ジョブズの置き土産 iTunesアカウントの不正利用、止まらず・・・勝手に課金で被害者続出

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(長野県)

3ヶ月前に「被害続出!?中華アプリ「明珠三国OL」で勝手に課金させられる」という話題が上がったが、
現在では中国語ゲーム「人人乱世天下」による被害が激増している ようだ

167 名前:iPhone774G[sage] 投稿日:2011/10/29(土) 06:32:00.81 ID:Y+eS4w9W0
人人乱世天下ってなんで三位なんだ?
168 名前:iPhone774G[sage] 投稿日:2011/10/29(土) 08:01:19.26 ID:NNvoWxeN0
売れてるからだろ
193 名前:iPhone774G[] 投稿日:2011/10/29(土) 11:56:49.74 ID:8v1pr8Kn0
>>167>>168
RenRenGames「人人乱世天下」のトップセールス2位…背景にiTunesアカウントの不正利用?
- Social Game Info
194 名前:iPhone774G[sage] 投稿日:2011/10/29(土) 12:02:47.03 ID:ersZgLv50
>>193
これは注意喚起した方がいいだろ
>RenRenGames「人人乱世天下」のトップセールス2位…背景にiTunesアカウントの不正利用?
>情報はまだ錯綜しているが、アプリのレビュー欄を見ると、アプリが勝手にダウンロードされただけでなく、
多い時には数万円単位でトップアドオンがダウンロードされたケースがあったという。

アプリが勝手にダウンロード、の一文はアプリじゃなくてアドオンかな?何にせよ興味本位でも落とさない方がよさげ。

7月頃に比べ、最近では徐々にクレカ被害も増え始めている模様
クレカの人はAppleのサポートにメールするよりクレカ会社に電話して相談したほうがスムーズに対応してくれるかもです。
全文はリンク先で
http://blog.livedoor.jp/iphonech/archives/53097555.html
依頼あり
2名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/01(火) 18:09:52.14 ID:3g9zugX30
oh...wow...oh...
3名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/01(火) 18:10:06.24 ID:1cGp1Tlv0
またかよw
ネクソンとiTunesは気をつけよw
4名無しさん@涙目です。(空):2011/11/01(火) 18:11:20.55 ID:pzLcymaL0
こんなクソアプリダウンロードするほうが悪い
5名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/11/01(火) 18:12:05.88 ID:EZByPJyq0
クレカ登録してるわ
消しといたほうがいいかな
6名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/01(火) 18:12:24.90 ID:Vrav1xPW0
この件見てクレカの情報消したわ
これからはアイチュンカードにする
7名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/01(火) 18:13:06.84 ID:nAe3KV7nP
テンプレ
【被害発生日】
【連絡日】 iTSまたはカード会社側からの連絡日(不正使用から○日目でも可)
【被害】不正購入or不正アクセス
【被害内容】App名(本体orアドオン)
【被害金額】合計(括弧書きで内訳)

【Apple IDの種類】プロバイダ系、ヤフ、gmail等
【決済方法】iTunes Card or クレカ
【クレカ会社】visa, master, JCB, 雨駅, 大茄子, or, ...
【クレカ・セキュリティコード入力欄の有無】カード会社によっては番号は有っても入力欄がない場合があるっぽい

【OS】Win/Mac
【デバイスの管理】同項目欄に不審点はないか確認。未登録PC等が有れば報告
【使用端末】iPhone■台, touch■台(それぞれiOSのバージョンも)
【iTSパスワード】桁数、大文字小文字数字の組み合わせか、あるいは使い回しの有無。使い回し有りの場合、使用先(○○系など)
【国設定】日本以外に変更されてた場合

【状況】アカウント止めた、止まった、カード再発行等々諸々
【苦情】不満、不安等々
【他スレ報告】重複を確認するため、レス番付きでアドレスを書く
8名無しさん@涙目です。(高知県):2011/11/01(火) 18:16:33.79 ID:RwSJrx9J0
iTunesCardで買わない奴何なの
たまに割引されてるし得なのに
それとアイチュンカードって言うヤマダ電機店員は逝ってよし
9名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/01(火) 18:16:39.15 ID:EaxPGbQU0
>>4
勝手にダウンロードされて課金だよ
10名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/01(火) 18:18:00.55 ID:nAe3KV7nP
>>5
セキュリティコードの入力を促されないカードは消した方が良い。
昨日辺りからカード会社の情報を有志で集めてるが、JCBユーザの被害者が多そう。
VISAは不正アクセス止まりで被害の有無はもう少し情報を集めないと分からん。

