ブラックバスを飼ってみよう!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し様
けっこう可愛いよ。すぐ慣れるし
2tako:02/08/26 23:06 ID:G5Pmgcx8
2
3名無しさん:02/08/27 00:29 ID:???
ちゃんと死ぬまで飼育しろよ。
4itayan:02/08/27 01:08 ID:F26BLbJV
5年程前にかった事あるが捕食のときに大暴れし玄関が水浸しになった。
海老をあげていたんだけどえさ代が馬鹿にならないので3センチ弱のギルを釣ってきてあげていた。
まぁがんばったら
5:02/08/27 02:01 ID:IkVAySbF
餌代に困り、ゴキブリあげたら死んじゃった・・・鬱
6 :02/08/27 11:02 ID:CZf95SQE
このあいだ5pくらいのバスがうちあげられていたので
飼おうかと思ったが餌代がかかりそうなので辞めた。
72チャンねるで超有名サイト:02/08/27 11:21 ID:mAOYx8z7
http://s1p.net/xxgqw


 携帯対応

男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
穴場的サイトです。
幼い中高生直アポ直電
OL〜熟女迄の出会い
 聞ける穴場サイトです
 
8 :02/08/27 12:56 ID:???
人工飼料になれる?
9ちよ父専用 ◆3s0KMEoc :02/08/27 14:21 ID:???
ギルもバスも悪者扱いだな・・・悪いのは放流したクズなのにね。
ギルもバスもちゃんと飼ってあげて下さい。専門外ですが。
10tako:02/08/27 22:27 ID:dgWs769n
慣れる
11 :02/08/27 22:29 ID:???
固形エサをハンドtoマウスで食うようになるよ。
なにげにカワイイ。
12 :02/08/27 22:36 ID:???
ホントはストラクチャーに隠れる自然な姿を見たいんだけど、
水槽に近づくと「エサ、エサー!」って感じで寄ってくる・・。
ちょい鬱。
でもカワイイ(w
13_:02/08/27 22:47 ID:???
女郎蜘蛛を入れたら食べたけど
その蜘蛛の卵がエラからブワ〜ッと出てきて
水が黄色になっちゃった。
今でもトラウマ。
14 :02/08/27 22:52 ID:???
混泳させている人いますか?
15 :02/08/27 23:06 ID:???
混泳は無理ナリ
16七氏:02/08/27 23:17 ID:XnWnL2y4
バス育ってくると、水槽の壁に激突してアゴをいつも怪我
するようになるから逃がしました。
17 :02/08/27 23:21 ID:???
>>16
確かに大型の水槽は必要だね。
速攻で30cm近くには育つしね。

下あごの先端が痛々しいのはイヤだよなぁ。
18 :02/08/28 00:59 ID:???
ブラックバスってどんな性格なんでしょうか?
90p水槽でポリプなどと混泳はできますか?
19 :02/08/28 01:27 ID:7FBR+j4l
バスは縄張りを作る魚です。すごくたくさん魚を混泳させて縄張りなんて・・みたいな
水槽ならともかく、縄張りへの侵入者を普通攻撃します。
20 :02/08/28 02:01 ID:???
>>18
基本的に何でも食っちゃうから無理だよ。
19も言ってるけど縄張りもあるしね。
21 :02/08/28 12:41 ID:???
>>16
だから逃がすなって!






釣られてみました(w
2216じゃないけど:02/08/28 20:21 ID:???
バスは駆逐したいけど
実際飼った魚は殺せないよね〜
23 :02/08/28 23:10 ID:???
ま、心情的に飼った次点でペットになってるしね。
24:02/08/30 23:29 ID:???
age
25名無し:02/08/31 00:24 ID:hCSpCLP6
雷魚との混泳はできますか?
26_:02/08/31 02:25 ID:???
以前バスを飼ってたことがあるけど
金魚のエサを普通に食ってた。
試しにウィンナーとかカマボコとか
冷蔵庫にある食い物をやったこともあるけど
これも普通に平らげてた。つーか何でも食うわ、この魚は。
ちなみにギルも金魚のエサを食べるよ。
27 :02/08/31 10:56 ID:WSAaVFMU
最後はブラックバスを食べよう!
28_:02/08/31 12:02 ID:???
滋賀の南郷水産センターでブラックバスを食べたことがあるよ〜。
バスはスズキの仲間だから結構淡白な味で食べやすかった。
29名無しさん:02/08/31 21:36 ID:???
>>25
大丈夫です。
ただし両方とも大きくなりますので、大き目の水槽を用意してください。
(2mぐらいかな)
またその性質から、バスが隠れられるようなストラクチャも用意してあげてください。
(オダとかでもOK)
30なにげにさげ:02/09/01 09:20 ID:???
おだゆうじ
31:02/09/02 01:20 ID:???
ギル幼魚(5〜8p位)飼った時はまじおもしろかった。
こいつら手渡し水面上でもジャンプして餌食べる。
なんでも餌食べるし、手間ほとんどかからないし
32Me262A:02/09/02 13:33 ID:???
ブラックバスマンセー
33なにげにさげ:02/09/05 12:01 ID:???
おだかずまさ
34  :02/09/06 00:25 ID:6v4ZlmF6
子ギルを釣ってきて飼おうと思っているんですが、
やっぱり水作りとかしっかりやってから放さないとヤバイですか?
(バクテリアうんぬんとかあまりよくわからないんですが・・)
それと、人口餌は始めからあてにして大丈夫ですか?
35_:02/09/06 00:38 ID:???
ギル、スンゲー丈夫。
だが、過信は禁物。水づくりはした方がイイ(勉強しれ。
人工餌は2、3日食わないかもしれないが、あてにしてイイ

3634:02/09/06 00:54 ID:6v4ZlmF6
わかりますた。がんばって水作りします。
とりあえず濾過機まわして時間を置くんですよね。

やっぱり複数入れると喧嘩します? 一匹がいいですか?
37_:02/09/06 17:51 ID:???
>>36
あまり神経質にならなくてもいいと思う>水作り
放り込んでおけば勝手に生きていってくれる。
金魚の方が飼育は難しいくらいだよ。
小さい水槽に複数入れると密度が高くなりすぎて喧嘩するから
大きな水槽を用意するか、流木で隠れる場所を作ってあげよう。
38 :02/09/06 18:03 ID:???
微妙にすれ違い
39.:02/09/06 18:27 ID:???
子ギルなら各自なわばりを作り、際で少しのいさかいおかしながらなんとか協調
成体ならば単独が無難と私感           
ところでなぜにギルは胸びれ交互に動かすのだろう?      スレ違いスマソ   
4034:02/09/06 22:10 ID:???
スマソ   
外来魚だから日淡スレは違うかな―熱帯魚でもないしなー
バス飼いたいけど生餌用意するのめんどくさいしなー
と考えていたらいつのまにか書き込んでしまいますた。

皆様アドバイスありがとうございますた。
スレバリ用意して捕獲してきます。
小型同サイズがうまいこと獲れたら二匹でいってみたいんですが
水槽が45センチのものしかないもので・・・
41さば:02/09/07 11:53 ID:ni3MEaXq
バスを飼いたいのだが近くにいない。
売ってるショップとか知らん?やっぱり自分で釣るしかないのか?
42名無し:02/09/07 12:01 ID:???
>41
ドコに住んでるんだ?大阪なら知ってるが
43さば:02/09/07 12:04 ID:ni3MEaXq
バス飼いたいんだけど、売ってるところって無い?
44さば:02/09/07 12:06 ID:ni3MEaXq
今ブラックバス繁殖問題で揺れ動く北海道です。ってどこもそうか
45名無し:02/09/07 12:09 ID:???
北海道か・・・ちょっと無理だと思うぞ。参考にならなくてスマソ
46さば:02/09/07 12:11 ID:ni3MEaXq
やはりそうだったか。わかってはいたことなんだが・・・
47名無し:02/09/07 12:13 ID:???
すまんな。アイスポットならいいんじゃないか?似てるし
48さば:02/09/07 12:15 ID:ni3MEaXq
アイスポットって何?魚には詳しくなくて・・・
49名無し:02/09/07 12:17 ID:???
50名無し:02/09/07 12:21 ID:???
51ザリガーナ:02/09/07 12:23 ID:jfn6gFUd
 バスの稚魚なら結構簡単に採れます。
今のシーズンはちょっと厳しいかもしれませんが、春から
初夏にかけては溜池の縁に小さいサイズが群れています・・・
そう、悲しいくらいに群れています・・・「エビ採りに来たの
になんでテトラが採れるんじゃ!?」と驚きましたが・・・
そのときのバスはまだ2pくらいでしたが、プラケース飼育で
怯えもせずグッピーの生まれたての稚魚を10匹程簡単に喰って
しまい、こんなのが帰化している事に逆にこちらが怯えました。
ちなみにその個体は暑さで逝ってしまいました・・・十分な水量で
飼育していれば今頃は立派なペットフィッシュになっていたことでしょう。
52さば:02/09/07 12:29 ID:ni3MEaXq
>>51
その住んでる池がないんだよ
53ザリガーナ:02/09/07 12:31 ID:ZLUNckL3
いや、スマソ。てゆーか住んでる池が増えるのも困ります。
54さば:02/09/07 12:33 ID:ni3MEaXq
こちらこそスマソ。
今北海道では、いないはずのバスの稚魚が見つかって、問題になってるしね。
55名無しさん:02/09/07 12:35 ID:???
いるじゃん、函館近くに。
(大沼って言ったっけ?)
56さば:02/09/07 12:37 ID:ni3MEaXq
>>54
ほんとはいないはずなのに、
去年の冬くらい成魚に見つかって最近稚魚が見つかったんだよ
57さば:02/09/07 13:03 ID:ni3MEaXq
さっき>>42が大阪なら知ってると言っていたが、
ブラックバスを通販出来そうなショップ知らないか?
しつこくてスマソ
58_:02/09/07 13:26 ID:???
>>57
大阪じゃないけどバス通販してる。
ttp://www.sqr.or.jp/usr/aquarium/aquariumhtml/fcfremtop.html

59_:02/09/07 13:42 ID:???
>>40
その水槽サイズだと餌量を抑えないとすぐ苦しくなりそう。
養殖バス(合法目的)は1年で稚魚から30p位まで成長するようです。
60さば:02/09/07 14:55 ID:OCHK6o0t
>>58
ありがとう
6134:02/09/07 20:11 ID:???
>>59
・・・というわけでギルにすることにしますたのです。
ギルなら45センチ水槽でもいけるだろ・・・って、甘いですかね。
62_:02/09/07 21:03 ID:???
>>61
5pぐらいの子ギルならとうぶん大丈夫そう。数はあなたの計画しだいで
(たぶん2年後でも15pぐらいの成長かと)
63α:02/09/08 23:13 ID:???
現在餌用に釣ってきた8cmぐらいのギルを12匹飼ってるんですが、
うまく餌を食べさせる方法ないですかね?
底に沈んだ餌を食べないんです。
餌はしらすや熱帯魚の餌、亀の餌の乾燥糸ミミズを与えてます。
64_:02/09/09 14:13 ID:???
>>63
餌のやりすぎ?
いくら満腹でも奴ら落下中の様な動くものは脊髄反射で補食
で止まったものには満腹だから興味しめさずと。
腹が減るといじきたなく水草なんかでもパクパク
65ロンリーそるじゃー:02/11/19 23:44 ID:7itOai+1
子バスやギルはメダカなどを生き餌に浮釣りすれば簡単に釣れます。
僕も子バスを殺すのが忍びなく庭のメダカの水槽に入れしばらく飼っていました。
まもなく同居のメダカやタナゴを全て食べ尽くしてしまったため、
バツとして餌をやらないでいたら(水草だけ)それでも1年近く生きていた!
最後は水槽から飛び出して干乾びてしまいましたがf^_^;ポリポリ
あと
千葉のホームセンターなどではバスをペット売り場で売っているよ。
15cmぐらいのが¥1000もしてたけど (゚゚;)
66 :02/11/29 23:01 ID:???
おい! オマイラバスを飼え」!
67 :02/11/30 02:48 ID:???
今いいサイズの子バスいそうにないし、寒そうだもんなぁ・・
そういえば小平のトロピランドのスモールマウス値段下がってたよ
68山崎渉:03/01/12 16:37 ID:???
(^^)
69 :03/01/17 01:25 ID:NZS7tVkU
クラッピーやピグミーサンフィッシュなどの北米産淡水魚を飼いたい。
売ってるとこ知りませんか?
もちろん最後まで大事に買います。
70 :03/01/20 11:32 ID:jXotxrjE
バスって、シクリッドの一種?

アイスポッドシクリッドって、バスの兄弟のような姿だけど、種類としては違うのかな。
71 :03/01/20 13:39 ID:???
スジエビでバス釣って、焚火して焼いて食ったなぁ、ガキの頃。
ニジマスに似てたよ味。牛久沼。
72:03/01/20 14:45 ID:xLbMiQHd
65cmとか70cmのモンスターバスなら勝ってみたいな。
池原ダムとか言ったら、売ってくれるかな?w
73 :03/01/20 15:17 ID:???
>>70
シクリッドですよ。ちなみにアイスポッドシクリッドって別名?か俗称で○○バス
とかいう名前が付いてたような気がする。
昔、アイスポットシクリッドがZEELのビデオでバカバカ釣れてたのを見たな・・・。
74名無し:03/01/20 18:58 ID:???
>73
ZEAL
75:03/01/20 19:21 ID:JeBjfWrg
>>5
やっぱゴキ食べるとお魚死ぬんだぁ。
彼氏の金魚水槽にたまにガキゴキが浮いてて、その金魚死んじゃった。
どの道野外で飼ったら食うだろうから大丈夫なのかと思ってた。 
76 :03/01/20 19:37 ID:???
ちょっと待て!バスはシクリッドじゃないぞ!

確かにバスもシクリッドも同じスズキの仲間だけど・・・
バスはサンフィッシュであって
シクリッド(カワスズメ)の仲間じゃないぞ

>>73
アイスポットシクリッドって呼んでるのは
アクアリストが多いね、釣り人は
現地語の「ツクナレ」か通称の「ピーコックバス」
で呼ぶことが多いよ
77じゅうう〜:03/01/20 21:43 ID:uz5fFY1a
えさ、毎日たくさんあげてるのにちぃ〜とも太らない・・・
えさの種類増やしたほうがいいのかなあ
78 :03/01/20 22:08 ID:???

日本で一般にバスと呼ばれる主は全部シクリッド科。
あ、ギルはサンフィッシュ科ね。

79 :03/01/21 00:42 ID:bx7VnTuK
バスはサンフィッシュでしょうに。
でもシクリッドとサンフィッシュの違いってどこら辺?
80ちんでぇ:03/01/21 01:05 ID:kxB9veLw
日向ぼっこさせてたら、目を放した隙に水槽から飛び出して、
からからになって氏んじゃった…
奴らは直射日光当てるとジャンプするので、注意しましょう。
81山崎渉:03/01/22 07:28 ID:???
(^^;
82 :03/01/24 12:38 ID:VTXLrUkP
>>80
メタハラにも注意かもね。

いや、メタハラで淡水モナコシステム。ブラックバス飼育というのをやってみようかと思ってたんだけど
83 :03/01/24 12:47 ID:???
>>82
フタしとけアフォ

バスはシクリッド科なんだから他のシクリッドのように飼えば問題なし。
もともとは熱帯産の魚が北米に徐々に上っていったわけだし。
84  :03/01/24 13:34 ID:VTXLrUkP
>>83
フタをボルト止めするのはイヤ
85  :03/01/24 13:45 ID:???
どうせメタハラ使うなら亀と混浴だぜ。
アクアテラリウムで飼うべし。
86  :03/01/24 13:50 ID:VTXLrUkP
>>85
うーむ、120センチ水槽が必要だな。。
87  :03/01/24 13:53 ID:???
>>86
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1011841884/l50
どうぞ。w

っていうか120クラスの水槽でバス飼ったらかなりかっこよくなると思う。
88 :03/01/24 23:52 ID:???
基礎知識
ブラックバスは、サンフィッシュ科です。シクリッド科(カワスズメ科)ではないです。
ttp://members.tripod.co.jp/mayatan/pages/18-x1sunfish.htm
ttp://www.fsinet.or.jp/~bow/Fishing/blackbass/blackbass.htm
89 :03/01/25 01:16 ID:???
>>83
人にあふぉなどといいつつ
基本で間違う知ったか厨



プ
90 :03/01/25 19:23 ID:???
ブラックバスをまともに飼っているサイトはないねえ、さみすいよ。
最終的には180cmの水槽はいるから、大変だよね。
60cmぐらいのバスを飼っていたら、それはそれでカコイイなあ。
91れおん:03/01/26 01:58 ID:Dos15nQK
20センチのブラックバスを2匹、6センチのブラックバスを1匹、15センチのブルーギルを1匹、衣装ケースで飼っています。今は寒いので一週間に1回〜2回ぐらいクリルを少々やっています。
92トラウト ◆C16fOZO5pc :03/01/26 02:02 ID:bfwbyaXb
ブラックバス猛烈に買いたい…。
93 :03/01/26 02:12 ID:???
わざわざ買う物でもないと思うが・・・
94れおん:03/01/26 02:16 ID:Dos15nQK
買うより、捕まえたほうがいいと思うけどなぁ。
95  :03/01/26 07:51 ID:0RsjFCxg
つり場にいって、
「生きバス買います。50cmオーバー2,000円」の看板もって待ってれば、
売ってくれるじゃないか。
50cmオーバーがつれればのはなしだけど。
96 :03/01/26 09:51 ID:f2u6JYUn
何気に盆栽の練習にはイイかもな>BB
97ブラックバカ:03/01/26 10:06 ID:YuCeEcFQ
>90
バスは飼っている水槽の大きさに合わせて成長します。
せまい所ではデカくなりません。
自分の住んでいる環境にあわせて成長します。
60センチのバスはカコヨくないです。怖いです。
その口の奥からウグイが出てきたときにはとても
ゾッとしました。
98 :03/01/26 10:31 ID:???
オレは以前180cmの水槽で55pのバスを飼ってた。
元々、大小あわせて10匹の錦鯉を飼ってたところへ
釣りあげたバスを入れたら2週間後には最後の鯉(約30cm)を
丸呑みにした。 
大したことでは無い。
99 :03/01/26 14:47 ID:???
>97
いろいろサイトを見たけど、水槽サイズの限界を超えたときに、落ちている気がするんだけど。
本当なの?大型魚でよくある、環境に合わせた成長をするって話。
ただ、ストレスがたまって、食欲が落ちる、成長不良、そして落ちているだけじゃないのかな。
あと、盆栽は、大型魚の飼育として醍醐味ないんじゃない。

>98 漢。
100名無し様:03/02/01 22:36 ID:eLbEVsJp
100
101 :03/02/02 00:29 ID:GUhJ0KAy
昔友達がピラニアとバスを一つの水槽で飼ってた
ピラニアが妙に凶暴になってた

なんであのバスはピラニアに食べられなかったのだろう
102_  :03/02/02 07:16 ID:FjXpixkY
バス飼ってる人はバス釣りもしてるの?
スモールはやっぱ飼うの難しいのかなぁ。。
103ザリガーナ:03/02/05 20:54 ID:???
さばさんはバスを飼う事が出来たのだろうか?
104さば ◆OQ6YpxOZwk :03/02/07 20:50 ID:E6gBz9bv
私の事覚えてくれてんですね。
前教えてもらってショップに気に入ったサイズがいなかったのでまだ飼ってません。
飼ったらカメと池で同居させようと思ってたのですが、最近そのカメのあばれっぷりがすごくて(金魚を惨殺)カメ対ブラックバスの対決が恐ろしいです
105ザリガーナ:03/02/07 21:29 ID:6IaBYRUR
おおっ! さばさんだ・・お久です。
以前、北海道にお住みなのに「バスの稚魚なら結構簡単に採れます。」
などどレスしてすいませんでした・・

 カメと同居はやはり危険でしょうね。ザリガニなんかでもバリバリと
食うくらいですから。やはり迫力の捕食シーンを堪能するには、水槽で
側面から観察がベストかと・・・
106FISH:03/02/07 21:31 ID:???
折れはもともと熱帯魚好きなので昔60cmの水槽で釣ってきた
50cmぐらいのバスを飼ってますた。
朝見ると水槽のしたがべちゃべちゃになっていたのでカチンと
きて窓から放り投げますた。
107 :03/02/07 22:14 ID:???
シクラソマの喧嘩相手にしようかと考えているのだけど
務まるだろうか?
108   :03/02/07 23:39 ID:ut0MA0p7
アフリカン混泳水槽に、15センチのバスを入れて、被害担当魚にしています。
バスは、いじめられっ子です。
109さば ◆OQ6YpxOZwk :03/02/07 23:44 ID:4qsyEGan
>>105
>以前、北海道にお住みなのに「バスの稚魚なら結構簡単に採れます。」
>などどレスしてすいませんでした・・
いえいえ気にしてませんよ

>カメと同居はやはり危険でしょうね。ザリガニなんかでもバリバリと
>食うくらいですから。やはり迫力の捕食シーンを堪能するには、水槽で
>側面から観察がベストかと・・・
カメが30aくらいあってバスが小さかったら良い勝負かも。まぁもう同居させる気はないですけどね

ホント真剣に飼いたいので通販できるショップの情報ください

110世直し一揆:03/02/07 23:50 ID:pwxDG0Ri
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
111ザリガーナ:03/02/08 19:19 ID:???
>109 さばさん
う〜む、ググッてみても出てくるのは釣関係ばかり・・いざ買うとなると
こんなに情報が乏しいものかと・・・バスの現況を考えると「日淡」を
扱っているショップが可能性高いようですけど・・・
112さば ◆OQ6YpxOZwk :03/02/08 21:40 ID:1qDXceAc
>ザリガーナさん
わざわざすみません。自分でも検索してみます。
113さば ◆OQ6YpxOZwk :03/02/15 15:50 ID:ht2VVNoB
せっかく見つけたショップから返事が返ってこない。
また新しいショップでも見つけよう
114ザリガーナ:03/02/15 20:07 ID:???
そんな・・
うまく発送へと向かっているものと思っていました・・・
春までゲトできないときはこちらでtukamaete・・・(略。
115さば ◆OQ6YpxOZwk :03/02/15 22:23 ID:MjyBneh8
>>114
発送についてなんですが、良く分からないんです。
わたしが、梱包料負担するならいいのかときいたとこまではお話したと思いますが、
ショップ側が検討すると言ったきりなんです。面倒だからって放置されてんだろうか?
どうであれすぐに問い合わせにたいして答えてくれないなんて無責任なきが・・・
116ザリガーナ  ◆aEFZkjvBAA :03/02/15 23:22 ID:???
ショップは企業みたいに通販もシステム化してるわけでは
ないですからね・・バイトが電話をとって伝達が不十分の場合
もあるでしょうし。電話&FAXで攻めるのが一番かと・・・
117 :03/02/16 07:49 ID:???
春まで待てないの?
そんな短い期間を待てないならバスを買うのは諦めた方がいいよ
118さば ◆eedZl7e0Rw :03/02/24 23:44 ID:YhOdVhRC
結局前のショップから、連絡がないんで別なショップに入荷するのを待つ事にしました。
それでに水槽のセッティングとか完璧にしておかないと
119こうちゃん ◆T4ImKdujBA :03/02/26 19:10 ID:4GSu8blQ
ブラックバスは120cm水槽で5匹飼ってるけど水質なんか気を使わなくても大丈夫だよ
餌は人口餌に餌付けした。金魚の餌でも食う
極端に大きさが違う個体を一緒に飼うと小さい方が餌を食べなくなってしまうので注意
大きさは15cmぐらいかな
120ザリガーナ  ◆aEFZkjvBAA :03/02/26 23:13 ID:YMkwGZ2N
さばさん。
待たれますか・・春は近い。。。

こうちゃん(さん)が書かれている様に、確かに水質にはあまり気を
使いませんでしたね。体長2p程度の幼魚をプラケース・底砂なし
で飼ってたんですけど、全換水した直後でも平気で餌をパクパクですた。
もっとも、その個体は夏の水温上昇で逝ってしまいましたが・・・
121さば ◆eedZl7e0Rw :03/02/28 00:35 ID:9xZGOB1o
飼育環境を整えようとおもうのですが、まずは60aすいそうがあまってるのでそれで行きたいのですが、濾過機はどんなの使ったらいいんでしょうか?
あまり魚の飼育経験がない(カメの餌用の金魚やメダカくらい)ので教えてください
122 :03/02/28 13:25 ID:???
教えてくれた人にお礼とかいいなよ・・・・・・・
123さば ◆eedZl7e0Rw :03/02/28 16:05 ID:Je2jRwft
>>122
わたしの事ですか?きっと>>119>>120に対する事ですね。
それは私が悪かったですね。自分に対するレスじゃないと勘違いしてました

こうちゃんさんザリガーナさんすみませんでした、そしてありがとうございます。
124c:03/02/28 16:08 ID:tTWFoPpz
↓↓↓↓↓★ココだ★↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp/linkvp.html
125 :03/02/28 16:12 ID:???
ていうかありゃ飼うモンじゃねーよ。釣るモンだよ。
スモールマウスバスにしとけYO。
126ザリガーナ  ◆aEFZkjvBAA :03/02/28 21:20 ID:???
ありゃりゃ・・・俺のカキコなんか参考にならんですけどね。(W
127 :03/03/01 00:44 ID:???
>>121
60cm水槽で間に合うと思っているなら飼わない方がいいと思う。
128さば ◆eedZl7e0Rw :03/03/01 10:34 ID:TWZ5dzlA
>ザリガーナさん
そんな事はありません。よく見てなかった自分が悪いんです。とっても参考になってますよ。
>>127
決してそんな風には思ってません。いますぐに新しい水槽が買えないんで、買えるようになったらどんどん大きくしていきたいとおもってます。
それに一匹しか飼うつもり無いですし・・・
129ザリガーナ  ◆aEFZkjvBAA :03/03/01 19:41 ID:???
ふと思った・・バス水槽には何をレイアウトすればいいのだろう・・

あまりゴテゴテいろんなモノ入れても「餌くれダンス」で個体が
傷ついてしまうだろうし、何も無ければ無いで、いけすみたいで
殺風景ですよね・・・釣具屋で見たバスの一匹飼いの水槽は、バスが
上部フィルターのパイプの陰にうずくまったようにして全然
楽しくなかったし・・・
130さば ◆eedZl7e0Rw :03/03/01 21:04 ID:O1LMLFTt
>ザリガーナさん
考えてみればそうですよね。濾過機に気を取られてそこを考えてませんでした。
バスにとって快適で自分も楽しめるってのが一番だろうとおもうし・・・
131ザリガーナ  ◆aEFZkjvBAA :03/03/01 22:19 ID:???
ケロヨンと風車小屋のレイアウトだけはカンベソ。。。
132_:03/03/02 00:19 ID:???
飼うのはいいけど、飽きたからといって、皇居のお堀に放流するのは止めてくれよ。
133 :03/03/02 03:33 ID:???
>131
 あとビー玉、招き猫、博多人形などもカンベン・・・
134 :03/03/02 08:43 ID:6CXlN8ui
あるいみネイチャーアクアリウムなんだが
自転車の部品とか空き缶とかをレイアウトに使い
古めのソイル系底床を使うとかはどうだろうか?

