宇宙戦艦ヤマト2199 第32話

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ななし製作委員会
第2章公開まであと2ヶ月。
新規の話題もないし、しばらくはヤマトに関するヨタ話でもして待ちましょう。

前スレ
宇宙戦艦ヤマト2199 第30話
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/anime3/1334938379/l50

赦せんスレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/anime3/1334616891/l50
2ななし製作委員会:2012/04/29(日) 20:33:07.12 ID:16KN3Qvy
一乙
3ななし製作委員会:2012/04/29(日) 20:35:14.28 ID:OMvgxOa1
いつおつ
さすがに勢い落ちたなあ
4ななし製作委員会:2012/04/29(日) 20:50:52.86 ID:EgLTJOQr
テンプレがが
5ななし製作委員会:2012/04/29(日) 20:54:02.91 ID:kt0+ztt9
俺、この第三艦橋勤務がおわったら国に帰ってこいつと結婚するんだ。
とうれしそうにちょっと地味目なかわいい女の子の写真を同僚に見せる。
6ななし製作委員会:2012/04/29(日) 20:58:29.44 ID:iBSIzToD
ゆるせんすれ

って平仮名で書くとさらにやる気なく見える。
7ななし製作委員会:2012/04/29(日) 21:03:02.45 ID:1lKC2Fy8
前回のあらすじ
約1分半遅れで立てられた重複スレは破棄処分をまぬがれ
実質31番目のスレとして有効活用されたのだった
8ななし製作委員会:2012/04/29(日) 21:07:50.52 ID:1oGtNape
ガミラス軍がガ軍という表記なら
ガトランティスの場合はどうなるんです?
白色彗星帝国のハ軍?
9ななし製作委員会:2012/04/29(日) 21:10:55.19 ID:0goabXDt
>>1
赦せんスレ、タイトル手抜き杉w
10ななし製作委員会:2012/04/29(日) 21:14:13.66 ID:QXJoUIi3
軍事板戦線とか
模型板戦線とかもあったよな。

あったよな、ハイデルン!
11ななし製作委員会:2012/04/29(日) 21:14:45.29 ID:iLPj4d/3
>>8
二番煎じの二軍だろw
12くすのき製作委員会:2012/04/29(日) 21:19:01.65 ID:kdEtmtXm
暗黒星団帝国はア軍?
ディンギルはデ軍?
ボラー連邦はボ軍?
ガルマンガミラスはガガ軍?
13ななし製作委員会:2012/04/29(日) 21:41:24.55 ID:z8FJbXoX
ニコニコ超会議、おれも行ってたよ。で、2つだけ憶えてたんで補足

ヤマトの主人公は1作目から交代なしで古代だとの定義に
監督からの異論。1作目だけは沖田が主役だと思うとのこと

土方は2とさらばでキャラが若干違うが2に合わせた
14ななし製作委員会:2012/04/29(日) 21:43:14.02 ID:wNEn3eVu
コズミックフロントは見逃しちゃったけど、ウィキペでマゼラン銀河見てたら
数年前に大規模な超新星が観測されてたり(現地では16万年前に起きてるんだけど)
天の川銀河より進化(?)が遅くて重い元素が天の川より少ないとか色々面白かった。

ガミラスのご先祖様がいつマゼラン銀河に移ったのか不明だけど、マゼランの事情みたいなのが地球侵略に絡んでたりしてね。
15ななし製作委員会:2012/04/29(日) 21:45:20.16 ID:Vlf+jzPr
旧作の続編の盗掘宇宙人や物質かっぱらい異次元人ネタも組み入れたりしてな
16ななし製作委員会:2012/04/29(日) 21:55:13.40 ID:xO77J/nm
>>13
劇場版1作目で沖田の名前が最初になっていたのはその為か。
17ななし製作委員会:2012/04/29(日) 22:02:25.32 ID:MfNAVC/2
>>13
山南は全くの別人だよな
18ななし製作委員会:2012/04/29(日) 22:13:36.43 ID:z8FJbXoX
あとネタバレ気味の話 ラジオYRAヤマトは第三章(だったかな?)の
劇中でも放送されて、そこである歌を流して・・・オリジナルを知るファンは
ああここでこういう使い方をしてくるかって思うんじゃないか的なこともw
19ななし製作委員会:2012/04/29(日) 22:18:58.80 ID:qA1+mk+1
>>13
うーん、気持ちはわかるが沖田を主人公にしちゃダメだろう
自分達は未熟な古代を通して沖田をリスペクトするんだから
沖田自体は出来上がっている人間なので成長しないし
20ななし製作委員会:2012/04/29(日) 22:21:12.36 ID:m7YB2wdQ
ん? それって、以前誰かが予測してたやつでは・・・
やっぱ古代と沖田は指しで酌み交わすのかな?
21ななし製作委員会:2012/04/29(日) 22:22:00.78 ID:m7YB2wdQ
>>20>>18へな
22ななし製作委員会:2012/04/29(日) 22:23:42.86 ID:DQBJPVXn
>>17
永遠にの山南って土方を色黒にしただけという印象しかなかったから
今回明確に描き分けたのはアリだと思う
23ななし製作委員会:2012/04/29(日) 22:25:28.04 ID:sUWyrplE
>>19
実は2199はエピソード4で、若き沖田が次回から三部作で描かれます。
24ななし製作委員会:2012/04/29(日) 22:30:40.18 ID:OMvgxOa1
>>23
ヤング島耕作路線か・・・
25ななし製作委員会:2012/04/29(日) 22:55:14.20 ID:BJQpkPHP
>>19
古代=息子 沖田=父親で
息子が父親に学んで大きくなるっていう普遍的テーマだから
あくまでも主人公は古代だよなあ
それに一応子供向けに作られたアニメだったし
26ななし製作委員会:2012/04/29(日) 22:58:20.21 ID:F7eSt0wr
1作目というか、無印ヤマトの主人公が沖田というのは、
さらば公開時に制作陣が言っていた。


>>23
ガミラスの捕虜みたら守で、
古代や真田に沖田が一挙に回想に突入する。
27ななし製作委員会:2012/04/29(日) 23:02:42.57 ID:zYWP/TIb
>>18
「ある歌」って、そんなん「真っ赤なスカーフ」しか有り得んがな(´・ω・`)
劇中ラジオで既存の歌として「真っ赤なスカーフ」放送するってことは
あの歌とヤマト本編のストーリーを完全に切り離すってことか(´・ω・`)
28ななし製作委員会:2012/04/29(日) 23:04:52.54 ID:qA1+mk+1
>>25
本音は沖田が‥は別にいいんだよ
それを表立って見せちゃ野暮ってもんだ
29ななし製作委員会:2012/04/29(日) 23:11:51.56 ID:MfNAVC/2
>>22
年齢も土方より年下なのに同年代にしか見えなかったからなw
30ななし製作委員会:2012/04/29(日) 23:14:15.47 ID:iLPj4d/3
>>27
「真っ赤なスカーフ」が劇中で流れたのは、太陽系とお別れパーティのラストでだ
つまり、今回もそういう使い方するんじゃね?
地球からのラジオ電波が途切れる、最後に入るのがノイズ交じりの「真っ赤なスカーフ」…
31ななし製作委員会:2012/04/29(日) 23:16:08.89 ID:UmSjltF4
古代がハーモニカで真っ赤なスカーフふくんじゃね?
32ななし製作委員会:2012/04/29(日) 23:18:19.29 ID:zYWP/TIb
>>30
ラジオYRAヤマトは岬百合亜がDJを務めるヤマト艦内放送だよ(´・ω・`)
旧作では場面BGMで使ってた「真っ赤なスカーフ」を
艦内放送で流しちゃう台無し感を理解してくれよ(´・ω・`)
33ななし製作委員会:2012/04/29(日) 23:20:11.08 ID:iLPj4d/3
>>32
地球からの「最後の」ライブ中継と言う可能性もあるぞ

…俺は夢見すぎか?
34ななし製作委員会:2012/04/29(日) 23:23:40.00 ID:8uI0rZYY
女性隊員たちがユキ以外は全員下船、旅立つヤマトに向けて真っ赤なスカーフを振ります
35ななし製作委員会:2012/04/29(日) 23:28:51.63 ID:zYWP/TIb
>>33
夢を見るのはいいと思うんだけど
ぶっちゃんのこれまでの外しっぷりを見てると
俺には台無し予想しかできないよ(´・ω・`)
旧作で乗組員の心情描写だった「真っ赤なスカーフ」が
「アルファケンタウリうんちゃら」と同列に扱われるとか
興醒めもいいとこだよ(´・ω・`)
36ななし製作委員会:2012/04/29(日) 23:32:28.75 ID:chr/zgoL
ラジオで言っていたのは、ぶっちゃんの作詞した軍歌が
他にも出てくるっていう話じゃなかったか?
旧の歌はカスラックが絡むのでOPだけでも使えて逆に
良かったと思うしか無い
37ななし製作委員会:2012/04/29(日) 23:32:50.27 ID:iLPj4d/3
ファミ劇のヤマト2一挙放送を見た
が…

古代だけでなく土方まで好き勝手に独断専行
無条件降伏後に敵を攻撃するヤマト
まだ正式な降伏調印がないのに、完全に油断して無警戒な彗星帝国
逆切れして乱射魔と化し、挙句の果てにテレサ一人にパニくってビビリ逃げする大帝

…昔は気にせず燃えてたんだが
これが、思い出補正ってやつか…

あと、第25話でいまなら当たり前の「アバンタイトル中にもう本編を始めてしまう」演出を初めてやっていた
38ななし製作委員会:2012/04/29(日) 23:37:30.09 ID:qA1+mk+1
>>33
まぁ第一章で判断するなら2199はディテールは細かいが薄味な演出なんで期待しない方がいいかも
39ななし製作委員会:2012/04/29(日) 23:43:04.06 ID:B2LQ0Sn+
第2章までの暇つぶしに
PS版「遥かなる星イスカンダル」を再プレイしてみたわ
109日でイスカンダルに到着したが、
何日で向こうに到着しようが地球帰還は356日目なんだな・・・
人類は何人生き残っていたのやら・・?ギリギリじゃん

でも、シュルツ兄の復讐や
南部とアナライザーの工場破壊など
結構良いエピソードがあるんだよ

2199でも
いろんなエピソードを入れて欲しいなぁ




40ななし製作委員会:2012/04/29(日) 23:44:10.95 ID:iLPj4d/3
>>39
ガンツが生きのびて落ちのびたりして
41ななし製作委員会:2012/04/29(日) 23:48:31.38 ID:B2LQ0Sn+
>>40
そうそう、ガンツは敵なのに憎めないやつなんだよ・・・

南部は御曹司という立場ゆえの、
ちょっと鬱積した部分を見せたりとかね

あ、あと
ボタンを押しただけでヤマトの防御力が2倍になるという
真田さんのマッドアイテムとかねw
42ななし製作委員会:2012/04/29(日) 23:50:06.56 ID:UmSjltF4
若い奴だけ動けなくなる惑星か何かで
沖田と佐渡と徳川だけで乗り込んでいく
のはワラタ
43ななし製作委員会:2012/04/29(日) 23:57:50.34 ID:B2LQ0Sn+
おっと、下げ忘れてた
>>42
確かアナライザーも一緒じゃなかったか?
「ロボットだから平気」とか言ってたような

このエピソードで艦長は無理をして
さらに病状を悪化させるんだっけかな。
44ななし製作委員会:2012/04/29(日) 23:59:31.80 ID:xO77J/nm
>>24
島の先祖だったりして。
45ななし製作委員会:2012/04/30(月) 00:03:16.09 ID:MJyhcdC5
>>22
旧作の土方はもっとスリムな体型だったから、そんなにダブって見えたりはしなかったけど。
今作の土方は旧作の土方に山南をプラスしたキャラだ。
46ななし製作委員会:2012/04/30(月) 00:05:15.66 ID:Jv0fYz1W
>>42
勝手に動き回ってHP消耗された時にジジィ!じっとしてろ!と叫んでもうた
島のことを非難出来んわw
47ななし製作委員会:2012/04/30(月) 00:06:06.76 ID:AGUGBOoa
島の先祖は古代と共にレイテにたんだよね
アレは、単なる同姓なだけか?
48ななし製作委員会:2012/04/30(月) 00:19:06.10 ID:Hbtsduwu
沖田十三「おお古代くん!! 古代守!! 石黒!! おお松崎も……ああ君は西崎司令官!!」
http://members2.jcom.home.ne.jp/sleuth-f.a.d._2005/yamato.6.jpg

>えと、これ全部、アニメ『ヤマト』のスタッフさんの名前ですね。石黒昇さんだけ「石里」って誤植されてますが。
>松崎は松崎健一さん、山本は山本暎一さん、藤川は藤川桂介さんです。似顔絵もそれぞれちょっと似せてます。
>西崎さんは一番後ろにいる人でしょうか。みんな死なせちゃってるのは何か含むところがあったんでしょうか。

49ななし製作委員会:2012/04/30(月) 00:23:15.10 ID:VcfnMSrX
>>32
なんか、以前まで登場していた(´・ω・`)の人とは別人見たいやね。
故意にやってんの?
50ななし製作委員会:2012/04/30(月) 00:35:33.79 ID:Yic17ZEY
>>37
南部のまさかの生き残りもあったなあ

あれ普通に死んだと思ったからなあ、新たなる旅立ちで出てきた時はビビったw
51ななし製作委員会:2012/04/30(月) 00:51:48.39 ID:R3jfkTLE

人類は冥王星さんにゴメンナサイしなくちゃだよね・・・(´・ω・`)
52ななし製作委員会:2012/04/30(月) 00:57:00.85 ID:MJyhcdC5
>>47
ソースは?
53ななし製作委員会:2012/04/30(月) 01:10:32.29 ID:dM4hfv5F
>>48
松本はスタッフを毎回脇役に出すので意味ないだろ
いつもの事だ
54ななし製作委員会:2012/04/30(月) 01:40:28.50 ID:f18tHwdX
>>48
永遠のジュラ編がプレイコミックに掲載された当時は
まだ蜜月期間だったので単なる楽屋落ちネタでしょうね

当時の西崎・松本両名の関係の一例として
ヤマト全記録集の刊行が遅れた際、予約者達に郵送で届けられた
「発刊遅延のお詫びと発刊のお知らせ」には
正座して頭をかく西崎氏とサルマタ姿の松本氏がならんで詫びている
松本氏の手によるイラストが載っていますよ
55ななし製作委員会:2012/04/30(月) 04:00:53.99 ID:PTfqNXpE
>>32->>33
マクロス風味?
56 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/04/30(月) 04:15:34.10 ID:PkeWZp5W
寧ろそれゆけ!宇宙戦艦ヤマモト・ヨーコ風味で頼むよ。
57ななし製作委員会:2012/04/30(月) 06:36:45.34 ID:AGUGBOoa
>>52
松本零士の「鉄の竜騎兵」に古代と島って名前の兵士が出てるじゃん
58ななし製作委員会:2012/04/30(月) 07:57:25.64 ID:aq90As2f
第二章のPVもそろそろ公開すればいいのにねぇ〜。
ところで第三章の予定はいつなんだろw
59ななし製作委員会:2012/04/30(月) 08:04:47.07 ID:HrNM0kfb
ヤマト発進時って、地球は海洋の底まで全部干上がっちゃってんの?
小汚なくなってはいるけど、何とかまだ海と言える程度には水あんのかな?
多少なりともまとまった水があるのと全然無いのとじゃ、再建の苦労に雲泥の差が
出るよね。
違う漫画の読み切りで、日本海が干上がって出来た日本沼ってのが出て来たが。
ろ過して作った真水を売って大儲けしてる山本さん家とか、出てきてな…。
60ななし製作委員会:2012/04/30(月) 08:43:45.06 ID:XaRSqMg4
>>59
松本漫画版では(話の終盤だけど)東京湾に海水があって
そこにヤマトからの通信管が着水する描写がある。
浅い東京湾に残ってるくらいなら、
日本海溝やマリアナ海溝なら大量に残ってそうなもんだがな・・・。
61ななし製作委員会:2012/04/30(月) 09:13:15.60 ID:xvfDeH3W
赤い地球でも、多少なりとも雲があるようだし、完全枯渇って訳では無さそうだよね
62ななし製作委員会:2012/04/30(月) 09:25:25.83 ID:1h5deYu0
>>61
あの状態の時にアクエリアスがやってきたら…
地球は分厚い雲に覆われてエライ事になってしまうな。
63ななし製作委員会:2012/04/30(月) 09:34:24.06 ID:75WhowDZ
>>22
ワロタ
俺も黒い土方にしか見えなかった。
64ななし製作委員会:2012/04/30(月) 09:37:43.71 ID:jh1IXViS
>>60
第二章で冥王星基地が破壊されて遊星爆弾が来なくなったことが確定した後に
地球側は残されたエネルギーと技術で少しでも海の回復を行いはじめている、
というシーンを出して欲しいな。
ずっとヤマトの帰還を待ちわびて何も努力してないのはあんまりすぎる。
65ななし製作委員会:2012/04/30(月) 09:50:01.19 ID:vSrvunuK
海の前にやることがたくさんありそう。通信回復とか食糧問題とか。
あの時点で海洋復活は百年単位の年月がかかると思われているだろうから
いの一番に急いでやろうってものでもないだろう。ロングレンジを見据えた
計画の端緒くらいはあるかもしれんが。

余談だが、ロングレンジと抜錨は2199のシンボルワードだな。
66ななし製作委員会:2012/04/30(月) 09:51:36.62 ID:UCZalJQ/
>>64
うーん、自力では何も出来ないのでは?

地下都市での生存を維持するのが精一杯で、地球の再生は
イスカンダル待ちではないかと。

だからこそヤマトの存在意義があるんだし。
67ななし製作委員会:2012/04/30(月) 09:57:30.81 ID:t37bn96k
>>64
あの状況で生存を維持していくだけでも一大事業だと思うんで、
そういった方面の回復が進んでなくても「何も努力してない」というのはあんまりだと思う
68ななし製作委員会:2012/04/30(月) 09:57:46.59 ID:MvMjSQbN
アウトレンジは旧作のワード?
69ななし製作委員会:2012/04/30(月) 10:01:26.33 ID:UCZalJQ/
しかし、あれだね。ヤマトが航行中に画期的な技術革新があったり、
あるいは別の星からの技術供与で、青い地球が復活してたら、
ヤマトには気の毒だねw

必死の思いでイスカンダルから帰ってきたヤマトの前には青い地球が・・・・・


( ゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシ
 
(;゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …!?


wwww
70ななし製作委員会:2012/04/30(月) 10:05:27.40 ID:Jv0fYz1W
>>69
それはそれで復興が短時間で済んでいいじゃん
ヤマトが冥王星基地を叩いてくれたおかげなんだし
71ななし製作委員会:2012/04/30(月) 10:05:53.27 ID:75WhowDZ
>>64
旧作では放射能が、2199では敵性植物と毒素がはびこってるから、
本格的な作業は難しいんじゃないかなあ。

ところで2199では敵性植物が出てくるけど、これは遊星爆弾で散布されたのかな。
すると、遊星爆弾には森雪の説明に出てきた核兵器のようなものと生物兵器の
ようなものがあるということになる。(「型式MN3」はどっちだろうね)

前者はおそらく熱核反応爆弾だろうから、はっきりとは言ってないけど2199世界
でもある程度放射能汚染はあるんだろうな。佐渡先生も「放射線は大丈夫じゃろ」
って言ってるし。
72ななし製作委員会:2012/04/30(月) 10:33:59.97 ID:RRJ9xrbs
ガミラスの遊星爆弾は強力な熱線や放射線は出すが、遥かに技術が進んでて残留放射性物質は殆ど出さない、とかいう設定でもいいかもね
73ななし製作委員会:2012/04/30(月) 10:48:59.62 ID:75WhowDZ
反物質爆弾みたいなものかな。そういう設定なのかもしれないね。
74ななし製作委員会:2012/04/30(月) 10:53:01.06 ID:6rcvRUdI
>>72
>>73
たいした技術じゃないだろ。
ただの隕石を加速させて地球にぶつければいいのだから。
むしろ執拗に放射能汚染を引き起こす方がよっぽど大変だわ。
75ななし製作委員会:2012/04/30(月) 11:05:18.72 ID:6rcvRUdI
>>69
旧作ではその余地があるんだわな。
冥王星基地陥落で遊星爆弾攻撃を含めたガミラス攻撃が無くなった事や、
波動エンジンの技術が地球側に来た事で。
ヤマトを他の地球艦船が追いかける事も出来たかも知れない。

2199はそこら辺シビアにする為に、
「波動コア」というブラックボックス設定を設けたわけだが。
でもユリーシャは蛇足だと思う。

76ななし製作委員会:2012/04/30(月) 11:06:36.97 ID:UCZalJQ/
>執拗に放射能汚染を引き起こす

つ いまの日本





(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
77ななし製作委員会:2012/04/30(月) 11:07:44.52 ID:AGUGBOoa
>>74
地球人同士の戦争でも巨大な宇宙ステーションとかアステロイド・ベルトからひっぱてきた
隕石とか落として大災害を引き起こすって戦法を使ったもんな
78ななし製作委員会:2012/04/30(月) 11:07:57.31 ID:Sfyt6GUM
>>71
あの不気味な巨大植物は、胞子を出してる描写こそないものの、旧作でも出てんだよね。地下都市のビルに絡みついてる絵がある。
79ななし製作委員会:2012/04/30(月) 11:08:35.79 ID:28lFhhdf
この歳になって真赤なスカーフの歌詞が心に沁みてくるようになりました。
80ななし製作委員会:2012/04/30(月) 11:12:27.76 ID:UCZalJQ/
>>78
たしかに旧作でもあったね。あのあたりからインスピレーションを受けて採用したのかも。
てことは、2199でも徐々に地下へも繁殖を広めているんだろうね。
81ななし製作委員会:2012/04/30(月) 11:17:17.94 ID:6rcvRUdI
>>76
つまりは民主党も方がガミラスよりも実在する分おぞましいって話だわな。
>>77
そもそも大質量の天体を制御する事自体が高度なんですがね。
まあヤマトの世界ではたいした事無いのかな?
>>78
>>80
アレは黒歴史にすればよかったのに。
ぶっちゃんはヘンなトコロにこだわるなあ…
82ななし製作委員会:2012/04/30(月) 11:20:44.46 ID:HMOaF4TU
>>81
民主党初代首相は宇宙人だぜ
83ななし製作委員会:2012/04/30(月) 11:25:03.90 ID:Sfyt6GUM
>>81
ストーリーよりも、絵面原理主義っかんじよね。ぶち様。
84ななし製作委員会:2012/04/30(月) 11:25:57.57 ID:tCZIpl9f
>>82
本物の宇宙人に失礼だろw
85ななし製作委員会:2012/04/30(月) 11:33:37.25 ID:75WhowDZ
>>78
あれは旧作では「放射能で変異したミュータント植物」だったんだろうね。
現代では「放射能で奇形」っていう描写はまずいもんな。
86ななし製作委員会:2012/04/30(月) 11:41:22.77 ID:MJyhcdC5
>>57
まさか本当に先祖って事は・・・。
87ななし製作委員会:2012/04/30(月) 11:52:41.71 ID:XEDIYlbV
旧(白服)サイボーグ009の13話「太平洋の亡霊」を思い出したわ
あれはメインが長門で、大和は「大戦艦」と呼称されてた(有る意味リアルだな)
88ななし製作委員会:2012/04/30(月) 11:53:09.90 ID:6rcvRUdI
>>82
>>84
考えてみれば「宇宙人」なんだからぶっ殺しても罪にはならんわな。
まあ、実際はタダの既知外なんですがね。
>>83
やっぱりPS版のスタッフでやって欲しかったなあ…
89ななし製作委員会:2012/04/30(月) 11:58:52.98 ID:AGUGBOoa
>>81
重力制御が出来る技術があるんだから兵器だろ
90ななし製作委員会:2012/04/30(月) 12:17:05.32 ID:KfxFOuNE
>>75
「冥王星基地を破壊したのか!?艦隊も全滅!?よし、今だ!地球から逃げるぞ!」
と、他国で新造された波動エンジン搭載船は上層部の脱出船として使われてしまったのでありました。
でもいいやん。
期限内に帰ってくる保証も、もらってくる浄化装置が効果があるという保証もない地球で待つよりマシ
って残りの資源とか食料かき集めて逃げ出す連中がいても不思議じゃない。
ヤマト一隻しか波動エンジン搭載できなかったら、そのヤマトが撃破されたら今度こそガミラスは容赦なく
地球人絶滅させにかかるだろう、くらい想像できるだろうし。

やっぱりユリーシャも波動コアもイラネだわ。
91ななし製作委員会:2012/04/30(月) 12:27:55.10 ID:UCZalJQ/
波動コアってとてつもなく重要なパーツなんだね。よく無事に届いたもんだ。

その波動コアを波動エンジンの炉心?にセットする際、真田さんは
フルアーマーだったわけだけど、やっぱり放射線バリバリなのかな?
92ななし製作委員会:2012/04/30(月) 12:35:44.53 ID:R3jfkTLE

冥王星の山の神様がお怒りになったんだよ・・・(´・ω・`)
93ななし製作委員会:2012/04/30(月) 12:42:04.76 ID:yq1G3APV
島って結構色黒なんだな・・・
古代と握手するところで
「あれ手袋脱いだはずなのに黒いな?」とか
思ってしまったw てかそれまで全然気づかず
94ななし製作委員会:2012/04/30(月) 12:44:34.10 ID:HMOaF4TU
もはや惑星じゃないからな>冥王星
95ななし製作委員会:2012/04/30(月) 12:44:46.70 ID:VcfnMSrX
>>90
それって旧作も否定している様にしかし越えないんだが?
96ななし製作委員会:2012/04/30(月) 12:46:24.47 ID:VcfnMSrX
>>95
間違えた。
否定している様にしか聞こえないんだが?だった。
97ななし製作委員会:2012/04/30(月) 12:46:30.71 ID:KaZc7WNY
>>85
30年以上前でもサイボーグ009で核戦争後の未来人がタイムマシンで現代に来る話で
最初は未来人は放射能のせいで遺伝子異常起こして奇形になってた設定だったのに
何版目からか放射能で怪物化した生物に人類が襲われてるって改変されてた
98ななし製作委員会:2012/04/30(月) 12:53:58.92 ID:HrNM0kfb
被害が少ない(だろう)北極南極の氷を融かして、何とか足しにすんのかな。
真水や酸素のみだと、生物には逆に猛毒なんだっけ。
砂漠化を食い止める技術とかは開発されてそうだから、それを改良して使うとか。
…でも生存者数次第では、月や火星に仮住まいとか、いっそ人類の遺伝子の方を
ちょっといじった方が、楽だったりして…。
99ななし製作委員会:2012/04/30(月) 13:00:39.01 ID:Jv0fYz1W
>>86
だったらどこかで凄い美人と結婚してるな
古代一等兵とは似ても似つかない
100ななし製作委員会:2012/04/30(月) 13:03:33.43 ID:6rcvRUdI
>>98
もともと太陽系の各惑星圏で拠点を築いている描写があるのだから、
地下でも同様な技術を使っているんじゃないの?
101ななし製作委員会:2012/04/30(月) 13:05:07.90 ID:Vo5lCoqg
ヤマトが帰って来る前に波動エンジンが量産できたら
地球人類総山上一家になって無人の地球しか残らないからなあ
102ななし製作委員会:2012/04/30(月) 13:12:00.84 ID:ZH5GeYB/
>>98
>いっそ人類の遺伝子の方を

顔の輪郭がどまんじゅうで、目はマイナスネジの頭・・こうですか?
103ななし製作委員会:2012/04/30(月) 13:12:55.01 ID:28lFhhdf
104ななし製作委員会:2012/04/30(月) 13:14:37.63 ID:Y+f2JkOo
>>97
「火の鳥(羽衣編)」も同様に改変されてたな
105ななし製作委員会:2012/04/30(月) 13:22:33.33 ID:XDNWaK+E
波動コアは真の波動エンジンに必要なパーツ。
高密度収束型の波動砲はこれがないと出来ない。

地球が後に量産したタイプは小型高出力だが、
エネルギーの高密度が出来ず拡散波動砲しか出来ない。

これが後に白色彗星帝国との戦いで影響した・・・(さらば限定)。

と妄想してみるw
106ななし製作委員会:2012/04/30(月) 13:23:10.81 ID:Chm+5joi
>>102
蟲や風と共存する方かもしれん。馬が鳥になったり。
107ななし製作委員会:2012/04/30(月) 13:31:36.66 ID:UCZalJQ/
>>105
いいね(・∀・)!

自分もイスカンダル人を生贄にしないと真価を発揮できない
波動エンジンを妄想したことがあったよ。

108ななし製作委員会:2012/04/30(月) 13:34:30.38 ID:ObzhkpTX
むらかわみちお、やっぱ絵が下手だわ・・・
あれだけ女性キャラ描いてて「みんな魅力感じない」ってどうなんだよ
109ななし製作委員会:2012/04/30(月) 13:42:03.13 ID:5yRWBs59
>>103
なんだそのドヤ顔。
110ななし製作委員会:2012/04/30(月) 13:54:31.37 ID:glmG4NyL
>>105
何代目かのスレッドにあがっていたガンダム00の純正GNドライブと同じ設定になるのだな。
イスカンダルでは純正波動エンジンを作ることが出来るが、ガミラスではデスラー艦以外は
擬似波動エンジンしか作れなかったと。
111ななし製作委員会:2012/04/30(月) 13:56:08.72 ID:UCZalJQ/
デスラー砲も実はなんちゃって波動砲だったりして。
メッキで跳ね返せたくらいだしw
112ななし製作委員会:2012/04/30(月) 13:57:24.91 ID:F6u39S0H
>>110
で、航宙中にも真田さんチームが必死で解析し、
デスラー艦来襲時には直前に完成した波動艦載機で応戦、
とかするのか。
113ななし製作委員会:2012/04/30(月) 14:02:36.42 ID:UCZalJQ/
なんか、波動エンジンの「正体」については、
ローレライのような設定を引っ張って来そうな気がする・・・
114ななし製作委員会:2012/04/30(月) 14:05:55.29 ID:F6u39S0H
>>113
雪だか誰だかがいないと動かない
or
サーシャの魂が入ってる…?
115ななし製作委員会:2012/04/30(月) 14:09:22.23 ID:UCZalJQ/
>>114
そんな感じ。

だからといって、ユリーシャの登場とか、
ユリーシャ+サーシャの二人の使者って設定に
整合性が生まれるわけでもないんだけどね・・・・
116ななし製作委員会:2012/04/30(月) 14:16:31.79 ID:rCIvg45K
メンドクサイ設定無くてもいい。
単純にコアは2198年時点では地球では作れないパーツということで。

ユリーシャについて気になるのは
自動航法室に棺が置かれること。
そういう所に置くと言うことは、ヤマトがイスカンダルに向かう上で何らかの作用をするんじゃないか?

