なぜロボ・SF・熱血アニメは衰退したのか6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メロンさんex@ご利用は紳士的に
実際の所どの程度衰退したんでしょうねぇ?
まぁ色々まったり語り合いましょう

作品・キャラへの誹謗中傷や意味不明なレスは徹底的にスルー推奨
更に専用ブラウザによるNG指定やあぼーん推奨

前スレ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1309300600/l50
2メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/21(木) 20:36:01.52 ID:icrsSqh60
2222222222222
3メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/21(木) 21:53:55.54 ID:m1d79vvU0
「第二のあかほりさとるが出現しないことがアニメ界の不幸である」
という意見が前スレで出ていた。
第二のあかほりさとるとは、ゴリゴリのメカオタクでもゴリゴリのロリコン
でもなく、若いライトオタク達の盛り上がるのコアになれるような作品である。
これは若いクリエイターしか生み出せないという面がある。
4メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/21(木) 21:58:02.62 ID:m1d79vvU0
あかほりさとるも若い頃は10代のライトオタクに人気があった
のだが、さすがに35歳を過ぎると10代にウケるというのは
しんどいものが出てきた。
これは「アイドル歌手」を考えたら解る話で10代のファンを
掴むのは普通は10代のアイドルだろう。
5メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/21(木) 22:09:38.83 ID:FQ4PCY1L0
なんでマモーさん自分で立てたスレ過疎らせてまでこっちに粘着するん?www
6メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/21(木) 22:22:48.81 ID:67DsY3ZB0
マモーは自分の立てたスレに帰れよ
7メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/21(木) 22:27:44.28 ID:m1d79vvU0
>>5
ここをチミらのスレにしたいならば、チミらもここに意見をバンバン
書けよ。
8メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/21(木) 22:33:15.76 ID:m1d79vvU0
22歳ぐらいのクリエイターが10代のライトオタクにウケる
作品世界を作れば「第二のあかほり」になれると思うが、しかし
少子化の影響は受けるので90年代のあかほりブームほどの盛り上がり
や儲けは産出はできないだろうと思う。
ただニーズはあると思う。
9メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/21(木) 23:03:43.06 ID:m1d79vvU0
「らきすた」の場合は主人公が婆さんになったらいけないが、
あかほりさとる作品の場合は「課長島耕作方式」で作者や固定客の
年齢上昇に合わせてキャラが歳をとっても構わなかった。

「課長島耕作」だって最初は若者向けで、主人公もハチャメチャな性格
だったが、やがて主人公は年輪を重ねて重厚感や責任感のあるキャラに
なっていったからね。
10メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/21(木) 23:14:42.43 ID:m1d79vvU0
00年代の深夜萌えアニメを第二のあかほりさとる系というか、
ライトオタクのブームなんだと見る人と「いやこれはゴリゴリのロリコン
をターゲットにしたアニメだ」と主張する私との間で過去に論争があった
のだが、現在にはおいては深夜萌えアニメの多くがゴリゴリのロリコンをターゲット
にしたものであることに異論がある人間はおるまい。
11メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/21(木) 23:17:11.96 ID:HVec8nwd0
かまってかまってほしいの〜
12メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/21(木) 23:17:16.69 ID:m1d79vvU0
「らきすた」放映後に鷲宮神社に集結した数十万人のらきすたファン
は男性のみで構成されていたし、人形を携えている人も少なくない。
これをライトオタクだと呼んじゃいかんのである。
犯罪を犯さない限りは彼らも経済波及効果があることが解って、ある程度
の市民権を得た面もある彼らだがライトオタクではない。
13メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/21(木) 23:26:02.63 ID:Rt4wtZ0/0
あかほりのロボアニメってラムネ&40じゃん
あんなもの腐系の同人人気が中心で、肝心のホビーセールスは爆死だよ
14メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/21(木) 23:30:23.11 ID:9BCjgnFAO
>>5-6
別スレから参照

3:メロンさんex@ご利用は紳士的に 07/21 22:24 m1d79vvU0
重複してしまったんだが、どうしようかと思っている
4:メロンさんex@ご利用は紳士的に 07/21 23:00 FQ4PCY1L0 [sage]
3
チミが立てたんだから、チミが責任持って自論を展開していけばいい。
余所に粘着せずにここで篭ってればいい。はい、終了。

ID参考で、ジジィ感丸出しな回線切っての自作自演が発覚してますね、
m1d79vvU0とFQ4PCY1L0>>5

良い年齢で恥ずかしくねぇのか、人生無駄にしてよぉ。
15メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/21(木) 23:33:43.03 ID:9BCjgnFAO
(続き)
>>5:メロンさんex@ご利用は紳士的に 07/21 22:09 FQ4PCY1L0 [sage]
なんでマモーさん自分で立てたスレ過疎らせてまでこっちに粘着するん?www

>>7:メロンさんex@ご利用は紳士的に 07/21 22:27 m1d79vvU0
5
ここをチミらのスレにしたいならば、チミらもここに意見をバンバン
書けよ。


すげぇ構ってぶりだなジジィ。
親戚や家族やキモヲタ以外の友達が居ないの丸出しだなw

だからリアルでハブられるだよジジィ。
16メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/21(木) 23:42:27.69 ID:m1d79vvU0
>>13
ロボット玩具が爆死してもいいようにメディアミックス戦略で
腐女子からライトオタクまでを取り込んだんだろう。
17メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/21(木) 23:50:11.28 ID:m1d79vvU0
「トルーパーおばさん」

この存在も忘れちゃいかんのだよね。
トルーパーおばさんとは若い頃に鎧伝サムライトルーパーに夢中に
なったおばさん達で、このトルーパーおばさんがガンダム00を支えた。
18メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/22(金) 00:17:11.91 ID:XsSypo+Z0
前スレで「脱岡田斗司夫が求められている」と書いていた人もいたが、
その脱岡田は20年前にあかほりさとるがやっており、さらに「脱あかほり」
を東浩紀がやっており、前衛的なスタイルをやるなら「脱東浩紀」が求め
られているんだな。
19メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/22(金) 00:24:34.40 ID:XsSypo+Z0
「ポケモン」をやってた子供たちが10代や20代になったんで、
それに対応してメーカーは違うが「モンスターハンター」を出したら
ポケモンを子供時代にやってた若者たちに馬鹿ウケした。
これも踏まえておくようにと言いたい。

いわゆる「第四次怪獣ブーム」だ。
20メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/22(金) 00:27:09.95 ID:7kvzSwV90
>>16
玩具>>>BR・DVD>>>その他
そもそもメディアミックス展開なんてのは、爆死した時の保険程度のもので
書籍やグッズの売上げなんて微々たるものだよ

当たればデカイってのは、あかほりみたいな著作者にとっての話で、
アニメ企画にとっての話ではない
21メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/22(金) 00:32:48.88 ID:XsSypo+Z0
ウルトラマンが流行らないから怪獣ものはもうダメだと早合点する
人もいたが、「ポケモン」をやってた子供たちが大きくなったら
「モンスターハンター」が売れたんだから怪獣ものはまだ行ける。

「子供に馬鹿ウケしたら30年ブームが続く」という法則から言えば
ポケモンが生み出すムーブメントはあと15年続くことになる。
22メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/22(金) 00:36:08.90 ID:XsSypo+Z0
>>20
微々たるもんじゃないよ。
スレイヤーズの小説は売れたし、ワンピースの漫画だって売れてきた。
23メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/22(金) 00:37:36.45 ID:XsSypo+Z0
あと脱岡田斗司夫は岡田自身も表明しており「私は長年アニメこそが
前衛だと言い張ってまいりましたが、今ではさすがに古すぎる意見に
なったので撤回させていただきます」と岡田自身が表明している。
24メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/22(金) 00:39:54.32 ID:p1glq2Bx0
>>21
>ポケモンが生み出すムーブメントはあと15年続くことになる。

さすがにそこまで続かないと思う
25メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/22(金) 00:44:35.14 ID:XsSypo+Z0
「モンスターハンター」の第四次怪獣ブームにアニメ界が便乗する
のは難しいだろうと思う。
「モンスターハンター」の怪獣のグラフィックは超微細なCGで描かれる
のでリミテッドアニメでは難しい。
26メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/22(金) 00:44:45.58 ID:mlAmYx08O
>>22
スレイヤーズとワンピのメディアミックスは、原作持ってる会社が一番儲かる古いタイプで、あかほり方式と全然違うよ
27メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/22(金) 00:45:31.92 ID:7kvzSwV90
>>22
スレイヤーズはともかくワンピはメディアミックスじゃないよ、ジャンプブランド
そもそもジャンプブランドのトップセールスほどの書籍売上げが無ければ
深夜枠の外にアニメが出ることなんて出来ないんだからほどが知れてる
その深夜ですら主商品はBD・DVD
28メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/22(金) 00:47:03.66 ID:XsSypo+Z0
>>24
ポケモン自体があと15年続かなかったとしても、ポケモンの二次派生的
な「モンスターハンター」などを巻き込む形であと15年続いても
おかしくは無いんじゃないの?
29メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/22(金) 00:51:30.26 ID:XsSypo+Z0
>>26
書籍が売れないという意見があったから、いや売れる書籍は売れる
と反論したまでのことだよ。

>>27
ワンピースのお菓子、ワンピースのゲーム、ワンピースの服と
いろいろなメディアミックスがされてきたよ。
30メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/22(金) 00:53:55.92 ID:mlAmYx08O
>>28
ポケモンは「対戦RPG」モンハンは「協力」別物じゃんwやった事あんのか?
31メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/22(金) 00:54:55.41 ID:7kvzSwV90
>>29
ワンピースのお菓子、ワンピースのゲーム、ワンピースの服

そんなもの白黒アトム時代からあったじゃん
アニメは全てメディアミックスだということになる
メディアミックスわかってないだろ
32メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/22(金) 01:04:41.97 ID:XsSypo+Z0
>>30
ポケモンとモンハンは兄弟のような作品だと俺は思うよ。
ポケモンを卒業した10代のゲーマーがモンハンに行く。
33メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/22(金) 01:09:24.91 ID:XsSypo+Z0
>>31
ウィキペディアでも鉄腕アトムはメディアミックスアニメの代表作
として紹介されているよ。
ここから言えば鉄腕アトムはテレビアニメで最初にメディアミックス
をやっていたことになる。
34メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/22(金) 01:15:16.80 ID:XsSypo+Z0
アニメにおける面白いメディアミックスの例としては「サザエさん」がある。
スポンサーが東芝だけに家電や原発とタイアップしてきた。
家電はともかく、原発に関しては露骨にサザエさんが「原発推進だぞ」
と言うわけではないが「電気のある暮らしが明日を築く」といった表現などで
遠まわしに「原発ないと困っちゃうよ」というムードは演出してきた。
35メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/22(金) 01:21:16.97 ID:mlAmYx08O
>>33
大昔のメディアミックス方式は、トップをねらえ!のパチスロが出てもガイナに一円も入らない構造の事ね、あかほり方式とまったく別
36メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/22(金) 01:22:34.05 ID:XsSypo+Z0
アニメ界は原発推進コマーシャルには関わってこなかった。
「サザエさん」の場合も露骨なものではなく、遠まわしな表現だ。
もしかしたらここにテレビからアニメが消えていった理由も
もあるのかなとは思ったりする。

だが「おっすおら悟空!原発はいいぞー」なんてコマーシャルを流し、
福島原発の建屋にピカチュウの絵を描くような宣伝をしてなくて
良かったという面はある。
それをやっていたら儲かっただろうし、ゴールデンタイムのアニメも
多かっただろうが事故後に立場がゼロになってしまう。
37メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/22(金) 01:28:41.26 ID:mlAmYx08O
>>32
PKと対戦が同じになるのか?
38メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/22(金) 01:30:59.27 ID:XsSypo+Z0
>>35
あかほり方式はメディアミックスのいち形態であって、あかほり方式
のみがメディアミックスで他のものはそうではないと言ったら、
おかしな議論になるでしょう。
39メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/22(金) 01:38:16.55 ID:XsSypo+Z0
>>37
それは木を見て森を見ない話ではないですかね。
ポケモンはモンスターを倒して捕獲するが、反対にモンハンは
モンスターと仲良しになるなんてゲームだったら明らかにゲームシステム
が違うが、どちらもモンスターと闘う。
40メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/22(金) 02:19:31.87 ID:XsSypo+Z0
第一次怪獣ブームは60年代のウルトラマンが起こすのだが、同時にウルトラマン自身
が怪獣ブームを終わらせてしまう。
ウルトラマンは当時の子供たちに大人気だった怪獣を叩き殺すからである。
次の70年代初頭の第二次怪獣ブームは怪獣ではなく、仮面ライダーのブームだったという
ことは今日では指摘されており、厳密に言うならば第二次怪獣ブームはその後の80年前後
の恐竜、怪獣ものということになろうかと思う。

41メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/22(金) 02:24:06.98 ID:XsSypo+Z0
1980年前後の第三次怪獣ブームは送り手側と受け手側の乖離が
激しかったのが終焉の理由である。
1980年前後の第三次怪獣ブームで当時の男の子達が求めたものは
リアルロボット路線ならぬ「リアル怪獣路線」とでも呼ぶべきものだが、
それを満たすような作品は存在しなかった。
42メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/22(金) 02:34:21.74 ID:mlAmYx08O
>>38
収入0どころか赤字になったトップ岡田、ビル3搭のあかほりの違いは無い訳ですか?
43メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/22(金) 02:44:28.43 ID:XsSypo+Z0
なぜ第三次怪獣ブームで当時の子供たちがリアルな怪獣を求めていた
のだろうと推測できるかと言うと第三次怪獣ブームの火付け役は
1976年の「恐竜探検隊ボーンフリー」あたりではないかと思われるからだ。
44メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/22(金) 02:53:02.13 ID:XsSypo+Z0
>>42
ビジネスモデル以前に岡田とあかほりでは人物の違いはある。
岡田は自分が手がけたアニメが売れなかったら社会が悪い、他人が
悪い、ファンが悪いと責任転嫁しまくった。
反対にあかほりは売れなかったら自分は飽きられたし、ニーズも
変わったと素直に認めるタイプ。
45メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/22(金) 03:04:09.06 ID:XsSypo+Z0
>>42
岡田は自分の両親について述べているが、親子だから似るのは当然だが、
岡田は両親から受け継いだものがかなりある。
岡田の父親は岡田がアニメ活動をしていることに気づくと「それで
アニメというのは金になるのか?金になるならやれ、金にならないならやめろ、金がすべてだぞ」
と言い、岡田のアニメ活動の友人に関しても親は「いいか手足として使える奴
とだけ付き合え、お金を産む奴を口先三寸で丸め込んで手下にし、金にならない奴とは一切
付き合うな」とか吹き込んでいたらしいが、岡田が後にガイナックスから追い出された
のは、両親から受け継いだこうした性格ゆえの面もあると思う。
46メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/22(金) 03:36:39.03 ID:XsSypo+Z0
1996年の「ポケモン」は第三次怪獣ブームで当時の子供たちが求めて
いたであろう「リアルな怪獣」というものを打ち立てた。
「ポケモン」に出てくる怪獣は犬や猿の大きさがほとんどだからである。
この「ポケモン」は子供にも売れ、1996年には20代だった第二次ベビーブーム世代
にもよく売れた。
つくづく思うに第二次ベビーブーム世代はなんでも買うのである。
47メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/22(金) 03:47:43.29 ID:XsSypo+Z0
子供に馬鹿ウケしたものはブームが30年続くと言われる法則めいた
ものから言えば1966年のウルトラマンから30年後に「ポケモン」
が出ているわけである。
エヴァやウルトラマンティガもほぼ同時期にテレビ放映されている。
48メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/22(金) 04:22:42.82 ID:XsSypo+Z0
あかほりさとるが2009年に出版した「おたく成金」をどう読むかは
人それぞれだろうが、「第二のあかほりさとるよ出て来い、そして俺を超えろ」
という10代へのメッセージとも受け取れる。
「第二のあかほりさとる」は存在してないんだし、空席ということである。
ならば若い人ならばそこに未知のチャンスというものは存在する。
49メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/22(金) 04:25:18.31 ID:XsSypo+Z0
いわゆる年配のオタクは「今の売れ筋は萌えだから、オタクビジネス
をやるなら萌え」とか「二番煎じの発想」をする。
しかし今ブームのものをゼロから手がけていたら、作品を作った時
にはすでにブームが終わっていたということになりかねない。
50メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/22(金) 04:30:11.28 ID:XsSypo+Z0
仮に「第二のあかほりさとる」が出てきたとして自身やファンの加齢
に合わせて「課長島耕作方式」をやるとしたら、その人は元祖あかほりさとる
を超えるのだろう。
51メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/22(金) 04:33:09.15 ID:XsSypo+Z0
お笑いの大御所の1人である島田紳助がテレビで「俺が生き残ってきた
のは最初はガキや若者にウケたが、若手が次々と出てくる業界でいつまで
も若者相手じゃやってられへんと思うたから、自分と同年代を相手にして
芸風を変えていったんや、俺も本当にこれでいいんだろうかと自問自答した
時期はあったけど、結果としてそれで残れたし金も稼げた」と語っていた。
52メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/22(金) 04:38:14.14 ID:XsSypo+Z0
この島田紳助の言葉は深いと思ったのだな。
この10年でお笑い界には若手が次々と出てヒットを飛ばしたが、
大半がすぐ忘れられていった。
それはまさに島田紳助が言う最初に若者にウケたから、次も若者に
ウケようとしたというパターンで消えていった。
53メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/22(金) 04:42:35.27 ID:XsSypo+Z0
島田紳助の語った「お笑い界生き残りの法則」から言えば、オリエンタルラジオ
もそろそろ消えないためには彼ら自身の年齢である28歳の世代のなかで
圧倒的存在感を作らないといけないんだと思う。
28歳のみではキツイので、27歳、28歳、29歳ぐらいの世代のなかで
お笑い芸人と言えば、二つ返事でオリエンタルラジオと返ってくるぐらいじゃない
と今後はキツクなるのかも。
54メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/22(金) 05:02:14.64 ID:XsSypo+Z0
コミケでもひたすら若者狙いをやって消えていったサークルなどは多い
んじゃないかと思う。
東方プロジェクトの中年の経営者さんはテレビで「わたしの世代はシューティングゲーム
の世代だったもので、今も仕事をそれにしております」などと述べていたが、
この人の場合は無意識のうちに島田紳介が言う「生き残るためには自分と同年代を
相手にしないとダメやねん、いつまでも若者にウケようなんて無理や」をやっている
のかなとは思う。
55メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/22(金) 05:41:22.83 ID:XsSypo+Z0
あかほりさとるは過去に彼のライトノベルが売れた理由は低次元
だったからであると述べているし、一般的にもそう思われている。
しかしこの常識もちょっと疑ってみる必要はある。
というのは、では過去にあかほりさとるのライトノベルを読んでいた人
というのは「これは馬鹿で低次元なものだなあ」と思いながら購入して
読んでいたのかということになるからだ。
そりゃちょっと考えにくい。
56メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/22(金) 05:46:43.63 ID:XsSypo+Z0
あかほりのライノベルの読者はあかほりのライトノベルを「知的読書」
と思って読んでいたのではないだろうか?
アインシュタインの相対性理論よりは馬鹿げていたとしても、ライトノベル
というジャンル内では当時においては知的レベルが高かったので読者に
選ばれたということは無いだろうか?
57メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/22(金) 05:52:15.71 ID:XsSypo+Z0
あかほりさとるとほぼ同時期に書籍が馬鹿売れした作家に
宗教法人幸福の科学の大川隆法が存在する。
「坂本竜馬の霊言」などの執筆者である。
ではこの大川隆法の本を「馬鹿が書いたギャグ」としてその読者が
読んでいたのかというと違うのである。
「真理と英知の書」だと思って読んでいたようなのだ。
58メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/22(金) 05:58:09.08 ID:XsSypo+Z0
これと同じように過去のあかほりさとるブームにおけるあかほり本
も「英知の書」として読者には読まれていたのではないか?
同様に今のライトノベルも読者は「知的哲学書」や「歴史的大文学」
だと思って読んでいるのではないか?
エロゲーだって「深い哲学性と芸術性を感じ涙があふれ出ました」
とか言ってた奴がいるんだから、同様のことはライトノベルでもありえるはずだ。
59メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/22(金) 06:00:35.15 ID:XsSypo+Z0
たとえば「犬のウンコ」だって人間から見たら臭くて汚い。
それを食べようなんて考える奴はまずいない。
だが「昆虫のハエ」から見たら「犬のウンコ」は「光輝く至高のグルメ」
に見えているのではないだろうか?
60メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/22(金) 06:34:22.72 ID:XsSypo+Z0
あかほりさとる氏は最近のライトノベルの傾向に関して「一部のインテリしか
読めないような非常に知的かつ高度な本格的SFであり、私は頭が痛くなるし、
そうした作品を書けと言われても書けません」と述べている。

「ひょんなことから俺は可愛い女の子3人と同棲することになっちまった」
という風な出だしで始まるライトノベルを「非常に知的かつ高度な本格SFであり、
一部のインテリしか読めない」と受け取る感性は驚愕に値する。
61メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/22(金) 06:35:18.56 ID:PNINQfTJ0
あかほりとか勘弁してくれよ
62メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/22(金) 07:50:50.37 ID:+6OlWwFP0
で、自分で立てた方は無視してこっちばっか書き込むんだ。それってさ、

「 立 て 逃 げ 」

じゃね? 自分で立てたんだからさ、そこで自説展開するなり
削除依頼してくるなりしろや。いい大人がみっともない。
63メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/22(金) 08:05:04.72 ID:+6OlWwFP0
>>27
他のマンガ誌はともかく、ジャンプに関してはちょっと微妙なんだわ。理由はマジンガーZで、当初アレは
アニメの企画として永井が出したものでタイアップをやらない主義のジャンプ側が、ある程度連載が
進んでからアニメ化を発表して、「ジャンプのマンガがアニメ化された」っていう風にして、体裁を整えたらしい。
64メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/22(金) 08:09:21.18 ID:8mmQH6oP0
ジャンプは女重視しすぎだろ
65メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/22(金) 16:40:45.08 ID:XsSypo+Z0
90年代のあかほりさとるブームが起きる前段階として「アドベンチャーゲームブック」
のブームが起きている。
あかほりさとるの文章の特徴は「簡素明瞭」だが、「アドベンチャーゲームブック」
も「簡素明瞭きわまりない文章」だった。

つまり「簡素明瞭でも売れる」とアドベンチャーゲームブックが売り上げで
証明したのだな。
66メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/22(金) 16:42:46.98 ID:XsSypo+Z0
「アドベンチャーゲームブックの文章」は以下のようなものだ。

「弓矢が君の胸を貫き、君は死んだ」
まるでビジネス文章のように簡素明瞭である。
67メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/22(金) 16:50:46.38 ID:XsSypo+Z0
「あかほりさとる文体」になると、ここにもう少し肉付けが加わる。

「音声による説明の多用」がまずあげられる。
ただ「車が走っている」と書くのではなく、「あかほりさとる文体」
にはおいてはまず「ブロン、ブルブルブルブル」とエンジン音を書き、
その次の行に「車が走っている」と書く。

68メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/22(金) 17:01:34.77 ID:XsSypo+Z0
次に「あかほりさとるのキャラ作り」を見てみよう。

これは天空戦記シュラトが非常にわかりやすい例となる。
「努力ゼロでいきなりスーパーマンになりたい」
この「虫が良すぎる甘え」を体現したようなキャラである。

そしてそこに「漫才師のような要素」を付け加えればあかほりさとる作品
に代表される「当時の売れ筋キャラ」になる。
69メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/22(金) 17:08:48.87 ID:XsSypo+Z0
バブル時代であれば「努力ゼロでいきなりスーパーマンになる漫才師」
というキャラは売れ筋だったのだが、2000年以降の格差社会において
はそういうのは「共感できないキャラ」になったのだと思う。

では2000年以降の若いライトオタクはどういうキャラを求めていたのか?
70メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/22(金) 17:10:33.33 ID:OMl9qGZk0
まだ独りよがりなバカが私物化してるのか
71メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/22(金) 18:09:53.95 ID:PiqMML2T0
>>64
彼女らはアンケート出すのに熱心だそうなのでアンケート至上主義な
雑誌には影響出まくりなんじゃないの?
少年誌なのに読者の平均年齢が高くなっちゃってるとかも
あるそうだけど
72メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/22(金) 18:16:07.02 ID:PiqMML2T0
あ、自分がこのスレ立てたんだけどマモーが自分で立てたスレを
放棄したって事で良いんだね、この状況的に
削除依頼出してなかったし手間が省けて良かったよ

まぁ妄想を人に見せ付けたいんだから自己完結したスレより
人の立てたスレに張り付く方が無難だよね
ちなみに自分は透明あぼーんしているから無視するけど
73メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/22(金) 18:27:45.87 ID:PiqMML2T0
>>63
結局続きはアニメでとかいって打ち切りだったよね、ジャンプ版マジンガー
漫画版ゲッターロボもサンデーではGの途中で終了して冒険王に移ったし
週刊少年誌とは相性が悪かったんですかねぇ?
74メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/22(金) 18:33:30.74 ID:mlAmYx08O
>>73
激マンに書いてたけど、本人はちゃんとしたストーリーを書きたいのに、少年誌はエロ物ばかり求められてたそうな
75メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/22(金) 18:42:31.41 ID:PiqMML2T0
>>74
激マンって確実に現在の視点とか記憶の美化とか入っているから
鵜呑みには出来ないけど、元々ストーリー物がやりたかったが
とりあえずギャグ漫画でデビューしてしばらくはギャグで…って
流れだったのはよく聞く話だね

でもそれって別にこの件とは直接関係ない気も
漫画版デビルマンはアニメも3クールの短命だった事もあり
漫画も長期連載では無かったけどちゃんと終わってるし
76メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/22(金) 20:17:07.44 ID:XsSypo+Z0
>>72
岡田斗司夫、東浩紀、ヤマカンがオタク擁護をやめているんだから、
おめーさんが何を言おうが無駄なこった。
77メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/22(金) 20:25:14.27 ID:XsSypo+Z0
新人類世代が懐かしいことを書いているので、ちょっと私も懐かしネタ
で行ってみるかな。
新人類世代がちびっ子時代に好きだったウルトラマンやウルトラセブンは
ロボットものでは無いが、大型ロボットのキングジョーなどが出てくるし、
70年代のロボットアニメに多大な影響を与えたことは間違いない。
78メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/22(金) 20:27:28.09 ID:ZjmbvOTkO
>>76馬鹿の言い返しはワンパターンだからな、
「〇〇がこう言ってたから」ってさ。

社会の役立たずには解らないだろうが、
一日中書き込んでる、お前に全て跳ね返ってるんだよ。

で次は?「岡田が岡田が」と、お前の駄目人間人生の紹介行うのか?
匿名で自己満足してるって、デカイ図体の餓鬼様していい加減にしろや。
79メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/22(金) 20:28:23.44 ID:XsSypo+Z0
だが新人類世代が愛したウルトラマンには「ウルトラマンの破綻」
という問題があったのである。
怪獣が人気だからウルトラマンが製作されたのだが、怪獣は主役では
なく悪役であり、人気者の怪獣が毎回倒される。

これは「物語の破綻」である。
80メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/22(金) 20:30:32.55 ID:ZjmbvOTkO
>>77「新人類(笑)」
流石に役立たずのキャッチコピーが似合う「バブル難民」の爺だな。
匿名掲示板で悦に浸ってこっ恥ずかしいか?

チラシの裏で自己主張してーなら、ホムペやSNSでやれや。
81メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/22(金) 20:30:57.16 ID:XsSypo+Z0
時代劇の「桃太郎侍」で人気者の桃太郎侍が倒されたら物語にならない。

だがウルトラマンはそれをやってしまった。
ウルトラセブンになると怪獣は宇宙人のパシリにされた。
悪のボスではなく、悪のパシリである。
さらに予算削減のためかウルトラセブンでは敵の宇宙人が巨大化
して怪獣が出てこないこともあった。
82メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/22(金) 20:32:17.74 ID:ZjmbvOTkO
>>79岡田斗司夫(笑)、東浩紀(笑)、ヤマカン(笑)がお前見たいな役立たず、
匿名掲示板の穀潰しオタク擁護をやめているんだから、
おめーさんが何を言おうが無駄なこった。

83メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/22(金) 20:33:21.80 ID:XsSypo+Z0
では初代ウルトラマンの第一回はどうあるべきだったのか?

ウルトラマンが宇宙刑務所から脱走した怪獣を追って地球に来るの
ではなく、宇宙犯罪者のウルトラマンが刑務所から脱走して地球に
逃げ込んだので怪獣が追ってくるという話が理想的だったと言えよう。

84メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/22(金) 20:34:03.91 ID:ZjmbvOTkO
>>81XsSypo+Z0にまともに返さないので、
コピペ奨励

岡田斗司夫(笑)、東浩紀(笑)、ヤマカン(笑)がお前見たいな役立たず、
匿名掲示板の穀潰しオタク擁護をやめているんだから、
おめーさんが何を言おうが無駄なこった。
85メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/22(金) 20:35:05.20 ID:ZjmbvOTkO
>>83宇宙刑務所出身の岡田斗司夫(笑)、東浩紀(笑)、ヤマカン(笑)がお前見たいな役立たず、
匿名掲示板の穀潰しオタク擁護をやめているんだから、
おめーさんが何を言おうが無駄なこった。
86メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/22(金) 20:38:12.75 ID:ZjmbvOTkO
(XsSypo+Z0の心境)
「ぼ、ぼくちゃん見たいな社会の落ちこぼれ(笑)が、
負けてたまるか」
w

お前に対してユーモアで帰すよ、
今からモニターに不細工面の頭から突っ込んで、感電死したらどうだXsSypo+Z0?
87メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/22(金) 20:39:49.99 ID:ZjmbvOTkO
岡田斗司夫(笑)、東浩紀(笑)、ヤマカン(笑)がXsSypo+Z0見たいな役立たず、
匿名掲示板の穀潰しオタク擁護をやめているんだから、
おめーさんが何を言おうが無駄なこった。
88メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/22(金) 20:41:13.40 ID:ZjmbvOTkO
スレタイの結論は、

岡田斗司夫(笑)、東浩紀(笑)、ヤマカン(笑)がXsSypo+Z0見たいな役立たず、
匿名掲示板の穀潰しオタク擁護をやめているんだから、
おめーさんが何を言おうが無駄なこった。


と、XsSypo+Z0自身が述べてるので決定しました。

おめでとうございます。
89メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/22(金) 20:44:15.03 ID:ZjmbvOTkO
>宇宙犯罪者のウルトラマンが刑務所から脱走して地球に
>逃げ込んだので怪獣が追ってくるという話が理想的だったと言えよう。


とXsSypo+Z0が、「空想科学読本」からパクって、
人生唯一の栄華を築こうとしても、

岡田斗司夫(笑)、東浩紀(笑)、ヤマカン(笑)がXsSypo+Z0見たいな役立たず、
匿名掲示板の穀潰しオタク擁護をやめているんだから、
おめーさんが何を言おうが無駄なこった。


と、自分で発言したので無駄と決定しました。

終〜了〜。
90メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/22(金) 20:54:48.55 ID:ZjmbvOTkO
一々、年齢迄匿名で自己紹介しないといけないルールか?

とにかく、岡田斗司夫(笑)、東浩紀(笑)、ヤマカン(笑)がXsSypo+Z0見たいな役立たず、
匿名掲示板の穀潰しオタク擁護をやめているんだから、
おめーさんが何を言おうが無駄なこった。

以上。
91メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/22(金) 22:46:38.88 ID:ZjmbvOTkO
岡田斗司夫(笑)、東浩紀(笑)、ヤマカン(笑)がXsSypo+Z0見たいな役立たず、
匿名掲示板の穀潰しオタク擁護をやめているんだから、
おめーさんが何を言おうが無駄なこった


と、XsSypo+Z0が自分で自分を突っ込んでるので、
XsSypo+Z0の敗北が確定しました。
92メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/23(土) 00:21:07.03 ID:YCO2Hsqu0
ヤマカンなんかは以前に俺が書いていたようなことを言ってるんだよな。
俺はアニメがどうしたら生き残れるかという問題に関して「初代ウルトラマン
のスポンサーが武田薬品だったように大企業にスポンサーになってもらえばいいだろ」
と書いたが、ヤマカンも同じようなこと言ってる。
93メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/23(土) 01:07:54.67 ID:SaKV2hA+O
>>92
企業から仕事を受けて下請けに投げて利鞘で儲けるなんて今までさんざんやってますが、妄想のヤマカンは随分と古い人なんですね
94メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/23(土) 01:17:48.59 ID:ulr4N7ntO
>>93だからこそ、

岡田斗司夫(笑)、東浩紀(笑)、ヤマカン(笑)がYCO2Hsqu0見たいな役立たず、
匿名掲示板の穀潰しオタク擁護をやめているんだから、
おめーさんYCO2Hsqu0が何を言おうが無駄なこった。

と、YCO2Hsqu0でYCO2Hsqu0を突っ込んでるのにな。

ってか、YCO2Hsqu0はなにが「俺が・俺は」なの?

何、匿名ごときに居場所アピールしてるんだYCO2Hsqu0は?
アニメ何かに、自分の屑人生の言い訳ぶつけてるんじゃねーよ。

長年グズグズ垂れても、何も起こりやしねぇのは当然だ。
文句有るなら、リアルに名前出して表に出れる様に生き様や名前を晒せや。
95メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/23(土) 01:24:11.10 ID:ulr4N7ntO
それとも、何時も見たく発狂して現実逃避か?

だからYCO2Hsqu0は、

岡田斗司夫(笑)、東浩紀(笑)、ヤマカン(笑)がYCO2Hsqu0見たいな役立たず、
匿名掲示板の穀潰しオタクYCO2Hsqu0擁護をやめているんだから、
YCO2Hsqu0が何を言おうが無駄なこった。

と、自分自身で言ってる通りだ。

何が大企業云々だ、お前見たいに意味不明な長文グダ巻いてるのに相手にするか。

ジジィと同年代だろうが、孫や小室の名前を頻繁に出してるなら、twitterで何時も見たいにグダ巻けや。
出来もしない分際で。
96メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/23(土) 02:04:19.58 ID:tW2QjqSyO
しかし連投キチガイばかり集まるスレだな
97メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/23(土) 02:12:31.08 ID:YCO2Hsqu0
>>95
だがそう言いつつお前はいつも俺の文章を読んでいて、ファンみたいな
もんじゃないか。
そこでお前の不満というのは俺が安易な幻想を与えてくれないことだろう。
「オタクは偉いんだよ」みたいな幻想をだ。

しかし岡田斗司夫も自白しているようにオタクはもう死んだんだから、
俺が「オタクは偉いのだ」とか言っても変だろよ。
98メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/23(土) 02:24:20.61 ID:ulr4N7ntO
>>97お前、返答レスしてる癖に、
文も読めない痴呆ジジィなのは理解したわ。

何が「お前」だ、何が「いつも俺の文章を読んで」だ。
読まねーわ、IDしらねーのかIDで文章を抹消してるんだよ。

同じアホ文章なの分かるし、
しかも、自分が窮地に立たされたら何故、
書き込みが停まって後で愚痴立てるんだ?

所詮、無能メーター崩れか落ちこぼれリストラジジィなの分かるからさ、

チラシの裏に書いて大企業やらに送ったら?
出来もしねーチキン野郎だから、匿名でお茶濁してるだろうが。
99メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/23(土) 02:28:04.82 ID:ulr4N7ntO
後、糞文章長々と書き込む時間有ったら、
日本語学校に通って、まともな書き込み出来る様にしたらどうだ?

意味深狙ってるだろうが、痴呆丸出しの文面丸出しならな。

あっ、オムツとおしゃぶり付けて保育園からやり直ししたら?
と言うか何時も通りか(笑)
100メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/23(土) 02:31:54.75 ID:YCO2Hsqu0
それから広井王子のサクラ大戦やあかほりさとるのセイバーマリオネット
もロボSF熱血アニメだからな。
絵があれなんで、そういう風には見えないというだけだ。
101メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/23(土) 02:52:33.69 ID:YCO2Hsqu0
>>99
オタクバブルが終わった今では君の中傷は空しいだけだって。
102メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/23(土) 02:59:41.59 ID:YCO2Hsqu0
俺はオタクバブルには踊らされなかったが、まあここには運もある
んだろう。
だからオタクバブルに踊った岡田斗司夫や東浩紀、そのパシリみたいな
のをいちいち批判してもしょうがないという面はある。
彼らも金が欲しかったのだ。

103メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/23(土) 09:04:16.43 ID:Oo4Kcn300
そーいえばマモーって前に、「3.11が起きたのは偶然」って論破されたのに「運も実力の内」って言ったよな?
じゃあ何か? 東北の人達がヒドい目に遭ったのは「マモーの実力」って事か! 他人の不幸願っておいて
こんな所でご高説(笑)とは随分キ○○イなようでwww東北の人達に謝ってこいよwww
104メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/23(土) 09:05:48.81 ID:4T/bSNsf0
前のスレでの「ボトムズはアクションが楽しめればいい」なる意見に反論

それじゃロボアニメは根本的に成り立たないと思う。
あんな馬鹿デカい機体使ってアクションだけやってりゃいいというなら、
戦争に藉口する意味が何も無くなってしまう(宇宙人の地球侵略でも同じこと)。
戦争を題材にするなら「平和の希求」は最もオーソドックスなテーマ。
まさか戦争を賛美するわけにはいかない
(某国の竹島を守るロボは知らんがな。もっともアレだって大元は世界の平和を守るロボだ)

「内容なんてどうだっていい、ただロボが戦いさえすれば」
という考えは作家の作家性に対する根本的な否定になるんじゃないか?
話題の『I.S.』ではパワードスーツは「兵器使用は禁止、競技用」なんて設定があったが、
そういうものがいいと思うなら、その思う所に従えばいい。

だが「平和を求める気持ち」が作家から失われたら、もう戦争アニメを作る意味は無くなるだろう。
今の世でそういう平和志向が薄れてきてるなら、ロボアニメ衰退は喜ばしいことではないか?
単なる暴力賛美アニメが横行するよりは。
105メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/23(土) 09:33:01.30 ID:DnbH2agl0
>>104
戦争絡みのロボットアニメ全般はともかくボトムズ限定の場合
キリコというキャラクターのもっとも引き立つ舞台が戦場と
いうだけで十分でしょ
そもそも第1話が百年戦争の終戦で始まりまたギルガメスとバララントが
きな臭くなった頃に終わる作品なんだし
戦争っぽいのなんてクメン編くらいな物で最初のウド編からして
あくまで戦後の街が舞台でバトリングとかやっている訳で

むしろ"戦争テーマを前面に出さないと駄目"とそうでないアクション物を
見下しているのか?とすら思うよ、その言い方だと


ちなみにボトムズを「キリコ主演のアクション映画」と評したのは
BSアニメ夜話での誰かの発言だったかと
とりあえずマモーが大好きな岡田発言ではない筈w
106メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/23(土) 09:36:53.14 ID:Oo4Kcn300
ボトムズはジャンル:戦記物をロボでやってるだけだろ。
戦記物は基本、戦闘の情景を描写するのがメインで、別に「戦争を賛美してる訳ではない」しな。
ダンガードAやヤマト、ハーロックの松本零士も戦記物描いてるが、戦争を賛美してる描写は
どこにも無かったな。「戦争が悲惨」で「現実に起こしてはならない」のは誰でも知ってるし
自分が巻き込まれたら嫌だけど、二次の「娯楽・代償行為」にまでその論理を持ち込むのはどうなのよ?www
現実と空想の区別がつかないのが許されるのは小学校低学年までだと思うが?www
107メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/23(土) 09:43:41.40 ID:DnbH2agl0
大体ボトムズってダグラムが政治劇にまで首突っ込んじゃって
コンバットアーマーの戦闘シーン自体が浮いてしまったという
判断からロボットアクションやラブロマンスなんかを強化した結果の
作風だしねぇ
108メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/23(土) 10:39:22.43 ID:HiK3L4VA0
81年にピークを迎えるガンプラブームと相乗して、同年のリアルロボであったダグラムとマクロスの
プラモとインジェクションキットがバカ売れする、ここからリアルロボブームが始まるわけで
(ガンダムの完成品玩具販売権は81年当時まだクローバーが持っていた為、当時ガンダムのインジェクションキットブームはなかった)
この三作品の後継がその後30年シリーズとして続くことになる、アニメのテーマ性云々じゃないんだよね、あくまで消費者の人気
ダグラムが当時人気のあったダグラム本編ではなく後番組のボトムズという形でその後30年残ることになったのも
メインスポンサーであるタカラのデュアルマガジンでボトムズが一押されて模型界を代表する作品の一つになったからなのだし
テーマ云々で作品の盛衰が語れるなら世話ねーわ
109メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/23(土) 10:47:39.48 ID:YCO2Hsqu0
>>103
俺は2010年に「とある科学の超電磁砲」を観て「とある科学に描かれた
近未来の東京はありえるんじゃねーのかよ」と書いてアホ扱いされた。

とある科学に描かれた近未来東京は「自然エネルギー」で電気を賄っている
のだが「安定供給」ができずに「極端な格差」が生まれ、「停電」してスラム化
している地域も東京都内にポツポツあるような状態だ。

だがこの問題を論じたのは2010年の時点では「早すぎた」のだな。
でも今では「電力の安定供給ができなかったらどうなるか?」という問題は
企業や国民も考えなくてはならない問題になっている。
110メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/23(土) 10:58:25.44 ID:YCO2Hsqu0
>>104
ボトムズはリアル志向を目指した結果アクションはダメなんだよ。
なぜかと言うとボトムズのロボットは足のタイヤで走行するんだけど、
よほど操縦が上手くないとコケて爆死するという設定で、実際にコケ
て爆死する描写もある。
「リアルを追求した結果アクションすらできない」というのがボトムズだ。

111メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/23(土) 11:05:58.02 ID:YCO2Hsqu0
>>104
「インフィニットストラトス」は馬鹿アニメに見えるだろうが、
実は「新基軸ロボットアニメ」だと言ってみたい。

「インフィニットストラトス」のロボットは「抑止力」なんだな。
「戦争を防ぐ兵器」
もちろん侵略者が来たら「防衛兵器」にもなる。
そして普段はスポーツ、建設作業、宇宙開発などに使われている。
こういうのはありそうで無かった。
112メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/23(土) 11:06:25.96 ID:DnbH2agl0
プラモの話だったらリアルタイムではダグラムの方がボトムズより
売れていた筈だけどね
サンライズ・ロボットアニメ最長の全75話は伊達じゃない

ボトムズが生き残れたのはとりあえずプラモだけの話じゃないよね
113メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/23(土) 11:10:54.37 ID:YCO2Hsqu0
>>106
「日本の平和運動の欺瞞性」というのがあるわけよ。

日本で平和運動をやってきたのは「北朝鮮のスパイ」などで「日本は憲法9条
を守り、自衛隊を廃絶し、米軍基地撤退」とか叫ぶが、そういう人たちは
「金正日様がテポドンミサイルを作り、軍備増強し、金正日様に逆らう国民を
銃殺しているのは素晴らしい」と叫ぶんだな。

つまり彼らは「軍国主義者」なんだ。
114メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/23(土) 11:11:34.87 ID:Oo4Kcn300
>>110
でもコケて爆死してない連中の方が多いよね。それって「コケないように訓練」したり、
OSとかで「コケないように補助」されてたりしてるって解釈・考察が成り立つって事じゃん。


……あー、理科雄が考えたカガクゴーはOSがダメダメでまともに歩けなかったっけwww
現実に存在するASIMOどころかその前に開発されたP2にすら負けてる空想科学ロボwww
115メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/23(土) 11:19:27.63 ID:YCO2Hsqu0
>>108
マクロスはリアルロボではない。
ワープして、バリアを装着して、波動砲を撃つ宇宙戦艦がロボットに変形
するんだから。
しかしそれでもプラモデルは売れたし、リアルロボットが絶対だったのではなく、
当時の子供たちは「イカすなら何でも買うぜ!」だろう。
116メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/23(土) 11:22:18.53 ID:DnbH2agl0
まーたローラーダッシュのリアリティーみたいな理科雄っぽくて
しょーも無い事に首突っ込んでいるのかな?
マモーはNGにしているから読めないし読む気もないが

ローラーダッシュは手描きロボを歩かせず・飛ばせずに
移動させられる便利なモノなんだけどねぇ
117メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/23(土) 11:25:38.56 ID:YCO2Hsqu0
>>114
ボトムズのロボットはゆっくり歩くことはできても、走ったり、
タイヤ走行できるようには作られてない。
それを無理やりタイヤ走行させていることに関してはボトムズ世界の
支配者であるワイズマンは「馬鹿な人間が増えたらとんでもない
ウドの街みたいになり、やがては原始時代に逆戻りする、そうならない
ためには戦争を起こして増えすぎないようにすることだ」と考えて
欠陥兵器でも武器にはなるボトムズのロボットを大量にバラまいたんじゃね?
118メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/23(土) 11:26:38.15 ID:Oo4Kcn300
>>111
新機軸でもなんでもないな。

ボトムズの作中でやってる「バトリング」もプロレスやパンクラチオンのような
スポーツの一環だろ。ゾイドでも/0でやってるな。それ以前にロボがスポーツ
するんだって、「アイアンリーガー」「デッドヒート」「IWGP]「バスカッシュ」があるし。

「兵器」「土木作業」「宇宙開発」ならパトレイバーのレイバーもそうだし(漫画版にはその描写がある)
元々宇宙開発用で建造されてたけど侵略者が来たから防衛兵器として運用しだしたゲッターもそうだね。

後、ISに「建設作業」なんて分野に進出なんて設定はありませんし、
保有制限があるから民間に普及も出来ません。

いい加減「現実の作品の設定」と「自身の妄想」との区別をつけろwww
119メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/23(土) 11:29:39.08 ID:YCO2Hsqu0
>>114
「空想科学読本」も実際の科学が進んで今ではおかしくなってるんだよね。
ダグラムの「クラブガンナー」みたいな大型ロボを人類は実際に
作れるようになったし、「クラブガンナー」なら大型でも走れるな。
120メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/23(土) 11:29:51.15 ID:DnbH2agl0
>>118
>IWGP
IGPXじゃなくて?
121メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/23(土) 11:32:28.94 ID:YCO2Hsqu0
>>118
パトレイバーのレイバーはバリアが無いが、インフィニットストラトス
のロボットはバリアが装着されているんだ。
122メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/23(土) 11:39:55.64 ID:Oo4Kcn300
>>117
超電磁砲でパワードスーツ出てるのにボトムズはダメとかwww宇宙に進出して
恒星間航行が出来て版図を広げるだけの技術力の発展したっていう設定は無視ですかwww
つーかさー、地球人の技術発展はダメであの犬面侵略者の技術は有りとかダブスタだろwww
そんなんだから編集者に打ち切られて空想科学大戦の続きは出ないんだよwwwざまぁwww

>>120
指摘dクス。ちょっとうろ憶えだったわ。
123メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/23(土) 11:43:36.82 ID:YCO2Hsqu0
繰り返すけどエヴァもロボットアニメに分類されてきたし、あかほりさとる
の騎士ラムネやセイバーマリオネットもロボットアニメだ。
宇宙の騎士テッカマンブレードもロボットアニメだろう。

90年代のオタク達はこれを喜んで見ていたのだし、「90年代の売れ筋
はロボットアニメだった」ということも言えるわけです。
124メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/23(土) 11:43:59.93 ID:Oo4Kcn300
>>121
余計新機軸でもなんでもなくなったな。バリアなんてコンVにもあったし、ジャイアントロボやナデシコのエステバリスにもあるしwww
125メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/23(土) 11:47:12.35 ID:DnbH2agl0
>>122
またマモーは"自慢"の超電磁砲の話しているのか…

そいついくら突っ込んでも学習能力ゼロだから相手にするだけ無駄だよ
現実より自分の妄想が正しくなっちゃってるヤツを相手にするのは
疲れるだけ
126メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/23(土) 11:48:53.29 ID:YCO2Hsqu0
>>122
ボトムズファインダーのような元祖ボトムズとは違う世界観の作品
ではなく、元祖ボトムズの場合はワイズマンの設定も考えなきゃ
いかんのんじゃないの?
127メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/23(土) 11:53:07.05 ID:Oo4Kcn300
>>126
ワイズマンの「公式設定」と「お前の思い込み」は別。はい終了。
128メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/23(土) 11:55:51.65 ID:YCO2Hsqu0
>>124
インフィニットストラトスの設定ではなく「視覚面」を論じてみたい。
「視覚的イメージ」としてインフィニットストラトスは
「アホな兄ちゃん姉ちゃんでも近所のスーパーに買い物に行く際に
オーバーテクノロジーのパワードスーツで空を飛んでいく世界」
というものを描いたわけよ。
129メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/23(土) 12:03:28.42 ID:Oo4Kcn300
>>128
>近所のスーパーに買い物に行く際にオーバーテクノロジーのパワードスーツで空を飛んでいく
そんな描写はないし、保有に数量制限あって個人じゃ持てないのに何言ってるの?
お前の考えた池沼考察なんて誰も聞きたくないと思うよwww
130メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/23(土) 12:33:14.66 ID:YCO2Hsqu0
「空想科学読本を超えていた初代ウルトラマン」の問題をお話してみよう。

よほどの初代ウルトラマンのマニア以外は「どうせ初代ウルトラマンなんて
1966年の子供向け特撮なんだし、空想科学読本で読んだけどウルトラマンは
でかすぎて土に埋まりこんじゃうんだけど、そういう問題は無視して描いてるんだしー」
と思っているだろう。

だがその問題をちゃんと初代ウルトラマンは描いていたのだ。
131メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/23(土) 12:38:34.28 ID:YCO2Hsqu0
ウルトラマンは「ウルトラ念力」で重力をコントロールして空を
飛んだり、でかい図体でも足が埋まらずに地上を歩けるのだが、
「四次元怪獣ブルトン」というやつに「ウルトラ念力」を阻害されると
ウルトラマンがドリルのように土の中に埋まりこんでいく描写はある。

ただ足が埋まるだけではなく、クレーター状に地面が陥没してウルトラマン
が地底に弾丸のように落ちていく描写があるのだ。
132メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/23(土) 12:45:19.89 ID:YCO2Hsqu0
「ウルトラ念力」が使えないと歩行すらできない初代ウルトラマンが
どうやって「四次元怪獣ブルトン」に勝ったかというと「修行をして
ウルトラ念力を強めた」という描写がある。

「敵の怪獣と闘っている最中に修行をする時間があるのか?」と思って
しまうが、ウルトラマンは「超光速スピードで修行をした」という描写
がちゃんとあるのだ。
そして「修行」で「ウルトラ念力」を「強化」したウルトラマンは四次元怪獣
ブルトンに勝つ。
133メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/23(土) 13:29:36.93 ID:YCO2Hsqu0
円谷英二さんの時代の特撮は今のように「コンピューターグラフィックス」
が無いもんだから、誤魔化しが効く「白黒フィルム」ではなく「カラー映像」
の時代になるとボロが出まくるという「技術的限界」はあったが、
これは円谷英二が悪いんじゃなく「時代の限界」なんだし、昔と違って
「コンピューターグラフィックス」が大幅に発達した現代においては
「第二の円谷英二よ出て来い」と願う面はあるね。

134メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/23(土) 13:34:09.35 ID:DnbH2agl0
ブレイクブレイドの期間限定無料配信やってるね
現在は第3章配信中

ところで最近の中編のシリーズ物の劇場公開商法ってどうなんだろうねぇ?
ロボだとブレイクブレイドの他だとマジンカイザーSKLくらいか
単発3作ってのならボトムズフェスティバルもそうかな
TVアニメだとなかなか辛そうなロボット物でもOVAなら…ってヤツの
延長上って感じを受けるけど
135メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/23(土) 13:40:55.22 ID:YCO2Hsqu0
ただ特撮は特撮技術や才能だけでは無いのだね。
それを証明してるのが「仮面ライダーシリーズ」だ。
「ヒーロー」として成り立ったら、ちゃちすぎでも商業的に成り立つんだね。

ウルトラマンは悪い怪獣や悪い宇宙人とは戦っても「悪い人間」とは闘わない。
しかし仮面ライダーはちゃちすぎでも「人間社会の悪」と戦ったのだね。
ここに今も昔もちびっ子は痺れた。
136メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/23(土) 13:45:07.27 ID:YCO2Hsqu0
平成仮面ライダーはクウガの変身ベルトが売れなかったらクウガの
段階で打ち切られただろうが、変身ベルトが売れて続いてきた。

平成のチルドレン達も仮面ライダーに「ヒーロー性」を見出したのだね。
これは2000年以降の「格差の復活」が過去の遺物になっていた仮面ライダー
にヒーロー性を再び与えたということだと思う。
137メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/23(土) 13:51:24.06 ID:YCO2Hsqu0
「ポストモダン論の爆死」についても書いておくので、オタク達はこの
問題をよく考えておくように。

私はエロゲーに関して「ありゃすぐ飽きるよ、それにメイン購買層はもう
チンコが起たない」と述べてきたが、東浩紀はヒステリックな口調で
「エロゲーはポストモダン」と叫びまくってきた。

しかしエロゲーの売り上げが落ちると東浩紀は「私が馬鹿でした」と謝罪
したんだから、もう「ポストモダン論」なんてのは破綻しており、ただのギャグだ。
138メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/23(土) 14:05:27.79 ID:YCO2Hsqu0
「00年代のアニメ界やオタク界はただのバブルだった」

もうこれは今では知恵遅れ以外においては「常識化」していると思う。
私は「00年代に入ってからアニメの製作本数が多すぎだ、アニメイト
などに置いてあるグッズも大半は売れてないぞ、これではすぐバブルが
崩壊して悲惨なことになる」と「警鐘」を鳴らしてきたが聞く耳を持たない
のは業界も巷のオタクも同じだった。

「バブル病」とはオタクだけが感染するわけじゃないが「バブル病」
にかかると正気を失ってしまうのだね。
139メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/23(土) 14:09:44.37 ID:YCO2Hsqu0
「らきすたオタク君たち」なんかはオタクバブル崩壊を睨んで
賢明な生き残り策をやったと評価してもいいんだね。

彼らは見た目はキモい人が多いんだけど、彼らが痴漢などの犯罪を
犯さない限りは鷲宮神社などに数十万人で参拝して地元商店街などで
買い物をしたら地域の人たちはキモい客でもありがたいわけだ。

「オタク村おこし、町おこし」なんて言葉まで彼らは生んだからね。
140メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/23(土) 14:14:35.63 ID:HiK3L4VA0
>>134
劇場公開っても一部単館だから興収はたかが知れてるし、DVD売上げも売れてる深夜萌えに比べればぜんぜん
それでも深夜に1クール2クールで作って大赤字出してしまうよりはなんぼかマシだし
実質OVA売上げに劇場興収+な訳だからやらないよりは・・・宣伝効果も期待出来るし

しかしそれもボトムズほどの売上げだとさすがにちょっと厳しいなぁ、何かもう少しひねらないと
141メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/23(土) 14:20:10.26 ID:YCO2Hsqu0
00年代は「ゴリゴリオタクの復権」という問題もあるんだね。
「らきすたオタク」なんかは明らかに「ゴリゴリオタク」なんだ。
「ゴリゴリ派」は秋葉原やコミケ以外の場所に「わたしの生きる場所」
を見つけたんだね。

また「らきすたオタク」とは違う「ゴリゴリ派」も存在する。
142メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/23(土) 14:24:17.20 ID:YCO2Hsqu0
「らきすたオタク」は「ロリコンゴリゴリ」だが、ホリエモンなどは
「メカゴリゴリ」である。
「メカゴリゴリ」はガンダムのプラモデルを買うとか、そういう次元
だけではなく自家用ジェットを勝ったり、あさりよしとおなどと一緒に
小型の宇宙ロケットを北海道で打ち上げたりする。
143メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/23(土) 15:01:36.95 ID:YCO2Hsqu0
00年代のオタクバブル、アニメバブルが弾けた原因は「第二のあかほりさとる
が出現しなかったから」である。
ゴリゴリのロリコンが喜ぶアニメはあっても、「ライトオタク」が盛り上がれる
アニメがほとんど無いでは「ライトオタク層」が離れる。
144メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/23(土) 15:07:34.28 ID:waA2MsRT0
このキチガイって前エヴァと比較スレにいたキチガイおっさんか

暇な生き物だねぇ
145メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/23(土) 15:12:44.26 ID:YCO2Hsqu0
ボトムズは元祖ボトムズとは別の世界観のボトムズを生み出さない
と「昔なつかし」だけで行ってしまう。

そこで私の提案だがボトムズファンダーみたいに元祖ボトムズとは
違うボトムズを作る場合は「バギー」にしたらどうかな?

