宇宙戦艦ヤマト2199 第27話

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ななし製作委員会
よみがえれ宇宙戦艦ヤマト!
希望の光を求め、
銀河を超える旅立ちのときが来た!!

リメイク版宇宙戦艦ヤマト、その名も「宇宙戦艦ヤマト2199」

【スタッフ】
原作:西崎義展
総監督・シリーズ構成:出渕 裕
キャラクターデザイン:結城信輝
チーフディレクター:榎本明広
アニメーション制作:XEBEC、AIC
製作:宇宙戦艦ヤマト2199製作委員会

公式サイト
http://www.yamato2199.net/
ヤマトクルー 2199特集
http://yamatocrew.jp/crew/yamato2199
バンダイビジュアル ヤマトポータル
http://dbeat.bandaivisual.co.jp/yamato-portal/

●劇場上映
 第1章「遙かなる旅立ち」(約50分)4月7日より
 第2章「太陽圏の死闘」(約100分)6月30日より
 上映館:新宿ピカデリー・横浜ブルク13・MOVIX柏の葉・MOVIXさいたま・MOVIX宇都宮
 なんばパークスシネマ・MOVIX京都・ミッドランドスクエアシネマ・福岡中洲大洋・札幌シネマフロンティア

●Blu-ray&DVD
 第1章(第1話・第2話)を収録したBlu-ray・DVD第1巻 2012年5月25日発売
 第2章(第3話〜第6話)を収録したBlu-ray・DVD第2巻 2012年7月27日発売

前スレ
宇宙戦艦ヤマト2199 第26話
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/anime3/1334212617/

アンチはコッチで
【改悪】宇宙戦艦ヤマト2199のここが絶対赦せん!2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/anime3/1333786842/
2ななし製作委員会:2012/04/14(土) 12:54:02.55 ID:PbM1YDCt
●関連スレ
SPACE BATTLESHIP ヤマト 84万光年 宇宙戦艦ヤマト実写版
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1333931427/

宇宙戦艦ヤマト復活篇 第49番惑星
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1331528381/

宇宙戦艦ヤマト総合 115
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1332923400/

宇宙戦艦ヤマト 40番艦(軍事板)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1333888901/

宇宙戦艦ヤマト総合 第4楽章(サントラ板)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soundtrack/1333839848/

【宇宙戦艦ヤマトのゲームについて語ろう】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1325513428/

懐かしアニメ板ヤマトスレ避難所(したらば)
http://jbbs.livedoor.jp/anime/931/
3ななし製作委員会:2012/04/14(土) 12:54:28.23 ID:PbM1YDCt
●劇場上映スケジュール

◆第1章「遥かなる旅立ち」
第1話「イスカンダルの使者」、第2話「我が赴くは星の海原」
4月7日〜4月20日 約50分

◆第2章「太陽圏の死闘」
第3話〜第6話
6月30日〜7月13日 約100分
◆第3章 ?(第7話〜第10話)9月末?
◆第4章 ?(第11話〜第14話)12月末?
◆第5章 ?(第15話〜第18話)平25年3月末?
◆第6章 ?(第19話〜第22話)平25年6月末?
◆第7章 ?(第23話〜第26話)平25年9月末?

※第1章、第2章とも2週間の限定イベント上映
※第1章の料金は1000円、第2章以降の料金は1500円
※ひかりTVはイベント上映期間終了後も視聴できるようです。
4ななし製作委員会:2012/04/14(土) 12:55:17.84 ID:ud9iFWs8
5ななし製作委員会:2012/04/14(土) 12:55:18.19 ID:PbM1YDCt
諸君にひとつ言っておく
埋める前に立てろ
いいか、埋める前に立てろだ
6ななし製作委員会:2012/04/14(土) 12:56:27.71 ID:8gzDQlVs


しかしAmazonのランキングでヤマトが1・2フィニッシュでガンダムを抑えてるのを見ると感慨深いものがあるな
7ななし製作委員会:2012/04/14(土) 12:58:21.11 ID:veQg1Z1j
>>1
         *、 *、      。*゚    *-+。・+。-*。+。*
        / ゚+、 ゚+、   *゚ ・゚    \       。*゚
       ∩    *。  *。    +゚    ∩    *
   (´・ω・`)       +。   +。    ゚*     (´・ω・`)
   と   ノ      *゚  *゚    ・     。ヽ、  つ
    と、ノ     ・゚  ・゚     +゚    *  ヽ、 ⊃
     ~∪    *゚  *゚      *    +゚    ∪~   ☆
          +′ +′      +゚   ゚+。*。・+。-*。+。*゚
8ななし製作委員会:2012/04/14(土) 12:58:35.33 ID:2rwk5WQl
9ななし製作委員会:2012/04/14(土) 12:59:24.35 ID:8+PS7fLo
新しい世代に受け入れられているか、それが一番重要なことだと思うな。俺たちみたいな回顧趣味じゃそれっきりになってしまう。

リメイクで新しいヤマト作品を広げてくれりゃいいな
10ななし製作委員会:2012/04/14(土) 12:59:24.64 ID:4B+gikvT
>>1に向けて、敬礼!
11ななし製作委員会:2012/04/14(土) 13:01:59.32 ID:i4PNWL+G
>>6
これが数ヶ月続けば、だけどね
アマランは推移を見て判断しないとだめだよ
12ななし製作委員会:2012/04/14(土) 13:03:58.86 ID:m5GjGGpX
>>10
そういやヤマト式敬礼じゃないんだよね
13ななし製作委員会:2012/04/14(土) 13:05:42.12 ID:8+PS7fLo
>>5
暴言、揉め事渦巻く2ちゃんスレとはいえ元々は美しい語らいのスレだったはずだ。
それを変えてしまったのは、思い入れの激しいやり取りだ。
いいな、忘れるなよ?埋める前に立てるんだぞ。
分かりました!やってみます!

みたいなやり取りを想像した
14ななし製作委員会:2012/04/14(土) 13:13:00.65 ID:zRQOokAu
ありがトン吉、チン平、カン太。
15ななし製作委員会:2012/04/14(土) 13:14:21.02 ID:8jXo3TO9
ついに3クール目に突入か…
16ななし製作委員会:2012/04/14(土) 13:33:02.69 ID:veQg1Z1j
昨日Akiba Magazine Fesというイベントに結城アイラさんが出演したらしい。
http://live.nicovideo.jp/watch/lv88266297#78:12
17ななし製作委員会:2012/04/14(土) 13:34:24.29 ID:uMWxNzNs
前スレの最後で古代と島の設定の話になってたけど、
旧作の島はなんかぬぼ〜っとしてて正直あんまり好きじゃなかったw
けど2199の島は魅力的な感じ。
治療室外の島の表情すごくいいし。
18ななし製作委員会:2012/04/14(土) 13:39:13.45 ID:ZsEkN9LZ
>>17
今回の古代・島の関係って旧作よりもより良いコンビって感じがするね
古代一人だとぶっきらぼうなのを島が上手いこと間に入ってくれてる感じがしてニヤニヤしてしまう
19ななし製作委員会:2012/04/14(土) 13:40:51.65 ID:Rf74K+vX
いちいち旧作を下にしないと気がすまないやつうざいんだよね
20ななし製作委員会:2012/04/14(土) 13:42:45.12 ID:m0IEa/Qt
逆もまたうざい
21ななし製作委員会:2012/04/14(土) 13:43:54.24 ID:tEETgoEu
>19
2199がオリジナルじゃあないんだからしかたがない。
22ななし製作委員会:2012/04/14(土) 13:44:17.62 ID:ZsEkN9LZ
>>19
気に触ったならスマン、別に旧作を下にしたかったわけじゃないんだが…
とりあえず宇宙に出るとカルシウムが不足するらしいから十分補充してくれ。
23ななし製作委員会:2012/04/14(土) 13:44:47.26 ID:uMWxNzNs
>>18
設定が逆と言われてるけど、古代→不器用 島→器用
なところは旧作と変わらない感じがするんだ。
これからの二人のエピソードが楽しみ。
24ななし製作委員会:2012/04/14(土) 13:44:48.12 ID:1jUxuEh5
>>5
「慌てず急いで正確にな」
25ななし製作委員会:2012/04/14(土) 13:47:23.80 ID:IBhxQblD
>>1感謝の極み乙

買っておいたBDをやっと見た(時間取れなくてね)が、劇場でも感じたんだけど
原田>雪>山本>岬>新見 でいいのかな?乳まわり
新見さんは、ゆりしゃんだから・・を、退避、退避ー!
26ななし製作委員会:2012/04/14(土) 13:47:51.33 ID:vAeT/oup
島はブレーキ兼古代の引き立て役なんだから
地味で目立たない、むしろ若干嫌われるぐらいの描写のほうが正解
27ななし製作委員会:2012/04/14(土) 13:57:01.37 ID:Rf74K+vX
>>22
今度は、くだらない煽りですか
はーこんなのがいついたら、やってられないね。
28ななし製作委員会:2012/04/14(土) 13:57:50.51 ID:Z+My3iOw
御大の漫画版では古代は根暗っぽい外見・表情のキャラではあった。
あれに似てると思えば今作の古代も悪くはない。

それよりも気になるのは、地球人としてのガミラスへの怒りは当然あるとしても
個人的感情としての両親と兄を殺したガミラスへの憎悪を滾らせた復讐鬼的側面
(旧作で捕虜にメス振り上げたアレ)
が今作でも描かれるのかどうか。
29ななし製作委員会:2012/04/14(土) 14:05:07.67 ID:ZsEkN9LZ
>>27
最初に噛み付いてきて、捨て台詞とはいい年のとり方したもんだなw
30ななし製作委員会:2012/04/14(土) 14:05:28.54 ID:JwBL4ka3
佐渡先生のお酒って美少年じゃなかったけ?実際おおっぴらに酒が飲める歳になって実在するブランドと知って思いっきりうけた覚えがある。

それはそうと、オレの看護婦さん、名前すら設定されてないのね、orz
31ななし製作委員会:2012/04/14(土) 14:06:24.55 ID:c6tebjrD
>>28
今回もしあれをやるなら古代じゃなく島なのかもしれないと思えてきた
32ななし製作委員会:2012/04/14(土) 14:08:08.93 ID:CXy6RnH3
>>31
いや、山本かも。
33ななし製作委員会:2012/04/14(土) 14:10:25.50 ID:vAeT/oup
ガミラスに対する復讐心はあるだろうけど
それまで顔を拝んだこともないガミラス人を見たからといって発作的行動を起こすものかな
話としては事件が勃発したほうがおもしろいわけだが
34ななし製作委員会:2012/04/14(土) 14:14:51.54 ID:Z+My3iOw
>>31
天涯孤独ではない島がか・・・・・・
沖縄・奄美が遊星爆弾で跡形もなく消し飛んで、かつ出身者がもういない(琉球人絶滅確定状況)くらいの
過酷な設定であれば島がキレるのも納得だが、現時点では捕虜ネタがあるとしたら古代がキレるに一票。
35ななし製作委員会:2012/04/14(土) 14:15:34.94 ID:PbM1YDCt
火星でヘルメットを投げ渡す役が、旧作とは逆になってるのな。
今回のキャラクターならこっちの方が自然だな。

ケレン味については前スレ>>932氏が書いてくれてることに同感
ミサイル迎撃の「ヤマトは無事か」もそうだね。
(後に、ガンダムの大気圏再突入でもこんな雰囲気のがあった)

>>27 >>29
まあ2人とも波動深層水でも飲んで落ち着け(笑)
36ななし製作委員会:2012/04/14(土) 14:20:26.60 ID:9bem7+vB
ニュータイプエースのヤマト2199漫画を見た。
アニメ版スタッフだけあって、うまく映像間を補完してる感じがする。

雪が、イズモ→ヤマト計画への変更を聞いた子供達から嘘つき呼ばわりされ、
謝りながら悲しそうに、でも笑顔でいってきますを言うシーンや、
山本妹(プライベートでは「れいちゃん」と呼んでる)に会いに来た加藤が、山本兄にちゃんとお経を唱える所とか。

ひおあきら版読んでた感覚を思い出したよ。
37ななし製作委員会:2012/04/14(土) 14:22:15.05 ID:ZsEkN9LZ
>>35&住民の皆様
すれ汚ししてスミマセンでした。
38ななし製作委員会:2012/04/14(土) 14:22:31.68 ID:Z+My3iOw
>>33
捕虜ネタは正直唐突感はあったよ。
浮遊大陸で撃墜した偵察機について、「単機で来るとは勇敢な奴」と評価してたり、
墜落していく偵察機に敬礼してたり
タイタンで戦車兵相手の時や冥王星基地潜入時も、ガミラス兵を射殺すること自体は
あくまで戦って勝つこととしてやっていた(私情で動いていない)から。

軍人(宇宙戦士)としての理性がブレーキとして役に立たなくなるってのを
もうひと押し・ひとひねり描いてあればもっとすんなり受け入れられたと思う。
39ゾル:2012/04/14(土) 14:23:50.23 ID:gOVeZ2lJ
 艦別に識別帽被っているところとかか?海幕広報から教えられたのは。
40ななし製作委員会:2012/04/14(土) 14:24:38.01 ID:6HXuS+9B
>>35
余談だけど庵野監督のトップをねらえでも蒸発ネタはあった
他にもエヴァで見たシーンがあって、庵野監督は本当に影響受けてたんだと思ったw
41ななし製作委員会:2012/04/14(土) 14:24:41.04 ID:Rf74K+vX
>>29
ほかのスレッドでもそうだけど、片方をいちいち比較して下げないと気がすまないようなのは
一種の荒らし扱いなんだけど
自覚がないって困るね。
比較厨ってやつか。
42ななし製作委員会:2012/04/14(土) 14:27:08.09 ID:CXy6RnH3
>>41
旧作と比較されるのはリメイクの宿命だろう。
43ななし製作委員会:2012/04/14(土) 14:33:59.55 ID:PbM1YDCt
んだね
(名を継いだ)相撲取りや歌舞伎役者も、必ず「先代と比べて」って言われるしね。
けど、同じ土俵で比較されるだけ名誉なんじゃないかな。
44ななし製作委員会:2012/04/14(土) 14:35:47.20 ID:h8ooOiCH
反射衛星砲はあるんだろうな?
45ななし製作委員会:2012/04/14(土) 14:39:42.68 ID:Rf74K+vX
良し悪しの問題じゃないのに旧作のほうが悪いって言い方は、ウザイって話。
昨日とか、あげくにドメルの性格にまでケチつけ始めていたろ
すこしは言わないと延々とそればっかり言うやつがいるからな。

だいたい旧作をリスペクトして作ってるのが2199でしょ
スタッフも旧作のワルグチ言わせるために作ってるんじゃない。
46ななし製作委員会:2012/04/14(土) 14:42:14.75 ID:Z+My3iOw
反射衛星砲はある。ただしヤマトが採る攻略の方法が旧作とは違う模様。

シュルツが率いる艦隊の顛末をどうするかって件もあるから
メ号作戦で散った第一艦隊のかたきとばかりに
ショックカノンやミサイルをドカスカ撃ちまくって艦隊ごと粉砕という展開もいい。
47ななし製作委員会:2012/04/14(土) 14:42:34.63 ID:cHB6Ubn4
つーか何でもいいけど、公衆の面前でケンカする奴は問答無用でウザい
48ななし製作委員会:2012/04/14(土) 14:43:18.86 ID:2rwk5WQl
反射衛星砲は切ったらダメだろw

アステロイドリングのほうが切られそうな感じだが。
49ななし製作委員会:2012/04/14(土) 14:44:00.50 ID:YfvgfSpB
海外で実写版を作るとしたらブライアン・コックスが沖田かな。
50ななし製作委員会:2012/04/14(土) 14:46:02.06 ID:tEETgoEu
>反射衛星砲はあるんだろうな?
あるよ。
「死角なく襲い来る反射衛星砲との死闘が今始まろうとしていた。」(第二章劇場チラシより引用)
51ななし製作委員会:2012/04/14(土) 14:46:25.41 ID:/TuY4Kqe
>>47
単発でそういうことだけ書くやつ超ウゼー
52ななし製作委員会:2012/04/14(土) 14:46:44.67 ID:km507u00
>>45
自分も旧作とリメイクの2199とある程度比較して観てしまうのは仕方ないと思う。
それが耐えられないようなら、ここを覗くのはしんどいんじゃないかな。
どっちが良いとかじゃなくて、どっちも楽しみたい派だけどさ。
もちろんどちらかを酷く下げるような書き込みはテンション下がるけど、
あなたが攻撃してる相手の人は、元々それほどの発言じゃなかったと思うよ?
ちょっと神経質になりすぎじゃないかな。

古代と島の関係にしても然り。
旧作の味わいがあるからこそ、リメイクでの変更を面白く感じてるよ。
こういう切り口もあったんだなあと、次の展開を楽しみにしてる。
53ななし製作委員会:2012/04/14(土) 14:47:09.03 ID:7v++GdI5
4月12日の札幌シネマフロンティアで見てきたけど作曲家の宮川アキラさんぽい人がいたな
54ななし製作委員会:2012/04/14(土) 14:47:48.46 ID:+MZUD0eX
55ななし製作委員会:2012/04/14(土) 14:48:46.58 ID:/TuY4Kqe
どこから沸いてくるのかしらないけど、ちょっとしつこくね?
56ななし製作委員会:2012/04/14(土) 14:49:11.37 ID:FR2ePJKn
>>41 まさに今あんたがその一種の荒らしに
近い状態になってるという自覚はないわけ?w
57ななし製作委員会:2012/04/14(土) 14:50:16.20 ID:2rwk5WQl
冥王星艦隊を波動砲で殲滅、その勢いで冥王星まで来たが反射衛星砲で反撃食らうという感じの流れかね。
58ななし製作委員会:2012/04/14(土) 14:51:10.73 ID:/TuY4Kqe
>>56
ID変えてるのかな、ごくろうさん。
ヤマトの話、やってくださいな。
59ななし製作委員会:2012/04/14(土) 14:52:42.82 ID:AuTmMqeo
BD&DVD2巻の説明や、第二章のチラシにも「反射衛星砲との死闘か今始まろうとしていた!!」とあるからは反射衛星砲の出番は確定。
とりあえず、また長編PVアップしてほしいね。
60ななし製作委員会:2012/04/14(土) 14:52:50.34 ID:ZsEkN9LZ
>>54
ワロタ沖田艦長ヒドすぎw
61ななし製作委員会:2012/04/14(土) 14:53:20.00 ID:kvU6AzIV

                  _,.  -―――- 、
                 , <. : : : : : : : : : : : : .  丶
                 / : : : : : : : : : : : : : : : : : : .    ヽ
           /: . : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :    ',
              / : : :/Y : : : : : : : : : : : : : : : : : : :    .
          / : : :/ /:  : : : : : : : : : : : : : : : : : : :    !
           , : : /  ,: : : .        : : : : : : : :    |
           | : /  |: : :l: : : : : . . .            ,
          い{   |: : :|: : : :{: : : :l: : : :八: : : : : .    /
          X:ト、 ',: : |ヘ: : :'、: : ',: : : : : \:_: : :   '
            |:.  ヽ \', \: \: :ヽ : : : : : : ノ:   /
              ::  rん、/´ ̄ ̄`丶ート---‐'´:/  l
         /, 丶-// }‐|)      V’: : : : : :/:   |      >>25
         //  ∨/ / ヽ、    _,/ : : : : : /: :   |     
             ,/ / |/`!    ̄ ̄ / : : : : : /: : :   |    < 誰のこと言ってるの?
           〃/| | ( 、    ,/ : : : : : /: : : : :   ',
          | '    |  〉-‐ァ /: : : : : : /!: : : : : : . ヽ
          |      / /:| /: : : : : : / :|ヽ: : : : : : .  \
       / ̄:|       /´ //: : : : : : ;′:|   丶: : : : : .  ヽ
       / /∧  / ̄{ /  , : : : : : : :|  :|    `丶 : .   ',
        / /  」_/  0Vー‐| : : : : : : :!  :|    /  `丶: |
      ./  l   |       ∨ | : : : : : : :|  :|   /      〉:|
62ななし製作委員会:2012/04/14(土) 14:54:58.23 ID:2rwk5WQl
そういやあのスライムみたいな冥王星元住生物はどうすんのw
63ななし製作委員会:2012/04/14(土) 14:54:58.29 ID:cHB6Ubn4
ID変えてるのかな、ごくろうさん。
ヤマトの話、やってくださいな。

ID:/TuY4Kqe=ID:Rf74K+vX
64ななし製作委員会:2012/04/14(土) 14:56:44.31 ID:Rf74K+vX
ケチつけるようなのは、やっぱり性格ゆがんでるみたいね。
65ななし製作委員会:2012/04/14(土) 14:56:54.06 ID:kDxXOid4
>>54
評価する
66ななし製作委員会:2012/04/14(土) 14:57:16.55 ID:vAeT/oup
>>62
スライムちゃんはいらんでしょ 話にからむわけでもないし
67ななし製作委員会:2012/04/14(土) 14:57:18.35 ID:km507u00
>>54
ワロタwwwww
あかんわ、この人w
68ななし製作委員会:2012/04/14(土) 14:58:25.86 ID:FR2ePJKn
>>58 ID変えてるのお前じゃん必死かよw 
69ななし製作委員会:2012/04/14(土) 14:58:46.35 ID:uMWxNzNs
ヤマト愛でいっぱいのみんなと守の特攻歌を大きな声で歌いたいぞw
これも宮川ジュニアさんの作曲なんだよね?!
70ななし製作委員会:2012/04/14(土) 14:59:23.26 ID:/TuY4Kqe
ID:Rf74K+vXはNG、あとのバカはあんまり必死にならないように^^
71ななし製作委員会:2012/04/14(土) 15:00:02.28 ID:/TuY4Kqe
沖田といえば120パーセントだろ。
72ななし製作委員会:2012/04/14(土) 15:00:22.44 ID:G6Z183jL
ヤマト2199のスタッフの皆様へ

ヤマトリアル世代の47歳男です。4月7日の公開日初日に観て、ブルーレイも
購入し毎晩会社から帰っては繰り返し見ています。実に次回作がまだかまだ
かと思ってしまう作品です。まずはスタッフの皆様にありがとうと言いたい
。本当にありがとう。

ややアップテンポな流れで、もう少し人間描写にタメが欲しいなと思ったり
もします。また、各キャラクターが殆ど目をつむらない(いわゆる目パチ)
が無いのが気になりました。目パチも自然な人間味を出す部分で必要なアク
セントになるとおもいます。ヤマトは凝ったメカ描写も大変魅力的ですが、
前人未踏のプロジェクトの中での人間の織りなすドラマも大変魅力的です。

私はヤマトの魅力って何なのかもう一度、ヤマト2199を通じて自分の中で再
確認していきたいと思っております。

どうぞスタッフの皆様、26話完走までお体に気をつけて頑張ってください。

73ななし製作委員会:2012/04/14(土) 15:00:25.95 ID:uMWxNzNs
>>66
原生生物を殺しちゃいかんってて沖田のセリフや、
最後の「ココはもうお前達の星なんだ」って微笑む古代とか好きだけどなぁ。
74ななし製作委員会:2012/04/14(土) 15:00:28.72 ID:DmtUpjMw
>>66
雪にからみます
75ななし製作委員会:2012/04/14(土) 15:02:44.97 ID:/TuY4Kqe
冥王星かどうか確定してるのかな?
タイタンあたりなら原生生物がいるかもしれないって説もあるけど。
76ななし製作委員会:2012/04/14(土) 15:03:00.23 ID:kDxXOid4

  ID:/TuY4Kqe はNG、あとのバカはあんまり必死にならないように^^
77ななし製作委員会:2012/04/14(土) 15:03:30.93 ID:vAeT/oup
>>74
からむだけなの?
78ななし製作委員会:2012/04/14(土) 15:11:33.55 ID:vAeT/oup
>>71
120%は普通に使うから ボケてはるかどうかの決めてにならんでしょ
79ななし製作委員会:2012/04/14(土) 15:16:21.71 ID:Q+4Jqsci
>>45
初代至上主義者のリメイク叩きはもっとも酷いけどな。
80ななし製作委員会:2012/04/14(土) 15:17:26.61 ID:TvuZZ7MG
公式見てたら、ガミラス戦役前の内惑星紛争…って言葉があったけど新設定か?
これについての詳しい話どっかに出てるかね?
81ななし製作委員会:2012/04/14(土) 15:19:15.73 ID:NU7MV+na
空想科学ナンチャラに書かれている通り、全ての太陽系惑星を通りすぎるような演出は止めてほしい。
広大な公転軌道の中でヤマトの通り道にたまたま全ての惑星が揃うなんてあり得ないからw
82ななし製作委員会:2012/04/14(土) 15:20:36.04 ID:emyfnpdo
>>74
それだけなの?からむだけなの?
83ななし製作委員会:2012/04/14(土) 15:23:51.46 ID:TvuZZ7MG
>>81
なんか冥王星海戦時の惑星どうしの位置まで気にして作ってるらしいから
ヤマトが立ち寄る場合はそれなりの理由付けるんじゃね?
84ななし製作委員会:2012/04/14(土) 15:25:31.20 ID:vCtarbjs
>>54 
 こりゃひでぇw
85ななし製作委員会:2012/04/14(土) 15:25:46.62 ID:ZsEkN9LZ
>>81
ヤマト好きのブログで太陽系銀河系と大マゼラン雲の位置関係の画像解説してた人がいたけど
それによると地球から見て銀河系とは垂直方向に大マゼラン雲があって太陽系の惑星(火星・木星・冥王星)巡るのは多少の寄り道にはなるけど
全体の距離から言えば誤差の範囲内くらいらしい
86ななし製作委員会:2012/04/14(土) 15:26:23.40 ID:Z+My3iOw
>>80
同人の二次創作ではたまに見かけるけどね。
こことか
http://castoridae.madlab.gr.jp/YAMATO_Menu.htm

ぶっちゃん、どう考えても旧作の各バージョンだけでなく同人二次創作も見て今作作ってるだろと。
87ななし製作委員会:2012/04/14(土) 15:28:23.84 ID:TvuZZ7MG
>>82
なんだ、服を溶かしてほしいのか?体の一部が触手化も歓迎だ。
絡むなら雪以外にも絡んでほしいのう…
88ななし製作委員会:2012/04/14(土) 15:28:27.61 ID:3okVRmvy
ワープだってテスト段階だし、フライバイの為に星を順に巡って行くと考えればおかしくは無い。
89ななし製作委員会:2012/04/14(土) 15:29:31.62 ID:vAeT/oup
まあガミラス襲来以前に実戦がないと
沖田や土方の存在を説明できない部分は確かにあるが、さて
90ななし製作委員会:2012/04/14(土) 15:31:50.94 ID:cHB6Ubn4
艦↓長↓というイントネーションが艦↑長↑に変わったけど、これは海自式ってことなの?
ってか艦↓長↓って、日本SFの宇宙戦闘艦の指揮官に対する呼称として一般化してたけど、
これってやっぱりヤマトの影響なのかね?
91ななし製作委員会:2012/04/14(土) 15:31:56.48 ID:ZsEkN9LZ
マクロスで言う統合戦争って位置かな>内惑星紛争
92ななし製作委員会:2012/04/14(土) 15:35:52.74 ID:IBhxQblD
>>62
雪ちゃんの型をとって、雪ちゃんになりすまし冥王星脱出を謀りま(
93ななし製作委員会:2012/04/14(土) 15:37:53.32 ID:obCHHUOA
「艦内に侵入したバラノドンは、女性士官を真っ先に襲い始めた!
襲われた女性士官は総じて艦内服を溶かされ、戦意を喪失している。
どうするヤマト、地球絶滅まであと(ry」

…という嘘予告がバラン星編コメンタリーに入ってたら嬉しい(棒
94ななし製作委員会:2012/04/14(土) 15:42:39.78 ID:UnW79AM6
>>87
そんなに沖田艦長や徳川さんの触手責めが見たいのか…
95ななし製作委員会:2012/04/14(土) 15:45:02.07 ID:Z+My3iOw
>>90
「〜長」という語の場合、イントネーションが「〜↑長↑」なのは意外と少なくないんだけど
「艦長」の場合は艦↓長↓の方が自然だと思う。