ユリーシャを近くに置いておけば、イスカンダルの方向が常に航路図上に表示されるとか。
(なぜそうなのかはこの際謎でもいい)
117ななし製作委員会:2012/04/30(月) 14:16:55.61 ID:Q3/xLmBk
>>108
せめて動きが描ければ…ぶっちゃんも描けてないけど…
118ななし製作委員会:2012/04/30(月) 14:19:00.52 ID:uxqDL5OC
ユリーシャはイスカンダル到着まで棺から出ないのかな?
睡眠中のクルーの夢の中に現れたりして
119ななし製作委員会:2012/04/30(月) 14:19:45.49 ID:+8WG+pjL
島や太田が自動航法室に入室できなくて疑念を抱くとかの展開でもあるのかね。
120ななし製作委員会:2012/04/30(月) 14:21:02.80 ID:UCZalJQ/
カントクとか関係者はこのスレを読んでニヤニヤしてるのだろうかww

>>118
夢枕はちょっとコワスww
121ななし製作委員会:2012/04/30(月) 14:22:55.33 ID:F6u39S0H
>>119
時々棺から出てきて…
鶴の恩返し的に
122ななし製作委員会:2012/04/30(月) 14:24:19.20 ID:ObzhkpTX
>>118
そこで霊感少女ですよ・・・

って、マジでそんな話だったら暴動起きるわw
123ななし製作委員会:2012/04/30(月) 14:30:48.51 ID:rCIvg45K
異次元空洞でエネルギー欠乏で万事休す、が今回もあるのならば
(これは松本節そのもののネタで、ハーロックでも似た話がある)
窮地を脱する助けになるのはスターシャの救いの手ではなくユリーシャになるのかも。
(ユリーシャに何か秘められた力があることになるが)

絶体絶命の窮地に棺が輝いてヤマトがスペック外の能力を発揮・・・・・・ってこれじゃイデオンか何かだなw
124ななし製作委員会:2012/04/30(月) 14:32:32.66 ID:m9Xh4YPA
夢の中で夜のお供をしてくれる
隊員の精神安定も図られウマー
125ななし製作委員会:2012/04/30(月) 14:36:26.02 ID:UCZalJQ/
>>123>>124
もしかして従軍慰安(以下自主規制)……w

たしかにクルーの戦意高揚するわなw
126ななし製作委員会:2012/04/30(月) 14:39:09.57 ID:ZH5GeYB/
>>123
波動ガン「呼んだ?」

そういえば、波動ガンは射つと竜巻状に拡がっていったな・・これは、パチモ(
127ななし製作委員会:2012/04/30(月) 14:55:09.26 ID:rCIvg45K
ユリーシャ『発動』はマジでありそう。

波動防壁が異常に強力になるとか。
128ななし製作委員会:2012/04/30(月) 15:00:31.76 ID:Y+f2JkOo
ユリーシャ=九鬼様かよ(マイナー過ぎて誰も知らんか)
129ななし製作委員会:2012/04/30(月) 15:05:20.13 ID:XEDIYlbV
同人誌でやってくれよってネタばかりだな
130ななし製作委員会:2012/04/30(月) 15:06:06.01 ID:dwQGu73p
宇宙戦艦一隻で強大な軍事国家に立ち向うんだもんな
以前の作品の設定では無理がありすぎる、何か人知を超えた強力なアイテム手に入れてないと 
131ななし製作委員会:2012/04/30(月) 15:09:14.28 ID:UCZalJQ/
つうか、2199自体、ある意味壮大な同人誌でそ。
プロがやってるってだけで。
132ななし製作委員会:2012/04/30(月) 15:10:34.67 ID:HrNM0kfb
それやると「エヴァのパクり」と、平成世代の嘲笑を受けそうな悪寒が。
波動エンジンが一発で掛かるように設定変更したのも実は
「世界中の電気集めるとか、どこのヤシマ作戦?」
てなツッコミ入りそうだから、止めたんじゃ無いかなと。
エヴァでポジトロンライフルの一撃目をしくじるの自体が、波動エンジンの
トラブルシーンのリスペクトかな…と、両方知ってる人は思い当たりそうでも。
133ななし製作委員会:2012/04/30(月) 15:19:33.26 ID:SFUoNMDi
まぁ「自動航法室」に置かれる、っていう時点で
未知の天体であるイスカンダルへの誘導航法システムの一環になってる
っていうのは明らかなような気がするな

ちなみにイデオンのは確か「波導」ガンだったと思うぞ
134ななし製作委員会:2012/04/30(月) 15:25:58.53 ID:KAGxXEOp
>>121

夜な夜な乗組員の血を吸って回るとか。
135ななし製作委員会:2012/04/30(月) 15:28:25.62 ID:ZH5GeYB/
>>133
これは失礼致しました。導でしたね
136ななし製作委員会:2012/04/30(月) 15:32:04.72 ID:WIch9/7W
>>134
吸血時に苦痛を与えないため唾液に快楽物質が含まれていて、
吸われた方は絶頂に達する。
137ななし製作委員会:2012/04/30(月) 15:33:18.76 ID:VcfnMSrX
>>136
それじゃ薄い本ネタ…
138ななし製作委員会:2012/04/30(月) 15:33:43.97 ID:hxrMdTrn
ガミラス本星に到着するころにデスラーの支配から逃れた星母系の艦隊が集結、さらにハイパー光速ロングレンジワープドライブな土方艦長を乗っけたアンドロメダが16万光年を一発で飛び越えて大ヤマト艦隊な天元突破したらみんなどうする?
139ななし製作委員会:2012/04/30(月) 15:51:29.02 ID:KAGxXEOp
>>130

>宇宙戦艦一隻で強大な軍事国家に立ち向う

これは、結果としてそうなってしまっただけで、旧作でも、あくまで目的はイスカンダルへ行って
惑星浄化システムをもらいに行くってことでしょう。
特に無理な設定とは思わないけど。
140ななし製作委員会:2012/04/30(月) 15:59:21.03 ID:AGUGBOoa
>>132
そのヤシマ作戦がヤマトのパクリって知らない奴が大杉
141ななし製作委員会:2012/04/30(月) 16:04:00.56 ID:y845+dCO
>>133
> ちなみにイデオンのは確か「波導」ガンだったと思うぞ

それも問題あるとして劇場版ではイデオンガンになっちゃったんだよなw



まぁ2199はどこまで行っても同人作品だよ
何せ監督がファンクラブ作った本人だし
出来はプロがやってるだけあって同人レベルではないけどなw

だからこそ今後の展開に期待する部分と不安が入り混じるんだが
142ななし製作委員会:2012/04/30(月) 16:06:44.91 ID:MvMjSQbN
>>106
昔、星へ向かってた船が朽ちてそうですねw
143ななし製作委員会:2012/04/30(月) 16:10:27.98 ID:SFUoNMDi
>>142
「宇宙戦艦」の方のヤマトが
1話のあの遺跡風の姿になってる絵面が頭に浮かんだwww
144ななし製作委員会:2012/04/30(月) 16:17:41.84 ID:MvMjSQbN
>>143
3代目ヤマトの時代にはそうなってる事件があるかもしれない。

SUS VS地球絶対防衛戦とか
ブローネ大戦勃発とか?
145ななし製作委員会:2012/04/30(月) 16:34:50.50 ID:ZH5GeYB/
>>136
そのネタ、松本零士の漫画だっけ?生殖器が股間じゃなくて口の中にあるという・・タイトル忘れた

>>138
キャシャーンよろしく、笑顔で(
146ななし製作委員会:2012/04/30(月) 16:38:35.56 ID:Yic17ZEY
ガミラスでクーデター騒ぎというのはやってもいいかも、前作でも設定でデスラー暗殺とかあったから
147ななし製作委員会:2012/04/30(月) 16:38:49.41 ID:h9Le4CTl
>>93
今回は沖縄出身設定だから >島の色黒
ただし、実際には沖縄人だからといって全員色黒というわけでもないし、
ましてや全員「なんくるないさ」の楽観主義者というわけでもない。
まあ、今回は古代との対比としてステレオタイプの沖縄人にされているのだろうが。

>>99
旧作でも古代兄弟の父ちゃんは太った普通のおっさんだったな、優しそうだったが
母ちゃんは老けてたけどそれなりに結構美人だった気がする
子ども心にもこの父親の息子が古代兄弟だというのが不思議だったよ
だが男の子は母親に似るというから、そんなものなのかもしれんな
何しろ、古代のモデルは「ひろみGO」だしな
148ななし製作委員会:2012/04/30(月) 16:53:24.54 ID:rCIvg45K
>>131
原作が別にある場合、みんなそんなようなもんだ。
149ななし製作委員会:2012/04/30(月) 17:00:29.64 ID:51Z8xkE3
>>132
安心しろ、どうせエヴァしか知らない平成世代は見ていない
150ななし製作委員会:2012/04/30(月) 17:07:16.64 ID:rCIvg45K
旧作と同じネタと、新ネタ(改変や新規)のマッチング。

音響効果は悪くない。旧作の柏原サウンドと新作分の組み合わせは違和感をあまり感じない。
BGMは今のところ微妙。
151ななし製作委員会:2012/04/30(月) 17:46:22.00 ID:dZNx4evZ
シンセサイザーの問題で昔の音は再現できないとか聞いたけど?
152ななし製作委員会:2012/04/30(月) 18:15:53.98 ID:vSrvunuK
それにしてはサーシャのテーマなんかは無駄にシンセリードに差し替えてたな。
原曲どおりオーボエソロのほうが断然良かったのに。
153ななし製作委員会:2012/04/30(月) 18:25:33.63 ID:UCZalJQ/
その昔、オーボエと遠吠えの区別がつかなかったんだよなあ・・・
ウルトラセブンのテーマ曲のバックで鳴ってるのはホラ貝だと思ってたし・・・
いろいろ恥ずかしいガキの頃・・・・
154ななし製作委員会:2012/04/30(月) 18:27:53.91 ID:qMTzbqF2
大声と思ってたあの頃
155ななし製作委員会:2012/04/30(月) 18:45:57.40 ID:WIch9/7W
地球侵略はガミラスに“天の川銀河回帰思想”が昔からあったからと妄想してみた。
マゼラン両銀河を支配する大帝国とはいえ16万8千光年も離れた天の川銀河に進出するには、
帝国および人民にそれを願う、よほど強烈な何かが無いと難しいかなと。
実行するための人や手間やお金もハンパないだろう。
首都星やサンザー太陽系崩壊の問題だけならば、マゼラン銀河のどこかに移住すればいいだけだし。
156ななし製作委員会:2012/04/30(月) 18:50:39.08 ID:SmSjKVe0
会誌、透明な袋で送ってくるのやめてほしい。
157ななし製作委員会:2012/04/30(月) 18:55:59.67 ID:UCZalJQ/
いいじゃん。萌えアニメでもないんだからさ。

てか、詳しくは知らないんだけど、原田の大写しが表紙とか?
だったら、ちょっと恥ずかしいかもw
158ななし製作委員会:2012/04/30(月) 19:07:34.99 ID:UCZalJQ/
早速「薄い本」もイロイロ出回っているようで・・・

ttp://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=manga&illust_id=26821387
159ななし製作委員会:2012/04/30(月) 19:09:41.88 ID:/GR+wz8C
どうでもいいが薄い本と厚い本の区別がわからない…
160ななし製作委員会:2012/04/30(月) 19:12:47.66 ID:RM8YqlCp
人気が出ると薄い本が厚くなる。
161ななし製作委員会:2012/04/30(月) 19:14:44.18 ID:+8WG+pjL
>>155
マゼランにはガミラスでもうかつに手出しできない厄介な惑星がひしめいている可能性もw
162ななし製作委員会:2012/04/30(月) 19:23:44.83 ID:hxrMdTrn
そいえば2199は公式にはアナライザーと呼んだり書いたりしないんだっけ?
昨日の超会議では監督も新キャラの女の子もふつーに「アナライザー」て呼んでたけと。
163ななし製作委員会:2012/04/30(月) 19:28:13.69 ID:5yRWBs59
エヴァの新作にしろ、けいおんの映画版にしろ、
最近ヒットしてるアニメ映画なんて同人に毛の生えたようなもんだから
問題ない。
164ななし製作委員会:2012/04/30(月) 19:33:44.95 ID:UCZalJQ/
うん、ヤマトはオレたちが毛の生えかけた頃に流行ったのが原型だし、
問題ない。
165ななし製作委員会:2012/04/30(月) 19:36:22.14 ID:rCIvg45K
>>162
設定にあるよ。
型式名で呼ばれるのを嫌って「アナライザー」を自称していると。

旧作のいかにもゴーマンな感じの喋り方なら上手くハマると思うけど
(天才を自称するほどだから)
今作はどうだろう?
166ななし製作委員会:2012/04/30(月) 19:36:33.39 ID:hvJsHo/f
>>162
「アナライザー」と呼ぶか、「AU09」と呼ぶかで、そいつのキャラがある程度分かったりして
新見さんは後者っぽいな
で、ビーメラ星で救われた後、礼は言わないが「アナライザー」と呼ぶようになる
167ななし製作委員会:2012/04/30(月) 19:46:22.62 ID:Y/KMq0T5
ということはビーメラ星での件が元で薫は後々反乱組から決別すると…
168ななし製作委員会:2012/04/30(月) 19:52:58.49 ID:uxqDL5OC
ビーメラ星人はどんなデザインになるんだろう?
エイリアンみたいな凶悪な感じになったりして
169ななし製作委員会:2012/04/30(月) 19:59:18.18 ID:AGUGBOoa
>>166
最初の頃は型番で呼んでいるけど、ビーメラ星での出来事でデレてアナライザーって呼ぶように成るんだな
170ななし製作委員会:2012/04/30(月) 19:59:20.32 ID:jh1IXViS
普通にヒューマノイド型でしょ
171ななし製作委員会:2012/04/30(月) 19:59:30.42 ID:qMTzbqF2
アナライザーのメーター類は水色なんだな。
細かく描かないんだな
172ななし製作委員会:2012/04/30(月) 20:01:16.03 ID:hvJsHo/f
>>171
松本メーターならいいんだよ、細かいことは
173ななし製作委員会:2012/04/30(月) 20:05:26.76 ID:hxrMdTrn
>>165
回答サンクス。
声優のクレジットが「アナライザー」じゃなかったし、もしかしたら大人の事情でもあるのかしらん?と思ってた。
セクハラは無理みたいだけど、ラッキースケベには期待している。
174ななし製作委員会:2012/04/30(月) 20:10:20.62 ID:HE+CMk6h
>>168
予想
ビーメラ星人にはアホ毛が2本生えている!
175ななし製作委員会:2012/04/30(月) 20:17:26.29 ID:R3jfkTLE

おまいらビーメラ星人さんにもゴメンナサイしろよ・・・(´・ω・`)
176ななし製作委員会:2012/04/30(月) 20:18:14.55 ID:WZ8v7KoA
>>147
どっちかというと「なんくるないさ」は楽観主義というより諦念とか諦観という感じ。 ケ・セラ・セラ〜
177ななし製作委員会:2012/04/30(月) 20:20:35.91 ID:WNlEUCeT
>>166
えーピーメラ星は新見回なん?
助けに来た真田さんに抱きついてアナライザー振るのかな
なんかすげービミョーな気分だ
178ななし製作委員会:2012/04/30(月) 20:22:52.94 ID:UCZalJQ/
群馬県人さんにもごめんなさいしないと・・・
過去スレで2199ビーメラ星のモデルになるなんてネタにされてたしw

http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-801.html
179ななし製作委員会:2012/04/30(月) 20:23:03.48 ID:hvJsHo/f
>>177
新見さん>真田
山本玲たん>加藤
まこちゃん>佐渡先生
雪>もちろん古代

アナライザー、完全玉砕確定
180ななし製作委員会:2012/04/30(月) 20:25:44.40 ID:AGUGBOoa
>>174
元々生えてるし
181ななし製作委員会:2012/04/30(月) 20:26:46.80 ID:rCIvg45K
>>173
あくまで「自称」であること、型式名で呼ばれることを嫌がるくだりが
劇中に出てくるからかも。

スカートめくりは無いとしても、旧作でタイタンに探索艇で出かけたとき
雪のケツ触っておきながら「真面目ニヤリマショウ」などとスカしたこと言うアナライザーが好きだw
182ななし製作委員会:2012/04/30(月) 20:32:12.29 ID:8kL3KT3H
今回も沖田艦長はセクハラ容認派なのかな
183ななし製作委員会:2012/04/30(月) 20:33:42.10 ID:AGUGBOoa
今回の雪は尻を触られた程度では童謡しないだろうな
184ななし製作委員会:2012/04/30(月) 20:35:42.26 ID:hvJsHo/f
>>183
動揺しない>雪
笑顔のままだ
そして笑顔のまま、ハンマー振り上げてアナライザーを艦中追い回す
185ななし製作委員会:2012/04/30(月) 20:37:55.11 ID:rCIvg45K
しかしアナライザーは、少なくとも旧作ではおしおきのしようがなかったからな。
(人間の力では壊れるどころか傷ひとつつかないほど頑丈。無敵のセクハラマシーンw)

今作でも戦車ぶん投げるとか、人が一瞬で消し炭になるほどの電磁バリヤーに耐えるとかの
頼もしいところを見せてくれるんだろうか?
186ななし製作委員会:2012/04/30(月) 20:38:09.44 ID:WIch9/7W
>>181
「それはイカン。女子乗組員たちが安心してアナライザーと働けないじゃないか!」

「この前の惑星調査では森隊員のいい映像を撮ってきてくれたな。
次は臨時保守点検の名目で女子更衣室を…」
187ななし製作委員会:2012/04/30(月) 20:38:44.85 ID:SFUoNMDi
「型番なんかで呼ぶな!僕は自由なニンゲン(ロボットだけど)だ!!」
188ななし製作委員会:2012/04/30(月) 20:39:30.34 ID:glmG4NyL
>>133
TVシリーズでは確かに「波動ガンだったが、」劇場版で「波動砲」とかぶらないように、
「イデオンガン」と改名されて、以後のゲームではそちらが使われている。
189ななし製作委員会:2012/04/30(月) 20:39:54.73 ID:AGUGBOoa
>>185
イスカンダルの科学力が有れば、アナライザーを破壊するくらい
簡単だろ
190ななし製作委員会:2012/04/30(月) 20:40:09.72 ID:Y/KMq0T5
分離攻撃はあるのだろうか
191ななし製作委員会:2012/04/30(月) 20:40:41.38 ID:hvJsHo/f
>>185
逆に考えるんだ
人間の力では壊れるどころか傷ひとつつかないなら、情け容赦ないお仕置きができるぞ
尻なではプレス機108回の刑だ
192ななし製作委員会:2012/04/30(月) 20:43:01.44 ID:hvJsHo/f
>>186
「…写真どこ?」
「藪のは半殺しにして没収したけど、残りは?」
「伊東さんが持ってっちゃいましたけど」

193ななし製作委員会:2012/04/30(月) 20:43:24.94 ID:rCIvg45K
いきなりバスーカでちゅどーんとか、うる星やつらの爆発ギャグみたいなことしないと壊れないだろうな、アナライザーw

真面目に任務やってる軍艦だからギャグに走れるわけもなく、
セクハラにほとほと手を焼くのであった・・・・・・
194ななし製作委員会:2012/04/30(月) 20:44:29.09 ID:AGUGBOoa
新見「こんなことも有ろうかと、アナライザー用の折檻道具を用意しておいたわ」
195ななし製作委員会:2012/04/30(月) 20:45:29.15 ID:UCZalJQ/
>>192
「もうファイル共有で全艦に広まっちゃいましたよ。ネットは恐ろしいですねw」
196ななし製作委員会:2012/04/30(月) 20:49:57.46 ID:hvJsHo/f
>>195
「ヤマトに混乱が生じているだと?」
「P2Pがどうとか、強制削除がこうとかで、全コンピューターがフォーマット中のようです」
「保安長が重態とか、全乗組員の所持品検査とか、艦内は混乱しているそうです」
「よし、攻撃だ!」

…だが、ヤマトは、アナライザーさえいればコンピュータ不要であった
ガミラスの敗北が、また一ページ…
197ななし製作委員会:2012/04/30(月) 20:50:39.87 ID:Y/KMq0T5
銀河大和伝説か
198ななし製作委員会:2012/04/30(月) 20:53:11.72 ID:UCZalJQ/
シュルツさんも「森雪の着替え画像」とかって
偽装したウイルスメールをばら撒くような
作戦をやってれば犬死しなくて済んだかも・・・・
199ななし製作委員会:2012/04/30(月) 20:53:26.26 ID:hvJsHo/f
>>194
「新見、これはアナライザー専用だ。伊東や藪に使ったりしなかったろうな」
200ななし製作委員会:2012/04/30(月) 20:57:09.67 ID:6ORZN4D2
へえ、そいつは一大事

富山さん・・・・・(T T)
201ななし製作委員会:2012/04/30(月) 21:45:16.73 ID:hvJsHo/f
>>200
ルドルフ「わしこそが銀河の支配者、銀河のすべての星すべての民は、血の一滴までこのわしのものだ」
ラインハルト「ヒューベリオンの諸君、君たちに執念というものの恐ろしさを教えてあげよう」
ビュコック「わしらは敗北した。だがヒューベリオンは死ぬな、生きて(通信途絶)」
メルカッツ「オーディンか…何もかもが、懐かしい」
202ななし製作委員会:2012/04/30(月) 22:49:47.19 ID:R3jfkTLE
はんぶんくらい亡くなってる人だな・・・(´・ω・`)
203ななし製作委員会:2012/04/30(月) 23:03:23.34 ID:mXehqfna
来月はいよいよガンダム
再来月はまたヤマト

し・あ・わ・せ
204ななし製作委員会:2012/04/30(月) 23:17:13.48 ID:MJyhcdC5
>>155
ディンギルみたいに何かの宗教が政治と密接に結び付いていたのかもね。
205ななし製作委員会:2012/04/30(月) 23:37:13.28 ID:ZH5GeYB/
>>179
大変です!岬ちゃんがアナライザーと・・



艦内放送を(
206ななし製作委員会:2012/04/30(月) 23:39:00.00 ID:VX2MG3LF
>>204
>>155
誰かも書いていたような気がするけど、マゼラン雲周辺は既にガミラス同様に強力な国家で群雄割拠しているのかも。
帝国主義全盛の西欧でも、隣国を植民地にしようとは思わなかったわけで、やはり遠く離れたアジアや南米を攻撃して占領していた。
地球は後進地域としては立地が良かったので、住み替えキボンだったのかも。
207ななし製作委員会:2012/04/30(月) 23:42:17.85 ID:JUw05wt7
>>203
リア充だな^^
208ななし製作委員会:2012/04/30(月) 23:49:07.44 ID:y845+dCO
>>207
オタ充というべきでは?w

クルーの会報誌まだ届いてないや
明日くらいには届いて欲しいなぁ

通信兵は後回しなのかなぁ
209ななし製作委員会:2012/04/30(月) 23:50:44.02 ID:K332bkku
>>177
だからって
「アナライザー!壊れてないだろな!?おまえが壊れるとこの先の航海に支障が!」
とか言って抱きつこうとする新見をスルーしてまずアナライザーを心配する真田さんはもっとヤダw
210ななし製作委員会:2012/04/30(月) 23:57:00.76 ID:MJyhcdC5
>>206
マゼラン星雲も戦国時代ですな。
211ななし製作委員会:2012/05/01(火) 00:00:56.29 ID:QBOZbIOZ
今後2ヶ月、2次元に浸れると喜んでる奴の
どの辺がリア充なんだ?
212ななし製作委員会:2012/05/01(火) 00:01:12.03 ID:ce0B5ptw
>>206
ルビー戦線とかサファイア戦線とかあるしね。
ただまあ、ガミラスには圧倒的強国であって欲しいという気もするね。
213ななし製作委員会:2012/05/01(火) 00:04:28.32 ID:Kz25ow64
久しぶりにPS2版のムービーを見返してみたが、
やっぱりこっちの続きも見てみたいな
どうにか再開してくれんものかなぁ
214ななし製作委員会:2012/05/01(火) 00:05:45.29 ID:uVCirLZc
>>168
ここはクトゥルー的に。
215ななし製作委員会:2012/05/01(火) 00:07:49.33 ID:qtbR/7X5
2から入った俺には、
ガトランティスに比べガミラスはどうにも貧弱に見えて仕方なかった。
マゼラン雲という小型銀河の中堅国家というイメージだった。
216ななし製作委員会:2012/05/01(火) 00:08:57.22 ID:WsLRCv5y
>>214
えええ?
SAN値を下げるほどの美少女がたくさん住んでるビーメラ星?!
217ななし製作委員会:2012/05/01(火) 00:12:29.06 ID:1k5tvZPq
缶パンは普通に全国店舗で売ってくれ…
218ななし製作委員会:2012/05/01(火) 01:07:10.62 ID:uVCirLZc
>>216
這い寄る!?
219ななし製作委員会:2012/05/01(火) 01:11:34.53 ID:LII5igA4
>>131
2009年に既に出てる。
ブっちゃんが対談で2199の内容っぽい
事を書いていた。
220ななし製作委員会:2012/05/01(火) 01:24:22.97 ID:lukkbSe2
ユリーシャはどう考えても余計な設定。
さらに言えばユリーシャ=雪だったら終わるな、この作品。
221ななし製作委員会:2012/05/01(火) 01:46:20.22 ID:DcuV9Kxy
>>213
まほろば→40周年という流れに期待しとこうや
222ななし製作委員会:2012/05/01(火) 02:01:54.16 ID:uVCirLZc
>>221
再来年に何が!?
223ななし製作委員会:2012/05/01(火) 02:18:04.83 ID:b8C6zKhR

ユリーシャは百合・・・これだけはガチ(´・ω・`)
224ななし製作委員会:2012/05/01(火) 02:23:14.66 ID:o8OZUBE6
マゼラン雲はすでに崩壊しつつあるって設定で
225ななし製作委員会:2012/05/01(火) 02:48:16.88 ID:HVi8PBEA
ユリーシャ=雪は絶対嫌だぁ〜!
226 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/01(火) 03:57:47.82 ID:PeoREeIq
それゆけ!宇宙戦艦ヤマモト・ヨーコシリーズもリメイクしろよ!?♪。
227ななし製作委員会:2012/05/01(火) 05:00:57.86 ID:TreGKh1p
ヤマト内にも給湯室位はあるよね。自販機に向かって悩む沖田艦長とか嫌だし。
「森雪さんは出入り禁止」の貼り紙は確定だろうな。
228ななし製作委員会:2012/05/01(火) 06:56:29.56 ID:fmtp8hT6
>>225
同意!
229ななし製作委員会:2012/05/01(火) 07:00:02.60 ID:NeFnRu0T
>>225
アホ毛とか雪の正体とか、どうでもいいことをいい年こいたおっさんが
必死になって叩くなよ。もっと気楽に新しいヤマトを楽しもうぜ
230ななし製作委員会:2012/05/01(火) 07:02:54.53 ID:qtbR/7X5
イイトシこいたおっさんが、
深夜3時近くとかこんな朝っぱらからとか
イカリャク〜!!
231ななし製作委員会:2012/05/01(火) 07:14:28.53 ID:brD3kS+1
年寄りの朝は早い
232ななし製作委員会:2012/05/01(火) 07:26:24.76 ID:JSRrRROG
>>229
そもそも他に話題が無いだろ。
あるのはエナジオがマトモに制作費を払うのか?とか、
制作会社二社が関わって倒産しないだろうか?
くらいだ。
233ななし製作委員会:2012/05/01(火) 08:21:36.12 ID:b5bfGl3q
ユリーシャが雪だろうが、まだ何も見せられてないのに嫌もクソもないだろ。
今からヤダヤダ言っても何も変えられないんだし、もう勝手に不安になるんじゃなく、
出された料理を味わってから評価するしかないじゃん。
それが事実であっても、個人的にはパイロットにされるよりずっといいよ。
嫌ならこの先見ないだけだしね。
234ななし製作委員会:2012/05/01(火) 08:49:29.29 ID:uVCirLZc
>>187
まぁありゃどう見ても人間だわな。
235ななし製作委員会:2012/05/01(火) 08:58:42.51 ID:iugIc8Od
>>231
銀河万丈さんの声で再生された!

雪の入れるコーヒーはマズ・・苦い
236ななし製作委員会:2012/05/01(火) 09:14:24.54 ID:1TRlG0w0
むせる。
237ななし製作委員会:2012/05/01(火) 09:34:06.72 ID:29rr1+Kv
>>235
ぬるい!砂糖も多い!
238ななし製作委員会:2012/05/01(火) 09:34:50.35 ID:HpOGhhwj
ピーピーピーロロピーピロロー
239ななし製作委員会:2012/05/01(火) 09:52:18.75 ID:WsLRCv5y
>>233
普通にTV放映されてるのであれば、ただの自爆なので、そう腹も立たんのだと思うよ。

劇場に行かされたり、BDを買わされたりするので、つまらんことにも余計に腹が立つんじゃなかろか?
240ななし製作委員会:2012/05/01(火) 10:24:10.29 ID:J4jOWsnf
ネタが投下されないときのこのスレは
定期的に話題がループしている
これも年齢層の高さからすると仕方が無いことだな。
「おじいちゃん、そのネタきのう書き込んで叩かれたとこじゃないの!」
241ななし製作委員会:2012/05/01(火) 10:31:38.56 ID:J4jOWsnf
スレが停滞したときのネタリスト

「艦隊の挙動が早すぎる」
「ユリーシャは不要」
「アホ毛が気にいらん」
「徳川がつぶらな目過ぎる」
「音楽が気に入らん」
「声優が気に入らん」
「スターシャじゃなくてスターシアだろ」
「デスラーがチャラい」
「発進は一度失敗するもんだろ」
「演出がサラッとしすぎ」
「同人誌並のストーリー」
「ブチはラーゼフォンで失敗してるからダメ」
「一隻でガミラス全滅させるのはおかしい」
242ななし製作委員会:2012/05/01(火) 11:03:55.20 ID:51hXOMax
>>233
雪・パイロット設定はやり方によっては結構よいと思うがな・・・
実写版の雪はパイロット云々の前にキャラとしての魅力が足りなかったのが問題だと思う
243ななし製作委員会:2012/05/01(火) 11:11:45.26 ID:XN9fen16
>>242
旧作やさらば、永遠にや完結編でも余計な所
うろちょろしてトラブル起こしているんだから、
パイロットなんかさせない方がいい。
244ななし製作委員会:2012/05/01(火) 11:25:57.05 ID:LUZBl1KJ
雪がパイロットどうこう以前に高Gの描写は加えて欲しい

それと艦尾カタパルトは後方以外射出出来んのか?
初速が欲しいのは分かるが、遠回りさせてどうすんだ
245ななし製作委員会:2012/05/01(火) 11:28:33.75 ID:cZRWRBbY
>>241
「あそこで合唱はないだろ」が抜けてる

246ななし製作委員会:2012/05/01(火) 11:43:35.76 ID:mwP1xGsk
>>241
俺はこう解釈して納得させている。

「艦隊の挙動が早すぎる」 →カメラワークで捉えた結果だと思えば・・・
「ユリーシャは不要」 →イスカンダル人側の設定に深みを持たせたと思えば・・・
「アホ毛が気にいらん」 →似合うキャラなら許すw
「徳川がつぶらな目過ぎる」 →中の人がピ○ードさんだけに目もピカードw
「音楽が気に入らん」 →旧作みたいなの完全オーケストラでは金掛かりすぎるからなあ・・・
「声優が気に入らん」 →一部を除いてまあいいんじゃね?十七歳がやけに色っぽいw
「スターシャじゃなくてスターシアだろ」→三姉妹の名前の語尾合わせただけじゃ・・・
「デスラーがチャラい」→後々?タメで会話するために年齢を古代に近づけただけじゃ・・・
「発進は一度失敗するもんだろ」→失敗してたらチュどーんされてたじゃんw
「演出がサラッとしすぎ」 →結城さんのキャラにクドさ(褒め言葉)は合わない・・・
「同人誌並のストーリー」→まあこれは続きを視てから判断
「ブチはラーゼフォンで失敗してるからダメ」 →ラーゼフォン視てません。ラーゼラーは知ってるがw
「一隻でガミラス全滅させるのはおかしい」→多方面侵攻をガミラスはしてたみたいだし、
                     薄くなった防衛側面を突かれた・・・
                     と無理やり納得w

さて、今日もBD視るかね。新見さん、ハァハァw
247ななし製作委員会:2012/05/01(火) 11:46:35.37 ID:VE1gDzRe
>>242
実写版はコスチュームがだらしない。
少しは東映のスーパー戦隊の隊員服を見習えと言いたい。
>>244
後方に射出したら初速も減速されるぞ。
248ななし製作委員会:2012/05/01(火) 11:56:41.14 ID:iugIc8Od
>>243
>余計な所うろちょろして

光明寺ミツ子みたいだよなぁ。ちょ、おま、何でそんなところに居るんだよ・・
作中で重要な要素ではあるのだろうけど、子供だった当時は理解出来なかった
「恋する女は素敵さ〜♪」

パイロットについては・・割愛します
249ななし製作委員会:2012/05/01(火) 12:06:06.43 ID:LUZBl1KJ
>>247
なる 益々意味無ぇ
推進剤の少ない艦載機じゃ、母艦に追いつけなくなりそうだ

でも2199じゃきっと何か考えてくれんだろ
250ななし製作委員会:2012/05/01(火) 12:15:36.52 ID:o4Lu6II0
「一隻でガミラス全滅させるのはおかしい」→ヤマトは70年代全盛のスーパーロボットを艦の形にしたもの。ガンダム嗜好(リアル嗜好)持ち込むなボケ

これでオケ
251ななし製作委員会:2012/05/01(火) 12:23:52.32 ID:lukkbSe2
>>246
「夕陽を浴びて死んだように沈黙している大和。しかしヤマトには人類の明日への希望が託されているのだ。
果たしてヤマトがその恐るべき力を発揮するのはいつか?ヤマトよ、200年の眠りから覚めて甦れ」
のナレーションが無いのは?
252ななし製作委員会:2012/05/01(火) 12:33:50.58 ID:Mtin9ilM
>一隻でガミラス全滅させるのはおかしい

超大国のアメちゃんだって、9.11の時はスクランブル任務に就いている
戦闘機部隊が全米で両手で数えられるぐらいしかなかったんだから。
通常の迎撃ミサイル部隊は海外派遣の予備で実働態勢にはなかった。
もしあの時核兵器を積んだ貨物機に特攻されていたらニューヨークと
ワシントン壊滅でアメちゃんは事実上崩壊していたぞ。
ガミラス本星もそんなところだろう。
253ななし製作委員会:2012/05/01(火) 12:38:25.59 ID:lukkbSe2
いいじゃん、「突っ込んではいけないところ」と言う設定が残っても。
サーベラだって「ヤマト、あのガミラスをたった一隻で破ったと言うあのヤマトか?」って
「さらば」で言ってたし。
254ななし製作委員会:2012/05/01(火) 12:39:12.38 ID:VE1gDzRe
>>249
考えてみれば艦底部の艦載機発進口もそうだよな。
しかも出入り口はひとつで…
「エリア88」の二代目山岳基地よりも過酷だ。
まあ、宇宙に突風は無いけどね。
255ななし製作委員会:2012/05/01(火) 12:43:06.96 ID:NeFnRu0T
>>250
そもそも、ガンダムの何処がリアルなん?
256ななし製作委員会:2012/05/01(火) 12:48:31.12 ID:brD3kS+1
そういえば、今作ではガミラス艦の誘爆がないねえ・・・

>>234
形だけそうでも、ガラスのクレアみたいだったり、エネルギー体だったり(以上 松本風)
残留思念だったり(平井風)

>>247
>東映のスーパー戦隊の隊員服
どっちだ?U.A.O.H.(オーレンジャー)の制服みたいな?それともレオタード戦闘服風?

