楽天アカウントが何者かに乗っ取られる / 早急なパスワード変更を推奨!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
http://rocketnews24.com/2012/02/13/181999/

実に便利なネット通販。なんせ会員登録していれば、「ぽち!」とクリックするだけで商品が届くのだ。
だがしかし……便利な半面、悪用される可能性が高いのも事実である。

お金や個人情報が関係するネットサービスでは、たびたび「定期的なパスワードの変更を」という
お知らせが届く。不正ログインされないために、ユーザーからできる防御策のひとつであるが、
ついつい面倒くさくて変更していないという人が多いのではないだろうか?

何を隠そう、私(記者)もそうだった。面倒だった。だが、多少めんどくさくても、パスワードは定期的に
変えたほうがいい。できれば今すぐ……今すぐだ! なぜなら私の楽天市場のアカウントが、何者か
に乗っ取られてしまったのである。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 23:23:44.95 ID:???
なんだステマか
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 23:31:12.60 ID:???
パスワードを定期的に変えるのは効果がない。
なぜならパスワードを取得したらすぐにそのパスワードを使うから。

正しいパスワードの使い方とは、パスワード管理ソフトを使う。これだけ。

細かく言うと
・有名で信頼性があるパスワード管理ソフトを使う
・パスワードは最低8文字以上(できれば10文字)のランダムな文字
・サイトごとにパスワードを変える
ということなんだが、
これを記憶にたどるのは無理。だけどパスワード管理ソフトを使えば簡単なこと。
一つ二つのパスワードなら記憶することはかのう。

だから、パスワード管理ソフトを使えばいいし、これしか選択肢がないわけだが、
この一番現実的な方法が全く語られないのはなぜ?
パスワードの覚え方とかいう下らない話ばっかり出てくる。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 23:34:42.48 ID:???
その管理ソフトがウイルスだったりするから
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 23:36:03.29 ID:???
だから、有名で信頼性があるパスワード管理ソフトって
書いただろうが馬鹿かw
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 23:37:09.50 ID:???
楽天がどうでるかな
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 23:40:33.77 ID:???
Macなら標準で付いてるよ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 09:06:49.70 ID:???
>>3
よく意味がわからない
パスワードを定期的に変えるのは流出した際の被害を最小限にするためだよ
すぐパスワードを使うから変える意味がないってどういうこと?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 09:07:03.95 ID:???
キーチェーンアクセスって他のOSでは似たようなのないの?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 10:34:37.00 ID:???
>>5
そのソフトのパスが漏れたら全部だだ漏れじゃん
どうすんの
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 12:36:53.38 ID:???
単に間抜けなだけだろ…>>1
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 13:34:02.69 ID:???
盗まれにくい方法。
紙に書き出して自分しかわからない暗号を書いておく。

例えば

バナナの絵を描いておいてそのバナナがどんな数字を意味するかは自分でしか理解できない。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 14:35:08.62 ID:???
         .┌┐
        / /
      ./ / i
      | ( ゚Д゚)<そんなバナナ
      |(ノi  |)
      |  i  i
      \_ヽ_,ゝ
        U" U

14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 15:07:27.29 ID:???
Macのキーチェーンアクセス最高だなw
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 23:35:17.63 ID:???
>>8
流出したということは、
悪人があなたのパスワードを手に入れということ。

悪人がパスワードを手に入れたら、すぐ
そのパスワードを使って悪さをする。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 23:39:46.49 ID:???
>>10
どうすんのと聞かれてもね。
じゃあ、それ以外の方法あるのって聞き返すだけだよ

パスワードなんて10個ぐらい当たり前に持つだろ?
全部は覚えられない。覚えられるのなら覚えるのが最強だよ。
そういう人はそれでいい。話はここで終わり。

そういう人は除いて話を続けると、全部を覚えられないという前提。
覚えられないなら、記録するしか無い。
はい、専用のソフトがあります。

終了。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 23:44:15.19 ID:I5WYxqYh
楽天のシステムって脆いんだな
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 00:35:57.97 ID:???
パスワード管理ソフトが信用出来ない。
20XX年XX月XX日、世界中のそのソフト利用者のパスワードが全部ぶっこぬかれましたとさ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 01:09:50.11 ID:???
>>16
そう思って昔、日本語版ウィキペディアと英語版ウィキペディアのパスワードを別にしたんだけど
パスワードが同じなら関連づけできるとかいう馬鹿な機能を作ったせいで
100人も話せる人がいない言語のウィキペディアで勝手に同じ名前で取られた
誰だよこの機能作ったの
パスワードが漏れたら別の言語で乗っ取られるじゃん
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 08:36:40.78 ID:???
オレはIMEの辞書に登録してるなあ
8文字のパスワードを楽天なら「らくぱす」とかの読みで登録しておけばいいだけ。
これで忘れることもない。パスワードは定期的に変更したければすればいい。
変更したあとは前のパスワードは辞書から削除しておく。これでOK。
少なくともオレはそうしてる。これば一番簡単で手っ取り早い。
まあ、一番はパスワード管理ソフト使うことなんだろうけど