ヤマトの影響はあるとしても、前提として発音が自然だからってのもあるかと。
96ななし製作委員会:2012/04/14(土) 15:46:38.96 ID:ZsEkN9LZ
衣服が溶けるというか、そういう話パート2であったような
たしか徳川さんのもろ肌が露出とかあった記憶が…
あ、パート2第8話「宇宙気流!脱出不可能」でサルガッソーにハマった時だった。
97ななし製作委員会:2012/04/14(土) 15:48:35.32 ID:YfvgfSpB
>>94
おじ様好きには堪らないんじゃないのか?
98ななし製作委員会:2012/04/14(土) 15:50:30.68 ID:cHB6Ubn4
>>95
そうなんだ。
だったらイントネーション変えることもなかったんじゃないのかなぁ・・・
99ななし製作委員会:2012/04/14(土) 15:53:28.93 ID:aZtLF2kM
>>96
昨夜ファミ劇でやってた
男性陣は肌が露出してたのに、雪の下着は耐久性が半端なかった
100ななし製作委員会:2012/04/14(土) 15:54:51.46 ID:TvuZZ7MG
>>94>>96
老け専腐女子や熟ゲイにも対応とはヤマトの懐の深さは底が知れぬ…
101ななし製作委員会:2012/04/14(土) 15:57:19.28 ID:ZsEkN9LZ
>>99
そうっかファミ劇でやってるだったね
ウチはCATV解約したからさっきHDDの中のヤマトフォルダから確認しました(∀`*ゞ)テヘッ
雪の下着は鉄壁だったなあ
102ななし製作委員会:2012/04/14(土) 15:59:05.86 ID:mEbMNNA6
>>90
雪が「艦長は上です!」ってキレ気味に言うシーンはまんま浣腸って聞こえたw
103ななし製作委員会:2012/04/14(土) 16:01:45.41 ID:Z+My3iOw
>>98
艦↑長↑は「誤認厳禁」が大原則である軍隊の中では効用があるとは思う。
世間でなじみが無い発音の仕方だけに、変わった特徴があるものととらえられて
誰を呼んでいるのか間違える可能性は低いと。

ただ実在した帝国海軍や、現に存在する海自が舞台ならともかく、
あくまで未来が舞台の演劇としてはどうだろうなぁ・・・・・・
104ななし製作委員会:2012/04/14(土) 16:03:41.36 ID:TvuZZ7MG
逆に考えると昔は19時でも下着姿はOKだったんだな…

よし、今度は流行りの水玉フィルターに挑戦だ!(*゚∀゚)=3
105ななし製作委員会:2012/04/14(土) 16:04:11.55 ID:8gzDQlVs
>>98
自然ってのはあくまで一般人の感覚としての自然だから
右舷左舷を一般的に「うげんさげん」と呼ぶのと同じ
106ななし製作委員会:2012/04/14(土) 16:04:45.46 ID:PbM1YDCt
新見さんの触手責め→ガイバー2(初期アニメ版)に
ブラコ星人絡みでも可

>>92
なりすまし・・・ザ・ウルトラマンにそんな話があったのを思い出した
107ななし製作委員会:2012/04/14(土) 16:05:56.57 ID:8gzDQlVs
>>103
わざわざ海自の監修受けてるし2199の宇宙軍は「COSMO NAVY」だから
108ななし製作委員会:2012/04/14(土) 16:06:00.91 ID:wgZIjKP5
>>103
リメイクにあたって、ファンが求めてるリアルさってのはそういうことじゃないよな
あくまでシナリオの矛盾とかご都合主義的な展開を極力正して欲しいってことだけで…
109ななし製作委員会:2012/04/14(土) 16:06:57.12 ID:HWj/mV/7
艦長=戦艦の艦の発音と社長の長の発音でしょ
それにしても雪かわいいぜ
110ななし製作委員会:2012/04/14(土) 16:08:59.85 ID:XFu74MbX
>>66
冥王星にスライム原生生物がいたから、
前線基地に直接波動砲をぶっ放すのをやめた。
それをやるとガミラスが地球にしていることと同じだと。
木星でぶっ放した後、使用には細心の注意が・・に対応している。
でも小説版では決死隊の帰還がタイムオーバーした時
沖田は浮上とともに波動砲の用意を命じている。
111ななし製作委員会:2012/04/14(土) 16:09:35.22 ID:Z+My3iOw
>>105
観客・視聴者はことごとく一般人だから、その感覚ととあんまり離れるのもどうかって話はあるだろう。
112ななし製作委員会:2012/04/14(土) 16:10:43.62 ID:UnW79AM6
>>62
今回は、あくまで冥王星はガミラスが惑星改造して居住可能にしたとのことだから
原住生物は存在しないんじゃないか
113ななし製作委員会:2012/04/14(土) 16:13:22.02 ID:ZsEkN9LZ
みぎげんとかカンチョーとか普通に見てて音に注意が削がれるってのは結構あるね
監督はリアル=海自と考えてるのかもしれないけど、視聴者のどれくらいがそれをリアルと捉えるのかな・・・
俺は今までのアニメ等で聞き慣れてるから「うげん」「さげん」の方が自然でいいんだけどね
ちょっと海自意識しすぎな印象は受けたかな。
114ななし製作委員会:2012/04/14(土) 16:14:51.78 ID:Z+My3iOw
波動砲ブチ込んでさっとカタつけてしまえと言われないように
「禁波動砲ネタ」は入れておいたほうがいいだろう>冥王星基地攻略

ぶっちゃけ、反射衛星砲の初弾で当分使用不可能な故障発生でもいいんだけど。
115ななし製作委員会:2012/04/14(土) 16:19:37.02 ID:1q+01ii5
>>54
おwwwきwwwたwww
116ななし製作委員会:2012/04/14(土) 16:21:03.14 ID:8gzDQlVs
>>113
むしろアニメで「うげんさげん」言ってる方が最近は突っ込み多いよ
最近は知識が肥えてるからそういう知識を最初から仕入れてるのも多いし
そもそもヤマトファンとミリタリー趣味は重なる部分も多い
117ななし製作委員会:2012/04/14(土) 16:23:02.39 ID:TvuZZ7MG
まあ浮遊大陸消滅で、基地だけでなく星にも影響しかねないから
安易な使用は慎む描写はあるだろう
波動砲は出力のコントロールが効かないんだよなぁ。
118ななし製作委員会:2012/04/14(土) 16:23:04.61 ID:nPP72E8v
ん?単に反射衛星砲本体を星の裏側(太陽方向に対して)において
なおかつ威力は波動砲ほどじゃないけどよりロングレンジって設定にすれば解決
これなら波動砲シークエンス中に撃たれてしまうために波動砲が使用できないし
さすがに惑星貫いて基地を破壊もできない

119ななし製作委員会:2012/04/14(土) 16:24:25.86 ID:qz3VCShM
>>112
冥王星を居住可能に出来る技術があるならなぜ地球を…
これ言ったらヤマトって破綻するわな。
120ななし製作委員会:2012/04/14(土) 16:26:07.16 ID:nPP72E8v
冥王星改造は居住可能にする為じゃなくて
遊星爆弾作成工場にするためじゃないの?
121ななし製作委員会:2012/04/14(土) 16:26:24.07 ID:2Nq7GaOa
反射衛星砲は逆にこっちからも反射衛星撃てば敵の砲台までそのまま攻撃できると思った。
122ななし製作委員会:2012/04/14(土) 16:27:31.88 ID:WZEwp+5Z
>>121
あの状況で、ピンポイントで反射衛星狙うのは難しくないか?
123ななし製作委員会:2012/04/14(土) 16:28:05.52 ID:ZsEkN9LZ
>>116
ああ、たしかにヤマトファン・ミリタリーファンってのは多そうだねえ
俺自身があんまりミリタリーって興味ないもんだから2199ではミリオタ部分が多少気になったのかもね。
124ななし製作委員会:2012/04/14(土) 16:28:10.77 ID:UnW79AM6
>>119
いや、遊星爆弾と毒性植物によって地球を
ガミラスにとって居住可能に改造しているわけだから
それは別に破たんしていない
125ななし製作委員会:2012/04/14(土) 16:28:15.50 ID:8gzDQlVs
反射衛星砲の「波動砲より強力」という設定は流石になくなるだろうな
126ななし製作委員会:2012/04/14(土) 16:29:03.83 ID:S4qYQwjL
オリジナルのエピソードの中で何回か地球上のシーン(地球出発後)があるけど、第13話(遊星爆弾の襲撃が始まった頃の回想)は印象的だった。2199でも再現して欲しいものだ。

ところで、あの晩の月の形が印象的だったのでPCのプラネタリウムソフトで「西暦2192年4月20日」の月の姿を調べてみたら偶然なのかだいたいあってる
127ななし製作委員会:2012/04/14(土) 16:29:51.38 ID:Z+My3iOw
>>116
右左の問題はガンダムシリーズのどれかでもあったから
いわば過去の人気有名作品に前例ありということで済むだろう&さして気にならない。

それにしても訓読み漢字+音読み漢字の熟語ってやっぱり違和感が残る。
128ななし製作委員会:2012/04/14(土) 16:30:22.33 ID:WZEwp+5Z
>>119
それを言うなら、シュルツたちの星に引っ越せばいいだけの話
…出渕さん、説明が蛇足や屋上屋どころか、墓穴になってますよ
129ななし製作委員会:2012/04/14(土) 16:32:55.64 ID:UnW79AM6
>>128
それは別に前作から変わってないのでは?
宇宙に勢力圏を広げてるのに、なんでわざわざ遠い地球を改造するのかってのは
130ななし製作委員会:2012/04/14(土) 16:33:55.26 ID:TvuZZ7MG
>>119
ガミラスが17万光年も離れた銀河の一辺境に過ぎない太陽系へ移住、地球への遷都に
ここまでこだわる理由が分からんからなぁ。
単に首都星の老朽化が問題ならば、ほぼ支配した大小マゼラン星雲内で、仮首都になる星はいくらでも…
131ななし製作委員会:2012/04/14(土) 16:36:55.67 ID:nPP72E8v
ガミラスーイスカンダル星系の危機じゃなくてマゼラン星雲の危機に拡大
地球移住計画じゃなくてマゼラン星雲文明全体のA銀河オリオン腕への移住計画にすれば
大体辻褄合うと思うんだけどね
132ななし製作委員会:2012/04/14(土) 16:36:59.71 ID:km507u00
>>87
古代とか真田さんとか?
133ななし製作委員会:2012/04/14(土) 16:37:55.09 ID:EzsXl7za
>>119
冥王星なんて惑星ですらない場所だから。前進基地にしか使用できないよ
134ななし製作委員会:2012/04/14(土) 16:38:01.77 ID:CTqf3GFV
今日もみんな赤いなあ。
でもレス多い割には実のある情報ないんだよね。
135ななし製作委員会:2012/04/14(土) 16:38:04.99 ID:EgfY8KeE
まだ情報が不完全な段階であーだこーだ叩いても仕方が無いと思うんだけどな。
アンチスレ見てるとそう思うんだが。
136ななし製作委員会:2012/04/14(土) 16:38:48.56 ID:8gzDQlVs
>>127
それはあなたはそうでもそうじゃない人もたくさんいるとしか言い様がない。
実際「みぎひだり」の方が本格的でいいという意見もあるんだから。

元々「右舷左舷」自体が一般には馴染みのない言葉だったのを
広めた一因(元凶とも)とされるのがヤマトでガンダムはその流れの延長にある。
それを考えればその呼び方を改めて修正するというのはリメイクである2199の趣旨にかなってるとも言える。
137ななし製作委員会:2012/04/14(土) 16:38:57.41 ID:qz3VCShM
>>124
自分でナニ発言しているか理解している?
冥王星を居住可能な惑星に改造した時点で地球をわざわざ改造する意味無いだろ。

そもそも惑星改造技術が確立しているのなら、
移住目的で168000光年彼方の惑星まで足伸ばすのが矛盾しているんだよ。

「ヤマト」は「スペースコロニー」や「テラフォーミング」
って発想が出来る以前の話だからね。
138ななし製作委員会:2012/04/14(土) 16:39:10.29 ID:WZEwp+5Z
>>130
ないんだろ>仮首都になる星
旧作では、宇宙に人の住める星はほとんどない感じだった
ビーメラ星は宇宙服なしでは無理
バラン星は赤道のみ、しかも本来太陽なし

だが、2199はたかがシュルツの顔色一つで、惑星ザルツを出してしまった
…そっちに引っ越せよ、こっちに来んなよ
139ななし製作委員会:2012/04/14(土) 16:41:54.05 ID:IBhxQblD
>>106
ザ・ウルトラマンは見てなかったわ。
型取りなりましは、不定形惑星ヌルーバの原生生物。あの頃は19時台にスッポンポンのメーテルが(

>>118
>惑星貫いて
作品違うけど、波動ガン思い出した
140ななし製作委員会:2012/04/14(土) 16:42:36.68 ID:qz3VCShM
>>131
後は「地球を天の川銀河完全征服の拠点にする。」ってのはアリかな?
太陽系って銀河系の端っこだからね。

141ななし製作委員会:2012/04/14(土) 16:43:51.87 ID:nPP72E8v
>>137
さすがに冥王星は寒すぎるよw
太陽からの熱がほとんど来ないんだから
土地がない?じゃ南極でOK?って言ってるようなもん
142ななし製作委員会:2012/04/14(土) 16:45:24.08 ID:EzsXl7za
>>140
たかが辺境惑星、しかもガミラスから見たら猿程度の文明しか持たない蛮族の惑星を
8年かけても支配できないのに銀河全域を支配するのに何年かかるんだろう
143ななし製作委員会:2012/04/14(土) 16:45:28.25 ID:8iEEpG+Y
>>137
それは惑星改造技術のレベルにもよるんじゃないか?
完全に母星と同じ環境にできるのか、それともある程度改善できるというレベルに留まるのか。

冥王星を惑星改造したとしても太陽との距離などの諸条件を考えればやはり居住環境としては限界があるのかもしれない。
少なくとも俺はいくらテラフォーミングしたからって冥王星に骨を埋めるのは嫌だw
144ななし製作委員会:2012/04/14(土) 16:45:38.21 ID:Z+My3iOw
>>136
一般論として訓読み漢字+音読み漢字の熟語に違和感、なんで。


しかし冥王星を住めるようにしたところで
あんな暗いちっぽけな星ではどうにもしようがないような。
145ななし製作委員会:2012/04/14(土) 16:48:14.68 ID:c6tebjrD
浣腸やら右舷やらはアニメにおいてその時々の流行りがあると理解している
自衛隊は一般社会とは異なるしどちらが正しいとかは無いよ
146ななし製作委員会:2012/04/14(土) 16:48:44.27 ID:TvuZZ7MG
>>131
マゼラン文明の移住か。マクロスどころじゃない話のデカさだ。
祖先の故郷、銀河系への凱旋・帰還はガミラスの世代を超えた悲願なんだろーなーとは思うけど。
>>134
週刊アニメじゃないし新情報なんてなかなか出ないからここも大半はヤマトの航海同様、
暇つぶしの考察やヨタ話だぞ。
147ななし製作委員会:2012/04/14(土) 16:50:14.38 ID:Z+My3iOw
しかし冥王星をガミラスフォーミングしてるってよく情報得られたな。

得られたっつっても遠距離観測して「してるらしい」レベルかもしれんけど。
148ななし製作委員会:2012/04/14(土) 16:50:39.81 ID:qz3VCShM
>>141
>>143
そもそも宇宙空間で長期滞在する技術があるのに惑星改造する意味があるのか?
ってハナシにもなりますわな。
>>143
ガミラス人は長寿って設定なのはどうかね?
これやるとナンでもアリになるんですがね。
149ななし製作委員会:2012/04/14(土) 16:52:14.12 ID:gbYRSz1o
ちょwスレの伸び早っっ!
時にデスラーの声、田母神さんとかウルトラ抜擢だったらどうしよう。
150名無し製作委員会:2012/04/14(土) 16:52:33.10 ID:hOwNDqWN
2199ではガミラスが太陽系に侵攻したのは
ガミラスの領土的野心とか
太陽系を銀河系へ侵攻する橋頭堡にするためという
展開にすると思う
151ななし製作委員会:2012/04/14(土) 16:54:46.37 ID:WZEwp+5Z
>>150
そういう重要な仕事を、二級市民という「下請け」に丸投げするのもどうかと思うが
普通なら、現場のアタマはガミラス人にやらすがなぁ
152ななし製作委員会:2012/04/14(土) 16:55:14.24 ID:YfvgfSpB
>>134
声が池田秀一に!?
153ななし製作委員会:2012/04/14(土) 16:56:31.95 ID:WZEwp+5Z
>>152
「艦艇の性能差が、絶対的な戦力差でないことを教えてやる!」
154ななし製作委員会:2012/04/14(土) 16:57:28.21 ID:Zu8Jakn0
>>149
宇宙戦艦ヤマトがやってくるという時にですね〜、この星は何をやってるんだと〜。
これじゃ〜ゴルフもろくに行けませんよ〜。ガミラス帝星法を変えてですね・・・
ちゃんとした対応出来るようにしないと、ダメなんですよね・・・。
155ななし製作委員会:2012/04/14(土) 16:58:22.44 ID:uEawLW58
156ななし製作委員会:2012/04/14(土) 17:02:12.59 ID:TvuZZ7MG
もう、ウチらもいい年になって変な知識や知恵ついちゃってるから、ぶっちー始め2199の中の人達も大変だな。
ウチらも多少の矛盾は眼を瞑る優しさを持たんと…

系外惑星がゴロゴロあったり、銀河中心に超巨大BHがあるなんて分かったの最近だしなぁ。
157ななし製作委員会:2012/04/14(土) 17:08:36.27 ID:Z+My3iOw
どうせ誰も直に行って見たことないんだから
盛大に大風呂敷拡げて大ボラ吹きまくってもいいんだけどね。
物語として面白ければ許す。

浮遊大陸だの冥王星に海があったり原住生物が居たりってまさに・・・・・・なんだが。
158ななし製作委員会:2012/04/14(土) 17:08:56.82 ID:EzsXl7za
>>151
原発事故と同じで危険な最前線は下請けでしょ。
ガミラス人はバラン星で指示を出すだけ
159ななし製作委員会:2012/04/14(土) 17:14:30.27 ID:qz3VCShM
>>151
>>158
ムカシの元寇と同じで、
「シュルツ達と地球を潰し合わせて、跡でオイシイ部分を戴いちゃいます。」
って感じかな?

160ななし製作委員会:2012/04/14(土) 17:16:22.57 ID:ZsEkN9LZ
>>155
沖田艦長の貞操が危ないがなw
161ななし製作委員会:2012/04/14(土) 17:19:38.05 ID:TvuZZ7MG
>>158
公式だったか覚えてないけどシュルツさん始めザルツ系軍団が冥王星来たの初戦より後なら、
初めは純ガミラスの精鋭を送ったんだろうね、晴れの舞台だし。
ところが地球側の抵抗が思いのほか強く、想定以上の死傷者も出たんでザルツ軍団に白羽の矢。
被征服民族だから、ガミラスのイヤミな憲兵部隊も居そうだね。
162ななし製作委員会:2012/04/14(土) 17:22:47.37 ID:JwBL4ka3
マクロスだと第三勢力の宇宙監察軍という設定がなかったことになっちゃたよね。
映画版が正伝ということなんだろうけど、あれは予備知識ないと思いっきり意味不明。
163ななし製作委員会:2012/04/14(土) 17:24:10.60 ID:PbM1YDCt
>>121-122
反射衛星砲のエネルギーよりも波動砲のそれの方が大きければ勝つ。
後から打ってもじわりじわりと押し返して勝つ。
若しくは波動砲のエネルギーの方が速く到達するとか。
ヤマト世界にはワープにも速い遅いがあるし。

>>137
>冥王星を居住可能な惑星に改造した時点で地球をわざわざ改造する意味無いだろ。
冥王星は・・・美しくないではないか 寒いし。
164ななし製作委員会:2012/04/14(土) 17:26:13.44 ID:YfvgfSpB
>>155
帽子を脱いだ沖田を初めて見たw
165ななし製作委員会:2012/04/14(土) 17:27:07.20 ID:EzsXl7za
>>159
>>161
元寇も主力は非支配地域の高麗軍で本国はあんな辺境地域どうでも
イイよって乗り気じゃなく、むしろ元の威光で日本を支配したいってい
高麗の進言で始まった訳で、むしろ地球なんてどうでも良い地域に
ガミラス本国は何の関心も無いかもしれん。
だからこそ、余計な情報を本国に流されると困るってシュルツが考え
たんだろ
166ななし製作委員会:2012/04/14(土) 17:27:18.57 ID:qz3VCShM
冥王星は寒いって話があるが、
そもそも宇宙で長期間行動している連中ならそこら辺は、
技術的には克服しているんじゃないの?
出来なきゃ宇宙で行動出来ないだろ。
167ななし製作委員会:2012/04/14(土) 17:29:07.37 ID:PbM1YDCt
コスモ炬燵から出られなくなっちゃうじゃん(<でスラーがそう言ってると思いねぇ)
168ななし製作委員会:2012/04/14(土) 17:30:34.13 ID:UnW79AM6
>>162
なかったことにはなってないよ
後にマクロス7がらみで監察軍の正体については一応の回答が出されている
マクロスはすべての作品が「マクロス世界で作られたフィクション」
という扱いだから、そもそもこれが正史というのはない
169ななし製作委員会:2012/04/14(土) 17:32:18.29 ID:EzsXl7za
>>166
狭い船で移動するよりも小さいながらも島(惑星)の方が良いだろ。
ガミラス軍は駆逐艦クラスまで宇宙航行能力があるけど、あんな小さな
船に何日も閉じ込められたら嫌になるよ
170ななし製作委員会:2012/04/14(土) 17:33:09.51 ID:HWj/mV/7
【速報】 ピカデリーの限定BD完売
171ななし製作委員会:2012/04/14(土) 17:35:03.95 ID:TvuZZ7MG
しかしガミラス、マクロスやトップ世界の地球と接触じゃなくて良かったな。
正直サイコフレーム搭載MSやMAも頑張れるかもしれん。
銀河帝国とかスタトレとか…凶悪な種族や軍団がウヨウヨいるからこっち来ない方が。
172ななし製作委員会:2012/04/14(土) 17:37:12.96 ID:M0vKmkdJ
スーパー宇宙戦艦大戦見たい
173ななし製作委員会:2012/04/14(土) 17:40:18.93 ID:veQg1Z1j
>>119
この間のMAGネットでは「地球侵略の理由・ガミラスの政治体制を再設定」とあったから、
初代とは違う理由付けがされるのだろうと思う。
174ななし製作委員会:2012/04/14(土) 17:41:05.44 ID:KJ0A0WDo
流れ読まず、質問
サーシャってなんで死んだの
無事脱出しているように見えるんだが
175ななし製作委員会:2012/04/14(土) 17:42:41.33 ID:qz3VCShM
>>169
だから冥王星で十分でしょ。
冥王星に長期居住施設を建設するだけで十分。
自分が指摘したのは熱の問題だよ。

176ななし製作委員会:2012/04/14(土) 17:45:39.68 ID:n3Jm12FF
明日あたりで、BD完売するとこ殆どかもね。
関東辺境の宇都宮を除いて。(失礼!)
177ななし製作委員会:2012/04/14(土) 17:47:37.14 ID:vvn+ENCy
関東辺境はグンマーだと思ってたw
178ななし製作委員会:2012/04/14(土) 17:48:23.28 ID:TvuZZ7MG
>>174
今のところ不明だけど外傷ないとこみると、火星上の機体爆発が主因では無さそう。
もともと身体が弱いのを無理してとか?
(だから先に末っ子ユリーシャが旅立った)
179ななし製作委員会:2012/04/14(土) 17:48:31.50 ID:ojHcvOlD
冥王星は月より小さいんじゃなかったけか。
ガミラス人の人口がどのくらいかわからんがせまいんじゃねえの?
180ななし製作委員会:2012/04/14(土) 17:51:07.84 ID:qz3VCShM
>>179
冥王星程度の天体なんぞ、
宇宙にはゴロゴロ存在しているだろ。
181ななし製作委員会:2012/04/14(土) 17:51:14.85 ID:ZxIkq/aC
この調子ではガミラス滅亡もなくなりそうだなあ。
182ななし製作委員会:2012/04/14(土) 17:52:40.69 ID:3s6qvYIh
首都圏潰滅〜指導層多数戦死はあっても
国家や民族滅亡は無いかもしれんね
183ななし製作委員会:2012/04/14(土) 17:53:02.62 ID:qz3VCShM
>>181
そもそも惑星って老朽化とかするのかね?
184ななし製作委員会:2012/04/14(土) 17:54:26.51 ID:JwBL4ka3
>>172
そんなことしたら、マジ宇宙が終わるよ。
185ななし製作委員会:2012/04/14(土) 17:55:27.21 ID:9bem7+vB
1960〜70年代に打ち上げた観測衛星が、
80〜90年代に次々と太陽系惑星に到達し、
各種データが録れて現実になっちゃった。

…低軌道の浮遊大陸とか、メタンの海とか、
ビタミン不足で野菜補充するとか、どうすんだろう…

40年近く前と較べて、太陽系内には夢が持てなくなっちゃったよね。
186ななし製作委員会:2012/04/14(土) 17:56:09.90 ID:CXy6RnH3
>>119
攻略部隊に任じられているシュルツ・ガンツの今回の立ち位置からすると
たぶん今作では、ガミラスの太陽系侵攻は単なる領土拡大政策の一部、
地球も数ある植民惑星の一つという位置付けになるんじゃないかな。
大ガミラスの死活がかかっているなら外様には任せないだろう。
187ななし製作委員会:2012/04/14(土) 17:57:01.53 ID:PbM1YDCt
>>177をを読んで「何言ってるんだ」と思ったが・・・宇都宮って栃木県だったんだな。
188ななし製作委員会:2012/04/14(土) 17:57:51.55 ID:lgvOQ2u4
限定BD、札幌も完売だそう
189ななし製作委員会:2012/04/14(土) 17:58:04.94 ID:3okVRmvy
>>177
屋上行こうか?
190ななし製作委員会:2012/04/14(土) 18:00:22.84 ID:m5GjGGpX
>>117
そもそも木星に浮遊大陸なんてものがあるんでしょうか?
いろいろ考証し直すってぶっちゃん言ってたと思うけど。
191ななし製作委員会:2012/04/14(土) 18:01:38.33 ID:EzsXl7za
>>171
ガンダム程度なら、キリシマどころかユキカゼ程度で十分フルボコに出来るよ
192ななし製作委員会:2012/04/14(土) 18:02:08.22 ID:JwBL4ka3
>>172
そうなんですね。7はオープニング詐欺だったんで2/3ぐらいで挫折してしまいました。個人的にはシリーズ中、一番出来の悪い子。
2?そんなのもありましたね。
193ななし製作委員会:2012/04/14(土) 18:03:42.35 ID:m5GjGGpX
>>133
軌道によっては地球はおろか太陽の向こう側に行っちゃってますけど
194ななし製作委員会:2012/04/14(土) 18:09:43.77 ID:3s6qvYIh
星系内の根拠地と思えばいいんじゃね?
ウルシー環礁みたいな感じで且つ要塞化されてる感じで
195ななし製作委員会:2012/04/14(土) 18:15:45.90 ID:qz3VCShM
星の海原を平気な顔して航行出来る文明の連中からすれば、
最短距離だろうが、太陽破産で最遠距離だろうが大した意味は無いだろ。
遊星爆弾の着弾にどれ程の影響があるのか不明だが。
196ななし製作委員会:2012/04/14(土) 18:19:14.99 ID:e6UPetJI
>>191
ヤマトには敵わないにしても、ネェルアーガマのハイパーメガ粒子なら、
キリシマやガミラスの駆逐艦くらい倒せるかもしれん
197ななし製作委員会:2012/04/14(土) 18:20:39.34 ID:3okVRmvy
普通本命攻略する前に橋頭保作るだろ。冥王星は橋頭保。
それに冥王星はザルツ人が住むには良いかもしれんがガミラス人が住むには面積、重力共に小さすぎるだろ。
198ななし製作委員会:2012/04/14(土) 18:22:24.70 ID:qz3VCShM
>>196
重力制御や亜光速まで加速出来る技術がある艦船と、
ガンダム世界の艦船が太刀打ち出来るとでも?
199ななし製作委員会:2012/04/14(土) 18:22:56.71 ID:V8ilkkSH
>>190
呼び名が浮遊大陸だから違和感があるのだろう。
木星の衛星と考えればホラ、ありそうな気がしてこないか?
液化した比重の高い木星の大気の中では微妙なバランスを保って沈まずに
浮遊しているように見えるとか、脳内補完しなくちゃ。
200ななし製作委員会:2012/04/14(土) 18:23:25.76 ID:NU7MV+na
しかしマクロスだのガンダムだの言ってるのがいるが、あれは所詮はマジンガーZやコンバトラーVの系譜なんだよな。
ヤマトとは完全に住む世界が違う。
201ななし製作委員会:2012/04/14(土) 18:24:27.54 ID:qz3VCShM
>>199
だったら素直に木星の適当な衛星に変更すればいいだけだろ。
202ななし製作委員会:2012/04/14(土) 18:25:26.63 ID:3s6qvYIh
>>196
きりしまに喧嘩売る場合
まず太陽系外周に進出できるだけの航行能力
最低限核弾頭に耐え切れる防護能力
最低限その二つは欲しいな
203ななし製作委員会:2012/04/14(土) 18:31:21.28 ID:qz3VCShM
>>200
安心しなさい。
間違ってもヤマトなんかとコラボしたがるメーカーはいないから。
大事な自社の版権をどんな目に逢わせられるか解かったモンじゃない。
誰も手塚治虫にはなりたくないよ。
多分バンナムもやらせないだろ。
ヤマトの利権ゴロ連中にさんざん煮え湯を飲まされたメーカーだから。
204ななし製作委員会:2012/04/14(土) 18:32:09.34 ID:eNGOgb4e
>>30
美少年酒造が倒産してしまったので、今作ではその設定は使えなくなった。
腐女子の皆さんにも愛されたブランドだったんだが。
205ななし製作委員会:2012/04/14(土) 18:33:45.23 ID:vvn+ENCy
>>189
体育館の裏で勘弁してくれw

