へうげもの 20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
「へうげる(剽げる)」とは、『ふざける』『戯ける』という意味である。
茶道や茶器、美術や建築といった「日本文化」というものに焦点を当てつつ、
茶の湯の世界に無我夢中な「へうげもの」の武将・古田左介の生き様を描き出す。

===========掟===========
・【※実況厳禁】実況はアニメ特撮実況板(http://hayabusa.2ch.net/liveanime/)へ…。
・「改正著作權法」を考慮し、投稿動画(公式配信を除く。)関連の話題・URL貼りは厳禁。
・荒らし、煽りは徹底放置。→削除依頼:http://qb5.2ch.net/saku/
・2chブラウザ(無料、「人大杉」回避)の導入を推奨。→http://monazilla.org/index.php?e=109
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>950がスレ立てる事。無理ならば代役を指名する事。
========================

●TV各局放映日程
平成23年4月より放送開始。
・日本放送協会 (NHK) BSプレミアム
├→毎週木曜日 23時00分〜 04月07日〜
└→毎週月曜日 01時00分〜 04月11日〜
●関連URL
・TVアニメ公式(NHKアニメワールド):http://www9.nhk.or.jp/anime/hyouge/
・原作漫画公式(モーニング):http://morningmanga.com/lineup/show?id=13/
・公式ブログ:http://hyouge.exblog.jp/

●前スレ
へうげもの 19
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1327595374/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 22:34:36.24 ID:nqmGWFav0
●関連スレ
山田芳裕 『へうげもの』 第百一席
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1333962977/

●制作陣
・原案:山田芳裕(「モーニング」連載)
・監督:真下耕一      .・シリーズ構成:川崎ヒロユキ
・美術監督:海野よしみ   ・キャラクターデザイン:津幡佳明、山下喜光
・色彩設計:小島真喜子  ・音楽:大谷幸
・撮影監督:堀内美咲    ・音響監督:なかのとおる
・編集:黒澤雅之       ・アニメーションプロデューサー:来本克弘
・制作:総合ビジョン     .・制作統括:斉藤健治、柴田裕司
・制作・著作:NHK      ・アニメーション制作:ビィートレイン

●登場人物/声の出演
・古田左介:大倉孝二    ・千 宗易:田中信夫
・織田信長:小山力也    ・明智光秀:田中秀幸
・羽柴秀吉:江原正士    ・徳川家康:鶴見辰吾

●テーマ曲
○オープニング
・「Bowl Man」(第1話〜第4話)…作詞:Kohei Sakama、作曲・編曲:cro-magnon、歌:IKZO
・「Naghol Jumping」(第5話〜第10話)…演奏:quasimode(アルバム「Magic Ensemble」収録)
・「Ebi Sukui」(第11話〜)…作曲・編曲・演奏:☆Taku Takahashi(m-flo)
○エンディング
・「KIZUNA」…作詞:大森祥子、作曲:澤近泰輔、歌:斉藤由貴
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 22:35:03.55 ID:nqmGWFav0
よくある質問

Q:
全部で何話?
A:
全39話予定。

Q:
なんで第5話から急にOPが変わったの?
A:
本作の音楽を担当していたジャズバンド「cro-magnon」のメンバーが大麻所持で逮捕され
バンドが解散したため、cro-magnonが作曲していたOP曲「Bowl Man」は発売中止になりました。
OP曲以外でも、cro-magnon作曲のBGMが差し替えになっている模様です。
また、新オープニングテーマ曲「Ebi Sukui」は現在のところCD発売の予定はありません。

ポニーキャニオンからのお知らせ
http://hp.ponycanyon.co.jp/pchp/cgi-bin/PCHPM.pl?TRGID=PCHP_TOP_1010&CMD=DSP&DSP_INFXID=450

Q:
なんで第11話から山田芳裕が急に原作から原案になったの?
A:
理由は判りません。モーニング編集部の公式facebookによれば
「お問い合わせにはお答えしかねますんでそこんとこヨロシクお願いします」だそうです。

http://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=199992983380789&id=214712495220159
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 16:15:58.77 ID:Y+uaTwXA0
明智SUMMER!!
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 22:31:18.63 ID:R+4X7Zse0
あれだねぇ

よく、目玉が落ちそうになるオサーンだなと
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 08:31:51.84 ID:RhFBrNAJO
実際、原作では幾度か落ちている
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 13:43:04.63 ID:IW5N5CV10
「ゲヒる」ってゲットの活用形かと思ったらもっと人間的に駄目な由来だったw
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 16:18:31.55 ID:Ya7xYMuR0
上田殿がやたらイケメンに描かれている気がする。
あと光秀カッコよすぎ
おせんの良妻賢母ぶりはありえない。
家康の眉毛は黄金バッドのタケルっぽい
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 13:22:32.68 ID:CxCCVMQ90
二期は「アーチャー・ガラシャ」で「ゲート・オブ・パライソ」deathね
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 17:12:33.04 ID:25vOrPs20
名品名席のラインナップすごいよね。
さすがNHK。
中島誠之助も良い仕事受けられて大喜びだったんじゃなかろうか。
あれだけの名物を手にとって見られる機会なんて普通ありえない。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 17:18:08.88 ID:leX1h0yg0
名品名座ない再放送なんて何の意味もない
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 00:26:11.91 ID:gje9yJaK0
地上波2回目の放送を見て思ったが、
実在の人物でエロい話やエロいシーン作ったら駄目だろう。
自分の意思でエロで世間一般に売ってた人は別だが。
13名無しさん@お腹いっぱい:2012/04/23(月) 00:30:50.33 ID:NeyYGbvN0
面白い人だな。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 01:58:02.51 ID:vCeSDgaR0
第3回「天界への階段」総合版拝見にて候、BSPと違い名品名席は相変わらず無し…

「おい、それっ、ノン」戴きました、多分信長が最も華やかに描かれてた回だったかな
羽柴との茶席で共に美濃攻略の仲と言った以上、3人の関係や数寄への違いがもう少し
描かれても良かった気がするけど、へうげの本番が本能寺後の秀吉や宗易との
やり取りである点からすれば信長の早期退場は止むを得ずなのか、声もよく勿体ないけどなあ

再放送での発見。字幕ではちゃんと珍宝と書いて「きんとき」と上にかなが振ってある事、
信長が左介に言ったボアノイチはBoa noiteでポルトガル語のこんばんはだった事
何度見ても発見があり、相変わらず面白いですな
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 02:32:08.35 ID:Pzb9tdMC0
再放送見てるけど
商人が武士に対してまるで自分が作ったかのように
「あの天守閣をご覧なさい」とか酷いなこれ
まあ漫画原作アニメに突っ込んでも仕方ないけどさ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 02:44:55.10 ID:8nybM2nD0
>>15
戦国時代に商人が武士にそんなに気をつかう義理はねえし
そもそもおめえ宗及さんナメすぎだし
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 02:53:00.42 ID:3Aq8sOQ50
じゃあどうすると言われても困るけど、
器物のCGと人物(ビニールみたいにのっぺり)の質感がマッチしてない。
皮膚に和紙みたいに毛羽立ったテクスチャ貼るといいかな。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 02:59:50.22 ID:unWRqr9A0
>>15
中学生か?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 03:56:14.87 ID:SFnMHh080
しかし遠くからでも城はもう見えてたんじゃないの?とは思う
さも今初めて見たかの様な驚きはなんだ
近場で見て飾り付けに驚いたのか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 04:34:01.17 ID:W33Z83se0
安土の天主は僥倖を目論んで視覚設計がなされているので
大手道に入ると初めてドドーンと正面に天主が見えるようになっておりまする
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 08:21:24.35 ID:z5EOrQku0
中島さんのイベントでの発言によると、大震災のせいで取材スケジュールが大幅に変更になったらしいよ>名品名席

多分、茶菓子の回とかはそのせいじゃないかな
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 13:09:44.72 ID:v4HRI3Td0
中島さんコーナーDVDに収録してほしい。
レンタルしても入ってないんよ。

いろいろと面白い作品。織部のサラリーマンっぽさとか。
わびすき・・・金や手間をかけすぎないオシャレってとこか?
そういうのが現代でも流行るといいな。
今はみんな欲求まみれで本能に傾いてて、
文化的なとこが軽視されてる気がするし。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 13:15:37.91 ID:z5EOrQku0
ブルーレイボックスの特典ディスクに傑作選が収録されてる
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 15:43:06.02 ID:8eeNHY6IP
全部じゃないのか
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 15:52:49.56 ID:z5EOrQku0
へうげもの Blu-ray BOX 1
http://hp.ponycanyon.co.jp/pchp/cgi-bin/PCHPM.pl?TRGID=PCHP_SKH_1010&CMD=DSP&DSP_SKHBNG=201100002206&DSP_SKHKETSEQ=001

>○特典Blu-rayへうげもの「名品名席」傑作選(約30分)
>「付藻茄子」「面影」「初花」「細川」「破袋」「さても」収録
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 16:26:48.79 ID:J/9k0Z950
主役の声にメリハリがない

秀吉の声が低すぎてイケメンすぎ
27名無しさん@お腹いっぱい:2012/04/23(月) 16:43:48.05 ID:O6FSgqLg0
そのうち演者・視聴者ともに慣れるから大丈夫。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 17:11:16.68 ID:p9EfFfWKO
昨日TVでやってたのは3話目?
ひょっとして俺は2話目を見逃したのか…?orz
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 17:17:06.68 ID:p9EfFfWKO
とりあえず昨日の感想

信長存在感ありすぎw
信長は声優も合ってるし
絵もいい感じ

織部や他のキャラが
薄くなるくらい圧倒してる
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 17:37:26.14 ID:QRfZ8bK00
>>29
早く本能寺の変を見せてあげたい
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 18:46:29.14 ID:frVFNEKR0
>>21
「新田」の回だったか「水戸徳川家は大丈夫でしたか?黄門様のお墓は崩れたと聞きましたが」ってやり取りがあったな。
作中での伏見大地震みたいに、一歩間違えたら粉々になって終了、とか有り得たんだよな。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 19:22:41.98 ID:iBU9ctOY0
こんな面白いアニメやっていたの昨日気づいたわ
BOX欲しいけど高いな
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 23:31:30.56 ID:hM+uYz110
歴史好きだし面白いんだけど、顔芸ばっかりに目がいくからストーリーが頭の中に入ってこない
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 23:32:21.81 ID:v4HRI3Td0
>>25
ケチくせえ。
初回限定特典は三肩衝のレプリカとかにしろよ。
お茶の葉入れて使うから
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 23:53:43.48 ID:frVFNEKR0
>>27
確かに最初の頃の大倉孝二は声の演技が全然できてないんだよな。
でも周りに引っ張られるようにうまくなっていく。
まあベテランの江原正士や田中信夫と比べたらダメなんだけどねえ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 00:08:11.32 ID:ao8z/E/00
主役の下手さは無視できるが、淡々としていて驚きがないのだ。
37名無しさん@お腹いっぱい:2012/04/24(火) 00:37:10.08 ID:D11PuhYy0
真下だからね…
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 01:44:43.93 ID:NcTkabmaP
そういう正直な感想を書くと延々と噛み付いてくるやつがいるからやめてね
39名無しさん@お腹いっぱい:2012/04/24(火) 12:36:54.22 ID:FN3EL+K60
おべんちゃらだけ言えと?
ノブに斬られるぞw
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 12:38:53.96 ID:zB/423UZ0
    , -.―――--.、
   ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
  .i;}'       "ミ;;;;:}
  |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|      __________
  |  ー' | ` -     ト'{    /
 .「|   イ_i _ >、     }〉}   <  一人のおべっか使いは数百人の敵より有害である
 `{| _.ノ;;/;;/,ゞ;ヽ、  .!-'     \
   |    ='"     |        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {
  丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ
''"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-
   ヽ、oヽ/ \  /o/  |
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 12:42:22.37 ID:nQ/M6P2A0
あんな風に、催し手の意図を招かれた側が読み取るのが茶席の妙なのか?
だとすると、えらく高度で面白いものだろうな
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 13:30:51.54 ID:nbDKzG1FO
>>41
主人の趣向を客が読み解く遊び、なんだけど、
そればかりにとらわれたら楽しめないよね、と考える人も出てくるわけです
43名無しさん@お腹いっぱい:2012/04/24(火) 14:37:56.70 ID:FN3EL+K60
ごろ寝してもいいじゃない、というような人もいるし。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 22:20:44.65 ID:nQ/M6P2A0
茶室に入って、
掛け軸に
「お前キライ」
器に
「氏ね」
と描かれてたらどう読み解けばいい?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 22:37:40.05 ID:BRhacmYy0
ヤンデレと解きます
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 23:20:31.55 ID:5YCQ6KI8O
ツンデレやないか?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 01:27:15.27 ID:i/DTf1pPO
>>44
イエスノー枕みたいに
さり気なく意思表示してください
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 16:36:11.52 ID:nybmfxk70
戦国鍋に利休さん出てきたらしい

ttp://www.tvk-yokohama.com/sengokunabe-tv/corner/rq/index.html
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 18:26:17.87 ID:p2oigGOa0
>>48
ヒップホップ系?だったなw
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 19:40:58.44 ID:LjP/nC3m0
三成みたいなコミュ障の人は他人とは思えん。
古田の事は疎ましくもあり、うらやましくもありで、
そう思いつつも仕事に熱心に励む人っぽい。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 19:43:31.07 ID:DN7jQYHI0
あれはコミュ障というわけではないだろ
仕事は滞りなくできるし
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 21:51:39.92 ID:LjP/nC3m0
俺は人を笑わせた事がないが、三成もそうだろう。 
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 21:54:28.13 ID:wAIrTcpAO
(否笑…)
54名無しさん@お腹いっぱい:2012/04/25(水) 22:04:18.36 ID:QTCw3mO/0
コミュ障が秀吉の部下として出世できるのかね。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 22:49:11.42 ID:CnuG1e100
君がコミュ障なのは確かなようだ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 23:22:54.72 ID:CC+LfUmQ0
組織の引き締め役としてはああいうやつも必要だと思うよ
損な役回りだけど
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 23:23:33.30 ID:LjP/nC3m0
へうげものの三成について言ったつもりでも、
史上の石田三成を言っていると誤解されてしまうか。
これは俺が悪かったな。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 23:27:32.52 ID:0pVsg9Yk0
いやへうげの話のつもりだし
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 23:49:38.34 ID:nybmfxk70
そもそも、へうげものの三成は人間味のある男だよ
アニメ化された範囲ではわかりにくいけど
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 00:17:24.04 ID:g8d5flQS0
感情が無い訳じゃなく、表に出すのが下手って設定だもんな。
織部にからかわれて怒ったり、追い詰められて茶碗被ったりと
不器用空回りキャラが根っ子にはある。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 00:45:05.22 ID:1idJxjch0
小田原で宗匠にあの箱を持ってきたくだりが怖すぎて
作中であとからどれだけフォローされても、ちょっと…
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 00:52:11.12 ID:BocRg6hU0
当時としてはあんなモンだろ

秀吉だってにこやかに笑いながら落書きの下手人を残虐な刑罰をするように言ってたじゃん
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 01:10:24.62 ID:4kS1UIw5O
アレを茶器の箱に入れたのは利休への嫌味ではなく、たまたまちょうど良い大きさだったので…
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 02:21:28.57 ID:tVQgR1AIO
なに、漆を塗れば良い器になり申す
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 02:52:35.96 ID:fAu7UXIp0
見て見て―
お兄ちゃん、お前の旦那と舅他一名の首で杯つくったよー
どう、うれしい?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 06:19:21.04 ID:Y8N8u6p5i
それは捏造らしいな
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 21:38:45.07 ID:HyLFfhZv0
途中までしか見てないが、
アニメ全話見たら三成への見方も変化するかな。
まあそん時思う事にするよ。

ちなみに昔、横山光輝の歴史マンガで見た三成は、
処刑される前に堂々と
「大志を持つ者は死ぬまで、命を大切にするものだ。」
と言い放ったイケメンとして描かれてたな。
花の慶次では処刑の際にやり切った顔してたし。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 10:25:40.85 ID:VS7US/lj0
アニメじゃ無理かな
原作では結構変わるけど
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 11:33:06.20 ID:pzeHeNm+0
>>67
三成は江戸時代でも基本ヒール扱いだけど干し柿のエピソードは武士の鑑と有名だったしね
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 20:20:43.98 ID:rWrvf9uU0
そもそも敵である家康も、三成のことは評価してるしな
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 08:27:56.82 ID:BLwbjCS9O
さりげなく普通の渋柿を手渡して
クソ苦げぇぇー!とか悶絶させてみたい
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 12:17:17.66 ID:TaYQmMRN0
良い話ではあるが、柿が毒だというのがぴんと来ない
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 18:16:52.76 ID:3e4wotav0
甘い柿って突然変異なんだって
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 18:54:29.67 ID:GGIs/ycs0
カキといやぁ、作中のクソガキは架空のモンなのかね?
たしかにウンコ染みついたものを焼いたら色が出そうにも思うが。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 19:43:08.29 ID:31y7/DRM0
>>74
単にクソガキに糞柿をやった、ってな洒落だと思った
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 01:49:17.79 ID:qUD+8Yzv0
第4話「カインド・オブ・ブラック」総合版拝見にて候。謎CG演出で黒厨誕生の巻

羽柴が宗易を訪ねた際「めんこいのう」と目を付けた娘お吟とか、九十九髪茄子以上の
三名物の話をしてる相手に後に蓋をゲヒられるとか色々と今後にひっかかる点が多かったね

「信長の天下では自分の価値観の茶の湯は無理、羽柴様なら…」ともうこんな早い話数からヒッカケてたのね
今なら遅くない、引き返せるぞと声を大にして言いたいよな
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 02:00:58.16 ID:C381SbvQO
第4話…、ん〜、見たんだがこれまでは面白かったけど
なんか初めて、ちょっとつまらんように思えた
織部と利休の声優に難があるんかな、よく分からん。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 10:50:20.64 ID:TK/XwTIv0
黒は喪の色・・・秀吉の命令で切腹させられる利休の暗示か。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 11:59:23.91 ID:YW1ZPPiA0
利休の声優ってナレもやってるよね?
利休も主役も役にあってると思う
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 12:22:33.37 ID:JlXJhPlX0
フィクションにて候
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 12:50:45.36 ID:Jw+6b8ZZ0
利休は後半になるとはまるぞ。
違和感あるのは上手い下手ではなくよくある声優のしゃべりしてないからでしょう。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 14:38:35.49 ID:2/pmIRcd0
前半の宗匠の演技はなるべく無感情で無機質な感じでいいんだと思う
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 14:47:16.12 ID:puIWqIdW0
>>77
そうか?
俺は今週が一番面白かったw

九十九以上の3つの茶入れって何じゃああああああああああああああああ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 15:05:52.46 ID:vD8EHyFaP
>>83
三肩衝だよ
原作だと宗二がすぐ説明するんだが、アニメじゃ次で高山殿が説明する
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 16:17:22.81 ID:VKorQFkOO
1年ぶり2回目でも全身ピンクのターバン男はやはり衝撃的
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 16:33:34.49 ID:6Jcs2vDy0
>>83
新田、初花、楢柴は昔から有名だろ
風雲録ではたしか2等級だったと思うが
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 17:57:22.22 ID:sxDVBQgU0
今回のは面白い、とか面白くないとか、その価値基準がようわからん
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 20:17:43.99 ID:fS7lBhOz0
なんというクロ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 08:58:14.66 ID:MjBIOTdrO
前評判(前半はあまりよくなかったけど後半から面白くなった)を聞いてて、正直今まで我慢しながら見てたんだが
今週は純粋に面白かった!仰々しく出てくる黒茶碗や、原作より迫力のある利休に、久々にアニメでときめいたよ
今後もこれくらいのクオリティで行ってほしい

…行くよね?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 09:51:46.05 ID:UxN46O6r0
人間花瓶になってた信長だか弟だかは笑ったが。
桜の枝投げるかw
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 10:32:01.30 ID:Kk1tG9Vei
>>89
すまぬ…
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 12:51:34.97 ID:n92bReQH0
>>90
目に当たったらどうすんだよとw
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 10:29:46.45 ID:73EsA7MH0
信長が死んでからが本番
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 16:54:45.72 ID:PtdzKBCe0
いやいや、殺したと思わせてからが本番
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 21:13:58.37 ID:7uMQqZ4K0
31話まで見たが、
これほど明智光秀が愛されてる作品も珍しい。
天海のところではなんか泣けたわ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 13:52:21.65 ID:R8/BVsVd0
>95
ってか、織部が主人公のアニメなんか史上初ry
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 13:11:24.76 ID:xrWCyDlcO
>>72
昔は柿をたべると(腹が)冷えると言われていたので、胆(腹)の毒と避ける人もいた
実際は栄養価が高く便通が良くなる為に(実際に食べ過ぎると下痢になる事がある)
食べ過ぎると毒と誤認する人も多くいたらしい
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 14:47:50.01 ID:Cx7g7CClO
>>73
甘柿は日本で生まれた品種ということらしい。
1214年に静岡県王禅寺で禅寺丸柿が発見された
織部の食ってた蜂屋柿は渋柿の品種で、渋柿はカラスにも取られず飢饉の年にもよく成り、
大根と同じく吊せば保存食にもなるので、北陸では逆に重宝されてた。
移民の際は生大根に甘柿渋柿両方の枝を挿し、三種を持ち込んだそうな

柿は丹田の毒にて候
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 14:49:25.46 ID:FBLaF1990
それまでは干して食うしかなかったんだな
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 15:04:23.41 ID:Cx7g7CClO
>>99
鎌倉時代に禅寺丸柿を発見した坊さんは、あまりのうまさに枝を持ち帰って町民に接ぎ木させたと
町の名前も「柿生」となり、甘柿を江戸などに出荷して毎年100両ほどの収入を得られてたとか
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 18:41:05.70 ID:TSDMNu4t0
渋柿が当たり前の時代に、よく生で甘いと気づいたなそれ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 20:04:42.81 ID:4CzoH4hIO
甘柿は干し柿にしようとすると腐ってうまく干し柿にならないって聞いたことがある
もしかして干し柿作るのに失敗して試しに食ってみたんじゃね?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 20:18:05.35 ID:iwQDW01F0
失敗した時は腐ってるんだろw
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 20:22:59.50 ID:4CzoH4hIO
>>103
なにこれ甘いwでも腐ってるwww腹いてえwwwクソ甘えwwwww
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 22:17:53.09 ID:V8VYx2CU0
>>77
利休役の田中さんは棒演技っぽいけど、むしろそれが役にはまってて感情表現等に味が出ている
俳優でいうと岸部一徳みたいな感じ
主役の大倉さんは俳優の方だけど、だんだん上手くなっていく過程が楽しめると思う
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 00:15:01.83 ID:qkiy5Xbi0
安土盛りに使われた醍醐って、現在では製法が不明らしいね。
 ヨーグルトの元祖的なものらしいが。
ま、味はフルーチェの方が上だろうけど。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 00:31:04.77 ID:XTF6zE+t0
利休にフルーチェ食わせたいw
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 00:47:55.54 ID:toOKqi5NO
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 01:13:40.45 ID:qkiy5Xbi0
興味が沸いて関連項目を調べてみた。
wikiに記された事を真に受ければ、
織部焼の窯は織部が死んだ後すぐに絶えているらしいな。
織部焼と古田織部の関係についての確証も、最近まで得られなかったらしいし。
逃げたとも考えられるが、
その辺は作品ではどう描かれるやら。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 01:40:33.97 ID:8DoWGrOdi
NHKの古田織部を特集したのまた放送してくんないかな
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 04:22:53.09 ID:uUwIs1Rq0
そういやこのあいだの木曜にあった、BS-TBSのTHEナンバー2って番組で
片倉景綱テーマで政宗十字架背負いエピがあったんだが
参考Vにへうげが使われててワロタw 使われてたのは原作の方だけど
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 06:44:30.52 ID:OzgBDkah0
>>>111
見た見た。
そのあと織部が茶をたてて投げ〜と思ったりw
小十郎の授けた生き残り作戦に「それへうげものでは織部が」とツッコみたくなってしまった

