【アニメ】東映版&テレ東版比較スレ2【遊戯王】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メロンさんex@ご利用は紳士的に
・比較考察のためのスレです
・アンチ発言かどうかの判断は自己責任で、スルーやフルボッコされても泣かない
・片方に特化した話題はそれぞれのスレでどうぞ
・DM以降のアニメ続編&原作&OCG叩きは厳禁、検証は節度を持って
・動画サイト、カップリング、同人の話題は厳禁
・次スレは>>980あたりでお願いします

前スレ
【遊戯王】テレ東版VS東映版【アニメ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1264469175/

東映版遊戯の声優の話題はこちらへどうぞ
【東映】遊戯の声優は緒方しか認めない人のスレ【遊戯王】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1273394986/
2メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/05/25(火) 00:42:52 0
アニメ(東映版)公式
http://www.toei-anim.co.jp/tv/yugioh
アニメ(DM)公式HP
http://www.tv-tokyo.co.jp/anime/yugioh2000/
遊戯王DM 再放送について語るスレ TURN.13
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1261808028/l50
3メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/05/25(火) 08:26:10 0
乙、それはどうかな>>1
4メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/05/25(火) 08:56:46 0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%8A%E2%98%86%E6%88%AF%E2%98%86%E7%8E%8B%E3%81%AE%E7%99%BB%E5%A0%B4%E4%BA%BA%E7%89%A9_(%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%AB)
本記事は高橋和希の漫画『遊☆戯☆王』のアニメ版二作品『遊☆戯☆王』、『遊☆戯☆王デュエルモンスターズ』のオリジナルキャラクターを記述する
5メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/05/25(火) 09:05:22 0
>>1
なんというか、テンプレ貼ったらスレらしくなったな
6メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/05/25(火) 12:42:50 0
7メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/05/25(火) 23:25:46 0
>>1、もうひとりの乙。
8メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/05/26(水) 19:04:18 0
うお、前スレもう落ちた?
950越えたら早いんだな
9メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/05/26(水) 23:42:27 0
埋めにふさわしい話題はなにかと考えていたら
落ちてしまった
10メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/05/27(木) 13:07:50 0
>>5
前スレはそもそもどういうスレなのかまったくわからなかったからな
こうやって明確なルールができたのはいいことだ
初めてあのスレにきたときなんて陰湿なスレだと思ったもんだ
11メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/05/27(木) 13:13:57 0
スレが立った経緯を考えたらあれでも明朗なスレだろ
スレタイ通りのレスが来たときの「まってました!」みたいな反応にはふいた
12メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/05/27(木) 16:02:33 0
前スレは、タイトルの事を考えたら
ほとんどの書き込みがスレチだったからなー
13メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/05/27(木) 17:08:20 0
結局は好き嫌いという主観の問題になるから戦わせるのも無意味っていうか不毛だし
比較検証とかの方が話も盛り上がるんだろう
14メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/05/27(木) 19:34:24 0
スレが立った経緯?
15メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/05/27(木) 20:19:04 0
おしえてあげません
16メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/05/27(木) 22:19:00 0
前スレはアンチが活性化しすぎ
アンチスレまで尋ねてた
17メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/05/28(金) 01:10:11 0
えっ
18メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/05/28(金) 10:47:10 0
個人的には、匿名掲示板でアンチ活動するために
自分の嫌いなものをわざわざ見る人間の気持ちはわからんわ
19メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/05/28(金) 13:46:29 0
>>17
DMアンチスレのURL張ってっていってた奴の事1
20メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/05/28(金) 14:55:50 0
あれDMアンチスレじゃなくて声優厨隔離スレなんだけど
21メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/05/28(金) 15:01:12 0
DMアンチじゃないけどDM厨への愚痴スレがほしくなる時がある
今とか
22メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/05/28(金) 17:58:00 0
DM厨なんて居るの?
23メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/05/28(金) 18:04:56 0
そりゃ、どんな作品にも厨もいりゃアンチもいるだろう
大半がまっとうなファンでも目立つもんだ
24メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/05/28(金) 19:35:46 0
今は大分おとなしくなったけど一時期本当に酷かったからなあ
特に動画サイト流れのにわかは酷いものだった
25メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/05/28(金) 20:28:44 0
何であんなに動画で流行ったんだろう…
放送終了して結構経ってからだよね?
その流れで東映版を知った人も少なくはないだろうな
26メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/05/28(金) 22:32:10 0
バーサーカーが流行ったのは
・羽蛾というわかりやすい悪役かつ、王国編見た人に懐かしさを与えるキャラ
・連続攻撃という爽快さ

かな?内容自体は2003年当時の実況板やアニスレではネタになってたけど
一気に流行ったのは誰でも手軽に見れる動画サイトが出来てからという感じ
27メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/05/28(金) 22:42:22 0
新規層や昔好きだった層を掘り起こしたのはよかった点
いわゆるにわかDM厨を大量に引き入れたのは悪かった点
28メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/05/28(金) 22:57:10 0
ここ比較スレ
29メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/05/29(土) 13:47:43 0
じゃあ比較ネタふって
30メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/05/29(土) 14:07:23 0
無いな
このスレもう落とせよ
31メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/05/29(土) 14:33:37 0
前スレの資料っぽい情報貼っとく


初代・DM共通スタッフ
作監:本橋秀之 演出:細田雅弘

二人の担当回
初代13話「女生徒を狙う大予言の牙」
DM93話「海馬VS8人目のデュエリスト」
DM99話「デッキマスター深海の戦士」
DM105話「勝利への賭け」
DM115話「ビッグ5の逆襲」
DM119話「海馬家の闇」
DM125話「闇の準決勝 城之内VSマリク」
32メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/05/29(土) 14:39:51 0
こっちも


原作 1996年〜2004年連載
アニメ東映 1998年4月4日〜10月10日放送
1999年『春の東映アニメフェア 劇場版「遊☆戯☆王」』
OCG第1弾発売 1999年2月4日
東京ドーム事件 1999年8月26日
アニメDM 2000年4月18日〜2004年9月29日放送
2004年『Yu-Gi-Oh! The Movie』(邦題:『遊☆戯☆王デュエルモンスターズ 光のピラミッド』
アニメGX 2004年10月6日〜2008年3月26日放送
アニメ5D's 2008年4月2日〜放送
2010年1月23日 『10thアニバーサリー 劇場版 遊☆戯☆王 〜超融合!時空を越えた絆〜』
33メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/05/29(土) 16:11:47 0
>>31
今アニマックスで乃亜編やってるから丁度タイムリーな話題だな
いつ見ても東映のタイトルの奇抜さには笑ってしまう
34メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/05/29(土) 16:35:35 0
東映のタイトルおかしいだろw
35メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/05/29(土) 16:51:35 0
昔のアニメのサブタイって無駄に長かったりヘンだったりするのがやたら記憶に残る
36メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/05/29(土) 21:26:18 0
東映のタイトルは変というか官能小説っぽいんだよな
37メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/05/29(土) 21:38:28 0
エロペンギン
38メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/05/29(土) 21:42:46 0
エロペンギンはやばかったが、DMって基本的にパンチラとかはないよな
39メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/05/29(土) 22:18:14 0
そういうアニメじゃねぇから!ってことだろう
40メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/05/30(日) 00:37:33 0
遊戯王の女性陣は体型はセクシーだけど、健康的なイメージだな
41メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/05/30(日) 14:09:38 0
パンチラはないけど闇マリク戦でスカートの中が見えそうになったり
ヴィヴィアンのチャイナ服の股の脇が見えそうになったことはある
原作では闘いの儀でパンチラしていた
42メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/05/30(日) 14:57:50 0
>>41
ガールの衣装はレオタード&装飾でしょ?セーラームーンみたいに
パンチラじゃないと思うんだが
43メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/05/30(日) 15:15:29 0
パンチラよりもおっぱい
ということでバーチャル空間で仰向けになった杏子にはお世話になりました
44メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/05/30(日) 17:45:50 0
一回パンツみたいになってた時あったけど
単行本で修正されてたのでパンツじゃなくてトーン貼り忘れだったみたいだ
45メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/05/30(日) 19:54:31 0
原作トーン多すぎ
46メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/05/30(日) 21:21:17 0
東映&原作初期のラブコメ路線には時代を感じるな
DM&原作中期以降は遊戯がストイックで別人のようだった
47メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/05/30(日) 21:23:45 0
遊戯王以前の和希の作品は結構ラブコメ要素が多いから
そういうのも嫌いじゃないのかもしれない
48メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/05/30(日) 21:26:34 0
杏子の絵柄とか、ちょっと江口っぽい?
49メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/05/31(月) 08:53:29 0
遊戯を遊園地に誘う杏子は酷ぇなと今でも思うんだが
恋する乙女だから仕方ないって感じなのか?
50メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/05/31(月) 16:55:16 0
当時のギャグ描写としてはそんなもんかな
酷いけどw
今やったら痴漢冤罪とかを軽く見てるって叩かれそうだけど
51メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/05/31(月) 19:24:10 0
あれを二人が別の人間だってわかっててやったのなら鬼だけど、
まだ闇遊戯は遊戯の中の別の人格だって思ってて、それを
引き出したかっただけだからなぁ。
52メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/05/31(月) 22:32:36 0
日光浴してる遊戯のあまりの小ささにビビった
53メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/01(火) 15:23:24 0
>>40
ハーピーとか格好がかなりセクシーだけど
見てて恥ずかしくないしな
舞の言う様に、ただ綺麗だなと思う
54メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/01(火) 18:54:58 0
あれは女性じゃなくてモンスターだろ
55メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/01(火) 19:38:19 0
いや…女性型モンスターなんだから話の流れとしてはおかしくないと思うが…
56メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/01(火) 19:40:26 0
何もおかしくはないな
57メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/01(火) 19:50:52 0
ガールの衣装も相当セクシーだし男性人気はあるけど
召喚してる当の王様が真顔だからな
王国編までは舞が杏子のシャワーの番をしたりもしてたけど
原作中期以降、全くそういう要素がなくなった
58メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/01(火) 20:51:40 0
子供向け漫画だからエロはご法度
59メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/01(火) 21:31:00 0
原作初期、コン○ームとかいう単語が出てたのには驚いた
先生下品すぎです。杏子の妙に生々しい胸揉みシーンもあったし