>>248
光明寺ミツ子っ!上手いたとえだ。
257ななし製作委員会:2012/05/01(火) 12:52:30.33 ID:b5bfGl3q
雪のパイロット設定は、落ちろ!落ちろ!なんて目を血走らせる姿が想像できないのよね。
やっぱり基本の部分は戦闘とは縁のないキャラであってほしい。
俺にとっては雪のキャラがヤマトの半分くらい占めてるだけに、SBは論外だったのよねw
258ななし製作委員会:2012/05/01(火) 12:58:35.73 ID:brD3kS+1
関係ないけど、この人のセンスが好きだ
(他人のBLOGなんで、頭一文字カットしてます)
ttp://abs.blog.ocn.ne.jp/abs_club_boxing/2011/01/post_02a1.html
259ななし製作委員会:2012/05/01(火) 13:01:01.32 ID:tVhaefcd
>>247
そのぶん、ヤマトが加速します。
260ななし製作委員会:2012/05/01(火) 13:36:28.77 ID:LUZBl1KJ
意味ねぇw
そもそも敵はどっちよ?
261ななし製作委員会:2012/05/01(火) 13:39:44.91 ID:hDVCxTLx
俺も休みになれば2199観てるな。
そしてオーディオコメンタリー初めて聞いた。色々と面白い話があるんだな。これは次も楽しみ。
>>251
で横だけど、 
旧作ではナレーションが実に効果的に使われていたが、それを踏まえた上で、ナレーションを使ってしまうと簡単になってしまうので、
今回は敢えてナレーションは使わないという選択をしてみたのだそうだ。1話の雪のナレーションっぽい語りをのぞいて。
俺も味気ないとは思うが、覚悟して様子を見ていこうでないの。
262ななし製作委員会:2012/05/01(火) 14:00:59.12 ID:VE1gDzRe
>>259
ますます速度が打ち消されますけど。
あくまでも射出する方向の問題。
263ななし製作委員会:2012/05/01(火) 14:09:12.94 ID:uVCirLZc
>>235
銀河さんは未だ63だけど。
264ななし製作委員会:2012/05/01(火) 14:12:41.72 ID:TreGKh1p
大塚ボイスなら
「こんなこともあろうかと」
を、シナリオ通りでもアドリブでも、とにかく言ってくれそうだ。
で、着ボイスの一つに加える。あ、1パターンとは限らないか。
265ななし製作委員会:2012/05/01(火) 14:19:49.94 ID:NeFnRu0T
大塚芳忠を使うとどうも腹黒に思えてくる。本人しか知らない秘密とか
握ってそうだな。
266ななし製作委員会:2012/05/01(火) 14:38:05.64 ID:Qj/g8oIa
俺は芳忠さん聞くと古代進をよろしくお願いしますと飴ちゃん配ってる感じを連想してしまうw
267ななし製作委員会:2012/05/01(火) 14:46:33.19 ID:iugIc8Od
芳忠さんだと
ユーモアの真田。スターシャ姫を笑わせる為に、水色のポンポンを持ってガクブルな・・マイナー過ぎるな(
268ななし製作委員会:2012/05/01(火) 14:54:02.55 ID:9me/O+JS
コーヒーというものを淹れてみました。
イスカンダルの娘のたしなみです。
269ななし製作委員会:2012/05/01(火) 14:58:35.62 ID:uVCirLZc
>>265
第2の家弓家正かw
270ななし製作委員会:2012/05/01(火) 15:27:06.78 ID:71VCGccg
ヤマトクルー会報誌「宇宙戦艦ヤマト航海日誌Vol.0(創刊号)」が今日届きました
ttp://or2.mobi/data/img/29838.jpg
A4サイズ24ページ

01p : 表紙
03p : 西崎彰司氏ファンクラブ設立について
04-07p : インタビュー(山本暎一氏、岡迫亘弘氏、氷川竜介、ささきいさお)
08-09p : 見開きヤマトイラスト(大倉雅彦)

以下設定
10p : ヤマトクルー設定
11p : 宇宙戦艦ヤマト設定(特設ドック、次元波動エンジン、起動ユニット)
12-13p : 地球・地下都市設定(地下シェルター、気密昇降リフト、コミュータトレイン、他)
14p : 地球艦隊(ユキカゼ、キリシマ、ムラサメ
15p : 他(シェヘラザード、脱出艇、アルカディアポート、気密テント)
16-17p : ガミラス艦隊(ガ級・デ級・ケ級・ク級・ポ級、メランカ、スマルヒ、他)

18-19p : 見開きヤマト女性クルー5人集合イラスト(むらかわみちお)
20-21p : クリエイター他ヤマトについてのコメント(羽原信義、大倉雅彦、むらかわみちお、桜井信之)
22p : ヤマトを作った男…西崎義展/伝記・熱き魂の継承1
23p : 編集後記/森雪
24p : 裏表紙
271ななし製作委員会:2012/05/01(火) 15:28:03.79 ID:71VCGccg
ミニ設定資料集の体裁で既出でない資料(多分)もかなり載っています
気になった(!?)点を以下に抜粋

相原義一/お化けは苦手
山本玲/火星生まれの身体的特徴である紅瞳
次元波動エンジン・エネルギーコンデンサー3器(1番〜3番)
次元波動エンジン起動ユニット/波動コア(220mm×66mm)を収納した起動ユニットシリンダー(65cm×33cm)
コンテ?ヤマト発進抜錨/船体岩石等浮遊で重力コントロールの一時的暴走の記述
ユキカゼクルーが歌った曲のタイトルは「銀河航路」

10p,18pの見開きイラスト及び16p- ガ級・デ級・ケ級・ク級の三面図がうれしい限りです
ttp://or2.mobi/data/img/29839.jpg
…あと、西崎彰司氏「復活篇第2部」着手を明言

無料なので全く期待していませんでしたが満足のいく一冊でした
次号Vol.1は夏予定だそうですが有料会員サービスの一つになるようです
ttp://or2.mobi/data/img/29840.jpg
272ななし製作委員会:2012/05/01(火) 16:17:34.08 ID:Mtin9ilM
復活篇第二部は古代役も2199に合わせて交代になるのかな?
真田さんは青野さんが亡くなってしまったから、出番があれば
ホウチュウさんがやるんだろうけど。
273ななし製作委員会:2012/05/01(火) 16:27:07.79 ID:jgaclCHa
>>271
山本妹は火星出身なのは知っていたがあのハガレンのイシュヴァール人みたいな赤い瞳はそういう設定だったのか

まあ確かに眼の色(虹彩)は住んでいる環境や遺伝子で決まるからなあ
ちなみに赤い虹彩は現実に存在しその数は人類の人口の0.001%程度だそうです
またその虹彩の色は大量の色素の欠如による血液の色であり、先天性白皮症(アルビノ)が多いそうです
274ななし製作委員会:2012/05/01(火) 16:35:02.22 ID:A8wq2cmI
くそー、旧作のDVD-BOX買っちまったぜ。
最近は中野のほうがアキバより品ぞろえがいいな。
275ななし製作委員会:2012/05/01(火) 16:45:22.90 ID:R0y8b1CK
>>269
ソレをいうなら、伊東の中の人だろ>第2の家弓家正

吉芳さんは陽気で粗暴な方だ
276ななし製作委員会:2012/05/01(火) 16:45:57.29 ID:da6L4xRe
>>270-271
乙...っていうか残念だ。さっき会員登録したけどもうもらえないかな?
このスレは毎日見てたはずだけど、3月20日締め切りなんて把握してなかった...。
277ななし製作委員会:2012/05/01(火) 16:53:19.11 ID:VE1gDzRe
>>271
03Pと22Pの気色悪さったらないな。
278ななし製作委員会:2012/05/01(火) 16:54:43.24 ID:f7xevv6+
>>274
旧作のBD-BOXが夏に出るよ!
279ななし製作委員会:2012/05/01(火) 16:54:58.01 ID:jgaclCHa
真田さんといえばやっぱり旧作18話での宇宙要塞13号にて古代進に古代守やゆきかぜの真実に自らの過去を話すというのが見所だが2199ではどうなるんだろうか?

自分としては余り変えずに話して欲しいなあとは思う
280ななし製作委員会:2012/05/01(火) 17:00:44.10 ID:R0y8b1CK
>>279
手足がなぁ・・・>宇宙要塞
281ななし製作委員会:2012/05/01(火) 17:07:57.13 ID:PPl9isEc
>>279
シームレス戦闘機と真田さんの手足の爆弾とそれを外した後の宇宙服をどうするんだろう
282ななし製作委員会:2012/05/01(火) 17:17:32.39 ID:XcYHOzvt
>>277
知ってたんだけど、BDでみる程かなー?って思ったのでDVDの中古で妥協してしまいました。
283ななし製作委員会:2012/05/01(火) 17:20:40.70 ID:mUd6qonY
真田志郎。宇宙戦士。命だけは取り留めた男。両腕、両足を切断、眉毛を失う。
だが、地球連邦のメディカルスタッフにより人体改造手術。サイボーグとなる。その費用600万ドル。
眉毛はまぶた収納式、両腕は要塞をを砕くアトミック・パワーボム搭載。そして、時速100キロで突っ走る!
600万ドルの男…サイボーグ!

284ななし製作委員会:2012/05/01(火) 17:32:47.89 ID:LUZBl1KJ
眉毛は!?
285ななし製作委員会:2012/05/01(火) 17:37:29.16 ID:R0y8b1CK
>>283

すると、「弐号機」はバイオニック薫か
後発番組は、新見さんが主役か
286ななし製作委員会:2012/05/01(火) 17:41:55.92 ID:qtbR/7X5
>>270
>>271
ステマ乙!ステマどころかあからさまな宣伝か。
287ななし製作委員会:2012/05/01(火) 18:18:56.31 ID:pFR20RHM
>>286
非公認戦隊乙
288ななし製作委員会:2012/05/01(火) 18:26:54.04 ID:iugIc8Od
>>285
そして・・
ワンダー真琴(グラマラス・ボディ)
スーパー玲(スレンダー・ボディ)
と続く訳ですね
289ななし製作委員会:2012/05/01(火) 18:39:03.46 ID:SY+htMjc
航海日誌にあったデスラーが190pって大きすぎる気がする。
290ななし製作委員会:2012/05/01(火) 18:39:13.46 ID:owlmbHD0
ヤマト2199でいちばんの萌キャラはガミラス艦。
291ななし製作委員会:2012/05/01(火) 18:43:25.42 ID:brD3kS+1
>>273
昔のSFみたいだなあ
赤い肌の火星人、太っちょの木星人、顔色の悪い土星人
292ななし製作委員会:2012/05/01(火) 18:47:14.59 ID:R0y8b1CK
>>291
美男美女の本場は、金星だったな
293ななし製作委員会:2012/05/01(火) 18:52:01.58 ID:Zrtwl1JV
今夜の歌謡チャリティーコンサート
いさおの国歌斉唱だな(*´д`*)
294ななし製作委員会:2012/05/01(火) 18:52:28.90 ID:Zrtwl1JV
あ、独唱だなw
295ななし製作委員会:2012/05/01(火) 18:52:56.17 ID:2chafdxD
296ななし製作委員会:2012/05/01(火) 19:01:07.70 ID:EvknMbGI
>>291
火星人といえばタコのお化けだろw
297ななし製作委員会:2012/05/01(火) 19:07:52.59 ID:R0y8b1CK
>>296
い〜や、緑色の小人だ
298ななし製作委員会:2012/05/01(火) 19:09:10.30 ID:/yYX0mNv
スターレッドのパクリやらかしたか…
299ななし製作委員会:2012/05/01(火) 19:09:41.01 ID:TxAO6qDa
宇宙戦艦ヤマト2199 1/1000 プラモデル[バンダイ]《07月予約》
ttp://www.amiami.jp/top/detail/detail?gcode=TOY-RBT-2361&page=top
300ななし製作委員会:2012/05/01(火) 19:12:30.34 ID:CNsiuFxV
話をぶったぎって申し訳ないが、聞いてくれ。

今時の中学生は、宇宙戦艦ヤマトと戦艦ヤマトの関連なんて全く知らないぞ。「何が違うの?」と真顔で聞かれた。

日本オワタ…
301ななし製作委員会:2012/05/01(火) 19:14:49.14 ID:iugIc8Od
>>291
新見さんは水星人(SFではないな・・
302300:2012/05/01(火) 19:16:05.40 ID:CNsiuFxV
×戦艦ヤマト
○戦艦大和
303ななし製作委員会:2012/05/01(火) 19:16:30.76 ID:ruommu1p
仕方ないとはいえ西崎親子の記事があるのはなぁ…

雪たちのイラストはなかなかええのう。水着姿はまだMegami-magazine雪のだけだっけ?
彼女らの私服姿とかも見てみたいものだ。
304ななし製作委員会:2012/05/01(火) 19:20:57.42 ID:HL9dZUQM
大和って本当にあったんですかと真顔で聞かれた事ならあるなあ俺も。
305ななし製作委員会:2012/05/01(火) 19:21:49.16 ID:R0y8b1CK
>>290
いろいろあるけど、どれだ?
306ななし製作委員会:2012/05/01(火) 19:28:53.62 ID:Bxjk8ihc
大型戦艦とか、ゼロ戦がカッコよかったのって昭和50年くらいまでだったよ(北関東の田舎)。
その後、アポロ宇宙船がちょっとカッコイイってのがあって、スーパーカーへと続いた。

今の子達は戦艦なんて普通に知らないだろ?
307ななし製作委員会:2012/05/01(火) 19:44:09.73 ID:HVi8PBEA
>>289
今回の古代もかなり巨大に見えるんだけど
308ななし製作委員会:2012/05/01(火) 19:46:37.89 ID:A9M7cb2l
巨大進
309ななし製作委員会:2012/05/01(火) 19:47:03.16 ID:6HpuSLxz
>>305
一番メジャーなデストリアじゃないかな
見ようによってはガヴァドンAみたいだし
310ななし製作委員会:2012/05/01(火) 19:54:11.36 ID:XgjvjX6T
>>308
ちょっと惜しい
311ななし製作委員会:2012/05/01(火) 19:56:52.40 ID:yuY8Fddr
>>283
どっちかと言うとサイボーグ004の方が近いんでは?
眉毛ないし、手足取れるし、ちょっと抑えたキャラだし
312ななし製作委員会:2012/05/01(火) 19:57:18.44 ID:A9M7cb2l
>>310
出なおしてきますw
313ななし製作委員会:2012/05/01(火) 19:58:13.81 ID:6HpuSLxz
玲の頭髪の色は記号的な意味合いじゃなかったんだな
でもアルビノを盛り込むなら眉毛や睫毛も同じ色にした方が、
説得力も上がる筈(ヨルムンガンドのヨナみたいに)
314ななし製作委員会:2012/05/01(火) 20:01:24.42 ID:a7dsGGIo
既出ならすまぬ

以前このスレでも一部劇場近くにない人が争奪してた1章チラシですが、
出張先の岡山・高梁の天○屋内のCDショップに普通にあったw
中国上映ないけど、BD・DVD発売にあたって配られてる模様。
あきらめてた人、近所のCD店いったらあるかも。
315ななし製作委員会:2012/05/01(火) 20:10:28.04 ID:63Qedrir
>>300
30年前の俺ですが何か?

ヤマト関連の本と思って戦艦大和のすべてって本買って、逆に本物のの大和知ったよ。
316ななし製作委員会:2012/05/01(火) 20:15:17.76 ID:RQhlGIm7
どの世代にも軍オタになる奴は一定比率は居るだろう。
昔はそれなりにプラモ作る奴はいてそういうのに興味持つ奴もいたけど
今はプラモ作る子供いないし。
317ななし製作委員会:2012/05/01(火) 20:18:23.07 ID:Zrtwl1JV
次、いさおクル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
318ななし製作委員会:2012/05/01(火) 20:21:29.99 ID:Zrtwl1JV
未だ来ない
319ななし製作委員会:2012/05/01(火) 20:22:40.06 ID:mUd6qonY
>>317
なんかカーネルサンダースみたいなおっさんが歌ってるやんw
320ななし製作委員会:2012/05/01(火) 20:22:58.08 ID:SY+htMjc
レオの後だ

321ななし製作委員会:2012/05/01(火) 20:23:55.01 ID:SY+htMjc
ルパンかよ
322ななし製作委員会:2012/05/01(火) 20:24:39.17 ID:Zrtwl1JV
キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!
323ななし製作委員会:2012/05/01(火) 20:24:45.51 ID:mUd6qonY
キタ━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━ !!
324ななし製作委員会:2012/05/01(火) 20:25:09.55 ID:71VCGccg
ヤマトキター
325ななし製作委員会:2012/05/01(火) 20:26:25.45 ID:SY+htMjc
いいなやっぱり
326ななし製作委員会:2012/05/01(火) 20:26:33.42 ID:HL9dZUQM
まあでも俺もそうだった。放射能もタキオン粒子もレーダーも艦長も主砲も艦首も艦載機も総統も、この10倍くらいの語彙をヤマトの中で知り、それが現実の世界への入口になったんだった。思い出した。ありがとうヤマト。
327ななし製作委員会:2012/05/01(火) 20:27:16.04 ID:f7xevv6+
ささきさん、まだまだイケる。
328ななし製作委員会:2012/05/01(火) 20:32:40.97 ID:kM93EIM3
ルパン→ヤマト(トリ
たまらん
329ななし製作委員会:2012/05/01(火) 20:36:30.51 ID:CNsiuFxV
第二次世界大戦も歴史の中の1
イベントになってしまうのか…。
そこにはパールハーバーもアウシュビッツも、南京大虐殺も、東京大空襲もヒロシマもナガサキもないんだな…。
ヤマトのテーマが伝わるわけないよ。
330ななし製作委員会:2012/05/01(火) 20:36:31.29 ID:owlmbHD0
>>305
駆逐型デストロイヤー艦。
ぬいぐるみ出たら買う。
絶対買う。
331ななし製作委員会:2012/05/01(火) 20:41:00.13 ID:71VCGccg
332ななし製作委員会:2012/05/01(火) 20:52:15.07 ID:NeFnRu0T
かわぇぇぇぇ
333ななし製作委員会:2012/05/01(火) 20:55:13.85 ID:4o9ntYTu
>>313
もったいつけてるけど、単なる記号だろ。
「火星に届く太陽光に適応してアルビノになった」のなら、地球育ちに合わせた明るさの艦内では
眩しすぎてやってられないぞ。
だいたい200年程度でそこまで変化したりしないだろ。
遺伝子変換技術が確立されてるってのなら話は別だがw
334ななし製作委員会:2012/05/01(火) 20:57:02.23 ID:R0y8b1CK
>>333
そもそも、地球の三分の一の火星の重力に適応しちゃったら、何かとまずいだろ
335ななし製作委員会:2012/05/01(火) 21:06:02.36 ID:brD3kS+1
やっぱ呼称は「デストロイヤー艦」だなあ
今作の「デストリア」だと、何だか戦艦秘話みたいでw

で、3連装エネルギー砲からの発射ビジョンは
松本式の「とろけるような」エネルギーの方がそれらしくていい
336ななし製作委員会:2012/05/01(火) 21:24:29.56 ID:blLEKh5F
しかし今作のガミラス艦の主砲はけっこう強力っぽいな。
ムラサメ型はもちろん、自軍の僚艦でさえなで切りにするほどだからな。

旧作での異次元空洞における追撃戦の際、命中しても凹む程度だったのとは大違い。
波動防壁が無かったらヤマトでも大穴開きそうだ。
337ななし製作委員会:2012/05/01(火) 21:30:47.32 ID:6HpuSLxz
連続照射で薙ぎ払えるくらいの威力は十分にある
338ななし製作委員会:2012/05/01(火) 21:38:05.21 ID:R0y8b1CK
>>336
むしろ、ガミラス艦の防御が弱いんじゃね?
コスモファルコンの機銃で撃墜できるほど、弱くしてあるんじゃね?
339ななし製作委員会:2012/05/01(火) 21:39:12.23 ID:TreGKh1p
ヤマトって、団塊飛び越して80代とかリアル戦中世代ファンも結構いるよね。

「終戦じゃねー、敗戦なんだよ畜生ッッ」
と、実際は喜ぶどころか、悔し涙を飲んだ国民も多かったとかで。それでも暴動や
テロや内戦に走らず、粛々と暮らす日本人に、改めてGHQは戦慄したと。
340ななし製作委員会:2012/05/01(火) 21:44:42.35 ID:R0y8b1CK
>>339
むしろ、あっさりヒロヒト万歳からマッカーサー万歳に乗り換えた日本人を「あいつらは叩けばあっさり尻尾振る」と軽視した、その対日観は今も続いているとか
341ななし製作委員会:2012/05/01(火) 21:49:18.35 ID:oJn/n5qn
>>339
> ヤマトって、団塊飛び越して80代とかリアル戦中世代ファンも結構いるよね。
聞いたことも無い話だが、実例上げてくれないか?
342ななし製作委員会:2012/05/01(火) 22:05:00.89 ID:blLEKh5F
>>338
それだとさすがに冥王星海戦の大敗と矛盾するだろう。

今回は機銃が効果ありなんて間抜けなことはしそうにない。
343ななし製作委員会:2012/05/01(火) 22:14:16.58 ID:blLEKh5F
>>341
ファンが多いかどうかは知らないが、見れば何がしかの反応を示すケースは少なくないみたい。
たかが子供向けのテレビまんがとスルーが圧倒的多数な気がするんだが・・・・・・
344ななし製作委員会:2012/05/01(火) 22:19:35.64 ID:6HpuSLxz
>>342
パルスレーザーは本当に威嚇射撃にしか使えなさそうだな
345ななし製作委員会:2012/05/01(火) 22:21:00.44 ID:R0y8b1CK
>>344
非装甲目標になら十分有効>パルスレーザー
つまり、敵兵を直接(ry
346ななし製作委員会:2012/05/01(火) 22:27:08.46 ID:CI4MQAg6
>>338

>コスモファルコンの機銃で撃墜できるほど

今回は、この辺は修正されそうな気がする。
ちゃんと、対艦ミサイルを使うかなんかして。

もしくは、真田さんが急きょ作成した、不格好なくらいでっかいバルカン砲を装備するとか、
あるだろうか。
モビルスーツが持ってそうなやつ。
347ななし製作委員会:2012/05/01(火) 22:34:59.11 ID:LUZBl1KJ
せめてガトリング銃と言って
348ななし製作委員会:2012/05/01(火) 22:38:44.70 ID:dMUvOOvR
まあ現実でも30ミリガトリングが無制限に弾使えるならほぼ最強だったりするがなw
戦車の前面装甲とか戦艦相手とか言わんがぎり・・・w

でも、弾もでかいんだよな・・・
349ななし製作委員会:2012/05/01(火) 22:41:25.49 ID:ce0B5ptw
>>346
復活篇の爆撃機はよかったな。
あんなの出ないかな。

でもそれより、旧作の第二空母艦載機だったかな?巨大な魚雷を抱え込んだような形の雷撃機。あれは最高にかっこいい。
350ななし製作委員会:2012/05/01(火) 22:42:43.10 ID:NeFnRu0T
>>349
宇宙空間で急降下爆撃する機体ですね
351ななし製作委員会:2012/05/01(火) 22:43:03.22 ID:Ulbn/QwK
2199を劇場で見ていないにもかかわらずレビューしている不届き者がおりますので、
違反報告ご協力いただければ幸いです
http://info.movies.yahoo.co.jp/userreview/tyem/id342025/rid106/p1/s0/c1/

レビュー投稿のルール
http://movies.yahoo.co.jp/information/userreviewguide/
352ななし製作委員会:2012/05/01(火) 22:48:29.45 ID:GM/3KhsD
>>349
マジレスすると第三空母だ。

第一>戦闘機
第二>急降下爆撃機
第三>雷撃機
戦闘空母>重爆

ああゆうのは、余計な理屈はいらんから、そのままやってくれ>ブチ
353ななし製作委員会:2012/05/01(火) 22:55:50.29 ID:jAtZUX3+
でも誘爆で全滅はナシヨ!
354ななし製作委員会:2012/05/01(火) 23:00:48.21 ID:6HpuSLxz
誰とは言わんが波動爆雷(仮)を積んで特攻しそうな気が…
355ななし製作委員会:2012/05/01(火) 23:01:18.23 ID:yzdlg4r8
>>333
火星コロニーに200年もの歴史はないでしょ。
テラフォーミング後に植民したからせいぜい半世紀かそこら。


火星ってガミラスにやられてああなったのかな。
むしろ、『内惑星動乱』で地球と戦争やって荒廃したんじゃないかな。
山本玲は火星出身なんで地球に対しては複雑な感情を持っているとか
いう設定があったら興味深い物語が出来上がりそうだ。
356ななし製作委員会:2012/05/01(火) 23:04:46.29 ID:blLEKh5F
>>344
ただ、効果が無くても肉薄してとにかく機銃を撃つって描写はあるかもな。
戦闘機搭乗員の心理・行動として正しいかは知らないけど。
「さらば」や映画999でもそういうシーンはあったし。
357ななし製作委員会:2012/05/01(火) 23:12:29.32 ID:DcuV9Kxy
>>355
興味深いがそこまで書くならヤマトでやらなくてもいい話だな。
358ななし製作委員会:2012/05/01(火) 23:22:44.29 ID:uVCirLZc
>>308
現代進
359ななし製作委員会:2012/05/01(火) 23:24:42.54 ID:jAtZUX3+
玲に人気が出たら、番外編OVAでも作るかも。
そしたらねぇちゃん一人一人を、フィーチャーしてくんないかな。
360ななし製作委員会:2012/05/01(火) 23:28:36.18 ID:brD3kS+1
AICあたりが作るアニメと違うから
まずは骨太の本編を完結まで作って欲しい
361ななし製作委員会:2012/05/01(火) 23:29:51.47 ID:oJn/n5qn
>>272
キャラが全然違うっしょ
362ななし製作委員会:2012/05/01(火) 23:32:53.19 ID:blLEKh5F
>>355
そら「何はともあれ遊星爆弾」だろうな。
他の手が無いわけではないだろうが。
363ななし製作委員会:2012/05/01(火) 23:36:14.38 ID:d3rulbB5
>>355
ファンクラブ会報の設定紹介に「ガミラスの攻撃」って明記されてたはず>火星アルカディアポート
364ななし製作委員会:2012/05/01(火) 23:38:39.71 ID:oJn/n5qn
>>355
単に「スターレッド」をパクっただけかと
365ななし製作委員会:2012/05/01(火) 23:39:20.31 ID:NeFnRu0T
>>357
今回のが上手く行けばスピンオフでやってもいいんじゃない?
少なくともファーストコンタクトから開戦に至るまでの話と
第二次火星沖会戦は見たい
366ななし製作委員会:2012/05/01(火) 23:44:52.11 ID:HVi8PBEA
>>358
交代進
367ななし製作委員会:2012/05/01(火) 23:49:41.71 ID:owlmbHD0
まあ、沖田や土方が活躍する過去話は本編であってもいい気がする。
368ななし製作委員会:2012/05/01(火) 23:51:44.63 ID:6EHSwqWE
固体進
369ななし製作委員会:2012/05/01(火) 23:54:12.22 ID:dMUvOOvR
スターレッドでも顕著な傾向が出るのは3世代目からだもんな・・・
ペンタ可愛いよ、セイ・ペンタ・・・
370ななし製作委員会:2012/05/01(火) 23:56:12.61 ID:brD3kS+1
いいかげん駄洒落はやめなさいよ
古代不満足
371ななし製作委員会:2012/05/02(水) 00:01:02.89 ID:J4jOWsnf
>>366
古代退
372ななし製作委員会:2012/05/02(水) 00:01:53.51 ID:aYsJt0Dp
艦載機射出口のレスがあったが、艦尾のは着艦口にして
第三艦橋を挟んだ艦首側に発進口を付ければ良かったのにな、と思った。
そうすれば第三艦橋が艦載機指揮所っぽくなるし、格納庫を艦底部に
平面配置できて構造的にもあまり無理が無いし。
373ななし製作委員会:2012/05/02(水) 00:08:07.58 ID:T4DRUlUH
そう言えば、裏に信濃を取り付けるってギャグマンガが有ったよな。
374ななし製作委員会:2012/05/02(水) 00:19:08.17 ID:Vq6H3o8P
信濃だと宇宙空母か。
375ななし製作委員会:2012/05/02(水) 00:22:29.57 ID:nHe+76rA
主力戦艦の艦尾が空母っぽくなってるデザインのが
ヤマト2にいたな
376ななし製作委員会:2012/05/02(水) 00:23:44.40 ID:xg4Og2lJ
次元波動エンジンは戦闘ヘリ:バイソン
377ななし製作委員会:2012/05/02(水) 01:00:49.37 ID:nK5w+QbH
>>372
そう
艦載機格納庫がタービン(?)を軸にしたターレット構造な事まではわかったが、
艦尾下部から発/着艦じゃ効率悪いよな
http://www.amiami.jp/top/detail/detail?gcode=TOY-RBT-2361&page=top