つか、ビーメラ星のモデルだったのかも>グンマー

http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-801.html
206ななし製作委員会:2012/04/14(土) 18:38:31.34 ID:EzsXl7za
地球と月の間をウロチョロする程度の船では、惑星間航行能力を有する
軍艦とは戦えないよ
207ななし製作委員会:2012/04/14(土) 18:38:51.38 ID:NU7MV+na
>>203
そうだね。カテゴリーも違うし。
昔の東映まんが祭りにロボット大戦てのがあったけど、いまやるならこんな感じかな。
「マジンガーZvsグレンダイザーvsコンバトラーVvsライディーンvsガンダムvsエヴァ」
208ななし製作委員会:2012/04/14(土) 18:40:42.05 ID:V8ilkkSH
>>201
それじゃホラ話としておもしろくないじゃないか。
209ななし製作委員会:2012/04/14(土) 18:42:12.29 ID:eNGOgb4e
>>90
海自式みたい。「おもーかーじ」もそうだね。

同じく海自監修の「ジパング」は「主砲うちーかた始め」とか徹底してたけど、ヤマトはそこまでしなかったね。

「対空警戒を厳となせ!」とか「煙突ミサイル発射始め!SALVO!」とかやってくれるかな。
210ななし製作委員会:2012/04/14(土) 18:42:56.75 ID:EzsXl7za
>>207
エヴァとヤマトの世界は繋がっていても違和感がない。
211ななし製作委員会:2012/04/14(土) 18:44:24.02 ID:TvuZZ7MG
>>200
まあそう言われるとそうだけども。俺はどちらもリアルタイムで見た世代だから、つい妄想したくなるんでゴメンね。

辺境征伐を被征服種族に委託業務してるとすると、シュルツさん亡き後に他の種族も出るかも。
デスラー「…シュルツがやられたようだな」
B「ヤツは我々の中でも一番の小物」
C「我ら外様四天王の面汚しよ!」
D「総統閣下、次はこのDめにお任せ下さい」
デスラー「期待しているよフフフ…」
212ななし製作委員会:2012/04/14(土) 18:44:25.88 ID:qz3VCShM
>>205
グンマー土人はヤマトなんか診てないで、
某魔法少女をガンバレよ。
地元なんだから盛り上げてやれよ。
せっかくのインパクトレベル候補作品なんだから。
213ななし製作委員会:2012/04/14(土) 18:48:33.48 ID:ZUebZYXH
地球型惑星なんて銀河にもマゼランにもいくらでもあるはずだから、わざわざ地球まで来たのはなんかデスラーが変な占い師にマインドコントロール受けているに違いない。
そしてその占い師を殺して、マインドコントロールから解き放たれたデスラーは古代たちと和解
めでたしめでたし
214ななし製作委員会:2012/04/14(土) 18:48:33.79 ID:CXy6RnH3
>>209
ジパングの場合、現代の自衛隊がタイムスリップしているんだから
現代の海上自衛隊式の言葉や発音を使う事には強い必然性がある。
ヤマトの場合、2199年までまだだいぶあるから
海自式であることにあまり拘らなくて良いと思う。
215前スレ975:2012/04/14(土) 18:49:50.45 ID:682tSbfu
前スレ978さん、歌詞をありがとう。
さっそく歌ってますw
216ななし製作委員会:2012/04/14(土) 18:52:04.36 ID:qz3VCShM
>>208
ホラ話にも程がある。
当時のスタッフだってイヤだっただろ。
>>213
その占い師が隣の惑星の女王だったりして。
217ななし製作委員会:2012/04/14(土) 18:58:54.45 ID:HWj/mV/7
あの歌って監督が作詞したんでしょ。
ゆきかぜクルーは監督自身(=当時からのヤマトファン)の投影だと感じるんだよなー。
218ななし製作委員会:2012/04/14(土) 19:01:52.30 ID:EzsXl7za
古代兄からDQN成分が無くなってるからな。旧作だと何も考えてない
ヤバい奴だったけど
219ななし製作委員会:2012/04/14(土) 19:01:59.64 ID:V8ilkkSH
>>216
どうして浮遊大陸がそんなに嫌いなの?
SF心をくすぐるインパクトあるビジュアルだと思ったけどな当時。
そして今、2199でどんな描かれ方になるのか楽しみな自分がここにいるw
220ななし製作委員会:2012/04/14(土) 19:03:43.03 ID:vHqQQmyl
>>103

艦↑長↑の発音ってとりあえずこの単語のみだったらまだしも、「沖田艦長」っていう
ときは、どうやって発音するんでしょう。
「沖田艦↑長↑」って、なんか言いづらい。
221ななし製作委員会:2012/04/14(土) 19:06:55.22 ID:e6UPetJI
>>198>>206
重力制御、亜光速、恒星間航行能力など、みなイスカンダルからの技術提供があって初めてできたんじゃないのか
ガンダムの宇宙世紀世界だって、木星まで普通に行ってるし、
ミノフスキークラフト使って擬似反重力航行も可能だぞ
222ななし製作委員会:2012/04/14(土) 19:09:19.66 ID:rnGLwduG
>>30
>>204
美少年はトチローだよ。
間違ってる奴多すぎw

223ななし製作委員会:2012/04/14(土) 19:11:44.58 ID:EzsXl7za
ガンダムに出てくる艦船では木星まで何ヶ月もかかるが、キリシマは3週間で冥王星から帰ってきてるのとは
雲泥の差だ。そんな時代ならミノフスキーナンチャラも過去の技術だろ
224ななし製作委員会:2012/04/14(土) 19:20:46.19 ID:SN9t4Evk
ヤマト見てきたけど俺より若い人子連れの子どもしかいなくておっさんばっかだった。でも面白かった。設定が一度何とかガミラスを食い止めたことになってて色々ゴニョゴニョしてた部分がはっきりしててよかった。
225ななし製作委員会:2012/04/14(土) 19:21:08.50 ID:JwBL4ka3
>>204
倒産してしまったんですね。知らなかった。飲んだこと無かったのに。
226ななし製作委員会:2012/04/14(土) 19:21:33.02 ID:nPP72E8v
ガンダムは100年後の衛星系内文明(核融合炉、スペースコロニー)
ヤマトは200年後の惑星系内文明(重力制御、テラフォーミング)
227ななし製作委員会:2012/04/14(土) 19:22:34.50 ID:Z+My3iOw
>>220
だろ。

帝国海軍や海自そのものではないのだから
パンヒー感覚優先でもええんやないけ?ってなもんだ。
228ななし製作委員会:2012/04/14(土) 19:25:07.91 ID:ikECh9rs
>>45
昨晩のキミの発言がコレだが
新作に疑問を持つのはOKで旧作への疑問はNGなのか?


793 名前:ななし製作委員会[sage] 投稿日:2012/04/14(土) 00:08:55.12 ID:Rf74K+vX [1/6]
>>789
ていうか旧作の矛盾は事故みたいなもんだろう
今回の、演出の主軸に疑問を持つ人がいても、それは自由だよ。


ケチつけてる奴はどっちもどっち
俺は新旧どっちも長所も短所も両方ある
どっちが一方的に良くてどっちかが一方的に良くないなんて思っていない
自由だって言うなら両方自由に意見を言わせてその上で反論すれば良いじゃないか
229ななし製作委員会:2012/04/14(土) 19:25:18.67 ID:Z+My3iOw
>>221
第一話で壊滅した地球防衛艦隊の各艦は
イスカンダルから使者が来る前から就役していた。
230ななし製作委員会:2012/04/14(土) 19:26:09.72 ID:vHqQQmyl
>>137

冥王星は、月より小さいうえに密度もスカスカだとか、ヒストリーチャンネルでやってたので
移住には不向きなのでは。
231ななし製作委員会:2012/04/14(土) 19:26:45.42 ID:ZGeRL0P3
今のロケットなら火星でも1年位かかる
多分21世紀中に火星有人探査ロケットが行くだろうと思うけど
1690年代末の予想からしたら今ならもう1世紀先送りしたいくらいの感覚
232ななし製作委員会:2012/04/14(土) 19:27:38.55 ID:rnGLwduG
>>225
社名を「火の国酒造株式会社」に変更して販売してるようです。
233ななし製作委員会:2012/04/14(土) 19:30:14.85 ID:vvn+ENCy
>>212
魔法少女って、まどかとかってやつ?
アンタら、本当にいろいろなアニメに詳しいね。感心するわw
234ななし製作委員会:2012/04/14(土) 19:33:27.92 ID:XFu74MbX
>>219
浮遊大陸もビーメラでの昆虫人間や
バラノドン同様、松本御大の世界観そのものだろう。
1000年女王で関東平野が浮遊大陸になったよね。
あの話ではコスモゼロとガミラス機のドッグファイトも
照準機の異常なこだわりも松本さんの絵コンテならでは。
235ななし製作委員会:2012/04/14(土) 19:33:37.06 ID:TvuZZ7MG
ぶっちーは海上自衛隊に特別恩義でもあるのかね。

まあガンダム世界との比較はほどほどに。どっちも好きでケンカになると悲しいから。

なんつうか、異星人と接触したらレーダー的探索機器を無効化されて、
見たことない姿の重武装かつ高機動の小型兵器が襲ってきたらイヤだろうなぁ。
236ななし製作委員会:2012/04/14(土) 19:33:51.93 ID:zRQOokAu
オムシスとはおむすびシステムの略。ヤマト農園の水田セクションと一体化し、自動刈入れから脱穀、炊飯をへておにぎりを製造し、艦内各部署へ自動的に配布する。プラグインにより日本酒も製造可能。か。
237ななし製作委員会:2012/04/14(土) 19:34:10.51 ID:Z+My3iOw
>>231
そりゃ江戸時代の予想からしたらなぁ。
238ななし製作委員会:2012/04/14(土) 19:34:34.12 ID:ZGeRL0P3
1960年代だった
239ななし製作委員会:2012/04/14(土) 19:36:08.08 ID:c6tebjrD
>>233
今上映中の何とかウィッチーズだと思う
…同じもの?
240ななし製作委員会:2012/04/14(土) 19:38:50.54 ID:EzsXl7za
>>235
各国が共同で参加している国連軍の流れを組んでいる軍隊と言う設定である以上
日本軍は日本軍隊スタイルじゃないと変って話でしょ
241ななし製作委員会:2012/04/14(土) 19:39:22.85 ID:BrRP84Vn
>>236
合成ラーメンも作れるのかな
242ななし製作委員会:2012/04/14(土) 19:40:02.06 ID:V5kaZAJF
>>236 海苔はないの?
243ななし製作委員会:2012/04/14(土) 19:41:04.36 ID:vHqQQmyl
>>219
浮遊大陸も、まるごと人工物みたいにすれば問題ないですよね。
「永遠に」で出てきたみたいなやつで、大陸サイズの。
呼び名も、あまりにでかいので便宜上ヤマト艦内では「浮遊大陸」と呼ぶことにすれば。
244ななし製作委員会:2012/04/14(土) 19:41:38.98 ID:6VyBwsAx
>>241
石津版に出てきた水素タンパクのハンバーグとプランクトンのサラダが、初めて映像でお目にかかれるかもと期待している俺ガイルw
245ななし製作委員会:2012/04/14(土) 19:43:13.00 ID:ZsEkN9LZ
>>233
>>239
ストライクウィッチーズですね!
架空のWW2時代に魔法少女がネウロイという謎の敵と戦う話なんですが
扶桑という大和型戦艦もバッチリ出てきますよ!
246ななし製作委員会:2012/04/14(土) 19:44:14.51 ID:EzsXl7za
>>243
そういえば、OPで人口要塞をバックにコスモゼロが飛んでるけどそれが
富裕要塞じゃないのかな?
247ななし製作委員会:2012/04/14(土) 19:46:04.87 ID:i4PNWL+G
ストライクウィッチーズと群馬になんのか関係が・・・?
248ななし製作委員会:2012/04/14(土) 19:46:30.23 ID:ikECh9rs
人類は冥王星さんにゴメンナサイしなくちゃだよね(´・ω・`)
249ななし製作委員会:2012/04/14(土) 19:47:04.26 ID:ikECh9rs
ちきゅう人が冥王星さんを格下げしたんで冥王星の山の神様がお怒りになったんだよね(´・ω・`)
250ななし製作委員会:2012/04/14(土) 19:47:16.92 ID:Rf74K+vX
>富裕要塞
金かけてそうでワロタ
251ななし製作委員会:2012/04/14(土) 19:48:56.55 ID:8gzDQlVs
>>214
海軍式も海自式も戦闘中などの騒音の中でも聞き間違いを起こさないようにという理由で
必然的に独特のイントネーションを使用している。
ヤマトの世界では戦闘中に利き間違いを起こしてもいいという理由でもない限りその必然は変わらない。

海自じゃないから海自式じゃなくてもいいじゃないんだよ。
252ななし製作委員会:2012/04/14(土) 19:52:49.75 ID:Z+My3iOw
>>251
それなら海自式とは違う聞き間違いを起こさなさそうなイントネーションでもよいということになる、っていう屁理屈も出てくる。

なんてな。
253ななし製作委員会:2012/04/14(土) 19:54:55.54 ID:3W9sKNAW
見てきた
ミーくんの顔が(・ω・)になってた・・・
254ななし製作委員会:2012/04/14(土) 19:55:41.63 ID:g1neVmR7
空自式は駄目だったん?

戦艦(フネ)だから海自というのもその通りなんだろうけど、
宇宙(ソラ)を飛ぶから空自ってのもありでしょ
255ななし製作委員会:2012/04/14(土) 19:57:54.84 ID:YnHkED88
空自は陸軍航空隊の延長って気がするんだよなぁ
あくまでも地面の基地あってこそ
256ななし製作委員会:2012/04/14(土) 19:58:25.89 ID:ncF+yLHK
>>254
それはアメリカSFの発想>宇宙(ソラ)を飛ぶから航空機

宇宙の海を行くヤマトとは無縁
257ななし製作委員会:2012/04/14(土) 20:00:16.56 ID:l6lXGLCd
オープニングでは観客は全員起立で主題歌斉唱ですよね
258ななし製作委員会:2012/04/14(土) 20:00:17.56 ID:SN9t4Evk
次のヤマトは6月の終わりか。楽しみだ。次はワープやゆきかぜ、浮遊大陸あたりか。冥王星基地の話は二章と三章のどっちに入るかな?
259ななし製作委員会:2012/04/14(土) 20:00:43.83 ID:HWj/mV/7
ロマンだよねー
260ななし製作委員会:2012/04/14(土) 20:02:08.16 ID:PbM1YDCt
>>254
松本宇宙は海
冨野宇宙は空(宙)と理解している
261ななし製作委員会:2012/04/14(土) 20:03:33.50 ID:EzsXl7za
>>256
ガンダムでも宇宙軍は海軍の流れを組んでるって福井が言っていた
262ななし製作委員会:2012/04/14(土) 20:04:30.30 ID:ikECh9rs
>冨野宇宙は空(宙)と理解している

それは違う
冨野宇宙は冥界
263ななし製作委員会:2012/04/14(土) 20:04:36.17 ID:UnW79AM6
>>256
いや、アメリカSFでも宇宙船は基本的に船や海軍のイメージだぞ
スタートレックが代表的
264ななし製作委員会:2012/04/14(土) 20:05:53.63 ID:ikECh9rs
>>256
アメリカでもスペースシップだよ
265ななし製作委員会:2012/04/14(土) 20:05:56.81 ID:EzsXl7za
宇宙船だもんな。
266ななし製作委員会:2012/04/14(土) 20:06:46.56 ID:ikECh9rs
>>258
冥王星は2章
267ななし製作委員会:2012/04/14(土) 20:07:13.80 ID:Z+My3iOw
現代においては軍人あがりの宇宙船乗りは空軍軍人が多くて
いわゆる宇宙軍的組織も空軍の延長上にあるとか。

空海混合が落とし所か。
268ななし製作委員会:2012/04/14(土) 20:07:15.26 ID:Rf74K+vX
もうやっちゃったものはしょうがない。
ブレなきゃOK。
269ななし製作委員会:2012/04/14(土) 20:07:29.67 ID:JwBL4ka3
美少年、yes説とno説がネットで検索しても入り乱れていて分かりません。手元に映像があれば良いんですが、DVD-BOX売り飛ばしてしまいましたorz
270ななし製作委員会:2012/04/14(土) 20:08:54.68 ID:ncF+yLHK
>>263
スタトレの船のどこが海軍だよ
見てくれも飛び方も飛行機そのものじゃないか
271ななし製作委員会:2012/04/14(土) 20:10:28.59 ID:vvn+ENCy
んんん〜、2199でアニメ熱再燃しそうなんで
勉強せんといかんなあw



...φ(・ω・`c⌒っ
272ななし製作委員会:2012/04/14(土) 20:11:12.57 ID:EzsXl7za
エンタープライズアメリカ海軍の電灯の名前だし
273ななし製作委員会:2012/04/14(土) 20:12:02.79 ID:3s6qvYIh
>>270
一応宇宙艦隊と名乗ってるんよ・・・
長も機長じゃなくて艦長なんよ
274ななし製作委員会:2012/04/14(土) 20:12:19.37 ID:JwBL4ka3
とっても無粋ですが、本当に戦闘するんだったら海軍式では到底間に合いません。
書いててつまんないや、御免。
275ななし製作委員会:2012/04/14(土) 20:12:47.69 ID:IlEpWrAC
むしろ海軍式をやるならもっと細かいところにも気を配って欲しかった。
零式52(ごじゅうに)型は駄目だろう。
276ななし製作委員会:2012/04/14(土) 20:14:14.79 ID:EzsXl7za
>>273
カーク船長なんだよな。浣腸って呼んだら怒るかな?
277ななし製作委員会:2012/04/14(土) 20:14:29.66 ID:aZtLF2kM
>>247
群馬ならまどかだよな
確か舞台のモデルが高崎だっけ?
278ななし製作委員会:2012/04/14(土) 20:14:30.59 ID:Rf74K+vX
>>270
処女航海の
シャンパンとか知らんか?
あれは船の扱い
279ななし製作委員会:2012/04/14(土) 20:14:35.08 ID:Z+My3iOw
沖田艦長が艦長室で隠し持ってるのは
「佐渡酒造株式会社」の「佐渡 大酒」。
280ななし製作委員会:2012/04/14(土) 20:14:35.78 ID:ikECh9rs
>>272
エンプラは電灯じゃないよ
281ななし製作委員会:2012/04/14(土) 20:16:11.40 ID:Z+My3iOw
人のセンス的には海だけど空の延長にある世界だから空も混じると。

こんなもんじゃないの?
282ななし製作委員会:2012/04/14(土) 20:16:15.97 ID:Rf74K+vX
アニメでみぎげん、ひだりげん言い出したのはガンダムの続編だとおもう。
283ななし製作委員会:2012/04/14(土) 20:18:06.54 ID:ikECh9rs
ただし宇宙空間では「フネ」と「飛行機」の明確な区分は困難だがな

仮に惑星/恒星間自力航行可能なのを船、自力航行不可で船に搭載されるのを飛行機としても
「宇宙艇」は飛行機か船なのかということになる
284ななし製作委員会:2012/04/14(土) 20:18:44.91 ID:Rf74K+vX
スタトレは連邦側はフネのイメージだけど、敵対側は戦闘機とかウォーバードとかいうネームで
空を意識してたり、国によって与えてる概念が違う。
285ななし製作委員会:2012/04/14(土) 20:21:24.58 ID:Yc4MUaAP
「宇宙機」
286ななし製作委員会:2012/04/14(土) 20:22:10.86 ID:Yc4MUaAP
スタートレックに出てくるのはStarship
287ななし製作委員会:2012/04/14(土) 20:22:14.35 ID:IlEpWrAC
ロケットとかシャトルとか実際の宇宙船はむしろ航空機の延長でパイロットも空軍出身が多いのに
フィクションだと海が多いのはロマン分が多めになるからか
288ななし製作委員会:2012/04/14(土) 20:22:25.98 ID:IBhxQblD
>>247
坂本「どうだ?赤城の乗り心地は」
あとは、服部静夏(岬ちゃん)の出身地とか
289ななし製作委員会:2012/04/14(土) 20:22:55.47 ID:ikECh9rs
>>276
浣腸なんて呼んだら怒るに決まってる
ちゃんと館長と呼べks
290ななし製作委員会:2012/04/14(土) 20:24:20.23 ID:Z+My3iOw
異次元空洞におっこちて波動エンジンが止まった時

ドメル艦隊の追撃から逃げまくるヤマトで
古代「通常動力を使って手動で撃つんだ!手動で!!」

これやってほしいね。
三番主砲塔内をはじめ乗組員大量動員で命令と復唱のてんこもり。
海自用語でも何でも山ほど使えそうだ。
副砲も魚雷発射管もあるし。
291ななし製作委員会:2012/04/14(土) 20:24:28.37 ID:vvn+ENCy
スタトレの件、モーションピクチャー以降だけど、
字幕は「カーク艦長」だったような。

NCC-1701Aは「重巡」だったし、まさに艦艇のノリ。
他方、ロミュランの艦はバード・オブ・プレイ、クリンゴンはハゲタカなどと航空機ノリだね。
292ななし製作委員会:2012/04/14(土) 20:24:56.05 ID:ikECh9rs
>>288
パンツヲタの方はパンツスレにとっととお帰り下さい
293ななし製作委員会:2012/04/14(土) 20:25:06.48 ID:Yc4MUaAP
船のように超長期連続運用する宇宙船が実現できていないから。
294ななし製作委員会:2012/04/14(土) 20:26:30.31 ID:ikECh9rs
人類は冥王星さんにゴメンナサイしなくちゃいけないよね(´・ω・`)
295ななし製作委員会:2012/04/14(土) 20:27:18.92 ID:3s6qvYIh
>>276
カークさんは船長で通してる気も
ピカードさんや悪魔艦長・・・ゲフンゲフン、ジェインウェイさんは艦長でよろしいかと
296ななし製作委員会:2012/04/14(土) 20:27:58.20 ID:3W9sKNAW
大人数で動かすイメージがあるから海成分なんじゃなかろか?
航空機って多くても一桁でしょ
297ななし製作委員会:2012/04/14(土) 20:28:37.08 ID:Rf74K+vX
原語だとキャプテンでしょ、たしか。
298ななし製作委員会:2012/04/14(土) 20:28:38.21 ID:IBhxQblD
>>250
チョコレートで儲けたんじゃない?富裕要塞ゴディバ
299ななし製作委員会:2012/04/14(土) 20:28:55.22 ID:Z+My3iOw
旧作の地球防衛軍艦艇は第一話で沖田艦が収容されたドックが
「かつては水で一杯だった」ことから、ヤマト以前から水上航行や係留できる艦が普通だったんだろうな。

そうであれば、海の延長に宇宙があるというセンスもわかる。
300ななし製作委員会:2012/04/14(土) 20:30:32.39 ID:Yc4MUaAP
>>295
スタートレックでは "Captain"
301ななし製作委員会:2012/04/14(土) 20:30:43.35 ID:vvn+ENCy
>>298



【審議中】


    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
302ななし製作委員会:2012/04/14(土) 20:31:58.88 ID:EzsXl7za
>>297
フランス語でも船長と浣腸は区別がないんだよな
303ななし製作委員会:2012/04/14(土) 20:32:08.45 ID:Z+My3iOw
ネット上の自動翻訳にかけるとどの言語でも船長と艦長は別の結果が出る。

「私を艦長と呼ぶな。ここは軍艦ではない」はおかしいわけではないという顛末。
304ななし製作委員会:2012/04/14(土) 20:32:19.44 ID:1VoJ43E7
>>219
いや、
絵面としては面白いけど、SFとしてはどうよ?ってなカンジ。
SFドラマをやりたいと考えていたスタッフと、
SFを最後まで理解出来なかったプロデューサーとの絶望的な象徴ですな。
305ななし製作委員会:2012/04/14(土) 20:33:14.37 ID:ud9iFWs8
>ロミュランの艦はバード・オブ・プレイ、クリンゴンはハゲタカ

どっちも原語はバード・オブ・プレイですが

今回のヤマトはスポックとピカードとデータがいるんだな
306ななし製作委員会:2012/04/14(土) 20:33:49.01 ID:Yc4MUaAP
アメリカSFでは、飛行機が普及する前に宇宙戦艦が異銀河に飛んでたから。
で、それを飛んでいるものは、飛行できはなく、なぜか空中に
浮いている「空中船」だった。
307ななし製作委員会:2012/04/14(土) 20:33:54.57 ID:I1fbIjDG
古代がサーシャの遺体を見て「女・・・だよな・・」と言うシーンは
どこを見て言ってるの?やっぱり股間?
308ななし製作委員会:2012/04/14(土) 20:34:26.29 ID:ncF+yLHK
>>291
だが、飛び方、戦い方は明らかに航空機のそれだ
しかも、初代、エンプラD、ボイジャー、そしてNX01と、外見もどんどん航空機に似てきている

スタトレだけじゃない、SWのミレニアムファルコンもそうだ>航空機
309ななし製作委員会:2012/04/14(土) 20:34:33.69 ID:ikECh9rs
富裕要塞なら六本木とかにいけば沢山ある
310ななし製作委員会:2012/04/14(土) 20:34:38.70 ID:Yc4MUaAP
>>306
後半支離滅裂なので書き直し。

アメリカSFでは、飛行機が普及する前に宇宙戦艦が異銀河に飛んでたから。
で、空を飛んでいるものは、飛行機ではなく、なぜか空中に
浮いている「空中船」だった。
311ななし製作委員会:2012/04/14(土) 20:34:41.90 ID:IlEpWrAC
理屈をでっちあげるのがSFであって理屈の中に物語を押し込めるのがSFじゃないだろう

まず浮遊大陸を出せば後はどうとでもなる
312ななし製作委員会:2012/04/14(土) 20:35:11.86 ID:vvn+ENCy
グンマーの次はゲンゴーかい?