マジシャンガールは、可愛いっていうのがまず目につくので
よく見たら凄い服だなと後から気づいた
6059:2010/06/01(火) 21:32:24 0
先生って勿論、蝶野の事であって
和希ではないよ。漫画家を先生って言ったりするけど
61メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/01(火) 22:02:51 0
>>60のフォローがかわいいぞ
62メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/01(火) 22:04:21 0
それよりBMGのブラック部分を省略してるのを初めて見た
63メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/01(火) 22:12:58 0
文庫は持ってないけどコンドームとかは修正されてるの?
64メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/01(火) 22:25:49 0
コンドームそのままだよ
厳しいのはテレビ放送のアニメ。アニメでも
映画やOVAだと規制がゆるくなったりする
65メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/01(火) 22:31:27 0
漫画ならコンドームくらいは問題ないんじゃないか
今の少女漫画の過激な事と言ったら…
66メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/01(火) 23:25:52 0
今の少女漫画も昔に比べればだいぶ規制強くなってる
コレも全部アグネスって奴の仕業なんだ
67メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/02(水) 00:08:20 0
アグネスに遊戯王読ませたら1巻は発禁になりそう
68メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/02(水) 00:26:59 0
これ以上は政治厨がくるからこの辺で
69メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/02(水) 12:37:58 0
ジョシコウセイノエッチナシーンナンテユルサナイヨ!
70メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/02(水) 22:25:22 O
コンドームはともかくゾーク様とかは規制されました
71メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/02(水) 23:25:24 0
これも児童ポルノ改関連なのか?
72メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/03(木) 02:00:24 0
全く関係ない
73メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/03(木) 07:35:53 0
子どもの頃は純粋無垢だったから
何も感じることなく見れた…
74メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/03(木) 14:22:30 0
非実在ドラチン
75メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/04(金) 22:58:47 0
「ファック」という言葉
カニバリズム
自殺

このへんがテレビ放映アニメだとアウトになりやすい
76メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/05(土) 01:19:33 0
あとは未成年の飲酒喫煙?
77メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/05(土) 13:04:54 0
コンドーム
78メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/05(土) 17:16:48 0
子供向けアニメだし、スポンサーのイメージにも関わるから、
内容については社内外含め色々な規制が入るのは当然だわな
79メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/05(土) 17:50:38 0
DM 再放送スレでも同じ話題してる
80メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/06(日) 01:26:58 0
規制云々の話題は脳内ソースをさも事実のように言う奴や
政治厨ホイホイになるのであまりしたくない
81メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/06(日) 21:05:13 0
脳内ソースって言うか、みんなあくまでも推測で話してるだけじゃない?
JISや食品衛生法みたいなものがあるわけじゃないし
こういうのが今までのアニメだと変更されてたよね、くらいなら…
82メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/07(月) 03:38:03 0
というか、DMと原作の違いを比較する時に、別に叩かれてるわけじゃない時でも
規制なんだからしょうがないじゃん!ってヒス起こしだすキチがいるので
対象年齢とともになんとなく避けたい話題
83メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/07(月) 10:30:52 0
わかるけど、そんな事言ってたら話題が限定されるしな
どんな話題だろうと編なのが沸く確立はゼロじゃないんだし、
その場に応じて対応もしくはスルーでいいんじゃないか?
そういうスタンスで立てた2代目スレだし
84メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/07(月) 12:01:26 0
規制で思考停止して考察にならなくなるからつまんねえってのもあるな
85メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/07(月) 15:57:24 0
>>82
そんなキチ見たことねーよ
86メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/07(月) 15:59:16 0
お前がそう思うんならそうなんだろう
お前ん中ではな
87メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/08(火) 01:28:41 0
煽りにもならない
ソースは?
88メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/08(火) 05:26:33 0
どうでもいいのになにムキになってんだろ
関係ないなら自分がそういわれるようなキチガイにならなければいいだけなのに
89メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/08(火) 14:38:44 0
そんなキチガイ見たことないから追求してるんだけど
90メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/08(火) 14:46:21 0
しつこいだれかさんが見てないスレか時期にあったんだろ
もしくはだれかさんが本人で自覚ないか
91メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/08(火) 14:57:15 0
あったなら持ってこれるはずだけどね
一応なつまんの過去スレ漁ったけど見つからなかったけど
92メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/08(火) 15:26:00 0
東映版のガールとか出たらどんな感じだったんだろう
93メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/08(火) 15:32:02 0
東映版でBC編以降が想像できない
94メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/08(火) 15:36:23 0
逆にDMで学園編やTRPG編っていうのも想像するとなかなか面白そう
95メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/08(火) 15:48:05 0
牛尾さんや杏子強姦寸前の場面とかは回想としては描かれてる
96メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/08(火) 17:19:58 0
王様が、東映よりじゃないDM中期以降の体型で、
今の風間の演技なら見てみたい
それだったら劣化版みたいにならないし面白そう
97メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/08(火) 17:21:48 O
>>92
東映版のままだったらガールは居ない事にされてそう
DMでミホちゃんが抹消されたように
98メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/08(火) 17:29:54 0
>>95
DMの回想って本当唐突だよな
当時は自分が見過ごした回なのか?と思った
99メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/08(火) 17:37:04 O
>>96
王様は東映よりのままがいい
何もかも
100メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/08(火) 17:51:13 0
>>97
DMでミホがいないのは原作にいないからって理由であるので
原作にいるキャラを消す理由にはならんのじゃないだろうか
101メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/08(火) 17:56:37 O
>>100
ごめん
>>97の二行目いらないかも
でも原作に出てもアニメには出ないキャラって居る事あるよな
102メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/08(火) 17:58:03 0
さすがにガールを出さないとかないだろう
それより舞が消されそうだ
103メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/08(火) 18:09:47 0
>>99
それは東映よりがいいとかじゃなくて単に東映じゃないと嫌って事だろ

静香の目の病気の件を改変しているので、
王国編やBC編での凡骨のエピソード全般をどう収拾つけるか
ちょっと見ものだったな
104メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/08(火) 18:51:28 0
>>100
乃亜出してるのに原作にいないからって理由でミホ消すか?
権利の問題じゃね
105メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/08(火) 18:57:47 0
それは関係ないです
106メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/08(火) 19:05:56 0
ミホを原作にいるキャラとみなすか
オリキャラとみなすか、という話なのか?
107メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/08(火) 19:13:08 0
>>104
ん?なんかよくわからなくなってるぞ
別にミホの版権を東映が持っているから
DMが使わないんじゃなくて
出す必要がないからでしょ?
108メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/08(火) 20:07:53 0
ミホの代わりがレベッカ
性格的に考えて
109メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/08(火) 20:49:59 0
共通点は多い
110メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/08(火) 20:50:25 0
いや、ぜんぜん違うと思うが…
一途さで言うなら寧ろ本田の代わりがレベッカだろ
111メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/08(火) 20:53:36 0
それを言うならミホの代わりはヴィヴィアンだろうな
レベッカはぜんぜん魔性じゃない
112メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/08(火) 20:54:35 0
レベッカはアニメを観ているチビッコ達に親近感のあるキャラクターとして出したんだろ
113メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/08(火) 20:57:24 0
最近は女児も遊戯王やるらしいな
今は龍可に感情移入してるらしいな
114メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/08(火) 21:23:15 0
龍可はシリーズ初の低年齢少女デュエリストだからな、
遊戯王といえば男の子の遊びという印象が強かったが、
女の子にも楽しんでもらえるのは良いことだね。
115メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/09(水) 06:27:01 0
女性デュエリストは女の子のカード好きって聞くけど
知り合いの女性デュエリストはエグい見た目のカードばっかり使ってくる
116メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/09(水) 08:31:39 0
レベッカもヴィヴィアンも所詮はゲストキャラだから
東映版レギュラーのミホとは比較できんだろう
117メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/09(水) 12:56:12 0
レベッカはドーマ編とKCG編でレギュラーだった
118メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/09(水) 14:08:15 0
アメリカが舞台だからだね
119メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/09(水) 14:23:14 0
ああいうのはレギュラーっていわない
ゲスト
120メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/09(水) 14:33:26 0
DM通期のレギュラーは、遊戯×2と杏子、凡骨、本田、社長かな
活躍の有無にかかわらず全シリーズに登場したという意味で
闇バクラやマリクや舞は抜けてる時期もあったし
御伽や宿主も仲間だけど、中でもピースの輪メンバーは別枠という気がする
121メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/09(水) 14:33:37 0
ゲストとも言わんだろ
122メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/09(水) 17:11:15 0
いうよ
123メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/09(水) 18:38:39 0
レベッカはどう判断していいかわからん
ゲストというには出番が多いから順レギュラー?
124メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/09(水) 19:02:55 0
うん
125メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/09(水) 19:04:18 0
まあレギュラーではないってのは確かだし呼び方はどうでもいい
126メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/10(木) 08:47:46 0
「ドーマ編とKCグランプリ編ではレギュラー扱いだった」