ボトムズのロボットを身長2メートル50センチにして、走る時は
「バギー」に乗る。
題名は「ボトムズバギー」とかさ。
146メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/23(土) 15:13:25.72 ID:HiK3L4VA0
オタキングex信者の布教活動なんじゃね
147メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/23(土) 15:20:44.35 ID:YCO2Hsqu0
「ガンダムオリジン」をテレビで夕方5時に放映したら、
中学生が「俺たちオリジン世代」とか言い出す可能性も1%はある。

新人類は世代で括られることが嫌いだけど団塊ジュニア以降は
「俺エヴァ世代」とか自分たちを団塊世代のように世代で表現するからね。
148メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/23(土) 15:38:13.61 ID:YCO2Hsqu0
「平和問題」も語っておこう。
ヒトラーやスターリンは自身のことを軍国主義者とか全体主義者とは呼ばず
「私はなによりも平和を愛する平和主義者です」と呼んでいた。

ここから言えば「平和主義者が世界大戦や冷戦を生み出した」ということも言えるんだよ。

149メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/23(土) 15:41:42.17 ID:YCO2Hsqu0
いわゆる富野の「富野史観」では「悪い軍国主義ファシストが世界大戦
を巻き起こした」ということになっている。

しかしちょっと歴史を調べて欲しいのだ。
第二次世界大戦は「世界大恐慌」が発端だったことは今では「定説」
に近いが、その「世界大恐慌」は「平和のもと」で生み出されている。
150メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/23(土) 16:27:18.76 ID:YCO2Hsqu0
「ロリコンの基地」

わたしはこれに関しても考察してきたわけだね。
ロリコンの基地は岡山県の平田食事センターである。
東京都では条例などで虐められたロリコンは岡山県の平田食事センター
に逃げたのだ。
151メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/23(土) 16:30:05.21 ID:YCO2Hsqu0
萌えという言葉は曖昧でわかり難いから、わかりやすくするために
私はロリコンと呼んでるけども80年代の第一次ロリコンブームと
00年代の第二次ロリコンブームの違いも書いておく。

まずロリコンをターゲットにしたアニメが00年代は桁違いに多い。
それからメディアミックスの範囲も広い。

「ロリコン弁当」や「ロリコン饅頭」など様々な商品展開がされた
のが00年代の萌えブームだからだ。
152メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/23(土) 16:41:34.74 ID:YCO2Hsqu0
「ロリコンふんどし」
これも00年代の萌えブームを見るうえで非常に重要なことである。
80年代の第一次ロリコンブームにおいて当時のロリコンが「俺たち
ロリコンは日本の文化だ」と主張することは無かった。

しかし00年代の萌えマニアは「俺たちは日本の伝統文化」と言い張って
ふんどし姿で上海万博で萌え神輿などを担いでいた。
今年の紅白歌合戦にも彼らはふんどし姿で出そうな感じがするんだよな。
153メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/23(土) 16:44:34.87 ID:YCO2Hsqu0
「俺たち萌えは日本の伝統文化」と言い張る彼らがそのうち
「萌え歴史観」を打ち出してくることもありえるだろう。

「かって邪馬台国の時代において俺たち萌え族は萌え女王と共に
平和に暮らしていた、その時代の証拠が萌え少女を称えた土偶だ!
しかしやがて勃興した大和朝廷によって古代萌え文化は滅亡に
追いやられてしまったん」

こんなことを萌えふんどしが言い出す可能性は3%ぐらいはある。
154メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/23(土) 16:56:45.80 ID:waA2MsRT0
まぁここがキチガイの手帳になってくれるんだからいいか


誰も読まないのにオナニーなんだろうな


何者にもなれないキモオタ童貞おじさんの(笑)
155メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/23(土) 17:03:32.92 ID:SaKV2hA+O
ジジイの生存戦略か
156メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/23(土) 18:07:01.87 ID:YCO2Hsqu0
「富野の平和思想の低次元性」について補足しておこう。

反戦漫画として有名な「はだしのゲン」では民衆が戦争を賛美し、
民衆が軍隊万歳を叫んで戦争を起こしたことが描かれている。
はだしのゲンの父親は戦時中に「日本はこんな戦争に勝てるわけが
無い」とか言うのだが、すると民衆は「あいつは非国民だギギギギギ」
と怒りだすのである。

157メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/23(土) 18:09:14.36 ID:YCO2Hsqu0
さらに「はだしのゲン」における戦後描写では1950年に起きた
朝鮮戦争が生み出した好景気(朝鮮特需)で儲けた民衆が「戦争
というのはええもんよのう、金が儲かるけえのう、戦争でドンドン
殺しまくることじゃ」と歌いだす描写もある。

さらにはだしのゲンには「戦争は素晴らしいのじゃギギギギ」と
叫ぶ民衆の背後に黒い悪魔が立っている描写もある。
富野の平和思想よりも深いのである。
158メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/23(土) 18:12:47.22 ID:YCO2Hsqu0
岡田斗司夫は00年代のある時期までは萌えを絶賛していたのである。
その彼が転向して萌え非難をはじめたキッカケには鷲宮らきすたオタク
が神社に参拝したというのもあると思うんだね。

岡田の思想では「神社は天皇制ファシズムであり、封建時代の暗黒物
であり、そうした暗黒物が部落差別を生んだ」という解釈なので、
鷲宮らきすたオタクが正月に鷲宮神社に参拝したら許せないという
「左翼イデオロギーにもとづく怒り」もあったのではないだろうか?

159メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/23(土) 18:15:35.39 ID:YCO2Hsqu0
ボトムズはライフル弾で穴が開く描写もある。
ライフルと言ってもボトムズが持つ大口径のライフルではなく、
歩兵が持つライフルの弾である。
するとボトムズの防御力とはピストルの弾を防げる程度なのか
という話になる。
その程度の防弾性だったらボトムズの身長が4メートル前後も必要
なのかと思う。
2メートルでいいんじゃないか?
160メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/23(土) 18:24:16.86 ID:YCO2Hsqu0
「太陽の牙ボトムズ」に4本足の戦車「クラブガンナー」が出て
くるんだけども、過去においてはその足の動きがクニャクニャして
変じゃないかと思った時期もあったんだよね。

しかし米軍が開発した「ビックドック」という四本足の輸送用ロボット
の足の動きを見るとクニャクニャしてるんだわ。
「アニメロボットを馬鹿にしたらいけないよな」とその時に思いました。
161メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/23(土) 18:26:37.79 ID:YCO2Hsqu0
>>154
俺が去年「とある科学の超電磁砲は今後の日本を暗示してるアニメ
になるんじゃねーか」と書きまくったのを憶えている人もいたぞ。
読んでる人は読んでるんだよ。

それからお前だって何者でもないだろよ。
何者じゃないと書いちゃいけないのかよ。
162メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/23(土) 18:30:53.18 ID:YCO2Hsqu0
「マモーが念力で東北の被災地の人を困らせた」というジョークめいた意見
もあったが、被災地の人を困らせたのは管直人と東京人だろう。

東京人は関西から支援物資が送られたら東京で売りさばいたケースがかなり
発生している。
「東京人の心の貧しさ」である。
次に管総理が地震の直後にヘリで福島原発を視察して「俺がヘリで視察したけど
大丈夫だった安全だ」と太鼓判を押した直後に爆発したという問題は国会でも追及されている。

163メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/23(土) 19:36:36.94 ID:vP9HvYaJ0
こっちに移転したのか
164メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/23(土) 19:52:34.10 ID:SaKV2hA+O
>>161
ネタにマジレスwwwwwさすが昭和ジジイwwww
165メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/23(土) 21:02:28.33 ID:DnbH2agl0
>>140
ボトムズフェスティバルのはいくらペールゼン・ファイルズの購入者層が
高年齢だったからといっても、いきなり3作中2作の新作を単発で
やられても困るからなぁ

あと単館上映に関してはTVで放送枠買うよりは安いとかは
あるんだろうねぇ
166メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/23(土) 21:31:54.16 ID:YCO2Hsqu0
「脱岡田斗司夫」ということで岡田にボロカスに言われた黒澤明や円谷英二
の名誉回復をしておく必要はあるだろう。
黒澤明や円谷英二が残した影響は大きく、庵野秀明もその1人だ。
ジョージルーカスも黒澤明や円谷英二の影響もあってスターウォーズを製作
したんだし、スターウォーズの影響を受けたゲーム、小説、音楽、アニメなんて
数え切れない。
167メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/23(土) 21:33:51.20 ID:YCO2Hsqu0
ウィキペディアにも書かれているが岡田は精神病を患っており、
薬が効いている時には誇大妄想に浸る。
「俺は世界最高のクリエイターだ、俺以外はみな馬鹿だ死ね」などと
岡田が常々叫んできたのはそのためである。
しかしそんな岡田が叫んだ黒澤明批判や円谷英二批判に意味なんて
あるのかよと言いたい。
168メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/23(土) 21:36:10.59 ID:YCO2Hsqu0
岡田の影響を受けて「黒澤明なんてゴミだよ」と言っていたオタク
は黒澤作品をひとつでも観たうえで批判してるのかと言えば、
ひとつとして観てないことが多い。
ワンカットすら観てない。

反対に私がアニメの批評をするさいはワンカットは観てるし、
一話は観てることも多い。
169メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/23(土) 21:37:40.99 ID:YCO2Hsqu0
それから岡田が振り回してきた論法に「アニメ対特撮」とか「二次元対三次元」
といった「対立構造」がある。
岡田にとってオタク活動は政治活動のようなもので、これに影響を受けて
「二次元対三次元」とか言っていた愚かなオタクは多い。
170メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/23(土) 21:39:51.13 ID:YCO2Hsqu0
かって岡田が振り回した「アニメ対特撮」がいかに馬鹿げた論法か
の証拠を提示しよう。
初代ウルトラマンはスペシウム光線やウルトラバリアをアニメで描いている。
特撮のマグマ大使もアニメ合成のシーンが多々ある。
171メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/23(土) 21:43:39.83 ID:YCO2Hsqu0
ヤマト西崎を山師と呼ぶ声もあるが、はたして彼は山師だったのか
という問題も論じてみたい。
西崎氏はシャブ中でも「ロマンを描く才能」というものはあった。
宇宙戦艦ヤマトさらば愛の戦士たちでヤマトが死んで、ヤマト2では
生き返るという問題にしても、そうしたご都合主義を西崎だけがやった
のではなく当時のアニメ界では茶飯事のことであり、西崎のみが悪い
という問題でもなかろう。
エヴァだって、まごころを君にで宇宙の果てに飛んでいったエヴァが
新劇エヴァではまた出てくるんだから。
172メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/23(土) 22:05:30.89 ID:YCO2Hsqu0
岡田は「アニメは前衛だ」とも叫んできたのだが、ならばウォルトディズニー
や手塚治虫などを称えなきゃいけないと思うのだが、岡田は精神病の影響もあって
「古いものは悪だ、私岡田が作る以外のアニメはダメだ、アニメのみが正しい」
と叫びまくり、アニメで失敗すると岡田はすぐエロゲーを作っていた。
173メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/23(土) 22:32:29.81 ID:YCO2Hsqu0
ウォルトディズニーはビジネスマンとしても偉大なんだが、日本の
萌えアニメのルーツのひとつはディズニーだろう。
バンビもダンボも目がでかくて、目をパチクリして赤ちゃんみたいだもの。
もしディズニーがこの世に存在しなかったら「涼宮ハルヒの目」は
「大友克洋のキャラの目」みたいになっていたと思うぞ。
174メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/23(土) 22:41:03.71 ID:RH9GPV0sO
>>13
テレ東ってのもマイナス要因か当時のテレ東アニメは今のようにBSやCSで気軽に観られるもんじゃなかったし
ネット局も少ないからホビー系アニメをやるには今より不利だった同じあかほりのシュラトやてやんでえもそうだったし
テレ東がホビーアニメで実績を叩き出すようになったのはラムネから6年後に放送されたレツゴーがきっかけだった
翌年のポケモンの特大ヒットでコロコロ+テレ東の強力タイアップ体制を確立して現在に至る
ポケモンとレツゴー以前にテレ東でやったホビーアニメでヒットしたのってあんまりないだろう
まあネット局が多いフジでもヒットしたホビーアニメってあんまないけど
175メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/23(土) 22:44:51.20 ID:YCO2Hsqu0
黒澤明の代表作「七人の侍」は観てなかったら「凄まじいアクション
のスペクタクル」といった評論家の台詞を鵜呑みにしてしまうだろう。

だが「七人の侍」のアクションはしょぼいのだ。
今の貨幣価値に直すと100億円以上の予算が投入された大作映画なんだが、
それにしてはしょぼい。
とてもじゃないが「凄まじいアクションの連続」などというものではない。
176メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/23(土) 22:48:02.08 ID:YCO2Hsqu0
「七人の侍」の敵はセコい敵で遠くから藪に隠れて火縄銃で狙撃
してきたりする。
刀を持ってひらすら切りあいでは無いのである。
また主人公たちも砦を築いて篭城戦をやるわけで、これでは凄まじい
スペクタクルにはならない。
しかし、だからこそ革命的だったのだろう。
そこで「チャンバラ時代劇からの脱皮」が起き、それが当時においては
革命的だったのだろう。
177メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/23(土) 23:06:07.93 ID:YCO2Hsqu0
>>174
それ以前にシュラトもラムネも玩具アニメでありながら玩具を
売るアニメになってない。
セイント星矢は玩具を売るアニメになっていた。
178メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/23(土) 23:12:25.69 ID:YCO2Hsqu0
玩具アニメの場合は玩具が売れる玩具じゃなきゃいけないし、アニメも
玩具が売れるアニメじゃなきゃいけない。
そうじゃないと玩具が売れるわけが無い。
179メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/23(土) 23:19:53.48 ID:ulr4N7ntO
>>164
岡田斗司夫(笑)、東浩紀(笑)、ヤマカン(笑)がYCO2Hsqu0見たいな役立たず、
匿名掲示板の穀潰しオタクYCO2Hsqu0擁護をやめているんだから、
YCO2Hsqu0が何を言おうが無駄なこった。


と、YCO2Hsqu0自身が言った事振ればマジレスだからなwww

昭和以前に、大正時代の世代のジジィじゃねYCO2Hsqu0って。
180メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/23(土) 23:22:26.51 ID:YCO2Hsqu0
>>179
ヤマカンもアニメ業界は先祖帰りするしか無いと言っている。
181メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/23(土) 23:33:36.57 ID:ulr4N7ntO
>>180岡田斗司夫(笑)、東浩紀(笑)、ヤマカン(笑)がお前見たいな役立たず、
匿名掲示板の穀潰し、大正時代世代のジジィオタク擁護をやめているんだから、
おめーさんが何を言おうが無駄なこった。
182メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/24(日) 00:08:23.72 ID:iTtC+co00
>>181
ヤマカンが演出した映像も大正時代みたいだろ。
女は女らしく、男は男らしく。
女の子は可愛らしくと言わんばかりの映像だから。
しかしそれでウケたんだろ。
183メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/24(日) 00:25:11.24 ID:iTtC+co00
鷲宮らきすたオタクをコミケ参加者だと言ってる意見があったので、そう
なのかなと思っていたんだが、よく考えたらそりゃ無い。
鷲宮らきすたオタクは最盛期で30万人が鷲宮に集まっているんだが、
もしこれがすべてコミケ参加者ならコミケ参加者の2人に1人がらきすたファン
ということになる。
それはいくらなんでもないだろう。
184メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/24(日) 00:27:31.75 ID:iTtC+co00
らきすたファンが鷲宮神社に参拝したくなるように描いたことが
ヤマカンという人の才能なのかな?
ヒロインを神々しいものとして描いたからこそ、鷲宮神社にわざわざ
参拝するということが起きたのではないか?
185メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/24(日) 00:30:03.28 ID:iTtC+co00
コミケにおける女性キャラの描き方は「レイプ」であり、
「にっかつロマンポルノ」の延長なわけだね。
「団地妻真昼の情事」とか、そういうものの延長だ。
こうした女性像からは鷲宮神社に参拝なんていう発想は生まれてこない。
186メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/24(日) 00:37:03.36 ID:iTtC+co00
お笑い芸人のタモリは吉永小百合の大ファンで「俺は小百合ちゃん
はウンコしないし、おしっこもしないと信じてきた」とテレビで
述べて、それがネタになっていた時期がある。
若い頃の吉永小百合はそういう演出がなされていたのだが、
ヤマカンの演出論はこれに近いようなものを感じるのだな。
187メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/24(日) 00:54:47.83 ID:C/sJqZV20
久しぶりに見たけど、こいつの評論はなんかズレてるんだよなあw
価値が迷走してて結論がどこまで行っても見えない

作品名や作家名を「記号」としか扱っていない上に
作品や作家に抱いているイメージがことごとく一面的・断片的・独断的
時代・世代・事件などについても同様
それを「どういう意味で言っているのか」と注釈も例示も無しに
ひたすらたたみかけるばかりだから意味不明度が増すばかり

他人とのコミュニケーションを拒否し続けるとこうなるというお手本
もう一つ、「肥大した自我」っていうよく見かける評論用語もぴったりくる
188メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/24(日) 00:59:02.79 ID:iTtC+co00
ボトムズのキリコは未だにファンがいるんだから、魅力的なキャラではある
んだろうが、俺にはキリコが理解できない。
むしろ私はキリコがワイズマンを殺すときに「なんてことをしたんだ」
とか言ってたキャラのほうに共感する。
キリコはあの世界を救うわけでもなく、最後に遠くに行くのであれば、
別にワイズマンを殺す必要もなかったではないかと思う。
189メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/24(日) 01:06:34.84 ID:n7EeRt0JO
>>181にレスした為、
iTtC+co00は、大正時代生まれの加齢ジジィが発覚しました。

ので、
岡田斗司夫(笑)、東浩紀(笑)、ヤマカン(笑)がiTtC+co00見たいな役立たず、
匿名掲示板の穀潰しオタクiTtC+co00擁護をやめているんだから、
iTtC+co00が意味不明長文を垂れて言おうが無駄無駄無駄アァァアッッッ
190メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/24(日) 01:08:16.64 ID:n7EeRt0JO
って、>>183-188の通訳や翻訳しろや。

意味不明以前に、日本語が崩壊してるわ。

ま、>>189は確定だが。
191メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/24(日) 01:12:03.39 ID:iTtC+co00
>>187
俺が肥大化した自我の持ち主だったら価値の迷走は起きない
んじゃないか?
たとえば腹黒い大物政治家は肥大化した自我の持ち主だが、
彼らに価値の迷走なんて起きない。
肥大化した自我にもとづいて自身の権力欲求だけで邁進する。
192メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/24(日) 01:12:51.07 ID:n7EeRt0JO
>>187作品名や作家名を「記号」としか扱っていない上に
>作品や作家に抱いているイメージがことごとく一面的・断片的・独断的
>時代・世代・事件などについても同様
>それを「どういう意味で言っているのか」と注釈も例示も無しに
>ひたすらたたみかけるばかりだから意味不明度が増すばかり
>他人とのコミュニケーションを拒否し続けるとこうなるというお手本


同意だわ。他人以前に、
機械と日常的に毎日会話したら、人間ブッ壊れるジジィの様丸出しだわ。

取り合えず、次はiTtC+co00をメンヘル板か精神病院に永久的に隔離した方が良くね?
193メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/24(日) 01:15:51.61 ID:n7EeRt0JO
>>191リアルで日本語が読めないのか?

匿名で、意味不明に長文垂れてたら>>187のみならず、
誰もが奇妙に感じるわ。

あっ、iTtC+co00のキモヲタ友達(笑)には日常的な会話だったな。

じゃねーよ。調子乗ってるなコラ。
194メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/24(日) 01:23:23.43 ID:iTtC+co00
>>187
宮台真司さんは3,11後にはっきりとした価値観を打ち出したんだね。
「原発を今すぐ停止して、日本人はブータンの人々のように暮らす」

この宮台の価値観ははっきりとはしているんだが、「うーん」と思って
しまう面はあるんだな、俺は。
195メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/24(日) 01:26:43.29 ID:C9eDXGQr0
>>174
ホビーアニメってのが自分のカードデッキやミニ四駆やベイブレード
もしくは育てたTVゲームのキャラで対戦させる類の物のアニメって事なら
それこそテレビ局関係なくレッツ&ゴー以前には殆ど無いような
ダッシュ四駆郎の頃だとまだ不十分だったと思われるし

元々ホビー系アニメってその遊びをやった事ない人には
刺さりにくく客層を限定してしまいかねないシロモノで
従来は扱いにくかったと思われるしね
196メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/24(日) 01:44:17.82 ID:iTtC+co00
ロボット玩具はミニ四駆に人気を奪われた面はあるな。
走れないガンプラより、走るミニ四駆。
197メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/24(日) 02:10:09.80 ID:iTtC+co00
あとオタク達から「あなたは肥大化した自我でコミニケーション不足
のオタク人間だ」とか批判されるのもおかしいような気はするのだな。
それってオタク達が「わたしはオタクをやめました」ということになるから。

198メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/24(日) 02:13:33.44 ID:iTtC+co00
そもそも「コミニケーション能力」なんてものは万人にある能力
では無い。
お笑い芸人の明石家さんまはコミニケーション能力は高いが、
ああした能力は万人にあるわけがない。
プロ野球選手の野球能力が万人にないようにだ。
199メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/24(日) 02:27:22.31 ID:iTtC+co00
コミニケーション能力とは「100万ドルの才能」であり、
それがある人は稀な存在である。
また人間には利害関係や恨みだって存在するのだし、万人が仲良く
なんてことはほぼ無理である。
200メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/24(日) 02:47:23.72 ID:iTtC+co00
コミニケーションがどうたらという話は私の記憶では故中島梓が
コミニケーション不全症候群とかいう本を書いて、そこから広まった
ように思う。
だが作家の中島梓はブスーッとしたオバハンでコミニケーション能力
が高い人ではなかった。
しかし作家で本ばっかり書いていたんだし、中島梓が明石屋さんま
みたいでもそりゃ変である。
201メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/24(日) 02:51:09.96 ID:iTtC+co00
むかしの校内暴力は高校生のツッパリが学校の窓ガラスを割ったり、
先生を殴ったり、カツアゲをしたりすることだったが、最近は
小学生に校内暴力が増えているというので調べてみると小学生同士
が喧嘩したら、それは校内暴力なんだそうだ。

むかしはそんな価値観は一切無い。
202メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/24(日) 07:26:29.85 ID:8X6/Q5zq0
>>112
そうそう、メーカー玩具的にはボトムズってマイナータイトルなんだよね
ところが時の経過の中でボトムズの方が残ったのは
当時の模型誌やガレキ事情なんであって一般ユーザーは関知してない
だからボトムズってオタク界では名前だけは知られる様になったけど一般人気がないわけで

バンダイがガンダム感覚でボトムズOVA出してもいい感じに目論見が外れてるのはそのため
当時ユーザーだったベビーブーマーに知名度があるのはむしろダグラムの方
203メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/24(日) 08:24:41.28 ID:n7EeRt0JO
>>194>>196-201取り合えず、
iTtC+co00自身が、批判されてる長年機械に話かけるしか無い総合失調症の馬鹿(略)なのは自覚してるって事で。

特に、落ちこぼれiTtC+co00の自己紹介は>>202って、凄い視野が狭い人生送ってたんだなと痛感。

…真面目に、iTtC+co00を手足縛って精神病院に隔離したらどうだ?


>>203ポトムズと言えば、
久しぶりにシリーズが出ても4000枚程度の売上のDVDと言い、
頼みのスロット版も、
某機種の無料交換機種扱いなのが泣ける…。
204メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/24(日) 08:46:56.39 ID:C9eDXGQr0
>>202
>バンダイがガンダム感覚でボトムズOVA出してもいい感じに目論見が外れてるのはそのため

そりゃあガンダムと一緒にされては可哀想、というかさすがにそこまで
バンダイビジュアルも思っていないでしょ
バンダイ製のプラモだってガンプラの1/10程度しか売れなかったそうだし

でもまぁペールゼン・ファイルズの後にもその総集編劇場版やら幻影篇やら
ボトムズフェスティバルが制作出来る程度には続けられたんで
まったくの無力という扱いでもないようで
業界的にどのくらい売れればOKとかは素人にはよくわからないからなぁ…
結局他作品と比較しての数字の大小に反応する程度しか出来ないし


>当時ユーザーだったベビーブーマーに知名度があるのはむしろダグラムの方

ボトムズがOVA止まりだったのに対してザブングルとセットで総集編だが
劇場版が作られたしね

でも知名度あったとしてもお金を出すコアなユーザーが不足しているのか
ボトムズより商売にならないみたいだが
当時某誌がやったネガティブキャンペーンが未だに響いている訳でもあるまいしw
205メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/24(日) 08:52:32.67 ID:C9eDXGQr0
ダグラムとザブングルは再編集劇場版が作られたが
後番組のボトムズとダンバインは総集編ビデオと新作OVAだったのには
当時の流れみたいな物を感じるなぁ…
ドラグナーの頃にはとうとう何も無かった事にも
206メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/24(日) 09:18:40.64 ID:mAV95nU+O
ボトムズが続いてる理由は等身大のストタコがでかいと思う、錆びだらけなんだけど妙に説得力あるんだよ、プロテクトギアもそうだけど理屈が飛ぶ
207メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/24(日) 10:14:12.10 ID:iTtC+co00
ボトムズのアーマードトルーパーはリアル感を重視した結果として弱すぎ。
タイヤ走行したらコケて爆死したり、崖にぶつかって爆死したりと
最弱描写はやめて欲しかった。
兵器以前に乗り物として欠陥がある。
208メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/24(日) 10:40:24.03 ID:n7EeRt0JO
>>207話に乗り遅れたから必死ですね。
欠陥品・iTtC+co00の細かい自己紹介、誠に有難うございます。
209メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/24(日) 10:43:40.90 ID:iTtC+co00
コケて爆死するようなもんじゃなかったらボトムズはそれなりに強いわけだ。
機関砲があるんで低空を飛来してくる敵の航空機を迎撃できるし、
ボトムズの肩から発射するミサイルは敵の航空機やミサイルも撃墜できる。
ただコケまくっちゃいかん。
210メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/24(日) 10:47:15.93 ID:iTtC+co00
ガンダムの場合は「凄まじい後付け設定」が可能という世界観だ。
たとえば「ガンダムのモビルスーツは歩けないんじゃないのかよ」
と言われたら、そこで疑問点に対応した「新設定」を「創作」して、
「旧式ザクの段階からミノフスキーバリアやミノフスキークラフトを
応用した機体制御技術が使われていた」と言えばいい。
211メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/24(日) 10:58:16.81 ID:rqZ01hsT0
今見るとゼノグラシアは別に悪いわけじゃなかった
ただ中途半端感満載だっただけで
212メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/24(日) 11:00:51.85 ID:iTtC+co00
ガンダムのIフィールドだって「メガ粒子砲を弾き返せるが、実体弾
を弾けないのはメガ粒子砲の設定から言っておかしい、メガ粒子砲
は強力な運動エネルギーと質量を持った実体弾でもあるのだから」
と言われたら「ならば設定を変えてミノフスキーバリアにします、
ザクとは違うのだよザクとは」と言える「自由度」がガンダムの魅力だ。

213メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/24(日) 11:17:41.94 ID:iTtC+co00
それから1980年前後を「リアルロボットアニメの時代」と決め付ける
のも事実から言えばおかしいんだね。

「機動戦士ガンダム」の後番組は同じサンライズ製作の「無敵ロボトライダーG7」だよ。
「無敵ロボ」という名前の時点で「リアルロボットアニメ路線の克服」を
目指したことが伺えるだろ。
214メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/24(日) 11:23:04.31 ID:n7EeRt0JO
コミュニ能力云々吐かしてから、
8時間寝て粘着かiTtC+co00は。

リアルでマジ顔で、顔真っ赤にして書いてるの想像したら、
こいつに子供が居たらと思うと怖いわ。
215メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/24(日) 11:23:30.41 ID:mAxTiRrd0
 
216メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/24(日) 11:28:04.33 ID:iTtC+co00
>>214
いいか携帯粘着。
俺がアバターはヒットするだろうなと書いたら、お前は必死に
「こんなキモいキャラデザインでヒットするわけない、SFなんか古い」
とか書いてきたが、その後にタイタニックを超えた大ヒットをして
お前はなみだ目。
その時点で勝負ありなんだよ。
217メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/24(日) 11:32:17.42 ID:iTtC+co00
俺が「インディアン」という名称を書いたら鬼の首でも取ったように
「差別主義者のマモー発見」と書いてきた人間がいたので、そこで
俺がすかさず「インディアンの部族の中には戦闘的で他のインディアン
を捕まえて女子供も食ったり、娯楽のゲーム感覚で殺して喜んでいた
部族もいるんだけどね、平和的な部族もいたけど野蛮な部族もいたのよ」
と書いたら「悪い白人と良いインディアン」という左翼的図式が崩れて
「すいません許してください」と逃げ出した左翼オタクもいたな。
218メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/24(日) 11:33:12.33 ID:8X6/Q5zq0
>>204
本来ダグラムに残るべきコアユーザーを、ボトムズが吸い取ってしまってるからだろうね
AFV(現用装甲戦闘車両風)路線継続したダグラムの正当後続作品で、
ダグラム→ボトムズって流れはメカユーザー的には一繋がりの作品だったもの

今だったら一度当たった作品はとことん引っ張るんだが
当時は年度が変わったら、去年までの作品はなかったことにして、支援体制を新しい作品用に全て切り替えていた
ダグラム→ボトムズはその玩具産業の恒例がドツボにはまって、ダグラムで築いたせっかくの知名度を散財してしまった例




83年にはロボアニメの作り過ぎで新作が思うように売れない状態になっていた
マクロス→オーガス、ダグラム→ボトムズなどの前作は爆売れた作品の後番組シリーズは軒並み不調
この年一番売れたのは新作でもアニメでもない1st-MSVだった、ここから売れ筋継続の歴史が始まる

結局ボトムズは、タカラがダグラムの延長作品ということで自社発行のデュアルマガジン(`82〜85年)等々で全面支援を展開した結果
当時のプラモバブル→ガレキバブルという市場移行の流れの中で模型界での伝説的ポジションを得、
そのコア人気を背景にサンライズが当時9,800円〜15,800円もした高額完全マニア市場のOVAで
OVAシリーズ展開('85〜88年)したのが現在の基礎、だからホビーとしてもアニメとしても一般知名度はほぼない
89年以降はそのコア人気すら廃れ気味だった

そこを粘ってシリーズ継続させたのがホビージャパン誌と元東芝のプロデューサーだったわけで
アニメとは別ところで重要な歴史のターニングポイントがあった作品
近年のボトムズバブルもゲーム→ノベル・玩具→アニメの流れだったし
219メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/24(日) 11:37:26.31 ID:n7EeRt0JO
>>216-217何が良いかだ、リアルでも言われてる事を他人に言えば、
お前の批判は消えると思ってるのか?
誰だ、その携帯って奴は?余程>>214の事実を付かれて逆ギレしてるんだなジジィ。
220メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/24(日) 11:42:13.19 ID:n7EeRt0JO
リアルで他者との会話が出来ない廃棄人間だから、
こんなの>>216-217で勝利とほざくんだな。
名前を出せない、引きこもりジジィに過ぎないiTtC+co00ごときに俺の勝ち、
と言われても、嘲笑モノだわ。

と書いたら、又顔真っ赤にして書くんだな。
って、マジモノのキモヲタって叩かれると逆ギレするんだな。
通りで、宮崎駿がナウシカの王蟲と間接的に野次る訳だ。
「お客様は神様」だしw
221メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/24(日) 11:45:11.96 ID:8X6/Q5zq0
そもそもダグラムの人気自体が「カバーを外すと内部構造が見える」というタカラデュアルモデルの玩具としての人気によるものだったわけで
アニメダグラムはこの玩具の特性を劇中で上手く生かした(外部装甲を戦闘状況によって外す)事から主に小学生の間で人気爆発したもの

アニメドラマとしての評価じゃなかったから当時中高生が読者の中心だったアニメ誌では大不評
各誌ともなぜこの作品が売れているのかわからない!!という扱いだった
222メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/24(日) 11:51:16.22 ID:n7EeRt0JO
8X6/Q5zq0さん、話を進めてくださいね。

ま、iTtC+co00の「廃人恨みノート」は無視って事で。


>>221主に小学生の間で人気爆発したもの
>アニメドラマとしての評価じゃなかったから当時中高生が読者の中心だったアニメ誌では大不評
>各誌ともなぜこの作品が売れているのかわからない!!という扱いだった


成る程、そんな中高生がズルズル図体がデカイ餓鬼ジジィに成った例が、
iTtC+co00かφ(.. )
223メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/24(日) 11:59:10.30 ID:n7EeRt0JO
>いいか携帯粘着
>俺が「インディアン」という名称を書いたら

やべぇ、地デジ移行前の今、
臭い部屋の中、
PCに向かって書き込む引きこもりジジィの姿を想像したら笑えるわwww

224メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/24(日) 12:13:56.11 ID:C9eDXGQr0
>>221
裏番組がゴッドマーズだった割に両作品とも玩具は売れたみたいだし
子供的にはアニメ自体じゃなくて玩具やプラモに対しての人気だった
というのが伺えるね
玩具とアニメが分離していくさまはいかにもタカラがスポンサーの
アニメらしいけど

アニメファンに関してはあの無駄に渋いオヤジ共で政治劇展開されても
そりゃまぁついて来られなくても仕方が無いわな
ボトムズはテコ入れのおかげかアニメファンも食いついていたようだが
225メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/24(日) 12:28:38.81 ID:8X6/Q5zq0
>>224
そうそう、各アニ誌編集はダグラムでの叩きぶりがまるで嘘だったか様に、ボトムズを大絶賛するんだよね(笑
人気があって売れてたダグラムを叩いて、商業的にはショボーンだったボトムズをヨイショするんだから
その当時からアニ誌の動向ってのは当てにならないものだったわけで、そもそもユーザー層が違うんだもの




高橋良輔はダグラムで「自分はロボ演出はこの作品がはじめてだから、わかりやすいロボット演出を目指す」と言いそれを実行した
その各回の考え練りこまれたわかりやすい演出が受けたんだよね、外部装甲を戦闘状況によって外すとかもそうだけど
グライダーユニットで空飛んだり、横の方向には通常の何倍のスピードで走れるロボとか、装甲を全て外してるからスピードが早い特殊部隊とか

ところがボトムズではその演出を毎回考えるのではなく、当初の設定で演出担当の誰もが扱えるギミックオプションとして形にした
アームパンチとかターンピックとかターレットレンズとか降着機構とか、そうやって最初に設定してしまえば毎回頭を捻る必要はないわけだし
そのロボとしてのギミックの多さがコア層に受けて現在まで支持されてるわけだけど
逆にそうした具体的な形として定型化してしまったことが一般受けの悪い理由の一つなんだろうね
主人公補正ゆえの不死身を「異能生存体」という設定上の定型にしてしまったのと同じで

コア層ではない一般層に受けるには機械的な定型の繰り返しじゃなく、ちゃんと毎回頭を使ってオモシロ演出を考えなきゃならないんだろう
226メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/24(日) 12:31:40.14 ID:oKKbb7+d0
842 :ゲーム好き名無しさん [↓] 11/07/24(日) 11:06:19.89 ID:hwqhZigA0
ネトウヨみたいなもんだな

844 :ゲーム好き名無しさん [↓] :11/07/24(日) 11:41:33.35 ID:8GXV8qFf0
東方神起に始まり、ビッグバン、KARA、少女時代、チャングンソクとネトウヨは今の韓流人気知らなさそうだなw
日本人のほとんどがネトサヨになっちゃうよww
ネトウヨはすぐに脊髄反射で煽るから呪詛返しになるんだよ

845 :ゲーム好き名無しさん [↓] :11/07/24(日) 11:44:11.33 ID:8GXV8qFf0
お前のPCにも韓国製の部品が使われてるんだから、もう使うなよ
ゴキステ3にも韓国のメモリが使われてるぞw
ネトウヨは都合のいいレイシストなんだよ

846 :ゲーム好き名無しさん [↓] :11/07/24(日) 11:47:23.17 ID:gT7jj3e60
KARAは凄いよなあ
4週連続1位だし
日本のアーティストを越えてる

847 :ゲーム好き名無しさん [↓] :11/07/24(日) 11:49:20.02 ID:oSxVsJbI0
>>846
マジでwww?
そんなことになってたのか
日本ってPS3でも失敗して360に負けてるし
性能でも負けてるし
MOVEとキネクトの対決でも負けてるし
サムソン>ソニーだし
かなり惨めなことになってるよな
ネトウヨが発狂するのもわかる
227メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/24(日) 12:36:50.94 ID:iTtC+co00
>>221
そこが「ダグラムの偉大性」ではある。
宇宙戦艦ヤマトもファーストガンダムもリアルタイム放映時においては
腐女子やオタク男にそれなりに人気だった。

しかしダグラムは腐女子にもオタクにも媚びてなかったのだな。
228メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/24(日) 12:51:36.49 ID:iTtC+co00
ダグラムがオタクに人気が無かったのはまずキャラだが、ストーリーも
甘えてなかったわけだ。
「若者たちは血と汗を流して闘わなければ何も無い」
こういう感じがダグラムだ。

しかし当時のアニメファンの中心である「新人類世代」は「努力ゼロで
プール付きの豪邸に住みたい」という「甘えきった寝言」しか無かった
のだからダグラムに拒絶反応を示したのもしょうがない。
229メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/24(日) 12:53:21.09 ID:iTtC+co00
携帯粘着は00年代のオタクバブルの時には「俺たちオタクは偉い」
と書きまくっておいて、オタクバブルが終わると転向して「マモー
はオタクでコミニケーション能力ゼロだ」とか批判を開始し、
「風見鶏な性格」が丸出しである。
230メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/24(日) 13:00:31.14 ID:8X6/Q5zq0
政治ドラマとしてのダグラムの支持層って限られるんだよね、士郎正宗辺りが盛んに自作品でダグラムオマージュしてるけど
アレは当時の大学生コア層なんであって、玩具買ってた小学生とは全くの別もの
政治ドラマアニメなんて他に無かったし、コアな大学生にとっては単純にチェックして置くべきモノ珍しい作品だった

マモー某の趣味嗜好性で当時小学生だったってことは無いわ、だいぶ歳上
231メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/24(日) 13:02:58.87 ID:C9eDXGQr0
>>225
>その当時からアニ誌の動向ってのは当てにならないものだったわけで、そもそもユーザー層が違うんだもの

そりゃまぁ読者層がオモチャ買う層じゃないんだから当然だわな
別に日経なんちゃらみたいにアニメ商売について取り上げたりする
雑誌でもないし


>コア層ではない一般層に受けるには機械的な定型の繰り返しじゃなく、ちゃんと毎回頭を使ってオモシロ演出を考えなきゃならないんだろう

一般層というか子供にオモチャ売るならバトルシーンを盛り上げろっ
て話だよねぇ
ダグラムのドラマパートなんてどうせ玩具買って貰う年齢の子供はまともに
見てない、見ていても理解出来ないんだし

あとボトムズも別に子供に見向きもされなかったという訳ではなく
前作の玩具・プラモのヒットが比較対象になるから売り上げが
下がってしまった事だけが強調されちゃっている感はある
タカラの人がウド・クメンがあれば良い的な趣旨の事をいっていた
そうなので、少なくとも前半は悪くは無かったんじゃないかと
まぁサンサ・クエント編は玩具商売的にディスられても仕方が無い
内容ではあるが
232メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/24(日) 13:08:09.33 ID:iTtC+co00
オタクはロボットアニメそのものが嫌いだからダグラム批判を
繰り返していたということは無い。
オタクたちはあかほりさとるの「騎士ラムネ」なんかは大好きだった
ようだし、ロボットが出てくるナデシコもオタクたちは好きだったからね。
233メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/24(日) 13:13:12.42 ID:iTtC+co00
ダグラムが放映された1981年は経済や給料がドンドン伸びて、
終身雇用が当たり前だった時代だし、「昨日よりも今日、今日より
も明日はきっと素晴らしい」という時代だ。

そういう時代環境のなかでダグラムは「物凄く暗いアニメ」だった
ことは確かである。
234メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/24(日) 13:19:11.01 ID:HCPE15+o0
だれもマモーがオタクだなんて思ってないよ
アニメの知識もないのにこんな板に一日中貼りついて評論家ごっこをやり続ける暇人で
コテハンもつけないし書き込みをブログにまとめる事もしないから書いたことは時間とともにネットの海に空しく消えていき
新しい情報を仕入れようともしないからいつまでも自分の思いこみから抜け出せずに同じような話題を繰り返している
真人間にもオタクにもなれずに人生を浪費するレス乞食としか思ってないよ
結局他人が書いた文をソースを提示して引用できるようには成れなかったね
積み木遊びに移行できずに砂場でいつまでも暇人を捜し続ける大きな園児、それがマモーだよ
235メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/24(日) 13:38:18.01 ID:8X6/Q5zq0
>>231
そう、ダグラムみたいに爆売れしてた時代の作品と比べたら・・・の話なんだよねボトムズ
83年当時はそもそも売れない時代で、放送当時ガンダムのメインスポンサーだったクローバー社も潰れてるわけだし
任天堂やセガから家庭用ゲーム機が発売された年でもある

それでもボトムズは前作のダグラム爆売れを受けての後続作品なんだから同年の他作品の多くよりも潤沢な資金で作られていて
セールスが悪かった後半も打ち切りにならずに済んだのは、タカラの甘ちゃんな殿様商売気質のお陰
結果マイナー作品なのになぜか不思議な知名度があって、制作にお金も掛けてあるという摩訶不思議な作品になったわけだ




>子供にオモチャ売るならバトルシーンを盛り上げろっ て話

今現在でも劇中で活躍したかしないかでロボの売上げは大きく違うっていうし、結局はこの辺が真理なんだろうね
236メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/24(日) 13:54:09.94 ID:mAV95nU+O
最近はTOYの値段も上がってる訳だが、秋葉でデュランダルが瞬殺して未だに入荷してないから、ロボ需要はあるはずなんだよな
237メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/24(日) 13:55:52.05 ID:iTtC+co00
キリコキューピーという名前も子供たちは「キューピー3分クッキング」
とか「キューピー人形」を連想したのではないかと思うんだね。
ゴルゴ13の「デューク東郷」みたいに「キリコ佐藤」とか、
そういう名前にはできんかったんかな。
238メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/24(日) 14:03:12.74 ID:iTtC+co00
>>234
君は「アニメの知識もないのに」と書いているが、君にとっては
アニメの知識は凄いものなんだろう。
だが俺はそりゃただの雑学だと思っている。
239メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/24(日) 14:05:41.86 ID:C9eDXGQr0
>>236
超合金YF-29デュランダルってタカトクの可変バルキリーと違って
完全にマニア向けの玩具なんで子供向け玩具とでは出る数の
桁が違うみたいだけどね

バンダイの戦隊・ガンダム以外のロボ玩具はすっかりそちらばかりに
なってしまって久しい
まぁ個人的にはその商売の客の一人だからありがたいけどさ
240メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/24(日) 14:17:36.52 ID:iTtC+co00
玩具アニメは玩具が売れるようなアニメじゃなきゃいかんわけだね。
また玩具自体も売れる玩具じゃなきゃいかんのだね。
241メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/24(日) 14:22:58.80 ID:NnYOFVpN0
ダグラム・ボトムズの頃に幼稚園児だった者としては興味深い流れになってる

関東で裏番組だったゴッドマーズと比べると、ゴッドマーズは非常に分かりやすいんだよ。
合体ロボだし(ここ重要)、各話は怪獣もの同様、マーグお涙もんと最終回はガキでもわかる。
ここで扱うロボものには含めないんだろうけど、同時期の逆転イッパツマンなんかもそう。

ダグラムはもぉちぃっと上の年齢層に受けてた気がする。俺も玩具だけは憧れてた。
だがそんなにホイホイ玩具を買ってもらえる頃でもないので、当時うちにあったロボは、
ブライガー、超合金イデオン、ダイデンジン、ダイラガー(?)、一番安いガンプラでした。
ほかにはウルトラマン80のシルバーガルとスペースマミーもあった。
今オタクがよく語る作品と、子供の玩具がさほど相関性を持たない一証左とはなるでしょうね。
242メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/24(日) 14:25:09.55 ID:NnYOFVpN0
ダグラムとボトムズは小学生には難しいでしょう。
同じ監督さんの『蒼き流星SPTレイズナー』は何故かあまりセットで語られないね。
僕レイズナー好きで、夕焼けにゃんにゃんを木曜だけはオミットしてぐらいだけど。

ゴッドマーズは「腐姉さんに…」と言われることが多いのですが、
これはあくまで「ある一定年齢より上の世代」の話としか思えず、
当時実際に子供だった視聴者は切り捨てられてる(意図的に?w)気がしますねえ。
ゴッドマーズが男児層にも人気があったことは、
藤川桂介さんと水島裕さんの発言でも証明されてます(25周年記念の上映会にて。ググってみて)
243メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/24(日) 14:26:41.88 ID:8X6/Q5zq0
当時のプラモなんて一個\300円なんだから完全に薄利多売、それでも商売として成り立ったのは
たまたまこの時期の小学生がベビーブーマー世代で、この世代周辺だけで日本全人口の1/6に及ぶ大消費人口が居たこと
そしてガンプラ持ってない小学生は仲間内からハブられるほどの圧倒的なアニメ関連の人気があったこと

この大消費人口を基盤として80年代中盤〜90年代初期のガレージキットバブルが成立するんだよね
ガンプラユーザーの10人に一人でも買ってくれるなら一個\3,000円のガレキで同様の売上げがある
輸送費、金型費などの軽減を考えれば更に利潤は高い、まぁ実際に買ったのは千人に一人、万人に一人だけど
この市場があるからバブル崩壊した80年代中期以降もロボ作品って模型誌なんかとリンクしつつ果敢にOVA展開するわけで
ボトムズなんかは正にこの時代の申し子

>>236まぁ結局今の時代のロボ作品ってこの時代の方式の延長、一個一個の商品単価を高くすることで
当時よりも少ない消費人口でも成立できる様にしてる
244メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/24(日) 14:27:09.71 ID:NnYOFVpN0
裏番組は非常に重要なんだよな。
ガンダム〜一連のサンライズものの関東での放送時間帯は土曜17:30〜。
この裏がTBSの「まんが〜物語」だったんは有名な話。
こら、ガンダムが9%も稼いでたら大健闘!っていえるほどの人気だったもん。親も推奨の番組で。
でも何故かザブングルだけは見てた(ダンバイン以降は切り捨て、ZとZZガンダムは再放送で見た)

たしかボトムズもクリーミィマミの裏じゃなかったかな?
人気で言ったら圧倒的でしたよ。見てないやついなかったから>ペルシャとかマジカルエミも

マクロス本放送も非常によく見られてたんよ。裏番組が無かったから。
ただし、セットで放送されてたレインボーマンのほうが人気あった。
けっこう「アニメを見るお姉さん」は実態とかけ離れて、ゆがめられて語られてる気がする…
245メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/24(日) 14:29:49.62 ID:NnYOFVpN0
俺はガンダムを再放送でしか見たことないが、裏を考えれば自然な話。
当時は一人っ子なんかほとんどいない頃だから、兄弟で見る言うたら「まんが〜物語」が有利ですよ。
80年代当時の我が家の土曜夕刻のテレビはほぼ固定されていて、
17:30TBS→18:00テレビ朝日(戦隊)→18:30フジ(ボカンなど)
→19:00TBSまんがにっぽん昔話(→クイズダービー→全員集合かカトちゃんケンちゃん。ひょうきん族は何故か見ず)
で固定されてて、後にハイスクール奇面組か暴れん坊将軍に変わったりした程度でした。
ほかは、おぼっちゃまくん、悪魔くんとか(弟と年が離れとったから、ガキものをよく見ていた)

こうして振り返ると、ロボものの人気の限界が分かる気しますな。
昔多かったのは事実でも、他を圧倒するほどの人気では無かったんだよ、児童層には。
だからまあ時代のトレンドで漸減…てのも自然な流れなんじゃないでしょうか?
246メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/24(日) 14:34:43.36 ID:NnYOFVpN0
>>243
>そしてガンプラ持ってない小学生は仲間内からハブられるほど

ココは、もう少し年齢の下る層にはそうでもありませんでした。
別にガンプラやガンダムが突出ってことではなかったんだ。
ロボ玩具で対戦なんて遊びをよくしましたが、プラモだと壊れちゃうから。
僕は超合金イデオンがお気に入りで、よくいっしょに風呂に入ってましたが()、
ああいう壊れにくい玩具は非常に好かったのです。
おもちゃ箱に放り込んどくだけだったからねw
247メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/24(日) 14:45:37.38 ID:mAV95nU+O
>>242
レイズナーいいよね、「時は流れた」とか当時の作画枚数一位だったような、谷口キリコとエイジのイラストが実家にあるはずだが…
248メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/24(日) 14:45:57.75 ID:iTtC+co00
>>246
君がイデオンと一緒に風呂に入っていたということは園児にとって
イデオンが親しみが湧く存在だったということになるが、だったら
富野がイデオンを捻くれたドラマにする必要は無かったよな。
249メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/24(日) 14:53:25.87 ID:8X6/Q5zq0
>>245
幼児向けのロボ玩具ってなら、今現在も戦隊モノの合体ロボが売れてる
この年齢層相手のセールスは30年間安定してるわけよ
問題は小学生層で、ここが加わるか加わらないかでブームになるかならないかが決まる

時代による玩具トレンドってのはやっぱりあって、マジンガー時代は小学生層にも超合金は売れたが
80年代に入ると小学生層には超合金は売れず、ゆえに超合金メーカーの巨人だったクローバー社は時代の流れに対応できずに倒産してしまった
この時代のトレンドはプラモと、プラスチック多用し劇中色・デザインを忠実に再現したインジェクションキット

結局その新しい流れも、83年には家庭用TVゲーム機の登場でトレンド移行してしまっている
ロボに恒久的な人気がないってわけじゃなく、小学生相手のセールスでは単なる物理的玩具じゃ電子ゲームに勝てないってわけ
250メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/24(日) 15:15:06.20 ID:iTtC+co00
「ロボ玩具=売れない」という決め付けもおかしいわけです。

たとえば1983年の「プラレス三四郎」の玩具が仮に本当に
アニメのようにロボットプロレスをリモートコントロールでやれる
代物だったら当時の大人も買ってる。

今の技術じゃそんなものは作れないんだけど、40年後にそんな
玩具があったとしたら、40年後は大人も子供も夢中になるんじゃ
ないかな?
251メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/24(日) 15:18:24.43 ID:iTtC+co00
よく新人類世代は「俺たち新人類は80年代のロボットアニメに夢を
感じなかった」と言うんだけども、80年代に20代を過ごした新人類世代
が3才を対象年齢にしていた1988の「魔神英雄伝ワタル」を観て
夢を感じてもおかしいわけです。
「機関車トーマス」みたいなもんだからね。
252メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/24(日) 15:39:46.71 ID:iTtC+co00
広井王子の「魔神英雄伝ワタル」の最終回にこんなシーンがあった。
主人公の少年が成長して青年の入り口に立つ。
すると昨日まで乗っていたロボットがただの小さな泥人形に見えてしまう。

そういうものなんだよ。
253メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/24(日) 15:43:52.54 ID:C9eDXGQr0
>>242
>同じ監督さんの『蒼き流星SPTレイズナー』は何故かあまりセットで語られないね。

スポンサーがタカラからバンダイに移っていたからね
それを言ったら毛色の違うガリアンも一緒には語られないし

>>246
ひょうきん族スルーとか奇跡合体イデオンがお気に入りの当時の子供
ってのは参考例として如何な物かと思うけどねw
254メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/24(日) 15:47:00.81 ID:iTtC+co00
1988年の「トップをねらえ」は3歳が対象ではなく、当時の
20代のオタク(現在50代)を対象にしたOVAだったんだけども、
ロボットが出てくる必然性は無いし、ガンバスターというロボット
が出てくるんだけども「ただのギャグ」なんだね。
255メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/24(日) 15:47:18.99 ID:NnYOFVpN0
>>247
レイズナーをダグラム・ボトムズと比較すると、
「構成が雑で駆け足、特に序盤」「SFとしては大風呂敷を広げ過ぎちゃった?」のが弱点でしょうかね?
(いや、ダグラム・ボトムズも「大人の視点」で批判することは出来るけどさ)
宇宙人と地球人が簡単に会話できる(飛影[とびかげ]みたく翻訳装置とかあるのかな?)とか、
スケールが大きいわりに「ちゃんと説明されてなくない?」みたいに思う。

でも「子供向け」って点ではダグラム・ボトムズより分かりやすいんじゃないかな?
今まで挙げたツッコミも、子供向けアニメでは別にそんな変なことでもないことでしょ?
監督が同一人だから、ついつい僕なんか比較しちゃうけど、細かいとこ穿つのは野暮ってもんでw
256メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/24(日) 15:51:15.26 ID:iTtC+co00
大人向けでロボットが出てくる必然性があったのは1996年の
ゲーム「サクラ大戦」だろう。
あと去年公開されたSF映画の「アバター」も大人向けでありながら
ロボットが必然性のある形で描かれている。
257メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/24(日) 15:58:25.95 ID:NnYOFVpN0
レイズナーは、テーマの点では非常にSFらしい面白い作品だと思うんですけどね。
ダグラムは単なる戦争だし、オッサン博士の語る世界観も至って陳腐で取るに足らない。
ロボットものの魅力は、やはりSFに立脚してるものが多いからか、
単なるロボ戦争もんの域を超えて、SF的な探求が出来ることでしょうね。

今は、単なる玩具問題だけでなく、子供たちが昔に比べてそういうSF的な興味というか、
荒唐無稽な未知の未来(?)世界に興味をいだく気持ちが低下したのかも知れませんね。
今シュタゲなんかで「日本のSF問題」が議論されてますけど(アンチ板のほうが面白い?)、
ロボは超科学生命体にでもしない限り、どっかしら疑似科学になってくるから、否応なしに。
今の作家さんだと、魔法とか科学無関係の超設定にするほうが好きなんでしょうね。
SFだと考証的なツッコミが不可避で、またそのせいでファンを失ったりもするから。

玩具トレンドだけでなく、何というか、そういう未知の未来世界への憧れ、時代的風潮が
けっこうアニメにも影響を与えるってことでしょうね。
スターウォーズの頃ですもんね、ヤマトなんかのアニメブームって。
258メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/24(日) 16:10:33.33 ID:NnYOFVpN0
>>253
ひょうきん族スルーってよりは、クイズダービーの惰性で全員集合…が当たってるかも。
80年代はフジテレビで「ドリフ大爆笑」もありましたし、うち親もドリフ好きで。
カトケンも面白かったし(今の芸人見ろって!w)、俺個人的にビートたけし嫌いだったからw

むしろシビアに移行したのは19時台ですね。テレ朝に行ったり、フジ見たり。
よく憶えてるのは、らんま第1期は最初から全く見ず、おぼっちゃまくん見てたことです。

あとね、超合金イデオンは合体・分離可能なもんじゃなく、10cmぐらいの小さいの。
別に作品としてはイデオン特に好きだったわけでもなく(10歳ぐらい上の従兄は大好きで)、
子供心にはザブングルのほうが好きでしたね、ロボもね。
あの「四角い脚に、背中に羽根」って、けっこうツボだったと思いますよ。
ヤットデタマンの大巨神、イッパツマンの逆転王・三冠王も時代のトレンドをよく象徴してると思います。
259メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/24(日) 16:13:22.24 ID:mAV95nU+O
>>255
レイズナーは制作前にSFロボット物も最後だろうから決定版にする!つう事でかなり気合いを入れたせいで救いの無い話になったのが弱点かなぁ、火星編は作画崩壊ぐらいしか笑い所が無いしwアニメ誌の表紙になったりOVAが売れたり人気はあったからねぇ。
260メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/24(日) 16:16:38.12 ID:8X6/Q5zq0
>>255
レイズナーって、ロボ玩具が売れなくなった状況に危機感を感じて
「原点回帰・総決算」を標語に作られた作品のひとつで、基本83年のバイファムが叩き台になってる

アニメ誌で絶大な人気のあったバイファムのパクリというマイナスイメージや
当時アニ誌のメイン層であった中学生の趣向からはちょっとズレた
ビバリーヒルズ高校白書的ドラマ展開だったことから、アニ誌周辺の反応はあまり芳しくなかったんだよね
261メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/24(日) 16:32:34.89 ID:iTtC+co00
>>257
それだと君の世代のポスト団塊ジュニアはSFブームの最後あたりに
位置していたことになるな。
1988年の「魔神英雄伝ワタル」になると完全にファンタジーで宇宙
ではなく、あの世の天国に行っていたから。
262メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/24(日) 16:33:26.29 ID:NnYOFVpN0
>>259-260
僕よくボトムズ叩く(?)時に「子供を切り捨ててる!」って言うんですよ。
ありゃー、お子ちゃまが見るには難しい、重い、暗い、…ヒロインが婆ぁとw

レイズナーはボトムズと比べると、もう少し子供も分かる作品だと思います。
大人が見ると穴だらけですが、逆に子供には余計なもの無く見やすいのではないかと。
ただまあ作品としてはダグラム・ボトムズより完成度は低いですよね(画じゃなく内容がね)。

バイファムはドラえもんの裏だったからな〜。
アラレちゃんの裏がアクロバンチだったみたいに、そのせいで子供は見(れ)ない作品でしたよ。
80年代のドラ人気は、そらもう今のジブリなんかウンコでしかないほどのもので…
ガンダムは必ずしもみんな見てなかったけど(再放送世代ですので、本当の最盛期よりドライでした)
藤子不二雄、アラレちゃんは必須教養でしたし、フジの名作劇場もよく見てましたねえ。
263メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/24(日) 16:35:29.62 ID:iTtC+co00
90年代の「ポケットモンスター」になると宇宙を捜索するの
ではなく、主人公の近所の森や草むらを捜索してモンスターを探す。

「宇宙から草むらへの転換」が小学生の間では90年代後半に
起きているんだな。
264メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/24(日) 16:47:51.92 ID:8X6/Q5zq0
>>262
バイファムはアニ誌での中高学生人気中心、小学生にはイマイチ

レイズナーは当時模型誌でもサラっとした扱いしかされなかったから、ボトムズの様なコアユーザーが居ない
テレビ放送で人気があった、だけでは残れないんだよね、玩具セールスも微妙だったし

近年のレイズナー人気って、V-MAX発動するゲームキャラとしてのもの
しかし当時はそのV-MAX設定もリアルじゃないってんで受けはよくなかった
時代は変わる
265メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/24(日) 16:50:43.93 ID:iTtC+co00
「太陽の牙ダグラム」はポスト団塊ジュニアの世代的アニメではないかと
私が言うのは、面白かったか、面白くなかったかというだけの話ではなく、
物語として「ポスト団塊ジュニアのストーリー」ではないかと思うからだ。

「太陽の牙ダグラム」の主人公は少年ではなく「青年」である。
266メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/24(日) 16:56:02.92 ID:iTtC+co00
「太陽の牙ダグラム」で描かれた政治は当時の日本の政治をSF的な
架空世界に置き換えたものではなく、「中南米の政治」を架空世界に
置き換えたような話だったが、「ポスト団塊ジュニア」は「青年期」
から「格差の復活」に「直面」し、「物価」を考慮した「相対的貧困率」
で見ると「中南米並の貧困」が「ポスト団塊ジュニア世代」には発生してしまった。

これを考えると「太陽の牙ダグラム」はポスト団塊ジュニアの人生を
架空世界に置き換えた話ではなかったかと思うんだな。
子供のときには理解できなくても、大人になれば解るというやつ。
267メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/24(日) 16:59:21.23 ID:mAV95nU+O
>>262
婆て言うなwwwキリコなんて18歳wwwレイズナーのロボ演出は、敵が圧倒的で、レイは暴走するし、無人兵器が群れで襲って来たり子供向けとは言いがたいかもね、気が聞くバィファムOSと冷たいレイズナーOSみたいな
268メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/24(日) 17:08:30.29 ID:NnYOFVpN0
80年代だとビデオの普及がマチマチで、アニメは録画して見るもんじゃなかった。
必ず定時にテレビの前にいないといけなかった最後の世代かも(今も子供はそんなかな?)。
だから、人気番組の裏なんかどうしようもなかったです。
最優先なのはドラえもんとかなんですよね、必然的に(それこそイジメじゃないけれど)