今、CSで伊達正宗が再放送されているので見ているが
「へうげの政宗に比べてさわやか青年で弁明しすぎだ」と思ってしまう弊害が
秀吉が勝新太郎で怖さ倍増w
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 07:08:31.83 ID:q+n5qUN60
結局おまいらはこの作品から何を学んだわけ?
具志堅某wwwwwとか言ってるだけじゃつまらないぞ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 07:55:17.29 ID:SRWHcj+z0
他人の視聴態度にケチをつけるのは野暮だというのを学びました
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 09:10:13.98 ID:qsJnIlsX0
アニメは漫画なぞっただけだし
アニメならではの話ってキャストとか演出でしかないじゃん
あと名品名席か

まあこの作品の一番面白いところは芸術文化が世の中を動かしまくっているということだな
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 09:48:01.59 ID:saW109JM0
>>106
リコッタじゃないの?
牛乳に酢を入れてかき混ぜて固まったところがリコッタ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 15:17:47.84 ID:Uia/Zy3R0
探偵ナイトスクープで「醍醐味」を味わってみたいという依頼があったな
作り方は忘れたけど、依頼者があんまり美味しくないと言ってた気がする
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 16:35:36.74 ID:saW109JM0
>>117
あれはヤギの胃にヤギミルク入れて一日振り回したものじゃなかったっけ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 00:17:40.20 ID:1+IjhIRv0
来週からデブの裸祭りが始まるから、へうげものの放送が無いんだが






ふざけるな
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 01:45:36.22 ID:OKT+3e5X0
第5話「決意のかけひき」総合版拝見にて候。珠徳の茶杓ゲヒりましたの巻

我が領地を売っても三肩衝の蓋一つすら手に入らないと会話してた相手が高山右近だったり
猿芝居で我に余生があるならば茶の湯で過ごしたいと、大成させた一人である羽柴が言ってたり
のちに利休が「(五七七五五の下の句を要らぬとした)数寄者の芽を摘んでいた」と後悔した明智の
「名物とは筒のみか」という数寄者ぶりが表れてたり…二回目に見るからこその面白さ、今回も良かったですぞ

次回「武田をぶっとばせ」は大金時殿のびくともしないセクス回、NHK総合でやる冒険ですな
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 01:48:47.14 ID:OKT+3e5X0
間違い。当然ながら五七五七七の下の句、失礼

>>119
デブの裸祭りは今やってるから別にOAには影響しないと思うが、地域によって違うのか
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 02:27:20.21 ID:1+IjhIRv0
>>121
デブ祭りは今週から始まったのか
来週のへうげものの時間にデブのダイジェストをやるから潰れてるんだよ
再来週は解らんけど
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 07:24:20.12 ID:cSqcH8lS0
今回、秀吉が門兵2人を切り殺したけどなんで?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 09:53:37.41 ID:SsphVvgS0
匙のすり替えは、光成に警告した形になって、コレは許せるのか?
いや許せない。
125名無しさん@お腹いっぱい:2012/05/07(月) 12:07:54.33 ID:Mcd3fwoh0
>>123
「利休に似た人が羽柴さまを訪ねていたぜ」
みたいな噂話を広めないため。
そのくらいヤバい橋を渡っている。
あと、秀吉の「非情さ」の表現。
126名無しさん@お腹いっぱい:2012/05/07(月) 12:09:01.49 ID:Mcd3fwoh0
あ、ごめん。この時点では「利休」じゃなくて「宗易」か;
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 12:33:10.04 ID:e/IZJgBKO
『欲しい…』と囁くロザリオがどう見ても呪いのアイテム
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 13:12:54.37 ID:A+rDKxuhO
うわああぁぁ!

昨日の放送見ずに寝てしもた
録画もセットしてなかったー

連休でへうげの事
完全に頭から消えてた or2
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 13:15:25.69 ID:kAJnsmIV0
>>128
いい方法がある
去年の録画を見る
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 19:02:57.44 ID:A+rDKxuhO
??
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 23:11:17.58 ID:i4BMTGiq0
NHKに早くメールを送れ
こんな良策はゴールデンタイムで放映すべきだと
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 23:13:12.21 ID:KdK+QuEs0
何よりまず名品名席の再放送を
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 23:31:57.63 ID:UoEtVK+UO
デブの裸祭り…それがしは腑に落ち申した
二期で関ヶ原までやるのだと
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 23:47:48.55 ID:Ua1PQFa20
佐助、盗人じゃねーかww
打ち首はよ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 23:51:53.45 ID:GA3ZoyWX0
ずいぶん後のことですが切腹させられる末路です
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 00:10:51.28 ID:cxowOxa60
全てはあのロザリオをうっかり受け取った事から…
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 00:24:48.77 ID:VDI92s3AO
自分もやらかした
HDDの残量が残ってなくて録画出来てなかった‥

再放送の再放送とかってないですよね
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 00:38:05.20 ID:+MQJJYC4O
NHKアーカイブスで、受信料払ってる人は見られます
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 00:44:59.78 ID:gWPCf+kg0
ほとんどオッサンしか出ないアニメが、
かように面白いとはな
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 02:31:47.39 ID:yoiwYvrc0
来週だけ中止みたいだな
再来週からは普通にあるよ

来週はデブの裸祭りとメジャーの焼き豚を放送するから、へうげものが中止に追い込まれたんだとさ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 09:46:39.15 ID:5Ekjozfb0
>>139
ジャイキリも面白いよ
登場人物平均年齢はへうげより少し低いけど

あ、でも戦国時代には50代以上の人間少なかったから平均は同じくらいになるのかな
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 10:30:24.67 ID:sP5ylTTJO
>>141
同じ戦う男達の群像劇なのに、女性受けは行って帰るほど違う…
いったい何が違うというのか(まあ全部ですね)
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 17:48:30.97 ID:yVQdPzEc0
>>141
エウレカのホランドみたいな主人公の奴ね。
サッカーに興味ないから個人的には食指が動きにくい。

古織は最後に「武か数奇か」で武を選んで切腹なのかもね。

ところで、前田慶次は傾奇だがへうげものに出たら政宗みたいになってたんだろうな。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 00:05:22.09 ID:zR+2qJ5YO
武を選ぶ…?福島でさえ刀を置いたのに
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 00:36:19.35 ID:9v088USI0
家康はもう余計な武も数奇も排除するって感じだな
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 02:19:20.66 ID:Dwl2Xs05O
実際、利休や織部には口利きやら依頼やら陳情やら
付け届けなんかが色んな方面から一杯きてただろうな。

権力者に対して密室で差しで対面するだろうから
そこで政治向きの話やら、色々な話が出来るはず。
自然と人の繋がりができ、サロンを形成し1つの権威になりうる。


流行になって持てはやされたり、影響力が強くなったり
独自の考えをもつようになれば、当然危険視される。

利休からは、なんとなくそんな匂いが嗅ぎとれるが
史実の織部はどうだったんだろう?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 02:57:15.29 ID:SFAOyAFu0
陳情なんかあったとしても、それは権力者の庇護があってのことなので、
権力者と仲違いしていれば何の意味も持たない。
やはり数寄者本人のカリスマが重要なのだろう。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 03:34:57.16 ID:Hhc6+3JQO
今でいう政治家のゴルフコンペみたいなもんなのかな?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 14:06:22.30 ID:i0wqk6B10
小沢詣でや勉強会も、実際は組織的行動の確認や発令の場。
2ちゃんでも組織力を利用して西村とかいうのが議員になろうとした。

利休が目立つようになるのは晩年の事だから、
最初はそんな野心はなかったと思える。
史実の織部は箔にこだわらなかったようだから
単純に趣味として楽しんでいたんじゃないかな。
あと織部の墓のまわりに子孫の墓があるらしいから、
家族仲は悪くなかったのだろう。

地元の付き合いを見るに、
陳情はそれを聞いて対応してくれる人のところへ多く集まるようだ。
ネットからの陳情は有名処へ集中するがな。
社交能力が低い者には陳情は集まりにくいと思う。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 15:51:24.93 ID:cldS/9SD0
戦国時代は「武か数寄か」だったけど
家康の作ろうとしてる世は「世を乱す要素だから武も数寄も不要」だからねー。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 02:10:19.81 ID:lhr/lSvJ0
その割には日光東照宮はえらく派手にしたもんだよな。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 02:20:28.76 ID:9DdBPJLS0
けっこう悪趣味な色彩だよね
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 02:54:00.49 ID:dcG57Dof0
家康亡くなってから建てたからなぁ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 03:10:22.76 ID:Uq5kjloIO
>>151
金ピカど派手にしたのは三代家光な。

天下を治めるのに爺ちゃん(家康)の威光を借りたいってのがあったし
尊敬する爺ちゃんだから金かけて立派なモノにするって気持ちが強かった。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 22:45:13.58 ID:SgY8dXtLO
寺も出来たてはけっこう毒々しい
年月を経てやっと枯れたたたずまいを手に入れるんよな
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 22:50:33.92 ID:e21ozw780
塗りなおして当時の色彩を再現したらやたら派手になって風情が消えてしまった文化財なかったっけ
何か忘れたけど
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 22:57:13.01 ID:CdvCF7LbO
俺も、使い込みたい・・・
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 23:05:47.59 ID:LsxdGbO50
>>154
関係ないが家光が夢に出てきたじいちゃんを描かせた絵とか
いい味出してるんだよな
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 23:32:36.06 ID:F9oMMWiKP
>>158
ああ、おちんちんが3つあって火を吹きながら飛ぶ家康ですね
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 01:04:58.82 ID:iUdhjsPm0
日記

作業場で働いているお父さんに昼ご飯を持っていきました。
数寄を見せようと思い、
早咲きのスズランの花を味噌汁に添え、
トイレの下の白石を箸置きにしました。



ぶんなぐられました。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 02:53:23.28 ID:eIKXXsUNO
>>160
スキを見せたら攻撃されるのは当たり前だ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 03:00:07.11 ID:7HrctR4D0
>>159
東南アジアの妖怪みたい
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 12:38:09.23 ID:hgrapsS0O
スズランきけん
どくいりしぬで
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 23:31:30.97 ID:lgSn7fF7P
今日はよりぬきへうげさんが無いのか
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 00:57:38.81 ID:Hz9HD+UX0
コーエーの無双シリーズで一体いつになったら
古田左介が出るのかな?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 01:08:50.56 ID:ddkFiM5/0
おい!実況するかとおもったらお相撲はじまったぞ・・・
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 01:26:11.86 ID:mwY6Ae2s0
白鵬が中日で三敗なんてなぁ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 02:11:09.55 ID:hixUqLgZ0
へうげものの中での古田左介はわりと戦闘力高い。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 02:49:12.16 ID:PpVC9yzA0
信長の野望シリーズでも扱いが不遇だからねえ、織部

http://hima.que.ne.jp/files/2010/heugemono/index.shtml
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 05:09:56.07 ID:QUrG7O5+0
織部なんか真っ先に戦法くらって討ち死コースだもんな
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 10:22:24.79 ID:ftBfwaPk0
>>165
佐助より宗匠出て欲しいわ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 17:49:01.43 ID:hixUqLgZ0
アニメ30話までしか見てないが、
秀忠こわい。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 18:58:14.62 ID:VgFESNKH0
秀忠てのは昔からそういうキャラだ
柳生一族の陰謀とか
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 19:05:07.34 ID:i26prZWDP
性格が酷いからヒデェ忠と呼ばれてるんじゃよ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 20:23:02.77 ID:GbZA5jtX0
>>165
一般武将としてなら3から出てるぞえ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 20:32:18.61 ID:9kIafrmqO
部隊と接触するとアイテムを盗まれるイベントでもあれば面白いな
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 21:16:40.23 ID:c35e2pMw0
>>171
得物は鍛え上げられた肉体か…胸熱だな
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 01:22:35.35 ID:Ic7A9j/20
弥助も強そうだ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 14:28:09.57 ID:yx3jJ4UXO
加藤清正殿を忘れてもらっては困ります
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 16:15:49.42 ID:CS4cpsP5O
へうげ無双なら、宗匠と清正はステゴロの格闘家タイプだな
宗匠のラストステージはもちろんあの場所で、
清正は第四ステージあたりに朝鮮を持ってきてくれれば何も言うことはない
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 16:27:40.80 ID:Ic7A9j/20
福島正則の顔がかわいく描かれているよな。荒くれ者なのに。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 17:47:59.97 ID:Vtg/uzAKP
>>179
蹴り技がない
組み技がない
投げ技がない
極め技がない
以上の理由で加藤清正は闘技者として不完全だッッ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 17:58:52.17 ID:CS4cpsP5O
>>182
ボクシングには蹴り技がない、そう考えていた時期が俺にもありました
しかし今は

そっかァ〜・・・ボクシングって・・・大地を蹴る格闘技なんだ・・・
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 20:21:23.30 ID:i+jDI9V40
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f   ・・・
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!   
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 20:28:48.78 ID:Vtg/uzAKP
CGは使いません
ワイヤーを使いません
スタントマンを使いません
早回しを使いません
最強の格闘技システマを使います
以上の理由で細川幽斎は闘技者として完全だッッ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 20:29:47.98 ID:Vtg/uzAKP
CGは使いません
ワイヤーを使いません
スタントマンを使いません
早回しを使いません
最強の格闘技システマを使います
以上の理由で細川幽斎は闘技者として完全だッッ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 20:30:55.99 ID:Vtg/uzAKP
CGは使いません
ワイヤーを使いません
スタントマンを使いません
早回しを使いません
最強の格闘技システマを使います
以上の理由で細川幽斎は闘技者として完全だッッ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 21:32:03.80 ID:2Zv9lDqBO
この漫画の細川家は
グレイシー一族を思わせる
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 21:35:47.81 ID:dPcVLnkw0
776 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2012/05/14(月) 23:34:47.73 ID:YY1F1L9aO
>>760
テレ東の「なんでも鑑定団」でもナレーションで「ちゃどう」と言ってたけど、テレビ局的には「ちゃどう」読みが普通なのかしら?

991 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2012/05/15(火) 21:31:55.55 ID:Q0k3XF04O
>>776今鑑定団見てて自分も気になったから調べたら、流派によってさどうとちゃどうに別れるみたいよ。
初めて知った・・・


どうなのよこれ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 21:39:35.67 ID:Vtg/uzAKP
ありゃ、三重書き込みになってたのか
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 22:24:24.49 ID:CDjr5hGQ0
>>189
千家では「ちゃどう」
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 22:31:56.15 ID:Ic7A9j/20
黒好みの宗匠が、
茶室で弥助とハッテンしなくてよかった。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 08:13:10.48 ID:NkoQp7im0
吉良吉影のあの台詞を改変したいところだが自重しておこう
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 10:38:00.19 ID:ATkwEjik0
大河ドラマにして下さい
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 17:34:40.50 ID:uWq4RIIli
大河はもういいよ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 19:18:20.66 ID:HhcRINhw0
下克上や群雄割拠は
政界や企業内でも、現在でも普通に行われている。
違うのは世論の影響力がある事か。

世論のおかげで小沢王が出なくて済んでるが、
全員での足の引っ張りあいとなってギリシャみたいにもなっている。
この状況は、たとえ利休宗匠でも諭せまい。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 00:24:25.87 ID:4a4oSCqd0
ティーガードラマ?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 07:39:18.18 ID:j6ZXGijK0
「虎はね、ティーガーとも申してね、その強さは伝説になってるよね」
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 17:15:00.11 ID:/Vi1eJgs0
左介のようなメリハリの強い中年を演じられる役者って、
なかなかいないだろ。
アレはイケメン路線でもお笑い路線でもないキャラだし。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 17:34:22.16 ID:1UMaV5GiO
>>198
政宗「呼ばれた気がしたぜ」
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 23:52:36.59 ID:D4Ibt0qb0
>>199
中の人詳しく知らないけど、声は織部にぴったりだと思った
選んだ監督は凄いな
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 09:10:42.56 ID:EAG5neoI0
宗匠の人を選んだのも凄いよ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 21:53:12.79 ID:4dlFjOCd0
>>201
原作者推薦だった気がする
確か織部の中の人声優じゃなくて俳優メインの人ダヨネ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 22:07:04.31 ID:X4eYN/iq0
クロマニヨンも原作者推薦だったっけ?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 00:22:35.65 ID:KVUGT6C10
そしてなぜ清正が
「ちょっちゅね」
なのかw

政宗も横山光輝の漫画とのギャップがw
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 02:08:23.18 ID:mC090RuL0
第6話「武田をぶっとばせ」総合版拝見にて候。思えば1年前序盤で一番笑った回だったが
今回改めて見ても面白かったなあ

この頃から信長の天下布武ほぼ完成への焦りを感じ、古田自身は「武功」を挙げんとするが
結果は「調略の古田」となる訳で…高遠城はまるでスパルタンXみたいな感じがしたわ

美濃山口城の柿というのは今の本巣市に道の駅織部の里もとす、隣接して樽見鉄道の織部駅もあるので
電車・車両方行けるのだが、秋の紅葉の頃に行くと本当に大きな柿がパックで売っていて美味い、
すぐ南の旧糸貫町の方が道の駅富有柿の里いとぬきで富有柿のメインなんだけど、施設的なアチラより
農家の人が自ら出してる旧本巣町の方の道の駅で、紅葉狩りがてら買うと得した気分でお勧めだよ

他に岐阜県は美濃加茂に↑にも出てた甘柿の皇室献上品「堂上蜂屋柿」もあるので結構な柿の宝庫
決して糞柿の産地ではないんだが、一発で古田自作や偽井戸茶碗を見破る高遠城番人はわざわざ目利きを残したのか
そりゃ大金時のロクロ捌きも上手くいかないわな
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 06:15:35.59 ID:cLG7nG+10
なんであのオバサンとプレイを?
この描写の意味なすことは?
わからない・・・わからない・・・
208名無しさん@お腹いっぱい:2012/05/21(月) 08:24:59.29 ID:4ln4dsIp0
セリフを聞き取れなかったのか?
聞き取れても理解できなかったのか?
特に深く考える必要もない会話だったはずだが。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 08:28:42.71 ID:lBr1APEj0
日本語を学び始めた金髪ロリっこだと想像
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 11:57:41.07 ID:tx7lBOWQ0
>>207
生への執着を引き出すことにて候、
かの折古田殿は精神的EDに陥られども、
快楽を与えることにて武功をあげたるよし。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 12:40:14.64 ID:yLhtR1Kj0
金時様
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 12:58:00.07 ID:2X1dKNq10
DVD借りて見てるんだが、
TV版はえらく画がシンプルなのが分かった
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 14:57:01.87 ID:/hDh2e4kO
やはり描き足されたり描き直されたりしておりますか
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 08:45:10.57 ID:4XVdfED/0
>>210
美男美女以外のSEXは視聴者への暴力だと思ったw
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 12:27:45.48 ID:eUyT+D7E0
マジレスすると結構悲しい場面だろ
どうせ滅んでいくんだから、雑兵とでも寝てやらぁ!みたいな
プライドの裏返しかと
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 17:53:06.50 ID:on8zglFb0
>>180
買います
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 11:07:26.96 ID:+BImTaqyO
ボタン押し間違いで織部をふっとばす宗匠

アニメを普段あまり見ない自分だが、これとキルミーベイべーには嵌った
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 20:24:07.73 ID:T6TpztLAO
何かを召喚する高山右近
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 23:49:23.52 ID:n9BNl40k0
>>217
「おりべ」つながりかw

それはそうと、cro-magnonが復活したらしいな
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 06:05:43.26 ID:Euz1x9xV0
仕事の際にBGM代わりに酒井様の海老すくい流してるんだが歌詞で所々わからない部分があるんだけど
ここではもう完全に歌詞わかってたりする?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 06:12:05.73 ID:ogjRaE/wO
>>220
あれ、よくわからんけど多分シモネタっぽいよな
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 06:42:12.74 ID:Euz1x9xV0

はぁ〜浜名の湖(うみ)に 月がよう出りゃ
篝火炊いてよぉ 海老すくい
そーいそいそい 


今 きぃぐちに 船さ浮かべて
○○○○(不明) 暴れ取り
そーいそいそい


おなごと海老は 急いてはならぬ
眼さあけてよ よけ見て
そーいそいそい


はぁー さるお方なぞ ついでとばかり
何屋の りょうおのな
そーいそいそい


おらは大漁で 船漕ぐ櫂が
重い重いもな 勝ち戦
そーいそいそい


旨酒呑んで 床に戻りゃあ
海老になろうかい 腰さばき
そーいそいそい

とりあえずここまでわかってる
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 07:07:29.61 ID:ogjRaE/wO
七番
????
十月と十日
生まれた倅さ
????
そーいそいそい

八番
親子二人の
浜名のうみは
大漁満願よ
海老すくい
そーいそいそい
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 12:48:21.28 ID:70bRe6O90
月がよう出りゃ
篝火炊いてよぉ

 のあたりのリズムの緩急がいい感じ。

>>214
主人公が物欲のかたまりな時点であきらめましょうw
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 13:16:44.63 ID:Jte7kgBzO
>>215
生【せい】への執着があれば
自分一人が生き残る為に使者と
ハメて、たらしこんで脱出とかあるかもしれんが
話の流れからみてあまりに唐突過ぎてちぐはぐな感じ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 13:51:07.38 ID:rQTlPXt2O
流れはスパルタンXか死亡遊戯ぞ
227名無しさん:2012/05/25(金) 14:45:00.92 ID:xBd9kpO10
折角、命懸けで頂上まで行ったのに・・・。
これが「へうげもの」クオリティーかな。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 15:26:24.94 ID:o85YlClH0
命がけで上り詰めて一笑を取ったんだから数寄者的には勝ちだよ、たぶん
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 15:37:47.94 ID:rQTlPXt2O
処刑人をもてなすためにうんたらかんたら
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 18:18:38.97 ID:tzaoeLte0
>>225
ちょっと時代劇っぽくしたかったのかもね
やっぱり時代劇とくれば濡れ場はお決まりだから
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 19:00:13.52 ID:70bRe6O90
姫路城とか上ったが、
一階下の声なんて丸聞こえだぞ。
あの一撃の蹴りは、
忠臣(と思っていた)達を次々とたらし込んで離れさせていく
左介への怒りの一発だったというところか。
ま、タチ悪いセールスマンを追い返すには、いい手ではあるw
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 02:00:20.39 ID:gxMLpzsg0
第7話mt.富士スカイライン総合版拝見にて候。珠光小茄子を所望したらグンマーを手に入れたの巻