21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 09:40:07.22 ID:b715w55L
>>15
だから定期的にパスワード変えてその被害を止めるんだろがw
いくら自分の手元のパスワードを厳重に管理しても
サーバからの漏洩はとめられないんだぞ?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 22:33:06.20 ID:nxYF1Tiw
サイト毎にランダムにパスワードを生成して管理はFirefoxにおまかせ。これが一番ラクチン
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 22:34:16.27 ID:???
嫌儲から転載しようと思う アフィらなければいいんだろ?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1329384734/
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 02:28:04.71 ID:???
>>21
漏洩したら、パスワード変えても手遅れだろw
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 02:32:19.84 ID:???
パスワードを定期的に変えるにしても
パスワード管理ソフトを使わないとやってられないだろ。

いったい何十個のパスワードを
何回変えればいいのか
まず覚えられないよな。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 06:53:38.02 ID:S7GhuvgF
内部犯行でお手上げってのが実情だろうな

27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 09:24:18.69 ID:???
>>24
だからさー被害をとめるためっていってんだろが
パスワードを変えるという行為がなければ漏洩にすら気づかずに
被害がどんどん拡大する可能性があるんですが・・・
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 10:28:13.68 ID:???
パスワードを変えるというよりは
ログイン先のデータベースからログアウトしないと永久的にその盗聴でゲットしたクッキーでログインできる
時間縛りのもあるだろうけど
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 17:33:31.52 ID:???
>>20あ〜あ
公開しちゃって
後悔しちゃうぞ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 12:11:19.70 ID:???
隠蔽?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 00:27:01.21 ID:???



なんかお前等って一つ物覚えたらそれに振り回されるよな


32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 01:46:36.22 ID:???
隠蔽?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 07:27:13.11 ID:???
>>20
IMEって外人が使ったらびっくりするんだよなw
なんて便利なツールなんだって。
色んなモノを放り込んでおけるから。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 15:07:47.75 ID:???
>>14
キーチェーン不安定じゃない?
去年、何かのアプリをインストしたら、中身が飛んで、偉い目にあった。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 23:15:29.74 ID:???
>>33
俺は最近までその存在をしらなかった
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 01:39:44.71 ID:???
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 08:59:14.86 ID:???
>>31
お前みたいに改行すれば注目してくれると思ってるようにね
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 10:54:29.40 ID:???
Googleさんなら、パスワードくらい(ry
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 18:42:31.17 ID:???
楽天解約済み
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 22:35:35.35 ID:ZwftYTPD
>>38
ぐぐって自分のパス一覧出てきたらどうする?wwwww

チョンゲでワンタイムパス?だっけ?
アレ使ってて垢ハックされたとか言ってた奴いたなw
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 00:11:58.49 ID:???
>>1
記者でもないのにスレ立てるな
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 02:29:15.93 ID:???
>>20
俺もつかおうっと。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 04:36:47.09 ID:???
>>40
大抵、全てのゲームやアプリで同じパスワード使ってる奴が抜かれるんだよ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 06:40:25.22 ID:N5XZkgtG
>>43
ワンタイムパス知らない糞ゆとりが
恥ずかしすぎる発言してるなwwwww

同じパスwwwww
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 09:52:55.26 ID:???
知らないわけなかろ
楽天でワンタイム使えないだろ
何の話をしてるんだ?

おれはパスワード12桁に英大少数字記号で使ってる
サイトによって一部数字だけ変えてる
破られたことなし
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 01:44:30.62 ID:???
楽天が悪いの?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 08:52:48.76 ID:egwwifRf
結論。楽天やめて電脳卸
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 20:42:30.52 ID:???
おわってんな
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 17:42:29.83 ID:???
楽天の対応に、イライラした
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 12:11:27.13 ID:???
まじか
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 12:33:57.74 ID:???
ワンタイムパスが使えないサイトなんて少なくないだろうに。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 12:34:55.12 ID:???
解約
53名無しさん@お腹いっぱい。
kobo