【被害】iTunesアカウント不正利用【急増中】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1John Appleseed
関連スレ
iTunesアカウント不正使用スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1309900224/
iTunesアカウント不正使用スレ ★2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1316508261/


『最近、お客様の Apple ID を使って、この Apple ID にこれまで関連付けられたことのないコンピュータまたはデバイスの App Store から ■■■■ がダウンロードされました。

お客様が実際にこのダウンロードを実行されている場合は、このメールは無視していただいて結構です。このメールはアカウントのセキュリティ保護を目的に送信されています。

もしこのダウンロードがお客様によるものではない場合は、iforgot.apple.com へアクセスしてパスワードを変更し、Apple ID:アカウントのセキュリティを保護するヒント で今後のセキュリティ強化について確認してください。

今後ともよろしくお願いします。 Apple』


アップルへの不正報告はExpressLaneへどうぞ
アップルの対応が不誠実なら消費者センターへどうぞ
2John Appleseed:2011/09/21(水) 09:31:12.75 ID:Tg2zRxST
大抵はKingdom Conpuestか明珠三国OLが購入されるが、これらのゲームをプレイしているかどうかは被害に遭う遭わないとは関係がない

脱獄や使用OSの種類も関係なく、被害者の中には相当複雑なパスワードだと言う人もいるので、パスワード自体が複雑でも被害に遭う

アップルへ被害を報告すると返金されることもあるが、iTunesアカウントはしばらくないし、長期間凍結される

2年程前にも同様被害が急増した時期があったが、今回は2011年7月頃から増えている模様
3John Appleseed:2011/09/21(水) 10:25:53.22 ID:2e0Zjs/b
クレジットカード登録者の中には、高額の被害に遭っている人もいるので注意

今回の騒ぎに乗じて、フィッシング詐欺も横行しています。具体的には、Appleを装いパスワードの変更を求める内容のメールを送りつけるものです。
フィッシング詐欺のメールに書かれたアドレス(見た目は正規のものと同じ)へ飛んでパスワードの変更をすると、パスワードを盗まれます。パスワードの変更は必ずAppleの公式サイトから行ってください

【未確認情報】
・大量のAppleID(iTunesアカウント)が中国のオークションサイトで売られていて、出品者の話ではハッキングにより入手している
・iTunesStoreにログイン中のパスワードを含むアカウント情報を外部から不正取得する手段が存在する
・アップル社に被害を報告するとiTunesアカウントが永久凍結されることがある
4John Appleseed:2011/09/21(水) 10:25:55.88 ID:AVy291zA
糞バンク使っているせいじゃないの?
5John Appleseed:2011/09/21(水) 10:28:55.81 ID:2e0Zjs/b
>>4 関係ない
Mac miniを母艦にiPod touchを使っている被害者の俺がソース
因みにケータイはdocomo
6John Appleseed:2011/09/21(水) 10:43:31.36 ID:AVy291zA
>>5

差し支えなければ被害情報を詳しく
7John Appleseed:2011/09/21(水) 11:01:52.47 ID:Na6/n7h+
>>6
詳しくと言われても何を話せば良いやら…
ケータイ経由なので、ID変わってます

まだ購入メールがきてないから被害額もよく分からないけど
昨日の0時過ぎに、最近Store開いてないからアップデートも溜まってるだろうなぁと思って
Storeでアプリとか眺めてたら、1時くらいに>>1 のメールがきた
なんだそりゃと思ってPC立ち上げてiTunesStore見たら、残金が65円になってた(1万円くらいあったはず)
なにやら-kingdomconquest-というものを買ったらしい

Windowsも持ってるけど、そっちはiTunesとかいれてないし、ケータイも禿は持ってない
8John Appleseed:2011/09/21(水) 13:09:19.04 ID:sD3gdOH0
>>7
AppleIDのメアドの種類は?
yahooとかgmailとかcatv系とかね
9John Appleseed:2011/09/21(水) 13:41:20.92 ID:jnjAOvJk
>>7
@live.jp
メッセンジャーで使ってるやつ
10John Appleseed:2011/09/21(水) 13:47:34.38 ID:jnjAOvJk
間違えた
>>8
11John Appleseed:2011/09/21(水) 14:47:29.69 ID:sD3gdOH0
12John Appleseed:2011/09/21(水) 14:58:39.44 ID:JNpvobG+
>>11
メールアドレスをとったのが2009年よりあとだから違うし
メールのとはパスワードも違うから関係ないと思う
13John Appleseed:2011/09/21(水) 17:07:15.23 ID:/HSa+vF0
なんかitunes storeの穴を見つけた。

俺のitunesに登録しているアドレスはabc.def@gmail.com(例)なんだけど、
abcdef@gmail.comで登録している人もいる。

で、問題はここからで、gmailはドット入りのメールアドレスはドット無しのアドレスとして
同一視する独自仕様がある。
abc.defのアドレスは俺が管理しているので、abcdef宛てのアドレスも全て俺は見られる。

abcdefの購入明細が住所入りでうちのメールボックスに届きまくり。

アカウントが誰かに使われている形跡があったら、Apple ID(メアド)のパスワード変更しろ
って出てくるけど、これで、abcdefのアカウントをリセットした場合、
abcdef@gmail(=abc.defのアドレス)に確認メールが届くわけだよね?
で、パスワードを変更しちゃえば、俺は誰かのクレジットカードと紐付け
されたアカウントを使い放題になっちゃう。

けっこうやばくない?
14John Appleseed:2011/09/21(水) 17:54:29.67 ID:LOWa/oCo
それiTunesというよりGmail側で改善すべき問題じゃない?
15John Appleseed:2011/09/21(水) 18:12:49.56 ID:Kf2cUpQy
>>13
>ドット入りのメールアドレスはドット無しのアドレスとして同一視する
ってことは、あなたのメールが、ドット無しアドレス持ちさんに見られるってことになるけど?
16John Appleseed:2011/09/21(水) 20:14:44.65 ID:/HSa+vF0
>>14
Gmail側も悪いと思うけど、本人が使ってるか不明なアドレスの使用を認めている
Apple側にも問題あると思う。

>>15
その可能性も考えたけど、さすがにそんな穴はなくて、ドット無しのアドレスの人は
メールを確認していないだけなんだとおもう。
17John Appleseed:2011/09/21(水) 23:55:11.08 ID:QwI/FPBA
可能性もなにも、相手が誤ったアドレスで登録した。
その相手は当然そのgmailアカにはログイン出来ない。
その状態のままstoreの利用を続けている。
ってことじゃないの?
18John Appleseed:2011/09/22(木) 01:11:07.47 ID:rRXkjDLj
abc.def@gmail.comとabcdef@gmail.comに同じメールが届くの?
iTunes Storeにログインする時にパスワードは問われないの?
そのまんま他人のiTunes Storeにログイン出来ちゃうわけ?
秘密の質問聞かれない?
19John Appleseed:2011/09/22(木) 01:55:56.46 ID:DkqJrBiR
20John Appleseed:2011/09/22(木) 11:01:21.49 ID:8o9uo1UL
秘密の質問がFacebookで丸わかりで被害が出てるっていうの読んだな。
好きな映画は?
とかすぐだもんな。
21John Appleseed:2011/09/22(木) 22:01:52.12 ID:jiFiRuk+
iTunesアカウントが無効にされてた
お金を奪われた上に、こんな仕打ちまで…

ホンキでマンションのベランダから飛び降りようかと思った(´・ω・`)
22John Appleseed:2011/09/22(木) 23:49:40.17 ID:iM3L6CMa
他社のサービスと同じメアド、同じパスワードで登録してたら、あっち漏れたらこっちも漏れだからな。
別にしとけよ。
23John Appleseed:2011/09/23(金) 11:18:37.05 ID:8P04KVM0
>>21
またまたMasterCardをかたるフィッシングサイト
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1316528194/
2413:2011/09/23(金) 12:09:48.84 ID:zfYhzGda
Appleにセキュリティー上問題あるよ、とメール送ったら回答がきた。

「.」が入ってるアドレスの文句はgmailに言ってね。
AppleID変えたほうがいいよ。

という内容(著作権法に則ってAppleのサポートの回答内容を要約して引用)。

赤の他人の個人情報(住所とか買った曲)が駄々漏れだからどうにかしたほうがいいと
思うけど、そういう危機感は無いみたい。
こちらの個人情報が漏れてるわけじゃないから、変える動機にはならないな。
25John Appleseed:2011/09/23(金) 15:07:05.82 ID:SpihFBD8
助けてください。

今日(23日)、itunes storeから私のアカウントで勝手にダウンロードされました。
結構な金額です。
1年ぐらいアカウントを使っておらず、数か月前に買ったパソコンはitunesを起動したことすらありません。

とにかく、カードの停止、パスワードの変更を行いましたが、返金は絶望的でしょうか。
今、アップルとカード会社に問合せ中です。
26John Appleseed:2011/09/23(金) 16:08:24.44 ID:1XrHBpKJ
返金はされるけど、アカウントはリセットされると思う
リセットと言っても、もう一度パスワードを設定するだけで元通りなのだけど
27John Appleseed:2011/09/24(土) 11:48:47.22 ID:eqLrxe5X
すみません。
たすかりました。
返事が来たら、また報告します。
28John Appleseed:2011/09/24(土) 13:14:42.83 ID:S+ycWl9P
>>25
PCのウイルス感染の可能性大です。
ウイルスチェックをしないとまたおきますよ
29John Appleseed:2011/09/24(土) 13:22:18.40 ID:z2iGXWmh
>>13
亀でもうしわけないが、
甲:abcdef@gmail.comと乙:abc.def@gmail.comはgmailでは同じアドレスと
判断されるので、だれかが甲のアカウントつかってたら他人が乙のアカウントを
とることはできないんじゃね?
30John Appleseed:2011/09/24(土) 13:55:27.31 ID:MCdH1DN/
>>29
ぱすわーどどうすんの?
31John Appleseed:2011/09/24(土) 14:40:58.77 ID:z2iGXWmh
>>30
ん?パスワード?
言い換えると、
[email protected]とか[email protected]というアカウントは本当は存在しないんだけど、
そこにメールを送ったら[email protected]に転送されるイメージ。
現実にどういう処理をしてるのかは知らんが。

あやしいサイトに会員登録しなきゃいけない時とか「.」位置を使い分けて
登録しとけば、スパムメールが届いた時にどこから流出したか判断できる。
32John Appleseed:2011/09/24(土) 15:05:54.85 ID:IJbAthbc
>>29
apple id作成時にメール内リンク踏ませてアカウント有効にする形式じゃないのなら
乙はgmailにログインする必要がないため>>13の状態は起こりえるよ。
33John Appleseed:2011/09/24(土) 15:10:31.84 ID:MCdH1DN/
AppleIDのパスワード。
ログインするにはメアドとパスワードが必要でしょ?
パスワードをリセットするときも合い言葉が必要じゃない?
34John Appleseed:2011/09/24(土) 15:12:16.30 ID:MCdH1DN/
ん?いやリセットして新しいパスワードを作る時に合い言葉が必要なんだっけ?
ま、そんな感じ
35John Appleseed:2011/09/24(土) 15:16:04.34 ID:MCdH1DN/
ちなみに俺は@より前にサイト名入れてる。
xxxx+amazonjp@gmailとか。
36John Appleseed:2011/09/24(土) 15:26:08.19 ID:MCdH1DN/
ああごめん>>29の内容とは少しずれてた。

>>29はGmailのアカウントの話しだね。ごめん。
たしかに誰かがそのアドレスをすでに使っていたらGmailのアカウントは取れないかもしれない。

んでも、サイトに登録するときはアカウントを書き込むだけだからそれで登録出来ちゃうよね。
登録の確認メールがあっちとこっちに届いちゃう状態はあり得るかと思う。
けど、登録したサイトにもパスワードが有るから、そこにログインする事は難しいんじゃないかと思う。確認メールにパスワードが記載されてたらおしまいだけど。
37John Appleseed:2011/09/25(日) 12:09:24.99 ID:zYccYFSp
やられました。Appleから>>1と同内容のメールが届きました。
カード会社が3件(1.5万円ほど)購入されたところで自動的に
カードを停止してくれたので4件目の購入はカード決済が
未済になっています。先月は35万円決済したのに、1.5万円で
異常を検知してカード停止したダイナースえらい!
それにしても、「今回のご購入について、ご利用のクレジット
カードの承認が得られませんでした。口座引き落としを可能に
するため、再度正しいクレジットカード情報のご提供を
お願いいたします。」なんて iTunes store のアカウント情報に
表示するなんて、Appleってどこまでがめついんや。詐欺師に
もっと金を払えと言うんか?
38John Appleseed:2011/09/25(日) 17:03:44.33 ID:UsNw66ip
はいはい捏造っすねー
39John Appleseed:2011/09/26(月) 00:28:16.20 ID:xW/St9e5
でもappleにはipod爆発被害者を口封じした過去があるからね
40John Appleseed:2011/09/26(月) 01:15:27.79 ID:i2Wuh4nJ
はいはい捏造っすねー
41John Appleseed:2011/09/26(月) 01:15:28.06 ID:PcIbkOjc
2009年の一斉被害も結局は黙殺されたの?
42John Appleseed:2011/09/26(月) 16:38:49.33 ID:lCYQjUH2
こんなのが日常茶飯事なのがapple
覚悟決めて使った方がいいよ
http://i.imgur.com/AJecE.png
43John Appleseed:2011/09/26(月) 17:11:09.43 ID:xW/St9e5
>>40
残念ながら>>39は捏造じゃないよ
44John Appleseed:2011/09/28(水) 00:08:17.40 ID:2rf4UfAC
はいはい捏造っすねー
45John Appleseed:2011/09/28(水) 11:17:31.80 ID:dekHJdzI
何かメールきてたね
46John Appleseed:2011/09/29(木) 00:23:06.17 ID:BFkjR6zn
ウチには来ていない
47John Appleseed:2011/09/29(木) 10:49:26.42 ID:853T2ITl
ギフトカード使ってるから、せいぜい取られても2000円程度だし、だいたいそんなメール来て無い
48John Appleseed:2011/09/29(木) 23:24:42.83 ID:BFkjR6zn
まさかiTunes Cardを普及させるためにわざと漏洩じゃ・・・?


ん、誰か来たみたいだ
こんな夜遅くに誰だろう・・・
49John Appleseed:2011/09/29(木) 23:53:32.90 ID:3eOnihoM
その理論は破綻しているよ
だって、1度被害に遭った人は2度と余分なポイントをチャージしないから

>>48 それは私が注文した特上寿司10人前とスーパーサイズピザ20人前の出前だ
50John Appleseed:2011/09/30(金) 21:21:33.40 ID:bPsPHMyB
いつもと同じPCで
同じように購入しただけなのに>>1のメールが来た。
なんで???
51John Appleseed:2011/10/04(火) 22:46:09.69 ID:y5o2DtYQ
>>50

それがアポ−ストア
52John Appleseed:2011/10/08(土) 23:30:41.22 ID:QYUMo/2t
見事にやられた。
KingdomConquestのアドオン課金2件。どこに言えば良いんだ?
53John Appleseed:2011/10/08(土) 23:51:43.65 ID:eY/6wdaQ
>>52
まずはパスワードを変更
問い合わせはアップルのExpressLaneへ
アップルへ連絡したしないに関わらず、AppleIDは恐らく一時凍結されます。
そのつもりで準備をしてください。
5452:2011/10/09(日) 00:30:07.06 ID:WhS62SS8
>>53
レスありがとうございます。
早速パスワードを変更して、ExpressLaneにて問い合わせしました。
どうなるかは、後で書き込みます。
55John Appleseed:2011/10/10(月) 01:24:07.03 ID:88wvjKRZ
返金希望を明記しとけば返ってくる
5652:2011/10/10(月) 21:30:57.08 ID:9BAg6mpZ
iTunesストアのサポートからメールが来て、アカウントの無効化と今回限りの返金をしてくれるとの事でした。
テンプレでも丁寧な対応で一安心。
ただ、英数混ぜたパスワードを破られたって事は変更しても、次があるんだろうか・・・


57John Appleseed:2011/10/10(月) 21:36:12.16 ID:7EUSPbOL
パスワードの複雑さは関係ないと思うよ
こまめな変更が大事じゃないかな
流出から販売ないし不正利用までの間に1度変更があれば防止できる気がする
58John Appleseed:2011/10/14(金) 06:25:34.99 ID:gftAxchS
アップデートしたらアカウントが無効になったぜw
パス通らねぇ
59John Appleseed:2011/10/14(金) 12:44:09.18 ID:F8hkoS0U
それは関係ないと思います
60John Appleseed:2011/10/14(金) 15:13:29.36 ID:PmVYDZL+
アカウントが融通きかなくて
61John Appleseed:2011/10/15(土) 03:05:24.19 ID:WEr1tfOT
  _        ____
  | \      /__∧_∧_\  
  |─ |========= ( ゚д゚ )  ̄ <無理っ!  
   ̄ ̄      □( ヽ┐U    
            ◎−>┘◎  キコキコ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
62John Appleseed:2011/10/19(水) 11:48:37.69 ID:LxIf61Ik
一週間前に20万相当分のアドオンを買われた。appleからは調査中という形でまだ連絡はない。はやくアカウントを復活させたい‥‥
63John Appleseed:2011/10/19(水) 17:18:59.57 ID:JBQhB0VF
シナチョンアプリは避けるべき
64John Appleseed:2011/10/20(木) 05:01:48.84 ID:0fcsNzPN
うちもさっき被害にあったわ…
ゲームのアドオンで四万近く購入履歴が出てて、AppleからつないだことないPCで購入されてます的なメッセージがきてた
とりあえず、朝起きたらAppleに行ってみる
あとクレカでやられたんだけどクレカ凍結した方がいいのかな?心配で寝れない…
65John Appleseed:2011/10/20(木) 10:15:09.37 ID:xoxlWqY1
>>64
上に書いた20万のものだけど、俺の場合はクレカ会社から連絡がきた。
そこで利用した覚えはないことを伝え、
クレカ再発行。次にappleにメール。
俺の場合はappleIDとメールアドレスが帰られていたからパスワードリセットすら出来ずメールのやり取り上で個人情報とかを渡してリセット、購入履歴の確認などを行った。
で、つい昨日一度だけの返金〜という旨のメールがきた。
その間appleIDは無効になるからアプリのdlはもちろんアップデートすら出来ない。

所々端折ったけど大体こんな流れ。
これからはappカード運用に変える。
66John Appleseed:2011/10/20(木) 22:41:46.72 ID:pyc7SE7m
やっぱりkingdomconpuest買われてたの
67John Appleseed:2011/10/21(金) 00:53:50.48 ID:LMDTlJit
>>65

自分も同じようにクレカ会社から連絡きて、
idもメルアドも変えられてたパターンなんだが、
これってどこにメールしたらいいんだ?
Apple連絡先複雑でわかりにくすぎ

直接Appleいくのが確実だろうか…
68John Appleseed:2011/10/21(金) 06:36:04.41 ID:LEngn7+p
クレカ無しで運用するのがいいんじゃね?
クレカだと上限がないからついつい買いすぎるし。
69John Appleseed:2011/10/21(金) 07:04:52.90 ID:omv0tGTq
前はitunes cardの残高狙いだったようだが今はクレカ狙いか
一回だけの払戻つうことは、同じ奴に意図的に二回攻撃すれば丸儲け出来ることにならんか
70John Appleseed:2011/10/21(金) 07:09:26.12 ID:m1qmwuzc
あー10万近くアドオンを買われてる・・・
クレジットの利用明細で今発覚。
World Warってゲームのアドオン。
71John Appleseed:2011/10/21(金) 09:17:01.52 ID:Fivw6vvj
wourd warは新しいな
オークションサイトの運営側でAppleIDの出品を機械的に消してくれたらいいのにね
現状じゃ盗っ人丸儲けじゃん
72John Appleseed:2011/10/21(金) 09:31:55.66 ID:vrz+vH0e
なんで普通のクレカなんて登録するんだかな
ネットで登録すんならpaypalとかデビットカードが普通だろ

あたまおかしいの?
73John Appleseed:2011/10/21(金) 09:41:44.12 ID:GzYCOgoz
ショッピング補償付けてるし、不正利用も補償されるし
クレカの方がいいわ
74John Appleseed:2011/10/21(金) 19:00:33.17 ID:m1qmwuzc
結局どこまでの個人情報が漏れてんのかな?
流出経路はどこなんだろ?
75John Appleseed:2011/10/21(金) 19:42:32.07 ID:Bo9Cc8Xz
クレジットカード登録するヤツなんているんだ?
76John Appleseed:2011/10/21(金) 20:18:54.96 ID:2pz1ZO3J
そういえば、俺にもアカウントが第三者に不正使用された疑いがあったとかで先週アカウントがロックされた。
パスワードを全部変更させられて、なぜか要求桁数も増えて・・

うちの嫁が俺のiphoneをいじったせいかとも思ったが、違うのかもな。
77John Appleseed:2011/10/21(金) 20:34:50.33 ID:c/yEHCHx
アップルID の停止はどの位でとける?
4sに変えたのに何も出来ない
78John Appleseed:2011/10/21(金) 23:28:47.42 ID:omv0tGTq
自分で解いてくれーって言わないと解けない
今回は今までより大掛かりっぽいな
79John Appleseed:2011/10/21(金) 23:43:45.31 ID:YKyU7Yxf
昨日まで毎日使ってたのに今日になって「Apple IDを確認していません」
が出るようになり購入も、ID情報のメンテナンスも出来なくなっちゃった
んだけど、これって不正利用とは無関係?
8079:2011/10/22(土) 00:00:06.90 ID:irffhG2W
なぜかIDのメールアドレスが以前使っていたものに変わっていたのが
確認できた。なぜだか不明だけど、とりあえずスレの内容とは関係
なかったようです。お騒がせしました。
81John Appleseed:2011/10/22(土) 00:17:08.29 ID:Op4APJqK
俺もダメだわ。アプデできないしダウンロードも無理
82John Appleseed:2011/10/22(土) 00:35:13.93 ID:mhfqA16G
自分もIpodでメールのリンクからitunesの購入履歴の確認に行けない

twitterでも言ってるね
83John Appleseed:2011/10/22(土) 00:57:05.14 ID:DA6EmvCW
昨日までは普通にアプリや曲の購入ができたのに、今日になってApple IDの確認ができてないみたいな表示がでるようになった。
確認メールを送信したという表示がでたけど、今は使ってないアドレスだから見れない。
そこでメールアドレスを変更しようとしたらログインの時点でパスワードが認証しなくなってる。問い合わせるしかないのか(´・_・`)
84John Appleseed:2011/10/22(土) 01:50:25.31 ID:ym9rl6MB
ミュージックマッチ来いっ!
85John Appleseed:2011/10/22(土) 22:05:41.50 ID:PgIhCaWG
IDの復活早くしてくれ
86John Appleseed:2011/10/23(日) 00:12:28.86 ID:sjCzVs4g
送られてきたメールの中の長いURLを全部コピぺしる!
87John Appleseed:2011/10/23(日) 13:41:58.98 ID:XasiwatR
マイクロソフト信者乙w
88John Appleseed:2011/10/23(日) 19:17:53.02 ID:76P0WDQT
サポートがずっと
申し訳ありませんが、現在システムを利用できません。 数分後にもう一度お試しいただくか、はじめからやり直してください
なんだが死ねよ
89John Appleseed:2011/10/23(日) 23:48:13.33 ID:EDKK205D
90John Appleseed:2011/10/26(水) 20:49:42.37 ID:/+Uu3GBL
早く垢復活しろよ、糞会社。
メール送って一週間経っても連絡もねぇよ。
91John Appleseed:2011/10/26(水) 22:17:54.00 ID:DuyHxMUD
催促メール出してみれ
92John Appleseed:2011/10/27(木) 09:08:03.95 ID:ApWl/o0u
>>90
まだメール出して3日だけどそこまで待たされるのか・・

返金とかよりアカウント復活早くしてくれ
93John Appleseed:2011/10/27(木) 12:06:40.31 ID:6RrLjWgg
94John Appleseed:2011/10/27(木) 13:30:49.70 ID:lfrfRatJ
不正利用された。
今ランキング上位にある人人乱世天下ってアプリ
とりあえずクレカとめてAppleに連絡してる状況
95John Appleseed:2011/10/27(木) 14:17:14.58 ID:kGIWC/EF
俺も5日位前に人人乱世天下とkingdomconquestでやられた。
カード会社から連絡が来て発覚。
クレカ止めてAppleに連絡。Appleからは連絡まだ無い。
96John Appleseed:2011/10/28(金) 09:51:23.43 ID:dw4fHXXw
オンラインゲームは危険だな
メーカーとグルグルの関係も有り
97John Appleseed:2011/10/28(金) 22:24:20.22 ID:uQv5cmi9
なんか勝手に購入されてるメールきたから
iTunes見てみたら
リセットされてるとかで、パス変えたんだけど
今後どうしたらいいかな

みんなどういう内容のメール送ってる?
98John Appleseed:2011/10/28(金) 22:28:29.94 ID:k9P5aeMp
泣き寝入りしてる
たった一回の返金サービスを使うときではないと神が言っている
99John Appleseed:2011/10/28(金) 22:52:45.42 ID:uQv5cmi9
Appleに連絡する方法が分からない
誰か助けてくれ
100John Appleseed:2011/10/28(金) 23:06:09.64 ID:s5mwO+Nj
>>98
iTunesCard?クレカ?
クレカなら何回でもおkだけどiTunesCardなら基本泣き寝入り
クレカの場合はカード会社に連絡すれば取り消してくれる
iTunesCardは相当に根気強く粘らないと無理
もし返金に応じてくれてもワンチャンス
圧倒的にクレカが有利と思う。

>>99
AppleのHP→サポート→サポート連絡先→サポート連絡先
→Mac App StoreのMac App Storeサポートのリンクをクリック
でようやくフォームに辿りつける
101John Appleseed:2011/10/28(金) 23:13:51.41 ID:uQv5cmi9
>>100
不正利用されて返金して欲しいんだけど
それもここからやればいいの?
102John Appleseed:2011/10/29(土) 00:08:20.63 ID:gxpn6qHN
>>101
・iTunesのサポートページ(http://www.apple.com/jp/support/itunes/)より、
・左メニューの「サポート連絡先」をクリックすると、右側に
 「Express LaneでiTunesのサポートを受ける」というボタンが表示されます。
・このボタンをクリックし、製品カテゴリから「iTunes Store」をクリック。
・「サポートカテゴリを選択してください」というエリアが表示されますので、
 「アカウント管理」のラジオボタンを選択し、出てきた「続ける」ボタンをクリック。
・問題の詳細より、「該当するトピックがない」のラジオボタンを選択して、
 「アカウントの不正利用について」と記入し、「入力」ボタンをクリック。
・”接続条件など”を入力して「続ける」ボタンをクリック。
・サインイン
・でやっと、右下にメッセージ入力ボックスが出てきます。
・ここにメッセージを入力して、「送信」で完了です。
103John Appleseed:2011/10/29(土) 00:20:03.33 ID:xwz2yUMa
>>102
先週不正利用されて、そこに送ったけど1週間たっても返事ないけどね
ちなみに5分以内にメッセージ書いて送信しないと送れないよ
104John Appleseed:2011/10/29(土) 00:29:24.17 ID:mo5Ad963
>>102
丁寧にありがとう助かる
返って来ないとしても一応送ってみる…
105John Appleseed:2011/10/29(土) 00:48:02.72 ID:xwz2yUMa
>>104
返事は無いけど購入履歴は取消されてたよ
あとクレジットカードでの被害ならカード会社にも連絡を
106John Appleseed:2011/10/29(土) 08:45:08.42 ID:sZVznlEh
メール出して返信来て、アカウント有効にしたければいくつかの質問に〜みたいなメールに返信してから音沙汰無し
アプリの更新も出来ないから早くして欲しいな
107John Appleseed:2011/10/29(土) 10:48:16.17 ID:kHZYVCDf
>>106
1週間前に出したけど、音沙汰なしだから昨日苦情めいた感じでメールしたら速攻でそのメールの返信返ってきた。前に出したメールはどうなんやってw
108John Appleseed:2011/10/29(土) 13:22:44.26 ID:hahmPZdt
メールしても返事来ない。
iphone4s買ったのにまだ何も出来てない汗
109John Appleseed:2011/10/29(土) 23:26:14.92 ID:8Fep7UUD
うちにも昨日メール来てて最初は?で
とりあえずパス変更してから、ググって見るとかなり被害でてるんだな。
今回は実害は無かったけど
この件結構騒いでる割に報道とかに出てないような気がするんだけど?
appleがもみ消そうとしてる?
110John Appleseed:2011/10/29(土) 23:29:34.14 ID:ynTDF1lX
別にAppleが原因じゃないから出ないだけじゃない
ググって何人か出てくる程度なら、各個人の問題だろうし
Apple側で漏洩があれば、分かるだろうし対策もするだろうし公表もするでしょ
111John Appleseed:2011/10/30(日) 01:26:10.98 ID:uBgjJPW7
25日にworld warでやられた。発覚はクレカ会社からの連絡。支払い前に全て分かっただけついてるのか。
何より腹立つのは48時間以内の返事がまだ来ないことだ
112John Appleseed:2011/10/30(日) 07:31:17.73 ID:aFQg+Sbh
>>110
>原因

でないにしても特定の店(リアル、ネット)での取引でカード詐欺が多く
発生しているというデータをカード会社は持ってる。それを元に不正使用
の疑いがあるとされた時にカードを止めたりする。
113John Appleseed:2011/10/30(日) 11:11:02.70 ID:8IIZqrUp
通常のショップとかだったら、あくまでも可能性があるって段階で
何らかの告知をHP上でするのが普通だと思う。
114John Appleseed:2011/10/30(日) 11:14:32.80 ID:8IIZqrUp
なんかよくわからん書き込みになってもた

通常のショップとかだったら、あくまでも可能性があるって段階で
何らかの告知をHP上でする(してきてる)のに
それをやってないのは何かおかしいと思う。


115John Appleseed:2011/10/30(日) 17:11:25.34 ID:qLKhpM6y
ID向こうになってる件は、メールで問い合わせしかないの?
116John Appleseed:2011/10/30(日) 21:56:57.08 ID:MfZ/LbA+
はいはい、捏造捏造
117John Appleseed:2011/10/31(月) 01:56:38.08 ID:phk9naf4
>>116
誰が何を捏造したっていいたいのだ?

118John Appleseed:2011/11/01(火) 06:57:50.66 ID:i5ucoTSy
最近、お客様の iTunes アカウントが他者によって無断アクセスされた可能性があります。

ってメールが来た
119John Appleseed:2011/11/01(火) 10:06:07.36 ID:hHq0sv92
昨日、人人乱世天下というゲームを8500円(2回も)勝手に購入された。
カードをすぐに止め、iTunes id のpassも変えたが、
今日になってアップルから
「無断アクセスされた可能性がある」ってメールが来た。
メールで問い合わせ他が連絡が来ない、ふざけた会社だ。
120John Appleseed:2011/11/01(火) 10:21:23.44 ID:ByKC19O7
ゲーム自体に細工されてるのか、単にidとpassが流出したのかはっきりしてほしい
さすがに何らかのアナウンスは必要だと思うんだけど・・・
121John Appleseed:2011/11/01(火) 10:47:20.83 ID:kLFNTXdR
30日に流行の人人乱世天下からアドオンDLのメールきてた…昨日夜気づいて今日カード会社に連絡、Appleにメールした。
どうみても見たこともダウンロードした覚えもないアプリだし、垢ハックされて勝手にどこぞのデバイスにダウンロードされてアドオン買われた模様。
?,500×6=計51,000円の被害。
122John Appleseed:2011/11/01(火) 10:59:14.02 ID:FGDvBs1A
カード会社はJCB?
123John Appleseed:2011/11/01(火) 11:32:53.58 ID:kLFNTXdR
121だけどカード会社はJCB
Appleアカウントは昔から使ってる迷惑メール来まくりのアドレスだったし、パスワードも色んなネトゲで使ってるし、抜かれやすいよなぁ…。
Apple垢用にgmailでアドレス取得して、パスワードも30日の不正DL後に英語でitunestoreからメール来てたから昨日変更したけど、今日になって日本のItunestoreから日本語でリセットしたってメール来たから再び変更。

管理統一しろよと‥。
124John Appleseed:2011/11/01(火) 11:37:30.62 ID:MWYyC7Gd
Z武「もう全部指紋認証にしろよ」
125John Appleseed:2011/11/01(火) 11:54:36.72 ID:4Ge6Wj/U
俺も不正アクセスメール来たわ。
送信日時は11/01-04:49

履歴見たら、10/28 06:22に ネトゲの World War DLということになってた
メールアドレス自体は10年以上使ってるやつだが、
普段は迷惑メールは全くこないアドレス

カード会社はJCBだけど、World War自体は無料だし、
カード番号登録替えてなくて期限切れた昔のカード番号だから実被害はないけど
とりあえずパスは変えた
126John Appleseed:2011/11/01(火) 11:59:51.36 ID:waUb7k1Z
通知が来たのが無料ゲームの購入でもゲーム内の課金コンテンツ買われてるかもな
iTunesの購入履歴チェックした方がいい
127John Appleseed:2011/11/01(火) 17:54:35.24 ID:uid08RjA
テンプレ案
【被害発生日】
【連絡日】 iTSまたはカード会社側からの連絡日(不正使用から○日目でも可)
【被害】不正購入or不正アクセス
【被害内容】App名(本体orアドオン)
【被害金額】合計(括弧書きで内訳)

【決済方法】iTunes Card or クレカ
【クレカ会社】visa, master, JCB, 雨駅, 大茄子, or, ...
【クレカ・セキュリティコード入力欄の有無】カード会社によっては番号は有っても入力欄がない場合があるっぽい

【OS】Win/Mac
【デバイスの管理】同項目欄に不審点はないか確認。未登録PC等が有れば報告
【使用端末】iPhone■台, touch■台(それぞれiOSのバージョンも)
【iTSパスワード】桁数、大文字小文字数字の組み合わせか、あるいは使い回しの有無。使い回し有りの場合、使用先(○○系など)
【国設定】日本以外に変更されてた場合

【状況】アカウント止めた、止まった、カード再発行等々諸々
【苦情】不満、不安等々
【他スレ報告】重複を確認するため、レス番付きでアドレスを書く。例:ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/apple2/1316564484/127
128John Appleseed:2011/11/01(火) 17:58:17.89 ID:2mvUEcSI
AppleIDアカウントに登録したメールアドレス(の@以降)もいれといたら
129John Appleseed:2011/11/01(火) 21:52:10.83 ID:qCZa44Z1
ν速に取り上げられたね

ジョブズの置き土産 iTunesアカウントの不正利用、止まらず・・・勝手に課金で被害者続出
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1320138524/

元スレはこれか
iTunesアカウント不正使用スレ ★2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1316508261/
130John Appleseed:2011/11/03(木) 06:22:08.87 ID:14k3NHZx
早く金返して欲しいけど、サポートから全く返事が来なくなった
131John Appleseed:2011/11/03(木) 08:15:48.41 ID:lCZ6N7HY
怖いからメールアドレスもパスも全部変えた。
クレカの情報も消した。
132John Appleseed:2011/11/04(金) 01:00:32.08 ID:toXhsQsJ
俺も今日これきたわ
自動でカード会社が不正アクセスの可能性ありって判断して承認しなかったらしいけど
133John Appleseed:2011/11/04(金) 07:30:29.72 ID:JF4cDgFZ
かなり被害大きいのにいろんなところで
騒がれないのはなんでだろうね。
134John Appleseed:2011/11/04(金) 07:53:20.82 ID:n25NXLlb
もしかしたらだけど、今不祥事が公になると4sが売れなくなる可能性があるから
公表してないのかも・・・
135John Appleseed:2011/11/04(金) 08:43:31.63 ID:kLg89PsS
ここ見て怖くなってとりあえず購入履歴見たいんだけどどこ見ればいい?
136John Appleseed:2011/11/04(金) 11:08:36.18 ID:1e2ludjE
>>135
iTunesから確認するかメールか
クレカなら明細も見れば
137John Appleseed:2011/11/04(金) 14:38:07.33 ID:sXD+Uagt
あまり騒がれてないって、もしかして被害者すくないのか・・・?
138John Appleseed:2011/11/04(金) 15:35:33.25 ID:Eg5LqAEN
>>137
twitterで「itunes 不正利用」で検索すると、昨日あたりから
数十分単位で被害者が出ている。これは異常
139John Appleseed:2011/11/04(金) 16:44:20.64 ID:DeHJtHLd
俺もやられた返金されるみたいだけど、id無効化中。不便すぎる。絶対アップルから漏洩してるだろ?
手口が一緒すぎ。
140John Appleseed:2011/11/04(金) 17:45:22.03 ID:JF4cDgFZ
>>135
購入された翌日に受領報告メールが来る。
141John Appleseed:2011/11/04(金) 23:40:18.95 ID:VZNW/0/R
今日無料アプリを1個ダウンロードしたら、
このアプリお前が買ったんか?みたいなメールがアップルさんから来てた。
142John Appleseed:2011/11/04(金) 23:56:42.31 ID:G//G6xwO
>>132
カード会社もiTSの買い物をマークしてるのかもしれないけど、どういう
ポイントで特定の購入申し込みを不正アクセスの疑いありって判断したのかな。

アップルも少なくとも注意(受領番号メールのチェック)を促すくらいしてもい
いんでないのかな。


143John Appleseed:2011/11/05(土) 00:02:04.76 ID:0QJ4KEZe
俺も30日に>121と同じゲームを買われた。

俺の場合は職場にJCBセキュリティーセンターから電話が来てわかった。
帰ってからPC見たら、iTunesからレシートが3件届いてた。

JCBのお姉さんに聞いたら24時間体制で不自然な購入を検索してるらしい。
9月にカードをJACCSkaraJCBに換えてよかったw
144John Appleseed:2011/11/05(土) 00:07:18.66 ID:dx4K718U
>>142
これまで関係無かったコンピュータか装置から購入されたとか何とかで判断するみたい
深夜だったから気づけず当時はスルーしてたけどこんなメールが購入時に届いてた


Dear ◯◯ ◯◯,

Your Apple ID, was just used to make a purchase in 人人乱世天下 from the App Store on a computer or device that had not previously been associated with that Apple ID.