アニメは、本当の子供しか見ないもの以外は年齢層によって受け取り方がバラバラでしょう。
マクロス、ゴッドマーズ、ブライガーみたいに腐姉さんにもファンが多かった作品は、
見た当時何歳だったかでズイブン印象も違ってくると思います。

ブライガーなんかは今見ると画は汚いし(どうにも韓国作画らしい)、
ロボは全然アクションしないわで、「コアなオタ」には再評価も難しかったりするでしょう。
でも非常に人気あるのも事実で、特に女性ファンはロボで見るワケでもない。
何が後世の評価につながるか一概に言えない例でしょうね。
今の深夜覇権アニメが10年してどう評価されるかなんて興味ありますねw
269メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/24(日) 17:18:31.97 ID:iTtC+co00
>>267
キリコが18歳というのはガッチャマンのコンドルのジョーが
10代というのと同じで無理があるな。
キリコは40代のオヤジにしか見えない。
270メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/24(日) 17:23:18.00 ID:NnYOFVpN0
>>267
まあ、子供はそんなに細かくアクション見ないからw
プリキュアがバンク良ければ小清水亜美も「絶対に許さない!」こと無いよ、みたいな

弥永和子さんですよ…(いや彼女がアニメに結構出てるのは知ってるけど)
自分は高島雅羅さんや土井美加さんは吹き替えの声優さんのイメージ強いけど、
90年代前半まではそうかな…?
昔は吹き替えとアニメで声優がまだそんな極端に違わなかったけど、
今はキャラのロリータ化がすごく進んじゃってて、
今見りゃガンダムのセイラさんは相当ババーだからw
ガンダム種なんか、デザインだけでも、70年代以来のファンには結構ツライもんがあるかも。

アニメが何時までたっても「厨二病」みたいに思われちゃう一因ですよねえ。
何かもう「ロボ問題」を超えた、アニメの本質的な弱点て気もしますね。
271メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/24(日) 17:25:24.38 ID:mAV95nU+O
ロボ玩具も出来が良ければ値段が高くても大きい友達が買うはず!だだ作品を作りつつ、メーカーと一年位地味に開発する人が河森と押井ぐらいしか居ないのが問題かと
272メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/24(日) 17:38:21.20 ID:NnYOFVpN0
キリコ・キュービィ18歳っていうのは、
昔のアニメの年齢設定が異様に低かったからでしょう。
(ブライトさんじゅうきゅうさい…)

個人的に、キリコが童貞くさくないといけないから?とか勝手に妄想したりしてますが()
またその童貞くさいところがお姉さま(腐に限らず)の人気を喚ぶのかとも思ったり。
何故か日本人はヒーローに異様な性的潔癖性を求めたりしますから(四方田犬彦『ブルース・リー』参照)、
特に戦争ものでは、女も戦場も歴戦の猛者って感じにはしたくなかったんじゃないですかね?
童貞の兵士って少年兵しか考えにくいから。

まあ小説版ガンダムでは、アムロはセイラさんを産休させるべく日夜励んでいるわけですが
(富野さんのヒーロー像というか人生観が日本人でも特殊なんではないか?と思う件)
273メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/24(日) 17:41:54.24 ID:NnYOFVpN0
>>271
今は長期クールの作品が減ってるからじゃないでしょうか?
短期決戦で売りさばけ!(深夜アニメの商法)となると、
商品開発も出来るだけ短期化したほうが双方に望ましいでしょうし。
まして売れるか保障が無い、昔より売れにくくなってるご時世とあれば。
274メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/24(日) 17:57:22.72 ID:C9eDXGQr0
>>268
君は当時のバイファムの支持層より年齢が下なのでその反応は当然だね

それはそうと、とりあえずバイファムは後半の延長分は夕方に移動して
ドラえもんの裏番組ではなくなってた事は一応付け加えておく
あとこの放送延長に関しては(実際に効果があったのかは知らないが)
ファンの署名運動が行われた事も
275メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/24(日) 18:03:51.63 ID:8X6/Q5zq0
85年に作られたロボアニメなんて、強敵ゲーム産業に勝てないことがわかっていながら
それでもロボアニメを作り続けるしかなかった、大戦末期のドイツや日本みたいな状態
レイズナーの結果が思わしくないのは当初から予想されてた

83年のリアルロボというと、ダンバイン、ボトムズ、バイファム、オーガス、モスピーダ、
他にドルバックやスラングルなんかもリアルロボ区分されてたが、雁首揃えて玩具セールス的にはどれもイマイチ
翌年のロボ作品もセールスはイマイチで、その危機感から原点回帰・総決算という考えが生まれる
Zガンダムやレイズナーはそういった時代背景と標語で作られていった作品
Zはさすがにガンダムタイトルだからそこそこのセールスはあったけど、それ以外の作品は83年以降どれもパっとしない
そんな状態が90年代までずーっと続く、タカラ勇者シリーズも結果は思わしくないのに長期シリーズとして続いた

しかし玩具セールスと、アニメ誌での人気やOVA販売は全くの別モノで
玩具が売れずに放送打ち切りになったにも関わらず、OVAで続編という作品がこの時期に相次ぐ
レイズナーもそんな打ち切りOVA続編作品の一つだが、同年ならダンクーガとかダーティペアとかの方がアニ誌人気はあったんだよね
近年はアニメユーザーの年齢が上がったことからレイズナーの高校生キャラのドロドロ恋愛みたいな内容も再評価されるようになったけど

物語りの完成度=人気でもないし、視聴率=その後の人気の持続でもないよい例
視聴率だけならレイズナーはボトムズなんかよっりずっと良いんだよね(笑
玩具販売の結果ならダグラムは殿堂入りなのに残ってないし
276メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/24(日) 18:21:05.05 ID:C9eDXGQr0
>>275
>そんな状態が90年代までずーっと続く、タカラ勇者シリーズも結果は思わしくないのに長期シリーズとして続いた

ピーク時を夢見てしまうと随分物足りないだろうけどシリーズ途中までは
まぁ好調だったんじゃないの?
エクスカイザーはその時不調だった戦隊(ファイブマン)に勝ってたみたいだし
277メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/24(日) 18:28:39.83 ID:qlYE5Orm0
ファイブマンは時間帯移動って言う外的要因があったけどな
しかも次のジェットマンで見事に盛り返すし
いっそガンダムも井上や小林に書かせようぜ
278メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/24(日) 18:38:24.16 ID:8X6/Q5zq0
>>276
うん、消費者側としては「赤字でないならそれでいいじゃん、その基準でもっと作れ」って思うんだけどね(笑
279 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/07/24(日) 18:43:08.80 ID:QNNhBCim0
宇宙から草むらはスケールダウンじゃないのかなー!?♪。
280メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/24(日) 18:43:56.50 ID:RNTQgzvH0
宇宙にしかいなかったものが草むらにいるようになったっていうのは逆に凄いのかもしれない
281メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/24(日) 18:52:12.72 ID:mAV95nU+O
>>277
オリジンはハマらない気がするけど、Wの新作は子供が揉める話しだから井上ならイケるなw
282メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/24(日) 19:18:44.15 ID:C9eDXGQr0
>>277
時間帯の移動自体はターボレンジャーの途中からだけどね

あと井上と小林ってアニメだとそれ程でも…
283268ほか:2011/07/24(日) 20:53:37.51 ID:xnGKI2Y20
バイファムは見た記憶無いんだけど(おもちゃで憶えた)、
アクロバンチはゴッドマーズかクリーミィマミの前後に移ったんだったかな?
国際映画社↓の作品で再放送も無かったろうけど、不思議と最終回は記憶にあって。
(国際映画社はブライガーやスラングルの会社。今は倒産して著作権管理のみ)

一応ファミコン世代でもありますので、80年代後半はロボよりソッチでしたね。
ただ今のゲーマー感覚で見ると、そんなに長時間やってたわけでもないんですよ。
まだ子だくさんな頃ですし(一人当たりの時間がそんなに長く出来なかった)、
わりに表で遊んでて、定時には必ずテレビ見てましたから。
まだ「野球盤」「悪魔城脱出ゲーム」「海賊が飛び出すアレ」「ミニ四駆」、プラモも人気でしたから、
想われるほどにはファミコン一辺倒でもなかったですね。
18:00過ぎたらファミコンは強制終了でした(当時は親が怖かったwのどかな時代)。

まだ90年代前半は過渡期だった気がしますね。
勇者シリーズはマイトガインぐらいまで見てたし(サリーちゃん=しんちゃん好きでしたね〜♪)。
勇者シリーズが終わっちゃった後、何故かエヴァってロボ玩具って気はしないんで、
90年代後半が端境期だったんじゃないですかね?
284メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/24(日) 22:49:14.20 ID:C9eDXGQr0
マブラブ・オルタネイティブ・トータルイクリプスがアニメ化だそうで
ttp://muvluv-te-anime.ixtl.jp/

原作知らないからなんとも言えないけど
285メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 00:06:11.87 ID:Xt7wsxKE0
90年代も「勇者シリーズ」が続いたということは小学校低学年以下の
男の子たちの間ではロボットは人気だったことになる。

10代のアニメファンが対象のアニメ雑誌でも90年代は騎士ラムネ、
エヴァ、機動戦艦ナデシコ、セイバーマリオネットなどのロボットが
出てくるアニメのキャラは人気だったはずだからね。
286メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 00:27:54.11 ID:Xt7wsxKE0
レイズナーはよく知らなかったんで調べてみると人気が無かった作品
では無いようだね。
「夕焼けにゃんにゃん」を裏番組に持ちながら視聴率10%はあったそうだ。
打ち切られた理由は今から言えばスポンサーの三洋電機やバンダイに
「先見の明」が無かった。
打ち切らずに続けていたらブランドになった可能性はあるが、当時のスポンサー
企業の感覚では「たかがアニメ」だったんだろう。
287メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 00:34:05.98 ID:Xt7wsxKE0
レイズナーの舞台が火星だったのであれば火星の重力は地球の
約3分の1だから、ロボットは走れるし、バー二アを吹かせば空
も飛ぶことに科学的おかしさも無いし、当時の子供に人気ならば
スポンサーを探して打ち切り回避をする努力をするべきだった。

当時はバブルだからいくらでもスポンサーは探せたはずなんだな。
288メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 00:50:20.44 ID:Xt7wsxKE0
80年代当時に30分アニメを作るのに一話1千万かかったらしいが、
じゃあ50話で5億ということだね。
当時のバブリーな時代ならば5億の金を出せる会社はいくらでもあるし、
出したスポンサーも当時なら倍以上になって返ってくる。
289メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 01:16:48.36 ID:Xt7wsxKE0
「深夜の萌えアニメを観てDVDを買ってるファンはメカには
なんの興味も無い」という意見もあろうかと思う。

だがよく考えてみて欲しい。
彼らがメカに興味が無いならどうして「痛車」に乗っているのか?
メカに何の興味も無い人がマイカーを綺麗に洗車してワックスを
かけてアニメのシールを貼るのか?
どうしてブルーレイディスクレコーダーを購入しているのか?

また彼らが痛車に乗せているダッチワイフもメカである。
290メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 01:19:56.67 ID:Xt7wsxKE0
鷲宮らきすたオタクにインタビューした動画を観ると「鷲宮に
集まってなにをお話されているんですか?」と聞くと彼らは
「らきすたと車の話などです」と答えていた。

メカに興味のない人が車の話なんかしないわけです。
彼らは「メカ&ロリコン」であって「メカを見るだけで吐き気を感じます」
という人間ではない。
だったら痛車なんか乗ってないし、彼らが大事そうに抱えている
メカのダッチワイフを説明できないだろ。
291メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 01:38:31.33 ID:Xt7wsxKE0
>>279
>>280
90年代後半に小学生に大ヒットした「ポケットモンスター」では
「近所の草むら」はモンスターが出現する「秘境」なんだな。

ここにある「子供たちの地理感覚の変化」はよく考えないといけない。
292メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 01:49:12.46 ID:Xt7wsxKE0
>>279
>>280
「子供たちの地理感覚の変化」は「インディジョーンズ」と「ポケモン」を
比較するとよく解る。
「インディジョーンズ」の冒険の場はアフリカ、ネパール、南米の奥地である。
敵はナチス、ソ連、人食い人種、邪教団などだ。

反対に「ポケモン」では近所の公園や原っぱが「秘境」であり、そこでモンスター
を捕獲して歩いていると敵である他の小学生キャラが「いいモンスター持ってる
じゃねーか、俺とポケモンバトルしてお前が負けたらそれもらうからな!」
と「カツアゲ」を挑んでくる。

ナチスやソ連は「道を歩いているとカツアゲしてくる他の小学生や中学生」
に置き換わっているのだ。
年配者にはこれが「大冒険」にはとてもじゃないが見えないのだが、90年代後半
からの小学生はこれを「ハラハラドキドキの大冒険」と感じるようになっている。
293メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 05:00:55.22 ID:Xt7wsxKE0
それから「ポケモン」は主人公の少年はまったく強くならない。
ロボットに乗って強くなったり、素手で熊を殺す超人にもならない。
モンスターと闘うのはカプセルから出てくるモンスターであり、モンスター
が強くなっていく。
294メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 05:14:19.31 ID:Xt7wsxKE0
80年代後半から90年代前半にかけては「少年ジャンプ黄金時代」であり、
ドラゴンボールや幽遊白書のように少年キャラは「強さのインフレ」で
ドンドン強くなっていった。
それが「ただの少年」に戻ったという点でも90年代後半に小学生に
大ヒットした「ポケモン」は時代のターニングポイントだったのだろう。
295メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 05:51:13.03 ID:Xt7wsxKE0
では「ポケモン」は90年代後半に小学生にウケたから、まったく
新しいのかと言えば、そういうわけでもない。
SF的な特殊カプセルからモンスターが出てくるのは60年代の
「ウルトラセブン」を参考にしたそうだし、60年代の「ウルトラQ」
に出てくるモンスター達が当時の子供に大人気だったから「ウルトラマン」
が作られたという経緯もあり、現代のちびっ子たちも60年代のちびっ子たち
と変わらない心象を持っている面はあるんじゃないかと思う。

296メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 06:16:10.87 ID:Xt7wsxKE0
わたしは10年単位もしくは、5年単位で分けて「生まれた時代で
ほぼその人の世代傾向が決まる」と書いてきた。
あくまでほぼ決まるだから、「例外」もあるよ、だけどほぼ決まる
んじゃないかと思う。
これは「新卒の就職」なんかを考えてもそうなんだね。

新卒の就職は5年先に生まれるか5年後に生まれるかで「天地の差」
が出ることがある。
5年前なら三流大学出身者でも一流企業の本社に楽々と正社員で入社
できたが、5年後だと東大卒でもなかなかいい職場に入れないなんて
ことはあるんだね。

それが全てであるとは言わないけれど、サラリーマンの場合はこれで
人生に天地の差が出るからね。
297メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 07:40:38.27 ID:In93PAvc0
>>296
そんな世間一般の常識が通用しない、それがアニメーションビジネスです
終〜了〜
298メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 08:16:10.39 ID:Xt7wsxKE0
>>297
それが通用するんだよ。
オタク=ロリコンという世間一般の常識がある。
この常識に基づいて00年代には深夜ロリコンアニメが腐るほど
製作されたが、ロリコンにウケて当たったのもあるからね。
299メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 08:32:46.69 ID:jKxlRbs3O
とりあえずポケモンのヒットは人間の収集欲と子供の探求心をついた結果であって時代の変化は関係ないんじゃないかと思う、牛乳のキャップとかめんことかカードとか子供は何かしら集めたがってきたんじゃないかな
女の子に対してもキャラクター性でカバーしたわけだし
300メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 09:24:29.37 ID:In93PAvc0
>>299
昭和ウルトラシリーズも、実質はソフビやガシャポンの怪獣コレクションとして売れたのだしね
本質は変わらないわけだ
301メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 09:40:39.35 ID:iTQ8HtUgO
>>283
国際映画社で思い出したけどプロダクションリード(旧葦プロ)は倒産はしていないけどこの会社同様著作権管理だけの会社になったね
どちらも80年代はサンライズと共に数々のロボットアニメを制作していたんだが
国際映画社と葦プロのロボットアニメってヲタの評価はどうだったんだろう
葦プロは80年代にダンクーガにゴウショーグンにバルディオスにマシンロボにドルバックと独自のロボット路線を追究していたしな
ロボットアニメじゃないがボーグマンも
どれも商業的に爆死だったせいで今の状態だけどな
302メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 09:55:52.08 ID:iTQ8HtUgO
>>275
>85年に作られたロボアニメなんて、強敵ゲーム産業に勝てないことがわかっていながら
>それでもロボアニメを作り続けるしかなかった、大戦末期のドイツや日本みたいな状態
知ってか知らずかバンダイはロボ玩具を中心に作っているサンライズより任天堂に対抗する為にジャンプアニメを多数抱える東映アニメに力入れたのかな
星矢始まったのもこの時期だし
東映アニメと任天堂って体質が似ているんだよな
コア(オタク)ユーザーよりライト(一般、子供)ユーザーを大事にする姿勢がね
星矢も特撮もヲタや腐に人気あるが東映はあくまで子供を観ることにこだわっているし
303メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 09:58:35.41 ID:iTQ8HtUgO
>>264
作画的には同時期のZと比べてもクオリティ高そうだったけど
304メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 12:36:05.46 ID:iTQ8HtUgO
>>244
自分もメ〜テレアニメを観ずに裏のCBCでやっていた天才クイズを観ていたわ
当時名古屋では地元局制作の子供番組が裏同士で被っていたんだよな
メ〜テレのアニメは全国ネットでCBCの方はローカルだったけど天才クイズは長寿番組で視聴率も圧倒的に強かったのかな
東海地方に住んでいた子供なら大半は観ていた感じがしたしな
メ〜テレも地元では苦戦していたのかな
自分も当時名古屋に住んでいたけどメ〜テレのアニメは全く観てなかったわ
305メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 13:36:59.62 ID:iTQ8HtUgO
>>218
富野「ダンバインを覚えている者は幸せである」
ボトムズと同時期のダンバインも極めて重要な作品なのにディスるのか
ボトムズと比べてダンバインは作画のクオリティってどうだったのかな
作画のクオリティでは富野作品は高橋作品に後塵を拝しているイメージが強い
パッと見Zより同時期のレイズナーの方がクオリティ高かったしなダンバインはクローバーが倒産して途中からスポンサーを変更したのが印象深い
これも玩具セールスはいまいちだったのかな
306メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 14:21:46.67 ID:Xt7wsxKE0
>>299
ただむかしの子供なら実際に自分で草むらや川に行って昆虫やトカゲを
捕まえたわな。
それが都市化で難しくなっていき、90年代後半に小学生がポケモンに飛びついた。
307メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 14:26:53.02 ID:Xt7wsxKE0
>>300
本質的にはむかしも今も変わらない児童期の心象というものはそこに
あるが、枝葉の部分では違いもある。

ウルトラマンは怪獣がでかく、ウルトラマンが主人公で怪獣を倒す。
ポケモンの主人公はウルトラマンのような超人ではないし、モンスター
と共存しており、モンスターの体の大きさもでかいのもいるが、大半は
犬や人間の大きさ。
308メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 14:41:23.56 ID:Xt7wsxKE0
ポケモン人気は90年代後半から15年続いたのだから
「平成生まれの子供たちのムーブメント」と言っていいが、
あのポケモンの世界には「平成生まれの子供たちのユートピア」
が描かれているという面もあるのではないかと思う。

それは「復古反動的なユートピア」だ。
309メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 14:46:14.94 ID:Xt7wsxKE0
「鉄腕アトム」に描かれた未来のユートピアは高層マンションが立ち並んで
人々はそこに住み、反重力カーやインターネットが普及し、家事や仕事は
アンドロイドがやっているような世界だ。
「攻殻機動隊」もその延長である。

反対に「ポケモン」の世界は天才博士がいてモンスターを閉じ込める特殊カプセル
を開発するなどのオーバーテクノロジーもあるが、「緑あふれる郊外の住宅街」と
いった感じで「鉄腕アトムの延長」とは違う。
「となりのトトロ」みたいな世界というかね。
310メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 14:52:12.99 ID:pDVkud010
>>301
バルディオスもJ9シリーズに似て、やはりファン層は当時のオタクだと思う。
ただしガンヲタなんかとは層の違う、女性ファンの多そうな(シャア×ガルマは人気かw)

>>302
サンライズのロボものは何だかんだで世間一般では突出した人気は無いと思う。
むしろシティーハンターとかミスター味っ子じゃないかな?

東映はキン肉マンや北斗の拳もやってて、長期的な体力があるほぼ唯一の会社って感じじゃない?
999なんかも東映だし(新潟県湯沢の東映ホテルには自慢げに東映アニメの看板がフロントに)。
国際映画社は東映動画の韓国支社に作画を丸投げしていた。
過去30〜40年ぐらいの日本のアニメは、東映一強+その他って見ても間違いではないかも。
311メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 14:52:55.38 ID:Xt7wsxKE0
>>305
ダンバインはインパクトはあったが、「富野の限界」が露見した
作品だったな。
そこには「玩具アニメだから」とか「早すぎたファンタジー」
といった言い訳が成り立たない「富野の限界」だ。

富野はガンダムのニュータイプやイデオンが宇宙を破壊して霊だけ
の世界になるところまでは描けても、そこから先のファンタジーや
宗教の世界になると描けないんだ。
312メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 14:54:57.91 ID:pDVkud010
>>304
名古屋っていうと「おわらいまんが道場」を想い出す。
番組制作に意欲的な点が名古屋の特徴ですよね。

>>305
ダンバインは子供に人気あまり無かったと思う。
ガンダム、イデオン、ザブングルと並んで富野さんの最重要作のはずだけど、
その中ではちょっと異色作というか、むしろそれ以降の富野作品の先駆的作品て気がする。
ガン・イデ・ザブはSF色が濃厚だったけど(ガンダムは今あまりSFと見られないけど…何故?)、
次第にそれが後退していく過程っていうか、後期富野の第一作みたいな気が。
まあ、あくまで個人的見解ですよ。
313メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 15:02:18.49 ID:In93PAvc0
>>305
クローバーはダンバインの完成品玩具の販売権、バンダイはプラモの販売権を持ってた、スポンサーが変わったわけじゃない
当時は一つのアニメ作品に複数の玩具メーカーがスポンサーとして付くのが普通
ボトムズもタカラ社とユニオン社、ダグラムには天下のタミヤ社なども参入してる

メインスポンサーであるクローバーが倒産したことで全国区での放送は打ち切り
足りないスポンサー料をサンライズが自社出資することで東京地区でのみ放送が続けられた
全国区放送がなくなったことから前半は好調だったプラモの売上げも、後半は減少

ボトムズの制作予算よりもダンバインが上、レイズナーの制作予算よりもZが上だよ
その作画が逆転して見えるなら見る目がないのでは
そもそもボトムズやレイズナーは作画が微妙なのを逆に味があっていいと褒め称える様なコア層に受けたんだし
314メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 15:02:49.40 ID:Xt7wsxKE0
>>310
俺はイデオンは子供にはまったく人気が無く、オタクが観ていた
んだろうと思っていたが幼稚園児の時にイデオンの玩具を持って
風呂に入って毎日のように遊んでいたという人の書き込みを見て
「ありゃまこらまた」と思った次第だ。

「オタクから見た視点」だけではなく、「子供たちの視点」
も必要だと思うぞ。
315メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 15:05:54.36 ID:Xt7wsxKE0
イデオンは最後に「霊と神秘の世界」になるが、ダンバインは最初
から「霊と神秘の世界」だ。
しかしそこで「富野の限界」は露見してる。

この「富野の限界」は手塚治虫も永井豪も庵野秀明も陥ったものだが、
それを超えたのは1987年の「ビックリマン」である。
316メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 15:17:38.56 ID:Xt7wsxKE0
「ビックリマン」は「ビックリマンのシール」が子供たちに馬鹿売れ
したからアニメ化されたのだが、そこには「デビルマンの世界観の根本的否定」がある。

神秘の力を持つ正義の神々がヘラクライストなどの神々の超兵器で悪魔軍団
を討ち滅ぼす「ビックリマン」には富野が描けない世界というものがあった。
317メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 15:18:26.30 ID:vphc7e6C0
>>313
画面を見ずに制作予算だけ見てたらそれこそアニメを見る目がない
キャラデザの湖川さんが作画監督を務めたのが最初の2回だけで佐々門さんが作画監督を務めた回が11話もあるダンバイン
キャラデザの塩山さんが連名含み11回も作画監督を務め谷口守泰さんも連名含め10回作画監督を務めたボトムズ
どちらが作画が良く見えるかは確定的に明らか
318メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 15:20:34.95 ID:Xt7wsxKE0
「富野の限界」とはマルクス主義者が論理の破綻を取り繕うために
オカルトに逃げ込むが、そこでもまた論理破綻するというパターンだ。

これは評論家の呉智英がむかし「オカルト馬鹿につける薬」という評論
で論破している。
319メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 15:23:52.03 ID:Xt7wsxKE0
>>317
あんまり作画、作画と言い張る作画厨もどうかと思うぞ。
昔のアニメの作画が汚いのはしょうがないのだし、それは近年は
大幅に改善されている(涼宮ハルヒの憂鬱など)

しかしアニメ演出家のヤマカンは「作画クオリティを上げても売れなけ
れば、それだけ赤字になって倒産する」と作画クオリティばかり求める
ユーザーを非難している。
320メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 15:27:07.40 ID:In93PAvc0
富野はガンダムの著作権は保有していないものの、ガンダムで得た知名度で著作家になり
ダンバイン当時すでに一生食えるだけの金はもう得ていた
そんな富野がアニメ作家引退宣言したことから、引退記念として当初から採算度外視で企画されたのがダンバイン
当然やっぱりな結果になったのだが、それでもサンライズが自社出資までして後半作ったのは
それだけ莫大な金をガンダムで稼がせてもらっていたから

そんな顛末があったにも関わらず若い世代の可能性を見出したとして引退宣言を翻し若手中心のエルガイムが作られることになる
しかしダンバイン以降の富野は一生食える金を既に得てしまってるから、金を稼ごうという気概がもはやなく、
アニメ演出家富野が芸術に走り出すターニングポイント

このダンバイン以降の富野のマネをしようとするアニメ演出家が多いのがアニメ界の困ったところ
富野は一生食える金稼いだからこそその態度なのに、チマチマ契約料交渉してるリーマン演出家が真似すんなって話
そういう態度は著作家にでもなって一生食える金を稼いでからにしなさいよって感じだが
金稼がなければ業界は回転せずアニメ文化はそこで終る
一生食える金稼いでいても変わらず産業回転資金を稼ぐ情熱持つのが本当の理想なんだけどね
321メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 15:27:24.80 ID:Xt7wsxKE0
岡田斗司夫などの50代のオタクの場合は子供時代に放映されて
いたのが「白黒の鉄腕アトム」だったから「作画の向上がすべてである」
という発想になったのも解るんだが、しかし作画クオリティが大幅に向上
しても作画、作画と言うだけでは「時代遅れ」になるよ。

36歳のヤマカンも「製作側としては作画クオリティばかり求められても困る、
作画クオリティが高くても売れなかった作品はたくさんあり、それでは電気代
も払えない」と作画厨を非難している。
322メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 15:32:12.94 ID:gaywjSLH0
なんかID真っ赤にしてスレ違いの妄言を書き散らしている人が居るけど

主人公が最強
主人公が超能力者
主人公が父親の作ったロボットを操縦する
主人公が操縦するロボットは最強である
主人公が操縦するロボットは、同じロボットを他のキャラクターが操縦するよりもはるかに耐久力や攻撃力がある。
主人公が操縦するロボットは原色を多用し、塗り絵的に塗り分けられている

こういうリアル系のロボットアニメは結構ヒットしてるでしょ
323メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 15:37:11.16 ID:In93PAvc0
>>319
それ言ってるヤマカンは爆死してるんだからいまいち説得力が出ない(笑
そもそも古巣である京アニの手法を非難してのものだし

今時作画クオリティが良いのなんて最低ライン、売れる売れないはそこにプラスαだよ
90年代までなら内容はクソでも作画さえ綺麗ならそれなりの売上げはあったのにね
難しい時代になったもんだ
324メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 15:39:56.86 ID:Xt7wsxKE0
>>320
それもどうかと思うんだね。
富野や宮崎駿はロリコンだけども、彼らの場合はメガヒットを生んで
金を稼ぐしか認められる方法が無かった。

だけども「鷲宮らきすたオタク」なんかを考えて欲しいんだな。
彼らは別にオタクビジネスで儲けて豪邸に住んでますなんて人間じゃない。
しかし鷲宮の町おこしに貢献したってことで鷲宮では犯罪を働かない限りは
市民権を得てしまった。

宮崎駿みたいに「日本映画史の記録に残る大ヒットを生んだロリコン作家」
にならなくても、「無名人」のままで「鷲宮らきすたオタク」みたいに地域では
認められたという例も今ではある。
325メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 15:46:13.43 ID:Xt7wsxKE0
>>320
また「ガンダム」みたいなメガヒットは今後日本で生まれるかどうか
は解らないし、ガンダム級のメガヒットを目指したからといって
簡単にそれができるわけじゃない。

さらにガンダムは富野だけで作ったわけじゃなく、メカデザイナーや
キャラデザイナーの功績もある。

そこで「俺がガンダムを作った、俺は凄い、悔しかったら俺を超える
ヒットシリーズを生んでみろ」と言ってきた富野は「意地悪爺さん」
という感じはしないではない。

326メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 15:49:39.25 ID:jKxlRbs3O
わかりやすい正義の味方
大きい事はいいことだ
日本の未来は現状より明るく、技術も凄い

こういうのが無くなっただけな気がしてきた
あと近所付き合いがなくなってきたから疲れる燃えより癒される萌えに走るんじゃないかと
327メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 15:49:48.65 ID:Xt7wsxKE0
>>323
ヤマカン氏が今後どうなるかは知らないが、ヤマカン氏はアニメ
だけで凄いですよというのではなく、実写においても、それなりの
素質はある人だと俺は見てる。(あくまで素質)
庵野秀明はアニメでしか活躍できないが、ヤマカンは実写のほうでも
今後は活躍できるだけの素質はあるんじゃないかと思うんだな。

328メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 15:54:31.12 ID:Xt7wsxKE0
>>326
「近所付き合い」について論じてみたい。
「近所付き合い」に関しては「昔は人の温かみがあった」という風
に語られることが多い。

しかし昔は「貧乏」だから「近所付き合い」しないといけなかった
という面はある。
「風呂」が家庭に普及してない時代は「銭湯」に行って近所の人と
「裸のつきあい」をせざるを得なかったし、テレビが高価で普及してない
時代にはテレビがある裕福な家におじゃましてテレビを見せてもらう
しか無かった。

失われてきた「近所付き合い」だが「格差の復活」によって「近所付き合い」
も復活するかもよ。
329メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 16:08:28.83 ID:Xt7wsxKE0
>>326
日本は「相対的貧困率」が過去最高になっており、今後もこの傾向は
続くと思われる。
すると誰もがマイホーム、マイカーがあり、どこ子供も子供部屋があって、
そこにテレビ、ゲーム機、ネットがあるという一億総中流ではなくなっており、
「貧困」ゆえに本当は付き合いたくない奴とも肌と肌をこすり合わせて
群れになって生きていかなきゃいけなくなってるという面はある。

330メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 16:14:55.26 ID:vphc7e6C0
>>322
主人公の親が作ったロボを操縦するロボットアニメ
ガンダム 初代/Z/G(恋人の父)/W(育ての親)
レイズナー ドラグナー(恋人の父) 蒼穹のファフナー
マジンガーZ(祖父) グレートマジンガー(育ての親) 鋼鉄ジーグ コン・バトラーV(恋人の父) ボルテスV 闘将ダイモス
ゴッドマーズ イクサー1(母親?) ダンガイオー(育ての親) ゼオライマー 鉄人28号FX(母親) 
ジャイアントロボ THE ANIMATION 真ゲッターロボ 世界最後の日
こうして見るとヒット率が高いのか?ヒット作でもマクロスとかガン無視してるけど
父親が作って自分で操縦するアクロバンチは当てはまるのか否か
331メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 16:21:18.51 ID:vphc7e6C0
>>330
ファフナーは違うぞ俺
332メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 16:24:28.39 ID:Xt7wsxKE0
>>326
遊戯王みたいなカードゲームってあるでしょう。
あれはコンピューターゲームより安いのも普及した原因かなと
俺は思ってきたんだけども、最近の子供たちを見ていると
「俺のウチ貧乏なんでカード買えないんだよ」と言ってカードゲーム
を持ってる子供にへばりついて「ケチ臭いこと言うなよ減るもんじゃ
ないんだから、俺もカードゲームで遊ばせてくれよ、ケチ臭いこと言うなよ」
とカードゲームを持ってる子供のカードをお借りして遊んでいる子供たちも見た。

「昭和に逆戻りしてる」という面はあるぞ。
333メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 16:28:30.06 ID:In93PAvc0
作画クオリティさえ高ければ、内容はどんな風であっても売れるという90年代までの常識に囚われてるから
ボンズやIGはスベりまくったんだよね、00年代のサンライズやゴンゾの作品の中にもその傾向のモノはあったけど
高額予算を確保できて量産できる企画力を持ったところが単純に有利だったわけだ
しかし当時は10本20本作られるアニメの中に、作画クオリティの高い作品なんて1本あるかないかって状態だったからこそ
数少ないそこに客が集中してたってだけの話で、今は10本アニメが作られれば10本全部の作画クオリティが高いのだから客は集中せず分散してしまう

その全員参加の市場競争の中で、他に比べより作画クオリティの高いもの、キャラデザが他に比べより絶対多数派のニーズにあったもの、
演出が他に比べより絶対多数派のニーズにあったもの、脚本が他に比べより絶対多数派のニーズにあったものが売れてるわけで
そこで展開される作画論ってのは90年代以前のそれとは違うんだよね
作画クオリティが高いのはあくまで基本中の基本、そこにプラスαとして、さらにより密度の高い作画をして他のアニメとの差別化を図るってのが
ハルヒやkeyソフトアニメ化作品で京アニがとった手法だったわけで、その手法でのプラスαの効果を疑問視したのがヤマカンの言
確かに作画クオリティは基本のままに、演出や脚本で差別化をすることも可能なのだが、実証の為のブラックロックシューターやフラクタルはスベってるのだからどうも
むしろ同期放送ということでライバル視されてたまどかマギカの方がそれを実証したっぽいのだから痛いところだ
334メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 16:37:50.47 ID:Xt7wsxKE0
コミケを作った故米澤という人がいたんだが、団塊世代の最後あたり
で生まれている世代の人だ。
この団塊最後の米澤さんの子供時代は貧乏で漫画が買えないので
貸本屋で借りて廻し読みするのがザラである。
そして漫画だけの子供時代ではなく、チャンバラをやったり、玩具の
ピストルから出る銀弾で撃ち合ったり、虫取りをしたりという子供時代である。
さらに故米澤さんは学生運動もやってて警察機動隊と暴力で戦っている。

こういう「団塊オタク」の時代が「格差の復活」によってまた到来するかもよ。
335メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 16:46:16.65 ID:Xt7wsxKE0
>>333
俺はヤマカン氏の発言には説得力はあると思うよ。
「金かけて手間隙かけて作画クオリティの高い作品を作っても
売れる保障は無いし、売れなかったら即倒産してしまう」という
ヤマカン氏の発言はその通りだろう。
作画さえ良ければ必ず売れるという市場があるならともかく、
そうした市場が無いのに作画クオリティが高い作品を量産したら
倒産が続出するでしょう。
336メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 16:50:47.38 ID:Xt7wsxKE0
>>333
富野さんの時代は「アニメ業界右肩あがりの時代」であり、
作画クオリティも製作本数も市場も去年よりは今年、今年よりも
来年は必ず上がっているという時代だったけども、今後はもうそうじゃ
ないんじゃないのか、そのなかで「右肩あがり時代の発想」では
アニメ製作会社の社長もアニメーターも乞食になってしまうという
ことをヤマカン氏は問うたのだろうし、問わなきゃいけない時代になっている。
337メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 17:04:36.56 ID:Xt7wsxKE0
ユーチューブに1985年のコミケの動画があったんで観たらやってる
ことは今と大差は無いんだが、1985年のコミケ参加者は4万人で今から
見ればしょぼいのだな。

しかしその後に急拡大して今に至るのだが、するとオタクの中には「コミケ
は今後も永遠に急拡大を続けていく」と金科玉条のように言い出す人も溢れ出した。
さらに「無限の急拡大」を叫べば、あたかも自分が正義であるかのように思うオタク
も出現してきた。

「ああこりゃもうダメだな」と俺は思ったんだな。
338メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 17:31:11.89 ID:Xt7wsxKE0
コミケは学生運動崩れの団塊オタクが作ってるから、今でも学生運動
みたいな論法を振り回す面がある。

「たとえ少子化でも、たとえオタク達が貧乏でも、しかし我々コミケは
これまで闘って急拡大してきた、これからも断固たる闘争で急拡大あるのみ」
みたいな感じだ。

政治運動と商売の分離というものが団塊オタクはできず、それが今日まで
続いてきたのだろう。

しかし団塊ジュニアであるヤマカンは明確に政治運動と商売は別だろよという
ものを打ち出し、目を吊り上げて「我々萌えは断固として闘うのである、断固
たる闘争で急拡大あるのみだ」とか叫ぶ人々を尻目に「それじゃあ倒産して乞食
になってしまう」と述べた点は偉大だろうと俺は思うんだね。
339メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 17:41:39.20 ID:Xt7wsxKE0
もし学生運動が70年代初頭に敗北しなかったならば、コミケを
作った故米澤はそのまま学生運動をやっていた可能性はある。
その場合はおそらくコミケは生まれてない。

安彦良和や押井守も学生運動が敗北してなかったら、そのまま学生運動
一直線だった可能性はある。

こういう歴史も考えてみる必要はあるんだよ。
340メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 17:42:21.82 ID:jKxlRbs3O
貧困とか一言も言ってないのになんだこれ

そこまでの意味じゃなくて精神的に孤独な奴が増えたんじゃねといいたかった
でも考えたら萌えアニメと燃えアニメって視聴者の年齢層自体違うか(イメージだが)
そう考えると制作側がどの年代をターゲットに据えれば儲かるかって気付いたのが原因か
341メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 17:42:45.90 ID:In93PAvc0
>>335
それが市場競争による淘汰なわけじゃん、より最大多数派のニーズにあったものだけが生き残る
売れないアニメ作品を作るということこそが最大の無駄行為なのだし

そもそも売れる演出とか売れる脚本なんて、売れた本人にも再現は難しいもん
しかし作画クオリティを高めるというなら誰もが出来てしまう
結局はまともな市場調査をやってない状態で当たるも八卦のバクチ行為をやってるが問題の根本
何の確証もない五里霧中の手探りなら、少しでも確実性のある方に流れるのは当然だ
342メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 17:43:52.01 ID:Xt7wsxKE0
リーマンショックが起きたらイギリスやフランスの若者は高い若者失業率
に不満を持って暴動を起こした。
また若者が暴力で反乱を起こす時代が到来する可能性はあるわけだね。

「昨日よりも今日、今日よりも明日は必ず豊かになれる」という成長神話
が崩壊したら貧乏になるだけではなく「反乱の時代」が復活しちゃう可能性
もあるわけだ。
343メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 17:48:54.28 ID:jKxlRbs3O
>>332
ちなみに突き詰めるとカードゲームは高くつくよ
ヤフオクとかで相場調べればわかるはず、みんな強いカードで戦いたくなるもんだし
344メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 17:49:21.75 ID:In93PAvc0
>>339
社会主義運動ってのは50年代60年代の労働者による労組間闘争が本戦場で
学生運動なんてのはそれに参加出来ない世代がエア闘争やってたなんちゃって行為
敗北も何も、最初から目的も目標値も存在しない

オマエさんの身近には、その世代の大卒の知り合いって居ないのかい?
345メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 17:51:13.77 ID:gaywjSLH0
>>340
そっちはおいといてさ、>>322の話をしようよ
346メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 17:56:53.23 ID:Xi1ZxfqA0
マモーさん古いw「右肩上がり」なんて21世紀日本人に通じることばじゃないお常考

そりゃ作画クオリティが高いに越したことはないでしょう。
でも作画だけで売れるほど今はアニメヲタの審美眼だって甘くはない。
京アニは一種のブランドと化してるから話題になるだけ。

ジブリでさえ自転車操業を余儀なくされるのが日本の現実でしょ。
余裕を以て製作…なんてソ連の映画みたいな環境じゃないもの。
ディズニーみたく世界市場で通用しないしね(宣伝力のせい)。
347メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 18:00:52.14 ID:Xt7wsxKE0
>>341
だったら「らきすた2」とか「らきすた3」みたいな確実に固定客
がいて、固定客が買う可能性が高い萌えアニメだけ作って、
これはどうかな売れるか解らないなという萌えアニメは作らないことだ。
348メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 18:09:24.87 ID:EQ9UNFtr0
(^U^)申し訳ありません、このようなマモーで。
349メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 18:10:20.45 ID:In93PAvc0
>>347
当然、現状がさらに進めばそうなるよ、嫌でも
本来そうやって確実な収益源を確保した上で、余剰金で新市場開拓すべきなんだし
せっかく売れてる作品を放置して
右にブレては全力投球、左にブレては全力投球ってのは何か違うんだよな
それでゴンゾみたいに会社潰してれば世話ない
350メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 18:14:26.05 ID:Xt7wsxKE0
>>344
60年代の学生運動はエアなんちゃって行為ではないよ。
暴力で国会に突入したり、東大も篭城してナイフや棒などで警官
と闘って警官側に死者も出てる。

目的も社会主義の実現以上に「豊かになりたい」という強烈な
闘争目標があった。
351メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 18:18:17.73 ID:Xt7wsxKE0
>>346
そうなんだけど2005年にフジテレビで「電車男」が放映されて
「オタクバブル」が盛り上がると「オタクビジネスは右肩上がりだ!
札束が天から降ってくる!オタクは女にモテモテになる」とか叫ぶ
オタクが溢れたし、コミケに興味すら無かった人も「なんちゃってオタク」
になって「俺コミケに毎年行ってて、コミケの顔なんだ」とか言い出したりして、
「オタクバブルの尻馬に乗って少しでも得をしたい」という「射幸心」むき出しだったよ。

やっぱ人間は欲があるから「右肩上がりドリーム」に弱いのよ。
352メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 18:28:08.07 ID:Xt7wsxKE0
>>349
アニメ業界は大量生産、大量消費、使い捨ての発想ではダメなんだな。
ディズニーだってミッキーマウスやドナルドダックといった戦前に
作られた人気キャラをガチガチの鉄板ブランドに育て、そのうえで余力
で新市場開拓をやってきたわけだからね。
もしディズニー社がミッキーマウスやドナルドダックを使い捨てにしていたら、
おそらくディズニー社という会社は存在してない。

だから「らきすた」なんかも固定客がいるならば「萌えのミッキーマウス」
ぐらいのガチガチのブランドにするべきなんだろう。

353メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 18:28:45.09 ID:In93PAvc0
>>350
アホが、あの時代大学に入れた人間が豊かになりたいわねーわ
本気でその世代の大卒の知り合いが居ないんだね
中卒で就職した同級生へのぬぐいがたい後ろめたさからくる偽善心とか
戦中派の父母に対する優等生ゆえの遅れて来た反抗期、しかし父母には直接その怒りをぶつけられないとか
もっと情緒的で理論性のない矛盾に満ちたものなんだよ
大学進学1割時代に大学行って、中卒高卒の同級生が労働してる時に、
親から金出してもらって大学行ってるブルジョア家庭のお子さんが闘争なんて欺瞞以外の何ものでもない
そしてその欺瞞と矛盾は自分自身が一番よくわかってる
その内面を知らずにホイホイ騙されるのはアホのにーちゃんだけだ
354メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 18:41:39.27 ID:In93PAvc0
>>352
ディズニーはアニメ部門(アニメ会社なのにアニメ部門とはこれ如何に笑)は赤字だが
ディズニーランドを運営するテーマパーク部門が開園以来の大黒字
テーマパーク部門の黒字でアニメ部門の赤字を補填する形なんだよ
これはウォルトディズニー存命中からその体制

つまり世界中どこにもアニメそのもので大きな利益を出してる国なんてないのさ
ソ連やフランスは国家予算で補助されて細々との運営だし
まぁスポンサーメーカーという外部ではなく、自社内にキャラクター著作物で利益を上げられる部門があるのは強みだね
355メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 18:41:59.16 ID:EQ9UNFtr0
>>
>主人公は超能力者
>こういうリアル系のロボットアニメは結構ヒットしてるでしょ

ゴメン、俺の日本語変換能力が低いせいかもしれんが、何を言ってるのかわからない。

>>330
「主人公と製作者の続柄の関係性」に関しては人気とはあんま関係ない気も。
356メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 18:43:01.45 ID:EQ9UNFtr0
おっと、安価入れ損ねた。>>322ね。
357メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 18:44:35.48 ID:Xt7wsxKE0
>>353
それは建前であって本音は「豊かになりたい」、もしくは「権力の椅子
に座りたい」だ。

これは学生運動あがりの管総理を見ても解るだろ。

君は管総理の姿に「ぬぐいがたい後ろめたさ」とか「父母への怒り」
とか、そんなものを感じるか?
「権力の椅子に座ったからには1日でも長く座りたい」が本音。
358メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 18:51:02.94 ID:k4hNkqvZO
>>347
そのやり方だと最初に固定客が飽きるな、オタ相手にネタ一つで一生食えるなんて安い夢
359メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 18:53:51.39 ID:gaywjSLH0
>>355
え?1stガンダムってリアルロボットアニメじゃないの?
勘違いしてるの俺だけ?
360メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 18:55:36.64 ID:Xt7wsxKE0
>>353
団塊世代も若い頃には「ナイーブな若者たち」と評されたことも
あったが、結果として団塊世代の世代性格は生まれた時代で決定された。
団塊世代とは1950年前後に生まれている人だが、第二次大戦に負けて
貧しかった時代だけに、そこで幼少期を送った彼らは「金、モノ、権力などへの欲望」
は強烈だった。

幼児期に食卓の芋をめぐって兄弟喧嘩が毎日絶えず、犬や猿のような幼児期が
あったことから世代性格が形成された。
361メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 18:57:08.41 ID:k4hNkqvZO
>>322
それはスパロボだね、リアルロボットは「あれもダメ」「これもダメ」とか禁則事項がたくさんあるロボットの事だよ
362メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 19:02:27.39 ID:In93PAvc0
>>357
山口の大地主様の子孫で祖父は医者父は会社役員の管が豊かになりたい??
ご冗談を
言っとくけどそんな素性の人間なんて珍しくもねーんだよ、
江戸時代以来の地主、金持ちなんて腐るほど居るんだし
まだまだホワイトカラー層とブルーカラー層の巨大な認識の壁を感じるね
マモー某氏にはこの件で何を言っても無駄なのだろう
ゆとり世代以降はこうではないことを祈るのみだ
363メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 19:11:31.14 ID:Xt7wsxKE0
>>362
ビートたけしの実家は貧しいペンキ職人だが、たけしの兄ちゃんは東大
に行き、たけしは明治大学に入って中退してるぞ。
苦学生も多かったんだよ。
364メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 19:14:47.41 ID:Xt7wsxKE0
「新人類オタクの限界」は石原知事の進めた表現規制条例の際に露見した。
新人類オタクは学生運動を非難し、保守的な論理を振りかざしたものが多かったが、
ならば石原知事に対して「閣下素晴らしいであります」と言うべきだった。

しかし新人類オタクは「国家権力による弾圧だ」と反対をした。

学生運動もできなかったが、保守にもなれず中途半端な存在にすぎない自ら
の立場を露見してしまった。
365メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 19:22:19.69 ID:In93PAvc0
>>363
アホ、ビートたけしは誘われて学生運動にわけもわからないまま参加したら
あろうことかデモ中に日本帝国の軍歌歌って周りから怒られた人間だよ
いいよ、そこでたけしを例に出したってことはブルーカラー層の人なんだろうしさ

宮崎駿辺りに>>353で直撃してみ、心を通わせられない取り巻きのブルーカラーのにーちゃんねーちゃんたちでは
けして触れられない心の琴線を直撃して、心の友になれるか抹殺されるかのどっちかになるからさ(笑
366メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 19:35:00.66 ID:Xt7wsxKE0
>>365
宮崎駿は戦中生まれだから団塊ではないが、アニメでもっと稼ぎたい、
ロリコンを世界に認めさせたいという野望があったんだろう。
367メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 19:37:43.22 ID:EQ9UNFtr0
>>359
あースマン、「超能力」と「リアル」が俺の脳内でどーしても繋がらなかったからw

つーか1stのリアル加減ってドラマ性、いわゆる「敵にも敵の立場・思想・心情がある
(ただし、視聴者が同情出来るかどうかは別)」描写・演出だと思う。シャア関係の話は元より
(劇場版ではハブられてるが)TV版の「ククルス・ドアンの島」「時間よとまれ」なんかは
そこら辺顕著だし。
368メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 19:49:49.01 ID:Xt7wsxKE0
>>367
当時のガンダムはリアルロボット系と呼ばれたが、今から見れば
スーパーロボットということでいいと思う。

ガンダムはザクマシンガンを至近距離で撃たれまくってもビクともしないし、
ビグザムもイデオンに出てくる敵みたいなんだし。
369メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 20:05:24.59 ID:vphc7e6C0
>>364
保守派なら表現規制なんて新しい変化には反対するだろ常考
変にテロップつけて考えるから当然の事が分からなくなる
>>366
その書き方だとボルテスVとかもリアル系に該当する
地球人どうしの戦争…もマジンガーZが該当する(先行作品やお約束が無かった分考え方はリアル寄りだと思うが)
やっぱり兵隊ごっこだったからリアルって言われたんじゃないの
370メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 20:06:51.83 ID:Xt7wsxKE0
80年代前半に「雑誌アニメージュ」を読んでいた人たちには
「イデオンの玩具で風呂で遊ぶ幼稚園児」だとか「東のアキバ、西の
平田食事センター」なんてのは理解の範疇を超えていると思う。

うる星やつらのラムちゃんや風の谷のナウシカのポスターを見ながらシコシコ
するのが青春だったんだろうからね。

しかし「おや?」という珍現象や新現象は生まれているわけで、ポスターシコシコ
の視点だけですべてを割り切れると考えるのは傲慢であり偏狭であると訴えたい。
371メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 20:19:05.50 ID:Xi1ZxfqA0
リアル・ロボット/スーパー・ロボットの二分法には私見があるけど、
それ議論するならまた改めて書くお(´・ω・`)ゞビシッ

マモーさんにせよ、その批判者にせよ、
昔の学生運動を単純化して語ってはダメでしょう。
(今ココリコ坂のおかげでホットな話題ではありますけどね)
その時代にはその時代なりの思潮があって、あの頃は全世界的に左傾してたんだから。
その真逆に右傾化して腹切って果てた三島由紀夫も、やはり時代の子でしょ?
もっと寛大に公平に見ないといけないと思いますよ。

マモーさんは自論を補強展開するために安直に昔の事例を乱用しています。
社会科学的には望ましくない態度です(宮台某先生も同しだけどね)
372メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 20:23:01.60 ID:EQ9UNFtr0
ガンダムも教育型コンピュータがあるとはいえ、第一話の初乗りの段階で
「ザクの嘴掴んで投げつつ、嘴を引きちぎる」っていう、「どういう操作したの?」
って部分が実は不明瞭なんだよね。マジンガーはお爺ちゃんがマニュアル
残してくれなかったから手探りの操作で、初めはキチンと動かせなかったし
操縦訓練の話もあったしね。
373メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 20:31:20.35 ID:Xi1ZxfqA0
菅笠かぶって早く四国の浮気遍路に再出発せお!という人の話は措いといて

>>372
ロボのギミックについてあまし深くツッコむのはナンセンスじゃないかな?
だって前代未聞の超科学なんだし。所詮漫画で片付けてもいいぐらいかと。

「リアル」という語について、アニメでは神経質に使う必要も無いと思う。

「人が乗って動かすロボなんかロボじゃないだろ?」というツッコミもごもっともだが、
あんなの人工知能か自動制御機構が無いとスムーズに動くわけないんだから、
「あれはあれでロボなんだ」と言い聞かせても問題は無いと思われ。
そこは本題ではないとオモ
374メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 20:33:05.33 ID:gaywjSLH0
>>367みたいなのが標準的な反応なんだけど
今までのレスでも出ているように、それ以前のロボットアニメだって
敵の事情はきっちり描かれてるんだよね

1stガンダムが>>322の6項目をすべて満たす稀有なアニメだということは
忘れちゃいけないと思うんだよね
1stガンダム以前のアニメだって、6項目をすべて満たすのはなかなか思いつかないんだよ

で、1stガンダムがリアルロボットアニメの最高峰と言われていて、
ほかのロボットアニメとの違いを検討していくと6項目を「全て」満たす
というとことに行き着くから、それがリアルってことなのかなと思わざるを得ないんだよ
375メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 20:44:04.54 ID:Xt7wsxKE0
>>371
三島由紀夫は大正生まれだから時代の子というのとは違うように思う。

宮台も90年代には「バブリーな世の中で終わりなき日常を生きろ」と
言っていたんだが、最近は「脱原発」を叫び、「ブータンのような生き方を目指そう」
と言い出しており、時代も変わるが宮台も変わるとつくづく思う。
376メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 20:47:14.68 ID:Xt7wsxKE0
>>372
モビルスーツは準全自動で動くという描写はあったよ。
まだガンダムはレバーを動かしたり、ボタンを押す描写はあるが、
ジオン公国のモビルスーツには座ってるだけにしか見えないものもあった。
だから準全自動なんだろうね。
377メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 20:53:00.75 ID:Xi1ZxfqA0
>>374
ちょちょちょちょい松
先日来ここを賑わすボトムズもまた「リアルロボットアニメの最高峰」と言われる。

されど、>>322の6項目のうち(便宜上、項目番号を振る)

(3)主人公が父親の作ったロボットを操縦する
(5)主人公が操縦するロボットは、同じロボットを他のキャラクターが操縦するよりもはるかに耐久力や攻撃力がある
(6)主人公が操縦するロボットは原色を多用し、塗り絵的に塗り分けられている

を満たさない。まあ(3)はどうでもいいことでもあり、ゴッドマーズも該当する。

(4)主人公が操縦するロボットは最強である

ボトムズの場合(1)(2)とコレは要件を満たすけれど、(4)は結果論的な臭いがツヨシしっかりしなさい。
むしろ(5)以外の要件を全て満たしている点で、ゴッドマーズのほうが当てはまる。
378メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 20:56:41.20 ID:Xt7wsxKE0
ファーストガンダムのアムロがやってる操作はカメラで照準を合わせる、
発射ボタンを押す、レバーで出力を調整の3つしかやってないように見える。

ここから言ってもモビルスーツは準全自動だと思う。
379メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 20:58:03.75 ID:Xi1ZxfqA0
>>376
だってマモーさん、ガンダムって原子炉で動いてんでしょ?
もうその時点でリアリティは無いと考えるほうが良いのではないかと。
(昔の子供向け雑誌の図解でそう書かれてたと思うし、漫画The Originで公式設定)

したら、モビルスーツがぶっ壊れるたびに核爆発が起きちゃうんじゃね??
そんな危険なもの、宇宙空間はともかく、地球上で使ってはいけません。
(俺は科学原理に詳しいわけではないよ。でも素人目にも危なくない?)