>>6
iTunesカードは真っ先に使われ、補償も1回きりなのであまりお勧めしない。
11名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/01(火) 18:18:24.82 ID:m3ReQFU+P
俺はworld warとかいうのでやられた
安物ゲームのコンテンツに3万円もどうやって使えんだよ
不正分はカード会社が負担してくれるそうだから助かったけど
12名無しさん@涙目です。(富山県):2011/11/01(火) 18:21:26.56 ID:wMnckPQb0
中華製アプリに問題あるのか?
13名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/01(火) 18:21:38.26 ID:3zKdQ1Rl0
おれも何か不正アクセスが発覚したからパスワード初期化しときましたみたいなメールが来たから即刻クレジットカードの登録削除したわ
14名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/11/01(火) 18:22:13.23 ID:EZByPJyq0
>>10
どうもどうも
セキュリティコード入れたけどJCBってのがひっかかるから消してしまうわ
15名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/01(火) 18:22:50.74 ID:ImQCNDUI0
なにそれこわい
俺もクレカ登録やめよう
16名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/01(火) 18:23:36.05 ID:nAe3KV7nP
>>14
セキュリティコードを入れてればほぼ問題はない
17名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/01(火) 18:23:47.12 ID:EaxPGbQU0
steam以下のセキュリティwww
18名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/01(火) 18:25:33.18 ID:07C1KYvK0
そもsももitunesはプリペイド一択だろ
19名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/01(火) 18:26:13.94 ID:nZ/Lr5tN0
>>11
あのゲーム、たちが悪い。
全部で8つ種類があるし。
しかも、関連アプリダウンロードでポイント付与っていうのがさらに怪しい。
20名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/01(火) 18:26:45.16 ID:ZNOwuv8Z0
こういうのって補償されるん?
どうやって不正かどうかを見分けるんだ
21名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/11/01(火) 18:28:23.82 ID:EZByPJyq0
>>16
今消しちゃったよw
これからプリペイドで使うことにした
22名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/01(火) 18:31:47.88 ID:ZkT7HBGt0
審査(笑)
無い方がマシなレベルwww
23名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/01(火) 18:35:20.85 ID:Gz56caV40
被害者はちゃんと警察や消費生活センターに通報してね
24名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/01(火) 18:35:43.51 ID:nAe3KV7nP
>>20
プリペは1回のみ返金されるが、代わりに垢が止まる。
クレカはカード会社が判断する場合と、Appleから連絡が行って請求を止めるパターン。

不正かどうかの判断は、
今まで使用したことのない端末からアクセスが有ると、不正であろうとなかろうとメール自動送信でユーザーに確認する。
アクセス元の国で判断してる可能性もある。
25名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/01(火) 18:42:51.99 ID:MApFnRm90
どっかでiTunesカード今セールしてないの?
26名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/11/01(火) 18:44:00.66 ID:Z5sXI8RS0
セキュリティコードなしのカードもあるのか
もう全部のカードにあると思ってた
27名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/01(火) 18:47:47.45 ID:Gz56caV40
被害者続出中!

iTunesアカウント不正使用スレ ★2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1316508261/
28名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/01(火) 18:47:48.49 ID:nAe3KV7nP
>>26
2ch限定だが、「入力してない」っていう被害報告が多い。
VISAはiTSの決済情報を見るだけで毎回セキュリティコードを入れさせられるが、
そうじゃないところも有るらしい。

セキュリティコードがないと、使用歴のない端末でも簡単に購入されるんでクレカの被害額が尋常じゃないことになってる
29名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/11/01(火) 18:51:35.62 ID:Z5sXI8RS0
>>28
なるほどな
どっから漏れてるんだろ
ネトゲであったみたいにフィッシングされまくってる気がするけど
30名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/01(火) 18:55:35.18 ID:/fkNPnzb0
370 iPhone774G sage 2011/10/30(日) 02:12:27.19 ID:vdIDEkGd0
>>369
クレカ登録してたらAppleIDとパスだけで課金完了されちゃうからコードは関係ないと思う

Appleサポートからアカウント有効に戻したいならあれこれ情報よこせってメール連絡あったから返信したのに音沙汰無し
もう10日以上経ってるんだぜ…腹立ってきたわ糞対応め
イヤミ書いて追撃してやったが変わらんだろうな
31名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/01(火) 18:56:58.94 ID:nAe3KV7nP
>>29
被害はWin/Mac問わずらしいから、iTS鯖からの漏洩が疑われてる。

ただし、Macから漏れる原因はいくらでもあったりするが。
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1111/01/news021.html
32名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/01(火) 18:59:40.08 ID:KZEEUbU10
クレカ情報は削除とアプリ課金をオフにするのは基本
必要なときに入力して速消しが一番
33名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/11/01(火) 19:00:16.86 ID:Z5sXI8RS0
>>31
iTS鯖からの漏洩ならセキュリティコードありのクレカでも被害があるんじゃないの?と思ったけど
鯖にはセキュリティコードが保存されないとかなのかな
34名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/01(火) 19:03:15.88 ID:nAe3KV7nP
>>26
>セキュリティコードなしのカードもあるのか
>>30
これがまさに決済情報にセキュリティコードの入力欄がないクレカを登録した場合の挙動。

VISAは必ず決済情報の確認時にセキュリティコードの入力を求められ、
購入歴のない端末で購入する場合には初回にセキュリティコードの入力を求められる。
35名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/01(火) 19:07:47.78 ID:JRyNkjYK0
iPhone関連でも、こういう都合の悪いスレは伸びないんだよなw
36名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/01(火) 19:09:18.63 ID:wtzAENDE0
フィッシングかねぇ。
37名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/01(火) 19:10:57.25 ID:fLSeqHM90
4厨に対する唯一神ジョブズからの天誅だろ
38名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/01(火) 19:19:04.06 ID:/fkNPnzb0
犯罪晒しあげ
39名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/11/01(火) 19:23:37.46 ID:wSwUOE6yO
普通iTunesカード使うやろ
クレカ情報入力するのは怖いわ
40名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/01(火) 19:25:00.65 ID:YfWqHalP0
アカウント乗っ取られたのは前にエロいアプリDLしてた人って事でおk?
41名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/01(火) 19:26:53.21 ID:nAe3KV7nP
>>40
iTSに工口いアプリは存在しない
42名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/01(火) 19:27:56.14 ID:9EMy2bgt0
俺もやられた
ある事情によりアップル内部が(かなり)怪しいと思ってる

おまえらもクレカ登録はやめてiTunesカードにしろ
最小額をチャージしチャージするたびパスを変えろ

何でここまで慎重かというと、
「アップルは損害額を補償してくれないから」
43名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/01(火) 19:35:49.77 ID:nAe3KV7nP
>>42
或る事情が何なのか明らかにしてくれないと、被害者が増えるだけだろ