あと店で買うのだけはやめてくれ
バスが流通ルートに乗るということで何が引き起こされるか
バスの流通が成り立つ事で何が起こるか考えてくれ・・・
135さば ◆eedZl7e0Rw :03/03/02 09:51 ID:+Y0HkZk8
>>134
そうですよね。買う人が増える事によって、また分布が広がってしまうかもしれないんですよね。
もう一度考えてみます
136 :03/04/01 05:14 ID:JfZtapZI
へー・・ バス飼いたい人けっこう居るんだ。
わざわざ買わなくても、5−6月に網もって近所の池に行けば稚魚を掬えるよ。

普通の環境なら
1年目 15〜20cm
2年目 25〜30cm
3年目 30〜40cm
最大  55〜60cmってとこでしょ。

昔、飼ったけどコオロギ、トカゲ、バッタ、ゴキブリ、マグロ中トロ、豚コマ切れ、
冷凍エビ・・・ でもなんでも食うよ。
137 :03/04/01 05:17 ID:JfZtapZI
それから40cmくらいの個体でも、腹が減ってれば20cm以上の魚を丸呑みするからご注意を。
138カローラ:03/04/03 12:21 ID:/LzHmwe1
うちの近所の人は金魚すくいでとってきた金魚をあげてたYO!!
139カローラ:03/04/03 12:28 ID:/LzHmwe1
でもぜんぜん食いつかないから
体調でも悪いのかなって心配してたら
妹が先にやってたってオチだYO!!
140便助:03/04/03 13:45 ID:FGNWrK0w
こんにちは。
うちでもバス飼ってます。
やっぱなれるとかわいいよね!
今、冷凍庫にワカサギらしきものがが入ってるですが、食べさせても大丈夫ですかね?
141 :03/04/04 02:30 ID:e7kyDesu
解凍してからね。
142 :03/04/04 04:13 ID:RZthZjhv
うちの飼ってるバスは10cmくらい。
60cm水槽ににエンゼルフィッシュと同居。
餌は冷凍赤虫をあげとります。
人に慣れると近づくだけで踊ります。
143:03/04/05 00:02 ID:woIrZVyf
バスの水槽が緑のモサモサした藻に征服されそうなのですが、どうすればいいのでしょうか?
バスだからエビは使えないし・・・イシマキガイって食われませんか?アフォですいません。
144 :03/04/05 00:04 ID:???
液晶テレビ「AQUOS」が当たるチャンス
http://camellia16.fc2web.com/gpoint.html
145ザリガーナ  ◆aEFZkjvBAA :03/04/05 00:28 ID:???
>bさん。
たぶん、イシマキはバスの激しいダンスでひっくり返ってそのまま
逝ってしまうと思います。。 俺はアップルスネールをポリプに
食われた経験もありますし・・・やはり肉食魚水槽は磁石でお掃除が
良いのでは・・・


・・・このスレ無くなってなかったんだなぁ。。。
146:03/04/05 00:49 ID:woIrZVyf
ザリガーナ  ◆aEFZkjvBAAさん
ありがとうございます。
確かにいつもエサくれダンスしてますからね・・・アゴがすりむけるほど。
アゴでこすって微量ではありますが、藻を取ってくれますが^^;
今は生物兵器であとから一気に消滅させようと藻をほったらかしにしています(もちろんその間も藻は生長中)
147名無し:03/04/13 23:09 ID:???
思い切ってage
148千葉志賀佐賀:03/04/14 00:11 ID:9liclqPI
昔琵琶湖の漁師さんの網にかかったデカバスを飼いたくて漁師さんに交渉したら
にっくきバスを飼うなんてだめぽと言われた。(´・ω・`) ショボーン
別の日に今度は食べる為にホスィ〜と言ったら「ちょっと待ってな。」と70cm級
バスの頭部を棒で強打!(゚д゚;)ガーン
全身痙攣即死巨大バスを貰い、本当に食べますた、ムニエルにしたら(゚д゚)ウマーでつた。
う〜ん複雑な心境・・・。
149:03/04/14 00:56 ID:0mUG78nr
>148
スズキの仲間だから美味いよ。
スーパー行くとナイルパーチが切り身になって売ってる・・・複雑。
150 :03/04/14 00:59 ID:???
>>148
あの、皮の臭みがなけりゃ最高なんだけどね。
北湖の水のきれいなあたりだとましなのかな?
151_:03/04/17 08:37 ID:???
>>150
そうそう、クサイ水の魚はクサイ。
フナ食ってみ、雑食の分もっとクサイから。
152山崎渉:03/04/17 13:57 ID:???
(^^)
153山崎渉:03/04/20 02:38 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
154 :03/04/21 15:51 ID:???
あげ
155 :03/04/28 06:12 ID:eEVvfpBm
あげ
156 :03/04/28 09:35 ID:???
昨日、鉄腕ダッシュで食ってたな。
157 :03/04/30 00:16 ID:???
で、ここは食用バスを養殖するスレなのか?
158:03/05/04 13:36 ID:???
>>157
養殖させて放流する団体って言ったらどうする?(もちろんちがうが)
159山崎渉:03/05/22 03:39 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
160山崎渉:03/05/28 11:46 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
161名無しにゃーん:03/06/07 18:16 ID:A3TtH5BN
みんな餌は何をあげてる?
俺のバスはまだ10pないからメダカやミミズなどをあげてる。
前に飼った時はテトラアロワナをあげてたけど、
生餌と人工飼料じゃ食う迫力が段違いなんだよね。
162名も無き飼い主さん:03/06/13 00:51 ID:???
>161
バス板の住人でして、ぜんぜん専門知識もないですが・・
昔25cm位のバスを飼ってたときは、ほとんどずっとミミズあげてました。
たまに近くの田んぼに行ってちっちゃいカエル取ってきたり、
ザリガニ取ってきてあげたりしてました・・。

そのうち水槽が小さくなってきてしまったので、釣った池に放しましたけど・・
餌ちゃんととれてたのかな・・・。
163名も無き飼い主さん:03/06/15 18:58 ID:???
琵琶湖で買ってくれるらしいぞ。
さぁ、みんなで繁殖だ!
164名も無き飼い主さん:03/06/16 18:27 ID:LpegIVe5
sageないで堂々と書き込もうよ。
せっかくレスされてても気づかない罠
俺はクリルとテトラアロワナやカーニバル、
豚肉や牛肉などいろいろあげてるよ。
活餌はたまーにあげるくらい。
165名も無き飼い主さん:03/06/23 06:45 ID:???
ブラックバスを飼えば顎口虫に感染するぞ!
さらにはジストマにも!気をつけろ!!!!

275 :名も無き飼い主さん :03/06/23 04:46 ID:lxAkhDdQ
カワニナの中にいるのは正確にはヒルではなくジストマです。
これが人間に寄生すると肺などに住み着き大変なことにまりますよ。
http://www.bc.wakwak.com/~straycat/zukan/sonota/kawanina/kawanina.htm
http://websearch.yahoo.co.jp/bin/query?p=%a5%b8%a5%b9%a5%c8%a5%de&hc=0&hs=0&b=20
カワニナを飼ってる方はいますぐ廃棄処分したほうがよいでしょう。
使用していた水槽も濾過装置も熱湯消毒しましょう。


276 :名も無き飼い主さん :03/06/23 04:50 ID:lxAkhDdQ
スネールを指で潰すかたもいますがジストマがいる可能性も十分あります。
その手で何かを食すれば体にジストマが入り込み肺ジストマや肝臓に寄生しますよ。
たちが悪いのが自覚症状のないことです。
過去にスネールを手で潰された方は病院で診察したほうがよいでしょう。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1834986&tid=a5afa5ja59a5bfa5ka5la5ca5ia57a5ea5ja5sa5wa4nit20&sid=1834986&mid=767
あなたの水槽にもいる可能性があり、熱帯魚などの飼育はされないほうがいいと思いますよ。


277 :名も無き飼い主さん :03/06/23 04:54 ID:lxAkhDdQ
特に子供がいる方は熱帯魚や淡水魚などの飼育はされないほうがよいでしょう。
子供が遊んで飼育水を飲んでしまいジストマに感染するケースがあります。
大人でもジストマのいる水槽に手を入れ、手を綺麗に洗浄したつもりでも
ジストマが付着しており、その手で食べ物をたべ感染しているケースがあります。
ジストマは自覚症状が無いので危険です。
熱帯魚や淡水魚を飼ってる方は病院に検査いくことをお勧めします。

166 :03/06/26 13:09 ID:Y8e6bMUx
ブラックバス生食し、寄生虫病「顎口虫」初の発症(読売新聞 2002年4月4日)

湖沼に生息するオオクチバス(ブラックバス)の刺し身を食べた女性が、
寄生虫病の一種「日本顎口虫(がくこうちゅう)症」を発症したことが、
国内で初めて確認された。ブラックバスの料理法はインターネットでも紹介され、
愛好家も増えているが、専門家は「生食だけは絶対に避けて」と警告している。
この女性は昨年5月、秋田市内の貯水池で近所の人が釣ったブラックバスをもらい、
刺し身で食べた。約2週間後、おなかに赤い斑点が3か所現れ、太さ2―3ミリの線状の腫れが、
最長約50センチになった。腫れは寄生虫薬で2か月後に治まったが、検査した秋田大は、
女性が冷凍していたバスの切り身から、長さ約1ミリの日本顎口虫の幼虫7匹を発見。
この池で捕獲したバス9匹中6匹からも、この虫が見つかった。日本顎口虫は淡水魚に寄生し、
生で食べると感染、消化管から皮膚表面へと移動しながら、みみず腫れを起こす。
通常は重症化しないが、ライギョやドジョウの生食で感染する「有棘(ゆうきょく)顎口虫」は、
皮膚に大きなこぶができたり、まれに脳に虫が侵入して脳炎を起こすことがある。
ブラックバスは、被害に悩む自治体や漁協が再放流しないよう呼びかけ、インターネットで釣り人が
「生で食べた」と紹介する例も後を絶たない。秋田大医学部の吉村堅太郎教授(寄生虫学)は
「ブラックバスは感染した他の魚を食べる。有棘顎口虫が寄生する可能性もあり、食べる時は必ず火を通して」と話している。

Copyright (C) 2002 読売新聞社 Copyright (C) 2002 Yahoo Japan Corporation. All rights Reserved.

167名も無き飼い主さん:03/06/26 15:40 ID:???
前から飼ってみたくて、バス釣りやってる友達にチビバス釣れたら
持って来てもらうように頼んだり、ペットショップ探してたが
手に入らず、断念。
最近、熱帯魚飼い始めたら、メダカみたいな大きさの稚魚売ってやんの。
一足違い・・
168名も無き飼い主さん:03/06/26 18:53 ID:6BRtyJQT
>>167
そこで諦めるなよ!
水槽もう一つ用意するか
熱帯魚と一緒に飼う。
熱帯魚は後に餌になってもらう。と。
169名も無き飼い主さん:03/06/26 22:03 ID:DziDjG7a
有棘顎口虫が寄生してる魚をよく飼えるねw
170hoge:03/06/26 22:31 ID:YLMUDFfg
>>169
びびってんじゃねーYO!
サル助が!!
171名も無き飼い主さん:03/06/27 11:12 ID:???
>>169
顎口虫が寄生してるのはバスだけですか?
すべての個体に寄生してますか?
内部寄生虫が飼育にどんな関係が?
172名も無き飼い主さん:03/06/28 07:23 ID:pFF+B5Pz
>顎口虫が寄生してるのはバスだけですか?
バスは感染してる可能性が高い。

>すべての個体に寄生してますか?
生餌を食してることからしてほぼ全てです。

>内部寄生虫が飼育にどんな関係が?
一般的に顎口虫は筋肉や内臓にいるそうですが、実はウロコなどにもいます。
従って飼育水にも顎口虫が何かのはずみで落ちる可能性は十分にあるでしょう。
その飼育水が手などに付着し、人間の口に侵入して感染するケースも考えられます。

173名も無き飼い主さん:03/06/28 07:34 ID:???
>>172
では寄生虫駆除薬を投与したらどうですか?
食用ではなく鑑賞用としてならイケルと考えてるんですけど。
174名も無き飼い主さん:03/06/28 09:02 ID:b3nm/t/9
顎口虫の終宿主はイヌ、ネコ等。
その糞便内の卵が水中に入り第一中間宿主はミジンコ類。
第二中間宿主はドジョウ、ウナギ、ナマズ、ライギョ、他淡水魚8種類以上
およびカエル、ヘビ等。
またカエル、ヘビなど食べる鳥類にも寄生。

ということで気にしていたらキリが無いよ。
生食をしなければ大丈夫じゃない?
175名も無き飼い主さん:03/06/28 09:30 ID:???
あなたはエイズの人とコンドームしてSEXできますか?
あなたは顎口虫が寄生してる魚の水槽に手を入れれますか?
176名も無き飼い主さん:03/06/28 09:50 ID:b3nm/t/9
>>175
なんかものすごい潔癖クソか寄生虫のことを知らないのか、、、
以前ライギョかってたけど普通に水槽に手をつっこんでいたよ。

寄生虫は宿主から離れたら生きていけないから水中をウロウロしてたら死んでしまう。
極まれに水中にまだ生きているのがいたとして極まれに手についたとして極まれに
手を洗うのが適当になって手に残って極まれにそれが口にはいることがあるかも
しれないけどものすごく低い確率だよ。

それに寄生虫は魚経由〜人体に寄生するものとして
淡水でコイ・フナ・タナゴ・アユ、、、、、海産でアジ・鯖・イワシ・サケ・イカ、、、、
その他沢山沢山。

全部気になってる?
177名も無き飼い主さん:03/06/28 09:52 ID:???
>あなたはエイズの人とコンドームしてSEXできますか?
Noだ。
>あなたは顎口虫が寄生してる魚の水槽に手を入れれますか?
Yesだ。
だから、そんなの怖がったら生きていけないぞ。
あんたの手にもサルモネラ菌がいるぞ。
手、切断するかい?
呼吸したらいろんな最近やウィルスが体内に入っちゃうぞ?
178名も無き飼い主さん:03/06/28 10:02 ID:???
>>177
色んな病原菌に取り囲まれて生活しているからな、俺たちは。
目に見えないだけで。
口の中にいる菌やウイルスの数と言ったらもう・・・。
179名も無き飼い主さん:03/06/28 10:08 ID:???
コクチバスを飼ったことがありますか?
180名も無き飼い主さん:03/06/28 13:22 ID:poV14Md3
   ____
   /∵∴∵∴\
  /∵∴∵∴∵∴\
 /∵∴∴,(・)(・)∴|
 |∵∵/   ○ \|
 |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |∵ |   __|__  | <おめーらきもいんだよ
  \|   \_/ /  \_____
    \____/


181名も無き飼い主さん:03/06/28 14:28 ID:3Z9QimL2
>180
お前もな
182名も無き飼い主さん:03/06/28 14:31 ID:SBAtZ5YR
論破されて泣いちゃった香具師が居るのはこのスレでつか?
183名も無き飼い主さん:03/06/28 14:54 ID:Hn0Al4Db
バス飼った場合、と混泳はどの辺まで可能?やたら狂暴なイメージなんだけど。
184名も無き飼い主さん:03/06/28 15:29 ID:???
>183
バスの混エイって全然聞かないね。
つーか、想像すらできない…w

何気におもろかったよ、寄生虫関連の話題。(いろんな意味で
185名も無き飼い主さん:03/06/28 21:56 ID:???
>>179
一年生かせなかったけどあるよ。
>>183
考えない方がいいと思うよ。
混泳が二匹だった場合、一晩で優劣がつく。
ほっとけば負けた方が殺されるよ。
かなり多めに混泳させれば縄張りが作れないから
可能だって言うけど、そうとう広い水槽が必要になる。
金持ちなら別だけど、一番でかい水槽が90cm水槽の俺には
一匹が限界だね。
186名も無き飼い主さん:03/06/29 02:17 ID:???
うちは鯉20cm1匹 フナ5cm以下4匹 ギル15cm+8cm でほぼ平和
ごくごく稀にデカギルがチビギルを追いかけるが10数秒で沈静化
自分よりデカイ固体が居ると少々遠慮気味になるのかも
187名も無き飼い主さん:03/07/01 06:15 ID:???
>>186
水槽のサイズは?
188名も無き飼い主さん:03/07/02 21:04 ID:4e+35YWL
ドンコを飼っていたんだが死んじゃったので今日バス釣ってきて(20cm)
ドンコの居た60cm水槽に入れますた
同居者は鯉15cmX1、ギギ6cm〜8cmX4
初日だからまぁ大人しいだろうとたかをくくってた
さっき様子を見に行ったら・・・いない・・・さらにモーレツに生臭い

よくよく見たら水槽の後ろ側にひっくり返ってもがいてますた
早く気がついてよかったよ、なんとか水槽に戻せたから

つーか
朝まで気づかなかったら漏れが家族に殺されるところだった(汗
189186:03/07/02 21:08 ID:???
>>187 60cm
190名も無き飼い主さん:03/07/02 21:39 ID:???
バス飼ったら途中で逃すなよ。
191名も無き飼い主さん:03/07/02 21:41 ID:???
おれも飼ってるが。
27cmくらいで60cm水槽だが、90cm水槽に移したほうがいい?
192名も無き飼い主さん:03/07/03 16:32 ID:???
>>191
うん。
193名も無き飼い主さん:03/07/03 16:39 ID:01qcTvau
>>190 うるせー馬鹿
194名も無き飼い主さん:03/07/03 17:22 ID:???
>>191
つーか
理想は奥行き60pぐらい
90*45でも小さい。
でも密放流はするなよ
195名も無き飼い主さん:03/07/03 20:19 ID:Bs9yH6ce
★★完全無修正のエロエロサイト★★
http://upbbs.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html

 ↑ 
このサイトマジやばいです。早く見ないと消されちゃうかも・・・
196190:03/07/03 22:17 ID:???
>>193

お前に言われたくないと純粋に思ったわけだが。
197193:03/07/03 23:08 ID:+xMvVDYH
>お前に言われたくないと純粋に思ったわけだが。
意味わからん。。
それはこっちのセリフだ。
やっぱ馬鹿だな(w
198名も無き飼い主さん:03/07/03 23:26 ID:???
>>196
キティは放置の方向で
外来種は駆除か完全飼育の方向でよろ
199名も無き飼い主さん:03/07/04 02:23 ID:???
ブルーギルって稚魚から育てたら普通どれくらいに育つもの?
15cmは余裕で超えちゃうのかな?
200名も無き飼い主さん:03/07/04 08:18 ID:iJGl5Wq3
>>198
なんだと?キティだと?
テメェぶっ殺すぞ!!
201名も無き飼い主さん:03/07/04 08:18 ID:iJGl5Wq3
>>198
なんだと?キティだと?
テメェ喧嘩売ってんのか?
202名も無き飼い主さん:03/07/04 10:20 ID:???
>>198
駆除対象って事でつね? キティは。
203名も無き飼い主さん:03/07/04 14:41 ID:???
そうでつ。
>>198 の様なキティは駆除してください。
204名も無き飼い主さん:03/07/04 14:43 ID:???
バスって増やして大きくしてから放流するもんなんですよね?
釣り仲間にバス釣りを教わったときに聞きました。
205名も無き飼い主さん:03/07/04 15:20 ID:HgWf+iZj
そこらに放流されても困る
206名も無き飼い主さん:03/07/04 15:52 ID:???
>>199
5センチくらいから育てたギルが2年で15センチになってます。
60センチ標準です。
同サイズで同時期に購入し、30センチで育てた個体は10センチほどです。

前に90センチ水槽で30センチのギル飼ってるって話しを
ペット板か野生動物板で見ました。環境によるんでしょうか。
目指せ!30オーバー!(w
207名も無き飼い主さん:03/07/04 15:53 ID:5Pill+Ts
キティーは一流のオナニストでヒキーでつ
208名も無き飼い主さん:03/07/04 16:35 ID:???
っつーかさー、いつもいきなりバスの害魚論言い出したりする人がいるから
こうやって荒れたりするんじゃないの?
バスの飼育の話をするスレなんだから、>>190みたいな事言わないでくれ。
言われる方はいい加減うんざりなんだよね。
209名も無き飼い主さん:03/07/04 17:48 ID:???
うんざりするのは耳の痛いヤシだけだろう
害魚議論をする場ではないから議論展開するのはスレ違いだとは思うが、
無責任リリースに対する抑制をやんわりとするのはアリだと思う>>190はセーフ
210196:03/07/04 18:27 ID:???
>>197
だからお前に言われたくないってば。
環境問題って知ってるか?
迷惑かけてるからもう終わり。
みなさん、ごめんなさい。
211名も無き飼い主さん:03/07/04 18:34 ID:???
196もキティに格下げだな
212名も無き飼い主さん:03/07/04 18:40 ID:???
>>209
話の流れと全然関係ない一行レスはやはりウザイよ。
ここのスレだと当然みんな気分を害するぞ。

無責任リリースに対する抑制をやんわりとするというのは良いのかも
しれんが、もうちょっと上手な日本語でやれ。

上の方で泣かされたヤシか?
213名も無き飼い主さん:03/07/04 18:55 ID:???
> 気分を害するぞ。
> もうちょっと上手な日本語でやれ。

     ↑
御マイ一人の中に矛盾があるわけだが
     ↓

> 上の方で泣かされたヤシか?
214196:03/07/05 00:23 ID:???
>>213
微妙にワラタ
215名も無き飼い主さん:03/07/05 10:56 ID:???
はあ、楽しい話に戻りたいぜ。。
216名も無き飼い主さん:03/07/05 20:22 ID:???
ブラックバスとボブ・サップってどっちが強い?
217名も無き飼い主さん:03/07/05 21:08 ID:???
>>216
ドラエモン
218名も無き飼い主さん:03/07/05 22:25 ID:???
同じ体重だったらブラックバスだ!!
同じ体重だったらトラより強いぜ!!
219名も無き飼い主さん:03/07/06 03:58 ID:8UkmeMRz
キティってまだ言ってる板残ってたんだ・・・
いや、煽りとかじゃなくね、驚いたから
220?:03/07/09 21:08 ID:???
test
221名も無き飼い主さん:03/07/09 21:36 ID:???
^m^
222名も無き飼い主さん:03/07/10 03:08 ID:???
222♪
223_:03/07/10 03:15 ID:???
224名も無き飼い主さん:03/07/10 17:33 ID:???
ライギョを飼う猛者は居ないのか?
225名も無き飼い主さん:03/07/10 18:17 ID:???
>>224
結構いるよ。
でも、カムルチー(だっけ?)はでかくなるからな〜。
120×60×60位必要なんじゃないの?
226名も無き飼い主さん:03/07/10 19:08 ID:+6BaKdqW
お!俺飼ってるよ!カム
カーニバルボリボリ噛んで食べてる変わり者です。アマガエルなんかは一飲みなのに・・
今20cm弱だから60cm水槽で間に合っているが、いつまでこの水槽で飼えることやら。。
カムって成長早いのんすかね?今年中にひっこひしなきゃか?
227名も無き飼い主さん:03/07/10 19:12 ID:???
>>226
漢ですな。
漏れはどうもあのフォルムが苦手っす。
228名も無き飼い主さん:03/07/10 20:07 ID:???
タイワンドジョウにしたら?
229名も無き飼い主さん:03/07/10 20:42 ID:???
台湾土壌って関東にもいるの?
230名も無き飼い主さん:03/07/10 21:44 ID:???
いないけどどうしても欲しかったら通販で手に入るよ。
231名も無き飼い主さん:03/07/10 23:26 ID:???
俺、タイワンドジョウ飼っている。タイワンドジョウもいいよ。
カムに比べたらずんぐりした感じだけれど、なかなか渋い。

関西系のショップは結構通販しているみたい。
232名も無き飼い主さん:03/07/10 23:31 ID:???
カムにしてもタイワンにしても飼うにはでかすぎない?
233名も無き飼い主さん:03/07/10 23:44 ID:???
>>232
いや、タイワンは水槽だと40-60cm程度らしいです。
カムは90cm超えるってショップで言われました。
234名も無き飼い主さん:03/07/10 23:50 ID:???
あれ、タイワンでも70とか80とかにならないっけ?
漏れは模様的にタイワンの方が好き
どっちも飼ってないけどw
235名も無き飼い主さん:03/07/10 23:58 ID:???
>>234
俺の親父はタイワンドジョウを11年飼っていたけれど、最終的には
45cm程度で成長が止まったようでした。でもかっこよかったですよ。
水槽は90センチ水槽でした。自然界だと仰るぐらいのサイズになるみたいですね。

