魔法少女リリカルなのはStrikerSは終了したが・・・221

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
超後付設定、説明セリフのオンパレード、不自然な程の主人公至上主義。
超展開魔法少女リリカルなのはStrikerSを嘆く者達が集うスレです。
遂に200スレ逝きました!!

でもロリコンはお断り。 信者もお断り。
強さ議論、顔文字SS、改変ネタ、小ネタ、中の人繋がり、過度の馴れ合いは本スレで。
旧シリーズ信者の方はいても構いませんが、一期二期に対する擁護は控えましょう。
旧シリーズアンチの方も一期二期単体の叩きは控えましょう。
本スレを見限った方は向こうの流れを持ち込まないように注意してください。
本スレ等のヲチ報告、突撃は控えてください。
あくまでなのはstsのスレですので他作品を引き合いに出すのは控えてください。

新スレは>>970踏んだ人よろしく

前スレ
魔法少女リリカルなのはStrikerSは終了したが・・・220
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1285198963/

リリカルなのはStrikerS設定まとめwiki
http://www39.atwiki.jp/a_nanoha/pages/1.html

アンチスレテンプレ
ttp://www39.atwiki.jp/a_nanoha/pages/11.html
ttp://www39.atwiki.jp/a_nanoha/pages/12.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 21:30:53 ID:8FBN7Dk0
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 21:46:59 ID:SK9SKSBN
>>2
アフィリエイトにつき踏まないように
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 08:52:50 ID:slb0m+na
それにしても、都築真紀もStS以降からは時空管理局を主軸としての
管理世界の政治だの司法だのの犯罪だのの世界観に関わる
ハード且つデリケートな部分の設定を作中で見せ付けたいなら、
せめてKAKERU(エロ漫画描き名:バー・ぴぃちぴっと)の「魔法少女プリティベル」の
2巻の内容位には大胆不敵且つ計算され尽くしたハッタリを噛ましていて欲しくは有ったな。

因みに、プリティベルにも「魔法(特に今代のプリティベルの使う神威召喚魔法)の危険性」と
「魔法少女の保持魔力に関するデメリット」に付いて触れて描いているけれど、
あっちの方はナンチャッテじゃなくてマジモンなヤバい状況を説いてるからなぁ。

……まぁ、あっちの作者も作者で、都築真紀とは逆で
「彼に政治や思想を語らせない事は、空気を吸わせないに等しい苦行」って言われている
程にν速民やネトウヨ並みなウザさが在るけどもね。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 12:12:45 ID:JdghBCZi
前スレの最後の方見てゲンヤがナンバーズ引き取ったのやっぱり変にしか思えない

ふと思ったんだけど、あのおっさんナンバーズとか娘二人に手出してんじゃないの?
ほんの小さな子供ならともかく実質十何年は生きてるティーンエイジャー(しかも全員美少女)な時点で「そういう事」な気がしてならない
フォースとかでのスバルのあの態度とかも含めて考えてみると、ねぇ…如何にも同じ穴の狢への態度に見えてくる
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 12:19:16 ID:1DBWQNky
使い魔システム考えるとダイの大冒険のフレイザードみたいな無機物から生まれた生物の方がよっぽどマシなんだよな
ちなみにフレイザードみたいのを作るのを禁呪法のひとつされて、魔導士たちから外道扱いされるほどで性格も術者の心理が影響されるというシステム
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 12:21:49 ID:+9PdwCX0
6人いる養子のうち3人が妻のクローンだからなw
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 13:25:32 ID:nnfHZV3I
愛情のない仮面夫婦だったと考えるのが楽かな
あるいは古いママジマ遺伝子の子供を定期的に
刷新し、愛でて興奮するスーパー光源氏計画
ギンガ・スバル・ノーヴェが三十代になったら命の危機
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 13:27:51 ID:JdghBCZi
>>7
そう考えるとあっさり仇なのに許したのも最初っから「予定調和」だったからだったりしてな
「偶然」遺伝子情報利用したクローン養女に→妻に飽きたからポイ→「養女」が増えました→…… て感じだろ?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 14:08:12 ID:RLSisSPc
リリカルなのは魔法辞典1巻

♯1

念話
離れた相手に言葉を伝える。魔法の中でも初歩のもので、魔法を扱うもののほとんどすべてが使用できるが、
魔力を持たないものに言葉を伝えることはできない。

レイジングハート起動
術者の魔法使用を助ける端末を、自分の魔法資質に合わせた形状に生成・起動させる。
なのはが「魔法使いの杖」をイメージしたため、それに合わせて最適な形状に決定された。

バリアジャケット着装
術者の身を温度変化や衝撃から守る防護服を生成する。
なのはは「身を守る強い衣服」というイメージで決定したため、学校制服のシルエットを強く残している。

♯2

プロテクション
正式名称、アクティブプロテクション。触れたものに反応し、対象を弾き飛ばす性質を持ったバリアを発生させる。
発動速度は早く、消費する魔力も小さいが、それゆえ防御力自体はさほど高くない。
黒い影と犬獣とで接触の際の反応が違うのは、黒い影は実体を持たない不定形生物なため。

変形・シーリングモード
封印を行うための機能開放モードにレイジングハートを変化させる。
このモードの時は術者及び杖の魔力リソースのほぼすべてを単一の目的に使用できるように設定されている。

封印
暴走した魔法を強制停止させるための手段。稼働中の魔法に対して強制的に動作コードの書き換えを行い、その機能を停止させる。
原則として、停止させる魔法よりも術者の方が強大な魔力を持っていないと停止させることはできない。
一話冒頭でユーノが封印に失敗していたのはそれが原因。

変形・ウエイトモード
持ち運びに便利な宝石形態に、レイジングハートを変化させる。
この状態でも魔力強化装置としての機能を持ち、術者が魔法を扱う際の手助けをしてくれる。

念話
なのはは魔力資質を持つため受信は可能だったが、魔法使いとしては未熟なため、送信はまだレイジングハートの助けがいるようである。

♯3
エリアサーチ
魔力で生成した「サーチャー」と呼ばれる消費型端末を複数飛ばす、中距離探索魔法。
サーチャーは術者に視覚情報を送信し、これによって術者はサーチャーの届く範囲すべてを視認捜索することができる。

変形・シューティングモード
魔力砲による砲撃を行うための形態。
この形態から放つ砲撃魔法「ディバインバスター」により、暴走する魔法の強制封印を行うことも可能。

ディバインバスター
シューティングモードの状態で魔法陣展開、杖の周囲に生成される帯状魔法陣によって魔力の放出と収束をコントロールし、大威力の砲撃を放つ。
本来は攻撃用の魔法だが、今回は封印のために使用されている。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 14:09:45 ID:RLSisSPc
>>10
1巻分終了。
この頃は簡素だし、なんか今となっては泣けてくるな。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 14:57:10 ID:RETijaH3
>>9
案外ゲンヤ自身が姉妹の開発に関与していたのではと今では邪推してしまう
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 15:14:20 ID:vE2GBDza
>>10
この頃だと普通に用語集になってるなぁ。今の気持ち悪さはあんまり感じない。
用語集にも都筑以外の手が入っているのかね?

それとも、単純に設定(笑)を深く考えて無かっただけか。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 15:39:14 ID:qrxTPLea
>>13
本来用語集とはこうあるべきだよな
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 17:05:19 ID:nnfHZV3I
>>10
この頃のほうが魔法らしいし性能が上に見える
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 17:09:53 ID:tJm7EZ6A
ゲンヤさんの件は…「戦いの中で取った取られたは兵家の常だから戦いの結果に恨みっこ無し」…と言う事なのか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 17:16:53 ID:VMHKL0TE
戦乱の時代ならまだしも、現代の軍人がそんな考え方してるのは何かなぁ…
仮にそういう思考の持ち主だとしても余りにもあっさりすぎる
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 17:17:23 ID:gucRfzV7
>>15
デフレが激しいからな、戦闘した登場人物で純粋な魔導士として一番優秀なのって一期のプレシアっぽいし
>>4
ググって見てワロタw、こういうのとのクロスなら見てみたい
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 17:22:30 ID:tJm7EZ6A
>>15
欠点やリスクを抱えながら頑張るのが格好良いみたいな考え方で
どんどん欠点やリスクばっかり設定してったらハイリスクローリターンと言う
悪い意味で凄い物ばかりになってしまいましたでござるってか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 17:29:03 ID:1DBWQNky
「バリアジャケット着装」の項目見てもとてもStSとは同じものとは思えんし、「極めた」とかないだけですごく印象が変わるな
しかしこれと付属すると思う捏造再現ドラマの用語集と比較したらおもしろそうだな
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 17:30:15 ID:nnfHZV3I
基礎、極める、高度な技術、奥義、優しい、なのはさんすごいですね
という説明がないのも大きい
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 17:41:48 ID:1DBWQNky
使用者を褒めることもないし、使った状況下の説明も簡単な結果程度で変な言い訳もないし、
今の設定って食べ放題でひとつの皿に寿司や生肉やケーキを一度に盛ったような感じだな
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 18:57:33 ID:8zWFq9/t
>バリアジャケット着装
>なのはは「身を守る強い衣服」というイメージで決定したため、学校制服のシルエットを強く残している。

何で強い衣服で学校の制服をイメージしたのかはよく分からないけれど。
TVのヒーロースーツや警察、消防隊の制服ならまだしも
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 19:16:30 ID:0VhQfuNd
制服は軍服だぞ、といってもなのはのとこは違うか
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 19:38:31 ID:1DBWQNky
暴力的な強さとは違う、いわゆる精神的な安心感とかそういうの言いたかったんだろうかな
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 20:00:53 ID:gb3BYj46
学校の制服にあこがれるのは少女特有の感覚でしょ
セーラームーンしかり
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 20:17:03 ID:qCYkMjEd
>>16
別に、恨み続ける必要はないよ。家族として受け入れるのが異常なだけ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 20:24:33 ID:gb3BYj46
あれだろ
自分の命を狙った刺客を敢えて食客として迎える
って作品のパクリだろ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 20:28:34 ID:v6i/IqSk
全部がパクリで成り立っているなのはならよくある事・・・・かwwww
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 20:32:38 ID:qCYkMjEd
自分の命を狙った奴と自分の嫁さんを殺した奴じゃ随分差があるような。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 20:37:43 ID:PN4NdxKh
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 20:42:40 ID:ItTwDqsR
>>31
おい一番下www まあたしかにFのあれはなぁ、俺もどこのVR747系列だよって思ったが
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 21:37:18 ID:eCtquIpa
>>28
軍記物じゃねーんだからさww
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 21:49:37 ID:vKtFNA4v
>>22
3期以降の設定モドキって、こう無理に難しい言い方しようとしてるような単語の濫用とか
なににつけても特定キャラを飾り立てようとしてくどくてしつこい文にして滑ってるような感じだよなw
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 21:57:57 ID:TCU+pRAj
>>26
それをぶち壊したのがStS
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 22:12:14 ID:wbyuY67v
>>26
むしろ身近な生活上での服を連想して、それが形として魔法コスチュームになったっていうのは
そこまで不自然じゃなかったんだがなw
それをゴテゴテ追加することでどんどん酷いことに
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 22:24:18 ID:LnLHJzl/
劇場版が劇中劇だって知らなかった人達が真相を知って
「なんであんな金属ゴテゴテのコスチュームなのかようやく分かった」
と言ってたときには流石に吹いた。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 00:02:21 ID:fpJnvMwl
 BJといえばフェイトのBJが尻丸出し状態だけれど、あれは犯人の目が釘付け
になったところを見計らって捕まえるのが目的でああいうデザインにしている
のだろうか?本人の趣味でやっているのならもしプレシアが蘇って再会した際に
問答無用でプレシアに消し炭にされると思う。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 00:10:23 ID:gcRy9DjA
あれはプレシアの趣味だろう
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 01:20:52 ID:GNocmiYX
>>10
このころは「すごい」や「ツエー」というよりも「便利」とか「ほとんどの連中でも使えそう」という感のが強いな
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 01:30:42 ID:f6fntd4d
>>22
あんな解説文、本人以外の推敲者がいない状態でないと書けないよな
いちいち登場人物を褒める用語集なんて初めて見た
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 02:23:46 ID:V1jvLIQc
>>31
一期のバリアジャケットが好きだな。
三期のやつもリボンを残してあるとこが、思い入れみたいなものが感じられて悪くない。

だが一番下、テメーはガンダムだ!
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 02:31:02 ID:MmXAHZVw
一期のは好きだな、
二期・劇場版はかっこつけすぎて微妙
三期はいい年してミニスカツインテールはないだろ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 03:16:34 ID:pGzDeeiv
都築はセラムンやプリキュアはパクらないのか?
先ずストパンはパクらないだろうな…StSでやるべきことをやられてしまったからw
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 04:20:50 ID:48OrS8Rm
>>43
それ以前に深海から打ち上げられた
未知の魚みたいなあのデカすぎる目が受け付けません><
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 06:42:37 ID:JGQu6ALb
>>22
この脚本の場合皿の上に詰め込んでるのは、寿司やら生肉「っぽいもの」でしかないけどな
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 07:36:33 ID:DxYE/MVw
>>45
それよりも肩の異様な膨らみが受け付けない
なぜスバルにまで採用したし
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 10:00:42 ID:2Xx+/1Ra
>>46
更に言えば「食材」でもない上腐っている
しかしこう口ばっかの奴書いててよくもまあ虫唾が走らないものだな
主人公側、特になのはに「汚い感情」を描かせないのが人間味が薄れてる
主人公を常にキレイにしようとして、それを含めた世界全体が汚れてやがる
後なのはが魔法選んだのは「人の為」とか言うが
馬鹿になって人を助けるタイプでも、泥なんてなんだいっていう理屈ではなく
とにかく助けたいってタイプじゃないんだよなアイツ
大義名分が欲しいだけにしか見えない。自分が好き勝手やるだけの
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 10:42:10 ID:vJc6s++/
>>48
この作品のキャラ全体的にいい子ばかりで個性がないんだよな
トーマもいい子ちゃんだったし、Vに至っては新キャラ子供組全てが・・・

なのはも悪魔っていうんだったらいっそムシウタの主人公みたいに
味方からすらドン引きされて忌み嫌われるほどの殺戮マシーンになったほうがうけたかもな
なぜか味方は持ち上げる奴しかいないからなー
理解者はフェイトとはやてだけってくらいでよかったような
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 10:43:25 ID:RKYrUc3s
>>48
最近多いよな「世界のため、人々のため」という大義名分で主役側が好き勝手やる作品
無駄にデカイこと言うから逆に世界観が小さく見えるような
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 10:46:38 ID:yvZtkNPG
オーベルシュタイン呼んでこい
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 11:02:18 ID:vJc6s++/
>>51
この世界じゃ真っ先に抹殺されそうだな・・・
レジアスみたいに
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 12:21:01 ID:9IavUGvV
久々にワロタで有名なラング氏は「管理局的な意味で模範的な良い人」でしたね。
まあ「なのは世界」ではないのでキッチリ処刑されましたが。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 13:15:29 ID:f6fntd4d
>>49
多分味方キャラの作り方をあれしか知らないんだと思う
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 13:29:50 ID:PFYOeAsD
ゲゲゲの次に新しい朝ドラが始まったけれど、都築が大好きな血が繋がらない
家族や興味は無いのだろうが今後は繋がっている親族との交流がテーマなんだよな。
義親もヒロインも良かれと思った行動が滑って擦れ違う描写見て
薄っぺらい台詞の羅列じゃなくて、こういうのがドラマなんだなと思うぞ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 13:47:20 ID:joEkl7CY
>>55
それが解る頭があれば、ここまでアンチスレも延びまいて・・・
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 14:20:05 ID:MmXAHZVw
今の世の中完全にオリジナルはないとしても
名作の良い所を何故良いのか理解してパクって欲しい

vividも折角の格闘スポーツ系なら
適当に新技を出し合ってドカーンドカーンみたいなのより
チャンピオンの空手漫画みたいに駆け引きとか上手く使って戦って欲しい
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 14:26:09 ID:6xTUC02I
>>55とコンボで言えば、
良く都築真紀は「犯人や悪人にもその悪事を為さねばならなかった“流行”が有ったのだから、恭順するならば
罪を憎んで人を憎まず罪状は闇に葬りましょう!w」が大好きでそれしか表現方法を知らんと言われている
けれど、本来は悪人にも理由有りってのは「どうやっても赦されない悪を為したのは
その理由を果たさねばならない信念を貫く為で、別に主人公達に理解や赦しなどして貰わなくとも上等!
とか言いながら壮絶に果てる」って『悪の華』を描く為にこそ用いるべきロジックだろうになぁ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 14:30:20 ID:PJwztf1N
>>49
裏返さなくてもメンへラばかりの間違いではないか。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 14:32:38 ID:6xTUC02I
>>57
投げ技/関節技を一切排除し“いなし”や“空かし”すら描けん都築真紀にゃあ、精妙な駆け引きなんぞ描ける訳無いわな。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 14:34:26 ID:6xTUC02I
>>58
×:その悪事を為さねばならなかった“流行”

○:その悪事を為さねばならなかった“理由”
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 15:10:31 ID:+rxbKduj
>>60
関節技といえばさ、あれテコの原理使ってるから非力な人間でもかなりの威力があるし
BJだろうがなんだろうが間接部は動くから普通に魔導士に有効なんじゃないか?
ティアナも銃剣もどきやらずに背後から間接極めたら行けたんじゃね?
アイツ基本ウンチだし
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 15:29:00 ID:6xTUC02I
>>62
田中ぷにえ様がアップを始めたようです。

っと冗談はさて置き、理屈で言やぁ確かにそうなんだが、BJに限らず装甲着装物で関節技狙ってくってのは
逆に稀有なんだよな。やっぱ、絵的に打撃以外の技巧で装甲着装が無意味になる様な展開は映えない
って考えてる作者が多いからじゃないかねぇ。

ぶっちゃけ、その理屈なら黄金聖闘士の黄金聖衣の防御力だって関節技なら無効に出来るしね。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 15:33:38 ID:yvZtkNPG
肉体増強AAA+級のティアナなら関節ひっこ抜くか
なのはさんのBJは関節も無敵!なのはさんすごい!
って落ちになるか
どちらにせよ関節技なんて教えてないよって、もっと癇癪起こすだけだ
そもそもウォーってぶつかりあう以上の作画はスタッフ無理ぽ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 15:39:02 ID:f6fntd4d
関節決めた時のゴキッバキッグシャッがビームの打ち合いに合わないってだけでしょ
体のどこかをケガしてその後の展開にどう影響するか描けないのはティアナの3人抜きの時に証明してるから
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 16:31:22 ID:+rxbKduj
>>63
確かに確実だが地味ではあるな。それにぶっ壊した方が見栄えがするのも事実

>>64
あいつ用は自分の思い通りに動かないからじゃないか。
大体基礎だ基本だ言う割に「何故そうなるのか」を全然説明しないんだよなコイツ
あるいは「考えさせる事」も。原理も理論もない裏打ちのない無茶苦茶な方法。
これが基礎など片腹痛い
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 17:27:58 ID:qmtHEDeT
都築のことだから仮に関節技使ったとしても
訳のわからない設定で効かなかったってことになりそうな気がする
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 17:46:55 ID:Vvf26ei/
>>63
細かい関節の知識や見栄の問題も有るだろしだったら特有の能力で応酬ってのは分かるけど
でも大体そういうのってパワーやスピードや能力の時点で勝てないのがほとんどじゃないか?
そもそも格下や一般人でも攻撃さえ通れば格闘で勝てるんじゃ?って所で既におかしい
格闘知識以前の問題だと思う
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 18:56:36 ID:R0DZf5w6
>>40
実際はごく一部の大魔力持ちの特権だったんだから酷い話だ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 19:00:22 ID:zUZkVNcr
空手にせよ柔道にせよ起源を辿ると戦場格闘技なんだが
(戦場では武器が壊れたり奪われたりして徒手空拳にならざる得ない状況もあったろうし
そういう状況でも相手を倒し生き残る術として発達してても不思議じゃない)
管理世界においてはそっち方面の発達は無かったのかな〜ってオモタ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 19:01:42 ID:eNlaFTEO
ていうかさ、無印のイキナリAAAって確か魔力量基準だったよな?
イキナリ最強に近い力を訳解らん劣等感持った臆病者が手に入れたから
ああなったのかねやっぱ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 21:52:53 ID:DakzFhl3
>>66
まあ、基礎だ基本だっていう単語出しとけば
全て問題なく説明できたつもりになるみたいだからなw

具体性が伴わなきゃ説明にならない場合も全部それで押し通して誤魔化せると思ってる感じだよな…
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 22:14:16 ID:HzsXPLUY
ところでここでいう百合厨ってなに?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 22:14:46 ID:MmXAHZVw
どんな奇麗言も普段の行動が駄目だと説得力ないと言うことですね
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 22:15:13 ID:DxYE/MVw
女キャラが男キャラと絡むのを極端に毛嫌いすること
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 22:15:51 ID:QC52J8uQ
なおこのスレに限った用語ではない
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 22:24:25 ID:RtngQJmR
>>74
基本や基礎が一番出来てないのに応用ぶったことやろうとしてる状態だからなあw

製作サイドが一番その部分鍛え直さないとダメなんじゃないの…
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 22:31:48 ID:DxYE/MVw
ちなみに本作で百合厨の最大の被害者はクロノだな
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 22:37:03 ID:QkdVgkQm
>>78
いやクロノは結婚もできて勝ち組だろ。
むしろ王道を望むノマカプ派のせいで他人と結婚もさせてもらえず
何にもしてないしむしろ出番も無いのに袋叩きにされてるユーノが一番悲惨。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 22:42:06 ID:BITal7il
ステエキの四人全員を今までのなのはシリーズとは違うタイプの
デバイスや技にしたのが基礎とか基本を描く上では裏目に出た気がする。

一人一人戦術が違うんじゃ基礎や基本を設定しにくいだろう。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 22:48:18 ID:qoW33/to
>>78
普通に被害から逃れられたキャラだろw

エイミィの組み合わせに納得いかないのが騒いだりはしてるが
アレは勝ち組だろw
まあ三馬鹿のヨイショ役からは逃れられなかったけどな。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 22:50:10 ID:khyNeHKw
>>80
それは基礎や基本に具体性を付与できるタイプの作り手にとっての裏目であって
そもそも単語で飾るだけの製作者にとってはそれ以前の問題ではw
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 22:51:35 ID:vYJdznDh
>今までのなのはシリーズとは違うタイプ
黒歴史ですねわかります


はい、お二人の治療ですね
クラールヴィント、本領発揮よ

静かなる風よ、癒しの恵みを運んで

湖の騎士●●●●と風のリングクラールヴィント
癒しと補助が本領です
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 22:51:57 ID:DxYE/MVw
>>79>>80
なるほど、結婚できただけ勝ち組か
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 22:53:52 ID:3AdaDGMq
クロノの結婚年齢が普通なら、Forceまで来たらなのは達って完全に行き遅れじゃね。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 22:55:35 ID:DxYE/MVw
これもすべて百合厨のせいだ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 22:57:30 ID:RKYrUc3s
―いわゆる王道から外れた作品についてどう思われますか。

宮本:王道を馬鹿にし、王道を批判し、王道路線から外れることは誰にでも出来ます。

―といいますと?

宮本:王道モノで大きな売上になるものを作る自信がないから、王道からあえて外れた道を選び、
王道批判ともとれる内容のゲームを作る人たちがいますが、そういうの作るのって
実はものすごく簡単なんですよね。同人誌ってあるじゃないですか、
オリジナルじゃない、版権モノっていうんですか?無断で勝手にキャラクター使って
好き勝手やってるやつね。あれに似てるんです。“王道ありき”なんですね。
いわゆる「王道あるあるネタ」を皮肉った内容のイベントを盛り込めば、
王道にイヤ気がさしてる人とかにウケるんです。

―元ネタありき、ってことですか。確かにそうかも知れませんね。

宮本:王道を批判することをやめてくれと言っているわけじゃないんです。
まず王道モノを作れることを見せてくれよ、とこちら側としては思うわけですね。
売れてる作品におんぶにだっこの状態で王道批判されても説得力に欠けると思うんです。
例えばロックという音楽があります。技術が乏しいバンドはライヴとかで
無茶をして目立とうとするんですね。楽器を壊したり、自傷行為をしたり、
時には排泄行為をしたりするバンドもいるそうです。そういったことをしてもね、
やっぱり残らないんですよ。「本物」が作れない人たちだから。

―本物を作り続けている宮本さんが言うとものすごく説得力がありますね。ありがとうございました。

宮本:ありがとうございました。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 22:58:32 ID:3HN4r4rn
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 23:12:08 ID:48OrS8Rm
正直、殆どの奴がバインド使わない三期やV勢やF勢より
便利な触手持ってるイカ娘の方がスペック高いんじゃなイカ
という気すらしてきたでゲソ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 23:13:11 ID:QkdVgkQm
>>88
こんなネタが巷に溢れるような設定にした時点で
都築の負け。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 23:13:11 ID:3It7wEOG
さすがにそれはない。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 23:14:50 ID:48OrS8Rm
>>88
相変わらず空気読むの上手い連中だなw
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 23:17:34 ID:BITal7il
>>82
確かにw

『ダ・レカ指揮代わって』な作品には無意味か。

ただ、あのStSの設定でどう基礎を描くって言われたら頭を抱えるけど
一期ぐらいの設定なら描けそうだし実際描いていたと思うんだ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 23:24:10 ID:48OrS8Rm
>>68
そもそも実際に描いてみればわかるが
関節技とか投げ技は人体の構造や重心なんかを
把握していないとすんげー変な構図になる。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 00:50:08 ID:vS9a7vuR
>>88
ユーノとくっつけたら最大派閥のなのフェイ派が暴れるし、
やけくそになってフェイトとくっつけたら、レズを受け入れない層がファンをやめるし、
なのははずっと独身か。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 00:52:35 ID:4uCh1WQY
ヴィヴィオがいる時点でもう結婚は無理
一生ガンダム装備でドンパチやってろってレベル
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 01:59:16 ID:wWp7EV3u
公式で恋愛すらさせてもらえないなのはさんが不憫でならん
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 02:05:33 ID:55GJ18Jr
>>79
でも作中での意味合いは恋愛ネタ削除目的の整理だぜアレ
そのくせ結婚して以後もクロノの弄りネタや演出はカプネタ担当男キャラの
それに足突っ込んでる

ノマカプ厨を寄せ付けやすいキャラだけど恋愛なんざさせられないからああしたと
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 06:02:09 ID:Kj8sAviN
>>98
整理だろうがなんだろうがまったく問題ないじゃないかw
むしろ三馬鹿と距離置けた時点で劣化にそこまで巻き込まれなくて済んでる
それにそのくせ、って言うけどクロノほとんど空気名上に、言うほどカプネタなんてなかったような?
むしろロッサの方が女性キャラとの絡みは多かったし
単にクロノ信者の妄想込みじゃね?

