽でがまんしよ。エーハイム・大型ボンベ
メタハラ等、充分な装備に力を入れて水草を育てようと思ってる。
充分金かけても失敗するんなら俺には水草向いてないんだろうから
ベアタンクにアロワナ買おう

214名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 02:06 ID:vxVzQVVS
漏れもお金とか広い部屋とか幸せとか友達とかほしいでつ
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 22:31 ID:TYFrDDF2
>>213
60cmで小型化よっ!
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 03:24 ID:ymjU/gHJ
45cm2個。
このサイズが1番、まとまってて管理しやすい。
と思ってる。
誰かも書いてたけど、1/3水換えで10Lバケツ1杯分。
出勤前にも楽々メンテオッケー。
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 12:24 ID:fhKQnoLP
>>216
ずいぶん小さな45cm水槽だな
30Lしかはいらないのか?
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 19:47 ID:LIQifTJP
>>217
水槽に口切一杯の水の他は入れないのか?
つまんねー水槽だな
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 20:27 ID:oozGBIEQ
↑ 口切一杯ってなんですか?
日本語不自由なんですね?w
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 21:24 ID:ZGHmUy1/
>>218は医療関係者じゃないかな
知識が無いのは恥ずかしいことじゃないけどね>>219
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 01:45 ID:CoYxk84+
酒の席で偶に聞くんだけど
医療用語だったのか・・・_| ̄|○ハジメテシッタ
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 01:45 ID:3e9/5b0b
...死語なのかなぁ...
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 08:38 ID:0643PtwG
>>219
日本語不自由なんですね?w
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 10:50 ID:3e9/5b0b
        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい>>219
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
225219:04/02/11 14:22 ID:z1+cDjeM
俺がこうなったのはおまえらのせいだろが・・・
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 14:29 ID:z8k+IIsp
まあまあ、みんな45仲間じゃないか
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 15:15 ID:vn7/8Efc
>>225

大丈夫だよ。
祈りなさい!きっとあまの様のお慈悲が・・・
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 21:10 ID:tk7PWH2O
口切一杯って「容器の口まではつはつに入れる」ってことですか?
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 22:59 ID:WQWPMpgm
↑ はつはつってなんですか?
日本語不自由なんですね?w
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 05:27 ID:nc7LC7X4
はつはつって言ったらふいんき(←なぜか変換できない)で分かるだろうが!
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 09:37 ID:62avtYXH
ぱっつぱつ?
232はつはつ:04/02/12 10:24 ID:r6i1Ts6v
  ドッカン
          ドッカン
                  ☆ゴガギーン
        .______
.        |    |    |
     ∩∩  |  S  | B  |  ∩∩
     | | | |  |    |    |  | | | |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (  ,,)  |     |    | (・x・ )< おらっ!出てこい>>216
   /  つ━━"....ロ|ロ   . | l   |U \___________
 〜(  /   |    |    |⊂_ |〜
   し'∪  └──┴──┘  ∪
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 13:29 ID:gw99BYFR
>>232 なぜ216なんだ?
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 16:43 ID:f1DEiKt2
>>230
ふんいきだろ
235将軍様 ◆qRuU0RcI5I :04/02/12 22:21 ID:499wYLZg
貧乏人ども必死だなwww
236228:04/02/12 22:32 ID:68GMTs1s
>229
「はつはつ」は擬態語
「ちんちんに沸いたお湯」の「ちんちん」と一緒
擬態語を知らない貴方は無知ですね w
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 22:34 ID:OSE3qYNX
方言の類いのような気が・・・。
238228:04/02/12 22:47 ID:68GMTs1s
インフォシーク 大辞林より
「はつはつ」
(副詞)(1)わずか。かすか。 「―に人を相見ていかにあらむ/万葉 70
     (2)かろうじて。やっと。 「来た月を入れて―ぐらゐなり/柳多留 3」

ttp://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo?qt=%A4%AB%A4%ED%A4%A6%A4%B8%A4%C6&sm=1&pg=result_k.html&col=KO

方言じゃないですよ。
「容器の口まではつはつに入れる」の場合は「(2)かろうじて」のほうの意味です。
まぁ、>229は知らない言葉があったら辞書で確かめることを覚えましょう。




239228:04/02/12 22:49 ID:68GMTs1s
連投 失礼
>238のリンクは「かろうじて」のほうでした。
「はつはつ」はこちら
ttp://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo?qt=%A4%CF%A4%C4%A4%CF%A4%C4&sm=1&pg=result_k.html&col=KO
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 22:57 ID:OSE3qYNX
なるほど。なんとなく聞いたことは有ったので方言かと。勉強になりました。
ただ、出典が古文というのが気になりますね。
こういう掲示板では通じやすい言葉を選んだ方が良いかと思います。
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 23:02 ID:LJx+SNf0
242228:04/02/12 23:26 ID:68GMTs1s
>240
私の周囲では普通なんだけど・・・
関西では割と聞く言葉ですよ。関西は古語が残っている例が多いです。

もとの話題は・・・「口切一杯」
さらにさかのぼると・・・普通は水槽のふちギリギリまで水は入れないでしょう
水位が高めか低めかで、2〜3リットルは水量が変わりそう
水槽の説明書とかに書いてある容量は、水槽のふちギリギリまで水を入れた量なの?
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 23:29 ID:ewKM9nEH
はつはつ=かろうじて
知識が無いのは恥ずかしいことじゃないけどね>>229
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 23:34 ID:LJx+SNf0
とりあえず
つまんない煽りをした
>>217が悪いってことで終了しようよ・・・
     .ミ┃
  Λ_Λ ┃ .人ガッ ガッ ガッ
 ( ・∀・)∩ <  >_∧ヾ
 (     ノ  V ´Д`)
 | | |     ( ∪∪ ←>>217
  (__)_)   と_)_)
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 23:48 ID:HKORR6Et
45センチも 60センチも値段あんまりかわりませんよね
45センチのメリットってなんですか?
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 23:53 ID:obR4VPEL
場所が限られている場合に有効。
それが一番の理由だと思う。
あぁ、いいな〜、60cm
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 00:28 ID:X1WHUebx
17キューブでがんばってる俺は45さえもうらやますぃ
248217:04/02/13 11:59 ID:DvOJYiOC
俺が荒らしたみたいで正直すまんかった
でもうちの45cm水槽は40L以上入るんだがな
(45×30×32)

   ニヤニヤ♪
   ∩_∩;'; バキィ !!
  ( ・∀・)  ∧∧
  (つ   )二○;;)д゚;)∵; ←>>244=はつはつ
 / ゝ 〉   (つ  つ
(_(__)   (__ノ(__)
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 12:35 ID:brqBuqVD
>>245
17cm→30cm→60cmを水槽大きくして、60cm正直でかいと思った
メンテが面倒というより、部屋の中でのレイアウト考えたり、もう様々なことが面倒
それで→30cmのクリアスティングレーS新規購入して、現在60cmとの2台体制

もし60cm購入してなかったら、30cmキューブ×2もしくは
45cm規格×2ぐらいが正直ちょうど良いような気がする

お金の問題ではないっす、60cm以下の水槽はデザインとか部屋の中に
置いた時の違和感の無さとか、そういうの重視。
むしろお金の安さを重視するなら、60cm規格水槽がベスト
量産効果効いているし、淡水、海水、ハイドロテラ等々何にでも対応できる汎用性の高さも魅力
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 19:34 ID:XTMo8CR2
ウサギ小屋じゃー置くとこないんだよー
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 20:45 ID:a6cFND3L
粘着してみる

>>217,248
>>40L以上=45×30×32
だからそれは水槽内に水以外に何もいれず、
かつはつはつに入れた場合だろ
厳密にはガラス分の容積を引く必要がある

実際の水の量は
45×30×32-水槽内の生体・砂・流木等の容量+濾過層に回ってる水の量+砂の間にいる水
35L程度か?
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 21:27 ID:7tyl9By/
スレ違いネタいい加減止めネ?
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 22:10 ID:EW1QsG9j
>厳密にはガラス分の容積を引く必要がある
だと〜?
ププププププ
>>251おまいの45cm水槽はどんだけブ厚いガラスなんですか〜?
ププププププ
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 22:52 ID:a6cFND3L
他に突っ込むとこあるだろ
>>砂の間にいる水
砂の粒がでかいんですねとか

計算したら厚さ5mmで3L違うよ
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 23:07 ID:l+WH72iD
俺デスクボーイ使ってるんだけど
これって60p水槽で良いの?
約15Lしか入らないから36p並なんだけど・・・
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 00:15 ID:+TA7VqlE
俺はチェリーボーイ
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 00:36 ID:XWlK8rM7
つまんねー
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 01:52 ID:ZCtppP+q
砂の容積を引くところはいいが、あいだに入る水量は足す意味が無いな。
それとも砂一粒に染み込む水の量までけいさn(ry
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 19:01 ID:vJUjdLjE
つまらん御託は聞き飽きた!
45cm水槽をリセットして実際何リットル入るのか
確かめる勇者よ出でよ!!!!!
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 22:44 ID:DJjXsGyX

スレッドストッパーに認定しました
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 11:09 ID:EopmSk/j
45センチキューブは小型とはいえないわな
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 16:08 ID:9g7Nv9h1
45cm水槽に照明60w(15w×4本)で、トニナやスターレンジは育成出来ますか?
ちなみに底床は無印ソイルでCO2添加してます。
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 23:27 ID:pemTCvBo
>>262いけますよ
トニナ殖えまくりでしょう。
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 03:27 ID:DttTYYKo
うちの水槽は41pテトラ性なんですが、立ち上げて三ヶ月ぐらいしたら
水中に白い粒が漂い始めまいした。これが魚の体表に付いているんです。
もしかしたら白点ですか?漂っているのは白点病の原虫でしょうか?
皆元気なんですが・・・濾過が弱いのは判っているのですが・・
スゲー心配です・・
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 13:01 ID:6trRshtz
小型水槽に南米フグ1匹か2匹飼おうかなーと計画中なんだが
無謀か??まだアベニーのほうがよい?
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 13:26 ID:2mKXo5As
>>265
いけるでそ。
友達にコトブキdebut360で
緑フグ1匹飼いしてる奴いるけど
無問題ですYO!
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 14:09 ID:6trRshtz
>>266

レスさんきゅー。
でもやっぱ一匹飼いが基本なんだね
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 00:20 ID:j9ZGC0Vv
ageとくか・・・
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 01:47 ID:av2nBiMP
>>264
ミズミミズかな。
とりあえず1/2くらい替水してフィルターの掃除orろ材の交換して様子見
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 20:53 ID:59dsAbHY
>>264
白点じゃないと思う。水中に漂っている白点虫は見えないはずだから。
271264:04/03/11 15:08 ID:5FS2V5a8
>269.270

れすどーもです。

あれから色々とやってみましたが何も川欄。水換えも頻繁にやりました。
んでジーと観察してたんです・・・どうも底床ソイルをコリがほじくって何か
が舞い上がってそれが循環してる感じです。

はー(T_T)ソイルって落ち着くのに時間かかるのねーもう二度と
やんねー  ハチェット白点でシボン くやしー!
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 23:07 ID:vnKtD3rY
>271
はぁ...ソイルにコリですか...
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 01:34 ID:tjDA4SAV
>>271

コリのヒゲがなくなっているに1票。
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 17:35 ID:HHDUFjJz
ソイルでも問題無いでしょ。自然下じゃ土なわけだし
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 23:57 ID:fpGkXKii
>>274
そうだね、自然下では濾過や水量も段違いだしね。
276マラドーナ:04/03/13 06:00 ID:pCfJ6QcN
45a水槽にフグを入れたいんだけど、お薦めするフグ教えて保水。フィルター=プライムパワー20 他etc
ワタシが飼ったらならば将軍等みたいな下等なヤッラには負けない画像uPします。貧乏な分際でなんて言いなや!
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 09:50 ID:ilKNgQ38
マラドーナヲタには教えない
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 12:07 ID:snUZ5YFH
>>276
トラフグ
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 01:24 ID:TaWd/53+
45cm age
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 02:41 ID:4nmv74qv
>>274
ソイルは問題ある場合が多い
それに自然下では泥底にはあまり居ないみたい
自分もアフリカーナで長期飼育したことがあるけど
なんだかイマイチだったなあ。
どうしても痩せていく種類が居たし。

>>276
アマゾン淡水フグは?
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 11:57 ID:B6wIZZXg
45センチ水槽にエーハイムの外部フィルター2213+
パワーハウスの投げ込み式フィルター兼エアーポンプ
を使用してるんですが、やりすぎでつかね?
飼ってるのはパロットファイヤー1匹だけなんでつけど、
水流の少ない物陰に穴掘って隠れてなかなかでてきてくれません。
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 12:03 ID:B6wIZZXg
照明に普通の市販の照明器具を使用している方が
前レスにありましたが、感電とか、湿気で発火とか
大丈夫なんですか?
なかなか良い照明が無くて困っているので是非教えて下さい。
ちなみに水槽のガラス蓋は閉めていますが・・・
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 17:35 ID:hzeDfzjt
誰も保証はしてくれないが問題無し
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 21:02 ID:2YOIJCDB
>>282
タッチセンサー式はタイマーが使えないので注意汁。
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 22:30 ID:qnXO1zm+
>>281
45に2213だと水流強すぎじゃない?
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 00:41 ID:RKqYgqBg
>>283
たまにチェックすれば大丈夫そうですね。
ありがとうございます。

>>284
そうなんですか〜、ちょうど家にある余ってるので使おうかと
思ってたのがタッチセンサーだったのですが・・・
結構ステキになりそうだったのに残念〜。タイマー使いたいし。

>>285
やっぱりそうでつよね〜。まだあんまり出てきてくれないんです。
熱帯魚なら大丈夫かと思ってたんですが・・・
水草をいっぱい植えて水流さえぎってみようかな。
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 00:48 ID:yRFzZ0/I
出水パイプを分岐させるといいよ
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 21:36 ID:twnHqTHi
分岐ってどういうふうにやればいいんでしょう?
キットみたいの売ってるんでしょうか。
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 21:40 ID:Jo2sF2GD
>>288
287じゃないけど、T字ジョイントでもなんでもいいから、ホース径に合う3つ又のパーツを使用する。
で、シャワーパイプ×2なり、底面吹き上げなりに仕上げればおk。
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 21:46 ID:fmix0neV
>>288
てか付属のシャワーパイプをガラス面に向ければいいんじゃ
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 23:05 ID:qa1ppGzu
>>290
てか付属のシャワーパイプをガラス面に向ければいいんじゃ
てか付属のシャワーパイプの穴をハサミでぐりぐり広げればいいんじ
てか付属のシャワーパイプの穴を増やせばいいん
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 07:20 ID:OMr+oD5W
>>291
てか付属のシャワーパイプを真上に向ければいいんじゃ
てか付属のシャワーパイプを風呂場にあるシャワーヘッドに変えればいいんじゃ
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 02:02 ID:y9PCFiSY
>>292
てか付属のシャワーパイプやめてラッパ口にすればいいんじゃ
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 17:14 ID:M2BemEDl
>>290 ○ お手軽で効果あり
>>291 ○ うまくできれば確実
>>292 × そんなことしなくても
>>293 × ほとんど意味無し
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 21:47 ID:Hj8fmKz4
>>294
負圧を減らしてナンボなので、ラッパ口は効果あるよん。
うまく水巻かないようにするのと、水深の変化に左右されやすいのがアレだけど。
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 02:11 ID:3JUbyyAc
45cm水槽を小型水槽と言う辺りがなんだかショップにだまされてるような気がしてならない。
金魚鉢で金魚飼ってる一般人には45cm水槽は十分巨大だ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 03:15 ID:E56MO6Dg
45cmで水草レイアウトの参考になるようなページ知らないですか?
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 03:22 ID:knc5wL3o
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 12:19 ID:E56MO6Dg
>>298
おお、有難うございます。
このコンテストの写真集はもっていて実は何度も見ていたんですが、
このレイアウト、わかない水草があったり環境もなかったのですごい嬉しいです。
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 14:11 ID:LtKtYySv
>>296
でも規格60とお値段はあまり変わらないと思うぞ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 22:45 ID:ZaQlTeDE
45cm 以下のサイズにこだわり、美意識を持っている

というパターンと、

60cmと45cmで投資額は変わらないのは判っているんだけど設置場所に問題あり、

というパターンとあるような気がする。

うちは設置場所の問題故に 40cm でこじんまりと金魚をやり始めました。狭い家なんで置き場所無くて。
オオカナダモ、カボンバに加えてアヌビアス、アマゾンソードと入れたら分け判んなくなっちゃいましたが。
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 22:55 ID:pk+uIopb
>301
・・・後、隔離用使ってそのまま飼いきっちゃったって人も
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 22:58 ID:ZaQlTeDE
>302
類似パターンで「一生薬漬け」とか?
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 00:20 ID:eZF8975l
このサイズだと少々忙しくてもつきあって
いけそうなのが良い。奥行30あれば小さく
てもそれなりにレイアウトできるし。
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 01:11 ID:Lr2R2B6g
60と45は似たように使えても水替えとかはるかに楽だしね
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 01:18 ID:Ds3E+3VY
2Lペットボトルで毎日一回の水替えでアオミドロが消えました。
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 02:33 ID:ANu7N66T
大型水槽は水の安定度が違うって言われるけど何で!?
90cmなんかは安定しちゃえば足し水でもOKとかってよく聞くけど
45cmはダメ?濾過が十分で、害になる物質の量(魚の数)が水量
に比例して少なかったら同じように安定しそうだけどなぁ。

あ、水温変化とかが不利なのはわかります。
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 16:17 ID:iM2UjTsQ
60って普通すぎなんだよね。
最初に買ったのが60cm水槽って人はかなり多いだろうから、飽きたのかも。
45とか75がすごく魅力的に感じる。
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 17:24 ID:8sE0zR2g
普通って言うか中途半端に感じるんだよね。
エキノやるには小さすぎてパールキューバやるには大きすぎて・・・
みたいな。
そのくせ中途半端に水量があるからそれなりのキャビネットみたいなものも必要だし、
ちょこっと棚の空いたスペースに設置ってのもできない。
ちょこちょこ移動したりリセットしたりするのも中途半端にめんどくさいし・・
それに>>307に書いてあるように、
昔は60くらいが水質を安定させる最小値みたいな感じだったけど
今はけっこう小型水槽でも難しい水草や飼育がやれるようになった気がするし。
道具の進化っていうよりもアクアリウムの知識とか情報(濾過・濾材・底床・・)が
手に入れやすくなったからかも。
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 01:17 ID:jb8S7Qwq
45の水草水槽コケつくとかなり目立つよね。
このサイズでコケのでない水槽を維持できるようになったら
楽しみがかなり広がりそう。