せめて発艦は横から、着艦は下部からにすれば機体の方向は艦首と同じにしておける

しかしその場合、問題はカタパルトを使うゼロだ
378ななし製作委員会:2012/05/02(水) 01:09:06.53 ID:nK5w+QbH
379ななし製作委員会:2012/05/02(水) 01:20:22.34 ID:AS4kQzXq
第三艦橋って小判鮫みたいでかわいいよね。
380ななし製作委員会:2012/05/02(水) 01:23:32.57 ID:vGwtsFEZ
分離して上陸用大型舟艇になった方がいい気もするな・・・
381ななし製作委員会:2012/05/02(水) 01:31:25.02 ID:Vq6H3o8P
小判鮫と言うよりち○ぽ。
382ななし製作委員会:2012/05/02(水) 01:47:49.37 ID:Xf+Le8Y8
>>380
始めてみた頃、いつか分離してそうゆう役割をするに違いないと
期待していたのを思い出すな。

冥王星で艦橋として機能したのは驚いたものだが、ガミラス本星で
まさか本当に分離するとは・・・
383ななし製作委員会:2012/05/02(水) 01:50:11.05 ID:AS4kQzXq
復活篇の第二部って作るの?
そんなのやらんでいいからこっちの2199ラインで続編作って欲しいよ。
復活篇はヤマトの黒歴史じゃん。
384ななし製作委員会:2012/05/02(水) 01:51:36.83 ID:T46exE4k
>>375 
地球防衛軍艦隊宇宙空母
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0007TKR0C/=3999&camp=767
385ななし製作委員会:2012/05/02(水) 02:04:27.27 ID:S6L0KK9i
2199の続編も黒歴史化しそうだ、リメイクはパート1のみが安全。
386ななし製作委員会:2012/05/02(水) 02:09:12.14 ID:AS4kQzXq
>>385
2199の続編はさらばとかのリメイクでなく、完全オリジナルでやって欲しい。
387ななし製作委員会:2012/05/02(水) 02:23:14.20 ID:ykCy8hQu
昔ヤマトのプラモ買って第三艦橋だけでブンドドして遊んでたw
後TV版アルカディア号の翼の部分を合わせてブーメラン型の戦闘機とか言って遊んでたりw

当時はまともにプラモ作った事なかったなぁw
388ななし製作委員会:2012/05/02(水) 02:27:06.22 ID:GTd4JBkr
「デストロイヤー」には「艦」は付けない。「フリゲート」にも「艦」は付けない。
「デストロイヤー」「フリゲート」だけで「艦」の意味を含んでいる。

「ヨット船」「セスナ飛行機」と言わないのと同じ。
389ななし製作委員会:2012/05/02(水) 02:32:54.58 ID:CGcscWOw
戦艦大和が宇宙戦艦として甦り、宇宙を駆け巡ることにロマンがあるの。
異論は認めない。
390ななし製作委員会:2012/05/02(水) 02:54:55.60 ID:aCZ5tPVp
デストロイデモースピーダッミッソーモーサポー
391ななし製作委員会:2012/05/02(水) 03:37:15.97 ID:YlQ5rNTT
>>388
地球の英語ではな・・・(トゲ付きのグラスを傾けながら)
だがこの世界には「駆逐型デストロイヤー艦」などという呼称があるのだよ。
392ななし製作委員会:2012/05/02(水) 04:38:54.72 ID:9nNAQK6D
>>388
「駆逐艦」の英訳……というか逆だな
和訳語「駆逐艦」を意味する英語が「デストロイヤー」だな
(まぁ一般語としての「破壊者」「駆逐するもの」=「水雷艇駆逐艦」の短縮なんだが)

あの有名なガミラス艦は、艦種的にも駆逐艦とは思えないので
「デストロイヤー」という呼称は一種の“固有名詞”だろう
(SWの「スター・デストロイヤー」もそうだろうな)
確か昔はアレ、「戦艦」とか言ってたように思うんだが、2199では
旧シュルツ艦クラスをそう呼んで、アレは重巡ってことになったみたいだね
放蕩1個で艦橋の真ん中から水平翼が生えてるのは、昔から「高速型クルーザー」と
呼ばれてたように思う

今回「ガミラス駆逐艦」とされてる(きりしまを上から襲って、ゆきかぜに沈められた
ブリッジの天辺がが丸いタイプ)のは、確か昔は「ミサイル艦」とか言ってた奴だな
今回、従来曖昧だった各タイプに明確な艦種とサイズ差の設定が作られたんだよな
393ななし製作委員会:2012/05/02(水) 05:01:42.46 ID:NF+j3qGz
これが本家デストロイヤーだよ。
異論はちょこっとなら認めるw

http://www.info-fresh.com/images/seikatsu/data/4206_1.jpg
394ななし製作委員会:2012/05/02(水) 05:11:32.62 ID:hd+9Spp0
元々は復活〜実写に合わせて、2010年をヤマトイヤーにしたかったらしいね。
実際は地味ながら(派手な宣伝も無いし)、今年の方がヤマトイヤーっぽいけど。
「やっぱり主題歌や音楽がアレでないと」な拘りが結構強いんだろうか。
この頃、週に1,2度はいさおヤマトがTVから流れてる気がするし。
丁度各局の偉いさんやら中堅以上のタレントやらに、ヤマト世代多いそうで
あの曲聴くと、感覚がファン時代にタイムスリップしちゃうらしいから。
395ななし製作委員会:2012/05/02(水) 06:44:34.81 ID:j1MBhV/2
>>329
ダウト >南京大虐殺
「大虐殺」があったという客観的な証拠は提示されてないぞ
「一般人一人も死んでない」と主張するつもりもないけど

それはともかく、2199は戦艦大和を「単なる偽装のガワ」として使っただけだから
第二次大戦の悲劇とは無関係な作品だよ
テーマとか掠りもしないだろ
396ななし製作委員会:2012/05/02(水) 06:45:03.80 ID:orGoWm0d
>>365
いらねぇ>火星沖海戦
一方的な虐殺というよりクレー射撃も同然だった冥王星海戦と、完全に矛盾している
ガミラスの侵攻を阻止できるわけがない
ガミラスがアルカディアシティを着地制圧したところでシティごと爆破するか、シティの住民ことごとくがガミラス兵に自爆テロでも敢行すれば別だが

「地球の希望はヤマトだけ、ほかの連中はただの的」
SB版でさえ、この基本中の基本は変えなかった
これ以上よけいな改変して欲しくない
397ななし製作委員会:2012/05/02(水) 07:18:04.86 ID:orGoWm0d
ザクだの雑魚だのをひいきして、「その他大勢」のありもしない見せ場を後付けで捏造する(そしてヒーローの活躍にケチをつける)のは、「その他大勢」で人生終わりの雑魚な軍ヲタの悪い癖だ
見せ場はヒーローのもの、ヤマトのものだ
雑魚は雑魚らしく、分をわきまえろ
398ななし製作委員会:2012/05/02(水) 07:20:24.09 ID:T4DRUlUH
>>396
>「地球の希望はヤマトだけ、ほかの連中はただの的」
それは、基本じゃなくてコントを作った制作側の手抜きを正当化するための言い訳だろ。
ヤマトの核はあくまでもSFを言い訳にした戦争ドラマだよ。だからこそ、それをないがしろにした
実写版は手抜きのコントと叩かれて、逆にその基本だけは守った復活篇は仕方がないで済ん
でいる。

そもそもヤマト以外の兵器が全く無効なんてシーンは何て旧作でも無いよ。チャント作品を
理解しようね
399ななし製作委員会:2012/05/02(水) 07:21:58.25 ID:nK5w+QbH
>>396
いやしかしメ号作戦が極東艦隊だけで行われた(んだよな?)理由がスピンオフで描かれても別に良いんじゃないか?
他国の艦隊が全滅して沖田の艦隊だけ生き残ったのだろうと想像するが
OVAなら、蛇足だと思うなら見なきゃいいだけだと思う

ヤマト発進後の地下都市の様子を絡めてくれてもいい
400ななし製作委員会:2012/05/02(水) 07:33:51.18 ID:O8YgX/3X
>>396
矛盾してるか?
そこまでガミラスが圧倒的なら、直接進行した方が確実に目的を達成し易いはずなのに、それをしない理由が無い方がよっぽと矛盾では?

401ななし製作委員会:2012/05/02(水) 07:36:35.60 ID:orGoWm0d
>>400
虫けら相手に本気出す奴はいない
普通は殺虫剤まいて終わり
手を出すのは、虫の方から寄ってきて目障りになったときだけだ

遊星爆弾だけで片がつくのに、わざわざせめて無駄な汗をかく必要はない
402ななし製作委員会:2012/05/02(水) 07:49:44.55 ID:nK5w+QbH
何が言いたいのかちっとも解らんが、ここはネタバレスレじゃ無いから1話も見てないって事での発言な?
ならいいや
403ななし製作委員会:2012/05/02(水) 07:51:57.38 ID:orGoWm0d
だから、シュルツは遊星爆弾による地球攻撃に専念し、地球艦隊が攻めてくれば「駆除」すればいい
こちらから攻める必要は最初からない
そのうち地球人はガミラスフォーミングで絶滅するか、無条件降伏してくれる

もしシュルツの方から攻めて行ったのなら、ヤマトなき地球艦隊はただのクレー射撃の的でしかない
それは冥王星海戦で明らかだ
ユキカゼの魚雷はヤマト用の限定試作品でアレしかない(他にもあるという説明は一切ない)
それに、一部で評価されているキリシマやムラサメの「艦首陽電子衝撃砲」とは、ヤマトでいう主砲のことで波動砲ではない
それも、ヤマトのものよりはるかに小口径だ
最初の一戦で、地球は終わりだろう

だから今のところ、火星沖海戦で地球がガミラスを阻止したという話はどこか矛盾しているので、スルーしたほうがいい
404ななし製作委員会:2012/05/02(水) 07:54:40.36 ID:YlQ5rNTT
>>392
昔は出版物の殆どで「デストロイヤー艦」表記だったと記憶している
徳間のロマンアルバムや、主題歌ドーナツ版が出てた頃の話
戦艦のプラモ作ったりで「駆逐艦」は読めるけど「デストロイヤー」の
意味が解らなくて辞書で引いたりしたのを憶えている。
もしかしたら編集時に頭の「駆逐型」をカットしたのかもしれない。
「駆逐型」ってのはいつの間にか付いていた印象


>>393
ちょこっと違う
この人は「ザ・デストロイヤー」だ
405ななし製作委員会:2012/05/02(水) 08:04:22.02 ID:yegu2yKw
だがヤマト世界では現実に起こった事実として言及されている。ドラマの中では
説明しきれないさまざまな事実があるということは
少し想像力を働かせれば
わかること。起きている事実に矛盾云々はナンセンス。
406ななし製作委員会:2012/05/02(水) 08:09:09.37 ID:orGoWm0d
>>405
だが、ヤマトなき地球艦隊がクレー射撃の的でしかないこともまた事実
この絶対的な、いや絶望的な戦力差は「少し想像力」を働かせる程度ではどうにもならない

407ななし製作委員会:2012/05/02(水) 08:10:04.62 ID:/dRN6PoM
「コレジャナイ」と「クレー射撃」の人は頑ななのでスルーが吉。
408ななし製作委員会:2012/05/02(水) 08:13:11.48 ID:nK5w+QbH
ご本人が相入れないものはスルーしろって言ってるんだからスルーしようぜ?
409ななし製作委員会:2012/05/02(水) 08:25:46.15 ID:AS4kQzXq
2199でキャラデザも変えて若い世代も取り込みたいとか頑張っても、
結局死んだ目キャラの辛気臭い復活篇二部の製作するんだから、
2199の製作の意味が全くねぇ〜。
410ななし製作委員会:2012/05/02(水) 08:34:15.03 ID:5gsvfts9
今までBDに触れたこともない俺だが、DVD予約しようとしてふと調べてみた。
比較動画見ると画質の差は明らか。TVシリーズはともかく、2199は高画質で見たい、気がする…
が、俺はテレビ持ってなくて、今後も買うつもりはない。PCはMac。

BD対応Winノートを買うのが一番安いのかな?それでも6万はしそうなので、俺には結構大きい。他に映画見る趣味もないし、ヤマトのためだけにってので躊躇してる。

劇場でBD買ったおまいらよ、俺の背中を押してくれ!(何かアドバイスもくれると助かるす)
411ななし製作委員会:2012/05/02(水) 08:44:11.26 ID:RdPZ/XOu
>>410
ポータブルBDプレイヤーって選択は?
412ななし製作委員会:2012/05/02(水) 08:45:34.26 ID:nK5w+QbH
>>410
解像度6倍ちがうんだから当然だけどな

Mac用再生ソフト
http://jp.macblurayplayer.com/playback-bluray-disc.htm

iMacやMacbookじゃなきゃディスプレイはあるんでしょ?
安いプレーヤーだけ買えば?

ただまぁBDプレーヤーとTV買うのが結局簡単便利安上がりだと思うよ
BDレコでもいいだろうし
413ななし製作委員会:2012/05/02(水) 08:46:30.71 ID:MT+Z40/r
BD内蔵のテレビ買って、普段はパソコンのモニターとして使えば?


つか、テレビとBDレコーダーくらい普通に買えよと。
414ななし製作委員会:2012/05/02(水) 08:47:50.42 ID:xg4Og2lJ
>>410
去年、BD対応ノートを買った私の感想
DVD:ちょっと線がボヤけるなぁ・・寄る歳には勝てないか
BD:あら!そんな事はなかった。細かいとこまで、はっきりクッキリ東( 見える
415ななし製作委員会:2012/05/02(水) 08:48:40.61 ID:/dRN6PoM
>>410
>俺はテレビ持ってなくて、今後も買うつもりはない。PCはMac。

うちと同じ環境だね。
うちは外付けBDドライブでMac Blu-ray Playerで見ようとしたんだけど、
ほかのは観られるのに2199のBDだけは「再生に失敗しました」と出て
観られなかった。

なので、DVDFabでMP4に変換して見てるよ。
416ななし製作委員会:2012/05/02(水) 09:29:52.77 ID:NF+j3qGz
>>415
2199のBDは軍仕様の「波動プロテクト」がかけられてるんだってw
417ななし製作委員会:2012/05/02(水) 09:29:59.50 ID:5gsvfts9
>>411
四万位で買えるのね。画面の小ささがちと気になるので店頭でチェケラします。
>>412
それがiMacなのさ…
>>413
全く見ないんで、売ってしまったんよ。部屋も狭いんで。
>>414
すよねー。あの艦体の書き込みは是非クッキリ楽しみたい。
>>415
情報助かります。macblurayは気になってました。そか、リッピングしちゃえばいいのか。
いっそmacを新調すべきか…?

レスありがとー。
418ななし製作委員会:2012/05/02(水) 09:37:58.70 ID:OTyl+9DB
安いBDプレーヤーと液晶モニタの組み合わせだと二万円で買えるだろ。
あと一万円でPCでも買っとけば補機として使えるだろうし。
419ななし製作委員会:2012/05/02(水) 09:53:47.34 ID:D4snwTWJ
MacとかゴミPC捨てればいいだけジャン
420ななし製作委員会:2012/05/02(水) 09:58:28.41 ID:S/f0Zqbk
BDのリッピングとか、微妙な話題かつスレチなので自粛しようぜ

一つ言えるのは、資本主義社会なんだから購入は投票と同じだ
面白い、続きが見たいと思う物に皆が金を落とさなきゃ尻すぼみになっていくだけ

金払ったら負けみたいに考えてるゆとりばっかだから、どんどんコンテンツがおっさん向けになって行くのは仕方ないよな
421ななし製作委員会:2012/05/02(水) 09:58:34.78 ID:5gsvfts9
>>418
それ今考えてた。スペース確保できればそれがいいかな。
いやまて、ドライブ買ってbootcampにwinの方がもっと安いか。スペースも取らないし。

まあしかし、あれこれ考えてるうちにBD購入確定だわ。GW中に環境構築するぞー、おー。
422ななし製作委員会:2012/05/02(水) 10:04:49.46 ID:yWfSQwWI
>>403
クレー射撃の的だろうが何だろうが、火星沖でガ軍を撃退したという事実が存在する
世界にしてしまっているんだから、どうやって撃退したのか見せて欲しいもんだけど。
語られている以上、スルーは出来ないよ。気に入らないなら見ない事だ。
423ななし製作委員会:2012/05/02(水) 10:07:28.75 ID:qIiK//gp
BD再生専用プレイヤーを買えばいいじゃないか。
1万円くらいで変えるぜ。
WindowsなんてゴミOSに乗り換える必要性はない。
424ななし製作委員会:2012/05/02(水) 10:10:27.71 ID:NF+j3qGz
425ななし製作委員会:2012/05/02(水) 10:11:17.37 ID:5gsvfts9
>>419
それこそスレチだけど、マジックマウスでジェスチャ操作が快適すぎて。スノレパ最高。
>>420
勿論買うぜよ。
>>423
テレビ無い言うとります。
426ななし製作委員会:2012/05/02(水) 10:30:09.26 ID:vD8B+gzq
復活編第2部は公開版基準かDC基準か・・・
427ななし製作委員会:2012/05/02(水) 10:34:17.09 ID:0sOfU2MK
>>415
テレビもってない自慢のやつがおおいな
428ななし製作委員会:2012/05/02(水) 10:39:25.75 ID:2CCcrHoA
俺はMacメインだけど、ブルーレイはPCモニターとPS3だな。それでテレビもみてるし。
429ななし製作委員会:2012/05/02(水) 10:41:26.76 ID:VkNQpaLS
>>378
見れない
430ななし製作委員会:2012/05/02(水) 10:44:31.29 ID:nK5w+QbH
>>425
いまだマイクロソフトが世の中回してると信じてる人は多い
荒れるからスルーしてくれ

そんな事よか、折角BD再生環境揃えるならディスプレイは1920*1080解像度は欲しいぜ?
ちっこいテレビだとハーフHDってやつなので注意してな

君のスタイルだと確かにPCディスプレイの方が使いやすいのかも知れんね
(残光の問題はあれど)
431ななし製作委員会:2012/05/02(水) 10:57:35.92 ID:3narPHzT
>>423
早く東西新聞社へ帰りましょう、山岡さん
432ななし製作委員会:2012/05/02(水) 11:02:29.39 ID:umTvtMk7
>>426
DCの続編というのが最初のプロット通り
433ななし製作委員会:2012/05/02(水) 11:05:39.91 ID:orGoWm0d
>>432
どう違うんだ
434ななし製作委員会:2012/05/02(水) 11:06:06.17 ID:nK5w+QbH
>>429
んー今見てるんだが
URL改行されて途中で切れてないかい?
435ななし製作委員会:2012/05/02(水) 11:08:24.57 ID:wxAGfMWi
俺もTV持ってないからどうしようか迷ってる。
ソフトは今後恐らくヤマト以外は買わないから、それだけのためにTV・BDとか買うのもな・・・
まぁDVDで落ち着くのかな。
ちなみにTV持ってないのは見る暇が無い←だから買わないってのもあるんだよね。
別にTVは嫌いじゃないし。
436ななし製作委員会:2012/05/02(水) 11:13:47.69 ID:TFB1U9mA
>>403
火星沖海戦はデストリア級よりも大きくてガイデロール級よりも小さい
英国戦艦ドレッドノートが奮戦してガミラスを撃退したんだろうw
437ななし製作委員会:2012/05/02(水) 11:17:44.95 ID:3narPHzT
>>433
それ以上は復活編スレでどうぞ
438ななし製作委員会:2012/05/02(水) 11:22:14.82 ID:TKE13Jmh
>>435
液晶になって、TVが薄くなったから場所はあまり取らなくなったんだがな。
それと、画面が小さければDVDでもBDでもさして変わらなかったりする。
439ななし製作委員会:2012/05/02(水) 11:38:15.03 ID:tatwhvOR
>>378
たくさん波動砲が付いてるのか。
いいね
440ななし製作委員会:2012/05/02(水) 11:41:20.27 ID:NF+j3qGz
まっ、コレクター的観点ならBDだろうね。
当面の視聴環境がDVDレベルに最適化されてるとしても。

BDとDVDで価格差が何倍もあるわけでもないし、
将来、大画面で見たくなる可能性だってゼロじゃないわけだし。

あと、BDソフトを購入し始めた多くのユーザーが、
もうDVDには戻れないって反応してるし。
441ななし製作委員会:2012/05/02(水) 11:45:19.44 ID:7GhAXNPi
四二インチの液晶でもdvdとbdの差は明瞭だもんなあ
ソフトによっては差がないものもあるけど。古い映画とか
442ななし製作委員会:2012/05/02(水) 12:16:50.91 ID:tatwhvOR
>>440
将来のことを言うと、鬼が大笑いするよ。
どうせスーパーBDが出るんだろ?
納戸一杯にLDをコレクションしてた俺が通りますよー
443ななし製作委員会:2012/05/02(水) 12:24:43.56 ID:Vq6H3o8P
>>393
酸素を破壊する秘密兵器?
444ななし製作委員会:2012/05/02(水) 12:27:00.29 ID:i9/lgySt
40インチ級ならSD画質とHD画質の差は歴然だもんなぁ・・・
上手い具合にマスタリングされたSDだと見れないわけじゃないけど
精細感がないのはあきらかだもんね・・・ もはやHD環境からは戻れんわw
445ななし製作委員会:2012/05/02(水) 12:27:35.21 ID:D0+8BPYP
>406
付け加えれば、
地球とそこで暮らす人類は、ヤマトに救われるためだけに存在する砂利のようなもの。
446ななし製作委員会:2012/05/02(水) 12:29:11.27 ID:NF+j3qGz
>>442
それは貴重なコレクションじゃないの。ビンボーでLD買えなかったから裏山しい。

4Kのメディアとか出たところで、2199の制作環境はフルHDベースだからね。

まっ、スレチだし、あとは各自で判断してくださいな。
447ななし製作委員会:2012/05/02(水) 12:37:20.65 ID:WLQlS4T4
>>442
LD捨てちゃったの?勿体無い
俺はLDからDVD飛ばしてBDだ
(LD-S1とLX91)
なのでBD、文字通り買い漁ってるぜw
旧作BoxもBDで予約済み
448ななし製作委員会:2012/05/02(水) 12:38:22.48 ID:fwp4kcHU
さらば以降何度も裏切られてきたP1のリアル世代としては
奇をてらわずに最後まできちんとリメイクしてくれたらそれだけで満足だ。
あとは死ぬまでにウルトラセブンのきちんとしたリメイクを見てみたい。
449ななし製作委員会:2012/05/02(水) 12:43:18.62 ID:xg4Og2lJ
>>442
カラオケもLDだったね。スナックでリクエストすると、玲ちゃんの様なオネーチャンがセットしてたっけ
その後、ジュークボックスみたいに自動化され・・今は通信だものなぁー
450ななし製作委員会:2012/05/02(水) 12:56:39.41 ID:5skxLg0F
>>448
3DCGアニメならやれるとは思うけどね。
また円谷がくだらない意地を張らなければだけど。
451ななし製作委員会:2012/05/02(水) 12:57:40.21 ID:NF+j3qGz
ウルトラセブンにアホ毛がつくのですね。分かります。
452ななし製作委員会:2012/05/02(水) 13:06:54.24 ID:fwp4kcHU
>>451
ミクラスとかウインダムとかには案外アホ毛が似合うと思う。
453ななし製作委員会:2012/05/02(水) 13:10:53.53 ID:NF+j3qGz
さて、バラノドンがどうなるか・・・・

454ななし製作委員会:2012/05/02(水) 13:15:14.09 ID:yegu2yKw
さすがに爬虫類みたいな形態は(思念操作とはいえ)あんまりだな。霞みたいな
ガス生命体あたりが落としどころじゃないかな。
455ななし製作委員会:2012/05/02(水) 13:18:19.71 ID:yegu2yKw
ていうか旧作でも出たな、ガス生命体。となるとそのエピソードと統合か。
456ななし製作委員会:2012/05/02(水) 13:18:36.56 ID:WLQlS4T4
ガス生命体はマイクロマシンとかか?
バラノドン、ビーメラ星は微妙だな
別エピソードに置き換えると。。。
「ボクハニンゲンダ!」がなくなっちゃうのか
457ななし製作委員会:2012/05/02(水) 13:19:00.65 ID:5skxLg0F
個人的にはキング・ジョーやクレイジー・ゴンを鹵獲して再利用して欲しいな。
458ななし製作委員会:2012/05/02(水) 13:20:39.16 ID:fwp4kcHU
ゲルニューム星基地攻防戦は?
459ななし製作委員会:2012/05/02(水) 13:20:50.13 ID:hd+9Spp0
いさおさんが、自宅オーディオで見た感想詳細を書いてくれたら助かるのにw
「どこそこのを買った」とかブログに書くと、ライバルメーカーがすかさず
新機種持ってくるらしい。
パソコンも半自作とか、ヤマト全巻DVD?にオマケでついてきたプラモ作って
サイトにうpとか、本当に後半月で古稀なのかあの人?
460ななし製作委員会:2012/05/02(水) 13:31:23.39 ID:Vq6H3o8P
地デジ用のテレビって全て液晶?
461ななし製作委員会:2012/05/02(水) 13:33:24.27 ID:5skxLg0F
>>459
営業の一環だろ
462ななし製作委員会:2012/05/02(水) 13:34:38.54 ID:NSMVXDx8
>>460
新品で売ってるのは液晶だな。
昔のアナログハイビジョンのブランカンテレビに地デジチューナーを付けて見てる奴もまだいるだろうが。
463ななし製作委員会:2012/05/02(水) 13:34:58.90 ID:YlQ5rNTT
旧作ガス生命体の話は、生命体そのものよりも
波動砲でコロナを撃てが見せ場だからなあ・・・復唱はどうした、とか。
あれは、コロナをプロミネンスに読み換える程度に、そのままやって欲しい。

>>459
いろいろ聴いてみて、やっぱり自作の植木鉢スピーカが1番だったりして。
464ななし製作委員会:2012/05/02(水) 13:35:38.82 ID:YlQ5rNTT
>>462
橋の欄干か
465ななし製作委員会:2012/05/02(水) 13:37:33.37 ID:WLQlS4T4
>>458
ひおあきら版だっけ?
466ななし製作委員会:2012/05/02(水) 13:40:02.00 ID:/dRN6PoM
>>460
プラズマはまだあるよ。
467ななし製作委員会:2012/05/02(水) 13:43:00.50 ID:zMua1soo
うちのLDはまだまだ現役だぜ。
数百万のコレクションそう簡単に「廃艦処分」にゃしねーよ。
こないだとうとうプレーヤーが死んだが、オクで買い直した。
あと数年は耐えられる。

実際、HD大画面でDVD見るより
そこそこの大きさのブラウン管でLD見るほうが綺麗だもんな。
(ホントはブラウン管でDVD見るほうが綺麗。HD大画面でBD見る方がもっと綺麗)。
468ななし製作委員会:2012/05/02(水) 13:48:05.76 ID:NSMVXDx8
>>467
俺もヤマト旧作はまだLDだったりして。
アニメはBOXの作品はまだまだLDが多いな。
469ななし製作委員会:2012/05/02(水) 13:49:55.12 ID:8RUgOEvV
劇場での先行販売はDVDもしてくれないかな・・・
私みたいなDVD組も相当数いると思うのだが。
470ななし製作委員会:2012/05/02(水) 13:52:43.22 ID:a0c4OO09
>>462
ケーブル入れていると一定期間はチューナーなくてもそのまま見られるから
ブラウン管のままっていう人が多そう
471ななし製作委員会:2012/05/02(水) 13:57:16.68 ID:7GhAXNPi
いさお氏は元々オーディオマニアだからな
高校の時、スピーカーやレコードプレイヤーを自作キットで
作ってたほどの猛者。そのほうが製品買うよりずっと安かったそうな。
472ななし製作委員会:2012/05/02(水) 14:00:23.97 ID:NF+j3qGz
いさおさんつながりで、小倉智昭もオーディオとか映像機器すごいんだってね。
でも、前の都内豪雨で、半地下の防音室に水が入って、コレクションの大半を
オシャカにしちゃったらすぃ。

>>467
あんたは、大地震とか津波来たら、全部抱えて逃げてくれ。貴重な文化遺産だし。

>>469
無理やりBD買わせたいんだと思う。BDはオーサリングもプレスもまだまだ高いから、
通常版も含めたBD全体の損益分岐点を無難なところに持って行きたいだろうし。
473ななし製作委員会:2012/05/02(水) 14:16:16.93 ID:WLQlS4T4
無理矢理って
474ななし製作委員会:2012/05/02(水) 14:35:34.79 ID:hd+9Spp0
釣り部作って本まで書いて配ったり、レコードプレーヤー作ってエルヴィスを
耳コピするまで聴いて歌って…いつ勉強してたんだ?いさおさん…
475ななし製作委員会:2012/05/02(水) 15:19:16.59 ID:U58HnQT1
>>474
意外とオタク気質なんだなw
476ななし製作委員会:2012/05/02(水) 15:27:32.89 ID:lovQ54tA
水で大半をオシャカと聞くと
持ってるLDの寿命が心配になる
あと、プレーヤーのピックアップも
477ななし製作委員会:2012/05/02(水) 16:50:25.51 ID:yWfSQwWI
バラノドンならレグザのCMで出てたろ。
478ななし製作委員会:2012/05/02(水) 16:58:50.10 ID:U58HnQT1
>>476
LDは円盤の寿命が短いからなぁ
数年で盤が歪みだしてノイズだらけになったw


デジタルでないから傷や歪みに凄く弱いんだよな
ちなみにプレーヤーは未だ健在!
479ななし製作委員会:2012/05/02(水) 17:04:16.37 ID:NSMVXDx8
横に重ねたり斜めにしてたりしなければ以外と持つよ。
あと熱ね。
480ななし製作委員会:2012/05/02(水) 17:15:18.76 ID:DUJumXJ6
こうやってみると、記録媒体は貧弱になる一方だな。
塩ビ板レコードは劣悪な環境じゃなきゃ数十年は持つし、
蓄音機初期の鑞管レコードも未だに聞けたりする。
一見原始的な技術も馬鹿に出来ない。

現代の軍隊に弓矢とトラップで対抗じゃないが、
ガミラス艦に氷や岩石の塊を高速でぶつける
なんてのが意外と有効だったり。
481ななし製作委員会:2012/05/02(水) 17:19:17.54 ID:6MXDIf6k
>>478
ウチのは先日逝ってしまった・・・
セルアニメの場合、LD+ブラウン管TVの画質は今でも捨てがたい。
(マスターが良いソフトに限るけど)
482ななし製作委員会:2012/05/02(水) 17:22:49.05 ID:D0+8BPYP
記録を全て電子情報として安全確実に後世に伝承しよう、なんて言ってたエラい人もいたもんな〜。