ユーノについてはもう、シリーズ続いた弊害としか思えんがねw
そのせいか被害妄想の人も結構いるけど
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 06:39:45 ID:NkKljE/8
>>94
関節といや、以前あったなんかストライクアーツ八神家流とか抜かす奴の
関節も変だったな。まあそれ以前にあの虫唾が走る下らない戯言を
言ってる時点で終わりだったが
>>99
彼にとっての唯一の救いは現時点では晴れて出番なし組ってトコだな
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 09:23:36 ID:Rs6ZZchG
ユーノは超セレブ&今もなのはと仲良し以外の部分は伏せられたまま消えたから勝ち組
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 09:26:42 ID:GUFiwRuw
さっさと故郷に戻って発掘者として一生を終えてほしい
それが人間の幸福だ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 09:43:31 ID:F9wnXLtl
>>102
それでかわいい奥さんもらってくれれば完璧だな。
あ、もちろん例のアノ人達は関係しない方向で。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 09:45:00 ID:jr0ZAksz
ふと思ったが、仮に
ストーリーも台詞もそのまんまでStS以降のなのはさん達女性陣を男性キャラにTSさせて
(TSに伴って容姿も多少は男子風味に手は加えるけれど)いたら、萌え豚な儲の替わりに同規模な腐女子貴腐人達がBL掲げての儲が集まっていただろうかねぇ?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 10:12:19 ID:7deREyMO
ユーノが家族を持つ……ダメだ、フェレットが一列に並んで手を振ってる姿しか想像できん

なのは達が男性化しても、あのぬるい演出と上から目線の説教、設定は○○さんスゲーで熱い展開なんてないんだろ……
スレ違いになるかもしれんけど、ぬるくてBL臭いのは種の完全超人で心弱いキラと親友ハァハァなアスランでお腹いっぱいやわ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 10:29:53 ID:AASz0Rcw
というかさ、魔法出して通常兵器使わない場合ってさ
一期みたく他でもぶっ飛ばす事は出来るがJS封印みたいなのが出来ないから
というやむをえない理由での場合だが
三期見ると個体差にムラが有り過ぎる上、法律も魔力持った奴はこの世の天下と
ばかりに好き放題(公式で魔力で弾とばせばおkやりやがったし)
どうみたって質量兵器禁止は魔力持ちが好き勝手やる為の法にしか見えん
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 10:35:42 ID:AASz0Rcw
何より、訓練弾さえ熟練が必要など茶番も良いとこ
どっかの師匠じゃないが、兵器の力(実質魔力は殆ど先天的なもんだし、超高価な
インテリ使ってるし)に頼りすぎているから、敵に敬意が払えないんだよ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 11:43:58 ID:Rs6ZZchG
ところで危険な任務に素人レベルのヒヨッ子を引っ張ってくること事態がおかしく思わないか?>ステエキ
基礎トレから始めるモブ局員以下レベルの連中を、危険な任務に就かせるとは鬼ですね
さりげに殉職しても問題ない子どもたちばかり集めてるところもまた鬼

・後始末はアルカンシェルの一斉掃射余裕です(なのはらが逃げられなかったとしても提督は撃ちますよね?)
・実はお飾り司令官だった八神はやて&レジアス・ゲイズ
・情報はすでに強力なシンパである司書長と査察官によって丸裸余裕です
・現場では、地上の要の8番は後衛ヴォルケンズが始末余裕です

どう見てもステエキ(&機動6課)いなくても事件は解決してるだろ・・・
しかもなんでステエキを最初からある程度デキル天才設定にしなかったのか不思議
そのほうが自称凡人の秀才さんの劣等感も光ったと思うんだけどな
主人公スバルは出自に悩む場面もなく、薄っぺらいただの元気娘で終わったでござる
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 12:41:55 ID:Ahn45qN/
ていうか以前あったが
ソレこそ優秀wな教導官サマのかつての教え子引っ張ってくればいいだろ
それか海とかからさ。
大体あの世界おかしいだろ。キャロの行ってる所は暇過ぎ、戦闘力の高い高魔力持ちは
とっとと階級上げて前線離脱。その癖人手不足とほざく
そしてミッド地上は海に抜かれて満足な人員もいないのに
そこから更に貴重な魔力持ちの引き抜き
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 12:54:36 ID:wWp7EV3u
普通に作ったら狸が機動6課を編成する理由がなくなるから
対応が遅いってセリフもあったが、そもそも単なるサボりにしか見えないくらい登場しなかったし
数の子他新キャラ組で声優に使える予算使い果たしたんじゃねーの
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 13:01:58 ID:Ahn45qN/
てか数の子あんなにいらんだろ、正直
何体か一緒くたにすれば能力も上がるし動かす人数だって減るぞ
勿論それで済む程のレベルじゃないが
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 13:23:01 ID:X2S7e4Ct
事件の規模を大きくしてキャラマンセーしようと思ったら
すごくちぐはぐになったでござる

こういうところがもう壊滅的にダメダメだから「管理局が黒い」なんて方向にした方が
まだしも説得力ある描写と世界になっちまうんだろうがw
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 13:32:47 ID:Ahn45qN/
ていうか、スカも管理局によって作られたものだしねえ・・・
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 13:44:08 ID:ueQ7PncH
>>110
機動六課がそもそもいらなかった。
それぞれの部署で戦うかつての仲間たちが連携をとりながら一つの
事件を解決する方が無理なく役割分担や出番の配分ができただろう。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 13:50:00 ID:I1uXD6fv
>>114
うん、できたかもしれんね

都築以外のきちんと構成できる脚本だったら。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 13:52:56 ID:iXOMI+XK
>>99
いやクロノは声優インタビューやらラジオやらで女性関係ネタ来るんだわ
長谷川の仮面クロノもあんなイジりだし、都築も確信的にやったんでねーの?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 15:29:21 ID:wWp7EV3u
スカも終盤でなく初っ端から出ずっぱりだったね
最初にラスボス出すのってシナリオ展開に自信のある人間がやってこそ面白いのに
叙述とかRPGとかさ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 15:46:51 ID:xmkkP2qr
序盤からボス出す場合、他の作品だと
主人公達と何回か戦闘や会話させたり
敵組織内についての説明や変化を描くもんだけれど
スカの場合、自分の基地で笑っているだけだった
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 16:15:12 ID:Ahn45qN/
言ってみりゃ
唯倒されるだけの喋るサンドバックにしか過ぎないからな
スカの役割
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 16:53:08 ID:qab1FnhI
でもアレでマッドな博士のつもりですっと
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 17:15:18 ID:jr0ZAksz
>>120
まぁ、確かにスカはマッドでは在ったわな。クローン→土塊人形的な意味で。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 17:16:31 ID:TP1v1XFG
>>121
誰が上手いこと言えとw
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 18:00:10 ID:aPBFD619
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 18:17:14 ID:YCCJSHjC
>序盤からボス出す場合

敵ボスが幹部クラスの人と「今週はこんな作戦で行くぞ〜」ってのを
態々視聴者に説明するシーンから始まるのも定番だな。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 19:10:05 ID:zt+PRYd2
いらんキャラよりも必要なキャラの方がむしろわからんのだけど、最低限誰が入ればいいんだろうな
なのはだって、ヴィヴィいなければ思いを伝えるwwなどなく適当に仕事してますに見えるし、サブキャラでOK
フェイトとスカは銭型がルパン追っかけるみたいな執念や固執もなく、はやてはそもそもなにもないな

強さリセットしたいんなら、前作組みはお助けキャラ的ポジにすればよかった気がすんだよな
新人たち四人も一年鍛えたけど、強さや戦闘経験はどうあれ結局9歳なのはのランクに劣っているわけだし
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 19:16:05 ID:7t0+zeW9
そもそもAMFがまともに機能してくれていれば
前作組を弱体化させる位容易だった筈なのに
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 19:34:55 ID:zt+PRYd2
そういえばミッドの世界は車を使った犯罪や被害とかどうなんだろうな
アクション系映画だと悪人が逃亡とかで多数の人や車を惹いたり巻き込んだりしているけど、敵魔導士はヘタに魔法使うよりも車にAMF化して使った方がいいんじゃないか?
まあ管理局員が魔法で車を壊してその車の燃料爆破で犯人死んでもOKなら別だけど
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 19:45:23 ID:YCCJSHjC
>>127
空を飛べない地上部隊の人に関して、せめて車かバイクにでも乗せてやれってオモタ。
ティアナも一応バイク動かすのが上手いみたいな描写が本編の時点でちゃんとあるんだし。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 19:46:43 ID:i/u9kdeB
>>116
逆にそれ以外に語れる要素も残ってなかったんじゃねw
ユーノもそうだけど、既に1キャラとしての消化が全然できなくなってるよな
地位与えたり口で優秀だの言わせても、具体性がないからちっともすごく見えない

はいごめんなさい具体的にやったら優秀ななのは教導官の二の舞になるだけっすねw
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 20:03:36 ID:ueQ7PncH
>>127
> まあ管理局員が魔法で車を壊してその車の燃料爆破で犯人死んでもOKなら別だけど

管理局はそんな細かいことにこだわる組織じゃねーよw
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 20:20:21 ID:CkUD9GHq
ミッドって原発ある?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 20:21:33 ID:zt+PRYd2
>それから、いつもはやてさんやリインさんたちがくれる美味しいおやつに恥じないように〜

生物だけではなく保存できそうなビスケット系もあると思うが、あいつら仕事しているんだかと疑いたくなるんだよな
メインが暇そうなザフィなのはともかく、シャマ・シグやヴィはたまに鍛えるだかで仕事の合間縫っているんだろうが、あいつの仕事そんなに暇なのか?
それともエサで釣って、最終的には管理局の戦力…ひいては自分の手下にでもさせる気なんだろうかとあの黒さだと疑いたくなる
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 20:47:55 ID:quTxDhPn
>>131

クリーンなエネルギーをうみだす魔導炉ならプレシア女史が研究してましたが
ちょっと試運転しただけで大惨事を引き起こしました
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:00:52 ID:quTxDhPn
>>123

「雑誌」って言ってるだけで実質はアニメムックみたいなもんだから
別に過剰反応するほどではない

と思ったら、単行本宣伝漫画のアインハルトがガチすぎて
気持ち悪くなってきた
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 23:45:40 ID:Evct2hPQ
>>132
それ以前にセリフ自体がマンセーな上温すぎて虫唾が走る
エロゲのおまけレベルのセリフじゃん
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 00:33:08 ID:m4fq8t0i
なんか夏休みで朝に集まってラジオ体操するようなそんな感覚にしか見えないんだよな、八神アーツ教わっている子たち
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 01:02:45 ID:dkJMv/Mw
>>134
moeに進出してこない事願うわガチで
しかし、これホントチートオリ主が好き勝手やる最低系ssと同レベルだな
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 01:29:43 ID:JMkkws6X
>>111
キャラクターは削ろうと思えば相当削れる
マリーとシャーリー、カリムとヴェロッサとシャッハ辺りは統合していい
エリキャロですら微妙でなのはとスバル、フェイトとティアナのペアで良いと思うし
そもそもメインキャラも扱えないのに脇キャラまで活躍させようとするなよ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 01:40:13 ID:dh+bxGcV
キャロルーヴィヴィオあたりで二人分のキャラ要素を3人分に薄めて水増ししてるよね
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 01:50:16 ID:jPB5UDMo
スバル自体丸々いらなかったんじゃないかと今では思えてしまう
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 03:31:20 ID:XMeGF/86
事実必要だったか? あのアホサイボーグ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 04:04:42 ID:+LWyPz/G
>>141
って言うか、サイボーグっつか戦闘機人設定自体要らなかったな。<スバル、序でにギンガも

AMF対策切り札的にスバル扱いたかったなら、それこそ「開放した魔力が分解されてしまうなら、
分解される前に直接魔力を相手に叩き込めば良い!」とか叫んで直接打撃のインパクトの瞬間だけ
魔力なり零距離ディバインバスター・スバルVer.なり叩き込めば良いし、
ティアナのスバルに対する才能面への一時的な嫉妬だって「スバルは努力する天然」ってしときゃあ無理無いし。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 04:15:01 ID:+LWyPz/G
それと、スバルってキャラの存在自体が要るか要らないかだったら、
なのはさんが前面主力張っている限りは要らんわな。

弟子が欲しかったんなら、それこそなのはさんと同じ空戦砲撃魔導師適性高い幼女でも何処ぞで拾って来て仕込んでりゃあ良かったんだよ。
それなら、キャロにも6課内に年下の女の子友達出来てたろうし。


ってか、「時空管理局は魔法才能高ければ幼い子供でも実戦登用する」ってんなら、
それこそ陸士108部隊や対ゆりかご戦のモブん中にローティーンな少年少女魔導師を1人〜数人でも混ぜとけば良かったんじゃねぇか?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 05:06:01 ID:m4fq8t0i
>>139
ヴィヴィオって極端に言えばなのは専用イベントアイテムだからな

しかし設定大好きのこの原作者だけど、前衛は魔力消費が高いので大飯ぐらいというのがあるけど、
アレは「だからなに?」で終わっただけでなのはやヴィータとかの存在から不必要だったな
てか、ナノハサンノシゴキキビシイならティアナやキャロだってかなり魔力消費しているはずなのに、
食べている量がこっちの一般の人の食べる平均量と変わっていないというのもおかしいんだがな

ついでに書くと特撮系ならこの類の話出すと次は飢餓作戦〜とか攻める悪役の話だすけど、
StSって結局スカ陣営だけで、今やっているトランスフォーマみたいにいろんな悪役陣営ないんだよな
スカをエージェント・アブレラみたいに兵器を売る商人ポジにしてもよかったのではと思う
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 05:51:50 ID:6MR+E3vo
スバルはナックル使う肉体派だから大食らいですで逃げ道あるように見えて、移動はローラー制御で下手したら足を動かす必要ないんだよなぁ。
AMFの体内での魔力使用は無効されにくいからスバルのナックル大勝利な展開は、体内で魔力使う技術は六課なら出来て当たり前で見栄えしないし。

最終戦のゆりかご突入という見せ場がナノハサン+α専用なのは阿呆かと
ステエキ意味ねぇ……
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 06:37:36 ID:j0SGf/pp
>>143

SSXでもViVidでも、なのはの弟子はティアナになってるよな
スバルはいったいなんだったんだろうか
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 06:41:58 ID:+LWyPz/G
>>146
……(言葉選び中)……只のなのはオタ? っつか、なのは萌え儲?<スバル
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 07:12:32 ID:m4fq8t0i
別に憧れる(ここも仕事なのかなのは自身なのかはいい加減)からってなんでもそいつのマネする必要ないからって、あそこまで会話にも関わらないとなぁ
てかそうするとなのはってテメェの魔法教えるだかどこかで触れていた気がするけど、ティアナ以外どこかあったんだろうか
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 07:45:12 ID:bFgGKtoz
スバルはあれだ
ディバインバスターをぱくったのがばれたから
その後教えてもらえなかったんだろう
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 08:33:36 ID:m4fq8t0i
StSってなのはがいなければ、少なくとも言い訳集にナノハサマノオカゲがなくなって少しは読めるモノになっていたのかもなぁ
とりあえずフェイトやシグナムがロクに鍛えないからって、アイツをあまりにも万能キャラっぽくさせたのが問題なのかもしれんな、ヴィヴィ戦でベルカ技使っていたし
「なんでもできる反面なんにもできないのが勇者〜」っのがマトリフのセリフにあったけど、あいつの売りって砲撃系だからスバルとはトコトン教えるの相性悪いな
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 08:36:13 ID:hcr5Padp
>>150
とりあえず閉じた辺境にでも行かないとダメじゃねw
たしかに「なのはさんのおかげ」が消えれば少しは鬱陶しさは消えるけど
あの表現がイコール作者の優秀さやらすごさを示す引き出しの中身である限りは誰だろうが変わらん
持ち上げようとしたらああなるんだからw
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 08:55:14 ID:Ze3+CfzD
1話時点でスバルは使い魔組の指導を受けると思ってたよ
登場すらままならなかったけれど
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 10:12:43 ID:mLA9Vd9B
>>142
そもそも戦闘機人自体が恐らく今までのアニメでも超低級レベルのサイボーグ
だしな
近接型の奴が接近戦が主流じゃないティアナに斬撃受け止められるって
どんだけヘボイんだよ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 10:22:17 ID:4DcQhYii
サイボーグっていう設定の悲哀も描けないのに
なぜか「機人」部分を悲しい身の上なんだよみたいに語るしな

そして結局リンカーコアだより
なあにそれw
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 10:39:49 ID:+LWyPz/G
襲撃に巻き込まれて瀕死になった超能力持たない普通人間に擬似サイキックパワー生成装置たるサイコ・ジェネレイターを組み込んで、
Aクラス(魔導師クラスに例えればオーバーS相当)サイキッカーに匹敵する戦闘力を持つサイボーグに改造蘇生させた
地球(厳密に言えば米軍)の科学力の方が遥かに優秀だわなw

該当作品内じゃあ、試験運用段階とは言え「超能力持たない普通人間をAクラスサイキッカーへと生体改造して実戦投入していた」
ってぇ外道眼鏡中華大魔王な研究者肌サイキッカーも居たし。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 11:07:57 ID:DYVdYyp0

近所のガキの子遣い程度の稼ぎでそれなりの生活しつつ
そこ等へんのガラクタを素材に闇の書クラスの兵器を何回か作って
ネコを素体に最強の白兵戦兵器を作った豪君もすごいよな。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 11:24:03 ID:mLA9Vd9B
ていうかアイツ自分がホームレス同然(というかそのもの)の生活しながらでも
捨てネコを見捨てられずに拾って世話してたからな。自分の生活余計苦しくなるのに
はやての場合は守護騎士の面倒見るって言っても飼い殺しの為とはいえ資金援助で
結構裕福な生活&「自分の世話をする人手」で実際はメリットのが多いし
まあゴークンのあれも後付設定といえばそうだけどさ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 11:30:03 ID:mLA9Vd9B
というか他作品と比べるまでもなく、三人娘がやってるのって
「おままごと」の延長レベルなんだよな。
子供も良い子ちゃんか自分に絶対服従しかいないし
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 11:32:40 ID:hD3blucA
>>157
はやてを抹殺しようとして親・親族(たぶん殺された)から引き離したグレアムの画策とはいえ
書類関係・住民税・固定資産税・光熱費・食費を見てあげるとはグレアムも太っ腹だな。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 11:42:43 ID:mLA9Vd9B
そーいやはやての親族ってなんで死んだんだっけか?
病死や事故だっけか?資金援助が親族死んでスグならもろ怪しいが
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 11:48:51 ID:WItwgoHy
日本の現行法において、9歳児童が後見人なしで一人で
バリアフリーの家に生活してることに違和感を覚える
施設児童の方が説得力あったんじゃね
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 11:50:29 ID:hD3blucA
>>160
設定上事故らしい。
どこの馬の骨とも知れないグレアムがしゃしゃり出てきた時点で詰んでるがな。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 11:57:12 ID:mLA9Vd9B
100歩偶々都合の良い奴見つけたとしても、それはそれで最低だしな
事故にあって一人ぼっちになる子供が生まれる事を日々願って情報収集してた
事になるぜ。自分の復讐の生贄を
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 12:21:02 ID:bkqwJiJE
>>163
復讐のため、私怨のためってキャラだったら別にそれでもいいよ
物語としては成立するからなw
実際のところは本当は良い人みたいな状態で管理局本局に黙って行ってる意味さえよくわからん

エピソードの都合のためにその辺の兼ね合いが出来てないのは、前シリーズからあったんだろな
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 12:25:57 ID:AvvmeIzi
教育ネタだとアニメのメジャー初期で野球ジャンキーの親父が子供を野球マシーンにしようとして
審判に怒られた話があったな。審判が「あなたがやってるのはスパルタ教育とは名ばかりの恐怖政治だ」と切り捨ててたのが
気持ちよかった。ヴィヴィオの場合審判もあれだからどうにもならんけど
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 12:30:17 ID:hQRIS5o+
>>164
で、やったことで罪に問えそうなのが通信傍受だけとかwww
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 12:38:19 ID:YYg1NIPb
審判「ナノハサンハタダシイデス」

他作品がどうあれ、この作品はずっとこれしかない
もちろん口だけでは他の考えも存在するとかあれこれ言い訳はするだろうがw
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 12:43:13 ID:8eUaemNp
>>143
なのはをマジンガーZに例えて、ステエキはマジンガー軍団(ミリオンα・バイオンβ・ダイオンγ)
みたいな感覚で考えていたが、やっぱりその通りだったか…
マジンガー軍団はあくまでもマジンガーZの技術を応用した簡易版でマジンガーそのものにはなれないみたいな。

>>153
サイボーグクロちゃんだと、生身でもクロやミー君とと五分に渡り合える奴とかいたりしたけど、
ソイツはソイツでスペシャルな存在だっただけの事だからな〜
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 12:46:24 ID:YYg1NIPb
>>166
あれ実際通信傍受だけで終わらんだろw
と思ったが、よく考えたら管理局所属とかこの先取り込む予定の連中の罪状って
驚くほどテキトーだからこれで正しいのか
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 12:51:23 ID:N5M32vAl
>>168
クロちゃんで思い出したが、ミッドチルダって壁だらけだよな。ゴー君の言葉
を借りれば。魔導士と非魔導士の壁。陸士と空士の壁。陸と海の壁。高魔力持ちと
低魔力の壁。そしてなのはをマンセーするかしないかの壁
その癖腐った世界じゃなく、厳しくもw優しい(笑)進んだ(失笑)世界のつもり
だから虫唾が走る。仮面の笑顔貼り付けてれば、皆幸せだとでも思ってるのか?都築は
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 13:00:57 ID:hD3blucA
>>170
そして管理局という最大の壁。


一般人と局員の争ういがなかったというわけでも無いと思う。
その痕跡として廃棄都市がある・・・・と。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 13:10:30 ID:fbhQBGth
>>170
もっともらしい世界をみせようとしてるつもりで
全然そうなってないのがなのはクオリティ


まあこの先も構成するスッカスカの土台と背景は変わらないだろうな…脚本変わらん限り
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 13:11:24 ID:3NVu89YK
>>165
巨人の星へのアンチテーゼもとい完全否定かw
まあヴィヴィオの件とは比べものになんぞならんがw
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 13:31:34 ID:hQRIS5o+
>ミッドチルダ南部陸士386部隊 本部隊舎
>災害担当部 配置課 応接室
>災害担当部配置課職員「ええ、2人ともうちの突入隊のフォワードです」「新人ながらいい働きをしますよ」「2年間で実績もしっかり積んでます」
>     「いずれそれぞれの希望転属先に推薦してやらんととは思ってましたが」「本局から直々のお声がかりとは、うちとしても誇らしいですなぁ」
>     「スバル・ナカジマ二等陸士」「うちのフォワードトップ……武装隊流に言えば、フロントアタッカーですな」「とにかく頑丈で頼もしい子です」
>     「足も速いしタテ移動も優秀です」「インドアや障害密集地なら、下手な空戦型よりよっぽど速く動きますな」
>スバル「破壊突破いきますっ!」
>災害担当部配置課職員「突破力もある」「本人の希望は特別救助隊でしてね」
>なのは「なるほど」
>災害担当部配置課職員「で……2人目」「シューター……放水担当ですね。ティアナ・ランスター二等陸士」
>     「武装隊向きな射撃型な上に、本人も将来は空隊志望とかで。正直、うちではどうかと思ったんですが訓練校の学長先生からの推薦もありまして」
>     「射撃型だけあってシューターとしていい腕ですし、覚悟がいいんでしょうね」「飲み込みは早いし、今やるべきことを完璧にこなすって気概があります」
>     「ナカジマもランスターも魔導師ランクは現在Cランクですが。来月、昇格試験を受けることになってます」
>なのは「あ……両利き(ツーハンド)ですね?」
>災害担当部配置課職員「ええ、魔力カートリッジ用のデバイスですね。自作だそうです」「何より訓練校からコンビ3年目ってことで」「この2人の技能相性やコンビネーション動作はなかなか大したもので……」
     「ああ、いや」「航空教官のヴィータ三尉や」「戦技教導隊の高町一尉がご覧になれば穴だらけだとは思いますが」
>なのは「いえ」
>機動六課「スターズ分隊」副隊長 ヴィータ三等空尉
>航空戦技教導隊 教官/機動六課「スターズ分隊」隊長 高町なのは一等空尉

>災害担当部局員A「交代申し送りは以上です」
>災害担当部部隊1「よろしくお願いしますっ!」
>災害担当部部隊2「おつかれさまでしたっ!」

>スバル「ティア、おつかれ――」
>ティアナ「ん――」
>災害担当部部隊員3「本局航空隊の方が来てたんだって?何の用だったんだ」」
>災害担当部部隊員4「さあ?もう帰られたそうですよ」

これが本局と地上本部の関係。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 14:07:52 ID:dh+bxGcV
まともに考えたらミッド政府の影響力って半端ねーはずなんだがなぁ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 14:52:02 ID:wDwSdlsp
ゼスト一味がレジアス及び管理局へのなんらかの復讐のために戦い、
スカが管理局を転覆して権力を握ろうとゼストに協力。

ん?
ビビオや機人ネタからめなければわりと普通にまとまりそうだ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 15:35:54 ID:2bFaSr4E
>>174
とりあえずマンセーしか出来ないのかよコイツ
陳腐な文だぜ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 16:00:45 ID:F9JOJs9F
>>176
「敵側になるキャラにも事情はある、悪意が必ずしも存在するわけではない、本当は悪い人ではない〜」