ドラえもんも原子炉で動いてると作中でドラ本人が言う(なぜ飯を食う?w)。
そういう部分にツッコミ入れるのはナンセンスだと思う。
380メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 21:02:21.52 ID:gaywjSLH0
>>377
ということは、リアルロボットアニメの最高峰に近い順に
1stガンダム、ゴッドマーズ、ボトムズっていうことになるのか
そうするとボトムズは過大評価されていることになってしまう

逆にボトムズがリアルロボットアニメの最高峰だとすると
6項目を備えていない方がリアルロボットアニメの最高峰に近づくのかもしれない
381メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 21:12:35.89 ID:EQ9UNFtr0
>>379
普通は核爆発は起きないよ。つーかマンガやアニメにあるような壊れ方で核爆発は起きない。
核爆発は制御無しで出力ガンガン上げてやっと起こるモンだけど、原子炉の出力って
ガソリンや化学燃料と違って「急激には上がらない」のよ。多分MSは普段は炉の火を落としてて
作戦前に火入れて、作戦開始時刻にはいつでもおkにしてるんだと思う。敵襲が掛かったら?
化学燃料は直ぐに出力を上げるには都合がいいから、それとのハイブリッドなのかもね。
MSの爆発は化学燃料に引火してるからかも。

……まー「核爆発は起きない」けど、「放射性物質はバラ撒かれる」だろうけどねw
382メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 21:14:55.18 ID:k4hNkqvZO
劇中の描写を踏まえると
主人公が超能力者
主人公が父親の作ったロボットを操縦する
主人公が操縦するロボットは原色を多用し、塗り絵的に塗り分けられている
これぐらいしか残らないな
383メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 21:15:46.50 ID:Xi1ZxfqA0
>>380
ていうか、僕が思うリアロボっていうのは

「あくまでロボの作中での存在感・位置づけ」

で分けてるんですよ。
322の見解を否定してるわけではなく(ガンダムはまさしくそうだから)、
僕は「ロボが作中で平凡な存在であればあるほどリアルロボットと言える」って実に単純な見解です。

ですから、ガンダムよりむしろザクほか量産型に視点を置いてリアロボだと。
ボトムズの場合、ザクが主人公のメカになっちゃった、と(ATにはスター性が無い)。
マクロスでいうと、バルキリーがリアロボ、マクロスがスパロボです(両方が同一作中で併存し得る)。
内容とは直接関係が無いんです(苦笑)。

初代ガンダムとダグラムはスパロボとリアロボの中間的存在である、と考えますが、いかがでしょう?
(ダグラムは試作機で、一応は一番強いって位置づけになってるから。違ったっけ?)
384メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 21:22:03.24 ID:Xt7wsxKE0
>>379
だからもうガンダムはスーパーロボットってことでいいと思う。

あとガンダムは「後付け理屈」が凄まじいから「モビルスーツが大破した
際にはミノフスキー粒子の働きで一瞬にして放射能が無力化されるから安心」
という屁理屈でもあるんじゃないかと思う。
385メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 21:23:24.32 ID:Xi1ZxfqA0
>>381
う〜ん、まあ、「つっこんでもしゃーないじゃんw」てとこですよw

「79年当時の人は原子炉ぐらいしか思いつかなかったんだろう」と思ってます。
ホワイトベースが科学的にありえない!と批判する方がいたそうですが、
そんなことにツッコミ入れても詮ないだろう、と。

ロボのエネルギー源なんて目をつぶって見るのが大人のスタンスじゃないかと。
ですけど、The Originでまた原子炉の話が出てきたんで、
「いいじゃん、安彦さん、あんたは大学中退で、別に核物理学専門じゃないし…」
と思いましたw
富野さんは日大芸術学部で、おそらく科学知識は大したことないでしょ?w
まあ先述のホワイトベースもそうですけど、
そういう「未来の科学」にツッコミ入れるとSF自体が成り立たないと思いますので。
386メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 21:27:17.76 ID:dPJ/kT7L0
>>310
バルディオスは確か玩具関係のスポンサーは野村トーイで
ロボットアニメの玩具を手掛けたのは唯一これだけだった筈
劇場版の頃にはバンダイからプラモも出ていたと記憶しているが

まぁあの頃はこういう普段ロボット物を手掛けないメーカーまで
参加したりしていたから作品数増えたって所もあるよね


>>313
ダンバインのプラモではなく玩具の方はクローバー倒産後
残された金型を使ってトミーがビルバインの玩具を出していた筈だから
トミーが途中からスポンサーに入っていなかったっけ?
387メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 21:28:08.33 ID:Xt7wsxKE0
アニメじゃなくて特撮だけど70年代に子供に馬鹿ウケした
「がんばれロボコン」というのがあるんだね。

これは原子炉じゃなくガソリンで動くロボットで、ガソリンを給油
するシーンもあるし、大きさも人間の大きさで、道路を走る際は
大きな車輪が出てきて走るという「整合性の取れたロボットもの」だったね。

「がんばれロボコン」のロボットは軍事用じゃなく、洗濯用とか、看護婦用
とか日常生活に根ざしたロボットだった。
388メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 21:30:47.66 ID:Xi1ZxfqA0
ミノフスキー粒子もアニメ本編では「レーダーを無効にする」としか言ってませんが
(ダグラムの「電子の霧」と同じですよね)、
The Originではミノフスキー博士はdでも超物理学の権威ですからねw

たぶん富野・高橋両監督(か脚本家)の発想としては、ステルス無い頃ですし、単に、
「あの巨大ロボが戦争で使われるとしたら、レーダー無効の設定を入れよう」
ってな程度の考えでしかなかったと思いますよ。
レーダーに捕捉されて自動追跡ミサイルで迎撃されたらお終いだから。

こういうあたりにも、やはり時代的限界を感じますよね。
「事実より奇なる小説・映画・漫画」は作れませんもんね。
389メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 21:32:59.65 ID:dPJ/kT7L0
>>379
ガンダムの動力炉は後付け設定ではミノフスキー粒子を利用した
常温核融合炉です
まぁ富野的には後付け設定なんかお構いなしなのでVガンダムの時に
MSの動力炉を爆発させると放射能が、とかやってたけど
でもそれもF91辺りからはじめた事で逆襲のシャアくらいまでは
やっていなかったと思う
390メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 21:35:21.34 ID:Xi1ZxfqA0
>>387
ザブングルもガソリンで動いてますねw

結局、リアリティを求めれば求めるほど、
人が乗る必要の無い人工知能搭載ロボに行き着くしかないんじゃないかな?
でも「そもそも操縦できるのか?」を考え出したらロボアニメ成り立たないでそw
まあ「巨大ロボは人類の夢」ってことでいいんじゃないでしょうか?
391メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 21:43:41.41 ID:Xi1ZxfqA0
>>389
一番根源的なことをツッコむと
「巨大ロボの稼働にどれぐらいエネルギーが必要なんだろう?」
って問題に行き着いちゃうから。
昔(といっても1980前後)の人は「原子炉ならおk」程度にしか考えなかったんじゃ?

そういうこと考えると、じゃあ酸素とか太陽光で動けるとか、
今の時代はそういう設定にするほうが難が無いんじゃないでしょうか?
(設定そのものがあまり問題にされなくなってる気がするけど)

昔の潜水艦は電池で動いてましたから、乾電池で動けるロボもアリでしょうねw
「エネルギーは何たら装置によって数億倍まで増幅される」とか超設定でw
392メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 21:44:53.26 ID:k4hNkqvZO
>>390
ボトムズも「ベルゼルガ物語」で子供も生める無人ATまでいってるんだよね、そこまで行くとスパロボなんだけど戻ったし
393メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 21:54:58.58 ID:iTQ8HtUgO
>>205
土曜夕方のサンライズアニメ枠の終了後の商品展開
ザブングル…総集編映画
ダンバイン&エルガイム…OVA (エルガイムはFSSに繋がったけど。ダンバインはオーラバトラー戦記か)
Z&ZZ…両者とも終了後の商品展開はプラモ以外ないが逆シャアの映画化に繋がったからある意味重要な存在
ドラグナー…何がある?
トルーパー…玩具は売れなかったけど熱狂的な腐女子がついて終了後多数のOVAが発売され出演声優がグループを組んで声優ブームを起こしたのはご存知の通り
ドラグナーだけ完全に谷間だな
ゲームやプラモで商品展開を細々とやっているけど
当時はサンライズのロボットアニメの後に戦隊が放送されていたけどドラグナーと同年に放送されたマスクマンはある意味谷間なシリーズだった
ダイナマン〜フラッシュマンまでのシリーズが出渕裕のデザインのおかげで華やかだった分ね
ドラグナー&マスクマンのタッグは今思うとなんか地味だったよな
394メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 21:57:37.86 ID:dPJ/kT7L0
>>391
21世紀の作品であるガンダムSEEDのフリーダムガンダムの動力炉は
核分裂炉なんだよね
監督的には核融合炉にしたかったそうだが設定の森田氏に
SEEDの世界の技術でMSに積むのは不可能って言われて
あきらめたそうな

あとニュートロンジャマーキャンセラーを積んでいないMSは
同監督作品の電童ほど露骨じゃないけど電池みたいな物ですな
395メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 22:00:48.10 ID:dPJ/kT7L0
>>393
ダンバインにはガーゼィの翼やリーンの翼もあるよ
まぁロボ出てくるのはOVA版リーンの翼だけだが
396メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 22:03:03.98 ID:dPJ/kT7L0
>>393追加
あと勇者シリーズはともかく獣神ライガーも
あれは放送中からだがプロレスラーのライガーを生んだのが
一番の功績かもね
397メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 22:04:20.57 ID:Xi1ZxfqA0
>>392
ロボが子供生めるって…もはや生物学的な哲学問題になるでしょうw
ネット二次小説で「ドラえもんに生殖器があり絶倫!ドラミと近親相姦」てのがあったw
398メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 22:06:41.41 ID:dPJ/kT7L0
>ロボが子供生める
鉄腕アトムに出てくるロボイドとか昔からそれ程珍しくはないけどね
399メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 22:11:11.05 ID:Xi1ZxfqA0
>>394
そもそもガンダリウム合金とか、スペシウム(〃光線のエネルギー源)とか、
仮面ライダーは変身ベルトで風力発電してエネルギー源にするとか、
バトルフィーバーの戦闘服(腕時計に収納!)などなど、
アニメや特撮は真顔で考えても意味の無いような設定が多いじゃないですか。

でも、ガンダムだとそういうツッコミするファンの方が多いんだろうな。
普通はそこまで考えずに見ますよね?w(俺なんかヒロイン萌えで見れるw)

これはロボアニメの根源的な問題ですけど、
なまじ「未来にありそう」な雰囲気を持ってる(イメージを持たされてる)から、
やっぱ科学原理なり作品世界(社会)なりが細かく設定され、
それが逆にSFオタや批判派の考証・論難の的にされちゃう。
今だと、シュタインズ・ゲートとかそうですよね(すごいご都合主義だと)。
フラクタルも「何のリアリティも無い未来社会」と言われてたな。
科学だけじゃなく、経済を描くのもダメダメですよね(ロボものに限らず全般だけど)。

僕なんか逆にそういう論難を未然に防ぐために、
「これは超科学なんだから、ストーリーを見ればいいのだ」と強弁してますw
400メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 22:15:13.09 ID:dPJ/kT7L0
俺も設定のリアル云々とかはどうでも良いんだけどね
401メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 22:26:53.14 ID:k4hNkqvZO
>>393
バリグナーとして一応残ってるのでは?(小声)
402メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 22:38:14.59 ID:EQ9UNFtr0
>>399
ドラえもんだって、「のび太が道具で何かしでかす」のが話の焦点であって、
使用される道具が科学的に正しいかどうかなんてどうでもいい事だしな。

ネーミングとかどうでもいいトコばっか力入れて物語に必要な部分がおざなりだったり、
話の中で設定が二転三転したり、映像の改ざんまで行ったら論外だが。
403メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 23:09:03.63 ID:iTQ8HtUgO
>>396
土曜夕方のサンライズロボットアニメはあの当時戦隊とセット(ニチアサになってからは再び戦隊とのセットに戻ったが)だったけど
ドラグナーとライガーはそれぞれ相方が地味だったのも影響しているのかなと思うマスクマンとターボレンジャーって何か地味じゃん
ターボレンジャーは敵である流れ暴魔のキリカとヤミマルが人気あったけど
特にキリカは人気あったしな
今見てもデザインがいい
戦隊はターボレンジャーの途中から金曜の夕方に移動しちゃったけどな
個人的にフラッシュマンとZが同じ年に放送されたらどうなっていたか気になる
フラッシュマンはリアルタイムで観ていたけど最終回はよく覚えていない
何かバットエンディングらしいね
Zも最終回は主人公がああなってしまってある意味バットエンディングだったからな
404メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 23:18:28.29 ID:dPJ/kT7L0
>>401
大張アレンジって別にドラグナーに限った話でもないけどね
OPで使われたばっかりに本編第1話のメカ作画の地味っぷりが
引き立っちゃったりしてたけど


>>403
ターボロボって当時戦隊ロボで一番売れたと言われていたくらいの
人気商品なんだけどね
405メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 23:29:08.40 ID:Xt7wsxKE0
>>390

「ガンダムはドラえもんと同じく夢を描いていた」ということでいいと思う。
夢を画いて悪いということはないんだから
406メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 23:34:22.26 ID:k4hNkqvZO
>>403
メタルダー見てたせいか、フラッシュマンとか印象薄いなぁ
407メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/25(月) 23:55:13.61 ID:Xi1ZxfqA0
科学原理は目をつむれても、経済問題はどうしようもない気がしますねえ()

アニメって経済感覚がぶっ飛んじゃってるよね。
ガンダムの開発にいくらかかった?とか、ザクを量産するのに予算は?とか。
さすがにこの点は看過できても、戦争がえんえん続く社会の経済原理が解らない。
ガンダムは人類の半分が死んだとか、ボトムズは100年戦争とか。
2度の世界大戦でも、国民の数%が死んだ程度で経済ガタガタだったのに。

これはイチャモンではなく、経済的なリアリティがゼロなんで描かれる世界が崩壊してる気さえ。

ですからまあ…アニメは本当の意味で「大人が見るもの」たり得ていないと思います。
アニメが持ち得るリアリティの限界というか。
自分はむしろ多少のアラには目をつむろうって派ですが、
少なくともジブリ()が想ってるほどには「大人が見るアニメ」は作れてないと思います。
ハヤオさんに普通のアニメを見下してほしくないなぁw(こっちがむしろ本音だw)
408メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/26(火) 00:18:26.45 ID:M/pZfgAqO
>>407
「大人が見るアニメ」の部分は鈴木の言い訳な気が、パヤオは昔から「アニメは年に一度の贅沢品」「子供が喜べば十分」「絵の下手なやつは田舎帰れ」「CGは悪」「動画最高」で変わってないような
409メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/26(火) 00:20:59.26 ID:PEC0JX3I0
>>407
ガンダムの経済問題だが、ガンダムの世界では宇宙に何億人も移民
しなきゃいけないほど地球上の人口が増えたわけでしょう。
コロニー落としが行われる以前は地球全体が中国やインドみたいな
もんで、毎年ベビーブームが発生していたんじゃないかな。

そしたら需要拡大も凄まじいから、毎年高度経済成長で忙しくて
猫の手も借りたい状態で経済がバンバン成長しまくり、宇宙コロニー
なんかも「これぐらい安いしバンバン建設しちゃえ」というぐらいの
財力があるんじゃないの?
資源に関しては凄まじいリサイクル技術が存在し、ソロモン要塞などに
使われている大きな隕石から資源がザクザク掘れたとかさ。
410407:2011/07/26(火) 00:29:49.46 ID:lgKjMtmG0
自分どっちかっていうと経済畑の人間なんでね、どうしてもそこに目が行くのは勘弁ね。
別に誹謗中傷ではないですから。

>>408
まあ「基本的に子供が見るもの」ぐらいでいいんじゃないかなあ?>アニメ
70年代以降、中学生以上でアニメ見る人が増えたのも事実だろうけど、
相変わらず朝夕の子供アニメが強いわけだし(お金も潤沢そう)。

ぶっちゃけ、ハヤオさんの人間性は子供っぽいと思う。良い意味でも。
だからラピュタみたいのが一番合ってるんじゃないかな。

子供にすれば、ガンダムが原子炉で動いてたって「そうなんだあ」でしかない。
子供はカナーリおおざっぱにお話さえ分かれば楽しめるのだから。
それぐらいのおおらかな気持ちで見るほうが良いとは思いますね。
ジブリは…おとぎ話だよねw
411407:2011/07/26(火) 00:48:45.36 ID:lgKjMtmG0
>>409
いや、過度に人口が減少しちゃうと、市場の問題になってくるんだ。
「増えすぎたから減らす」なんていう江戸時代の嬰児殺では資本主義社会は困る。
人口の減少は生産余力の低下だけでなく、市場の縮小にもなるから。
人が減っちゃえば、それだけ消費も鈍化するでそ?(人もまた富の一つなんですよ)
だから、人口が半減↓した社会で以前と変わらぬ経済活動なんて変なんすよw
(ガンダム世界の死者は、最大で人類の半分、少ないもので地球人口の半分だかと実にマチマチ)

で、その収益で企業が成長・維持・再生産をやるわけだから、
人口が急減したら、営利企業はその前の状態に復するなんて無理ですよ。

だから「何たら財団が戦争起こしてる」なんて、さすがにリアルとか言っちゃいけないわけ。
「資本は人を殺し尽くせない」っていうパラドックスなんですよ。
人が増える→富も増える→市場が拡大してゆく…が理想形なわけだから。

日本の人口が半分になったら、アニメDVDの市場も縮小するよね。同じこと。
412メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/26(火) 01:08:09.82 ID:PEC0JX3I0
>>411
ガンダム世界の地球上の人口がコロニー落としの前にどれぐらい
存在したのかは知らないが、仮に800億人いたとすれば、
コロニー落としで生き残ったのは400億人となり、宇宙戦艦、
戦車、モビルスーツを作る生産力は残ったのではないか?
企業に対しては地球連邦からたっぷり補助金が出たとかさ。
413メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/26(火) 01:15:04.44 ID:PEC0JX3I0
>>411
「地球上の人口が800億人もいたら食料はどうすんだっ!」
というツッコミがあるかも知れないが、バイオテクノロジーによって
海草とトウモロコシの遺伝子を組み合わせて海中で育つトウモロコシ
が作りだされているとか、バイオテクノロジーでガンダム世界の地球
に生えている雑草や木の葉っぱはすべてキャベツのように食えるよう
になっているとかね。
414407:2011/07/26(火) 01:23:32.17 ID:lgKjMtmG0
>>412
いやいや待て待てw
ガンダムの一年戦争前の人口は100億で、うち20億が地球在住。
一応これ「近未来」の話ですから(宇宙暦01年=西暦2001年)

ガンダム世界の宇宙移民は「棄民」ラシス(The Originでの表現)。
だったら、コロニー住民は地球住民より所得が少ない可能性が高い。
ジオン総裁によると「ジオン公国の経済力は地球連邦の30分の1」らしいけど
(そんなコロニーで地球より進んだモビルスーツ開発ってのも何だか)、
じゃあ仮に地球に富の半分が集中してるとして、その住人の2分の1が死んだら大問題です。

これもねー、…コロニー落としの後で何十年か経過したら知りませんが、
その直後に(つか戦争の一端として)戦争やっちゃってるから。
企業収益が減れば税収も減るのは、四国遍路の総理のお国で実証済み。
こういう状態で国債濫発できますか?
(余計な話、戦時国債は敗戦で紙くず化することが多いので、平和時のより売れない)

とにかく「ガンダムは経済的にオカシイ」んですw
一応あれで資本主義社会ですからね!w
415407:2011/07/26(火) 01:46:16.12 ID:lgKjMtmG0
マモーさんは「永遠なる進歩」を奉じ過ぎですよ。
んな巧くいくんだったら西ヨーロッパは疲弊しないもん。
(あの役立たずな合従連衡のせいで日本円がいつまでたっても安くならない。全くもう!)

Zガンダムの「コロニーに毒ガス注入」もそうだけど、
ガンダム世界は人を安易に大量殺害しすぎなんだよ。
それで考えられ得る経済的損失を無視して、なおも戦争が続く…。
これやっぱ「荒唐無稽なスペース・オペラ」ですよねw
リアリティのカケラも無いと思います。
416メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/26(火) 01:54:52.30 ID:PEC0JX3I0
>>414
地球の人口が減ったぶんだけ地球連邦が宇宙戦艦作りなどの公共事業
ばら撒きを行い、個人消費は激減したが、地球連邦による消費は増大
してGDPはプラスマイナスゼロでコロニー落とし前と変わって無いとかさ。

あとジオン公国の貧しさとは絶対的貧困ではなく、相対的貧困であり、
ジオン公国の一人あたり平均所得は50億円だが、地球連邦の一人当たり
平均所得は1兆円とか、そういう相対的な格差だと考えられないだろうか?

戦時国債に関しては買わないと死刑という法律があって、無理やり買わしてるとかさ。
417メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/26(火) 02:05:36.73 ID:PEC0JX3I0
>>415
まあ無理があると言えば無理があるんだね。
だから「北斗の拳」なんかが男の子に馬鹿ウケしたりしたんでしょう。
北斗の拳は全面核戦争後の地球では飢餓が発生し、主人公のケンシロウ
も栄養失調で餓死しかけるところから物語が始まるから。
418メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/26(火) 05:31:23.00 ID:IZ0G3REU0
小惑星ベルトからの無限の資源供給、木星からの無限のヘリウム3採取
MSの前身である作業ロボットの大量投入による制作の安易化等で
ガンダム世界での重工業製品は現代社会よりずっと安価なものになってなきゃあの数はおかしなもんだよね
MSもそうだけど戦艦の数もハンパないことになってるし、コロニーの建設にしても

当然それに応じて社会表現も変わるはずで、ヘリウム3採取船はもっと頻繁に往航していて
人類の生活圏はもっと広範に及ぶことになるから小惑星ベルト帯が連邦政府の手の届かない僻地ってのもなくなるし
ものが溢れかえることになるから20世紀的生活水準なのもおかしい、もっとずっとSF的に繁栄して
ロボットという奴隷階級が全社会に浸透し、ロボ労働=無賃社会になってないと
戦時生産力=人口ではなくなるから民間人の大量虐殺に直接的な意味はなくなる

でもそれをやってしまうとそれこそ古典的なスペオペ的な絵づらになってしまう
現代社会を彷彿とさせる社会表現だからこそユーザーの心をつかめるんだし
そういうのはガンダムに限らず、すべてSF作品に通じる矛盾だよね、だからSFジャンルは廃れたわけで
419メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/26(火) 05:57:29.12 ID:IZ0G3REU0
そもそもリアルとスーパーの境界線ってロボットの数だよ、ポケモンのモンスターよろしくロボを数多く出して
ユーザーにそれをコレクションさせるのがリアルロボっていわれるジャンルなんであって、商業的背景によるもの
ウルトラ怪獣コレクション→リアルロボコレクション→ポケモン遊戯王コレクションは同質の消費原理

ロボジャンルももっと早い段階でコレクションしたロボで対戦するゲーム方式に移行していれば
ジャンルとしての規模を保てたのに、玩具メーカーが物理的商品にこだわったことから乗り遅れるわけで
80年代中期にやってれば70-80年代初期のロボ消費人口をそのままゲーム市場に連れ込めてウハウハだったのにね
なんというかこうアニメにしても玩具にしても、重要な局面でつまらないプライドが足をひっぱるんだよな
物理的商品売るのはゲーム的人気が出た後からでよいのだし、トミーのポケモン玩具なんて棚ボタもいいとこじゃん
420メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/26(火) 07:28:17.84 ID:n0pIc36z0
>>419
ロボの数を出すだけならスーパーロボットの方が数が多い
むしろ複数回同じロボットが出てくる事がリアルロボの特徴だろう
ロボットの玩具が数多く出たのはMSVの頃でZやZZの頃にはアニメには出たけどプラモは出ないという機体も増えてる
特に終盤の大型機は鬼門でバウンド・ドックやゲーマルク、クイン・マンサのプラモは未だに出てないし当時はジ・Oも出てなかった
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1830700.jpg.html
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1830702.jpg.html
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1830703.jpg.html
ゲームボーイは89年だから80年代中期にやるのは困難だな
メダロットはコレクションしたロボで対戦するゲームだったけど長期的に残ることは出来なかったな
421メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/26(火) 07:42:41.80 ID:lNvDgAeR0
>>415
それは「永遠なる進歩を奉じ過ぎてる」訳じゃなく、いつもの「ダブスタ」ですよw
「人口が800億まで増加」なんて勝手に設定捏造しておいて、その無茶な前提で
物語中の科学技術の進歩は全否定で論理展開しちゃう人ですからwww

何せ、ジオンが貧しいのは「連邦の植民地的支配&搾取」だってTV版の段階で
既に設定されてる、1stのデフォ知識なのに、それ無視してドヤ顔でキリッしてるんだから
マモーの情弱ぶりはお察し下さいwww
422メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/26(火) 09:17:10.52 ID:aSXnSmyq0
>>407
その言い方だと大人向けの実写のドラマや映画は経済感覚のしっかりした
リアルなものばかりとでも?と思ってしまうのだが

そもそもロボットアニメの例だけ挙げてアニメ全般の話にしてしまうのは
如何な物かと思う


>>410
ずっと原子炉って事で区別していないようだけど核分裂炉と核融合炉って
同じ物ではないでしょ
まぁ核融合炉は現実ではまだ実現していないのでそういう意味では
光子力エンジンやゲッター炉とかと変わらないけど

コン・バトラーVとかOVAジャイアントロボなら普通に核分裂炉使っている
みたいだけど


>>414
ジ・オリジン内での設定は他の宇宙世紀物とは異なる独自の物なので
あまりそこから設定を持ってこられてもそれは宇宙世紀物のガンダムの設定と
イコールではないので注意
423メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/26(火) 10:29:32.70 ID:IZ0G3REU0
>>420
>スーパーロボットの方が数が多い
それって全く商品性の無いデザインだけどね、商品性があったら70年代に売れてる
>プラモは出ないという機体も増えてる
後半のロボが出なくなるのはそこに上げた85年からではなく、ゲーム機が発売された83年からの現象
ゲーム機に負けての話なのだから、早期にゲームへの切り替えが必要だった
>メダロットは
99年ではあまりにも遅かったな、そもそもその時代の世代がロボを選択する動機がない
ロボを選択する動機があるのは70年代後期-80年代初期に育った世代、だから80年代がターニングポイントなのだし
>ゲームボーイは
任天堂という外部メーカーの機器に頼るのではなく、
バンダイやタカラが自社の商品展開に都合の良いゲーム機器を開発すべきだったね
424メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/26(火) 11:02:45.88 ID:PEC0JX3I0
>>418
ガンダム世界の宇宙戦艦の数が多いのは、火星、アステロイドベルト、木星
などで資源を掘っていることを考えたらさほどおかしくはないのでは?
大型の宇宙貨物船が行ったり来たりしてるのだろうから、大型の宇宙貨物船
を大量に製造する技術があるなら宇宙戦艦の量産も可能。

それからガンダム世界には「ミノフスキークラフト」という技術があって、
ホワイトベースがプワプワ浮いてそのまま月まで行ける。
このような飛行技術があるなら宇宙コロニーの建設コストは現代の宇宙ロケット
で物資を運ぶよりは手間もかからず、コストも安くなる。
425メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/26(火) 11:07:51.41 ID:PEC0JX3I0
>>418
大日本帝国はゼロ戦を1万機製造しているのだが、ここから言えば
量産型ザクが5万機製造されていたとしてもガンダム世界の製造技術
を想像すればおかしくはないのでは?
全自動のロボット工場がボタンひとつでモビルスーツを作りまくるとかさ。
426メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/26(火) 11:24:22.87 ID:PEC0JX3I0
>>418
「科学技術や生産力が現代よりはるかに高度なガンダム世界で
民衆が20世紀程度の生活をしていることはおかしい」という問題
をちょっと考察してみたい。

まず地球連邦なるものは現代の政治形態とは違うわけで、エリートに
よる独裁のようだし、地球連邦が成立する過程で現代の豊かさ、自由、
人権といった価値観は否定され「愚かな民衆たちよ、今後は過去のような
豊かさを享受することは許されない、今後は20世紀程度の生活を送り、
地球連邦のエリートに従いなさい、従わないなら宇宙からソーラーレイで焼きますよ」
というような「抑圧的政治形態」だとすれば、科学技術と民衆の生活レベルが
かみ合わないことに整合性は取れるのではないか?

427メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/26(火) 11:39:03.28 ID:PEC0JX3I0
>>421
「ジオンの貧しさ」だが、ジオンが極貧だったら宇宙戦艦やモビルアーマー
を作れるわけがないし、それは「相対的貧困」ではないかと考察したんだよ。

秋葉原で通り魔をした加藤は派遣切りにされてもパンも買えないほど困窮して
飢えていたわけではない。
携帯電話を使い、新品のナイフを購入し、トラックをレンタルしてるんだから。

しかし加藤は「俺を切り捨てやがって、許せねえぜギャオー!」と逆上したわけだろう。
そこにあるのは絶対的貧困ではなく、相対的貧困ではないかと考察したんだよ。

428メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/26(火) 11:45:52.42 ID:PEC0JX3I0
富野はガンダムの前に「無敵鋼人ダイターン3」というロボットアニメ
を製作しているのだが、ダイターン3の敵は大型ロボを「スーパー戦隊方式」
で製造する。
敵のサイボーグ人間はピンチになると「巨大化光線」を浴びて一瞬で
巨大ロボに巨大化する。
巨大ロボを操作するのではなく、自分自身が巨大ロボになる。
この方式ならばサイボーグ人間が1億人いたら、一瞬で1億体の巨大ロボ
が生まれることになる。
429メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/26(火) 11:59:31.87 ID:PEC0JX3I0
「弱いロボットを量産してもコストがかかって大変だよ」

この意見を反映してかガンダムの後番組には「無敵ロボトライダーG7」
というのが作られてはいた。
「無敵のロボを一体作れば戦争に勝てるし、トータルコストも安い」
という発想だ。

この「無敵ロボトライダーG7」は子供向けアニメにしては珍しく
「コスト意識」があり、企業が運営するロボットなので「ミサイルを
バンバン撃ったらコストが増大して赤字になるのでやめてください」
とパイロットに経理のおじさんが語りかけてきたりしていたよ。

つまりサンライズは「コスト問題」も描いてるんだよ。
430メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/26(火) 12:09:45.06 ID:PEC0JX3I0
「人型ロボより戦闘機や戦車のほうが役立つだろよ」

この意見を反映してか「無敵ロボトライダーG7」の次には
「最強ロボダイオージャ」というのが作られてはいた。
ダイオージャのロボは戦闘用であると同時に「政治的権威の象徴」である。

広大な宇宙を支配する帝国の王子が乗るダイオージャロボは「帝国はこんな
に凄いんだから従わないと酷い目にあうよ」ということを「宣伝」するために
各地を転々とするわけだ。

「アメリカ軍の原子力空母」が兵器であると同時に「アメリカ政治の象徴」みたいなもんだよ。
この場合は「宣伝効果」も兼ねているわけだから「見た目の凄さ」も要求されて
人型になったという解釈もできよう。
431メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/26(火) 12:30:23.43 ID:PEC0JX3I0
ロボットアニメ批判の系譜のルーツを辿ると「コミケの創立者米澤」
に行き着くのだが、「はたして米澤のロボットアニメ批判は客観的
なものなのか?」が問われる。

米澤はコミケの社長だったのだし、バンダイとはビジネスモデルが違う
のだから「ロボットアニメなんか低次元ですよ、それよりコミケに来て
エロ本を買うのがハイソサエティでポストモダンですよ」と「宣伝」
したとしても、それは「ビジネスだからそう言っているだけ」に過ぎないのではないか?
432メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/26(火) 12:42:31.15 ID:PEC0JX3I0
コミケ米澤の功績や手腕は認めざるを得ないのだが「山師米澤」
という面もあったのではないかと問いかけたい。

米澤=コミケは結果として宣伝コマーシャル活動がたくみだった。
たとえば「団塊オヤジには理解できないコミケ!」なんてイメージは
いかにも「コミケはポストモダンでおしゃれだよ」という風なイメージ
を醸成したように思われる。

433メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/26(火) 12:46:01.88 ID:dBw6Xkfi0
>>374
スゲーこじつけ臭いなぁ
超能力以外の5項目は昔のロボアニメならほぼ該当するんじゃねーの

1.主人公が最強
 どんな強敵でも最終的に倒すんだからロボアニメとして当たり前
3.主人公が父親の作ったロボットを操縦する
 作劇上話が早いので>>330が挙げたように数多い
4.主人公が操縦するロボットは最強である
 でないと主人公になれない
5.主人公が操縦するロボットは、同じロボットを他のキャラクターが操縦するよりもはるかに耐久力や攻撃力がある。
 主人公の必要性を描く上で便利なエピソードだがガンダムですら一回だけしかないので法則性とは言えない
6.主人公が操縦するロボットは原色を多用し、塗り絵的に塗り分けられている
 子供向け玩具化前提なので当たり前

2.主人公が超能力者
に関してだが、これはガンダムで言うと子供がロボを使いこなす事への理由付けでしかない
マジンガーにおけるバイク運転技術やコンバトラーのヘルメット、ザンボットの睡眠学習などの亜流であって
超能力としたのはある意味ズル。他アニメであまり使われないのはズルイから

まあバラタックやゴッドマーズみたいなあからさまな超能力じゃなくパイロット特性を超能力っぽく描写した点が
ガンダムの新しいとこかもしれないが、故にその手法を他がやってもガンダムの真似に見られるから
やらなくなったとも言える。元はと言えばスターウォーズのフォースのような気もするが
434メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/26(火) 12:49:08.88 ID:PEC0JX3I0
しかし「団塊オヤジには理解できないコミケ」とかイメージ戦略
をやっても、コミケを作って2006年まで運営したのは団塊オヤジ
である米澤なのである。
米澤が「俺たち団塊世代はもう古いし、若手に地位を譲りたいよ」
と80年代あたりに言った形跡は一切無く、2006年に死ぬまで
運営者であった米澤氏は内心では「俺たち団塊が最強だ」と思って
いたことは間違いない。

米澤氏の死は早かったとは思うが、米澤氏が長生きしたら80歳に
なってもコミケ代表をやり、「わしら団塊は最強じゃ」と叫んでいたことだろう。
435メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/26(火) 12:57:16.72 ID:PEC0JX3I0
コミケ米澤の巧みなイメージ戦略には「コミケは江戸時代の浮世絵
の後継者」というものもある。

しかしだったら「ガンダムは古代エジプトの象形文字やスフィンクス像
の後継者」ということも言い返してやってもいいだろう。
436メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/26(火) 13:00:35.55 ID:PEC0JX3I0
「なぜ貴方はそこまでしてロボットアニメを擁護するのか?」という
疑問もあろうかと思う。

「手塚治虫」は日本における「萌え漫画、萌えアニメの父」であり、過去
においては「変態作家」として糾弾されたこともあるのだが、手塚は当時に
おける萌え絵を描くだけではなく、「鉄腕アトム」などで子供たちに夢を
与えたというのもある。

この「子供に夢を与えた」という点でロボットアニメを評価している点もある。
437メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/26(火) 13:11:34.95 ID:PEC0JX3I0
岡田斗司夫になるとロボットアニメだけではなく「科学そのものが間違っていた、
科学は死んだ」とか言ってきたのだが、しかし岡田は科学にどっぷり漬かった生活
をしているのである。

宮崎駿もアニメで「科学の空しさ」を訴え、過去には「私はアニメで儲けたら引退
して緑豊かな田舎で農業でもやりたい」と言っていた時期もあったが、まあ
ただの左翼崩れの「偽善」である。

438メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/26(火) 13:23:15.47 ID:PEC0JX3I0
「天空の城ラピュタ」でパズーとシータが「ラピュタ人は高度な科学文明
を誇ったが、地球のエコロジーをないがしろにして自滅していったんだ」
とか言えば「もっともらしく」聞こえるだろう。

しかし宮崎駿も科学の産物であるパソコンでアニメを製作してきたんだし、
財界がスポンサーになって何度も「金曜ロードショー」で放映された「天空の城ラピュタ」
にはちゃんとわけがあったわけだよ。

439メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/26(火) 13:27:01.46 ID:PEC0JX3I0
「金曜ロードショー」で「天空の城ラピュタ」を流しまくり
「科学の空しさ、エコロジーのすばらしさ」を訴え、「かけがえの
無いエコロジーを守るためには原発が必要です」と訴える。

こういう宣伝手法がそこにあったのだが、ならば最初から「科学は
すばらしいし、原発万歳」と言えばいいだろう。

表面的には「科学の空しさ」を訴えるが、結論は「原発推進」ならば、
それは「科学大好き人間」のはずだよ。
440メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/26(火) 13:39:37.65 ID:PEC0JX3I0
「ガンダム世界は安易に大量虐殺をやりすぎる」という問題にも答えておきたい。

まず「人類の歴史」を振り返って欲しいのだ。
人類は機関銃を発明すると「こりゃ素晴らしい」と各国が機関銃を大量生産して
敵や民間人を撃ち殺しまくった。

次に人類は「毒ガス」を発明すると「こりゃいいぜ!」と叫んで「第一次世界大戦」
では毒ガスを大量使用している。
「爆撃機」が発明されると「こりゃいいぜ」と言って爆撃機を大量生産して
「民間人をターゲットにした無差別爆撃」が行われた。
「原爆」も発明すると「ちょっと投下して試してみるか」と広島、長崎に原爆が投下された。

この「人類の歴史」を見ると「人類の精神構造」は「ジオン公国やティターンズのバスクオム
とまったく一緒」と言える。

441メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/26(火) 13:56:49.91 ID:lNvDgAeR0
>>374
>>433
>6.主人公が操縦するロボットは原色を多用し、塗り絵的に塗り分けられている
> 子供向け玩具化前提なので当たり前
むしろ玩具を売る気も子供に見せる気も全く無い「深夜系ロボ物」でも
やっちゃってるけどな。大張、お前の事だぞ?www
442メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/26(火) 14:12:24.96 ID:PEC0JX3I0
「ファーストガンダムが放映された1979年に菅直人が死亡していたら、
はたして歴史はどうなっていたか?」を考えてみて欲しい。

エコノミストによっては日本はバブル崩壊してないと述べる人もいるし、
自民党政権のもとでホリエモンが「宇宙開発担当大臣」に就任して、現時点
で「有人月面着陸」ぐらいはやっていたかもよ。

「有人月面着陸」ではガンダムにはほど遠いが、「24世紀」まで考えたら
火星に大量にある酸化鉄から鉄を大量生産して宇宙コロニーを作るという発想
はありうるんじゃないの?
宇宙コロニーでは無重力を活かした製造業や実験をやるわけよ。
443メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/26(火) 14:15:20.27 ID:P0CbtGPT0
>>433
だから6項目をすべて同時に満たすのは今のところ1stガンダムしかなくて
それがリアルロボットの最高峰なんだという事態についてお話してるんだよ

1stガンダムを例に挙げると
1.アムロさんは最初っから最強。生まれてはじめてMSを見たときから最強
2.アムロさんは未来予測をしておりあからさまに超能力者
3.そういう話ではなく、子どもは親におもちゃを買ってもらうということのアナロジー
4.主人公=最強=リアル
5.1stガンダム以上にあからさまなものがあったら教えてね
6.子供向け玩具化前提=リアル

君がいっているとおり、睡眠学習より超能力のほうがリアルなんだということになる

444メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/26(火) 14:29:11.90 ID:dBw6Xkfi0
君がそう思うならこれ以上言う事は何も無い
445メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/26(火) 14:45:12.80 ID:PEC0JX3I0
「ガンダム世界は宇宙で大量の資源を採掘する以前はどうやって本格的
宇宙開発に乗り出すための資源を地球上で採取できたのか?」という疑問
もあろうかと思う。

「ジャブロー基地」を見て欲しい。
アマゾン川にあんなものを作れるならば、今の人類よりもさらに深いところ
まで掘って資源を採掘できるだろ。
また海の海水中にも資源はあるのだが、これを取り出すのは大量の電気が
必要となり現在の科学力ではコストが合わない。
しかし「ミノフスキー原子炉」があるガンダム世界では電気代はタダに
近いから可能だったんじゃないの?
446メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/26(火) 14:53:00.77 ID:PEC0JX3I0
東浩紀の「動物化するポストモダン」は「ポストモダンはただの
猿にすぎなかった」という話だが、ならば「猿に過ぎないポストモダン
よりも、モダン近代のほうがはるかに偉い」と私は思う。
チンパンジーやオラウータンを指して「これはポストモダンである」
とか言っても無意味だろう。

だいたい「萌え文化」も「工業社会」が作り出したDVDやフィギュア人形
がなければ成り立たないものであり、「工業社会」なくして成立すらしない
ものを「近代を超えた文明」とか言っても無意味じゃないか。
447メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/26(火) 15:01:58.70 ID:PEC0JX3I0
浅田彰は過去においては「ポストモダン知識人」と呼ばれていた
時期もあるのだが現在は「昨今取りざたされるオタク文化なるものは
学校でろくに勉強もしてない落ちこぼれの劣等文化に過ぎない」
などとコメントしてきたようで、だったらポストモダンなんて消費文明
の幻影に過ぎず、モダン近代のほうが偉いんだという話になるじゃない。

448メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/26(火) 15:02:15.61 ID:lNvDgAeR0
>>443
君がアナザー系ガンダム観てない事が良く分かる。

1.ヒイロはその為に養成された存在。劇中での強さは、自爆しても「死ぬほど痛いぞ」で済ませるレベルw
 ガロードはMS相手にワイヤーと閃光弾で操縦席まで乗り込んでいって銃突きつけられるサバイバル能力高い。
 ドモンは……説明不要だよね?www
2.Wゼロに搭載されてるゼロシステムで未来予測可能。
 ガロードだってOTだけどビット系兵器撃ち落す程度の事はしてるよ。
 ガンダムファイターの超人的な身体能力の前には霞んでる気がwww

3.ヒイロは設定では孤児で、博士達が親代わりみたいなモンだしな。
 ガロードのXは拾った物だし、シャイニングもゴッドも作ったのはミカムラ博士だから、ここら辺は関係ないか。

4.W自体敵主力の攻撃にたいして傷もつかんし、アレは一度主人公側が乗ったらやられ役である敵量産機すら強くなってる描写があると言われてる。
 まー元々アイツらOZに対してテロ活動する為に養成されてた訳だから、訓練課程に敵の主力機の操縦訓練位入ってるだろうし。
 Xは別(ジャミルinXディバイダー結構強いから)。シャイニングはレインも乗った事あるみたいだし。

5.アナザーだってプラモが出てるよ♪


結論:ガンダムWが1stより更に「リアル」で「最高峰」になっちゃった件www
449メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/26(火) 15:36:18.61 ID:PEC0JX3I0
ガンダムはスーパーロボットってことでいいんだよ。
ホワイトベースが「ミノフスキークラフト」で浮いてるという後付設定がOK
なんだから、「旧式ザクもミノフスキークラフトを応用した機体制御に
よって地上でもスムーズに走れた」ということにしてもいいだろ?

だったらもうガンダムはスーパーロボなんだよ。
450メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/26(火) 15:51:07.03 ID:P0CbtGPT0
>>448
俺が「1stガンダムを例に挙げると…」と書いているところに、
「君がアナザー系ガンダム観てない事が良く分かる。」キリッ
とか言われてもどう返したらいいかわからないよ

なんにせよ6項目あるのに5個だけ並べて勝ち誇るという精神構造も良くわからないし…
何がしたいの?
451メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/26(火) 15:51:26.69 ID:PEC0JX3I0
「しかし旧式ザクのジェネレーター出力ではミノフスキークラフトは
装備できないぞ」という意見もあるだろう。

空を飛べなくても地上を走れる程度のことはできるはずだ。
ホワイトベースやアッザムにミノフスキークラフトは搭載されていた
のだから、ジオン公国も地球連邦もそれぐらいの科学力はある。
452メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/26(火) 15:57:22.96 ID:PEC0JX3I0
「武装ヘリアパッチと量産型ザクが戦ったらどちらが強いか?」
も再度考察しておこう。

ザクマシンガンは「120ミリ砲弾」を発射する。
弾丸ではなく「砲弾」である。
120ミリとは戦車の主砲と同じサイズだ。
この弾幕を張られたら武装ヘリアパッチは量産型ザクに近づけない。
453メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/26(火) 16:05:16.20 ID:PEC0JX3I0
量産型ザクの発するミノフスキー粒子は武装ヘリアパッチの誘導ミサイル
を無力化するが、仮にミノフスキー粒子で無力化できなくても、
ザクマシンガンの弾幕があれば量産型ザクは誘導ミサイルを叩き落せる。

ザクマシンガンから発射される120ミリ砲弾に「近接信管」がセット
されていたら発射後に飛んでくる誘導ミサイルの付近で爆発し、その爆発
で誘導ミサイルは弾き落とされ正確な誘導などできない。

また距離があるなら量産型ザクはモノアイやセンサーからの情報をもとに
内臓されたスーパーコンピュータープログラムが自律的に回避運動を取る。

量産型ザクは公式設定でも地上で「動物のチーター並の速度」を誇るのだし、
ジェットを吹かして大ジャンプもできる。
454メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/26(火) 16:20:46.97 ID:PEC0JX3I0
「機動武闘伝Gガンダム」においては「ガンダムは生命だった」
という「後付理論」が出てくる。
ドラゴンボールの人造人間セルみたいなものだったんだね。

1994年のGガンダムの時点でガンダムは「なんでもありの後付理論」
が公式化され正式に「スーパーロボット」になった。
455メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/26(火) 16:48:01.58 ID:aSXnSmyq0
>4.主人公が操縦するロボットは最強である
> でないと主人公になれない

一条輝とかディスってんのかw
456メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/26(火) 16:53:14.37 ID:aSXnSmyq0
>>423
凄い遅出しジャンケン故に仕方が無いのだが、無茶言い過ぎというか
夢見過ぎでチョットなぁ…

あとTVゲームに関しては漠然と売れた事しか触れられていないので
当時のTVゲームのレベルでロボをどうしろと?という疑問が
まぁロボを題材にしたゲームは当時もあったしガンダムやマクロスの
ゲームも出ていたけど…
457メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/26(火) 17:00:46.00 ID:aSXnSmyq0
ttp://twitter.com/#!/hiroshikoujina/status/95476111814832128

ロボ的にはダイアポロン、バイファム、ワタル等のキャラクターデザインを
手掛けた芦田豊雄さんが亡くなられたそうです
ご冥福をお祈りいたします
458メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/26(火) 17:10:42.81 ID:IZ0G3REU0
>>456
もしもロボジャンルが勢力を保てる過去があったならって仮定の、夢物語りだよ(笑 
そもそも当時は「対戦」って発想がなかったもの
その時期に売れたのはロボはSDだけど、只々集めるだけで対戦要素なんてなかったし
459メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/26(火) 17:29:02.38 ID:PEC0JX3I0
「地球連邦の紙幣制度」についても考察してみよう。

まず地球連邦は火星やアステロイドベルトでも資源採掘をしていたのだから
「無尽蔵に近い資源」があると仮定しよう。

ならば地球連邦は「兌換紙幣」を発行できる。
「兌換紙幣」とは現在発行されている「不換紙幣」と違い、銀行に持って
行ったら「金貨」と交換できる「金貨が価値を保障する紙幣制度」のことだ。
460メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/26(火) 17:39:04.29 ID:PEC0JX3I0
またアステロイドベルトに大量の砂金があると仮定すれば、
どうしてガンダム世界の人々が宇宙進出をはかったのかも説明できよう。

探査衛星がアステロイドベルトに地球の重さに匹敵する金鉱山がある
ことを発見し「ゴールドラッシュ」に沸いた人類はドンドン宇宙に進出した。

これなら「ガンダム世界の経済問題」に整合性が取れるはずだよ。
461メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/26(火) 17:44:06.57 ID:PEC0JX3I0
さらに火星やアステロイドベルトで資源採掘をしていたのであれば、
地球とアステロイドベルトとの間に「中継地点」が必要になり、
それで月面基地や宇宙コロニーが開発されたという話なら整合性
は取れるはずだよ。
そうした一連の作業をするためにモビルスーツが開発されたという
話ならますます整合性が生まれる。
462メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/26(火) 17:53:21.91 ID:PEC0JX3I0
「ガンダム世界の宇宙ではどうやって水を得ているんだ?」

こうした問いもあるだろう。
月面や火星の地下を掘ったら氷が大量にあったので、それを使い、
アステロイドベルトにあった氷の惑星も牽引して飲料水として使用している。

あとは地球からもホワイトベース型の輸送船で水を運んでいるんだろう。
463メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/26(火) 18:23:15.51 ID:n0pIc36z0
wikipediaによるとアステロイドベルトの総重量は月の1/35程と見積もられているそうです
また約77%が炭素質、約15%がケイ素質の小惑星で、金属質の小惑星もニッケルや鉄が主なようです(隕鉄)

ガンダム関連は量が多すぎて突っ込みきれないのですが
誘導ミサイルが無効で近接信管が有効なんておかしいなと思わなかったんでしょうか
あるいはその近接信管をミサイルに積めば良くね?とか
464メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/26(火) 19:03:37.15 ID:IZ0G3REU0
ホワイトベースが飛んでる理由すら作劇した後の後付けなのに
細かい設定におかしいなんて発想があるわけないじゃん
465メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/26(火) 19:13:28.50 ID:PEC0JX3I0
>>463
ではこれでどうよ。
「アステロイドベルトは広大だが、そのなかに砂金空域と呼ばれる地帯があった、
砂金空域は従来は隕石の形すらしてない小さな微粒子が舞っている程度だと
思われていたが、実は砂金が舞っていた」

それでもダメなら火星、金星、水星で砂金発見ということにしてくれ。
それもダメならジャブロー基地を掘っている際に大量の砂金発見。
466メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/26(火) 19:20:21.96 ID:PEC0JX3I0
>>463
ガンダムは「後付OK」なのはご存知だと思う。
だから後付で「ザクマシンガンから連射される砲弾には
ミノフスキー粒子散布下でも使えるミノフスキー近接信管が搭載されていた」
と宇宙世紀の歴史を書き換えたい。
467メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/26(火) 19:52:48.35 ID:PEC0JX3I0
団塊世代である故コミケ米澤が「ガンダムは許せない」と発言したとしても
世代的におかしくはない。
コミケ米澤はアメリカ軍の原子力空母が日本に寄港して核を持ち込むのを
阻止しようと火炎瓶を持って警察機動隊と戦った学生運動家だったのだから。
468メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/26(火) 20:00:24.56 ID:PEC0JX3I0
また団塊世代だった故コミケ米澤が「エロ本革命、ロリコン革命」
といったものを前衛的革命だと考えていたのも世代を考えれば
おかしくはない。

ただ今の20代が「コミケやロリコンは前衛だ」とか言ったら、
それは「懐古趣味」になるんじゃないかと俺は思うのだ。
469メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/26(火) 20:06:55.06 ID:PEC0JX3I0
コミケ米澤らが加わった学生運動は「全共闘運動」と呼ばれ、従来は
左翼かぶれがやったと言われてきた。
しかしそれは「一面的な見方」ではないだろうか?
たしかに左翼の影響もあろうが、はたしてそれだけだったのか?

全共闘運動は「右手に朝日ジャーナル、左手に少年マガジン」と
言われたのだが、ではここで少年マガジンとは左翼雑誌なのかという
問題が浮上するはずだ。
そうじゃないだろう。
470メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/26(火) 20:15:06.92 ID:PEC0JX3I0
そこで私は「全共闘運動は漫画ランドを建設しようとする若者たちの
運動だった」という「新説」を唱えたい。

コミケ米澤も「漫画ランド建設だぞ」と思って警察機動隊と衝突
したのではないだろうか?

そこで警察機動隊に負けたコミケ米澤は「俺は漫画ランドの建設を
あきらめないぞ」と思ってコミケを作った。

こう考えたら整合性が成り立つ。
471メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/26(火) 20:27:03.23 ID:PEC0JX3I0
そしてガンダムには「青春群像」という面もあるのである。
1979年のファーストガンダムは「70年代の若者たちの青春群像」
を架空世界に置き換えて描いた面があり、ジャブロー降下作戦で
飛行機から飛び降りてジャブローを目指すモビルスーツはコミケ米澤ら
団塊世代の青春を描いていたという面もあるのではないだろうか?

472メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/26(火) 20:27:52.73 ID:IZ0G3REU0
>>470
ねーよ、家柄も頭もいい一部の確信犯に、
わけもわからないままにアホのにーちゃんねーちゃんたちが先導されてたのが実態
末端の人間なんて最初からイデオロギーも糞もなかったんだから、
流行が廃れればまるで昨日までの信心がウソだったかの様に他に流れるのは自然な流れ
473407:2011/07/26(火) 20:38:38.55 ID:kf84nTIt0
>>422
科学原理と経済面でさんざガンダムをあげつらったと思われるかも知れませんが、
自分はわざとそういうアラを突っついて逆にフォローしたつもりなんすよね。
「お話を見ればいいんであって、変なとこなんか山のようにあるんだから(苦笑)」

ていうかね、「科学原理なんて考えないのが最善」と思ってます。
だってロボ自体がファンタジー。
今の技術ではアイモ、筑波大学のダッチワイフ、千葉大学(工業大学?)の地雷タコさんが限度。

富野さんに限らず、アニメ作家(小説家、漫画家も同じ)は安易に人を殺し過ぎだと思います。
殺人事件なら頭の中の抽象論で可かも知れませんが、より広く社会を描くには向いてない人たちと思う。

The Originは「安彦じいさんの晩年オナニー」と露骨にあげつらってるぐらい。
一年戦争の前史パートも「だから何?今さら…」と思ってますよ。
30年も前のアニメを後から漫画で描き直そうったって、逆に良くないですよ。
ミンメイを中島愛の声で吹き替えられてるような、原作レイプみたいなものを感じます。
ただ、アニメ本編と設定がズレる部分がありますので、参考資料に使ってるまでです。
474メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/26(火) 20:45:42.91 ID:PEC0JX3I0
>>472
少年マガジンがイデオロギーだったんじゃないのか?
475メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/26(火) 20:53:50.30 ID:PEC0JX3I0
>>473
けいおんで人が死にまくったらおかしいが、戦争を題材にしたアニメで
一人も死ななかったら、それもまたおかしくないかい?
476メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/26(火) 20:54:36.22 ID:IZ0G3REU0
今の30代までは両親中卒なんてのはザラだし、こういう上っ面撫でた様な批評みると
如何にあの時代の学生運動が、そういう人たちにとって遥か雲の上の異世界の出来事だったのかがよくわかるね
その大学生の多くですら両親は大卒ではなかったのだから
親も知らない初めての異世界に飛び込んで、何が基準なのかもわからないまま流れに飲まれて

だから最後まで確信犯で居られたのは親も大卒の管みたいなボンボンのみ
実家の財産で一生食えるから暴れすぎて就職できない心配する必要もない
世代1割の大学生の中に、さらに越えられない壁の格差が存在してた、とんだ自称社会主義運動さ
477407:2011/07/26(火) 21:06:55.86 ID:kf84nTIt0
>>475
いや僕だってね、Zガンダムでフォウ村雨が死ぬのに文句言ってんじゃないんすよ。
ただあまりにゴミのように人が死ぬとさあ、逆に経済問題なんかの整合性がメチャクチャになっちゃうから。
作家はナレーションでサラっと流すぐらいにしか思ってないんだろうけど、そこも限界かなって。

戦争を題材にしたロボアニメが一部で熱狂的なファンを獲得してる反面、
蛇蝎のように忌み嫌う人が大量にいるって現実を見落としてはいけませんよ。
こういう賛否両論に分かれてしまうのも、世にいうリアロボ作品が廃れる遠因ではないでしょうか?
478メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/26(火) 21:08:29.10 ID:PEC0JX3I0
>>476
団塊世代が若いころに世界各地で起きた「若さの反乱」を菅直人という
詐欺師の男だけで読み解くことはできない。

ベトナム戦争で戦った米兵やべトコンも当時における若者たちの炸裂
であっただろうし、コミケ米澤やロック矢沢栄吉も若さの爆発だろう。
479メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/26(火) 21:15:48.42 ID:aSXnSmyq0
>>473
いやいや、そのフォローの仕方はどうなのよ?って事ですよ

ジ・オリジンに関してもやはり参考資料としては適切じゃないと思われ
内容に関しては…まぁ古い、当時としても作画的に恵まれていない事が
海外セールスとかでマイナスに働いてしまっている1stガンダムの
フォローとしての1st再アニメ化の叩き台みたいなものなので…


>>476
マモーに付き合うのもやめろとは言わないけど程ほどにね
480メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/26(火) 21:22:11.70 ID:aSXnSmyq0
>>477
もう経済云々はいいんでね?そこピンポイントで気にしている人なんて
ホント珍しいと思うよ

それにロボットアニメで舞台設定的に大量に人が死んでいるのと
作中で名ありキャラがガンガン死んでいくのではむしろ後者の方が
嫌がられる部分だと思うが
481メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/26(火) 21:24:50.24 ID:IZ0G3REU0
>>478
最後の全共闘、日本赤軍メンバーも、浅間山荘事件メンバーもボンボンに嬢、別に特殊な例じゃないよ
高卒9割超え以降の平等幻想で育った世代の感覚だね、特殊な人間は少数派だってのは
元々日本は奴隷階級の小作人や小作の実家すら継げないで都市流入した日雇い労働者が半数超える社会
60-70年代初期にはまだまだ決定的な社会格差があった、あしたのジョーのスラム街表現って
その世代の子供時代にはフィクションじゃないリアルなんだよ
同じ政治運動世代の大学生でも富野や宮崎や高畑と、安彦の違い

>>479
そうする(笑
482メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/26(火) 21:27:13.20 ID:PEC0JX3I0
>>477
風の谷のナウシカや北斗の拳も人類の半分以上が死滅してるように
見えるが、あれも人を殺しすぎですか?
483407:2011/07/26(火) 21:37:54.86 ID:kf84nTIt0
>>479
僕の言いたいのは結局、
「ガンダムもドラえもんも違わねーよ」(所詮はアニメ)
「リアルなんつっても、普通に考えたら変なことばっかじゃん」(作家の限界)
ですよ。僕にしてみりゃガンダムはライジンオーと違わないのにw

まあ旧世代の方が「リアル」という語に変な重みを与えて使い、
ガンダムなどを高みに置き、「こういうのはガキ向けアニメと違うの!」
って態度を取ることが多いのに対する、後続世代らしい反感と申しますか。

今一度「リアル」という概念を再考する必要があると思います。
今のアニメはもうそんな単純に分けられなくなってきてますし。
484メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/26(火) 21:38:12.14 ID:PEC0JX3I0
>>481
「そうする(笑)」と書けるということは、あなたはその意見を
信じてなどおるまい。
そりゃ体制側に都合がいい意見。
485メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/26(火) 21:43:23.51 ID:IZ0G3REU0
>>484
えっ?、ちょっとこう、意味不明な返しなんですけど、説明してもらえますかマモー氏
486メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/26(火) 21:48:54.35 ID:PEC0JX3I0
>>483
ドラえもんの竹コプターとホワイトベースがミノフスキークラフト
で飛ぶのは同じようなもんだから、ガンダムはスーパーロボットで
いいと思うよ。
487メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/26(火) 21:54:07.78 ID:n0pIc36z0
>>483
「リアル」なんて言葉は気にせず、ガキ向けアニメとか言われてもスルーすれば良い
「リアル」という価値観に反感を示すなら、○○はリアルじゃない!と矛盾点を指摘するよりも
リアルかどうかなんて重要じゃない!と価値観自体を攻撃しないと駄目よ
ガンダムなどを低みに置き、「こういうのはガキ向けアニメと違うの!製作者の独りよがりになってるの!」とか
「俺の好きな作品を間違ってもリアルなんて俗な言葉で汚すな!」ぐらいの事を言ってくれても良いよ

まあ俺はリアルっぽいロボットアニメの方が好きだけど
488407:2011/07/26(火) 21:57:29.67 ID:kf84nTIt0
>>480
いえ、まあ、どんなにロボの動き、ギミック、科学原理を徹底させたところで、
描かれてる世界そのものが何か変だと、そこは叩かれてしまうと思いますよ?
そういう批判はガンダムなどに限らず、銀河英雄伝説なんかにも向けられてます。
こういう弱点が、ある一定範囲以上のファンを獲得できない要因であるとも思います。

う〜む(ー_`ー)、こういうこと書くとマモーさんが喜びそうですがw、
オタクの人ってわりに経済とか社会の問題には関心希薄ですよねw
ファンが画・設定・キャラ以外にあまり関心示さないから、
作家もそういう方向に特化していくのかも?と思うこともあります。
ファンが作家を作る。

でも僕なんかガンダムとか80年代ロボ作品は「まだ」好意的に評してると自分じゃ思ってます。
ガンダムやボトムズが描く世界は「未来っぽい」と思えるから。
時代的風潮もあるでしょうね。スターウォーズみたいな、ね。
むしろ、シュタインズ・ゲート、フラクタル、ガンダム00の描く未来世界の方が陳腐に感じられ、
作家さんの技量や想像力が低下しちゃってんじゃないかと思います(実否は措いて)。
ですから、SFとして見るには昔のアニメのほうが面白いと感じる方が多いのだと思います。
どんなにコアなSFファンが否定しようとも、僕はガンダムとボトムズはSFだと思ってますから。
489メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/26(火) 21:58:33.39 ID:PEC0JX3I0
>>485
あなたは自分の意見に自信を持ってないという意味だ。
あなたは学生運動には超えられない壁があったという。
それはボンボンやお譲ちゃんがやっていたからだと、あなたは書いている。
しかし学生運動はその壁を越えたから連合赤軍は仲間のボンボンやお譲ちゃん
を次々と殺したのだろう。
490メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/26(火) 22:03:59.39 ID:IZ0G3REU0
>>489
残ったボンボンどうしで殺しあってるのに、それがどうして
壁を越えると仲間を殺せる、になるの? 相関性が無い



虹色のトロツキーや王道の狗の、わけもわからないままに盲信して
革命運動の時代の波に流される青年像ってのが、あの時代の大学生の本当の多数派の感覚だよ
盲信した指導部に裏切られて自分だけが落伍者って一構成員の挫折感表現が絶妙
学生運動世代自身が吐露するオウム教との相似性

そもそもが挫折して終れる他人事な立場なのが、自らの信念のない証しなわけで
本当に自分自身のことならば、何があろうと永遠に終われなどはしない
491メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/26(火) 22:25:25.28 ID:PEC0JX3I0
ガンダムはリアルじゃないから当時の子供にウケたんだろう。
ホワイトベースはリアルな航空機ではないし、グフの手から電磁ムチが
伸びていくのもリアルではない。
リアルではないからこそ子供の夢をかきたてた。
492メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/26(火) 22:40:35.87 ID:PEC0JX3I0
>>488
オタクは経済まるでダメなのもいるが、逆に「経済に強いオタク」
も出現しているよ。

第二次オタク世代の「ホリエモン」がそう。
493メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/26(火) 22:46:32.97 ID:IZ0G3REU0
リアルロボファンでも、冥王計画ゼオライマー的な作風なら抵抗なく消費できるんじゃない?
それって設定云々じゃなく、映像表現の違いじゃん、マンガ的なのはちょっと・・・っていう
単純に70年代のロボアニメと80年代のロボアニメじゃ制作に掛けられる予算が違っただけの話

スパロボ世代がその差を感じないのはデフォルメされたゲーム上では違いなんかないからだよ
494メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/26(火) 22:58:06.24 ID:IZ0G3REU0
近年のスーパーロボアニメってあえて「あの、70年代風の作風」を再現してるんであって
「もし、70年代にこの予算と技術があったら」という前程で映像密度の高い作品を作ったら
今度はスーパーロボファンの方がコレジャナイ言い出すだろう、セールス的には絶対それなんだけどね
このチープ感がイイ!なんてのはコアユーザーお決まりの文句で一般感覚とは乖離したものなのだし
495メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/26(火) 23:04:19.93 ID:PEC0JX3I0
ホリエモンが経済に強くなければならなかったのは、彼の世代では
「経済力」が無いと発言権は無いからだ。

しかしこれが28歳ぐらいの人間になったらどうなんだろうかとは思う。
28歳も経済力が無いと発言力が無いのか、それとも経済力なんか無くて
もホリエモンぐらいのことを言ってまかり通るようになっているのか?
496メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/26(火) 23:13:06.48 ID:eJAF6BNdO
ロボSFと熱血は基本的に関係ない
熱血が主流だったからだけ
いまの萌SFや腐ロボと構造的企画は近い
で熱血は超能力に流れた
人の顔が見えるからね
結局ロボが超能力使うなら人が使えばいいんじゃねになる
497407:2011/07/26(火) 23:41:24.54 ID:AoO6N64X0
>>479
まあ昔のサンライズに作画を求めても…w
あの絵具の汚い、雑なぐらいの作品こそが、逆に昔風でいいという気持ちもありますし。
アニメはキレイな画面であれば面白いってもんでもないし(今、京都アニメーションが叩かれてますね)。
ゴッドマーズは画がとてもキレイですよね。
ゴッドマーズは香港で人気があったらしく、僕も広東語版の主題歌を歌えますw(日本人すよ念のためw)

まあ昔の画は昔の画として完成されてるもんと考え、
リメイクするならそれは全く別物と考えるべきでしょう。

初代ガンダムが欧米の方に受けなくても仕方ないでしょう。
感性、嗜好の差はありますし(日本人の歌がアメリカであまり売れないのと同様)。
まあ個人的には、日本のアニメは欧米よりもアジアに売りこむほうがいいような気もします。

The Originは二次創作みたいなもんと思ってますよ。
読めば読むほど、逆にガンダムのアラが浮き彫りにされてくようで…
正直言って微妙な作品だと思います。
長年ガンダムを愛されてきた方ほど、読まない方がよい漫画かも知れませんね。
498407:2011/07/26(火) 23:47:25.35 ID:AoO6N64X0
>>487
僕自身がガンダムやボトムズを好きか嫌いかって問われれば、好きですよ。
また、ああいうのを世に出して、世間をアッーーー(・д・)カイバーと言わせてほしいです。

ただまあ、そういう心情と正義の巨大ロボを求める気分が矛盾しないのです(^^)ソンナモノデショ

でも、過去にああいう「栄光」があったりすると、
若い作家さんは非常にツライもんがあるんじゃないかな?
ボトムズの新編を出しても不評だったと前スレで書かれていたし。
今は昔みたいにテレビで放送すればみんなが見てくれるって時代でもないし…
むしろ「受け手」側に問題があるかも知れません。

リアロボって何か超SFっぽいイメージあるし〜
499メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/27(水) 00:00:36.38 ID:4iD6xrf70
>>483
それを作家の限界というのは如何な物かと
ガンダムの設定なんかの場合は多分に後付け設定も多く
本編的にはまったく描く気ゼロな部分もある訳で
それこそ経済なんて論外の部分でしょ

自分は正直リアルとかはどうでも良いと思っているので
ガンダムがリアルかどうかはなんてのは知った事ではないんだけど
何故かツッコミ所が変な所にピンポイントなのが
気になるんだよなぁ
それでリアルなんてどうでも良いんだよって結論に持っていくのって
どうなのよ?と


>>488
>いえ、まあ、どんなにロボの動き、ギミック、科学原理を徹底させたところで、
>描かれてる世界そのものが何か変だと、そこは叩かれてしまうと思いますよ?

