【しま】クラウンローチ【しま】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぅぃぅぃ
なまら可愛いっす^−^
22チャンネルで超有名:02/10/12 11:31 ID:twB7CP0u
http://mona.2ch.net/546/qwertyuiop.html

http://jumper.jp/yyyu/ 携帯用


女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
3ハムハム:02/10/12 11:42 ID:J3bUW2s1
クーリーローチのがカワ(・∀・)イイ!!

でもどこに居るか分からない・・・( ´・ω・`)ショボーン
4ハムハム:02/10/12 11:45 ID:J3bUW2s1
そう言えばほんとにクラウンローチは30cmになるんかえ?
いつも7,8cmで成長止まるんだが・・・

30cmになった人居る?
5ぅぃぅぃ:02/10/12 11:50 ID:???
水槽じゃ限界があるって聞きますが、スネール食わせつつ10cm強にまで育てました^−^
皆さん人工飼料は何を与えてますか?
6ボブ・サップ:02/10/12 14:28 ID:???
ウンコ漏れそう
7 :02/10/12 18:01 ID:???
マイナーなスレだ・・・
8 :02/10/12 18:07 ID:???
クラウンローチって底物スレから分岐するほど人気あるの?
したっけクーリーローチスレも立たねばならないってこと?
よくわからんので取り合えず見守ってるです。
9 :02/10/12 22:09 ID:???
今まで見たので最高は20センチだな
10  :02/10/12 22:12 ID:???
あの魚はなぜあのような値段なのですか?
コリドラスのシマシマにしか見え無い。
11 :02/10/12 22:19 ID:???
クラウンローチではなくただのローチでよかったのに
どっちにしろ盛り上がらんかな

それにしてもこいつら元気だよなぁ
こいつらほどでかくなって魅力がなくなる魚はいねえ
12 :02/10/12 23:09 ID:???
どじょうの王様。
独立すれおめ
大きくなるほどモサーっとしてくるね
13_:02/10/13 04:59 ID:???
30センチになる奴は亜種、って話をどっかで見たよーな。
ほんとのとこはどうなんだろう。
しかし白点病にかかりやすいよねぇ。
14 :02/10/14 08:43 ID:???
クラウンチロー
15 :02/10/14 08:50 ID:???
似たような名前で全然違う魚
クーリーローチもココじゃダメ?

どじょうだからいいとおもうんだが・・・ダメ?
ついでにボディアとかもダメ?
16 :02/10/14 10:51 ID:???
>15
ローチやボディアもいいんじゃないの
どうせ誰も見てないだろうし(w

青くて黄色いヒレのローチはなんていう名前か誰か知ってる?
17 :02/10/14 11:42 ID:0LdzQ98U
クラウンローチ前飼ってたけど6年で18cm位しかなかった。
ひっくりかえって寝たりするのでびっくりすることたびたび。

いまはクーリーローチ萌え〜
18 :02/10/14 12:13 ID:???
クラウンのほうのローチって白点病にさえ気をつければ結構丈夫そうだけど
結構長生きするのかな?
あとエンゼルとかグラーミィと一緒に飼ってるけど、餌はナニがいいかな?(・∀・)
19名無しsp.:02/10/14 20:13 ID:???
20 :02/10/14 23:02 ID:???
>19
情報どうも
そのまんまの名前でしたのね、、、
21名無し:02/10/15 18:28 ID:XRwPMSLS
店に30cm近いのを見た事あります。大きくなると殆ど動かないで
いつ見ても流木のしたで、横になって寝ています。少し不気味でした
22メタル:02/10/16 01:56 ID:nWKErp5v
30cmオーバー数匹飼ってました。
すべてその大きさで購入。ワイルド物でした。(・∀・)イイ
あと20〜25cmクラスも数匹。大好きなんです、クラウンローチ。
確かに、夜、照明つけて見ると、横たわっていたのにはビビった。
飼って見て分かったけど、大型サイズでも数匹、大きな水槽で飼うと群棲します。
ワサワサワサ〜って、群れをなして泳いでいました。
餌は何でも食います。人口飼料はキャットあげてましたが、鯉の餌も食います。
メダカやコアかも食うそうですが、与えた事有りません。
ワームなんか、アロワナのお零れで良く食べていました。
ひとつ、分からない事は、クラウンローチの黒いバンドが禿てしまう事。
特に大型個体に多い。推測では有るが、体調を崩すとバンドが禿てしまうように
思える。
クラウンローチの事で分からない事があればなるべく答えようと思います。
23 :02/10/16 02:17 ID:tqhG4y7+
クラウンローチが人影に怯えるようになってしまいました、前は餌をあげてやると
すぐ食べに出てくるのに最近は流木の下に入ってしまってなかなか出てこないのです
三匹で混泳水槽に入れてるのが良くないのかな?
24メタル:02/10/16 02:35 ID:zYJIL0tC
>23
我が家も人前では食いません。案外、警戒心が強い魚なのでしょう。
といっても我が家のは大きいですが・・・・・
うちの場合、餌を投入したら2mくらい離れて、じっと硬直して水槽を見てます。(藁
すると、クラウンさんが餌の匂いを嗅ぎ付けてワサワサやり出します。
餌が何か分かりませんが、餌投入後、離れて見ていると食べると思います。
2523:02/10/16 03:01 ID:tqhG4y7+
>>24 どこかのHPで水面近くにピンセットでタブレットを持っていくと
   クラウンローチが飛びついて餌を貰いに良く写真があったので
   すごい!と思ったのですがアレは極稀な例なんですね・・・・
   レスありがとうございます。大きいクラウンローチいいですね!
   
   小さい頃は派手な色でキビキビとホバリングしてかわいいです
   大きくなったら色もくすみ黒ずみ悟ったような顔をして水槽の
   端っこに居るのがカッコイイ! クラウンローチを大きく育て
   たい!

26.:02/10/17 17:36 ID:???
ん〜ウチのは、なつかんなぁプレコとクラウンローチだけは覗いただけで逃げてしまう
根気よくやるかぁ
27これから飼いたい:02/10/18 00:44 ID:???
浮上性の餌も食うかなー?
28   :02/10/18 00:46 ID:KB+OBBBc
うぉ!感激!こんなスレあるとは・・・
>>27
うちのは乾燥赤虫が浮いてる間に集団で上ってきてパクパク食べます
水面よりうえの水槽に張り付いたのまで必死に背伸び?して食う様は
とてもいいですよ
29 :02/10/18 08:45 ID:???
>>10
高いっていうこと?安いっていうこと?
ちなみに、うちの近くのショップでは4cm程度で980円。
30 :02/10/18 11:15 ID:???
良く行くショップではシーズンになると三匹九百八十円だよ。
31これから飼いたい:02/10/18 12:10 ID:???
親指サイズが1500円で
小指の第2関節までくらいのが480円・・・
普通なら小指サイズ飼うけど、餌は何食べさせようかな
口ちっちゃいYO〜
32 :02/10/18 14:46 ID:???
>>31 アカムシを食べさせると成長が早いよ、ちっちゃくてもコリ用の
    タブレットをバリバリ齧るから心配なし! 
33 :02/10/20 12:07 ID:???
バリバリあげ
こいつら可愛いけど水草食っちゃう?
アマゾンソードとかアメリカンスプライトとか植わってるけど
34 :02/10/20 13:35 ID:???
>>33 クラウンローチは水草食べません!安心していいよ。
    そのかわりスネールをバリバリ食べるスバラシィ魚!
35 ◆wnWOLFLN32 :02/10/20 13:53 ID:???
>>34
同意。
流木の中いたクラウンに気づかずに外に取り出してしまい、
慌てて手で捕まえて戻そうとしたら手を『あむっ』って噛まれた。
予想外の行動にビックリ。
そりゃスネールをバリバリ食べるぐらいだもんな〜。
インコに甘噛みされたくらいだったけど本当に驚いた。
36☆ ◆9EUUCNILE. :02/10/20 14:52 ID:???
最近クラウンローチも繁殖ものが多いのか変わりバンドよく見ますね、
目の後ろに針があるので 素手ではさわんない方がいいね、
30cm位まで育ちます、白点病に掛かり易いので、水温高めね、
多頭飼いがいいみたいですね、うちにも10年くらい前から2匹います
でも まだ15cm 長生きするみたいね、 
37 ◆wnWOLFLN32 :02/10/20 21:03 ID:???
>>35
目の後ろに針!!知らなかった。こんど良く見てみますね。
うちは4cmぐらいのサイズが6匹いるのですがいつも一緒。
たまーにコリも一緒になって泳いでいますけど。(w
クラウンの寿命は初めて聞いたのですが長生きなんですね。
38名無しsp.:02/10/20 21:28 ID:???
>>37
多分見ても分からんよ。あれは攻撃された時にのみ飛び出してくるみたい
だから(アゲハの幼虫などの臭い触覚のように)。
39  :02/10/21 08:39 ID:???
こいつらなまらかわいいw
やっぱ買ってくるとき活発に泳いでる奴のほうが手なずけやすいし、浮上性の餌も食べてくれるのかな?
40カズーオ:02/10/21 12:29 ID:Qt0nTEPX
>>37
クラウンじゃないけど、パキスタンローチに刺された事があります。
パキは12センチくらい、結構出血してビビリました。

クラウンの喧嘩する時のディスプレイは結構面白かったです。
あんなに鰭を広げた姿、初めて見ました(w
41ボブ・サップ:02/10/21 12:46 ID:???
殺人ナマズ
42_:02/10/22 00:18 ID:isLkGyrW
>>34
同意。
流木の中にいたクラウンに気づかずにゴミ箱にすててしまって、
次の日、ゴミ箱がカサカサ言うので気がついた。

約24時間ゴミ箱の中で生きていた。
ごめんね。
43ろち:02/10/23 03:13 ID:3oY7Uwhq
30cmクラスのクラウンローチて
いったいいくらするんだろう・・・
高そ〜
44 :02/10/23 03:39 ID:???
20cmサイズは15000ぐらいだったかな
今週かねだいでは3匹498なのにな

大きく育てようとしてもおそらく90センチ程度の水槽では15cmがいいとこじゃない?
45小麦ちゃんマジカルて:02/10/23 08:30 ID:???
60×45×30でどんなもんかな
おおきくなるかな
水量は70L強
46ヽ(`Д´)凸:02/10/24 13:18 ID:???
うぐぅ
47 :02/10/25 11:53 ID:UPnWAj3U
>>45 大きくなるかどうかは個体差もあるからね、でも折角飼っているの
    なら30aぐらいまで大きくなってもらいたいよね。
48 ◆wnWOLFLN32 :02/10/25 14:00 ID:???
30cmサイズのクラウンローチが群れ群れしながら泳いでいて、
餌をあげると水面近くに上昇してぴちぴち状態・・・。(*^^*)
でも30cmクラスならアサリやシジミ辺りの貝でもバリバリ食べそうでちょと怖い。
49 :02/10/27 15:11 ID:???
クラウンボティアの方がいいなぁ。
50 :02/10/27 17:45 ID:???
でっかいクラウンローチって採集禁止じゃなかったっけ?
51 :02/10/27 23:06 ID:???
>>50 飼っていて大きくなるのはいいのかな?
    それとも大きくなる種類とかあるのかな?
52ろち:02/10/30 00:58 ID:OX0IZrbT
採集禁止の理由キボンヌ
5350ではないが…  :02/10/31 02:31 ID:???
>52
インドネシアでは水産資源として保護されてるんで、産卵可能な親魚の採集は禁止だそうだ。
54 :02/10/31 05:34 ID:???
>51
飼っていて大きくなったら違法ってことはないだろ
55 :02/10/31 10:07 ID:PCuaK/Cn
>>53 なるほど、でっかいとはでっかくなる種類
    ではなくでっかい魚(親魚)の事ね。

>>54 馬鹿な事を言ってスマソ。
56 :02/10/31 10:45 ID:???
>>53
水産資源って食用って意味じゃ・・・ないよね。
57 :02/10/31 10:53 ID:???
>>56 鯉科のアユモドキの近縁種で現地では食用ってよく本には
    書いてあるよ。
58 :02/10/31 10:56 ID:???
>>57
ガーン・・・。
逆言えば向こうに行けば魚屋ででかいのを飼えるのかな。
59 :02/10/31 12:17 ID:???
>>58 絞めてあるんじゃないかな?多分?
60 :02/10/31 17:57 ID:???
次書き込んだ人! キミのクラウンローチの中で一番大きいのは

今日から名前は   シマジロウ  だ!  わかったかな?
61 ◆wnWOLFLN32 :02/10/31 22:09 ID:???
偶に行くショップで5800円でイレギュラーバンドで、妙に体高のある
クラウンがいると思ったらショートノーズクラウンテトラですた。(w
サイズ的にも5cmぐらいで同じ様なものだったし。(^^
62 ◆wnWOLFLN32 :02/10/31 22:10 ID:???
>>60
早速命名しておきますた。
でも似たようなサイズで6匹飼っているから何がなにやら・・・。
63 :02/11/01 18:53 ID:???
>61
蝦夷の新改装ホームセンターの熱帯魚コーナーで、20cmサイズのやつが
売ってますた。結構迫力ありますね!
値段は2500円くらいだったような気が(うろ覚えスマソ)
64 :02/11/03 22:59 ID:???
クラウンローチは
大きい方が(・∀・)イイ!! 
早く大きくならんかな?
個体差があるから
全部が全部巨大化
するわけじゃないだろうけど・・・。

>61 シマジロウ達は元気かな?
65 :02/11/04 07:23 ID:9E9znM6c
>>63
2500円なら激安だと思うよ。
近所のショップで20センチくらいのヤシが12000だし
66チョン:02/11/04 12:10 ID:nzwc/mUB
30cm・9800円だったワショーィ
67 ◆wnWOLFLN32 :02/11/04 13:40 ID:???
>>64
シマジロウ軍団は相変わらず元気に群れ群れしているよ。
石を組み合わせて簡易シェルターを作ったら大喜び。(^^)

良く行くショップで8〜9cmサイズが980円。
近所で販売サイズでは今のところこれが最大かな。
68通りすがりのビギナー:02/11/04 16:49 ID:m9whQTIN
質問ですがクラウンローチって夜、小型カラシン襲って食べちゃうこ
とってある?大きさは8cmぐらいなのですがコイツと混泳させた
ネオンテトラ、グローライトテトラ、ヒメダカ、ブラックネオンテトラ、
カーディナルテトラ(一番懐的に痛かった)の群れの数がだんだん
と減っていきしまいには水槽上から消えてしまうのです。他に小さな
プリステラなどもいますが犯人はこいつしか考えられないのです。
詳しい方、レスして下さい。
69_:02/11/04 16:54 ID:???
>>68
自分で犯人分かってるじゃんw
70 :02/11/04 17:00 ID:???
>>68
クラウンローチを隔離して、元の水槽でもう一度ネオン(安いから)でも
飼ってみれ。
71マルチウザっ!!:02/11/04 18:29 ID:???
>>68
マルチウザっ!!
72 :02/11/04 21:41 ID:???
>>68 70さんの言ったように隔離してみるのが(・∀・)イイ!!
    別の原因で死んでいるのかもしれないしクラウンロ
    ーチが攻撃しているしているとしたら被害をくいとめ
    ることにもなるしね、あとプルッカーとか一部の小型
    カラシンで酸欠に弱いのも居るから鼻あげしてして
    いないかも注意ね。
     あせる気持ちはわかるけどマルチポストイク(・A・)ナイ!!
    落ち着いて専門スレッドに書き込もうね。
73:02/11/16 13:26 ID:cG+ZhAfs
あげげげ
74 :02/12/07 17:35 ID:???
年末クラウンローチ強化月間開催!!
















って言って見ただけ。
75 :02/12/07 17:36 ID:???
age
76:02/12/07 21:46 ID:gZY9JDJ+
10年以上前、クラウンローチ激萌ですた。

あんまりギャーギャー騒ぐので、行きつけの熱帯魚屋のオーナーが、
見せてくれますた、秘蔵の40cmモノのを。

狭い狭い水槽にはいったソレは全然可愛くなくて、
可愛くなさのショックで失神寸前。

今はもう熱帯魚卒業したますだが未だにクラウン大好きです。
77 :02/12/07 21:58 ID:???
>>76 大きいのは堂々としてて結構カコイイと思う。
7876:02/12/09 08:38 ID:Ky1NMxZu
>>77 うーん・・・ま、そうなんだけど、
小さいのと比べると、身体のバランスがちょっとなー・・・
色の具合もなぁ・・・管理が悪かったんだろうか・・・
決して痩せていたわけではなかったんだよ。

すぐ横の水槽に、まな板みたいな大きさのグラミーがいたのにもマイッタYO!!
79+:02/12/14 00:31 ID:???
寝てるとき目つきが悪い。
80_:03/01/12 01:30 ID:od3SJPUm
クラウンローチって、エサさがすの苦手なんですか?
3匹を60cm水槽に入れてました。エサのメインはコリドラス用
のタブレットタイプ。

3匹のうち、2匹はよく食べてますが、1匹はエサにありつけなかった
らしくやせ細って☆になってしまいました。

81告ぐ!     :03/01/12 01:32 ID:???
>>79そうやって気に入らないものは排除するという姿勢が正に宗教だね(W
82:03/01/12 01:34 ID:+QoCFrZk
俺が見た最大は45センチかな、アジアアロワナと混泳してました。
83山崎渉:03/01/12 16:04 ID:???
(^^)
84 :03/01/17 19:42 ID:???
・・・7匹いたうちの4匹が突然死・・・。
カラシンも数匹死んだから何か原因があるんだろうけど良く分からない。
しかもインフルエンザ中であまり水仕事ができない状態だし辛い。
とりあえず1/4程度の水交換をして置いたけど・・・。
85クラウンローチ(・∀・)イイ!:03/01/18 02:15 ID:9dabvMvF
前から1匹いるんだけど、やっぱ単体飼いはどうかと思って昨日2匹お持ち帰りしたところですた。
クラウンローチスレ立ってたとは…感動しますた。

ところで最近売ってるのって、すごく小さい個体ばっかりな気がするけど気のせい?漏れが行く店だけ?
元からいたのは6〜7cmだけど、それでも倍くらい違う。
少し心配だったけど、普通に仲良くしてるみたいでひと安心。

同居魚の誰とも喧嘩しないし、とっても (・∀・)イイ!
86名無し:03/01/19 19:32 ID:???
ほっしゅ
87クラウンローチ(・∀・)イイ! ◆tEQkYvfpUY :03/01/20 21:45 ID:IGw+/cct
練習がてら初トリップ。
つーかスレがあって感動したのはいいけど、ぜんぜん人居ないなぁ。(´・ω・`)
とりあえずageときます。
88山崎渉:03/01/22 07:29 ID:???
(^^;
89クラウンローチ(・∀・)イイ! ◆tEQkYvfpUY :03/01/25 23:41 ID:ayNsdoda
87でトリップに初挑戦したはいいが、このスレ誰も見てないのか…。
しかもこの5日間で漏れ以外のカキコが、スクリプト荒らしのアイツだけ。。・゚・(ノД`)・゚・。

先日購入したチビクラウン達は今のところ、白点病の心配もなく順調に
馴染んでいってるようす。早く10cmくらいになってほしいなぁ。
過疎スレのあげく日記はノーサンキューですかそうですか。

しかし人気ないのね。何気に可愛いと思うんだがなぁ…。
スレの最初に居た人たちはもう来ないんだろうか。(´・ω・`)ショボーン
90 :03/01/27 18:24 ID:???
最初はかわいいんだけどねー・・・
10cm超えると暴れまくって大変よ
91クラウンローチ(・∀・)イイ! ◇tEQkYvfpUY:03/01/28 02:12 ID:+LJ7W2R+
>>90
マジですか!暴れまくりはイヤだなぁ…。

でも成長遅いよね。2年前からいる1匹が、
やっと一回り二回り大きくなったかって感じ。
大きくなるより先に寿命が来るんじゃないかとそれはそれで心配。
92クラウンローチ(・∀・)イイ! ◆tEQkYvfpUY :03/01/28 02:15 ID:+LJ7W2R+
トリップ失敗。そのまんまコピペしてしまいますた。
慣れないことするもんじゃないなぁ。(´・ω・`)ショボ
93シマシマ ◆CSZ6G0yP9Q :03/01/28 02:41 ID:???
家のクラウンローチは1年半経つのに成長しません。(4〜5cmぐらい)
大きく育てるのにコツがいるのでしょうか?

私は赤虫、テトラミンでの飼育なのですが・・・
20cmオーバーに育てたい〜♪
ヒレをパタパタする仕草が気に入りまくり!(笑)
94クラウンローチ(・∀・)イイ! ◆tEQkYvfpUY :03/01/28 11:42 ID:Pu6tJGDN
>>93
あ、やっぱ育つの遅いんだなぁ。
うちでは餌に、ひ○りキャットあげてます。前に飼ってたセネガルスの残りだけど、よく食べる。
テトラミンも底に沈んだ食べ残しをよく食べる。
プレコの餌にも食いつくけど、これは固くて上手く食べれないみたい。
95シマシマ ◆CSZ6G0yP9Q :03/01/28 15:20 ID:/DQXU+aw
>>94
アドバイス、ありがとぉ〜♪
チビでも可愛いんだけど、やっぱりビッグサイズのカッコ良さにも魅力が・・・
長生きするみたいなので 気長に可愛がっていきたいと思います

それにしてもこのスレ、勉強になりますね〜
クラウンローチバンザ〜イ(笑)
96ハムハム ◆UmfzPDX9ts :03/01/28 21:13 ID:of2YBWkd
>>93
うちのは7,8cmまでは一気に育ったけどなあ。
そこで完全に成長とまったけどw
痩せやすいから餌結構しっかりやらんといかんのかな。

俺はテトラのディスカス用のエサがお勧め。
あれよく食うし、成分的にもたんぱく質多くて良質かと。
とりあえずテトラミン浮くから食いにくいんではないかと。
97ハムハム ◆UmfzPDX9ts :03/01/28 21:42 ID:of2YBWkd
あ でも慣れると食べ残しだけじゃなく、
上まで上がってきてテトラミンとかも食うね。

かなり臆病だから数入れないとなかなかそこまで慣れないけど。
98シマシマ ◆CSZ6G0yP9Q :03/01/29 01:51 ID:???
>>ハムハム氏
7〜8cmまで一気でしたか〜〜羨ましい〜〜
家のクラウンローチは別のDNA配列だったりして・・・(笑)

ディスカスフード、早速試してみます。
クラウンローチにディスカスフード、思い付きませんでした。
私の場合、赤虫を吸ったり出したりの繰り返しを見ているだけで満足していたレベルだったものでして・・・(^^;

慣れて水面までテトラミンを食べる姿が見てみた〜〜い!!
家のは滅茶苦茶臆病です。(笑)
家の2匹のクラウンローチは 朝昼晩と流木の裏から
ほとんど出てきません。
っていうか、買って1ヶ月ぐらいは存在を忘れてしまう程姿を見せませんでした。(欝)

ハムハム氏は何匹一緒にされているのでしょうか?
99ハムハム ◆UmfzPDX9ts :03/01/29 02:13 ID:2KONwpTN
もう随分昔の話だよ。
5匹飼ってた。
コリとかもたくさん居たからエサがなかなか行き渡らなくて大変ですた。

予算的にOKならディスカスフードと赤虫両方やるのがいいかもね。
100シマシマ ◆CSZ6G0yP9Q :03/01/29 02:52 ID:pGnfABgs
>>ハムハム氏
おお!リアルタイムとは!(笑)

5匹も飼ってたのですか〜〜
やはり2匹じゃ臆病なままかな・・・

家の水槽もかなりゴチャゴチャしています。(笑)
エンゼル、グラスキャット、カラシン類、プレコ類、コリ類、
ファロウェラ、さかさナマズ等がクラウンローチ水槽の中に...
クラウンローチに餌がいき届く様にピンセットで流木の裏に赤虫を運んでいる状態です。(笑)

ディスカスフード&赤虫でトライしてみますネ!
アドバイスありがとうございました♪
101クラウンローチ(・∀・)イイ! ◆tEQkYvfpUY :03/01/29 05:59 ID:g+tsN5Xq
>>96
やっぱそのへん(7〜8cm)で成長止まるんですかね?
うちもそのくらいで止まってますなぁ。

>>98
うちのヤツも上まで泳いできてテトラミン食べてましたね。
なぜか最近は水面には見向きもしなくなりましたが。。・゚・(ノД`)・゚・。

ところで>>100にある魚たちは全部ひとつの水槽にいるんですか?
水槽でかそーでうらやまスィ…。
102bbb:03/01/29 06:02 ID:XeKbA+GT
http://jsweb.muvc.net/index.html
 ★お気に入りに追加してしまったアドレス★
103クラウンローチ(・∀・)イイ! ◆tEQkYvfpUY :03/01/29 06:03 ID:g+tsN5Xq
うちは本日白点病らしき兆候が…最近予防のために水温高めにしてる上に、
今まで3年弱、白点病のハの字もなかったのになぜ今さら…?(´д`;)

なんか砂糖のツブツブみたいな感じのがところどころについてるんですが、
目視で数えられるくらいだから、白点病だとしてもまだ軽症っつーことでしょうか。

でも今まで病気らしい病気に遭遇したことないので白点病かどうか自信なし。
見間違いだといいな…と思いつつ塩を投入したが、イマイチ適量がわからん。
プレコが何匹かいるから薬使えないしなぁ…どーしよー。
104ハムハム ◆UmfzPDX9ts :03/01/29 18:35 ID:2KONwpTN
クラウンローチは白点病にかかりやすいよ。
しょっちゅうなってた。
ショップでも白点病対策で水温高めにしてあるとこもあるし。

白点病の特徴は「まずヒレから発病する」「丸い」ってとこかな。
まあネットで写真検索して見比べてくらさい

塩は最高で1%くらい(60cm水槽で500g!!)だけど、
普通はそこまで入れないでほんの少しだけ。
プレコたんもよっぽど特殊なのじゃない限りメチレンブルー薄めなら十分耐えるよ。
俺の実験だとロイヤルとかくらいなら普通の濃さでも全然余裕だったけど。
「薬に弱い」ってのはもっと強い薬使った場合じゃないかな。

白点病には「メチレンブルー&塩&29度」
これが俺のやり方。最善かどうかは知らんけど。
105クラウンローチ(・∀・)イイ! ◆tEQkYvfpUY :03/01/30 02:31 ID:ctijLD8W
>>104
>>クラウンローチは白点病にかかりやすいよ。
そうらしいですね。だからこそ暮れあたりから28度くらいに保ってたのになぁ。
今は30度にしてるけど症状が特に変わらん。やっぱ薬かなぁ。

白点病ってネットで調べても、言葉での説明ばっかりなんだよね。
それとも漏れの探し方が下手なのか…?(´д`;)

>>「薬に弱い」ってのはもっと強い薬使った場合じゃないかな。
前にパナクエが店からチョウ持って来た時にリフィッシュ使ったら、
かなり薄めに使ったのに、元気だった方のパナクエが★になったですよ。
それから薬使うの恐くてねぇ。

そういえば薬って、濾過を回したまま投入してバクテリアに影響ないのかしら。
106 :03/01/30 02:41 ID:???
         ∧_∧___∧,,∧__.ハ,,ハ_ハ,,ハ__ カゾクモフエテ イッカダンラン      ∧_∧ ウズウズ
         (*゚ー゚) (>∀・,,) (^o^,) (^o^,)./\                   (・∀・;)
       /|UU ̄"U ̄U ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"|\/                  ((    ))
         |               .|/                    (| | |)
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"  .                    (_(_)





    目ガァァァァ!!!!
    ∧_∧ベビチャンハ ドコナノォ!!!     ハ  ,.,.,,.,  グヒィ・・・
    (;:*0*)                :;:.,:;,.(。o゚,,),,)〜
  〜(,,,⊃⊃  :;.,  。       ,.:.,;,.:;.,:,ハ.,:;:;::.::;.:,:;
        :;,. 。                ,. ,   ∧_∧
                       ギュィー!;ハ,,ハ;∀・  ) ハハハ!
        .,.,.,.,..,           ギュィー!Ο(*o*,,)⊂  ) 砕けるぞぉ!
       (;д。)∝∝@⊃⊃      。:;:   ;(,,.,.,@;ゴリゴリ・・・・
   :;::;.,.::;.:;,:;.カ・・ソ・・゙ク・・             。,..: (__) J
107ハムハム ◆UmfzPDX9ts :03/01/30 02:42 ID:FuCn2jde
もちろんバクテリアもかなり死ぬれす。
生物濾過材に薬残るとその後の立ち上がりにも影響あるので
ポンプ止めるのが基本。

俺はプレコたんのウンコ取るために上部濾過槽の生物濾過材は抜いて
ウールマットだけで可動して物理濾過だけはしてるけど。
108クラウンローチ(・∀・)イイ! ◆tEQkYvfpUY :03/01/30 03:23 ID:ctijLD8W
>>107
レス早っ!
どうもです。参考になりますた。m(_ _)m
109 :03/01/31 19:53 ID:???
アマゾングリーンならバクテリアにもほとんど影響なしで、そのままでいけるよ。
ちょっと高いけどね。表示通りの規定量入れなくても効果はある。
予防にも使えるしね。

ただこれ高いんで、次買うときはコストパフォーマンスを考えて同種の
ヒコサンというのにしようかと思うんだが、使ってる人いませんか?
110クラウンローチ(・∀・)イイ! ◆tEQkYvfpUY :03/02/04 01:10 ID:Jce+R4SP
前から居る1匹が最近急に臆病になって姿を見せなくなりますた。
白点病の様子が確認しづらくて困るなぁ。(´・ω・`)ショボーン
塩を投入して3〜4日。どうも治ってるような治ってないような。

実はぜんぜん白点病じゃないのか…?(´д`;)
111クラウンローチ(・∀・)イイ! ◆tEQkYvfpUY :03/02/10 01:10 ID:uk2x2q2+
定期あげ…もう必要ないかしらん。(´・ω・`)ショボーン
他に安住の地を探すかのぅ…。
112 :03/02/17 14:21 ID:???
クラウンローチ……かわいいけど、手間かからないし成長おそいしあんまり書くこと無いのね。
エサはディスカスハンバーグ……ディスカスのお食事のカス。
11330cm槽:03/02/24 11:46 ID:lXNJbyfV
昨日体長約4cmのクラウンローチを、スネール退治用生物兵器として
購入したが、これくらいのクラウンローチだとどのくらいの大きさのスネール
まで退治してくれるの?