If you made this purchase, you can disregard this email. It was only sent to alert you in case you did not make the purchase yourself.

If you did not make this purchase, we recommend that you go to iforgot.apple.com to change your password, then see Apple ID: Tips for protecting the security of your account for further assistance.

Regards,
Apple

みんなも気をつけてね
145John Appleseed:2011/11/05(土) 02:58:37.50 ID:Zzv7eOvc
>>141
新しい端末で初めて買うとそういうのが来る様になったみたいだな。
146sage:2011/11/06(日) 11:43:26.70 ID:wq4oSV/r
やられた・・・、とりあえず>>127のテンプレで書き込むわ。

【被害発生日】10/30
【連絡日】 11/5
【被害】不正購入
【被害内容】人人乱世
【被害金額】8585円(アドオン8500円 app85円)

【決済方法】クレカ
【クレカ会社】JCB
【クレカ・セキュリティコード入力欄の有無】有
【OS】WinXP
【デバイスの管理】不審点は特にないと思う
【使用端末】touch1台(OS4.3.3)
【iTSパスワード】桁数 16桁 自動生成により英数大小交じり 使いまわしなし
【国設定】日本

【状況】アカウント停止、カード再発行
【苦情】カードの使用が10日ほど出来なくなる旨の連絡、またクレカ決済してる引き落とし先にこちらから連絡しろとのこと・・・めんどくせぇ・・・
【他スレ報告】なし
147John Appleseed:2011/11/06(日) 16:00:25.06 ID:o9rlNmr5
JCBカードが多い事が気になる…家族もやられました。内容も上の人とほぼ一緒。
148John Appleseed:2011/11/06(日) 19:37:33.26 ID:D1HdlHr9
>>147
他のカードは、明細が来るまでわからないからじゃね?
149John Appleseed:2011/11/07(月) 00:21:09.43 ID:VbIBB3kK
こう言う事があるから、この手のカードの登録は楽天銀行のデビットカードで
行っている。
必要時に入金すると、その度に手数料がかかって効率は悪いけど
いつも残高は2千円くらいにしている。
何かあった時に対応する手間隙を考えたら、保険のような物と考えている。
150y-m:2011/11/07(月) 01:54:42.93 ID:Bh2/siTJ
JCBで勝手に購入されました。
金額は総額 一日で、3万超え・・・。
カード会社から連絡あって、知って、今カード再発行中。
梦想帝王 とかいうアプリらしいけど。
こんなの70個も同じもの買われました・・・。
151John Appleseed:2011/11/07(月) 07:38:14.77 ID:VCvvTZj/
俺もJCBなんだけど、請求無効化とカード再発行にはappleIDの削除が必須だといわれた。
ID削除したら今まで購入したアプリもアップデートできなくなるよね?
皆さんはどう対応しました?
ituneのヘルプデスクにも相談したいのに噂通りメールの返事全然全然こないし…
152John Appleseed:2011/11/07(月) 08:39:47.70 ID:mM1o8sSJ
人人乱世天下とkingdomとか一万円分ぐらい買われた。状況が一緒すぎ!アップルがハッキングされてると思うんだけど?
153John Appleseed:2011/11/07(月) 08:55:43.42 ID:tltl1BVu
ほぼループ
154John Appleseed:2011/11/07(月) 09:22:04.37 ID:JXwIdb1p
クレカは登録してなかったけど、iTunesCardの残額持ってかれた
85円のまで買って本当に根こそぎ
大半がkingdomなんとかっていうゲーム
155John Appleseed:2011/11/07(月) 09:23:32.92 ID:FiG7fhts
【被害発生日】10月3日
【連絡日】 iTSまたはカード会社側からの連絡日(不正使用から○日目でも可)
【被害】不正購入or不正アクセス
【被害内容】App名(本体orアドオン)
【被害金額】合計(括弧書きで内訳)

【決済方法】クレカ
【クレカ会社】楽天カード(JCB)
【クレカ・セキュリティコード入力欄の有無】有

【OS】Win7
【デバイスの管理】上記のPCと2年ほど前に使ってたノートPC(vista)
【使用端末】iPhone4s , iPhone3GS 両方共iOS5
【iTSパスワード】IDとパスワードがトラブルが起きる前まで使ってたPSNetworkと同じ。
【国設定】Japan

【状況】楽天カードから8000円iTunesで使いましたか?という電話で初めて発覚。PCのiTunesを見てみると人人乱世天下が
今はとりあえずパスワードを変えた。カード再発行等々諸々
【苦情】不満、不安等々
【他スレ報告】重複を確認するため、レス番付きでアドレスを書く。例:ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/apple2/1316564484/127
156John Appleseed:2011/11/07(月) 09:28:21.66 ID:FiG7fhts
スマン途中で送信してしまった。

【被害発生日】10月3日
【連絡日】 iTSまたはカード会社側からの連絡日(不正使用から○日目でも可)
【被害】不正購入or不正アクセス
【被害内容】App名(本体orアドオン)
【被害金額】合計(括弧書きで内訳)

【決済方法】クレカ
【クレカ会社】楽天カード(JCB)
【クレカ・セキュリティコード入力欄の有無】有

【OS】Win7
【デバイスの管理】上記のPCと2年ほど前に使ってたノートPC(vista)
【使用端末】iPhone4s , iPhone3GS 両方共iOS5
【iTSパスワード】IDとパスワードがトラブルが起きる前まで使ってたPSNetworkと同じ。
【国設定】Japan

【状況】楽天カードから8000円iTunesで使いましたか?という電話で初めて発覚。PCのiTunesを見てみると人人乱世天下が
     インストールされていた。使われた金額は8000円(こちらはカード会社の方で止めてもらった)と約80円(こちらはiTunes側で未決済のまま)
     今はとりあえずパスワードを変えた。カード再発行等々諸々しなければならず、もう一度審査を通すため1〜2週間ほど再発行に
     時間がかかるもよう。
【苦情】トラブルが起きてからiTunesに連絡したものの、一向に連絡は来ず。俺が巻き込まれるまでにもトラブルが沢山起きていたのにも関わらず
     一切公式で連絡が無いのにも非常に腹立たしい。クレジット会社の方の対応は良かっただけに、クレカ会社と比べ対応の差が酷い。
【他スレ報告】ここが初めてです。
157John Appleseed:2011/11/07(月) 10:55:15.53 ID:rVNfdAOb
>>156
【状況】に書いてる内容、【被害内容】とか【被害金額】に書けるだろ?
文章が長くならないように配慮したんだぜ?

という愚痴は置いておいて
ところでiPhone4sで購入しようとしたときセキュリティコードの入力は求められたかいな?
158John Appleseed:2011/11/07(月) 11:59:26.82 ID:FiG7fhts
>>157
大変申し訳ない上の項目見逃していた
見やすくするため、もう一度書き直します。重ね重ね大変申し訳ない・・。
上2つは見逃してください。

【被害発生日】11月3日 午前2時
【連絡日】iTunesの英語のメールは被害発生後すぐ クレカ会社が当日の朝10時
【被害】不正購入
【被害内容】アカウントが乗っ取られて人人乱世天下が勝手にインストールされて、アドオンを購入された。
【被害金額】合計約8000円 (本体:80円 アドオンが約8000円)

【決済方法】クレカ
【クレカ会社】楽天カード(JCB)
【クレカ・セキュリティコード入力欄の有無】有

【OS】Win7
【デバイスの管理】上記のPCと2年ほど前に使ってたノートPC(vista)
【使用端末】iPhone4s , iPhone3GS 両方共iOS5
【iTSパスワード】IDとパスワードがトラブルが起きる前まで使ってたPSNetworkと同じ。
【国設定】Japan

【状況】クレカ会社からの連絡で初めて発覚。とりあえず実質的に
こちらから支払うものは無いが、今はとりあえずパスワードを変えた。
カード再発行等々諸々しなければならず、1〜2週間ほど再発行に時間がかかるもよう。
【苦情】トラブルが起きてからiTunesに連絡したものの、一向に連絡は来ず。
俺が巻き込まれるまでにもトラブルが沢山起きていたのにも関わらず
一切公式で連絡が無いのにも非常に腹立たしい。クレジット会社の方の
対応は良かっただけに、クレカ会社と比べ対応の差が酷い。
【他スレ報告】ここが初めてです。

セキュリティーコードはカードを登録する時に入力したが、普段アプリを買う時は、
IDとパスワードを入力すれば買えるので、不正に買わされた時も、IDとパスワード
入力で購入したもと思われる。
159John Appleseed:2011/11/07(月) 13:07:44.13 ID:rVNfdAOb
>>158
>普段アプリを買う時は、IDとパスワードを入力すれば買えるので
そういうことじゃないんだ。
4Sで初回購入時にセキュリティコードを入力した記憶は有るかってこと。

俺の場合、VISAだが4Sでの初回購入時にはセキュリティコードを入力させられた。
VISAと同じことがJCBでもあったかどうかの確認という意味。
160John Appleseed:2011/11/07(月) 15:41:35.61 ID:FiG7fhts
>>159
いや、3GS 4S共iPhoneではセキュリティコードを
入力したことはないよ。
パソコンのiTunesだけでしか入力してないから。
161John Appleseed:2011/11/07(月) 15:59:18.17 ID:rVNfdAOb
>>160
JCBのセキュリティコードは意味なしか・・・
162John Appleseed:2011/11/07(月) 17:37:51.93 ID:mD8qnAA/
2週間位前からApp IDのパスワードが何故が違うってなっちまったわ
プロバイダ変えるたから登録してあるメルアドで確認出来ないし、秘密のパスワードの誕生日まで違うってなるし、わけわからん
163John Appleseed:2011/11/07(月) 19:31:26.94 ID:o1u+Xent
>>162
多分それ乗っ取られたんじゃね?
早くAppleと、クレカ登録してたらクレカ作り直しといた方がいいよ
164John Appleseed:2011/11/07(月) 21:41:12.45 ID:LAsiw1VI
こんな事で安心しちゃダメなんだけど、このスレに来て同じ被害の人が多くてホッとした。自分も10月下旬にWorldWARを2万円強買われました。
165John Appleseed:2011/11/07(月) 22:17:44.31 ID:b3VCVPKp
デビットカード最強。
166John Appleseed:2011/11/07(月) 22:23:11.04 ID:2HrzqSoq
自分はクレジットカード登録だけど、iTunes Cardしか使わないことも出来るのかな。
だとそれが一番安全だと思うけど。
167John Appleseed:2011/11/08(火) 01:21:18.16 ID:K1ZjmSsG
今そういう状態にしてる。
しかも今は残り60円だから85円パクられることもないぜ。
でもこれから新たにチャージするのが怖いな。
168John Appleseed:2011/11/08(火) 07:17:21.68 ID:9hPUqWYl
怖いからスルガデビットにカード変えようとしたらダメって怒られたorz
169John Appleseed:2011/11/08(火) 07:36:29.61 ID:YOfmWpRs
デビットカードでの支払いが可能だとしても引き落としが瞬時に行なわれる分、
クレジットカードより不正行為への対処が難しくなるんじゃないの?

クレジットでもデビットでも給与の振込口座とは別に少額の口座を用意してそこ
からの引き落としとするのが一番では。
170John Appleseed:2011/11/08(火) 09:58:27.95 ID:9hPUqWYl
Appleからなんのアナウンスも無いのがこあい
171John Appleseed:2011/11/08(火) 10:03:10.42 ID:/TuAEfzo
ニュースになってもいいと思うんだけど
ならないのはアップルの口止め?
172John Appleseed:2011/11/08(火) 10:09:16.88 ID:tqxfeaAr
公的機関への被害報告が少ないんじゃね?
カード会社とアップルまでで報告終了で
173John Appleseed:2011/11/08(火) 10:29:21.86 ID:Kok/OZNQ
>>171
某クレカに被害が集中してるっぽいから
ヘタに報道すると大口の広告主の怒りを買うことに

ということでNHKが報道しないことには...
174John Appleseed:2011/11/08(火) 10:36:30.45 ID:/TuAEfzo
>>173
どのカードです?
iTunesにカード登録してるので気になる
175John Appleseed:2011/11/08(火) 10:39:13.28 ID:YAnnvhiv
泣きつくのは国民生活センターでおk?
176John Appleseed:2011/11/08(火) 10:47:25.76 ID:Kok/OZNQ
>>174
上の方で報告されてる。
とりあえず、どこのクレジットカードを登録してるか書いてみ。
177John Appleseed:2011/11/08(火) 11:01:46.13 ID:YOfmWpRs
iTSにカード登録したっきりあまり使ってない人で、知らずに被害にあってる人も
結構いるんじゃないかな。
178John Appleseed:2011/11/08(火) 11:06:25.30 ID:/TuAEfzo
>>176
楽天visaです
179John Appleseed:2011/11/08(火) 11:07:48.86 ID:Kok/OZNQ
>>178
被害はあるにはあるけど、集中はしてない
よかったな
180John Appleseed:2011/11/08(火) 11:09:35.21 ID:/TuAEfzo
>>179
ありがとん
でも安心できるわけじゃないけど
181John Appleseed:2011/11/08(火) 12:17:04.82 ID:jjjMDFmu
デビットは決済した瞬間に銀行口座から現金が減る
不正利用の返還処理は煩雑で時間もかかる
らしい
182John Appleseed:2011/11/08(火) 13:48:25.42 ID:2LHnbY9a
先週、消費者センターに連絡した時は同様の被害が多発してるので、
iTunesストアとのやり取りを逐一報告してくれと言われたなぁ。
ある程度被害をまとめて動くつもりみたいだよ。

だけどiTunesストアは、消費者センターとの窓口もメールしか無い、こんな事は日本の企業ではありえないと消費者センターの人もぼやいてたなぁ
183John Appleseed:2011/11/08(火) 15:39:29.25 ID:cGu45+Wt
普通のクレカでバンバン買われるよりはマシ。
iTunesカードは買いに行く手間といちいちチャージが面倒。
184John Appleseed:2011/11/08(火) 17:34:27.37 ID:2LHnbY9a
ID凍結が無事に解除された方にお聞きしたいのですが、
カスタマーサポートから以下のようなメールがきましたよね?
でも正直アップルからの説明がなさすぎて書き方がわかりません。
よかったらどう書いたか教えていただけますか?
------------------------------------------------------------
1) アカウントに記載されている請求先住所(郵便番号含む):
2)アカウントに記載されている電話番号:
3) iTunes Store アカウントでご利用のクレジットカードの下 4 桁の番号:
4)最近のご購入の注文番号/アイテム名:
5)お客様がご登録された秘密の質問の答え:
6)お客様の生年月日:
7)私共にてお客様のパスワードリセットを行う際の許可: 許可する / 許可しない
------------------------------------------------------------
疑問な点は次の通りです。
3)のクレジットカード番号ですが、当然このメールが来る頃には皆さんクレカ番号は消去するなり、止めるなり、違うクレカに登録し直すなりしてますよね?
いつの時点でのクレカ番号を書きましたか?
4)には「不正利用で購入されたアイテム」か「自分で最後に購入したアイテム」かどちらを書きましたか?
5)はID作ったのがかなり前なので答えよりも、質問が思い出せません、質問を知る方法はありますか?
7)もよくわかりません。これは「許可する」を選ばないといけないのでしょうか?
同様の質問をカスタマーサポートにも送っていますが、返事がいつになるかわからないので、すでに凍結解除された方、よろしくお願いします。
185John Appleseed:2011/11/08(火) 17:37:08.99 ID:/TuAEfzo
>>184
マルチ乙
186John Appleseed:2011/11/08(火) 17:48:23.32 ID:2LHnbY9a
>>185
どういたしまして
187John Appleseed:2011/11/11(金) 06:50:31.18 ID:9uDu57RB
スレ見つけたので被害報告
まだ対応中だけど、Appleサポートのやる気のなさにはがっかりだわ

【被害発生日】11/4
【連絡日】 11/5 Appleサポートから勧告メール 11/7 発覚してJCB紛失盗難センターに自分から連絡
【被害】不正購入
【被害内容】KingdomConquestとPocket Legendsの本体とアドオン
【被害金額】合計\19,950(\7600x2,\4750x1)
【Apple IDの種類】Gmail
【決済方法】クレジットカード(PSNでの使用暦あり)
【クレカ会社】JCB
【クレカ・セキュリティコード入力欄の有無】たぶん初回登録時のみ
【OS】Win
【デバイスの管理】未登録PCなし 自宅のみ 
【使用端末】iPod touch x1
【iTSパスワード】英数字8桁(英数大小記号交じり) 使い回しあり
【国設定】Japan
【状況】アカウント停止、クレジットカード使用停止、AppleサポートとJCBの調査結果待ち
【苦情】
個人情報ましてやクレジットカードの情報が漏れてる可能性すらあるのに、Appleの対応が遅すぎる
勧告メールの後、3日後に連絡が取れるまでアカウント停止もされず、個人情報もそのまま
その上、こちらは被害者なのに調査を"依頼"するはめになる
問題としての認識が薄いとしか思えない
【他スレ報告】なし
188John Appleseed:2011/11/11(金) 09:36:46.57 ID:4kB+90Vt
報告してないのにセキュリティ上の問題でアカウントが無効になってますって表示されるけど一体何なのこれ?
189John Appleseed:2011/11/11(金) 09:39:58.22 ID:4FuXbk4n
使い回すなよ。それじゃ自己責任と言われちゃう。
190John Appleseed:2011/11/11(金) 09:57:43.30 ID:BZtE4+ei
パスワード使い回しとかアホだろ
セキュリティに対する当事者意識が無さ過ぎ
191John Appleseed:2011/11/11(金) 10:12:32.50 ID:LmPcA35K
俺も多分2〜30位のサイトに登録してるけど、いちいち違うパスワード
なんて覚え切れないわ・・。
3〜4つのパスワードを使いまわしてる。
192John Appleseed:2011/11/11(金) 10:16:56.23 ID:4FuXbk4n
>>191
お金のからまないサイトは別。
193John Appleseed:2011/11/11(金) 10:26:25.98 ID:9gYx3j/q
サポートへの具体的な連絡方法教えてくれ
194John Appleseed:2011/11/11(金) 11:53:39.12 ID:9gYx3j/q
アカウント無効になったり凍結された人って今どうしてる?やっぱりアカウント作り直して使ってるの?
195John Appleseed:2011/11/11(金) 12:01:39.53 ID:G8ofs14m
凍結はほっといたら半月くらいで復活したよ
9月頃の話だから被害の増えた今はもっとかかるのがしれないけど

一回限りの返金を受けるのも嫌だったのでAppleへの連絡はしていません
というか、お金を使われたことより、住所や本名や電話番号なんかの
AppleIDに登録してあった内容が悪人に知られてしまった事の方が大問題…
安心して寝ることさえ出来ない
196John Appleseed:2011/11/11(金) 12:45:53.47 ID:o2a3N478
>>191
マスターパスワードに各サイト用の文字列混ぜてハッシュ作ってそれをパスワードにしてるわ
197John Appleseed:2011/11/11(金) 12:52:29.96 ID:t+br7Fg7
>>187
3日で返事がきたならかなり早いほう、俺なんか一週間以上かかった。
今回はカード会社の対応が早かったからよかったけど、
不正利用が発覚してんのに3日とか一週間とか連絡とれないって異常だよね。

>>194
アカウントがいろいろ増えてもめんどくさいので新規購入はやめて、アップデートも貯めたままにしてる。

>>195
半月かぁ〜4ヶ月って人もいたからその覚悟はしてたけど、ちょっとは希望が持てたよ。ありがとう。
198John Appleseed:2011/11/11(金) 16:07:12.94 ID:mzfZ0NEA
>>184
そのまんま質問に回答してメールすればいいんだよ。
俺も凍結させられたけど2日ぐらいで解除になった
199John Appleseed:2011/11/11(金) 21:37:05.65 ID:9uDu57RB
俺もアホだったが、自己責任とまで言われるとは・・・
>>196みたいなやり方にするわ

>>193
通常のWebフォームから通報してメールでやり取りしてるが、いちいち待たされる感じ最初からExpressLaneっての使ってたらまた違ったのかもしれないけど
200John Appleseed:2011/11/12(土) 16:22:04.21 ID:6mbbuR9A
人人乱世と明珠三国ってストアから消えた?
kingdomなんちゃらは残ってるみたいだけど
201John Appleseed:2011/11/12(土) 16:27:14.75 ID:81auo4xO
人人乱世については、ベンダーが自主的に棚から下ろしたって
おそらく、明珠三国もじゃないかな
202John Appleseed:2011/11/12(土) 16:31:43.36 ID:81auo4xO
一応、情報元
RenRenGames、「人人乱世天下」でのアカウント不正利用問題にコメント
ttp://gamebiz.jp/?p=42835

RenRenGames、iPhoneアプリ「人人乱世天下」の配信を自主停止したと発表
ttp://gamebiz.jp/?p=43098

なお、日本以外のAppleStoreでの配信は停止されていません。
同社によれば日本のAppleStoreでのみ問題が発生しているとのこと
203John Appleseed:2011/11/13(日) 19:21:50.71 ID:2MPh8yRF
iTunes で不正使用 被害
World War?, 1700 Honor Points, Seller: Storm8 LLC
てのが6900円で2回買われてる
だれか同じ被害の人いる?
情報募集中
204John Appleseed:2011/11/13(日) 19:43:27.44 ID:kAZoSw99
宿泊先などで無線LANアダプタを経由した通信を読まれている、って事は無いのかな?
それとか公衆無線LANにつないだ時に有線へ流した通信の内容が読まれている、
とかでIDやパスが漏れているって事は無いのかな?
205John Appleseed:2011/11/13(日) 19:49:14.25 ID:SvMibBel
お前の使う無線LANがスーパーハカーに狙われてるならそうなんだろうな
206John Appleseed:2011/11/13(日) 20:22:50.98 ID:wp8xZwVD
>>205

こう言うヤツは野良ポイントにつなぐ事にも何の疑問も感じないんだろうね。
タダで使えてラッキー、くらいの感覚で。
207John Appleseed:2011/11/13(日) 20:28:31.60 ID:sgbZxGoW
>>206
3G使えるのに何でわざわざ野良無線LAN使うの?

自宅だけだろ普通、無線LAN使うの
208John Appleseed:2011/11/13(日) 20:45:48.17 ID:0oA9uScz
以前から同様の被害がある程度あったならまだしも、急増したのであれば
全員、ないしほぼ全員に共通する何かしらの原因があると考える方が自然。

そうすると、個々に無線LANスニッフィングやフィッシングサイト被害などで
アカウント情報を不正に取得されたとは思えないな。
209John Appleseed:2011/11/13(日) 21:40:59.33 ID:CzdV7Wfq
不正使用された奴らで問合せフォームから抗議しようず
返金の依頼じゃない。それはカード会社が面倒みてくれた
おれたちのアカウントやパスの管理が杜撰だから不正使用されるんだって
相当数の問合せがあれば動かざるをえないだろ
210John Appleseed:2011/11/13(日) 22:18:13.27 ID:WXVXa7Go
上の方でセキュリティーコードの話が出てたけど、
キャンペーンで買ったiPad2から直接アプリ買おうと思ったら
セキュリティーコード要求されたわ。
211John Appleseed:2011/11/13(日) 22:28:38.28 ID:zNSKSdtw
>>204
仮に野良無線LAN経由でIDやパスワードが読まれるような杜撰な通信保護を
iTunesがやっているなら、野良でなくても同じように読まれるだろうね。
212John Appleseed:2011/11/13(日) 22:35:09.02 ID:S1hjQ12h
143だがまたやられた><

土曜朝、出先でインストール済みアプリのアップデートをしたら、
変えたはずのパスワードが違いますと表示された。
変だなと思いつつも、リセットかけ更にパスワードを変更したら
今度はアカウントが無効になっているといわれた。

帰宅してメールを調べたら、4件のレシートが届いていた。
全て人人乱世天下で¥8500×4

今回はカード情報を抹消していたのでJCBからの連絡はない。
詳細を確認すると、別人のカード2種類を使って買われていたようだ。

213John Appleseed:2011/11/13(日) 22:38:40.40 ID:TUiCJoiS
パスワード変更したのがPCなら、PCに何か仕込まれてる可能性があるし
メールアカウントがアカウントハックされてる可能性もあるな
214John Appleseed:2011/11/13(日) 22:44:08.02 ID:0oA9uScz
>>212 自分のアカウントで他人のカード使用
しかるべき所に相談した方がいいかもれしれないよ
面倒になるかもしれない
215John Appleseed:2011/11/13(日) 23:13:39.28 ID:iECyXHau
そうだね。
下手したら濡れ衣着せられる可能性も。
明日の朝一にでも被害届出して置いた方がいいんでない?
216John Appleseed:2011/11/14(月) 10:23:18.67 ID:0N+UWS2l
これってアップルが協力すれば不正DLしてるIPから捜査することも出来るのかな
217John Appleseed:2011/11/14(月) 11:16:11.75 ID:gaE9w1n/
不正利用者を追う意味では、iPod touchとiPhoneで異なるけど
(不正利用者が音楽ではなくアプリを購入している前提で)
後者ならキャリアの協力があれば契約個人まで
前者及びキャリアの協力抜きなら、端末のIDとその端末を有効にしたAppleIDに登録されている内容まで追えるはず
218John Appleseed:2011/11/14(月) 11:39:43.83 ID:uou8k8VJ
>>212
つかそれメールアカウント陥落してね?
219John Appleseed:2011/11/14(月) 14:37:23.68 ID:nUJmJrBn
>>199
最初からExpressLane使ったが、ここは部署が違いますからと、やわんわりとメールに誘導されたよ。
220John Appleseed:2011/11/14(月) 21:39:48.33 ID:wkwm8rgF
>>203
同じ被害だよ
もしかして被害にあったの10月下旬じゃね?
WorldWARを買われた被害者って10月下旬に多いんだよね
221John Appleseed:2011/11/15(火) 07:39:38.51 ID:943nXB72
>>203

1700円で2回買われてる。

SBIPhone使用中なんだけど、時々野良使うことはあるけど
ネット振り込みやストア使う時は3Gしか使わない。
けっこう気をつけてるつもりなんだけどなぁorz
222John Appleseed:2011/11/15(火) 10:01:18.02 ID:5W54ygw7
iTunes Storeからあなたのアカウントが無断アクセスされた可能性が〜というメールきたから
ちょいとiTunes Storeで確認したらWorld War(無料)が不正購入されてた…

クレジットも入れてなかったしクレカも登録してなかったから何もかえなかったようだがな
223John Appleseed:2011/11/15(火) 11:01:27.97 ID:N65NAKV2
>>222
金銭被害はなくとも、AppleIDに登録されている個人情報が漏れましたよ
224John Appleseed:2011/11/15(火) 11:46:17.00 ID:akVmkzQ6
iTunesカードを使って曲やアプリを購入してるんだが
4Sとそれまで使ってた3GSは同じアカウントを設定してるのに昨日ふと気づいたら残高が微妙に違う
その後まだ何も購入してないけどこういう現象は普通なこと?
225John Appleseed:2011/11/15(火) 12:40:09.99 ID:ivXJyiRC
>>224
うちは、デスクトップ(Lion)と2つのiPod touchの計3つで同じAooleIDだけど
残額は一致してるよ
226John Appleseed:2011/11/15(火) 13:59:05.96 ID:HYfcifeU
質問なんだが、Appleに登録されてる、すべてのデータがばれるのか?
227John Appleseed:2011/11/15(火) 14:22:44.91 ID:akVmkzQ6
>>225
お騒がせすまん
一時的なものだったようで戻った
228John Appleseed:2011/11/15(火) 14:51:53.87 ID:5W54ygw7
>>223
あー…
個人情報はもう何回か別件でも漏れた形跡あるから気にしないことにしてる
229John Appleseed:2011/11/15(火) 16:16:03.34 ID:ms+aL8bQ
>>226
AppleIDでログインして、普通に見れる範囲のものは、
不正取得者にも見れる状態であったと考えて然るべきだろう
氏名、性別、住所、電話番号、メールアドレス、購入履歴、iCloudの中味、そのくらい?

完全に金銭のみを狙っていてそんなの見てない可能性も多分にあるけれど
230John Appleseed:2011/11/15(火) 16:35:57.96 ID:hbxCkAgk
>>222
同じようなメールとともにitunesでの購入履歴が4件メールで来た、総額2万円以上だった(>_<)

カード会社に連絡したらアップルIDは一旦削除するとか慣れてる感じの対応だったので、聞いてみたらここ数日で増えているって言ってたよ(´Д` )
231John Appleseed:2011/11/15(火) 16:38:30.80 ID:o5+cTkgs
>>228
気にはしろよボケw
232John Appleseed:2011/11/15(火) 16:56:12.19 ID:GXHuJtqC
特製キングサイズシカゴピザ10枚
>>228の自宅にお願いします。
あ、特上寿しも忘れないでね(´・ω・`)
233John Appleseed:2011/11/15(火) 19:32:56.44 ID:V7Y6KxZE
iTunesの重大な脆弱性に対する修正がきてるね。
速やかなアップデートが望ましいそうな。
234John Appleseed:2011/11/15(火) 21:35:13.98 ID:m+NIODOx
>>233
サンキュー。早速アップデートしたよ。

ttp://jvn.jp/cert/JVNVU535830/
ttp://support.apple.com/kb/HT5030
ttps://cve.mitre.org/cgi-bin/cvename.cgi?name=CVE-2008-3434

手口自体は2008年に報告されている問題じゃん…
exploit demo tool もその当時に出てるし…なんだかなぁ。
235John Appleseed:2011/11/16(水) 07:07:56.17 ID:dfNWF7J3
被害受けたら、消費者センターにも相談すべき??