すみません、正確に言っておきたいので
127メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/10(木) 11:09:28 0
DMは長いからな
レギュラーとか決められんだろ
OPの面子も毎回違うし
128メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/10(木) 13:39:16 0
どうでもいいことをぐだぐだぐちぐちと
レベッカにこだわるやつはこれだから嫌なんだ
129メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/10(木) 14:14:58 0
さすがにそれは過敏過ぎ
130メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/10(木) 15:04:42 0
自分が好きじゃないキャラの話題が長く続いただけでぎゃーぎゃー喚く奴は
2chやるなよ
小学生か
俺も好きなキャラとそうでもないキャラはいるけど愚痴った事は一回もねーよ
131メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/10(木) 15:06:34 0
好きな流れじゃないときは他の話振れば良いよね
うまくいけば乗ってもらえるし、そうじゃない時もある
それがこのスレのスタンスでもあるし
132メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/10(木) 15:45:42 0
だよな
見た目は大人!精神年齢は子供な逆コナンが最近多くなってきてる
133メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/10(木) 20:24:56 0
DMは子供意識したのか子供向けキャラが多くなってた
東映のオリキャラはむしろ大人向け?
134メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/10(木) 22:09:35 0
大人=悪 みたいにしたかったんじゃないのか
135メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/10(木) 22:31:01 0
DMの大人はビッグ5や536除くといい人が多い気がする
136メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/10(木) 23:30:05 0
どうしようもないのもいるけどな
ジークとか
それとも実は社長と同年代なの?あの人
137メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/11(金) 00:23:29 0
同年代だよ
回想で少年時代の社長とあった時同じくらいの年齢だった
138メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/11(金) 00:46:43 0
ええええええ貴族10代なの!?
139メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/11(金) 02:46:34 0
貴族の家だから若くして社長になるのは珍しくない
たぶん
140メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/12(土) 00:57:23 0
貴族、ペガサスと同期くらいかと思ってた
あんな十代、社長よりもっと嫌だ
(十代君の事ではない)
141メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/13(日) 18:16:56 0
没落貴族はどことなく東映海馬を彷彿とさせるな
ウテナのオマージュだろうと言う話が良く出るが
142メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/13(日) 20:04:51 0
服装的に東映海馬を彷彿とさせるのがノア
143メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/13(日) 20:32:47 0
ノアは外観はまんまだな
あの微妙に幼稚な所も似てるかも
144メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/14(月) 13:07:17 0
頭がよさそうに見えてあいつは笑い方が下品
なぁんてね!
へっへっへ
145メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/14(月) 22:45:26 0
ノアを初めて見た時は驚いたもんだよ…
146メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/14(月) 23:15:40 0
緑社長にミホちゃんがしなだれかかって
社長が「いやぁ」みたいな顔してるカットは衝撃だった…
147メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/15(火) 12:38:07 0
ミホちゃんが、なぜか杏子にコンプレックス持ってるとかいう
ややこしい設定はなんだったんだろうな

どうでもいいけどミホちゃんってついちゃん付けで呼んでしまう
148メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/15(火) 14:24:27 0
ミヤコ様みたいなものか
149メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/15(火) 17:06:25 0
王様の様とミホちゃんのちゃんは同じ
通称の一部
150メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/15(火) 22:56:34 0
>>147
さん付けされるキャラは多いのにちゃん付けされるキャラは実は多くない
「さんをつけろよデコ助野郎」とか有名だし
151メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/16(水) 01:13:39 0
自分は牛尾さん、舞さんあたりも敬称つけるな
152メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/16(水) 03:23:29 0
ドキンちゃんとか
しずかちゃんとか
じーちゃんとか
153メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/16(水) 12:04:09 0
最後おかしいぞw
154メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/16(水) 12:17:49 O
>>152
ドキン
しずか
じー

でも遊戯王の静香ちゃんを呼び捨てにしてる人は見る
155メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/16(水) 15:10:58 0
自分は基本、呼び方は闇遊戯/王様に倣うので
静香はしずかちゃんだな
海馬は呼び捨て、じょうのうちくん
156メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/18(金) 17:58:32 0
王様が本田君!とか言うたびに吹きそうだった
いや、ミスマッチが面白くていいんだが
漫画で見慣れていたのに音声になると違うもんだな
157メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/20(日) 03:14:48 0
アニメのいいとこは色と動きと音がつく所だな
158メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/20(日) 19:26:24 0
東映の美化委員なら君付けするに相応しいんだけど
ヤンキーである本田や城之内を君付けで呼ぶギャップに
面白さがあると思う
159メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/21(月) 23:26:40 0
初期の城之内はチンピラだよな
160メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/22(火) 19:55:38 0
なにげに本田は3つの声を持つ男?
161メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/22(火) 21:29:46 0
バクラもね
162メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/23(水) 01:20:52 0
DMで本田の声が変わっている事を人に言われるまで気付いてなかった
キャラが変わったなーとは思ってたけど
163メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/23(水) 11:57:09 0
本田はバトルシティから一般人代表になったからな
言われてるほど空気ではないが
164メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/23(水) 12:35:32 O
>>162
キャラだけじゃなく声もだいぶ変わった印象あるけどなあ
165メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/23(水) 22:59:39 0
>>150
あと様づけもそんないなかったな
銀様ラクス様くらいしか思いつかん
166メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/24(木) 00:35:31 0
海馬サマ
167メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/24(木) 18:31:45 0
ペガサス様とか?
168メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/24(木) 18:53:44 0
【遊戯王】東映、DMキャラ総合スレ【二作】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anichara/1275913688/

【アニメ】東映版&テレ東版比較スレ2【遊戯王】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1274713330/

統合してもいいような気がするんだがどうだろう?
169メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/24(木) 19:44:33 O
確かに統合した方がいいかもね
重複してるし
170メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/24(木) 20:33:27 0
両方のスレかけもちしてる人っているのかな?
171メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/25(金) 08:14:43 0
自分はそっちのスレ知らなかった
話題が散るのはもったいないな
172メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/25(金) 09:34:32 0
乃亜編腐とかのキャラ厨隔離スレになってるから一緒にはなりたくないな
173メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/25(金) 09:42:15 0
ああ、向こうは元々キャラ語り専用なのか
ざっとレス読んできた限りだと、かぶってるようなそうでもないような
向こうの住民は動く気なさそうだし、様子見でいいんじゃない?
174メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/25(金) 12:11:49 O
>>172
キャラ厨隔離だったのか
175メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/25(金) 12:48:05 0
知らなかった、じゃあ住み分けたほうがいいかもしれないんだな
ま、向こうの住人からアクションがあれば考えるとするか

本田は、BIG5に体のっとられてた時のことも考えると
3つの声どころじゃないなw
176メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/25(金) 20:47:54 0
あのスレのどこを見ればキャラ厨隔離スレになってるんだろう
東映、DMキャラ総合スレなのに
177メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/26(土) 05:01:49 0
そもそもキャラスレ自体が程度の差はあれどキャラ厨隔離スレ
キャラ語りをがっつりしたい人用の場所なんだし
178メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/26(土) 09:54:50 0
だな
各作品スレはネタと言うか照れ隠しと言うか、ややキャラsageなノリがあるし
179メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/26(土) 14:37:13 0
>>176は例の奴の書き込み特徴が出すぎだろって
指摘したらファビョりそう
180メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/26(土) 23:55:03 0
181メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/27(日) 16:46:29 0
あそこ、初代は個別にキャラスレがない遊戯王アニメキャラ総合スレ
みたいな感じじゃなかったっけ?
新しく立ったやつは、テンプレに詳細がないからよくわからない
182メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/27(日) 17:16:19 0
なんで乃亜は叩かれやすいんだろうな
ドーマ編は好き嫌い別れるけど、ダーツがキモイとか叩かれてるの
あんまり見た事ない
183メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/27(日) 17:31:59 0
ドーマ編はダーツより闇遊戯がキモいからじゃ…
184メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/27(日) 18:19:35 0
ダーツは個性的だが、単独キャラだし妻子ジジ持ち
乃亜は海馬兄弟という本編でのメインキャラに深く関わるからかな
185メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/27(日) 18:52:41 0
というか、ダーツってキャラ薄い
186メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/27(日) 19:28:28 O
>>183
キモいというより気持ち悪い
ドーマに限らず
187メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/27(日) 20:25:22 0
>>185
薄いか…?じゅうぶんだと思うが…
188メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/28(月) 00:57:48 0
>>185
オリキャラボスの中ではノアやジークより、ずっと強いんだがな
189メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/28(月) 05:56:24 0
どういう性格でどういう奴かって部分がインパクトたりないというか薄いと思う
190メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/28(月) 08:19:40 0
ノアは緑社長クローンだし、見た目からしてインパクト強い
て言うか目的のはっきりしてるキャラ=社長への私怨だな
191メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/28(月) 09:17:13 0
DMオリストは社長私怨のオンパレード
社長って言うかKCか
192メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/28(月) 10:19:27 0
ラフェールが王様のライバル的存在となった分
ダーツはダークネスみたいなぽっと出感がいとなめない
193メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/28(月) 11:44:08 0
王様とラフェールは正統派ライバルって感じだった
一勝一敗だし
194メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/28(月) 11:54:42 0
そろそろDMスレ向けの話題かな
195メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/28(月) 12:09:34 0
DMスレか>>168のスレ向けの話題だから出てけよDM厨
196メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/28(月) 12:30:33 0
流れを変えたいときは話を振ろうな

とか言いつつ、とっさに思い付かないが
197メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/28(月) 12:48:57 0
暑くなってきたし、杏子のビキニについてでも語ろうか
…今見るとデザインに時代を感じるな
198メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/28(月) 18:42:48 0
杏子のデザイン自体が・・・
DMの女は古臭い
199メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/28(月) 19:36:49 0
男が今風だとでも言うのか
200メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/28(月) 19:41:40 0
ビキニって東映じゃないの?
201メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/28(月) 20:02:01 0
DMに限定して杏子が古臭いとか言う意味がいまいち分からん
基本デザインは原作も東映も同じじゃないのか
202メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/28(月) 21:08:18 0
あんずはどれもかわいい
昭和テイストなのは確かだが
203メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/28(月) 22:41:29 0
どことなく昭和テイストなのは杏子だけじゃない
だがそれがいい
204メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/28(月) 23:55:07 O
>>199
何故かワロタ
205メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/29(火) 00:54:29 0
全力で否定せざるを得ない >男が今風
206メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/29(火) 04:26:27 0
今風じゃないからこそいい
207メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/29(火) 09:59:41 0
そもそも今風って何だ?
主人公の髪型はいつか流行するものなのか?
208メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/29(火) 11:14:21 0
そもそも男キャラのズボンの股上の深さからして全く今風ではない
だが、そこがいい
腹も冷えないしスタイルも崩れない!
209メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/29(火) 15:25:53 0
時代に左右されない衣装のシャーディや姉上は勝ち組だな
210メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/29(火) 16:26:25 O
男キャラのズボンの股上の深さは今風ではないというより、なんか違和感ある
何でだろ
211メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/29(火) 17:03:53 0
腰が細いから不安定になりそうなところを股上を深くして安心感をもたらしている
212メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/29(火) 17:46:52 0
ベルトの位置がすげー高いんだよな
213メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/29(火) 17:54:39 0
派生との比較で申し訳ないが、Rでは王様なぜかハラチラだったんだが
ハラチラはともかく、バランスはあれくらいがいいような気がした
214メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/29(火) 19:45:24 0
東映時代は頭身が小さいから股上が際立つ
あと学ランの丈の長さも
215メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/30(水) 11:34:01 0
ズボンと同化した靴の秘密が知りたい
216メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/30(水) 12:56:12 0
ハラチラがパンチラに見えて驚いたが
最近のリアル男子はみんなパンチラさせてるな
誰も喜ばないのに、なんであんなのが流行ったんだ…
217メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/06/30(水) 22:02:57 0
私服はどうしても古臭さを感じるな
もう10年以上昔のアニメだししゃーないんだが
218メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/01(木) 20:55:48 0
髪型は今も変わらず最先端を行ってるな
219メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/03(土) 05:35:18 0
あの髪どうやってるだろ
220メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/03(土) 15:06:53 0
DMで幼少のみぎりの王がしっかり紅葉だったのには吹いた
でもあのチビ王より、まだ東映表の方が幼い気がする
221メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/03(土) 15:18:51 O
確かにそうだな
あとDMの幼少期の王は原作だとそんなになかったからか未だに見慣れない
222メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/03(土) 19:12:50 0
東映表は身長110センチくらいしかないだろ絶対