でも本来はでかい水槽で、それぐらいに成長させてやらないとダメですよね。

ちなみにブラックバスはなかなか長生きさせられなかったなぁ。
236名も無き飼い主さん:03/07/11 17:31 ID:???
>235
バスの話も聞かせてよ。
雷魚よりバスの方が難しいの?
237235:03/07/11 18:20 ID:???
>>236
雷魚の話題ばかりでスマソ。

俺は厨房の頃、10数cmのバスを釣ってきて飼っていました。
水槽内のバスは写真で見るよりホント綺麗だったなぁ。

当時は魚の知識も無かった(今も大したもんじゃない)のですが、
雷魚よりバスの方が水質と水温にはちょっとうるさいのかな、
という印象です。夏場に結構落としていたもので・・・。

これは空気呼吸できる雷魚との違いなのかも知れませんが・・・。

間違っていたら、許して下さい。ではでは・・・。
238名も無き飼い主さん:03/07/11 18:37 ID:zrFIRb9s
うちでは池で飼ってるよ。
バス30〜 55cmを5匹
雷魚 60cmクラス2匹
ナマズ 30cmクラス5匹
ときどきペットショップで金魚買ってきたり、近くの川でオイカワなどを釣ってきて入れてる。
あとは刺身に針無しで糸をつけて(すぐ外れるように)放り込み引いてくるとだいたい1発で喰ってくる。それ以外はペットショップで売ってる乾燥オキアミ?
冬場はここにニジマスやブラウントラウトも入れていたけどさすがに春までだった。
夕方に水面の虫にライズしてたのはみてておもしろかったのだが。
239快傑ズバット ◆zMydRWpkds :03/07/11 18:49 ID:???
____________
|                      |
|                      |
|         _,,.、 -ー''''フ   .|
|    ―==二,,,__   /    |
|          /   / こ |
|   最      /   /  の  |
|   良  .___,/′ /  ス . |
|   最   \     \  レ  |
|   高    /  .,ー---    .|
|   ス  ./  ./          .|
|   レ  /   /         .|
|    / /   /______    |
|   ・ /    ._,,.,、---″  . |
|   ./--‐''''^゙ ̄        |
|                     |
|                     |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
240名も無き飼い主さん:03/07/11 20:44 ID:???
>>235
あ、違う違う。雷魚の話が不満だったんじゃないんだよ。
今はバスを飼ってるんだけど、雷魚も飼ってみたいからさ、
バスと雷魚の飼育のポイントの違いを詳しく聞きたかったんだ。
気分を害してたらごめんね。
241235:03/07/11 22:39 ID:???
>>240
いえ、恐れ入ります。
気分を害するなんてとんでもないです。
全然そんなこと無いんですよ。

バスはホント、飼育らしい飼育もできなかったです。
今思えば餌にクリルばかり与えていたのもダメだったのかと
思うのですが。水槽に空きができたらまた挑戦してみたいです。
242名も無き飼い主さん:03/07/13 21:22 ID:ou2yAek9
クリルだけじゃダメ?
243名も無き飼い主さん:03/07/13 23:01 ID:bae/EtVJ
ほう。
244名も無き飼い主さん:03/07/14 08:16 ID:UJklUQO1
クリルだけだと背曲がり起こすって噂だよ。
245名も無き飼い主さん:03/07/14 08:36 ID:???
昔バスを飼ってた時はソーセージとか鶏肉やってたなあ。

>>238
広い池、うらやますいでつ。
246名も無き飼い主さん:03/07/14 13:31 ID:???
>>238
池、良いですねぇ。豪快な飼育ですね。
蓮なんか生えててその陰にブラックバスの群れとか
ライギョが潜んでいるの想像してしまう。
でも餌大変そう・・・。
247山崎 渉:03/07/15 10:29 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
248山崎 渉:03/07/15 13:29 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
249名も無き飼い主さん:03/07/15 23:11 ID:Kqbh5lGP
池っていってもそんな大したのじゃないですよ。
これからの時期は水が濁って掃除もたいへんだし。
見た目的には冬場のトラウト系のほうがおもしろかったです。

250名も無き飼い主さん:03/07/24 23:14 ID:PVuX2Rr3
奥40cm幅70cm高30cmぐらいの衣装ケースで子バスか子ギルどっちか数匹飼おうと思ってます。
外でエアーポンプ無しで飼おうとおもうんだけど問題ありますか?
251:03/07/25 01:03 ID:d9NUnf1o
バスに鯉のえさ(ひかりすも〜ら〜)をあげてる。
安いのでおすすめ。
252_:03/07/25 01:04 ID:???
253名も無き飼い主さん:03/07/25 19:49 ID:???
>>250
魚体の大きさと飼う数にもよるけど、
ポンプはあった方がいいですよ。
ノラネコちゃんにも気をつけてニャ!!
254名も無き飼い主さん:03/07/25 20:05 ID:???
>>250
エアーポンプなしならそれなりに草欲しいですね。
255名も無き飼い主さん:03/07/27 13:56 ID:???
>>253
>>254
ありがとう
やっぱポンプあったほうがいいんだ、
水草とか管理が大変そうなんで金貯めて水槽&ポンプ買って室内で飼えるようにがんばるよ
256名も無き飼い主さん:03/07/27 14:07 ID:gCShc4Yf
バスかいたいなー
ギルは昔飼ってた
15cmくらいに育ったよ
同じくらいのサイズのアメリカザリガニと一緒に飼ってた
両方とも最終的に捕ってきた池に放したリア厨時代
肉食のサカナとかを飼う時はえさに比例して糞の量もかなり多いから
それだけに気をつければ(浄化能力の高いろ過機等)
257名も無き飼い主さん:03/07/29 17:12 ID:???
>>256
ウチの水槽は、なぜかほったらかしでも水がいつまでも
きれいなんですが、どうしてなのですか?

素人ですいません。

1日1匹しかメダカ食べなかったのに、ガンガン食べるようになって
結構大変、、、
258名も無き飼い主さん:03/07/29 18:55 ID:???
最近野池で捕まえてきたブラックバス飼い始めたんだけど、水槽がすぐ苔だらけになって困ってます。
苔ってもともとどうゆう状況なら生えてきちゃうんですか?

今の水槽の状況はろ過や水の循環器(水槽の上につける奴)は全く無しで、水槽の置いてある場所は1日で3〜4時間くらい日が当たる所(雨はあたらない)にあります。
水中の底には何も無く、唯一小さな鉢に小石を入れそれに水草が3本ささってるくらいです。

苔だらけになるたびに水を変える訳にもいかないので、苔の生えない方法を教えて下さい。
いろんな方法があるならいろいろと教えて頂きたいです。
あまりお金に余裕も無いのでベストなものを選びたいと思いますのでご教授ください。
259名も無き飼い主さん:03/07/29 23:49 ID:???
>>258
ADAのスーパージェットフィルターってのを薦める。
波動でコケをシャットアウトできるはず。
260名も無き飼い主さん:03/07/30 00:07 ID:???
麦飯石溶液を薦めるね。
これ一本で水替え不要だしセンサーの働きで水はピカピカだし

詳しくはここで見てみて
ttp://www.flex-web.com/
261名も無き飼い主さん:03/07/30 12:56 ID:???
>>258
うちもベランダで日があたる場所ですが、肉食魚だけを入れてる水槽は
金魚などの雑居水槽よりアオミドロが出やすいです。コケが生えるのは
それだけ水に栄養があるわけですから、水草を増やして栄養を吸わせれば
水は貧栄養化してコケは減ります。私は近くの川で自生するクロモを
採ってきて多めに入れることで克服しました。クロモがどんどん伸びて
枝分かれして増えますから、時々切って水槽から出します(私は水草を
食べる生きものに与えています)。特にクロモやカナダモなら水草自体に
アオミドロが絡み付いて同時に取り出せます。水草を収穫した分だけ
栄養が取り除かれ、コケの発生が抑えられたことになります。
262名も無き飼い主さん:03/07/30 20:06 ID:???
>>261
フムフム、参考になりますた。
263258:03/08/02 00:55 ID:???
レスども。

スーパージェットフィルターは自分にはさすがに高いですね。
もっと財政的に余裕が出来たら考えます。

直射日光のあたらない場所に置き、苔防止剤入れたらそれなりになりました。
また以上が出たらアドバイス宜しくです。
264山崎 渉:03/08/02 01:44 ID:???
(^^)
265名も無き飼い主さん:03/08/02 15:42 ID:uHqo4AVt
今朝釣ったギルの成魚60cmに入れて、
落ち着いた頃にライトつけてみたらーっ!!
なんか体表とか鰭にイカリ虫みたいなのたくさん
たくさんたくさん・・・・・わーーーっっ!
どーしyoー。
266名も無き飼い主さん:03/08/02 15:45 ID:aA7qP3Jx
まず塩、あとヒーターがあれば高温にしてみる
267名も無き飼い主さん:03/08/02 15:45 ID:uHqo4AVt
265 60cmって水槽のことですー。ギルは15cmくらい。
268名も無き飼い主さん:03/08/02 15:48 ID:uHqo4AVt
ありがとございます。
でもね、っていうか、もうショック。
すごくヤダ。
もう捨てたい・・・。
269名も無き飼い主さん:03/08/02 15:50 ID:???
殺して捨てるべ。
270名も無き飼い主さん:03/08/02 15:54 ID:uHqo4AVt
でも殺すのヤダかわいそう。
ってそんな自分に鬱
271 :03/08/02 16:06 ID:???
イカリ虫って人間に寄生しますか?
272265:03/08/02 16:20 ID:uHqo4AVt
でも、ほんとにイカリ虫なのかな・・?
あのね、長さ1〜1,5mmくらいの糸くずみたいなの
で、ふわふわ水流にたなびいてるの。
誰かこれなんだかおせーてくらさい。
なんか、ショックが引いてちょっと落ち着いてきたー。
273???:03/08/02 16:22 ID:???
274_:03/08/02 16:23 ID:???
275名も無き飼い主さん:03/08/02 16:50 ID:???
うちは5cmくらいの小さいギルを1匹、タナゴやフナと一緒に飼ってます。
水槽の前に行くと、タナゴやフナは後ろのほうに逃げてしまうのですが、ギルだけは
こっちを見ています。 餌の容器を水槽の前に出しただけで餌クレ〜 って感じで
暴れてます。
276名も無き飼い主さん:03/08/03 18:17 ID:???
>>275
ギルって結構なつくよね
いや単に食欲が勝ってるだけかも知れんけどw
金魚用のスイミー落とすと怒るんだよね 「それじゃねーだろッ」 って感じで
乾燥イトミミズ落とすとご機嫌に食べてる やっぱり動物性が好きみたい
277 :03/08/04 00:15 ID:???
近くの池で釣ったギルをさばく時、いつも胃の中を見るんだが、水面に
誤って落ちたアリ、マメコガネ、ダンゴムシ、ムカデが多くて、水中の
動物質を食っている形跡があまりない。この池はもう20年以上前から
ギルしか釣れず、他の小動物も水草も何もない澄んだ水の中で高密度で
繁殖してしっかり肥え太っている。なかなかしぶとい魚だと思う。水を
顕微鏡で見たが、ミジンコもアオコもほとんどなく、稚魚が何を食って
いるのかわからない。

ギルは料理法を工夫すれば結構うまいので、食用にするためよく釣りに行く。
278名も無き飼い主さん:03/08/04 00:42 ID:???
ギルは警戒心薄いよね。
というより好奇心旺盛なのかな。
フローター(釣り用浮き輪)なんか乗って、毛鉤なんかを
ツィーっと引いてくると平気で手の届くとこまで寄ってきたりする。

さすがにすばっしこいので手づかみ捕獲は無理ですが。
279名も無き飼い主さん:03/08/04 02:25 ID:???
そりゃそうでしょうw >手づかみ

繁殖力もすごいね バスの比じゃないと思う
引き味も同サイズならバスより強いから釣りの対象としてメジャー度があがったらまた大変な事になりそう
>>277さん臭みはないですか? おれも今度外道で釣れたら食ってみよう
280名も無き飼い主さん:03/08/04 03:25 ID:???
こんなこと言ったらディスカス飼ってる人に怒られると思うが、
ブルーギルってディスカスに似てるよねw
281名も無き飼い主さん:03/08/04 10:17 ID:???
>>29
ギル釣りは魚さえいれば入れ食いだから、難易度が低すぎてメジャーに
なれないのじゃないかな。俺は面白いと思うけどね。バスのように
半日も粘ったのにボウズというようなことはないので、夕食の予定が
狂わない (w 但し、中型以上になると縄張りを持っていて一ケ所にいる
個体数は決まっているので、移動しながら釣る必要あり。奴らを一度
釣り上げてしまうと、その縄張りに他の中型ギルが収まるのに一週間ぐらい
かかる。そういう行動の観察は家でギルを飼う場合にも役に立つ。

臭みについては、よくウロコをひいたあと牛乳や豆乳に浸けたり、ニンニクや
ハーブ、香辛料を使ったレシピにすれば問題なし。骨が硬く食べにくいが、
肉そのものは良質で旨いと思う。

いつの間にかギルスレになってしまったな。スマン。
282名も無き飼い主さん:03/08/04 21:01 ID:???
うちの近くのドブ川ギルはさすがに食う勇気はない・・
283279:03/08/04 22:08 ID:???
>>281
うわ!本格的やなぁ
やっぱり臭み処理が必要かー
とりあえず仕留めた時は試してみまふ(´ー`)ノ
と言っても冬の河口湖でマス釣りの外道だから、まだ大分先なんだけど(汗

近所にもいるけど狙って釣れるほどではないんですよね〜
飼ってるギルも親父の雑魚釣りに来た外道だすw
水槽の中はコイ、フナ、ギル 地味〜〜〜〜(;´Д`)
284名も無き飼い主さん:03/08/06 13:23 ID:???
>>283
渋くてイイじゃないですか。
狙って釣れるほどいないとは有る意味うらやましいです。
家の近所、コイの吸い込みでギルが釣れたときは・・・。
285山崎 渉:03/08/15 14:09 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
286名も無き飼い主さん:03/08/15 16:57 ID:r10hxZ91
良スレage
287名も無き飼い主さん:03/08/15 17:49 ID:???
昔、電波少年でギルを食った松村が吐いてたね
288名も無き飼い主さん:03/08/15 20:49 ID:???
それは何でも食ってみる心構えや訓練ができていないヘタレ
だからだろう。好奇心をもって何でも試してみて、先入観なしに
素直に味わってみることの楽しさを知らない、哀れな人だ。

どんなに下手に料理しても、ギルは吐くほど不味くはない。
289名も無き飼い主さん:03/08/15 21:24 ID:???
>>287
どうせヤラセとか演出だろ?
290名も無き飼い主さん:03/08/15 23:51 ID:???
というより、むしろギルは相当美味しいはず
291名も無き飼い主さん:03/08/16 10:02 ID:???
>>290
その感覚もどうかと思うぞ
292名も無き飼い主さん:03/08/18 07:42 ID:???
育った場所によるんじゃね?
霞○浦のギルはパスだ・・・
デカくて食いではありそうだが。
293名も無き飼い主さん:03/08/18 19:03 ID:ExxuetaE
昔、同級生が発泡スチロールの箱で飼っていた。
もちろん蓋してたので、みせてもらったとき
真っ白なバスだった。
日に当たらないとあんなふうになるんだー、って思った。
294名も無き飼い主さん:03/08/19 02:00 ID:???
雨で濁り水の時も白っぽくなるね
295味吉陽一:03/08/24 20:46 ID:???
バスでもギルでも皮をはいでから牛乳にでも
浸せばクサクナーイ&ウマー
296名も無き飼い主さん:03/08/24 21:17 ID:???
一晩くらい?
297名も無き飼い主さん:03/08/27 00:17 ID:mxQIVPkW
>真っ白なバスだった。
>日に当たらないとあんなふうになるんだー、って思った。

それは光が当たらないからでなくて、
発泡スチロールに合わせて保護色になっているだけだと思う。

付き場によって体表の色はすぐかわるよ
298名も無き飼い主さん:03/08/27 04:10 ID:???
光の加減によって濃淡を変えるだけらしいよ
299名も無き飼い主さん:03/08/27 11:49 ID:xi845JZP
そこの色もあるけどな
300名も無き飼い主さん:03/08/27 11:51 ID:buPBtSS3
さあおまいら祭りです  
特撮!板でボコボコに叩かれた  
サボー ◆cdCGj/uRAEがまたスレを立てました。
どうやらオタクが会社で働いて、結婚してるのを  
信じたくないようですwさあみんなでボコボコにたたいてやりましょう   

http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1061933919/
301名も無き飼い主さん:03/08/27 14:55 ID:???
月初め2cmの仔ギルがメダカ掬いで捕れてしまった。
ずっと潤沢にメダカが捕れ続けてた川だったのに…誰だよ。
が、再放流するわけにもいかず、飼育してみた。
庭のノチドメ培養バケツで暮らしてるが、やっぱりとても元気。
水やりの水道水で毎日1/4近く水が変わってる筈だけど。
それにしても餌喰いと比べて成長遅い気がする。
302名も無き飼い主さん:03/08/27 15:15 ID:???
小さいうちはギルってキレイだよね。
ルアーで釣れて来る20cmくらいのギルとかは
エライきちゃないのに。
303名も無き飼い主さん:03/08/27 19:51 ID:???
ギルは極小サイズならいいがデカクなると
あの色がいやじゃ。
304名も無き飼い主さん:03/08/27 20:55 ID:???
>>296
牛乳漬けは一時間で十分。一晩も浸すより、新鮮で身がプリプリの
うちに早く料理しる。身が弾けるような魚が食えるのは何より贅沢。

>>301
ギルって金魚なんかと比べたら成長遅いね。うちにも夏前に釣ってきた
稚魚がいるけど、毎日いろいろ餌食ってるのにまだ二割ほど大きくなった
だけ。春にドンコが食べ残した小赤はもう10センチ近いのに(泣)

>>302
確かにギルは小さいうちの方がきれい。大きくなって肩が盛り上がって
腹が黄色くなってくるとちょっとね。でも釣り味は悪くないし、味も
バスより良いと思う。人なつっこくて、野池に身を乗り出すと禿しく
集まってくる。上目づかいに水面を見つめながら胸びれを左右交互に
動かす様子がかわいい。好きなんだけどな、ホント困ったやつだ。
305名も無き飼い主さん:03/08/30 07:41 ID:???
>>304
何センチぐらいから綺麗じゃなくなるんですか?
ウチのは10cmないぐらいなんですが、、、

水槽に合わせて成長するって聞いたことあるんですが、
60cmだったらそんなに大きくならないですかね?

ちなみにウチで一番成長が早いのはカモンバです。
306名も無き飼い主さん:03/08/30 12:50 ID:a4M8Uc+V
age
307名も無き飼い主さん:03/08/30 18:52 ID:???
釣り針の「返し」はペンチなどで潰しておくべし。
ヤスリで磨いておく。
そうすれば、魚があまり傷つかないよ。
308名も無き飼い主さん:03/08/30 21:00 ID:???
60cmのギルがいたら!!(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
309名も無き飼い主さん:03/08/30 23:22 ID:???
>>308
でも、凄い引きだろうな(w
310名も無き飼い主さん:03/08/31 11:50 ID:B2YJRFMI
でもアメリカじゃ40cmくらいにはなるらしいよ。
311名も無き飼い主さん:03/08/31 16:37 ID:???
日本ではなぜクラッピーは放流されなかったんだろう?


と言ってみる(ry
312304:03/08/31 21:31 ID:???
>>305
何センチまでがきれいか、そんなの自分で見て決めてね。

水槽や池の大きさで成長がある程度で止まるのは事実らしい。経験では
60cm水槽で2歳魚から飼って3年たっても15cmにならなかった。

なお、ギルは5cmぐらいまでは群れで生活するので水槽で多数混泳できるが、
その中で体が大き目の一匹がある日突然縄張りを主張しはじめ、他を水槽の
隅に追いやって攻撃し、餌を独占するので、急に肉食魚らしくなって単独
飼いが必要になる。

うちはクロモが伸び放題でジャングルです。国産のアナカリスの小型版です。

>>307
ヘラ用のスレ針使えば?俺はギルはキス競技用の柄の長い針を使う。ギルは
すぐ飲み込むので、大きめで柄の長い針が使いやすい。

>>310
いいなあ。釣りたい。食いたい。
313名も無き飼い主さん:03/09/02 21:35 ID:igW1LT1A
ギルのオス・メスってどうやって見分けるの?
314名も無き飼い主さん:03/09/02 22:48 ID:???
>>313
俺はいつも包丁で切ってみる。

マジレスすれば、ブルーギルのオスには縄張りでメスを待ち卵を守る正統派の
オスの他に、メスのような小さめの体で他のオスの縄張り近くに潜んでいて
産卵の瞬間に近付いて放精だけする無責任タイプの2種類があるので、確実に
メスを見分けるのは難しいが、大きくて腹が黄色く強そうなのはオス。子供の
時の見分け方はわからないので、やっぱり包丁にかぎる。
315釣り人:03/09/04 13:29 ID:TSAR1ehL
>水槽や池の大きさで成長がある程度で止まるのは事実らしい。経験では
>60cm水槽で2歳魚から飼って3年たっても15cmにならなかった。

ギルはもともと成長が遅い魚。天然環境下でもそんなものよ。
316名も無き飼い主さん:03/09/05 18:32 ID:seWNWqkM
ブラックバスの餌付けが難しいんだけど
皆はどうやって餌付けしてるの?
317名も無き飼い主さん:03/09/05 19:51 ID:???
>>316
毎日大好きな生餌をやる。
ひたすらやる。
で、メッチャ懐いたら一口サイズの
お刺身とか牛肉or豚肉をやる。
食わなくてももう生餌はやらない。
数日それを続けてからクリルとかカーニバルに切り替える。
318名も無き飼い主さん:03/09/05 20:20 ID:seWNWqkM
ギルとブラックバス飼うならどっちがいい?
319名も無き飼い主さん:03/09/05 20:23 ID:???
持ってる水槽のサイズは?
320名も無き飼い主さん:03/09/05 20:27 ID:seWNWqkM
40くらいかな
321名も無き飼い主さん:03/09/05 20:29 ID:???
・・・どっちも飼っちゃ駄目。
どうしても飼いたいなら、ギル一匹飼い、かな?
322名も無き飼い主さん:03/09/05 20:30 ID:seWNWqkM
何で駄目?
323名も無き飼い主さん:03/09/05 20:35 ID:???
>>322
でかくなるから
324名も無き飼い主さん:03/09/05 20:41 ID:???
325名も無き飼い主さん:03/09/05 21:08 ID:???
>>322
バス釣りはしないの?
40cm位のバスって普通でしょ?
ちゃんと飼うと一年で30cm位になっちゃう。
40cmの水槽で30cmのバス、厳しいでしょ。
まあギルだったら、頻繁に水換えとか出来るなら、飼えると思うよ。
>>324
そこのサイトはあまり好きじゃないよ。
60cmの水槽に詰め込んでバスが可愛そうだ。
案の定病気ばかりしてるよね。
326名も無き飼い主さん:03/09/05 21:09 ID:seWNWqkM
生餌って何がお勧め?
327名も無き飼い主さん:03/09/05 21:39 ID:???
今は何を食わせてるん?
バスのサイズは?
出来るだけ詳しく書いてくれると、アドバイスしやすいのだが。
328名も無き飼い主さん:03/09/05 21:41 ID:seWNWqkM
メダカのみ。
餌付けしたいけど完全に無視されてる・・
329名も無き飼い主さん:03/09/05 22:06 ID:???
6年ぐらい前、庭池で放置してたときは餓えて何でも食べるようになってたな。
鯉のえさで飼えてた。
330名も無き飼い主さん:03/09/05 22:36 ID:seWNWqkM
池と水槽で飼うのは全然違うと聞いたことがある。
331名も無き飼い主さん:03/09/06 01:20 ID:???
うちで飼ってるバスも初めは人口餌に反応示さなかったんだけど、水槽に慣れさせるためと思ってあまり餌をやらなかった時期があったためかいつの間にか餌はクリルメインになってました。

数日の絶食は餌付けの為の1つの手かもしれませんね。
332名も無き飼い主さん:03/09/06 11:55 ID:7m5HPEOV
3週間くらい絶食させてたんですけどね。
全然食べてくれなかった
333名も無き飼い主さん:03/09/06 11:59 ID:guO/Ynm3
三週間も絶食させたの!?虐待だね。
334名も無き飼い主さん:03/09/06 12:24 ID:7m5HPEOV
何も食べさせなくても1ヶ月は軽く生きていると
どこかのHPに書いてありました
335名も無き飼い主さん:03/09/06 12:31 ID:???
( ´_ゝ`) フーン
336名も無き飼い主さん:03/09/06 12:49 ID:7m5HPEOV
"( ´,_ゝ`)プッ"
337名も無き飼い主さん:03/09/06 13:04 ID:???
( ̄ー ̄)ニヤリッ
338名も無き飼い主さん:03/09/06 13:16 ID:guO/Ynm3
人間だって一ヶ月くらいは生きてられるんじゃないの?
339名も無き飼い主さん:03/09/06 14:10 ID:7m5HPEOV
友達のバスは餌無しで2ヶ月生きてた。
340名も無き飼い主さん:03/09/06 14:53 ID:???
>>339
釣りですか?
会話になりませんね。
341名も無き飼い主さん:03/09/06 15:14 ID:7m5HPEOV
>>340
釣りですか?
会話になりませんね。
342名も無き飼い主さん:03/09/06 15:42 ID:???
釣りでも何でもいいが、なぜバスの話はいつもまともに噛み合ないか。それは
もともと飼うべきでない魚を無理に飼うような人には心も道理も通じないからだ。

バスぐらいのサイズの肉食魚なら数週間は餌なしでも生きるだろうが、どんどん
痩せるのは間違いないし、餌付けのために必要なレベルでなく常軌を逸している。
死ななければ何をしてもよいというならあらゆる虐待が許されようし、ひと思いに
殺すよりたちが悪い。

家の水槽で無理なく飼えるのは稚魚だけだろう。バス成魚のような大きく活発で
広い縄張りを主張する魚を60cmに閉じ込めて心が痛まぬ奴を、アクアリストとは
いわない。

大きくなったら放流するというわけにはいかないのだから、成長したら責任を持って
殺して食うとか、池で飼うとかいうのでもなければ、はじめから飼わぬ以外に選択肢は
ない。
343名も無き飼い主さん:03/09/06 16:14 ID:???
パイクやアロワナも同意見ですか?