そんなヤツいねーよ、とは言わないけどガンダムに経済云々で突っ込む
物好きって商売や人気に影響及ぼすほどいないし声も大きくないでしょ
それにそこの視点で銀英伝とガンダム一緒にされてもなぁ…
500407:2011/07/27(水) 00:00:52.26 ID:fu043WPb0
「熱血」っていうのは作劇上そういうのが作りやすかった、
あるいはそういうのが流行ってたってことじゃないですかねえ?
ザンボット3の主人公・勝平は『ハリスの旋風(かぜ)』に相通ずる気もする
(声優が同じ大山のぶ代ってのとは関係なくw)

70年代は特撮ヒーローものの黄金期でもあるし、
当時はわりにアニメと特撮とで脚本家さんがカブってたりするし。

まあ、個人的に富野さんが一番描きたかった、ご自身がお好きな主人公は、
アムロやカミーユ・ビダンではなく、勝平だったような気もします。
何と言うか、ああいう元気な男の子ね。
501407:2011/07/27(水) 00:09:15.92 ID:fu043WPb0
>>499
誰もつっこまないから敢えて言ってみたんですよw

いやもう中学か高校の時ぐらいに
「こんなにえんえんと戦争やってて人類は大丈夫なん?」
と疑問をおぼえて。
ガンダム・シリーズって戦争がいつまでも終わらないんだもん。
人類の半分が死ぬってどうよ?と思いませんか?
世界大戦でもあんなガタガタになったのに。

もし、どんなに戦争して人的・物的資源を浪費しても経済がビクともしないなら、
そりゃもう戦争の意味がワケワカメになってこないかな?
502メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/27(水) 00:10:37.57 ID:4iD6xrf70
>>496
>で熱血は超能力に流れた
>人の顔が見えるからね
>結局ロボが超能力使うなら人が使えばいいんじゃねになる

それよく言われるけど、実写の変身ヒーロー物は顔見えないし
ロボットアニメの全盛期も普通に超人バトル物はあった訳で
流れたとかは違うんじゃないかという気が
何故ロボットだったのかは所詮玩具の都合なだけだしね

大体超人バトル物ってロボットアニメ的な商売と被ってないじゃん
実写の変身ヒーロー物やモンスター使役するカードバトル物ならともかく
映像ソフトに関しては結局ジャンル問わずアニメ全般の話しだし
503メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/27(水) 00:18:10.84 ID:4iD6xrf70
>>497
>まあ昔のサンライズに作画を求めても…w

今、当時を知らない人にも売りたいんだからそりゃあ求められるでしょ
実際アメリカにガンダム持ち込んだ時にWとGはそれなりだったが
1stは全然だった理由の一つに単純に古い作品だった事が
挙げられているしねぇ

まぁ確かにSEEDみたいに新しくても作風で駄目な場合もあるし
俺も1stも作風的にアメリカ向きじゃないとは思うケド
504メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/27(水) 00:21:19.99 ID:EMqvnfPvO
レーサー+レスラー=マジンガー
レーサーとレスラーが下火って訳ではないんだよな
真剣勝負で熱血つーか正面殴り合いか騙し合いになるんだよな今は
ヒーローつかDQNの世界
505407:2011/07/27(水) 00:21:42.73 ID:fu043WPb0
世間的にはアニメって、まだまだバカにされてる現状じゃないですか。
富野さんが衛星第2で言ってた「ブームといってもオタクの間で流行っただけ」みたいな。
どんなにオタクが吠えたところで、世間はさくっとスルーしてお終いなのが現実でしょう。

ジブリがどんな強弁したってねえ…世間的には東映まんがまつりと変わんないんじゃない?

足利市のおばちゃんにすれば、萌えアニメもロボアニメも似たようなもんじゃないでしょうか?

アニメというかSFの限界って気もしますね。
結局、そんなに広い層に受容されるわけじゃない。
で、ロボものでも特にリアロボはSF性と密接に結びついている。
視聴者の年齢が高いということもあるでしょうね。
オタクの熱狂度と世間一般のクールさの落差がモノスゴクあると感じる。
世間から見れば、ヤマトもガンダムも、所詮「狭い環の中で侃々諤々」じゃない?
506メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/27(水) 00:22:39.36 ID:4iD6xrf70
>>501
>誰もつっこまないから敢えて言ってみたんですよw

誰も突っ込まないんならまず問題にされてない部分なんだから
そんな重箱の隅過ぎる所突っ込むだけ無意味かと
507407:2011/07/27(水) 00:29:03.67 ID:fu043WPb0
>>503
まあ30年にわたって初代ガンダムを愛し続けてきた我々日本人と、
全くのサラの状態で見るアメリカの方とではズイブン変わってくるでしょう。

昔の作品ですから、テーマ自体が古いという理由もあるでしょう。
今ふりかえると…ガンダムはあの時代だからこそ受けたって気もするし。

海外と日本のアニメヲタで画的嗜好も違うかも知れませんしね。
僕なんか、SEEDのピンク頭を最初に見た時は
「え〜ガンダムこういう路線行くん?」と思いましたよw
508メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/27(水) 00:29:44.15 ID:YSGhOhna0
>>505
あんたが>>407で書いてるのは海外の映画とかも一切合財無視してるようなもんだよw
スターウォーズとかどうするのかw
高校生が考えたような理屈だね
509メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/27(水) 00:30:48.23 ID:4iD6xrf70
>>505
そのオタクの考える漠然とした世間だか一般人像というのは
なんというか…モヤモヤするw
重要なのはジャンルを維持させられるくらいには売れている事で
金も落とさない万人に知ってはもらえている事じゃないしねぇ

>足利市のおばちゃんにすれば、萌えアニメもロボアニメも似たようなもんじゃないでしょうか?

それ言い出すとアニメに限らずベストセラー小説でも大ヒット実写映画でも
知らん人は知らんで終わらせられかねないからなぁ
ゲーム機は全部ファミコン的なw
510メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/27(水) 00:32:38.20 ID:o0aOidlY0
>>501
その問題は「Zガンダム」が描いてる。
地球連邦が勝って「平和」が訪れるのだが、地球連邦による平和とは
人権抑圧、拷問、銃殺、虐殺、情報統制などをしまくる平和だったという話。
511メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/27(水) 00:36:36.81 ID:YSGhOhna0
>>510
そこはちょっと違うでしょ
連邦政府内の一部であるティターンズが暴走し始めて、そういう事をやり始めた
連邦政府主流は良くないと承知しながら面倒なので放置し、ある意味では便利に使ってた
それがZのお話
連邦軍内部でもティターンズに反感を持つのが出来ていてそれがスペースノイドに結びついてエゥーゴとかできたって話
一枚板じゃないんだよ
512407:2011/07/27(水) 00:36:49.01 ID:fu043WPb0
>>506
裏返して見れば「何でそんな根幹的な問題を30年も看過してきたん?」と思う。
だって戦争ったら、政治的にギスギスしてるとか、経済問題が無いとオカシイ。
屁みたいな島をめぐっても戦争は起きますが。

で、どう見ても総力戦となりゃ、相当な犠牲を払って戦争するわけで。
そんな犠牲払ってまで戦争する必然性は>>418氏のカキコでも触れてますし。

僕は地球連邦のコロニーの所得格差とか搾取率は別に関心ないんですが、
戦争なんて描き始めたら種々の疑問が湧いてくるのは必定でしょう。
「ファンの間でだけ享受されてればいいんだ」というならよいかも知れませんが、
ある時まったくのサラの状態で見る人のことを考えると、
むしろ普通(非オタク)の大学生なんかのほうがそういうツッコミするかも知れませんよ。
513メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/27(水) 00:38:57.37 ID:o0aOidlY0
>>505
アニメは馬鹿にはされてないと思うよ。
というのは富野監督が知識人扱いで大人向けのテレビに出れるから。
514メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/27(水) 00:44:46.04 ID:t+Krtb0OO
>>510
「平和」なんて来てないw旧ジオン残存兵によるテロが頻発し、それを掃討するティターンズ設立、それに危機感を覚えたお金持ちが私設テロ組織エゥーゴ立ち上げだよ
515メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/27(水) 00:47:26.49 ID:o0aOidlY0
>>511
とんでもない戦争があるように、とんでもない平和というものが
あるということをZガンダムは描いてるじゃない。
516407:2011/07/27(水) 00:50:13.86 ID:fu043WPb0
>>510
そういう非人道行為に対する考え方も「大時代的」に感じるところがあります>ガンダム世界

今、中国で独裁政権やってても、外国が文句言うじゃあないですか?
将来的に、それこそスターリンやヒトラーみたいな独裁って難しいと思うんですよね。
「人権」とか考えだすと、たとえば難民を強制退去させるのも問題が生じたり。
(んまあ、僕自身は日本政府と同じ意向しか持ってませんが、北朝鮮難民だって同じことじゃん)

にも関わらず、ガンダム世界って「毒ガスでコロニー住民虐殺」とかなんだから。
(毒ガス虐殺はZで初登場? The Originでは一年戦争でも行われたことに)
ガンダムって、シュタゲ用語でいうと「分岐した世界線」なのに。
こういうところで、ガンダム作家&ファンと世間一般とでズレが生じている。
となると〜、「も〜ぉこの溝は埋まんないのかな?」なんて思ったり。

いやほら、ガンダムって一応SFですから(ボトムズは違う銀河系だけど結局は同工異曲)。
今の我々の世界の延長線上に「ありそうな世界」としてあってくれないと、
もうリアルって語でくくれなくなってくると思います。
やっぱファンタジーとして片付けるのがよいのかな?
517メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/27(水) 00:56:31.01 ID:YSGhOhna0
>>515
別に平和にはなってないし
スペースノイドとアースノイドの抗争は続いていたでしょ
518メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/27(水) 00:58:12.26 ID:YSGhOhna0
>>516
あんまり難しくないと思うよ

今の世界システム自体が曲がり角に来てるからね
ずっとこのまま続くと考える方がある意味じゃ古臭い
519407:2011/07/27(水) 00:58:40.07 ID:fu043WPb0
>>513
いや〜ハヤオッティとトミノッチが知られてても、
世間のイメージは相変わらず「オタはキモイ」じゃないかな?w

アニメが、(1)子供向けアニメ、(2)深夜アニメ(中高生アニメとしてもよいかな?)、
(3)世間が一応認めてんだか宣伝でプロパガンダされてるんだかのアニメ映画、
とに三分されるとして、数的には圧倒的に(1)と(2)が多いわけで、
いい年した大人がどっちを見てても冷たい目で見られるだけでしょう。
別にジブリ見たって「見ました〜!」って自慢できるもんでもないしね()

マモーさん世代というか、旧世代のアニメファンは、
「アニメは最先端の文化なんだ! こういうの見てるオレらはトレンデー♪」
とぉいうぅよぉな〜考え方が感じられなくもないのですが、
当の萌えアニメ直撃世代の我々は至って淡々と自分らをかえりみてますよw
520メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/27(水) 01:07:35.20 ID:t+Krtb0OO
>>516
現状を踏まえると不景気、地震、放射能、使えない政府とクズカード揃い踏みなのに「円高」てゆうダメダメな話しになるから、延々地域紛争してる様なアニメが正解かも
521407:2011/07/27(水) 01:09:01.06 ID:fu043WPb0
>>518
でもまあ、「あんなんなるかなあ?」と思うと、「なんねんじゃね?」と思うw

初代ガンダムはSFだったと自分は思うのですが、あれ見てた子供時代をふりかえっても、
宇宙コロニーに移民だのはわりとホットで実感湧くテーマだったというか。
ガンダムは作られた当時の100年後を舞台にしてますんで、
そういう意味でSFとしての性格を濃厚に持ってたと思うんですよね。

となると、じゃあやっぱしオレらの今住む世界の延長線上を想定するのは自然な話で、
あんな「ルール無用の悪党に正義のパンチをぶちかま」さないといけない世界になるかな?と。

まあイタリアの学者が提唱した『帝国』という概念もありますが、
やっぱガンダムの独裁世界(なら、だけど)って20世紀的独裁でそ。
たとえば中南米の独裁が再び歓呼の声で再登場するかっていうと、なさそう。
そういう意味で、ガンダムはもう「古典SF」の域にあるもんで、
もはやホットでトレンディなものではなくなってるのかな〜なんて思ったり。
522メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/27(水) 01:10:01.59 ID:o0aOidlY0
>>512
ジオン公国は最初から消耗戦をしようとしたのではなく、
レーダーや誘導ミサイルを使えなくするミノフスキー粒子、
モビルスーツ、コロニー落としで短期戦で勝てると睨んで戦争を
はじめるが、失敗して消耗戦になったというストーリーはあるよ。
523メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/27(水) 01:10:15.54 ID:4iD6xrf70
>>512
>裏返して見れば「何でそんな根幹的な問題を30年も看過してきたん?」と思う。

そりゃあガンダムって別に戦争自体を描いた作品じゃないし
あくまでアムロたちの物語であって

客だって戦争がらみの政治・経済のドラマを見たい訳じゃない
ダグラムくらいの感じの政治劇でもウケ悪いんだし
524メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/27(水) 01:17:04.37 ID:YSGhOhna0
>>521
ああいう楽しいものにはならないだろう

もっと陰鬱で面白くない世界が待っているだろうね
それこそGoogleとかが大きな顔をして、頼みもしない個人データを集めてくれた挙句に
「好みそうなもの」を勝手にご提案してくれたりとか
その上であらゆる場所に監視カメラがあるような
先進国ならそうなり、そうでなければ今と同様、裏社会が跋扈するだろう

面白くもないリアルを描いても、お金にならないという現実もあるんだがねw
525メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/27(水) 01:18:52.45 ID:d26DUTBU0
>>523
ダグラムやダンバインやZの政治劇って客のウケねらったものじゃなく
作家のワガママ通しただけだものね、今じゃ出来ないバブリーな話
526メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/27(水) 01:19:04.76 ID:4iD6xrf70
>>516
>そういう非人道行為に対する考え方も「大時代的」に感じるところがあります>ガンダム世界

だって1年戦争自体がそういうモチーフだからねぇ
別にガチでリアルな未来戦争を描こうとしている訳でもない

リアルって言われているのもあくまでロボットアニメに対する
当時のイメージと比べての話で、チョット違っている事をわかり易く
形にしているからだし
ザンボット3なんかもそれまでよりは突っ込んだ描き方しているけど
ぱっと見的にはわかり易くはないからねぇ
527407:2011/07/27(水) 01:20:09.37 ID:fu043WPb0
>>521
かもね。

ロボで戦争って、これが一番つっこまれた点じゃないでしょうか?
実際ガンダムみたいなロボ兵器があっても、局地戦で役に立つ程度じゃないかな?
所詮、ああいうのは戦車か歩兵の延長にしかならんのじゃないかと。
破壊力ではミサイルに及ばないでしょうし。
戦局への決定的影響を与える、政治的に大きな意味を持つ兵器たり得るかが疑問。
(この疑問は、ソーラ・レイでぶっ飛ばされた感さえ覚えます)

となると、ベトナム戦争みたいのに適用するのが一番使えるかも。
そうすると世界全体に影響の及ばない程度の地域紛争でしょうか?

まあ今の人類の科学力からして、あんな開発費のかかりそうなものを、
戦争なんかに投入することがあるだろうか?と考えたら、何とも、ですがw
普通の意味での「リアリティ」とか「リアル」を持つものじゃないよね>ロボアニメ
528メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/27(水) 01:24:12.38 ID:4iD6xrf70
>>519
経済云々を突っ込む人間にしては世間像が大雑把過ぎw
いい歳した大人像ってのにも夢見過ぎというか

大体アニメとその他なんて雑な分かれ方というかそういう認識をするのは
オタクくらいでしょ、基本的に
529407:2011/07/27(水) 01:26:51.14 ID:fu043WPb0
まあ「先にロボットありき」なわけですから。
その物語が監督たちの手にゆだねられただけであって、
本当の未来を考えてはいないでしょう。
昔は何かSFっぽい作品が多いのも、時代の風潮でしょうねえ。
530メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/27(水) 01:27:55.48 ID:YSGhOhna0
高校生や大学生っぽいよねぇ、>>407

大型のロボットに関してはエネルギーの問題さえ解決されれば現実化されない事もないだろう
そもそもザクでもあれば福島のアレなんてかなりスムーズに作業が進むわw
当たり前の重機しか持ってないってのが原発とか相手には厳しいものになってるというのもまた現実だよ
531メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/27(水) 01:31:51.46 ID:4iD6xrf70
>>527
>ロボで戦争って、これが一番つっこまれた点じゃないでしょうか?

いやいや大事なのはロボットプロレスを「戦争」って言い放ち
それをチョットそれまでとは違う味付けで映像にしてみせた事だから
何度も言うけど別に戦争自体を描きたい訳じゃない

つーかね貴方の思う「リアル」って事とガンダムが「リアル」と言われている事が
完全にズレているんだよね
もうそこから間違っているから何言ってもズレっぱなし
532メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/27(水) 01:32:35.12 ID:d26DUTBU0
トミノは歯に衣着せないから
「自分のやりたい作品を作るには、ロボットアニメという媒体を"利用"するしかなかった」
ってハッキリ言ってるんだし、客の立場の人間がそれをわざわざ誤魔化す必要性なんてないよ
"コレ"はそういうもん
533407:2011/07/27(水) 01:33:25.38 ID:fu043WPb0
>>528
相ッ当に自己卑下してるってことですよw
いい年こいてアニメなんか見てる自分は好き者、変わり者であると。

自分自身が非常に保守的な人間ですから、
たぶん成人したアニヲタを変なものと思ってるんでしょうね、心の底で。
でもまあ一方で、世間で冷遇されてる(と自分が思ってる)アニメの印象を良くしたいとか、
もっと見られて、もっとソフトが売れてほしいと祈念する自分もいるわけでして。
(世界一のアニメ国で、なぜこんなにバカにされているのだろう?と)

自分、田舎育ちですからね、大人が公然とアニメ見る姿を知らないわけですよ。
従兄なんかになるとイデオン見てた世代になるんですが、
まあ、そういう世代でもやっぱアニヲタなんて少数派だろうなあとは思ってます。
何しろコアな人が多いからねw
534メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/27(水) 01:34:34.52 ID:YSGhOhna0
>>531
まあ、そうなんだけどね、要するにw
人間ドラマとしてのリアル、って言ってもこの人にはわからないと思うし
535メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/27(水) 01:35:50.80 ID:d26DUTBU0
>>533
そりゃ、イデオンはコア層しかみなかったアニメだもの
小学生で夢中になってた福井は奇特な存在だよ
536メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/27(水) 01:37:30.12 ID:t+Krtb0OO
>>529
本当の未来は「ブレードランナー」「エイリアン」にしかならないのがバレたからね、SFはあれを通過しないとリアルを獲得出来ない
537メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/27(水) 01:39:47.33 ID:4iD6xrf70
>>521
>やっぱガンダムの独裁世界(なら、だけど)って20世紀的独裁でそ。
>たとえば中南米の独裁が再び歓呼の声で再登場するかっていうと、なさそう。
>そういう意味で、ガンダムはもう「古典SF」の域にあるもんで、
>もはやホットでトレンディなものではなくなってるのかな〜なんて思ったり。

00やった後やAGEが始まる前のガンダムに何言ってるのw
538メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/27(水) 01:42:31.07 ID:YSGhOhna0
>>536
ユーロもドルも元もぐちゃぐちゃだ

朝鮮もそろそろ根を上げるし、日本は無駄に金を貸すなと釘刺されてるしなw
この先は色々おかしくなる
539メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/27(水) 01:49:33.42 ID:d26DUTBU0
小学生の時にこの作品を見てない奴は同級生からハブられた
その作品を大人になってから見直したら観賞に堪えうるもので、同世代でその作品の話に花が咲いた
世代男子全員視聴してるから、全国どこに行っても同世代とはその話が出来る
って作品となると昭和ウルトラとか昭和ライダーとか、ヤマトガンダムとか
その経験が出来る世代は限られるかもね

そもそも小学生の時にそんな大ブームに遭遇しなかった
大人になって見返したらとても語れる様なものではなかった
まさにその世代だったが、周りについていけなくてハブられてた
540メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/27(水) 01:51:19.83 ID:4iD6xrf70
>>533
あのさぁ、政治・経済描写がガチでリアルだったりした所で別に売れないし
冷遇されなくなったりはしないと思うよ
それにキモオタがドン引きされているのとアニメが〜ってのを
一緒にしちゃっているような気がする
541メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/27(水) 01:59:05.10 ID:o0aOidlY0
>>533
俺は今の少子化が続き、相対的貧困率も解決されなかったとしたら、
20年後の日本が中南米の政治になってるというのはありえると思うぞ。

542メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/27(水) 02:28:33.88 ID:o0aOidlY0
宮台真司は「3,11後の日本人はブータンのような生活をするべき」
と言っているんだが、では日本人の多くは「貧乏でも仏像を拝んでおれば、
わしは幸福ですじゃ」というような心境になれるのか?

無理とは言わないが、そりゃちょっと難しいんじゃないかと思うんだな。
543メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/27(水) 02:38:17.44 ID:BsM48aQGO
ガンダムというか宇宙世紀のみだが、むしろ先見性があるわ

急激に増え過ぎた人口、その人類のせいで環境が破壊されていく
宇宙世紀の世界観だが現実でもここまで起きてしまった
むしろ今ホットな話題だね
544407:2011/07/27(水) 03:35:38.78 ID:DA5zCcd40
>>531
>つーかね貴方の思う「リアル」って事とガンダムが「リアル」と言われている事が
>完全にズレているんだよね

いや〜こここそが自分が一番言いたかったことですよ。
現実社会のリアルと何の接点も持たないリアルって何でしょう?
このズレがある限り、オタク向けアニメは永遠に世間から認知されないでしょうね。

>>534
ガンダムってそんなにリアルな人間ドラマやってるかな?
それが他のアニメを一線を画するほどのものかな?
まずそこを考えることが重要だと思いますね。
545407:2011/07/27(水) 03:37:48.26 ID:DA5zCcd40
>>540
いやあ世間一般の心象はロボアニメも萌えアニメもそんな違いませんよ。
いっしょくたにキモオタでくくられてしまうのが現実です。

だってホラ世間では何か変なことする青少年が出るたびに
「容疑者の自宅にはアニメのDVDが…」
なんて印象操作をやりたがる人は多々いるわけですよ。
そこで連想される「アニメ」が重要なわけです。
見てない人が多い以上、何を言っても馬耳東風なわけですよ(悲しいことにね)。

それに内容がどんなシリアスだろうと、外(オタク世界の)に見えるのは女キャラだったり。
ロボアニメだって、オタ受け狙ったと思われるお姉ちゃんは出るし、それが看板だったりもする。
コンビニに並ぶエヴァンゲリオンの非実在少女(アグネス語)見て、作品未見の人はどう思うだろう?

「子供が見るもの」が今でも最大の免罪符って気すらしますよ。
546メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/27(水) 03:41:41.41 ID:uw/jkHOr0
さて、ここで問題です
リアル系って言い始めたのは誰でしょうか

1 ガンダムファン
2 バンダイ
3 富野
547407:2011/07/27(水) 03:43:11.35 ID:DA5zCcd40
>>536
>本当の未来は「ブレードランナー」「エイリアン」(中略)SFはあれを通過しないとリアルを獲得出来ない

ここですよね、SFのジレンマっていうか、今嵌っている陥穽。
ミッション・インポッシブルのジョン・ウー監督も
「SFは暗いものばかりで」とおっしゃってました。

>>543
その辺がガンダムのSFたり得てる点だと思います。
正直、Zから逆襲のシャアあたりは滑ってる気がするけど…
ハヤオさんの自然保護メッセージなんかより、
ガンダムの、だから富野さんのメッセージのほうが見る人に訴えかけてる気もしますね。
SFっていうのは、見る人に今自分が生きてる世界の合わせ鏡として、訴えかけるものだと思います。
548メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/27(水) 04:01:34.31 ID:o0aOidlY0
>>545
キモいと思われてもしょうがないのではないか。
オタクビジネスが拡大していく時代なら「オタクビジネスで成功して
見返してやる」という気持ちも持ちやすいが、今後のオタクビジネスは
縮小傾向になるのではないかと思うし、「見返してやるぜ」という気持ち
を持てる人間は減るんじゃないかな。
549メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/27(水) 04:07:11.91 ID:BsM48aQGO
>>547
ファースト厨だったか
気持ちは分からんでもないけど、今やガンダムはプロレスとかやってるんだ
しかもそのプロレスガンダムは名作と来たもんだ

これはオカルト、リアルじゃないからどうとかそんな概念はいい加減ぶっ壊してみたら幸せになれるぜ
550メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/27(水) 04:07:47.79 ID:o0aOidlY0
>>547
SF映画は「アバター」で新しい地平を切り開いてるぞ。
アバターは君が言うリアルの条件を満たしてるSFではないかな?
551メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/27(水) 04:15:40.22 ID:uw/jkHOr0
>>549
ガンダムは多様化し過ぎてファンが求めるものが違うからな
宇宙世紀はオッサン向けみたいに言われてるが
UCやクロボンみたいに若い世代に受ける作品もある
552メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/27(水) 04:24:31.84 ID:Ouw9lo/+O
衰退とはあながち間違ってはない
特にガンダムはここが正念場だと思う
AGEが受けたらレベルファイブが勝手にメディア展開してくれるだろうから5年は新作やらなくていい
ただ、コケたら本当にブランド存続の危機
553メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/27(水) 04:35:01.94 ID:o0aOidlY0
オタクビジネスに限らず、若者相手の商売は少子化で国内市場の縮小は
避けられないんだな。
萌えも確実に売れるブランドは作るとしても、イケイケバンバンで大量生産
していたら倒産だろうし、ガンダムの展開も間違えたら大損が出るかも知れない。
554メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/27(水) 06:03:28.93 ID:zNt93R+t0
>>527
現実的かどうかは関係なく人間どうしの戦争を描いてるからリアル系と呼ばれる現状がある(以降ただの持論)
一人乗りの人型なのは別に合理性からじゃなく兵器の擬人化や身体感覚の拡大
戦車型とかだと戦場の中の個人を描きづらいし兵隊ごっこもしづらいじゃない
被弾しても血肉が飛び散らず撃破されても生きて帰れる可能性すらある綺麗な戦争ごっこ
戦国時代の名乗り合いからの一騎打ちの要素も含み敵兵とも分かり合える可能性まである御伽話の戦争
大事なのは戦争の中にいるというシチュエーションだから政治劇にはならない
機体が小型化の傾向にあるのは実際の戦争が非対称戦主体になっているのを反映している
もしかしたら平和憲法と平和が日本のロボットアニメの土壌になってるのかもしれない
>>547
駿が描く自然は保護されるようなものではなく力を持ち時に人間が圧倒されるものだと思う
ナウシカとかもののけ姫とかポニョとか見て自然保護を問いかけてるように見えるか?良くて共存だ
自然保護とかの方が通りが良いから鈴木敏夫プロデューサーの都合でそんな建前になってるだけで
手塚治虫が人道主義と言われるのと同じくらい違和感がある(これも商業的理由)
もののけ姫の後は個人の再生とかミクロな視点なので駿なりに今の時代に合わせようとしてるのかも
555メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/27(水) 08:13:34.45 ID:d26DUTBU0
ガンダム、ナウシカ持ち出すあたり、言うほど若くは無いだろ

ハルヒ、まどマギが結局は現在の若い世代の最大メジャーなんだから
若者というならそこに合わせてどんなロボットモノが成立するのか?しか選択肢はない
過去作品例に出してる限り、それは懐古でしかないのであって
懐古だったらベビーブーマーが小学生時の思い出作品をリメイクしたものが最大多数の客を確保する手段

今時の若者好みのメジャー作品についていけないオッサンが
若者のフリして主張するのが一番状況が混乱するんだよね、結局それは市場のニーズに合ってないのだから
20歳過ぎたらオッサンなのだから、素直にオッサンである自身の世代はこんな感じという主張をしろっての
556メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/27(水) 09:39:40.00 ID:4iD6xrf70
>>544
だからそもそもが間違っているんだよね、貴方は
貴方が気になって仕方が無いそのリアル云々ってのは別に世間とやらが
気にしている部分じゃないから
単なる貴方の被害妄想というか強迫観念というか

大体老若男女全てに受ける作品なんて夢見過ぎだし
実写作品だって滅多に無いよ
ガンダムやジブリ程度では駄目だとか言い出しちゃうのは
作り手側が思っている分には向上心があって良い事だと思うけど
貴方が言ってもただの病気


>>545
だから、見ている作品がキモがられているというより不細工なアニオタが
キモがられているんだよ、そういうのは大概
そもそも作品に関してはキモがられる前に存在すら知られていない作品の方が
確実に多いでしょ?
つーかねいちいちオタの存在とかオタ向けのアニメなんて気にしているほど
世間とやらはヒマじゃないし
自意識過剰なんだよね、貴方は

犯罪者に関してアニメが絡むのは世間というよりマスコミが理解出来ない犯罪を
宮崎勤辺りのイメージを借りてわかり易くしたいだけ
それに別にアニメじゃなくてホラー映画とかでも偏見持たれるしねぇ
要するに報道する上でわかり易いレッテルが張りたいんだよ
557メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/27(水) 12:33:02.38 ID:o0aOidlY0
>>555
一理はあるが、今の日本は東京でも老人が最大多数派の高齢化社会だから、
そこでは40歳も若者扱いされるということも考えるべきだ。
東京の最大多数派である老人票に支えられた80歳の石原慎太郎知事から
見れば40歳は孫の年齢だからね。
団塊世代から見ても40歳は子供の年齢だ。

むろん10代から見れば24歳でもオヤジなのだが、最大多数派が東京でも
老人となり、「老人の声、老人の視点」が圧倒的な社会では35歳が
「まだまだ私もチン毛の生えてない幼児です」と言ってもまかり通るし、
最大多数派の老人がそれを「強制」するという面がある。
558メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/27(水) 12:51:21.16 ID:o0aOidlY0
>>555
高齢化社会における精神年齢やその人に求められる社会的ポジション
は「実年齢の半分」だと考えたほうがいい。

昔なら40代が「アニメがどうたら」とか言うのはアホかという話
なのだが、今の40代の「精神年齢」が実年齢の半分の20代だとすれば、
40代でアニメを語るオッサンも出てくるだろう。
559メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/27(水) 12:56:39.02 ID:o0aOidlY0
>>555
ハルヒはキャラ人気だが、まどかマギカはキャラだけで成り立った
のではなく、ストーリーもウケた。
ではまどマギのストーリーはどういうものかと言えば「勧善懲悪」である。

きゅうべえは人間社会に災いをもたらす、ろくでも無い悪魔だし、
悪魔に魂を売り渡して魔力を手に入れた魔女もモンスターでしかなく、
最後は地獄に落ちる。

「勧善懲悪は時代劇みたいで古い」と言われていたら、それが10代
にウケちゃったのだ。
560メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/27(水) 13:10:49.56 ID:o0aOidlY0
>>555
まどかマギカのストーリーのルーツは80年代の「ビックリマン」だ。
「ビックリマン」は「勧善懲悪」を視覚化したような話で、
神は善で、悪魔は悪であると「ビックリマン」ははっきり描かれていた。
RPGゲームの「ドラクエ」なんかもそうだろう。

40歳の東浩紀が「まどマギなんて最低だ、こんなものを作るアニメ界
は死んでしまえ」とかヒステリーを起こしたのは東浩紀には「まどマギ」
が訴える「勧善懲悪」が我慢できないからだろう。
561メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/27(水) 13:22:32.13 ID:o0aOidlY0
>>556
富野は「わたしが虫プロに入った頃はアニメ作ってるとか言ったら
変質者扱いされたが、ガンダムで成功して見返してやった!」とか
言うんだけど、では「誰でも富野になれるのか?」という問題があるんだよ。

オタクビジネスで成功して見返せればいいけど、実際には見返せない奴がほとんどだ。

そしたら成功者になれない人は差別されるのが嫌ならオタクを辞めるか、
差別を受け入れて生きるしか無いんじゃないかな。
562メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/27(水) 13:35:35.04 ID:o0aOidlY0
>>556
わたしが「平田食事センターに集まる萌えオタク」を「新種」と
考えたのは彼らには「オタクビジネスで成功して見返してやる」
という気概は見えないからだ。

これはコミケとは違うなと思ったんだね。
コミケは「規模を拡大し、金を集めて見返してやる」で来たが、
平田食事センター萌えオタクはそれとは空気が違う。

マゾヒストというか「僕たちオタクは異常者の劣等者だと思われる
ことが快感なんです、もっと苛めて」みたいなオタクもいるのが
平田食事センターだ。
「札束鷲づかみ成功オタク」とは対極的なオタク達も自分たちの場
を作りつつあるんだなと思ったよ。
563メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/27(水) 14:00:36.21 ID:o0aOidlY0
昔は「オタクビジネスでサクセスして高級外車に乗りてえ」という
ビジネス志向オタクと、ただの趣味オタクの間には「連帯感」はあった。

しかし今ではこれは「分離」してる面がある。
ビジネス志向オタクの岡田斗司夫は「最近のコミケは見物だけの客が多いし、
買う気があって来てる客も銭が無い貧乏人が多く、財布の紐が堅い、これでは
オタクビジネスも効率が悪く、もうそろそろオタクの馬鹿どもを相手にした商売
にも見切りを付けるべき時期が来ている」とか言うのだが、これはオタクでも何でもなく、
「山師の視点」ということに今では少なくないオタクが気づいているだろうし、
人生の目標が違うのだよね。
564メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/27(水) 14:53:05.44 ID:o0aOidlY0
「Zガンダムが大時代的」というのは「Zガンダム」が放映された1985年
においてはそうだろう。

1年戦争後に地球連邦で実権を握ったのは悪徳資本家と財務省エリートを兼任する
金権政治家ジャミトフ。
ジャミトフは部下のバスクオムに「自由だとか民主主義だとかを唱える奴ら
には毒ガスやコロニーレーザーをお見舞いして虐殺してやりなさい、これからは
私ジャミトフの時代だということを骨の髄まで叩き込んでやりなさい」と命じ、
自らが命令した虐殺を情報統制で「これは悲惨な事故であり、私ジャミトフは亡くなった
方々に心から哀悼の意を申し上げたい」と嘘涙を流すジャミトフ。

「女性解放、女性の時代」を叫ぶニュータイプのパプテマスシロッコは実は
野望だけのペテン師で本質はジャミトフと同じ。
ジオンの再興を叫ぶアクシズのハマーンカーンも実はジャミトフのタイプ。

これらの悪と戦った主人公は最後は廃人になり精神病院に入院。

1985年という時代においてこれは「暗すぎる話」だった。

565メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/27(水) 15:08:43.86 ID:o0aOidlY0
では「Zガンダム」のテーマが古いのかと言えば、今の日本では
古くはないだろう。
アニメ作品として売れるか売れないかは抜きにしてだ。

自民党が政権を奪い返したら「ティターンズ代表のジャミトフ」
みたいなのが実権を握って、それが何十年も続くかも知れないんだから。

566メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/27(水) 15:11:21.15 ID:o0aOidlY0
あかほりさとるみたいに「売れる作品は正しい、素晴らしい」
という意見を金科玉条のように叫ぶ人もいるが、売れてもそこに
「時代を超える普遍性やパワー」が無ければ時間の経過と共に忘れ
られていくことは、90年代のあかほりさとるブームや小室哲也ブーム
を見れば明らかだろう。
567メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/27(水) 16:37:09.53 ID:o0aOidlY0
「きゅうべえや魔女っ子は悪いのである」と打ち出した「まどかマギカ」
は今さらきゅうべえや魔女っ子は善であるとは言えないだろうし、
そうしたら「まどかマギカを起点としたアニメムーブメント」が続いて
いくとしたら「ビックリマン」みたいなアニメが出てくるんじゃないかと
俺は思うんだな。
568メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/27(水) 16:45:34.56 ID:d26DUTBU0
>>566
儲かるか儲からないかでは無く、産業としてアニメを作り続けられる資金を得られるか得られないかだよ

現状金出してアニメ支えてくれるのは、幼児(親子)と、萌えと、腐と、ごくたまにベビーブーマー
そこに当てはまらない少数派は、富野が「ホントはロボアニメなんて作りたくなかったが、
商業的にロボアニメしか作れないから、ロボアニメという媒体の中で自分の作りたい作品を作った」
というのと同じことをしなければならない、あくまでも金出してアニメ支えてくれる層が楽しめるのが主で、
それを無視して作家(少数派ユーザー)が作りたいという方が優先すれば当然爆死して終わり、その後は続かない

ネットじゃ野郎の評価が高い銀玉も、実際には腐が金出してDVD買ってるから作り続けられる
宮崎駿だって、会社の借金返す為に大人しく徳間と日テレの言い成りになったことで現在の名声が生まれた
巨匠クラスですら自分の思い通りにモノ作ってるわけじゃない、
そもそもロボアニメユーザーなら上記の富野の言を知らない奴は居ない、今度はロボアニメが「ホントは○○アニメなんて作りたくなかったが、
商業的に○○アニメしか作れないから、○○アニメという媒体の中で自分の作りたいロボ作品を作った」という立場
その立場で我を出しすぎれば生き残れはしない、誰が金出してアニメ支えてくれる多数派でその層が何を望んでいるか
金出さない多数派に意味なんてない、そんな奴らの批評やら視線やらを気にしてる余裕なんてないよ
569メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/27(水) 17:02:38.45 ID:o0aOidlY0
「魔女は悪いやつだ!」という価値観は「魔女狩り」の価値観であり、
中世ヨーロッパで行われた「蛮行」だと言われてきた。

いわゆる「暗黒の中世」だが、この「暗黒の中世」は80年代後半
の「ファンタジーブーム」では「素晴らしい社会」として描かれて、
子供だけじゃなく20代にも馬鹿ウケして「ドラクエ」などの大ヒット
を生み出した。
570メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/27(水) 17:12:46.50 ID:o0aOidlY0
>>568
あなたが「萌えアニメ」が大好きな人間だったとすれば、
「俺はたとえ萌えアニメが売れなくても好きだ」と言うべきじゃないか?

「AKB48」のアイドルオタクは「俺はAKB48が売れない時から大好き
だった、俺に愛をくれたAKB48は売れようが売れまいが俺にとっては
愛の天使だ」とか言うけども、それでいいんじゃないか?

「売れるものだけが正しい」と言ったら、萌えアニメが売れなかったら、
萌えアニメはただのゴミという話にしかならないよ。
571メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/27(水) 17:19:00.44 ID:d26DUTBU0
>>570
正しい正しくないではなく、続けられるか続けられないか
それ以外の現実はないし、選択肢もない
572メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/27(水) 17:24:12.13 ID:o0aOidlY0
芸能界ではテレビに出て億単位の年収を得てる芸能人が偉いん
だけども、そうした芸能界の価値観とは別に、たいして売れなくて
観光地なんかでショーをやる「ドサまわりの芸人」もいるよね。

「ドサまわりの芸人」はテレビに出て稼ぎまくってる奴に比べると
「しょぼさ」があるんだけど、しかしそういう「ドサまわり芸人」
にもファンがいたりするんだな。
そういうファンの人にとっては「ドサまわり芸人」は売れなくても
スターなんだろう。

ファン心理ってこういうもんじゃないの?
573メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/27(水) 17:26:46.42 ID:o0aOidlY0
>>571
だったら貴方の中では「オタクビジネスはもう頭打ちなので、
ロボットアニメであれ、萌えアニメであれ固定客がいるものしか
作れないし、作る場合も中国の人件費が安いアニメーターを使うべきだ」
という話が結論なんだろうし、あなたがアニメについてそれ以上の
ことを言う必要は無いじゃない。
574メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/27(水) 17:35:57.47 ID:d26DUTBU0
今どきトレンディドラマに夢中でも周りから浮くし、メジャースポーツのファンですら一般の関心が薄れて浮いた存在になる
アニメオタクノシャカイケンガーなんていう「自分だけが」という被害者意識は、如何にオタクが実社会を見ていないかの証明でしかない
もはや50代以下はマンガ世代、40代以下は特撮世代、30代以下はアニメ世代なのだから、コレ以上の社会権なんてない、今が最高値

楽しい楽しくないじゃなく、世間様に認めてもらいたいってのがそもそも違う、一体その「世間」ってどこを指してんのよ?
自分の同世代かい?アニメ見ていた自分はイジメられた、みたいな、それって、自分がたまたまそういう世代だったってだけの話だろ
オレらの世代は逆にアニメ見ない奴をイジメちゃった感じだぜ? 今でもアニメの話について来れない奴は微妙な感じになるくらい
575メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/27(水) 17:48:29.98 ID:o0aOidlY0
あとね、商売でやってる以上は売れなきゃ食えないんだけども、
俺は「市場原理主義が絶対である」とは思わないわけ。

年間自殺3万人に関して「いいじゃないか、ゴミが死ぬくらい、
大企業は儲かってるんだし、ゴミが死んでも安いもんだよ」という
価値観があるけども、年間自殺3万人ということは、それが続けば
10年で30万人が自殺してることになるんですが、そこで
「大企業は儲かってるんだし、素晴らしいじゃないか」と言える人
は「Zガンダムのティターンズ」と同じなんだろうと思う。
576メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/27(水) 17:55:13.67 ID:o0aOidlY0
>>574
「これ以上の社会権なんてない」なんてのは傲慢だな。
577メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/27(水) 18:11:28.88 ID:4iD6xrf70
>>574
まぁドラマも映画も漫画(アニメ)原作だらけの昨今だしねぇ

そもそもアニメって内容に関係なくまず動いて見える絵という段階で
人によっては実写よりハードルが上がるからなぁ
だから明らかにアニメ化より違和感が出るに決まっているのに関わらず
漫画の実写化とかやるんだろうし
ロボット物の場合は実写化のハードルが高いのでなかなかないけど
ハリウッド映画のTFとかはともかく邦画の鉄人28号とか散々だったなぁ
578メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/27(水) 18:31:41.20 ID:o0aOidlY0
俺は自民党が政権を取り戻し、不況や格差がさらに酷くなったら
「大反動の時代が来るかも?」と思ってるから「俺たち年配オタクが若い頃
はアニメの女子キャラ観てシコシコしてたら馬鹿扱いされたが、今じゃ
俺たち馬鹿もエリートだぜ!ほんとお気楽な世の中になったもんだぜ」
という意見に同調できないんだな。
そこまで甘くは無いだろよと俺は思う。

「奢るもの久しからず」とも言うしな。
579メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/27(水) 18:34:42.80 ID:d26DUTBU0
>>577
最近マンガ原作でウソみたいに視聴率取った作品というと「仁」なわけだけど
内容は原作の雰囲気はどこへやらで「北の国から」?みたいな作風のドラマなんだよね
日本製ドラマのユーザーが如何に北の国からフォーマットが好きかが伺い知れるというか
結局ドラマユーザーはドラマユーザーで固定客層なんだなってのがわかる
Drコトーもやっぱり原作どこへやらの北の国からフォーマットだったし
580メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/27(水) 18:38:55.89 ID:4iD6xrf70
>>568
ロボ関係ないけど、銀魂ってそこまで映像ソフト購入の比率って腐女子寄りなのか?
同じサンライズでもロボがらみのSEEDやギアスとかって腐人気があると言われながらも
結局映像ソフトを買っているのは殆ど成人男性だったらしいが
ホントにそうならスゴイな腐女子…いや、銀魂は

腐女子ってアニメショップとかに置いてあるキャラグッズなんかは買うけど
あまり映像ソフトは買わないとか聞いたんだけどねぇ
買っても画質には拘らないからBDではなくDVDだとかも
581メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/27(水) 18:55:49.44 ID:t+Krtb0OO
>>577
TFは動きが全部2コマでロボとゆうよりミッキーな感じ、であれなら日本にも付け入る隙がある気がしたけどね
582メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/27(水) 19:17:04.42 ID:o0aOidlY0
>>579
北の国からのフォーマットは大げさに言えばSF映画「猿の惑星」のフォーマットだろう。

「東京人である私が東京の常識が通じない人外魔境に投げ出されたら」という話だ。
ここにドラマ性が生まれるんだろうな。
583メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/27(水) 19:49:24.78 ID:o0aOidlY0
年配のアニメオタクは「老人はすべて悪だ!アニメを弾圧する老人
は死ね」と一種の政治活動をやってきたんだが、これが年配の
アニメオタクを滅ぼす原因のひとつになるのではないかと俺は思う。

年寄りを敬わなくてもいい、老人はゴミなんだという話が正義ならば、
年配のアニメオタクも老害のゴミという話になるからだ。
584メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/27(水) 20:23:21.91 ID:o0aOidlY0
「高感度の高い年配アニメオタク」というものを考えてみよう。
年配アニメオタク諸君は参考にするように。

まずお笑い芸人の「明石家さんまさん」は高感度の高い年配アニメオタクだ。

その高感度の高さとしては「一途である」というのがあげられる。
585メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/27(水) 20:29:44.42 ID:o0aOidlY0
明石屋さんまは理屈など無しで「俺も若い頃はうる星やつらのラム
ちゃんなんか好きやったんねんな、その次はタッチの南ちゃんが
好きで漫画も熱中して読んだよ、今でも好きやねんけど、最近の
アニメなんか全然知らへんし、エヴァって観たことないで」とか言う。

「一途な人」という感じで高感度は高い。
586メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/27(水) 20:38:50.04 ID:o0aOidlY0
「高感度の高い年配特撮オタク」も考えてみよう。

ダウンタウンの松本人志などは「高感度の高い年配特撮オタク」
ではないかと思う。

その特徴は「頑固一徹」である。
ジブリの宮崎駿が国民的アニメ監督になっても「だいたい宮崎駿
のアニメなんて滅茶苦茶で、冗談じゃないですよ、子供が観たら
あかんし、仮面ライダーのほうがええですよ」と言う。

「売れようが売れまいが、世間がどう変わろうが俺のポリシーは不滅」
みたいな姿勢はそれはそれで高感度が持てる。
587メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/27(水) 21:04:39.95 ID:o0aOidlY0
「高感度の高い年配ロリコン」というものも考えてみよう。

「ジブリ宮崎駿」があげられよう。
「未来少年コナンに出てきたラナはまだ僕の中では生きている、
今ではラナもオバちゃんになって3児の母ですが、それでも僕は
ラナの幸せを願っているんです」

ここまで行くとそれがロリコンであるようには見えず、なにかの
宗教なのかなと思われ、ロリコン特有のキモさが薄れる面もある。
588メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/27(水) 21:22:46.46 ID:d26DUTBU0
今までは捉まえ損なっていた大きな客層を捉まえて、産業が活性化するってんならそりゃドンドンやるべきなんだよ
そうじゃなく社会権とかいうのは、結局はアニメに否定的だった親の世代とか、アニメ世代じゃなかった同級生とかに自分の趣味認めさせたいとかなわけだろ
そんなもんは産業が活性化した後にオマケとして付いてくる程度のものなんであって、売れもしないのにその目的の為だけにアニメを作るってのはやっぱり違う
まずは何よりも売れるアニメを作って客数増やすことが先、そうすれば少数派の作品にもおこぼれ客が巡ってくる、
こぼれてくる客も居ない状態で少数派のアニメ量産して爆死しまくるなんてフライングもいいところ、ことの順序が違ってる

マモーセンセの言う世代地図的なものは必要だと思うよ、この世代のアニメファンは少数派ってのがわかれば
声の大きな少数派世代に惑わされて無駄弾撃つ機会が減る、そもそもアニメファンはイジメられるなんて価値観持ってるってことは
そいつの同世代の中じゃアニメファンは少数派だって証明みたいなもん、ならその世代に向けてアニメ作ったり、アニメ商品を展開するのはちょっと考えさせてもらわないと
589メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/27(水) 23:22:07.50 ID:o0aOidlY0
>>588
俺は萌えアニメは年間5本ぐらいでいいんじゃないかと思ってる。
その代わり萌えファンが納得して満足してくれるようなものを作り、
売り込む努力をする。
590メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/27(水) 23:28:45.43 ID:o0aOidlY0
>>588
アニメファンの数が一番多いのは第二次ベビーブーム世代だろうが、
第二次ベビーブーム世代も40代に突入しつつあるし、シビアに考えたら
第二次ベビーブーム世代がアニメに使ってくれる金額はガーンと減る可能性はある。

断定はできないけども、激減の可能性はある。

すると第二次ベビーブーム世代以下の世代は「超少子化」と言ってもいい
世代だから、シビアに考えておく必要はあると思うんだね。

591メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/27(水) 23:40:34.59 ID:o0aOidlY0
>>588
あくまでシビアに考えるとしたら少子高齢化、増税、不況、格差の拡大、
自殺などによってアニメの製作本数は60年代のレベルまで減り、
コミケ参加者もさすがにコミケ第一回のように700人しか来ない
ということは無いとしても、80年代のレベルである10万人以下の
参加者しか来ないという「冬の時代の到来」は考えておく必要があると思うんだ。

これはアニメ漫画だけじゃなく「超少子高齢化」は日本社会全体をガタガタにし、
社会崩壊に導く可能性すらあるわけだから。
592メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/27(水) 23:51:55.09 ID:o0aOidlY0
>>588
悲観論ばかり言ってもいけないのだろうが、少子化世代を狙って
アニメを作る場合は「アンパンマン」のようなもんじゃないとダメ
じゃないのかと思う。
なにも赤ちゃんを狙えというのではなく、赤ちゃんが3人いたら、
必ず1人はアンパンマンが大好きでアンパンマンのグッズを持っている。

これぐらいのひとつの世代内における「圧倒的人気」「圧倒的市場占有率」
が無いと少子化世代の場合は難しいんじゃないかと思うんだね。
少子化世代で千人に1人とかを狙っていたら、撃った弾が空しく空を切る
だけじゃないかと思ってしまうんだ。
593メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/28(木) 00:05:26.44 ID:o0aOidlY0
第二次ベビーブーム世代は約900万人で、そのほとんどが「飢えたオタク」
という、もしかすると今後はもう生まれないかも知れないタイプの世代だった。

任天堂やバンダイを大成功に導いた世代はこの世代だし、少年ジャンプの集英社
もこの世代がいなかったら今ごろ会社は無かったかも。
コミケも80年代はしょぼかったのが、90年代以降に急拡大したのは、
この世代の特需による面が大きいんじゃないかと思う。
594メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/28(木) 00:32:36.81 ID:Urpt2miI0
「日本経済奇跡の復活」みたいなことも無いとは言わない。

降って沸いたようなバブル経済が発生して、それが20年続き、
第三次ベビーブームや第四次ベビーブームも巻き起こる。

この可能性もゼロではないが、こればかり夢見たらいかんと思うのよね。
595メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/28(木) 01:47:50.89 ID:Urpt2miI0
「イジメ」について述べてみたい。

昔のイジメは「暴行」を受けることだったのだが、最近は「僕は学校で友達
が1人もいなくて、イジメ状態です」なんてことを言う10代が少なくないように思う。

しかしこれは少子化世代の彼らが自分たちが少子化だということが解ってない。
596メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/28(木) 01:56:51.46 ID:Urpt2miI0
仲の良い友達なんてのは100人に1人の割合で作れたらいいほうである。

100人の人間がいて、そのうちの70人から好かれて友達になれる
人がいたら、その人は芸能界ですぐスターになれるし、まずありえない。
売れている芸能人が急に売れなくなって消えることは多く、これはいかに人が
人に好かれることが難しいかを物語る。

すると少子化で生徒数が減ってる学校が多いんだから、「中学校でも高校
でも友達ができず悩み苦しむ毎日です」という10代が出てくるわけだが、
生徒数が減ってる学校で友達ができるほうがおかしい。

597メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/28(木) 10:33:35.52 ID:Urpt2miI0
「世代論」に関してはアメリカの世代論も参考にする必要がある。
アメリカ合衆国の世代論は大雑把に言うと「15年単位」で区切る。

「15年は長すぎないか?」という意見もあろうが、アメリカ方式はアメリカ方式
で間違っては無い面があるのだ。
598メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/28(木) 10:39:40.53 ID:Urpt2miI0
日本の世代論はちょっと変わった若者が出てくると、すぐ評論家が
「なんちゃら世代だ!」とか言い出すことが多い。
これは予測が外れることが多い。

なぜなら「入り口調査」であるし、「調査対象が少ない」からである。
599メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/28(木) 10:46:27.73 ID:Urpt2miI0
反対にアメリカ合衆国の世代論は「出口調査」で「膨大な数を調査する」のである。

コンピューターやCIAを生み出した国ならではのものだ。

このアメリカ方式の世代論だとエヴァの庵野秀明と第二次ベビーブーム世代
は同じ世代となり、アメリカでは「ジェネレーションX世代」と呼ぶ。
600メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/28(木) 11:03:09.30 ID:Urpt2miI0
アメリカ方式の世代論では「ジェネレーションX世代」の下は
「ジェネレーションY世代」と呼ばれ1975年から1989年生まれ
までが含まれる。

これは考えてみたらいい。
70年代後半生まれは学生時代に「コギャル」などの若者文化を生むが、
その後は新しい若者文化など生まれてない。

つまり70年代後半生まれの30代前半が作り出した若者文化に
今の20代は「追従」しているだけなのだ。
601メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/28(木) 11:42:45.04 ID:Urpt2miI0
以前の岡田斗司夫氏などが述べていたオタク論はこんな感じである。

1、オタクは年齢、性別、出身地、収入、国籍を問わず、みな同じ
2、アメリカのオタクも日本のオタクも同じ
3、オタクが買いたいアニメは幼女の裸アニメ

こうした話から「萌えオタクは数千万人規模の巨大市場である」という
「架空市場」の話が生まれ、「萌えバブル」に繋がっていった。
602メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/28(木) 11:53:28.98 ID:Urpt2miI0
わたしの岡田叩きも変質的ではあるだろうが、さんざん「萌えは売れます、
萌えは素晴らしい」と叫んでおいて、萌えバブルが終わるや「私は以前から
ロリコンや萌えは宮崎勉のような変質者を生み出すと警鐘を鳴らしてきました」
とかいけしゃーしゃーと言う岡田のようなペテン師がいかに業界にダメージを
与え、多くのファンを傷つけたことに関して怒りを感じるからである。
603メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/28(木) 12:03:45.14 ID:epdlRyKF0
>>601
> 1、オタクは年齢、性別、出身地、収入、国籍を問わず、みな同じ
> 2、アメリカのオタクも日本のオタクも同じ
これらはそうかもしれない

> 3、オタクが買いたいアニメは幼女の裸アニメ
これはない

ペドアニメは大体見事に爆死するw
おっぱいと戦って幼女アニメは買ったことがない
愛好者の声が無駄に大きいだけ
604メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/28(木) 12:16:51.47 ID:Urpt2miI0
>>603
40代のアニメファンは「私は差別された」と言う人が多い。
20代のアニメファンも「私は差別された」と言う人が多い。

第二次ベビーブーム世代のホリエモンは「私はアニメを観て差別された」
とは言わず「私はガンダムを観て宇宙旅行を実現しなきゃいけないと思った」
と語る。

これは年齢によって「自己肯定感覚」がまるで違うことを意味してないか?
605メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/28(木) 12:26:40.68 ID:Urpt2miI0
団塊世代や第二次ベビーブーム世代のように「数が多い世代」は
「数のパワー」でブルドーザーのように押し込んで行けるからオタク
に限らず「自己肯定感」が持ちやすい。

そして「自己肯定感」の無い奴は何もできないのである。
606メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/28(木) 12:41:31.23 ID:Urpt2miI0
今の20代は一部の突出した個人を除いては何の若者文化も生めず、
貧乏になっていくだけ。
この大きな原因は「少子化で20代が少ない」ことにある。
「絶滅寸前のトキ」のような「萎縮した心理」しか持てないのだ。
607メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/28(木) 12:46:48.54 ID:bfSwCpufO
此処は、o0aOidlY0の落書き帳か?

