宇宙戦艦ヤマト2199 第71話

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
よみがえれ宇宙戦艦ヤマト!
希望の光を求め、
銀河を超える旅立ちのときが来た!!

リメイク版宇宙戦艦ヤマト、その名も「宇宙戦艦ヤマト2199」

【スタッフ】
原作:西崎義展
総監督・シリーズ構成:出渕 裕
キャラクターデザイン:結城信輝
チーフディレクター:榎本明広
アニメーション制作:XEBEC、AIC
製作:宇宙戦艦ヤマト2199製作委員会

★前スレ
宇宙戦艦ヤマト2199 第70話
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1345831375/

★作品の出来に不満のある方はこちらで
【改悪】宇宙戦艦ヤマト2199のここがマジ赦せん!3
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1344657045/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 22:42:01.24 ID:1IV+0dhu0
◆関連サイト
TVアニメ公式
http://yamato2199.net/

音泉。YRAラジオヤマト
http://onsen.ag/program/yra

ヤマトクルー 2199特集
http://yamatocrew.jp/crew/yamato2199

バンダイビジュアル ヤマトポータル
http://www.bandaivisual.co.jp/yamato-portal/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 22:42:34.55 ID:1IV+0dhu0
◆関連スレ
SPACE BATTLESHIP ヤマト 88万光年 実写版宇宙戦艦ヤマト
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1344833237/

宇宙戦艦ヤマト復活篇 第50番惑星
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1335204820/

宇宙戦艦ヤマト総合 117
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1338687688/

宇宙戦艦ヤマト 49番艦(軍事板)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1344824409/

宇宙戦艦ヤマト総合 第5楽章(サントラ板)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soundtrack/1343395154/

【宇宙戦艦ヤマトのゲームについて語ろう】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1325513428/

【無茶は】SFで語る宇宙戦艦ヤマト2【承知】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1337394749/

宇宙戦艦ヤマトの立体模型34l充填完了!!
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1343392782/

さらば宇宙戦艦ヤマト愛の戦士たち Part18
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1338730980/

こんな宇宙戦艦ヤマトは嫌だ 新たなる旅立ち
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1331503255/

懐かしアニメ板ヤマトスレ避難所(したらば)
http://jbbs.livedoor.jp/anime/931/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 22:44:23.19 ID:1IV+0dhu0
◆キャラ個別スレ
【ヤマト2199】岬百合亜は戦う乙女萌えるロマンかわいい 航海1日目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1341594003/

【ヤマト2199】森雪はツンデレ船務長かわいい【人類滅亡まで1日】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1341958814/

【ヤマト2199】南部康雄は好戦的御曹司かわいくねぇ【波動砲1発目】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1342872113/

【ヤマト2199】原田真琴は快活メディック天使かわいい【注射1本目】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1343574484/

【ヤマト2199】新見薫はオトナの魅力情報長かっこいい【解析1件目】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1344689769/

【ヤマト2199】ヒルデ・シュルツはザルツ乙女かわいい 1等ガミラス人
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1344765602/

【ヤマト2199】山本玲は紅い瞳の妹パイロットかわいい【撃墜1機目】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1345903552/l50
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 22:45:20.69 ID:1IV+0dhu0
●劇場上映
 第一章 「遙かなる旅立ち」 (約50分) 4月7日より
 第二章 「太陽圏の死闘」 (約100分) 6月30日より
 第三章 「果てしなき航海」 (約100分) 10月13日(土)より

上映館:
 新宿ピカデリー・MOVIX亀有・横浜ブルク13・MOVIXさいたま・MOVIX柏の葉・MOVIX宇都宮
 大阪ステーションシティシネマ・なんばパークスシネマ・MOVIX京都
 ミッドランドスクエアシネマ・福岡中洲大洋・札幌シネマフロンティア

◎ヤマトクルー・プレミアム会員向けに第3章先行上映会が10月初旬東京・大阪で開催決定。
 プレミアム会員といえどもチケット購入は必要で、希望者多数の場合は抽選により購入者が決定されます。
 詳細は、9月初旬に発表されます。

●Blu-ray・DVD
 第一章(第1、2話)を収録したBlu-ray・DVD第1巻 2012年5月25日発売
 第二章(第3話〜第6話)を収録したBlu-ray・DVD第2巻 2012年7月27日発売
 第三章(第7話〜第10話)を収録したBlu-ray・DVD第3巻 2012年11月22日発売

●劇場上映スケジュール
◆第3章 (第7話〜第10話)10月13日
◆第4章 ?(第11話〜第14話)12月末?
◆第5章 ?(第15話〜第18話)平25年3月末?
◆第6章 ?(第19話〜第22話)平25年6月末?
◆第7章 ?(第23話〜第26話)平25年9月末?

※第1章、第2章とも2週間の限定イベント上映
※第1章の料金は1000円、第2章以降の料金は1500円
※ひかりTVはイベント上映期間終了後も視聴できるようです。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 22:45:51.39 ID:1IV+0dhu0
●FAQ

Q:今回のヤマトは何人乗ってるの?
A:999人(男女比は7:3)です。

Q:艦長と言う時に浣腸って聞こえるけど気のせい?
A:浣腸が正式な発音です↓2:04あたり。
http://www.youtube.com/watch?v=rVa9HycccGw#t=2m

Q:ヤマトの食料や水はどうやって作るんですか?
A:知らない方が幸せだと思うよ。

Q:雪ってユリーシャなん?
A:知らん!取り敢えず黙って見てろ!!

Q:真琴ちゃんのミニスカの中はどうなってますか?
A:見ないで下さい!

Q:お義父さんって誰?
A:おまいらの嫁ヒルデタンのお父さま、シュルツさんのことだよ。
http://yui.oopsup.com/browse.php/fairadult/1341591403_0.jpg
7ワンダバコスモゼロ:2012/08/28(火) 23:05:23.80 ID:URhxQzqBO
アルファ>>1、クリアードフォー・テイク乙!!
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 23:08:45.39 ID:73oZaa6K0
>Q:雪ってユリーシャなん?

出発時に父母との別れシーンもなく
さらば太陽系で父母との通信シーンもなかったら
雪はユキーシャで確定だね
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 23:34:43.45 ID:gRr/ken4i
ワンフェス・ヤマト2199ブースにて

メカコレクション・ガルマン・ガミラス艦隊
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3361957.jpg

デスラー艦&新型デスラー艦
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3361968.jpg

デスラー戦闘空母
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3361975.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3361984.jpg

母なるガミラスとイスカンダルの最後を看取り、ガルマンの民を救った自由と解放と勝利の船
ガミラスのヤマトにしてガルマンの救世艦。。。それがデスラー戦闘空母!!

ただ1艦だけ、デスラー戦闘空母が大きいモデルで展示
そしてここはヤマト2199ブース……
そうか、デスラー戦闘空母≒戦闘空母のデザインはこれでいくということですね


10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 00:00:07.69 ID:clnnWlvS0
武装はすなわち防御的に弱点でもあるから。艦底に武装がほとんど無いのは、盾と矛で区別しているんじゃないかなと。
あと、とげの付いたウィング状の物は、アンテナではなく、何かしらのシールド装置って考えると、艦橋周りに多い説明になるんじゃないかな?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 00:49:34.72 ID:t+5Cl97m0
>>1
いいじゃないか!スレ立ての一つや二つ!
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 01:44:36.64 ID:geMxT50j0
>>1の前に乙士無く、>>1の後に乙士無しだ!
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 01:49:34.22 ID:DX49YqDOP
>>1
前スレ>>1000
棚ボタゲシュジャン成功見事であった
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 01:49:47.09 ID:Dyk3xqsL0
>>1乙であります
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 01:52:32.48 ID:Hep5ncts0
>>1
乙め
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 01:54:54.80 ID:AGakD1x20

ヤマト2199のファンだから何やってもいいって意識はどこから来るんだろうか?
反社会的行為をおこなった自覚が全くないヤマト2199のファンたち。
こういうゴミのせいで、まともな日本人は被害を受ける
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 02:25:38.16 ID:LbevzstfO
これは>>1と思わないか。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 02:30:29.76 ID:wQ8bXryk0
第二章の見所は「スケスケ雪ちゃんじゃなくガンツ君だよ」って同僚に言ったら
「スケスケ雪ちゃんってなんすか?」
('A`)
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 02:48:30.40 ID:lVM2ZhgI0
>>10
>とげの付いたウィング状の物は、アンテナではなく、何かしらのシールド装置って考えると、艦橋周りに多い説明になるんじゃないかな?

例の「松本ウイング」ですな
おお・・・・そうかそういう解釈があったか!!
言われてみれば、機体(艦体)から遠く離す形の支持架ブーム(ウイング)の先端に、細長いポッド
というのは何らかのシールド発生装置、ないしは展開・整流装置っぽい雰囲気はあるね

宇宙隼には無い、同様の巨大なアンテナウイングがそのまま主翼・尾翼として機体の上下左右に存在する
コスモゼロの設定説明に記述のあった(現在はなぜか抹消済み)「隼編隊全体を覆う防御シールドの統合整流機能を持つ」
みたいな内容とも綺麗に一致する解釈だ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 02:56:16.70 ID:wXt21Z8MO
>>16
こっちの方がしっくりくるよ

ヤマト2199のアンチだから何やってもいいって意識はどこから来るんだろうか?反社会的行為をおこなった自覚が全くないヤマト2199のアンチたち。こういうゴミのせいで、まともな日本人は被害を受ける
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 04:03:55.84 ID:6og2haX10
>>20
2chはShift_JIS使ってるんで「半角カナ」使ったら文字化けする人いるんよ

2chがUnicodeにシフトすれば済む話なんだけど、
携帯からの書き込みでよく見るんで該当者は注意してくれたまえよ!
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 05:21:23.77 ID:m1RhDB6L0
いちいちうるせえなぁ。ジジババは一言多い
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 06:02:12.47 ID:wXt21Z8MO
>>21
携帯の専ブラ使ってるけど全角カナが勝手に半角になるんよ
表示も全部半角カナで表示される
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 06:16:05.92 ID:pxIrGIts0
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 06:18:31.87 ID:pxIrGIts0
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 06:22:10.46 ID:pxIrGIts0
新見彬良 w
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 07:02:22.74 ID:EAJPHr3w0
前スレ1000 IDがゲシュタムジャンプしてて素晴らしい。

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1345831375/1000

1000 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/08/29(水) 01:47:41.95 ID:geMxT50j0
ゲシュタムジャンプ!
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 07:54:03.98 ID:p9oFA5KTO
>>8
繰り返し言われてる事なので飽きてきたが、制作側が「雪=ユリーシャ」という
ミスリードを意図的に行っているようなので、地球人と確定してしまう描写を
あえてカットする可能性は充分にある。故に最後まで分からない。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 07:54:25.20 ID:+UWDS/ps0
今更だけど、今回の宇宙戦艦ヤマトって「ヤマト」である必然性ってあるの?
今後のエピソードで語られるの?
30ワンダバコスモゼロ:2012/08/29(水) 07:55:40.28 ID:fvPTcmQMO
>>27
ヤマトが波動砲やワープを失敗続出してたせいか、ここ最近ザルツ人による1000取りが頻発してるなw
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 08:00:56.81 ID:p9oFA5KTO
>>29
初代のヤマトも別に戦艦大和を改造して作った訳じゃないよ。ボロボロの戦艦大和はあくまで擬装。
日本製の最後にして最強の宇宙戦艦だから「大和-ヤマト-」と名付けられたんじゃないか?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 08:22:31.37 ID:p9oFA5KTO
>>29
因みに終戦直前に坊ノ岬沖で沈んだ大和は二代目だから、
宇宙戦艦ヤマトが三代目でも別におかしくはない。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 08:35:35.10 ID:6+eG7pLv0
>>32
そして復活篇の4代目(だろ?)
未来の17代〜18代目ヤマトに繋がると。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 08:48:40.93 ID:p9oFA5KTO
>>33
復活偏のヤマトはサルベージされたヤマトを修理拡張したものだから、
厳密には四代目じゃないんじゃないかなぁ?その辺曖昧だけど。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 08:58:07.58 ID:6+eG7pLv0
>>34
わざと曖昧にしてるよね。

俺はアクエリアスからサルベージした3代目の部品を
随所に使用した新造艦、と勝手に思っているが。
波動エンジンコンバートや
真帆の第三艦橋直結シューターなんかは
改修するより新造した方が楽そうだし。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 09:03:11.47 ID:r+wAHQHO0
今回のヤマト、いくら偽装という設定とはいえ、わざわざ坊ノ岬沖にて建設してる以上、
極東司令部での建設コンセプトの中に大和の復活があったのは間違いないでしょう。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 09:03:28.30 ID:p9oFA5KTO
>>35
確かに描写が曖昧だから、その解釈は成り立つよね。
艦のシルエットはサルベージ前のヤマトだけど全長は変わっているし、
内燃機関が一新されてる訳だから、新造と言えるかも知れない。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 09:13:32.98 ID:p9oFA5KTO
>>36
史上最大の戦艦である大和とイメージをダブらせて士気高揚を狙ったとか?
主役メカが物語冒頭で朽ち果てて登場するのは松本零士が好んで使う手法だからね。
太陽の牙ダクラムの冒頭も松本の鉄の竜騎兵から拝借したと監督の高橋大輔も言ってたし。
松本がヤマトに参加する前は朽ちた大和というアイデアはなかったと思う。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 09:22:25.09 ID:r+wAHQHO0
>>38
宇宙艦隊つくる際にその艦船名候補としてヤマトって名前は元から入ってたのではないかと思う。
ただ、やはりその名にふさわしい戦艦じゃないということで永久欠番みたいな扱いだったのかもしれない。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 09:28:59.57 ID:IKFWZvAv0
いまのところ前作と比べて
注目度、好感度↑ シュルツ、南部
影が薄い     島、スターシャ
でOK?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 09:29:58.26 ID:IKFWZvAv0
いまのところ前作と比べて
注目度、好感度↑ シュルツ、南部
影が薄い     島、スターシャ
でOK?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 09:31:04.60 ID:DNMsMFAYO
艦長席の沖田艦長のレリーフは完結編の再登板の時に外されただろうから、ずっと地上で保管しておいて
復活篇で再び取り付けたんだろか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 09:35:16.23 ID:7z8K0Ysa0
まともに戦闘に参加することもなく、結局は沈んでしまった戦艦の名前を
継承するのはげんが悪いって誰も言わなかったのか。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 09:41:23.75 ID:r+wAHQHO0
>>43
つ 芹沢
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 10:09:21.37 ID:Jr3V792D0
以前スレでアナライザーが活躍する話しがあると書き込みがあって
隠れアナライザーファンとしては楽しにまってたんだけど
今度の3章でそうなるのかな?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 10:11:27.89 ID:m1RhDB6L0
>>31
いや、初代ヤマトは戦艦大和の改造ですよ。
沖田が古代たちに艦内を見せて回っている時にそう言ってます。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 10:17:45.54 ID:iwW9e0/00
>>29
旧作でヤマトが大和である理由は語られてだっけ?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 10:19:03.84 ID:MYiJMg5IO
『ヤマトは大和のコンバージョンモデル』松本は当初こう言ってたが、
現在は『ヤマトは大和残骸の地下で建造された別物』と、話しを変えやがった。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 10:25:29.05 ID:p9oFA5KTO
>>46
三話だっけ?
でもあの回謎が多いからなぁ。後で見直してみるよ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 10:28:07.73 ID:TQAQKCZL0
資材を大量に運べないとかで、大和の装甲鈑を一部ヤマトの内部に転用した
とか脳内補完している
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 10:33:26.12 ID:r+wAHQHO0
>>50
なるほど。
外からの輸入が難しくなったこの世界で、資源の乏しい日本では、
昔の戦艦の残骸も貴重な資材になるということですね
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 11:11:21.24 ID:I8zN8Ufu0

現実の大和が船体が分断された形で沈没している事が判ったからね。
そもそも旧大和を改造して…っての自体が無茶な設定なんだし、
完全な偽装ってのは妥当な変更だと思う。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 11:39:55.29 ID:+UWDS/ps0
>>47
なんでヤマトが大和なのかってのは艦長の独白とナレーションなどを駆使して説明しようと努力してるよ。
つっこみの入れ場所はたくさんあるけれどすっきりと受入れができるようになっている。

2話あたりでは、
米軍に蹂躙されんとする沖縄防衛=悪の宇宙人による奴隷化・全滅から地球を救う、
日本最後の戦艦=地球最後の戦艦
というシチュの置き換え

戦争を目的とした船→脱出艦で戦いを目的としたものではない、脱出という目的はイスカンダル往復に変わったがその性格は変わらない。
という性格の置き換え

こういう説明が入らないとヤマトである必要性がないよね。大分解で散らばってるんだし。偽装ならちょっと深い場所だけど信濃のほうがいいと思う。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 11:46:03.71 ID:+UWDS/ps0
>>53
途半ばで悔しくも沈められる→では、ヤマトは往って復ることができるのか?

というシチュもプラスできるかな・・・。
最初になんでヤマトがヤマトなのかを説明しないとヤマトを知ってる40-50代のオッサン/BBAのオナニーアニメにしかならなくなると思う。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 11:48:48.42 ID:I8zN8Ufu0
>>53
「ドラマの為の設定」なんだから、現実捕まえて柳田理科雄的なツッコミしても的外れだしね。
フィクションの楽しみ方としてはナンセンスだし。
ヤマトは大和の生まれ変わりという象徴的な部分だけ残っていればいいんじゃない?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 11:50:38.40 ID:LWmNFE/K0
第三章のPVなんだが、ラストで森雪が「さよなら、月よ」と言ってるように
聞こえるのは俺だけか?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 11:50:56.92 ID:tE1elwVp0
戦後日本でも沈没艦艇をサルベージして資材として使っている。
長門もサルベージしようとしたらしいけど、観光資源になっているとかで
当該国に拒否されたらしい。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 11:52:43.64 ID:yZjnPjEY0
・・・
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 11:57:44.71 ID:MYiJMg5IO
『偽装』というのを
建造施設としての偽装か
船体の外装としての偽装か
その捉え方で変わってくると思う。

残骸を張り付けたまま戦闘行動に出たことから大和は生かされてた外装の一部と考える。
たとえ発進時に脱ぎ捨てられてもだ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 11:58:41.25 ID:p9oFA5KTO
大和とヤマトに物理的なつながりが無くても精神を受け継いだ的な
描写なり台詞なりがあればすんなり落ちるのにね。
2199は尺の問題もあるんだろうけど、そこをバッサリカットしてしまったから
分かり難くなってるのは確かだね。
個人的には沖縄戦に出撃する「大和」が撃沈されるシーンはやって欲しかったな。
若い世代には「戦艦大和」と言われてもピンと来ない人も多いだろうし。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 12:01:41.76 ID:a5OJzJz70
う〜ん...ヤマトは大和でいいと思うけど。
じゃあそもそも戦艦大和のあの姿・形・サイズは、あの当時はあれが理想的な
姿・形だったのか?って言ってるのと同じだし。宇宙戦艦ヤマトの建造に際して、
戦艦大和の姿・形に似せたものが、運用する事も含め一番効率がいいと判断
されたんじゃない?各兵装などを突き詰めた結果。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 12:02:41.63 ID:yZjnPjEY0
・・・戦中時代の一般人なら大和と聞いてもピンと来ないのは分かるが
戦後の大和は誰もが知っている有名な戦艦となっただろう

むしろ長門とか言われても分からんぞ
最悪、ハルヒの長門しか知らんという奴もいるだろうし。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 12:03:18.12 ID:a5OJzJz70
戦艦大和の艦首だって、あんな形にする必要性はなかったんだし。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 12:05:44.56 ID:yZjnPjEY0
>>63
あるよ
球状艦首は非常に重要
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 12:06:16.75 ID:8R/3OplD0
>>60
戦艦大和撃沈→宇宙戦艦ヤマトで復活のあたりは俺もやって欲しかった。
そこはあえて外したんだろうね。過去の戦争の色合いを薄めたかったのかも。
でも、そうなると大和である必要とか、超大型ミサイルが原爆を模してて
それを大和(=日本の象徴)で迎撃するとかいうカタルシスがなくなっちゃうんだけど。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 12:10:25.86 ID:a5OJzJz70
あとヤマトは、今までの地球艦隊の船とは違い、太陽系外の惑星に行く人類初の
大航海になるわけで、液体のある惑星に着水する事も考慮しないといけない。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 12:11:36.28 ID:yZjnPjEY0
>>65
自分も2199で削除されたのは残念だった
今の絵で再現して欲しかった
大和(日本)が沈没したからこそ、復活って言葉が生きると思う
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 12:16:44.54 ID:GV1s9wRC0
あのシーンは今使っているアニメーターには無理でしょう。
CG使ってもあの程度なので
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 12:20:12.44 ID:yZjnPjEY0
CG使うからこそ嘘付き難いんだよ
手書きの方が嘘を入れやすい
だから味があるとか言われる
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 12:22:13.14 ID:GV1s9wRC0
あれでもCG用の原画は手で描いてるんだよ。で、あの程度。
どう転んでもあの連中に友永は超えられないね。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 12:24:29.06 ID:yZjnPjEY0
自分は目が肥えてないのか今のも好きだけど。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 12:45:24.22 ID:clnnWlvS0
「やまと」って名前は、大きくなりすぎて。自衛隊でもおいそれとは使えなくなっているよね。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 12:49:59.30 ID:p9oFA5KTO
>>61
今一つ意味不明。
大和の船体デザインは軍の要求を勘案した上で
当時の技術的に可能な配置にまとめられたものだよ。
大口径の砲塔を運用する海上プラットフォームとして。
だから宇宙戦艦とは使用環境が全く違うので、ヤマト否定=大和否定とはならない。
別にヤマト否定する気はないけど。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 12:52:45.56 ID:yZjnPjEY0
>>72
うーん・・・ヘリコプター搭載護衛艦に使うの?
もっと象徴的な艦に付けるんじゃないかな
ヘリ以外の航空機を搭載できる奴に・・・
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 12:57:46.43 ID:r9BowBn80
フィクションならまだしもタイタニックと同じで現実では使い難いだろ、
悲劇的な最後が有名なり過ぎた性もあって
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 13:05:45.18 ID:8XaW7sS90
>>8
7話は原典の9,10話の合併話であり、単純に地球交信回に使える尺は原典の半分。
おまけに新キャラ(新見、原田など)に裂かねばならないので旧キャラのはその分カットされる。
よって太陽系で父母との通信シーンが無いからと言って雪=ユキーシャで確定にはならない。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 13:12:31.01 ID:WMYSkllv0
作画的には制作時期がQとぶつかったのが影響したのかなぁ
でもそろそろ手が空きそうだから後半は持ち直せるか?
78sage:2012/08/29(水) 13:15:48.59 ID:EfmmJ9FQ0
私の記憶が確かなら
映画館で見た時、「冥王の落日」で第2艦橋指揮中の
艦長が相原のことを通信士って呼んでいたのに
DVDでは相原って言ってないか?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 13:15:57.88 ID:3MPbHrEK0
自衛隊によると「やまと」の名前は史上最初のアレにとってあるという話だ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 13:17:30.10 ID:yZjnPjEY0
>>79
正規空母?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 13:18:46.72 ID:55UZZVhKP
独立しそうな潜水艦ですかわかりません
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 13:18:54.95 ID:uvnDdSEL0
>>79
原子力潜水艦を独立国家にする気満々ですね
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 13:30:35.31 ID:iwW9e0/00
>>53
普通、つっこみの入れ場所がたくさんあったなら、すっきりとは受入れられないと思うけどね。

俺個人的には、精神論なんて見る側の理由。劇中では精神論ではなく別の理由があって大和を宇宙戦艦として建造したという設定とかのほうがスッキリする。

例えば、元々は地球脱出を目的としてたから、宙上だけでなく海上でも使える戦艦として考えたら奇しくも戦艦大和がベースになったとかね。

旧作は第二次世界大戦の大和の映像を出して、直接大和とヤマトを被らせて見せていたが、2199では各戦闘のワンシーンに沈没シーンなどを入れる事で、直接大和とヤマトを結び付けずに見る側の心の中で被らせようとしてるんじゃないかと思う。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 13:34:07.58 ID:JxOB47T70
>>78
2話で通信士と言って5話で相原って、DVDでは言ってる。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 13:35:08.62 ID:a5OJzJz70
>>73
例えばだけどこれとか...。
ttp://nhi.a.la9.jp/KURE/YAMATO-ST1.jpg
軍艦には詳しくないけど、金色部分は日本の軍艦を表すものとして必要でも、
それ以外の穴?部分のデザインとか、単純に戦争するためのみの目的なら
不要なんじゃないの?って事。俺が言いたいのは、ヤマトにしろ大和にしろ、
効率的に運用出来る事を第一に考えつつ、デザイン設計(上画像のような
装飾的な部分)も考えてるんじゃないのかなって思ってる。自分でもうまく考えが
まとまってないかもしれないので、意味不明だったらすまない...。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 13:35:12.63 ID:EAJPHr3w0
史上最初の超光速宇宙戦艦ですね。>>79
87波動防壁 ◆GC900IDatI :2012/08/29(水) 13:41:40.86 ID:9kteuzDD0
旧作知ってる人には説明要らないし
新規の若者は漫画版とかネットでいくらでも補完できるし
こういうところで色々と議論できる余地があると思えばイイんじゃなかろうか

ただ、誹謗中傷するだけの
ID:GV1s9wRC0
みたいな奴はさっさとNG登録して波動防壁展開するが吉
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 13:53:46.03 ID:clnnWlvS0
>>86
たぶん、原子力潜水艦の方だと思うw
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 13:54:55.31 ID:+UWDS/ps0
>>85
繋留索とか牽引索を通すんだよ。
装飾的な意匠もあるけど実用の範囲。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 13:54:59.98 ID:Zyh4urJ2O
やっぱり、松本御大をスポイルするから
訳がわからん奴に突っ込まれるような作品になってしまう。
91sage:2012/08/29(水) 13:55:30.19 ID:EfmmJ9FQ0
>>84
ありがとう記憶違いでした。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 13:57:19.61 ID:+UWDS/ps0
>>86
コスモシップだろ。もちろん円筒型ロケットでw
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 13:57:38.46 ID:m1RhDB6L0
>>76
ユキーシャって誰だっけ?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 13:59:30.25 ID:p9oFA5KTO
>>62
プラモデルをみんなが買っていた時代ならパッケージや説明図の解説などを読んで
ある程度大和の概要を知ってるけど、今は戦記物とかあまり流行らないし
プラモデルもガンプラくらいしか売れないので
「戦艦大和」という名前は知っていても具体的にはよく知らない世代は多いよ。
長門なんてもっと分からない。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 13:59:48.85 ID:iYHBCvR4O
御大が光速エスパーの頃に書いていた「電光オズマ」と言う漫画があるが、その中に既に「宇宙戦艦ヤマト」が出てくる。
主人公側が作る宇宙ロケットで、昔の形(円筒形の垂直離発着機)。

96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 14:04:14.62 ID:EAJPHr3w0
>>95
アレに出てくるのは「宇宙戦艦大和」
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 14:10:00.87 ID:ZaxLlHMi0
ビデオで見直したら航空隊指揮を古代が任命されたときに
加藤が不服そうな顔をしてたのは、いずれある反乱への複線かな?
「なんでもかんでも古代古代、偉そーにマジうっとうしいだよ!!」とかw
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 14:14:02.32 ID:m1RhDB6L0
黙って持ち出して壊しただろ?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 14:24:18.57 ID:UZmGB/S30
>>93
実は四姉妹だったんだよw
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 14:25:25.72 ID:wXt21Z8MO
>>53
信濃だと宇宙空母になっちゃうじゃないですか〜

そうか だから後番組がブルーノア(ry
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 14:34:09.22 ID:s2mkSR+y0
>>97
俺は沖田艦長に怒鳴られてムッツリしていたと思っているけど違うのかな
(俺は戦術長の指針をフォローしたのにアイツはおかしな意見具申して
航空隊に失礼なことまで言ったのに俺だけ怒られた…(-_-メ)
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 14:38:35.81 ID:wXt21Z8MO
>>101
あれは加藤だけを叱った訳じゃないと思うんだ
どちらかと言うと南部を戒めたほうが大きいかと
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 14:48:49.15 ID:lmcQVCGe0
旧作の大和のシーンはカットして正解でしょ
最大の問題はもうすでに時代錯誤になってる事だと思う
旧作ヤマトは太平洋戦争のやり直し
まだ怨念の残る世代が作った史実では失敗した沖縄特攻を成功させ
アメリカ本土に原爆落とす話の宇宙版なわけじゃん
これ現代でやって共感得る?
まぁ無理
だからあくまでアニメのヤマトのリメイクであって
旧作のような怨念の仮想戦記宇宙版である必要はないんじゃないかな
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 14:56:20.94 ID:p9oFA5KTO
>>85
戦艦大和の艦首の穴(フェアリーダー)は繋留ロープ等を通す実用的な金物で、飾りじゃないよ。
艦首の金色の家紋(菊花紋章)は天皇から海軍に下賜されたという形になってるので
天皇家の家紋が入っているわけ。
というわけで、特に意味のない飾りは戦艦大和には付いてないよ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 14:58:00.73 ID:s2mkSR+y0
>>102
視聴者側ではそう取っても劇中の加藤はあの場面では怒鳴られたことについて納得していなかったのかな、と
でなければその後の航空隊ブリーフィングルーム場面で、古代に対して多少でもトゲトゲしい言動なかったのは
(むしろ穏やかな接し方)今回の航空隊指揮について加藤自身はそんなに拘ってはいない、と俺は思ったよ
まあ受け取り方は人それぞれだけどね
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 15:06:33.97 ID:tE1elwVp0
>>105
実は両方の意味があったんじゃないかな?
怒鳴られたことに納得がいかないうえに、航空隊の指揮権まで
戦術長に任されてムッとした。
なんせ、戦術長が航空隊と共に索敵に出ると言う事は、
自分たちを支援してくれるヤマトの戦術部門は南部が指揮を執ると言う事だもんw
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 15:09:27.14 ID:MYiJMg5IO
むしろ古代⇔南部のこれからが心配・・・
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 15:21:27.34 ID:s2mkSR+y0
>>106
ああ、なるほど、加藤のこれまでの言動やキャラ設定踏まえるとその意見は何気に納得だ
まあ作戦中の南部指揮まで考えたどうかはよくわからないけど
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 15:41:54.60 ID:UDbGRAM+0
まあとりあえずキモヲタどもは死んでいいんじゃないかwwww
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 15:43:05.70 ID:a5OJzJz70
>>103
正直言うと、ヤマトは戦艦大和みたいでかっこいい!でいいかなと思うw。
あまり難しい事考えないで気楽に楽しみたいし...。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 15:54:47.92 ID:OChXOMqO0
今の現実世界(海自?)では大和は歴史上の偉大な象徴みたいになってるんじゃないかなあ
それが国連宇宙軍になっても残っててああなった、というのが2199のロマンだと思う
旧作は直接復活するから説明する必要があったけど、今回はあくまで歴史の象徴なので
赤錆びた大和がダンダンダーンと出るだけで十分だと思う
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 16:02:35.65 ID:p9oFA5KTO
>>103
志半ばで沈没した大和がヤマトに生まれ変わって、新たなる戦いに向かう話であって
アメリカに復讐する話じゃないよ。大和を撃沈したパイロットも史実と違い
轟沈する大和に敬意を抱いていたし、大和の悲劇性はともかく、恩讐は意図してないだろ。
だから2199で、大和の戦いをカットした事は時代性とは無関係だと思うよ。
113ワンダバコスモゼロ:2012/08/29(水) 16:15:21.09 ID:fvPTcmQMO
海上自衛官にとって大和というのはやはり特別な想いがあるようだよ
以下コピペ