近くまでよって見た時に隅から隅まで綺麗だと、大きな水槽にはない
うれしさがある気がする。

水量多い=儲かるの図式がありそうなのは抵抗あるんだよね。
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 01:51 ID:ddEDgaFo
ブラックネオン×10
ニューゴールデンネオン×10
レッドファントム×6
グリーンネオン×4
ゼブラオトシン×2
ヤマト×2

もう、限界だort
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 23:58 ID:gIlGfuPz
エキノ
アパルト
テネルスブロード
テネルスブロードピンク
クリプト
ルテア
ヒュードロイ
パルバ
トンキネンシス
アルビダ
ベケッティ
コルダータ

ホシクサ
トニナ ラーゴグランデ
ケヤリ草

ブリクサ
オーストラリア
ショート
新潟産

モス
ウイローモス
南米ウイローモス
モス sp タイ

ハイグロ
ハイグロピンク
ハイグロパープル
ハイグロレッドライン

その他アルアナの夕焼け
アラグアイアレッドクロスプランツ
アラグアイアレッドロタラ
ショートヘアーグラス
ウォーターローン
リシア
シペルス
アラグアイアミズマツバ
ポリゴナム ピンク
ヘミグラフィスパープル
サンタレンドワーフニムファ
ミズネコノオ
アラグアイアレッドバコパ

もう、限界だort
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 03:05 ID:ncfZh1UD
>>312
え、それ全部45cm水槽一個に!?
その辺のショップよりよほどいろいろ入ってますね。
314312:04/05/24 17:18 ID:SIFnJ/UC
あと
ルドウィジアspギニア
ロタラspイサーン
ドワーフアンブリアspタイ
ミクロソリウム・ウェンディローブ
もあった
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 17:35 ID:rvZcZDC3
45でディスカス飼ってる人いる?
飼ってる人は何匹入れてる?
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 12:23 ID:gqHo6aWp
gexのクリアライトフリーてのが11Wで40Wの明るさとかって
書いてあったから喜んで買ってみたんだけど
激しく暗いんですけど・・・
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 13:35 ID:b794UQf4
ワラタw
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 02:29 ID:tjSlqtfW
>>316
11W(蛍光灯)で40W(白熱球)の明るさ

という括弧内が省略されてるんだよ。それ
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 17:39 ID:FKYQtqSo
コトブキのデビュー450ってどう?
上面+底面フィルターで、高さがちょっとあるから45センチのわりには
水量が多く入る。
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 19:30 ID:D5KbXoVL
>>319
デビュー450使ってますよ。
デザインもまぁまぁだし蛍光灯2本だし。
上部フィルターの水流改善とライトのインバータ改造して使ってます。
リードクッキングペーパー二つに折ると上部フィルターにピッタリサイズ。
しかし入れすぎかも。
グッピー 4ペア+稚魚の雌2
プラティー 3ペア+稚魚の雌1
ネオンテトラ 20
アカヒレ 10
コリドラス 2
サッカープレコ 1
ヤマトヌマエビ 9
クーリーローチ 3
アルジーイータ 3
ヒメツメガエル 5

なんで稚魚ってメスしか残らないんだろう?
321 :04/06/20 20:09 ID:77ASfdyq
test
322319:04/06/21 04:40 ID:oaTdYF0S
ずいぶん入れてますねw
いま30センチ使ってるんですが、60センチだと設置スペースに
問題があって、次の水槽に45センチくらいのがいいかなと思って
いろいろ調べてました。
これならはじめから60センチにしとくべきだったw
いろいろ手を加えれば、それほど悪くなさそうですね。
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 00:50 ID:QJON4Moo
サッカープレコはまずいだろ・・
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 19:00 ID:KqcRXO/R
45cm水槽は部屋にマッチするインテリアになる可能性を秘めている
あと120も
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 22:01 ID:Pewk3fD4
>>319
コト○キのデビューには水中フィルターがプラスチックのパイプで
じかに上部フィルターにつながってるため振動が伝わって
水槽全体からジ〜〜ンという音がするという欠点と
上部フィルターを水槽からはずすとき底面ろ過のパイプを
はずさなければならないのだがそのとき力が要るので誤って
すのこが持ち上がって底砂がすのこの中まで入ってしまったのではないかと
不安にさせる欠点があったわけだが
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 01:17 ID:2tMKydYL
なあ、本当に45と60って投資額同じなのか?
スカジェムとエビとオトシンの水草水槽作ろうと思ってるんだが
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 17:13 ID:5S+c/D1r
叶姉妹
328名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:00 ID:c8M2Z6hZ
45cmはまとまりがいい気がする。
329名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:56 ID:J3yJOJlu
40cm水槽でミナミとオトシン水槽作ってます
水草はモスだけ、ミナミが増えてきて、なかなか良い感じ
330名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:33 ID:c8M2Z6hZ
モスはいらないと増えすぎて、欲しいときには消滅している
331現役高校生:04/07/11 18:07 ID:dlqOegae
4月、ホーマックで45pが800円で売られているのを発見、迷わず買う。
4月半ば、ヒメツメ×1、ネオンテトラMS×3、クーリーローチ×1とアマゾンソード×2、床砂を入れる、
ヒーターはあるがエアーポンプ&ろ過装置はまだ無い、蓋はプラ板を代用。
6月、ゼブラダニオ×2、ポンプ&投げ込み式フィルターを買い金欠に。
6月後半、ポリプテルス(セネ)約12pを衝動買い。数日後ネオン、ポリプの血となり肉となる、南無。
7月、自転車のゴムタイヤが擦り切れパンク、予想外の出費に鬱ダ死ノウ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 22:43 ID:2sLU6lhU
ここは衝動的に生きる人のスレですね
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 17:23 ID:7+y3N47j
みんなギリギリなんだよ!
>>332
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 15:40 ID:fPqpMcR/
>>332いまをいきろ
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 15:43 ID:58J1VWYy
だがそれがいい
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 16:12 ID:Q9f7LS2S
コ○ブキのデビュー450で金魚3匹(コメット2、和金1)飼ってます。
メダカも入れてたけど金魚が大きくなって来たので他に移しました。
これがぎりぎりですかね、大きくなったらやっぱり60cm水槽買うべき?
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 16:26 ID:fPqpMcR/
120cm水槽はでかすぎるね。
5cmのレッドテールキャットをかった。半年くらいで60cm水槽では
可愛そうになった。しばらくして120cm水槽を買っておいた。
ある日、上部ろ過が壊れ、すぐにどうにかしたかったが用事で2時間ほど外出した。
急いで帰ると酸欠で死んでいた。泣いた。
120cm水槽でかすぎ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 02:40 ID:Ry0yPDNJ
スレタイ次で変えない?お金のことなしで。
45cm小型水槽でがんばってるやつ集合
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 05:46 ID:j+I48GHi
>>336
60でも持て余す悪寒。
340336:04/07/16 09:01 ID:6qbdt/MQ
>>339
そうですかー、まだ小さいけど3匹とも30センチクラスになったらたしかに60でも狭そう。
でも大きくしてみたいのでもうしばらくしたら90cm水槽の導入を検討してみます。
ありがとうございました。
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 18:06 ID:e2C37e8m
45でフラワーホーン飼ってる。水替え大変。
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 17:00 ID:K0HhCMpW
>>338
じゃあ、これでどうだ。

【ワケあり?】45cm水槽で頑張ってる奴大集合3【甲斐性無?】
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 18:59 ID:DMJq/oJC
サイズ的に60でも大丈夫なのですが、45の方が部屋の中で
シックリするなぁと思い、デビュー450買いに行ったら
売ってなくて、代わりにプログレ450 10点セットというのが売っていました。

デビューに固執するべきなのか、プログレにするべきなのか
分かりません。どなたかアドバイス下さい。
当方熱帯魚買うのは8年ぶりで飼い方すっかり忘れている
初心者同様の者です。
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 16:27 ID:F6mOReWm
デビューとプログレなら、底面もついてるデビューの方が
濾過も強力で良い。
でもデビューにこだわる必要はないかと。
デザインも似たようなもんだし。
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 13:02 ID:uRPlUfld
>>324
今さらながら素敵。

自分、デビュー45でデビュー(言葉そのまま)
やはり狭くなったので60cmへ、、(妥当)
やっぱバランス悪くて120cmへ、、(おされー)

で、また45デビューをサブにして数匹飼育してます。
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 06:22 ID:EN8Dp93E
迷ったんですが、結局プログレ買ってしまいました。
レスくれた方ありがとうございました。

しかし底砂選び失敗してしまったかも・・・。
その店には1種類しかなかったのでそれを買ってきたのですが
(白とか黒とか緑とか茶色とか数色入ってる粒の大きいもの)
なんだか水槽に入れてみると和風で非常にかっこ悪い。

あんまり底砂の事なんて考えてなかったけど
もっと熟考すればよかったよ。(;´Д`)
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 08:36 ID:SqgfR9BL
>>346
金魚とかが似合うあの砂(つーか、石)を買いましたね?w
まあ、底面Fは無いので別に影響は無いと思われますが。
やっぱり基本は大磯(風砂)ですよ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 09:59 ID:aHWeyRzC
>>346
底床が気に入らないと厳しいからいまからでも換えてみたら!?
そんなに高い物でもないし。
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 15:29 ID:vuYCfN+l
質問スレにも書いたのですがちゃんとした答えが
来なかったのでこっちに書かせてください

45cm水槽で両サイドにグリーンロタラもっさもさ
ライトが15wx2 8wx1、ソイルです
この環境でお勧めのセンタープランツってありますか?

他にも使ってる、使ってたセンタープランツなんですか?
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 10:40 ID:xOLlVw+X
45ってサイズ的に丁度いいんだよね。自分が管理するのにはベストフィット。
外部フィルタにフルーバル106とテトラのスポンジ(ビリー)、そこ砂はガーネット
でクラウン×12匹+ブラックアロワナ(10cm)飼育中。

ブラックが15cmになったら、90cmの水槽をガツンと買ってやろうと計画中。
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 15:18 ID:1+yItgOg
>>349ちゃんとした答えが帰ってこないときは
どこかあいまいな質問をしてると考えた方がいいですヮ

エキノドルス好きの俺としては
改良品種で大きくなりすぎない、ルビンナローとかレオパード
スモールベアとかいいんじゃないですか。

改良品種じゃないが資金があればオパクス・ヴェルデなんかもいいですよ
ウチの45cm水槽はアパートをセンタープランツにしてるけど
でかすぎました。綺麗だけど・・

>>350
ブラックが30cmになったら、120cmの水槽をガツンと買ってやってね
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 06:07 ID:SStjaOvb
スーパーからかっぱらってきた発泡スチロールで金魚育ててる俺は負け組み
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 10:11 ID:z+Qjx7St

金魚ごときのために一生を棒に振るかもしれないリスクを犯すとは
おまいいい奴だな
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 22:12 ID:Z5Y5MzZZ
でもアホは嫌いよ
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 13:03 ID:4wdaTDbE
レスこない(´・ω・`)ショボーン

なんかネタないのか〜
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 22:48 ID:Qz82gc9s
45センチ水槽で7〜8cmぐらいのブルーギルを8匹飼い始めたのですが、
やっぱり45に8匹は多いですか?
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 23:07 ID:tXGYQ5H1
>>356

数見るだけだと多い
でも、フィルターの種類にもよるとおもうよ
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 23:29 ID:bJofv1cJ
漬物用の四角いポリ箱(20cmx20cm)、
ハムなんかが入っていた発泡スチロールの箱(25cmx15cm)
子供が使った昆虫飼育用の箱(古くなったので半透明)
以上が室内用。
発泡スチロールのトロ箱(屋外用)
某学校のゴミ捨て場から拾ってきた理科実験室用の陶器の流し、
同じくコンクリ製流し
漬物用のポリ樽
ポリバケツ
ポリ風呂桶(古いのを貰ってきた)
防火用水槽(戦争の頃使われたものらしい)
以上が我輩の使っている水槽だ。金がないだ。

359名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 23:48 ID:Qz82gc9s
>>357
三匹リストラして五匹で飼ってみます。
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 00:15 ID:o0/zlT0H
>>359
三匹の再就職先は決まったの?
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 22:30 ID:PYKoeTO8
近所の池でフリーターになってもらいました
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 00:05 ID:N/EWQWu+
361
はなすなよ!!
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 20:24 ID:xatM3FEs
なんか餌の食べかすで水がにごったので、水換えしたのですが、やっぱりクリアになりません。
こういう場合って、水を作り直しですか?
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 21:19 ID:s3Vdc8Cg
エーハイムの2260をセットしてごらん!するとどうでしょう?
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 22:02 ID:JI/xKaOG
>361
放すならお前が処分しろ。
かわいそうは理由にならん。
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 23:21 ID:yatKGlxD
>>263
フィルターまたは砂利底にすればよいと思う。
フィルターは単に固体をろ過するだけの役目ではありません。
砂利もフィルターも水と接触する表面積が大きいのが特長で、
そこに微生物が付着して、水中のさまざまな物質を取り込んで
無害化してくれます。
これがないと、その物質が水中に溶存したままになり、それを
栄養とする別な微生物(水カビとか酵母とか?)が水中に懸濁
した状態で増殖します。これが濁りの原因と思います。
この結果、酸欠になったり、エラに詰まったりして魚が死にます。
フィルターや砂利の表面に望ましい微生物が増殖するまで数日
かかりますので、それまでは水替えが必要ですが、微生物が
付着すれば以後は安定して水替えはほとんど不要になります。
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 23:23 ID:7mJWFeLf
誤爆?
368366:04/08/09 11:27 ID:QRSEtiba
263-->363 の間違い
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 12:41 ID:jiIJA7Xi
おまえら!
45cm水槽で何飼ってるか教えてください。。。
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 12:53 ID:nLH7mV9z
CRS
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 17:21 ID:CgHpkxgt
ハムスター
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 17:35 ID:m/NIsjcR
マドジョウ
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 17:58 ID:t/eBywtv
みんな単種類だけなの?
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 20:54 ID:cZVljSbC
アカヒレ、サカマキ貝、プラナリア
375372:04/08/19 21:25 ID:m/NIsjcR
マドジョウが大好きなのと異様にデカク育ってしまったので
45cmらんちゅう水槽で単独飼育。変人と言われてます。
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 22:04 ID:bteDSXhP
水作の36cm水槽の角の接着面から水が漏れてきて仕方なく
ニッソーの縁無し40cmを買ってきたよ。後ろの接着面から水が漏れたりしたらどうしよう。
恐怖症になってしまったよ。こんな経験あります?
377インプレッサ ◆yXtMzlifuU :04/08/19 22:13 ID:XJrUrYQL
無い。
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 23:11 ID:7hCjT9WW
>>377
60 :インプレッサ :04/07/04 22:34 ID:4YAxYWF/
俺で【海水】ガラス水槽から水漏れ&割れた人が60人目だな。
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 09:02 ID:IpgW+UyB
安い車に乗るからだ
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 09:05 ID:TdK436vz
糞コテは無視しろよ。余計元気になるよ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 10:22 ID:0pLpwjO3
>>376
あるよ〜(´・ω・`)

ナカーマ(・∀・) 人(・∀・)
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 20:37 ID:Nm5ssJDZ
>>381
それってどこのメーカー?
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 21:46 ID:5L3MNM1v
縁が透明な水槽キボン。小型のしか見た事ねぇ。

曲げは高いし、黒縁はもっさいし、縁なしはどうも恐怖感が…
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 23:42 ID:Es5jFJX9
小型の水槽だと専用の台を用意するのが面倒に感じるのですが
皆さんはどんな場所に設置してます?
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 10:18 ID:+YPWxAGF
港区にある某有名な熱帯魚やさんで30cm(小魚5匹程度飼える奴)の水槽に流木とか水草とかが美しく設置されていて、
あと、照明とヒーターと濾過装置もついていて20000円なんですがこれってどうなんでしょう?
こーいう下準備的なものって、初心者の自分にもやってできるもんなんですかね?
で、自分でやった場合って初心者的にはいくらくらいで仕上がるものなんでしょう?
教えてください。お願い致しますm(_ _)m
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 11:18 ID:NTx1gGXz
>>385
個人的には、こういう下準備的な、「さーて、濾過装置はどういうのにしようかなー」とか
「ここの隅に流木置いちゃおうかなー」とか色々考えてちょっとずつ組み立てていく過程が
面白いので、、、全部揃っていたらあんまし購買意欲湧かないですねー。

それこそいろんな人が自分のホームページで解説してたりするので、ググりながら勉強すれば
きっと出来るでしょう。

という私も初心者、25cmキューブに外掛け小型濾過、小型ライト、プラティ×5にモス付き
流木1、アヌビアスナナ活着させた石1。我ながらまあまあ気に入ってます。トータルで
1万円弱じゃないかなあ、魚も草も安いのばっかりで揃えたので。
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 11:27 ID:RDPVdi66
メタルラックに
地震が来ると激しく揺れてこわひ
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 18:28 ID:osiFjlYs
>>387
メタルラック免震化スレとか無いかな(;´Д`)
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 19:09 ID:BZNNm4QU
カウンターバランスと免震ゴムを併用汁。

そして結果を教えてくれ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 02:37 ID:H+mhInb3
>>383
そこでレトロな銀縁ですよ

…今時売ってないか。
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 22:12 ID:qX0JncJ0
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 21:54 ID:xi4846Bm
地震の話を始めたらキリがないと言うか
建物自体の話になってしまわない?
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 21:57 ID:KlZyGp77
今日買って来た45センチ水槽なんか透明じゃない
青いっていうか,緑色っていうか、小型のときは綺麗な透明だったのに
大きくなると色ついてくるもん?
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 22:10 ID:UeWA5G8i
安物のガラスは青緑色です。水を入れるとそれほど気になりませんが。
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 22:25 ID:KlZyGp77
そうなんですか、喜んで買って来たものの水を入れてガックシ水入れたほうが青みがハッキリしませんか?
店で水入ってなかったときはきずきませんでした・・
できればお勧めの透明な水槽教えてくれませんでしょうか。
ふちなしとかだとやっぱ5000以上は払った方がいいですよね
自分が買ったのは
ふちなしで2500円と安かったのでうーむ
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 23:34 ID:/8vaz0Rl
>>395
キューブガーデン・スぺリアが良いンでないw

