宇宙戦艦ヤマト2199 第65話

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ヤマトの諸君
よみがえれ宇宙戦艦ヤマト!
希望の光を求め、
銀河を超える旅立ちのときが来た!!

リメイク版宇宙戦艦ヤマト、その名も「宇宙戦艦ヤマト2199」

【スタッフ】
原作:西崎義展
総監督・シリーズ構成:出渕 裕
キャラクターデザイン:結城信輝
チーフディレクター:榎本明広
アニメーション制作:XEBEC、AIC
製作:宇宙戦艦ヤマト2199製作委員会

★前スレ
宇宙戦艦ヤマト2199 第64話
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1344002538/

★作品の出来に不満のある方はこちらで
【改悪】宇宙戦艦ヤマト2199のここがマジ赦せん!2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1341144379/
2ヤマトの諸君:2012/08/06(月) 22:18:31.79 ID:dsu2Vu3v0
◆関連サイト
TVアニメ公式
http://yamato2199.net/

音泉。YRAラジオヤマト
http://onsen.ag/?title=yra

ヤマトクルー 2199特集
http://yamatocrew.jp/crew/yamato2199

バンダイビジュアル ヤマトポータル
http://dbeat.bandaivisual.co.jp/yamato-portal/
3ヤマトの諸君:2012/08/06(月) 22:19:02.31 ID:dsu2Vu3v0
◆関連スレ
SPACE BATTLESHIP ヤマト 87万光年 宇宙戦艦ヤマト実写版
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1340862440/

宇宙戦艦ヤマト復活篇 第50番惑星
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1335204820/

宇宙戦艦ヤマト総合 117
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1338687688/

宇宙戦艦ヤマト 48番艦(軍事板)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1344106507/

宇宙戦艦ヤマト総合 第5楽章(サントラ板)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soundtrack/1343395154/

【宇宙戦艦ヤマトのゲームについて語ろう】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1325513428/

【無茶は】SFで語る宇宙戦艦ヤマト2【承知】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1337394749/

宇宙戦艦ヤマトの立体模型34l充填完了!!
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1343392782/

さらば宇宙戦艦ヤマト愛の戦士たち Part18
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1338730980/

こんな宇宙戦艦ヤマトは嫌だ 新たなる旅立ち
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1331503255/

懐かしアニメ板ヤマトスレ避難所(したらば)
http://jbbs.livedoor.jp/anime/931/
4ヤマトの諸君:2012/08/06(月) 22:19:31.71 ID:dsu2Vu3v0
◆キャラ個別スレ
【ヤマト2199】岬百合亜は戦う乙女萌えるロマンかわいい 航海1日目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1341594003/

【ヤマト2199】森雪はツンデレ船務長かわいい【人類滅亡まで1日】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1341958814/

【ヤマト2199】南部康雄は好戦的御曹司かわいくねぇ【波動砲1発目】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1342872113/

【ヤマト2199】原田真琴は快活メディック天使かわいい【注射1本目】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1343574484/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 22:27:13.58 ID:z5TrfJ0r0
                           ..´           ` 、
                              ,イ             ヽ
                         /  ノ| i | i 、       ',
                           // :/ Y ヘヽ、\、、\ヽ   ;
                           ,':イ  j  ヽ\\≧=‐-、、j  :!
          ,x==ニニ==x、      {ハ  ノ    ` ー  ̄ ̄`ヾハ  .:j
           ((: : : : : : : : : : :.゙))     ヽh!リ ____、  ,____ Y Y
            )): : : : : : : : : ((.      !从 `ー゚一ヽ /ー゚一"  ハ,}
.           /ミ彡彡: : :,ミミミ∧      ヽ ヘ     | i       ムイ
.      ヽ、_ /ミ彡、 : :Y⌒Y`ヽ∧_.. . / リ ヘ.    | i      从リ
       \'/ミミ彡ミヾ {  ',  ',`ヾ/   从 iヘ    `'ー'"   , '|リ乂 < >1乙
       _{;';'「`ヾミ彡ハ : : ', :. ', :}__   乂iヘ  `二二´ / !〉、
     ( ,イ';/   从彡ミ   }   l :}:/   /:.:`:.:ヽ、____ イ /.:.:{    __,rュ.__
     . イ';';';'{  .イ从ミミ{    {  }ヽ}、_ .... イ:.:.:./〉/〉:.:`Y´:.:.:ヘ:.:ヘ:.:.;ヽ、、rくイハ小ハヽ、、
  ∠ . ヘ j   {彡ミミ{  : : }: : /へ\: : : :ヽ:〈/〈/:.:/ \:.:.V:.:V:/ : : : : : :Y圭圭圭圭ミx、、_
       Y、 ノ`ヾ:::::〉  / _/ /!{ : : : : : : : \:./: : : : :.:\: :/.: : : : : : : }圭圭圭圭圭ハ、 : :`ヽ
        /У\_..ノ|::::| ー'" ,ィ為ヘ : : : : : : : : : : ∨: : : : : /: : : : : : : : : : :/圭圭圭圭圭圭ヘ: : : :∧
6ヤマトの諸君:2012/08/06(月) 22:27:37.43 ID:dsu2Vu3v0
●劇場上映
 第一章 「遙かなる旅立ち」 (約50分) 4月7日より
 第二章 「太陽圏の死闘」 (約100分) 6月30日より
 第三章 「果てしなき航海」 (約100分) 10月13日(土)より
上映館:
 新宿ピカデリー・横浜ブルク13・MOVIX柏の葉・MOVIXさいたま・MOVIX宇都宮
 なんばパークスシネマ・MOVIX京都・ミッドランドスクエアシネマ・福岡中洲大洋・札幌シネマフロンティア

◎ヤマトクルー・プレミアム会員向けに第3章先行上映会が10月初旬東京・大阪で開催決定。
 プレミアム会員といえどもチケット購入は必要で、希望者多数の場合は抽選により購入者が決定されます。
 詳細は、9月初旬に発表されます。

●Blu-ray・DVD
 第一章(第1、2話)を収録したBlu-ray・DVD第1巻 2012年5月25日発売
 第二章(第3話〜第6話)を収録したBlu-ray・DVD第2巻 2012年7月27日発売
 第三章(第7話〜第10話)を収録したBlu-ray・DVD第3巻 2012年11月22日発売

●劇場上映スケジュール

◆第2章「太陽圏の死闘」
第3話〜第6話
6月30日〜7月13日 約100分
◆第3章 (第7話〜第10話)10月13日
◆第4章 ?(第11話〜第14話)12月末?
◆第5章 ?(第15話〜第18話)平25年3月末?
◆第6章 ?(第19話〜第22話)平25年6月末?
◆第7章 ?(第23話〜第26話)平25年9月末?

※第1章、第2章とも2週間の限定イベント上映
※第1章の料金は1000円、第2章以降の料金は1500円
※ひかりTVはイベント上映期間終了後も視聴できるようです。
7ヤマトの諸君:2012/08/06(月) 22:28:05.79 ID:dsu2Vu3v0
●FAQ

Q:今回のヤマトは何人乗ってるの?
A:999人(男女比は7:3)です。

Q:艦長と言う時に浣腸って聞こえるけど気のせい?
A:浣腸が正式な発音です↓2:04あたり。
http://www.youtube.com/watch?v=rVa9HycccGw#t=2m

Q:ヤマトの食料や水はどうやって作るんですか?
A:知らない方が幸せだと思うよ。

Q:雪ってユリーシャなん?
A:知らん!取り敢えず黙って見てろ!!

Q:真琴ちゃんのミニスカの中はどうなってますか?
A:見ないで下さい!

Q:お義父さんって誰?
A:おまいらの嫁ヒルデタンのお父さま、シュルツさんのことだよ。
http://yui.oopsup.com/browse.php/fairadult/1341591403_0.jpg
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 22:32:54.86 ID:pw8uwR3X0
アルファ>>1、クリアードフォー、テイク乙!!
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 23:08:35.65 ID:pw8uwR3X0
前スレ...orz
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 23:09:12.66 ID:V8T7Q1vJ0
>>1
乙は一度で結構
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 23:09:40.63 ID:a6N1yXNH0
>>1の頭上を乙の海にしろ!
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 23:10:06.00 ID:zey3dnvG0
>>1

なお、ワープ失敗により余剰次元の一部が崩壊、SUSが滅亡した模様です
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 23:11:04.18 ID:vEqgiGMm0
>>1
「君、親戚に宇宙人とかいる?」

            ∩
            | ゝ  <ヽ
.─ ────=≡/ /   ヽ ∨
           ./  i    / /
 ───=≡.  /  丿   /  ノ      ズゴーーーーーッ
)⌒`)       (   ヽ、 /  〈
  `)⌒`)     \  /'' ー'' ⌒`/ヽー 、           
  ────=≡ \/       〉   ⌒彡彡ミミ\
  `)⌒`);;;`)⌒`)   ヽ   ,, -‐"      彡彡彡ミヽ
  `)`)⌒`)  )     \/      / ィ. _彡彡彡}
──=≡;;;⌒`)≡⌒)≡≡"ーーーー(,,___/つミ彡ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 23:13:04.72 ID:V8T7Q1vJ0
しかし、SUSは凄いよな。国内オンリーのつもりなんだろうなw
アメリカで上映するときは流石に名前変えるだろ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 23:13:13.84 ID:QvVlCQ3V0
乙を具申します
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 23:13:38.94 ID:sqSlwtFL0
浣腸、動きません >>1
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 23:19:09.90 ID:x9fV82Nz0
2199にSUSが居るとしたらどこで何やってるんだろうか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 23:20:14.80 ID:a6N1yXNH0
あれはスペース・ユナイテッド・ステイツの略なんだろうかね。
都知事らしいともっぱらの評判だけど、都知事は移動性ブラックホールと言うアイデアしか出してないらしいが
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 23:21:48.00 ID:pvEiJdKEP
ネタ晴らししてくれる親切なメッツラーさんならアマールにメスプレイ配備しようとしてるよ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 23:23:33.91 ID:V8T7Q1vJ0
>>19
メッツラーさんはユダヤ人って事だよね。世界一エロいのがアメリカでそいつを
影で操ってるのがユダヤ人ってそこまでアカラサマにやるなってw
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 23:23:56.53 ID:zey3dnvG0
>>17
銀河系制服に邪魔なボラーを弱らせるため、覚られないように注意しながらガミラスを焚きつけようと必死こいてたりしてw
双方弱ったところで別銀河ぶつけて滅ぼして漁夫の利よ!

しかしガミラスは滅ぶ
22|∵|:2012/08/06(月) 23:24:25.76 ID:dsu2Vu3v0
>>14
アメリカで上映するときは、SUSRに変更します。

今ならHCHかCHZあるいは
RIRかIRZのほうが有力だろうか。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 23:25:33.15 ID:pw8uwR3X0
>>18
御大もまほろばでブラックホールがどうたらこうたらって書いてたが
実は西崎氏が捕まる前の復活篇企画段階に参加してたんかね?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 23:26:13.36 ID:V8T7Q1vJ0
ボラー連邦とSUSは派遣を争って結局、ボラー連邦は
崩壊して元KBBの職員が今の大統領
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 23:29:45.60 ID:kwP3ZdHg0
メッツラーって、ビートたけしに似てね?w
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 23:31:08.30 ID:a6N1yXNH0
ラーレタに似てる気がする
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 23:33:21.20 ID:XjJhIm9w0
「(波動砲に殺)される や・らーれた」さんか、確かに似てるな顔
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 23:35:25.26 ID:V8T7Q1vJ0
皆、ヤマトを全部見てるんだねw
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 23:41:27.36 ID:Aq3jIoja0
前スレ、「ワープ8秒前」の時点で既に失敗してるw
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 23:43:22.50 ID:aZz2vXrn0
復活編の続編はヤマトと再興したガルマン・ガミラス帝国が同盟を結び
同じく再興したボラー連邦とSUSをフルボッコにする展開以外にないだろう
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 23:48:36.60 ID:V8T7Q1vJ0
ヤマトは独立国家なのか?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 23:51:12.48 ID:aZz2vXrn0
これぞヤマト論だと思った
http://movie.maeda-y.com/movie/01394.htm
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 23:51:21.77 ID:kwP3ZdHg0
ヤマト朝廷w
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 23:52:34.22 ID:sqSlwtFL0
戦術長の掘る墓が古墳になるときいて
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 23:52:56.67 ID:a6N1yXNH0
>>31
それ原子力潜水艦のほうやw
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 23:55:33.40 ID:V8T7Q1vJ0
>>32
前田さんは右翼だけに西崎さんの本音をよく理解できたんだろうな。
その割に点数が低いのは一般受けはしないって理解してるんだなw
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 23:57:02.84 ID:aZz2vXrn0
ヤマト世界では地球=日本=ヤマトだからさ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 23:57:41.49 ID:Aq3jIoja0
いきなり独立宣言したヤマトがどこかに飛び去ってしまうという展開もそれはそれで。
まぁ、それだと単にヤマト計画がイズモ計画に戻っただけのような気もするが。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 23:58:15.35 ID:rJaskcvy0
>>1乙おつ

重力制御や慣性制御のシステムを持つ第三艦橋の正体は、ユリーシャ・シップ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 00:01:03.24 ID:FQb+mR750
>>28
スレ違 及び勝手に決めつけんな
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 00:04:18.93 ID:+7FTrRuk0
今、旧作の劇場版観てるんだけど、これにも雪が「必ず帰る。必ず」って言うセリフがあるんだな
「ヤマトは」って前置きを入れてだけどw
テレビ版はどうだっけかな
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 00:06:42.37 ID:gufRrLju0
第一章のとき劇場で買ったクリアファイルで透け透けのヤマトが描かれてるやつの
艦底部のふくらみの内部に座席のようなものがあるんだけど、これはなんだろう?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 00:15:23.48 ID:uXnwzxVBP
>>42
それ売れ切れてて入手できなかった
どこ?見せてよw
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 00:18:57.73 ID:23u2pJc20
アナライザーの声を収録する現場に扇風機が置かれてるのでは?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 00:23:46.75 ID:pYg9oui00
これって大手の民放は製作には関わっていない?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 00:26:57.57 ID:gufRrLju0
ttp://uproda.2ch-library.com/561846u35/lib561846.jpg

これ。
人が座るにしてはでかい気がするけど、座席だよね?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 00:27:33.35 ID:gufRrLju0
ん?
クレーンぽくも見えてきた…
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 00:36:36.46 ID:uXnwzxVBP
>>46
相原くんご用達 精神治療室?

ソナーはバルバスバウにあるんだろうしなぁ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 00:41:41.21 ID:uXnwzxVBP
>>47
これが椅子だとすると乗員の中にスペースジョッキーが居るぞ?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 00:44:08.15 ID:gufRrLju0
>>49
いや、座席だとするなら艦尾方向へ向いて座る
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 00:47:15.36 ID:uXnwzxVBP
>>50
2199を見ているおじさんたちは、追跡戦闘車という銀色のクルマを知ってるから問題ない
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 01:26:04.73 ID:Tzl6RbbnO
>>46
南部の席でいいよ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 01:48:33.20 ID:CWME0TyZ0
黄色の座席みたいなものは不明。
ただし、その区画は、将軍閣下が特務の青二才の立体映像に向けて発砲する場所と断定。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 01:52:00.64 ID:pYg9oui00
>>19
ネオナチで有名な人か?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 02:00:31.88 ID:w0lsFM/G0
>>46
上の主砲塔とサイズ比較
砲身の肉厚分を考えると
この座席のヘッドレストは
高さが1m以上ありそう
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 02:03:21.16 ID:Tzl6RbbnO
声優さん達の話聞いてると、アフレコ現場は
緊張感ありつつ和気あいあいとやってる感じだね。
ヤマトって作品に誇りを持って仕事してるのも伝わって来て嬉しいし。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 02:06:14.57 ID:w0lsFM/G0
てか、この透視ヤマト、なんとなく絵柄が古い・・・1970年代的な
ぬえの(宮武氏の)マジンガーZみたいな匂いがする
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 02:40:59.69 ID:z0BVV9xn0
これってまだレンタル出てない?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 02:54:44.00 ID:tS3SmGHl0
>>58
第一章と同じようなスケジュールなら今月末あたりからレンタル開始じゃないかな

それか、PC上で次のバンダイチャネルのPVが見られるのなら、
http://www.b-ch.com/ttl/index.php?ttl_c=3279&mvc=3_24815_0_0_0_0
データ購入でも問題なく見られると思うよ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 05:23:25.42 ID:mX5DqfJG0
旧設定だとそこのふくらみ工作室の大型物出入ハッチかなんかでなかったけ?
今回の設定でどーなったかまではおれ見てないんだけど・・・
それだと物を搬出搬入するためのクリーンでしょ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 05:39:57.12 ID:OkpntGMJO
クリーン
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 06:22:22.53 ID:2NvbEXCs0

クリーン

ってレレレかよ!?
63|∵|:2012/08/07(火) 07:01:20.70 ID:OPULTqg/0
(2199時点ではまだだが)ヤマトは何度も地球の危機を救ってきたし、
ヤマトの乗員に「ヤマトは地球なり」という意識はあると思う。
その意識が極端にあらわれたのが、復活編でSUSに宣戦布告した件。
他国への宣戦布告なんて政府がすることで、一戦艦艦長の独断でできるワケないのに、
それが罷り通るのがヤマトの位置づけを表している。

昨夜キャラスレで圧縮があったけど、ヤマトのキャラは全て生き残り。
ただ真琴スレは危うかった。
ヤマトの諸君、巡回よろしく。 >>4
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 07:39:21.57 ID:4Cm+VPwE0
さらば&2の時、地球は人口不足なのに機械化全否定、
Vではボラー相手に勝手に戦端を開くとかもしてたな
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 07:46:01.37 ID:VvbYYLbS0
>>59
TSUTAYAは28日かららしい。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 07:53:36.53 ID:LZuKoIcLO
ワープアウト時の氷状の何かに包まれたヤマトって、何の表現なんだ?

67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 07:54:58.30 ID:z+ngmBAC0
聖闘士星矢の氷河のダイヤモンドダストのオマージュ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 08:18:27.66 ID:0jf3zypu0
ワープ童貞卒業
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 08:22:09.59 ID:sGoG8o+B0
dailymotionで5話と6話みれるよ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 08:26:33.74 ID:cQGOnWJX0
>>46
旧作設定通りならそこは大工作室だから、大きなものを吊り下げたり動かしたりするためのアームなんだろうな。
昔バンダイから出たメカニックファイルヤマトではその場所にアームがついていて、シームレス戦闘機がぶら下がっている。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 08:46:24.11 ID:pYg9oui00
>>36
その人の評価は果たして信じて良いものか。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 08:56:23.06 ID:r6G79sxR0
>>46
そうだとすると展望室が小さすぎる。
そういや展望室って真ん中に床があってそれぞれ天地逆なのか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 09:47:39.24 ID:FaZs0QYNO
>>63
新旅で「何処の宇宙だか知らないが...」と限りなく宣戦布告に近い事をやらかしてたがな
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 09:48:57.18 ID:EVvnPcud0
>>66
時空云々ってことで
バックトゥザフューチャーのデロリアンのオマージュかと思ってた。
あれも初期はタイムトラベルする度表面が凍っていたし
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 10:15:32.61 ID:436xK8+20
行く先々で勝手に他国家と戦端を開いてしまう古代だから
上層部に疎まれて護衛艦やら有人パトロール艇やらに左遷させられるんだよ
それでも藤堂長官が現役の頃は何かとかばってもらえたが
長官が退役になったとたんに防衛軍をクビになり、辺境の輸送船勤務に回された
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 10:24:11.82 ID:7jwDNd/I0
>>46
作業用のアームかなんかに見えなくもないような…
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 10:31:12.55 ID:sFRMlfltP
なぜiPhoneアプリにだけ新機能が追加されていくのだ・・・
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 10:43:21.85 ID:z+ngmBAC0
そういやヤマトには個人間の通信はどうしてんのかな?スタートレックだとあの通信機が有名だけど
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 10:58:49.42 ID:lKV3FZcj0
>>74
地球上でなら氷(水)があっても不思議じゃないが
宇宙空間で氷はどこから出てくるのだろう?
おかしくね?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 11:22:04.40 ID:z+ngmBAC0
氷とは限らん、透明の固体なら何でもおk
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 11:28:48.76 ID:z+ngmBAC0
ワームホール突入時、ヤマト外装表面が溶けてガラス化したとか、自分でも何言ってるかわからんが
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 11:31:31.24 ID:Q4LjhSuj0
>>81
だから透けたのか!
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 11:32:03.06 ID:+7FTrRuk0
宇宙でも氷はできるらしいよ
いろいろな条件が必要だろうけど

・世界初!宇宙で氷の結晶化を観察:北海道大学
http://yuruly.com/newspickup/ice.html
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 11:37:25.95 ID:2hKIVqx00
ワームホールから出た瞬間にメタンが氷結して張りついたんでしょ
ということにしとく
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 11:48:51.57 ID:eyBGZ0nu0
で、何のオマージュなん?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 11:56:07.76 ID:z+ngmBAC0
あろひろしの漫画で、科学者の奥さんが電子レンジ型瞬間物質移送機でサラリーマンの旦那にお昼ご飯送ったら
絶対零度になってカチンコチンに凍って出てきたってのがあった
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 12:07:44.59 ID:e2UaBdIO0
冥王星にECM起動して突っ込んで
尚且つ、基地上空に侵入されるまで
気が付かない、ガミラスの防空体制て
どうなの?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 12:16:53.67 ID:EQG9tZWj0
>>78
「2」ではヘルメット内蔵だった。
テレサと逢引中、床にころがった島のメットから呼び出しコールが。

ただ、あれは艦の通信機からの発信だったので
メット同士でも通信できたかどうかは憶えてない
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 12:17:19.10 ID:Fr5v2HGc0
>>75
ワンマン関東軍だな。勝手に本国の指示をうけず現場判断で日中戦争に突入した。
今だとPKOで派遣された自衛隊の一部隊がソマリアやアフガンに勝手に宣戦布告するのと同じ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 12:22:06.62 ID:iPgx73a2P
コスモブラックホークダウンの後悔はまだですか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 12:22:52.44 ID:rFSveJdb0
3では、巨大な携帯電話を腰につけていたな。
シャルバート上陸時はそれで会話してたけど
これもやっぱり、艦との通信だった。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 12:26:10.29 ID:BBD93d+00
>行く先々で勝手に他国家と戦端を開いてしまう古代だから

その点2199の古代は安心だ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 12:29:41.38 ID:q75gYteS0
>>90
コスモオムシスハンバーガーヒルなら3D上映中です
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 12:57:21.93 ID:436xK8+20
>>92
古代は安心かもしれんが南部が少し危なくね?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 13:10:19.11 ID:d/VoGxE/0
>>86
アレは転送物質の構成粒子の位関係置は正しく転送されるけど
全粒子の速度がゼロになっちゃった、てへぺろってオチ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 13:30:34.19 ID:04QlzNQ10
エンケラドゥスで榎本のおっさんがコスモナイト採掘の時に
鼻歌うたいながら歩いてたけど、あれも通信で流しっぱなし
だったのかな?
直後に真田さんと会話してたし。つーと周りにいた作業員全員が
あの鼻歌と会話を聞いたのか。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 13:59:27.58 ID:z+ngmBAC0
不特定多数がアドホックモードで通信できるんだな
まさかヤマトをアクセスポイントにしてないだろうな
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 14:03:54.43 ID:Q4LjhSuj0
実際の会話と似た感覚にするための、距離によって音量が変わるシステムなんかがあったりするかも
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 14:06:49.47 ID:2hKIVqx00
>>97
ヤマトをアクセスポイントに複数会話してるなら、
不時着艦に捜索にいった3人の会話は・・・・
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 14:14:04.97 ID:Q4LjhSuj0
>>99
雪「こちらメディック!現在ガミラスから攻撃を受けています!」
相原(知ってるよ、なんでわざわざゆきかぜの通信機使ってんだよ、まったく面倒だな)
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 14:19:02.58 ID:2hKIVqx00
さらに会話できる相手が逐次選べないなら、
今頃は真琴発信の噂話がヤマト艦内に響きわたってることにw
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 14:30:28.07 ID:pYg9oui00
>>56
現場はこうでなくっちゃ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 14:34:34.94 ID:hPiKe0uz0
勢いでプラモ買ってしまって説明書見たらヤマトの諸元・性能があったんだけど、
たとえば、主機関:ロ号艦本イ式〜とか

ここまで詳しい型式ってパンフにもなかったけど、他の媒体で載ってたんかな?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 14:38:09.98 ID:z+ngmBAC0
通信だけじゃなく船外活動しているクルーのバイタルデータも逐一ヤマトに送信されてるだろうから
古代に肩を抱かれた時の森雪の心拍数や血圧などもヤマトに・・・
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 14:45:41.72 ID:Yvr+1lIK0
体内データは佐渡先生が管理してるだろうから艦内の恋愛模様も全部把握してそうw
第5話で真琴と加藤のやり取り後の佐渡先生のリアクション見ればそんな気が
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 14:49:18.79 ID:SV//2Pss0
ヤマトが帰還すれば、波動機関からの供給で
地球の電力不足は解消できるんだろうか
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 14:57:02.46 ID:z+ngmBAC0
波動エンジン一つでエネルギー事情が一変するっぽいな
っていうか波動エンジンのコピーくらい作ってそうだけど、肝心の波動コアも解析してデータを送ってしまえばこっちのものだし
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 14:58:17.89 ID:ZkNb3EmM0

 四半世紀ちょっと前くらいには、ヤマトファンといえば「隠れキリシタン」並みの
存在として密かに生きる事を強いられていたもんだけど、時代は変わったな・・・・。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 14:59:43.91 ID:JRljIdP3O
>>94
ジパングのアスロック米倉再来か
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 15:06:56.13 ID:TVoUn7N10
ヒューマンエラーw 
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 16:26:14.10 ID:436xK8+20
雪「前方に所属不明の艦隊発見、攻撃態勢をとっています!」
沖田「様子を見るんだ、防御体制をとれ」
南部「(・・やらなきゃやられるんだ!俺たちの力を見せてやる・・・!)」

そして発射ボタンをぐいっとヒューマンエラーでw
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 16:55:14.50 ID:twJL3s1A0
ところで主砲は南部が「ポチッとな」すると発射されるの?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 17:03:30.93 ID:uE6bHsu9O
>>87
確かに、普通はECM使ってるって事自体、探知されるだろうな。

電波管制も解除するにしても、劇中描写じゃ
ゼロとファルコンはリンク張ってるみたいだし。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 17:07:03.83 ID:JRljIdP3O
旧版ヤマトだと古代が数字合わせて発射とかってやってたと思うが・・・
2199じゃどうなっているんだろうね、戦術長席では波動砲以外は南部へ指示するだけか?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 17:08:34.60 ID:ZkNb3EmM0
>>111
 真田「こんなこともあろうかと、南部の席のメインパネルに、押せば彼のイスに電流が流れるドクロマークのボタンを付けていたんだ」
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 17:16:37.40 ID:7LwSA7qK0
>>115
これはむしろ山ちゃんに説明させるべき事案かと
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 17:16:51.47 ID:FaZs0QYNO
「可哀相可哀相、どうしてこの世に生まれたの?可哀相可哀相...」と喋りながら泣く豚も出てくる
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 17:19:58.43 ID:ZkNb3EmM0
>>116
デスラー「説明しよう〜!南部の性格を見切った真田副長が、ダミーボタンをコッソリ仕掛けていたのだっ!」