勉強になるなあww
313ななし製作委員会:2012/04/14(土) 20:35:38.91 ID:Rf74K+vX
雪が沖田キャプテンとか言い出すと、とたんにスポ根もののノリになれるね。
314ななし製作委員会:2012/04/14(土) 20:35:41.44 ID:ikECh9rs
>>307
おっぱい
315ななし製作委員会:2012/04/14(土) 20:36:03.37 ID:Yc4MUaAP
たしかに、浮遊大陸に関しては、

「なんと! よく観察してみると、木星には浮遊大陸があったんですね〜」

のほうがずっとSF魂炸裂してる。
316ななし製作委員会:2012/04/14(土) 20:36:16.85 ID:PbM1YDCt
機体と組織の話を分けないと・・・
317ななし製作委員会:2012/04/14(土) 20:36:23.42 ID:6VyBwsAx
>>275
五二(ごに)型じゃなかったからね。
命名規則そのものが違うんだと脳内補完したw
318ななし製作委員会:2012/04/14(土) 20:36:27.42 ID:Z+My3iOw
>>304
どうでもええんと違う?
誰も行って見たことないし行って見ることができるわけでもないし
望遠鏡等で観測してもわからんし。
大和の沈没状態なんかと違って完全に空想するしかない世界だから
どうせなら大ボラ吹いて楽しませてくれってもんだ。
319ななし製作委員会:2012/04/14(土) 20:36:56.49 ID:Yc4MUaAP
船の飛び方ってなんだろう?
320ななし製作委員会:2012/04/14(土) 20:37:10.82 ID:Rf74K+vX
>>308
映画版で初航海のときにシャンパンを割るところがあるの知らない?
ああいうのは、フネの「扱い」でしょ?
321ななし製作委員会:2012/04/14(土) 20:37:55.61 ID:UD+NjnBC
玲!玲!玲!玲ぁぁあああわぁああああああああああああああああああああああん!!!
あぁああああ…ああ…あっあっー!あぁああああああ!!!玲玲玲ぁああぁわぁああああ!!!
あぁクンカクンカ!クンカクンカ!スーハースーハー!スーハースーハー!いい匂いだなぁ…くんくん
んはぁっ!山本玲たんの亜麻色の髪をクンカクンカしたいお!クンカクンカ!あぁあ!!
間違えた!モフモフしたいお!モフモフ!モフモフ!髪髪モフモフ!カリカリモフモフ…きゅんきゅんきゅい!!
2199第1章の玲たんかわいかったよぅ!!あぁぁああ…あああ…あっあぁああああ!!ふぁぁあああんんっ!!
サントラ発売決まって良かったね玲たん!あぁあああああ!かわいい!玲たん!かわいい!あっああぁああ!
無印のBDも発売されて嬉し…いやぁああああああ!!!にゃああああああああん!!ぎゃああああああああ!!
ぐあああああああああああ!!!2199なんて現実じゃない!!!!あ…2199も無印もよく考えたら…
玲 ち ゃ ん は 現実 じ ゃ な い?にゃあああああああああああああん!!うぁああああああああああ!!
そんなぁああああああ!!いやぁぁぁあああああああああ!!はぁああああああん!!イスカンダルぅうううう!!
この!ちきしょー!やめてやる!!現実なんかやめ…て…え!?見…てる?BDの玲ちゃんが僕を見てる?
BDの玲ちゃんが僕を見てるぞ!玲ちゃんが僕を見てるぞ!長髪の玲ちゃんが僕を見てるぞ!!
ショートの玲ちゃんが僕に話しかけてるぞ!!!よかった…世の中まだまだ捨てたモンじゃないんだねっ!
いやっほぉおおおおおおお!!!僕には玲ちゃんがいる!!やったよ真田さん!!ひとりでできるもん!!!
あ、スクリーンの玲ちゃああああああああああああああん!!いやぁあああああああああああああああ!!!!
かっかんかかっかかんか加藤ぉお!!さ、坂本!!揚羽ぁああああああ!!!古代ぃいいい!!
ううっうぅうう!!俺の想いよ山本へ届け!!月面航空隊の山本へ届け!
322ななし製作委員会:2012/04/14(土) 20:38:11.62 ID:IlEpWrAC
そういやPSのゲーム版は浮遊大陸の設定を独自に作ってたと記憶してるがあれじゃ駄目なのかな?
323ななし製作委員会:2012/04/14(土) 20:39:04.04 ID:1VoJ43E7
>>318
いくらナンでも浮遊大陸は有り得ないだろ。
SFじゃなくてファンタジーだよ。
さすがに線引きして欲しいなあ。
324ななし製作委員会:2012/04/14(土) 20:39:22.38 ID:IBhxQblD
>>312
次は宇宙魔人に100ジンバブエドル。 ダイケ(
325ななし製作委員会:2012/04/14(土) 20:40:54.34 ID:IlEpWrAC
>>323
SFに在り得ないなんてのは在り得ない
勝手にSFに限界を作ったらいかん
326ななし製作委員会:2012/04/14(土) 20:41:35.41 ID:vvn+ENCy
>>320
宇宙空間の基地(メンテナンスセンターみたいの)を「乾ドック」と説明してたね。
他方、新造したエンタープライズの型番を新たに振る際、「A」ってつけるあたりは空軍ノリかも。
327ななし製作委員会:2012/04/14(土) 20:41:51.79 ID:Z+My3iOw
船長
・Captain
・船?
・??
・Capitaine
・Kapitan
・Capitan
・Capitao
・Capitano

艦長
・The captain
・??
・??
・Le capitaine
・Der Kapitan
・El capitan
・O capitao
・Il capitano


実際の会話でどうなのかはともかく、自動翻訳の結果はこうなる。
328ななし製作委員会:2012/04/14(土) 20:43:29.02 ID:Z+My3iOw
>>323
SF=スペース・ファンタジーですよ。
329ななし製作委員会:2012/04/14(土) 20:44:03.81 ID:1VoJ43E7
>>325
限界と定義は違うでしょ。
だからファンタジーでやってくれよ。
それこそラピュタでさ。
330ななし製作委員会:2012/04/14(土) 20:44:52.83 ID:IBhxQblD
雪&ユリーシャ「好きよ、好きよ、キャプテン♪」
331ななし製作委員会:2012/04/14(土) 20:45:40.17 ID:ikECh9rs
>>323
浮遊大陸が出てこないと原理主義者がまた発狂する
332ななし製作委員会:2012/04/14(土) 20:46:42.87 ID:IlEpWrAC
>>329
浮遊大陸がSFで何が悪い
333ななし製作委員会:2012/04/14(土) 20:47:25.83 ID:Yc4MUaAP
>>326
基地一般はStarbase、造艦所はSpacedock。

「エンタープライズの型番」のNCCはNaval Construction Contract。
USSはUnited StarShip。
334ななし製作委員会:2012/04/14(土) 20:49:36.49 ID:ojHcvOlD
木星軌道において波動砲で冥王星艦隊を打ったがその後ろのイオかガニメデまで破壊してしまうとか。
335ななし製作委員会:2012/04/14(土) 20:51:06.23 ID:Yc4MUaAP
>>333
おう、書き忘れた。

> USSはUnited StarShip。

むろんこれは、アメリカ海軍の艦名につくUSS=United states Shipから来ている。
336ななし製作委員会:2012/04/14(土) 20:51:13.04 ID:JwBL4ka3
あのまた書いちゃいますが、まあ、宇宙戦闘の一例で仮装巡洋艦バシリスクと言うSF短編小説がありまして、読むと、これアリだと思います。まあ、こんなのもいいかな?電子版で読めます。
ネタばらしあんまりしたくないのですが、これだと、実際の戦闘時には何にもやることありません。
今回はヤマトの巡行速度が明記されてないですが、旧作だと亜光速なんで、敵艦とのすれ違いざまとか考えると、頭いてー!こういうのSF好きのクセに弱いんだなー。
337ななし製作委員会:2012/04/14(土) 20:51:51.78 ID:1VoJ43E7
>>332
SFじゃないからイヤなんだよ。
338ななし製作委員会:2012/04/14(土) 20:53:16.38 ID:Rf74K+vX
そもそも浮遊大陸ってなんだっけ?
339ななし製作委員会:2012/04/14(土) 20:54:11.05 ID:SN9t4Evk
>>338
土星だか木星にあるでっかい浮いてる陸。ラピュタみたいなもんw
340ななし製作委員会:2012/04/14(土) 20:55:35.95 ID:nPP72E8v
>>329
ナウシカ、ラピュタの頃の宮崎作品は下手な本格SFなんて
及びもつかないレベルのSFのような・・
全面には出さないし説明もしないだけで
341ななし製作委員会:2012/04/14(土) 20:56:06.73 ID:ojHcvOlD
>>338
木星のガス雲の中に漂うオーストラリア大陸ぐらいの大きさの岩塊?ガミラスの偵察機地がある。
波動エンジンの故障でここに不時着しようとして戦闘になる。
最終的に波動砲でまるごと破壊、やり過ぎだろと真田さんが怒るしーんがある。
342ななし製作委員会:2012/04/14(土) 20:56:14.67 ID:3okVRmvy
アクエリアスでも浮いていたし・・・
重力制御してるんじゃない?
343ななし製作委員会:2012/04/14(土) 20:56:36.94 ID:Rf74K+vX
浮遊する土地ってビジュアル的にインパクトがあるから
いろんな作品に、たいした理由もなく登場してるよね。
アバターでも出てたけど、あれって理屈あったっけ?
344ななし製作委員会:2012/04/14(土) 20:56:49.39 ID:co49OIFN
どういう流れなんだwなんかカオスだなあ。
バビロン5やバトルスターギャラクティカなんかのスペオペなんかはつっこみどころ満載だけど面白けりゃいいってノリだからなあ
2199はまあ初代なぞるんだろうからそれでいいんでないかねえ。細かい演出とかどうなるか気にはなるが。
345ななし製作委員会:2012/04/14(土) 20:57:58.08 ID:Rf74K+vX
>>342
浮遊大陸の起源が地球に接近したときのアクエリアスのカケラと思うと
夢がひろがりんぐかも
346ななし製作委員会:2012/04/14(土) 20:58:04.34 ID:1jUxuEh5
>>335
復活篇の「SUS」って「Super United Star」とからしいけど「Space United states」だよね。
「事実上、他の同盟国を支配している。敵だけでなく味方の犠牲をもいとわない、残忍な戦法を執る。」
とかさw
347ななし製作委員会:2012/04/14(土) 20:58:32.20 ID:JwBL4ka3
ぱんつの人は沸いた人多いな、つくづく。
>>339
波動砲要らないね。
せーの!
バルス!
348ななし製作委員会:2012/04/14(土) 20:58:47.83 ID:IlEpWrAC
そもそもSFとファンタジーを明確に区別しようというのがナンセンス
昔から両者は同一の枠の中にある
アメリカSFファンタジー作家協会がそうだし日本SF作家クラブの英語名称も「Science Fiction and Fantasy Writers of Japan」だ
349ななし製作委員会:2012/04/14(土) 21:00:11.58 ID:1VoJ43E7
>>340
以外に宮崎はSFの素地がしっかりしているんだよね。
「コナン」なんかも上手かったし。
あれで時代に取り残されたイデオロギーにカブれてなければねぇ。

350ななし製作委員会:2012/04/14(土) 21:00:26.61 ID:vHqQQmyl
そういえば、浮遊大陸が「SF的にありえん!」という方は何が許せんのでしょう。
木星の大気上にああいう大陸があること?
それとも、そこに植物が生えていることなのかな。
351ななし製作委員会:2012/04/14(土) 21:03:26.09 ID:1VoJ43E7
>>350
その二つだよ。
考えてみればヤマトのワープと波動砲のエピソードは危険だなあ。
ぶっちゃんどうするんだ?
352ななし製作委員会:2012/04/14(土) 21:03:36.14 ID:gbYRSz1o
浮遊大陸でもめるなら、情熱大陸にすればいいと思うよ。
時に完結編で、いさおさん誰かの声あててたよね。
353ななし製作委員会:2012/04/14(土) 21:04:39.53 ID:1VoJ43E7
>>352
島大介だよ。
思い切りシブい声でさ。
354ななし製作委員会:2012/04/14(土) 21:04:53.07 ID:ojHcvOlD
>>352
島の声。
中村さんが病気で降板したから。
355ななし製作委員会:2012/04/14(土) 21:04:58.11 ID:8iEEpG+Y
別に小惑星に反重力装置を搭載して基地にしたとか惑星改造の実験で植物があるとか幾らでも理由の付けようはあると思うけどな
356ななし製作委員会:2012/04/14(土) 21:06:02.97 ID:JwBL4ka3
宮崎ロリコン御大は基本的にSF知らないでしょう。初期の頃はなにが凄いって、理詰めで作ってそれがキチンとSFとして成立してしまうとこ。連投すまん。
357ななし製作委員会:2012/04/14(土) 21:06:26.54 ID:8iEEpG+Y
というか浮遊大陸がSF敵に許せない人は旧作についてはどうなの?
あれもSF的におかしいと文句付けてるのか、そもそも旧作ヤマトをSFと認めてないのか。
358ななし製作委員会:2012/04/14(土) 21:07:09.66 ID:Rf74K+vX
アクエリアスのカケラって考えるのがヤマト的にはいいような。
359ななし製作委員会:2012/04/14(土) 21:08:11.82 ID:uMWxNzNs
ところで第一艦橋にアナライザーが常設ってことは
佐渡先生とのお笑いコンビは解消になっちゃうのかなぁ。
なんかつまらないね。
笑いもお忘れなくw
360ななし製作委員会:2012/04/14(土) 21:08:49.66 ID:GUvFUhjz
>>351
浮遊大陸が許せないってレベルなら、素直にヤマト見るの止めた方がいいと思うぞ……
361ななし製作委員会:2012/04/14(土) 21:09:15.40 ID:co49OIFN
>>351
その2つ否定する人は端からヤマトみねえだろうしどうでもいいわな。
362ななし製作委員会:2012/04/14(土) 21:10:17.44 ID:1VoJ43E7
>>357
そう言った部分を手直ししようってのが2199なんだと思ったけどね。
どうもちがうみたいだな。
>>359
アナライザーって量産しないのかね?


363ななし製作委員会:2012/04/14(土) 21:11:23.96 ID:9bem7+vB
今日明日が公開日最後の休日なわけだが…
人の入りはどうなのかね。
364ななし製作委員会:2012/04/14(土) 21:11:36.20 ID:ojHcvOlD
どういう原理で木星の超重力の中で浮いてんのかの説明は欲しいんだよな。
365ななし製作委員会:2012/04/14(土) 21:12:19.36 ID:8iEEpG+Y
>>362
全然違うと思うぞ

つーか設定見直しを強調する人は同時にヤマトとして大事なところは残すと言ってることは完全にスルーすんのな
366ななし製作委員会:2012/04/14(土) 21:13:07.46 ID:Rf74K+vX
>>363
早いな。
367ななし製作委員会:2012/04/14(土) 21:13:11.51 ID:1VoJ43E7
あんなモノわざわざ作る道理が欲しいな。
368ななし製作委員会:2012/04/14(土) 21:15:17.11 ID:1VoJ43E7
>>365
浮遊大陸ってヤマトで大事か?
波動砲のお披露目は必要だろうけど。
369ななし製作委員会:2012/04/14(土) 21:16:10.32 ID:IlEpWrAC
そもそも2199は「説明もなく無理やり登場してたものに新しく説明を作る」というコンセプトであって
「説明が付かないから削る」とは一言も言ってない罠
370ななし製作委員会:2012/04/14(土) 21:17:00.82 ID:gbYRSz1o
>>353,354
トンクス。
イマワの際に雪に告ったのと、古代と一緒にレバー引いたシーン覚えてる。
コンドルのジョーといい、いさおさん何か死にキャラ多いな〜
371ななし製作委員会:2012/04/14(土) 21:18:43.84 ID:Rf74K+vX
出るかでないか、わからないものでガタガタ言ってもしかたない。
ただ、ここの人たちは、出なかったら、出さなくて正解とか言い出しそうだけどな。
372ななし製作委員会:2012/04/14(土) 21:20:08.70 ID:3s6qvYIh
浮遊大陸は案外
ガミラスの更なる前線基地という意味合いもあって
重力でへしゃげた衛星をガミラスフォーミングで
とりあえず居住可能&設営可能にしたんじゃないかな?と
373ななし製作委員会:2012/04/14(土) 21:20:33.17 ID:1VoJ43E7
>>371
浮遊大陸は出演決定だよ。
374ななし製作委員会:2012/04/14(土) 21:21:05.86 ID:IBb/o5V+
>>363
新ピカは終日満員御礼だったみたい。
満席で次回待ちになったって呟きを幾つか見たよ。
ちなみに昨日の新ピカも上映作品中一番の入りだったらしい…
映画館の中の人らしき人のツイによるとw
375ななし製作委員会:2012/04/14(土) 21:21:51.45 ID:8iEEpG+Y
>>371
いや浮遊大陸が出るのはあらすじ公開されて確定してるよ
それなのにガタガタ言ってる人が一人いるわけで何日も前から同じ事繰り返してるのよ
376ななし製作委員会:2012/04/14(土) 21:22:45.36 ID:Rf74K+vX
>>373
だったら、それでいいんじゃない?
浮遊大陸は自然のものじゃないと存在意味がないから、もし人工物なら出さないほうがいいかな。

新作で取りやめたものについて、異議があると、恐ろしい勢いで罵倒されそうではある。
377ななし製作委員会:2012/04/14(土) 21:23:06.26 ID:WmpQhh8y
浮遊大陸は旧作との折り合いでしょ。自分も浮遊大陸はカットしてもいいと思ってたけど、あれがないと
怒る人が結構いそうだし

ただ、浮遊大陸がなぜ存在するか、なぜ浮いてるかは何か理由づけしてるんじゃないかなあ。
冥王星を改造してる事をはっきり言ってたでしょ。旧作の荒唐無稽な冥王星を2199でも何の断りも
なく描く手はあったけど、一応前もって説明したわけで。
378ななし製作委員会:2012/04/14(土) 21:23:08.63 ID:YnHkED88
>>364
地球だって鉄の玉の表面に不純物の岩石が浮いてるんじゃないの?
379ななし製作委員会:2012/04/14(土) 21:24:00.69 ID:Z+My3iOw
>>364
超低軌道を回る衛星、ってこれじゃどっかの二次創作だな。

それよりも説明が欲しいのはあのジャングルと真ん中の山の頂に雪が積もってること。
380ななし製作委員会:2012/04/14(土) 21:24:08.32 ID:co49OIFN
ケレンミやなんかも大事だと思うから無理に設定がどうのとかこだわらないでもいいとは思うんだけどね。
嘘っぽいもんでも劇中で存在感がでてりゃそれでいいんじゃないかなあ
381ななし製作委員会:2012/04/14(土) 21:25:58.48 ID:ud9iFWs8
ナウシカって「砂の惑星」のパクりじゃん
382ななし製作委員会:2012/04/14(土) 21:26:49.71 ID:1VoJ43E7
>>378
鉄の玉の上に岩石が浮かんでいるのは理屈に合うが、
大気の上に岩石は浮かばないだろ。
383ななし製作委員会:2012/04/14(土) 21:27:04.49 ID:zlbgIsb5
嘘に理由を付けるのがSFであって「あれは嘘だ!」というのはSFでもなんでもない
384ななし製作委員会:2012/04/14(土) 21:28:20.59 ID:Z+My3iOw
旧作でも浮遊大陸は伝説にして謎だったからな。
ガミラスはどうか知らんが、地球側は一体何でこんなものが存在するのかわけわかってないし
ナレーションでも視聴者に対して説明しているのは目に見える状況止まり。

わけわからん謎のまんまの何がいけないのかね?
385ななし製作委員会:2012/04/14(土) 21:30:09.98 ID:veQg1Z1j
発進式の生アフレコで出てきた浮遊大陸は青空の下に浮いてるんだよね。
ブッちゃんがどんな設定を用意したのか気になる。
http://mjobama.jugem.jp/?eid=1300
386ななし製作委員会:2012/04/14(土) 21:30:13.08 ID:Rf74K+vX
>>382
地球だって大気で、はじくとかあるよ、かならず落っこちるわけじゃない。
387ななし製作委員会:2012/04/14(土) 21:30:53.01 ID:HWj/mV/7
旧作時の時代背景をイメージするため、当時のヒット曲を調べてみた。
やっぱりちょっと暗めのものが好まれてるようだね。

1973年:狙いうち、他人の関係、ジョニイへの伝言、赤い風船、危険なふたり、てんとう虫のサンバ、神田川
1974年:うそ、襟裳岬、二人でお酒を
1975年:港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ、シクラメンのかほり、アンタあの娘の何なのさ、時の過ぎゆくままに、
      およげ!たいやきくん、木綿のハンカチーフ
388ななし製作委員会:2012/04/14(土) 21:31:12.08 ID:ZsEkN9LZ
>>370
斎藤も忘れないでやって下さい
389ななし製作委員会:2012/04/14(土) 21:31:27.83 ID:Rf74K+vX
アクエリアスの存在を匂わせるミッシングリンクじゃいかんのか。
390ななし製作委員会:2012/04/14(土) 21:31:38.75 ID:1VoJ43E7
大航海時代ならいざ知らず、
宇宙に進出した時代で「伝説で謎」ってどうよ?
391ななし製作委員会:2012/04/14(土) 21:34:09.89 ID:Rf74K+vX
>>390
わかったから成仏してください^^南無阿弥陀仏。
392ななし製作委員会:2012/04/14(土) 21:34:33.17 ID:YfvgfSpB
>>388
真田は一方では死に、一方では生き残ったが、斎藤はどちらでも死んだなぁ。
393ななし製作委員会:2012/04/14(土) 21:34:33.34 ID:Slp4tiED
最初から結論ありきなんだからもう放って置けよ
こういう輩はどんな精巧なロジックを作っても納得しやしないよ

浮遊大陸の存在そのものが気に食わないのであって、
それを登場させるための理屈や設定を欲してる訳じゃないんだから
394ななし製作委員会:2012/04/14(土) 21:35:10.27 ID:Z+My3iOw
>>390
地球人類の宇宙への進出の程度が「所詮たかが知れたもの」ってことだな。
395ななし製作委員会:2012/04/14(土) 21:35:51.88 ID:RVuBImWZ
この世には太陽表面をなめるように公転する惑星なんてとんでもない物が実在するんだ。
ガス惑星の表面をまるで浮いてるかのような高度で公転する衛星があっても不思議じゃないだろ。
396ななし製作委員会:2012/04/14(土) 21:36:30.36 ID:1VoJ43E7
だったら理屈と設定を立ててみろよ。
ガミラスがわざわざ人工的にメンドくさい場所に作った理由ってヤツを。
397ななし製作委員会:2012/04/14(土) 21:37:06.34 ID:9+qmPTPK
艦艇のお尻のノズルからホロホロホロって出てる噴射炎がすごく好き。

あと登場人物がしゃべってる最中にカメラアングルが変わると、音量だけじゃなくて音場もちゃんとかわるとこがいい。

音、凝ってるよね〜。アナログ感に相当貢献してる。
398ななし製作委員会:2012/04/14(土) 21:37:43.42 ID:1q+01ii5
あれ。中村秀☆ってまだ生きてたのか。
399ななし製作委員会:2012/04/14(土) 21:39:22.68 ID:VQHQCgXM
船でも航空機でも無いだろ。
宇宙を旅するのは鉄道だ。







と入ってみたい俺が居る。
400ななし製作委員会:2012/04/14(土) 21:39:59.32 ID:HWj/mV/7
案外、景色がいいからぐらいのほうがお話として面白いかもw
401ななし製作委員会:2012/04/14(土) 21:40:12.23 ID:co49OIFN
いちゃもんつけたいだけか・・・
そんなんじゃアニメも漫画も映画も何も楽しめんと思うがなあ。設定資料集でもでたらそれとにらめっこでもしてくれ。
402ななし製作委員会:2012/04/14(土) 21:40:59.09 ID:zlbgIsb5
>>396
素直に6月まで待ってろよ
そこで何の説明もなかったときに初めて文句言え
403ななし製作委員会:2012/04/14(土) 21:41:45.82 ID:1VoJ43E7
>>395
減速する要因が無ければ惑星は公転し続けるだけだろ。
それに公転じゃなくて浮遊だろうが。
公転したらただの衛星だよ。
404ななし製作委員会:2012/04/14(土) 21:43:44.28 ID:Z+My3iOw
>>401
物語が面白いのが第一だわな。
それがあれば謎が謎のまんまでも別に構わん。
405ななし製作委員会:2012/04/14(土) 21:44:06.12 ID:9+qmPTPK
キチガイが多くて昔の2ちゃんみたいだ。懐かしい。出戻りのおっさんが多いのか?
406ななし製作委員会:2012/04/14(土) 21:44:37.20 ID:Rf74K+vX
>>403
浮遊は言葉のあやで、周回してるのはオリジナルも同じだよ
で、いずれ木星に落っこちることになってる。

飛び石の理屈かもね。
407ななし製作委員会:2012/04/14(土) 21:45:52.20 ID:9+qmPTPK
何で誰もジュピターゴーストだって教えてあげないの?
408ななし製作委員会:2012/04/14(土) 21:46:09.04 ID:HWj/mV/7
ここは楽しいインターネッツですね
409ななし製作委員会:2012/04/14(土) 21:48:27.82 ID:IBhxQblD
英雄の丘はここですか?
410ななし製作委員会:2012/04/14(土) 21:48:59.66 ID:ud9iFWs8
モノリスが先だと思う
411ななし製作委員会:2012/04/14(土) 21:50:11.16 ID:kDxXOid4
>>307
おっぱい
412ななし製作委員会:2012/04/14(土) 21:50:37.63 ID:3okVRmvy
引力と遠心力で暫く(数年)バランス取れてりゃ良いんだろ?
かなりの速度だと思うが、恒星間航行可能な宇宙船の速度なら着地も訳無いだろう。
413ななし製作委員会:2012/04/14(土) 21:52:25.51 ID:kDxXOid4
>>323
そう言うところが「ヲタク」の限界さ
414ななし製作委員会:2012/04/14(土) 21:52:59.34 ID:eNGOgb4e
>>396
たとえば、木星大気上層から低速航行用水素・ヘリウム燃料を採取するラムスクープ基地ってのはどう?

地球侵攻用に精製プラント込みで建設されたが、第二次火星沖海戦以降の方針変更で、守備隊を残して一時撤収している。
415ななし製作委員会:2012/04/14(土) 21:53:22.15 ID:h8ooOiCH
ビーメラ星人はあるんだろうな?
416ななし製作委員会:2012/04/14(土) 21:55:07.99 ID:Z+My3iOw
旧作では木星の引力はヤマトでも不調抱えてるとやばい代物。

今作の地球人類は木星に手出しできるのだろうか?
417ななし製作委員会:2012/04/14(土) 21:55:28.43 ID:ncF+yLHK
>>415
あるけど、大幅に変えるという噂
…アナライザーの告白&爆死は残して欲しい
418ななし製作委員会:2012/04/14(土) 21:55:31.32 ID:htzLw53j
>>415
それはあるらしい。
とりあえず旧作から残ってる部分を誰か表にしてくれ。
発進式行った奴ばかりじゃないんんだ。
419363:2012/04/14(土) 21:56:51.34 ID:9bem7+vB
>>374
ありがとう。多少なりとも話題が続いてるみたいで良かった。

公開時期未定の、四回目以降の上映打ち切りだけは勘弁してほしいもんね。
420ななし製作委員会:2012/04/14(土) 21:57:05.53 ID:h8ooOiCH
反射衛星砲もローヤルゼリーもあるのかよ
今から先走り汁が止まらんなww
421ななし製作委員会:2012/04/14(土) 21:59:24.94 ID:GUvFUhjz
>>377
浮遊大陸カットするとどこで波動砲の試し撃ちするのかって問題があるだろ。
「とってもでかい『大陸』」を一撃で木っ端微塵にしてしまって、艦長以下その破壊力に呆然、
がないと「なんで冥王星で使わないのよ」とか「バラン星も長距離から波動砲撃ち込めば終わりだろ」
って言われるだろ?
422ななし製作委員会:2012/04/14(土) 21:59:27.92 ID:ncF+yLHK
>>420
つーか、それ前立腺が(ry
423ななし製作委員会:2012/04/14(土) 22:01:34.11 ID:dg5vYNVu
ようやく3時間かけて遠征して見てきた。
たぶん現状でできる最上級のリメイクなんだろうなあと思ったんだけど、やはりここがあそこがと思ってしまうのはしかたないのかなあ。
非情にそつなく纏めてはいるんだけど、すごくよくできた愛のある同人誌みたいな感じ。

「リメイク」の時点で自分の中の過去のオリジナルは超えられないのは承知してるけどね。
エヴァの新劇場版と同じで、確かにヤマトなんだけど、大なり小なりオリジナルからは欠落してしまうんだよな〜
その辺は監督もわかってはいるんだろうけどね。
あのトップっぽい描写は東宝特撮のオマージュなんだろうか。

アニメとしては出来がいいし、続きは見たいからソフトも出る限りは買うよ。
424ななし製作委員会:2012/04/14(土) 22:01:40.50 ID:IBhxQblD
>>416
徳川機関長「焼き切れても構わん」だっけ?。あれはシビレる
425ななし製作委員会:2012/04/14(土) 22:04:08.43 ID:vHqQQmyl
>>406
木星ってすごい大気圧で、しかも地球の何十倍もある風速の気流があるそうなので、
それにのっかって浮かんでるとか。

>>415
あのショッカー怪人みたいなのじゃなくて、シュルツとかみたいに地球人と似たような外見だったりして。
426ななし製作委員会:2012/04/14(土) 22:04:23.51 ID:dg5vYNVu
別に普通に衛星のどれかでいいんじゃない。
木星は結構衛星多いし>浮遊大陸代替
427ななし製作委員会:2012/04/14(土) 22:05:00.57 ID:ncF+yLHK
>>425
やめて、それでローヤルゼリーとか、マジでやめて
428ななし製作委員会:2012/04/14(土) 22:07:12.21 ID:9+qmPTPK
ビーメラスーツという奴隷作業用強化外骨格です。
429ななし製作委員会:2012/04/14(土) 22:11:02.33 ID:e2elZFWp
ビーメラゼリーは今の放送基準ではどう考えてもアウト
最近だと似たようなことをBLOOD-C最終話でやってドン引きされたしな

※詳細を知りたい人は(グロ耐性のある人だけ)検索して下さい
430ななし製作委員会:2012/04/14(土) 22:11:38.53 ID:h8ooOiCH
全長変わったんだな
つうか旧大和の寸法じゃやっぱ無理があるかw
消防の頃TV全記録集設定資料編でプロの船舶設計書が作ったヤマトの横断面図見て
あんな小さい所から艦載機がわらわら出てくるのがおかしく思ったもんなw
431ななし製作委員会:2012/04/14(土) 22:13:03.48 ID:Rf74K+vX
http://mjobama.img.jugem.jp/20120227_2221647.jpg

木星?て感じではある。
432ななし製作委員会:2012/04/14(土) 22:13:58.25 ID:ncF+yLHK
>>429
忘れたいことを思い出させるな>血C
アレにドン引きしたせいで、アニメ「卒業」しかけたぞ
433ななし製作委員会:2012/04/14(土) 22:14:33.00 ID:nPP72E8v
まぁ浮遊大陸は元衛星の残骸なんだろーね
木星の大気のヘリウムからなんらかの成分
ヘリウム3かな?あたりを抽出してるとかね
まぁガミラスも波動エンジンならヘリウム3なんていらないけど