>>595-596で自己紹介後、
>>596-597の合間は睡眠時間ですね。

流石な粘着人生の御披露、誠に有難うございます。
608メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/28(木) 13:38:10.22 ID:Urpt2miI0
>>607
この携帯粘着も常に「わたしは差別された」と書いてきた人間である。
609メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/28(木) 13:42:06.04 ID:Urpt2miI0
ユーチューブに80年代のコミケの映像があるのだが、その特徴は
鬼のような形相で「買えー!買えー!買えー!」と絶叫連呼する
ことである。

今の50代、40代のオタクがコミケでやっていたことは鬼のような
形相で「買えー!買えー!」と怒鳴ることである。

それで売れるほうがおかしいのだが、売れないと「私は差別された」
の一点張り。
610メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/28(木) 14:43:49.72 ID:Urpt2miI0
「宇宙戦艦ヤマトをヒットに導いたのは実は団塊世代だった」

この新説もわたしは唱えたい。
50年代、60年代の模型ビジネスを買い支えしたのは第一次ベビーブーム
の団塊世代だが、この「数のパワー」を持つ団塊の模型マニアが宇宙戦艦ヤマト
のプラモデルを買いあさった。
611メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/28(木) 15:20:52.43 ID:Urpt2miI0
「ファーストガンダム、初代マクロス、ダグラムを買い支えしたのも実は団塊世代」

この新説もわたしは唱えてみたい。
612メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/28(木) 16:13:20.88 ID:Urpt2miI0
「80年代のファンタジーブームの火付け役は一休さん」

これも従来はまったく言われてこなかった話だろう。
オタクは「テーブルトークRPGがファンタジーブームの火付け役だぜ」
と言うのだが、確かにそれもルーツではあるがテーブルトークRPGは
一部のマニア以外では、その存在すら知られておらず、さすがにそれ
だけがルーツだと言うのは無理がある。
613メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/28(木) 16:21:18.17 ID:Urpt2miI0
アニメ「一休さん」は1975年から1982年まで全国放映され、
子供たちに大人気であった。
これは「70年代=SFブーム」という固定観念だけで物事を考えていたら
見落とす事実である。

アニメ「一休さん」は「日教組の左翼偏向教育で歪められてきた中世という
時代は決して日教組の公務員教師が言うような暗黒面だけではなかった」
ということを解りやすく説明したのである。

614メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/28(木) 16:34:45.07 ID:Urpt2miI0
アニメ「一休さん」は1982年に終わり、「一休さん」の最終回は
一休が修行の旅に出るというものだったが、その7年後にあかほりさとる
が孔雀王をパクって考えた「天空戦記シュラト」が放映されるのだが、
「天空戦記シュラトは事実上の一休さん2であった」と言っていいのではないか?
615メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/28(木) 16:46:24.44 ID:Urpt2miI0
「たしかに天空戦記シュラトは仏教がモチーフとは言え、シュラトを
一休さん2だと言い切るのは強引ではござらぬか?」という問いもあるだろう。

シュラトは腐女子にホモ漫画がよく売れたのだが、一休さんもホモだった
という説があり、ウィキペディアにも一休宋純はホモだちと寺に住んでいた
ということが書かれている。

616メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/28(木) 16:58:29.51 ID:Urpt2miI0
さらに天空戦記シュラトから5年後にタントラバジラヤーナ密教を
奉じるリアル一休宋純の信徒が地下鉄サリン事件を起こすのだが、
この問題を一休さんやシュラトで語ったのは私が最初で最後だろう。
617メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/28(木) 17:13:29.69 ID:4mPzpOVfO
あかほりさとる「その日に神田で密教って入った本買ってきたつもりがインド神話買っちゃってさwそっちのが面白ぇし、呪文の本も買って意味分かんないけど取り敢えず書いて通ったのがシュラトだな」
618メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/28(木) 17:15:05.43 ID:Urpt2miI0
80年代のファンタジーブームの終焉は1995年の地下鉄サリン事件
だったのではないかと思うが、同時にそこから「第二次SFブーム」
が強烈に巻き起こったと私は見ている。

「第二次SFブーム」を一般的な言葉で言えば「ITバブル」である。

「コンピューターで誰も見たことのない新しい世界がはじまる!」
こうしたスローガンが叫ばれまくった「ITバブルの時代」は同時に
「SF的発想の時代」だったと言っていい。
619メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/28(木) 17:22:05.24 ID:Urpt2miI0
>>617
あかほりは一応オタクビジネス界では成功者や巨匠と呼ばれてきた
ので「孔雀王をパクりました」とは言えず、そうしたコメントをしたんだろう。

620メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/28(木) 17:28:53.70 ID:Urpt2miI0
「ITバブル」=第二次SFブームはホリエモンという存在によって
巨大化していくが、それに便乗した形で00年代に出てきたのが
「オタクブーム」である。

2005年の電車男や2006年の涼宮ハルヒの憂鬱はオタク達に
「俺たちオタクの前途は限りなく明るいんだ!オタクイズナンバーワン!」
という「高揚感」を与えたが、2008年のリーマンショックでブームが崩壊する。
621メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/28(木) 19:18:09.07 ID:OUVUE8AnO
>>617
シュラトといえば宗教がらみで打ち切りの噂があったのと後半の作画崩壊だけが話題になっているね
622メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/28(木) 19:45:12.09 ID:4mPzpOVfO
あかほりさとる「ラノベでは3万部で大ヒット、それで年間4冊出して年収600万なの、シュラトは10万部越えちゃってさ!それを6巻も出したから、編集の人が言う訳よ、先生!札刷ってるみたいですねって」
623メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/28(木) 20:00:20.38 ID:16eQF+eb0
>>612
普通は「火吹き山の魔法使い」などのゲームブックやドルアーガの塔やドラゴンクエストがルーツと主張される
「テーブルトークRPGがファンタジーブームの火付け役だぜ」などと言うオタクをマモー以外にあまり見ない
普段から他人の主張を捏造しているマモーの言うような人間がはたして存在したか疑わしい
>>619
あかほりさとるは当時ほぼ無名で
かつ孔雀王の二匹目のドジョウを狙ったことは明言している(だから>>617でも「密教」とわざわざ書いている)
もちろん聖闘士星矢のパクリでもある
アフタヌーン新書からあかほりさとるについての本が出ているので機会があったら読むと良い
624メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/28(木) 20:45:26.71 ID:Urpt2miI0
>>623
一般的には「火吹き山の魔法使い」あたりから始まったとされるのだが、
私はこれに対し「はたしてそうか?」という歴史的検証を試みた。

すると1975年からテレビで全国放映されたアニメ「一休さん」と
アニメ「まんが日本むかし話」が当時の全国の子供たちの間で人気だった
という「埋もれていた事実」に突き当たった。

まずアニメ「一休さん」や「まんが日本むかし話」が「SFとは違う中世の世界観」
の「下地」を全国的に作り、そこに「火吹き山」などが80年代以降に盛り付け
られていったということではないだろうか?

625メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/28(木) 20:56:05.55 ID:uDWyIxre0
マモーはNGなので何故今あかほり話になっているのかサッパリだw

この人の仕事の玩具がらみのロボはラムネ&40とてやんでぇくらいだよね
ラムネ&40炎ではあかほり版スパロボとか確かラジオで言っていたけど
(ラムネとビースト三銃士とセイバーマリオネットの集大成らしい)
玩具絡みでなかったせいか最後ロボいらなくなったよなぁ

結局の所ロボ的にはセイバーマリオネットの人かな、この人は
いわゆるロボットアニメでは全然ないけど
あ、そういえばMAZEにも巨大ロボらしきものが一応出ていたね
626メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/28(木) 21:32:01.20 ID:Urpt2miI0
孔雀王は1988年に実写で映画化され、わたしはそれを観に行ってる
のだが、当時の特撮技術では孔雀王の世界を表現するのはかなり無理があった。
627メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/28(木) 21:38:12.37 ID:pcP5P/Ct0
>>625
サクラ大戦にロボで出てるじゃん
ロボゲーなのにロボの記憶が残らない(笑)
628メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/28(木) 21:45:15.22 ID:pcP5P/Ct0
シュラトはトルーパーの後なんだからパクリのまたパクリ
星矢がギリシャ神話、トルーパーが日本だから、区別する意味でのインド神話

トルーパーが玩具爆死してるんだから、シュラトの玩具セールスも最初から結果は見えてた
それでも腐女子人気で両作品ともアニメビデオだけは嘘みたいに売れてる
アニメ制作側にとって、スポンサーの玩具セールスの失敗は他人事な無責任時代
629メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/28(木) 22:47:01.80 ID:uDWyIxre0
星矢もオリジナルキャラのスチール聖闘士が失敗だったので
今度は最初からオリジナル作品でシュラトをやったって聞いた覚えが
そのわりには何故か玩具じゃなくてプラモ展開だったけど
630メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/28(木) 23:38:32.60 ID:Urpt2miI0
スチール聖闘士は描き方だろうな。
人間ではなく、人間そっくりなアンドロイドでミサイルを撃ちまくり、
電磁バリアを張り巡らせて戦うが、物理法則を超越した神秘のコスモを
使う敵の聖闘士には歯が立たず、「アンドロイドの俺たちにも意地があるぜ、
悲しいけどこれって戦争なのよねー」と叫んで敵のクロスの一部を破壊する
ために抱きついて自爆する。

これなら聖闘士を引き立たせたうえで、お涙ちょうだいキャラとしてウケたのではないかな。
631メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/28(木) 23:47:24.16 ID:pcP5P/Ct0
>>629
場違いなスチール聖闘士が登場するくだりは今見ても笑える

トルーパーが売れなかったのは"変形"要素がなかったからで、シュラトが売れなかったのはプラモ自体が商品価値を失っていた時期だから
しかし星矢が売れたのって、当時飛ぶ鳥を落とす勢いだった少年ジャンプのアシストあってのモノだし
売れてる原作もないアニメオリジナルが、星矢に続いてその辺上手く商品展開していたとしても、
ロボ玩具の歴史にファンタジー系パワードスーツ的な一時代を築けたのかはなんともいえないところだなぁ
632メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/29(金) 00:11:37.78 ID:ELkoEE7JO
>>631
アニメ星矢が売れたのは、荒木と姫野の最強タッグが一番大きい気がする
633メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/29(金) 00:12:16.92 ID:rgYYHZND0
セイント星矢は少年ジャンプで連載せず、アニメだけやってても玩具は
売れたと思うけどな。
当時はネットなんて無いんだし。
634メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/29(金) 00:39:34.47 ID:C6/mMb7z0
数あるジャンプアニメでもあそこまで玩具とがっちり組んで
成功している作品もそんなに数はないよね
あとはキン肉マンのキン消し辺りが有名どころか?
マジンガーZも一応ジャンプ作品だが、あれはねぇ

まぁコブラやウイングマン等も玩具展開自体はやっているから
玩具自体は当たり前に出ていた時期は普通にあるったのだが
635メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/29(金) 00:41:05.21 ID:C6/mMb7z0
>634訂正
×玩具自体は当たり前に出ていた時期は普通にあるったのだが
○玩具自体は当たり前に出ていた時期は普通にあったのだが
636メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/29(金) 00:55:43.13 ID:ESILQcNHO
今のクオリティでバリしまくりの激アツアニメをまたみたい
637メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/29(金) 01:12:55.81 ID:Kh8u68qH0
更に敢えて深夜枠で大友受けを狙う手も
638メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/29(金) 01:51:29.88 ID:rgYYHZND0
以前に聖戦士ダンバインが放映された1983年はファンタジーの下地すら
無かったのでダンバインはダメだったという話があったのだが、
1975年にはじまったアニメ「一休さん」と「まんが日本むかし話」が
全国放送で高視聴率だったのだから、下地すら無かったとするのはどうか
と思って「一休さん」のことを書いてみたのだな。
639メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/29(金) 05:28:53.27 ID:lcMBdvQU0
>>634
この時代のジャンプタイアップの代名詞といえば、やっぱドラクエだろ
ジャンプ - ゲーム - アニメ放送 の三本柱で、玩具産業自体が終ってた
それ以前の玩具産業最盛期にはジャンプの方が暗黒時代だったし
キン肉マンや星矢は異例中の異例だよ

ドラクエがヒットしたお陰で、それ以前は色々あったオタク作品のファンタジー表現が
中世ヨーロッパRPG風一点張りになって絵づらとしてすごくつまらないものに
しかしその中世ヨーロッパRPG風が、現在の深夜アニメではオワコンの代名詞みたいに言われてるんだから
時は巡るというか
640メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/29(金) 08:48:52.34 ID:rgYYHZND0
>>639
巡ってる部分と巡ってない部分があるぞ。
昔のコミケは自分たちを「前衛」だと言い張っていたが、コミケが前衛だと
言い張っていた張本人のコミケ米澤が死ぬとコミケは自分たちは「伝統文化」
だと主張しはじめた。

また「まどかマギカ」のストーリーは70年代、80年代、90年代、00年代
では売れるものではなく、やっちゃいけないストーリーだったのだが、それでウケた。
641メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/29(金) 08:53:07.16 ID:rgYYHZND0
コミケは商業誌には無い斬新性で前衛を目指した時代もあるのだが、
結果として売れている商業作品の模倣になり、模倣では前衛ではない
ことがはっきりと明らかになると今度は自分たちは相撲のような伝統文化
だったという新テーゼを発表しはじめた。

これは過去には無かった変化だぞ。
642メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/29(金) 09:28:04.83 ID:rgYYHZND0
結果を言えばコミケよりも商業誌のほうが、はるかに前衛がやりやすかった。
革命的で斬新な表現がやりやすかった。

なぜなら少年ジャンプは露骨なセックス描写を売り物にすることはできないので、
結果として常に読者が求める前衛性に答えないといけないようになっているからだ。
643メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/29(金) 09:30:11.97 ID:rgYYHZND0
さらに鷲宮らきすたオタクになると自分たちが伝統文化だと言い張る
だけではなく、正月以外も鷲宮神社に参拝したり、地域のお祭りで
神輿を担いだりして地域貢献をしていた。

これは過去のロリコンオタクはでありえない。
644メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/29(金) 09:40:49.30 ID:rgYYHZND0
手塚治虫はコミケの誕生に大きな影響を与えた一人で、生前は
「コミケは商業誌にとらわれない自由で斬新な漫画を生み出すんです」
とコミケ擁護をしていたのだが、しかし手塚さんの理想は空しかった。

結論から言えば一番「前衛」をやりやすかったのは手塚治虫のような
巨匠クラスの漫画家であって、巨匠の場合はなにを描いても固定客が
「すばらしい、こりゃ芸術だよ、文学だね」と言ってくれるが、コミケ作家
の場合はそういうわけにはいかない。
645メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/29(金) 10:04:24.11 ID:rgYYHZND0
たとえば私は3,11が起きる以前に「とある科学の超電磁砲」に出て
くる近未来の東京像は斬新で前衛的だと書いた。

しかし他のオタク達はまるで理解できないというそぶりだった。
前衛とは誰もが理解できるものではないし、求めるものでもないということだ。
646メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/29(金) 10:11:21.66 ID:rgYYHZND0
団塊世代のコミケの設立者コミケ米澤はやたら「エロ革命」とか
叫んでいたのだが、そうした「平凡パンチ的発想」はコミケ米澤の
団塊世代にとっては前衛でも、すくなくとも90年代には陳腐な
ものになっていた。
647メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/29(金) 10:16:07.26 ID:rgYYHZND0
コミケ米澤は死ぬ前に夫婦で「これが私のエロ革命だ」と叫んで、
渋谷あたりで夫婦で全裸になって走り、「俺たち夫婦の性器は前衛だ、
この露出こそ私の主張してきた革命的前衛だ、俺の性器は猥褻物ではない」
とか言いまくれば、その「アホさ」が露見されたのだが、さすがに
コミケ米澤も自分がアホだと解っていたのか、彼が叫ぶ前衛行動を
しないまま死去した。
648メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/29(金) 10:23:49.36 ID:rgYYHZND0
あるいはコミケ米澤はコミケで全裸になって「俺の象さんを猥褻で
不潔だと断定する国家権力はおかしい!俺の象さんは清潔だぞ」
と叫んで、コミケ米澤の股間の性器をカップに入ったウーロン茶に
浸しては「コミケ参加者は全員おれの性器を浸したウーロン茶を飲め」
と言い、さらにはコミケ米澤の尿が入ったカップを持って「これは
猥褻ではないから飲め」とか言っていたら、「ただのアホ」であること
がさらに露見しただろう。
649メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/29(金) 11:29:47.19 ID:rgYYHZND0
プライムタイムに予算をかけてロボットアニメを放映する方法はあると
私は思っている。

「電車男2わたしはヒーローになりたい」を放映することだ。

エルメスと結婚し、娘が生まれた電車男だったが、生活苦に疲れたエルメス
は娘を連れて離婚し、独身に戻った電車男。
電車男は好きなオタク趣味もやめて、安月給から娘の養育費をエルメスに仕送りし、
娘の美加ちゃんが通う幼稚園を遠くからそっと見守る電車男だった。
「美加ちゃん、立派なパパになれなかったパパを許してけれ」と涙を流す電車男。
650メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/29(金) 11:40:03.23 ID:rgYYHZND0
そんなおり石黒知事と警視庁によって秋葉原やコミケが潰されたという
ニュースが舞い込み、「電車男も石黒知事と戦ってくれ」というメールを
昔のオタク仲間から受け取るが、「今の俺はもう昔のようなオタク戦士じゃないんだ」
と冷たい断りのメールを送り返す電車男。

しかし石黒知事の魔の手は電車男の愛する娘美加ちゃんの通う幼稚園にも迫っていた。
悪質かつ強引な地上げで警察とブルドーザーによって破壊される幼稚園。
石黒知事の計画する巨大カジノと併設した原発を建設するための地上げだった。

「このままでは俺の娘も風俗センターで働くようになるか、放射能汚染されてしまうじゃないか」
と思った電車男だが、無力な電車男には何もできなかった。

651メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/29(金) 11:49:09.61 ID:rgYYHZND0
「なんて俺は無力な男なんだ」とおでん屋台で酔いつぶれる電車男の
もとに一通のメールが、、、、。
それはコミケ仲間だった川田からのもので「俺の遺書を聞いてくれ、俺たちは
石黒知事と戦ったが、敗北した、コミケを潰され資金源を断たれた俺はもう生きていく
方法も無いし、夢も無いのでさよならだ」というものだった。

慌てて自殺を止めようと川田のアパートに走る電車男だったが、時すでに遅かった。
鍵のかかってないアパートのドアを開けると川田は硫化水素でガス自殺をしていた。
そして、そこに駆けつけたパトカーは電車男を殺人容疑で逮捕する。
「俺じゃねーよ、俺が殺したんじゃねー」と叫びながら連行される姿が
テレビ報道される電車男。
652メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/29(金) 11:55:29.03 ID:rgYYHZND0
取調室で殴られ「お前みたいなオタクは人殺しに決まってるんだよ、
お前ら変態同士でホモ行為でもやって殺しあったんじゃねーのかよ」
と怒鳴られる電車男は怒りの目つきで「川田を死に追いやったのは
お前らだ」と呟く。

そして拘置所の檻のなかでパンツに隠し持っていた「ガンダム」の
プラモデルを取り出し、涙を流しながら「わたしはヒーローになりたい」
と嗚咽をもらす電車男。
653メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/29(金) 12:04:25.78 ID:rgYYHZND0
その時ひょんなことからガンダム人形が光りだし、ガンダムから
発射された光輪が電車男の口に飛び込む。
そして超エスパーセイントに生まれ変わった電車男は脱獄をして、夜の東京をホームレス
の格好で走り、拾った千円でエルメスに電話すると「かっては貴方の
ことを愛していたわ、離婚してからも私も娘も貴方を愛していたわ、
でも殺人犯になった貴方はもう愛せない、二度と私たち親子の前に
姿を現さないで」と言われ、「違うんだ、これは冤罪だ」と電車男
が言うも電話を切られてしまう。

654メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/29(金) 12:15:54.33 ID:lcMBdvQU0
実際に団塊狙ったアニメ企画なら、既に最近放送してた「昭和」があるんだよ
しかしアレは実際の売上げを期待したものではなく
多数の協賛スポンサーが企業イメージの為に金を出して成立させたもの

マモー先生って、本当になーんにも知らないんだね
655メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/29(金) 12:28:23.32 ID:rgYYHZND0
警察犬の追跡を逃れるため、川を泳いで山梨県の廃品スクラップ
捨て場にたどり着く電車男。
超エスパーに生まれかわった電車男はその天才的頭脳で廃材から
ガンダムを作り、乗り込む。

こういう話ならドラマは実写でも、ロボットが活躍するシーンは
「アニメ合成」にできるはずだ。
656メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/29(金) 12:37:22.72 ID:rgYYHZND0
光学迷彩とミノフスキー粒子で欺瞞し、さらに無音で飛行できる
新型ガンダムに搭乗した電車男はガンダムで空を飛んで愛する娘
のところに行く。
「娘だけは俺を信じてくれるはずだ」と信じて。

そこでは愛する娘美加ちゃんが変質者のオタクに誘拐されそうになっていた。
「お前のような奴のためにどれだけのオタクが迷惑をしたと思ってるんだ」
と怒りに燃えた電車男は超能力で仮面ライダークウガに変身して変質者のオタクに立ち向かう。

657メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/29(金) 13:30:42.55 ID:rgYYHZND0
>>654
60年代ばかりではなく、70年代を舞台にした「オールウェイズ岡田斗司夫の青春」
とか、80年代を舞台にした「オールウェイズ、ラムちゃんと過ごしたあの頃」
もやったら各年代の年配オタクにウケるんじゃないかな。
658メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/29(金) 13:48:06.87 ID:lcMBdvQU0
>>657
ないね、消費人口が少なくて成立しない
それがわかっているからスポンサーイメージの為の協賛資金という
消費人口が少なくても製作資金を得られる手法を使ったのだし
659メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/29(金) 20:19:47.36 ID:rgYYHZND0
>>658
鋭いですな。
2005年に「電車男」がヒットすると「少数派のオタクを狙ったら
ヒットできる」という幻想が生まれたが「電車男」をよく分析してみる必要がある。

「電車男の主人公」はテレビドラマが放映された時は「23歳の設定」なのだが、
いかにも昭和みたいな家庭に親と居候して、部屋は「ガンダムのプラモデル」だらけ
という23歳のオタクではありえない設定だった。

しかしこうした「細かい改良」をしていたから「電車男」はヒットした。
660メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/29(金) 20:26:46.85 ID:rgYYHZND0
>>658
1991年に団塊世代の男性と新人類世代の女性をターゲットにして
最高視聴率36%を叩いて大ヒットした「101回目のプロポーズ」
という恋愛ドラマがある。

「電車男」と同じくモテない男の話なんだが、主人公の団塊世代を
演じたのは当時「42歳の武田鉄也」で、見合いを繰り返すも相手の
女性から「ゴリラ」と呼ばれて破綻しまくる建設現場の現場監督として
描かれていた。
661メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/29(金) 21:09:12.72 ID:lcMBdvQU0
まったくしょうがないなマモーセンセは
語るなら今放送されてる作品ぐらいチェックしとけよ


業界初のシニア向けアニメ「昭和物語」、テレビ&映画で同時展開
このたび、業界で初めてシニア・団塊世代をターゲットにしたアニメが作られることになりました。
タイトルは「昭和物語」で、2011年4月からテレビアニメとして放送されるほか、2011年1月には劇場公開も行われるそうです。
今回、業界初のシニア・団塊世代をメインターゲットとしたアニメーションということで、映像のカット割りやセリフなどは、
近年の大人向けアニメーション作品とは異なり、60歳以上のシニア層が見やすいように、ゆっくりと分かりやすい演出手法を採用しています。
また、日本の原風景とも言える昭和39年の情景をハイビジョンによる高品質アニメーションで忠実に再現しているそうです。
662メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/29(金) 21:18:14.96 ID:rgYYHZND0
>>658
1991年の「101回目のプロポーズ」は狙ってる年齢層と主人公の
年齢がぴったり一致していたが、2005年の「電車男」はおそらく
狙っていたのは第二次ベビーブーム世代だが、狙っている層よりも若い
役者が起用されていた。

これは現代では非常に重要なことなのだろう。

団塊世代までの日本人は「実年齢と精神年齢および消費行動」がピッタリ
と一致していたが、第二次ベビーブーム世代以降は実年齢と精神年齢および
消費行動が一致しない人間が一般的だからである。

これは38歳のホリエモンを見たら解ることで「ユニクロのTシャツ」を
着て、現実を知り尽くしているような守銭奴であるにも関わらず、その発言
は「まだ現実を知らない10代のような夢あふれる台詞」が多い。
実年齢と見た目や発言がかみ合わないのだな。
663メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/29(金) 22:01:56.88 ID:rgYYHZND0
>>661
情報ありがとう。
2000年以降はアニメの数が多すぎてチェックしきれないんだな。

「昭和物語」は、はたして団塊世代がターゲットなんだろかと思うぞ。
というのは「子供時代の美しい思い出」というのはせいぜい「10歳までの話」だろう。
具体的には「チン毛が生える以前の年齢」だ。

すると60年代に10代だった団塊世代ではなく、60年代に10歳以下だった
今の50代や40代をターゲットにしているのではないか?
664メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/29(金) 22:08:31.51 ID:rgYYHZND0
38歳のホリエモンは「プチ整形のすすめ」を叫び、ご本人も
プチ整形を行ってきたのだが、整形を繰り返して、服装や髪型が
若者のそれだったら35歳でもパッと見たら一瞬であれ大学生
と間違えてしまうようなのがいるんだな。

40歳以下は「役者タイプ」が多いとも言える。
665メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/29(金) 22:21:20.35 ID:rgYYHZND0
「ニッチ商法」と「ロングテール商法」の違いを説明しておきたい。
ニッチとロングテールを混合してる人が多いからだ。

ニッチ商法は少数派の「点」を狙う。

ただしニッチ商法で狙う少数派の点とは人口の分母がでかい団塊世代
などにおける少数派を狙うことだから、点でも「でかい点」になる。
分母がでかいと分子である少数派もでかいというやつだ。
666メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/29(金) 22:23:24.24 ID:rgYYHZND0
反対に「ロングテール商法」は点を狙うのではなく「最大多数派」を狙う。

ロングテールとは「恐竜の尻尾のように長い」という意味だが、
恐竜のようにでかい最大多数派を掴んだら、最大多数派に「長い尻尾」
のように付いている少数派も同時に掴めるという意味。

このニッチ商法とロングテール商法の違いを混合してる人があまりにも多い。
667メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/29(金) 22:27:10.90 ID:rgYYHZND0
今では岡田斗司夫も過去とは違い「35歳以下のオタクを狙った
商売は絶対やるな」と言っている。

少子化で数が少ない世代の少数派となると点を通り越して
「ミクロの決死圏」の世界になる。

「ミクロの決死圏」のように小さく、しかもそれが常に動くのだから、
それを狙うのは「確率論」で言うと命中確率が1%以下になる。

5キロ先を飛んでる鳥をライフルで狙うような話になる。
668メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/29(金) 22:29:54.28 ID:rgYYHZND0
「ニッチ商法の成功例」は「団塊世代が集まる隠れ家的な飲み屋さん」などである。

団塊世代は世代人口が1千万で「ミニ国家並の数」があるのだから、
そのなかの少数派は数で言えばくそ多く、それを掴んだらそりゃ儲かる。

反対に「ロングテール商法の成功例」は「AKB48」である。
669メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/29(金) 22:57:03.16 ID:rgYYHZND0
「AKB48」は「かって夕焼けニャンニャンを観ていたオヤジ族」
をターゲットにしてきた中年向けアイドルグループだが、中年ファン
を掴むと、そこに「ロングテール現象」が発生して若いファンも
トカゲの尻尾みたいに付いてきた。
670メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/29(金) 23:00:11.57 ID:rgYYHZND0
「若者向けファッション」も今では「ロングテール」になっている。

かってなら30代と10代が同じ服装というのはありえない。
しかし今は30代と10代のファッションが同じ。
数が多い30代のファッションに数の少ない20代や10代が
トカゲの尻尾のように付いていく市場になっている。
671メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/29(金) 23:05:06.86 ID:rgYYHZND0
「若い女性ファッション」も「ロングテール現象」が顕著だろう。
「飲み屋のママ」みたいな格好をするからだ。

かっては「飲み屋のママ」みたいな格好は「オバハン臭い」とされて
若い女性は真似しなかったのだが、最近の若い女性は飲み屋のママ
みたいな格好をする子が多い。
672メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/30(土) 00:24:13.54 ID:Zt3Fbwvm0
このスレは過去のデータから言うと1年ぐらい時代を先取りしてる。
だから現時点では「?」ということが多くても1年後にな「なるほど、
こういうことか」となるパターンが多い。
673メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/30(土) 00:44:49.55 ID:BYaAr7jyO
>>634
DBは成功しなかったのか?
カードとかゲームとかそっち方面はいくらでもあるんだが玩具はないよね
ワンピもナルトもカードやゲームが主体なのかな
トリコは何か玩具出しているみたいだけど
674メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/30(土) 00:54:06.33 ID:BYaAr7jyO
>>639
シュラトのような東洋風ファンタジーってドラクエがヒットした当時は珍しかったのかなまあこの作品は星矢から続く鎧物路線だったし先行する星矢やトルーパーと差別化する為にあえてそうした部分もあったけど
この路線の方が中世ヨーロッパRPG一辺倒だったファンタジーよりバリエーション豊富だったのは皮肉だったな
星矢も洋風だったけど神話モチーフだったから同じ洋風モチーフの中世ヨーロッパRPGとはちょっと違うか
675メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/30(土) 01:11:44.99 ID:BYaAr7jyO
>>628
昔は低年齢向きの玩具商売に向かなさそうな作品でも無理やり玩具なり日用品なりをだしていたよな
それがエヴァが登場して以降15年でガラリとビジネスモデルが変化したもん
動画にザブングルの番組内で流れたCMがアップされていたけどダグラムのサンダルとかあって驚いたわ
今じゃ無理だろう
676メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/30(土) 01:17:46.83 ID:Zt3Fbwvm0
>>674
ゲームにしやすいのは中世ヨーロッパ風だからな。
677メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/30(土) 07:56:14.99 ID:YWJoXMDv0
>>674
シュラトは東洋というかインド、それも密教だからなぁw今でこそ退魔物とかそれ系で
使われまくったからヲタ界隈でも認知されてるけど、当時としたらニッチすぎる気も……www

>>676
DQ開発に影響与えたウルティマ・ウィザードリィ、DQの柳の下のドジョウ狙いの後追いが
軒並み「西洋中世風」だからねぇ。
678メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/30(土) 08:50:14.43 ID:dzBu5siz0
>>673
ドラゴンボール辺りになるとやはりTVゲーム化が主流に
なっていたみたいだね
特にDBZの頃って対戦格闘ゲームブームとも被っていて
スーパーファミコンの頃辺りから頻繁にDBZの格闘ゲームが
出ていたし、とっくにブームが去った今でも各機種で出続けている

フィギュアは度々出しているけど1シリーズがあまり長続きしないなぁ
スーパーサイヤ人とピッコロ出して終わりの繰り返しで

>>674
>シュラトのような東洋風ファンタジーってドラクエがヒットした当時は珍しかったのかな

シュラトと同じ1989年に1作目が発売された天外魔境とかは和風RPGだね
同じくレッドカンパニー絡みの魔神英雄伝ワタルも和風RPGっぽい作風の
ロボットアニメだったし
679メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/30(土) 10:33:37.46 ID:Zt3Fbwvm0
>>677
西洋中世風の根底にあるのは「ユダヤキリスト教的世界観」になりますが、
これは「悪を倒して終わり」だから、シューティングゲームのザコを倒し、
中ボスを倒し、大ボスを倒してハッピーエンドというパターンと同じで
ゲームにしやすい。
680メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/30(土) 10:36:43.80 ID:Zt3Fbwvm0
>>677
反対に東洋風ファンタジーになると「六道輪廻」なんて概念が
出てきて、「敵を殺すと殺人のカルマを積んだので徳が減る」
なんてゲームシステムになって「殺しまくる爽快感&カタルシス」
に欠けてしまう。
681メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/30(土) 10:58:51.11 ID:Zt3Fbwvm0
和風ファンタジーの大ヒットアニメは「もののけ姫」だろうが、大ヒット
したものの、それまで宮崎駿を絶賛し、「宮崎駿は芸術であり、文学だから、
どんな駄作を製作したとしても素晴らしい」とか言ってたアニメオタクが
「宮崎駿は俺たちを切り捨てた、もののけ姫は吐きそうで観ていて苦しかった」
とか言い出したんだな。

和風ファンタジーは好き嫌いが分かれてしまうんだな。

682メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/30(土) 11:05:30.56 ID:ltgTQgF70
的外れだったら流してください・・・
最近実況スレとか見てても的外れなところで「フクセンフクセン!」って騒いでるやつ多くない?
なんていうか伏線があるからおもしろいっていうのは分かるけど伏線があるないで面白さを決めてしまうような流れがイライラしてしまう
普通に自分が面白いと思ったものを評価すれば良いのに「○○だから」っていちいち理由を付けるのが
視聴者が馬鹿になってるって意見もうなずいてしまう 同意したくないけど
でも昔からエヴァなんかはオタクどもがそれは無いだろって考察もしてたしな・・・
アニメはいろんな楽しみ方があるんだろうし
今の楽しみ方に合ったSFが作られれば受けるのかな?
683メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/30(土) 11:08:49.48 ID:Zt3Fbwvm0
団塊世代の子供時代は東京オリンピックの60年代ではなく、
「50年代」である。
50年代はまだテレビどころかラジオも普及してない。
トランジスタラジオではなく「真空管ラジオ」の時代だから、
中流以上の家庭にしかラジオは無い。

学校給食は「脱脂粉乳」の時代で、庶民の子供は「シラミまみれ」で、
庶民にとって映像とは映画館で観る白黒映画だった時代である。
684メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/30(土) 11:11:24.88 ID:Zt3Fbwvm0
>>682
作画とか伏線とか言えば、なにか自分が高級評論家になった
ような気持ちがして愉快だという人もいる。
それはそれでひとつの楽しみなんでしょう。
685メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/30(土) 11:25:37.01 ID:BYaAr7jyO
>>678
ワタルの後番組のグランゾートは魔法がモチーフの洋風RPGだったなでもワタルほどヒットしなかった
それらと同じ時期にサイレントメビウスやボーグマン(どっちも作者は同じ)のようなメカと魔法が融合したSFアニメも出てきたけど当時はこの流れも(ヲタ界隈で)流行っていたのかな
686メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/30(土) 11:25:53.32 ID:Zt3Fbwvm0
団塊世代が子供だった「50年代」に庶民の子供に人気があったのは
「紙芝居」である。

「紙芝居」は安いお菓子を買えば、無料で見れたのでお財布にやさしく、
庶民層の子供に人気があった。
絵は「劇画タッチ」で話は「エログロナンセンス」である。
687メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/30(土) 11:33:46.40 ID:Zt3Fbwvm0
それから団塊世代の子供時代だった「50年代」は「新聞」も庶民の娯楽である。

新聞が娯楽というのは現代では理解できないが、当時の新聞は「瓦版」の流れを汲んで
面白おかしく書かれている。
688メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/30(土) 11:36:49.88 ID:ltgTQgF70
>>684
なるほどそういうのもあるんでしょうか

一部のジャンルの衰退と言うなら映画やら文学やら他の娯楽だって同じだろうし
時代は繰り返すっていうしSFアニメが主流にくる可能性も全くありえないことじゃない・・・とは思う
でも不況に震災ですからSFが受ける雰囲気は今のところ無いのかも
逆に状況がSF以上になっているように感じる
689メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/30(土) 11:39:24.00 ID:Zt3Fbwvm0
太平洋戦争中の「朝日新聞」は俗に「大本営発表」と呼ばれる
嘘のオンパレードで問題になってきたが、太平洋戦争中の朝日新聞を
全体主義国家の非人間的なプロパガンダ宣伝ではなく「一種の空想小説」
として読むなら面白い。


690メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/30(土) 11:46:31.36 ID:Zt3Fbwvm0
>>688
映画も最初はチャンバラや西部劇に大衆が熱狂し、やがて映画文化が
「成熟」してくると映画ファンの中には「パイプの煙」を燻らせながら、
「僕なんか映画を凄く観てて、映画のパンフレットのコレクションも凄いし、
映画の知識も凄いんだよ、この映画の文学性とはだねー」とか「知的高級インテリ」
みたいに語るファンが続出したわけでしょう。

アニメもこのパターンだと思う。

やっぱり人間には「知的インテリごっこをしたい!」という「欲求」があり、
これは「低学歴」ほど強い。
691メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/30(土) 11:55:27.42 ID:Zt3Fbwvm0
>>688
SF作家の小松左京さんが亡くなりましたが、今では小松さんのSFである
「日本沈没」などは3,11で「実話」になっている面があります。

3,11の大地震でプレートが100キロ以上ズレており、今後どうなるか
は学者ですら正確にはわからないからです。

そして「実話」になると、それはもう「サイエンスフィクション」ではなく、
「ドキュメンタリー」になるわけですから、SFとして捉えることができなくなるわけで、
小松左京の世界観を越える「ポスト小松」が出てこないと「現代におけるSF」
というものを確立することは難しい。

692メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/30(土) 11:57:24.17 ID:ak6AkT4E0
>>690
自己紹介なんて頼んでねえよ
693メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/30(土) 12:00:56.86 ID:YWJoXMDv0
>>682
世の中には「面白い、というのは理屈じゃない」と言う人も居れば、何がどう面白かったか考える人も居る。
それが所謂「人それぞれ」って奴だ。その事自体は別に問題でも何でもないよ。

昨今の売り上げ厨・視聴率厨みたく、「他人の評価を盾にage・sageやろうとする」のが問題。
アイツら基本的に「自分の意見」言わないしな。
694メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/30(土) 12:01:54.23 ID:ltgTQgF70
そのうち科学が魔術と区別がつかなくなったらSFなんて意味がなくなるかもですね
まだその段階ではないだけで
(夢見過ぎか
695メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/30(土) 12:06:30.73 ID:ltgTQgF70
>>693
自分が嫌なのはそのことだった
楽しみ方はそれぞれな上ここはネットの掲示板だもんな
696メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/30(土) 12:50:30.57 ID:dzBu5siz0
>>685
いや、ボーグマンに関しては敵側が妖魔というだけでヒーロー側は
ソニックパワーのサイボーグなので科学技術だけでしょ
敵が妖術・魔術を使うのはもっと昔から普通にあるからねぇ
697メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/30(土) 13:07:17.01 ID:Zt3Fbwvm0
>>692
低学歴がアニメを高級知的インテリのように語った元祖は「岡田斗司夫」だろうと思う。

紳士みたいな服装でバックには分厚い本(漫画ではない)が並んだ本棚が映り、
そこで岡田が「こんばんわ岡田斗司夫です、アニメそれは文学である」とか語る。

これにアニメファンの多くを占める「低学歴オタク」は痺れて真似をした。
それまでは自分をインテリだとは考えて無かった「アニメ好きのコック」などが
「俺がアニメを観てきたのは知的インテリ行為だったのか!だったらコックの俺もインテリだよ」
と考え始めた。

単に監督もスタッフもいい加減に作った手抜きを「ここには深遠な哲学が隠され、
巧妙なる伏線が隠されているかも」とか、いかにも高級インテリみたいに語る手法だ。
698メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/30(土) 13:13:03.74 ID:Zt3Fbwvm0
>>694
19世紀のSFに「80日間世界一周」というのがあります。
最短コースを通って世界を80日間かけて一周する話ですが、これは
19世紀においてはSFでも現代では最短コースを通って80日間も
かかるほうが逆に難しい。

また30年前なら主人公の少年が「パソコン」を持ってるだけで
「画期的SFアニメ」ですが、今では誰もそう思わない。

すると従来のSF概念を超えたようなSFが出てこないと人々は
「驚愕」できない。

699メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/30(土) 13:27:50.49 ID:Zt3Fbwvm0
むかしだったら宇宙コロニーが出てきたらSFで、「シンドバットの大冒険」
はファンタジーだったが、今では「シンドバットの大冒険」みたいなのも
SFとして扱われている。

現代のSFアニメの多くは主人公が念力を使うと手からビームや吹雪が出るからね。

700メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/30(土) 13:32:25.09 ID:BYaAr7jyO
>>696
その頃のアニメで敵側が魔術妖術を使うってのはあんまりなかったような
トルーパーは違うか
ヒーロー側も似たような技術を使っていたから
ボーグマンは特撮を意識して作ったらしいけど当時の戦隊で敵側が魔術妖術を使っていたってのはあんまりなかったな
宇宙から地球に侵略してきて○○帝国と名乗り魔術妖術じゃなくその帝国で発達していた技術を駆使して戦っていたような気がする
同年に放送されたライブマンは敵側は元人間という設定(奇しくもボーグマンも敵側は元人間)で科学技術を駆使していたな
701メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/30(土) 13:39:15.99 ID:Zt3Fbwvm0
手から不思議な力を出して超物理現象を起こすことを「普及」させた
のは手品師の「ミスターマリック」だったように思う。

それ以前はせいぜい「スプーン曲げ」だったものを「ミスターマリック」
は大胆な演出でテレビを使って普及させていった。

コップを少し触って「来てます、来てますね」と言ったあとにコップが
ワープしたり、空中浮遊してるように見える演出をして大ブームを巻き起こした
のだが、そこで「手から不思議なパワーが出て超物理現象を起こす」というイメージ
が日本全国に普及したと思う。

702メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/30(土) 13:42:40.74 ID:dzBu5siz0
戦隊はライブマンの後番組のターボレンジャーがヒーロー側に
ファンタジー要素を入れた最初だと言われているからねぇ
敵も暴魔だったからファンタジー系だね
703メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/30(土) 13:48:01.20 ID:YWJoXMDv0
>>700
宇宙空間渡る為の技術に「魔術」を選ぶのは、
今はともかく昔は無かった、っつかその発想自体が
無かったと思う。

後、敵側が魔術妖術を使うにしても、そういう作品って
正義側が妖怪だったりして、SF色より伝奇色が強かったからじゃね?
704メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/30(土) 14:04:40.32 ID:Zt3Fbwvm0
>>703
60年代のウルトラマンはウルトラ念力で宇宙空間を往来してる
んじゃなかったのか?
ウルトラマンの足からジェットが出ていたわけではないし。
705メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/30(土) 14:59:28.33 ID:Zt3Fbwvm0
「任天堂の3DS」は1万円値下げしたのだが、そうなった原因を分析してみたい。

まずゲームを一番買うと言われる第二次ベビーブーム世代は「40歳」なんだし、
40歳のおじさんにとっては「ニンテンドー3DSの画面」は小さくてよく見えないので、
それだけで「敬遠」されただろう。

また小学生、中学生、高校生にとっては任天堂3DSの2万5千円という従来の値段は高い。
706メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/30(土) 15:01:57.61 ID:Zt3Fbwvm0
「エロゲー」の売り上げが半減したのも、エロゲーの主な購買層である
第二次ベビーブーム世代のおじさんが加齢で性欲が下がったことだけが
原因ではなく、「パソコン画面」は老眼では見にくいので敬遠した
のではないかと思う。

40代以降の方に「大型テレビ」が人気なのは、「大きくて見やすい」
という点からであることを忘れちゃいけない。
707メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/30(土) 15:19:50.20 ID:Zt3Fbwvm0
「携帯ネットでテレビの時代は終わった」と言われてきたし、確かに
それは事実の面はある。

しかしである。
「日本は超少子高齢化社会に突入していく」事実も見なきゃいけない。

この「爺さん婆さんまみれの社会構造」の中で「安い大型液晶テレビ」
が売れまくって「第二のテレビ黄金時代」が到来することもあり得る。
708メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/30(土) 15:22:32.36 ID:Zt3Fbwvm0
今の社会でテレビを観るのは「幼児と老人」である。
このうち「老人」が圧倒的視聴者であることは言うまでも無い。

「幼児」は携帯ネットも好きなんだが「玩具」と勘違いしており、
「スマートフォンを舐めたり、壁に投げる」ので親が取り上げ、
しょうがないのでテレビで「アンパンマン」などを観たりする。
709メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/30(土) 15:24:54.90 ID:Zt3Fbwvm0
一口に「老人」と言っても50年前の老人といまの老人は違う。

いまの老人の最大勢力は「団塊世代」である。
「団塊老人1千万人時代の到来」が起きているのだが、テレビはまだ
この時代に十分な対応ができてない。
710メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/30(土) 15:28:26.71 ID:Zt3Fbwvm0
たとえば「バイク」を今の日本で一番購入してるのは「団塊老人」である。

「バイク=若者」ではもやは無い。
今の日本では「バイク=老人」である。

しかしテレビでは相変わらず「バイク=若者」というイメージで、
これでは「団塊老人一千万人時代」に対応しているとは言えない。
711メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/30(土) 15:41:00.41 ID:Zt3Fbwvm0
また「団塊=学生運動」が間違いということも指摘はされている。
団塊世代は大学進学率が1割の時代であり、中卒で働いた人が多かった。

中卒では大学紛争をやりようが無い。
712メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/30(土) 15:45:59.65 ID:Zt3Fbwvm0
つまり団塊世代はマーケットが巨大なのに、これまで無視されてきた
「サイレントマジョリティ」が存在するのである。

この層を狙ったドラマをプライムタイプに放映したらヒットするんじゃないかと思う。

主人公は62歳のバイク野郎マサルであり、中卒で寿司屋の見習いから
寿司屋の大将になったマサルの主張は「アカは大嫌いだし、虫唾が走るぜ!
原発ドンドン作って、自民党体制で憲法9条改正だぜ、石原慎太郎の兄貴なんか
グレートだぜ」というものにする。
713メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/30(土) 15:49:24.94 ID:Zt3Fbwvm0
第二次ベビーブーム世代だって40歳になっているんだから、
「ガンダムオリジン」もプライムタイムに放映してもいい。

番組開始前に「みなさんお待ちかねのガンダムです、いやー懐かしいですね、
幼少の頃を思い出してしまいます、しかし旧ガンダムは当時のセル画で描かれて
いるので今では観づらい点もあり、ファンの声にお答えしてデジタル技術で
ファーストガンダムをリメイクしてみました」とか言えばいい。

さらに主人公のアムロは40歳という設定にしたらいい。
714メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/30(土) 15:49:47.23 ID:gOCdlyB80
ファンタジー系のロボはジャンルとしての一体感が無いのが難点だなぁ
ワタル(グンゾート)、ラムネ&40、リューナイト辺りは、同スケールのSD体型で玩具的には同じ狙いの商品だけど
各作品のユーザー層が被ってた話はあまり聞かないし

そもそもがロボ人気ではなくキャラ人気だったから、それぞれのアニメファンにとっては全くの別物なんだよね
ロボ的には、スーパーロボ、リアルロボに続く、ファンタジー系ってもう一つのジャンルなんだけど
715メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/30(土) 16:00:54.40 ID:Zt3Fbwvm0
1985年のコミケは参加者が4万人だが、現在50代や40代後半
のオタクの数はたったそれだけと言っても過言ではない。

逆を言えば1985年はコミケに集まる人数がたった4万だからこそ
「俺たちは少数派のエリート集団なんだ」と妄想に浸れたのだろう。

716メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/30(土) 16:01:56.35 ID:MQWZN/us0
ざぶんぐるー
717メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/30(土) 16:28:18.82 ID:/94PVlL5O
ひだりの岩からー
718メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/30(土) 19:03:38.52 ID:YR8lAOp00
>>702
本格的なファンタジー戦隊はジュウレンジャーだがな
しかも前番組がよりにもよってジェットマンだったしw
あそこで戦隊の壁が一気に崩れたな
その後、拳法や忍者とか色々なモチーフ取り入れて
数年後のカーレンで全部壊れた。
結局、カラフル5人なら何でもありになってニチアサ枠へ

ガンダムは戦隊で言うと、ライブマンぐらいかな?
ageの結果次第では5年後ぐらいにギャグ路線になるかもな
実際、仮面ライダーも電王のヒット以来コミカル路線にシフトしたし
719メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/30(土) 19:04:01.13 ID:Zt3Fbwvm0
「岡田斗司夫に第二の黄金時代が来る可能性」を指摘してみたい。

なぜ岡田に「第二の黄金時代の可能性」があるのか?
それは日本が高齢化社会で高齢者がくそ多く、岡田自身も高齢者の仲間入り
をしているからである。

みのもんたのような「高齢者タレント」として活躍できる膨大な潜在市場はある。
720メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/30(土) 19:11:15.41 ID:Zt3Fbwvm0
もう今後の日本にはこれまでのようなアニメブームが起きない可能性
は十分にある。
少子化で20代が少なく、10代はそれよりも少なく、小学生はさらに少ない。
これで過去のようなアニメブームが起きたら奇跡だろう。

人口構造が過去とは違うわけだから。
721メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/30(土) 19:28:37.55 ID:Zt3Fbwvm0
子供向けコンテンツはバンダイさんのように「準独占商法」を
やってらっしゃるところでもスーパー戦隊や仮面ライダーの玩具が
コケることがあるのだから少子化時代に少ない年齢層を狙うのは
非常に難しいということだろう。
722メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/30(土) 19:33:51.80 ID:Zt3Fbwvm0
萌えも少子化で人間が少ない年齢層である10代を狙って萌え商法
を展開するのは命中確率がきわめて悪い。
なかには見事に的中させる人もいるだろうが、誰でもできる話ではない。

では40代の萌えオタクを狙えばいいのかと言うと「加齢」で性欲が
減退すると興味を失う方もいるわけだから、00年代のような「下手な
鉄砲も数撃ちゃ当たる」はもうしないことだし、やったら会社が倒産するだけだろう。
723メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/30(土) 19:48:48.59 ID:BYaAr7jyO
>>718
プリキュアは今のスイートは戦隊でいやバイオマン
平成ライダーでいや電王にあたるよな
どっちも後のシリーズに影響を与え新風を巻き起こしたことで知られているがスイートもそうなるのかな
でも今の状態を見ると平成ライダーだとキバポジションなんだよな
724メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/30(土) 19:49:07.25 ID:Zt3Fbwvm0
映像監督のヤマカンは「ネットで萌えアニメをもっと作れ、もっと作れと
書き込みをする萌えオタクは買う買う詐欺である」と述べてきた。

「わたくし萌えオタクなので萌えなら何でも買わせて頂きます」とか書き込むが、
実際にはぜんぜん買わない。

こうした客層を相手にしたら作れば作るほど損をするし、まだ牛乳や卵
でも売り込んだほうがいい。
725メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/30(土) 19:54:26.63 ID:BYaAr7jyO
>>718
自分が子供の頃はSFチックな要素が強かったんだが今はファンタジー要素が強いんだな
チェンジマン→フラッシュマン→マスクマン→ライブマンあたりで幼少期を過ごした自分にとっては今の戦隊ってファンタジーばかりに見える
726メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/30(土) 19:55:36.13 ID:f+ieDcJNO
>>723
スイートは影響を受けてる側だからどれにも当てはまらないだろ
727メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/30(土) 20:32:57.83 ID:BYaAr7jyO
>>678
それ以前にシュラトは後半作画崩壊起こしてヤシガニ以前は作画崩壊の代名詞と呼ばれていたんだよね
728メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/30(土) 21:20:28.95 ID:Zt3Fbwvm0
>>727
ヤシガニの作画崩壊はぜんぜん許せるレベルだな。

俺が「こりゃ作画崩壊が酷い」と思ったのは「初代マクロス」だ。

顔もメカも「バーバパパ」のスライム人間のようにグニュグニュ
しまくるんだな。

729メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/30(土) 22:56:26.13 ID:Zt3Fbwvm0
ロボットアニメファンはロボットアニメ関連に金を出してきた。
だからガンダムは続いてきた。

反対に「萌えオタク」は「らきすた」などのように出している例もあるが、
大半の「萌えオタク」は「作画が、伏線が」とか言い訳を繰り返して
金はびた一文も出さない。
730メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/30(土) 23:10:44.76 ID:Zt3Fbwvm0
「どうして萌えオタクはアニメに金を使わないのか?」を分析してみよう。

萌えオタクの多くはガンダムやプリキュアなどを観て「シコシコ」をする
だけの人なのだ。

これでは精液は出してもアニメに対しては一円も金を出さない。
731メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/30(土) 23:13:21.07 ID:Zt3Fbwvm0
「しかし萌えオタクでも等身大の涼宮ハルヒ人形とかを購入してる
人がいるし、あれは何十万円もしますよ」という意見があるだろう。

それはオタクではなく「マニア」だ。

島田紳助の「なんでも鑑定団」とかに出てくる昔の玩具が一体で
数百万円するようなのと同じだ。
732メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/30(土) 23:21:50.59 ID:Zt3Fbwvm0
「ではアニメに金をビタ一円も出さない大半の萌えオタクは今後
どういう動きをするのでしょうか?」という問いもあるだろう。

過去のデーターから言えば萌えオタクの大部分を占める「アニメに
ビタ一文も金を出さない萌えオタク」は「岡田斗司夫の後追い」
ばかりやってきた。

この過去のデーターから言えば、今後の彼らが解るのではないか?
733メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/30(土) 23:23:51.48 ID:Zt3Fbwvm0
ズバリ言えば今後のアニメに金を出さない萌えオタクの多くは
岡田の真似をして「ダイエット関連」に進むのではないか?