カード会社から連絡あった時点で、不正利用分は請求しないと言ってくれたんだけど
Appleに問い合わせいても、連絡なし。。。
236John Appleseed:2011/11/16(水) 08:36:12.05 ID:dbFsg2BU
>>235
ITSそのものは使いやすいシステムだけど、こういう場合のアクションが遅いって
いうのは嫌だよね。儲かってるんだから、ユーザーも手厚く保護して欲しい。
アップルの体質改善のためにもどこかに報告するのがいいんでは。
237John Appleseed:2011/11/16(水) 10:07:32.88 ID:ndVaC+jp
>>236
やっぱりこういう被害は消費生活センターに連絡するのがベストだと思うよ

俺も2週間前に人人人乱世天下を不正にダウンロードさせられてAppleから
未だ連絡が無いけど、消費生活センターに電話したら、「Appleのこういう
被害に合ってる人がいっぱいいたら、行政処分など色々な対策が
取れるからまず連絡して」って言ってたよ
238John Appleseed:2011/11/16(水) 12:44:51.58 ID:b0+XiDua
やられた・・・カード会社から連絡あって8000円くらいの買物してませんかって言われたよ
どうやらそのカード会社でもかなりやられたみたいで調査をし続けてるらしい

ちなみにJCB

パスやらカード再発行やらめんどくさいがやって来た
239John Appleseed:2011/11/16(水) 13:12:36.52 ID:GgdyUaPD
>>237
俺も消費者センターに連絡したら、同じこと言われた、窓口がメールのみで、返事に一週間以上かかるAppleに訴えつづけるよりも、遥かに効率的かもね
240John Appleseed:2011/11/16(水) 15:19:20.19 ID:wGaDg+Zi
面倒でも被害にあった人は消費者センターへ必ず連絡だね
iPod nanoだけど消費者センターからの再三の問い合わせでリコールに踏み切った前例もあるのだし
不備を認めるまで数年かかったようだけど
241John Appleseed:2011/11/16(水) 15:21:56.08 ID:WRd1G4Mu
>>238
同じくJCBから連絡来たよ
セキュリティが作動したとかで4件の内1件が作動したと
4件とも全部無効にしてくれて、Appleにも連絡してくれるとさ
そのあまをもう1度伝えてくれと言われて一応したが、昨夜連絡した分も音沙汰ないしどうだか
JCBの対応は良かったが、Appleには不満だらけだ
242John Appleseed:2011/11/16(水) 15:37:12.62 ID:ZiaIVIai
消費者センターは報告件数いくつで動けるとかの数字があるってことか
243John Appleseed:2011/11/16(水) 17:06:35.47 ID:wGaDg+Zi
セキュリティ企業がAppleを批判 「脆弱性を報告しても対応してくれない。迅速なAdobeとは対照的だ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/news/1321427831/

アップル 初代iPod nanoを今頃になってようやくリコール 原因は外部メーカーのバッテリーのせい
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/news/1321376582/
244John Appleseed:2011/11/17(木) 02:29:16.84 ID:5xefjUY0
235だけど、明日にでも消費者センターに電話してみる


気になるのは、iTuneカードでの被害報告もあるみたいだけど
クレカだとJCB以外で同様の被害報告ってあった?
俺もJCBだったんだよね。。。。

245John Appleseed:2011/11/17(木) 19:07:06.54 ID:D4Ojw0NB
まだ公式アナウンス出てないの?
246John Appleseed:2011/11/17(木) 22:02:22.36 ID:t2AVzhCL
やられたー!
KingdomConquestを二つ購入したようなメールが2通同じ時間にきててビックリしたわ。
自分もJCB・・・。
とりあえず、どっちもメールで連絡はしたけど
色々めんどくせえ!
247John Appleseed:2011/11/18(金) 00:21:23.22 ID:D8ZYstla
オレもやられた〜!
6900円の請求2つきたわ
同じくJCBだった・・・
JCBから今日電話来て・・・めんどくせー!
248John Appleseed:2011/11/18(金) 02:03:23.41 ID:j/bBbl3N
JCB、シークレットコード入れた覚えある?裏面の3桁の数字。
249John Appleseed:2011/11/18(金) 08:12:04.35 ID:lX5oxVCJ
ついに今朝のNHKニュースで取り上げられてたね。
よくやったNHK!
想像以上の数の被害者がでてるみたい。
具体的なアプリは紹介されなかったが、画面にWorldWarのアイコンが写ってた。
250John Appleseed:2011/11/18(金) 08:27:40.61 ID:yWtF/fwZ
251John Appleseed:2011/11/18(金) 10:39:54.99 ID:o/IcJhuL
アップルは隠蔽体質・誠実に対応しないらな
全部他が悪いで済ませるから注意
252John Appleseed:2011/11/18(金) 11:17:56.85 ID:rGn72Atv
せっかく報道したのにあれじゃまるでユーザーがフィッシングに引っかかったんじゃないの?みたいなまとめ方だなw
どうせならもう少しアップルの責任を追求するようなニュースにして欲しかったけど、
アップルが流出を認めそうに無いしね。
253John Appleseed:2011/11/18(金) 12:35:48.97 ID:oY8etzz5
JCBから電話きて、結局カード再発行、アカウント再登録だって
今まで購入したアプリがぁ;
254John Appleseed:2011/11/18(金) 12:49:38.43 ID:CsvNor4G
七月の時点でこのスレで指摘されてて先月位から被害が拡大してるのに
マスコミ報道されても正式コメント無しかよ。
被害のパターンからみても内部からの流出以外考えられないだろ。
フィッシング詐欺に引っかかったのならこんな被害パターンにはならない。
255John Appleseed:2011/11/18(金) 12:59:14.54 ID:rGn72Atv
>>254
それを認めないのがアップルクウォリティー。
謝罪するのが美徳の日本企業とは感覚が違うのでしょう。
256John Appleseed:2011/11/18(金) 13:09:34.69 ID:W15KKL15
>>253
これが怖い
数千円なら泣き寝入りした方がマシと思えてしまう
257John Appleseed:2011/11/18(金) 13:16:28.64 ID:ZbFbL9/t
謝罪=罪と全責任を認める、が世界標準だからな
258John Appleseed:2011/11/18(金) 13:32:38.01 ID:A27bE42v
認めない、謝罪しない、対応が遅いという態度が非難されるのも
世界共通の事だがな。
259John Appleseed:2011/11/18(金) 13:41:18.90 ID:rGn72Atv
appleの会社規模から考えると、
極東の島国の消費者庁やらマスコミやらに避難されても痛くも痒くもないんだろ。
260John Appleseed:2011/11/18(金) 13:42:08.44 ID:j/bBbl3N
先週あたり問題の中華アプリ取り下げてなかったけか?開発者のコメント読んだ覚えが。
261John Appleseed:2011/11/18(金) 13:57:42.70 ID:UVE8RvGh
>>260
>>201 >>202
Apple様自体は何もしてまてん
262John Appleseed:2011/11/18(金) 15:26:00.66 ID:OkU4uH/I
OS房はどこいった?
263John Appleseed:2011/11/18(金) 18:52:06.78 ID:OFP5/CIq
日本が狙われたのか
JCBが狙われたのか
それとも狙われてたところに日本とJCBが多かったのか
264John Appleseed:2011/11/18(金) 19:45:46.49 ID:cfMb47kf
情報の抜き方からして国内の野良スポットか何かに仕掛けしてあったとかでは
265John Appleseed:2011/11/18(金) 20:35:08.10 ID:CsvNor4G
>>264
4000件以上という数の多さと、被害にあった人のこのスレのカキコから
推測すると、その可能性はまず無いと思う。
可能性の高い順に
1内部関係者(システム委託先業者含む)が情報を流出させた。
2アカウントを管理しているシステムが外部からクラックされ
情報が流出してしまった。
3利用者が正規にインストールした無料アプリ等になんらかの仕掛けが
してありアカウント情報が流出した。

等が考えられる。
セキュリティに詳しい香具師いたら補足してくれ。
266John Appleseed:2011/11/18(金) 21:19:09.56 ID:5wKDnCr7
内部流出、もしくはハッキングで流出したのであれば被害が4000件ってのは少なすぎる
267John Appleseed:2011/11/18(金) 21:25:10.45 ID:vy5aMFJg
んじゃフィッシング?
268John Appleseed:2011/11/18(金) 21:25:27.84 ID:oY8etzz5
ツイッターとかだと、かなりの件数報告されてるんでしょ?
大事にしたくないだけとか?
269John Appleseed:2011/11/18(金) 21:26:40.01 ID:arpCetbn
なにやらAppleのネズミが紛れ込んでおるようですな
こんなところで火消しする暇あったら、被害にあった人達への対応でもしてやれよ
270John Appleseed:2011/11/18(金) 21:28:21.99 ID:5wKDnCr7
フィッシングに限らず、色んな手法を使ってるんでしょ
実行犯だって当然複数いるんだろうし
271John Appleseed:2011/11/18(金) 21:29:13.40 ID:Ydfee7g+
>>266
情報漏えいの2次被害の件数の過去のデータあるの?
何を根拠に少なすぎるって言ってるの?
272John Appleseed:2011/11/18(金) 21:29:55.51 ID:rGn72Atv
>>266
あくまでapple社外のNHKの調べで(少なくとも)4000件だよ!!
実際にappleが発表したらとんでもない数の被害になるぞ!
273John Appleseed:2011/11/18(金) 21:44:28.56 ID:5wKDnCr7
国内のiPhoneユーザが300〜万人くらい居る訳でしょ
iPhone持ってなくてもAppleID持ってる人もいるので国内のアカウント総数はもっと上だよね
漏洩するなら丸ごと漏洩するだろうから、4000件ってのは少ないよ
その程度の被害なら漏洩よりは犯罪組織の介在の方が怪しい
というか、さすがにパスワードの生データは保管してないだろうし
274John Appleseed:2011/11/18(金) 21:59:57.28 ID:rGn72Atv
>>273
じゃあソニーは延べ1億人の顧客情報を流出させちゃった事を認めたけど、
1億人の不正利用被害がでましたか?
1億人の情報を流出されたソニーですら、
4000人もの被害者は出ていない。
流出数=不正利用数のわけないだろ!
今年7月以降のたった4ヶ月間、あくまで社外のNHKが調べただけで(少なくとも)4000件だ!!
しかもそこには昨年大量にIDの不正利用があった時の被害者すら含まれていない。
ちょっとは頭つかって発言しろよ
275John Appleseed:2011/11/18(金) 22:09:29.63 ID:5wKDnCr7
PSNの話を持ち出しても何の比較にもならない事くらい頭の良いあなたならわかってるハズですよね
276John Appleseed:2011/11/18(金) 22:10:37.59 ID:arpCetbn
>>274
よく言った( ̄▽ ̄)
前からこのスレにはApple批判が起こりそうになると、必死にカード会社や、犯罪組織に矛先をそらそうとする香具師がいるよね
277John Appleseed:2011/11/18(金) 22:16:03.55 ID:CsvNor4G
>>273
>さすがにパスワードの生データは保管してないだろうし
暗号化した状態で保管してても内部関係者の仕業なら意味なし。
278John Appleseed:2011/11/18(金) 22:16:20.91 ID:Ydfee7g+
>>273の4行目は
その程度の被害なら内部流出よりは外部からのハッキングの可能性が高い
と言いたいのかな?
分析だけじゃなく、国語力に問題があるから余計にややこしいなw
279John Appleseed:2011/11/18(金) 22:16:29.14 ID:OkU4uH/I
例えとしては充分だと思うがな
280John Appleseed:2011/11/18(金) 22:16:55.69 ID:rGn72Atv
>>275
300万人の情報が流出したら
300万件の被害がでないとオカシイなどと考えている人に
何を言っても無駄だな
281John Appleseed:2011/11/18(金) 22:34:46.71 ID:CsvNor4G
犯罪をする側の立場で考えたら数百万人のアカウント情報は宝の山なのだから
できるだけ流出がバレないように少しずつ使うのが自然。
小分けにして地下の犯罪マーケットに流したりとか。
282John Appleseed:2011/11/18(金) 22:35:50.83 ID:Ydfee7g+
で、300万人の流出では何件のクレカ不正利用が妥当なの?
283John Appleseed:2011/11/18(金) 22:48:04.58 ID:rGn72Atv
>>282
ID:5wKDnCr7が詳しいみたいだから聞いてみたら?世間の常識からは逸脱してそうだけどね
284John Appleseed:2011/11/18(金) 23:05:09.08 ID:TdCLXMCa
>>277
さすがに非可逆暗号使ってるだろ
バカじゃあるまいし
285John Appleseed:2011/11/18(金) 23:05:48.57 ID:QqXcuU4E
>>274

>今年7月以降のたった4ヶ月間、あくまで社外のNHKが調べただけで(少なくとも)4000件だ!!

NHK News Webのページでは「四千件近く」とあるけど、
あれはいつ更新されたの?
286John Appleseed:2011/11/18(金) 23:08:59.70 ID:QqXcuU4E
>>284
>>>277
>さすがに非可逆暗号使ってるだろ
>バカじゃあるまいし
ブルートフォースアタックで解析できたアカウントなんですかね。
287John Appleseed:2011/11/18(金) 23:12:31.85 ID:TdCLXMCa
>>286
10けた以上で数字ありにしたやつもいたからそれはないだろうな
288John Appleseed:2011/11/18(金) 23:20:42.36 ID:QqXcuU4E
NHKの報道を読むと、消費者庁は昨年の事象の時の報告をAppleから受け取っていないようだ。
この手抜き行政が、今更昨年と同様の事象を起こしているのは間違いない。
昨年厳しく追及していれば、今回iTunes Storeで再びこういう事象が起こる事はなかったと思われる。
行政訴訟を起こしたら慰謝料をそれなりに取れるんジャマイカ。

絶対悪い奴の一人は間違いなく消費者庁。
Appleが悪いという確たる証拠がまだ出てないから、そちらについては今はまだ何とも言わないでおく。
289John Appleseed:2011/11/18(金) 23:22:59.56 ID:V7pPwA5h
>>264
アップルがまともな(というか、非常識でない)システムを作っているなら、
途中の通信経路のセキュリティレベルは関係ないはずだね。
普通、internet経由の通信は「すべて信頼できない」という前提で作るはず
だから。
290John Appleseed:2011/11/18(金) 23:23:02.60 ID:v9zd+PP4
つか過去にネットショップ1社でクレカの不正利用が4000件にも登る事件ってあるの?
規模として既にギネス級なんじゃ?
291John Appleseed:2011/11/18(金) 23:26:35.69 ID:QqXcuU4E
政治についていうのは憚られるけど、消費者庁ってのは民主党が国民の側にいる
フリをする為に作った行政組織なの? この事例では全くもって機能してないようだ。
292John Appleseed:2011/11/18(金) 23:55:26.95 ID:uIIPom+f
ttp://www3.nhk.or.jp/news/tokusetsu2011/1118.html
>今回、消費者庁に取材したところ「去年、担当した職員が異動したため、把握できる者がいない」といった返答があるだけで
唖然
293John Appleseed:2011/11/19(土) 00:45:49.17 ID:X/D34dPv
>>292
完全にアップルよりの記事だな
どうあってもユーザ側に原因があるとしたいらしい

システムに穴があった可能性については全く触れてないが
JCBとかアドオンとか被害の傾向見れば真っ先に疑うのが普通
294John Appleseed:2011/11/19(土) 00:47:56.70 ID:G6UeAVWw
被害分かっているだけで4000件以上だろ?
フィッシングだけじゃそんないかんだろ?
アップルの脆弱性も十分あり得るだろう。
295John Appleseed:2011/11/19(土) 01:03:38.05 ID:xDUxqNnu
これ、iTunesアカウントを使ってアプリを買ってるんだろ?なんのために?
アプリを作ったデベロッパが詐欺ってんの?
それがわかっているのにどうしてそのままなん?
296John Appleseed:2011/11/19(土) 01:33:23.29 ID:Sqz/uSQp
>>295
そうなんだよね
被害にあった人は、ほとんど同じアプリを買われている
普通だったら色んなアプリを買われそうなのに、ほんの数種類のアプリだけが集中して買われているのはおかしい
297John Appleseed:2011/11/19(土) 01:36:30.19 ID:Pr1rR2yC
4000件ってカード会社とか国民生活センターから出てきてる数だけでそれだけだろ
iTunesカードのみの被害はApple内完結で表に出ておらず、被害報告スレ見るとiTunesカードの方が遙かに被害多い臭いぞ

それと、これほどの被害件数が出ているとなると外部の、例えば
PSNとかAmazonとかGooglから流出して使い回しているものが被害というのは考えにくい
もしそういう経路ならiTunesだけが一気に被害報告急増というようなことにはならない。ウィルスも同様
フィッシングでも一度にこれほどまとまった数の被害が出ることは考えにくい
野良スポットはAppleのSSL実装がよほど腐っていない限りは関係ない

Appleのサーバから数万件程度の束で抜かれたという可能性を疑わざるを得ないなぁ

>>296
アプリ内の有料アイテムをRMTで売る手口かもしれない。中国で人気のアプリだから
298John Appleseed:2011/11/19(土) 02:00:52.23 ID:xDUxqNnu
一番怪しいのは別のアプリにキーロガーじゃないかい?
299John Appleseed:2011/11/19(土) 02:06:35.81 ID:Pr1rR2yC
>>298
つい先日AppStoreで0-Day攻撃が可能と実証されたばかりだからねぇ。審査は論外だし
中華アプリか何かで未知の0-Day攻撃が行われている可能性は否定できないよな
でも、被害報告スレでは多くないにしろ非iPhoneユーザの報告もあるので
Apple内への侵入もしくは内部犯という可能性も考えられる
300John Appleseed:2011/11/19(土) 08:54:47.10 ID:rxPICyvQ
ネット情報に敏感な人が集まるこうした場所での報告が続いていても、全数としては
大したことないだろと高をくくっていたけど、NHKの持ってる数字でも4000って
想像以上でした。

上で誰かも書いてたけど、流出アカウント数ではなくて実際に生じた被害がこれだけ
の数字に達している特定サービスの事故って記憶にないよ。しかも民放では未だに
ないことになってる。
301John Appleseed:2011/11/19(土) 09:44:27.43 ID:LlFTTkvc
手口が同じなら犯人は単数だし
ユーザーをターゲットにした方が楽に入手で切るんじゃないかな
AppleIDはメールアドレスにしてる人多いから
まず有効な(新規登録できない)アドレスを収集してから
ウィルス付き付きメール送りまくれば
パスワード送信してくれる人もすくなからずいるだろうな
俺もAppstoreやMobileMeにアクセスしてるときなんかにいきなりパスワード要求されたら
変だなと思いつつも
Appleサイトからの要求だと思って思わず入力しちゃいそうだ
302John Appleseed:2011/11/19(土) 09:46:21.64 ID:mnfE/GYg
iTunesカードの被害は泣き寝入りしてるヤツ相当いるだろうな
IDアタックされて実害無しのヤツも相当いるだろう
303John Appleseed:2011/11/19(土) 10:22:43.08 ID:g2Z+aMHj
ほんとこの被害者数って、下手な霊感商法の比じゃないのに、NHK以外どこも取り上げないのは気味が悪いよね。
Appleからプレッシャーでもかかってるのかな?
今回この事件を報道した記者は拉致されて闇に葬られるんじゃない?(^◇^;)
304John Appleseed:2011/11/19(土) 11:19:36.70 ID:w567OPPx
こういうのは自分と他人が被害者なら甚大な数に思えるものだし
他人だけなら「とるにたりないもの」と評価したがるものだから
305John Appleseed:2011/11/19(土) 11:54:01.55 ID:Pr1rR2yC
>>301
クレカ被害だけで4000件、iTunesカードの被害はその数倍はあるだろうから万超えは確実。
フィッシングに引っかかるのって1000人に1人とかの世界だから
日本人のiPhoneユーザ1000万人に送って…という時点で無理がある。
ここまで被害件数が多いようだとフィッシングの線は消していいよ。

もちろん平時から小規模なフィッシングは狙われているだろうから気をつけとくのは大切だけどね。
306John Appleseed:2011/11/19(土) 12:24:19.73 ID:EBdIx3kk
>>303
純粋に広告の問題
Apple、Softbank、KDDI、どれも民放の大大大広告主様
公式が知らぬ存ぜぬと言ってるうちはどれだけ真っ黒に近いグレーでも報道できない
307John Appleseed:2011/11/19(土) 16:58:08.94 ID:yO7ckL14
>>303>>306
3月の原発大事故の時のNHKの御用安心報道ぶりには呆れたが今回はさすがだな。
NHKの唯一の弱点の国家権力が報道に圧力を加えないことを願うばかりだ。
308John Appleseed:2011/11/19(土) 17:28:11.27 ID:rxPICyvQ
ネットがregime changeに利用できることは証明されたが(他国の思惑・後押しが
あった場合)、大企業の問題を顕在化させることには今のところ役立たないね。
309John Appleseed:2011/11/19(土) 18:49:31.27 ID:/N+YavPf
>>303
アップル社は都合の悪い報道をした人を殺害したりするんですか?
310John Appleseed:2011/11/19(土) 20:59:20.25 ID:JR2SCIho
>>309
日本のタブロイド紙と同じで文末に『!?』さえ付ければ
なにを発しても許されるんじゃないですかね
311John Appleseed:2011/11/19(土) 21:26:06.72 ID:xke5NqYZ
http://appleid.apple.com/ にアクセスしようとしても繋がらんのはうちだけかな
312John Appleseed:2011/11/19(土) 22:26:38.30 ID:8Fqk+7Nx
>>311
繋がるけど
313John Appleseed:2011/11/19(土) 22:35:02.08 ID:qyzrM/x8
>>311
普通につながる。
314John Appleseed:2011/11/20(日) 18:47:11.98 ID:aC2Cy+1B
>>311
すでにDNS書き換えられてて詐欺サイトに繋がってるとか?
315John Appleseed:2011/11/22(火) 00:31:28.00 ID:Z18dic3J
itunesのバージョン10.5.1にしてから被害にあったやついるの?
316あんとん:2011/11/22(火) 03:47:00.12 ID:xew8zhdh
オレもやられた。今日myjcbを覗いたらkingdomなんちゃら4件で二万ちょい。
こんなの初めてだから不安でしかたがない。とりあえずJCBにも連絡したし、appleにもメールしたけど…。大丈夫かな?
317John Appleseed:2011/11/22(火) 05:52:46.92 ID:qV6o0XfK
>>316
俺カード会社のサイトなんて普段行ってないんだけど
iTunesから確認できないこともあるのかな?
318John Appleseed:2011/11/22(火) 11:40:32.43 ID:TvSTMD5/
JCB以外で実害あった人いないのかえ
319John Appleseed:2011/11/22(火) 12:13:56.02 ID:CdObEbXs
過去レス見る限り、クレジットカード登録で被害にあってるのは、JCB限定かもしれない
ほかに、iTunesカードの登録済みポイントの被害もあるのでJCB特定ではないけれど
320あんとん:2011/11/22(火) 12:44:28.00 ID:xew8zhdh
〉〉317
カード会社のサイト(myjcb)では、まだ支払いが確定していない明細も見ることができます。
しかし、明細にはiTunes applestore としか書いてないので、結局appleIDでサインインして履歴を確認しないとなにをいくら購入したのかは詳しくわかりません。
僕の場合は皆さんのようにJCBから連絡が来なかったので、myjcbを見ていなかったらまんまとやられてしまうところでした。
321John Appleseed:2011/11/22(火) 13:30:35.76 ID:Vh2L2lhy
JCBは購入時にセキュリティコードの入力を求められないので、
被害が集中してる感じだね
322あんとん:2011/11/22(火) 14:01:57.45 ID:xew8zhdh
昨日appleに連絡したので、メールはまだ来ていないのですが、アカウント情報からカード登録を外して、パス変更しておけば今のところすることないですよね?アカウント削除したいけど、やり方がわからなーい(´・ω・`)
323221:2011/11/22(火) 14:46:24.54 ID:DmVbX7bo
>>322
先日メールの返信来たけど混み合ってるみたいで、帰ってくるまで1週間かかるよ
その帰ってきたメールを再び返信したけど未だにIDは凍結されたまま orz

俺はカード情報、パス変更とか以外にも秘密の質問とかも書き直した
324John Appleseed:2011/11/22(火) 14:47:14.94 ID:J4OcwYC9
クレカの被害はJCBだけなの?

今ってVISAだと購入端末が増えた時にカードのセキュリティコードの入力を求められて
間違えるとカード番号がリセットされるので購入被害には遭わないようになってる。

JCBにはそれないって事?
セキュリティコードの入力に変わる本人確認手段は入れれないのかな?
325John Appleseed:2011/11/22(火) 14:51:22.59 ID:J4OcwYC9
ごめん、ログを検索した。
JCBは最初のカード登録時のみセキュリティーコードを入力って事なのか。
初回入力させてるならなんで端末が増えた時も入力させないんだろう?

初回も入力させないってのなら分かるんだが。
326322:2011/11/22(火) 15:01:16.86 ID:HbEC98Gf
>>323
そうなんですか...IDは別に凍結されていいんですけど、するなら早くしてほしい。
対応悪いというか手際が悪いというか。
電話したのにメールにしてくれって言われましたし。
それでもって1週間返信なしとは...
頼れるのはJCBしかいないですね。
327John Appleseed:2011/11/22(火) 15:06:11.49 ID:tNobvvht
JCBも初めての端末からの注文だとセキュリティコード聞いてくるよ
328John Appleseed:2011/11/22(火) 15:09:44.29 ID:Vh2L2lhy
JCBも頑張ってくれてはいるようだが、本丸(Apple)は
「金返すからいいだろ!」という態度のままだからなぁ

被害に会った人は警察に被害届を出すといいかもしれない
面倒臭いけどね

警察から不正購入についての照会があればさすがにAppleも
「金返すからいいだろ」という対応のままでは居られないはず

購入ログを提出して犯人が捕まるならそれで良し
そこまでいかずとも、Apple側が対応に本腰を入れてくれる
かもしれないし
329John Appleseed:2011/11/22(火) 15:16:07.48 ID:J4OcwYC9
>>327
そうなのか。
じゃぁなんでそんなにJCBばかり被害にあってんだ?

AppleIDとは別にJBCのカード情報がどこかから出てる・クラックされてる
可能性もありうる??
330221:2011/11/22(火) 15:42:15.46 ID:DmVbX7bo
ああそういえば書き忘れたけど俺もJCBだわ
野良wifi含めフィッシングには引っかかってない自信があるんだけど
どこから漏れてるんだろうね

あれからmyJCB覗いてるけどそれ以外は被害無し
331John Appleseed:2011/11/22(火) 15:50:58.56 ID:Hmw5gUwT
人間のクズ
332322:2011/11/22(火) 16:46:01.42 ID:HbEC98Gf
JCBにてカードをとめてもらい再発行もしてくれました。
返金手続きもJCBが iTunes Apple store の方にしてくれるとのこと。
また、来月の振り替え分の手続きもJCBがしてくれると。
それからAppleIDと個人情報の削除依頼もJCBが...
JCBの対応が素晴らしく丁寧でした。

Appleはなにやってんだよ。
不正に使われているアプリを削除するとか
ちょっとしたことぐらいやればいいのに。
なんにもしなかったから、これだけの人が迷惑してる。
そんなこともわからないのかな?
333322:2011/11/22(火) 16:50:11.87 ID:HbEC98Gf
追加で連絡きました。
自宅に届く明細にはiTunes の件も含まれて届いてしまうことになるけど
引き落としは自分の利用分だけしかされないのでご安心をとのこと。

なんか同じ境遇の人とこうやって情報交換しておかないと
すごく不安になりますね。
関係ない人はどうでもいいこと書いてすみません。
334John Appleseed:2011/11/22(火) 17:41:18.79 ID:J4OcwYC9
> 不正に使われているアプリを削除するとか
> ちょっとしたことぐらいやればいいのに。

ちょっと冷静になれw
そのアプリの規約違反が証明されなければ
勝手に削除できるわけ無いだろw
335John Appleseed:2011/11/22(火) 17:55:38.45 ID:Vh2L2lhy
中華の「人人」は日本でのアプリ公開を停止したのに、
セガのキングダム何とかはそのまんま

商売だから苦しいだろうけど、これ以上被害が拡大しない
ためにも、一時公開停止にする英断を期待したいね
336あんとん:2011/11/22(火) 19:38:00.02 ID:xew8zhdh
確かに規約違反がなければ削除できないでしょうけど
前例もあるし、これだけ同じアプリケーションで
被害がでているのならば、何らかの手を打ってもらわないと
困るのは被害者ですし、Appleが信用なくすだけだと
僕は思いますけどね。
337John Appleseed:2011/11/22(火) 21:14:21.44 ID:hxakm2b7
売ってる人と詐欺ってる人が同一なり関係あると分かればApple側で登録抹消もいいけど
そうでないと売主から損害賠償求められるリスクもある
今の段階ではセガが中国企業並みの対応すればいいだけ
338John Appleseed:2011/11/22(火) 22:48:26.02 ID:abRhv62Y
カードだと返金がワンチャンスなんだな。今んとこ1万円くらい入ってるから怖すぎる・・・
常に少額(数十円)しか入れておらず使う時に使う金額だけキッチリ口座に入金してるビザデビが一番安全かも
339John Appleseed:2011/11/22(火) 23:51:20.63 ID:AqYFaLHV
カードだと返金ワンチャンスとか、おかしいと思う。アップルそう言われたら、そこも含めて消費者センターに相談してみる。
多分無駄だろうけど…
警告メールする時点で一旦ID止めるべきだとおもう。4000件近くも被害が分かってるんなら。
しかも警告メール英語だよ。なんだよ
あー5950円戻って来ないのかなー
340John Appleseed:2011/11/22(火) 23:56:37.54 ID:Bw0dC/ke
>>339
返金は1回だけど、まとめて申請できる。
不正利用者は期間を置いての購入はないから
1回のみの返金でOKという判断だろう。

ちなみに12時間とか24時間の時間制限付でオクに出ていること
不正利用のあった垢は一時停止してパスワードも変えるので、複数回の被害に遭わないという判断じゃね。

>警告メールする時点で一旦ID止めるべきだとおもう。
そんなことされたら新機種買った正規利用者も迷惑を被るんだが。
それに、あれは警告メールじゃなくて、新規端末からのアクセスがあったというリマインドメール
341John Appleseed:2011/11/22(火) 23:59:07.49 ID:y9LizACE
>>340
アップルが一方的に「一回だけでOK」と決めつけること自体、
本来おかしいんだけどな。
こんな少額じゃ訴えたりする奴はいないだろう、と舐められて
いるだけだよ。
342John Appleseed:2011/11/23(水) 00:09:47.01 ID:Ut4GS9F9
>>341
・被害が短時間にまとめて起きていること
・不審な購入があった場合はアカウントの購入行為を即時停止していること
これが1回で良い理由だろ。
あとは規約の内容次第。合意してるんだろ?
返金に応じてるっていう事実は、消費者に一方的に不利な契約を結ばせてることにはならない。
343John Appleseed:2011/11/23(水) 00:16:00.31 ID:xT0S8wog
>>342
> 消費者に一方的に不利な契約を結ばせてることにはならない。
これもアップルが単にそう主張しているだけのことだね。
二回被害が出ても一回しか返金しないでよい、という理由には
全くなっていない。
344John Appleseed:2011/11/23(水) 00:23:04.66 ID:/6+CueQl
>>343
ここ1年くらいのブログやスレで上がってくる被害報告は期間を置いて2回以上の被害は出てない。
受領メールが複数通に渡るような不正利用でも、返金はまとめて1回で済む。

例えば5000円の不正利用が2回に渡ってても、まとめて1万円が返還される。
1回しか返金しない≠1回の不正利用に対してしか返金しない
その上、アカウントは止まるし、パスワードの変更もするから
>二回被害が出ても一回しか返金しないでよい
んだよ。
345John Appleseed:2011/11/23(水) 00:26:43.69 ID:xT0S8wog
>>344
そもそも返金しないという規約は、「購入の取り消しに対して」の
話で、不正利用に対しての規定じゃないだろ?
購入の契約を結んでいないのに勝手に引き落とすという行為に
対して、Appleが回数を一方的に決める根拠などないだろうに。
346John Appleseed:2011/11/23(水) 00:38:51.11 ID:/6+CueQl
>>345
そこは
「利用者にアカウントの管理が出来てないから不正利用が起きた」
って言い訳されてお終い。
347John Appleseed:2011/11/23(水) 00:44:55.04 ID:xT0S8wog
今回の件に該当しそうなのは、こっちの方か。
>お客様は、お客様の本アカウントおよび本アカウントを通じて発生するすべての活動に関して、
>秘密性およびセキュリティの保持に係る単独の責任を有するものとし、お客様は、お客様の
>本アカウントの安全性に係る問題について、即時にアイチューンズに対して通知を行うことに
>同意されたものとします。アイチューンズは、お客様の本アカウントの不正な利用に起因する
>損害について、一切の責任を負いません。
>Apple shall not be responsible for any losses arising out of the unauthorized use of your Account.
責任は負わないけど、恩恵として金を返してやるからありがたく思え、という態度なわけだ。
実際には、アップルの責に帰する部分が大きいケースでは通用しないだろうけどね。
348John Appleseed:2011/11/23(水) 00:49:18.32 ID:Ut4GS9F9
このスレに↓みたいなメールか添付のPDF(report.zip)開いたバカがいるんじゃね?
>件名: [spam] Rejected ACH transfer
>差出人: "The Electronic Payments Association" <***@nacha.org>
>日付:2011/ /
>サイズ:7K
349John Appleseed:2011/11/23(水) 00:50:38.90 ID:/6+CueQl
>>347
>アップルの責に帰する部分が大きいケースでは通用しないだろう
憶測の範囲。
証明しないと。
350John Appleseed:2011/11/23(水) 00:58:41.70 ID:xT0S8wog
>>349
文字通りに解釈すると、アップルが意図的に流したり、悪意で勝手に課金した
場合でも一方的にユーザーに押し付けられるということになるんだけど、
それが通用するとは思わんだろ?
今回のケースがどう決着するかは全く分からないけど、少なくとも企業側が
一方的に「一切責任は負いません」と書いただけで全面的に免責になると
いうケースはないね。もしそうなるなら、書き捨てた企業が必ず勝訴という
ことになるはずだけど、実際にはそうなっていないわけだから。
351John Appleseed:2011/11/23(水) 01:13:17.68 ID:/6+CueQl
>>350
利用規約にもある通り、
>個人情報の保護について
>アップルは、お客様の個人情報の喪失、盗用、悪用、不正アクセス、開示、改ざんおよび破壊を防ぐための、管理上、技術的および物理的手段を含む措置を講じています。
>プライバシー保護のための全社的取組みについて
>お客様の個人情報の安全性を保持するため、当社はアップルの従業員にプライバシーおよび安全性のガイドラインを伝達し、社内でのプライバシー保護対策を徹底しています。
アップル側にセキュリティ上の瑕疵や法令違反があった場合、上記の内容に反するから、
>文字通りに解釈すると、アップルが意図的に流したり、悪意で勝手に課金した
>場合でも一方的にユーザーに押し付けられるということになる
なんてことにはならない。妄想で理解したつもりになるなよ

だから証明しないとアカンのよ。
個人レベルじゃ無理なら、集団訴訟や消費者庁への通報等、行動に移すしかない。
352John Appleseed:2011/11/23(水) 01:24:53.65 ID:xT0S8wog
>>351
アカウントの条項の部分には、保留は一切ついていない。完全に一方的な
免責を主張しているだけだよ。
勝手に、「ここに違反している場合には適用されないはずだ」と考えるのは
甘すぎるね。
353John Appleseed:2011/11/23(水) 01:41:09.93 ID:/6+CueQl
>>352
>完全に一方的な免責を主張しているだけ
利用規約の類いは可能な限り読んでみるといい。
Google
>5.6 ユーザーは、ユーザーが本規約に基づく義務に違反した場合、および上記違反の結果で発生する損失や損害(Google が被る可能性がある損失、損害を含みます)について、
>ユーザーが単独で責任を負うこと、および Google がユーザーおよび如何なる第三者に対しても何らの責任を負わないことに同意するものとします。
Amazon
>ただし、お客様の秘密キーの秘密性およびセキュリティの管理については、ご自身に責任があります。
>お客様は、お客様のアカウント識別子に基づき発生する全ての活動につき、かかる活動がお客様または第三者のいずれによりなされたものであるかを問わず、全面的に責任を負います。
>当社は、お客様のコンテンツ(第10.2条に定義します。)、お客様のアプリケーション、またはお客様がご自身のアカウントもしくはサービスに関連して提示もしくは利用するその他のデータにつき、
>権限のないアクセス、改ざんもしくは削除、破壊、損害、紛失または保存の失敗に対する責任を負いません。
354John Appleseed:2011/11/23(水) 01:42:26.87 ID:/6+CueQl
追記すると、
別に外資系企業がこういう一方的な規約にしてる訳ではなくて、
国内企業も全く同じ。
355John Appleseed:2011/11/23(水) 01:48:31.28 ID:Ut4GS9F9
逆に>>352の考えと一致する「一方的じゃない」利用規約が見てみたい。
俺も探してみたけどないので、ID:xT0S8wogさん、お願いします!
356322:2011/11/23(水) 18:27:31.72 ID:FcYt/xby
48時間経っても返信なし。
電話したら時間外。今日は祝日だったのか。
時間かかる場合もあると書いてあるけど、あまりにひどすぎる。
Appleクズだな。

不正請求の件で問い合わせてるんですが
自分でアカウント削除とかは、まだしない方がいいですよね?
357John Appleseed:2011/11/23(水) 19:12:44.51 ID:2VWC4sse
48時間では無く、48営業時間じゃなかったっけ?
358John Appleseed:2011/11/23(水) 23:31:26.00 ID:3yreTPgb
思ったんだけどさ、電車の中とかでアプリのアップデートする時ショルダーハックされてるやついるんじゃない?
359John Appleseed:2011/11/24(木) 09:47:42.54 ID:94gJLHT+
そういうケースがまったく無いとは言わないが、ここまで被害が出ている
んだから、大規模な流出があったと考える方が妥当だろう

それにしても332で書かれているJCBの対応は至れり尽くせりだな

AppleとJCBはすでに流出の事実関係は完全に把握していて、
大事になる前に揉み消しするよう打ち合わせ済みなんじゃないかと
勘繰りたくなってくる
360John Appleseed:2011/11/24(木) 11:26:01.00 ID:RVwSGHmC
昨晩もアップル提供の番組でジョブズの美化ドラマやってたけど、そんなの放送する
のにお金出すんだったら、被害が出てる案件の解決にお金や人をあててくれ。
361John Appleseed:2011/11/24(木) 14:57:42.10 ID:wjrYfKGI
>>357
そうだよ。

最近そういうの大杉だと思うわ。
ちゃんと読んでちゃんと理解しろよっていうのがこういう単純なことでも起こる、
362John Appleseed:2011/11/24(木) 18:52:15.56 ID:CjIWJ9+W
AppleIDのパスワードがローカルファイルに記録される件
http://iphonech.com/lite/archives/53202353.html
363John Appleseed:2011/11/24(木) 20:16:18.86 ID:Iw0FYoxq
俺の回りみるとsugarsyncしてる人が引っかかってる感じする
364John Appleseed:2011/11/24(木) 22:25:32.21 ID:10al5nTf
9日経つがAppleからの連絡が無いどころかiTunesのメルマガが届くぞ(^_^;)
365John Appleseed:2011/11/24(木) 22:58:40.59 ID:CJHgzHNF
平常運転だな
366John Appleseed:2011/11/24(木) 23:02:07.64 ID:S8beN0gy
>>362
これはひどいお。
被害者みなiOS4?
367221:2011/11/25(金) 02:39:50.86 ID:2bkifJXY
いやiOS5にアップデートした後
ちなみに被害にあった少し後にiTunesのアップデートが来て
対策済のヤツかと勘違いしてた
368John Appleseed:2011/11/25(金) 07:37:44.62 ID:maNu8PvP
今回の被害とは直接関係ないだろうけど、中国のAppStoreの穴のでかさも相当だったよう。
http://www.collabo-systems.com/archives/1450

産経ビジネスiの記事によると、9月売り上げのうち45%がブラックカードの不正使用でアプ
リ開発者は泣き寝入りしていた、そうな。

45%って凄い。
369John Appleseed:2011/11/25(金) 16:08:29.08 ID:UY/8NVqx
あーまさか自分もやられるなんて...三国
JCBの対応手慣れたものですね
Appleも翌日には連絡きた
2万返ってくるかな...
370John Appleseed:2011/11/25(金) 17:03:38.98 ID:h651UUuc
iPod touc買ったので、折角だから興味あるアプリ買いたいんだけど、怖いなぁ、
iTunes card でも被害に逢うのか、、、カード買うのにも二の足踏んでます。

iOS4のままですが、5にはまだしたくないし、5が安全とは言えない様で。。
パスワードを変更して、すかさずアプリ購入して金額使い切ってしまうとかなら、
相手も盗む暇ないでしょうか?
371John Appleseed:2011/11/25(金) 17:08:06.01 ID:IEkNpOL+
買うときだけ、カード入力とかでもいいんじゃ?
372John Appleseed:2011/11/25(金) 17:27:57.31 ID:h651UUuc
>>371
あ、
カード番号入力で、カードの金額が全額チャージされるのじゃ無いんですか?