うん、別にそれは悪いことじゃないと思いますよ?
作品によるけどそういう人間模様で敵対させるなんてそう珍しいことでもない
なのはの場合、むしろ「私怨や浅慮でやった」の方がよっぽどしっくり来るほど敵のやることも使い方もグダグダなんだよw
それこそ、先にやりたい配置ありきの癖に有害な取り繕いするから…
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 16:06:08 ID:2bFaSr4E
ていうか、むしろ悪意が必ずしも云々やるせいで、敵に「覚悟」「プライド」
がないんだよな。後で美談に持ってこうとするから
そのせいで悪に徹する事が出来んから。
人の感情書くのが凄く下手だコイツ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 16:09:59 ID:m4fq8t0i
ついでに言えば、今までした事とそれに対する反省なり服役のバランスが非情に傾いているしな
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 16:47:09 ID:xEUtNe7W
>>179
そしてスカはまともにマッドっぽくも描けない
ただ上っ面それっぽい真似してるだけみたいになってたよな

そしてチンピラフッケバインも同様

まあ、とらハの頃からこんなんだったけどさ…
本人がやってるつもりと描写がこうまで乖離してるのも悲しい
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 17:05:50 ID:rXCwSYd6
むしろ勝てない勝てるビジョンが思いつかないからわざとヘボくても上手くような、無難に懐柔出来るような
温い話だけ出してきてるんじゃないかって感じがした
実際本気だった一期のラスボスとか勝ち逃げだったし
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 17:54:11 ID:XMeGF/86
リィンフォースに至っては、はやてが機能を掌握してなかったら普通に負けてたしな。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 18:01:54 ID:EnfNIVgE
プレシアもリインフォースも、なのは自身は力押しでは勝てていないのに
信者はどうして戦歴を捏造するんだろう?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 18:21:37 ID:sgKay6Mg
二次創作ssとかでは殺したくないって言ってるキャラクターは
甘いって理由でアンチになりがちだけど、
リリカルなのはの場合は一部除いてほっとんどそういうのが無い、
(除いた一部ですら作品主要キャラ全員アンチだし)
主人公であるなのはを否定しない人間ばっかりなのも理由の一つだけど、
キャラクターの大半が似たり寄ったりってのもある、
脇役どころか主要人物の違いすら危うい。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 19:28:10 ID:xEUtNe7W
>>182
だが劇場版で余計な想いを付与されましたw
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 19:40:37 ID:LozVr+At
スカなんて、三脳への強烈な恨み→管理局全体への憎しみ
を描けば、少しは説得力のある悪役になっただろうに。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 19:47:04 ID:UFqxROKE
それこそ研究予算をカットされましたとか
その程度でいいからやっておけば説得力あったのにな

あるいは過去作品をレイプするんだったら
プレシアが作ってた魔導炉の実験のせいで
酸素欠乏症(笑)にかかって一生なおらないとか
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 19:53:51 ID:m4fq8t0i
>>186
所詮フェイト(大人)によっていいように作らされたプレシアの形した使い魔のようなもんだし
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 20:41:30 ID:jlPM4AhR
テスト
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 20:46:24 ID:Kvf3i/XI
実際フェイトはジュエルシードを集める為に開発された
ジュエルシード捜索機みたいなものだからな
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 20:49:41 ID:jlPM4AhR
他作品のラスボスや事件でも、なのはなら余裕で云々という最強厨は何処でもいるけど、
なのはの何が凄いのか全く分からん。今のなのはって凄い、強いとか言葉で飾っているだけだし、戦う理由等の芯となる物が見えない。もしくはブレて訳分からない。

こんなにも凄い技が出せるんです、敵を倒せるんです、ハイハイ凄い凄い。……だから何? って感じ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 20:51:54 ID:hts8oKyq
>>192
そら、ナニが凄いのかを描けないからだよw
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 20:59:46 ID:Kvf3i/XI
ずっと前から考えてたんだけど
なのはって名字とかで呼ぼうとしないよな
普通なら仕事仲間とか親しい奴でも名字で呼ぶのが
他人への礼儀なのに名前で呼ぶのを強制するよな
何が嫌で名字で呼ぶのがイヤんなだろう

俺は何人かの友達や専学の同級生を名字で
読んでるけど別に普通だよな
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 21:00:25 ID:WItwgoHy
>>191
順序が逆だ、ジュエルシードが発掘されるのは何年も後
できそこないを処分して次のを作る踏ん切りもなく
体に負担かけて教育用使い魔作り戦闘技術教えて同居してたんだ
インテリジェントデバイスの金も工面してな
病気なんだから安静にしてりゃ良かった、有事にはJS捜索用の使い魔
作ればいいだけの話
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 21:08:45 ID:m4fq8t0i
苗字よりも名前で呼んだ方が親しくなれてフレンドリーとか錯覚しているんでないか
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 21:14:47 ID:hts8oKyq
>>196
多分そうなんだろうなあ
仕事や任務の際には呼称を変える、とかすりゃ、仕事とプライベートを切り分けて行動できる
上官っぽくて少しはハッタリも効いたんじゃないの?って思うけどそれすらできなかったよな
別に軍じゃないって空気作りたいにしても、そのくらい問題ないだろって思うが…

どっちにしても、親しみやすいだのフレンドリーだのって単語でなんでも誤魔化そうとした結果なんだろ
嘱託とかの協力者としての出番ならそれでもまだ良かったけどさw
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 21:58:26 ID:3NVu89YK
>>196>>197
「苗字よりも名前で呼んだ方が親しくなれてフレンドリー」てのは迷信もいいとこだな。
俺なんか男だけど名前が女みたいだから、小さい頃は蔑んだように呼ばれてたよ。
そして親しい仲で名前で呼んでくれる相手とは、後に悉く関係が駄目になった。
それに対して名字やニックネームで呼んでくれる相手とは、今も良好な関係になっている。
結局、どんな呼び方しようが仲良くなれるか否かは全く別問題と言うこと。
都築の人生経験て一体何なんだと、思わず頭を抱えてしまうわ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 22:10:26 ID:rXCwSYd6
>>195
そうだっけ?どうせ数重ねても無理だから新しくクローンや使い魔作るよりは駒にしようとしたのかと思ってた
金も有ったしそもそもあの精神状態で安静にするとは思えんし
しかし映画版のプレシアは劇中劇でフェイトの妄想ってのは笑えない話だな、余計黒くなってるし
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 22:13:20 ID:w5CNd1dZ
>>198
その方がフレンドリーだとか、苗字じゃなくて名前で呼ぶ方が親しさを表現している
っていうのはアリだとは思うんだよ、リアルの話持ち出す以前にな。
よく名前でいいみたいな台詞で相手への信頼を示すケースだって作品によってはある

ただそれが常に通用するわけでもなく、口にする条件や状況によってはなんかすごくいい加減だったり
けじめつけられてないようになるってことに気付かないようなワンパターンな美化が問題でなw
苗字云々の些細な件だけじゃなくて全般に言えることだよなこの脚本のw
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 22:28:53 ID:rIeix4FT
>>199
既出だとすまんがふと疑問におもったんだけど
プレシアの研究資金や資料ってどうなってるの、幾らなんでも個人のものとは思えないんだけど
やっぱりスポンサーが?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 22:31:04 ID:Ze3+CfzD
>>192
前作を見た人間が一番多く見るって事実を原案が一番わかってなかったね
キャラの性格の再検証すら行わずに場面だけ考えて、
最後だからって大見栄張った2期エピローグをそのまま採用、
伏線も暗示も入れずに適当に繋げて生じた矛盾を設定で穴埋め
何故小学校の卒業直前なんて大事な時期放っぽり出して10年後にしたのやら
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 22:34:15 ID:m4fq8t0i
まあ「なのは『さん』でいいよ」とさんづけ強制しつつ、CDドラマであの性格を「威厳〜」とか言っているぐらいだしな
一応『なのはさん』にしても1話時はまだ隊長と部下じゃないからまだ納得できなくはないけど、
その後も「高町隊長」や「高町教導姦」とかでもなく「なのはさん」と呼ばすからな
ボンボン版ハイネみたいに、単純に「ヴェステンフルス隊長」と呼ばれるのが堅苦しくて嫌いとかの方がまだマシだと思うよ(アニメ版はもうちょい長い理由)
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 22:39:44 ID:MTh5vwoB
>>202
教えてます、をやるためにはある程度年取って年上になってた方が説得力もある
とでも考えたのか、年月経てばあの過剰マンセーも自然になると思ったのかw

でも卒業直前から始めても同じことやりゃ大差ないマンセーと茶番にしかならなかっただろうがね
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 22:49:30 ID:m4fq8t0i
いくらこっちよりもミッドの世界のが低年齢で職につけるにしても、あの年齢で隊長やっていてもなんにもドラマがないんだよな
今までは講師役として短期でただ教えるだけなのが、今度は飛べない部下を持って長期的な育成をするという勝手の違いに戸惑ったり、
部下との壁を無くすのにどうすればいいかと誰か先輩なりに相談するとかいうやや気弱な部分もないからな
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 22:51:50 ID:MTh5vwoB
そもそも中学校生活まともに描けるのか?
あの2期最期の中学三年の設定時だって、既に「学校生活の片手間にお仕事優秀です!SUGEEEEE」臭隠せてたとは思えん
漫画で世界軽く救う云々抜かしてたのもこの時の話だし、お手軽に奇跡発生させたのもそうだし

持ち上げるためのダシ以外の表現ができるのだったらそもそも19歳設定時だってああはならんだろう普通
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 22:54:27 ID:ui6w4YYQ
名前で呼ぶから日田市意図かそんな設定のはずがない。
みんながみんなレジアス・ゲイズ中将を、レジアス中将って呼んでたんだぞ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 22:54:57 ID:PILyDlVJ
>>206

トーマ・アヴェニール15歳があのていたらくだから、その程度にしか描けないと思う。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 22:56:27 ID:3NVu89YK
>>204
「同じ事はやりたくない」と都築は言ってたけどな。
もちろん口だけだったけど…orz
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 22:57:07 ID:Kvf3i/XI
隊長の元で副官を務めるなのはとか
そんな話にすればよかったのに
教導をするとかまだ19の小娘が何でそんな事をするんだろう
「お前は教える側じゃなく教わる側だろ」って誰かに
誰かに言われるべきだった

なのはは、命令されたり教えられるのが嫌いな
性格かもしれないな 自分が正しいと思っているのが否定されるのが
怖いんだ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 22:57:30 ID:WItwgoHy
>>206
教導官として働きながら鳴海の中学一年生もやってるなのはさんすごい!
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 23:00:08 ID:dh+bxGcV
>>206
下手に書いたら中学生活の片手間に入れる教導隊がワロスになってしまう・・・
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 23:00:33 ID:3NVu89YK
あんまり中学時代を描写しても無駄だと強調しすぎると、重症なロリコンだと思われるから自重しろよな。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 23:07:49 ID:MTh5vwoB
>>209
いや同じことやらなかったつもりだったからこうなったのでは
そうやって目先部分だけで変えて何か新しいことやろうとした結果がアレなわけで
引き出しも増やさず調理方法の違いも考えずになんちゃってチャレンジした結果がw
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 23:11:00 ID:6zaBVsCS
>>213
信者の逃げ口上その1だよなw
キャラの年齢による違いだってまともに描写できないで酷くするってところ突っ込んでるんだから
そんな嗜好の話持ち出して貶めることで根本的なダメさ誤魔化せるかよwだよね
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 23:19:33 ID:3NVu89YK
>>215
そうやって自分と違う意見を言われると、すぐ信者扱いする奴こそ余程タチが悪い。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 23:19:54 ID:m4fq8t0i
>>204
無印もA'sも今後の続編考えていない終わり方ならわりと妥協できるけど、
そんな状態でうまく生かさず続編やったからA'sでは魔法とか関係無くフェイトという友達と合えるという面よりも再戦楽しみみたいな人間になっちまったし、
StSもなぜか15からではなく19から始める内容にしたために、マンガで15歳から19歳までの間にごちゃごちゃ詰め込む必要が出たんだよな

>>210
アレだよ、なのはさんを誰だか分からんキャラ(特におっさん)にアレコレ命令される姿を見せたくなかったんだよ、きっと…
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 23:29:50 ID:3NVu89YK
前レスの最初の方でも書いてあったけど、気に入らないレスをされたり書いたからって、その相手を信者呼ばわりするの禁止ね。

>>207
名前で呼ぶのを強制されて、それも含めていろいろ反発したのがゲイズさんだろうね。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 23:34:05 ID:6zaBVsCS
>>216
誰も>>216を信者扱いしようとしたんじゃないから心配しなさんな


実際なのはの教える、だって賛美のための要素でしかなく
だから教え方に失敗する、自分も教え子から学ぶ、がない。絶対存在しちゃいけないから全部教え子が悪いことになる
7話〜9話の流れ見りゃな
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 23:38:02 ID:pghWXqUi
9話でのティアナとの会話も反省しているようで
ちゃんとティアナに話させず
一方的に「反省した自分の意見」を押しつけているだけなんだよね
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 23:41:27 ID:6zaBVsCS
地味だから〜がもしかしたらなのはの教えとしての未熟な部分を示したつもりなのかもしれない

なのはさんの可哀相な過去の処理の仕方見る限り、まともに教える側の成長は描けんのだろうなー

222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 23:55:20 ID:zq4ckeh5
無印2巻の魔法辞典投下します。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 23:57:06 ID:YppQuNEg
11月30日になのはtypeというなのはオンリーマガジンが出て、その中で都築
書き下ろしシナリオの漫画が掲載されるようだけれど、名も無きガジェットに撃墜
されて病院送りにされた過去の話でも書くのだろうか?下手に新しい設定が出る話
にしたらグダグダになるだけだし。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 23:57:39 ID:zq4ckeh5
リリカルなのは魔法辞典2巻

♯4
フライアーフィン
飛行・高速移動の魔法。靴に生える羽根は、姿勢・方向制御のためのもの。

ワイドエリアプロテクション
広域防御魔法。アクティブプロテクションと違って攻撃力を持たないが、その分、広範囲を強力に防御することが可能。

封時結界
結界魔法。通常空間から、特定の空間を切り取る魔法。
術者が許可した者と、結界内を視認・結界内に進入する魔法を持つ者以外には、結界内で発生していることは認識できず、進入することもできない。

フローターフィールド
結界魔法のひとつで、特定空間に足場を作成する魔法。本来は足場の悪い場所や高所作業をしたりする際に使用する魔法。
重ねて使用することでエレベーターのように使用することも可能で、ユーノたちの世界の工事・発掘現場で多用される魔法。
今回は落下するなのはを助けるために使用されている。

フォトンランサー
魔力砲の砲台として機能する「フォトンスフィア」を杖の先などに形成、電光を伴う魔力の槍を発射する射撃魔法。
直線飛行のみで誘導性能を持たないが、その分弾速が速く、連射も可能。

変形・サイズフォーム
バルディッシュの先端を変形、魔力を収束した光刃を発生させて武器化する。近接戦闘で威力を発揮する。

アークセイバー
サイズフォームの先端の刃を発射する魔法。
飛行速度は早くないが、対象に向かって方向を修正する誘導性能と、対象への干渉後も一定時間は攻撃力が持続する特性から、高いバリア破壊能力を持つ。

変形・デバイスフォーム
発動体としての性能の他、打撃武器としての特性も持ち合わせる基本形態。
バルディッシュは射撃・放出用の専用形態を持たないが、フェイトの魔法防御技術が優秀なため、この形態でも十分に射撃・放出の魔法を使いこなすことができる。

変形・シーリングフォーム〜封印
レイジングハートと同様、術者と杖の全リソースを一つの魔法に使用できる状態に変形。
封印はなのはのものと比べてより攻撃的な書き換えを行っているようである。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 00:01:24 ID:ALwxUsnb
>>224
♯5

使い魔
術者の魔力で生命を維持する魔法生命。通常、動物の肉体を依代(よりしろ)として作成する。
使い魔を維持しつづける限り術者は常に一定の魔力を消費し続け、高度な使い魔になるほどその魔力消費は大きいが、
使い魔が魔法に使用する魔力は使い魔自身が蓄え、行使することができる。
意志や自律行動を封じ。命令を受け付けるだけのロボットのような状態で作成することも可能だが、アルフは自らの意志と心を持っているようである。

サポート
封印や大型魔法の行使の際、術者はとっさに魔法の切り換えができない、詠唱や動作が始まると無防備になるなどさまざまな危険に身をさらすことになり、
そのために前衛・後衛によるサポートが必要となる。
自ら前に立ち、先制攻撃をしかけてフェイトを守るアルフは前衛型、防御魔法や結界でなのはを守るユーノは後衛型である。

ブリッツアクション
短距離限定の超高速移動魔法。射撃〜近接攻撃を使い分ける中距離戦を得意とするフェイトは、主に相手の死角に入る時にこの魔法を使用する。

ディバインバスター
なのはの主砲。対人使用時は魔力ダメージ、及び衝撃で昏倒させることを目的とした非殺傷性魔法としてなのはが独自に調整しているが、
並のバリアであればたやすく撃ち抜く強力なバリア貫通能力を持ち、その威力は非常に高い。

サンダースマッシャ―
フェイトの遠距離砲撃魔法。電光を伴う魔力放射で対象を殲滅する。
バリア貫通能力はなのはのディバインバスターに一歩譲るが、命中時の直接的な破壊力はこちらが勝る。

サイズスラッシュ
サイズフォームの刃に、瞬間的に強力なバリア貫通能力を付加し、同時に刃部分の魔力を強化する。
強化された刃は鋼鉄すら水のように切り裂く威力を持つ。

サークルプロテクション
防御系上位魔法。魔法陣から発生させた、強力な半球形バリアで術者の周囲を守る。

トランスポーター
転移魔法。範囲内に存在する対象のうち、術者および術者が許可した対象のみを一定の範囲内に瞬間移動させる。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 00:02:44 ID:3NVu89YK
>>223
それより売れるかどうかだ。
通常のNewtypeや娘typeより下回ると良いのだが。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 00:04:18 ID:ALwxUsnb
>>225
♯6

魔力流発生
魔力の流れを発生させ、一時的に空間内を高密度な魔力で満たす魔法。
本来は魔法行使が阻害されるような場所で強力な魔法を使用する際に使うもので、補助魔法の一種。
魔力に強く反応する品や動物を探知するためにも使用される。
魔力流は術者の魔法特性が付加されることが多く、フェイト・アルフの魔力流は電光を伴って発生する。

ディバインシューター
射撃魔法。杖の先端や周囲の空間に生成した「ディバインスフィア」から光弾を発射する。
魔法陣制御やチャージを必要としないため、ディバインバスターと比較して発射までが早く、連射することが可能。
弾速は早くないが、術者の意志で弾道をコントロールすることも可能。(現時点では、なのははまだ弾道制御を行えていないようである)
ディバインバスターと同じく、こちらも物理破壊を伴わない非殺傷性魔法である。

フラッシュムーブ
フェイトのブリッツアクションに対抗してなのはが習得した、短距離の高速移動魔法。
発動速度・機動性はブリッツアクションと比較してやや劣るが、
射撃・砲撃可能な距離とアングルをとるために使用することが主ななのはにとっては十分な性能を持つ。

ディフェンサー
フェイトがオートガードに設定している、高速防御魔法。
敵の攻撃を機動力で回避するタイプのフェイトは、「受け止める」ためのバリア系があまり得意ではないようである。

バリアブレイク
近接攻撃に、バリア生成のプログラムに割り込みをかける魔力を付加することによって攻撃対象のバリアを干渉・破壊する。
アルフはこの技を得意としているようである。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 00:08:48 ID:ALwxUsnb
>>227
以上で終了。
結界魔法とか転移魔法とか見ると悲しくなってくる。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 00:13:53 ID:qupMzaVS
>>228
AMFがスタッフに都合よく働いたとでも補完しておこうぜ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 00:15:43 ID:sDFA6S3g
乙さ
しかしなのはとフェイト自身の戦闘スタイルの説明や魔法比較はあるけど、やはり今と比べると嫌味というかくどさはそこまでないな
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 00:16:00 ID:8PpoeFdg
なのはの暴走を止めてくれる奴が誰もいない
誰もがマンセーだからな
本当にダチなら道を踏み外したならそれこそ殴っても止めるもんか
そこまで行かなくても警告なり渋い顔するなりするものだと思うが
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 00:16:55 ID:A/x6liVy
>>231
言えそうな奴とは距離を置かされたしな
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 00:20:41 ID:sDFA6S3g
>サイズスラッシュ
>サイズフォームの刃に、瞬間的に強力なバリア貫通能力を付加し、同時に刃部分の魔力を強化する。
>強化された刃は鋼鉄すら水のように切り裂く威力を持つ。

このころは質量兵器禁止とかもないけど、これは今の作品だと大分弱くなった気がするな
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 00:23:23 ID:ALwxUsnb
>ユーノたちの世界の工事・発掘現場で多用される魔法。

………この頃は本当に魔法世界だと思ってたなあ…
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 00:27:06 ID:nh2xcMvv
>>201
遅レスだが裁判の示談金です
ただの超一流の個人です
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 00:32:29 ID:sDFA6S3g
>>234
なんにも考えていなかった分、科学とは別のちょっとした夢見がちなファンタジーも許せたのに、実際ではどうしょうもない機械文明でしたからな
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 00:34:12 ID:CRPTO/IJ
>>231 なのはの暴走を止めるには一度挫折をさせるしかないだろうな
しかしなのはは、1度失敗したら
ずっとウジウジしてそう

常人なら失敗を何回か経験して、行動で挽回する
ってのを分かっているけど
なのはは、失敗をした事がないから
少しはこれを分かりそうだな
「貴様は周りと変わらない1人の人間なんだよ 特別な存在じゃない」
って言うのをさ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 00:39:00 ID:8Df557eq
今のなのはだと
変形・サイズフォーム
バルディッシュの先端を変形、魔力を高密度に収束した光刃を発生させて武器化する
ミッド式における近接戦闘の基礎。
フェイトの極めて高い俊敏性により、近接戦闘でベルカの騎士にも劣らぬ威力を発揮する。
とかになるんだろうなぁ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 00:44:02 ID:8Df557eq
>>234
こういう設定が実際に魔法世界描いたらまったく用意できない状態だったんだよねw
現代社会から更に劣化した上に廃墟のような上辺だけ近未来っぽい何かを敷き詰めたミッドといい
いざ具体的な部分にわずかでも触れる段になったら何も表現できなかったでござるってなんぞw
しかし無印の頃は「極めて」だの「制御が」だのの馬鹿の一つ覚えの単語が少なかったんだなあ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 00:44:20 ID:5fKSxrmZ
単語の用語集というよりも、「私の主人公たちはしゅごいんでしゅよ」したいだけの資料集なのがなんとも言えねぇ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 00:52:19 ID:2tRSQMRQ
>>231
あの世界じゃなのはは何一つ間違ってないんだから止める理由がない
無理しちゃだめだよみたいな気遣い(笑)はなんぼでもするかもしれんが
その点はほら、はやてに対する「何も間違ってないであります」でもよく表れてるじゃない
指摘する人間の有無を問う前にアレが全部正しいことになってる世界なんだよ

くるっとるw
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 00:56:09 ID:8Df557eq
エロゲーだが、ランスのゼス王国とか同じ近未来系でも
魔法関係の機材は意外と近未来っぽい事を度々見せていたおかげで
如何にも剣と魔法の世界という風景から凡百な近未来的風景に変わったのに
何故かおお、魔法王国だと思わせる物があったのになぁ・・・
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 01:00:18 ID:o6jKBPR0
>>240
だから想いだの決意だのそんなものまでわざわざ含まれる始末になったんですねw
鬱陶しすぎる
それでマンセーアピールしてるつもりか…
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 01:13:25 ID:2oiuG2qy
転送魔法描く気があったのかなあ
ユーノやシャマルのついでとしか思ってなかったのだろうか
その割に召喚士2人も出したり
本当何考えてるのかわからない
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 01:18:08 ID:8Df557eq
信者がよく掲げる転送を使わない理由
・転送魔法は厳しく規制されているのでは→管理局が使う分くらい解除しろ、白バイに法規速度を守れというのか?
・転送魔法は簡単に妨害できるのでは→なら相手の転送を妨害しろ、都市部での地雷王召喚を許すな
・転送はお金かかるんだよ→地上貧乏ですもんね、海の奴らがシュミレーターにお金かけたせいで
他に何かあったっけ理由
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 01:21:34 ID:YMndhy0Q
>>239
いっそのことミッドチルダは荒廃した世界にしてしまった方が説得力あったかもね。

ひび割れた大地にかつては大都市であった廃墟。
人間の管理なくしては草木の一本すら生えてこない死の世界。

クロノあたりが「これが技術を極めた結果さ…」なんて寂しげにつぶやいたり。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 01:24:08 ID:WJNETfIj
>>246
むしろ管理世界全部それでいいな、管理局って本来ならすごい規模のはずなのに
どうにも規模が小さくしか見えない。人口3億のアメですら法執行官74万人もいるというのに
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 01:24:22 ID:udOlKJ7N
魔法文明を極めた結果住人は全員脳みそと生命維持に必要な一部だけになりました
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 01:25:18 ID:nh2xcMvv
道理でミッドチルダなのにベルカの子孫や宗教が幅を利かせてるわけだ
と繋がるんですか
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 01:31:06 ID:o6jKBPR0
>>246
魔法世界は優れて進歩してる部分の方が多くないと駄目なので
そんな世界は用意できませんw
え?進歩してるようには到底見えなかったって?
やだなあ、口で言っとけばそれだけで成立するんですよあのセカイw
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 04:41:20 ID:NKkKdv4k
>>212
御前なぁ、その言い方は無いだろう。