>アップルは損害額を補償してくれないから
損害額の補償が主ならクレカ必須で、iTunesカードは不要。
クレカは不正利用に対しては何度でも補償してくれるが、iTunesカードは1回のみの返金しかない。
1500円を使い切れるかという疑問もある。
iTS内にセキュリティコード設定のないクレカは削除すべきだがな。

高頻度のパス変更は同意。
44名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/01(火) 19:36:20.70 ID:oDGvZszr0
マックックも終了らしいね
なんだっけマックプロwだっけ?
プロが全然使ってないやつ
45名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/01(火) 19:39:32.97 ID:SxtZzmsn0
iPhoneは安全って言ってたじゃないですか!!!
46名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/01(火) 19:42:05.20 ID:73F3EA4q0
さよならアイフォン(´・ω・`)
47名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/01(火) 19:48:09.61 ID:LFSBgkhx0
2〜3年くらい前からだろ
48名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/01(火) 19:48:29.21 ID:ePT5+6nY0
不正アクセスあったからパス変えてくれってメール来てたけど全国的なことなのか
課金はされてなかったけど
49名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/01(火) 19:49:16.15 ID:mOxrd/wB0
これずっと前から言われてるのに放置だったん?
50名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/01(火) 19:54:43.83 ID:oDGvZszr0
>>49
アップルは、「人」をみつめ、「人」を中心にする企業だけど「客」はただのお布施奴隷って思ってるから
51名無しさん@涙目です。(鳥羽):2011/11/01(火) 19:57:19.79 ID:1tEOiZcVQ
最近アイチューンズから
アプリダウンロードしようと思っても
待機中とかで固まったりするのわこのせいなのか?
52名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/01(火) 20:06:08.71 ID:4B73NPS/0
>>5
ホントに抜かれてんなら今更手遅れですしおすし
53名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/01(火) 20:30:07.46 ID:jHSLHKud0
スレタイに【情弱フォン】って書いとけよw
54名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/01(火) 20:38:45.74 ID:Xzj6TRwT0
PS3の漏えい騒ぎの後にも一回あったけどまた増えてるのか最低限定期的に購入履歴見ておかないと怖いな
55名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/01(火) 20:46:58.54 ID:x8vnkKkY0
不正アクセスの疑いあるからパス変えろってのは来たな
5年ぐらい前に作って一回使っただけの垢だったけど
56名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/01(火) 20:47:40.97 ID:CxNhYUD30
57名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/01(火) 21:11:59.04 ID:BgNCExtY0
>>56
うわーっ、これ最悪だな。。
次はAndroidにするか
58名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/01(火) 21:23:59.37 ID:9EMy2bgt0
>>43
「apple careによる電池交換依頼で、銀座のアップルストアにWEB経由でジーニアスの予約を取った」
その時にFFからapple IDとパスを入れた。
それから半月くらいで不正利用のメールが来た。