自分は少年セト&キサラがむず痒かった
まぁ別物として楽しんだが…
223メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/04(日) 00:15:31 0
幼少期エピソードは別物と割り切るとまあこういうのもアリかなって気にもなるが
愛だのなんだの言いながらアクナディン刺し殺したのだけは納得いかない
選択を迫られてもセトはどうする事も出来ないっていうのがいいのに
224メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/04(日) 00:55:47 0
あのへんの不思議改変はなんだったんだろうな
ちょこっと変えざるを得ない部分があって、
そこの辻褄を合わせよう合わせようとしたら
ずるずるあんな事になっていってしまった感じがした
225メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/04(日) 14:27:30 0
御伽父はそのままアニメにするのは無理だろうなと思う
カプモンは子供を退治するってのがまずいのかも、と前スレで考察されてたな
でも、古代編の改変はよくわからない
気に入る気に入らないというより、意図が分からない
226メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/04(日) 14:43:24 0
なんかよくわからないけどDMアンチスレ移動したのか?

【東映】遊戯の声優は緒方しか認めない人のスレ【遊戯王】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1273394986/



遊☆戯☆王DMのここが嫌【テレ東】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1277795434/
227メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/04(日) 17:10:17 O
移動した
吐き出しなら移動後のスレで
228メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/04(日) 22:12:20 0
という事は、実質声優厨隔離はなくなったんだな。
地道にスルースキルを鍛えるか。
229メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/04(日) 23:08:30 O
いや声優厨隔離でもOK
前のはスレタイがまずかったと思うしね
230メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/05(月) 09:37:22 0
声優厨は自分のブログやサイトや声優板でやるべき
231メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/05(月) 11:50:05 0
一緒に語れる仲間が欲しいんじゃないの
けっこう昔の話だし、緒方ファン全員が遊戯のこと知ってるとは
限らないしな
232メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/05(月) 15:22:09 0
過度の声優厨、特に遊戯関係は腐とかカプ厨とかキモオタなみに臭いから
ふさわしい場所で隔離されてほしい
233メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/05(月) 18:20:39 0
中の人なんてどうでもいいって視聴者が大半なのにな
子供向けアニメだし
234メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/05(月) 20:28:11 0
そういやDTで遊戯の声がDMの声優じゃない件で
よく「それなら緒方にして欲しかった」って意見見るけど
実施、どんな美声でも子供にしたらいきなり女声はビックリすると思うんだが
235メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/05(月) 21:10:58 O
あの野太い声の方がむしろ子供はびっくりしたりして
236メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/05(月) 22:05:00 0
小さい子はアニメと声が違う事に気付いてないんじゃない?
237メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/05(月) 22:09:11 0
つーか小さい子は遊戯よく知らないだろうし
声がアニメと違っても問題ないだろ
238メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/05(月) 22:59:08 0
現役の十代遊星はともかく、
遊戯はちゃんと見ていない子もいるだろうから
女声でも違和感なかったかも…か?
239メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/06(火) 08:35:22 0
今の子は仕方ないとして、小学生時代にカードやってて大学生以上の奴は
東映版知ってる…よな?
240メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/06(火) 09:39:59 0
知ってるのもいれば知らないものいるってことなので普遍化は無理
放映期間短かったし再放送しないけど全国ネットだったし
241メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/06(火) 12:51:01 0
全然知らない人が見たら、こっちの遊戯のほうがかっこいいってなるのかな
242メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/06(火) 15:09:42 0
まぁ、新鮮ではあるだろうな。
243メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/06(火) 17:57:09 0
再放送やアニマックスもあったから今の子でも知ってる
ブクオフ行けば名作ゴロゴロ転がってる
244メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/06(火) 20:25:58 0
存在を知っているっていうのと、本当に知っているはイコールではないんだよ
245メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/06(火) 21:48:21 0
個人的ボーダーラインは、ふたりの遊戯が別人で闇がファラオだと知ってたら
知ってる、範囲かな
ヒトデ頭のカードゲームする奴ってだけの知識では
知ってるうちには入らないかと
246メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/06(火) 23:25:51 0
この流れ、東映の件とDMの件がごっちゃになってるな
247メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/07(水) 05:52:30 0
テレ朝も、一度くらい時間移動してみればよかったのにな
それでも駄目なら諦めるしかないが
248メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/07(水) 23:47:33 0
時間枠移動ってかなりの賭けな気がする
今見てる視聴者を切り捨てる可能性もあるし
249メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/08(木) 08:28:38 0
ウルトラマンダイナ?はともかく、YAT安心ってそんなに人気あったのか
でもこれもDVDになってないって聞いたんだが
250メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/08(木) 14:39:56 0
普通に考えて、YAT安心見てた人は
ここに居ない可能性のほうが高いな
251メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/08(木) 15:17:10 0
YATおもしろかったよ
252メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/08(木) 15:26:27 0
YATよかったな
253メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/08(木) 17:11:10 0
みんなYAT見てたのかよ
そりゃ打ち切られるわな…
254メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/08(木) 23:40:34 0
東映の存在、遅れて知ったんだよ
255メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/09(金) 00:30:20 0
東映に先見の明がなかっただけのこと
カード人気出るまで待ってりゃよかったものを打ち切ったのは今考えると愚か
256メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/09(金) 01:16:09 0
でもバンダイがやってたままじゃ
今のOCGは生まれなかったのでは
257メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/09(金) 12:03:30 0
アニメ東映 1998年4月4日〜10月10日放送
1999年『春の東映アニメフェア 劇場版「遊☆戯☆王」』
OCG第1弾発売 1999年2月4日

ギリギリかぶってるような気もする
少なくとも企画段階では
258メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/09(金) 13:27:02 0
えー?オレは東映見ていたよ
同時期はハイパーヨーヨーとかミニ四駆あった
そういえば今はどっちも復活して
デジモンも新作アニメやってるんだよね
なんか少年の頃に戻ったような(zardの歌じゃないよ)
259メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/09(金) 15:18:37 0
東映というかバンダイに先見の明がなかった
260メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/09(金) 16:01:59 0
バンダイって駄目だよな
玩具業界じゃないけど、先日の商談でも話題になった
261メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/09(金) 17:03:41 0
前スレで、東映映画の特典が
コナミOCGだったかバンダイカードダスだったかって
話題になってたような気がする
(究極青眼?)
262メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/09(金) 17:25:46 0
でも東映放送時に出たカプモンはコナミだったよ
あと東映映画公開時に劇場でOCGスターターBOX売ってた気がする
263メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/09(金) 17:27:03 0
>>258
デジモンのシリーズでは、明らかに遊戯王意識した
カードのやつが一番好きだったな
264メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/09(金) 18:21:26 0
>>260
鉄拳の大量出荷で大赤字やらかすくらいだし
265名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:33:07 0
新デジモンってバンダイ&テレ朝&東映だろ?嫌な予感しかしないんだが
なんでフジはデジモン切り捨てたんだろうな
266名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:38:16 0
デジモンの話はデジモンスレで
267名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:05:46 0
遊戯王に関しては、作ったのはバンダイと東映だが
売ったのはテレ朝、切ったのもテレ朝なんだから
責任があるとしたらそこだろ
268名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:19:42 0
バンダイと東映の関係は何とも言えないが
コナミとDMはうまく利用し合っていたと思う
DMが視聴率落ちても打ち切られず続いたのはコナミのおかげだし
アニメとしてそこそこ知名度があるのもカードのおかげ
そして、アニメDMがカード販促に貢献したのも事実
269名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:22:58 0
集英社っていうかジャンプも忘れるなよ
270名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:34:22 0
ジャンプとOCGも大人の良関係と言える
カードが付いたジャンプは売り上げが凄い事になってた
Vは月刊遊戯王とか揶揄されたりもしてたな
271名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:43:20 0
作品の内容はさておき、
テレ東の割り切りっぷりはある意味見事だったと思う
学園編やらずにいきなりカード
DMクエスト
原作に追いつきそうになったらBC中断してオリスト
1年近い長編オリスト
古代編にはディアディアンク
272名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:55:44 0
ディアディアンクは好きだ
なんかカッコいい
273名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:17:18 0
テレ東版は話数が多いので、
よっぽど主要キャストが気に入らないとかでなければ
見たい部分だけつまみ見る事ができる
逆に言えばいちゃもんつけたくなる部分も多いわけだが
274名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:46:44 0
批判覚悟で精霊界出したり起源一万年前設定したからこそ今があると思うのは傲慢かね?
普通原作アニメであんなことやらんわな
275名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:55:42 0
一万年ってカードの起源設定でもなんでもなかったから関係ないな
276名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:39:21 0
>>274
自分は精霊界設定嫌いじゃないけど、DMでやらなかったとしても
何らかの形でGXに繋げただろうなと思うよ
277メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/12(月) 09:28:04 0
どちらかと言うと精霊よりもGXとDMはアカデミアで繋がってる気がする
GX以降は精霊設定が重要なのは確かだが
10周年映画にはうまく繋がったな
278メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/13(火) 10:22:45 0
遊戯王の原作ファンブックで「ちょっとHな遊☆戯☆王」みたいなページあったよね
エロ戦車・こくらの様・デスティーの乳揉みとかがまとめられてるやつ
あの欄作った編集者想像して笑ったけど抜いてしまった
279メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/13(火) 20:41:34 0
でもバンダイってDM時代にもおもちゃ出してたよね
微妙なオベリスクとか…
カードダスは東映終了と同時に完全撤退って事なのか?
280メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/13(火) 22:06:02 0
まぁ遊ぶためのカードでもないし
集めるカードだな
281メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/16(金) 21:23:11 0
DMの第一回は初見には意味不明だろうと今でも思う
282メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/17(土) 18:01:38 0
パズル完成させた時の牛尾との絡みとか回想だけで出てこられてもDMだけ見てる人は「?」ってなったんじゃないかなと思う
あと王国でのバクラとの戦いは無理やりすぎwww
283メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/17(土) 19:02:42 0
いじめられっこエピソードまさかの回想だもんな。友情描写が弱くなる
そして王様の黒歴史もカット…
284メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/17(土) 23:13:45 0
東映の件を踏まえての大胆カットなんだろうけど、
パズル完成→王様覚醒→罰ゲームの流れは
一話くらいは使ってやっとくべきだったと思うがな
まぁタイトルからして販促路線だからしゃーないのか
285メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/19(月) 00:05:18 0
原作か東映で基本設定を予習してから見てね!って感じだったな
286メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/19(月) 01:00:57 0
しかし、改めて考えると東映版はあえて人気要素をカットした
謎な作り方をしているな
あれは制作側の意地と言うかオリジナリティと言うかこだわりと言うか、
なんなんだろうか
287メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/19(月) 05:17:18 0
>>286
何か面白い回抜けてたりしたっけ モンスターファイトとか?