下手に書いたら教導隊だけじゃなく中学生活(特に教師とクラスメイト)もワロスになってしまうだろw
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 06:17:34 ID:sDFA6S3g
エリオって自然保護区にいってもあくまで当面やら一時的に付属みたいなこと触れていたけど5年経っても移動する気起こさないが、
都築ィにとっては所詮エリオなどキャロの使い魔かオマケ感覚で進路などどうでもよかった存在なのかもな
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 06:21:21 ID:udOlKJ7N
Forceで六課によばれたけれど
魔力無効に有効っぽい龍を使わせて貰えず
現在存在理由不明なキャロさん
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 06:29:28 ID:sDFA6S3g
でもあの火の玉もどきって魔力弾って書かれてなかったっけ?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 07:28:26 ID:v9H0lGXo
中学時代の三馬鹿なんて出席日数は足りないけど、
成績優秀、周りに比べて精神的にはるかに大人、もてもての
表面的な描写を描かれるだけだろう。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 07:37:03 ID:dL2NKHIb
>>255
いや、出席日数が足りない、さえ用意できるかどうかw
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 08:30:16 ID:sDFA6S3g
訳分からん理由で休みまくり、意味不明すぎる進路の相談やちぐはぐすぎる三者面談で色々悩む担任なんか当然カットなんだろうなぁww
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 09:30:02 ID:/KuL6Cgi
とりあえず皆が皆マンセーしまくりの状況しか思い浮かばん
・・・なんつーかね。オリ主転生の最低系レベルの出来なんですけど
>>237
失敗を失敗として受け止めて成長でき無さそうだがな。大体無茶が駄目、その
恐ろしさを味あわせたくない(つーか単なる体調管理出来ないアホだが)つーなら
ハナっからそれを言う筈だし。実際の事故事件なんざうってつけの教材だ
大体テメエがブラスターシステム等という馬鹿ドーピングシステム積んで、しかも
事故wの後バリバリガチ喧嘩模擬戦やった奴がティアナを責める道理はない
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 10:13:49 ID:QCy5raUr
>>258
失敗を失敗として受け止めたってエピソードが可哀相なナノハサンの墜落事故なんだしょw
あれさ、相手の無茶に気付かなかったヴィータの役目をなのはに割り振ったらまだしも教え子に対する
責任のために厳しくなるみたいな話にも繋げられるのに、
なのはさんはそんなことに気付かないなんてないんですーキレイキレイなんですーにしちゃうから
マンセーさせたいだけの過去語りにしか働かんのな…
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 10:38:13 ID:sDFA6S3g
教えるにしても小学生相手の学校の先生ではなく教導官などという偉そうな上にあんな攻撃だけな役になっちまっているし、教え役のなのはに魅力出せてないんだよなぁ
なんていうか、ああいう仕事柄か教える時と普段の時のギャップ差みたいなのもないから、単純に10年前と比べて嫌なキャラになった感があるんだよなぁ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 10:44:25 ID:/KuL6Cgi
先生なら「俺の生徒に手を出すなぁ!」的な感じとか
師匠なら思わず師匠!と呼んでしまいそうなオーラとか普通あるが
何もないからね。メッキばっかつけてて
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 10:50:12 ID:i2Z6bH1W
>>255-257
作者自身が中学行ってるかどうかも怪しい。
その頃は収容所…もとい引き籠もり生活送ってそうだ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 10:54:43 ID:/KuL6Cgi
ソコはさすがに想像しかしようがないが、
なんつーかなのはにも言えるがこの今の人生(なのはなら魔法を得る前の人生)
を糞ゲー扱いしてそうな感じだ。あのセリフからさっするに。
大体テメエの両親が一生懸命大きくした翠屋を「ソレ」扱い自体親不孝もんだし
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 11:02:02 ID:QCy5raUr
>>262
別に人生経験がどうでもいいけどさw
戦争体験した人間以外が戦争モノ描いちゃ駄目なわけもなし

でも必要ならば人から聞いたり自分で調べたりして、補うもんだと思うんだが…
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 11:29:47 ID:sDFA6S3g
補う=他作品からアイデアを薄っぺらくギッていくだけだもん
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 12:58:46 ID:NKkKdv4k
>>246
現体制の2ちゃんでは何時規制に巻き込まれんとも限らんしようやっと引っ掛けられるレス見掛けたから書き込むが、


>でも必要ならば人から聞いたり自分で調べたりして、補うもんだと思うんだが…


普通の創作者ならば確かにそうだ。
それに依って「自身の人生経験以外の物語」を空想し想像して物語を創造するから、
「作品には作者の人格や素性なんざ関係無ぇよ、面白いか面白くないかだけが問題よ!」と言えるけれども、

しかし、都築真紀は「調べ物を面倒臭がって殆どせず、今までの都築真紀自身の人生経験及びそれに纏わる
憎悪や嫌悪すら垣間見える反面教師観、それと偶に興味を抱いて遊び楽しんだ他者作品の表面的はパクリ」しか引き出しや参考人せんから、そんな浅薄な姿勢で出来上がった作品にはもろに「作者の人格や素性」が投影しかされてないんだよね。
だって「自分自身(この場合は都築真紀の事)しか引き出しが無い」んだから。

だから、都築真紀作品の粗を指摘してアンチ語りすると、良く注意してないと自然と都築真紀自身の人生経験への批判や疑念になっちまうんだよ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 13:06:34 ID:NKkKdv4k
>>266>>264へのアンカーミスっス。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 13:35:24 ID:eAi0QB5N
勿論自身の体験談、学んできたことが物語に厚みや説得力持たせることも当然あるだろうし
逆にそれが知識のひけらかしになって勘違いに走るパターンにも陥りやすいんだろう
本人のリアル経験とか経歴がはっきりしてるのなら多少は触れるかもしれんが
それがわからん状態でリアルレッテル貼りやると、
なんかあのティアナのなのは入信回の時に醜いまでに余所サイトで暴れた信者連中の
ともかく内容批判した相手自身を貶して反対意見黙らせようとする内容吟味しないやり口と一緒だし

普通に創作姿勢とその結果だけ叩けはいいんじゃね…むしろそれだけで埃まみれになるがなww
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 13:35:34 ID:sDFA6S3g
そもそもStSにおいて「スゲー」したいために、1期の用語集の限りではさも難しくもなく今まで当たり前にやっていたバリジャケや飛行を、
「アレ実は難しいんだよ」という扱いで表現するっ方法てのがあまりに無印から遅すぎたために酷いんだよなぁ
ドラゴンボールZではもはや闘うヤツほとんどが飛べるのが当たり前にはなっていたけど、
世間では「気」の存在が非浸透扱いだから「アイツら空飛んでいたぞ」とたまに1コマのセリフが合って「非常人」を描写していたけど、なのはの場合はそういうのがないからな
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 13:38:08 ID:LAdHFPKL
ドラゴンボールも当初は当たり前にいた獣人系地球人が
サイヤ人襲来後は一部の例外を除いて全然出て来なくなったが
なのはも無印の頃は「管理世界はいずれも生態系が変わらない」とか
そういう事は無かったのかもしれないと思った。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 13:45:48 ID:eAi0QB5N
>>269
しかもやたらくどくて拙い説明にしてまでねw

リィンを珍しくないといいながらそんな生態系はどこにも出せないし
キャラの口で言わせれば解決できると思ってんのかって浅さは目立った
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 13:48:12 ID:LAdHFPKL
2期に沢山出て来た怪獣的生物群…あれ無かった事になるんだろうか?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 13:56:04 ID:sDFA6S3g
考えてみたら、ランクはともかく魔法使えるだったか素質ある時点で「スゲー」にされている世界に落されているんだよなぁ
俺も昔は、あまりにも不器用なヤツがいても、色々勉強とか試行錯誤を繰り返せばどうにか入門用程度はできる程度には思っていたけど、それすら許さんからなあの世界は
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 15:09:33 ID:uy6aoXAB
>>268
あれ様はなのはのは「体力づくりを普段からせずサボってて」かつ
「自分の体調管理もロクに出来ないアホ」なのをさも悲劇のヒロインのごとく
言ってるから虫唾が走るんだよな。ヴォルケンも自分達が闇の書事件の首謀者であること
黙ってたし(深く係わるどころか主犯兼実行犯だろ)
そもティアナの戦法のまずいってあれなのはが引くなりしたら犬っころにぶつかるかも
知れんつーならまあ解らなくもないが、確かドラマCDだとあれと似たようなエリオと犬っころの
合体w技あるんだろ?しかも確かあの後の模擬戦で自分がぶっ飛ばしたティアナの
戦法使ってたらしいし
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 15:21:07 ID:qupMzaVS
>>270
あれはまだ一般常識の範囲が分かり易く描写されていたから良いけどな
>>272
おそらくは管理世界とは生態系が大きく異なるだろうからまず描写される事が無いだろ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 16:27:08 ID:YMndhy0Q
なのはさんageのために、飛行が高等魔法って扱いにしたのもひどいな。
一期の言動と矛盾出まくり。

そこまで持ち上げといて敵に負けさせることもしなかったから緊張感ゼロだし。

燃えアニメにしたいなら三馬鹿娘まとめてかかってきてもへっちゃらなぐらいの
強敵を出せと言いたい。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 16:34:36 ID:uy6aoXAB
味方で凄く強い奴出すならそれを一蹴するくらいの強敵だすのが
緊迫感も出るし、バランスも取れるのにな
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 16:49:46 ID:uy6aoXAB
ていうか、書いてて思ったが普通強敵や目標があるからこそ
強くなるんじゃないのか?
強敵もさしたる目標もなくイキナリ強い奴出しても唯tueeだけでハイハイそれで?
じゃんけ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 17:16:30 ID:VD1Kgnut
一応、その目標がなのはさんなんだろうけど……
それ以前にコイツ等が戦闘的な意味で強くなろうとする理由が分からん。
ティアナ以外マジで戦闘力必要ない連中ばっかだし。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 17:17:28 ID:CRPTO/IJ
>>257 俺から見たらなのはは、自分の力を
認めてくれる(利用されている)ミッドに寝返る為に
中卒で日本を裏切ったとしか思えない
もし地球に魔法関連の治安維持組織があるならなのはは日本と地球を
裏切った裏切り者の刻印を押され 見つければすぐさま逮捕ってな
事になるな
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 17:35:17 ID:i2Z6bH1W
>>280
同じ中卒魔法少女でも、日本のため地球のために魔力を使い果たしてまで戦った宮藤芳佳軍曹とは、何から何まで正反対だ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 17:50:34 ID:YMndhy0Q
>>279

> 一応、その目標がなのはさんなんだろうけど……

それだったらスバルとなのはの関係を物語の軸にして、
最終的には奇人とか覚醒抜きにスバルがなのはに匹敵するぐらい強くならないとな。

対立を書けずなのはを追い詰めることもできない脚本ではまず不可能。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 17:52:14 ID:ywMQuVo4
>>281

あれはあれで内容的に突っ込みどころは多いがねw

なのはに関しては、魔法の辞め時は闇の書事件終わった最後の時点だったんじゃねえの
そこから過ぎて魔法世界にまで行ってその力をマンセーしようとした結果
脚本の引き出しの無さやらがもろに影響してグダグダになったよな
魔法世界なんてただでさえ構成難しいだろうにエセチャレンジ精神だか発揮してこのザマか?
同じことをやらないっていうぱっと見よさげな姿勢に酔った結果か
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 17:56:13 ID:jFkVaXtV
なぜなのはシリーズでなのはを凌駕するような強敵が、なのはを撃墜して入院させた
ガジェット以外に出てこないんだろう?ドラゴンボールみたいにそいつに一度倒されて
再特訓の後リベンジで倒す方が無双状態の今より緊張感が出ると思うのに。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 18:05:29 ID:8bA/Dc5b
>>284
脚本家に凄さアピールがマンセーと弱いものイジメしか出来ないから
つーかさ。結局自分の好き勝手やってるだけなのにさも「人の為デスヨ」
って言い訳ばっかなのが腹立つわ奴等。
某サイボーグ猫よろしく自分が暴れたいから暴れてんじゃとかハッキリと外道っぷり
アピールしてるならむしろそれは魅力になるが
キレイ事ほざいて好き勝手やる偽善者は一番タチが悪い
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 18:07:15 ID:ywMQuVo4
>>282
なのはが言い訳の効かない負け方とか師匠超えされるなんてヤダヤダヤダー
冗談抜きにこんなだったよな
ところどころにバランス取ったつもりらしい設定はあったかもしれんが
結局口だけ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 18:31:33 ID:2oiuG2qy
敵→いません
ピンチ→ありません
批判→ありません
自省→上辺です
大喧嘩→もっての他です

これでバトル物名乗ってたStS
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 18:43:05 ID:sDFA6S3g
>>279
自分の職業とは無関係っぽいことをしていたと言うと、ドクターKことKAZUYAは医者でありながらとてつもない怪力を誇る肉体を持っていたが、
アレは自分の死んだオヤジの一件が理由(放射能漏れから扉を閉めるのにジャマするコンクリート塊をどかす力)で、それから身体を鍛えたって話があったけど、
コイツらヒーローものでよくある闘えない人を助けたいとかもなければ、
一度自分の無力感を感じとって「自分に闘う力があったら〜」とか嘆くこともないからなぁ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 18:44:22 ID:8Df557eq
>>284
あれは事故であり敗北ではありません
しかも最終的に倒したのはヴィータだし
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 18:54:15 ID:udOlKJ7N
漫画版仮面ライダーZOでラスボスを作った博士が
ラスボスをやられた後に「私のいった「完全」とは
「限界」が言葉をかえただけのものだったのだ」と言っていたけれど
いまのなのはが都築の限界なのかな
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 19:02:09 ID:sDFA6S3g
そもそも次元震だかで異世界に巻き込まれ、そこを現地民に助けられた恩もあるわけでもないのに、
「自分にしかできないこと」などと美化して無縁に近いミッドにいっているもんなぁ
ただでさえ、よくある「このすばらしい力で〜」でなにかしちゃう選民思考に近いのに、
しかも「こんなに俺強いのに、自分の世界ではほぼ使えないからあっちの世界に移動」と余計性質の悪さがついているくらいだし
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 19:14:07 ID:A/x6liVy
王道を批判するなら王道を作ってからやれって世界一有名な配管工の生みの親が言ってた

最近のゲームにも言えるけど、王道から外れる=面白いとかいう認識をどうにかして欲しい
クリエーターの変な勘違いで良かった作品が汚れるの見たくない
高級食材を素人以下が料理してるような作品が多いからこそそう思う
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 19:21:31 ID:nvTEdewR
>>292
え、都築の場合「王道やってるつもりで切り貼りして結果的に全然王道できてませーん」のパターンだろ
魔法少女に対する以前の発言とか見ると王道嫌いっていうより理解してやってない感じだがw
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 19:50:06 ID:fqt9Pa2G
>>293
少なくとも「魔法少女のラストは魔法を失うのが王道」は確実に理解してないw
あれは主人公が物語の中で魔法よりもかけがえのないものを見つけて
それを守るためなら魔法を失うこともいとわないからなわけで
なのはの場合逆に魔法こそよりも優れたものは存在しないっつー
結論になっちまってるしなぁ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 19:54:52 ID:nh2xcMvv
とらハおもちゃ箱のときはやってたんじゃね
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 20:05:10 ID:vYpDrPhY
>>294
自分のサイトでは魔法に頼らなくても大切なものに気付くが王道、みたいなことは言ってたよw
ただ、2期の時点で視聴者がなのはを魔法少女と認識しないことにアレ?って反応してたらしいが
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 20:14:33 ID:ALwxUsnb
無印3巻の魔法辞典投下します。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 20:20:22 ID:ALwxUsnb
リリカルなのは魔法辞典3巻

♯7

自動修復機能
レイジングハート・バルディッシュらインテリジェントデバイスには、自己の破損を自動修復する機能が備わっている。
修復までの時間は、破損の深さと術者が与える魔力量で変化する。今回、ユーノ・フェイトともに、魔力を消費しての高速修復は選択しなかったようである。
ユーノはなのはの体を気づかって、フェイトは探索・封印のための魔力を温存するためと思われる。

ディバインバスター
戦闘開始直後から上空に回避、距離を取っていたことから、なのはは自らの魔法特性を理解しはじめているようである。
一撃必殺の「大威力砲撃」。それこそが、なのはの魔法特性を最大に生かす武器である。

強制割り込み
術者が対象に接触して行う極めて強引な「封印」である。
発動したジュエルシードの暴走した魔力がフェイトの最大魔力を上回っていた場合には命の危険もあった、非常に危険な方法である。
フェイトのバリアジャケットの一部であるグローブをたやすく破壊していたことからも、その危険性が伺える。

アークセイバー
♯4で使用したものと比較して、刃の部分が巨大化しているのが見てとれる。
一撃で、対象の攻撃手段である根の切断とバリアへのダメージと言う二種の目的を同時にこなしていることから
フェイトの「攻撃」に関するセンスが確かなものであることが確認できる。

♯8

スティンガーレイ
直線的に高速飛翔する光の弾丸を射出する。
威力そのものはさほど大きくないが、弾速とバリア貫通力に非常に優れるため、対魔導師戦においては優れた性能を持つ。

ラウンドシールド
魔法陣を使用した防御魔法。空間防御のバリア系とは系統的に分類される、直接防御のシールド系魔法。
シールドの名の通り盾のように使用し、攻撃を弾く。防御範囲は魔法陣の部分のみと狭いが、魔力弾系の攻撃に対しては特に高い防御力を誇る。

フォトンランサー・マルチショット
フォトンスフィアを体の周囲に生成、同時に発射する。射撃攻撃があまり得意でないアルフのランサーは、
フェイトのものと比較して威力や精度が大分落ちるため牽制・攪乱目的に使用できるよう、着弾時炸裂の性能を付加しているようである。

トランスフォーム
動物形態への変身。ユーノたちスクライア一族は古代遺跡の発掘を生業とする一族であり、狭所・高所・地下などの探索のため、
小動物形態への変身魔法を身につけているものが多い。
ユーノは負傷と失った魔力の回復のため、日常生活時に魔力消費の少ないこの形態へと変身していたのだが…。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 20:22:13 ID:ALwxUsnb
>>298
♯9

ディバイドエナジー
術者の魔力を相手に供する魔法。分ける量は供与元の意志で決定され、なのははフェイトと半分ずつに分けたようである。

ディバインバスター・フルパワー
ディバインバスターの発射形態バリエーション。大幅な魔力消費により、威力を落とさないままバスターの放射範囲を広げている。

チェーンバインド
対象の動きを止める魔法の鎖を発生させ、縛りつける。
鎖の強度や射程・本数は術者の魔力に比例し、これにより一体を強力に固定したり、複数の対象を同時に停止させることも可能。

サンダーフォール
局所的に天候を操る儀式魔法。付近の雷雲から集めた電力を雷球に集中、範囲内に魔力を込めた雷を落とす。
この魔法を、フェイトは海中に魔力流を発生させるために使用している。

サンダーレイジ
ロックオン型の範囲攻撃魔法。バインド能力を持つ電光で相手の動きを止め、固定した相手に一斉に雷撃を落とすことで爆砕する。
フェイトの非詠唱魔法としては最大級の威力を誇る、雷撃系の高位魔法。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 20:24:53 ID:ALwxUsnb
>>299
以上で終了。
ディバイドエナジーで魔力切れした部下に魔力分けてやるとかすりゃ、ちったあ隊長らしかったのに。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 20:45:27 ID:CRPTO/IJ
>>287 これで戦ってたって言うのか・・・・
飛んだお笑いとしか言いようがないよ

別に喧嘩くらいするって展開があってもよかったんじゃないの
同じ事をしてても考えの違いってのは出るもんだからさ
それで喧嘩をするってのは珍しくないと思う
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 21:32:33 ID:sDFA6S3g
>アークセイバー
>♯4で使用したものと比較して、刃の部分が巨大化しているのが見てとれる。
>一撃で、対象の攻撃手段である根の切断とバリアへのダメージと言う二種の目的を同時にこなしていることから
>フェイトの「攻撃」に関するセンスが確かなものであることが確認できる。

これだけ今の言い訳集みたいになっているな
しかしStSでは多かったが、用語名は同じなのに使用状況が違うから説明しましたってなんか用語集とは違くないか?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 21:42:21 ID:iBDLNblr
無印のCDドラマに睡眠魔法が出たらしいけど、麻酔銃と同じ使い方は出来るのかな?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 21:53:46 ID:lSgf18OH
ttp://www.q-ice.com/comic/nanoha/nano090.htm
今更ながら、これでよかったのにね
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 21:54:29 ID:ALwxUsnb
>>302
おっと脱字が、こなしていることからの後に、が抜けてた。
>>298
○こなしていることから、
で修正よろ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 21:59:19 ID:v9H0lGXo
ttp://www.q-ice.com/comic/nanoha/nano091.htm
こうなることの可能性をまったく考慮しなかった隊長
と思ったが、エリオとキャロの隊長はフェイトじゃねえか。
養子でもある二人を完全無視してガジェット潰しに集中してた?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 22:05:59 ID:fqgEtXf6
>>296
これだろ
ttp://web.archive.org/web/20051212182230/homepage1.nifty.com/tuz/INDEXore.htm

ここを「魔法少女アニメ」で検索すると無印のみ魔法少女を意識してたような発言してる
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 22:07:54 ID:p+5JQJBK
なのはとフェイトの出番継続を上から言われたにしても
どれ削ってどれにスポット当てるかの取捨選択も出来てない状態にしちゃったのは脚本の力量そのまんまだよなー

そのくせ群像劇(笑)とか
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 22:14:52 ID:dyX60zcw
>>307
まだ残ってたんだなこのサイトw
ずいぶん前の回答だなこれ

> 正面から女児向けアニメの縮小再生産をしても、単なる「魔法少女アニメのパロディ・二次創作」に落ち着いてしまうのがオチなので
> それは嫌じゃったんじゃよー。それでは「魔法少女ファン」すら喜ばないじゃろうと。

…そんで辿り着いたのが嫌ったKYOUYA的な素人最低二次創作の同類かよw
いやほんと、らしい製作姿勢言うのだけはやっぱりタダだな。それを教えてくれたのはありがたかったよ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 22:16:00 ID:jlgKtW5/
たぶんStSは憎むべき巨悪なきバトル物をやりたかったんだろうな
なのはVSヴィヴィオ、フェイトVSスカは両方とも己との戦いだったしさ

なのに26話も尺があんのに、なのはのヴィヴィオへの想いや、フェイトのJS事件解決への執念がまったく表現できんかったから
何のために必死に戦っているのかが不明のまま、声優さんの熱気でゴリ押ししたという・・・
駒は揃っていたけど、盤上の配置がメチャクチャって感じだったな
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 22:21:11 ID:ALwxUsnb
>>306
ワロタww
こうなるのが当然だよなあw
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 22:23:02 ID:Dj70+c5D
>>306
同人漫画はって楽しいか?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 22:29:57 ID:dyX60zcw
>>310
キャラを飾り立てたいのに飾るための過程の土台もまともに用意しない状態だったから
結局はキャラの口使って過剰マンセーする以外にないしその流れもメチャクチャに
たまに尺足りなかったとか擁護入ることもあるけど、2クールあってで収められなくて散々だったのになんでそれ以上の尺で上手く行くと思うんだ…
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 22:36:07 ID:udOlKJ7N
>>310
なのはVSヴィヴィオはともかく、
フェイトVSスカは実質的諸悪の根元がいきなり
フェイトの子育てについて言及してくるのが意味不明だった

お前等別に親しい間柄って分けでもないだろ
今話し合うことかそれ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 22:46:26 ID:hitWkjVA
>>312
まあ、同人宣伝乙って側面考えないで同意得たくて貼ったんじゃね?

