ボトルアクアリウムへの誘い

このエントリーをはてなブックマークに追加
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 02:50:18 ID:ZfXSG3gI
>>930
そうなんでつ白ベタでつ
我が家は朝冷え込むからなぁ
夏はクーラー入れっぱだから寧ろ安定した水温だたが...
今は暖房もいれないしまぁ問題はなさそだが、やはりベタ可愛いおベタ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 01:41:44 ID:+8CToKsq
ぐふっ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 02:03:10 ID:FNuMoNqa
ボトル始めようかと思ったけどこれからの時期キツイかな・・・
でも夏は水温かなり高くなるだろうし
冬は冷たいし・・・
ボトルって春秋限定なのかな??
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 03:36:48 ID:X9kcTR7W
>>935
俺もやりたくなった。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 05:26:31 ID:+8CToKsq
エビなら大丈夫だと思いまつ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 11:58:36 ID:/TQY7s8I
今年の初めにアカヒレボトルやってたけど、問題なかったよ。
水合わせ長めにするのと、急激に温度変化させなければ大丈夫。
むしろ怖いのは夏の温度上昇…。

そういえばヒルズのイベントでどっかの企業ブースが
ゴールデンハニーグラミーがボトルに入ってるカタログ出してたっけ。
水温対策さえきちんとすればグラミー達もボトルOKかもね。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 14:56:47 ID:FNuMoNqa
>>938
なるほどなるほど
ちなみに何Lまでボトルになるんですか?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 15:48:21 ID:VGS7BpWE
数値は決まってない。
10リットル近くの瓶でボトルと言い張る人もいるくらいだし。
おまいも適当に瓶に魚突っ込んで「ボトル」といっときゃ良いよ。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 03:02:43 ID:FqdHR93M
要は小さくて、エアレーションとか濾過なしのことだお(^ω^)
入れ物にこだわりが出て我が家はボトルだらけだお
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 04:18:20 ID:bQtZdLH9
ヒーター使用はおk?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 06:47:33 ID:FqdHR93M
使わないと生体によくないようならボトルやらない方がいいよ
だからヒーター使うくらいなら普通の水槽のがおk
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 15:27:57 ID:AWwnr+N0
ボトルにマットヒーター引いた…
ベタに辛い思いはさせられん
945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 04:16:35 ID:tPdBHRlg
>>776様に影響を受けて、
欠けてしまったガラスポットでボトルアクアにチャレンジしてみました。
生体はアカヒレ2匹。
アナカリス等の水草を入れて、照明を設置。
http://upimg.psychedance.com/up/2/20051102/04121963_s.jpg
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 07:15:59 ID:obCqqIv+
小さいヒーターを入れたよ
いくら常温可でも低温を強いる理由にならないし
動かずそのまま死なれるのは嫌だ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 18:36:38 ID:DqSf0k9b
>>946
何入れてんお?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 21:37:14 ID:5gj5LQ0U
ベタって濾過なしで大丈夫ですか?
エビと違って餌なしというわけにもいかないだろうし。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 00:58:30 ID:vTe/BqM2
>948
こまめな水換えすればおk。
ベタも普通の熱帯魚の飼育と同じ。
違うとすれば迷宮器官があるので水面で直接空気を吸えるってことくらい。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 12:59:04 ID:ujcZ1DaZ
ベタはヒーター必須
951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 14:15:23 ID:4kuwhj3w
ヒーター無かったら冬は越せない。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 14:16:53 ID:DScC0ufE
メダカは丈夫でいいね、かわいいよ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 17:06:18 ID:vFd3qiXJ
2gボトルに、ハセマニア一匹と砂利・水草以外は何もナシ。冬越せるかな?
コメットの尾鰭さえ噛らなければ一緒にしたいんだけど・・・何度チャレンジしてもストーカーの如くコメットの後だけを追い掛けてスキあらば…諦めたと思いきや水草の陰から狙ってるし(--;)
そんなこんなで仕方なく隔離。ボトルにプチプチ巻いとけば乗り切れるかな?千葉の船橋です。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 22:12:16 ID:Lic1Rlyn
ぐふっ...ご近所さんハケーン(・∀・)@幕張
暖房してれば大丈夫じゃないですか
小生なんか先日ベタを入れた小瓶をベランダに置きっぱにして忘れ、朝気づき水温計ったら15℃でしたがピンピンでした
案外イケるのかも。
でも可哀想だからいまはヒーター入れてますが


そんなわたすは今日からミナミでボトル再開
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 13:13:24 ID:tgbO2Ejn
http://syobon.com/mini/src/mini9936.jpg
どうでしょか?