デジタルペットくん カプモン モンスターファイト 壺の竜で戦うやつはお気に入りだな
288メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/19(月) 09:11:35 0
単純にカードの事じゃない?面白さとはまた別だけどな
さっさとカード始めろよ、とか上からテコ入れ入らなかったんだろうか
289メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/19(月) 17:32:57 0
>>287
初期のクソガキモクバが好きだったのでカプモンはちと残念だった
290メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/19(月) 21:09:10 0
かりぐらしのアリエッティに出てきた箕少年キャラを見て
東映時代のモクバを思い出した
291メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/20(火) 00:38:40 0
>>274
ジャンプアニメではごくごくごくごく(ry
よくある当たり前のこと
1年超えでオリジナル改変のないジャンプアニメは40年近い歴史のなかでも「ヒカルの碁」のみ
292メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/20(火) 00:41:21 0
40年じゃなくて30年の間違いだスマソ
293メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/20(火) 01:18:14 0
あれだけ原作を薄く薄く伸ばしたドラゴンボールでも
悟空を教習所に行かせたりしてたもんな
まぁアニメにするには色々弄らなきゃ難しいわな
スポンサーとの兼ね合いとか、上からの指示もあるだろうし
294メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/20(火) 07:40:07 0
オリジナルでも過去のエジプト編が好きじゃなかったせいかドーマ編は面白かった

ノア編はバトルシティ決勝トーナメントの最中だっただけに早く終わってくれええだったな
エロペンギンにはお世話になったが
295メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/20(火) 11:04:35 0
東映で王国以降も続けてたとして、どう対処しただろうな
A,ドラゴンボールばりに展開ゆっくりにして引き伸ばし
B,ドーマやノアのような長編オリジナルを挿入
296メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/20(火) 12:17:15 0
東映なんて美化委員とか海馬四天王とか最初からオリジナル
297メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/20(火) 12:30:54 0
長く続ければ続けるほど、メインキャラにオリキャラがいて出張ってるという状況から来る歪みが
じわじわとボディーブローのように効いてくることになるんじゃないかな
298メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/20(火) 12:45:40 0
改変したことによってさらに改変しなくちゃならなくなって
また改変…のループに陥りそうだ
それで面白く作れるなら見てみたい気もするが
とりあえず王国編でまず躓くのは、静香の目の病気の件だろうな
あれは静香の顔を見せたかったから設定変えたのか?
299メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/20(火) 19:39:23 0
能力つき武器を擬人化させたブリーチに比べりゃDBや遊戯王なんてまだまださ
別に悪くはなかったけど
300メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/20(火) 20:12:26 0
ナルトもかなり長期でオリジナルやってたような
ジャンプ漫画は難しいね、人気でたら巻数少なくてもアニメになるし
1週分の展開なんて動きにしたらあっという間だからなぁ…
301メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/20(火) 23:21:39 0
>>298
目の病気がテレ朝の放送コードに引っかかったとかでもなければ、そう考えるしかないだろうね
とりあえず賞金は静香の入院費あたりに変更すればいいとして、後はどうするかって問題だ
ミホ一人の設定にしても、このまま王国編以降も続けていれば確実に持て余してただろうし
王国編の野宿で真っ先に大騒ぎしたり、DDD編で御伽の追っかけになったり、
バトルシティ編で人質その2になったりするのは大体想像つくけど
あのまま行けば、よくて背景要員、最悪の場合メインメンバーの出番や役割をちょこちょこ奪いまくって
ブーイングが飛んでいたかもしれない
302メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/20(火) 23:55:26 0
>>バトルシティ編で人質その2になったりするのは大体想像つくけど
>>あのまま行けば、よくて背景要員、最悪の場合メインメンバーの出番や役割をちょこちょこ奪いまくって
モクバとブラマジガールのことかああああああああああああああああああああああ
303メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/21(水) 00:43:36 0
>>302
モクバ人質要員はわかるが、
BMGがメインメンバーの出番を奪ったことあったっけ?

>>301
美化委員本田はリボンちゃんに首ったけだから、
御伽と静香のおんぶ権を巡ってジャンケンしたりはしないよな
304メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/21(水) 01:46:46 0
BMGはオリジナル編のときにちょっと目立ってただけで原作にある他キャラの出番を
取ったりは別にしてないだろ
モクバはむしろ原作要素を削られた部分も多い
305メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/21(水) 08:16:36 0
オリジナル部分は原作があるわけじゃないから、むしろ普段目立たない人は
思う存分目立ってくれって感じだな
BMGじゃなくてマナの事かな?
306メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/21(水) 10:16:25 0
マナの幼馴染設定はやりすぎだったな
とはいえマナファンなので出番が増えて嬉しかったが
307メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/21(水) 11:34:32 0
モクバって原作の作画が変わってきたこともあるけどキャラが全然違うな
デスティー編までのモクバの声は東映版が似合ってる
王国編以降のモクバの声はテレ東版が似合ってる
308メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/21(水) 12:04:39 0
海馬兄弟の変貌ぶりは異常
表&闇遊戯の変貌ぶりも異常
309メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/21(水) 12:06:07 0
東映版のモクバじゃ乃亜改心しそうにないな
…海馬メディカルキャッスルの技術で延命出来るから肉体奪う必要もないか
310メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/21(水) 13:03:16 0
東映版で続いてたら、内容はともかく
現実がパラレルワールド並みの別世界になってただろうな
コナミのOCGって、バンダイがスポンサーのままでも出てたのかな?
東映はキャラソンとかグッズ出しまくりそうだし
アニメファン向けのアニメになりそうだ
311メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/21(水) 19:08:07 0
東映の劇場版映画館で見に行ったときはワクワクしたなぁ…
見終わった後友人と遊戯王カード買ってルールも分からないのに俺の勝ちー俺の負けーとかやってたわ
312メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/22(木) 19:30:50 0
>>303
乃亜編は杏子も目立ってたけどドーマ編でBMGはメインヒロインの立場になってた
とらわれのヒロインって感じ
313メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/22(木) 20:30:40 0
ガールは助けを求めに来ただけじゃなかったっけ?
とらわれてたのはペガサスとか表遊戯のイメージだな。まかりまちがってもヒロインではないが
314メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/22(木) 23:29:50 0
東映のヒロインは杏子なのかミホなのか
315メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/23(金) 01:02:30 0
BMGはとらわれのメインヒロインじゃなくて精霊代表みたいな感じじゃないのあれ
316メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/23(金) 01:04:16 0
クリボーが呼びにきてBMGがふたりの遊戯に助けを求める展開は
突拍子もなさ過ぎて夢を見ている気分だった
そしてあの回の絵はきれいだった
317メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/23(金) 10:49:11 0
助けを求めに来ただけ以外にもカタパで射出される時涙目で遊戯に訴えかけていたり
ダーツ戦で「おれの魂はお前と共にある!」とメインヒロインさしおいてヒロインみたいな立場になってたりする
318:2010/07/23(金) 11:10:13 0
それはヒロインと言うより、マスターとしもべの関係描写だと思うんだが
まぁBMGそのものが遊戯王中期以降の女性キャラ象徴みたいな存在ではある
視覚的にも華やかだし、まさにアイドルカードだな
319メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/23(金) 11:16:16 0
ドーマのBMGがヒロインっぽいとすると、
ゲストヒロインみたいなもんじゃないかな?
ワンピのビビみたいな感じで。
320メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/23(金) 12:55:32 0
杏子は見た目的には華やかじゃないからなぁ
ドーマ編冒頭のスカートはいた服装はそれなりに可愛かったと思うけど
321メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/23(金) 13:54:22 0
全体の放送の3割以上占めてるドーマ編をゲスト扱いするのは無理がるな
モクバヒロインのノア編とBMGヒロインのドーマ合わせて1年半出ずっぱり
1年やったバトルシティ編もオリジナルで出番増えた静香・モクバと杏子のヒロイン争奪戦状態
原作より杏子の印象が薄くなるのは当然の結果
322メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/23(金) 13:58:21 0
BMGはゲストヒロインというよりもバトルヒロインの方が近いと思う
杏子が直接デュエルに出ることってそんなにないし
323メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/23(金) 14:07:11 0
ヒロイン論争に必死な奴は本当に気持ち悪い
モクバとヒロイン争奪戦とか本当にきがくるっとる
324メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/23(金) 20:21:29 0
しょうがないよ
杏子は学園と古代編以外背景だもん
325メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/23(金) 20:51:35 0
ブルマやナミのように特殊技能がないと、
少年漫画でヒロインが目立った活躍をするのは難しいな
どうしてもしもべであるBMGやデュエリストの舞とかのほうが目立つ
でも、一貫して二人の遊戯にとってのヒロインは杏子だったと思うよ
(広い定義で)
326メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/23(金) 21:08:57 0
レベッカも結構目立ってた
327メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/23(金) 21:50:51 0
男のモクバをヒロインなんて本気で言う奴なんいねーよ
感情はさておきキャラの行動理由や出番、話への絡み方からモクバがヒロインのような立場と言ってるだけだ
冷静に分析しようよ
遊戯王において男がヒロインのような立場になるのは不思議ではない(双六、ヨハン、藤原、満足)
328メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/23(金) 23:01:35 0
いや…言葉狩りをする気はないがそれはやっぱりおかしい
それだとナウシカやセーラームーンはヒロインじゃないってことになる
第一、主人公が守るべき存在=ヒロインみたいな考えが女性蔑視だろ
329メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/23(金) 23:19:45 0
グレンラガンはわかりやすいWヒロインだったな
主人公と共に戦う仲間と、主人公に愛され守られる存在