エリキャロの落下の際にしても
「なのは達に不備はない」と
「イヤボーン覚醒」を同時にやろうとしたせいで
三馬鹿が上司としてどうよの形になってんのに気付かなかったのかねえ
別に「死んだらそれまで」とかそんなキャラとして動かしたいわけでもないのに
せめてフェイトだけは焦って助けに行こうとするとかそういうシーン入れたら微妙に違ったかもしれんがねw
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 22:52:29 ID:ALwxUsnb
>>315
まあ、死んでもまた才能ある若いのをどっかから引き抜きゃいいやとでも思ってたんじゃねーの。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 22:58:57 ID:qupMzaVS
>>316
スカのこと怒れんだろ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 23:02:26 ID:ALwxUsnb
>>317
本人の意志によるものだから問題ない、大丈夫だ。という認識なんでしょ。管理世界的に
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 23:02:47 ID:sDFA6S3g
>>313
擁護的にはアニメで尺足らんから仕方なくマンガで〜とか言っているのかもな
アンチではあるけど、2巻のほとんどや説明書部分はカットしても、序盤のスバティアぐらいは少し入れてもいい気はするし
ただ、結局はロクにまとめてもいないのに、なのはママなんかやりたいがために作られたヤツを作った段階で擁護できんがな
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 23:09:43 ID:hitWkjVA
>>316
そういう使い捨ても止むを得なしみたいなキャラ性にできてりゃそれでいいけどさ
装飾しようとしてるキャラの方向と違うことやらせてお約束だからに逃げるなよとw
おまけにキャロにしても一度も暴走エピソードこなせてないくせに何をもったいぶったのやら
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 23:12:33 ID:WJNETfIj
お花畑な映像の裏にSF的ディストピアの影が見えた時は何かと思ったよ
まさか作ってる側が気が付いてないとは思いもしなかったが
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 23:24:09 ID:ALwxUsnb
レジアスとオーリスは魔力を持たない者の末路を体現してたな。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 00:12:24 ID:d3gvnQr8
強力な魔導師やレアスキルを嫌う存在は常に間違っており狭量です

これがあの世界の真実w
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 01:21:41 ID:jbse9vzb
>>314
12人の娘を養うスカさんとしては、どうにも一言言わずにはいられなかったんだろうなw
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 06:29:50 ID:RWiUmB/q
しかし作って何年も世話しててあっさり裏切られる辺り
スカがちゃんと世話しなかったのか、更生w組の忠誠心が低いのか
てかマジ機人使えないな
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 06:41:33 ID:HrIeeSC0
>>324
いやスカはスカで埋め込んでるから自分のクローンw

フェイトがプロジェクトFに特にこだわり持ってないことにしちゃったから
動揺させるシーンのためにはその話題持ってくるくらいしかなかったんだろw
それにしたって卒業式でなんの前進もしてない結論で終わっちゃってまあ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 06:42:28 ID:MPrleMET
一人や二人ならまだしも半数超えているしな お前らどんだけチンクがこっちにきたから〜でついていったんだよ
今まで裏切りモノが出てこないのは出世欲とかもなく(犯罪者にあっても変だが)単に馴れ合っているだけか
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 10:37:26 ID:PZZF2vJh
スカのは普通に異常の筈のうちのと同じじゃねっていうちょっと自虐の入った嘲笑かと思ってた

よくボスがお前と私何が違うって言うじゃん、そこで違わない我々は同類だ仲間になれって主人公側がいうのがなのはクオリティ
何かを間違ってるとしか思えない
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 11:37:04 ID:mG5v+PAB
そもそもナンバーズの何人かが更正プログラムを受けるにしても、そこへ至った経緯が分からない。
別になのは達と境遇とかを話したわけじゃないし、会ってもディエチみたく戦闘でぶっ飛ばされただけ。なのは達に心を開く事は疎か、管理局に組する様になった理由すらない。

それはそうと、ナンバーズは正しい教育を受けなかったから減刑されたとか言っているけど、それを言ったら評議会に作られたスカも同じ事を言えるけどな。培養液の段階で犯罪を起こす様にインプットされたわけだし。
自分の作った人形にすら生き方を否定されるとか哀れだな。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 11:53:03 ID:YdQs6W14
ジャンプでよくある王道「昨日の敵は今日の友」も、StSからではこうもgdgdになるとは…
比較的まともだったのは、無印のなのフェくらいか。
ヴォルケンとでも、もっと上手く描けたはずなのに。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 12:03:09 ID:dF5adVIJ
なのは達が司法機関がくっついたのがまずい
犯罪者の必勝必罰をきちんと体現しなければ世界が歪む
あるいは政治的に敵派閥にだった味方を単純に裁く訳にいかないとかな
強大な敵がいて手を組む時とかすごいやりやすい

ベジータと共闘しても勢いでガガーッと流せただろ
デンデが嫌がって後で蹴られたけど
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 12:33:28 ID:5O2Dofkt
>>294
そんなもんなのか?
プリティーサミー(TV版)の場合は世界そのものが魔法文明に適応しつつある
みたいな感じの終わり方だったし、ラストシーンも生き残って懲りずに火星で悪さしてた
悪役を倒す為にサミーとミサが出撃〜みたいな感じだったし。

ロボットアニメの最終回は主役メカが激戦の中で大破して失われなければいけないみたいな
感じなのかね? でも五体満足で残ったロボットも沢山あるよな。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 12:46:18 ID:MPrleMET
>>239
単純に自分の行いに疑問持ったわけでもないし、暴れん坊将軍みたく上様の説得+平手打ちしての改心もないしな、
無論用済みで斬られることも無い
あいつら、特に9などは管理局に組みする面の考えもなく、チンクといっしょなら戦場でもどこにでもいくんじゃないか?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 12:47:26 ID:Tpsjbr8q
>>332
魔法を手に入れて非日常の世界へ入り込んだ主人公が現実認知、日常回帰するというパターンは多いかな
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 12:48:47 ID:4HaOwBOM
五体満足どころか白馬に乗って門出した奴だっている
要は魅せ方次第ってトコじゃね?
ロボが大破するのも魅せ方。相棒として残って「お前は最高だぜ」って感じになるのも
魅せ方。要は作り手の腕次第
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 12:53:03 ID:GrscK1Oy
結局、原作者である都築が最大の癌であり壁であると言う皮肉。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 13:17:53 ID:5FAVM1yw
前にどこかのスレで見かけた
「男にとってのハッピーエンドは事件が解決する事。女にとっては事件発生前の状況に戻る事」

だから少年漫画だと力を手に入れたまま終わって
少女漫画だと力を失って終わることが多い
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 14:03:46 ID:PZZF2vJh
>>333
融合のみたく兵器なんだからあいつら皆好き好んで態々戦場に行くのだろう
管理局はそういう奴多いらしいし天職、何もしなくても勝手に戦場を作ってくれてる

>>337>>335
いやなぁ…事件後に主人公達が力と力が齎す利益に惹かれ、更なる力と戦いを追い求めて非日常へ
って根本的に何かが違う気がする
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 14:06:01 ID:dF5adVIJ
まあ、親は泣くよな
長男と長女いるからマシか
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 14:14:56 ID:5O2Dofkt
ウルトラマンの場合、本編は予行演習みたいなもんで、本編終了後こそがむしろ本番ってパターンが多かったりするからな〜。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 14:27:43 ID:JF8WRh0S
>>339
……あの親が泣くかなあ?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 14:36:18 ID:Tpsjbr8q
>>341
士郎さんのエピから真面目に考えたら普通は止められる。警察よりも軍特殊部隊に近いし、やることが。
そこらへんうまく書いたSSあったなぁ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 17:00:53 ID:VKNwzk6I
>>338
まあ確かに管理局及びなのは、はやて辺りの状況だとドー見たって「自分がマンセー
されるから」って理由で行っただけだからな
確かに逃避ではある。
非日常へ飛び込んでいった主人公は知らんことはないが、ソイツは「死ぬまで相棒と
暴れたいから」でキャラ的にも「らしい」と思わせるキャラ作りしてたし
てかそもそもなのは達キレイ事並べて自分を偽ってるからな。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 17:29:46 ID:MPrleMET
アレっ? もしかして高町一家よりもすずかバニングスの二人の方がなのはの仕事や管理局とか知っているんか?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 19:19:52 ID:pU25YXuU
ていうか、少なくとも家族はあの事故w知らない(それ自体最悪だが)
あの二人ってアレ知ってんだっけ?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 19:52:36 ID:AUa45W2r
>>343
「高い魔力の持ち主が魔法文明の無い世界に居るのは危険」という
管理局の主張を通して、なのは自身の魔力が地球に被害をもたらすとか
なのは自身の為にならない描写があったらまだマシになったかもね。

魔力を暴走させて大規模なポルターガイスト起こしたり、
災害から幼児を助けたのに化け物扱いで恐れられたり。

そうすれば、なのはが「私は地球にいるべきじゃない」と
思ってしかるべきだし、そんな力を「是非に」と欲しがっている
管理局があるなら、迷惑かけて恐れられて地球に居るよりも
管理局行きを選ぶのは当然の選択だろう。

まあ超人ヒーローの伝統的苦悩になるかもしれんが。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 20:29:03 ID:PV0t+NW1
敵役の不在が大きい。どいつもこいつも情けない奴ばっかり。
2期のシグナムなんて敵役としては呆れるほど締まらない奴だった。3期以降も継続して駄目っぷりを発揮してるし…


そもそも、好評だったからってバトルを前面に押し出そうとしたのが間違いなのでは。
ファンサービスも結構だがそれで作品としての芯を失ってしまっては本末転倒だよ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 20:46:01 ID:Bf6llB2L
>魔力を暴走させて大規模なポルターガイスト起こしたり、
>災害から幼児を助けたのに化け物扱いで恐れられたり。
実は管理局のマッチポンプで背後で糸引いていた……。
なんて話が出てきそう。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 20:48:24 ID:tNNr8SVB
なのは「やって来たな……」
ウルトラマンゼロ「おう、てめぇらをぶっつぶすためにきたぜ」
なのは「しかし、魔法を使えない者とはつくづく弱いものだ。私につくか、スカリエッティにつくか決められずにやって来た。
    97管理外世界の使徒ではなく、犯罪者スカリエッティの手先でもない連中が時空管理局を倒そうとやって来る」
火野映司「俺たちは自分で自分達の道を決める」
刹那・F・セイエイ「ああ、俺たちはスカリエッティやお前たちの道具じゃない」
なのは「なるほど、たしかに恐るべき強さだが、我を忘れ、真実を忘れ、恐怖を忘れ
    ただ戦いに身をまかせているにすぎぬ」
トーマ「たしかにそうかもしれない、それでも俺たちはお前を倒す!!」
なのは「そうか、ならこのなのはが教えてやろう!真の恐怖を!!」


こんな展開が見たいのは俺だけですか?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 20:55:59 ID:MPrleMET
>>329
たしかあの洗脳プログラム打ち立てたのはギンとチンクだったかと思ったがコイツらもなんか会話あったんか不明だからなぁ
どうにも反省なんかどうでもいいが妹たちの刑を軽くしたいなどと思って、
事件のこと話してやんからこの条件飲めという取引の結果にしか思えないよ
結局、悪いことしたなと思ってますので、今回の機会に参加しますというヤツ誰もいないんじゃねぇか?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 21:07:20 ID:mAp6vMh1
>>349
一度脳外科の診察を受けてみることをお勧めする
心療内科じゃないぞ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 21:15:38 ID:EHxUccpK
>>349
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/anichara/1285388427/l50なら
もしかしたら相手にしてもらえるかもね。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 21:56:53 ID:mW4l6Huo
>>347
2期はバトル面強化で偏りが出始めて微妙なところはあったけど
3期なんてまともにバトル描写なんて出来てたか?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 22:12:28 ID:MPrleMET
CMでの熱血魔法バトルだったかってなんなんだったんだろうなぁ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 22:17:21 ID:GbZkmvIi
>>331

司法機関だけならまだしも、どうみても行政機関でもあるんですが
さらには逮捕した当人が犯人の弁護を行ってる始末
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 22:21:56 ID:P0tffhpL
>>355
管理局より上か同等の機関が確認できない以上、管理局法の存在から立法権も持ってるだろうな。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 22:24:50 ID:rAhOzR6H
司法機関がどうこうっていうより、集団やら組織の話をもっともらしく描くことが一切できんのにその要素に
手を出すことをやらんほうがよかった、だよw
なにをトチ狂ったんだろ製作スタッフは…当初はアドバイスしてくれる人がつく予定だったとか?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 22:38:42 ID:RP7OQrwf
組織図→ありません
指揮系統→gdgdです
三権分立→してません
警察と法曹の区別→描けてません
封建制時代の貴族でもここまでひどくないぞ……
規模ケタ違いだし……
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 22:41:59 ID:NGIXknF0
あるのはなんかえらく魅せようとする肩書きっぽい役職名のみ
情報軽視のひどさといい、どう考えてもこのレベルで扱ってマンセーとして機能するわけねえええええ

結果逆にどす黒さだけは説得力持つようになりましたっと
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 22:43:03 ID:MPrleMET
あの廃業都市を打ち壊そうとするだけで犯罪率減るだろうになんで壊さないんだろう、レジアス…
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 22:47:44 ID:P0tffhpL
>>360
そりゃあ金がないからだろ、地上本部は本局のお財布です。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 22:49:19 ID:AUa45W2r
マフィアや海賊でももっとしっかりしたルールを持ってる。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 23:05:23 ID:fqGZGWfj
>>360
すごいだろ、あの廃棄都市区画、生き物住んでないんだぜw
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 23:21:59 ID:HHuv5iMh
>>360
聖王が沸いてくる下水道を潰すなんてとんでもない
管理局の訓練施設を潰すなんてとんでもない
ランク試験の場所を潰すなんてとんでもない
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 23:26:32 ID:G/lYXTkN
>>346
優れた科学は魔法と変わらないと言うげど、魔法と変わらない科学力を持った文明があったらどうするのだろ?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 23:31:49 ID:6oZ0/pBx
これは自分の中の結論なんだけど都築って単なる凡人じゃないかなって。
普通に過ごして趣味でやってたことがたまたま当たって調子に乗ってる、そんな印象を受けるんだ
調べてないのは余程のものぐさか「俺は何でもできる!」って思ってやってるんじゃないかなって
擁護するわけじゃないけど創作がひどいことさえ除けばそんじょそこらにいる人間と変わらないと思う
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 23:43:23 ID:tCRoxfoO
別に人間性なんぞ知ったことではありません。

製作者としてなんとかしてください。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 23:55:34 ID:s33hgtVs
>>360
レジアスにとって災難は海の連中が持ち込むもので本来ミッド本国にはないはずってのはどう?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 23:56:03 ID:MPrleMET
いくら実在しない魔法だからって科学的な要素や現象を考えてもいないんだろうな
なんていうか雷魔法喰らってもその後の状態変化もなければ、炎魔法で怯むこともなければ溶接もないし、
マジで格ゲーの演出程度なものだな属性変換
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 00:14:08 ID:Hww06bLE
一期二期では出来てて、三期では出来てないことって、
「テーマを設定して描ききる」ことだと思う。

設定のグダグダさなら、二期も三期と大差ないんだけど
二期はボルケンズとはやての絆はちゃんと描けていた。

三期で描きたいものがあったとするならナノハサンマンセー
なのかもしれないけど、それすら全然描けていない。
もともと土台がグダグダなのにさらに後付を乗っけて
さらにストーリーを崩壊させるという迷走ぶり。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 00:27:32 ID:z6Sdmviu
>>364
本局にとっては壊す利益が無さ過ぎるな
てかミッドの治安が木偶的な意味で世紀末である事がついにforceの辞典で公式に判明しちゃったんだが
いったい何を考えてんだろう都築
放って置くのは論外にしてもフッケのもっと他にもっとやる事があるでしょ発言には少し同意してしまった
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 00:27:36 ID:zqifkJY4
>>360
実は地下に大量の貧民がいるから、彼らの生活のため無闇に廃業都市を破壊するわけにはいかないのであろう。
そして貧民達は亡命のチャンスをうかがっている。
レジアスはこっそり亡命の手引きをしていたんじゃないか?
レジアス亡き後はメーテルみたいな人が勇敢な少年を引き連れて、ミッドの魔法を使えない人たちを救い出せばいいわな。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 00:54:15 ID:JrYQW7/M
スバル母にティアナ兄、エリオオリジナルと
スカは蘇生技術をエサに新人どもを誘うことが出来そうなのに
そういうことは一切なかったな
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 01:13:29 ID:xexvR3/S
>>373
まともな餌になるのは2つ目くらいだろ冷静に考えて
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 01:19:11 ID:QnNrwKcT
> スバル母にティアナ兄、エリオオリジナル
この辺りとゼストとルーテシア母を、7年前の返り討ちの一件にまとめて回想すれば、
過去話の大部分を削れるのにね
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 01:33:12 ID:xexvR3/S
>>374
ついでに言うと誘ったところで3人娘に対して何の保険にもならないだろう
ヴィヴィオでさお殆ど躊躇無くぶっ飛ばされてるわけだし
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 06:07:34 ID:XwMDziGq
>>370

一期、二期のテーマから推測すると
三期のテーマは、家族愛なんじゃないの。なのはとヴィヴィオの

ヴィヴィオがそのためだけにつくられて途中から急遽投入された都合の良すぎるキャラクターで
まるで人格が感じられないから、おかしいことになっているんであって
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 06:32:54 ID:LX0kMsz/
>>377
既存キャラで家族愛やってうまく描写できてると思うか?

あのなのはマンセーの舞台装置と大して差がないような気がするけどw
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 06:42:18 ID:R9l1kzLp
家族愛やりたいなら最初からFW四人なんか必要ねえな。エリオは両親からイラネでティアナは身内いねぇし
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 07:05:15 ID:ZhDlH7F0
本気で家族愛やりたいなら、クローンエリオとオリジナルエリオの両親との
和解をやるのが一番。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 07:11:54 ID:oG+XaJV5
そもそも「愛」が出来てないしな
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 07:23:48 ID:WEL8hdCO
「信じてる」って言わせとけば全部に適用できるとでも考えてるような使い方しかできてなかったような
擬似家族もやたら美化する割に中身は描けないし

フォースだかのインタビューでそれらしいことは言ってた覚えもあるが
これで家族愛とかいわれても
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 07:40:06 ID:R9l1kzLp
根拠もないのに「信じてる」とか言ってる世界だから説得力ないんだよな
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 07:58:27 ID:6VvMG8mR
家族愛ってのは、相手がどんなにクズで駄目で邪魔臭い奴でも、
見捨てずに面倒見てやるぐらいの気持ちが無いと駄目だぞ。
しかもどんなに心配してやってもウザがられるだけだったりするし。

放任だの信じてるだの、都合の良い部分ばかり見て美化してんじゃねーぞ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 08:25:02 ID:6OlgckLS
美化してんのはてめーのほーだろ。過干渉って知ってる?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 10:27:21 ID:IAag29b3
家族愛を書きたいのなら
どうしてなのはと高町家のやりとりを書かないのかと。
なぜフェイトは里子を前線に出すのかと。
なんではやては平穏な生活よりも権力を望むのかと。

全てがチグハグ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 11:10:20 ID:QnNrwKcT
高町家→大怪我したのに事情を聞かない
ハラオウン家→実子と養子に区別付けてる
ナカジマ家→妻が殉職した職場に喜んで送り出し、母親の仇をろくに葛藤も描かず平気で迎え入れる
ルルシエ一族→身体的理由により身一つで追い出す
モンディアル家→実の息子として育ててきたのに替え玉だとバラされた瞬間平気で見捨てる

家族……愛……?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 11:48:59 ID:zqifkJY4
ほのぼの4コマ系の方が家族愛を描けてるな
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 12:07:08 ID:Hm9oB87D
>>386
平和の為に戦うっちゅーシチュエーションだけど
その裏に秘められた事柄なんて無いからな。

上っ面を真似しただけだよ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 12:39:39 ID:R9l1kzLp
>>387
もはや家族のいないティアナの方が幸福にすら見えてくるな
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 12:50:52 ID:X8MS3feH
StS発表からの情報とメガマガのコミックを素直に追った流れの先に、StSにて家族愛がテーマになるとは思えない
家族愛的なものはA'sのはやて家ですでにやったしさ

いまだにStSは、放映にわりと近い時期の段階で当初の方向からかなり変更されていて、
そして、その変更の大本は4期等のその後の展開(商売)をにらんだ、ヴィヴィオのねじこみなんじゃないかなと思っている

ヴィヴィオをああいう立ち位置で使うと、スバルとルーテシアがもろにシナリオ上の行き場をなくすし…
なんかヴィヴィオって浮いてる感がぬぐえなくって、悪いけどこのキャラさえいなかったらもうちょっと…と思うことがある
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 13:08:07 ID:wJI+FQqZ
それは放映終了後からちょくちょく指摘されてたかな
OPのルーテシアの重要人物っぷりは並じゃなかった
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 13:19:34 ID:6VvMG8mR
>>385
だから家族っつーのはそういう過干渉とか、
当人にとって不都合な面も含まれる言葉なんだよ
このアニメでそれが描けてるとでも?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 15:46:18 ID:orQU3dPJ
>>393
友達も同じだよな。他人である内は取り繕った外面しか見えないから綺麗に見えるが、内面まで見える様になると欠点が見えてくる。

本当に家族愛とか友情をテーマにしたいなら、そういった欠点も強調すべきだよな。ただ相手を誉め讃えるだけなら、友達じゃなくてお客様だし。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 16:59:27 ID:QUk/jg3c
ここで聞いていいのかわからんが劇場版のブルーレイはどこで買うのがおススメ?
店舗ごとに予約特典が違うらしいがいまいちわからん
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 17:02:46 ID:wJI+FQqZ
ここはアンチスレだバーカバーカ教えてやんね
ひでえ商売に引っ掛かるもんだな

744 :見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/10/04(月) 09:12:33 ID:ZS/+hWP7
各店舗の価格&特典※2010,10,4時点
通常価格
DVD  【初回限定版】税込価格:7,800円 
Blu-ray【初回限定版】税込価格:8,800円
各店の値段&特典
 DVD   BD
\ 5,771 \ 6,452 amazon    ●最安
\ 5,771 \ 6,511 DMM     
\ 5,772 \ 6,511 楽天ブックス 

\ 6,606 \ 6,776 HMV ONLINE  ●先着:描きおろしジャケット絵柄クリアファイル(予定)
\ 6,240 \ 7,040 ぐるぐる王国 ●【初回予約のみ】クリアファイル付き!(外付け)
\ 7,010 \ 7,910 ソフマップ   ●メーカー先着予約特典:描きおろしジャケット絵柄クリアファイル
\ 7,020 \ 7,920 とらのあな   ●リバーシブルA3タペストリー
\ 7,020 \ 7,920 Getchu.com  ●オリジナル図書カード、先着購入特典:描き下ろしジャケット絵柄クリアファイル
\ 7,020 \ 7,920 ヨドバシ.com ●店頭:書き下ろしクリアファイル
\ 7,020 \ 7,920 ときめきモール●サークルKサンクスオリジナル特典「クリアファイル」付!
\ 7,800 \ 8,800 キャラアニ  ●キャラアニ特典 B2タペストリー 【※特典なしの場合10%OFF】
\ 7,800 \ 8,800 eWonderGOO ●【WonderGOOオリジナル特典A3サイズデスクマット付】
\ 7,800 \ 8,800 Neowing    ●2Lサイズポートレイト (Neowingオリジナル特典)、クリアファイル
\ 7,800 \ 8,800 アニメイト   ●A4サイズブロマイド、ステッカー メーカー特典:描き下ろしクリアファイル
\ 7,800 \ 8,800 ゲーマーズ  ●B3ポスター、都築真紀さん描き下ろしトートバック、メーカー特典:描き下ろしクリアファイル
★アニメイト・ゲーマーズ限定 特装限定版(各店舗別内容)+3000円
\10,800 \11,800 アニメイト   ★A4サイズブロマイド、ステッカー、メーカー特典:描き下ろしクリアファイル
\10,800 \11,800 ゲーマーズ  ★B3ポスター、都築真紀さん描き下ろしトートバック、メーカー特典:描き下ろしクリアファイル
※特装版の内容
各店初回限定版+
アニメイト   ●特製BOX(なのは&フェイト書き下ろし絵柄)、USBメモリ(2GB)、フォトフレーム(ブロマイド入り)、2011年度卓上カレンダー
ゲーマーズ  ●なのは&フェイト書き下ろし特大タペストリー(W450mm×H1200mm)、2011年度卓上カレンダー
※特製BOXとタペストリー、卓上カレンダーの絵柄が同じ物かは不明
※クリアファイルが全店で同じ絵柄かは不明※ときめきモールは別絵柄の可能性あり
 2010/10/3 時点
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 17:07:52 ID:QUk/jg3c
>>396
ありがとう!助かった。
アンチスレだと知らずに書き込んでごめんよ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 18:22:07 ID:ZhDlH7F0
スレタイがわかりにくい・・・、と思ったが
StrikerSって明記してるんだから劇場版のことを聞くなよw
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 18:36:44 ID:IAag29b3
StSってあれで商業的には成功なんだよな、確か?

…真面目にまともな作品作ってる人が可哀想になってくる。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 18:53:36 ID:4FzTvjGr
>>396
すげえな・・・
これ全部買う奴どれくらいいるんだろうな
そして特典だけ残して売られる商品がどれだけあるんだろうな
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 18:56:26 ID:R9l1kzLp
>>391
まあ同人や二次創作でやるべきなのはの子供ネタをこんな未婚の母などというたわけた結果でだしたなぁ
あと浮いている感のひとつに「FW4人とヴィヴィオの交流の皆無」が関わっているんだよな
だから本来二つの作品で分けそうなモノ(なのは25でStSf版ヴィを養子化するとか)を纏めもしないまま無理やりひとつにしたにしか見えないんだよな
FW4人たちの訓練の成果=ヴィヴィオの救出だったらごまかせそうだけど、実際はそんなことなかったしな
しかし四期見込んでいたとしたら大した自信だな

>>396
唯一欲しいと思ったのが図書カードだけだな、無論保管なんかせずに使うけど まあそれ以前にこんなの買わないけど

>>394
なんかのドラマで「本当に友達ならば、そいつの悪いところ10個言え」みたいのがあったけど、
昔のアリサならともかく、フェイトやはやてなんかなのはにこんな事言えないんだろうな
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 19:00:01 ID:8+JDzuVY
>>399
ここのスタッフ作品作るのはド下手だけど金儲けは上手だからな

こいつら一生懸命作品書いている人に土下座してから業界から永久追放されねーかな
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 19:38:58 ID:zvAXMbYk
>>401
ダチなら欠点もよく知ってる筈だし「だからこそ」馬鹿やりそうになったら
止めたり「テメエの悪い癖だ」とか何とか言いそうなもんだがねホント
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 19:42:26 ID:xexvR3/S
>>403
一応そんな感じのやり取りがあった気がしたが十中八九方便だと思う
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 20:44:11 ID:+2m7RbO5
>>377
「なのは・フェイト・はやてが母親になる話」にしようとしたのが3期なんだそうな
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 20:45:06 ID:bhiFU0zn
>>405

どう見ても、フェイトとはやては母親とは関係ないんですが。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 20:51:42 ID:+7cRqb03
>>405
はあ?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 20:56:08 ID:JrYQW7/M
三期にはやての話なんてあった?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 21:33:20 ID:R9l1kzLp
敵から後に味方になるパターンっていうと、戦闘中に心変わりとかして改心するがあるけどナンバーズやヴォルケンにはそんなのなかったな
というより、敵から味方になるのって大抵は古巣を去るわけだから、古巣から「裏切り者めが!」とか罵られるはずなのに、洗脳組みって監獄組みに罵倒されることなかったよな
少なくとも敵ではなくなるからってじゃあ協力しようという図式は成り立たないのに、この作品は敵状態解除すると味方になるだけのみだな
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 21:38:28 ID:bhiFU0zn
>>409

管理局って、協力しなければ抹殺って組織ですから。
敵でなくなる=味方、にしかならんわけですよ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 21:38:37 ID:8sUBYm/F
さあ…母親以前に上司という目に見えるポジションすらまともにこなせてるように見えませんでしたけど…
ああなんかなんちゃって健気シーンとかでやったつもりなんでしょうかねw
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 21:45:24 ID:5q+DMHta
無印魔法辞典4巻投下します。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 21:49:37 ID:ZZy27gI5
>>410
ただし魔力、ないしそれに類する力を持った人間に限られます。
魔力持たない人間?死ぬか犯罪者として扱われるかどっちかですよ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 21:51:18 ID:5q+DMHta
リリカルなのは魔法辞典

♯10

バリアブレイク
近接攻撃・接触によって対象のバリアに干渉・破壊する。アルフの得意魔法。
高機動・攻撃特化型のフェイトのパートナーとして、アルフのサポート能力は防御よりも攻撃面に重きが置かれている。
「より早く・より確実に、フェイトの攻撃を対象に届かせる」そのために身につけたこの魔法は、大魔導師プレシアのバリアすら貫通する練度を見せている。