和紙とか粘土板を再評価せねば。
483ななし製作委員会:2012/05/02(水) 17:25:12.33 ID:6MXDIf6k
>>480
それは結構前から言われているんだけどね。
文明崩壊後、読み取れたのは石版だけでした・・・とか。
ヤマトの通信がアナログテープなのは、実は超未来的感覚だったんだなw
484ななし製作委員会:2012/05/02(水) 17:25:28.76 ID:tatwhvOR
test
485ななし製作委員会:2012/05/02(水) 17:28:44.34 ID:tatwhvOR
じゃあ、クソ重くてクソでかいLDで納戸を一杯にしてるおいらは、招来の考古学のお役にたてるんかな?
486ななし製作委員会:2012/05/02(水) 17:30:16.98 ID:1oSD7AAo
>485
馬鹿発見
487ななし製作委員会:2012/05/02(水) 17:31:00.46 ID:6MXDIf6k
>>485
盤面さびさびで読み取れませんでしたorz
あるいは再生可能なプレーヤーがありません!とか。
カウボーイ・ビバップでベータのデッキを探しに行く話が面白かったなw
488ななし製作委員会:2012/05/02(水) 17:35:01.94 ID:0sOfU2MK
デスラーの声優だれになるのかね
489ななし製作委員会:2012/05/02(水) 17:45:09.34 ID:nK5w+QbH
>>478
なこたぁないだろう
LPよりデリケートなのは事実だが、レスされてる通り垂直にラック収納と、
後、アクリルはポリカより水を吸うので防湿を怠らなければ剥離はそうそうおこらないと思うが
490ななし製作委員会:2012/05/02(水) 17:45:48.32 ID:xAXaqMtv
過去ログでヤマちゃん確定とか見た希ガス
491ななし製作委員会:2012/05/02(水) 18:06:30.82 ID:TKE13Jmh
>>478
箱に乾燥剤と一緒に入れると相当長持ちするぞ。
ってか、意外とLDユーザー多いんだな、このスレ。
かく言う自分もLDでヤマト見直したくちだが。
492ななし製作委員会:2012/05/02(水) 18:10:03.48 ID:OYfjjhct
あんな帝王学ままを行く人物を演じきれるのかね
もっと老け顔にして伊武さんじゃ何故だめなんだ?
493ななし製作委員会:2012/05/02(水) 18:19:24.83 ID:J3yQFHgH
アホ毛もおっぱいもツインテールも熟尻も許せるが
総統が伊武さんでないのだけは許せん

アホ毛とおっぱいと熟尻は許せるが
494ななし製作委員会:2012/05/02(水) 18:22:11.56 ID:Qm1UCugh
>>493
それには激しく同意するw
495ななし製作委員会:2012/05/02(水) 18:33:54.24 ID:kKQw+9zh
>>492
1のデスラーは、はっきり言ってただの暗愚でどSな暴君だった
別に伊武さんでなくてもいい
正直、山ちゃんでも大人過ぎるくらいだ
石田で十分だと思う
496ななし製作委員会:2012/05/02(水) 18:39:09.50 ID:yegu2yKw
デスラーあのデザインで実年齢は50代かもよ。いまや時代はアンチエイジングだし。
乗馬でオリンピック出場の法華津さんも70歳にはとても見えない。かくいうオレも
いまだに30代に間違われるけど実は40代後半。
497ななし製作委員会:2012/05/02(水) 18:42:15.16 ID:nK5w+QbH
クレー射撃氏はID変えてもわかりやすいね
498ななし製作委員会:2012/05/02(水) 18:53:11.49 ID:Vq6H3o8P
ヤマトが初めてHD画質で我々の前に姿を現す。
499ななし製作委員会:2012/05/02(水) 18:55:41.02 ID:oJMBBs+C
>>493
アホ毛と伊武さんは兎も角、他の件は同意する。
500ななし製作委員会:2012/05/02(水) 18:57:17.51 ID:ykPh+/7N
>>483
デジタルなんじゃないの 穴空きテープなら
501ななし製作委員会:2012/05/02(水) 19:05:01.47 ID:fr747FaP
>>496
つか、イスカンダル人やガミラス人の平均寿命ってどれくらいなんだろうか?
旧作ではイスカンダル人は成長早いって話だったけど
寿命については説明なかったような。

SFでは異星人は長寿命が定番だけど
もしかしたら、スターシアも ああ見えて100歳くらいだったりして・・。
502ななし製作委員会:2012/05/02(水) 19:08:48.02 ID:PY93LJxL
17歳です。
503ななし製作委員会:2012/05/02(水) 19:21:24.64 ID:T4DRUlUH
17歳から年を取らない設定だな。すると、雪も実は17歳
504ななし製作委員会:2012/05/02(水) 19:25:12.58 ID:WnTOL5zB
三つ子なんじゃないの?
イスカンダル人は多胎産が基本とか。
505ななし製作委員会:2012/05/02(水) 19:27:12.88 ID:T4DRUlUH
デスラーもドメルも永遠の17歳で良いよ
506ななし製作委員会:2012/05/02(水) 19:31:57.68 ID:olzkI0qj
507ななし製作委員会:2012/05/02(水) 19:34:38.91 ID:W2Yn1ggx
あんな促成栽培みたいな腐った後付け設定はドブに捨ててもらいたい。
508ななし製作委員会:2012/05/02(水) 19:39:27.58 ID:H9vThFo5
>>480
軌道衛星に氷のカタマリぶつけて破壊したアニメがありまして.....
509ななし製作委員会:2012/05/02(水) 20:13:56.12 ID:paUDPxax
イベント限定食玩「ヤマト印のバラノ丼」
510ななし製作委員会:2012/05/02(水) 20:16:24.52 ID:NF+j3qGz
薔薇の丼
百合の丼



511ななし製作委員会:2012/05/02(水) 20:45:11.06 ID:fArRNYVS
百合亜丼ください
512 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2012/05/02(水) 20:51:16.95 ID:gtj3DN6q
確かに有効かも知れないですよ。
513ななし製作委員会:2012/05/02(水) 20:57:22.24 ID:Vq6H3o8P
>>463
コロナちゃん
514ななし製作委員会:2012/05/02(水) 21:00:41.18 ID:EQRIr2hX
>>480
なら戦闘機の機銃が効果がある(そういうウィークポイントが存在する)のもアリかなw
515ななし製作委員会:2012/05/02(水) 21:08:17.09 ID:AS4kQzXq
デスラーが山ちゃんになったら復活篇第二部の古代誰やるの?
516ななし製作委員会:2012/05/02(水) 21:11:55.34 ID:Anjyr0O7
>>515
別に変更なしでもいいだろ。
全く別の作品なんだから。
517ななし製作委員会:2012/05/02(水) 21:28:02.09 ID:kjtagtaf
ハイパーホビーって雑誌の2199特集見たんだけど、雪=ユリーシャ確定っぽい感じだね
518ななし製作委員会:2012/05/02(水) 21:36:00.52 ID:6ldEe3Oi
>>480
>現代の軍隊に弓矢とトラップで対抗じゃないが、

1000年女王でハイテクのラーメタル軍に
地球側が投石器で攻撃したような。意外と効いていたw
519ななし製作委員会:2012/05/02(水) 21:39:25.26 ID:AS4kQzXq
>>517
2199終了のお知らせって感じだなw
520ななし製作委員会:2012/05/02(水) 21:42:14.37 ID:iecwILXd
>>510
くっそwプチ吹いたわw
521ななし製作委員会:2012/05/02(水) 21:46:24.86 ID:EQRIr2hX
やはり古代は晴れて宇宙人の嫁をもらうことになるのか。胸熱だな。
522ななし製作委員会:2012/05/02(水) 21:49:26.20 ID:hd+9Spp0
アホ毛って、なまじ今の流行だけに心配なんだが。
10年後には「何この触角」とか言われてそうでさ。
523ななし製作委員会:2012/05/02(水) 21:51:26.81 ID:AS4kQzXq
雪がユリーシャだと棺の中は誰なの?
あと守兄さん生きてる設定はどうなんだろ。
524ななし製作委員会:2012/05/02(水) 21:54:19.23 ID:MT+Z40/r
>>496
結婚して子供作れば歳相応に老けるよ。

精神年齢と人生経験は顔に出るからな。
525ななし製作委員会:2012/05/02(水) 21:54:24.85 ID:EQRIr2hX
>>523
守生きてるは他に関係無くやりたいならやれるだろう。
どのみち唐突感は免れないが。
526ななし製作委員会:2012/05/02(水) 21:56:15.66 ID:EQRIr2hX
雪はクローンだとか言うなよぶっちゃん・・・・・・
527ななし製作委員会:2012/05/02(水) 22:04:45.29 ID:i9/lgySt
>>517
え〜〜〜!!!
空気嫁よ・・・、ハイパーホビー・・・
528ななし製作委員会:2012/05/02(水) 22:05:27.28 ID:QDfovH1R
PSデスラー、伊武さん断りながらも結局やってくれた。
復活篇、デスラーじゃないのに結局やってくれた。
SBヤマト、衣装までつけて結局やってくれた。(でもクリスタルになっていた)
さて本家デスラーの復活、そこで梯子外すってw
くもじぃの時に「デスラーと言えば伊武雅刀!」ってやってたの覚えてる。
いくら子安さんがイメージできるからってさ。
ある意味失礼かと思うんだけど、本人が断らない限りは。
そう、少なくとも若者ではない感じがするし。
529ななし製作委員会:2012/05/02(水) 22:07:57.00 ID:AS4kQzXq
>>526
2199には期待してたのになんかがっくしだな。
だからって復活篇がヤマトの正史とも思いたくないし。
530ななし製作委員会:2012/05/02(水) 22:12:52.53 ID:mqE/Dwf6
噂だけでもうその気かよ
発売1ヶ月前に雑誌に渡してる情報ってどんな目的があると思ってんだ?
531ななし製作委員会:2012/05/02(水) 22:13:03.75 ID:NF+j3qGz
雪の正体だけど、意外性とかケレン味をとこどん追求しそうな気がする。
どうだ驚いたかっ、ハッハッハッ(ドヤ顔
って、したい人だと思うしw



1)デスラーの親戚
2)セクサロイド
3)プロメシューム
4)ミーくん
5)おとこ


532ななし製作委員会:2012/05/02(水) 22:14:36.09 ID:nK5w+QbH
クレアじゃ…
533ななし製作委員会:2012/05/02(水) 22:15:33.15 ID:NF+j3qGz
そうか、ヒントはCVか(・∀・)!

534ななし製作委員会:2012/05/02(水) 22:16:26.08 ID:8zF1UK3Y
旧作だと守はガミラス星に連行される途中でガミラス艦が難破してスターシャに救われたわけだが
例のキャラが本当に守なら、2199ではガミラス艦は事故らずに無事到着したということになるのか?
535ななし製作委員会:2012/05/02(水) 22:28:39.60 ID:EQRIr2hX
旧作は視聴者には謎バレしまくりの物語だったけど
今作は一応観客・視聴者にとっても謎が多い展開ではあるな。
536ななし製作委員会:2012/05/02(水) 22:32:45.17 ID:HjlcoqhC
>>533
マテ、近頃それは当てにならんぞw
・・・折衷案で雪は精神融合/交換された地球人だったりする?
537ななし製作委員会:2012/05/02(水) 22:33:49.21 ID:AS4kQzXq
>>530
わざとミスリードって言うか、本当の情報なんて流すわけないって感じ?
538ななし製作委員会:2012/05/02(水) 22:34:13.04 ID:6MXDIf6k
結論

散々やきもきさせておいて、結局は他人の空似
539ななし製作委員会:2012/05/02(水) 22:35:43.53 ID:EQRIr2hX
上手い事まとめてくれれば何でもいいけどな。

個人的には雪=ユリーシャだったらどうまとめるのか興味あるが。
540ななし製作委員会:2012/05/02(水) 22:35:56.34 ID:nK5w+QbH
百合の花束抱えた雪が気になるが、な
541ななし製作委員会:2012/05/02(水) 22:36:25.05 ID:ZH/HVjxc
>>523
> 雪がユリーシャだと棺の中は誰なの?
本物の森雪
542ななし製作委員会:2012/05/02(水) 22:39:13.46 ID:mqE/Dwf6
守はめんどくさくなったらハーロックにしちゃえばいいし
543ななし製作委員会:2012/05/02(水) 22:39:33.19 ID:T4DRUlUH
またいい年こいたオッサンの設定叩きか、雪の正体なんてアホ毛以上に
ヤマトの本筋とは無関係だ
544ななし製作委員会:2012/05/02(水) 22:43:31.77 ID:mqE/Dwf6
やぁ
545ななし製作委員会:2012/05/02(水) 22:50:03.99 ID:NF+j3qGz
いやいや、本筋と無関係のような細かいところをほじくって設定を
ウチらなりに考察するのが面白いんだよ。



>>503のように。
546ななし製作委員会:2012/05/02(水) 22:52:29.12 ID:xAXaqMtv
雪とユリーシャってどうみても劇場版スタトレのマッコイとスポックの関係だろ。
547ななし製作委員会:2012/05/02(水) 22:55:19.51 ID:NF+j3qGz
>>546
外付けHDですな。
548ななし製作委員会:2012/05/02(水) 22:56:44.19 ID:xAXaqMtv
で、サーシャは古代に
549ななし製作委員会:2012/05/02(水) 22:56:59.11 ID:nK5w+QbH
>>537
裏の裏をかいてる気もしないでもない
公式のキャラクターページで出身が書いてなかったりするのって、わざとじゃなかろうか?

今回乗艦前に雪の両親って出てくんのかね?
550ななし製作委員会:2012/05/02(水) 22:57:21.45 ID:VkNQpaLS
沖田艦長がユリーシャだったら全力で支持する
551ななし製作委員会:2012/05/02(水) 22:57:59.62 ID:T4DRUlUH
>>545
あれやこれやと言って楽しむのはいいけど、まだどうなるかわからない状況で○○だと終わりと
か言ってるのは大人気ないだろ。
552ななし製作委員会:2012/05/02(水) 23:02:49.82 ID:DUJumXJ6
雪=ユリーシャだとしたら、サーシャお姉ちゃん死亡について
何のリアクションも無いのもなぁ…
具体的根拠無いけど、時空を超えて互いの感覚共有しちゃいそうな感じの三姉妹だし。
553ななし製作委員会:2012/05/02(水) 23:04:10.36 ID:xAXaqMtv
だからユキはマッコイなんだってば
554ななし製作委員会:2012/05/02(水) 23:07:43.67 ID:j7bsH5Ql
抵抗は無意味だ
555ななし製作委員会:2012/05/02(水) 23:10:40.39 ID:4rsja0EA
ボーグ…
556ななし製作委員会:2012/05/02(水) 23:11:37.41 ID:pDkwaj01
>>551
確かにまだどうなるかわからない段階で終了宣言は早いと思う。
だがしかしユリーシャ自体が蛇足になりかねないのに、雪=ユリーシャまでやったらよほど上手くやらないと破綻の原因にしかならない。
そして監督にその能力を期待できるのかとなると…
557ななし製作委員会:2012/05/02(水) 23:12:17.42 ID:NF+j3qGz
まあ、言いたい人はお好きにって感じでは?


しかし、マッコイ説は興味深いね。だとしたら棺にはどういう意味があるんだろ?
558ななし製作委員会:2012/05/02(水) 23:56:10.54 ID:yNIKg6ib
守はハーロック確定?
http://youtu.be/EvEPREp4K7Q?t=51s
559ななし製作委員会:2012/05/03(木) 00:00:05.66 ID:E4QisRfq
柩には仮死状態のスポックが入ってるんだよ
560ななし製作委員会:2012/05/03(木) 00:02:03.85 ID:bkSHuDP5
>>510
宇宙の山百合会!?
561ななし製作委員会:2012/05/03(木) 00:02:57.36 ID:MLAPEElU
そこでジェネシス装置
もといコスモクリーナーが復活の鍵に…
若返りもある?
それで17歳?
562ななし製作委員会:2012/05/03(木) 00:05:44.44 ID:mqE/Dwf6
>>558
腹痛ぇw

どぅん どぅん。。。

ツボったw
563ななし製作委員会:2012/05/03(木) 00:20:24.68 ID:Dmy/h4NV
どうせなら「宇宙の海は」「俺の海」で
564ななし製作委員会:2012/05/03(木) 00:24:46.92 ID:zfS8Vqv5
最後、ハーロックの目のUPが追加されたら完璧かもw
(劇場版999のトチローの死ぬシーン直後のやつとか)
565ななし製作委員会:2012/05/03(木) 00:31:47.58 ID:KyTy959H
これで雪がユリーシャならあまりにもな演出だよなぁw
裏の裏をかいてるとか?
百合を持ってるのは雪確定?山本説もなかったっけ?
566ななし製作委員会:2012/05/03(木) 00:31:56.26 ID:bkSHuDP5
>>515
復活編とは違う世界の作品だから関係無い。
567ななし製作委員会:2012/05/03(木) 00:35:06.25 ID:QomT2Oqa
原田さんはニャルラトホテプ星の出身であることは間違いないとして
これはストーリーに絡んでくるんだろうか
568ななし製作委員会:2012/05/03(木) 00:39:27.57 ID:TJr+yGFE
復活編は復活するのか?
569ななし製作委員会:2012/05/03(木) 00:47:55.06 ID:vYOJOmEl
矛盾を解消させるためにユリーシャが追加されたんだろうが、そもそも旧作で雪に関わる不思議って

・サーシャに瓜二つ
・酸欠死からの不可解な蘇生
・コーヒー淹れるのが下手
・白いパンツ
・二段頭蓋骨

あ、あれ?
570ななし製作委員会:2012/05/03(木) 00:52:53.27 ID:RnyT/K6S
>>568
2199が好評なのでGOサインは出たらしい。
劇場公開で三部作はたぶん難しいだろうから、OVAレベルの続編で完結させてほしい。
DC版のスタッフなら期待できる。
既定路線を辿ってる2199とは違い、先が読めない復活篇には期待してるんだよホント。
571ななし製作委員会:2012/05/03(木) 00:55:43.98 ID:ky5gYoPp
えー・・・・・
あの異次元人の設定や石原臭でもうたくさん、なかったことにと思ったが・・・・
船医が戦闘機とかもう無茶苦茶w
572ななし製作委員会:2012/05/03(木) 00:57:31.20 ID:fzjnDnTg
>>522
あ、禿同
573ななし製作委員会:2012/05/03(木) 00:58:22.58 ID:RnyT/K6S
>>571
まぁその辺の設定はアレだがw、
DC版になって本当に良くなったんだよ。続編を期待するくらい。
574ななし製作委員会:2012/05/03(木) 01:00:20.05 ID:6st4IOA5
>>573
DC版ってそんなに違うのか
劇場版だけでもういいやと思ってしまったけど
575ななし製作委員会:2012/05/03(木) 01:00:46.41 ID:mkjYCnRN
>>569
頭蓋骨は余計だw

>>572
じゃあ後は復活編スレで存分にやってくれ
それにジーベックには、2199の制作が最終話まで完了するより先にそっちに
手を付けて欲しくないしな(貴重なリソースをそっちへ割いて欲しくない)
576ななし製作委員会:2012/05/03(木) 01:00:55.07 ID:bkSHuDP5
>>567
物体X!?
577ななし製作委員会:2012/05/03(木) 01:05:33.63 ID:WeGZgZyT
まだ会報誌来ないんだがみんな来た?

ところでヤマトの船体には何故名前を書かないのだろう?
ゆきかぜとかきりしまみたいに“やまと”って書くのが普通じゃないのかな?
578ななし製作委員会:2012/05/03(木) 01:06:07.92 ID:HqYNIzy1
>>567
このスレは年齢層高いんだから、
分からない人多いでしょww
579ななし製作委員会:2012/05/03(木) 01:14:33.28 ID:mkjYCnRN
あ、悪い
>>575>>572>>573
580ななし製作委員会:2012/05/03(木) 01:24:11.00 ID:WeGZgZyT
>>578
今年45だが今期放送されてるのも大体見てるよw
つかそういう人も多いよここww

ニャル子さんは適度にイデオンネタ入れてくれるので好感が持てる
581ななし製作委員会:2012/05/03(木) 01:24:20.32 ID:fzjnDnTg
>>576
そうそう、唾液で同化・・・って、
番組が違う!w
582ななし製作委員会:2012/05/03(木) 01:24:43.07 ID:vYOJOmEl
>>577
・スケジュール的に「いずも」を消すのが精一杯だった
・「きりしま」と間違えようがないから
・偽装に書いてあったのだが剥がれた
583ななし製作委員会:2012/05/03(木) 01:35:53.83 ID:cQSd/bH7
>>577
ウチは>>270
クロネコメール便で追跡見ると27日発送、1日投函完了
なお、「ヤマトクループレミアム会報誌創刊号発送開始!」というタイトルで27日にメールがきてる
584ななし製作委員会:2012/05/03(木) 01:46:14.10 ID:KyTy959H
自分は復活篇の二部作ると聞いて愕然としたなぁ。
2199でキャラデザも新しくしてヤマトが再出発して、
また新たなヤマトの続編を作ってもらえたらって極極わず〜かな望みがあったけど、
完全に絶たれたって感じ。2199の売上があの死んだ目の石原監修ヤマトに注がれるんだよ。
585ななし製作委員会:2012/05/03(木) 02:05:27.64 ID:bkSHuDP5
正直言って都知事はもう一切関わらないで欲しい。
586ななし製作委員会:2012/05/03(木) 02:08:51.44 ID:fzjnDnTg
いや
復活篇2自体、作っちゃダメでしょ?
587ななし製作委員会:2012/05/03(木) 02:12:10.92 ID:mEEpIkHJ
>>577
俺がやめてほしいから
588ななし製作委員会:2012/05/03(木) 02:15:44.08 ID:xvrCBJSY
復活編の続きは流石になぁ……。
2199とは完全に「別物」なんだし、2199が売れたからといって復活編が売れるって訳じゃないだろうに。
むしろ2199が予想以上に売れたとして、新たなヤマトファンが増加した所に復活編2って冷水浴びせるどころの
話じゃないと思うんだが。
そこら辺ものっそい勘違いしてるんじゃないだろうか……。
589ななし製作委員会:2012/05/03(木) 02:18:28.34 ID:bv7wq/wj
陽動作戦成功なのに何故ゆきかぜは戦域離脱しなかったのか?
という疑問は、のちに旧作で真田さんが語っていた
「ゆきかぜは地球に帰還できるような整備状態ではなかった」
ことを守もゆきかぜメインクルーも既に悟っていた
(航行中か戦闘中に何らかのトラブルを発見した、あるいは前の航行中に故障していた箇所が直ってなかったとかで気づいた)
という事で脳内補完する事にした。
590ななし製作委員会:2012/05/03(木) 02:19:16.07 ID:KyTy959H
結局みんなエナジオさんには頭上がらないんでしょ。
復活篇二部はOVAだけにして欲しいけどね。
591ななし製作委員会:2012/05/03(木) 02:25:51.89 ID:KyTy959H
まさに588さんの言うとおり!
592ななし製作委員会:2012/05/03(木) 02:50:22.62 ID:EFVvMdPB
2199についてはオリジナルの超かっこいいシーンを現在の超テクノロジーと超テクニックで超再現!をある意味諦めた。
なので新しいアイデアで楽しませてくれればいい。
オリジナル見返して思うのは、守は故郷の地球に一度は戻るべきだし、沖田艦長も死ぬ前に地球に帰るべきと思う。
その辺うまくやってくれないかな。
593ななし製作委員会:2012/05/03(木) 02:51:53.23 ID:Y9OQgza3
単純にBDが4万枚も売れたからじゃないの?4万枚と言えば1枚4000としても1億6千万円の売り上げ。
バカにならない金額だよ。コストを抑えれば採算ラインはゆうに越えそう。未発表の劇伴もまだあるらしいし。
594ななし製作委員会:2012/05/03(木) 03:55:57.28 ID:k51vVWCT
>単純にBDが4万枚も売れたからじゃないの?

アンチが爆死爆死と騒いでるんだが。ソースは?
595ななし製作委員会:2012/05/03(木) 04:47:32.30 ID:JS5SsGga
とりあえず、雪がしまぱん着用であることを切に期待したい。
596ななし製作委員会:2012/05/03(木) 05:28:57.96 ID:uNt0f2wn
2199が陽動だったって、本当ですか?
復活篇第2部へ、アメノイワトヒラク...
いやだなぁ
597ななし製作委員会:2012/05/03(木) 05:34:51.31 ID:KyTy959H
>>596
2199が陽動だったと言うのは本当ですか?
そのことを出渕監督は知らされていたんですか?

小野Dの声で思いっきり脳内再生されたw
598ななし製作委員会:2012/05/03(木) 06:13:45.02 ID:SY2dWmHD
>>508
さらばの大帝も月の岩大和にぶつけてザマミロって言ってた。
599ななし製作委員会:2012/05/03(木) 06:14:35.37 ID:LCSIZ9Di
こないだの池袋サンシャインイベントでは、CDとBDは早々に完売したそうだけど
どれ位在庫用意してたのかね?
今時シングル版CDなんて普通売れないのに。千枚売れたらチャートに載る時代w
600ななし製作委員会:2012/05/03(木) 06:28:56.30 ID:AGM5plCR
BD4万枚って劇場限定版だけでってこと?
それとも尼などの予約も含めてってことなのか?
601ななし製作委員会:2012/05/03(木) 07:12:49.26 ID:2xNzGv2z
>>593
続編で比較するとガンダムUCはBDで10万枚、DVDで5万枚。
これは各巻でしかも右肩上がりだ。
それでも制作費はかなり捻出に大変だし、クオリティーに関しては
サンライズだからあのあのクオリティーを保っている。
エナジオのような三下の会社では作画のクオリティーは維持できないよ。
復活編自体、作画クオリティーは低かったし。
602ななし製作委員会:2012/05/03(木) 07:15:27.24 ID:cHRljEtF
旧作の話が出るのは違和感ないけど、
復活編はなんか場違いな気がするな。
603ななし製作委員会:2012/05/03(木) 07:24:24.08 ID:W0YYDWNk
2199でもどっかでサンライズの名前がクレジットされてた気がするが...
604ななし製作委員会:2012/05/03(木) 07:27:48.73 ID:SY2dWmHD
これまでヤマトは何作目まで認めるかという議論はあったが、一作目のどの辺が好きかという議論はあまりなかった。2199はそこがわかる作りになってる。俺はヤマトのプラモが好きだったよ派なので、満足してるんだよな。
605ななし製作委員会:2012/05/03(木) 07:27:51.70 ID:jqt1aFDh
>>463
復唱はどうした、か。

こないだ久々に見た新海底軍艦にもあったな、そのネタ。
他にヤマトが元だろってネタいくつもあったし、17歳が敵役で出てるし。
606ななし製作委員会:2012/05/03(木) 07:36:00.77 ID:2xNzGv2z
>>603
艦艇や戦闘機のCGはサンライズDIDといって、サンライズのCG部門が2199のCGを担当。
監督のブチはサンライズ作品でも深い縁があるし、DIDの責任者の今西もブチの親友だよ。
607ななし製作委員会:2012/05/03(木) 07:45:25.25 ID:JGj0mjeg
親友の割には融通が利かねえな。いいとこ一つもねぇ
608ななし製作委員会:2012/05/03(木) 07:48:32.95 ID:59bbosPQ
単体作品としてイグルーは好きだ
問題ない
609ななし製作委員会:2012/05/03(木) 07:50:15.34 ID:W0YYDWNk
>>606
Resありがと。サンライズのおかげで2199のクオリティが維持されてると言ってるだけで、
別に2199自体をdisってたわけじゃなかったのね。
勘違いしてしまった、すまん
610ななし製作委員会:2012/05/03(木) 08:01:44.21 ID:YS8FpErr
>>563
むしろパルチザンが歌っていた「裸裸裸裸裸裸裸ー」ってやつがいい
611ななし製作委員会:2012/05/03(木) 08:07:24.35 ID:eRvTOEYJ
機械化人間 「人間なんて ららららららら〜ら〜」
612ななし製作委員会:2012/05/03(木) 08:17:38.83 ID:qhJrnAQI
冥王星の衛星がどう描かれているのか楽しみだな
衛星カロンが発見されたのって初代ヤマトより4年も後だし

冥王星とカロンって二重惑星っぽいし(もう惑星じゃないけど)
故郷のガミラスの風景を思い出すから冥王星に基地を作ったのかなー
とか妄想したな
613ななし製作委員会:2012/05/03(木) 08:41:34.36 ID:Adl5kx/6
>>612
>衛星カロンが発見されたのって初代ヤマトより4年も後だし

でも初代ヤマトにも冥王星の月はあったんだよな。
慧眼と言うべきか。
614ななし製作委員会:2012/05/03(木) 09:01:42.39 ID:ky5gYoPp
冥王星基地の設定は生きてるんだっけ?
海王星でも別に良かったんだけど。
615ななし製作委員会:2012/05/03(木) 09:04:43.76 ID:HqYNIzy1
>>574
基本的には変わらないw

操舵手や船医が持ち場ほったらかしで戦闘機乗っちゃう所とか、
異次元人とか、
ガルマン・ガミラスどこいった?とか、
宇宙人の武士道とか、
そういう所はそのまんまだから。
616ななし製作委員会:2012/05/03(木) 09:18:08.86 ID:vgbCjwxZ
>>614
海王星じゃ惑星上には基地作れんから、衛星トリトンが舞台になるかな。

NASAのニューホライズンがもっと早く飛んでたら、冥王星やカロンの新事実も盛り込めたんだろうけどなぁ…
617ななし製作委員会:2012/05/03(木) 09:27:10.93 ID:LCSIZ9Di
もう、ガンダムをヤマトに搭載して行ってみれば…と、ふと思った。
618ななし製作委員会:2012/05/03(木) 09:29:43.83 ID:cHRljEtF
>>617
「左舷」の呼称で混乱するから無理
619ななし製作委員会:2012/05/03(木) 09:45:08.38 ID:7Mjt0Bko
>>610
ピアノの伴奏が格好良かったあれか

故:富山敬がキャスティングしてたミャウダーは戦士だったけど、
現代において、知らない人が名前だけ聞いたら、「萌えキャラ?」って思うのかな・・?
620ななし製作委員会:2012/05/03(木) 09:50:15.22 ID:vYOJOmEl
>>618
座布団要るか?w
621ななし製作委員会:2012/05/03(木) 09:54:13.59 ID:YS8FpErr
ガンダムなんてヤマト以上にあり得ない兵器だろ
622ななし製作委員会:2012/05/03(木) 09:55:20.60 ID:lSfwA0BH
>>614
> 冥王星基地の設定は生きてるんだっけ?
> 海王星でも別に良かったんだけど。

遊星爆弾という設定からすると、ガミラス前線基地は、火星と木星の間の
小惑星帯かもしくは木星の衛星の一つにあるのがしっくりくるね。
旧作第一話で沖田が「あと10分で火星軌道まで・・・」とか言ってるのも
当初の設定での会戦場が火星〜木星の辺りであった名残では、と思う。
623ななし製作委員会:2012/05/03(木) 10:06:28.14 ID:aYPgkGS7
>>577
設定画の後部デッキにはやまとの文字と所属が入っていたはず。そのうち本編でも出てくるのでは?