それまでapple IDはiTunes・iPhoneからしか入力していない。
だからapple内部でハックされてるか、ソーシャルされてるかなあ、と思った。

キーロガー入れられたとして、comodo入れてあるからコモドがヌケてるならしょうがないが…
59名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/01(火) 21:39:34.75 ID:wy7hiPnf0
なにこれ怖い
androidでもあるったら嫌だなあ
60名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/01(火) 21:41:57.26 ID:fw2EqXLE0
昨日アプリ色々見てたら
このアプリの評価で色々書かれてたな
8500円のアドオンを勝手に購入されたみたいなやつが多かった
61名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/11/01(火) 21:48:13.94 ID:ZCFkFUlF0
>>56
これなんてアプリなの
62名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/01(火) 21:49:08.33 ID:hC+wUu160
実被害があるとか最悪だな
63名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/01(火) 21:51:54.07 ID:XWl1heUI0
中華アプリなんか良く入れる気になるな。
絶対無理。
64名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/01(火) 21:55:34.53 ID:KtLSu7A40
>>63
中華アプリが勝手にインストールされて課金だろ?
65名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/01(火) 21:56:07.10 ID:hrT4G1fj0
時限で発動するタイプの悪意のある挙動はアプリの審査では発覚しないからな
66名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/01(火) 21:59:03.81 ID:Fg6+ohJ90
返金システム導入しろや
67名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/01(火) 22:04:06.59 ID:KtLSu7A40
何よりずっと問題を放置したままなのが怖いね…
68名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/01(火) 22:13:43.92 ID:ZG4CVrAW0
>>56
金の被害よりこういうことのほうが深刻だな
69名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/01(火) 22:22:55.93 ID:E2o93Spt0
俺は「手机三国」ってアプリ(トップセールスで現在55位)で
被害に遭ったんだが、同じような人いない?
ちなみに被害額35,000円強。
70名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/01(火) 22:25:27.10 ID:XWl1heUI0
>>64
勝手にインストールとかあり得なくね?
71名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/01(火) 22:28:13.35 ID:E2o93Spt0
>>70
アカウントを乗っ取られてるから可能だよ
で、Appleからご丁寧に
「認証してない端末からダウンロードされました」ってメールが来る。
72名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/01(火) 22:29:59.66 ID:lxLi+UACP
ポンタのポインヨ一杯貰える時に買っとけばよかった・・
73名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/01(火) 22:30:37.75 ID:XWl1heUI0
>>71
アプリじゃなくアドオンだろ?
元になるにアプリをインストしなきゃいいだけ。
勝手にアプリ本体がインストールされるなんてあり得ない。
74名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/01(火) 22:31:50.71 ID:uEuUq5wP0
認証されてない端末だと分かってるならなぜ購入させたのかと小一時間
75名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/01(火) 22:33:33.37 ID:E2o93Spt0
>>73
アプリも勝手にダウンロードできるんだって。
俺が実際に被害に遭ってるから間違いない。
だいたい、日本人が何で好きこのんで中華Appを落とすかよ。
76名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/01(火) 22:34:37.11 ID:jHSLHKud0
アップストアはアップルが審査してるから100%安全って言ってた奴いまどこにいんの?
77名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/01(火) 22:37:10.62 ID:XWl1heUI0
>>75
どうやって勝手にダウンロードされるってんだよ。
どうせおまえが既に怪しいアプリダウソしてたんだろ。
78名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/01(火) 22:38:31.32 ID:hrT4G1fj0
>>76
アップル製品が安全だったのはニッチでウィルス仕込む旨みが無かっただけなのになw
79名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/01(火) 22:39:52.74 ID:dj0YQrYhO
>>76
俺俺、俺だよ
ここにいるよ
80名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/01(火) 22:40:34.04 ID:E2o93Spt0
>>77
俺の手元にある機器にダウンロードされてるわけではないんだって。
どこぞの誰かが乗っとったIDを使ってiTSにログインして
そいつの手元にある端末にアプリをダウンロード&アドオン利用、という流れだろう。
だからこそ「違う端末からダウンロード云々」ってメールが来る。
81名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/01(火) 22:41:36.36 ID:WKdcF83x0
>>77
日本語分からなすぎだろ
82名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/01(火) 22:43:20.60 ID:6zrlb7Fc0
>>77
テンプレにありそうな反応だ
83名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/01(火) 22:47:18.09 ID:Kpc5+2kG0
>>77
これがApple信者
84名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/01(火) 22:49:21.77 ID:lxLi+UACP
とりあえず、クレカ削除+パス変更した
85名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/01(火) 23:01:25.68 ID:iVfkVHyu0
もう何年も前に解約したカードで作ったアカウントを使い続けてたんだが
今回のiTunesのアップデートで、アカウントのパスが通らなくなった
不正利用の心配はないけど、もうカードを登録するのイヤなんだよな
無料アプリとPodcastしか落とさないから、iTunes Card買うのも馬鹿らしい
ホント、糞設定だなぁ
86名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/01(火) 23:19:25.87 ID:E2o93Spt0
今回の被害は、クレカよりもiTunesカード使ってる人の方が危ない
そうでなくとも、勝手にID使って身に覚えのない
中華アプリを落とされてないか確認した方がいいと思うな
87名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/01(火) 23:24:10.32 ID:nVrzPpdT0
>>69
そのアプリで昨日やられた
こっちはiTunesクレジット1950円分だったが

クレカは何も買われてないらしい
iTunesでアプリの更新版落とすのにパスワード入れたらセキュリティーコード聞かれたんでおや?と思っていた所でAppleからメールが
88名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/01(火) 23:29:04.73 ID:g8sKy4W20
496 名前:iPhone774G [sage] :2011/11/01(火) 23:14:52.65 ID:7JdJuIBx0
こういうときのアフィブログなんだが、今回は頼りにならないな
炎上してくれないと、Appleは動かんぞ
せいぜい個別にメールしてきた相手にだけ知らせる程度だろうな

一体なにが足りないのか
iTunesで不正アクセスや不正課金なんてソニーのPSNハッキングよりよっぽど大事なのに、全然話題にならないという
むしろ、あの時のPSNハッキングの炎上ぶりが異常だったんか



アフィブログさん、なんでこんな炎上できそうなネタを記事にしないん?
PSNのときと違って実際に不正課金の被害出てますよ
89名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/02(水) 00:52:27.54 ID:xR2S18QV0
どんくらのユーザーがやられてんの?これ
90名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/11/02(水) 01:13:58.91 ID:SSlqf6BQ0
appleは昔からセキュリティに関しても糞企業。
昔は信者しか買わないから良かったが最近は、にわかどもが関連製品を利用し始めたから悪い面も良く知られるようになったな。
91名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/02(水) 01:50:12.32 ID:0DaxjAOc0
ツイッターで検索かけてみると、結構ひっかかるから、
これらが氷山の一角だとすると日本だけでも数百件はありそうだな。
92名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/02(水) 02:48:30.49 ID:hT2wvVtt0
都合の悪いスレは伸びねーのか
面白いな
93名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/02(水) 02:51:22.23 ID:1ZSXvXBn0
かかってこいよ、ベネット!
94名無しさん@涙目です。(家):2011/11/02(水) 02:52:30.32 ID:bHpLPnaY0
>>92
時間考えろよ…
95名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/02(水) 02:57:03.98 ID:mpxQ2CV90
DolphinといいTangoといいちゃんと審査してんのか?
96名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/02(水) 02:59:24.52 ID:hT2wvVtt0
>>94
もう4時かよ…
97名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/02(水) 03:07:50.09 ID:AMNDq2gN0
これ夏にニュースになってたよな?
Appleは対策とってないのか?
98名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/11/02(水) 03:08:46.69 ID:/+LJIX+X0
こんないい加減なところにカード情報預けられるか
99名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/02(水) 04:11:46.27 ID:8nngXwjy0
これ怖いな。。
100名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/02(水) 04:58:36.20 ID:9cmhQwUJ0
>>10
楽天カードJCBはコード入力ありだな
101名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/02(水) 07:18:27.84 ID:JeJueUid0
MASTERは?
102名無しさん@涙目です。(家):2011/11/02(水) 07:19:39.15 ID:nBsF0iTx0
ざまあ
103名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/02(水) 07:23:46.58 ID:0/YCn2Sm0
Applestore信じちゃあいけませんぜ
あそこはざるですぜ
104名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/02(水) 07:33:22.33 ID:+f2bzxK20
【被害発生日】10/31
【連絡日】 一切連絡来てない、11/1の夜に受領報告メールが来たので
こちらから指摘してその後、不正アクセスがあったのでパスワード替えろとメールが来た。