マジレスだとアクリルの45cm
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 01:16 ID:JKwK4zHK
参考になりましたガラスは安物だと色ついてる可能性がある
けどアクリルなら色ついてないですよね
参考になりました、ありがとうございました。
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 21:25:03 ID:eKtqB0Ex
あげ
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 23:57:29 ID:NOkqeNGy
40cm水槽で海水魚を始めたいのだが・・・。
イソギンを育てられるような照明ってあるんかな?
安物じゃすぐに☆になるっぽ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 00:16:26 ID:YfnFb9R5
400
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 01:23:25 ID:fAFSxK88
>>399
40ならサンライト70でいいんじゃない
402最上ひでゆき:04/09/13 22:27:33 ID:wR3K9pSD
このスレを拝見して45cmに興味がフツフツ沸き本日45cm買っちゃいまスタ。
ふっつーの45cm水槽ノミです。当方金欠病です。
で、水草とエビのスバラスィイ水槽をちょっとずつ目指します。
まずはフィルターと砂利です。
ソイルは色は黒っぽいのと決めてます。粒の大きさは粗めのにしようと考えてます(水換え時に吸い上げるのがイヤなので)。
ソイルの粗いのと細かいのは水作りにどんな影響があるのでしょうか。
フィルターは外掛けはあまり好きじゃないし、金欠なので外部はちょときついかなと感じてます。
テトラのスポンジフィルターのダブルのみではろ過力足りないですかね?
ゆくゆくはテトラの外部の45ってやつ(確か60センチから75センチ水槽用)orエーハイム2213位にと考えてますが強すぎるかな、
将来の部品の供給を考えると外部はエーハイム製かテトラ製にしようと考えてます。

水換えをサボりがちなので、ろ過力はよけいめにするよう心がけてます。

おしえて厨房(30歳)で申し訳ないですが、このスレが生んだ45cm水槽だと思って
おながいします。
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 01:05:54 ID:oq6YneVK
>402
おまえもがんばれよ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 16:57:29 ID:/vhOT2ma
>>402
ようこそ!45水槽の世界へ

ソイルは細かい奴のほうが(・∀・)イイ!と思われ
水槽がちっちゃいからソイルの目が粗いとなんか変だったよ
だから買い足して粗い奴の上に細かいのを敷きました。
立ち上がったら画像うpしてくださいね

と、45cm水槽2本持ってるリア中が言ってみるテスト。
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 02:42:17 ID:C7kImffT
中はネットすんな
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 21:57:02 ID:Sg3sslb1
>>405
美少女のみ許す。右手にはカッター。
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 01:23:33 ID:N8kX96Kc
はじめまして。
他の板で熱帯魚のスレが立ち、それを読んでるうちに無性に欲しくなってしまったので、
今日近所の熱帯魚屋さんで45pの水槽(NISSOの基本セット?)を買ってしまいました。
まだ水草しかありませんが、これから一生懸命育てていこうと思います。
とりあえずテトラから。(ノ*゜▽゜*)

よろしくお願いします
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 09:42:44 ID:L1f6NNSW
>>407
がんがれ!
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 15:13:43 ID:g3CVEd7a
繁殖用に2つ使ってるよ、漏れは。
安いし便利でエエんだよね、45水槽は。
410名無しさん@お腹いっぱい。407:04/09/20 02:17:54 ID:4P8PejGy
水槽立ち上げてから三日目。水がものすごく綺麗に透明になったので
早いとは思いつつも、ネオンテトラ20匹買ってきて放流しました。

水質はpH7.5くらいだったんですが、水温が30℃を越えており焦りました。
蛍光灯を外し、上部フィルターの蓋を開けて小型扇風機で28℃まで下げてから
少しずつ水を合わせていき、いまのところ元気に泳いでいます。
できるだけ多く生き残ってくれよ〜

>>408
ありがとうございます。がんばります

411名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 11:55:05 ID:7iXvE0fV
AGE
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 19:26:47 ID:llB7woAY
>>410
いきなり入れすぎだろ
バクテリアが繁殖してろ過が機能しだす1ヶ月はこまめな水替え頑張れ
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 12:36:08 ID:TmYoW3Vw
>>412
入れすぎでしたか
飼育本にスターティングフィッシュの数とか書いてなかったんで、安売りセットをまとめて買っちゃいました
まだ2pにも満たない奴らばかりです
今朝、初めて餌をあげたら猛烈な勢いで食べていました

pHは変わっていませんでしたが、水の臭いがちょっとしてきました
お金がないのでpH試験紙しか買えなかったんですが、硝酸のチェックも必要ですかね

汲み置き用の温度計やら試験紙やらで、まだまだお金が出て行く〜(T∇T)
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 19:45:42 ID:qgsFdm/T
>>413
初心者には悪い知恵かもしれんが…
正直ネオンは相当アバウトに行ってもネオン自体は平気。
ちょっとこまめな掃除(残りエサ除去とそれで減った分のつぎ足し)ぐらいで
元気良く育つと思うよ。Sサイズだと少しは落ちるかもしれんけど。
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 00:23:09 ID:J5Aaky3G
>>413
PH試験紙より園芸用の600円くらいで売ってる試薬(液体タイプ)の方がいいかも?
45回分って箱に書いてあるからお徳な気がする。
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 14:48:31 ID:FJrD0b/U
>>414
水替え用のポンプと試験紙を買いに行ったはずなのに、
なぜかマカロニみたいなろ過材を買ってきてしまいました

セットについてきたやつが、ウールマットと固いスポンジもどきだったので
変えるなら今のうちと思ったんです

いったんネオンを水と一緒にバケツへ避難させてからろ過材を交換
汲み置きしておいた水をいれ、白濁が薄くなってからネオンを戻しました

一晩たって、まだ20匹が元気に泳いでいます

無知ってすごいなぁヽ(´ー`)ノ
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 17:14:40 ID:AiltToiD
テトラの試験紙は半分に切って使えば倍の48回分だぜ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 17:28:12 ID:Zk2oyShH
うほっ!
全然思いつかなかったよ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 22:39:11 ID:M8eFMJpf
>>417
おーー!! 何で今まで気がつかなかったんだ・・・・・OTL
ありがとう!!
420402:04/09/25 07:15:01 ID:j+HBM25t
やっとそろってきました。
今までの経費
水槽2700
砂利(濾過一番4g)1800
フィルターテトラスポンジ1300
エアポンプ小さいの500
明かり15w2灯3500
ヒーター テトラのオート150w2400
ガラスふた1枚400
温度計300

いまのところ以上12000位?あとはこのまえフィッシュランドへいったらエハの2213が7300に値下がってた
ので狙ってます。ま、来月の給料後だけどね・・・。とりあえず、今いる生体、ベタ×1・白めだか×無数(外飼)・パラダイス×2(外飼)・ミナミタン×3?・bee×15(買ったはずだが堂数えても5匹いない?)
のどれかにパイロットしていただきます。

昔売っていたバックスクリーンで厚めで保温性があるやつってまだ売ってます?電気代節約になるそうなので
探してますが(45センチ用)。どこのホムセにもない、ってゆうか〜、45センチ用の器具少ない。

明かりなんか2灯の香具師が60センチ用より高いのだが(45センチ用の方が)なぜ?
あとエハの2213は前まで8000とちょっとしてたけど、なぜ安くなった?
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 18:59:42 ID:Rwlxm9H5
407です
最近は気温が下がって、水温が上がり過ぎないので嬉しいです
冬は下がらないように気をつけないといけないのかな

さて今日は、水槽を買って2回目の水換えを行いました
水槽では気づかなったけど、バケツに戻した水が結構緑色になってました
もうしばらくは頻繁に水換えが必要だと思いました

まだ一匹も死んでません( ・∇・)ウフフ
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 21:17:00 ID:zlqq5XP6
試験紙ならこれでもいいような気もするが。200枚入りとな。
ttp://www.tech-jam.com/tech/ph/index3_re.phtml
試験研究用のだが個人でも買えるような感じなんで欲しいなら
問い合わせて見るが基地。
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 23:51:30 ID:Noq4500U
45cmで三灯もしくは二灯以上に頑張ってする方法はないですか
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 23:54:24 ID:J685pIx6
>>423
ツインライト乗っけれ。二台乗せれば4灯。あとはメタハラとか
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 02:56:02 ID:J7zNUrtl
遅レスでどうも
後ろの外部フィルターのパイプが邪魔なんすよね・・
ツインライト前に出っ張るけどそれが一番イイすね

ニッソーのPGUとかから興和の12000に変え他方がいいのかなちょっと高いけど
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 00:15:45 ID:QuOtjYl4
>>402
がんがれ!
フィッシュランド…岐阜人か?愛知人か?
まぁどっちにしろ、近所だね。
保温性のバックスクリーンは見たこと無いけど、ホームセンター行くと
5mm程度の発泡しちろーるの板売ってるからバックの後ろに貼り付けてくれ。
保温効果はわからんが。
60cmの器具の方が量産されてるから安いんだね。
逆に60より小さかったり、大きかったりすると高くなるから…
10年程度45cmだけど手ごろな大きさで満足です。
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 00:34:23 ID:UaVSBFHL
本当にお金が無い奴は45cm水槽じゃなくて
テトラの17cmキューブだ

ああぁ、俺の事だよ_| ̄|○
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 14:06:32 ID:zBzxiZPn
キューブで汽水フグ飼うのはちょっと面白そうだけどな。
他入れられないしな。キャツラは。
429424:04/10/03 14:19:08 ID:D7VC+IsD
>>423
あとはAXY450二台とか(27W×2だけど)
これなら外部フィルターのパイプあっても平気なはず。
これでもダメならリフトアップ
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 22:10:48 ID:uljL0eCp
>426
岐阜県民です。45センチスイスイソウいつもより長めに立ち上げ中です。
金欠のため・・・。
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 00:23:40 ID:cOvaO8u/
立ち上げにもそんなに
時間はようさないと思う
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 00:27:16 ID:nKp8xfsM
>>431
文の意味理解できてる?
金欠だから生体は金が入るまで飼えなくてそれまでが長いから、いつもよりながめって言ってるんだろ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 05:58:14 ID:PTxp566t
どのくらい金がないって言ってるのかわからないけど、一般的に必要とされてるものって
結構不要なものが多い。安く済ませようとすればいくらでも安くすませられるぞ。
60cm水槽でも1万以内でシステム完成するし。
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 12:12:24 ID:XNooFTmY
>>423
45cm水槽で水草やってるよ。
2灯式を2台置いて、蛍光灯は12000k3本と市販の蛍光灯1本。
ほとんどの水草が育つと言っていいね。
だめだったのはアルアナの夕焼けぐらいかな。
それでも今やればできると思う。(枯らした時に比べて最近水槽がもの凄く安定してるから)
とりあえずハイグロ・パープルやらアラグアイア・レッドロタラやらがグングン育ってる。
ついでにパルヴァが大きくなりすぎてるけどね。
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 22:28:50 ID:gpEn4n3e
>>427
心配すんな、俺もだ_| ̄| ..........○

436名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 00:34:08 ID:rxEsKteG
ライトを買う金が惜しいのでひたすらアヌビアス(;・д・)ナナ!!


          (´∀)でもアヌビアスは好きだからイイノサー
  
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 01:38:49 ID:WouBbGoV
バルデリーもイイヨ。45cmだとはみ出すけど。
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 04:38:46 ID:WIFEUucJ
>>429
axy見てきました。デザインかっこいいし、
上が空いてて自由だしフィルターもいけますね。
ちょっと高い?だけのことはあるっす・・でも金欠・・
>>434
やっぱ2台ですか蛍光灯は興和の12000にすると違いますか
今やりたいのはまさにそんな感じです。
あとADAのNAランプも15wからあるようですがどっちにしようかな
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 03:47:26 ID:6QiBm/yU
>>438
12000kは何が違うって水草の見え方が違う。
なんかそのまま太陽光を水槽に持ってきたみたいな感じ。
市販の蛍光灯は少々ちゃっちく見えるかな。
なんとなくだけど。
でも水草の育成にはどっちも変わりないみたいだよ。
ソース
ttp://www.aquaplant.net/shoumei.html
こっちもそろそろ買い換える時期だけど、多分市販のヤツで揃えるかも。

それでも12000kにしたいなら一つアドバイス。
最初は安い市販の蛍光灯使った方が良いよ。
水槽立ち上がって底床が出来上がるまで結構時間かかるから。
それで交換の時期になったら底床も出来上がってるからそこで12000kに替えれば良いんじゃないかな?
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 00:04:21 ID:uEokJzE2
12000kはまだ止めときます。そのページを見ると
なんかまだ自分には早そうなので
とりあえず2台にして植物元気にがんばってもらいます
市販のでも結構いいんだとありますが
12000kですごいうまく言ってる人がいるので懐と相談ですね
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 20:35:57 ID:NmD3+gn7
あげ
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 04:17:01 ID:fAhZGd2X
ゲクースの45cmがホムセンで1700円だったので、何となく買ってきてしまった。
この水槽でエビ増やす予定。
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 18:22:12 ID:a1EbeHWs
>>442
画像うp汁!
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 19:47:35 ID:fpR4kMpa
>>443
まだ流木一個しか入れてないので…(;´Д`)
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 22:45:15 ID:YqAQmozR
>>442様へ

45pなんて高くても2.5Kじゃないですか!
その差わずか1K、濾材をPHとかにしたらもう安か無いじゃん。

周辺の機器等の値段かんがえると水槽本体って安いですよね。
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 23:20:02 ID:FzWaRDSA
更に言うと45センチと60センチの値段差もごく僅か。
こだわらなければセットですら5〜6千円あたりだもんなあ。

こだわりだすと…
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 04:17:04 ID:4QKijZdm
ニソーの髷40cm新たに導入したんですがスレ違いですか?ヽ(`д´)ノウワァァン
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 08:55:54 ID:DM6XV9TF
とりあえず、本日45cm水槽立ち上げますた。
何飼おう・・・今の予定は、日淡か小型カラシン系っす。
こうしてあれこれ考えてる時って楽しいね。
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 07:25:14 ID:pQiFozdh
45で水草に凝るのって結構きついのですね。
通販で買った物が思ったよりでかかったので大変。大きめの流木等を奥に入れるとほとんど前景用しか使えないぽ・・・
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 22:11:48 ID:Gfd0CnIe
>>449
流木割るのはダメ?

ピグミーサジタリアって前景用って言われるけど45だとデカイし…
やっぱ45は難しいでつ。諦めてコトブキの90ワイド買おうかな
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 21:48:54 ID:5FMcYH3E
aze
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 19:58:38 ID:ZXDp4jdZ
逆に60cm水槽の方が安くない?
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 22:45:35 ID:2zhOyhTB
>>452
その話は散々ガイシュツなので、次スレでタイトル変わる予定?でそ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 01:16:40 ID:/0y/J6bP
>>452
だから
値段の問題じゃなくて
スペースの問題なんだってば
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 00:08:05 ID:WHkEVMT/
5センチくらいの金魚2匹だったら、45センチでも問題ないですか?
ただ、オランダなんで無事に育てば結構大きくなるかもしれないん
ですが。
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 00:12:29 ID:wL6bwmqA
>>454
スレタイよめよ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 00:18:24 ID:jRMafSmT
ttp://www.nisso-int.co.jp/topics/mini/index1.html
これ安いよ
ヒーター付いてないけど
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 00:54:46 ID:1fqxYmAi
>>456
過去レス、過去ログよめよ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 00:56:54 ID:pr3sBnZT
まぁ、スレタイは「金が…」だけど
半分以上の人はスペース的な問題なんだろうな

スペースあって、金無い香具師は60買っとけばいいわけだし。
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 05:43:46 ID:FMqVzuYr
>>457
45じゃあないけど。
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 08:38:25 ID:ETf+H9M6
乞食板
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 09:46:55 ID:Uge85XJ3
みんな60じゃん
人と違って、いい。
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 15:31:46 ID:YA+2OX/L
一番安いオールがラス45ってどこのメーカーでつ?
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 10:25:14 ID:gZhhDANw
ニッソーもコトブキも実売1900円程度ってのは変わらないのでは。
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 19:36:42 ID:X43dYRsA
スペースなくて45cmが実際のところだか
今のスレタイも当たってなくもない
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 22:24:15 ID:6eghZt44
金はあるんだがスペースが無くて45cm
しかしこれで充分だぜ

でも45cmって売れ筋じゃないんだな。売ってるのは60cmばっかり
どこの店も45cmは品揃え悪い気がするんだが・・・
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 22:40:39 ID:IJcFYYVw
↑イマサラΣ(゚Д゚;エーッ!
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 08:14:12 ID:ql/idQNs
ADAの45cmを買ったぜ。ふっふっふ
照明はアクシーだぜ。ふっふっふ
外部はエーハイムだぜ。ふっふっふ
60cmの時より金かかったぜ。ふっふっふ _| ̄|○ フゥ

45cmで金かけた記念age



469名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 08:35:29 ID:LbV5vqMS
メタハラの人、手をあげて
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 11:49:46 ID:eEOmNbBw
45pでADAやマーフィードのCo2添加システム使ってる人いますか。
あのサイズのボンベってどれくらいで消費します?
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 18:01:08 ID:JOd8q5Rr
1秒一滴で4ヶ月くらいは持つような・・・。うちのは65グラムだが・・・。
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 18:14:33 ID:pqFIswEI
45cmで昨日インペリアルゼブラプレコが産卵しました。
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 18:24:59 ID:BGpFFMwS
よかったですね。
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 20:47:49 ID:OpPYmv5O
>>471
そんなに保つの!?
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 21:09:45 ID:4jkAcMKp
3週間がいいトコだな小型ボンベ
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 22:56:36 ID:fPyAsfrn
4ヶ月と1週間ではかなりの差があるけど。
どっちがホント?
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 23:18:41 ID:WGB3Li22
>>470
45に小型ボンベ使ってるけど3ヶ月は持つかな。3秒に一滴位で
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 00:14:17 ID:fWSYeWfp
濾過機に直接投入なら10秒一滴で充分。
俺は発酵式を24時間濾過機へ連続投入。
マジです。
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 00:47:27 ID:FvNjsKMj
pHとKH教えて>>478
どのくらいCO2溶けてるのか知りたい(興味本位で)
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 02:56:24 ID:gQkC2uFN
478様へ
外部に直結ですか?エア噛まない?
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 03:10:55 ID:5HqlgeB8
家の45cmは水槽からフィルターまで全部ゲクース製。
60cm水槽が同じ値段で売ってるのを後から発見して少し鬱になったが
GEXの波動でエビが増えまくりさウェーハハハ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 00:31:53 ID:njQTg+/b
金がなくて頑張っている奴 ってスレタイなら45cmよりテトラ17cmキューブじゃないのか?
一番安いし・・・