うちも会報来ません。発送のお知らせのメールきたのになんでかな?
624ななし製作委員会:2012/05/03(木) 10:11:55.06 ID:Y9OQgza3
>>594
オレもあのトンデモ映画が4万枚という数字は信じがたかったのだが、
いろいろググってみるとわりと信憑性のある数字らしいことはわかるよ。

>アンチが爆死爆死と騒いでるんだが。

アンチの言うことを真に受けるなよw あいつら偏見のカタマリだぜ。
それでも制作費を考えると爆死はまちがいなさそうだが。
625ななし製作委員会:2012/05/03(木) 10:49:18.97 ID:WyQWImgX
>>623
会報はクロネコメール便が使われていて、配達までの日数が郵便よりも遅いため。
到着まで土日祝日が絡むと早見表の日数より遅い場合もある。

お届け日数早見表
http://www.kuronekoyamato.co.jp/mail/mail_level.html
626ななし製作委員会:2012/05/03(木) 11:12:59.97 ID:vRfWaqHC
DC版も想定外にBD出たらしい。生産数絞ったので品薄。やっぱり
金のある年配層が買ってる
627ななし製作委員会:2012/05/03(木) 11:22:43.78 ID:luMiw6Md
ヤマトってだけで買う人間が結構な数居るって事だろうな。
かく言う自分もその一人だが。
628ななし製作委員会:2012/05/03(木) 12:03:34.06 ID:+SlcfVb7
ヤマト商品で最後にカネを使ったのは30年前、小学生のときに買ったプラモデルだな
2199なら100円レンタルできるようになったら考えてもいい
629ななし製作委員会:2012/05/03(木) 12:26:17.73 ID:vYOJOmEl
>>628
あんた喧嘩売りに来たの?
630ななし製作委員会:2012/05/03(木) 12:36:21.64 ID:T61K20fv
e
631ななし製作委員会:2012/05/03(木) 12:38:56.84 ID:WeGZgZyT
>>617
今松本御大がまほろばでそれやってるから期待して待てw
632ななし製作委員会:2012/05/03(木) 12:40:45.17 ID:bkSHuDP5
そもそも復活編を作る事に何の意義が有ったのか・・・・。
633ななし製作委員会:2012/05/03(木) 13:19:59.89 ID:vPIm0cXH
>>621
そうか?
そもそも動力源がただの核反応炉だし。
「波動エンジン」だの「重力制御」だの、
オカルト設定テンコ盛りのヤマトよりは実現性はあると思うけどな。
634ななし製作委員会:2012/05/03(木) 13:20:29.55 ID:QxmrJqYs
2199の起爆剤にはなったと思う>復活篇
635ななし製作委員会:2012/05/03(木) 13:21:18.35 ID:la6B1uiD
>矛盾を解消させるためにユリーシャが追加されたんだろうが、

矛盾を解消しようとしてさらにドツボに嵌って・・・
実際そうなりそうでヤダ
636ななし製作委員会:2012/05/03(木) 13:23:05.83 ID:k51vVWCT
>>624
4万が本当なら爆死なわけないじゃないか(´・ω・`)
お前本当はアンチじゃね?
637ななし製作委員会:2012/05/03(木) 13:24:37.62 ID:k51vVWCT
>>622
冥王星さんにゴメンナサイしろよ・・・(´・ω・`)
638ななし製作委員会:2012/05/03(木) 13:35:05.66 ID:IEK6VMGo
>>636
復活編に関してはアンチかもな。というより無関心だったから見てもいない。
アンチよりも遠い位置だが、イチャモンは勘弁な。
639ななし製作委員会:2012/05/03(木) 13:37:42.22 ID:eRvTOEYJ
映画館で復活篇見たときは観客総員17名だった
640ななし製作委員会:2012/05/03(木) 13:48:27.65 ID:lnlrREmI
>>633
ガンダムも一応愛好してる者ではあるが
ミノフスキー粒子やニュータイプはオカルトではないと。
特にニュータイプは話の根幹に関わる部分だし。

あと、重力制御はオーバーテクノロジーではあるが
オカルトとまでは言いきれない筈。
641ななし製作委員会:2012/05/03(木) 13:53:34.22 ID:J+iMVm5x
昨日ファミリー劇場でヤマトやってるのを見てて、
小学校一二年の時、ヤマトのプラモたくさん作ったのを思い出したよ。
一週間に一隻ずつしか買ってもらえなかったし、沖田艦をねこに攫われたりしてカコ(・∀・)イイ!!艦隊にはならなかった。
箱の裏に簡単な組立で図が印刷してあって、値段は100円だったっけ?
もう売ってないのかな・・
642ななし製作委員会:2012/05/03(木) 13:54:49.41 ID:bkSHuDP5
>>631
何処からそんなソースが!?
643ななし製作委員会:2012/05/03(木) 14:01:01.30 ID:7Mjt0Bko
>>641
メカコレクションかな。上箱の裏に組立説明図、値段は200円・・なんだけど、今は210円なのよね〜まだ売ってる所もあるよ。
おっと、私今忙しいねん
644ななし製作委員会:2012/05/03(木) 14:09:58.90 ID:vYOJOmEl
副長乙!w

懐かしい
645ななし製作委員会:2012/05/03(木) 14:10:12.41 ID:Uy8GlNtz
>>642
ガンダムではないがまほろばにはロボも出るんだよ。
646ななし製作委員会:2012/05/03(木) 14:55:31.41 ID:bkSHuDP5
ヤマトでも実現しなかったロボの搭載!?
647ななし製作委員会:2012/05/03(木) 14:59:04.54 ID:rBVUSzTl
ダンガードAでも載せるんだろ
648ななし製作委員会:2012/05/03(木) 14:59:55.73 ID:4jh5kuuY
守は鉄仮面をかぶるハメになるのか。
649ななし製作委員会:2012/05/03(木) 15:17:42.23 ID:a0UzMilm
ゼロデサイズみると松本御大はもう要らないと思うよw
650ななし製作委員会:2012/05/03(木) 15:29:14.56 ID:vgbCjwxZ
松本御大がロボを…カッコイく描けるのかね?

レーダー無効化されて、高速高機動重火力の航空機-人型可変兵器が迫ってきたらイヤだろうなぁ。
651ななし製作委員会:2012/05/03(木) 15:55:51.58 ID:7Mjt0Bko
ダンガードAも主題歌は、ささきいさおさんだったなぁ
ダンダダ・ダダン、ダンダダ・ダダン、段田男

東雲なのの様なロボなら複数搭載出来そう(
652ななし製作委員会:2012/05/03(木) 15:58:58.22 ID:YS8FpErr
>>633
色々有るけど、スレ違いだから一点だけにするけどさ
少なくとも兵器としての巨大二足歩行ロボットなんて
あり得ない。それは、富野も認めて、劇中でやっちゃ
行けないことまで平気でやって嫌がらせしてる

>>646
御大が巨大ロボットっていつ宗旨替えしたんだよ。昔は
頑なにこばんだくせに
653ななし製作委員会:2012/05/03(木) 16:03:43.04 ID:LNVDptYT
ガンダムはロボットが戦ってもファンが笑わないシリアスな空気が完全に出来上がってるから大したもんだ
ヤマトも笑って許すみたいな空気がなくなればいいが
654ななし製作委員会:2012/05/03(木) 16:04:25.26 ID:zLDnC1FJ
つか、「波動エネルギー」や「重力制御」くらいやれば巨大人型兵器もありうるけどなw
いちばんもっともらしい設定はイデオンだしぃwww
655ななし製作委員会:2012/05/03(木) 16:04:27.53 ID:44Mt9OO6
>>649
ゼロデザイズは、ロボ方面はhttp://yamato-fan.net/のウェブ主が絡んでる
協同原作者だしね。
656ななし製作委員会:2012/05/03(木) 16:32:19.45 ID:bkSHuDP5
そんなに御大はロボがお嫌い?
657ななし製作委員会:2012/05/03(木) 16:39:02.22 ID:cHRljEtF
第二次大戦時にロボ兵器が投入されてたら、
多少は興味を持ったんじゃないかと。
658ななし製作委員会:2012/05/03(木) 16:40:24.65 ID:YS8FpErr
>>656
ハーロックの中でアシスタントの新谷かおるにロボットアニメを批判させてるし、
ダンガードAでもスポンサーに怒られるまでロボット出さなかったからな。

>>657
例の28号機が実戦に間に合わなくて良かったなw
659ななし製作委員会:2012/05/03(木) 16:48:09.42 ID:vYOJOmEl
せめてヤマトの話しよーぜ?
660ななし製作委員会:2012/05/03(木) 16:55:30.44 ID:zfS8Vqv5
今日はスタメンで1安打だった
661ななし製作委員会:2012/05/03(木) 16:58:06.18 ID:P/a/P/JX
リアルさで言うと、人型ロボットで戦うより、戦艦と艦載機で戦う方がリアルですな。
662ななし製作委員会:2012/05/03(木) 16:59:27.59 ID:cqT540Ew
昨年末のまほろばイベントトークショウでの話では
ダンガードでのサテライザーのデザインに
玩具にしなければならないスポンサーの都合で誓約が付いて
かなりデザイン的にもエッジを落とされて、イメージや扱いが変わって
壊されてしまったことに対して、トラウマがあるみたいね
まほろばのやつは、今の時流でそれを再現してくれたってことで、いたくご満悦だったよ
まぁ今回メカ動かしの主力製作会社が、ガンダムなんかの下請けやってて
マジンカイザーや鋼鉄神作ってたところで、リアルロボット路線と、王道のスパロボ路線を
継承再現出来ちゃうから、その辺のアプローチが上手かったんだろうけど
663ななし製作委員会:2012/05/03(木) 16:59:48.19 ID:LCSIZ9Di
じゃあ庵野繋がりでエヴァでも載せるか。やたら停電しそうなのが不安だが。
暴走癖もアンビリカルケーブルも、真田さんなら何とかしてくれるさ。
日本は21世紀に都市の地下シェルター化が進んでたから、ガミラスの攻撃に
耐えてヤマトを造る余裕があったんだよ。きっと。
664ななし製作委員会:2012/05/03(木) 17:04:25.13 ID:YS8FpErr
御大の話とかロボットより戦艦や戦闘機のほうが良いよってのは
スレ違いかな?
確かに、ガンダムの話はスレ違いだけど
665ななし製作委員会:2012/05/03(木) 17:09:05.62 ID:P/a/P/JX
ヤマトには故国が滅びかけている哀しみや、戦艦や艦載機の戦闘にリアルな迫力があって良い。
…と言い替えましょうか。
666ななし製作委員会:2012/05/03(木) 17:17:47.02 ID:bkSHuDP5
>>619
予告編では塩沢兼人が演じていたみたいだけど、本編でも彼に演じて欲しかったよ。
667ななし製作委員会:2012/05/03(木) 17:18:00.75 ID:HqYNIzy1
>>617
>>645
マクロスでいいじゃん。
668ななし製作委員会:2012/05/03(木) 17:22:07.55 ID:Kk4/u5WD
第二章のPV楽しみだな
今回も見せ場が多そうだ
669ななし製作委員会:2012/05/03(木) 17:25:55.00 ID:cHRljEtF
>>666
呼ぼうか?
670ななし製作委員会:2012/05/03(木) 17:37:18.62 ID:WeGZgZyT
>>647
マジでロボの元ネタはダンガードなんだよなw
デザインは大張してたけど

まほろばはスーパー松本大戦状態になってる
671ななし製作委員会:2012/05/03(木) 17:37:50.07 ID:44Mt9OO6
>>658
でもアシスタントは決戦兵器としてのロボ(と言うかサイボーグ)だしてるよな
672ななし製作委員会:2012/05/03(木) 17:40:52.85 ID:X0KGK3TY
>>652
旧作のパイロットフィルムを見ると、アナライザーの紹介が、あおりの構図で背景が
でっかい格納庫っぽくて、ひょっとして当初の予定では、アナライザーを巨大ロボ
にするつもりだったんだろうか、と思いました。
673ななし製作委員会:2012/05/03(木) 17:43:56.44 ID:bkSHuDP5
>>669
降霊術でか?
674ななし製作委員会:2012/05/03(木) 17:44:23.29 ID:JS5SsGga
戦艦サイズのアナライザーとか、萌えるw
675ななし製作委員会:2012/05/03(木) 17:52:36.19 ID:aYPgkGS7
昔鶴太郎がまだ生きている小森のオバちゃまを降霊術で呼びだして爆笑した覚えがある。ひょうきん族だったかな?
676ななし製作委員会:2012/05/03(木) 17:52:38.28 ID:44Mt9OO6
それなんてティム艦隊
677ななし製作委員会:2012/05/03(木) 18:02:29.99 ID:bkSHuDP5
>>674
アナライザーの初号機!?
678ななし製作委員会:2012/05/03(木) 18:16:37.42 ID:vgbCjwxZ
>>674
戦艦サイズのアナライザーは誰のスカートをめくるのか。
679ななし製作委員会:2012/05/03(木) 18:20:54.28 ID:+lznPATH
加州大飯店ェ…
680ななし製作委員会:2012/05/03(木) 18:31:27.87 ID:zfYJWPhm
今数十年ぶりにさらば見終わったけどテレサってほとんど出てこないんだな
テレサの祈りのポーズの印象強かったからちょっと意外
雪も結構早く死んじゃうし
681ななし製作委員会:2012/05/03(木) 18:32:14.55 ID:LCSIZ9Di
あれ?2199年なら、どこでもドアでイスカンダルに行けば良くね?
…と考えると、ドラえもんがダントツであり得ないメカなんだよな…。
そのドラえもんをサラッと受け入れる、のび太ん家も常人じゃない感覚だが。
682ななし製作委員会:2012/05/03(木) 18:33:40.68 ID:AqFBeMS7
>>674
マクロス級にしか見えないな
頭部だけならボドル級に見えなくもないが
683ななし製作委員会:2012/05/03(木) 18:33:48.83 ID:dVDyb7dT
>>680
さらばって、戦闘シーンでもほとんど砲撃しないんだよな。
684ななし製作委員会:2012/05/03(木) 18:37:17.71 ID:FZwsQsrf
昨日だったか新聞に生前の声の録音から分析して故人の声を再現できる技術が開発されたって記事が載ってて
データが多ければ多いほど正確に再現できるそうだから
データに事欠かない声優は再現率高そう
685ななし製作委員会:2012/05/03(木) 18:39:23.57 ID:YS8FpErr
例のタヌキ型ロボットは使えるようで使えないぞ。
ドア型の空間転送装置にはイスカンダルの位置が正確に
解るデータが無い為にそこまで行くことは出来ない
686ななし製作委員会:2012/05/03(木) 18:41:06.88 ID:CRy+cs17
>>640
でもガンダムのスピンオフ作品はニュータイプ無視してないか?

687ななし製作委員会:2012/05/03(木) 18:43:12.95 ID:KyTy959H
>>684
それはそれでなんか気持ちか悪いわ。
688ななし製作委員会:2012/05/03(木) 18:43:52.67 ID:KyTy959H
>>687
気持ちが悪い

でした
689ななし製作委員会:2012/05/03(木) 18:55:13.74 ID:CRy+cs17
>>684
そんなの昔からやっているだろ。
ずいぶん前の「ワンカップ大関」のCMで、
松尾芭蕉の声なんか再現してたぞ。
もっとも松尾芭蕉の遺骨ってあるのかな?
690ななし製作委員会:2012/05/03(木) 18:59:40.12 ID:eyuaCeWR
骨格から再現するのではなく、音声のパターンから合成するんだろう。
骨格からって奴は正直ホントに似てんのかよと思ってしまうが。
芭蕉とかは肖像画からやってたから相当微妙。
生きている人間の骨格をレントゲン写真とかで立体にしてそこから発声させて酷似してるか確認とかしてたのかね。
691ななし製作委員会:2012/05/03(木) 19:03:19.56 ID:FZwsQsrf
>>689
これまでとは段違いの精度なんだって
692ななし製作委員会:2012/05/03(木) 19:03:24.70 ID:Uy8GlNtz
>>689
遺骨が無くても絵からデータを取れれば再現はできるらしい。
ただその絵がどこまで正しいかがわからないから正確性では
遺骨より怪しくなるらしいけど。
ちなみにその昔は学研の付録に信長の声の再現なるものもあったよ。
693ななし製作委員会:2012/05/03(木) 19:03:55.37 ID:uszGHziT
やっぱりボーカロイドの延長線みたいなものか?
694ななし製作委員会:2012/05/03(木) 19:03:58.49 ID:X0KGK3TY
>>684
すごい技術だけど、何に使うんだろう。

>>689
肖像画から声を復元するやつですね。
紫式部とか人間とは思えない声ばっかりでしたが。

最近キャラ物でカーナビがあるけど、2199でも作ったりするんだろうか。
イスカンダルまで案内してくれる、みたいな。
695ななし製作委員会:2012/05/03(木) 19:05:40.37 ID:bv7wq/wj
>>694
たしか復活編の頃に森雪のカーナビが出たね
696ななし製作委員会:2012/05/03(木) 19:10:48.93 ID:lBpmRix6
>>685
じゃあもしもボックスで「ガミラスの襲来しない世界」を出してもらう。
697ななし製作委員会:2012/05/03(木) 19:19:23.64 ID:JS5SsGga
並べてみたけど、あんまし違和感ない気がするw

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2935482.jpg



お目汚し失礼しますた〜
698ななし製作委員会:2012/05/03(木) 19:22:14.47 ID:YS8FpErr
>>695
ググったら笑った。カーナビまでは要らんが携帯ナビ程度なら買っても良いかなw
http://www.youtube.com/watch?v=NLvM-GxtBo0
699ななし製作委員会:2012/05/03(木) 19:23:28.94 ID:vYOJOmEl
松本零士のパーツ同士、世界観を壊さないんだろう
700ななし製作委員会:2012/05/03(木) 19:25:16.91 ID:YS8FpErr
>>696
その装置だが、自分より強い物には効果がないそうだ。
異星人が作った7つの玉を集めるグッズと同じだ
701ななし製作委員会:2012/05/03(木) 19:25:47.15 ID:lSfwA0BH
>>681
どこでもドアは実は到達距離に限界がある。
ソースは「のび太の宇宙開拓史。
702ななし製作委員会:2012/05/03(木) 19:29:27.87 ID:WeGZgZyT
>>697
ヤマトが奥にあって近くにアナライザーがいるって感じにしな見えないw

>>686
無視というか出さないな
ぶっちゃけチートだし無双状態になるからなぁ
703ななし製作委員会:2012/05/03(木) 19:30:55.27 ID:WeGZgZyT
>>696
たぶん、ガミラス以外が攻めてくるとかってオチになると思うw
704ななし製作委員会:2012/05/03(木) 19:36:33.26 ID:ynuDluYk
>>509
ベルサイユの薔薇のドン
705ななし製作委員会:2012/05/03(木) 19:49:10.87 ID:JS5SsGga
>>702
ハハ、たしかにwww


しかしあれだな。スピンオフとかボックス限定編やるんなら、
ユリーシャの電撃訪問からヤマト発進までをじっくり
作りこんでほしいなあ・・
706ななし製作委員会:2012/05/03(木) 19:53:16.88 ID:W0YYDWNk
>>701
コミックでは「どこでもドアが発明されたから不便な銀河鉄道は廃止された」と言ってたぞ
(ちなみに行き先は宇宙の果て)
707ななし製作委員会:2012/05/03(木) 19:54:31.50 ID:WyQWImgX
>>696
それだと白色彗星が来た時にヤマトどころか波動砲もないから、そこで地球滅亡か無条件降伏

完結編までの敵を全部もしもボックスで消しても、復活篇のカスケードブラックホールは防げず、
イスカンダルから波動エンジンの技術も提供されてないから、移民船を作ってもワープもできず
移動する先もなくなって滅亡
708ななし製作委員会:2012/05/03(木) 19:58:04.11 ID:JS5SsGga
どこでもドアって、スタトレの「転送装置」みたいなものだよね。
衛星軌道上から地上へも飛ばせるんだから、
便利この上ない。

709ななし製作委員会:2012/05/03(木) 20:00:40.78 ID:tRMMiGlb
>>19
一人の男の終焉の物語と考えれば問題ないんじゃね?
710ななし製作委員会:2012/05/03(木) 20:11:55.77 ID:vYOJOmEl
随分ロングパスだな
キャストも沖田が最初だし、歌舞伎風に

一枚目:沖田
二枚目:古代
三枚目:アナライザー

じゃだめか?
711ななし製作委員会:2012/05/03(木) 20:22:19.40 ID:JS5SsGga
唐突だけど、ポルメリア級を初めて目撃した人はUFOだと思ったろうね。
712ななし製作委員会:2012/05/03(木) 20:35:28.31 ID:Oddo6ukN
ポルメリア級のビームは他のガミラス艦のビームより強いんだろうか?
713ななし製作委員会:2012/05/03(木) 20:37:16.38 ID:JS5SsGga
あの佇まいは、まるで使途だねw
714ななし製作委員会:2012/05/03(木) 20:47:38.58 ID:+lznPATH
地上制圧用のビームと言い、今回は強襲揚陸艦の性格が良く出ていたね
旧作のタイタンで出てきたパトロール艇みたいに着陸してガミラス戦車も出てきそう
715ななし製作委員会:2012/05/03(木) 20:58:04.32 ID:WeGZgZyT
あれはビームと言うよりレーザーそのものだよな
716ななし製作委員会:2012/05/03(木) 20:58:56.00 ID:LCSIZ9Di
もしボカロで、いさおボイスの出たら買っちゃうな〜
まあご本人が一番神調声出来るんだろうが。
アナライザーの声がKAITOだったら…段々人間に近い喋り方になっていくな。
結局調声係を1人付けなきゃ使えないんだが。
717ななし製作委員会:2012/05/03(木) 21:07:59.69 ID:X0KGK3TY
>>695
>>698

本当にイスカンダルへ〜とか言ってる!
しかし、運転に集中できないですな、これは。
718ななし製作委員会:2012/05/03(木) 21:11:32.85 ID:euwqtWN2
連合軍は何で日本しか残ってないの?
米帝は?露助は?
そこの説明が劇場で欲しかった
719ななし製作委員会:2012/05/03(木) 21:14:06.34 ID:luMiw6Md
ガミラス軍との戦いでがんばり過ぎて壊滅したとか、一番最初に狙われて基地ごと吹っ飛ばされたとか、そのあたりじゃないの。
720ななし製作委員会:2012/05/03(木) 21:17:03.98 ID:euwqtWN2
勝手に補完しろって事か
旧ヤマト見てない小僧なんだが宇宙戦が有視界で海戦ってがかっこいいね
721ななし製作委員会:2012/05/03(木) 21:17:29.65 ID:Tp8fJ57N
三話待ちきれねえ!予想でもして気を紛らわす

Aパート 
こなさなければならないプログラムがたくさんあるのだ 真田さんワープ説明 
最終調整のため火星近辺で停止 雪の献花 敵機来襲 コスモファルコン戦闘 
勝手に出撃して被弾した山本回収 ワープイン
Bパート
雪裸 ワープアウト 波動エンジン暴走 木星突入 浮遊大陸発見
波動砲発射 木星脱出 我々は許されない事をしたのではないのか・・・
ED

こんなところだろうか。Aパート詰め過ぎたかな
722ななし製作委員会:2012/05/03(木) 21:20:03.25 ID:YS8FpErr
>>721
喧嘩しているのは山本妹じゃないの?
723ななし製作委員会:2012/05/03(木) 21:20:52.17 ID:euwqtWN2
1話で軍服がカッコ良かったのに2話でオリジナルの派手な物になって萎えたなあ
724ななし製作委員会:2012/05/03(木) 21:21:17.91 ID:yNbZ//8u
>>718
どうして俺たちに聞くとオフィシャルな回答が得られると思ったの?

まぁ第一次、第二次火星沖海戦でやられたんだろうよ
725ななし製作委員会:2012/05/03(木) 21:24:48.78 ID:euwqtWN2
>>724
返答サンクス
オフィシャルな回答なんてここで得られないでしょう
ただの疑問ですよ、そう熱くならんでください
ヤマト好きが集まってるので旧作の設定知ってる人がいるかな?程度ですよ
726ななし製作委員会:2012/05/03(木) 21:27:16.85 ID:bkSHuDP5
>>678
宇宙空間に現れた巨大テレサ。
727ななし製作委員会:2012/05/03(木) 21:29:57.72 ID:eyuaCeWR
>>725
他の国がやられてかろうじて日本艦隊が残っていたというフォーマットのお陰で
SBYは日本人しか登場しなくても違和感が少なくなっている。
それまでの実写の和製SF映画はたいてい変な外人が出て来て観客からひんしゅくを買うのがパターンだった。
728ななし製作委員会:2012/05/03(木) 21:36:29.37 ID:YS8FpErr
>>727
そんな説明は無かったぞ。しかも民間人を日本国民限定で募集して軍艦に乗せるとか破綻だらけの
脚本で観客からひんしゅくを買ったけどな
729ななし製作委員会:2012/05/03(木) 21:41:47.81 ID:eyuaCeWR
>>728
さよならジュピターと言う映画を見て見ることをおすすめする。
SBYの間抜けさが可愛く見える事お勧めだ。
730ななし製作委員会:2012/05/03(木) 21:43:54.55 ID:WyQWImgX
>>725
旧作ヤマトでは波動砲とワープはまだ説明がある方で、
「エネルギー充填120%」がどうして100%じゃなく、120%なのか?といった
基本的な事からして説明は十分されているとは言えない。

それを補完していくのもヤマトの楽しみ方で、2199にもそれは引き継がれていると思う。
731ななし製作委員会:2012/05/03(木) 21:47:28.27 ID:YS8FpErr
>>729
それも見たし、宇宙戦争も見たけどキムタクのコントより良くできていたよ。
732ななし製作委員会:2012/05/03(木) 21:50:55.66 ID:WeGZgZyT
>>726
スカートあったか?って疑問もあるが
めくった瞬間に対消滅がおきて宇宙がめくられそうw
733ななし製作委員会:2012/05/03(木) 21:51:49.76 ID:euwqtWN2
さよならジュピターの予告編見てきたけど面白そうだった
どうせならキムタクの顔をヤマトの先端につけて欲しかった
ttp://inakaseikatsu.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_96c/inakaseikatsu/E383A4E3839EE38388E5AE9FE58699E78988-b663a.png
734ななし製作委員会:2012/05/03(木) 21:56:47.56 ID:QWEYcvYH
放射能汚染が地下都市にまで浸透してきて
各国都市から「さよなら」の打電が
日本の司令部に入ってくるシーンが
1作目のヤマトにあったよね?
735ななし製作委員会:2012/05/03(木) 21:57:26.09 ID:kzx949jh
>>731
SBYを擁護する気はないが少なくとも上映中に失笑が漏れることはなかったな。
ジュピターはマジで上映中に笑い声が絶えなかったが。
736ななし製作委員会:2012/05/03(木) 21:57:49.34 ID:vYOJOmEl
あったあった
モスクワとリオじゃなかったっけ
737ななし製作委員会:2012/05/03(木) 21:58:08.68 ID:WeGZgZyT
>>733
メカデザインは日本のデザイナーがやってるだけあって秀逸なんだけどなぁ
なんせあの時代はまだ特撮がw

今だったらまだ見れるものが出来る気もするんだけど
738ななし製作委員会:2012/05/03(木) 22:00:18.39 ID:yNbZ//8u
>>737
特撮は退化の一方だろう?
739ななし製作委員会:2012/05/03(木) 22:01:43.35 ID:P/a/P/JX
>>734
あった、あった。
地下にこもって他国とは通信のみの交流。
たださようならを繰り返すのみの国もあるって状態。
そりゃ複数の国で協力して何かするのは無理だわ。
740ななし製作委員会:2012/05/03(木) 22:09:06.22 ID:kzx949jh
今の時代スターウォーズみたいに冒頭でナレーションと字幕で
その時点で地球が置かれている状況を一から説明しないとダメなのかね。
741ななし製作委員会:2012/05/03(木) 22:10:50.90 ID:euwqtWN2
やっぱ特撮って金かかるしなあ
金=出来 な部分あるよね

CG+特撮って好きなんだがな平成ガメラとかカッコ良かった
模型駆使したインデペンデンス・デイも良かった
最近だとバトルシップでイージス艦が目視で玉砕覚悟で宇宙戦とやりあうのは震えた

日本作品はセリフや設定燃える物多いし変に実写じゃなくてもアニメで頑張って欲しい
次のスターシップ・トゥルーパーズはハリウッド資本の日本人監督だし期待してる、CG映画だけど
バトルスーツがCRYSISのナノスーツみたいで萎えるけど
742ななし製作委員会:2012/05/03(木) 22:15:40.38 ID:W0YYDWNk
>>734
ソウルと平壌からは謝罪と賠償を要求してくるんだろうなw
743ななし製作委員会:2012/05/03(木) 22:19:16.32 ID:vYOJOmEl
>>740
もう一度言ってごらん?
77年の映画だぞ?
744ななし製作委員会:2012/05/03(木) 22:19:39.66 ID:YS8FpErr
>>735
態々IDを変えてまで自作自演して楽しい?実際劇場で見たけど失笑なんか無かったかぞ。
逆に橋爪が「日本国民の皆さん」って言ったときは何で?ってマジで思ったぞ
まぁ、それすら小さいことと思えるくらい今まで見た中で最悪の映画だったけどな
745ななし製作委員会:2012/05/03(木) 22:23:02.87 ID:cHRljEtF
>>708
なんでそこで転送装置なんだよ
瞬間物質移送機だろ、ヤマト的には

>>718
日本は自身が引き起こした放射能汚染のために
比較的早い時期から中枢部の地下移転が進んでいた・・・とか
746ななし製作委員会:2012/05/03(木) 22:23:39.53 ID:kzx949jh
>>744
事実は事実だ。
金髪と友和のベッドシーンで失笑しなかったらソッチの方がおかしいわ。
747ななし製作委員会:2012/05/03(木) 22:26:33.26 ID:vYOJOmEl
>>745
おいおい
言い回しに注意しないと
748ななし製作委員会:2012/05/03(木) 22:32:12.88 ID:Kh2pr/zk
>>743
エピソード3とかは無視ですか?
749ななし製作委員会:2012/05/03(木) 22:38:45.63 ID:qOzWodcn
アニソン三昧Z、6月16日だからOPは絶対にやるだろうなw
750ななし製作委員会:2012/05/03(木) 22:42:05.99 ID:kzx949jh
2199版で歌ってくれるかね?
751ななし製作委員会:2012/05/03(木) 22:45:11.32 ID:euwqtWN2


こういう考察もSFの醍醐味だよね
>>まぁ第一次、第二次火星沖海戦でやられたんだろうよ
752ななし製作委員会:2012/05/03(木) 22:59:58.51 ID:WeGZgZyT
>>740
というか逐一今の状況はどうなてるのかってのを
セリフで説明してあげないとダメらしいな

少し前のアニメだが、かてきょーヒットマンとかいうの見て愕然とした覚えがあるw
あそこまで説明しないと理解して貰えないのか今日日の子供はw
753ななし製作委員会:2012/05/03(木) 23:05:23.00 ID:KyTy959H
そろそろ第二章のPVがお披露目みたいだね。
754ななし製作委員会:2012/05/03(木) 23:15:49.86 ID:YS8FpErr
>>752
そんな事言ったらエヴァはどうするの?
あと、ブッちゃんもナレで説明はしないって豪語してるぞ
755ななし製作委員会:2012/05/03(木) 23:26:24.66 ID:KyTy959H
>>754
無限に広がる大宇宙・・・。
ってお馴染みのナレも今回はナシってことか。
756ななし製作委員会:2012/05/03(木) 23:28:48.54 ID:lSfwA0BH
>>754
劇中の人物に妙に説明的なセリフを喋らせるくらいなら
素直にナレーションにしとけばいいのにな。
757ななし製作委員会:2012/05/03(木) 23:29:30.16 ID:LCSIZ9Di
>>752
子供ってか、2chとかからのツッコミに応えてるんだとおも。WJ連載マンガだし。

ガッチャマンとか一応ちゃんとSF考証の人が付いてて、火の鳥の解釈なんかも
結構しっかりしてて、中々感心する。
そういう人が傍にいないと、銀英伝みたく超初歩の段階で設定をミスったりw
中世的退廃とかやたら人口が減るとか宗教壊滅とか、中国史観なんだねあれは。
日本は多少の停滞はあっても、何だかんだで右肩上がりできた稀な国だからなあ。
758ななし製作委員会:2012/05/03(木) 23:34:10.96 ID:YS8FpErr
>>756
今ん処雪がナレの代わりに子供に説明するって形式以外は
エヴァでやったような所々に状況が解るセリフを仕込むことで
矛盾点を一応納得させる情報をは出してるから、このままや
れば問題ないんじゃないかな?
759ななし製作委員会:2012/05/03(木) 23:35:06.96 ID:KyTy959H
>>756
おまけに今回の雪ナレは
「おまえユリーシャなんだろ。何企んでんだよ。」的に聞いてしまうw
760ななし製作委員会:2012/05/03(木) 23:40:46.24 ID:YS8FpErr
>>757
スレチだけど、火の鳥の宇宙飛行(というか手塚ワールドでは)超空間航法って概念が無いんだよね。
そこでコールドスリープとかで生涯を別の星への通信をするという役割だけで人生を終わる人ってのが
出てくるのがある意味独特な世界観だと思う

>>759
子供相手に「あと、1年で地球は滅ぶって言われてます」って平気で言っちゃうのは
宇宙人だよっていう伏線かな?と思わせるね。
ただ、子供も冷静に「何でそんなことするの?」って質問するから何も考えてない
だけかも知れん
761ななし製作委員会:2012/05/03(木) 23:41:35.95 ID:bkSHuDP5
>>755
聖徳太子「無限に広がる大宇宙。」
762ななし製作委員会:2012/05/03(木) 23:56:30.09 ID:X0KGK3TY
>>761

なんで、アホの太子が。
763ななし製作委員会:2012/05/04(金) 00:00:54.51 ID:avbzQmVl
>>754
> そんな事言ったらエヴァはどうするの?