しかし生物兵器として購入したが、よく見ると結構愛敬ある香具師だね♪
114う ◆WOLF//NO86 :03/02/24 13:31 ID:???
>>113
うちの場合だと指で潰すとからの破片がちょっと痛いサイズ(謎)まで
喰ってくれたので大抵のスネールは大丈夫だと思いますよ。
115サト:03/03/02 08:25 ID:IIvufCgb
金魚水槽でクラウンローチって可能ですか?
金魚は一匹でサイズは12cmくらいなんですが…
クラウンローチほすぃ
116 :03/03/02 08:39 ID:???
保温してれば可能
11730cm水槽:03/03/05 19:54 ID:g4JrRKuz
クラウンローチを入れて10日、水槽のスネールが激減してくれ
ますた。。・゚・(ノД`)・゚・。ウレシイ

いままでは人海戦術で、毎朝ウキーーー!!と猿状態でスネール退治を
してましたが、今はポツンポツンと許せる範囲でつ。
クラウンちゃん、君はホント(・∀・)イイ! 香具師だ。
これからもがんがってね♪
118prin:03/03/08 22:34 ID:wJbpS0Fq
ピンポンパールと混泳させたら尾びれギタギタに喰って殺してしもうた。・゚・(ノД`)・゚・。
3センチ弱の仔ローチなのに・・・結構獰猛なのかなクラウンローチって(;´Д`)
119名無しさん:03/03/09 00:21 ID:MrHT+Cux
クラウンローチと混泳させるオススメの魚って何でしょうか?
120 :03/03/09 01:54 ID:???
90cm水草水槽でスネール対策に4cmぐらいのローチ2匹入れてます。
スネール食べてるとこ見た事無いけど、効果はあるみたい。
でも、ローチ用に特別に餌をやってないからなのか、2ヶ月ほどで落ちちゃいます。
これって餓死?
ローチ以外にはランプアイのみなのでフレークのみしか与えてないのですが
いつも流木の下に隠れて食べに来ないし、沈むのやっても食べてないのか、カビが生えるまで残ってるし・・・
121 :03/03/09 16:50 ID:???
5cmくらいのクラウンローチにミナミヌマエビ20匹食われた。
ウィローモスいっぱいだから大丈夫だと思ったんだけどなぁ・・・
122世直し一揆:03/03/09 17:02 ID:xeDMgete
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、同じA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎないのだが・・・)、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●後で自分の誤りに気づいても、強引に筋を通し素直に謝れない(切腹するしかない!)●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
123 :03/03/10 16:44 ID:/H2FYkMh
↑某あ○な氏のことですか?w
124名無しさん@お腹いっはい。:03/03/20 19:38 ID:???
>118
クラウンはわりかし獰猛だと思われ。
ひどいのになるとスマトラ並みに
他魚の鰭を喰いちらかすしナー。

掃除屋として混泳させたいんだったら
クーリーのほうがいいいんじゃないかな。
125 :03/03/21 23:01 ID:???
>118
泳ぎの下手な魚、鰭が長くてヒラヒラしてる魚は危険、
速攻でローチにボコられる。

>119
パキスタンローチ(w
126  :03/03/21 23:29 ID:???
最近、小型カラシン系の魚がダイブも形跡も無くいなくなると思ったらもしかして。。。
127  :03/03/21 23:43 ID:4r1W+8XR
うちのクラウンローチ君は、ただいま土管のなかで横になって暴眠中。
ちなみにPDに30cmくらいのがいてたまげた。
128しましま:03/03/24 13:46 ID:ICKfKn7e
>125
 パキは止めた方がいいと思う。気があらいっす。
 10センチ超えたあたりから暴れまくりで隔離中です。
 隔離中なのにエサの時間になると暴れまくり。

>119
 うちではエンゼルと同居中。
 最近飼いはじめたドワーフボティアも同居させようかと思っている。
 こいつらクラウンより可愛らしいかも・・・・
12930cm水槽:03/03/24 15:53 ID:9wwmhJwC
我が家のクラウンは一匹だからなのか、グッピー・ネオテトと昆泳させてるが
おとなしいもんだよ♪
凶暴性の欠片も見られず、昼間は草陰にジッとしてる、夜せっせとスネール退治
をしてくれてるみたい。(確認した事はないが、スネールが減ってるから)

珍走団と一緒で、群れないと駄目なのかな?(w
130 :03/03/24 16:46 ID:???
>128
ドワーフはエンゼルのアンテナ状のヒレを囓るぞ!
ぐっぴのヒレも囓るので困りものの持て余し。
まあうちの場合なので、128のエンゼルが強かったら大丈夫かもだけど。
131 :03/03/24 17:38 ID:???
>129
3匹以上になると結構凶暴かも。
以前飼ってたとき、一匹だとベタおびえてひっそり隠棲してたが、
仲間を導入して、落ち着いたとたんに皆でベタのヒレをめがけて突進してた。
13230cm水槽 :03/03/25 10:50 ID:ea7y2m2n
>>131
やっぱりそうか。(((((゚Д゚; ))))ガクガクブルブル

他サイトとかでクラウンについて見てたら、群れを成す習性があるから
単体では避けた方が良いってあった、だからもう一匹増やそうかどうしようか
悩んでますたがやっぱり止めた。
133しましま:03/03/25 12:16 ID:Huz0zB0A
130>
 マジっ?\(゚Д゚;
 いまはポララスとコリが同居してるんだけど。
 もしかしたらマズイ?
 
 うちのエンゼルはグリーンタイガーボティアには勝っているみたい。
 クラウンとは問題無し。
 グリーンタイガーがチョッカイ掛けるんで、最近は目の敵にしてる。
 エンゼルに突かれても怯まないグリーンタイガーも相当なもんだけど・・・
134.:03/03/25 14:13 ID:A4Kotk89
クラウンローチを1匹買ってきて水槽に投入した翌日に☆になった、、、
水合わせもちゃんとしたのに(涙)
ネットで調べたら水合わせが他の魚よりもシビアだと書いてあり
水合わせの際に落とす人が多いみたい。
ごめんよローチ。
135(゚Д゚):03/03/25 15:09 ID:wzmq+lTZ
ナニ!
俺すげえ適当に水合わせしたんだが、今のところ無事だよ。
入れて二週間くらいかな。
136130:03/03/25 15:20 ID:???
>133
コリと一緒にいたときは何もしてなかったような…?
でもボティアvsエンゼルの戦いは凄い、エンゼルの卵を盗んで
きつくつつかれても全然ひるまない。

とにかくクラウンもブルーもドワーフもヒラヒラしたヒレが好きみたいね。

>134
ウチのも30分程度の水合わせだったけど、ピンピンしてるよ。
もうそれから3年以上経っても元気。
137 :03/03/25 16:35 ID:???
>134
単純にお店での扱いが悪かっただけじゃない?

個人的には白点病さえ撲滅すれば簡単には死なない魚だと思うが?
138134:03/03/25 18:44 ID:Ha8/LCzt
>>135-137
ハヒー(涙)
みなさんラフに扱ってらっしゃるのね。
一緒にいる青コリなんか元気だというのに
なんで死んじゃったんだろう、、、
まさか・・・寝てただけとか・・・・そんなことはないですよね。
139(゚Д゚):03/03/25 19:28 ID:/LzLvXgm
クラウンローチは横になって寝るらしいですね。
なかなか見られないがな〜
140  :03/03/25 21:57 ID:???
クラウンローチはまずは導入時の白点が一番問題だろうな。
でも一度だけ長いことショップにいた個体なので安心して購入して一応1時間ぐらいかけて水合わせ。
1週間ぐらい元気だったけどその後、元々いたクラウン共々あわせて数匹死んだことが・・・。
なんか網で掬ったら粘液でねちょねちょになって物凄い状態でした・゚・(ノД`)・゚・
141しましま:03/03/26 11:51 ID:4/r6ntxQ
136>
 ちょっと安心したよ。
 今のところコリもポララスも無事。しばらくは、このままおいときます。
  
 うちのクラウンはエンゼルの卵には手を出さないんで問題ないけど、
 グリーンタイガーが・・・グリーンタイガーは隔離決定ですな。

 うちの場合だけど、ベタと金魚は駄目だったね〜
 ちょっと目を離した隙にボロボロにされちゃったよ。

138>
 弱い魚って印象はないね>クラウン
 ショップでの状態がポイントと思っているよ。
 健康なクラウンはボディがプリプリしてる(^^)んで、痩せた個体は
 買わないことかなあ。
 後は白点病対策。早期発見、早期治療でOKじゃない。

>139
 流木なんぞで壁際に横になれるスペースを作ってやったらどうかな。
142130:03/03/26 15:42 ID:???
実は白点に弱いっていうイメージも無い…
買ってから1年以上白点にならなかったし、大きくなったので水槽入れ替えて、
それから半年後にカージナルに白点出たけど、
クラウンがなったのは一番最後、しかもかゆそうにしている程度で目に見える白点も無く
治ってしまった。(アマゾングリーン投入)
お店の状態が悪い事が多いからそういう風に言われるんじゃないかなあ?
143しましま:03/03/27 12:11 ID:ov1UWe7D
>実は白点に弱いっていうイメージも無い…
うちのクラウンも先月初めて白点病になったのよ。
飼いはじめて4年目で今までトラブルは無かったんで、
「クラウンは世間で言われてるほど弱く無いじゃん」なんて思ってたら
白点病発生!!結構慌てたけど早期に発見できたんで、水温アップと
グリーンFクリアー使用で完治。
治ったのは4年間飼いこんで状態が良かったのと、早期治療が功を奏した
んでしょうね。
同水槽内でクラウンとオトシンが罹患して、エンゼルとタイガーには
うつらなかった。
144名無しさん:03/03/27 15:03 ID:b5oB0pxL
朝、水槽覗いたらクラウンがネオンテトラを咥えて泳いでいた。
その姿はサザエさんに裸足で追いかけられる野良猫のようだった・・・
145.:03/03/27 16:27 ID:7l04YDmr
クラウンローチって夏場の高水温ではどうですか?
やはり辛いのでしょうか?
146 :03/03/27 16:33 ID:???
暑いのは得意っぽい。クールファンいれなくても全然へっちゃら、その前に同居のコリの方が弱ったけど。
147 :03/03/27 16:34 ID:???
>145
水草が溶けて、海老が赤くなってても平気。
まぁディスカスと混泳させるぐらいの魚だしね・・・
148145:03/03/27 17:56 ID:PgTiH55o
>>146-147
なるほど暑さには強いんですね。
それを聞いて安心しました。
ありがとうございます。
149 :03/03/29 10:28 ID:???
クラウンってミナミヌマエビと同居させたらミナミヌマエビ食っちゃう?
ビーシュリンプと同居させても大丈夫って言ってるサイトもあるんだけどね。
どうなんだろう?
150しましま:03/03/29 12:50 ID:Rrfsev5h
もちろん食べるよ〜 paku!paku!
食べるけどモスやリシアをたっぷり入れとけば
増える方が多いよ。
151(゚Д゚):03/03/29 15:14 ID:XVph5SAp
>>148
それを信じてクラウンとビーを同居させたらなんかビーの姿が見えないんですが?
水草ばかりの水槽なんで隠れてることを信じたいんですが、投入前は余裕でビーが表に出てきてたんです。
18匹(赤含む)いるはずなんだけどたま〜に一匹辛うじて出てくる程度になりました。

やはりクリル化してんのかな〜( ´Д`)
152(゚Д゚):03/03/29 15:16 ID:nDFYH4TU
間違えた
>>149だ。

クラウンに食われる巻貝の如く逝ってきます
153/:03/03/29 16:14 ID:rTDDId1a
クラウンローチを飼い始めたのですが
餌は何がオススメでしょうか?
冷凍の赤虫をあげていますが
かなり水が汚れると聞きました。
154149:03/03/29 17:34 ID:???
>>150
やっぱ食べちゃうのか〜・・・。
そんじゃあ、頑張ってリシアとモス増やそうかな。
>>151
やっぱガセネタかなぁ。
ビーシュリンプとかと同居できたらすごく良いよね。
>>153
うちはコリドラス用のタブレットあげてるよ。テ○ラのやつ。
まぁまぁ食うよ。
155 :03/03/29 18:19 ID:???
>153
コリタブだろうがプレコタブだろうが水草だろうがエビだろうが何でも喰います。
漏れ的にいちばんウケがよかったのはキョーリンのキャットだな。
156 :03/03/29 19:00 ID:???
>155
キャットはそのまま口にくわえて裏に逃げます。
水草もよく喰うな〜 穴だらけ(汁
石巻貝もカバ口カノコ貝も襲うぞ、貝は蓋を閉じて必死に抵抗w。
157しましま:03/03/30 11:25 ID:hlmZ5fw/
うちのもキャットは大好物だよ。
まあ、何でもバリバリ喰っちゃうけどね。
試しにシジミを入れたら、翌日には完食してた。
磨いたように綺麗に食べてたね〜
貝が好きなんだな、奴らは。
158.:03/03/31 17:25 ID:JygdSFBb
クラウンローチってベアタンクでも飼えますか?
159 :03/04/01 13:32 ID:???
>158 うちはベアタンクでディスカスと混泳もーまんたい
16060:03/04/10 19:43 ID:+w1wJST/
モスとかリシア入れてればエビは大丈夫ってホント?
かえって狙われそう・・
有茎系を群生させたほうが隠れられるような気がするんだけど。
今、貝と戦ってるんで投入を考えてるんだけど、
どうでしょうか?
161 うるふ ◆WOLF//NO86 :03/04/10 21:59 ID:???
結構狭いところとかいろんな所に入り込んでくるよ。クラウン。
確実にエビを保護したいのならエビを隔離した方が良いと思いますよん。
そう。。。クラウンを入れてからエビがいなくなったから・゚・(ノД`)・゚・
162 :03/04/10 22:16 ID:???
>160
餌になっても惜しくなければどうぞ。
エビも可愛いと思うんだったらやめなされ。
16360:03/04/10 23:28 ID:???
>>161>>162
サンクス。
気長に貝と仲良くしていきますわ。
クーリーは無害なんです?
家のは月に一回くらいしか見ることはないんだけど、
なんか役にたってるのでしょうか?
164 :03/04/11 00:05 ID:???
>163
クーリーは、全く無害っすよ、自分が飼ってたときは
水槽のなごみ役としてのみ役立ってますた(w
クラウンとかと違って噛み砕くような口ではなく、吸い込むだけなので
同居魚に危害をを加えるわけもなく、ひたすら底砂を漁ってました。


165150:03/04/11 10:22 ID:9vkCdCvw
>160
 ミナミなら環境が良ければ爆殖するから大丈夫じゃないかな〜
 少なくともうちでは大丈夫だったよ。

 俺的にはクラウンが大事なので、ミナミは良い活き餌になってくれた
 と思っている。
166山崎渉:03/04/17 14:10 ID:???
(^^)
167山崎渉:03/04/20 02:36 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
168しまお:03/04/21 19:40 ID:33jaLMS8
アルカリ系の水槽でも大丈夫ですか?
水草水槽に入れてたのがそこそこでかくなって浮いた存在になってきたんで、
アフリカンシクリッド水槽に移そうと思ってるんですが・・
169 :03/04/22 13:21 ID:???
>>168
水質に関しては融通が利くと思うけど・・・・・
アフリカンシクリッドってpH幾つくらいなの?
170168:03/04/22 17:21 ID:5JVlHt2y
>>169
珊瑚砂に岩レイアウト&エアーカーテンのアルカリ硬水仕様なんで
PHで8.0-8.5くらいですかねぇ。
水自体の栄養は皆無です。そのぶんめちゃくちゃ澄んだ水でかこいいっすけど。
一般的な水草はまず育たないです。
171 :03/04/22 17:52 ID:???
>>170
うーん・・
自分とこは7.0くらいなんだけどね。
8.0を超える環境で飼っている人って
あまりいないと思うのね。
大丈夫なのかもしれないけれど
辞めておいた方がすすかもいれませんね。
172:03/04/25 04:20 ID:ntHNPA77
48cmのクラウンローチはデカイなー。
某ローチサイトで言ってたんだけどね〜
173動画直リン:03/04/25 05:45 ID:X0vkuAWZ
174_:03/04/25 22:17 ID:???
>>172
48cmってウチのアロワナよりデカイよ(藁
写真でも良いから見てみたいな。
175 :03/04/25 23:42 ID:???
>172
48って凄いな・・・漏れはお店でも30cmまでしか見たことないよ・・・
176 :03/04/26 02:36 ID:???
大きいの群れで飼ってる人は水槽はどれくらいの使ってるんですか?
177165:03/04/26 12:19 ID:???
48cm←パワー凄そう・・・

ttp://up.2chan.net/d/src/1051326848496.jpg
うちのクラウンです。
178 うるふ ◆WOLF//NO86 :03/04/26 14:40 ID:???
>>177
おやすみ中ですね。
179:03/04/26 15:32 ID:6EdhmZrJ
48cmで2万円だそうだよ。
飼いたいなー。群棲させてボスにさせたいなー。
180  :03/04/26 16:17 ID:???
噛まれたり棘で刺された日には・・・>48a
181165:03/04/27 13:49 ID:???
>>178
こっちを見てます。

>>180
パキスタンローチに刺された事があります。
ビビリまくりました。
48センチの棘って何センチ?
182烏骨鶏:03/04/27 21:30 ID:63jddTBT
ディスカス水槽の掃除用に2匹いるが、
途中札幌から東京への引っ越しを乗り越えて、
もうかれこれ、6年くらい飼っている。
今の大きさは7cmくらい。
目立たないが着実に大きくなっている。
ちょっと色が薄くなってきた。
いつも2匹でじゃれあっていて、かなり可愛い仕草をする。
札幌の熱帯魚屋で20cmオーバーのを見たことがあるが、
あれは良くない、可愛くない。
あと、こいつらは隠れ場所を作ってやると、
出てこなくなるので、
ディスプレイ水槽には向いていないと思う。
うちのはクリーナーのスポンジの脇に住み着いているが、
常に丸見えの状態で、近づくと、2匹大騒ぎで餌くれコールを始める。
もともと3匹いたのだが、1匹をエンゼルフィッシュの水槽に出張させたら、
ストレスからか、1週間たたないうちに死んでしまった。
1匹で飼うのは良くないかもしれない。
183 :03/04/28 12:22 ID:ALhJ2/Hm
うちのローチはあまり隠れないけど
寝る時は人工岩の穴の中で2匹寄り添って寝ている。
最近その穴をレオパードクテノポマに占拠されたらしく
新しい物件を探している様子。
18411:03/04/28 20:43 ID:???
なんか口のまわりが赤くなってきて
頻繁に横になってるんだが弱ってるのかな?病気?
185_:03/04/29 07:51 ID:???
>>179
安いな〜、それだったら2匹は欲しいなぁ。
でも120cmだったら狭いかな。
186165:03/04/29 10:34 ID:???
頻繁に横になるのは問題無さそうだけど
>口のまわりが赤くなってきて <
ってのが気になるね。
187:03/04/29 10:36 ID:S2Yy0ia9
小さいサイズでも、ある程度の水槽で飼えば20cmにはなるね。
20匹位買ってきて、全部20cmになったら凄いだろうなー。
そこに、ワイルドの40cmとかいれてボスにさせる。

アロワナとかの大型魚とは一味違う魚だよねー。
188 :03/04/29 10:39 ID:???
48センチとかでもヤパーリ単独飼いでの常時((((( ;゚Д;゚)))は治らないのかな?(w
189 うるふ ◆WOLF//NO86 :03/04/29 16:43 ID:???
48cmの大きさならどのくらいの大きさの貝まで食っちゃうんだろう?
ホタテやアワビあたりもボリボリ食いそうだな。
190:03/04/29 18:29 ID:U4X55Gru
>>189
それはないと断言出来る。藁
ホタテの貝をバリバリ食ってみろよ。あの形ですよ?
ってかなんで淡水に海水の貝があるんでつか?
餌ですか?俺様でも年に数回しか食えないホタテをクラウンローチの餌でつか?
191 :03/04/29 18:51 ID:???
>>190
もとネタの貝の種類はともかく、飼い主よりも飼われているペットの方が
贅沢しているというのはペット飼い愛護の宿命です(w
192 うるふ ◆WOLF//NO86 :03/04/29 19:00 ID:???
>>190
前に水質浄化に入れたシジミをばりばり食った話を見かけたからさー。

そりゃホタテは淡水環境にはいないけど給餌した場合の話だよ。
ホタテを魚の餌にするのはポリプスレor古代魚スレで前に話になっていたけどね、
なかなか喰いが良いらしいよ。

あと藻前は年に数回しかホタテを食えないらしいけど、
俺の地元はホタテの養殖をしているから、活きホタテやら養殖前に奇形で刎ねた
ホタテの稚貝やら魚屋でけっこう安く買えるんだよ。
ま。ホタテの話は「たとえば」の話で目の前にホタテがあれば俺がくっちまうよ(w

#てーかホタテよりアワビの方が明らかに高価なのですが。。。
193190:03/04/30 12:59 ID:Bu50hk+k
>>191
あぁ、そうだよな。俺にも心当たりがあるわ。
例えば、アロワナ用に買ってきてやったワカサギをアロワナが見向きもせず、
結局俺が「うまい!うまいじゃねーか!」と言って喰った事もあったな。

>>192
実際生活してると、ホタテを意識する事はあるが、アワビを意識する事ないからな。
だもんでホタテの話になっちまった。
まあ、シジミの可能性は否定できないが、ホタテの身は兎も角、貝殻ごとは無理じゃねぇ?
194184:03/05/01 08:42 ID:???
☆になりました・・(涙
しばらく入れるのはやめときます。
しかしなんの病気だったんだろうか・・
195 :03/05/01 15:46 ID:???
>>194
辛い物食べすぎ。
196_:03/05/02 10:46 ID:???
ウチでは魚に牛ハツ。自分は豚ハツでつ。
197 :03/05/02 15:56 ID:???
パキスタンローチなんかも
飼育方法はクラウンローチと同じだと思っていいのですか?
198 :03/05/02 18:16 ID:???
>197
同じでいいけど、
性格は全く違うので、混泳とかしたいんだったら要注意かも。
199 :03/05/02 18:30 ID:???
>>198
どう違うのでしょうか?
クラウンローチの方が乱暴ですか?
200 :03/05/02 18:32 ID:???
>199
うちの場合だけどクラウン3vsパキ1でパキスタンの一人勝ち、
餌もほとんど独り占めで肥え太りやがったので隔離する憂き目になりました。

201 :03/05/02 18:42 ID:???
>>200
あらら、パキスタンの方が強いんですね。
もう少し考えたいと思います。
ありがとうございました。
202165:03/05/03 12:30 ID:???
横レスです。
うちでもクラウン3vsパキ1でパキの圧勝でした。
パキがクラウンより小さいうちは良かったけど、
同サイズになってからは・・・
今では45cm水槽に一人暮らしです。
203 :03/05/03 13:30 ID:???
>>202
本当ですか!?
クラウンローチの方が強そうに見えるんですけどね。
混泳水槽の場合、クラウンローチなどのポディア以外にも
(つまり同種以外にも)悪さをしますか?>パキスタン
204 うるふ ◆WOLF//NO86 :03/05/03 15:35 ID:???
>>202
店主の趣味で熱帯魚をおいているHCで状態の良いパキスタン見つけて、
2〜3匹買ってこようかと思ったけど控えた方が良いかな・・・。
クラウンは2匹でその代わりにコリが30匹ぐらいいる水槽だけど。
205 :03/05/03 16:03 ID:???
>203,204
とにかく、すばしっこくて力もあり、貪欲なので、
軽い気持ちで混泳させると大変です。
206 :03/05/03 16:17 ID:???
>>205
どのくらい大きくなるのですか?>パキスタン
207 :03/05/03 16:34 ID:???
>206
うちでは12センチぐらいで飛び出し事故起こしちゃいました。
208名無しにゃーん:03/05/03 17:12 ID:???
クラウン・ケリー飼ってます
スレ違いだよ、さようなら
209名無しにゃーん:03/05/03 17:38 ID:???
>>207
けっこうデカくなるんですね。
飛び出し事故が無ければもっと大きくなりそう。
210名無しにゃーん:03/05/04 01:23 ID:7QdhDsE7
パキスタンローチの画像をうp希望です
211165:03/05/04 11:09 ID:???
うちのは3年目で11センチ強です。

204>
うちのコリは苛められて餌をとれなくなっちゃいました。
すばしっこいフライングフォックスも執拗に追っかけるし、
金魚は一晩でボロボロに・・・

単独で飼うんなら個性があってお勧めです。
結構、砂にもぐるんで底床を厚めにひいて、隠れ家になる
流木を入れるといいでしょう。
212 うるふ ◆WOLF//NO86 :03/05/04 11:32 ID:???
>>205
>>211
貴重な情報ありがとうございます。
軽くぐぐった情報を集めても食欲が旺盛で良く泳ぎ回る楽しい奴程度のものでしたし、
店でぱっと見た目はチビだったのでクラウンとクーリーの中間のような体系(?)でしたし、
良さげだな〜と思っていたのですが結構大変な魚なんですね。

チビのうちは混泳させておいて、大きくなったらクラウンとの混泳を良く聞く
ポリプ水槽に入れて掃除役って言うのは・・・。
なんか掃除の前に餌を食い尽くしてポリプと喧嘩を起こしそうですね(汗

213165:03/05/04 12:22 ID:???
up.2chan.net/d/src/1052017575766.jpg
うpしときました。

212>
パキは混泳には問題あるけど味のある魚で
単独飼育する価値があると思いますよ。

up.2chan.net/d/src/1052017575766.jpg
右上のドジョウの名前を教えて頂けないでしょうか?


up.2chan.net/d/src/1052017575766.jpg
214165:03/05/04 12:27 ID:???
up.2chan.net/d/src/1052017811548.jpg
こっちがパキ単独でした。
215 うるふ ◆WOLF//NO86 :03/05/04 14:09 ID:???
>>213
こりゃ良い貫禄がありますな〜。
クラウンを圧倒するもの納得の面構えですね。
216_:03/05/04 20:26 ID:???
>>213
アンジェリカス・ローチって呼ばれるヤツかな。
217名無しにゃーん:03/05/04 23:31 ID:???
水槽に巻き貝を入れてたらその中に隠れてた。
しかも自分じゃ出れないみたいで俺が出してあげた。
そのときすげー可愛いと思ったw
218165:03/05/05 09:41 ID:???
>216
微妙に違うような気がするんだけど・・・・
体型と顔つきはパキスタンに似てるけど、
尾鰭と体のバランスはクラウンに近い。
アンジェリカスだったら嬉しいなあ。
219 :03/05/05 09:47 ID:???
>>213
今年の新着魚:アンジェリカスボーシャに見えるのですが・・・。
なんともいえませんな。
もちょっとはっきりした写真ないですか?
220165:03/05/05 10:05 ID:???
こいつとグリーンタイガーは写真撮らせてくれないんですよ┐('〜`;)┌
水槽のまえで頑張ってみるかなあ。
今日は用事があるんでうpは明日以降になります。
221219:03/05/05 11:20 ID:???
>>220
うちに3匹 アンジェリカスボーシャいますのでどっかにUPしますか?
222165:03/05/06 10:01 ID:???
>219さん
是非お願いします。
223 :03/05/06 10:31 ID:???
アンジェリカスボーシャの写真ハケーン
ttp://www.rakuten.co.jp/biotop-jp/102627/104966/169755/
224219:03/05/06 22:25 ID:???
>>223さんサンクス。
これがアンジェリカスボーシャです。
225165:03/05/07 11:25 ID:???
皆さん、ありがとう。
どうやら、アンジェリカス・ボーシャに間違い無さそうです。
アクアライフの写真とはちょっと違と思っていたのですが、
ビオトップジャパンさんの画像にはかなり近いです。
個体差って大きいんですね。

ビオトップジャパンさんのクラウンMLサイズ>
良いですね〜
226名無しにゃーん:03/05/07 11:41 ID:TU8QCUHB
>>225
http://www.rakuten.co.jp/biotop-jp/102627/104966/169755/
これだよね?色のメリハリが綺麗だね。画像を加工してなかったら極美ってやつだね〜

http://popup7.tok2.com/home2/hitman/clown-loach.htm
こんなの作ってみたんだけど、皆さん協力してくれませんか?
写真とか、、、、クラウンローチ以外のボーシャ写真なども欲しいのですが。。。

227165:03/05/11 14:07 ID:???
レスが止っちゃいましたね(^^;
226>
私がネット上で公開した画像でよかったら使ってください。
228165:03/05/17 11:31 ID:???
up.2chan.net/d/src/1053138583737.jpg
いつに無く激しくフィンスプしてました。
229名無しにゃーん:03/05/20 17:39 ID:???
クーリーローチってなれてくると
これみよがしに水槽の前面ではしゃがない?
激しくかわいいんだけど・・
クラウンはでかくなりすぎだろ・・
230名無しにゃーん:03/05/21 09:13 ID:???
>>229
水面まで上がってきて浮いている餌を食べる。
231165:03/05/21 11:09 ID:???
うちのは水槽の前面ではしゃぐことはないなあ。
出て来るのは餌時だけで、たまに水草の茂みで
ウネウネしてるだけだね。
232名無しにゃーん:03/05/21 11:40 ID:???
うちのはパールグラスの茂みにぐるぐる絡まってます。
本人は隠れているつもりなかもしれまんが、丸見えです。
233山崎渉:03/05/22 03:13 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
234名無しにゃーん:03/05/24 02:41 ID:Lc0D2zWL
エンゼルと一緒に2匹飼ってます。
以前は45センチ水槽にクラさん達のみを入れていたんですが、
朝から晩まで寝てるような感じで、餌もあんまり食べてくれませんでした。
ところが60センチ背高の赤ちゃんエンゼル水槽に入れてみたところ、すごい泳ぎまくり、食いまくり。
エンゼルの赤ちゃんたちと一緒に冷凍赤虫つついてます。
水槽のサイズや水量で成長具合が違うって、こういうことなのかな?
235名無しにゃーん:03/05/24 02:50 ID:???
んんn〜〜
小型魚と混泳させるか
中型とさせるか・・・・・・・
はたまた大型・・・・・


まあ、うちは小型魚といっしょ

7〜8cmくらい
236165:03/05/24 11:22 ID:???
でかい水槽の方が良いいような気がしますね。
うちも90cm水槽でエンゼルと同居してますが、
かなり泳ぎまくりなんで、もっと大きな水槽に
移してやりたいと思っています。
237投票告知:03/05/24 19:57 ID:???
★ ペット大好き板デフォルト名無し決定投票 開催告知 ★

現在のデフォルト名無し 名無しにゃーん は
犬猫板分割前のものであり、今のペット大好き板には
まったくふさわしくない。

そこで、新しいデフォルト名無しを決定するための投票が
行われることになりました。

投票期日は 5/30(金)5/31(土)の2日間。
どちらも 0:00(投票開始)〜23:50(投票終了)まで。

投票所
http://flexible.s10.xrea.com/

候補一覧
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1047589929/474

皆様、投票よろしくお願いします。

なお、告知や投票などに対する意見・不満などは
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1047589929/l50
までお願いします。

関連スレッド
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1047589929/
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1029650087/

※今回の投票は、5/17に行われた投票(日程その他の理由で無理があった)の
  再投票です。
238山崎渉:03/05/28 11:35 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
239名も無き飼い主さん:03/06/13 22:00 ID:h8A39bcH
しましま
240名も無き飼い主さん:03/06/21 18:06 ID:6s9UWHg7
水槽にスネールが発生してます。でも
ネオンテトラとヤマトヌマエビがいます。
書き込みを見させていただく限り、クラウンは
ちょっと危険かなと思ってしまいます。
でも、店員さんはコリドラスと似たようなもの
と言ってます。ほんとに大丈夫でしょうか?
また、クラウン以外にスネール対策になるような
安全な魚っていませんか?
241 :03/06/21 18:50 ID:???
>>240
クラウンならエビはあまり襲わないんじゃないのかな?
混泳については絶対って事は無いからその辺は保証できないけど。
ただ他にはトーマシー、バジスバジスあたりが有名だけど確実にエビは襲われる。