【被害】不正購入 Apple曰く 不正アクセス
【被害内容】SEGAのKingdom Conquestのソフト本体とアドオンとクレジットポイント
【被害金額】3185円
【Apple IDの種類】プロバイダ系:Biglobe
【決済方法】itunesカードでチャージされてた額が¥3340だったので目一杯使われた感じ
【OS】Windows 7 ProfessionalのメインとHome Premiumのサブノートで運用
【使用端末】iPad2 16GB iOS 5.0
【iTSパスワード】8桁 PSNと共通だったかも・・・。PSNハックにあった時と同じ
【状況】Appleに文句言ったらパスワード替えろ→替える→購入された額が帰ってこない
しばらく待てとも言われない・・・。
【苦情】被害にあったにも関わらず、パスワード替えろだけなのはどうかと・・・。
返金については一切触れてないので不安すぎるw
105名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/02(水) 07:38:01.55 ID:bzvP3a8l0
>>104
一緒って時点でAUTO
106名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/02(水) 07:43:52.48 ID:0DaxjAOc0
>>94
スレ立ったのは18時だけどな
107名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/02(水) 08:10:14.57 ID:/lGC1YnB0
>>10
それでも被害が最小限になるんだからiTunesカードのほうが安心だろ
なにがお勧めしないだ
くず野郎め
108名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/02(水) 08:50:46.90 ID:CO4m4VHn0
自己破産して登録してるクレカ使えなくなったオレ勝ち組
109名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/02(水) 09:05:56.43 ID:4g9X84PU0
iTunesって情報漏洩や不正アクセスが頻繁に起こっているけど、すべて有耶無耶になっているよな
110名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/02(水) 09:15:36.69 ID:AMNDq2gN0
>>107
でも不正使用されたら垢凍結の可能性あるだろ
購入時だけクレカ登録最強
111名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/02(水) 09:16:10.68 ID:SdqMB7y4O
ザマァw
どんどん被害拡大しやがれ
112名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/02(水) 09:46:37.34 ID:NimA1okk0
犬HK はさっさと報道しろ!
iPhoneは危険です!みなさん気をつけてとなぜやらない

こんなのオレオレ詐欺とかと同列の犯罪でしょ?

湯沸かし器が危ないのと同じように国民に告知すべき問題でしょ?と晒しあげ
113名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/02(水) 10:03:01.41 ID:nxQMPkfS0
iTunesカード残金75円の俺は関係ないな
114名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/02(水) 10:04:59.89 ID:NimA1okk0
427 SIM無しさん sage 2011/10/24(月) 00:10:33.45 ID:IaUaj2YS
>>413
twitterで騒がれてるが
アプリは半年以上昔にアンインストールしてるのに
最近になって知人に招待メールが届いたという情報があるみたい

Tangoアプリがアドレス帳情報をTangoサーバに送信してるから
サーバがその情報を勝手に利用して招待メールを送っているらしい

427 SIM無しさん sage 2011/10/24(月) 00:10:33.45 ID:IaUaj2YS
>>413
twitterで騒がれてるが
アプリは半年以上昔にアンインストールしてるのに
最近になって知人に招待メールが届いたという情報があるみたい

Tangoアプリがアドレス帳情報をTangoサーバに送信してるから
サーバがその情報を勝手に利用して招待メールを送っているらしい
435 SIM無しさん sage 2011/10/24(月) 23:52:06.46 ID:CHXHXho2
Tangoが勝手にメールするってiPhoneだけらしいな。Androidだと無問題みたいだ。



つまりiPhoneの連絡先だだ漏れ
115名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/02(水) 10:16:56.25 ID:av0lKC+J0
この件に関するアイフォン信者のコメント

967 名前:SIM無しさん[sage] 投稿日:2011/11/02(水) 10:02:28.71 ID:Xiv3IY8b [4/7]
>>960
単なるフィッシングだから
OSとは無関係。

メアドとパスワードを
どこかでお漏らしした
情弱が騒いでるだけ。

数万とか使われる前に
iTunesから受領通知が来るから
普通はそこで気づくよ。

アンチの捏造の可能性が高いな。
116名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/02(水) 10:34:52.38 ID:pFRWE0JR0
>>115
ぶれないな
117名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/02(水) 11:14:07.45 ID:HwjIvRuj0
iTunesアカウント不正使用スレ ★2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1316508261/

まじヤバいよ・・・
118名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/02(水) 11:15:53.85 ID:K7C+7J5o0
アホンw
119名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/02(水) 11:17:22.25 ID:T4LLmTQX0
ダウンロードする度にクレカ情報消してる俺大勝利ww
120名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/11/02(水) 11:19:42.85 ID:NMcQv3VW0
購入履歴って見れるの?
121名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/02(水) 11:20:23.84 ID:iuav77CC0
>>119
そこまでびびってんならiTuneカードで買えよw
122名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/02(水) 11:24:49.73 ID:T4LLmTQX0
>>121
iTunesカードだと欲しい物をDLしたあとに端数が残ってなんか悔しいしw
アップルを余計に儲けさせるなんてゴメンなんだぜw
123名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/02(水) 11:33:05.09 ID:mLTGjh0aP
>>107
返金されない方が被害が最小限ってバカなのか?
クレカは被害に遭っても、被害額は0円に出来るだろ。