いや、エヴァ以上に説明セリフ多かったんだけどなw
今視聴者も目で見てる状況をセリフでまた説明してるってのが
戦闘中、あれは殆ど殴り合いだったが、その最中でも
誰に説明してるのか判らない説明セリフが延々続くんだよw

エヴァはまだゲンドウに状況説明していて緊迫感煽る演出にもなってるからマシだがな
764ななし製作委員会:2012/05/04(金) 00:01:57.47 ID:hrpja8zh
>>729
SBYは平成時代の産物って事と、キムタクが40近いジジイなのに古代役をやったこと
これに勝る喜劇はないだろ
765ななし製作委員会:2012/05/04(金) 00:03:04.02 ID:8+ZVtIW2
>>762
詳細は「ギャグマンガ日和」コミック第1巻にて。
766ななし製作委員会:2012/05/04(金) 00:12:57.87 ID:KLLLEcHA
>>733
誰がデザインしたか知らんがヤマトの横にタレントの写真を貼り付けるとか無いよな。
ゴジラ映画で宝田明とか釈由美子をゴジラと同じくらいのサイズで乗せるようなモノで
映画の本質を何も理解してないがよく解る。
このポスター見てそれでも行った奴が悪いって事なのかな?
767ななし製作委員会:2012/05/04(金) 00:20:26.92 ID:8+ZVtIW2
>>766
それはそれで面白そうな構図だ。
768ななし製作委員会:2012/05/04(金) 00:20:28.34 ID:PamPNHnA
BD発売まであと20日。我慢できん。
二章は劇場で買うかなぁ。
769ななし製作委員会:2012/05/04(金) 00:36:00.08 ID:OtYMfYYv
>>757 >>760
なんか「火の鳥」違いなような
770ななし製作委員会:2012/05/04(金) 00:36:57.32 ID:97fYztlx
>>730
何でも何も、波動砲はいわゆる「溜め撃ち」だから
過充填の120%とかさらにあげた150%まで内圧をあげてる訳で…
771ななし製作委員会:2012/05/04(金) 00:37:32.39 ID:8+ZVtIW2
せめてレンタルしてくれたらなぁ。それから買う主義だ。
772ななし製作委員会:2012/05/04(金) 00:42:29.22 ID:dcHJVmyU
エネルギー充填120%は、原作3話の波動エンジン始動時
徳川「波動エネルギー充填100%」
沖田「目一杯詰め込め」
徳川「エネルギー充填120%!」
からの伝統で(理屈は知らんw)いかにも詰め込んでるイメージがわいてくるから好き。
773ななし製作委員会:2012/05/04(金) 00:55:09.43 ID:dcHJVmyU
被弾した沖田艦の中の人が宇宙に吸い出される時、閉まったハッチに当たったのが
誰かの腕がもげたように見えて、松本零士の戦記物にあったシーンのリスペクトかと思ったら
3回目に見直したら配管みたいな部品だった。
774ななし製作委員会:2012/05/04(金) 00:55:12.60 ID:avbzQmVl
小学生の頃にパーセントの説明で先生が
「120%は大人の世界だ」って説明があったのを今でも覚えてるが

正直今になっても意味がさっぱり判らんw
ひょっとしてヤマトのネタだったのかなぁ?
775ななし製作委員会:2012/05/04(金) 00:55:21.77 ID:8+ZVtIW2
>>732
宇宙最大の禁断のスカート捲りw
776ななし製作委員会:2012/05/04(金) 00:57:42.30 ID:avbzQmVl
>>773
あのシーンで「待ってくれぇー!」って叫んでるけど
何に対して待ってくれって言ってるのか判らんw

旧作のハッチに閉じ込められる船員のシーンのリメイクなんだろうけど
旧作でもあのシーンって良く判らんのだよな

自分から奥に進んでる様に見えるしハッチ閉まる前に叫んでるし
777ななし製作委員会:2012/05/04(金) 00:58:45.24 ID:6i48RBqI
>>776
混乱しているからその場に合わない言葉を叫んじゃってるんだろ。
778ななし製作委員会:2012/05/04(金) 01:01:13.00 ID:OtYMfYYv
こっち側に隔壁閉鎖操作してるのがいるんだろう
吸いだされてる奴に、それが見えているのではないかと
779ななし製作委員会:2012/05/04(金) 01:01:42.70 ID:dcHJVmyU
>>775
映画版は何も着てな(ry
780ななし製作委員会:2012/05/04(金) 01:02:07.94 ID:PamPNHnA
>>776
単純に「ハッチ閉めるの待ってくれ〜」
じゃないの?
781ななし製作委員会:2012/05/04(金) 01:02:10.93 ID:97fYztlx
>>776
旧作だとなんとか手すりを掴んでるし
隔壁閉鎖のアナウンスはあっただろうから
「俺が上がるまで待ってくれー」だと思うけど、

新作のは待つどころか完全に「早く閉めてくれー」だよなぁww
782ななし製作委員会:2012/05/04(金) 01:06:25.11 ID:dcHJVmyU
>>778
たぶんそういう状況。
先の大戦では実際そういう事がいくつもあったらしい。
閉める側も本体が生き残るためとはいえ自分で同胞を見殺しにするんだから物凄いトラウマになって
戦後何度も夢にうなされたって。
783ななし製作委員会:2012/05/04(金) 01:10:34.13 ID:j9z6imSv
おいおい男なら分かるだろ、エネルギー充填120%の意味が。それともガマンの効かない奴らばかりか?

マジレスすると波動エネルギーは地球人にはまだ扱い慣れてない技術だから、
100%は通常時の安全性を十分みた充填量で120%は波動砲発射時の限界、
万一の暴走を想定して設計上は更に冗長性を持たせてるんだと思うよ。
784ななし製作委員会:2012/05/04(金) 01:27:43.47 ID:coHhxHJh
都内のラッシュ時なんか充填200%超で平常運行だしなw
785ななし製作委員会:2012/05/04(金) 01:41:55.18 ID:OtYMfYYv
軍艦の船足にも、「全速の上に」「一杯」があるもんな
エネルギー充填120パーセントもそんな感覚かもしれん

>>774
残念だなあ
「そうだ 120%だ 男の数字だ」
なんて言うと松本作品っぽくなるのになあ
786ななし製作委員会:2012/05/04(金) 01:42:28.78 ID:YoI1EwCg
120%の理由は、波動砲を物理的手段で打ち出すために、ロスを見越してそうする・・だったと思う。

ソースは昔読んだこの本

ttp://mozubooks.com/?pid=16697921

まっ、この本自体、必ずしも公式設定ばかりに則ったものではなく、
同人誌ノリにこじつけたのもたくさんあったけどね。
だから、諸説あっていいと思うし、ひとつの解ということで・・・
787785:2012/05/04(金) 01:42:57.15 ID:OtYMfYYv
誤:「全速の上に」
正:「全速」の上に
訂正してお詫びします
788ななし製作委員会:2012/05/04(金) 01:47:39.98 ID:McciGTgT
>>786
懐っ!!
コスモタイガーのマニュアルとかも載ってたよな!
マスターアームスイッチON的な
789ななし製作委員会:2012/05/04(金) 01:50:37.53 ID:YoI1EwCg
>>788
興味深い内容だったね。
図面自体のクォリティは酷かったけどw
790ななし製作委員会:2012/05/04(金) 04:24:11.39 ID:zfNKiCEZ
>>730
120%なのは元々の100%が安全率を含んだものだからじゃないの?
791ななし製作委員会:2012/05/04(金) 04:47:50.61 ID:NzPz/T0s
あれだ、湯沸かしポットの中に書いてある ここまで ってラインを超えて
欲張って水入れる感じだ。
確かに少し多めに沸かせるけど、水蒸気による故障率も高くなるというね。
792ななし製作委員会:2012/05/04(金) 05:37:34.84 ID:t315jiMS
「120%」はヤマトも何も、元々は松本大先生の持ちネタじゃないか
“ドテポキグシャ”とかと同じ、お気に入りフレーズって奴だね

イメージ的には「100%どころじゃない、チョースゲーパワーダゼ!」
みたいなもんだな
793ななし製作委員会:2012/05/04(金) 05:51:50.96 ID:6i48RBqI
>>792
戦艦ヤマトに積まれていた蒸気式エンジンの動作プロセスを継承してるからじゃねーの?
蒸気を噴出させるには圧力をあげないとならないから120%にさせるとかなんとか聞いたことがあるんだが。
794ななし製作委員会:2012/05/04(金) 06:44:53.47 ID:Au+Ith7X
>>766
お前はゴジラ対ビオランテを知らんのか?
795ななし製作委員会:2012/05/04(金) 07:13:25.57 ID:KLLLEcHA
>>794
沢口靖子が大写しに成ったポスターなんて有ったか?
それとも、ビオランテは沢口靖子って言いたいの?
796ななし製作委員会:2012/05/04(金) 08:11:43.81 ID:PamPNHnA
誰かの発進式レポ見たけど、波動砲のSEはほぼ旧作と同じみたいなんで安心してる。
あとは「発射」なのか「てーっ」なのかだ。
797ななし製作委員会:2012/05/04(金) 08:17:06.03 ID:McciGTgT
>>796
PVじゃ主砲は発射じゃなかった?

リアルと緊迫感の匙加減のだね
「うちぃーかたー はじぃーめー」
だと萎えるし
798ななし製作委員会:2012/05/04(金) 08:17:29.09 ID:owuQ3fiZ
ヤマト
ヤマト
ヤマトとメカヤマト
799ななし製作委員会:2012/05/04(金) 08:37:15.47 ID:dcHJVmyU
沖田 沖田 沖田とメカ沖田
古代 古代 古代とメカ古代
真田 真田 真田とメカ真田と真田と


…教授のサンストであれを聴いて以来、ゴジラのテーマがあの歌詞でしか聞こえなくなったの思い出したやないのっw
800ななし製作委員会:2012/05/04(金) 08:58:48.15 ID:OtYMfYYv
>>733
キムタク「ゆっくりしていってね」
801ななし製作委員会:2012/05/04(金) 09:09:31.65 ID:s0Bxeztr
新刊「ヤマト対Another」
むう…この人ってジャンルなんでもアリなのね
ちょと前はとらドラ同人やってたしその前は横溝正史のネタ本だった

ttp://twitpic.com/9e4r90
802ななし製作委員会:2012/05/04(金) 09:33:09.40 ID:nk8NzXR7
>>794
本編でも巨大沢口靖子のイメージが出てきたっけ?
803ななし製作委員会:2012/05/04(金) 09:40:12.09 ID:JM7LEm2x
>>801
笑った・・・
もう虎やメロンで発売しているのかな?
804ななし製作委員会:2012/05/04(金) 09:47:35.18 ID:R4x3I2bh
安永航一郎か…
何もかもみな懐かしい…
805ななし製作委員会:2012/05/04(金) 09:57:45.35 ID:hSmuT9wv
>>796
うてー!
だと思う。
806ななし製作委員会:2012/05/04(金) 10:01:38.38 ID:8+ZVtIW2
>>757
中世的退廃って「吸血鬼ハンターD」?
807ななし製作委員会:2012/05/04(金) 10:07:39.17 ID:McciGTgT
>>799

ここは平均年齢40歳のスレか?
http://www.youtube.com/watch?v=r8tQas2ZBLo
808ななし製作委員会:2012/05/04(金) 10:08:19.80 ID:YUQmIwtN
>>801
またアナ○ネタへ走りそうな気がしてならない
809ななし製作委員会:2012/05/04(金) 10:13:03.50 ID:YoI1EwCg
特撮やらアニメ好き連中に古くから伝わっている歌は実はたくさんあるw


♪帝国はとても強い〜 戦艦はとてもでかい〜
♪ソ連ソ連ソ連 はるかなロシアから〜
♪どんどんテポドン テポ ドンドン

てなあんばい。

ヤマトでもいろいろあったと思うけど、思い出せんw
810ななし製作委員会:2012/05/04(金) 10:29:32.20 ID:hv1+vv3M
>>808
巨乳シリーズなら再開して欲しいw
811ななし製作委員会:2012/05/04(金) 10:29:44.63 ID:McciGTgT
>>809
お下劣で恐縮だが
「古代、四つん這いになれ!波動砲発射っー!」
ってMADがあったじゃない

テレビマンガ20年の目論見 だっけか?

赤い赤いデストロンとか
812ななし製作委員会:2012/05/04(金) 10:30:00.24 ID:PamPNHnA
尼のランキングがまた上がって来たね
尼は意味ないとか言うけど上にこしたことないよね。
813ななし製作委員会:2012/05/04(金) 10:44:38.45 ID:YoI1EwCg
>>811



真っ赤なフラッグ 売国政党ってのもどっかで見たようなw
814ななし製作委員会:2012/05/04(金) 10:47:33.38 ID:5iGoHCVq
>>733
キム版ハーロックのアルカディア号の艦首にはキムロックの
顔がどーんと付いています、こうご期待!
815ななし製作委員会:2012/05/04(金) 11:24:58.76 ID:hv1+vv3M
>>811
赤い赤い、赤い紙面の朝日
ダブルスタンダード、命の社説
とかなら知っている。
816ななし製作委員会:2012/05/04(金) 12:14:25.67 ID:VNtHrdDA
ここにいる人だったら、「愛国戦隊大日本」は抑えているよな?
817ななし製作委員会:2012/05/04(金) 12:15:53.99 ID:8+ZVtIW2
マニアでなきゃ知らないよ、そんなの。
818ななし製作委員会:2012/05/04(金) 12:16:35.94 ID:NSC8RtTk
中華が たちまち 攻めてくる〜♪
819ななし製作委員会:2012/05/04(金) 12:34:20.54 ID:DBip/xPK
露助がチャンコロ・チョンコロに変わっただけですな。
820ななし製作委員会:2012/05/04(金) 12:48:14.74 ID:vW6XpUEY
You は shock!
中華が たちまち 攻めてくる〜♪
821ななし製作委員会:2012/05/04(金) 12:49:48.84 ID:KLLLEcHA
そこは、支那だろ。
822ななし製作委員会:2012/05/04(金) 13:55:11.59 ID:t315jiMS
「僕ーらーのー海底軍艦、ごーてんごー、ごーてんごー♪」
「おーんーなーがーとっても大好きミステリアンッ♪」

ダイコンWか……アレとVのOPアニメでは
ヤマトがことさら丁寧に爆破されるシーンがあったり
プログレスレポートのカセットでは
「ヤマトOP曲のバックに、ただ単に盛大な“嘲笑”声を入れただけ」
というヒドいネタがあったり……

SF界隈では「ヤマト」はもうかなりロクでもない扱いを受けてたんだよな
823ななし製作委員会:2012/05/04(金) 14:03:07.24 ID:t315jiMS
しかし、そういう時代を経ても
いやだからこそ、真面目に真摯に「リアルヤマト」な世界を追求してきた
玉盛氏の長年の努力は実に尊敬に値するなぁ
(あの人のサイト、いつ頃から活動してたんだろう)

今回の企画でそれがようやく陽の目を見たって感じで
なかなか感動的だったな
824ななし製作委員会:2012/05/04(金) 14:10:12.90 ID:YoI1EwCg
戦闘員たちがハラショーハラショーって叫びながら襲ってくるような
自主制作の特撮はちょっと記憶にございませんな。

あと、メガネかけててモジャモジャ頭の帰ってきたウルトラマンとかも。
825ななし製作委員会:2012/05/04(金) 14:13:17.50 ID:KLLLEcHA
>>822
DAICONは、作品に対する深い愛情から作ったネタだろ。
ヤマトを嘲笑しているのは、ヤマトを使ってコント映画を取った連中だろ。
連中はSFファンじゃないぞ
826ななし製作委員会:2012/05/04(金) 14:19:29.26 ID:P+snqUpP
気になっているもの。
文字でうだうだ書いてもしかたが無いので、絵にしました。

http://deaimuryou.matrix.jp/up/index.html/up9648.gif

これですっきり。
827ななし製作委員会:2012/05/04(金) 14:20:25.13 ID:Yz+myjsT
あとローカルネタだけど関西電気保安協会のパロディCMでソビエト国家公安委員会とか
清涼飲料のサスケのパロディCMでロスケとか
見た事もないですね
828ななし製作委員会:2012/05/04(金) 14:26:51.68 ID:qMO4WQa+
>>822
ガチガチのSFファンはP1初回放送当時から馬鹿にしてたよ
あんなのSFでもなんでもないって。
829ななし製作委員会:2012/05/04(金) 14:30:18.23 ID:Yz+myjsT
あの当時だとSFファンは外国製特撮に行っただろうな
830ななし製作委員会:2012/05/04(金) 14:31:41.87 ID:QiEzS0/c
別にガチガチのSFでございって作ったわけでもなし。
831ななし製作委員会:2012/05/04(金) 14:40:14.37 ID:KLLLEcHA
>>828
その話は初めて聞いた。ヤマトって当時のSF好きがよってたかって
作った話なんだが
832ななし製作委員会:2012/05/04(金) 14:46:27.16 ID:t315jiMS
>>825
件の「嘲笑OP」は、DAICONWプログレスレポート(開催前の進行報告として
参加申込者に送られてくる)のカセットに収録されてたんですが

まぁ同じテープに「……ワカメ、と言ってやれ」「は?」「ワ・カ・メだ!!」
なーんてネタもあったから
愛憎ないまぜになった心情、あるいは既に古典ネタにまで昇華された初代はともかく
その後のグダグダ歴史に対しての、忸怩たる想いがあったというのは
少なくとも同時代を生きてきて今2199で感動してる自分としては分かるわ
833ななし製作委員会:2012/05/04(金) 14:50:38.22 ID:aYoqzuDR
第二章PV疾く見たいですなあ
834ななし製作委員会:2012/05/04(金) 14:50:45.16 ID:t315jiMS
>>831
まぁいつの時代にも、そういう
「大衆向けに軟化させたモノ」などSFじゃない、とか言う
“はぁど”なSFマニア(「ハードSF」とはチョト違うw)はいるもんだ

初代ガンダムの「えすえふ論争」なんて−のもありましたしネw
(視線を僅かに逸らしながら)
835ななし製作委員会:2012/05/04(金) 14:51:52.69 ID:oo4Hsjk9
第2章なんだけど公開日1ヶ月遅らせて1章レベルの作画ってのと
予定通り公開で、TVクオリティだとどっちがいいかな?
836ななし製作委員会:2012/05/04(金) 14:58:56.24 ID:McciGTgT
前者
俺たちおっさんが何年待ったと思って
837ななし製作委員会:2012/05/04(金) 15:03:16.37 ID:mt6y/9TP
>>834
ガンガムはSFじゃないって噛み付いてた高千穂が香ばしすぎて痛かったな
なんか論点もずれて宝当時よけいにそう思ったわ
838ななし製作委員会:2012/05/04(金) 15:10:34.99 ID:bQmRVDTh
俺は中学生の時「宇宙英雄ローダンシリーズから見れば、全然SFじゃない」と馬鹿にされたものだった
839ななし製作委員会:2012/05/04(金) 15:15:03.01 ID:5sLnXfsq
>>835
1ヶ月遅れじゃ稼ぎ時の夏休みになっちまう
劇場はどこも空けてくれないよ
閑散期だからこそイベント上映してくれるのに
840ななし製作委員会:2012/05/04(金) 15:16:10.23 ID:9BJbz0/A
北米管区や欧州管区、ロシア管区とかは出てくるのかな。
そもそも地球防衛軍(国連宇宙軍なのか?)の組織形態をちゃんと紹介してちょうだい。
841ななし製作委員会:2012/05/04(金) 15:18:29.47 ID:QFyVx8HN
その大上段に立った物言いの結果、現在のSF小説冬の時代を招いたんだから自業自得としか言い様がない。
どんなジャンルでもそうだけど、自分達が認めた作品以外はゴミだなんだと選民思想そのまんまな自称ファンが
表に出れば出るほどそのジャンルは衰退する。
気軽に入ってくる層が無くなって、コアな層しか残らないのでは先細りしていくしかないんだから。
842ななし製作委員会:2012/05/04(金) 15:18:50.90 ID:7XcX0APy
SF畑からのバッシング、あったねえ
何もかも皆懐かしい
Space Fantasyって便利な言葉も当時は無かったんだっけ?
843ななし製作委員会:2012/05/04(金) 15:19:39.46 ID:Yz+myjsT
>>835
質問の前提自体が下らないですな
844ななし製作委員会:2012/05/04(金) 15:21:14.81 ID:KLLLEcHA
>>840
まずはBDを見ろ
845ななし製作委員会:2012/05/04(金) 15:21:22.02 ID:NzPz/T0s
今だとナルトは忍者マンガじゃねーよ!!…かな?
確かにジャンルを聞かれると、答えに困るけど。怪獣大戦争もやったし。
ジャンプマンガだとしか言い様がない。
846ななし製作委員会:2012/05/04(金) 15:23:13.61 ID:McciGTgT
スペースオペラならあったと思うが理解されていたとは思えない

事実、ヤマトとSWはどっちがリアル?みたいなくっだらない議論が熱く語られていた

まぁ今となっては何もかも(略)
847ななし製作委員会:2012/05/04(金) 15:33:07.96 ID:7XcX0APy
ヤマト対SW、あったあったwww
今となっては両御大も微妙な人になっちゃって、何か物悲しいね
848ななし製作委員会:2012/05/04(金) 15:34:57.54 ID:fqD8JM4g
>>841
大上段を擁護するわけじゃないがSF小説が冬の時代を迎えたのは
そればかりが理由じゃないと思うよ。
849ななし製作委員会:2012/05/04(金) 15:36:20.09 ID:qMO4WQa+
>>838そうそうw
確かにそいつ(ヤマト否定のガチSFファン)はペリーローダンは全巻読んでたわw

まあ、スタジオぬえもヤマトはSFじゃないって言い訳じみたことどっかで書いてたし
(スターシップライブラリー?だったか)
作った方がそんなこと書いていいのかよって思ったが、
某Pがいろいろ介入したんだろうなとは想像できたw
850ななし製作委員会:2012/05/04(金) 15:38:13.66 ID:hjePXcm5
昔は良かったなんて言葉をどこでも聞くが、若くて純粋であるが故に
必要以上に他人と争ったり傷つける事もあるわけで。
いろいろあって、まあそれもありかと妥協できるようになった
薄汚れたじじいオタな自分も悪くはなかったりする
851ななし製作委員会:2012/05/04(金) 15:59:12.88 ID:QvmL27vu
SFマニアって結局「俺的SF考察」から1ミリでも外れたら全否定するようなのが多いから、
あんまりまともに受けてると何もつくれなくなる。
極端なのはヤマト・ガンダムどころかスターウォーズ・2001年宇宙の旅も全否定だし、
アシモフあたりの作品までけなしまくる。
じゃあ自分でつくってみろよと言いたくなる。
852ななし製作委員会:2012/05/04(金) 16:00:25.94 ID:t315jiMS
比較対象がよりにもよってマルペかよw

まぁ……アレだ、そのSF君は「マルペ」とかいって普段揶揄されてた腹いせに
“つっつき順位”の低いアニメ作品に噛み付いてたんだと思ってあげようよ

>>841
一方で「SF大会の舞台になぜか“桃太郎侍”が登場する」というような
“面白いモノはなんでもSFだ”という、貪欲かつ懐の深いSFヲタ魂によって
SFは『拡散と浸透』を果たし、目には見えない“概念”に成り果てた……
……とも言える

「えすえふは、いつでも、どこにでもいるの。」
853ななし製作委員会:2012/05/04(金) 16:00:46.27 ID:oo4Hsjk9
>>836
>>839
だよなぁ・・・
854ななし製作委員会:2012/05/04(金) 16:03:21.49 ID:asWOrcPg
何だかSFの定義をやたら小難しくしてる人が居るんだなあ。
実在しない科学的な事柄が出て来るか、未来を舞台にしていればSFなのに。
だからドラえもんもヤマトも、もちろんガンダムも立派なSF。
855ななし製作委員会:2012/05/04(金) 16:06:05.04 ID:YoI1EwCg
つうか、それ以前にヤマトはもはや「ヤマト」というカテゴリーなんだよw


SM、レズ、スカトロ、ロリコン、パイパン、デブ専、ヤマト・・・みたいな
856ななし製作委員会:2012/05/04(金) 16:08:45.37 ID:f/QDaJWy
>>854
その発言こそがステレオだろう
857ななし製作委員会:2012/05/04(金) 16:16:49.27 ID:OtYMfYYv
流れ見てると
次スレはいらない感じだな
858ななし製作委員会:2012/05/04(金) 16:16:52.58 ID:hv1+vv3M
>>841
ジャンルが違うけど、
クラブの衰退に似ていると思った。
ディスコの時代はあんまりお約束無く、楽しけりゃ良い、
好き物はジャンル分けで好きなジャンルのクラブに向かい、
(テクノ、ユーロ、ラップ等)
どんどん専門化、高度化してヴォーギング辺りで脱落者発生
(踊れる者と出来無い奴)
その後客足を繋ぐため、パラパラ辺りにハードル下げたけど
高度化した奴らは「盆踊りかよw」と去り
新規に来る奴も居なくなった。
859ななし製作委員会:2012/05/04(金) 16:17:22.92 ID:hjePXcm5
>>855
そこに『熟女・人妻』が無いのは解せぬ
860ななし製作委員会:2012/05/04(金) 16:19:00.83 ID:YoI1EwCg
>>859
をを、すまんw
861ななし製作委員会:2012/05/04(金) 16:25:12.25 ID:Yz+myjsT
80年代のレーサーレプリカブームが去ったあとのバイク業界も同じですわ
精鋭化して新規が入って来なくなった
当時に乗り出した連中は今あるモデルはみんな牙を抜かれた糞と言っている
862ななし製作委員会:2012/05/04(金) 16:25:54.17 ID:hv1+vv3M
>>855
ゲイも無い。
さらに若専、マッチョ専、老け専、デブ専、チビ専、メガネ専、
可愛い系、アニキ系、ジャニ系、ヤンキー系等に細分化されるけど。
863ななし製作委員会:2012/05/04(金) 16:27:31.92 ID:XHQXRDXU
>>851
>じゃあ自分でつくってみろよと言いたくなる。

うっわー。
イタタタタ……。
864ななし製作委員会:2012/05/04(金) 16:42:16.33 ID:QiEzS0/c
>>863
架空の物語をそれとして楽しむのに向いてる人・向いてない人ってのはあると思う。
>>851で挙げているのは前者だな。
865ななし製作委員会:2012/05/04(金) 16:50:20.75 ID:hv1+vv3M
>>861
そういうのに不満ある奴らは
さっさと大型取って逆車リッターマシンや
外車に逃げちゃったけどね。

問題なのは中免で600まで乗せろだの、
○○再発売しろだの、馬力が糞だの
文句は付ける癖に買わない。
大型取る時間が無い、面倒、高いから買えないと努力しない言い訳して。
866ななし製作委員会:2012/05/04(金) 17:04:04.85 ID:QiEzS0/c
>>865
やってみれば意外とあっさりできたりするものなのにな。

イスカンダルに行こうか行くまいかってのよりよほど簡単な話だ。
867ななし製作委員会:2012/05/04(金) 18:07:20.40 ID:oo4Hsjk9
>>843
意味がワカラン
868ななし製作委員会:2012/05/04(金) 18:22:33.99 ID:ZRRn1FJi
>>867
アニメ界の現状を考えると時間をかけた所で必ず良い物になるわけではない
といいたんじゃないか。。
869ななし製作委員会:2012/05/04(金) 18:29:29.06 ID:oo4Hsjk9
あと一月あれば大分直せるとは思うんだけどなぁ・・・
870ななし製作委員会:2012/05/04(金) 18:32:41.28 ID:Yz+myjsT
まだ見てもいない物のどこを直せと言うんだ?
871ななし製作委員会:2012/05/04(金) 18:33:17.76 ID:YoI1EwCg
>イスカンダルに行こうか行くまいか


あなた、部下への訓示で日頃言ってますねw
872ななし製作委員会:2012/05/04(金) 18:48:22.39 ID:McciGTgT
>>871
いやしかし、人の生活やら人生やらに影響を与える立場に立てば、当然迷う話だよな

国家単位で見れば、現日本の様な衆愚だと、まず間違いなく未知のイスカンダルになんか向かわないだろう
取り敢えずヤマトで地球から逃げて、三年後に全滅
みたいな流れになると予想する

ただ、あの状況下でイスカンダルに向かうのも狂気の沙汰なんだろうな
現実社会なら
873ななし製作委員会:2012/05/04(金) 18:54:42.02 ID:YoI1EwCg
たしかに・・・・

ちなみに、自分の周りでは、持ち回りの朝礼スピーチで、
『本プロジェクトは間もなく大きな山場、決戦の時を迎えます。ヤマトでいえば七色星団ですっ!』
とぶちまけた方約1名。

おぢさん達はクスクス、若手はキョトーンですたw
874ななし製作委員会:2012/05/04(金) 18:54:54.49 ID:oo4Hsjk9
>>870
意味ワカンネ
875ななし製作委員会:2012/05/04(金) 18:56:11.53 ID:Yz+myjsT
>>874は制作スタッフの方ですか?
876ななし製作委員会:2012/05/04(金) 18:56:14.36 ID:YoI1EwCg
しかし、考えてみたら、ヤマトのいろいろな名セリフって
朝礼に使えそうなの多いですなw
877ななし製作委員会:2012/05/04(金) 19:05:27.07 ID:7LUjasq4
>>873
相手が自滅してくれるのか…
878ななし製作委員会:2012/05/04(金) 19:06:18.80 ID:7V89mgfj
我が社には下品な男は不要だ…
879ななし製作委員会:2012/05/04(金) 19:07:59.33 ID:oo4Hsjk9
>>875
製作の方
880ななし製作委員会:2012/05/04(金) 19:25:32.62 ID:Ci2mtKVN
>>879
今更無理だろ?
そんな事してたらBD間に合わんよ。
881ななし製作委員会:2012/05/04(金) 19:26:55.72 ID:Yz+myjsT
>>879は制作の中の人でしたか
882ななし製作委員会:2012/05/04(金) 19:29:39.35 ID:ckPnzG1l
「社長、慌てず急いで正確に!」

数日後、辞令ががが・・
883ななし製作委員会:2012/05/04(金) 19:29:49.78 ID:YoI1EwCg
え、ネタじゃなかったのね・・・・
884ななし製作委員会:2012/05/04(金) 19:36:18.17 ID:YoI1EwCg
だとすると制作陣は、オクトパス原始星団を前に、海峡を探すか迂回するかで
艦内でモメてるみたいな状態???
885ななし製作委員会:2012/05/04(金) 20:02:15.65 ID:McciGTgT
藪は誰だ
886ななし製作委員会:2012/05/04(金) 20:05:55.79 ID:WpYf/bj4
チョーでしょ
887ななし製作委員会:2012/05/04(金) 20:13:25.76 ID:kRdan2PT
今夜のMAGネットは2199のネタは無し?
AKBのアニメがどうだとか新聞のラテ欄に載ってるけど
888ななし製作委員会:2012/05/04(金) 20:15:21.04 ID:A6ykiXqa
星座早見表を見ていてスゲーことに気がついた。

ヤマト2199公開の4/7の0時に真南の空にあるのは「ケンタウリ」だ。

監督はこれを知ってて歌誌にしたのか?