いや、別に煽りじゃなく。
344名も無き飼い主さん:03/09/06 16:16 ID:7m5HPEOV
"( ´,_ゝ`)ハイハイ"
345名も無き飼い主さん:03/09/06 16:16 ID:???
>>340
よく言われるのが、奥行きの八割ってやつでさ、
60cm規格水槽なら、奥行き30cmだから24cm、
90cm水槽でも、奥行き45cmだから36cmが限界なのよ。
もちろん水槽が大きい分には問題はないわけで、
それより小さい水槽に入れる事は、初めから破綻してるって事。
でも俺は、ろ過やPHの知識があって、飼う気のある人なら
90cm水槽でも、かなりの大きさまで飼えると思ってる。
でもさ、いくらなんでも40cm水槽はないだろう?
その他の話を聞いてても、とても生き物を飼える人間には思えない。
生き物を飼うってのはさ、思ってるほど簡単じゃないんだよ。
>>342
ハゲ道
346名も無き飼い主さん:03/09/06 16:31 ID:???
180cmの水槽で飼ってますが何か?
奥行きも60cmですが何か?










             って奴はなかなか見かけない。
347342:03/09/06 21:54 ID:???
>>343
はい。いずれの魚も詳しく知らないので断言でないが、基本的にそう思います。
348名も無き飼い主さん:03/09/06 22:45 ID:v7auXSQf
ID:7m5HPEOVは氏ねよ。
349名も無き飼い主さん:03/09/06 23:06 ID:???
まぁ、確かにデカくなる魚の水槽飼いは
かわいそうですな。

んで、飼いきれなくなってその辺に放流なんてのは
確かにタチが悪い。
タチが悪いつーか最悪っすね。
350名も無き飼い主さん:03/09/06 23:26 ID:7m5HPEOV
放流なんてしない、そんな場所がないから
飼えなくなったらその変にブン投げる
351名も無き飼い主さん:03/09/06 23:39 ID:???
はい。お終い。
マジで釣りだから、もう相手にしない。
もし釣られたやつがいたら、そいつはバス以下だぜ。
352名も無き飼い主さん:03/09/07 00:42 ID:aPLMaq6u
( ^∀^)ゲラ
353名も無き飼い主さん:03/09/07 01:51 ID:???
バス釣りのスレになったのか?
354名も無き飼い主さん:03/09/07 02:58 ID:???
バス釣りと話のネタに釣られるというのがかかってるのやねこれが。
355名も無き飼い主さん:03/09/07 08:51 ID:???
バスを稚魚から飼って、現在13cmくらい。
一緒に飼い始めた金魚の方が成長が早い気がします。

滅茶苦茶ですが、金魚、バス、タナゴ、サッカープレコ、
ギルを混泳させて半年たちます。





356名も無き飼い主さん:03/09/07 08:57 ID:???
ペーハーとか測ってる人いる?
凄い勢いでペーハー落ちない?
相談にのってくれる人いないかなあ?
357名も無き飼い主さん:03/09/07 11:26 ID:???
糞取り除いたり水換えしないと
358名も無き飼い主さん:03/09/07 11:44 ID:9OI09cXo
バスの稚魚って餌何がいいですかね?
359名も無き飼い主さん:03/09/07 12:08 ID:???
バスのサイズによるけど、俺はアカヒレをあげてた。
360名も無き飼い主さん:03/09/07 12:50 ID:???
ギルってエンゼルなみになれるので好きだ。
うちもタナゴやモツゴと飼ってたけどいじめない?
大丈夫な同居魚はセルフィンプレコだけだった。

ところでペーハーって久しぶりに聞いた・・・
361名も無き飼い主さん:03/09/07 13:57 ID:???
>>360
ナタゴどうしでじゃれてるように、ギルともじゃれてます。
タナゴがギル追い回してる事もありますよ。

362名も無き飼い主さん:03/09/07 19:42 ID:noFjzaTb
ギルの背ビレは痛い...
363名も無き飼い主さん:03/09/07 19:54 ID:???
おお、あれは痛いな。
364名も無き飼い主さん:03/09/07 20:03 ID:noFjzaTb
針をはずすときによく刺さって血が出る
365名も無き飼い主さん:03/09/07 20:16 ID:???
取り込む時、手のひらに腹をあて、エラの後ろあたりを指で横からつまんで
持てば安全。さばく時は鱗を引く前にハサミで背鰭と尻鰭を切り取る。

昨日釣った奴は巨大なゴムのワームが腹の中にあった。一度飲み込むと
吐き出せないのかな。かわいそうに。
366名も無き飼い主さん:03/09/07 20:42 ID:FQ5/Z15j
前釣ったバスの口にルアーが3個付いてた
かわいそうに・・・
367名も無き飼い主さん:03/09/07 21:07 ID:???
368名も無き飼い主さん:03/09/08 17:20 ID:qziepGTP
ギルの餌付けは難しいんですか?
369名も無き飼い主さん:03/09/08 17:32 ID:77IMi3YR
サイズによる
370名も無き飼い主さん:03/09/08 17:40 ID:qziepGTP
5cmくらいなんですけど。
今はミミズをあげてます。
371名も無き飼い主さん:03/09/08 18:15 ID:77IMi3YR
じゃあすぐに熱帯魚の餌に餌付くよ。ギルもかわいいよね。
372名も無き飼い主さん:03/09/08 18:18 ID:qziepGTP
>>371
熱帯魚の餌ってどんな形の餌がいいんですか?
373名も無き飼い主さん:03/09/08 19:16 ID:???
ギルの餌はふつうの金魚のフレークか浮上性の小粒でいい。沈むものだと
少しずつやらないと底に溜まってしまうが、浮くものなら一つまみパっと
入れても浮いているものをゆっくり食べる。肉食性の強い雑食だから、
時々はミミズや赤虫や昆虫をやりたいが、主食は金魚の餌で十分だ。
374名も無き飼い主さん:03/09/08 19:27 ID:qziepGTP
>>373
そうですかわかりました!
買ってきます
375名も無き飼い主さん:03/09/08 22:57 ID:qziepGTP
ギルの♂と♀の見分け方分かる人いるかな?
376名も無き飼い主さん:03/09/09 00:05 ID:kf6GWszw
バスは他の魚と一緒に飼わないほうがいいと思うよ。ウチも最初は同じくらいの
大きさの金魚と一緒に飼っていて最初の何ヶ月かはおとなしくしていたけど、あ
る日突然金魚をいじめだしたから結局は単独飼育をすることになった。
でも金魚と一緒に飼ったせいで金魚のエサを食べるようになったけど。
377釣り人:03/09/09 01:18 ID:xluNBvRq
>ギルの餌付けは難しいんですか?

とってきたその日でも平気でくいます
378名も無き飼い主さん:03/09/10 14:05 ID:???
多少個体差はあるよ
うちは最初の2〜3日は人が近付くとおどおどしてた
379名も無き飼い主さん:03/09/10 15:37 ID:Ub7Y3xby
ギル飼い始めたんですが
ギルってジャンプとかするんですか?

蓋が無いんで心配なんです。
380名も無き飼い主さん:03/09/10 17:44 ID:???
5センチぐらいまでのギルならまずないが、大きなやつは驚いた時に
飛び出すことがある。稚魚なら大丈夫。大きなものも十分に広い水槽に
入れてやればほぼ心配ない。でも保証はできない。心配なら蓋しる。
381名も無き飼い主さん:03/09/10 18:18 ID:???
ブルーギルの稚魚を90cmで一匹。
混泳相手にはなにがお勧めですか?(熱帯魚可)
382名も無き飼い主さん:03/09/10 18:32 ID:???
5cm以上の魚(細長い魚ならもう少し大きめ)なら大丈夫。ギルが大きく
なっても餌食にはならない。ギルは口が小さく、何でもやみくもに噛み付く
魚ではない。

ところでギルの稚魚は池では群れているから、複数飼いの方が落ち着いて
いいと思う。あと2〜3匹、捕ってくる。
383名も無き飼い主さん:03/09/10 23:30 ID:xwrtY+jb
>三週間も絶食させたの!?虐待だね。

マジレスすると自然界ではそのぐらい日常茶飯事。
冬は1ヶ月に1度ぐらいしか飯くわないらしいよ
384名も無き飼い主さん:03/09/11 00:19 ID:ak4EfUfV
>>383
禿同
385名も無き飼い主さん:03/09/11 01:23 ID:hLDV3Ia0
今は夏(秋)
386名も無き飼い主さん:03/09/11 01:40 ID:???
>>385
年間通して温度管理してればだけど水槽内に季節なんてない
387名も無き飼い主さん:03/09/11 04:15 ID:???
ギル・バス飼うのに温度管理してる椰子なんているの?
388名も無き飼い主さん:03/09/11 07:27 ID:???
>>383
馬鹿だねー(w
代謝の落ちてる冬ならまだしも
夏に三ヶ月も絶食するのが普通なわけないだろ。
多くの人は普通なんだけど、たまにバス並がいるよな。
389名も無き飼い主さん:03/09/11 08:58 ID:???
390名も無き飼い主さん:03/09/11 09:12 ID:???
ここは>>383の頭の悪さを証明するスレでよろしいか?
391名も無き飼い主さん:03/09/11 09:19 ID:???
>>388
それではバスに失礼だ。バス以下と言おう。
392名も無き飼い主さん:03/09/11 09:19 ID:O4F61qRB
まあ冬がどうかは、今の季節に言っても意味ない罠
393名も無き飼い主さん:03/09/11 09:22 ID:???
>>388は三週間の間違いね(テヘ
394名も無き飼い主さん:03/09/11 09:41 ID:???
テヘじゃねー
395名も無き飼い主さん:03/09/11 10:45 ID:hLDV3Ia0
(モヘ
396Y:03/09/11 13:24 ID:xNDqu/R0
ここのサイト、ブルマ女子中学生や美人看護婦さんの
オマ○コがモロ見えなんだけど…(*´∀`*)ハァハァ
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/pink_omanko/paipan/
397名も無き飼い主さん:03/09/11 13:57 ID:???
ブラックバスなんて飼っても面白くないでしょう。
398名も無き飼い主さん:03/09/11 14:12 ID:vOkoZnpo
>>397
お前みたいなやつが1番面白くない。
399名も無き飼い主さん:03/09/11 14:35 ID:???
ミジンコしか食った事ないであろう3センチぐらいの時に
コイのエサで飼いはじめて、12センチぐらいになった時に
メダカ20匹入れてみた。
食った事ないから食べないかもなーと思ったら、さすが本能。
バックバク食って、完食する前に水槽の中で大暴れして、、死んだ。
突然の大食いはバスを殺します。
400名も無き飼い主さん:03/09/11 23:09 ID:vOkoZnpo
怪獣
401名も無き飼い主さん:03/09/11 23:24 ID:???
ブラックバスの稚魚を肉食カメの餌用に繁殖させてる業者もいるらしい
402名も無き飼い主さん:03/09/11 23:49 ID:vOkoZnpo
(゚Д゚;)
403名も無き飼い主さん:03/09/12 01:08 ID:dUgvQfnA
>>401

そりゃないだろう。
バスの稚魚作るのかなりコストが掛かるらしいよ。
だから外国産の稚魚を飼ってきて日本で大きく育てているぐらい。
バスでないといけない必然なければ金魚かコイ使うえばいいだけだと思うが。
404名も無き飼い主さん:03/09/12 01:09 ID:dUgvQfnA
屋外の池でバスを飼っている人いませんか?

冬はどうやって越冬させています?
なにか特別なことしてますか?
エサはどのぐらいの頻度でやっていますか?
こちらは京都南部なので、同じぐらいの緯度の人
からの連絡あるとありがたいです
405名も無き飼い主さん:03/09/12 02:03 ID:???
ウチの池にはスモールマウスとアリゲーターガーいるけど冬も無問題ですよ
餌は食わなくなるけど
406名も無き飼い主さん:03/09/12 02:13 ID:???
>>405
今度釣りさせてくれw
407名も無き飼い主さん:03/09/12 05:36 ID:???
>>405
スモールがガーの餌になりそうな悪寒
408名も無き飼い主さん:03/09/12 07:21 ID:???
乾燥餌の餌付けに成功してから半年くらいで死んだ。
409名も無き飼い主さん:03/09/12 13:05 ID:7Re6JW3N
>>アリゲーターガーってワニみたいなやつじゃ・・・
410名も無き飼い主さん:03/09/12 13:33 ID:???
>>404
その辺の溜池で冬を越す生物なんで何もいらないと思うけど。
京都だと凍らないように注意するぐらいだろ。
特に寒い夜は池にすだれでもかけとけば。
411名も無き飼い主さん:03/09/12 14:01 ID:???
凍るぐらいの湖で繁殖するくらいだから大丈夫じゃないかな
ダメな魚は凍らないようにしても凍るぐらいの水温で既にアウトだと思うけど
412名も無き飼い主さん:03/09/12 19:32 ID:???
>>405
死ぬまで面倒みてね、特にガー!!は。
413名も無き飼い主さん:03/09/12 19:53 ID:97FQZiO3
ガー!!!!!!!!!!!!
414名も無き飼い主さん:03/09/12 20:12 ID:???
え?すでに三匹ほど逃がしちゃいました。。
415名も無き飼い主さん:03/09/13 01:43 ID:???
昨日そのうちの一匹見たよ、公園の砂場で
416名も無き飼い主さん:03/09/13 13:40 ID:???
>>404
ウチの前の池は冬は完全に凍っちゃうけど、
ギルもバスも普通にいますよ。

ちなみに福島です。

417名も無き飼い主さん:03/09/13 13:42 ID:???
>>409
詳しいことは知らないけど、よく行くショップの説明には
成魚は、魚よりもむしろ鳥を捕食する。
って書いてあった、、、

お疎ろ紙
418名も無き飼い主さん:03/09/13 19:15 ID:???
そのうち405が食われるよかーん
419名も無き飼い主さん:03/09/13 19:42 ID:Nm6WY0gS
食われたらいいと心から思います^^
餌になれ!!
420名も無き飼い主さん:03/09/14 17:31 ID:aNp7bfXX
食われろ食われろ
421名も無き飼い主さん:03/09/14 18:05 ID:Z4wBYqz6
うちの子バスはギルに食われますた
422名も無き飼い主さん:03/09/14 18:21 ID:aNp7bfXX
一緒に飼ってるから悪いんだろ・・
肉食魚なんだから予測しろよな
423名も無き飼い主さん:03/09/14 20:37 ID:???
>422
421はわざとやったんだからこれで良いんだよ
424名も無き飼い主さん:03/09/14 20:51 ID:c7xx+Gkh
なるほどパカなんだ〜
納得。
425名も無き飼い主さん:03/09/15 02:39 ID:ClGN1eEm
今日熱帯魚やで45センチくらいのが、7000円で売ってたよ。高いね。釣った方が早いな」                                           
426名も無き飼い主さん:03/09/15 10:11 ID:oiquF8t9
422 423
ネタですた スマソ
427名も無き飼い主さん:03/09/15 10:12 ID:oiquF8t9
424
バカですた スマソ
428yama:03/09/15 11:18 ID:1PXXc0Y5
昨日15cmのB.B釣ってきたので60cm水槽で飼い始めました。
最初5cmくらいのたなごを10匹程餌用に混泳させました。追いかけるのですが追いつく前に
壁にぶつかりなかなか捕食できません。水質の変化でまだ本調子ではないのでしょうか。。。?
本気になればしっかり捕食できるのでしょうか?餓死しないか心配です。大丈夫でしょうか?
現在はたなごを30匹に増やしました。
429342:03/09/15 11:31 ID:???
>>342に書いたとおり、水槽では狭すぎて無理。やめとけ。
430342:03/09/15 11:39 ID:???
補足。>>345さんの「奥行きの八割」説もあるが、魚の生態をよく見て考えろ。
バスが普通に餌の小魚を捕らえるには少なくとも数メートルは直進できる
必要がある。同じサイズの金魚と同じようには行かない。池でないと無理だ。
頭ぶっつけまくってトラウマになって、人工餌だけはうまく食えるようになった
哀れなバスを毎日見たいか?
431名も無き飼い主さん:03/09/15 16:01 ID:mJVRfW6c
まずタナゴにダメージを与えて弱らせる(殴る)
そして入れる!完璧
432名も無き飼い主さん:03/09/15 16:54 ID:???
タナゴたん・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
433名も無き飼い主さん:03/09/15 20:32 ID:???
>>428
焦らなくても食べるようになりますよ、
でも大事に飼えばデカクなりますよ、上でも言っているけど
後先の事考えて飼ったほうが良いと思いまつ。おれも昔そうだったから・・
434名も無き飼い主さん:03/09/15 21:01 ID:???
>>430
60cm水槽で普通に捕食してますが、、、

水槽中を追い掛け回しても別にぶつかる事も無いですよ。
人口餌も食べるし、メダカ、小赤、昆虫、何でも良く食べます。
435名も無き飼い主さん:03/09/15 21:15 ID:mJVRfW6c
俺の昔飼ってたバスも普通に餌やったら食ったよ。
入れた瞬間に捕食してたし。
壁にぶつかることもなかったなー
436名も無き飼い主さん:03/09/15 23:49 ID:???
うちの奴は野池ですくってきたバスの稚魚を餌さとして20〜30匹くらい放流したら、同じように追いかけはするが捕まらない状態でした。
でも、1夜経つごとに少しずつ減っていき4日で全てお亡くなりになりました。
たぶん、夜のうちに稚魚の動きが鈍った時にでも襲ってるのだと思います。
結局昼の明るいうちの捕食は見られませんでした。
めだかやった時は追いかけて何とか捕食できてましたが。
437名も無き飼い主さん:03/09/16 00:46 ID:???
そもそもバスって泳ぎ下手な方の魚だからね
生態調査でも胃の内容物が魚類より甲殻類や水生昆虫の方が多い固体多いらしいし
438名も無き飼い主さん:03/09/16 01:15 ID:???
吸い込む食い方の割には食い方自体もへたくそだよね
なかなか口の中にすっぽり納まらないことがあるね

吸い込むくいかただからへたくそなのか?
439名も無き飼い主さん:03/09/16 02:27 ID:???
ゲーリーの4グラなら上手に食います。
440名も無き飼い主さん:03/09/16 17:21 ID:???
>>439
あなたが上手に食わせてるんでしょ?

俺は駄目だけど、、
441名も無き飼い主さん:03/09/21 21:03 ID:wQCKgsHq
(≧∇≦)
442名も無き飼い主さん:03/09/24 20:05 ID:pgPAGhtw
ブラックバスを飼っています。
かわいいです。
だから食います。
443名も無き飼い主さん:03/09/24 23:58 ID:???
ブラックバスを稚魚から飼ってみたい。
でも、いないし、捕まえ方もわかんないからどうしようもない・・・・
444名も無き飼い主さん:03/09/25 02:48 ID:???
ピーコックバスにしとき
445ナタゴ:03/09/25 04:09 ID:???
>>367の検索結果を見たら、このスレが2番目にあってワラタ
446名も無き飼い主さん:03/09/25 08:32 ID:Qqe3qjId
スモールの稚魚、手に入りませんか!?
どこか売ってるとこないですかね〜
447名も無き飼い主さん:03/09/25 14:59 ID:???
>>446
どこに放流するの?
448名も無き飼い主さん:03/09/25 15:44 ID:gPVGy42p
近所のへらぶなが釣れる池に放流しようと思ってます。
バス天国を作りたい
449名も無き飼い主さん:03/09/25 16:17 ID:hfGlm4aL
>>448
バス天国は日本じゃ無理なんだよなぁ。
バス増加→エサ減少→バス減少→全体的につまらない釣りスポット・・・
極端に簡単な図式にするとこうなる。
450よしよし:03/09/25 16:27 ID:JIMfk0VL
バスを60cm間で育てたいのですが、奥行き75cm幅150cmのアロワナ水槽で可能でしょうか
451名も無き飼い主さん:03/09/25 17:17 ID:GxwgS7jl
餌と水温次第でいけると思うよ。がんがれ!
452名も無き飼い主さん:03/09/25 17:32 ID:???
>>448
放流イクナイ!
453名も無き飼い主さん:03/09/25 20:03 ID:???
>>448
氏ね。
454名も無き飼い主さん:03/09/25 20:04 ID:???
>>446
ペットショップで売っているよ、でもスモールの放流は特に
厳禁だじょ!!
455名も無き飼い主さん :03/09/25 20:25 ID:???
最近釣りしてないな・・・・。
近所にもブラックバス釣れる場所があるけど俺はつれたらその辺の
草むらに投げてる。猫もブラックバスは食わない模様
456名も無き飼い主さん:03/09/25 21:30 ID:???
>>449
例えば人口の池をつくったとする。ラージとスモール、ギル、ついでにクラッピー
程よく増えて維持できるには、どの位の大きさの池で、後何が住んでればいいの?
457名も無き飼い主さん:03/09/25 22:29 ID:???
ベイトがある程度捕食されつつも繁殖できるような環境があればいんでない?
大きさというよりは。
458名も無き飼い主さん:03/09/26 00:09 ID:ICZ19JTP
うちの近くの池はブラックバスしかいない。
エサは両生類とアメンボのほか春に生まれたコバス。
459名も無き飼い主さん:03/09/26 00:41 ID:???
>>456
エビ
460名も無き飼い主さん:03/09/26 10:46 ID:ICZ19JTP
土管いっぱいとザリガニがいるといいよね
461名も無き飼い主さん:03/09/26 15:22 ID:HrUSnWxB
うちのバスはザリガニ入れてもあんまり食わないよ。
一緒に入れてるスッポンモドキに食われちゃってる。
462マスオ:03/09/26 20:21 ID:hrRDpebX


本日15センチくらいのバスと10センチくらいのギルを釣ってきて
水槽に入れました。
初めはどんなえさを与えればいいですかね?
乾燥糸ミミズと桜海老を入れたら全然食わないし水は汚れるだけでした。
何日目くらいからエサを捕るようになるのでしょう?
  