アベニーバッファー(ふぐ)もスネールを食うけど、
逆にスネールを食わせ続けるぐらいじゃないと餓死しちゃうし。

あとはスカーレットジェムもスネールを食べるって話も聞くな。

スネール食いの中じゃスカーレットジェム、クラウンあたりが大人しい部類だと思うよ。
ただ一つ言えるのは絶対に安全な魚はいないし、
そう言った魚が入れば誰もスネールに悩むことはありません(w
242名も無き飼い主さん:03/06/21 19:13 ID:???
>>240
クラウンローチは大きくなる点を除けばスネール対策にはいいと思うよ。
2匹以上入れれば群れて(というか遊んでるみたいに)泳ぐからかわいいね。
かわいさではコリ以上かも?
243 :03/06/21 19:24 ID:???
>>242
大きくなると言っても飼育環境下で10cmオーバーの個体ってあんまり聞かないよな。
244名も無き飼い主さん:03/06/21 20:42 ID:???
うちの7センチ2匹は餌とりでコリを蹴散らしてます。
245名も無き飼い主さん:03/06/24 16:32 ID:???
うちの4cmは流木の穴に入って出られなくなり死亡………ヽ(`Д´)ノウワァァン 
頬の棘のせいで出られなかった模様(´・ω・`)ショボーン
246 :03/06/24 16:42 ID:???
>>245
うちでも同じ事件がありました・゚・(ノД`)・゚・
247名も無き飼い主さん:03/07/01 19:04 ID:???
PDのでかいのが消えた。何処逝った?
248165:03/07/02 13:13 ID:???
>>243
うちのは2年で10センチ超えたよ。
去年からはエンゼルとの混泳で餌をいっぱい食ってるから、
またでかくなり始めました。

>>240
ヤマトなら多分大丈夫じゃないかと。
トーマシーはスネールよりエビの方が好きみたいです^^;
249名も無き飼い主さん:03/07/09 20:08 ID:SNyR/tK0
同居魚であるプレコの餌まで全部喰らってしまうので、
それならとキュウリを入れてみた。そしたら。

クラウンローチって・・・キュウリも喰うのな・・・。
250名も無き飼い主さん:03/07/09 20:29 ID:???
ここでクーリーローチの話題をするのはやはりNGですか?
251名も無き飼い主さん:03/07/10 11:28 ID:???
252山崎 渉:03/07/15 10:37 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
253山崎 渉:03/07/15 13:21 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
254名も無き飼い主さん:03/07/18 19:25 ID:???
>>248
うちのも10cm越えてるよ。
エンゼルのエサを奪ってヒレ囓って最悪。

ヤマトは襲ってる…たぶん…
いつも流木の下に隠れていて、たまにエサ時に顔出すけど、
クラウン来たら即隠れた。数も減ってる。
エンゼルはやってない。他の水槽では数、混泳で現状維持だから。
255山崎 渉:03/08/02 01:58 ID:???
(^^)
256名も無き飼い主さん:03/08/10 22:16 ID:8CcKR7Xw
3週間以上カキコなし
人気なさ爆発
漏れは5匹飼ってるぞage
257名も無き飼い主さん:03/08/12 13:24 ID:???
>256
人気は無いわけじゃないんだろけど、弱いわけでもないし、がんがん成長するわけでもないのでネタがないのかと……
うちのは成長とまったっぽ。10cmくらい。
258山崎 渉:03/08/15 13:43 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
259165:03/08/15 14:13 ID:???
近況報告
http://up.2chan.net/d/src/1060923963817.jpg
結構でかくなりました・・・だんだん、ぬぼーとして来てます。

>257
餌をガンガンやると成長するみたいですよ。
260257:03/08/15 16:50 ID:???
>259
萌え。

一日二回ディスカスハンバーグを与えているのですが、オデブになるだけで……
なんか違うのも与えないとダメかなぁ
261165:03/08/16 11:04 ID:???
うちは冷凍赤虫とヒカリのキャットを2回です。
うちのもデブってます・・・

デカく成るに従って体色の変化が激しくなってきました。
くっきり模様の時との差が大きくて、昼と夜とじゃまるで別の魚のようです。
262名も無き飼い主さん:03/08/16 11:06 ID:???
コ、コ、コ、コリドラスは?
263無料動画直リン:03/08/16 11:11 ID:tzU6oWRD
264名も無き飼い主さん:03/08/16 11:47 ID:???
紹介されたので見にきますた。昔、学校で飼ってたヤツを、水槽壊れたときに貰ってきて
飼ってました。綺麗な魚だし、また機会があれば飼いたいと思ってます。
265名も無き飼い主さん:03/08/17 00:44 ID:w1WS6Usx
>>259
丸々太ってていいですね。
水槽内でも20cmにはなるようです。
ワイルドの大型個体はガリガリで迫力にかけますが、
育てた固体は丸々太った大型個体になるでしょう。
大きくしてやってください〜
266165:03/08/17 09:07 ID:???
264>
いらっしゃいませ。

265>
このまま太らせていいものか判断に悩みますが、
しばらくは今のやり方でで飼育しようと思っています。
当方、佐賀県に住んでいますのでワイルドの大型個体は
見たことが無いです。一度見てみたい。
267名も無き飼い主さん:03/08/17 09:46 ID:VK9wILIv
大型個体は現地のスットク場で一時保管されるから痩せてしまうんだよね。
ワイルドは元々やせ気味だけど、それはある意味野生を感じさせる良い体型なんだけどね。
ワイルドを太らせるのは難しいけど、食べる餌を沢山食べさせればいいんじゃないかなぁ。
現地には30〜40cmは当たり前、稀に50cmも居るんだってよ。
是非飼ってみたいと思うと同時に、水槽内でデッカクしたいと思ふ。

>>266
大きくなりすぎても困る場合、餌抑え目にすればいいと思うけど、
水槽サイズが小さければ大きくならないそうです。
漏れ的には20cm目指して欲しいけど、人それぞれ家庭だスペースだ事情があるしね。
268165:03/08/17 10:16 ID:???
クラウン用に180センチ水槽用意したら笑えます?
269 :03/08/17 14:47 ID:???
>>268
嘲笑的な笑いではなく、その男気に対して笑みが溢れてくると思う。
270名も無き飼い主さん:03/08/17 19:08 ID:B3eyXghz
>>268
クラウン用にではないが、クラウンローチを大きくするために2m水槽に入れてる香具師は知ってる。
ついでにアロワナも大きくなってる。
271165:03/08/18 10:48 ID:???
実は嫁さんを洗脳中で、出来れば150位のを2つ並べたいと
思っています。
272名も無き飼い主さん:03/08/18 13:08 ID:???
某ショップで15cmはありそうなクラウンの値段聞いたら800円とか言われたんですけど、
安いのか高いのかわからん。安いような気がするんだけど、うーん?
273 :03/08/18 13:29 ID:???
274 :03/08/18 13:29 ID:???
>>272
安い
275165:03/08/18 14:38 ID:???
安っ!!
276名も無き飼い主さん:03/08/18 15:12 ID:???
やっぱ安いですか。欲しかったけど水槽に余裕がないので断念しました。
277名も無き飼い主さん:03/08/19 00:57 ID:CXV14/um
>>271
150でも奥行きが大事。
小型魚全般だったら奥行き60でもOKだけど、後々後悔しないためには奥行き90!!
でも60でも十分かな。
278名も無き飼い主さん:03/08/19 01:22 ID:???
1mくらいのがこっち向いてたらギョッとするな
279165:03/08/19 10:57 ID:???
奥行き90っすか?それはちょっと〜〜〜
水草兼用で行きたいんでガラス水槽で安全面を考えると、
150・60・60位までかなと思っているんですが。

うちのクラウンは3匹とも小競り合いしながら激しく泳ぎまくり
なんですけど、でかくなっても激しく泳ぐんでしょうか?
280 :03/08/19 16:49 ID:???
1mぐらいのクラウンが飛び出して床でピチピチ跳ねて、
しかも思いっきり針だしたままとか怖くて近づけないだろうな。。。
281名も無き飼い主さん:03/09/09 00:38 ID:???
廃れてますね。
282165:03/09/09 11:07 ID:???
こんなもんでしょう。
283名も無き飼い主さん:03/09/09 11:08 ID:???
でかくなるにつれ、だんだん凶暴になってきてるような。
284名も無き飼い主さん:03/09/09 11:18 ID:???
他人の餌を奪うようになってきたよ。
285名も無き飼い主さん:03/09/09 22:00 ID:???
ヤマト並の凶悪さだよな。
286名も無き飼い主さん:03/09/10 18:39 ID:???
うちのクラウンはいつも同居しているセネガルスにベターっと張り付いている。
287名も無き飼い主さん:03/09/18 17:17 ID:P6HT1th5
クラウンローチ飼うのにヒーターカバーは必需品ですか?
ヒーターの脇でくつろいだりしそうだし。
288名も無き飼い主さん:03/09/18 23:40 ID:???
>>287
クラウンローチに限らず、ヒーターカバーは欲しいところだね。
289名も無き飼い主さん:03/09/19 03:56 ID:???
インドネシア逝ってジャンボクラウンローチ獲りたい。
アマゾン採集計画、マグロ漁船など人生で死ぬまで経験したい事は色々有るが、
これも加えよう!
290名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 23:57 ID:TGfM8GjW
ローチからビーシュリンプを守る為に買った南米モスバンブーハウス
水槽入れて1時間もしないうちにローチの溜まり場に…
嬉しそうに出たり入ったりをくりかえしてるよ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 15:50 ID:XillvXZ+
クラウンローチは隠れるのが好きだからね。
292名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 21:29 ID:v7WruH9U
数年前クラウンローチ飼ってました^^ あのオレンジ色のシマシマが可愛いw
ドジョウ系なヒゲも最高ですね〜〜

大きさは30cmにもなるんですか?? 数年飼って大きくなって7cmくらいでしたよ
ついでに性格は凶暴でもないですよ大人しい気もします、エンゼルフィッシュと一緒に普通に同居させてました
ヤマトヌマエビ食われる可能性があると知らずに入れたんですが、クラウンローチはまったく襲いませんよ
(ただエンゼルフィッシュにパクパク食われました(T-T) ああ・・・1000円くらい死んだ)
まあ・・・あまり大きい個体じゃなかったからかもしれませんが

エサの時間になると凄い反応で泳ぎだします。 いつも定位置からエサやってたんで、場所覚えたみたいですね〜割と頭良いのかも?
エサはコリドラス用のタブレットは食べてくれませんでした。小粒のエンゼル用を兼用で食べてました〜 水面でも食べますよ〜♪
一時期、水槽に腕つっこんだらカミカミつっついてきて可愛いかったです、もちろん痛くなかったですよ ただ数ヶ月してまた突っ込むとやらなくなってました

大きくするのを目指す人もいますが、5cmくらいの小さめが可愛いと思いますよ^^
293名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 17:05 ID:ydLCmANB
>>292
30cmクラスのクラウンローチって
普通はどうやってもそこまで大きくならない。
だから別種か亜種ではないかと言われている。

あの模様でデカいと結構不気味なんだよねw
ホッケみたい。
294名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 22:46 ID:OU7PARpd
ショップとかでたまにデカイの見るけど、
ホント別物に見えるね。

10cmくらいのを30cmオーバーのと
いっしょに飼ったら、つられて大きくなるって事は
ないすかね?

いじめられちゃうかな。
295名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 13:02 ID:Cdb0BRjG
>>294
その個体が大きくなるタイプじゃない限り
そこまで大きくならないと思う。
296名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 19:11 ID:fkbzfNNG
昨日買って来たんだが、ほんとに横になって寝るんだな・・・
焦ったよ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 20:16 ID:Zm6Wmgdb
うちの子は流木に寄りかかって寝まつ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 00:02 ID:ubu5Cq4b
うちのは大きくなるにつれ黒い部分が薄くなってきた。
ちなみに大きさは15pくらい。
299165:03/11/22 13:25 ID:beL4+5SI
300名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 16:58 ID:eaVXzTpW
>>299
デカッ!!
いいなぁ
うちのは先週白点で☆になりました
301名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 18:35 ID:b8bHxKB+
>>299カワイイ!

コームスケールもいい感じそう
302165:03/11/23 11:20 ID:4qZto4Lb
このクラウンが一番のお気に入りです。

301>
この写真でよくコームスケールって判りましたね。
この魚も気に入ってます。
303山科 ◆WvVdikyoto :03/11/23 19:53 ID:4D7aqZPg
民主党が躍進なんて信じられないです。
そりゃ小泉改革は完璧に進んでたわけじゃないけど・・

自力で更生する機会を与えられても、それを放棄するような国民は
あと少し不況に苦しむべき。
304山科 ◆WvVdikyoto :03/11/24 21:08 ID:WZNQkTjf
民主党が躍進なんて信じられないです。
そりゃ小泉改革は完璧に進んでたわけじゃないけど・・

自力で更生する機会を与えられても、それを放棄するような国民は
あと少し不況に苦しむべき。
305山科:03/12/04 21:17 ID:oW5wVZCg
民主党が躍進なんて信じられないです。
そりゃ小泉改革は完璧に進んでたわけじゃないけど・・

自力で更生する機会を与えられても、それを放棄するような国民は
あと少し不況に苦しむべき。
306山科:03/12/05 01:28 ID:GbAoEawE
民主党が躍進なんて信じられないです。
そりゃ小泉改革は完璧に進んでたわけじゃないけど・・

自力で更生する機会を与えられても、それを放棄するような国民は
あと少し不況に苦しむべき。
307名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 01:55 ID:zKhr6sHB
わーいこんなスレあったんだー。
ボティア・ストリアータ3匹。
三年目ぐらいかな。
買ったときから全然大きくならない。
基本的に人影に敏感ですぐに流木の穴に逃げ込む。
テ虎のコリドラスフードがカナーリ好きみたいで
堅いうちから齧ろうとして齧れない可愛いヤツ。
あと何年生きるか知らんけど
308名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 19:29 ID:V1XgB+BE
ミクロソリウムの新芽に小さな穴が開くので
おかしいな〜と思っていたら・・・

犯人はおまいか!
309名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 08:54 ID:LGdjqMhx
昔5匹ぐらい飼ってたよ。かわいかったな。
うちのは全然臆病じゃなかった。
水槽の前面を水流に乗って集団遊泳してたよ。
流れがある程度あった方が好きなんじゃないかな?
あと白点に弱いのは普通の魚にある鱗がないからだと思う。
粘膜を傷つけないように網での移動は避けた方がいいね。
目のトゲが引っかかったりもするし。

うちのは最高12cmぐらいだったけど小さい時にどれだけ
エサをあげたかでその後の成長が変わってくる気がする。
チビのうちになるべくたくさん食わせるのが吉。
ショップで痩せてるのは買わないようにしてた
310名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 06:57 ID:/T0FopVu
( ̄∇ ̄)ノうちも60cm標準水槽で7匹飼ってます。
一番小さいのまで不自由無く餌をやろうと思うと、
一番大きいのがどんどん大きくなっていきます。
でかいのを先頭に泳いだり、中心に寝たりと可愛いです。
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 17:39 ID:vEoG96ra
隠れ家を作ってやったら
ずっと隠れたまま出てこない・・・・・
たまーに顔だけ出している時があるけど
ここ最近は全身を見てないなあ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 10:21 ID:y8rCvZ6i
え〜昨日と今日でこのスレ読みました。
165さんまた近況報告してくれないかな〜。
カコレス分は見れなかったので…寂しい気分
313165:04/02/02 12:38 ID:mL0XJ1Vw
同じような写真でage。
http://up.2chan.net/d/src/1075692927065.jpg
泳いでる写真を撮ろうとしたけど難しいっす。
そのうち必ず。
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 14:15 ID:qTD1BdcI
誰かライブカメラで映像流してくれたらいいのに。
ローチはやっぱり動いてるとこがかわいい
315165:04/02/07 12:31 ID:29i6+Ic7
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 16:33 ID:p2RZV9Ye
>>315
太ったクラウン可愛いですね
2枚目に写ってる魚はトーマシー?
この水槽はスネールにとっては地獄ですな
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 23:37 ID:TCq/MUAv
しましまラインダンス、かわいい!
318165:04/02/09 10:25 ID:uGXDMSoE
トーマシーですよ。
水草水槽で自然繁殖したのが凶暴化してきたので、
この水槽に引っ越してきました。
結構、いい感じで混泳しています。
一緒に泳いでるエンゼルもうちで生まれた子です。

トーマシーとドジョウはスネール大好きですね。
うちの水槽全てにドジョウかトーマシーが入っているので
スネールはいないです。

317>
群れて泳いでるクラウンは本当に可愛いですね。
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 09:48 ID:PE17cuTw
わぁぁぁぁぁぁ。・゚・(ノД`)・゚・。

昨日水換えした時にヒーターOFFにして、そのままONにするの忘れてた〜。
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 10:34 ID:PE17cuTw
ヒーターONにしたので15℃から25℃に水温上昇。
小さいケースでトリートメント中なので水温の上下が激しいです・・・。

とりあえず3匹とも無事っぽ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 11:04 ID:7m7vIj4Y
>>320
急に水温あげるの危険!
せめて下がった時と同じぐらいの時間をかけてね
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 06:13 ID:A7Wwg1HP
うちのはディフューザーの吐出口に吶喊するのが好きなようです

なまらかわいい(*´Д`*)
323165:04/02/19 13:14 ID:pyjNMdBF
この時期、ヒーターのトラブルは怖いですね。
うちでも水換え時にハッ!( ̄□ ̄;とすることがあって、
ヒーターのセンサーをタイラップで固定しました。

319さんのクラウンが無事でありますように。
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 14:07 ID:qPr2t3dN
うちのしまちゃんはとっても元気だよ
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 19:18 ID:cBW6ZBxx
現在水槽をプレコメインのレイアウトからクラウンローチたんメインに模様替え中。
あと2匹くらい増やすか……模様の変わったのを抜いてこよっと。(*´∀`*)
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 03:30 ID:Twl7J2pl
アクアライフみたら、クラウン飼いたくなってきた。
クラウンって、1匹45レギュラーで大丈夫かな?
金がなくて、60買えない。
45は一式あるのだが・・・。


327名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 07:35 ID:ASNstQ34
>>326
他の魚が何十匹もいるんでもなけりゃ特に問題ないと思われ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 17:37 ID:8orgGRVq
>>326
クラウンは寂しがり屋なので
複数で飼育した方がいいと思います。
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 23:23 ID:C0xOdByI
>>326
でかくなるから無理と思われ
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 23:34 ID:6OhJfzPz
プレコたんのために胡瓜を皮剥いでいれといたら
夜中にポリポリポリポリボリポリポリポリポリボリポリポリポリポリ…


クラウンたんがかじってましたよ。
まさか胡瓜をポリポリ音出して食うとは思わなかった。
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 23:53 ID:XM7nM9AF
タブレット系の餌もパキパキ言わせてるよね
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 10:34 ID:OLWq1kN+
うちもオトシン用に入れた胡瓜をやっぱりポキポキとかじってる。
雑食だったのね。
333165:04/02/28 12:21 ID:7NR0o918
うちのクラウンはでっかくなってからは、
パキパキ言わせなくなりました。
口が大きくなったからかな?
ケンカの時は激しくパキパキ言わせますけど。
334たこ:04/02/28 14:01 ID:hDndXVBZ
うちのクラウンは土をほぐるから毎日グロッソスティグマが何本も水面に上がってくる。
もういい加減勘弁して欲しい。だれか引き取ってよーー。
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 14:16 ID:UgVboqoE
クラウンは目の下のトゲが引っかかるので
移動の時は網じゃなくてプラケースですくってあげるといいよ。

クラウンのぬいぐるみがあったらほすぃ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 19:36 ID:LGOgt4xh
う〜ん・・・、結局45水槽では無理なのかな?
でも、大きくなるといっても15センチオーバーなんて、
そんなに見たことないし・・・。
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 20:43 ID:YFarlubq
>>326=336?
うちは60cmで3匹飼ってるけど一番大きいので7cmくらい。
そいつは店からうちに来て5年かな。
後から入れた2匹が3〜4cmだったくせに、うち1匹がモリモリ食って
半年くらいで追いついたけど、それ以上目立って大きくならない。

クラウンローチは1匹ボス的なのが居ると、それに合わせて他の成長が
止まるような話も聞いたことある。だからかな?
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 23:40 ID:LGOgt4xh
なるほど。
んでは、とりあえず3センチ級のを2匹ほど飼ってみることにしますです。
ありがとうでした。
339165:04/02/29 12:29 ID:GEdSKech
うちのは60cm水槽で7〜8センチに成長したあと、
90cm水草水槽@餌それなり⇒10cmオーバー、
その後90cmエンゼル水槽@餌たっぷりで更に成長。
現在大きいのが15cm位で他の2匹が10cmちょっとくらいです。

アクアライフを見たら専用水槽がほしくなりますね。
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 19:32 ID:1WgiNNRR
今日熱帯魚屋で共食いしてるのみた(´・ω・`)ショボーン
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 16:21 ID:rG0NjTUe
良スレ発見w
底モノ好きでクラウンローチは絶対はずせません^^

うちは90x30x36水槽で3匹飼ってますが、現在15cm,12cm,10cm。
3匹とも3年前に生体の扱い最低なトロピカランドで、ペラッペラですぐにも死にそうな
状態だったのを保護(藁)してここまで育ちました。今は丸々と肥えていて、
テトラミンがあっというまに消えていきます。

幼い頃からテトラミンで育ててると、蝦とか襲わないですね。
絶対食われるからと、ビーを買うのやめて南買っていれたら、入れた途端見に来て
「やっぱなぁ」って思っていたら、観察するだけして戻っちゃいました。それ以来
南は嫌になるくらい増殖してます。だったらビーにするんだった><

餌は一日一回、朝だけ。もう、ばっさばっさと…
時間覚えているのか朝になると鰭をパタパタしてねだるのがかわいい。でもたまに忘れる^^;
夜食を夫婦で食べてると、恨めしそうにじぃ〜〜とこっち見てるのが、またたまらなくカワイイ。

水族館でみてると上下運動して遊ぶのが好きらしいので縦長水槽ほしくなります。
45x45x60トカ…せめて90x45x50トカ…。
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 11:05 ID:iaaTwBUN
クラウンローチ飼い始めました
熱帯魚自体初めてです。なんとか一人で調べて水槽立ち上げました
60cmレギュラー水槽で4cmくらいの4匹です
他の魚はいれてません

大事にしていきます

>341 さん
>時間覚えているのか朝になると鰭をパタパタしてねだるのがかわいい

私のも早くそうなりたいものです
私のは目が合っただけで水槽の奥や流木の陰に逃げ去ります(^^;
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 20:44 ID:u1gl6cvx
我が家クラウンローチたちは昼間寝るときも
横になって寝ます。
最初寝てるの見た時は死んでるのかと焦りました。
344341:04/03/25 20:50 ID:llyAgqNG
>>342
>私のは目が合っただけで水槽の奥や流木の陰に逃げ去ります(^^;

一番小さいの、うちもダメですね〜、すぐ隠れちゃいます。
あと、水換えしたりで怖い思いをすると一週間くらいは出てこなくなりますね ^^;
頻繁な水換えはしないほうがいいのかも…。

それから、こいつら、人の顔判別してるみたいで、水換えしたあとしばらくは
私の顔みると逃げるくせに、私が遠くにいて妻が近くにいると餌ねだりに
出てくるんですよ! 世話してるの私なのに〜〜〜^^;

早く大きくなるといいですね。やっぱかわいいです ;-)
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 03:05 ID:4gL360bY
クラウンはビーシュリンプ襲わないんだね?
家族にビーが減ったのはコイツら(クラウン)のせいかもしれん、て言ったら嫌っちゃってな〜

そうでなければ誤解をときたいもんです。
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 03:24 ID:VIAKp8cU
>>345
いあ、襲うという報告もあるみたいですし…育った環境にもよるのであ。

ウチではいかにも餌っぽいのしか食べてくれません。クリルとか乾燥赤虫とか
いれても、近くまできて観察して「ちぇ〜、たべものじゃないやぁ」って感じで
帰ってきます。パックDe赤虫は食うくせに…。
347165:04/03/26 14:07 ID:2gQpKSdT
こんちは。
うちのは食ってましたね>ミナミ
水草一杯だったので、食われる以上に増えてましたが。

346>
うちのも冷凍赤虫よりヒカリのキャットが好きみたいです。
348342:04/03/26 17:26 ID:fLuCaj5z
クラウンローチって、エビも食う時あるんですね…
実験的にエビ数匹いれてみようかな、クラウンまだ小さいけど(約4cm

レスありがとうございます>>344
なるほどー頻繁に水換えしないほうがいいんですね
向こうの恐怖心を考えればそうかもしれませんね

きれいな水環境との両立は難しそうですががんばります

人の顔も判別できるようになるんですね〜将来が楽しみですw


349名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 20:37 ID:Pebdxk0g
今日水槽にかなり大きなタニシ(チューリップの球根位)を入れてみた
ら4匹のクラウンローチはびびりまくってか近づかない、恐がり続けて
ストレスためるなんて事ないですよね?
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 21:00 ID:1HX8m0kn
クラウンローチてポリプと一緒にしてええの?
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 08:45 ID:wpnHFhP9
>>350
クラウンが小さいと喰われるぞ。
ポリプは「どう考えても喰えないだろ」っていう大きさの魚も
咥えてしまうから気をつけよう。
352165:04/04/09 11:36 ID:Gx47gwq4
こんにちは。
http://up.2chan.net/d/src/1081477805469.jpg
最近、食欲が激しいらしく、水槽の側で眺めてると寄ってきます。
とってもラブリーです。
35345水槽:04/04/13 22:28 ID:bXO7F0Gj
家の近くの店で315円×5匹買ってみたけどなかなかカワイイ奴。
クラウンのみでジックリ飼っていこうと思う。
354319:04/04/18 00:49 ID:Coafadov
書き込んでおきながら忘れちゃってた(´Д`;)

>>321
その時はオートヒーターしか空いてるのがなかったので・・・。
危険なのわかっていながら酷い事しちゃいました。・゚・(ノД`)・゚・。

>>323
改めて不注意な自分に反省しましたよ。

ちなみにその時のクラウンローチは3匹とも無事で元気です(´∀` )
というより元気杉かも・・・(´Д`;)
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 18:33 ID:lzc+AUH2
>349
遅レスですが、参考までに〜
うちのクラウン達は直径3cm程のゴールデンアップルスネールをいれたら初日こそ警戒してましたが
2日目からゴロゴロ転がして遊んでました…
クラウンのサイズは4〜5cmの4匹、水槽は60レギュラー、他の混泳魚は無しで、です
スネールは助け出しましたw
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 18:00 ID:82aqKgWW
新たに買って来た2匹が白点病だー。
とりあえず29度にして療養中。
357356:04/05/22 10:24 ID:jLu24LP5
病気なおった!!!

5匹(健康体)+新規2匹(白点)で一緒にした。(面倒だから…)
3日目…健康体のうち3匹白点がうつったー。
7日目…症状が和らいだ。
13日目…全員完治。

温度設定+普段どおりにエサをあげてたら完治。
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 14:50 ID:SUD6C38E
最近水換えサボってるせいか、3匹いるうち一番小さくて臆病だった子が
餌をねだるようになりました。

他の二匹は相変わらず鰭をバタバタ体くねくね上下にうごいて
「くれ〜くれ〜」と騒いでますが、その子は控えめに鰭をパタ、パタ、
そのあと頭さげて上目で「ちょうだい…?」としてくれます。

控えめで奥ゆかしいなんてかわいい女の子(尻尾が他の二匹にくらべ
丸めになってるからそう思い込んでる)なんだっ、と、飼い主萌え状態。

生まれつき(っていうかうちに来たときから)右目つぶれてて他の子より
餌みつけるの下手で、体長も他の子の 2/3位しかないけど、それでも10cmを
最近ようやく越えてきた。

慣れてくれると、やっぱりうれしい。
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 19:40 ID:xtPNf6aD
今日行きつけの熱帯魚屋にいったら60×45の水槽にクラウンローチが100匹ぐらいイタ。
4cm〜6cmぐらいの個体で一匹210円、3匹で550円とかなりお得!!
と思ったが、ウチの水槽には既に8匹・・・なので断念。
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 20:08 ID:i8YIjr02
やはり健全に育てようとすれば単独飼い?60cm水槽じゃ2〜4匹、でもこれじゃとてもじゃないが30cmには育たないか…。
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 23:08 ID:QUGaoSX7
クラウンローチってボティアみたいに他の魚をトゲで突き回したりしないんですか?
飼ってみたいんですけど、昔スカンクボティアで痛い目に逢っていまして。
コリとかグラミー、ボコボコにされちゃったトラウマが・・
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 00:20 ID:RtZ5W0Gw
>>361
ローチたんはとてもいい子でつよ。見た目、ボティアと形が似てるけど、とても温和。
でも2匹だとケンカするみたい。うちのがそう。
前、5匹いた時には仲良く群れて行動してた
んだけど、4匹が白点病で★になってしまい、1匹じゃさみしかろと1匹追加したら、
新参が古参を追いかけ回してる。
明日は休みなんで、手頃なサイズの個体探して
(あまり小さいと他の同居魚に呑まれるので)追加してみる予定。
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 09:15 ID:CukHjTE3
昨日、1匹☆になってしまいました。
5匹の内一番の食い食いしん坊でかわいいやつでしたが
ポップアイかな?と思ったらいきなりでした。
薬浴させようと思ったのですが今、薬浴用の水槽を
ミナミの稚エビに占領されていて場所を空けてやれませんでした。
もう一つ予備水槽買っておかないといけないな。
うちに来て2週間、まだ5cmぐらいしかない子供でしたが
もともと病気を持っていたのかもしれないと思っています。
残りの4匹には元気に育ってほしいです。
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 12:39 ID:ywzrXy1u
ありゃりゃ、ご冥福を…。
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 00:15 ID:/hXwYV6j
うちクラウンは毎日早寝早起きの規則正しい生活してる。朝はまだライト点けてない5時頃には起きてるし夕方はライト点いてて明るいのにもう流木の陰で横になって寝てる。っていうか寝てるからか姿すら見えないことも・・・。餌もよく食べてすごくカワイイ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 01:29 ID:LjfUeIO+
近所のホームセンターで クラウン ハケーン!
が、我家のタンクはエビタンク。
今の環境では君を飼うことが出来ないよ。
君は CRSやBeeの稚エビ食べちゃうでそ?

