底もの大好き!ナマズ・ドジョウ総合スレ-Part 2-

このエントリーをはてなブックマークに追加
630名も無き飼い主さん:03/10/09 18:34 ID:???
>>626
ドジョウもコリも普通に泳ぎまわるから、
底這ってるだけじゃないよ。
631ドゼウ ◆gnf2AMcweU :03/10/09 18:57 ID:???
うちの「元タチウオの餌」どもは軒並み20cm超えてますナ

縄張り争いはしないし、色々なポーズで休憩するし観賞用に最適・・・。
632名も無き飼い主さん:03/10/10 00:55 ID:???
20cm超ってほんとにどぜうか?
633ドゼウ ◆gnf2AMcweU :03/10/10 01:01 ID:???
トップは21センチあります
砂に潜るのが得意ですナ
634ズナガニゴイ:03/10/10 02:11 ID:???
私はスレ違いでしょうか?
もしそうだったら私は何処へ行けばよいでしょうか?
635名も無き飼い主さん:03/10/10 04:33 ID:???
21センチ!でかい。
オレん家のドジョウもそんなになってしまうんだろうか((;゚Д゚)
現在13センチくらい。
636名も無き飼い主さん:03/10/10 18:04 ID:???
昨日行ったショップにアユモドキが売ってました。
これって天然記念物じゃなかったっけ?
637名も無き飼い主さん:03/10/10 21:14 ID:Y1ZkSkdf
我が家のどじょうが立ち泳ぎしてますた。
638名も無き飼い主さん:03/10/11 00:12 ID:???
60規格で、ドジョウ15匹、ホトケ15匹、メダカ30匹飼ってるが、
そろそろでかくなってきたので、メダカは出すが、
ドジョウ関係30匹は大杉かな?

濾過はうまくいってるんだが。
639名も無き飼い主さん:03/10/11 06:26 ID:???
ホトケはまぁいいとしてドジョウ15匹はすごい水槽だな<見た目がw

濾過がうまくいってるなら別にいいと思うけど、
全部20オーバーまでいったら濾過パワー足りなくなるかもね・・・
640名もある飼い主:03/10/11 11:43 ID:YECB1sUS
先日、あるPショップに日本なまずがあ800円で売られていたので買ってきました。
でもよく見るとなまず特有のヒゲが1センチくらいしかないんです。体長は10センチくらいです。
また右のエラ近くが少し赤。体の色も真っ黒。よく写真なんかで見るこのくらいのなまずは茶色してますよね。
私のなまずは変なのでしょうか?
641名も無き飼い主さん:03/10/11 12:00 ID:uu9HNOse
近所の大型ペットショップではヤマノカミを5千円で売ってます。
642名も無き飼い主さん:03/10/12 05:31 ID:???
>>640
643名も無き飼い主さん:03/10/12 13:16 ID:???
>>642
もう死んでるかも
644ドゼウ ◆gnf2AMcweU :03/10/12 16:47 ID:???
内のナマズも初めは真っ黒だった
しかし、今ではロシア原潜みたいな体を水底に横たえて貫禄充分です。

ちなみにドジョウも何匹かたべやがった。
645教えて下さい:03/10/13 21:37 ID:???
質問スレに書いたのですが、
レスが頂けなかったので、こちらで質問させてください

南米ナマズの一番長いヒゲが
真ん中あたりでポキッと折れ曲がってしまいました
(かなり激しく曲がってます)

もとに戻るのでしょうか?