どっちがクズ野郎なんだ?あ?
124名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/02(水) 11:37:16.59 ID:xf4aOnHBi
あ、そういう発想があるなあ>クレカ
決済止まるだけで、不逞支那人にダメージ与えられる訳じゃないんだけどな…

つうか、他人の垢でゲーム本体とアドオンを大量にダウンロードして何の得があるんだ?
中国の掲示板で「日本人のappleIDハクってきたから晒す」スレでも立ってるのか?
125名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/02(水) 11:43:50.52 ID:Z1pxVrnl0
イホン厨肛門メルトダーーーーーーゥ!
ビチ糞ビチャチャチャチャwwwww
126名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/02(水) 11:49:35.04 ID:0DaxjAOc0
AppleID不正利用されたら、たとえその時の被害が最小限でもIDは削除される場合がある。
そうなったら、アプリを再購入する必要があるので、地味に痛いぞ。
127名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/02(水) 11:55:50.30 ID:mLTGjh0aP
>>124
どっちにしても不逞支那人にダメージを与えられないのが現状だね
128名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/02(水) 12:03:36.78 ID:rAHxqNa30
>>126
それならアップル焼け太りだな
みなさん被害届だせよ

アップルこんな会社だから警察と行政にアピールしないとな

アップル、初代 iPod nano のリコールを拒否中 | スラッシュドット・ジャパン アップル

http://apple.slashdot.jp/story/10/07/29/0045230/%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AB%E3%80%81%E5%88%9D%E4%BB%A3-iPod-nano-%E3%81%AE%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%92%E6%8B%92%E5%90%A6%E4%B8%AD
129名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/02(水) 12:06:07.63 ID:dii1JZRS0
>>124
RMTに利用されるって可能性は高いな。あとこの件は日本だけじゃなく海外でもやられてるっぽい。
130名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/02(水) 12:07:21.40 ID:mLTGjh0aP
>>128
交換に応じるようになった
ttp://support.apple.com/kb/TS2099?viewlocale=ja_JP
131名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/02(水) 12:30:20.68 ID:0DaxjAOc0
>>130
国が揉めに揉めてようやく対応だけどな
132名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/02(水) 12:33:18.11 ID:mLTGjh0aP
>>131
でも「不安を感じる」だけでも交換してもらえるってのは更なる前進だろう
133名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/02(水) 12:42:14.16 ID:v56g9OSW0
>>61
Tango Video Callsという中華アプリ
134名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/02(水) 12:42:24.19 ID:0DaxjAOc0
>>132
いや、日本でも発火とか被害あった(電車内で煙を出したとか)のだから、企業としてはリコールとかやるのは当たり前の事だから。
当たり前の事をやって評価とか無いし、Appleのは全品交換対応なだけで、リコール対応では無いからね。
135名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/02(水) 12:59:36.68 ID:AMNDq2gN0
>>122
なんだ俺か
136名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/02(水) 13:02:10.62 ID:mLTGjh0aP
>>134
>電車内で煙を出したとか
東急線のOLのカバンの中からって話だろ、それ
カバンの中の話だから原因特定できないんじゃないかね
137名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/11/02(水) 13:12:07.02 ID:/Oby11SW0
>>122
あれ端数まとめられたらいいのにな。
138名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/02(水) 13:18:19.84 ID:uKaOlVh30
139名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/02(水) 13:20:30.91 ID:jiGT/q3K0
iTunesカードの情強俺様の大勝利!!!
140名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/02(水) 13:28:39.06 ID:CWIh81ub0
ヨドバシの三枚目半額キャンペーンで
iTunesCard30000円分を25000円で買ったから
iTunesからクレカ情報削除したわ。
Cardも10000円ずつ無くなる度登録しよ。
141名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/02(水) 14:23:37.09 ID:Lupa/NXw0
>>140
9月にやってたやつ?それとも今月またやってるの?
142名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/02(水) 14:34:24.65 ID:72xV58uu0
iPhoneの安全神話が崩れつつあるようだね

iPhoneのApp Storeにウイルスが混入 通信内容を外部に送信「Dolphin Browser」
http://ggsoku.com/2011/10/dolphin-browser-blog/
連絡帳を読み取って勝手に招待メールを送信する「Tango Video Calls」
http://itunes.apple.com/jp/app/tango-video-calls/id372513032

レビュー : Tatsu-yan
> アップデートしたら連絡帳に登録してあるアドレス全てにメールを送られた(ーー;)
> 最悪!

レビュー : つちお
> 登録して半年たっていきなり連絡先、全てのアドレスに招待メールを送りつけました。
> アプリも立ち上げてない夜中に、勝手に。
> 連絡先の中には前の会社の上司などもいて最悪です。
> 今までは普通に使えるアプリだと重宝してましたが、今回の迷惑メールで信用なくなりました。
> 登録解除もできない様なので、アプリ消して放置します。

レビュー : (;ω;)
> 私もアプリをアップデートしたら
> 電話帳に登録している方にtangoから
> メールが送られていました…
> ひどい…確認もなしで送られてしまうなんておかしいです。
143名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/02(水) 14:46:30.53 ID:jFJox/JVP
被害は日本だけなのか?
144名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/02(水) 14:50:28.06 ID:av0lKC+J0
ワールドワイドだね
なんか外に漏らした覚えのないIDでも被害にあってるって話もあるから
もう直にiTunesのサーバーか何かから抜き取る手法があるんじゃないか?
145名無しさん@涙目です。(大分県):2011/11/02(水) 14:53:26.00 ID:WjK2Wxdx0
iTunes Storeにパチモンファイルが普通にアップされて売られるぐらいものな
ホントあいつら適当
146名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/02(水) 14:54:29.18 ID:4vhrmPcK0
シロッコみたいなやつだな
147名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/02(水) 14:56:41.32 ID:8A48WmivO
結局ガラパゴス携帯が最強だった
148名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/02(水) 14:57:34.57 ID:cj5+FjEh0
ジョブズ伝記の電子書籍版買うためにiTunesカードを久々に買ったけど…
1900円って価格設定ナメ過ぎだろw
3000円分じゃないと使えないとか講談社氏ね
149名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/02(水) 15:19:13.24 ID:0jaT2EpJ0
150名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/02(水) 15:37:12.14 ID:0DaxjAOc0
>>136
iPodなのは判明しているから。初代nano以外で発煙したのがあれば、それはそれで問題だよ。