373John Appleseed:2011/11/25(金) 18:12:41.34 ID:yFJTWSRc
やっと凍結アカウントが復活&連絡が来た

>また、お客様の許可なく購入されたアイテムに対する返金の手続きをいたしました。
>これは、iTunes Store の販売規約の 1 回限りの例外となりますのでご了承ください。

JCBの確定分にはもう消えてたから返金はもういらんと思うんだが…
もうなんだか色々とめんどくさい
374John Appleseed:2011/11/25(金) 18:38:06.44 ID:7MY0PL85
>>373
Appleの配慮で明細から消えたのでなければ、そこの意思表示はして置いた方がいいよ
例外の適用ではないことのエビデンスを残しておかないと
375John Appleseed:2011/11/27(日) 12:49:59.72 ID:sHMyNlVD
『iTunes』顧客を標的とするフィッシング詐欺が登場
http://news.livedoor.com/article/detail/5055716/

「iPhone 5」に便乗の迷惑メール、クリックでマルウェアに感染
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1110/04/news066.html

iTunes Storeを装ったフィッシングメール
http://freefielder.jp/blog/2010/10/itunes-store-3.html

iTunes フィッシング詐欺に注意!
http://ameblo.jp/shigeo-n/entry-10664837998.html

itunesフィッシング詐欺サイト出現
http://blog.hitorifest.com/chat/caution-itunes/

iTunes Storeのフィッシング詐欺にご注意を。
http://shibanari.at.webry.info/201010/article_2.html
376John Appleseed:2011/11/27(日) 14:50:32.37 ID:ctq5kuE0
やっぱりAppleに落ち度はなかったんや!
377John Appleseed:2011/11/27(日) 18:51:14.29 ID:D+oik+KK
これは内容からして違うだろ。
Appleの免罪符にはならない。
378John Appleseed:2011/11/27(日) 21:59:21.96 ID:4wytr+PD
VISAなら大丈夫なのか?
そういう情報もいくつか。
結構身内の身内レベルで話をいくつか聞いたのだが、
icloud使ってるやつは要注意だな。
面白写真が大量流出だ。
不正利用された人のブログ↓
http://blog.goo.ne.jp/timecross0930/e/be22b3aed531be8b52a730a88fcb91d7
379John Appleseed:2011/11/27(日) 22:14:19.01 ID:73UV8EPl
しかし営業時間も書かずに48営業時間にご返事差し上げますとか言われても、
一日週何日、何時間営業かもわからんのに鬼のような対応だな糞林檎
俺も一週間待ってカスタマーサポートからのメールみて、はじめて営業時間がわかった

380John Appleseed:2011/11/27(日) 22:46:16.11 ID:WccRirT1
どこに書き込めばいいかわからんからここに。

iTunesストアで曲を買おうと思って
ID登録をして課金も完了してから
登録確認メールを送りますってなったんだが
そのアドレスを携帯にしてしまってメールが全部表示されません。

登録をすべて完了できないのに
そのコードはもう利用されてますになってしまうんだけど
これはもう無理なのかな?

教えてください。
381John Appleseed:2011/11/27(日) 23:11:11.22 ID:wiZkc5zM
>>380
そのメールをPCに転送したらどうかな
382John Appleseed:2011/11/27(日) 23:12:38.84 ID:wiZkc5zM
>>381
それかPCメールで登録し直して、
またそのメールを受信出来れば良いんじゃ無いか?
383John Appleseed:2011/11/28(月) 00:13:42.38 ID:wQ+va253
えっ?マルウェア?ドザだけの問題なの?
384John Appleseed:2011/11/28(月) 02:02:49.22 ID:4pYhbzH9
以下PCが無きゃ話にならんが。

1. AppleID管理画面からログインする。
https://appleid.apple.com/cgi-bin/WebObjects/MyAppleId.woa/110/wa/directToSignIn?localang=ja_JP

2. PC向けのメールをメインに登録する。

既に送信されたメールに関しては再送は期待できるかわからんが、その携帯キャリアメールの仕様の範囲でなんとかするしか無い。
転送?webで読めないか?とか。
携帯のショップにも相談したら。
385John Appleseed:2011/11/28(月) 08:04:19.40 ID:1uVRQxhB
JCBのカード再発行、請求取り消し処理って必ずApple IDの削除が必要になるけど対応して、実際IDが使えなくなった人いる?
これって永久封印だよね?

アプリ買い直しはイヤなのでそこら辺回避したかったのに、iTuneのサポートが毎回回答遅い上、回答内容が的を得ていないので結局
カードが使えないと困ることもあってJCBにカード再発行してもらってしまったのだけど、このままだと月初の処理でAppleIDが封印されそうな気がしてならねぇ。

あー日本語変だねスマソ(´∀`*)
386John Appleseed:2011/11/28(月) 08:24:15.15 ID:o/pfYWHb
>>385
その件は俺も心配になってAppleストアに直接聞きにいったが、
AppleID=メアドではなく、
本当のIDはiTunesStoreで無ければ消すことができないので、
iTunesStoreに新規ID作成とアプリの移動を申請してくれと言われたんだけど、
三週間待ってやっと復活したIDがまた使えなくなるとたまったもんじゃないので、放置してる。
387385:2011/11/28(月) 15:29:47.53 ID:1uVRQxhB
>386
新規IDにアプリ移行の申請ができるんか。
わかりやすい説明ありがとう。
あと俺も3週間かけて先日ID凍結解除したクチだから気持ちはよくわかるわー

で、実際に新IDにアプリ移行してもらった人はいるのかな。
どう言う風にサポートとやり取りしたのか聞きたい。
388380:2011/11/28(月) 15:30:05.18 ID:xFp+gA5g
ありがとうございます。

携帯で受信したメールは文字数が足りないのか
全て表示されず、
1番大事なリンクが表示されてない為
PCに転送しても無駄でした。

新たに登録し直しても
そのコードは使用されていますと表示されます。


もう諦めるしかないんかなあ(´・ω・`)
389John Appleseed:2011/11/28(月) 17:55:53.58 ID:wtYOFZz6
>>388
将来、iPhoneに機種変したり、キャリア変えする可能性もあるので、キャリアに依存しないメールアドレスに変更しておくべき。GMAILが無難かも。
390八木:2011/11/29(火) 03:18:35.71 ID:4Rri4HEO
私も不正利用でiTunesコードを盗まれました。今回だけ、という注意付きで損失補填されました。
が、今度は不正利用ではなく、突然、1500円分のコードが消える始末。
 さらに書くと、私は不正利用があってからパス・アカウントを度々変えているのですが、今まで十数回変えて来たアカウントのうち、
3つがまだアカウントして存在し、数種類のアプリがそれに紐付けされているので、当時のパスを覚えていないとアップデート出来ないとの説明。
パスをメモしておくと、それを逆手に取られると思い、記憶だけでやってきたので数代前のパスなど失念して当然の状況。
 結局、以前のアプリ環境に戻すために、再購入をする結果に。

考えてみれば、サポートについてはおかしな話で、iTunesに関しての問い合わせは、メールのみので、しかも「混雑しているため返答が遅れる可能性がある」との事。
90日間のサポート期間を、消費させるための手段としか思えません。
私は、この手にまんまとハマり、ケアプロテクションへの加入となり、さらに8千円弱の損失。

iPhone4との連携などを考えての、iPad2購入でしたが、まともに使用できない状態が続き、サポートだけにお金と時間が吸い取られていきます。
391John Appleseed:2011/11/29(火) 03:31:12.25 ID:UPjj8vNS
iTunesサポートは90日の制限なんてねーよ
あれは製品のサポートだろ


392八木:2011/11/29(火) 03:40:55.84 ID:Q8k8BnsK
>>391
 では、「この状態が続くのであれば、サポート期間を超えますね」
 との私の言葉の後に、「ケアプロテクションの紹介」が来るのは、明らかなミスリードですね。
393八木:2011/11/29(火) 03:42:00.94 ID:Q8k8BnsK
そこで、まずアップル製品全ての返品返却を求めての少額訴訟を考えました。
損害額を20万円と設定すると、訴訟提起には2千円で済むようです。

が、大手企業に個人で立ち向かうのには、限界があります。
なにしろ相手は消費者庁からの質問を無視し、国民生活センターからの質問にも無視を通す企業です。
Appleブランドへの圧力効果も考えて、集団訴訟が一番有効な手段ではないかと思います。
アメリカのクラスアクション的な、ほとんど被害者が動かなくても代表者が動くだけで、損害賠償請求も可能のようですが、
その場合、こちらに不利な判決が出ても、全員に影響を与えてしまいます。

 出来れば、マスコミなどの力を利用しての、圧力を背景にした集団訴訟を、と考えております。
 損害を諦めておられる方々、一緒に戦う気はありますか?
 私は田舎在住なので、出来ればアップルの所在地周辺の人が居てくださると、裁判所への連絡もスムーズにいけると思うのですが

 皆さんのお考えを、ぜひお聞かせください。
 私はとりあえず、本日、(電話代を払うのがアホラシイので)サポート電話からアップルの法律部門へ電話を回してもらおうと考えています。
 ただ、多忙のためあまり時間が無いので、どのくらいの事が聞き出せるのか分かりません。
 あと、電話の内容を記録出来たら良いのですが・・・
394八木:2011/11/29(火) 03:44:47.21 ID:Q8k8BnsK
失礼。
>>393
の一行目、「返品返却」は「返品返金」の間違いです。
395John Appleseed:2011/11/29(火) 03:48:17.00 ID:hdojb1/O
>>390
あんた、AppleIDの使い方も人への説明もメチャクチャだよ。

アカウントが必要なのはiTunesやAppのStore。サファリやメールは問題なく使えるだろ。まともに使用できないってなに?

アカウントがクラックされたこととケアプロテクション購入の関係も不明。どんな関係あるの?

アカウントコロコロ変えたらアプリ使えなくなるのは当たり前。携帯をMNPしないでコロコロ変えたら前の携帯番号、携帯メール変わるでしょ。同じ。

パスワードも覚えてられないなら紙に書いて冷蔵庫にはっとけ。ABC****1234とか覚えていられる部分だけマスクして。
大丈夫、悪い中国人もわざわざ中国からあんたの家までパスワード盗みに来たりしないから。

60、70代以上なら俺の親父並みだからまあそんなもんだろうが、30、40代でそんな体たらくならこれからもデジタル世界の授業料は高くつきそうだな。
396八木:2011/11/29(火) 03:54:42.24 ID:Q8k8BnsK
>>395
紐付けなどの説明は、ほとんどサポートの受け売り文章。
パスワードをメモするなどは、付け入る隙を作るだけ。
あと、中国人差別発言をした理由は?
あなたの文章こそ、支離滅裂ですよ。
397John Appleseed:2011/11/29(火) 03:55:20.43 ID:9hRSTvDI
これは…
AppleIDというか、iTunes Storeの仕組みというかシステム?
を理解していなかっただけだし、パスワードを失念したなら
秘密の質問に答えられればリセット出来るし。。。

いろいろ大変だね。

乗っかる人居ないと思うよ。
398八木:2011/11/29(火) 03:56:09.88 ID:Q8k8BnsK
あ、もちろん、アカウントをコロコロ変えるのは「自衛手段として有効」とAppleサポートの弁。
399八木:2011/11/29(火) 03:58:48.72 ID:Q8k8BnsK
>>397
アカウントリセットも、サポート誘導の状態で行いました。

あなたが戦わないのは分かりました。
損害を諦め切れない人たちに呼びかけています。
400John Appleseed:2011/11/29(火) 04:00:18.26 ID:9hRSTvDI
>>398
パスワードじゃなくて?
アカウントを変えるとアプリが使えなくなったり、音楽が聞けなくなったり、映画が見れなくなったりするんじゃないの?
401八木:2011/11/29(火) 04:03:45.88 ID:Q8k8BnsK
それは新規作成のことですね?
編集と新規作成の違いはお分かりですよね?

それと、サポートの受け売りを文章にしているので、ただの伝言ゲームになってます。
直接サポートに連絡をとってください。

私は泣き寝入りに我慢出来ない人に、呼びかけています。
402John Appleseed:2011/11/29(火) 04:06:09.47 ID:9hRSTvDI
あ、ちがうか。
アカウントが変わってもそのアカウントとパソコンが紐付けられているから問題は無いんだ。
わからなくなったアカウントで買ったアプリのアップデートが出来ないって事か。
403John Appleseed:2011/11/29(火) 04:07:56.41 ID:9hRSTvDI
ちょ、わからなくなっったったたたw
404八木:2011/11/29(火) 04:10:44.71 ID:Q8k8BnsK
>>402
わからなくなったアカウント?
どこにそんな事を書きました?
アカウントは表示されますので、失念していても大丈夫ですよ。

お言葉をお借りします。
「>これは…
>AppleIDというか、iTunes Storeの仕組みというかシステム?
>を理解していなかっただけだし、パスワードを失念したなら
>秘密の質問に答えられればリセット出来るし。。。 」
405John Appleseed:2011/11/29(火) 04:11:01.68 ID:9hRSTvDI
USのアカウントで買ったアプリはUSのアカウントでログインしてなくちゃアップデート出来ないよね。
日本のアカウントAで買ったアプリは、日本のアカウントBでログインしててもアップデート出来るの?

そんな事やった事無いから想像もつかんからちょっと興味が有ります。
406八木:2011/11/29(火) 04:14:29.84 ID:Q8k8BnsK
日本人が他国アカウントを取るのは、禁止されて・・・・
もういいですか?
コピペします。

>直接サポートに連絡をとってください。
407John Appleseed:2011/11/29(火) 04:19:43.03 ID:9hRSTvDI
>>406

俺は別にサポートに用はないですけど。
408John Appleseed:2011/11/29(火) 04:22:44.64 ID:UPjj8vNS
>>405
すれちだべさ
409八木:2011/11/29(火) 04:24:41.64 ID:Q8k8BnsK
改めまして。

アップル製品、サポート、一応子会社のiTunesからの被害を被った方々へ呼びかけます。
集団訴訟を起こしましょう。
泣き寝入りしている人、事なかれ主義で諦めた人、みなさんの力を貸してください。
とりあえず、集団を構成する事が第一段階です。
そこから先は、弁護士さんに誘導してもらいます。でも、やはり戦うのは自分たちで、メール履歴や音声など証拠品がある方は、
武器になりますので削除せずに!

とりあえず、今日はここまで。
 おやすみなさい。
410John Appleseed:2011/11/29(火) 04:34:29.00 ID:UPjj8vNS
もう沸いてくるなよキチガイちゃん^^
411John Appleseed:2011/11/29(火) 04:37:00.97 ID:9hRSTvDI
>>404
> わからなくなったアカウント?
> どこにそんな事を書きました?
> アカウントは表示されますので、失念していても大丈夫ですよ。


八木さーん。だってパスワード忘れたって…
>記憶だけでやってきたので数代前のパスなど失念して当然の状況。


で、この場合、忘れたのは「パスワード」でアカウントのIDは覚えてって言うんならパスワードのリセットですむんじゃないのかな?って。

自分で覚えていなきゃいけない「アカウントの情報」を忘れてしまっていてアップデートが出来ないって言うのなら、これ、責任は自分にあるんじゃないの?って思うから、賛同する人はいないんじゃないか?って思うわけです。

412John Appleseed:2011/11/29(火) 04:39:15.38 ID:hdojb1/O
>>390
このスレはiTunesアカウント/AppleIDの不正利用被害についてのスレ。

不正利用から途中でこんがらがってApple被害糾弾になってるが、それはどこか別の場所だろ。

あんたの主張も根拠もよくわからんが、
AppleIDの仕組みを理解せずにいろいろやっているうちに無駄金使ってしまったのはAppleのせいだから返品返却を求める、
ということいいたいらしいね。
正直、同じ思いのお仲間を探すのは大変だろうよ。

訴訟を起こす前に弁護士なりに相談して、あんたの主張を整理してごらん。
413John Appleseed:2011/11/29(火) 04:42:31.20 ID:9hRSTvDI
それは全く関係ない話しで「盗まれたコード1500円分を返せ」って事っすか?
そこに「アップル製品全ての返品返却を求めての少額訴訟を考えました。」をねじ込むのは、なんかおかしくないっすか?
414John Appleseed:2011/11/29(火) 04:53:04.90 ID:UPjj8vNS
完全にネタだし気にするなよ
415221:2011/11/29(火) 05:12:24.02 ID:zKYtj+v4
すごいのが湧いてるみたいだけど終わったので報告。

11月の頭に不正購入発覚
 ↓
アプリはタダだったので気がつかなかったけど
それに連動する支払いが発生
 ↓
たまたまカードの支払いが多く上限に当たってた為に(恥ずかしい///)
『料金の支払いをしないと更新出来ないよ』との警告文のみで
実際は支払いは発生せず

最初のメールを出す(時期は失念)

11月16日
最初の返信メールが。
ひとまずIDの凍結と購入のキャンセルをしたとの事
本当に自分で買っていないか(自分の意思で購入していないかを確認される)

11月26日
再びメールが。
アカウントの情報に誤りがあって認証は出来ないので確認。
その日のうちにもう一回返す。

さっき。1時半ごろ。
本人の確認終了。
アカウントのパスワードをリセットして入りなおして終了。


ひとまず終了。ここの人たちには悪いけど、カードの再発行の無いし
すんなりとアカウントが使えるようになってホッとしています。
原因がわかるまではカードも登録しないつもりです。

長文失礼
416John Appleseed:2011/11/29(火) 06:16:56.88 ID:hdojb1/O
カードはJCBかどうか、
アプリは何かあるいは中華製ぽいか、
の情報があると、他の皆さんに役立つと思う。
417John Appleseed:2011/11/29(火) 08:25:49.25 ID:45L+vZeY
相談員がいるわけでもなし、長文ここに書いても意味ないよ
418八木:2011/11/29(火) 08:27:31.98 ID:Q8k8BnsK
おはようございます。
えーと、精査させていだきましたので、反論させてもらいます。

>>410
>キチガイ
まずは、単語の意味の把握をオススメすると同時に、失敬な言動であることを自覚すべきです。

>>411
アカウントとパスワードを混同しておられる様子。アカウントとパスワードの用法の違いは、Appleサポートでも使い分けております。
是非、この機会に学習ください。
パスワードのリセットは、サポートの指導の元やっております。
徒労に終わりましたが。

>>412
これはあなたの仰るとおりですね。
スレッドの主旨とズレており、>>1の頓珍漢な対処方法が広まるのを抑えるためにも、別スレッドか、他の手段をこうじます。
ただ、同じ思いの人を探すのは、それほど難しくないようです。
すでに、雑誌などにクレーム投稿が掲載され、Appleの不手際(?)が暴露されております。
集団訴訟の考え方が根底から間違えています。
弁護士に相談してから、というのはまったく間違った順番です。学習ください。

>>413
誰が1500円盗まれたのでしょうか?
初耳です。私のことを言っておられるのなら、読解力に問題ありです。
「製品」という単語に、どの程度の概念を含ませるか。ここから初めてください。

>>414
ネタというのは2ちゃんねる用語でしたね。なんだか懐かしいです。
事実以外は書いておりませんので、いわゆる「ネタ」には相当しません。



419John Appleseed:2011/11/29(火) 08:35:13.69 ID:pCfLNqZV
ところで以前のIDで購入したものは
以前のIDとパスワードを入力しないとアップデートできないと、
俺もAppleStoreの人に聞いたんだけど、
不正利用事件後、
ID(メアド)とパスワードを変更したが、以前のIDで購入したアプリが、
ちゃんとアップデートができている。
やはりID=メアドではないのかな?
ますます意味がわからん(^◇^;)
420John Appleseed:2011/11/29(火) 08:36:01.78 ID:PIYfqaw+
>私も不正利用でiTunesコードを盗まれました

>中国人差別発言をした理由は?

あなたの文章こそ、支離滅裂ですよ。
421John Appleseed:2011/11/29(火) 08:46:54.66 ID:Hqcnh5PR
>>419
変更してるんなら引き継がれていると思うけど?
422八木:2011/11/29(火) 08:46:56.42 ID:Q8k8BnsK
さて、ここからは何故か反論しない、出来ない? 様子の事柄について再度書きます。

>>1
>>418で書きましたが、頓珍漢な対処法を書いている事に気づかれておいでですか?
学習ください。

>>404
こちらは真摯に返答しているのにも関わらず、ご返答いただけず、「キチガイ」の捨て台詞。
最初の2行はあなたの意見に対して、理解不能な部分を質問の形で書きました。
知識不足のようです。学習ください。

>>405で、あなたが投げかけた質問に最適な形の返答をしましたが、サポートに用はないという奇妙なお返事。
USの意味も分かりません。USA? USONO? UK?のミスタイプ?
とにかく、ちゃんとサポートに連絡して、正しい言語で質問すべきです。大丈夫、サポートは日本の方でしたよ。

>>410-411
>もう沸いてくるなよキチガイちゃん^^
の後に、何故、私への呼びかけをしているのですか?文章だけでなく、人格的にも破綻を来たしていると思うのは失礼でしょうか?
さらにまた「アカウントのIDを覚えて・・・」と、どこから引っ張り出してきたのか・・・
私の文章に、そのような文にはそのような意味合いの事は書かれておりません。
読解力の問題ではなく、何か違う文章を読んでおられるようです。
知的レベルは低く、知識は極端に乏しいようです。
学習ください。
423八木:2011/11/29(火) 08:52:25.79 ID:Q8k8BnsK
>>420
別々の文章をあわせて引用し、支離滅裂とは・・・
まさに支離滅裂。
学習ください。

どちらにせよ、信者の傷の舐め合い、反論すらできない人々の中に居ても仕方ないですね。
それでは、出かけます。
あ、なんだか私を30代40代と書いてましたが、どうしてそう思われたのか不思議です。
小学生でも学校を相手に訴訟は起こせますよ。
学習ください。
424John Appleseed:2011/11/29(火) 09:14:37.39 ID:45L+vZeY
【被害】iTunesアカウント不正利用スレを不正利用【急増中】
425John Appleseed:2011/11/29(火) 09:15:18.85 ID:ydr5Gi3z
外資系企業(本国アメリカ)の関連会社ならば本社に問い合わせとかする場合
USに問い合わせるとか普通に言うよ
別に変とは思わないんだけど
普通にちょっと考えりゃ判るレベルじゃない?

仲間を募ろうとしてるんなら、冷静になれば?
426John Appleseed:2011/11/29(火) 10:24:08.06 ID:9hRSTvDI
八木さん、あなたもう無理。仲間集められないよ。
宗教起こすしかない。
427John Appleseed:2011/11/29(火) 11:12:18.36 ID:NokSnnXa
いつから日本人は
>>390 みたいなこんなバカばっかりになったんだ!!!!
428John Appleseed:2011/11/29(火) 11:40:46.41 ID:QgBKoxNn
>>427
ニュースで見たけど、どこかのレストランで中国人にだけ松坂牛という名前で別産地の牛肉を
提供していたそうな。日本人に対してはやっていないと弁解?してるけど、

いつから日本人は
こんなに恥知らずばかりになったんだ!!

と思ったよ。
429John Appleseed:2011/11/29(火) 14:54:18.47 ID:GWltea7c
賛同しない人を振り向かせるのはむりです
430John Appleseed:2011/11/29(火) 16:53:53.20 ID:+f/HipPg
十数回もアカウント変えるとかw
いるんだそんな人
431John Appleseed:2011/11/29(火) 17:57:00.42 ID:HcuhXQWH
ネタになんとやら
432John Appleseed:2011/11/29(火) 18:26:51.47 ID:UPjj8vNS
八木ちゃん最初のうちはマジキチっぽくて面白かったけど
学習ください。
とか余計なキャラ付けしたせいで一気につまらなくなったな
そのへん調整しつつ演じて下さい
433John Appleseed:2011/11/30(水) 01:24:18.47 ID:akws5qTH
八木さんがマジだったらおもろいな〜
434John Appleseed:2011/11/30(水) 04:35:59.23 ID:SWkF3NqM
実は八木さん楽しみにしてたんだけどな〜
もうこないのかな〜?
435John Appleseed:2011/11/30(水) 07:05:20.44 ID:ByWbpNk9
自分も>>378の状態だわー
購入履歴に残っててマイナス状態。新しいクレカは発行されたけど、登録すると課金になりそうだから手詰まりな感じ。
またJCBカード登録する気ないけどね;
iTunes IDまた再利用できるかメールで問い合わせたけど返信こない・・・。
一応、一回メール着て不正に購入されたオーダー番号を教えてくれって言われて、教えてもう1週間くらいかなー。
436John Appleseed:2011/11/30(水) 09:16:59.70 ID:sysMHywT
>>435
俺も不正利用で購入されたものが購入未完了状態(クレカセキュリティ発動)で残っていたため

未完了状態のアプリについてキャンセル処理を依頼して二週間後に完了の報告あり
そこでやっとクレカ情報作時できたけど
そっからアカウント停止状態にされていたのでアカウント停止解除を依頼

そっから二週間ぐらいたってやっと昨日解除の通知あったw

実質初動から一ヶ月ぐらい掛かったよ

アカウント停止解除を依頼した際に
最後の購入分のID聞かれた
不正利用されたIDの他に実際自分で最後に購入した分のIDを送付しといた

だから遅くてもあと一週間以内に連絡あるんじゃないかな
一度メールが文字化けしてるという返信あったのでその分差し引くと最後の対応は一週間ぐらいになったと思う

もう少しだから頑張れ
437John Appleseed:2011/11/30(水) 18:04:21.29 ID:ByWbpNk9
>>436
あと2週間くらいかー
ってか、全体的に対応遅くない?被害多くて対応遅れてるのかな?
せっかく、iPhone4sに機種変してもアプリ入れられなくて寂しいw
438John Appleseed:2011/11/30(水) 20:11:05.08 ID:+PdaAaH8
良くも悪くもお前等がアップル様に合わせろってスタンスの企業だしそれでも早いくらいに思える
439John Appleseed:2011/11/30(水) 22:25:25.53 ID:9/0ecv1F
俺も不正ログインでIDが中国に書き換えられた。アプリ購入されたみたいだけど、たぶんセキュリティかかって止まったのかな?使えるようにしてくれって依頼したがもう二週間くらい進展がない。。メールも質問とは的外れの回答。疲れてきたぜ。
440John Appleseed:2011/12/01(木) 06:55:56.51 ID:mxHvsA0s
サポートの的外れな回答はワザとやってるように思えてならない
それとも日本語があまり達者じゃ無い人たちなのか
441John Appleseed:2011/12/01(木) 07:37:39.11 ID:i+8CLj85
用意された定型分を切って貼って対応してるって感じがモロだよね。
人工無能の可能性も否定できないな
442John Appleseed:2011/12/01(木) 12:24:29.69 ID:Y8R0E4VC
俺は普通に送って普通に返金対応してもらえたよ
書き方に問題あったんじゃね
443John Appleseed:2011/12/01(木) 13:09:30.37 ID:U3GekXc5
>>442
は?
444John Appleseed:2011/12/01(木) 13:52:24.65 ID:sA71YP8f
うちの会社(DTP屋)に昔Appleのサポやってたって奴が機器メンテ専任で来たけど使えんかった…。
PRAMクリアも知らず、初期化する事しか知らない奴だったなぁ。
445John Appleseed:2011/12/01(木) 19:30:59.31 ID:3R1OeP2B
多分それ履歴詐称
446John Appleseed:2011/12/01(木) 23:05:58.31 ID:es0dEag7
Macは初期化なんかほとんどしなかったし。

機能拡張把握してればほとんど問題なかったし。
447John Appleseed:2011/12/02(金) 12:46:22.70 ID:8UBXJMxF
448John Appleseed:2011/12/02(金) 14:04:29.60 ID:fIa7Em94
おい!月曜日にメールして返事が無いぞ!今日何曜日だ!

もういい加減にしてくれ!!

48時間営業日って何だよ…

ホントは週二しか営業してないんちゃうか?
449John Appleseed:2011/12/02(金) 19:06:35.51 ID:lCnG7bXq
>>448
営業時間:平日午前9〜午後7時、土日祝日午前9〜午後5時

appleのサイトに、製品サポートの時間帯がこう書いてあるから
48時間営業日って、平日でおよそ5日じゃね
月曜メールしたなら、土曜日までが48時間営業日かも
450John Appleseed:2011/12/02(金) 20:29:27.19 ID:SRgBNV+o
iTunes Store / Mac App Store カスタマーサポート

米国西部時間:金曜日〜火曜日 9:00 AM ~ 6:00 PM
日本時間:土曜日〜水曜日 1:00AM〜10:00AM
451John Appleseed:2011/12/02(金) 20:30:58.05 ID:SRgBNV+o
俺は2週間待たされた。気長にやるしかない。
452John Appleseed:2011/12/02(金) 21:38:26.24 ID:Jz7vEqOh
セキュリティ発動で決済未完了になってる人たち?
絶対に新しいクレカ登録しちゃダメよ。
俺、新しいクレカ登録したとたんに、決済未完了だった買った覚えのないアプリが決済完了になって、二枚目のカードまで止めるハメになった(-。-;
453John Appleseed:2011/12/03(土) 03:12:34.10 ID:UJvdzoAq
>>452
俺もそのパターンに落ちたけどアップルにメールしたら返金してもらったよ。
454John Appleseed:2011/12/03(土) 09:03:04.40 ID:XhzGsU52
>>452
そうなることは予想できるだろうww
先にキャンセル処理しないとw
455John Appleseed:2011/12/03(土) 13:24:34.42 ID:9AfDYqOd
やっと連絡来た!不正に購入されたアプリのキャンセルしてくれたが、5個くらいあるうちの1個しかキャンセルしてないっぽいんですけど〜。

登録したら引き落とされちゃうのね。おばかさん。。
456John Appleseed:2011/12/05(月) 08:18:28.74 ID:bEun1zUv
>>454
いやクレジット会社がキャンセル処理しましたって言うんで安心してたのよw
実際、決済完了したものも、未完了のものも履歴からは消えないからね
ところがどっこい決済完了したものに関してはクレカ会社がキャンセル処理できるけど、クレカ会社が決済拒否した分はそのまみ生き続けて、次のクレカが登録されるの待ち続けてるから気を付けてって事(^◇^;)
457John Appleseed:2011/12/05(月) 14:23:30.79 ID:r8+sYLmM
俺もね、全然別の件でiTunes Storeの人に電話した時にヤル気無いのは充分伝わったよ。
面倒だから返金すりゃいいだろ、一回だけだぞ、悪く表現するとこんな感じ。
いずれiTunes Storeの日本語サポートの組織は無くなるね。
458John Appleseed:2011/12/05(月) 18:55:06.31 ID:fWP2s5Lc
>>457
どうやって電話窓口に繋いだの?
iTunesStoreはメール窓口しか無いと言われて散々突っぱねられたよ
459John Appleseed:2011/12/05(月) 19:07:30.53 ID:JxwoPFLk
電話は文書が残らないから特に返金なんかでは嫌がるとこ多いな
460John Appleseed:2011/12/05(月) 22:21:54.70 ID:3jZ/nu9G
>>458
当時は多分こんなに忙しい事態が生じていなかったのだろう
apple.comのサポートメニューから用件を記入したように思う
しばらくして電話がかかって来たんじゃなかったかな
461John Appleseed:2011/12/05(月) 22:24:17.18 ID:3jZ/nu9G
という事で電話した、は思い違いだな
済みません
462John Appleseed:2011/12/06(火) 19:36:38.59 ID:gTXO6kI7
>>460
HP上での入力ミスって別の部署の担当者たったとおもわれ
昔っからメールのサポートしかないよ
463John Appleseed:2011/12/07(水) 14:33:19.81 ID:DcgQpY5q
サポートにメールが着信するとSonarという専用メーラーで固有番号が振られ、
それを何かの対応時に記入しないといけないので、iTunes関連の問い合わせはメールのみ。
ただ緊急を要する問題が生じた場合には折り返し電話になることもある。
でもって、やる気がどうとかじゃなく「特別に返金します」はマニュアル通り。
どこのサービス業でもある対応の仕方。
そういう言い方にすることで客に「俺は特別対応された」と思わせて気分を良くさせる効果のためだ。
(客が嘘を言っているかどうかの)裏がとれたら全て返金対応で良かったはず。

iTunesサポートのメールを受けてるのは多くても10名程度で英語対応可能な人が1,2名いる。
JP以外のiTunesStore当てに日本語で問い合わせされた案件は該当国チームから
日本のサポートチームに転送されてくることもある。
日本語でのサポートを実施しているのと公言しているのは日本だけなので。
464John Appleseed:2011/12/07(水) 20:17:27.77 ID:BKjGI5tw
iTunes Storeでアルバム名Sax Essentials、アーティストJohn Warringtonの
最後の方の曲名と中身が合ってないよ、
って買った後気付いてクレーム入れたんだよ。
未だに直ってないし…
ヤル気を全く感じないだろ
465John Appleseed:2011/12/07(水) 22:13:24.04 ID:Qm1YQoNp
アカウントがやっと復旧しました。
発覚、停止、復旧まで約50日。
長かったてんてん
466John Appleseed:2011/12/07(水) 23:29:12.42 ID:DcgQpY5q
>>464
そういうのはレーベルがAppleにわたすデータを修正しないかぎり直せないやん
そうそう直らん。
最悪Storeから消されてno longer なんたらになる
サポートのやる気関係ねぇ
脳みそ短絡的すぎるだろ
467John Appleseed:2011/12/07(水) 23:31:48.87 ID:m01BZycz
Appleが勝手に曲名変える訳にも行かないからなぁ
468John Appleseed:2011/12/08(木) 09:47:09.24 ID:1ULYNF6O
そのレーベルがやる気ないってことで
469八木:2011/12/08(木) 18:45:20.20 ID:IIkK4Eni
ばーか
470John Appleseed:2011/12/08(木) 21:20:51.98 ID:6ZfkvIoc
>>1
携帯もって17年
パソコンもって15年
ちん◯こすって23年
常にノンガードでセキュリティなんか気にしたこともないし
被害にあったこともない

垢ハックとか不正使用とか中田氏とか都市伝説だよな?
471John Appleseed:2011/12/08(木) 23:49:43.53 ID:tC0hnQOx
>>470
俺も未経験のうちはそう思っていたよと遠い目に
>>469
よう久しぶり
仲間は集まった?
472John Appleseed:2011/12/09(金) 01:41:03.31 ID:siJRoEZw
>>470

携帯もって17年・・・・・・ガラケー
パソコンもって15年・・・クローズドネットワーク
ちん◯こすって23年・・童貞乙

セキュリティの必要ないんじゃね?
473John Appleseed:2011/12/09(金) 04:23:23.98 ID:FCOsbWdh
正常化バイアスてやつか
474John Appleseed:2011/12/10(土) 15:30:15.32 ID:VMquFW5T



ワイは日本人やが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで
みんなも知っての通りもう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや


その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで

まあお前らほどの頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ?