でも クラウンタンが ゴロンと寝ている所を見てみたいなぁ。

367名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 01:35 ID:bfnJX2WS
>>366
んなもん見なくても、オカンがゴロンとしてる、もしくは
ヤッタ後のマグロ状態の彼女と同じだから取り立てて見る価値なし。
368366:04/06/05 01:37 ID:LjfUeIO+
>367
あたし本人が おかんです。
そして やった後のマグロ状態のあT(ry
369342:04/06/05 19:13 ID:1GD6micn
白点病発生!慌てて薬(アグテン)を買って投入するも
発病から3日間で全滅…
最近昼と夜の温度差が激しかったからかなと思ってみる

勉強になりました…
水槽作り直します…
370356:04/06/06 00:23 ID:+FwCjjQO
>>369
ご愁傷様。
薬で弱ってるところに、温度差で負荷かけてアボーンでつか?
3日で全滅って明らかに人為的ミスだなね。

クラウンローチは簡単に白点病になりやすいから
予防と病気になったときの対処法を自分なりに
確立していないと飼育できないのかもね。

俺は温度調整(29度)のみで薬は使わない。
371369:04/06/06 11:06 ID:PUJ3M5/+
>370
いえ、発病確認からは設定30度にしてました(普段は28度)
って言い訳にしかならないですね、ご意見ありがとう
372341:04/06/07 17:01 ID:fXpvSyUa
>>369
ああん、くらうんたん… ご愁傷さまです… つдT)
まだ小さかったから、ストレスに耐えられなかったのですね。

これにめげず、がんばってください。


うちの子は…ジャングルと化してるクリプトコルネを久しぶりに
ぶっちぶちとトリミング(っていわない、最早ぶっこ抜き)したら、
土日と出てきてくれなくなりました ^^;

今朝はさすがにお腹すいたのか、隅のほうで小さくぱたぱたしてたので、
もう二、三日したら忘れてまた出てきてくれるでしょう…たぶん。


ご飯たっぷり食べてつやつやぷっくりだと、やっぱり病気やストレスにも
強いと思います。ぽてぽてのお腹、もうハァハァですよ>>366
373366:04/06/07 19:46 ID:wMuhViqo
くらうんたん、(´Д`)ハァハァ

呼ばれたような気がしたので出てきますた。
374341:04/06/07 23:32 ID:Cg/IIWEM
>>366
悩んでないでかいませう。
うちの子どぞ〜 ハァハァ
http://users72.psychedance.com/up/u2/img/?alpha1=110747&alpha2=45450837&recon=3296152&check6=2093218
375366:04/06/08 13:49 ID:WECwOhQp
ああああぁぁぁ、なんて愛嬌のある奴なんだー。(´Д`)ハァハァ
今のうちに クラウンたんの事を勉強して、いつか我家で
快適に過ごしてもらえるようにしたいと思っております。
・・・・・いつかは クラウン
376初心者:04/06/08 21:47 ID:jB9nOMFC
最近クラウンローチを飼い始めたのですが、しましまの黒の部分が薄いんですが何かの病気ですか?教えて下さい。
377クラウン…:04/06/08 22:01 ID:ADtR/gi+
あの種は少し喧嘩をしかけることがあるとかないとか。
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 22:03 ID:zS93JZ7+
クラウンローチに限らず、飼い始めは特に、飼育水に順応出来てないと(水質が悪かったりして)体色が薄れることがあるよ。
病気の可能性もあるけどね。
まず、水換えしる。
379初心者:04/06/08 22:31 ID:jB9nOMFC
ありがとうございます。水変えなんですが水道水にカルキ抜きの薬入れてバクテリアの薬入れて水槽の半分の量ぐらいの水を変える感じでいいんですよね?
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 22:39 ID:ja/ogSbV
>>379
バクテリアの薬は。。。(ry
水量も立ち上げ直後ならせめて亜硝酸塩の濃度ぐらいチェックしたほうが良いかと。
あと水換えもいきなり1/2じゃなくて1/3や1/4から様子を見てはいかがでしょうか。
381初心者:04/06/08 22:51 ID:jB9nOMFC
お答えありがとうございます。バクテリアの薬は入れない方がいんですね!水は3分の1ぐらいがいんですか、分かりました。
382341:04/06/08 23:19 ID:CF9BJn82
呆けてたりしても薄くなったり濃くなったり…
こいつら気分で結構色かわりませんか ^^;
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 23:45 ID:8fEzEjXC
大抵の魚の色は体調やら照明の点等直後とか色々と変わるよね。
照明点等直後のネオンなんて(w
384342:04/06/09 07:35 ID:s5Mi7+YB
ケンカの時薄かったような気がしてました
ケンカに参加してない個体は黒が濃くてオレンジ鮮やか
ケンカしてる奴はぼやーっとした感じで
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 21:18 ID:btTw91Dp
age
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 00:11 ID:CQfYovJb
黒色のしまが薄くなったり濃くなったりの理由がぜんぜんわからない・・・・
水質は安定してると思うんだけど、水槽を除くたびに色の濃さがコロコロ変わってる。
わかっているのは全部同じ色に傾いているのが特徴・・・ぐらいかな?(7匹)
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 14:30 ID:3XIpsb5W
な、7匹もいるんディスカー!
うっとり・・
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 07:52 ID:zuebZ21o
ジャンプして80センチは離れてる床の上で干物になってますた(;_;
やっぱり、キューブ水槽蓋無しで飼うのは良く無いのかのう・・・。
臆病だって書いてあったから大丈夫だと思ってたが、あんなに行動力が
あるとは思ってもいませんでした。
今度は大きい水槽でトライします。
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 11:33 ID:w37ex9cw
週末、2年ぶりくらいで外部フィルタ開けて掃除、
ついでに隠れ家になってるミクロソリュームを「がばぁっ」と外して
半分整理(ミナミも30匹くらいゴニョゴニョ…)。

案の定怖がって流木の下からでてこなくなっ…
でてこな…でて…。。ぉぃ、、、普通に餌ねだるんかお前等…

夜電気消えてからもねだる様になったし、なんか妙に餌食いよくなってないか?
もう15cmなんだからこれ以上大きくならないでクレヨ…濾過オイツカナイヨ…
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 01:06 ID:xgbO64bb
うちだけじゃないんだ〜
レイアウト変更すると、引っ込み思案になったり、積極的になったり性格が変わる気がしてたんだ。
そして現在はというと…
1匹はクレクレ君。もう1匹は何食ってんだ??って感じ。
お気に召してるんだか、気に入らないんだか…どっちなんだろ?
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 07:51 ID:H59znVtd
中2のときに新任の女先生にいたずらしようってことになって、
先生が体育館に一人でいたときに5人くらいで襲いかかった。
プロレスの、足を持ち上げて宙でグルグル回すあれをしようとしてたんだけど、
羽交い締めにしたときにキャァァァァァーって先生が悲鳴を上げて、
バンッ!バンッ!バンッ!って感じで周囲の準備室の扉が開いて昼休み中の
男の先生たちが飛び出してきた。「お、お前らぁ!」ってもう生徒じゃなくて
不審者を恫喝するときの表情だった。「こ、この子たちがぁぁぁ」って羽交い
締めにされていた先生も顔をグシャグシャにして叫んだ。「僕達だけでは
処理できない、校長を呼ばなければ」みたいなことを言って男の先生達が
集まってくる。なにか勘違いされてるのではと激しく感じていた。ここは毅然
とした言い訳をしなければならないと思った。そして僕はグイッと一歩前に
出てよく通る声で言った。

「僕たちはただ、先生を回そうとしていただけです」
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 18:44 ID:eFKAQPEi
このスレッドを開く度に思うんだ。
熱帯魚屋で見る15cmくらいのクラウンローチを見ても
キモイとしか思わないし、水草中心の自分の水槽では
当分飼う事もない。

でも、1の「なまら可愛いっす^−^ 」という言葉に
惹かれてついつい読んでしまうんだ。

なまらなまらなまならなまま。
いつか飼う日が来るかも。
393165:04/07/01 11:45 ID:eqN5kRBn
15cmくらいになると確かにキモイね。
でも なまら可愛いんだな〜
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 14:40 ID:JjkYY+hx
ちゃんと買ってると15cmでも30cmでもかわええぞ!
北海道はR39沿い、道の駅温根湯に山の水族館ってのがあって、
そこのクラウンローチタンは20cm〜30cmくらいだけど、なまら可愛いぞ><b

てか、熱帯魚屋にいる15cm〜のクラウンローチタンって、鰭とか透明感
なくなってて状態悪そうにしてるし、人のこと恨めしそうにみてて、
なんか人間不信かおまえ?って感じ。飼い主に捨てられてすれてんじゃね?
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 22:26 ID:nRc9xFQV
帰ってきたら一番かわいがっていたクラウンが1匹
ウィローモスに生えたミドリのコケに絡まって☆に、、、
昨日までひっくり返って寝てたり仲間でゴソゴソと
遊んでくれていたのに、、、
ミナミも食べないコケなんてなんじゃらほい?と思って何とかしないと
と思っていたやさきでした。
早速コケを手でむしってみるとかなり硬くて頑丈、くもの糸みたいでした。
こんなのが密生したところに絡まったら出られないかも。
手抜きな飼い主でごめんなさい。
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 01:57 ID:CtjrhSPV
あちーなぁ。現在水槽33度!お魚さんたち限界です。
グラスキャット2匹が★に…すまんのぅ仕事が忙しくて水槽見てなかった。
アロワナはヨボヨボ、セネガルも「あちーなぁ」状態。
そんな中クラウンローチは元気に泳いでる。
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 14:32 ID:7r0vO3gg
うちのクラウンローチはおととい32度で★しなりますた
様子がおかしいからあわてて水かえしたがダメだった・・・
ショック・・・
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 23:20 ID:WYUvyu4A
一月まえに買ってきた2匹のクラウン、ほぼ同じ大きさだったのだが、
一匹はとてもエサを食べるのがうまく、一匹は実は全然エサを食べ
られないことが最近判明。だから一方はいい体格になり下手なのは
もう煮干のごとくやせまくり。だから優先的にエサを与えるように
工夫してみたものの、エサにまとわりつきながらも口に入れる技術が
ないようで全然くわえられない。こんな野生の本能というか生命力が
欠落しているような個体ってやっぱりいるんですかね?
ちなみに健康状態は悪化してその一匹だけ白点病になってしまいましたw
エサは冷凍赤虫から人工エサまでいろいろ試し尽くしました。

生きていく術が備わっていないとしたら、☆になっても同情できないと
思う。悲しいやら腹立たしいやら。。。
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 23:30 ID:MxuQqxEP
うちのクラウンローチは32度でも元気元気!
400せじゃるまる ◆SEX.VM6Elo :04/07/11 03:12 ID:o8l8aJkf
400
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 12:50 ID:oe7BIF4y
飼うなら2匹以上がお薦め。
1匹だとこいつらの行動のかわいさは理解できないかも。

あと、土管、土管ですよ。これ。
土管の中で、2匹横に折り重なって寝る魚は他にはそういないですよ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 19:12 ID:QHfx1jIH
こんなスレあったんだ。
60センチ混泳水槽の主役にしようと3匹投入した。
なんでもよく泳ぎ回ってとても華やかな水槽になると聞いたもので。
しかし実際は泳ぎ回るどころか物影に隠れるばかり。
そして案の定白点病になり、バケツで薬浴中にジャンプして2匹が死亡。。
1匹は復活したものの、やはり流木の影に隠れてめったに出てこない。
餌もなに食べてるのかどうかわからない状態w
その後わかったんだけど、彼らは2〜3匹だと臆病で隠れてしまうらしい。
複数匹になると集団で積極的に泳ぎ回るそうです。
追加しようと考えたけど、結局今も1匹のままです。
ここ読んだら意外と気が荒いようですね。
うちはネオンやヤマトヌマエビと同居してるけど危害を加えてる様子はないですよ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 08:55 ID:MULhVMun
>>398=>>402
>白点病になってしまいましたw
だの
>わからない状態w
だの書いてる時点でこいつには同情する気になれん。ちゃんと飼え。
まともに飼えないならAquaZoneでもやってろ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 12:02 ID:ImH5KpEW
↑なんでこいつえらそうなの?
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 19:23 ID:dZNCRuc0
みんなコリが大好きなんですよ(^-^)
コリとなら添い寝してもいいくらいです(o^_^o)
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 23:25 ID:dRKkB/uv
>>403は何匹も☆にしたらやっと一人前とか言い出す脳内専門家
407402:04/07/14 01:35 ID:b5hkPcPb
>403
ちゃんと飼ってますよ。
半年ほどですがその一匹は元気です。
なぜか餌は目の前ではあまり食べないですね。
水槽から目を離すとたまに泳ぎ回ってます。
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 12:44 ID:MI3ZtOti
まぁ、ふつうなら
>白点病になってしまいました(´Д`;)
こう書くやつはいても

>白点病になってしまいましたw
この書き方なら厨と思われてもしょうがないな。
ネット初心者が使い方分からずに何となく付けているのだろうが。
分かっていて使っているなら叩かれて当然。
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 21:30 ID:PWlEJiHE
うわ
心がトゲトゲだなっ
君は
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 01:15 ID:O2OoTU3g
>>408
わざわざ上げて叩くこともなかろうに。
ネットのエキスパートのつもりか知らんが、お前さんの方が余程厨臭い。
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 02:10 ID:xI08oru+
叩かれてる思うほうが厨っぽいな。
キモッ
412名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/21 21:11 ID:35rJ6uGR
体表の左右対称に黒点が現れました
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 11:16 ID:gYHL/VF2
喧嘩はよくない
クラウンローチみたいに謙虚に、オドオドと生きましょう
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 13:53 ID:RqbemdQq
クラウンローチよりも知能の低い飼い主を晒すスレはここですか?w
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 11:02 ID:Hz1yRmf0
クラウンローチ、頭イイです、ホント、マジで。
ラジオとかテレビとかつけてると見聞きしに出てくるし、俺親の顔も忘れて
うちのなかに誰かイルヨ!ってガクブル状態で部屋に引きこもり、
ンコしにトイレいくにも一苦労なのに、
ロン毛でナイスな容姿の俺のことはこいつ等絶対わすれない。も
ーね、かわいくてしかたないですよ。こいつ等いれば女いらない。今日も
ちんちんこすってハァハァいってます ^^v
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 16:21 ID:d8uvhyu+
クラうンローち
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 10:38 ID:2fLtJASm
初めまして。
これからクラウンローチを飼おうと思うのですが、
大きめのと小さめのとどちらを選べば良いと思いますか?
どなたか教えてください。
ちなみに、60cmにグッピーいっぱいと赤ひれチョロチョロ
ヤマト5匹Bee1匹コリちゃん3匹ですが、
何匹ほど入れられますでしょうか?
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 15:12 ID:Bnf4q6iw
大きいほうが安定してるとは思うけど、小さい頃からのほうが慣れやすいとおもう。
Beeがいるなら、小さくないと食べちゃうかも…^^;
群れる子なので、できれば3〜5匹くらい、いたほうがいいと思うけど、
餌を良く食べるので大きくなるまでに濾過の見直しが必要になると思います。

あと、、昔だれかが言ってたんですけど、ひらひらしたのを見ると狂ったように
いじるというかいじめるそうです。ベタとか。

グッピーの鰭、大丈夫なのかな? 一緒に飼ってる人いる?
419名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/26 00:20 ID:dQWXHwQB
>>418
グッピーじゃないけど和蘭獅子頭の鱗と肉瘤をボロボロにされたよ。
420417:04/07/26 12:34 ID:F/L0QEhZ
ご意見ありがとうございます。
とりあえず2匹買ってきました。
今、水合わせの最中です。
5cm位のを2匹(1匹¥950−)買ってきました。
Beeちゃんは30cm水槽にお引越ししてもらいますね。
グッピちゃんはとりあえず逃げ回ってもらって様子をみます。
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 13:26 ID:c8FwwOuM
新しい水槽に5cmくらいのクラウンローチを2匹飼ってるんだが、植えたばかりのヘアーグラスを
掘り返すんで困ってる。これまでスネイルだらけの水槽に入れてたんで、新しい水槽でスネイル
が見つからなくて、そこら中掘り返して探してんだと思うんだが。
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 13:35 ID:0EIaym0A
あ、クラウンローチ、餌探し以外にも、
寝心地悪くて土木工事したりするから
根張りの弱い草はムリポ…。

礫とかくわえて拾ってきて集めるわ、
気にいらないと尻尾で全部ほじるわ、
レイアウト無視でつ ^^;
423417:04/07/27 18:33 ID:zV7acrIE
クラウンローチ、今のとこ元気にしてます。
っていうか、元気すぎ?って感じですが…。
今は大丈夫だけど、水槽に入れた直後はグピちゃんに尻尾つつかれてました…。
どっちが強いのやら。。。
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 19:35 ID:rNnxNyZY
45センチ水槽、上部フィルター、田砂、アマゾンソード2株、土管。
こんな感じの水槽に4センチクラスのクラウン、何匹入れれるかなぁ?
一応、中層にラミーノーズ3匹を考えています。
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 23:29 ID:XlEL/YKl
>>421
そのうちやる気もなくなって目の前のスネールにも見向きもしなくなるよ
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 14:32 ID:2BP2PYuo
427426:04/07/28 14:33 ID:2BP2PYuo
スマン、424宛ね。
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 19:39 ID:SK/6HXJL
>>424
水槽が45cmという時点でちょっと将来が不安。
クラウンローチ飼うなら最低60cmの水槽でしょう。
なぜなら水槽内でもそのうち20cm以上には成長すると思うので。

数年後に90cm以上の水槽を準備する覚悟がないのなら、
現状の45cmだと、とりあえずは2匹が限界かと。
429名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/29 23:05 ID:Vdbxr6NL
>>428
20センチ以上ってのは滅多にならないよ
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 14:23 ID:Hmz2iRFw
えーん4〜5年飼ってたB. ストリアータが死んじゃった〜。
高温と、同居魚の死骸による水質悪化が原因だと思う・・・
431165:04/08/03 13:56 ID:N+q0IC5u
昨晩、90cm水草水槽が水漏れしました。
幸い漏水量が少なかったので100Lのガーデンボックスに水と、
センタープランツのミクロソ&流木と魚を移し、
2基のプライム20の給排水ホースを突っ込み対処しました。
その時、私は仕事で家を空けていたので上の作業は嫁がやってくれました。

帰宅後、水入りのガーデンボックスを室内に入れておくのは不安だったので、
ベランダに濾過機ごと移動しました。
調子の良い水漕だったので残念ですが、クラウンの水槽じゃなくて良かった。
皆さんも非常時の為にガーデンボックスを用意しておくと役に立ちますよ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 15:41 ID:aTjJ6v0x
クラウンローチが病気で死んだハーレクゥインラズボラの死骸を食べてるのを発見。
すぐに死骸を取り出して捨てたけど、ちょっと遅かった。病気が移るかも知れん。
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 20:27 ID:4L8DHFLI
クラウンローチって他の魚の目を食べたりする??
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 21:28 ID:f1hNQqMk
クラウンローチに限らず、目は光るから他魚から狙われやすい。
中型魚にランプアイとかの組み合わせとかだと、間違いなく数日でランプアイ消滅。
川魚の釣りなんかでは釣れた魚の目を餌に次の獲物を狙う人がいるくらい。
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 01:28 ID:yK6Z9g39
うちの60水槽は20cmサイズのクラウンをボスとあがめて
5〜7cmのクラウンが群れて後を付回すように泳ぐのが可愛い。。
でもボスが隠れると急にガラ〜ンとした水槽になるのよね。
だって水槽内にクラウン10匹しかいねーから。
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 11:45 ID:y+IeLW5V
>>435
www
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 11:12 ID:2saxdD2j
クラウンローチってご飯食べるとすぐにお腹いっぱいにふくれますよね?
買って来た次の日にご飯あげたあとビックリ。
もう赤ちゃんいるの?って思っちゃいました。
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 11:33 ID:7F9KaIev
腹ふくれてても餌ねだるよね ^^;
439 名無しさん@お腹いっぱい:04/08/11 22:00 ID:o7fNE5xD
ハイ! ウザイ!ウザイ!ウザイ!ウザイ!ウザイ!ウザーーーーーーーーーーイ!!!!!
うざいよぉ〜。君達ぃ〜どうしたのぉ??
440437:04/08/12 19:17 ID:1Vm1hJ3k
繁殖の話って出てこないですが、
水槽内では不可能なのでしょうか…?
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 20:46 ID:dCEExZIU
そういえば、聞かないですね。

ここみると、
http://www3.ncv.ne.jp/~yasui-g/aqua/c-sanran.html

かなり大規模な水槽でないと大変そう… ^^;
442437:04/08/17 09:39 ID:tl9VxBNr
クラウンローチ君3匹追加しました。
ホームセンターでガリガリに痩せていたのでかわいそうで…。
1匹はヤバそうですが元気にさせたいです!
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 22:05 ID:IJQO+OI2
ttp://www3.ncv.ne.jp/~yasui-g/aqua/clown.html
このくらいクラウンを愛してれば合格だな
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 22:11 ID:8ScVPJ58
444
445インプレッサ ◆yXtMzlifuU :04/08/18 22:21 ID:V4cVMep4
縁起悪い数字だなぁ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 22:22 ID:Mnng2c5N
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1092819977/16
もう書き込むなよインプレッサ ◆yXtMzlifuU
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 23:51 ID:FpOFt9pN
>>446
藁多
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 20:26 ID:je+MMHtF
白点でた・・・・闘病開始
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 20:27 ID:FqPHv71N
決めた!60cm水槽でベアタンクでクラウンとピンポンパールを混泳させる!!
ハアハアだ・・・
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 11:00 ID:fmwWbCwQ
>>448
この気温で白点って、えらい気合のはいった白点ですね…。
闘病ガンガレ。

>>449
砂と砂利と礫あると土木工事みられて楽しいのにのにのに…。
砂掻いて窪みつくって寝たり、小石くわえて運んできたりしてハァハァでつよ?
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 08:26 ID:ih86RezH
>>442
痩せてるの買って来たのか…

俺んちのクラウン痩せて「どうしたのかな?」と思っていたら死んでしまった。
もう一匹痩せてるのいるし…心配。
仕事で忙しくてジックリ見てなかったから原因はわからない。
ショボン…
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 19:24 ID:tgpa6U1U
>>450
なんか某HPみてたら底砂はあったほうがよいらしいので細かめの砂を買ってきますた。
今日水槽立ち上げたから購入はもうちょっと先かな?今ある水槽から水を引いてきて
いろいろチェックして・・・一週間くらいは我慢でつ。
453名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/22 23:41 ID:lVL2AEkZ
>>452
既に稼動中の水槽があるなら、水を引くよりも、その水槽でダブル濾過ですよ。
あっという間に濾過内のバクテリア完成しますよ〜(笑

砂はよ〜く掘り返しますから、あとから水草いれると全部抜かれます。
水草いれる場合はお先にどうぞ ^^;;
454448:04/08/23 03:39 ID:vWDQ3vH0
白点、クーラーきって一応薄めのメルチン薬浴で速攻直った。
進行止まっただけかと思ってたけど消えてた。最速完治記録だな
455442:04/08/24 11:43 ID:qzosHsIq
>>451
3日間家をあけていたので、痩せた1匹はダメかなぁと思っていましたが
なんとか生きてました!
けど、やっぱりご飯はあまり食べてくれないよぉ…。

鳥羽水族館に行ってきました。
クラウンさんが居るということだったので。
すごい大きいのを期待してたんだけど、20cm弱でした。
確認できたのは3匹。
クラウンさん目的で行ってきたんだけど、
お客さんが誰もクラウンを見ていないのを見ていると、寂しいような笑っちゃうような…。
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 11:59 ID:t/eM5c74
>>453
今、前からある水槽の外部フィルターとコンボ技してます。これで大体一日くらいでいけるかな?
クラウン何匹飼おうかなあ・・・3〜4匹かな〜?
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 21:55 ID:ykQG4PtY
>>456
453じゃないけどクラウンのサイズを書かなきゃ具体的なこと言えないんでは?

個人的にボスクラウン10センチオーバーと子分として普通の4,5センチの
クラウンを数匹入れるのがいいと思う。
ボスにみんな従ってかなり可愛い。
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 10:42 ID:bF6BYIyR
453だったりするけど、>>449で60cm水槽っていってるし、
育った後の事から想像するといいんじゃないかと。

ピンポンパールを何匹入れるかにもよりますけど、あわせて6匹〜8匹となると
濾過を結構がんばらないとつらそうですよね。

でも、、、、ピンポンパールの鰭、大丈夫かな… ^^;
クラウンローチの心をくすぐりまくりそう。
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 20:15 ID:kVw1ykLP
今度90cm水槽飼うんだけどなんひっくらいが適当ですヵ?
460442:04/08/27 17:50 ID:H6cQGaRG
うちのクラウンさんはコリタブをいつも食べていますが、
食べる時に「コチコチ」と音がします。
何の音でしょう?
みなさんのとこは音しません??
461456:04/08/27 18:08 ID:AVDfDQ5G
>>457-458
現在はまだクラウンローチは入れてませんが、既に水槽は立ち上げ、ピンポンパール3匹
と黒コリ5匹が泳いでおります。おそらくクラウンは4匹ほど小型のものが入ると思います。
ピンポンの鰭ですか・・・。まあ他の魚に比べて鰭は小型な魚ですし、それほど目立たないんでは?
ろ過は上部なんですけど、大丈夫かな・・・。まあまだどちらも小型だし、育つまでに改善すれば・・・
でもまあなんにせよ可愛い物はいいものだ!!

>>460
コリタブは硬いんで、そんな音しますよ。某クラウンHPに書いてあった・・・。
462456:04/08/27 18:31 ID:AVDfDQ5G
あ、それとアドバイスをうけて、「工事するローチ・・・イイ!!」と思いまして、
細かい砂を底部に敷きまして、いろいろ小物を装飾としていれました。また
ローチを入れて、水槽がひと段落したら写真うpしますね。
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 20:29 ID:6FhqHIT5
>>460
うちもやりますよ。聞いたところ歯をかみ合わせる時の音だとか…
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 16:07 ID:j8/HPJo/
クラウン購入しましたよ。やっぱドジョウタイプは水あわせ大事ですな。バケツの中で暴れております。
465456:04/08/28 21:55 ID:Qou+qMU+
ピンポンとクラウン一緒に入れたんですけど、一匹だけピンポンをつつく奴が・・・
他の子は全くつつかないのに、なんでだろうか・・・
とりあえずメインの水草水槽に隔離してるんですけど、奴は水草を食いますか?
あと一匹で飼育すると寂しがりますよね・・・?どうしよう・・・。
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 22:08 ID:rpMUYiwU
>>465=456
個体によるけど、うちのは水草ガツガツ食いやがります。
でも カワ(*・∀・)イイ!
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 22:37 ID:Qou+qMU+
マジカヨ!!とりあえずピンポンつついた容疑者(個体の見分けがつかないので)
を二匹ほど水草水槽に入れてるんだけど、水草食わないようであればそのまま
そこで暮らしてもらうとして、食うとしたらどうしよう・・・
ピンポンをぼろぼろにした奴だから、かすかに憎悪が・・・
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 01:14 ID:ukvvsCBD
>>466
あんたはいいやつだ。
あんたのクラウンはしあわせだ。
469467:04/08/29 01:32 ID:xaxJSG9i
俺だって別にクラウンを嫌ってるわけじゃないよ!!でもまさかここまで強暴だとは・・・
ピンポンはウロコが剥がれてうっ血してるし・・・ピンポンの立場になるとどうしても
クラウンは隔離です。でもクラウンも二匹づつ各水槽に入れてるし、寂しくないよね!
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 02:12 ID:ukvvsCBD
>>467
クラウンは悪くないからね。
かわいがってあげてください。
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 02:55 ID:B1zuOe/O
俺だったらむしろピンポンを隔離してクラウンはまとめるね。
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 10:07 ID:g5MctL23
水温27じゃ低かったか・・・・
一匹やせこけてしまったから、そのままポリプのえさにしてやった。
成仏、成仏!!
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 22:01 ID:MEXX19+r
>>472
ポリプくんがクラウンのトゲでやられないことを祈る
あとやせこけたのは水温じゃなくあんたの飼育が下手だからだよ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 22:27 ID:5Si7Ax7C
水温27度が低いの?
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 00:49 ID:TeCIPqVt
>>474
んなわけない。よほど管理マズ〜な水槽だっただけ
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 01:24 ID:axiJEM9X
よくクラウンローチを飼育するに当たり、
「20センチ位になるから水槽は大きい方がいい。」
とレスする人がいるが、実際に飼育してそれくらいになった人っているのかな?
養殖業者の方に聞いたら、水槽ではそんなに大きくならないとの事なんだけど。
デカく育てた方、詳細求む。
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 02:02 ID:nENaLpDF
ていうかローチをミナミ爆殖水槽に入れてるわけだけど、大丈夫かね?
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 04:13 ID:ZDtP39qV
>>476
大きな水槽で飼育すればなる。60規格だとせいぜい12cmどまりかと。

>>477
ほとんどのローチはミナミを食う。ミナミのために隠れ家があるなら大丈夫。
質問する前に、過去ログを検索するべし。
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 04:22 ID:ZDtP39qV
>>467
低気圧よ、アンタはいい奴だということがわかった。
ピンポンが早く治りますようにと願う。
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 08:26 ID:iSg62nv6
なんで低気圧?と思っけど、あっち見に行ったら分かった。w

>>467
あそこは優しい人多いから書き込んで正解。だと思った。
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 11:16 ID:v52TZ4+T
やっぱピンポン遊ばれたかぁ ^^;
個体差もあるんだけど、ベタとかよくやられるって聞くよね。

臆病なくせに何でも興味湧くらしくって、初めて見るものはとりあえず
かじるみたい。初めてオトシンクルス・アフィニス入れたときも(いつもは
ネグロいてる)いきなり「パキッ」っとやってました。やられたほう、
今でも元気だけどそんとき内出血してた><

ミナミを食う・食わないも個体差、というか育った環境によるっぽいけど、
基本的には食うと思っていたほうがいいと思う。うちは3cmくらいの時から
テトラミンだけだったので、ミナミは餌と認識しません。クリルも ^^;

水草は…かじるよりも、掘るよ。根こそぎ ^^;
クリプトコルネとかの根張りのすごくいいやつを、先に根付かせておかないと
全部抜かれます。

サイズは…900x300x360の横広水槽で3年飼って、購入時3cmだった子3匹が
今は13cm、15cm、17cmです。
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 10:31 ID:5Sv+nYwg
うわっ!
3年で3cmが17cmに…?
この前買って来たのが5cm位だから3年後には…
483481:04/08/31 11:18 ID:UAttxCmb
10cm位までは一年で行くんじゃないかな。
そこからは急には育たないですよ。

60cm規格水槽なら、15cm位でとまるんじゃないかな、と。

本当はねぇ…縦長の水槽で上下に泳いで遊べるようにしてあげたいんだけど、
そんな水槽なかなかないしね…あっても高いし。
484482:04/08/31 15:58 ID:Oty6dD0Y
うちは60cmに5匹います。(1匹はちょっと危ないけど)
15cmまでに成長がとまってくれればいいけど…。

さっき、クラウンさんが1匹水槽から飛び出しました。
上5cm位あいてるのに…。
今日から無職になった私がいなかったらあなたは干からびて死んでたわよ!
危ない危ない!
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 16:19 ID:t/4Bo5TW
俺も先ほど水草トリミングしてたら「ビチビチ」って聞こえたのね。小一時間探して、
やっと水槽に戻してあげました。なんとか元気です。でも鰭に切れ込みが・・・
486482:04/09/01 16:00 ID:OzNl6n1k
質問ですが…
スネール退治にクラウンさんを飼い始めたのですが、
確かにスネールは減ってきたのですが、掃除をしたらスネールの白くなった抜け殻?が
ものすごくあります。
殻は食べてくれないのでしょうか?
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 16:23 ID:9rCJjctP
ウチの水槽には苔取りにと思って入れたものの僅か三日で食われた
イナヅマカノコガイの貝殻がポツンと底に沈んでいいオブジェ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 17:17 ID:zNH5gJ08
>>486
殻ごと食うと思うけど。
クラウン投入前に自滅したスネールの殻が残ってたんじゃない?
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 00:46 ID:p7E4Um8B
クラウンさんの土管がピクタスとサカサナマズに乗っ取られた!
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 17:37 ID:xzqqpKLG
水槽壁面に茶苔がひどくなったから「石巻貝」5匹を投入2日でピカピカになり
喜んでいるのもつかの間・・・クラウンローチが石巻貝を引っぺがして執拗に攻撃
挙句の果てに石巻貝の中身を穿り出して食いだした。結局2週間で全滅。

茶苔が増えだしたので本日「セルフィンプレコ」を投入。
が、さっそくプレコの目や口周りを攻撃している・・・ちょっと心配。
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 01:40 ID:11TBa337
>>490
貝は大好物だからしかたないけど、
セルフィンプレコをいじるのはもう飽きたんじゃない?
最初のうちは興味津々でちょっかいだすけど。
492901:04/09/06 13:51 ID:ybzw/1Xp
>>488
そんなことはないと思うんだけど…。

遊び場所&隠れ場所にコップを沈めたんだけど、
クラウンさん中で寝ちゃってて1日出てこなかったから焦っちゃった。
心配になってコップひっくり返したら出てきたけど
コップの中が酸欠で死んじゃったかと思ったよ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 14:08 ID:xWqaCQeF
PDでSサイズ買ってきただーよ
ウナギ君が休んでいる隠れ家に
遠慮なく入り込んでる
動き可愛いね
こんな可愛いとは知らないんだ
494490 :04/09/06 19:59 ID:rRfmPv2Y
もう飽きたみたい。(w
何事もないようにエアレーションでフワフワしてる。
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 02:14 ID:BHNzWom7
あ〜〜、漏れもうだめだぁ、しばらく立ち直れね…
15cmの子と17cmの子が二匹共々、外にダイブしてました…。
13cmの子が寂しそうにこっち見てます。

90x30x36水槽、リセットして水草の成長待ちしてるんで、EHEIMの縁無し
水槽に退避させてたんだけど、コーナーから飛び出したみたい。
縁有りならぶつかって飛び出なかったろうな…。縁無しキライ。

明日から水槽楽しくないかも…。すごく慣れてくれてたのに…。チクショーTT
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 13:00 ID:zz0VPEkD
やっぱクラウンさんって飛び出しちゃいますよねぇ。
私も経験者です。気をつけないと!!
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 13:35 ID:6skI4z/C
>>495
あっ!3年で3cm→13,15,17cmに育ったって言ってた人だ〜!?
長く飼ってるといなくなると辛いですね。
私はこの前クラウンさんが飛び出したおかげで(健在です)水槽の水を減らして蓋をしていたので
地震で水槽の水が漏れずにすみました。
ちょっと感謝です。。。
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 14:32 ID:DWrU8jLP
>>497
あい、、私ですT_T
今の仮置き60cm水槽、エアレーションのため5cmくらい水面を下げてあって
ガラス蓋もしてあるんですが、縁なし水槽ってコーナー部分、いいカタパルト
なんですよね…。で、先は切り欠きがあって…

残った13cmの子、買ったときから右目がつぶれてて、やや臆病、行動も
控え目なんですが、一昨日から私みつけると寄ってきて、たゆたゆしながら
こちらの様子伺うようになりました。

慰めてくれてるよーな、他の二匹どこ?と聞かれてるよーなで滅茶悲しいです。
90cmの本水槽、水草が根付いたらまた5匹くらいのチビつれてこようかと。

でも、今の状態でショップにいったら、いきなり気絶して45x45x60の縦長水槽を
衝動買いそうで怖い ^^;
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 00:41:41 ID:Xqf8f8mw
これからクラウン飼おうと思ってるのですが
クラウンはヤマトヌマエビ食べません?
ショップの店員が「ぜーんぜん大丈夫大丈夫!」って
なげやりに言ってたけど心配で・・・。
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 00:54:46 ID:7Hd7+yjv
個体による。うちの子達は、ヤマトは食わん。でも、追いかける。
501インプレッサ ◆yXtMzlifuU :04/09/12 00:59:15 ID:hoKI1RXs
俺の親父はヤマト好物だよ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 02:46:18 ID:dBQyHHlN
>>499
たとえ大丈夫でもクラウンのサイズが大きくなるにつれ、
結局襲われる。やめた方が無難と思われ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 13:38:52 ID:gSDCskNq
どなたかちょっと教えてください。
1ヶ月ほど前に痩せたクラウンさんを買ってきてしまったのですが
やはりご飯をあまり食べません。
買ってきたままで、背中が痩せたままで平べったくくっ付いてしまってます。
何か良い方法ありませんでしょうか?
病気ではないですよねぇ?
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 14:04:45 ID:zyqhvFAX
>>503
餌は何を与えてます?