そしてダイエットをして背広を着て、「こんばんわ知的高級インテリ
の岡田斗司夫です」みたいなことを言い出すのではないか?
734メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/30(土) 23:34:46.62 ID:Zt3Fbwvm0
岡田の提唱するダイエットは一週間で1キロ落とすものだから
無理は無いだろう。

1日1キロ落とすようなハードなダイエットは飢餓状態と同じだから
死にかけるが、一週間で1キロなら無理はない。
735メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/31(日) 00:23:30.40 ID:KDYq7sHx0
うん、オタクって金出さないものだよね
そもそもオタクって言葉は、指し示す対象が漠然とし過ぎてて
ユーザーターゲッティングする時の実用性が薄い
金出す一般と金出さない一般を区別する為の新たな概念が必要

アニメに金出してくれる一般が「オレってちょっとオタク的」って言う時の
オタクにとって変わる言葉も必要

アニメ-特撮-ゲーム-マンガがメディアミックスでリンクして
一つながりの産業みたいになった時に(仮称)としてオタク産業って言ってただけだし
736メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/31(日) 00:49:38.41 ID:qNghFc5D0
>>735
>うん、オタクって金出さないものだよね

いやアニメに限らず映像ソフト全般の売り上げの結構な比率が
オタクに含まれちゃっている層だという話もあるそうで

まぁどのくらいからがオタクの範疇なのかとかさっぱりだし
やはり大ヒット商品になるにはその漠然とした範疇に含まれない
プラスアルファな層も買っていないと駄目なんだろうケドさ
737メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/31(日) 01:03:27.06 ID:qNghFc5D0
>>725
その頃はその頃でネタが偏っているしまぁ流行り廃りはあるって事で

もっと上の世代になるとSFかファンタジーかとか以前にゴレンジャーと
ジャッカーはスーパー戦隊ではないとかまた線引きに変な拘りがあったりして
めんどくせーんだよなぁw


>>727
作画崩壊の代名詞であった事って別に東洋風ファンタジーである事と
関係ないでしょw
738メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/31(日) 01:04:12.05 ID:KDYq7sHx0
映像ソフト産業にとってのオタク層と、アニメ業界にとってのオタク層の差だね

アニメ業界にとってのオタク層の主軸って
グッズとかコミカライズとかの細々とした低価商品を広く薄く買う層であって、
DVDなんかの高額商品まで買う層とはちょっと違った存在だもの

映像ソフト産業にとってはオタクはオタクで、そんな細かい区別をする必要はないわけだ
739メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/31(日) 01:13:36.86 ID:6fnu8TLK0
仮面ライダーでいうと30周年ではアギトで、
この頃はまだ昭和を踏襲した仮面ライダーだったんだけど
その翌年の龍騎から完全に平成ライダー路線になったんだよな
そしてガンダムがその30周年を迎えた訳で……
740メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/31(日) 01:26:10.55 ID:KDYq7sHx0
平成ライダーって、宇宙刑事とかメタルダーなんかの
メタルヒーローシリーズとライダーシリーズを統合したものじゃん
だからメタルヒーロー風の全身プロテクトなんだし
ライダーであってライダーでないというか、
単純にライダー40年史というには違和感あるなぁ
741メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/31(日) 01:38:56.30 ID:pP4Logzf0
>>735
結果論としては「オタクはドケチ」と言えるのでは無いでしょうか?
742メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/31(日) 02:07:28.33 ID:qNghFc5D0
>>738
その線引きもあやふやでわかり辛い気が
アニメ業界ってのが関わっているどこまでのかがわからないし
映像ソフト産業の中にアニメのソフトも含まれるしね

>>741
オタクってのも趣味に異様に執着しているので生活費削ったりしてでも
趣味に金を使う人的な使われ方もするから何とも
743メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/31(日) 02:21:18.78 ID:pP4Logzf0
>>742
オタクビジネスは博打と同じだし、博打で儲かった人がいても、
誰もが儲かるはずも無く、それを誰でも儲かるかのような幻想が
巨大化して一人歩きするオタクバブルの時代は終わったと思います。
744メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/31(日) 03:20:34.55 ID:KDYq7sHx0
マニアも、オタクも、オタク消費する一般も、一括りにオタク呼称なんだよね
その中でもアニメの製作現場には、アニグッズ店やら各アニ誌なんかのオタクの声が一番届きやすい
日々の消費傾向や人気投票から何を好むのか?が細かいところまでわかっているから参考にしやすいし
だからアニメは声の大きな少数派であるその層に向けての作風に偏向するけど
実はその層が最大多数派ではなく、むしろその層からちょっとズレた時の方が当たりは大きい

しかしその層の外は正に沈黙の絶対多数派で、億の金が動くアニメでは
ハズした時の痛手が怖くて確証のないアンノウン領域にはおいそれとは手を出せない
たまに大きく当たることで存在はわかっているが、データが少なく何を好むのかがわからない
だから巨大な鉱脈がありながら、確実性の高い小さい鉱脈のオタアニメを量産するしかないわけで
745メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/31(日) 03:33:02.06 ID:KDYq7sHx0
鉱脈を探す為に確証もなく手探りで作った数々のアニメが爆死しまくったから、なおさら慎重になってる
本当は億の金投資する前段階としての何かが必要なんだよね、アンケート調査みたいな確証性のない手法じゃなく
市場として恒久的に機能してるデータ収集の場が
746メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/31(日) 04:16:01.23 ID:/yrl0fL7O
興行的なヒットを達成しても作品の評価は覆らない、作家の勝利条件は「次の権利の獲得」でスタッフの信頼と作品の評価が最も重要、興行の失敗は数年で取り戻せる、信頼と評価があれば機会はいくらでもある、何故なら有能な監督は少ないから、池田成がいい例。
747メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/31(日) 04:40:48.39 ID:KDYq7sHx0
トルーパーもWも犬夜叉も興行失敗しとらんがな
クラスターエッジに人気がなかったのが痛い
748メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/31(日) 05:04:42.90 ID:/yrl0fL7O
4つとも途中で逃げてるから興行以前の話、それにも関わらず仕事が切れないのは有能だからとしか
749メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/31(日) 05:58:30.35 ID:KDYq7sHx0
いやいや、それぞれ人気抜群の状態で途中退場したからこそ
ヒットメーカーとして次が期待されたわけで、ちゃんと成績は残してるよ
どうして池田オンタイムには人気がなかったみたいな話になってるの?
750メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/31(日) 06:31:37.05 ID:KDYq7sHx0
>>746みたいな職人監督が地味に生き残りやすいのは同意だけど
池田は仕事途中で投げ出してるんだから真逆の人間なわけじゃん

でもそんな人格的に問題のある人物が、興行ではヒットを飛ばしてしまう
この手の業界には付き物のある種の不条理だよ、「天才」っていうさ
寿命があるけどね
751メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/31(日) 09:38:06.04 ID:JFpzK9V1O
>>739
ドラえもんも30周年迎えたけどわさび版と大山版を一緒にするのは違和感あるのと同じだね
752メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/31(日) 10:37:30.55 ID:qNghFc5D0
>>743
それは個別のオタクの消費行動の量ではなく消費するオタク自体の
存在の数の問題な気も
753メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/31(日) 10:42:56.26 ID:vI3b5F/dO
>>752回線二線、携帯三台で自作自演してると自分で暴露した、

>>1見たいなpP4Logzf0なw
754メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/31(日) 10:58:37.85 ID:pP4Logzf0
>>744
オタクビジネスに限らず映画や音楽業界も基本的に「博打」なんだよね。
100億円かけて映画を作り宣伝しまくったが爆死した映画は映画史に
ゴロゴロしている。

エンターティメント産業は世の中になくてはならない商売だし、
当たれば大きいが、基本的に博打なので外れれば丸損という認識が
必要だろう。
755メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/31(日) 11:12:44.56 ID:pP4Logzf0
>>752
オタクビジネスを拡大させた第二次ベビーブーム世代は40代前半
にさしかかっているし、それ以下の世代は急激な少子化と貧困化が
あって可処分所得も減っているんだね。

ちょっと前までは「オタクビジネスが縮小してもエロは強い」という
「エロ無敵神話」があったけど、エロゲーの売り上げも半減している。

もう「オタクビジネスは無敵だから不況も少子化も関係ない」とか
強気一点張りのことは言えないと思うし、車ビジネスと同じように考えてもいい。

756メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/31(日) 11:18:51.23 ID:JFpzK9V1O
>>737
すまん
作画崩壊の代名詞と東洋風ファンタジーとは何ら関係なかったな
当時ネットが普及していたらシュラト後半の作画崩壊は祭りになっていたかも
757メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/31(日) 11:20:18.92 ID:pP4Logzf0
わたしが岡山県の「平田食事センター」に萌えが好きな痛車オタクが
集まっていることを書くと「しょぼすぎる」という批判があったけども、
そういう発想もおかしいと思う。

コミケも1985年の参加者は4万人で、バブル経済の恩恵や第二次ベビーブーム世代
による特需が発生する以前はしょぼい集まりだった。

岡山県の平田食事センターに集まる痛車オタクに中古の軽自動車を売ったり、
車関連のグッズを売ったり、自動車保険を販売したり、平田食事センターのカレー
を売ったりといったしょぼい発想も必要なはずだ。

「Aさんは元は貧乏だが、卓越した才能と努力で大成功して今では資産家になった」
というサクセスストーリーばかり叫んでもしょうがないと思うんだよ。

758メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/31(日) 11:27:43.07 ID:pP4Logzf0
>>756
作画崩壊を語ってみよう。
初代マクロスの作画崩壊は酷かったが、これは初代マクロスは発想が間違って
いるアニメだったからである。

子供にプラモデルを売るためのアニメで、動かすのが困難な美形キャラを
出しまくったのが間違い。
マクロスFはそういう訳には行かないが、初代マクロスは作画崩壊しにくい
「ブサ面」ばかりでも玩具は売れている。

ようはメカと戦闘シーンだけカッコよければ良かったのが初代マクロスの商売。
759メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/31(日) 11:35:13.65 ID:pP4Logzf0
「美少女戦士セーラームーン」はオタク男に大人気だったんだけども、
「セーラームーン最高」と叫んでいたオタク男たちはセーラームーンの
エロ本は購入してもセーラームーンの玩具を買ったわけじゃない。

つまりそうした男はコミケやとらの穴にとっては客でも、バンダイに
とっては客でも何でもない。
760メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/31(日) 11:35:24.92 ID:/yrl0fL7O
>>756
あの時は国家レベルの申し合わせで「作画の何パーは韓国国営の世映動画に発注」と決まってたから全体的に酷い、毎週ニフティで祭りだったそうな
761メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/31(日) 11:41:09.19 ID:pP4Logzf0
それから平成仮面ライダーや最近のスーパー戦隊だって、それに
ついてどうこう語る大人の男が仮面ライダー変身ベルトを購入してる
わけではない。

金を出すとしても自分が子供時代に観ていた仮面ライダー関連だろう。

762メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/31(日) 11:51:02.59 ID:/yrl0fL7O
>>761
【玩具】「オーズドライバー」が過去最多となる70万本販売の見通し
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1305120670/
認識が古杉、ここ2年品切れ続出なんだが?
763メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/31(日) 12:20:57.17 ID:pP4Logzf0
>>762
子供が好きで親におねだりしているのであって、仮面ライダーオーズの
ベルトを装着したオッサンが何十万人も公園やコミケで「俺はオーズだぞー!」
とやってるわけじゃないだろよ。
764メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/31(日) 12:37:34.89 ID:pP4Logzf0
次回作の「仮面ライダーフォーゼ」は宇宙のシーンもあるらしいが、
現代ではコンピューターグラフィックがあるので子供たちをガッカリ
させないような宇宙シーンを作れるかと思う。

765メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/31(日) 12:40:05.26 ID:/yrl0fL7O
>>763
それに
ついてどうこう語る大人の男が仮面ライダー変身ベルトを購入してる
わけではない。

じゃあ誰がベルトとメダル買ってるんだよ?
766メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/31(日) 12:41:53.81 ID:qNghFc5D0
>>751
仮面ライダーは作品ごとに登場人物が変わるので
(立花のおやっさんでもストロンガーまで)キャスト・スタッフの変更だけで
登場人物は基本的に変わっていないドラえもんとは一緒に出来ないでしょ

それに仮面ライダーはシンエイ動画版ドラえもんみたいに基本休みなく
続いていた訳ではなく休止期間が何度かあった訳で
767メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/31(日) 12:44:24.15 ID:pP4Logzf0
>>765
君の理屈ではアンパンマンの玩具を幼児に買ってあげた親はアンパンマン
が大好きで、お風呂に入る時はアンパンマンの玩具を持って風呂に
入っているという話になるぞ。
768メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/31(日) 12:51:38.87 ID:qNghFc5D0
>>744
>その中でもアニメの製作現場には、アニグッズ店やら各アニ誌なんかのオタクの声が一番届きやすい

ネットラジオでパーソナリティーをやっている酔狂なメーカーP達の話を聞くと
リサーチ的な部分って映像ソフト販促物の場合だとアニメ制作会社よりは
映像ソフトメーカーだったり原作物なら出版社なんかがやっている印象を受けるんだけど
その場合でもそんな感じなのかな?
769メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/31(日) 12:52:22.62 ID:pP4Logzf0
>>765
いいか、「僕チンは仮面ライダーになれるかも」と思うのはせいぜい
小学校1年生までだ。

それに対して大人のオタクは良くても「立花のおやっさん」や
「ガンガンジー」にしかなれない。
770メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/31(日) 13:05:36.12 ID:pP4Logzf0
アニメ「バカとテストと召還獣」を論じてみよう。

あれは「リアル学園アニメ」である。
絵が写実的でリアルというわけではなく、今時の10代をよく描いている
んじゃないかと思う。

少子化で数が減り、なにも生み出せない彼らは「ただのバカ」でしかない。
言うなれば変身ベルトの壊れた仮面ライダーだ。

その時代の雰囲気を「バカとテストと召還獣」はよく描いている。
771メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/31(日) 13:20:43.13 ID:/yrl0fL7O
金を出すとしても自分が子供時代に観ていた仮面ライダー関連だろう。

【玩具】「オーズドライバー」が過去最多となる70万本販売の見通し
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1305120670/
事実と矛盾してますね、ここをクリアしないと、ただのホラ吹きになるよ
772メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/31(日) 13:27:42.45 ID:pP4Logzf0
>>771
君が言ってることは屁理屈だ。
親がアンパンマンの玩具を子供に買い与えたら、親もアンパンマンが大好き
なんだという話にはならない。

君は70万本のベルトを買った大人はすべて自分がベルトを使うために
購入したとでも言うのかね?
773メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/31(日) 13:41:16.99 ID:/yrl0fL7O
それ以下の世代は急激な少子化と貧困化が
あって可処分所得も減っているんだね。

【玩具】「オーズドライバー」が過去最多となる70万本販売の見通し
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1305120670/
これも整合性が無いな、過去最多と矛盾してるね
774メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/31(日) 13:50:17.10 ID:pP4Logzf0
>>773
70万本のうち60万本は大人のオタクが自分で使うために購入
したとでも言うのかね?
だったら証拠を出せるか?
775メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/31(日) 14:00:31.52 ID:pP4Logzf0
「曖昧すぎるオタクの概念」は問題になってるわけだ。

「玩具を買ってもらってる幼稚園児もオタク、釣りをしてる人は釣りオタク、
車が好きな人は車オタク」とかオタク男が展開する論法ではオタクとは
「人類」という言葉に等しい。

しかし「人類」に等しい意味ではマーケティングなどできないし、
意味不明なオタクという概念の見直しが協議されてきた。
776メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/31(日) 14:04:06.04 ID:/yrl0fL7O
>>774
kgrks
777メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/31(日) 14:37:59.67 ID:pP4Logzf0
仮面ライダーオーズは子供の心を捉えたから成功したのであって、オヤジ
の心を捉えたから成功したんじゃないだろよ。

居酒屋のおでんじゃないんだから。

子供から見たらオーズの手足がイカになったり、ゴリラになったりする
のが面白かったんだろうよ。




778メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/31(日) 14:45:01.70 ID:JFpzK9V1O
>>760
シュラトが放送された89年にニフティなんてあったのかよ
どういう経緯で韓国に発注したのか分からんけど前半は酷くなかったぞ
779メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/31(日) 14:46:27.82 ID:pP4Logzf0
オタク男は「イカサマの常習犯」で、ちょっと売れたジュースがあると、
すかさず「このジュース買ってるのオタク男ばっかりだから」と言い、
繁盛してる観光地があると「行ってるのはオタク男だけだから」と言い張る。

ようは「日系トレンディ」に出てるものは全てオタク男が買ったと
「自己に都合がいい積み込みのイカサマをやる」のだが、それをすかさず
見つけて「ダメ」とオタク男の手をハエ叩きで叩く私である。
780メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/31(日) 15:11:46.25 ID:/yrl0fL7O
>>778
オタク成金によると動物が鎧になる設定から、バルダが変形して車になったり、途中で解り易くしろとかテコ入れが酷かったんだと、ニフティ(パソ通)の話は遺書に載ってる「国家の契約で韓国に発注せざるを得ない、毎週ニフティを見ながら悔しくて悔しくて」
781メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/31(日) 15:13:59.91 ID:pP4Logzf0
「岡田斗司夫と竹村健一の共通項」を語ってみたいと思います。
勉強になる話やから、まじめに読まんとあかんよ。

竹村健一さんは今では高齢のため引退状態に近いが、一時期は
ひっぱりたこのタレントで、日本で一番講演料が高い男と言われた時期もある。

ではなぜ過去において「竹村健一ブーム」は発生したのであろうか?
みなさんその理由がわかりますか?
782メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/31(日) 15:26:31.88 ID:pP4Logzf0
竹村健一は「知的サラリーマン」という概念を創造した人である。

竹村が登場するまではサラリーマンは知的な存在ではなく、ただの
労働力で読むのは「エロ本だけ」というイメージがあったのだが、
竹村健一は70年代あたりから「来るべきグローバルで携帯ネットが
普及した未来に向けてサラリーマンよ知的サラリーマンになれ」と説き、
サラリーマンに支持されてきたんだな。
783メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/31(日) 15:28:21.62 ID:pP4Logzf0
「知的サラリーマン」
この語感に低学歴が多くを占める当時のサラリーマンは痺れたわけだ。

同様に岡田斗司夫も「知的高級インテリオタク」というイメージで、
岡田と同じ低学歴中高年オタク男のハートを鷲づかみにするやも知れない。

オタクの多くは知的学歴コンプレックスが強いからな。
784メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/31(日) 15:30:57.70 ID:pP4Logzf0
そこで私も「知的オタク」の時代を先取りして去年「とある科学の
超電磁砲に見る電力自由化で電力の安定供給ができなくなったエコロジカル
社会の悲惨について」という論議を提起したのだが、他のオタクは
「はあ?よくわかんねーべ」と言うだけだった。

レベルが高すぎたのだ。
785メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/31(日) 15:39:58.06 ID:pP4Logzf0
今やってる「オタク市場の縮小」に関する問題も私は数年前から
書いてきたのだが、やっと最近はオタク達も理解できるようになった。

わたしの思索スピードがジェット機だとしたら、通常のオタクの思索スピード
はロバであるということだ。
786メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/31(日) 15:46:16.60 ID:/yrl0fL7O
>>785
今やってる「オタク市場の縮小」に関する問題も私は数年前から
書いてきたのだが、
【玩具】「オーズドライバー」が過去最多となる70万本販売の見通し
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1305120670/
事実と違いますね
787メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/31(日) 15:48:54.41 ID:pP4Logzf0
俺は「とある科学の超電磁砲」に関して「ああ、ここに描かれた
近未来の東京では主人公のようなエリート階級でも食事はファミレス
なのか、、、、エリートでもファミレスってことはエリートになれない
人間は、、、、」とか書いたのだが、他のオタクは何も考えずに生きてきた
人間が多いので「なにファミレスがどうとか書いてるんだよ」などと書いて
くるだけだった。
788メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/31(日) 15:50:20.53 ID:pP4Logzf0
>>786
幼稚園の子供たちはオタクオッサンではない。
789メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/31(日) 17:49:46.69 ID:+HHRgWbI0
>>785
作品数的にはたぶん2006年を頂点としてここ数年減ってるが
DVD/BD売り上げ的にはここ数年上位の作品の数字は伸びてる
ttp://dvdbd.wiki.fc2.com/
「オタク市場の縮小化」という意見があるならば
それはどういう現象で、またどんなデータから判断したか情報の源を提示しないと説得力がない
790メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/31(日) 20:09:44.53 ID:JFpzK9V1O
>>780
放送当時のスポンサーはバンダイだから昔からそういうことを平気でやっていたのか
制作会社でもサンライズと富野はアニメが玩具の宣伝アニメであることに対して昔からバンダイに抵抗しているイメージで東映は「しょせんアニメは玩具の宣伝アニメは子供のもの」と割りきってバンダイに従順なイメージがある
791メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/31(日) 20:49:31.96 ID:pP4Logzf0
>>789
貴方が「作品的にはたぶん2006年を頂点としてここ数年減っているが」
と縮小を認めることを書いているではないか。

なにもオタク市場のみが縮小すると言いたいのではなく、少子化によって
少子化に見舞われた世代の市場が縮小することはトヨタもセブンイレブンも
言ってることであり、「少子化で逆に少子化した世代の市場がドンドン伸びる」
なんて意見を言う財界人は聞いたことがありませんな。
792メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/31(日) 21:22:27.97 ID:pP4Logzf0
また私は少子化世代は数が少ないので狙いにくいとは書いているが、
少子化世代を狙ってもいかなる商売も成立しないとは書いてない。

「アンパンマン」のように0歳から5歳までの間で「圧倒的人気」があれば、
何十年も商売ができてきたのだし、「アンパンマン」のようなビジネスモデル
は無理でも「賭博的」に短期間の大ヒットをするものもあるだろうとは書いている。

793メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/31(日) 21:23:31.89 ID:+HHRgWbI0
>>791
作品数と市場規模は関係ないです
またあなたがコピー&ペーストも満足にできないという事が分かりました

あなたは>>785
>今やってる「オタク市場の縮小」に関する問題
と現在進行しているように書きましたが実際は>>786のリンク先から分かるように縮小しておらず、
>>791では
>なにもオタク市場のみが縮小すると言いたいのではなく、
と将来的な話にすり替えようとしています
もっと自分が書いた事に誠実になるべきです
そうでないと自分が何を言いたいのかも分からなくなってしまうでしょう
794メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/31(日) 21:49:28.33 ID:pP4Logzf0
>>793
では君の言いたい意見は今後ともオタクビジネスが右肩あがりという
ことかね?

その可能性がゼロとは言わないが、難しいように思うねえ。

それから「オタクビジネスの拡大を示す証拠」が幼稚園にウケたもの
というのも納得できかねますな。
795メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/31(日) 22:10:32.34 ID:pP4Logzf0
仮面ライダーオーズは他の板では今の子供にウケないという事前予想
もあった。

1975年の特撮ヒーロー「コンドールマン」のように説教くさい
というのがウケないとされた理由だ。
いくら玩具の出来が良く、コミカルで派手でも説教くさいのはいかが
なものかという意見もあった。

しかしウケちゃったようである。
796メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/31(日) 22:15:48.67 ID:pP4Logzf0
1975年の「コンドールマン」は「時代に負けた可愛そうなヒーロー」
だったと俺は思っている。

1975年の時点では子供たちのレベルでもコンドールマンの敵である
「ゼニクレイジー」のほうが正義に見えただろう。
797メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/31(日) 22:28:36.68 ID:+HHRgWbI0
>>795
仮面ライダーオーズの視聴率は43話までで平均7.02%で、これはクウガ以来の仮面ライダーのうち下から3番目
よってオーズは子供に受けていないという意見にも説得力がある
なお電王は下から2番目の平均視聴率だがこの作品もまあ良い方ではある
平均視聴率が一番下なのは仮面ライダーキバだがこれの売り上げは中の下といったところで
売り上げと視聴率が反比例している訳でもない

色々答える前にあなたはどんなものを「オタク」「オタクビジネス」として考えているか聞きたい
それによって多少答え方が変わる
798メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/31(日) 22:42:46.99 ID:pP4Logzf0
>>797
仮面ライダーのベルトをコレクションしている大人はいるだろうが、
ではオーズのベルトの販売数70万本のうち60万本を大人のコレクターが
コレクションのために買ったという風な意見は明確な証拠が無いと俺には信じられない。

それからオタクやオタクビジネスの定義だが、少なくとも俺は幼稚園はそこに含めて無い。
799メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/31(日) 22:46:10.24 ID:pP4Logzf0
また仮面ライダーオーズが親にウケたんだと言うのであれば、
オーズの「コンドールマン」みたいなストーリーがウケたんだという
ことも言わなくちゃいけないのではないか。

ママさんの場合はイケ面タレントが好きというのもあるかも知れないが、
パパさんが三歳のように「オーズの腕はゴリラで、足はチーターで凄いよー、
オーズになりてー」というのは無いだろよ。
800メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/31(日) 22:50:53.71 ID:pP4Logzf0
1975年の「コンドールマン」の敵「ゼニクレイジー」は
「猛インフレ」を擬人化したような怪人で札束を撒き散らすことに
よって社会崩壊を狙う怪人だが、この「ゼニクレイジー」は1975年
においては親の大半にとっては「ありがたい庶民の味方」だろう。

当時のサラリーマンが賃上げを喜びこそすれ、非難したという話は存在しない。
801メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/31(日) 23:06:06.66 ID:+HHRgWbI0
>>798
例えば主に映像ソフトを売る作品でも
80年代のOVA時代と90年代の角川書店やキングレコードの時代と
00年代の(90年代からの流れがある程度定着した)アニプレックス他の時代とでは違いが出てくる
メインターゲットもずっと同じだったわけではない
自分でも>>775で「オタク」という言葉の曖昧さについて語っているのに
自分は「オタク」という言葉を多用するというのはいかがなものか
>>799
人の心が生み出した怪物が暴れ回る作品でも
オーズは個人の欲望が暴走して人々を脅かす話であり、
様々な社会問題に人々が翻弄されるコンドールマンとは似ても似つかない
>>800
猛インフレでは物価上昇が給与の上昇を上回るので物が買えなくなる
物価が一定なのに給与が上がったというならデフレだ
802メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/31(日) 23:09:36.46 ID:6fnu8TLK0
ニチアサ作品は原則として
コミカル路線だと視聴率が下がるが玩具売り上げが上がり、
シリアス路線だと視聴率が上がるが玩具売り上げが下がるのが定説

その為、両方上がったとか両方下がったというのはあまりなく、
大抵の場合、視聴率と玩具売り上げの推移を比較して
ヒットしたかどうかを信者とアンチが大論争するのが特撮板での日常

例外として、ガオレンジャーやディケイドなどは両方上がり
逆にゴセイジャーやキバは両方下げてしまった。

その為、前者はヒット作品として持ち上げられることが多いが
後者は大コケ作品として製作者などが集中的に叩かれることが多い。
803メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/31(日) 23:10:30.51 ID:pP4Logzf0
オーズの対象年齢である親の多くはポスト団塊ジュニア世代だろう。

30代前半から20代後半あたりだ。

この層に関してはウィキペディアも「サラリーマンでも給与が100万単位
で激減し、昇給もゼロという厳しい現状が多く、新卒時点から就職氷河期
で正規雇用が難しかった者も多い」という風に書かれている。

するとサラリーマンのパパが仮面ライダーオーズの変身ベルトとメダルを
子供に買い与えた場合は「息子よ将来はオーズのようにグリードやヤミーに
負けない強い人間になっておくれ、父ちゃんはヤミーに負けっぱなしだよ」
という「親の願いや愛」があった可能性もふつうに考えてあるだろう。

804メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/31(日) 23:13:42.79 ID:/yrl0fL7O
>>791
縮小?現状把握しようぜ

 トヨタ自動車は、ワゴン型ハイブリッド車「プリウスα(アルファ)」の大増産に乗り出す方針を決めた。
「プリウス」の派生車種として5月に発売されたαは現在、納車まで9カ月待ち。

▽ソース:中日新聞(CHUNICHI Web) / 中部経済新聞(2011/07/16)
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011071690100446.html
http://www.chukei-news.co.jp/news/201107/16/articles_15384.php
805メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/31(日) 23:18:57.48 ID:pP4Logzf0
>>801
ではロリコン中年とか、特撮マニアとか、アニメに現実逃避するだけ
の学生とか、そういう表現をするべきなのか?
806メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/31(日) 23:23:25.23 ID:pP4Logzf0
>>804
縮小とは言ってるが、車の市場が消滅して「車に乗る人がゼロになった」
とか書いてないだろ。

クロネコヤマトは車が無いと宅配便ができないし、痛車も車だ。

またプリウスは走行中の静かさがウケており、日本は「静かさマーケット」
というのがあるんだよね。
それからトヨタは「エコロジカルの盛り上がり」を作り出すために、
これまで大金を宣伝広告として投入しており、ひたすら畑を耕してきた
結果とも言える。
807メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/31(日) 23:26:50.26 ID:+HHRgWbI0
>>805
仮にそれら全てを「オタク」と呼んだら「オタク市場」というものを定義できますか?
あとその3者だと特撮マニアは社会的イメージは悪くないんじゃないかと思う
808メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/31(日) 23:29:05.89 ID:pP4Logzf0
「巨人の星のオヤジ像」は一時期はギャグの対象になっていたし、
今では差別問題になるらしいんだな。

「巨人の星」は川上監督だったか、長島だったかは忘れたがジャイアンツ
の人が高級車で被差別部落を通りかかった際にたまたま星飛馬の親子を
発見し、「ややっ!あいつは元ジャイアンツで同僚だった星一徹ではないか!」
とか言って、車から降りてこっそり星一徹の家の模様を壁の穴から覗き
こむというシーンから始まるからだ。

809メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/31(日) 23:33:19.90 ID:pP4Logzf0
星飛馬の家庭をこっそり覗き込んだジャイアンツの人は「かって
私と共にジャイアンツで戦った星一徹は今では落ちぶれて部落の貧乏長屋
に住んで土方の仕事をしているが、それでもジャイアンツの精神を忘れる
ことなく野球道を子供に伝えているのか、なんと涙ぐましいのだ」とか
言うんだが、こういう「庶民層の親の姿」はポスト団塊ジュニア以降の
庶民層の親では復活しているんじゃないかと思うんだな。

810メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/31(日) 23:37:50.62 ID:pP4Logzf0
これは岡田斗司夫も述べたことだが「クレヨンしんちゃん」に
出てくるパパとママは連載が開始された21年前なら庶民的なパパとママ
だが、現在では「中流の上」ぐらいに位置するサラリーマン家庭で、
庶民層では無い。

さすがに「巨人の星」はアナクロすぎるかも知れないが、
現在の庶民層のパパとママに関する正確な把握が必要なのだな。

これをいわゆる「若い親の価値観の問題」だけで論じる人も多いが、
価値観だけで人は生きれないわけで「年収」も大いに関係ある。
811メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/31(日) 23:45:41.82 ID:pP4Logzf0
>>807
今ではそれだけでオタク市場の全てであると言うのも難しいのではないか?
岡田斗司夫のように「ダイエット評論家」になった人もいるんだから。

特撮は「円谷英二」が特撮を手がけた作品が第二次大戦中に国策戦争映画
として作られてヒットし、ゴジラも1954年に当時の大ヒットをしているんだから、
「特撮は1940年代、1950年代にかけて市民権どころか国民権を獲得していた」と
言えるんじゃないかな。

特撮と言えば特撮の「アバター」は日本でもヒットしたしね。
812メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/07/31(日) 23:56:39.84 ID:pP4Logzf0
>>807
ターザンも特撮だが、戦前において人気映画だったのだし、
1956年に日本のテレビで放映された実写特撮のスーパーマンも
最高視聴率が74%もあったというから、1950年代において、
特撮は国民的娯楽コンテンツだった。
813メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/01(月) 00:00:30.49 ID:hL/c0t2BO
814メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/01(月) 00:05:43.21 ID:4mrEDx4D0
>>811
まさかマジボケで返されるとは思わなかった
>仮にそれら全てを「オタク」と呼んだら「オタク市場」というものを定義できますか?
だけでなく「いや、定義できないだろう」とまで書かないと分からなかったとは

例えばロリコン中年が少女向けのアニメを見ていたら少女アニメもオタク向けアニメとして考えるのか?
アニメに依存している学生が中学生〜高校生向けのアニメを見ていたら学生向けアニメもオタク向けアニメとして考えるのか?
少女アニメと特撮と学生向けアニメと…とオタクが見そうな物をすべてオタク市場の作品として扱ったら
その作品群からは元の「オタク」という集団がどんなものか分からなくなるだろう

だからあなたが「アニメや特撮を好んで視聴する社会になかなか馴染めない人」を「オタク」として考えるなら
あなたは「オタク市場」という言葉を使うべきではない
どんな作品を見るかよりも社会性があるかが重要なのだから
815メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/01(月) 00:25:52.33 ID:Lex2nmLX0
「クレヨンしんちゃん」は古いと書いている人間が過去にいたが、
どういう風に古いかまでは書いてなかった。

「クレヨンしんちゃん」の両親はリアルタイムで年を取っているとしたら
50代中盤になっており、しんちゃんは20代前半になっている。

「クレヨンしんちゃん」はバブル時代における庶民層の新人類世代の家庭を
ギャグとして描いたのだが、これを今の30代前半の家庭にあてはめると
したら上流、中流、下流のいずれにも当てはまらないということになろうかと思う。

816メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/01(月) 00:28:47.53 ID:Lex2nmLX0
>>814
俺は「特撮は円谷英二といった巨匠の力によって1940年代から
1950年代にかけて市民権を通り越して国策映画や国民的映画に
なっていた」と書いているのに、そこでどうして「特撮を好んで視聴
する社会になかなかなじめない人」という話が出てくるのだ?

817メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/01(月) 00:45:10.77 ID:4mrEDx4D0
>>816
ジブリ作品も国民的映画だしピクサーのCGアニメも世界的な映画だ
よってあなたが「アニメや特撮を好んで視聴する社会になかなか馴染めない人」から
「アニメや」の部分を無視して特撮だけをフォローする理由がない
つまり>>816はただの(ごまかせていない)ごまかしで揚げ足取りにもなっていない
あなたが考える「オタク」が「アニメや特撮を好んで視聴する社会になかなか馴染めない人」でないなら
あなたはあなたが考える「オタク」がどんなものか述べるべきだ
少なくともどんな意図で>>805などと書いたか説明するべきだ
818メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/01(月) 01:00:55.77 ID:Lex2nmLX0
>>817
オタクという表現を使わず、別の表現をするべきだとそちらが
書いてきたので、では特撮が好きな人間は特撮マニアとか、
アニメに現実逃避している学生であれば現実逃避型学生とか、
オタクとは違う表現をするべきなのかなと思って書いたまでだ。
819メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/01(月) 04:23:21.04 ID:Lex2nmLX0
>>817
アメリカのアニメ界は戦前において予算をかけまくって「白雪姫」
を作って大ヒットさせ、戦争協力もしたので戦前において市民権を得ていた。

反対に日本はウォルトディズニーのような人材がおらず、長らく
子供向けのリミテッドアニメを製作し、80年代にはロリータポルノの
「くりいむレモン」を製作するといった感じだったので「市民権を得る努力」
そのものが無かった。

しかし2001年の「千と千尋の神隠し」の大ヒットで市民権を得た。

820メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/01(月) 04:28:02.85 ID:Lex2nmLX0
80年代の「くりいむレモン」はウィキペディアにも書いてある
ように製作側が変質者をターゲットにしており、「くりいむレモン」
にもそういうアニメはあるのだが、劇画タッチな絵で変態オヤジが
少女を誘拐して強姦するというアニメである。

そもそも製作側が変態をターゲットにしていたのだし、それで
市民権をくれとかおこがましいことを言うのがおかしいのである。
821メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/01(月) 04:39:01.02 ID:Lex2nmLX0
ロリータポルノ愛好家が「俺たちが仮面ライダーオーズを買い支え
したんだ」と言ってもそれはみえすいた嘘である。

もうオタクブームは終わり、岡田斗司夫もダイエット評論家になった
んだから、見え透いた嘘は通用しないぜおっさん達と述べておこう。
822メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/01(月) 04:46:05.85 ID:Lex2nmLX0
俺はアニメをよく観てきたが、「宅八郎のコント」には笑い転げてきた。

一番笑ったのは宅八郎がジェットコースターに乗って「ギギギギ」
と唸るのには笑った。
芸が細かいからだ。

「はだしのゲンのパロディ」になっていたんだな。
823メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/01(月) 04:58:56.65 ID:Lex2nmLX0
俺は漫画評論家の呉智英は昔から面白いことを書くライターだなと
評価してきた。

呉智英はおそらく「漫画は伝統文化」と言い続けてきた人なのだが、
最近はそこらへんのオタクも呉智英と同じことを言い始めた。

しかしそこらへんの呉智英の後追いのような「漫画伝統文化主義者」
は元祖呉智英にはまだまだ及んでない。
824メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/01(月) 05:01:57.29 ID:Lex2nmLX0
呉智英は漫画表現規制に反対して、男根の形をした神輿を担ぐ地方の
祭りを持ち出して「ポルノ漫画が猥褻ならば、この祭りはどうなるんだ」
とかユーモアのある批判をしていた。

さらに呉智英は「珍左翼」なるものも批判してきた。
825メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/01(月) 05:06:23.16 ID:Lex2nmLX0
呉智英がユーモアを交えて批判してきた珍左翼とは「俺たちオタクは
差別された」とか言い張る人々を含む。

なんでもかんでも差別に結びつけ、差別された自分が正しいと言い張る
人間によって漫画表現は抑圧されてきたことも呉智英は書いている。
826メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/01(月) 05:08:54.31 ID:Lex2nmLX0
これは、そこらへんのオタクが金科玉条のように叫んできた
「差別は絶対悪だ!差別反対!差別は許されない」という論法が
「石原都政」によって逆手に取られ「コミケも角川書店も女性の
人権を差別しているではないか!ほれほれ証拠はいくらでもあるぞ」
とやられたら、角川書店などは泣き出して「許してください、反対運動やめます」
とか言い出した点で明らかだろう。

827メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/01(月) 05:12:06.74 ID:Lex2nmLX0
ここでオタク側が差別はいけないが、差別表現ならいいのであると
述べるならば、テレビでオタクを笑いものにしたような番組があっても、
それを容認しなければならないのである。

しかし、そこらへんのオタクは「いかなる差別も絶対許されない」と言い張り、
その論法によって「コミケは差別表現の塊なので許されない」という網に引っかかった。

いわば「諸刃の剣」を振り回したのだな。
828メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/01(月) 11:36:55.48 ID:Lex2nmLX0
「天空の城ラピュタ」は何回もテレビ放映され、それだけ人気なのだろうが、
「天空の城ラピュタ」にロボットが出てこなかったらつまらないだろう。

「風の谷のナウシカ」だって巨神兵がロボットではなく、大型のビーム砲
だったらつまらないだろう。

ロボットは主役じゃなくても「盛り上げ役」になれるんだよ。
829メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/01(月) 11:38:53.67 ID:Lex2nmLX0
スーパー戦隊だって巨大ロボが出なかったら、「バトルフィーバーJ」
あたりでおそらく打ち切られてるぞ。

ロボットさんをバカにしたらいかんぞ。
830メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/01(月) 12:18:37.11 ID:0Z1YH/ZW0
完全に「マモーの世代の話」だねオタク云々は
ベビーブーマーから下の世代の人間とは日常的にゲームやマンガの会話をしてるし、ドラマや映画との境界線なんて無いよ
しかし40代中盤くらいから上の人間とはそういう会話を日常的にした覚えはあまりないなぁ、映画とかの話はするけどね

マモー世代は自称オタクのマモーですら最近の作品は見てないのに対して、ベビーブーマーから下の世代はオタクじゃない人間まで普通にオタク消費してる
この差は決定的じゃん、マモーの社会的立場ってたぶん一生変わらないよ
マモーの歳でオタク的なものが日常な生活したいなら年下の世代とつき合わなきゃならないわけだけど、人見知りで同世代以外はちょっと・・・っていうんだろ
831メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/01(月) 12:32:55.71 ID:DwjhjIWs0
マモー叔父がいう「銭湯千尋」もそっこまで市民権を得てないと思うわw

>>830が言うほどにはアニメは市民権を得てもいないとも思う。
ただし、ドラマや映画、または難解な「文学」が今はもうさほど持ちあげられない。
832メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/01(月) 12:38:37.25 ID:DwjhjIWs0
マモー叔父のカキコを読んでると、旧世代オタクにありがちな「視野狭窄」も感じる。

先週「ガンダム世界の経済はどうなってんだ?」って議題でヒートしたが、
マモー叔父はそれに反論できなかった。
他のカキコも「今まで経済について何も考えていなかった」というものが大半だが。

その一方で、叔父は至近に迫った少子化による市場縮小を「前提のように」断じる。

叔父の一連のオタク論は
「オタクは特定のコトには異様に精通しているが、その範囲外は無知に等しい」
って弱点が散見するように思われる。
一言でいえば「近視眼的」なんだよ。
これが岡田ら旧世代オタクの最大の弱点で、
だからこそ不充分な市民権しか獲得できなかったのだと思われる。
833メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/01(月) 12:48:20.75 ID:DwjhjIWs0
>>783
>オタクの多くは知的学歴コンプレックスが強いからな。

>>784
>レベルが高すぎたのだ。

>>785
>やっと最近はオタク達も理解できるようになった。

こういう物言い、「上から目線」は、実は最近の爆死アニメファンに非常に多いんだ。
『日常』『神のみぞ知るセカイ』の熱狂的なファンなど。
しかし、そういう連中は多く嘲笑の的としてバッシングを浴びる。

「面白いものを分かりやすく伝える」ことに成功してないなら、
そりゃ作家の力量不足であって、ファンが悪いわけではないんだよな。
2ちゃん用語でいうと「フラクタル」…
昔の押井監督作品がネタにされてるようなもんでw

まあそういうカビが生えた旧世代オタの余命はそんなに長くもないと思うが。
834メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/01(月) 12:54:29.76 ID:DwjhjIWs0
>>787
>俺は「とある科学の超電磁砲」に関して「ああ、ここに描かれた
>近未来の東京では主人公のようなエリート階級でも食事はファミレス
>なのか、、、、エリートでもファミレスってことはエリートになれない
>人間は、、、、」とか書いたのだが、他のオタクは何も考えずに生きてきた
>人間が多いので「なにファミレスがどうとか書いてるんだよ」などと書いて
>くるだけだった。

こういう実に瑣末なことには目が付くくせに、
>>412「ガンダムの世界では人口が800億で、人口増がいちじるしいので」云々と、
マクロな視点ではほとんど何も語れないことが示される。>>424など。

大学中退の岡田斗司夫は自分を知的エリートだと思っていたという。
そういう思い上がった態度が周囲とのあつれきを生み、
また実作者としては先人を超えられなかったことも現実の一端を物語る。
(ここでいう「実作」とは映像作品や漫画に限定されず、広く一般をいう)
835メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/01(月) 13:14:26.11 ID:Lex2nmLX0
>>830
その件につきましてお答えさして頂きたいと思います。
まず人間誰しも加齢します。
赤ちゃんだってやがては老人になるのであって、それを悪いと言われても困る。
だったら全人類が悪い。

次に「最近のアニメを観てない」との件ですが、数が多すぎ。
ラーメン屋に行ったら、店の大将が「今日はタダにしとくから300杯食って」
とか言われても無理です。
手短なダイジェストなどあればありがたいと思います。
836メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/01(月) 13:17:12.10 ID:Lex2nmLX0
>>831
俺は「千と千尋の神隠し」は悪くは無いと思うが、とてつもなく
素晴らしいとも思わないんだが、普段はアニメをまったく観ない
オヤジなども映画館に行って鑑賞し「感動して涙があふれた」
とか言っていたぞ。
だから日本映画の記録を塗り替える大ヒットをしたんだな。

なにが大感動なのかはよく知らないが、ヒヨコや大根の神が温泉に
入るシーンなどが心を打ったんだろう。
837メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/01(月) 13:23:14.63 ID:Lex2nmLX0
>>832
「ガンダム世界の経済はどうなってるんだよ」についてだが、
ウィキペディアで「ミノフスキー粒子」を調べてくれ。
ガンダム世界はドラえもん並の科学力があり、それで経済が動いてる。

それからモビルスーツで高層ビルを建設するとしたら2日で建設できる
ということも考えて欲しい。
東京スカイツリーのような鉄塔なら1日で完成するだろう。
838メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/01(月) 13:28:11.60 ID:Lex2nmLX0
>>832
なるほど少子化でも日本国内で大ヒットを連発し、さらに海外でも
売りまくれば売り上げは落ちないだろう。

しかしそれは「売れまくれば」の話である。
テレビショッピングのごとく機関銃のように売れればの話である。

それから「旧オタク」には「時代の限界」が山ほどあった。
まず「スマートフォン」なんて無かった時代だし、ビデオも普及した
のは80年代後半だ。
だから私は「旧オタクの限界をコントで笑い飛ばす芸」をやった
「宅八郎」を評価している。

839メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/01(月) 13:40:32.45 ID:Lex2nmLX0
>>833
旧オタクはもう年齢的に「演歌歌手」みたいに農村漁村や老人を相手に
するしかねえんじゃねえかとは思っている。
東京も老人は多いからね。

>>834
岡田斗司夫も「オネアミスの翼をやった頃の俺はバカだった」と反省の弁
は述べている。
「オネアミスの翼」が興行で成功してれば1987年の時点でアニメ界やオタク界
は当時における「世代交代」が起きてるんだが、そのチャンスをみずから潰したのだからね。

目の前にチャンスがあったとしても、それを必死で掴んで行かなきゃ世代交代は50年単位
でしか起きない長期的な話になるからね。
840メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/01(月) 13:49:23.52 ID:Lex2nmLX0
「知的エリート」とか言いたい奴は東大、京大、マサチューセッツ工科大学
なんかに行けばいいんだな。
それが一番の近道。

アニメオタクに多い「低学歴」の場合は、たとえば「ライト兄弟」みたいに
飛行機を発明するとか、よほどの「知的功績」が無いと「知的偉人」として
扱われるはずが無い。

過去の岡田斗司夫みたいに三流大学中退なのに「俺は知的エリートだぞ」
と学歴コンプレックス丸出しで吼えても部下も離れて行ってる。
高校も大学も名前だけ書けば入れる三流学校にしか行けなかった人が「俺は知的インテリだぞ」
と吼えても怖いものもあるからだ。
それって中卒の土建社長などがコンプレックスの裏返しでふんぞり返る
のと同じなんだ。
841メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/01(月) 13:55:20.28 ID:Lex2nmLX0
だから俺は10代のアニメファンには「アニメ観る暇があったら、
代々木ゼミナールで勉強しろ」と述べたい。

東大に入ったら「アニメ評論家」などになるさいも「東大出」
というのが箔になる。

反対に「中卒のアニメ評論家」が「私はメガミマガジンを毎日
読んでおります」とか言ってもコントにしかならない。
842メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/01(月) 14:00:00.52 ID:0Z1YH/ZW0
>>835
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E4%BD%9C%E5%93%81%E4%B8%80%E8%A6%A7_(2000%E5%B9%B4%E4%BB%A3_%E5%89%8D%E5%8D%8A)

ウィキペに年度別の放送タイトル一覧があるから、それを基に第一話視聴無料可のサイトで実視聴するべきだね
「語る」ならさ
作品概要ならウィキペにあるわけだし

年齢は関係ないよ、20代後半-30代前半でも90年代で時間止まった、時代に置いていかれた奴はいるもの
そういう声の大きな少数派をあぶり出す為にも新人類世代オタクには賢くなってもらわないと
843メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/01(月) 14:03:14.25 ID:Lex2nmLX0
あと「最近のアニメをあまり観ない件」だけど「類人猿」をターゲット
にしてるようなアニメは観ていてしんどいわけよ。

「類人猿」を相手にするならアニメである必要も無いんじゃないかと思うわけ。

女の裸とバナナなどの果物を映せば、それでいいはずなんだよ。
あと猿は木登りが好きだから樹木を映すとかさ。
844メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/01(月) 14:11:50.22 ID:0Z1YH/ZW0
>>843
それはそれでその時代を映す鏡じゃん、見なきゃ時代や産業は語れない
タイトルを聞いたことがあるメジャー作品だけでもチェックしとかなきゃ話にすらならないよ
845メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/01(月) 14:31:03.84 ID:Lex2nmLX0
>>844
アニメを観るだけでチンコがビンビンになるような過剰性欲も加齢で
減退してしまったし、手からビームが出るアニメも「またかよ」と思ってしまう。

チミが最近のアニメに詳しいなら、これはと思うのを手短にピックアップ
してくれ。
846メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/01(月) 14:39:11.57 ID:lald2UO30
90年代からゼロ年代にかけて日本のアニメ業界から失われたのは世界観を作ることだと思う
ここでいう世界観とは、その世界の地理から社会情勢、民族や文化まで作りこむこと
だれがだれの血を引いていて何代目の何と呼ばれているとか兄弟は誰かとかそういうことではない
こういうのが得意な人はもう全部ゲームに流れてしまった 
ズバリいうと、ヤマト、ガンダムをやれる人はゲームの世界にいった 
アニメ界にはもうSF世界も銀河も宇宙も作れる人はいない 
今のアニメにできることは、昔の連ドラや特撮ヒーローや少女漫画のパロディを繰り返す事だけだ
847メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/01(月) 16:49:06.10 ID:Lex2nmLX0
仮面ライダーの次回作である「仮面ライダーフォーゼ」のデザインを
見ただけで、その「漫画的発想」でおなか一杯というのもあるんだよな。

フォーゼは頭がどんぐりみたいで、可愛らしいライダーだよな。
848メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/01(月) 17:12:20.65 ID:rLGohChY0
>>846
なんだお前、禁書厨か?
世界観とか設定盛り沢山なんてラノベで腐るほどあるぞ
そしてそういうものは、大抵良くてライトオタ向け
夕方放送してもギアスのように視聴率1%が関の山
849メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/01(月) 17:58:46.58 ID:EXudz0P00
設定山ほど盛っても大きなファンが獲得できるものは、設定に振り回されないで物語が作れた時だけだ
でも、そういう作品は少ない
850メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/01(月) 18:04:26.74 ID:O2DU01VJO
最近だとISとマクロスFぐらいか
851メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/01(月) 19:43:39.91 ID:Lex2nmLX0
「真性団塊ジュニア問題」はウィキペディアにも載っている。

これは実はすごく重要なことで、この問題を見ずして今後の政治や経済
は理解できないと言ってもいい。

従来団塊ジュニアと呼ばれてきた第二次ベビーブーム世代は実は
団塊世代の子供は少数派だった。

第二次ベビーブーム世代の多くは親が団塊世代ではなく、新人類と
同じ価値観や行動しか持ち得なかったのが結果である。
852メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/01(月) 20:13:21.61 ID:Lex2nmLX0
つまり今の30代は新人類世代と両親ともに団塊世代の「真性団塊ジュニア」
の「境界線」のような世代で「微妙」なものがあるのだな。

しかし29歳となると明確に「真性団塊ジュニア以降の若者像」が出現してくる。
853メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/01(月) 20:21:29.53 ID:Lex2nmLX0
秋葉原で通り魔をやった加藤は29歳だから明確に「真性団塊ジュニア以降
の若者像」ということになる。

29歳の加藤が幼稚園だったのは1985年から1987年だから、
加藤が幼稚園のときに放映されたロボットアニメはZZガンダムやトランスフォーマーなどだ。
魔神英雄伝ワタルは加藤が小学校1年の時のアニメだから、ワタルの玩具を
喜んで買ったのは加藤の年齢とも言える。
854メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/01(月) 20:26:04.63 ID:Lex2nmLX0
よく「若者たちの新しい価値観」とか「既存の社会に馴染めない若者」
とか言うが、秋葉原通り魔の加藤を「魔神英雄伝ワタル加藤」とすれば、
ワタル加藤は龍ではなく、トラックで突っ込み、ワタル加藤にとって
秋葉原はワタルの敵ドアクダーが支配する悪の世界だったということになる。

確かにそこには「既存の価値観では理解できない問題」がある。
855メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/01(月) 20:28:22.70 ID:Lex2nmLX0
「秋葉原通り魔の加藤なんて一部のキチガイだろ」という意見もある
だろうが、加藤が犯行に及ぶと20代と思われる若者たちの
「加藤は俺たちの世代の英雄だ!加藤万歳」という書き込みがネット
にあふれた。

これを「ごく一部の人間」と言えるだろうか?
856メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/01(月) 20:44:29.85 ID:Lex2nmLX0
「魔神英雄伝ワタル」のオープニングをユーチューブの動画で
見直してみて欲しい。
当時は何も思わなかったが、今では「あっ!」と叫ばずにはおれない
オープニングになっているのである。
ワタルのオープニングに出てくる「創界山」という異次元世界の
形をよく見てみて欲しい。

ワタルの活躍する「創界山」は階層ごとに輪切りになっている山で、
まさに「加藤らが直面した格差社会を視覚化した世界」になっているのだ。
857メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/01(月) 20:47:30.96 ID:O2DU01VJO
技術の発達でビジュアルだけは派手で豪華になったが「革命的」「革新的」な物は生まれてない、何をやっても誰かのレプリカ「新しい夢は見られるのか?」「無理である」
858メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/01(月) 20:56:43.40 ID:Lex2nmLX0
>>857
アニメで「夢だけ」描いてもそれは「絵に描いた餅」だ。
どんなに素晴らしくても、「政治家の嘘の公約」と同じだ。

ようは若い世代が彼らの夢のために血と汗と涙を流し、戦って勝てるか
どうかだろう。

859メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/01(月) 20:58:01.65 ID:O2DU01VJO
出来る事は過去のゴミを「現代から見て斬新」「深いテーマが隠されてる」等、必死にゲタを履かせる事でそこには「バカを価値として認める」とゆう視点が欠如している。
860メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/01(月) 20:59:47.17 ID:Lex2nmLX0
今の35歳から29歳までを指す「ポスト団塊ジュニア」に関しては
ウィキペディアでも「失われた20年に遭遇した世代であり、その多く
は貧困で食べては行けない」と書かれている。

わたしが「今の若者たちは太陽の牙ダグラムなのではないか?」と
問うたのはここなのだ。

861メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/01(月) 21:04:21.48 ID:Lex2nmLX0
むろん今の20代でも豊かな若者はいる。

しかしそれは今の20代では「富裕層」に属する。

庶民レベルの20代は「貧困、貧困、貧困」である。

すると彼らがみな秋葉原加藤と同じ行動をするとは言わないが、彼ら
の「スタート地点」は秋葉原加藤になる。
862メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/01(月) 21:09:17.55 ID:4mrEDx4D0
>>857 >>859
デジタル制作に移り変わったときの技術の断絶を経験してない若い世代かな
厨二病は早めに治せよ
マモーみたいになるぞ

>>861
創界山はスタート地点の麓が一番平和でてっぺんのドアクダーの居城が一番危険なんですけど
863メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/01(月) 21:28:19.18 ID:Lex2nmLX0
>>862
「中二病」という言葉はタレントの伊集院光が生み出したとウィキペディア
にも書いてあるが、伊集院光は43歳で新人類世代だから、新人類の価値観
を少しも疑わず、反対に自分より年下の団塊世代の子供(真性団塊ジュニア)
などを見ると「あいつガキだよ、ガキくさいよ」と言ってきたわけだ。


はたしてこの新人類の伊集院光が正しいのかが問い直される。
864メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/01(月) 21:28:45.18 ID:Lex2nmLX0
>>862
「中二病」という言葉はタレントの伊集院光が生み出したとウィキペディア
にも書いてあるが、伊集院光は43歳で新人類世代だから、新人類の価値観
を少しも疑わず、反対に自分より年下の団塊世代の子供(真性団塊ジュニア)
などを見ると「あいつガキだよ、ガキくさいよ」と言ってきたわけだ。


はたしてこの新人類の伊集院光が正しいのかが問い直される。
865メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/01(月) 21:40:49.00 ID:4mrEDx4D0
>>863 >>864
そのウィキペディアを読んでいれば
伊集院光が唱えた「中二病」は学生時代のあるあるネタで
現在の用法とは異なっていたと分かりそうなものだが
866メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/01(月) 21:44:55.94 ID:O2DU01VJO
>>862
断絶とゆうか先祖帰りを感じましたが?CGは全部パンフォーカスなんで昔のアニメみたいで無限遠までしなくてもって、結局アイレベルが落ち着かないゴミが量産されてるだけ
867メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/01(月) 21:49:10.53 ID:Lex2nmLX0
新人類世代は今では老人とまでは行かないが、「中年」である。

そして新人類世代も中年になると「卑しさ、浅ましさ」が露骨に
出てきているケースが多いのだな。


「新人類の負の側面」も見なきゃいけないのだ。
868メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/01(月) 21:55:20.05 ID:Lex2nmLX0
新人類が若い頃はブランド品に身を固めて、高級車に乗っている若者が
ザラであって、そうじゃない若者を探すほうが難しかった。

だからそれまでとは違う新人類と言われたのだが、負の側面を言えば
「金欲、物欲の権化」なのである。

派遣会社の社長や管理職がほとんど新人類世代なのは偶然ではないだろう。
869メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/01(月) 21:58:56.75 ID:Lex2nmLX0
団塊世代はもうサラリーマンを定年退職しているのだから、
「新人類」がいまの役所や大企業の上層部ということになる。

つまり「若者VS新人類」という世代間抗争が起きているのではないかな。
870メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/01(月) 22:15:24.38 ID:Lex2nmLX0
「新人類=フジテレビ」という問題もある。

新人類が若い時に新人類のバカウケした恋愛ドラマ「東京ラブストーリー」
はフジテレビ製作であり、「新人類=フジテレビ」という問題がある。

29歳の高岡蒼甫が「フジテレビは韓国のスパイ機関の傘下にある、
韓国に都合のいい情報のみを流す韓流プロパガンダ機関だ」と言って
フジテレビの圧力で芸能界をクビになったが、これは真性団塊ジュニア以降
の若い世代が「フジテレビ=新人類=韓国スパイ機関」に世代間抗争を
挑むが、無力で敗北というケースである可能性もある。
871メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/01(月) 22:24:59.68 ID:Lex2nmLX0
36歳のヤマカンなどは微妙な立ち位置だろう。

上世代である新人類と下世代である真性団塊ジュニア以降の若者
との間の「板はさみ」だからだ。
872メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/01(月) 23:23:16.91 ID:fgK5wJul0
>>832
あの話ってガンダム世界の経済の話というより
何をもってしてガンダムはリアルと言われているのかという話じゃね?
そしてその話の中で妙にあの世界の経済はおかしいとそこにだけ
ピンポイントで固執する人がいただけ

まぁ確かにマモーはあの話題の時は大人しかったようだが
873メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/01(月) 23:34:29.05 ID:Lex2nmLX0
36歳のタレントふかわりょうは「高岡がフジテレビの韓国色を
批判してなにが悪いんだよ、フジテレビは文句があるなら韓国に帰れ」
などと高岡に応援のエールを送ったことも奉じられているが、53歳の
ジャーナリスト江川紹子は「韓国の批判をしたふかわは許されない」
と韓国側で高岡やふかわりょうを批判している。

874メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/01(月) 23:38:44.93 ID:Lex2nmLX0
>>872
経済的におかしくないロボットアニメなら「パトレイバー」があるだろ。

875メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/01(月) 23:39:24.41 ID:fgK5wJul0
>>846
これまた随分とピンポイントな視点でのヤマト・ガンダム評が基準に
なっている人だな
そういう変な持ち上げられ方されてもねぇ…

>>848
そのギアスの叩き方もどうかと思うぞw
視聴率と映像ソフトの売り上げの自分の話的に都合のよい
どちらか片方だけ持ち出すようなヤツ

>>850
>>849の回答例がその二作ってどういう事?
876メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/02(火) 00:06:06.70 ID:4mrEDx4D0
>>866
パンもセルを引いてた時代から考えると加速度の面で不自然なものが希に見られるようになった
現代の作品にも昔の作品に撮影技術の面で劣るものがあると分かっているのに
「技術の発達でビジュアルだけは派手で豪華になったが」とか「過去のゴミ」とか言うもんじゃないよ
撮影技術の伴わないビジュアルって何だろうと思うし発達した技術とは何かと疑問に思う(まあペイントやエフェクト関係の技術だろうが)
また、現代はすべて○○、過去はすべて××、と言っているようで言葉の使い方が乱暴すぎる
>>857
あなたが考える「革命的」「革新的」な作品か選考基準があれば教えてほしい
>>859
「バカを価値として認める」視点なんて見方の一つでしかないし絶対的なものでもない
ドラマツルギーやテーマ性を求める人たちに押しつけるものでもないだろう

近年の作品の傾向に苛立っているのかもしれないけど落ち着きが無さすぎる
牛乳でも飲んでください
877メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/02(火) 00:16:08.86 ID:Nu62WvsZ0
「ガンダムは経済がおかしい」と書いてた人は自称「萌え直撃世代」
と書いていたが、まさか小学生の時に映画館に「亜美旅立ち」
でも観に行ったのかな?
同時上映は「プロジェクトA子」だったような気がするが、
それで「萌え直撃」になったんだろうか?
878メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/02(火) 00:20:55.04 ID:R+UvItlI0
>>877
世代が10才以上違うだろうよ
当時はそんな作品に萌えなんて言葉を使っていなかったし(強いて言えばロリコン)
中学生〜高校生の頃にネット経由で2000年代中盤のラノベ原作アニメでも見てアニメ好きに…
とかそんな類だろどうせ
879メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/02(火) 00:21:06.17 ID:70ALWRQqO
>>875
マクロスFは設定山盛りだよ、宮武さんのレイアウト見れば解るけど種族、金、言語、単位、全部作ってある
880メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/02(火) 00:38:18.20 ID:70ALWRQqO
>>876
「革新的」でいえばエイリアンのグレイチング「革命的」でいえばブレードランナーのレトロフットと広告アバターは良かったけどキャメロン以外無理w
881メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/02(火) 00:43:04.72 ID:Nu62WvsZ0
>>878
2000年代中盤というと涼宮ハルヒでも観て部屋にポスターでも
張りまくりだったのかな?
882メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/02(火) 00:46:24.82 ID:Nu62WvsZ0
俺は「らきすた」を最初にテレビで観たときに幼稚園の女の子向けの
アニメかと思ったんだな。
親が録画でもして、翌日に幼稚園の女の子が観るのかなと思った。

そしたら鷲宮に集まってた男を見たらヒゲが生えていたんで、
想定していた客層と違うのでたまげたが、そこでやっと、ああこういう
層がターゲットなのねと気づいた。
883メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/02(火) 00:51:22.37 ID:R+UvItlI0
>>880
もしかして: グレーチング
もしかして: レトロフィット
「革命的」「革新的」な作品を求めてるのかと思ったが
「革命的」「革新的」なビジュアルを求めているのか
珍しいな(気分としては褒め言葉)
884メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/02(火) 00:58:16.44 ID:Nu62WvsZ0
アバターはパクりの面もあるんだが、「ああ、これでもいいのか」
と思ったぞ。
天空の城ラピュタでは少ししか出てこない「飛行石」が山ほど埋まってる
惑星が出てきてもいいんだなと思ったな。
885メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/02(火) 01:15:20.44 ID:70ALWRQqO
>>883個人的に、
SFはPデザインが全てかと思ってます、超兵器VS超兵器じゃなく「坂の上の雲」みたいな地に足が着いた話しであれば、Rスコットみたいに全部撤退戦でもOKです
886メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/02(火) 01:16:54.55 ID:Nu62WvsZ0
アバターみたいに「飛行石」が山ほど埋まってる惑星というのは夢がある
設定だと思うんだな。
飛行石を食っても大丈夫という話にしておけば、水中に溶け出した飛行石
の成分を飲んだら空が飛べるし、飛行石を搭載して翼竜が飛んで引っ張る
空飛ぶ馬車も作れる。

現代ではオズの魔法使いをSFにできるんだな。
887メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/02(火) 01:28:22.15 ID:16FNpoFR0
岡田斗司夫は時代についていけなくなっちゃったんだよ。それだけ。

でも今の萌えアニメの源流を作った人の一人ではあるよな。
考えようによっては「戦犯」だと思うよ。
『トップをねらえ』だって、マジメ半分ふざけ半分て感じじゃんか。
最初のマクロスぐらいでも、マジメが大半で、ふざけは少なかったと思う。
ほかのはもっとマジメ、っつかシリアス強かった気がする。

岡田自身がいう「オタクがアニメを作るようになった」その後、
アニメにオタクの好む要素が多くなったのかも知れない(これは俺には検証不能)。
岡田はある時期まで(つっても90年代の一時期だけじゃね?)時代をリードしてたけど、
その後急速に陳腐化して、今のていたらくになったように思える。
888メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/02(火) 01:32:16.77 ID:16FNpoFR0
マモーは典型的な80〜90年代の人って気がするなあ。
浅羽通明が「自意識の肥大化した世代」と言ってたのがモロって感じ。

名前を上げたヤマカンにしても、
「学歴は作家に何の意味も無いんだな」
ってのがフラクタル以後の2ちゃんの主潮。

マモーみたいな人らがヤマカン監督に踊らされるんだと思う。
まあ、そういうのを楽しむのもきわめてオタク的で、
それを真顔で受け取れば旧世代的、ネタと受け止めれば今風のオタって気はするが。
889メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/02(火) 01:38:23.15 ID:16FNpoFR0
作画神話も完全に崩壊したよな。

今じゃ必ずしも作画がどうこうでアニメが人気出るわけでもないんだよな。
昔に比べて、どこもキレイな画になってるし。
プリキュアはフィリピン、べるぜバブは韓国、Gosickはベトナムで作画させてる。
肝心な部分さえ押さえておけば、今は外国発注でどうにかなるってことだよな。
そういう意味で、もう「日本神話」は終わってしまった気も。

『日常』『神のみぞ知るセカイ』は、

「作画は良いかも知れないけど、結局中身が面白くなければダメだよ」

って認識を広めた。

今、作画神話を最も強く引きずってるのは京都アニメーションの信者だろうけど、
メカニックに異様にこだわる人も多分に作画神話を引きずってそうだ。
いわゆる作画厨も時代に取り残される人々となりつつある気はする。
もちろん、作画が良いに越したことはないんだけどね。
890メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/02(火) 01:46:30.68 ID:Nu62WvsZ0
>>887
岡田に限らず40歳を過ぎたら若い時のやり方はできなくなるわけよ。
岡田は40歳すぎても若い時のやり方で行こうとしたから苦しくなって、
いまの年齢に応じたスタイルに変わらざるを得なかったんでしょう。

これは誰しもそうで、40歳以降は「演歌歌手の五木ひろし」が理想というか、
若い時から積み上げたもので年配層を相手にして食っていくポジションに
ならざるを得ないと思うぞ。
いつまでもヤングアイドルはできないもの。
891メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/02(火) 01:49:14.19 ID:Nu62WvsZ0
>>888
いまの30歳が1981年生まれだから、いまの30歳は80年代
初頭の産湯に使って育ったことになる。

80年代、90年代とまったく無縁となると今の小学校1年生とかに
なるけど、まだ彼らは世代として立ち上がれる年齢じゃない。
892メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/02(火) 01:52:31.88 ID:Nu62WvsZ0
>>888
「肥大化した自我」だけど、現代人は機械文明や行動範囲の広さ
などによってみんな「肥大化した自我」を持っているわけ。

これを悪いんだ、江戸時代の農村がいいんだと言っても理想論になる
面はあるわけで、じゃあ「肥大化した自我」の僕たちはどう生きるべき
かが説かれるべきだったのに、浅羽道明はそれへの答えは何も無かった。

893メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/02(火) 01:58:28.11 ID:Nu62WvsZ0
>>888
たとえば10トンの大型トラックを毎日運転してたら、そのトラック
が自分の体の一部のように感じられ、後輪で踏んだものが何なのか
だいたい解るように勘が働くようになったりする。

これを「肥大化した自我」だから悪いんだ、荷物は車を使わず、
リックサックで運べとか言っても無意味なわけ、現代文明のなかで
必然的に起きる「肥大化した自我」を抱えて生きる我々はどうあるべきなのか?