あぁ、俺の事だよ
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 02:05:28 ID:xNZgRWoR
>>482
あんだって?
じゃ、2gのペットボトルで水草飼育してる俺の立場は?
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 02:15:34 ID:vh1tlBTq
>>483
482です
同士よ
私もペットボトルで水草を育ててます
でも、ボトルアクアリウムのスレに逝くべきですね・・・
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1097753570/l50
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 02:26:28 ID:xNZgRWoR
>>484
そんなスレがあったのか・・・。
そしてアンタは本物だよ・・・。
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 20:19:38 ID:PMr+5pcp
>>485
本物って・・・
本物の貧乏って事か・・・シクシク
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 20:07:45 ID:AAw6Ge+i
水槽増やした。

36×22×26水槽        \1,380
コトブキシステムライトミニ360     \2,079
NISSO底面フィルター45      \609
アクリル板2枚(蓋用)        \210
底砂(園芸富士砂)       \210
温度計               \210
配線タップ             \105
三又分岐             \158
エアチューブ、エアポンプ       流用
カボンバ、アンブリア、ウィステリア   流用
タイバラ1 ヤマト1          流用
計                 \4960

素直にセット買った方が安かったかも試練orz
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 21:36:25 ID:u/7yPZqB
今日、コトブキのデビュー450を買ってきて、現在立ち上げ中。
今まで30cm水槽とプラケースで狭い思いをさせてたけど、
ちょっとは広くしてやれるから待ってろよー
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 01:45:28 ID:xvvMGmw6
NISSOのニュースティングレー104 注文しました。
メダカ数匹+ミナミ繁殖水槽にする予定です。
で、
濾過を上部(コトブキ 450Z+)にするか、スポンジ(ダブルブリラント)にするか。
毎分480Lはちと流量多いような気もするけど
かといってダブルブリラントだけでは濾過足りないかも・・・

45cmエビ水槽持ってらっしゃる方、いらっしゃいますか?
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 22:37:58 ID:hsAGI9UL
家はエハ2113の吸い口にブリラントを付けてます。濾過は足りてるのかわかりませんが水流はガラスに当てればちょうどいいくらいです。
スポンジ自体はP1の方が荒くていいかもしれませんがパイプ類がブリラントの方が45p向きです。

いいですよなかなか、上部はお手軽ですが、使い回しの点で外部もいいです。静かだしね〜。
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 03:08:09 ID:WcUn2hOB
ブリラントだと直ぐに詰る…
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 03:58:46 ID:9G7fBfWp
>>489
45cmミナミヌマエビ+ビー水槽持ってます。

濾過は上部(ビッグボーイフリー)で、ストレーナーに細長く切った
ウールマットを巻き付け、上下をタイラップで縛り固定しています。
又、排水側は付属の散水パーツの上から外部大型水槽用の
粗めのストレーナスポンジをはめ込む事で、水流を殺しています。

この状態で、ミナミとビーが親子併せて100匹程度飼育できております。
さらにコリドラスの卵も放り込んであります(;´Д`)
493489:04/11/11 01:08:02 ID:jhyKIxYZ
レスありがとうです。NS104届きました。

>>490
外部ですか・・・実は激しく気になっております。。。

外部(例えば2213)にする上で気になる点
1.メンテナンス性  上部に勝るものなし?
2.水流  500L/minで洗濯機? エビもメダカもヤバそう
3.エアレーション  恐らく別途必要か。 特に夏季は。
4.そもそもメダカ・エビには贅沢?w

上部orスポンジより2213の方が優れている(と思われる)点
1.櫨材の量  3リットルは魅力的か
2.水槽の上すっきり

うー、悩む。
洗濯機になるのはある程度防げると思うが、なんせ
外部初めてなんで、ちょっと不安。
ま、45cmに合わなければ60cmのメイン水槽に付ければ
いいだけの話かもしれん。

>>492
やっぱ水流抑えないと厳しそうですね。
参考になりました〜
もちっと悩んでみます。
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 09:39:12 ID:ZlLWnpcX
水流はシャワーパイプの向きを調整する事で何とでもなるよ。
外部導入の障害となる部分ってイニシャルコストと置き場所では。
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 18:28:33 ID:M0V/0vy8
気になるなら逝ってしまったほうがイイのでは? (結果悪くても諦めがつくよ)
漏れも当初から気になってて、ポンプ壊れた時に結局導入しちゃったし。
496489:04/11/11 22:43:10 ID:jhyKIxYZ
レスありがとうであります。
>>494
初期費用はさておき、置き場所・・・
全く考えてなかったorz
なんとかなるかな?

>>495
そうですねぇ。
どうせ後悔するなら、ならないよりやった後の後悔のほうがいいかもw

外部導入で計画を煮詰めてみます〜
497494:04/11/11 23:29:51 ID:N2Quxbql
初期費用って言っても知れてるでしょ。

エーハイムのエコSが45センチにはぴったりだけど、5千円程
なので値段的には知れてる。シャワーパイプは安い他のメーカー
の奴流用汁。濾材は洗車スポンジちょきちょき切って使え。

俺も悩んだけどニッソーの45センチのセットを崩してもらって
上部をエコに換えてもらった、今は十分満足。
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 20:34:53 ID:LOxgV97z
涙〜のび〜んぼおぉ〜
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 13:26:43 ID:G4h7erZG
自分も一つ持っててサイズ的には気に入ってたんだけど
寝てるときに嫁が雑誌の角ぶつけてドバー
また買おうか考え中
500せじゃるまる ◆SEX.VM6Elo :04/11/14 15:17:25 ID:tPAEsBoH
500
501489.496:04/11/15 22:22:37 ID:Fix4cgU3
結局2213注文しました。
週末にはセットできるかな〜
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 23:45:33 ID:2Svut6IN
飼育水を誤飲してこその漢ですぞ。
頑張ってくだされ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 03:49:18 ID:o5lyWZAH
新規立ち上げなら、誤飲しても特に問題ないかと。
504501:04/11/19 22:59:21 ID:DNi5XMfg
2213セットしました。P1をつけつつ、メイン水槽から
サブで使っているダブルブリラントを出張させてます。
飼育水も半分はメインから。
45cmでも、新しい水槽は楽しいですね。
水流は思ってたほどは強くないです。
とは言っても、やはり穴は広げましたが。

頃合をみてメダカと抱卵ミナミ、お引越です。
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 00:51:42 ID:Q9ydNsFK
浮上
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 03:50:30 ID:jwuu1US5
今日水槽の水換え二ヶ月ぶりにしましたorz
ごめんよ熱帯魚たち;;
これからちゃんと水換えするからね・・・
507GEX神:04/12/08 23:56:48 ID:eFadiv9/
本当にお金のない人はやってみよう!
両手を上げ大きくクロスさせ下におもいっきり振りかざす!

はい!シ"ェ━━━━━ックス!!
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 00:51:10 ID:ONyNqAr6
41センチ水槽が2つに…1つにはナマズ、もう1つには鯉と草魚…
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 16:46:27 ID:jCMxFLrf
ニッソーのツインライト使ってるけどどうも光量不足らしい。
ロタラグリーンを密集して植えてるけど上手く育たない。
補助にもう一つライト追加したいんだけど何か良いの無いかな。
510 ◆iqYKYz69MU :04/12/27 02:16:35 ID:qU9KhOmC
ニッソーのツインライトをもう一台で
511名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 22:23:10 ID:p2uY7H9W
あげとく
512名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 23:58:48 ID:p2uY7H9W
がんがれ
513名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 02:13:51 ID:PM/cGIZb
コトブキデビュー360でグッピー&赤コリ飼育中です。
アクアリスト3か月めです。
知り合いから、いらないからと45cm水槽のみを貰いました。
ちょうどグッピーが出産したんで、45cmを産卵箱かわりにしました。
オートヒーターと水作エイトのみ。
どこまでがんばれるでしょうかねー。

そろそろ60cm買わなきゃいけないかな?
台が事務机だから重さ的には両方いけるけど。
迷います。

チラシの裏で保守!
514名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 03:46:47 ID:iny0DkBy
>>513
コトブキデビュー仲間あげ。
底面合体してる?上の濾過マットの一番上層の奴ウザくない?
ライト弱くない?
515名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 19:22:01 ID:L8e6rc+h
>>514の頭が悪そうな件について
516名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 21:06:59 ID:IxSfixwJ
>>515
その件に関しては最高裁までいきそうだな
517名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 10:06:52 ID:H/B9OWjJ
30センチや60センチ向けの照明は色々選べるけど、45センチになると
選択肢少なくなるよなあ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 14:13:29 ID:XKpU8hy0
45cm用蛍光灯2灯式を改造して36W×2にするつもり。
2台持ってるから両方改造すればなんと144Wに!!
519名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 16:26:29 ID:ZptOsV6N
電気代が2倍に!!
520名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 18:34:38 ID:gBnE78az
まぶしさも二倍に!
521名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 20:10:33 ID:RpvTxVyO
>>519-520
ワラタ
522513:05/01/13 22:00:02 ID:Tp52Mh47
>514
上部と底面は2か月ほど連結してました。
でも水替えの度にズレてはめなおさなくてはいけないのが嫌になり、やめました。
上部濾過の流水マットは、自作に取り替えました。
かつかつさんのHPがありがたかったです。
水草がない(ニセモノのみ)なので、ライトは問題ないです。

>>519-520
お茶をふいてしまいました…w
523名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 04:23:30 ID:dNmwJ9Td
そんな茶ふくほどかよ
524名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 08:49:03 ID:SdVruJQU
俺は全く笑わなかったが
525513:05/01/16 23:39:41 ID:K77PJ31y
>523-524
ちょうど飲もうとした時だったんですよー。
まあ脳みそがちょっとおかしいからかもしれませんがw
526名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 04:51:27 ID:Nt8P7KaC
好感が持てる言い訳だな
527名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 02:53:30 ID:BlJA7E0O
先日近くの熱帯魚屋でアクアシステムのc45が1980で売ってたんですけど
買いですかね?
528名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 08:02:22 ID:BJ0Drpy0
買いたきゃ買えよってとこだな
529名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 23:32:53 ID:U0OLHWwV
二つ買ってきました。
サイフォン連結で一つはDSBのレフジュームにしようかと。それとエーハイムの2222も。
これは始め生物濾過にして後はデニトレーターにしようと思ってるんだけど…
こんなもんでシステム出来るのかな?
530名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 23:36:53 ID:KHEFoKn+
>>527
すごく欲しいんですけど
どこですか?
通販はやってないでしょうか?
531名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 23:54:04 ID:U0OLHWwV
>>530
当方茨城っす。
店は土○観○魚です。
通販は知らないけどまだまだあったよ。
あそこのマスターはエーハイムマンセーだけど良い感じで好きになりました。俺と違って頭良いし。やっかいかなぁーな質問にも従業員さん達かなり親切でした。
プロの2222だったかな?EX90と交換してもらっちゃったけどね。
あそこが見てたら誰が書いたかばれるな…
水槽連結スレも見てね。
532名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 00:38:13 ID:1JI4CFpb
>>531
ぐぐってみたらネットショップもあるみたいでした。
これからよく見てみます。
ご親切にありがとうございました!
533名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 10:22:28 ID:C2UqH8ex
金が無くてじゃなくて、場所が無くてだろ。先日なんとかスペース確保できて45から
60に買い換えたが商品の多さや安さに驚いたぞ。60は安くていいよ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 10:34:11 ID:Y/+MSTX7
>>531
水槽ってどうやって連結してるの?
スレ誘導もしてくれると助かるー。
535名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 12:34:55 ID:WmBWa7P7
水槽を繋いでるヤシらがジョイントするスレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1105693751/
536名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 22:21:12 ID:mDmOTb3p
昔は金が無くて45センチ水槽を結構愛用してた
イーロカをポンプにして上部濾過自作したりして結構楽しかった
社会人になって90センチ水槽を購入して念願のポリプ飼育を開始したが、
45センチ水槽は生餌のストック水槽としてキャビネットの下段にすっぽり納まってる
引退した投手が打撃投手やコーチとして選手生命を続けてる様な感じだ
537名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 19:47:15 ID:le4j5F6l
漏れ、プラケース(特大)にテトラ壁掛けタイプフィルター、昔の蛍光灯で何とかやってるけど、
コケがついて取れないし、プラスチックなので細かい傷も多くなってきたのでコトブキのダックスC35を買ったけど
ガラス蓋がかなりいい加減で魚が飛びそう。 
538名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 01:17:45 ID:XNnbSlM5
奥行き30cmだからエーハイムの30cm用3灯ライトが2つ乗りそうなのよね
今俺貧乏だから金持ちのエロイ人試してみて
539名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 08:43:13 ID:M2f3uojO
・・・俺が高校の時立てたスレがまだ残ってたとは
(((((((っ・ω・)っ
何かすごい;;
>>536
自分は今でも45水槽現役ですw
最近水換えしてない・・・(((((((っ・ω・)っ


540名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 09:53:04 ID:iKufKmzK
縦に並べれば3台置けると思うが。
541名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 17:08:22 ID:n/BmZhsT
35cm水槽にジャンプ力のある大型魚を入れることはまず無いので
飛び出しに注意する必要性もないだろうけど

心配な場合は、100円ショップで透明のクリアーファイルを買ってきて
水槽のサイズに合わせてカットしてガラス蓋の上に乗せておけばいい。
542名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 08:51:14 ID:TeeNS5jW
45cmで水草やるのにベストなライト教えてください
543名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 11:21:21 ID:bVsTk9sR
エーハ3灯縦置き2連では?
544名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 23:13:48 ID:l0J/HSOz
オレもADAの45cm買ったよ。
ライトはソーラーミニM、ちょっと小さめ。まあいいだろう。
エーハイム2211 パワーサンドにアマゾニア 青龍石

でもCO2は発酵式 ガハハハハhhh
545名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 23:24:17 ID:Ma+qYoaG
ピラニア単独飼育用に45買おうか迷ってるのですが、
今ある60と70水槽から水持ってくるとしていきなり立ち上げれると思いますが
やはり水質変化早いでしょうか?(週一に4/1くらい水替えで良いかな・・・)

あと、45水槽は小赤の場合何匹まで入れても問題ないと思いますか?
(エアレーション無しで上部フィルター)
546名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 20:37:07 ID:nNJdeAd6
45でイエロー飼ってますが結構安定してますよ。
でも掃除は毎日やってますけどね。(まぁこの季節なら週一でもい
けないことはないかと・・・)

小赤はストック用の別水槽の話でしょうか?私の場合は同じく45水槽に、
常時30匹ぐらい入れてますが、たぶんその倍ぐらいでも余裕かと。
547名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 21:20:37 ID:BJ7QvO6x
45p以下ですがよろしくお願いします。

myブラックピラニアがセパレータにアゴ擦りつけて皮剥けて痛々しくて仕方ないので
HCで1600円で売ってた金魚水槽L(23L水槽)ってのを餌金用に買ってたのですが、

これと入れ替えようと思ってます。
取りあえず安めの26度オートヒーターは買うとして、
水槽に最初から付いていたエアーポンプ一体型フィルター?なのですが、
これで大丈夫でしょうか?

外掛けやエーハイムとか買った方が良いかな・・・?
同じの別で買って二つ入れようと思ったけどこのサイズの水槽では結構多きめだから
ブラックピラニアがストレス感じるといけないですし・・・
でもエーハイムとか高いですよね〜。

でも自分のブラックネグロだから成長は遅いけど大きくなるし
いずれ60p水槽を買って移さないと行けなくなった場合、
エーハイムの2231とか買っておけば水槽だけ購入で安くすみますし。
(単独だから60pを2233じゃなく2231でも大丈夫だと思うし・・・)

何か長くなってすみませんが、アドバイスいただけると助かります。
548名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 22:21:13 ID:r4XvgPzI
ライブロックのストック用水槽としてかれこれ3年使ってる。Rioの大きいやつで
水流ガンガン当ててメタルはらいどガンガン照射しながら。経過観察してたら段々面
白くなってきて1年ほど前からカルシウムの添加もガンガンし出した。そしたら岩にもとから
付いてた緑石っぽいのやらディスクコーラルっぽいのが凄く大きくなってきて海藻も
凄くぼーぼー。面白いから一度やってみて。設備があればあとは基本的に放置でいけるから。
マジで面白いよ。何が出てくるか解らないし。
549名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 10:24:28 ID:MQcxnE5X
15w(45水槽用)の蛍光灯って種類少ないですよね。
45水槽でがんばってる、特に肉食魚やってる方、お勧めの
ライトとかないでしょうか?
まぁ、魚大きくなったら、いやでも水槽大きくしないと
いけないんでしょうけどね・・・
550名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 14:32:44 ID:eTaKYpn2
小赤だったら400いけるよ
551名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 17:59:31 ID:MQcxnE5X
夏場でも酸欠とかならないですか?
552名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 18:54:47 ID:M7B+3YSK
>>549
ランニングコストを抜きにすれば60cm用(18w)を使うのが良いと思う。
種類も豊富だし、安いし。

それに60cm水槽にステップアップしたときも使えるし。
553549:05/03/05 20:38:19 ID:MQcxnE5X
>>552 ありがとー
それも考えたんだけどね、でも、せっかく15w2灯式
買ったんだしいいのがないかと思ってねぇ。

んー、とりあえずもうしばらくがまん汁。
554名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 22:21:14 ID:BLeH6k+u
“汁”の使い方まちがえてね?
555名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 22:28:53 ID:vnaZTskz
お前オモロイな
556名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 00:50:03 ID:g7hux0Ci
がまん汁
557委員長:05/03/06 01:23:40 ID:UcsCFITc
エッチな書き込みは良くないと思います。
558名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 02:37:34 ID:HULonUbz
ちょっとくらいガマン汁。
559名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 04:39:00 ID:Pdgngcqz
しろ>しる>汁
だから
553=×
558=○
560553:05/03/06 10:10:13 ID:ziz80ntg
あぁ、命令形なのね・・・orz
ごめん、用法間違ってました。我慢”する”っていいたかった^^;


先っちょは濡れてるけどね
561西条秀幸です。:05/03/09 23:20:45 ID:WQ9JgxBa
すばらしゅい、水槽になりつつあります。

小型ボンベでシーオーツー始めました。
562名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 02:44:23 ID:ED2SPOsE
60cmを置けない事もないけど、置くと引き出しが開けられなくなるので
こちらに仲間入りします。

まだ水も入ってないけど、2つ質問させて下さい。
その1:ライトをAXY450にしようと思っているのですが、
ニッソーの枠ありなので、専用ライトスタンドが付けられません。
他社の枠あり用ライトフックだと、ライトの形状が特殊だから
使えないと聞きました。
このライトを枠ありで持ち上げることはできないのでしょうか?
(上から吊るすとかはできません・・・)

その2:エーハイムのエコSを買いました。が、これとシャワーパイプは
どのように繋げるんでしょうか?