多分、まだ小さいでしょうから、なるべく小さくて沈ませるようにして
あげてくださいな。フレークや顆粒状のはフィルタからの落水部分に餌を
落とすと沈ませやすいですよ。

フレークの場合少し揉んで小さく、タブレットの場合は砕いて一口で飲める
程度にしてあげるといいと思います。目で見て餌を見つけるので、明るい所で
見えるところに落としてあげてください。

シェルターの目の前に水が巻き込むようなところだと、安住してそこで
太りやがってくださいます (--;

それと、一匹だけでしたら仲間を入れてあげるのも手かと。
基本的には群れる子なので、お互いつられて食べるようになります。
一匹だとなんか食が細いです。
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 22:42:32 ID:UW1/l/mp
>>503
ブラインシュリンプが吉。
506503:04/09/14 16:05:14 ID:5rPHN1Ke
お返事ありがとうございます。
ご飯はコリタブあげてます。
3匹買ってきて他の2匹は元気なのですが1匹が調子悪くて、
ご飯は食べてるのか食べてないのか…。
他のはコチコチってコリタブ食べてる音?がするのですが
この子は舐め舐めしてても音がしません。
で、そのうち他の子やグッピーに取られてしまいます。
他の魚用にフレークやなんやら、たまに冷凍赤ムシなんかも
あげてるのでいろいろ口にはしてるとは思うのですが…。
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 18:46:05 ID:OrtgJgfD
>>1
関係ないけど、なまらってどこの方言だっけ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 22:10:30 ID:KxiTDJCr
>>507
北海道

なまら のほかに似た意味で むたら と言うのもあります。
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 23:19:02 ID:NTvZItKX
水槽が立ち上がったので念願のクラウン買ってきた!
水槽に入れておいた、小さな壺の蓋を裏返しにしたら
蓋の裏にハマって寝てました。
ピクリともしなんですね。恐れ入りました。。。
横になって寝てるとこも見たいです。
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 09:11:10 ID:GDtcu+Pl
どうでもいいけれど反射神経が微妙に鈍いような希ガス
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 21:54:04 ID:oYNrVrCX
>>510
クラウン?
512名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 04:21:10 ID:5af6aFaE
>>510

お前のクラウンだけじゃない
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 23:35:07 ID:rT+XqWEV
すみません、コリ水槽にクラウン一匹入れたら追っかけ回されてたので
隔離したんですが、水槽の数が4つほどあるので、
このままではヒーターがいくつあっても足りやしません;
二匹にして再度投入しようと思っているのですが、やめたほうがいいのでしょうか?
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 07:41:51 ID:BQoHcCAn
数でコリに負けないようにすれば?
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 16:15:31 ID:M7j00N94
なんだか急にデカくなってきたような…
まだ買ってきて2ヶ月程しかたってないのに!
516513:04/09/24 20:06:06 ID:rOord9rB
>>514
あ、スマソ
追っかけられてたのはコリの方でつ(汗
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 01:23:07 ID:kHs7uwVV
最近、クラウン達の色(エラから尾にかけての直線部分)が
すごく赤くなりました。
同じ症状の人いませんか?
問題なければいいんですが・・・
518名無し募集中。。。:04/09/25 10:03:34 ID:FmsiwMHH
>>517
おいらの場合は旅立ちのサインでした
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 11:39:50 ID:ShaqLqht
>>518
マジで!?それって病気なんですか?
一応今のところ、みんな元気に飛び回ってます。
赤くなってから旅立ちまでのお話聞かせて〜
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 20:59:14 ID:55NoHoqh
ttp://www.bidders.co.jp/item/38353074
クラウンローチがいっぱい(´Д`)ハァハァ
アロワナと混泳ってできるのかな?
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 21:37:58 ID:WnIoGn0o
大きいけど、いっぱいじゃないじゃん

漏れは(*´Д`)ハァハァ×40くらいでつ
実際に一度に見えるのは多くて(*´Д`)ハァハァ×25前後
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 03:26:30 ID:G4u6YDok
すいませんが、どなたかアドバイス頂けないでしょうか?
今60センチ水槽があり、中にはダブルソードのグッピーが5匹・ゴールデンハニーが2匹
Co.ピグミー。ハステータスが5匹・ルーセント3匹います。
そして、貝もたくさんたくさん居て除去しきれないのでローチの購入を考えているのですが
この水槽内に入れても平気でしょうか?

すいませんがどうぞ、アドバイスの方よろしくお願いいたします。
5231:04/09/26 05:42:32 ID:poiE/dhq
どうも、1です。ぅぃぅぃ
先日、エーハイムのインペラーが壊れて10cmモノのクラウンたんが2匹お☆様になってしまい、非常に残念・・・
先日受けた公務員試験も1次試験突破さえ難しそう。ぁぁぁ・・・
この世に神様なんて居ない、居たとしても敵だッ!!
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 09:37:31 ID:lYCo8vlK
クラウンバルブ
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 10:04:51 ID:6wukGEgo
このスレって質問はスルーするのですか
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 12:16:07 ID:LszOmbu8
>>522
クラウンの大きさ如何ではピクミー食べられるんじゃね?
つかグッピーのヒレがボロボロになってそうな水槽ね
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 14:37:07 ID:eVKkMEnx
うちは
SサイズのクラウンとCoピグミーが
問題なく同居

ま、個体差ってのもあるから慎重に
528522です:04/09/26 19:07:16 ID:G4u6YDok
526>>
アドバイスどうもありがとうございます。
グッピーは一応、いまはぼろぼろになることなく
綺麗なまま泳いでいます。
結構グッピーは上層をずっと泳いでいるので、おっしゃるとおり
ローチを入れるなら大きさを考えようと思っています。

527>>
やはり、小さ目がいいようですね♪
私も購入するなら小さ目が良いと考えていますので
一度、ショップの方を見に行ってみようと思います。

皆さんありがとうございました!
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 19:40:19 ID:2KTf7xg8
ロイヤルローチって名前のクラウン似の魚見たんだが、ありゃなんなのよ?
縞の黒の部分が青っぽくて綺麗だったけどやたら価格が高かった
エロい人教えて
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 19:54:19 ID:WR98UeZ0
531529です:04/09/26 20:23:21 ID:V/0OyMPW
>>530
おおっ、こいつです。
縞が青っぽかったのはただ色褪せていただけだったようですね(´・ω・`)ションボリ。
即レスありです。
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 12:13:51 ID:zelcLtER
旅行からもどってきたんで、新しくクラウンローチ3匹かってきました。
3cm前後でまだまだ小さく、鰭の動きもちょこまかしててすごくカワェェ…。
平らなところに鰭で立って、首だけ動かしてキョロキョロする子がいます。
もうハァハァでつ。

元気よく水槽内を泳ぎまくってて、それにつられてコリドラスも一緒に
上下左右に遊びまくるもんだから水槽内騒然。
夜は3匹かたまって隅でねてました。

餌はまだ認識しないです。
早く慣れていっぱい食べて、また15cm級になってくれぃ…。
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 12:07:44 ID:+s7FD37x
最近、水面まで来てコチコチやってるんだけど
何してるんだろう?
クラさん、酸欠ですか?
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 15:35:44 ID:5XdbNjwJ
コリを主体とした髭水槽にて、クラウンローチ君3匹養いはじめて数週間。

普段は3匹一緒に行動する程に仲良さそうに見えるのですが、給餌した途端に
互いに突っつき合うは追いかけ回すわで激しく殺伐とした様相に。

これって普通ですか?なにか環境が悪いとかじゃないかと心配です。
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 16:24:13 ID:0jJVuewc
「髭水槽」!(笑)

>互いに突っつき合うは追いかけ回すわで激しく殺伐とした様相に。
それで普通かと。
そのうち順列できて体格差が付いてきますんで、一番弱い子にも餌が回るよう
気をつけてあげてください。
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 16:24:19 ID:DHlOXqhz
>>534
ああ、ウチでも同じ。
普段は3匹で仲良く泳いでるけど、エサを入れた直後は興奮しまくって黒縞をグレーにして突き合う。
しばらくして落ち着けば、仲良くエサ食べるみたいだから気にしてない。
そういうものだと思ってたけど。
537534:04/10/05 17:08:59 ID:5XdbNjwJ
コメントありがとうございます;-)

>>535
少し調べてみて分かったのですが、おっしゃるとおり順列が出来る習性のようですね。
なんとなく行動が納得出来たような気が・・・
ご指摘の通り食いっぱぐれている子がいないかどうか注意します。

>>536
こちらも給餌して暫くするといつも通りに戻ります、何事も無かったかのように3匹で泳いでます。
習性だと分かったので安心出来ました。
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 17:47:15 ID:2PkyGmO/
そんな時は一気に解凍赤虫ばら撒きでつよ
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 20:03:45 ID:+/rcQPUp
>>533
それは、うちでは餌をねだっている行動です。
音をだせば気づいてくれることを認識したようです。
エアレーションはしっかりしているので酸欠ではないですね。
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 21:13:31 ID:5JbFqROs
なななんかクラウウンが意識なかった!突然巣穴から飛び出してきて・・・プラケに一分くらい隔離したら気がついたみたいで
また戻したけど・・・原因はなんなんだ!?外傷はなかった。
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 21:25:44 ID:JfhHIWOO
寝ぼけてるだけじゃないの?
流木ごと動かしても、中で寝たままのやつとかいるよ
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 21:29:08 ID:5JbFqROs
そうなのかな・・・先日原因不明で☆になったクラウンさんがいたから・・・マジ心配。その☆になった魚は目の下の粘膜?が剥がれてたけど・・・
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 01:14:43 ID:y0VItBtt
>>540
寝てるだけかな?
けど、それだとプラケに移してる間も寝たままという事に・・・
それも凄いな。ウチのは底床クリーナーで掃除している間、寝てたけど。

>>542
目の下の粘膜って眼下棘じゃないの?クラは目の下に棘を隠してる。
544質問:04/10/06 20:14:40 ID:jDyJvjtk
クラウンローチって年中売ってますか?
入ってくる季節とかあるのかな
545536:04/10/07 02:30:36 ID:G55qoCyu
>>536
今日エサをやる時、いつもと違い最初から落ち着いていた。
どうやら昨日の夜から今日の朝にかけて序列が出来たみたい。
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 01:41:49 ID:YTIh5qSI
    ,:::-、       __
      ,,r::::::::::::〈:::::::::)    ィ::::::ヽ
      〃::::::::::::;r‐''´:::::::::::::::::::::ヽ::ノ
    ,'::;'::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     l::::::::::::::::::l::::::::::●::::::::::::::●:::::ji
    |::::::::::::::::::、::::::::::::::( _●_)::::::,j:l  クマー!
    }::::::::::::::::::::ゝ、::::::::::|∪|_ノ::;!
.    {::::::::::::::::::::::::::::`='=::ヽノ:::::/
    ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
      `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 11:52:04 ID:9aa2kI1M
>14日後好きな人から告白されるわ
つ…妻も愛していますがそれでもいいでつか?
548533:04/10/08 13:36:30 ID:PTanxO+3
>>539
うちもそうなのかなぁ?
この子達オデブちゃんだから最近ちょっとご飯減らしたの。
だからおやつ欲しがってるのかな?
けどそしたらブクブク太ってっちゃうよ〜
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 12:19:15 ID:nfcJXXMF
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 19:18:53 ID:aWsHQWiv
小さいうちは可愛いけど成長すると顔つきが変わってくるのいない?
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 13:49:56 ID:Eonc/Kii
>>549
ななななななんだこりゃあああ!!萌える
552549:04/10/11 19:45:31 ID:tYgxj2Tn
最近、全員((;´Д`)ハァハァ×40)表に出てくるようになりました
あくまでも、金魚水槽に住まわせてもらってるローチタソです

(;´Д`)ハァハァしてくらはい
http://users72.psychedance.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45450141&recon=3296154&check6=2094442
http://users72.psychedance.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45450140&recon=3296154&check6=2094443
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 19:56:24 ID:Eonc/Kii
うほお!何センチ水槽ですか?ってか多いな!金魚デカ!!
554549:04/10/11 20:05:59 ID:tYgxj2Tn
写真では上下切ってますけど、サイズは60将軍です
金魚は10〜13cm
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 21:51:35 ID:Eonc/Kii
ってかそのサイズ将来的にやばくないすか?
556549:04/10/11 22:29:06 ID:yJ/06xXE
金魚様お家新築計画発動してまつ
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 23:40:35 ID:6aDKh1G7
40匹… ^^;
一年後、60cm水槽が10個とかになってたりして(笑)
558549:04/10/12 00:54:15 ID:T+M1ZL/E
そんなに大きくなったら、それはそれでうれしいw
とりあえず現在の60将軍と新築予120で楽勝でしょう

ここまできたら(;´Д`)ハァハァ×100とかやってみたい
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 10:10:58 ID:fKbRs0yu
1匹白点病になってしまいました。
熱帯魚飼い始めて3年程ですが初めてです。(ちょっとショック)
ついでにグッピーも1匹なってました。
昨日初めて薬を買ってきました。
昨晩から2匹で薬漬けです。
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 18:37:46 ID:GTFovZsT
水温あげればいいじゃない
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 17:02:51 ID:SpuFJ0w8
白点とスネール見た事ないんだけれど、本当に存在するの?

後4cmぐらいのローチがミナミ食ってる所をたまに見るんだけれどやっぱり襲ってるのかなぁ・・・
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 18:23:15 ID:0dIHegBC
UFOと幽霊見た事ないんだけれど、本当に存在するの?

ミナミさん食われるのはエサ足りないんじゃないの?
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 21:17:50 ID:QIKi+hb0
UFOなんか毎日たべてるぞ!
幽霊はみたことないけどいるんじゃない?気にしたことないけどね
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 06:09:51 ID:eU+j94UL
しましま〜
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 16:13:02 ID:WN6gA51d
マンコって実在するの?
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 23:13:29 ID:FksjEA/L
エイのまんこは人間ににてっらsゼ
淡水エイにみしてもらえ
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 23:41:04 ID:/DoPeE/R
大量破壊兵器見た事ないんだけれど、本当に存在するの?
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 06:04:45 ID:Li83bw1p
>>562>>565>>567
俺が悪かったorz
唯普通に飼ってれば白点もスネールもでないんじゃない?と言いたかっただけなんだよ(´・ω・`)
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 10:07:23 ID:PZ7pDCNL
持ち込む原因があれば発生するに決まってんべ。
原因が無ければ発生しない。

普通に飼ってとかそういう問題じゃないべさ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 01:23:02 ID:+gCIFPSL
>>549
( ゜д゜)ポカーン

うちのクラウン達は縞模様が薄いんです。
ショップにいた時は黒かったのに。。。
これって何が原因なの?
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 02:51:37 ID:cx4HLwNQ
>>570
気分。いやマジで。
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 09:59:52 ID:Hq2giTA6
>>571
どんな気分だと薄くなるの?
573559:04/10/16 11:55:43 ID:WNuk7N4m
仲良く薬浴していたグッピーがクラウンに襲われました。
グッピーのお腹の子も全滅でした。
やっぱりクラウンってグッピー襲うのね。
怖い怖い!

>>570
うちの子も時々薄くなってます。
やっぱ気分なのかな?
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 12:31:32 ID:toAIETmZ
買ってきたばかりで、落ち着かない時
寝てる時
起きてすぐ
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 12:36:32 ID:rFOUmVwu
>>573
障害物等の飼育環境もあると思うんだけど。

家のクラウンはメイン水槽で中型+コリ中心なので目立ったいじめはないですね。

そんな訳でクラウンは気性が穏やかだと思っていたので、今度グッピー飼っていて
スネール発生に困っている親戚のところにクラウン投入しようかと計画していた
ところなので、参考に飼育環境(主に障害物、水草の量など)教えてもらえませんか?
特に、土管等の隠れるものがあるかどうかが気になるところです。
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 17:21:54 ID:MNHR3Itf
ピソポソパール食い殺された
すげぇクラウンローチって
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 18:05:43 ID:U+6KnrCP
>>576
うちも突付かれてたから隔離した。
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 00:08:47 ID:SUB2jMJQ
ひらひらは狂うって、スレ前半だったかにもかかれてたじゃん ^^;
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 01:51:07 ID:d6/oMn4L
家のクラウンの餌はネオンテトラだけど変?
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 03:10:31 ID:3Do3K5qp
うちではネオンと混泳させてるよ
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 13:29:53 ID:apKOWpTF
575です。
みなさんさんきゅ。
グッピーにクラウンは止めておきます。
グッピー水槽のスネールは結局手で取るしかないか・・・。
巻貝駆逐の中ではクラウンが一番おとなしくて多魚へも無害だと思っていたんだが。
クラウンへ対する認識をちょっと改めます。
582名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 14:58:45 ID:HEghpJ/H
獰猛ってわけじゃないけど、「なんにでも興味を持つ」
これだよな>クラウンさん
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 16:41:47 ID:WZjSTP8L
ボララスマクラータと、コリドラス・ピグマエウスのいる水槽にクラウンさんを入れようと企んでいましたけど、やっぱり喰われちゃいますかね・・・

彼らよりでかいのは青コリとステルバイがいるんですけど・・・・今ひとつ踏み切れない。
それにしても、クラウンさん、可愛いな〜
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 09:51:34 ID:YvsuqAS8
>>583
クラウン複数いれると集団で他の魚襲う。
心配なら一匹だけいれてみれば?
一匹だと、どこにいるか分からんくらいおとなしいよ
585583:04/10/19 10:36:17 ID:1mS8Twyf
>>584
ありがとうございます。
試しに小さめのを1匹いれてみます〜

なんか、あの縞々がたまらなく可愛くて・・・・水槽が底モノ天国になっていきます。
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 11:24:30 ID:4Y+ctyUh
クラウンの目玉が、真っ黒い時と、白黒の時があるんだけど
なんでなの?
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 09:42:14 ID:6mwO4yZr
ボケてて瞳孔開いてるんじゃない?
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 16:48:54 ID:kMlf3gfw
なぜか立て続けに3匹のクラウン死亡・・・理由全く分からず。同居コリ、ネオンテトラは無傷。
導入2ヶ月以上たっているので水があわなかったって事はないと思う。
クラウンは繁殖ができないそうだが、全てが現地採取なのだろうか。だとしたらその方法は?
ニモの影響でクマノミが薬物で乱獲され、数週間〜数ヶ月次々と中毒で死んでいく・・・という話を思い出した。
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 17:15:38 ID:6mwO4yZr
できないわけじゃなくて、一般家庭にあるような水槽でやるのが難しい、
ってだけじゃないかな。

http://clown-loach.com/wb/index_br.html

水族館での繁殖事例が紹介されてる。
30cm級にしないと成熟しないっぽ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 10:41:14 ID:kjuPp2x7
うちのクラウンはスネールを食べてくれません。
どうすれば食べてくれるのでしょう?
餌のあげすぎでしょうか?
クラウン2匹に1日1個コリタブあげてます。
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 13:50:14 ID:LiBEa4ML
>>589
じゃあ売ってるのは養殖物?
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 02:01:34 ID:5ak4QsWC
>>591
ワイルドであんなに安かったら正直驚く ^^
593名無し:04/10/23 10:21:39 ID:fs6ZyK9d
クラウンはワイルドだよ
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 10:53:48 ID:tFcdAFBv
大型個体は飼いきれなくて手放された奴かワイルド物のどっちかだけど、
4〜5cmの稚魚はブリードだよ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 11:07:03 ID:BteUeSSi
>>594
ソースは?
596165:04/10/23 13:38:13 ID:Y5uRaYrv
アクアライフのボーシャ特集にワイルドを採集してるって書いてあったよ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 17:48:55 ID:91UO4/tR
>>592
>>594
晒しage
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 01:23:13 ID:jlwFXf7B
http://www.skepticalaquarist.com/docs/fishes/loaches.shtml
2〜4センチ程度で捕獲、輸出しているらしい。
10cm以上は輸出禁止らしいぞ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 23:04:19 ID:vvB409db
へぇーじゃあ10cm以上のは誰かが飼い込んだか、密輸なのか。
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 02:19:13 ID:vFh9h6jb
6000000
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 18:43:26 ID:e4pppxGY
誰か教えてください。
クラウンローチの黒縞のところに、直径1mm程の
茶色い(オレンジ色?)斑点のようなものが3つできました。
こんな症状の病気ってあるんですか?
一応隔離した方がいいんでしょうか・・・
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 18:58:03 ID:V/SdAFWC
白点病ではないの?
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 19:32:45 ID:cC1BOOGs
隔離出来る環境が整ってるなら隔離して様子みてもいいと思うよ
余計な心配しなくてもよくなるしね。
白点病だったら家の場合は温度28度くらいにして放置ですぐ治る
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 19:48:36 ID:xy7ii71d
>>602
ネットで見た白点病の症状とは違う気がしますね。
斑点は「ポチッ」としたものでなく、「べたっ」と貼りついてる
感じ・・・かな?(うまく説明できませんが)
赤い水ぶくれにも見えるし、体表がはがれているようにも
見えます。
それとも、今日はいつもよりも縞が黒くて斑点に気づいただけで
こういうもんなんでしょうか?
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 19:51:00 ID:xy7ii71d
>>603
隔離してみます。どうもありがとう。
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 20:12:25 ID:lJLj1eSy
塩水浴か、細菌系の薬を少量で様子を見た方がいいかもしれませんね。
607名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 09:41:09 ID:guLG/lzF
クラウンさんを一匹だけ導入しました。
可愛い。
ふよふよ泳いでかわいい。
はまっちゃったかも。

今日で一週間。水槽に慣れてきたようで、先住のコリたちと仲良くやっているようです。
ボララスやピグミーに悪戯はしておりません。
日中は水槽内をふよふよと泳いでおります。

しかし、コリタブ食べないよ。

二日に一度、赤虫あげてます。
(それ以外はよく出没し徘徊する地点にコリタブを置いています。スネール食べているかも)
赤虫は水槽前面に出てきてほじる。
クラウンさんのおかげで好物の赤虫の回数が増えて、コリドラスが大喜び。
昼間は絶対にでてこない青コリが嬉々として赤虫ほじってる。

元気に健やかに育っておくれ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 10:15:25 ID:wNrCQkrj
白点、2匹目が出ました。
やっぱヒーター入れないと無理ですね。
グッピーには毎年無加温で頑張って年を越してもらっていたけど
クラウンが仲間に入った今年からは、皆で暖かい冬を過ごしてもらいます。

やっぱ無加温で飼ってる人なんていませんよね?
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 23:37:44 ID:T5dv5cfH
念願のクラウンローチ連れて帰ってきました!
しょっちゅう激しく上下に泳ぐ仕草をするのですが、そういうもんなんでしょうか?
クラウンローチは初めてなので、行動の特徴がよく掴めなくて不安です・・
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 00:08:08 ID:SvwlvDlC
>>609
うちにいる4匹は、みんなで元気に上下してます。
飼い始めは物陰に隠れて出てこなかったけど、馴れてきたら
前に出てみんなで上下運動始めました。
こういうものらしいですよ。
611名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 00:52:56 ID:3a1vD5Gx
家のは五匹とも隠れっぱなしで隠れキャラ化してますが。。。
612609:04/11/03 01:37:33 ID:gOS9ZgdN
>>610
そうですかー安心しました。
見てる方は面白いけどもしかして何か異常があるのかと思って。

複数匹だと他の魚を襲う、と聞いたので一匹にしたのですが実際はそうでもないんでしょうか?
だとしたら仲間を連れてきてあげたいなぁ。早くも夢中です。
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 04:01:10 ID:x8nXzbwa
>>612
温和と言われつつも周りが食べられる話も聞きますよね。
ショップでも注意されましたが、一か八かでぶっ込みました。
最初、ヤマトヌマエビとオトシンにはちょっかい出してたけど、今は仲良く円満にやってます。個体差があるのかな…。
複数飼いはオススメ!狭い所にミッシリ詰まってる姿はキュートです!
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 14:36:27 ID:Qhe+rW2e
とにかく上下運動が好きなので、飛び出しだけは気をつけてあげてくださいな。

機会があったらクラウンローチのいる水族館とか行ってみてください。
広々とした水槽で20〜30cm級のクラウンさんが群れて上下しててスゲーカワイイです ^^
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 21:39:51 ID:n4iCghhx
>>614
すげーみてぇー
どこの水族館で見られるんですか?
616名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 11:44:42 ID:AxUUFuyi
>>615
クラウンさんのいる水族館はこのページにまとまってますね。

http://clown-loach.com/wb/c-aquarium.html

私は北海道は留辺蕊にある温根湯道の駅横の「山の水族館」にいるクラウンさんが
すきですが、いまも元気なのかなぁ… ^^;

2002年当時のお姿ですが、動きが早すぎてぶれまくってます。
ここの子は10cmくらい?

http://users72.psychedance.com/up/u2/img/?alpha1=110747&alpha2=45449542&recon=3296152&check6=2095025
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 12:15:27 ID:WFvpeeLW
アクアトト岐阜(世界淡水魚園水族館)いったらクラウンさんいなかった(´・ω・`)
レッドテールボティアなんかのアユモドキは結構いたけど、クラウンさんのが
かわええ…。
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 06:45:27 ID:Y1UE8yV4
我が家のクラウンたん追悼age・・・
水面まで上がってきて赤虫をむさぼる元気な仔たちでした・・・
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 09:27:15 ID:yCAmx4OR
普段は奥にヒキコモッテ出てこない我が家のクラウンさん。
独身。
人影や物音にびっくりして、すぐに隠れてしまう。
こちらも気を使って、いつも壁の影から生存確認しております。

朝ご飯にと、赤虫を水槽にいれると、赤虫大好きなコリやボララスがわらわら集まってくる。
クラウンさんも好物らしいけど、普段出てこないので、いつも餌をあさっている流木の段差に赤虫をおいておく。
どうせ出てこないだろうから。

すると、普段の静けさと臆病さを蹴散らす勢いでクラウンさんが棲家から飛び出してきた。
古参のコリやボララスたちを蹴散らして、餌場で赤虫をむさぼり食らう。
普段の慎み深さ(?)からは信じられない行動だった。
そして、スポイトと赤虫入れた容器片手に呆然としている私に気づいて、大慌てで棲家にひっこむ。

クラウンさん・・・君の本性を見た気がするよ。w
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 11:36:58 ID:w/we7/Ej
>>618
なむー(−人−)
「たち」ってことは、同時に複数?
何センチくらいの子達だったんでしょう。

>>619
好物を前にすると我を忘れるっていうか(笑)

うちの子は、水槽前面でぼ〜っとしてる事があるんですが、
ふと目があうと、そ〜〜〜っと後ずさりして物陰に隠れていきます。
あー、はいはいゴメンねっ><
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 10:49:38 ID:FYDMk8jm
ウチのクラウンローチは2匹(5cm程)いるんですけど、意外と協調性あるみたい。
コリドラス8匹いるんですけど、何だかとても仲が良いみたいです。
同居しているファイヤーマウスがコリドラスをたまに追っかけまわすんですが
クラウンとコリその他大勢で仕返しにファイヤーマウス追っかけまわすんです。
10年ほど熱帯魚を飼育していてこんな現象はじめてみました(´ヘ`;)

まあ、クラウンがでかくなったら力関係が変わっちゃうだろうから
願わくば皆さん仲良しでいて欲しいもんです。
622名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 16:21:48 ID:8uxpVRkp
白点を治してあげたいのですが捕まえようにも逃げて捕まえられません!
白点はほっておくとどうなりますか?
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 17:27:12 ID:ENsiXYh5
全身白点だらけになって死にます
水槽内全部の魚にうつる可能性大
つまり最悪全滅
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 19:13:23 ID:nztdnD2E
))622
水槽まるごと薬浴させたらどうよ
ウチは一匹でも白点みつけると、アマゾングリーンを投入してやる。
あれだと、水草に影響あたえないから、個人的にはお勧め。
ウチの常備薬。
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 19:14:19 ID:nztdnD2E
なんかトロイこそしてしまった。orz
>>622だ↑
626622:04/11/12 15:57:53 ID:j/kNfC/W
お返事ありがとうございます
・・・
なんとかしてみます・・・
627名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/12 16:22:00 ID:QwdpkI7A
とりあえず水温を徐々に上げて28℃〜30℃くらいにして様子みるという手もありっす。
628622:04/11/13 16:00:07 ID:i9p7Ca6Q
先程、無事、捕まえることができました。
小物を全部出して、水草を全部引っこ抜いて20分かけてようやく捕まえました。
白点が出てからもう2週間経っているので治るかどうかですが…。
頑張って!!
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 16:51:32 ID:UOwkNsBi
>>628
がんがれ!
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 10:31:22 ID:a7SqZEIX
>>628
がんがれ!