ある披露宴で、海軍出身のおじいさんの挨拶がありました
16:名無し@話し合い中:2006/09/24(日) 22:53:07

泣ける話ではないかもしれませんが… 私がホテル勤めをしていた頃の話。

ある披露宴、新郎が海自の方でした。同僚上司達は制服で出席。
披露宴も御披楽喜に近づき、新郎のおじいさんの挨拶がありました。
自分が海軍にいた事。孫が艦に乗っている事を誇りに思う事。
自分達の世代の不甲斐なさのせいで今の海上勤務の方達には苦労を
掛けていると思う事。たとたどしくですが話されました。同僚達は
知らなかったらしく酔っ払っていたのが、段々背筋が伸びていき
神妙に聞き入っていました。挨拶が終わり高砂の席の一人が
「何に乗っておられたのだ」と尋ねると、新郎は小声で「大和です」
それを聞いた海自組一同すっ転ぶような勢いで立ち上がり直立不動で敬礼を送りました。
おじいさんも見事な答礼を返されました。

私はその後は仕事になりませんでした。
114南部重工 ◆oghlC/piyI :2012/08/29(水) 16:18:11.89 ID:zGIrQDNZ0
>>101
あれは、航空隊が初めて活動するにあたって、航空隊を指揮するのが古代になったことへの
不満でしょ。一応、隊長さんだし

「オレが指揮するんじゃねーのかよ」的なw

ヤマトに航空隊不要と言い放った南部さんに突っかかったのもやる気満々だったことへの裏返し
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 16:25:13.26 ID:EAJPHr3w0
>>113
なかなか良くできているが、新郎の身内に元大和搭乗員がいるのを一同の
誰も知らないってのはなあ…
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 16:27:16.00 ID:ZdUzK+cL0
>>72
使う必要が何処に有る?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 17:12:35.46 ID:iYHBCvR4O
自分はこう見た。

戦術長の古代に直接指揮させて責任を持たせる。
実戦でのキャリアを積ませる。
航空隊との繋がりを強化させる(南部の件があるので)。
艦長の意思として航空隊を重視していることを間接的に伝える。


南部に対しては
戦術長席に座らせて見て経験を積ませる。
航空隊との連携の重要性を実感させる。
作戦命令に従うかを監視(チェック)する。


南部が「やっぱりここから直接砲撃しましょうよ!」的な発言をした時に沖田は無視。後2、3回やったら交代させたと思う。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 17:13:52.04 ID:yZjnPjEY0
>>115
シャイな人で身内の話はしかったんでしょ

作り話としても、聞いてて悪くは思わん
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 17:14:17.65 ID:clnnWlvS0
>>113
大和だから敬礼ってのは、できすぎている気がする。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 17:17:00.90 ID:yZjnPjEY0
>>119
いやー大和じゃなくても戦艦クラスや空母クラスだと吃驚して敬礼するんじゃね?
例え軽巡でもビシっと敬礼するだろうけど。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 17:22:26.44 ID:tE1elwVp0
>>117
航空隊との繋がりの強化はありだと思うよ。
姫のエスコートをさせた時と同じ。
艦長は何だかんだで雪とのぎこちない雰囲気や、
加藤との間の微妙な空気を見ているんだと思う。
で、一緒にミッションをこなさせてお互いの信頼感を醸成させたいんだろう。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 17:25:01.34 ID:ZqxeqB340
>>99
イスカンダル人増えすぎワロタwww
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 17:30:38.61 ID:o10KmUC+0
加藤のムスッとした顔を、反乱フラグなんて大それたもんとは思わなかったけどなぁ
むしろちょっと拗ねた感じのところがまるで子供みたいで、なんかかわいかったw
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 17:31:49.43 ID:/R9XS1KY0
>>79
敵の軍事衛星や宇宙基地を破壊する
日本初の武装スペースシャトルやまと
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 17:32:26.19 ID:yZjnPjEY0
>>123
むしろ全員何でも素直な顔でこなしていると皆優等生過ぎて面白みが無くなる
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 17:33:04.13 ID:Jr3V792D0
>>63
呉の大和ミュージアムへ行って勉強したほうがいい
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 17:33:15.46 ID:WHRtPhWN0
武蔵が最後まで残っていたら、宇宙戦艦ムサシになっていたかもしれないんだよな
改装前の副砲が横についているってなんか良い感じで好きなんだよな
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 17:40:04.14 ID:r2FOEGz70
やれやれ、南部君にも困ったものです。
と、小野Dにやってもらいたい。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 17:41:05.54 ID:WHRtPhWN0
>>120
駆逐艦の雪風だったら、泣いてしまうかもしれないな
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 17:42:29.25 ID:H/b8FIi10
>>113
元大和乗組員の内田貢氏が台湾旅行に行った時のエピソードにも似たものがあるな。

台湾の空港の金属探知機に引っかかってしまってボディチェックを受けると体中傷だらけ。
空港職員が「戦争の傷ですか」と聞いてきて内田氏「大和に乗ってました」と答えると敬礼をされたとか。
ちなみに金属探知機に引っかかった原因は体内いたるところに残ってた弾丸の破片などだったそうな。
131南部重工 ◆oghlC/piyI :2012/08/29(水) 17:45:18.76 ID:zGIrQDNZ0
いまだに古代の護衛任務は雪との関係改善を図るために沖田があえてそうしたと思ってる人がいるのか
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 17:48:33.88 ID:ZqxeqB340
>>123
あの顔もどっちかと言えば「え、オレじゃ無いんかい?」的なモノじゃね?
その後のブリーフィングルームじゃ椎名…ジャナイ「山本の転属の件」で
既にデレてるし「お、コイツちゃっかり見るトコは見てんじゃん」的に。

藪なら必然だろうけど、加藤三郎の反乱って(古代と大喧嘩なら
やらかしそうだが)在ったとしたら、ヤマトの留守中に土方がアンドロメダで
ガトランティスの先遣隊を無双してましたクラスの改変だろ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 18:00:39.95 ID:o10KmUC+0
>ヤマトの留守中に土方がアンドロメダでガトランティスの先遣隊を無双してました
2199でとは思わんが、そんなスピンオフ十分できそうで困るw
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 18:14:40.54 ID:Pncp//3+0
>>68
たとえば効果音だが本物の音をそのまま収録して使うより
作り物の効果音の方が人間の耳には
それらしく聞こえたりする。

人間の「感覚」なんて結構いい加減なものだから
リアルにやればリアルに感じられるわけではなく
むしろ誇張(デフォルメ)をした方が効果的だったりする。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 18:16:06.81 ID:Pncp//3+0
CGについて批判すると
真田さんのアンドロメダ批判を思い出す。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 18:17:38.49 ID:H/b8FIi10
旧作の大和出撃シーンは止め絵ばかりだし高角砲のデザインめちゃくちゃだし
きわめつけに沈没の日付を間違えてるし、いろいろひどい…
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 18:21:18.43 ID:9VRAfKe30
加藤がムッとしてたのは反乱フラグというよりむしろ
当初認めていなかった古代との関係が改善していくことの前ふりでしょ
その後のブリーフィングでのふたりのやりとり見てもそうとしか思えんのだけど
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 18:25:05.86 ID:CwbbiZg30
あれ?
加藤が不機嫌だったのは、「航空隊長のオレに指揮権くれないのかよ?」じゃないの?
俺はそう思い込んでたけど。
139南部重工 ◆oghlC/piyI :2012/08/29(水) 18:27:31.04 ID:zGIrQDNZ0
それであってます
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 18:31:09.75 ID:CX6zXsmKO
海自のイージス艦「こんごう」は当初「ながと」の予定だったが、
例の2ヶ国に気を使いお蔵入りになった。
海自で「やまと」は無理なんじゃね
謝罪と賠償を要求されそう
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 18:34:59.69 ID:o10KmUC+0
航空隊の話題でふと思ったんだが、ヤマトは戦闘機の他に、輸送機コスモシーガルと100式空間偵察機をそれぞれ2機ずつ搭載してるわけだ
で、エンケラドゥスでシーガル1機が木端微塵、偵察機も1機3章PVでなにやら危ないシーン有
数足りるのか?真田さんが頑張っちゃうか?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 18:35:32.00 ID:Tz+HwfXZ0
将来、自衛隊が宇宙戦艦を作った時にヤマトって名前付けるんじゃないか
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 18:35:39.69 ID:KzmkyunM0
こんごうはあの名前でよかったと思うよ。日本初のイージスシステム搭載艦だしね
先代の金剛(初の超弩級戦艦)と似た感じになったのが面白い
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 18:47:42.13 ID:XN73ud9f0
>>141
その為の大工作室・艦内工場だろう。
兵器版オムシスみたいなのがあったりして。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 18:49:07.04 ID:8R/3OplD0
反射衛星をミサイルで迎撃した時、4回反射した後の5つ目の衛星を
破壊してるんだけど、ガミラスの中継衛星選択地図では経由する衛星4つしかない…
きっと冥王星の裏側に、画面に見えてない1つ目の衛星があるんだ。きっとそうだ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 19:31:30.68 ID:6+eG7pLv0
>>143
半島から、なんでウリナラの山岳の名前使うニカ!
まだ植民地かと思っているニカ?!
と、そのうち因縁付けて来たりして…
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 19:48:57.08 ID:e0f1/krH0
スレが汚れるから汚ぇ言語使うな
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 19:49:50.41 ID:uFRbmISP0
>146 クムガン山のことかww
九州に「韓国岳(からくにだけ)」という山があるのを知ってる韓国人はどのくらいいるんだろか。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 19:54:18.16 ID:VOtODZEG0
スレ超えのことワープというのか・・・
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 19:59:19.24 ID:KzmkyunM0
>>146
ヤマト世界では国として脱落してるといいな
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 20:04:48.79 ID:SfJksmxei
大和は世界最強の戦艦と言われるけど、違うよな

アイオワには100%勝ち目ない

大和はアイオワに手も足も出ずに一方的になぶり殺しにされる

大和をコーヒー片手にリラックスして敗北させるくらいにアイオワは強い
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 20:05:34.02 ID:quytcQBd0
>>127
大マゼラン銀河の惑星のテクノロジーを導入することで誕生したのだし、
合わせて偉大なる先人に敬意を払って「マゼラン」と命名すべきだと思う。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 20:08:43.44 ID:yZjnPjEY0
>>151
それはない
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 20:10:09.17 ID:uFRbmISP0
>152
某宇宙世紀の戦艦ですね。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 20:10:49.32 ID:ZdUzK+cL0
>>110
ごもっとも。あんまり肩肘張らずに見るのが楽しむコツだしね。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 20:13:00.96 ID:SfJksmxei
>>153
おいおい……あんた日本人か?
相手を認め、そして自分を認めて、負けを知るのも日本人の誇りだぞ

大和がアイオワに勝てるわけがない
大和にできることは瞬殺されるか無様になぶり殺しされるかの2択しかない

アイオワの偉大さを認めようよ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 20:15:46.43 ID:N17fpClRO
正直、面白っ!と思ってても、旧作からのファンの細かいダメ出しを読んでるとテンション下がる
まぁ今でもその熱量には感心しないでもないけど…

何か言ったら突っ込まれそうな怖さがあるのは確か
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 20:15:57.98 ID:yZjnPjEY0
>>156
馬鹿じゃね
そんな粗大ゴミ使っても大和に勝てないよ
航空機の方が強い
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 20:19:00.70 ID:SfJksmxei
>>158
いや、戦艦のカテゴリーで強さは・・・ってこと

アイオワ>>>>>>産業廃棄物の大和

これくらい差はある
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 20:20:04.75 ID:yZjnPjEY0
>>159
性能から見ても圧倒的に大和型戦艦が強い
お前がここを荒らしたいだけのカスってことはわかったからどっかいけよ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 20:20:25.60 ID:55UZZVhKP
該当板で行えばより議論が深まると具申いたします(´・ω・`)
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 20:22:45.79 ID:SfJksmxei
>>160
性能はアイオワの圧勝ではないですか?

大和が勝てる確率はゼロと言っていい
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 20:25:38.73 ID:KzmkyunM0
このスレで戦艦アイオワは関係あるんですかね
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 20:26:10.03 ID:yZjnPjEY0
NGでいいんじゃね
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 20:26:24.29 ID:NhYJ1VFc0
大和 vs.アイオワなんて戦闘開始時の状況設定で何とでもなるわw
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 20:26:25.00 ID:tSSXR66i0
いつの時代のアイオワかが問題だ
トマホーク搭載の近代化改修後ならそうだろう
なんせ核が…
 
大戦中仕様なら最終的に大和が勝つな
装甲差で
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 20:26:57.54 ID:tSSXR66i0
>>165
ま、そうだよね
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 20:30:15.76 ID:iYHBCvR4O
反射衛星砲の爆発と断末魔のビーム発射の構図、平成ガメラ1作目のギャオス撃破と似てる。
なんか見ていてニヤッとした。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 20:30:37.26 ID:s2mkSR+y0
>>157
自分が面白いと感じたことや良かったなあ、と思ったらそれを大切にすればいいよ
思ったこと言って他人からどんなに突っ込まれても自身の気持ちは事実そうなんだし
変に怖がらずあんまり細かいところ気にせず自分の好きなように楽しんだほうがいいと思う
せっかくの良作品、野暮な事でつまらなくしちゃったらもったいない
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 20:31:36.47 ID:yZjnPjEY0
ガメラはゴジラ以上に子供押しで特撮に集中できないので未だにまともに見たことない
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 20:32:03.80 ID:r9BowBn80
まぁ旧作ファンの批判も「それは思い出補正だ」と否定されることも多いしな
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 20:34:07.40 ID:6f9Mthfp0
>>82
あの「やまと」を見るとかわぐちかいじはヤマトがだいすきなだろうなって思うよね。
元ネタはサブマリン707らしいが、原子力潜水艦「やまと」は宇宙戦艦ヤマト
そのものだもんな。
しかもNY沖みたいな密集艦隊との海戦まで有るからな。
山崎某の宇宙フェリーよりもヤマトらしい話だよ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 20:34:51.35 ID:SfJksmxei
>>166
そういうこと
核で瞬殺
トマホークとハープーンでなぶり殺し

アイオワ>>>>>>大和

キーロフを巡洋戦艦とするなら

アイオワ、キーロフ>>>>>>>>>大和
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 20:40:30.46 ID:6f9Mthfp0
>>103
2199の方が大東亜戦争を意識しているだろ。
つかみの冥王星海戦を捷一号作戦の小沢艦隊の
役目をさせて最終的には幻と成ったレイテ突入
までやってるだろ。
ここまでやって大和を意識してないわけがない
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 20:41:55.14 ID:jSv5kTCF0
>>173
お前アンチスレ行け
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 20:42:57.52 ID:zpHQcyws0
>>157
いっそ、2ch見ないと、もっと楽しめる気がするんだけど
ついつい見ちゃうんだよな・・・・
意図的にテンション下げる書き込みもあるしね
自分は「難癖君」って名付けてるけど
177南部重工 ◆oghlC/piyI :2012/08/29(水) 20:43:13.28 ID:zGIrQDNZ0
おまいら相手にすんなよw
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 20:43:36.16 ID:6f9Mthfp0
>>173
そんな旧式の戦艦なんぞ原子力潜水艦「やまと」が瞬殺ですよ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 20:45:20.01 ID:CX6zXsmKO
海外は
Star Blazers2199になるのかな?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 20:45:22.80 ID:B6Zn6buf0
いつの間にかサントラの発売日が決まってたのね
181南部重工 ◆oghlC/piyI :2012/08/29(水) 20:46:00.69 ID:zGIrQDNZ0
尼でぽちったぜ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 20:46:19.44 ID:jSv5kTCF0
>>10
素晴らしい解釈だねえ。
俺も感心したわ

>>19
同意

ステルスに関連するシールド発生装置なのかもしれん。
例の(パッシブ)ECM関係の
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 20:46:45.80 ID:32IY5Wqa0
アメリカの戦艦ならアイオワよりサウスダコタだろ…
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 20:55:12.71 ID:0lOi3Qsc0
>>173
時空を越えた仮想戦闘か。
頭ん中小学生だなw
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 21:02:35.73 ID:zT0cv+GT0
やけにデフリが多いな このスレは
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 21:05:05.46 ID:L2S26cEG0
宇宙戦艦アリゾナ  BBA-01

ペンシルベニア級戦艦の2番艦ではなく宇宙戦艦としてはアリゾナ級1番艦として竣工
187南部重工 ◆oghlC/piyI :2012/08/29(水) 21:07:18.19 ID:zGIrQDNZ0
雪「古代君が死んじゃう!」
真琴「加藤隊長が死んじゃう!」
新見「真田副長が死んじゃう」
岬「星名君が死んじゃう!」
雪「南部は死んじゃえ!」
篠原「玲が死んじゃう!」

最終回、工作室が忙しいな
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 21:10:53.03 ID:4RxR8+tQ0
まーた戦艦の建造で列強諸国が競っていた時代に何処ぞの国に寄生していた劣等民族が憂さ晴らしに来たか
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 21:15:17.63 ID:D284l0jX0
2199でも戦艦大和の海戦シーンを入れてほしかった…。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 21:19:03.57 ID:rsXsrDxz0
>>176
わかる、それでも見てしまうんだよねw
自分はややこしい話題になったら拾い読みする程度にしてるけど
それにしても皆熱心に観倒しててすごいと思う。
そしてこういう層に立ち向かってる制作陣にも敬意を払うよ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 21:20:32.99 ID:iYHBCvR4O
>184
最終回までで既に死んでる人が混ざってる…
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 21:21:22.28 ID:RJ3v9mae0
>>187
おい雪!?w
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 21:25:39.54 ID:tSSXR66i0
>>183
通ですね
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 21:26:03.20 ID:ZaxLlHMi0
おれも南部を支持するだろうな、だって死にたくないじゃん?
最善の方法を取った末に死ぬならまだしも
あの戦闘で死ぬ間際にはやっぱ「波動砲をつかっれてば」って
思いながら泣いて死にそうだもんw
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 21:27:40.92 ID:ZaxLlHMi0
>>183
ハワイだか横須賀だかに居る、世界最強の第7艦隊の旗艦だっけ?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 21:29:18.86 ID:89l5NPEw0
BDもサントラも旧作CDも11月に被るとか…
一体何が起こっているのっ(´・ω・`)
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 21:30:15.61 ID:6f9Mthfp0
>>195
それはブルーリッジ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 21:30:59.00 ID:zT0cv+GT0
ヒント:ボーナスシーズン
199ワンダバコスモゼロ:2012/08/29(水) 21:31:34.20 ID:fvPTcmQMO
>>157>>176
ツッコミ所満載なのがヤマト、でもそこがまた愛おしいのだ
しかしヤマト2199は旧作ほどツッコまずにはいられない場面は少ないがな
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 21:36:02.69 ID:TuOdyZu70
>>199
設定的な面では、初代でのツッコミどころを丁寧に補完したり変更したりして潰してるし、
その潰しっぷりがまた見所だったりもするんだが、作画面でツッコミどころが出ちゃってるのは
正直惜しいとは思ってる
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 21:36:41.93 ID:ZaxLlHMi0
>>197
それは失礼w
米海軍艦=第7艦隊と、つい考えちゃうんだよね
バビル二世も戦ったし、ダメだね発想が昭和でw
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 21:42:04.67 ID:zT0cv+GT0
あの当時はやってる途中で設定が変わることが度々あったからね
デスラーの肌の色が途中で変わったり、大田の所属(服の色)が変わったり
リメイクだと全体が俯瞰できて、整合取りやすいんだろうけど

プレゼン資料作りと同じだわw
先に一通りドラフト作ってから見ると色々ツッコミ処が出てくる
203南部重工 ◆oghlC/piyI :2012/08/29(水) 21:48:02.86 ID:zGIrQDNZ0
今、ファミ劇で2やってるけど、改めて思った
こんなんリメイクせんでいいw

テレサ「島さん、愛してる」 orz
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 21:48:54.83 ID:zT0cv+GT0
>>203
ストーカーキター
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 21:50:00.26 ID:TuOdyZu70
>>203
むしろ元がアレだからこそ、今のクオリティでちゃんと作り直して欲しいという言い方もできるw
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 21:51:48.41 ID:tSSXR66i0
>>203
リデザインされたメカによる艦隊戦は見たいかな
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 21:55:12.07 ID:ZdUzK+cL0
>>170
東宝に対する大映の見栄にも見えるしね。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 21:55:34.88 ID:ohrheBNh0
「2」や「3」もきちんと話を再構成してもらって見たい。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 22:07:54.33 ID:kLz6I6Xy0
なんでガミラスは地上戦に持ち込まないの?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 22:09:56.58 ID:2kS00nsS0
>>185
うまい!
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 22:12:07.67 ID:zT0cv+GT0
続編作るとなると「2」の生存者18名の枠は熾烈な争いになるね
古代、島、森、真田、南部、相原、大田、山崎、平田、佐渡で10名埋まってるし

「2」ではBDに投票券付けて選抜総選挙でもやるんか?



あ、艦長は別枠です(←最大のツッコミどころ)
英雄の丘は何なんだ...
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 22:14:37.57 ID:wxAfhe4w0
そもそも乗組員の数が999人に増えてるから生存者18名という数字から違ってくるだろ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 22:22:27.27 ID:f8eCfoam0
「さらば」の生存者が18名なのは知ってるが「2」の生存者も18名だったっけ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 22:23:11.00 ID:25mvi8Ou0
ヤマト2以降をリメイクするなら、時間経過を見直さないといかん。
ガミラス戦役が終わってから、地球が復興を遂げるのが早すぎるからな。
都市が再建され、大艦隊を組織するのに二十年はかかるだろ。

ただし、2199の終わり方次第でいくらでも変わる。
ガミラスの支配から解放された民族やガミラス穏健派と和平を
結んで、協力しつつ再建するのならもう少し早まるかも知れん。
ガミラス艦と地球艦の混成艦隊なんて、想像するとワクワクする。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 22:24:32.20 ID:o10KmUC+0
>>211
某サングラス掛けた炊事科キャップ「はっはっは、ドジだねぇ君は、一人書き忘れているじゃないか。」
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 22:24:42.40 ID:MYiJMg5IO
仮に作り替えるとして
なぜ18名にこだわるのか?
2199の生存率も全く未知だというのに
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 22:25:46.81 ID:9rfKg6mI0
>>214
気のせいか、どっかで聞いたような話だなw
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 22:27:20.48 ID:zT0cv+GT0
>>213
最終26話で「技師長をはじめ18名」って佐渡先生が言ってるよ

その前の南部、あの爆発の中でよく生きてるよなw
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 22:27:34.45 ID:wxAfhe4w0
ヒルデタンが歌うらしいよw
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 22:28:33.71 ID:dPoWY5OC0
>>211
2199でそのメンツが生き残るかどうかもまだ…
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 22:30:47.69 ID:nc9T2LXg0
南部といえば、旧作で全身をすっぽり包む耐熱服(F1のピットの人が着るモジモジくんみたいな奴)
を着てる回もあったなあ。子供の頃は「なんだこのカッコ???」と思ったけど、実際の砲塔では
あの格好が普通なんだよなあ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 22:31:09.82 ID:32IY5Wqa0
ヤマトも大きくなったし
超巨大戦艦も25kmくらいにスケールアップしないかな
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 22:33:00.53 ID:o10KmUC+0
>>214
まあアニメだし、しかもヤマトだし、そこは寛容になろうよ
最悪、『軍拡優先政策のせいで、99.9%の地域は復興が進んでおらず、テロも頻発
環境に関しても、植林活動真っ最中で宇宙から見たら陸地はほとんど茶色しかない』
とかすれば、2、3年後の設定でも多少はごまかせる…と思う
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 22:33:10.70 ID:zT0cv+GT0
>>220
藪が艦長代理に就任する平行世界へワープですね
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 22:33:32.36 ID:tft4t7ab0
あの全身タイツって耐熱服だったのか
もっこりが目立ちそう
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 22:36:41.82 ID:VzDXYe8Z0
>>208
いらね。
数年ごとに銀河系規模の脅威が地球を襲うとか、
死んだはずの主役級の人物が蘇ったりとか、
毎回ヤマト一隻で銀河系クラスの敵に勝つとか、
アホらしすぎる。
227ワンダバコスモゼロ:2012/08/29(水) 22:37:06.25 ID:fvPTcmQMO
>>225
耐熱というか波動カートリッジ弾の放射線防護服じゃないか?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 22:38:18.41 ID:o10KmUC+0
>>227
俺も思ってた
それ以外の作品では簡易宇宙服だけだし、Vに至ってはヘルメットなしで手袋とブーツだけだったし
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 22:38:58.62 ID:GcqKYf3V0
>>210
うまいって、、、「デフリ」って何よ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 22:40:28.23 ID:MYiJMg5IO
>>223
旧2においてもメガロポリス郊外はクレーターだらけの赤茶けた土地でしたよ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 22:41:27.29 ID:Hep5ncts0
>>226
そこを再構築して欲しい、と
>>208は言ってるように思うが
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 22:53:27.05 ID:o10KmUC+0
>>231
これでいいんじゃね?