463名も無き飼い主さん:03/09/26 23:35 ID:???
>>443
バスのいる池なら夏から秋に岸辺近くの水草の間なんかにいるよ。
池に水が流れ込むポイントがあれば要チェック。網でもとれるが、
ワカサギを釣るような小針でミミズを使えば簡単に釣れる。今の時期なら
5cmぐらいのが釣れるよ。酸欠に弱いから乾電池式のエアポンプ必携。

>>456
水中に餌が少ない場合、ギルの主食は水面に落ちた昆虫やムカデだから、
池の周囲に虫の多い環境があればギルは十分繁殖する。バスも稚魚の
うちは同じようなものを、大きくなったらギルも食べるようだね。
464名も無き飼い主さん:03/09/27 10:06 ID:???
>462
3日くらいは水槽になれるため絶食
その後は人口餌で餌付けすると長い目で見ると楽
うちでは主にクリルやってる
465マスオ:03/09/27 20:15 ID:QfT0B93n
水槽ポンプの音がうるさいので切って寝たら次の朝死んでますた。バスちゃん2匹とも。
ギルだけは生き残った。こいつだけは絶対死なせない!!でもうるさくて寝れねーから夜はポンプオフします。
我慢してくれギルちゃん!
466名も無き飼い主さん:03/09/27 20:19 ID:???
水槽ポンプ?ってよく分からんが、エアーのことか?
うちでは濾過装置も何も付けとらんが元気だゾ
467マスオ:03/09/27 23:28 ID:klhKg4gO
エアー発生装置のことです。
エアがぶくぶく出てる青い玉からも音がしてうるさくて寝られません。
静音タイプのものもあるようですがどんなもんなんでしょう?
468名も無き飼い主さん:03/09/27 23:55 ID:???
ポンプ自体の音は限りなく無音のものもあるが、
結局、空気の泡がはじける時に音が出る。
コポコポうるせーっつーなら、青い玉やめて
イブキかなんかの細かい泡出るヤツか、カーテン状のやつにするといいかも。
ショワァーって音に変わるだけですが。

というか、一晩切ってただけで酸欠になるってどんな水槽!?
469名も無き飼い主さん:03/09/28 00:07 ID:???
お亡くなりの原因は別にあると思われ
470名も無き飼い主さん:03/09/28 01:03 ID:???
エアーだけってことは…45cmに10cmクラス3尾とかかな。
換水まかせの由緒正しい金魚飼育みたいな…
外掛けフィルターと無音エアポンプって値段かわらんから
外掛に変えたら?ほぼ無音だし。アタリを引けば。
471名も無き飼い主さん:03/09/28 01:07 ID:???
外掛けの方が静かだーよ。
472名も無き飼い主さん:03/09/28 01:22 ID:???
>>463
バスの稚魚が多いとギルも来てるから
あんまし小さい針だと呑まれたり、
ハリス切られたりと面倒なんで
普通にフナ仕掛けで釣ってます。
たまに結構なサイズが掛かったりで、
面白い。
473名も無き飼い主さん:03/09/28 02:14 ID:???
スモールマウスの稚魚がトロピランドで2500円で売ってた
成魚は4800円、これって高い?
スモールって性格的にはラージマウスと似てる?より凶暴なイメージあるんだけど
474マスオ:03/09/28 07:38 ID:yo0t2N3Q

>468、470
そのとおりです。1980円、45センチ金魚飼育セットでございます。
そこに15センチバス2匹と10センチギル1匹を入れました。

早くエサ食え、と多めにやり、水が濁った状態で
エアーを止めてしまったせいもあると思います。

あまりお金を掛けたくないのですが、外掛けというのを検討してみます。
いくら位するんでしょ?
475名も無き飼い主さん:03/09/28 17:34 ID:SH72MdJx
参上つかまつりーっ!
476マスオ:03/09/28 19:34 ID:bmlZyhHX
無音ポンプ、しかも吐出量がダイヤルで調整できるというので買って来たら
そんなに静かじゃない!しかも調整幅せめー!
明日返品してきます。
477名も無き飼い主さん:03/09/28 20:58 ID:oGYt31yh
>>476
ヽ(´ー`)ノ 質問の答えを聞いてエアストーンも外掛けフィルタも買わずに
       もう1つポンプ買うなんて、あなたは知障ですか?(笑)
478名も無き飼い主さん:03/09/28 20:59 ID:???
>>476
外掛け買うんじゃなかったの?
479名も無き飼い主さん:03/09/28 21:01 ID:NGrEX67O
パカはほっとくに限るよ 放置放置
480477:03/09/28 21:05 ID:???
多分ウルサイので金返せ!といっても鼻で笑われるだけだと思うよ。
外掛けフィルタはこういうのだよ。
http://www.tetra-jp.com/product/filter_onetouch.html
どうせ店いくんならコレを買って来い。
481マスオ:03/09/29 19:33 ID:PeceIt08
ははは・・・パカですか・・放置ですか・・・すみません。知的障害者で・・・

>480
ありがとうございます。
金は返してもらえました。その金で外掛けフィルター買おうかとも思ったんですが、
い〜ろかとかいうのが安く売ってたんでそれを買ってきますた。
そ〜っと箱から出して店内の電源をつないでみたら結構静かだったもんで。
手虎のも売ってたんだけど、ちと高くってね。
これからセットしてみます。
うるさかったらまた返してこようと思っています。知症のふりしてね!
482名も無き飼い主さん:03/09/29 19:49 ID:???
こんな返品大好きの池沼への対策費用も製品販売価格に乗せられてるんだよな・・・・
なんかむかつく
483名も無き飼い主さん:03/09/29 19:58 ID:???
>>481
お前さぁ、わざわざここに書き込むような質問もしてないし、
人の意見にも耳を傾けないし。

スレ荒らしたいの?
もう来ないほうがいいよ。
484名も無き飼い主さん:03/09/29 20:04 ID:???
>>481
酸欠の可能性があるとわかりながら、夜はうるさいからエアポンプ止めるってのが一番気に食わない。
エアポンプだけベランダにだして、そこからエアの配管を室内に持ってくるとか少しは頭使えよ。
つーか、ビニール頭にかぶってバスの気持ちを味わいながらとっとと氏ね。
485名も無き飼い主さん:03/09/29 20:28 ID:???
生き物飼うのだからエアポンプがうるさいとか言うなよな
我慢しろ
うるさいとか言う奴は飼うな
486名も無き飼い主さん:03/09/29 20:46 ID:xh4tpXpO
てめぇが本当にバス飼いたいのならポンプとめんなよ…
487マスオ:03/09/29 21:23 ID:uiXMvgMb
いーろ過セットしてみたらとても静かでした。
ワンルームなので隣の住人にも音が響かないか心配でしたが
これなら大丈夫そうです。
これからはきちんと世話をしていきます。

皆さんアドバイスありがとうございました。
488名も無き飼い主さん:03/09/29 21:40 ID:UOR9WN00
エアー一晩停めたくらいで死んじゃウンですか?
魚によるのかな?
489sage:03/09/29 22:29 ID:MYcLXtXP
水槽があり得ないサイズだよ、45センチに15センチバス2匹と10センチギル1匹なんて
490名も無き飼い主さん:03/09/29 23:09 ID:???
俺んとこは60cm水槽2つに15cm1匹ずつだよ
デカくなること考えたらこのくらいでもじきに窮屈かと・・・
491名も無き飼い主さん:03/09/29 23:10 ID:???
マスオくん・・がんばって生きてね!!
492名も無き飼い主さん:03/09/29 23:17 ID:???
ギル1匹だけになったって書いてあったし、ちょうど良くなったんじゃないの
493名も無き飼い主さん:03/09/30 07:10 ID:???
ああ、そうか。バスはもういないのか。
494名も無き飼い主さん:03/09/30 08:27 ID:???
ということはこの話題はもうスレ違いという事か
495マスオ:03/09/30 17:50 ID:ZSRt05Za
日曜日に小バス3匹と子ギル12匹!釣ってきて水槽に入れました。
にぎやかになって楽しいです!
496名も無き飼い主さん:03/09/30 17:56 ID:Sx1T/dib
>495
お前も水槽に入れ
497名も無き飼い主さん:03/09/30 18:01 ID:/fm2jfoZ
  _、_
( ,_>`)   私も入ってイイデスカ

498名も無き飼い主さん:03/09/30 18:41 ID:???
>496オマエもマスオに釣られたので水槽行き決定
499名も無き飼い主さん:03/09/30 18:46 ID:Sx1T/dib
>498オマエも俺に釣られたので水槽行き決定
500名も無き飼い主さん:03/09/30 18:48 ID:???
なんかマスオの水槽にはいろんなもんが入ってるみたいだね。
じきにUPか?
501名も無き飼い主さん:03/09/30 21:00 ID:???
魚がアップアップしてる
502マスオ:03/09/30 22:28 ID:WdArEWxU
>>500
小バスとコギルだけだよ。
あとは100円ショップの葉っぱと備長炭くらいだね。
他に何を入れれば良い?
503名も無き飼い主さん:03/09/30 23:08 ID:/fm2jfoZ
  _、_
( ,_>`)   私
504名も無き飼い主さん:03/10/01 00:31 ID:???
>502
カツオとワカメも入れとけ
505名も無き飼い主さん:03/10/01 00:38 ID:???
エアーポンプで上下するミッキーマウスの潜水艦入れてほすい。
506名も無き飼い主さん:03/10/01 00:55 ID:???
アヒルちゃん人形でも浮かべてください
507名も無き飼い主さん:03/10/01 01:04 ID:???
あと豆腐とモヤシも入れて、味噌は白味噌でいいでしょう。
508名も無き飼い主さん:03/10/01 01:21 ID:???
ダシ入れないと美味しくないよ
509名も無き飼い主さん:03/10/01 01:29 ID:eUMmtTLk
  _、_
( ,_>`)  私からダシをどうぞ
510名も無き飼い主さん:03/10/01 10:27 ID:???
サーモスタット無接続でヒーターもいれないと・・・・
511マスオ:03/10/02 18:32 ID:ud0QmIGI
エサに釣具屋で買ってきたミミズ入れてるんだけどあまり喰いません。
メダカとかの方がいいんでしょうか?
>>464
クリルってなんですか?エビですか?
512名も無き飼い主さん:03/10/02 20:41 ID:LhtT9jZM
マスオは無視進行でおながいします。
513名も無き飼い主さん:03/10/02 21:36 ID:g4Lxux9C
>512
禿同...
514マスオ:03/10/02 22:08 ID:???
そんなこと言わずに教えてください。
このままでは餓死させてしまいそうです。
515名も無き飼い主さん:03/10/03 00:32 ID:g46qK2Ii
514 のサゲにしているマスオは偽者?
516名も無き飼い主さん:03/10/03 01:35 ID:???
バスオに改名したら教える
517516:03/10/03 02:08 ID:???
嘘だけど
518477:03/10/03 11:29 ID:???
ミミズまで喰わないんなんて調子崩してんだろうな。
ごっちゃりのバスとギルの濾過がイーロカだけなんて虐待だもんな。
とりあえず餌買う金あんなら、水取り替えてから濾過設備追加しろよ。
餌は生ゴミになるだけになりそうだから、しばらく禁止。
519名も無き飼い主さん:03/10/03 14:05 ID:???
>>506
おいらのあひるちゃんはかわいいけどバランスが悪いから
ちゃんと浮かんでくれないんだよねぇ。
アンバランスっていう感じなんだぁ
520マスオ:03/10/03 18:46 ID:???
3日に一回は水取り替えてんだけど。だめっスか?
521名も無き飼い主さん:03/10/03 19:00 ID:???
>>520
基本的に、その水槽のサイズには無理のある数を入れてるって事を忘れるなよ。
522名も無き飼い主さん:03/10/03 19:12 ID:???
>>520
水換え自体がストレスの原因ともなりうるとか考えたこと無いのか?
おまいにはバス入り味噌汁のほうがお似合いだなw
523GAKU:03/10/03 19:44 ID:9NYmvhw0
始めまして、自分もバスを飼っています。
現在30センチオーバーです!
524名も無き飼い主さん:03/10/03 19:44 ID:???
>>523
雑談スレでもないのに挨拶してどうするの?
525GAKU:03/10/03 19:51 ID:9NYmvhw0
始めてなんです・・・って事でもしかしたら突然質問するかもしれません!
526名も無き飼い主さん:03/10/03 19:52 ID:???
>>525
マスオを反面教師として頑張れ。
527GAKU:03/10/03 19:56 ID:9NYmvhw0
>525初めてって言うのは、このスレに、ということではなく、2chじたい初めてです
528名も無き飼い主さん:03/10/03 20:06 ID:???
>>527
それなら、なおさらマスオを反面教師として頑張れ。
529名も無き飼い主さん:03/10/03 20:16 ID:???
>>527
とりあえず、メール欄に「sage」って入れたら上がらないって事を覚えるのが先だな。
530マスオ:03/10/03 20:51 ID:???
水換えしたあとでもすぐにエサ食うようにはなってるんだけど
これでもストレス感じてんのかな?
みんな気持ち良さそうだよ。
531マスオ:03/10/03 20:58 ID:???
>>523
ここの住人は冷たい人が多いみたい・・・・
くすん。
532名も無き飼い主さん:03/10/03 21:01 ID:???
ここは2chでもだいぶ優しいほう
533名も無き飼い主さん:03/10/04 00:15 ID:???
>>525
マジな質問ならここよりもそれなりの場所へ行って聞いた方が
よく教えてくれると思われ。
534名も無き飼い主さん:03/10/04 07:32 ID:???
マスオ以外には答えるよ!(はーと
535名も無き飼い主さん:03/10/04 19:21 ID:???
バスは
ウキ釣り餌はミミズで釣れますか?
536マスオ:03/10/04 20:09 ID:ZzfKK6Zb
エサにドジョウを入れました。
おいしそうに喰ってます!
537名も無き飼い主さん:03/10/04 20:36 ID:c9atw222
>535
釣れるよ、でもミミズは食いつきが悪いかも
エビがいいかもね
538名も無き飼い主さん:03/10/04 21:25 ID:???
>>537
蟻がd
なるほどバスは餌が動いてなくても釣れるのですか
明日も釣りへ行ってみよう
539名も無き飼い主さん:03/10/05 16:00 ID:98MdE4vn
>535
その仕掛けだとバスよりギルがくるね
540マスオ:03/10/05 17:23 ID:GMOqSPVE
ドジョウが底に沈んだ食べカスやフンを喰ってくれて綺麗になるので
濾過設備はいらなくなりました。
541名も無き飼い主さん:03/10/05 17:29 ID:???
あああ、突っ込みたい。
でも、誰かが言ってたようにオレもマスオには答えないんだ。
あームズムズする。
542名も無き飼い主さん:03/10/05 17:53 ID:???
マスオちゃんが早く突っ込んで!!
とお尻をだしてまってるよ〜
543マスオ:03/10/05 19:44 ID:H2R89VF0
>>541
えっ?だめなの?
何か間違ってます?
初心者なんだから意地悪しないで教えてください。
というか、私そんなに叩かれるほどひどい発言しましたか?
うるさいからポンプ切るってのがそんなにいけなかったですかね?
とりあえず皆死なずに生きてるんだけど・・・
そんなにウザイすか?私?
544名も無き飼い主さん:03/10/05 21:04 ID:???
ああっ、そんなに魅力的なレスを・・・!
突っ込みたい!突っ込みたい!
545名も無き飼い主さん:03/10/05 21:21 ID:98MdE4vn
放置放置
546名も無き飼い主さん:03/10/05 21:51 ID:0Kh0N/GN
ウザイ、邪魔消えろ
547名も無き飼い主さん:03/10/06 06:30 ID:???
マスオの放置プレイすれになりますた
548名も無き飼い主さん:03/10/06 10:37 ID:???
マスオってネタじゃねーのって気がしてきた・・・・
549名も無き飼い主さん:03/10/06 11:33 ID:???
389の二番煎じだろ
もしくは389本人か
550名も無き飼い主さん:03/10/06 12:08 ID:???
>>548
俺もそう思うよ。マジレスするだけ無駄。
551名も無き飼い主さん:03/10/06 19:31 ID:???
>>549
389よりマスオはかなりマゾっぽいんで違うような気がする。
552名も無き飼い主さん:03/10/06 19:49 ID:???
ネタとばれてマスオはどーでるか。
553名も無き飼い主さん:03/10/06 19:53 ID:???
>>552
いつもならそろそろ現れる時間だな。
554名も無き飼い主さん:03/10/06 20:01 ID:???
マスオってマスばかりかいてるからマスオなんだよ。
555名も無き飼い主さん:03/10/06 22:18 ID:7JiUB9Ep
マスかきマスオ
( ´,_ゝ`)
556マスオ:03/10/07 03:06 ID:mxMz/szQ
ちくしょう。散々馬鹿にしやがって。
あなたたちも昔は初心者だったんでしょ。
初心者の私に意地悪しないで教えてくれてもいいじゃないっスか。
みんなでよってたかって無視してあなたたちは中学生並ですよ。

うちのバス君とギル君が死んだら、教えてくれないあなたたちの責任です!
557名も無き飼い主さん:03/10/07 05:56 ID:???
バス2匹殺してる前科者に言われてもねぇ
558マスオ:03/10/07 07:41 ID:RdXPyKgY
>>556
この人はニセモノです。
勝手なこと書かないで下さい!
559マス才:03/10/07 08:51 ID:0cIm7ctO
君こそ偽物じゃないか!
560アスオ:03/10/07 10:04 ID:???
私のアスホールは全開よ!
はやく突っ込んで!
561マスオ:03/10/07 10:20 ID:???
>>558-560
いたずらはやめてください!
私が悪かったと謝りますから、もうやめてください。
だからこれからは意地悪しないで教えてください。
562マスオ:03/10/07 11:12 ID:e05GXd0R

                      /⌒ヾ⌒ヽ.
                     /   丿  ..ヾ
                   /   。 人    )
                  (。...。_ .ノ 。ヾ。...丿
                   ( _ .  .. ノ   )
                  /        /
                  / ノ し   /
     三 ̄ ̄ ̄ ̄\    / ) と   /
     /  ____| .  /      /
     /  >     |   /      /
    /  / ⌒  ⌒ |  /     /
    |_/---(・)--(・) |  /     /  _________
    | (6    つ  | /  ..  /  /
     |    ___ |/   . /  <おまえらみたいなソチン野郎はどもはひっこんでろ!
    \  \_/ / /   /    \_________
 シコ  \___/   /   /
      /     \ / .  /
 シコ  ( ) ゚ ゚/\ゝ 丿.../
      \ ヽ、 (  /  ⊂//
        \ ヽ / ⊂//
        ( \つ  /
        |  |O○ノ \
        |  |    \ \
        |  )     |  )
        / /      / /
       / /       ∪
       ∪
563マスオ:03/10/07 11:15 ID:e05GXd0R

                      /⌒ヾ⌒ヽ.
                     /   丿  ..ヾ
                   /   。 人    )
                  (。...。_ .ノ 。ヾ。...丿
                   ( _ .  .. ノ   )
                  /        /
                  / ノ し   /
     三 ̄ ̄ ̄ ̄\    / ) と   /
     /  ____| .  /      /
     /  >     |   /      /
    /  / ⌒  ⌒ |  /     /
    |_/---(・)--(・) |  /     /  _________
    | (6    つ  | /  ..  /  /
     |    ___ |/   . /  <これがマスかきマスオの生き様じゃー!
    \  \_/ / /   /    \_________
 シコ  \___/   /   /
      /     \ / .  /
 シコ  ( ) ゚ ゚/\ゝ 丿.../
      \ ヽ、 (  /  ⊂//
        \ ヽ / ⊂//
        ( \つ  /
        |  |O○ノ \
        |  |    \ \
        |  )     |  )
        / /      / /
       / /       ∪
       ∪
564名も無き飼い主さん:03/10/07 11:30 ID:???
マスオキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!
565マスオ:03/10/07 11:40 ID:HhQ/59V/
皆さん僕をもっともっと激しくいじめて下さい。
566女王様:03/10/07 13:41 ID:???
>>565
お前のような雄豚は水槽を舌で掃除するのよ。
自分の顔が写るぐらいまでなめまわしなさい!
567マスオ:03/10/07 18:13 ID:RdXPyKgY
ずいぶん荒れてしまいましたね。私のせいなんでしょうね。
申し訳ない。
もうここには書き込みはしませんのでお許しください。
バスもギルもドジョウもみんな元気にやってます。
エサも手から食うほどになりました。
皆さんも末永く可愛がってあげてください。
では、さようなら。
568マスオ:03/10/07 18:37 ID:HhQ/59V/
追伸...バスもギルもドジョウも皆皆食ってやるだぼ
569名も無き飼い主さん:03/10/07 18:58 ID:???
本物はどれだ?
570名も無き飼い主さん:03/10/07 19:01 ID:???
571名も無き飼い主さん:03/10/07 21:40 ID:???
>>567
この人はニセモノです。
勝手なこと書かないで下さい!
572名も無き飼い主さん:03/10/07 23:05 ID:???
ちょっとマスオが可愛そう。。
573名も無き飼い主さん:03/10/08 06:49 ID:???
ノリスケくんは口を挟まんでくれ
574名も無き飼い主さん:03/10/08 08:28 ID:???
すまなかったね、サザエさん
575名も無き飼い主さん:03/10/08 13:35 ID:???
マスオがいないと面白くないです。
576名も無き飼い主さん:03/10/08 17:21 ID:???
マスオスレじゃありません
577名も無き飼い主さん:03/10/08 20:55 ID:???
まぁーつまりマスオがいないと
盛り上がらない訳だな、このスレ。
578名も無き飼い主さん:03/10/09 06:29 ID:???
別に関係無いネタで無理やり盛り上げる必要も無いんだよ
579名も無き飼い主さん:03/10/09 08:39 ID:???
このスレもそろそろ終わりかな
ということでsage進行
580名も無き飼い主さん:03/10/09 10:57 ID:???
もういじめないから、マスオ帰って来〜い!
581名も無き飼い主さん:03/10/09 17:59 ID:???
マスオ降臨期待age
582名も無き飼い主さん:03/10/09 18:19 ID:???
マスヲは別にいなくてもいい。

で、それだけじゃつまらんので質問だけど、
オオクチとコクチって飼育する時には同じ環境でいいんかなぁ?
583名も無き飼い主さん:03/10/09 18:39 ID:fj+ZZZO9
ほぼ同じでいいと思われ。
スモールは比較的水質に気を付けた方がいいのかな?
それくらいの差だと思います。
584名も無き飼い主さん:03/10/09 21:57 ID:???
スモールマウスって捕ってこれるとこあります?
ネットで売ってるとと知りませんか?
585名も無き飼い主さん:03/10/09 22:57 ID:???
>>584
桧原湖にいるよ、小さいのなら釣れるよ。
586名も無き飼い主さん:03/10/10 02:00 ID:???
桧原湖は生体持ちだし禁止ってなってない?
587名も無き飼い主さん:03/10/10 03:50 ID:???
野尻湖もいるんでない?
588モーグリ:03/10/13 16:54 ID:wQ/bQhMs
ナンカサァー俺んちの釣ってきたバス、1280¥のカーニバルていう餌食わんのよねー、どーすればいいですか。教えて下さい「名も無き飼い主さん」
589名も無き飼い主さん:03/10/13 18:54 ID:???
その値の半額のクリルなら食うぞ多分
590名も無き飼い主さん:03/10/14 15:58 ID:sJ+syHgo
http://homepage2.nifty.com/mugituku/index.html

見てみ!
どー思う1?
591名も無き飼い主さん:03/10/14 16:21 ID:???
>>590
楽しそうだな。おい。
正義の名の下に釣りなんて、、、
食いもしない捨て場所に困る魚をわざわざ持ってってくれるだなんて!
お子様連れも手軽に行けますね。
糸たらして釣ってるくらいじゃ駆除なんて程遠いですが、
駆除できちゃったら次回が楽しめませんものね。
オレも行きたいw
592名も無き飼い主さん:03/10/14 16:48 ID:u2XWzAlg
出来た魚粉って、カメのエサとかに使えそうだな。
家庭用で作るなら、週一くらいの釣りで量的にも充分採れそうだ。
ただ、カルシウムは充分っぽいが、ビタミンとかは破壊されてそうだから
野菜ジュースか何かで練ってやらないとバランス的にはいまいちかな。
593モーグリ:03/10/14 18:57 ID:OTHOeJuV
バグバグゴックン!!
594名も無き飼い主さん:03/10/14 19:01 ID:???
かなり有名だがコッチの方が基地外度は高い。
ttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/gyosei/
595モーグリ:03/10/14 19:13 ID:OTHOeJuV
チョイトマッTA!!589の解答オカシクネぇーか!!名も無き飼い主さんYo!!カーニバルドウスレバ食うかきいてんだYo!!教えてください・・・(ぺこり)
596名も無き飼い主さん:03/10/14 19:31 ID:???
>>595
一週間くらい餌抜き。
と、答えておいて。
魚だけじゃなく、ペットは常に飼い主の思うようにはいかん。
597名も無き飼い主さん:03/10/14 19:41 ID:???
>595
カーニバル以外のものを試してみる。
クリルとか小赤とか。小赤ならまず食いついてくるだろうね。あとは徐々に人口餌に馴らしていけばいい。
だいたい釣ってきたばっかのバスがそれを餌として認識してくれるわけもないだろ。
生餌は金がかかるけど、飼育者の金銭的問題で魚が腹減らすようでは飼う資格はないからね。
598名も無き飼い主さん:03/10/14 21:37 ID:???
こんなときマスオならどーする
599バスオ:03/10/14 23:04 ID:qr+Ztslp
みなさんこんばんわ。もう書かないつもりでしたが、
改心して改名いたしましたので今後もよろしく。どうかお手柔らかにお願いします。

私なら他のものを買ってきます。しかも安いやつです。
冷凍赤虫とか釣具屋の紅サシとか。
高いの買って与えても食わないともったいないですもんね。
また喜んで食うエサを見つけるのも楽しみのひとつだったりします。
カーニバルってそんなに高いんですか?
600名も無き飼い主さん:03/10/15 08:46 ID:pj0S4OzX
>599
紅サシは着色料入っている上、消化が悪いのでやめとけ。
せめてブドウムシにしろ。
601名も無き飼い主さん:03/10/15 09:55 ID:???
紅サシを飼育魚に使うなんてどうかしてる
602名も無き飼い主さん:03/10/15 12:04 ID:???
釣具屋の餌は長期飼育は考慮されて作られていない。
それにおいしい物が体に良いとは限らないのは人間も魚も同じだと思う。
603名も無き飼い主さん:03/10/15 14:30 ID:Nm6dh3Vf
釣具屋の餌は集魚効果を期待して作られたものでしょ?
604名も無き飼い主さん:03/10/15 14:48 ID:???
>>599
カーニバルはそんなに高くはない。ごく普通の価格帯の餌。
>>595は多めに飼ったんでなんとか使い切りたいって心理だと思う。
つーか、釣具屋で餌買ってばかりいないで熱帯魚屋に行って見て来い。

605バスオ:03/10/15 22:07 ID:???
>>600
そういえば紅サシより白サシのほうが食いがよかったなぁ。
着色料が判るんですかね?
体が赤くなっても困るしね。しかも消化悪いんじゃだめッスね。
止めときます。
今は冷凍赤虫がメインですが、あれもドギツイ色してるけど大丈夫なのかなぁ?
着色料は入ってないのかなぁ?
606名も無き飼い主さん:03/10/16 02:37 ID:???
紅サシ → 白サシを人工的に染めたもの この色で自然界に生息してるわけではない 成長、産卵して生まれる次世代は勿論白
赤虫 → 天然色 もともとこの色で自然界に生息する

そもそも紅サシは赤くした方が普通のサシよりよく釣れる”であろう”とチョット昔の釣り人が根拠なくやったのが定着しただけのこと
607名も無き飼い主さん:03/10/16 17:34 ID:+Cz4MQbm
別々にしてた2匹を一緒にしたら2匹ともクネクネしてその後、口で攻撃し始めた。
荒れは威嚇の行動なのか?ハジメテミタヨ
608名も無き飼い主さん:03/10/16 20:39 ID:???
>>607
小さい水槽なら単体で飼う方が良いかと、
へたすりゃ弱い方があぼ〜んの可能性も・・
609607:03/10/16 21:21 ID:???
傷ついたら困るのですぐにまた別々にしました。
縄張り意識が強いのかな?
水槽は60cmです。
610名も無き飼い主さん:03/10/17 23:56 ID:???
お魚キラーでバス捕まえるとしたら、ミミズ入れるのがいいの?
611名も無き飼い主さん:03/10/18 03:52 ID:???
活ミミズはお魚キラーの隙間から逃げてしまわないか?
612名も無き飼い主さん:03/10/18 14:26 ID:???
挽き肉と寄せ餌のMIXを一晩放置でバス・ギル・モツゴが大漁ですた。
613名も無き飼い主さん:03/10/19 18:47 ID:1O7HSE8h
ギルを一回地面にたたきつけてから針つけて投げるとかなりの確立で
バスがバクリ!!
614名も無き飼い主さん:03/10/20 14:31 ID:ofuN1acD
>613
俺もよく同じことをするけど
結構釣れるね
615名も無き飼い主さん:03/10/20 15:39 ID:???
>>613
>>614
ギルでノマセ釣りか、結構面白そうだね。
今度俺もやってみよう。
616バスオ:03/10/23 17:35 ID:???
メダカを買ってきて入れたらバスが急襲!
3匹も喰ってしまった。
しかしその夜喰い過ぎの為かアボ〜ンしますた。
消化途中の原形をとどめないメダカとまだ未消化のメダカが沈んでいました。