 ですか^^;
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 17:20:19.04 ID:+tImAuEd0
BD6話での3章予告なんだけど、「人類滅亡まであと355日」
って言ってるけど、あれってメ2号作戦終了時点の日付じゃ無いよね?
5話での予告ではまだ361日だったし、フェアウエルパーティー終了
(7話完)時点での日付ってことでOK?
だとしたら、旧作とは違って1話分づつカウントがずれるって事か。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 17:21:09.66 ID:pYg9oui00
今 日本映画専門チャンネルで放送されている「さよならジュピター」もこの作品の影響を受けているか。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 17:22:10.00 ID:7LwSA7qK0
ところで昨日の右舷バラストブローの件って結局どうなったの?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 17:28:15.08 ID:toyleWI/0
2199が海自を徹底してモチーフにしているのなら。
兵器関係は艦長の許可、認証がないと発砲は出来ないけどね。
流石にそこまでDQNじゃないでしょ、南部もw
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 17:28:32.66 ID:2hKIVqx00
>>119
推測ですが、7話開始時点のひにちのような気がします。
ようするにヤマト修理に5日ぐらいかかってる・・・みたいな。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 17:32:20.56 ID:Kq3LG1M80
バンダイがdailymotionの5話6話削除した
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 17:33:24.11 ID:Kq3LG1M80
バンダイはようつべやニコニコも削除しまくった
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 17:34:45.69 ID:7LwSA7qK0
違法アップロードの削除は権利者として当然の対応でしょうな
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 17:55:21.23 ID:6gWdb27l0
>>123
しかし次の回開始時点だとすると、1章辺りで矛盾が生じるんだよな
第2話予告「人類絶滅まで、後365日」
第2話内  「72時間後(3日後)に抜描します」
第3話予告「人類絶滅まで、後364日」
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 18:04:32.21 ID:2hKIVqx00
>>127
なるほど
じゃあ各話最終日ですね。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 18:07:15.74 ID:2hKIVqx00
つか、土星⇒冥王星の移動たった1日なんですね。
冥王星から火星まで3週間かかったのに。
ワープ恐るべし。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 18:07:28.23 ID:E/mqccni0
南部が反乱起こすフラグが立った?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 18:13:19.46 ID:qlNqewB40
>>89
今頃気がついたのか?
宇宙戦艦ヤマトとはコスモ関東軍であり古代進とはコスモ石原莞爾なのだ

あといっておくけど満州事変と支那事変は違うものだぞ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 18:23:21.18 ID:e2UaBdIO0
>>121
あれは明らかに設定ミスだろ。
あと、山本がゼロで出撃するときに
二回目は砲塔の基部が見えているんだが
一回目の時はそれが無いよな。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 18:29:37.76 ID:6gWdb27l0
ついでに言うと、第4話の食堂で星名が岬に話しているシーン、画面左に映ってるクルーの肩の部分に色ミスがある

劇場公開形式だけど結構スケジュールとかきびしいのかね
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 18:32:42.55 ID:+7FTrRuk0
ここで南部が一言!
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 18:34:13.29 ID:E/mqccni0
ワイルドだぜぇ〜
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 18:34:46.63 ID:pjchWHOW0
いいじゃないか!作画ミスや色指定ミスの1つや2つ!
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 18:35:14.02 ID:+PnMmnnQ0
一話に1日を費やして365回やるならスゲーと思うw
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 18:37:26.18 ID:JRljIdP3O
南部をイスカンダルへ連れて行って!
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 18:38:23.47 ID:7LwSA7qK0
4話は出渕のコンテチェックが遅れたからな。仕方ないんじゃね?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 18:39:20.71 ID:7LwSA7qK0
>>132
結局全部出渕がダメって事なんだな〜
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 18:41:18.58 ID:2hKIVqx00
ちなみに片方のバラスト放出しただけだと艦体横向いて起き上がってこないような気も・・・
あと冥王星の微弱重力の中じゃ、重力差より反作用の力のほうが大きくならない?
シュミレーションできるわけじゃないので、なんともいえないけど。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 18:43:12.66 ID:6gWdb27l0
>>141
「だから逆方向に回転したんじゃないだろうか」と推定した人が前スレにおったで
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 18:43:57.92 ID:e2UaBdIO0
>>141
バラストを放出した反力だとしても
回転方向がおかしい。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 18:47:14.80 ID:pjchWHOW0
たぶん第三艦橋が全てやってくれてる。妙にアップになるしね
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 18:51:49.35 ID:JRljIdP3O
色々ミスっているようだけど
多分TV放映とBOXは修正されていると思われる
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 18:54:14.73 ID:2hKIVqx00
>>144
なるほど第三艦橋の重力制御で重心が思ったより上に上がってるんですねw
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 18:56:22.36 ID:R3E1/zlk0
>>145
修正に期待したいので現BDはスルーしている

修正版出なかったら我慢しただけ損だな
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 18:58:13.35 ID:9m/1ubav0
アフレコ台本つき2次募集分やっとキタ─────────

しかし、お届け予定どころか発送しましたメールすらこなかったぞ…
相変わらずヤマトクルーはいい仕事してない・・・・
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 18:58:43.10 ID:JRljIdP3O
>>147
自分は今のところ文無しみたいなものだから
どちらにしろBOX待ち
それまではバンダイチャンネルで見てるよ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 19:00:53.53 ID:uXnwzxVBP
>>147
普通この世界じゃ修正版を期待してお布施するんでしょ?
ヒットしなかったら予算が下りないんだから修正版やらサラウンド音声やらできるはずがない
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 19:03:09.62 ID:7LwSA7qK0
150みたいのをステマと言う。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 19:04:50.85 ID:qlNqewB40
BDプレイヤー持ってない俺なんかDVDで買って観てるというのにお前らときたら
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 19:05:15.58 ID:e2UaBdIO0
>>133
ぶっちゃんは、メーターのランプ一つでもミスってたらやり直す。
この作品はヤマトのリメイクだから。
みたいな事言っていたと思うが、ということは
作画ミスにすら気が付いていないという事か。。。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 19:07:27.51 ID:7LwSA7qK0
>>153
口だけだよ。そもそもスタッフルームに全然来ないって話。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 19:10:23.90 ID:R3E1/zlk0
>>150
既に劇場でお金払って見てるからねえ
リテイクのために2度買えってのはさすがにアニメでもあんまりないでしょ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 19:13:37.91 ID:7LwSA7qK0
BOXはどうであれ、今BDやDVDが売れないと、最後まで製作しないって可能性はあるよな。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 19:14:06.09 ID:FaZs0QYNO
俺ブルーレイプレーヤー持ってないからDVDを買ってる
でもブルーレイBOX出るなら買うつもり
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 19:14:55.43 ID:+7FTrRuk0
変なのが湧いてるね
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 19:16:00.71 ID:7LwSA7qK0
結構BD視聴環境ない人っているんだなぁ。
プレーヤー1万しないでしょ?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 19:17:17.33 ID:n7YncnBv0
早くても再来年くらいだよBOX
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 19:18:21.81 ID:0emLs5+Y0
>>152
BDだったら、ワープ前に徳川機関長が
読んでる波動機関のマニュアルの文字が
画面上でちゃんと読めるぞ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 19:25:29.52 ID:Yvr+1lIK0
また関係者ヅラした輩が中傷しに来たみたいだな
愚痴ならツイッターとかでやってくれ
ここに書く暇あったらちゃんと仕事してくれ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 19:28:23.38 ID:NjrH0e100
関係者ヅラした輩にちゃんと仕事をしろとか言ってる事が支離滅裂だな。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 19:28:38.57 ID:CWME0TyZ0
>>156
バラン星を通過し、さあいよいよドメルとの決戦・・・
というところで「第一部・完」のテロップがw
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 19:30:04.31 ID:zFRjmVx60
「ヤマトの戦いはこれからだ!!」
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 19:30:11.00 ID:ui5dPJG80
取り敢えず抽出しとこう
ID:+7FTrRuk0
ID:Yvr+1lIK0
167 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2012/08/07(火) 19:38:10.77 ID:UV5xAkw90
ソードマスター宇宙戦艦ヤマト2199!?♪。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 19:39:07.48 ID:uXnwzxVBP
自分で書いた脚本(正)を絵コンテ作成時に変更(誤)した内容を、更に監督が修正する、世にも不思議なディレクターズカット!

<修正箇所>
・各種作画ミス修正
・「AU09出番よ」作画リテイク
・作戦室沖田艦長高解像度化
・潜水艦行動に移る前に掌帆長へ重力・慣性制御システム復旧の目処確認へ変更
・バラストタンクを排水して、軽くなった舷側に回転している事の修正
----------------------------------------------------------
<追加要素>
◎音声5.1ch化
◎全話コメンタリーオーディオ追加
◎1話 きりしまのレーダーが試作次元レーダーである事の説明追加
◎2話 接近する惑星間弾道弾ときりしまの戦い(むらかわ版風)
◎2話 爆煙からの登場タイミング変更
----------------------------------------------------------
<初回限定特典>
★PS3版「遥かなる星イスカンダル2199」同梱
★交響組曲「宇宙戦艦ヤマト2199」同梱
★完全新作メカコレクション「BBY-01」同梱
★ヤマトガールズサンプリングボイス目覚まし時計同梱
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 19:39:09.24 ID:U7EAkLmD0
>>159
ケーブルテレビのデジアナ変換に依存して
アナログテレビを使いつづけていたりすると
HDMI入力がなかったりすることもあるかと。

まあ最近は、テレビも異常に安いんだけれど。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 19:45:27.69 ID:623+Dt1I0
>>168
4番目の修正箇所がいまいち分からないんだけど…
潜水艦行動に移る前に掌帆長が「(波動防壁の)応急修理完了、慣性制御もいけます」って言ってるよな
それとも沖田が確認する内容を波動防壁から慣性制御へ変更するという意味?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 19:49:29.81 ID:zFRjmVx60

          /ロ0ロロ0ロ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.         (0))_)) <  こちらキュリオシティ、サーシャの墓を発見した。
         _ _|'~|    \____________________
    /\/....(⌒|__|ヽ/`丶
   <   \. ̄..|[_]./ー-|
    .\'''""~\ ..| .| .__,. !
   (0)\__.,,..-一='''".|
     (0),)\|_,..-'''"\.___
        ._\     ⊂)=)
        (0)=)⊃    ̄ 
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 19:51:16.17 ID:uXnwzxVBP
>>170
そそ
それ確認せずにひっくり返るのは変かなーと
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 19:51:24.24 ID:1EIExedw0
>>159
今のところBD購入予定がないからプレーヤー買ってもヤマト専用になりそうだしなぁ……で躊躇中。
1万あったら映画館に2度行けるし……
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 20:04:22.37 ID:623+Dt1I0
>>172
案外慣性制御が直ったって報告があったから潜水艦行動にしたんだったりして
報告がなかったら普通に艦橋を上にして浮上、衛星破壊は煙突ミサイルで

第三艦橋「…」
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 20:06:57.74 ID:uXnwzxVBP
>>174
でも沖田達がいたのは第2艦橋内CICだよ
今回艦橋とは名ばかりの…
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 20:08:44.63 ID:E6cGHOrx0
>>173
ヤマトだけでなんなんで手持ちの洋画のDVDで画質に不満があるやつとか
ノーカット版が出たやつを何枚か買ったわ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 20:08:49.15 ID:tz2Hwk6M0
今で武装が無かった官邸にミサイル発射口を入れた
アイデアは素晴らしいと思った
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 20:10:00.88 ID:Epn4bXzY0
官邸にドメルが張り付いてテレビ電話かける薄い本くだ…いらんよね(´・ω・`)
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 20:10:23.79 ID:+7FTrRuk0
ドメル「ぐぬぬ・・・」
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 20:12:03.03 ID:E6cGHOrx0
第三艦橋はイズモ計画の名残で本来は必要ないが芹沢が駄々こねて付けさせたとかw
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 20:12:30.08 ID:E/mqccni0
BDBXでるとしたら3万円くらい?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 20:15:56.12 ID:623+Dt1I0
芹沢「今時煙突ミサイルなんて時代遅れだ。これからは第三艦橋と艦底部ミサイルの時代だよ。」
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 20:21:50.70 ID:tz2Hwk6M0
宇宙船イズモでは第三艦橋しか無かったんだろうな。
そこへ、色々付けたから痴情に貼りだして大昔の戦艦に偽装する事になり
しかも、従来の何倍も重量が増えたので傾いたと
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 20:23:55.45 ID:hPiKe0uz0
BDはCD->MO->DVDにおける、MOみたいな立ち位置に見えちゃうんだよなあ

民生用BDがある程度普及し終わったら、TByte級のTD(TeraDisc)のような
新規格をさも開発したばかりのような顔してまた普及に躍起になるんでしょう
http://gigazine.net/news/20070828_teradisc/

業界のこういう体質なんだかなあと思うわ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 20:31:00.40 ID:E6cGHOrx0
>>183
クイーン○メラルダス号みたいなデザインだったんだろうなw
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 20:33:07.29 ID:U7EAkLmD0
>>184
いいたい事はわからないでもないけど、
MOはパッケージメディア用としては
あんまり使われなかったんでないかい?

強いていうなら
CD→ビデオCD→DVD
かと
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 20:33:38.53 ID:7LUXs+No0
右舷バラスト放出問題は
右舷艦底部のバラストタンクから、浮き用に使ったガスを放出したという発想はどうだろう?

ならばバラスト注水と言えばいいのではと言う突っ込みは
苦しいけど水上行動ではここに水が入っている状態が常態であるというこで…。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 20:34:06.79 ID:K0h4SsEo0
>>184
DVDは過渡期の産物だぞ
ディスクの互換性が低くファイナライズをしないと他の機種で読めないしな
(その反省からBDはファイナライズ無しで大丈夫)

そしてTeraDiscとか有象無象のメーカーから一杯発表されているが
どれも実用に至ってないよ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 20:35:36.94 ID:8bKAgusw0
円盤メディアの時代は終わるよ
これからはネット配信だね
保存媒体としてHDDが残るけど、これもSSDに置き換えられるだろうね
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 20:36:14.51 ID:tz2Hwk6M0
円盤は握手券を入れるための媒体にしか成らないだろうな
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 20:36:28.27 ID:U7EAkLmD0
>>189
スレチな話題ではあるが、
SSDを保存用だと思っていると痛い目にあうぞ、きっと
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 20:40:28.05 ID:apbIdaCU0
>>184
CAVディスクLDはまだコレクション価値があったりするが、
今時DVDはきっつい
解像度1440×1080の地上波より低解像度だし、42インチ超え
ると見てるの辛い
ドルビーデジタルも音悪いし

普及率が高いのがまた始末が悪い
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 20:40:35.33 ID:ui5dPJG80
VCDは結局国内需要は殆どなかったよな。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 20:41:32.75 ID:Epn4bXzY0
お義父さんの遊星爆弾攻撃で藪はじめ無数の漢のロマンが詰まった記憶媒体が散っていったんだな(´・ω・`)
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 20:45:17.78 ID:e2UaBdIO0
ぶっちゃんも
バラストブローでこんなに責められるとは思わなかっただろうね。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 20:48:02.06 ID:8bKAgusw0
俺はワープアウト時の氷結を責めたい
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 20:49:08.74 ID:e2UaBdIO0
確かに、今回のワープの表現は俺も嫌い。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 20:51:16.12 ID:qlNqewB40
俺が最初に買ったDVDはさらば(LDサイズジャケのやつ)だったな
それまでのLDより格段にきめ細かい映像に当時は驚嘆したものだが
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 20:51:38.07 ID:OkpntGMJO
バラストに比重の重い物を使ってるってのが思い込みじゃまいか

軽い水素みたいな物を使ってるんだよ
軽い物を放出して比重の重い空気や水で満たす
これならバラストブローした方が重くなる
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 20:52:25.20 ID:3ZLCrtXR0
>>159
金の問題じゃなく家電は「壊れるまで買わない(買い換えない)」って層はかなりいる
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 20:55:08.06 ID:23u2pJc20
BDだとワープシーンの奴が、只の円盤だったのが突起物まで見えるのかな?

・・・だとしたら買いなおすかのう(´・ω・)
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 20:56:20.42 ID:Epn4bXzY0
3D化までお待ちください(´・ω・`)
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 20:56:32.86 ID:uXnwzxVBP
>>199
今日一番うけた
座布団一枚!
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 20:58:46.58 ID:Lf6d1LGA0
>>124
毎日の晩酌のビールを1本減らしてDVD買った俺からしてみれば当然のことだ!
小遣いあげてくんねえかなあ・・・
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 20:59:10.81 ID:tz2Hwk6M0
ラジオヤマトにおもいらw
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 20:59:23.64 ID:qlNqewB40
個人的な話だけどiMacがBD対応になるまではBDはお預けだな、俺の部屋の再生環境の場合
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 20:59:46.91 ID:svhdkiFeP
>>198
普及期が過ぎても糞エンコードでデジタルノイズだらけのをリリースするメーカーも多くて驚愕したよな
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 21:00:30.49 ID:pYg9oui00
>>157
持っている者として言うならば、持った方が楽しめると思うよ。
BDの映像はDVDとは比較にならない。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 21:01:48.10 ID:tz2Hwk6M0
そもそも痴情デジタルの時代にDVDは不要だろ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 21:02:27.44 ID:tJc+UrJZ0
>>199
ところで、バラストタンクとか、メインタンクとかヤマトの内部構造図にあった?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 21:02:40.78 ID:QcrMDquc0
ただバラスト放出だけだと完全に上下復元できる気がしないんだよね
やはり第三艦橋は異常なほど重いんだろうな、上部構造物に比べてw

そもそもバラスト放出しなくても回れるんじゃないかとも思う今日ころごろ。
海中でどうやって回ったのさ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 21:04:11.00 ID:U7EAkLmD0
>>212
バラストをただ放出するんでなくて、可変ノズル的なものから噴射して
スラスタのように使っているんだ、きっとw
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 21:04:42.51 ID:U7EAkLmD0
>>212
おっと、アンカミス
>>211
214|∵|:2012/08/07(火) 21:06:10.79 ID:OPULTqg/0
ガラスの艦隊のビデオのCMで「DVDクオリティを見てくれ」なんてコト言っていたのを思い出した。
コンピューターの出力が穿孔テープだし、時代を感じる。

2K4Kテレビの時代になると、BDも『少容量の時代遅れメディア』になるんだろうなぁ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 21:06:14.60 ID:uXnwzxVBP
>>206
外付ドライブとサードパーティ製ソフトで対応済み

脱ディスクのアップルが今後BDを採用する事は無いよ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 21:11:17.23 ID:OkpntGMJO
>>211
そりゃあ重力発生させてる位だし、あのサイズで地球並の重さだろ…

そう考えてみたが…そうするとそもそも重力下では逆さまになれない気がする
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 21:13:30.20 ID:svhdkiFeP
>>214
今出ている4層のBDXL(120GB)でも入りそうだが
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 21:14:36.30 ID:623+Dt1I0
波動エンジンは余剰次元を解放した際に生じる重力をエネルギー源としてるみたいだから
発生した重力をどうにかして第三艦橋へ集めてたりして
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 21:20:33.42 ID:ui5dPJG80
Macminiも外付けになっちゃったしな。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 21:30:41.30 ID:JRljIdP3O
あれ、DVDと比べるとアナログではあるけど解像度とかでLDの方が綺麗なんじゃなかった?
材質か何かでLDは劣化していくそうだけど
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 21:42:43.38 ID:Tzl6RbbnO
古代のファンサイト見てると、旧作のやんちゃで破天荒な
古代が良かった。主役なのに目立たないって嘆いてる人多いのなw
自分は2199の古代の方が全然いいな。ま〜確かに影薄いけどw
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 21:46:38.70 ID:PtvVYy/i0
>>221
勘違いしてる人多いが、
主役は沖田艦長だろ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 21:52:32.35 ID:7LUXs+No0
はっきりと主役と言っていいかはともかく
キャスト、キャラクターでは一番最初だな。
沖田、古代のダブル主人公と言ったところでしょ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 21:53:59.76 ID:CWME0TyZ0
2199の古代を見た後では、旧作の古代とキムタク古代って案外近いじゃんと
思わなくも無い今日この頃。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 21:58:18.24 ID:hPiKe0uz0
ラジオヤマトには、メカニックのコーナー作ってほしいね
こういうやつ
http://www.yamato2199.net/mecha/index.html

ここでもちょくちょく出てる疑問に答えてくれるコーナー
需要あると思うんだけどなあ
濃いぃ〜質問と答の応酬が聞けておもしろそうだしw
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 22:00:48.74 ID:tz2Hwk6M0
>>224
40近いチンピラオヤジと血気盛んな若者は全然違う。
あと、沖田艦長が小物すぎて話にならん
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 22:04:23.13 ID:qlNqewB40
古代ファン歴35年の俺から見ても旧シリーズはあまりに古代一辺倒に過ぎた感はあった(さらばだけはそれでよかったが)
2199でも文句なしに主人公としての目立ち方をしているのに影が薄く感じられるほどに
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 22:07:47.51 ID:R3E1/zlk0
LDに480p以上の解像度のソフトがあればDVDより綺麗かもな
収録時間がすごく短くなりそうだが
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 22:07:52.51 ID:ui5dPJG80
2199の古代は空気だよね
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 22:09:12.72 ID:623+Dt1I0
>>225
艦体サイズが〜
細部のディテールが〜
波動エンジンが〜
ショックカノンと三式弾が〜
第二艦橋が〜
第三艦橋が〜
格納庫の慣性制御が〜
オムシスが〜
篠原機のカラーリングが〜
ガミラス艦の目玉が〜
ブチ穴が〜         etc…
231|∵|:2012/08/07(火) 22:10:56.40 ID:OPULTqg/0
空気中の酸素は南部が持っていっているからなぁ。
若気の至りが爆発するに必要なのは南部になっている。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 22:17:02.10 ID:Lf6d1LGA0
>>222
主人公たる老将が未来を託す対象だから、古代が主人公という解釈も成り立つよ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 22:18:54.19 ID:QcrMDquc0
2199の森雪が旧作古代みたら真っ先にキレてますよ、きっとw
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 22:26:24.11 ID:uXnwzxVBP
>>228
MUSE-LDあったよ
インターレースだったけど当時は超絶美
http://www.stereosound.co.jp/hivi/meiki/meiki1.html
プレーヤーも超弩級の価格と重量だった
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 22:30:51.02 ID:FaZs0QYNO
レーザーディスクは何物た!?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 22:33:42.36 ID:uHuv2mOi0
TA?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 22:35:43.09 ID:iPgx73a2P
おらの星には濁点がねえ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 22:40:30.51 ID:qlNqewB40
テレビもねえ
映画もねえ
たまにくるのは薄い本

おらこんなヤマトやだぁ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 22:46:11.03 ID:j2MXxhf+0
今週のジャンプ「こち亀」は熟年バブルがテーマだった。
なんか、ヤマト2199の状況に重なって見えたw
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 22:49:13.12 ID:seRdDJd60
南部には旧作古代みたいなワイルドさはないな
お坊ちゃまだからか
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 22:51:15.92 ID:7LUXs+No0
南部君が大企業のお坊ちゃまでオリンピック級の射撃の腕ってのは
旧作からある設定なのかな?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 22:54:34.47 ID:TVoUn7N10
ないない。後付け。
とりあえず小者設定であることは確か。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 22:56:24.86 ID:E6cGHOrx0
旧作はほとんどモブだったからな。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 23:03:04.31 ID:wKgMo/cz0
モンブ康雄
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 23:03:25.25 ID:xXMfInE30
第2章の特典の宮川彬良のトークで「ヤマトはロックだ!」と言ってたけど、ロックはロックでも
プログレってのが時代を感じるよ。しかもELP(エマーソン・レイク・アンド・パーマー)というトコが
何とも。プログレ厨のうちの妻がそれ見て妙に喜んでるし(´・ω・`)

で、それ見てて思い出したんだけど、宮川泰ってコーセー歌謡ベストテンの司会やってた時に
ベストテンに入った曲を「これ洋楽の**のパクリ」って普通に言ってたんだよなぁ……
常に最新音楽にアンテナ立ててたって改めて実感した次第。


でもうちにELPの「展覧会の絵」のCDあるけど、何度聞いてもヤマトを連想しないんだ。
どこに影響受けたんだろ?>泰センセ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 23:04:17.00 ID:3ZLCrtXR0
>>225
新見さんが毎回「なぜなにヤマト」ってやればいいんではなかろうか
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 23:05:31.99 ID:623+Dt1I0
南部って劇場版に至っては一言しかセリフないしなw
それが続編だと…
「波動砲が使えれば、吹っ飛ばしてやるのに」
「さあさあ姿を現せ、さもないと機雷の雨が降るぞ」
「ぶん殴って放りだせ!そんな奴ら」
「今は止めないでください艦長!どうしてもここで叩いておかないと!」
「一発ブチ込んでみましょうか?」
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 23:10:24.23 ID:TVoUn7N10
まるでチンピラだな、南部w
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 23:10:48.86 ID:E6cGHOrx0
>>247
以前タイピングワープってタイピングソフトやったら何故か南部にもしんろくボイスがあって、
俺は古代さんほど優しくないぞとかミスると馬鹿野郎とか罵詈雑言浴びせてきやがって
マジ切れしそうになったわw
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 23:11:25.01 ID:+7FTrRuk0
劇場版、雪が微妙に空気なんだよな
特に前半
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 23:11:40.71 ID:hPiKe0uz0
>>246
それだ!(は〜てなっ♪な〜ぜっかなっ♪

真田さん先生役でうんちく垂れながら合いの手入れて
「にぃみぃー!」とか「かおるぅー!」とか叱咤してくれたら俺によし
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 23:15:08.70 ID:j2MXxhf+0
>>199
バラストブローで出た空気の泡に見えるが、実は
周囲から海水を入れるために抜いた空気なんだよw
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 23:16:54.31 ID:yN+/oqIs0
第2章、売りスレじゃまっっっったく話題になってないけど
BD+DVDで何気に3万弱行ってる
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 23:19:49.49 ID:4YTT3gRdP
もう大ヒットじゃんか2199
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 23:19:53.22 ID:5YCyDecc0
>>246
百合亜&真琴:「ねぇねぇオバさん」
薫:「ピキピキ#」
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 23:19:55.20 ID:yN+/oqIs0
>>246
「オムシスの原料は、やっぱり ウ(ry」
「当たらずとも、遠からずね!」
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 23:20:16.89 ID:SgPUXap40
熟年バブル
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 23:21:33.54 ID:7LUXs+No0
購入している層はだいぶ違うだろうけど初動でそれなら
某ゆるふわバンドアニメに及ぼうとしているな
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 23:25:42.59 ID:tz2Hwk6M0
>>254
そりゃ、待ちに待った本物のヤマトだもんな。
実写でどん底に落とされた事もこの喜びのために
有ったんだよ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 23:27:01.56 ID:4YTT3gRdP
1章で話題が広まって2章の出来の良さでドンと来たな
1章 波動エンジン始動
2章 波動砲発射
の流れそのままだ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 23:28:47.12 ID:j2MXxhf+0
>>113
何スレか前にあった説だが、
広義のECMには、ステルス技術のような受動的電子攻撃も含まれるので、
それを指しているのかも。つまり、ステルス技術であったと。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 23:31:27.73 ID:7LUXs+No0
1巻は2話収録だけど
2巻は4話収録で同じ値段、しかもワープに波動砲にヒルデちゃんと三段の備えできたもんだ
売れないわけがない。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 23:31:37.05 ID:CWME0TyZ0
>>258
売れているのは結構なことだ。ただし油断してはいかん。
第一章は、みんな様子見で恐る恐る買った。
第二章は、そこをクリアした連中が迷わず買った。
勝負はこれからだ。

そもそも
>BD+DVDで何気に3万弱行ってる

志が低い!!!
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 23:33:16.33 ID:PRWcfH/O0
>>253
そこ、劇場販売分とヤマトクルー通販分も数に入ってるの?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 23:35:40.77 ID:pNnoY4V00
第三章では南部が何回波動砲を撃ちたがるか楽しみにしている
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 23:36:53.73 ID:7LUXs+No0
劇場先行用ってそもそもどれだけの数があるんだろう?
今回は前回と違う販売形態だから、劇場のは前回ほどではないかもね。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 23:37:13.21 ID:623+Dt1I0
>>262
そうなると3章は不安だな
太陽系への別れとシュルツの意趣返しと艦長の大病発覚と下品な将軍とオリジナルストーリーくらいしか思い当たらない
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 23:38:52.85 ID:ui5dPJG80
3章の見所はズバリ!!メルダちゃんじゃね?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 23:39:40.91 ID:Tzl6RbbnO
>>264
初動には確か入ってないって言われてた1章の時は
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 23:51:05.50 ID:pYg9oui00
>>220
ゴジラ映画もDVDよりLDの方が画質が良いという噂だ。
ただ、ブルーレイには敵わないらしい。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 00:09:39.88 ID:iy4VNz5Q0
>>267
逆から考えていくと
7章 クーデター終結とイ星出発、デスラー逆襲 いまはすべてが懐かしい で四話
6章 ガ本土決戦と守との再開 あとごちゃごちゃで四話
5章 七色星団の決戦とガ星到着くらいで四話
となると使える単話エピは4と3章の八話
そのなかで、小惑星防御とさらば太陽系と機雷移動とか恋の灼熱太陽とかは使うだろうし
あと哀愁の相原とかハチの子ビーメラとか真田サイボーグとか考えたら
オリジナルのために何を捨てるのかとか考えてしまう。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 00:14:05.42 ID:FyX+Ntwt0
>>271
機雷は3章に入ってない時点で捨てられたと考えるのが妥当かと
ブチ自身「太陽エピソードと似てる部分がある」なんて言っちゃってるし