628たんのくらうんさんが、早くよくなりますように・・・
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 12:44:51 ID:bceJ2/wq
>>622
病気スレのログにも白点のまとめがあると思うので見ておいて欲しいと思うけど、
白点虫が目に見えて寄生した個体だけ薬浴しても、元の水槽にはまだ白点虫が
残っているから、戻したらまた発症の可能性があります。

うちも624と同じくアマゾングリーンを本水槽に直接投薬してます。
アマゾングリーン使ってから、白点に加えカラムナリスなどの細菌系の症状も
気にする必要が無くなりました。水草無くてもお薦めです。
632628:04/11/16 15:00:06 ID:kzD7bpbr
頑張ります!!(クラウン)
ところで…治療中ってご飯はどうすればいいのですか??
633628:04/11/17 11:44:49 ID:RkyOXYLH
まだちっちゃかったけど、¥960−我が家で一番高級なお魚たんでした。
まだ4匹元気な子がいるのでちゃんとかわいがってあげます。
病気になったらこれからは早めに水草引っこ抜いてでもちゃんと治療します。。。

私も「アマゾングリーン」って買ってきとこうかなぁ…
634名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 08:06:29 ID:QUgmdgy4
>>628
アマゾングリーンなら、水草ひっこぬかなくても投薬できるよ。
編み片手におっかけっこしたり、底砂巻き上げないたりしないぶん、健康な魚にも病魚にもストレス与えないからお勧め。
ウチは新規導入直後にも予防のために使うよ。
635634:04/11/18 08:07:20 ID:QUgmdgy4
ぐわあ
編み→×
網→○
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 23:36:24 ID:76NtDrHl
東京タワー水族館の販売コーナーにいるクラウンローチが
プリプリですっごく綺麗でした。
思わず衝動買いしますた。
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 23:39:11 ID:QPIjQJkk
>>636
いくらだった?
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 23:58:16 ID:76NtDrHl
>>637
1匹600円、3匹1500円。
ボティア類がいろいろ入ってて好きな組み合わせで
買えます。
今回はダリオを入れて3匹買いました。
639名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 11:42:12 ID:+JGjE60x
東京タワーはクラウンローチャー(今勝手に命名)の聖地です

640名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 13:27:09 ID:SuAsPOPh
何年か前に行ったときはフロントーサの聖地だった。
いつまでクラウンローチャーの聖地であり続けられるのかな。
641639:04/11/21 17:11:25 ID:+JGjE60x
そっか〜、時代は変わったのかぁ〜
642名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 15:05:13 ID:TfIBAeAX
うちのクラウンたんはご飯の時意外はず〜〜っと寝てます。
運動不足にならないか心配です。


飼い主に似たのかしら…?
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 15:37:21 ID:TMAlMicX
>>642
うちのもそうだ。
と思ってたが夜中何気に覗いてみたら
激しく泳ぎまくってた。
昼間もそのくらい姿を見せてほしい。
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 22:34:31 ID:lQG+62Z9
ウチのクラたん@1匹はコリ達と「待て待て〜」「あはは〜捕まえてごらんなさ〜い」状態で泳ぎまくってます。
冷凍赤虫が好物で赤虫はさんだピンセットの間近まで寄ってきてバフバフ食べてまつ・・カワエエ・・・
645644:04/12/04 22:37:37 ID:lQG+62Z9
クラたんは群れると活発になるので、ひっこみじあんの子には相方を1、2匹プレゼントしてあげるとヨイと思います
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 23:22:18 ID:O1VTrHLL
クラウンさんは臆病なので、頻繁に水槽をかき回すと出てこないです。
でも2,3日すると忘れてでてくるので水換えの間隔を長くできるような
飼い方ができると、飼い主を餌くれる良いヒトとして認識してくれます。

大きくなって知恵がついてから怖い思いをすると、引きこもりになられれまつ…。
647名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 07:13:19 ID:/uvrKHGQ
買い始めて2週間ほどで、寝姿を見せてくれてたのに
白点病のクラウンを捕まえようと追い掛け回してたら
寝姿どころか、流木の裏からすっかり出てこなくなりました。
さみし〜
648名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 14:39:53 ID:ljwtRo7u
大きくならなかったらかわいいのになぁ
そういう種でないかな
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 21:00:31 ID:/sewpUvu
どうでもいいんですけどうちのクラウンローチ。

テレビつけて見てると、いつの間にかガラス面まででてきてじーっと見てます。
ちらちら動くから気になるのかな…。
650642:04/12/07 18:03:31 ID:gIbT8MFn
ど〜したらクラウンたん、なついてくれるかしら?
うちには4匹もいるのよ…。
651名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 18:37:16 ID:2qjdmBib
>>650
あまり水槽をひっかき回さない。

ウチは、水槽を軽く叩いてから餌をやるようにしてたら
コツコツさせた時に家から飛び出してくるようになったよ。
652名無しさん@お腹いっぱい:04/12/07 22:46:52 ID:dotfYz47
対スネールハンターとしてクラウンローチを2匹導入!1ヵ月後、スネール全滅!しかし、60cm水槽に150匹ぐらいいたミナミも全滅!
そして、太りきったローチはシェルターからめったに出でこず・・・結論・・・うちのは可愛くないです・・・。
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 23:03:35 ID:XURjsIAo
>652
全滅する前にクラウンなりミナミなりを隔離すれば良かったのでは…
654名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 23:18:34 ID:9lEDt3pH
飼い始めた時は中々餌付かなくて(餌やろうとすると隠れちゃう)ミナミ全滅させやがったなぁ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 03:27:39 ID:vjIWy7fw
え・・・ΣΣ(゚д゚lll)ズガーン!!
南と一緒にいれるのはよくないでしょうか?
今、行きつけの熱帯魚屋にちっさめのクラウンさん頼んでるのですが。。。
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 06:03:35 ID:wujfvwaq
うちはモスもっさりだったんでミナミと混泳オケーでした
ちなみに60センチ水槽です。
657655:04/12/08 20:11:24 ID:vjIWy7fw
そか、状況にもよるみたいだな。
サンクス!
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 20:26:54 ID:+/cd/VH3
やっぱ個体や環境による。
最初は大丈夫でも、クラウンが成長するとエビ食べたりするし、ずっと仲良くやってるのもいる。
エビとの混泳はショップの人には禁止されたけどね。
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 02:55:48 ID:JgGsJaUi
現在25センチになったがとってもきもい
660名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 08:27:25 ID:v4kjmfaO
うちのクラウンはミナミと仲良くやってたけど、エンゼルを入れたら500匹くらいいたミナミがほぼ全滅してしまった。
661名無しさん@お腹いっぱい:04/12/09 20:00:16 ID:oMsuQqNR
ミナミ全滅!の書き込みをしたものですが、私の環境は40センチぐらいの大きく立体的な流木にたっぷりとモスを活着しエビ用シェルターとしておりました。
が、あまりにもモスに厚みがありすぎエビの全体数が把握できず、かつ、クラウンのハントが巧妙(鼻先でモスをひっくり返してカラダをねじ込んだり・・・)だった
為、全滅の憂き目となりました。しかし、659氏の言うとおりで、ウチも25センチまではいきませんが大きくなったクラウンはキモイ・・・ (;´Д`)ゲロゲロ
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 23:26:19 ID:VZMsnGF2
うちのはピラニアと仲良くしてるよ
663名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 17:48:46 ID:YhjpCM/y
水槽の壁面に何かついてる〜
と思ったら、無残にも皮ぐらいしか残っていない状態のコリドラスピグミーの遺骸が!

クラウンたん・・食べたな!

不思議なことに、彼らより小さいボララスマクラータは数が減っていない。

今夜はたった一匹のクラウンたんのために、赤虫ご飯にします。
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 11:07:07 ID:0rrPAhAA
>>663
死んだピグミーの遺体をクラウンが食べた可能性は?
665名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 13:19:00 ID:UX0HTpzA
>>663
襲われてもピグミーの逃げ足の方が(鰭だけどね)速い気がする。
死んだ原因は、水質とか他の原因を疑うべきかと・・・。
666663:04/12/13 16:07:22 ID:+neRkNL7
水質は特に問題もなく、他のピグミーやステルバイ、青コリ、ボララスたちは異常もなく元気いっぱい。
あのピグミーだけ何か別の原因で亡くなったのかな・・・わからないです。

このクラウンさん、ご飯食べているところを見せてくれないんですよ。
スネール食べているのか、どこかでコリタブ齧っているのか、全く分からないです。
赤虫いれると、ボララス蹴散らして(おいかけまわして)大暴れするんですが・・・(そして私に気づいて逃げる)
そんな日頃の行いで、真っ先にクラウンさんを疑ってしまいました。
667名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 23:52:05 ID:A5aeCXAI
喰うときは丸呑みだし、丸呑みできなければコリドラスも逃げるし ^^;

しかし、
>今夜はたった一匹のクラウンたんのために、赤虫ご飯にします。
この赤虫は、

>水質は特に問題もなく、他のピグミーやステルバイ、青コリ、ボララスたちは異常もなく元気いっぱい。
この元気な連中にはやらんのか?
668名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 02:07:16 ID:R5rjq8gw
まぁ、クラウンに限らずだけど、水槽を軽く叩いてから餌を入れるとかしてると
条件反射で出てくるようになるよ。
うちは自動給餌器で、その時間になるとクラウンをはじめ、普段はあまり姿を
見せない奴も餌が落ちて来るのをスタンバってるw
669GEX神:04/12/18 04:00:36 ID:itznOhvd
シ"ェ━━━━━ックス!!(挨拶
>>666
ボララスってどんな魚?
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 11:05:10 ID:UBVD0cX6
GEX神ほんとあちこちでてくるな(笑
ラスボラのTypo?っておもったら
http://seabass3.com/fish/carps.html
ちゃんとボララス属あるらしい ^^;
671GEX神:04/12/18 14:40:10 ID:itznOhvd
シ"ェ━━━━━ックス!!
親切にありがとうございます(*´ω`*)
672名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 14:27:31 ID:15h8Z3Pq
なんか黒のしましまが白っぽくなってきちゃった
水質の問題?
673名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 17:20:19 ID:37y7rpgl
寝起き、または白い砂利を使ってるのでは?
674名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 17:18:22 ID:1JxrmQfn
最近、やっとクラウンさんが慣れてきた。
かわい〜!!
675名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 18:43:43 ID:YZRBsHkw
>>674
でもそのうち凶暴性を増してきますw
676名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 09:57:41 ID:qwYsXBpW
>>675
クラウンローチは手当たり次第攻撃したりすることはないから、
混泳魚の選択間違ってんじゃないの?
677674:05/01/07 16:39:15 ID:32UAYWyq
うちのグッピー2匹やられました。
1匹は跡形もなく…
もう1匹は今も健在ですが、尻尾が1/4程しかありません…。
ダメだろうと思いながらもう2ヶ月程オケツふりふり頑張ってます。
678名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 20:10:14 ID:gFgJheRF
>>677
選択間違えたな
679名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 22:12:45 ID:cqG9Gx1l
水草食い散らかすなぁー
680名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 15:40:51 ID:4CN7v6KL
>>679
やんちゃで可愛いじゃん(笑
背が高めで、根張りのいい草じゃないとつらいよね。
グロッソあたりは埋められる。有茎系は抜かれる。追加した水草は翌日浮かぶ。

クラウンさん入れる前に根付かせておくのが吉…。
681名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 15:47:14 ID:ZF4oPP0H
クラウンローチは可愛いけれど、クーリーローチはグロイです。
682名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 16:52:22 ID:Bw/zIYRd
クーリローチは底床にもぐり姿さえ見せません。
かれこれ1ヶ月ほど見かけないが・・・
おいクーリー、元気でやってっか?
683名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 22:42:39 ID:BY4OBmvd
うちはランプアイと混泳させてますが平気ですよー
全然興味を示しません。
水草もかなり植えてるけど引っこ抜いたことは一度もないです。
ホバリングしながらナナメ泳ぎしてる姿は・・・かあいい
684名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 00:18:47 ID:JzrpG5lL
今日、南大沢のフェレット多摩にある熱帯魚コーナーみてきたんだけどさ、
あそこにいるクラウンさん、妙に人慣れしてるね。

前の方にかたまってこっち見てるから、指つんしたら寄ってきた。
偶然かなっておもって反対側つんしたらそっちにぞろぞろ…。

うちの子は…顔見ると餌ねだるけど近づきすぎるとにげるぞ… (--;
685名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 00:27:00 ID:2ExdDpvo
>>684
> うちの子は…顔見ると餌ねだるけど近づきすぎるとにげるぞ… (--;

ウチのクラさんもそうですー。
でも赤虫には我を忘れるようで、ピンセットでつまんだ冷凍赤虫を底に置くか置かないかのウチに上がってきてピンセットつついてます。
目が真剣で笑ってしまう。
686名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 03:05:57 ID:Lz7oE38Y
うちのなんか餌ねだるどころか隠れたきり出てこない。
「おっ、珍しく泳いでる」と思っても、ちょっと近づくと一目散。。・゚・(ノД`)・゚・。

でも カワ(・∀・)イイ!!
687名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 16:12:52 ID:VcmjcEck
うちの子にはいつもコリタブをあげます。
時々プレコタブもあげますが、あんな固い物でもガブリッと歯形を付けて
ガリガリ食べてます。
噛まれたらかなり痛いんでしょうね。
688名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 11:22:10 ID:1AYCkds8
一匹でめだか+グラミーで飼ってるけれど最近結構めだかを襲いそうになってる。中々強気な香具師だ
689名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 01:11:50 ID:HtmBaf0N
フライングフォックスが体を寄せてくるのだが、
何か勘違いしているのだろうか?
(雌と間違えているとか)
それとも色がおいしそうだから舐めているだけなのか??

まちがいなくクラウンローチは嫌がっている orz

690名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 01:50:38 ID:edgWstRx
フライングフォックスって何か同居魚に悪さをする魚じゃなかったっけ。
どういう行為だったのか思い出せないが。
691名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 22:13:22 ID:P8mi5WSc
今日一匹買ってきた。
4cmくらい。350円。
ひとめぼれ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 01:32:08 ID:dXoBX4no
流木に開いてるウロ、二匹で取り合いしてた。
一匹中に入って占拠したら、もう一匹ず〜〜っと30分以上、中覗き込んだり
つんつんしたり、上下ひっくり返ってみたり一生懸命なのがすごく笑えた。

少しつめたら二匹入れそうなんだけど、中の子もわざと邪魔してたりして
めちゃカワエエ…
693名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 13:19:46 ID:VUb/AzNo
どなたかクラウンローチの雄雌の見分け方を教えていただけないでしょうか?…我が家には2匹いるのですがかなりおっきいので繁殖するのかと…難しいですかね?
694名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 14:48:15 ID:fQW8TNje
>>693
30cmオーバーまで行かないと話にならないらしいよ。
でも水槽ではそこまで大きくならない。
業者はホルモン剤を使って繁殖させるらしい。
695名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 16:44:50 ID:nfVNTfmW
底床ほじるとき、大磯の粒を咥えて脇にぽいっ
かわええ〜
696692:05/01/17 00:33:08 ID:JcdLX1Z9
今日は仲良く二匹で詰まってました。
もうせまいやろ…尻尾でてるで、ちみ…。
697名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 23:28:01 ID:KNW9yVvx
黒コリと混泳できる??
あと、最大何センチになる?情報きぼんぬ
698名無しさん@お腹いっぱい。::05/01/18 00:30:50 ID:TzdolueT
> 黒コリと混泳できる??
問題ない。

> あと、最大何センチになる?情報きぼんぬ
最大つったら…やっぱ30cmオーバーだよなぁ…。
けど、水槽のサイズによる。
こんな統計あるよ。

http://clown-loach.com/wb/ookisa.html
699名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 14:53:48 ID:qlTWiwqa
今日、買ったよ!
4センチくらいの525円で。アベニーがいるから別水槽にするつもりだけど
価格的にはやすい?
700名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 15:18:47 ID:xmZnBSEO
今日って…こんな平日の昼間っから…イヤン…ダメ…

群れる子だからお友達も入れてあげてねっ
701名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 16:20:01 ID:qlTWiwqa
マジで?気づかずに単独飼いしてしまった・・・・
702名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 17:59:26 ID:IDyVBbFM
>>699
私もクラウンx3とアベx3いるけど、お互い干渉しないんで、混泳させてるよ。

ただクラウンに爆食癖があってアベ用の赤虫を横取りしますが、最初にテトラミンなんかで
クラの気をそらしつつアベに赤虫やれば、何とか混泳もやっていけますね。
703名無しさん@お腹いっぱい。::05/01/18 19:32:01 ID:TzdolueT
うん、爆食(w
しかも、腹膨れててもねだって来るし。

餌回り良くしようと結構入れるので、一緒に飼ってるエクエスと
スリーラインペンシルが丸太のようでつ…
704名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 00:17:02 ID:10/5w+hr
今日2〜3cm程度のクラウンさんを見かけたので数匹購入。
先住の10cm程度のやつらに混じって泳ぐ姿は・・・・

( ΦωΦ)ぐぼっ

ガチで可愛すぎる、やべぇ。
705名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 08:50:58 ID:BZzUizPx
俺のクラウンローチ、本当は物陰に隠れるはずなのに
黒コリと一緒に砂いじくって遊んでる。
自分を黒コリだと思ったのかな?それとも赤ヒレくらいしか他に
いないから安心して出て来たのかな?
706名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 16:11:29 ID:PJDJS2gW
120に引っ越したローチタソ×40(;´Д`)ハァハァでつ
http://users72.psychedance.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45452489&recon=3296154&check6=2095678
707名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 20:20:26 ID:N8TLg8eV
水槽が絵的にきたない
708名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 23:47:17 ID:n6nOwW4a
>>706
スケールでかいねぇ。いいねぇ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 00:52:03 ID:flOOmJQd
クラウンさんすごい欲しかったんだけど、
でかい水槽じゃないんで10cm以上に成長する魚は避けていました。

が、今日ふらっと寄った熱帯魚屋に、ちびクラウンがわらわらいて
ついにノックアウトされてしまいました。
しかも2匹連れて帰ってきてしまった。
しかもうちのネオンテトラと同じ大きさじゃないか(´Д`;)
しかもホバリングしまくりじゃないか(´Д`;)

ちびクラウンかわいすぎるよちびクラウン
大きくなるまで相当かかるだろうし、頑張りまつ。
710  :05/01/22 12:29:52 ID:qjnJWMT5
うちのクラウンさんは立派です。
朝7時に私が起きると、もう起きててご飯を待ってます。
昼間はお昼寝をしていたりフラフラと遊んでいて
5時頃になるとまた皆でご飯をねだりに集まってきます。
そして8時頃には、電気が付いていても皆おやすみです。
早寝・早起きで規則正しく健康的なクラウンさんです。
皆様のとこはどうでしょうか?
711名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 13:37:19 ID:5NVTb2PQ
ライト 昼12時半〜夜9時半
起床10時ぐらいかな
夜は9時頃おやすみ
712名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 13:39:18 ID:bRDBKKpt
>>709
アクア板的には、
ホバリング×→ボンバリング○
713名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 13:54:45 ID:fmtkfiS9
>>712
それ面白いと思ってるの君だけじゃない?
あの一連の荒れはかなりうざかっただけなんですけど。
714名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 16:36:40 ID:qfDdyKxO
飼い主に似て宵っ張り気味ですが、
基本的にはやっぱ9時〜10時くらいの間に、
気が付くと穴の開いた溶岩石の中に横たわっておねんねしてます

そんなわたしはクラさんの画像を携帯マチウケにしている親バカでつ・・w
715712:05/01/22 20:20:41 ID:bRDBKKpt
>>713
 ネタにマジレスする位ならスルーしなよ。
それとも、ネタをネタとわからなかったかな?
まぁ、どちらにせよアンタ2chに向いてないよ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 20:21:00 ID:NJKjxFyr
必死
717名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 21:24:27 ID:avcHUegc
>>715
得意気に何語ってるんだか。お前暗いな。
718名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 21:28:51 ID:yikNazqY
スルー出来ない人たちが大漁ですな。
719名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 21:35:14 ID:tK2Cj3GX
また必死
720名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 21:38:55 ID:QF/Y/Rul
【ID:bRDBKKptの次のレス予想】

 釣りにマジレスする位ならスルーしなよ。 
それとも、釣りを釣りとわからなかったかな? 
まぁ、どちらにせよアンタ2chに向いてないよ。 

・・・とID変えて登場に100ローチ

さぁID:bRDBKKptことボンバ粘着君、解答どうぞ↓
721名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 21:40:55 ID:tK2Cj3GX
こいつも必死
722715:05/01/22 22:59:32 ID:bRDBKKpt
 別にIDなんて変える必要ないっしょ。
まぁ、いいや。
笑いネタで出しただけなんだが、ここまでスルー出来ない人たちが居るとは思わなんだ。
それに関しちゃ見込みが甘く軽率な書き込みだと思った。
まことに申し訳ないです。
 これからここを訪れるクラウン好きな方達の為にも、この辺にしておいて欲しい。
本当、まことに申し訳なかったです。
以上、FAです。
723名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 23:03:24 ID:IW8ZAN0F
じゃあ煽るなよwwwwwwwwwww
724名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 01:20:11 ID:NkBiA8e5
煽っているというより売り言葉に買い言葉じゃん。
まぁしかし最近にしては珍しく良い人系だな。

ところでクラウンが土管に入ってくれない(泣)
みなさんはクラウンのお家に何を沈めていますか?

725名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 11:18:53 ID:EB1PrUc3
勝手に流木の下に穴掘って、そこを住まいとしてまつ 。・゚・(ノД`)・゚・。
726名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 13:49:54 ID:gRFGFKx/
>>724
投げ込み式フィルターと水槽の壁面の間にいる。
 水槽の雰囲気のために流木入れて、底面ろ過にしたいけど・・・
 底面ろ過がイマイチわからん。。
727名無しさん@お腹いっぱい。::05/01/23 15:48:38 ID:0264AIbp
ウチは流木組み合わせてるので、その隙間。
隙間が体格に対して大きすぎるとはいらないねー。ぎりぎりがいいみたい。

>>726
クラウンさんはいっぱい食べていっぱいウンチするから、
底面はやめたほうがいいとおもう ^^;
728名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 12:36:37 ID:Mq2A+/FW
60規格に底面+エーハ2233で、10cm弱のクラさん筆頭に6匹飼ってます。
底面+外部はなかなか良いですよ。
729165:05/01/25 11:07:14 ID:xMxyVExk
うちも外部+底面です。その他に上部とスポンジもつけてます。
クラウンは17cm位のが1匹、12センチ位のが2匹、他にエンゼル、トーマシー
が各6匹、レインボー3匹、水槽は90cmです。
730名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 16:04:39 ID:BbqNKo/w
結構、底面濾過併用してるひといるんすね。
砂が汚れるの早くないすか?

掃除するのにざくざくやるとクラウンさん怯えて出てこなくなりそうだし、
うちはいま外部だけでやってるけど、OFにしたいなぁ…とかおもってたり。

>>279
>クラウンは17cm位のが1匹、12センチ位のが2匹、
おっきぃクラウンさん、いいなぁ ^^
731名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 23:24:59 ID:zhcXDrh+
クラウンローチがなりやすい病気ってありますか?うちのクラウン2匹とも黒い点がたくさんできてしまって…病気かな?
732名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 08:26:47 ID:WyxdAW9z
>>729
>>730
おっきぃクラウンさんはどうですか?
きもいって言う人もいて購入を躊躇してます。
733名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 12:09:42 ID:OOJwITwg
>>731
黒い点は、たんに模様のバリエーションだとおもいますけどね…。
白点病になりやすいといわれてます。

>>732
私は好きですよ、おっきぃクラウンさん。

ショップで見るのはえらい拗ねて(スレて)て、たしかにキモイけど…。
顔がゴツゴツしてて馬面だったり、バンドが擦れててまだらだったり、
鰭が不透明でぼろくなってたりするとあんまりかわいく見えないですけど、
多分飼育環境悪いんだと思う。水族館で群れてのびのびしてるクラウンさん、
きれいでかわいい。
734165:05/01/26 12:46:44 ID:LpTHwgR7
かわいいっすよ。(アップで見るとキモイけど)
クラウンはおっきくなっても行動が可愛いです。
ただ、ちょっと気が荒くなってきますね。
パワーがあるんで他の魚が迷惑することもあります。

底面の汚れ>
餌の量が多いんで毎週ザクザクしてます。
掃除する時は流木とかすべて取り出して、普通にザクザクやってます。

>怯えて出てこなくなりそうだし
うちのは割と立ち直りが早いみたいで半日も経てば落ち着いてます。
735732:05/01/26 21:30:50 ID:A699QXK9
>>733
>>734
レスありがとうございます。
結局、自分がおっきいクラウンさんをかわいいと思えばそれでいいな、
って思いました。
736名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 15:56:31 ID:T+vNeEAf
まぁ…それが真理ですね^^
737名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 02:03:12 ID:1RYxpDTz
クラウンさん、さっそく白点になってしまいました。
他の魚は全然大丈夫なのに。
隔離先が用意できないのでそのままアマゾングリーンで様子を見るも、
2日経っても現状維持のまま。

以前このパターンでプラティを死なせてしまった事があり、
あせったあげくクラウンさんを捕まえて、白点をふき取ってしまいました。
金魚でそうやってやってる人の話を聞いたのでつい・・・
(まだ元気である事が前提らしい)

その後はしばらく水槽ごと塩浴にしてましたが、
全くもって元気に過ごしています。良かった。
でももうしません。クラウンさんごめんなさいごめんなさい。
738165:05/01/28 11:09:08 ID:fc3cPWxd
白点病は水温を上げるのが基本なので、徐々に水温を上げるのをお勧めします。
まあ、判ってらっしゃるとは思いますが。
739名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 18:24:17 ID:2bu/pdc/
アクアグレース(通販ショップ)にて

 クラウンローチ(17cm) \4,578
740名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 19:35:41 ID:cHRg51Yq
>>737
2日では変化はないと思うよ
1週間くらいはかかる
741737:05/01/29 02:52:42 ID:m1TooPHw
>>740
そうなのですか。
過去の白点病は、ネオンテトラは1日で消え、
マジナータスは次の日から確実に点が減っていき4日で消えたけど、
次の日変化がなかったプラティは全然直らずそのまま死んでしまったもので・・

もし次回があったときは心にゆとりを持ちます。


742名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 02:07:04 ID:inu/l084
クラウンローチ君が次から次へと石巻貝を殺していく
さすがスネール退治・・・
743名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 02:58:47 ID:inu/l084
アクアリウム板でID犬かよ
犬畜生
744名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 00:34:24 ID:LTJ1coAt
>>743
ワラタ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 10:07:20 ID:AQaocFnW
>>737
アマゾングリーン使ってるなら問題なし。1週間で消える。
白点自体はアマゾングリーン持ってたら特に怖がる病気じゃないよ。
「白点虫」で検索してみて、一度白点虫の生態を勉強してみてください。
746731です:05/02/11 22:07:58 ID:I9BgHOGt
黒点の事で相談したものですが 今日一匹黒い模様部分が濃くなっていました。 色素の移動の過程だったかもしれないです…
747  :05/02/12 13:29:11 ID:LsO/CNaI
皆さんクラウンさんにはどんなご飯をあげてますか?
ちなみにどのくらいあげればいいのでしょか?
うちには8cmくらいのが4匹います。
748名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 13:36:19 ID:BGKY/0mz
>>747
 俺は冷凍アカムシだよ。コリドラスたちと競い合ってる。
 あとは、ひかりベタが沈んだものを食べてるよ。
 「パックCEアカムシ」は不人気だけど・・・
749名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 14:42:51 ID:UJ272MHd
乾燥アカムシとかコリタブとか
フレーク状の餌も水面まで上がってきて食べてる
750名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 16:16:58 ID:oI7IVeOn
ウチはコリタブ食べないんだよなー。
クロマフードが主で冷凍赤虫を週に一回のおやつに・・
体パンパンにむくむく太ってます・・
751名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 19:22:51 ID:/ke7Ip7A
主、ランチュウベビーゴールド
副、ヒカリプレコ、キャット、冷凍赤虫、(スピルリナ)
752名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 20:11:32 ID:FawXnec/
60cm水槽で、小型カラシン
ヤマト沼えび、コリドラス、パキスタンローチ*2
という組み合わせで和やかにすごしておりました。
そこへ、ボティアストリアータを投入したところ
コリドラスジュリー死亡、パキスタンローチ1匹行方不明
(水草だらけで確認できず。えさやり時にも出てこない)
パキスタンローチもう一匹瀕死の重症(外傷なし、腹を上に向けてもがいている)
という結果になりました。
そこもの同士で何かが起こっているのでしょうか?
ただの偶然?
見かけにボティア同士がどつきあってる様子はないです。
753名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 00:24:55 ID:T83XfbTj
>>752
それが本当にストリアータなら基本的に問題なし。
ただ「ストリアータ」ってインボイスで、
違う種類を売ってたりする場合があるから注意。
でもどつきあってる様子がないなら、たぶん本物だと思うから
原因は別にあるんじゃないか。
754165:05/02/14 13:00:06 ID:DrqDCIZ1
むしろストリアータがパキにボコられるのが普通かと。
753氏の意見に同意。

昨日、久留米インター付近の某ホームセンターで15cm超のクラウンを見ましたが、
イマイチ可愛くなかった。妙に寸詰りで色褪せてて・・・
アフリカンシクリッドと一緒の水槽に入れられてたけど元気は良かったです。
755752:05/02/16 16:15:03 ID:AaNvLH+j
え?ストリアータってインボイスで複数種いるんですか?
熱帯魚本にのってるストリアータと見た目同じだし
結構信用できるお店で買ったので、ストリアータに間違いはないと思います。