475John Appleseed:2011/12/11(日) 10:40:27.46 ID:XfemS+JB
ものすごく信頼できそうな情報がリークされたな
476John Appleseed:2011/12/11(日) 11:13:58.13 ID:vrc31noE
マジで?
中国進出を目論んでいる企業がいっぱいいるのに?
宇宙に人間運べるのに?
原爆持っているのに?
ガス田掘ってるのに?
レアアース持ってるのに?
477John Appleseed:2011/12/11(日) 12:33:21.15 ID:XRX+jCHm
貧乏にはならないだろうな
まぁ今の状態を一概に裕福と言うのもどうかと思うが。

管理フロート移行による為替での元レート悪化と、
世界的(主にターゲットである欧州市場)な不況の影響で
都市部ではなく中国の生産拠点地域で地価下落などの
バブル崩壊に似た現象が始まっているという観測はある。
 ただ、それも過去10年間繰り返し言われていることだから
(記憶に新しいのでは万博と五輪後に経済が落ち込む説など)
専門のアナリストでも予測が難しいところだと思う。
(実際にシンクタンクでも評価が分かれている)

いずれにせよ、このスレには関係ないな。
対策を取らなければ、中国の経済がどの様な変化をするであれ
中国人により不正利用される状況は変わらないだろうから。
478John Appleseed:2011/12/12(月) 10:57:36.44 ID:KvlpdLp+
>>476
資源あると苦労しないよな、原油生産国みたいに
侵略の標的や内乱になりやすいけど

それに労働者の権利を無視できる国だから
安い製品をどんどん輸出できる
クーデターや市民革命とか起こりやすいけど
479John Appleseed:2011/12/12(月) 15:15:43.73 ID:iCWqJ6OS
被害まだ続いてるみたいだけど、相変わらず公式発表なし、民放報道なし、当局の動きもなし
先月のNHK報道でクレカだけで4000とかいう異様な被害が報告されてんのにどうなってんだ
480John Appleseed:2011/12/12(月) 15:34:20.47 ID:X+RuXiG1
二年前に関連会社がお偉いさん方の個人情報お漏らししちゃった時もうやむやにしたし
今回も余裕でしょ
481John Appleseed:2011/12/12(月) 16:10:02.89 ID:zk0flf9p
>>479
Appleはハッキングとか認めてないし
現状外部の人間で、Appleへのハッキングができると確定することもできてないから
(言葉は悪いが言い方変えると、善意のハッキングもできていないから)
結局のところ、何が悪いのかなんら特定できてないからじゃね?
下手に報道とかやっちゃうと名誉毀損?とか営業妨害?とか言いそうで
色々めんどくさそうだし
482John Appleseed:2011/12/12(月) 19:05:04.83 ID:XGnAf1JU
原因はなんなのかとか関係なしにとにかく注意喚起は広めていくべきだろう。
483John Appleseed:2011/12/12(月) 23:06:53.97 ID:iw5E4r57
JCBの方で購入取り消して、新しいクレジットカード発行してもらったのに、1ヶ月近く経ってやっとitunesの方から連絡きたわw

一度限りの対応で返金させていただきますって、購入してないのに返金ってどうなってるの?
払ってないお金戻ってきちゃう?
返事遅すぎてメールしたくないけど、また問い合わせしないといけないのかー・・・。
484John Appleseed:2011/12/13(火) 00:31:56.55 ID:swpWKBly
>>482
原因わからんから
注意喚起=使うな
ってことになりかねないんじゃね?
485John Appleseed:2011/12/13(火) 00:41:03.50 ID:Qhfa7OPy
てかiPhone板の被害報告スレの傾向を見る限り
どう見てもAppleからおn漏洩です本当に(ry
486John Appleseed:2011/12/13(火) 17:13:34.89 ID:n1z2aP7+




ワイは日本人やが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで
みんなも知っての通りもう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや


その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで

まあお前らほどの頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、かえって失礼かもしれん
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ!!





487John Appleseed:2011/12/13(火) 17:40:33.46 ID:XdrAKcsQ
そろそろ被害も落ち着いてきたのかな
新しい報告がめっきり減ったよね
488John Appleseed:2011/12/14(水) 20:03:31.67 ID:yWP0rAHw
アップルから連絡きて返金してもらったがアカウントは未だ停止中。
11月20日からだがアプリのバージョンアップしたいし、セール品も期間が終わるし最悪だー。
489John Appleseed:2011/12/15(木) 14:19:57.97 ID:YCmnzDvL
まぁ俺はパスを定期的に変えてるし
万が一被害にあっても、返金はして貰えてるみたいだから軽視してるけど
アカウントの凍結は嫌だな
490John Appleseed:2011/12/15(木) 14:21:43.36 ID:9kvMBYSe
今まで出た被害の多くはパス変えや複雑化が意味ないんだろ確か
491John Appleseed:2011/12/15(木) 14:36:48.43 ID:YCmnzDvL
>>490
確かになー

俺は
AppleIDだけどっかでダダ漏れしてるんじゃなかろうかと疑ってる
パスは解析総当り戦
492John Appleseed:2011/12/17(土) 23:03:03.90 ID:3Qy++RBv
>>484
だからって騒ぎが起きてる事を周知しない理由にはならない。

例えばある食品に製造過程でのミスか悪意の第三者によるものかわからないが
毒物が混入されてる可能性があったとして原因がわかるまでそれを周知しないの?
客の安全より製品を敬遠されて売り上げが落ちることを恐れるの?
493John Appleseed:2011/12/18(日) 20:36:56.85 ID:HxjcRiPu



ワイは日本人やが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで
みんなも知っての通りもう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや


その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで

君らほど頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、かえって失礼なくらいに
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ?






494John Appleseed:2011/12/18(日) 20:45:25.16 ID:WfFuHkR9
中華のオークションで激安なんだけど、買った人いる?
495John Appleseed:2011/12/18(日) 20:58:02.81 ID:9EnuD6ZQ
被害に遭ったときに出てるのは確認したけど買ってはいない

余談だけど、北京語は分からないので
天津(北京にほど近い都市)出身の友人に探してもらったら
なぜか彼に謝られてしまって、中国人への憎悪を削がれてしまった
まぁ犯人が捕まればとは思うけど
496John Appleseed:2011/12/18(日) 21:04:01.90 ID:UEFdkE22
中国人が謝るって相当じゃねぇか
497John Appleseed:2011/12/27(火) 16:27:21.40 ID:axILcJC+
>>496
それだけで>>495が信憑性低いってわかるよなw
498John Appleseed:2011/12/27(火) 22:43:36.41 ID:JEF1gCS7




Appleからの決済情報を装う詐欺メール、新規ユーザーは特に注意を
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1112/27/news012.html


499John Appleseed:2011/12/28(水) 20:50:37.77 ID:3JqoEw2T

楽天 IDの不正利用相次ぐ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1325072225/

500John Appleseed:2011/12/28(水) 23:43:58.21 ID:PlIw/PD2
標的が別に向いてよかった
501John Appleseed:2011/12/29(木) 01:56:21.97 ID:RxmKnWed
ニュースで聞く限り、内容が似てるよな
502八木:2011/12/30(金) 06:30:33.73 ID:oCoWYlxG
にてねーよクズが
503John Appleseed:2012/01/02(月) 09:28:41.73 ID:MgUk5o7F
むしろKDDIとか楽天の被害が100とかそこらなあたり、明らかにAppleのは全く別の手口って感じだが
504John Appleseed:2012/01/02(月) 13:25:16.12 ID:fOUPdPCY
505John Appleseed:2012/01/02(月) 19:06:07.99 ID:4jpQ3JC9
>>1みたいな超大規模なハックがフィッシングによるものなら
とっくにフィッシングそのものがニュースになってるはずだから
尚更本件はフィッシングと関係ないだろうな
506 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/03(火) 23:14:54.79 ID:JA3EWDyw
>>1のメールって認証済みのPC、iPhoneからDLしてもたまに送ってくるよな。
507John Appleseed:2012/01/12(木) 23:32:50.21 ID:q3ENZIr/


Androidを狙う新たなワンクリ詐欺、ウイルスで料金請求
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20120112/1040290/

508John Appleseed:2012/01/13(金) 18:14:46.75 ID:HDuGocyY
スレチ
509John Appleseed:2012/01/14(土) 10:03:39.86 ID:l9RDpetp
iTunes の課金システムに一体何が起きているのか? その3 - ろばの穴・別館

http://d.hatena.ne.jp/don2don/20111222/1324560147
510John Appleseed:2012/01/14(土) 10:28:02.83 ID:1gv/K9Qe
app加入して、電話で心行くまで追求、ってわけにいかないの?
511John Appleseed:2012/01/14(土) 11:25:05.39 ID:3l3ur0jB
そういえばGoogleの問題で総務省が乗り出してるけど、
去年Appleに凸った担当者が左遷されたせいで消費者庁は機能停止してるんだろうか?
被害規模が去年より1桁そこら増えてるのにノーリアクションって凄いよね
512John Appleseed:2012/01/14(土) 15:11:09.86 ID:f9Rppaf9
消費者庁なんて福島産食べて応援キャンペーンなんてやってるし消費者のことなんてこれっぽっちも考えてないだろ?
役人のポストの為だけに作られたようなとこだろ?
513風雲:2012/01/17(火) 00:35:15.49 ID:3fEMT9om
「風雲戦国史」とゆうアプリを入れて
招待IDのとこに5123456と入力して下さい。
このアプリはGREEの
・ドラコレ ・コロンブス
などに似たゲームです。
招待IDを入力しますと1000両がもらえます。
これで有料ガチャが回せます
私からは お礼として
レベル50までサポート
します。よろしくお願いします。
514John Appleseed:2012/01/18(水) 19:41:17.12 ID:oTgfa8tH
俺もクレジットカードをiTunesストアではなく、
海外のサイトで立て続けに不正利用されたわ。
カード会社には不正とは認められなかったけど。
515John Appleseed:2012/02/12(日) 14:48:04.84 ID:DiHpoLnZ
「お客様の iTunes Store アカウントに関する重要なお知らせ」
うちにもとうとう昨日の晩Appleから来たぞ。そのメール。
速攻でPW変えたけど。その後iPhone使おうとしたら
iMessageやらFaceTimeやらiCloudやらのPW設定し直せと
ダイアログの嵐でウゼー。!
購入履歴見たけど不正利用された形跡無かったから
ホッとしているが、大分ブルーな気分になりました。
516John Appleseed:2012/02/12(日) 17:44:08.77 ID:Q875Pk3I
騒がれてないから、もう新規被害は出ないかと思ってたのに
>>515こそ、流出とおぼしき被害ではなくて、個人的過失による自業自得の被害じゃないのかな
517John Appleseed:2012/02/12(日) 18:31:26.73 ID:DiHpoLnZ
>>515だけど
と言うか、本当にクラックされたのか自体が
疑問だと思っている。
自分の場合登録していたクレカがVISAだったので
セキュリティコードが突破出来なくて
諦めたのかも知れないけれど。
パスワードを破られそうになっただけで
実際に侵入されていない事を祈っている。
518John Appleseed:2012/02/13(月) 00:19:38.47 ID:VrDCJr57





【サッカー/ブンデス】ドルトムント香川真司、今季7ゴール目は決勝点!レバークーゼンを下し首位キープ、5連勝の立役者に★6




http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1329045096/







519John Appleseed:2012/02/13(月) 07:17:49.29 ID:vyP5pt6q
ウチも昨日初めてやられた。
何か流出してるんじゃないかと……(汗)。
520John Appleseed:2012/02/13(月) 09:05:55.02 ID:MvuSHLpj
>>519
実際に何か買われちゃったの?
521John Appleseed:2012/02/13(月) 10:13:29.13 ID:ylbUfHTZ
俺は1月初めに被害にあったけど、クレカ登録してなかった(プリペイドカードだけだった)から
被害は1200円くらいで済んだ(JPOPを数曲購入されただけ)。

IDに使われてるメアド流出してるんじゃないかな。
522John Appleseed:2012/02/13(月) 11:14:57.34 ID:MvuSHLpj
>>521
確かにIDに使っているメアドは
10年以上使っているメアドで
スパムも結構来るので流出していても
おかしくないかも。
523John Appleseed:2012/02/13(月) 11:28:55.84 ID:MvuSHLpj
>>521
それだと金銭的被害だけじゃあ無くて
勝手に他のPCとかのiTunesで認証とかされてて
認証可能台数が減ったりしていない?
大丈夫?
524John Appleseed:2012/02/13(月) 13:03:44.93 ID:ylbUfHTZ
>>523
とりあえずiTunesストアにメールで状況説明して(Appleに電話したら担当部門じゃないと言われたので)、
一回アカウントを凍結→パスワード変更して再開という流れになった。
525John Appleseed:2012/02/13(月) 13:16:10.22 ID:7X+uidHk
>>521
jpop購入で相手にどんな得があるのかわからんな。
換金とかできるのか皆目わからん。
とりあえず、不正アクセスの事例は続いているのでまだまだ要注意ということがわかった。
526John Appleseed:2012/02/13(月) 13:46:38.11 ID:MvuSHLpj
以前よりは件数減っているけど
まだまだ気を抜けないと言う事ですね。
定期的なPW変更と、購入履歴の
チェックですかね。
527John Appleseed:2012/02/13(月) 13:58:38.01 ID:KG1TiPp1
>>520

文字化けして読めない人人なんとかってソフトのアドオン\8,500と
Kingdomなんとかってヤツのアドオンを
チャージしてた分全額やられました……orz
528John Appleseed:2012/02/13(月) 14:17:23.98 ID:MvuSHLpj
>>527
それってついこの間まで流行っていた手口
そのものじゃ無いか!
>Kingdomなんとかってヤツのアドオン
これも定番だし!
まだまだ気を抜けないって事か?
529John Appleseed:2012/02/13(月) 15:46:48.60 ID:aOcsmKDW
>>524
すぐにアカウント再開できて良かったね。
僕なんかiPhoneやiPad使っていて
アプリも200個以上入れているから
アカウント凍結された事を考えると
ぞぉーとする。
530John Appleseed:2012/02/13(月) 16:42:11.55 ID:wKkGpdjq
不正利用されて曲かわれたんですけど、お金はもどってくるんですか?
又どこにメールすればいんですか?
教えてください。

531John Appleseed:2012/02/13(月) 17:18:39.87 ID:ylbUfHTZ
>>530
連絡先はiTunes Storeのカスタマーサポート。
Appleのサポートに電話しても「iTunes Storeは管轄外」と言われるだけ。

お金については、向こうの調査で「不正に利用されたこと」が確認されれば、
例外として1回だけ同額を返してもらえる。
(規約上は返金はしないことになってるけど)

サポートに投げてから、アカウントの凍結、返金、アカウントの再開までで
大体4日くらいかかったかな。その間は、iPhoneアプリのバージョンアップとかは
当然できなかった。
532John Appleseed:2012/02/13(月) 17:28:33.58 ID:VSpP7yKB
やっとマスコミが取り上げてくれたよ

「iTunes Store」でハッキング被害か--複数のユーザーが報告
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120213-35014037-cnetj-sci
533John Appleseed:2012/02/13(月) 17:28:41.17 ID:ULBxSn2d
>>528

あれだけ被害報告の有ったアプリが削除も凍結もされてない事に
驚きました……orz
534John Appleseed:2012/02/13(月) 18:27:49.56 ID:DVg18vvF
>>532
昨日iTunesの通信障害か何かでコンビニのiTunesカードを回収していて
買えなかったんだが、この記事が出た事と関係あんのかな?
535John Appleseed:2012/02/13(月) 19:35:17.57 ID:8sZnLWvL
俺も漏れた可能性あるって来て
ストップになってた。
パス変えて使えるようになった
536John Appleseed:2012/02/14(火) 00:04:55.48 ID:yrr0vBCE
MTVル歌会450円、ル歌会85円不正購入されました。
アーティストaBeikeってなんだ!
ちなみに、ルは漢字かハングルかわからない?
やっぱ中国かな?
537John Appleseed:2012/02/14(火) 01:42:33.65 ID:yrr0vBCE
>>531
ありがとうございます。
538John Appleseed:2012/02/14(火) 01:46:53.67 ID:44gzkncV

マイクロソフトストアにて、顧客情報の漏洩が発覚
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1329141156/
539John Appleseed:2012/02/14(火) 18:44:57.41 ID:ff8CVAvP
>>532
この記事見ていてもしやと思ったのは俺だけ。
Apple IDのパスワード、Paypalと同じにして
使い回していたんだよね。
もしかして流出元はPaypal?
そんな事無いか?
540John Appleseed:2012/02/14(火) 19:58:45.98 ID:ff8CVAvP
>>539だけど
念の為Paypalからクレカ情報と住所を削除した
541John Appleseed:2012/02/14(火) 23:37:29.30 ID:zVPg9grH

楽天アカウントが何者かに乗っ取られる / 早急なパスワード変更を推奨!!
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1329229392/
542John Appleseed:2012/02/15(水) 14:40:53.86 ID:/+afEO9X
たかが10桁程のパスワードで何処まで守り切れるからだよな。
総当たり戦をされたらいつかは破られるだろうし。
こうなったら金銭に絡むサービスはワンタイムパスワードでも
導入してもらうしか無いかもね。
勿論トークンを持ち歩かないと使えなくなっちゃうけど。
543John Appleseed:2012/02/15(水) 20:52:07.33 ID:Lb5SuqiB
ストアの調子がおかしくないか
カードのコードを読み取りできないわ
544John Appleseed:2012/02/21(火) 22:41:11.43 ID:imO+/ZHg
金返してくれないんだけど、何ていえばかえしてくれるの?
ちなみに担当は本田とかいうやつ!
545John Appleseed:2012/02/23(木) 20:04:58.60 ID:RxsaP3GD
紐付けの厳格化で、アカウントを変えると戻すまで90日必要になったな。
1アカウントにつきPC1台、端末1台で不正利用者には扱いづらくなった訳だ。
546John Appleseed:2012/02/23(木) 20:38:11.14 ID:89x8ipr5
パスワードに漢字混在の入力方法も導入したらセキュリティはまだ通用できそうだ。
547John Appleseed:2012/02/26(日) 18:47:49.88 ID:pzWoqYaS
個人情報の被害が増加=スマホ、SNS利用に注意
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012022400084&j4

2011年に個人情報の不正利用による被害者が1160万人を超え、
前年よりも13%増加したことが、民間調査で明らかになった。
548John Appleseed:2012/02/28(火) 15:05:38.21 ID:/GRJEwfX
いろいろサポートとやりとりしたけど結局泣き寝入りさせられそうだ。
こんな思いをするくらいなら買わなければよかった。
549John Appleseed:2012/02/28(火) 15:22:48.98 ID:/GRJEwfX
悔しいです。誰も責任とらないなんてただ悔しい。
550John Appleseed:2012/02/28(火) 17:26:29.54 ID:o7M0iZSF
林檎信用してクレカ使いにしなきゃいいでしょ
551John Appleseed:2012/02/28(火) 17:34:32.92 ID:n8nQf66Q
>>548
まあ詳しく説明しないとレスのしようもないじゃないか
552John Appleseed:2012/02/28(火) 18:58:05.04 ID:h4cfm6lt
漏れ顔本使いまくってるけど大丈夫かな?
553John Appleseed:2012/02/28(火) 21:07:23.76 ID:g334BtfX
俺もiPhoneつい先日手放した。
Apple IDからクレカ情報も削除した
後は購入済みのミュージックをCD-Rに焼いた後は
Apple ID要なしだな。
554John Appleseed:2012/02/28(火) 22:45:35.78 ID:K9ldKCXy
>>ID:/GRJEwfX

なぜ警察へ行かないんだ?
まさかマイクロソフト信者のステマか?
555John Appleseed:2012/02/29(水) 20:34:35.02 ID:uG+oclOT
サインイン出来ないよ。
生年月日も違うって・・・。自分が馬鹿なんだけど、プロバイダー変更してから
メアドの変更手続きしてなかったから気付くのが遅れたみたい・・・。
不正利用だよね。
appleにメールしたけど、連絡が遅いから困る。
556John Appleseed:2012/02/29(水) 22:06:16.14 ID:8fjCmdVr
長年使ってた6文字のパスワードなぜか受け付けなくなったんで
別のパスワードに変更手続きしたら、今は大小英字と数字混ぜて10何文字も必要なんだな
ログインが大変になった
557John Appleseed:2012/03/11(日) 13:12:07.05 ID:NNRBKcQd
同じパスワードを長年に渡って使う事自体があり得ないわ
558John Appleseed:2012/03/12(月) 03:14:16.96 ID:KljVZcDF
昨日の16時にAppleからメール北
確認したら不正利用やられてた。MonkeyMajikの曲を大量に買われてたわ。
クレカ登録してなかっただけましだが、4900円分のポイントもってかれたわ。
559John Appleseed:2012/03/12(月) 12:46:27.65 ID:DvLZ8rA9
スルガビザデビで9日、11日と謎の引き落としがあったのでカードデスクに電話確認

iTunesで5万ほど使われているとのこと。
カード情報はだいぶ前に削除していたのに、どうしてだろうか。
アカウント確認してみると購入履歴も無し???
こりゃどうゆうこっちゃ、、、
560John Appleseed:2012/03/12(月) 16:03:29.77 ID:nOE7335n
iTunes以外も含めてどっかがカード情報漏らした
561John Appleseed:2012/03/12(月) 20:18:11.37 ID:o5VrvVoH
不正利用で快?棋牌ってアプリ購入されてた
被害額は2000円ちょい
昨日の晩にメールしたけどまだ返信が来ない
返金されてる人もいれば返金されてない人もいるけど返金されるのか不安になってきた
562John Appleseed:2012/03/13(火) 20:14:19.70 ID:+uSnI5wj
俺も多分やられた。被害額は26000円くらい。購入履歴は無かった。

返金される人とそうじゃない人の差は何なの?
563John Appleseed:2012/03/13(火) 23:07:26.94 ID:Fv90mvsw
>>562 去年10月クレカで履歴無しでやられた。
とりあえず返金つか引落しされなかったけど自分の時の流れ。

1>クレカ会社に連絡。利用停止。
2>アップルに連絡。返金処理を相談。
※返金処理はチャージバックオーダーがカード会社から必要
3>カード会社に連絡
※チャージバックオーダーするとアカウント停止。紐付け処理が消える
4>アップルに相談
※とりあえずappleのサイトからストアIDメアドとパスの変更。
5>カード会社にチャージバックオーダー依頼
6>今のとこ引落しされず購入履歴の紐付けもなくならない。
ただappleから紐付けロストの件で明確な回答はなかったからいつID消されるかわかんないしクレカ登録は解除したまま。
564John Appleseed:2012/03/14(水) 16:42:04.61 ID:FpAOFfqg
>>563
おぉ、詳しい流れサンクス。
現時点で俺はカード会社の調査部に依頼してもらってる状態です。クレカ使えないのが1番いたい、っつーかめんどくさい。
565561:2012/03/15(木) 00:57:47.46 ID:maAI0+he
私はどうやら返金してもらえるようです

身に覚えのない購入番号をメールで返信したらすぐメール帰って来ました
○○様の許可なく購入されたアイテムに対し返金の手続きをいたしました。2150円が、約5〜7 営業日以内に、アカウントの残高に追加されます。

しかしアカウントが数日使えないのは不便です
566豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/03/19(月) 22:36:37.19 ID:g2KaWTm+

これID復活って可能なの?
勝手に利用不能にするなよ、Appleよ.. _φ(・_・ウムム
567John Appleseed:2012/03/30(金) 01:33:53.92 ID:Gi3AKN3H

楽天アカウントが何者かに乗っ取られる / 早急なパスワード変更を推奨!!
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1329229392/
568John Appleseed:2012/05/06(日) 21:39:06.71 ID:qRJOdzIa
Ralph K "Someone Like You (feat. R.J.)"
っていう曲が知らぬ間に買われていた。
アカウントには185円しか残高が無かったので、少額で済んだが、これが大金だったらと思うと恐ろしい。
とりあえず、Appleにメールを入れといた。
そこらのクレーマーよりたちの悪い俺は、きっちり返金して貰えるまで何度でもメールを送ってやる。
不正利用者許さんぞ。
569John Appleseed:2012/05/11(金) 20:07:30.89 ID:XYPSgEXO
>>568
金返すのは今回きりだからなって言われるぞ
570John Appleseed:2012/05/22(火) 22:27:25.94 ID:FYg+0YGA
USストア用に持ってたIDが乗っ取られたみたいだ・・・
Apple ID
Password
Email address(es)
を変更されたみたいで、何もできないし確認できない・・・
30$くらい入ってたんだけど、どうなってることやら・・・
571John Appleseed:2012/05/24(木) 08:49:04.72 ID:arCx723F
不正アクセスで名前、住所、クレカ情報を改ざんされた。
犯人は登録してある私のクレカでは購入できなかったらしく、
他人のクレカ番号に変更。
明細が送られた。33ドル

これって支払いはどうなるんですか?
濡れ衣を着せられそうで勘弁してほしい。
とりあえず、クレカ情報を「なし」「パスワード」変更したけど、気味が悪い。
今日メールで報告する。
572John Appleseed:2012/05/24(木) 09:11:22.37 ID:arCx723F
他にも被害者一杯いそうなんでage
573John Appleseed:2012/05/24(木) 22:41:49.56 ID:TN3qHHAf

楽天アカウントが何者かに乗っ取られる / 早急なパスワード変更を推奨!!
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1329229392/
574John Appleseed:2012/05/26(土) 04:56:38.80 ID:MkSBOtYJ
俺も不正アクセスで名前、住所、クレカ情報を改ざんされた。
名前が「Cyiiyd Nuoiu 」、住所がシンガポール、クレカは俺の知らない番号。
購入履歴はアプリが「王者帝国」無料、アドオンが「王者帝国125gems」9.99ドル×5で49.95ドル
まだ明細が送られてこない。
とりあえず、アカウント情報変えた(ID変更、クレカなしに変更、パスワード変更)
Appleにメール入れたがまだ返事なし。
575John Appleseed:2012/05/26(土) 05:25:55.47 ID:qthiIflq
アカウントの不正利用ではないのでスレ違いですが、どこかでカード情報抜かれたみたいで、
576John Appleseed:2012/05/26(土) 05:31:50.70 ID:qthiIflq
スレ違いの上に途中で書き込んじゃった・・・
カード情報抜かれたみたいで、iTunesから2万弱請求きた。もちろん自分のIDの購入履歴見たけど該当なし。
Appleでは内容を教えられないということでカード会社の方で調べてもらってる。2万弱で助かったけど、そういうの利用しやすいとこなんかな・・・
577John Appleseed:2012/05/26(土) 12:13:06.02 ID:4WEx6664
>>574 自分も名前以外同じ状況です。
つーかAppleのどこにメールすればいいかわからん
578John Appleseed:2012/05/26(土) 14:47:48.19 ID:Uht0MhJC
>>577
Express Lane https://expresslane.apple.com/
製品カテゴリ iTunes > iTunes Store >・アカウント管理又は・購入、請求およびコード

Express Laneとは名ばかりで返信くるまで3〜5日かかる
その後は来たメールに返信すればいいがやっぱり3〜5日かかる
まるで文通のような奥ゆかしさ
579John Appleseed:2012/05/26(土) 15:05:12.41 ID:87yzDSMN
Express laneの中の人はメール受けたら迅速に書き写して投函してるんだよ
580John Appleseed:2012/05/26(土) 16:21:08.23 ID:I77GgBzO
楽天アカウントが何者かに乗っ取られる / 早急なパスワード変更を推奨!!
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1329229392/
581577:2012/05/26(土) 18:56:23.61 ID:4WEx6664
>>578
ありがとうございます。早速メールしました。

つーかめんどくさいねえもぉ
582John Appleseed:2012/05/27(日) 08:46:25.75 ID:QUOWnY0M
年齢制限のない健全サイトにまで無差別に表示される、
携帯エロバナーを撲滅するべく具体的な行動に移そうというスレです
http://c.2ch.net/test/-/internet/1323983294/i
583John Appleseed:2012/05/28(月) 22:26:23.07 ID:r36tIPji
不正利用される人って・・・な人だよね
584John Appleseed:2012/05/29(火) 18:11:35.67 ID:wbuWVS55
うん
585John Appleseed:2012/05/29(火) 22:14:58.76 ID:x3BgXSBN
>>583
運悪いとしか言えなくないか?
不正利用て別に変なことしてなくてもあるっしょ?
何か原因判明した?
586John Appleseed:2012/05/30(水) 09:27:34.50 ID:PwmgZkep
運が悪い
そういうことにしておこう
587John Appleseed:2012/05/30(水) 09:57:02.43 ID:88sBq0PH
>>586
え?何?パス使い回しとかは自業自得だが他に何かある?
どうやってパスとセキュリティコードまで突破してるんだろうな?
Appleの方で何回パスミスったら×とかないんだな
588John Appleseed:2012/05/30(水) 14:43:45.44 ID:HrwTgi1K
話は変わるが

不正利用の…
購入履歴がある→iTunesアカウント乗っ取られて利用された
購入履歴がない→どこかで漏れたカード情報をiTunesで利用された

ということらしい
589John Appleseed:2012/05/31(木) 23:24:09.73 ID:jOVS3K92
楽天アカウントが何者かに乗っ取られる / 早急なパスワード変更を推奨!!
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1329229392/
590John Appleseed:2012/06/02(土) 00:26:02.14 ID:taCNCNZ8
>>587
必死になりすぎw
591John Appleseed:2012/06/02(土) 11:34:11.99 ID:RDGHnE0B
横からだけど、どう必死なの?
592John Appleseed:2012/06/03(日) 21:19:09.03 ID:IE8RLEpA
草生やしてるところが。
593John Appleseed:2012/06/04(月) 05:46:59.40 ID:VcdPBUG7
>>590
はいはい説明できないのね
出来るわけないけどね、理由が判明してないんだから
まあ、不正利用は今のとこないけど怖いわ
iTunesカード利用はいいとしても、高いもの買う時はクレカの方が便利だしなー
594John Appleseed:2012/06/05(火) 17:28:53.87 ID:Tq7RNkmi
昨日、18時ごろ突然icloudの認証エラーの画面がでた。色々やってみたが駄目でおかしいなと思えば
15時ごろ、これまで関連付けられたことのないコンピュータまたは
デバイスの App Store から Rule the Sky? がダウンロードされました。
というメールが届いていた
すぐにAppleに連絡したが、いくら使われているかとかわからないのですが、
どうすればわかるのでしょうか?
595John Appleseed:2012/06/05(火) 23:19:00.47 ID:788jTRdE
>>594
OSのバージョン
iTunesのバージョンも書けないのか?

フィッシング詐欺の対策するソフトは何を入れてる?
596John Appleseed:2012/06/07(木) 01:57:44.18 ID:9QfjoM8+
594です
OSはMAC OS X10.7.4
iTunes10.6.1

フィッシング対策は入ってないようです…
597John Appleseed:2012/06/07(木) 03:46:43.29 ID:cKUB2RL/
俺も今日やられた。
俺はクレカは使ってないので、プールしていたプリペイドの残金3400円を
倉木麻衣とkotokoの曲購入にiTunesStoreで使われた。
名前をBill Winnkyとかいうのに書き換えられてた。
メアドは[email protected]
これって中国のサーバのドメイン?

598John Appleseed:2012/06/07(木) 06:54:54.76 ID:esiFkXEw
不正利用される人って・・・な人だよね
599John Appleseed:2012/06/07(木) 07:26:04.23 ID:kROKH5YC
ここはAppleネガキャンの巣窟スレ。
600John Appleseed:2012/06/08(金) 01:06:00.48 ID:JkE2h/61
>>596
なぜフィッシング詐欺対策ソフトを入れないの?
601John Appleseed:2012/06/08(金) 01:13:00.35 ID:hQMWSfIw
>>596
Windows信者のステマ確定w
何その構成w
602John Appleseed:2012/06/08(金) 09:03:03.08 ID:SXQyxvPZ
>>598不運な人?
603John Appleseed:2012/06/08(金) 14:53:24.30 ID:jwtSa0Yb
昨日俺もやられた。
このスレ見てると、kinconとか三国とかのアプリで被害が多そうだけど、
俺は、パズドラのアドオンで一番高いやつ買われた(5200円)。
パズドラで被害あったの俺だけかな?
とりあえず、appleにはメールしたけど、金、返ってくるかなぁ?
604John Appleseed:2012/06/09(土) 02:05:19.50 ID:dwGpufmy
iPod、iPhone、iPadにはAppleIDのパスワードは保存されていない

なのでパスワードが漏れるとしたら

・PCのウイルス(キーロガー等)
・フィッシング詐欺(Webブラウザ等)
・Appleから
605John Appleseed:2012/06/09(土) 03:47:07.45 ID:kYDovb1z
優秀なクラッカーはソフトばかりに頼らず、
電話や足でパスワードを手に入れたりするそうだ
たとえばオフィスまで言ってPCに貼ってある付箋をのぞき見るとか
606John Appleseed:2012/06/09(土) 08:29:56.60 ID:1nlWjWh9
>>605
ソーシャルハッキングってやつだな
607John Appleseed:2012/06/09(土) 12:48:21.64 ID:DmGwQx78
被害に遭われた方は詳細に情報を書き込んでください

OSのバージョン
iTunesのバージョン
フィッシング詐欺対策ソフトのバージョン
買ったアプリ名
608John Appleseed:2012/06/09(土) 16:49:44.61 ID:5lo/C/l8
>>607
他のサービスで同じユーザーネーム/パスワードを使っていないか。これ一番大事。
609John Appleseed:2012/06/11(月) 08:02:33.20 ID:iWPlzBNi
last.fmもハックされたし、パス使い回しは即死する
まあ、last.fmは暗号化されてる状態らしいからまだ僅かにマシだが
610John Appleseed:2012/06/15(金) 18:51:09.67 ID:8xannJ9H
やられた
Rule the Skyとかいうので7,000円くらい使われた
611John Appleseed:2012/06/16(土) 06:53:17.38 ID:ByiNoXVp
一体何処で抜かれてるんだろ?怖いね。

被害にあった人、
推測でもいいから思い当たる節を書いてくれないかなあ?
612John Appleseed:2012/06/16(土) 07:34:43.68 ID:uTkPB5JA
仕掛ける側も複数で傾向や手口が違うようだが、俺が数百円抜かれた時のは
パスワードの堅さは関係ないのとカードならJCBが比較的多かった感じ
613John Appleseed:2012/06/17(日) 01:23:53.45 ID:yReYrwqO
メール見てなくて一週間ぐらい前にやられてたの今気付いた
幸いクレカは登録してなかったから、カードで課金したままだった4000円ぐらい使われただけだけど
こういう被害にあうともうapplestoreで買う気しなくなるなあ
614John Appleseed:2012/06/17(日) 01:36:58.42 ID:yReYrwqO
関係あるか分からんけど、不正利用される二日前に中国ドメインのアドレスから空メールっぽいのが来てた
このアドレスが使われてるかどうかの確認メールだろうか
615John Appleseed:2012/06/17(日) 04:12:58.35 ID:Xlaxic/o
>>612
そんなに何回もやられたのか
616John Appleseed:2012/06/19(火) 04:30:13.86 ID:Rp69e9W2
カードがどうとかではなくてiTunesのアカウント情報が漏れてるんだと思う
一回やられてパスワード変えた直後にもやられたから
617John Appleseed:2012/06/21(木) 14:40:45.62 ID:CvCikHOs
>>616
pass変えた直後にやられてるんだとすると、
PCにキーロガーとか、仕込まれてるんじゃね?
618John Appleseed:2012/06/21(木) 14:47:13.18 ID:9JRiJfk3
無線LANのアクセスポイントで通信したときに抜かれるとか通信ログ保管とかないのかな
619John Appleseed:2012/06/28(木) 15:12:39.71 ID:WzV0+YZD
620John Appleseed:2012/07/01(日) 20:59:52.24 ID:auy2+5YV
[email protected]
ってアドレスから全部英語で
IDとパスワードをリセットしてくださいっていう旨のメールが来たんだけど公式のメールなの?