てか、バランはどうしたバランは
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 00:16:59.17 ID:AzDz+q6V0
割とヒマなヤマトの日常:5分間でヤマトの航海のどうでもいいことをやります
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 00:17:01.64 ID:iy4VNz5Q0
>>272
あーバランね
5章まるごとバラン七色かなあ?
そうするとますます単話が絞られるね
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 00:20:47.23 ID:4zMP4fA50
バラのドンは省略していいかな
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 00:24:11.95 ID:FyX+Ntwt0
いいじゃないか!バラノドンの1つや2つ!
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 00:25:47.44 ID:wvYMtYXQ0
2199版南部エピその1

地球との最後の通信 見栄で両親に
「僕は余りに優秀なので戦時特例で戦術長を飛ばし、艦長代理に大抜的、
 その上森雪くんという素晴らしい恋人まで云々」と大ボラ。
それを真に受けた両親が、息子の誇らしい姿を是非一目、と
南部重工自前の宇宙船でヤマトに乗りこんできた。

大慌ての南部
それを見た古代「大切な仲間の為だ、いっちょ一肌ぬごうぜ皆!」と艦長まで巻き込んだ大芝居
古代や真田を使いっぱ扱い、雪にベタベタで得意絶頂の南部
だが、両親は全てお見通し
「あんな馬鹿息子ですけど、皆さんよろしくお願いします」
去っていく両親の深い愛情と、仲間の絆を感じとり、
また1つ大きく成長した南部だった
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 00:31:53.56 ID:3ZqJi1x80
>>275
バラゴンかバラン、そしてラドンか!?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 00:34:40.30 ID:V1y2YfVt0
>>277
で?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 00:36:24.14 ID:4zMP4fA50
なんか変換がおかしかったw
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 00:39:39.40 ID:rWYZJU8B0
全八章に変更し、1月頃発売?の四章は13話までになる
そして一旦、4月から第一期TV放映で時間を稼ぎ
五章は9月頃から再度イベント上映して〜、というスケジュールとなります

なんてことになりませんように
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 00:44:25.34 ID:FyX+Ntwt0
バラノドンは省き、代わりにリレー衛星をゲールの発案にするのがいいと思うな
ドメルは戦術家の面が強いから、リレー衛星は似合わん、それに「バランまで引きつける」とか言ってたのに矛盾する
ゲールを戦略家にすれば、ドメルとの対比が出来る、それにあのずる賢い作戦はゲールに似合いそうだし。2章でのヘマはまあ…相手を見くびってたということで
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 00:46:37.53 ID:FimmfV0j0
>>281
ありそうな・・・
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 00:50:54.74 ID:V1y2YfVt0
>>282
2199のゲールは、ずるいけど、賢くはない気がする
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 00:56:32.90 ID:LdvzzHwf0
七色星団は19、20話っぽいので6章なんじゃないかと予測・・・
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 01:27:01.20 ID:heL+pq4xO
3ヶ月で1章だから第7章は来年9月頃なんだね。
その頃までに飽きられてなければいいんだけど。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 01:30:03.49 ID:nvUBlWfl0
今のままだと1クール13話で一旦終わるんじゃないか。
14話の遅れは致命的だわ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 02:03:51.76 ID:cjca+7kT0
14話のことって何度も出てきてるけど本当なの?
289 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/08(水) 02:19:23.97 ID:GOSWIxrPO
無事に問題点無く続きが出るよ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 03:05:13.14 ID:heL+pq4xO
売上スレ見たけど「社会現象になったアニメにしちゃ売れてない」
とか書かれてたね。2199が売れてるとか思ってるのはやっぱりヲタだけなのかな。
周りがどう言おうと関係ないけど、とにかく頓挫だけはしないで欲しい。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 03:12:16.51 ID:saLrBInFO
>社会現象になったアニメにしちゃ売れてない


それでも有象無象のアニメよりは売れている。
と、いうことでいいんだよな?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 03:19:01.78 ID:AzXk2df80
けいおんに迫る数なら十分売れてるような
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 03:27:22.72 ID:e34qe7aB0
時代背景やヤマトのたどってきた道を考えれば分かる話だと思うけど

一作目はアニメがまだ子供向けの漫画アニメだった頃でしょ?
そこにたぶん初めてくらいの大人も見られるアニメが投入されたんだから、
数あるアニメの中で勝負する現状とまずそこで大きく違うよね
それに経済状況も今よりはましだっただろうし

あとはヤマトがガンダムのように継続できてきたか、これは語るまでもなく
とか考えあわせたら、BD+DVDで数万枚でも大健闘すぎて引くわw
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 03:41:59.81 ID:0Gbu83560
どこが大健闘なんだよ。
エヴァ、ガンダムといえば他のヒットアニメをぶっちぎりで突き放すような売り上げなのに
2199は他のヒットアニメに埋もれてしまうような数字。ヤマトのネームバリューが泣くわ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 03:51:51.08 ID:LdvzzHwf0
ヤマトの知名度は高くてもヤマト2199の知名度は低い
ただそれだけのことかと。
まだ一般の人の目に触れる機会があんまりないのだからしかたないこと。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 04:01:30.07 ID:QaQe0btiO
復活編があれだしキムタ版は言わずもがな
よほどのファンでもないかぎり直ぐに飛び付く訳には行かないと思う
むしろ俺達はあれがあったから2199スゲーって話になってるんだけどな
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 04:05:22.46 ID:ckUM7pMX0
>>294
ヤマトって30年間死んでたようなもんだし、長年のファンが多い中で言うのは申し訳ないが
一般のアニメファンの間で「ヤマト」ってタイトルのイメージは悪いんだよ、本当に
今だって「ヤマト」ってタイトルだけで2199敬遠してるのがゴロゴロいるし
俺だってぶっちゃけ、2199の当初の心象は最悪だった
ゼロじゃなくてマイナスからのスタートなわけで、そこからよくここまで持ってきているよ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 04:15:56.52 ID:D5IO+Fu80
2199は実際にテレビ放映されて人気に火がつくのかも
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 04:30:57.59 ID:vSk5o6Vd0
1話、冒頭↑初銀河航路↓(後に繰り返し見て↑)M22↑最後BGMと共にヤマト全景で鳥肌↑
2話、発進直後のヤマト全景シーンが平面的で↓煙から既に出ちゃってて↓
3〜6話、↑↑ヤマトかっこよすぎ↑↑

TV放送するなら大きく変えろとは言わないからせめて2話の発進後をリファインして欲しいなあ
3話からのように、カメラワーク変えるだけでヤマトの見栄えかなりかっこよくなると思うんだよね
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 04:45:46.64 ID:TlZB/bnV0
>>245
イベントでの宮川Jr.のトークによると
「父の曲は4度を積み上げるトライアド(三和音)の使い方が
ELPとよく似ている」との事だ

自分もEL&Pが大好きで、同時にやっぱり初代ヤマトの音楽には未だに心酔
してるクチだったから、今回明らかになったこのネタに関しては
大いに納得したものだったよ

「展覧会の絵」はムソルグスキーのクラシックのアレンジだからちょっと分かりづらいかも
しれないけど、その他のいろんなアルバムを聞いてみると
なーんとなく共通したテイストみたいなのは確かに感じる
上でJrが語ってるような「シンフォニックな“深みのある”和音の積み重ねが
厚い層を成したままメロディアスに移行してゆく」感じとかね

ロックやポップス的な「リズミカルでビビッドな感触」と
クラシック音楽的な「厚みのある音の積み重ね・構成」の両立、みたいな要素が
(特にEL&Pはクラシックをモチーフに選ぶ事で有名だったからね)
共通点なのかも
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 05:25:03.53 ID:QaQe0btiO
EL&P懐かしいな
タルカスとか良く聞いてたわ
本当にヤマトはおっさんホイホイだな
302|∵|:2012/08/08(水) 05:35:19.66 ID:bQyMtAOA0
ヤマト2199の売り上げって苦戦しているのかい?
テレビ放映前で浸透していないからなんだろうけど、
テレビ放映が始まれば一気に火がつきますかね?
今たくさん売れていないと、そのテレビも
土日19時〜20時の時間帯に放映できなくなるか。

有象無象は言い過ぎvvだが、エロでもないのに深夜枠なのは
視聴率あまり期待されていないから、という認識なので、
名門であるヤマトはゴールデンタイムにやってほしいな。
それで低迷したら、「過去の栄光にしがみついていた」と自覚するよ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 05:46:06.83 ID:QaQe0btiO
萌えやエロに関係無くお子ちゃま向け以外は深夜枠
今の時代アニメはそういう立場
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 05:52:37.17 ID:ermIDo1O0
マイナー度で言えばガンダムがオッサン世代には根強い人気があるが新規ファン(特に子供)が増えない
というヤマト並みの位置に下がって来てるので一時的にでもガンダムを抜くのは不可能ではない
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 06:22:10.81 ID:q83kfJkrO
>>290
ヤマトが他有名キャラクターと比べて不利なのは、
やはりあの「西崎×松本裁判」がある。

これのせいで、関係各位(特にスポンサー)の心象&金額的損害は莫大なものとなり、
要求されるハードルが一気に跳ね上がった。

今はまだかろうじて、
「ヤマトブーム」の恩恵を受けた世代がスポンサーのトップだから、
息絶え絶えながらヤマト新作は継続してるけど。

ヤマトは「復活編」「実写」と立て続けに「失敗」してるからね。

キャラクターとして継続させるには、今のままではちとキツイ。

冗談では無く、2199に要求されてるのは、
ウルトラマンなら「ティガ」、
仮面ライダーなら「クウガ」、
ガンダムなら「SEED」(せめてUC)クラス。

2199が駄目なら、ヤマトは終わる。強力な先導者(西崎)もいない今となっては。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 06:28:47.53 ID:STLxnww80
>>267
ビーメラ星の女王蜂が萌えキャラのビーメラタソになるに決まってるだろ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 06:51:52.18 ID:LXIRjfAZ0
>>306
語尾にハチを付けるんですね
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 06:58:21.02 ID:SfIu0fx00
合い言葉はビー
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 06:59:09.28 ID:eL6i+nVK0
「女王」をつけたらハタ坊になってしまうからな
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 06:59:38.55 ID:+UlsnWUp0
何のネタかわからんけど 語尾は  なんとかかんとか だビー。 の方が良くないか?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 07:27:56.13 ID:/pslNNDP0
今フジのめざましテレビで取り上げてんだけど
エヴァンゲリオンって絵が古臭くない?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 07:41:16.79 ID:b0BFSCMo0
売りスレなんてリアルお子ちゃまばかりだから
そもそもヤマトには興味ない、というか食指が動かない層
作品の嗜好性もヤマトとは明らかにベクトルが違う
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 07:43:40.10 ID:cpsS8rjx0
>>311
さすがにスレ違いすぎる
あっちで語ってくれ

ヱヴァンゲリヲン新劇場版36.0
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1337738787/
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 07:44:06.01 ID:b4h2TE+7O
>>305
ガンダムはVまで
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 07:46:25.78 ID:b4h2TE+7O
>>308
自分は世代ではツインビー直撃なんだけど当時聞いてなかったわ
今も知らんけど
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 07:47:18.65 ID:/pslNNDP0
>>313
ツマンネぇヤツだなぁ
ここの住人がどう思うか聞いてんだよ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 07:57:27.95 ID:cpsS8rjx0
売りスレは今季のTVアニメの円盤販売にしか興味ない業者やランキング中毒者の巣窟
TVアニメは円盤の売上が死活問題になるからそりゃ業者も必死になるわ

>>316
構ってチャン乙
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 07:58:26.36 ID:/pslNNDP0
構ってちゃん?
アホか?
向うに書いたら喧嘩だろ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 08:02:41.55 ID:ebhZ7FnKP
日本の夏!
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 08:02:46.70 ID:GI601EzF0
絵が古いっていうか同人誌臭が漂ってる感じ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 08:28:42.29 ID:YdWfKUwXO
>>308-310
失敗したらママより怖〜いロイヤルゼリーのお仕置きだビー
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 08:42:48.75 ID:xilJ5UZ00
テレビ放映は金曜ロードショーで放映してくれ。
西崎がゲストで出てた「ヤマトよ永遠に」とか
まだビデオテープで残してるわ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 08:53:52.91 ID:3ZqJi1x80
日曜洋画劇場でも。つくづくゴールデン洋画劇場や木曜洋画劇場、
それに月曜ロードショーが終了してしまった事が悔やまれる。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 09:56:10.04 ID:TUegrDGd0
>>65
ありがとう。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 10:11:38.24 ID:ewk78dpW0
ヤマトって巡航速度で光速の2%ぐらいなんかな。
地球から火星まで12時間ぐらいだよね。
そうするとワープ直前でも6%ぐらい?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 10:14:16.99 ID:w30KqxQ8O
サンデーの絶チルで早速「意見具申」を台詞に使ってる
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 10:40:18.43 ID:8SJBqzKA0
ワープの前に加速する意味あるの?

旧作では停止状態(慣性飛行?)から、いきなりワープしてたと記憶してるのだが?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 11:05:06.08 ID:ewk78dpW0
>>327
たぶんあそこまで加速する必要はなかったと思われ。
冷却装置がオーバーヒートするぐらいの負荷かかってましたから。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 11:10:45.89 ID:ebhZ7FnKP
>>328
データ取りテストだろうから限界値を測ったのかと
結果失敗してるからやり直すはずなんだけどね

しかし、かなり幸運な失敗の仕方だよな
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 11:11:10.45 ID:V46QIXwb0
>>320
ガイナは元々同人集団だったからな
ダイコンから何も変わってないよ

でもそれはそれで嬉しい部分でもある訳だがw
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 11:29:34.48 ID:YOV1sG8P0
ヤマト建造時ニコスモナイト90の備蓄が底をつきかけてて一部代替品とか混ぜ物を使ってたとか。
今度からは100%コスモナイト90なので大丈夫ですとかw
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 11:37:55.42 ID:ewk78dpW0
イスカンダル純正波動エンジンじゃないから、性能落ちるのねw
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 11:38:56.95 ID:+HMfNePj0
イスカンダリウムを使わないとなー
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 11:39:43.14 ID:g6lK1Td/0
ラーレタの背後に並んでるのってガミロイドなんだな。
ザルツ人は相当人員が足りていないのか
特異な性癖のため浮遊大陸に単身赴任させられているのか
逆で掘られないように身の安全のため猫とガミロイドだけの基地で悠々自適なのか。
4隻の戦闘艦も乗組員はガミロイドだったのだろうか。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 11:39:48.81 ID:1hcOUwEv0
バンダイチャンネルで観たよ。
もう、何回もリピートで観てる。
面白いな〜。

ヤマトの初対艦戦闘シーンは見どころ満載で良かった。
アナルライザーの初体感性交シーンも見たいな。
ホモアナルセックスをしてくれないか!!
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 11:45:15.21 ID:YOV1sG8P0
>>334
度重なる他地域のでの戦闘でザルツ人の兵員が少なくなってきているとか。
一隻逃げたクリピティラがいたから指揮官は少なくともザルツ人じゃないか?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 11:48:03.54 ID:ufx8o+tUP
「〜の割に」とか枕詞を押し付けてまで
売れてないことにしたいレベルの数字が出てしまったと言うことか

失敗を祈る立場が成功を見せつけられるのは辛いよな
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 12:10:13.81 ID:xX1wK1+J0
>>300
http://www.youtube.com/watch?v=t5Rn7S2zLWE
おれはこの曲も元ネタになっていると(強く)確信しておるのだが
Jr.氏は触れられておりませんでしたか?

以前何か御大関係のムックにそんなことが書いてあったような覚えが・・
とっくに廃刊になったコミックゴンの御大特集だったかな?手元にない・・
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 12:28:39.50 ID:TaxOv4sQ0
>>338
冒頭がガミラス本星BGMだなw
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 12:33:06.46 ID:4JnAI9Gb0
ヤマトが2発目の反射衛星砲喰らって操縦不能になった後、
真田さんは「作動流体」が漏れているって言ってるのか?
だとしたら、日航ジャンボ事故の時みたいに操縦系のハイドロ(作動流体)
が全てダウンして、エンジン出力調整(スラスタ)のみで姿勢制御した
と言う事なのかな。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 12:37:46.35 ID:oCQt+AQu0
>>338
その曲を聴いていたら、ガミラス星・イスカンダル星・太陽が縦一直線に並んだイメージが浮かんだw
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 12:47:21.33 ID:ajWJph7J0
世間知らずのお坊っちゃまキャラで引き立て役の南部君
このスレでも、いい具合にいじられてるけど、ぶっ放す時はカッコいいな。

「測敵よし、照準よし、空対地ミサイル 発射準備よし」のシーンが最高。
特に「発射準備よし」の前の間が大好き。

艦長の発射命令に呼応して「て〜」と叫ぶだけの戦術長よりも
よほど絵になりすぎて困るわ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 12:47:38.86 ID:ebhZ7FnKP
>>340

操舵不能っても宇宙空間なんだよね、あのシーン
なので作動流体はアクチュエータを動かす流体では無く、プロペラントの事なのかと想像した
ヤマトの各部にあるスラスターが科学エンジンなのか電気推進なのか波動エンジンと同じ推進方式なのかわからないが

補助エンジンと同じ推進剤ってのが筋な気がするけどね
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 12:51:59.22 ID:FcGiQ+wc0
>>338
こんなのあったんだw
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 12:55:17.42 ID:ewk78dpW0
>>340
原因は違うけれど、浮遊大陸に不時着した時とほぼ同じ状態になっていたんではないかと。
あのときも主エンジンにうまく力が伝わらず、推力低下どころか舵もきかなくなってました。
着弾位置からみても増幅装置から主エンジンに力を伝えるパイプが破損し、作動流体が漏れてたのかなと推測。
でもそうすると漏れてた流体にタキオン粒子も含まれてたのかな・・・。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 12:55:32.74 ID:oCQt+AQu0
>>327
妄想してみた。

相対性理論によれば同時刻は相対的であるから、任意の地点へのワープは
任意の時点へのタイムトラベルを可能とする。(一時期、超光速ニュートリノが
話題になった時、過去への通信が可能になると言われたのと同じ理由)

実際、1988年、カリフォルニア工科大学のキップ・ソーンは、ワームホールを
利用してタイムトラベルする方法を考案している。それに対し、ケンブリッジ大学の
スティーヴン・ホーキングは、そのようなワームホールは閉じた世界線を生じ、
そこにエネルギーが際限なく蓄積されるため、その重力でワームホールが崩壊する
と主張し、タイムトラベルを否定した。

ヤマトのワープもワームホールを利用しているが、上で述べたような理由により、
閉じた世界線が生じるとワームホールが崩壊してワープできないのかも知れない。
第2章のワープはテストということもあり、また比較的短距離なので閉じた世界線が
生じやすいというリスクもあった。そこで、ワープアウト地点へ向けた速度を増加させ、
ワープアウト時刻を太陽系時間でやや未来に設定することで、閉じた世界線が生じる
リスクを減らそうとしたのではないだろうか。

ところが、ガミラスが木星に浮遊大陸を浮かべるために使っていた重力慣性制御が
干渉して、閉じた世界線が生じてしまい、木星から先のワームホールが形成されて
いなかった。それが、ヤマトが木星で不慮のワープアウトをしてしまった原因とか。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 12:58:52.89 ID:A5y/f5dU0
古代と島が進路方針で言い争いのあと仲直りした時の
雪の言葉、冷たいよね・・「単純」とか「自己陶酔」とかひでえ・・
旧の雪なら微笑ましくにっこりしてるよ・・
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 13:01:21.10 ID:STLxnww80
わしにはよくわからんが、10月までに第三章は間に合うのかね?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 13:03:05.41 ID:QHPSxOu60
>>343
冥王星基地壊滅後に離脱したガミラス艦の追撃中
逃げるガミラス艦にショックカノンを撃つんだけど、
発射の瞬間にショックカノンと同色の光が右舷破損部内に縦に三筋光るんだよね。
一瞬なので解り辛いけど。
あれが波動流体なのかなと思ってます。
何の働きがあるのかはわからないけど、おそらくエネルギー関連なのかなと。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 13:03:52.89 ID:YOV1sG8P0
>>347
よっぽど姫は古代につっけんどんに対応されたのがお気に召さなかったんだろうw
美人だから男にチヤホヤされるのは慣れてるけど逆は初めてだんたじゃないか?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 13:11:44.72 ID:4JnAI9Gb0
>>343>>345
そうか、冥王星の時もエンジン出力があれば不時着水する事も無かったんだよな。
浮遊大陸でも補助エンジンが作動してからは舵が効くようになっているし。
作動流体って舵をコントロールするというよりも、エンジン制御に必要なもの
なのかもしれないな。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 13:14:39.32 ID:YOV1sG8P0
フライホイールも作動流体に関係しているのかね?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 13:14:41.07 ID:fd1yTDSy0
>>349
あれ装甲の骨組かなんかにショックカノンの光が反射しただけだと思うよ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 13:15:03.70 ID:PFrzelAr0
作動流体だったのか。俺は砂状流体だと思ってた。
どっちにしろ宇宙空間で煙吹くためのコジツケなんだけど。

やっぱ日本語字幕欲しいよなぁ。専門用語多いんだし。
シナリオか絵コンテを売り出して一儲けしようとでも企んでるのかしらん。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 13:21:19.71 ID:iWsaCqvf0
スタートレックやガンダムにあってヤマトに足りないもの、それは
詳細な技術解説。前者2つも元々はファンの独自解釈だったり
雑誌に少し載っただけだったものが体系化され、まとめられている。

2199ではいろいろ考証固めているようなので、書籍の形で
出してほしい。
356345:2012/08/08(水) 13:24:36.51 ID:ewk78dpW0
>>351
>>352
波動エンジンも内燃機関の一種だと考えたら・・・
という前提での推定です。
フライホイールがうまく作動しないと作動流体の流れも安定しないのではないかなと。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 13:27:32.59 ID:ufx8o+tUP
波動流体じゃないの?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 13:27:52.36 ID:SEV4cv/M0
>>347
二人なのに「ある一人」に向けての評価だしな
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 13:30:19.32 ID:/S8o6T5D0
>>354
確か英語字幕では「Working moving fluid」みたいな訳し方されてたはず。

でも1話で「そいつから降りろ」が「It's mine!」になってるように
英語字幕にはチェックや監修が入ってないようだからなあ…。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 13:38:38.58 ID:/pslNNDP0
絵コンテには「作動流体」って書いてある。
どいつがコンテ上げない総監督だろう。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 13:39:30.65 ID:hO5AjPQu0
>>359
「そいつから降りろ」×
「それは俺の・・・」○
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 13:41:14.61 ID:ebhZ7FnKP
>>359の説明で合ってると思うけど?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 13:42:47.55 ID:/S8o6T5D0
>>361
絵コンテだと「そいつから降りろ」になってるぞ?
4話ではわざわざ拝借と言う言葉を使ってるからゼロは加藤が受領した機体ではない…はず…

まあ、加藤機を古代&島がオシャカにしたと言う可能性もあるがw
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 13:48:28.89 ID:hO5AjPQu0
日本語とその英訳が違うなんてことは、吹き替えではよくある話
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 13:53:09.72 ID:O+V5YfZy0
working moving fluid (working fluidのほうが一般的か)は、
熱機関関連の用語として特に問題なさそう。
外燃機関なら水蒸気、内燃機関なら燃焼ガス。
さて、波動エンジンでは何になるのか?

わしにはさっぱりじゃ!
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 13:55:03.49 ID:fd1yTDSy0
しかし元々防空機で艦載を想定してないであろう隼が、ヤマトのあの機種に制限が多そうな発進システムに対応しているというのも不思議だ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 14:05:27.97 ID:YOV1sG8P0
地下基地での運用を強いられる以上、自ずと艦載機に近くなると言うところじゃね?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 14:11:36.96 ID:1hcOUwEv0
古代が一体目のガミロイドを撃ったとき、
頭と右肩にしか当たっていないのに、
ガミロイドが倒れる時には、なぜか左全胸部にも穴が開いており、
真琴が確認したときもそうなっていた。
いつの間に穴が?作画ミス?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 14:20:40.50 ID:TaxOv4sQ0
>>368
所詮は操り人形だからw

じゃなくて作画ミスだろう。
みんな細かい所までよく見ているなぁ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 14:30:02.71 ID:7KyI4hV80
>>364
そうなので? そりゃことだ!
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 14:34:43.08 ID:fd1yTDSy0
艦長のジャギ
クルーの色ミス
山本発艦時の第三砲塔支柱書き忘れ
沈没時の慣性制御の謎
艦隊復舷時の回転方向

ガミロイドの穴の謎 New!!
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 14:55:45.68 ID:/NJ5upYz0
いちいち書かんけどディスプレイの英語表記もミスもまだ結構あったぞ。
直されてたのはプロモで指摘されてたやつぐらいで
本編ザルとかココしか見てないだろ馬鹿スタッフ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 14:57:13.04 ID:mfwnei6s0
スターシャ>波動エンジンをテロンに外注したら劣化品作りやがった

ブチ監督>作画を外注したら・・・(以下略
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 15:00:18.00 ID:ufx8o+tUP
もう計器表示は全部日本語でいいね
外国人乗ってないし
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 15:06:14.14 ID:EDaqO2lv0
しかしまあ…どんだけ目をこらして繰り返し見てるんだって話
さすがヤマトファン、熱の入りようが違う
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 15:09:56.98 ID:lxrT9xpa0
ガミラスで溶け落ちた第三艦橋がイスカンダルに向かうシーンでは
再生されてたようなことがあったらお祭りだろうな。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 15:10:34.21 ID:NPR3GU+qO
なぜなにヤマトがはじまって機器表示が日本語になったら、岬はバカばっかが口癖のウツな子になっちゃうじゃないか
ああ、あとクーデター首謀者は雪で沖田はラスト近くアロハで登場でヨロシク
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 15:14:59.87 ID:TeMJul6d0
>>371
第4話、メ2号作戦に対し、航海科(島)が最初に提案した航路図が土星(=エンケラドゥス)直行

379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 15:18:49.36 ID:YOV1sG8P0
>>378
ああ、アレやっぱりミスか…なんか変だなと思ってたんだが。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 15:23:35.16 ID:TeMJul6d0
>>379
多分「救助に向う・向かわない」で言い争う時に使う(つもりだった)
画像だったんじゃないかな?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 15:26:36.70 ID:TeMJul6d0
ミスじゃないけど、きりしま見送りの唐突感もなんとかして欲しいな。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 15:27:55.86 ID:bRnHOZKK0
デスラー「作画ミス?テロン人は脳内で補完できないのかね」
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 15:33:33.72 ID:EDaqO2lv0
ここで南部が一言!
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 15:33:50.46 ID:bRnHOZKK0
デスラー「ヒス君、鉄火巻2人前出前を取ってくれたまえ」
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 15:50:28.70 ID:QYuiwwBP0
>383
「いいじゃないか作画ミスの一つや二つ!」
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 15:55:57.39 ID:1hcOUwEv0
>>375
何回も観ちゃうな。
何と言うのか、レトロなテイストもありつつ、
近代的な考証も入っているから、懐かしくもあり面白い。

それだけミスも発見されますよ、とww

387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 15:56:01.76 ID:ebhZ7FnKP
南部
僕は君たちの懐の損耗も防げますよ と言っているんだ
もっとも、マニアに経済観念があるのか疑問だけどね
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 15:58:26.98 ID:FcGiQ+wc0
遮蔽フィールドに突入したゼロの計器がグルグルするの、どこかで見たと思ったら
戦闘妖精雪風だった
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 16:05:26.67 ID:1GhrS0e50
>>377
真田さんと雪お姉さまと百合亜による「ヤマト2199科学講座」でいいじゃないか
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 16:09:13.57 ID:ewk78dpW0
>>389
テレビ放送の際、CM前にそんなミニコーナーができそうで怖いw
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 16:10:11.44 ID:b4h2TE+7O
>>381
コミック版だときりしまは弾道ミサイル迎撃の為に待機してた
きりしま一斉射撃で一分半ほど着弾遅らせてた
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 16:15:18.77 ID:unkZLmic0
どこの本屋にも無かったコミックをイオン三階の本屋で発見したw
やっと読めたぜ…
しかし2話で1巻のペースか…先はイスカンダルくらい長いなぁ…
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 16:32:42.60 ID:E+96AKzp0
>>391
あれはよかった・・・が、ただでさえ尺が足りない第2話では
追加は期待薄かなあ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 16:33:51.34 ID:TeMJul6d0
>>391
いや、それ知ってるからこそアニメが不自然に見えるんだよ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 16:34:58.12 ID:l9R4voVL0
そういや次回のニュータイプエースはワープテストの回だな
お約束のシーンに期待しています
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 16:35:50.92 ID:ebhZ7FnKP
>>393
TV放映後に発売するDC版ならパート10分に縛られなくていいような気がするけど、そうはいかんのかね
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 16:36:07.21 ID:YaQuyWAa0
超巨大ミサイル迎撃、大爆発