>>144
去年位に、中国で流出したApple IDとパスがオークションで売られるなどあったから、その関連でまたどこかで流れているんだと思われる。
報告見ると、クレカ直接の被害は無いからiTunesのが流出しているっぽい。
151名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/02(水) 15:41:36.46 ID:lFLRbgXO0
不正アプリ防止の不正アプリが出そうだ
今なら情弱爆釣りできるだろう
152名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/02(水) 15:41:44.07 ID:USohmiMD0
消費者庁、iTunesに公開質問状 料金請求ト ラブル多発で

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1002/18/news056.html


一年放置
アップル解決するつもり無し
153名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/02(水) 15:55:37.14 ID:av0lKC+J0
>>151
ホントにでそうだな
そういうのはいっそ強気な値段設定の方が売れるんだよな、1050円とか
154名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/02(水) 16:28:11.24 ID:YX7+zcAQ0
流石北と米のW工作員の反日朝鮮人。やる事が汚い。

J-CIAより転載
iPhone経由で情報がソフトバンクに抜かれているのではないか(韓国の大統領府ではiPhoneは簡単にハッキングできる
という理由で採用されていないですね)というくだりで思い出したのが、
ソフトバンクがウィルコムから奪った次世代PHS事業に出資する中国ファーウェイ社。
ノキアやエリクソンから一目置かれる最先端企業で、博士号を取得した社員が数万人いると
孫社長が大絶賛していますが、米国からは人民解放軍幹部が設立したスパイ企業と認定され、
インドからは通信機器にスパイチップが埋め込まれていたと締め出された曰く因縁つきの会社です。
そのファーウェイ社が、日本向けのスマートフォンや基地局向けの通信設備を開発する研究所を日本に設立することになりました。
候補地には米軍基地がある横須賀市もあがっています。
ウィルコムの次世代PHS網に、中国などで導入予定の次世代携帯電話と通信規格に互換性を持たせると語っていた孫社長の話が現実化してきましたね。
いくらファーウェイ社が中国では珍しい技術志向の会社とはいえ、数万人ものドクター社員が皆、技術開発に携わっている図というのはいかにも不自然です。
実態は、世界中を飛び交う機密情報をキャッチして解析する情報部員ではないでしょうか。
政府や軍の機密情報並びに日本国民の個人情報を提供する見返りに、中国政府のソブリンファンドから巨額資金をじゃぶじゃぶと調達する―
ソフトバンクとファーウェイ社の間には、そんな密約が出来上がっているのではないでしょうか。
 
iTunesでのカード被害が多いらしいな  2011-7-04 17:30
http://www.nikaidou.com/archives/14978
 
いま、iTunesで何回か連続して使っているとすぐクレジットカードがセキュリティチェックはいっちゃう。
これ、ソフトバンクのせいじゃないの?iPhone経由で情報抜かれてない? 

http://www.j-cia.com/article.php?a=6392
155名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/02(水) 16:30:24.55 ID:2l3dzDNR0
クレカ情報ってどこで観れる?
削除しようと思うんだけどどこか分からん
156名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/02(水) 16:34:27.64 ID:MXe+id+M0
>>154
海外でも被害が多数報告されてんのに禿げからなわけないだろ
157名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/02(水) 16:43:49.92 ID:g0B/dXZT0
Androidより情弱が多そうだから被害が大きそうだな
158名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/11/02(水) 16:57:01.21 ID:BpFWvMCk0
なんかPSNの漏洩と絡んでる気がしてしょうがないんだけど
159名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/02(水) 17:00:22.65 ID:iqwmYqHz0
>>155
itunes→sotre→マイアカウント
160名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/02(水) 17:03:02.04 ID:MXe+id+M0
>>158
iTunesのはその前からだし
161名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/02(水) 17:05:25.59 ID:kTl3TkLM0
>>155
一定期間ごとにカード会社へ『紛失したから番号変えてくれ』って言ったほうが早い
162名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/02(水) 17:08:57.56 ID:tP6GaXKT0
不正使用があるなんて認めないんだろうなクソ隠蔽会社アポー様は
163名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/02(水) 17:46:26.50 ID:gq+MSh5o0
>>10
俺もアカウントをハックされてAppleからメールが来たけど
楽天VISAはセキュリティコードがあったから金銭的な被害は無かった
マジで生きた心地がしなかった
164名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/02(水) 17:48:00.34 ID:4GD518Ay0
何だかAndroidより危ないやん
165名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/02(水) 17:48:34.95 ID:EvEKoOHO0
is01、wifi運用だから無関係だな
166名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/02(水) 17:49:05.49 ID:WPII1vdr0
【Android】自称情強が使うDolphine Browser、スパイウェアでした