フォトンバレット
掌から単発の魔力弾を放つ、ごく初級の射撃魔法。熟練の術者にかかれば一撃必殺の威力を持つ。

フォトンバースト
指定した範囲内を、圧縮した魔力で爆破する魔法。庭園内の使用ということもあり、威力はかなりセーブしているようである。

♯11

ディバインシューター マルチシュート/コントロールシュート
発射体であるディバインスフィアの複数生成・同時発射を行うマルチシュート。
ロックした相手に対する誘導飛行の性能…さらに発射後の術者による誘導制御・コントロールショットを得た、ディバインバスターの完成形である。

フォトンランサー マルチショット
連射性能と弾速に優れた、電光を伴う魔力弾を発射する魔法。固く圧縮された高密度な魔力は、まさに電光の槍とも言うべき破壊力を持つ。
発射体であるフォトンスフィアの同時複数生成・同時発射を行うマルチショット、さらに自分から離れた位置にスフィアを設置、
遠距離から発射するといった発射形態のバリエーションも見せている。

フラッシュインパクト
フラッシュムーブによる高速移動からの打撃に圧縮魔力を乗せた、なのはのオリジナルの近接攻撃魔法。命中時に閃光を伴って炸裂する効果がある。

ラウンドシールド
魔力弾系攻撃に対して特に強靭な防御力を誇る、シールド系防御魔法。
双方とも、自動防御のプロテクションやディフェンサーでは相手の攻撃を防ぎきることはできないと見て、能動防御の魔法を選択したようである。

♯11

ライトニングバインド
空間に発生させた不可視の魔法陣(生成時のみ一瞬可視)に接触することで発動する、トラップ型の捕獲魔法。
対象をその場に固定し、電光を伴う捕獲輪で体の動きと移動を封じる。同時に、バインド発生点の周辺に発生する雷撃系魔法の威力を向上させる効果もある。

フォトンランサー・ファランクスシフト
連射型のフォトンスフィアを数十個生成、すべてのスフィアから同時一斉射撃を行う。絶大な威力を誇るが、その分制御は困難を極め、魔力消費も大きい。

レストリクトロック
空間に対してかける、範囲対象の捕獲魔法。発動から完成までの間に指定区域内から脱出できなかった対象をその場に固定し、捕獲輪で動きや移動を封じる。
動作停止以外の効果は持たないが、範囲内であれば複数の対象を同時に捕獲することも可能。

スターライトブレイカー
ディバインバスターの発射形態バリエーション。
シーリングモードから放つ放射魔法で、魔法陣の中央に周辺空域から集めた魔力を集積、術者の魔力とともに全威力を一瞬で放射する。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 21:51:48 ID:bhiFU0zn
>>413

魔力を持たない人間なんていないよ。
ていうか、魔力がないと人間扱いしてないよ、管理世界の常識だよ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 21:54:13 ID:5q+DMHta
>>414
誤字修正
×ディバインバスターの完成形である。→ディバインシューターの完成形である。

以上終了。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:01:27 ID:bhiFU0zn
>>416

乙。

なんか、だんだんなのはさんsugeeeeの片鱗が出てきてる気がするな。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:29:42 ID:QnNrwKcT
>>414
> バリアブレイク
> ディバインシューター マルチシュート/コントロールシュート
この辺りは少しくどいな
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:32:19 ID:5q+DMHta
フラッシュインパクトって別にオリジナル魔法!とするほどの代物じゃないような。既存の魔法でよくね。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 00:14:43 ID:F+06rg7m
>>419
ファンタジーものと違ってコモンスキルが存在しないも同然だからな・・・
ほぼ全てが個人専用、レアスキル
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 00:27:12 ID:eowJjctN
>>414
だいぶ用語集の一部もごちゃっとしたというかなんというか、『ソレ』の内容で終わるよりも使用した結果に変なの組み込んできたな…
まあバリアブレイクもプレシアさまをダシに使って褒めて褒めて路線だけど、まだ書いている内容としては読める文法なんだよな(見せて「いる」より「いた」のがいい気がするが)
試しに今のforceのコレなんか、もはやどういう理由ですごい結果なのか分からんからな

>紫電一閃
>シグナムの剣撃。「魔力を込めた斬撃」という、ただそれだけの、あまりに基本的な技法であるが、
>それ故にその威力と精度は極めて高い。かつて数多くの敵を撃ち落してきた、シグナムの「必殺」の一撃でもある

基本的な技法だから威力と精度が高いって意味が分からんよ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 00:29:37 ID:/DbYsIDs
そういやプレシアの攻撃魔法についても単純なだけに熟練者が使うと云々とか書いてたな
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 00:44:15 ID:eowJjctN
バーンのメラとポップのメラゾーマみたいに、単純に魔力の高さとかで説明すればいいのに
424421:2010/10/14(木) 01:12:06 ID:eowJjctN
とりあえず紫電一閃の項目をこう変えたらいいのではとすると、下の段の順番を変えるべきだな

(上の段はなにも変えていない状態)
変更前:それ故にその威力と精度は極めて高い。かつて数多くの敵を撃ち落してきた、シグナムの「必殺」の一撃でもある
変更後:かつて数多くの敵を撃ち落してきた、シグナムの「必殺」の一撃でもある。それ故にその威力と精度は極めて高い。

あまりコイツらをヨイショするのは嫌なんだけど、これだったら『それ故に』が「基本的な技法」を指すのではなく、
『シグナムの「必殺」の一撃』を指すから少しは威力と精度が高い理由のハッタリに聞く気がするんだけどな
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 01:27:54 ID:sY8fRcb6
某トネリコ並に設定ができてたらいろいろ遊べるんだがなぁ
魔法科学文明とか大好物なのになんでこー世界設定に引かれないんだか
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 01:36:45 ID:2KKPz7Ww
>紫電一閃
>シグナムが用いる魔力を込めた斬撃。
>過去に幾度となく振るっている得意技。

これでよくね?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 01:39:31 ID:F+06rg7m
「錬度の高さ故、単純ながら必殺の威力を持つに至る」とかでいいな
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 02:24:40 ID:U/kbe9Md
>>401 長所は勿論だが相手の短所も受け入れてこその友達だからな
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 05:23:17 ID:Mo3//7pX
>>420
けど、なのはさんがティアナにSLBを伝授してたり、逆にティアナのCFSをなのはさんがデバイス無し無詠唱でぶっ放してたりと、
『該当魔法の共通基盤構築式及びその系統』ってのは有りそうななんだよな。
例えば、SLBだってDVBだって同じ「砲撃魔法」のカテゴリーでは有ったり、またベルカ式のルフトメッサーをエリオだけじゃなくゼストも使えてたのが証明とも言えるし。

つまり、なのはさん達の魔法って大元の基盤術式に若干自分アレンジ加えただけで自分勝手に自己流オサレな魔法名付けてるだけな厨二病なんだろうな。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 06:01:41 ID:WPkTPsMW
>>420
魔法の種類も分類も有効性も統計も無しでに把握されて無い、自分で選べないし学ぶ場所がない何があるかが分からない。
風評のみで個人的に師を探す所からなので、強力でもマイナーはそもそも知る機会が無い。
金とコネと運が必要になり結果高ランクは素質だよりの一代限りが殆どを占める。
加えて体が既知の魔法に合わないのなら寧ろ魔法に体を合わせれば良いじゃない人体実験って発想
名前変えてるだけでもう魔法自体は何百年も停滞してる感じがする
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 06:02:52 ID:r7XtqyYt
>>429
要するにただのキックとか右ストレートに英語だかドイツ語だかで御大層で物騒な名前つけちゃうようなもんか

まあ都築自体がそういうスパロボオリジナル的な名前の付け方を劣化させてパクってるだけだしなぁ、どうせ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 06:36:44 ID:NJ/qz4SJ
>>421
基本や基礎って単語をやたらありがたがってそれだけで万能だと思って使った結果がソレなんじゃね
3期に繋がる種はまあ、色々あったんだろう前から。
基本的っていうか、単純とかシンプルって言葉使えばまだしも…
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 06:38:27 ID:d6lwSGbj
魔法がプログラムなら、長けた人が資料+映像+計測値でオリジナルのコピー魔法作ったり、オリジナルより使いやすいコピー魔法とか作れるんじゃね?
「術式の弱いところを〜」するバリアブレイクが防御魔法を解析して破ってますって言ってるようなもんだし、魔法使う度に機械へプログラム走らせて魔法発動してるし。

それすら許されないのがリリカルなんですけどねー
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 06:43:03 ID:5EaMG0+b
>>431
スパロボ信者のうざさもたいがいなんだが
あっちはぱくるにしてもばれないようにぱくってるのは事実かもな
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 08:25:17 ID:2ChYFHXO
スパロボはまんまのセリフ言わせたりしてパロディであることを公言してると思うが
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 08:30:24 ID:w1RtjuO1
描いてるの大河原だもんよ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 08:44:26 ID:Mo3//7pX
>>431
ちと此方の言葉が足りてなかったね、申し訳無い。

何つーか、例えばSLBと全く同じ術式形態で特性まで全く同じな砲撃魔法が時空管理局武装隊教本とかに
仮に“チャージ・ブラスター(仮)”とかって名前のものが、なのはがSLB生み出す遥か前から既に有ったとして、
なのはが後にその事を知ったとしても「偶然に似た術式が有るんだね、けど、あの集束砲撃魔法は
私(=なのはさん)が使う限りはSLBって名前だし、私が他人に教えたとしてもその魔法の名前はCBじゃなくてあくまでもSLBだかんね!」
って、さも「自分が一から考えて作ったオリジナル魔法なんだよ!」って言っているし感じなんだよな。

例えばプロレス技だって、先達が培った数多くの技と変化の差違を付けて漸くに「その選手のオリジナルホールド」って言えるんだよな。

この喩えに沿えば、なのはさんがタイガードライバーやドラゴンスリーパー等と全く同じ術理の技を
知識無く偶然に編み出して“なのはドライバー”とか“なのはスリーパー”とか技名付けて得意になってた
後日にタイガードライバーやドラゴンスリーパー等の存在を知ったとしても、あくまで自分のオリジナル技として“なのは○○”って名前で技を使い続けている、みたいなもんだろうね。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 13:09:31 ID:7hmiJsGO
>>433
>バリアブレイク
>対象が張ったバリアのプログラムに対して割り込みをかけ、浸食・破壊する魔法。
>不器用なスバルは腕力と魔力任せ、力押しでの破壊の割合が高いが、試験突破をかけた意地の一撃が、オートスフィアのバリアを破壊した。

StSでは結局はただの力押しにw
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 17:37:01 ID:eowJjctN
>試験突破をかけた意地の一撃が、
また変に感情的な部分入れているんだな、でもこういうのは普通用語辞典かなんだかに書く部分でもないな

ところでStSから空飛ぶのに金や準備に時間掛かりますよという事になっちまったけど、具体的になんでそうなんですかが不明だな
一応落下緩衝用の浮遊程度なら難しくないわけで、そこから金も使わず段階的に速度や高さの飛ぶ訓練すればいいと思うし、空間把握も友人に玉投げさせて鍛えればいい
てかその飛行に対しても本編で飛べるまでのドキュメントもなく、なのは見ていると航空機のG対策訓練でグルグル回るヤツなんか使ってなさそうだ
結局免許みたいのを取るのだけが金掛かるようなもんなのかね
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 17:37:40 ID:2KKPz7Ww
たいていのシナリオって名前や過去話が決まってなくても、
読んでいればどんなキャラかわかる物だけれど、StSだけはわからん
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 17:48:19 ID:sRY3MDOJ
さて、ファミリーマートでリリカルパーティIVのチケットを買ってきた
今回は何が飛び出すことやら。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 18:04:01 ID:B1N2KLGJ
>>439
> 結局免許みたいのを取るのだけが金掛かるようなもんなのかね

免許申請自体に金がかかるのだとすれば、管理局が金を出す局員以外の
一般人は上納金がないと空を飛んではいけませんってことになっちゃうな。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 19:28:24 ID:U/kbe9Md
ぶっちゃけなのはって魔法関係の組織なら
強いけど銃火器や兵器を使う組織にはすぐに負けそうだよな

対空誘導弾一発で撃墜できそう
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 20:19:04 ID:d6lwSGbj
>>438
OH...

「科学に制御された魔法」だと言っていた魔法を返してくだしあ
力押し、勘、感性なんて根性と精神論なんてものは決まった結果を出す科学と相性悪すぎる
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 20:20:54 ID:mcyJ6UFc
精神など脳内でおきる火花にすぎない
ほら科学っぽくなったぞ
だからな、腹殴って洗脳解くな
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 22:06:46 ID:RPI+b3T0
>>439
そらまあ、費用やら手間がかかるって言えばそれでもっともらしく
飛べるのと飛べないのとがいる理由付けになると思ったんじゃないのw

その飛ばなかった分の時間と手間を割り振って他に何ができるか
まったく見えてこないんですけどねw
結局は魔力持ち側ですら、持つものと持たざるものの構図しか用意できないという。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 22:23:23 ID:JR28LcU7
>>443
魔法関係にだって軽くボコられるだろう
FAIRY TAILの魔導師だとか
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 22:41:44 ID:q2E28dQE
>>443
対空砲火でボコボコにはなるだろうな。所詮止まって魔砲打ってるし。

それに地上戦なら飛ぶのを阻止してなおかつ詠唱する暇も与えなければいいだけだし。
簡単に拘束できる。

だから「戦力にならない、弱いよ」ってある種の連中に言うと「貴様ー!!」としか返ってこないが。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 22:48:28 ID:sY8fRcb6
3型にRAMもどきとVADS積んで1型に7.62mmや12.7mmやフルオートショットガンや
グレネードマシンガン積んで対空コンプレックス組んだら有効そうだ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 22:51:29 ID:EdpdFGHW
他の作品と比べても意味ないんだけれどね
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 22:52:36 ID:QBQn56ld
なんせなのはの世界の基準に取り込まれたたら、地球だって無能集団にされるに決まってるんだしねw
あ、勿論優秀だのバランスとったつもりの単語はついてきますけど
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 23:51:33 ID:wk1fQvzx
一年365日24時間、アニメ板のスレを巡回+AA板でのAA批評に人生全て使ってる
即レス引籠りネット廃人キチガイニート=◆MetroErk2gくん
気色悪いトレス奇形ゴミAAが唯一の自己存在証明の◆MetroErk2gくん
小卒だから英語も数の数え方もわからない◆MetroErk2gくん

http://2se.dyndns.org/test/readc.cgi/changi.2ch.net_anime2_1242744796/ 参照
●えいごもわからないちてきしょうがいごきぶりの めとろくん=ID:7YrPT++T

>>816で 「 I was too embarrassed to I were dead.」 と滅茶苦茶な小学生以下の英文を披露

>>823で 「わざと間違えたんだ!」 と、言い訳をするwwww

>>510 でAAなんか作ったことない!と、「AA職人」と言われたわけでもないのに否定して、墓穴を掘る

>>588で >>521の、>>510で墓穴を掘った後のレスを言い訳に挙げる

    //禿 ̄池沼\← ◆MetroErk2g=気持ち悪い低能キモオタ奇形デブメガネの正体
   彳丿; \,,,,,,,/ u lヽ ←脳障害 精神分裂病
   入丿 -□─□- ;ヽミ ←ゴキブリと蛆虫の混血
    | u:.:: (●:.:.●) u:.::| 
    |  :∴) 3 (∴.:: | <わざと間違えたんだ!ぽんぽん!あうあうあー
  ノ ヽ、   ,___,. u . ノ、
 /   ヽ:.___;;;;;;;;;;___.ノ  ヽ
/   ,ィ -っ、.    脳障害.ヽ
|  / 、__ う 人  ・ ,.y  i
|    /        ̄ |  |
ヽ、__ノ ネット廃人キモオタノ  ノ
  |      x    9  /
   |   ヽ、_  _,ノ 彡イ シャシャシャシャシャ  ←のキモオタ童貞の実態は、
1.勉強も仕事もしていない童貞。 2.1日中PCの前でティンポを握り締めている変態。
3.25にもなって親に金を無心(これは度々出てくるキモオタ童貞のトラウマ)4.友達は全くいない孤独なヒキコモリ。
5.ルックスはデブ、不潔、不細工、バーコードハゲ6.服装は3年前のコミケで買ったアニメキャラのTシャツにケミカルジーンズ(黄ばみ付き)
7.家族にも見放されている。 8.コンパに行けないことを僻んでいるロリータアニメ好き。
9.外出恐怖症(ヒキー) 10.居留守魔(対人恐怖症、人と面と向って話せない。だからPCだけが唯一の拠り所)
11.妄想とのバーチャルSEXでオナる変質者。 12.実態に見合わない分不相応な病的プライド。13.コンプレックスの権化。 14.美少年に対しては悪口ばかりほざく精神異常者
15 二次元のキャラを叩かれると自分の彼女として発狂する不気味なキチガイキモオタ。16 いい年してゲームから離れられない高齢ゲーマーの無職。寄生虫。
朝から晩まで2chを1分単位でリロードするネット廃人。現実でもネットでも誰にも相手にされない
全生物の最底辺のゴキブリや蛆虫以下の存在。2次元キャラを嫁と思い込んでおり、少しでも叩かれると火病る。
部屋はペットボトル尿とゴミとフィギュアの山。萌えキャラのポスターに白いしみだらけ。親からは見捨てられ、殺されかけたことがあるので部屋を厳重に施錠している。
外見は冗談なしにこうである → http://omoro.cside9.com/gazou/manafter/z2.jpg

Metroの一生: 
○学校で虐められて引篭る 奇形レベルの醜悪な容姿のため女子から気持ち悪がられ殺されかける
○引篭りニートのため、深夜萌えアニメを見てひたすらシコる 「モカモカしたい!」「ぽむぽむしたい!」などと奇声を発し親に殺されかける
○同年代の人間に取り残され、低学歴引篭りの社会の底辺となる焦りから、せめてAAをつくって何かをなした気になる。
○トレスAAという単なる工場のパート以下の「作業」のみが自己の拠り所となり、必死にそれを守ろうとする。
○他のAA職人に見当違いな逆恨みをし、一年中AA板に貼り付いて荒らす。
○自作の奇形グロAAをアニメ板その他に貼り回って、「ぽむぽむ」「ぽんぽん」などと一年中荒らして自演をする。
○キモアニメ視聴、グロAA作成、アニメ板、AA板荒らし、で一年の全てを費やす廃人中の廃人。日本総人口の最底辺。

○そんなゴミ以下の自分も、小卒の登校拒否ニートではないとハッタリをかますため、日本語の掲示板で無意味に英語を用いる
○「 I was too embarrassed to I were dead.」という無茶苦茶な英文や、 煽り文の語尾に「man」などとフレンドリーな呼びかけをつけたりして 大恥をかく。
○廃人ニートの有り余る時間を使って必死に自演、火消し、自演。
○以下その繰り返し。 小学生以下の知能、学歴、取り柄も何もない。 グロAAとアニメだけが生きがいのゴミにも劣る蛆虫の人生。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 00:45:58 ID:nIFRyvIs
主人公達を魔力馬鹿にしか描けない(魔力しか能がないのが
公式設定なら別に問題ないけど、設定上のなのはさん達は完璧に近い)
作者が、優秀な敵キャラなんか描けるわけないからな。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 02:42:07 ID:3cZAi2aj
優秀な敵キャラ出しちゃったら
主人公が勝てるわけないから、敵が馬鹿になるのは必然
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 05:56:34 ID:tY3aS7H4
StSって、作中のロストギアの回収率酷すぎて封印するとかの話がほとんどないんだよな
最初、訓練5分程度→回収するのに15分→残り時間でまとめの繰り返しかと思ったがそんなことなかったな
FW4人も最初は後ろで見るなりサポートなりでいいんで、建前上で経てられた組織ならそういう仕事の部分増やして欲しかったよ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 06:15:05 ID:IEUFX+1f
ていうかさ、機動六課って意味不明なんだよな
一年だけの部隊でしかもはっきり言って「んな基本習わなかったんかい」
ってほどの訓練をやりながら任務に当たらせて
なのはも「自分がテメエの体力考えずに魔法だけ特訓して、かつ任務もやってた」
つーのが原因で、ティアナぶっ飛ばしたくせに休みなしでしかも早朝から訓練させてるし
おまけにはやても真の理由は「話したデメリットもないのに」ダチに話さんし
何よりまだひよっこを部隊に組み込むとか訳解らんわ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 06:32:20 ID:n3Q5XA9Q
>>456
まさに、やりたいことだけ詰め込んでその理由付けがガッタガタなのになんか格好つけたつもり、で終わってるんだよな>六課
1〜5課がなにやってんのかまるで見えてこないし

教えてます育ててますすごいでしょ世界の危機も救いますすごいでしょ

中身そっちのけでこんなんやってりゃなあ…
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 06:52:17 ID:tY3aS7H4
FW4人の組み合わせが理想のチームだとか抜かしていたがアレもどうだったんだよな
空飛ぶは抜いたとしても、視聴者から見て、A'sのころによく闘っていた相手同士、FW4人も横のつながりから選ばれたのが見え見えで、
星と雷の分隊の組み合わせってその理想とは違いすぎだな
星は射撃型二人、雷はスピード型二人とか被るは、別に手本として闘えとかもなかったし、星と雷はどういう理由でメンバー編成したか不明なんだけど部隊長…
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 07:28:30 ID:IEUFX+1f
>>458
唯の縁者集団だからなあいつ等
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 07:35:12 ID:WEDPk9QX
>>456
しかも見込みあるというだけで二士のティアナに班長〜分隊長相当の義務だけ与える。軍隊だと伍長〜曹官級の役責
しかも、役割に関する講習実習すら無し
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 07:59:56 ID:nIFRyvIs
>>456
スバティア:訓練校卒業後災害部隊に所属
エリオ:訓練校を短期で卒業直後に6課に配置
キャロ:管理局にはいるけど、訓練校に入ってすらいない

治安部隊としてはど素人なんで、基本から教えるのが当然。
そんな連中を訓練に集中させることなくレリック対策や地上本部防衛
なんて重大任務につかせるのは、死ねといってるのに等しいと思う。

>>458
隊長陣と新人に能力の差がありすぎて、部隊として機能するわけない。
実際作中で星、雷の部隊単位で動いたことはゼロ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 08:09:53 ID:ClZA1zWn
>>461
にしてもシールドとフィールドの使い方ぐらい教えとくもんだとは思うがな
訓練校って要はそういう基礎知識や能力つけるとこだし
まあ、基礎とか基本とか脚本が言って見たかっただけなんだろうが
あの教導のセリフ陳腐で意味不明だし
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 09:36:28 ID:Bqmv+WSi
ていうか今思ったが、時空管理局の陸士の訓練校だよなアソコ。
今更だが一体なに教えてんだ?管理局無駄に首突っ込むがちゃんと
専攻とか科とか分けてあんのか?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 10:05:41 ID:jsyrPqQz
陸士、空士、総合だけで魔力持ちの任務遂行能力が区切られる時点でお察し下さい
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 10:12:10 ID:WEDPk9QX
>>463
マラソンやアスレチック等の運動訓練はともかく
防災関係希望者に戦闘訓練を課す時点で…
ミッドチルダに警察・消防の治安維持機構が存在せず、防災は工兵 警務は軍警察が代替してるのなら訓練校で戦闘訓練課してるのは理解できる


災害要因でもあるロストロギアを知らない工兵って、TNT火薬や時限爆弾も知らない感じ?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 12:35:24 ID:tY3aS7H4
戦時の軍隊の後方支援部隊名とかはよく分からないけど、ロングアーチというものはなんとなくかっこよさそうだからで採用した名前なんだろうか
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 14:24:35 ID:SxhrMLT7
無印6巻の魔法辞典投下します。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 14:25:30 ID:SxhrMLT7
5巻です。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 14:27:49 ID:SxhrMLT7
リリカルなのは魔法辞典5巻

♯12

スティンガーナイフ
魔力光弾「スティンガー」を発射後にコントロール、一発の射撃で複数の対象を殲滅するための魔法。
クロノが発している「スナイプショット」は弾丸加速のキーワード。
高速機動する弾丸の制御には極めて精密なコントロール能力が必要だが、クロノはこの系統の魔法を得意としている。

ブレイクインパルス
杖・あるいは素手での接触によって対象の固有振動波を分析、振動エネルギーで対象を粉砕する魔法。
接触と数瞬の停止を必要とするが、少ない魔力で高い破壊力を叩き出すことが可能。
近接戦闘能力と同時に高い魔法の制御能力がなければ扱うことの難しい、難度の高い魔法と言える。

ブレイズキャノン
クロノの放射系魔法。ブレイズ(炎)の名の通り、熱量を伴う破壊魔法。
大威力の瞬間放出を上手く制御して、長時間放出による隙を作らないような調整をされている。
クロノは使い魔やパートナーによる現場サポートを必要としない、スタンドアローン型の魔導師でいることを選択しているようである。

サンダーレイジ
フェイトのロックオン型攻撃魔法。
上空からの砲撃でなのはたちを巻き込まないため、また、瞬間的な静止力のために速攻性バインド能力の発動・大威力精密攻撃が可能なこちらの魔法を選択している。

ディバインバスター
なのはの主武器。今回は対人使用ではないため、物理破壊を伴うセッティングになっている。

サンダースマッシャ―
フェイトの放出系魔法。なのはのバスターに呼応するように、高い威力を打ち出している。

ディバインシューター・フルパワー
ディバインスフィアの多数生成による一斉魔力射撃。より大きな魔力消費により、自動追尾とバリア無効化の能力を失わないままに弾数が増えている。