これも私のせいで死んだんでしょうか?
617名も無き飼い主さん:03/10/23 18:01 ID:???
>>616
もはや神業の域だな・・

マジレスするとストレス死じゃねーかなぁ
普段大人しくしてれば問題ない部屋でも、例えば軽くストレッチとか筋トレなんかやると狭さを感じる
同じ理屈でメダカ投入で激しく狩りをしたら水槽の狭さを急遽実感して急激なストレスに見舞われたと
とは言え一晩であぼんは急過ぎるから、平素からストレスが蓄積されてたと考えるべきか(それが容易に想像できる飼い主だし)
618名も無き飼い主さん:03/10/23 20:53 ID:???
メダカが病気持ちだったとか・・・

こうなるとバスもメダカもかわいそうだな。
悪いことは言わないからもう飼うな
619名も無き飼い主さん:03/10/23 21:36 ID:???
>>616
よし!!それでこそマスオ、いやバスオだ!!w
620名も無き飼い主さん:03/10/23 22:12 ID:???
バスを60×45×45の水槽で飼育したいのですが、
どれぐらいのサイズまで飼育できるでしょうか?
教えてください、お願いします。
621バスオ:03/10/26 18:39 ID:rrzYegaf
近所の用水路でガサガサ隊をやったら
ザリガニの子供やモツゴ、小鮒などが取れたので早速与えたら
はやッ!ってかんじでザリガニを一気に食ってしまいました。
モツゴやフナにはちょっかい出す程度で喰う気は無いみたいです。

こんなに簡単にエサが手に入るんじゃわざわざペットショップにいくことないな〜。
622バス飼い:03/10/26 21:23 ID:/RvOWP7c
>>620

水槽の半分以上になったらでかい水槽に移してあげたほうがよいと思ふ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 22:39 ID:WU3eXPBm
>>621
バスの餌ごときに、愛すべき日淡の魚たちを犠牲にしないでください。
ここは、ザリガニオンリーでいきましょう。
624名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 04:30 ID:z3DM8w6o
魚を飼いつつ、同じ魚をエサにする奴の気がしれない。

>バスオ 首吊って氏ね。
625名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 06:03 ID:UwkydD89
ここがバスオさんの釣り日記すれですか?
626パスオ:03/10/28 18:27 ID:gkrjVAVt
>>624
魚を飼いつつ、魚を食う奴の気がしれない。
627バスオ:03/10/28 18:42 ID:/TjaRIYP
626は私じゃない!
でも同意はするね。
624に聞きたいがあんたは自分の飼っているバスに
たまには生きた魚をあげたいとは思わないのかい?
魚食性の強い魚には必要なことだと思うけど?
というか当然のことだろ?
ペットショップになぜメダカや小赤が売っているんだい?
628名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 18:42 ID:UwkydD89
>>626
きみは味噌汁も飲まんのかね
629名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 20:30 ID:wzS+qxOa
>>622
どうもです。
半分以上になったら120×45×45の水槽に移してやろうと
思います、どうでしょうか?
630名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 21:03 ID:e1EdKyC0
>>624
魚の配合飼料の材料表示を見てみろよ。
中型魚以上の大きさ用の餌には魚肉を使っているものも多い。

>>627
バスオにしては珍しくまともな意見。
肉食魚に生餌をあげた時の喜びようにはすさまじい物があるよな。
魚のストレス発散にも貢献するだろうし、必要だという意見に賛成。
631名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 22:14 ID:UGrroLR1
以前、水槽にブラックバスとピラニア(ナッテリィ)とブルーギルとシルバーアロワナを
一緒に入れていたことがある。ドイツもコイツもぼろぼろになってしまい水槽買い足して
隔離になったわけだが、30センチのバスの顔をすっぽり覆うようにアロワナの歯型がついてたり、
アロワナのヒレがピラニアに食われたり、ピラニアのうろこがギルにはがされまくったり、
ギルが傷だらけになるほどバスの体当たり食らったりで、一人勝ちなやつはいなかった模様。
632名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 22:38 ID:lEo1BwfB
ピラニアよりギルの方が強いのか!
633名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 22:44 ID:UwkydD89
>>631
蠱毒じゃないんだから
634名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 23:37 ID:UGrroLR1
ピラニアとギル、同サイズならギルのほうが凶暴で強かった。
えさ金いれても、ギルが先に食うし、ピラニアが食うの邪魔するし、
そのうち、バスとアロワナが食い尽くすし。しかも、あせって金魚ほおばりすぎた
バスが、生きた金魚10匹ぐらい吐き出すしw
635名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 01:03 ID:V6z+y6Lu
バスオにしては珍しくまともな意見。
636624:03/10/29 04:29 ID:MxjK7E2Z
>魚を飼いつつ、魚を食う奴の気がしれない。
俺は魚は食わないよ。

それに肉食魚は飼わないしね(w

>バスオ
だから首吊って氏ねよ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 07:20 ID:Blaf6M7V
>>623

多分あんまりわかってない人だね。
ならほかの肉食魚のためなら食わせてもいいのか?
そこの日淡魚が減るのことには変わりないんじゃないか?
638名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 12:02 ID:gok8UqFt
>>636
苦しい言い訳だねw
639名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 19:11 ID:ktVZEZHK
ま、ここのスレの住人は生き物を飼う資格はない

って事で

------------- 終了 -----------------
640名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 20:20 ID:7kIst99T
>>631
映画のバトルロワイヤル思い出したぞw
641マスオ:03/10/29 20:48 ID:ovG2ejEl
>>636
じゃあ何でここへくるんだよ?
メダカでも飼ってんのか?ボクちゃん。
鵜是絵から消えろや、春日!
642名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 04:16 ID:+uyVUka7
>641

お前がバスのエサになれ

って事で

------------- 終了 -----------------
643名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 05:38 ID:CPLYlbhA
別にここはバスオのスレってわけじゃないんだが・・・
644名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 07:59 ID:7wpciDNr
今回ばかりはバスオ応援。
でもケンカ口調(゚A゚)イクナイ!>>641
645名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 13:32 ID:yPSOgQ1b
>>641
ん、マスオはバスオに改名したんじゃなかったか?
646名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 16:17 ID:+/xm9N9r
>>645
にせもんなんじゃない?文もバスオらしくないしさ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 17:18 ID:hvROpe4+
>>646
俺もそう思う。
648名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 18:25 ID:+/xm9N9r
とにかく、今回はバスオの味方がたくさんいるぞ。がんがれ!!
649名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 19:20 ID:CPLYlbhA
だからスレ違い・・
650名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 19:32 ID:DBAYtrxe
>>646
確かにバスオはこんな乱暴な書き方はしないもんね、
ともあれ624は無視ということで。
651バスオ:03/10/30 20:12 ID:VHD7UbnE
>>641
もちろん私じゃないです。
やっぱり生き餌はあげたほうがいいですよね?
確かに食われる魚には悪いとは思うけど。
天然の生餌よりペットショップで売られている
養殖魚を与えるべきなんでしょうか?
皆さんいかが思いますか?
652名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 21:27 ID:RoLDjH6m
川や池で調達してきた餌は飼育魚に思わぬアクシデントを
引き起こしがち。まあ、バスのような魚は割と平気なんだが、
刺身とかを与えるのは一番よくないらしいぞ。
653バスオ:03/10/30 23:34 ID:tiUHr8ob
>>652
自然のバスたちはそういったものをいつも口にしているのに?
駄目なんですか?
水槽で飼われていると抵抗力が落ちるからでしょうか?

マグロの刺身は一度やってみた事があります。
でも全く食わなかったw
654名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 00:04 ID:C3m3dBwH
いや、外で調達してきたものは、寄生虫付けてきたり、農薬汚染されてたりと、
思いがけない事故率が買ってきたものより高いというだけの話。野池のバスとかも、
知覚の田んぼで農薬まいた影響で大量に死んで浮いてたりすることはよくある。
655名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 00:43 ID:uF/+f+CU
6センチぐらいのバスを飼ってます。
秋産卵のバスなのかな? 異常に小さいところが気に入って
つれて帰ってきました。
 フレーク状の乾燥エサも魚の切り身もチクワもアカムシでも
なんでも食べてくれるので非常に助かる
656名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 00:44 ID:L3k63Tl8
>>654
俺もそれが怖くて採集したカエルを与えるのは止めた。
今はウキガエルを買ってきて与えているよ。
昔ヘビ飼っていた頃に、一度だけだが田んぼで獲ったカエル
に極小ヒルが付いていたこともあったし・・・。
657名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 03:51 ID:OK/gYi0J
>>656
て言うか、雷魚自身がヤクザまがいの同居人持ちじゃんw
658名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 04:21 ID:JF0Vbhwl
ま、ここのスレの住人は生き物を飼う資格はない

って事で

------------- 終了 -----------------
659名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 08:23 ID:ijgRdBGY
>>658
君ほどじゃないよ。
660名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 09:47 ID:8bbY1uCU
>>657
顎口虫等の事を言っているのなら、雷魚に限らないぞ。
バスも例外ではない。
661名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 17:36 ID:g0Kz1se+
------------- 終了 -----------------
662名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 18:53 ID:wlEy/RTk
------------- 再開 -----------------
663バスオに餌にされたモツゴより:03/10/31 19:28 ID:GoUeXOhz
犠牲になるのは僕だけでたくさんだよ。
もう殺生はやめてね。

664バスオに餌にされたメダカより:03/11/01 08:25 ID:hJ7Eip8M
ハ、俺たちの繁殖力を甘く見るんじゃねぇぜ。
いくらでも餌にしてくんな!
665名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 10:47 ID:M2cQgrnA
>>651
栄養の偏りを考えると生餌と配合飼料の両方を与えるのが良いような気がする。

ところで、栄養の偏りを防ぐのにテトラのバイタルを入れてるんだが、これって効果あるのかな?
並行輸入品が安く手に入る店が近くにあるんで気休めに入れてるんだけど。
666名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 13:16 ID:2h8SUVC7
アクアリウム用の薬品類は、基本的に詐欺だと思った方がいいぐらい効かない。 っていうか、実際詐欺としか言い様のない物も多いと聞く。
667名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 14:55 ID:32Nq6fJD
>664
氏ね。
668667:03/11/01 14:59 ID:32Nq6fJD
ゴミ拾いや環境整備をして
メダカを川に呼び戻そうとしている市町村もたくさんあります。

そういう人たちの気持ちを考えた書き込みを望みます。
669名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 15:12 ID:TDbYWv1J
ああ、あるね。地域個体群を絶滅させるべく他県のメダカ放したり、
ヒメダカ放したり、カダヤシ放したりする頭の悪い団体が。
670バスオに餌にされたメダカより:03/11/01 18:47 ID:hJ7Eip8M
>>668
環境整備?農業効率だけ考えた乾田化を推進しておいて
いまさらどこへ住めっていうんだ?三面護岸の河川でいったい
どんな環境整備をしてくれてるっていうんだよ?あ?
狭苦しいビオトープ池は俺たちでもうパンク状態なんだよ!!

ゴミ拾い?じゃあ最初っから捨てるなよ、俺たちの住む用水路によ!
そんで、ゴミ拾って草むしってかい堀して水草なくして、住み難く
してくれて、ありが とぉう!!!!

市町村?ああ住民に多様性保護の啓蒙も十分にできず、河川敷
や空き地にでも不必要な除草剤まき散らしたり、用水路の直線化
をやってくれた人たちの事ね。で、彼らが何か?
671名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 18:57 ID:j9F5IfFk
うちの地域の田畑の用水路はほぼすべて三面コンクリの用水路だけど、
泥がたまってアナカリスが繁茂しているおかげでメダカとエビは
それこそ恐ろしいぐらいの数がいるよ。ほかにもタナゴにドジョウに
ツチフキ、モツゴなどがいる。たしかにコンクリじゃないほうが
生物相は豊かになるんだろうけど。
672名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 22:02 ID:Q41xgWhG
>>668

「そういう人たちの気持ちを考えた書き込みを望みます」なんて言っている人が
他人に「氏ね。」と書き込むなんてな。
673名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 23:22 ID:a3y+khzC
お前らに聞きたいが、バス飼う水槽のサイズはどのくらいだ ?
せめて120cmはほしいよな。

これ以下ならやめとけよ。可哀相だからね。
674名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 00:02 ID:dNBYaPcv
>>673

ガーとかアミアとかと今泳がよさげ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 00:25 ID:B/ovT+ut
水槽で飼う時点でもう可哀想だと思うのは俺だけかな
676名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 01:38 ID:xioIFw3g
>675

その通りだけど
それを言ったらおしまいだわな(w

でもブラックバスみたいな嫌われ者を好んで飼う奴の気がしれんし
バスオみたいになぜメダカを飼う事をバカにするのか分らんな。

飼うこと自体が可哀相という一線を引いて飼わない奴もいるし
たとえ飼うにしても生き餌が必要のないメダカくらいに留める奴もいる。
少なくとも魚飼ってて魚を餌にする奴はちょっとおかしいだろ。
そんなのは所詮ゲテモノ趣味だって。
俺のひく一線は魚を餌にしなくても飼える魚だね。
よってドンコも飼わないしナマズも飼わない。
バスオもメダカにしとけよ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 03:23 ID:FuDoJiHv
これほどまでにバスオを愛しく思ったことがあっただろうか!
どんどんメダカ食わせて大きく育ててやれ。>バスオ
たまには甲殻類もな。
678名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 10:38 ID:aR1w06WZ
>677

バスオは生き餌をやってバス殺してるからな・・・
バスを殺せって事かい ?
679名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 11:40 ID:W4bGJnfZ
バスオは生餌をやるかどうか以前に問題がたくさんあると思う
680パスオ:03/11/02 13:49 ID:jQdBes8m
たいへん御迷惑をおかけしました。
今から首吊って市にます。

みなさん ごめんなさい。
681名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 20:37 ID:rsgZ/9B7
バスオがんばれ!!
682676 = アミメウナギ :03/11/02 23:04 ID:kVJ3FcTy
バスオは首吊ったんとちゃうの ?
683名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 23:28 ID:01/59QFs
>680
ID違うし、そういうの寒いからやめれ
684パスオ:03/11/03 00:17 ID:35gJIk9A
バスを食っちゃった。
685名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 00:27 ID:lP2KifXx
↑出たな、模倣犯
686名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 19:11 ID:RcFNWkke
     わぁ    / ̄ ̄ ̄ ̄\
    ∧_∧   /          \
   (*゚ O゚) /            │   
   / ⊃ %                |   
 〜/  ノ               ∧∫∧  
   し'し'                ( /⌒ヽ 
                    || |  
                    U 」|
                     | | |
                     U U
687バスオ:03/11/03 21:24 ID:5EPAhlxh
>>679
>バスオは生餌をやるかどうか以前に問題がたくさんあると思う

他にどんな問題がありますか?
お聞かせ願えますか?
688名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 21:27 ID:68Jq2Dkd
すいませんが教えてください。
バスを拿捕してきたつもりですがこれはバスであってますか?
なんか細身だし黒のラインが薄いんですけど。

http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/h8h31103212209.jpg
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/fbi31103212144.jpg
689名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 21:49 ID:2JR+dvjS
かわいいね。小さいけどオオクチバスだと思いますよ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 22:11 ID:68Jq2Dkd
>>689
どうもです。
画像が悪くてすみませんでした。
3匹いるんですがみんな5センチくらいのチビです。
なかなかかわいいもんですね。
691名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 22:40 ID:WvqDJkz2
バスじゃないだろ。
クチボソ?
692名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 22:50 ID:pzkxdlDP
たしかにモツゴっぽいな。特に2枚目
実際見れば一目瞭然なのだが・・
693名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 22:53 ID:68Jq2Dkd
>>691
違いますか?

「寄せ太郎」っていう練りエサをペットボトルに入れた仕掛けで捕ったんですよ。
バスは練りエサはやっぱり食べませんかね...。
今もその練りエサをやってますが物凄い勢いで食べてます。
694名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 22:57 ID:68Jq2Dkd
>>692
モツゴ?ですか???

今からモツゴとクチボソを調べてきま〜す。
もしどこか判別できるポイントがあればそこを撮ってうpします。
695名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 23:05 ID:68Jq2Dkd
>>692
調べてきました。
モツゴ=クチボソ なんですね。

モツゴの写真にそっくりです。
どうやら「モツゴ」のようです。
バスじゃないんですねぇ...。
どうもでした。
696名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 06:59 ID:80givKN/
>687

     わぁ    / ̄ ̄ ̄ ̄\
    ∧_∧   /          \
   (*゚ O゚) /            │   
   / ⊃ %                |   
 〜/  ノ               ∧∫∧  
   し'し'                ( /⌒ヽ 
                    || |  
                    U 」|
                     | | |
                     U U
697名無しのアクアリストさん:03/11/04 13:21 ID:q6CMPxr/
バスに毎日睨まれてます。助けてください。
698名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 15:36 ID:vUySwCWH
逃がしてやれ
699名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 17:27 ID:XDFI0xVU
>698

死ぬほど迷惑。
700バスオ:03/11/04 17:31 ID:hNauQx0U
昨日ガサガサ隊やったらUSザリガニの子供がたくさん捕れました。
やはりメダカやその他の稚魚よりも食いが良いようなので
今後はこれをスペシャルディナーとして週一でふるまってやろうと思います。
メダカやモツゴなどの在来種をエサにするのはやはり気が引けますので。
701名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 17:50 ID:owYwtGtU
>>700
キリ番ゲットおめ。
ザリガニは食いがいいし確かにおすすめ。かなり大きな個体でも
はさみを折ってやれば呑み込んじゃう。
ただ、俺もどうせなら外来種を餌にしようと思ってギルを釣って
きてやったんだけど、こっちは相当小さくないと食わないね。
35センチのバスだけど、5センチ以下のギルじゃないと食えない
みたい。今、同居者になっちゃってます。
702バスオ:03/11/04 18:03 ID:hNauQx0U
>>701
ありがとうございます。

バスもギルも狂ったように追い掛け回しています。
デカザリを切り身にしてやっても喰うのかしら?
ちょっと面倒&キモイ・・・
703名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 20:18 ID:Zbq/wlht
>>702
ザリガニ与えるときは、あらかじめハサミをもぎ取っておくことをお勧めする。
野池とかで、ザリのハサミだけ沈んでるの見たことない?はさみは消化よくないから、
大体吐き出しちゃうんだけど、まれに、吐き損ねて、ハサミ詰まらして死ぬ奴がいるんで、
安全の為にもいでおいたほうが大事なバスにも優しいです。愛情を持って天寿まっとうまで飼ってやって下さい。
704バスオ:03/11/05 20:48 ID:pIkyFhaj
>>703
ありがとうございます。
ハサミは取るようにします。

ところで、先日行った用水路におびただしい数のUSザリガニがいましたが、
ザリガニを食したことがある方いらっしゃいますか?
前にTVで「よゐこ」の馬鹿面をした方の人がザリガニを捕って
唐揚げにしていたのを見たことがあるのですが、
結構美味そうにむさぼり喰っていました。
バスやギルと一緒の食事をしてみるってのも
愛情表現の一つではなかろうかとも思うのですが。

705名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 20:54 ID:53jZeja7
>>704 ザリガニうまいよ。
エビの味が薄いバージョン。
706また名無しアクアリストか:03/11/05 21:49 ID:6QsN/iTn
707名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 08:09 ID:hrcubMIg
>>704
ザリガニ飼育したことのある人は、美味く感じないかも知れないなぁ。
っていうのは感情的な問題じゃなく、風味が水槽の底泥の臭いに
そっくりなんだこれが。
居酒屋で出てきて、友人たちは美味い美味いと食ってたのに、
俺だけ食えなかった。
泥はきさせるとかすればもっと美味いのかも知れないが・・・・。
708名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 11:34 ID:BDOXsHi8
>>704
>「よゐこ」の馬鹿面をした方

どっちも馬鹿面なので特定できんよ
709名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 12:15 ID:cH+LrR5B
それじゃあ「よゐこ」の馬鹿な方
710名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 16:05 ID:J/AFRWUx
どろはかせりゃうまい!よ!
711名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 17:06 ID:reOgPFbB
クリルもバカウマ
712名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 18:58 ID:zt7wyKE+
食用に飼育した綺麗なザリコーなら食えるかなぁ・・
いや!!やっぱりダメだ・・ガキの頃、デカイザリコーを
捕まえた記念に死んだ後ハサミだけ取っておいたら、そこから
ウジがウネウネと・・トラウマになっている。
713名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 19:56 ID:RCzDS4Bn
気持ち悪・・・飯前に酷い絵を想像してしまった・・・


てかスレ違いじゃない?
714名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 20:12 ID:DJajZpnB
704>>水槽何センチ?
715名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 00:17 ID:H4Nu5I2k
なあ、餌にカンディルあげたらどうなるんだろ?
716バスオ:03/11/07 18:18 ID:SlUVnHXq
>>714
45cmです
717名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 18:29 ID:SJ283fhv
>>71645?45じゃバス1匹も飼えないよ!?
せめてギル1匹。これでも少しきついけどね。
45だたら水替えかなりやんないとすぐあぼーん
718名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 18:44 ID:T7gvzwQN
そして話しは>>474に戻るのであった
719名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 19:53 ID:L1W0T/nP
------- 終了 ----------
720名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 19:58 ID:ainggxcV
バスオ・・悪い事は言わんから最悪でも60センチ水槽は用意しろ・・
いや90センチか・・
721名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 22:25 ID:d2YUO/XJ
360くらいあれば余裕
722バスオ:03/11/07 22:37 ID:SlUVnHXq
今の水槽の中身は
小バス1匹、コギル10匹、ドジョウ1匹、モツゴ1匹、鯉?の稚魚1匹です。
あとザリガニの小さいのが3匹。
特に問題なくみんな仲良くやってます。
なにか?
723名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 00:15 ID:aZXp3Qo8
>特に問題なくみんな仲良くやってます。

そーゆう問題じゃねーよばか
本当に馬鹿じゃねーか?
724名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 01:41 ID:Srb/wgsZ
バスオは馬鹿ですが、それがなにか?
725バスオ:03/11/08 06:36 ID:hJvmMwCt
たいへん御迷惑をおかけしました。
今から首吊って市にます。

みなさん ごめんなさい。
726名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 10:55 ID:Srb/wgsZ
ID表示がされるようになったので、偽者すぐわかるね
727バスオ:03/11/08 16:40 ID:bGx2IRK+
>>723
問題ねーつってるだろうがよ!バカはお前だ、消えろカスが!
728名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 17:24 ID:oAYadIfm
偽バスオキタ━━(゚∀゚)━━!!!!!!
729バスヲ:03/11/08 18:26 ID:qTz+pDcF
>特に問題なくみんな仲良くやってます。
仲がいいとかじゃなくて水量が少なすぎ!!!
しかもその割にろ過もない。
お金かけたくないんだったら魚飼うな!!!
730バスオ:03/11/08 20:05 ID:bGx2IRK+
>>729
ろ過システムは上部フィルターに取り替えました。
その他、最近は色々金使ってます。
金使わずにいかに楽しむか、ってのがボクの趣味に対するポリシーです。
なにか?
731名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 20:24 ID:NrNVIEZk
だ!か!ら!水量が少ないっていってるだろ!!!
いくらろ過強くしてもむりだっツーの!
せめて60センチにしてやってくでさい

>金使わずにいかに楽しむか
バスオは楽しくてもバスは苦しいんだよ!
732名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 20:35 ID:pA6//LHL
ブラックバスはアクアリウム上の定義では大型魚に属します。
大型魚を小型水槽で飼ってはならない理由は、死んでしまうからです。
ストレスとかじゃありませんよ(無論ストレスもかかりますが)。
成長が無理に抑制されて、骨格が奇形化してしまうのです。こうなると、
水の中で暮らす魚は、まともに泳げなくなり、溺れてしまいます。
または食事を取ることが出来なくなったり、食事が体内で
詰まってしまったりして、死んでしまいます。これはお金とかの問題ではなく、
生き物を飼うものの最低限のモラルおも守らぬ行為といえます。肉食のペットなら、
確かに生きたほかの生き物を犠牲にする必要もあるかもしれません。ですが、
ペットとして飼っている生き物の健康状態に無頓着で、あまつさえ、確実に悪くなる行為を
平然と行い続けるのは、これは、生き物を飼い資格が無い証拠です。
733アミメウナギ:03/11/08 23:05 ID:5aWbW17h
最低でも120センチは必要だろうよ。最低でもね。
俺は小さなタナゴでも120センチで飼ってるぞ。
無闇に金を使わないというのは賛同するが、端から見て可哀相な飼い方はやめろや。
734名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 23:52 ID:840IjMak
アリガー好きのあいつと同じ臭いがするな。
735名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 05:29 ID:rS7RGQMK
ブラックバスはどんどん捕ってきてどんどん氏なせていいと思う
目指せ100匹
736バスオ:03/11/09 08:55 ID:Vt7taAg7
大きな水槽で飼いたいのは山々ですが、置く場所もないし
そんな金銭的余裕もありません。
バスもギルも十分楽しませてくれたので
もう少し大きくなったら元の場所に放そうと思っています。
いくら大きな水槽で飼ったとしても、一生水槽の中なんて可哀想過ぎますもんね。
737名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 12:32 ID:giEuzZ5h
お前も可哀想。