646:03/10/14 09:02 ID:???
南米ナマズ?
種類は何?
647645:03/10/14 11:50 ID:???
スポッテッド・ピメロディア
です
648名も無き飼い主さん:03/10/14 20:04 ID:???
ドジョウには新田砂がいいらしいですが、底の方の砂が腐ると、とあるHPに書いてあったりします
底の方が腐るとはどういう状態をいってるのですか?
大磯から変えようと思ってるのですが、その一言が引っかかって踏み切れません
649ドゼウ ◆gnf2AMcweU :03/10/14 21:05 ID:???
酸素が行かずに悪いバクテリアが繁殖すると思われ・・・。
650名も無き飼い主さん:03/10/14 21:14 ID:???
漬物のぬか床を全くかき混ぜないで放置したときの状態
651名も無き飼い主さん:03/10/14 21:33 ID:???
>>648
変に厚くしかない限りは大丈夫だよ。
ドジョウが砂をかき回すし、
水換えの時に軽く砂をかき混ぜたり、
プロホースで混ぜてやってもいい。
652648:03/10/15 10:21 ID:???
>>649-651
早速のレス、ありがとうございます。
今日にでも新田砂買ってくることにします。
30cm水槽に2〜3cmくらいを予定しておりまう
653名も無き飼い主さん:03/10/15 18:13 ID:???
スジシマドジョウの身体の色が急に薄くなった!!シマがほとんど消えかかってる
これは、☆になる前兆か??
654名も無き飼い主さん:03/10/15 21:42 ID:???
底砂の色による影響は考えられないだろうか。
うちの2つの屋外プランターにそれぞれシマドジョウがいるけど、
赤玉を敷いているほうのやつは茶色っぽい体色だけど、
白いサンゴ砂を敷いているほうのやつは日ごとに白っぽい
色に変わっていってる。
655名も無き飼い主さん:03/10/15 22:19 ID:???
>>653
>>654の言う通り、保護色みたいなもんだよ。
新田砂とかで照明点けてると模様なんかほとんど見えなくなっちゃうよ。
656名も無き飼い主さん:03/10/16 04:52 ID:???
>>645
切ってみれば。またはえてくるから。
657名も無き飼い主さん:03/10/16 12:03 ID:???
切るならきれいで切れ味鋭い刃物で切り口が髭の流れと直角になるように切らないとねー
658名も無き飼い主さん:03/10/17 20:14 ID:???
>>636
ホ、ホスイ
何処で売られてました?コソーリ教えてくださいm(−−)m
659636:03/10/17 22:33 ID:???
>>658
ココに書いたらコソーリじゃないのでは(笑)。
西○窪の某ショップとだけ・・・。
ちなみにアユモドキの名前では並んでないですけど。
660名も無き飼い主さん:03/10/17 23:45 ID:uGywVygm
ペットショップで売っていた約8センチのナマズがあまりにも可愛くて
我慢できず購入してしまった。増えすぎて困っていたミナミヌマエビを
数匹あげてみたらパクッパクッと面白いように食べてた。
そう言えばナマズって冬のヒーターと夏のクーラーは必要なの?
新しいの買わなけりゃいけないかな・・・
661おしえてくん:03/10/18 00:07 ID:L8UHwY50
シマドジョウが我が家にきて1週間
金魚3匹とヤマトヌマエビが4匹同居中なんですが
ドジョウが餌を食べるのを見たことがないんです