杏子は主人公(表遊戯)の好きな子で全シリーズ通して出番があるんだし
立場的にはどう考えてもヒロインなんだが、
ピーチ姫みたいなのをヒロインと定義すると確かにイベント不足
東映のデートの回は、ちょっと酷かったからな…
330メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/24(土) 04:19:06 0
杏子はちゃんとヒロインやってたと思うんだけどな
少年漫画のバトルものでは薄くなりがちなのは仕方ないけど
ヒロインとして決めるところは決めてた
331メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/24(土) 09:39:26 0
東映版は普通にヒロインじゃなかったか?
テレ東のはカードメインだからデュエルする女の子の方が目立っちゃってたけど
次回予告で喋ってる辺り、やっぱヒロインだなってしみじみ思ってた

関係ないけど何で遊戯はモンスターを生贄に捧げるようなカタパルトタートルをデッキに入れてるんだろう…
エクトプラズマー馬鹿にしてたくせに…
332メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/24(土) 10:09:12 0
杏子の決める所なんてあったか?
まだイシズの方が目立ってたぞ
333メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/24(土) 11:07:35 0
イシズはキーパーソンだから役割が全然別だろ
杏子はデュエル中は応援側だから目立たなくなるけど
日常パートではちゃんとお姉さんぷり発揮してるし
ドーマ編で闇遊戯を励まそうと空回りしちゃう所や
表遊戯復活を喜ぶ所、ノア編のアレも良かったよ
334メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/24(土) 11:13:03 0
お姉さんぷり発揮した事なんてあったっけ
舞さんのほうがよっぽど姉御ぽかったけど
335メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/24(土) 11:19:15 0
>>331
正直、召還のために生贄に捧げるのとカタパルト射出とは
やってることは同じだと思うんだが…
なぜか責められまくるんだよなぁ
336メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/24(土) 11:20:16 0
もう杏子ヒロイン厨は黙れよ
可愛くもない萌えもしない色気も無いデュエルも出来ないゴミキャラ擁護すんな
まだ静香の方が他の奴の行動理由になってるだけヒロインしてる
「お兄ちゃんおはよっ!朝ご飯もう出来てるよっ!ふふ、お兄ちゃんは働かなくていいよ
私が食べさせてあげるから」的な献身的エロゲ妹キャラに性格改変していればまだ生き残れたものを
337メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/24(土) 11:20:19 0
>>334
姉御ぽいもなにも、そもそも舞はずっと年上じゃないか…
338メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/24(土) 11:22:34 0
>>336
暇だからつられてみる

>可愛くもない萌えもしない色気も無い
個人の主観じゃねーか
>デュエルも出来ない
杏子だけじゃないだろ
>ゴミキャラ擁護
単に口汚く罵るのは考察になってないぞ
339メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/24(土) 11:25:01 0
>>336
エロゲ妹キャラとかきもい
そんな発想を垂れ流せるのが凄いわ
他の奴の行動理由になるならないとか、ヒロインの定義がどんだけ偏ってるんだよ
340メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/24(土) 11:36:39 0
マジレスすると>>336ははキチガイだから何言っても無駄
前のモクバがヒロイン争奪争いだの主張してたキチガイと同類
341メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/24(土) 11:37:23 0
>個人の主観じゃねーか
にちゃんでも一人だけさん付けで呼ばれないおかっぱ
>杏子だけじゃないだろ
杏子以外の女は役割がある

エロゲ妹キャラいいやん
342メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/24(土) 11:38:34 0
男のモクバをヒロインなんて本気で言う奴なんいねーよ
ネタに噛み付くな
感情はさておきキャラの行動理由や出番、話への絡み方からモクバがヒロインのような立場と言ってるだけだ
冷静に分析しようよ
遊戯王において男がヒロインのような立場になるのは不思議ではない(双六、ヨハン、藤原、満足)
343メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/24(土) 11:55:33 0
ヒロインって何?
344メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/24(土) 11:56:40 0
ネタじゃない臭さがあるからモクバヒロイン腐が嫌われてるのを
いい加減自覚しような
キチガイすぎて自覚できないから必死に主張するんだろうけど
345メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/24(土) 12:02:53 0
まともなヒロイン談義なら楽しいが
おかしなやつが混じってるから話題変えようぜ
346メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/24(土) 13:19:04 0
ネタじゃない臭さってのは過敏な奴が勘違いしてるだけ
話題変える必要ない
347メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/24(土) 13:33:51 O
DMはOPとEDがいくつかあるから時々「あれが一番好きだ」「いやこっちのもいいぞ」
みたいな流れがあったりするけど(歌とか流れてる絵とかで)
東映版でもOP/EDが変更されたらどんな感じになるかちょっと見てみたかったな
348メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/24(土) 14:44:52 0
乾いた叫びは、今では高評価だけど当時はあんまり評判よくなかったって
記述を見たんだけど、ほんとなのかな
明日もし〜はアニメの内容にはそくしてないけど良い歌
東映で歌を変えるなら、オーバーラップばりに歌詞が中身とシンクロした、
コテコテのアニソンOPが見たかったな
349メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/24(土) 18:57:17 0
明日もし〜はリア小だったけど普通にいい曲だと思った
乾いたはあまり印象無いな
voiceとシャッフルは小学6年生、中一だったけどかなり気に入ってた
以上当時を振り返っての感想
350メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/24(土) 20:14:44 0
シリーズ通して、voiceの歌詞がなんだか一番意味分かんない
曲は好きだけど。凡骨杏子本田の写真みたいな絵が
ぽんぽんと並ぶところも好きだけど
絵と曲トータルで一番好きなのはやっぱりOverlap
GXの限界バトルも好き
351メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/24(土) 20:32:31 0
>>344
ゴッズ一部の頃はラリー絡みのキモいレスが横行してたぜ
注意されても逆ギレするだけのキチガイだった
352メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/24(土) 20:42:32 0
>>349
遊戯王、やっぱりクラスで流行ってた?
アニメもみんな見てたんだろうか
353メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/25(日) 01:44:13 0
>>349じゃないけど
「遊戯王カード」はクラスで爆発的に流行りまくってたけど
アニメや漫画の話はあんまり聞かなかったな
354メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/25(日) 08:19:27 0
テレ東版始まった当初は皆遊戯の声おかしいおかしい言いまくってたな
結構東映版見てる人多かったのか
355メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/25(日) 12:32:23 0
高山みなみにすれば良かったのに
まぁ素人男子使ったのはプロデューサーのこだわりだったらしいけど
遊戯が女声優のままだったら、十代も女声だったかもな
356メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/25(日) 13:15:23 0
その時代なら藤田淑子とか…
遊戯は高校生なんだから、ある程度の
ハスキーさがないともたないと思う
緒方は自分には高すぎに感じた
357メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/25(日) 13:33:59 0
TV版は誰でもいいが、映画「超融合!」だけは風間がいい
他の二人との声のバランスとか、三人並んだ顔見せCMとか
358メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/25(日) 14:10:33 0
女声優で低い声出せるってなると朴…とか?
男声優だったら鈴村あたりが低すぎず?
359メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/25(日) 14:14:41 0
ちょっとキモい流れになりそうなんでこのへんにしようか

>>353
アニメは全国放送じゃなかったし、ジャンプは暗黒期だったし
カードの売れと同じだけ作品の知名度があったかというと残念ながらNOだろうな
360メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/25(日) 15:14:36 0
過敏過ぎ

風間は作者も太鼓判押したらしい
361メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/25(日) 15:18:54 0
和希が気に入ってるのと世間の評価は別だからなぁ
とりあえずスタッフには好かれてるみたいだし、いいんじゃないかな
362メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/25(日) 15:30:59 0
自分は東映は東映で
DMはDMで、それぞれがらしくて良いと思う
ちょっと前まで東映遊戯はなよなよし過ぎだなと思ってたけど
この前観返したらこんなもんかと思った
原作遊戯の性格も、東映の頃の時期とDMの頃の時期(特にバトルシティから)は
違うしな。あと絵柄とか雰囲気とか
それと緒方さんは遊戯のキャラをこういう風に捉えてるんだなとか思ったりした
363メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/25(日) 16:02:33 0
東映は遊戯くん
テレ東は遊戯
364メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/25(日) 17:52:02 0
>>363
どういうこと?
365メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/26(月) 08:52:43 0
>>364
雰囲気
366メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/26(月) 09:18:49 0
千年タウクがあればこくらの様になれるよね
367メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/26(月) 12:45:21 0
VHSもってない記憶で語る組なんで確認できないんだが、
原作で杏子とのデートの最後に腕組まれて赤面する
闇遊戯って東映版になかったよな?
368メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/26(月) 15:15:29 0
>>367
東映版にはなかったね
杏子が観覧車から下りてくる前に闇遊戯はとっとと奥に引っ込んでしまったから
そもそもあれは原作ではDEATH-T以降の出来事で、闇遊戯の存在が知れていることが前提の話だから
まだはっきりとばれてなかった東映版ではないのも納得なんだけど
369メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/26(月) 18:36:18 0
ゴーゴン三姉妹の子がかわいい
370メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/27(火) 00:52:03 0
東映版の闇遊戯って、原作以上にカッコ良さを追求していたような気がする
原作初期は造形と言動がカッコいい悪い以前の問題だったからな…
371メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/27(火) 01:12:31 0
アニメ版遊戯王と原作初期は、
平成以降のアニメ鬼太郎と漫画の墓場鬼太郎くらいのギャップがあるな
どっちも素晴らしいが
372メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/27(火) 10:23:03 0
どちらかといえばUCガンダムと平成ガンダム
373メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/27(火) 12:48:34 0
東映版は、適当なところで学園編切り上げて
カードに入っていれば、人気も出て切られなかっただろうな
その代わり、独特の持ち味からくる評価は無くなりそうだけど
374メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/27(火) 13:50:19 0
東映版が原作に忠実な脚本だったら
名作・時計の回は生まれなかった
ミホもいなかった
打ち切り回避ででカード中心だったら
罰ゲームは少なかった
闇遊戯はミステリアス系じゃなかった