「ヤマトは?」「至近距離の爆発にやられたのでは・・・・・」

「ヤマト、イキテタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!」

この絶望感のタメが2199は少ないんだよなぁ・・・・・・と思っていたら
旧作も同じくらいアッサリ生存が確認されていてワラタ。
BD-BOX買ったら自分の思い出補正の大きさを実感したわ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 16:39:32.74 ID:hO5AjPQu0
きりしまに関しては、以前に誰かが言っていたと思ったけど
土方が沖田が乗っていたキリシマで見送りに来たって設定でいいんでないの
勿論、惑星間弾道弾ミサイルをに攻撃を仕掛けるという設定が一番であることは言うまでもないが
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 16:41:50.92 ID:x4ofOQU+0
>>392
安心しろ
この手のコミカライズは昔から途中で自然消滅と相場が決まっている
ダメ元で生温かく見守っているくらいが精神衛生的に楽でいいだろ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 16:42:57.65 ID:6K4+hsSO0
監督「思い出補正で私の作品の批判をするのはやめていただきたい
   最低限、昭和の作品のDVDを買うなりレンタルするなりして
   よく確認してからお願いしたい。」

批判がいろいろと寄せられたらこんなこと言い出したりするかもな
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 16:45:51.34 ID:YaQuyWAa0
>>400
思い出と比較されちゃたまらんだろうな。
何だかんだ言って2199は上手くリファインされていると思うよ。
旧作は「あの当時にしては頑張ってる」と手心を加えないと見られない。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 16:50:45.47 ID:+34xA4380
>>397
そこの描写は実写版が一番だと思う
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 16:50:47.29 ID:b4h2TE+7O
>>393
元々アニメ版に入れようとか思ってたのかな

どこかの説明で、コミック版はアニメの初期構想や作者の解釈部分が追加されているとか見た

>>394
「アニメは唐突にきりしまが見送るけどコミック版は、なぜきりしまがあそこにいたかが補完されているのに」って書いてくれれば
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 16:51:34.29 ID:FcGiQ+wc0
右舷バラスト何とかは、排出した水の勢いでああいう絵になったとみるのが普通じゃないかな
あるいは艦内のバラスト水と海との温度差で湯気が立った、でもいいかも
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 16:52:47.79 ID:b4h2TE+7O
>>401
個人的に2199がヤマトで一番好きだよ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 16:53:00.61 ID:unkZLmic0
>>399コミックのほうが
ヤマトがかっこいい
ギャルがかわいい
ギャル絡みのドラマが濃い
ぶっちゃけアニメよりいいだろw
最後まで描ききってほしいものだ…
アンケート出しとくか…17歳♀で
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 16:56:22.97 ID:YaQuyWAa0
>>402
個人的には松本版のコミックだと思う。
2199でも司令部のリアクションが流用されてたよね。

多分、俺みたいな勘違いをしていた人間の大多数は
あのコミックを繰り返し読んで間違った記憶を植え付けられたのではw
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 17:01:41.65 ID:E+96AKzp0
>>407
「溶けて蒸発してしまったのでは・・・」ってセリフは松本コミック版だよね。
トップをねらえとかに引用されたせいでTVにもあった気がしてたけどw
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 17:10:19.18 ID:b4h2TE+7O
松本版は
「返信バカメバカメどうぞ」
「ぎゃー怒った」
こんな感じのやりとりとデスラーに心が読める奥さんと娘がいたことしか覚えてない
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 17:18:05.99 ID:ebhZ7FnKP
別に惑星間弾道弾をキリシマが攻撃してるシーンが見たいわけじゃないんだよな
(いや、見たいけど)
タイムスケジュールの変更とオフボイスの追加だけでいいんだ

・ギリギリではなく、発進スケジュールより惑星間弾道弾着弾が早い
・(太田)「惑星間弾道弾減速!着弾予想○○!」
・ヤマト発進! 迎撃!
・(しかしなぜ間に合った?)
・(雪)「衛星軌道に艦影、友軍です!」

やっぱ土方さんはこのくらいニクい方がいい
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 17:19:11.87 ID:/S8o6T5D0
>>404
上のほうにもあるけど
水上艦としてみるとバラストタンクは艦底にあるはずだから、艦底を上に向けた状態では
バラストタンクには比重の軽いものが入ってるはず。
その右舷側の「浮き」をブローすると、右舷が重くなって劇中のようなひっくり返り方をしてもおかしくない。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 17:24:36.46 ID:b4h2TE+7O
>>410
最悪、きりしまが定時哨戒中でしたでもいいよ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 17:27:22.82 ID:YdWfKUwXO
松本版ヤマトで、ヤマトにデスラーが乗り込んくるシーンで、放射能ガスで倒れる地球人を見てデスラーが
「ワハハ、地球人が萎びたキャベツの様に倒れていくぞ」と言ってた。
今じゃこの表現アウトだろうな。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 17:27:46.99 ID:lxrT9xpa0
>>392
そんなに気が短くてはペリー・ローダンの邦訳はおろかエヴァンゲリオンのコミックすら読めない
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 17:27:58.11 ID:t2hHQqhA0
>>411
例えばどんな物質?
バラストタンク内が真空だったとして、それを解放したからって
ヤマトの姿勢を変えれるとはとても思えない。

あのシーンは明らかにミスだよ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 17:28:34.90 ID:CYDWndSg0
最終回はきりしまに乗った土方さんが出迎えて欲しいな。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 17:29:23.05 ID:7/YGHgFk0
最終回はアンドロメダに乗った土方さんが
優先権はこっちにあるから進路を譲れと
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 17:31:10.34 ID:b4h2TE+7O
>>417
辞めろw
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 17:48:17.61 ID:ewk78dpW0
バラスト放出のシーンは何をどちらの方向に噴出してるのか、そもそもメインタンクがどういう構造になってるのか知りえない限り答えが出ない。
なのでそこは想像の域で。
転覆した船をひっくり返すにはどうするかって話だけど、
ヤマトの場合、実はジャイロ効果でひっくりかえることぐらい簡単なのかもしれない。



420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 17:54:20.19 ID:ebhZ7FnKP
>>416
干上がった海で夕日を浴びる大和がそうであるように、キービジュアルは変えられないよ
艦長室から見えてくる地球にきりしまが入ってきたら、それは「汚物」に成り下がってしまう

デスラーの攻撃第三弾をきりしまが って書き込みもあったけど、T-50と心神の戦いにゼロ戦が混ざろうとする様なもんだ

今回、何ヶ月目で帰還するのかわからないけど、きりしまは陸で発電機にされてる運命じゃなかろうか?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 17:55:02.00 ID:5VjF4z870
>>417
あれはヤマトに似ているが型の違う別の船のような気がするんですね
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 17:56:30.26 ID:t2hHQqhA0
>>419
無理があるなぁ〜
何を放出しているのかは謎だが、右舷ブローしてるのは確実。
タンクの構造がどうなっていても、あの描写は成立せんだろう。

>>412
ガミラス星にも、キャベツがあったんだなww
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 17:58:41.21 ID:zdJAEFEQ0
>>417
地球に帰還後、古代は土方に呼び出される。

土方「どうして進路を譲らなかった?地球艦隊総旗艦には、航路の最優先権が与えられているのを知らないのか?」
古代「イスカンダルからコスモクリーナーを持ち帰ったので、一刻も早く帰還すべきと判断しました」
土方「なぜ、それを早く言わん!!!」

そんなマヌケなシーンが見たいのかw
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 18:03:06.21 ID:CGqBCZ7P0
分かってると思うが
2199にアンドロメダは出さないと
ぶっちゃんがグレメカで明言してるのよ?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 18:12:37.28 ID:YdWfKUwXO
>>422
ゴキブリとネズミもいます
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 18:13:47.17 ID:ewk78dpW0
てか・・・あの水煙にだまされたが、反対側から水でてないか・・・w
とするとひっくり返った状態での右弦ってこと?
ま、あれが放出した水なのかどうかは断定できないけどね。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 18:20:32.52 ID:CYDWndSg0
アンドロメダは出さないと明言してるが、きりしまは出さないとは言ってない・・・とか?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 18:29:29.97 ID:C1tfNfDb0
3話のコンテ見たら、ボツになったカットがコミックで復活してた。
きりしまがミサイルの速度を落としたのも脚本かコンテの段階ではあったんじゃないかな?
でないとあの見送りは唐突すぎる。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 18:31:36.14 ID:fFY2xgkN0
>>355
モーパイあたりで艦艇同士の戦いを期待して大ハズレだった層が大喜びしてそうな気はする
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 18:37:05.21 ID:g7uQ44uF0
10月はヤマトとマクロス梯子だわ…
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 18:49:07.61 ID:mfwnei6s0
バラストの件

重力場発生装置でも艦の重心変更できる気がするんだけど、その要素も見逃せないのでは
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 18:50:18.47 ID:q83kfJkrO
店頭に未だ並びまくっているのに信じられないが、
ヤマト2199プラモは結構成績が良かったらしい(店側の注文数が良かったんだね)。
でシリーズ化が現実となりヤマト、地球軍艦三種は決定した訳だが、
あと三種出るとしたら、皆は何が欲しい?俺は…

・三段空母(色替えのコストパフォーマンスも捨て難い)

・シュルツ艦(マクロスよろしくヒルデ痛艦仕様も)

・デスラー艦(初代の美しい繊細な曲線美の奴)

なんだが。
(本来は模型板ネタだが、あそこは前向きな話題を嫌うから、あえてここで)
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 18:50:44.75 ID:ebhZ7FnKP
>>428
NT-Aの紙上対談で、初期の脚本にあったのを、コミカライズが拾ってくれた よう
な事を言ってたね

で、むらかわ氏は、そんなもの見てない 自分で考えたのに というスタンス
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 18:51:38.95 ID:Sn9MZKea0
ミー君の頭を艦首に据え付けた宇宙戦艦ニャンドロメダ

必殺技 波動ネコパンチ 波動威嚇
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 18:51:57.31 ID:A5y/f5dU0
>>417
アンドロメダ作れるくらいなら骨董戦艦なんぞ掘り起こすかw
436432:2012/08/08(水) 18:57:24.50 ID:q83kfJkrO
…しまった。
シュルツ艦とデスラー艦は無し。

・三段空母
・コスモファルコン
・コスモゼロ

にします(痛飛行機希望)。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 18:58:37.86 ID:ht6LmRju0
潜水艦モードでは第三艦橋を上とするので左舷と右舷が通常の反対になるのかな?
艦内は重力制御で天地逆になっているから、左手側が右舷になる。

沖田艦長が見ている潜望鏡は下側(冥王星の地面側)から伸びてきて
第三艦橋のカメラの画像をみているのか。

もしかすると第二艦橋の内部は球状になっていて、潜水艦モード時はクルッと回って
天地が入れ替わるようになっているとか。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 19:03:47.74 ID:ebhZ7FnKP
>>432
1.完全変形下反角翼コスモゼロ
2.隼(ダンダラとシャークティースのデカール付属)
3.百式偵
4.シーガル(AU09付き)
せめて1/72で

で、各キットには1/630スケールのおまけがついてて、1/500ヤマトと合わせてディスプレイ可能にする
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 19:06:18.24 ID:YdWfKUwXO
>>436
加藤機の「誠」の字を「真琴」に替えられるようにするのか?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 19:06:21.59 ID:TeMJul6d0
>>432
戦闘空母かデストリア級かなぁ?
デスラー艦は2199版デザインを見てからでないとなんとも…
個人的にはメカコレでシュルツ艦とケルカビア級、あとコスモファルコンが出ると嬉しいかも。

441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 19:06:51.39 ID:mfwnei6s0
>>436
ガミラス側戦闘機:親衛隊機で痛総統閣下仕様
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 19:10:19.56 ID:ebhZ7FnKP
>>440
ファルコンのメカコレは電撃ホビーの付録として出るってさ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 19:19:31.86 ID:oCQt+AQu0
>>424
当たり前だよな。
アンドロメダを出すとしたらヤマト2201……ヤマト2201があればの話だが。

>>425
そういや、オネェ司令が猫状生物抱いてたっけ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 19:20:39.42 ID:9ZxrzRLT0
ワープの時、よくみたら雪の乳首?見えてるのな
素晴らしいな 2199
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 19:22:31.93 ID:ebhZ7FnKP
>>444
根拠出せとか言う変なヤツが来るからその話やめて
446436:2012/08/08(水) 19:22:36.17 ID:q83kfJkrO
>>439
漢字変え…それは渋くて良いね。

俺はもっと露骨に

・雑誌書き起こしの水着

・ワープ中

を妄…いや、シミュレーションしてた。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 19:24:16.86 ID:9ZxrzRLT0
>>445
根拠?? よく判らんが変なのが居ついてるのか?
それはすまなかった スルーしてくれ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 19:27:25.86 ID:7/YGHgFk0
根拠を出せ じゃなくて 男根を出せ だったら嫌じゃないか
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 19:28:10.59 ID:Fuq6dqub0
突入ボルトがリバースしてるときのフシュッって排気良いね!
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 19:28:40.86 ID:1GhrS0e50
いいじゃないか!男根の1つや2つ!
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 19:34:17.13 ID:oCQt+AQu0
>>370
だからこそ、名訳の余地が生まれる。

・映画「カサブランカ」
 原文: Here's looking at you, kid.
 直訳: 君を見つめることに乾杯、カワイコちゃん
 意訳: 君の瞳に乾杯

・「プリズナーNo.6」
 原文: I'm not a Nunber! I'm a free man!
 直訳: 私は番号じゃない!私は自由な人間だ!
 意訳: 番号なんかで呼ぶな!私は自由な人間だ!
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 19:36:16.01 ID:ulWh3ahU0
コマ送りで確認すれば判ることだ。
裸足やお臍も堪能しろよ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 19:40:12.97 ID:b4h2TE+7O
>>451
番号云々でロボコップ思い出した
そういやロボコップも今リメイク中なんだよな
2199は神リメイクだけど、ロボコップはやばいようだ・・・
ちょっと前にロボコップのデザイン案見たけどロボコップじゃなくなっていた
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 19:43:28.92 ID:SfIu0fx00
デスラー総統の男根が拝めると聞いて
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 19:46:30.50 ID:mfwnei6s0
↑あからさまなボッシュートフラグなんだが放置しとこ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 19:46:30.91 ID:CYDWndSg0
2199リメイク版のアンドロメダを見てみたいが、ぶっちゃん作ってくれないかな?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 19:49:45.55 ID:YdWfKUwXO
続編を作るとしても2201ではなく2210くらいに設定して欲しい

458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 19:57:29.04 ID:NPR3GU+qO

こんなこともあろうかとニップレスしてたのよ。うふふ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 20:08:11.44 ID:CYDWndSg0
イスカンダルから無事帰還できたらヤマトの乗員は特別報奨金&2階級特進するのかな。
460 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2012/08/08(水) 20:12:37.77 ID:cYWXmltN0
別に番号で呼ぶのもロボット的で格好良いですよ!?♪。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 20:16:20.42 ID:rfCCMwAr0
>>459
さらばや2の流れになるとしたら2階級特進は戦死者だけ、降格・左遷しかない気がする。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 20:16:53.39 ID:91AJWTeO0
>>447
その程度たいした問題じゃ無い。

メ2号作戦の話をすると、軍事カテに追放した閣下が再降臨してしまう。

一度降臨したら、なかなか追い出すのは大変だぞ?
軍事板で憶えたてのクラウゼヴィッツやマハンやリデルハートを活用(?)して、根拠を示せ立証責任を果たせとしつこく絡んで来ること間違いない。

最近は軍事板でとハブられてるから、キッカケさえあれば、またコッチに来るかもね。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 20:18:33.64 ID:u8VOsCgW0
>>449
今回、反射衛星砲も、バシューてなるね
今リメイクしたら、当然あるよねっていう正常進化な描写が嬉しい
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 20:19:58.32 ID:unkZLmic0
>>444あの二重丸がそうなのか?…
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 20:22:41.86 ID:7/YGHgFk0
>>459
コスモ自衛隊らしくグリコのおまけが1つ授与されて終わりだな
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 20:25:06.44 ID:GKEvWopr0
光子帆船スターライト2099の情報はまだですか
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 20:28:52.35 ID:LXIRjfAZ0
>>402
トラブル無く軽々と飛び上がっていきなり波動砲だもんな
一番駄目だよね。

>>412
それでいい気がする。ヤマトだけに任せるんじゃなく自分たちでやれることをやってる
ってのは緊張感が伝わるとおもうけどな。逆に感じる人が居て人それぞれと思ったな
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 20:30:47.16 ID:LXIRjfAZ0
>>427
ナガトで良いよ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 20:39:05.60 ID:SfIu0fx00
>>397
散々「旧作に比べてタメが無さすぎ!」「すぐヤマトが健在なのが映るとかw」みたいに叩かれてたから、
「いや・・・旧作もあんなモンだけどな・・・」と思ってたわw
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 20:42:54.23 ID:6r5Vklyi0
>>436
痛戦闘機だと翼面積が広い分隼のが有利ですな
で、描かれてるキャラによって生存率が変わるかもね

ガミラスパイロット「く・・・俺には百合亜タンは撃てない(;つд⊂)」とか
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 20:43:23.07 ID:LXIRjfAZ0
巨人の星のOPでコンダラを引っ張ってないとか
星一徹はちゃぶ台を一度しかひっくり返してないとか
と同じ様に印象と現実は違っているもんだな
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 20:51:47.06 ID:PCLT7UJX0
>>452
下着のリボンも忘れないで欲しい
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 20:54:45.83 ID:ywMOxHuf0
>>390
2頭身キャラですね!
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 20:54:48.69 ID:LXIRjfAZ0
だが、待って欲しい。ヤマトの装甲が透けるんだから
雪の服だけ透けるのは間違いではないだろうか?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 20:55:36.90 ID:ywMOxHuf0
>>413
ガミラスにキャベツがあるの変だものね
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 20:56:29.75 ID:5GLASzk50
だが椅子は透けない。俺はこの様な非科学的な演出は断じて許せないタチなんだ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 20:57:21.10 ID:ywMOxHuf0
>>474
それはイスカンダル人の血のなせる技

ん。誰か来た
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 20:59:29.17 ID:Yk9r3DtI0
>>432
復活編のあの閑古鳥がウソみたいだよな。
過去の作品は西崎Pの気分とノリで続編がどんどん作られていったから
回数を重ねる毎にどんどんショボくなって行って何時の間にか
ツッコミ所のシーンや破綻した脚本も「これがヤマトの作風なんだ」
自分に言い聞かせていた。
復活編のあの時代錯誤の駄作ぶりもヤマトだから仕方ないと思っていた。
...そう、ヤマトはずっとこのままショボくなって行くだけで
現代にも通ずる面白い作品に仕上がる事は不可能なんだと。
しかし2199を見てそれは間違いであり、
西崎Pのノリや気まぐれを取っ払ってキチンと作れば蘇えれるのだと。
そして改めて第一作は本当に面白い名作だったんだなと再確認した。
479|∵|:2012/08/08(水) 21:01:22.12 ID:bQyMtAOA0
>>470
冥王星基地航空隊がヒルデたんの痛戦闘機だったら見逃すのか!?

坊さんやロン毛はともかく、妹は真っ先に狙いそう…
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 21:01:50.15 ID:V3btURMj0
このスレでB地区スケどころか、マン筋と肛門スケの画像が上がってたんだけど
あれはコラなのか?俺の精子返せよ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 21:02:08.85 ID:J88oMGcA0
>>469
最近、俺も旧作見直したけど、確かにテンポは同じなのよね。
ただし旧作は爆炎の中から登場するけど、2199は気付いたらお尻が映ってたわけだし、
やっぱその辺の違いは結構感じたわ。
まぁ、印象として持ってたほど差は大きくないとは思ったけどね。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 21:02:59.30 ID:hO5AjPQu0
どうせなら透けて骨が見えればいいのにって、それどんなメーテル
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 21:05:28.74 ID:6r5Vklyi0
>>478
過去というか大御所の軛から脱すると・・・って奴でしょう
○面○イダーも、原作者が氏んでかr(ゲフンゲフン
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 21:12:20.94 ID:a0Fh6TL60
2199版ヤマトのプラモは成功じゃね?
近くのヤマダ電器に10個入ったの3日くらいで消えた。
再販されたメカコレも各種合わせて50〜60個くらいあったようだが、
これももう残り5個くらいになってた。
メカコレは同じ人が結構買ってるんだろうけど、まあ充分売れてるんじゃないの?

あと、BD・DVDもTVアニメ前提として見るなら成功だよ。
なんで売れてないことにしたいのか気が知れんわ。
昔の栄光をそのまま望んでるならそりゃ少ないかもしれんけど。
延々続くガンダムと違って、ヤマトは長い空白期間がある。
ストーリーの嗜好性、スタッフ同士の諍い、いい材料もない。
それでも7巻続くシリーズが数字が出てるだけでも3万売れてる。
少なくとも2199は最後まで行ける。
いらん心配すな!
続編は知らん。
例え可能でも、スタッフがやる気あるかにかかってる。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 21:15:12.68 ID:6kuw2JfN0
第3話のヤマトはCGプラモ臭がきついな。

>>472
下着は消えてリボンは残る不思議さよ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 21:22:08.86 ID:fozet1sr0
>>451
いや、だからこそ、2199のくだんの英語字幕は
Don't call me by number. I am a free unit.ではなくて、
I am not a number! I am a free unit.! で、あって欲しいところなのだが・・・
これを見て世界中のオタクが椅子から転げ落ちて欲しい
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 21:22:30.67 ID:oCQt+AQu0
>>471
他にも、いろいろあるな。
・「アムロ行きまーす」は1回しか言ってない
・北斗の拳の原作では、「お前はもう死んでいる」は1回しか言ってない
・スケバン刑事の原作では、ヨーヨーの桜の代紋はほとんど見せていない(これも1回だったかな?)

そうそう、忘れちゃいけない。「こんなこともあろうかと」があるね。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 21:22:38.75 ID:E+96AKzp0
>>471
コンダラって何だ?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 21:24:08.07 ID:ebhZ7FnKP
>>467
哨戒しててあんな(二重の意味で)巨大な脅威を見過ごしてたら…
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 21:24:26.05 ID:LXIRjfAZ0
>>488
重いコンダラだよ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 21:24:47.11 ID:ckUM7pMX0
>>488
重いコンダラ 試練の道を 行くが男のど根性
http://www.mytokachi.jp/php/img/blog/003584/003584_000015_1222305155.jpg
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 21:24:58.29 ID:tBrqOucs0
>>432
2199版忠実再現のコスモゼロとドメラーズV
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 21:26:22.49 ID:KUmfUgXr0
>>490
マジレスしたら負けなんだろ?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 21:35:11.98 ID:fozet1sr0
>>338
デオダートはフュージョン・ミュージックの元祖の一人だね。(当時はクロスオーバーと呼称した)
俺も大好きだった。

この「ツァラストラはかく語りき」は1972年当時日本でも洋楽の世界では小ヒットして
放送が始まったばかりのFMでもよくかかっていたもんだが、
イントロにこんなヤマトっぽい部分があったのは全く気づいていなかったぜ。

>>300
ELPは「恐怖の頭脳改革」が好きだ。
聖地エルサレムという曲は、ヤマトのロマンに通じるものがあると思う。


495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 21:42:35.78 ID:yX18zJ8i0
>>484
ガンダムはそろそろ死滅する頃だろうね
ヤマトは戦後が完全に終わるその時までは現役であり続けるだろうな
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 21:44:00.33 ID:QaQe0btiO
>>466
さよならジュピ…ゲフンゲフン
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 21:44:19.53 ID:a0Fh6TL60
フィギュア王だっけか?
小さいけど美郷あきがぶっちゃんにインタビュー、という記事があった。
美郷あきってよく知らんけど、結構なヲタなん?

うろ覚えだが、ドメラーズIIIは1000分の1で作るとヤマトの倍になるのでプラモは無理っぽい。
どっかがガレキ出してくれないかなあとのたまってた。
あと、デスラー艦は旧作と同じようでも、いろいろと面白いしかけがあるのでお楽しみに、とのこと。
細かいとこで間違ってたらすまぬ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 21:44:24.99 ID:oCQt+AQu0
>>415
ワープ時にワームホールを支えるのに使ったエキゾチック物質とかどうだ。
静止エネルギーが負(つまり、質量が負)だから、超軽いぞw
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 21:50:19.23 ID:QaQe0btiO
>>488
重いコンダラ
おっさんなら知っている
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 21:51:06.41 ID:ufx8o+tUP
>>496
太陽に直撃だ
501|∵|:2012/08/08(水) 21:51:35.23 ID:bQyMtAOA0
主役メカの名前がヤマトって、東京の人としてはどうなの?
やはりムサシのほうが良かった?