パキスタンローチのほうが気が荒いんですね
でもうちのは今日隔離病棟での看病もむなしくとうとう死んでしまいました。
ストリアータは、いたって元気
原因はよそにあるみたいですね。
そう言えば、一緒に日淡のソコモノ
ツチフキとスジシマドジョウも入れてるけど
彼らはまったく問題なし。
パキスタンローチが弱ってたあるいは、飼育環境に問題があったのかな?
756名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 17:59:36 ID:rX25kXli
クラウンローチが黒コリを追い掛け回す・・・・
。・°°・(((p(≧□≦)q)))・°°・。
757名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 22:39:19 ID:1ObuQ21g
赤コリとクラウンさんが6匹ずつ住まわれてますが、追いかけ回したりはないですねぇ。
クラウンさんはコリの鼻先に何があるか興味を持つらしく、結果として突いてるように見えることはあります。
758  :05/02/25 11:57:24 ID:8NOnKhIa
我が家には7cm位のクラウンさんが4匹いますが
たま〜にですがすごい勢いで口で突付きあいをしています。
(最近2回見かけた)
喧嘩しているのでしょうか?
ほっといて大丈夫ですか?
759165:05/02/25 13:06:24 ID:TH3DzBwp
うちのクラウンもよくケンカしてますよ。
うちのは結構激しくて傷だらけになるまでやっています。
(某クラウンローチ系サイトに写真が掲載されています)
うちの場合は怪我はしますが、死ぬまでやるって事はないようなので
放置して観戦しています^^;
目立つケンカをはじめたのは7〜8センチ位のサイズからで、
今の様に怪我するようになったのは10センチを越えてからだったと思います。
760名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 15:03:26 ID:rJ9NVJ/E
>>756-757
サイズが近いと一緒に居たがるように見えます。
コリさんが泳ぎはじめると一緒に泳いだり。
クラウンさんが近づいてコリさんが逃げると、それについてくから
またコリさん逃げて…って感じで追いかけっこ様になることも。

クラウンさん大きくなると仲間じゃないって思うのか一緒に行動しなくなりますね。

>>758
なんかクラウンさんの間では順列があるみたいですよ ^^;
ウチでも餌の取り合いとか寝床の奪いあいでカチカチやることあるけど、
>>759さんのように傷つくことはないなぁ…
761名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 17:29:52 ID:W04Ioy/G
俺のトコなんて赤ヒレにまで絡むんだぞ!
762758:05/02/26 13:28:40 ID:FqzmtKgk
うちももうちょっとしたら怪我するまで喧嘩するようになっちゃうのかなぁ
心配です…
763165:05/02/27 12:10:07 ID:XGPrkrF0
うちのみたいに怪我をするまでやり合うのは珍しいみたいですよ。
他の方から聞いた事は無いです。
余談ですがケンカの時にクラウンもフィンスプをするんですが、
猫が威嚇をする時みたいな感じでカッコいいですよ。
764758:05/03/05 12:17:00 ID:tilOSaL3
餌の時間じゃないのに
クラさん達が「コチコチ」ってやってんの。
何食べてるんだろ?って思って見たら、石巻さん皆で食べてました。
最後の1匹だったのに…。
765名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 14:40:27 ID:cM5CTWGH
俺んち、貝を入れられないのでコケ対策が難しいよ…

(クラウンローチ&クーリーローチ&すじしまどぜう&魚屋で買ったどぜう&コリ)
766名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 15:15:19 ID:b6VgSTN+
セルフィンヽ(´ー`)ノマンセー
アカプレコも良く働くよ
767名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 15:37:28 ID:cM5CTWGH
>>765
でもそれって巨大ですから〜〜!!
768名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 15:11:06 ID:Gx0EJHyy
>>765
ヤマトヌマエビ入れれ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 22:27:34 ID:UKV313zk
海老も好物ですから〜〜〜
770名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 11:31:15 ID:MtUTIInN
ウチのは蝦に興味は示さないけどね:)
貝は教えないでも貪り食う。

勝手に増える点ではミナミヌマエビがイイ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 03:39:01 ID:I2NfXd9p
このスレ見てたらパック詰めのクラさん4匹をつい買ってしまった。小型魚兼水草水槽にいつまで居させてやれる事やら。
大形魚水槽に20cm程のエンドリ居るからまだ小さいノホホンとしたクラさん達を食われそうで恐いから入れられないよ。(涙)
今んとこコリと仲良くやってます。
772名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 04:21:15 ID:9FG2scDJ
つくづくここは良スレだと思います。それだけクラウンローチに
魅力があるってことなんですよね。
ちなみにウチは90*45*45に12cmくらいの4匹います。
セルフィン、ロイヤル、ダルマ、ブリスルノーズのプレコ達と
エンゼル、ポルカドットボーシャと混泳中ですがみんな仲良し。
ブリスルノーズに至っては勝手に繁殖してるぐらいなので、
わりと大人しい個体なのかな。
おかげで毎日(;´Д`)ハァハァしてます。
773165:05/03/08 13:08:43 ID:Otiz9WqT
772>
プレコとの混泳はよさそうですね。
プレコの卵をローチに食べられなかったですか。

それとプレコを飼った事が無いのでお尋ねしますが、
枠有り水槽で飼育したらシリコン齧ったりします?
うちの水槽は全て枠有りなので今までプレコは避けていました。
774名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 18:05:48 ID:+KhRYAsq
>>773
772さんではないですけど、うちもプレコの卵は襲われなかったですね。
混泳させるときもそうですけど、クラウンさんって見慣れないものは
食べない(と僕は勝手に信じてる:)ので、安心して放置してます。

また、プレコはキスゴムやシリコンなんかはよくナメナメしてますけど、
それで剥がれることはおろか、傷がついたりすることは無かったです。
歯があるっていっても猫の舌程度のざらつきっぽいので(噛まれたこと
あるけど^^;)、心配するほどじゃないきが…。

#でも、ロイヤルとブッシーしか飼ったことないので他のはわかんないです。
#ごめん…
775772です:05/03/08 21:42:27 ID:9FG2scDJ
>>773
ブリスルノーズは卵を確認することなくホント勝手に繁殖したので
なんとも言えないかな(^ ^;;;;
あとは>>774さんの話に同意。シリコン部分を舐めることはあっても
はがしたりしたことは今まで一度も無いかな。
776165:05/03/09 12:03:25 ID:rthLCLvU
プレコに関する情報をありがとうございます。
ブッシー系を飼ってみようかなって気になりました。
777ボンバリング原田 ◆yf1Rgkl572 :05/03/09 19:19:19 ID:R0b3BzYW
せじゃるまる阻止
778名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 16:17:18 ID:KW8MCIjE
ちょっと前にグッピーのとこで書いたけど誰も返事してくれなかったので…。
片目がないグッピー(メス2cm程)が1匹いるのですが、
クラウンさんに攻撃されたってことは考えられますか?
それとも何かの病気でしょうか?
779名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 17:56:20 ID:58eLUeYP
>>778
質問ってどれ?

このスレ的にはグッピーとの混泳はよくないことになってますよ。
ひらひらがクラウンさんの何かを刺激するらしい。
780名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 18:20:47 ID:9h3OpLP6
飼育環境にもよると思う
水槽が狭いと、ストレスもたまるし、目の前をひらひらされたら気になるでしょう
781名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 00:52:12 ID:J1UQcjhk
ちっさいクラウンさんを2匹買ってきたのですが、
2匹とも白点になり、治ったけどまた白点に・・・今度はだめでした。
飼う自信がなくなりました。
でもクラウンさん大好きなので、もっと修行したらまたいつか飼いたいです。
782778:05/03/11 15:18:44 ID:4CQMyRSZ
グッピーはオスはやはり攻撃されるのでメスしか一緒にしていません。
783名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 15:47:11 ID:PaFpIxA7
>>781
クラさんは飼い始めが肝心で、
太るようになってきたら楽なお魚さんだと思うんですが。
私は1匹目は行方不明になり、2匹目はやはり白点で落としてしまいましたが、
3匹目の今のクラさんはウチに来て約半年ですが、
無事に落ち着いてくれたようです。
ショップにいるクラさんは大概がガリガリに痩せてて白点かかってるのもかなり多い。
あの状態で飼って元気にならなくてすぐ亡くなるのは当然かなぁと思いながら眺めてますが・・
しばらくショップに居て、餌をちゃんと食べているような子なら飼っても大丈夫だと思いますよ。
784名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 15:49:01 ID:KhcZDsKG
>>773
ロイヤル、マグナム、カイザーとついたらこの順で要注意
大きさと固体の性格に大きく依存するけどシリコンなくなるよ
プレコに強いショップのシリコン見てみ?
ぼろぼろになってるはず
785165@みやき町:05/03/20 11:42:37 ID:uhz8s3W+
地震で水が溢れました。
フタをしていない60水槽の水が10リッターくらい溢れました。
びっくりした〜〜〜
786@福岡市東区:2005/03/21(月) 15:44:10 ID:0yw3i838
90cmに10匹程いるクラさん達は余震が起きる度に「うわ〜」と言わんばかりに動揺してます。
端から見てると可愛いんですが余震は怖い・・・_| ̄|○
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 02:51:38 ID:t16revJU
クラウンローチ専用水槽立ち上げますた!毎日(;´Д`)ハァハァ
昨日横になってるの初めてみたよー萌え萌え。タマラン!

>>786
大丈夫か?ガンガレ!
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 19:53:42 ID:VAYSP0sd
微妙にスレ違いなんですが教えてください。
クラウン君ではなく、パキスタン君なんですが、この手の魚たちは水草喰いまくりですか?
アマゾンチドメ、ハイグロフィラ何とか、パールグラスなどなど、どんどんショボくなって茎だけになり、とうとう抜けて浮遊している状態です。
ちなみにウィロモスは全然大丈夫ですくすく育ってます。
ローチ系と同居可能はオススメ水草って何かあるでしょうか?
789@福岡市東区:2005/03/25(金) 03:47:18 ID:vhJVahvt
>>787
大丈夫です、ありがとー。

今も少し揺れたんですが、クラさん達は揺れるより1〜2秒程早めに
「うわ〜」と水槽内で暴れ出すみたい。
視界の隅でクラさん達が突然暴れたので何事かと思った矢先に揺れました。
こいつらなんだかんだで凄いんだな・・・・。
790165:2005/03/25(金) 13:18:05 ID:G59h6c/b
788>
喰ってるんじゃなくて根元を掘っているのでは?
餌を与えていれば水草を好んで食べる事は無いと思いますが。

オススメ水草>
個人的には流木に付けたミクロソ類です。
浮草類もいいかも。ネグロウオーターファンなんてワイルドでいいですよ。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 13:41:07 ID:2fu26oLn
クラウンって飛び出して干涸びて死ぬパターン多いよ。
あと皮膚が弱いから白点にもなりやすい。
いい状態で入荷するやつの方がまれ。
少なくともショップで1週間は様子みるべし。いやもっとかな。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 14:57:00 ID:dbiOC8Ar
>クラウンって飛び出して干涸びて死ぬパターン多いよ。
うちではプラケースで薬浴中にはあるけど、水槽に入れてからはない
水槽小さいんじゃない?
793788:2005/03/25(金) 18:53:03 ID:J+P8LBdE
>>790
THANX
掘ってるのもあるんですが、あきらかに葉っぱにはかじった痕が付いてます。
水草食べられないように充分な餌となると・・・
赤ひれ、雌グッピー、コリ、アルジーイータと同居させてるんですが、午後6時に表層組用にフレーク餌をあげて(この時点でもローチはバリバリ横取りしてますけど)、夜消灯後12時ごろに、低層組用にコリタブ投入してます。
これ以上餌あげたら前みたいにコケコケになっちゃう。
提示してくださった水草検討してみます。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 20:40:15 ID:/1uom31a
アルジーイータが怪しい
795788:2005/03/25(金) 23:03:57 ID:J+P8LBdE
>>794
もう1本の水槽にアルジーイーターと雄グッピー飼ってるんですが、葉物は全然大丈夫です。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 23:16:18 ID:rXjvSwqX
>>788
クラウンさんが水草食うかどうかは、それぞれみたいよ。
うちは、葉物は何入れてもやられる。
797788:2005/03/26(土) 19:04:01 ID:whMsSgov
>>796
どもです
本日、最後のハイグロフィラがとうとう浮遊してるなぁ〜と思って仕事から帰宅すると浮遊してるモノまで無くなってました。
葉物はあきらめます。ウィロモスのジャングルにするぞ〜!
追伸:ミナミヌマエビも全滅したけど、原因はローチ君かなぁ〜
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 14:23:18 ID:B2w4reii
うちは三日ぐらい餌やらないとすぐ食っちまう>ミナミ&水草
スクリュー・ヴァリスネリアとミナミ隠れ家用のモスは口に合わんのか成長スピードが速いのか良く残ってる。
799名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 03:45:24 ID:FZCWN+8l
飼ってたけどほとんど食わなかったなぁ
また飼いたいと思うですはい
800ボンバリング原田 ◆yf1Rgkl572 :皇紀2665/04/01(金) 05:10:22 ID:+1GVloL9
せじゃるまる阻止
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 00:29:37 ID:TnYB6oCA
時々ばけもんみたいにデカいクラウンローチ見かけるけど
みんなあんなに大きくなるんですか?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 11:14:40 ID:uvOzFqQM
なるよ。30センチくらい。もっとでかいのいるらしい。ま、飼育水槽内じゃ無理らしいが…
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 23:42:36 ID:rNuJJHSn
きょう、お店のクラウンローチくんとかくれんぼしちゃった♪
キュンとくるものがあったよ♪
804801:2005/04/07(木) 00:01:43 ID:4/xZgocl
>>802
サンクス
75cm水槽で二匹飼育中
一匹にすればよかった…
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 03:57:46 ID:tIyZ6dMx
白点ついたまま1ヶ月以上も元気なうちのクラウンローチ。
えさの時間が終わると流木の隙間で横になって寝てます。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 04:01:17 ID:Cfh8oM1l
かわいそうに・・・水温上げてメチレンで治るのに。
うらんでるよ、クラウンローチ・・元気に見えるだけだって。
ずっと風邪ひいたままいろって言ってるもんだ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 04:05:04 ID:tIyZ6dMx
ほかの魚は完治したのにクラウンローチだけ治らない。
白点が減ったり増えたりの繰り返し。
痒そうに体こすり付けてるの見るとかわいそうだが。
風邪というよりアトピーだな。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 04:10:41 ID:Cfh8oM1l
とりあえず、個室を用意してICUを作って集中治療しましょう。
同居のままだから、とりあえず、すべての魚を隔離。
数日置いて、病状が芳しくない奴だけ治るまで隔離。
治るまで隔離が必要。
方法は調べてね、調べるのも勉強だから。
擦っているのなら寄生虫の可能性も捨てられない。
809がめら:2005/04/08(金) 00:19:03 ID:SYALNRAe
クラウンロ−チを同じ日に2匹買ってきて90pに入れていたら、
1匹が10p位になり、片方は6〜7pというところです。...が最近、
大きい方が、どんなに探しても見あたりません。小さい方はいつも出てきて
元気に泳ぎ回っていますが、大きい方はどこを探してもいないのです。
一週間くらい前に、水換えの時にどんなに探しても見つからなかったのに、
翌朝、2匹で泳いでいました。それで、「ああ!いたんだ」と思いましたが、
目を離したすきにもう大きい方はいなくなり、それっきり...
2日後にも少しの時間だけ2匹でいましたが、また....
あれから、もう3〜4日みていません。
枝状の水草付き流木が数本入っているので、それをどけ、青龍石の下も
めくってみるのですがいません。飛び出して死んでもいないようです。
ロ−チは砂にでも潜るのでしょうか...???
誰か教えてください!!!
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 01:27:52 ID:nQ47Qi9d
うちのローチは「そんなところよく潜れるな?」っていうぐらいの
流木と砂の隙間に横になって寝てます。
そこがお気に入りらしく、毎日そこで寝てる。
自分も最初は発見できなくて焦った。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 02:23:39 ID:Alvf0SnL
探すときは丁寧に探さないと怖いですよ。

一見ありえない隙間に入り込んで休んでる時に隙間をふさいでしまったり、
砂に埋めてしまったりとか気づかないうちに自分が手を下してたなんてことに
なりかねませんから((((゜д゜;))))

あと、流木は案外奥まで潜れる隙間があったりします。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 02:32:51 ID:Alvf0SnL
あと思い出したのが、うちのクラさんだけなのかもしれませんが流木の穴に頭から入り込んでる
奴は、掃除の時流木を水槽から出しても入り込んだままです、数匹居ますがみんな同じ行動
をするっぽいです、びっくりすると逆に絶対出てこなくなるようです。

最初気づいたときにこっちが死ぬほど驚きました(´Д`;)

っていうかクラさんが行方不明になるのは茶飯事なので慣れた方がお互いのためかも。
813がめら:2005/04/08(金) 08:49:51 ID:SYALNRAe
回答ありがとうございます。でも...信じられません...!!!
実は、おとといから水槽に細菌性の病気が発生し、仕方なく水草や流木を
全部出して、石だけを残して薬浴させているんですが、せっかくなので
いろいろな場所を探しているんですが、いないのです。
流木は、隙間といっても「あいつ」がはいれそうなほどの隙間はないし、
もちろん取り出した流木はよくみたと思います。
昨日、ここに書き込みをした後もだいぶ探しましたがいないので、
やっぱりどこかに飛び出したのだろうということで、自己完結しよう...
と思っていたところです。
あきらめるのは、まだ早いのでしょうか...
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 09:05:36 ID:nQ47Qi9d
飛び出した方が見つかりやすくないか?普通
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 14:28:50 ID:4k/9dUeI
いつもはお昼寝の時間なのに今日はみんなで起きてるね。
なにかいい事でもあったのかな?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 23:23:29 ID:UMsCcYgj
>>813
私も一番はじめに飼ったクラさんが同様の行方不明になりました。
朝は確かに居たのに、夕方帰宅してみると、居ない。
ちいさなキューブ水槽。
隠れるようなアクセサリーも無し。
底砂に潜ってるのかと探ってみても姿無し。
飛び出しなら周りに、中で死んだのなら中に亡骸があるはず。
なのにどこにも亡骸が無い。
なんか、ほんと、不思議でした。今でも謎です。
817がめら:2005/04/09(土) 13:17:11 ID:mKl61Cq0
うちの90pは、いまや「グリ−ンFゴ−ルド」のお風呂のような状態ですが、
やっぱりおおきいロ−チはいません。この状態でも姿を現さないのは、「いない」
証拠だと思います。この際なので、水槽台の周辺のものを全部調べて徹底的に
「死骸」を探してみることにします。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 23:57:00 ID:DgFV8P6h
水槽の裏に投身自殺してるかもよ。
819がめら:2005/04/11(月) 00:20:16 ID:Y8e60LWy
水槽台周辺を、探せる所は全部探しましたが、ロ−チの死骸はありません...
水槽の中は、病気で死骸だらけになったというのに...
繁殖して30匹近くいたステルバイが、だいぶ減って...
今の気持ちは...てんてんてん...としか言いようがありません...
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 12:42:06 ID:yuEhjfsl
不思議だなぁ

うちのは常に隠れてるけど そこまで完璧に
姿を隠せないし・・・

本当に・・・・・(てんてんてんてん)・・・・って感じだ。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 19:13:07 ID:z/99yE2A
濾過何使ってるか知らないけど、その中とかは?
822がめら:2005/04/12(火) 08:08:21 ID:l1dKkZkN
エ−ハイムの外部フィルタ−なので、入るわけないと思います。
もし、飛び出しなら、必ずどこかに死骸があるはずなので、
少なくとも年末の大掃除の時には、見つかるのじゃないかと...
<809>から始まったロ−チ探し。
何年かかっても、見つかったらお知らせします...

823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 10:04:36 ID:8P1Wveuh
うちのくらさんようやく白点病完治しました!
水温も上げることなく、唐辛子のみでじっくりと。
ただ、いつも同じ場所で同じ面をしたにして寝るので
そっちの面だけなかなかとれなかったんだけど、今日ようやく完治した。
他の魚たちは1,2週間で直ったけど、くらさんだけ1ヶ月もかかりました。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 17:27:28 ID:raaalYnt
1年半ほど飼ってるコリさん、1年位からでかくなったなぁと思ってたけど
去年夏から飼い始めたクラウンさん、もっとでかい…。
8ヶ月程で3倍の大きさになっちゃうのね。
825がめら:2005/04/18(月) 21:39:20 ID:y4zXMZqb
行方不明のロ−チ、見つかる!!
4月18日(月)午後9時ごろ、自宅(90p水槽)から1mほど離れた、
絨毯の下で遺体で発見されました。死亡時刻等は不明。
発見者(飼い主の娘)によると、「ぎゃっ!」...というような状態だった
とのこと。これで約2週間近くにわたる捜索に、ようやくピリオドが打たれる
こととなった。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 22:24:44 ID:6NdTToUp
ご冥福をお祈りいたします…
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 23:22:50 ID:tQZwsThc
1mどうやって移動したかだが。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 01:06:49 ID:k/PQwVJ5
>384
うぅっ、やっぱりそうでしたか・・。
友人から種をもらったので軽い気持ちで育ててしまいましたが、
よく考えれば当たり前ですよね・・。

しかし、成体になるまで育ててしまったものを今さらどうしていいのやら・・
日曜の朝、エサを用意しわすれてでかけたら、
夜帰った時には80cm以上も移動していました・・・。

------------------
ってコピペを思い出した。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 22:50:41 ID:JUlXr9Yd
1ヶ月ぐらい前に発見したガリガリ君が、とうとう御亡くなりに (‐人‐)
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 10:13:00 ID:SYggWDhl
飼いたい!飼いたい!ハフンハフン
クラウンローチ飼いたい〜〜ぴろーん

プギャー
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 02:26:20 ID:/mKsuB2M
コーヒー吹いた
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 15:41:12 ID:Csnkpx2V
なに自作自演してんの
833名無しさん@お腹いっぱい:2005/04/27(水) 23:37:00 ID:KKZvW48F
行方不明の件ですが、ウチではあえてシェルターになるものを入れることでそこに誘導しています。
ホームセンターなどで売っている素焼きのレンガの穴が複数あいたものを沈めています。
クラウンは好んで入りたがるし、監察しやすいしの一石二鳥ですよ・・・あと、安いし。
よく、ある話で失礼しました。
ttp://clown-loach.com/wb/img/img03/azusa09.jpg
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 22:11:35 ID:p/5gAzgC
うちは、30cmにクラウンローチ7匹入れました。
冷凍アカムシをもりもり食べます。

さすがに、寝ているのは見たことがないな。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 13:13:36 ID:VW2N0E2r
うちのはもう12年目で20cmくらい
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 20:45:30 ID:7KOQqDvo
今日、地元のお店のクラウンローチを見に行きました。
12センチが900円だったんだけど、値段以上に驚いた事が。

             色が薄い。      

俺の飼ってるのもこの店で買ったんだけど、環境の違いかな?こちらは発色○
年をとると色が薄くなるの?それともホームセンターだし管理不届き?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 21:26:27 ID:hBN4HQIi
。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
ローチほちーよーーー
大きくなると色薄くなるんだょーー。・゚・(ノД`)
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 10:57:33 ID:2xnkv8Jm
最近クラウンさんが寝床から出てきません。
いつも、朝と夕方には「ご飯ちょうだ〜い!」って4匹でひょろひょろしてたのに
ご飯の時間になっても出てきません。ご飯をあげても出てきません。
ちゃんとご飯食べてるのか、弱っていないか心配なのですが…。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 11:00:41 ID:w6VvyC0p
寿命ならともかく、大きいから色薄い訳ではないと思われ。

嫁の実家に6年目15センチが2匹いるが、
オレンジも黒もクッキリしてる。

90センチ水槽に50センチのプレコとグッピー大小50匹、
コリドラス2匹にオトシン3匹という超過密飼育で
水は硬水で白濁したまま、phも亜硝酸も硝酸塩も測った事がない。
砂利は大磯細目、流木1個、水草はホテイアオイ(w
外部フィルター1機とエアーレーション、換水は月1。
餌はひかりグッピーのおこぼれメインで、たまにクリーン赤虫。

そんな状態で3年経過し、グッピーは最初の15匹から増えまくった。

ローチはいたって元気に遊んでるよ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 11:27:13 ID:w6VvyC0p
>>838
水質変化はどうでしょう。

ウチは亜硝酸が高まれば暴れ(エサやり過ぎ)、
硝酸塩が高まれば引きこもる(換水さぼり)。

気のせいかも知れませんが。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 23:11:17 ID:mCg6kdoe
ローチが盛んに上下上下するのは見ていて大丈夫?って感じですが。

レイアウト変更で
エアーカーテンの端が壁面に接触し、
濾過機からの水が落ち込む地点が出来た。

その結果、
ローチ7匹が数字の0を描いて回っているという…
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 00:15:39 ID:pgSTpTC7
クラウンさんを2匹GETしました。
お店に入荷してから何週間か経っていたので大丈夫だろうと思いまして。
4センチくらいのおちびさんです。
が、恐ろしく痩せていました・・・でも買わずにはいられなかった。

コリ達がいるので餌はキャットとかディスカスフードなんです。
太らせるにはこの餌で良いのでしょうか??
冷凍赤虫は家の事情で用意できないよー
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 04:07:48 ID:LTt/ljh6
>>842
切らさないようにあげてりゃキャットとディスカスフードで問題ないよ。
うちも煎餅みたいに痩せた状態で買ってきて一年経ったが、
この二つの餌が大好きで今は丸々と太ってる。

むしろ、食いしん坊な上に動きが俊敏なので他の魚の分まで
食ってしまうから、同居魚に行き渡らないことが心配。
コリやプレコのような底モノとはあまり同居させたくないところ。
844838:2005/05/11(水) 11:47:58 ID:NIZ/kQze
>>840
水質は測っていませんが、いつもと同じように1週間に1回は水換えしてます。
餌はコリタブをあげてますが、大きくなってくると食べるものが違ってくるってことは
ありますか?
時々冷凍赤虫もあげますが、最近引きこもって赤虫も食べてくれません。
おかげでグッピーがブクブクです。
845842:2005/05/11(水) 23:39:49 ID:lOyWmks2
>>843
サンクス!
コリも逆立ちしながらものすごい勢いで食べてるから
行き渡らない心配はなさそうです。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 11:06:29 ID:VmB7Cqt2
ちょっと前まではみんなで踊ってたのに
ここ1ヶ月程みんなず〜っと引きこもり…。
みんな出てきてよ〜!
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 19:54:40 ID:TmqoJh+i
うちも、引きこもりだね。
母がローチが何匹いるかわからない模様。
普段は、底にコリとドジョウしかいない水槽だし。



答え;たしか…10匹
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 00:34:59 ID:v7er7zCj
家一匹しか飼ってないけどコリドラス軍団と混泳しているせいかまったく隠れる様子が無い。
いつもコリドラス&オトシン軍団に混ざって底床をツマツマしている。
どうやら自分をコリドラスと思っているみたい。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 00:39:44 ID:v7er7zCj
でも初めて横になって寝るのを見た時はびびったな。
☆になったのかと思った。鰓は動いてたから完全に死んだら水槽から出すかと思って
しばらく放置してたら泳いでるし・・・。
今でも横になるのを見ると一瞬びびる。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 00:44:48 ID:ye+xzmVA
クラウンさん寝てるーと思ったら死んでた orz

もう1匹は水面に浮かぶ餌を恐ろしいスピードで狂ったように食べ尽くします。
これも死んでしまう前兆なのでしょうか・・・
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 14:38:13 ID:UdAVs+JI
クラウンさん寝床から全然出てこないんだけど…
寝床を取り上げちゃったらやっぱかわいそう?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 15:21:32 ID:bZ60dXbF
(´・ω・) カワイソス
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 17:59:06 ID:cr9csCjj
しかしその誘惑に抗える奴は少ないと思われ。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 23:06:25 ID:4wHZHXNV
クラウン飼いたいんですが
エビを食っちまうことはないですか?
ミナミヌマエビがいるので
ムシャムシャされたら困るんです。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 23:44:53 ID:X00Ah7Ta
アピスト用に作ってた60cm水槽、スネール駆除にと入れた
チビクラウンたんが4匹群れ群れで(*´Д`)ハァハァ
アピをやめにしてこのまま専用にしてしまうつもり。

アピ産卵用にと、100円ショップの香炉やらツボやら
ひっくり返した穴だらけ植木鉢やらがゴロゴロあるので
好きなだけかくれんぼして、あっちこっちでチラチラして
追いかけっこしたり群れ群れで遊んだり、昼寝したり……

人にはビビリーだが、
ビューっと隠れて隙間からこっちを見ているしぐさもたまらん。

こんなに可愛い連中だったとわ……


856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 08:38:23 ID:bSO+GTP0
>>854
うちの環境では平気だった。クラウンに食われるより
エビの増殖の方が上回ってた。
でも調子に乗ってエンゼル入れたら三日で全滅した。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 15:39:01 ID:KpXeIais
先週、はじめてクラウン買ったんですけど店に1匹しか残ってなくて
今120*45*45にクラウン1匹だけです。(他のサカナはいる。カラシン系が)
1週間経過したのに1回も姿を見た事がありません。
やっぱり仲魔を増やしてやるべきでしょうか?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 23:31:42 ID:Kd6vE9b3
>857
群れて怯える性格なので、仲魔を増やしてください。
5匹ぐらいにしたらいかがでしょうか。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 08:45:36 ID:dfrDVDgy
>>858
レスサンクスっす。
了解しました。入荷してくれるように頼んでみます。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 13:35:13 ID:wwjDxNxB
ワガナハ クラウンローチ
コンゴトモヨロシク・・・
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 20:15:30 ID:+fU7vr7O
増やしても出てこない希ガス。
そういう魚と割り切ってあきらめるか、陰になる障害物なくすか。

・・・常に餌を与えておくか。
うちは自動給餌器のセット時間になると前へ出てソワソワしてるよw
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 00:45:10 ID:WXzN//b5
クラウンさん、餌食べまくって数分のうちに妊婦さんのお腹みたいに
なってしまった。
でもまだ餌探してます・・ってゆうか他の魚にやった餌をまた食べ始めました。
底なしですか?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 00:47:56 ID:2+EX7gUm
今日もまた横になって寝てるなあと思って餌でもやりゃ起きるだろと餌をやったが
一旦起きるも全く食欲なくまた寝る→ちょっと泳ぐの繰り返し・・・。
もしかして死ぬ寸前ですか?
見たところ白点とかも無いし昨日まで元気に餌ほじってたんですが・・・。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 11:00:31 ID:m/flaGpQ
識者の皆さん、アドバイスください。

クラウンローチを飼おうと思ってるんですが、こいつら巨大化します?
コリドラスのような感覚で飼いたいんですが、PD熱帯魚センターで30cmくらいあるクラウンローチを見たんですよ。
他にも、サイズ毎に分けられてて、巨大なクラウンローチがたくさん。

小さくてコリドラスみたいのも売ってたんですが、でかいのを見たらおじけづいていまいました。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 11:03:56 ID:av6wuDTx
>>864
巨大化する。
けど、飼育環境にかなり左右されるらしい。
WaterBoxとかいうサイトで、
前に水槽サイズとクラウンローチの成長サイズを
グラフにしてたコンテンツがあったと思う。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 12:23:29 ID:9ZI1i039
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 12:27:43 ID:9E1fwOye
>>864
オレの場合、デッカクなるのがイヤなんでパキスタンローチ飼ってるよ。
オレンジ&黒の縞模様じゃなくて、白&黒の縞模様。
最大でも10cmほどらしい。
最初買ってきたとき2cm程のヘナヘナで、大丈夫か〜?って思ったけどスクスク元気に現在9cm弱。
前にクラウン飼ってたけど、性質とかほぼ一緒だと思う。
まぁ「オレンジ&黒の縞模様」がクラウン一番のポイントと思うんで妥協できないかな?(^-^;
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 22:11:53 ID:pBqDYL5F
昨日、水槽の大掃除をして石の配置などを変えたのだが、今日会社から帰ってくると3匹のウチの1匹が石の下でジタバタしている。
どうやら石の下に潜り込もうとして砂利を掘っているうちに下敷きになったみたい。
今のところ元気そうなのでひと安心。もし発見が遅れていたら・・・
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 17:05:13 ID:HqM+2PXT
>>868
クラウンは思いがけないことするもんね。
そこがまたラブリーなんだけど ^^)

うちでは流木の穴に頭だけスッポリはまって抜けなくなった香具師がいたよ。
救出しようと引っ張ったけど、目の下の棘をだして引っかかってる。
ちぎれるのもなんなんで、放置しといたら2日後くらいに自力で脱出してた(w
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 22:42:01 ID:f8tKkYAB
さきほどエンゼルの体表を伝って上層への踏み台にしようとしたローチが
エンゼルにどつかれていた…
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 19:52:52 ID:3GE3YEwp
>>863
瀕死の状態見たことある。
というか、気づくの遅くて10センチを3匹落としたけど 。・゚・(ノД`)・゚・。

そのときの状況...
普段は隠れてるくせに、みんな出てきて鰓豚の開閉速度が通常の3倍くらいに...
全てのクラウンが目の下の棘がシャキーンと出てた

原因は濾過層丸洗いでアンモニアか亜硝酸が急上昇したと思われ。
あわてて別水槽に移したけど、10匹のうち3匹死んじゃった...
丈夫だと思って調子に乗りすぎた天罰だ。

クラウンはよく寝るからね、心配ないと重い松。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 17:29:06 ID:WdIh6NNW
いつも寝床に入って寝ちゃってて出てこないクラウンたん。
尻尾をパタパタさせてるけど…起きてるの?
寝相が悪いだけ?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 00:34:43 ID:qTzkx7ho
>>871
その後元気を取り戻したみたくコリどもと底床ツマツマやってたんですが
昨日水草で珍しく立ち泳ぎしっぱなしに。
朝見たら☆に・・・。
コケ大量発生中で餌やり控えていたのが原因かなぁ?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 00:36:01 ID:TND+OFBN
クラウン水槽作ろうと4cmくらいのを3匹購入。
前から飼っている7cm2匹と一緒に泳がせても問題ないでしょうか?