初心者過ぎて申し訳ありません。どなたか教えて下さい・・・
563名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 09:40:59 ID:NQM+eUGj
>>562
ライトの事は分からんです、スマン。

シャワーパイプは別売りのを買ってきたんですかね。
吸水パイプとの接続は付属のホースを短く切って使えばOK。
564名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 23:22:11 ID:NaV6iySX
45センチ水槽の基本の規格って何pなんですか?

家のは45×30×30なんですが。
また、45センチ水槽でお奨めサイズって?45×45×45って既製品うってる〜?
565名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 23:26:39 ID:E+xZZZbx
45キューブなんて何気に水量すごいだろうに。
566名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 00:13:53 ID:J1UQcjhk
>>563
ありがとうございます!
普通に繋がるもんだと思って買ってきたんです。
なるほど、思いつきませんでした。

>>564
基本の規格は45×30×30なんじゃないですかね?
うちにあるのは45×29.5×36です。
高さが60cm水槽と同じで、水量もちょっとだけ多いし、
見た目のバランスもわりといいと思うのでお勧めです。
ってまだ何も入ってないんですけどね。
ショップにはあまり置いてないみたいです、取り寄せしました。
567名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 10:00:42 ID:uZlE3Ywf
45センチのキューブ水槽売ってるよ、でかいけどさ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 16:51:40 ID:2ESBohh5
45*45*60がいいね
569名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 18:11:43 ID:pUz+LwGk
45 45 60だったら60 45 45のが安いだろ
570名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 21:46:41 ID:Y8nFnjpP
え?
水槽をタテから横にしてつかえってこと?
水が横から全部こぼれません?
571名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 00:14:53 ID:gZ3VAkEY
>>570
水を入れなきゃ良いんでない?
572名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 12:22:18 ID:9Ll+v6u0
>>571
それだ!
573名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 08:17:08 ID:vJMbugFF
45×45×60はスレ違いでしょうw
1辺が45pを越えたら、45センチ水槽ではないのでは?

私も45p1本で熱帯魚・水草やっていますが、もう一本増設を考えております、各種器具の使い回しが可能な45p水槽をもう一本
増やすか、60p水槽に手を出すか非常に悩んでおります、皆さんご意見ありましたらアドバイスお願いします。
ちなみに現在の45pタンクは玄関下駄箱の上で、水草もあり小型ボンベでco2添加中で、増やす水槽はリビング(居間)に置く予定です
予算は水槽と照明と濾過で20〜30Kは出せます。イメージとしてあはグロッソが底にびっしりでかわいい小魚(国産ぐっぴ)なんかがきれいかなと。いうとこです
おながいします。
574名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 09:20:56 ID:U82t6Hnu
思い切って90にする、そんで海水もしくはシクリッドに。
45二つおけるんでしょ。幸せはもうすぐだ。
575名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 12:20:22 ID:BomzimWs
>>574
よく嫁。

俺は45*2でやってる。

576名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 23:04:06 ID:g/eK/R8j
うちの40センチ水槽には、魚が約80匹入ってます。
魚はみんな元気ですが、外掛けフィルター毎日洗わないとすぐ目詰まりしちゃ居ます。
限界ですかね?
577名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 01:33:48 ID:aYbOrFUC
どんな魚かにもよるが、おおすぎる、
とりあえずいきのいい20匹までへらして、
のこり60匹は捨てたほうがいい。
578名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 01:41:21 ID:DBHm8uWT
45規格って各辺何センチだっけ
うちには45キューブが3本ある
579名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 01:43:07 ID:o/8QU5EB
密放流はヤメトケ
580名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 02:22:17 ID:iyDi+FfQ
>>576
うちは置き場所が奥行き27cmしかない関係でTETRAの51cm水槽使ってる。
40Lだから45cm水槽と同じくらいかな。
同じく80匹以上入ってるけど、そんな頻繁にフィルター洗ってないよ。
よく知らんけどフィルター容量が小さいんじゃないのかな?
あ、あと俺はE-Rokaも併用してるけど。
581名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 19:46:11 ID:beN8UCCX
唐揚げにして食べれば良心も痛まない。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 19:52:49 ID:LbIc3p6t
45cm水槽を手に入れました。
これまで、30cm水槽で金魚(和金、コメット)を一匹づつ飼ってきました。
飼い始めて約2年です。
当初の予定では、これまでの30cm水槽で飼ってきた金魚を新しく入手した45cm水槽
に移して飼う積りでしたが、ちょっと欲が出てきて、これを機に熱帯魚(ミーハーですが、
見た目のきれいなネオンテトラ等)に挑戦してみようかな? とも考えております。
やっぱり、和金やコメット飼うより水の管理とか手間かかりますか?

はっきり言っちゃってください。
無精者は和金やコメットにしておいた方がいいでしょうか?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 21:15:55 ID:wP2VxTu7
>>582
はっきり言います。
欲張りでミーハーな無精者はこの趣味に手を出すべきではありません。
その物言いや態度も、和金やコメットに対して失礼です。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 21:24:36 ID:RQXXu9RU
金魚水槽でできた水とろ材を使えば熱帯魚なんてかんたんだよん♪
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 21:50:16 ID:BRCErdwn
この趣味とは熱帯魚飼育のことを指しているのでしょうか?
多分、そうだと解釈して熱帯魚飼育は諦めることにします。
和金とコメットには謝っておきます。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 21:57:01 ID:izh7JGip
すでに盆栽飼育だよな。
漏れの和金は1年半で30aに達したぞ。
90か60ワイド買って金魚可愛がれ。
金魚は新水好むから、濾過機は買い足さないでエア入れて2〜3日に一回換水すれ。
ヒーターあるなら、あまった30で小型熱帯魚飼え。
ただし多くても5匹まで。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 22:00:36 ID:/jtogueT
正直30センチ級の金魚は可愛く無い希ガス
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 23:32:35 ID:/NJVFvrM
>>587
小さい金魚と違う可愛さがある。 小型哺乳類に近い可愛らしさというか...
好き嫌いはあるかもしれないけど。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 23:58:21 ID:2sHxdgbh
>585
金魚がそれほど大きくないうちなら、ヒーター追加するだけで熱帯魚と一緒に飼えるよ。
丈夫な種類なら熱帯魚のほうが楽かも。諦めないで飼ってみてよ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 07:05:07 ID:ISuhVO9/
>>588
そうか
ガンガレよ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 15:32:07 ID:QAl8ob6v
>585
和金とコメットを45cmに移してあげて、
30cmで白メダカかアカヒレなんてどう?
センス良くまとめれば、かなり観ても飼ってても楽しくなるよ。
592585:2005/03/24(木) 19:49:59 ID:mmf5Xrs+
>>589>>591
アドバイスありがとうございます。
とりあえずメダカとかアカヒレは色々なサイトで調べてみましたが、飼い易そうですね。
挑戦してみようかと思います。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 23:51:51 ID:IBfiuurJ
>592
ネオンテトラ系も全然飼い易い。ゼブラダニオも元気でお勧め。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 00:37:29 ID:jCtH6nl5
ゼブラ谷尾は元気というか無法者…
595593:2005/03/25(金) 00:47:05 ID:Jjd2PxMI
>594
確かに元気よすぎて暴れん坊だけど、別の魚に意地悪するわけでもなく、
結構ナイスな連中だと思うんだけどなあ。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 07:07:30 ID:dMMUhS4P
まあ、それぞれだろうけど
うちでは他の魚もおっかけまわしたなぁ。
ダニオ。。。
597148でつ:2005/03/31(木) 01:00:34 ID:FJZLDQ4p
アクアシステムの45センチ縁なし水槽にアダのタイマー(電磁弁のついてるやつ)、サンライト70(メタハラ)、小型ボンベでco2添加。
エーハの2213の吸い込み口にP1フィルター、砂利はサンディーゴルドにパワーサンド混ぜです。金かかってます、ハイ。スレ違いですね。
いや、自慢しただけです。

何を飼うか迷ってます。国産グッピーかCRSか。今はグロッソを増やしてます。
広告がなっかたのですまそ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 09:31:41 ID:ltOnc7oL
いいなぁ〜
うちなんか
@45cm水槽
ニッソーのシリコン枠あり
ニッソーのプライム20
ニッソーの2灯式ライト+ニッソーの8w1灯
A45cm水槽
ニッソーのシリコン枠あり
ニッソーの上部式フィルター
ニッソーの1灯式ライト

・・・(´・ω・`)ショボーン

599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 11:40:31 ID:iZsuzO/o
20cmプラ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 13:18:18 ID:lE1p7wpE
600
601名無しさん@お腹いっぱい。:>')))彡03/04/01(金) 23:59:03 ID:3nw5tNVv
>597

金魚飼え
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 08:42:07 ID:sBVsdcpI
oge
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 14:28:08 ID:v3bQWouV
でかい虫かごで頑張ってます(><)
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 18:57:16 ID:wE5uN1ZL
せめてプラケで飼えよ。
水どうすんだよ・・・
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 22:08:36 ID:WS2Kzl9k
>>604
虫かごじゃなくて昆虫飼育ケース(プラケース)じゃないかな?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 22:24:14 ID:jLpOMH9G
別にプラケでも良いんでは。
ただこのスレは45cm水槽スレだからスレ違い。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 00:31:10 ID:MUPyHdg1
新スレたてるとか

【激貧】プラケースで頑張るスレ【赤貧】
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 00:59:33 ID:IuHnczQq
さすがにそれだとスレ伸びんだろ。

 【薬浴】プラケース活用法スレ【稚魚育成】

こんな感じだとそれなりに使われるのでは。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 10:56:51 ID:VPOYW5nR
うんうん
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 11:53:52 ID:asjsjxU/
611604:2005/04/18(月) 18:06:58 ID:IIhl1swm
>>605
わざわざ
>頑張ってます(><)
と書いてるのに注目してみて。
別にプラケで飼うのは珍しくもなければ難しくもないでしょ。俺も繁殖の際にお世話になってる。
そこで導き出される結論は唯一つ。虫かごでどうにか頑張ってるんだよ。でかいらしいし。

まあ別に公衆の面前でプラケ片手に( ´Д`)虫かご_| ̄|○って言ってもなんらおかしくないけど、
例えばお店で「虫かごはこちらです。」って言われた先がプラケ広場だったらおかしくない?

よしんばプラケをひっくり返して蓋の部分を虫かごとするとしても蓋でかすぎだし。


てーか、真面目に返されても困るし・・・・
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 00:33:53 ID:p4DvWuOb
今日コトブキ プロフィット2基掛けからニッソー450スライドフィルターにした。
プロフィットにぱんぱんに入れたリング濾材そのまま入った、ほぼ同量。
濾過能力アップは上に乗っけたキョーリン3Dマット分だけかな?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 00:53:43 ID:TcBhX8d8
45cmよりもでかい水槽置く場所がない・・・
水槽って水入れ留とあんなに重いと思わなかった。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 00:56:21 ID:y+1QmX6U
そりゃあ40L近く入るからね。
60cm水槽程ではないにせよかなりの重量になるよ。
615597:2005/04/24(日) 09:23:27 ID:RPcei/T7
メタハラサンライト70に二酸化炭素4秒1プクくらいですが、グロッソの葉っぱが弱弱しい
濃い緑の厚い葉っぱにならない。上に伸びるのはやめそうな感じで横にはひろがってるんですが。
照射時間増やすとコケルし、肥料もこけるし。まめに水かえがんがってます。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 09:21:37 ID:fn9PJ88V
日記すぎだな
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 00:00:33 ID:z8seClsk
40センチ台の水槽でディスカス飼えるかな?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 01:58:54 ID:o4wALrz+
どれくらいの大きさのを何匹の予定??
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 19:51:52 ID:Id6dnPCX
20p程度なら10匹までかな?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 19:59:12 ID:s1WKjngb
>>618
5センチを2匹かな
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 21:44:09 ID:o4wALrz+
620
いける
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 21:49:44 ID:s1WKjngb
おk
サンクス
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 21:34:17 ID:9jFqbMJ9
自分も45水槽でディスカス飼ってみたいんだが…
ちっこいのはよく見かけるけど、あれって最終的にどのくらい大きくなるの?
45水槽ではやっぱり狭すぎ?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 00:25:37 ID:a6E8JXdg
おいおい!頼むよ〜。
保守!
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 19:17:36 ID:SvL1ejRm
>>624
ok
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 22:36:49 ID:/NY2Opio
コトブキデビューで8か月頑張ってきましたが、ついに60cmに移行しました。
36cm、45cm、60cm、さらにプラケ2つ。
本数が増えてます。
空いた36cm、どうしよう…。
ネオンテトラを購入すべきか、片付けるか。
悩んでるのが楽しかったりしますが(笑)
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 22:58:14 ID:i+iRnBAb
45cm 2本目立上げ記念あげ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 07:17:55 ID:PM/cUfwU
2灯式蛍光灯の調子がいまいち(玉に1灯きえる…叩くと2灯ともつく)なので
交換を考えていますが、45cmの3灯式蛍光灯ってないんでしょうか?
光量あげるには、メタハラのH70でもかわないとだめかな〜金が…orz
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 10:49:52 ID:fFvZurOL
ライト専用スレにカモン。
はみ出るけどアクシーイオン600iを乗っけるって手もありまっせ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 09:26:34 ID:+ANpVbOJ
ホームセンターで売ってる120cm×45cmの
ワイヤースチールラックの約1メートルの高さのところに45センチ水槽
おいてるんだけど大丈夫ですか?結構揺れます…。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 13:09:24 ID:8zDNuSwt
>>630
メタルラックなどを水槽台として使えるか
ttp://aquagreen.main.jp/QandA/Suisoudai_MetalRack.htm
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 13:43:29 ID:+ANpVbOJ
>>631
たいへん、やくにたちました。水槽台買ってきます事にします。
次、家に帰れるのは16日後なんですが…崩壊しないでくれよー。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 13:56:56 ID:sUngBnTl
たわみの問題はラックの上にコンパネや一枚板を乗せることで解消できそうじゃない?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 14:05:13 ID:+ANpVbOJ
>>633
細かい物が置ける事ができるように
薄いベニヤ板のようなオプションを敷いてあります。ぺらぺらです
少したわんでいて浮きがあるので…少し心配になっています。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 22:56:43 ID:PH85puul
>>634
同じメタルラックでもルミナスなどの耐荷重100kg以上のものを買いなおしたほうがいいよ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 23:41:35 ID:2m5agZZ8
現在プログレ450使っています。
もうひとつ水槽を立ち上げたいのですが、今の1灯では水草の育ちが悪いので、
2灯のプログレ450セットを探していたのですが、無くて代わりにデビュー450の2灯セットを見つけました。
デビューってどうでしょうか。ご意見下さると助かります。
今の水槽のリシアが黄色くなっているので、早く2灯の水槽に移したいのですが。。。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 01:28:06 ID:gh7GtPXa
>>636
コトブキスレで質問してみた方がいいかもしれないぞ。
638636:2005/06/19(日) 14:25:47 ID:ElKhFRfd
コトブキ商品にこだわってないので、もし他メーカーで2灯付きセットで良いのがあれば
教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
コトブキスレも覗いてみます。情報有難うございました。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 17:07:46 ID:H72rCNNY
>>636
俺デビュー450で水草やってるよ。
普通の450より高さがあって水量確保できるからいいよ。たしか42リットル。
でも水草メインなら後々上部外すことになると思うよ。
今俺はエーハイム2213付けてツインライト2機上げてる。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 01:04:35 ID:7oKDOnW2
45cmで、ナチュラルアクアリウムとか定義していたバカがいたっけな。
誰がそんなの真似するかって。

さすがに今では誰も相手にしていないみたいだけれどね。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 02:05:47 ID:kHuBJOon
45センチにアクシーイオン600i付けてる。
450付けるよりカコイイ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 18:13:08 ID:fO7tH+Fo
大は小を兼ねるって事が多いんで、俺もライトとかフィルターは60cm水槽用を
45cm水槽に使ってる。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 22:08:01 ID:4M8/HnCs
アクシーの照明って換球が特殊なんで手軽に入手できないのでは?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 18:08:45 ID:K/eL7AWG
今日45センチ水槽セットした!
今までの30センチ水槽よりずっといいいけど置き場所が・・・
とりあえずテレビ台にセットしました

ろ過はOT-30 とエデニックシェルトですが問題ないですよね?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 19:48:59 ID:g7BwCv/m
>>644
おまいは・・・
何度言ったら生体の種類と数によるって言えば・・・
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 20:14:03 ID:UjCamN8+
小洒落たお部屋のインテリアにと思って25cmキューブを買ったけど、夏の水温の上がり方が凄い・・・
1年経った今じゃ、フィルターのホースやらエアレーションやら空冷ファンやらグッズが増えて
結局なにかの実験道具みたいになっっちまった。。。