今は亡き神田の交通博物館に展示されていた世界最大の戦艦の模型が、
ネームシップのほうではなく2番艦武蔵だったのね。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 21:52:17.23 ID:1GhrS0e50
コンダラをネタで言ってるのか、ガチで間違って覚えてしまっているのかの判断に苦しむわぁ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 21:53:22.74 ID:7/YGHgFk0
伝統的なネタではある・・・が 
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 21:54:06.95 ID:yX18zJ8i0
>>494
こいつもヤマトのロマンに通じるプログレだ
太陽と戦慄(パートIV)/キング・クリムゾン
http://www.youtube.com/watch?v=bbsXI8TfKO0&feature=related
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 21:56:05.26 ID:6r5Vklyi0
>>501
「宇宙戦艦ムサシ」だと、最終回に剣道の胴防具に工事用ヘルメットかぶったデブが
ガミラス星に船ごと特攻しそうでヤダ;;
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 21:59:53.91 ID:1GhrS0e50
>>501
俺も東京じゃねぇけど
ヤマト=大和=日本でもあるし気にしてないんじゃね?
大和魂を武蔵魂って言う奴も大和撫子を武蔵撫子って言う子もいないしさ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 22:02:10.15 ID:YaQuyWAa0
>>501
死んだ蜂はムサシじゃなきゃ納得出来ないけど
主役メカは大和じゃないとな。

連合艦隊がそれなりに健在な間に沈んだ武蔵と
「最後の連合艦隊」として沖縄に殴り込みを掛けた大和とでは
残念ながら背負っている物語の重みが違うのだと思う。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 22:02:11.53 ID:P9hcrW0t0
イスカンダルのスターシア
2199では旧作のスターシア死亡編でストーリーを進めるような予感。
第二話でスターシアが「このシステムを地球に届けることはできません」
と言っている。
スターシアも、死期が近いことを予感し、ヤマトがイスカンダルに到着するまで
生きていられないだろうと予測している。

そして、棺桶にいれられたユリーシアは、自動航行室へ届けられていることから
旧作の異次元航行入ったときに、イスカンダルの方向を示す方位磁針みたいな
感じで作動するのかもしれない。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 22:02:30.01 ID:7KyI4hV80
3話で島と古代がメシ食ってるシーンを見てる真田さんが「フッ」って微笑むシーン。
自分と守の若いころを重ねあわせたかと思うと、うるっとくるな。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 22:03:22.39 ID:t2hHQqhA0
木星に墜落して、浮遊大陸に軟着陸できたからいいようなものの
都合よく浮遊大陸が無かったら、波動エンジンが停止している状態では、木星の引力圏を
脱出することは不可能だたんだろうね。
しかも、エンジン停止しているという事は、おそらく重力制御もできないだろうから
クルーは地球の11倍だっけかの引力に耐えていた事になるよな。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 22:03:51.17 ID:LXIRjfAZ0
>>507
ナガトではダメなのか?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 22:05:30.16 ID:t2hHQqhA0
ここは紀伊か尾張で。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 22:06:11.75 ID:QYuiwwBP0
>454
               ,. -‐ 、
            , '  ,ハ 、 ` 、
           /   .,'  `゙ヽ、、`ヽ
            !  ィ'._ニ .._ ,  `ヽノ
            l ,' ゙!| ``’`  {ェテ}
           |.! !}      i. !    こなさん、みんばんは。
               },゙r1  , _`_′'    ダトコのオンコンを、マンナのオンコに入れるわけ。
           ´}!_ \.   -  ,'
           /: : :`: ‐= _ ...,./
 ,......、_ ,, .. -‐ '"\: : : /:/: ハ:',
;;;;;;;;;;;;;;;`:;:,.,.,_        ` :、:.':./  ';.',、
;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;:;`:;.,.,_     `\   i ` ‐ェ;=ェ.、
;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:`;:;.,.,_    \/   ,/i:;:;!:;i:,、
;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`;:;:;:‐-;‐:;:''";:;:;:;:;|:;:;l:;:';',ヽ
;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;ノ!;:;l;:;:';:', i
;;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/ |!:;:;:;:;:;';:':,!
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 22:07:43.56 ID:7/YGHgFk0
>>507
連合艦隊最後の乾坤一擲の大勝負を成功させるために
被害担当艦として犠牲になった武蔵では背負っているものが以下略だと申すか
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 22:08:00.52 ID:7KyI4hV80
>>513
けんなにおじらみウツされるぞwww
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 22:08:42.43 ID:WWblCFVV0
大和市民の俺は今年すげえ誇らしいよ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 22:09:40.55 ID:YdWfKUwXO
>>511
俺の嫁言い出す奴がいるから却下

いや、由緒ある名前だとは知っているんだかなw
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 22:10:14.44 ID:kan1XyEk0
ムサシだと全長634mにされてたな
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 22:10:32.17 ID:QYuiwwBP0
               ,. -‐ 、
            , '  ,ハ 、 ` 、
           /   .,'  `゙ヽ、、`ヽ
            !  ィ'._ニ .._ ,  `ヽノ
            l ,' ゙!| ``’`  {ェテ}
           |.! !}      i. !    >515
               },゙r1  , _`_′'    ケターシャのスジラミならうつされたいねえ。
           ´}!_ \.   -  ,'
           /: : :`: ‐= _ ...,./
 ,......、_ ,, .. -‐ '"\: : : /:/: ハ:',
;;;;;;;;;;;;;;;`:;:,.,.,_        ` :、:.':./  ';.',、
;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;:;`:;.,.,_     `\   i ` ‐ェ;=ェ.、
;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:`;:;.,.,_    \/   ,/i:;:;!:;i:,、
;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`;:;:;:‐-;‐:;:''";:;:;:;:;|:;:;l:;:';',ヽ
;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;ノ!;:;l;:;:';:', i
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 22:11:08.52 ID:RQS91hMnP
>>514
僚艦がいない被害担当艦は唯の的になっちゃうだろ、いい加減にしろ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 22:11:10.03 ID:yX18zJ8i0
>>506
長野県民だがシナノであって欲しかったなどと一瞬たりとも思ったことはないな
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 22:13:29.04 ID:Pd3w48U+P
イスカンダルから無事に帰還した宇宙戦艦ナガトを
拡散波動砲の標的艦にする芹沢の薄い頭ください(´・ω・`)
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 22:13:34.59 ID:Qvkm4B8c0
>>514
残念ながら翔鶴と同程度、しかも伊勢・日向並に回避行動がうまかったら
小破程度で済んだかも
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 22:14:37.22 ID:FsJUxrAx0
看守を起こせ−!
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 22:16:29.93 ID:YaQuyWAa0
>>521
まぁ、宇宙戦艦ムツを望む青森県民もいないだろうなぁ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 22:16:50.13 ID:AzDz+q6V0
ロ号ではなくイ号艦本式イ式次元波動缶を積んだ「ムツ」はたぶん自爆した
改良したのでロ号(ryは大丈夫
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 22:19:02.39 ID:7KyI4hV80
>>519
かんたまきゆくなるぞww
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 22:23:13.41 ID:RQS91hMnP
>>524
     看守…おきる…看守…反撃始まる…
                        |j{z|
            ______, -- 、 _l二ト、_
        _ ‐''", ―――/レ//`⌒ヽ//二二二二二二二二二二二二二
     ,.‐''"´_,‐'"´_, ‐"´ ̄ノWルソlレ , :} 、 ト ______________
 _,.-''"_,. ‐''" _,. ‐'´  __{: : :| フ∠ィ从: ル'     ,W\へ.,
 _,.‐'" _ ‐ '" r‐.y7´   ゝ:∠zlニi __〉´__ _、 i{ _、、__:ハ
  _ ‐ '"   r≠フ/{  :.:    >‐从iイ     /  .トソ=、rz、}: レ ̄ ̄ \
      /〈/ ゝ: ゝ:.:.:.:i:.:.__人/へ   /    _Vrくム_ レ⌒Z     } ̄ ̄ ̄ ̄
     ,/  /  > 二「「二二彡ヘ  >-、__ _∠....i__ ̄` rt<     /
     i{  ハ  ‐-ヘヽ ヘ_`_丁   \/__ノ三ア     ̄`丶、ト   /
.      ノW7__ゝ   ヽヽ ヽ \    /:.:.:.:.:}三ア        :.:`丶、/
   / r‐、{_/\  ヽヽ. \ ` ‐<__/            :.:.:\\
  ∠.....ソ __ノ / /\_ ヽヽ.}ノ-‐                   :.\\`ー――- 、
    ゝiji〉__ノ‐┴-- 、_}_iノ′          :.:.:.:.:.:.        :.:ー----:.:.:.:.:.:.:
        /                       :.:.:.:.:.:.:.:.     :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
.     /                            :.:.:.:.:.:.:.:.:.  :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 22:24:48.77 ID:t2hHQqhA0
>>527
第三艦橋がか?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 22:28:00.80 ID:7KyI4hV80
>>529
第三艦橋は千畳敷・・・w
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 22:29:31.01 ID:QYuiwwBP0
               ,. -‐ 、
            , '  ,ハ 、 ` 、
           /   .,'  `゙ヽ、、`ヽ
            !  ィ'._ニ .._ ,  `ヽノ
            l ,' ゙!| ``’`  {ェテ}
           |.! !}      i. !    >527
               },゙r1  , _`_′'    手遅れです。ハラサキ色にムレてます。
           ´}!_ \.   -  ,'
           /: : :`: ‐= _ ...,./
 ,......、_ ,, .. -‐ '"\: : : /:/: ハ:',
;;;;;;;;;;;;;;;`:;:,.,.,_        ` :、:.':./  ';.',、
;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;:;`:;.,.,_     `\   i ` ‐ェ;=ェ.、
;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:`;:;.,.,_    \/   ,/i:;:;!:;i:,、
;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`;:;:;:‐-;‐:;:''";:;:;:;:;|:;:;l:;:';',ヽ
;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;ノ!;:;l;:;:';:', i
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 22:30:12.44 ID:u574785WO
山ちゃんと小野Dとチョーさんで愛のチャンピオン号やってほすい
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 22:31:22.82 ID:t2hHQqhA0
>>530
夏になると、俺の第三艦橋は
痒くなる。
534|∵|:2012/08/08(水) 22:33:50.79 ID:bQyMtAOA0
士官「さぁて、それじゃ敵の第三艦橋を蹴飛ばしに行きますか。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 22:34:10.40 ID:7KyI4hV80
>>531
マンソレータムをメンコに塗るといいのですw
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 22:37:41.47 ID:MLcdNwZF0
海自が「やまと」「むさし」「あかぎ」などの艦名を復活させた時
それは日本や地球が本格的にヤバい時なんだろうな
海自→後の国連宇宙海軍極東方面空間戦闘群だから、やはり「ヤマト」は特別な名前なんだと思う
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 22:38:56.58 ID:a0Fh6TL60
そろそろこの流れやめようかw
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 22:39:22.73 ID:b4h2TE+7O
>>501
大和=日本だから別に・・・
むしろ武蔵の国より宮本武蔵の武蔵って感じかな
大和型戦艦は戦艦大和が好きだよ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 22:40:59.04 ID:QYuiwwBP0
               ,. -‐ 、
            , '  ,ハ 、 ` 、
           /   .,'  `゙ヽ、、`ヽ
            !  ィ'._ニ .._ ,  `ヽノ
            l ,' ゙!| ``’`  {ェテ}
           |.! !}      i. !    
               },゙r1  , _`_′'    このあたりで「中央林間ヤ〜マ〜ト〜」とかいう冗談はないのかね?
           ´}!_ \.   -  ,'
           /: : :`: ‐= _ ...,./
 ,......、_ ,, .. -‐ '"\: : : /:/: ハ:',
;;;;;;;;;;;;;;;`:;:,.,.,_        ` :、:.':./  ';.',、
;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;:;`:;.,.,_     `\   i ` ‐ェ;=ェ.、
;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:`;:;.,.,_    \/   ,/i:;:;!:;i:,、
;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`;:;:;:‐-;‐:;:''";:;:;:;:;|:;:;l:;:';',ヽ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 22:42:46.41 ID:a0Fh6TL60
そう言えば昔、洗管ヤマトっていう会社があったなあ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 22:44:03.46 ID:kan1XyEk0
ヤマト車検はどうなったんだろう
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 22:45:24.02 ID:t2hHQqhA0
>>534
そこを攻撃されると
俺の重力制御ができなくなるww
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 22:52:24.43 ID:Qvkm4B8c0
>>540
務めている会社の近所に、波導法研究所という
胡乱な名前の会社が・・・
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 22:53:28.57 ID:uV1Bodab0
>>160
早くっつってもそんなにすぐ出るもんなのか?
他のアニメとかでそんなに早くBOXが出たアニメってーとどんなのがある?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 22:58:02.02 ID:mfwnei6s0
>>531
あんたもともとムラサキだろ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 22:59:37.18 ID:t2hHQqhA0
自衛隊式の発音にこだわるなら
「もどぉ〜せ〜」より
「うちぃ〜かたぁ〜はじめ〜」だよな
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 23:09:28.21 ID:yX18zJ8i0
「別命あるまで待機」という言葉は陸自では普通に使われるんだが
海さんのほうでも使われてるのかな?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 23:11:16.63 ID:jirKet0D0
そう言えば2199で「ヨーソロー」って言ったことあったっけ?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 23:15:48.08 ID:a0Fh6TL60
>>546

ジパングで初めて聞いた時はなんじゃこりゃと思った。
坂の上の雲でダンカンだったか「とーりかーじいっぱい」ってのもあったね。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 23:17:41.13 ID:q83kfJkrO
>>484
うん、ヤマト2199自体は
最後まで発売できる最低限のノルマをクリアしてる。

二番目の目的、過去ファンの掘り起こしはまだまだ出来そうだしね。

一番の目的、新規ファン(若いファン)の取り込み。
これは正にテレビ放映後。
今の三万本にプラスして、あと二万本は要されるはず。
(一万でも大ヒットだが、深夜アニメとは違い周辺アイテムを売らないといけない)
これがクリアされると、劇場版(スペシャルエディション=総集編)→続編となる。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 23:20:30.84 ID:LXIRjfAZ0
ローレライも役所の発音は意図的に変えたけど
復唱はチャントしていたな
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 23:24:46.16 ID:rlx1NDUA0
>>432
登場するのが判明してる範囲だと自分はこの3つかなあ

1. ガイペロン級多層式航宙母艦
2. ハイゼラード級航宙戦艦
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/0c/24/zero3557/folder/1764284/img_1764284_66229983_17

3. 潜宙艦?!
13話の登場メカのデイテールアップ画稿に。かっこいい。これはかっこいい。
まるでUボートだが、されどオリジナル。されどUボート。今後も重要な役割を担うガミラス艦、らすぃ
http://plaza.rakuten.co.jp/makomako713/diary/201207250000/
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 23:25:13.30 ID:xxtJyZXd0
新規ファン獲得はムリだろ、あの作りじゃ・・・・・
新しい要素入れようとしてても加齢臭すごい
もっともそういう作りじゃなければ年配ファンの支持は得られないわけで
痛し痒しだな
俺は「オッサンおいてけぼり」でなくてよかったと思ってる
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 23:30:05.00 ID:5GLASzk50
加藤はわざわざ袈裟を持ち込んだのかよ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 23:30:52.52 ID:7KyI4hV80
>>553
そのあたりは小野大輔と鈴置コンビで若い女性ファンを取り込んでる。
俺のような初代から見てるファンも満足してる。
よくできてるよ。この作品は。このクオリティーで最後まで行って欲しい。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 23:36:55.12 ID:LdvzzHwf0
>>552
次元潜航艇かな?
13話で登場なのかぁ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 23:40:46.76 ID:hO5AjPQu0
なんでお盆に第三章をやってくれないんだ!
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 23:42:17.95 ID:LXIRjfAZ0
>>557
我々が休んでいるときはブチも休んでいるんだ。
だから、お盆上映はない
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 23:51:37.34 ID:qLFNHSYU0
>>514
ココは軍板だったっけ?

とは言え、住人が被ってるから問題無いか 
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 23:51:48.46 ID:Q1NSl+m40
このペースだと4章も年を越すね
2月くらいか?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 23:52:06.12 ID:0YoetLMA0
>>555
鈴置じゃなくて鈴村だろw
あちらはもう故人だ…
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 23:53:55.62 ID:yX18zJ8i0
2199の人気ということで不安があるのは少々オタク指数が高すぎる点
オタク文化の起源であるため誤解されがちだがヤマトの真の客層はオタク層ではなく一般層であるはずだ
もちろん旧シリーズはあまりにも時流に遅れている部分も目立つので必要なリファインはされるべきであるが
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 00:05:14.81 ID:RAlKWEil0
オタク色を減らすためにもヒルデたんのキャラソンをだね
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 00:07:31.00 ID:gkQ720X50
オタク色ってよく判らんのだけどどのへんの事を言っているんだい?
アホ毛とか言う物の事?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 00:07:40.68 ID:ObXw3gQG0
>>562
70年代ならこの素材で一般層を取り込めたと思う。まだあの時代は「戦艦大和」の持つ
意味合いが視聴者に通じたから。
でも今では、若いアニメファンに、「君たちが好きなアニメの源流がここにありますよ」と
アピールできれば御の字だと思う。そして、そういう出来になってると思う。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 00:11:47.86 ID:WDdhu3NBP
新登場ガ軍艦艇群が強そうでこわい
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 00:14:35.08 ID:s6jk3AI/0
このスレで言うほどヒルデってランカには似てないような。
マクロスFのスレにヒルデ貼り付けてたやついたが
むこうでは全然似てないじゃんって総スカンだったぞ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 00:16:15.44 ID:1j+ynBuX0
>>521
宇宙戦艦になったシナノってどんな艦になっていたんだろう。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 00:17:16.99 ID:noSyqKer0
プラモは1/1000スケールで統一して貰いたいから

極端にデカい戦艦とはやめてほしいな
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 00:37:48.05 ID:EQPvCgyv0
千葉ちゃんの佐渡先生はハマり役だよな〜
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 00:40:30.37 ID:HR10M3/eP
>>568
最終的に宇宙空母シナノになるんですねわかります
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 00:46:32.50 ID:OVIe+4AU0
>>563
ヒルデたんとか言い回しやキャラソンとかの
発想自体がすでにキモヲタだ!
一般人はアニメで性欲など湧かない。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 00:49:12.03 ID:yrRdBfBk0
アンチブログ野郎乙w
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 00:51:01.88 ID:uaopw3Ro0
>>572
一般人・・・
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 00:51:54.75 ID:UmeYo+JY0
>>510
木星の表面重力は、地球の2.5倍だ。大した重力じゃない。

そもそも、自由落下中は無重力だし。木星の分厚い大気に叩きつけられるまでは、だけど。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 00:58:34.49 ID:uaopw3Ro0
>>575
俺の体重が250kgに・・・
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 00:59:38.55 ID:bB6S+b4kO
>>569
つ[彗星帝国超巨大戦艦]
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 00:59:56.37 ID:kN8P32t10
100kg??

食い過ぎだろ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 01:00:51.09 ID:qvnmktzZ0
>>562
当時は「オタク」なんて人種はいなかったからな〜。
且つディープなレベルまでハマる作品がアニメにはなかっただけの話ではないかな?

ヤマトの前には、ちょっとしたSFブームがあったと記憶してるが
今の時代だったら、ハマってた彼らは「SFオタク」って呼ばれてるんじゃないかと・・・
要するに、当時ならマニアックな趣向orディープな趣味、一般とはちょっとズレた物に興味を示す人を
「オタク」なるカテゴリーに分類できなかっただけの話。

当時としては、最新の未来感・リアルなメカ・斬新なテーマ・練られたストーリーに
アニメ好きの支持を一身に集めた結果、「社会現象」として見られたんだと思う。
ただ悲しいかな、今の時代ではあらゆる物が細分化・先鋭化されて
社会現象までのヒットを記録するものが出難いことになってるのは悲しいですがね。

580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 01:03:45.78 ID:kN8P32t10
>>577
ドメラーズV 730m って言って欲しいんだよ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 01:06:39.76 ID:uaopw3Ro0
>>578
20kgも痩せたのに、ひどいわ!
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 01:11:02.38 ID:7DU0zqR30
当時(というかちょっと後)の「オタク」と、
現在そう呼ばれている人種は別物だからなあ。
昔のオタクは「人に非ず、得体のしれない気持ち悪い」みたいな扱いで、
身内や知り合いのことを指してそう呼ぶなんてことは無かった(もちろん自分自身も)
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 01:16:56.73 ID:kN8P32t10
120kg???

よく生きてるな^^;
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 01:23:02.28 ID:qvnmktzZ0
かつて
一般人>>マニア>>>(迫害の壁)>>>オタク>フェチ

現在
一般人>>オタク>>>マニア
※フェチは死後
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 01:42:41.44 ID:1j+ynBuX0
>>538
武蔵に関する紀行文を執筆した小説家の吉村昭もよく身内に戦艦の武蔵を
宮本武蔵に間違われたと著書に書いていた。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 01:52:59.97 ID:QJXzV8eo0
「宇宙戦艦ムサシ」と言えば、ヤマトブームの頃にそういうタイトルのパチモン小説が出ていたわけだが。
俺は立ち読みでパラパラと眺めたくらいしか記憶にないのだが、他に覚えている御同輩はおらんかんね?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 02:06:26.69 ID:geRiedCS0
>>568
月軌道に乗る前にミサイル一発で轟沈。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 02:08:31.90 ID:7DU0zqR30
小説は知らない
青池の「宇宙帆船ムサシ」なら知っとる
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 02:24:42.46 ID:uDe9yD3IO
>>555
小野Dと鈴村ヲタの間でほとんど話題になって無いっぽいが
多分1章見てこの加齢臭さに脱落だと思う
他にも主役色々やってるし、わざわざヤマトなんて見ないんじゃないかな
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 02:24:56.29 ID:UPrqFw1hO
>>586
著者は石津嵐じゃなかったか?
ヤマト書いて次はムサシかって思った覚えがあるんだが…
ソノラマ文庫だったような…
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 02:30:42.84 ID:bp7PmDyM0
ググってみたぞ
『宇宙戦艦ムサシ』 若桜木虔

ttp://odin2099.exblog.jp/13928859/
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 02:34:51.12 ID:cmLIvuiD0
ようやくコミックを読んだ。
何よりも伊東に台詞が既にあり、眼も開けているwことが一番印象的。
3章から本格登場の伊東がとても気になる。
守や真田と同世代のようだし、進に話しかけたのも何か意図があるのか。
保安部という職務上、相原の私的通信に対する懲罰にも絡みそうだ。
伊東が反乱分子を密かに組織化するとすれば、藪よりも相原の神経の細さに
つけこむ隙を見出すような気がする。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 02:39:08.73 ID:X3ve1XNP0
難しい事はよくワカランが、2199を見ていると単純に気持ち良い
映像から生理的快感を感じる

余り批判めいた事を言うつもりはないけど、絵は凄く洗練されてるのに
話自体にはのめり込めない、他所の揉め事を窓ガラス越しにのぞいてるような感覚の
現在の大部分のアニメとはやはりモノが違うと。

ちなみに自分は、いわゆるヤマト現役世代ではなく、
(一作目を何度目かの再放送で知ったくらいの)
むしろ過去の一連の「ヤマト」と言う作品自体が、その後の様々な醜態を見るにつれ
嘲弄の対象としてしか映ってなかった年代。

一作目はそれでも好きだったけど
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 02:44:39.32 ID:UPrqFw1hO
著者も出版社も違ってた
恥ずかしい
波動砲発射口に頭突っ込んで来る…
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 02:48:13.93 ID:uDe9yD3IO
>>594
タキオン粒子いっぱい浴びて来てねw
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 03:48:05.25 ID:gzRB+cvL0
エンケラドゥスでのガミラス戦車、主砲がイマドキのMBT描写らしく
キチンとスタビライズされてるとかは良いんだけど……

どうにも全体的に動きが、やっぱり例のごとく「物凄く軽い」んだよなぁ
3台が氷上を突進してくるのを正面から捉えたカットなんか、地形の変化に従って
車体が異常に素早いタイミングでピョンコピョンコ跳ねまくってて
どうみても数十トンある「装甲車両」に(いや、普通の「重量ある車両」とさえ)見えない
プラスチックのオモチャの戦車が走ってるようにしか見えないんだよな

ここでいう「重量感」は「(慣性)質量」の事を指してるので、エンケラドゥスの重力が
小さい、とかは関係なしね

いや勿論、現実の戦車も起伏の激しい地形を走行するとそれなりにピョコピョコと
跳ねはするんだが……なんというか、重量はもちろん物体のスケール感もあわせて
『もう少し』ゆるいタイミング(遅い動き)でないといけないんだよね
ほんのちょっと、画面上では数十分の1秒くらいの僅かな差なんだろうけど
その僅かな差だけで、その物体の持つ「重量感」「スケール感」は全然違ってくる

一部で酷評されてる第1話の艦隊戦のモーションの軽さも含めて、本作でのCGクリエイター(今西氏?)は
そういう「物体の重量感・スケール感」というものを正確に表現したモーションが、全然出来ないんじゃないかと思った
この種の表現をあまり必要としない航空機関連や、ゆっくり巡航中のヤマトのショットなんかは問題ないんだけど
大質量・大スケール物の激しい動きとかになるといっぺんにボロがでる感じで残念だ

あとホンのちょっと、数十分の1秒だけ、たったそれだけタイミングを遅くするだけで
いいと思うんだがなぁぁぁ…………誰か、製作陣に言ってやってくれぇぇぇぇ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 03:50:22.99 ID:aVbf9D+N0
徳川機関長がめくっているマニュアル、BDで静止画見てみたが、
どんだけ細かく設定しているんだよ、まったく…

何気に、反物質を利用、とか、補助機関にヘリウム3利用核融合炉、とか…
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 04:02:05.01 ID:gzRB+cvL0
作中の画面をよく見ると、敵も味方も、ディスプレイの表示が常に変化し続けてるのが
すごくイイね(特にヤマト側の表示は分かり易い)
なんか、あの「2001年宇宙の旅」の常時何がしかの違う動画表示を映し出していた
(よく見ると何十パターンかの使い回しだけどw)ディスプレイ群を思い出したよ

EVAでガイナックスが自社のMacプリントセンターを活用したのを皮切りに、
それまで「手描き」のニュルニュル線wだったモニター内データ表示が
PCによるシャープな作画になって書き込みも細かくなり
最近の作品では「モニター内表示専門」のスタッフまで揃えた作品も多いけど
ここまで凝りまくった作品は珍しいんじゃないかな
(「戦闘妖精雪風」なんかは“モニター萌え”アニメとか言われてたけどw)
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 04:08:02.31 ID:gzRB+cvL0
「雪風」(FAFの方)といえば、航空隊での通信指揮音声のハウリングの具合とか
6話で冥王星基地からゼードラー戦闘機の3機編隊が離陸していく描写とか
まんま雪風OVAのそれと同じだったな

エンドロールに「雪風」の大倉氏が原画に参加してるのも見かけたし
なんか「同じ血が流れてる」感触がある
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 04:09:58.31 ID:dc5wEk9Q0
著者・若桜木虔……。虔ちゃん、あんたって人はコバルト文庫で「ヤマト」ノベライズを手掛けていただろうに……
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 04:13:27.91 ID:d63nsIhY0
>>598
ゴジラ対スペースゴジラ(1994)あたりも覚えておいてあげて下さい。
まさにその、変化するコックピットのディスプレイと言う奴を表現するために、当時高価だったPCの
画像出力を3分配させるなど苦労していたようですよw
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 04:17:12.47 ID:UPrqFw1hO
>>600
俺が同じ作者が…って思ってたのは石津じゃなくてこっちだったねね(´・ω・`)




タキオン浴びてスッキリした(`・ω・´)
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 04:18:06.03 ID:1pMqkrlH0
>>597
「次元波動爆縮放射器」の表示盤もそうだけど、どれも一つ一つ。
細部に至るまで読めない部分がないんだよね。
食堂のメニューにしても、可能な限り細かく書き込まれているし。

コミック版巻末の「きりしま」「むらさめ」「ゆきかぜ」の、
手書きの恐ろしく精緻な設定を見て、改めて驚いたよ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 04:23:46.41 ID:XyjokwklO
>>585
ノシ∩ ヘェー
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 04:24:37.93 ID:gzRB+cvL0
解析室でのガミロイドに関する言葉少ない真田さんの発言を、古代たちに向けて
「わかりやすく“翻訳”」してあげる新見さんと、それに対して真田さんが「ありがとう」と
短い感謝を告げるシーンに、なんかワロタw

頭良すぎる人て、自分にとって自明の事はすっ飛ばして話すから
聞いてる一般人にとっては物凄く話が分かりづらい、っていうのはよくあるんだよな

そういう真田さんの事を新見女史が阿吽の呼吸で理解してて、その「考え」だけじゃなく
発言の向こうにある“先生”の「気持ち」(雪風と古代に関すること)まで汲み取っていて
なおかつそれを「……嫌いじゃありません(はぁと」とまで言うのが
なんともはや、イイ感じの場面でしたなぁ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 04:28:14.06 ID:1pMqkrlH0
>>605
後は真田さんも「何故そう思うんだい?」と、
古代に自分で考え、思考の幅を広げようとしてる感じがしたかなあ。
そういう意味では確かに「先生」かもしれないなと。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 04:31:24.97 ID:XyjokwklO
>>596
あれでいいんだよ
ヤマトはよくあるCGアニメにしては重量感あるよ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 04:36:56.96 ID:gzRB+cvL0
>>603
その辺りは、仕事ではなく「趣味」としてヤマト世界の設定に対して
爆裂的な情熱と愛情を注ぎ込んでいた玉盛氏のパワーがそのまんま
作品全体に反映されているような感じだね

かつて、初代が放映された当時、他作品ではロクにマトモに設定もされていなかったような
戦闘機の脚部ステアリングや救助サインの逆三角・矢印とか射撃時のシークェンス描写とか
そういったデティールなんかに度肝を抜かれたもんだったが
30年以上経って蘇った「ヤマト」のスタッフは、当時のそんな“驚き”をも
現代に蘇らそうとしてるのかもね
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 04:43:27.27 ID:gzRB+cvL0
>>607
他はもっとヒドいのか>CGアニメ

確かに、1話の艦隊戦でちょっとガッカリしたけど3話以降のヤマトの描写とか
結構良くってどんどん良くなってきてて、すごく嬉しかった

それだけに、4話のAFV描写で「アチャー、またコレかよ」とか
(特に当方、戦車好きなのでね……)思っちゃってね
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 05:03:55.47 ID:x7p5uyy30
ガミラス艦ってヤマトよりでけーんでしょ?
キット出て欲しいが3000円で高いのに作りごたえのないキットになりそう
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 05:07:11.86 ID:d63nsIhY0
>>610
サイズが明らかにされているものでヤマトより全長に優るものは
ガイデロール級航宙戦艦のみ
http://yamato2199.net/mecha/index.html
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 05:09:47.59 ID:cWD5oWBB0
>>609
2199のCGが低レベルなのは散々言われてる。
同じCGヤマトでも復活篇のほうはどっしりしてて動きに違和感ないから見比べてみるといい。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 05:16:58.93 ID:XyjokwklO
>>609
手書きだと漫画のコマ割りみたいに逐一見映えのいい嘘を入れて迫力を増したり出来るけど
3DCGだと形が完成しているのを動かすので嘘を作りにくい