♯13

次元通信
異なる次元間での音声通信。アースラのシステムを使用すれば、なのはのレイジングハートを通しての通信や直通念話も可能だが、
わざわざ携帯を鳴らしているのは、なのはの生活習慣に合わせたエイミィの気遣いのようである。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 14:28:48 ID:SxhrMLT7
>>469
以上終了。
次回からA’sに突入です。段々とStSに近づいてきています。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 14:34:09 ID:tfvn3beK
>>469
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 15:56:49 ID:PRmNje0u
>>446
都築「いい響き」だけだな。
あと雀の涙ごとき人数で分隊とか・・・・
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 16:01:38 ID:7aIxX5zo
ここら辺は普通の解説だよね、これ難しいけど使えてるって説明も気にならない。
>>446
今の所陸士が空士より利点がある描写って建物内で早く動けるって事だけど、
スバルは特殊だからな……陸士全員ローラー靴はいてたら特長出たのに。
ティアナは空飛ばない分幻術覚えたみたいに陸士は特殊スキル持ちが多いとかありそうだけど、
もしくは基本性能が高いか、防御力が高すぎて並みの空士じゃ攻撃が通らないとか。
まぁ空陸の差なんて攻撃当てるのにちょっとジャンプする手間がある程度の差って認識なんだろうけど。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 16:03:33 ID:98f56O/b
>>469
投下乙。

スティンガーナイフ→スティンガースナイプ
ですな。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 16:22:42 ID:PRmNje0u
えらい間違いだ
>>472>>466へな。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 17:32:29 ID:tY3aS7H4
スバルもあれだけど、なのはに飛行以外災害救助に役立つ魔法なんか持っているのか分からんし、教えたことあるんだろうか
もう体力体力なら魔法必要ないし、んなことよりも災害に見舞われた人への応急手当とかをメインに習っていた方がよかった気がすんだが
てか災害にしてもこっちでも聞くような用語もなく、漫画の水圧バズーカ使わんし、レリックで小規模でも災害起きないからなんにも六課で経験を生かす機会なかったな
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 17:38:52 ID:jsyrPqQz
>>476
>>174
災害の突入には”フォワード”が不可欠で
スバル「破壊突破いきますっ!」

「シューター……放水担当ですね。ティアナ・ランスター二等陸士」
「射撃型だけあってシューターとしていい腕ですし、覚悟がいいんでしょうね」
放水には射撃能力が生かされて両利きはメリット

「この2人の技能相性やコンビネーション動作はなかなか大したもので……」
どうみても戦闘してます
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 17:42:59 ID:5PR7qlAD
>>475
アンカーミスなのに違和感なし
「費用やら手間がかかる」の部分が「いい響き」と解釈できた
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 18:55:42 ID:UgnZ1rOx
>>473
むしろ、空士に必要な空間把握能力なんて、普通に地上でも十分以上に通用するハズなんですけどねw

まああの世界の空間把握能力って、死角から飛んできた硬球をキャッチするようなワケわからん中二こじらせ能力なんですけど。
中二設定すらまともに考えてこなせてないような…
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 19:30:50 ID:SxhrMLT7
>>474
おおありがと。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 19:41:32 ID:tfvn3beK
ブレイズキャノンの説明、クロノの戦闘スタイル説明は必要?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 20:09:33 ID:bbm29ERA
> 使い魔やパートナーによる現場サポートを必要としない、スタンドアローン型の魔導師

一期だけだよなー、この辺の設定が機能してたのって
ギリギリ二期最初でフェイト&アルフでヴィータ捕縛したくらいか
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 20:16:29 ID:GPlbg6+T
>>482
だねえ
この頃はまだ「役割分担」というものがそれなりに形としてはあった気がする
気がするだけだろうけどまだ見せようとはしてたw
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 20:48:27 ID:SxhrMLT7
>ヴェロッサ「クロノ君!」
StSコミックより、
>時空管理局 本局 捜査部 査察官 ヴェロッサ・アコーズ
>クロノ「ヴェロッサ!」「君だったか」
>ヴェロッサ「久しぶりだね、先の調査行以来だ」
>クロノ「ああ、元気そうで何よりだ」
>クロノ「今日はどうした?義姉君(あねぎみ)のお手伝いか?」
>ヴェロッサ「うん」「カリムが君たちを心配してたから……っていうのもあるんだけど」
>     「本音を言えば面倒で退屈な査察任務より」「気の合う友人と一緒の気楽な仕事のほうがいいなってね」
>クロノ「相変わらずだな君は」「そうしていると局でも名の通ったやり手とは思えないからかえって怖い」
>ヴェロッサ「こっちが素なんだけどねえ」
>クロノ「君と」「君の義姉君(あねぎみ)……騎士カリム」
>   「それにはやてを加えた3人は局内でも貴重な古代ベルカ式の継承者で。有用で重宝な稀少技能(レアスキル)保有者」「その上、それぞれの職務でも優秀だ」
>ヴェロッサ「確かにカリムは優秀だし、はやてはいろいろ凄い子だけど、僕は別さ」
>クロノ「謙遜を」

>局内でも貴重な古代ベルカ式の継承者で。有用で重宝な稀少技能(レアスキル)保有者」「その上、それぞれの職務でも優秀だ」

どんだけマンセーすりゃ気は済むんだよ、都築は。
それに本局査察官が聖王教会幹部を手伝う。嫌な想像しかできない。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 21:21:38 ID:Ddwj/QaC
>>484
キャラがすごいっていう表現の引き出しがそれしかないんだから仕方ないだろう
具体的には描けないしな
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 22:33:35 ID:NR3zEICh
>>479
元ネタは種のドラグーンかな
空士が一人残らず白眼使いとは思えん
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 22:36:15 ID:3BoEn3qb
>>466 後方支援隊は敵の防衛線を突破する
前線部隊の歩兵を支援する為に迫撃砲や
狙撃銃で敵の指揮官を潰すのが目的だからな

部隊名はないんじゃない

488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 22:47:11 ID:Fw8mmDXU
>>484
書かれている通り、ヴェロッサはカリムの義弟で、もともと聖王教会育ち
クロノ経由で、無限書庫と聖王教会とのパイプを作った曲者だ
※例の戦技披露会では聖王教会の貴賓室で観戦してた>ユーノ

褒めるべきポイントは、滅多に使わないレアスキルよりも立ち回りだと思うんだがな・・・
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 23:10:09 ID:4jl5tr0a
>>488
レアスキル褒めなかったら魔法至上主義が崩壊しちゃうじゃないw
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 23:14:01 ID:tfvn3beK
知的会話10の鉄則
これを実践すれば、とりあえず”知的”に見えるはずである。
1)自分から話さずに、相手の話を頷きながら最後まで聞く
2)話を聞いたら、相手の意見を要約、補強してあげる
3)知ったかぶりをせず、わからないことは聞く
4)業界用語、専門用語は使わない
5)まずは反論でなく、質問を
6)一人一回30秒、知っていることを全部話さない
7)数字などを交えて、できるだけ具体的に話す
8)「受け売り」の話には自分の意見を付け加える
9)会話にはユーモアを。ただしオヤジギャグにはご用心。
10)最後は「黙っている」方が賢く見えると知っておく

ついでに知的会話力がない人の特徴も列挙しておく。
1)人の話を聞かない
2)人の話を横取りする
3)ウンチクが好き
4)自分だけ自慢話をする
5)いつも同じ自慢をする
6)自分の意見にこだわる
7)とにかく話が長い
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 23:16:25 ID:Us4tJDNb
数字交えて語りだすと輪をかけてデタラメになるんですけどねw
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 23:20:54 ID:cWsZC7d+
>>469
乙です。

とりあえずStSにも関わりのある事なので、アンチwikiにも魔法辞典のページを
作っておきました。

問題ないとは思いますが、過去スレから取って来る状況になるよりかはいいかなと…。

しかし、無印の時点でも回を追うごとにだんだん、文章が増えてきてますね。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 23:29:19 ID:SxhrMLT7
>>492
乙だ!
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 23:39:06 ID:SxhrMLT7
こうなるとやはり本丸であるStSの魔法辞典も必要か。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 23:47:55 ID:R6oGNE8i
でも出てきたな「極めて」w
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 23:55:08 ID:ZU9sCQWg
>>490
勉強になりましたm(__)m

>3)ウンチクが好き
つまりウンチ喰う人と同様に嫌われるということですね!?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 00:10:17 ID:tzpfhdWG
>>494
たしか以前200代以降で書いていた人いなかったっけ? 「決意」とか「狙撃」とかまで書かれている用語集
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 01:45:42 ID:aAI5a9K/
>>486
空間認識能力自体は、リアル。

もちろん「死角のボールの存在に気づく」なんてのはただの超能力です。

>>487
どれ一つとして「後方支援」じゃないのだが。
補給、整備、交代人員手配などの非戦闘行為ですよ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 04:53:23 ID:66VTrH3d
>>498
しかもいつの間に硬球素手で受け止めるなんて運動音痴じゃなくても難しいことできるようなったんですかねw
中二病をああも駄目な方向にこじらせることになった劇場版、しかも当事者達が手がけた劇中劇wな扱いにして
何を気取りたかったの…
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 05:38:16 ID:tzpfhdWG
>>499
パラレルワールド扱いならまだ見方を変えたけど、いくら世の中奇跡の生還みたいな本人の証言による再現ドラマとかあるにしても、
おぼろげな記憶ならしも、新武器とかあきらかに自分たちの過去を美化して捏造し作ったのが見え見えで嫌いなんだよなぁ
そもそも管理外世界などという上映場所から、コイツらどういう経緯で作ろうとしたのかを考えるととてつもなく狂気じみているな
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 09:53:31 ID:gda2y92o
なんつーかさ
ソコまでしてマンセーされたいのか?って感じだな
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 09:57:17 ID:nU3e4/zy
シナリオとしての整合性を無視して特定のキャラを持ち上げるなんて中学生がやることだと思ってた
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 10:19:12 ID:9VnEYXbY
空間認識能力ってのは、自分の存在する場所や、見た光景の3次元情報を取り込む力

方向音痴や画力以前に立体感がおかしい絵を描く奴はこれが低い
一回通った道順は必ず覚えるとか、直感で近道を発見できる奴は高い

なのはさん激情態のボールキャッチは只のエスパーか、コッソリ御剣流免許皆伝なんだろう
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 10:21:00 ID:CaoOYwOs
>>503
なんか「勘違いして素質すごい語りをしてます」みたいでなw
もう超能力だったら超能力でいいのに
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 10:34:28 ID:gda2y92o
つーか結局マンセーな上尚悪い事に劇中劇だろうがなんだろうが
「過去改変」して自分を完璧超人にするって痛すぎるぞ
むしろこんなもの恥ずかしくて放映でキンと思うがね普通は
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 10:47:43 ID:9VnEYXbY
>>504
気付くのまではアリだと思うんだ・・・しかし、素手キャッチは無理だろ、と

命中寸前に手を出すも弾いてボールが頭に命中!!
でも、見てないのに何で手を出せたの?程度の演出で十分な気がする
あと素手キャッチは空間ナンとか能力以前に、野球のキャッチボールの経験あって、
ある程度の掌サイズがないと無理ぽ(9才女子じゃ無理) 捕球は技術なんだからねっ!
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 11:22:20 ID:gda2y92o
ていうか素手じゃ硬球であんだけ速度あるのはきつ過ぎないか?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 11:36:13 ID:BWNoifZg
>>505
つまり、なのは自身が最強オリ主作家と同レベルであると
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 11:42:29 ID:/GtzlFnJ
なのはは自信過剰で
人を見下す所がありそうだからな

人の前じゃあんな風に装っているけど
本当は人を見下していそう
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 12:04:01 ID:YZZ2BDbv
>>506
でもその場合空間把握能力とは違う気がするがねw

まあ、一人で叫び声上げちゃうようななのはだから、どーでもいいが
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 12:09:45 ID:sPdtOBZ6
>>509
そんなことないよ、見下すなんて負の感情はないよ
自分より強くて優秀な人間がいないと確信してるだけだよ
悪気なんてこれっぽっちもない、ジョジョの神父くらい良い人
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 12:34:53 ID:4V0TI8v7
体は大人、頭脳はガキ、その名は 「エースオブエース高町なのは!」と言うわけか。
洒落になってねーよあんた・・・・って感じ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 12:50:02 ID:js3c6s0X
まさか大人描写の限界があの子供キャラにやらせてたことと大差ないとは思わなかったw
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 14:08:09 ID:tzpfhdWG
逆に考えて10年後とかに嫌味な性格以外レベルアップする要素とかなにもないんじゃないか? この捏造版なのはは…
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 14:09:36 ID:C+8bXrq0
StSとビジュアルファンブックの用語をまとめに載せました。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 14:13:28 ID:9VnEYXbY
実は仲が悪いフェイトが、なのはへの羞恥プレイのために作った説>劇場版
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 14:15:59 ID:C+8bXrq0
そうそう1期の魔法辞典、魔法戦記になっちゃってるぞw
うっかりコピペしちゃった。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 14:31:27 ID:sPdtOBZ6
>>515
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 14:55:17 ID:xuiEMH3e
空間把握って「見えてる範囲の物事を正しく把握できる」ってことだと思うんだ
見えてない範囲のまで把握するとか魔法もいいとこ
魔法習得する前から無意識にサーチャー飛ばしてたの?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 15:09:59 ID:sPdtOBZ6
違う、車庫入れが上手い人だ
方向音痴の逆でもある
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 15:14:40 ID:9Vg5YABG
>>519
人間の脳は地表を歩く生活しかしてないせいで約2.4次元しか把握できないらしい
トップクラスの戦闘機パイロットなんかはこれが約2.5次元とか把握できるという
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 15:16:27 ID:C+8bXrq0
>>519
まあガン種の空間認識能力をそのまま使っただけだろうな。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 15:20:01 ID:xuiEMH3e
>>521
何を言ってるのかまったく理解できねえw
2.4次元ってなんだよ・・・
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 15:30:57 ID:9Vg5YABG
>>523
あれだ、地面とか水平とかそういう基準がないと空間が把握できないとかそんな感じ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 16:02:15 ID:sEEowG8y
劇中劇第二弾やったら闇の書の主とかバレて復讐しにくる人とかいっぱいじゃね
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 16:08:46 ID:tzpfhdWG
>>522
どうせファンネルみたいのでしか使わないだろうと思っているのに、さもすごい能力でしょと考えているんじゃないのか、この原作者
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 16:27:42 ID:cFUfAL9s
闇の書事件の被害ってどんなのだったっけ
なのははリンカーコアとられてもすぐ完治してたけど
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 16:40:07 ID:C+8bXrq0
>>527
昔は相手は皆殺しだったんじゃね。ヴィータの過去の回想から考えて。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 16:55:44 ID:+6yz3nMx
>>524
でも別に飛んでく硬球を突如察して取るのとはまるで関係ないですよねw
こんな痛々しい設定付与するなら、それこそ魔法による空間内に侵入する物体の把握云々とでも言っとけばいいだろクソ脚本w
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 16:57:41 ID:9Vg5YABG
>>529
なんなんだろうね、ほんと。ガンダムのニュータイプにでもしたかったのかねw
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 17:06:00 ID:ulUvbrE6
9歳女子が死角だろうが真正面だろうが、飛んできた硬球をつかむなんて
絶対に無理だから、空間把握能力云々と何の関係もないよな。
空間把握能力でよけました程度の描写にしとけば、他の変な点もスルーされただろうに。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 17:06:17 ID:C+8bXrq0
>>530
都築にとってはなのはは地球人の革新の姿なんだろw
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 18:59:52 ID:Fn2qG7v/
超遅レススマソが…
>>409
改心とかそういうの一切描かれる事無く味方になった例が昔から無かったわけでもありませんけどね。
男塾のゴバルスキーとか死なずに生き残ったと言うだけの理由で仲間になったし。

ただ、藤堂豪毅は敵だった時は藤堂兵衛の実の子と言う設定で描かれていたのに
味方になった途端に「実は拾われの身で血も引いてなければ親子の情もありません」
みたいな感じに変わってたけど。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 19:34:41 ID:NFblMvaL
アレは「ストーリーなんか無い。だから矛盾も無い」と作者が堂々と言ってるし。
こっちは穴を埋めようと埋めるための土は掘り返したけど、その土をほったらかしにしてる。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 19:57:04 ID:BBsQ+tZU
>>531
単純に「なのは昔からすごかった」をやりたかっただけだと思う。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 20:05:40 ID:qZeyFXB/
都築も自分の作品の本やDVDが破壊される画像が送りつけられると凹むだろうか?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 20:06:20 ID:tzpfhdWG
ストーリーとか放っておいても、StS以降での高町なのはという人物は魅力がなくなっちまった感があるんだよなぁ
よく子供キャラが成長して性格が変わっても、根っこの部分で「ああ、ここら辺昔と変わっていないなぁ」ってのがあるけど、
こいつの場合、周りはやたら褒め称え、別に親戚の年下の子を面倒みたわけでもないのに急に母性だかださせるし、
「伝えたい思い」だかもさらに図々しく自分勝手になるのに批判や自身の失敗談も出てこないし
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 20:11:09 ID:pyrft4XT
>>536
さあねえ。
そんな行為は流石に無駄にしか感じないからなw
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 20:15:15 ID:ulUvbrE6
>>537
設定だけの空虚な完璧キャラに、魅力なんてあるわけないからね。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 20:16:02 ID:D2GtYY7e
要は度胸がないんだよな都築
変な所で減速してるから突き抜けること(下らないって点じゃある意味
突き抜けてるだろうが)
てか言い訳ばっかだし
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 20:18:39 ID:pyrft4XT
>>537
元々そこまで特徴があったわけでもないかもしれんけどねw
ただそういうキャラに肉付けするにはもう駄目な方向の引き出ししか持ってなかったというか
マンセーして飾り立ててるはずなのに空回りしかしてないというかw
アー持ち上げたいのねハイハイって感じの印象しか
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 20:22:03 ID:ulUvbrE6
散々言われてるだろうけど、教える側が主役の作品って、
教わる側と共に成長していくのが常道なのに、
なのはは作品開始当初から完璧で正しく、スバティアがなのはさんのおかげで
成長しましたって、感情移入しようがないだろうが。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 20:22:32 ID:Q3jIPHXJ
vividもなぁ……見て取れた限りでのあのレギュレーション(特に武器使用有り)なら、
魔法ランクS相当なバインド魔法を唱えて相手を拘束して
ナイフで腹でも一突きするか絞首紐で首でも括れば大抵の奴に勝てるだろうに。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 20:31:02 ID:elMtUKg9
>>527
少し亀だが補足、唯一の対処法が大量破壊兵器アルカンシェル
十年おきの正義の力の余波によって幾つもの惑星に氷河期が齎された筈
被害者は億はくだらないだろう、しかも魔力持ちに転生してるなら魔導技術が有る可能性が高い
ばれたらスキャンダルってレベルの話しじゃないと思うのだが……
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 20:33:43 ID:tzpfhdWG
簡単に言えば盛っているだけでそぎ落とすということしないんだよなぁ
シミュレーションゲームの三国志4みたいに武力などいろんなパラメーターのほかに外交や水戦などの特技があって、
その数値や特技から密偵、力バカ、外交役、計略用の副将とか色々使い道を考えたりするはずなのにこの作品、
ほとんどパラメーターオール100近く+特技沢山にさせようとしているから個別の魅力というか役割みたいのがないんだよなぁ
一応、いろいろな職はあるはずなんだけど、調べ物はほとんど無限書庫や緑の人みたいな都合のいいモノで片付いちゃうんだよなぁ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 20:34:11 ID:/cSoc2o3
>>540
表面だけでわかったようなシーンの切り貼りしてるような状態だから
そもそも突き抜けるだけの土台がないように思えるがw
よくもわるくも一貫してるならそれは作品としてはアリなんだけど、なのはシリーズはねえ…
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 20:36:05 ID:sPdtOBZ6
今更ながら闇の書の転生システム教えてほしいんだが(忘れた)
必ず子供のところにいくんだっけ、10年平穏だったのははやてに
魔力たまってなかったか、体が危険信号だったのか忘れた
成人した魔法使いのところに転生してすぐ覚醒、収集を繰り返すと
アルカンシェル発射のスパンが数週間・数ヶ月のキチガイ沙汰になるんだが
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 20:40:16 ID:ulUvbrE6
クライドはどうやって闇の書を回収したんだろう?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 20:51:33 ID:/GtzlFnJ
>>539 設定ってのは大まかなものでいいって
言ってた奴がいたけどその通りだよな
大体のキャラ設定は話を始める前に大まかに3つで決めて
話を進めればキャラは成長するのにさ

どこまで設定に拘るんだろう そう言うのは
ルーカスみたくモブキャラぐらいでいいってのに
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 20:56:57 ID:D2GtYY7e
というか、設定での解説って補足か裏づけ程度で
実際は劇中で見せるもんだと思うがな普通
何あのディバインバスターとかの種類。全部ピンクビームやん
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 21:02:59 ID:D2GtYY7e
>>546
解ってるんだが・・・なんつーか自分の強さを知らないで
自分に酔ってるザコて一番タチ悪いなと
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 21:14:08 ID:tzpfhdWG
>>542
軍隊的にはそれでいいんだけど、あまりにもいい子すぎて番組的につまんないんだよな、スバティ
なのはも育成面で張り合うライバルキャラとかもいないし、レリックの回収はかどらないのはやての責任で逃げられるし、
さらに言えば、ありきたりだけど部下の命を預かる隊長とかの重みや部下を信じる揺るがない自信とかないんだよな
ただでさえこんなのにさらになのはママとかやりだして部下の育成面は薄くなるし、正直ヴィヴィオいらねぇわ

あとエリキャフェイの関係もなんていうか、子育て的に何も欲しがらない子は親にとってはいいかもしれないけど、
子にとってはそれは不幸な気がするとしか思えんように近いんだよな
ていうか、フェイトはこいつらからすればあくまで『恩人』程度でこいつらの姉でも母でもないのに、
13歳差でなのはママしたいために狙われたのか分からんが、19歳なのに10歳の子供のやりとりからやたら作中『母』、『母』とか言われるんだよな
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 21:29:14 ID:Blc4PdmT
>>552
その育成面のライバルが都築的にはフェイトだったんじゃないの?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 21:30:59 ID:KY6OhIWq
>>549
設定自体がハリボテの役すらこなせてないなんちゃって抽象論やら
数値やパーセントがおかしい時点で、拘るとかいう段階にたどり着けて無い気がしますw

拘るんじゃなくて垂れ流してるだけだw
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 21:34:30 ID:7in6kNGF
>>550
種の自由みたいにビームの他に実体弾のレールガン撃ってるのに
描写は七色光線撃ってるようなもんだからな
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 21:34:34 ID:/GtzlFnJ
そもそも死亡キャラが少ないんだよな
過去に死んだキャラとかじゃなく
メインキャラのなかで死亡キャラが出るとか
そんなんだから戦争してるって感じが出ないんだよ

ヴァイスはヘリでゆりかごにスバルとティアナを投下させ
基地に戻ろうとするも飛行ガジェットにローターをやられ
ヘリごと落ちるとか ヴィータは機関部にダイナマイトをしかけるも
時限信管が作動せず魔法も使えなくなり持ってたライターで直接
つけて爆破し死亡とか エリオはルーテシアの攻撃魔法で
喉を撃たれて死亡するとか そんな風な死を描くべきだった
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 21:38:06 ID:sbHgNjY+
むしろ、レジアスとか3脳が死んだのが余計な気がする。
メインキャラ殺す覚悟がないんなら、サブキャラも殺すなよと。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 21:38:27 ID:D2GtYY7e
死亡というなら、キャラ的には全員死亡も同然だと思うがなw
薄すぎて
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 21:39:10 ID:xorTMSv5
>>556
つレジアス
つゼスト
つ三脳
つ2番

悪いが他を大量に殺したからってまともさが用意できるとは欠片も思えんw
SSXでモブが死んだことになったが、じゃあ何かまともにシビアさでも表現できたかという点において
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 21:43:32 ID:9Vg5YABG
いっそ古傷大爆発魔導士廃業、当分母親として頑張ります、だったほうがまだましだったか
んで5年後復帰でFとか
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 21:44:40 ID:/GtzlFnJ
ジパングでもモブを覗いて
佐竹、立花、尾栗、青梅、米倉
と言ったメインキャラや目立ってた
キャラは戦場で死んだのに

モブやサブキャラしか殺さないなら
メインキャラも殺せよと思う 
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 21:53:29 ID:Blc4PdmT
>>557
そういや三脳って何か目的あったんだっけ?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 21:55:37 ID:sbHgNjY+
>>562

なにか目的が合ったような気もするが、忘れた。
どうせたいしたことじゃなかったんだろう。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 22:08:35 ID:jpRxvW6n
製作側としてはブラックゴーストもどきのなんちゃってゼーレ出して何か
黒幕的な存在をやったつもりだったんだろうね多分>三脳
まさに「上っ面だけ真似ても何も模倣できてない」典型だったけど。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 22:30:15 ID:sPSdcKRn
参王の目的はこの世界風いえばキリスト復活させて自分らの政党の理念インプットして
後釜(首相)にして自分ら亡き後の(政党の理念による)世界の安定とかだったはず。

目的が良くわからんのはスカ博士の方、間違った親越えのつもりだったんだろうが、
下手に自由に研究したいからって理由つけたせいで自分でその環境ぶちこわす矛盾が生まれた。
間違った親(三脳)超えって作劇上割り振られた行動と
自由に研究したいって行動の動機として設定されてる理由とが一致ところか相反しちゃってる。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 22:41:54 ID:5q0IbIvW
StrikerSは、敵が何をしたいのかも意味不明だったが
主人公たちが何をしたいのかも意味不明だった

なのはは自分が好き勝手教えられる場所がほしかっただけ
スバティアは出世が目当て
みな、部隊の目的なんてどうでもよかったんじゃないのか

はやては聖王教会やハラオウン一家に媚びて自分の権力固めに
腐心しているようにしか見えん
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 22:56:29 ID:mtGLPYDO
ブラックゴーストもどきは石森プロに訴えられてもいいレベル
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 23:05:55 ID:jSOpjpbN
>>566
言われてみると、なのは達、正確にははやてか? ともかく機動六課ってスカリエッティと同レベルだよな。

前者は自分のやりたい事を思う存分やる為にコネを使い、後者は自分のやりたい事をやる為に権力者に立ち向かっていった。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 23:31:04 ID:/GtzlFnJ
あいつ等は自分がするべき事より自分でやりたい事をする為に
コネを使ったと言う事か・・・・・・
美味い部分は吸って不味い部分は他の奴に吸わす
最低な野郎共だな

1回地獄に落ちるべきだな
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 23:32:27 ID:+SOsychc
>>566
多分みんなが笑って暮らせる世界を作るために精一杯頑張ってます的な何か