717:名無しさん@(略
ガミラス:言わずもがな
白色彗星帝国:多分地球の存在を教えたのはデスラー
暗黒星団帝国:デスラーと共闘した戦いのせいで(その前(略
ボラー連邦:言わずもがな

総統閣下って実はただの疫病神じゃないですかぁ!
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 22:58:04.73 ID:0IIhiWhP0
>>200
そこは完全に監督の力量不足と言えるが、ジブリ映画じゃないんだしパヤオ的完璧主義に囚われることはない。もっと我々は自由にヤマトを楽しんでいいと思う
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 23:00:44.97 ID:zT0cv+GT0
>>232
イスカンダル星:爆走一番星
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 23:01:00.32 ID:pCJ4Oy2M0
ヤマト後部のコスモファルコン?が発進するカタパルトの基部あたりにある
スラスター状の四角い穴は何ですか?
左右にあって、ヤマトの航行シーンでは必ず出てくるけど何かわからないので。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 23:02:30.23 ID:PY8LcpJW0
宇宙全体が地球でいう「大航海時代」「産業革命」に突入した頃合いと捉えれば
異なる銀河系同士で衝突が活発になるのも十二分に有り得ると思う。
太陽系は天の川銀河の隅に位置しているし。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 23:06:20.83 ID:VzDXYe8Z0
>>231
いくら再構築したところで、ヤマトが活躍して地球が救われる物語にしようとする限り、
銀河スケールの敵と戦争する話にしかならないし、2199のキャラをスライドさせるなら、
時代設定も2199の数年後にするしかない訳で。

238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 23:07:29.09 ID:ktay02Tc0
>>232
まさかのデスラー=東原亜希説
もしかしてデスラーの「デス」って・・・
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 23:09:27.92 ID:VnKSZB4d0
>毎回ヤマト一隻で銀河系クラスの敵に勝つとか

大昔は、大勢の人間が大勢で攻め込んで戦争していた。
現在は数よりも、大量破壊兵器で一気に攻め滅ぼす時代。
宇宙戦争も、ガミラス征服時代は、数に物を言わせたが
ヤマトの出現で、一発制圧の時代に変異するかもな。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 23:11:58.63 ID:zT0cv+GT0
古代進32世が出てくるナニソレ設定に比べれば...
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 23:13:58.38 ID:p9oFA5KTO
>>239
確かにワープと波動砲がある世界観だと、敵の本星、敵の首都近傍にワープして波動砲撃ったら終わりだからな。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 23:14:47.08 ID:8XaW7sS90
ここは沖田艦長続投で2199直後にディンギル編
ガミラス編リメイクしたから次はガトランティス編リメイクしろと決まってないし何より干からびた地球に大量の水が手に入る
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 23:16:48.57 ID:AugaFVKD0
>>235
戦艦大和にある構造物の再現です。
艦載艇が主砲の強烈な爆風でぐたぐたになるので、艦内収容式なんですな。

ヤマトの場合、その部分が生かされた演出ってあったっけ?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 23:16:56.47 ID:tSSXR66i0
>>238
ひいぃ…
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 23:16:57.83 ID:p9oFA5KTO
>>240
アレ見たときに、ああ、松本先生はもうダメなんだなとハッキリ悟った。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 23:19:21.06 ID:+H2KHoB20
>>203
ヤマト2は土星海戦あたりだけは良い!
あの当たりは映画より好きだw
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 23:21:58.32 ID:tSSXR66i0
>>243
記憶に無いっすね
コスモゼロの格納庫になってるのかしら?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 23:22:00.86 ID:6f9Mthfp0
映画もそこしか見所ないよね
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 23:22:32.58 ID:pCJ4Oy2M0
>>243
レスありがとう
今調べたら、救命艇の出入り口?という話もありました
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 23:23:40.74 ID:p9oFA5KTO
>>246
2のリメイクは別にいらないが、今の高密度な作画で土星海戦だけフルリメイクして欲しいな。
土方提督大勝利で終わりでいい。白色彗星ワープアウトはいらんw
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 23:24:09.25 ID:MYiJMg5IO
>>245
アレがアニメ化されてた可能性もあったんだよな・・・((((゜д゜;))))
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 23:27:37.39 ID:8XaW7sS90
>>211
あの時島は宇宙に放り出されてテレサが救助中だから数に入ってないのでは
あとゲーム限定だが山本生存ルートがある
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 23:28:22.18 ID:zT0cv+GT0
>>251
艦長「まだだ、あきらめるな!」


単行本1巻出た当時の書店POPに「古代進32世!!(笑)」と書いてあった
そらみんなたまげるわw
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 23:28:32.05 ID:Hep5ncts0
>>251
それならもう大ヤマトで『関係ありません』の方がいいな
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 23:30:04.16 ID:p9oFA5KTO
>>251
まぁ妥当な判断だよね。中学生だってもっとマシなストーリー思いつける。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 23:34:23.70 ID:ktay02Tc0
>>252
ゲームでは山本が暗黒星団帝国編でのコスモタイガー隊の隊長だよね。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 23:34:51.86 ID:ZDFA/1b3O
>>240
その設定以上にスターシャが第三艦橋勤務ってところで、「撤退しよう」と決めた
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 23:46:58.79 ID:wxAfhe4w0
>>240
古代進の子孫と森雪の子孫が別々に出てくる設定のやっちゃった感といったらなかった
2人は結婚したから共通の祖先のはずなのに
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 23:47:30.73 ID:tSSXR66i0
>>257
地球の恩人になんて仕打ちをw
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 23:58:38.56 ID:VrZ6PEhR0
>>241
つ ボラー連邦新開発のワープミサイル
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 23:59:39.61 ID:MYiJMg5IO
>>258
全乗組員各々が一子相伝を1000年間続けてきたのはこの時のため・・・

俺はコレ読んでて怖くなったよ、いろんな意味で。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 00:06:08.31 ID:Q7V/Ub7hO
>>258
いやぁ、例え古代と雪が別れて別々の人生を歩んだとしても、
30代も重ねて同年代の子孫がいるとか、無理筋通り越してセルフパロディかよと。
元々ご都合主義上等な所はあった松本先生だけど、ボケちゃったんだと悲しくなった。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 00:08:38.13 ID:aHu+ifQo0
兵器のパワーアップだけが目玉の続編いらんから
2199ヤマトプラス10話くらいつくってよ
26話じゃいかにもさみしい
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 00:15:26.34 ID:78aQgwxp0
松本先生はガンフロンティアでハーロックの親をアメリカ人と日本人のハーフだと言ってるそばから
爺さん婆さんもみんなハーフでいろいろ混ざってるとw
なんかそこらへんの感覚が昔から破綻してる
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 00:21:15.65 ID:B6jTaTDV0
割とヒマな艦長の一日:沖田艦長が艦内を見て回るだけ
人類は衰退しました:問題起きまくりの地球の様子
プロジェクトX2199:前編イズモ計、後編ヤマト計画
ワーストコンタクト:2191年〜99年の出来事
第二次火星沖海戦:日本艦以外の地球艦艇も見られます
ヤマト2100:地球の復興

おねがいします
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 00:23:17.53 ID:+e5JTlnOO
>>263
それもいいですなあ。
俺はヤマト・ガールズで1クールの作品を作って欲しいな。
それで2199もコンテンツとして、あと5年くらい戦えると思う。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 00:24:15.81 ID:y5lYX+4G0
ヤマトガールズがアイドルデビューするとか?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 00:26:34.18 ID:d7UJFcKp0
島さんの親父達のような
宇宙艦隊設立時の作品が見てみたいな
プラネテスの続きっぽくて良い
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 00:27:38.62 ID:LrZjgwxQ0
>>265
火星沖会戦はブチもやりたいらしいから、
一番可能性あるよな
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 00:28:42.38 ID:gAPSHboD0
>>265
>割とヒマな艦長の一日:沖田艦長が艦内を見て回るだけ

本来ならば、第7話がそれに近いのだが・・・

271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 00:29:47.48 ID:d7UJFcKp0
って書いた後に思ったけど
沖田主人公の若いころ〜2199直前の話になりそうだなw
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 00:30:49.92 ID:5QTBb/KI0
>>222
若しくは惑星そのものが1つの巨大な宇宙戦艦だったり。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 00:33:50.88 ID:aHu+ifQo0
戦艦大和が70年近くプラモやアニメになって語り継がれるのは
でかさもさることながらやっぱり単純にかっこよさだよね
大和よりかっこいい船ってないよね、大和のかっこよさは芸術の域にある
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 00:39:20.33 ID:wrLNvasoO
>>222
超巨大戦艦:ヤマト≒米国戦艦:特攻機
という比率が重要なので大きくは変わらないよ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 00:39:35.86 ID:mY/U5zVp0
>>265
1970年代の内惑星紛争を忘れるなよ、あれで2クールはいけるよ
まあ大雑把な内容だけ見ると、出だしは完全に某ロボットアニメまんまなんだけど。隕石落とすとか、コロニー落としかよ
地球側も火星側のコロニー無差別攻撃して降伏させたとか相当えげつないことしてるから、脚本大変そうだし
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 00:45:16.56 ID:B6jTaTDV0
内惑星戦争も興味深いけど、ヤマトで地球人類同士の戦争を細かくやる必要があるかな?って
やはり第二次火星沖海戦が一番見たい
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 00:49:44.26 ID:CYfP4HZU0
悲劇の戦艦大和が宇宙戦艦として甦り地球を救う、ってとこにロマンがあるのだが…
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 00:49:46.45 ID:kYa+l9QU0
>>265
>割とヒマな艦長の一日:沖田艦長が艦内を見て回るだけ
加藤が実はアニヲタだったりするのか
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 01:06:55.85 ID:bpm/gtKD0
悲劇の戦艦って言うけど、向こう見ずな出発して米空軍に追い回されて撃沈されただけやん
そんな戦艦なら他にも色々あるし
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 01:07:46.40 ID:gAPSHboD0
>内惑星戦争

この設定は、なぜに地球艦隊が存在するのか?という説明(いいわけ?)みたいなものだろう。
銀英伝の二大国成立エピソードみたいに、さらっとおさらいで十分。

そこを軽く踏まえて、ファーストコンタクト→第二次火星沖会戦をみっちりと2クール!
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 01:08:33.52 ID:mY/U5zVp0
>>276
2520否定ッスか…まあ俺もカ号作戦が一番見たいんだけどw
沖田:主役
古代守:準主役・ゆきかぜ戦術長
沖田息子:ゆきかぜ艦長
真田:守の同期・ガミラスを分析
新見:ピチピチ
伊東:守の同期・守に手を貸す
土方・山南・芹沢:(ry

そんな妄想
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 01:10:58.25 ID:gAPSHboD0
>>279
釣り?米空軍じゃなくて海軍の航空機な。

航空機に沈められた戦艦なら他にもあるが、特攻となるとどうかね?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 01:16:03.97 ID:S8XCxsUm0
悲劇って言ったら、はるばる地球半周してやってきてあっけなく沈められたプリンスオブウェールズとレパルスも大概だな
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 01:16:58.04 ID:bpm/gtKD0
あと現実の延長線上で考えるなら、戦艦大和は2つに大きく分かれて損傷が激しいから
初代の時点での発想と合わない

だいたい沈没戦艦の内部に宇宙戦艦を作るとか無理だし。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 01:19:15.64 ID:bpm/gtKD0
艦橋とかも初代ヤマトの絵のようにそびえ立ってるんじゃなくて、倒壊して下敷きになってるらしいし。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 01:20:03.40 ID:B6jTaTDV0
>>281
2520は忘れてたというか見てないからわからんのです。あれは地球人同士なんだっけ
300年経って発展して開拓先で独立したりしてるなら、地球人対地球外人類ってことで……
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 01:21:43.49 ID:sgv+huvd0
実は武蔵・・・
あぁあれは深海に沈んだから水圧d
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 01:21:56.82 ID:ctgW0eMV0
新見たんのコスプレ女あってねーぞ・・・もう少ししっかり選べよ、他も微妙だけどさ><:
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 01:23:27.55 ID:78aQgwxp0
新見コスはベルトの位置も合ってないしな
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 01:26:10.01 ID:gAPSHboD0
>>283
戦死した者にとっては、同等の不幸とは言えるだろう。だが、

1 戦艦の堅牢さを過信し、日本の航空戦力を軽く見て、足元をすくわれた英東洋艦隊

2 米海軍の航空戦力の恐ろしさを骨身にしみて知っているのに敢えて出撃

これを同等の悲劇と見なすのは少し無理がある。

291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 01:26:20.14 ID:vVG217IK0
>>286
見なくていいよ、あれ
シドミードは他人が作ったデザインをリメイクするのが苦手らしく非常にダサい
それを知ってか知らずかターンエーでも採用してあんなヒゲを・・・
しかもヒゲでさえマシなほうだという
本当はゴールドスモーをガンダムとしていたんだって?

2520デザインはスルーしたとしても、話がまたつまらん
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 01:26:39.85 ID:SffE8e4K0
悲劇の戦艦大和は現実に即するならバラバラ死体でどう考えても復活が不可能な状態だからなあ
そこを繋げようとすると無理が出る
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 01:28:26.81 ID:SffE8e4K0
初代ヤマトを企画してた時点では沈没後どうなってるかわからなかったから、宇宙戦艦として復活するような面白い発想ができたんだろうけど。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 01:30:58.57 ID:78aQgwxp0
>>291
ターンエーは髭どころかコクピットブロックをチンコにされたしな
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 01:31:04.77 ID:sgv+huvd0
別に正史に拘る必要無かったと思うが
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 01:33:30.66 ID:vVG217IK0
>>292-293
2199みたいに大和デザインの新造宇宙戦艦とするしかないね
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 01:36:09.98 ID:vVG217IK0
>>294
外人さんは特にそういう部分好きなんだと思うよ
298南部重工 ◆oghlC/piyI :2012/08/30(木) 01:40:24.95 ID:rGiIwi5G0
まずは2199を完遂してくれ!
寝る
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 01:43:27.25 ID:sgv+huvd0
ウェストケープ潰れた時「ヤマト沈没」の見出して吹いたが
IG沈没とかならねーだろうなおい?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 01:46:01.30 ID:SffE8e4K0
>>295
でも、フィクションとしてヤマトがそのままの姿で海底に沈んでいたとしてもだよ
その状態を残したまま内部をくりぬいて宇宙戦艦にするのは無理ゲーだろw
そもそも形が違うし。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 01:48:42.34 ID:M7Hn2/wh0
何年か前に、海底の戦艦大和とかいう海底調査番組があって
ゲストの松本零士が涙ぐんでコメントしてたな
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 01:50:10.33 ID:BRF6c06z0
自分にとって、その辺の問題は
第三艦橋と同じで、触れない事にしてる
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 01:50:48.40 ID:dWn/mFDa0
そういえば、ヤマト2って地球が全面降伏して降伏の調印船まで出したのに
ヤマトが来たので調印船が引返したんだよな

2199が完遂して次回作を考えるとどうするんだろう
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 01:53:14.15 ID:jtLnDHcq0
俺は2520結構好きだったなぁ
お話はともかくwメカデザインやその魅せ方なんかは
結構秀逸だったと思う

ミードのヤマトも、細部のデザインは全然違うのに“シルエット”として見ると
実にヤマトっぽいという、いいセンスしてると思った
(プラモも買ったなぁ)
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 01:53:25.07 ID:sgv+huvd0
あのパイプオルガンは凄かったな
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 01:56:52.58 ID:fYr9i6O00
>>303
そのさらに次回作で、超巨大戦艦の砲撃で死んだ人の遺族から反ヤマト派が多数誕生して「ヤマト乗組員は戦争がしたいだけの鬼畜!」とか大声で叫びます
てか、いてもおかしくないのに全世界から英雄艦扱いされ続けるのが不思議だった
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 01:59:15.61 ID:SffE8e4K0
他の駆逐艦とかは普通に地下基地から発進してる(たぶん建造も地下)描写があるのに、
なんでヤマトだけ擬装する必要があったんだろう?
旧作では明確に戦艦大和を復活させるって感じだけど、2199ではそのへん意味が弱くなってるな
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 02:01:31.85 ID:sgv+huvd0
諸外国に対する配慮です(笑)
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 02:03:17.77 ID:vVG217IK0
>>307
通常のドッグでいずも計画知られて一般国連軍兵が反乱起こさないよう情報統制する必要あったんじゃね
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 02:05:59.30 ID:SffE8e4K0
なるほどなあ

普通に考えて地表に擬装した状態で建造してたら、被弾のリスクが高いだけで意味なさ過ぎるしw
趣味で擬装してるけど実益がない
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 02:23:53.40 ID:lh2JDo99O
>>170
昔のガメラは良かったぞ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 02:25:32.79 ID:lh2JDo99O
>>173
お前が阿呆だということは判った
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 02:25:50.51 ID:gAPSHboD0
>>306
赤い地球の地下都市で絶望的な抗戦に耐え抜いた地球市民と、その窮地を救ったヤマト。
この二大前提がある限り、反ヤマト派など永遠に少数派だよ。

ヤマトの抗戦に恨みを持った遺族がいても、けしからんのは悪いウチュージンである!
という絶対多数派の論理には抵抗できないだろう。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 02:37:22.97 ID:dWn/mFDa0
>>306
あの時の責任者って古代進なんで責任を取って僻地に飛ばされたんだ
「古代進って戦争がしたいだけの・・・」にすり替わっていったんだと思う
司令部も思わず肯定しちゃった
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 03:12:28.17 ID:QMxjjrHX0
>>242
確かにあれだけの水があれば短期間で青い地球に戻りそう

>>263
テレビ放映時に話数が増えてたりするとまた楽しみが増えるんだけどなあ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 03:34:39.46 ID:NOkJ9ntmO
幕張音楽会に何故第三章のED歌手(女性)が出ないんだろう
と思ってたら、ささきさんだったと言うオチw
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 03:34:42.43 ID:KaTlwwsE0
放送始まったら少しだけ新録とか差し替え新カットがある
オンエアエディション発売の悪寒
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 05:02:42.33 ID:YBbqe3WW0
ヤマトで色々検索してたら、これに行き着いちゃった。
http://blogs.yahoo.co.jp/nandemoplamo/51348344.html

二連波動砲搭載だな。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 05:36:25.73 ID:B/qov6nP0
ささきさんの鉄板曲もいいけど、新曲挿入歌はないのかなあ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 06:49:22.17 ID:4MMOkGjt0
いずも(やまと)計画艦船建設場所候補地条件

秘密裏に建設する必要があるため、居住地より離れた場所また既存基地施設からも離れた場所
敵からの秘匿性の見地から元陸地であった場所は避けること
遊星爆弾による表土の被害が比較的少ない場所
建設用資材および資源が確保しやすいこと
建設用ドックを短時間に用意することは難しいため、それに代わる空洞が確保しやすいこと

こんなことからバラバラになってたとはいえ、大和沈没場所が候補のひとつにあがったと思われ。
大和の残骸は資材や資源となってしっかりとヤマトの中に受け継がれています。
ということにしておこう。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 06:59:30.96 ID:kYa+l9QU0
>>309
ガミラスにじゃ無くて地球人に対する偽装か。
酷い話だ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 07:07:40.72 ID:sj2SMqHz0
そりゃあ一部の人間だけ逃げ… 転進するんだから、
一般人には秘匿しなきゃ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 07:15:09.63 ID:6ouz8r3z0
第6話で反射衛星砲の砲台に三式弾を発射するシーンで
南部が「○○○○よし」と言ってるけど、なんて言っているか
教えてください
「そくせきよし」って聞こえるけど、意味がわからん
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 07:15:58.21 ID:G67vO6XX0
>>320
2199年の宇宙戦艦の資材に1945年の船の残骸が使えるかよ…250年以上前だぞ…
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 07:24:21.43 ID:9mWjcVpb0
>>323
三式弾はお湯入れて3分待たないと撃てないんだよ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 07:29:22.29 ID:GD7JZdzn0
というか初代のヤマトにしろ艦橋のアンテナとか明らかに元の大和の残骸に収まらないモノがあるのに
立派に宇宙戦艦としてできあがってるよな

大和の残骸はドラえもんのポケットかよ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 07:32:30.11 ID:Uo+gDIh60
>>323
測的

自艦から見ての目標の方位と距離
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 07:38:33.27 ID:JK7dfhAh0
>>327
索敵かと思ってた
バンダイチャンネル組なのだが、やはりBD買おうかな
日本語の字幕もあるんだろ?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 07:45:38.31 ID:6ouz8r3z0
>>327
なるほど、解説付きでわかりやすい!
これですっきりしました
ありがとう!
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 07:46:33.44 ID:tiHVCFQM0
>>328
英語のみだからそこは期待しない方がいい。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 07:53:16.55 ID:LrZjgwxQ0
>>328
字幕はないけど音の聞こえ方は全然違うよ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 08:02:06.12 ID:YBbqe3WW0
音の聞こえ方も違うんだ。
BDオンリーだったから気づかなかったな。
どう聞いても、そくてきよし、にしか聴こえない。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 08:10:45.73 ID:Q7V/Ub7hO
>>324
俺個人は大和とヤマトは物理的には全くの別物、というスタンスだが、
海中の大和の表面が錆びて酸化皮膜化し不導体になっていれば
腐食はほとんど進行しないので200年後でも再利用出来るかも知れない。
何しろ装甲厚がバイタルパートで400mmもある鉄の塊だしな。
腐食は水面で最も激しく進行するけど、
水中では逆に酸素が少ないので腐食の進行速度は遅い。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 08:32:41.40 ID:0a8MGlsn0
>>217
つマクロス
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 08:44:44.37 ID:eK6uZX900
>>214
ここは妄想を書き込む所ではありません。
気持ち悪いヲタクは死んでね。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 08:44:53.86 ID:Uc5NRJw00
既出だったらごめんなさい。
薄い本、一般向けのやつ情報。
「そして、星へいく艦」むらかわみちお他
メロブにて確認した。
ま、ヤマト2199おめでとーみたいな内容。
タイトルは新井素子さんかなw
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 08:46:50.17 ID:6RwZyslO0
ヤマト作るのに必要な膨大な資源、日本じゃとれませんし、輸送ルートもないなら、
自前で廃材からつくりしかない。

そうなれば沈没船だって、立派な資源です。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 08:49:23.14 ID:5QTBb/KI0
長い間海底で朽ち果てた船が使える?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 08:50:31.99 ID:2i50SlbCP
おお新井素子・・・! 本にサインもらったよ〜
メガネっ子可愛かったんだよな
もうおばあちゃんかな
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 08:52:22.24 ID:6RwZyslO0
>>338
資源だから、朽ち果ててようがあんまり関係ないですよ。
大事なのは金属つくれるかどうかって話ですから。
鉄鉱石から鉄作るよりは楽でしょ、きっと。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 09:17:55.42 ID:Q7V/Ub7hO
>>338
数センチ程度の薄い鉄板ならすぐに内部まで酸化してしまうんだけど、
厚みが数十〜数百センチあるような分厚い鉄板は表面の錆が防護皮膜となって
錆の進行が遅くなるんだよ。まして、水中は酸素が少ないので酸化はさらに遅くなる。
大和の場合、薄い鉄板部分は内部まで酸化してしまっていると思うけど、
主砲防盾やバイタルパート等数十センチ厚の装甲部分は内部は錆びてないよ。
あと>>340が言ってるように、酸化鉄を再精製する方が鉄鉱石から
鉄を取り出すより効率いいんじゃないかな?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 09:30:56.81 ID:E/OzYhAO0
つかリアル大和って艦体折れてるし、砲塔も沈む際抜け落ちてるし。
砲塔って組み込んであるんじゃなく、乗せてあるだけだから、横転すると外れる。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 09:40:10.42 ID:mPOb2ILt0
>>244
「デス」+ヒガシハ「ラ」
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 10:42:21.80 ID:SBXW/r1Q0
昔から疑問に思ってたこと。
空母ってのは「船」に「飛行機」が載ってるから意義があるんであって
巨大宇宙船に小型宇宙船を多数載せたからってそれを「空母」と呼んでいいのだろうか?
洋上に例えるならそれは魚雷艇母艦みたいなもので空母とは違うのでは?
…と思ってたが実際ヤマト世界じゃそういう使われ方だね。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 10:54:55.21 ID:s5++yEuB0
宇宙船と飛行機の境目を定義しないと何とも胃炎
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 10:59:14.00 ID:6OoLBzoQ0
>>343
やめろよ、あの方がヤマトに興味持ったらどうしてくれるっ!
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 11:51:38.53 ID:v4JMRkm90
>>336
サンクス。ポチりました
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 11:55:16.34 ID:Q7V/Ub7hO
>>342
それが映像で確認されたのが90年代だから、
初代ヤマトが水平に着底してた事になってるのは仕方がない。
まぁ当時でも大和が左舷に大きく傾いて転覆したのは分かっていたから
科学的に推測すれば主砲塔がターレット毎抜け落ちているのは予想が付いたろうが
ビジュアル的には朽ちた主砲塔と砲身は欲しいよね。
実際は主砲塔は天地逆に着底していて、砲身は埋まっているから画にならん。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 12:13:33.29 ID:rIgCPPiQ0
こまけーことはどーでもいいんだよ。
水戸黄門
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 12:29:13.76 ID:aHu+ifQo0
ヤマトで1番安全なところは第二艦橋だね、旧ヤマトじゃ
専任のクルーがいたんじゃね
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 12:29:36.40 ID:s7/Vi7l40
実は本物の二代目大和の残骸は既にミミー星人によって再生利用された後に爆沈
ヤマト計画に利用されたのはその後に観光目的で建造された海上テーマパークの残骸だった
というのはどうだ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 12:54:38.43 ID:mpEKP2OW0
戦艦大和ってめっさ深いとこに沈んでるイメージの人も居るようだが、
たかだか艦の全長よりちょい深い水深のとこに沈んでいる。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 12:57:40.21 ID:8VHqoZdU0
個人的には艦を引き上げて呉のどこかに安置して欲しいんだけどね
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 13:01:50.50 ID:QMxjjrHX0
デストリア級ブチ抜いた時とか、主砲のビーム太くなってるよね
おかげでガミラス艦が全部同じちっこいザコに見える
せっかく戦艦とか設定したのに意味なくね
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 13:09:37.98 ID:Q7V/Ub7hO
>>352
比率的には確かにそうだけど、水深340mはめっさ深いよ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 13:24:07.37 ID:XDtN42WR0
2199ヤマトはそもそも艦の全長が戦艦大和と全然違うから、中身入れ替え工法は無理。
どういう状態で爆沈したに関わらず無理
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 13:25:44.15 ID:mpEKP2OW0
>>355
太平洋の平均水深の1割にも満たない。
中国なんか東シナ海の大陸棚全部の領有権を主張してるほどだ。
真に受ける必要はないがな。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 13:26:49.12 ID:s5++yEuB0
ガミラスが定点観測してたら、残骸がちょっとずつ大きくなって行ってたのかもしれん
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 13:38:39.62 ID:Q6VclYNX0
2199ヤマトを見ると、食堂や第一格納庫のシーンで構造材(強度保持)が
むき出しになってるのが見える。

戦艦「大和」の誇る装甲板が使われていると思いたい。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 13:38:54.47 ID:s7/Vi7l40
夜の間に建設されてニュキニョキと伸びる艦橋と砲塔
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 13:39:16.11 ID:rIgCPPiQ0
戦艦大和がバラバラで改造出来ないから2199の擬装はどーのこーの擁護してるヤツって
1話2話で夕陽バックの戦艦大和の残骸はどうやって説明するんだ?オイ
もうアホだろ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 13:45:30.26 ID:XDtN42WR0
あれが戦艦大和の残骸であるとは一言も説明ないじゃんw
実際はりぼてだろうし
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 13:48:01.25 ID:s7/Vi7l40
本来はありえないシーンをどう説明付けるか屁理屈を総動員してるんじゃないか
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 13:50:43.96 ID:XDtN42WR0
初代で建造中のヤマトの底が地下都市の天井に見えるシーンがあるけどあれも異常な絵だよなあ
発進したら穴が開くだろ馬鹿かw
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 13:54:01.44 ID:mpEKP2OW0
>>364
うむ。アレだけの地盤を満足な支柱もなく大空間があるって無理ゲー過ぎ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 13:57:12.56 ID:lh2JDo99O
>>335
宇宙戦艦ヤマトが実話とでも思っているのか?
ヤマト自体が妄想なんだよ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 14:06:05.12 ID:p5SapAhB0
>>216
西Pが生存者18名にこだわったのは、
マゼランの艦隊の生存者が18名だったからだよ。
昔、ラジオで言ってた。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 14:10:54.46 ID:Js5NGO7r0
日本には銅板一枚をとんかちで叩くだけでヤカンにしてしまう職人がいるらしい

俺が何を言いたいか分かるな・・・
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 14:12:00.26 ID:Q7V/Ub7hO
>>361
演出上の理由や制作側のポカによって流石に無理のある劇中描写を
様々な解釈を試みる事で成立させようと言う遊びを
《擁護》と受け止めてしまう了見の狭さでは他人と意志疎通を図るのも一苦労だろうな。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 14:20:28.78 ID:rIgCPPiQ0
アホか?
改造でいいンだよ改造で。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 14:22:39.23 ID:Js5NGO7r0
普通にキリシマとか浮いてんじゃん
あれの仕組みを地面に逆さまにつけたら、その上にあるモノも浮くんじゃね?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 14:31:28.35 ID:rIgCPPiQ0
そうそう。キリシマはあんだけ浮いてる割に艦内の重力制御出来ないとか、もうアホかと。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 14:32:13.91 ID:4iAkbC/d0
>>369
公式でもない素人の妄想設定なんぞ、何の値打ちもないし、
力説するだけ滑稽だからやめとけと考えてるんだろ。俺含めて。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 14:34:04.87 ID:rIgCPPiQ0
あとあの抜錨とか何?
何の為に土中で固定したあるんだ?というかどうやって固定したんだアンカー?

あーまた思い出して腹が立ってきた
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 14:34:44.61 ID:7TRGx/sZ0
イライライライライライライライライライライライラ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 14:36:19.66 ID:rIgCPPiQ0
>>373
何言ってんだよ。
制作に無関係な素人の妄想設定が公式になる、そんな夢みたいな話が2199だろwww
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 14:37:12.07 ID:XDtN42WR0
>>370
だから、改造という割には宇宙戦艦になった形が違いすぎるじゃん。
ミニ四駆の改造じゃないんだからさ、入れ子と違いすぎるのは無理だろ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 14:38:28.74 ID:XDtN42WR0
ヤマトが残骸の中から復活するのって、精神的な意味を持たせてるからいいけど
演出的にはキカイダー01が仏像の中から出てくるようなありきたりのシーンだよねえ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 14:39:19.28 ID:s7/Vi7l40
きっとスタースクリームが改造したんだろう
ガダルカナル島の兵器の残骸みたいに
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 14:46:21.27 ID:rIgCPPiQ0
>>377
そんな細かい事気にすんなって。子供の頃親兄弟に言われなかったか?神経質杉ってさ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 14:54:15.58 ID:wrLNvasoO
そもそも旧作も2199も
「大和船体が割れて中からヤマトが出てきた」
なんて描写はないよな

地面に露出してる赤茶けた残骸は上部構造物の一部だけだろ
仮に改造したとして、なぜ同じ全長にこだわる者がいるのか理解できない
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 14:57:49.39 ID:Js5NGO7r0
脱皮した甲殻類が元の大きさより小さくなってないと気が済まない性質なんだろう
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 14:58:55.73 ID:/s2VrHPc0
気持ちは分からんでもないがな

俺も、艦橋上部の艦長室が、元の大和の時の形状と
違いすぎるんじゃないかと、内心釈然としなかった

まぁ、所詮アニメだし、追求してもしょうがない事だ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 14:59:49.17 ID:XDtN42WR0
宇宙戦艦のあちこちの突起物はどうなってるんだよw
皮がはがれたときににょきにょき生えたのかよw
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 15:00:12.37 ID:GrnP0TvX0
>>365
しかも地下350mにある都市の天井に
見えるのだ艦尾ノズルが!
ヤマトの上下幅は何メートルなんだよォっつう・・・
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 15:00:50.67 ID:Js5NGO7r0
おまえらゲッターロボを見ろ!
すべての謎が解けること間違いなしだぞ!!
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 15:06:31.64 ID:yminsMiS0
あれは洋上都市の大和ミュージアムにあった
「実物大」復元大和の残骸だよw
もしかすると実物より大きくデフォルメされてたのかもしれない
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 15:09:18.99 ID:Js5NGO7r0
七色星団の戦いで第三艦橋吹っ飛ばされた次の回で見事再生していたんだからもういいだろ、そういう事なんだよ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 15:11:17.25 ID:yminsMiS0
ゲッター合金説は前に唱えたらすごい嫌がられたよ・・
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 15:12:06.91 ID:y5lYX+4G0
まぁウルトラマンがいくらビルぶっ壊しても翌週には全部修復されてた
そんな時代
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 15:12:21.09 ID:/s2VrHPc0
そうでなきゃ、単独兵器として役に立たんよ…
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 15:13:18.08 ID:rIDVed5uP
ヤマトには命があるのか?ってアナライザーが突っ込んでたくらいだから何か秘密があるんだろうよ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 15:17:44.59 ID:Q7V/Ub7hO
>>373
だから素人設定とかじゃないんだよw 所詮遊び。頭の体操だよ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 15:18:04.58 ID:V70WGATw0
ガミラス星で溶け落ちた第三艦橋が
戦闘終了後にイスカンダルへ出発した時まで無かったのに
次の回どころかガミラスからイスカンダルへ向かう途中で復活していたアレか
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 15:20:27.50 ID:XDtN42WR0
昔から疑問だったんだけどヤマトの左右の船腹に展開する安定翼もどうなってるのか謎だよな
あんなもの収納できるスペースが何処にあるんだよ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 15:20:53.05 ID:wrLNvasoO
>>394
きっと衛星軌道上で外装だけでも応急修理したんだよ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 15:21:53.30 ID:Js5NGO7r0
うる星やつらで諸星家が吹っ飛んでも次の回で何事も無かったかのように存在していた事へのオマージュ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 15:23:27.07 ID:tiHVCFQM0
ヤマトの透視図みて居住ブロックはどこにあんだろうと思ってたな。
ほとんどスペースないじゃん。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 15:26:04.26 ID:y5lYX+4G0
あんなに艦載機積めるわけないだろとかはよく言われてるね
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 15:39:27.91 ID:uEXNSsFh0
>>324
鉄としてなら使える。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 15:43:21.10 ID:iUSvZ3du0
実は第三艦橋は、恐ろしいほどの耐久性を備えており
七色星団戦では どこかに 吹っ飛んだだけ
ガミラス本星戦では支柱が溶けて落ちただけ
だから何処かにある第三艦橋を探しだして支柱を治して接合すれば
はい、元通りぃ〜
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 15:46:10.69 ID:Xds84DlG0
>>395
2199では鳥の羽のように折りたたみ式になってるみたい。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 15:47:01.26 ID:wGT4AdhU0
おまいら平日の真昼間からお盛んだなおいw
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 15:48:45.23 ID:4iAkbC/d0
>>393
下手の考え休むに似たりとも言うがな。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 15:58:07.74 ID:uEXNSsFh0
>>401
マジレスするとヤマトは材料さえあれば何でも作れる。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 16:27:07.28 ID:LuNxdj6d0
>>386
豪ちゃん先生が石川賢に言ったそうだよな。
いいんだよ、マンガなんだから。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 16:29:16.23 ID:HL8JwFuz0
なにしろヤマトは単独で補給船なしに弾薬の補充や食料の供給ができる魔法使いの船だからな
こういうところだけは旧日本軍の悪習そのものを見事に引き継いでいる
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 16:32:31.69 ID:i+g6gCdh0
>>406
ヤッタラン副長も
「エリア88みたいに国もメーカーもバラバラの戦闘機を運用するなんて現実ではないですよね。
ですが、それだと漫画にならないので、色々な戦闘機を楽しんでください」
って言ってたw
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 16:32:44.35 ID:HL8JwFuz0
でも普通護衛艦を同伴するよな〜、波動コアの問題はあるかも知れないけど1000人も乗せて単独で外宇宙への航行作戦を遂行しようとするなんて狂気の沙汰だよな〜
所詮アニメの世界。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 16:34:15.90 ID:MZhomrDW0
>>402
1/350ヤマトのプラモでも折りたたみ式ですね。
それで物理的にも収容出来るのだから、
スペース云々の問題は無いのでは。
まあ、強度の問題とかはあるかもしれんが。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 16:36:30.56 ID:y5lYX+4G0
ヤマトは浪漫至上主義作品だからね
現実の戦争には浪漫は求められないからこれでよし
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 16:44:28.88 ID:KWe2xqrc0
艦隊に分ける話を突き詰めると