なんかそんな感じでいいじゃん
434ななし製作委員会:2012/04/14(土) 22:16:28.99 ID:EzsXl7za
ヤマトには4次元格納庫が備わっているんだよ。子供用の
タヌキ型ロボットにまで採用されるくらいに一般的な技術だぞ
435ななし製作委員会:2012/04/14(土) 22:17:03.90 ID:Rf74K+vX
ブラッドのアレがグロ?ただのギャグじゃないか
イデオン、マクロスとか見てきたらどうってことない。
436ななし製作委員会:2012/04/14(土) 22:20:13.91 ID:EzsXl7za
ビーメラってあれ搾り取ってるんじゃなくてグルグル回して
脱水機の容量で分離させてるだけなんでそこまでグロくない
437ななし製作委員会:2012/04/14(土) 22:20:25.63 ID:XcUfIXu4
>>430
いや、あれよく見てると初期作も全長330mで設定してるの判るんだけど・・・w
×0.8で264mだもね
438ななし製作委員会:2012/04/14(土) 22:23:31.84 ID:FR2ePJKn
浮遊大陸べつにいいじゃん。
現実にありえないものが観られるからアニメ・映画は面白いのに。
つじつまあわないところ修正するのとはまた別の話
439ななし製作委員会:2012/04/14(土) 22:24:06.50 ID:ncF+yLHK
>>435
血Cの場合「グロ」「ゲス」「茶番」の三連発が痛すぎた
どれか一つ、いや二つなら耐えられたんだが…
440ななし製作委員会:2012/04/14(土) 22:24:40.27 ID:7ffjJO9n
旧作はビーメラ星人は蜂がモデル
で旧作は男だったが働き蜂はみんな雌

モブキャラがみんな美女になってすり潰すんじゃなくてチューブ差し込んで体液を搾り取るって描写だったら・・・
441ななし製作委員会:2012/04/14(土) 22:25:53.59 ID:3+nUD2xQ
>>430
たしか、艦載機をこんなに乗せるのは無理って書いてあった気がする。
442ななし製作委員会:2012/04/14(土) 22:26:02.62 ID:e2elZFWp
>>435
あれは世間の大半(アニメファンすら)がギャグとは割り切れない
ほどグロい描写が他にもあったから、余計ドン引きされたんだよ
むしろギャグとしか受け取れない方が異端

規制が緩いことで知られるキー局のMBSですら半規制してた

>>436
というか、養蜂家が蜂蜜を巣箱から搾る際の遠心分離器でしょ
443ななし製作委員会:2012/04/14(土) 22:26:39.18 ID:vHqQQmyl
>>437
出渕監督もインタビューでそう言ってましたね。
当時のスタッフの証言とか、ドメル艦との比較の設定書に330mと書いてあったりとか。
265.8mというのは、放送終了後のあとづけだとか。
444ななし製作委員会:2012/04/14(土) 22:26:46.33 ID:HWj/mV/7
>>440
こうですか?わかりません><
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11691027
445ななし製作委員会:2012/04/14(土) 22:27:06.28 ID:nPP72E8v
まぁ率直にSBと同じ2倍の530mでよかったような気もするけどね
いまさらだけど
446ななし製作委員会:2012/04/14(土) 22:28:36.75 ID:Rf74K+vX
>>442
異端とか言われても
絵も、わざとギャグタッチにしてたじゃない
見てるこっちも、真面目には見てなかったし。
Vガンダムとか見てたらどうってことない。
447ななし製作委員会:2012/04/14(土) 22:28:45.84 ID:6VyBwsAx
前にも書き込んだが、ビーメラ星人はガミラスに目を付けられる以前に、日常的ではないにしろ、
ああいうカニバリズム行為をしていたんじゃないかと思っていたw
他部族を襲ったりしてね。
ガミラスに朝貢するようになってからは、同部族にも手を付けるようになって、女王の体制維持に綻びが出てきた、と。
そもそも昆虫なんだし、価値観も人間とは異なるだろうしな。
448ななし製作委員会:2012/04/14(土) 22:29:23.84 ID:EzsXl7za
体液を分離するのがグロなら人類をオレンジジュースにする
アニメはどうなるんだ?
449ななし製作委員会:2012/04/14(土) 22:30:20.52 ID:e2elZFWp
>>445
マクロスクォーター(400m超)より巨大になるのは違和感が有るけど、
艦載機の搭載方法が旧作のままだとそうするしかないんだよなw
それを考えると2199のリボルバー式搭載は上手く落とし込んでる
450ななし製作委員会:2012/04/14(土) 22:30:26.09 ID:SN9t4Evk
別にグロはいいんじゃない。
同じ劇場アニメだとエヴァ破の解体シーンの方がよっぽどグロ。でもそれは若者向けだから簡単には比較できないけど。
451ななし製作委員会:2012/04/14(土) 22:32:05.08 ID:ncF+yLHK
>>448
あれはまだ、「ゲス」と「茶番」がなかったから(まぁ「茶番」はあったかもしれんが)

ヤマトは…伊東や藪がなぁ…>「ゲス」
452ななし製作委員会:2012/04/14(土) 22:34:21.56 ID:h8ooOiCH
そっか全長は後付けだったのか
沈んだ大和を改造って前提が頭の中にあったもんでw
現実の大和は酷い状態になってるけど・・・

つかローヤルゼリーがグロになってしまうんだな
○ンボット3の人間爆弾とかあっちのほうが子供の頃はきつかったがww
453ななし製作委員会:2012/04/14(土) 22:35:21.09 ID:Rf74K+vX
人間じゃないものの扱いは意外とコードに引っかからないけどね。
454ななし製作委員会:2012/04/14(土) 22:38:54.17 ID:EzsXl7za
そういえば、エヴァでもカヲル君や綾波は殺しているもんな
455ななし製作委員会:2012/04/14(土) 22:39:57.42 ID:Rf74K+vX
人間と同じように見えるものはちょっとわからないけど
たとえば、アンパンマンが人間だったらめちゃ、グロ
456ななし製作委員会:2012/04/14(土) 22:43:36.99 ID:TvuZZ7MG
話変わるがこの当時の地球人は太陽系外にまで出たことあるの?
守兄ちゃんたちの歌にαケンタウリ云々て歌詞あるとこみると、数光年くらいまでは有人探査してるのか。
457ななし製作委員会:2012/04/14(土) 22:43:54.88 ID:PbM1YDCt
>>452
ザンボット3と新マンは子供心にけっこうコタエた。
458ななし製作委員会:2012/04/14(土) 22:45:55.03 ID:EzsXl7za
459ななし製作委員会:2012/04/14(土) 22:46:06.78 ID:JwBL4ka3
ヤマトが東京タワーと同じ長さ。マクロス要塞型がスカイツリーの約2.5倍。でけーっ。まあ立てたらいけないんだろうけど。
460ななし製作委員会:2012/04/14(土) 22:48:51.26 ID:ZsEkN9LZ
>>456
あの歌のαケンタウリは「行ってみたいな他所の国♪」と同じ位の意味じゃない?
太陽系外には進出し始めたくらいのレベルじゃないかと勝手に妄想
461ななし製作委員会:2012/04/14(土) 22:48:53.91 ID:ncF+yLHK
>>456
ワープがないのに太陽系外は無理だろ
歌はあくまで歌だよ
462ななし製作委員会:2012/04/14(土) 22:50:15.67 ID:Rf74K+vX
デスラー艦とか言ってみればスカイツリーが飛んでるようなもんだよな。
463空腹なナナシ:2012/04/14(土) 22:50:46.93 ID:YQU+8txq
ナルホド。
464ななし製作委員会:2012/04/14(土) 22:51:34.03 ID:Rf74K+vX
ヤマトの世界って通常エンジンでも光速にかなり近い速度出てなかったっけ?
465ななし製作委員会:2012/04/14(土) 22:54:39.98 ID:htzLw53j
>>464
冥王星から火星まで2週間ぐらいで行ってたような。
466ななし製作委員会:2012/04/14(土) 22:54:48.52 ID:nPP72E8v
戦艦クラスのエンジン積んだ無人艇がそろそろアルファケンタウリについてるころかもねー
内惑星紛争前あたりに飛ばしたのが
467ななし製作委員会:2012/04/14(土) 22:56:56.10 ID:SN9t4Evk
冥王星から火星は三週間じゃなかったっけ?そういえばガミラスの船ってどうやって来てるんだ?全部ワープで来てるの?
468ななし製作委員会:2012/04/14(土) 22:57:51.46 ID:Rf74K+vX
それこそワープ以外ないかと。
469ななし製作委員会:2012/04/14(土) 23:01:56.84 ID:vHqQQmyl
>>467.468

冥王星海戦でのガミラス艦隊の待ち伏せってのが、どういったものか分からないけど、
短距離では、それこそ瞬間物質移送機を使っているのかも。
あ、木星の浮遊大陸にでっかい装置があるとか。
470ビーメラ星人:2012/04/14(土) 23:03:29.12 ID:ikECh9rs

ワレワレワ ビーメダセイジンダ
471ビーメラ星人:2012/04/14(土) 23:03:54.91 ID:ikECh9rs

ジンルイワ ワレワレニ コウフクセヨ
472ななし製作委員会:2012/04/14(土) 23:05:30.57 ID:IBb/o5V+
名古屋BD完売だって。
473ななし製作委員会:2012/04/14(土) 23:09:20.34 ID:FmALC6Qu
数年かけて近場の恒星系探査くらいはやっていても不思議ではないでしょ。
確かヤマト艦内にも冷凍睡眠設備があったくらいだし。
474ななし製作委員会:2012/04/14(土) 23:09:41.80 ID:FmALC6Qu
数年かけて近場の恒星系探査くらいはやっていても不思議ではないでしょ。
確かヤマト艦内にも冷凍睡眠設備があったくらいだし。
475ななし製作委員会:2012/04/14(土) 23:11:43.35 ID:n3Jm12FF
BD、あとは雅京都と辺境(秘境?)宇都宮だけか・・・。
476ななし製作委員会:2012/04/14(土) 23:13:23.35 ID:JwBL4ka3
メッセージ:私はイスカンダルのスターシャ、17歳です。はあと

国連本部:をいをい。
477ななし製作委員会:2012/04/14(土) 23:14:01.98 ID:EzsXl7za
>>473
旧作だと、女は雪以外は全員冷凍庫行きだったんだよな。
それで、仕方なく雪は全員とやっていたんだよな
478ななし製作委員会:2012/04/14(土) 23:15:41.47 ID:FmALC6Qu
>>477
あれ?確かユキ以外の女性は体質変化で男性化したんじゃなかったっけ?
479ななし製作委員会:2012/04/14(土) 23:15:52.17 ID:htzLw53j
>>476
不覚にも吹いたじゃねえかw
480ななし製作委員会:2012/04/14(土) 23:17:02.12 ID:ZfdxrD/U
>>476
こんなメールにも頼らなければならないくらい国連は追い詰められている、という演出にはなるかもしれない
481ななし製作委員会:2012/04/14(土) 23:17:49.32 ID:7ffjJO9n
>>474
さすがに行って戻ってくるような恒星間探査はワープでも使わないと無理でしょ。桁違いに遠い
冥王星も今やSF物のインフレで地球の庭感覚だけど現実はまだまだ果てしない距離。直接探査機も送られてない

初代ヤマトはそうした宇宙の果てしない感がうまく描けていた。ちゃんと冥王星も果てしない星感が出てたなあ
482ななし製作委員会:2012/04/14(土) 23:18:29.77 ID:htzLw53j
>>478
ガミラス本星で負傷した兵士をイスカンダルの医療で治療したら女の子になってしまいました。
483ななし製作委員会:2012/04/14(土) 23:18:38.02 ID:FmALC6Qu
>>476
地球「17歳だあ?アンタの時間はいつから止まっているんだよ!」
484ななし製作委員会:2012/04/14(土) 23:18:44.97 ID:ncF+yLHK
>>473
旧第一作では、太陽系内の第11番惑星さえまだ発見されていなかった
ヤマト以前に人類が太陽系外に出たという描写は、一切なかった
2199でもまだない

つーか、ワープなしじゃ、アルファケンタウリまで行くだけでも数十年かかる
近場の恒星系探査?何百年かかるか…
485ななし製作委員会:2012/04/14(土) 23:22:36.01 ID:FmALC6Qu
>>484
でも冥王星より大きな天体はいくらでも見つかってますがね。
惑星の定義とは違うかも知れないけれど。

ケンタウリぐらいなら亜光速まで加速出来れば何とかなるんじゃないのかな。
アメリカあたりならがんばってやりそうだ。
486ななし製作委員会:2012/04/14(土) 23:22:45.05 ID:EzsXl7za
>>480
実を言うと国連は既に、17歳の女神様を信仰する
教団の傀儡に過ぎんのだよ。
そのそしきは17あ、なにをするやめろあっqせふじこ
487ななし製作委員会:2012/04/14(土) 23:23:49.40 ID:ikECh9rs
>でも冥王星より大きな天体はいくらでも見つかってますがね。

人類は冥王星さんにゴメンナサイしなくちゃだよね(´・ω・`)
488ななし製作委員会:2012/04/14(土) 23:23:58.41 ID:gbYRSz1o
ヤマトと銀英伝を交互に見たり読んだりしてると、なんか混乱してくる。
取り敢えず、イゼルローンを船型にしてワープも可能にしたらヤマトになる
…で、脳内を落ち着かせてるが…
489ななし製作委員会:2012/04/14(土) 23:24:07.87 ID:Rf74K+vX
>>484
2199年現在での数十年の根拠がよくわからない。
490ななし製作委員会:2012/04/14(土) 23:24:27.23 ID:IBhxQblD
>>482
顔は全員サーシャに・・
491ななし製作委員会:2012/04/14(土) 23:25:24.00 ID:ZsEkN9LZ
太陽系内でやっと資源調査の成果が出始めて各国間での権利争いで内惑星紛争とやらがあったのかもしれんし
それからやっと全人類規模での太陽圏内の開発が始められたくらいのレベルなんかな
492ななし製作委員会:2012/04/14(土) 23:25:36.54 ID:iFDELeCq
宇都宮頑張れよーって地元じゃねぇか
駅から遠いんだよなぁインターパーク
493ななし製作委員会:2012/04/14(土) 23:26:23.95 ID:ZsEkN9LZ
>>490
こちらに一体回してもらおうか・・・
494ななし製作委員会:2012/04/14(土) 23:26:39.54 ID:EJ2805ri
浮遊大陸は今回もオーストラリア大陸程度のでかさがあるのかね
厚みはともかくさしわたしだけなら冥王星より大きい

潮汐力で破壊もされずどういうわけか植生もある
天然物では絶対にありえない 超自然的存在の貴重な存在を波動砲でぶっこわす
冷静に考えると暴挙以外の何者でもないですな
495ななし製作委員会:2012/04/14(土) 23:26:46.95 ID:EzsXl7za
誇り高きヤマトオタが、土人の地でBDなんて買えるか!
496ななし製作委員会:2012/04/14(土) 23:27:05.90 ID:e2elZFWp
>>476
アールヴさん、いつまでも何やってるんですか
497ななし製作委員会:2012/04/14(土) 23:27:48.35 ID:FmALC6Qu
>>491
探査と開発は別次元だと思う。
498ななし製作委員会:2012/04/14(土) 23:27:58.89 ID:Rf74K+vX
栃木のやつは怒っていい
499ななし製作委員会:2012/04/14(土) 23:28:04.02 ID:ZfdxrD/U
新宿はとっくに売り切れなのは分かっていたけれど、この流れでは埼玉もそうなのか?
すでに何万枚単位で売れているって認識でいいのかな?
500ななし製作委員会:2012/04/14(土) 23:28:17.33 ID:ikECh9rs
>>476
その昔あった「もしヤマトの世界に2ちゃんがあったら」てスレのログが残っていたんで張ってみる

「もしスターシアが東北人だったら」
あだすは、すたーすあ。
いすかんだるの、すたーすあ。
すたーすあ?すたーすあでねぇ、す・た・あ・す・あ。
す。す、でねぇ、すだ。す。
すってわがんねのか、このばがこぉ。こいだきゃあ、つきゅうずんは、たふらんけだべす。(通信終了)
501ななし製作委員会:2012/04/14(土) 23:28:54.11 ID:iFDELeCq
>>498
むしろ申し訳ない
502ななし製作委員会:2012/04/14(土) 23:29:19.37 ID:3s6qvYIh
>>494
もしそれがガミラス植物だったら?
ガミラスフォーミングの産物だったら・・・やっぱ暴挙だなー?
503ななし製作委員会:2012/04/14(土) 23:31:15.81 ID:EJ2805ri
>>502
植生はともかく伝説と言われているのだからガミラス襲来以前に
数回は確認されてるんじゃないのかな 今回はどういう設定なのかわからんけど
504ななし製作委員会:2012/04/14(土) 23:31:25.60 ID:ncF+yLHK
>>485
どうでもいいが、どこにも描いてない外宇宙探査をなぜあると言い張る?
「人類初の、未知なる太陽系外への航海」というヤマトの基本コンセプトを否定して、何が面白い?
505ななし製作委員会:2012/04/14(土) 23:33:01.63 ID:eNGOgb4e
>>484
ちょいちょいと電卓叩いてみると、
冥王星軌道まで3週間の速度で(秒速3000kmに近いが)
アルファ・ケンタウリまで400年以上かかるみたいだな。
506ななし製作委員会:2012/04/14(土) 23:35:29.26 ID:FmALC6Qu
>>504
あくまでも可能性のハナシですよ。

それでもヤマトは桁違いなんですけど。
少なくとも一日1000光年くらいワープしないとスケジュール的に間に合いませんよ。
光速を超えることが出来なかった地球人類にとっては想像を絶しますぜ。

507ななし製作委員会:2012/04/14(土) 23:37:22.20 ID:ZsEkN9LZ
>>497
俺は探査に関しては何も言ってないよ
所詮ブッチの説明がされてない部分はそれぞれの想像でしかないことだしね。
508ななし製作委員会:2012/04/14(土) 23:39:36.26 ID:FmALC6Qu
>>505
冥王星までだと亜光速まで加速することが出来ないんじゃないのかね?
しかも減速もしないとマズイだろうし。
ヤマトは通常なら光速の99%まで加速出来た筈だよな。
他の艦船もそのくらいまで出来てもおかしくはないと思うけどな。
509ななし製作委員会:2012/04/14(土) 23:40:40.94 ID:ikECh9rs
冥王星のサイズ自体放映当時とは大きく替わってる

当時は確か地球サイズかそれ以上の大きさがあると思われていたのに
観測が進むにつれてだんだん大きさが縮んでいって
一時期はこのまま観測が進むと何十年か後に冥王星は消滅するとまで言われていたw

だから人類は冥王星さんにゴメンナサイしなくちゃだよね(´・ω・`)
510ななし製作委員会:2012/04/14(土) 23:42:29.33 ID:YfvgfSpB
>>464
嘗てのSFの世界だね。
511ななし製作委員会:2012/04/14(土) 23:44:47.97 ID:ncF+yLHK
>>508
波動エンジンと通常エンジンで、同じ速度を出せるわけないだろうJK
冥王星海戦のとき、旧地球艦隊の鈍足ぶりはよく見ただろうJK
512ななし製作委員会:2012/04/14(土) 23:46:25.91 ID:ikECh9rs
>>506
1日に1万光年くらいワープしないのはなぜ?
513ななし製作委員会:2012/04/14(土) 23:48:16.68 ID:FmALC6Qu
>>511
波動エンジンだって通常航行では亜光速が限界なだけだろ。
あくまでもワープ航法が可能になるだけで。
514ななし製作委員会:2012/04/14(土) 23:50:25.91 ID:ZsEkN9LZ
ヤマトファンなら誰もが「通常空間を光速の99%で進んだらウラシマ効果で人類はあっという間に滅亡やん?」と考えたことがあるのでは?
そうなると基本ワープで距離を稼ぐしかないよね?
515ななし製作委員会:2012/04/14(土) 23:50:26.21 ID:FmALC6Qu
>>512
計算しろよ。
一日一万光年ワープ出来たら、
往復で最短34日だよ。
有難味もナニも無い。
516ななし製作委員会:2012/04/14(土) 23:50:57.35 ID:ncF+yLHK
>>513
その波動エンジンの同類を搭載したガミラス艦と旧地球艦の速度差は、冥王星海戦で「一目でわかる」はずだ

517ななし製作委員会:2012/04/14(土) 23:52:19.12 ID:Rf74K+vX
現代でも太陽系辺縁もしくは、やや飛び出したんだから
かなりのところまで探査機は行っていても、まったく否定するほどじゃないね。

どうせなら、ボイジャーをだしてほしいと思わないか?
518ななし製作委員会:2012/04/14(土) 23:53:38.39 ID:FmALC6Qu
>>516
ガミラスだって通常航行だと亜光速が限界だろ。
もっとも戦闘中に亜光速で航行している描写は無いけど。
519ななし製作委員会:2012/04/14(土) 23:53:44.25 ID:wgZIjKP5
>>517
ボイジャーをガミラスが拾って地球の存在を知り、侵略を始めたとかだったりしてw
520ななし製作委員会:2012/04/14(土) 23:56:18.30 ID:ncF+yLHK
>>518
冥王星海戦をどう見ても、旧地球艦はそれ以下>ガミラス艦
521ななし製作委員会:2012/04/14(土) 23:56:44.49 ID:FmALC6Qu
>>517
>>518
2199年だと一光年も進んでいないだろ。
確かとなりの太陽まで10万年かかるとか読んだ事がある。
522ななし製作委員会:2012/04/14(土) 23:57:00.47 ID:PbM1YDCt
長距離のワープは重力や空間の歪みの影響を受けないところまで出て行ってから、、、とか
周囲への影響を考慮して、星系外へ出てからとか、そんな理由じゃないだろうか。
523ななし製作委員会:2012/04/14(土) 23:57:29.94 ID:682tSbfu
>>269
「大吟醸 美少年」を飲んでたのは、トチロー。
劇場版、銀河鉄道999 で。
当時、話題になったからよく覚えているし、2010年にBSで放送された時も
見たから間違いない!!
524ななし製作委員会:2012/04/14(土) 23:57:43.30 ID:Rf74K+vX
>>521
それはボエジャーがでしょ。
525ななし製作委員会:2012/04/15(日) 00:00:44.23 ID:DevnW8gK
>>520
速度を出すのがいいってのは短絡的な発想だよ。
今の戦闘機だってM2クラス程度だろ。
こんなのF4あたりと速度自体はそれ程変わっていないわな。
だけど戦闘能力自体はどうだ?
F4とF22だったら雲泥の差だぞ。
526ななし製作委員会:2012/04/15(日) 00:02:32.70 ID:5LG8UZFX
>>525
そういう話じゃないよ(^_^;)

通常航行でも亜光速が出るのは波動エンジンだからみたいね。
527ななし製作委員会:2012/04/15(日) 00:03:14.21 ID:V2foomjq
以前から気になっていたんだが
ワープって出先の安全性確認はどうやってやるんだろ
528ななし製作委員会:2012/04/15(日) 00:03:35.19 ID:5LG8UZFX
ただアレだな波動エンジン以前は人口重力もナシのほうが整合性がとれる。
529ななし製作委員会:2012/04/15(日) 00:04:40.48 ID:gj1KSCF1
>>528
確かヤマト以前の防衛軍艦艇は重力制御はないって話らしいよ
530ななし製作委員会:2012/04/15(日) 00:05:54.48 ID:ffw+3wwI
>>528
重力制御がないと冥王星まで3週間の加速に耐えるのがキツいです。
531ななし製作委員会:2012/04/15(日) 00:06:00.27 ID:/ECEoBYQ
>>525
その戦闘能力の差も「一目で分かる」はずだが>冥王星海戦
はっきり言って、F22とMe262、いやミーティアほどの差がある
火星海戦は話の都合、ゆきかぜのアレは補正でしかない

つーか、ヤマト&ガミラス艦と旧地球艦の非ワープ時の速度の話をしているので、戦闘能力は一切関係ないんだが
532ななし製作委員会:2012/04/15(日) 00:06:56.29 ID:DevnW8gK
>>526
波動エンジンでなければ亜光速まで加速出来ないなんて設定あったか?
初見だなその説は。
それに冥王星会戦ではゆきかぜはガミラス艦に対しても、
かなり高い機動で戦闘航行していなかったか?

ガミラスとの戦闘での優劣は速度じゃなくて、
装甲と打撃力じゃないの?
533ななし製作委員会:2012/04/15(日) 00:07:44.96 ID:MGuVlMJw
地球の技術のみの有人宇宙船の速度は光速の数%レベルかな?
加減速性能や船内の人間への影響緩和技術も問題になるけど。

イズモ計画で太陽系を出て放浪する気だったところを見ると、
オールトの雲や近隣恒星系の周辺調査はそれなりに進んでるのかね。有人か無人かはともかく。
534ななし製作委員会:2012/04/15(日) 00:08:43.86 ID:qutxg4Z6
それなんてビジャー?
535ななし製作委員会:2012/04/15(日) 00:08:46.75 ID:5LG8UZFX
どうでもいいど、人口と人工、内臓と内蔵てよくやらかしちゃうよね・・・

>>532
ちょっとだけググった。
536ななし製作委員会:2012/04/15(日) 00:09:07.35 ID:ExJ5Ds76
>>529
ゆきかぜ艦内で古代守が見せた移動方法や、きりしま艦内に浮かぶ血球の描写を見る限り
防衛艦隊には重量制御の能力はなさそう。
537ななし製作委員会:2012/04/15(日) 00:10:01.16 ID:/ECEoBYQ
>>533
「それなりに進んでる」なら、放浪はしないだろ
有人か無人かはともかく
538ななし製作委員会:2012/04/15(日) 00:11:10.98 ID:9TA2jiys
>>506
1作目の劇中で午前と午後のワープで1日1200光年を跳んでいると言ってますぜ
539ななし製作委員会:2012/04/15(日) 00:12:10.44 ID:gNuoR5Hu
冥王星火星間3週間だと15〜20G継続は必要なんで重力制御無いと
中の人は生きてないよー
540ななし製作委員会:2012/04/15(日) 00:12:17.75 ID:feEtxnC3
宇宙での速度ってさ、巡航速度の方が速い気がするんだよね。
光速の99%まで行ったら戦闘展開速度が人間の知覚レベルを超えてるのは間違いないし。
恒星間航行速度(=ワープ速度)は別として、通常航行での戦闘速度ってのが「人が知覚できるレベルまで速度を落とした結果」と
考えた方が余程合理的だと思うんだがどうだろう?
541ななし製作委員会:2012/04/15(日) 00:12:57.43 ID:DevnW8gK
>>527
サーシャが持ってきたカプセルにログがあるんじゃないのかな?
>>528
>>529
もし地球側に重力制御技術が無ければ、
沖田艦はどうやって地球に降りたんだ?
地下ドックへの侵入の描写は、
重力制御が無ければ無理だろ。
542ななし製作委員会:2012/04/15(日) 00:13:36.25 ID:AZ3ygRF8
この1週間盛り上がり過ぎちゃって、ずっとハイテンションだったからさすがに疲れちゃったよー。
543ななし製作委員会:2012/04/15(日) 00:14:03.04 ID:qutxg4Z6
冥王星基地はダイソン殻の建設現場事務所。
反射衛星砲はそもそも建設用のマスドライバー。遊星爆弾や砲利用はその兵器転用。か。
544ななし製作委員会:2012/04/15(日) 00:16:05.92 ID:qutxg4Z6
地球の重力制御は核分裂程度。イスカンダルやガミラスのそれは核融合くらい。か。
545ななし製作委員会:2012/04/15(日) 00:16:33.50 ID:NVBMAhR0
サーシャの船は通常空間で光速突破してた訳だが、あれはイスカンダルの超技術だな。
546ななし製作委員会:2012/04/15(日) 00:16:51.97 ID:/bosjwHA
ダイソン殻作っちゃうなら、
別に地球いらないんでない、
とか。

それとも、地球は上級将校用のリゾート予定地…
547ななし製作委員会:2012/04/15(日) 00:17:13.31 ID:DevnW8gK
>>536
戦闘中に重力制御装置を停止させたって事にすればいいんじゃないの?
エネルギーを節約する為とか。
548ななし製作委員会:2012/04/15(日) 00:18:43.53 ID:gj1KSCF1
>>541
もしBD買った?
もし持ってるか、これから買うことがあったら小野Dと法子さんと監督のオーディオコメンタリー聞いてみてくださいな
確か監督がそう言ってたんで>重力制御できてない
549ななし製作委員会:2012/04/15(日) 00:19:46.53 ID:6EmnfF9p
ヤマト世界でスピードがなんとか言ってる奴さ、銀河水面と同じくらい考えても無駄だから止めた方がいいと思うんだけど
550ななし製作委員会:2012/04/15(日) 00:22:39.01 ID:DevnW8gK
>>548
だったらまたぶっちゃんが「やっちゃった」んだよ。
前にも指摘したけど、
重力制御が出来ないのに沖田艦がどうやって地球の地下ドックに降りられるんだよ。
しかも沖田艦に翼なんか無いぞ。
551ななし製作委員会:2012/04/15(日) 00:22:41.31 ID:qutxg4Z6
左舷上方から迫ってきたガミラスの駆逐艦がヌルッと曲がってるのに対して雪風はスラスタ吹きまくってたからなー。なんか悔しかった。地球の重力制御技術は前後だけで精一杯なのかもね。
552ななし製作委員会:2012/04/15(日) 00:23:02.15 ID:MGuVlMJw
>>537
いや逆に全く宛もないとこには行かないかなって。
その、移住可能な惑星のあるなしだけじゃなく航路上の問題も含めてね。
今でも銀河系内に地球型系外惑星が見つかってるから、2199年ならもっと目星はついてて
だけど直行は問題あるだろうから、近隣の比較的安全な恒星系に停泊しつつ旅するのかなあって。
553ななし製作委員会:2012/04/15(日) 00:23:17.62 ID:lg2G0D1Z
>>539