あれでよかったのかも…
375メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/27(火) 15:38:27 0
原作に忠実な脚本なんて深夜じゃないと無理だね
1話からして金にナイフ刺す内容だし
後はゴールデンでもやれそうな内容だけど
御伽編はDMで丸ごと改変されてたなぁ
376メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/27(火) 21:18:05 0
放送コード的にアウトな事はやむおえない
ミホの投入とか本田のキャラ変更とかは
何が何でも必要な改変だとは思わないが、
製作側はその方が作品として良くなると判断したんだろうし
それが良かったというファンもいるわけだしな
377メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/27(火) 21:22:20 0
東映版の改変で気になるのは、
アニメ始まったのが原作王国編の頃だとしたら、
城之内が妹の手術費のために参戦してるのはわかってるのに、
なぜ静香の設定をわざわざ変えたのかということだけだ。
舞とのフラグは微妙だから看護士に惚れるのはよしとしても…
378メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/27(火) 23:02:07 0
看護士さんがおばさんに見えるんだが…
危ない感じがするから、あえてそういうデザインなのか
379メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/28(水) 00:32:12 0
>>378
そうなるとよけい危険な香りがするんだが
380メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/28(水) 00:53:12 0
>>375
御伽編はピエロがやばいのは理解できるんだが、
対戦相手を王様に変えちゃったのがなぁ…ちびっこ向け対策だろうか
火事の話を別に作ったのはいいんだけど、屋上で二人が語らうシーンが
夜の自室になってて、しかもキラキラな作画で吹いた
381メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/28(水) 09:39:10 0
ピエロそこまでやばいか?
382メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/28(水) 09:40:22 0
看護士じゃなくて看護婦と呼べよ
383メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/28(水) 09:51:52 0
>>382
作中では「看護婦さん」だったからか?たしか

母性本能全開なお母さんみたいなキャラだったな
384メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/28(水) 15:21:58 0
当時はまだ「看護婦」だったのか
385メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/28(水) 15:28:05 0
>>381
子供を自分の復讐のために利用したり虐待したり偏愛するのはまずいだろ
と思ったけど童話やなんかではよくあるモチーフだな
386メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/28(水) 21:05:25 0
偏愛と虐待はノア編でもあったからいけるでしょ
387メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/28(水) 22:10:03 0
>>380
アニメに夜のシーンが多いのは、王様の透け感を表現しやすいからでは
ないかという書き込みを前に見て、成程と思ったよ
388メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/29(木) 01:37:35 0
昼間の屋上で闇と表が語ってる場面、確かに闇が薄すぎて見え辛かった
BCで川に向かって二人が並んで立っている時に、
闇だけ水に姿が映っていない演出は上手いと思った
389メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/07/29(木) 19:54:02 0
東映の影が伸びていって闇になる演出とかも良いね
アニメは音と動きと色がつくから色んな事ができるな
390メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/08/01(日) 09:41:57 0
東映の演出は好き
391メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/08/01(日) 18:15:21 0
もっと細かく語っていこうぜ
392メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/08/02(月) 00:50:53 0
アニメの神召還シーンは無駄に壮大で好きだ
え、ソリッドビジョン…?ってなるけど
特にドジリスがかっこいい
393メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/08/02(月) 01:28:13 0
ビルとかバトルシップに巻き付いたりしてたね
394メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/08/04(水) 05:07:31 0
遊戯の学校の教師ってろくな奴いねーな
395メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/08/04(水) 09:32:11 0
アカデミアの教師も大概
逆恨みで生徒殺害未遂とかドミノ高ですらいなかった
396メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/08/04(水) 12:14:23 0
カツラ教師の回もアニメで見たかったな
397メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/08/04(水) 12:53:54 0
クロノスは普通に良い先生だと思う
398メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/08/04(水) 20:36:02 0
アカデミアはいい学校だと思うよ
全シリーズ唯一学園で成長する少年が主題だしな
399メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/08/04(水) 22:53:36 0
>>395
逆恨みで一般人殺害未遂な墓守りならいたな
原作には逆恨みで少年殺害未遂のピエロもいる
400メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/08/05(木) 06:46:49 0
逆恨みほど理不尽なものはないよな
401メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/08/06(金) 00:16:09 0
遊戯王のドラマは逆恨みで成り立ってる
402メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/08/06(金) 13:18:51 0
逆恨みオリスト
ジーク
アメルダ
403メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/08/07(土) 01:52:39 0
アメルダの気持ちはまだわからんでもないが
没落のは絵に描いたような逆恨みだな
404メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/08/08(日) 01:39:12 0
ジークは東映版にいても合いそうなキャラだと思う
あの何とも言えないマンガチックな感じが
405メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/08/10(火) 12:38:31 0
ジークってただの萌えキャラオタクだよなあ
406メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/08/10(火) 16:52:53 0
磯野働き過ぎ
407メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/08/10(火) 22:45:34 0
シャーディーってテレ東だけ見てる人全く意味分からなくね?
408メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/08/10(火) 22:55:03 0
バクラって東映ではイケメンキャラだけどDMではただの抜けた子って感じだな
409メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/08/11(水) 01:35:13 0
東映→テレ東で、ほとんどのキャラが頭が弱くなった印象
表遊戯以外
410メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/08/11(水) 08:16:15 O
>>409
あー分かる
411メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/08/11(水) 18:42:58 0
確かに東映のキャラはみんな頭良さそうだった
…表遊戯以外
412メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/08/11(水) 18:47:25 0
東映のキャラも決して利発そうではないが
DMのキャラはみんな良くも悪くも意味で今風な軽い若者って感じ
10年前のアニメに今風もないもんだが
413412:2010/08/11(水) 18:48:28 0
ごめん
良くも悪くも意味で ×
良い意味でも悪い意味でも ○
414メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/08/12(木) 02:27:11 0
東映とDMの遊戯はもう別人
415メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/08/13(金) 10:34:34 O
DMで一番評判良かったOPって何?
5期とか最初見た時すげー鳥肌たったんだがあれは割と良いの?
416メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/08/13(金) 12:21:47 O
DMはどれもOP微妙
417メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/08/13(金) 12:42:16 0
それは無い
ワイルドドライブを除けばどれも良曲
ttp://www.youtube.com/watch?v=BTnGQStGhCo
418メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/08/13(金) 18:55:17 0
赤くみなぎるアッー
419メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/08/14(土) 19:17:44 0
>>415
5期ってOVERLAPだろ?あれはDM主題歌の中では一番人気だと思うが…
乾いた叫びには劣るかもしれないが、どれもそれなりに評価されてるよ
420メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/08/14(土) 22:06:04 0
東映版の劇場版にあるような作中でカードパックを開けるシーンはワクワクするね
DMにもあったっけ
421メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/08/14(土) 23:37:34 0
杏子と王様のデートの時とか?
422メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/08/15(日) 00:43:25 0
デート中にカード屋入ってパック開けて嬉しそうにする回な
423メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/08/15(日) 00:54:23 0
>>421
それだ 光の封札剣当ててたな
他にも東映のバイオレットヘカテー当てるシーンとか
424メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/08/15(日) 11:57:34 0
ソリッドビジョンもロマンがあるけど、
リアルなカード絡みのシーンもいいよね
425メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/08/15(日) 12:12:42 0
>>417
ワイルドドライブは歌詞と曲は悪くないと思うぞ
そしてこれだけインパクトが強いのはあの歌い手あってこそ
426メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/08/15(日) 12:27:53 0
>>414
原作からして途中からは別人じゃないか?
遊戯と海馬と表バクラは特にそう感じる
東映とDMの差というよりは、元にした原作の時期の差なのではないかと
427メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/08/15(日) 19:34:41 0
東映版のほうがキャラがカッコいいとよく言われるが
テレ東版は時期的に原作でもキャラが電波化してたり怖さが抜けたりしてるし
キャストの事もあるしで、正直比べるのは酷なんだよな
428メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/08/15(日) 20:49:11 O
>>425
何でワイルドドライブって不評なの?
恐らく東映版見てないであろう中高生とかは遊戯王と言ったら
あの曲思いつくんじゃね?
429メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/08/15(日) 22:45:33 0
>東映版見てないであろう中高生とかは遊戯王
そうなの?自分は年寄りだからそのへんはわからないが…
全盛期(BC)がワイルドドライブだからか
430メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/08/15(日) 22:55:53 0
>>428
歌声がワイルドすぎるからじゃない?
デュエルディスクが変形する所と、神紹介カットはかっこよかったな
431メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/08/16(月) 01:03:38 0
>>429
あの辺りは面白かったからOPも良い印象がある
バトルシップの上で遊戯のBMGとか城之内のサイコショッカーが召喚されるカット良かった