これは浅羽道明には答えは出せないわけ。
894メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/02(火) 02:02:46.71 ID:Nu62WvsZ0
>>888
「肥大化した自我を抱えた我々人類は今後どう生きるべきか?」

これを語っているのが「ウルトラマン」だったりする。
「アホかよ!」と言わずにまあ聞いて欲しい。

ウルトラマンの自我はウルトラマンの母星を中心に全宇宙に広がっている。

ウルトラマンはそこで、あのように生きる道を選んだのだが、
ウルトラマンと同じように宇宙全体に自我を拡大させたが違う生き方
をしたのが「バルタン星人」だろう。
895メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/02(火) 02:07:49.20 ID:Nu62WvsZ0
>>889
作画神話の崩壊とは同時に従来のアニメファンの崩壊でもあるわけ。

従来のアニメファンで「アニメは綺麗じゃなくてもいい、60年代の
白黒の鉄人28号でもいい」と言った奴なんてほとんどいない。

大半のアニメファンは「作画至上主義」で来たが、作画レベルが上がったら、
そこで欲求が満たされ、もうそれ以上に何かを求める必要性も無くなり、
フーッと「成仏」したんだよ。
896メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/02(火) 02:35:35.44 ID:Nu62WvsZ0
ヤマカンの学歴問題だが、ヤマカンが「こりゃもう萌えブームや作画ブーム
は終わっちまったぞ!この変化に対応できなかったら俺は10年後にタクシー
の運転手にでもなってるぞ」と思った時に「軌道修正」をせざるを得なくなる。

この時にヤマカンが受験や大学で勉強していた「知的キャパシティ」が生きるわけ。

人間は「知性」があるから「こりゃダメかも?」と思ったら「軌道修正」ができる訳で、
反対に知性が低いと軌道修正ができず、動物のイノシシみたいに「猪突猛進」しかできない。

897メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/02(火) 02:38:49.10 ID:Nu62WvsZ0
「低学歴の典型」として「中卒の寿司屋の大将」なんかを考えて
みれば解る。

寿司屋の大将の寿司を握る職人芸は素晴らしくても「知的キャパシティ」
は狭いから、「すさまじく頑固」というのはある。

そこで旨い寿司さえ握ってれば客が喜んで銭を払う仕事なら別に構わない
んだけども、「変化」に対応しなきゃいけない業種の場合は「頑固」じゃ困るわけ。

898メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/02(火) 02:41:21.81 ID:Nu62WvsZ0
岡田斗司夫も「低学歴」だが、最近は自分のバカさに少しは気づいた
様子もあるが、昔の岡田は「頑固人間」だろう。

「わしが白と言えば黒でも白だ、文句がある奴はガイナックスから出て行け!」
という風で「中卒の頑固なすし屋の大将」と変わりなかったわけだ。

全員がそうとは言わないが、「低学歴」はこの手の「頑固頑迷」が多い。
899メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/02(火) 02:57:06.20 ID:Nu62WvsZ0
岡田がやってたBSマンガ夜話やBSアニメ夜話も爺さん達が
「最近のアニメやマンガはだねー」とか言っても無理やり感があった。

「俺たち爺さんにはよくわかんねーよ、なんだこれ」とか言って
最近の漫画の単行本をポーンと後ろに放り投げたほうが絵になる年代の
人たちばっかりだったわけだ。

お煎餅をポリポリ食べながら「俺たち爺さんが昔観たアニメはよ、鉄腕アトムだべ、
面白かっただべー」とか言ってたほうがよっぽど芸になるわけよ。

頭がハゲたり、白髪の人が昔はなしに華を咲かせても年齢的におかしくは無いんだから。

900メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/02(火) 02:59:16.94 ID:Nu62WvsZ0
これに岡田も気づいて、最近の岡田は「もう俺も爺さんだから最近の
アニメなんて解らないし、昔のアニメも大方忘れちゃったねー」
とか言い出している。
そう言いながら最近のアニメもチェックしてるんじゃないかと思うが、
もう岡田は「熟年」であって「若いパワーでアニメを熱く語る」なんかできないわけよ。

プロ野球で言えば現役選手じゃなくて、監督やコーチの年齢なんだから。
901メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/02(火) 03:10:20.87 ID:3otFo3tw0
岡ちんだって最初から限界あったわけっすよ。
件のBSアニメ夜話でも、岡ちんが愛してやまなかったヤマト・初代ガンダムは語れても、
ボトムズやベルばらになると「見てねーだろ?(あまり…)」となっててワロス
(ボトムズは明らかに嫌ってそうでしたわね)

オタクは自分が好きなものに異様にのめりこむ反面、
その範囲外のことは無関心だったりすることが多い。
オタクは高度消費社会の申し子ともいわれる。
つまり物が潤沢になった、アニメでいえば作品が多様化したことで生まれた。
となると、最初から網羅的にアニメを見ることなんて物理的に不可能なわけで、
おのずと自分の好きな作品に偏る。
これがオタクの限界でしょうな。
902メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/02(火) 03:18:59.65 ID:3otFo3tw0
作画神話はまだ完全には崩壊したわけでもないでしょうね。
今でもアニヲタの無視できない一角を構成してはいるから。
ただしもう昔のように「画さえ良ければ」は成り立たないと思います。

漫画も、たぶん80〜90年代に技術的頂点に達しちゃってるから、
今は荒っぽい画がまた出てくるようにもなってるし。
まあ今は漫画雑誌や漫画家が昔と比較にならないほど増えましたので、
その分だけ「漫画家のエリート性」が薄れてきて、
同人誌レベルの画力でもプロになれる時代になったってことでしょうね。

漫画だと、大手誌の権威崩壊が顕著ですよね。
今はジャンプ一強で、サンデーだともうアニメ原作として魅力的なものじゃない。

同様に、今はもうアニメ会社の神話も崩壊しつつあると思います。
ジブリ神話は、少なくともアニオタにとってはゲド敗戦記で終わったからw
全く作品次第の、厳しい時代になっていくと思います。
903メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/02(火) 03:30:09.29 ID:Nu62WvsZ0
>>901
すべてのアニメを語れる奴がいたとしても、逆にキモチ悪いと思うんだね。
たとえば岡田斗司夫が「鎧伝サムライトルーパーは大好きでよく観ていたし、
トルーパー関連のグッズも買い集め、女子ばかりでしたがトルーパーのファンの
集いにも行きました、トルーパーの声優さんに握手してもらって感激で涙が出た」
とか言ってもキモチ悪いもの。

904メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/02(火) 03:31:07.62 ID:3otFo3tw0
ヤマカンさんは自業自得でもあるんでしょうけど、あまり京大京大いうのもね。
高畑勲さんは東大だしね。映像作家の高学歴って別に珍しくないし。
「高卒よりは大学で学んだほうが…」以上のものではないと思いますよ。
(そもそも専門で知識の差異はあるわけで、これを一律に××大学と考えるのは時代おくれって気が)

「声優は大学に行く方が良いか?学歴は必要ないか?」って議論も声優総合板で最近やってたよ。

日大芸術学部の富野さん、明治学院大(?)中退の高橋良輔さん、ほか高卒の監督さん、
彼らが作ったSFに大きな欠陥があるとしても、
京大のヤマカンさんが世に問うたフラクタルは「比較するのもオコガマシス」だったわけ。
その世界観とやら、作品世界で展開される種々の問題にしても…

やはり、作家というのは知識だけじゃダメで、まして映像は視覚的センスも必要で、
根本的にはお話を作る才能が必要ということでしょう。

ヤマカンさんはちょっと俎上に上げられすぎって気がして、気の毒にさえ。
905メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/02(火) 03:58:12.32 ID:FAJXD25V0
>>903
トルーパーは知らなきゃ話にすらならないだろ、セーラームーンの叩き台でもあるんだから
80年代末〜90年代中期のアニメシーンを語るには欠かせない流れ
それが今のプリキュアシリーズにまでつながってるんだから近代アニメの一大流派

岡田は70年代アニメしか知らないね、80年代に入るとすでにあやふや
906メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/02(火) 04:08:17.25 ID:FAJXD25V0
マモーが言ってるほどのオトナアニメなら
ゴンゾ、ボンズ、マングローブ、IGの爆死アニメ群にすでにあるだろ
フジのノイタミナ枠とか日登のマイナー系とか
それらはちゃんとチェックしたの?

それらが90年代末から00年代中期にかけて爆死しまくったから、
結果的に萌えアニメ以外にはチャンスさえ与えられなくなったのであって
理由もなく萌えアニメばかりになったわけではないよ
むしろその責任は、売れないオトナアニメを作って爆死させた方にあるんだから


この作品のこの方向性はダメって結果はそれぞれちゃんと出てるんだから
それを踏まえての、じゃあ今度はこっちで、じゃなきゃ意味なんてない
907メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/02(火) 04:10:05.82 ID:3otFo3tw0
俺ですらプリキュアは半分も見てないなあ

>>905
高橋良輔カントクは、自作でないアニメは第1話だけは見るようにしてるとか。

岡ぽんはこの点でもアニメ作家ではないんだろニャ(=ω=)

まあ現状のアニメ全作を見切ることはほとんど不可能なわけで、
そういう意味でも職業としてアニメ評論家が整備されるべきだろうけど、
岡ぽんもやっぱ青春語りしてるに過ぎないんだろうな〜

趣味としては、それでいいんだよね。
岡ちんはアニメ評をお仕事みたいにしてもいるから、
ちょっと間違ったこと言うと叩かれちゃうのは仕方ないよね。
908メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/02(火) 04:13:14.73 ID:Nu62WvsZ0
>>904
学歴という言葉は誤解を生むんで、頭の回転の良さと言い換えてもいい。

富野さんはガンダムで30年食えたんだから、それはそれで成功ですが、
では涼宮ハルヒで今後30年食えるかと言えば「?」だと思う。

そしたら身の振り方とか考えなきゃいけないだろうし、その際には
頭の回転が問われるんじゃないかな?
909メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/02(火) 04:21:22.28 ID:FAJXD25V0
>>907
その高橋監督のスタンスはすばらしいね、やはりというか
作家というよりはプロデューサー気質だな

体力の限界でプロデューサー辞めた後に、
高橋塾的なプロデューサー養成組織を立ち上げるべきだったんだと思う
そういう流れを作って置けば無駄弾量産して爆死することもなかったんだし
910メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/02(火) 04:24:19.78 ID:3otFo3tw0
>>906
いや、想われてるほど萌えアニメだらけでもないと思う。
本当に萌えに特化した作品は、深夜でも各クール3作も無い。
今期だと、ゆるゆりしか純然たる萌え日常系は無く、まよチキ!はギャグ要素が強い。

むしろ巧妙化させて、シリアスなストーリー組む一方で、
巧妙に萌え要素を配合させているもののほうが多いような気さえ。
『Steins;Gate』は元々ギャルゲなので女の子のレギュラーが多いけど、
あれ見てる人は(アンチも)シリアスにストーリーを見たり、考証したりしてる。
キャラデザは萌えにほど遠い。

そもそも作家が想像もしなかったようなモノに萌えを見出すのがオタクの本懐(何だかなw)で、
ヒロイン母に萌えまくってるようなのまで普通にいる。
『電波女と青春男』ではついに40歳の女にまで萌え対象が拡大した…(^ー^A

何か、80年代〜現在の、つまんねーシリアスに対する反動っていうかな?
ちょっとぐらいギャグや息抜き要素を織り込まないと、今は受けない気がする。
かと言って、萌えだけクローズアップさせれば…ってほど単純ではないんだよねえw
911メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/02(火) 04:26:33.91 ID:FAJXD25V0
岡田は60年代〜70年代のスペシャリストでいいと思うんだよ
80年代には80年代の、90年代や00年代にはそれぞれのスペシャリストが居ればいいんだし
岡田はあくまで「広報部の顔役」なんであって、その役割の人間が全体を知ってる必要はないもの
912メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/02(火) 04:32:48.77 ID:3otFo3tw0
>>908
今は作品のサイクルが異様に早まってる気がする。
ハルヒにしても、目下今年最大の成功作『魔法少女まどか☆まぎか』にしても、
もはや「オワコン」と呼ぶ人が多い(構造上まどかは続編を作れないんだけどね)。

富野さんは…結果的にガンダムに半生を捧げることにはなったけど、自著の対談で、
「放送作家は同じネタで10年食えない」とも言ってる。
それが放送作家の宿命なんだろうけど。

まあ個人的にはガンダムに割く労力で他のアニメ作ってほしかったな。ギャグとか。

長期的に何度も見返される作品が少ないのは、日本のアニメの決定的な弱点でしょう。
ディズニーでいう、ドナルドダックや三匹の子ブタが無い…
昔のは技術が低すぎるからよっぽど面白くないと見るのも苦痛だし、
じゃあ今のは?っていうと、3年も持てば上々ってのが大半かと。
913メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/02(火) 04:35:17.39 ID:Nu62WvsZ0
>>911
そうなんだよ。
岡田の「強み」は60年代、70年代なんだ。
それを武器として磨いて芸にすればいい。

何でもかんでも万能の人なんかいるわけ無いんだし、「自分の強みは何か」
を把握して、一番の強みを磨かなきゃいけない。

ところが過去の岡田は自分の強みである60年代、70年代を古いと断罪
して、「常に新しいアニメを語れる男」になろうとして爆死した。
914メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/02(火) 04:39:26.66 ID:FAJXD25V0
>>910
うん、結局萌えが一番確実に売れるんだから、
自分の作りたい作品に萌え要素を添加するってやり方しかないんだよね
最近は精度が上がって、とってつけた感じでもなくなって来てるし

結局くだらないシリアス作品って虚勢なわけじゃん、バカにされたくない、みたいなさ
本当に自分自身がシリアス要素好きで、心からそれをやりたいってんじゃなく
客も作り手もそういうくだらないものに囚われることがなくなって来てるんだろうね、余裕もないし
915メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/02(火) 04:42:33.05 ID:Nu62WvsZ0
>>911
富野さんの話は古いアニメの話ばっかりじゃない。
「バンビ」とか第二次大戦中のディズニーアニメの話も出てくる。

しかし、だからこそ逆に「凄み」が出るわけだね。
「俺は日本で一番最初のテレビアニメからやってるんだぞ」という
「凄み」が出てくる。

もし富野さんがハゲ頭で「最近のアニメよく観てます、好きです、
けいおんなんか大ファンです」とか言ってもキモチ悪い爺さんでしか無い。
916メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/02(火) 04:43:26.81 ID:3otFo3tw0
>>909
理想を言えばね、まず作品を減らし、作品あたりのアニメーターの数を増やし、
各作品のクオリティを高めた上で、売り上げが今より増えれば万々歳と。

でもアニメの受け不受けは必ずしも作品の完成度に比例しない…
かなりの予算を投じたであろうアニメが不振だったりするわけです。
深夜アニメは全くそうだし、劇場版なんかもっと露骨に売り上げに出るしね。
ジブリは一作100億円以上収益あげないと儲からないと言う人まで。

本当に、まぁ、アニメに限らず文化的商品の難しさですやね。
黄金の方程式「これで必ず儲かる!」が作れないんだよね。
人がファジーすぎて、また過度には保守的になりきることも無く。
サブカルチャーだから、その時々の流行がモロに反映されて。
(完全な意味での権威が無い。それがまた良い所でもあるんだろうけど)
917メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/02(火) 04:47:40.06 ID:3otFo3tw0
>>911
>>913
本当にアニメ通史を作ろうと思ったら、学者に頼らにゃ無理ですよねw
でも今の日本にそこまで幅広くアニメ見れてる人もいないだろうし、
アマチュア愛好家に依拠せざるを得ないのが現実でしょうねえ。

まあ、そういう見かた自体がもう古いものであって、
ネット上の情報を総合するなんて手段をとるほうが良いかもね。
918メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/02(火) 04:51:46.01 ID:Nu62WvsZ0
>>912
そこにはフルアニメーションとリミテッドアニメの構造的違いが
あるように思います。
フルアニメは小鳥がパタパタ飛ぶ映像を観ているだけでも楽しい。

しかしリミテッドアニメは極端に言えば静止画で口だけがパクパク
動くとか、指だけが動くだから大袈裟に言うならばテレビの「トーク番組」になる。

そして「トーク番組」というのは「旬な話題」を売り物にすることが多いので、
1年前は楽しくても、1年後は楽しくないという問題が出てくるのではないか?
919メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/02(火) 04:57:19.26 ID:FAJXD25V0
>>912
作品の回転が速すぎるのは、体力を奪うからよくないと思うんだよ
ネタも尽きるし、何よりも固定客層が付きにくい
固定客層が多数居ることで産業としての継続が可能になるんだからさ

そういった劣化スピードを緩めるのは企画サイドの仕事なんだよね
当たった作品の人気を持続させて、会社や業界の基礎体力を増さなきゃならない
コードギアスの一年空きは冷却作用に働いて失敗だったと思うけど、
そうやって一つ一つ経験値増やしてくしかないわけで

作品の回転が速い状況って70年代末から80年代初期にもあったのだから、
これ自体は仕方の無いことだよ、それだけ景気がいいってことだし
920メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/02(火) 04:58:40.20 ID:Nu62WvsZ0
>>917
テレビアニメの歴史を60年代から現時点まで語れる人がいたら、
その人は学者にでもなったほうがいい。

岡田斗司夫にとっては60年代、70年代が財産だというのは別の
意味もあって、昨今の「格差社会」では岡田が日本最大の被差別部落
で生まれ育ってることは武器になるというか「格差評論家」にもなれるわけだね。

岡田が生まれ育ったところは今でもホームレスの暴動が起きるところで、
岡田の子供時代は人外魔境に近いんだし、岡田が「私は格差まみれの町で
生まれ育ったので、格差の痛みが何よりも解る」とか言えば「格差評論家」
としてテレビに出れるわけよ。
921メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/02(火) 04:59:31.59 ID:3otFo3tw0
>>914
萌えだけで稼ぐ…のが可能なのはコミケの売人だけじゃない?w

アニメは萌えだけで稼げるかっていうと、まずもともと莫大な資本投下が必要で、
ここ1年ほどの通例で見ると、萌え日常系はBD+DVD=10,000枚が限度なんよね〜。
やっぱストーリーの重要性は変わってないわけですよ。

それに、萌え画っていうが本質的に「その時代の平均的なアニメ少女」でしかないわけで、
萌え画は一番普通のデザインだったりもするわけです。
元をたどれば幼女向けアニメあたりが淵源ですからね。
アニメは対象年齢が低いので、本質とも言えますね。

まあ萌えなんて概念自体が無かった頃にもシャア・アズナブル狂はいたわけで、
キャラ萌えはアニメ人気の本質の一環なんだということでしょう。

シリアス一辺倒の作品が受けにくくなってるんでしょうねえ…
ロボアニメだって、ヒロイン無用の男の世界なんて想像しづらいもんねw
922メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/02(火) 05:08:41.94 ID:FAJXD25V0
>>917
国立図書館みたいにさ、創始以来の日本全アニメを一箇所にライブラリー化すべきだと思うんだよね
関連商品とかの情報にもリンクできるようにして
環境さえ整備してやれば、専門家やその道の学問なんかは自然に育って行くのだから
機会も切っ掛けも無いのが一番よくない
最近は文科省提携とかあるけど、爆死アニメの企画に携わる金があったら、こういう方向に金使って欲しい
923メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/02(火) 05:10:44.11 ID:Nu62WvsZ0
80年代に「亜美旅立ち」があったんだから、萌えがつい最近出てきた
ジャンルで80年代のアニメはヒゲ男しか出てこなかったというわけではない。

80年代には「超次元伝説ラル」というのもあったぞ。
924メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/02(火) 05:14:33.70 ID:3otFo3tw0
>>919
今、一部のオタが本気で憂慮してるのが良質な原作の枯渇。
ラノベ原作が多すぎて「また…かよ」みたいになっちゃってる。
サンデーの『神のみぞ知るセカイ』がBD+DVD=2500枚で「爆死」と笑われ、
サンデー漫画はアニメに適さないとまで言われてる(大手誌の神話崩壊)。

アニメのオリジナルだって、そうぽんぽん作れるわけないし。
(富野さん、高橋良輔さんを例にしても、そんなに作れるもんじゃない)

傍から見ると「もう少し余裕を持たせて製作させてやれないか」と思うのですが。
今「爆死」って言葉が2ちゃんで常用語になってるザマですし。
アニメも商品である以上、やっぱ広く見られるのが最高なはず。
セル・ソフトが売れなくても、レンタルで並ぶのは人気作ですし、
作品の数を絞る方向に行かないと、今の自転車操業は改まらないでしょう。
925メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/02(火) 05:15:57.86 ID:Nu62WvsZ0
>>922
そういう整理をしないと、日本のアニメや漫画は浮世絵と同じ
道を辿ると言う人もいるね。
浮世絵はほとんどがゴミとして焼かれ、わずかに海外のコレクター
のところにあったのを買い戻した形だったというしね。
926メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/02(火) 05:26:17.13 ID:3otFo3tw0
>>922
ライブラリー化は可能でしょう。
今はネット配信できますから、どっかに巨大なデータベースさえあれば。
怖いのは配信元の倒産ですが、東映動画やバンダイなら安泰でしょうね。

それこそ国家が半分出資して、国産アニメの権利を半分国有化したっていいと思いますね。
現状のままだと、中国とかに買われちゃうんじゃない?w(あっちゃ国営会社とかっすよ)
927メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/02(火) 05:28:36.23 ID:3otFo3tw0
>>923
萌えの普及は深夜アニメが大きいんじゃないかな?
昔のOVAって田舎じゃ見ることも困難で(レンタルに無いものが多かった)。

まあ萌えってある意味「ガン細胞」とも思います。
それに特化すると、逆に今だと受けにくいんですよね。
80〜90年代のように、そんな作品自体が少なかった、
または一部マニアに愛好されるだけだった頃と違って、今そんなのいっぱいだから。
萌え日常系が毎クールあるとね、今度はその中で取捨選択するようになるから。

「黄金の法定式」どころか、作品のファンごとに叩き合ってるのも現実です。
それで、イカ娘、シュタゲなど(他要素がメインの作品)とも張り合うんですから。
928メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/02(火) 05:29:25.58 ID:FAJXD25V0
>>921
でも、その1万枚が欲しいわけじゃん、マイナーのロボ作品なんてそれ以下なんだからさ

結局プラスα要素なんだよね萌えって、純粋にそれだけの作品って今は逆に無いんじゃない?
けいおんだってアレは基本コメディなんだしさ、萌えっていわれてる作品のほとんどは実体はコメディ作品だよ
萌えっていうプラスα要素との相性が一番よいのがそれなんだろう、それ以外との相性ってイマイチだし

ロボで萌えでコメディって要件を満たしてってなると、やっぱISみたいな方向性しかないんだよね
どんな企画でもちょっと加えるだけで売れる作品に変えてしまう魔法の道具ってわけじゃないわけだ
有効使用条件アリ、みたいな
929メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/02(火) 05:45:54.57 ID:Nu62WvsZ0
「90年代アニメの評論家」というのが出てきてもいいよな。
23歳ぐらいの評論家。

「私が美少女戦士セーラームーンを観たのは幼稚園に入ったばかりの
ときであった、ちょうどソ連が崩壊したのもそこ頃であり、いわば共産主義
に圧殺されていた何かが弾けた瞬間がセーラームーンであった」とか
語っちゃうような人。



930メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/02(火) 05:47:39.34 ID:Nu62WvsZ0
>>927
ファンごとに叩き合うのも「末期現象」というか、子供たちの
ブームではないんだし、30年後にも残ってるようなものではないはず。
931メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/02(火) 05:49:15.21 ID:FAJXD25V0
>>927
DVD商法=萌え、だよ、これは80年代の媒体がまだビデオだった時代にも経験したことだもの

玩具スポンサー捉まえられるのって結局大手アニメ会社だけだから、弱小はDVD商法やるしかないわけで
少子化で玩具売れなくなったことと、弱小アニメ会社が雨後の竹の子のように乱立した結果だよ、深夜化や萌え化は
弱小アニメ会社にとっては現状むしろチャンスなんだしさ

萌え悪役論=弱小こそが悪みたいな話で、それは大手の横暴なんだよね
実際日登なんかは萌えに上手く対応できてないし
932メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/02(火) 05:51:18.79 ID:3otFo3tw0
けいおん!はそもそも萌えなのか?って問題も。
あれたぶん原作者があんな画しか描けないから、結果的に萌え系なんだろうし。
あれは音楽もからんでますし、楽器屋は一時期あれだらけになったからw
萌え日常系アニメって、実は多くはギャグですよね。

I.S.は「萌え:メカ」=7:3(ひいきめに見てw)なんでしょうけど、
考えようによっちゃマクロスFのバルキリーをパワードスーツに置き替えただけとも。

マクロスF関係のスレ見ても(僕は声優スレ見ることが多いんだけど)、
メカよりキャラに熱狂してる人のほうが多いでしょう(実証できないけど)。
わりにメカ関係って、1回語れば十分てな感じになるから。
これまた検証できないけど、女性ファンは「ロボで見る」ことはないでしょうし。
まあマクロスはもともとヒロインに感情移入して見る女性が多いシリーズですけど…

マクFやI.S.みたいな作品はそう何本も作れませんよ。
何せ深夜ってリスキーで…(I.S.も前半は叩く・笑う人が多かった。まさか准覇権とはw)。
となると結局、深夜アニメみたいに売り上げシビアな世界は多かれ少なかれほぼ全作に、
朝夕アニメでも対象年齢の高そうなのには…ってなるのも自然なんでしょうね。
これは声優さんのキャスティングにも密接に関係してきますよね。
933メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/02(火) 05:55:26.54 ID:3otFo3tw0
>>929
セーラームーンやプリキュアは女性評論家に書いてほしいですよw
2ちゃんは男性優位っていうか、男っぽいカキコが多くてね。
それも、リアルタイムで子供だった世代の方に。

僕は初代マクロスなんて女性ファンの見解を聞きたいんですけど、
どうしても特集組まれる時はミンメイで射精ったようなオッサンばっかでw
934メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/02(火) 06:02:06.78 ID:Nu62WvsZ0
>>931
悪役ではなかったとしても、買う側にとってはオナニーアイドルの
域を出てないのではないか。
935メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/02(火) 06:02:33.97 ID:3otFo3tw0
>>931
まあロボアニメの玩具展開みたいなもんで、要件の一つと考えてもいいかも。
その条件下で何かを訴えかけるのも作家さんの腕の見せ所でしょう。

アマガミSS、シュタインズ・ゲートなんか元々ギャルゲですから。
つまりまあ、エロゲから最後の交歓シーンをカットしたもんですよ。
(唐沢俊一は純愛こそ最高の変態性欲と説く)
でも、そういう条件下で腕をふるう作家さんもまたいるわけで。
シュタゲはSFですからねw

萌え自体は悪でも何でもないわけです。
画も、もともと幼稚園児のためのアニメから出てるもんですから
(んなもん、クッキンアイドルあいまいまいんを見れば分かる)。
ただ、くどすぎると逆に敬遠する人も出ますから、兼ね合い、でしょうね。
936メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/02(火) 06:07:18.37 ID:Nu62WvsZ0
00年代には二次元愛なんて言葉が使われ、それがポストモダンで
新しいんだと叫ぶ評論家もいたが、だったら80年代の「亜美旅立ち」
も二次元愛だろうし、ポストモダンは80年代に成立していたという
「珍論」になるんだな。

1970年の「あしたのジョー」でも力石が死んだらファンが葬式を
やって、女性ファンが号泣したという話もあるし、だったら二次元愛
は60年代には成立し、60年代はポストモダンだったのかよという
話になるしな。
937メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/02(火) 07:00:05.29 ID:FAJXD25V0
>>935
本宮ひろ志の「エロはやりすぎると人気が落ちる」だね(笑
メイド喫茶にしても、バブル期に流行ったおさわりコスプレ喫茶から
おさわりを抜いたものだし、チラリズムというか、逝かず抜かせずというか
そもそもアイドルは脱いじゃたら商品価値ゼロなわけだし
938メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/02(火) 10:08:02.04 ID:MTnv35A20
>>879
でもシリーズ物なので過去の財産あってのその設定密度って
側面もあるからISと並べて出されると違和感が

>>888
自分のリアルタイムな作品の話すら妄想が混じり過ぎて
まともに話せないようなのを典型にされても迷惑かと
939メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/02(火) 10:11:18.11 ID:BC9yvEkoO
>>931
むしろ東映の方が萌えに対応出来ているんだよな結果的に
プリキュアは大友にも人気あるし
今のスイプリはそのあたりあんまり人気ないけど
940メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/02(火) 10:34:48.51 ID:MTnv35A20
>>921
>ロボアニメだって、ヒロイン無用の男の世界なんて想像しづらいもんねw

ペールゼン・ファイルズ…
まぁあんなの特殊例だけど想像は出来るという事でw


>>924
作り手側にはこれ以上作品減らされると食えなくなる人もいるだろうから
やめるにやめられなかったりで難しいんだろうね


>>926
アニメの殿堂(だっけ)ですか?
941メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/02(火) 10:37:26.54 ID:MTnv35A20
>>939
東映アニメーションは魔法使いサリーの頃から女児向けに強いから
そのジャンルやると萌えオタも釣れる事が多いからね
ママ4くらいしか女児向け経験のないサンライズと決定的に違う所かも

サンライズは舞-HiMEシリーズが続けられていたらもうチョット
萌え路線は違っていたかもね
ゼノグラシアとか宇宙かけとかやらないで
まぁタイバニとかやっている方が合っている会社だと思うけどさ
942メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/02(火) 12:25:56.96 ID:FAJXD25V0
無印の舞-HiMEは今どきの萌えアニメを見ないような
ちょっと上の年齢層に受けてて新たなる可能性だったんだけどね
ああいう作風ならロボとも融合させやすいし
他の会社とは違った切り口でその方向性を突き詰めて欲しかったな

結局、継続は力なりなんだよね
プリキュアだって当初は大友の受けはよくなかったのに
シリーズ続けていくなかであるほどの人気を得たんだから
943メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/02(火) 13:00:47.12 ID:Nu62WvsZ0
岡田斗司夫は「僕らはみんな宮崎駿の息子の宮崎吾郎といっしょだ」と
言い始めているな。

これは過去の岡田の姿勢から言えば「180度の方向転換」である。

過去の岡田は「俺はアニメの才能は世界ナンバーワンだ」ということを
盛んにアピールしていたが、今では「宮崎吾郎と同じで才能ゼロでした」
ということを言い始めたわけだ。
944メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/02(火) 13:10:24.67 ID:Nu62WvsZ0
宮崎吾郎はウイキペディアには「実はオヤジと一緒でアニメの才能
が凄まじくある人」と書かれているが、一般的には「世襲議員と同じく、
親の七光りだけのバカ」と思われている。
岡田斗司夫の「僕らはみんな宮崎吾郎」というのは「俺たちオタクはバカで
甘えていただけのクルクルパーだった」という意味に一般的にはなる。

でも宮崎吾郎は親が凄いから、よほどアホなことをしない限りは
食うに困らないし、「アニメは日本の文化です、僕のパパは偉大でした」
と言ってるだけで「社会的ポジション」を得られる。
ようは「一種の貴族」である。

はっきり言えば、それなりに文化として国際的にも認められた日本アニメは
宮崎吾郎のイメージにある「凡庸なる常識人」でも「後継者たりうる」のである。
大企業の創業者は凄い人だが、その後継者は凡庸でも安定感のある人が
求められるようなものだ。
945メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/02(火) 13:15:17.50 ID:Nu62WvsZ0
「アニメは差別されているよ!僕たちの前衛パワーでアニメを国際的
に認めさせてやろうじゃないか!」

こういう「前衛スタイル」というのは宮崎駿や富野の時代の話であって、
「グレンダイザー」がヨーロッパで高視聴率を獲得し、ガンダムのプラモデル
が売れまくってバンダイにビルが建った30年前にはもう古かった。

ようは今のホンダには「本田宗一郎は必要とされてない」ようなものだ。
946メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/02(火) 13:19:41.14 ID:Nu62WvsZ0
「前衛タイプの人間」は「黎明期」にしか必要とされないし、また
「鬼才」という言葉があるように「凄まじいもの」が要求される。

でも「前衛」とか言うと「時代と戦い、血を流しながら創造する巨匠」
という「カッコいいイメージ」があって、岡田斗司夫も若い頃はそれを
目指したのだが「悲しいかな才能ゼロ」という現実があった。

だったらできないことをやらずに「宮崎吾郎スタイル」で「アニメは日本の
文化です、宮崎駿や富野は偉大だった」と言ってるだけでも「それなりの
文化人としてのポジション」が得られるんだな。
947メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/02(火) 13:22:39.72 ID:t0jXiJUz0
東映は何だかんだで最大手だもん。一番の王道。
東映お得意の魔法少女アニメも萌え画の原点ではあるだろうから、
商業的にアピールできるデザインと作品は矛盾せず両立するってことだね。

プリキュアはGoGoぐらいから、デザインが大友好みになったとも思う。
フレッシュとかハートキャッチはやや子供向けにしてた気もするけど、
スイートは(作品人気はイマイチみたいだが)大友受けしそうなヒロインだと思う。
スレの伸び早いもん>キュアメロディ、キュアリズム、キュアビート

いっそ、例外的なゲスト扱いでいいので、
次のプリキュアに正義のロボット出してもらえないかな・・・(^^;
ヤットデタマンの大巨神が受けたみたいに、男児層も取り込めれば、
プリキュアもガンダム超える長期シリーズになれる気さえするぞ?w
948メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/02(火) 13:26:32.77 ID:Nu62WvsZ0
岡田は「俺の好きな幼女の裸が出てくるアニメを国際的に偉大な
文化だと認めさせたい!」と「前衛スタイル」を気取ってた時期も
あるんだが、宮崎駿と同じ才能が岡田にあるならともかく、岡田は
そもそも絵が描けない。

認めさせたい、認めさせたいと叫んでも才能が無いではどうしょうも
無いという現実があったんだな。
949メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/02(火) 13:35:51.13 ID:Nu62WvsZ0
>>947
キャラではなく、ロボットが女の子にウケたことは一度も無い。

これは男と女の脳の違い、ホルモンの違いだろう。

女の子にとっての「メカ」とは「ママキッチンの電子レンジの玩具」
であって、それが巨大化して手足が生えて戦うという発想は
女の子宮からは出てこない。
950メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/02(火) 13:43:19.99 ID:Nu62WvsZ0
>>947
宇宙戦艦ヤマトやガンダムはフロイト心理学では「ちんこの象徴」とされる。
この「ちんこ」に対しては男と女じゃ受け取り方は180度違う。

また仮面ライダー変身ベルトが「ちんこの上」に装着されているのも注目だ。

反対に女の子向けの変身グッズで「まんこの上」というのは無い。
胸のペンダントとか、髪飾りとかそんなものだろう。
951メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/02(火) 13:53:17.65 ID:Nu62WvsZ0
>>947
幼稚園の女の子は今でも「ママごと」が大好きなのだが、幼稚園の女の子
は赤ちゃんの人形を持って「いつまでもママのおっぱい飲んでちゃダメよ、
はいこの野菜のにんじんを食べなさい、残したらダメよ、お尻ぶつわよ」
とか「説教ママゴン」を演じているんだな。

ようするに幼稚園の女の子は体は幼女でも、心は「オバさん」である。

この現実が解ってないオタク男が多い。
952メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/02(火) 14:38:12.45 ID:Nu62WvsZ0
「前衛」にもレベルというものがある。
「レオナルドダビンチ」のように今日でも「時代を何百年も先取り
した天才」として扱われる人もいる。
当たり前だが、凡人がそれになるのは無理。

反対にそれに遠く及ばない「プチ前衛」というのがいる。
953メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/02(火) 14:42:31.13 ID:Nu62WvsZ0
岡田斗司夫が若い頃はこの「プチ前衛」だった。
「プチ前衛」というのは凄まじい才能が無くても、少し裕福だったり、
少しアンテナを伸ばして努力すればなれる。

だがこの「プチ前衛」はプチであるがゆえに、すぐ陳腐化する。

岡田斗司夫が「53歳の年代のオタク」のなかでは凄いオタクでも、
それより10歳年下の43歳のオタクになると「ゴロゴロいる平均レベル」になる。

つまり「プチ前衛」はすぐ真似されて「普及および一般化」してしまう。
954メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/02(火) 14:48:01.55 ID:Nu62WvsZ0
ようは「プチ前衛」とは「パソコン」と同じで最初は高級品だが、
すぐ普及して値下がりする程度のものなのだ。

たとえばこれは「40歳のちょっと凄い奴」でも同じだ。
「40歳のちょっと凄い奴」は10歳年下の30歳になると
「いくらでもゴロゴロしてる平均人間」になるからね。
ちょっと凄いぐらいじゃ、すぐ真似されちゃうわけ。

ガンダムとガンダムの量産型である「ジム」の関係だよ。
955メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/02(火) 14:50:26.93 ID:Nu62WvsZ0
「ラーメン」だって「ちょっとおいしくて、行列ができるラーメン屋」
というのはすぐ真似されてしまう。

「真似ができないレベル」じゃない限りはすぐ「コピー」が出てくるのだ。

最近の岡田斗司夫はこれを理解して賢く生きようとしているように見える。
956メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/02(火) 14:54:40.40 ID:Nu62WvsZ0
ガンダムの富野さんを「老害のハゲ」と呼ぶ人も多いが、32年前
に成功させたファーストガンダムだけで32年間食えた富野さんは
「真似できない要素」がそこにある。

32年前に作ったものだけで32年間食えるというのはジブリの
宮崎駿でも真似できないからね。

鳥山明だって「ドクタースランプあられちゃん」だけだったら
今ごろ忘れられているが、その後にドラゴンボールやドラクエを
やって名を残したわけで、32年前の作品だけで食える人は真似できない。
957メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/02(火) 14:58:39.75 ID:Nu62WvsZ0
ガンダムの富野さんが死んだら葬式にガンダムの熱狂的信者が
行列を作り、「富野監督は偉大なるガンダムの父であり、我々に
未来の夢を与えてくれた、ジークジオン」とか叫ぶのかも知れないが、
32年前の作品だけでそこまで行ける人も珍しい。

958メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/02(火) 15:04:56.41 ID:Nu62WvsZ0
俺は00年代の萌えブームの時に「今のこの萌えが若者にウケ続ける
ことはありえない」と書いて「頭の固いバカ野郎」と書かれた。

00年代の萌えブームの中心にいたのはヤマカンだが、ヤマカンは36歳
の年齢のなかでは「ちょっと凄い少数派」だが、これが26歳の奴からすれば
「そんなの周囲にゴロゴロしてるよ」という「平均レベル」になる程度だと思ったからだ。

今後ヤマカンがとてつもない作品を発表しない限りは富野にはなれないからね。
959メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/02(火) 15:21:02.55 ID:Nu62WvsZ0
ツタンカーメンの黄金マスクは11キロの金塊が使われており、
仮に金1グラムを4千円とすれば11キロの金塊の値段は4400万円となる。

しかしツタンカーメンの黄金マスクはもし仮に販売されるとしたら
「30兆円」という価格が付くと言われている。

それは歴史的価値、美術的価値、宗教的価値、学術的価値、もともとの
所有者が王だったという点などで加算された価格だ。

「このアニメは凄い!価値があるんだ」と言う人は「価値とは何で決まるか」
をこのツタンカーメンから考えてみるべきである。

960メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/02(火) 15:23:14.38 ID:Nu62WvsZ0
また価値には「バブル的高騰」というのもある。
バブルの対象になったものは犬の糞でも10億円の値段が付くというやつだ。

しかしこれはバブルの間だけだ。

次に「カルト的価値」というのもある。
カルト集団の中だけで凄まじい価値高騰が発生する「ミニバブル」だ。
961メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/02(火) 15:25:37.14 ID:Nu62WvsZ0
過去の岡田斗司夫は「バブル的価値」と「カルト的価値」を合算
させて自分を「才能ゼロでもアニメの天才の地位に持っていこう」
と画策した時期もある。

しかしそれは失敗したのだが、なぜか?
962メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/02(火) 15:28:01.42 ID:Nu62WvsZ0
「バブル的価値」が発生するためには「最初に購入した人はボロ儲け」
という構図が無いといけない。
ライブドアの株を最初に買ってすぐ売った人はぼろ儲けした構図だ。
最初の出資者は儲からないといけないんだね。
しかし最初に岡田斗司夫に出資した人たちは口車に乗せられただけで損した。
963メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/02(火) 15:30:13.86 ID:Nu62WvsZ0
次に「カルト的価値」は宗教と同じだから、「ありがたいお札」
を100万円出して購入したら「ガンが治った!」なんて話が無い
と「ありがたみ」が発生しない。

100人に1人でもガンが治れば、それは信者の間では「教祖様の奇跡の力だ!」
という話になるが、1人も治癒しないではありがたみゼロ。
964メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/02(火) 15:35:00.25 ID:Nu62WvsZ0
新興宗教などは朝から晩まで「しつこい勧誘」をやるが、それは
信者の数が多いほど確率的に「教祖様のお札を100万円で購入したら
ガンが治りました」という人が出てきやすいからだ。

あるいは「貧乏なので金持ちになりたい」という「願い」でもいい。

これは100万人の信者がいて、100万人全員が「金持ちになりてー」
と叫んで必死で努力したら1万人ぐらいは収入はアップする。
あくまで確率で、そこで「ほれ!教祖様の力で収入がアップしたのだぞ!
収入アップしなかった奴は信心が足らないのじゃ」と言えば宗教は成り立つ。
「予備校」は生徒数が多いほど「東大合格者」が増えて実績になるのと同じだ。

だが過去の岡田にはこれが無いから「カルト価値」は発生しなかった。
965メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/02(火) 15:43:29.66 ID:Nu62WvsZ0
それから「今の社会はオタクを差別弾圧して、腐りきってます」
とか教祖みたいなことを言うなら東京に住んでちゃいかんのである。

「今の社会は腐ってる!耐えられない!」とか言いながら東京に住んでたら矛盾してるだろう。

「私はオタクを認めない今の社会が嫌なので、北海道の山奥で暮らします」
とか言わないと「教祖性」は出ない。

966メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/02(火) 15:49:43.97 ID:Nu62WvsZ0
次に「どんなスターの影にも名プロデューサーが存在する」という問題もある。
100点満点の人間などいないのだから、欠陥のある人間を「補佐」して
スターにしていく存在だ。
ジブリの宮崎駿さんの場合は鈴木が名プロデューサーだろう。

「スーパークリエイターになりたい!すごい声優になりたい!」とか叫ぶ若者
はこれを忘れてる若者が多い。

「音楽のビートルズも名プロデューサーがいなければ世に出ることすら無かった」
という事実をだ。

967メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/02(火) 18:09:28.86 ID:Nu62WvsZ0
「なぜ80年代のアニメ萌えキャラ亜美はダメだったのか?」

80年代に人気が出たアニメ萌えキャラの亜美は最初から脱ぎキャラであり、
ソープ嬢のような役柄だったので人気が出ると逆に困った。
股間と乳だけが売り物だったのに、人物として人気が出たからだ。

脱ぐのが仕事の亜美と、亜美に正統派アニメアイドルになって欲しかった
ファンの間との軋轢である。

968メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/02(火) 18:14:37.56 ID:Nu62WvsZ0
いわゆる正統派アイドルとはいかなる存在か?

それはAKB48の「前田敦子」のようなアイドルである。
美人でも無く、プロポーション抜群でも無く、歌も下手、踊りも下手、
バラエティも演技もダメ。

そんな彼女がどうしてAKB48で一番人気のアイドルなのか?
969メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/02(火) 18:19:01.40 ID:Nu62WvsZ0
AKB48の「前田敦子」は「鏡としての才能」があるのである。
ファンのブオタクからの醜い愛を鏡のように反射してブオタク達
を照らす才能である。
「愛のミラー」である。

ブオタクは性格が捻じ曲がっているので「俺はこんなに金を使ってるのに、
どうせ俺のこと無視して陰口言ってるに決まってるんだよ、俺のハートは
踏みにじられてズタズタだよ」とか、すぐ捻くれる。

そこに前田敦子は「愛のミラー」で愛の反射光を投げかけ、ブオタクは「僕ちゃんを
見ていてくれたんだね、アッちゃん!これからも僕はアッちゃんを応援するよ」となる。

970メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/02(火) 18:34:18.95 ID:MTnv35A20
マモーがスレ潰す前に新スレ立ててみます
と、思ったけどマモーの立てたスレ再利用するのもありかな?

なぜロボSF熱血アニメは衰退したのか6
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1311245778/l50
971メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/02(火) 19:00:07.95 ID:Nu62WvsZ0
最近の20歳前後の若者は「堅実な傾向」があるとウィキペディア
にも書かれている。

これは20歳前後の若者にウケているタレントを見れば解るだろう。

まだ10代なのに30代のおじさんやオバサンみたいな若手タレント
が今の20歳前後には人気である。

たとえばボクシングの亀田も今の20歳前後の若者には人気なんだが、
亀田は20歳でもオッサンみたいだろ。
ゴルフの石川遼もまだ10代なんだが、10代ではなく、30代の男性
のような雰囲気があるはずだ。
972メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/02(火) 19:13:48.99 ID:Nu62WvsZ0
よく「ゆとり世代」と言われてきたが、20代前半の若者達が
堅実だという報道を見れば、「はたして彼らにゆとりがあるのか?」
ということが問い直される。
ゆとりが無いから堅実になったという可能性は大きいからだ。
973メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/02(火) 19:26:59.08 ID:oeOXeDI90
宇宙戦艦やモビルスーツがフロイト的に考えてペニスでしかないのなら
ヒラヒラフリルのスカートとネコミミリボンの美少女キャラのほうが
女子には受け入れやすい存在だった 少なくとも鋼鉄の兵器よりはずっと親しみやすい
つまり萌えは男女の壁を越え受け入れられたのだ それが現在の結果を表しているのだろう 
974メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/02(火) 19:29:39.42 ID:Nu62WvsZ0
53歳の岡田斗司夫の年齢ではまだ珍しく、希少価値があったオタクも、
30歳になると「ありふれたキャラ」になり希少価値は薄れた。

ここに「どうして若手オタク芸人は消えていくのか?」という問題の答えがある。

当たり前で、どこにでもいるようなキャラでは続かないからだろう。
975メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/02(火) 19:32:29.75 ID:Nu62WvsZ0
そして30歳以下の若手層でオタクがありふれたキャラになると、
今度は反対に「オタクの正反対みたいなキャラ」に希少価値が生まれる。

いまの20歳前後のイケ面タレントは年齢より10歳フケている。
30代のオダギリジョーみたいなのだ。

30代のオダギリジョーは30代の中では若々しいが、20歳で
いまのオダギリジョーみたいだったら、かなりオッサン臭い。

しかしそれが若者にもウケている。
976メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/02(火) 19:39:08.03 ID:Nu62WvsZ0
>>973
仮面ライダーもフロイト的にはペニスだろう。

ズボンをズリ下げ、服をはだけて下腹を露出させ「変身V3−!」
とか叫ぶとベルトが回転したり、光り、次のシーンでは「トォー」
と叫んで垂直にジャンプする。

この垂直に上昇していくのは勃起のシンボル化。
977メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/02(火) 19:50:39.11 ID:MTnv35A20
昔の少年誌の表紙グラビアが男のスポーツ選手から女のアイドルに
みたいなモンですかねぇ?例えが古臭いけど
978メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/02(火) 19:50:44.94 ID:Nu62WvsZ0
そして今の若者層の堅実志向で「フケキャラ」がウケ筋だと仮定すれば、
「コンドルのジョーの時代」と言える。

ガッチャマンに登場する18才だが、見た目や声が40歳のオヤジキャラだ。
979メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/02(火) 19:52:16.08 ID:Nu62WvsZ0
>>977
そういうところにも時代はモロに出るからな。

980メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/02(火) 20:04:43.73 ID:Nu62WvsZ0
野球の長島茂雄さんもかっては少年漫画誌の表紙をよく飾られたのだが、
60年代において長島茂雄さんは「若手イケ面有名人の1人」だったのである。

60年代の日本ではイケ面とは筋骨たくましく、胸毛もじゃもじゃであったのだ。

時代によってイケ面も変わる。

反対に
981メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/02(火) 20:09:53.38 ID:Nu62WvsZ0
最近の若い女子タレントでウケるのは「おっかさんのような顔」である。

AKB48の顔をよく見て欲しいが20歳でも「お袋さん」みたいな顔だ。
フケた顔なんだね。
982メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/02(火) 20:11:57.50 ID:Nu62WvsZ0
30歳で「俺達の世代はオタクは当たり前だよ、オタク万歳」とか
叫んでいる奴はこうした「時代のトレンド変化」を見ないと気づいたら
時代に置いていかれるぞ。

「オタクが当たり前になったら価値ゼロという現実」を冷徹に受け止めれる
かどうかで生き残りが決まるかもな
983メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/02(火) 20:51:01.35 ID:MTnv35A20
>>942
ゼノグラシアは舞-HiME第3弾でロボット物をやろうとしていた物を
転用したって聞いた事があるけど、そっちが実現した方が
良かったんじゃないかと思う
984メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/02(火) 21:11:10.65 ID:Z9z9EWEl0
wwwづぐいえwぴえうぇwぴwぴぴw
985メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/02(火) 21:20:01.76 ID:FAJXD25V0
>>983
いかにも日昇らしいよね、せっかく上手く行ってるタイトルを放棄して
無理に新しいことやってコケるっていう
舞-HiME人気を継続できず、アイマスゲームも踏み台として利用できず
986メロンさんex@ご利用は紳士的に:2011/08/02(火) 21:43:23.16 ID:MTnv35A20
>>985
本当の所は知らないけど、もし舞-HiME第3弾がボツったから
折角なので転用したのだとしたら仕方が無かったと言えるかも

それにしたってアイマスでやらんでもって所は拭えないが
987メロンさんex@ご利用は紳士的に
「マモーさんは80年代、90年代で頭が止まってる骨董品だよ」
という意見がある。

ならば、なぜ私が去年の時点で「とある科学の超電磁砲に出てくる自然エネルギー
に依拠して電力の安定供給ができない近未来の東京はありうるな」と3,11を予見
したことを書けたかだ。

「ザクとは違うのだよ、ザクとは」と言いたい。