「宗易に操られた」羽柴の手回しで明智は「山陰の左側」、滝川一益同様わびが捗りますな
ついでに「上野なぞ山間の荒野」と言う時の絵は、グンマー県庁画像集のイメージ

徐々に「へうげ的な」本能寺の条件が整いつつある中で、馬肉湿布で済んだ古田は相変わらずの顔芸
極めつけは黒幕の目の前で「羽柴様と同じく」上様をお慕いしてるんだと、やっちゃったお若い洞察
主人公なんだからもう少し良く描いてくれよと。羽柴が、明智が動かなかったら「宗易をやるまで」と言った所は
考えてみれば最終回への超ロングパスだよな

次回8話は「今宵はイートイット」安土盛りにブチ切れのとくにゃん回
233名無しさん:2012/05/28(月) 14:52:51.44 ID:a6zx9h1K0
滝川さんが切ないな。
そして、古田はよく生きていたなと。
あと、何故に肉?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 16:09:16.66 ID:IVN4wY4k0
当時の人にとって馬肉は湿布薬
高山某さんは例外だが
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 17:22:52.89 ID:fcupwhFl0
領地替えやお宝にこだわってヘコんでグチるあたりが
秀吉や家康みたいなギラギラした猛者との違いだな
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 17:37:08.83 ID:ilrrcOK90
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 21:31:57.16 ID:LmQ7mKNN0
>>233
しかし最終的に滝川は出家して天寿を全うしたから、切腹や殺された奴よりは幸せだったろう
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 23:26:01.23 ID:DZDcNed00
信長の描き方が面白いな
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 23:28:42.63 ID:x3L/Y1+C0
結構普通のキャラだと思う
この作品の人物の中では
240名無しさん:2012/05/29(火) 00:42:36.41 ID:KaOnfn0/0
>>234
そうだったんですか?
初めて知りました。
>>237
確かに。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 00:49:54.47 ID:WyeLEA6J0
武士の価値観では必ずしも畳の上での天寿全うが幸せとは限らん気はする
最終的には本人次第だろうけども
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 15:46:35.19 ID:BW1pSIQrO
家族を差し出したり見殺し、…げるにして生き延びた荒木や有楽斉を「だから自分より格上だ」と判じている主人公だからな
自分や家族を殺してでも殉じられる価値観、ベルセルクの今後のように気になる
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 21:52:42.03 ID:kyyGJIxR0
滅茶苦茶な世の中だからこそ
一つのものに没頭してでも生き抜く価値を糧を見付けたいということだろう
躁鬱状態みたいなもんだよ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 22:02:13.73 ID:Qgvt9nv00
いつ死ぬかもわからないからそれを忘れて没頭できる趣味が欲しくなるのかもナ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 22:21:24.71 ID:DXxEFDuj0
愛嬌あるキャラだからそれほどには感じないが、
物欲と出世欲が強く、敵をダマして降伏させようとする俗物だからね。
妻に気を配り礼儀正しく、
秀吉ほど姑息に権謀術数に長けてないからまだマシというところか。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 22:54:33.59 ID:Qgvt9nv00
松永が最悪じゃねぇかw
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 10:05:00.84 ID:a/SUB2YS0
昔は現代みたいに娯楽が多様化していなかったしメディアもないから
一時二次産業以外は割と暇だったんだよ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 23:18:41.69 ID:4RYhG8600
KIZUNAって未だにカラオケになってないのな・・・
一応斎藤佑樹なのに
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 23:39:24.80 ID:u8nwZRr0O
ハンカチ王子とスケバン刑事じゃ大違いだぞ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 23:39:59.82 ID:WrT/a1fA0
>>248
ハンカチが歌ってんの?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 02:25:27.44 ID:91sEMuem0
昔は野球選手が唄ってるレコードとかあったけど
最近は聞かないなそういえば
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 08:47:30.97 ID:irBeEofzO
オマリーの六甲おろしとか
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 10:10:54.31 ID:P0k6vX0b0
ボールボールしっろいボール♪
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 11:03:28.16 ID:nXvRr0bx0
昔は斎藤由貴と工藤夕貴が間違われたものだが
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 11:05:52.17 ID:nXvRr0bx0
そういえば斎藤由貴が出演した野球映画の役の名前は水島勇気だったかな?
ヤクルトの選手と共演したんだよね
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 16:10:50.80 ID:q4IvggEK0
ふと思ってしまったが銀河英雄伝説でへうげものをやったら、
間違いなく古田役はメックリンガーだなw
陥落後のガイエスブルクでゲヒるメックリンガーを見てみたい気もする。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 16:53:02.10 ID:DPWWN8gU0
メックリンガーdisってんじゃねーぞ
貴族でパトロンいなくても絵だけで十分食ってける芸術家提督舐めんな
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 11:43:17.99 ID:EjRbhJ1bO
あほくさ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 14:26:47.80 ID:rSFJYc5p0
未来において名物とされる物ってなんだろう?
3Dコピー機あればどんな形でも作れるからなー。
やっぱ記念モノかな?
回収されたパイオニア10号のプレートとか
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 15:29:33.01 ID:jB3Soxr10
手作りのものの価値は上がるだろうな
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 17:57:02.72 ID:XvA42o/9O
>>259
魔改造フィギュアだろ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 23:44:05.94 ID:SVafndwk0
もはやなんのスレか分からんぞw
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 18:20:10.85 ID:s5+YmxDYO
>>259-260
遅ればせながら、漫画家の手描きの生原稿はどうだろう
これからどんどん少なくなっていきそうだけれど
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 20:47:25.50 ID:W8U3jNmp0
今でさえデジタルコンテンツが増えて新旧・アマチュアの動画見放題だからな。
よほどの支持を得た名作や長く称えられる名作でないとなかなか、だろうな。
手塚治虫の生原稿が知名度で最高額レベルか。鳥山明のも高値になるだろうけど。

未来ではバーチャルで大抵の夢は叶うんだろうな。
望むモノが大抵手に入るようになると、物欲も大抵は叶ってしまい
人の欲求が薄れ種として弱くなってしまいそう。ちと心配。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 21:51:25.54 ID:dCJL+L690
へうげ的に考えるなら
そのものの内に己を見出せるかどうか、ってことだろう

たとえコピーで作り出されたものであっても「これは己だ」と断言できるなら、
それは、その人にとっての名物になる。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 23:22:53.37 ID:uigYbKwP0
現代なら料理とかにへうげ的な芸術性を追求出来る気はする
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 23:45:21.81 ID:DKtBqATwO
料理にへうげ分を加えると…

ミスター味っ子が浮かんでしまって頭から消えない
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 01:14:38.81 ID:hweRp3XI0
左介を見ようとしたら内藤大助が映ってた、5分押しらしい
オウム関連?総合録画組注意
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 02:04:53.94 ID:zu10SBYT0
もてなし料理量多すぎだろ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 02:08:49.53 ID:hweRp3XI0
第8話「今宵はイートイット」総合版拝見にて候。尾張・美濃人と三河人の京への対応度の違い編

菓子を自ら出す時に織田家直臣と名乗る古田と、脇息を使う上様を見てから「二度と顔を拝めない」
外様となる身を案ずる古田。「左介のした事は俺のした事」と全面擁護され随分感が鋭くなって来てるのか
逆に家康は三方ヶ原の頃の教訓が生きず、宗易曰く明智がこれ見よがしに掲げる「上様直筆絵図」にも
何のヒントも感じず上京の際の身なりまで世話され…この頃はまだ己の数寄を見出せてないんだなあ

で次回9話「非情のライセンス」はいよいよ本能寺。思えば1年前は木曜OAで6月2日に合わせてきてて
(or単なる偶然か)それも話題になってたのだが、今年は閏で6.2は2日後の土曜日。日曜深夜(月曜日)OAとなる総合版だと
直近は今日なんだが前に1回分デブ祭り+PGA+海外焼豚の三連で流れたので来週…でも6月3日(4日)じゃ
余り記念日感は無い上、そもそも旧暦と新暦の記念日を合わせても無粋と言う正論は無い方向で…

あと総合初見の方は最後の方で字幕の用意を。肝心のシーンが多少のグロ規制なのか暗いのだが
予告にもあった「お世話になり申した」の台詞の人の顔も暗い、字幕だとその台詞の前に(人物名)が付く筈です
薄々誰かは分かってると思うが。

>>266-267
料理にへうげ的な芸術性=まさに今回の安土盛りでした
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 03:19:58.57 ID:4c033NuYO
>>269
安土盛り以外は史実だけどな。

参考までに
大内義興、足利義稙歓迎宴会メニュー
ttp://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-848.html
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=jfn&k=2010101500515&mogi
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 06:46:25.93 ID:3kTraGanO
つああぁぁ!

朝イチで見ようと思ったら

録画が途中で切れとるぅぅ!

内藤!!この糞たわけがッ!
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 06:51:09.94 ID:CXqYjJ1UO
>>272
同じくうう!!!

先頭に塙とか映ってんじゃねえよ!
うわああ泣きたいorz
274名無しさん:2012/06/04(月) 08:34:36.87 ID:hH5Q8clV0
見ました。
家康が中中、面白いキャラでした。
あと、安土盛りは食べてみたいです(あれって、フルーツポンチ?)。
次回はいよいよ、本能寺の変。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 09:39:40.43 ID:GKaQHbSv0
>>264
手塚や鳥山より大友の方が高額になりそう
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 09:42:05.63 ID:GKaQHbSv0
>>274
フルーツヨーグルトじゃないのかな
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 11:14:30.36 ID:2Ku71Uwv0
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 11:16:48.45 ID:q446znjwO
>>272
内藤のせいじゃねぇよ
菊地とかいう宗教ババアのせいだよ

おかけでテロまで入りやがった
糞女の首をはねろや
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 11:18:30.81 ID:F6owFqYB0
>>277
意外と美味そう
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 12:28:17.16 ID:j2z1x8zJO
>>272-273
数寄者ならば昨年BSで放送された時点で動くものよ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 13:43:15.27 ID:JHO/nxAF0
>>272
>>273

キューンの裏番組になってたよね
普通に録画できているが

>>280
去年録画した方が名品名席あるからいいよね
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 15:18:35.29 ID:Qayq65//0
明智さんの最後の晩餐を再現した人いたけど安土盛りを再現したらどうなるんだろ
ただのフルーチェか?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 15:52:50.23 ID:JHO/nxAF0
>>282
キャラメルにチーズのせてヨーグルトをかけるくらいだろう
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 19:29:41.16 ID:tHPqmsbQ0
>>272,273
同じく録画失敗した・・・
オウムとかでニュースが延長したのかよ・・・
再放送は無いんだよね?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 19:51:51.41 ID:JpqzoJvyQ
俺、愛知の岡崎出身なんだけど、
三河武士の質実剛健さに感動した!
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 19:56:01.19 ID:JpqzoJvyQ
民百姓のためボロボロの足袋を履く家康先輩カッコいいよ!
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 20:13:04.15 ID:zego0TW2O
今確認したら本当に途中で切れてるじゃないか
BSで録画済みだからいいが
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 22:49:29.35 ID:pt4reAoL0
>>285
三河武士は頑固でめんどくさい田舎武士
現代なら間違い無く「空気読めよ…。」と言われてるだろうな

だがこの男たちの愚直さが格好良くみえる
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 23:51:11.43 ID:7moc7kxM0
>>274
本能寺は期待しない方がいいよ

マジテンション下がる。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 01:22:33.68 ID:rgVr0fnR0
291290:2012/06/05(火) 01:25:32.45 ID:rgVr0fnR0
上のほうに貼られとったわ・・・・

やっぱりググったら皆同じサイトにヒットするんや
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 01:31:00.35 ID:gUvfinENO
>>288
断然自分は家康より信長派だなぁ

只でさえ不景気な世の中で家康みてると心が貧しくなりそうだわ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 10:27:44.26 ID:V7bdTAOS0
>>290
「シ」の書き方がおかしいな
漫画家には多いよね、ちゃんと書けない人
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 20:33:44.80 ID:EQQOjv5L0
>>292
私も信長派だなぁ
あの時代であの奇抜な格好見てると笑いが止まらないんだわ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 20:50:41.98 ID:mZOnQxl+0
録画してたのを見てるんだけど斉藤由貴とかなつかしい
296名無しさん:2012/06/06(水) 00:16:31.59 ID:6rONcrzy0
>>289
ご意見、感謝します。
実を申せば、私、一度見ておりますので、知ってはいるのです。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 08:26:39.84 ID:oTy/s4OHO
>>288
無い無い

あの時代に民の為とかww
あってもあくまで撫育だろう

キャラづけとしてはアリだが
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 09:48:33.67 ID:sQjRSA4E0
>>297
いやいや、家康みたいに本を沢山読んだりして教養がある武将は美意識みたいなのがあって、
それに加えて神仏もよく信奉していた
そうすると全く自分や一門のためだけという風にはなかなかならないと思うよ
299名無しさん@お腹いっぱい:2012/06/06(水) 12:09:21.04 ID:yvWsgIlV0
家康が教養を身につけたのは後半生じゃないの?
それに教養豊かなら民に優しいとは限らない。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 12:34:32.76 ID:oTy/s4OHO
ミスった
撫育でなく、撫民
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 14:24:11.38 ID:8LB34O+u0
幼少時は今川や織田に人質として預けられて育ったから
教養の傾向は典型的な三河武士よりもうちょい洗練されてたっぽい
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 21:10:10.20 ID:QLLjS0BH0
DVDレンタルで最後まで観た。
悲しくもあり、晴れやかでもあり、
玄徳の死に際の孔明とのやりとりっぽくもあり、
生ききった、という感もあり、
いいアニメでした。

皆が言うように、やっぱアニメでは三成を好きにはなれんかった。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 21:12:06.44 ID:f7NYmy/N0
死に様まで見ないと完結しないからね
レンタルって当然名品名席は殆ど入ってないよね?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 21:48:28.96 ID:QLLjS0BH0
名品名席は全く入ってないよ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 08:20:56.79 ID:mAudhQB40
>>301
今川ではやはり相当しっかりした教育を受けたと思うよ
その証拠に即戦力で戦働きをして、
今川氏真ダメぽと見るやすぐに独立して領国経営に乗り出している
むしろ仮に三河武士っぽくなってしまったとしたら岡崎に帰ってからなんじゃなかろうか…
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 07:30:27.59 ID:4opd3Gz00
饗応にブチ切れ家康や三河家臣団は見てて痛々しかった
ストーリーのためにキャラが馬鹿に貶められる悪い例だな
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 07:50:46.11 ID:mkzHHCq70
案外過去に存在した本物の方々もあんな感じだったかもよ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 08:19:32.91 ID:3nhuDL05O
家康は人質っつっても三河の若様だから、結構丁重に扱われてたと何かで読んだ
雪斎が直々に教育したなんて話もあるし
それでも家康をいじめてた奴はいたんだけど、後に戦で敵方になったそいつを家康は捕らえた後に切腹させてる
孕石元泰でググってくれ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 08:53:03.65 ID:gb/2VnIA0
今川義元の妹と結婚してるしね。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 09:36:17.07 ID:4opd3Gz00
家康は舶来果物を北条家に贈ったりしてるし
そもそも珍しい物にけっこう興味を持つ性格だった
それに己の立場というものがよく分かってたから
饗応の場でブチ切れるようなのとはよっぽど縁遠い人間だぜ
三河武士がへそ曲がりだからってその延長上であんな風にされたのかねえ・・・・
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 09:41:05.94 ID:y8OfWqT/0
何よりも実を重視するって性格にされたからね
織部のラスボスとして徳川が立ちはだかる
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 10:56:15.43 ID:glFDcFKAO
上層部が贅沢したり無用なものに金かけたりするのを徹底的に排除するスタイルってことなんだよ
光秀と会見する以前は家康は屋敷さえ平屋板葺きだったでしょ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 14:57:09.24 ID:PgHnTtsR0
>>312
それなのに日光にあんなものを・・・
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 18:31:49.53 ID:G6PWuUOY0
若いうち苦労したやつが年取って金持ったら
他人には唖然とするような金の使い方をするようになるというアレでは
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 22:59:40.64 ID:wrncZTSZ0
そもそも日光東照宮は家康が死んだ後に作ったものだろ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 23:27:14.93 ID:z9m4F3SA0
苦情は家光に
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 00:19:46.25 ID:0BMh3w1u0
全く同じ文章なのに別の意味になる不思議なAA

  __
  |__|
 (´・ω・`) < 彼はピカソより300年早く抽象芸術作品を制作した

 <丶`∀´> < 彼はピカソより300年早く抽象芸術作品を制作した
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 02:39:36.52 ID:HlOw2f/e0
まあ日光書いた奴はこれを機会に勉強するといいよ。
この作品、戦国を勉強させてくれるいいきっかけに自分はなった。
秀長の役割の重さは前までは全然知らなかったからね。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 03:39:55.59 ID:Dn3niZ/Z0
>>310
家臣思いというより、家臣に押しきられてしまうキャラを演じてるのかな。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 05:54:33.65 ID:evYC5MtlO
仮に信長が三河にいって饗応(接待内容)に不満があったら
膳をひっくり返して怒るかどうか、考えてみれば分かる事。

接待に一枚かんだ主人公織部に対する色づけ(オチ)と
この漫画での徳川のキャラ(性格・性質)をたてる為の
演出って事でOKでしょう。

大河ドラマや漫画やゲームとかに目くじらたてるのは
大抵歴史を知らん人間(中学〜高校生とか)が多い。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 06:06:24.45 ID:DNn7irvg0
そういや忠臣蔵を真に受けて吉良上野介の墓に唾を吐きかけるような輩って実際いるのかね?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 06:16:26.28 ID:eBQGRcmtO
地元じゃ名君だもんな、吉良の殿様は。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 06:54:49.36 ID:TUJjc+qc0
良吉さんが逆立ちを始めました
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 08:12:52.88 ID:ygOXqV+q0
なんにしても今まで家康って腹黒い狸親父で
ひどいときには真田や石田三成を立たせるためにやけに小物っぽく書かれることが多い中、
センゴクやへうげものの描かれ方はかなり好感が持てる
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 10:02:50.20 ID:tDuDzSXQ0
吉良さん、名君以前の問題としてずっと江戸に居たから領地に来たこと一度もないらしいぞw

旗本には大名と違って参勤交代ないし
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 10:11:17.65 ID:Y4m5Xi2p0
>>324
花の慶次とかでも家康は大物として描かれてるね
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 13:00:32.43 ID:3YLmmB7T0
家康は最後には、贅沢な鯛の天ぷらを食べて死んだけどね。
この辺も安土盛りの話に絡んでくるかな?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 13:31:56.43 ID:Y4m5Xi2p0
元々胃がんを患っていたと言う説も
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 14:00:48.48 ID:A0JpofYi0
ほう
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 14:32:53.73 ID:wHItBVgM0
>>327
天ぷらと言っても、練り物の揚げ物に近い
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 15:14:13.44 ID:Ocg8Lap6O
家康と織部の睨み合いとか、常に不穏過ぎる空気が漂ってるしな
利休も家康が心を許しそうになるほどうまい茶を入れるから警戒すべき人物、と判断されてたし
つうか、家康も織部も供応には贅沢過ぎる無駄過ぎる、空気読めやって反応なのは同じなのか
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 18:27:51.16 ID:zdFBaqgL0
>>330
九州じゃ今でも練り物を揚げたのを天ぷらって言うよ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 21:14:12.83 ID:3YLmmB7T0
アニメしか見てないが
朝鮮通信使と秀吉とのやりとりが、
2ちゃんでの朝鮮像とよく似てる気がする。

自国を上とし批判を表に出し高麗青磁を自慢する、あたりがね。
朝鮮は宇宙一ニダ、みたいな。
写実的な画のついた真っ白な器など、面白みも深みもなく詫びもない、と
宗匠にいわれそうだ。
まあ、外交でナメられちゃいかんから適切と言えば適切なんだが。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 21:25:38.02 ID:vOlMGMZLi
これは荒れるな
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 23:25:17.38 ID:qG6v/Y+I0
再放送のアニメのスレで今さら
侘び数奇がそれだけ特異で日本独特の美意識になってるということに秀吉は気が付かんかったのだろうな
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 02:58:03.15 ID:tgEpCUx9O
醍醐がだめなら味噌ダレをかければ良かったのか
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 04:04:05.69 ID:92ldRjgP0
宴席の最後に、ちゃぶ台返しを企んでるやつに何を出しても無駄。

いっそ、金平糖と茶でも出せば良かったのかもしれない、
ただし、「らんじゃたい」を焚き染めた金平糖で。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 08:38:10.91 ID:citbFGf7O
贅が嫌なら粟と稗でも存分に馳走してやれ
さすがは織田家ぞ!!と家臣共々一同感涙
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 08:41:40.04 ID:citbFGf7O
器は、かわらけでよかろう
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 19:33:07.58 ID:kjNkxsypO
皆の者

録画時間がズレはせぬか
重々注意するのじゃぞ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 20:45:37.19 ID:6BBOQytj0
番組変更などで時間がずれる人は新しいレコーダーを買うことをオススメする
地デジ化以降はレコーダー側でも自動で時間を調整してくれるようになってるはずだから
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 20:49:01.66 ID:rQRYxO0l0
本放送時から兄にへうげ良いよ、暇なら見てみ、と薦めていたんだが
ようやく見てくれたよ。案の定気に入って、再放送待ちw
へうげを共に語れる相手が出来て嬉しい
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 21:33:31.21 ID:LSCdxn9N0
いいねぇ、俺は姉だし、アニメに興味ないし、仲良くないしつれーわ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 21:48:53.51 ID:XCLm9dSv0
戦国鍋テレビでも見せてやればいいんじゃね
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 23:01:04.97 ID:LfxYNhcvi
再放送の人は名品名鑑楽しめないのが残念
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 02:24:41.83 ID:y5BjodVE0
第9話「非情のライセンス」総合版拝見にて候。光秀キャラソン(天知茂の昭和ブルース)回、そして
本能寺前半、信長ズッパシ犯は秀吉でした、の巻

明智軍が京へ向かうのを確認しながら何故秀吉自ら手を染めたのか、宗易が6月2日になる直前の
雨降る夜分に納めた「中国攻め用」の玉薬の意図等々は全て次回本能寺後半の10話「哀しみの天主」で、
香炉の蛙が鳴いたのはラスト前38話の秀吉との対比で、明らかになるので今は割愛