すっきりシンプルにするのは意外と難しorz
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 21:32:23 ID:NyZRlwX/
>>646
うん。スレ違い。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 13:37:11 ID:I3P6PkU3
45で海水したいけど、
アクシーツイン600はのるのかな?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 22:06:33 ID:p2+aa87+
コトブキのツインライトでいいやん
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 22:38:17 ID:HtE9YLEM
(●´∀)●。_。)ウンウン
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 00:09:38 ID:lwbBE1WZ
家で一番でかい水槽が45!
小型じゃないっ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 00:40:26 ID:7zxDuOtF
家の中では、でっかく見えるんだよなぁ〜。魚ショップとかホムセンの水槽コーナー行って
俺の水槽はこの大きさやねん〜って指さしたのは60cm水槽だった…。
その横に置いてある小さいのが30cm水槽だと思ってたのに45cm水槽だったという罠。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 04:25:50 ID:6pTWUhxn
近所のHCでたまたま見たビーシュリンプに一目ぼれしてしまい
プログレ450の10点セットなるものを買ってきました
底にひく砂は店員さんのお勧めで水草一番サンドなるものを買い
流木に巻きついたウイローモスを3個ほど買ってきました
早速家に帰ってセットしてみたのですが、上から落ちてくる水が豪快に
底の砂を削ってしまいます、水流を弱める方法としてどんな方法が適当でしょうか?
それと水草一番サンドって洗わないでOKって書いてあったので軽く水で流して
使ったのですが、少し動かすだけで水槽全体が豪快に真っ黒になるのですが
もうちょっと洗ったほうがいいのでしょうか?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 08:08:32 ID:ZKaSqdYF
いや、洗わなくてもいいと書いてあっても、ふつうは洗うでしょ。水流を弱めるっていっても水を吸い取る量を少なくするものがついてないの?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 08:30:46 ID:p3UMHjhi
ソイルは洗っちゃダメだよ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 08:32:01 ID:F+v+5ivm
いや、洗わなくてOK。浮いたゴミをすくうだけでいいと思うけど。
次の日になれば無問題。どうだった?
657a:2005/07/21(木) 09:17:06 ID:cfsWv3Dw
GEX製品だからぢゃよ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 09:19:10 ID:xl1tkmfP
デビュー450だとシャワーの穴を利用して
植木鉢底ネットをステンレス針金でくっつけて
直接落水させない(水がネットを伝うようにする)ようにし、
水流を弱めることが出来るんだが。。

プログレってシャワー排水じゃなくてパイプでしょ?
持ってないし、ちょっと想像しにくいけど
パイプ排水部分に鉢底ネットを吊り下げるようにして
下向きの水流を横方向に弱めるとか無理かな?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 09:23:06 ID:xl1tkmfP
あと、落水部分に石などを置く作戦もある。
660653:2005/07/21(木) 12:32:16 ID:6pTWUhxn
>>654
とりあえず軽く流したんですけどね
>>655 >>656
軽くすすぎましたが今日見たら綺麗になってました
とりあえずこのまま使います。
>>657
GEX製品やばいですか?近所のHCではこのメーカーと金魚の水槽で見る和風な石
ばかりでした。
>>658 >>659
やっぱり網かなんかつけて横に流してあげるしかないですかね
とりあえず一緒に買ったなにもついていない流木買ってきて下におきました

色々HP見たらエビを入れるまで1ヶ月ぐらい様子みないといけないみたいなので
とりあえず当面これで放置しときます。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 17:16:22 ID:lxf05HC9
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 19:07:17 ID:xhsDxxzN
gexを選ぶ奴は素人
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 19:51:24 ID:DgbYnnWl
【Four】GEXスレ【Plan】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1107636008/653

アンチ必死だね。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 20:06:52 ID:IdFaw2Mg
つーか、アクアリウムの玄人なんてほんの一握りだろ。
日本の全人口の数パーセントしかいないのでは。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 23:07:16 ID:PlyWxyex
レグラス45って人気ないのかな

淵無し曲げガラス、透明度もいい
666タロピー:2005/07/21(木) 23:24:07 ID:4rfYkDnZ
666ゲト
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 23:25:14 ID:G41VDPUl
>>665
いいよね。機会があれば購入したい。
手作りだし厚いし。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 23:35:45 ID:6C5L49Nc
>>665
レグラス45でーす (・∀・)ノシ
意外と重かったのでビックリしましたです
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 00:00:06 ID:PlyWxyex
>>668 (・∀・)人(・∀・)

俺も重さにびっくり。
買った直後風呂で水槽洗ってるとき滑るわ、重いわで危うく落としそうになった。
ちなみにコトブキのツインライトもつかっております。
これはデザインとしてはイマイチです・・・。

>>667
おれは高さ32cmなのに惹かれましたね〜。他のは30cmが多いんですよ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 00:32:30 ID:uwJIkEpj
>>669
俺も幅30cmで高さがあるものを検討していて、
つい昨日、これではなく、
より水量が多いエーハイムのものにしてしまった・・・
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 01:47:31 ID:VQlDMLIM
>>665
人気ないというより、在庫が少なくないか?
結構いいよ。

GEXなんかより質がいい。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 07:44:09 ID:Yb+a9yyz
ちょっと質問。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 07:46:57 ID:Yb+a9yyz
あちゃー送信してしもうた。
gexより質いいってほんと?
実はどっち買おうか迷ってた。
透明感に違いあるの?見てわかるもん?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 08:00:14 ID:fwFwqcA4
GEXつかってる人には申し訳ないが
比べられること自体ショックだw
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 09:19:28 ID:leAwuil6
申し訳ないんなら言うなよ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 22:13:31 ID:BV82H1Nn
アクアシステムの45曲げガラス水槽買った。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 10:35:54 ID:/49B9/yW
>>674
キミも粘着社員につけまわされるぞ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 13:18:45 ID:6TnZvHsv
晒しスレにうpしといた
崩壊後の絵

http://users72.psychedance.com/up/u2/img/?alpha1=110747&alpha2=45450222&recon=3296152&check6=2094361

復旧したらまたうpする
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 18:56:37 ID:zb9DBrJU
お初になります。

45cm×30cm×30cmの水槽に、
アクシーイオン450では、
水草(具六訴)に対して光量不足でしょうか?

どなたか、この初心者・入門者にご教授ください。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 22:14:08 ID:dB9oEodo
>>679
アクシーイオン450一本では匍匐しないはず。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 22:18:22 ID:jUNHuJSq

45cmの照明って何がいいんだろ?
あまり選択肢がないような気もするが・・・

漏れはコトブキのニューツインライト。(15h x 2本)
それぞれにスイッチがついててコンセント口も2つあって便利。

でもまだ光量足りないような気がする(−.−)
誰かがどっかで書いてるがデザインは最低です。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 22:58:36 ID:aGmzPaVO
>>681
参考になるかどうか解らないけど、自分の場合
ライトはセットでついてきた「コトブキ スカイライトフリー(インバータ14W形蛍光ランプ)」を使うも、やっぱり暗い感じ
で、「ニッソー カラーライト 450 2灯式(15W×2)」を購入するも、まだなんか暗い感じ
で、「スカイライトフリー」と「カラーライト」 両方とも乗せたらいい感じになりました。
明るすぎるかな・・・とも思ったけど、コケもそんなに出ないし良いです。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 23:05:50 ID:Jze3T9Iu
45cmの水槽を買おうとおもってる初心者です。
今までは(今でも)金魚しか飼ったことありません。

色々とサイト見て、以下の二つがいいかなて思ってます。

・レグラスR-450 4点セット
http://www.kotobuki-kogei.co.jp/product/index.php?CID=246

・NEWプログレ450 10点シングル
http://www.kotobuki-kogei.co.jp/product/index.php?CID=13

どっちにするかかなり迷ってますが、
プログレは水槽上部が密閉?形でスッキリ。
レグラスは安くて角が丸くてキレイ。

飼いたいのはグッピー・プラティなどの小型魚を10〜20匹。
どっちがいいですしょうか?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 23:08:19 ID:8nCozTVW
アクシーイオン45の27Wで光量不足なら、テトラミニライト13wあたりでも追加してくっつけてみたらどうかしら。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 23:08:38 ID:dB9oEodo
>>681
コトブキニューツインライト二台上げとか?
奥行30の水槽なら乗っかるけど外部式フィルターなら配管穴要加工。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 23:11:29 ID:Mr1WbV8Q
エーハイム3灯を縦置きで3台並べるのも悪くない。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 23:28:04 ID:jUNHuJSq
>>684
漏れはレグラスのほうが良いと思います。
淵ありの水槽は安っぽく感じちゃう・・・。
実際に見てみるのが一番いいんだけどね。

予算があるならサーモとかヒーターも単品で買ったほうがいいかな。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 23:28:45 ID:jUNHuJSq
>>685
同じこと考えてたよw。2台乗っかるね〜。
ただ熱が凄いことになりそう。
あとやっぱり見た目が・・(ノ∀`)

>>686
それってインテリアとして無理がない?w
689683:2005/07/25(月) 23:31:57 ID:Jze3T9Iu
>>687
確かに縁アリ(今の水槽も)はちょっと安っぽく見えますね。
レグラスにしようかなぁ。ありがとうございます。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 00:14:53 ID:/mEPaPn+
アクシーの450iを二個買えよ!
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 00:43:07 ID:vDxPPS2K
見た目無視ならGEX3灯を斜めに置けば良い。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 00:53:00 ID:uRv1yjHz
アクシー600iの棒を内側に絞り込んでのっけろよ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 12:35:42 ID:Sxowf2a0
>>692
すみません意味わからんです…
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 13:47:13 ID:AI3l5TO7
でかいホームセンター行けば60cmでも2000円程度で売ってるよ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 21:31:38 ID:/m7MInDq
>>694
金の問題ではない
45cmの美学
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 21:45:32 ID:2INGh6if
↑嬉しいこと言ってくれるねぇ〜
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 23:02:05 ID:7w8S+0vG
漏れの部屋も四畳半だし
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 23:15:33 ID:tCykeQsi
>>685
コトブキのツインライト二台のっけてます。
濾過はエーハイム2215つかってるんで一台はリフトアップしてます。
ツインライト一台パルックのクール×2でグロッソは問題なく成長してました。
ちなみに安っぽく見える縁ありです。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 20:22:20 ID:sw8bYMfh
コトブキツインライト1台だけ置いてる。
南米モスがすぐ茶色くなっちゃう。いやん。
700タロピー:2005/07/28(木) 20:23:55 ID:DcIJwYER
700ゲトン
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 21:28:19 ID:RF/J2L+Y
ADAの45センチ水槽を買ってきました。
質問ですけど、オールガラス水槽って、大きければ大型魚も
飼えますよね?なんか、見た目に強度が無いように見えるん
ですけど。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 21:31:00 ID:7ixVY+vD
むずかしい質問じゃ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 15:39:38 ID:SI/hnoZt
>>701
ガラスだと大型でも180cm止まりのような気がする。それ以上に
なると、アクリル特注しかないんじゃないかな。

その前にそのサイズだと家の基礎工事から必要だし、給排水設備
もちゃんと作らないと換水が大変だし。もちろんサイズなりのフィル
ターも必要になる。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 20:48:47 ID:x4mMhrNp
なんで45cmは虐げられるのか?
特に海水飼育に?
一応最小だが規格ものなのに・・・
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 10:53:11 ID:rgDrkoX8
何回もブログの名前を変えたり、引越ししたり、チョー面倒なんで止めてください。

MTでブログ破壊の京都の案山子へ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 11:02:47 ID:L505NzzL
>>683
レグラスは外掛けフィルターのため、水槽の後ろにフィルター分のスペースが
必要になると思われ。。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 22:26:51 ID:n3N+goxP
>>683

プログレも前面の角は丸い枠無しタイプ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 13:46:59 ID:aH7iYAAF
テトラの45センチの水槽セットで濾過は外掛けのOT−30ってのを使ってますが
いかんせん、このフィルターはすぐ詰まる・・・ので、100円ショップで食器洗いスポンジと
竹炭の袋詰めを外掛けにぶち込んでみました
今のところ、問題ないみたいです(ラミーノーズテトラを新たに5匹投入するも落ちてません)
貧乏だけと水質安定目指したいです
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 20:40:21 ID:aH7iYAAF
つづきです
ラミーノーズの顔も大分、赤くなってきました
どうやら生物濾過も出来ているようです
このまま続けてみますよ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 07:27:49 ID:zSfhEemi
さらにつづき
相変わらず、新規ラミー達は元気です。スポンジ&竹炭でおkなのか・・・
調子に乗って、今度はネオンを飼おうか検討中
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 16:55:39 ID:zuUIsGcx
外掛けスレを読んでこい
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 23:05:35 ID:VKXh/I54

底面ろ過してるんだが、流木のアクで水が微妙に黄ばむ
ブラックホール使いたいがために外掛けOT45買っちまった
ついでに新しく発売されたマーフィードのCO2Ezも買った・・・・・。

自分が怖い
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 00:30:53 ID:s/pPP1l0
ま、いいとして、

怖いのか?んなら
水槽の数、増やさんことだな。それが一番怖い。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 02:20:48 ID:cfnT57p3
60買ったらよかったと激しく後悔してる。45と値段も変わらないしなんで
60買わなかったんだろう・・・
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 09:33:23 ID:qWpUe73X
置き場所の問題
重さの問題
大きさの問題
気持ちの問題
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 21:29:06 ID:J1zEWwHG
いないの?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 01:35:41 ID:/U2EJdu8
2匹しかいないコリドラス新弟子まった・・・飼ってから5ヶ月でした
残ったコリ、オレ大事にするから長生きしてください

モーリーは大群で元気なんだけどなあ・・・
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 20:11:05 ID:hvf+0V9a
下がりすぎ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 20:48:48 ID:PGJPbwKH
45cmの人って一人暮らしの人が多い?
1DKだけどこれぐらいで精一杯。
私には60cmはチョット無理です。45でもこの重さなのに・・・

画像うpスレ荒れてるからこっちに移動(´д`)
http://users72.psychedance.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45452862&recon=3296154&check6=2095305
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 21:16:28 ID:0QLKMzao
>>719
なかなかきれいじゃないですか
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 09:49:59 ID:WPgI0ptI
>>719
外掛けフィルター?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 21:54:12 ID:fHub9nUI
>>720
まりがと。近々レイアウト大幅変更予定です。
あたらしく流木買っちった。 ィェ-ィ

>>719
底面(水中ポンプ)+外掛けです。あえて直結してないです。

45cm水槽使ってる人には同じ悩み持ってる人多いと思うけど・・・
外部フィルター置き場が無い → じゃあ底面で → ソイル使えない。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 14:43:09 ID:4ace3tg5
>>722
スポンジフィルターで良い
見た目は(´・ω・`)
でも、エビ水槽だから見た目より実用性重視(`・ω・´)
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 21:21:44 ID:YawqU6IQ
上部も、工夫すればいけるよ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 22:03:20 ID:eeCXD8cf
>>724
海水で外部と併用しているのですが、
全然立ち上がりが遅いのでパワーアップしたいと思っています。
是非教えてください。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 00:52:55 ID:/W80EN5g
きゃっほー、60規格買ったぜ。じゃ、お前ら達者でな。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 01:36:18 ID:YUbfwWPd
>>726
つーか最初から60買えよw
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 00:31:35 ID:e8Aa8tTB
age
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 12:25:04 ID:3/ca3rxb
age…
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 18:13:58 ID:3/ca3rxb
おーい!みんな出てこいよ!            (#゚д゚)ゴルァ!!
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 18:16:13 ID:v6W77tj1
アフリカツメガエルが欲しい!!

45でいけるかな?

今、コリドラス6匹、ドジョウ6匹、金魚2匹(金魚すくい)。

食べられちゃいますか?

8月は最高水温が32度でした。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 21:40:37 ID:lZi+sQbn
>>731
底面が活動範囲の生体がおおくね?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 22:52:33 ID:b0Z9Qk+1
>>731
ヒメツメガエルじゃダメ?
小さくてカワイイよ。(^^)
行動見てるとバカっぽいけど。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 23:35:28 ID:v6W77tj1
もう2年は経ちますが、最初、金魚は10匹いました。(夜店の金魚すくい)
エサの食べ残しが気になりドジョウ〜コリドラス追加。
しかし、金魚はかなりの暴食で8匹順番に死んでしまいました。
晩年は単一電池ぐらいの太さになり、目が飛び出て恐ろしかったです。

ヒメツメガエルですか。
確かにカワイイですね。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 11:01:48 ID:16sMm6al
>>731
45なら金魚一尾でも終生飼育できるかどうかってとこ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 14:29:54 ID:Aee/Ustl
>>734
姫爪うちにもいます(・∀・)クーリーとコリ(ピグミとステルバイ)と混泳。
半年に一回ほど脱皮します(笑)
色は地味で鮮やかじゃないけど、飼ってるとやっぱりかわいいですよ(・∀・)
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 17:17:44 ID:dI8aabHJ
OT−45を使っています。

水槽は41センチ。

和金(金魚掬い・3センチ)6匹って多すぎですか?初心者なもので・・・よろしく。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 22:48:13 ID:2IngFU+a
3aならまだ大丈夫じゃないでしょうか?
でも祭の金魚も結構大きくなりますよね…将来的にはちと疑問…。
水換えやろ過次第じゃないかな。
自分の水槽も過密なので、感覚ズレてるかもだけど。昔30a水槽で祭の金魚6匹飼ってた事ありますよ。
上部フィルター、水換え半年に一回挿し水なしで5、6年生きました。今思うと虐待?
苔も生えず不思議でした。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 23:53:17 ID:IzU7TFpD
プレコ4匹、石巻貝多数、追加しました。
石巻貝は水が綺麗になると薦められ買いました。
本当でしょうか?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 00:03:28 ID:6HGDt5OG
それはない。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 00:12:53 ID:d5X/Dw1w
>>726 はいまごろいったいなにをしているのか
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 00:36:03 ID:JFG/EC2O
>>739
ガラス面に付く藻を食べる。>石巻貝
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 10:35:51 ID:nj4XFN2A
狭いからどうしてもヒーターと水草が接触してしまうんですが
マズいですよね。
ヒーターカバー必須?
水位に注意すれば縦設置はアリ?みなさんどうされてますか?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 12:15:04 ID:eyZVCHGX
>>743
うちのはコトブキのデビュー450なんだけど、
元々付いてる底面フィルターにヒーターカバーも一体化してるんだよね。
だから普段は砂利の中。
常時水吸い上げながらの場所にヒーターあるからムラ無く温まって
効率もいいんじゃないかな?
この底面フィルターが単品で売ってるかは知らないけど・・・。
ニッソーのはよく見るよね。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 15:18:54 ID:BXNVfYmI
>>741
きっと60規格に45をいれてるんだよ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 22:16:35 ID:Wkzfylhh
/\___/ヽ
     /       :::::::\
    .|          .::::|
    |  ''''''   ''''''   .:::|
    .|(●),   、(●)、::::|
     \ ,,ノ(、_, )ヽ、,,.:::::/
     /``ーニ=-'"一´\
   _/((┃))_____i |_ キュッキュッ
.. / /ヽ,,⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ (,,ノ   \
/  /_________ヽ..  \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄





       /\___/ヽ
     /''''''   '''''':::::::\
    . |(●),   、(●)、.:| +
    |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  .   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
     \  `ニニ´  .:::::/     +
     /ヽ、ニ__ ーーノ゙\_
    .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|  トン
   _(,,)  女子高生   (,,)_
.. /. |..  を飼う      |  \
/   .|_________|   \


747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 21:49:11 ID:nv6X31a+
上部フイルタ−の排水口の水溜りに石巻貝を入れ、
茶色いドロを掃除して貰いたいんですが、してくれると
思いますか?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 21:56:50 ID:ruH9Hylp
>>747
排水口にイシマキガイがつまり、溢れ出るに1ギル
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 22:32:50 ID:6frXa7Q7
>>747
茶色い泥は活性汚泥なので所謂ろ過バクテリアなのでそのままでもいいのでは?
多くなったら適当にろ材を水槽の水ですすげばいいのでは。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 00:39:47 ID:YH9pzN/k
>>741あたしの家の近くのホムセに60水槽(縁あり)フィルター・照明、、、などなど5点セットで4900円で売ってたよ⊂(゚−゚⊂⌒つ





そんなの晒しても意味無いけどヽ(゚∀。)ノシ スマソ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 01:10:44 ID:qUNzrb4c
>>450
それって何処のメーカーだかよくわからないけど
水作ブリッジを売りにしてるやつ?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 03:17:15 ID:D7je/U0v
ヒメツメはえさ食うのがへたくそだから餌やりがたいへんだ
その点、アフリカはバカだからなんだって口にいれるし楽だ
753733:2005/09/26(月) 08:45:09 ID:JPF1pj34
>>752
そうなんですよねー。
ヒメツメガエル・・オレは冷凍赤虫あげてるんだけど、
超目の前にあって、かつちょっとでも動かないと食わない。
時には自分の頭の上に赤虫乗っかってたり・・。
でもそれがかわいいんだよねー。
自分の場合は赤虫をピンセットで水中で振って底に落としてる。
そうするとモゾモゾ寄ってきてバクッって食う。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 12:21:06 ID:YH9pzN/k
>>753
30水槽で飼育可能ですよね(゜μ゜)??アルビノ飼っちゃおうかな(・∀・)

板違いデスケド・・・
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 04:43:16 ID:pYiCfD8u
やつらはドジョウ以上にタフだぞ。
なんもなしのバケツでもじゅうぶん飼える。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 13:14:34 ID:g5SP1FKc
私は大阪市ですがヒメツメガエルは売っていません。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 17:45:52 ID:K2x/axjD
ヒメツメガエルにアルビノっているのか。
知らなかった、探してみよう。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 10:04:27 ID:bu36iG5W
40cm水槽を使っている人に質問なんですが、
エアポンプはどれくらいの吐出量の物使ってますか?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 10:33:30 ID:8WUGDgt4
>>758
用途による。
とは言え、600cc〜1500cc/minあれば、
大抵の事は出来ると思う。(分岐無し)
水心SSPP-3(100cc〜1500cc調整可)あたりを
買っておけば間違いない。
ポンプにたくさん繋いで色々やってみたいなら、
SSPP-2(100cc〜3000cc調整可)かな。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 11:35:17 ID:bu36iG5W
即レスどうもです。
水草ほどほど、メダカ数匹飼っているだけです。
分岐の予定はありません。
水心買ってみます。
ありがとうございました。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 11:28:17 ID:PDlQn5dw
上部フイルターの排水口に石巻貝を入れて2日目経過。
吸い付いて移動せず。
よほど食べ応えがあるのか?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 23:55:39 ID:au6Z6mRv
45・30・30水槽にコトブキのパワーボックス55って
やっぱり洗濯機になりますか?
「PB55が余っている+45・30cmのスペースがある」状態です。
シャワーパイプ延長・穴増加&拡張、底面フィルター接続、などで対応できるでしょうか?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 05:40:36 ID:5Sthng3S
>>762
それで大丈夫だろ
おれは2213でパイプを曲げてる
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 11:08:44 ID:bYQ8VjXw
>>762
漏れは45・30・30水槽にパワーボックス45=排出量2213レベル
でやっている。シャワーパイプ延長+ガラス面に向けるで
やや水流が強く感じる程度。
55ったらポンプの能力1.5倍ぐらいだろ。何を飼うかによるけど、
シャワーパイプ延長・穴増加&拡張、底面フィルター接続、
全てやるつもりじゃないとダメかもよ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 19:25:55 ID:9S13+aKb
結局、漏れも60a規格水槽買っちゃった…
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 21:17:39 ID:pVR0U19m
だめだ、しにまくる。水交換してるし、イージーバランスもいれてるし、
なぜだ・・
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 21:59:03 ID:At6q+Fqz
>>766
何が死ぬ? 海老 魚
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 22:00:08 ID:GsyjgF2A
イージーバランスを入れてるから
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 00:58:17 ID:Vb/HlJiu
>>766
・ろ過が不足している
・ろ過が出来上がっていない
・有害物質が入っている
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 02:44:13 ID:H1yDB7aq
ヒーター入れてる?この時期は温度差が激しいらしいよ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 06:59:13 ID:znk6vdFF
金はあるが、場所がない、アパートなんで。
飼ってる物、数からしても60センチhs要らない。
なんでもかんでも大きいのがいいというのはおんぼろセルシオとか買うDQNと同じですよ。
要は必要に応じて。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 08:01:15 ID:cSLfgQ6U
>>771
でかい方が楽なんだけどね。
ていうかスレタイに釣られた人久々に見たよw
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 12:33:10 ID:CG9XQAOb
>>772
でかいのは水換えするこっちが楽じゃない。
バケツ1杯1回が楽ちんちん。
774tom:2005/10/07(金) 13:38:31 ID:ALf9I3QJ
あつかいやすさも考えないと、いけないと思う。(当方45cm)
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 13:47:41 ID:jezBNo9B
>>773
同じ量換水した場合、総量が少ない方が水質はより変わり生体への負担も大きい。
メンテナンスはある程度大きい方が楽です。
776tom:2005/10/07(金) 13:53:57 ID:ALf9I3QJ
底面式にすれば、水質変化も少ないのでは
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 14:27:29 ID:CG9XQAOb
>>774
生体への負担の話ししてんじゃない。
そんなことは俺でもわかってる。


778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 15:00:54 ID:CG9XQAOb
ごめん…>>775だった。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 16:50:18 ID:jezBNo9B
貴方のレス見てると生体のことはそっちのけで、自分が楽ならいいやってとれたからさ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 17:24:34 ID:CG9XQAOb
>>779=捻くれ者
45で水量少ないから=生体のことはそっちのけ ってなるか?
お前このスレに何しにきてるんだ?
45水槽叩きたいだけだろ?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 18:46:45 ID:jezBNo9B
772に対する773のレスを見てそう思っただけ。
で来たというより一番上にあってたまたま目に入っただけ。

俺だってそんなでかい水槽持ちじゃないし大きさで馬鹿にしたりはしないよ。
金銭面だったり場所だったり理由も有るだろうし。
ただ理由が『水換えがらくちんちん』だけってなら大きいのにすれば?と思う。
とりあえず…
そんなにむきにならないで下さい(・ω・;)
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 22:19:03 ID:npaAXNTx
中途半端な換水は、無意味なのでは?
どうせ生体に負担掛けるなら、しっかり
やった方が良いと思う。
自然では、川も海も流れてるし雨も降る。
特異な種を除けば、水質変化に追従できなくば、
魚なぞやってられんでしょ。
むしろ連続した新水の供給が無い水槽のほうが、
環境的には特異で、気の毒なのかも。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 22:30:12 ID:jzCoW+IV
>>782
少しでも負担を減らしてやるのが当然では?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 23:01:57 ID:jezBNo9B
>>782
確かに海も川も流れてる。
でもそこには大体いつも同じ水質の水が流れてくるわけよ。
カルキ等抜いて温度合わせただけじゃない物がね
そしてそこに住む生体はそれに順応してる。
何年か前にどこかの湾で工事で流れが変わって海苔とか死滅したことあったよね?
一気に沢山の水を換えるのはそういう事に近いものが有るんじゃないのかな?

じゃあ雨は…確かに温度や塩分濃度は急激に変わる。
でも野性の魚がそれを好んでいるわけじゃないし、ショックで死ぬ奴だっているでしょ
それにワイルド固体は比較的丈夫だけどブリード物は環境変化に弱いことが多いよ。
水槽の大きさは関係無い話だけどわざわざ厳しい環境で飼育する必要は無いんじゃないかな。
なるべく自然に近い環境でっていうのもわからなくはないけどね。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 08:54:17 ID:U368dcKr


池田大作のファミリーは、父 池田子之吉(当時、内地人と呼ばれた朝鮮人で日本国籍を
取得した。戦争中は、二等兵としてソウルに赴任し、子供の太作に朝鮮語や韓国の夜景の
美しさを教えた。戦後は、大田区大森にて海苔の漁師をしていた。) 母 一(旧姓不祥、
帰化していない朝鮮人)多摩川沿いの古市場(現・大田区矢口三丁目)朝鮮部落出身  
子 池田太作(後に大作に改名)『東京府荏原郡入新井町(いりあらいまち)  不入斗
(いりやまず)百七十七番地(現・大田区大森北二丁目十三番地)』朝鮮部落にて出生。
子供の頃は、日本語がロクに喋れず周囲は朝鮮人ばかりであった。池田子之吉は、昭和2
6年に亡くなって、真言宗か曹洞宗のお寺に葬られたそうだ。そして、現在は、妻 かね
(旧姓白木、公明党の白木義一郎氏と親類。白木一族は金の力で創価を乗っ取った旧在日財閥)
池田大作には隠し子がいるかもしれない。
子供は何人いるのだろうか?子供の1人は、大石寺に勝手に戒壇堂を作った仏罰により死亡。
その戒壇堂も大石寺に創価学会が破門され、大石寺によって取り壊されたのだった。
一説によると太作は4男らしい。子之吉が外で遊んで作った子とも言われている。そのこと
が異常な詩を生んでいる。 「おお母(オモニ)よ!」気持ち悪いでしょ。普通に育った人には。
昭和59年に、太作の弟は死にました。太作には、あまり似てなかったように記憶しています。
弟は、信心していませんでした。フライデーに、葬儀の写真が掲載されました。太作は、弟を
折伏出来なかったのです。改名するのって大変だと思うのですが、なぜ太作を大作に改名出来
たのか?区役所の戸籍課が点を書き忘れただけ。
今では、創価学会は在日朝鮮人に乗っ取られてしまいました。副会長等の役員の3分の2は、
朝鮮人の系譜です。ですから、ことあるごとに反日的言動と行動を取るのです。


786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 01:15:12 ID:OiL/RWL1
少し古いが
馬鹿の壁が存在しているようですな
787レイザー羅門HG:2005/10/09(日) 08:30:40 ID:NF7LLMdk
785 氏ね!
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 13:06:37 ID:jlll8Zf5
草加には馬鹿の壁がある氏んでよし
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 14:44:23 ID:gmOoRT5S
45cmやってるやつらはスルーもできねえのかYO!!






と思われてしまわれますよ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 21:42:37 ID:OREk1Xsf
>>784
雨が振ると、土壌のミネラルなどが流れだし、劇的な水質
変化が生じるのでは?
酸性雨など降った日にはペーハーなぞ…
同じ水は、流れて来ないと思うけれど。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 23:38:56 ID:JcC48n3T
>>790
湧きだす場所から下流まで、その川全てのエリアを雨雲が覆い尽くすなんてことあるか?

今、とある魚がいる地点に酸性雨が降ったとする。
しかしその水は絶えず下流に流れて行くし、
上流からはいつもの水が流れてきている。

流れというものがある分、
水槽よりもずっと水質変化は穏やかでしょう。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 00:07:06 ID:Kr7kIkpj
40cm水槽にモス(流木活着)、マツモ、ロベリア・カーディナリス、アマゾン・ソードが入ってるんだが、
前景草を増やそうと思ったら何にする?
ライトは27w卓上ライト8時間点灯、CO2添加なし。液肥はちょっと入れてる。
色々調べたが、何にしてイイか分からん。
前景だけスカスカで寂しい・・・
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 00:10:50 ID:2wG0k5FW
>>792
プチナナで覆いつくそう
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 13:09:25 ID:qr1gFPF7
>>792
ピグミーチェーンサジタリア
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 14:13:17 ID:p4qi0nP9
変わったところで、クリプトコリネ・パルバとかコブラグラスとか。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 21:22:28 ID:Kr7kIkpj
>>793-795
レス、サンクス
早速、名前が挙がった水草調べてみる
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 23:56:17 ID:Hycaapur
45って3灯ないのかい?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 01:22:58 ID:ry0Zx7Hw
>>797
エーハイムから出てるっぽい
http://www.eheim.jp/pdf/light_30_n_guidance.pdf
↑PDFファイル
http://item.rakuten.co.jp/chanet/16754/
↑楽天
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 01:24:22 ID:ry0Zx7Hw
書いてる途中で送信orz

注意
45cmだとガラス蓋に載せて使うようになる
800おじゃるまる:2005/10/13(木) 09:46:16 ID:u0SKj2RR
800げとったぜ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 13:17:45 ID:DKQHy94i
即レスサンクス
浮草あるのでガラス蓋してない・・
クリップ付けるしかないか
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 13:46:17 ID:dKViGK3G
奥行き30センチの水槽なら、エーハの3灯式を縦に2台使ってやるというのは?
3台使ってこけだらけも楽しいかも。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 14:29:19 ID:0jR/88Ri
20センチのレッドテールキャットと18センチのオスカーを50センチの水槽で虐待飼育してる女子高生のブログ アドバイスよろ
http://blog-n.m.livedoor.jp/rtcat/index.cgi
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 16:29:52 ID:w3zCcnZX

うるせぇよ、いろんな所にコピペしやがって。
フラれて気でも狂ったかwストーカーモドキ
自分でチンチンでも扱いてな、坊主
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 13:39:44 ID:hBYPQlek
上部フイルターのウールの上にプレコを入れようかと
考えております。
果たして、ウールは永久に綺麗でプレコは生き延びるか?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 15:17:44 ID:AY2jtiFX
>>805
や〜め〜てぇ〜 (ノ´Д`)ノ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 15:25:41 ID:4EYJFFu+
>>805
上部フィルターでエビが繁殖していたことならあるが、
プレコはどうなんだろ?
かわいそうな気がするが。

ところで、ニッソーのルームメイト(285*260*365)で
もう3年ぐらい無換水なんだが、まったく問題ないんだよね。
濾過はテトラのスポンジフィルターのみ。

ミナミヌマエビ50以上、カージナルテトラ10、プラティ4、
ピグミーコリドラス4と結構入ってるのに。
つか、プラティとミナミは何代目なのかもよくわからんが、
世代交代が続いてるし。

世話は2日に一回のえさと、たまにコップで水足しで済んでいる。
ただ底面濾過が埋め殺しになってて、
そのなかがえらいことになってる予感はする。
いつか崩壊するのかなぁ。
こうなってくると、変に触るのもこわくてw
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 23:56:28 ID:BZbuP39d
カージナルテトラって¥?でしたか。
ネオンテトラで10匹¥350.−でしたが。
カージナルテトラって初耳です。

なんとかテトラはいつも群れでいますね。
一匹狼TYPEはいないんですかね。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 00:17:08 ID:8ntfeAtH
俺はカージナル一匹100円で買ったよ
アクアリウム初めて最初に買ったのがカージナルなんだけど強いね
最初無知でむちゃくちゃな買い方してたと思うけど2年立った今でも全部生きてるよ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 12:47:39 ID:3JX0oqRh
30センチに付いてたテトラワンタッチフィルターで45センチって行けるかな?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 15:52:37 ID:TMAQggGc
>>810
底面フィルターと直結すれば
いけると思うよ。
812810:2005/10/17(月) 21:24:08 ID:1XaWWdh1
>>811
ありがとう。30センチから45センチに変えたいなぁ。60センチじゃ重過ぎるからな・・・orz
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 22:26:49 ID:PeoIKYoJ
>>812
60のらんちゅう水槽なら一寸は軽いよ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 03:06:26 ID:3Fge53ZT
>>812
60cmのスリム水槽なら45cmレギュラーよりずっと軽いじゃん
815810:2005/10/18(火) 07:48:22 ID:PBAJ3QoN
>>814
それだ!!調べなおしてみます。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 14:46:22 ID:5mI2pfNo
http://www.giko.name/aqua/futaba.htm
専用うpロダ作ってみた
817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 15:51:45 ID:0MXSY3m2
今日45×60×45を買って来ますた。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 17:36:50 ID:5oUehyjN
それは60センチ水槽じゃまいか?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 17:47:03 ID:PCxEa9iF
わらた
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 18:59:35 ID:zwgJdxPT
HPオープンさせました。まだ完璧ではありませんが…
よければ見てみてください。
*注意事項*
荒らしや中傷はやめましょう。
ttp://geocities.yahoo.co.jp/gb/sign_view?member=argus_argus_argus
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 19:06:42 ID:f05psfIP
45センチで有茎水草植えたらどうなるんだろう?
あっという間に水草だらけ?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 23:43:48 ID:qbwfr+Xa
まあそうですが、30cmキューブで水草やってる人も多いので
似たような感じになるでしょうね。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 21:39:54 ID:r0CqihVl
めだか、あかひれ、どじょう、よしのぼり、かまつか等
小型種のものばかりを30cmキューブ、45cmで飼ってますがショップで見た
ソウギョに一目惚れしました。大型種ですけど45cmでいけますか?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 21:46:24 ID:ccNu6cm+
止めとけ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 22:17:28 ID:4tkSCGvq
>>824
何故止める? 彼は背中を押して貰いたくて
カキコんだはずだと思うぞ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 23:57:16 ID:YSg73ext
よっしゃ逝っとけ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 02:02:09 ID:OLJzAAxs
いやいや、止めて欲しくて書き込みしたんだろ?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 08:09:30 ID:eRNuWvyb
近所にペットコーナー付きのHCがオープン!
45cm安いといいなぁ、軽いアクリルだともっといいなぁと人混みをかきわけて買いに行ったら
金魚セットかゲックスの60cm以上しかなかったよ orz
都心の密集地で家狭めなエリアだから、小さい水槽のニーズもあると思うのに。