・輸送、補給関連と戦闘関連は分けるべき
→当然、補給/輸送艦にも護衛は必要
→砲撃戦と航空隊発着を同時に行うのも現実的でない。空母も専用のものにすべき
→空母にも護衛が必要
…という訳で、最低で戦艦1、空母1、輸送(補給)艦1、巡洋艦/駆逐艦10ほどの艦隊に
なってしまいます。

しかしそれを、オリジナルの設定を継承しつつ1個しかない波動コアでどうまかなうか、
というのも2199の見せどころかと。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 16:57:23.20 ID:IYuHmIc10
宇宙人が飛んで火にいる夏に虫とは袋の鼠とか
日本のことわざを知ってるとかにいちゃもんつけるレベル
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 16:57:28.12 ID:YJ9TBcH10
2199を批判する向きもあるけど
男の船だのロマンだの、西崎Pや松本御大のくだらない個人的妄執に陥りかかっていたヤマトを
再び解放したのは評価できる
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 16:58:41.22 ID:rIDVed5uP
2199のガミラスにも硫酸の壺に落ちるゴキブリはいるんだろうか
416ワンダバコスモゼロ:2012/08/30(木) 18:05:07.63 ID:b7V7V3h+O
暴れん坊将軍と同じ、3人で悪人共を成敗してしまうのは有り得ないとツッコミつつも
最後に善は勝つから見てて面白い。ヤマトも同じだ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 18:09:03.60 ID:GWZ4Q3ot0
>>364 遅レスだけどあえて書く。
地下に深い穴を掘って、その上にビルを建てていくのはとても無駄。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 18:15:03.15 ID:bH+52t500
コスモファルコンの燃料はどうやって補充するのかな・・・とマジに悩んでたりする。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 18:22:02.67 ID:Gm2ujli70
オムシスで酒が造れるということは有機燃料も造れるということだろ
コスモファルコンの燃料が何か知らないけど
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 18:33:38.93 ID:6J/CQ9nB0
>>398
豪華本の透視図に生活空間の詳細描かれてるけど(船体中央に3層造りで映画館、食堂、大浴場、個室等々)
あの図面通りだと全長600mくらいになってしまう
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 18:35:58.39 ID:Gm2ujli70
艦載機の数からしてそのぐらいは当然ある
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 18:37:33.09 ID:Myx/YUHM0
オムシスの原料は うんこ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 19:20:04.90 ID:7TRGx/sZ0
糞尿で飛ぶコスモファルコン
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 19:21:35.15 ID:o/EmyA3w0
>>422
実は正解。大小便は有機物としてリサイクルに適している
まあ、オムシスだけじゃなくて食糧も大量に積んでるとは思う。
425南部重工 ◆oghlC/piyI :2012/08/30(木) 19:25:04.35 ID:rGiIwi5G0
>>420
ジグソーでこんなんが発売される

ttp://ec2.images-amazon.com/images/I/81e3eihAh9L._AA1500_.jpg
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 19:30:10.18 ID:O0Mxr4hP0
>>425
波動砲の突入ボルトが予想以上に小さかったということ以外、わしにはさっぱりじゃな
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 19:32:49.73 ID:aHu+ifQo0
>>418
主砲が波動エンジンからエネルギー供給受けてるから
航空機も波動エンジンからエネルギー供給受けてると
考えるのが妥当だろ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 19:37:28.01 ID:y5lYX+4G0
ヤマトの航海支援のために世界中の人々が糞尿を提供するエピとかあってもよかったな
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 19:37:33.76 ID:G5p9heUm0
最近めっきり話題にならないが、ビーメラにヤマト便は届くのだろうか
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 19:40:06.60 ID:6J/CQ9nB0
旧作設定通りなら第一第二主砲の直下、展望室のある辺り3階層が生活施設でその下は工作室だが…
これじゃよくわからんな
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 19:41:54.67 ID:G5p9heUm0
>422
オムシス=サムソン製なのか
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 19:42:00.20 ID:WlgE8r720
>>425
こうやって内部図解を見ると、惑星間航行船は最低でもマクロスくらいの
規模はないと見た目にも無理があるというのが、よくわかるな…w
宇宙戦艦としての規模はこれで十分なんだが
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 19:43:05.53 ID:4MMOkGjt0
>>418
波動エンジンで解放された余剰次元を圧縮保管できるタンクがあるんですよ、きっと
ただタンクに被弾したら一瞬でエネルギー放出して爆発しそうw
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 19:58:40.02 ID:aHu+ifQo0
収納問題で船体をでかくすれば主砲もでかくしないと見た目のプロポーション
が悪くなるというジレンマがヤマトにはあるな
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 20:11:35.00 ID:eZDAeeZY0
映画館で買ったヤマト透視図の全長を定規で測ったら192mm。
各部を定規で実測し、X/192×333で寸法を求めてみた。(合ってるよね?)

単位 m(メートル)
全長              333.0
全高(艦長室頂部〜第三艦橋最低部) 97.1
主砲塔全長             41.6
副砲塔全長             19.0
カタパルト長            22.5
第一主砲前端部〜機関室前端     107.5(居住区画・医務室等はこのへん?)
機関部全長(隔壁〜ノズル端)    114.4
第二格納庫全長           39.8
第二格納庫直径           24.2
艦橋高さ(甲板〜艦長室頂部)    39.8
第三艦橋全長(前後)        32.9
両舷展望室前後長          19.0(真田さんが敬礼してた場所)
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 20:41:52.12 ID:DQVtasUzO
>394、395
波動エンジンからゲッター線が出てるんだよ。

437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 21:11:22.71 ID:09PLlhAL0
>>413
情報収集してるんだろうなあ
旧作じゃ十字空母の艦長(?)が「九州坊が岬の地球基地」なんて言ってるし。
ジャイアントロボ(実写版)の悪役ほどじゃないけど
、、、あっちは「お釈迦様でも御存じあるめぇ」とか(笑)かなり時代掛った台詞をはいてる。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 21:23:37.05 ID:uEXNSsFh0
>>437
74−45<2012−1974
29<38

なのですよ。これが。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 21:32:42.57 ID:Z9cu5bAj0
>>435
乙!良い
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 21:34:14.05 ID:i+g6gCdh0
>>437
フェニックス一輝(たしか15歳)が「耳の穴かっぽじってよく聞けい!」って
言ってたの思い出したw
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 21:49:17.58 ID:0wa/Pc/X0
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 21:51:10.94 ID:LrZjgwxQ0
株主総会では良さげだったらしいから
そんなことはないと信じたい
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 22:04:11.36 ID:eF6Av5TG0
一体何が始まるんです?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 22:07:13.37 ID:0wa/Pc/X0
俺もそんなことは無いと信じたいんだが・・・
http://www.animeanime.biz/all/128281/?ec3_listing=posts
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 22:09:06.55 ID:xr/SF8Ug0
>>441
ヤマトには該当しない
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 22:12:07.90 ID:bYfBnay90
>>443
何も始まらない。ただ、終わるだけです
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 22:13:11.42 ID:o/EmyA3w0
復活篇DCも時期からみて違うし、なんだろうね?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 22:16:23.39 ID:LrZjgwxQ0
実は復活篇第二部(笑)だったりして
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 22:18:20.36 ID:xi7RcHuM0
完成したというからには劇場用アニメかCM用アニメかゲーム用アニメだろうね。
ヤマト2199はバンビジュとかバンナムとかランティスとか東北新社とか当のプロダクションIGとか出資者が多いから
こういう事態になった場合は金を払えなかった組織の名前が次回のエンドロールから消えるだけじゃないかね
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 22:19:38.08 ID:cwhevb9vO
少なくとも国内の取引先は信頼度高いところばかりだから海外だろ
バンビジュとかがたかが1億を不払いなんて大ニュースになるわ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 22:19:54.32 ID:f0cjvCsC0
まあ、PVの3章出たから大丈夫でしょ。
それにリスクヘッジの為の製作委員会なんだし。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 22:21:28.99 ID:JtQt5dwn0
コスモクリーナーの代金が払えなくて兄さんを差し押さえる17歳下さい
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 22:23:35.45 ID:AyKf8MDl0
良く分からんけどこれらしい
ttp://www.amazon.com/dp/B008HUSFCU
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 22:24:04.90 ID:0KhJP9P+0
ヤマトだったらもっと業界内の噂が凄くなってるだろ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 22:27:55.48 ID:5QTBb/KI0
>>407
兵站を軽視し、専ら戦闘のみを追求したという点でか。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 22:29:27.09 ID:bYfBnay90
そこで、ジンギスカン作戦ですよ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 22:30:30.04 ID:LrZjgwxQ0
>>453
お、サンクス!
わしには何のアニメかさっぱりじゃが
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 22:34:58.39 ID:zFO3OBE00
プロダクションIGのページに↓みたいなの含め
08.24『宇宙戦艦ヤマト2199』ヤマト音楽団大式典2012 開催決定!!

ヤマト関係が多々書かれているのでヤマトの可能性は無いね
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 22:36:00.34 ID:0wa/Pc/X0
なにせ西P時代から、「途中でぽしゃるのが当たり前癖」が身に染みてるもんでw
>>453である事を心より祈ります
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 22:37:35.80 ID:15DoXyPJ0
波動エンジンが始動する前にコスモファルコンが飛んでたから
燃料は波動エンジン由来じゃない
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 22:40:21.53 ID:AyKf8MDl0
>>457
ニュー速の方で拾ったので自分もさっぱりです
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 22:41:24.20 ID:xi7RcHuM0
艦載機の燃料補給の場面って旧作から今までであったっけ?
七色星団の決戦ときに加藤が「エネルギーが残り少ない」といってたから
何らかの補給をしないと戦えないようだけど、あの場面飛行用の燃料にしては尽きるのが早い気がする。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 22:42:44.68 ID:O0Mxr4hP0
>>460
ショックカノンも波動エンジン由来じゃないから大丈夫!
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 22:43:42.06 ID:qWF9ikve0
やっぱそうなのか。全26話の完成を見ずに終わるのか。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 22:46:05.45 ID:B/qov6nP0
>>462
「3」のダゴン艦隊で、二連三段空母での敵艦載機の補給が早くて
コスモタイガーの補給が間に合わなかったというシーンがあった
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 22:47:59.75 ID:iUSvZ3du0
>>463

そうだね、キリシマとかムラサメ級とかにも搭載されてたね
…だから?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 22:51:38.42 ID:uEXNSsFh0
ショックカノンって陽電子ビームなんすね。
正に帯電させたらバリアになるじゃん。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 22:53:20.16 ID:I4/G1oL/0

話しぶった切るが
3章のPV見てて、真っ赤なスカーフがなんか違うなあと思ったら
コーラスがないんだな。
これじゃダメだ。
特に 欲しいのさ〜 にかぶせる ほ・し・い がないと真っ赤なスカーフじゃない。

なんとかしてくれよ製作者
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 22:55:21.05 ID:LrZjgwxQ0
>>468
あれ?と思って聴きなおしたら本当になかった
コーラス脳内再生されてたみたいだわw
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 22:55:56.90 ID:xi7RcHuM0
>>468
自分で歌えばいいじゃないか!コーラスの一つや二つ!
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 22:56:22.15 ID:O0Mxr4hP0
>>466
その場のノリと勢いに任せてしたコメントだからそんなに突っ込まれても…

・・・・・・・はい…俺が悪いんです、すんません…
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 22:59:56.89 ID:xi7RcHuM0
ロイヤルナイツってまだ活動してるのかな?
1988年に再結成、とだけかかれて解散したとはかいてないけど。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 23:00:59.98 ID:YJ9TBcH10
>>468
俺はあの「ほしい」が最高に気持ち悪くて嫌いだったから、なくなってよかったわw
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 23:01:48.73 ID:GRaAo3Zu0
>>468
もう「真っ赤なスカーフ」じゃないんだよ

「真赤なスカーフ」なんだよ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 23:05:26.05 ID:M7Hn2/wh0
どうでもいいことにいちいち拘るのな、おまえら
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 23:07:49.71 ID:/pSL4rXC0
ヤマトの発進シーンって、どの作品もいいなぁ。
そこにテーマ曲がかかっていたら、もう身体中の液体が沸騰してしまう。
1作目のヒヤヒヤや、さらばのドラマティックな発進は最高。
2199も色々言われるけど、おれは好き。残念なのは実写版。カタルシスを感じる暇がない。
でも、劇場で泣いたぜ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 23:08:28.09 ID:2dFoQNUb0
「まっ…かな〜♪す〜か〜、あ、ふぅ〜〜♪」
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 23:09:01.03 ID:LrZjgwxQ0
>>476
復活篇も映像は良かったよ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 23:13:06.52 ID:8+JqJ/pa0
そー言えば木星に輪が無いな。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 23:14:20.86 ID:JtQt5dwn0
>>477
金髪毛虫のカバーという発想はなかった
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 23:29:20.15 ID:15DoXyPJ0
木製の輪は常時くっきり見えるわけじゃなくて
太陽との角度と観測者の位置によってうっすら見える程度だからな
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 23:31:15.54 ID:KWe2xqrc0
そしてそんな微かな輪なので、
ガミラスが盛大に重力制御しつつ浮遊大陸持ち込んだときに拡散させてしまった可能性も
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 23:42:18.57 ID:8+JqJ/pa0
浮遊大陸ってどうやって持ち込んだんだろうな?少しずつ瞬間物質移送機で送ってた
のかな?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 23:42:19.03 ID:eTgzrk090
>>476
SBだって、アレでなにがあっても許す気が3割増しになったぞ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 23:47:13.48 ID:TIWyM2h50
>>460
劇場で見た発進BGMはやたら「ワンダバ」が耳に付いたんだけど
ビデオで見たらワンダバが無いかと思ったくらいだった
自分はビデオ版の方が嬉しいから良いんだけどw

・・・気のせいじゃないよね?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 23:49:29.15 ID:eTgzrk090
>>485
PVの時はフイタ
レンタルで見たら、アラ?って感じだった
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 23:50:04.77 ID:bYfBnay90
>>484
そもそも大東亜戦争を100%無視している映画であの形である必要は無いだろ。
それこそ、ヤマトと言う名前の葉巻型宇宙戦艦で良いだろ。何で第二次大戦当時の
戦艦しかたも理解できないくせに形だけ真似するな
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 23:54:14.72 ID:YRmr1dj70
永遠にの 未知なる空間を進むヤマト がかなり好き。
2199では早々に使ってくれて嬉しかった
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 23:57:34.61 ID:YJ9TBcH10
そもそも最初のヤマトだって戦艦ヤマトのモチーフを無断拝借みたいなもんなのに、何で本家みたいな顔してるのw
英霊とかw
元々の企画案からして別にヤマトじゃなかったんだし
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 00:01:06.81 ID:NMwFsfL80
ズンガッズンガッ♪が
『未知なる〜』の代わりなの?
雰囲気似てるけどイメージ違う気が
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 00:12:54.97 ID:V7503NBQ0
うむ、どちらも盛り上がるけど『未知なる〜』はスピード感があるな、旧第一作では使いどころのないような曲だ
『ズンガズンガ』はスピード感よりかは力強さかな
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 00:40:36.19 ID:7HwjuCD90
>>478
DC版でアルフィーのスカした歌が消えて良かったよ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 00:45:34.63 ID:wr+i8PQ70

「真っ赤なスカーフ」のサビのコーラスは昭和のムード歌謡みたいだから
止めたんだろうな。
今となってはさすがに古すぎる。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 00:57:54.82 ID:ziWuPNqx0
>>456
その作戦は北海道で実施し給え。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 00:59:54.60 ID:oeS4qgdW0
あのバックコーラス聴くと
前川清以外のクールファイブと内山田洋が後ろで「ワワワワー」ってやってるのを思い出すんだよな
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 01:04:40.97 ID:iFAZ4Nit0
今更、ワンフェスのヤマトガールズコスみてるのだが、誰一人としてこれは!という良さがないじゃないか orz
情報長、デコ広いおばさん、足太い・・・だめじゃん、他も言うまでもなく人選ミスすぎねーか?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 01:08:33.97 ID:v1jspSZV0
コスプレに期待するほうが間違い
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 01:25:26.39 ID:84C9VqcF0
>>441
IGスレでも、最初2199が疑われてた(前科あるからw)
で、結局洋ゲーのマスエフェクトが怪しいという結論だった
EAのゲームだけど、EA自体ヤバイらしい
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 01:26:19.91 ID:cVb3Doxp0
キャラホビでは雪と百合亜の人が変わってたけど、ワンフェスバージョンより
良かった
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 01:59:55.03 ID:Vbr3WCtg0
>>476
けど、当初の予定ならBGMは軍艦マーチ…
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 02:24:24.53 ID:ziWuPNqx0
>>500
古澤憲吾の映画みたいだ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 02:31:52.14 ID:103vrA19O
>>432
マクロスの場合はバトルセブンやバトルフロンティアだけでも1.8キロあるからな
初代マクロスでさえ1.2キロ
マクロスクォーターですら400m
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 02:50:01.28 ID:jJsQmm7R0
>>502
そもそもワープするなら、物理的スピードはいらないからなあ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 03:46:21.61 ID:HLbtrKfu0
2倍の533mくらいのが艦載機やギミックその他考えると
自然なんだよね
300m台で収めようとするとギッチギチ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 03:56:47.93 ID:/QWwKXh00
>>504
そのギチギチがいいのよ

プラモデル組み立ててみたら
妙に納得できちゃったわ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 04:01:09.87 ID:jJsQmm7R0
しかし人間も300メートル超える鉄の塊を浮かべるなんてすげーな。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 04:20:11.06 ID:PNQMj3c60
>>503
ワープ1回でイスカンダルまでなぜいけないのだろう?

永遠にのヤマトだと、連続ワープで日帰りでイスカンダルにいけるんだったね
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 04:27:36.77 ID:4DfSm3Ao0
初代ヤマトの帰りだってほとんど連続ワープで済ませてたやん
やればできる子なんだよ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 05:35:11.76 ID:JebBT/rY0
2199版ヤマトの全長333mってニミッツ級の原子力空母と同じなんだよなー
あれにはフル活動時に乗務員が5000人以上とかマジ驚愕だわ。
そう考えるとヤマトの999人てのは凄く効率化されてるんだろうね。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 05:50:10.18 ID:/QWwKXh00
>>509
2199年ですからね
もうイヤになるくらい自動化・効率化されてるんですよ、きっと。

>>508
連続ワープしたはずだったが
復路も100日くらい掛かってたみたい

さほど遅れを取り戻してはいなかったようだ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 06:00:54.82 ID:vGWBsEY60
ヤマトって何回も新作やってるけど結局は同じキャラ、同じ話じゃん
キャラデザも設定も一新して
今時のゆとりのキモヲタや腐女子に受ける絵で日5あたりでやれば絶対ヒットするよ
ガンダムの種や00やマクロスのFみたいな感じで
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 06:07:18.88 ID:Sb5YJbvZ0
>>507
人類初のワープ船だから、1回のワープで跳躍できる距離が短かいんじゃね?
旧作では初ワープで船体が破損した描写があったような・・・

その後、改良(慣れて)されて跳躍距離が伸びたとかw
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 06:13:43.97 ID:TpLQaNyc0
そりゃ往路は未知の航路だしな、現に異次元断層とかあるわけだし
1回のワープで跳躍出来る距離に制限があるのはエンジンの限界とか正確な座標が分からないとかだろう
実際に2の復路で能力限界の2000光年のワープ新記録を達成した時は艦の位相レベルに乱れが出ていた
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 06:41:53.45 ID:qCCGiAlo0
>>511
2520
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 07:14:46.27 ID:Xl9C7hNw0
>>507
ワープが落下で表現されてるから、直前の助走でワープ距離が左右されるんじゃね?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 07:29:28.60 ID:VAgE0CkI0
>>515
水面で石の水切りのようにはねると連続ワープになるんですね
わかります
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 07:32:52.57 ID:Sb5YJbvZ0
>>515
走り幅跳びかよwww
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 07:40:37.97 ID:v0UaiMo/0
>>507
地図(航路図)もないところで闇雲に進むのは無謀
イスカンダルへの旅は当然地図を作りながらだから
未知の技術(ワープ)の使用ともあいまって時間がかかる
永遠でイスカンダルまで2週間で到達できたのは航路が確立されたから
(これはガミラスが地球まで移動してくるのも同様)

>>510
復路はガミラスの妨害や「寄り道(オクトパス星団など)」がないから
むしろその分のスピードアップだろう
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 07:40:38.26 ID:+qRjiZAzO
一年で17歳になったり、一作目のイスカンダルへの旅が無意味になる連続ワープや、守とサーシャの犠牲といい、要らない設定と展開ばかりだったな「永遠」には。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 07:44:04.63 ID:qEBxQCZr0
>>496
おいおい〜、あの青い方は今回のBGMを仕切ってるんだぞ。
夕方クインテッドのアキラさんとしても著名なお方だ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 07:51:26.72 ID:3+qG9VYM0
ワープで一番の障害になるのは航路上の大質量物(の重力)や次元断層
往路はそれを観測しながら航路を決めていたから単距離でしかワープできなかった
復路は観測済みだから速かったという解釈がある
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 08:07:37.87 ID:rnfMsOeBO
距離だけでなく恒星系内からのワープは重力の影響受け限定される。(基本的に小ワープ)
宇宙空間を自由にテレポートしてる訳ではないよね。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 08:22:42.34 ID:ziWuPNqx0
>>487
フロイト?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 08:28:18.77 ID:Sb5YJbvZ0
>>487
葉巻型宇宙戦艦だったら、ヤマトを名乗る意味が無くなるだろw
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 08:39:32.88 ID:hRAQdeec0
初代マクロスは用途が若干異なるんで置いといても、それ以降では設定でも劇中でも
明確に億単位の人口抱擁する大規模超長距離移民船と位置付けているから、ヤマトの何百人とは
諸々比較しようがないよ
それに(2199はどうか判らないけど)旧作ヤマトでの地球脱出船設定でも冷凍睡眠カプセル装備での
長距離航海を想定してるから、コンサートホールやブティックやレストラン街などあらゆる都市施設を完備して
全期間通常生活を営むマクロスとは根本的に運用形態が違ってくるから「移民」で括ってもすべて当てはまらないよ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 08:56:01.54 ID:6SXzondR0
>>524
初代の大和と二代目の大和だって、同一形状ではないぞ。
宇宙戦艦ヤマトが何代目なのかは不明だが、形が先代をなぞっている必要はない。

宇宙戦艦ヤマトが海軍の船に酷似しているのは、ノスタルジックな意味づけ。
宇宙空間での戦闘に有効な形状がどんなものなのかは、まだ現実に存在して
いないので推測の域を出ない。だから、夢とロマンを全開でいい。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 09:18:01.19 ID:mDm3/4lY0
>>441
平成25年5月期に納品した って意味がわからん
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 09:39:12.29 ID:GixGruzK0
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 09:43:37.39 ID:/BLm4HGf0
>>527
よく判らんけど、来年度の第一四半期に放送なり発売されるコンテンツなんじゃないか?
それを納品したけど、お金くれないから納品データを返せと言ってるんじゃないかと。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 09:51:32.36 ID:nDJGMeCJO
>>529
そんな感じだね
カネ払わないならブツを返せ(権利よこせ)でしょう
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 09:56:45.21 ID:yhoAvXcJ0
紛らわしいことしないでくれ、ヤマトの場合ほんとに洒落にならないから・・・
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 10:22:45.57 ID:qsIKly4DO
まぁ復活篇でも似たような事はあったからな。

ところで2199はエナジオは無関係?
HPでは全く触れられてないよね。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 10:27:50.40 ID:Ke0vmMEP0
ちゃんとイスカンダルまで辿り着けるのか心配になるよな
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 10:33:58.90 ID:nDJGMeCJO
>>532
ヤマトシリーズである以上全くの無関係ではないが、今の所制作許可を出した以外に具体的な関わりは無いね
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 10:38:13.39 ID:GS1MWHQ10
>>331
字幕つけてほしいよね。
私もちょっと、お耳の調子が悪いんだ…。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 10:52:38.48 ID:Fv5KyOLF0
>>527
普通に5月決算だからでしょ?
平成25年5月期ってことは今走ってる期ってこと。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 12:21:32.02 ID:vyLf0i22P
まあヤマト2199のことじゃなくてホッと一安心だね
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 12:38:08.26 ID:KTkd4sLG0
1_たりとも思わなかったが
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 13:00:43.24 ID:mDm3/4lY0
>>532 エナジオ→ボイジャーじゃね?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 14:55:53.47 ID:RKboKWCw0
>>519
だからこそリメイクし甲斐があるだろ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 15:11:44.46 ID:1Ner2XPa0
古代守は死ぬがスターシャは孕んでるから永遠に展開は作れない事はない。
まあ、一気に17歳とかはあり得ないから復活篇位の時期の話になりそうだな。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 15:17:45.55 ID:fBLnksi40
「新たなる」「永遠に」の超長距離ワープに関してはPSゲーム版がうまいこと処理してたな。
泣かせる要素もあって。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 15:20:37.70 ID:ziWuPNqx0
そりゃ時代の流れだよ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 15:49:23.49 ID:ZfypP87V0
今回のゲールは中の人がボトムズのカン・ユーやダグラムのデスタンで有名な広瀬正志さんだから無能ぶりに期待できるなw

まあさすがに部下に裏切られて殺されたり、デスラーかドメルに寄生虫呼ばわりされて銃で殺すとかは無いだろうがそれ相応の事はありそうだなあと思う
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 16:04:00.33 ID:PV/av73K0
>>518
ガミラスからの技術供与で連続ワープができるようになった…ってPS版の設定だったっけ?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 16:48:03.47 ID:54f+YWji0
関西でイベント少ないって思ってたけど
「たっぷりヤマトーク〜京まふ出張版」やってくれるんやな。
これと宮川彬良&大阪市音楽団のシンフォニーホールで
関西のヤマトのイベントがそろった。
休み取って行ってきます。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 16:57:15.35 ID:nzaI+mWu0
>>546
動画うpってよ♪
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 17:22:00.36 ID:a/56P+p6O
旧作見直してみたが、少なくとも三話までの段階ではヤマトは
大和を宇宙戦艦に改装した物だね。
つまり、ヤマトは大和そのもの。
仮に大和がバラバラになってなかったとしても無理筋な設定だな。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 17:30:12.09 ID:PV/av73K0
>>546
地元だし行くわ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 18:14:24.49 ID:uwvWWnxR0
海上自衛隊が協力してくれてるのが嬉しい。
艦内用語・作戦用語の台詞回しや復唱、テンポがリアルでいい。
もちろん完全に自衛隊用語を持ってきたわけじゃないだろうが…。
ただ、古代君の「戦術長、いただきました!」はチョトワラタ。
ほかに言い方がなかったんだろうけど…。
(「ユーハブ」「アイハブ」じゃ飛行機だし、ヤマトっぽくないしね)
メ2号作戦の発動時の第二艦橋のシーンは、カッコよさに全俺が泣いた。
艦長の「ハヤブサを下ろせ!」で涙腺完全崩壊w
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 18:25:21.35 ID:nzaI+mWu0
俺は三式弾の砲撃シーンが好きだな
あの爆煙が何とも良い味出してる
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 18:28:50.91 ID:WPiXp9lJ0
自分は逆に中途半端に自衛隊っぽく装うことが不快だ。
号令をちょっと真似てるだけで武器も戦法もリアルではありえない。
おまけに一佐とか一尉とかこんな未来世界までそんな呼び方するのかよ、と。
監修した自衛隊の人も心ん中で笑ってんじゃないかと思うよ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 18:29:50.55 ID:XqtgHZxQ0
三式弾の砲撃シーンも好きだけど、命中したときのあのバスッバスッバスッって着弾、その跡も結構好き。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 18:30:22.32 ID:ePvUakyJ0
>544
一方でランバラルの中の人でもあるんだよな。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 18:35:30.45 ID:pPpPGuJV0
三式弾という名前に違和感ない?
二次大戦の三式弾って対空対地用の榴散弾だろ
2199の描写だと徹甲弾だよね
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 18:36:02.90 ID:aqGV8WH10
火薬はオムシスで調達すんの?飯はどうする
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 18:43:57.38 ID:i/CNfb+l0
>>555 (キリシマ番オメ)

> 二次大戦の三式弾って対空対地用の榴散弾だろ

対空弾だよ。地上攻撃にも流用されたけど。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 18:46:48.56 ID:NM5npcod0
>>555
コスモ三式弾「いいじゃないか!三式弾の名前の一つや二つ!」