残念ながら信長の最期なので結構大事な事を言ってたね、公家衆との茶会で手勢が少なかったのは
「何でも武で制すと思ったか」。帝からの官位や義満の称した国王を超える、明・天竺・南蛮を制する「天主」となるには
名物群は最早滝川や明智に与える物では無くなり、自分を早くからそう認めさせる(天秤に掛けさせない)為の箔として
自分や跡取りの華を彩る物となった→これは後に秀吉もなぞろうとするが香炉の蛙の如く「箔付け」の違いを痛感する訳で

って事でここからいよいよ手を染めた秀吉と宗易に、武と数寄で今の所葛藤中の左介が絡むへうげの真骨頂になるんだが、丁度1年前に
同じNHKで同じ時代背景で同じ千利休も出てくる江とかいうのと大河にはどちらが相応しいかスレまで出来たのは良い思い出。
江派の指摘の中心は主に今回ラストのシーンだけど、これをどうしても秀吉にやらせないとアニメのラストの秀吉の苦渋の決断が
全く伝わらない(お前だけ勝手に辞めさせる訳には云々)。ズッパシは特殊効果でも難しいかもしれないけどある程度深傷でないと
次回の「天下の血を受け継ぐ一杯」にも気迫が籠らない、けど倒れるまで随分生きて話す必要があるw

そもそも江や今年の清盛等あまり一挙手毎の記録の無い女性や昔の人のは脚本家の力で補って面白くし、かつ大河はあくまでドラマ
なので決してノンフィクションではないのだが(竜馬の時も岩崎弥太郎とはそんなに頻繁に会う仲ではない)、そう信じてあれを歴史教科書の如く
見てる人もいるので、いっそ大原麗子の「本日はこの辺〜」みたく「この物語はフィクションにて候」の決まり文句を、OPより前の8時丁度に毎回入れれば
今アニメの範囲なら十分大河でイケそうなんだがなあ。題は「古田織部〜乱世に生きたへうげもの」みたく若干ノンフィク的にする為
アニメ要素を薄くして…そうすると原作→原案→更に絡みが薄いのは「参考」とかになるのか、山田先生おkかな?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 02:43:01.06 ID:g5HE/Lih0
名前:名無しさん・・・まで読んだ
348名無しさん@お腹いっぱい:2012/06/11(月) 03:37:21.34 ID:2xsWSODY0
むさい…
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 08:46:58.10 ID:wd1sIJlc0
ラスト5分面白かったな。
いや単に自分が寝落ちしてただけだがw

信長死んだら本当に面白くなるんだよね?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 10:33:53.91 ID:yvI8MQx70
もうちょっと必要。
光秀死ぬまでかな。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 13:28:27.88 ID:G/tI/5nJP
>>330
びっくりするくらいこの時代の食い物って質素やの

前にNHK教育で茶道の番組をやっていたが(光浦靖子出演)、桃山時代の利休や
秀吉が食ったであろう菓子の再現をやっていたが、単に小麦粉を溶いて鉄板の上に
薄く延ばして軽く焼いただけのものだった あまりにショボすぎてびっくりした
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 14:14:21.39 ID:hecx69Xx0
菓子を食う前提の一日3食だか5食だかをきっちり食べられるって事だからな
農民が飢え死してる時にまあ、住んでる世界が違うよなぁ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 18:20:03.20 ID:lyH5NFb40
お世話になり申した
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 20:56:01.07 ID:uWX+8/kY0
大河にするにあたって問題とされそうなのが、
・信長殺害の実行犯が秀吉
・明智光秀はダマされていた
という辺り。史実にうるさい人達には受け入れられないだろう。
だから、いっそフィクションとして楽しめる大河ドラマにしてくれればいいと思う。
名物がCG合成で光り輝き、
左介の顔や真っ二つの信長がアニメや間接表現で表現される、みたいな。
最初から「ひょうげた大河ドラマ」として作って欲しい。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 21:05:46.64 ID:yPTpIXR/O
トンデモ展開なら天地人やシエで既におなじみです
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 21:38:05.04 ID:WcYNC/Vii
江の捻じ曲げっぷりみたら大半は許される。
しかもそれで面白くないから尚更酷かった。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 22:18:38.27 ID:jTykMpSj0
兼続の千姫救出も
投石・・・いや大砲で大阪城に突入すればよかったのになあ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 22:26:08.60 ID:2iqqZgUB0
直江人間砲弾ですね
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 23:39:28.99 ID:OsRZ2fBT0
天地人、大阪『夏』の陣なのに雪が舞っていた気が…
きっと凄い冷夏だったんだな…
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 00:54:00.34 ID:uU6lOoL5O
近年の大河は、「その時、歴史が動いた…場に、現行大河ドラマの主人公が、時系列や
実年齢などの歴史交渉ガン無視し、単に立ち会うどころか軍義の決定権まで所有してた」
っていう展開めじろ押しだからなあ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 01:06:42.60 ID:pAICXDeY0
>>351
自動車の普及や流通の発達のおかげで、
山奥のド田舎でもマグロの刺身が食える今の世とは大違いだよな。

信長がもしコンビニ弁当食ったら大喜びすると思う。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 01:46:40.71 ID:g9WHpa8c0
時代は違うが、源頼朝だかが海辺の漁村で塩ジャケ食わせてもらって、
こんなうまいものがこの世にあるのか、とか言って感激するぐらいだし、
将軍やら天下人っつっても、現代人よか食は貧しいだろうねえ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 01:47:55.14 ID:g9WHpa8c0
まぁ塩ジャケは現代でもうまいけどw
364名無しさん@お腹いっぱい:2012/06/12(火) 03:48:14.85 ID:X9pTyNKm0
砂糖が高級品ではないという一点だけでも、現代は恵まれている。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 04:43:35.07 ID:qy/OeMvB0
何かの小説で読んだけど、料理に砂糖が使われてないだけで
現代人にとっては相当まずく感じるとか。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 05:18:16.66 ID:oHCP+k5P0
今は野菜の糖度とか高いし煮物とかはそうでもないんじゃ
みりんでいいや

お菓子はきついだろうけど・・・
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 07:55:06.05 ID:YRNuJfnOO
織部は焼き物に自分色の緑を出すため銅を調達して釉薬にしてるが、あれは今の感覚で言ったらお金を器に貼り付けて喜んでるようなもんだと
砂糖もそうだが、舶来の果物を生で大量使用した菓子などを上流階級が独占して浪費するってのはまあ
気に食わん人には気に食わんだろなあ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 09:35:32.08 ID:Vxmv5tx/0
>>367
現代はお金を貼りつけるどころか器や料理に金箔を使ってるじゃないか
映画・写真のフィルムだって銀を大量に使用しているし

珍しい食品だって、現代では都会と地方の格差はひどいよ
田舎の店のチェーンストア化で多少は緩和されたが
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 11:33:52.03 ID:Btec1Es+0
明智光秀の怪しい音程わろた
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 13:19:38.62 ID:V+7vop58O
秀吉は目つき悪いな

貞子みたいだ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 14:50:51.31 ID:LpeNMK2x0
確かに光秀の歌は怪しかったな
わざと外して味を出しているのか単に音痴なのか
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 15:06:35.03 ID:YRNuJfnOO
JASRACの者ですが
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 17:43:15.83 ID:bP1cLfsh0
あれは本来はクロマニヨン演奏の曲つきのはずだったのがいきなりアカペラに変更になったから仕方ない
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 19:11:19.67 ID:T7IxyM46O
原作は読んでいたが、まさか自分で歌っていたとは思わなかった
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 23:51:57.28 ID:IxJEwXKb0
農民上がりの秀吉が信長を一撃で真っ二つに出来るほどの豪の者とは思わんかった
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 23:54:04.58 ID:vp6vf2Bu0
百姓っつっても足軽やってたからな
最前線で戦ってたのよ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 23:57:29.66 ID:vbMsZWvwO
農民と侍の区別がはっきりしてなかったからな
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 01:19:46.75 ID:GscbqpA40
腕はもちろんだけれども、あれ程簡単に切れるものなのだろうか
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 01:24:56.58 ID:kmi+XZOzP
切れる、切れるのだ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 01:26:26.28 ID:nVTYC8JE0
ゆめまぼろしのごとくなり

にて候
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 01:55:34.33 ID:T+NjRlAM0
>>378
フィクションにて候
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 05:02:02.25 ID:F5kxR7LBO
>>378
無理に決まっとろうが・・
ゲームのやり過ぎの中学生かよ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 06:47:52.36 ID:YPAGNqIvO
へなちょこイメージの左介も、実は荒木高麗の箱を真っ二つにするなどそれなりの剣の腕を見せる
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 06:51:51.94 ID:HoVE7m470
基本的にこの漫画の武将はみんな戦闘能力が高い
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 07:17:43.10 ID:nVTYC8JE0
鎧をしたまま、落ちて生きているなら、それはたやすいことじゃない。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 10:30:28.21 ID:w9DMZ9P40
>>378
腹部の骨は背骨だけだし、首はねるより少し力が要る程度のものなのでは
首はねるときって本当は「ポンッ」という音がするんだってね
「仁」で見た
387名無しさん@お腹いっぱい:2012/06/13(水) 12:01:20.57 ID:xbewABUM0
>>386
肉・脂肪・皮膚・内臓「あまり我々をなめない方がいい」
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 12:22:25.03 ID:F9kVUrnBO
重ねた罪人の死体を切って刀の強さ見聞ってあったねえ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 19:47:01.90 ID:oFNaj2fk0
後々の世に魔王とまであだ名される信長。
あんな描写もアリだろう。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 20:08:01.04 ID:hYZ4nysJ0
あれ確か信玄が手紙に「天台座主沙門」と大げさな署名をしたのに対して
信長がふざけて「第六天魔王」と署名して手紙を返したことにちなんでたんだと思うが
やったことを考えたら魔王と呼ばれても仕方ないわな
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 03:57:09.37 ID:kLYSqQbj0
信長についてWIKIで読んでるが、面白いな
イメージが二転三転してて、いまの信長像は戦後以降っぽい

比叡山焼き討ちも、焼いたのは根本中堂と大講堂のみではないか、って説もあるようだし
その当時も、むしろ肯定意見の方が多い様子
たしかにこれで信長が更に不利になったとか、各大名が事ある毎に批難したとか、そういう話は聞かんわなぁ

まあ、WIKI情報なんで、どこまで信じていいのかはわからんが
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 12:40:41.99 ID:IR3/uQ0p0
「信」を建国しようとした、というのも
光秀を正義の人とするための演出かもしれんからね。
昔読んだのでは、単に海洋貿易をしたかっただけ、というのもあったし。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 13:22:54.82 ID:oFxgZinri
>>391
曹操の評価が高くなって来てるのと似てるよ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 16:39:37.82 ID:Q8TATm9s0
東大寺を焼いて大仏の首を落とした松永がいるしなあ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 22:07:28.16 ID:Q9pPhn0v0
>>393
そうそう。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 22:26:57.80 ID:XqIF2uoL0
宗易殿が殺し屋モードの時の眼で>>395を見ています
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 23:19:16.40 ID:WHBcGlWM0
【審議凍結】
    ______________
   /|//              / / /|
 //|/ /         // / /  |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.///.|
 |/ |   .∧,,∧.  ∧,,∧./// │   .|
 |  ∧∧(´‐ω‐`)(´‐ω‐`)∧∧.  .|   .|
 | (´‐ω‐).∧∧) (∧∧ (‐ω‐`) .│///|
 | | U (´‐ω‐`)(´‐ω‐`) と ノ ./| .   |
 |  u-u (l    ) (    ノ u-u / .|/// |
 |       `u./ '/u-u'       |  /
 |//    //    //    .|/
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 00:18:20.34 ID:XmLP6k7z0
【無審議】

           |∧∧|
        __(゚Д゚;)___     
        |⊂l >>395 l⊃ |   
         ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄    
           |.|=.=.||
           |∪∪|
  ∧,,∧     ノ火.,ノ):
 (  ´・)    γノ)::) ::)
(    )つ==ゝ人ノゝ人ノ
 `u-u'.
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 09:57:05.33 ID:2d1EgMff0
>>397
フリージングコフィンを久々に見た
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 14:05:02.57 ID:v1DFQTz2O
@YoshiPromotion: 【速報】☆Bowl Man feat. IKZO へうげもの 『 乙 』〜 2012年7月25日リリース!
http://t.co/3byYgPor

キキキ(゚∀゚)キター
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 14:13:58.68 ID:tciwT27P0
お蔵入りは免れたか
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 16:08:50.06 ID:W91622mr0
クロマニヨン、今年の1月から活動再開してるからね
403名無しさん@お腹いっぱい:2012/06/15(金) 20:08:07.61 ID:wQMuNzmy0
よかったなあ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 21:08:12.33 ID:qSPBniHSO
木曜22時からBS-TBSで放送してる「THEナンバー2」
来週は古田織部だよ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 22:01:29.16 ID:0laeO/d/i
ありがとう、録画します
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 23:22:51.28 ID:pJSxpLX80
>>396
青竹を握りつぶす宗匠の握力を思い出したw


宗二の最期あたりを見直したが、
へうげものは人格を評する事がしばしばあるな。
「他人を辛く評する事が多かった・・・裏を返せば、自信がなかったのです。」
これが当てはまる現代人はかなりいると思うわ。
自分が反省するより他人を悪者にする方がラクだもの。
自分を被害者とする事で世間から悪者にされまいとしたり、ね。

最期に宗二を殺したのも、そんな自らの業によると言えなくもないな。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 23:25:02.28 ID:up0AJm1T0
>>404
おお、予約せねば!

だけど織部はナンバー2というよりオンリーワンな気がするんだが
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 01:05:12.08 ID:Jf9ZIJWA0
あー、天下一の茶人、古田織部と言うと、実績的にも本当のはずなのに嘘ついてる気分になるが
天下一の奇茶人、古田織部と評すると、なんか納得できるな
少なくとも、へうげ的には
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 09:32:28.36 ID:7NxfMSBrO
利休にはあと600年生きて欲しかった
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 22:28:25.82 ID:yXHiBS+V0
音が切るミー米ベーじゃねえか
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 22:40:48.76 ID:7NxfMSBrO
さて、どうする織部やすな
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 00:24:01.62 ID:AwK7Gsng0
LiarSoft「平グモちゃん」
ttp://www.liar.co.jp/hiragumotop.html
久ちゃん(松永久秀):岡田一廣
平グモちゃん:金田まひる
楽ちゃん:水純なな歩
来栖:富樫ケイ
お曜様:桜川未央
聚楽:榛名れん
果心:杉原茉莉
三好長慶:古河徹人
松永長頼:真木将人
道さん:小次狼
茄子たん:理多
足利義輝:理多
織田信長:山本兼平
田中与四郎:来栖川勇
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 00:47:45.43 ID:q4li5re00
>>412
ざっとサイト見てみたけどターゲットがよく分からん
エロゲ好きな歴女狙い、なのか・・・?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 00:48:40.55 ID:nwvKbedf0
まあ嘘屋だしw
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 01:39:44.45 ID:rXbnrl6z0
女体化新撰組のエロゲ―だしてたメーカーかw
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 01:59:57.39 ID:t0nLqBc50
BASARA実写ドラマ化だって言うしへうげも実写とかどうだろうw
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 09:19:52.57 ID:6/7XiOFi0
ヘタに実写化されてゲヒ殿が香取慎吾とかだったら即斬首
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 10:35:38.29 ID:MuETDqwMO
七哲の5人がTOKIOなら甘受
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 11:17:45.38 ID:YpgTa9ZU0
しかしそれでも清正公役は具志堅氏
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 12:38:12.94 ID:QmqNI1hD0
大河になるなら思い切り悪ノリというかひょうげたドラマでないとな。
揚げ足取りを恐れ体裁を繕った今の形式ではへうげものの魅力を殺してしまう。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 13:23:16.52 ID:t0nLqBc50
>>419
wwwww
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 18:48:39.83 ID:lqcUDlav0
>>419
セリフは基本棒読みだったが、
「ちょっちゅね」は極めて自然。
さすがww
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 01:42:29.98 ID:jZ9PrypPP
第10話 のおかしな動画
・秀吉に渡した茶碗をつかむ手で上半身を浮かせて、
 おもいっきりタメをつくってから「愛よ」とセリフを言い終わるまで微動だにしない信長
・弥助が殴り倒した兵士達が、胸を押されてる程度にしか見えないので
 さっきの兵士達どこ行ったの?という疑問がわく
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 02:13:13.62 ID:0fI/DRMS0
第10話「哀しみの天主」総合版拝見にて候。本能寺の歴史的事件にも登場人物総物欲の巻。

ダール・イ・レゼベール即ちギブアンドテイクの関係を築きたかった、そして唯一秀吉とは築けたと思っていた信長「まさかハゲが」
跡継ぎの首を雑兵に取らせず自害させた長益、「まさか明智が」と思いつつ古田と同じ名物探し
奥座敷の早い火の回り方と大量玉薬による爆破に光秀「まさか常に襲撃を予測?」→次回11話「孤立のメッセージ」と題名通りの展開へ
まさかの連続をただ一人、茶を飲んで「終わりの始まり」として平常心で眺める首謀者宗易、黒利休の始まり

一方的に奪い与える信長が「愛」と反語っぽく教えたダール・イ・レゼベール=ギブアンドテイクは、寧ろ互いに利を与え受ける云わば
相互的で実務的な関係、身分に拘らない信長と身分を乗り越えた秀吉を見事言い表せてるだけに秀吉はただ「天下の血の一杯」を飲むのみ
物欲・天下欲で明智が動くのを見つつも自ら本能寺へ入り手を染めたが、信長の最期まで刀の安さを怒鳴られ
三肩衝はおろか九十九髪茄子のみが成果、数寄の眼の無さも「泣けぬ、心に穴が開いたのみ」の一因かも

長益は救い様の無い描かれ方だが、実際これで京での評判が落ち暫く居られない。ただ「己」を優先し二条城を出る際
女中とは明らかに違う背丈、名物の件をわざと話させた口を塞ぐ腕のゴツさ、どうみても捕らえるべきを
明智の雑兵が一時の迷いもなく名物の方になびく描かれ方も徹底してて面白かった

古田は平壌運転。そりゃ武士の鑑かと言われあんな回想しか出て来なければ刀を鞘に納めるしかないよな
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 02:18:09.76 ID:Bej11U8W0
血で入れた抹茶、想像するだけで気持ち悪い
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 02:28:35.37 ID:Vy8gjRDt0
>>424
ここでカエルの香炉が泣いたのを覚えておけよ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 02:31:53.29 ID:Z2weRHqQ0
ダール・イ・レゼベール
って、マンガではギブアンドテイクとの注釈があったが
アニメでは特になかったような。
英語は当時日本に入ってないから、セリフで説明できないし。
アニメから見始めた人は、何をいってるかすらわからなかったのでは。
画面上の注釈を自分が見逃してるだけかな。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 02:33:08.17 ID:0fI/DRMS0
>>423
1つ目は信長が左手のみで差し出した茶碗を、秀吉は両手で受け取っている
右手でも支えてる事によって信長の上体が後ろへ倒れる寸での所で留まってると解釈してる、力学的に可能か知らんが
つかあそこは、コントで銃撃された刑事とかが相棒に最期の言葉を長々といつまでも話し終わらず
「はよ逝けよ」ってツッコミが入るお決まりを大きくした感じですし、フィクションにて候ですし

2つ目は木材の一撃では死んで無さそう、でも後の場面で映ってないので少しは気になったが
弥助の知名度や実力を考えれば、残党狩りの兵も手柄にはなるだろうがそう古田達みたく襲いやすい
相手では無いと考えたのでは。信長の首・遺体が最優先との事だし労と功が割に合わない
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 02:39:56.95 ID:Vy8gjRDt0
けど放送当時はノブ様ゲッターロボだのコアファイターだの酷過ぎますw
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 02:48:23.71 ID:gG9E/dg+O
アニメが段々つまらなくなってきた。
最初の方がずっと引き込まれた(声優に違和感はあっても)

信長の死は期待してたけど
なんの感慨もなし
秀吉と信長との会話も合ってない
漫画読んでればしっくりくるんかな?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 03:18:15.18 ID:KF+F0FfW0
>>430
リアルタイムで見てた人も同じだから耐えて欲しい。
ここで辞めたら後悔するぞ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 08:18:24.17 ID:CAZTI6yxO
漫画では「そんなゴツい女がいるか!」とあくまでもギャグ扱いだった長益の女装が
「これはこれであり」くらいまで上方修正されていたのが腹立たしいwおのれマツゲw
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 09:55:40.62 ID:gG9E/dg+O
>>431
オッケー!最後まで見るよ
このアニメ(漫画)自体は好きだから。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 10:07:10.13 ID:QC1Dzd6T0
不覚にも寝落ちしてしもうた
実況のログ持ってる方貼ってくだされ・・・
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 10:14:51.22 ID:l/HQrde40
>>434
ログ速で探せばあるんじゃね
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 10:58:07.96 ID:Q0N0yt6X0
江原がやる役はほぼ小悪党(orオカマ)なので展開バレバレw
声量あってハデだからかな。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 12:01:11.38 ID:3ekwzRTe0
>>430
おそらくほぼ史実では可能性0だから興味をそそられないんだろう
しかし肝心なのはココからだからぜ!
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 12:02:34.22 ID:3ekwzRTe0
此処からです!
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 12:48:21.11 ID:QKykJBrp0
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 12:53:22.93 ID:NSBjlIQh0
これ劇伴も入ってるのかな
世間では不評だったようだけどへうげのBGMわりと好きだったから入ってるならほしいな
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 13:55:18.57 ID:peh7KHT90
bowl manがようやくちゃんと聴けるのだなあ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 21:05:19.38 ID:YipIRLhD0
初回OA時はむしろこの回からブレイクしててその前までは原作ファンからボロクソ叩かれてたんだがな
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 21:38:53.36 ID:o0S3E9FDO
今日深夜にNHKBSプレミアムで絵師・岩佐又兵衛の番組やるらしい
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 22:33:00.60 ID:aWDNQIOC0
えびすくい…(´・ω・`)
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 22:44:18.91 ID:fg/1aP1VO
原作知らんとホント何が悪いか分からんww