実写動画をそのままCGに置き換えた動画ってあるけど、なんか違和感出るよね
実写なんだから本物の動きなのにCGに取り込んだ途端迫力なくなる

CGって冷たい感じがする
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 06:25:31.31 ID:1YSn+hN+0
日本のTVアニメの予算じゃこんなもんだろ>CG
まぁ予算数億jのハリウッド映画のレベルを期待してる人も居ないとは思うが
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 06:44:46.03 ID:dilnRDKlO
>>589
そのファン層が好む話じゃないからなぁ
2人を積極的にイベントへ呼ぶこともないしね
2章の初日舞台挨拶、後に記事で知った若手達のファンが告知が直前かつ地味過ぎると大勢キレていた
まぁ本編を蔑ろにする輩に大挙して来られるのも何だし痛し痒しだな
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 07:34:09.97 ID:/A8mjSb00
見る気なんて無いから復活編のCGとかどーでもいい
2199の出来のみが重要
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 07:39:21.22 ID:Qq0GLanY0
>>524
「ヤマト看守い搭載することに成功しました」

「ケーキですか!?」
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 07:40:12.74 ID:O3YhRE7j0
シアシア言ってんじゃねーよ単発ヤローが
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 07:44:05.58 ID:9y5lm50e0
2199で増えたキャラはまだ全然いける。復活編で出てた双子の
天馬ってキャラを見た時に俺はテンションダダ下がりやった。
2199では今のところ、それは無いどころかみんな良いわ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 07:47:01.59 ID:Luuz3WUA0
復活編を見ていない俺勝ち組
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 07:52:27.19 ID:foiFLIdm0
コメンタリーが面白かった。鈴村さんがヤマトに詳しいとは知らなかった。
古いヤマトを知らない私には、新撰組系の名前の人がたくさん
出てくるのが気になる。

沖田が、新見が、と言われると、、、。
ヤマト新撰組か?と思ってしまう。
お兄さんはもう出てこないの?残念だな。

デスラーが山寺さんとは思わなかった。
これは沖田の復讐ものがたり?ではないよね。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 07:54:04.86 ID:DMRhX7eY0
どちらも楽しめている俺が一番の勝ち組
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 08:10:52.37 ID:7DU0zqR30
>>607
多少コマを間引いてもいいから、大きいもの、重いものはゆっくり動かす方がそれらしくなるんだけどなあ。
動きから感じられるスケールってのがあるでしょ? 2199のCGヤマトの動きは、牛馬〜象くらいのそれだよ。
反射衛星砲での攻撃を受けて「バタッ」っと倒れるとこなんか本当そんな感じ。
動きのタイミングなんかは手描き時代からのアニメ職人のアドバイスを受けた方がいいんじゃないだろうか?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 08:17:41.80 ID:PreMDLHw0
今日も暑いな。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 08:22:02.97 ID:c5yEDret0
>>623
手描きのアニメは中割が出来るけど
CGだと程よい中割が出来ないんだよな
どうしても均一になってしまう

CG動画を一旦解体して1枚ごとの画像にしてから
アニメーターが使う部分だけ選ぶってのはダメなんかなw

あと重い動きってのはタメとか慣性の動きが重要になるので
やっぱCGクリエイターがそういうの知ってないと表現出来ないんだよな
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 08:28:02.66 ID:ynOq2R8DP
エンケラドゥスや冥王星は地球より遥かに引力が小さいんだが
寧ろあんな風に戦車が走ってる方が不自然に感じる
(見た目の「らしさ」重視ってのはわかってるが)
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 08:44:11.78 ID:cWD5oWBB0
>>616
比べる物が無いから出来の悪さがわからないのはある忌み可哀想。
とはいえ復活篇は作品としては糞ツマランから見るのが苦痛。
ま、2199もパート1補正かかってるだけで、
作品としては山場の無い目糞鼻くそのレベルなんだけどな
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 08:44:50.63 ID:vaDy2YZZ0
意見要望はこんなとこじゃなくて、ヤマトクルーなどの公式に書き込んだ方がいいと思うの・・・(´・ω・`)

629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 08:50:01.50 ID:qzl5PX5/0
>>605
都市伝説かもしらんけど、
IQ差が20以上離れると会話が成立しないとかいうし、
あのシーンで真田さんだけ異世界の住民っぽいことが伝わるよね。

個人的には、
古代が何故そう思うのかを本気で理解できてなくて
新見さんにフォローされて初めて気付く流れのほうが、
真田さんのキャラ的には面白いな。

雪風に生存者がいなかったことを古代に再確認したのも、
脱出した形跡がなかったのかとか、
捕虜にされた形跡がなかったのかとか、
古代が何か重要な情報を見落としていないかを真面目に疑っている描写で、
新見さんにすら理解しきれていない人物だったりすると、
個人的には真田さん超カッコイイんだけど。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 08:55:43.79 ID:kN8P32t10
>>625
リアルなCGならまだいいんだがセルシェードをかけた時点で充分軽い印象になる。
その上滑らかに動かすから軽い印象が増長されるんだよ。
だから、アニメの場合量感を出すには慣性などのリアルさを、適宜誇張する必要がある。
人間の動きも同じ事で、手描きアニメにロトスコープを持ち込んだ
ラルフバクシの一連の作品でこの点ははっきりわかる。
この誇張については一定の法則があるんだけど、日本でCGやってる連中はたぶん殆ど知らんだろうね。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 08:58:40.33 ID:PreMDLHw0
いや〜暑い暑い。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 09:04:06.10 ID:KAVRx2Bb0
>>630
「リアルさに欠ける」とケチつけるヤツらの為に誇張する訳か。
何をやってんだか。
冥王星に着水するシーンでも、巨大な質量を持つ戦艦を艦首から艦尾まで
同一視野に入る距離をおいて見たら、実際もあんなモノだと思うけどね。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 09:04:16.43 ID:vkf0xpqT0
じゅうよんわ コンテ上がらず 立秋に
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 09:05:06.27 ID:pYxYX4Ab0
書き込む場所間違ってる方々が散見されますね、こちらへどうぞ。

★作品の出来に不満のある方はこちらで
【改悪】宇宙戦艦ヤマト2199のここがマジ赦せん!2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1341144379/
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 09:05:58.94 ID:kN8P32t10
>「リアルさに欠ける」とケチつけるヤツらの為に誇張する訳か。

映像表現としての「らしさ」って理解してご覧。
頭固くてできなきゃそれでもいいわ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 09:06:04.08 ID:3j1r5xPn0
>>621
新しいファンの方、いらっしゃいませ〜!

>新撰組系の名前の人がたくさん出てくるのが気になる。

旧シリーズでは名前の新撰組縛りは「沖田」からの連想で二作目以降に始まったもので、
第一作目ではむしろ「徳川」とか「真田」、「島」など戦国武将から付けられたらしいものが多かったです。
「土方」や「山南」は後の登場でしたし司令部の「藤堂」「芹沢」は初期には名無しでした。

>お兄さんはもう出てこないの?

古代進の兄の守でしたら、旧作ではガミラスに捕えられて生きていました。
もしそれを踏襲するならば2199でも再登場があるでしょうからお楽しみに。

>これは沖田の復讐ものがたり?ではないよね。

旧第一作では全ての戦いが終わった後に、ヤマトの乗組員が争うことや憎み合うことの虚しさを知る、という内容でした。
基本的には苦難の末に目的地へ辿り着いてまた戻ってくると言う、西遊記のような物語です。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 09:06:35.12 ID:xPqKG77H0
>>629
真田さんの観察力と思考力はほんと飛びぬけてますね。
短時間で反射衛星砲の特性把握から対策、設置場所の推定までしちゃってますから。
その真田さんの意見具申の内容をすぐ理解して行動に移しちゃう沖田艦長もすごいですけど。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 09:08:46.21 ID:CKiR2VHz0
反射衛星砲を破壊するのに実体弾を使用したのはいいけど
冥王星の重力下で放物線の弾道だと、あの速度描写は早すぎね?

発砲してから着弾まで10秒くらい(南部談)だから、あまり遠距離ではなさそうだが?
てか、砲弾が冥王星の脱出速度を超えてね?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 09:14:34.59 ID:xPqKG77H0
>>638
カウントダウンの件は演出の都合だと思います。
三式弾打ってからカウントダウン始めるまでは実際かなりの間があると思いますが、
それをリアルに再現したら・・・
てか、他の演出でもそんなところいっぱいあるかと思います。
ヤマト発進から1分もたたずに基地付近まできてますから。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 09:14:47.54 ID:KAVRx2Bb0
>>635
>頭固くてできなきゃそれでもいいわ。
頭が固いのは、細けぇところでガタガタ言う連中だろうよw
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 09:15:35.14 ID:f765adpN0
砲弾自体にスラスターついてるとか?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 09:16:00.01 ID:KRM6LiE20
>>630
2199のCG監督はガンダム0083とかの監督をやってた今西隆志なんだから
手描きアニメについて知らないわけない
あとCGアニメでも中割はコントロールできるよ
ブラクロックシューターではCGで金田アクションみたいなことやってる
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 09:19:42.62 ID:ynOq2R8DP
>>638
宇宙に飛んで行っちゃうね

突発的ではない、メ2号作戦として計画された戦闘なので、発射薬を減量調整しているんだと脳内補完
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 09:23:27.95 ID:ZKdbn6lGO
>>637
沖田艦長も元は宇宙学者だよね
宇宙物理学だったっけ?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 09:24:12.13 ID:kN8P32t10
>>640
日本のCGがピクサーやディズニーに遠く及ばない理由は考えなくてもいいよ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 09:26:20.17 ID:KuALkxE10
それでもいいと言っといて何粘着してんだか
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 09:28:01.67 ID:kN8P32t10
>>642
ゴメン。どう見てもわかってるとは思えんわ。
オーダーに答えるのに精一杯でどこをPushしたらいいか全くわかってない気がする。
まあ、2199の場合はアニメ側のメカ系のディレクターの指示が悪いんだと思うけどな〜
せめて復活篇位になるといいんだけどね。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 09:37:49.35 ID:O3YhRE7j0
テンポアップして軽快に艦を動かさないと若者が離れていくとか思ってるんだろうな

キリシマがクルっと軽妙に華麗(笑)な動きをしたときには失笑した
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 09:42:39.41 ID:K9z9zbu30
>>648
あの操艦で中の人が大変にならないのはGをコントリールしてるからでしょ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 09:43:47.49 ID:kN8P32t10
>>648
いや、それは単に間のとり方が下手なだけだと思うな。
絵から入った演出家が陥りやすい錯誤だね。
ストーリー展開のテンポとは別の話だ。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 09:46:40.44 ID:xPqKG77H0
>>648
きっとコップの水こぼさずにドリフト走行できる操舵士がいるんです!
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 09:46:49.10 ID:MWQpqxLw0
>>603
爆縮www
使ってみたかったんだなwww
カッコいいフレーズだと思ったんだなwww
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 09:53:09.01 ID:O7z9Udi40
「0083の」じゃなく「イグルーの」今西って言うと納得できるというか諦めモードというか…
細部のディティールばっか気にしてて映像演出を全く学んで来なかったんだなーと
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 09:55:29.90 ID:KFP9E5cJ0
>>648
キリシマが動いたんじゃなくて、カメラが回り込んだんだけど?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 09:56:56.93 ID:sgATqnHKO
久しぶりに第一作ヤマト見た時、
自分の脳内補完&マンセー度合いにびっくりした。

一番きつかったのは、
酷い作画でもDQN古代でも無理無茶無謀なヤマト戦略でも無く、
雪に対するセクハラの数々。

萌えアニメより酷い、もはや雪イジメ。

社内教習で「これもセクハラなの?」と気を使う事が多くなってきたからかな。

女性ファンも取り込もうとするなら、確かに今の作りになるわ…。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 10:02:38.08 ID:kN8P32t10
>確かに今の作りになるわ…
キャラのセクハラ度は今の方が高い気がするけどな。
女性キャラの尻とか胸とかマズイだろあれ^^;
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 10:15:20.58 ID:Luuz3WUA0
森雪のおっぱいはどう見てもAV女優高井桃の影響だろうな
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 10:23:22.28 ID:7uEil6Vf0
確かにそれっぽいの結構落札してるな ほしのあきが好きなのか?
ttp://rating7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=ny1009
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 10:25:00.08 ID:kN8P32t10
>>658
おいーー;やめろよ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 10:27:36.38 ID:1j+ynBuX0
>>631
宇宙空間って寒いんだって?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 10:28:19.18 ID:19JubC4KO
ニュータイプエースをフラゲできた人まだいない?
ワープシーンがどう描かれてるかが知りたいw
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 10:34:34.05 ID:FBfgmgWx0
>>654
CGのタメの表現というよりも、
仮想のカメラワークに関しては違和感のあるシーンが混じっているのは
否めない気がしますね。
件の雪風転舵のシーンで、
背景が宇宙でわかり難いためか
カメラが回り込んでいるように見えないのもそうだし、
一話でアップになった遊星爆弾が手ブレで揺らめいているのとか、
少々演出過剰に思えたりもしますが。
まあ、大概は好みの問題だし、
細部にこだわり過ぎて全体を楽しめなくなるのはどうかと思います。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 10:45:46.45 ID:geRiedCS0
>>655
俺的にキツかったのは作画技術かな。

もちろんあの当時にしては頑張ってると思うし、今の物差しを当てて
「作画が酷い」なんて言う気はないけどさ。
でも、2199のCGを批判する基準にはなり得ないと思うね。
いろいろ言われている冥王星沖海戦だって2199の方が絶対に良い。

全般的にメカ描写とかは「手描きでよくやったなぁ」と感心するけど
「CGは手描きと比べて重量感が云々」出来るほどじゃないと思う。
今やっと16話まで見進んだけど、重量感なんて一度も感じてない。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 10:45:56.10 ID:ztai4cU80
>>662
カメラワーク変なのは結構あるよな
オープニングでカメラ回り込んでないのに
コスモゼロが惑星を一瞬で横切るとか
看板かっちゅーのww
CGの事よくわからないけど、
動いてるものと背景のマッチングがうまくいってないんじゃないかな
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 10:49:54.44 ID:kN8P32t10
そもそも宇宙空間で移動している時に、カメラが回り込まない限り
背景の星が動いて見える筈がないよね。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 10:55:00.91 ID:WDdhu3NBP
旧作ヤマトは脳内再生がいちばん
しかし脳内再生ばかり見てると超補正で勘違いも生じる罠
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 10:56:01.63 ID:ivEoV9uB0
>>665
対象が姿勢転換することは考慮していない?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 10:59:48.28 ID:kN8P32t10
>>667
対象?
それって移動物とカメラが一緒に回り込むって事?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 11:01:23.55 ID:FBfgmgWx0
>>637
新見さんが、
「真田さんが親友の死を悼んでいる…本当は優しい人なのね…ステキ」
とか思ってる傍で、
「救難信号が出せるほど雪風の状態が良いのに遺体が無いなら、あの古代守が死んでるはずが無い。古代は何か重要なことを見落としてないか?」
とか熱い展開を考えてたりすると、
真田さん最強です。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 11:06:47.13 ID:geRiedCS0
>>669
「遺体がない」という事には誰も触れてなかったような。

関係ないけど先読み真琴ちゃん。
ttp://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=big&illust_id=28746491
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 11:14:17.73 ID:kN8P32t10
そう言えば1人死んでたよな〜
あの人どうしたんだっけ?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 11:27:04.90 ID:3j1r5xPn0
>>670
あと重要なポイントとしては、タラップが降りていたことだと思う。
着地の衝撃で降りたか、その時点まで乗員の誰かが生きていたか、ガミラス側が探索に入ったか。
その上で全員分の遺体が無いとなると、真田さんが不審に思うのも尤もだと言う気がする。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 11:33:42.47 ID:ynOq2R8DP
冥王星沖からきりしま以上の速度で地球に向かい、更に地球を通り越して土星に行ったゆきかぜについて、何も触れないおまいらはいいヤツ

なのか?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 11:39:57.12 ID:G9gwg5ix0
>>672
古代が雪風と現認したなら、兄の遺体を探さないことは120%ないでしょ。
その古代が見つけてないんだから、遺体は無いと推測するのが妥当かと。
艦長への報告も、「乗員の死亡を確認」ではなくて「生存者は無し」だったしね。
真田さん的にも、
冥王星からエンケラドゥスまで雪風は自力航行したはず、
不時着したのに遺体が無いならどこに消えたんだ?
くらい考えてそうな気がします。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 11:44:23.11 ID:1YSn+hN+0
きっとゆきかぜの艦橋にQが現れてデルタ宇宙域にまで飛ばされてから帰ってきた場所が土星だったんだろう
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 11:45:39.85 ID:FBfgmgWx0
>>672
あと、古代にはわかるはずないんだけど、
死んでいた乗員が船外服を着てたのもポイントかなと。
一話での乗員は普通の制服だったし、
どこかで着替えた可能性が考えられるのではないかな。
真田さんが雪風を直で見てたら、色々と違和感を抱いたのではないかと妄想。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 11:47:01.63 ID:EQPvCgyv0
宇宙空間で艦に大穴が空いて、そこから宇宙空間に放り出されたんだよ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 11:52:34.66 ID:kN8P32t10
>>673
それ位置関係は間違いないの?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 12:04:09.56 ID:Z7QcxZ000
>>676
徳川さんが船外服着てたし、機関関係の人かもと納得しちゃったりして
>>552
土方・山南・平田の登場に続いて、フラーケンまでもが旧作時代からガミラスの軍人だったということになる可能性が?!

幕之内「…」
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 12:07:11.78 ID:ynOq2R8DP
わざわざ旧作と発進日まで変えて海王星、火星、地球の位置の辻褄あわせてるくらいだから、架空の惑星配置って事はないと思うが

天文班:支援願う
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 12:13:05.27 ID:HR10M3/eP
ttp://uproda.2ch-library.com/562654bnJ/lib562654.jpg
議論中の惑星の位置
中心が地球かね
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 12:17:43.31 ID:ynOq2R8DP
>>681
ありがとう!
仕事早いなー

やはり我等の時間軸上の、未来の話だね
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 12:24:22.22 ID:PHb2FLFW0
出渕ミクシログインしてるな。
ここにも来てるんだろうな。

コンテは終わったのか?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 12:29:13.95 ID:HR10M3/eP
しまった中心は太陽って書いてあったわ
この位置関係だときりしまとゆきかぜはほぼ並走する形だったということに・・・?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 12:29:56.26 ID:UmeYo+JY0
>>596
>地形の変化に従って
>車体が異常に素早いタイミングでピョンコピョンコ跳ねまくってて
待て。地形の変化に従って車体が跳ねるのは、エンケラドゥスの重力でほぼ決まるぞ。
アポロの宇宙飛行士と同じで、重力が小さいからピョンコピョンコ跳ねまくってしまう。
車体の慣性で決まるのは、横揺れや砲発射の反動などだ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 12:36:00.04 ID:xPqKG77H0
>>681
実はその惑星配置、とんでもないミスがあるのです。
1話で極東方部にてきりしまの帰還コースがでてる図と比べてみましょう
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 12:40:18.30 ID:PHb2FLFW0
ちょっとまって
科学考証ってどこかの大学の天文学の先生とかに頼んでちゃんとやってもらってるんだよね?
ミスがあるとは思えないんだけど??
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 12:40:43.24 ID:UPrqFw1hO
>>673
そこまで言っちゃうとそもそもヤマトというアニメ自体が成立しなくなっちゃうからなぁ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 12:43:10.33 ID:PHb2FLFW0
4時に寝てこの時間に起きてくる・・・業界関係者とみた
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 12:43:47.23 ID:EQPvCgyv0
寿司食いネェで、ふっくんか
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 12:44:18.40 ID:EQPvCgyv0
誤爆><
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 12:44:31.68 ID:PHb2FLFW0
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 12:47:22.54 ID:xPqKG77H0
もうちょっというとこの時点で地球と火星は位置関係は太陽をはさんでほぼ反対側
第1話で出てる配置の方が正しい。
この時点できりしま帰還から1ヶ月もたってないよね。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 12:48:05.13 ID:UPrqFw1hO
>>689
俺の事かね?
深夜勤務のただのオッサンです
さて健康診断に行って来ます
ノシ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 12:49:47.16 ID:LVolIhzJO
科学考証、ミスだらけだよ。
右舷ブローの件とか。

俺は、ファルコンが後ろ向きに発進する理由が分からん。

前方視界が確保出来ないなんて致命的じゃないか。
ファルコン同士が交錯する危険もあるし。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 12:51:38.04 ID:UmeYo+JY0
>>623
>動きのタイミングなんかは手描き時代からのアニメ職人のアドバイスを受けた方がいいんじゃないだろうか?
だとすると、原因はCGクリエイターではなく絵コンテにあるという可能性は無いか?

と言うのも、3話の浮遊大陸のガミラス艦に、俺は重量感を感じたから。
で、調べてみたら、3話の絵コンテは樋口真嗣か。一方、叩かれてる1話と4話は、
ありゃ、両方とも出渕裕だw

うーん、勝手な想像だが、1話と4話は絵コンテに問題があって、CGクリエイターは
絵コンテに忠実にCGをレンダリングしただけで、チェックすべき監督は絵コンテ描いた
当人だから、自分の絵コンテに忠実なCGに当然OKを出して……という悪寒がする。

>>630
>その上滑らかに動かすから軽い印象が増長されるんだよ。
そう考えて、CG場面はわざとコマ落ちさせるという方法が、CGがTVアニメに
普及し始めた頃に試された(ヤシガニで有名な「ロストユニバース」とか)
んだけど、全く効果がなかったんだよねえ。

リアルを追求するなら、物理シミュレーションという方法もあるにはある。
ただ、俺の予想だと、かえって酷くなると思う。特に艦隊戦の描写とか。
艦隊戦を物理シミュレーションでやったら、破片が回転しながら飛び交うだけの
3次元ビリヤードみたくなって、面白味も迫力もまるでなくなるんじゃないかな。

結局のところ、「リアルであること」と「リアリティがあること」とは全然違うと
いうことだと思う。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 12:55:29.63 ID:UmeYo+JY0
>>638
計算してみた。

冥王星の脱出速度は時速4350km。結構速く撃っても大丈夫そう。

ちなみに、時速3080kmだと冥王星を公転する。でも、冥王星の
半径は1180kmなので、裏側に行くまで1時間以上かかってしまうね。

きっと、反射衛星砲の発射間隔は10分弱で、ヤマトは冥王星基地から
500km以下の距離にいた、とすれば何とか辻褄は合うと思う。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 12:57:11.81 ID:vj5b3MjB0
>>649
キリシマやユキカゼ等の旧式の艦艇には無いはずだが
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 13:00:24.49 ID:UmeYo+JY0
>>693
>第1話で出てる配置の方が正しい。
俺もそう思う。

さらに、2199年当時は木星と土星はほぼ最接近の位置関係にあって、>>681みたく離れていないはず。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 13:04:47.48 ID:LHaWtGB80
>>695
そもそも考えていない、チェックしていない、そんな事は絶対にありえない
分からんからミスだというなら暴論すぎる
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 13:05:46.49 ID:vj5b3MjB0
ユキカゼはガ軍が拿捕して生存者を連行した後に放棄された可能性も考えられないだろうか。
なのであそこまで航行してきて不時着したとは限らないのではないか。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 13:06:07.27 ID:0wjqcRPm0
ヤマトに科学考証とかいらないと思うなあ
現に2199でも物理法則無視して無茶苦茶やってるしなw
観て楽しければそれで良いんじゃないの?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 13:15:56.99 ID:2pTTW/JX0
うむ、ヤマトは構えて観るもんじゃない
南斗鳳凰拳を極めた俺は構え無しで見ている
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 13:19:23.36 ID:geRiedCS0
>>695
>俺は、ファルコンが後ろ向きに発進する理由が分からん。

「見ててカッコイイから」俺的にはOK。
火花まで散らしてくれちゃってもう、ね。

あと、桜花にせよフラップターにせよBell X-1にせよ、飛行物体からの搭載機投下は
母機の進行方向に合わせて行うのが視覚的にもシックリ来る。
例え、航空力学的な要素が関係ない宇宙空間だとしても、ね。

ちなみに考証スタッフの仕事って「作品制作の邪魔にならない程度にアドバイスすること」なのよね。
例えばミステリー作品に呼ばれたアドバイザーが「そのアリバイは有りえません」って
撮影現場で譲らなかったら作品制作は崩壊でしょw
なので、監督が「こうしたいんだ」と言ったら最終的には折れなきゃならん。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 13:22:31.26 ID:xPqKG77H0
右弦ブローの件はあの水しぶきがブローによるものか、ただ回転するときに発生した水しぶきとみるかによると思う。
ちゃんとみれば反対側にも水の動きがあるので。
潜水艦モードのどっちが右でどっちが左かは知らんw

706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 13:24:48.51 ID:vj5b3MjB0
ファルコン前向いてるじゃん?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 13:28:18.39 ID:PreMDLHw0
板橋克己が時々このスレで暴れてるらすぃwwww
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 13:29:40.44 ID:gFjyjcd0O
マイナスの質量を持つタキオンをブローしたんだよきっと
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 13:30:23.59 ID:fLwGR13t0
>>695
発艦させるのは艦の側の仕事なので
ファルコン単体の前方視界には意味ありません

というか、発艦直後は仮に見えたって避けられません
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 13:32:05.52 ID:2pTTW/JX0
ガミラスの空母から発進する戦闘機なんて横向きで出てくるが
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 13:38:41.58 ID:HR10M3/eP
>>710
空母から出てきたのは爆撃機だけだよ
まあ戦闘機も同じように発艦するんだろうけどね

ヤマトもガミラス空母も着艦シーンが見てみたい
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 13:40:00.30 ID:vj5b3MjB0
ファルコン後ろ向いてないじゃん?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 13:40:00.86 ID:LHaWtGB80
>>704
そこ、効果音がおとなしすぎるのが気になるなあ
もうちょっとこう、ガチャコン成分が欲しかった
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 13:43:05.22 ID:2pTTW/JX0
>>711
これ、メランカ
http://yamato2199.net/mecha/gamirasu_air01.html

これ、どうやって着艦するんだ?????
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 13:46:15.17 ID:wdlRomX60
ガイペロン級の飛行甲板にカタパルトらしきラインがあるんだが、作中でちゃんと使われるんだろうか
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/0c/24/zero3557/folder/1764284/img_1764284_66229983_17

あるか分からんが戦闘空母の重爆撃機にしたって、あの滑走距離じゃカタパルトなしにはきついはずだし
あ、宇宙空間と言う突っ込みはなしで
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 13:47:17.58 ID:ynOq2R8DP
>>714
構えてる…

ナセルが直角に折れて脚に?
ガミィーク
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 13:49:49.68 ID:fLwGR13t0
>>714
上下反転すればそのまま着艦できるw
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 13:52:59.98 ID:vj5b3MjB0
>>715
空母かっこ悪いな空母
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 13:56:19.35 ID:HR10M3/eP
>>714
戦闘攻撃機だったかスマン

肝心の空母がこれだが
http://yamato2199.net/mecha/gamirasu_sn05.html
これで着艦・・・黒い所が稼働してきりしまみたいにアームで回収?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 14:01:20.53 ID:2pTTW/JX0
>>716
ただしその存在を脅かす者が現れた時のみ、帝王の名誉と威信を賭けて「構え」を取る(民明書房、南斗鳳凰拳奥義より抜粋)
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 14:11:33.95 ID:NQlFtitR0
>>704
>母機の進行方向に合わせて行うのが視覚的にもシックリ来る。
>例え、航空力学的な要素が関係ない宇宙空間だとしても、ね。

水上艦と違い、宇宙戦艦はかなりの速度で移動しているはずで、
その初期速度を使わないともったいないよね

オリジナル方式だと艦載機は発進した瞬間、凄い速度で後ろ向きに飛んでるはずw
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 14:12:50.96 ID:2pTTW/JX0
>>721
m9(゚д゚)っ ソレダッ!!
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 14:13:00.99 ID:mc6h7UxC0
>>715
なんかガイデロール級とハイゼラード級がコンパチキットになりそう…
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 14:19:29.65 ID:JewNQajUi
>>721画的なスピード感を求めた結果でしょうね。

結局のところ、宇宙戦艦がかなりの速度で移動していても
射出された飛行機も宇宙戦艦と同じ速度で移動しているわけですので
どんな発艦方法でも問題はないとおもわれ。
もっと言えば、舷側がガパーって開いて シリンダーごと
グアァバーってでて発艦させるのがよいと思われる。

725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 14:26:14.04 ID:vj5b3MjB0
ここでも第三艦橋がネックに w
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 14:36:02.42 ID:NQlFtitR0
>>724
前向きに射出した場合、航空機的な「大きく旋回して進行方向を変更」じゃ無くて、
その場でスラスター吹いてクルッと向きを変えるのが正しいんだと思う
でも推進剤がもったいないし、なにより絵的に格好悪いよねw

理想的なのは前に打ち出すとか真下に投下だと思うので、後ろ向きに射出も
「前向きよりマシ」くらいかなぁ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 15:04:20.79 ID:UPrqFw1hO
>>695
着艦が頭からなんだからそのまま出す感じかね
多分ファルコン用のターンテーブルスペースが確保できないんじゃないかな
今回のはギリギリの設計みたいだし
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 15:22:26.04 ID:uDe9yD3IO
古代君、サンシャイン60のプラネタリウムで来月からナレーションだってw
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 15:29:11.38 ID:JewNQajUi
>>726 一番の理想というか発着体制でいいのは・・

ブラックファルコンがヤマトに蜂の巣に蜂が群がっているようなくっ付いている状態で
発進!っていったときに ぼわーって離れるのが 技術的に楽なんですよね。

画的には最低だけど数秒ちょっとで全機発艦できる。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 15:32:53.47 ID:Z7QcxZ000
>>729
ガンダムOOに出た人革連の輸送艦ラオホォ見たいな感じの発艦方式か
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 15:33:07.95 ID:FhLmPIQB0
>>419
はやぶさ格納庫が無重力状態だったのを覚えているかね?
艦内で自在に重力制御を行なって、倉庫等の荷物がバラストとなる
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 15:36:04.11 ID:4nOVM1bY0
発艦シークェンスって、安全なところまでコントロールは艦側にあってもいいよね。
艦からある程度距離をとったところで、パイロットに渡すとか。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 15:36:40.80 ID:FhLmPIQB0
>>695
一体何をいっているんだおまえは
あれはヤマトの格納スペースととはやぶさの大きさを考慮したら
今回のような格納ゲージが必要になって、過去の発進スペースなんて
当然確保できないから、ああいったスライド式発進になったんだよ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 15:52:23.96 ID:geRiedCS0
>>729
ただし、開口部が多いって事は防御上不利だよね。
全機分のハッチを作る、なんて事はしないとしても
少なくとも搭乗員用のアクセスハッチは必要。

「乗ったまま機内で待機」というのは人権問題だしw
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 15:54:55.45 ID:3DbzgWR70
>>732
ヤマトでよくある「勝手に発進する」が出来なくなるなw
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 15:55:31.79 ID:NQlFtitR0
やっぱこうしてみると第三艦橋がじゃまだなぁ。
切り離して行動出来るように特務艦に改造しようよ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 16:04:02.08 ID:A5V3JE330
>>609
最新のCGアニメならNHKBSのキングダムをご覧ください
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 16:05:32.44 ID:Z7QcxZ000
>>736
じゃあ名前は「信濃」にしよう!