※コスモ三式弾
完結編で新たに備えられた対空砲弾。波動カードリッジ弾以外で唯一の特殊砲弾。
しかし使用シーンはカット、設定上だけの存在に…

実は2199ではコスモ三式弾さんから賄賂gわっ!なにすんの!やめ…
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 18:49:59.35 ID:XqtgHZxQ0
>>556
もちろん、かやく(香薬)ご飯ですか?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 18:54:48.62 ID:aqGV8WH10
三式弾発射するたびにメニューが貧相になっていくオムシス
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 18:57:42.34 ID:1jsKEnDm0
>>559
誰馬w
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 18:59:51.72 ID:w+Yd00mM0
三式弾風味のかやくごはんか!
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 19:01:52.08 ID:NM5npcod0
>>562
南部の鉱物になりそうだなw
564南部重工 ◆oghlC/piyI :2012/08/31(金) 19:04:08.79 ID:mBzR427D0
>>551
冥王の落日で、時限信管をセットした三式弾砲撃で、ヤマトがその反動で若干傾くのもいい!
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 19:06:12.85 ID:1jsKEnDm0
でも、時限信管は装甲貫通して中で起爆しないと意味がなかったりする
566南部重工 ◆oghlC/piyI :2012/08/31(金) 19:08:00.98 ID:mBzR427D0
鶴光の著書が何故かこのスレに・・・
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 19:08:02.20 ID:VWjH6NID0
>>563
>南部の鉱物
南部鉄器でも作る気かw
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 19:08:45.09 ID:PtSRJP3V0
南部のあそこは三下弾
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 19:10:11.06 ID:nkrHH4ni0
俺の波動砲を雪にぶち込むぜヒャッハー
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 19:14:03.17 ID:iHchdbZc0
何そのパルスレーザー
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 19:15:12.76 ID:AVGARNRh0
10月の第三章公開。
劇場販売のDVD&BLって
一劇場でどのくらいの枚数を置いているんだろう。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 19:23:35.17 ID:SRkgd7ZG0
初代大和は確か鉄骨木皮の小型コルベット艦
二代目大和はおなじみ戦艦大和
三代目が独立国家の原潜として
宇宙戦艦ヤマトは四代目ということでいいのかな
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 19:32:04.20 ID:yhoAvXcJ0
三代目は某プロデューサーのクルーザーだろw
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 19:33:48.83 ID:nkrHH4ni0
>>572
この「やまと」も忘れないで
http://pl03-yamato.net/photo.html
575南部重工 ◆oghlC/piyI :2012/08/31(金) 19:36:29.13 ID:mBzR427D0
>>571
ブラックリストなんて嫌じゃ!
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 19:37:23.61 ID:as/dmRZS0
そのうち自衛隊の護衛艦に大和ってつく艦が出きるかもしれんし、
キリシマ型以前の宇宙艦にヤマトとついた艦もあったかもしれん。
未来しかも架空世界の事で何代目とか考えても意味ないと思うのだが。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 19:42:17.15 ID:AVGARNRh0
>>575
BL−ray
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 19:42:51.30 ID:IL0pg7JL0
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 19:47:02.23 ID:XA4rCbCM0
こっちのヤマトもね
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/89/Yamato1_01s3200.jpg

あたご型護衛艦の1番艦の時に「ながと」が候補に挙がっていたそうだけれど
「やまと」はどうだろね
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 19:52:12.54 ID:ZgpRRCLp0
ガイシュツかもしれんが三式弾の「3」は何の「3」?
あとコスモゼロの52型ってのも機体は改修とエンジンの換装を表してんの?
一〇〇式空間偵察機は地上軍からの借り物?
なんか命名が適当で中途半端なんだよなぁ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 19:52:20.41 ID:1Ner2XPa0
>>548
知らなかったのは驚きだな。それって全ての大前提じゃん?
582580:2012/08/31(金) 20:02:06.46 ID:ZgpRRCLp0
52型はエンジンの型番なのね。無理矢理な話だけど自己解決。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 20:03:01.58 ID:fmMSzf0A0
>>580
2103年に正式採用された砲弾。ビーム兵器が全盛となり、忘れられていた存在だったが
ガミラス艦への実体弾の有効性が認められ、ほぼ1世紀ぶりに復活した。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 20:07:44.52 ID:NM5npcod0
>>580
「52型」は旧作からあったから突っ込むべからず、どうせ特に理由はないと思う

公式設定では、100式は国連宇宙開発機構が開発した惑星探索機の軍事転用版とのこと
ヤマトに積まれてるのは、極東方面空間戦闘群がライセンス生産した特別verとのこと、借り物ではないな
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 20:12:04.30 ID:mlRgjvVE0
>>583
というような設定は、どこに載ってるの?
旧ヤマトの時は、その手の情報を必死でかき集めたものなのだが。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 20:15:36.76 ID:PV/av73K0
>>571
1館200〜250と、このスレで聞いた
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 20:18:24.27 ID:AVGARNRh0
>>586
サンクス。
初回が満席でもまだ残ってるぐらいありますね。
今度は劇場販売版買ってみようかな。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 20:18:52.83 ID:fmMSzf0A0
>>585
俺の脳内w
589580:2012/08/31(金) 20:19:43.13 ID:ZgpRRCLp0
おお、ソッコーで謎が解けた。アリガトサン。
590580:2012/08/31(金) 20:21:09.56 ID:ZgpRRCLp0
と思ったら脳内設定かよ!!
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 20:27:36.65 ID:lH6UoJVbO
>586
これが噂に聞く2ちゃん名物、
「こうどなじょうほうせん」という奴か…。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 20:45:14.69 ID:XA4rCbCM0
零戦の最も代表的なのが五二型だからだろ
エンジンは栄二一型だが
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 20:50:51.84 ID:XA4rCbCM0
あと陸軍機に100式司令部偵察機というのがあった
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 20:50:53.13 ID:a/56P+p6O
>>583
ハッキリ断言しているシーンの印象がなかった。
「偽装解除」の台詞の印象が強かったのと、あれだけボロボロなんだから
改造は無理だと子供ながらに思ってた。
595南部重工 ◆oghlC/piyI :2012/08/31(金) 20:52:44.18 ID:mBzR427D0
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 20:55:40.48 ID:n5t7zuSA0
>>580
52型
5→最初の量産型から数えて4回目の改修が為された機体
2→同じく2番目のエンジン

同じ皇紀2600年採用でも
旧日本海軍→零式
旧日本陸軍→百式
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 21:01:28.33 ID:XZMpG7zT0
また軍ヲタフォーミングの遊星爆弾がはじまったか

「悪魔め」
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 21:02:22.53 ID:1s60HHhGO
オムシスって、スタートレック世界のレプリケーターみたいなものなんかね?
反物質とか生体以外は大抵作れるから貨幣経済と金ダイヤ市場が崩壊した。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 21:04:44.86 ID:UJEZrbjJ0
>>598
Organic Material Cycle Systemの略だから、単なる有機物循環システム
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 21:05:27.45 ID:XOwlQSu+0
ジパングで今のイージス艦ですら大和の実体弾迎撃してたのに
ガミラス艦ってローテクに弱いんだ、レイガンが通じないクリスタルボーイがコブラ
のマグナムでやられたのと同じか
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 21:06:49.25 ID:fmMSzf0A0
デスラー機雷を人力で掃海されて驚愕してたからな。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 21:11:09.05 ID:XA4rCbCM0
アンチスレには露骨な左翼思想を持つ者が張り付いてるからな
ミリタリー知識はヤマトを味わう上での調味料みたいなモンだ
603もしもし山田くん:2012/08/31(金) 21:14:29.22 ID:Tmri2LKu0
「悪魔め」
一度言えば必要充分な言葉を連発したおかげで2199のガミラスは悪魔に見えない罠
「ロングレンジ攻撃」
使う必要のない言葉を使う必要のない場面で連発したおかげでヲタクの馬鹿っぷりを世界に晒す事と成ってしまった罠
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 21:18:25.00 ID:joeo3Yb+0
>>583
それ、いいね!公式設定?

いままでこれという解釈が無かったからね
ヘリウム3の核融合砲弾を、コスモ朝日新聞に叩かれないように3式弾と呼んでいるのかと思っていた。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 21:18:27.87 ID:k0HSIXmq0
またコスモ閣下来たん?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 21:19:20.97 ID:XA4rCbCM0
映画版「千年女王」では博物館から引っ張り出してきたレシプロ戦闘機でラーメタルの宇宙戦艦を
やっつけるからねえ
博物館の展示物になぜ燃料と実弾が入ってるんだって当時のアニメ誌に突っ込まれてたけれど
たぶんに松本の趣味だな
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 21:21:34.52 ID:103vrA19O
コスモ閣下は論破されると尻尾巻いて逃げるクズだから放っておけ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 21:21:54.78 ID:joeo3Yb+0
>>600
どうもレーダーとかは高度に進んだ電子戦環境下では無効化されているようだから、
高速小型目標の実体弾の迎撃は困難なのかな。

装甲もビーム兵器に最適化されていりだろうし
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 21:26:38.48 ID:as/dmRZS0
>>600
弾速はショックカノンより遅いだろうから、遠距離の戦闘艦相手だと迎撃や回避されたりすると思われ。
相手が迎撃や回避できない距離で撃つ為に(有効)射程が短い と古代君がのたまったのだろう。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 21:30:06.62 ID:y3CfHqYz0
>>606
なんか日本の博物館前提(まぁ当たり前だけど 日本が舞台だし)の認識だよな
御大の頭のなかじゃ英米のような動体保存じゃなきゃ本物の博物館とは言えんって想いもあったのかもな
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 21:33:21.41 ID:ufU4xUqT0
>>606
春にやってた某映画なんか“博物館そのもの”を動かして宇宙人の宇宙船とガチンコだったぜ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 21:34:19.24 ID:xIi3iDjX0
ガーレデスラーとかイーレンフュゼロン(?)だとか新たな挨拶が増えたが
旧来の群衆の「ですらー そーとー ばんざーい」は無くなったと考えたほうがいいのかな。
あれも「ど め るっ」連呼も今や何もかも懐かしい。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 21:35:57.49 ID:ziWuPNqx0
>>596
片や零、片や百。面白い対比だな。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 21:36:46.42 ID:+rwN4g750
>>607
論破wお前ら基地外は論破されてることすら知らんからなw
軍板でもここでも頭の悪さ晒してばっかりじゃないか
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 21:39:18.42 ID:as/dmRZS0
>>611
丁度ヤマトの後に上映だったから俺も見てきた。
装甲を施さなくなった最新鋭艦がボコボコにされるのに、
時代遅れの装甲のおかげで攻撃に耐えるとか、三式弾の話にも通じるところがあるよな。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 21:40:48.84 ID:rnfMsOeBO
>>612
音声がガミラス語になって
字幕スーパーで「デスラー 総統 万歳」
と、なりそうな予感。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 21:43:35.81 ID:ZfypP87V0
第3章では勿論あの下品将軍の落としが見物だなw

あれこそ波動砲に並ぶヤマトの代名詞みたいなものだからな
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 21:48:11.21 ID:xac61Vz00
>>552
「一佐って呼ばれるのと、大佐って呼ばれるのとどっちが喜ぶんよ?」と以前中の人に聞いたことがある。
返事は「もちろん大佐v」だったw
200年後には一尉とか一佐でなくて大尉とか大佐に戻ってるかもしれないな。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 21:48:35.80 ID:+rwN4g750
元の前提で話していて窮すると全く別の前提で議論を進めるのが基地外の特徴

冥王星艦隊相手にはヤマト1隻では勝ち目が無いという前提で話していて

ヤマトの波動砲の件でも浮遊大陸はOKだが冥王星ではNG
理由は賢者タイムに敵艦隊の攻撃が来たらアウトからだが

ならほとんど敵のテリトリー内である浮遊大陸でも賢者タイムに敵艦の増援が来る可能性は無視

この点で窮するとヤマトオーバースペック論で擁護し始める

まあ波動砲のダブスタ突いた時点でファビョって論理ガタガタになってたけどなw
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 21:48:42.24 ID:Sb5YJbvZ0
たぶん否定派の意見を取り入れた「リアル志向版ヤマト」を作ったら、面白くないと思うぞ
意外性も超展開も無くて、現実味溢れるヤマトなんか面白いか?

ヤマトはSF(サイエンス・フィクション)じゃなくて、SF(スペース・ファンタジー)なんだからなw
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 21:51:38.52 ID:7pEcItDi0
>>617
2199のスタッフだけに、落とし穴の仕組みもしっかりと考えるんだろうなw
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 21:56:18.58 ID:7HwjuCD90
>>618
「たいさ」って呼ばれるのはいいけど「だいさ」は嫌、とかだったりして。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 21:57:50.18 ID:XZMpG7zT0
いや落とし穴とは限らない
アツアツおでんの刑かも
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 21:58:19.40 ID:NM5npcod0
>>621
落とし穴の開く音は、パチスロ版みたいな「フオォン」じゃなくて、テレビ版の「カッチャン」の方が絶対笑えるw
もちろん開くのと同時に「ヴォーンヴォ−ン」ってSEも一瞬消して
そして笑いをこらえる観客を尻目に総統閣下が名ゼリフを
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 21:58:36.90 ID:Sb5YJbvZ0
>>623
熱湯甲子園かもしれない
626南部重工 ◆oghlC/piyI :2012/08/31(金) 22:04:45.82 ID:mBzR427D0
もうすぐ、「公開が来月に迫ったな」って言えるんだな
胸熱
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 22:10:51.09 ID:XOwlQSu+0
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 22:12:11.08 ID:2odVSQhj0
>>623
タランがすました顔でぐつぐつ煮えたおでん鍋をワゴンに乗せて運んでくるとこ想像したw
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 22:30:13.78 ID:jToUQFEZ0
>>553
あそこ音楽とシンクロしてて、6話最大の見せ場(オレ調べ)
「はーるーばーる ダン!ダン!ダン!(着弾)」
「うちゅーう せんかん ダン!ダン!(時限信管作動)ドッーン!」
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 22:31:04.76 ID:n5t7zuSA0
>>608
木星(というか浮遊大陸上)の大気が濃密過ぎて(液体に近かった)
「実体弾では」射程が短いと解釈した。

でも浮遊大陸砲撃戦のあの場面
南部「三式弾なら射撃可能」
古代「三式は射程が短い」だよね。


南部は冥王星で(おそらくは)実体弾の弾道データが何もないのに初弾命中させるという
離れ技を見せてるから、射撃(ヤマトの火砲)に関してはものすごく優秀なんだと思う。

だからこうでは駄目だったのかな?
古代「主砲発射準備!」
島「エンジンが修理中ry」
古代「三式弾を用意しろ」
南部「駄目です、この大気状況では三式は射程が短いです」
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 22:42:46.06 ID:fmMSzf0A0
>>619
>ならほとんど敵のテリトリー内である浮遊大陸でも賢者タイムに敵艦の増援が来る可能性は無視

@敵基地至近に突然出現した
A大艦隊を編成し差し向ける時間的余裕は無い(たかだか4隻出すだけで、植物採集完了出来る時間
 が経過)
B周辺に待ち伏せの可能性は無い(突然出現したから)
C周辺に敵影無し
以上の事から浮遊大陸に増援が来る可能性は低いと判断したんだろ。
それに敵のテリトリーで増援が怖いから波動砲撃てないんだったら撃つ時無いだろw

冥王星では敵艦隊の待ち伏せを恐れていたように見えるんだがね。

突っ込みたいなら「基地だけを破壊すれば良かった」とか言いながら、浮遊大陸を端から漏れなく
破壊する事を目的とした照準の付け方はどうなの?とか言えんのか?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 22:47:11.13 ID:F/wBj+980
オムシスで作る酒といえば
いや、いまは言うまい。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 22:47:45.17 ID:+rwN4g750
>>831
ワープで出現する可能性は?w
大艦隊を編成する暇は無いって即応態勢取ってる艦隊ないの?wアホじゃんw
今の自衛隊でも最低1個護衛隊群は即応態勢、空自でもアラート待機あるわな

>それに敵のテリトリーで増援が怖いから波動砲撃てないんだったら撃つ時無いだろw

これまんま基地外への反論に俺が使ったフレーズw
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 22:49:17.43 ID:a/56P+p6O
>>614
君以外がみんな基地外の世界では、客観的に基地外なのは君だよ。
君が正しい事を言っているのだとしたら、君の理解者や君の擁護者が
一人もいない事に疑問をもった方がいい。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 22:52:24.40 ID:+rwN4g750
>>634
だからアホがいくら勝ったと言っても無駄だと言ってるだろw
論理や知識というのは誤魔化しが効かないんだよw

なんならクラウゼヴィッツでもマハンでもリデルハートでも読んで軍板の過去スレ読めw

立証責任関連なんかはお前らの超DQNぶりが証明されてて気持ちいいわw
是非その顛末を正確に(お前らお得意の都合のいいとこだけ抽出し事実を歪曲は無しなw)ここで晒せば?w
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 22:53:33.71 ID:a/56P+p6O
>>552
憲法が改正されて日本が交戦権を持つようになったとしても
左巻きの人達に遠慮して改称はされないかも知れないよ。
戦車→特車 軍艦→自衛艦 とかも。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 22:54:29.63 ID:Vbr3WCtg0
>>629
ほぼ同時に発砲したのに着弾で時間差が生まれるのって変だよな
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 22:56:23.08 ID:TQ/XhQQM0
>>619
劇中では冥王星艦隊に対しヤマト一隻でも勝ち目が有るという前提で話が進んでいます。

ヤマト一隻では冥王星艦隊に勝ち目がないなんて劇中とは違う前提を持ち出しているのは貴方では?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 22:58:10.36 ID:rnfMsOeBO
>>630
有効射程を左右する主な要因は、目標の大きさと機動性じゃないの?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 22:58:16.20 ID:+rwN4g750
>>638
そういう屁理屈は軍板の過去スレ読んでからにしろw
最初はそういう前提でお互い話してたんだよw
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 23:05:51.08 ID:rnfMsOeBO
>>637
発砲時⇒リアルタイム
命中時⇒スローモーション
だったりして。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 23:11:35.49 ID:a/56P+p6O
>>619
それが君の言う論破?
1)浮遊大陸を波動砲試射した際、波動エンジンが焼き付き、
その修理のためにコスモナイトを採掘する羽目になったのだが、
それは試射するまで分からなかったことである点
2)航空機とヤマトの通常装備で攻略可能な公算が高いのに、
あえて冥王星ごと破壊する必要性
3)航空科と砲術科の対立解消と航空科の士気高揚、
4)経験不足の戦闘班長の実地教育
5)大量破壊兵器の過剰使用がイスカンダル人の心証を悪くする可能性
の5点が成立しない合理的な理由を君が説明出来ない限り、
君が議論に勝利したとは客観的に証明出来ないよ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 23:13:03.55 ID:XZMpG7zT0
>>628
余ったおでんはヒス君が美味しく頂きました
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 23:14:26.63 ID:O4t4Xgsa0
そもそも冥王星で波動砲を使用しない理由を「倫理上の問題」にしたのが間違い。
兵器として運用した場合の波動砲の弱点を指摘すればよかったのに。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 23:15:30.87 ID:aqGV8WH10
また閣下がきてんのか
何回同じ事繰り返せば気が済むんだよ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 23:16:44.59 ID:iHchdbZc0
新たなネタが補充されんからなあ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 23:17:57.13 ID:+rwN4g750
>>642
1)に関しては既に問題点がはっきりしていて解決手段も入手済み
2)その公算が高いという論拠が不明確。敵基地の位置も全戦力も把握していないのに索敵から始めるぐらいなら
(そのぐらいのいい加減な作戦)一気に消し飛ばした方が手間も損害もない
3)4)ヤマトが沈んでイスカンダルに行けなければ士気高揚も糞も無い
5)そもそも無茶振りしているサドのスターシャの要求に応えるべく第一艦隊壊滅させ
尚且つ人類の存亡がかかっている状況でそんな事言ってられない。まずなにより生きてイスカンダルに到達することが至上
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 23:20:12.99 ID:Pn30/LJLP
(薄い円盤はよ!なんて言いにくいふいんき)
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 23:23:13.89 ID:dOsjkNqJ0
>>618
どちらでも大差ない
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 23:24:20.04 ID:a/56P+p6O
>>640
君も我々もこの掲示板では対等な人間なので、君は人の意見を屁理屈と断定し
自説を正論だと主張しても誰も同意してはくれないだろうな。
第三者に君の論理の正しさを理解させる事が出来なければ君の勝利宣言は独り言に過ぎない。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 23:24:53.21 ID:nkrHH4ni0
>>649
「たいさ」じゃなくて「だいさ」だぞ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 23:27:22.92 ID:O4t4Xgsa0
国連宇宙軍って言葉が好きになれないなあ。
「国連」云々ってのは東宝特撮のノリくさくて。
やっぱり「地球防衛軍作戦司令本部」の方が決まるな。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 23:27:25.43 ID:+rwN4g750
>>650
は?議論の前提がそうなんだがな。前提を否定するなら最初からそう言ってその議論に載らなければいいだろ
第三者ってお前みたいなアホは論外w
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 23:28:34.29 ID:pPpPGuJV0
冥王星のクレーターの中にある基地を撃とうと思ったら
ショックカノンだと基地の上空まで行って直線的に撃たなければならないところを
三式弾が実体弾だから放物線描いて基地を狙ってくるというのは
ガミラスには予想できない攻撃だったんだろうな
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 23:32:05.35 ID:aqGV8WH10
反射衛星にショックカノン撃ったら発射台まで反射して届かないものだろうか
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 23:34:40.85 ID:TQ/XhQQM0
>>640
嘘はいけません。
この話題を軍事スレに振ったのは私です。
その後で、貴方がこのカテから軍事板に乗り込んできたんでしょ?


657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 23:36:26.11 ID:pPpPGuJV0
デフレクターが作動しないとエネルギーを反射しない仕組みだから
反射衛星を撃墜して終わると思う
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 23:36:55.08 ID:O4t4Xgsa0
重力制御が出来る時点で、
ショックカノンの弾道?を曲げる事も可能な気がしたりして。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 23:36:59.59 ID:1UgQ+aK10
四章は仙台でもやってほすい
MOVIXあるんだし
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 23:37:10.87 ID:XA4rCbCM0
宇宙戦艦ヤマトの著作権論争レベルの連中が乱入しているな
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 23:37:13.90 ID:+rwN4g750
662波動防壁 ◆GC900IDatI :2012/08/31(金) 23:39:39.71 ID:JnrC2gak0
ID:+rwN4g750
NG登録
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 23:40:09.49 ID:+rwN4g750
基地外発狂w
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 23:40:38.01 ID:aqGV8WH10
>>662
波動防壁展開!しかし20分しか持ちません!
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 23:41:30.86 ID:9VHNf8pJ0
>>659
中四国でも頼みたい。movixはあちこちにある
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 23:41:35.80 ID:yqgP1bB90
>>623
> アツアツおでんの刑
それは南極条約違反だ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 23:45:22.03 ID:PNQMj3c60
>>657
ということは、デフレクタが作動していたらヤマトに戻ってくるんだろうな
1発くらい帰って欲しかったな

そうすれば、「空間磁力メッキ」の発想が生きてくると思うんだけどな
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 23:48:10.12 ID:iuj3gG5C0
>>652
具体的な政治レベルで「国連」そのものが好きになれない俺様などは生理レベルでちょっと
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 23:48:12.49 ID:fmMSzf0A0
>>633
たかだか4隻派遣するのに数時間?掛かってるだろ。即応性がある筈の部隊でさえこうなのよ。
艦隊を消防車か何かと勘違いしてるわけ?

>>それに敵のテリトリーで増援が怖いから波動砲撃てないんだったら撃つ時無いだろw

>これまんま基地外への反論に俺が使ったフレーズw

増援が怖いのではなく伏兵が怖いのですが、レスの内容理解してますか?
敵のテリトリーで増援が怖いから波動砲撃てないんだったら撃つ時無いですよね。
100%安全な状態で波動砲を撃つ事は無理なので、その辺はリスク判断と言う事になるよ。

>>647
>(そのぐらいのいい加減な作戦)一気に消し飛ばした方が手間も損害もない

太陽圏の準惑星を破壊する選択肢は、地球人ならチャラ眼鏡しかいないでしょ。
他に選択肢が無いわけではないし、
@賢者タイムに伏兵に急襲される可能性(浮遊大陸と違い待ち伏せ可)
Aまたまたコンデンサー破損で土星に戻る
このリスクを勘案した結果、波動砲不使用と判断するのは不自然ではない。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 23:48:20.79 ID:a/56P+p6O
>>647
1)試射の段階ではエンジンの蓋構が溶け落ちる程の被害は予測出来なかった。
冥王星までに修理がどの程度まで完了していたのかは不明だが
冥王星で波動砲を使用した場合、前回よりも被害が拡大しない保証はない。
2)確かに君の言うのにも一理ある。
だが航空機のスペックが不明なため劇中の古代の作戦具申と
沖田の許可という事実から勝算が高いと推測する事が出来る。
3)4)波動砲を撃たない=ヤマト撃沈は極論。現にそうなってはいない。
5)大量破壊兵器の過剰使用がイスカンダル人に「ガミラス同様の交戦的人種」
と解釈されてしまえば例えイスカンダルに着いても手ぶらで帰る事になりかねない。
ヤマトの目的は《イスカンダルに行く》事ではなく
《イスカンダルからコスモクリーナーを持ち帰る》事。
また、外交的に地球は膝を屈して助力を請わねばならない立場。
君のように「行けば何とかなる、後はその時考える」という判断も
否定はしないが、そうは考えない司令官がいたとしても
それが誤りだとは断定は出来ない。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 23:52:03.14 ID:RpXDIjgN0
>>652
国連軍所属の大和なんてブラックジョークキツいわな。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 23:52:32.98 ID:mlRgjvVE0
あれ?失敗して1ヶ月前のスレにワープアウトした?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 23:56:25.20 ID:NMwFsfL80
>>652
復活篇の敵は国連だったし
ヤマト何なんだよw
674波動防壁 ◆GC900IDatI :2012/08/31(金) 23:56:49.46 ID:JnrC2gak0
>>672
さっさと波動防壁展開しる!
ID:+rwN4g750
NG登録
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 23:56:53.26 ID:iHchdbZc0
>>672
グラスのお持ち帰りは遠慮してね(´・ω・`)
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 23:59:35.60 ID:iuj3gG5C0
「地球連邦」を敵と看做した『さらば』の正当性が偲ばれる
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 00:01:51.21 ID:HcgdT1pR0
>>673
復活編はアメリカに牛耳られた国連をヤマトの活躍で
正す話だろ。そのアメリカも実はユダヤ人が操ってるしw
678 【大吉】 :2012/09/01(土) 00:05:07.55 ID:qRF/7KAY0
大吉なら、7章まで来年中には見れて、神作品になる。
ついでにゴールデンタイムで放映される。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 00:06:46.73 ID:XD4bAEGk0
>>668
>>671
>>673
すんません>>652なんですが、
もしかして「触雷」しましたか?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 00:07:37.95 ID:kBTw1JsFO
>678
…凄えな、おい!(笑)
681【凶】:2012/09/01(土) 00:10:02.04 ID:qR5nsKQ70
>>678
第3章PVの悪夢を乗り越えることができればな
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 00:12:52.23 ID:zqSyvXy00
>>669
数時間?そんな時間の経過わかるのか?それにワープした場合の事スル―してるだろ
増援だろうが伏兵だろうが同じ事だろ。一体何が違うってんだよ?

>太陽圏の準惑星を破壊する選択肢は、地球人ならチャラ眼鏡しかいないでしょ。
>他に選択肢が無いわけではないし、
>@賢者タイムに伏兵に急襲される可能性(浮遊大陸と違い待ち伏せ可)
>Aまたまたコンデンサー破損で土星に戻る
>このリスクを勘案した結果、波動砲不使用と判断するのは不自然ではない。

だからここでもお花畑って言われるんだよw
人類の存亡がかかってる時に冥王星が何なんだよ?w

他に選択肢が無いってリスクとリターン考えたらスル―しかないだろ。波動砲不使用なら尚更
冥王星基地を破壊してもすぐ再建されたら元の木阿弥だしな
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 00:16:53.04 ID:XD4bAEGk0
みんな夢見ない方がいいよ。
何度座礁した事か。
アニメ業界のサルガッソコンテンツなんだから。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 00:17:31.03 ID:zqSyvXy00
>>670
劇中でも艦載機の兵装では破壊は不可能と古代は報告(当たり前だw)

3)4)それは結果論だ。超ご都合展開のなせる技ともいうw

5)スターシャの心証なんて知らんがな。そんな条件提示したか?取りに来いとしかいってないだろ
人類滅亡の危機に際してそんなことまで気にしてられるかよ

ほんとお花畑
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 00:22:51.24 ID:Q8ASQo5I0
>>632に告ぐ
「わかめ」
以上。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 00:24:32.79 ID:IExlMTuS0
>>661
>は?議論の前提がそうなんだがな。

だから、最初に「もし、ヤマトが冥王星艦隊に勝ち目がないとしたら?」なんて「架空の前提」はありませんでした。

殴り込んできた貴方が勝手に持ち込もうとしただけでしょ?