俺は徹頭徹尾楽しんでる
これからもっと良くなるって信じられんぜ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 23:00:58.54 ID:gbxGxEyv0
>>409
聖杯戦争でキャスターとして召喚されるんじゃね?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 23:14:14.64 ID:NSBjlIQh0
聖杯のデザインにケチつけそうだな
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 23:43:34.73 ID:vnk12VdD0
色もな
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 00:11:13.89 ID:Jo26WavZ0
せいふくの むねのぼたん をーー
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 10:59:54.90 ID:gXOyhLFdO
>>436
おい俺の大好きな声優なんだからバカにするなよ(´・ω・`)
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 17:13:00.18 ID:To6np5kv0
キャスターなのかw
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 18:40:49.29 ID:V68X5jyX0
unlimited wabisuki works
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 20:52:04.35 ID:v6sIvQSE0
ラッキークッキーわびスキー
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 00:25:19.18 ID:nMnvVBti0
実写化するなら古佐は中居でもいいよ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 06:39:35.66 ID:B0UvfuhqO
>>450 江原の実力は認めるが如何せん秀吉と合わん罠
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 06:47:36.08 ID:JoC9dcjJO
だんだん慣れてくるよ
気長に観ててくれ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 06:59:54.55 ID:B0UvfuhqO
>>456 そうか?もっと狡猾な役がはまりそうな声優いそうなもんだが。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 08:22:36.29 ID:QuRytTLoO
具志堅ボイスの前には些細な問題
459名無しさん@お腹いっぱい:2012/06/20(水) 08:23:56.17 ID:Srf8+Uf+0
おれも本放送時「えーこの声は秀吉じゃない…」と思ったが、最後まで見たら考えが変わった。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 08:31:03.96 ID:B0UvfuhqO
>>459 どの辺り?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 12:04:33.22 ID:3gBMmOZ60
まだ絡むのかこの携帯は
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 12:52:46.38 ID:5oVTNArh0
天下の茶道具、鑑定士・中島の眼
『へうげもの名品名席』実見記
中島誠之助/著

http://www.tankosha.co.jp/ec/products/detail.php?product_id=1442

古田織部を主人公にした人気漫画『へうげもの』。NHKでアニメ化された際、
作中に登場し現存する名高い茶道具を、TVでお馴染みの古美術鑑定士・中島誠之助氏が
訪ね歩く企画が実現しました。30点以上にわたるその実見の旅の模様を、今回中島氏自ら
書き下ろしています。名品の見所や伝来の歴史といった知識はもちろん、「ほとんどの作品
を直に手にとった」役得の著者にしか言い表せない臨場感を疑似体験することのできる一冊です。

商品コード:0000003818-000000
ISBN:978-4-473-03818-0
発売日:2012年6月21日
四六判 上製 208頁(カラー96頁)
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 13:16:35.97 ID:slXo5s3g0
力ちゃん信長かっけーなー
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 13:47:17.29 ID:QuRytTLoO
>>462
さらりと『役得』ってw

やはりアニメ絵など使わず、真面目な本のふりをしておるのかのう
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 14:36:27.16 ID:yJqWM6G40
>>462
そうだよなぁ。如何に有名な鑑定士でも、初花とか簡単に触らせて貰えるわけ
ないし。テレビの権勢とけうげものの力と中島の知名度があったればこそ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 17:46:15.59 ID:B0UvfuhqO
若々しい釉の景色を見てみたい。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 19:27:45.34 ID:hf3lrT7WO
秀吉はピラフとか奇面組の人みたいな感じの
声がよかった。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 19:44:03.25 ID:6CO71MpwO
秀吉はシリアスなシーンが多いのに、ピラフじゃ合わんだろ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 19:48:25.26 ID:B0UvfuhqO
>>468 大塚御大は?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 20:02:05.24 ID:5Dn7wGkF0
アニメから入った俺からしたら別に今のままで問題ない
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 20:04:43.84 ID:6CO71MpwO
>>469
声のイメージ的に秀吉の年齢と合わないんじゃないか?w
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 20:16:58.75 ID:B0UvfuhqO
>>471 若い頃から秀吉は何か老けた印象あんだよなへうげの場合。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 20:44:44.77 ID:hf3lrT7WO
主要キャラでギャグ要素なかったの明智くらい
なんだからコミカルな配役でいいんだよ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 21:24:25.51 ID:B0UvfuhqO
やっぱり百人百様だな、感想は
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 21:30:35.05 ID:EXz54yuy0
秀吉はこの作品でも1、2を争う複雑なキャラクターだしねぇ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 21:37:48.17 ID:/omfe4V/0
アニメが初見の自分は秀吉があの狡猾な利休をどうやって追い込むかが楽しみ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 21:44:17.78 ID:P9/VQeOm0
まぁ、俺も秀吉の声は違和感がある
普段はそこまで気にならなかったが、信長を切った後の「お世話になり申した」が何か違う

もっと乾いた感じっていうか、冷めた感じでトーンを落としながら言って欲しかったな
478名無しさん@お腹いっぱい:2012/06/20(水) 22:37:58.15 ID:Srf8+Uf+0
>>460
遅レスですまんが、後半で利休と秀吉がぎくしゃくし始めて以降。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 23:46:13.75 ID:/IxwX2uK0
>>477
おれも。
あのシーン、しばらく秀吉が切ったって、気がつかなかったよ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 00:35:17.76 ID:kTEvHyZnO
秀吉以外だと長益ももっと太い声がよかった。
松平健と若本の間くらいのイメージ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 00:56:38.30 ID:k66UjmLn0
「やられるまえに腹を切った!」の予想外の軽さw嫌いじゃないw

高山殿あたりに意表をついて女性の声優が来るんじゃないか?などと思っていた時期もありました
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 10:02:06.67 ID:/C50I9spO
http://t.co/yHy3qdRQ
今夜22時のBS-TBS『THEナンバー2』は古田織部

いったい何人いるんだ!秀吉のナンバー2
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 12:24:28.94 ID:qeMTkXlo0
>>476
追い詰められるのは果たしてどちらか?
いや誰か?

そんな感じ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 20:10:53.40 ID:0+Ru0Ldm0
再放送は最初から差し替え版OPなんだな
でもこっちのほうが作品にあってるよな
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 20:26:36.39 ID:LiOdXbON0
再放送組。IKZOむしろ野暮ったい。ジャズはまあまあ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 21:20:39.56 ID:cnSXEYXd0
再放送から見始めたせいか、海老すくいOPはかなり気に入っている。
最初のバージョン、動画でみたけど、イクゾーの声が野暮ったくてかなわん。
最初からイクゾー観てたら違ってたかな。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 22:16:20.03 ID:A5EegQAyO
BSTBSで古田織部…
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 22:41:25.69 ID:F6YHI0tw0
TBSなのにむちゃくちゃへうげもん出てるじゃないですか
とっとけばよかったかな
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 22:53:40.67 ID:A5EegQAyO
つうか荒木高麗のやりとりはフィクションだろうが
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 22:55:24.30 ID:uOJDIZaM0
フィクションと史実が入り混じった番組だったな
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 23:13:24.55 ID:2f7ubvn10
ジャズOP気に入ってMagic Ensemble買った俺が通りますよ
でも映像と合うのはやっぱIKZOなんだよなー、当たり前だけど
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 23:14:19.48 ID:/RRzLhrh0
>>482
ナンバー2が一人しかいないようなヤツに、天下は取れねえよ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 23:46:19.86 ID:uM3sRUIZ0
TBSの「THEナンバー2」って、番組タイトル変えた方が良い気がするんだよなァ…
主に誰の何のナンバー2なんだよ!とツッコミ入れたい人選多いし…

で、観たらがっつり「へうげもの」なんで笑ったw
ヤスは最終的に天下取って多くの武将を改易やら切腹やら追い込んだせいか、
あちこちからdisられる事が多くて不憫だな

結論、アニメへうげもの二期はよ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 00:52:53.81 ID:cdijk+CH0
ふむ
ラストの斎藤由貴の歌を
気に入っている俺は
このスレでは異端児か
さびしいのう・・
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 01:57:40.31 ID:lgnx5KZt0
>>494
おれもれも
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 04:03:21.39 ID:ZdLVWUT1O
>>480 大塚Jr.は?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 04:51:49.99 ID:gcE+KzeAQ
別に信長が主役なわけじゃないから、本能寺の変はあんなもんでしょ
むしろ本能寺の変にいたる裏の人間模様を丹念に描いていたのを評価したい
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 08:02:21.85 ID:6+g7GSMZ0
今さらだけどあの茶、無茶苦茶濃いよね
全部ポフッて入れちゃったし
さらに血でドロドロな感じで
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 08:12:38.66 ID:lSHtCVmoO
>>462
ありがとう。早速注文した。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 08:26:19.98 ID:ckllW1260
夢かとおもったが、ほんとに秀吉だったのかよww
身体くっつけてたし、絶対夢だとおもった
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 08:34:29.40 ID:lSHtCVmoO
>>490
うーん、今観てるんだけど、漫画「へうげもの」の「古田織部」というキャラクターと、歴史上の人物である古田織部をごっちゃにしないで欲しかった。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 12:07:21.46 ID:4K9NgloRO
ハッ(゚Д゚)まさか再現VTRをわざわざ作る代わりに、既に存在する漫画を使えばよいという理由で古田織部を…!
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 12:38:29.41 ID:JwiJ+uz7O
コボが庭を歩いてるだけだったからな
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 12:56:27.20 ID:1LMDlx0X0
>>481
あの中では右近はまあ美男子の部類に入るだろうが
髭の生えた中年男に女声優はないだろ…フィルターかかりすぎじゃない?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 13:50:59.56 ID:4K9NgloRO
>>492
ちょっとかっこいい
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 14:31:10.43 ID:sDEIxLVE0
>>500
俺も、秀吉の剣の達人ぶりに夢と思ったでござる。
信長が、秀吉の計略と気づいた表現なのかと。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 17:59:09.59 ID:ZdLVWUT1O
>>504 有り得んな、んな事やったらへうげファンソッポ向きやがるわ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 20:49:14.42 ID:h1gIpS+y0
アルバムの乙って2000円なのか。楽しみすぎるぜ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 01:21:58.33 ID:ItBefQG40
>>506
秀吉もそうだけど、あの時代の足軽上がりの連中は戦で傭兵やって稼いでた農民も含めて全員剣、槍、弓の達人レベル
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 01:24:58.05 ID:k7FYCDe30
織部ですらムキムキで剣の腕もいいからな
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 02:20:41.60 ID:iU6AGTfrO
漫画版スレで見た画像
http://livedoor.blogimg.jp/parumo_zaeega/imgs/2/7/2708da32.jpg
昔の人間の体力やら何やらはふざけてるって話
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:06:02.45 ID:XdEfQH6p0
今週は戦国時代のドライさが出ていたな
信長が死んで現代ならば一致団結して打倒明智なんだろうけど皆
明智につくかで悩むところとか

結局史実では明智につく奴はいないんだけど石田といいこの時代は堅物は嫌われるのかねぇ
いや石田は嫌われて当然だが
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 12:02:55.77 ID:Gl3FRybxO
猿に斬られて幻滅して、「愛よ」で実写アニメ
問わず最高の信長像になった人は多いだろう。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:51:52.81 ID:HAM6nfN8O
KIZUNA DAMカラにはあるんだな。アニソン枠には入ってないが
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 05:24:18.18 ID:/2rAt+6/0
>>512
加藤・福島曰く
目の前のわかりやすい堅物で嫌な奴をやっつけたいだけだったのに
もっと堅物でもっと恐ろしい狸の化け物に全てを支配されてしまったでござる
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 13:12:08.92 ID:bPK3RVgo0
>>512
信長が南蛮漆器箱?と金を並べて左介に語ってたのが当てはまるかな?
最近、韓非子(つってもコリアンじゃねーよ)の本を読んだが、
人を動かすにはいろいろと条件があるようだ。
義士である明智や真面目な三成には拒絶される考え方かもしれんが、な。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 14:48:12.66 ID:z/LAK42fO
というか『どちらにつくかで諸将が悩む』って今夜放送する回の内容では
よって>>512は未来人
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:40:15.18 ID:r8FHTOSL0
再放送アニメ・・・
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:53:27.48 ID:O/j+WpOyO
メイドインヘブンが発動している
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 22:32:36.83 ID:bPK3RVgo0
welcome to this crazy time!
このひょうげた時代へようこそ♪
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 00:09:20.78 ID:VdSoliqWO
>>513
はあ?
アニメのノブの最後の回には思い切り失望したんだが・・?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 02:01:26.64 ID:0aYilenJ0
第11話「孤立のメッセージ」総合版で再見にて候。人たらしの秀吉と糞たらしの家康と
何だか下痢止めストッパでもあげたくなるな

京を出て古田邸に匿われながらその女房を見る目は尻、「いい女だ」の基準が流石な長益
そして古田とは柴田についての陰口、所謂「脳筋」も戦国版なら相当な酷さだろうな
蒲生賦秀(氏郷)は安土城を追われるもよりによってその具足を選ぶ、細川父藤孝なら壁にめり込ませ頭を剃り…
秀吉時代に日野→松阪→会津若松と転封しいずれも商人の街として築くだけに流石と言えばそうだけど
その蒲生を追い出し新たに安土に入った光秀が「何もかも変える」と決心したのは、後に信長を
「何もかもなぞってやる」と言った秀吉とは良い対象になる。明智の使いを殺しその書状が毛利への協力要請だと捏造
した羽柴秀長、蜂須賀の同意は得たが黒田は裏を感じつつあって、これが後の秀長憤死のシーンへ上手く繋がる
古田は平壌運転、秀吉の唯一の致命傷数寄の眼の無さゆえのモサい備前焼もこうかはばつぐんだ!

思えば4話までOPがIKZO、例の件があり5〜10話はJazzyな曲(自分はこれで良かったが如何せん絵とは合ってなかった)
そしてこの11話のOPが出た時、本能寺が終わり核心部へ話が変わる時とはいえ「誰だよ、音の煩いMADを充てた音監は!」
の批判一色だったが慣れって怖いね…今じゃへうげと言えばこれ、だから
次回12話「ホワイトキャッスルブルース」、ノブ様親衛隊結成
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 08:04:51.79 ID:OXNl8Z0BO
毎週長々語る人が何とも気持ち悪い
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 08:40:31.81 ID:2a1olVxQP
コテハン名乗って欲しいよね
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 09:27:00.90 ID:Dl1VIM6g0
一週間に一度の書き込みぐらい、嫌ならスルーすればいいではないか
自分は、ああそこまで話が進んだのかと懐かしみながら読んでる
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 09:29:28.55 ID:lDEmqC370
黒好みの宗匠が黒人の弥助に初めて会った時、
きっと舐めまわすように凝視したんだろうなあ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 11:16:00.78 ID:nARCSHiCO
そして裏返す
テセラックのように
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 14:54:10.03 ID:2wzJi/Gj0
>>526
やすけがスキンヘッドだったら宗匠に撫で回されたろうな
「おつむはここに極まりました。」
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 15:05:21.20 ID:cdccilzm0
はぁはぁはぁ・・先週よりつまらない(T_T)
ガマン大会になってきた。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 16:25:48.15 ID:2wzJi/Gj0
そんなむりせんでもw
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 19:23:30.70 ID:A469URowO
秀吉に比べてイケメン風に描かれてる秀長だけど、やっぱり顔の造りが
よく似てることに気づいて唸った。信長と茶々の似せ方は露骨だと思うけど。
あと家康の声って俳優の鶴見慎吾なんだな、気づかなかったわ。よく合ってるよね?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 19:47:32.46 ID:JP4OTqO10
おまいら喜べ!「Bowl Man」が7月に発売されるぞー!
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 20:00:52.24 ID:PHOY1zuC0
細川パパひどす、有無をいわさず息子を壁に
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 20:03:59.16 ID:kN+I75Qj0
>>532
着うたフルでも出るの?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 20:05:22.02 ID:kN+I75Qj0
>>529
あんた歴史に興味ないだろ?
むしろ面白くなってきてるだろうが
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 20:31:25.21 ID:JP4OTqO10
>>534
アルバムが発売される(サントラ版ではない)
ソースはへうげもの公式ツイッター
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 20:40:14.98 ID:kN+I75Qj0
>>536
ありがとう
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 21:28:04.85 ID:R+NZRgEi0
>>439のトリビュートアルバムのことだよね?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 22:23:50.15 ID:lDEmqC370
アニメ全部見て、
ためしに原作の一巻を読んでみた。文庫の方。
細川パパがなるほどあの人であったかw
他にもアニメとは描写が違うところが割とあった。
あと おせんの乳がモロだった。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 23:56:54.35 ID:0aYilenJ0
>>523-524
悪い、もう書かないよ
>>525
フォローありがd
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 00:09:39.46 ID:BSq4G1Vh0
>>540
面白いけどな。続けてたのむ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 01:07:16.34 ID:iB6BLsoY0
>>540
別に書いてもいいだろ
こんな過疎スレで目くじら立てる方がどうでもいいw

その代わりネタバレだけはするなよ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 01:19:26.23 ID:VZ1PUCFY0
>>541
お〜ありがとう。スレ進行遅いから前・前々スレから辿れば再放送初回からやってるんだが
当初はBSPで原作未読で気付かなかった点を列挙しただけなのが、本能寺前後でつい長くなってしまった

別にレス乞食ではないのでコテや必要ない酉を今後もするつもりないし、安価が無くとも前々回の大河や前回の
ダール・イ・レゼベールの話の切欠にしてくれればスレの賑やかしになると考えたんだが、最近は確かに
チラ裏に(ryと言われかねん長さなのは自覚してる。スルーやNGIDにでいいと思うんだがそれでも気持ち悪いらしいんで
暫く自重します。でも週一書き逃げでは無く徳川美術館の泪展の情報とかも書いて、一応スレ賑わいを考えてるんだけどね

もし織部十作や小田原攻め、最終回辺りで書きたい衝動が出たら書くけどその時「気持ち悪い」と思う方は
スルー等で許してね
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 01:22:23.91 ID:VZ1PUCFY0
>>542さんもありがとう

はい、してないつもりです。↑でも秀長憤死に繋がるとだけ書いて黒田が何をするかまで書かず
一応考えてます
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 02:03:43.62 ID:pRg3XiUfO
へうげもの一巻はおせんと古織の会話も好きだなあ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 02:47:35.29 ID:K/gKo8yqO
弥介の声某ヤクザゲームの人か・・
イメージとは違ったけどこれはアリ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 05:35:03.98 ID:noZiuHUAO
>>544
おい!
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 07:58:13.84 ID:Cu1ccStLO
>>532
買わねーよアホw
宣伝乙
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 12:25:07.28 ID:gAf9zRxzO
Ebi SukuiはまだCD化されてない?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 15:18:10.85 ID:dH+byVUN0
439のスレきた
【音楽】cro-magnon「乙」 7月リリース 発売中止となっていた「へうげもの」とのコラボアルバム
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1340768197/1
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 22:27:12.08 ID:NEj4icun0
中島鑑定士の本買った。
赤地に金の日の丸カバーは
日本の宝を表してのことか。
いろいろと名物の写真が載っていたが、
ゴテッとした茶碗にまばゆいオーラを感じる境地には、
俺はまだないようだ。一生到達せんかもしれんが。
「破袋」は、なんかダレた金時と玉袋のように見えた。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 01:53:01.14 ID:VAdreOog0
再放送に名品名席がついてないのは実にもったいないよな
昨年の放送で「八角釜が現存していた」とか「千鳥の香炉の台座が素晴らしい」とか
実物を見て実況やその後の本スレの流れで盛り上がってたし
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 04:34:32.29 ID:2yLijzUP0
今日のヒストリアに付藻茄子が出たが
へうげもののお陰ですぐにわかったわw
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 10:29:15.92 ID:vH9j2OW9O
この物語は
フィクションにて早漏。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 18:03:09.35 ID:ddlOBFPN0
へうげものに登場する武将の中で、
仕えるとしたら誰にするか、を考えた場合、
石田三成とはなんかウマが合いそうな気もする。
他の武将は人付き合いが面倒そうだし。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 18:09:16.04 ID:hHqkRHr30
石田は部下の手柄を独り占めにしたり、気に入らないから邪険にしたり
しないだろーな
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 22:01:49.76 ID:pveLnE/E0
ただオブラートに包んだ物の言い方とかはできなさそうだから
小さなことでいちいちカチンと来てしまうかもしれん
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 23:13:48.89 ID:7ltt0AIR0
全くだ
名品名席なければ現物の
泪、見に行く事も無かったろうな
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 02:18:13.40 ID:JpuPjx1y0
本当は、細川は息子のほうがDQNなんじゃないのか
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 02:37:10.67 ID:9Xe25eov0
史実ではそうです
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 06:29:54.30 ID:+Z4BbMKEO
>>543
話が長い言い訳が多い
モーニングのおびだけかいてろ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 08:55:57.23 ID:fVTjoNqKO
編集が書く欄外コメくらい短いのが忠興のコピーぞ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 12:52:01.68 ID:I+Yk5AgE0
忠興!!
( #゚д゚) ⊂彡☆))Д´)
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 18:57:35.05 ID:vN1kX4rN0
          ∧_∧ 三=
      ☆   (・∀・ )三=何用にござるか、父上!!
   ∧__〃  _ノ つ ノつ 三=
   (`Д´((⊂ _ _⊂) 三=
  ⊂ ⊂ \ ガッ
    ヽ    つ
     (ノ⌒´
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 21:59:32.28 ID:g/lN9YQp0
幽斎vs忠興
後のチート親子である。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 23:25:28.52 ID:I+Yk5AgE0
>>558
ただの竹細工なれど、
一時代を築いた人物が、それも最期に手がけたものとなれば、
深い敬意をもって見てしまうな。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 23:41:05.03 ID:mMvUbAmD0
あんな吹けば飛ぶような小さいものが
よくぞ今まで焼けもせず無くなりもせず大事に伝えられてきたものだなあと思う>泪
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 01:43:13.07 ID:9vfPnmSt0
小山演じる信長の「ひゃっひゃっひゃっ」って笑いが面白くてよかったのに、もう終わりか・・・無念でござる。

地上波再放送初見組だけど、アニメの内容も良いけど、OPとEDが秀逸すぎる!
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 20:19:04.67 ID:NgvDQbBGO
>>566 手先に迷い無く、会心の出来だかんな、泪は。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 21:09:16.50 ID:dNlMLTyI0
サラリーマンNEO飲む架空のドラマも「戦国サラリーマンヒデヨシ」の設定がたのしすぎるw
:現代からタイムスリップしたのがヒデヨシっつー話だが、
まあリアリズム持たせるならよほどのチビじゃないと無理だよね
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 21:09:54.50 ID:dNlMLTyI0
「飲む」じゃない
「の」ねorz
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 21:13:55.34 ID:R+MuUuZj0
へうげものと内閣総理大臣織田信長が俺的秀吉観の双璧。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 21:59:19.09 ID:dNlMLTyI0
サラリーマンNEOの超大河ドラマが「シエ」パロってて面白いwww
来週もまた続きそう
574これわひどい:2012/07/02(月) 06:20:22.54 ID:OWBvisud0
+―───┐
|l , -、, -、 .l
|l ( 信  ) |
|l \ /  |
|l   `    .|
|l , -、, -、 .l
|l ( 信  ) |
|l \ /  |
|l   `    .|
|トー-----┘
|
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 06:36:45.60 ID:+u9Gnnkg0
まさかと思いきやのハートマークにはワロタ
ここに来て最高の展開
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 07:39:19.19 ID:e89DUQfvO
来週はお休み?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 15:15:05.72 ID:k2FV+8UP0
乙な旗ですなwww
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 16:08:12.51 ID:jfSIXEp/O
アドバイスした結果があの旗な件について義弟の意見を聞きたいが
きっと「さすがは義兄上!」なんだろう
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 18:09:03.09 ID:1ui5uqOn0
秀吉の「欲で動かない人間は信用されない」というセリフは
現代社会にこそ当てはまるな。
まあ現代人が描いてるから当然だが。
政界では金や権力の欲に正直な奴が使いやすいと信用され、
他の組織でも、偽善者や異常者とみなされやすい。
神の名の下に組織されたキリスト教会ですら、覇権の道具に堕ちたしな。
人の業をうまく捌ける者が、社会でリーダーたりえるという事か。
まんま韓非子の理論だな。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 20:10:04.96 ID:ZBOaYUpw0
>>576
7月のへうげもの