結局通販か…。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 15:35:10 ID:AzDHBrwz
残念ながら彼じゃないけど、
皆さんの意見を参考にソウギョ、3匹かってきたよ。
今は15Lバケツに1匹づつ入れてる。

90cmの水槽も注文したから明日、設置ですよ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 15:52:49 ID:bTY7bFAD
すげーじゃん。ガンガレ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 16:22:59 ID:ofsJ1mPo
>>829
90cmの水槽って、奥行が90cmのヤツだね。
いやぁ、やっぱりココは45cm水槽スレだからw
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 16:26:13 ID:pPTyZ0JX
>>831
ナイスフォロー
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 22:58:05 ID:dZk8cbLj
>>829
奥行きは、数百万aを推奨します。
そして緩やかな水流を付与し、ほぼ50時間
で、水槽端へ到達する流速とします。
例として、三百万aとして、毎秒16a強の
流速に成ります。
がんがれ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 07:35:47 ID:OXn1qAMc
生体増えたので思い切って買ったが60規格水槽持て余し気味
やっぱり小さい水槽のほうが性に合ってる気がする。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 23:56:02 ID:c4k1L25k
45cm用のライトで一番明るいのはビバリアの奴かな?
でもあれ見かけない上に高いなあ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 07:05:10 ID:weVPKIrJ
器具の値段だと60規格の方が安上がりじゃない?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 10:14:58 ID:Ozi5CxK8
それ言うなって
人生そんなもんじゃね?
83912/18-24は名無し投票日:2005/12/20(火) 02:25:22 ID:CJ8odQj3
45cm規格水槽は美しいよね
黄金比って言うのかな
84012/18-24は名無し投票日:2005/12/20(火) 21:40:07 ID:FC+5Iged
大型水槽なんて
かんけいねぇ〜ぜぇ〜
84112/18-24は名無し投票日:2005/12/20(火) 21:45:29 ID:91RxkHHo
外部フィルター導入はすべき?
45センチ水槽にはちょっと・・・
使ってる人いる???
84212/18-24は名無し投票日:2005/12/20(火) 21:48:01 ID:fQGxwUb1
2213使ってますが
84312/18-24は名無し投票日:2005/12/20(火) 22:12:58 ID:V6oRq02c
2231使ってますが
84412/18-24は名無し投票日:2005/12/20(火) 22:46:22 ID:0dhh2zZp
2203使ってますが
84512/18-24は名無し投票日:2005/12/21(水) 21:16:03 ID:i5EAlVI7
え〜と、え〜と、、、ダウト!!
84612/18-24は名無し投票日:2005/12/23(金) 14:45:23 ID:5PmgBXlX
今度ボズシでインバータ基板買って、
45cm用15W×2灯の照明を36w2灯に改造しようと思ってます。
計算上は15W6本分の明るさになります。

しかも2台いっぺんやるので今後45×90×45水槽を導入してもそのまま使える。
84712/18-24は名無し投票日:2005/12/24(土) 00:05:58 ID:L7UM9uhv
うちのセルフインプレコが突然、一匹の金魚の体を吸いだしました。
何かあったのかと思いましたが。(エサの問題かな?)
2日後、その金魚は吸い尽くされ死んでしまった。
その死体はエラより後ろはウロコとヒレがありませんでした。
今、かなりショックです。

848pH7.74:2005/12/26(月) 20:19:33 ID:5xLPpZr7
45センチ水槽でピラニア飼っている人います?
849pH7.74:2005/12/27(火) 10:03:15 ID:Ds74FhGn
いない。 こっちで聞いて↓
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1122391320/l50
850pH7.74:2005/12/27(火) 20:02:11 ID:L5h/hnwV
>>847
プレコを飼っている水槽に金魚を入れている人がいると知って
今、かなりショックです。

ちなみにそういうのを「餌金」といいます。
851pH7.74:2005/12/27(火) 23:51:43 ID:2yqqxfF1

ちなみにプレコは8センチです。
金魚は18センチでしたが。
金魚はエサではなく先住民ですよ3年物です。
購入したてのプレコは5センチほどでしたのに・・・。
今では、口がだんだん大きくなっていく。
852pH7.74:2005/12/27(火) 23:54:23 ID:2yqqxfF1
以前はアリゲーターガーも飼っていました私ですよ。
それなのに。
853pH7.74:2005/12/27(火) 23:55:23 ID:2yqqxfF1
勿論45センチではありません。
854pH7.74:2005/12/27(火) 23:56:22 ID:2yqqxfF1
お金は多少は持っていますよ。
それなのに・・
855pH7.74:2005/12/28(水) 00:03:10 ID:Ooy66xu7
一言言わせてね。






















きんもーっ☆
856pH7.74:2005/12/28(水) 15:37:17 ID:9kp5RsBq
>>841
テトラつかってる
857pH7.74:2005/12/28(水) 20:24:30 ID:XDLnJAb9
>>841
自作使ってて
今年の8月に潰れました
858pH7.74:2005/12/29(木) 00:18:45 ID:Zov3ntt3
エーハイム2213買った!!!
なんかすげえ満足
859pH7.74:2005/12/30(金) 00:20:26 ID:ATW79WVM
>>858
やっぱ濾過能力すごい?
860pH7.74:2005/12/30(金) 02:55:57 ID:DxYoyUql
エーハイムってのが満足ってのもあるけどw
流量あるのに音無しなんで、イイっす!
水流心配してたけどガラスに向ければエデニックとかわんないや
861pH7.74:2006/01/03(火) 06:05:43 ID:cz8p1JX1
あけ
862pH7.74:2006/01/03(火) 22:52:38 ID:UZSlx9gR
まして
863pH7.74:2006/01/03(火) 23:15:18 ID:dB3vcwDY
おめこ
864pH7.74:2006/01/05(木) 18:20:04 ID:cf3aTG6j
くぱぁ
865pH7.74:2006/01/05(木) 20:25:03 ID:ptBIG71n
ひぎぃ
866pH7.74:2006/01/13(金) 20:04:44 ID:9hN41Fjc
45cm水槽の人少ないの?
俺は一人暮らしの賃貸だから45cmでもぎりぎりの大きさ。
867pH7.74:2006/01/13(金) 21:50:09 ID:Tuusz40h
45cmだけど高さ60cmの俺もここでいいの?
868pH7.74:2006/01/14(土) 16:33:08 ID:rYFWBpxN
うん
869pH7.74:2006/01/15(日) 20:39:59 ID:gsjIllmV
ダイソーの2g猫ビンで飼ってる俺に自慢するスレはここですか。
870pH7.74:2006/01/15(日) 21:49:36 ID:Br52TwYu
>>866
3KDK分譲マンションでも、間取りによっては45cmしか置けないのよ
湿気に弱い和室、直射日光バリバリの洋間やリビングもNG、電源も考慮するとなると
廊下に無理やり置くしかないんだけど、60cmだとトイレのドアがつかえちゃう(´・ω・`)
871pH7.74:2006/01/21(土) 18:36:14 ID:DDLDibFg

http://users72.psychedance.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45451368&recon=3296154&check6=2096799

レグラス 45cm
底面フィルター+水中ポンプ 一時的にOT45追加

グリーンネオン 20
コリドラス   2
ヤマト     3
グラスキャット 2
アベニパファー 2

アベさんは今のところ平和主義者です。
872pH7.74:2006/01/21(土) 20:13:27 ID:D+zRH6JA
30p過密で頑張ってますが何か?
でも稚魚生まれたから60増やす予定
873pH7.74:2006/01/24(火) 00:39:49 ID:RhwmMCqn
>>871
上限水位超えてるね
874pH7.74:2006/01/28(土) 01:46:45 ID:f4MpKQ8q
何だかんだ言って60の方が一式揃ってるから長い目で見ると安上がりな気がするな。
漏れの場合はスペースと手間の関係で45だけど。
875pH7.74:2006/01/30(月) 02:42:12 ID:SrhWxk3/
60水槽セット9800円
45水槽セット14800円だった。
なんかなあ
876pH7.74:2006/01/31(火) 15:50:24 ID:0pIa89Ol
>802

実際にこういうセッティングにしてる人いる?
俺も、こんな感じにしようか考えてたから。。。
いたら、画像うpして。
877pH7.74:2006/02/19(日) 16:19:52 ID:Yn1skFk4
海水だと60cm以上になるとそれなりにシステムを考えなくてはいえないので、
おいらは気楽に外部に上部を連結させて45cmで1匹飼育してます。
878pH7.74:2006/03/19(日) 20:53:38 ID:ApYm8GO4
sage
879pH7.74:2006/03/29(水) 16:53:29 ID:ra9SPmlV
流れぶった切ってすまんが45cm水槽で生涯無理なく飼えるオススメ中型魚いない?
できれば単独飼いで
880pH7.74:2006/03/29(水) 17:00:09 ID:eSv0m8zX
>>879
セネガル
881pH7.74:2006/03/29(水) 17:06:52 ID:i29Nk0AY
>>879
レインボースネークヘッド
淡水ウツボ
882pH7.74:2006/03/29(水) 18:03:30 ID:nbSwrUfs
マレーゴビー
883pH7.74:2006/03/29(水) 21:36:56 ID:ra9SPmlV
>>880>>881>>882
d
ちょっと調べてみたけどどれもなかなか良さそう。
小魚と金魚しか飼ったことないけど肉食もおもしろそう。
個人的にはレインボースネークヘッドに惹かれた。色とか。

884pH7.74:2006/03/29(水) 22:06:29 ID:wAE0XP88
>>879
ハタタテハゼ
885pH7.74:2006/03/32(土) 02:30:11 ID:XepvQxhm
>>884
ナッテリー
886pH7.74:2006/03/32(土) 04:23:32 ID:ZA2PcqSe
ちなみにパルマスはちょっときついよん
887pH7.74:2006/04/02(日) 15:09:13 ID:7pUqceGd
セネガルスは結構泳ぐから60でもキツいっぽい
45で飼えるポリプってショートのセネガルスかヒネたレトロぐらいじゃないかな?
単独で飼う魚ならブラックゴースト、テトラオドンファハカはギリギリいける
888pH7.74:2006/04/02(日) 23:53:13 ID:ZxivqRkf
ウチのオスカー 恐らく28センチはあると思う。
小さいときから、そこしか知らないので、文句は言わない 言えない。
バカな猫よりズット利口だよ。
889Punk Floyd:2006/04/07(金) 17:46:02 ID:NVQ/HURg
はずめまして  ロイヤルプレコ(4cm)をキューブからそろそろ45センチ水槽に

移行しようと思ってるんですけど、そこにフィッシュレット入れたら相当狭いですかね?
890pH7.74:2006/04/07(金) 18:14:06 ID:w1rvJMqT
>>889
マルチ氏ね
891pH7.74:2006/04/08(土) 01:31:34 ID:95Bv8+Jz
ぷっ

punk floydだって

あほか
892pH7.74:2006/04/14(金) 15:55:58 ID:pG96Ey6l
初めて魚を飼うことになったので訳がわからぬまま30cmを購入

今、激しく後悔してます。
893pH7.74:2006/04/14(金) 16:05:16 ID:hSHdg9Lr
>>892
追加で60cm水槽を買ったとき、30cmも買っといて良かったって絶対思うから大丈夫w
病魚の隔離や稚魚の育成、追加魚のトリートメントなどいろいろ重宝するよ
あと、上手く組み合わせれば10種以上の魚を30cmで飼うこともできるし
894pH7.74:2006/04/14(金) 16:07:38 ID:9KbtJrZg
45でピラニア・ナッテリー単独で飼ってる
895pH7.74:2006/04/14(金) 16:18:32 ID:pG96Ey6l
>>893
アドバイスありがとうございます。

実は水槽は2つあって、一つはネオンテトラ専用
もう一つは主にグッピーその他2匹となっているんですが、グッピーの
お腹が大きくなってきたのと稚魚を隔離しているんですが、一つの水槽
では間に合わずネオンに間借の状態なんです。

早くお金貯めて大きい水槽買わないと…
896pH7.74:2006/04/14(金) 16:42:37 ID:hSHdg9Lr
>>895
グッピーはわざわざ隔離しなくてもどんどん増えるよ
大きな水槽に複数種のグッピーを入れると
雑種だらけの汚い水槽になってしまうから気をつけた方がいい
ある程度は自然に落とす、もしくは間引いていかないと
稚魚を全部育てようとか思ったら水槽がいくつあっても足りないと思うw
897pH7.74:2006/04/14(金) 18:25:47 ID:weMeDLlF
>896確かに
うちは汚いグピからポリプ水槽行きにしている
898pH7.74:2006/04/14(金) 21:40:33 ID:pG96Ey6l
>>896
なるほど。ご指導ありがとうございます。

と、さっき書き込んだ後水槽掃除しようとしたら15匹も稚魚
産んでいて腰ぬかしました。

でも、でも、殺せない〜!

大きくなったら近所の薬局は大きな水槽に雑多に飼ってたから
もらってもらおうかなぁ。

できるだけ自然死して欲しい
899pH7.74:2006/04/14(金) 22:16:51 ID:2HXxljvt
「かねだい」

だったら引き取り査定してくれる。
900せじゃるまる ◆SEX.VM6Elo :2006/04/14(金) 23:14:42 ID:4qhxqXGv
900
901pH7.74:2006/04/15(土) 07:19:11 ID:/Iaj8Ny3
かねだいでも普通のグッピーは値段付かないんじゃないか?
隔離しなければ淘汰されるから平気だよ
902pH7.74:2006/04/15(土) 10:43:37 ID:ZiOouxfp
>>898
雌雄分ければいいんでない?
うちは爆殖の危険を感じたので2ヶ月で分けた。
903pH7.74:2006/04/15(土) 23:00:30 ID:4sNCf8ZU
>>901
昨日かねだいに行って

国産か外産かわからないグッピーでも引き取ってくれますか?

って聞いたら、

いくらかにはなるでしょうとのこと。
904pH7.74:2006/04/17(月) 08:01:03 ID:DET+dscq
オレはもう直ぐ60センチ水槽に出世出来る!!
905pH7.74:2006/04/17(月) 21:32:25 ID:dCSpiOLH
ばかだな〜

45cmのほうがマイノリティーだろ?
60cmなんかどこのホームセンターでも売ってるぜ。

おまえはもうすぐ成り下がりになっちまうんだよ。
906pH7.74:2006/04/18(火) 09:41:52 ID:Da/igC7p
それは36cm水槽の私に対する挑戦か?

…設置スペースさえ確保出来れば成り下がっても良いから60cmが欲しいんだけどねぇ。
907pH7.74:2006/04/18(火) 14:02:24 ID:S+zmweLr
>>903
そりゃほとんど「餌」としての評価のような・・・。
908pH7.74:2006/04/18(火) 20:37:46 ID:RLgIi4HW
60ただでくれる、ってもいらんなぁー。30×2ならほしい
909pH7.74:2006/04/18(火) 23:51:06 ID:75pIsO7L
>>908
グッピブリーダー??
910pH7.74:2006/04/30(日) 08:00:23 ID:3syFZGOG
45センチ黒縁水槽から昨日やっとニッソーのグレー106だったかな?
曲面ガラスの60センチに切り替えた。
単純計算15センチ違うだけだが、随分大きく感じる。
何か胸を張ってアクアショップにこれから行ける様な気がする。
911pH7.74:2006/05/02(火) 10:15:13 ID:Tl0/NhDd
>>910
そして今度は60規格でも物足りなくなり、60ワイドが欲しくなる
そう、今の俺のようにorz
912pH7.74:2006/05/13(土) 21:05:23 ID:CCHsZTqW
保守
913pH7.74:2006/05/13(土) 22:45:27 ID:U3PlEgZk
あのー25センチキューブで飼ってるんですけど
水が安定してるんですけどなんでですか?
914pH7.74:2006/05/13(土) 22:48:56 ID:t6eo1Xdd
>>913
おおかた、何らかの理由で
うまくバランスがとれてるんだろ。www

915pH7.74:2006/05/14(日) 19:40:36 ID:Fj4Dik6a
いやいや
安定してると思いこんでるだけだろw
小型水槽は真夏が怖い
916pH7.74:2006/05/16(火) 22:50:12 ID:LF68cGUZ
どこまで「小型」?60まで?
真夏だと60でもやばい。
917pH7.74:2006/05/16(火) 23:55:06 ID:fQ6tR3Xx
60が小型ならなにが標準なんだ
918pH7.74:2006/05/17(水) 21:52:33 ID:SOcPx1AU
だいたい60cmまでが小型とされる事が多いね。
919pH7.74:2006/05/17(水) 22:12:21 ID:HGBgUqJe
まぁ、分け方にもよると思うけど、普通は60cm規格水槽を標準として
それ未満(45cm規格とか)は小型水槽って形になると思う。

ただ、45キューブは悩ましいところ。
920pH7.74:2006/05/18(木) 16:50:28 ID:HeXjqKKv
60ワイドと45キューブ使ってる俺が来ましたよっと
中途半端で悪かったな!!
921pH7.74:2006/05/22(月) 21:49:41 ID:K8IVifhq
標準は無くて、90が境目の希ガス。
(90までが大型 日本限定)
60は小型の上限線。
922pH7.74:2006/05/22(月) 22:21:18 ID:2dIZ+MdK
せまい日本で一般人からすりゃ小学校だって、基本は45センチ規格だろ。
アクアマニアからすりゃ60でも小さいんだろうが・・
923pH7.74:2006/06/08(木) 22:04:58 ID:dDzc4A73
一般人には60は本格的なマニアの水槽、、、って感じじゃない?
924pH7.74
本格的なマニアって感じではないけど、
熱帯魚と水草が入ってれば本格的にやってる感じはする
90になるとマニアって見られるだろうね