因みに6/30には、いて座と南斗六星が南の空にある。

889ななし製作委員会:2012/05/04(金) 20:15:53.41 ID:gpw6aRlf
ぬえ関係のSFじゃない発言程意味不明なものはない。だってあいつら当事者じゃん。
890ななし製作委員会:2012/05/04(金) 21:18:49.54 ID:0JAM6BRM
加齢臭キツイ話題ばっかり・・・
とても新作情報板とは思えない
891ななし製作委員会:2012/05/04(金) 21:19:27.55 ID:R7ddi663
やれやれ
こんなんじゃ、世界統一政府なんて夢のまた夢だな

>>888
銀河航路の歌詞は、一番近い恒星にすらまだたどり着けない、2199年時点での地球科学力を視聴者に解らせる為のものだと思う
(素直に上手い手だと思う)
公開予定日の南天まで気にするなら、メ号作戦時の冥王星と火星の配置くらい考えてシナリオ書くだろう
(オリジナルの筋に忠実にするために目をつぶったのかもしれないが)
892ななし製作委員会:2012/05/04(金) 21:20:21.94 ID:O9Xts7s+
>>889
このスレで過去に既出のネタだが
ぬえ(松崎氏)や石黒氏が必死になってSFにしようとする
   ↓
某P氏が無茶な横槍を入れる
「ヤマトを木星に“着陸”させろ!」「艦載機は飛び立つと必ず一旦沈み込むものだっ!」
   ↓
スタッフ仕方なくその通りの内容にする
   ↓
SFマニア「浮遊大陸www」「宇宙艦爆www銀河水平面www」
   ↓
宮武氏「アレは第2次大戦記録フィルムのパロで、ヤマト自体WWUのパロなんだよ!」

こういう経緯がある
893ななし製作委員会:2012/05/04(金) 21:24:26.74 ID:gXMadLio
艦載機のシーンは物理の法則とは無関係な男のマロンだろ。
皆、理解して楽しんでいるんだよ。これを馬鹿にするやつは男じゃない
894ななし製作委員会:2012/05/04(金) 21:38:00.95 ID:qDop6KXA
>>893
確かに「ねーよw」って自分と「でもかっけー」って自分が混在するな、あのシーンw
895ななし製作委員会:2012/05/04(金) 21:41:53.39 ID:R7ddi663
ゼロってカタパルトから射出された後下がってたっけ?

タイガーは艦底から距離を取るのに上部スラスターを吹かしてる

くらいに考えりゃ良いのでは?
896ななし製作委員会:2012/05/04(金) 21:42:05.46 ID:O9Xts7s+
あとコレは例の「ガンダムSF論争」の時にも散々言われたけど
結局アニメファンには一向に理解してもらえなかったことなんだが

「SF(的魅力・テーマがある)かどうか」と「作品自体の魅力」とは
まったく関係が無い

いい例があの「ハルヒ」なんか、極めて優れた“SF的ガジェット”を作品の中に
巧みに組み込んではいるけれど、あの作品を(いわゆる)「SF小説」「SFアニメ」かと
問われたら、やっぱり「違う」という声のほうが多いと思う
それでも、だからといって「作品自体の魅力と価値」は決して減ずるものではない

「SF的な魅力が存在し、それが作品の中心的テーマになっている」=「SF」
「SF的ネタはあるけど、作品の中心的テーマや魅力は別にあって
そこに含まれる“SFネタ”は他の方向性とも置き換え可能なもの」=「SFとは言えない」
こういう考え方がある訳だな

ただこれも解釈の仕様でどうにでも言える事で
「宇宙戦艦!!」「大マゼラン雲!」「人型兵器モビルスーツ!」「オニール型軌道植民島!」
っていう、個々の要素だけで十分“SFだッ”という見方もある一方で
「そんなものは物語を構成する上での“単なる要素”に過ぎず、いくらでも兌換可能だ」という
シビアな考え方もある
(ハインラインの「宇宙の戦士」を“二等兵物語に宇宙服を着せただけ”と評するような立場だな)
897ななし製作委員会:2012/05/04(金) 21:44:03.16 ID:JnHgwfMg
>>895
戦闘空母からドリルミサイル積んだ大型爆撃機が発艦するシーンじゃね?
898ななし製作委員会:2012/05/04(金) 22:01:14.47 ID:O9Xts7s+
第3空母から雷撃機が離艦するときもそうだな
宇宙スツーカがどうだったかは覚えてない……
899ななし製作委員会:2012/05/04(金) 22:02:51.78 ID:R7ddi663
>>897
おお!あれか 確かに

でも当時は「あのドリルすげー重いんだろうなぁ」って見てたなw

ふわっ と浮いてもアドレナリンは出ないだろうし、俺はあれでいいや

だいたい旧作は減圧どころか気密のない服装で空間に出てなかったっけ?

2199じゃ搭乗員が9倍近く増えてるが、ちゃんと当直掌帆の連中は減圧待機してたりするんだろうか?
900ななし製作委員会:2012/05/04(金) 22:11:53.78 ID:oLDITfoH
>>898
あの描写好きなんだけどなぁ
特にフェーベ沖会戦の第一次攻撃隊発艦シーン

リフトで上げられた艦攻が甲板員の発進合図で射出、沈み込んだ後
ゆっくりナナメに上昇してゆく・・・ううむ男のロマンだ
901ななし製作委員会:2012/05/04(金) 22:13:43.12 ID:NfMDgZdV
>>745
>日本は自身が引き起こした放射能汚染のために
>比較的早い時期から中枢部の地下移転が進んでいた・・・とか

たしか石津嵐じゃない小説版があったと思うんだけど、そこでは
日本は世界ではじめて原爆の被害を受けたので、放射能への対応が
最も素早く適切であった、という説明になってた。

そういえば旧作で世界各国と次々に通信途絶していくシーンが
悲愴で好きだったんだけど、2199ではなかったね。
あれはヤマトの乗員が日本人ばかりである理由付けにもなっていたと
思うんだけど、よく考えると通信途絶しているのに発進時に全世界から
エネルギーが寄付されるのは奇妙だということで直したのかな。
902ななし製作委員会:2012/05/04(金) 22:16:19.10 ID:YOhcNfQD
星野宣之が再刊のあとがきで書いてるが、
SF作品というのは数年経っただけで古い科学常識になってしまって今読み返すと赤面モノ。
らしいからな。その点、伝奇とんでも作品の方が楽なんだろうよ
903ななし製作委員会:2012/05/04(金) 22:17:20.81 ID:oLDITfoH
>>901
自分も旧作のあのシーンはちょっとやりすぎと思ってた。
発進する前から途絶だのサヨナラ連送だの、こりゃ1年持たんだろwwと

今後、回を重ねる毎に徐々に破滅へと衰退していく描写があるんじゃないのかな
と期待してる。
904ななし製作委員会:2012/05/04(金) 22:18:39.77 ID:gXMadLio
>>901
逆に今後通信が途絶えるシーンが出てくると、ヤマトに燃料を出したために
滅んだってもっと悲惨な話になるよね。
ただ、日本の千佳都市を見ていると結構余裕がありそうなんで、あと1年で
滅ぶとか思えないよなw
905ななし製作委員会:2012/05/04(金) 22:18:48.29 ID:JnHgwfMg
携帯電話のせいで近未来系で赤っ恥ものが量産されたしな。
906ななし製作委員会:2012/05/04(金) 22:21:27.56 ID:YOhcNfQD
>>901
2、さらばへのツッコミも配慮した結果だろうな。

数百年スパンで復興していくはずが一年で元通りになって、毎年攻撃を受けるようになっちゃうんだからさ。
それを考えると、各国は押し並べて安泰にしておかないとな。

俺ならオールドファン向けに2や3のキャラを出して1完結続編無しで推し進めた方が良いと思うが、
出資者は、続編でも儲けたいだろうしなあ。
907ななし製作委員会:2012/05/04(金) 22:23:58.42 ID:JnHgwfMg
2やるなら地球艦隊全滅ではなくて戦闘不能程度に留めてほしいわな。
もしくはアンドロメダ以外無人艦メインで押すとか。
908ななし製作委員会:2012/05/04(金) 22:24:08.54 ID:gXMadLio
>>906
ヤマトは生きて帰ってことなと駄目だよ。いい加減な作戦で最後は特攻まがいの
作戦で無駄死にした英霊への鎮魂の意味があるんだからさ
909ななし製作委員会:2012/05/04(金) 22:25:14.95 ID:YOhcNfQD
>>904
今回は、汚染のみで滅ぶ予定なんだろうな。

旧作はエネルギーと食糧の枯渇で生命活動すら維持できない状態。
遊星爆弾基地の冥王星をとにかく叩きたくって、負けるとわかっていても冥王星攻撃に向かった。帰れない艦船でも向かった。
悲惨さは全くの別だよ。
910ななし製作委員会:2012/05/04(金) 22:26:20.93 ID:ifS/z62v
>>901
ブックオフでみつけた
高垣眸 著・熱血小説 宇宙戦艦ヤマト
911ななし製作委員会:2012/05/04(金) 22:27:34.73 ID:y2qKKQ/W
2199のキャラで続編やって欲しいなぁ。
さらばも2も死にすぎだから、明るい未来を期待できるようなラストで新作で。
でも復活篇の続編がが作られるようだから、更にパラレルになるような話は
作らないんだろうけど。
912ななし製作委員会:2012/05/04(金) 22:29:54.90 ID:YOhcNfQD
>>908
もちろん帰ってくるさ。
たとえデスラーが捨身の体当たりを最後に仕掛けてきてもヤマトは帰り着くさ。
問題は復興のスパンだけ。
実写映画のような結末は無いわ。

2199では他国(他惑星国家)が復興に手を貸してくれて、旧ソ連のような星間国家群への対抗上、レート固定などで優遇してくれるんだろうよ。
913ななし製作委員会:2012/05/04(金) 22:33:28.97 ID:R7ddi663
>>911
その要望にお応えすると、続編は一切作らなければいいってとこに落ち着く
914ななし製作委員会:2012/05/04(金) 22:41:06.64 ID:zJJDOg+L
「愛国戦隊大日本」の趣旨を取り違えている人がいるようで悲しい。
915ななし製作委員会:2012/05/04(金) 22:46:24.14 ID:R7ddi663
>>912
確かに、あれだけされた後では、除染が済んでも数百年経たないと地表には住めないよな
水がどうなって存在してるのかも気になる
わざわざ地球を狙ってるって事はガミラス人も水を必要とするんだろうし

キービジュアル的に赤い乾燥した地球じゃなきゃダメなんだろうが、雨は降るだろ

遊星爆弾攻撃が止まった後の地表の変化も是非描いて欲しいね
916ななし製作委員会:2012/05/04(金) 23:07:39.40 ID:gXMadLio
>>912
実写は波動砲に蓋をしたまま航行するという間抜けな作戦行動によって、
最後はヤケクソの特攻っていう大和を冒涜する内容だったからな。
しかも機動部隊を撃破するシーンもない。

ヤマトを作った意味も解らないなら作るなよ。
917ななし製作委員会:2012/05/04(金) 23:09:31.88 ID:VRmZXTsU
>>890
それは仕方ない。
映画館も加齢臭でむんむんしてたからなww
見た目も、老眼鏡や天辺ハゲ、メタボ腹が当たり前の観客ばっかしww
918ななし製作委員会:2012/05/04(金) 23:12:57.24 ID:AKmOtExz
自分の書込みにレスつけて何が楽しいんだこのバカは
919ななし製作委員会:2012/05/04(金) 23:15:16.28 ID:XQgKCUru
パート1は負けた太平洋戦争の無念をフィクションで晴らすって側面があったわけで
フィクションで勝たせた太平洋戦争の続きなんてやる必要有るのか
もう無念は晴らしたわけだろ
920ななし製作委員会:2012/05/04(金) 23:15:29.57 ID:y2qKKQ/W
近々二章のPVが公開になってまたその話題になるでしょ。
しかし三章はいつになるのやらw
921ななし製作委員会:2012/05/04(金) 23:16:26.51 ID:DdulxqFm
>>841
ミステリがそうやって衰退したそうで
922ななし製作委員会:2012/05/04(金) 23:16:30.52 ID:gXMadLio
>>917
早朝にも関わらず児童発見器の使い方も判らんようなオッサンだらけの映画館ってのは
久しぶりだったな。その時間帯はその手の装置に慣れた映画オタの時間なのにな
923ななし製作委員会:2012/05/04(金) 23:19:46.57 ID:5Nx4prxf
>>916
波動砲にフタは旧作にあるネタだからまだいいとして、あのフタは復路でも光が灯ってたっぽいから
あれは『まだ生きてて』真田さん死んじゃったこともあって取り除きようが無い&ラスボスを導く役目、とでもすれば
まだよかったのにな。

実写版はテキトーこいた上に説明らしい説明をしないのが多すぎる。
924ななし製作委員会:2012/05/04(金) 23:24:12.30 ID:tV70dOWr
>>922
何でもいいが、誤字がひどいぞ。
発券はともかく、自動くらいは間違えずに変換しようよ。
925ななし製作委員会:2012/05/04(金) 23:26:26.87 ID:y2qKKQ/W
そういえば先月のMAGネットで、ゆきかぜなんかの重厚感とか出す為に
やたらと面倒くさいことやってたけど、あーいう質感はCGで
ちゃちゃっと描けないの?あんな感じで作ってたら本当にどんだけ時間がかかるのやら。
926ななし製作委員会:2012/05/04(金) 23:38:11.21 ID:NfMDgZdV
>>924
ああ、自動発券機のことだったのか。
なにか新手の迷子探しかと思った。

そういう僕も新宿で発券できず、窓口で発券してもらった。
機械のわからない年寄りですみません。

でも発券機はともかく、ATMの振込とかTSUTAYAや書店の検索端末とか、
なんでタッチパネルの配列が50音順なんだと小一時間。
いい加減QWERTY配列でローマ字変換にせんかい。
927ななし製作委員会:2012/05/04(金) 23:43:49.88 ID:NfMDgZdV
>>910
おお、これだったのか…いや、コレジャナイ。
表紙とか口絵は普通だったし、ここまでヘンテコじゃなかったような。
小説版も何種類かあったのかな。
928ななし製作委員会:2012/05/04(金) 23:48:11.38 ID:ifS/z62v
>>927
地下都市についての記述がその通りだったので間違いないと思う。
929ななし製作委員会:2012/05/04(金) 23:51:18.52 ID:gXMadLio
>>926
何が凄いって、グッス売り場でチケット買おうとしたオッサンまで居る始末。
このオッサン、今まで一度もロリコン…あいや、シネコンに来たこと
無いんだろうな。
そんなオッサンも自分が子供の頃に戻って楽しんだんだろうね。色々、
言いたいことはある人も居るけど、俺はよくぞ作ってくれたってぶっちゃん
に感謝してるよ
930ななし製作委員会:2012/05/04(金) 23:57:06.25 ID:zeTGZXvR
錆びた大和が、夕日をバックにドーンと出てきた時に、
斜め右後ろのおっさんが、「ふおぉぅ…」って泣き出した。
気持ちはよくわかるが、そのせいで俺は笑いそうになった。
いいシーンだったのに。
931ななし製作委員会:2012/05/05(土) 00:10:42.61 ID:2aVPEbmV
>>928
そうかー、記憶って曖昧なもんだね。ありがとう。
しかし、紹介見るとすごいね。こんなだったのか。
932ななし製作委員会:2012/05/05(土) 00:18:57.44 ID:sluFkDGh
>>931
西崎版では??ハードカバー3部作のやつ
『250余年前(多分原爆のこと)地球人類で最初に放射能を浴びた日本の対策が一番早く─』
とある
933ななし製作委員会:2012/05/05(土) 00:25:49.88 ID:2aVPEbmV
>>932
表紙とか口絵はアニメ版が使われてたりした?
だったらたぶんそっちだ。
934ななし製作委員会:2012/05/05(土) 00:25:55.03 ID:hsjxGYB8
>>925
何でもCGで完璧にできるなら誰も苦労はしない
それにマクロスの板野一郎や彼のフォロワーは、ああいう描き込みや
動かし方を全て手描きでやってたんだよ
それに比べたら基本線や動かし方をCGに任せられる今はかなり楽
935ななし製作委員会:2012/05/05(土) 00:25:56.10 ID:WLJUPHGD
>>930
自分は隣りのオッサンがOPの映像が始まった途端「てーてーててーてっててっててー♪」
って同時に口ずさみ始めて吹き出しそうになったw
936ななし製作委員会:2012/05/05(土) 00:29:03.50 ID:sluFkDGh
937ななし製作委員会:2012/05/05(土) 00:32:56.24 ID:l1e5vIjD
>>929
その人、地方から遠征して来た人だったりしてな。
ひなびた地方の映画館は、未だに化粧の厚いオバサンから映画館の入り口で
チケット買ったりする…。
て、うちの田舎だよ…orz
938ななし製作委員会:2012/05/05(土) 00:33:20.41 ID:NKjKRbXb
今度のは“温血”でお願いしたい。
939ななし製作委員会:2012/05/05(土) 00:34:01.34 ID:kSWN/APV
>>901
ほい
http://db.leiji.jp/others/y210000.html
ソノラマの三部作(発進編 死闘編 回天編)
じゃねーの?
940ななし製作委員会:2012/05/05(土) 00:34:36.21 ID:sluFkDGh
>>937
え…なんばもそうだったよ。
自動機はネット予約者の発券だけだったような…
941ななし製作委員会:2012/05/05(土) 00:39:44.59 ID:kSWN/APV
>>936
まだ実家で保管してあるが、今日帰ってきちまったよw
持ってくりゃよかったな
942ななし製作委員会:2012/05/05(土) 00:57:16.52 ID:NKjKRbXb
>>930
人間の感情とは実に面白い。
943ななし製作委員会:2012/05/05(土) 00:58:39.67 ID:T0yd0yFH
>>920
夏はヤマト上映はないって、確かマコちゃんブログで見た気が。。
六月下旬も夏っていやぁ夏とは思うが三章の話で。
944ななし製作委員会:2012/05/05(土) 00:59:36.96 ID:2aVPEbmV
>>936
>>939
ありがとう。なんかこれっぽい!◯◯編ってついてたような気もするし。
当時友達んちで見たかなんかでそれっきりだから記憶も薄くて。

当時は子供だから関連商品もそうそう買えなかったなあ。
再放送を見た時は、ビデオデッキがなくて画面を写真に撮ったりした。
つい回想モードに入っちゃった。



945ななし製作委員会:2012/05/05(土) 01:03:34.75 ID:2aVPEbmV
>>930
僕はなぜか「無限に広がる大宇宙」のスキャットが始まると
いつも反射的に鼻の奥がツンとしてきて涙が出てくる。
他の何でもこんなことはないんだけど。

きっと第一話の沖田艦長にすごい感情移入してしまったのが
反射として刷り込まれてるんだろうな。
946ななし製作委員会:2012/05/05(土) 01:13:39.39 ID:kSWN/APV
宮川先生は交響組曲ヤマトのライナーの中で、川島和子の声がTVサントラ収録時とは変わってしまった事を苦労話として書かれてるが、俺はあの盤の声が一番好きだ

だが、序曲が流れるとなぜだか直立不動しなければという強迫観念に囚われる
泣きたいのだが泣くどころではない。。。
947ななし製作委員会:2012/05/05(土) 01:23:56.72 ID:MjJ8AnXg
>>925
あまりCGを細かくするとデータが大きくなりすぎて動かせないらしい。
だからメカニックは全てCGで描写とはいえ、必要に応じて手描きでディティールアップを施してるそうな。
948ななし製作委員会:2012/05/05(土) 01:37:23.66 ID:PsEdSwnZ
>>942
スポック 乙
949ななし製作委員会:2012/05/05(土) 01:37:51.48 ID:WLJUPHGD
>>947
あ〜なるほどサーバーが追いつかないのか。
でもあんな細部に渡ってクオリティー保って最終回迎えられるのかなぁ〜
時間かけてもいいからやって欲しいけど
950ななし製作委員会:2012/05/05(土) 02:01:38.66 ID:NKjKRbXb
>>946
好きな曲を聴く時位自分に正直になりなよ。
951ななし製作委員会:2012/05/05(土) 02:35:26.43 ID:Qt+Uyd90
>>947
でも
フルCGの作品もあるわけで、台所は苦しいのな
952ななし製作委員会:2012/05/05(土) 02:39:28.20 ID:RYazfGdO
>>925
実際にCGで細かく作って見て拡大縮小させると
機械的に拡大縮小されるだけだから絵としておもしろみがないのよ
人間の知覚とマッチしないんで絵の中に溶け込まない
だから必要に応じてディテールを付けたり消したり
或いは変形させてディフォルメしたりしたほうが見栄えが良い場合も多いのさ
953ななし製作委員会:2012/05/05(土) 02:47:17.32 ID:Qt+Uyd90
でもそれは人間のCGの場合じゃないかなあ
実写のメカはフルCGでしょ当たり前だけど
954ななし製作委員会:2012/05/05(土) 02:59:30.81 ID:kF0NZn//
スタッフのタイプにもよるんじゃ?
絵描ける人がやってて、角度も限定なら手でリタッチもありかーって逆に新鮮だった
モデラーの人だったらまた違ったアプローチになるんじゃないかな
955ななし製作委員会:2012/05/05(土) 03:06:34.86 ID:Qt+Uyd90
単純に手でも描き加えたほうが味が出る(乗る)ってのはわかる。
956ななし製作委員会:2012/05/05(土) 03:29:25.11 ID:WLJUPHGD
第二章のPVは18日から始まるガンダムUCの時に流すんだろね。
957ななし製作委員会:2012/05/05(土) 04:54:06.52 ID:pD95ankO
こっちの目・頭が、リミテッドアニメのメリハリついた動きに慣れてるせいもあるだろうなあ。
958ななし製作委員会:2012/05/05(土) 06:10:33.79 ID:v1i+G/TR
少なくとも第一章の正式発売前に第二章のPVを出さないと思うけどな
959ななし製作委員会:2012/05/05(土) 08:03:21.22 ID:/XwYiecV
>>957
リミテッドというか、「手描き」アニメだわな>メリハリついた動き

1秒の間を(その気になれば最大24コマ!!)細かく分割して、その動きの量の変化を
自由に付けられる手描きアニメで行われている“メリハリの付け方”を
CGアニメで再現しようとするなら
同じくらい細かく「オブジェクトの動きの変化を指定」してやらないといけないから
今はその労力もノウハウもまだまだ足りないんだろうな
960ななし製作委員会:2012/05/05(土) 08:30:45.65 ID:kSWN/APV
>>950
うん 
スキャットが終わるとやっとリミッターが外れて楽曲に集中できるw

ほい>>ALL 今日くらい子供に戻れ
【誕生】は実に血が滾る

【序曲】
http://nicotter.net/watch/nm13033750
【誕生】
http://nicotter.net/watch/nm13033704
【出発】
http://nicotter.net/watch/nm13105454

1作目の交響組曲だけでいいから、2199に合わせて単体で廉価に発売して欲しいな
生誕30年記念Boxのは丁寧にリマスターされてて好感度高いけど
961ななし製作委員会:2012/05/05(土) 08:32:54.47 ID:vHRQ2Wgp
CGの場合、動かすラインを引いて起点と終点と時間を指定すれば
ソフトの方で分割して動かしてくれますよ
アップではテクスチュアマッピングで細かい部分を付け足す事もあるし
962ななし製作委員会:2012/05/05(土) 08:38:50.22 ID:NKjKRbXb
宮川親子以外の人が作曲したヤマトってどう?
963ななし製作委員会:2012/05/05(土) 08:42:14.34 ID:kSWN/APV
>>962
羽健氏とか?俺はパス
つか、さらば までしか観てないので愛着が無いだけなのかもしれん
964ななし製作委員会:2012/05/05(土) 08:49:17.68 ID:5doGu8QY
宮川親が完結編で愚痴ってたね。西崎に羽田の曲ばかり採用されたって。
まあ、親しい仲ゆえのオープンな愚痴なんだろうけど・・・・
965ななし製作委員会:2012/05/05(土) 09:33:19.65 ID:2aVPEbmV
>>959
ヱヴァでCG使ってるけど、動きのなかでモデルの関節を外して変形させるような
ことまでしているとか。
手描き風のメリハリをつけるには、コマごとに形状まで変えないとダメらしい。
966ななし製作委員会:2012/05/05(土) 09:37:10.23 ID:B4eMkAfh
第1巻BD発売まであと3週間・・・
映画館に行けなかった身には、パブロフ犬どころぢゃねーわ。
一体あと何回、冒頭10分だけを見ればいいんだろ。
967ななし製作委員会:2012/05/05(土) 09:52:52.71 ID:5doGu8QY
>>966
エネルギー充填中で内圧がドンドン高まってるのですねw
968ななし製作委員会:2012/05/05(土) 10:12:42.12 ID:NKjKRbXb
>>964
或いは作曲家の嫉妬か。
969ななし製作委員会:2012/05/05(土) 10:16:50.06 ID:5doGu8QY
大っぴらに、西崎氏の心をつかむ曲を作った羽田氏に嫉妬できるってのは
宮川親クラスの大物ゆえだと思ったりもする。
970ななし製作委員会:2012/05/05(土) 10:17:03.13 ID:ZUz+eAo5
>>966
満を持して本編を見て、接続、点火 ヤマト発進!となるか、連動スイッチオフでエンジン停止しちゃうかw
971ななし製作委員会:2012/05/05(土) 10:21:03.88 ID:2aVPEbmV
>>970
あのシーンの島の顔がどアップで浮かんだwww
972ななし製作委員会:2012/05/05(土) 10:26:07.62 ID:4W9p15RM
西崎って作曲家にしろデザイナーにしろ、アニメーターにしろ…
オモチャにして喜んでいた感じしかしないな。
彼らに対する敬意って何一つ感じられないんだけどな。
973ななし製作委員会:2012/05/05(土) 10:28:31.18 ID:ZUz+eAo5
>>971
7巻まで「艦長…動きません!」を繰り返して、最後は沖田に撃ち殺される可能性大w
974ななし製作委員会:2012/05/05(土) 10:29:11.28 ID:kSWN/APV
>>972
個人的に同意はしかねるが、そう感じる人が多いからそこデスラーのモデルたるのかもしれんね
975ななし製作委員会:2012/05/05(土) 10:29:13.90 ID:5doGu8QY
正直、プロデューサーってそんなもの。

ディレクターも含めて、お金になる仕事をする人を引っ張ってきて
プロジェクトを統括するのが仕事だから。
976ななし製作委員会:2012/05/05(土) 10:29:44.14 ID:OajoC8+i
>>961
そういう楽な方法で作った動きってものすごく素人くさくなる。
最後は人の手による調整が必須。
977ななし製作委員会:2012/05/05(土) 10:33:59.14 ID:4W9p15RM
同じプロデューサーでも大月俊倫とは真逆だわな。
978ななし製作委員会:2012/05/05(土) 10:34:18.54 ID:5doGu8QY
部下に敬意を評したりヨイショして、いい仕事をしてもらう姿勢は必要だけど、
時として、使えない部下を冷たく見捨てることができないとプロデューサーじゃない。
当然、人事を含めたあらゆる采配に対して、全責任を負わなきゃならないけどね。
979ななし製作委員会:2012/05/05(土) 10:34:29.22 ID:OajoC8+i
>>972
安彦良和氏をものすごくリスペクトしていて、「さらば」のラストシーンの作画を任せて「誰も手を出すな」と言ったという逸話を聞いたことがあるが。
だからこそ「さらば」のポスターのキャラは氏が描いてるんだし。
作画監督の湖川友謙氏はそれでもこっそり鼻筋を修正したそうだけど。
980ななし製作委員会:2012/05/05(土) 10:35:19.59 ID:4W9p15RM
一番使えなかった、作品にたいして悪影響しか与えなかったのはプロデューサーなんだけどな。
981ななし製作委員会:2012/05/05(土) 10:39:46.50 ID:v1i+G/TR
次スレはアニメ板に立てる?
982ななし製作委員会:2012/05/05(土) 10:41:14.38 ID:5doGu8QY
本艦の進路は先輩諸氏にお任せします。
983ななし製作委員会:2012/05/05(土) 10:43:01.74 ID:kSWN/APV
BD発売まではここで良くないかな
984ななし製作委員会:2012/05/05(土) 10:45:38.50 ID:v1i+G/TR
だったら、こっちで立てるよ。
9851:2012/05/05(土) 10:49:15.52 ID:jmIKoTpW
またオレが立てようか?
986ななし製作委員会:2012/05/05(土) 10:51:52.00 ID:kSWN/APV
じゃあ先にお礼言っておくね

>>1乙!w
987ななし製作委員会:2012/05/05(土) 10:55:07.76 ID:v1i+G/TR
立てたよ。
宇宙戦艦ヤマト2199 第33話
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/anime3/1336182794/
988ななし製作委員会:2012/05/05(土) 10:56:43.40 ID:4W9p15RM
>>979
で、その安彦に見限られたら世話無いな。
9891:2012/05/05(土) 10:57:59.03 ID:jmIKoTpW
>>986
わるい、先に立てられちったw
乙はお返しします。
990ななし製作委員会:2012/05/05(土) 11:03:23.72 ID:kSWN/APV
どんまいw
しかし七色星団決戦は1年先か
長い航海だな
991ななし製作委員会:2012/05/05(土) 11:09:23.18 ID:CiIOQGez
>>987
おつカンダル

>>930
そのおっさん、気合い溜めてたのでは・・右手に何か持ってなかったか?
992ななし製作委員会:2012/05/05(土) 11:09:58.07 ID:jmIKoTpW
来年の年末頃かなあ。オレお爺ちゃんになってたらどうしよう。
993ななし製作委員会:2012/05/05(土) 11:16:49.07 ID:5doGu8QY
スレ立て乙でした。


しかし、七色星団の七色って、元ネタは
きっとパンツのカラーバリエーションだよねw
994ななし製作委員会:2012/05/05(土) 11:17:48.29 ID:iOrvX8bh
ハネケンか。

イデオンのBGMとどこか通じるところがあったりするのは
両方にこの人が関わってたからかな。
995ななし製作委員会:2012/05/05(土) 11:44:39.45 ID:pD95ankO
>>959
手描きアニメってのもあるけど、アトムからこっち、日本のアニメの殆どが
フルアニメやる予算も時間もないから、それを埋めるために「止め」「溜め」「間」なんかを
活用するようになったんだと理解してる。

アニメは動いてナンボ、動いてれば、細かいところが間違ってても格好良く見えたりする。
細部を表現(架空のものだから「リアル」ってのは変だよね)できても、今のCGだとどうしても箱庭になる。
いっそのこと、引いた画で観客に状況把握させるのを止めて、引きと寄りとカット割りをもっと大胆に使い分けて
理屈抜きで「すげェ」と思わせるような作りでもいいかもしれない。
(戦艦達はコルドバのような、艦載機は金田作画のような動きで)
996ななし製作委員会:2012/05/05(土) 11:54:51.88 ID:ZUz+eAo5
イデオンはすぎやまこういち
バルディオスならハネケン
997ななし製作委員会:2012/05/05(土) 12:00:03.27 ID:iOrvX8bh
>>996
演奏をハネケンがやってる>イデオン

すぎやま御大をヤマトに起用してもハマったと思うが、なんでそういう案が出なかったのだろう?
998ななし製作委員会:2012/05/05(土) 12:06:41.48 ID:kSWN/APV
>>997
なんば言いよっとね!?
999ななし製作委員会:2012/05/05(土) 12:08:01.23 ID:jmIKoTpW
>>997
宮川以外に考えられなかったのだろう。
ヤマトの成分の33%くらいは宮川音楽で出来ているとオレは思う。
しかし2199ではその肝心の音楽があまり活きてないと感じる。
1000ななし製作委員会:2012/05/05(土) 12:09:37.25 ID:v1i+G/TR
>>1000
ならワープ中に雪の全裸シーンがある
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。