金魚用の餌を朝と夕方に2回あげているんですが
ほとんど全部金魚に食べられています
夜の間に底に残った餌を食べているんでしょうか
ちょっと心配なもんで・・・

662ドゼウ ◆gnf2AMcweU :03/10/18 01:39 ID:???
腹が減ったらトップウォーターまで餌を食べに来ます。
金魚の糞も漁ってエラから出してるから何らかの成分は
食べてるかも。
663大川 清 ◆KAREI.V2o. :03/10/18 19:59 ID:???
しばらくぶりに見てみたら、ドジョウで盛り上がっていますね。
私も実験室でドジョウを飼っています。分析試料として採取した土壌から出てきたドジョウ
ということで、駄洒落の中にも運命的なものを感じ、大き目のバットに住んでいた水田の土
を敷いて飼っています。もっとも、いつもどこにいるのかわかりませんが。
664名も無き飼い主さん:03/10/19 10:05 ID:???
バンジョーキャットって、流木の陰とかに隠れる魚なのかと思っていたら、
砂に潜る魚だったのですね。
リオネグロサンドの中から目だけ出してる。
トーキングキャット類のような大人しい魚なのかと思って買ってきたんだけど、
もしかして流木の木っ端などに擬態して待ち伏せして小魚を食べる魚なの?
665大川 清 ◆KAREI.V2o. :03/10/20 01:01 ID:???
>664
淡水カレイやシタビラメと同じ水槽に入れています。
とてもおとなしい魚で、魚食性はありません。
飼育下では、餌はイトメや赤虫です。
666664:03/10/20 12:02 ID:???
>>665
ありがとうございます。やっぱりおとなしい魚だったんですね。
667名も無き飼い主さん:03/10/20 22:31 ID:???
>>659
ありがd
東京かな?買いに行けれそうに内野。。。
やはり高いんだろうなぁ・・・
668659:03/10/21 03:16 ID:???
1匹4800円だったと思います。
レプトボティア・spという名前で売っていますた。
669名もある飼い主:03/10/21 09:43 ID:H/Cp5TV6
体長7センチくらいの日本ナマズ飼ってるんですが右のヒゲが途中から折れてしまってありません。ナマズのヒゲって再生するんでしょうか?
670名も無き飼い主さん:03/10/21 09:55 ID:???
671名も無き飼い主さん:03/10/21 11:23 ID:???
スポッテッドキャットフィッシュが二匹もいるのよ
672名も無き飼い主さん:03/10/22 18:53 ID:6Z/3RPWm


673名も無き飼い主さん:03/10/22 20:21 ID:UIeybQSX
私、家でスッポン飼ってまして、
その水槽の中に、どじょう、なまずを入れようと思います。
春先まで水温が低くて、スッポンに襲われる事はないと思います。
あったかくなってからは、どぜうはスッポンの餌です。w
だから、どじょうは魚屋で買うつもり。
大き目の魚屋なら売ってますよね?
1匹いくらくらいが相場なのでしょうか・・。

問題なのはなまずで、スッポンの餌になってくれればいいんですが、
スッポン(約30センチ)を飲み込む事はありますかね?
ペットとしてなまず飼われている方には大変失礼だとは思いますが・・・。
ちなみに、なまずがどの程度の大きさまで他の種の生体を飲むのか、
一通りネットで調べて分からなかったのでお聞きしてます。

674名も無き飼い主さん:03/10/22 21:36 ID:641F4Qk8
>>669
どじょうも再生するんだから大丈夫じゃないの。
675名も無き飼い主さん:03/10/23 00:34 ID:???
>>673
お前、ここはナマズ・ドジョウを飼ってる奴のスレなんだから
それらを餌にするのを前提で聞くのはいい気分しない奴もいるってのを考えろ
失礼だと思ったんならスッポンスレあるんだからそっちで聞け

スッポンでスッポンポン
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/991623380/l50

(スッポンスレに誤爆したんで再度カキコしますた)
676名も無き飼い主さん:03/10/23 11:46 ID:???
>>675
こんな不味い餌に喰いつくなよ・・・鯰はほんと悪食だなぁ・・・
677名も無き飼い主さん:03/10/23 12:52 ID:???
なんにでも食いつくと言えばクララ。
名前と顔は可愛いのにね。
678ペルー:03/10/23 18:24 ID:SCvEp9N7
バンブルビーキャットの飼育法教えて下さい。
679名も無き飼い主さん
4年程前ペットバルーンの緑ヶ丘店の展示水槽で見かけてからずっと探してるんだけど、
いまだ詳細はおろか名前すらわからない。
形は日本のシマドジョウと同じ感じだった。
どうもこれが一番近い感じなんだけどなにか違うんだよね。地域によってだいぶ模様が違うのかな。
http://kffish.chonbuk.ac.kr/fish_eng/db_admin/view.asp?idx=114&family=Salmonidae&page=2

見たことある人がいたら教えてください。