そしてドメルがはりついたらとっとと切り離しちまおう!
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 16:05:44.13 ID:PcekkE8XP
EDがぼいそっそなヤマトは嫌だw
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 16:10:17.97 ID:0wjqcRPm0
>>704
考証スタッフの仕事〜ってのはそうだよねというか、そうじゃないと進まんしw
なんていうかある程度の「っぽさ」があれば十分だと思う
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 16:11:14.91 ID:QZXwynJS0
キャラの名前が新撰組由来云々というスレが結構出てくるから、テンプレに入れた方がいいのかな。

ところで、「古代」の由来って何だ?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 16:16:26.81 ID:0wjqcRPm0
>>704
>>740途中で送信してしまった
大事なのは観ててワクワクできるかという部分であって、そういうのって仮に理屈があったとしても科学的に正確かどうかはあまり関係がない気がするわ

上で艦載機の射出について話が挙がってるけど、こういう議論(?)は読んでるだけで楽しいっす
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 16:28:34.03 ID:JewNQajUi
防御上云々を語るなら・・艦橋が出っ張るなんて論外だけどなw
そんな時のために波動防壁っすよん。


あとは ヒモにブラックファルコンをくっつけて・・曳航しちゃうとか。
だったらキリシマやユキカゼもヒモでくっつけて曳航するのもいいかな。

翼の代わりに 海底軍艦の敵船みたいにオールを付けてってのも考えてみたことはある。
ワープする瞬間 オールをギコギコ漕いで オールの先からエーテルがプラズマ
化してワープなんて 画的にはいいぞー。(ギャグとしてな)

帆船でワープするのはなんかあったな。そういや。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 16:50:26.29 ID:C2IK1g3X0
>>741
松本版の光速エスパーの主人公が「古代すすむ」らしいが…
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 16:52:30.33 ID:bB6S+b4kO
>>741
相原の名前だけは初期設定からあったが、他は御大の身内や友人・ファンの名前をそのままだったり
もじったりして付けられた。
たまたま沖田がいたので続編には新撰組関連の名前が付けられていった。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 16:54:39.05 ID:jVzciycR0
ブラックファルコンって何?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 17:00:42.71 ID:1j+ynBuX0
>>706
キャプテン!?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 17:21:42.43 ID:NQlFtitR0
>>740
そもそも、光速の数パーセントとかで進む艦艇同士の戦闘を真面目に考証すると絵的につまらないよねw

ヤマトの格好良さって、空母から艦載機が発進する時に無重力なのに一瞬沈んでから飛んでいく所や、
なぜか宇宙空間に仮想の水面があって、被弾して爆発する戦艦がぐらっとよろめいて仮想水面に沈み込んだり、
そういう所だと思うんだよなぁ

科学考証では間違っていたとしても、格好良ければいいじゃん
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 17:28:57.14 ID:Z7QcxZ000
>>747
ファルコーンパーンチッ!
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 17:30:59.03 ID:BtRGx5eL0
コミック読んだけどキリシマのお見送りの理由はあれかよ
あれだったらヤマトの抜錨が最優先なんだからキリシマはヤマトに給電するべきだろ
電子、電装系の強力な宇宙戦艦なんだから相当な電力は供給できるはずだ
キリシマが稼いだ一分半どころかもっと早く抜錨できたんじゃないの?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 17:31:31.74 ID:JewNQajUi
>>746 コスモファルコンのマチガイだスマン。さらっと流してくれ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 17:39:46.42 ID:bbNWQBsN0
2199年の古代達は自衛隊体育学校で鍛えられているのだろうか?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 17:46:20.44 ID:UXc/CoOY0
>>750
つまらない奴って言われないか?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 17:51:43.31 ID:sZqI1/cU0
>>746
こっちのほうが良かったかもなw
ちょっと中二っポイが
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 17:54:23.21 ID:geRiedCS0
貧も巨も網羅している。
新しいヤマトはなかなか隙が無いな。

ttp://www.amaga.me/image/nz19203293351.jpg
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 17:56:08.88 ID:1pMqkrlH0
>>752
17歳で士官候補生がいるあたり、
十代の間から数年間の教育を受け、部隊配備から一年程度かなあ。
新米士官ではあるけれど、何も知らないというわけでもないって感じで。

そういえば旧作だとショックカノン照準で「こんなものを扱うのは初めてで」と、
相当に困惑していたけれど、今回は専門教育を受けてるだけに、
射撃指揮に殆ど躊躇がなかったね。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 17:59:17.66 ID:UPrqFw1hO
世界中から送電されてやっと起動なのに戦艦1隻位じゃ変わらんと思う
キリシマ1隻で2199年の日本の総電力賄えたとしても1分半稼げたかどうか
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 18:05:42.69 ID:1pMqkrlH0
>>757
後は「きりしま」はコミック版準拠であっても、
全兵装一斉射が限界なほど、機関系統にダメージを負っていたり。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 18:10:35.15 ID:/mwZc3Zu0
>>733
何って、読んだそのままだろ?
あの文章にスライド式発艦を否定したり旧作のスペース云々なんてどこに書いてある?
相当な想像力だな。

760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 18:12:11.93 ID:AtJYbZmx0
>>750
前にもその論調あったし
キリシマお見送りが追加されたことに違和感や蛇足感を感じる者も居るが
ここでの大勢はカッコイイからいいじゃんだった。
キリシマ再出撃・星間弾道弾迎撃はあのシーンを入れたいがために考えられた理由に過ぎず
本当に重要な事柄ではなかった証拠に尺の関係でそっちだけがカットされ
お見送りは存続させている。

本当にギリギリのところから敵の攻撃を退けてヤマトは起動し発進した
という感じが例え薄れてしまっても
あのシーンの挿入の方に重きを置いたという
今作のスタッフの基本姿勢が透けて見える典型的な事例の一つ。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 18:13:15.59 ID:EQPvCgyv0
それ以前にきりしまからヤマトの送電するには、それなりのインフラも必要だろうに
仮にそれがあったとしても、時間が足りませんよ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 18:13:56.70 ID:1j+ynBuX0
>>746
黒い隼だ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 18:19:47.36 ID:LVolIhzJO
>>704
そりゃ、大気圏内で切り離すんだから
逆向きに投下すれば、失速だわな。

特に桜花なんて…

2199は、科学考証とactionは両立させねばならん。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 18:20:37.17 ID:xPqKG77H0
隼は反重力で浮いていられないのだとして、
例えば地球上のような環境で発進する場合、
後ろ向き発進だとヤマトはほぼ止まっていないと発進できないのかな。
逆に前向き発進だと、ある程度の速度で前進してないとまずいことになりそうだ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 18:22:12.76 ID:QZXwynJS0
>745
そんな適当な由来だったのか…。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 18:25:20.23 ID:hXwMcUWy0
どうも2199の地球人類は絶滅した方が良いような感じだなwwww
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 18:25:22.59 ID:/mwZc3Zu0
ヤマトが慣性や重力を制御できるなら
質量兵器をバスバス打ち込めるはずだよな。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 18:30:42.86 ID:EQPvCgyv0
某有名双子高校野球漫画の登場人物もスタッフや編集者の名前がズラリ・・・
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 18:31:50.76 ID:FWzTy/s50
>>741
古代進という名の由来なら宇宙戦艦ヤマトそのものからと答える他はあるまい
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 18:35:12.87 ID:9B9OkBgw0
>>539
♪さがみーおおつかー…やーまーとー

だったような…
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 18:39:59.74 ID:1pMqkrlH0
それに今回の先任伍長も、多分スタッフの苗字由来だろうし。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 18:48:43.31 ID:NQlFtitR0
>>764
もっと大元の問題として、やたらと不時着してるヤマトの場合、底部に艦載機ハッチがあるのが間違いな気がするw
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 18:54:22.74 ID:Z7QcxZ000
>>772
旧作では上部発進口があったんだけど、今作では構造的になくなってるだろうな

てか、「さらば」でコスモタイガーが発進するときの斜め後ろからのアングルのシーンの背景って本当は上部発進口のなのに、出てくるのは下部発進口からってのがなんか解せなかった
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 18:57:36.13 ID:xPqKG77H0
>>773
エンケラドスでの反省があって、真田さんがなんとかしれくれるかもしれない。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 19:01:27.98 ID:z0itqY8Y0
>>761
一年前から準備してて電力が綱渡りとか泥縄だろ
メ号作戦で何の役にもたたなかったムラサメ級何隻か残置して発電すりゃいいじゃん
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 19:04:37.69 ID:xPqKG77H0
>>775
そこはそれ、芹沢というお方のいろんな策略が・・・
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 19:13:47.74 ID:NfgiQG+w0
浣腸と聞こえる
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 19:18:05.91 ID:UPrqFw1hO
一年前なら足りたのかもしれないけどな
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 19:23:55.88 ID:EQPvCgyv0
>>775
予想以上の電力が必要だったってことでしょ
分かっていれば貯めておけばいい訳だしね

下は一文は愚
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 19:24:11.57 ID:gIqxwI730
物体の動きは連続だけど
CGの動きはフレーム単位で連続ではないから不自然だ、という意見を読んだことがあるな

スポーツ中継でデジタルシャッターとかいう
変速再生用にフレーム単位でキャプチャして放送するやり方があるけど
あれも動きが不自然なんだよな
こっちの場合はキャプチャした絵が動きに合わせてブレているので
そのブレから人間は動きを推測補完できるけど
CG作画の場合1コマ1コマにわざわざブレまで描画しないから一層不自然なんだと
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 19:24:59.94 ID:8n5LagNN0
浮遊大陸でガミラス艦がフワーリと飛ぶところがなんか好き。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 19:31:18.89 ID:vepveFAM0
>>775
起動ユニットこと波動コアが到着したのは数日前だし。

・そのスペックが想定外だった
・状況の悪化も想定外だった
・どちらも想定内だったが、ヤマトのテクノロジーは、
本来なら人類にはまだ早い背伸びであり、ギリギリの挑戦だった

とか、いろいろあり得る。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 19:50:43.97 ID:bbNWQBsN0
ヤマトの食堂は金曜日にカレーがでるのかな?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 19:56:47.78 ID:UPrqFw1hO
俺はアステロイ丼食いたい
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 19:59:52.87 ID:bB6S+b4kO
>>783
食堂のメニューに「金曜日のオススメ宇宙海軍カレー」とあるぞ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 20:03:36.86 ID:FhLmPIQB0
>>759
>>前方視界が確保出来ないなんて致命的じゃないか

老人はこれだから困るw
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 20:08:29.16 ID:z0itqY8Y0
>>779
電気は基本的には貯められないんだけど
計画停電のとき夜貯めればいいとか考えたのか?
どこまで馬鹿げなんだお前は
大電力を貯める方法があるなら具体的に言ってみろよ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 20:12:45.63 ID:PcekkE8XP
海が蒸発しつくしたのは地下都市の陽水ダムに持っていかれたから…なわけないよな(´・ω・`)
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 20:16:54.36 ID:EQPvCgyv0
>>787
お前の言っていることは、今の科学力を前提に話をしているんだろ
そんなことをいったら、宇宙戦艦ヤマト自体の存在を否定することになるぞ

もう少し頭を冷やして考えたら?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 20:19:26.35 ID:5Ghk5UgI0
>>787
おまい揚水発電にゴメンナサイしろよ…(´・ω・`)
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 20:20:04.32 ID:gHLr6HCJ0
予想外に電力食いだったってのはあるんだろうけど、毎日状況悪化してるしね
仮に地下都市用の波動エンジン発電所ができたらどうなんだろ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 20:31:00.21 ID:HXE28A4M0
>>790
揚水発電は夜間電力を利用してポンプで発電所上部の湖なり池なりに
貯水する仕組みであって夜間電力を溜めておくんじゃないよ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 20:31:46.74 ID:gfUAIqzj0
>>792
いやそれは夜間電力をためておくんだよ。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 20:33:05.79 ID:noSyqKer0
サーシャの遺体はイスカンダルに運ばれて、そこで蘇生するんじゃないの?

永遠に編のサーシャは、娘じゃなくて、この妹サーシャになるんではなかろうか?
そこまで制作されればの話だが

795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 20:33:32.30 ID:1YSn+hN+0
まぁヤマトが波動エンジンが停止していても数発は陽電子砲が撃てるくらいだから
それに準じたエネルギー備蓄技術はあるんじゃないの?
それもイスカンダル由来の蓄電技術な可能性も高いけど
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 20:34:54.95 ID:eFzXMoQT0
漫画では以前から電力が課題になっていたというふうに描かれているな。
で、真田の具申した腹案が上手く機能してエンジン起動に成功している。
これを知った上で見直して初めてアニメの台詞でその意味するところが何か解る部分がある。
尺の都合で十分説明できなかったんだろうけど、もったいないな。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 20:37:11.65 ID:bbNWQBsN0
50Hz、それとも60Hz
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 20:43:18.73 ID:eFzXMoQT0
直流なんだぜぇ?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 20:47:26.58 ID:qFJsZXHp0
遅ればせながらVol.1を見たが1話のキッツイ女って印象を与える雪と
2話のツンツンした雪とで微妙にキャラ違うような気がしたなあ
雪って2人いるんだろうか、とか思ってみたり
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 20:47:31.80 ID:/mwZc3Zu0
>>787
いや、電気
貯めれるでしょ?
電池ってしらないの?

2199年なら、超電導技術位は確率してるだろうし
超大電力の蓄電池があってもよさそうだ。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 20:54:35.39 ID:p6bmttvm0
>>799
初代の「お見事でしたわ」に比べれば全然ぶれてないw
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 20:55:34.86 ID:eFzXMoQT0
旧作通り一度起動に失敗して
蓄電施設が空になってしまった
とかやればもっとリアル感が増したかもな。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 20:55:51.26 ID:/mwZc3Zu0
確率→確立

そういえば
今回は、宇宙キロと宇宙秒って
言わなくなったな。

あれは子供心ながら
語呂が悪くて、ダサいと思っていた。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 20:59:15.62 ID:EQPvCgyv0
>>803
「光秒」を使ってるね、今回
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 21:00:36.25 ID:sZqI1/cU0
>>801
当時の麻上洋子の棒っぷりが泣けてくるw
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 21:00:52.17 ID:AcUMvUv60
超伝導だから直流でも伝送損失ないのはいいとして、
3本束ねたら3倍ってなんかなあ

それなら普段から直流送電にしとけばいいじゃん、ってのが普通の感覚だろ
直流送電の最大の問題は、断流器だけどさ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 21:04:13.00 ID:KFP9E5cJ0
そもそも電力供給が間に合わなくなったのは、敵にヤマトの所在がバレて計画を前倒しした上に、追い打ちをかける様に惑星間弾道ミサイル接近で一層余裕が無くなったからでは?

つまりエンジン始動に必要な大電力を急遽調達しようとした結果、極東ブロックの送電システムがブロー。
それを世界中でカバーしたと考えたら良いのでは?

808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 21:06:48.45 ID:qF/g3PbX0
資源のほとんどは地下都市と戦闘艦の建設で使いきってしまい、あんまり余裕ないんだろうなと推測
電気節約のため、映像設備や民間通信設備もかなりの制限くらってそう。

レアメタル枯渇で高性能蓄電装置なんて作れない状態になってたりして。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 21:07:46.18 ID:qFJsZXHp0
都合よすぎるくらい全世界から急きょ電力供給されてるしな
すでに電力供給は要請済みだったのかもしれないね
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 21:18:51.07 ID:qg9RvwbH0
こんなこともあろうかと真田さんが密かに全世界に手配していたのさ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 21:24:11.59 ID:qg9RvwbH0
もしくは新見が各国の電力供給システムにハッキングして強制的にという可能性も w

>>796
徳川の「どうだ?」の問いに対して
山崎が「成功です。火を入れられます」と答えているが
具体的には何が成功なのかが描かれていない。
コミックスで補完しないといけないとはなんとも無様だなと思わないでもない。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 21:25:56.25 ID:kn4JU+160
>>736
特攻艦に見えたw
間違ってはないか
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 21:32:07.42 ID:DpYs99GV0
>>729
俺もそう思う

真空の宇宙なのだから合成風力を得る必要は全くない

だから第三艦橋を避けて、かつヤマト艦尾の波動エンジンと補助エンジンのノズルを避けて、
安全にヤマト艦体から迅速に離れるとするとあのコースで射出するのが最適
相対速度も大したロスしてない。


発艦速度も大変に早くできるし、
着艦も逆パターンでの手順としたら楽そうで迅速な収容が行える
後ろ向きに射出すると、収容方法が難しくなってしまう。

空母は発艦着艦の速度がどれだけ早いかが勝敗をわける。
航空戦艦としてのヤマトも同じ。
とても良い設計と思う。

ちょっと心理的に前に発艦したい気はやまやまだけどね
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 21:35:34.80 ID:gHLr6HCJ0
発進口の開き方を逆にすればいいんじゃ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 21:37:56.18 ID:Z7QcxZ000
>>814
位置が同じだと発艦直後に第三艦橋に激突することになりますがよろしくて?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 21:38:15.69 ID:DpYs99GV0
>>672
ああ同じこと思ってた。

>>669
それいい!そうであって欲しい。

>>629
この捉え方もいいねえ。すごく真田さんって感じがする。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 21:42:55.04 ID:gHLr6HCJ0
>>815
忘れてた

2199の発進方法はカッコイイんだけどね。着艦の仕方が気になる
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 21:51:32.62 ID:1Dp48+Bc0
格納庫の扉をシャッターもしくは観音開きにして
爆弾みたいに真下に次々落とせばいいんだよ。
コスモファルコンの翼は折り畳んだままで
落ちながら翼広げ終わったのちロケット点火・発進。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 21:52:25.63 ID:Z7QcxZ000
>>817
誘導レーザーかなんか照射して誘導して、ある程度まで接近したら御自慢の慣性制御で艦側から機体を制御してカタパルトレールの上まで移動させるとか
他にも候補は結構挙がりそうだが、いったいどんな風になるんだろうな

まあとりあえず言えるのは、旧作みたいな異常連続着艦はないだろうということさね
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 21:53:57.62 ID:6SKo0nFl0
>>785
「金曜のおすすすめ」だな
BD版でも直されてなくて俺得
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 21:54:57.89 ID:qF/g3PbX0
発射口はあれぐらいの開口の方が防御上もいいような。
あんまり開きすぎると、敵が接近しすぎた時に開口できなくなりそう。
後ろ向きならまだしも、前向きとか、全面的に開くならなおさら。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 21:58:10.12 ID:TfDrPyYI0
>>651
キリシマの操縦士は相当の腕前だなあれ。
しかも胆力もある。動揺を微塵も見せない。

あんな高い錬度があっても負けるんだから地球とガミラスの差は大きい・・・・・・
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 22:01:03.01 ID:EQPvCgyv0
ヤマトの女性クルーが着ている船内服は、女子レスリングのユニみたいなもんか
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 22:02:00.49 ID:1YSn+hN+0
着艦方法は何処ぞの模型誌に牽引ビームで引っ張り上げると
以前、俺がこのスレで予想した方法が載っていた(ドヤ顔で
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 22:05:36.55 ID:j5g9IKIW0
その照れ隠しが好きだぜ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 22:06:38.77 ID:d63nsIhY0
>>824
トラクタービーム実現してるんだ!
まあ慣性制御も人工重力もあるんだから、これもあっても不思議じゃないが。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 22:09:51.46 ID:gHLr6HCJ0
損傷した機体が着艦するとドテポキグシャになってるじゃない(例:旧山本、2の斉藤)
謎空間で余裕があったからできたわけで、今回はパイロットだけ脱出させて機体はあとで回収とかになるのかな?
名無しパイロットは被弾=撃墜だから考えるだけ無駄か
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 22:10:20.66 ID:TfDrPyYI0
いっそ艦尾甲板のカタパルトからのみ発艦する設定にすりゃよかった。

艦載機をバンバン射出しまくる絵はなかなか派手で勇壮だったろうに。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 22:10:22.76 ID:qg9RvwbH0
今作でも山本は被弾してワープに遅れそうになるのだろうか
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 22:18:10.07 ID:1j+ynBuX0
気持ちが落ち着いたらこの作品を見よう。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 22:30:05.31 ID:NQlFtitR0
>>816
今作の真田さんは旧作よりも感情を表に出さない「コンピューター人間」として描かれていると思うが、
あの真田さんが古代兄とどう付き合ったのかを考えると面白いなw

学生時代、合コンに誘われても一人カロリーメイト(風)食ってる真田さんとかw
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 22:36:45.14 ID:EQPvCgyv0
古代しろ島にしろ、小食だよな
古代なんか小さめの茶碗に御飯一膳だし、島はパンを千切ってるだけ
それに比べて太田ときたら・・・
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 22:40:41.08 ID:p6bmttvm0
>>831
今回の真田さんが「ダゴンの奴逃げて行くぜ!」とか「そんな暇あるかっ!」的な台詞言ったらションベンちびるw
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 22:47:52.22 ID:PhHA0/bC0
2199の真田さんはぶん殴ったら白い血を吐きそうだ・・・
ところで四話を見直して気づいたんだが、真田さんが雪風に敬礼しているシーンとき、奥で新見さんがガン見していたんだな。
だからこそ五話の「嫌いじゃないですよ」につながる訳か・・・
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 22:55:03.73 ID:2sXhOrzl0
あれって
「そういうのは嫌いじゃありませんでしたっけ?」
と言うニュアンスの
「そういうの嫌いじゃありません」
だと思ってるんだが。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 23:01:02.89 ID:Z7QcxZ000
>>835
発音が疑問形じゃなかったと思う
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 23:02:45.80 ID:kn4JU+160
直接、好きと言えない奥ゆかしさが可愛いと思った
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 23:02:46.87 ID:TVp5EMLn0
>>806
直流送電が無かった理由は、以前の技術だと
交流→直流 は簡単だが 直流→交流が難しかったからだよ
今はインバータとかあるけど昔はそれこそ直流モータ→交流発電機
をやるしかなかった。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 23:04:38.72 ID:FWzTy/s50
>>835
それは違うと思うよ
そういうところに惹かれますって言ってるんだよ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 23:05:30.18 ID:2sXhOrzl0
ううむ…
「気になさってたんですか?そういうの嫌いじゃありませんでしたか?」
のほうが流れとしては自然な気がするんだよなあ…
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 23:09:34.97 ID:kn4JU+160
>>840
何故、そう思うのかね?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 23:10:38.52 ID:FWzTy/s50
>>832
小食のほうが可愛く見えるという演出なのか
重力制御の効いた宇宙戦艦に乗っているとはいえ宇宙では地球にいるほど腹が減らない(エネルギーを消費しない)のか
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 23:11:01.53 ID:Z7QcxZ000
>>840
そうか?
そもそも「気になさってたんですね、先生」が疑問形とは思えないし、
そこからの流れなら他の人が言ってる意味の方が自然に感じるけど
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 23:12:45.90 ID:kn4JU+160
新見さんは、島と真田さんを二股にかけてるよね
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 23:15:22.68 ID:gFjyjcd0O
嫌よ嫌よも好きのうち
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 23:15:28.39 ID:2sXhOrzl0
新見さんと真田さんがすでに交際しているとかならともかく
分別ある大人の会話としていきなり好悪の情を口に出すのはいかがなものかと思っただけなんだ

わすれてくれ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 23:19:55.35 ID:kn4JU+160
そういうの嫌いじゃないです
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 23:20:28.47 ID:f46b1fEU0
真田さんが本命なんだけど攻略するのはかなり難しそうだから
保険として島をターゲッティングしてると見た>新見さん
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 23:21:28.72 ID:Z7QcxZ000
YRAラジオヤマトでは、ぜひともハデスとパルテナ…もとい真田さんと新見さんの二人による、メカニック解説講座をやってもらいたいものだ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 23:29:23.15 ID:PhHA0/bC0
>>848
新見さんがターゲットロックオンしたのは島じゃなくて島弟の方だと思うな
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 23:32:49.49 ID:kn4JU+160
ショタかYO
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 23:37:15.16 ID:qzl5PX5/0
>>834
「(古代守のことを)気になさってたんですね、先生」と新見さんは言ったつもりが、
真田さん的には雪風乗員がガ軍の捕虜になってることを予測してて、
ヤマト計画に関して情報漏洩していないかを本当は気にしてたりして、
そんな情報漏洩を気にしてる自分を「そういうの嫌いじゃありません」って言われて、
女の考えることはよくわからんとか困ってたりしてたら、
そんな朴念仁な真田さんに萌える。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 23:39:55.69 ID:gHLr6HCJ0
確実に新見さんから意識の範囲外にされそうなキャラは南部
島は自分の言おうとしたことを先に呟いて評価うp
南部はメ二号作戦のブリーフィングでの発言、無駄に加藤を煽るで確実に下げ。「射程外じゃないんですか?!」は正直だが余計な一言

何章かで一度正面から冷めた態度で叩いて、以降無視しそう
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 23:40:40.41 ID:f46b1fEU0
島「真田さん、最近新見さんが俺のことをお義兄さん呼ばわりしてて不気味なんですが・・・」
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 23:41:40.96 ID:kn4JU+160
何故、不気味に思うのかね?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 23:42:18.51 ID:PcekkE8XP
いいじゃないか!義妹の一人や二人!
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 23:44:54.18 ID:gFjyjcd0O
沖田「うろたえるな!」
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 23:45:34.67 ID:s7mlxJ6O0
新見「〜つまり」
島「冥王星全体が射程圏内ってわけか」