始めたよ。980位で次すれきぼん
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 14:05:31 ID:JcXOL093
こういうスッキリシンプルなのも好き
蓋はあった方がいいかも分からんね
957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 14:43:31 ID:oZHZUBsU
底砂が化成肥料に見える。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 15:43:48 ID:0lyjK8ku
見てくれてトンだお
蓋はいつもしてないが、これからはするようにしてみますお
砂はセラミックだお
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 20:35:11 ID:1gk8bazy
>>944
マットヒーターって、フィルターなど、水流がなくてもOKでつか?
うちのベタたん、白点なってもーたし、給料入ったら買わんと、じーっとしとるし見てられん(>_<)

ライトって蛍光灯でないと駄目でつか?オレンジ色のは(?_?)

960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 20:52:39 ID:30GN0Fk/
>>959
今すぐにショップに返して来い
961名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 21:13:14 ID:2Y2avfJi
白点になったベタを返されても迷惑だろw
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 21:24:49 ID:6htnXGs5
白点のベタを買った、とは書いてないんだよね
963名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 21:34:25 ID:2Y2avfJi
「白点なってもーたし」ってかいてるじゃん。
なって、という表現を使ってるから買った後で白点になったってことだし。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 22:37:22 ID:1gk8bazy
959でしm(_ _)m
今、3匹のベタがいて、勿論別々の瓶で飼ってるけど、そのうちの1匹だけが後から白点になりやした…
一緒の水槽には入れられないから、保温対策はどうしょう…と考えてるうちに(;_;)
ベタを沢山飼ってる人、冬はどうしているのか教えて下され(*_*)
965名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 23:26:07 ID:R4SNgDic
ネットにつなげられる環境があるんだから検索汁
調べても工夫しても分からずここで聞いたんじゃないだろ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 01:03:09 ID:1ws1qy9G
聞くにしてもベタスレだと思い
967名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 01:36:09 ID:rUBQkzRw
正直そんな所で詰まって他人を頼る奴にボトルなんて10年はやい。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 06:03:40 ID:IYw77/yM
だから今すぐショップに返せ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 06:54:01 ID:Ert+nOhE
 
970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 12:07:49 ID:1ws1qy9G
返して来ました
971名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 12:27:31 ID:JJftyTgA
ヒーターの入った水槽の水位を半分位まで下げて、その中に瓶をいれればいいのに…
972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 14:00:06 ID:oj3VdZl2
それもうボトルアクアでもなんでもないような…
973名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 17:13:08 ID:W6iV2Oq7
>>959
飼うんだったらその辺も考えようよ
魚はお前のオモチャじゃないんだからさ…
974名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 20:09:41 ID:XkTdyJqh
白点病の直し方>ttp://www9.plala.or.jp/n-hiro/hakuten.html
とりあえず水温上げれ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 23:34:04 ID:1ws1qy9G
話題蛙よ
おまいら底床どうしてる?
我が家はソイルなのだがそろそろ限界かつ、偶には生き餌と思って入れたブラインシュリンプで見た目汚いから
変えようと思いまつ。オススメをおすえて
976名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 23:35:00 ID:1ws1qy9G
うはっ誤爆すまそ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 11:38:47 ID:ZKCsflfK
コーヒーのビンが空いてしまった。
ついビンを煮沸消毒してしまい、
つい余っていたマツモ様をいれてしまった。
明日あたり、ついメダカを入れてしまいそうな予感。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 12:37:41 ID:F2J01cE+
スーパーに行っても、つい瓶詰の中身より瓶に注目してしまう自分がいる
979名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 22:38:33 ID:VZl9C+lV
つい、ガラスものコーナーや漬物用品コーナー、照明コーナー
コレクションボックスコーナーに寄ってしまうのは内緒だ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 23:26:37 ID:6by1d4OE
今までに集めた瓶だらけで台所がめちゃくちゃなのは嘘じゃないよ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 00:05:44 ID:zrNkRbll
釜飯の釜取っとくのだけはやめてほしい
982名無しさん@お腹いっぱい。
>981
ttp://h.pic.to/2nfc7
底に穴あけるのもそんなに難しくないし、案外割れないもんだよ