物理の法則にうといので良く分からないんだけど、宇宙空間での航行で、Gって感じるものなのかな。
アポロ宇宙船が月まで行くのに、弾丸より早い速度ですっとんでたらしいけど、宇宙船の中は全然
そんな様子がなかったし。
554ななし製作委員会:2012/04/15(日) 00:23:31.79 ID:5LG8UZFX
>>550
推力があれば空中に浮かぶよ。
デルタクリッパーとか知らない?
555ななし製作委員会:2012/04/15(日) 00:24:20.17 ID:CCpu/Hvp
旧作のBDって何時頃リリースされる?
556ななし製作委員会:2012/04/15(日) 00:26:05.12 ID:L2/xQapQ
ゆきかぜの合唱シーン、軍歌好きとしてはこういう演出はとても嬉しい。
(歌そのものは正直イマイチな感じだけど)

ところで第一艦隊登場シーンの音楽って、「Uボート」クライマックスの曲に似てるね。
557ななし製作委員会:2012/04/15(日) 00:26:07.55 ID:V2foomjq
>>553
加速すればGを感じるが慣性飛行中は亜光速だろうとGはないよ
558ななし製作委員会:2012/04/15(日) 00:26:49.47 ID:NXzM2wNo
>>536
常時使用状態でないだけでは?
でないと大気圏内を航行できる理由が説明付かない。
航空力学的に飛行するのはどう考えても無理。
559ななし製作委員会:2012/04/15(日) 00:26:51.55 ID:5LG8UZFX
>>553
>>539の計算はあってるのかよくわからない。

アポロの発射時の加速は5Gぐらいとか
スペースシャトルは3Gぐらい?
560ななし製作委員会:2012/04/15(日) 00:27:20.48 ID:qutxg4Z6
ヤマトが船の形をしているのは、地球脱出船として水のある惑星にしか行かないから、ていう同人考察があったな。今回製作者側になったけど。やっぱり水のある惑星は目星が付いてたんでは?
561ななし製作委員会:2012/04/15(日) 00:27:43.15 ID:DevnW8gK
>>554
で、どうやって着陸するんだよ?
あんなゆっくりとした速度で地下ドックに侵入したのに。
重力制御技術が無ければ、
減速した時点で失速して墜落するだろうが。
562ななし製作委員会:2012/04/15(日) 00:28:03.14 ID:1SeE4d6f
>>550
パンフレットに確かに書いてあるなあ。
地球の戦闘艦には重力制御はなく、磁力靴で体を固定している、と。
563ななし製作委員会:2012/04/15(日) 00:28:10.09 ID:gj1KSCF1
>>550
その「やっちゃった」ブッちゃんに聞いてくださいな、
ざっくり言えば「上手いことやっとんねん」てことで
あとは他のS考証好きなスレ住人に任すわ〜
564ななし製作委員会:2012/04/15(日) 00:29:08.53 ID:5LG8UZFX
>>531
あのー揚力で飛んでる必要はないんですが・・・
推力って意味がわかってないかと。
565ななし製作委員会:2012/04/15(日) 00:29:51.68 ID:5LG8UZFX
あまりにもアレだったのでアンカー間違っちゃった

>>564>>561へのレス。

566ななし製作委員会:2012/04/15(日) 00:30:04.59 ID:/ECEoBYQ
>>564
推力全開で浮いてるようにも見えなかったが
567ななし製作委員会:2012/04/15(日) 00:30:42.38 ID:qutxg4Z6
そろそろ俺はとびきり美味いスープでものんで寝る。お前らありがとう。また明日な。
568ななし製作委員会:2012/04/15(日) 00:31:45.23 ID:gj1KSCF1
>>567
おやすみー
おいらはこれからモーパイ鑑賞だわw
569ななし製作委員会:2012/04/15(日) 00:31:48.07 ID:Baypr3/I
あれだ艦全体を浮遊させる重力制御は出来るけど、艦内を1Gにする技術は別系統で地球ではまだ開発できてないんだよ
570ななし製作委員会:2012/04/15(日) 00:32:17.26 ID:AEA/0clH
沖田艦の正体は飛行船だったんだよ。

http://www.shipboard.info/blog/LZ129pro.jpg

似てるでしょw
571ななし製作委員会:2012/04/15(日) 00:32:36.75 ID:TP196tGK
新ピカBD完売しやがった
572ななし製作委員会:2012/04/15(日) 00:32:49.17 ID:ExJ5Ds76
まーガンダムの木馬や後継型のアルビオンだって
重力制御機構を持たないのに空中に浮かんどるワケで。
573ななし製作委員会:2012/04/15(日) 00:33:29.87 ID:5LG8UZFX
>>566
そこは知らん、そもそも推力(噴射)が目視できる必要はないけど。

ちなみに推力だけといえばコレ
http://www.youtube.com/watch?v=HiroY8XumqA
574ななし製作委員会:2012/04/15(日) 00:33:31.72 ID:6EmnfF9p
ヤマトの最高速度は確か光速の99%。これが27宇宙ノット。
旧作の設定だけど。

で駆逐艦とかは30宇宙ノットオーバー。航空機はもっと速い。これって光速の何パーセントなんだろうね。
でもってこれが反航戦を行う。相対速度は相対論的世界。
これを上空から爆撃する攻撃機や戦闘機は何Gかかるのか。

ちゃんと説明できる人間がいたらぜひお願いしたいね。
575ななし製作委員会:2012/04/15(日) 00:34:20.31 ID:5LG8UZFX
>>572
ガンダムは艦内には人工重力ないけど
別の制御はしてるよ。
576ななし製作委員会:2012/04/15(日) 00:35:50.16 ID:5LG8UZFX
>>574
そのスピードで戦ってるなんてことは、誰もいってないからOKってこと。
577ななし製作委員会:2012/04/15(日) 00:35:54.61 ID:qjv2NeVm
自由落下だろ。大気圏内であまり舵切らない様に衛星軌道上で軌道修正してたし。
扉が開いた後は滑走路になってるんだろ。そこの描写無かったけど。
578ななし製作委員会:2012/04/15(日) 00:36:09.95 ID:qutxg4Z6
じゃ沖田艦もミノフスキークラフトってことで!
579ななし製作委員会:2012/04/15(日) 00:37:20.22 ID:nO671ZNz
580ななし製作委員会:2012/04/15(日) 00:38:21.79 ID:gj1KSCF1
>>578
うむ解決!
>>579
いやん
581ななし製作委員会:2012/04/15(日) 00:38:30.80 ID:nkBjZFDL
>>554
デルタクリッパーとは、また懐かしいものを持ち出してきたなw

>>570
衛星軌道あたりで艦内にヘリウムを充填してから大気圏に降りてきたのかもな。
で、乗員全員がドナルドダック・ボイスで話してる、と。
582ななし製作委員会:2012/04/15(日) 00:39:00.85 ID:DevnW8gK
>>577
自由落下して降りてきたのにあんな低速なの?
スペースシャトルだって着陸する時はかなり高速だがな。
しかもシャトルは小さくても翼がついているぞ。
583ななし製作委員会:2012/04/15(日) 00:41:50.04 ID:qjv2NeVm
>>582
艦首から上下左右に出てるじゃん。尾翼もあるし。
584ななし製作委員会:2012/04/15(日) 00:45:45.16 ID:6EmnfF9p
>>576
戦闘中に全艦全速とか速度27宇宙ノットとか平気で言ってなかったか?
いや新作でどうなるか分からないけどさ。
585ななし製作委員会:2012/04/15(日) 00:46:38.24 ID:nO671ZNz
>>519
それいいですね!
クジラを用意しとかないと。絶滅しちゃってるよねw
586ななし製作委員会:2012/04/15(日) 00:48:09.29 ID:DevnW8gK
>>583
とてもあんな「翼」で制御出来るとは思えないけどな。
しかも地下ドックにゲートくぐって着陸するの?
どんだけ神業なんだよ。
587ななし製作委員会:2012/04/15(日) 00:50:02.02 ID:5LG8UZFX
>>586
もういい加減にしたら?
推力があれば失速しないんだよ
ハリアーと同じ理屈。

自由落下でもないだろうけどね。
588ななし製作委員会:2012/04/15(日) 00:50:57.82 ID:6EmnfF9p
ここまでのまとめ


307 名前:ななし製作委員会 投稿日:2012/04/14(土) 20:33:54.57 ID:I1fbIjDG
古代がサーシャの遺体を見て「女・・・だよな・・」と言うシーンは
どこを見て言ってるの?やっぱり股間?

314 名前:ななし製作委員会 メェル:sage 投稿日:2012/04/14(土) 20:35:41.44 ID:ikECh9rs
>>307
おっぱい

411 名前:ななし製作委員会 メェル:sage 投稿日:2012/04/14(土) 21:50:11.16 ID:kDxXOid4
>>307
おっぱい

579 名前:ななし製作委員会 メェル:sage 投稿日:2012/04/15(日) 00:37:20.22 ID:nO671ZNz
>>307
ttp://stat001.ameba.jp/user_images/20090930/02/umirinco/2f/f0/j/o0360027010264426276.jpg
そらもうおっぱいに決まってるでしょ
589ななし製作委員会:2012/04/15(日) 00:51:56.60 ID:AEA/0clH
おっぱいがいっぱいのスレですね。
590ななし製作委員会:2012/04/15(日) 00:52:05.65 ID:gj1KSCF1
>>588
ナイスおっぱい!
591ななし製作委員会:2012/04/15(日) 00:52:08.44 ID:ExJ5Ds76
ところで、何で沖田艦の重力制御の話になってるんだっけ?
592ななし製作委員会:2012/04/15(日) 00:52:20.27 ID:K0UfmTQw
なんてひどい団結力だwwwwwww
593ななし製作委員会:2012/04/15(日) 00:52:50.30 ID:gj1KSCF1
>>591
シッ!
594ななし製作委員会:2012/04/15(日) 00:52:58.04 ID:DkB0zYYt
>>587
「ハリアーか」
「その通り」
595ななし製作委員会:2012/04/15(日) 00:53:15.78 ID:AEA/0clH
おっぱい工作はしっぱいしたってことで。
596ななし製作委員会:2012/04/15(日) 00:54:28.51 ID:5LG8UZFX
オッパイが垂れないのは重力制御じゃなくて、はりです。
597ななし製作委員会:2012/04/15(日) 00:55:32.60 ID:DevnW8gK
>>587
沖田艦ってハリアーみたいに噴射していた?
そんな描写あったのかい?
598ななし製作委員会:2012/04/15(日) 00:55:42.73 ID:vDZi0Ytv
ま、雪は垂れるほどおっぱい膨らんでないんだけどな
599ななし製作委員会:2012/04/15(日) 00:55:48.62 ID:NVBMAhR0
>>587
冥王星までの加速度にはどうやって耐えるんだ?
600ななし製作委員会:2012/04/15(日) 00:55:55.36 ID:AEA/0clH
を、無重力の世界では垂れパイで悩まなくて済むってこと?
601ななし製作委員会:2012/04/15(日) 00:57:17.84 ID:DevnW8gK
>>587
だからどうやってその推力を出すんだよ?
602ななし製作委員会:2012/04/15(日) 00:58:04.88 ID:gj1KSCF1
もういいからサーシャのオッパイで幸せになろうよ
http://uproda11.2ch-library.com/345110IlZ/11345110.jpg
603ななし製作委員会:2012/04/15(日) 00:58:05.58 ID:0G/mfu/g
スターシャやサーシャには十分なおっぱいがあるのにユリーシャは残念おっぱいな件。
604ななし製作委員会:2012/04/15(日) 00:58:53.51 ID:AQOMC+Td
>>569
相対性理論と矛盾してそうだけど、ヤマト世界では慣性制御は重力制御とは全く別技術
という事だよね。慣性制御は、"この宇宙"での質量を一時的に小さくするような感じの技術なんでは

設定次第では、元の質量が大きいほど姿勢制御に異様に時間がかかるとか、エンジンを常に
吹かせる必要があるとか、ヤマト世界での艦船の動きをうまく説明出来そうな気はする
605ななし製作委員会:2012/04/15(日) 00:59:18.18 ID:AEA/0clH
ここだけのハナシ、森さんはパッド使ってるよw
606ななし製作委員会:2012/04/15(日) 01:01:48.80 ID:5LG8UZFX
あの制服はパットつきなのは間違いない。
607ななし製作委員会:2012/04/15(日) 01:02:28.18 ID:ExJ5Ds76
ヤマトに搭乗する女性の制服はなんであんなデザインなんだろうな。
ぶっちゃけ、あの格好はセクハラ…
608ななし製作委員会:2012/04/15(日) 01:03:11.22 ID:MGuVlMJw
>>582
むー、2199的にはどういう解釈なんだろうか。
月・地球周辺のルナツーやソロモンみたいな宇宙艦隊基地から、またはキリシマが衛星軌道上に停泊して、
往還機で地上へ…の方がガミラスと地球の力の差もよく分かっていいっちゃいいんだけど。

ただ、荒れ果てた地球の隠れ家に、傷だらけのキリシマがヨタヨタと潜り込む姿は
地球側の現状を表す描写として味わい深い。
609ななし製作委員会:2012/04/15(日) 01:03:17.99 ID:gj1KSCF1
>>605
じゃあこの比較図(ここのどれかのスレの拾い物)が無駄にw
http://iup.2ch-library.com/i/i0611064-1334419279.png
>>606
え、全員パッド入り・・・じゃあ岬百合亜嬢はほとんど無いに等しいのでは…
610ななし製作委員会:2012/04/15(日) 01:04:16.41 ID:AEA/0clH
なんてエロい軍服なんでしょw

http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=big&illust_id=25958171
611ななし製作委員会:2012/04/15(日) 01:04:27.27 ID:nO671ZNz
>>603
当然長女も豊満なんでしょうな。
イスカンダルに到着して面会して男乗組員が絶叫。「ああっ女神さまっ」と
612ななし製作委員会:2012/04/15(日) 01:05:09.31 ID:vDZi0Ytv
>>609
だが、それがいい(AA略)
613ななし製作委員会:2012/04/15(日) 01:05:11.79 ID:qjv2NeVm
基本ヤマト世界の艦艇はハリアーみたいに噴射して上昇、後にメインエンジンにて発進するから
(ヤマト、アンドロメダや主力戦艦、復活篇の移民船団然り)、
噴射で減速位は訳無い。
ただ、今回は描写無いので何とも言えない。
614ななし製作委員会:2012/04/15(日) 01:05:28.54 ID:K0UfmTQw
こんな話が続くと、あのナースの人は凄かった的なことを思い出してしまうwww
しかし新規男性キャラは全然でないけど、新規女性キャラは投入してくるんだな。今後どれだけオリジナルシナリオが
入るのか、それともそう思わせて何も無いのか…
最低限あのパイロット志望だった女性のエピソードはなんか入りそう
615ななし製作委員会:2012/04/15(日) 01:05:53.69 ID:5LG8UZFX
間違えた、正式にはパットじゃなくてパッドが正解ですね、ここいちばん大事なところ。w
616ななし製作委員会:2012/04/15(日) 01:07:49.13 ID:AEA/0clH
>>603
ユリーシャは父親似ね。
617ななし製作委員会:2012/04/15(日) 01:08:34.26 ID:IRVjVNmD
まったくお前らときたら、スカートめくりとおっぱいの話ばかりだな
618ななし製作委員会:2012/04/15(日) 01:09:27.87 ID:gj1KSCF1
>>615
うう…老眼のせいで「゛」と「゜」の違いがよくわからなくてのう・・・ヨボヨボ
619ななし製作委員会:2012/04/15(日) 01:09:45.73 ID:CCpu/Hvp
>>570
ナチス時代のヒンデンブルクか?
620ななし製作委員会:2012/04/15(日) 01:09:59.83 ID:DevnW8gK
>>613
ただ、岡田斗司夫が指摘していたけど、
あの程度の逆噴射じゃ減速はキビしいんだよね。
あれだったら180度回頭して噴射したほうがよっぽどワリに合うとか…
621ななし製作委員会:2012/04/15(日) 01:10:55.93 ID:MGuVlMJw
>>617
男のロマンだからな!
622ななし製作委員会:2012/04/15(日) 01:11:54.03 ID:5LG8UZFX
>>618
PADで。
623ななし製作委員会:2012/04/15(日) 01:12:13.24 ID:gj1KSCF1
>男のロマンだからな!
おおっオッパイの中に詰まってるというヤツですね!
624ななし製作委員会:2012/04/15(日) 01:12:22.70 ID:6EmnfF9p
>>614
ヒロシ宙曹長はキャラが濃そうなので何かやらかしてくれると期待してる
あと糸目も糸目の作法通りきっと黒いところを見せてくれると期待してるw
625ななし製作委員会:2012/04/15(日) 01:16:13.86 ID:LbwHoHUq
玲ちゃんが乗るコスモファルコンにはシャークティースを描いて欲しい
626ななし製作委員会:2012/04/15(日) 01:17:25.94 ID:5LG8UZFX
>>609
こうやって並ぶと、なんか引くわ
627ななし製作委員会:2012/04/15(日) 01:17:50.44 ID:oMWr8z9I
>>609
背すじといい見返りといい何というエロさ
真琴と薫は纏めて相手したくなる
628ななし製作委員会:2012/04/15(日) 01:18:01.02 ID:K0UfmTQw
>>624
糸目の作法ってそんなんがあるのかwwww 新規女性キャラ、ある意味で期待されているんだなwww
629ななし製作委員会:2012/04/15(日) 01:20:09.64 ID:V2foomjq
ぼこぼこにやられた艦が地表降下していいのかというほうがよほど疑問だ
海上艦船が帰港するのとはわけが違うだろうに
630ななし製作委員会:2012/04/15(日) 01:20:56.66 ID:3ia2TegO
推力ありそうなのは、ロケットおっぱいだよな・・
山本が一番近いか?次点で雪ちゃん
631ななし製作委員会:2012/04/15(日) 01:21:56.04 ID:IaRUf7F8
電撃ホビーに載ってたカラー設定見る限りだと、
コスモファルコンのヤマト搭載機はシャークマウス&お目目が、
しっかり付いていたよ。

HP、パンフレット、模型誌全て微妙にマーキングばらばらなんだよな…。
これがキャラ毎に違うのか、ラフ稿なのか判断に苦しむ。

アニメ本編はまたマーキングどころかカラーリングまで違うし…。
632ななし製作委員会:2012/04/15(日) 01:23:37.27 ID:DkB0zYYt
633ななし製作委員会:2012/04/15(日) 01:26:02.78 ID:AEA/0clH
>>630
http://robogeki.sakura.ne.jp/1970/gx08_010.jpg

推力っつったら元祖はコレっしょw


>>632


634ななし製作委員会:2012/04/15(日) 01:30:37.56 ID:3ia2TegO
>>633
アフロダイAかー。確かに推力あるけど・・硬そうw
こう、ぷるりんっていうその何だあの(
635ななし製作委員会:2012/04/15(日) 01:36:34.93 ID:cYjVWpYC
キャラ増やすといろいろ大変だろうけど、999人乗りの軍艦に医師や看護士は何人くらい必要なもんだろう?
個人的には2199にはナース3人娘とかいてもいい気がする。
636ななし製作委員会:2012/04/15(日) 01:37:54.20 ID:oMWr8z9I
>>635
モブの女性士官も居るみたいだから、その中には看護士も居るでしょ
637 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2012/04/15(日) 01:41:10.88 ID:6Cdve8gR
宇宙戦艦ヤマトシリーズは素晴らしい悟りの境地ですよ。
若者は宇宙戦艦ヤマトよりもフェイトゼロでイスカンダルを知った人間も沢山居るよ。
638ななし製作委員会:2012/04/15(日) 01:43:59.18 ID:CCpu/Hvp
>>602
結構でかいw
御大の絵の頃には想像出来なかった事だ。
639ななし製作委員会:2012/04/15(日) 01:48:26.69 ID:xVuldzaq
>>602
重さで潰れかけてるところが(・∀・)イイ!!
640ななし製作委員会:2012/04/15(日) 01:54:38.96 ID:CCpu/Hvp
>>609
こうして見ると今回のヤマトは色んな意味で“目の保養”になる。
641ななし製作委員会:2012/04/15(日) 02:04:05.27 ID:cYjVWpYC
三章あたりでヤマト浴場回とかやんないかな、と期待。














男だらけの。
642ななし製作委員会:2012/04/15(日) 02:05:45.98 ID:3MQoNA2i
それなりのサイズなんだよな……
ひんぬー好きとしては残念なんだよ……萌えが滾りきらないんだよ……

そういえば初代かさらばだったか、真田さんの胸が異様にでかくなかったっけ?
設定画だと雪よりバストあるんじゃないのかと思った記憶があるw
643ななし製作委員会:2012/04/15(日) 02:12:25.08 ID:3MQoNA2i
>>641
隣の女湯を覗こうとして乱闘になって●やモザイクが乱舞する映像か……?
それとも並んで身体を洗ってるうちにだんだん身を屈めてしまう誰かとか、自信喪失してしまう誰かとか
なぜか古傷だらけの身体を見せられて後退りする誰かとか、誰かの背中の桜吹雪を見たいのか?
644ななし製作委員会:2012/04/15(日) 02:15:03.43 ID:IaRUf7F8
公衆浴場やまと湯で、会話する連中を見たいな。
645ななし製作委員会:2012/04/15(日) 02:16:12.57 ID:j4UfV4dF
>>543
それだとSFガジェットの使い方を間違っているとしか思えない。
646ななし製作委員会:2012/04/15(日) 02:33:34.54 ID:K816tau9
海水浴回とお祭り浴衣回とスポーツ回があるアニメは伝説になる。
ぶっちゃん、行こうぜ!
647ななし製作委員会:2012/04/15(日) 02:41:47.26 ID:L2/xQapQ
ゆきかぜの合唱シーン、軍歌好きとしてはこういう演出はとても嬉しい。
(歌そのものは正直イマイチな感じだけど)

ところで第一艦隊登場シーンの音楽って、「Uボート」クライマックスの曲に似てるね。
648ななし製作委員会:2012/04/15(日) 03:01:44.73 ID:K816tau9
2199では触れていないヤマトの巡行速度。旧作だと亜光速なので一回もワープしないで大マゼラン雲まで往復可能。いわゆるウラシマ効果。帰ってきても20何万年たってる。
そこでワープだ。では、何故一回の大ジャンプで行かないのかと。
そこでフォールド断層、おいっ、なにをす...
649ななし製作委員会:2012/04/15(日) 03:17:05.59 ID:x3vdmc2N
ファミ劇で1話見た。
絵も気合入ってたし、旧作から見た立場としても良いリメイク。
ただ、何かCGの宇宙艦が軽くね?って気にはなった。
まあ最近のCGツールの定番的な動きなのかも知れんが。
650ななし製作委員会:2012/04/15(日) 03:27:03.59 ID:DkB0zYYt
>>642
あったあった
胸がでかいっていうより、なんか服の下に着込んでるような
四角くてカメムシみたいなシルエットだったのを憶えてる。
651ななし製作委員会:2012/04/15(日) 03:30:10.84 ID:K816tau9
いまBlu-rayをまじまじと見たら、ジャケ絵、加藤直之さんなのね。だからエンドロールに名前があったんだ。
652ななし製作委員会:2012/04/15(日) 03:33:37.84 ID:K816tau9
連投。
Wikipedia見てたら、企画時、宇宙戦艦オレの嫁の時があったんだ。
653ななし製作委員会:2012/04/15(日) 03:39:30.11 ID:AZ3ygRF8
ささきさんの歌だいぶ慣れたけど、お願だから
せんっ!かんっ!
のとこだけ録音し直して欲しい〜。

654ななし製作委員会:2012/04/15(日) 03:43:28.63 ID:zA07lOYk
旧作を覚えてる人、旧作ではガミラスとの戦いやその他シリアス場面以外で、
息抜き描写として、お風呂場面や艦内で遊んでる描写みたいなのってあった?
655ななし製作委員会:2012/04/15(日) 03:57:29.79 ID:AZ3ygRF8
>>654
古代と島が将棋対決
雪のスケスケネグリジェ読書
雪のファッションショー
古代と雪の写真撮影
案外無いんだよねぇ。
補完よろしくです。
656650:2012/04/15(日) 04:12:22.83 ID:DkB0zYYt
>>642
念のためにファミ劇一挙放送を録画しておいたのが役立ったよ。
18話、偵察機の分解とシームレス戦闘機のシーン
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2865430.jpg
寸胴になったり、幅広くなったり(中にもう1人入ってるだろ)
矢印マークが変だったり・・・せっかくの真田さん回なのに。
657ななし製作委員会:2012/04/15(日) 04:20:15.87 ID:Cf1Kzpdt
>>647
その話題は過去スレで既出

>>649
PV1 → PV2 → PV2(高画質) → 冒頭10分 → 劇場
という経緯見たけどそれぞれで印象が異なった
劇場では軽さが軽減された感じ
多分だがスクリーンだと視野の画角は同じでも脳内で距離感の補正があり
画像の移動量が加味され軽減されたのかな?と
自分的に目くじら立ててダメ出しする程ではありませんでした
658ななし製作委員会:2012/04/15(日) 04:25:06.44 ID:QuEr9kl8
バスト占いのMADまだ〜?(AA略
実際現代の海自に女性潜水艦長がいる位だから、他にも女性クルーいると思う。
無論男性クルーもだが。
エヴァの映画のネルフ内に、モブでワラワラとスタッフがいた的イメージで。
風呂は男女別なのか時間制なのか、どっちにしろその手のホッとエピも欲しいね。

しっかし、映画見て興奮覚めやらぬその足で帰宅後即またBDで観られるなんて
贅沢な時代になったもんだねえ…
こちとら静岡なんで、その恩恵は受けられないんだが。
659ななし製作委員会:2012/04/15(日) 06:06:32.46 ID:LneoTHDs
>>648
今までワープだと思っていたのは、実は亜光速航行だったのだ!
(ワープの描写は、亜光速加速の描写だった)
帰還したヤマト乗組員が見た物は、数十万年後の地球だった。

>>658
>しっかし、映画見て興奮覚めやらぬその足で帰宅後即またBDで観られるなんて
>贅沢な時代になったもんだねえ…

ちょっと意味合いが違うけど、うる星BDの頃、公開当時の映画館でβソフトを買った記憶が…w
大昔でも劇場公開とパッケージソフト発売開始が同時ってケースもあったみたいですなぁ。



2199はレギュラー女性乗組員増やしたけど、古代君は案外とモテなさそうと思うのは俺だけ?w
顔が濃いとか、口うるさいとか、暗いとか、融通が利かないカタブツとか、影で女性陣にいろいろ言われていそう。
お相手してくれるのは雪だけだったりしてw
まあ、普通は主人公補正かかるだろうから、そんな事はないだろうけどねw
660ななし製作委員会:2012/04/15(日) 06:44:40.95 ID:QuEr9kl8
古代は、女性陣的には子供扱いされそうな悪寒w
661ななし製作委員会:2012/04/15(日) 06:50:20.49 ID:Zt/5K83n
>>660
「いい人」扱いよりマシだ>子供
…相原・大田あたりが危険
そして藪は安定の圏外
662ななし製作委員会:2012/04/15(日) 06:50:42.18 ID:WmkJbFLD
やはり定番

銭湯で戦闘…
663ななし製作委員会:2012/04/15(日) 06:59:35.85 ID:+XtF2m8L
クリィーミーマミ・ロンググッドバイを映画館で見終わって速攻ビデオ買った記憶が
664ななし製作委員会:2012/04/15(日) 07:04:26.16 ID:7E9BGO/W
>>654-655
つ[餅つき]
665ななし製作委員会:2012/04/15(日) 07:15:24.01 ID:bJj94vaV
>>364
> どういう原理で木星の超重力の中で浮いてんのかの説明は欲しいんだよな。

とりあえず、水素を生成して溜め込む生物の群体、でおkだろ。
666ななし製作委員会:2012/04/15(日) 07:18:24.65 ID:bJj94vaV
>>364
木星の重力は2.5G。
667ななし製作委員会:2012/04/15(日) 07:18:28.65 ID:T47y3+XC
そもそもワープですら有り得んのに、
浮遊大陸ごときで何を騒いでいるんだ?
668ななし製作委員会:2012/04/15(日) 07:22:18.60 ID:bJj94vaV
>>539
> 冥王星火星間3週間だと15〜20G継続は必要なんで重力制御無いと
> 中の人は生きてないよー

1G加速でいい。
669ななし製作委員会:2012/04/15(日) 07:23:04.15 ID:bJj94vaV
>>540
戦闘の展開速度は、宇宙船の速度は関係ない。
670ななし製作委員会:2012/04/15(日) 07:24:38.74 ID:bJj94vaV
>>547
> 戦闘中に重力制御装置を停止させたって事にすればいいんじゃないの?
> エネルギーを節約する為とか。

戦闘時に重力制御を止めると、艦内はジェットコースター状態になる。
671ななし製作委員会:2012/04/15(日) 07:28:35.64 ID:bJj94vaV
>>558
> 常時使用状態でないだけでは?
> でないと大気圏内を航行できる理由が説明付かない。