>前提を否定するなら最初からそう言ってその議論に載らなければいいだろ

だから最初から前提を含めて全面否定してますよ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 00:30:46.54 ID:Q8ASQo5I0
シュワちゃんのコマンドーを軍事的側面から真面目に考察して
「こんなのあり得ない!」って言うてもしょーがなかろうに…

って話を思い出す。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 00:32:05.39 ID:Ukj3Wkee0
>>685

カルピスソーダ噴いたwww
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 00:32:12.57 ID:Z/8phRU/0
地球を含め太陽系をガミラスの手から取り戻そう!って思いは地球全体にあると思うのに
冥王星を吹っ飛ばす為のトリガーを構わず引いて「波動砲すげぇ!」ってなりそうな南部が怖いです
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 00:36:22.99 ID:JTzKVDP30
閣下のことはよう知らんが、
はどーほーの不可理由に、戦術上の理由でなく「冥王星を消し飛ばすことの不可」
をもってくるのは全く持って理解不能だったな。
ヤマトが沈んだら人類滅亡だってのに、なに甘いこといってんだろこいつらって。
また、戦闘前のブリーフィングで、たかだか戦艦1パイで100隻以上の艦隊に突っ込んで、
これを殲滅できる気マンマンのセンジュツチョー様にも恐れ入った次第。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 00:37:01.30 ID:zqSyvXy00
>>686
否定したのは奇襲の前提だがな

45番艦
93 名無し三等兵 sage New! 2012/07/23(月) 22:31:41.02 ID:???
シュルツが艦隊を展開していたら、ヤマトに勝ち目はないでしょう。
おそらく100隻近い艦艇があったと思われるから。

151 名無し三等兵 sage New! 2012/07/23(月) 23:32:59.87 ID:???
>>149
え?冥王星基地攻撃すべく基地に近づいた時に艦隊来たら終わりじゃんw戻れる可能性なんて同じぐらい無いよw


152 名無し三等兵 sage New! 2012/07/23(月) 23:34:26.63 ID:???
>>151
ワープで逃げろ


最近の若い子は元のアニメも見ずに煽る




嘘ついてるのはお前なw終わりw
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 00:41:45.61 ID:Q8ASQo5I0
>>688
カルピスの原液まで噴くなよw
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 00:41:59.24 ID:zqSyvXy00
>>690
そういう話が此処で上がって俺もそれに同意したんだが
基地外信者が軍板の権威を笠に着て軍事的にはその判断は正しいってのが総意だと言い出したんだよ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 00:46:17.62 ID:Q8ASQo5I0
沖田艦長じゃなかったら、日本人じゃなかったら
そういう判断を下す指揮官もいたかもしれない。

だが、それはヤマトという作品の世界観には合わない。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 00:49:04.00 ID:JTzKVDP30
波動砲の射程もわからんし(木星での23Mmてのが最大ってわけではなかろう)
敵艦隊を発見できる距離がどの程度なのかもわからんし、波動砲の発射にかかる
時間がどの程度なのかもわからんし、発射準備を途中で解除してすぐに通常戦闘
に移行できるのかもわからん。なので、一概に波動砲による冥王星破壊が
無理だとか、軍事的に愚策だとか断定できないと思うんだがねえ。
そんな断定できるほどの情報、あの描写の中にあったっけ?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 00:51:33.29 ID:JTzKVDP30
>>694
ああ、つまり、沖田君は自分の私情で人類を滅亡の危機にさらすことを厭わぬ
無能ってことねわかります。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 00:56:31.86 ID:IVJnXgUD0
同じことを延々と繰り返す人のことを何ていうか知ってるかい?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 00:58:41.26 ID:JTzKVDP30
すまんね、このスレに書いたのは初めてなもので。
んでもって、そういうのを相手に「同じことを延々と繰り返す人」と表現する人を何ていうかは知っているよ。
間抜け君。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 00:58:49.26 ID:Q8ASQo5I0
冥王星の重力を利用した弾道飛行のために三式弾撃つのはいいが
撃ちっぱなしの砲弾より飛行制御できるミサイルの方が確実に命中精度上がるだろ?
ってツッコミだっていくらでも入れられるんだが

「だって主砲ブッ放した方がカッコイイじゃん!」

と思って見るのがヤマトだと思うちょるよ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 00:59:12.97 ID:0XES574CO
23000qってのは、大陸の基地(一帯)を確実に照準できる距離だろ。
冥王星そのものに対する波動砲の有効射程はとんでもない超長距離になるはず。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 00:59:50.65 ID:U4jDyaMf0
なんだ、また自己中トンデモ理論で基地害レスに定評のあるコスモなんちゃら閣下が降臨してたのかw

自分の脳内妄想でしかお話しできない可哀想な脳ミソお花畑なんだから、相手にするだけムダだろ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 01:00:04.78 ID:JtT3twdh0
ネタバレスレで4章にフラーケンが出るとか言ってる奴がいるが
そんなネタ今まで出たことがあったっけ?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 01:02:20.76 ID:IVJnXgUD0
>>698
俺への返信かな?
君に間抜け呼ばわりされるいわれはないが、何か気に障ったのかね?俺の書き込み内容が
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 01:03:20.82 ID:qR5nsKQ70
>>702
フラーケンはガルマン人だろ、どう考えても
キーリングもガイデルも出ないだろうな
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 01:04:49.39 ID:JtT3twdh0
>>704
なんだネタかね
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 01:05:28.97 ID:6SdIDqE30
>>688
沸点低いな
人生楽しそうで羨ましい
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 01:06:16.80 ID:zqSyvXy00
>>695
基地外信者様は波動砲の射程に関しては反射衛星砲よりも短い(メ2号作戦の南部の沖田への意見具申を根拠)
実際の台詞のやり取りは

南部「艦長、このままカロン軌道を抜け、冥王星を直接照準に収められれば、このヤマトだけで…」
沖田「本作戦の成否は航空隊との連携にある。古代たちを待つんだ」

これから俺は波動砲のことじゃなくて当初の作戦計画にあったヤマトの通常兵器使用のことだろと反論


探知範囲は話題には出なかったが劇中で岬が「現在本艦周辺2光秒内に敵影なし」と言ってる事から半径2光秒じゃないかと
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 01:08:02.88 ID:zqSyvXy00
>>698
これが基地外信者の反応w軍板はこんな奴のスクツw
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 01:08:02.98 ID:JTzKVDP30
>>700
もし射程がすごく長いのなら、超長距離からぶっ放して、さっさと退避ってのもありそうだが。
もちろん、敵艦隊に対する入念な索敵は必須だし、コンデンサ融解は対策済みとしてだが。
ただ、コンデンサは対策済みだろう。でないと、この先、波動砲撃つたびに漂流する羽目になる。
つまり第3章で早速漂流ということになるが、それはないわけで。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 01:08:44.57 ID:sVch0Tc30
冥王星の基地に対して波動砲は使わないというのは決定事項だけど
ガミラス艦隊100隻に対して使わないという決定あった?
ヤマトの武器は身を守るためだから身を守るためなら使うんだよね?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 01:09:05.49 ID:Q8ASQo5I0
2光秒=60万kmか
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 01:11:42.68 ID:Q8ASQo5I0
>>710
100隻全部が前方から密集体型で来ないとヤマトの波動砲ではムリ
後年の拡散波動砲開発を待たねば
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 01:11:45.82 ID:JTzKVDP30
>>707
いや、カロンの公転半径って20000km未満なんだけどw
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 01:14:03.19 ID:JTzKVDP30
>>707
加えて、航空隊が冥王星にいっていることを承知しているはずなのに、
その冥王星に波動砲打ち込むことを具申していたとしたなら、さすがに南部マジキチです。
沖田の反応だって、別のものになるでしょ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 01:14:04.70 ID:Jz0rj9UNO
>>684
3)4)劇中の古代の作戦具申に論理的な反論がないのだから、
クルーの共通認識として不可能な作戦ではないと考えられる。
これはブリーフィング時の話。結果論ではないよ。
まぁ、それをご都合主義と解釈するのは勝手だが、それを言い出したら
イスカンダル人がわざわざ身内を犠牲にしてまで地球に援助を申し出るなども
ご都合主義とも言えるので物語が成立しない。
世界各国からの信頼の厚い沖田が「可」と判断したと言うことは勝算があったと
解釈するのが妥当だと思うが、世界の指導者が皆、人を見る目が曇っていたと
解釈したいならそれは君の自由だ。
5)知らんがなでは済まされない。
イスカンダル人には地球を救わなければならない必然性はないので
イスカンダル人に対して気を遣うのは当然。戦闘はあくまでも自衛のためであり
地球人が交戦的人種な訳ではないと弁明の余地を残しておく必要がある。
イスカンダル人が地球に対する態度を硬化させればヤマト計画は失敗。
行けば何とかなるという楽観論はお花畑と言えないかな?
地球はイスカンダル人の靴を舐めてでも援助を請わなければ破滅なのだよ?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 01:18:21.27 ID:Q8ASQo5I0
EKBOって本当は冥王星軌道よりずっと外側を回ってる小天体だから
そこまで届く反射衛星砲の射程距離はkmどころかAUの単位になるはずなんだけど
あまり深く考えないのがお約束。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 01:20:01.68 ID:0XES574CO
純粋に直径2000qの目標の中央部(中心点ではない)に必中させるなら、射程23000qなわけない。
冥王星破壊が目的ならば超長距離からの波動砲一撃で達成できる。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 01:21:17.56 ID:sCqyLAKM0
なんでまた波動砲論議やってんだ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 01:24:05.33 ID:on+2FvKN0
A=BでB=CであるときA=Cということが理解できない人が居るからさ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 01:24:12.64 ID:IVJnXgUD0
>>714
あれー?人のことを間抜け呼ばわりしておいてスルーですか?
君も痛い人ですね、あの人みたいに・・・
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 01:24:58.52 ID:zqSyvXy00
>>715
>3)4)劇中の古代の作戦具申に論理的な反論がないのだから、
>クルーの共通認識として不可能な作戦ではないと考えられる。

南部が論理的な反論してるけどwそれを決定事項だという高圧的な態度で封じたんだけどw

>イスカンダル人には地球を救わなければならない必然性はないので
>イスカンダル人に対して気を遣うのは当然。戦闘はあくまでも自衛のためであり
>地球人が交戦的人種な訳ではないと弁明の余地を残しておく必要がある。
>イスカンダル人が地球に対する態度を硬化させればヤマト計画は失敗。
>行けば何とかなるという楽観論はお花畑と言えないかな?

お花畑全開だなwまずなにより生きてイスカンダルに到達できなきゃ意味無いだろw
憲法守って国滅ぶなみのめでたさw
自衛ってな、ガミラス滅ぼすのも十分自衛なんだが、状況理解してる?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 01:26:16.34 ID:qR5nsKQ70
>>719
三段論法をご存知の方がいらっしゃるとは
さすがはヤマト
723南部重工 ◆oghlC/piyI :2012/09/01(土) 01:29:14.00 ID:6ecDPpTi0
9月かよ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 01:29:15.18 ID:JTzKVDP30
>>716
1AUだと、届くのに500秒かかるから・・・・とかいうのは野暮ですね、海王星から火星に分単位で着く世界だものw
ただ、反射衛星砲の1発目が打ち込まれたのは、冥王星からかなり近い
(ブリーフィング図を見る限り1光秒以内)ぽいし。
それより遠いと相手も動くわけで、艦艇を撃つには向かないんじゃないのかな。
衛星の事前調整も面倒で、そうそう簡単に狙いを変更できそうもないし。

>>715
沖田神格化ですかあ。それ使うんだったら、無敵だね。沖田って、もしかして縮地法も使えたりしてw
あと、イスカンダルの云々は意味不明だね。相手の感性はわかってないんだしさ。あなたは知っているかも知んないけど。
リスク最小化行動で好戦的ととられたら泣いちゃうよ。なんといっても相手は冷酷無比なガミラス様なんだから
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 01:31:00.83 ID:Q8ASQo5I0
今作の南部のキャラ設定はそれなりの必要性があったんだな…と妙に納得。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 01:31:05.34 ID:sCqyLAKM0
3章公開いよいよ来月か
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 01:32:04.00 ID:IVJnXgUD0
もしかして    自   演   ?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 01:33:18.62 ID:JTzKVDP30
>>720
阿呆の相手はしないことにしていたのだが。
なんだね? なにか反論があるのかね? キミの発言に特段の内容がないから無視したのだが。
内容に対して具体的な反論があれば相手をするよ。とりあえず、現状ではキミは人間の周りを飛び回る虻程度な存在でしかないものでね。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 01:35:05.25 ID:Jz0rj9UNO
>>695
そうそう、その通り。
フィクションなのだから、設定によって如何様にも解釈が可能なんだよ。
劇中描写を肯定の方向で補完解釈をする人と、
劇中描写を否定の方向で解釈する人がいるだけの話。
ただ、持論に同意しない人をアホとかバカとか信者とか言い出す人がいるので荒れる。
しかもここは本スレなので劇中描写を好意的に解釈する人が多く、
否定派はマイノリティなのだがその自覚がない。アンチスレがあるにも関わらずね。
730波動防壁 ◆GC900IDatI :2012/09/01(土) 01:35:37.67 ID:8w6PRxfA0
日付が変わったから新たなNG登録
ID:zqSyvXy00
731南部重工 ◆oghlC/piyI :2012/09/01(土) 01:35:55.98 ID:6ecDPpTi0
ひょっとして、あの発送メール騒動から2カ月近く経ったのか
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 01:36:11.41 ID:0XES574CO
某漫画版スターシャなら『どんな(汚い)手段を使ってでもイスカンダルに来い』って言いそうだ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 01:37:09.74 ID:IVJnXgUD0
>>728
君の方から一方的に絡んできておいて、阿呆の相手はしないと言うのかね?
それはあまりにもご都合主義だね、まるでのあの人のように・・・
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 01:38:42.19 ID:tZGFgogb0
>>682
ここは、軍ヲタではなく、SF者の出番かな。

ワープする宇宙船が登場する作品によくある設定に、大重力源の近傍では
ワープイン・ワープアウトができない、もしくは、できるけど危険というのがある。
ヤマトもこの設定を踏襲していると考えられる。なぜなら、現に、木星の近くに
ワープアウトしたヤマトは墜落して、浮遊大陸と島の操艦技術が無ければ
終わっていたところだった。もしもガミラス艦隊が同じ場所にワープアウトしたら
きっと全滅だろう。

つまり、安全にワープアウトできる場所は木星から離れており、木星に行くには
通常航行で接近しなければならないと考えられる。

想像するに、沖田艦長は、波動砲を撃つ前に周囲を十分に索敵し、たとえ直後に
ガミラス艦隊がワープアウトしてきても、賢者タイムの間に接近され射程に捉え
られる可能性は無いと判断したのだろう。

しかし、冥王星では状況が違う。冥王星には最初からガミラス艦隊が存在して
待ち構えている。都合よく賢者タイムの間に攻撃を控えてくれるなどと期待する
のは大間違いだろう。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 01:39:39.64 ID:IVJnXgUD0
ひょっとして  自   演   ?


いやまさかそんな・・・いくらなんでもそこまで・・・・するの・・・かね
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 01:39:42.09 ID:zqSyvXy00
>>729
同じ論理で持論に同意しない人を牟田口閣下とかいうアホが居るんですがw
クラウゼヴィッツもマハンもリデルハートも知らず立証責任すら知らない超DQNが
嘘を暴かれ論理的に追い詰められてファビョる、
およそ議論をする資格も無いアホだとの自覚もない奴がいるんですがw

証明?wすぐ上で嘘ついて暴かれちゃってるよねw
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 01:40:52.49 ID:Q8ASQo5I0
下は小学生から上は現職自衛官や天文学者まで
いろんな人がそれぞれの視点から独自のツッコミを入れては盛り上がり
時には喧々囂々の大論争となる
それらを皆ひっくるめてヤマトという作品を楽しんでる。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 01:42:45.24 ID:IVJnXgUD0
波動防壁一時解除!
やっぱり閣下と呼ばれるの嫌だったんだ!( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 01:43:18.32 ID:qR5nsKQ70
まあチョンを吹っ飛ばすのはよいが竹島もまとめて吹っ飛ばすのは如何なものか
という話だよね
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 01:43:40.93 ID:zqSyvXy00
>>734
そんな100%オタクの妄想を根拠に話されてもなw
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 01:43:57.27 ID:sCqyLAKM0
この議題専門のスレでも立ててそっちへ移ってもらえんものかな

作品に対してつっこむ方向の楽しみ方するのは大いに結構だけど
なにごとにも限度ってものがあると思うんで
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 01:45:05.76 ID:IVJnXgUD0
>>741
同意!
●餅なので隔離スレ立てようか?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 01:45:40.20 ID:zqSyvXy00
>>738
お前、ここは軍板じゃなくて本スレだってこと自覚してる?
お前がこのスレでどういう評価されてるかわかってる?w

もうねwアホ晒してる自覚すらないw
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 01:46:52.47 ID:sCqyLAKM0
>>742
お願いしていいのならよろしく
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 01:46:55.73 ID:IVJnXgUD0
>>743
嫌なら嫌とそう言えばよかったのに()
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 01:47:49.78 ID:zqSyvXy00
>>741
スルースキルもなくやたら追い出したがるのは基地外信者のよく使う手なんだがw
議論に負けそうになると議論そのものを無効化または議論を荒らし扱いしたがるんだよなw
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 01:48:21.15 ID:IVJnXgUD0
じゃ隔離スレ立てます
タイトルは何がイイかな?
隔離スレ立てたら閣下ともう一人の人と、閣下と論戦したい人そっちに行ってね!
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 01:48:27.54 ID:Jz0rj9UNO
>>721
状況を理解できていないのは君なんじゃないかな。
ヤマトの目的は《イスカンダルに行くこと》ではなく
《イスカンダルからコスモクリーナーを持ち帰ること》。
そしてその決定権を持っているのは地球ではなく、イスカンダル。
イスカンダルと地球の関係は外交上対等ではなくイスカンダルの圧倒的上位。
「なりふり構わず行く。その後はその時考える」と言う君の判断は否定しないが
それとは違う考えの司令官を誤りだと断定は出来ない。
憲法を守って滅びる話は例えとして妥当ではないと思うのだが。
それから1)2)に関しては反論はないのだね?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 01:48:27.91 ID:4qzq7Ebx0
>>729
個人的には2199はお気に入りになってて、3章を待ちかねている状況。
ただ、冥王星のブリーフィングだけはいただけないと感じていて
(だけじゃないか・・・サーシャ服とかも嫌だな)
例えばあそこで古代なり沖田なりが
「戦術的な見地からもこの方法が最良の(波動砲よりも)作戦である」
とか言ってくれてればよかったのに、と思っている。それがあれば補完もしようよ。
でも、実際は、意味不明な理由だけで。結果、人類滅亡間近って、実は嘘なんじゃね?
と思わせかねない余裕をかもし出しちゃってると感じている。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 01:48:47.06 ID:U4jDyaMf0
そりゃイスカンダルで装置もらって期限までに地球に戻ってくるのが至上命題だが
だからと言って勝つためならメチャクチャなこと何でもしていい、とは思っていないてことだ
目的達成のために手段選ばす破壊の限り尽くすなら、やってることはガミラスと一緒
いくら論理的なことでも最低限のルールやモラルに反したことはやってはいけない

> 自衛ってな、ガミラス滅ぼすのも十分自衛なんだが
自衛とは身に掛る火の粉を振り払うことで、自分自身から積極的に攻撃することじゃないよ
ガミラスがそのままヤマト放置すれば(今のところ)ヤマトからはガミラス攻撃せず
イスカンダル遠征に専念することだろ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 01:49:28.79 ID:0XES574CO
地球人は潔癖症なのでガミラスフォーミングにより汚された準惑星を焼却処分します
って言えばいいよ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 01:50:24.79 ID:zqSyvXy00
>>747
おい基地外、軍板同様また板荒らす気か?
さすが基地外は違うなwお前らみたいなアホがいつまでもでかい顔できると思うなよ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 01:50:54.92 ID:sCqyLAKM0
「メ2号作戦における波動砲使用の是非を語るスレ」とかそんな感じかな?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 01:52:21.50 ID:IExlMTuS0
>>691
その方以外は居ないのですか?
まさか連帯責任とか?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 01:53:01.24 ID:IVJnXgUD0
>>752
え?なに?聞こえなーい!

タイトルは無難に「コスモ牟田口閣下と愉快な仲間たち」でいいですか?>all
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 01:54:24.29 ID:4qzq7Ebx0
>>751
なんか、そのまま、
「ガミラスの双子は、消毒だあああ」とか言い出しかねない鬼畜さw
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 01:57:33.83 ID:zqSyvXy00
>>748

>>724も言ってるがスターシャの感性なんてお前理解できるのか?
ほんとめでたいなwお前の感性=スターシャの感性なんてお前の中だけの妄想だからw

1)2)については反論済み
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 02:03:25.07 ID:tZGFgogb0
>>642
冥王星を破壊しないほうが良い理由は、もう1つ考えられる。
冥王星の破壊により生じた破片が飛び散る方向によっては、
破片が地球に衝突して人類にトドメを刺してしまう可能性が
跳ね上がるからだ。

無論、1%にも満たない小さな確率ではあるが、人類が滅亡
してしまうかもしれない確率だと考えれば到底無視できない。
宇宙物理学者でもある沖田艦長なら、当然考慮してる筈だ。

一方、シュルツもそれを知っていたからこそ、浮遊大陸を
吹き飛ばした謎の手段を冥王星に適用されることを全く心配
していなかったのだろう。

ただし、艦隊なら話は別。謎の手段の正体が分からない以上、
艦隊を一網打尽にされる恐れがある。だから、大事に基地に
隠していたのだと思う。
波動砲の正体を知ってさえいれば、艦隊を散開させヤマトを
包囲するなどの戦法が使えたかもしれなかったのだが。

>>721
上ではああ言ったが、最大の理由はスターシャへの配慮だと思う。

ガミラスに逆らい、妹を犠牲にしてまで、波動エンジンという
強大な力を授けてくれたのは、地球は力を得てもガミラスの
様にはならない、と信頼してくれた上でのことなのは明らかだ。

既に波動エネルギーを兵器利用している時点で、信頼を少し
裏切っている。この上、波動砲を撃ちまくったりしようものなら、
ガミラスを2つ作るわけにはいかないとスターシャが判断して、
コスモクリーナーの提供を止めることは十分に考えられる。

あえて極論すれば、ヤマトが撃沈されても、もう1つ波動コアを
送ってもらって新しい宇宙戦艦を作ることは、非常に困難だが
全く不可能と言うわけではない。だが、スターシャが提供を
止めたら、一巻の終わりで、手の打ちようがない。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 02:04:05.40 ID:zqSyvXy00
>>750
最低限のルールやモラルってなんですか?w
ガミラスと戦時国際法でも締結してんの?ガンダムの南極条約みたく?

>> 自衛ってな、ガミラス滅ぼすのも十分自衛なんだが
>自衛とは身に掛る火の粉を振り払うことで、自分自身から積極的に攻撃することじゃないよ

イスラエルみたいに攻められてから反撃したんじゃ間に合わない場合なんか先制攻撃しなきゃ自衛できないんですが

ヤマトじゃ地球はガミラスによって人類が滅ぶ寸前なんですが
地球人が生き残るためにはそんな奴根絶しないとヤバいんですが

お花畑ってすごいなーw
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 02:05:51.49 ID:IVJnXgUD0
コスモ牟田口閣下の隔離スレ立てました
こちらです
【ヤマト】コスモ牟田口閣下と愉快な仲間たち【2199】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1346432700/
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 02:07:07.03 ID:zqSyvXy00
>>758
>上ではああ言ったが、最大の理由はスターシャへの配慮だと思う。

>ガミラスに逆らい、妹を犠牲にしてまで、波動エンジンという
>強大な力を授けてくれたのは、地球は力を得てもガミラスの
>様にはならない、と信頼してくれた上でのことなのは明らかだ。

>既に波動エネルギーを兵器利用している時点で、信頼を少し
>裏切っている。この上、波動砲を撃ちまくったりしようものなら、
>ガミラスを2つ作るわけにはいかないとスターシャが判断して、
>コスモクリーナーの提供を止めることは十分に考えられる。

>あえて極論すれば、ヤマトが撃沈されても、もう1つ波動コアを
>送ってもらって新しい宇宙戦艦を作ることは、非常に困難だが
>全く不可能と言うわけではない。だが、スターシャが提供を
>止めたら、一巻の終わりで、手の打ちようがない。



妄想だけを根拠に語られても付いていけませーんw
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 02:07:59.68 ID:IVJnXgUD0
>>761
こちらへどうぞ

【ヤマト】コスモ牟田口閣下と愉快な仲間たち【2199】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1346432700/
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 02:08:11.59 ID:Jz0rj9UNO
>>724
いや、神格化とは違うよ。
通常物語の解釈として劇中人物に一目置かれている人物は
一角の人物であるとの前提で解釈するものでしょ?

>リスク最小化行動で交戦的と取られたら泣いちゃうよ

イスカンダル人の感性が分からないだけに慎重な行動が求められるんじゃないの?
そもそもイスカンダルから供与を受けた波動エンジンは
波動砲など装備されていなかったのだし、君が泣くのは勝手だか、
リスク最小化行動と解釈するかしないかは相手次第だ。
波動砲のような大量破壊兵器を所持していても乱用しないという
自制心を証明する事も出来るかも知れない。
ともかく、イスカンダル人にとって地球人は生存するに足る存在で
あると認識してもらえないことには地球は滅びてしまう。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 02:09:31.22 ID:zqSyvXy00
>>760
ここまで自分のDQNさを証明するアホって凄いわ
さすがに本スレの住人もあきれ果ててるだろ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 02:09:59.69 ID:IVJnXgUD0
>>728
君もこちらへどうぞ

【ヤマト】コスモ牟田口閣下と愉快な仲間たち【2199】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1346432700/
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 02:10:29.80 ID:IVJnXgUD0
>>764
移動してね♪
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 02:10:35.02 ID:tZGFgogb0
>>739
うまい喩えだと思う。
チョンを吹っ飛ばすために竹島ふっ飛ばしたら、領海も無くなるわけで、本末転倒だ。

同様に、俺が>>758の前半で書いた理由で、人類を滅亡から救うための宇宙船が、
冥王星吹っ飛ばして人類の滅亡のリスクを高くしてしまったら、本末転倒だ。

>>740
作中にある描写からの推測だよ。

根拠も何も無くガミラス艦隊がすぐにワープして来れるとか決め付けてしまうよりは、
はるかに意味がある。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 02:10:38.67 ID:zqSyvXy00
>>763
そんなお前の妄想スターシャ気にしてたら敵中突破してイスカンダルへなんて行けんわw
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 02:11:59.64 ID:zqSyvXy00
>>767
は?劇中でガミラス艦がワープやってるじゃん
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 02:12:54.17 ID:zqSyvXy00
冥王星>人類の存亡っておめでたいなw
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 02:13:39.92 ID:Jz0rj9UNO
>>736
俺は君の意見に反論し、君のレスに再反論しているだけで、
君をアホともバカとも言っていないので、コスモ何とかとか、
君にレッテル貼りをしている人達の苦情は請け合えない。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 02:17:17.04 ID:Q8ASQo5I0
数年前のヤマトスレの荒れ様を体験してる世代が一言

「また新たな卵が孵ったのか…」
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 02:22:49.92 ID:IVJnXgUD0
せっかく隔離スレ立てたのに誰も来ない
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 02:23:46.27 ID:Jz0rj9UNO
>>757
1)2)についての反論には再反論しているので、
それについて合理的な再反論をしてくれなければ論破にはならないよ。

イスカンダル人の感性が不明だからこそ慎重な行動が求められる、
という話が、なぜスターシャの感性=俺の感性という結論に達するのか理解に苦しむよ。
つまり、君の考えはイスカンダル人の感性など分からないのだから考慮しない、
と言うことでいいのかな?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 02:25:05.10 ID:tZGFgogb0
>>761
作中の沖田艦長のモノローグからの推測だよ。

加えて、現実世界でも実際に起きていること出来事も加味している。
平和利用を前提に原子力発電所を作る援助をしてあげていても、
その被援助国が核兵器を作り始めたら直ちに援助は打ち切り、
逆に制裁を課す。よくある話だ。

むしろ、国際政治や外交の世界での常識的なことを、ヤマト世界に
当てはめただけだと言える。

>>769
>>734

>>770
冥王星の破壊=人類の滅亡リスクの増加、だ。

人類の滅亡の回避が最優先であるからこそ、冥王星を破壊しては
いけないし、スターシャの心象を悪くしてはいけない。
ヤマトが多少のリスクを負うことでそれらを回避できるのだから、
ヤマトは積極的にリスクを負うべきだろう。

君の主張は結局のところ、

 ヤマトの戦死者を0にする > 人類の存亡

に尽きる。それこそ、おめでたいではないか。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 02:27:24.25 ID:IVJnXgUD0
ID:JTzKVDP30が消えたな、どこに行ったんだろうなぁ()
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 02:28:38.34 ID:zqSyvXy00
>>774
は?既に一回波動砲撃ってるから問題も対策も入手済みだろって言ってるんだが
コスモナイトも備蓄してるし問題個所もわかってる

2)については航空隊のペイロードなんて始めからどだい知れてるのは誰の目にも明らか
劇中でもシールド発生器を破壊するだけでミサイル使い果たした
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 02:29:33.87 ID:4qzq7Ebx0
>>763
言いたいことはわかるが、残念ながら沖田が戦術能力に優れていることを、劇中で直接には示してないんだよね。
火星の英雄っていわれているのだって、あんなに残骸を見せつけられて表現されれば、なんだ万骨枯るかとも見える。
(まあ、冒頭で間の抜けた平押し攻撃を仕掛けて保有戦力をすりつぶしたあげく、何の戦果もあげず逃げた旧作沖田よりはましだが。)
で、さらに沖田はブリーフィングで、自分の判断根拠についてキチンとした言葉を発していない。ってわけで、その見解には同意できないんだよね。

2点目は、とにかくヤマト撃沈されたらおしまい。とにかくおしまい。
スターシャの特異な性格をあなたは旧作とか続編を見ているから知ってるのだろうけれど、
あそこの地球人は、スターシャについて何も知らんの。あなたは月よりも小さな氷の塊を壊すことが
スターシャを怒らせると思っているようだけど、そう思う根拠なんかあそこの地球人にはないよ?
例えば、逃げるガミラス艦を降伏勧告もせずに撃破することもダメかもしれないよ?(ミズホならそういうだろう)
ちっと無理解釈に過ぎると思います
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 02:30:25.30 ID:U4jDyaMf0
>>759
> ガミラスと戦時国際法でも締結してんの?

誰もそんなこと言ってないよ、妄想でモノ言うことはやめて欲しいね
目的のためなら惑星破壊でも何でもしてもいい、ということじゃない
太陽系以外でもそうだけど、例えガミラスと戦闘中でも惑星とかその惑星にある自然等を
破壊するとか原住生物いるなら滅亡させるとか、そういうモラルに反したことしちゃダメてこと
そういうガミラスと同じようなことしてはいけないと、前レスで書いているが理解できないのか?