あと、コケ取り用にと思ってブロンズプレコと石巻貝買って来たけども
貝大好物なのを忘れてました…w
クラウン水槽にお勧めのコケ取りって何がありますか?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 01:01:38 ID:kmB41nq3
小さいアルジイーターがおすすめ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 01:41:24 ID:N1Ef9Auh
クラウンローチ5g水槽でもいけますか?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 07:27:44 ID:NOdlOsX0
>>875
「小さい」って・・・使い捨てるのか?
ウチのアルジーイーター、購入時4cm→半年後現在over10cm・・・・成魚はコケ食わないし・・・
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 09:52:02 ID:N1Ef9Auh
クーリーローチならいけますか?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 14:20:59 ID:N1Ef9Auh
30cm水槽ならいいんですか!?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 14:21:09 ID:N1Ef9Auh
45cm水槽ならいいんですか!?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 14:48:40 ID:R/IzR5K+
>>874
新しい子が慣れるどころか7cmの子がエサ食べまくって食いっぱぐれる様な事態に
ならなければいいけど・・・。

>>876
>>878
買ってきたばかりで2〜3cmの幼魚の頃ならまだしも、きちんと育てる事を考えたら
やっぱりそれなりの大きさの水槽を用意してあげた方がいいと思われ。
クラウンにしてもクーリーにしてもね。
のびのびさせてあげるのがいいからできれば45cm以上の水槽が欲しいかなぁ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 15:04:27 ID:N1Ef9Auh
45ですかぁ。
頑張ります。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 16:53:12 ID:/Jk2vFM1
>>873

ご愁傷様 。・゚゚・o(iДi)o・゚゚・。
経験からして、餓死は考えにくいと思いまつ。
継続的な餌切れで痩せた個体だったら別だけど...

コケが殖えまくりということもあるケド、やっぱり水質が原因ではないかと..
もしくは同居人が攻撃したとか...

同じ犠牲を出さないためにも、4分の1換水を4日続けて、全換水してみては?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 16:55:10 ID:/Jk2vFM1
>>882
水の安定性を考えるなら最低でも60*45かと....
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 16:59:35 ID:croumAI3
驚く→ダッシュして逃げる→水槽小さいとそのまま外へ

45ならコリにしておいたほうが無難
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 18:09:04 ID:eSsqrQZu
みなさんお疲れ様でつ。
質問ちゃんで申し訳ないでしゅが、クラウンは
グリーンネオンと同居可能??
教えてエロい人!
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 18:15:13 ID:xMxm/+G6
ほぼ、問題なし。
888名無しさん@お腹いっぱい:2005/06/12(日) 18:22:20 ID:eSsqrQZu
即レスdクス!早速買ってきまつ!
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 19:22:13 ID:yeCZqtmJ
クラウンとの同居in俺水槽

ゴールデングラミィ
ネオンドワーフグラミィ
マーブルダイヤモンドエンゼル
ゼブラオトシン
オトシンネグロ
コリドラスシュワルツィ
コリドラスロングノーズゴッセイ
コリドラスパンダ
レオパードダニオ
アカヒレ
ボララスブリジッタエ
スジエビ

大型肉食魚とか小型エビ以外なら混泳できんじゃねーかな
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 22:17:06 ID:P6G6pvvL
中〜大型の底物との混泳も止めた方がよくない?
891874:2005/06/13(月) 19:38:47 ID:XFi+zyd6
4cm×3匹投入 もしゃもしゃエサ食べてます(・∀・)
7cm×2匹と群れて親子みたいでめちゃかわいいw

同居させたブロンズプレコが引きこもりに、、、、
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 20:04:18 ID:IddWRZ6u
プレコスレにも書いてあるけど

プレコとコリはだめ
プレコにエサがまわらない
しましまタソはコリよりさらに食欲旺盛

最強しましま軍団>コリ>>>>>>プレコ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 21:44:08 ID:YrSfstPk
クラウンローチ
シマドジョウ
ミナミヌマエビ
ビーシュリンプ
イシガキガイ
エンゼルフィッシュ

でも、一番強いのはエンゼル
(コリタブを体を横にして食べ争う)
894889:2005/06/14(火) 15:41:20 ID:Vbthy9KJ
コリもダメ? ウチは全然問題なさげだけど。コリもブクブク太ってる。
餌多目にして、残った餌をスジエビに掃除させてるからかな。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 18:27:07 ID:yZn98SH3
長いことずっと引きこもってたクラウンたんが
日曜日頃からふらふらと出てくるようになりました。
飼い始めの頃のようにとてもかわいいです。
けど、なんで引きこもりやめたんだろう?
私にとってはうれしいことだけど。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 21:21:42 ID:PIuXjXL1
うちの群れ群れクラウンは最近よく前に出てくる。

ちょっと不安な神奈川県民……
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 22:40:32 ID:S+YG2jLz
水温が上がりはじめる季節だからじゃない?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 16:28:23 ID:IvqZENdi
クーリーに寝床を取られたクラウンたん。
大きい割には小心者なのね…
あんな小さい子に負けるなんて。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 17:49:03 ID:IInpDt2r
プレコとの混泳ってどうよ?
まぁ、10cm程度がせいぜいの香具師ね。
やっぱ>>892が正しい?
900せじゃるまる ◆SEX.VM6Elo :2005/06/17(金) 19:14:07 ID:AVprgmeL
900
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 11:55:23 ID:BWSZ4b4P
魚体はクラウンと同じような形だけど縞々の色が違うのを見た。
しっかり覚えてないが「〜アータ」とかいう名前だったはず。
今から再び見てきます。動きも速く、クラウンの色違いみたいでした。

(プレコをいれるか否かで悩んでます)
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 04:12:39 ID:ghp045HC
>>901
ストリアータかロストラータあたりやね。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 13:09:24 ID:nGu2YQzN
>>902
 そうそう!ストリアータ!最初はケンカしてたけど今は仲イイみたい。
 ヒーターの下の影で仲良くしてる!
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 04:09:12 ID:B+uWuFVb
>>903
ストリアータは大人しいから喧嘩とかの心配は要らないと思うよ。
ただしクラウンとの餌取り合戦には負けるだろうから、給餌量に注意。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 15:04:25 ID:lDVO+rV/
>>901
家はクラウン4匹とブッシープレコ10cmと一緒にしてるが問題ないよ
餌はこんな感じ
コリタブ三個4当分とプレコタブ半分
餌入れて最初のほうはコリタブ・プレコタブ関係なくクラウンが食べはじめるけど
プレコタブは堅すぎるのか途中で食べるのやめる
食べるのやめたあたりでブッシーがのっそり来てプレタブ食べてる。

ただ、ブッシーの前にセルフィンいれていたのだが
小さくても凄く気が荒くてクラウンに猛烈アタックしまくりでクラウンに全然餌が回らないときがあったよ。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 09:20:50 ID:YyqSVNig

現在3pくらい。2匹を買い、どちらも購入直後に全身斑点だらけの
瀕死の白点病から2週間ほどかかり、残念だけど1匹のみ完治。クラも俺も頑張りました。

しかし、ここのところ、餌の食い悪い。
環境は
32pキューブに、カーディナル12匹、コリ3匹、グッピー1匹、オトシン1匹、ランプアイ2匹、エビ3匹
どうも、いつも怯えてるのか、元気がないので(餌は一応、食べてるけど、食いが悪い)
ストレスかと、クラウンだけにしてやろうと、引っ越しさせてあげました。
今は17pのキューブに1匹のみです。が・・・・余計に餌の食いが悪いって言うか、口は付けるけど
直ぐに食べるのやめます。

『ひかりフレーク』
『ランチュウベビーゴールド』
『プレタブ』
『コリタブ』
『ひかりフリーズドライ赤虫』

交代であげてます


気になることは、水温が30度から下がらないのが原因でしょうか?
あと、土は園芸店で買った赤玉土ですが、これも悪いのかな?!
そもそもヒーターも入れてないし、どうすればよいのかと・・・・
それと、水流は弱くしてあげた方が良いのですか?
強い方が良いのですか?今は最強にして、流されまいと、バタバタ鰭をさせてますが。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 14:45:49 ID:jsDKQh65
                    |
                    |
                    │
     /V\             J
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(,,゚ A゚)::| ジーーッ 
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|)   
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
908名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 18:04:59 ID:eBX8z20f
パクっ(w

キューブ水槽って...クラウンにとって小さすぎると思う。
少しの水量では水質を安定して保つの困難だと思うし...
あと、クラウン一匹で怯えきってるんだと思いまつ。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 23:22:50 ID:2wW5KkDK
>>906
クラウンローチの飼い方を紹介しているサイトなり本で、
・水温は30度が最適
・水流は激しく強く
なんて書かれている所がありますかいな。

暑くてバテ気味なのに、水流強くて体力消耗させて。
魚も寝るんだぜ、寝る間も必死に泳がせてるんかいな。


釣られてみた。
910906:2005/06/23(木) 23:25:48 ID:YyqSVNig
>>907
                      /⌒ヾ⌒ヽ.
                     /   丿  ..ヾ
                   /   。 人    )
                  (。...。_ .ノ 。ヾ。...丿
                   ( _ .  .. ノ   )
                  /        /
                  / ノ し   /
     三 ̄ ̄ ̄ ̄\    / ) と   /
     /  ____| .  /      /
     /  >     |   /      /
    /  / ⌒  ⌒ |  /     /
    |_/---(・)--(・) |  /     /
    | (6    つ  | /  ..  / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |    ___ |/   . /  < ボクを釣ろうとでも言うのかい?
    \  \_/ / /   /   \_________
 シコ  \___/   /   /
      /     \ / .  /
 シコ  ( ) ゚ ゚/\ゝ 丿.../
      \ ヽ、 (  /  ⊂//
        \ ヽ / ⊂//
        ( \つ  /
        |  |O○ノ \
        |  |    \ \
        |  )     |  )
        / /      / /
       / /       ∪
       ∪
911906:2005/06/23(木) 23:40:50 ID:YyqSVNig
>>908
レス有り難う。
確かに怯えてる感じが凄くします。
今は頭を水面にロケットのように向けて寝てます。可愛い
夕食は細いけど、ひかりフレークを少しと、乾燥イトミミズを6匹食べました。
繰り返しになりますが、やはり病気と言うよりは、908さんの言うように
怯えてる感じかもしれません。でも、甘やかすわけにはいきません。
俺が居なくなったら、こいつはひとりで生きて行かなきゃならないんだ。
1匹でもたくましく・・・・たくましく。17pキューブだって、今のこいつの体じゃ贅沢くらい広すぎる。
1匹で水量5リットルなんだから上等でしょう。泳ぎ回る者じゃ無し。こんな意気地なし、25メートルの
プールに入れても、行動範囲は17pほどでしょう。実際、32pに入れていて、チマチマと
狭い範囲しか泳がないから17pに引っ越しですわ。まぁ17pで飼って17pの
クラウンローチに育て上げてみせますよ。狭い家だからって、甘えてたら怒るで!しかし。
じゃ、日本の狭い家屋に住んでる人間は身長が低いのかい!豪邸に住んでる
デビ夫人は身長が180pあるんか!ってな事を、クラウンに言ってみたい。
912906:2005/06/23(木) 23:48:32 ID:YyqSVNig
>>909
> >>906
> クラウンローチの飼い方を紹介しているサイトなり本で、
> ・水温は30度が最適
最適だとはさすがに思いませんが、生死に関わるのかと知りたかった次第です。

> ・水流は激しく強く
> なんて書かれている所がありますかいな。
有り難う御座います。文脈からお察しして、水流は弱いのが良いようですね。

> 暑くてバテ気味なのに、水流強くて体力消耗させて。
夏バテ・・・・俺だって暑くて辛いのに、甘やかすわけにはなりません。
水槽には土管が入れてあるので、自分で入れと・・・・・

> 魚も寝るんだぜ、寝る間も必死に泳がせてるんかいな。
いや。土管を入れてやってるから、自分も目玉が付いてるんだから
流されて、辛いなら土管で休めと・・・・

> 釣られてみた。
糸が切れたようです
ご利用有り難う御座います。


追伸)
今日、エアレーションも入れてあげました。なんか、少しだけ元気が出た様な出ない様な・・・・
913名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 00:04:47 ID:fOACOhwK
>日本の狭い家屋
あくまでも寝床の事でしょ
あんたは一歩も外に出ずに、一生ひきこもっているの?

しましまタソは驚いたりすると、数十cmダッシュします
普段はとぼけてるけど、遊泳能力高いので、飛び出しに注意
特に水槽が小さいと、やらかす可能性大
914名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 00:58:29 ID:LPpwBLqy
煽るわけじゃないけど、ほんと釣りにしか見えないよ。

>ストレスかと、クラウンだけにしてやろうと、引っ越しさせてあげました。
>今は17pのキューブに1匹のみです。

これがそもそもの間違い。
安心させたいなら、群れる性質なので仲間を増やせばよろしい。
しかし増やしても滅多に姿を見ることは無いでしょう、臆病な性質ですから元々観賞魚には不向きです。
あと、クラさん45cm水槽でも平気で飛び出しますから。

魚が自分の思い通りの行動をするまで環境を締め上げるのは頭悪いと思う。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 09:41:54 ID:i2w1d/GD
>甘やかすわけにはなりません
>意気地なし

おまいさん、育てるのは魚だけにしとけよ
何か分からんが、根本的に違っとる気がする
916名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 20:05:42 ID:X8fpno+g
魚に精神論・・・やっぱ釣りかもしくはDQNだな
917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 20:47:32 ID:exnMB/MC
4本縞とか黒丸を飼ってる人いる?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 05:11:27 ID:krk4YY4x
>>917
そんなんいるの!?見てみたいなぁ

 ストリアータの話題があがってるけど、他に似てる魚種いない?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 12:01:00 ID:A+mgTgfw
920名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 03:50:06 ID:ILbQuiZV
クラウン1匹(4cm)とパキスタン1匹(3cm)、コリドラスパンダの幼魚(1cm未満)3匹買ってきた。
ローチが1匹ずつでかわいそうかなと思ったけど、パンダの幼魚たちがずーっとクラウンの後にくっついてまわってる。
親子のようにずーっと一緒。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 19:49:41 ID:lKBfthl4
>>920
絵を想像しただけでホノボノしてくるね〜(*^o^*)
922名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 23:20:29 ID:CQyGzHUd
>>917
うちには縞が切れてシミ模様のがいるよ
あと、片側の縞がないやつとか

写真を撮りたいけどビビリーでヒキコモリだからムリw
923名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 20:24:03 ID:CnrXbfzS
スマトラ飼っているんだけど
クラウンローチとの混泳だめですか?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 21:20:42 ID:q6NIoLH4
水槽の大きさや飼育する数、他の混泳魚やレイアウトは?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 22:22:19 ID:CnrXbfzS
60cm水槽、スマトラ3、アベニー2、ネオンテトラ10、ヤマトヌマエビ4、白コリ2
クラウンローチ1追加希望です。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 22:50:33 ID:0OhsdFsr
>>925
すでに定員オーバーかと言ってみるテスト
927名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 23:16:18 ID:UuXIJAkY
グリーンスマトラ4、グラスキャット3、ネオンテトラ30、赤コリ1、クラウンローチ3入れてたことある
半年ぐらい維持したけど、別にトラブルなし。ただローチが小さいときのみ可じゃねえかな
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 23:28:33 ID:CnrXbfzS
ありがとうございます、いけそうですね。
で、ローチが大きくなると何が起こりそうですか?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 23:50:14 ID:UuXIJAkY
エビが食われる
930名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 15:35:55 ID:NRMjptK3
クラウンローチ6cm

今入れたミナミを親の敵のように喰ってます
931名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 16:26:28 ID:xSR4Fyxi
クラウンローチ7センチくらいだけど、トラブル何一つ起こさない。
ただ、ミナミヌマエビが減った犯人はコイツなのか、ベタなのか・・・
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 18:18:51 ID:/ac5Jv8/
>>931
たぶん両方。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 20:33:03 ID:9auMgaYZ
餌をテトラのコリタブから、ヒカリのキャットに変えてみたんですよ
そしたら久々に全員集合してるところが見れました。

つーかすんげー喰いっぷり。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 23:27:46 ID:0JFY0b6a
今まで餌をいろいろあげてみたけど、チャーミーコリドラスが一番食いがよかった。
あまり硬くないところがいいみたいだ。

ここを見て初めてヒカリキャットをあげてみたら、これもすごく食いがいいね。
これからはキャットとクリーン赤虫メインにするつもり。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 20:58:19 ID:6hZMTsXR
プレ子用にあげたキュウリをクラウンがかじってるww

こいつら何でも食うのか(´・ω・`)
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 22:24:02 ID:qm01FAF5
ココナッツハウス入れてあげたら、しましま大喜び

こんなの。本来はハムスター用だけど、ちゃんと沈む。
大きいので、モーリーとかも気に入ってて、入り口から外を見てる。
http://www.ghost.jp/kajikaji/item/img/item25.jpg
http://www3.plala.or.jp/dejifuku/photo/n3-030100-6-2.jpg
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 22:40:01 ID:KNtm/O6j
>>936
いいなあ。俺もローチのために爬虫類用のロックシェルター入れたのに
9cmのゴールデングラミィに占領されてしまいました・・・
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 01:10:05 ID:r1cm7Yta
60cm水槽にクラウンローチを2匹入れたら大量発生していたスネールが1匹残らず居なくなりました
ついでにハイグロとアマゾンソードが穴だらけになりました
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 15:32:42 ID:kSlzzgJW
可愛いだろうと思って入れたクラウンローチ8匹

餌を奪い合い、たがいに棘を立てるから砂利やガラスに当たって音がする。
まるで吉野家のような殺伐とした水槽 orz

940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 18:39:02 ID:XvZ21FvJ
カツカツ音がするのは歯(咽頭歯)と思われる
柔らかいエサなら音がしないよ(ヒカリキャットや赤虫)
プレコタブがいい音する
941クラウン8匹:2005/08/02(火) 00:48:49 ID:QDZtfo3z
歯の音なのか orz

いや、でも一緒に餌をとりあう飛狐に棘がささって、大事になったことが orz

うちでは「ざりがにのえさ」とキャットやってます。食いつき最高。
いつもは逃げてるくせに、時間になると8匹が一斉に人間に向かって泳いでくる。
腹ぱんぱんになってもまだ食う。


942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 16:37:44 ID:wi1uvNfI
クラウンローチってかなりエサに食いつくじゃん。
コリドラスやストリアータもなかなかエサにありつけないが、
さらにオトシンなんかいれたら絶食確定だよな?

水槽の壁面が透明なコケが生えてて対策に悩んでいます
943MM:2005/08/20(土) 01:45:34 ID:qFq4SmUt
こんにちは〜

プレコ(ペコルティア系の小さいもの5匹)と、
クラウンローチ6cmくらいの(3匹)って、同居
できるでしょうか?

クラウンがプレコをかじったり、プレコが夜横になって
寝ているクラウンをなめたりしないでしょうか?

ご飯は、クラウンは昼、プレコは夜、と分けたりすると
プレコにも餌がちゃんと行き渡るでしょうか?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 16:30:26 ID:wzQnnipk
無理といっていいくらい難しい

お互いに相手に何かしたりはしない
問題はエサ
プレコにもエサがいくようにすると、ローチは食いすぎでもう食えない状態
プレコに夜エサをあげると、ローチも起きてくる

エサを多くしても少なくしても、プレコは餓死、ローチは糞詰まりや肥満で
少なくともどちらか片方は早死にするでしょう
945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 17:23:47 ID:M0ChffM0
プレコ用に水草入れときゃいいのでは?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 00:10:00 ID:YucTTRu+
>プレコが夜横になって
>寝ているクラウンをなめたりしないでしょうか?

ほのぼのしたシチュエーションだね(*´д`*)
見てみたい
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 17:58:48 ID:0g3PHn9F
クラウンとプレコを一緒にいれて1年以上たってるけど
どっちも元気に育ってるよ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 21:06:35 ID:IkKGpDBG
クラウン達が水面まで上がってきて、餌に食いつく時
ピチピチパキパキ(?)音がするんですが、これは
何の音なんでしょうか。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 21:11:46 ID:/+rVU3Th
エサの種類は?
>>939-941と同じで、多分歯の音だと思うけど
950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 21:35:54 ID:IkKGpDBG
>>949
フレークです。
歯の音ですか〜
てっきり水をチュパチュパ吸ってる音だと思ってました。
なぜ硬い餌の時だけ音がするんですか?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 22:30:34 ID:/+rVU3Th
人間が煎餅ボリボリバリバリ食べるのと同じだと思う
厳密には
1、煎餅が割れる音
2、歯が煎餅に当る音
3、勢いよく噛んで歯と歯が当る音
ここら辺が理由でしょう
952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 23:22:34 ID:IkKGpDBG
>>951
なるほど〜わかり易いですね。
どうもありがとう。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 01:24:16 ID:qkp0jp72
>>944
うちは問題なく育ってるけどな。いわゆるミニブッシーとクラウンローチ。
ミニブッシーは二回産卵して子供たちが6匹ほど育って一年経った。
クラウンとミニブッシーの親はもう5年になる。

落ちてくるフレークにめがけて、あの吸盤上の口をあわせてくるよ。
結構上手に食ってる。
954MM:2005/08/23(火) 00:11:49 ID:l7/aIKV0
プレコとクラウンローチの同居の件、レスをありがとうございます。

そうなんですね〜、いたずらより、餌の方が問題かあ。
プレコもクラウンももう少し大きくなってほしいので、
別水槽のままで育てることにします。
みささん、ご意見ありがとうございました。

>953さん、クラウンと同居してもミニブッシーが繁殖したのって
すごいですね〜。いい水槽環境で育ててらっしゃるんですね。

955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 20:23:58 ID:razP34O2
クラウン2匹飼ってます。
今日、クラウンローチに餌をやったら、いつも通り巣から
飛び出して来たんですが、ビックリしたことにいつもより体色が
薄いんです。白点とかカビではないのですが、色が薄いです。
これは何かの病気でしょうか?それとも体調を崩しているということでしょうか?
元気はあるのですが、心配です。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 20:26:42 ID:O32gLHpe
>>955
寝起きだから
957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 20:30:22 ID:razP34O2
>>956
ありがとうございますた。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 23:40:27 ID:E+bY0tNR
喧嘩して興奮してるときも色が薄くなる
959955:2005/08/25(木) 07:10:45 ID:p5DvWewU
さっき思い出したんですが、そういえばタンクメイトにカビがくっついたので2日前に
アマゾングリーンを入れていました。それでクラウンの体色が薄く見えたようです、ハハハ。(ゲンダイ風)

ゴメンナサイ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 00:58:06 ID:BCAiA+CA
クラウンさん、薬には弱いんじゃないかな。
予後きをつけて観察してあげてください ^^
961955:2005/08/27(土) 06:55:52 ID:SKmgcp3n
わかりますた。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 09:06:12 ID:n6V0/07d
20cmのクラウンローチをショップで見たけど、
でかいのに行動は小さいのと同じで、可愛かった。
折り重なるようにして寝てた。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 20:30:18 ID:cHeNbRqA
>>962
土管にみっしり状態も見てみたい゚+.(・∀・)゚+.゚
964名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 00:00:55 ID:A1AcCLZj
ヤマトヌマエビが一晩で全滅しそう
965名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:51:55 ID:dXhgB7WZ
クラウンローチの相談です。
バルーンモーリー×1、ニューギニアレインボー×2、アカヒレ×1
の38cm水槽

スカーレットジェム×3
の17cm縦長水槽

どっちに入れた方がいいですか?

前者はモーリーを襲わないかが心配です。ヒラヒラ系はやられると聞いたので
後者は小さいので普通に食われそうで心配です

ローチの大きさは4、5cmです、
どっちがいいですか?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 01:55:54 ID:XTYXMReE
>>965です。
やばいです。逆にローチがモーリーにめちゃくちゃにやられてます。
この水槽のボスで、ニューギニアにもアカヒレにも威嚇しますが、ローチは特にひどく、つつかれまくってます。
何か対策はないでしょうか?二匹にふやせばいじめられることはないですか?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 02:01:03 ID:+6tSN3Bu
隠れ家作ってやれ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 04:21:34 ID:EpUTu2KD
モーリーは気強いからなぁ。
でも17cm水槽に入れるよりはいいと思われ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 11:18:05 ID:FD276WLG
うちもモーリーと最初は喧嘩してたけど、いまは仲良くやってる。
エサの時は抗争が始まるけど、1対1だとモーリーが勝つが3対2(モーリー)だとモーリーが撤退する。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 13:46:33 ID:7bkjYwhp
群れる習性の子だから仲間を増やしてあげるといいんじゃないかな?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 08:41:19 ID:PSMgKDsy
スネール対策としてクラウンローチ2匹を飼い始めました
2週間程度になるのですが、一向にスネールを食べてる気配がありません…
スネールは1cmに満たない小さいのばっかりです
食べるようになるにはもう少し日がかかるものなのでしょうか?

普段のエサはひかりキャットと、ネオンテトラにあげてるテトラミンのおこぼれです
972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 18:49:55 ID:G06C/p4I
クラウンの大きさは?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 01:15:37 ID:V9ibLpE3
クラウンローチマイペースなとこが可愛い。夜中ライトつけっぱにしたら、他の魚泳ぎ回ってるのに一匹だけ、いつも通り時間守って寝る時間確保してるのがかわいい。
他の魚に攻撃されても完璧無視きめこんでひたすら底砂つついてる。あきれて相手にされなくなった。
マイペースすぎ。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 01:34:46 ID:B+6oHIFh
>>972
6〜7cmくらいが2匹です

クリーン赤虫もあまり食べないんですよね…
ナマモノに慣れてないのでしょうか?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 11:18:13 ID:rQ03E8TF
詳しくは知らないが、口に入る大きさのスネールを食べるんじゃないか?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 11:37:54 ID:z3TrI0AR
>>974
ためしに、石巻貝入れてみてごらん。
一週間くらい様子みて、ひっくり返して食べたらそのうちスネールのほうも
食べるんじゃないかな。

くらうんさん、食べ物と認識するまでは手をださないね。
うちのは蝦には絶対手をださない。におうのは好き。貝も好き。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 00:28:00 ID:WnA1DC8a
そういえば、うちのクラウンたちも照明に関係なく
夜になるとココナッツハウスに入ってひっくり返って寝てる。
ココナッツハウス買って本当に良かった。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 02:10:14 ID:ow/ev+go
レスありがとうございます

>>975
ちっちゃいスネールもいっぱい居るんですけど
見向きしてない感じです

>>976
なるほど、試してみます
979名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 06:06:45 ID:Rmu2UAw4
クラウンスレまだあったのか!
980名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 08:27:09 ID:cz4xw3Ie
人間みたいにキチッと寝るよね
寝床も毎日同じだしね
981名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 00:34:14 ID:I2dCNG4c
餌の時間も覚えてて、時間になるとアピールするよね。
過ぎるとあきらめて、底の方でこっちをじと〜〜〜って見てる。

ところで、次スレはどするのん?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 00:37:28 ID:RVpXBSA2
次スレたててくれ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 01:23:11 ID:I2dCNG4c
たてといたよ。
こっち埋めようね。

【しま】クラウンローチ 2匹目【しま】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1127492533/
984名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 09:22:24 ID:RzsP7BQD
980越えてるので一日放置でdat落ちするよ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 16:42:40 ID:RVpXBSA2
埋め
986名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 16:53:30 ID:RVpXBSA2
埋め
987名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 16:59:30 ID:RVpXBSA2
産め
988名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 17:06:38 ID:RVpXBSA2
989名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 17:08:04 ID:5x9167kE
あと一人!
阪神優勝!!
990名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 17:08:08 ID:RVpXBSA2
宇目
991名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 17:10:41 ID:RVpXBSA2
膿め
992名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 17:12:16 ID:RVpXBSA2
クラウンローチうめ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 17:15:27 ID:RVpXBSA2
はぁ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 17:19:39 ID:RVpXBSA2
隔離
995名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 17:21:16 ID:RVpXBSA2
泳ぐ時ヒレパタパタしてんのかわいい
996名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 17:25:17 ID:RVpXBSA2
ミスチル
997名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 17:27:25 ID:RVpXBSA2
黄色と黒のいかした魚
998名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 17:28:34 ID:RVpXBSA2
我が家の水槽のマスコット
999名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 17:29:46 ID:RVpXBSA2
アクア
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 17:30:38 ID:RVpXBSA2
1000なら彼女ゲト
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。