無い(テニス)
有る
有る
無い(オリンピック)
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 20:13:19.11 ID:e89DUQfvO
>>580
恐悦至極
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 00:02:51.04 ID:B8SOfbJi0
>>579
実際は現代でもそうでも無いけどな。
欲で動くタイプの人間もいれば、そうじゃ無いタイプの人間もいる。
信用されるかについても、人によって信用するタイプが違う。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 00:42:04.16 ID:udByr4+E0
光秀が潔癖すぎるゆえ
逆に武将たちに信頼されない、ってのは同意

現代で潔癖な政治家がいたとして
そいつがどれだけ信頼されるかって感じだろう
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 01:00:55.44 ID:6l4u6moEO
226事件か
ににろく事件と表記されてるが、にいにいろく事件だよな
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 01:24:44.02 ID:1uPEFTn5O
>>579
いかにも社会経験ゼロな人が書きそうな文章ww
失礼ながら働いた経験は?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 01:37:24.59 ID:FC2grt9AO
藤堂かだれかが、秀忠に天下を治めるのは
丸い鍋に四角い蓋をするようにって述べてた。
ようするに多少の目こぼしはしとけと。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 01:56:12.17 ID:cY76SbOp0
現代だと、高潔な人間ほど信用が崩れやすい、ってのはある気がするなぁ
欲深い人間の方が、行動面では信用できる。まあ、暴走しやすそうって不信感もあるが

あと、利益じゃなくて理念で動く人間って、
他者にも理念の共有を求め、利益は二の次三の次になりがちだから、付いていっても旨みが少ないんだよね
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 02:06:25.41 ID:ML1LFWLf0
水清ければ魚住まず
北大西洋が産業革命によって汚染されていなければ
第一字世界大戦でドイツのUボートは潜航しても丸見えになって撃沈され
したがってアメリカ船ルシタニア号が撃沈されることもなく
したがってアメリカが参戦できずに指尾をくわえている間に
ドイツがヨーロッパを征服して
人類史は大きく変わっていたはずなんや。
589名無しさん@お腹いっぱい:2012/07/03(火) 02:21:45.10 ID:aPtOyD8c0
「金もいらない、名もいらない、命もいらないという人間が一番始末に困る」
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 04:04:12.80 ID:lSfbq9rB0
野心の塊みたいな秀吉が無私の人光秀の動機を正しく推察してるってのが面白いな
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 09:42:20.69 ID:M24pmquQ0
>589
最強だものね。
ある意味、そこまで達するために生きてるようなもんかも。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 09:49:30.23 ID:7soi6zQ6O
>>589
西郷隆盛か
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 11:08:12.68 ID:z78U++7c0
協調とか妥協とかを引き出すのが大変だからな。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 11:49:01.05 ID:9/nIYb4B0
高潔で高邁で部下に慕われ国を心底思っていたインテリが残した結果がカンボジアに転がってるからな
警戒しない方がおかしい
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 12:18:22.38 ID:hGm/S6Oo0
>>585
自営業の社長を15年やってる。
経営者が従業員に対し、
「給与の額より、働ける事に感謝しろ」
て感じじゃあマズいだろw
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 20:30:37.28 ID:9Tmq1cw+0
単純な行動論理で動いていない奴は目的が読みにくい
そして人間は理解できない場合理解できるようになるまでその件についての判断を棚上げする
そういう生き物
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 21:29:42.03 ID:t5VAYd+/0
漫画の方は驚きについて概ねサイレントで顔芸のみの表現だから
アニメでいちいち気の抜けた声を上げる織部にはどうも違和感が・・・
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 21:37:10.46 ID:l4qshGPs0
気の抜けた顔ではある気がするが
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 22:30:04.94 ID:hGm/S6Oo0
もし大河でへうげものをやるなら、
主役はあの顔芸をこなせないといかんのかw
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 22:43:04.13 ID:MGmkzZ310
なんという無理ゲー
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 23:22:23.27 ID:9Tmq1cw+0
しかも原作では話が進むほどに顔芸の難易度が上がっていく。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 23:53:34.61 ID:2IF2bTPS0
顔芸は面白みでもあるんだけど、これでもかとやられると目を伏せがちになる
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 00:25:41.14 ID:S/fpf8xx0
>>599
大倉孝二ならできそうな気がするw
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 01:14:45.73 ID:gmpRE3H20
>>603
ネックなのは宗匠より長身なところだな
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 09:47:22.41 ID:tOLbnZmk0
>>599
のだめのドラマで俳優陣がみんなそこそこポテンシャル高いことがわかったので、
大河ならばさらに頑張ってくれるだろう
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 20:21:20.03 ID:z/AueLj/0
>>599
細川父子の格闘アクションも・・・
ワイヤーアクションだと萎えるなあ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 20:26:29.38 ID:hbfwbv/M0
当時の茶の湯の中から現代のオタク文化要素を拡大解釈した場合・・・

幽斎「デュクシwww忠興デュクシwww」
忠興「wwwフヒヒwwwwwwwwコポォ」

といったやりとりだったに違いない
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 20:32:20.79 ID:AG4Lrx2q0
>>606
それじゃその2人には元体操選手かバレエダンサーをあてがえばいい
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 23:18:38.41 ID:r6uIXckH0
>>607
っていうか実際そんなもんではないのか
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 00:15:04.92 ID:4kkBJI/20
遊戯王と顔芸対決でもすればいいのにw
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 00:29:33.52 ID:/gR6IT/80
NHKがひょうげたノリでドラマを作ってくれればいい。
アニメがカットインしても3DCGで名物からオーラがほとばしっても、
俺はいいと思う。
役者や制作者の体裁を整えようと無理矢理に美談にしようとすれば、
「数寄心が萎える」とあの世の古田重然に酷評されるだろうて。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 01:42:03.07 ID:ul9Vg0NV0
ドラマにするには千家との関係がなあ
取材NGされてる所もあるって言ってなかったか?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 03:27:55.55 ID:tIq6JdkL0
>>599
家康はそのまんまでいいんじゃないかな
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 16:01:28.57 ID:/gR6IT/80
坂本竜馬で、偉大な三菱創始者をあそこまで小汚く描けたんだから、
千家がどうこうは問題にならないでしょ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 23:11:27.31 ID:5alIANe/0
声優を調べたら

松永弾正がリュウ・ホセイで、
荒木道糞がランバ・ラルで、
今井宗久がハヤト・コバヤシ
だった

想像したらなんか面白かった
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 18:28:51.24 ID:XhYe6Uif0
>>612
インタビュー受けてたところもあったけど、あれは賛否両論だろうなぁw
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 19:31:26.14 ID:sVWjQgzV0
取材拒否についてkwsk
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 02:39:58.83 ID:xNJ1LnBY0
あの顔芸をやりつつ棒読み演技というのもかなりシュールなものが

左介ェ…
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 23:15:44.18 ID:v0omCBC00
数寄心から、家の納屋を白く塗り替えてみました。
織部流がごとく、一度壊してつなぎ合わせてみるべきでしょうか?w
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 23:45:43.72 ID:PoYCJpvW0
>>619
紅蓮の挙句を捧げまする

今夜のへうげものはお休み
知らずに待機しているとサービスエリアの72時間を見守る羽目に
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 00:57:56.59 ID:o/cSEq/70
あれ、京は包装ないのか?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 00:58:51.57 ID:o/cSEq/70
間違った。
今日は放送ないのか。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 02:07:47.82 ID:zEQE7Aiq0
おいベッカムが映ってたぞw
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 02:33:08.78 ID:4p5whJDd0
へうげものはある意味萌えアニメだと
某戦国風の新番組アニメを見て気づいたw
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 21:10:15.16 ID:43xUUVto0
リーガル・ハイを見て、堺雅人なら案外とゲヒ殿の芝居ができそうと思った。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 13:50:52.59 ID:iJgt+hneO
篤姫の境家定は良かったよ
ていうか徳川家定が外国人と謁見した時に足踏み鳴らしたり奇行してた、のが
歌舞伎の見栄を切ってみせたってことに改変されてたのでへうげを思い出した
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 18:58:53.38 ID:jmMMtfEb0
>>620
焼けと?ww
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 22:33:00.42 ID:i+jnZZvY0
文庫版を八まで読んだ。
思った以上に面白かった。
強いてツッコミ入れれば、
亀甲船のあの速度はないわw
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 07:29:48.55 ID:KPoMK/9bO
ん?

なんか標示がおかしいな
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 03:00:12.12 ID:yrxqgIhfO
アニメ段々失速しとるやないかw
誰だよ面白くなるとか言ってた奴

何か話の繋ぎ方おかしいし
アニメの制作側も面倒くさくなったんかな??
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 03:29:00.61 ID:pVu6HDx40
>段々失速
まるで最初は面白かったみたいじゃないかw

光秀死んだらホントーに面白くなるんだろーな?
「数寄」に没頭していくんだろうか、
どうやら今回で「武」のほうは諦めたようだから。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 03:46:42.77 ID:9N4NZ+uU0
お前らにとっての面白いってのがどういう事なのか解らん
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 04:15:19.34 ID:pVu6HDx40
へうげといいつつ、ちっともひょうきんでないやん。
かといって薀蓄が趣深いというわけでもなく。
なんつーかチープ、堅苦しい。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 04:20:16.71 ID:wy4yi/Hp0
せやな
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 06:04:34.45 ID:XnPNOfCZO
うんちくは名品名席が担当してたからな
あれも込みで完成形なんだから地上波でやらないのが不思議
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 09:01:14.50 ID:yrxqgIhfO
超過疎スレか・・
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 09:09:38.50 ID:NY1g66QRO
信長様が亡くなられてから
確かに面白くなくなったな
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 09:27:03.95 ID:63RrdJmJ0
しかしひょうげてばかりだと、
こんどは「人生を描いてない」とか申すのだろう?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 12:30:52.40 ID:Wb+IUWpfO
高山隊に何とはなしに漂うアウトドアレジャー感
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 12:37:44.44 ID:sQ/b+0Ym0
秀吉が出張ってくるとまた面白くなってくるよ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 17:05:05.99 ID:Ie31az3G0
>>638
しかし、ここまで中身の濃いアニメーションも当世にはめずらしきものなれば
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 23:36:29.32 ID:ypg0HCfG0
光秀かっこよかった!
「たばかられたかっ!!!」
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 00:16:59.12 ID:DZeHcNXZ0
やっぱ「明智SUMMER!!」は
夏のうちに見たいな。

先の話だが天海が涙ぐむシーンでは泣けてしまった。
いろんな人がいろんな価値観で生きているのが感じ取れるいいアニメだ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 01:16:16.01 ID:Z9hH5s450
>>630
>>631
つまんないと思っちゃってる人は
裏でも戦国(風)の萌えアニメやってるから
そっち見てればいいんじゃないかな
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 04:21:14.03 ID:SMkHKQrw0
化物語や氷菓くらい面白い?
アニメは「萌え/非萌え」でなく、
「面白い/つまんない」で語るしかないと思うよ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 04:57:44.43 ID:2LwiKaHG0
>>645
比較にならないくらい
原作のポテンシャルがそもそも違う
まあ、自分が好きなアニメを見ればいいと思う
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 05:14:03.81 ID:J6hMphXL0
方向性が全然違うからな
俺はこの3つは「面白い」だな
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 05:26:20.41 ID:vLNhQ+Ri0
どういう風に比較すれば良いのかわらかんくらいに全然違う方向を向いてる比較対象だな
「音楽と絵画とどっちが芸術として素晴らしいか?」のような意味不明な比較だわw
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 10:30:26.35 ID:DZeHcNXZ0
まあそうやって選り好みを語るも、
モノを味わう方法だしな。
断定しようとするとささくれだって角が立つから、
深く掘り下げるものでもないか。
650645:2012/07/17(火) 14:06:53.21 ID:VKXCt+0I0
萌えアニメのうちで好きな部類をあげてみましたw
(Hだけとか、アクションだけとかは好きじゃないので)
へうげと共通項は理屈っぽいところかな?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 14:15:03.01 ID:nPKJM0VnO
キルミーベイベーの話していい?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 15:20:11.80 ID:0l30vsNVP
織部アニメだからいいに決まってる
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 18:38:02.89 ID:DZeHcNXZ0
キルミーベイベーは動画で何度か見た程度だが、
オタクにウケる要素以外を省いて、独自世界を構成してるようだから
織部好みに近いか。
そういう解釈だと、あずまんが大王やみなみけは、多分利休好み。

ディズニーアニメは派手だから秀吉好み、
ジョジョの奇妙な冒険はたぶん信長好み。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 18:56:38.23 ID:OHR10suiO
>>644
へうげ好きは全編好きじゃないとダメなのかよww
最近イマイチだなあぐらい言わせてくれ

ちなみに俺は今期だと夏雪ランデブーが好きだ
萌えオタが好きなアニメは苦手
原作つまんないのが伝わってくるから

江戸時代の話になるが
当て屋の椿はアニメ化して欲しい
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 19:29:37.63 ID:ibr8t6jK0
>>654
坂道のアポロン好きだろ?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 19:45:05.62 ID:uJX9DGH10
>>654
別にわざわざ他ジャンルをこき下ろさなくったって良いじゃないのさ……
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 21:33:25.99 ID:OHR10suiO
>>655
うわ見てない
系統が近かったのか……残念だ

>>656
確かにそうだねスマン

まあ知り合い2人がけいおん大好きだし
俺もらき☆すただけはハマったから
好きなら好きと叫んでください
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 23:15:55.04 ID:ifPrSkCw0
>>657
数寄なら数寄とー言えない心に人はいつも苦しむのー
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 00:42:29.32 ID:IvDEYNuk0
>>658
人形劇三国志ナツカシス 再放送してくれんかなぁ…

自分も去年BSで初見した時、この辺の展開ダルかったわ
今は二度目だから、多少の間延びもこんなもんかと観ていられるけど

でも、明智様達の「甘うございますな」から、お?と思い始めて、
酒井様のえびすくい辺りからエンジン回って来た感じ
まあ、好みは人それぞれだよね。この先まだまだ見所控えているので自分は楽しみだ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 11:13:40.96 ID:i9e/H5IH0
ガンダムはたぶん秀忠好み
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 12:23:18.34 ID:M/mqAhgk0
>>659
人形劇なら今CSで絶賛放映中
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 20:51:46.80 ID:1fvBp3MD0
初見なんだけど
一般的な史実の裏話ぽい部分や、暗躍的頭脳的やりとりが面白かった
あと古田のバカさ加減も

ただ戦シーンが迫力なさすぎて、そこら辺をつい求めてしまうと
テンポの悪さも相まってうーん…となるんだよね
秀吉の世に落ち着いたらまた復活するかな
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 21:19:46.09 ID:7WykiHX+0
戦シーンとかはなから期待してなかったわ……
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 21:43:09.22 ID:BOVqkc5G0
戦なんぞどうでもいいからなw
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 21:58:44.06 ID:Vf2NHoCG0
本当の戦シーンなんかできないと思う。こんな甘ちゃんな世の中で
自分の取った首に笹を刺してご満悦・・・なんて想像できるか?
どうせ嘘しか作れないから期待するだけ無駄だね
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 22:04:50.07 ID:WDcKBzPc0
>>665
そういや可児さん原作で出てたっけ?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 22:06:20.37 ID:a9nwo3Yh0
戦シーンアンチみたいな捉え方も出来るしね
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 23:34:58.93 ID:1fvBp3MD0
原作未読だから最低限の戦いシーンは期待したよ
偏ったリアリティを求めてるわけじゃないんだが
絶賛以外は排除なふいんきで新参は居づらいな
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 23:45:06.54 ID:Ddr+D4eF0
>>658
ワロタw
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 23:46:04.12 ID:u7GdzSO70
まず、どのレベルの戦シーンを期待していたのか
兵士一人ひとりが超人的な動きをするアクションなのか
とにかくリアルにグロい方向なのか
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 23:47:49.74 ID:Ddr+D4eF0
具志堅と政宗が出てきたら面白くなるだろ
政宗のキャラは最高やないか
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 00:26:31.00 ID:EzVCwiMkO
武と数奇の武の部分でさえ主に諜報やらたらし込みだからな
デカスロンは別の所でしてるから大丈夫だゆ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 00:38:39.47 ID:oGWxmp1C0
佐助の兜、武器になるんすねwww
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 02:02:27.58 ID:VSk5FML10
戦の部分はほかの戦国モノでいくらでも補完できるんだから
数寄という変わった切り口で見た戦国史で良いと思う
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 22:08:10.26 ID:8NvNEQf60
いつのまにやら乙の発売日がもう来週まで迫ってるじゃないか。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 22:48:06.24 ID:xd5IMquAO
へうげの担当編集か何か知らんが
毎回、宣伝や告知ばかり書くアホがうざくてたまらんw

へうげ関連のスレ全部に
書き込みしてそうだな、この糞バカ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 23:44:51.63 ID:QKvieuO1O
>>675
アニメのほうのサントラは出ないのか
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 01:00:21.82 ID:4C0pTNRB0
思い出したから書いただけなんだけど関係者呼ばわりしてくれてありがとう。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 00:08:20.47 ID:SWYqjxV+0
自分を高みに置きたがる自信のない子って、
宗二だけじゃないんよね。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 00:20:41.86 ID:DKb0onlf0
でも宗二は悟ったような事言ってたけど、
結局太閤と仲直り出来なかったな。あれも自分の考えこそ最高と
思っているからだろ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 02:17:52.45 ID:A1MH+pKq0
いやでも、あの奇天烈な衣装を褒めろと言われても困るよ
いっそもっと突き抜けて派手だったら極楽鳥乙とでも言っときゃいいけど紫だし
悪くないけど好みじゃない、でもアウトなんだろうな
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 02:26:39.81 ID:zGcJpv8hP
>>681
天下人らしい出で立ちですね
とか
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 02:31:16.09 ID:Dudhu5DV0
命令されてほめなくちゃいけない、ってところに一番カチンと来たんじゃないか
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 04:05:46.22 ID:7KxRcKGiO
おもねらずに率直に意見をぶつけ合ってお互いの数寄をより高めあうのが、自分にとっての一座建立なんだと、北条家で悟ったからだと思う
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 11:59:47.02 ID:SWYqjxV+0
へうげもののキャラは人生うまくいかない人が多いな。
道を貫く事の難しさを説いてるんだろうか。
ノ貫のように業を捨てたような生き方を選んだ人もいるけど。

ところで業って、エゴみたいなもんだろうか。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 14:02:21.90 ID:uzYE2QkX0
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 18:24:27.88 ID:u56p1awXO
業はインドの言葉でカルマといいます、行為のことです
例えば今までどんな生活してきたか、またどんな縁にあってきたかによって
明日の自分の行為や、明日自分が受ける結果はある程度決まってくるというような考え方です
それを自分がせずにはおれないのならば、それはそういう業があったからだ、それは自分の業だからだ、という言い方をします
エゴとの違いは、自分の利益が考慮に入ってるかどうか、などですね
現代の語感では「これは自分の業だ」は「これは自分の運命だ」とか言い換えても違和感ないかも
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 00:18:09.20 ID:1n2hovoB0
説明どうもです。
原作の蒲生が伊達との最後の茶会で、「織部の業の大きさに妬いていただけかも」
と顧みるのをどう解釈すべきかと思って。

「地獄の業火」って言葉があるから、罪的なもっと悪い意味かと思ってた。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 00:26:04.99 ID:fQng0JCX0
自業自得の業もそういう意味なら納得できる
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 00:26:19.05 ID:D0X5aAL20
まあこのアニメだと業って数寄やモノにこだわりすぎる物欲的な何かだよな
(数寄やモノのためならほかのことはどうだっていい犠牲にしても構わない的な)
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 00:29:58.42 ID:ZBs75Tyi0
「宿業」って言い方があるよな
本来自分に備わっているものではなくて文字通り「宿る」ものなら
自分の業は自分自身でもどうにもできない、というようなもんか
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 01:23:20.74 ID:Pf+dKsVTO
アケチノモーノCOOL
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 01:25:34.83 ID:8Wwz8+s9O
【業火】
人がその積んできた悪業によって身を滅ぼしていく様を火に例えていう

業自体はニュートラルな概念、善業もあれば悪業もあるですよ
694名無しさん@お腹いっぱい:2012/07/22(日) 12:05:01.91 ID:ke/PONSw0
「へうげ」においては「それをしないと自分が自分でなくなってしまうようなこと」
を業と言っているんじゃないか?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 14:27:29.56 ID:1n2hovoB0
業でえらく苦悶して死を選ぶ人もいたな。

光秀は業との付き合い方が間違っていた?
他人のためにと動いて滅したのは明智軍団だけだし。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 15:27:09.00 ID:HLw4+VeQ0
業以前に利用されたから滅んだ
自分だけじゃなく相手の扱い方も大事なんだろうなと
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 16:01:14.87 ID:8Wwz8+s9O
流れのいい道路でいきなり対向車線にUターンしよう付いて来い、みたいな行為だからなぁ
やむにやまれぬ行為なのは豊臣の野心も同じなんだろう、それは普通に地力同士のぶつかり合い
人を動かし根回し状況を作るのは才能もあるだろけど、大切だゆなあ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 16:19:58.55 ID:ZBs75Tyi0
まぁでも明智さんは最後に民を助けて死ねることに満足してたし
これはこれで自分の業をまっとうした結果なんじゃないか
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 04:50:20.13 ID:tTyhnfsI0
パプル回見はぐった。
シリアス劇ならいいや。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 08:07:57.72 ID:tXAl6414O
左介がまたひどい目に遭うギャグ回でもある
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 13:00:25.00 ID:+JR9MGpJO
明智の回は良かった。
信長の最後より良かった。
これまでで一番よかったかもしれん(自分はアニメ初見)
ただセリフが聞き取り難い場面があった(前回も)

信長の最後はアニメでみても全然何も感じなかった。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 18:46:02.32 ID:Cogbyv060
へうげものの明智光秀は間違いなく正義の人。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 02:05:26.63 ID:q2T3deRQO
主要キャラでギャグがない数少ない一人と思う
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 11:17:20.92 ID:fen74SKQ0
そういや宗匠ですらあったのに光秀は皆無だったな
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 15:33:04.48 ID:zh9UMWZOO
あの時代に『昭和ブルース』を唄うという渾身のギャグを…
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 19:00:27.86 ID:qrvZeNCG0
ものすごい銃の名手だったらしいな、明智光秀。