実を言うと、艦内で慣性を制御するのと、重力場内で艦を浮かせるのは
多大に矛盾する別個の現象。

空中に艦を浮かせるために必要なのは「慣性駆動装置」だ。



672ななし製作委員会:2012/04/15(日) 07:33:40.41 ID:+nTTVLK2
>>659
旧作の古代もモテるタイプではないな。
猪突猛進無茶上等だから一緒に居たら気が休まらないし
やがて新兵に「鬼の古代」と言われるほどキッツい性格だし。

雪は古代の公私両面について、表面の下に隠れてる部分も目の当たりにしてるからいいけど
そうでなければ、相当の物好き女でない限り近寄りがたいと思うわ。

今作も後に出世したら鬼になりそうだし、そういうキャラはモテないな。
673ななし製作委員会:2012/04/15(日) 07:39:46.97 ID:AQ9v1bEC
>>670
そうしないとはじめの古代守の動作や浮かんでいる血の球体の説明がつかないんだよ。
自分は「ヤマト以前の宇宙軍事艦船も無理しないで重力制御出来るようにしろよ」派だ。
イスカンダルの技術供与には重力制御もあった事にもなる。
674ななし製作委員会:2012/04/15(日) 07:40:58.77 ID:N3Kd8KWw
古代はおじさん世代にモテてるw
無茶もやらかすけど一途な性格が、あの世代の「育てたい」本能を刺激するのか
675ななし製作委員会:2012/04/15(日) 07:44:31.98 ID:+nTTVLK2
>>579
この雪はおっぱいのすぐ下あたりを撃ち抜かれてるんだよなぁ・・・・・・
676ななし製作委員会:2012/04/15(日) 07:46:18.64 ID:bJj94vaV
>>673
> そうしないとはじめの古代守の動作や浮かんでいる血の球体の説明がつかないんだよ。

そうしても古代守の動作や浮かんでいる血の球体の説明がつかない。

単純に、艦内に重力を発生させるのにエネルギーが必要という設定にして
(実のところそれには無理があるんだが)、つねに高機動運動による見かけの
力は打ち消し続けているが、地上のように一方方向に重力を掛け続けるほどの
エネルギーの余裕はないという設定で、とりあえず誤魔化せるだろう。


677ななし製作委員会:2012/04/15(日) 07:46:39.63 ID:KYbO1XLg
>>661
藪が女性クルーから告白されて照れるシーンとかあったら面白いのに。
ぶっちゃけ視聴者に一番似てるからな、ちょっとはいい目を見せてやりたくなる。
678ななし製作委員会:2012/04/15(日) 07:53:35.83 ID:+VA6M2Sh
>>670
2199の不満点で挙げられる艦の機動の軽さで重力制御無いならジェットコースターどころじゃ済まんな
全長200m超の物体が1秒かからずにその場で180度回頭したからな
679ななし製作委員会:2012/04/15(日) 07:53:38.14 ID:bJj94vaV
>>620
> ただ、岡田斗司夫が指摘していたけど、
> あの程度の逆噴射じゃ減速はキビしいんだよね。
> あれだったら180度回頭して噴射したほうがよっぽどワリに合うとか…

「主駆動で長時間かけて溜め込んだ速度を一瞬でキャンセルする逆噴射」
とむかしからネタになってるよ。

「そんなに強力なら逆噴射だけ使って後向きに飛べ」ってね。
680ななし製作委員会:2012/04/15(日) 08:02:38.94 ID:+nTTVLK2
ヤマトが平時にワープ以外の移動速度がどの程度なのか
いまいちはっきりしないのよね。

旧作では例えば地球を出て月軌道へ向かう(ワープテストの前)時
ガミラス側では速度25宇宙ノットと見てるが、描写の絵面を見る限り、正直大した速さじゃない。
「さらば」では水中で1宇宙ノットくらい出てるわけだし。

太陽系内をはじめワープを予定しない・不適切な空間や戦闘時はともかく、
特に何もない外宇宙を飛んでる時は、いくら通常空間で頑張ったところで
一年かけても一光年も進めないのだから、姿勢制御ロケット程度で止まれる
チンタラ航行してるんじゃないかと思ったり。
681ななし製作委員会:2012/04/15(日) 08:03:44.84 ID:bJj94vaV
>>678
むかしだったらサッと計算したんだけどな。

とりあえず、モデルとして、静止状態から一定角加速度で1秒で180度回転
して静止したときに、回転軸から100m位置でどれくらいの加速度がかかるか
だれか計算してみて〜
682ななし製作委員会:2012/04/15(日) 08:08:51.63 ID:AQ9v1bEC
>>668
通常航行はそれでも可能だとは思えるが、
ゆきかぜの高機動操艦で古代守がつっ立ったまま指示するのは無理がある。
683ななし製作委員会:2012/04/15(日) 08:18:45.96 ID:KYbO1XLg
>>668
1G加速-1G減速でほんとに3週間くらいなんだな。
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~shibano-plan/9%20taiyou.htm

もっとも、それだと沖田艦隊は冥王星海域に尻から進入したことになるが。
684ななし製作委員会:2012/04/15(日) 08:28:45.30 ID:JksyXzYQ
180度回頭って、ゆきかぜのことなら全長80mだぞ。
685ななし製作委員会:2012/04/15(日) 08:30:45.85 ID:AQ9v1bEC
>>684
??????????????
180度回頭と艦長って関係あるの?
686ななし製作委員会:2012/04/15(日) 08:32:36.36 ID:hwnkateV
>>681
r=100m、ω=π rad/sで計算して。
a=rω^2=986m/s^2=100G

重力制御というか、慣性制御は必須かと。
687ななし製作委員会:2012/04/15(日) 08:34:55.12 ID:3ia2TegO
藪がモテるだと?そんな藪から棒に
688ななし製作委員会:2012/04/15(日) 08:37:01.51 ID:bJj94vaV
>>681
とりあえず、角加速度は1256m/s^2 = 128G

# すげえええええ

689ななし製作委員会:2012/04/15(日) 08:38:42.30 ID:mA71k7VI
浮遊大陸、ここでも視聴者から盛大にツッコまれているけど
旧作の頃から制作陣自身もツッコミたい気持ちで満々だったろうなぁ

アレって「木星のような巨大ガス状惑星には、明確な“地表”はない」という
製作スタッフの指摘や助言を一切無視して、西崎Pが「木星でヤマトを“不時着”させる!!」と言い張った
挙句に、スタッフが無理矢理ヒネリ出した文字通り“苦肉の策”だそうじゃないか

まぁ自分的には「この宇宙には、まだまだ我々人類には計り知れない未知の現象が満ちあふれているのだ(キリッ」
みたいな、「素敵うちゅーえすえふ」的な夢一杯の楽しいノリとして解釈してたけどねw
もともとヤマトってそういう、少年心を刺激する「うちゅー冒険えすえふ」ってな方向性も
あった訳だし
個人的には「木星の、超高密度なメタンの大気層……というより“海”に近い状態の層に
不純物が一種の“凝固物”(ミルクの表面の膜みたいな)みたいな形で固まって
それが何らかの謎現象で浮いたまま漂ってる」みたいな妄想してたけどネ

そういう夢想して楽しむ方が、楽しいじゃん
ヤマトは別に「はぁどSF」って訳じゃないんだし、浮遊大陸ネタは
ヤマト・ストーリー的には「外せない重要要素」だろうから、そういう部分は
変えない(とりあえず太陽系出るまでは)と監督も言ってるもんな
690ななし製作委員会:2012/04/15(日) 08:39:47.44 ID:AEA/0clH
>>687

【審議中】

    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
691ななし製作委員会:2012/04/15(日) 08:44:41.78 ID:MGuVlMJw
>>687
DSR「ガミラスに下品なレスは(ry」
692ななし製作委員会:2012/04/15(日) 08:44:42.74 ID:QuEr9kl8
木星位太陽から離れると、極点はどうなってるんだろね?
なんか色んな物が凍りついて、大陸のようなもの になってます
…ならしっくりくるかな。
693ななし製作委員会:2012/04/15(日) 08:50:06.66 ID:AEA/0clH
さて、今日もおっぱいネタで盛り上がりませう。
694ななし製作委員会:2012/04/15(日) 09:08:14.72 ID:V7weNMVp
今回のリメイクはおっぱいくらいしか価値ないわけだね
695ななし製作委員会:2012/04/15(日) 09:16:22.19 ID:mA71k7VI
>>683
ワロタw「ただし推力は尻から出る」←一般的ロケット機じゃごく一般的な事ですw

多分スタッフも、そういう計算を元に「3週間」という数字を出したんだろうな
……今思いついたんだが、ヤマトの「艦首軸線砲」である波動砲が主推進機関である
波動エンジンのエネルギーをそのまま前方に放射する兵器である事から類推して
(それを「地球人の兵器技術的発想のパターン」とすれば)
例の「旧世代型地球艦の艦首軸線砲」である陽電子衝撃砲も、艦の主機関と直結した
「逆推進器」としても作動するようになっていて、戦場である冥王星系に進入する際は
それをゆるやかに“吹かし”ながら減速していった、ってのはどうだ?
(駆逐艦級はやっぱり「尻から戦場へ突入」になるがw)

しかし面白いねぇ
旧作1話でサーシャ船の事を「“惑星間航行速度”をはるかに越えている!」と沖田が
言ってから、通常は惑星間の長距離巡航速度から近距離の“戦闘速度”に「落として」から
接敵・戦闘開始するんだろうけど(惑星間航行速度のまま会敵すると一瞬ですれ違って
しまって、有効な戦闘にならない)
これだと、「通常の巡航速度」よりも「戦闘速度」の方がはるかに“低速”であるという
現在の一般的イメージ(「10時の方向に敵、第一“戦闘速度”まで上げろ!!」みたいな)とは
逆になっちゃうんだよねw

逆になっちゃうんだよねw
696ななし製作委員会:2012/04/15(日) 09:23:36.27 ID:ogc8dwa2
ビーメラ星のモデルは群馬県とかきいたな
養蜂農家も多いし
697ななし製作委員会:2012/04/15(日) 09:25:40.20 ID:qutxg4Z6
二回言った!
698ななし製作委員会:2012/04/15(日) 09:29:30.48 ID:gNuoR5Hu
慣性制御無し、重力制御無しって事になると
船体構造は船みたいな水平型じゃなくてロケットタイプの垂直型にしないと
使いにくくて仕方ないような・・
699ななし製作委員会:2012/04/15(日) 09:30:13.29 ID:mA71k7VI
大事な事だから2回言っちゃいましたwテヘペロ☆

「艦首逆推進器」ネタでもうひとつ
(旧作で、確か「波動砲口から逆噴射」っていう作画ミス場面があったような)
案外あの波動砲も、当初は主機関である波動エンジンのエネルギーを前方に噴射する
「逆推進器」として設計されていたが、「コイツ、推力として徐々に駆動ではなく
一気にエネルギーを開放してやれば、トンデモねぇ激ヤバ兵器になるんじゃね?」とか
うっかり思いついたどこぞの(手足がバラけるような?)イカれた技術者が、
究極兵装として生み出しちまった、なんてことだったら面白いなw

>ガミラス兵器局「その発想はなかった」(さすが野蛮人、考える事が暴力的だ)
>タラン将軍「奴ら、わが軍の秘密兵器の情報をどこで……」(総統閣下の発想は“野蛮人レベル”、という事か…)
700ななし製作委員会:2012/04/15(日) 09:34:01.83 ID:+nTTVLK2
>>695
ジェット戦闘機のドッグファイトに近いものと思えばいいか。
(移動のときには超音速でフッ飛んでいくが空中戦闘機動の内容次第ではそこまで出ない・出さない)
701ななし製作委員会:2012/04/15(日) 09:34:03.27 ID:YDyUNVMi
>>699
だったら前後対象にした方が効率的じゃないのか?
どちらかが機能不全を起こせば逆向きになればいいだけ。
702ななし製作委員会:2012/04/15(日) 09:43:39.77 ID:VR5Wcy7T
そこで
従来型の艦艇は推進のみ重力/慣性制御が限定的にできた説
(艦内まで余裕がない)
とか
703ななし製作委員会:2012/04/15(日) 09:43:56.94 ID:gj1KSCF1
1.子供たちにロングレンジを語る雪のストッキング脚
2.地下鉄の中の美人のお母さん
3.佐渡先生のミーくんフォルダ?
http://iup.2ch-library.com/i/i0611184-1334450482.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0611185-1334450482.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0611186-1334450482.jpg
704ななし製作委員会:2012/04/15(日) 09:45:26.05 ID:gj1KSCF1
そして初対面で無視される島くん…
http://iup.2ch-library.com/i/i0611187-1334450689.jpg
705ななし製作委員会:2012/04/15(日) 09:49:17.37 ID:AEA/0clH
>>703
ストッキング足・・・・ハァハァ

つうか、雪さんって普段はブーツだよね。最前列のガキは臭くて悶死?w
706ななし製作委員会:2012/04/15(日) 09:49:59.65 ID:LneoTHDs
>>699
急制動時、波動砲口から逆噴射ってのは、設定資料にもきちんとあるよ。
ひお版でも使っていた。

波動砲については、地球製波動エンジンの不安定さを逆手に取った兵器ではないかとw
少なくとも開発から「まとも」に運用していたガミラス、イスカンダルには、兵器に転用するなんて危険な運用は
想像も付かなかった産物なのかも。
707ななし製作委員会:2012/04/15(日) 09:54:49.27 ID:LbwHoHUq
>>691
OKT
KDI
SMA
SND
YMT
MMK
708ななし製作委員会:2012/04/15(日) 09:59:13.39 ID:lefPdX8E
>>707
MMK?
709ななし製作委員会:2012/04/15(日) 09:59:21.66 ID:+nTTVLK2
>>706
徳川さん曰く「どえらい代物」だからな>波動エンジン

何がどうどえらいのかは明示されてないけど、制御が易しくはなさそう。
710ななし製作委員会:2012/04/15(日) 09:59:47.71 ID:CKUbVniD
ごめん どっかに書いてあるのかもしれないけど

古代守が撃沈した冥王星近海の戦闘は何作戦ですか?
どうも聞き取れなくて・・・
711ななし製作委員会:2012/04/15(日) 10:01:25.35 ID:AEA/0clH
>>710
メ号作戦のこと?
712ななし製作委員会:2012/04/15(日) 10:06:16.36 ID:CKUbVniD
>>711
ありがとう。
メ号って言ってるんだ・・・
どんな意味なんだろ。
713ななし製作委員会:2012/04/15(日) 10:07:46.26 ID:lefPdX8E
ロケットとは違って口が開いてる訳だから、
波動砲口は吸い込み口かもね。
タキオンジェット的な仕組み。
714ななし製作委員会:2012/04/15(日) 10:09:44.26 ID:lefPdX8E
ここでメイオウセイだから、以外の理由を考えようぜ!
715ななし製作委員会:2012/04/15(日) 10:11:50.66 ID:AEA/0clH
バカめ号作戦だったりしてw
716ななし製作委員会:2012/04/15(日) 10:17:09.19 ID:ilzlpqIS
敵艦識別の表示が「ガ軍〜艦」だったが、やっぱガミラスの「ガ」なのかね?
717ななし製作委員会:2012/04/15(日) 10:17:52.39 ID:AEA/0clH
砲口には異物対策でカバーが必要かもね。
ドリルミサイルのようなレイプには無意味だろうけど・・・
718ななし製作委員会:2012/04/15(日) 10:20:41.41 ID:ilzlpqIS
ハトやカラスが飛び込んで来そうだもんな。いないか。
719ななし製作委員会:2012/04/15(日) 10:21:53.81 ID:AEA/0clH
アステロイドベルト通過後に全砲門てーっしたら、大暴発したりしてw
720ななし製作委員会:2012/04/15(日) 10:22:00.43 ID:A7E4l1Na
一連の考察書き込みが往年のスターシップライブラリーを思わせるw
721ななし製作委員会:2012/04/15(日) 10:23:24.25 ID:AEA/0clH
あ、バリアが搭載されてるんだっけ。なんとか帯。
722ななし製作委員会:2012/04/15(日) 10:32:44.04 ID:LneoTHDs
アステロイドベルトのエピは今回も使われるとなると、エッジワース・カイパー帯とかさらに遠方のオールトの雲とでも言い換えられるんだろうか?
旧作じゃいかにも岩石然としていたけど、土砂とか雪、氷混じりになってね。
まあ、現実には目に見えてあんなに密集はしていないだろうから、たまたま何かの岩石帯に遭遇したでも良いと思うけど。
723ななし製作委員会:2012/04/15(日) 10:38:24.59 ID:LbwHoHUq
>>708
Makotochan Maji Kyonyuu
724ななし製作委員会:2012/04/15(日) 10:55:45.22 ID:lefPdX8E
>>718
コスモダヴとか空間クロウとかならいそう
725ななし製作委員会:2012/04/15(日) 10:57:11.37 ID:K816tau9
>>543
戦闘時減速するって全く意味不明。戦闘になんないんだったらそのまま行ってしまう方がいいと思うの。無駄な戦闘は避けたるべきだし、昔から言うでしょ、逃げるが勝ちって。
地球圏は土方さんがなんとかしてくれるって。
726ななし製作委員会:2012/04/15(日) 11:10:02.96 ID:K816tau9
宇宙戦艦物の戦闘って、慣性制御システム搭載ってのが最前提だと思います。加速、減速は勿論、そもそも曲がる事すら非常に困難です。古くはE.E.スミスのレンズマンシリーズ辺りでも使ってるはず。あっちは通常航行で光速の30倍とか出ちゃうけどw
727ななし製作委員会:2012/04/15(日) 11:13:56.47 ID:K816tau9
>>720
あれって、自分達がマクロス作り始めたら、急に大人しくなっちゃったよね。自分の身に降りかかるから。
728ななし製作委員会:2012/04/15(日) 11:19:42.33 ID:Tl+T3dZ8
>>655
ビーメラ回の艦長室パンツ事件。
椅子から、身を乗り出してまで森雪の白パン凝視していた。
きっと2話で、補助エンジンのセッティングが終わった後の、
「補助エンジン始動5秒前!砲雷撃戦用意!」と叫ぶ前の、
あの眼をしていたに違いない。
729ななし製作委員会:2012/04/15(日) 11:31:02.35 ID:FPXkaUUT
第二話のサブタイトルって、銀英伝が元ネタなんですかね?
初代にはそんなタイトルないみたいだし
730ななし製作委員会:2012/04/15(日) 11:31:35.10 ID:ilzlpqIS
>>728
くわっと見開いたあの眼だな。
731ななし製作委員会:2012/04/15(日) 11:32:47.05 ID:gj1KSCF1
732ななし製作委員会:2012/04/15(日) 11:33:52.26 ID:R1w7bgDh
733ななし製作委員会:2012/04/15(日) 11:35:24.89 ID:ilzlpqIS
>>729
さんざん既出だけどアルフレッド・ベスターの古典SFのタイトルだというのが定説。
銀英伝の遥か昔(1950年代?)の作品。
734ななし製作委員会:2012/04/15(日) 11:37:15.17 ID:HCMjMnFK
>>730
庵野監督がナディアのネモ艦長にもやらせていた、あのクワっとした目だね。
735ななし製作委員会:2012/04/15(日) 11:41:08.72 ID:v5NksyAe
>>712
冥王星のメだろ。
736ななし製作委員会:2012/04/15(日) 11:45:02.27 ID:gj1KSCF1
>>728
ゴメ、勘違いした・・・こっちの方か
http://iup.2ch-library.com/i/i0611244-1334457873.jpg
737ななし製作委員会:2012/04/15(日) 11:49:47.99 ID:FPXkaUUT
>>733
なるほどなー、もっと昔に元ネタあるのか
パクった訳ではないのね
ありがとです
738ななし製作委員会:2012/04/15(日) 11:52:04.16 ID:HCMjMnFK
>>736
それそれ!

あの目は2199的にはチョットワザとらしい演出かもしれないけど、個人にはやって欲しかったな。
739ななし製作委員会:2012/04/15(日) 11:58:47.83 ID:nBYLA1RE
>>731
これはひどいw
740ななし製作委員会:2012/04/15(日) 11:59:15.92 ID:lefPdX8E
>>733 への返信
おお、ジョウントの人か。読んだなあ〜。
741ななし製作委員会:2012/04/15(日) 12:03:03.07 ID:tEP2MeM1
>>703
ミーくんフォルダ……ハァハァ

つーか、ミーくん、体はリアルだったけど、顔は頭はミーくんだったね。
もっと体はふっくらだったらよかったのにー。
742ななし製作委員会:2012/04/15(日) 12:06:09.93 ID:gj1KSCF1
>>741
2199のミーくんはなぁ・・・リアルでもないし漫画的絵柄としても可愛くもないんだよなあ
旧パート1のミーくんも可愛いという猫ではなく、くたびれた年寄り猫みたいなイメージだったのが「さらば」で可愛くなってたんだけどねえ。
743ななし製作委員会:2012/04/15(日) 12:07:45.95 ID:bJj94vaV
Gully Foyle is my name
And Terra is my nation.
Deep space is my dwelling place,
The stars my destination.

おれの名前はガリー・フォイル
そして地球がおれの国
無限の宇宙に住みなれて
わが赴くは星の群


"Deep space is my dwelling place," の訳がいまひとつだよなあ
744ななし製作委員会:2012/04/15(日) 12:10:58.73 ID:+VA6M2Sh
ミーくんの口元はもっとすっきりしてる
ωな口元じゃないよ
745ななし製作委員会:2012/04/15(日) 12:13:30.48 ID:v5NksyAe
ミーくんは「ω」でなく「人」かな。
746ななし製作委員会:2012/04/15(日) 12:16:00.28 ID:j/PvAGRc
虹板にヤマト18禁スレがなんでないの?
747ななし製作委員会:2012/04/15(日) 12:17:08.82 ID:AZ3ygRF8
そういえばガ軍の遺物って「卍」みたいな形してなかった?
まだ劇場で2回しか見てないから記憶で話しててすまんが。
748ななし製作委員会:2012/04/15(日) 12:18:07.82 ID:HCMjMnFK
>>747
近いけどチョットだけちがう。
749ななし製作委員会:2012/04/15(日) 12:19:44.35 ID:zJsJXsIW
この間1話見たが・・・続きが気になる
750ななし製作委員会:2012/04/15(日) 12:22:15.40 ID:qwq8sKbO
>>654
遊んでるシーンではなかったけど地球との交信が途絶える回を描いたものだけど、普段はみられない古代と艦長の心の寂しさが印象的で自分は好き
通常とは異なりパーティで浮かれてる艦内をよそに他に身寄りの無い存在感がない艦長と古代だけは、行き場がなくて艦長室で二人だけの宴会をするだな
出来上がった艦長が古代に「おまえも地球にさよならを言わんか!」といきなり・・ヤマトに日本酒は欠かせないと思ったw
>>728
エッチシーンって必要だと思うけど今や影響力絶大な女性視聴層の機嫌を損ねる様なシーンは昨今の作品では無理なのかな
人間臭くていいと思うんだけど・・ガンダムやエヴァでもそうであったし
2199が表面的な凡作で終わるか厚みのある作品になるかはそんな面にもある気がする
751ななし製作委員会:2012/04/15(日) 12:23:57.82 ID:WU1ABWX6
これセカンドランとかやんないのかね
1巻発売まで40日あるし
地方にも光を
752ななし製作委員会:2012/04/15(日) 12:38:22.79 ID:3URSBfzc
>>747
確か4を左右ひっくり返したような形してた。
それに卍のような出っ張りが付いてたな。
753ななし製作委員会:2012/04/15(日) 12:41:14.57 ID:gj1KSCF1
754ななし製作委員会:2012/04/15(日) 12:41:34.25 ID:KYbO1XLg
>>716
BDのオーディオコメンタリーで「ガミラスのガ」って言ってたね。
あとガミラスの遺物につけられたタグに「イ-400」があるとか。
755ななし製作委員会:2012/04/15(日) 12:41:35.82 ID:QQN/TmmY
>>750
遊んでると言えば、時間待ちの古代vs島の将棋だよね。喧嘩するまで熱狂w
今回コレは入れるのか?さすがに将棋はしないんだろうけどさ。
756ななし製作委員会:2012/04/15(日) 12:42:58.82 ID:3ia2TegO
>>726
レンズマン、CG使ってたよね。当時は「アニメにCG使うとは凄い!いくら金掛けてるんだろ?」と思っていたなぁ
しばらくアニメ見てなかったら・・現代はCG当たり前だものなぁー。気分はウラシマンだよ
757ななし製作委員会:2012/04/15(日) 12:45:53.75 ID:IRVjVNmD
>>753
2199のミーくんはないわー
(´・ω・`)
758ななし製作委員会:2012/04/15(日) 12:46:12.72 ID:gj1KSCF1
>>750
ビーメラ星の時のエピでアナライザーと古代たちがイメージルームで日光浴してたシーンとかもあったよ
759ななし製作委員会:2012/04/15(日) 12:46:34.35 ID:gNuoR5Hu
>>753
え・・このミーくんコラだよね?
コラじゃなかったらなんか猫としておかしくない?
760ななし製作委員会:2012/04/15(日) 12:47:58.66 ID:AZ3ygRF8
>>753
ありがとう。
やっぱり映画の記憶だけじゃ覚えてないもんだなぁ〜。
ま〜来月発売になったらしっかり復習しますw
761ななし製作委員会:2012/04/15(日) 12:50:33.24 ID:+VA6M2Sh
>>753
ヤマト1はいかにも猫、
さらばで人間臭くなって
2199ではは謎生物にw
762ななし製作委員会:2012/04/15(日) 12:50:54.46 ID:mA71k7VI
>>720
ネタというか思考方法の下敷きは完全にソレですw
「波動砲=波動エンジンの噴射直がけ」wに関しても、第12回で「だいたいが
火器にしたところでバサード・ラムの核融合プラズマをそのままかけるとか(中略)
他にも色々バカなことができるわけで」とあるのが元ネタだったりw
ちなみに以前のスレで「個人的理想の“宇宙戦闘機”」として貼った画像は
この回のイラスト
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mil/src/1332074381402.jpg

>>727
あの連載はそもそも「超光速、慣性・重量制御等の“超技術”一切無しでの
宇宙戦闘(だけじゃないけど)をイロイロ考察こねくり回す」という企画なんで
それら全部アリな「マクロス」には適用できないネタなんだけどな
……それ以前に、見栄え重視のアニメ企画と「ヒマ潰しの考察遊び」は
元から別思考でしょ
763ななし製作委員会:2012/04/15(日) 12:52:32.26 ID:gj1KSCF1
>>759
>>761
ミーくんの設定書が無いんで分かんないけど、これが結城信輝の設定画通りだったら驚っきだ
結城信輝は動物も描ける人なんで、作画段階で猫知らない人or猫に興味ない人が描いたか・・・としか思えないほどヒドイよね
764ななし製作委員会:2012/04/15(日) 12:54:29.45 ID:z9w5/EKv
>>753
松本の命みたいなミーくんがこの有様とは
松本のカラーを徹底して排除したいんだなあ
765ななし製作委員会:2012/04/15(日) 12:59:57.26 ID:mA71k7VI
あの「ガミラスマーク」、1作目でも
総統府の玄関の上とかドメルの勲章デザインとかに使われてたけど
ほとんどの人には覚えてもらえてないみたいだねぇ
(まぁ逆に言うと「それ以外の場所・場面には全然使われてない」からだろうけど)

あれがいきなり大アップで出てきた瞬間、これはブッちゃんの
「俺はヤマトマニア」宣言のように思えたよw

2199のガミラスはかなり「ナチスドイツ」っぽい方向に見せる方針
(……そういやブッちゃん、元々ドイツ軍マニアだったな……それが狙いか……)
らしいから、このマークもナチのカギ十字のように、かなり象徴的・印象的に
使われるんだろうか
766ななし製作委員会:2012/04/15(日) 13:01:05.08 ID:j/PvAGRc
>>753
新作ミーくん、コエムシみたい
767ななし製作委員会:2012/04/15(日) 13:01:52.58 ID:UKY2THQZ
>>750
あのシーンいいよね。
バラン星までの間の回は基本航海だから、さらば以降の他のヤマトにないものがある。
艦長の人間味、真田さんの科学への葛藤、弱者代表の相原、オクトパスで同格になった加藤と古代とか。
捕虜の話も理屈的にはおかしいかもしれないが、同じ人間なら心を通わせられるかもしれないといった希望とか。
それだけにガミラス星の古代の独白が重く感じられるし。
768ななし製作委員会:2012/04/15(日) 13:04:52.04 ID:byXS9cnb
2199のミーくんだけキャラデザいがらしみきお
だな
769ななし製作委員会:2012/04/15(日) 13:07:27.41 ID:dUFKTn04
観てきた。
満点ではないが充分に合格点。
次回が楽しみだ。