不正利用かと思って確認してみたけど大丈夫だった

他に届いた人いる?
621John Appleseed:2012/07/01(日) 21:40:39.68 ID:IPRe6EVb
被害に遭われた方は詳細に情報を書き込んでください

OSのバージョン
iTunesのバージョン
フィッシング詐欺対策ソフトのバージョン
買ったアプリ名
622John Appleseed:2012/07/04(水) 13:11:49.18 ID:yYT0ZKCU
クレカ登録してなくて良かった。1000円の残高で
拡散性ミリオンアーサーとかいうゲームのアイテム買われてた。
623John Appleseed:2012/07/06(金) 00:16:03.67 ID:iWpe2DCf
被害に遭われた方は詳細に情報を書き込んでください

OSのバージョン
iTunesのバージョン
フィッシング詐欺対策ソフトのバージョン
買ったアプリ名
624John Appleseed:2012/07/06(金) 00:37:58.02 ID:J+Mnfc1l
>>623
一番大事な「他のサービスとパスワード共用してないか」を忘れてる。
625John Appleseed:2012/07/06(金) 09:09:36.31 ID:YWWyV/r/
>>623
一番大事なクレジット番号とパスワードを忘れてる
626John Appleseed:2012/07/06(金) 11:01:45.98 ID:2VRi22fq
>>622
俺もさっきそのアプリ買われた
登録してあった8000円分のiTunesカード使われた
627John Appleseed:2012/07/06(金) 19:15:27.39 ID:2VRi22fq
アップルのサポートにメール出したけど これって本当に24時間以内に返事くるの?
628John Appleseed:2012/07/06(金) 19:20:25.28 ID:/MPB6qWe
>>627
来ない。
629John Appleseed:2012/07/06(金) 19:54:57.55 ID:jLyLy56i
>>627
よく読むと24営業時間じゃね?。
1日8時間+土日はスルーだから来週金曜に返事が来れば安泰。
米国基準で何らかの祝祭日があると再来週の月曜以降という最悪のシナリオもある。
630John Appleseed:2012/07/06(金) 21:33:52.63 ID:EXgQbIWN
631John Appleseed:2012/07/07(土) 09:27:54.21 ID:miSsfa+d
>>630
早く訳しておくれ
632John Appleseed:2012/07/07(土) 09:39:40.64 ID:YI5lpbwk
>>629
確かによく見たらそう書いてあるね
返金してくれたらいいけどなぁ
登録してあるiTunesカード 目一杯使われて残高?って見たらびびった

マジでこんなのダウンロードした端末使えなくする位の対応して欲しい
633John Appleseed:2012/07/07(土) 10:36:33.52 ID:C6opErkH
>>631
ハッカーの間でハックされたiTunesアカウントが彼らのフォーラムを通じて$33で絶賛発売中とナンチャラドッグが警告してるよ
634John Appleseed:2012/07/07(土) 22:13:25.34 ID:/XWL3NiM
被害に遭われた方は詳細に情報を書き込んでください

OSのバージョン
iTunesのバージョン
フィッシング詐欺対策ソフトのバージョン
買ったアプリ名
他のサービスとパスワード共用してないか
635John Appleseed:2012/07/08(日) 21:24:12.24 ID:VpCl78XG
金さえ払わなければこんなトラブルに巻き込まれない
iTuneでリアルマネー使うとか情弱だわ
636John Appleseed:2012/07/08(日) 22:57:09.07 ID:/uZuMu72
>>635
sが抜けてるよ、似非情強さんw
637John Appleseed:2012/07/12(木) 12:28:00.53 ID:LR/J9uk+
>>622 >>626
これっていままでよく報告されてた怪しい中華アプリじゃなくて、スクエアエニックスの大人気アプリなんだね。
こんなのでもこういうことが起こるのか…
638John Appleseed:2012/07/13(金) 01:12:04.94 ID:UhxhBvdb
被害に遭われた方は詳細に情報を書き込んでください

OSのバージョン
iTunesのバージョン
フィッシング詐欺対策ソフトのバージョン
買ったアプリ名
他のサービスとパスワード共用してないか
639John Appleseed:2012/07/13(金) 07:57:07.19 ID:8hQAu1Cw
>>637
というかアカウントを不正に入手してからアプリやアドオン買うわけだから
アプリそのものが怪しいわけではないような。
中華でやってるから不正で買われるアプリもそっち系が多いってだけで。
640John Appleseed:2012/07/13(金) 08:04:16.49 ID:jjDIwLR9
前バンダイだかのゲームアプリで同じようなことあった気がする。
うる覚えですけど。
641John Appleseed:2012/07/13(金) 09:34:15.98 ID:ixzxHlys
別にアプリなんてそいつが買いたいアプリ買うだけだろ
俺はなんか馬のゲーム買われてたわ
642John Appleseed:2012/07/13(金) 11:17:26.27 ID:uH9f+03b
俺の場合、クレジットカードを不正に使われて、アイチューンズストアで何回も買物されてたわ。
ストアの利用履歴には何も掲載されておらず、アカウントは不正利用されていないようだから、スレ違いかもしれないが。
なぜ、カードがアイチューンズストアだけで使われたのかは不明。
643John Appleseed:2012/07/13(金) 13:58:46.04 ID:YIp11sEs
>>642
JCBですか?
644John Appleseed:2012/07/13(金) 18:43:20.55 ID:LdMuYq0J
てかitunesのアカウントでできることってストアでの買い物くらいだっけ?
itunesとかiPhoneのソフトウェア更新時はログインするんだっけ?
645John Appleseed:2012/07/13(金) 18:58:16.34 ID:YIp11sEs
>>644
しない
646John Appleseed:2012/07/13(金) 19:09:36.06 ID:uH9f+03b
>>643
MasterCardです。
647John Appleseed:2012/07/15(日) 23:53:32.75 ID:AAEAHJoa
被害に遭われた方は詳細に情報を書き込んでください

OSのバージョン
iTunesのバージョン
フィッシング詐欺対策ソフトのバージョン
買ったアプリ名
他のサービスとパスワード共用してないか
648John Appleseed:2012/07/16(月) 00:23:01.39 ID:eE61+tYG
>>646
JCBばっかじゃないんだな
649John Appleseed:2012/07/19(木) 00:02:53.18 ID:ENAQhqQo
すみません。教えてください。
昨日気付いたんですが、appstoreの言語設定が何故か知らない言語になってました。

IDを確認するとどうやらドイツ語に設定されているようで、14日にAppleからアカウント
情報変更の通知がメールで来ていました。
変更されたのは名前、住所、カード番号で購入履歴を見るとドイツ人?のカードから支払わ
れているようなので金銭的な実害は無さそうです。

まずはパスワードの変更を行い、住所なども自己の住所に戻したのですが、現在登録されて
いるドイツ人?のカードから私のカードへの登録変更が出来ません。
変更されてしまった原因、戻せない原因などおわかりの方お教えください。
650John Appleseed:2012/07/19(木) 08:45:09.09 ID:h5fb4K2w
>>649
IDが乗っ取られたか重複IDなのに上書きされちゃったか
パスワードまで一致ってことはないだろうけど
この状況だとドイツ人のカード使い放題だな
なんかAppleに問い合わせつつID変えたほうがいい感じだな
651John Appleseed:2012/07/19(木) 10:25:20.17 ID:31joBFDC
>>649
逆にドイツ人から訴えられそうだな。
652John Appleseed:2012/07/19(木) 12:15:16.54 ID:O96h3n8N
>>649
カード:なしにしてから再設定でもダメなの?
653John Appleseed:2012/07/19(木) 13:16:49.57 ID:iZjcDIwZ
>>649
>購入履歴を見るとドイツ人?のカードから支払わ
>れているようなので金銭的な実害は無さそうです。

いやいやいや、問題大ありだろ?
あなたが他人のカードを不正に使ったと判断されてもおかしくない状況なのになんでこんなに余裕なんだ??
654John Appleseed:2012/07/19(木) 13:47:26.92 ID:dXp0wNOV
不当利得か
そのドイツ人から返還請求訴訟を起こせる
655John Appleseed:2012/07/19(木) 16:25:50.99 ID:DmNrXqPB
そんな天気いや展開になるのか?他人事ながら不条理だ
656John Appleseed:2012/07/19(木) 20:46:53.37 ID:Nsh008qu
649です。ただいま帰りましたので現状報告を…。

問い合わせましたカードの登録が変更出来ない件は自己解決しました。
ありがとうございました。

どうやらAppleIDの言語設定とカード登録はカードの登録国により紐付けされており、
ドイツ語設定のままカード登録の変更上書きが出来ないようで 先に言語設定の修正
の後カードの修正が必要なようです。
昨日はPASSの変更と自分の住所氏名とカードの再登録(これがバカでした)をして寝落ちしました。
レス頂いた方ありがとうございました。

本日各所に問い合わせしてわかったことなのですが、私のカード宛にAppleよりカード利用の
請求が来ているとのこと。
その利用時間は昨夜の深夜1時であるとのことでした。
(カード登録の修正が出来た頃です。)

IDのアドレス宛にゲームのアドオンを購入した確認メールが来ていたことと、Appストアはカード認証前に
DLをさせていることを総合するとドイツ人のカードはどうやら利用停止しているブラック扱いのカード
?と想像されます。

つまりなにかの理由によりIDとPASSが漏洩もしくは解析されてドイツ人の氏名住所とブラックのカードが登録される

ドイツ人DLし放題

承認のおりない請求先のない決済情報がAppleにスプールされる

アホが再度カード登録

アホのカードにスプールしていた請求約60ユーロが飛ぶ の流れのようです。

ここからは想像ですが、このシステムですからIDとPASSが漏洩もしくは解析された場合 カード利用登録をして
いなくても勝手にブラックカードを登録→スプール→iTuneカードやクレジットカードが登録された段階で
請求の流れなんでしょうか?
狙われたら有料appを買うための支払い方法さえ登録出来ないですし防ぎようがないですよね…。

まずはカードの停止と再発行、AppleID専用アドレスを作りIDとPASSの変更 今後すぐに異変に気づくように
新ID宛メールは全てiPhone宛てに転送設定で様子を見るつもりです。
657John Appleseed:2012/07/19(木) 20:56:21.25 ID:O96h3n8N
>>656
まさか捨てアドのつもりの垢でクレカ?
658John Appleseed:2012/07/19(木) 21:07:21.08 ID:31joBFDC
>>656
ネオナチの仕業か。。。
659656:2012/07/19(木) 21:15:36.63 ID:Nsh008qu
>>657
いえ、普通のアカウントでした。
>>658
ドイツの科学力は世界一ィィィ
660John Appleseed:2012/07/19(木) 23:52:25.31 ID:iZjcDIwZ
ドイツのクレジットカードだから、ドイツの登録にされただけで、

> ドイツ人DLし放題

ってのはなんともいえないんじゃないの?
どんなものを60ユーロ買われてたの?
661656:2012/07/20(金) 00:51:09.49 ID:6w4nzYp2
>>660
おっしゃる通りです。
登録された住所と郵便番号がドイツだったためドイツ人とさせて頂きました。

買われていたものは2日間で
王者の帝国         0?
王者の帝国アドオン 15.99?
王者の帝国アドオン 15.99?
王者の帝国アドオン 15.99?
王者の帝国アドオン  7.99?
王者の帝国アドオン  7.99?
計         63.95?(日本円約6,300円)
です。被害が少なかったと考えるべきか…。  
662656:2012/07/20(金) 00:53:43.43 ID:6w4nzYp2
すみません。上記ユーロが文字化けしてしまいました。
663John Appleseed:2012/07/20(金) 00:56:45.72 ID:Qxqg7eG1
被害に遭われた方は詳細に情報を書き込んでください

OSのバージョン
iTunesのバージョン
フィッシング詐欺対策ソフトのバージョン
買ったアプリ名
他のサービスとパスワード共用してないか
664John Appleseed:2012/07/20(金) 18:05:36.12 ID:XPS0vUiX
スレの内容からズレますが・・・

請求情報の登録をしていない・且つiTunesカードなどの登録をしていなければハッキングされたとしても有料アプリは購入できませんよね?
665John Appleseed:2012/07/20(金) 20:22:24.38 ID:PiT6azKS
>>664
そりゃもちろん。
666John Appleseed:2012/07/20(金) 20:34:21.48 ID:XPS0vUiX
>>665

ありがとうございます
667John Appleseed:2012/07/21(土) 09:33:19.82 ID:UlGbfl5g
どうしてそんなことをする人がいるんでしょう
668John Appleseed:2012/07/22(日) 00:36:45.23 ID:uuz6sMzM
中国製アプリは使用しないで
669John Appleseed:2012/07/23(月) 09:58:48.02 ID:QWPUZweu
iTunesのアカウントをクレジットカードなしで作る! ?? Boob's iPhone Weblog

http://blog.alice.gs/ikazuchi/item/304/
670John Appleseed:2012/07/23(月) 19:55:58.96 ID:rYbMqoCV
いやクレジット登録しなくて作れなかったっけ
671John Appleseed:2012/07/23(月) 22:04:39.17 ID:bt9WqlhB
tsukurerudaro.
672John Appleseed:2012/07/23(月) 23:10:59.18 ID:QVDbQu7s
被害に遭われた方は詳細に情報を書き込んでください

OSのバージョン
iTunesのバージョン
フィッシング詐欺対策ソフトのバージョン
買ったアプリ名
他のサービスとパスワード共用してないか
673John Appleseed:2012/07/24(火) 17:40:43.79 ID:TlN7nabJ
>>622
スクエニじゃん!
674John Appleseed:2012/07/24(火) 21:30:30.77 ID:q5t4ITks
だから垢ハックした奴が勝手に使うだけなんだから
どのアプリ(ゲーム)かなんて関係ないんだっつーの
675John Appleseed:2012/07/25(水) 07:55:35.18 ID:XmQNjGJV
中華アプリは「ハックされた結果買われてしまうもの」だもんね。

↓に一度目を通すことをお勧めする。
http://applech.info/itunes_fraudulent_access/
676John Appleseed:2012/07/26(木) 02:07:19.54 ID:KHf7BnVv
被害に遭われた方は詳細に情報を書き込んでください

OSのバージョン
iTunesのバージョン
フィッシング詐欺対策ソフトのバージョン
買ったアプリ名
他のサービスとパスワード共用してないか
677John Appleseed:2012/08/11(土) 01:50:46.65 ID:lJtSOjfb
>ホーナン氏は、
>ハッカーが同氏になりすましてAppleに電話をかけ、
>名前と住所、Amazonから入手した同氏のクレジットカード番号の下4ケタを伝えた、と説明している。
ttp://www.ciojp.com/news/12613
Amazon+Appleサポートスタッフの規則違反か
iTS「でしか」利用してないメールアドレスでハックされたのはこういう手口だろうな
クレカの下4桁じゃなくても方法次第で入手できたんだろう
678John Appleseed:2012/08/11(土) 13:01:45.43 ID:zGz1d4Od
被害に遭われた方は詳細に情報を書き込んでください

OSのバージョン
iTunesのバージョン
フィッシング詐欺対策ソフトのバージョン
買ったアプリ名
他のサービスとパスワード共用してないか
679John Appleseed:2012/08/14(火) 17:46:00.05 ID:skcsl0ex
iTunesでログインできなくてなんだ?と思って試行錯誤してメール確認してみたら
本日付で「お客様のID(まったく知らないID)で使ったことない機器にDLがあった」とメールが届いていた
意味わかんねーと思いつつiphone4sでもアクセス出来ないことを確認
とりあえずネット検索してサポートにはメール送ったが…
ちなみにDLされたのは「fring」でコードしか登録してない、クレカ登録してたらやばかった
680 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2012/08/16(木) 08:12:07.86 ID:Sm6GGUMA
>>679
要するに何者かにIDもパスワードも変えられたから、ログインできなくなったのか。

サポートに送ってもしょうがないんじゃないか?

とりあえずパスワードのリセットをすべきだと思うが。そうしたら、すぐにIDを変えないと、また誰かにやられてしまう。
681John Appleseed:2012/08/17(金) 03:08:43.47 ID:og247yiL
つい最近ハッキングされました
クレジットカードは登録時のみ使用してその後止めてあったのですが、購入履歴に変な中国語の物が何点か記入されていて気持ち悪いです
国がフランスに、住所と名前も弄られていました
682John Appleseed:2012/08/17(金) 08:46:14.95 ID:AY1fJaLG
最近はやりの手口でやられた
パスワード変更しようと思っても秘密の質問もEメール認証もだめだった
早くappleサポートからメールこないかな
683John Appleseed:2012/08/17(金) 08:58:24.13 ID:9lv+VJbF
最近はやりの手口 ってどんなん?
684John Appleseed:2012/08/17(金) 10:24:36.01 ID:J2ndSzLO
ヤングでナウい感じの手口
685John Appleseed:2012/08/17(金) 12:53:39.81 ID:tEnaIaMt
686John Appleseed:2012/08/17(金) 13:10:36.51 ID:tEnaIaMt
>>677だた
687John Appleseed:2012/08/18(土) 09:47:17.76 ID:cgw1fgxw
アカウント停止されただけなんだけど、これならパス変えれば済む事だし
凍結解除してまた同じアカウント使うの怖いんだけどどうすればいいですか?
688John Appleseed:2012/08/19(日) 02:27:30.85 ID:dxkEAnt5
>>687
@パスワードは定期的に変える
A普段使っているメールアドレスはIDにしない
B「お支払い情報」には何も入れない。どうしても何か買うときはクレジットカードで買い、
買い終わったら情報を即削除する。なるべくJCB以外のカードを使う。

自分は去年の秋に被害にあってからこのようにしてるけど、
今のところ大丈夫っぽい。
689John Appleseed:2012/08/19(日) 03:46:09.69 ID:5Cnl2HJ6
>>688
なるほどね、でもID(メールアドレス)って後から変更出来ないのでは?
新しくアカウント作り直したの?
そしたら今までの購入履歴も消えちゃわないですか?
690John Appleseed:2012/08/19(日) 08:54:41.48 ID:dxkEAnt5
>>689
「My Apple ID」でIDも変更できるよ。
もっとも、普段使わないアドレスだとAppleからの確認メールも
届きにくくなるから、どうするかはあなたの判断で。
691682:2012/08/19(日) 09:18:18.74 ID:F8VbEKv3
今appleから返事が来た
最近はやりの手口ってのは>>1のやつのことね
要約するとパスワードリセットできるようにしたからリセットして
不正利用あったら連絡してくれということ。
メールはあんまり定形ぽくなかった
ちなみにストア残高全部使われてた
あとクレカ登録したことないのにクレカ決済のものがあった。なんでだろう?
692John Appleseed:2012/08/19(日) 14:42:13.48 ID:UYOoJPb2
それ自分のクレカなの?
693682:2012/08/20(月) 06:15:40.78 ID:DVA+zCyD
自分のカードを登録したことないから自分のカードではないはず
なんだけどな〜
694John Appleseed:2012/08/20(月) 09:04:24.89 ID:4+45zam4
>>693
カードの情報が他から漏れている可能性もあるから、
これからしばらくの間はカードの明細を穴が開くほど見るべし。

そして、他人のカードだった場合はもっと問題で、最悪の場合
あなたがカードの不正利用をした側にされてしまうおそれもあるかも。
(アカウントの管理責任はあなたにもあるので)
いずれにしても詳細をAppleに通知しておくべきだろう。
不正利用あったら連絡しろって言われてるんでしょ?
695John Appleseed:2012/08/20(月) 13:06:57.36 ID:k8c7VqFp
>>690
ありがとう!
696682:2012/08/20(月) 15:11:53.76 ID:DVA+zCyD
>>694
サンクス
一応その旨をAppleにメールしといた。
でもカード会社から連絡はないし誰のカードなのかほんとに謎だ
後気になるのが謎のクレカ決済のものは全部
(自分の名前)様へのギフト(コード使用:{日付})
になってるんだよね。これはどういうことなんだ?
697John Appleseed:2012/08/20(月) 21:58:52.15 ID:pDP4xmWk
全くの他人のカードを(乗っ取った)682宛のギフトという形で不正使用したって事では
その場合、カードの持ち主やカード会社から見ると682自身がカードを不正使用した
ように見えそうな気がするのでそっちにも連絡した方がいい気がする
698John Appleseed:2012/08/20(月) 23:54:23.73 ID:f62S98vp
被害に遭われた方は詳細に情報を書き込んでください

OSのバージョン
iTunesのバージョン
フィッシング詐欺対策ソフトのバージョン
買ったアプリ名
他のサービスとパスワード共用してないか
699682:2012/08/21(火) 07:18:22.13 ID:ob34dC/m
Appleから返信北
iTSカードの分は返金処理した
クレカの分は自分のクレカじゃないんだったら返金処理はしない。するとしてもクレカ自体に返金する
ていうこと
最後にAppleはちゃんとセキュリティー対策やってるよ的なことが書かれて終わり
随分お粗末なセキュリティーだな。
まあ一件落着かな
なんか他のサイトでクレカ使うのも怖くなってしまった
700John Appleseed:2012/08/21(火) 10:17:12.05 ID:1W+YpVQr
>>699
ご愁傷様でした。まあうまくいってよかった。
701679:2012/08/21(火) 20:56:30.34 ID:s4GWcAP9
今日アカウントの再有効化までできた
パスワードを変更したけど、秘密の質問変えたいのに確認メールが全然届かない
とりあえず購入履歴がおかしかったので報告したところまでだけど、時間かかるわこれ…
「fring」っていうアプリにも1000円アドオンがあったみたいでそれに金取られてた


702John Appleseed:2012/08/23(木) 00:08:00.76 ID:LD67JHaC
>>701
fringは割と有名なアプリだよね。
Skypeみたいなもん。
703John Appleseed:2012/08/23(木) 11:30:55.63 ID:WE6cGsJm
アップルはフィッシングだって言い張ってるけど違うと思うの

19日(日)に新規4sを契約
20日(月)にメールアドレスを設定、itunesアカウントの登録情報を新しいiphoneに変更
22日(水)にアカウント使用不可(パスワード、個人情報変更等変更されており再設定不可)

・新しく作成したメールアドレスはitunesとY電機のアプリにしか使っていない
・apple idの連絡先確認メール(正規)は何通も来るが、【今すぐ確認】をクリックしても
 「アドレス○○はすでに確認されています。」と出るだけ
・上記にもかかわらずパスワードの再設定メールは一向に来ない

システム上でも問題が起きてるんじゃないの
704John Appleseed:2012/08/23(木) 12:03:03.92 ID:nK/NAlY4
>>703
可能性1:
メールアドレスがフリーメール、携帯メールだと、
過去に使われたことがあり、現在は使われていないアドレスが一定期間経過後に再利用できる場合が多い。
つまり、君以前に同じメールアドレスを使ってた人がいた可能性がある。
→これだとアクセスできない以前に登録もできないかも。(まずサポートにメール)

可能性2:
ただの鯖メンテ。最近の登録だろうが、アクセスできない。
一斉じゃないので、問題ない場合と問題ある場合が混在する。
決済も決済情報へのアクセスもサインインもできない。
→待つ(心配ならサポートにメール。返信が来る頃には直ってる)

可能性2':
最近、アマゾン経由でフィッシング・ハッキングする手口が明らかになり、
セキュリティの強化が進められてる。
鯖のアップデートも含まれると思われ
→セキュリティアップデートなので気長に待つ(心配ならサポートにメール。返信が来る頃には直ってる)
705John Appleseed:2012/08/23(木) 12:07:25.78 ID:nK/NAlY4
>>704つづき
可能性1 については、以下の規定があるから、
条件が揃えば登録はできるな。

iTunes Storeアカウントにチャージした日から2年経過
or
最後のアカウント使用日から2年経過すると無効

可能性2' はパスワード変更窓口とパスワード変更鯖のアップデートも含まれると思われる。
706John Appleseed:2012/08/23(木) 13:00:41.50 ID:WE6cGsJm
>>704,705
もちろん過去の被害者達のレポを参考にしてサポートには既にメール済

1に関して可能性はゼロではないがニアリーイコール
フリーメールではないし、変更時にログインは一度出来てる
2に関してはメンテだったら告知すると思うの



appleお詫びはよ

707John Appleseed:2012/08/23(木) 13:14:35.58 ID:nK/NAlY4
>>706
基本的にメンテの告知はない。

というか、
全世界のアカウントをAppleのデータセンターで一括管理してるから
四六時中メンテしてる。
決済情報や顧客の個人情報に直結してるから、
メンテ時期やメンテ内容については非公開になってるはず。
708701:2012/08/23(木) 20:26:24.22 ID:ChBe0Pp9
無事問題解決しました
前のIDも使えて、アカウント内容の変更まで完了
残高も元にもどしてもらいました

ただmy apple idの確認メールが届くまで2日かかるなんて…
709John Appleseed:2012/08/24(金) 13:04:57.50 ID:3w5p3HSs
まんこ
710John Appleseed:2012/08/25(土) 15:04:16.84 ID:4HjWcnfG
被害に遭われた方は詳細に情報を書き込んでください

OSのバージョン
iTunesのバージョン
フィッシング詐欺対策ソフトのバージョン
買ったアプリ名
他のサービスとパスワード共用してないか
711John Appleseed:2012/08/25(土) 15:12:54.14 ID:hxPI6A9t
詐欺しようとしてる人の市場調査にも見えるな
712John Appleseed:2012/08/25(土) 20:08:20.62 ID:138YM80J
今日やられた。
Appleから「名前、住所、クレカ情報がいじられたよ」って確認メールがきたんで確かめたら、意味不明な名前、住所、謎のカード番号に書き換えられてた。
居住国はイギリスに。
購入履歴等も確認したけど何もなし。すぐ情報を修正、パスも変更、クレカ情報は削除した。

…で、金銭的な実害が今のところ全くないんだが、なぜ別のカード?被害がなかったのは単に対応が早かったから?

あとこれも連絡すべきか?
713John Appleseed:2012/08/25(土) 23:02:53.87 ID:+y54JX+/
>>712
>なぜ別のカード?
フィッシング等で得たクレカだろうな
714John Appleseed:2012/08/26(日) 00:08:23.86 ID:aE724Kjs
被害に遭われた方は詳細に情報を書き込んでください

OSのバージョン
iTunesのバージョン
フィッシング詐欺対策ソフトのバージョン
買ったアプリ名
他のサービスとパスワード共用してないか
715John Appleseed:2012/08/29(水) 23:12:06.80 ID:uDnr5OJz
勝手にアプリダウンロードされて、3000円ほどのカード残高かほぼ0になったんたけど
これってAppleに言えば取り消してもらえる?
716John Appleseed:2012/08/30(木) 07:04:26.30 ID:GVSCunDA
もらえますん
717John Appleseed:2012/08/30(木) 07:45:58.01 ID:jlehvky/
みんな本当?
718John Appleseed:2012/08/31(金) 00:49:15.71 ID:Z9seuGKF
>>715
おい、経験者がいろいろ情報提供してくれてるんだから、過去スレ全部読めとはいわんが、せめて今月分くらい読めや、ボケ!

誰も助けたらんぞ?
719John Appleseed:2012/09/04(火) 06:38:19.20 ID:kSSHSXl1
なんでこんなにJCBの被害率が(想定されるカード使用率よりも)かなり高いの??
720John Appleseed:2012/09/05(水) 00:23:58.62 ID:b7hX0xrK
速報!!

AppleがFBIに個人情報公開? 1200万ものiPhone/iPadの住所、電話番号等の個人情報がハッキングで漏洩
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1346758894/

アップルヤバい!!


721John Appleseed:2012/09/05(水) 01:04:32.48 ID:4Zil0783
うわ、JCBで不正利用されてるって電話があったからカード変えたんだが
アップルIDから盗まれてんのかよ・・・
はじめて不正利用されたからびびったわ
722John Appleseed:2012/09/05(水) 01:55:22.50 ID:G+rhBuDi
>>719
ヒント:ファミマTカード・楽天カード乞食
723John Appleseed:2012/09/05(水) 04:40:05.22 ID:5y3xQIIH
オマエら淘宝网で売ってるiTunes Cardで、
他人のアップルIDとパス教えられて、
x時間以内にxxxx円までダウンロードしていいってヤツ知ってる?
724John Appleseed:2012/09/05(水) 04:51:20.41 ID:AaXFVtm0
なにそれ、kwsk
725John Appleseed:2012/09/05(水) 05:01:56.29 ID:5y3xQIIH
確か額面の1/10位で売ってて、
知り合いの中国人に問い合わせしてもらったら、そんなのだった。
あきらかに違法行為だし、他人のアップルIDじゃ買ったアプリのアップデート出来ないんで止めた。
最近は、その手のは減ったのか無くなったのか分からないけど、あまり見なくなったような。

今でも額面の半額位で売ってるのがあって、iTunes Cardのコードを教えてくれるらしいんだけど、
新規のアップルIDで使えみたいな事言ってるんで、自分のアップルID止められたら痛いからこれも止めた。
726John Appleseed:2012/09/05(水) 21:46:09.91 ID:1g1r5kx7

被害に遭われた方は詳細に情報を書き込んでください

OSのバージョン
iTunesのバージョン
フィッシング詐欺対策ソフトのバージョン
買ったアプリ名
他のサービスとパスワード共用してないか
727John Appleseed:2012/09/16(日) 17:32:36.23 ID:CpJEuf5B
PCからハック済みではもうどうしようもできないっていう

マイクロソフトが発見! 中国製パソコンに出荷時からウィルス
ttp://www.tax-hoken.com/news_aiRYedKXWe.html
ソース記事
ttp://www.techweekeurope.co.uk/news/nitol-botnet-microsoft-chinese-malware-security-cs-92741
ソース記事のソース
ttp://blogs.technet.com/b/microsoft_blog/archive/2012/09/13/microsoft-disrupts-the-emerging-nitol-botnet-being-spread-through-an-unsecure-supply-chain.aspx
728John Appleseed:2012/09/23(日) 00:33:04.42 ID:/IlFvkjR
俺も拡散性ミリオンアーサーでやられたわ。
アプルにTELして3日後くらいに返金された。
729John Appleseed:2012/09/26(水) 14:39:11.46 ID:fy61ag0T
拡散性ミリオンアーサー他2つ
登録VISAカード&ギフト2500円被害無し。

ハック9時間前にiOS5を6にアプデ。その時にiTunes同一アカでiCloud初登録。iCloud未送信でデータ被害は無いけど
どう見てもiCloud経由。

ところでAppleに登録したカード番号と使用期限は丸見え?一部見え?
公共費支払いカードなので一部なら継続したい。アカ操作でINできなくて。
730John Appleseed:2012/09/26(水) 16:16:27.36 ID:6e42Xx/X
不正アクセスされてたらしく、名前と住所とクレカ情報が書き換えられてたんだけど
特に被害はない……というか、ここから個人のクレカ情報を第三者が他所で悪用することって可能なの?
自分のアカを不正利用されたりとかだとわかるんだけど、知らないクレカ情報入ってるし何の意味があるのかさっぱり
とりあえず、パスは変えてクレカ情報も消した

名前も住所も意味をなさない文字列
住所はオーストラリア、クイーンズランド州になってたw
住んでたからこんな住所ありえねぇというか適当に打ち込んだことくらいわかる

最近したことって行ったら、多分itunesのアップデートくらいだ
731John Appleseed:2012/09/26(水) 20:45:36.81 ID:fy61ag0T
アカウントハックされたっていうメール送ってから、あと2時間で48時間。
本当に回答メール来るのかと思いながらアップルの受付メールをよく読むと
48時間以内にメールでご返答 じゃなくて
48 営業時間以内にメールでご返答 なんだな。
今気付いて笑ったよ。アップルサポートの営業時間なんて知らんし・・・
土日祝に休んでも良いから、一日8時間は営業してると信じたい
732John Appleseed:2012/09/27(木) 01:23:53.73 ID:pLXgLMe6
またメール来た。俺の知らないApple IDになってるわ。

ご利用の Apple ID [email protected] は最近、これまでこの Apple ID と
関連付けられたことのないコンピュータまたはデバイス上で App Store から アル
バム+ を購入するために使用されました。

アカウント停止ならないので、消費者センターに報告すると書いて苦情メール送信。
今日センターに電話してみるよ。
733John Appleseed:2012/09/27(木) 11:09:23.80 ID:IIHgrE5L
久しぶりにダウンロードしようとしたら、
iTunes store に繋がらない。。
というか、ストアの所をクリックしても
空白で何も起こらない。
これって↑の不正に関係あるのかな?
どうしても今欲しい曲があったのに。。
734John Appleseed:2012/09/27(木) 13:28:51.43 ID:+zrCbF3u
730だけど、appleに連絡してた返信がきた
本人確認のためにアカウント停止、電話連絡しろってきた
若干めんどくさいお
735John Appleseed:2012/09/27(木) 18:56:08.48 ID:0FWinKRY
>>728
どこのクレジットカード?
あるいはiTunesカードだった?
こういう情報書いてくれよ。
736John Appleseed:2012/09/27(木) 18:58:29.16 ID:0FWinKRY
>>729
自分のアカウント見てみたが、使用期限は載ってるけど、カード番号は下4桁だけの表示だった。
737John Appleseed:2012/09/27(木) 19:03:50.29 ID:0FWinKRY
>>730 のアカウントでなにか購入履歴がないかい?
あったら、>>730のアカウントを踏み台にして、他人の有効なクレジットカード番号でなにかを買ったということだけど、それもないなら特に心配はないだろう。

> ここから個人のクレカ情報を第三者が他所で悪用することって可能なの?

アカウント情報には自分のクレカでも番号は全部は表示されてないので、よそで使われる可能性はない。
738John Appleseed:2012/09/27(木) 19:05:19.69 ID:0FWinKRY
>>732
誰が誰かわからんからアンカー打ってくれ。
739John Appleseed:2012/09/27(木) 19:17:26.94 ID:0FWinKRY
25日からApple IDの新しいセキュリティ強化対策
http://www.appbank.net/2012/09/25/iphone-news/483503.php
が実行され、昨日までは「後で行う」で飛ばせてたのに、今日からはキャンセルするか登録するかの選択肢で、実質登録が強制になった。

いままでどこからID、パスワードの組み合わせが漏れ、ハッキングされたのか分からなかったが、このアップルの対策でこのスレのような被害は減るのだろうか?

最後のメールアドレスの確認メールも全文英文だし、英文読めない人はここで辞めるよね。
アップルの本気度がいまいちわからない。

Wired記者の問題が大きく報道されたためにはこの登録が導入されたような気がするが、どういう状態になったら、3つの質問が使われるのかまだよくわからないな。

740John Appleseed:2012/09/27(木) 19:40:58.60 ID:q6NoboH4
>>737
知らないクレカ情報が入ってたけど、アカ購入履歴は自分のだけだった
何がしたかったのか正直意味不だ

とりあえず、このアカから他所で悪用されないのならクレカ会社に連絡する必要もないね
安心した、ありがとう
そのうち、appleに電話せんとだなー
741John Appleseed:2012/09/27(木) 23:17:53.08 ID:3gyWAybP
>>740
どっかから入手したカード番号入したけど、カード番号を既に無効にされたたか、そのカード会社の不正検知システムにひっかかって、承認が降りなかったんじゃないのかな。
742John Appleseed:2012/09/28(金) 02:16:59.44 ID:tFeKavgI
>>739
パスとメアドとアカウント名のトリプル変更されたら、質問なんてゴミクズ同然なのに
3つに増やしたところで何の意味があるんだろうな
強化しましたよっていうポーズか?