まあネタだろうが。
738名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 13:13 ID:nh9N+PR9
>736

飼った以上は最後まで面倒みて下さい。
>もう少し大きくなったら元の場所に放そうと思っています。
動物の放逐は動物愛護法違反になり罰せせれます。
害魚であるブラックバスの場合、土地所有者、近隣の漁協からの
民事訴訟もありえます。絶対にやめて下さい。
739バスオ:03/11/09 13:41 ID:Vt7taAg7
元いた場所でも駄目なんですか?
740名もない飼い主さん:03/11/09 13:44 ID:ki/jQlwM
↑はい
741名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 14:54 ID:wDUaNrdW
大きな水槽で飼いたいのは山々ですが、置く場所もないし
そんな金銭的余裕もありません。>>は?だたら最初から飼うなよ
バスもギルも十分楽しませてくれたので
もう少し大きくなったら元の場所に放そうと思っています>罰金10万
でつ。それか懲役

742名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 17:30 ID:je2GTuaI
元いた場所に放せばいいって・・・。
キャッチ&リリースすら禁止になってきているのにな。
743名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 17:32 ID:QcC0UhOd
飼う以前の問題だな
744名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 17:37 ID:6IZjfzle
>>742
元いた場所に放す→リリース
禁止されているのはリリースだけでキャッチは禁止されていない。
リリース禁止されている地区以外なら問題ないかと>元居た場所に放す
ただ、その場所が駆除作業後だったりしたら問題かな。

あとみんなバスオに釣られすぎかと。
ただのネタだろ、放置すればそのうち消えるよ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 17:53 ID:1F3WI+Nz
どこにキャッチ禁止の話が・・w
746バスオ:03/11/09 18:09 ID:Vt7taAg7
そうですか・・・・
では実家の池にでも放すことにします。
ありがとうございました。
747名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 18:18 ID:QcC0UhOd
バスの放流はやめてください。
変えなくなったのなら自分で殺してください。
2度とこういうウことが起きないように
748アミメウナギ:03/11/09 23:10 ID:76CgsFcg
>744
>リリース禁止されている地区以外なら問題ないかと>元居た場所に放す

考えれば分ると思うがダメなんだな。コレが。
たいていの地主はバスを真剣に嫌がっているから
見つかると文句だけではすまないよ。

>バスオ
飼えないのなら殺せ。それしかない。
749名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 00:22 ID:2SfpmW29
>746
放置
750名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 00:33 ID:gaouvwv/
>>アミメウナギ君

ところで君はバスを飼っている、又は飼っていたのかい?
751名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 01:08 ID:k+QTbfpH
リリース禁止区域は、あくまでも、釣魚の再放流禁止であり、
水槽で飼っていたバスは、国内のどんな場所に放しても、
(たとえ魚種認定されている場所でも)違法放流となり、
罰金または懲役という重い罪が科せられます。

ペットは、飼えなくなったら、自分で殺して食べるぐらいの覚悟無しに飼わないで下さい。
魚だろうと、トカゲだろうと、犬猫だろうと、昆虫や珍獣の類であろうとです。
752名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 03:25 ID:u0IDLeVo
>>748
うなぎくん
地主ってなに? キミ何の話ししてる?
753名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 09:16 ID:hncej/Sg
バスオは飼えないくてバスを放流するんだったら
バスを自分で殺してください。
殺したあとはバスに誤ってください。
754アミメウナギ:03/11/10 14:24 ID:cuoeVrYC
>バスオ
奈々氏でゴチャゴチャ書くなよ(w
755バスオ:03/11/10 16:11 ID:bMztTGnk
>>751
家の庭の池でも駄目ですか?
756名もない飼い主さん:03/11/10 16:16 ID:vYw+XPM+
>>755>バスオさんへ
池、水槽なら良いですが、自分の所有地の池にですよ。。
757名もない飼い主さん:03/11/10 16:37 ID:vYw+XPM+
>>73
シグリットなわけ無いだろ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 17:11 ID:u0IDLeVo
>>754
( ´,_ゝ`)
759名もない飼い主さん:03/11/10 18:41 ID:vYw+XPM+
>アミメウナギさん
あんたバスの知識どれくらい知ってる?
>バスオさん
庭に温室作ってその温室の中に水槽を置いて飼えば良いのでは?
760名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 18:49 ID:T6m7v7Wx
>759
…池沼?45cm水槽で飼ってて飼いきれなくなったら云々が問題になってるんだぞ。
庭に温室作る行動力と金銭があるなら大きな水槽が買えるだろ。読解力身につけろ。
761名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 19:07 ID:8EN2k/Nb
そーさねー。でっかい衣装ケースでも飼えないことはないよな。
もちろん、補強の入った丈夫そうな奴。場所が問題なら外置き
すればいいやな。
濾過装置の設置が少し難しいが、エアリフト式の底面濾過だけ
でやればできないことはないよ。ふたをきちんとしとかないと
飛び出したら一発でジ・エンドだが。
762名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 19:38 ID:EGzgpi0y
>>757
サンフィッシュ科のシクリッドです
763名もない飼い主さん:03/11/10 20:31 ID:vYw+XPM+
じゃあ衣装ケースに移せば良い!バスオさん、それ移せ!
>>762
だからシグリットじゃない。
764サラトガ:03/11/10 20:49 ID:fUejNVRD
基本的な質問ですが、バスって寿命どんくらい?
水槽飼育で。
大体で結構なんで教えてくらさい。
765名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 20:58 ID:86J3mSVE
衣装ケースで蓋しめて外飼いするぐらいなら
大海原に逃がしてやろうよ…
キャッチアンドリリース!
766また名無しアクアリストか:03/11/10 21:22 ID:T0gT6zmc
>>759
熱帯魚でも無いのになぜ温室???

767名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 23:43 ID:cuoeVrYC
------- 終了 ----------
768名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 01:20 ID:QrYlnQvr
バ ス 最 高 !
769「石ウ連」初代総会長 ◆/r.T30yGps :03/11/11 01:28 ID:0s6iohsJ
>>746
770バカオ@必死だな:03/11/11 01:38 ID:y4xzY9OM
750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/10 00:33 ID:gaouvwv/
>>アミメウナギ君

ところで君はバスを飼っている、又は飼っていたのかい?

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/10 03:25 ID:u0IDLeVo
>>748
うなぎくん
地主ってなに? キミ何の話ししてる?
771名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 01:52 ID:dkwhJSuq
相続による土地所有者問題
772名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 18:16 ID:GRoIyJn3
>>764
20年ぐらい生きるぞ
773サラトガ:03/11/11 18:32 ID:dcsBlaiH
>>772
ありがたい、やったー!!犬、猫並じゃん!!
120cm水槽に新田砂うすーく敷いて、可愛がってやる。
んで採集しようと思うのだけど地域による変化とかあるのかしら?
メダカみたいに。
真っ赤なバスとかいたらカッコイイだろうなぁ。
作出は無理か。
774名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 19:16 ID:YLsWeSuD
熱帯魚飼ってから川魚飼うとあまりにも管理楽で驚くよな〜
冬場とか水温5度、水換えは洗面器で適当に水取り出してホースで直接0度くらいの水投入、カルキ抜き当然無し
こんなんでも余裕で育ってたし・・・おまけに餌は料理の残り。。
775名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 19:25 ID:GRoIyJn3
>>773
あ、長く生きて20年ぐらいだ。大型化したやつな。水槽じゃ、
2メーター水槽で飼ってもさほど大型化はすまい。10年生きりゃラッキーだと思う。
776バスオ:03/11/11 22:18 ID:UDpzsK0j
こんばんわ。
仕事から帰って暗い部屋の電気をつけると
ギルの目の周りが黒くなってるんだけど
これって寝てたんですかね?

何時ごろから蛍光灯を点けたほうがいいのでしょうか?
一日中点けておくほうがいいのでしょうか?
777また名無しアクアリストか:03/11/11 22:58 ID:0pIAhc1/
>>776
1日に8〜12時間ぐらい決まった時間に点ければいいんじゃねーの。

タイマー買えば簡単だけどバスオはケチだから買わねーだろうなw
778名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 23:30 ID:y4xzY9OM
>776

バスオ・・・お前って社会人か ?
てっきり小学生だと思ったよ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 09:24 ID:99/FjUDr
>776
放置
780名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 18:30 ID:FShpdiBl
バスオとうなぎはもう来なくていいよ
781名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 19:56 ID:FTGxCuAU
>>778
俺も厨房ぐらいかと思っていた、まさか社会人とは・・
782バスオ:03/11/12 22:05 ID:T0j31wPG
三十路も半ば頃ですがどうかいたしましたきゃ?
783バスオ:03/11/12 22:07 ID:T0j31wPG
ところでバスに与える餌ベストスリーといえばなんでしょう?
784名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 23:24 ID:0YQTNk/f
>783

お前自身。
785名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 00:25 ID:Ms3nbZbK
ていうか
           ___
    .      |(・∀・)|
     .      | ̄ ̄ ̄   ジサクジエン共和国
         △
        △l |
   __△|_.田 |△_____
786名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 02:34 ID:PI/3w7+J
>783
放置
787名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 14:02 ID:YsmplroU
すみません質問なんですが、バスの体から1ミリ位の白いモノが多数出てる(或いは付着)しているのですが、コレは何かわかりますか?
788名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 15:56 ID:+Zu+bOUb
バスに与える餌ベストスリー
1 CRシュリンプ
2 インペリアルゼブラプレコ 
3 ブルーザリガニ

みんな結構高いのでケチる人が多いですが
栄養は長満点ですよ。インペリアルは
絶滅の危機なのであまり好ましくありません
789名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 16:43 ID:i4dfpQzT
>>788
ペットショップ以外で手に入る餌として、松阪牛のカルビとマグロのトロも付け加えたい。
松阪牛は安いからといってバラ肉やスジ肉を与えないこと。
バラ肉は水質を悪化させるし、スジ肉は消化が悪い。
トロについては脂肪分の少ない天然物を推奨。
790名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 17:31 ID:oU+N0vT2
>>787
細い釣り糸が突き刺さっている様な感じだったらイカリムシかな?
イカリムシでぐぐってみてください。違ったらゴメンネ。
791名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 19:36 ID:TiDSr3WT
分かってるとは思うが>>789は放置。
792甘寧:03/11/13 20:04 ID:pGvKDKq0
少し高いけど国産のほうが安全ですよ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 20:06 ID:pGvKDKq0
いいかげん放置
794バスオ:03/11/13 20:08 ID:OaFbTMHe
>>788
名前聞いただけで高そ〜!
出来れば500円以下のもの、もしくは手軽に採取できるエサでお願いします。
795名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 20:57 ID:LDByZbrr
>794
最後のマジレス。何度も言うが金がかけられないなら生き物を飼うな。
それともう二度とこのスレに書き込むな。
796名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 21:06 ID:aCfjBovn
>>795
それはだめだ、このスレはバスオ無しでは維持できない。





まあ維持する価値なんかないけどな。
797名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 21:41 ID:SgCrIUgt
バスオ出てけ もう来んな
798名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 21:44 ID:E4OiuGGb
バスオがいなくなると極端に書き込み減りそうw
つーかバスオの書き込み見てるとすんごくマジレスしたくなるんだけど・・・・
でもマジレスしても金が無いとかいって買わないだろうし、やっぱやーめた。

799名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 23:09 ID:Ms3nbZbK
ていうか
           ___
    .      |(・∀・)|
     .      | ̄ ̄ ̄   ジサクジエン共和国
         △
        △l |
   __△|_.田 |△_____
800名もない飼い主さん:03/11/14 07:50 ID:CKeP42rK
>>794
ヒメダカでも養殖してそれを与えればいいでしょう。
衣装ケース1個外部式フィルター1個エアーポンプ1個餌。バス一匹ギル1匹。
801俺の名はない@:03/11/14 14:21 ID:rrpmgXSF
家にいるフロリダバスはクリルで簡単にいずけできましたがギルが食べてるのを見て食べ始めたみたいです。
802名もない飼い主さん:03/11/14 16:29 ID:d9e3POxp
クリルもいいかもね。
ウインナーも良い。
803バスオ:03/11/14 18:04 ID:bWt8aTf+
貧乏人は生き物飼うな!と言う事なのかな?
それってちょっと酷過ぎじゃないですか?金かけりゃいいってモンじゃないでしょう?

「な〜に?!そんなモン拾ってきて!どうしても飼いたいならアンタのお小遣いで飼うんだよ!」
「う、うん・・・・」

>>795さんはこんな子供にもやっぱり「ちゃんと小遣い貯めてから飼え!」って言うのかな。
804名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 18:15 ID:O7QCLOJR
DQN臭が
805名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 18:32 ID:YRU4cyG9
>>803
金かけりゃいいもんでもないけど、金かけなさ過ぎはもっと悪い
物事には最低レベルの必要資金ってのがあるわな。
肉食魚でしかも中型以上の魚はその必用資金も、当然大きいわけで・・・
いきなり500円以下とか言われた日にゃみんながあきれるのは当然。
795のいう金掛けられないなら生き物飼うなってのは正しいと思うよ。

2000円/月ぐらい餌代にかけられるのならまともな答えも返ってくる。
500円以下に固執するならバスやめてメダカでも飼いなさい。
806バスオ:03/11/14 19:57 ID:bWt8aTf+
田舎住まいなものですから小魚やエビなどは容易にその辺で入手できるからか、
高価な餌は飼う気になれません。
そうか!皆さん都市部に住むアーバンアクアリストなんですね。納得!
807名もない飼い主さん:03/11/14 20:12 ID:d9e3POxp
そこらにいるヌマエビでも採取してもいいかと。
それから。バスを買う際には3000円最低金額です。。
808名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 20:15 ID:CD2ktP0l
おいバスオ
お前の飯くれてやれ
食うだろ多分
それかお前の肉でも削ってくれてやるんだな
809名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 20:25 ID:lnDa/WSA
ウホッ!!バスオ!!
810名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 20:42 ID:mTyoXshy
>>806
2〜3000円/月程度の出費ですむのなら
採取の手間考えると割に合わないって思ってるだけじゃねーの。

811名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 20:57 ID:bIqGX57S
犬だって、飼うには狂犬病の予防接種や、フィラリアの薬でお金がかかりますし、
成人病になどなれば、処方食を与えなくてはなりません。生き物を飼うということは、
その命に対する責任を負うことなんです。「ただ飼ってみたい。」「お金はかけたくない。」
「生きてさえいればいい。」これでは虐待です。人にたとえれば、わざわざ養子をもらってきて、
残飯を与えて、床に、あるいは庭に寝かせるようなものです。人と他の生き物は違うなどとは言わせません。
「ペット」とは「おもちゃ」ではないのです。
812俺の名はない@:03/11/14 21:02 ID:rrpmgXSF
>>811 いいこと言いますね。
813名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 22:11 ID:Ef/34AgT
>>811激しく同意しますた。
814名もない飼い主さん:03/11/14 22:36 ID:d9e3POxp
節約飼育でしょ。バスオのしていることは。
えび採集して与えればとりあえず節約
もまえ「節約生活」を知らんか>>811それは犬だからそうなるの
電気代は魚にはかかりませんよ。
あわせて890円くらいですかね。電気代。

犬スレではありませんので小了承を。
815名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 22:47 ID:bIqGX57S
>>814
少し過去ログを読み返して欲しいのですが。
過密飼育や、不十分な設備が問題なのです。
犬に関しては、たとえ話をしているのです。
816バスオ:03/11/14 23:05 ID:ogXmr9gZ
このスレッドは僕と僕の質問に答えてくれる人以外はこなくていいです。
僕が飼っているバスを僕がどうしようと勝手でしょ?
500園以上のお金は絶対にかけたくないんです。

817名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 01:55 ID:3kxpNvRB
バスオ!まだわからんのか!?

テメェが飼ってるのは生き物!!
いいか?い・き・も・の・っ!!!

例えて言うなら
3畳の狭い部屋で5人は窮屈で暮らせないだろ!!
さらに量が少なくて、安くて、マズくて、栄養なしのメシばっか食ったら
栄養失調、ストレスで逝くぞ!
それと一緒だ!

魚はテメェのおもちゃじゃねぇよ。
テメェは生き物を飼う責任、育てる責任
と言う重たい荷物を背負ってるんだ、いいかげんに理解しろよ!!

>500園以上のお金は絶対にかけたくないんです。
子育てにお金をかけたくないと言ってるのと一緒!
お金かけたくないなら、川や池にでも行って
エサになる小魚や甲殻類でも釣って来い!!
川の石を引っくり返せば川虫いっぱい居るし
池ならご飯粒でも釣れる。

いいか!?もう一度言うぞ!
テメェは命を背負ってるんだぞ!
生き物を養う責任を持て!
大人になれ!いや、人間になれ!
818名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 02:02 ID:QPmllFey
>817

、「、ソ、マタ萃ミナェ、ヒタオ、キ、、、ャ。「・ミ・ォ、ヒイソ、タ、テ、ニ、篶オツフ。」
819パスオ:03/11/15 02:10 ID:VqoJYRzg
>817

816の内容を良く理解してから書き込みして下さい。
脳みそある?
820名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 02:38 ID:rCasQbCV
バスオは虐待を楽しんでるだけなんだよね
ちょっとずつ健康を害していく生物見るのが生き甲斐なんだよね
そんなのに金かけたくないのはわかるよ、うんうん
821名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 02:46 ID:S4MLKIiZ
ブラックバスやブルーギルを採ってきた場所にまた戻すってのはどう思う?
これはいいのか悪いのか。
822名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 02:52 ID:xW0jGh/i
>821

ダメ。
823名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 07:29 ID:0ahE7BFf
>821 >736以降から嫁!!
824名もない飼い主さん:03/11/15 07:34 ID:dT5UppLK
ば  す   お   朗言だ。
もまえは金をかけたくないのだろ!うんうん、良くわかる。
衣装ケースあるか?あったらサイズを測れ!そしてバスとギルを入れろ!水槽よりはよ
くなる。それから底面式フィルターを入れてヒメダカ養殖!カルキ抜いて。
さあこれで節約飼育をやってごらん。
825名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 09:00 ID:SaIkNZU6
やれやれ。釣り師こそスレ進行の妨げになるからもうこなくていいよ。
というわけでバスオはもう書き込むな。ここはバス飼育者のスレだ。釣堀じゃない。
826名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 09:11 ID:yy+1seOI
60センチ水槽のほうが安いんじゃ?
60に上部ろ過、エアーポンプ+投げ込み式
ライト1灯(別にいらんが
これにバスかギルどっちか1匹。
餌はただだからいいだろ?
827名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 10:43 ID:JKxUNX6C
>>819
間違いなくテメェよりは持ってる( ´,_ゝ`)プッゲラ







カスがっ!!
828タニシ:03/11/15 11:52 ID:YFM+/si0
>825
>釣堀じゃない。
アクア板の歴史に残るような名言ですな。
笑いました。
829名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 15:10 ID:uUwbeFP+
もうとっくに釣堀ですが、何か?
830名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 15:13 ID:5534M+M1
何か?って何が 何か?なんだろうと常々思っていた。説明してくれ。
831バスオ:03/11/15 17:40 ID:bkPvoq7J
>>816
の書き込みは私ではないので無視してください。

>>817
アメリカザリガニの子供をせっせと捕ってきては与えております。
マズくて、栄養なしのメシナンでしょうか?ザリガニは?
狂ったように追っかけまわしてるんだけど?

それと、小ギルが10匹も居ますから確かに今は窮屈かもしれません。
最初はバスの餌用にと小ギルも入れてみたんだけど
今はみんな仲良くなっちゃってる状態なんですよ。
小ギルを別の水槽で飼えばいいんだろうけど、
そんなスペースないし、衣装ケースなんてもってのほか!
やっぱり実家の池に放すしかないようですね〜。小ギルは。

>>820
虐待を楽しむなんて・・・・
ちょっとひどすぎませんか?それって。

バスたちに少しでもおいしいものを食べてもらおうと
最近の休みの日は泥だらけになって餌捕りをしているのに。
(ただ、こっちのほうが飼う事よりも面白くなっちゃって
お金出して餌買うのが余計に勿体無く思えてきてますが・・・)
832名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 18:34 ID:4VmfFEmc
水槽も大きくしてあげてください。
833名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 19:05 ID:xW0jGh/i
つか新で下さい。マジデ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 20:05 ID:5534M+M1
>831
ザリガニでバスが満足してるように見えて、尚且つ自己採集できてんなら
初めから500円以下〜とか聞くなよ。

…ところで…毎週週末に泥だらけになって1人でザリガニ取ってる35歳くらいの
オッサンって超キモいんだが(w
通報されないように気をつけろよ…てか、嘘だろ。ホントのこと言えよ。
お前実は10代だろ?魚の餌に500円しかかけられない大人がいたらこっちが困る。
そもそも子供にせよ大人にせよ500円しかかけられないのは困るが。
835バスオ:03/11/15 21:00 ID:bkPvoq7J
ザリガニは週一のご馳走、安くて入手が容易な餌はないかな、
と思って聞いてみたんだけど。500円以下ってのは。

主食は赤虫と糸ミミズになっちゃうな。可哀想だけど。

ところで市販の加工された餌と天然の生き餌。

バスはどっちを好むのでしょうね?

というか、ここの人たちは生き餌を捕って来てあげた事あるのかな?

市販の餌ばかりやってる方がバスにとっては虐待なんじゃないかな?

なんか毎日コンビニめし食わされてる様な感じがします。

寄生虫のこととかは確かに気になるけど。

836名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 22:09 ID:PpxR97ZI
バスオ・∀・キレター
別に自分は飼ってませんが何か?
加工された餌もきちんと配慮されてますし、
飼っている人はバランスよくあげてますよ。

ならバスオが採ってきたザリガニ、エビ、小魚も
もしかしたら食われないで一生を過ごせるかもしれないのに
バスオに捕まえられてバスの胃の中に。
837名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 22:11 ID:PpxR97ZI
45cm水槽・・・かわいそう・・・  ・ω・;
838バスオ・∀・キレター:03/11/15 23:03 ID:xW0jGh/i
>834
>836

ワロタ
839バスオ:03/11/15 23:47 ID:yRm28+KC
>836

飼っているバスの住んでいた池で捕ってますので
放っておいても他のバスの餌になるかと。

所詮はその池のザリガニ、メダカ、モツゴ・・・その他の魚なんて
バスのエサになるために生まれてきたんだと思いますよ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 00:28 ID:k/Skc/yq
配合飼料は魚種をある程度分けて作られています。つまり、栄養バランスがいいのです。
以前、どこかのバス釣り雑誌に「ザリガニはバスにとって完全食品」とか書かれていたようですが、
それはありえません。特定の生き物だけを専食する魚でもなきゃ、そんな都合のいい餌になる生き物、
いるわけないんです。配合飼料を買うお金が出せないとなると、バランスのいいバスの餌を調達するのは、
お金以上に苦労することになるでしょう。特に冬場は昆虫類の自己調達が難しいでしょうね。
コオロギの養殖にでも挑戦してみますか?無理だとは思いますが・・・。
841名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 00:32 ID:k/Skc/yq
あともう一言、今度は皮肉を言わせて貰います。

>所詮はその池のザリガニ、メダカ、モツゴ・・・その他の魚なんて
>バスのエサになるために生まれてきたんだと思いますよ。

ならばあなたは役人に無駄な使い方をされる税金を納めるために生まれてきたと自覚している人なわけですね?
842バスオ:03/11/16 00:35 ID:csuMlVzi
>840
ゴキブリではダメでしょうか?
実は本当に養殖を考えています。
843名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 00:38 ID:Ip4eBmo7
>>839

「所詮はその池のザリガニ、メダカ、モツゴ・・・その他の魚なんて
バスのエサになるために生まれてきたんだと思いますよ。」

自然界では狭い水槽内と違ってバスから逃れる魚も多いだろうね。
それにそいつらはバスのためだけに存在しているわけでは無かろう。
そう極端にバスに偏った考え方はどうかと思うが。
844バスオ:03/11/16 00:39 ID:tL9DMYP2
>841

すいませんが僕もその役人の端くれですので
あなたのその発言を許すわけにはいきません。
世の中には僕のような優秀な役人もいます。
無駄飯喰らいばかりではありません。
845名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 01:50 ID:U7NtA991
バスオがイパーイ
846バスオ:03/11/16 06:56 ID:xDyKfetw
>839 >842 >844
人の名前使って勝手なこと書かないで下さい。
堂々と自分の意見も言えないんですか?情けないですね。
また荒れそうなのでしばらく書き込みは控えます。では。
847名もない飼い主さん:03/11/16 07:45 ID:eX2+2/Ua
あーばすおー逝くなー!
とにかく衣装ケースに移動。そして底面式ふぃるたー。砂利をしけば完成。
餌はザリガニはだめ。ヒメダカにしてください。
本物バスオ支援!
偽バスオキターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
848名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 08:48 ID:+a59h2Sx
バスじゃなくてギル飼いたいんだけど、やっぱ90センチの水槽じゃないときつい?
849名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 09:53 ID:tnIGtiUw
>>847
ザリガニが駄目ということは無いでしょ。
ただ、バランスを考えるべき。
850名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 10:48 ID:LO+kNcmq
ギルは60で一匹ダジョーブ。
851名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 10:51 ID:LO+kNcmq
バスのえさについて。

そこら辺にいる魚を捕まえないで
ひめだかを養殖して。あと人口飼料に慣らすこと。
852名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 11:00 ID:LO+kNcmq
たとえばテ○ラアロワナ
エビやカニ、オキアミなどの天然原料
を多く含んでいます。と書いてアルヨー!
ほかにはビタミンA,D3、Eなどなど
勿論このえさじゃなくてほかの人口えさもあげとる。
バスオは何も知らないのにコンビニ食とか言うなよ。
しかも人間と魚はちがう。
勿論めだかとかキンギョたまにあげとる。

バスオの言ってることはほとんど矛と盾
853名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 11:06 ID:AJAA/HIo
BBって熱帯魚の混泳水槽に入れても大丈夫でしょうか?(低温を好むらしいので・・・)
120x60x45で、ポリプテルス、ガーパイク、ナイルパーチの水槽です
854名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 11:07 ID:LO+kNcmq
>>853やめたほうがいいかも。
855名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 12:50 ID:wSz/4PLH
>>846
偽者がいやならトリップ付けろ。
それと採取した餌と人工飼料を交互に与えればコストも安く栄養バランスもそれなりに保てる。
いくら喜んで食べるからといって偏食は良くないです。
人間でもそれは一緒でしょ。
856名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 12:58 ID:hu5DWllV
>853
バトロワ水槽のヨカーン。バス入ったら後はタライロン入れれば完璧。
857バスオ:03/11/16 13:38 ID:3P9///it
>>846

偽物が人を偽物呼ばわりしないで下さい。
あなたは誰なんですか?