> イスラエルみたいに攻められてから反撃したんじゃ間に合わない
誰もイスラエルの話しなぞしてないよ
どうもお前はいろいろ混同して話しを反らしたがるな
レスしたスレに自衛云々とあったからそれに反論したまでだ
それに先制攻撃は自衛じゃない
なんか言ってることがおかしい

> 地球人が生き残るためにはそんな奴根絶しないとヤバいんですが
結果論的にガミラス滅ぶことになるが旧作でもそうだけど劇中でヤマトが自ら撃って出たのは
冥王星海戦だけでそれ以外はガミラスのほうから毎回攻撃に出て来てる
ヤマトはほとんどガミラス側の妨害排除や自衛行動しかしてない
それでも十分勝利できているのはヤマト側のハード、ソフト共にガミラスより優れているからだよ

お花畑云々とか言う前に戦時国際法とかイスラエルとか変な話し入れずにきちんと整理して書けよ
煽り文句だらけのレスとか低能すぎ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 02:30:35.88 ID:tZGFgogb0
>>757
スターシャの人となりは分からないだろうね、あの短いメッセージ映像では。
だからこそ、最悪のケースを想定してそれに備えるべきだろう。

即ち、スターシャは気難しくて臍を曲げやすいとw
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 02:34:09.81 ID:zqSyvXy00
>>779
だからそのモラルって宇宙共通のものなのか?っての
脳内スターシャといい脳内宇宙モラルといい
100%自分の妄想を押し付けられても誰も納得せんわなw
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 02:35:03.27 ID:zqSyvXy00
>>780
最悪のケースなら反撃しただけでアウトw
蚊を殺しただけでアウトw
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 02:36:23.08 ID:IVJnXgUD0
みんな熱いな、俺はそこまでヤマトに燃えないわ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 02:37:24.23 ID:Jz0rj9UNO
>>768
ガミラスの一方的な攻撃により壊滅寸前の地球に対する同情から
イスカンダルは援助を申し出た訳だよね?
地球人は好戦的で復興が成ればガミラス同様、銀河の覇権に乗り出すかも知れない
と警戒感を持たれてしまったら、一方的な援助の打ち切りもあり得るよね?
君の意見を読む限り、そんな事は気にする必要はない、と受け取れるのだが
そここそが最も重要なのではないだろうか?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 02:41:01.05 ID:IVJnXgUD0
あくまで地球側は被害者であってガミラスと同じレベルに落ちてまで争いをしてはいけないんだね
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 02:42:23.47 ID:sCqyLAKM0
フィクションの設定に対して現実的な視点からのつっこみを行うと
「所詮フィクションだから」というつっこみカウンターが入るもので
んで、そういうことを言うのはおおむね野暮な行為だって思われる
基本的には俺も野暮だと思うがそれを承知で言ってみたくなる時もあるねぇ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 02:43:16.73 ID:zqSyvXy00
>>779
俺はお前みたいに脳内妄想だけを根拠にせずわかりやすい具体例を出したにすぎんが理解できんか?
先制が自衛であると法的に認められようと認められまいと関係ない。国土が縦深制に欠ける国は攻撃されてからじゃ遅いんだよ
本格的に反撃する前に占領されて終了。だから生き残る為には先制攻撃しかないという事実を言ったまで

ヤマトの目的及び地球に戦力が無いだけでここまで戦争がここまでエスカレートしたらもう相手を滅ぼそうとするしかないだろっていう
論理を言ってるんだがな

俺はお前と違って劇中描写や事実や論理を根拠にしている
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 02:44:12.12 ID:0XES574CO
仮に浮遊大陸基地がヤマトをスルーしてたら、
波動砲は冥王星に向けて試射してたかもしれん。
冥王星大爆発、スターシャ激怒して、ヤマト計画オジャンとなるのか。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 02:45:10.86 ID:zqSyvXy00
>>784
だからスターシャの真意なんて地球人の誰もわからんだろ。エスパーじゃないんだから
そんなこと気にしだしたら際限が無いってのがわからんのかね
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 02:45:49.24 ID:tZGFgogb0
>>778
実を言うと、沖田艦長が南部を諭すこともせず決定事項で議論を打ち切ったのは、
俺も不満に思っている。南部を納得させられる理由はいくらでもあるはずなので、
説明が欲しかった。沖田艦長でなくても、真田さんが後で南部を呼んで、でもいいし。

あと、>>758で極論として述べているけど、実はヤマトが撃沈されても全くのおしまい
ではないんだよね。とんでもない窮地には違いないけど。

そして、なぜか、冥王星を波動砲でふっ飛ばさなかったことが即ヤマト撃沈である、
かのように主張する意見があるけど、これが議論を混乱させる原因だと思う。
沖田艦長は勝算が十分にあると判断したからこそ波動砲を使わないと決めたのであって
(確かに反射衛星砲の存在は誤算だったが、それは結果論だ)、ヤマトが撃沈される
リスクがあるのにそれを無視したわけでは全然無い。
ヤマト撃沈を俎上に載せるのがそもそもおかしいと思う。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 02:46:49.28 ID:Jz0rj9UNO
>>777
問題が分かっている事と対策が万全な事はイコールではないと言うことは分かるかな?
コスモナイトの艦内備蓄が充分量あると言うのも君の想像に過ぎないよね?
コスモナイト採掘中に攻撃を受けたので、
修理に必要な分量+αしか搬入出来なかった可能性だってある。
君は他人の推論は認めないが、持論は推定を根拠にすることが多いよね。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 02:48:44.80 ID:zqSyvXy00
>>791
じゃあ今後波動砲は使えないってことになるけど、そんな描写は無いよな?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 02:49:39.96 ID:4qzq7Ebx0
>>786
2199って、監督の意向で、旧作にあった矛盾を解消しようって方向性があるからね。
ほんでもって、「みぎげん」だとか「ふたじゅうふた」とか、中途半端なミリタリ味を付けたりもしている。
だから現実からの突っ込みいれたくなる。ミリタリ方向からもはいりやすいだろう。

もしこれが旧作なら、突っ込みなんか入れないよ。入れるだけ無駄。
続編はさらに無駄無駄無駄。小娘に心臓部に入り込まれて破壊工作され、それを国家元首が追い回す星間帝国なんて銀河ごと消えてしまえ!
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 02:54:02.31 ID:tZGFgogb0
>>782
もしも反撃しただけでアウトなのであれば、そもそも波動エンジンの設計図を送ってこない。
波動エンジンの設計図や波動コアを送ってくれた時点で、反撃はセーフなのは明らかだ。
蚊についても、同様だw

あと、>>790でも書いたけど、波動砲を使わなくても冥王星基地は攻略可能であり
(実際、攻略できたし、ヤマトも撃沈されなかった)、反撃しなければヤマト撃沈は必至だ。
何よりも地球の滅亡の回避を優先するのだから、反撃するのは当然のこと。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 02:54:25.49 ID:Jz0rj9UNO
>>792
冥王星で波動砲を使わない=100%撃沈とはならない事は分かるかな?
逆に言えば波動砲以外に打つ手がないと言う状況なら故障リスク押しても使うしかないよね?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 02:55:07.76 ID:zqSyvXy00
>>794
じゃあ何処までなら許されるんだ?その根拠もつけて回答してくれw
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 02:55:56.37 ID:sCqyLAKM0
>>793
とはいえ現実に即した視点でつっこみを入れるにしても
「ここまでは許せる/これはちょっと」のラインはあるわけだろ?
矛盾点カバーの範囲を無制限に広げたらフィクション自体が成立しなくなる
つまり、やりすぎは自分の首を絞める行為につながるんでないかな
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 02:56:59.81 ID:zqSyvXy00
>>795
作戦計画で波動砲は使わないと言ったが倫理的理由で使わないと言っただけで
リスクを理由に使わないとは全然言ってない。技術的に不安があるなら真田や新見が意見を出すはずだろ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 02:57:28.44 ID:tZGFgogb0
>>788
>冥王星大爆発、スターシャ激怒して、ヤマト計画オジャンとなるのか。
あり得るw 運がよかったな、ヤマトw

という冗談はさておき、浮遊大陸基地をスルーしてたら、シュルツも
浮遊大陸を木っ端微塵にした手段を心配することなく、ヤマトに普通に
艦隊を差し向けて、ヤマトも悠長に試射する暇がなかったかも知れない、
と想像してみた。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 02:58:24.63 ID:IVJnXgUD0
つまり愛のあるツッコミはかまわないが
何者かを貶めるツッコミは自重せよと・・・・聞いてるか閣下()
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 02:59:12.10 ID:4qzq7Ebx0
>>790
別に冥王星壊せ!といってるわけじゃなくて。また、壊さないと大和沈没!とっているわけでもない。
ただ合理的にそれを描写して欲しかったなあと。今回、ちょっとした説明とか描写で、いろいろ整合性をとる努力をしているから、
冥王星ブリーフィングでそれをやらなかったのは、やっぱ引っかかる。

あと、大和沈んだら、やっぱ回復無理じゃね? 大和作るのに1年かかってるんだし、起動に世界停電しているし。
それこそ、大和のかわりを作れるぐらいだったら、帰ってきた大和の出迎えに土方@アンドロメダがきかねん。

沖田の成算については非常に興味がある。100隻以上相手にどうするつもりだったのやら。最低でも88隻はいる敵駆逐艦に
肉薄雷撃かけられたら、それだけでも飽和攻撃で即死だと思うが。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 03:04:26.54 ID:U4jDyaMf0
>>781
だから脳内スターシャてなんだよ
そんなの知らないよ

> だからそのモラルって宇宙共通のものなのか?っての
ヤマト作品での正義側では宇宙共通だよ
ガミラスや彗星帝国などの敵軍に勝つためには地球側はどんな暴虐や卑劣なことでも
しちゃいけない、という不文律がある
妄想でもなんでもなくそういう理の世界観だよ
それが判らないというのは理解力が相当欠如していることになるね
誰でも納得しないのではなくお前さんが作品から読み解くことができないだけだろ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 03:05:06.66 ID:Jz0rj9UNO
>>789
相手がなに考えているのか分からないから(エスパーじゃないので)
相手の気持ちを斟酌して最大限気を遣うんじゃないかな?
相手がなにを考えているのか分からないのだから
考慮するだけ無駄、という考えでは外交など上手く行くはずがない。
ましてや此方が膝を屈して援助を請う立場なのにだ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 03:05:19.46 ID:IExlMTuS0
>>787
貴方の主張ではヤマト一隻では冥王星艦隊にすら勝てないんでしたよね?
しかも奇襲で波動砲を使ってでもね。

だから本当はスルーすべきだって言ってなかったっけ?

それがどうやってガミラス根絶やしにするのですか?
相手の国家規模すら全然分からないのですよ?

スターシャの思惑関係なしに、無駄な戦闘は避けるだけ避け、戦闘になっても極力波動砲の使用は避け、敵から逃れる事が一番じゃないの?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 03:05:21.19 ID:zqSyvXy00
>>799
脳内スターシャは浮遊大陸は波動砲使用可で冥王星が不可なのか

>>800
嘘をついたり中傷したり基地外のごとき別スレ立てる荒らし行為を叩くのが貶める?
貶めてるのはどっちだ基地外

ホント頭悪すぎるんだよ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 03:06:03.69 ID:tZGFgogb0
>>789
際限が無いなんてことにはならないよ。少し考えれば、最低限のことは分かる。

少なくとも、イスカンダルが援助を申し出た時点でやっていたこと、
例えばガミラス軍に対する反撃とかは当然OKだ。

また、波動エンジンにより直接的に実現できること、例えばワープも当然OK。
波動防壁も多分OK。

グレーゾーンなのは、イスカンダルが想定してなかったものだな。
波動エネルギーの兵器利用、即ち波動砲は、グレーゾーン。だから、使わないに
越したことは無い。

勿論、波動砲を使わないとヤマト撃沈って局面で使わないのは本末転倒だから、
使うべき時には使うべきだろう。
そして、重要なのは、冥王星基地攻略は、そんな局面では全然なかったということ。
波動砲を使わなくても攻略できる見込みがあり、実際に攻略できたのだから。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 03:07:09.71 ID:pLdcTEyb0
おまいら呆れられてるぞw

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 02:10:15.14 ID:6WxptEaZ0
本スレが内紛状態にある中、ここは通常営業で安心したw
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 03:07:34.82 ID:zqSyvXy00
>>802
>>803

以前にも言ったがそんなことはな、価値観や歴史を共有してる間柄ではじめて成立する話だ
ほんとお花畑
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 03:09:26.76 ID:zqSyvXy00
>>804
それが戦争の本質だから。まあクラウゼヴィッツ知らんようだからしょうがないか
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 03:12:18.98 ID:tZGFgogb0
>>805
浮遊大陸も不可だと思うよ。だからこその、沖田艦長のモノローグであり、
真田さんのセリフであり、他の皆(除く、南部)のやってもーた顔なんだろう。

ただ、浮遊大陸の件は、知らずにやってしまいましたという釈明ができる。
浮遊大陸で波動砲の威力を知っていながら、冥王星にも撃ちこみました、
じゃあ最早釈明のしようが無い。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 03:13:00.84 ID:4qzq7Ebx0
冥王星を壊すのって、そんなに暴虐かなあ。
旧作ではそこに重みつけるために変てこな生き物を置いていただけど、今回はそんなのいない。
冥王星は、氷の塊がごろごろあるエッジワースカイパーベルトの中で比較的大きいってだけの天体に過ぎない。
小惑星ケレスを壊しても暴虐とみなされてスターシャに粛清されちゃうんかなあ。
完結の沖田は粛清だなw
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 03:13:23.73 ID:IVJnXgUD0
>>805
俺は途中から参戦して閣下をおちょくってるんだが
そもそも何で閣下は閣下と呼ばれて馬鹿にされてるか自分でも分からないのか?
もう少し空気嫁よ、マジでコミュ障なのかよ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 03:14:09.27 ID:zqSyvXy00
>>810
じゃヤマト終了だなw
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 03:15:16.36 ID:zqSyvXy00
>>812
まあお前は誰もが認める基地外だけどなw
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 03:17:07.90 ID:IVJnXgUD0
>>814
もう少し自分の考えを曲げてでも周りの連中と同調する振りくらいはできるだろうに
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 03:19:06.97 ID:zqSyvXy00
そんなことしなきゃならん理由は無いなw
おまえこそ自分の考えを曲げて俺と同調する振りしろよw
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 03:20:41.10 ID:tZGFgogb0
>>796
>>806

読み落としてたよ、すまん。

>>801
>ただ合理的にそれを描写して欲しかったなあと。今回、ちょっとした説明とか描写で、
>いろいろ整合性をとる努力をしているから、
>冥王星ブリーフィングでそれをやらなかったのは、やっぱ引っかかる。
全面的に同意。沖田艦長でなくてもいい、誰か一言でいいから説明して欲しかった。
第2章で俺が感じたほぼ唯一の不満だ。

俺の勝手な妄想だけど、
沖田艦長はブリーフィングメンバーの皆も自分と考えは同じだろう、自分が何も言わな
くても波動砲は使わないという結論で皆一致するだろう、と期待してたんじゃないかな。
ところが約一名、期待を裏切る奴が居て、沖田艦長はショックでブリーフィング打ち切ったとw
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 03:20:42.29 ID:IVJnXgUD0
何で自分の考えを押し通さないと気が済まないわけ?
挙句の果てにはバカだのアホだの煽ってばかりで全然埒が明かないじゃん

で、忘れたころにまたスレに戻ってきて同じ事の繰り返し
そりゃ荒らしだって自分から言ってるようなもんじゃん
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 03:23:03.60 ID:jam2nBN80
新規のネタならともかく、散々荒らされまくった話だろ?
相手がどんな気違いなのかも分かってるだろ?レスするヤツも責任持てよな
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 03:23:08.91 ID:IVJnXgUD0
>>816
馬鹿にされてる奴に同調したら俺まで馬鹿にされんじゃん
ぶっちゃけ波動砲がなんたらかんたらって俺にはどうでもいい話だし
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 03:23:40.81 ID:zqSyvXy00
>>818
まんま返すわ基地外w
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 03:24:38.23 ID:Jz0rj9UNO
>>798
>>795>>792に対するアンサーだよ?つまり波動砲を今後一切使わないとは限らない。

真田や新見が波動砲の技術的なマイナス面を指摘しない事を根拠に
波動砲の使用に問題はない、と結論するのが可なら
沖田が認可した作戦なのだから勝算があった、も可としなければダブルスタンダードだな。

俺個人は「メギドの火」「我々は試されている」という沖田の独白で波動砲不使用は
納得がいったが、少なからず説明不足と感じている人がいるという事は
演出(あるいは脚本)の不備と言えるのかも知れないね。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 03:24:42.67 ID:U4jDyaMf0
>>787
> 自衛ってな、ガミラス滅ぼすのも十分自衛なんだが
俺は元々これに対してレスしたまで
自衛はあくまで自身を守るためであって自ら撃って出ることでもなく相手を殲滅することが目的じゃない
法的に認可とか占領云々とかお前の先制攻撃論なぞ知ったことか
それこそ脳内で好きにしたらいい
それは冥王星での波動砲使用による惑星破壊と直接関係ない話しだろ

ヤマトの目的はイスカンダルで装置を受け取り地球再生することで結果的にそうなったにしても劇中では必ずしも
ガミラス殲滅することは優先目標になってはいない
ガミラス殲滅に拘って地球が滅んでしまえば本末転倒もいいとこだということを言っている
俺はお前と違って劇中のキャラ言動や実際の展開を根拠にしている
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 03:24:52.32 ID:zqSyvXy00
基地外信者が多数派工作してもムダw
どっちが基地外かは一目瞭然w
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 03:25:07.65 ID:IVJnXgUD0
>>821
反論になってねえし
また波動防壁を展開するとしよう
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 03:26:46.99 ID:tZGFgogb0
>>811
俺の勝手な想像なんだけど、
多分、冥王星を波動砲でふっ飛ばしても、スターシャは臍を曲げたりしないと思う。

ただ、それは旧作見てる俺だからそう想像したってだけであって、沖田艦長はじめ
ヤマトクルーには判断がつかない。だから、波動砲の使用はできる限り控える、
という対処しか取れないのだろう。

>完結の沖田は粛清だなw
うん、それは間違いないw

>>813
うん。冥王星を波動砲で吹っ飛ばしたら、ヤマト終了だね。
実際には波動砲を使わなかったから、ヤマトは続いているわけだけど。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 03:26:58.32 ID:0XES574CO
冥王星爆破がだめならばかわりにカロンを波動砲で爆破、
その破片を衛星爆弾として火の雨のように冥王星に降らせてあげよう
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 03:29:51.51 ID:IVJnXgUD0
>>827
元祖天才バカボンのEDに地球に月がめり込むシーンあったけど、アレをやってほしかった
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 03:30:04.82 ID:4qzq7Ebx0
>>817
>>749で書いたとおり。一言が欲しかった。それだけなのだ。ただそれだけ。
やっぱ、「最大公約数」の計算を間違えたんだと思う。

妄想については・・・
ううう、だとすると、沖田って、指導者としてまずいっすよ。
説得力のない人間、そして自分の考えをみなが賛成するはずだと信じ込んでいて、そ
うならないとショックを受けてしまうなんて。
それって、無能な独裁者タイプじゃん。
それじゃあ、いずれ、みんな藪になる。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 03:30:06.91 ID:zqSyvXy00
>>822
沖田の認可した作戦なら勝算もあった>これに異議があるから論拠付きでおかしいところを指摘してるんだが
航空隊に基地を叩くペイロードは無いのは明らか。何より冥王星基地の位置や全戦力を把握してないのに勝算があるとなんでわかるんだ?
実際想定外の反射衛星砲でやられてるし
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 03:34:00.56 ID:zqSyvXy00
>>823
自衛って殺そうとする奴から身を守る為にそいつを殺すことも自衛だよな?
それを拡大しただけだが。戦争の本質を知らないのはわかったよ
此処は軍板じゃないから馬鹿にはしないがまあ一度機会があればクラウゼヴィッツの戦争論を読む事をお薦めする
お花畑系の人が陥りやすい勘違いを指摘してくれてる
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 03:35:15.01 ID:4qzq7Ebx0
>>827
それさっき考えてた。
陽電子ビームでEKBOを動かせる設定だというのなら、大和の主砲だって陽電子砲なんだから、
主砲でEKBO動かして、冥王星に落としまくる。大気による減衰もないし、EKBOが多数落ちれば
マグニチュード10以上の星震がおきまくるだろうから、お義父さんは亡くなられるだろうと。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 03:35:32.08 ID:nbqyep/z0
Jz0rj9UNO
zqSyvXy00
ここで思う存分やれ http://toro.2ch.net/test/read.cgi/kitchen/1346329062/
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 03:39:49.31 ID:Jz0rj9UNO
>>805
浮遊大陸で予想外の破壊力だと発覚したから沖田が慎重になったんでしょ?
そして南部は増長し、古代も慎重論に傾いたと。
別に木星で撃って冥王星で撃たない事とは矛盾しないと思うけど。
問題は惑星を破壊するほどの威力のある兵器だと言うこと。
例えば直径15キロほどの隕石だって破壊は困難(現在の科学力では無理)なんだよ?
波動砲の破壊力は度を超してる。慎重論が出るのは不自然じゃない。
君は「脳内スターシャ」などと人を嘲笑するが、リアル人間同士でも
相手が何を考えてるのかなど本当の所は分かるはずもないので
互いに相手の胸中を斟酌し合って(または腹を探り合って)
コミュニケーションを取っているのだよ?それを脳内とは言わないよね。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 03:40:25.63 ID:IVJnXgUD0
今は真夜中だからいいけどみんなが集まってくる時間になったら流石にウザいからここでやってね

【ヤマト】コスモ牟田口閣下と愉快な仲間たち【2199】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1346432700/
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 03:44:03.14 ID:zqSyvXy00
ウザいのは基地外信者
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 03:48:58.32 ID:Jz0rj9UNO
>>808
お花畑は君なんじゃないかな?
価値観や歴史を共有していない異星人とどうあっても
友好関係を結ばなければならないんだよ?
そして、それは地球にとっては死活問題だが、向こうにとってはそうではない。
歴史や価値観を共有していない相手だから考えなど考慮しないって
リスキーだと思わない?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 03:50:16.94 ID:zqSyvXy00
>>834
>波動砲の破壊力は度を超してる。慎重論が出るのは不自然じゃない
破壊力が大きかったら何の度を越してるんだ?わからんな

>君は「脳内スターシャ」などと人を嘲笑するが、リアル人間同士でも
>相手が何を考えてるのかなど本当の所は分かるはずもないので
>互いに相手の胸中を斟酌し合って(または腹を探り合って)
>コミュニケーションを取っているのだよ?それを脳内とは言わないよね。

同じ価値観をもった人間ならある程度予想は付くがそれでも実際コミュニケーションをとらないとわからんのに
碌にコミュニケーションもとってない異星人なんてそれこそわかるかよw

だから脳内スターシャといってるんだがな
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 03:52:08.35 ID:zqSyvXy00
>>837
だから少ない情報でどうやって分かれっつってんの
わからんもんに対して必要以上に慎重になってヤマトが沈んだら元も子もないだろって言ってるんだがな
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 03:56:43.42 ID:U4jDyaMf0
>>808
だからヤマト作品では「目には目を」というやり方はしない、ということ
ガミラス側に同じ価値観やモラルなぞ求めちゃいない
悪魔のような所業をしているガミラスと同じような酷いことをヤマト側が
するはずないし、しちゃいけない、という単純な理屈だ

「大きな破壊力を持つ兵器だからおいそれと簡単に用いるわけにはいかないし
自然破壊にもなるから不適切だ、今回はそんな武器使わずとも済むからやめよう」
というだけのことだろ
変な屁理屈こねまわしてレスすることでもないだろ

> クラウゼヴィッツの戦争論
別にヤマト2199観るにあたって戦争の本質知る必要なぞないだろ
それを読むとヤマト作品の世界観についての何がわかるんだい?
人にキモい趣向を押し付ける前に旧作シリーズ全部を100回繰り返し観ることをお勧めする
アニメと現実の世界を混同してるおかしな人には一番効果的な理解方法だ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 03:56:56.72 ID:tZGFgogb0
>>830
冥王星基地の位置が分からないからこそ、航空隊に探させたんだろう。
山本がオーロラ見てなかったら危なかったが、それは結果論。

ペイロードの件も、航空隊は探すのが任務で、基地を叩くのは任務ではない。
最初から艦砲で叩くつもりで、実際に艦砲で叩いた。それだけ。

敵の全戦力は先の冥王星沖会戦以来、敵の増援が観測されてなければ
(サーシャの宇宙船を見つけられるのだから、敵の増援も見つけられる)、
先の冥王星沖会戦の残り−4、と分かる。

反射衛星砲は確かに誤算だったが、同時にガミラス艦隊が出てこない
という嬉しい誤算もあった。いずれにしろ結果論。

>>831
ここで、戦争の本質は関係ないだろう。自衛かどうかも無関係。
結局、スターシャの胸先三寸で、地球人には知りようがない。
知りようがない以上、可能な限り安全側に倒す。当たり前だろう。

まあ、その当たり前のことを怠ったために、福島第一原発事故なんてのが
起こったりしているわけだが。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 03:58:56.80 ID:Jz0rj9UNO
>>824
自説の正しさを主張したいのなら粛々と反論を続けて皆を納得させればよいだけなのに、
なぜ基地外とかバカとかアホとか、レッテル貼りを始めてしまうんだろうね?
自説に同意しない人はみんな基地外という世界観なのかい?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 04:04:42.83 ID:4qzq7Ebx0
zqSyvXy00さんへ
人によって、冥王星の部分について色々とあと付けの設定をしていることからもわかるように、
あそこは穴が開いているってことは明らかだろうと思う。スターシャの怒りなんてのも劇中で描写はされておらず、
個人個人のもつ後付の設定だな。
で、私は前のほうでも書いたように、古代か沖田が「戦術的に見てこの案が最強アル」って言ってればまあ、補完可能かなと思ってるんだが、
(なぜなら、補完をひっくり返すほどの材料が劇中になく、また、この後と矛盾しないような補完設定も可能であると思われることから)
zqSyvXy00さんはどうだい? 納得のいく後付を自分で得られればそれでよしであって、他人の後付の不合理さは腹のうちで笑っておけばいいと思うのだが。


844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 04:05:55.35 ID:zqSyvXy00
>>841
>ペイロードの件も、航空隊は探すのが任務で、基地を叩くのは任務ではない。
>最初から艦砲で叩くつもりで、実際に艦砲で叩いた。それだけ。

メ2号作戦

ヤマトが敵警戒宙域へ突入する前に航空隊を発進させ、本艦は囮となり要撃して来るであろう敵艦隊を引きつけます。
その間、航空隊はニクスの軌道を経て、カノンを迂回しつつ冥王星に降下。低空での索敵行動に移る。基地を発見次第、これを叩きます。
尚、ヤマトが敵艦隊の包囲を突破、冥王星沖合に達した後は上空からの艦砲射撃で航空作戦を支援します。

>敵の全戦力は先の冥王星沖会戦以来、敵の増援が観測されてなければ
>(サーシャの宇宙船を見つけられるのだから、敵の増援も見つけられる)、
>先の冥王星沖会戦の残り−4、と分かる。

基地防衛の部隊の戦力なんて把握してないはずだが

>ここで、戦争の本質は関係ないだろう。自衛かどうかも無関係。
>結局、スターシャの胸先三寸で、地球人には知りようがない。
>知りようがない以上、可能な限り安全側に倒す。当たり前だろう。

そもそも自衛云々は向こうが言ってきたことだが
安全側に倒すとか何余裕ぶっこいてんの、地球はヤマト1隻の圧倒的寡兵で沈んだらもう終わりなんだが

だからお花畑と言ってるんだがな、地球やヤマトの置かれている状況わかってる?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 04:09:29.80 ID:zqSyvXy00
>>842
基地外だからそう言ってるだけ。根拠は十二分に示してるし
実際証拠もあるだろwお前はそいつのやってる事何も見てないのか?