この後の新見さんの島を見る目のいやらしさは異常
『察しのいい坊やは嫌いじゃないわ』と言わんばかりのあの目!w
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 23:46:02.26 ID:kn4JU+160
俺には雪がいるんだから、バァさんにどう思われても気にしないぜ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 23:48:41.60 ID:2sXhOrzl0
古代戦術長、新見さんがあとで水星の裏に来いって
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 23:50:02.03 ID:FWzTy/s50
今回の島は雪のことが好き設定はなされていないようだな
その役は南部が引き受け壮烈な爆死を遂げようとしているのだな
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 23:51:10.27 ID:EQPvCgyv0
俺は、エンケラドスに行くか行かないかで言い争いをしている古代と島を
見ている時の新見さんの口が好きだわ
◎になっててエロいエロい
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 23:51:58.25 ID:EQPvCgyv0
>>860
水星の裏に呼び出されるのは南部だろw
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 23:53:22.99 ID:FWzTy/s50
新見さんの正体は只のどスケベ熟女だったりしてな
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 23:54:32.33 ID:kn4JU+160
20代で熟女ってAV女優かYO
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 23:54:54.72 ID:Z7QcxZ000
>>862
俺はその横で「相変わらずだな」って感じでニヤニヤしてる平田が好き
ホモじゃねーけどな
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 23:55:04.58 ID:2sXhOrzl0
>>863
旧作基準で思い込んでしまったw
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 23:59:07.16 ID:l0QYmC8d0
ふと思ったが、2199が海自の号令参考にしてるなら
数字はマルヒトフタヨン・・ryとか読むんだよね?
波動砲とかワープのカウントダウンもコレでやらないの?
フツー読みだったよね?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 23:59:35.63 ID:s7mlxJ6O0
>>861
雪にはスルーされまくってるしねw
でも2199島は気配りできそうだし甘い顔してるし、
ヤマト艦内でフリーの女子が放っておくとは思えないけど相手が見当たらないんだよなあ

古代雪、加藤真琴、真田薫、あとは玲と百合亜だけど、
あの二人は島の相手にはなんか違う感じするし…島は色恋沙汰から蚊帳の外なんかな
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 00:02:40.44 ID:9fwmYqgG0
加藤玲じゃないのか?ああ、玲・デスラーか
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 00:03:29.88 ID:KcAen5NG0
>>866
平田さんと言えば、コスモナイトの採掘所をタイムリーに見つけた
新見さんへのあの何とも言えない表情がジワジワ来るw
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 00:03:57.07 ID:cE91PorWO
太田は色気より食い気なんだろうなやっぱし
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 00:04:51.47 ID:wPRvDRLI0
大田はピザらしくロリコンなので岬狙い
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 00:06:35.68 ID:K5FXFx+70
相原君は藤堂娘と出会うまでは温存されるんだろうな
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 00:07:13.21 ID:V3WP6CLQP
4つしか違わないのにロリコン扱いされる太田(´・ω・`)
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 00:07:32.86 ID:aWHZ6AWM0
太田のあのセリフはむしろ雪さんに失礼な気がするw
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 00:08:14.69 ID:9fwmYqgG0
大田って38じゃないのか?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 00:08:54.86 ID:2tYZpKRF0
あいはらちゃんっ♪と呼んでしまう太田が38だったら萌えるわw

>>870
加藤は玲をこの先も山本兄の妹としてしか見られないんじゃないかなーと
熱出して玲の看病みたいなお約束イベントでも発生しない限り
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 00:10:51.63 ID:GkxMnnxm0
新スタトレで居住不能になった惑星と遭難者がクローンで子孫残してた惑星のエピソードで
双方の問題を解決する為に「3夫1妻制でダンナを選ぶのは女の方」という解決策が取られてたなぁ
ぶっちゃけイズモ計画も試験管ベイビーに加えてこのくらいやらないと子孫を残せないんじゃ・・・
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 00:10:54.54 ID:vg6Y2S/J0
島と言えば、4話の最後で雪に「戦術長は?」と聞かれ
「艦長のことに報告に行ってる。君はいいの?」と雪に言った時の表情の変化が興味深い
単に、君はいかないの?ってことかもしれんが、救難信号の発信元を調査に行く前と
後で、雪の表情の変化に気付いたのかもと勝手に思った
「(エスコートは)必要ありません」と言った時の雪の表情とは全然違うもんな
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 00:12:28.51 ID:K5FXFx+70
玲のお相手は古代か加藤以外考えられないけどどっちもいるからね他に
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 00:13:22.52 ID:wPsHi9810
島にはテレサがいるからな。
続編不明だけど、女性関係は今回無い気がする。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 00:16:29.93 ID:K5FXFx+70
>>882
さらば絶対主義者の俺にとっては複雑なところだ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 00:19:20.44 ID:Z50Ymtmy0
回想(いいか大介、港港に女あり。特定の女とは付き合わない。それが船乗りだ。本当の船乗りなんだ)
島「俺はそんな親父のようになりたくて船乗りを目指したんだ」
古代「は、はぁ・・・」
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 00:21:01.59 ID:N058STHp0
>>884
港ってバランとかビーメラのことか?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 00:21:41.16 ID:fRaprTnuO
>>882
完結編で昇天される時はテレサのテの字もありませんでしたがwww
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 00:24:24.88 ID:V3WP6CLQP
島は最期の最期でテレサに酷いことする羽目になったよね
お馬さん部隊はテレサに謝りなよ(´・ω・`)
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 00:29:58.93 ID:GkxMnnxm0
テレサ「解せぬ」
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 00:32:04.61 ID:vg6Y2S/J0
榎本「バッカヤロー」
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 00:32:36.61 ID:lKHpjYhB0
>>881
玲のお相手はデスラーだよ。中の人が、だけどw
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 00:37:07.49 ID:cE91PorWO
島「遊びだったんだよ…」
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 00:38:25.37 ID:GkxMnnxm0
まぁ2ではテレサが一方的にヤンデレてたように見えなくもなかったw
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 00:39:57.82 ID:4uWl5JJEO
さすが島さん、そこに痺れる憧れるゥ!(南部)
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 00:40:26.42 ID:vg6Y2S/J0
島「いいじゃないか。女の1人や2人!」
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 00:43:22.14 ID:lKHpjYhB0
>>892
島に輸血してたけど、反物質の血液入れたらヤバいだろ、って気になって仕方がなかったw

まあ、あれだな。テレサは何でもいいから自分の体液を島の中に注入したかっただけだろ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 00:45:05.42 ID:vg6Y2S/J0
>>895
さらばのテレサは反物質だけど、2のテレサは反物質を操ることができるという設定
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 00:45:10.74 ID:8cvUUYgC0
島が死んだ場合に備えて上にまたがり以下18禁
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 00:46:22.85 ID:R2cjhGFr0
>>771
玲の名前も彬良(晶)からかな

>>787
>計画停電のとき夜貯めればいいとか考えたのか?
あ、やったやった、それやった。
レジャー用のバッテリー、自動車のバッテリー、ボート用のディープサイクルバッテリー
エネループ34本、電気の供給中にフルチャージしたよ。
エネループの充電器も7個あるから、使ってる分だけなら1回で全部できるし。

>>813
>後ろ向きに射出すると、収容方法が難しくなってしまう。
発艦前・着艦後に回せるように、ターンテーブルがついてるといいんだな。
回りながらエレベーターで上げるZAT基地みたいに。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 00:49:18.40 ID:imnrrzqJ0
>>898
おい・・・玲はそのまま山本明じゃね^^;
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 00:49:51.17 ID:u+pZwVec0
>>864
それはそれで嫌いじゃない。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 00:52:27.15 ID:lKHpjYhB0
>>896
ありがとう。島の血液と対消滅しないよう操っていたんだね……って、結局、輸血の意味がないようなw
やはり、輸血は口実で、体液を(ry

>>818
なんか既視感あると思ったら、天空の城ラピュタのロボット兵だw

>>829
そのエピソードを盛り上げるために、山本を性転換したんだ、と勝手に思ってる。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 00:54:29.42 ID:YazX1UJF0
1ノット ≒ 時速1.8km

1Sノット≒ ?


SノットのSは宇宙の意味だよな?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 00:55:59.56 ID:R2cjhGFr0
>>899
あ、そうか
兄貴の名前を忘れてた
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 00:58:20.24 ID:Z4VyktVJ0
>>902
たぶんだけど
1knot=1時間に1海里=(長さの旧定義で)一時間に(地球の大円上における)1分の長さを進む速度

なので、1Sノット=1時間に何らかの宇宙的基準距離を進む速度

結局、具体的にどれくらいなのかは儂にはさっぱりじゃ!
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 01:03:33.28 ID:xgvjlo5h0
>>905
速度不変なものといえば・・・光速基準だったりしてね
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 01:03:41.24 ID:lKHpjYhB0
>>775
地球軍は、冥王星におけるエネルギーの移動から、ガミラス基地のありそうな場所を限定してた。
地球軍にできるぐらいだから、ガミラス軍も当然できるはず。一年前から準備してたりしたら、
たちまちそこに大量の電力を必要とする何かがあることがバレて、シュルツに叩き潰されてたろう。

まあ、結局バレてしまったので、大急ぎで極東地区の電力を送り始めたんだけど、シュルツの方が
一手早く、惑星間弾道弾を送り込んできたので、ヤマトがピンチになったってことだろう。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 01:16:04.04 ID:lKHpjYhB0
>>729
アニメ版「銀河英雄伝説」の自由惑星同盟の空母にそんなのがあった。
帝国軍に不意打ちされて、慌てて戦闘艇の発進準備をしている最中に、
帝国軍の戦闘艇に攻撃され、群がってくっ付いてた戦闘艇が続々と誘爆、
空母ごと轟沈してた。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 01:24:42.51 ID:iBwVvYKc0
>>907
空母が轟沈したら、群がってくっついてるパターンでも、中に収納されてるパターンでも、結果は同じだけどね
前者の方が離発艦が楽だけど、後者の方が艦載機のメンテが楽そうなので、一長一短っぽい

ただ、後ろ向きに一機一機発進というのは、俺も引っかかった
スケール的には正しいんだろうけど、あんな狭い発進口で、且つ、着陸スペースが無さそうな構造で、いったいどうやって迅速に着艦収容するんだろう?と
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 01:32:03.78 ID:RTz3pP+20
大和らしくお尻を大きく作れば発艦着艦同時にできるスペースが両舷に無理なく作れたのにな
「旧作の絵の再現」に拘泥しすぎ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 01:43:33.98 ID:lKHpjYhB0
>>908
>空母が轟沈したら、群がってくっついてるパターンでも、中に収納されてるパターンでも、結果は同じだけどね
えーと、そういうことではなくて、戦闘艇が誘爆したから空母が轟沈してしまった、ということ。

「銀河英雄伝説」世界では、戦闘艇1機では空母や戦艦はそうそう撃沈することはできないことになってる。
でも、空母に蜂の巣に蜂が群がっているようなくっ付いている状態で発進!というまさにその瞬間を狙って、
多数の戦闘艇の1機だけを撃ったら、全ての戦闘艇に誘爆して大爆発、ついには空母も轟沈したってわけ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 01:51:54.42 ID:hoPvR45+0
しかし、さっそく色々と“名(迷)フレーズ”が生まれてるのに改めてクソワロタw

「いいじゃないか、○○の一つや二つ!!」
「ワシにはさっぱりじゃ!」
「なぜ、そう思うのかね?」etc....

ことに、真田さんのはあの“クールヴォイス”が脳内ですみやかに強制再現されるのと
元が大マジな分だけ意表を突かれる感じがして、思わず吹いてしまうwww
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 02:05:27.93 ID:OUbzbPA80
>>902
>SノットのSは宇宙の意味だよな?

「宇宙」にSの入る余地は無え。
ウは宇宙のウなら話は分かるが。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 02:07:46.07 ID:Z4VyktVJ0
>>912
ウは宇宙船のウで
スはスペースのス
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 02:10:48.37 ID:hoPvR45+0
>>685
>アポロの宇宙飛行士と同じで、重力が小さいからピョンコピョンコ跳ねまくってしまう。

確かにそうなんだが、重力が小さいと「跳ねた時の動きの早さ」はむしろなだらかで
ゆっくりになるんだよね(アポロ計画の月面バギーの映像等参照のこと)
ピョコピョコというより「びょん・びょん」って感じの

その意味でも今西CGの動きは全てにおいて「鋭角的」すぎると思うんだ
動き始めの、加わる力が慣性質量を押しのけ始め(ここが動きの“タメ”、この存在が
物体の“慣性質量の存在”を感じさせる要素となる)徐々に動きの速度が上がっていって
最後に一定の「運動状態」に至る……(「減速」する時はコレの逆が起こる)

モーションの始めと終端の、極僅かの時間内に存在するこの一瞬の“加速度的変化”の描写が
ないために、「動きが軽い」「存在感・重量感・質量感を感じさせない」という印象に
つながってしまうんだと思う
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 02:11:57.83 ID:hoPvR45+0
>>913
レイ・ブラッドベリ乙&黙祷
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 02:30:46.76 ID:p27VtEwTO
>>828
戦闘機を格納するスペースがないぞ?
あそこはゼロ3機でいっぱいいっぱい
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 02:33:51.19 ID:iBwVvYKc0
>>910
あ、いや、そのシーンは俺も覚えてるんだけど、あれってスパルタニアンの誘爆で空母が撃沈だったっけ?
逆だと思ってた
DVD引っ張り出して再確認逝って来る
それとも原作の記述?

あ、すれちでごめんなさい
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 02:34:04.34 ID:N058STHp0
煙突より後ろは飛行甲板にしてしまえば良かったんじゃね?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 02:34:31.34 ID:u+pZwVec0
>>903
兄貴ならハーロックの歌を歌ってた。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 02:46:35.21 ID:p27VtEwTO
>>918
それじゃヤマトじゃ無いし
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 02:52:16.69 ID:8cvUUYgC0
>>918
それじゃ宇宙航空戦艦イセ/ヒュウガになってしまう
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 02:57:44.99 ID:fJ4c2vGs0
>>868
サン、フタ、ヒト、マル?なんか聞いたことないけどそんな言い方あるのかなあ
そもそも海自でカウントダウンする局面ってあるのだろーか
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 02:58:51.05 ID:iBwVvYKc0
>>920
うん
どっちかっつうと、伊勢
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 03:05:08.17 ID:l7Hju9pw0
>>922
SM-3ミサイルの発射試験でカウントダウンしてたけど
マル、ヒト、フタという言い方は記憶がないな…
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 03:09:07.01 ID:l7Hju9pw0
http://www.youtube.com/watch?v=pFEyDVBwoWM

記憶にないはずだ、カウントダウン3以下は言ってなかったw

1:27秒あたりから発射カウントダウン
2:26秒あたりから着弾カウントダウン
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 03:40:48.72 ID:uNINB4N0O
そこまでCGに造詣が深いのなら、自分でそういう仕事に就くべきではないかな?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 03:46:12.64 ID:jHVrCs5B0
  YAMATO CIC
 <<着弾、今!>>
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 04:27:39.70 ID:Qda3awi10
>>923
PS2版の主力戦艦原型の戦闘空母みたいな、
あそこまで思い切ったデザインならいいけどなあ。

何処かでヤマトの後部をまんま飛行甲板にした、
機動戦艦シナノとか見た覚えが。復活篇のメカで。
…ちょっとないなと思うデザインだったw
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 05:18:04.81 ID:mYspcmli0
同感、シナノなら全通甲板だろうが(違)
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 05:39:39.16 ID:ml5ZcORm0
>>908
艦載機収容ってことだと、母艦に相対速度合わせるのも一苦労だろうなぁ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 06:08:59.49 ID:us91PYCz0
後ろ向き後ろ向きってお前らなあ
前向きのまま後ろにスライドさせてるだけじゃん
旧作のを後ろ向きに発艦いうんとちゃうんか
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 06:10:24.70 ID:dE9Wiros0
>>824
真田「なぜそう思うんだい?

新見「あえて三相交流で互いに電力を融通し合っていて、普段から直流給電にできなかったのは、
この世界でも解決されていない技術的な課題(つまり直流は暴走したときに止める手立てがない)が
あるのだろう、と副長はおっしゃっているのです。

※ 震災後の電力不足で話題になったけど、北海道と本州を結ぶ電力ケーブルは直流
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 07:35:54.03 ID:uAA+wXfq0
いいじゃないか房総のひとつやふたつ!
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 07:48:49.12 ID:CdS9hKan0
>>912
宇宙 = スペース = S
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 08:48:00.63 ID:L+fP7qqIO
>>933
南部はネタキャラになったな
これが2ちゃん全盛期ならガイドラインスレが建つレベル
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 08:58:35.29 ID:u+pZwVec0
>>915
そう言えば亡くなってたんだよね。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 09:39:46.84 ID:ml5ZcORm0
>>934
宇宙、スペースときたら次はナンバーワンだろう!
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 09:56:36.23 ID:CMfsdnVc0
赤いボタンを知ってるか?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 10:00:17.28 ID:M+TeNE2o0
ボールは友達だよ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 10:31:12.69 ID:fh0JgZ6MP
ガイペロン級多層式航宙母艦のデザインかっけええ
でも飛行甲鈑が多い割に収容可能な戦闘機の数が相当少なそうだな
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 10:32:16.95 ID:JcUswoMo0
宇宙で(宇宙じゃなくても)多層式母艦ってのもあまり意味は無さそうだしなw
ま、そういうもんだと思って萌えとくのが吉だ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 10:45:29.75 ID:L+fP7qqIO
>>941
ガミラス三段空母がガミラスで一番好きな艦だな
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 10:53:46.61 ID:zXv1AvGA0
対ドメル艦隊戦、戦力差が大きすぎて どう考えても勝てそうにないんだが
どういう展開にするのか楽しみだな
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 11:03:55.49 ID:vWI+Mv4G0
>>852
そして朴念仁を自覚してるから中原中也なんかを読んでたりして。
サイボーグ手足を気にして実は自己破壊願望があるとか。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 11:07:45.68 ID:n5G3YNNg0
オリジナル版の空母の方が好きだなあ。

良性の細胞君が悪性に変化したときの漫画表現のようなデザインの変質を感じる。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 11:09:07.69 ID:q97e/XtI0
>>925
最後までカウントしろよww
もし0までカウントするなら
サン・フタ・ヒト・マルだろうな、もちろん
947945:2012/08/10(金) 11:11:41.79 ID:n5G3YNNg0
あのデッキ先端の大きなギザギザはCGの欠点を助長して見せる悪寒
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 11:14:52.79 ID:iBwVvYKc0
>>930
そこらへんは、2199年でもあるし、完全全自動かも知れない
アナライザー並みの人工知能が実用化されてるならなおのこと
ただ、もしそうなら、そもそもパイロットなんて最初から不要なんじゃないかとも思えるが、突っ込んだら負けかも
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 11:18:41.14 ID:iBwVvYKc0
>>943
ガミラス側に波動防壁と波動砲が無いなら、良い勝負のような気もする
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 11:19:01.78 ID:ml5ZcORm0
>>948
パイロットのテクニック的なものもあるけど、速度合わせのためにどれだけ推進剤を必要とするんだろうなぁと
地上の航空機みたいに、燃料が空になるギリギリの所でやっと戻ってきた!とかは出来ないかもw
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 11:21:56.26 ID:n5G3YNNg0
1話での100式の収容は自動制御っぽかったな。

今も既に無人のHTVがISSにドッキングする時代だし。

で、被弾して損傷した機体をどう収容するのかあたりでドラマが作れそうだが。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 11:27:08.03 ID:iBwVvYKc0
>>950
ヤマト自身が補助エンジン使い放題なんだし、推進剤の問題はこの時代既に解決されてるのかも知れない
>>951
そのドラマ展開は俺も考えた
旧作で言う山本の着艦ね
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 11:33:01.17 ID:n5G3YNNg0
>>950
次スレよろ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 11:35:34.65 ID:tkaRpKUm0
そろそろゲシュタムジャンプか
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 11:37:33.13 ID:A779x4u30
三段空母好きって意外と多いんだな
リアル小学生の頃は少数派だったが。
2以降放送された後だったので
アンドロメダ好きってのが多かった
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 11:40:28.90 ID:JcUswoMo0
二連三段空母が一番好きな俺もいる
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 11:41:36.81 ID:p27VtEwTO
>>934
ネタで言ってるんじゃないのか?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 11:43:08.85 ID:JcUswoMo0
>>950
スレ立てが無理なら代行するよ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 11:43:37.05 ID:L+fP7qqIO
>>948
着艦と言えばホワイトベースにコアファイターが着艦する際は
吊り上げフックに引っ掻けて着艦するらしいね

重力のある地球上じゃ事故の危険性が高かったらしい
960真田:2012/08/10(金) 11:44:36.16 ID:C6pj1NPF0
古代!スレ立てと埋めどっちが早いか競争だ!!
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 11:52:54.76 ID:JcUswoMo0
返事が無い・・

立ててきていい?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 11:57:25.75 ID:n5G3YNNg0
戦術長に回します
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 11:58:18.93 ID:JcUswoMo0
では立ててくる
964真田:2012/08/10(金) 12:01:54.71 ID:C6pj1NPF0
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 12:04:29.80 ID:JcUswoMo0
ヤマト2199スレの勇士達よ、覚えておきたまえ 我らの前に閣下無く、我らの後に閣下無しだ!


宇宙戦艦ヤマト2199 第66話
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1344567562/
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 12:08:41.45 ID:n5G3YNNg0
>>965
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 12:10:25.68 ID:lKHpjYhB0
>>948
現実の人工知能には、フレーム問題と言う古くて難しい問題がある。
要は、全てのデータを等価に扱ってしまい、常識で考えて取捨選択することができない、という問題。
だから、現代の人工知能は融通が利かず、想定外の突発事項に対処が苦手だったりする。
おそらく、ガミロイドはこのタイプの人工知能だと思う。だから、古代1人にも勝てなかった。

一方、アナライザーを見ていると、フレーム問題はクリアしているっぽい。
ただし、その副作用か、「番号で呼ぶな!」とか自己主張が激しい。(旧作じゃ、雪に告白する始末)
こういうタイプの人工知能で怖いのは、いわゆるロボットの反乱だろうね。
コスモファルコンのような強力な武器を持たせるのは躊躇するだろう。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 12:14:52.57 ID:lKHpjYhB0
>>914
前にも書いたけど、CGの責任ではなく、絵コンテの問題のような気がする。
あるカットの時間を決めてるのは絵コンテだから。
その時間に収めるために、CG描写が制約を受けると思う。

>>946
短波ラジオの気象通報で「フタ」って言ってたのを思い出した。

でも、「フタ」とか言うの、聞き間違いを防ぐためだよね。
カウントダウンなら聞き間違えようがなく、必ずしも「フタ」と言わなくていいのかも。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 12:20:32.27 ID:M+TeNE2o0
>>951
もういい、脱出しろ!
まだ行ける、あと少し・・・・・・・チュド〜ン

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
970沖田 ◆2SJ.w5Le32 :2012/08/10(金) 12:43:03.92 ID:6rzmWMsV0
次スレからコテを使う事に決定した。
各自用意する様に。
なお早いもん順である。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 12:43:57.20 ID:rb20PyLx0
>>970
ずるいぞ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 12:46:26.22 ID:wPsHi9810
>>970
君は芹沢クンだ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 12:57:58.94 ID:fDzsCC100
沖田浩之か、何もかも懐かしいな>>970
974沖田十三 ◆2SJ.w5Le32 :2012/08/10(金) 12:58:46.50 ID:6rzmWMsV0
予定に変更はない
975沖田十三 ◆2SJ.w5Le32 :2012/08/10(金) 13:00:00.82 ID:6rzmWMsV0
早くした方がいいぞ

なお、性別はなるべく合わせる様に
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 13:00:03.52 ID:iBwVvYKc0
>>965
勝利か・・・乙くらえだ!
977沖田十二 ◆LBBG4FbBhzxc :2012/08/10(金) 13:00:53.23 ID:+YEXt6Gg0
兄よりすぐれた弟などいない
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 13:01:00.02 ID:ZhX3QEoS0
三段空母がふつうに水ぬ浮かべるのが不思議だった
小3の頃。
979三式弾 ◆MXr8AM9TFo :2012/08/10(金) 13:10:36.61 ID:yt2cAPuU0
三式弾は♂?♀?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 13:28:54.60 ID:iBwVvYKc0
>>967
現在のレベルの科学技術を前提に話を敷衍するとそのとおりだし、近未来を描くハードSFについてであれば着眼点が適切だと思う。
でも、なんせ187年も後だしね。
何層もの画期的な技術的ブレイクスルーがあったと考える方が、むしろ自然と思うんよ。

今から187年前と言えば江戸時代後期。
当時の最先端技術は蒸気機関レベル。日本に限れば、機械文明の影さえ見えない。
ジェームズ・ワットや平賀源内が有してたような電気すら知らない程度の常識でもって現代のイージス艦やF-22やスパコンの問題点を論じるのは、無茶じゃないかな?

人類の脳みそだって一種のニューロコンピュータであり、周囲からの教育と経験によってプログラムされたという意味では「人工的」なんだから、人間なら任せられ人工知能なら任せられない・・・という仕訳で考えるのは、現代常識の束縛から逃れてないようにも思えるお。

そゆ意味では、2199の中で具体的に描かれる世界観も、
例えば、相変わらずキーボードがあったりモニタが平面だったり、
表示も英語が基調だったり、
未だに国連があったり、
現代人的な意味で細かい設定をやり直したつもりなんだろうけど、どうも逆にSF・時代考証としてどうよ? と思える描写が、個人的に鼻に付く。

なので、突っ込んだら負けかなと・・・
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 13:33:12.33 ID:rxIl/g1Z0
今作でも沖田はあの懐中時計を持っているのだろうか。
982沖田十三 ◆2SJ.w5Le32 :2012/08/10(金) 13:38:20.57 ID:6rzmWMsV0
>>979
タマは♂だろう
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 13:39:29.27 ID:xqOWKf/M0
ホラホラ、これが僕の船だ、大昔の苦労にみちた あのけがらはしい泥を破つて、
しらじらと偽装解除し ヌツクと出た、ショックカノン。

それは光沢もない、ただいたづらにしらじらと、敵を撃滅する、
ワープする、浮遊大陸を粉砕する。
984いいじゃないか星の1つや2つ ◆oghlC/piyI :2012/08/10(金) 13:40:51.30 ID:vg6Y2S/J0
テスト
985百合医者:2012/08/10(金) 13:43:37.64 ID:rxIl/g1Z0
私は百合医者
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 13:43:56.45 ID:n+fD0dO90
>>980
まあキーボード云々は現代人の感覚にとってのリアリティ求めりゃ必然だし、
画的にも脳波かなんかで入力してるのよりキーボードカチャカチャ打ってる方がいいだろうし
そこは演出よ

ガミラス側に完璧な立体映像があるのは地球との差みたいのを感じられて良かったな、そんな地球も復活篇時代には
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 13:45:29.96 ID:R/+wAr7P0
「いや〜潤うね〜」

「なんて言ってましたよ、太田さんが」
「ほほほっ、太田さんにはあとでおいしい珈琲を入れてあげるわ」
988:2012/08/10(金) 13:45:42.08 ID:rxIl/g1Z0
私の席の横にもキーボード下がってた?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 13:46:20.12 ID:xqOWKf/M0
幾時代かがありまして 第二次火星沖海戦がありました
幾時代かがありまして 守は雪風と逝きました
幾時代かがありまして 今夜エンケラドスでひと盛り 今夜冥王星でひと盛り

第三艦橋は高い梁 そこは一つのブランコだ 心もとないブランコだ

頭倒さにぶら下がり 鉄の城の屋根のもと
ゆあーん ゆよーん ゆやゆよん

990太田:2012/08/10(金) 13:47:53.97 ID:rxIl/g1Z0
9
991いいじゃないか星の1つや2つ ◆oghlC/piyI :2012/08/10(金) 13:53:59.31 ID:vg6Y2S/J0
992南部:2012/08/10(金) 13:54:28.82 ID:rxIl/g1Z0
8
993昼出:2012/08/10(金) 14:00:11.73 ID:fDzsCC100
7
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 14:00:42.32 ID:M+TeNE2o0
23
ハヤブサを下せ
995波動防壁 ◆GC900IDatI :2012/08/10(金) 14:00:53.66 ID:7s1YV+JA0
6
996いいじゃないか星の1つや2つ:2012/08/10(金) 14:01:23.95 ID:vg6Y2S/J0
997いいじゃないか星の1つや2つ ◆oghlC/piyI :2012/08/10(金) 14:02:07.70 ID:vg6Y2S/J0
4・・・3
998土芽留:2012/08/10(金) 14:02:36.08 ID:fDzsCC100
2
999いいじゃないか星の1つや2つ ◆oghlC/piyI :2012/08/10(金) 14:02:38.88 ID:vg6Y2S/J0
1000お義父さん:2012/08/10(金) 14:02:42.42 ID:rxIl/g1Z0
反射衛星砲、発射ァー!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。