観賞後の妄想…
土方「俺に任せろ!」
沖田「…そうか、済まん。」
…で、土方さんがヤマト艦長就任w
770ななし製作委員会:2012/04/15(日) 13:08:37.43 ID:AZ3ygRF8
ココ見てるとオーディオコメンタリー結構面白そうだなw
あ〜早くBD見たい。
771ななし製作委員会:2012/04/15(日) 13:15:37.73 ID:z9w5/EKv
>>769
なんか俺だけなんだろうけど、動物で例えると
沖田=ライオン
土方=狼
みたいなイメージがある
772ななし製作委員会:2012/04/15(日) 13:17:55.90 ID:gj1KSCF1
>>771
そして旧山南は熊・・・
773ななし製作委員会:2012/04/15(日) 13:19:35.80 ID:LbwHoHUq
過去BGM聴いてやっぱ凄いよな、と思い、そっから
過去作の場面をさらばや復活編までいろいろ見て、じゃあ2199はと見直したら
どういうわけか初見より放水弁がグシャグシャになった
何もかもカッコ良過ぎてこみあげてきた
その魂をそのままに、いや更に鮮明にして、なんて立派になって還ってきたんだろうと
ヤマトに育てられた人々だけが知る、これがヤマト魂なんだと心に響いた
長い航海を経て今また堂々と船出するヤマトの武運を祈りたい
774ななし製作委員会:2012/04/15(日) 13:27:09.27 ID:HCMjMnFK
>>772
でも、新山南は猿。
775ななし製作委員会:2012/04/15(日) 13:29:20.41 ID:z9w5/EKv
だんだん時代が経るにつれて艦長まで弱体化・矮小化かなあ
776ななし製作委員会:2012/04/15(日) 13:36:23.24 ID:DkB0zYYt
「前後対称」まで話に上っているのに、なぜ「球体」「スカイラーク号」が出ない?
777ななし製作委員会:2012/04/15(日) 13:37:07.39 ID:nO671ZNz
>>753
ミーくんは復活編にも出てくるね
778ななし製作委員会:2012/04/15(日) 13:40:32.01 ID:tEP2MeM1
>>750
巨乳女子はいてもいいけど、チチ・プルーンはいらないよ!
779ななし製作委員会:2012/04/15(日) 13:41:44.49 ID:vDZi0Ytv
>>757
顔が(´・ω・`)そのものなんだよなw
780ななし製作委員会:2012/04/15(日) 13:46:50.22 ID:KOh73WBU
自動航法室のアレの中はドクターマチュアだから

拝めるぞ
781ななし製作委員会:2012/04/15(日) 13:46:55.81 ID:RgBD750O
あんまり似すぎると後々問題が起こるかも知れないからわざと似せてないんじゃないか
782ななし製作委員会:2012/04/15(日) 13:48:22.75 ID:+VA6M2Sh
>>777
経過した歳月から言って別のミーくんだろうけどね
最初の航海のときに結構歳くってたし
783ななし製作委員会:2012/04/15(日) 13:51:16.87 ID:3URSBfzc
実写版のミーくんは可愛かったな。
2199のミーくんは…猫にあまり興味ない人が描いてるんだろうかねえ。
書き直し、とかは無理かなあ。
784ななし製作委員会:2012/04/15(日) 13:51:58.17 ID:ExJ5Ds76
>>753
2199のミーくんって、ひこにゃんに似ている?
785ななし製作委員会:2012/04/15(日) 13:53:58.03 ID:vbz0j51d
>>767
あのシーンは通信室での古代の冷めた態度が印象的だった
説明して腹立てるのも、気の毒がられるのも面倒だからとりあえず座っとこ、みたいな
2199の性格付けだとどうなるか解らんが、ぜひやってほしい
786ななし製作委員会:2012/04/15(日) 13:54:43.72 ID:gj1KSCF1
>>782
復活篇のミーくんは3代目らしいけど、作中「仔猫」って佐渡先生は言ってたね。
http://iup.2ch-library.com/i/i0611324-1334465669.jpg
787ななし製作委員会:2012/04/15(日) 13:58:30.62 ID:CKbSSldB
>>755
将棋のシーンて待った待たないで古代がキレて将棋板倒すんだっけ?
あの二人の喧嘩するとこは見たい
今度のキャラだと取っ組み合いはなさそうだけど
788ななし製作委員会:2012/04/15(日) 14:00:36.23 ID:X9eBoHIo
今週金曜で本当に上映終了なんだなー
そもそも2週間限定のイベント興行扱いだから仕方ないが
もう一度映画見たかったが時間が無くて無理っす残念
789ななし製作委員会:2012/04/15(日) 14:04:01.22 ID:NoRwy4Pi
次は一気に4話か。楽しみ過ぎる。
790ななし製作委員会:2012/04/15(日) 14:07:26.92 ID:6TDkd4po
二話づつでいいから早く見たいなぁ
791ななし製作委員会:2012/04/15(日) 14:12:15.91 ID:IaRUf7F8
23分×4本=96分。
映画らしいボリュームになるね。

しかも次回からは冒頭からオープニングスタートだろ?

再放送見てた当時思い出して泣いちゃうかも。
792ななし製作委員会:2012/04/15(日) 14:13:09.58 ID:IaRUf7F8
ごめん、92分だ。
ぼけたな…
793ななし製作委員会:2012/04/15(日) 14:19:11.06 ID:mA71k7VI
>>767
先日自分もビデオで見たところだけど、2人の孤独感がすごく良かったな
(「古代、どうした、遊びに来い!」とか独白しちゃう沖田さんが意外とカワイイw)
余裕かましてた徳川さんが最後は凹むとか、お見合いというお笑いネタwから入りつつ
最後はシリアスな想いと母の慟哭で終わる雪の場合に対して「気にするな、親というものは
皆同じじゃよ」と締めるその徳川さん……いずれも良い味出しまくりでした

捕虜の回は、ガミラス戦役初期の地球状況という貴重な場面もさる事ながら
ラストの「貴様も“人間”なら、命の尊さを知れ〜っ!!」という
古代の絶叫と涙ながらのパンチ(ガミラス兵も泣いてた)が、色々な意味で
心に響きまくり……

>>776
例の「スターシプ・ライブラリー」でも、“ある意味最強の装甲防御”として球形の「軽石宇宙戦艦」なる
恐ろしく情けない見栄えの代物が考察されてましたが……w
……でも、こんなヤマトは見たくないwww
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/manani2/src/1334466146055.jpg
794ななし製作委員会:2012/04/15(日) 14:21:58.94 ID:7+FVqXbh
これって小説化されるのかな。通学に本を読むのが大好きな俺は是非とも小説化して欲しい。
795ななし製作委員会:2012/04/15(日) 14:23:17.52 ID:NoRwy4Pi
ヤマトクルー男性は地上で着るようなスーツなのに、女性は宇宙服のような
ぴったりタイツなのは何故だ!

いや全然良いんだけど、全くけしからんな。
796ななし製作委員会:2012/04/15(日) 14:31:27.32 ID:gj1KSCF1
797ななし製作委員会:2012/04/15(日) 14:39:00.35 ID:7EWjSgkb
今朝行ったら京都もBD売り切れてた
売り切れてるならHPで掲示してよ、MOVIX
798ななし製作委員会:2012/04/15(日) 14:46:27.69 ID:LbwHoHUq
毎週放送だって待ち遠しいのにあと二ヶ月以上とか悶絶する
まあでもこの待ちの時間もまた至高の幸福なのか・・・
799ななし製作委員会:2012/04/15(日) 15:00:06.46 ID:nBYLA1RE
第三章は早くて年末くらいになると予想
800ななし製作委員会:2012/04/15(日) 15:01:50.74 ID:i2+bW/3e
BD売ってるのは栃木だけになったか…
801名無し製作委員会:2012/04/15(日) 15:03:53.12 ID:F9USEh/Y
次を早く観たいとは思わない
待つ楽しみがあるし
時間をかけ良いモノを
作ってもらいたいと思っている
802ななし製作委員会:2012/04/15(日) 15:05:50.98 ID:v5/7KW84
>>796
乳首へのチューブはコールドスリープにどう必要なのか
詳細に説明が欲しいところです///
803ななし製作委員会:2012/04/15(日) 15:05:58.02 ID:ExJ5Ds76
>>797
これであとは宇都宮だけ?

しかし売り切れまでの日数、劇場間で差がありすぎだわ。
横浜なんか上映初日の午後の段階で売り切れだった。買えなくて唖然とした。
劇場サイドで入荷数を決めているのかも知らないけど、
次回もBD先行販売をやるならもう少し何とかして欲しいところ。
804ななし製作委員会:2012/04/15(日) 15:08:11.50 ID:LneoTHDs
>>796
すいません、元ネタのこのシーン見たさに浅草の同じ映画館で二回続けてみましたw
805ななし製作委員会:2012/04/15(日) 15:11:26.37 ID:AZ3ygRF8
最後モニターに映ったヤマトを見上げてる長官は敬礼しながらが良かったよね。
806ななし製作委員会:2012/04/15(日) 15:12:43.26 ID:ilzlpqIS
長官はたしか軍人じゃないはず。
807ななし製作委員会:2012/04/15(日) 15:14:12.15 ID:3ia2TegO
>>804
私も、片田舎の劇場で(゜∀゜)人(゜∀゜)
原画の安彦さんが某誌で、女性をあそこまで描いたのは初めてです。とコメントされてました
808ななし製作委員会:2012/04/15(日) 15:16:58.56 ID:AZ3ygRF8
>>806
あ、そっか
旧作は軍人だっけ?
さらばの時敬礼してたような
809ななし製作委員会:2012/04/15(日) 15:17:45.63 ID:LneoTHDs
>>807
自分は最初は見間違いじゃ無いかと思って目を疑い、二回目でじっくりと確認を…w

録画していたMAGネット見たけど、ぶっちゃんの机の上に、あの宇宙戦艦ヤマト大図鑑が…
あれ放映当時、何故か今ひとつ購入に躊躇して買い逃してたんだよなぁ。
今何気なくぐぐったら、中古価格三万超もするのね(´・ω・`)
810ななし製作委員会:2012/04/15(日) 15:24:50.22 ID:4x0Wf9Ja
>>712
パンフに、メ号作戦は冥王星沖作戦、火星沖作戦はカ号作戦と書いてある

>>764
復活篇では佐渡先生もアナライザーもそのまんまだし、
松本カラーの徹底排除なんてないと思うがね。
徹底排除ならキャラの名前や戦艦のデザインも一新するはず。
811ななし製作委員会:2012/04/15(日) 15:33:16.24 ID:teIabAyF
BDで唯一の不満が劇場ではあった最後の雪のナレーションがないところ。
すごくいい雰囲気だったので楽しみにして帰ってBDみたら、入ってなくてショボーン
812ななし製作委員会:2012/04/15(日) 15:35:31.73 ID:byXS9cnb
>>808
旧作では地球防衛軍司令長官で軍人だろうね
今で言うと幕僚長にあたる役職かな
それより上の軍人は出てこなかったはず
2199ではなぜ文民になったんだろね
813ななし製作委員会:2012/04/15(日) 15:42:08.53 ID:4x0Wf9Ja
>>811
劇場でも各話にOPとEDと予告を付けて上映してくれた方がいいと思うな。
814ななし製作委員会:2012/04/15(日) 15:49:11.70 ID:vbz0j51d
>>813
劇場限定で旧TV版風「前回までのあらすじ」みたいなのやったら泣く自信ある
もちろんいい意味で
815ななし製作委員会:2012/04/15(日) 15:52:37.13 ID:HCMjMnFK
>>811
全く同意。
最終巻な特典映像とかになっちゃうのかな?
816ななし製作委員会:2012/04/15(日) 15:53:18.49 ID:z9w5/EKv
桑島のナレが無いと残念とはいい時代になったな
能登に押されまくってもう駄目なんじゃないかと心配してたが
817ななし製作委員会:2012/04/15(日) 15:53:51.14 ID:byXS9cnb
>>813
TV放映時も1話、2話はOPなしと言う事なんだろ
BDもないし
劇場では1話と2話連続上映だから1話のあとの予告省略になったけど
あとTV時にはAパートとBパートの間にもなにかアイキャッチが入るのだろうね
818ななし製作委員会:2012/04/15(日) 15:54:28.68 ID:AZ3ygRF8
>>812
旧作のいつも長官だけはヤマトの味方って言う安心感がすごく好きだったけどな〜。
でも今回はその権限を超えてヤマトを守るとかそんな役割だろか。
でもさらばみたいにヤマトが謀反を起こした訳じゃないから、そこまで庇うとかってシーンは無いか。
819ななし製作委員会:2012/04/15(日) 15:57:20.15 ID:AZ3ygRF8
>>817
旧作で毎度あった「前回までのおさらい」コーナーは今回ナシだよね。
アレで結構時間取られてもったいないんだよね。
その分話を進めてくれって感じで。
820ななし製作委員会:2012/04/15(日) 16:00:09.55 ID:ilzlpqIS
>>818
むしろ頼りなく見えたよオレは。線が細いし神経質そう。
「電力が足りるかどうか」なんて言ってるし。
821ななし製作委員会:2012/04/15(日) 16:07:15.86 ID:q4zVpHBE
822ななし製作委員会:2012/04/15(日) 16:08:18.24 ID:tEP2MeM1
>>786
ああ、このミーくん可愛いw
823ななし製作委員会:2012/04/15(日) 16:09:10.94 ID:ExJ5Ds76
>>812
「文民統制ですよ」ってことじゃないかな。旧作では政治家らしき人を見た記憶が無い。
(さらば…でようやく出てきたような)
旧作の世界は、穿った見方をすれば軍事独裁政権にも見える訳で。
824ななし製作委員会:2012/04/15(日) 16:11:03.05 ID:tEP2MeM1
>>753
あ、細い首が描かれているから変に見えるんだ。
普通のネコが、ミーくんのお面を被ってるみたいに見える。
825ななし製作委員会:2012/04/15(日) 16:17:03.11 ID:JWFDQWTc
>>819
でもアレが無いと「元祖ヤマトのテーマ」の出番が少なくなる!
826ななし製作委員会:2012/04/15(日) 16:20:58.96 ID:590kLg9/
元祖ヤマトのテーマってと、
ドメル艦隊決戦開戦、ガミラス本星の波動砲後、マザータウンからの離水
を思い出すのは最初に見たのが劇場版だからか…
827ななし製作委員会:2012/04/15(日) 16:27:44.75 ID:3URSBfzc
ドクターマチュアって何の事かと思ったらクラッシャージョウか。
全く、ここの住人はアニメに(てかSFか)詳しい奴多いな。
828ななし製作委員会:2012/04/15(日) 16:31:13.84 ID:NoRwy4Pi
ヤマトの歌詞付きテーマ曲はどのあたりでお披露目されるんかね。
波動砲初発射あたりかな。
829ななし製作委員会:2012/04/15(日) 16:31:26.89 ID:z9w5/EKv
>>827
ここはアニメヲタ創世期の猛者の老人ホームですよ
830ななし製作委員会:2012/04/15(日) 16:34:47.31 ID:4x0Wf9Ja
>>817
1、2話にOPがないのは承知してる。
TV放送でもアイキャッチは入らないと思う。
831ななし製作委員会:2012/04/15(日) 16:37:19.50 ID:4x0Wf9Ja
前田建設のヤマト計画だけど、実物大ヤマトが作られるわけじゃないぞ。
あくまで設計と見積もりをするだけだぞ。
832ななし製作委員会:2012/04/15(日) 16:50:20.49 ID:LneoTHDs
BDの各話EDはちゃんと絵を作って欲しかったよ。
名場面集とスタッフロールだけとは寂しすぎる。

あと、特典で劇場版フルコーラスEDも付けてくだしあ。
833ななし製作委員会:2012/04/15(日) 16:50:55.07 ID:woBECrU6
まあ俺は17歳と2121日のピチピチのティーンエイジャーだけど
5年ぐらい前まで有名なクリエイターとかが影響受けたてインタビューとかで言ってた作品は見るようにしてたから
自然と古い作品の視聴数は増えたな
834ななし製作委員会:2012/04/15(日) 16:51:27.50 ID:UxtJ5pzu
>>793
ただ単にスターウォーズのデススターじゃねぇか!

ドクターマチュア…安彦良和ってホントにベースケだわ。

あの年「ヤマト完結偏」「幻魔大戦」「クラッシャージョウ」の三つ巴だったな。
「クラッシャージョウ」だけ観に行ったなあ。
オタ飲み会でその話をすると「模範解答」と言われたりして。
835ななし製作委員会:2012/04/15(日) 16:52:39.74 ID:7E9BGO/W
>>793
ポケモンのマルマインかよw
836ななし製作委員会:2012/04/15(日) 16:54:20.28 ID:KYbO1XLg
>>834
俺は幻魔大戦だったけど、ヤマトでも良かったかな。
周囲のオタクはだいたいがクラジョウだった。
「コルドバの回頭」がすげえって何度も聞かされたっけ。
837ななし製作委員会:2012/04/15(日) 16:57:22.41 ID:mASyAHhy
父娘二代のファンだけど、父が「松本零士の関わって居ないヤマトなんて観たくもない」と言って
折角お土産に買って来たBDに触ってもくれない。
8000円もしたんだぞこれ!

キムタクヤマトも観に行ったけど(一人で)、父息子二代のファンと思われる人達が
仲良く燃えトークしていたのが羨ましかった……
838ななし製作委員会:2012/04/15(日) 16:57:24.95 ID:teIabAyF
警告!ハルマゲドン接近
839ななし製作委員会:2012/04/15(日) 16:58:14.91 ID:mA71k7VI
>>829
自分みたいにヤマト初放映リアルタイム視聴以来、未だに現役で
(さすがに近年は適当に見繕って、って感じだが)アニメ見てるって奴も多いだろうしね
そうなると、ほぼ“日本「アニメ文化」の発展とともに歩んだ三十余年”って訳になるなぁ……トオイメ

>>831
しかも建設会社らしく、ヤマト本体ではなく
その建造と発進の為の半地下(ただし露出してるのは地底方向)式ドックというか
建艦施設の、だな
840ななし製作委員会:2012/04/15(日) 17:05:14.01 ID:mA71k7VI
>>836
>「コルドバの回頭」

あまりの複雑なデザインに作画陣に拒否られて
デザインした当の本人の河森氏が仕方なく自分で
泣く泣く原画描いたっていうアレかw

……今じゃCGでどんな複雑なデティールも一発!だもんな、隔世の感があるわ
(その一方で動きがペラペラになっちゃったから痛し痒しだけど)
841ななし製作委員会:2012/04/15(日) 17:07:07.29 ID:mMs82Y/g
>>839
じゃあ艦本体の設計は船会社に依頼するしかw
昔やったんだっけ?
842ななし製作委員会:2012/04/15(日) 17:12:36.58 ID:UKY2THQZ
>>826
大体の人はそうだと思うぞ。
あとは最終回のラストか。

主題歌のアレンジがほとんどだけど、どれもいい曲だよねえ。
大河ヤマトのテーマや地球を飛び立つヤマトも好きだが。
843ななし製作委員会:2012/04/15(日) 17:14:33.25 ID:byXS9cnb
完結編と同時期うる星やつらオンリーユーもあったけど
ヤマトブームが去ったあとの主流に
今の萌えアニメのルーツだろう
自分は当時完結編と幻魔大戦をみてて、うる星やつらは見てなかったけど
ヤマトが終わったあとに見るようになった
844ななし製作委員会:2012/04/15(日) 17:14:45.03 ID:mA71k7VI
>>837
お父様は「ヤマトファン」というより
「松本ファン」っていうような感じなのかねぇ……
845ななし製作委員会:2012/04/15(日) 17:16:17.70 ID:ExJ5Ds76
>>837
ひとそれぞれのヤマトだねー。

俺にとっては、ヤマトは松本ではなく西崎の作品だけどなぁ。
メカやキャラのデザインは松本の手によるものだとしても、
キャプテンハーロックや999とヤマトでは明らかに世界観が違うもの。
846ななし製作委員会:2012/04/15(日) 17:24:55.82 ID:syeHQu2y
>>837
怒らないでいてやれよ。
多分夜更けにこっそりひとりで見てるさw
見てしまえば続きが気になる。
きっと第二章は一緒に行けるよ。
847ななし製作委員会:2012/04/15(日) 17:31:51.50 ID:UKY2THQZ
正直老害の松本氏に関わってほしくない。
西崎氏も松本氏もヤマトにとっての功労者であることは間違いないが
今となっては足を引っ張る要因にしか見えん。
848ななし製作委員会:2012/04/15(日) 17:34:28.18 ID:AZ3ygRF8
アラフィフくらいのお父さん世代にはキャラデザに抵抗あるだろうなー。
男の眉毛の細さとかおめめキラランとかw
自分30代後半だが、最初はやっぱり「別物〜」って感じたけど、今じゃすっかり慣れて好きになった。
849ななし製作委員会:2012/04/15(日) 17:35:09.24 ID:AdZ+8GA8
炉。
850ななし製作委員会:2012/04/15(日) 17:40:24.78 ID:mASyAHhy
>>844
はい、父はコテコテの松本ファンです。

>>845
そのキャラデザが父にとって一番受け入れがたかったみたい。
サーシャの宇宙服(?)やスターシャのドレスが「破廉恥だ」「下品だ」「女王らしくない」
「もっと上品なエロスが大切だ」とかなんとかよく分からない事言ってる。
……あれ、BD観てない筈なのに父はなんでこんなに詳しいんだろう。

>>846
うちの県では上映していないので、身体が不自由な父と一緒に行く事は出来ないんだw
だから昔みたいに一緒にTVの前であーだこーだお喋りしたかったんだけどなぁ……

皆さん愚痴に付き合ってくれて有難う。
第二章が楽しみです。
851ななし製作委員会:2012/04/15(日) 17:41:23.15 ID:teIabAyF
泣いた><。
852ななし製作委員会:2012/04/15(日) 17:42:08.24 ID:AZ3ygRF8
そうそう今この前やったMXの特番見直してんだが、アフレコシーンで小野古代が
「電影クロスゲージ明度20 照準固定」
って言ってんね。他にもセリフ増えるのかな?波動砲シーンは本当に楽しみだw
853ななし製作委員会:2012/04/15(日) 17:45:08.44 ID:AEA/0clH
なかなかいい話じゃないか。

ウチなんか親父はもうあの世だもんな。

はどうエンジンをさどうエンジンと勝手に勘違いして
『さどうエンジンがさどうしない』とかこっ恥ずかしいダジャレを
飛ばしてたんだぜw
854ななし製作委員会:2012/04/15(日) 17:50:23.49 ID:I7ZWccY1
>勝手に勘違いして

それは親父さん、狙って言ってたな。
855ななし製作委員会:2012/04/15(日) 17:52:13.88 ID:X95Z0hj/
>>847
2199は事実上のリメイクで、
元の作品のオリジナル総監督にして,キャラ、メカデザインの生みの親で
その「宇宙戦艦大和」のタイトルも含め、ネーミング、波動砲etcのSF設定の生みの親でもあるのだから
そもそも関わってないの理屈になる訳ないだろ。

おまけに、全長335m、ヤマトは大和の改造やレストアではない設定、マゼランまで16万7千光年は、松本が最初から出してた設定だろ。
856ななし製作委員会:2012/04/15(日) 17:56:54.96 ID:gj1KSCF1
>>834
>「クラッシャージョウ」だけ観に行ったなあ。
おま俺・・・
幻魔は前売り券買ってたけど妹にやってしまった
857ななし製作委員会:2012/04/15(日) 18:03:20.74 ID:HVSZ1UwS
>>840
同じことを「鋼の鬼」で大畑晃一がやらされてたなw
(主役ロボのハガネのデザインを担当したまでは良かったが、
あまりに線が多いので原画陣にお前も描けと言われた)
858ななし製作委員会:2012/04/15(日) 18:11:06.36 ID:E+aCrSZZ
>>848
アラフォーオヤジだが全然抵抗ないw
ほとんど見なくなったが一応現役ヲタだからw
859ななし製作委員会:2012/04/15(日) 18:12:07.30 ID:VR5Wcy7T
>>821
誰が執筆してくれるのかな・・・?
上手い人を切に望みたいな
860ななし製作委員会:2012/04/15(日) 18:14:50.69 ID:TXZvWG40
>>850
>「もっと上品なエロスが大切だ」とかなんとかよく分からない事言ってる。

「よく分からない事」と決め付けないで、そこで深く話し合えばいいのに。
人それぞれの思い入れというのがあるのだし。
861ななし製作委員会:2012/04/15(日) 18:14:58.31 ID:AdZ+8GA8
アニメ版クラッシャージョウのワープシークエンスが好き。アルフィンとリッキーのやり取りがいいんだよね。
862ななし製作委員会:2012/04/15(日) 18:16:16.05 ID:DkB0zYYt
劇場に見に行った話か・・・1人で行ったのは何だったかな。
テクノポリス21Cとクラッシャージョウは憶えてるんだよな。
幻魔は行かなかった。ずっと後になってガンダムか、これは地方館なんでゴーショーグンと併映
863ななし製作委員会:2012/04/15(日) 18:16:20.67 ID:E+aCrSZZ
>>834
クラッシャーは半年遅れで場末の映画館で見に行ったなあ。
完結編は渋谷で見たんだが、上映事故で30分ぐらい照明がついたまま
映写されるアクシデントに遭遇なんてことがあった。
864ななし製作委員会:2012/04/15(日) 18:17:29.64 ID:N3Kd8KWw
>>845
同意

ビジュアルデザインと世界観は別物だと思ってる
865ななし製作委員会:2012/04/15(日) 18:18:32.26 ID:AEA/0clH
テムジン、スキャニー・・・なんか懐かしい名前が頭をよぎったわけだがw
866ななし製作委員会:2012/04/15(日) 18:19:09.87 ID:+VA6M2Sh
>>842
2で宇宙に逃げる白色彗星帝国を追撃するシーンも追加しておいてください
867ななし製作委員会:2012/04/15(日) 18:19:20.10 ID:HVSZ1UwS
>>859
小太刀右京なら嬉しい
マクロスFでは過去シリーズの設定の取り込み方が上手かった為に
後から公式設定に取り入れられてたし、最近でもあのガンダムAGEを
傑作に書き直してくれてるからね
868ななし製作委員会:2012/04/15(日) 18:21:12.88 ID:AZ3ygRF8
>>842
元祖ヤマトと言えば、自分は「新立ち」で守兄さんがピカーンと光ったのを発見して
コスモゼロで駆け付ける古代がカッコいいシーンかな。
869ななし製作委員会:2012/04/15(日) 18:23:34.63 ID:AdZ+8GA8
幻魔大戦は大友克洋のキャラデサが賛否両論でしたね。だだ大友さんをメジャーに知らしめる事にはなりましたね。唯一誰も幻魔の呪いを受けていないのがなんともはや。
もうスレチですね。
870ななし製作委員会:2012/04/15(日) 18:29:06.61 ID:gj1KSCF1
幻魔大戦といえばお姫さんのキャラデザがへの字口で「山田邦子」って呼ばれてたな・・・
871ななし製作委員会:2012/04/15(日) 18:32:13.40 ID:HyYfIpWn
続きが気になりBDを予約したが、5月の次は7月か・・・待ち遠しい
872ななし製作委員会:2012/04/15(日) 18:41:12.25 ID:VR5Wcy7T
>>867
確かに右京さんいいね!
右京さんその辺非常に上手いから
出来れば期待したいな
873ななし製作委員会:2012/04/15(日) 18:41:54.66 ID:6EmnfF9p
>>850
>昔みたいに一緒にTVの前であーだこーだお喋りしたかったんだけどなぁ……

いい娘さんやな・・・(´・ω・`)
応援してるゼ!ガンバレ!
874名無し製作委員会:2012/04/15(日) 18:46:03.99 ID:WXAyaYtX
小説化するなら
林譲治か横山信義を希望する
875ななし製作委員会:2012/04/15(日) 18:50:19.66 ID:AdZ+8GA8
松本御大はもはや自己引用が酷過ぎで痛々しい。まあ、皆お呼びが近くなると、同じ様なもんだが、かろうじて上手くいったのは手塚治虫ぐらいじゃないの?
876ななし製作委員会:2012/04/15(日) 18:57:42.33 ID:VjGza1xt
さて、新宿で2回目見てくるか
18時の回だったら大きめの6番スクリーンだったんだよなあ
そこはちょっと失敗だったかも。最終日は恐らく残業で行けそうにないし
第1章をスクリーンで見れるのは俺は今夜が最後、かな
877ななし製作委員会:2012/04/15(日) 19:02:02.14 ID:RgBD750O
>>869
幻魔は金田伊功の戦闘シーンだけのために見に行ったな
その後LDまで買ったぐらい
878ななし製作委員会
>>845
>ヤマトは松本ではなく西崎の作品だけどなぁ。

松本なしの西崎だけのヤマトって多分初期プロットのアステロイドシップみたいなもんになって多分ヒットしなかったよ
完結編とか復活編とか回を重ねるたびに支持を失っていったことでもそれは明らか。

一方御大だけのヤマトは・・・大ヤマトとかの酷さで二度と見る気なくなったからどっちでも同じ(´・ω・`)

だから西崎だけ、松本だけ、どちらでも現在のヤマトはできなかった。
当然その後の展開もなかった。
あの二人が、あの時期に合わさって出来た奇跡の作品、それが旧作のヤマトだと思うね。