しかしこれが一番好きだ
http://www.youtube.com/watch?v=jGTaNFCTmN0&feature=related
432メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/08/16(月) 08:48:24 0
一応、
・動画サイト、カップリング、同人の話題は厳禁
な。
433メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/08/16(月) 09:25:01 0
学園編とそれ以降はもう別の作品だと思ってる
やってる事も性格も殆ど違うし東映とテレ東とで中の人も違うから余計割り切っちゃう
434メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/08/16(月) 11:15:14 0
東映バクラで「見つからないよ〜」とか
「デブのバカ!」とか見たかった気もするが
想像すると怖すぎるな
435メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/08/16(月) 11:54:37 O
東映版は数字が良くなかったらしいがDMはゴールデンでやってた時は
数字良かったの?特にBC編辺りは全盛期だし
436メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/08/16(月) 12:13:14 O
>>434
東映バクラの「デブのバカ!」とか盗賊王は見たい
437メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/08/16(月) 12:25:37 0
>>435
前スレに最高/最低視聴率が出てた
確か、DMも東映よりちょっとマシな程度だったけど、
テレ東はそもそも映らない地域が多いから
数字で比べることはできないと思うよ
438メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/08/16(月) 13:39:27 0
微妙でもでもアニメ続けてないとカード売れなくなりそうだね
439メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/08/16(月) 20:01:13 0
>>436
盗賊王は男声の方が合ってると思う
遊戯が男声でバクラが女声は少々気になった
440メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/08/16(月) 23:02:36 0
いつもの人…じゃないよね?
中の人が女性な事が気にならないくらいの声は出してたと思うけどな
441メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/08/16(月) 23:04:03 0
微妙でもでもがなんかかわいい
442メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/08/16(月) 23:06:26 0
>>436
盗賊王はともかく、泣きながら「デブのバカ!」が
男らしい声だと若干カマっぽいな…
443メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/08/16(月) 23:12:34 0
>>440
あいつと一緒にするなw
まあ松本さんはサトシとか少年声やること多いからね
盗賊王は少年とするにはちょっと歳食ってそうかな
古代編のキャラは作中で年齢が明らかになってないから何ともいえない
444メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/08/17(火) 00:32:58 O
>>440
けど擁護と思われる事言うといつもの人なら絡みそう
445メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/08/17(火) 00:54:15 0
>>443
ごめん、失礼な間違いだった
盗賊王はもし成人していたとしたら声変わりしてた方がいいのかも
そう考えると高校生のバクラ(特に表)と同じ声ってのが
そもそも難しいのか…
446メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/08/17(火) 00:58:38 0
>>444
いつもの人は風間叩きありきだから違うな
447メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/08/17(火) 01:05:49 0
実はずっと、マリク以外の闇表人格は別人なんだから
同じ声優が頑張って声を使い分けなくても
別の人がすればいいんじゃないかと思ってた
448メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/08/17(火) 01:16:57 0
>>435

511 名前:メロンさんex@ご利用は紳士的に メェル:sage 投稿日:2010/03/21(日) 11:27:27 0
視聴率悪い悪い言うけど、調べたら思ったほど悪くなかったぞ東映版
全国区だから評価が厳しいのかもしれない

放映期間:98.04.04〜98.10.10
放映時間:土曜日18:00〜18:30
放映話数:全27話
最高視聴率:8.7%
最低視聴率:4.3%
平均視聴率:5.7%

ちなみにDMは、
最高視聴率:10.7%・・・第71話 放送日:2001.09.04
「封じられた神のカード」
最低視聴率:3.4%・・・第88話 放送日:2001.12.25
「ラーの翼神竜を召喚せよ」
平均視聴率:7.02%

ついでにGXは
最高視聴率:5.7%・・・第21話 放送日:2005.02.23
「融合封じ!十代VS(バーサス)三沢(前編)」
最低視聴率:1.2%・・・第168話 放送日:2008.01.04
「卒業デュエル開始!ネオスVSホルスの黒炎竜」
平均視聴率:3.18%

らしいっす
449メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/08/17(火) 07:14:27 O
>>447
でもそうなったら嫌だな
450メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/08/17(火) 10:22:44 0
東映って最初から学園編までと決めてあったアニメなの?
王国編以降のミホちゃんも見たかった
451メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/08/17(火) 11:44:09 0
>>450
恐らく視聴率低迷による打ち切り
MW編で表裏の対面もやってるから続いてれば普通に王国編以降もやっただろう
カード人気が出ると気づいてりゃ続けたと思うよ
放送時点でコナミが東映絵パケのDM1発表してたくらいだし
452メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/08/17(火) 11:52:01 0
そもそもカード編から漫画が人気沸騰したのを踏まえて
アニメ化が決定したはずなのに
その前に切るとか馬鹿すぎるわ
453メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/08/17(火) 21:24:15 0
視聴率的には確か王国=BC=DMクエスト=御伽>乃亜>ドーマ=GX1期>古代>KCG>GX2期〜ゴッズ
だったはず
ドーマ編は2回目ヴァロン、舞戦が4%くらいでそのまま時間枠変更して
ラフェール、ダーツ戦で5%台に復帰した
視聴率が持ち直したのは時間枠変更のおかげかな?
GX1期は5%台が多かった
454メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/08/17(火) 22:09:20 0
やっぱ王国とBCが人気なのね
455メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/08/17(火) 22:16:15 0
東映が王国以降も続けていたとして
コナミからOCGは出たのだろうか?
456メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/08/17(火) 22:22:33 0
>>455
当然出てただろ
東映劇場版公開前からOCG売ってたんだぜ
ついでにコナミ製カプモンゲーもTV放送時に発売された
457メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/08/18(水) 00:18:15 0
なんか、東映とバンダイがセットで
テレ東とコナミがセットってイメージだった
458メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/08/18(水) 03:04:05 0
東映劇場版仕様の王国編以降を見てみたかったな
東映版アニメのデュエルモンスターズカードは裏の絵柄がどうも…
459メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/08/18(水) 06:04:24 0
>>456
そういえば東映劇場版見に行った時にOCGのスターターボックス買った覚えがあるわ
あれにサンダーボルト入ってたおかげで俺は地元では最強のデュエリストだった…
460メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/08/18(水) 08:59:29 0
東映版映画は、青眼の鎖だけが嫌だった
461メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/08/18(水) 10:30:25 0
視聴率は集計の仕方やTV全体の視聴低下も加わって、一概に年度の違う作品を
数字だけでは比較できないから一般人が語るのは難しい
東映版はジャンプアニメを半年で切ったからテレ朝と集英社がモメたとかなんとか
462メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/08/18(水) 12:46:06 0
漫画は人気あったわけだしな
そりゃ怒るわ
463メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/08/18(水) 14:31:39 0
裏にYATTOがなければ打ち切られなかったかな?
464メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/08/18(水) 18:58:28 0
YATTOよりウルトラマンだろ
465メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/08/18(水) 21:55:22 0
どっちにしても学園編は微妙だった気がする
作品の良し悪しとはまた別の問題だけど
466メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/08/19(木) 06:16:31 0
原作の学園編なら当時は貴重はオカズだったんだよ
http://up3.viploader.net/jiko/src/vljiko028475.jpg
http://viploader.net/jiko/src/vljiko028476.jpg
467メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/08/19(木) 10:41:04 0
でも東映が学園編やらずに最初からカード熱血路線で
ミホも出さずに細かい改変もせずにいたら
あの独特の作風じゃなくなって、今のファンは
つかなかったかもな
468メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/08/20(金) 11:44:36 0
>>467
むしろ東映仕様なら原作のようなルールのめちゃくちゃぶりでデュエルの内容も忠実で面白そうだけどな
テレ東は真面目なルールにしたいのかありえない事したいのか中途半端感があった
辻褄合わせのカードとかややこしい
469メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/08/20(金) 12:01:23 0
テレ東は販促が重要だからそのへんは仕方いないんじゃない?
どうにか折衷案を取ろうとして失敗した感じだな
東映版の評価が高いポイントのひとつとして、カードではなく罰ゲームが
メインだったというのはあると思うよ
470メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/08/20(金) 12:04:24 0
>>469
確かにそうか
原作が原作だから仕方ないか…
見てないけどGX以降は原作無いし完全に現実と同じルールになってるのかな?
471メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/08/20(金) 17:12:08 0
テキストも違ってたりするけど、
まず制限&禁止のルール自体が定期的に変わるからなぁ…
死者蘇生とかアニメ原作ではキーカードだけど、コロコロ定義が変わるし
GXは、アニメも漫画もOCG化されてないカード結構あったように思う
472メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/08/21(土) 00:31:59 0
ストーリーとOCGを整合させるのは無理だと和希も言ってたしな
原作がなくても難しいのかも
473メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/08/21(土) 11:42:38 0
「ガーディアン」はラフェールを「守護」する精霊でストーリー的にもOCGとしてもマッチしてた
「スピリット」も「魂」の無い死人の乃亜を象徴していた
474メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/08/21(土) 23:58:04 0
販促アニメの割には放送登場と同じタイミングで発売された
カードって記憶にないんだよな
エアトスも後からOCG化されてファンを喜ばせたし
475メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/08/22(日) 08:15:34 0
販促の連携とれてなさすぎだったな
イミフなオリカばっかりだったし
476メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/08/22(日) 10:16:35 0
ドーマ編のオリカはチートなのも多いけどOCG化できそうなものも結構あったんだよなぁ
羽我や竜崎、舞のは種族サポに役立ち
アメルダやダーツのは効果を見るとそこまでやばくもないのが多い
(ネタにされがちな蛇神ゲーも召喚条件が困難、場から離れたら負けるからバウンスや除去されると終わり)
当時のコナミの対応は理解に苦しむよ
最近シュノロスがOCG化されたけど原作レイプな効果は勘弁してほしかった

コナミ側はOCGオリカ&壊れ禁止カード乱発
アニメも壊れ乱発&OCG販促まったくやる気なしでまさに暗黒期を象徴する時代だった
477メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/08/22(日) 10:53:03 0
コナミとぎゃろっぷの連携が悪かった時期という事なのかな
長期オリジナルで「これが原作基準!」という軸もなかったし…
478メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/08/22(日) 20:22:19 0
>>476
オリジナル展開のドーマ編こそ、
気合い入れて販売とタイアップさせるべきだったよね
好きなカードが出せるんだから…

別にカードだけで好きなわけじゃないけど、
DM以降のシリーズの醍醐味のひとつはやっぱり
現実にあるカードがアニメに登場して
キャラと一緒に活躍する事にあると思うんだよな
479メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/08/22(日) 20:29:57 0
逆に、短期間でも食品や文具出しまくってた
東映のスタンスだったなら、
オリジナル編ではここぞとばかりに提携したカードやグッズ
出しまくってたかも

ただ、バンダイの商法は長い歴史を見るに上手いとは言い難いので
それやっても在庫の山だったかも知れないが
480メロンさんex@ご利用は紳士的に:2010/08/22(日) 20:48:31 0
作画・原作改変・オリキャラ・カードじゃない…などなど、
一般的に微妙な評価が下されている部分こそが、東映版の面白さだな
そこを楽しめるかどうかで好き嫌いが分かれるんだろうな
481メロンさんex@ご利用は紳士的に
東映版の雰囲気はホラーテイストで印象深かったけど
オリキャラねじ込んでるのは違和感あってあまり好きじゃなかった
ピースの輪とかの名シーンにまで割り込むのはちょっと