へうげものでの扱われ方によって、
今後の他作品での扱いも変わるかも。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 19:04:14.09 ID:AEpq9ff/0
別の作品では
若き日の光秀が二丁火縄銃で義昭を脱出させてた
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 20:06:41.27 ID:q2T3deRQO
あーそういや辞世の句も芭蕉あたりの時代の
やつを拝借したとかなんとか。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 00:35:48.97 ID:k2GytaZX0
光秀が二丁火縄でスタイリッシュアクションするのか
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 00:55:05.46 ID:SNNY968D0
マジェスティ改めパパ・義昭とな……これはこれはトレビア〜ン
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 11:21:46.94 ID:lsrT2xzB0
>>706
射程数十M程度が限界の火縄銃で、100M先の的に100発100中だったらしいな
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 18:14:21.41 ID:x5m2qi5p0
ジョン・ウー監督で大河決定だな
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 20:25:50.26 ID:Ecw3r0WM0
2丁拳銃で鳩が舞うのか
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 21:03:05.24 ID:nfotBGAT0
坂本城での目利きのくだりはなんというか、鑑定団でいろいろエピソードを織り交ぜて
市井の爺ちゃん婆ちゃんが「鑑定よろしくお願いします」と頼むVTRのあのノリを彷彿とさせた
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 21:58:06.14 ID:PwBN3lcA0
あるエロゲでは、
愛人の蘭丸が信長に無理矢理Hされて泣いてた。
実際はすごい愛妻家だったらしい光秀。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 22:12:03.07 ID:WKoqwab0O
光秀の最期よかったな

でも出過ぎた杭を打ってしまった
大物になりきれない善い人だ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 22:35:32.28 ID:XFb2Swa30
歴史の授業で習った当初はとんでもない裏切り者ってイメージだったなー。光秀。
内閣総理大臣織田信長にも側近の中で一人だけ出てないんだよなあ……
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 05:12:59.37 ID:hyZPCFas0
信長も光秀も、その末期に愛について語っていたはずなのに
ある意味まったく正反対なんだよなぁ

信長は抽象としての愛で、光秀は具象としての愛だからなんだろうか
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 18:39:35.88 ID:o/C2sc5uO
スペインとポルトガルが弱体化した戦国末期は
日本が世界史の主役になる激レアなチャンス到来だった

それを叩き潰した光秀は許しがたい
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 22:25:05.26 ID:zE19ddTf0
       _,,;' '" '' ゛''" ゛' ';;,,
      (rヽ,;''"""''゛゛゛'';, ノr)
      ,;'゛ i _  、_ iヽ゛';,    お前それバッキンガム宮殿の前でも同じ事言えんの?
      ,;'" ''| ヽ・〉 〈・ノ |゙゛ `';,
      ,;'' "|   ▼   |゙゛ `';,
      ,;''  ヽ_人_ /  ,;'_
     /シ、  ヽ⌒⌒ /   リ \
    |   "r,, `"'''゙´  ,,ミ゛   |
    |      リ、    ,リ    |
    |   i   ゛r、ノ,,r" i   _|
    |   `ー――----┴ ⌒´ )
    (ヽ  ______ ,, _´)
     (_⌒ ______ ,, ィ
      丁           |
       |           |
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 13:00:43.77 ID:ZLZAzxUL0
信長の子供がいるのに、自分が天下人になった秀吉が黒いのはわかってた。
種無しだったのに、茶々とは2度もできたのも怪しい。
家康は安心して叩き潰したんだろうな。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 13:05:09.05 ID:hBFSUMccP
>>719
戦略として海洋覇権を志向してたら東南アジア以東の権益を握れたかもね
信長の政治方針は絶対王政とかぶる部分が多いから
海外事情に精通して、その方向に進んでた可能性もあるんだよな
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 14:17:48.94 ID:wO5xlO9w0
大陸制覇の前例としてチンギスハンがいたな。
信長に騎兵部隊を組織できたかというと困難だったろうが。

信長が海運国家を目指していたという説もあるが、
大陸へ攻め上るつもりだったなら光秀の行いは戦火を止める意味を持つ。
実際はどうだったのか?秀吉によって潰された記録も多いだろう。
なかなかのミステリーだ。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 18:12:33.71 ID:qZBEGc5zi
戦国か日本史スレかここ?それとも何となく知ってること語りたいだけ?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 21:47:55.75 ID:wO5xlO9w0
うんにゃ。
へうげものの舞台が戦国だから
いろんな角度から見て盛り上げたいだけ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 18:25:54.68 ID:DYBQXQgE0
夏=スイカって風潮なんなの?パイナップルのほうが100倍美味いわ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1343544165/

パイナップル談議になっているんだが、
へうげもののパイナップルの逸話が本当だったら書き込んであげたいんだけど
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 19:33:17.86 ID:ezB4gyzZP
この物語は一部の隙もなく史実にて候
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 19:42:21.94 ID:rreEolGEO
スイカに味噌をかけるのは、茶の湯に縄文風味を持ち込むようなものだ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 21:00:43.38 ID:j875kvc60
でも現実ではカステラに大根おろしを乗せてたりしたんだろ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 21:52:30.08 ID:VteFv2kf0
オリンピック放送で休みなのかな
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 22:51:28.29 ID:ER4tURlc0
@2時間が長い
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 23:31:24.88 ID:um0h3gkr0
今日はオリンピックで放送お休みだで。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 09:02:49.01 ID:2WCeUSN80
Eてれ
なんか次回は8月1x日の8:xxからって書いてた様な気が・・・
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 19:02:57.86 ID:GzLB6kbxO
次回は8月20日でござ候ってEDで出てたよ

先が長いでござる
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 19:08:12.62 ID:CW8nAQUb0
銀河へキックオフもずっと休みだぜ……
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 22:20:45.55 ID:E53CS4PV0
クレープは茶菓子にて候。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 03:37:33.11 ID:76X+jpQy0
慰安旅行で行った旅館の待合所で茶道のお茶が出されたので飲んだっけ。
やっぱり結構苦かった。
コーヒーとかタバコとか、老けると苦いのを好む傾向があるような・・。
たぶん脳への苦味の刺激かその後の感覚が、人間にはうれしいんだろうな。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 03:54:27.28 ID:MLLbrNdqO
お茶菓子と合わせた味になってるよ多分
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 08:48:15.83 ID:1B4c8tfg0
>>734
数日前になったらまた報告してくれ
俺絶対忘れてるよ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 18:25:12.22 ID:9rf2tcR6O
>>739殿は再開する頃には前回までのあらすじを忘れていそう
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 22:41:56.68 ID:u6IrtcOW0
739「へうげ……もの……?なんだろう、なぜか懐かしいことばだ……」
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 00:14:23.74 ID:4Klf01Kq0
忘れすぎだろww
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 21:33:54.46 ID:TOmn3Ay+O
>>741
歯磨きしながら吹いたじゃねーかwwww

>>739
分かった報告するよ

ただ、報告する事を忘れるかも知れないから
報告するの忘れるなよって直前になったら誰か教えてくれ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 21:58:29.08 ID:4Klf01Kq0
おじいちゃんご飯はもう食べたでしょ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 00:49:10.43 ID:dOcdcn5+0
南蛮の5厘とかいうもののせいで 待機長すぎ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 08:47:30.85 ID:UecppAuG0
>>741
8月末の俺
「TV番組 ひょうげもの なんて検索にヒットしないぞ!」
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 13:19:12.04 ID:KAk9WSgx0
うるさいのう、金蝿が・・・
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 15:37:25.54 ID:hEF0EJMF0
宗匠は華自体は否定しないで、それが乱立するのを嫌う感じな気がするから、
多分銀・銅廃止だな
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 17:14:01.89 ID:gHT4xeYu0
「メダルは一つあれば良いのです」
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 18:35:31.94 ID:O1rt0W67O
ハンマー、いや八角釜をぶん投げる際、軽やかに数歩下がって助走をつける秀満に笑った
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 21:19:36.94 ID:KAk9WSgx0
メダルが金一個だけって、
トリノオリンピックだな。
確かにあの後の荒川静香は華やかであった。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 00:22:03.36 ID:KwnYdnO20
>>745
宮本634「」
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 00:45:20.26 ID:9EW7QSqz0
「メダルが金色ではもの足りませぬ、一切を黒く塗られるのがよろしいかと」
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 03:12:27.54 ID:f3E/bVs/0
「そちらは、日の丸の赤地に金を散りばめた美しさが解らぬのか。」
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 08:50:24.12 ID:75bjeYvK0
「IOC様はお若い・・・」
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 09:06:14.22 ID:Ta/Q3E8VO
ソマリア代表「余お気に入りの、このいでたちを評してみよ」
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 09:55:49.85 ID:ydw7mKoP0
当世紀にはふさわしうないお召し物にて…
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 13:01:13.62 ID:WRGrvQvu0
柔道最終日まで金無しって、あの伝説のロサンゼルス以来だな
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 18:16:24.64 ID:rrkAANVW0
開会式の行進途中で退場させられても文句も言えない役員ぞろいだから
審判からも舐められるんだ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 18:25:26.40 ID:E8xi0VHX0
利休の中の人は20年前
ドミニオンの戦車隊分隊長ブレンテンの声で大活躍していたので
あの声には驚いた。 20年も経っているからしょうがないかな
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 23:44:48.10 ID:lbWYdMncO
同じ奴しか書き込みしてないw
超過疎スレ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 07:34:06.15 ID:o5oFORyI0
だって、放送がないんだもの
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 07:46:19.47 ID:wU/nAeUdO
>>761
我は汝…
汝は我…
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 11:15:17.35 ID:tXt2G0wH0
つまりここまでが761の自演でござるか
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 12:04:31.04 ID:bi8DywPI0
トイレより狭い場所で
男が二人で
興奮作用のある液体を飲む文化
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 12:35:00.89 ID:q1/1HQBf0
しかもどろっとしている液体だし
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 13:13:32.78 ID:pnJZ1UzI0
弥助を茶室に引き込んで大喜びの宗匠
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 23:48:27.55 ID:oYRG975/0
>>763
Mr.スポック乙
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 23:06:30.80 ID:Lv0iBfG40
電子書籍の買い方が煩わしくて、
アマゾンで紙媒体買って15巻まで読んだ。

オッサンになってからこの作品と出会えて良かったわ。
なーんかもう少しで、
自分なりの価値観に一つの結論が出せそうな気分になってる。
あと家康面白いw
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 23:18:56.26 ID:UpSAPXMB0
>>756
銅鑼右衛門みたいな柄の服を着た国もいなかったっけ?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 03:22:29.26 ID:BYwVq+8tO
>>770
節子、それソマリアや
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 13:06:28.66 ID:1JeLb5L9O
>>769
へうげもの世界では死亡フラグぞ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 12:55:20.17 ID:mMvISDxK0
秀吉悪すぎるわーw
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 22:41:37.04 ID:oJosNHNr0
アマゾンで織部焼探したら、あるわあるわw
持ってても価値上がらないだろうけど、
左介ごっこやるためにひとつ買おうかしら?

ちなみにこの前BSで鑑定団やってる中で織部焼が出てきたが
数千円の練習用だった。
逸品と思って期待してたのにw
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 22:56:08.62 ID:oJosNHNr0
で、メシ用に織部焼でレンジと食洗機対応のドンブリ探したけど、
なかなか無いね。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 08:13:47.29 ID:UYM4K2oX0
>>774
以前に灰皿に使ってたようなのが本物で400万円とか付いてたな
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 21:24:05.16 ID:kTluQ6Ja0
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/kantei/kaiun_db/otakara/20111122/03.html

赤いボタンをクリックでopen the price

あげた人が知ったら後悔するだろうなぁ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 13:36:52.42 ID:m/A6X/gw0
地上波やっと追いついたぜ
明智悲しいのう;;
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 23:36:20.53 ID:6dQcLs310
明日は 明日は放送るのか....
こんなんじゃ 視聴者は忘れてなれちゃうぞ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 23:54:58.93 ID:+gwpQt4Y0
>>779
まだだよ
オリンピックの合間に変に延長されたりして不安定な時間に放送されるより
全部終わって落ち着いてからでいいよ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 12:42:08.14 ID:VmuiXzlJO
戦国無双にもいつか古田織部が出るかなあ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 18:23:14.52 ID:ESj8KV4c0
>>779
8月17日からじゃなかった?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 18:32:23.42 ID:ESj8KV4c0
間違えた
8月20日だった
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 08:24:30.61 ID:nPtXCQ2f0
「この家康がサジタリウスでござる。数奇よりスイッチ!ぬははははは」
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 16:45:00.29 ID:F5ZMfB/30
来週まで長いわ
オリンピックが終わったらもう相撲や野球で中断とかするなよ
テンポよく毎週やってくれ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 21:16:19.02 ID:8nJTKBCf0
総合はアニメの扱い悪いよな。
以前日曜夜7時からやってた枠はまた違う意味でもひどかった。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 00:00:09.94 ID:oJpcKA690
>>784
生身の時はわからんかったが
変身すると、ああ家康公だとわかる声だた
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 00:38:10.24 ID:BXVkSRfm0
>>785
torneみたら来週野球みたいなんだけど…
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 01:07:50.43 ID:RSwpg3SY0
この時代になってもまだ野球はアニメの邪魔するのかいい加減にしろ怒るぞ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 02:52:19.48 ID:uRK0196W0
再放送の録りだめしてたやつを一気見した
なんだ、このアニメ!めちゃくちゃ面白いな!
明智のイメージが変わったわ
スレを読むとこれから更に面白くなる様なので期待
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 20:29:19.29 ID:BXVkSRfm0
あ、野球なくなってる…。今週はちゃんと観れる…のかな?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 20:14:57.25 ID:VWcEp+Rx0
boxに入ってる名品名席って限られてるらしいけど
もうboxに入ってないので見逃したのってもう見れないのかな
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 22:47:55.91 ID:TCPd9xNg0
今日岐阜城行ったついでに、岐阜市歴史博物館という所に入ったら
展示品の瀬戸焼や織部焼のところにアニメ織部のドヤ顔が……
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 01:25:04.16 ID:UI9hDmvB0
>>793
それ結構前からだな。ちっちゃく貼ってあるんだよねw
あそこに置いてあるのは土岐や多治見に置いてあるのと比べると
だいぶ落ちると感じたわ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 13:20:06.23 ID:Ho4xbRsw0
いいねー岐阜城。多治見?のオリベストリートとか行ってみたい。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 20:57:22.60 ID:HaUYDr2n0
今更だが
トヨタのRebornに宗匠(鶴)が
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 09:49:58.47 ID:DLvEyCwx0
行きつけのブログで知ったが、「信長のシェフ」って漫画がおもしろいらしい
「仁−JIN−」の料理人版ってとこみたい

>プロット的には現代の料理人ケンが目覚めると何故か戦国時代で
>記憶があやふや、その後、信長に無理やり料理人として雇われ、
>現代の料理知識を使いながら信長の要求を解決していく感じ。
>信長の無茶振りにケンがオォゥ・・・と唸るアイデアで悉く応えるのが
>非常に痛快で面白いところです。
>この4巻では、前巻でケンが浅井家に捕えられたので信長に無茶振り
>されずにすむなと思っていたら、長政に嫁いでいた信長の妹である
>お市の方に無茶振りされます。(笑)
>娘の茶々が白米以外は食べようとしなくて困っている。茶々が食べよ
>うとする肉料理を作りなさいという難題。茶々はまだ1〜2歳なのに。^^;
>しかも失敗すれば間者として切り捨てられる運命。
>果たしてケンはどんな料理を作り切り抜けるのか・・・・・・
>この漫画はケンが主人公でメインテーマは料理ですが、信長たち
>戦国武将のキャラも立っていて群雄劇としても面白いです。
>さらに、醤油がまだないなど当時の食料事情も散りばめられていて
>知的好奇心まで満足させてくれますよ。

信長が死んだらどうするんだろうな
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 10:33:03.85 ID:w8S6I9gV0
鯛のてんぷら作るまでしなないんだよきっと
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 18:38:21.51 ID:GWtzy7MT0
乙のCD買ったけどコレ昭和ブルースとかウイスキーがお好きでしょ、とか全部インストじゃないか・・
てっきり明智や宗匠が歌ってるのかと思ってた・・(´・ω・)
ま幾三の初代OPがフルで聴けるだけで価値あるけどね
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 23:10:19.37 ID:Gn7krr6IO
レコーダー修理に出した

へうげ録画不能オワタ……
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 23:20:34.96 ID:spZ7RODv0
1話2話欠けておるのが乙というものよ
コンプしようとすれば重うなる。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 09:02:07.01 ID:RGbGk16I0
乙将キタw

録画など蛇足。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 09:26:16.75 ID:tntgC2sT0
明智様…(´・ω・`)
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 13:08:50.83 ID:gmTHoieFO
テレビの前にラジカセを置いて画面を食い入るように見ながら録音するが良かろう
再生した音を聴けば情景がありありと脳裏に浮かび申す
台所からの雑音には気をつけられよ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 10:04:45.95 ID:ZNvnIxeW0
かあちゃん「佐助〜ごはんよ〜!!」
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 10:17:59.32 ID:pT8U8a6e0
>>805
そこは「佐介ぇ」じゃなきゃダメだろ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 11:13:35.36 ID:WPGOlC6L0
>>743
そろそろ準備しておけよ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 14:40:12.67 ID:GB3F426s0
>>799
そいつらのバンドで大麻?やった奴も復帰してるの?

だったらメンバーもお人好しだな
吉幾三がいるから、そいつが捕まってなければ多分紅白に出れたぞ
多少は知名度は上がってただろう
そのバカ1人のせいで歯車が全て狂ってる
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 17:22:16.70 ID:O1/93Q300
>>807
報告ありがと

明日じゃねーか、早速予約してくる
前回は明智が死んだところでおわったんだっけ?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 14:28:25.66 ID:Pa04SNotO
今日放送があるのかどうか見に来たら
いつもの宣伝野郎が書き込みしててワロタw

自重しろ、このチンカス!
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 15:34:38.06 ID:LaqKNba40
>>810
数寄が足りぬ
もっとへうげっぽく
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 00:41:45.49 ID:pAIbl6W80
北海道の話なんかどうでもいいから 時間帯くりあげてくれ
深夜1時からなんてやる気なさスギ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 01:35:06.97 ID:lGWJzTF50
漫画しか見てなくて
今日初めてアニメ見たけど
織部の声からエンディング歌まで
ことごとく合ってないんだけど
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 01:38:55.23 ID:pAIbl6W80
同感だったが
2,3回見たら少しなれた
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 01:39:37.84 ID:sKzpN68l0
>>813
なるほど
さようなら
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 01:39:43.91 ID:d4fJM7Dw0
>>813
声があってないんじゃない
織部はあの声なんだよ
貴殿に忍耐力があるなら一話からの視聴をお薦めする
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 01:57:06.41 ID:lGWJzTF50
緒恥ずかしながら
洗浄以外では忍耐力を試す気にはなりもはん
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 02:16:46.68 ID:9JoZfgzN0
今日は面白かった。
が、なんか期待してた方向と違う気がする。
つまり全然ヒョウキンじゃない。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 02:19:27.44 ID:KRNniWlp0
まだまだ織部に余裕が無いからな
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 03:09:22.03 ID:g+eFO3b90
秀吉が「信長を殺ったのは俺だ」と言って古田のリアクションを観察し、
どう反応すべきかを命を懸けて迷う古田の緊張感は良かった。

相変わらず嫁の目が変だ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 09:55:23.88 ID:hNFdZKotO
正直つまらんかった
明智の死がピークだな

間があくと、余計につまらんように感じる
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 11:20:53.38 ID:nbm6nDzp0
>>821
来週のEbi Sukuiは観た方がいいとおもう。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 12:16:00.70 ID:km5+zwzXO
あと、左介クラスチェンジの伏線があるので見た方がいいと思う
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 19:31:53.68 ID:AEXXTRLBO
>>821
キミ原作ちゃんと読んでる?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 19:34:17.24 ID:ZPJ72rKV0
読んでたら言わんだろw
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 19:36:58.86 ID:fBxy6zab0
>>821
さようならお達者で〜
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 23:20:26.70 ID:+PvudWAt0
調べると、
古田織部や上田左太郎、小堀作介って日本庭園のスタイル作りに貢献したっぽい。
東京行った時にいろいろ日本庭園見ましたが、「市中の山居」は都会人にとっては
嬉しいもんなんでしょうね。
ウチの実家の庭も、織部焼のようにあいまいな表現によっていろんな見方を
連想させるような格好よい空間にしたいです。
金ないけど。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 00:11:45.22 ID:Mee7Mvt0O
最近の原作は正直ちょっと「歴史大河巨編漫画にでもなったつもりか…」
「ギャグ漫画じゃなかったのか…」な展開だったんだけれど
この頃はまだ戦をしつつも茶の湯漫画していたなあと思う
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 14:14:18.88 ID:pcOnYu+Z0
全話通して3回位見た者だが一話として面白くない回はなかった
前半のグダグダとか言ってる連中は揃って同じような批判しかしないし
まともに見ず他人の批判に合わせてるだけなのが見え見え
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 13:39:48.38 ID:V/igf7OR0
漫画版がかなりインパクトあるからなぁ
あれと比べると物足りないのは確か
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 20:24:22.28 ID:ZO1DwGwv0
アニメ見てから漫画読んだ俺からすると
アニメの出来はなかなか良いと思うのだが
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 20:47:43.44 ID:kB2S2mzPO
「絵が強烈過ぎて今までなかなか手が出せなかったけれど、このアニメなら見られそう」
という女性がいて、一人へうげものの布教に成功
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 02:52:14.30 ID:b3IFevUY0
原作知らないけど、自分が注文者なら、
主役はこなれた声優にして、ギャグが巧い監督を据えるなぁ。
なんかチープで堅苦しいんです。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 03:10:01.92 ID:4t7XSBo30
山田「斉藤由貴の歌が聞ければ何でもいいです、あとは蛇足」
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 08:03:44.39 ID:qMHDdOXq0
佐助の声優さん特に変わった声質にはあらねど、特に落ち度無く
聞きやすき語り口にて漸うに惹き込まれ候
836名無しさん@お腹いっぱい:2012/08/23(木) 09:52:36.19 ID:yy22NLSA0
真下信者は褒め称えているけど、演出は並かちょっと下だよな…
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 19:22:43.58 ID:OqORGbAxO
BS-TBSで毎週木曜22:00〜放送してる歴史番組「THEナンバー2」
8/30のテーマは「利休と織部」
今週じゃなくて来週な
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 21:23:47.74 ID:YKuljEQmO
また再現ドラマの代わりに漫画の画像が使われるのか
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 23:29:07.49 ID:GlrVnthv0
宗匠、ご覧ください!