743John Appleseed:2012/09/28(金) 22:56:17.76 ID:uRoQxI77
>>729
ハック9時間前じゃiCloud以外の経路の可能性もあるんでないか?
>Appleに登録したカード番号と使用期限は丸見え?一部見え?
登録カードは下4桁のみ表示。

>>742
今後はパスとメアドとアカウント名のトリプル変更の度に質問が出されるから
そうそう容易には変更されない。
ましてや他国(他言語)の垢をハックするのは言わずもがな。
連絡用メアドの追加登録で変更されたらすぐ分かる仕様になったね。
744John Appleseed:2012/09/30(日) 02:07:27.27 ID:rKBnm8ui
そのうち質問3つあっさり破られる悪寒
そもそも Apple IDは、一度登録したアカ名や誕生日や質問を
後からざっくり変更できるのがおかしい
普通、変更できるのはメアドとパスぐらいだろ
745John Appleseed:2012/10/12(金) 08:11:37.57 ID:LbScj7Tq
オカンとか言って何もしないよりはいいんじゃね

誕生日だってウソつくとか後から出生年月日が違ってたことが判明するとかないわけじゃない
746John Appleseed:2012/10/18(木) 01:44:56.22 ID:tbuXiz0o
このスレ伸びすぎだろ。
おまいらよくこんな欠陥サービス使うな、と感心するわ。
本当はマゾなんだろ?
捏造とかいうんだろうけど、こんなにスレ伸ばすほど
状況を放置してるアップルは問題ありすぎ。
747John Appleseed:2012/10/18(木) 10:15:21.80 ID:SB6zxyrZ
不正アクセス問い合わせたら、アカ無効化されたから有効化のため電話してきた
電話対応糞すぎるだろwww
名前、住所、クレカ番号が書き換えられてただけで、実害はなかったんだけど
システム的にクレカ番号を抜き取られて他所で悪用することは可能なのかって問い合わせたら
クレカ再発行した方がいいって言われて、再度システム的な安全面とかクレカ番号読み取りは可能なのかって聞いたら
そんなことは出来ないって回答。
矛盾してねw?

まぁ、第三者が不正入手した第三者のクレカ番号を自分のアカで使おうと試したんだろうけどさ
今度から使ってもその都度、番号は消すことにする
パスとか質問とかを厳重にしても破られるときは破られるだろうし
748John Appleseed:2012/10/21(日) 17:35:32.19 ID:7MPeorwd
携帯からなので読みづらかったらすみません。3回に分けます。

先月あたり購入した覚えの無い音楽やゲームの明細メールが届き、不審に思いiTunes Store開いてログインしたら「ようこそ◯◯さん!」と全くの他人の名前。

アカウント情報を確認すると、Apple IDこそ私のメールアドレスでしたがそれ以外全て知らない男性の情報でした。
749John Appleseed:2012/10/21(日) 17:38:02.22 ID:7MPeorwd
続き

クレジットカードはその男性の物なので私自身金銭的な被害は無いのですが、彼の購入履歴などは見れてしまう状態です。

Appleに報告して後日「IDを無効にしました」とメールが来ました。
iPhoneでアプリもダウンロードできなくなってしまい新しくID作成しなければと思い、iTunes Storeアクセスしたら無効にされたはずのIDはまだその男性の情報のまま。
750John Appleseed:2012/10/21(日) 17:40:27.22 ID:7MPeorwd
続き

再度Appleに連絡はしました。
私個人のiPhoneのメールアドレスなのに何故他人が使用できるのか、しかも支払いは向こうなので詐欺では無い様子。

同じような現象起こっている方は居ませんか?
751John Appleseed:2012/10/23(火) 04:03:03.17 ID:N4QjGIeo
nano買ったから早速登録しようと思ったが、ここ見てヤメタwww
752John Appleseed:2012/11/26(月) 00:47:02.14 ID:TxV7/e9+
今日、iTunes起動したら、いきなりパスワード聞かれて、
入力したら、拡散性ミリオンアーサーというアプリをダウンロードしやがった。
何これ?買った覚えないんだけど・・・。
753John Appleseed:2012/11/26(月) 07:44:13.98 ID:VwzoaapZ
金銭被害はなかった?
パスワード変えておいた方が良いよ
754John Appleseed:2012/11/26(月) 13:02:25.94 ID:CfPVrMUo
appカードから不正利用→問い合わせし返金対応→二ヶ月iTunesアカウント止まってる…まだ…
問い合わせても「お待ち下さい」まぁそうだよな。
755752:2012/11/27(火) 00:23:27.40 ID:dSJfVVMj
>>753
被害は特にないけど、一応、変更しておいた。
しかし、買ってもいないアプリダウンロードするとか、気持ち悪いな。
756John Appleseed:2012/11/30(金) 23:09:32.60 ID:xMoEOfOz
>>750
自分と近い状況です。
もうだいぶまえだけど、突然iphone宛て(i.softbank.jp)にアプリ購入の明細が届く。
自分が使っているアカウントとは別なので実害はないが、明細の名前が他人だったし、
気持ち悪いのでAppleに問い合わせしロックしてもらった。
いまでもなぜ他人が自分のメールを使用できたのか不明。
関係は不明だがそのアカウントは満喫で作った気がする。。
ロック後たまにパスワードリセットのメールが飛んでくるw
757John Appleseed:2012/12/09(日) 14:13:19.08 ID:uNNVKGRB
このスレと関係ないかもしれないけど、知らない人のメアドが10人くらい連絡先に入ってます。ほかにもおなじような事がおこった人いませんか?
758John Appleseed:2012/12/09(日) 15:43:27.79 ID:H79/4iPa
iTunesアカウントなんて持ってないし、今までも作成したことないのに
購入(ダウンロード)した旨の英語メールが届いた。

[email protected]に転送したいんだが、日本語でも大丈夫ですか?
759John Appleseed:2012/12/09(日) 21:40:10.31 ID:FDw3+T2x
 

被害に遭われた方は詳細に情報を書き込んでください

OSのバージョン
iTunesのバージョン
フィッシング詐欺対策ソフトのバージョン
買ったアプリ名
他のサービスとパスワード共用してないか
760John Appleseed:2012/12/10(月) 22:44:39.98 ID:k0aP8YiF
ハック簡単だもん。
お前らオレの養分。
761John Appleseed:2012/12/14(金) 22:22:21.67 ID:st80VKTa
OCNのフィッシングサイト出現、ID・パスワード入力しないよう注意
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20121214_578882.html
762John Appleseed:2012/12/21(金) 12:47:57.88 ID:93pZQ7wP
>>752
こっちはテキサスポーカーで同じ感じになった。
これ気持ち悪いな
763John Appleseed:2012/12/21(金) 20:59:57.71 ID:ge4qehEK
マスターカードをかたるフィッシング急増、日本語の偽サイトが150件以上
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20121220/1074606/
764John Appleseed:2012/12/27(木) 20:43:01.31 ID:U4x0raA9
Gmailの乗っ取りが国内で相次ぐ
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20121227/1075245/
765John Appleseed:2012/12/28(金) 02:28:54.35 ID:+nV5qu6M
俺もgmailパスワード盗まれた
SPAMメールを20件くらい発信されたよ
アメリカのテキサス州からのログインに心当たりがないなら、パスワード盗まれたからもだから、パスワード変えろ、とメールが来て、1時間弱
766John Appleseed:2012/12/28(金) 23:04:19.01 ID:yP/kXd6t
AppleIDハックされたっぽい。

パスワード、生年月日替えられたみたい。気をつけて
767John Appleseed:2012/12/29(土) 00:36:53.49 ID:n7l/+Q2i
不正ポップアップだけではない、銀行を悩ます近ごろのフィッシング4つの傾向
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20121227_580441.html

巧妙化する手口、みずほ銀行のCSIRT担当者が実例解説
768John Appleseed:2012/12/31(月) 07:12:17.49 ID:p4lhl8Co
AppleID盗まれてiTunseカードの残金使われた。
最近使ってなかったので気が付かずに、実際の被害は半年以上まえ。
120日以上経過しているという理由でアップルが返金拒否。
休み明けに消費者センターに相談に行く予定。
769John Appleseed:2012/12/31(月) 07:45:06.85 ID:PQzXTWG4
>>762
別の端末から同じAppleIDでアプリをダウンロードして、自動ダウンロードする設定になってる時の現象ですな。
770John Appleseed:2012/12/31(月) 13:40:54.73 ID:c1x0WQfJ
>>768
額が大きいの?
771John Appleseed:2012/12/31(月) 15:17:37.84 ID:p4lhl8Co
>>770
いや、全然。3000円以下だよ
勝手に120日という期限を主張してきて返金拒否。
772John Appleseed:2013/01/02(水) 01:44:17.35 ID:qQjwrsPT
被害にあってる奴らってちゃんとパスワードとか変更してんの?
変えないどころか他のサービスも全部同じパスワードじゃないだろうな
773John Appleseed:2013/01/03(木) 14:39:27.30 ID:GjRuOfF5
>>771
120日は手形の支払期間が根拠だろうな

どこの企業も前払いの返金保証は120日だよ
消費者庁に文句言っても、
公取委が商習慣で120日でOKとしてるから覆すのは厳しいね

クレカ被害なら別の対応になる
774John Appleseed:2013/01/03(木) 17:15:03.33 ID:iwUUZY+o
>>773
最初120日がどうたらこうたらって言ってたんだけど、「約款のどこに書いてあるんだ?」って聞いたら
今度は「アカウントの安全はユーザーの役務でアップルにはそれを保証する義務はない。なので返金には応じない」と
理由を変えてきた。
じゃあ今まで返金してきたケースは何なんだ?そもそも最初の「間違いなく返金しますので安心くださいと回答をもらっている」と返信して
アップルからの回答待ち。
一番むかつくのは調子のいいこといっておきながら、場当たり的に客をごまかして逃げようとする態度。
あとたらい回しにしておいて毎回一から説明させる社内の連携の無さ。
あいつらは顔が見えないから適当にあしらっとけばいいと思ってるのが見え見え。
775John Appleseed:2013/01/03(木) 17:27:28.08 ID:GjRuOfF5
>>774
今まで返金したのは「1回だけ」という特例扱い

>「アカウントの安全はユーザーの役務でアップルにはそれを保証する義務はない。なので返金には応じない」と
>理由を変えてきた。
受領メールも出ていて、120日もほったらかしにしてるということから
クレーマー扱いに切り替わったんじゃないのかな?
クレーマー扱いになったら騒いでも意味がないから、
消費生活センターに相談しに行って返金に必要なアドバイスをもらった方が賢明だよ。

サービス規約だと
>返金はできません(法律の定める場合を除く)。
つまり、不正使用だから「法律の定める場合」に該当するというのが
最初の「間違いなく返金しますので安心ください」の部分だろうな。
ただし、日数が120日を越えたため法務担当者か財務担当者から返金できないと回答させてきたんだと思う。

ともかく返金しない理由を正式な回答として出させて、消費生活センターに行くべき
776John Appleseed:2013/01/08(火) 22:57:12.09 ID:he4C7wg1
>>212
やばすぎだろ

犯人はいま調子こいてるな
777John Appleseed:2013/01/09(水) 00:12:23.70 ID:ll5e8ql5
三菱東京UFJ銀行をかたるフィッシング詐欺に注意を
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130108_580894.html
778John Appleseed:2013/01/09(水) 06:50:20.47 ID:8NE5//um
Appleがカスだから仕方ない
779John Appleseed:2013/01/10(木) 21:08:21.77 ID:7dbINaT1
PayPalをかたるフィッシングメールに注意
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130110_581279.html
780John Appleseed:2013/01/10(木) 21:18:29.20 ID:7dbINaT1
「Google Play」を偽装したマルウェアサイトが出現、日本人を標的に
http://ggsoku.com/2013/01/fake-google-play/
781John Appleseed:2013/01/11(金) 21:49:26.93 ID:ULQCxlJS
ネットバンクで「偽画面」が相次ぐ
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20130107/1075625/
782John Appleseed:2013/01/14(月) 23:16:17.49 ID:XvIfIp72
Googleアカウントの乗っ取り対策「2段階認証」を導入する
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1301/09/news105.html
783John Appleseed:2013/01/17(木) 01:27:01.26 ID:NHCOJkBM
Gmail乗っ取りでてんやわんやの年の瀬に
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1301/15/news017.html
784John Appleseed:2013/01/19(土) 18:01:57.38 ID:rdc/44O3
「不正取得は1068口座、センター内で偽造」、NTTデータがカード不正利用の経緯を説明
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130117/450281/?top_nhl
785John Appleseed:2013/01/19(土) 18:03:05.96 ID:rdc/44O3
ホワイトリストを“活用”する新フィッシング・サイトの手口とは
http://www.computerworld.jp/topics/563/206157
786John Appleseed:2013/01/22(火) 02:09:37.59 ID:BxJzuX0O
赤十字社のWebサイトを悪用し、Googleパスワードを盗み出すフィッシング攻撃
http://www.rbbtoday.com/article/2013/01/21/101530.html
787John Appleseed:2013/01/23(水) 23:44:46.67 ID:SUt7GEgb
IPA、2012年におけるウイルス / 不正アクセスの届出状況を発表
http://news.mynavi.jp/news/2013/01/23/072/
788John Appleseed:2013/01/25(金) 01:08:52.39 ID:+tSMw3Zm
スマホ不正アプリを配信、偽「グーグルプレイ」にご用心
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK21019_R20C13A1000000/
789John Appleseed:2013/01/27(日) 13:04:28.39 ID:E0Nkx8gR
口座から勝手に1700万円が…ネットバンク不正送金
〜三菱東京UFJ銀行、みずほ銀行、ゆうちょ銀行、楽天銀行
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/230126039.html
790John Appleseed:2013/01/30(水) 00:20:43.79 ID:Jnbs7wB8
フィッシング被害、世界で150億ドルに--より巧妙化の傾向も
http://japan.zdnet.com/security/analysis/35027521/
791John Appleseed:2013/02/02(土) 02:23:56.82 ID:7q8mEJOA
New York Times紙に不正侵入、攻撃手法で対策の課題も明らかに
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1302/01/news036.html
792John Appleseed:2013/02/05(火) 01:27:02.34 ID:QibuPikF
1日10万件の攻撃も…使い回しID盗み悪用
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130203-OYT1T00969.htm
793John Appleseed:2013/02/05(火) 01:28:47.88 ID:QibuPikF
2012年のフィッシング攻撃、前年の1.5倍に拡大
http://www.security-next.com/036955
794John Appleseed:2013/02/06(水) 00:07:00.56 ID:BWXNyWxj
グーグル、アカウント流出を防ぐには「自分自身で安全を守る」
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20130205/1078607/
795John Appleseed:2013/02/07(木) 01:08:19.95 ID:Fn6iaVw1
警視庁、2012年におけるサイバー犯罪の相談トップは「オンライン詐欺」
http://www.rbbtoday.com/article/2013/02/05/102415.html
796John Appleseed:2013/02/11(月) 13:39:12.21 ID:ZFa5st2g
スマートフォンでもアドネットワークを用いたネット詐欺に注意
http://news.mynavi.jp/news/2013/02/05/197/
797John Appleseed:2013/02/12(火) 22:48:47.85 ID:SzlR7UvB
2013年1月度の詐欺サイト検知数は44万9649件
http://news.mynavi.jp/news/2013/02/07/010/
798John Appleseed:2013/02/14(木) 01:03:42.74 ID:jjJiUNGy
マイクロソフト、「個人のセキュリティ意識がまだまだ低い」 
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1302/13/news118.html
799John Appleseed:2013/02/15(金) 00:36:07.24 ID:Jsw6NSEc
不正アクセス禁止法違反:パスワード不正入手 容疑で東京の男逮捕
http://mainichi.jp/area/kagawa/news/20130213ddlk37040716000c.html
800John Appleseed:2013/02/16(土) 00:29:23.70 ID:1Cgjno/P
松坂大輔投手、Twitterアカウントを乗っ取られていた……フィッシング詐欺のスパム投稿を謝罪
http://woman.infoseek.co.jp/news/entertainment/rbbtoday_103014
801John Appleseed:2013/02/17(日) 23:30:05.62 ID:TVPjUM1+
ネットバンキング不正送金、県内でも被害急増 千葉
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130217/chb13021721470008-n1.htm
802John Appleseed:2013/02/19(火) 00:26:25.72 ID:BmLM5Dnf
橋下市長アカウントから不審なツイート - アカウント乗っ取りか
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1302/18/news044.html
803John Appleseed:2013/02/19(火) 23:39:53.99 ID:BmLM5Dnf
Burger KingのTwitterが乗っ取り被害、「McDonald'sに売却された」と虚偽ツイート
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1302/19/news033.html
804John Appleseed:2013/02/20(水) 22:55:19.32 ID:JoWG3JCf
Gmailアカウント乗っ取りは2011年から99.7%減少、Googleが報告
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20130220/1080644/
805John Appleseed:2013/02/23(土) 01:10:44.13 ID:DXGubNL5
米国のID詐欺、2012年は被害者数・被害額ともに過去3年で最多
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130222/458103/
806John Appleseed:2013/02/26(火) 02:28:05.14 ID:pTy1oIv1
Twitterの乗っ取りが多いのは『外部アプリ認証』でのパスワード要求にあるのでは?
http://getnews.jp/archives/292889
807John Appleseed:2013/03/08(金) 01:20:36.68 ID:pjwBsO71
Gmailアカウントに不正アクセスされメール送信、情報流出の可能性
http://scan.netsecurity.ne.jp/article/2013/03/06/31162.html
808John Appleseed:2013/03/11(月) 12:21:46.41 ID:1xM0ncZk
原因はこれじゃないの?

ttp://japan.cnet.com/news/service/35029323/?ref=rss

だとすると、「セキュリティはユーザの役務」って無茶な要求だよ。
クソアイチューンズKK死ね、だよ(−_−#)
809John Appleseed:2013/03/13(水) 22:22:50.56 ID:/fHf1Hoe
>>808
つまりフィッシング詐欺だよね
アップル関係無くね?
SSLとかわかって言ってんの?
810John Appleseed:2013/03/15(金) 22:55:55.83 ID:AMynMB7N
これがネット犯罪の手口だ、警察庁がフィッシング検挙事例を解説
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130315_591846.html
811John Appleseed:2013/03/16(土) 18:46:01.16 ID:Sm49dzh8
勝海 ポケモン 切断 除外 切断厨 地紋 自演 WCS JOKER DEXオフ
勝海 ポケモン 切断 除外 切断厨 地紋 自演 WCS JOKER DEXオフ
勝海 ポケモン 切断 除外 切断厨 マンダ 悪質 いろはす アンデル
勝海 ポケモン 切断 除外 切断厨 マンダ 悪質 いろはす アンデル
勝海 ポケモン 切断 除外 切断厨 会田 不正 メイ 愛媛 ちまつ
勝海 ポケモン 切断 除外 切断厨 会田 不正 メイ 愛媛 ちまつ
勝海 ポケモン 切断 除外 切断厨 シャロン 改造厨 改造 R 海賊団
勝海 ポケモン 切断 除外 切断厨 シャロン 改造厨 改造 R 海賊団
812John Appleseed:2013/03/19(火) 19:03:04.82 ID:u4xvWFVu
Appleサポートコミュニティに「Apple IDを不正利用されない為に」ってまとめできてた…
これだけ被害あるのにあんまり公にならないって怖いお…
ttps://discussionsjapan.apple.com/docs/DOC-1261
813John Appleseed:2013/03/19(火) 23:54:32.41 ID:fQOvFBVG
>>809
フィッシングではないだろ?偽サイトに誘導して云々というはなしじゃないし。
814John Appleseed:2013/03/20(水) 00:59:45.03 ID:UzTdUXnl
クレカと紐付けされたアカウントは全部危なかったんだが
815John Appleseed:2013/03/20(水) 11:38:51.31 ID:6HDrnZ4z
>>813
偽サイトに誘導しないとできないんだが
816John Appleseed:2013/03/20(水) 15:52:20.28 ID:IwREIGRO
>>809
問題あるからAppleが対処したんでしょ?
本当に無関係だったらAppleが動く必要ないよね。
817John Appleseed:2013/03/20(水) 21:48:14.94 ID:jPXVQ6RK
>>815
同じネットワークに接続していれば、偽サイトに誘導しなくても通信に介入
して内容を勝手に変えることが可能だというのが、問題の趣旨だろ?
だからAppleも
>App StoreでHTTPSを有効にして通信を暗号化する措置を講じた。
対処したんだし。
818John Appleseed:2013/03/20(水) 22:16:39.70 ID:2NvYBOFi
>>817
>同じネットワークに接続していれば

お前が言ってるのは「http」が全て危険って言ってるんだぞ?
わかってるか?
同じネットワークに接続ということ自体が基本できないよな?
819John Appleseed:2013/03/20(水) 22:58:40.73 ID:jPXVQ6RK
>>818
App Storeのセキュリティ問題に関しては、ログイン情報以外のやりとりを
生のhttpでやっていたというところにあるんだが。偽サイトに誘導しなくても、
正規のstoreとのやりとりを乗っ取ることができるのが問題だということだし、
Appleも問題があると考えたから
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1303/11/news024.html
>Appleは同氏らの指摘を受けて2013年1月の更新情報で「アクティブコン
>テンツはデフォルトでHTTPSを介して提供されるようになった」と報告し、
>問題を修正したことを認めている。
というように修正したわけだ。
820John Appleseed:2013/03/20(水) 23:26:04.25 ID:jPXVQ6RK
>>818
補足だけど、同じネットワークへの接続としては公衆無線LANやら設定
不十分なアクセスポイント等々、いくつか挙げられているね。iPhone等
は、無線LANがONになっていて勝手につなぎにいくのが基本だから、
つないだのがユーザーの責任だと軽々には断言できない。
で、誤解されているようだが
> お前が言ってるのは「http」が全て危険って言ってるんだぞ?
「生のhttpで通信した結果を信頼できるものとして取り扱うこと」が
危険だと言っているんだよ。
821John Appleseed:2013/03/21(木) 14:46:53.84 ID:XDcmCs4W
ユーザからすると、暗号化されてない通信経路でiTunes Storeを使うとパスワードを
覗き見・盗られたり、通信を乗っ取られる可能性があった。
にもかかわらずアポーはお前らが悪かったんやととぼけている訳ですよ。
で、今頃安全な通信方法に変えてる。
アイチューンズKKタヒればいいのに。
822John Appleseed:2013/03/21(木) 15:00:09.81 ID:+chJkdfP
iTUNES STOREサービス規約はこんな感じ

お客様は、お客様の本アカウントおよび本アカウントを通じて発生するすべての活動に関して、
秘密性およびセキュリティの保持に係る単独の責任を有するものとし、お客様は、お客様の本ア
カウントの安全性に係る問題について、即時にアイチューンズに対して通知を行うことに同意さ
れたものとします。アイチューンズは、お客様の本アカウントの不正な利用に起因する損害につ
いて、一切の責任を負いません。

アイチューンズは、本iTunesサービスに損失、不正行為、攻撃、ウィルス、障害、ハッキング、
その他セキュリティ侵入がないことを表明または保証せず、また、アイチューンズは、これらに
関し一切責任を負いません。
823John Appleseed:2013/03/21(木) 22:56:34.48 ID:ul3fOifM
これか

マイクロソフト、Xbox Liveの複数の有名アカウントが侵害されたと発表
http://www.computerworld.jp/topics/563/206769
824John Appleseed:2013/03/23(土) 01:01:04.46 ID:MafK1ov5
Apple IDにも二段階認証オプション、なりすまし対策強化
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1303/22/news109.html
825John Appleseed:2013/03/23(土) 14:53:03.96 ID:1C4y+FRP
>>824
それだけ読むとただの『対策強化』だけれど
実は、脆弱性の発見を受けての改善なのです

ちなみにこの既知の脆弱性について日本ではまだ未修正です(´・ω・`)
ttp://news.mynavi.jp/news/2013/03/23/065/index.html
826John Appleseed:2013/03/25(月) 12:48:09.66 ID:yQkPBksK
>>812
AppleIDを不正利用された事例こんなにあるのか。
これがまだ氷山の一角だと思うと怖いな…
827John Appleseed:2013/03/25(月) 18:37:07.68 ID:zjRym9sH
>>825
2日前のソース貼って何がしたいのか

アップル、「Apple ID」のセキュリティ問題を修正--パスワードページも復旧 - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/service/35029897/
828John Appleseed:2013/03/26(火) 08:25:23.13 ID:mfkvq2ro
>>1
【詐欺】Apple、iOS6.1.3はパス無しでロック突破可能な問題を修正したと嘘を付く
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130321/464669/?k1

 米Appleが現地時間2013年3月19日にリリースしたiPhone向け最新版OS「iOS 6.1.3」
(関連記事)のパスコードロック迂回方法を解説する動画が、翌3月20日からYouTubeに
掲載されている(画面)。この方法を使うと、パスコードを知らない第三者がiPhoneに
保管された連絡先や写真データなどにアクセスできてしまう。

 Appleは最新版iOSで「パスコードを迂回して電話にアクセスされる問題を修正した」と
説明しているが、早くも新たな問題が見つかった形だ。
829John Appleseed:2013/03/26(火) 22:13:26.83 ID:ZTnwWGvM
「Yahoo!メール」偽サイトが出現、情報搾取が狙いか
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1303/26/news029.html
830John Appleseed:2013/03/29(金) 01:19:03.15 ID:mSPssLPk
ネットバンキングで相次ぐ被害 第2暗証は全て入れない
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130321/trd13032108120001-n1.htm
831John Appleseed:2013/03/29(金) 01:21:47.15 ID:mSPssLPk
Yahoo!メールかたる詐欺サイト、手口は「フィッシング」
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK26026_W3A320C1000000/
832John Appleseed:2013/03/29(金) 15:05:00.27 ID:jeq/21Jf
他サービスのセキュリティリスク乗っける人って、アイチューンズK.K.のリスクを隠そうとしてる人?
都合悪いからって事でFAデスか?
833John Appleseed:2013/03/29(金) 16:17:47.57 ID:Sbv/grYE
Amazonのクラウド上には暗号化されていない個人情報が転がっている
http://gigazine.net/news/20130329-amazon-s3-bucket-expose-private-data/
834John Appleseed:2013/03/31(日) 19:48:33.40 ID:GLOiaYH4
2012年第4四半期のクレジットカード不正使用被害、前期比で約9%の増加(日本クレジット協会)
http://www.rbbtoday.com/article/2013/03/31/105521.html
835John Appleseed:2013/04/01(月) 21:26:47.17 ID:JjTIAS+6
偽ソフトの被害相談が再び増加、IPAが対策を指南
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1304/01/news097.html
836John Appleseed:2013/04/05(金) 00:11:15.51 ID:UYWJ503P
http://twitter.com/168sphere
http://d.hatena.ne.jp/irohasu80/
いろはす ポケモン 切断 除外 改造 不正 もみじ おうか INC nanami168 
いろはす ポケモンbw 切断厨 除外 改造厨 悪質 もみじ おうか WCS ダブル
いろはす ポケモンxy 切断 除外 改造 不正 もみじ おうか INC nanami168 
いろはす ポケモン 切断厨 除外 改造厨 悪質 もみじ おうか WCS ダブル
いろはす ポケモンbw 切断 除外 改造 不正 もみじ おうか INC nanami168 
いろはす ポケモンxy 切断厨 除外 改造厨 悪質 もみじ おうか WCS ダブル
いろはす ポケモン 切断 除外 改造 不正 もみじ おうか INC nanami168 
いろはす ポケモンbw 切断厨 除外 改造厨 悪質 もみじ おうか WCS ダブル
いろはす ポケモンxy 切断 除外 改造 不正 もみじ おうか INC nanami168 
837John Appleseed:2013/04/05(金) 01:41:07.55 ID:l0xNLdau
偽のFacebookセキュリティチェックページを利用したフィッシング詐欺を確認
http://is702.jp/news/1329/partner/101_g/
838John Appleseed:2013/04/06(土) 00:36:47.69 ID:jDEf/Qnw
3月の詐欺サイト検知数は前月比1.0%増、ワンクリック・不当請求詐欺サイトが増加
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1304/05/news079.html
839John Appleseed:2013/04/08(月) 19:21:19.56 ID:CnL+DZCd
eBookJapan、約720アカウントに不正アクセス被害。549アカウントは個人情報が表示される会員情報ページへアクセス
http://www.lasical.com/2013/04/08/33345/
840John Appleseed:2013/04/09(火) 00:06:33.37 ID:WgOq/jbk
Tポイントカードサイトで不正ログイン、299IDに被害 - ITmedia エンタープライズ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/spv/1304/07/news005.html
841John Appleseed:2013/04/09(火) 22:42:06.48 ID:nRsMFuXX
相次ぐ不正ログイン事件、原因はIDとパスワードの使い回しの可能性
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1304/09/news126.html
842John Appleseed:2013/04/10(水) 21:32:46.86 ID:LAzluazO
>>820
>iPhone等は、無線LANがONになっていて勝手につなぎにいくのが基本
そんな仕様じゃないぞ
843John Appleseed:2013/04/11(木) 08:09:22.48 ID:qTOBJRxm
何でiTunesStore関連でない話を延々とやってるんだ。
お前はこのスレが有ると不都合なんだろ。
一般的な話はそれ専門のスレが別の板にある。
そこでやれ。
844John Appleseed:2013/04/11(木) 08:14:07.06 ID:qTOBJRxm
>>843>>841やそれ以前のレスに対して
845John Appleseed:2013/04/11(木) 22:05:20.34 ID:4ZH/lKSW
「gooID」不正ログイン攻撃は総当たりでなく使い回し ID/パスワード試行、全 ID をロック
http://japan.internet.com/webtech/20130411/1.html
846John Appleseed:2013/04/13(土) 01:57:30.30 ID:LM/6RksB
「mixi運営部」かたりID・パスワード聞き出すフィッシング詐欺に注意
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1304/10/news116.html
847John Appleseed:2013/04/15(月) 23:59:09.27 ID:0/J1h40T
国内事業者を装ったフィッシングが報告多数
http://is702.jp/news/1337/partner/101_g/
848John Appleseed:2013/04/18(木) 08:03:25.28 ID:4ibG2ZU2
今の2chだと保守代りの記事でも投げとかないと落ちそう…
849John Appleseed:2013/04/21(日) 23:57:37.26 ID:J2m+YM1q
Twitterアカウントの乗っ取りが増加傾向 ― トレンドマイクロが追跡調査
http://is702.jp/news/1340/partner/101_g/
850John Appleseed:2013/04/26(金) 02:19:25.80 ID:txeOWUxN
パスワード盗む新手口=ネット銀の不正送金−被害、最悪ペース・警察庁
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013042401015
851John Appleseed:2013/04/27(土) 02:45:41.42 ID:fEDPzYAM
852John Appleseed:2013/04/29(月) 09:50:37.48 ID:kK5uokZ2
NTTドコモ USAのハッキング被害で流出した顧客情報は2208件。そのうち403件ではクレジットカード情報も流出
http://www.lasical.com/2013/04/27/34287/
853John Appleseed:2013/04/30(火) 00:22:27.50 ID:VU2ePALM
他人に貸したアカウントが「ネット詐欺」に使われた アカウントを「貸した」側の責任
http://news.mynavi.jp/c_cobs/news/bengo4/2013/04/post-248.html
854John Appleseed:2013/05/01(水) 13:00:34.38 ID:cHvYgHTg
JINS「個人情報漏れクレカ不正使用されたけど影響全然ねーよ」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1367379685/
855John Appleseed:2013/05/03(金) 01:57:28.81 ID:bmoCpzcj
Apple IDの乗っ取りに注意!情報をだまし取るフィッシングサイトが増加傾向に。
http://www.appbank.net/2013/05/02/iphone-news/595138.php
856John Appleseed:2013/05/05(日) 23:52:19.00 ID:37twVXD+
フィッシング攻撃 - 3月は2万5000件
http://www.security-next.com/039738
857John Appleseed:2013/05/09(木) 01:47:22.73 ID:4VZQdRZV
iPhoneユーザーのフィッシング詐欺予防策は「iTunesとの同期」にあり
http://news.mynavi.jp/articles/2013/05/08/ipadiphonehacks/
858John Appleseed:2013/05/14(火) 02:07:37.81 ID:dGhf6W9k
フィッシングメールで現金詐取、中国人逮捕
http://news24.jp/articles/2013/05/09/07228259.html
859John Appleseed:2013/05/16(木) 01:44:14.04 ID:yfRMsiHv
「Nexyz.BB」かたるフィッシングに注意、偽ウェブメールページが確認される
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130515_599544.html
860John Appleseed:2013/05/20(月) 21:57:29.99 ID:S2/ArPoW
Twitterのアカウント乗っ取りに注意! アンケートで「パスワード」を求められても絶対入力してはダメ
http://rocketnews24.com/2013/05/20/330447/
861John Appleseed:2013/05/21(火) 22:36:57.15 ID:To1P/+3O
Google Play でワンクリック詐欺が流行中
http://japan.internet.com/allnet/20130520/4.html
862John Appleseed:2013/05/27(月) 21:17:27.62 ID:p4SrnNe3
「三越オンラインショッピング」で不正ログイン!8289件のクレジット番号(下4桁)含む個人情報へアクセス
http://www.lasical.com/2013/05/27/35415/
863John Appleseed:2013/05/28(火) 03:09:25.23 ID:U1d+TTG1
海外用携帯電話などのレンタルサービスを行う「エクスコムグローバル」(東京都渋谷区)は27日、不正アクセスを受けて、
顧客のクレジットカード情報が最大で約10万9000件流出したと発表し、利用者にも通知を始めた。


4月末までに、カードの不正利用が172件確認されているという。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130527-OYT1T01173.htm?from=ylist
864John Appleseed:2013/05/31(金) 01:25:27.65 ID:zpreWmlE
新生銀行をかたるフィッシング詐欺に注意を
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130529_601446.html
865John Appleseed:2013/05/31(金) 23:30:44.67 ID:zpreWmlE
フィッシング攻撃、前月から約1割上昇
http://www.security-next.com/040459
866John Appleseed:2013/06/03(月) 20:35:22.33 ID:XrJ4U2AA
「ハピネット・オンライン」で不正アクセス--カード番号含む不正閲覧の可能性 - CNET Japan
http://m.japan.cnet.com/#story,35032887
867John Appleseed:2013/06/04(火) 01:55:05.29 ID:r5+50aeH
age
868John Appleseed:2013/06/12(水) 10:50:46.20 ID:NpyQFONT
昨日、メールで不正利用されたって通知が来て、パスワードをリセットされました。
アメリカから知らないアプリがダウンロードされてた。
869John Appleseed:2013/06/14(金) 03:52:37.87 ID:CTuqyqei
最近、iPhone5に機種変更して、有料アプリ購入しようとしたら、
「ご利用のアカウントが新しいコンピュータまたはデバイスからアクセスされているため、ご購入の前にお支払い情報の確認が必要になります。」
って出て、登録済のクレジットカードのセキュリティコードを入力させる画面が出た。
以前はこんなのは出なかった気がするんだけど、これだったら、もしApple IDのパスワードを盗まれて不正にログインされても、
クレジットカードのセキュリティコードさえ漏れてなければ(先日のグローバルデータのような事例)、不正利用されることはないんじゃないか?と思うんだけど、どうなんだろう。