4 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[sage] 投稿日:2011/10/27(木) 18:06:26.28 ID:ja5HKRxi0
iPhoneだから大丈夫だよな?
69 名前:名無しさん@涙目です。(庭)[] 投稿日:2011/10/27(木) 18:39:34.56 ID:o6lC/MUl0
審査が厳格なiPhoneで良かった。
Googleの自由放任主義は危険すぎる。
133 名前:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)[] 投稿日:2011/10/27(木) 19:05:50.07 ID:xFvCE+C90 [1/2]
今更驚かないだろ
Android自体がアレだし
144 名前:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)[] 投稿日:2011/10/27(木) 19:11:31.33 ID:xFvCE+C90 [2/2]
泥厨はなに考えてるんだろうな
アホだな
185 名前:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)[sage] 投稿日:2011/10/27(木) 19:38:22.28 ID:GXmXKGvVi
まさに泥船
194 名前:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)[] 投稿日:2011/10/27(木) 19:42:13.27 ID:g4xyMOj70 [2/3]
泥厨は死ぬまでオナニーしてろ猿
オナニーモンキー泥猿w
241 名前:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)[] 投稿日:2011/10/27(木) 20:24:52.89 ID:g4xyMOj70 [3/3]
糞泥狂信猿憤死

メwシwウwマw
242 名前:名無しさん@涙目です。(WiMAX)[] 投稿日:2011/10/27(木) 20:26:22.14 ID:iRGj0s8e0 [2/3]
この前ニュースでスマートフォンのウィルス特集してたけどまるでiPhoneにもウィルスが存在するがごとき報道の仕方やったw

クソなのはAndroidとかいうゴミやろがw
167名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/02(水) 17:59:00.54 ID:taBPRZ7+0
ニュー速やってて良かった

クレジットカード情報削除したわ
どうせ無料のアプリしかダウンロードしてなかったし
168名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/02(水) 17:59:55.71 ID:V3pBAS500
>>8
APP store カードもあって紛らわしい
169名無しさん@涙目です。(家):2011/11/02(水) 18:04:38.08 ID:kenhe6sl0
とりあえずくれか情報消した
170名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/02(水) 18:06:54.47 ID:s51drTdm0
>>124
ハッカーがそのアプリ開発者でもあるんだろ
売上倍増
171名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/02(水) 18:08:08.43 ID:Rr5AhDEC0
クレジット情報ってどうやって消すんだっけ?
172名無しさん@涙目です。(石川県):2011/11/02(水) 18:08:24.85 ID:Z5Yzja1P0
>>1
App Storeの左下タブの一番下でクレジットカード情報削除できるぞ
・なし を選べばおk
173名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/11/02(水) 18:09:37.39 ID:qpdJuzOp0
ohwwwowwww
174名無しさん@涙目です。(石川県):2011/11/02(水) 18:14:04.62 ID:6cHKh9LVP
こえー
175名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/02(水) 18:24:21.89 ID:yhxppKHj0
OSライオンで2重請求されました。
176名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/02(水) 18:41:57.13 ID:oAXeNYfY0
>>158
それならクレジットカードだけがやられている筈だけど、iTunesカード利用者も被害受けてるから
177名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/02(水) 18:52:25.03 ID:In6Y1YW80
被害あった人は警察はやめといたほうがいいよ
無能すぎる
178名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/02(水) 19:11:47.57 ID:lFLRbgXO0
カードの不正使用の被害者はカード会社だから
法律が変わらん限り警察に行っても無駄
179名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/02(水) 20:04:24.05 ID:KrYL27Im0
>>166
おまえが文盲すぎてワロタ(笑)

そのアプリはアップルストアにもあってしっかりスパイウェア仕込んでましたと供給元が発表してバカ吊しあげのコピペ(笑)
180名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/02(水) 20:39:34.13 ID:AhTnMRzP0
ヤバいよ!
181名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/02(水) 20:40:40.68 ID:WPII1vdr0
>>179
勿論そのつもりで張ったんだけど
182名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/02(水) 20:44:00.83 ID:pFRWE0JR0
>>181が恥ずかしすぎる
183名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/02(水) 20:44:44.87 ID:WPII1vdr0
>>182
マジで意味分からん
184名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/02(水) 20:51:59.24 ID:eVkGY/Dd0
定期的にパスワード変えればいいじゃん
だめなの?めんどくさいの?じゃあしょうがない
185名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/02(水) 20:52:45.26 ID:WPII1vdr0
>>179
反応してホルホルする情弱あほん厨釣るコピペなのに
iPhoneにも有るなんて書いたら面白くないだろ
186名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/02(水) 21:29:44.54 ID:emi/ME1x0
>>183
一番最後の一行はおまいのレスだと思ったんだろ
187名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/02(水) 21:42:55.90 ID:DHa5h4Ip0
ほんとアホンに不利なスレは伸びないよな
わかりやすいわ
188名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/02(水) 21:44:45.92 ID:aY5j2K+u0
>>183
オチがないからダメなんじゃね?
189名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/02(水) 21:55:07.74 ID:PaV4CCqK0
>>188
上にも書いたけど友釣り狙いで魚に囮ですよって教えちゃつまらないでしょw
190名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/02(水) 22:35:45.09 ID:uqyHQ5Ke0
ほしゅ
191名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/02(水) 22:42:11.64 ID:BN4dfNz90
アンドロイドは危ない危ない言われてるけど
こうやって実害出すのはアイフォンなんだな
セキュリティソフトもないしどうやって自衛すんの?
192名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/02(水) 23:04:02.63 ID:7hRpK8Ej0
Payuppunkってまだ消されてないのかよ
193名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/02(水) 23:04:20.84 ID:QaI4Sj0p0
結局Android馬鹿に出来るほど安全じゃないんじゃん
194名無しさん@涙目です。(茸)
>>193
売れるか売れないか分からんセキュリティソフト作るより
審査で安心安全言ってて信じ込ませるのが一番コスパ良いからな
後は知らぬ存ぜぬがappleのお決まりのスタンス