現代の若者(の一部)にも、黒を至上とする侘び数寄者が数多くっっっ
ttp://blog-imgs-35-origin.fc2.com/p/s/p/pspkaizoukaizou/c62551c7.jpg
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 03:15:39.05 ID:cJUhKa+/0
古田殿、貴殿の拵えたものでござるか。
松井珠理奈 神推しタオルとやらがござった。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 14:58:27.39 ID:f/rJAF6N0
>>839
秋葉原のとらって黒いよね・・・
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 22:51:12.81 ID:qz5ZbqznO
レコーダー直った

次回からへうげ視聴再開だ!
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 22:12:19.35 ID:iurMOrSj0
良かったな
でもポニョは視聴できなかったんだな
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 00:19:25.89 ID:AsUoDWzQ0
アマゾンで織部焼買った。
織部梅格子変型5.5丼っての。でかすぎw
もう一段小さいのにしとけばよかったorz
まあ にゃろんとかミュキンとか、織部ごっこはできるけど。
これ、食洗機やレンジはokなんだろか?
あと、これを見た親父が若い時に作ったという茶碗を持ち出してきたが、
これがいい出来で驚いた。陶芸やらせてみようかしら。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 00:35:07.92 ID:tbL4DMok0
食洗機にせよ電子レンジにせよ磁器ならまず大丈夫だけど陶器はちょっと怖いな
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 06:43:22.88 ID:HeYpqd7X0
 _, ._
( ゚Д゚) 新日本ハウスまだ〜?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 10:28:33.99 ID:VgnCiRiZ0
>>844
自分でやれw
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 02:56:43.51 ID:seAHGAyp0
いつもと同じようでいて、今日は絵がよかったなぁ。
表情が細かい。
織部の声も慣れてきたカンジ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 07:02:11.14 ID:dSEMd7J6O
録画できてないorz

時間変わっても追跡する機能が
へうげは全く働かないな……
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 13:24:45.06 ID:kzEV9ItlO
今宵はイートイットで0時過ぎたときに、録画予約から外れてたから月曜日に日付変わったら、確認した方が良いよ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 14:43:40.99 ID:dFHovy540
毎週録画にしてたら勝手に追跡するから問題ない
機器がへうげてたら録画できなくてもしょうがないが

海老すくいの酒井のクォリティーが思ったより高かった
結構作画が上手いね
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 17:44:37.11 ID:r5R1RJ4iO
えびすくいまで待てば面白くなるってBS組が
言ってたね。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 19:49:21.24 ID:1efCJx990
利休のターンがはじまる
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 21:59:47.96 ID:TKfn9V3M0
えびすくいのくだりが楽しめないと、
この先の展開でも楽しめないかな。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 22:14:06.60 ID:XG/3MDUJ0
ビィートレイン作品は社長の真下の意向なのか動かさなくてもいい場面では
顔芸多用とか演出面で徹底的に動かさないけど
ここぞという場面では面白い位動かすからな
その動かす場面見たさに視聴しているウラシマンやゴールドライタンからの数寄者もいるのだよ
856名無しさん@お腹いっぱい:2012/08/28(火) 22:16:34.79 ID:q02QT7LI0
こやつ、鼻持ちならぬ真下信者…!
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 22:37:48.06 ID:e4ubycIm0
でもアベンジャーはさすがにきつかっただろ?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 00:00:51.21 ID:tSSXR66i0
はい…
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 01:58:46.21 ID:j0aR0Iqr0
素直な子だな
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 23:11:05.67 ID:22WZg0se0
なんでアニメの石田三成はあんなマリリン・マンソンみたいなんだ!?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 11:41:46.67 ID:nj2+XON7O
あなたの胸
触れるそのたび
火傷しそうな
紳士な情熱
世界中を敵に回したって目指したなら
どうぞ貫いて下さい
男は蝶々で
女は花で
空と大地とでも
同じ明日を選べるの
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 11:43:33.52 ID:nj2+XON7O
時に離され
距離に離される
絆なんて絆じゃない
思うまま生きてそして
昇った天辺から見える
景色を教えていつか
恋に落ちてく
愛に溺れてく
私のこの幸せより
叶えたい願いそれは
あなたの追う美しいもの壊されないで永遠に
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 12:21:49.81 ID:iQiaU3oH0
〜おせんのテーマ〜
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 12:54:29.25 ID:sU6JnqFI0
× 紳士な情熱
○ 真摯な情熱
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 19:35:40.63 ID:L5ux34Ff0
部下好きか、それが問題にて早漏
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 21:06:46.96 ID:1nXTVzQL0
ポゥッ!!
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 22:04:29.90 ID:AyKf8MDl0
来週お休み?
TVの番組予定表に無かったんだけど
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 15:03:20.57 ID:04cDYwWO0
9/3 0:10〜1:37 おやすみ日本 眠いいね!

こいつのせいか。クドカン超ウゼー
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 11:04:05.53 ID:ygnp0CIh0
今週ないのかー
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 20:17:55.32 ID:9rG7zVVn0
>>868
そんな訳わからん番組の為に潰れるとか嫌がらせかよ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 23:11:54.80 ID:ZI6MvpSOO
眠いぃね!
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 22:16:21.49 ID:R+AjgogJO
山田芳裕 『へうげもの』 第百八席
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1346909002/
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 23:04:54.04 ID:LWEmbLOa0
ニュースで石破氏の鬼面見てると、
石破さんもへうげものを読めばいいのにと思えてくる。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 01:07:55.66 ID:eZV1CnDl0
織田力也信長の出番が無くなって、面白みにかけてきた・・・惰性で見てる感じ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 18:05:54.90 ID:omavsfb/0
正直、素晴らしいと顔芸されても、へえそうですかだもんな
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 18:25:32.87 ID:uDaYTn6iO
「アニメなどエロが利いてズリネタになればよいものを」ってタイプか
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 21:11:24.05 ID:snk06Xdv0
>>875
へえそうですか
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 00:26:55.40 ID:G0BkkqDb0
黒い器が好きな人もいれば、
白磁が好きな人もいる。
ゆがんだ器を愛でる人もいる。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 12:57:41.29 ID:JIjOYK6D0
ところでアニメの続編をやるって話はどうなったの?

もう製作してる段階なのか?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 13:04:59.16 ID:0jmWKK5w0
NHKで朝鮮戦争はちょっと厳しい
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 14:32:49.24 ID:JIjOYK6D0
なるほど
ほんと隣は面倒くさい国だなw
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 15:18:44.49 ID:upM3cN8D0
それより関ヶ原の…家康が…
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 16:21:03.03 ID:qnKQUiZ2O
関ヶ原は、作者が「これなら映像化出来ないだろう」というつもりなのか家康の下ネタがくどすぎて
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 17:08:27.87 ID:hQsMvZHv0
アニメは原作⇒原案ってことになったし、無難に改変しようと思えばできちゃうだろうね。
でも民放の深夜アニメのエグさからしたら、そのままアニメ化したっていいくらいだけどw
とにかく全編細部に至るまでフィクションでござ候って強調しとけばいい。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 00:15:21.94 ID:OSa6ihGXO
今宵は放送にて候
みんな、忘れるでないぞw
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 00:19:59.01 ID:ARWbT17NO
>>885
それは一大事で候
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 01:36:09.99 ID:RlLbeiYB0
へうげもの二期やって欲しいなあ。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 01:41:29.86 ID:eStqDfn80
来週ついに具志堅とか胸熱
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 22:07:28.06 ID:BSp+USloO
>>887
清正のシリアスな出番が結構あるんだけど…
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 22:11:24.09 ID:HNvz6TieO
虎はね、本気になると声も変わると申してね
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 02:01:08.94 ID:f5uYC1Uo0
上田殿の声って金山一彦だったんだな
関俊彦みたいな声してるわ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 23:14:08.95 ID:pqEGd6kv0
興味をもったんで加藤清正について調べたけど、
なかなかの傑物だったようで。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 23:44:25.19 ID:PfaNsv0v0
そら清正といったら
釜山上陸から4ヶ月で半島縦断して
オランカイ領まで到達する程度よ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 00:04:41.76 ID:NTIDsskx0
おおきんとき様
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 11:21:13.14 ID:Gjc+Ir4G0
ホントに虎狩ったの?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 13:11:45.23 ID:Ce0rqzNK0
>>895
虎狩りは、秀吉に精力剤として虎の肉を献上するため。
加藤だけでなく島津や鍋島なども虎狩りを行なっている。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 16:13:33.13 ID:ywPxubivP
みんな虎刈りに…
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 18:53:00.21 ID:nmzFds2A0
岐阜市歴史博物館で初花が見れる
http://www.rekihaku.gifu.gifu.jp/index.html
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 18:53:31.22 ID:VeIHW8eK0
たしかヤシの木のまわりをぐるぐる回ってバターになっちゃうんだよね。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 21:30:40.84 ID:QcLEXq0X0
>>898
これが本物か…見たい…見たいぞー!
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 19:41:17.49 ID:+Js3WflTO
>>888
声優 具志堅さんでまじ吹いたw
大金時殿が熱くいきり立つ思いでござる
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 20:33:37.61 ID:bacBKzTi0
>>873
顔面は充分うぎゃあだよね乙
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 01:40:36.78 ID:+cdUFA1IO
今日のヒドイな
お茶々の1分間の喘ぎ声のシーンはなんなんだw秀吉が利休刺すとか意味不
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 01:42:56.62 ID:T2ecJvm80
台風のせいで録画失敗したでござる
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 10:13:38.48 ID:9CVi5JtA0
L字になってただと…
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 11:18:33.24 ID:NVPFdeGf0
>>903
茶々に盛った後に秀吉が持ち出した縄はなにに使われたのか
気になってしょうがない。
鞭として使ったのか、しばったのか。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 16:10:53.06 ID:Ck5uHh4g0
亀甲縛りなんてあったのかな
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 18:42:01.33 ID:baM5tk6SO
>>905
マジで?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 20:14:14.13 ID:B53AlMYk0
>>903
俺の金時様が反応したけどねw
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 21:05:22.04 ID:SkpiKUa00
今録画見たら録画自体はされてるが、データの種類や内容がニュースになっとる
録画出来ただけいいけど、地デジデータって当てにならんな
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 23:35:49.58 ID:W5QSlIGF0
やべっちFCは飛ばされるがひょうげものは必ず入るレコーダー
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 02:26:50.63 ID:cBtfCWuz0
>>903
こいつのレス酷いな。ここ最近見だしたならしょうがないが、ずっとこのアニメを見てきたなら
秀吉が利休を刺す動機が解らんとか国語の勉強が足らんのと違うか。
まぁ、ゆとりなんだろうが。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 07:02:20.49 ID:0PGRaTfC0
昨日のは面白かったな。
ちょっちゅねだし、茶々の延々喘ぎ声だし、
利休の業全開だし、何より原作中一番好きな
荒木村重とのシーンが良かった。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 18:47:04.99 ID:i9c6ZD6l0
清正の声優って具志堅さんだったのか?
ずいぶん下手(失礼)だな〜と思って聞いてたら...
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 19:52:17.12 ID:6tlCRkxv0
ちょっちゅね
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 00:43:55.39 ID:aQX9kh7q0
虎はね、不慣れなことでも全力を出すと申してね
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 01:27:27.76 ID:IuPXFMpg0
パロに本人を使うの反則だろw
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 03:55:22.46 ID:+83XWVgL0
>>913
道糞が自らの業を笑っているようにも悲しんでいるようにも見える、
そんな自身を受け入れているという、たしかになんかすがすがしいシーンでした。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 07:31:50.95 ID:e1ixvFmw0
>>914
その第一印象「ずいぶん下手」を忘れずにしておくと
次に長台詞で出番がある時に、少し面白いよ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 11:58:25.73 ID:FA4M+7tN0
政宗には渡辺謙連れてきて欲しかった
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 18:08:32.21 ID:ENmv9Z6W0
これおもしろいね^^
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 18:24:45.71 ID:aT5rUzMm0
だろ〜
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 23:16:44.91 ID:8/KATcXG0
>>920
政宗は別の意味で凄いキャスト用意したから期待しておけw
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 12:12:27.97 ID:0fOtfFj30
うあー、この前のやつL字はいっとる
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 19:25:49.87 ID:OrVEFU2g0
>>923
全然すごくねーし
あれうけるとでも思ったのかね?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 00:45:58.27 ID:j/FrRPxuO
>>923
いや、最初聞いた時はずっこけたw
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 18:22:06.43 ID:FMTwi1RVO
>>923
キャスト発表の時、中の人が、別ではあるがまんま役でやってたからね
どーすんのっ?マジかよwww
って思ったわい
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 18:58:34.57 ID:BGx9V3WM0
横山光輝の漫画の伊達政宗のイメージが強いから、
それとのギャップにとまどったな。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 07:00:28.62 ID:7qr6p+n8O
【へうげもの】Ebi Sukuiで海老すくい
http://nicomoba.jp/watch/sm15104697/f?cp_webto=watch_mfri&guid=ON
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 15:06:24.72 ID:wFrF8+8jO
>>929
これは素晴らしき席を用意して頂き恐悦至極に存じまするw
今宵は1:25放送にて候
皆のもの忘れるでないぞ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 22:05:53.40 ID:puCtg0xp0
ブ・ラジャー
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 01:52:41.50 ID:qVCzYEcW0
織部と利休の会話、間というか
会話に挟まる静けさを恐れてない演出が良かった
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 02:03:50.41 ID:8520VFPY0
来週の丿貫にわくわく
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 19:31:24.03 ID:UUVEPwt40
具志堅さんの声を下手とか言っちゃうのは恥ずかしいなぁ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 03:20:21.24 ID:q/G3sKFk0
ちょっちゅね
利休の黒い部分が序々に出始めてるな
熟女好きには朝日姫はOKなんだろうか
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 11:25:12.70 ID:jykIivY50
おね様や家康に直訴した色黒の女性みたいに自分をしっかり持っている女を好きなんじゃないのかね、家康は
茶々みたいのは問題外として
朝日姫は可哀想な身の上とは言え、一緒にいてどんよりするよねぇ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 20:55:18.72 ID:8Nark72v0
(´・ω・`)めたぁ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 11:55:32.30 ID:BnSOilEn0
ぬしゅぱぁ(´・ω・`)
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 13:31:17.54 ID:8keyiob90
具志堅のしゃべる間が怖いなあ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 17:35:40.51 ID:HKViskEM0
ヤスは「かあちゃん」的な女性が好きなんだろうよ
朝日姫じゃ無理。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 01:31:30.35 ID:i1pIkavL0
>>936
原作では家康に直訴した色黒の女性の息子が松平忠輝として登場してる
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 01:52:23.39 ID:GcMAHzeSO
だから何?
家康の好みを話してたのに何で誰も聞いてない事話してんの?
文章も文脈も読めないの?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 02:02:36.61 ID:SCx8oE+P0
なんでそんなにカリカリしてんだw
宗匠に煽られたか?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 07:15:36.12 ID:07KWi3FDO
>>942
むしろお前が空気読めてない
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 15:53:11.86 ID:bNkA4Apu0
>>942
うるさいのう。蝿が
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 01:14:26.07 ID:3rfNoKDA0
ゲヒ「>>942殿にはカルシウムが必要か
   さすれば、この抹茶に牛の乳を入れて(略)」
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 11:15:05.58 ID:8ZWi21i80
台風のせいでL字注意報発令で候
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 11:22:21.59 ID:gOCXNISM0
またかい
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 11:39:00.29 ID:UoN3jJZV0
Lの字が乙に見えないことも・・・ない?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 16:31:09.31 ID:BONhVcmtO
へうげものが始まる前にちょっと田んぼの様子を…
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 16:36:21.59 ID:qBzbcXdq0
船の様子を…
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 17:01:27.50 ID:Qsv7wNcAO
用水路の様子を…
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 17:10:04.15 ID:PkqYrac80
水攻めの堤の様子を…
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 17:42:55.72 ID:X5dEBLUg0
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)すいません、ちょっと通りますよ・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 18:02:55.72 ID:vTeveK8f0
のぼうの城って
ゲヒ殿出てくるのかな?
予告見てたが見付からんかったw
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 22:34:59.15 ID:B3CKN1VwO
今夜の放送、取り止めか…(´・ω・`)
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 22:51:43.69 ID:J9IgMbXV0
マジ!!?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 23:07:00.06 ID:J9IgMbXV0
番組表から消えてるな…。
まぁ台風の進路図に邪魔されながら見るよかましか。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 23:49:10.30 ID:NEx3JG660
〇ョンドラやってるし
番組表にも放送予定載ってるが・・

地域によって違うのか・・?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 00:22:37.29 ID:PGVh15HR0
えー…。
俺んとこは朝まで台風関連ニュースになってる。
今も台風情報やってるし。どうなんのこれ。
俺んとこだけ放送されなかったら一週分飛ばされるのかな。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 00:25:33.30 ID:go2fd0tC0
大阪だが朝まで台風情報みたいだな
休止は確実か
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 00:37:42.32 ID:+6w6eMTbO
いつもは「全国どこでも見られるNHKで良かった!テレ東とかじゃなくて良かった!」
と思っているけれど、こういう時はNHKの宿命じゃのう…
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 01:00:46.58 ID:BLYekH5dO
来週の番組表は、20話とばして21話になってる。これどうよ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 01:10:50.10 ID:dS4Py6xfO
やはり今宵は無しか…台風め……
仕方ない…皆のもの、お休み
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 01:12:55.48 ID:bvx1lMMJ0
15日1:10よりだと・・?
誰も見ねえちょんドラマ流す時間あるのにさ・・

下鮮放送のヤツめ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 01:59:12.71 ID:go2fd0tC0
タイトル取得の自動録画なんだが来週の日付で
EPGが第21話初恋になっとるw
20話スルーですか
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 02:20:06.17 ID:BOX4GDGP0
20話は15日放映ということになってる・・・
1週ずらすんじゃなくて、21話と順番逆かよ。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 02:50:30.32 ID:QYTyGptg0
NHKの無能ぶりは異常
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 05:20:53.68 ID:eWnK+6rT0
見れなくて残念
また来週か
オリンピックの時はひどかったな
国民全員がスポーツに興味ある訳じゃないのに
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 05:47:22.32 ID:2pe7fN460
NHKは台風くらいで簡単にアニメ潰すからな
百歩譲って公共放送だから仕方ないにしても
だったら教育テレビの方でやれって言いたいわ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 06:24:57.55 ID:7qk4fIVfO
今録画見たら録れてなくて焦った、やっぱり中止だったのか・・・・・
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 12:43:13.95 ID:mPeaRJmO0
>>967
マジで?
NHKは頭イカれてんじゃねーのか
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 12:45:30.32 ID:mPeaRJmO0
>>970
だよな
総合はテロップやL字画面になるのに教育テレビはならないんだから訳わからんw
同じNHKだろ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 13:53:36.38 ID:lD1bb86j0
>>967
話数を逆にするとかマジで?
撮りためて順番に見るしかないのか

まあ1か月の休止に比べたら・・・
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 14:02:17.17 ID:Iill9PET0
流石に順番はちゃんとするだろう。
人が死ぬレベルの災害なのに、我慢もできない奴らが
多いんだな…。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 15:22:10.11 ID:21kOPGO+0
何かのアンケートで、明日地球が終わるとしてもいつも通り会社へ行って仕事を片付け、
あるいは学校へ行って友達と会うって回答がかなり多かったと思う。
過半の人間は台風くらいで予定を乱されたくないだろうねえw
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 17:18:39.33 ID:Ghe/k1k70
台風や災害で放送休止や延期は仕方ないんよ。それはいい
問題なのは犬nkの対応のマズさでしょ

都合の良い時だけアニメ漫画は日本の誇れる文化と持ち上げといて
その実見下してんのバレバレ
仮にへうげものが大河にでもなろうものなら狂ったように番宣しまくって
城から突き落とされようが胴体が真っ二つに切断されようが
何がなんでも意地でも放送するんだろう
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 17:35:26.63 ID:bZHBElTe0
>>977
災害情報がL字で入った状態でも放送された方が良いと申すか

まあ、ほとんどのファンはBS放送時に録画完了してるから
いいんじゃないの
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 18:43:44.29 ID:xHyUNICn0
今日付の更新なのに、台風の影響による予定変更ガン無視。
http://www9.nhk.or.jp/anime/hyouge/

>>975
順番をちゃんとするのなら、20話は15日放映とテロップ出す意味がわからないんだよなぁ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 19:44:29.54 ID:BHWOugZh0
980だし次スレ行くか
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 19:46:58.86 ID:BHWOugZh0
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 19:59:26.21 ID:+6w6eMTbO
>>981
乙ちゅね
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 20:47:52.63 ID:uTMMD/I70
983
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 20:48:24.50 ID:C9ej+YP20
よかった・・・録画ミスったのかと思って呆然としてた
公式に一言ぐらい書いておいてほしかったけど台風なら仕方ないな
20話やってくれるなら安心して待つわ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 20:56:37.17 ID:uTMMD/I70
985
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 22:14:48.66 ID:uTMMD/I70
986
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 12:07:52.17 ID:LyXQiz0C0
来週も中止かよ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 14:56:36.31 ID:RKDf1ltRO
熟女がどうこうというドラマの2話一挙放送のせいでお休みらしい
おそらく家康の差し金であろう
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 20:38:55.54 ID:Rm/2Lh0F0
数寄者なら逆の順番で見て違和感を楽しむのもあり
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 22:00:19.43 ID:lBs6d5cz0
NHK公式の番組表見てきた。来週は眠れる森の熟女2話連続再放送に充てて、
15日にへうげものを2話連続放送なんかな?
どうせ平日夜中に空撮とかSLとかやってんだから差し替えてもいいのにな。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 22:30:29.30 ID:NkBP413j0
来週も休みなの?電子番組表やNHKのへうげもの公式は10月8日で21話放送ってなってるが
20話がなくなった事もなにも更新もされてないしちゃんとしろよ…
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 23:21:27.22 ID:kUPBIIrH0
録画組だけど2話連続は勘弁してほしい
1チャンネルBDレコだと「1時間録画→分割」しないと予告が途切れる
でもそうすると2話目のデータ放送部分が録れない

既に先々週のデータ部分がニュースになっちゃってるから見れるだけ良いんですけどねorz
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 23:45:07.62 ID:KBvVCiuv0
>>981
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 01:04:19.02 ID:7KA0u90Q0
994
995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 01:07:33.66 ID:7KA0u90Q0
995
996名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 01:09:01.59 ID:nDaVOFlk0
公式番組表 地域・媒体・日付・時間帯を選択して閲覧すること
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/index.cgi
ヤホー!のテレビ番組表も熟女2レンチャンになってるね
まあ熟女はさっき本放送を見たけどw

へうげもの全39回を休みながら年度一杯かけてやるんならそれでもいいや
997名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 01:11:37.28 ID:7KA0u90Q0
997
998名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 01:14:58.79 ID:7KA0u90Q0
998
999名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 01:15:29.91 ID:7KA0u90Q0
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 01:30:01.59 ID:Tq7/kcNR0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。