逆に、クレジットカード番号を登録しておらず、iTunesカードのプリペイドカードを登録していた場合は、このセキュリティコードのチェックがないから、不正利用されやすいのではないだろうか。
870John Appleseed:2013/06/15(土) 14:46:11.37 ID:icD0cMzA
大統領選挙のイランで大規模フィッシング攻撃、Googleが確認
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130614/485021/
871John Appleseed:2013/06/15(土) 14:46:46.02 ID:icD0cMzA
国内フィッシングサイトが1年で4倍増、標的ブランドは固定化の傾向
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130613_603387.html
872John Appleseed:2013/06/15(土) 14:47:20.26 ID:icD0cMzA
ゲームサイト「NCSOFT」装うフィッシング攻撃 - 他社漏洩事件に便乗
http://www.security-next.com/040731
873John Appleseed:2013/06/15(土) 14:47:54.13 ID:icD0cMzA
5月はフィッシングサイトの検知が増加 - BBソフトレポート
http://www.security-next.com/040661
874John Appleseed:2013/06/15(土) 19:32:42.17 ID:czSM/qsN
>>869
>「ご利用のアカウントが新しいコンピュータまたはデバイスからアクセスされているため、ご購入の前にお支払い情報の確認が必要になります。」

ってのは、少なくても3年前からはあるね。
それでも、クレジットカード払いで、不正請求の報告も一時たくさんあったんだから、不思議だよね。
セキュリティコードごとカード情報が漏れたりするグローバルデータのような事故があっても、AppleIDとパスワードとセットになってるとは思えないし。
クレジットカード登録してなくてiTunesカードを登録してた時はどうなるのか気になる。
875John Appleseed:2013/06/19(水) 02:03:54.98 ID:YcHW8nhH
2013年版「フィッシング対策ガイドライン」公開
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130618_604055.html
876John Appleseed:2013/06/20(木) 13:08:42.92 ID:y28t46B8
ニッセンOLに不正ログイン、126アカウントでなりすまし
http://ascii.jp/elem/000/000/800/800796/summary.html?rss
877John Appleseed:2013/06/21(金) 23:38:19.10 ID:14YeVtRK
Appleの詐欺サイトが大幅増、ユーザー情報を盗まれる恐れ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1306/21/news035.html
878John Appleseed:2013/06/26(水) 14:50:35.01 ID:QF3mVTAC
NTT Com「OCN」で不正アクセス……756IDがパスワードを勝手に変更される
http://s.rbbtoday.com/article/2013/06/26/109481.html
879John Appleseed:2013/07/04(木) 04:03:38.18 ID:pSHS0az8
なんかパスワード変更したのにログインできないんだけど何だこれ
880John Appleseed:2013/07/06(土) 02:51:19.33 ID:qNVFT2Uy
クラブニンテンドーに不正ログイン2万4000件 ID・パスワードは他社サービスから流出か
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/spv/1307/05/news113.html
881John Appleseed:2013/07/06(土) 02:51:49.93 ID:qNVFT2Uy
>>879
たぶんやり方が間違ってる
882John Appleseed:2013/07/13(土) 05:38:14.88 ID:m+lQ+hzO
あげ
883John Appleseed:2013/07/18(木) 19:03:08.88 ID:QHfKo/i3
ニフティに不正ログイン--2万1184IDの会員情報を閲覧
http://m.japan.cnet.com/#story,35034831
884John Appleseed:2013/07/19(金) 02:35:25.60 ID:UMkCX08N
朝日新聞デジタル:不正アクセスで配信システム停止 共同通信 - 社会
http://www.asahi.com/national/update/0719/TKY201307180708.html
885John Appleseed:2013/07/19(金) 18:47:05.08 ID:UMkCX08N
NAVER、メールアドレスなど169万件流出の可能性 不正アクセスで
http://m.huffpost.com/jp/entry/3621798?ncid=edlinkusaolp00000003
886John Appleseed:2013/07/20(土) 03:34:27.19 ID:kpty+XMo
あげ
887John Appleseed:2013/07/21(日) 22:14:50.07 ID:RQOyKBDe
Ubuntu Forumsに不正アクセス、全ユーザーのメールアドレス等が流出
http://linux.slashdot.jp/story/13/07/21/0455216/
888John Appleseed:2013/07/25(木) 03:55:15.67 ID:FBIfzxYC
メールアドレスとハッシュ化されたパスワード、約400万件が流出の恐れ:NTT Comのサーバに不正アクセス、Webアプリの脆弱性を突かれた可能性
http://www.atmarkit.co.jp/ait/spv/1307/24/news149.html
889John Appleseed:2013/07/26(金) 12:03:25.22 ID:V/bxmTLt
世界の大手企業に不正アクセスした犯人、1億6000万件のクレジットカード情報を盗む
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1307/26/news032.html
890John Appleseed:2013/07/26(金) 20:59:33.23 ID:uBrKNt5u
>>874
似たようなことを試してみた。
iPhone4から5への買い替えで、新しく買ったiPhone5から初めて有料アプリを買おうとした。
使用したAppleIDは、支払いにクレジットカードを登録してあり、このIDには、iTunesカードの残高もある。
iTunesカードの残高がある時は、それから優先して使われるので、普段は割引セールで買ったiTunesカードを登録して使い、それの残高がなくなってしまった時だけクレカ決済をするという使い方。

すると、買おうとするアプリの金額分の残高は、iTunesカードから登録されてるにもかかわらず、
「ご利用のアカウントが新しいコンピュータまたはデバイスからアクセスされているため、ご購入の前にお支払い情報の確認が必要になります。」
の表示が出て来て、登録しているクレカのセキュリティーコードを再入力せよ、との指示。

しかし、そこでアカウント情報にアクセスしてクレジットカード情報を「なし」にしてしまったら、支払い情報の確認は必要なく、あっさりiTunesカードの残高でアプリが買えてしまった。

というわけで、IDとパスさえ抜かれたら、iTunesカード登録の場合は、すべて簡単に使われてしまうが、クレジットカード登録の場合は、セキュリティーコードを入れないと利用は出来ないようになってるので、多少安全、ということかな。
891John Appleseed:2013/07/27(土) 20:38:33.22 ID:wkIYezsM
あげ
892John Appleseed:2013/08/02(金) 03:17:46.68 ID:HWh1MOHR
異なるパスワードを設定し、リストとして管理するなどの提案:「パスワードの使い回しはやめて」、IPAが呼び掛け
http://www.atmarkit.co.jp/ait/spv/1308/01/news152.html
893John Appleseed:2013/08/02(金) 17:01:31.83 ID:HWh1MOHR
Appleを騙るフィッシング詐欺にご注意!カスペルスキー・ラボがレポートを公開
http://mobileascii.jp/elem/000/000/079/79220/
894John Appleseed:2013/08/03(土) 08:31:52.37 ID:0+/zOwO2
止まらない不正アクセス--各社の被害と対策まとめ
http://m.japan.cnet.com/#story,35035439
895John Appleseed:2013/08/03(土) 21:15:08.09 ID:0+/zOwO2
NetBanking詐欺とセキュリティ保持義務
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/30148/31412/77244994
896John Appleseed:2013/08/03(土) 21:47:25.31 ID:97Yah7KZ
【恥】 自殺でお馴染みのiPhone工場で深刻な労働基準違反 【反省してない】

労働権利団体のChina Labor Watchは、AppleのiPhoneやiPadの部品などを受託製造する
台湾Pegatronの中国工場で深刻な労働基準違反が行われているという報告書を発表した。
Appleはこれを受け、すぐに調査するとしている。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1307/30/news037.html
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1307/30/yu_clw.jpg

 米AppleのiPhoneなどの製造を請け負う台湾Pegatron Groupの3つの中国工場で
多様な労働基準違反が行われている──。米ニューヨークに拠点を置く労働権利団体の
China Labor Watch(CLW、中国労工観察)が7月29日(現地時間)、調査報告書(PDF)を公開した。

 CLWの報告書によると、これらの工場には労働時間超過や劣悪な労働環境、未成年就労など、
多数の問題があり、中国の労働基準法およびAppleが掲げるサプライヤー責任の基準に
大幅に違反しているという。「われわれの調査の結果、Pegatronの工場の労働環境は、
Foxconnの工場よりも劣悪であることが判明した。Appleは自社の基準を満たしていない。
これが、サプライヤーがAppleからの受注を増やすために労働者を虐待することにつながる」と
CLWは指摘する。Appleは2013年に入って発注量を増加させたという。
897John Appleseed:2013/08/08(木) 22:20:10.08 ID:TLiP03Gt
グリー、約4万件の不正ログインを発表 - 該当アカウントの利用を一時停止へ
http://s.news.mynavi.jp/news/2013/08/08/251/index.html
898John Appleseed:2013/08/09(金) 22:44:51.85 ID:rzC/6R/x
旅行/宿泊予約サイト「じゃらん net」で2万7,620人分の個人情報流出、今度も不正ログイン攻撃
http://japan.internet.com/webtech/20130809/9.html?rss
899John Appleseed:2013/08/13(火) 05:45:01.64 ID:6wpZjRTW
Amebaで不正ログイン、243,266件のID情報が閲覧される - 被害状況は調査中
http://s.news.mynavi.jp/news/2013/08/13/001/index.html
900John Appleseed:2013/08/24(土) 14:26:04.52 ID:0p7/Qm5y
あげ
901John Appleseed:2013/09/15(日) 07:18:09.30 ID:5yjlMhQR
w
902John Appleseed:2013/10/05(土) 12:56:08.84 ID:rfrl9t/l
w
903John Appleseed:2013/10/09(水) 07:52:03.90 ID:o7ToKEzD
USのiTMS用に作ってたAppleIDが乗っ取られてたのがわかったんだけど
これってAppleジャパンじゃなくてUSのほうに連絡しないといけないんだよね?
904John Appleseed:2013/10/23(水) 12:25:30.41 ID:vsMY5hJU
今日突然パスワードの再設定方法ってメールが来たんですけどこれってアップルに連絡した方がいいですか?
905John Appleseed:2013/10/23(水) 13:59:43.49 ID:EItZzGBm
>>904
普通は来ない、ログオンするときにパスとかを忘れた場合にそのリカバリーを行うときに来るのがそれ
そのメールの時間帯にそれらの行為を自分がしたことないなら、犯罪行為をやかしているやつがいる
つまりAppleIDログオンの予行演習の可能性があるので、直ちにパスワード等の変更等。
906John Appleseed:2013/10/23(水) 19:17:51.59 ID:3cNfwcHo
自分も再設定メール来てた
5時10時15時と一定間隔で3通も
907John Appleseed:2013/10/23(水) 23:04:22.93 ID:Xpx34FaT
自分がダウンロードした覚えがないアプリがホーム画面にあって8時頃再設定メールがきたから気持ち悪くて変えた
908John Appleseed:2013/10/24(木) 02:25:15.78 ID:OU67en+S
俺もパスワード再設定メールが昨日から大量に送られてきてる
URLは踏まないようにしてとりあえず放置してる
909John Appleseed:2013/10/25(金) 14:37:38.81 ID:V6XzIfLY
身に覚えのないアカウント情報変更のご案内が来た

何度ログインしようとしてもインできずパスすら変えられないので即座にカード使用停止
アップルのサポートに連絡して色々調べてもらったらIDそのものから書き換えられてたw

IDは××××××@163.com どうやら中華らしいな

今のところ金銭的被害はないが念のため他サイトのあらゆるID・パスを書き換える羽目になったよ
910John Appleseed:2013/10/25(金) 15:22:37.14 ID:hZV8EYDx
Twitter見ると昨日今日でかなり大規模にやられてるらしいな
お前らのアカウントは大丈夫?

つかニュースにすらならんのが不思議
911John Appleseed:2013/10/26(土) 00:41:52.09 ID:OJFzjnrf
>>910
大丈夫じゃないよ。
わたしも乗っ取られたっぽい
ID、生年月日、メルアドなんにも一致しないからパスワード変更すらできない。

サポートとはやく話したい不安だ

これニュースになるレベルだろw
912John Appleseed:2013/10/26(土) 03:23:11.33 ID:KAcaLfaU
【大恥】iPhone5sアプリクラッシュ率、5/5cの2倍も高いことが判明 【失敗】【64bit(笑)】

AppleInsiderは11日、iPhone 5sのアプリクラッシュ率が5/5cに比べて
2倍も高いことが明らかになったと報じました。

iPhone 5/5cのアプリクラッシュ率は1%未満なのに対し、5sのクラッシュ率は2%に達し、
2倍以上高かったそうです。

原因としては、6月の時点で32bit版のiOS 7は開発者向けに配布されていたのに対し、
64bit版のiOS 7はA7プロセッサを搭載したiPhone 5sの発売まで、開発者が先立って
テストできなかった点が挙げられるとのこと。

なお複数のiPhone 5sユーザーはWindowsで見られる「ブルースクリーン再起動」を
iPhone 5sで経験したと報告しています。

http://rbmen.blogspot.jp/2013/10/iphone-5s55c2.html
913John Appleseed:2013/10/26(土) 05:31:12.35 ID:vpwyjtfj
>>909
完全に同じ症状だ
パスワードすら変えられないし
どこ連絡するんだこれ
914John Appleseed:2013/10/26(土) 09:01:08.47 ID:lj214VJo
>>913
https://getsupport.apple.com/GetproductgroupList.action

その他製品とサービス

icloud

アカウントと設定

AppleIDとicloudについて

どのサポート方法をご希望ですか?

電話でのサポート

って流れで連絡した
今現在繋がるかどうかはわからん
915911:2013/10/26(土) 09:21:31.65 ID:OJFzjnrf
アップル電話した。
今、メンテ中でIDの照会できないから時間あけて再度電話してといわれた。
同じような問い合わせが殺到してるらしい。
916John Appleseed:2013/10/26(土) 10:13:51.63 ID:vpwyjtfj
>>914
ありがとう。


メンテならもっと大々的に告知しろよ。
攻撃で落ちたか、落として被害状況でも確認してるのか。
917911:2013/10/26(土) 10:32:38.85 ID:OJFzjnrf
アップルサポートに再度電話の結果やっぱアップルIDのっとられてたーーーーー
IDもパスワードもメルアドもすべて変更されてるらしい。
変更されたIDが中国のドメインだったよ。
ID復旧まで2日程掛かるらしい。
アップデートできなくてパズドラできねええ
918John Appleseed:2013/10/26(土) 11:36:34.58 ID:qHYV2Bdy
おい
Android()はセキュリティがしんぱーい
とか言ってた林檎厨出てこいよ
919John Appleseed:2013/10/26(土) 11:48:09.07 ID:0FX4CCbn
電話したら待ち時間15分て
電話繋がらないじゃん
920John Appleseed:2013/10/26(土) 13:27:05.32 ID:j0Z43X2I
apple製品に詳しい皆さん素人の私に教えて。
iMac欲しいのだけど今買っても新製品すぐでない?
921John Appleseed:2013/10/26(土) 13:47:59.09 ID:vpwyjtfj
幸いにも乗っ取られてはいなかった。
昨日はサイインできてたんだが、今朝はできなくて、パスワードがロックされてた。

気持ち悪かったんで手遅れかもしれんがクレカ情報消して、他のパスも変えまくったわ。
922John Appleseed:2013/10/26(土) 19:23:31.14 ID:uhm/8YsG
一昨日届いた再設定メール放置してたんだけど、
今日サインインできないことに気付いた。
パスワード再設定メール送ってもアドレス変えられてて届かないし、
生年月日も帰られてて変更できない。
サポートに電話したら、163.comにやられてた。
その場で復旧してもらえたけど、全部終わったら1時間半電話してたwww
923John Appleseed:2013/10/26(土) 19:36:25.91 ID:a8Xn8Ydh
迷惑な人だね
924John Appleseed:2013/10/26(土) 19:40:02.47 ID:qHYV2Bdy
>>923
アップルの対応はマジクソだからな
電話で待たせるからすげー電話代掛かる
925John Appleseed:2013/10/26(土) 20:15:48.47 ID:OJFzjnrf
>>922
その場で復旧ってまじで???
復旧は月曜日になるっていわれたんだけどまた電話しようかな
ちなみに同じく163.COMでした
926John Appleseed:2013/10/26(土) 23:07:05.29 ID:uhm/8YsG
>>925

本人確認に手間取ったけど、新しいpw発行して元通りになったよ。

ちなみに向こうから指定した時間に電話かかってきたから、
電話代はかかってないよ。
927John Appleseed:2013/10/27(日) 00:32:21.79 ID:5P8pIuuk
とりあえずID持ってたら一度サインインしてみるべきだな。
こっちから電話かける場合はサポセン相当待たされるから注意した方がいい。
俺の場合はIDは間違ってないって言われたからパスワードだけ色々やってもらって再設定したら使えたしメール通知も復旧したけど…
928John Appleseed:2013/10/27(日) 00:37:10.53 ID:Ija6Igyz
>>922と全く同じ状況で困ってググったらちょっとした騒ぎになってること知ってここに来ました
APPLE公式からのメールだから信用してパス再設定メール送ったけど返事のメールが届かないしやっちゃったかなぁ…
929John Appleseed:2013/10/27(日) 01:16:16.06 ID:GjX7mnIA
IDやられた。サインインできないし誕生日も変えられてる。
怪しげな再設定メールがきてたことに今さっき気づいたから
少なくともフィッシングにはかかってないはず
どっから漏れたのこれ?
930John Appleseed:2013/10/27(日) 06:46:22.69 ID:aRd6hacy
俺もやられた
誕生日もメアドも全部変えられてる
クレジットカードまで被害が及ぶとリカバリーが面倒だわ
俺もログインできなくなってからメールに気づいた組
ちなみにメールはIDとパスワードかえますたってやつが来てた
変えられてからじゃ遅いんだよクソが
931John Appleseed:2013/10/27(日) 09:15:56.29 ID:5P8pIuuk
>>928
自分も今は復旧したけど、サインインできないことに気づいた直後自分で変更を試みたときはパスワード再設定メールは届かなかった。
今メールのURL系は踏まない方がいいと思う。
一回公式の先頭からアカウント管理に入って確認してみたら?
生年月日とか変えられてなければ秘密の質問からも自分でパス変えられるし。
そこも入れないようなら乗っ取られてる可能性が…

心配ならサポートに聞いてみたらいいよ。待たされ時間は長いけど調べてはくれるから。
932John Appleseed:2013/10/27(日) 10:05:33.80 ID:I7F3grs9
一応クレジットカードはアカウント管理画面からは見れなかった(一部伏せられてる)と思うから、itunesカードの残高狙いなのかね
933John Appleseed:2013/10/27(日) 12:14:18.90 ID:jtB+HIM4
あのさ…アカごと乗っ取ればそんなのどうとでもなるし
不正な方法で個人情報書き換えられるような奴らが
いちいち管理画面からクレカ情報見て盗むとかするわけないだろ
934John Appleseed:2013/10/27(日) 12:18:38.56 ID:m0WWoiG2
乗っ取られてる人けっこういたのか
俺も完全に乗っ取られてて自力ではどうにもならず
さっきサポセン電話したら、復旧は2日後くらいだと言われた
パス再設定のメールが話題になってるのは知ってたけど
状況をあまり把握できておらず
今思えば詳しいところは隠蔽されてた感じだったかもしれん
「大丈夫ですのでご心配なさらずにお待ちください」一点張りだった
935John Appleseed:2013/10/27(日) 12:59:44.64 ID:I7F3grs9
>>933
カルシウム足りてないの?
936John Appleseed:2013/10/27(日) 14:05:37.93 ID:jtB+HIM4
サポセンのオペレータレベルでは答えられることにも限りがあるのかもしれん
めんどくせーけど念のため別のサイトのパスワードとかも変えといたほうがいいぞ
937John Appleseed:2013/10/27(日) 19:43:26.73 ID:2Jr2ccBz
なんでこんなに乗っ取られてる人いるのにニュースになってないんだろう
938John Appleseed:2013/10/27(日) 20:01:03.29 ID:CwuScHkN
俺もやられたー
939John Appleseed:2013/10/27(日) 22:05:00.15 ID:Bl7wVmAx
僕もやられました・・・
同じく@163.comです
940John Appleseed:2013/10/27(日) 23:48:14.28 ID:K+xX8UdA
同じくやられました。
クレカも登録してて心配でサポセンこの時間受け付けてくれず、クレカがとても心配です。
明日の朝一に電話すれば、何とか解決してくれるものだろうか?
941John Appleseed:2013/10/28(月) 00:38:27.45 ID:8F1msHbd
>>937
ソニーみたいにサーバ自体ダウンでもしなけりゃ乗っとりくらいは日常茶飯事だからじゃない?
ただネットの騒ぎ方みたりここの書き込みの数みてると、今回結構大規模なんじゃないかなって印象受けるけど。

ちょうどiOSのアップデートと前後してたから、再設定メールとかアップデート関連かなって放置してたら入れない、で気づいた人もいるみたいだけど。
942John Appleseed:2013/10/28(月) 01:55:55.16 ID:TxsvUHnv
LINEスタンプが買えなくて気がついた
何回かログインに失敗したし、パスワード変更メールも届かず
やっちまったか!?と思ったけど、その後ログインできて
パスワード変更と質問も変更できたし確認のメールも届いた
いったいなんだったのか分からん
943John Appleseed:2013/10/28(月) 03:39:32.97 ID:rc24kJyX
私もやられました。
iphoneいじっていたら何度もapple IDのパスワードの入力を求めれれて
入力しても再入力になりました。

生年月日とアドレスも変えられました。
再設定のメールも届かないのでアカウントを取り直しましたが
icloudの利用条件の設定をしようとすると、

「サーバーに接続できません」

となる。
944John Appleseed:2013/10/28(月) 04:17:58.67 ID:I/mRwF0R
ああ面倒事が増えてうっとおしい
945John Appleseed:2013/10/28(月) 10:07:23.16 ID:wnX8fy7+
939です。

朝一でAppleサポートに電話しました。
9時ジャストからじゃないと自動メッセージで弾かれるようになってた。

コールセンターに状況伝えて、
それをコールセンターからサポートに繋げるまでに待ちぼうけ食らって30分かかった

同様の被害が相次いでいて、自体を重く受け止めるというコメントを貰った。

Apple ID、パスワード、秘密の質問等全て書き換えられていたから
手の打ちようがなく、
Macbook Proのシリアルナンバーとクレジットカード番号で本人確認取れた。

その後iTunes Storeチームに繋がらないから待ちぼうけ食らった挙げ句に、
明日はそのサポート担当が休みだから、2日後に電話で連絡するとか言われたので、
事態の重要性を判ってないのかと問いつめた。

結局、IDリセット後にiTunes storeチームからメールで連絡をする様になったけど
アップルサポート全然意味なくね?

たらい回しの末にメールサポートなんて・・。

他の皆さんも、早急に解決出来る事を期待します。
946John Appleseed:2013/10/28(月) 11:32:28.34 ID:8F1msHbd
>>945
自分が土曜電話したときはそこまでひどくなかったな。
多少待たされはしたけど。
段々被害が増えてって対応が追い付かなくなってきてるのかもな。
947John Appleseed:2013/10/28(月) 13:50:01.64 ID:rc24kJyX
サポートセンターに電話しました。

4日前から多発して特別チームを編成して原因究明をしているそうです。
一時的に使用出来なくなったIDを明日使用出来る様にしてもらいました。

だいぶこの件で混乱しているみたい。
948John Appleseed:2013/10/28(月) 15:01:40.57 ID:RP2KGqa/
アップルID&パスワードが使えなくなって土曜日にサポートに電話した。
月曜日午前中までにメールで連絡するといわれたのに連絡こない。
金曜日からアプリ購入できないわ、アップデートできないわで暇だす。
スマホにこんなに依存してたとは・・・なにわともあれIDはやく復帰してほしいっす
949John Appleseed:2013/10/28(月) 20:56:56.86 ID:uTaeH6GN
乗っ取り報告は前からあるけど、今回はかなり多いね。
950John Appleseed:2013/10/28(月) 21:11:45.35 ID:Ewqw4Yex
メールでなんとかしてくれって送ったんだが
48時間以内に返信するとか書いてあるのに
もう60時間くらい放置プレイなんですけど
951John Appleseed:2013/10/29(火) 07:46:44.13 ID:fwnX6MXA
48営業時間らしいぞw
それでもすぎてるかもしれんが
952John Appleseed:2013/10/29(火) 08:42:11.36 ID:lmQcEBw7
>>950
48営業時間なら6日以内
翌週だ

3連休だったりすると、さらに遅れる!
953John Appleseed:2013/10/29(火) 10:13:55.93 ID:DlQHOjuw
電話した方がいいよ。
そんなに問い合わせ増えてるなら、かなり待たされると思うけど。
クレカ情報登録してるならなおさら。
iTunesではiTunesカード使ってても、個人情報から他のサイトにアタックも出来るしさ。

言わないとどんどん後回しにされちゃうよ。
954John Appleseed:2013/10/29(火) 13:38:29.94 ID:taUxHeYI
US側のアカウントはどうすんの?
やっぱ向こうのサービスに電話しないとだめ?
英語できないし困るなあ・・・
955John Appleseed:2013/10/29(火) 17:40:39.69 ID:hiJtSm6L
メールで対応とか言ってたくせにメールが来ないとかひどい
956John Appleseed:2013/10/29(火) 20:43:53.03 ID:Crv/w4VM
ようやくメールの返信がきたよ
クレジットはこれ以上の被害が出ないように停止したらしい
ということは被害でてるってことだよね…
サポートに9時〜19時に電話汁ってメールに書いてあるけど
その時間は勤務中だから何時間かかるかわからん電話なんかできんし
日曜日まで何もできんことが確定したわ
957John Appleseed:2013/10/29(火) 21:32:30.60 ID:e/r9TNPE
日曜日は日曜日で待ち時間すごいだろね。
てかこんだけの規模が短期間にやられるって、漏洩したわけじゃないの?
958John Appleseed:2013/10/30(水) 08:59:50.87 ID:YIMpi8WK
乗っ取りにあってサポートにメールしたら昨日やっと返信きた。

でメール内容に
「一般的な原因はフィッシングメール、パスワードの共有、複数のオンラインアカウントでの
同じパスワードの使用など」って書いてあったんだけどそのどれも当てはまらないんじゃい!
さもこっちが悪いように書いてあって腹たったんだが

電話したけどまだID復活できないっていわれたし
サポートくそだ
959John Appleseed:2013/10/30(水) 09:49:17.39 ID:F8/Tryce
>>928だけどさっき公式のサポートで電話予約してから電話してみたらその場で
本人確認とパス変更してくれてあっさり解決しました
30分くらいかかったけど電話担当してくれた人凄い親切だったよ
960John Appleseed:2013/10/30(水) 15:02:27.37 ID:maIiZZkE
うちも身に覚えのないAppleIDとメールアドレス変更のお知らせが届いた。
あわててiforgot見たけど、生年月日も変更され済みでなんもできずorz
Appleのサポートの電話相談予約して、アカウント状況の調査お願いした。
Twitterみてもこの一週間でアカウント乗っ取られた人けっこういるみたい。
961John Appleseed:2013/10/30(水) 20:46:59.08 ID:P2HQVUJd
>>958
Twitterで嘆いてる人の数見ただけでも
これだけの人間がフィッシング詐欺にあうか?って感じるね。
962John Appleseed:2013/10/31(木) 21:18:28.77 ID:Bo6eR2SL
先週やられて復旧したばかりなのにまたさっきアカウントロックかかったんだがw
これソーシャルハックじゃなくてAppleの鯖がハックされたか内部に工作員がいるとしか思えんwww

あーめんどくせーまた土曜に電話サポートだよ
963John Appleseed:2013/10/31(木) 21:31:00.39 ID:bAuplmaA
さっきアップルIDのセキュリティに問題あるからパスワード再設定汁っていうメール来た
明らかにフィッシング詐欺だわ

俺のアカウントはとっくに乗っ取られ済みだから
再設定なんて不可能だぜ
964John Appleseed:2013/11/01(金) 12:12:08.58 ID:8U3mVzGC
のっとりはサーバー攻撃だと思うよ。数多すぎるし。
でもこんな状況だと、のっとり犯とは違う悪人が再設定してくださいっていうフィッシングとかソーシャルの便乗詐欺することもできるな。
965John Appleseed:2013/11/01(金) 13:13:56.73 ID:pzMJUZCt
>>963
嫁のIDが乗っ取られてサポートに連絡したらそのメールが一日後に届いて、怪しかったけどパスワードリセットしたらID使えるようになった
飛ぶURLとかちゃんとチェックな
966John Appleseed:2013/11/01(金) 13:17:23.52 ID:pzMJUZCt
>>963
ちなみに人柱として説明すると、その時に入力したアップルIDは、乗っ取られる前に使ってたやつな。
アップルサポート頑張ってる
若干説明不足だとはおもうけどw
967John Appleseed:2013/11/01(金) 17:23:38.47 ID:GWZ2zDa3
10日前に乗っ取られてサポート電話して解決したのに
また乗っ取らられた
マジにいい加減にしてほしい
フィッシングサイトやメールなんて開いてねーよ!
968John Appleseed:2013/11/01(金) 22:44:52.52 ID:T3XJM2TD
サポートに電話したけど俺の応対した人は今の事態把握してないっぽいんだが。
サポートなんて下請け会社みたいなもんなんだろうけど、周知してないのか・・・?
969John Appleseed:2013/11/01(金) 22:49:06.12 ID:vkO5s+WS
>>967
嘘をつくなよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
970John Appleseed:2013/11/01(金) 23:02:27.84 ID:GWZ2zDa3
>>969
ウソじゃねーよカス 勘違いだ
解決したときID変えたんだが 古い方のメルアドにリセット通知きてた
なんでだよ?! 新しい方に送らなきゃわかんねーだろ
971John Appleseed:2013/11/01(金) 23:12:16.35 ID:kus8tTly
>>969
フィッシングに引っかかってないappleIDも乗っ取られているから嘘ではない
972John Appleseed:2013/11/01(金) 23:29:22.95 ID:6RetX6Q6
>>970
古い方のメルアドって何だよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
恥ずかしく無いの?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
973John Appleseed:2013/11/01(金) 23:32:21.72 ID:XYy5Jp8e
Apple IDを狙うリストアタックが多発、サイトが攻撃を回避する手段とは
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20131024/513462/
974John Appleseed:2013/11/01(金) 23:33:28.44 ID:hT38RSym
フィッシング詐欺メール アップルIDのパスワード狙う 大量にメール送信
http://mainichi.jp/select/news/20131023mog00m040029000c.html
975John Appleseed:2013/11/01(金) 23:35:07.49 ID:6RetX6Q6
不正な「フィッシング」メールを特定する
http://support.apple.com/kb/HT4933?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
976John Appleseed:2013/11/01(金) 23:37:27.42 ID:hw6kwl1U
 
iTunes 質問スレ Part5
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/apple2/1368141833/
 
977John Appleseed:2013/11/01(金) 23:40:58.49 ID:zHLcXlQm
「Apple ID」を狙うフィッシングサイト増加を確認 個人情報収集が目的か
http://blog.trendmicro.co.jp/archives/7171
978John Appleseed:2013/11/01(金) 23:42:01.51 ID:zHLcXlQm
【注意】Appleから「Apple ID パスワードの再設定方法」というフィッシングメールみたいなのが日本中にばらまかれている。
http://attrip.jp/118642/
979John Appleseed:2013/11/01(金) 23:42:35.05 ID:zHLcXlQm
【注意喚起】Apple IDの「パスワード再設定」をかたるメールに注意 / 念のためパスワード等の変更を
http://rocketnews24.com/2013/10/23/381395/
980John Appleseed:2013/11/01(金) 23:43:08.87 ID:zHLcXlQm
Apple IDを狙うフィッシング詐欺は依然活動中!今後も警戒は不可欠。
http://www.appbank.net/2013/06/21/iphone-news/624216.php
981John Appleseed:2013/11/02(土) 06:03:06.16 ID:7NI6uMtJ
>>972
アップルのIDはメルアドで登録するんだよ
そんなこともわかんないの? 知恵遅れwwww
恥ずかしすぎwwwwwwwwwwwwwwww
982John Appleseed:2013/11/02(土) 10:20:35.77 ID:t7UbcI1T
ああもう面倒くさい
983John Appleseed:2013/11/02(土) 10:43:26.03 ID:kW7zqyC0
>>909
>>962
自分は↑の書き込みをしたものだが
ようやく復旧した

アホな話だが最初乗っ取られた際にIDパス全て再設定したのに
部署間の連携が取れてなくて163.comに乗っ取られる前の大元のIDに戻してやがったwww

いやいやいやいや乗っ取られたから全部再設定したのに元のIDに戻すんじゃねぇよw
984John Appleseed:2013/11/02(土) 13:11:33.01 ID:VO6vUBSr
乗っ取られた奴って
[email protected]([email protected])のxxxを他のサイトと同じにしてたり、
パスワードを他のサイトと同じにしてたりしない?

>>973のように他サイトのお漏らしをこっそり利用されてたりすると、
そのサイトと同じxxxやパスにしてると何度でもやられるんじゃね
985John Appleseed:2013/11/02(土) 16:05:48.45 ID:Fh1FW6jl
先週の金曜に乗っ取られて未だに復旧しない・・・
986John Appleseed:2013/11/02(土) 16:35:17.73 ID:tma7otg9
Androidはセキュリティが脆弱だからーとか言ってた林檎厨息してんの?
987John Appleseed:2013/11/02(土) 16:39:51.47 ID:dmHnFKDD
>>983
情報ありがとう
自分も同じ状態だった

サポートと話したけど
今回の件の原因を聞いても全部曖昧な回答で
原因がわかっても公表するかどうかもわからないって言われたw
988John Appleseed:2013/11/02(土) 22:09:11.52 ID:t7UbcI1T
なんかこうスマートじゃないねえ
989John Appleseed:2013/11/02(土) 22:44:40.58 ID:wFinhdRP
Appleの名前を利用したフィッシング詐欺の増加を確認 - カスペルスキー
http://news.mynavi.jp/news/2013/08/05/040/
990John Appleseed:2013/11/02(土) 22:45:21.37 ID:wFinhdRP
[email protected]から送られてくるフィッシング詐欺に引っかかってしまったの...
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14115470879
991John Appleseed:2013/11/02(土) 22:46:10.73 ID:wFinhdRP
アップルから変なメールが来たのでフィッシング詐欺について考えてみた
http://torishin.cocolog-nifty.com/odekake/2011/07/post-283b.html
992John Appleseed:2013/11/02(土) 22:47:25.39 ID:wFinhdRP
このメールに要注意! Appleになりすました詐欺サイトが再び急増するらしいぞ
http://www.appps.jp/archives/2079303.html
993John Appleseed:2013/11/02(土) 22:48:41.81 ID:wFinhdRP
Appleから「Apple ID パスワードの再設定方法」というフィッシングメール?が届く件
http://lifeiscrime.info/?p=364
994John Appleseed:2013/11/02(土) 22:50:47.03 ID:wFinhdRP
アップル社を騙り「Apple ID」のパスワードを狙う日本語フィッシングメールに注意
http://securityblog.jp/news/20131029.html
995John Appleseed:2013/11/02(土) 22:52:05.33 ID:wFinhdRP
Appleを語るフィッシング詐欺にご用心
http://1118.me/?p=10090
996John Appleseed:2013/11/02(土) 22:52:50.43 ID:wFinhdRP
【ガチ注意】Appleを装ったフィッシングメールが大流行中です - iPhone Mania
http://1topi.jp/curator/midoku1000/1310/24/352299
997John Appleseed:2013/11/02(土) 22:54:39.69 ID:wFinhdRP
Apple IDパスワードの再設定を促すフィッシングメールに注意
http://2sokuwalk.net/2013/10/25/2147/
998John Appleseed:2013/11/02(土) 22:55:41.99 ID:wFinhdRP
アップルIDパスワード変更メールに覚えや心当たりない!フィッシング
http://piyopiyo-trend.com/archives/2762
999John Appleseed:2013/11/02(土) 23:01:38.70 ID:buKKAglm
アップルジャパン、Apple IDのパスワードを狙うフィッシングメールを確認
http://blog.goo.ne.jp/oko-bou/e/5a9eec9cfe0cb08ba1dfbc5f336f233e
1000John Appleseed:2013/11/02(土) 23:02:24.16 ID:buKKAglm
「Apple ID パスワードの再設定方法。」といった件名のメールが一部のユーザーに繰り返し届く
http://apple.slashdot.jp/story/13/10/25/2223207/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。