>>843
もしくは以前誰がかいってた技術的問題が解決してないという理由にすりゃ良かったと思ってるよ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 04:15:44.72 ID:Jz0rj9UNO
>>839
相手は昆虫ではなく言語によるコミュニケーションが取れる相手であり、
利害関係のない地球に援助の手を差し伸べて来る相手だよ?
地球にとって初めての友好的異星人であり、また地球より高度な先進国だ。
気を遣って当然だと思わない?
それを、情報が少ないから理解するの放棄、って考え方には賛成できないな。
《オーヴァーキルを自重する》と言うのが君の言う《必要以上》の気の遣い方とは思わないけど。
攻撃を受けても反撃しない、何があっても今後波動砲は撃たない、って訳じゃないんだし。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 04:18:08.61 ID:4qzq7Ebx0
>>845
ふむふむ。ただ、技術要因にすると、3章で波動砲発射する前になんか解決する描写をはさまんとあかんから、面倒だなw

大和って「男なら負けるとわかっていても戦わねば・・・・」なんて素で言っちゃうM氏の影響が残っちゃってるから、
もひとつの要素としては、「ジパング」やらの、明らかに軍人思考でない海上自衛官の行動様式とかに見られる、戦後ニホンの平和ボケ風味。
だから、マジな戦争、滅亡をかけた戦争なんて状況とは合致しないとこがあるんだよね。
ま、生存をかけた状況なのに、妙に生ぬるいのは、そういうロマンチシズムと平和ボケの合作。つまりMが関わった日本人によるものである
ことの病弊ってことで、いかがでしょうか?
そこまで達観しちゃえば、もう、なにも気にならないよw
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 04:22:50.80 ID:Rguc+Hnz0
おまいら、Blu-ray2枚如きでよくこんなに盛り上がれるな。元が取れてるようで羨ましいよ。
と、ちょっとイヤミ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 04:24:48.92 ID:4qzq7Ebx0
午前4時にそんな嫌味を書き込みに、こんなとこにくるあなたも素敵っす
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 04:27:31.16 ID:Jz0rj9UNO
>>845
基地外とか言い出した時点で君の正当性は失われるよ。
もちろん君に対してレッテル貼りを行う連中にも言える事だが。
君の言う十二分の根拠を可とするなら君を基地外扱いする連中の
提示する根拠も可となるな。結局互いにアホバカマヌケと子供の喧嘩をしてるに過ぎない。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 04:34:12.80 ID:U4jDyaMf0
ID:zqSyvXy00

アニメと現実の感覚をごっちゃにしているお前のほうが余程お花畑だ
ヒーロー番組で「悠長に高台からセリフなど言ってないでさっさと変身して
速攻必殺技で倒せよ」言ってるのと同じ不毛さだと判らない人
納得できるだけの理解力ないならそれでも構わないけど変に自分の偏った
知識だけのオナニー理論をタレ流して不快にさせるのはやめてほしいな
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 05:11:53.83 ID:a4I5hUvz0
すげーなぁ、NG登録したらレス番号飛ぶ飛ぶ、どこのバカか知らんが
夏休みがもう終わる宿題終わってねーで発狂でもしたんか?マジでウザい
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 05:52:16.03 ID:XHvhmMT/0
そもそも今の段階で全設定が明らかになってない以上、どんな想像も推測も
はずれでもなければあたりでもないのではと思うのだがw
その中でいろいろ想像するのが楽しいのであって、他人の考えを自分と合わないからと
一方的に相手を非難してる某閣下だけが異質なんではw

それはいいとして、ワープがもっと便利なものであれば、ガス生命体に追われたときも逃げられるわけだから
この計画たててるガミラス側のワープもあの状況下じゃ使用不可能なんだろうね。

あと波動砲の射程ですけど最大射程で打つ描写はたぶん今後もないでしょうね
タキオン粒子に乗せて飛ばしてるし、次元捻じ曲げる効果あるし、もともと射程考えないでヤマトに積んじゃってる気がする。
そういう意味で打ったはいいがどこにどんだけの影響でるのかわかんない代物なんですよ、きっと。
間違って月なんて吹き飛ばした日には、地球が軌道を離れて暴走とか笑い話にもなりません。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 06:09:23.66 ID:8tvhAiyp0
>>666
おまえよくわかってるな
855ワンダバコスモゼロ:2012/09/01(土) 06:14:10.58 ID:JivTA20HO
ヤマト2199第71話地区で長期に渡る暴動発生
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 06:19:04.28 ID:6OLnVr730
今朝は専ブラによる自動カラーリングIDがいっぱい過ぎるw
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 06:35:01.11 ID:iFju36Gw0
いつものバカは2つのワードを登録するだけでいいんだから笑ってしまう。
語彙が豊富な奴ですねw
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 06:45:53.08 ID:zqSyvXy00
>>853
>一方的に相手を非難してる某閣下だけが異質なんではw

基地外信者こそそうだろw
嘘つきまくり、論破されまくりなのに一方的に非難してるのはどっちだよw

だいたい、立証責任まで話が及んで完全にアホ晒してる奴に議論する能力も資格もないことが露見してるのに
まだ信者じゃなくて俺を非難してるなんてどこまで往生際が悪い基地外信者なんだw
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 06:48:16.75 ID:zA9maPzp0
>>666
ガミラスの国内法には触れてないからOK
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 06:49:10.63 ID:zqSyvXy00
>>851
えーと、軍事的に正しいとかお花畑な妄想で波動砲を使わないなんてアホな事言ってなきゃ誰も突っ込みませんが
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 07:04:06.87 ID:XHvhmMT/0
この先も敵に直接波動砲向けて撃つことはないと思いますよ。
総監督のこだわりらしいですから。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 07:04:11.49 ID:U4jDyaMf0
>>860
どちらにしても単なるフィクションのアニメでアレがおかしいコレが変だと指摘しても
それが幾ら現実世界で軍事的に正しくても架空世界のことであること、軍事的監修に基づいて
作られていないことから、それを指摘しても何も意味ない

ただネガがことを述べているだけなら荒らし・アンチと同じだ
お前は何が目的でそれを言ってるんだ?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 07:09:28.73 ID:HcgdT1pR0
閣下は地震が不安で一晩中起きておられたのか?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 07:13:58.57 ID:zqSyvXy00
>>862
じゃあ軍事的に正しいとかいうなっつってんの
突っ込み所は突っ込まれてナンボなのに
突っ込まれるとアホ理論まるだしで必死に擁護してる方にはなんでなにも言わんの?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 07:19:43.11 ID:JrqgOvf80
またこの話題なんだw
私は冥王星は波動砲でふっ飛ばしてた方が良くない?の南部派なんだけど
波動砲のような究極兵器があるのに通常攻撃で艦隊撃滅を優先するなら
作戦の意図は艦隊と基地の無力化後の残存地球艦隊による冥王星占拠なんじゃない?
遊星爆弾やらガミラステラフォーミング技術がそのまま残るわけだから
ヤマト未帰還に対する保険のつもりだった・・って説はどう?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 07:21:17.00 ID:HcgdT1pR0
閣下のIDをNGワードにしたらレス数が一挙に減ったw
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 07:37:27.16 ID:XHvhmMT/0
実写版で冥王星基地なるものがあったら、まちがいなく波動砲で吹き飛ばしていただろうってことは想像できる
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 07:38:43.48 ID:U4jDyaMf0
>>864
> 突っ込まれるとアホ理論まるだしで必死に擁護してる方にはなんでなにも言わんの?

お前から見れば基地害でアホ丸出し理論に思うかもしれんが本スレである以上、どんなこと言っててもネガしか言わないアンチは叩かれ
マンセー信者は黙認される、マンセー信者は本スレでは害にはならないからだ
空気読めないやつ、スレの内容や主旨を把握してないやつは何を言っても反すればアンチだよ
納得できないならお前が「突っ込まれるとアホ理論まるだしで必死に擁護するやつお断りのヤマトスレ」を立ててそちらで自由にやるがいい
この本スレは今までそれで何も問題なくやってきてて、それは取りも直さずそれでOKという暗黙があるからだ
ここはお前専用のスレでもなければお前のブログや日記帳じゃない
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 07:45:52.13 ID:U4jDyaMf0
>>864
突っ込み所云々言うなら、少なくとも俺はヤマト2199は現実世界の物理法則や戦術論とかナントカいう戦争論などを完璧に踏まえて
作られているわけじゃないと思っているし、そんな話し公式にもなくて尚且つヤマト2199はそれらを基にして作るべきだとも思っていないし、
それら現実世界のことを無視して作られていても変だと思わない
それでも面白くて楽しければ全然問題ないしおかしいとも思わないし現に好評でBD等もけっこう売れてる様子だ
なぜならヤマトがそういうフィクション要素を楽しむ前提に作られているアニメで大多数のファンはそれに納得しているからだ

お前がそれで「納得いかない、軍事的に正しくなければいけない」と思っているならそれはそれでもいいが、ここじゃなく
アンチスレで書き込むべきこと
ここは本スレで不満あるけどそれを許容できて満足のほうが大きい人が諸々語るところだ
軍事的議論したければ別なスレでやってくれ
少なくともこのスレではお前は荒らしでありアンチで不特定多数の者に不快感しか与えない迷惑な者だ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 07:47:59.17 ID:6OLnVr730
堂々巡りなスレ消費多過ぎ。
閣下はご自分で討論BBSを運営されてはどうか。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 07:53:22.21 ID:IbjCgEQp0
相手する奴もすげぇウゼぇ
無視すりゃいいだろ、話が通じないんだからよ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 08:01:08.73 ID:6dTb6M8G0
空気が読めず自己陶酔の中に篭ってしまうヤツってどこのスレにもいるんだな
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 08:02:02.96 ID:HcgdT1pR0
潜水艦の「やまと」も大量破壊兵器を最後まで使わなかったからな。
あれを見てこの人はヤマト好きなんだなって思ったよ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 08:09:37.04 ID:0ue54ya20
デブリが多いな。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 08:10:28.45 ID:X4JQEdUQ0
ただ単に「あの世代の人間のアタマお花畑思考」なだけだと思うよ。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 08:16:26.64 ID:Y4gPdnHoP
年寄りほど長文書くのは何故なんだろうね
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 08:23:51.55 ID:HcgdT1pR0
三行にまとめる努力をすべきだな。
十行以上を連投して読んでもらえると思ってるのかな?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 08:28:16.49 ID:6OLnVr730
長文でやり合っているのを見ると、どっちもどっちっていう感じになっちゃう。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 08:28:33.22 ID:ewXFH3Df0
波動砲を使わない理由を古代に語らせ自分は決定事項だとしか言わない沖田。
俺もここは違和感を持った。
科学者でもある沖田の信念に基づくヤマトにおける確固たる大方針ならば自身の口で言い渡すべきだよな。
第一作とはイメージが変わり過ぎだと思える場面だな。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 08:29:49.27 ID:y+LXiyFX0
第二章 6話 「5話から続く波動砲のブリーフィングの落日」

第三章 「果てしなく続くブリーフィングの後悔」

881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 08:36:56.21 ID:XHvhmMT/0
>>879
沖田が波動砲を使わない理由をいう流れは、南部のあのセリフが出てこなくなるので却下します
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 09:06:03.55 ID:zqSyvXy00
>>869
頭悪いな。だから突っ込み所を軍事的に正しいとか
合理的とか変な擁護するなよっつってんの
883南部重工 ◆oghlC/piyI :2012/09/01(土) 09:34:23.94 ID:6ecDPpTi0
一晩中お疲れさん
誰か交替要員はおらんのか?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 09:36:44.04 ID:zA9maPzp0
同類のおこちゃまが三交代制で沸くのは勘弁願うわ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 09:42:17.80 ID:zA9maPzp0
>>874
雪「単純なだけ。自己陶酔型っていうやつね。見習っちゃダメよ。」
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 09:56:32.65 ID:zoEAaX420
>>885
つ鏡
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 10:12:53.50 ID:IbjCgEQp0
バカに構う奴らも完全に荒らしだな。
もう来るなよ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 10:32:14.18 ID:knxKl+5Q0
ハーロックでは地球を侵略する異星人マゾーンが内部では軍人と文官や民間人に分かれて
対立が繰り返され、ついには文官と民間人が軍人に対して蜂起していた。
ガミラスの方でもこういった事って有り得る?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 10:32:27.17 ID:Xaa1A6hd0
1974年と違って、現在は冥王星の価値が大暴落しているんで、ぶっ壊しちまっても別になんてことないじゃんって
思ってしまうねえ。
古代「それはできない」って、なんでやねんってなる。そしてそれを劇中で誰も説明しない。せめて「その必要はない」って台詞ならまだましだった。

戦後の平和ボケを引きずったままのこの調子でガミラス行くと
沖田:火山鉱脈を撃て。
古代:それはできません。そんなことをすれば超大規模災害によりガミラス民間人を大量に殺戮することになります。
沖田:民間人を殺戮したのは相手が先だ。
古代:戦時国際法に違反します。
沖田:これは戦争なのだ。本艦の危機脱出のためだ。
古代:自軍の損害を減らすために民間人大量殺戮を行うのでは、広島・長崎に原子爆弾を落とした米国と同じになります。
沖田:ぐぬぬぬぬ
とかならないもんかね。軍事的必要性を軽視しまくる今の調子でいったら、普通にあり得そうで面白いwwwwww
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 10:35:28.34 ID:Xaa1A6hd0
>>888
PVの赤毛女がその動きの端緒だって話じゃなかったっけ?
今度のガミラスは一枚岩じゃないって。あとドメルの奥方がプロ市民だとかw
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 10:36:00.40 ID:lz3SkwNx0
次に始める奴は隔離スレ使えよな
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 10:36:49.07 ID:hRDFFnLg0
いいじゃないか誤射の一つや二つ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 10:39:46.01 ID:IbjCgEQp0
迷惑だ。
隔離に行けよ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 10:43:41.91 ID:Xaa1A6hd0
なるほど。
自分の作り上げた小さな世界に少しでもヒビを入れられるのが我慢できないのかあ。
ちょっとでも異見を出されると、耳と目をふさいじゃう。それだけならまだしも、お前出て行けとなる。
僕の大事な世界を壊さないで〜ってか。

なるほど、閣下がお怒りになるのも、ある意味ではわかるなwwwwww
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 10:46:20.29 ID:XHvhmMT/0
>>889
大丈夫、今回は火山鉱脈撃たないから。
そもそもあんな場所で使ったらガミラス星自体崩壊しかねないし、ヤマトも消滅では。
ってとこだからw

896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 10:48:03.93 ID:mzfqL8Wi0
>>888 二級市民とか、ガミロイドとか階級に関係しそうなものがあるからなあ。
999の時代になると、機械化人が生身の人間を支配しているので、どこかの時代に反乱があったとは思われる。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 10:53:01.44 ID:Xaa1A6hd0
>>895
今度の波動砲の威力だと、確かに撃てそうもないな。
それもあってガミラスを内部分裂させる設定にしているんだろうな。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 10:53:58.52 ID:zA9maPzp0
そこでシャルバート信者の登場ですね
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 10:54:24.47 ID:FRjaYgso0
毎度太陽系まで攻め込まれる際に、まっさきに壊滅する冥王星基地はヤマト第三艦橋配置並のアレ
900南部重工 ◆oghlC/piyI :2012/09/01(土) 10:55:34.75 ID:6ecDPpTi0
>>897
ヒス「ふふふ。今回はおめおめと殺されてたまるかよ」
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 10:57:05.24 ID:zA9maPzp0
>>899
おっと戦闘衛星の悪口はそこまでだ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 10:58:53.74 ID:Xaa1A6hd0
>>900
ヒスはナチスのヘスがモデルだから・・・
だからヒス君は、ものすごい早い時期に単身でヤマトに来て講和打診を行った挙句、そのまま
幽閉される役だね。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 11:02:46.93 ID:hmVa3opD0
「宇宙戦艦ヤマト2199は、ヤマト世界において、ガミラス戦役終結40周年を記念して作られた
連続テレビアニメ作品という位置付けです。
矛盾点や戦術の不自然な部分はあくまでも『演出』ですので、いちいちツマンネー事突っ込まないで下さい。大人げない」
ってマクロス方式でいいんじゃね? 俺はあの設定改変は大嫌いだけど。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 11:06:29.06 ID:mzfqL8Wi0
冥王星と波動砲は大人気だな。
そこまで考察できてんなら両派とも薄い本が作れそうだな。
喧嘩腰でやる必要はないと思うんだが、これも世代の差かな。。。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 11:07:17.23 ID:7uHji6Na0
マジンガーZの腹ミサイルとか、004の膝ロケットとか、どうやって
リロードしてるんだろうとか悩んでた時期はあったなw

しかし、そこを突っ込むのは野暮というもんだ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 11:11:24.77 ID:Jz0rj9UNO
>>905
鋼鉄ジーグの組んだままリロードされる拳とか、コンバトラーの両腕のドリルとかね。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 11:12:50.22 ID:xztr2bTW0
見せ方の順番が古代拝命からの加藤不満顔だから
やはり指揮権が古代に移ったことへの不満だろうと思う
なんせ初めての作戦行動なのにそうなるって事は
今後も自分がないがしろにされる可能性もあるわけだし


ただ結局加藤は失敗し、古代が基地を見つけるという
持っている奴と持たざる奴の違いを見せつけられたから
もう加藤の立つ瀬は無いけどw
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 11:17:28.28 ID:Jz0rj9UNO
>>907
でも航空隊ブリーフィングの時の山本関連のやり取りとか見る限り
加藤は特にわだかまってないように思うけど。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 11:20:02.50 ID:FRjaYgso0
山本が発見したんだよね。オーロラが綺麗だから見てた→実は擬装用
加藤は僚機が撃墜されて航空隊初の戦死者出すしいいところがない
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 11:20:36.89 ID:xztr2bTW0
>>908
そりゃ子供じゃないんだから、いつまでも拗ねてはいられない
しかしたんに古代の下に付くことに、甘んじてないのも分かる気がする
911南部重工 ◆oghlC/piyI :2012/09/01(土) 11:23:28.90 ID:6ecDPpTi0
メ2号作戦のブリーフィングでの不満度は
南部>>>>>>>加藤だろう

欲求不満度は
雪>>>>>新見

雪「なんで私の隣が南部なの・・・」
新見「私は真田副長の隣♪」

いつか雪が古代の隣に立ってブリーフィングをする日が訪れるであろうか?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 11:24:33.65 ID:xztr2bTW0
>>909
加藤についた部下は死に、古代は山本を連れ帰った
そこでもまた差が付いてるな、クローズアップされないから
なんとなく流されてるけど、結構情報量の多いエピソードなのねw
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 11:26:41.83 ID:U4jDyaMf0
>>882
日本語理解dきないのか?
荒らしは来るな、言ってるんだが?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 11:32:10.56 ID:wSJORKl20
荒らしに来るなってレスするのはナンセンスじゃね?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 11:36:59.58 ID:kl6J4D8n0
まぁ言う事聞かないだろうな
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 11:40:31.67 ID:6OLnVr730
構うとまた来るよ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 11:43:02.58 ID:lKU74F8J0
それを執着、渇愛という。
切ろうとするほど、関係は切れなくなる。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 11:45:15.56 ID:hqC71I4O0
週末たのしみで、覗いてみたら、またまた、またまた、またステマ野郎(=閣下)を
囲んで夜通し波動砲論議やってたようだな。アルツハイマー患者の問診記録並みだわ

ステマに乗るヤツも乗るヤツだw 乗るのも一種の娯楽なんだろうが…
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 11:45:35.03 ID:kl6J4D8n0
森雪クラスか山本玲クラスの女にストーカーされたいわ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 11:47:44.21 ID:wSJORKl20
ヤマト関連スレって変な人が多いよね^^;
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 11:51:24.03 ID:8efGkHj+O
>>920
昨日はネタバレスレにも変なのがわいてたしな

早く8話で出てくるガミラス首脳や声優なんかの発表がこないかな
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 11:54:31.20 ID:iFju36Gw0
>>920
この20数年プロデューサーやら某漫画家やらのせいでネガティブな話題に事欠かなかったからな。
どうしても変なのが粘着する。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 11:55:35.56 ID:OqYkblaK0
>>911
実は真田さんは妻帯者で子供までいる設定だったら新見さんはどうするんだろ?
ゲンドウとリツコさんみたいになりそうだな。
>>920
こんな過疎スレにタムロしているヤツなんか元々ロクなモンじゃない。

924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 11:59:14.64 ID:wSJORKl20
>>921
そのネタバレスレってアニメ2にはないよね?
時々話題に出るけど見た事ないww
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 11:59:56.92 ID:kl6J4D8n0
>>924
ここ
宇宙戦艦ヤマト2199ネタバレスレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1332775133/
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 12:18:20.41 ID:JtT3twdh0
>>925
見てきたが、トークショーの内容とかも
レポ主が向こうに投下しない理由がよく分かるな
ほとんどソースのない妄想ネタで、バレスレとして機能してない
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 12:29:15.28 ID:wSJORKl20
>>926
もしかするとフラーケン出るんじゃないかな。
13話のタイトルが「異次元の狼」らしい。
スターシャと古代守の話はちょっとついていけないけど^^;
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 12:33:27.06 ID:8efGkHj+O
>>927
次元潜航艦=フラーケンなんて誰でも思い付くし、
突っ込まれる度に新しいネタを出してくる奴は、重度のかまってちゃんじゃないか?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 12:35:12.63 ID:zA9maPzp0
>>927
それドメルでしょ
通り名が「宇宙の狼」
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 12:35:38.66 ID:kl6J4D8n0
ヤマト3は途中で観るのやめちゃったからなー
フラーケンって聞くとイカの怪物しか思い出さん
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 12:40:34.47 ID:wSJORKl20
>>929
あーそうかも。
絵コンテみた知り合いから聞いた話なんだけど確かに
冒頭でドメルがバランへ赴任してくるって言ってた気がする^^
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 12:40:34.74 ID:iFju36Gw0
なんでビッケの村がとぼけてみる
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 12:42:14.57 ID:tdfc6DO00
小さな頓知のガミラス兵
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 12:43:04.18 ID:kl6J4D8n0
フラーケ族とか今知ったわ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 13:15:15.25 ID:Oj4M00sL0
でも今回はちゃんと
次元潜航「艦」なのが安心できる
艇じゃかなり不安じゃよ・・・外洋航行(恒星間航行)的に
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 13:22:47.99 ID:vplKyELf0
シュルツの民族は絶滅してないんだな
ってことは速攻降伏したんだろうか
そのあたり次章でやらないかね
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 13:24:11.21 ID:tZGFgogb0
>>877
三行か。難しそうだが、挑戦してみる。

冥王星に波動砲を撃て派の意見のおかしさの原因は、戦術・戦略・政治の各目標の混同にあると思う。
普通、戦略目標は戦術目標に優先すべきだし、政治目標は戦略目標に優先すべきであるはず。
コスモクリーナーを確実に貰うことは政治の最優先目標。それを損耗低減という戦術目標で覆そうとするからおかしくなる。

何とか三行にまとめたぞ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 13:29:55.85 ID:zA9maPzp0
>>919
テレサあたりでどう?
939南部重工 ◆oghlC/piyI :2012/09/01(土) 13:31:34.02 ID:6ecDPpTi0
オレは生きてた頃のサーシャを描いて欲しい
ほんのちょっとでいいから
ユリーシャは今後、どこかで描かれるだろうから
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 13:41:48.76 ID:IHuBsjgL0
>>939
サーシャは情報が全然ないから厳しいな…
スターシャが回想してくるとか、あればいけるかも
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 13:56:39.46 ID:OU4yXxrm0
>>937
意外と素直なんだ・・・

素直さに免じて読んでやったぞ。
間違いが一点あるな。最優先目標は人類を救うこと だろう。
冥王星基地の破壊は、人類の生きる望みをつなげる手段だから、優先順位は高いよ。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 14:01:10.55 ID:6Fh1zlnH0
なんか偉そうだな
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 14:03:40.40 ID:kl6J4D8n0
ヤマト2199の最終目標は俺たちをwktkさせることだから多少の脱線は認める
エメラルダスと交錯してくんないかな
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 14:04:48.07 ID:hRDFFnLg0
何でも混ぜればいいというもんでもない
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 14:07:42.48 ID:XHvhmMT/0
手段である以上、それはあくまでも戦術レベルの話であって、政治目標にはおよばない。
破壊しなくてもそれがかなうならそれでいいわけだから。

とまあ話は変わって、次元潜航艦だけど、後半の話でかなり重要な役割を果たすらしい。
ということは艦長はドメルじゃないけど、かなり重要人物になりうるということで。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 14:08:45.28 ID:6Fh1zlnH0
それより14話後半は終わったのか?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 14:08:49.86 ID:LOVYACq+0
ゲールの旗艦はさぞかし美しい艦なんだろうな
戦う前衛芸術戦艦ゲーラーズT
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 14:16:34.36 ID:iFju36Gw0
痛戦艦だったりしてw
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 14:28:19.57 ID:LOVYACq+0
ドメルの趣味に合わなくて廃艦にされたりしてw
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 14:29:54.02 ID:LOVYACq+0
その仕返しがバラン基地生け贄作戦を総統にご注進
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 14:37:29.38 ID:LOVYACq+0
踏んでた
立ててくる
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 14:46:09.32 ID:PNJ0dGVX0
>>946
るっせえよボケ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 14:46:11.12 ID:smpYdddL0
>>948
でっかくヒルデが描いてあるのか
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 14:55:32.22 ID:tr8O12UE0
真田さんがスタートレックのデータ少佐にしか見えなくて困ってます
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 14:55:35.49 ID:8efGkHj+O
>>945
それは兄さ…じゃなくて謎の亜ガミラス軍人ですかね
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 14:57:12.71 ID:tZGFgogb0
>>941
確かに、最優先目標は人類を救うことだな。コスモクリーナーを確実に貰うことはその手段か。

あと、細かいことだが、「冥王星基地の破壊」自体の優先順位は高くない。高いのは、ヤマトが
イスカンダルへたどり着くことであって、そのため当初は冥王星をスルーしようとさえしていた。
957950:2012/09/01(土) 14:57:52.66 ID:LOVYACq+0
次スレ
宇宙戦艦ヤマト2199 第72話
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1346478569/


Jz0rj9UNOとzqSyvXy00及びそのおともだちはこちらへどうぞ
【ヤマト】コスモ牟田口閣下と愉快な仲間たち【2199】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1346432700/
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 14:59:44.95 ID:tZGFgogb0
>>953
それはきっと、シュルツ艦w

>>954
そういや、中の人も同じだったな。
困るよ。そんなこと言われたせいで、俺も真田さんがデータ少佐にしか見えなくなってしまった。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 15:01:38.75 ID:LOVYACq+0
>>953
ゲール旗艦に2等のヒルデは描かないと思う
ヒルデ描くならシュルツのガイデロールのほう
決死隊ならもはや世間体など気にしない気にしないw
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 15:04:20.31 ID:LOVYACq+0
デスラー艦にスターシャ描いてたら痛すぎwww
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 15:05:53.08 ID:8efGkHj+O
ヤンキーの改造車かよw
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 15:06:29.04 ID:zA9maPzp0
>>955
伊達直人と名乗る謎のマスクマンですね
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 15:47:41.04 ID:j4NpEtEI0
>>960
撃っていいものかどうか、古代も迷いそうだなw
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 15:47:54.06 ID:lz3SkwNx0
>>947
そりゃー、宇宙一美を愛する将校だぞ。我々凡人には想像も使いない位に
美しい戦艦に違いない。
そうですよね〜出渕監督ぅ
965南部重工 ◆oghlC/piyI :2012/09/01(土) 16:01:01.43 ID:6ecDPpTi0
>>940
イスカンダルのお葬式のシーンで回想・・・
ちょっとだけ期待!
966デスラー痛空母:2012/09/01(土) 16:04:02.99 ID:7aOOCAnK0
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 16:14:20.16 ID:sCqyLAKM0
ゲールのやつ「肌の色の違う劣等種族」どうこういってたけど
あんたの親分が惚れてる女も肌の色違いますぜ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 16:20:19.10 ID:1+w2xKxa0
>>929
以前に書いた
『もしもフラーケンがガミラス人に変更されてたら』

ドメル「君を呼ぶときはガミラスウルフと呼んだ方がいいのかな?」
フラーケン「はっ、ウルフでもスピッツでもなんでも結構で」
ドメル「じゃあスピッツにしろ、ウルフは私だからな」
フラーケン「・・・」
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 16:28:43.44 ID:EcGu2rBI0
>>945
ガルマンウルフか・・
模型出てほしいな
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 16:35:01.91 ID:EcGu2rBI0
>>889
疑問なんだけど
太陽系にある惑星失ったら
地球の軌道も微妙にずれないの?
例えば1年365日が360日になったりとか?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 16:54:55.20 ID:IExlMTuS0
>>970
確か衛星のカロンと二連星状態じゃなかったっけ?
どっちかが無くなったら、残った方も軌道を離れて周囲に被害を与えるかもしれないね。

ただ、地球に害があるかないかは分からない。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 17:11:57.63 ID:zqSyvXy00
>>913
客観どころか主観の塊の妄想垂れ流してそれを他人に押し付けてくる奴の方がどうみたって荒らしだろ
しかも軍板同様アホなスレまで立てて荒らしてる

これで基地外だと自覚してないならもう終わってるなw
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 17:15:40.78 ID:zqSyvXy00
>>937
政治・戦略目標優先ならスル―だろ
なのに冥王星基地だけは叩くと沖田が言ってるんだが
そして目的が何にせよやるなら損耗低減を考えるのは当然だろ
単艦で支援なしのヤマトに消耗戦やって勝算あるのか?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 17:25:38.88 ID:Kwk7wCmr0
もう来月か。wktk。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 17:41:35.11 ID:+EJwKDPD0
>>929
もし通り名が「宇宙の送り狼」だったら
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 17:44:58.17 ID:DQMG/Hy10
>>937, 973 まだがんばってるのか。
ブリーフィングの時、沖田艦長が「冥王星はスケジュールに組み込まれていない」って言っている。
スケジュールに無いんだから、攻略はしないことになってるんだよ。
それなのに、次の台詞で「だから冥王星攻略はヤマトに任されている」って言う。
いつの間にかヤマトが反乱起こしてる。
こんなシナリオ書いた監督が悪い。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 17:50:22.65 ID:Z/8phRU/0
旧作の9話見てて思ったんだけど
お義父さんに「死ぬかヤマト倒すか」だとか「親衛隊送ろうか」とかデスラー総統が命じたら2199だと総統嫌いになっちゃいそうだ
敵役なのにこの人には生き残って欲しいと思ったのは久しぶり
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 17:53:00.71 ID:IExlMTuS0
>>973
いつからメ二号作戦は敵艦隊との消耗戦になったのですか?
目的は敵基地を叩く事でしょ?

作戦が失敗しない限り消耗戦なんてする必要無いのです。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 17:53:42.74 ID:4cJxmDCT0
>>976
あまり関係ないが、スケジュール云々は真田さんのセリフだよ

ところで古代が言った「後顧の憂いを立つという意味でも、冥王星は叩くべきです!」ってセリフ、
旧作第20話での沖田の「後顧の憂いを立つという意味でも、基地を残しとくわけにはいかん」ってセリフから来てるんかな?
そこまで珍しいセリフでもないだろうし、偶然かな
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 17:54:17.23 ID:MyKp0gfq0
いつからお前のお義父さんになったんだよw
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 17:57:01.64 ID:lz3SkwNx0
波動砲は大量破壊兵器扱いなので司令官に政治的な判断が迫られるのは
当然として、その使用に関する決意では御大版のセリフが一番だな。
「責任は、私が取る。君等は任務を果たせば良い」みたいな言い方は
御大らしいな
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 17:58:40.91 ID:hRDFFnLg0
だが待ってほしい
どうせおまえらのことだからシュルツの攻撃で南部が妹あたりを無くしていた描写があったら
鬼畜お義父さん氏ねになるんだろ(´・ω・`)
983ワンダバコスモゼロ:2012/09/01(土) 18:00:02.95 ID:JivTA20HO
ワープ航法に入る。総員、船外服を着用。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 18:02:51.32 ID:zqSyvXy00
>>978
は?ヤマトが損耗低減をはかるのは当然だと言ってるだけだが
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 18:03:23.12 ID:lz3SkwNx0
南部の妹がこんなに可愛いわけがない
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 18:04:36.09 ID:/qgdPjhz0
第11番惑星はスルー?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 18:04:44.98 ID:4cJxmDCT0
>>983
待ってください!まだ荒らしのコスモ牟田口が戻っていません!
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 18:06:19.15 ID:tdfc6DO00
>>986
無印には登場してないでしょう。さらば/2初出。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 18:06:49.11 ID:lz3SkwNx0
南部は南部重工の御曹司だから母親はきっと超美人だぞ
その娘はきっと美少女だ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 18:07:54.88 ID:lz3SkwNx0
なんだこれ
ID被ったぞ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 18:08:57.05 ID:lz3SkwNx0
いいじゃないか、ID重複の一つや二つ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 18:09:38.30 ID:4cJxmDCT0
秒読みに入ります
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 18:10:33.63 ID:lz3SkwNx0
>>991
自演に見えるじゃないかw
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 18:13:41.25 ID:4cJxmDCT0
10、9、8、7、6…
995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 18:14:18.44 ID:aHc3jYCh0
ID:lz3SkwNx0 は次元断層につかまった模様
996名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 18:14:29.62 ID:kl6J4D8n0
年齢から考えて南部のお母さんは美魔女
997名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 18:15:59.16 ID:U4jDyaMf0
>>972
ファンタジーとリアルをごっちゃにして脳内オナニータレ流してるやつが荒らしだとスレ総意で結論出てるがな
しかもそれに気付かず本スレに書き込みしてるとはどんだけ恥知らずだか

自覚のない低能粘着カスがいちばん始末に悪いだろw
998名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 18:17:01.64 ID:4cJxmDCT0
機関長「南部が機関にいたずらしおった。出力低下、ワープは中止じゃ!」
999名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 18:17:18.00 ID:vTvhxzmFP
浣腸!動きません!
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 18:17:30.37 ID:aHc3jYCh0
ボソンジャンプ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。