しばらくと言わず二度とこないで下さい。
858名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 13:48 ID:AJAA/HIo
>>854
>>856
やっぱ無理ぽですか・・
ガーやポリプは他魚をつついたり噛んだりはしないんですが
BBは縄張り意識とか強そうですね、パーチと上手くいかないかも
水温は26度くらいですがBBには高すぎますかね
タライロンは入れません!全部殺されます・・・
859名もない飼い主さん:03/11/16 14:27 ID:0lB5S1Ot
>>857もまえが偽者なんだろ。おまえが書くなよ。
ヒメダカお勧め。
860名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 15:13 ID:dHc0vKiT
何故ヒメダカにこだわるのか・・・。
バスは水槽内ではさほど大型化しないとはいえ、30センチはあっという間に超えてしまう。
ヒメダカではおやつにもならない気がする。たまにやるためなら、小赤がお勧め。
但し、こればっか与えると、体内のビタミンBが破壊されて、脚気になるので、
やはりメインは肉食魚用の人口飼料でいくべき。馬鹿みたいにたくさん与えなきゃ、
1袋で1、5ヶ月以上は持つから。
861名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 19:12 ID:2yDVMvO2
>>858
「ガーやポリプは他魚をつついたり噛んだりは・・・」
そうなんですか、ガーって凄くどう猛なイメージあるけど。
862バスオ:03/11/16 19:16 ID:tL9DMYP2
何故バスにこだわるのか・・・。
メダカは水槽内ではさほど大型化しないとはいえ、1センチはあっという間に超えてしまう。
ミジンコではおやつにもならない気がする。たまにやるためなら、イトミミズがお勧め。
但し、こればっか与えると、体内のビタミンBが破壊されて、脚気になるので、
やはりメインは金魚用の人口飼料でいくべき。馬鹿みたいにたくさん与えなきゃ、
1袋で1、5年以上は持つから。
863バスオ:03/11/16 19:44 ID:Oi39EIll
ちょっと勝手に人の名前を使わないでください!
本当に怒りますよ?
使われた人の気持ちも分ってください。
864名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 19:51 ID:8RMJSYwu
本当に偽者が多いようですね。
魚になにしようと僕の勝手です。あなたたちはもっと的確な回答をしてください。
しばらくきません。
865名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 19:53 ID:Oi39EIll
数は少なかれあなたのために教えてくれています。
なのに礼の一言もないとは
866名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 20:21 ID:SwqzjXVr
>>863
本当に偽者が多いですねw

>>865
礼のひとこともないなんて常識を疑いますよね。
まずは鏡に向かって礼をすることから始めたらいかがでしょうw
867名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 20:45 ID:YKoq8R91
863 :バスオ :03/11/16 19:44 ID:Oi39EIll
865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/16 19:53 ID:Oi39EIll
ID:Oi39EIll
~~~~~~~~~~~
868名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 21:22 ID:mEHU1sx/
>>867なにか?
869名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 21:50 ID:dAtpfy5K
カルフォルニアパーチが欲しい
870名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 23:19 ID:2yDVMvO2
まさにジサクジエン共和国だなw
871氏ねバーカ:03/11/17 04:44 ID:br41q29v
ていうか
           ___
    .      |(・∀・)|
     .      | ̄ ̄ ̄   ジサクジエン共和国
         △
        △l |
   __△|_.田 |△_____
872名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 12:34 ID:Xbb1QQ5t
バスオ面白い!
873名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 15:25 ID:t4D9pHlV
リリース禁止してるところなんて少ない。
一方、外来魚の生体での持ち出しを禁じている県は結構ある。
ギル・バスを釣ってきて飼う場合、それに触れる可能性はある。
ただし、それは公共水面での話。
私有の池では、規制はない。

というわけでバスのえさにギルを使うときは私有の池で捕まえるようにしませふ。
もっとも、バスが一番好きな餌はエビだけどね。
874名もない飼い主さん:03/11/17 16:18 ID:4O8CJRgx
>>873沢山あるぞ。検索すれば手手くる。
もまえ。
エビがやっぱりいいよ。バスオ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 20:04 ID:CDvBoEjU
エビ説同意
876名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 20:52 ID:oZgmo98U
甲殻類は消化が悪い。一度に何匹も食わせると、糞詰まりになることがある。
877名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 21:48 ID:Y8BOajaG
前もいいますたが「バランスよく」でつ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 22:42 ID:ZlY1HXCG
俺も、小赤、モエビ、クリル、カーニバルを
ローテーションして与えていたよ、まぁ何事もバランスが大切ってことだ。
879バスオ:03/11/18 03:33 ID:dRv0TuRj
もうボクは首吊って氏にます。
さようなら。
880名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 06:25 ID:YjmtkHXo
>674
琵琶湖、新潟、秋田。これだけだろ?
881名も無い飼い主さん:03/11/18 07:50 ID:zyMCoPjP
偽バスオさんですか?
エビでしょ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 14:41 ID:9nw7rTuZ
>>880
長野もリリ禁でなかった?
あと福島と言うか桧原湖は生体持ちだし禁止だった気がする。
883名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 16:10 ID:UH/JdVI3
>>882
長野のリリース禁止は先送りになったけど
生態の持ち出しは禁止
884名も無い飼い主さん:03/11/18 16:43 ID:vBQ214yZ
「阿寒湖には   巨大ザリガニがいる」トリビアなんですが
バスオにはいい!
885名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 17:20 ID:9nw7rTuZ
>>883
長野は先送りだったのかー、しらなかった。
てっきりリリ禁施行されてるかと。
886名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 17:44 ID:UH/JdVI3
>>885
「FB's Society」〜バスフィッシングの未来を考える会〜
と言う団体が田中知事に
「リリ禁だけは勘弁して下さ〜いヽ(`Д´)ノ」ってお願いしたらしい。
そんな簡単な方法じゃないけど、
大変だったらしいよ

施行されるまで時間の問題だけどね・・・
887バスオ:03/11/18 18:26 ID:ir9VYFU+
煽りも減ってきたようなので書き込みを再開します。

やっばりバスと10匹のギルを食べようと思うのですが、
おすすめの料理法ってありますか?
888名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 18:31 ID:o6u9ObSp
879 名前:バスオ :03/11/18 03:33 ID:dRv0TuRj
もうボクは首吊って氏にます。
さようなら。

蘇るなよ!南無南無
889名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 18:48 ID:DR0Xvmiw
淡水魚調理の基本は塩焼きだが、ガスコンロで焼くと水っぽくなるので、
わたぬきをした後、塩を振って、クッキングペーパーではさんでラップし、
冷蔵庫で2,3日寝かせるといい焼き具合になる。だが、バスは皮が臭いので、
皮をはいでカレー粉などを使用してフライにするのがベストだろう。
890名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 20:58 ID:DR0Xvmiw
>バスオ
バスと混泳させるなら、メーターオーバーのアリゲーターガーがお勧め。
891名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 21:01 ID:E80M/ccE
バスはどこに売っていますか。
892名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 21:29 ID:eaZBPF+H
>>891熱帯魚屋
それか針にミミズ付けりゃあ腐るほど釣れまつ
もう寒いから分らんが
893名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 21:32 ID:eaZBPF+H
食うための基本
泥抜き→きれいな水で3〜飼う。
えさは与えたらだめ。
こうすれば汚いもんは出る
共食いにも注意
カレー粉とか小麦粉で味をプラスするのがいい
894名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 22:04 ID:DR0Xvmiw
>>893
山上湖などでは、底は砂や岩なので、ドロ抜き不要。
それに、普通、釣ったらすぐ内蔵抜いちゃうから。
895名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 22:12 ID:+9u5BR8+
バスよりギルの方が美味いって
池で食料調達してた中国人の家族連れが言ってますた。
896名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 22:27 ID:4bZbRGNi
芦ノ湖でバスを料理して出しているレストランあるよね?
食べた人いる?
897名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 23:05 ID:DR0Xvmiw
あるよ。普通に美味い。河口湖でも食えるな。
つーか、芦ノ湖では食用魚としての歴史があるからな。
898将軍様 ◆qRuU0RcI5I :03/11/18 23:05 ID:tfLPaM+G
>>1
削除依頼だしとけよ
アクア板にこんなスレいらん
899名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 01:56 ID:LC2o3f0H
将軍様は琵琶湖漁協関係者?
900名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 03:56 ID:vdxQLlIK
900げっと!きゃっほう!
901名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 10:30 ID:bAJ8Woyf
水っぽいから塩振って冷蔵庫の中に3〜4日
902バスオ:03/11/19 17:00 ID:bpJ3kNqB
>890

45センチ水槽なのでちょっと考えてみます。

ギルを一匹だけ油でさっと揚げて食べてみましたが、結構あっさりしていて美味しかったですよ。
今ではバスをいつ食べようかワクワクしています。
おいしい食べ方をぜひおしえて下さい。
903バスオ:03/11/19 17:16 ID:OP85rNTL
>893 早速、バスも料理しました。
3枚におろして片身は仰るとおり、カレー粉で下味をつけフライに。
もう片身は、そのまま、さしみ醤油でいただきました。
こりこりとした食感がよかったです。
904バスオ:03/11/19 17:19 ID:OP85rNTL
>895
禿同
まじうまいっす。
これから給料前はこいつでしのげます。
感謝
905名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 18:18 ID:di0DcQdg
バスオ刺身で食ったの?
やばいよそれ。
ってゆうか何で生で食っちゃうの?
906名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 18:35 ID:yfAMcYO1
>>905
生はやばいよな、ちゃんとゴムつけなきゃ。
907名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 18:38 ID:di0DcQdg
ミミズ腫れが出てきたら寄生虫がいるよ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 18:45 ID:xtxn9ZSL
>>バスオ
生食は多分ネタだろう?
でもネタじゃないのなら「顎口虫」でぐぐってみれ。
909名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 20:02 ID:UNomzaHA
偽バスオつまらん。市ね、ゲボやろぅ
本物バスオ支援します
910名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 20:51 ID:wg8DNR24
ここは優しいインターネットでつね!!
偽バスオに構ってあげるなんてw
911バスオ:03/11/19 21:23 ID:ouQQ9jEy
さっきミキサーでひき肉にして炒めて食ってみました。
かまぼこみたいな風味で美味しかったです。
912バスオ:03/11/20 01:32 ID:tL+5xdhU
おぃ!なんで俺の偽者が2人もいるんだYO?

俺の晩飯はブルーギルの煮付けだ!
913バスオ:03/11/20 12:09 ID:hNQibXdU
今、トイレに行って見たら
お腹に50CMほどの長さで赤く腫れてますが何か。
914バスオ:03/11/20 17:37 ID:a8+AR2Bf
偽物が多すぎます。いい加減にして下さい。
まだバスは食べてません。ギル2匹だけです。
915名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 17:39 ID:LW1wPSD7
ちゃんと加熱してよ。
916バスオ:03/11/20 18:39 ID:1ddkWK5e
>>911>>912>>913>>914は偽者です。あなたたちこそ本当にいい加減にしてくさい。
今日はギルを二匹食べてみました。ウロコを落とし醤油で豪快に炒めましたが
とても美味しかったです。みなさんもいかが?
917名も無い飼い主さん:03/11/20 19:11 ID:yLHDikeT
海水魚の刺身にしておく。
>>911>>912>>913>>914は偽。もまえら偽者になるな。
918バスオ:03/11/20 19:29 ID:hNQibXdU
今晩も残りのギルを食べました。
そのまま、コンロで焼きました。
小さいので、子骨が多かったが、最近カルシュームが不足してるので、
骨まで頂きました。
919名も無い飼い主さん:03/11/20 19:36 ID:yLHDikeT
x刺身にすると病気になります。そう言えば刺身で食って病気になったkさん
のことを思い出した。
920名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 20:16 ID:Dwess8l6
2年前に食いますた
魚好きな人にはいい
921名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 20:37 ID:Rfe3mClE
食用に養殖されたバスは食ったことあるが、変な野池で釣ったバスは流石に食いたくないな。
化学汚染バリバリっぽい。
922名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 20:59 ID:Dwess8l6
>>921そんな事いったら今の食い物ほとんど食えん
923名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 21:40 ID:Rfe3mClE
そんなことも無い。変なのイケのバスって、発展途上国の工業排水垂れ流し沼で養殖した
海老と同じぐらい汚染されてそうな気がするだけだ。だから俺は安い海老は食わんのだ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 00:27 ID:6EySYgw0
俺も芦ノ湖のバスならなんとか食えても
印旛沼のバスはとても食えない。
925バスオ:03/11/21 09:26 ID:3SgGVAXR
今の私の夢は
60Upのバスを釣って舟盛りにして食べたいです
926バスオ:03/11/21 16:09 ID:KwMgerJJ
だからいい加減にして下さい。

>921
バス食いの風上にもおけないバカですね。あなたは。

ちなみにまだバスは食べていません。ゆっくり太らせてからいただくつもりです。
927名も無い飼い主さん:03/11/21 16:18 ID:CY+7/R6g
>>926おまえがいいかげんにしてください。
928名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 16:50 ID:3E9ZaurI
>>925
偽者にマジレスするのもなんだが、生はやめとけってば。
60UPならおろしてフライやムニエルだな。
間違っても、小型の魚みたいにそのまま塩焼きとかすんなよ。
大きく育った魚は、熟成されて、しっかりした味わいがあるが、
調理法を間違えると、水っぽくなったり、生焼けになる。
よく、おおきな魚は食っても水っぽくて美味くないなんて、
したり顔で言う奴がいるが、アレは調理の根本を間違ってる奴の
勘違いだ。魚食い文化の国民として、そんな恥ずかしい奴にはならんように
気をつけてくれ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 17:22 ID:1xXCaTFo
水気をよく抜く
から揚げ粉、カレー粉で味が+されるから使ったほうがいい
スパイスもいいで。
930名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 20:29 ID:aR8pcMVn
ていうか
           ___
    .      |(・∀・)|
     .      | ̄ ̄ ̄   ネバーランド
         △
        △l |
   __△|_.田 |△_____
931宍戸ジョー:03/11/21 23:25 ID:FQNuHkxI
>バスオ

そろそろ新スレたてろよ。

ブラックバスを食ってみよう!

ってね。
932バスオ:03/11/21 23:54 ID:Xt2M/49y
おれ、再来年あたりなら、天皇やってあげてもいいっすよ。
なんとかかんとか希望します、って云ってらいいんだろ。
おれバカだかど、そのくらいなら出来るよ。
933バスオ:03/11/22 07:48 ID:j2qr9YDH
今日から3連休です。
今週からは自分の為のバス・ギル探しにがんばります。
沢山捕って食費を浮かすぞ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 09:45 ID:g7pPXBkG
取ってきたザリガニはバスオ自身が食う
935名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 09:51 ID:oWZFhh2k
「おれバカだかど、」とか書いているようじゃ
出来ませんね。
936名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 12:23 ID:pZBSHEFN
バスオって天皇家の関係なんですか?
そういえば天皇家って魚が好きな人が多かったような・・・。

ちょっと見る目が違ってきました。
937バスオ:03/11/22 14:04 ID:rNIuA30q
いいえ、ただの魚好きです。
さっき、近所の用水路でがさごそしたらザリガニとドジョウが捕れたので昼は柳川鍋にします
938バスオ:03/11/22 23:17 ID:4GBJGlzB
僕は後醍醐天皇の末裔です。
ですから次の次の天皇は僕がなる可能性もあります。
939名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 10:49 ID:8DsC0wlw
http://tripsage.hp.infoseek.co.jp/
バスオ、これをDLしてトリップ付けなさい。
940名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 13:03 ID:8DsC0wlw
>>938
皇位継承順位は何位ですか?
941バスオ ◆WBRXcNtpf. :03/11/23 15:33 ID:HG8MDY71
テスト
942バスオ ◆WBRXcNtpf. :03/11/23 15:35 ID:HG8MDY71
>940

120位くらいらしいです。
ちょっと無理かな(w
943将軍様 ◆qRuU0RcI5I :03/11/23 15:39 ID:EAIWMwAQ
くだらんレスであげんな。
ここはいつ跳ばされてもおかしくないスレなんだからおとなしくsage進行でやれ。
944バスオ:03/11/23 19:38 ID:7ybOOhQP
>943

お前の出る幕じゃないよ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 20:04 ID:vrQhIph2
このスレには何人バスオがいるのだろう。
946バスヲ:03/11/23 22:13 ID:1+phu9Z3
101人
947名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 16:53 ID:TvaVZUsv
バス元気か?
948名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 22:42 ID:LuAsRPG8
次スレたてておきました。
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1068474168/l50
949山科 ◆WvVdikyoto :03/11/24 23:01 ID:WZNQkTjf
民主党が躍進なんて信じられないです。
そりゃ小泉改革は完璧に進んでたわけじゃないけど・・

自力で更生する機会を与えられても、それを放棄するような国民は
あと少し不況に苦しむべき。
950名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 15:19 ID:peEvkMkF
>>948
騙されないぞ、俺はドメサカ住人だ
951名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 15:20 ID:peEvkMkF
それで・・・ バスオ ◆WBRXcNtpfが本当のバスオでいいわけ?
952名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 22:03 ID:bosRsVIJ
不明でし。
953名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 22:07 ID:jfOQZKvE
本物はもう来ないに1000点!
954バスオ:03/11/26 03:14 ID:rrDBJoy1
バスオですが、何か。
955 ◆3bKfBaSsoo :03/11/26 04:38 ID:0/feNee2
test
956バスオ ◆3bKfBaSsoo :03/11/26 04:39 ID:0/feNee2
お待たせしました♪
957名も無い飼い主さん :03/11/26 07:47 ID:taWqoJXX
ぎばすおきたぁーーーーーーーーーぁぁぁぁぁーーーーー!!!
次スレ来たぁぁぁぁぁぁぁ!
958バスオ ◆ribasskUaE :03/11/26 07:58 ID:OfedOlnH
テスト
959名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 09:46 ID:LUaLmZxm
もうすぐ1000だ!がんばれ
960バスオ ◆ribasskUaE :03/11/27 12:59 ID:yXvzk3u5
バスオで1000を目指すスレはここですか?
961名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 15:08 ID:3tkYe8QI
俺はその昔、バス、ギル、ナマズ、ライギョ、ウナギ、ザリガニを混泳させた。
餌の金魚を水槽に入れるのに罪悪感を感じたなあ。
962名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 15:27 ID:FgOxrmfQ
>>961
最後に何が生き残った?
読んでるだけで阿鼻叫喚が聞こえてきそうなメンバーだなあ....。
963バスオ ◆WBRXcNtpf. :03/11/27 17:08 ID:c+9kvMK4
>961

僕は全部食べたことがあるよ。
ナマズとライギョはメチャ旨かったけど最近捕れないんだよね。
ギルとバスで我慢我慢。
964バスオ ◆ribasskUaE :03/11/27 17:30 ID:yXvzk3u5
>962 からっぽの水槽だろ。
965名も無い飼い主さん :03/11/27 18:23 ID:2A2WUqoj
偽バスオはsage進行。他の人と本物バスオはage進行。






966バスオ:03/11/27 18:29 ID:EJfTupe4
次スレはまだ?
967名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 19:16 ID:baj0KTou
102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/25 23:18 ID:uYlHvfXq
正直いい大人になって楽熱は買えんよ
アクアライフはたまーに買うけど、
楽熱は立ち読みONRYだな
是非買いたくなるような内容も無いしな
968ばすお:03/11/27 23:01 ID:YrETFU4/
>967
ONRY=X
ONLY=○

馬鹿まるだしwww
969ギルオ:03/11/27 23:59 ID:GK4oND9F
次スレまだー?
970名も無い飼い主さん :03/11/28 07:06 ID:MiFv/cri
俺が>>1に代わって立てておく。
971名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 07:24 ID:pFkdwZm6
すべて順調に生き残ってたよ。
結局ブラックバスとライギョは友達にあげてナマズは近所の神社の池に放した。
ナマズと神社って合うだろ?
で、ギルは釣ってきた池に戻してウナギとザリガニを飼い続けたんだよ。
しかし、ある日友達からピラニアを貰ってきた。
大丈夫だろうと混泳させてみたらなんと一日目にウナギがまっぷたつ。
さらいまだ息のある半分のウナギをザリガニが突付いてるではないか。
今まで同居していたウナギよりも強者ピラニアについたザリガニ。
しかし世間は甘くなかった。二日目に学校から帰るとザリガニも強靭な装甲を剥がされ身がなくなっていた。
恐怖した俺はそのピラニアを手放す事にしたのだが、あれは強かったな。
ブラックバスやライギョなんかは口に入る大きさの魚を食べるイメージがあるが、ピラニアは食い破ってしまう。
やはりピラニアは最強かな。
972バスオ ◆ribasskUaE :03/11/28 07:52 ID:Er4ic4gV
ピラニアはまだ食べた事がないんで。
誰か、手に負えないピラニアがいましたら譲ってくださいね。
973名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 10:31 ID:DJ091fnZ
ピラニアはタイに近い味
974バスオ ◆WBRXcNtpf. :03/11/28 17:43 ID:Cxv9YU8I
マジでピラニア食いたいです。もちろんサシミね。
975バスオ ◆ribasskUaE :03/11/28 18:04 ID:EPIWxPtu
漏れも食いたい。
でっかいピラニアで舟盛り

はぁ、今晩もギルの荒炊きで我慢するか。

976名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 23:38 ID:fBHfd6ex
バスオが二人・・・。

そんなことより
ピラニアは意外と(゚д゚)ウマー!
種類によるけど973と同意見で鯛と味が似てるけどもっと(゚д゚)ウマー!
簡単に釣れる、(゚д゚)ウマー、ほとんどギルだね
977バスオ:03/11/29 01:49 ID:0uvCCv6f
ピラニアを食べるスレはここですか?
978バスオ ◆WBRXcNtpf. :03/11/29 06:17 ID:uYODH2d3

いや本当はおいしいバスの食仕方のスレなんだが。
979バスオ ◆ribasskUaE :03/11/29 08:19 ID:Mj1DCpnc
おはようございます。
今日は仕事が休みなんで、1週間分の食材集めに行ってきます。
寒くなると、食材集めも大変ですよ。

980バスオ:03/11/29 10:01 ID:0uvCCv6f
効率良く捕獲する方法ある?
981名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 10:07 ID:xfcDyiNg
バスっておいしい?
982名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 10:19 ID:aQJxcgmF
>>981このスレ見れば分るかと
983バスオ:03/11/29 12:44 ID:0uvCCv6f
やっぱり、魚本来の味は刺身だな
バスはスズキと同じく
旨い罠
食ってみ
984名も無い飼い主さん :03/11/29 13:48 ID:d4pDhvLL
いいかげん偽バスオ香具師消えろ。
985名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 14:40 ID:CMj4MBDB
                         −お知らせ−

               今夜9時下記のスレで品評会を執り行います。

                        私の水槽画像館
           http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1070072058/


              是非ご参加いただきますようお願い申し上げます。
                   採点は10点方式でお願いします。



                  大統領       VS       将軍

                      今夜アクア板に激震が走る!!!


           ※これは品評会という名の、お互いのプライドを賭けた戦争です。
           ※大統領(日本淡水魚派)        将軍(プレコ・古代魚派)
986名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 17:24 ID:JIm1iN8p
こんばんわいつから食スレになったん?
987バスオ:03/11/29 21:08 ID:0uvCCv6f
次スレは【食うぞ】バスオだけで1000目指す【バス・ギル】
だめかな?
988バスオ:03/11/29 21:15 ID:3QcfrJ0i
>>987
スレの最初に”バスオ以外は書込み禁止”ってルールを書いといて
989ちんこ:03/11/30 03:43 ID:/zjkyABF
次スレ立てたぞ

ブラックバスを飼ってみよう! 2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1070131355/l50
990バスオ:03/11/30 16:09 ID:KjzJcARV
ちゃんとこのスレ消化しょうね
991まん子:03/11/30 17:21 ID:72/eVv2p
>989

ありがとう。私はいつもバスオの軽快なトークを楽しみしています。
これからもがんばって下さいね。

でも

ブラックバスを飼ってみよう! 2
じゃなくて
ブラックバスを食ってみよう!
の方が良かったですね。
992名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 18:07 ID:qnB8Zbry
もうすぐ1000
1000はだれ?
993大統領閣下 ◆BMlzeylvB6 :03/11/30 18:10 ID:RFpButOE
994バスオ:03/11/30 18:14 ID:B3ndOH8H
1000とりますよ?
995バスオ:03/11/30 18:15 ID:B3ndOH8H
1000とりますよ?
996名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 19:08 ID:I/ad8ah5
>>898←バスに食われて死んでください
997名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 19:10 ID:I/ad8ah5
>>アミメウナギ←次スレに面だすなよアホ
998名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 19:11 ID:I/ad8ah5
>>本物バスオ←がんばれよ
999名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 19:12 ID:I/ad8ah5
>>偽バスオ←うまく演じれ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 19:13 ID:I/ad8ah5
ということで千
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。