どっちにしろ耳に聞こえのいいことしか言わせられないから関係ないがw
なんせマンセーさせたいってのが先にありきで作ってるお粗末設計だかんなー
どうしてこうなった
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 01:14:29 ID:y+oxQ2VW
>>556
どれぐらい出ているのかは知らんけど、金田一でもサキとかいうよくビデオカメラで映しているヤツ死んだよな(今は弟が映している)
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 01:59:26 ID:HlCOxeS3
>>569
地域帰属意識とか集団の中での名誉とかそういうものがないからねぇ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 02:32:48 ID:X9jClO5d
無印とA'sしかなかったあの頃に戻りたい・・・
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 02:49:33 ID:L6BGPhUJ
>>573
正直無印だけで良かった気がする
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 02:58:24 ID:7nlrqeHZ
制作サイドはロリなのフェを重宝してるというのに…
都築は信者もといファンの選び方を間違えたな
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 03:04:26 ID:pC4CIKJl
>>570
眠気で一瞬笑って殺せる世界に見えて、あながち間違ってないことにワロタ
ご都合主義や偽善ならそれはそれで芯を通して欲しい物、突き抜けてたら夢物語として扱えるのだが
こういう高2病的中途半端さは害だと思うし、殊更中途半端にリアルを或はリアルに持ち込もうとすれば笑えないんだよぁ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 04:14:49 ID:dqKn5qzY
>>506
嫌、気づくのこそ無しだろ。
気づいたのなら、間に入ってはじくくらいは誰でもできるし、キャッチもまぐれってことでいい。
気づくのは超能力。

>>522
種の設定をそのままパクッたんだと思うな。
種もザフトに階級がなかったり、ピンクが国家反逆罪をやらかしても絶大な支持を受けたり、NT能力を空間認識能力とかいっちゃったり大概だが。
だからこそそれをパクッちゃなぁ

>>533
そもそも、闇の書の意志がはやてを人質にヴォルケンに意に沿わぬ戦いを強要していただけで、なのはたちとヴォルケンには本質的に敵対する理由もなければヴォルケンははやてを裏切ったわけでもない。
数の子もスカに積極的に対立しているわけでもないし。単純に指示がないから好き勝手なだけで。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 05:28:47 ID:y+oxQ2VW
読んだことないけど、更生組みのやつってforce時代には職業選択自由なのか
なにかただでさえ数が多すぎて適当にバラけた気がする6・8・12なんかもう戦闘する機会さえ与えられなさそうだ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 06:10:31 ID:L6BGPhUJ
>>578
その3人はシスター&執事兼カリムの護衛という
ありがたーい職についてるから、まぁ教会やカリムに危害を加えようとしてる奴が出てきたら
戦うことあるんじゃないの?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 10:41:21 ID:m1GgPovG
つーかさ。管理局の魔法至上主義って戦争で負けて
無理やり改宗された結果土着の神様が悪魔に落とされるのと似てるような気がする
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 11:46:53 ID:10vleOPe
マテ子たちも可哀相だなオリジナルよりましな自我あるのに偽物扱いされて彼女らが罪犯したわけでもないのに犯罪者扱いされて実際に罪を犯した守護騎士共がぬくぬくと暮らしている悪いのは全部闇の書の闇のせいにして…マテ子たちが辛辣な言葉を投げつけるのも無理は無い。
なのはさんよ雷刃を偽物つったらフェイトもアリシアの偽物なんだぜ?プレシアがおんなじ様なこと言ったとき『ひどい』とか言っときながら自分が言うのはいいんですね
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 12:00:03 ID:m1GgPovG
・・・マシなのかどうかは解らんが
あいつ等って要は普段隠してる奴等の本性に見える。
星はお利口ぶって見下してる感じがなのはと被る
てか所詮ホンモノヨイショの為の奴等だし
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 13:08:44 ID:HlCOxeS3
某コスモスフィア的に言えば本音ちゃんってとこか?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 13:53:26 ID:LrJ7oZEZ
後コピーといやさ、エリオなんて一番酷くないか?
オリジナルの代わりとして作られるのはコピーの定番だが、その後
「自分だけの名前」がない。オリジナルの名前と、自分を捨てた家の性を使ってるって
「自分はコピーです」って言ってるようなもんじゃん
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 13:58:00 ID:LrJ7oZEZ
マテ子達ですら厨二っぽい事この上ないとはいえ、自分の名前があるのに
そも、クローンなんざ自分の存在意義だけで十分テーマ作れるやんけ
ミュウツーよろしく
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 14:14:26 ID:MI26JR0o
>>584
可哀相な過去で最後にフェイトさん優しい!をやれば用済みのエピソードですから
むしろ「なんでもかんでもゴテゴテ付けりゃいいってもんじゃねえぞ」をよく表してらっしゃるw
クローンである意味がほとんどない
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 14:25:57 ID:y+oxQ2VW
金目目当ての強盗などに両親殺された後、コイツ使えるなでどこかの組織に売られて実験動物生活後に救出…
単純にフェイトさん優しいだけなら上のでいつもの不幸自慢で良いのに、それだけだと人間不信にはならないからクローンネタ使ったんかな
もちっと同じくコヒー品のヴィヴィオに自分を重ねて単独でも救出に向かうぐらいにしないとホントにクローンネタの必要性ないよ
たしか本編では六課施設破壊中に撃墜されてそのネタ終了だっけ? 救出してくれたなのはママ強いぞしたいために…
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 14:32:37 ID:IxcG8Ial
>>586
>クローンである意味がほとんどない
っての見てふと思ったんだが、

良くこのスレでは「都築真紀って実際の血縁家族より血縁無き疑似家族ごっこの方こそ清正視してんだろ」って言われてるけど、
逆に「実の親から作中描写付きではっきりと見捨てられた血縁有りな実の息子や娘」ってのも描かれた事無いよな。
リリなのに限らず他の都築真紀作品を見渡しても。
プレシアに棄てられたら無印フェイトもStSのエリオも所詮はクローンだし。
可能性が有るのはキャロ位だろうけれど、アレも部族追放告知は族長らしき爺さんがキャロに告げただけで、
キャロの親には一切触れられてないんだよな。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 14:37:46 ID:pr2b2rjV
>>584
まともな脚本ならエリオ周辺はそれだけで3、4話作れるからな
恐らくはスカとの対立構造にしたかったんだろうが、ろくにエピソードもないから全く感情移入できんかった
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 14:37:59 ID:o6S4WgBR
信者がなのはは健全な作品って喧伝してるけど
こうしてみるとどこが健全なんだろうね
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 14:38:48 ID:y+oxQ2VW
むしろ、この作品からだとキャロに親(特に母)など最初から存在しないで生まれたようにも思える
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 15:11:37 ID:HlCOxeS3
>>591
しゃーない、キャロヴィヴィオルーで本来二人分ぐらいにするべきところを
強引に3人に増やしたうえエリオとかぶりまくりなわけだし
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 15:13:01 ID:MI26JR0o
>>588
いや、そう言ってる人はいるけど別に総意ってわけじゃないよ?

ただそういう血縁関係ナシの他人の間の絆アッピールは多いけど、片方を讃えるためだけや
具体的内容はしょってやったつもりになる浅はかさはあるとは思うけどw

キャロについてはもうフツーに管理局に制御の仕方を請うとかでよかった
なんだあの理由で放逐ってw
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 15:16:34 ID:LrJ7oZEZ
ハッキリ言って龍側から契約破棄(守護神に選ばれた巫女を追放)と
みなされ、皆殺しにされても文句いえんぞあれ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 15:20:04 ID:y+oxQ2VW
>>593
剣を抜いたことで村から追い出された聖剣伝説2のランディはまだ目的みたいのが出来たからいいけど、
ヘタすれば報復される可能性あるよね? キャロさんによってあの部族…
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 15:29:48 ID:y+oxQ2VW
>>593
キャロ→男女コンビが見たい→だったらスバティを男女コンビにしろ
ヴィヴィオ→なのはに母性ありますよ→別に休暇中などで訓練時とは違う姿として迷子の子供などに接するでいい
ルー→母親復活させてぇ→前作の主人公の視点からどうでもいい扱いにされました

とりあえず作品をボーッと見てもこれぐらいは出てくるな
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 15:31:06 ID:Y0IEsrK6
そして殲滅戦の意味をわかってない脚本
これに限らず、どういう言葉の意味かを理解しないでそのまま貼り付けてるような単語が目立ったよな
いや今もかw
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 15:35:39 ID:x1Eu+tLy
軍事用語間違う人は都築に限らんけどねえ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 15:37:25 ID:My3/kOF8
僕は出勤初日目にいきなりクビになる男というコピーに引かれ
出勤初日にクビになるになるためにはどうすればよいのか考えた
いきなりクビ目標なのだからどんなこともできる
手始めに全裸でスバルさん達の部屋にアナルでオナニー気持ちイイ!とアナルでオナニー気持ちイイ!つぶやきながら飛び込む
机をこじ開け書類を腰に巻きそばにいたティアナさんの股間に頭を突っ込む
周りの社員が呆然としながら見てくるがクビになるのが目的なので気にしない
なのはさんの部屋に潜りこみ「働きたくないでござる!絶対に働きたくないでござる!」と絶叫
なのはさんは無言で部屋から立ち去る
だがまだクビになるには不十分
次は女子更衣室にムッシュムラムラムッシュムラムラと叫びながら飛び込む
シャーリーさんは着がえをしている最中だったがクビになるのが目的なので無視
半裸になり逆立ちをしながら
「立ったままで俺のチンポをくわえろ!!立ったままで俺のチンポをくわえろ!!」と絶叫
シャーリーさんは大泣きで退散
確実に出勤初日にクビに近づく
開脚後転で女子トイレに飛び込み便座を外し首に掛ける
ゾンビの真似をしながらはやて部隊長の部屋に突撃
机の引出しを開けると一枚の手紙発見
フェイトさんが僕を宜しくお願いしますと直筆ではやて部隊長宛てに書いた手紙発見
僕は泣いた
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 15:49:33 ID:lBzlxf7w
>>598
軍事関係だけだったらここまでボロクソに言われないと思うw

管理局は軍隊じゃない、っていう擁護がまるっきり機能しない辺り
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 17:43:07 ID:YuMBzqdl
召還術のエキスパートがいるわけでもないしな>六課


エリキャロはふつうに向こうの世界の学校に通わせてりゃ良かったと思うんだ。
普段は日常パートのキャラにしておいて、偶発的に事件に巻き込まれる程度で十分。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 18:02:52 ID:y+oxQ2VW
せめてビーデルさんみたいに普段学校に通ってて、警察の要請で授業中の抜け出し容認とかにならないんだろうか
まあこうなると、管理局員面目丸つぶれなんだろうけどさぁ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 18:20:29 ID:HlCOxeS3
>>602
いるじゃまいか、中学生活と兼業で教導隊やら執務官やら上級エリートコース入りやらした3人組がw
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 18:26:21 ID:Q5ursAgT
>>597
そりゃーそんなもん、かっこよさげな響きの言葉引っ張って貼っ付けてるだけだろうよ
手口が厨房のSSとか邪気眼持ちの黒歴史ノートとおんなじさね
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 19:43:31 ID:7nlrqeHZ
>>603
しかし本編ではやらなかった。
中学編やるとツッコミどころもより多くなるが、
卒業間近には管理局やめなきゃいけなくなる話になりそうだが。
それと中学編でマンセー描写やると、いろいろボロがでそうだから嫌だったのか?
どのみち同じだが…
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 19:44:52 ID:7nlrqeHZ
>>605訂正
× どのみち同じだが…
○ 実際はもっと酷くなったが…
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 21:03:16 ID:/WJGT5ID
>>604
素人の中ニ病の黒歴史ノートでも、そうそうこんなしつこく見苦しくないと思うんだw
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 21:40:42 ID:Lv6KkuL5
そーいや、俺の黒歴史ノート
今見るとウエエエだが、決意とかなんとかまでマンセーはしてなかったなw
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 21:59:59 ID:vqeaSjKv
いくら中二でも決意だの何だのを説明には書かない
エターナルフォースブリザードとか読めばよくわかる
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 22:16:35 ID:co2X4S7k
よっしゃーA's1巻の魔法辞典を投下するよ。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 22:19:14 ID:co2X4S7k
魔法少女リリカルなのはA's1巻魔法辞典

♯01
ディバインシューター(練習用)
魔力を集め、弾丸として打ち出すのはミッドチルダ式戦闘魔導師の基本中の基本。
なのはのディバインシューターは、その基本魔法に「誘導制御」を付与した誘導弾であり、なのはにとってはかつてのPT事件を戦い抜くために多用した主力の魔法でもある。
現在、自動誘導の機能は「術者の制御範囲から出してしまわないようにする」程度に押さえてあり、
その分、術者の思念操作に敏感かつ正確に応える操作性能を高めた設定になっており、「アクセル」のコマンドで弾体を加速することも可能にしている。
呪文は「福音たる輝きこの手に来たれ。導きのもと鳴り響け」

ラウンドシールド
戦闘魔導師が多用する、魔法陣を直接「盾」として使用する防御魔法。
防御面が魔法陣の向いた一方向のみに集中する分、防御力は高く、特に炸裂・貫通等系の攻撃に対して優れた制止力を持つ。
なのはは生来の防御出力の高さに加え、補助系魔法を得意とする結界魔導師のユーノが直接の師であることも手伝って、防御系魔法の練度が高い。
この盾を、なのははレイジングハートの助けなしでも両手同時発動で使いこなすことができている。

バリアジャケット着装
ミッドチルダ式の戦闘用防護服「バリアジャケット」の瞬間着装。
魔力によって編み上げられた衣服自体のみならず、その周辺に生成される不可視の防御フィールドによって衝撃や温度変化・魔力攻撃から術者の身を守る。

ディバインシューター
レイジングハートのサポートを得て、全力で扱えるようになっているディバインシューター。
詠唱が不要となり、弾体速度と威力が飛躍的に向上している他、バリア貫通の効果も持っているため、防御の上からでも相手の魔力を削る強力な攻撃魔法である。
なお、なのはの攻撃魔法は基本的に物理破壊を伴わない非殺傷性魔法であり、対象の魔力のダメージを与えることで行動不能、あるいは昏倒させることを目的としている。

フライアーフィン
なのはの飛翔魔法。魔力リソースが少なく、制御ミスによる落下や激突の危険が少ないかわり、空中機動性はさほど高くない。
その分、瞬間加速性能と最大速度に優れる飛行性能は自分の距離で足を止めて攻撃することが多いなのはにとっては最適な飛翔魔法と言える。

フラッシュムーブ
フライアーフィンの特殊運用。脚部翼状フィンへの魔力追加により、瞬間的に爆発的な加速を行う。直線、もしくはゆるいカーブの軌道でのダッシュが可能。

ディバインバスター
シューティングモードから放つ、なのはの主砲にして、一撃必倒の砲撃魔法。高めた魔力を環状魔法陣で増大・加速、対象目がけて一気に打ち出す。
バリア貫通の効果が付与されており、防御の上からでも容赦なく魔力を削り取る威力を持つ。

プロテクション
ラウンドシールドよりも防御範囲が広く、より汎用性の高い防御魔法。
なのははこの魔法をオートガードに設定しており、なのは本人が咄嗟に魔法を発動できない際などは、レイジングハートが自己の判断で発動することもある。

リアクターパージ
なのはのバリアジャケットの最終防御機能。防御限界を超えるダメージを受けた場合、自ら爆散することで衝突のエネルギーを相殺し、反らすことができる。
破壊されたジャケットの修復は戦闘中には困難であるため、術者の身を守るための最後の手段と言える。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 22:23:22 ID:co2X4S7k
>>611
封鎖領域
「魔法の監獄」の意味を持つ、ベルカ式の結界魔法。「術者が選択した条件に見合う対象」のみを残して時空間を切り取る。
監獄の名が示す通り、「結界内に閉じこめた相手を脱出させないこと」を主な目的としている。そのため、外部からの侵入は比較的容易だが、中からの脱出は極めて困難。

テートリヒ・シュラーク
ベルカの騎士にとって、「武器攻撃に自らの魔力を乗せ、威力を高めた攻撃を放つ」のは基本中の基本。
ヴィータのこの技も同様で、鉄槌のアームドデバイス・グラーフアイゼンに自らの魔力を乗せ、単純な打撃に爆発的な破壊力を持たせている。
防御の上からでも吹き飛ばすその威力によって、命中・防御にかかわらず対象を容赦なく破壊する。技名は「痛烈な一撃」の意。

パンツァーシルト
ラウンドシールドと同系の、魔法陣による盾。防御面は一方向のみだが、主に魔力攻撃に対して高い防御力を持つ。

シュワルベフリーゲン
グラーフアイゼン・ハンマーフォルムから放つヴィータの射撃魔法。
ベルカ式魔法は、接触した物体に魔力を付与することに特化した魔法技術体系であり、魔力を体や物体から離したり、単独で飛ばしたりすることをほとんど想定していない。
そのため、遠隔攻撃は必然的に投擲や有線武器、実体を伴う射撃武器の延長上にあるものとなる。
「飛翔する燕」の名を持つこの攻撃魔法は、鉄球に飛翔・誘導制御・バリア貫通・着弾時炸裂といった効果を与え、ハンマーヘッドよって打ち出すことで成立する。

ラケーテンハンマー
グラーフアイゼン・ラケーテンフォルムから放つヴィータの打撃攻撃。
魔力カートリッジを使用し、それを燃料として後部噴射口から推進剤を噴射、回転の遠心力も合わせて打撃力を高める。
ヴィータ本人の飛翔加速にも使用することができ、鋭いダッシュが可能となる。さらに鋭い先端部は対象の防御に食い込み、受け流すことを困難にしている。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 22:25:01 ID:co2X4S7k
>>612
♯02

アークセイバー
サイズフォームから放つ光の刃。PT事件の際から多用していた魔法だが、その後の訓練により速度と自動誘導性能はさらに高まっている。
バリアを「噛む」性能があるため、受け流しは困難。
対人戦では直接命中させることより、飛翔させることで相手の自由な機動の阻害や、防御させることで足止めを狙った技と言える。

フォトンランサー
フェイトの射撃魔法。電光を纏って高速飛翔する直射弾で、鋭く圧縮された弾丸は槍のような鋭さを持つ。

ディフェンサー
フェイト・バルディッシュの防御魔法。膜状のバリアで対象の攻撃を防ぐ。

紫電一閃
カートリッジからロードした魔力を刀身に纏わせた状態で叩き斬る、ただそれだけの技だがシグナムの高い魔力運用能力と剣技、
レヴァンティンの強固な刀身によって圧倒的な威力を誇る。特に対魔導師戦におけるバリア破壊の能力は極めて強力。
なお、シグナムとレヴァンティン両者が保有する魔力資質「魔力の炎熱変換」による炎が追加効果として付与されている。

パンツァーガイスト
ミッドチルダ式魔導師のようなオートガードを持たないベルカの騎士が身に纏う、防護フィールド型の防御魔法。
全身に纏うタイプの装身型バリアで、特に魔力攻撃に対して圧倒的な防御力を誇る。
全開出力では砲撃すら防ぐ強力なフィールドを形成できるが、全開での防御持続は魔力消費が極めて大きく、
実戦の戦闘での使用には、極めて高度な魔力運用技術が必要となる。

シュワルベフリーゲン
魔力をこめた鉄球をハンマーで打ち出す、ヴィータの誘導操作弾。
同時4発の発射、さらにフェイトの高速機動を上手く捕捉する、誘導制御の性能・技術の冴えも見せている。

パンツァーヒンダネス
障壁による全方位防御。動きの速いフェイトの攻撃、他にも仲間がいる危険性などを考えての選択と思われる。
防御専念時のヴィータの対物理・対魔力総合の防御力は、将であるシグナムをも凌ぐ。

フェアーテ
直線加速力に優れるヴィータだが、それをさらに加速する風の魔法。魔法名は「騎乗」の意で、ベルカでは移動・加速に関する魔法にこの名が与えられることが多い。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 22:26:58 ID:co2X4S7k
>>613
フィジカルヒール
対象の肉体的負傷を癒す魔法。即効性の効果がある。

ラウンドガーダー・エクステンド
外敵や攻撃に対して強靭な防御力を誇る結界、ラウンドガーダーに結界内にいる者の肉体・魔力の回復治癒の効果を付与した、高位結界魔法。

トランスポーター・ハイ
別々の場所にいる複数の人や物を同時に同じ場所に運ぶ、高位転送魔法。

バリアブレイク
拳にバリア破壊のプログラムを乗せ、対象が張ったバリアを破壊する。
生成したバリアを完全に破壊されるのは術者にとって大きな魔力消耗となるため厄介であり、アルフにとっては生じた隙をフェイトに狙わせるための攻撃手段でもある。

リングバインド
バインド系の基本魔法。発生させたリングで捕らえた相手をその場に固定、動きを止める。
単体での固定力はさほど強力ではないが、起動が早く、複数同時発動や遅延発生など応用も利きやすいため、サポートに回る魔導師や使い魔には愛用者が多い。

遠隔通話
主と守護騎士の間柄であるはやてとシャマルは思念通話での会話もできるが、あくまで一般人であるはやての生活に合わせ、
シャマルはクラールヴィントからの通信をはやての携帯電話に飛ばしている。
なお、シャマルははやてに携帯を持たされており、平時はそれで連絡をしているのだが今回は家に忘れてきてしまったようである。

旅の鏡
シャマルの特殊魔法で、空間を繋ぐ「鏡」による転移魔法の一種。
転移魔法は、通常自分のいる場所から別の場所に自分や物品を移動させるが、これは特定の品物を「取り寄せ」するために使用する魔法。
本来は攻撃魔法ではなく、防護服や魔力防御が正常に機能している相手の体内に侵入することは困難だが今回なのはは防護服を破壊され、
さらに疲弊状態での大魔法発動という極めて無防備な一瞬があり、シャマルはその瞬間を狙って発動させている。

スターライトブレイカー+
周辺の魔力を集めて巨大な砲撃を放つ、収束型砲撃魔法。なのは最大の攻撃魔法であり、かつてライバルだった時代のフェイトを倒すのに使用した。
その後半年あまりの訓練でさらなる強化がなされ、約10秒のチャージタイムと引き替えに威力と射程の増加、結界破壊の効果を得ている。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 22:30:58 ID:co2X4S7k
>>614
♯03

リンカーコア
「連結させる核」の名の通り、魔導師(騎士)の体内にあり、体内で生成される魔力を集結・発露させる働きを持つ器官。
魔導師の資質はそのままリンカーコアの性質であり、魔導師の能力調査などの際にはリンカーコアを調査する。

魔法の資質
一般的に、魔法が認知されてない世界の住人はリンカーコアを持たないか、持っていても極端に小さい。
そのため魔法に触れることができず、念話に反応することもない。なのはやグレアムは生まれつきリンカーコアを持ち合わせていたことになる。
これは遺伝や血筋とは無関係な突然変異的発生であり、なのはたちの世界においては「突然変異体」が生まれる確率は比較的高いようである。

アームドデバイス
ベルカの騎士たちの魔法発動体は、ほとんどが武器の形を取っている。
ミッド式デバイスのように魔法のサポートをする性能は低いが、その分武器としての性能は格段に高い。
例外はシャマルのクラールヴィントだが、これは彼女が戦闘要員ではなく、後方支援担当であることが理由。

騎士服
ベルカの騎士たちが纏う、ミッド式魔導師のバリアジャケットに相当する防護服。
通常、ベルカの騎士たちの防護服は「騎士甲冑」と呼ばれ、鎧のような重装であることが多いが、
闇の書の守護騎士一同は、腕部や靴などを除いて装甲部がほとんどない衣服である。
ただし、実用面では騎士甲冑もミッド式魔導師たちと同じように自らの魔力で生成しているため、見た目の材質と防御力・重量などはほとんど一致しない。

ベルカ式カートリッジシステム
圧縮魔力を込めたカートリッジをデバイス内で炸裂させ、術者とデバイスに魔力を満たすことによって爆発的なパワーを得ることができるシステム。
瞬間的に莫大な魔力を扱う分制御が困難であり、使いこなすことのできる術者やデバイスシステムが少ないこと、
さらにはデバイスを破損させる可能性も高いため、現在はほとんど使われていない。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 22:33:13 ID:co2X4S7k
>>615
以上で終了。
初っ端から基本中の基本が登場、さらに二度使用。そして「極めて」の数が増えてきました。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 23:21:29 ID:JarPC079
>ベルカ式カートリッジシステム
>使いこなすことのできる術者やデバイスシステムが少ないこと

こんなところにもナノハサンスゲーが…
使えるデバイスが少ないのと破損の可能性があるってだけで
使い勝手の悪さの説明は十分なのに。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 23:26:03 ID:dg+pV45k
喧しくなってきたねえ
珍走か街宣の騒音みたいに思える
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 23:27:32 ID:HsYwS8Ta
結構ちゃんと作ってる方じゃないの
この辺はしっかり固めとかないと全部が陳腐になるだけだし
ってそれがSSか
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 00:17:23 ID:n8kch0X2
>>616
乙です。

都筑が説明したいと思っているのは分かるんですが、
無印とA'sを比較しても文章量が多いから、読むのが大変で
読む人の事全然考えてない文章ですね。

無印からだんだん文章が増えていくし、現在進行形で増えているから、
forceやvividの内容を毎月毎月打ち込む人は本当に大変ですね…。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 00:36:03 ID:jlTmlNNl
>>620
きっと長い方がウケると思ってるんだよ
こっちは簡潔で分かりやすい飾りの無い文章の方を求めてるってのに
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 01:02:15 ID:94EXqjhH
話変わるが、中学編やってもマンセー描写は変わらないというけど、
二足の草鞋だとその辺徹底しにくいようにも思えるんだが?
管理局員一本でやっていけば膨大にマンセーできるし、
その結果必要以上に酷いマンセーになった。
下手すれば中学編だとStS本編のような酷さは抑えられたかもしれん…
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 01:05:22 ID:hxenKBzB
>>621
こういうのを冗長って言うんだろうな
もうなりふり構わず「超ウルトラスーパーすごい魔法」とか言っちゃえばいいんだが、
無駄なかっこつけが基礎的だの極めて高度な云々だの次々くっ付ける事になって、結果的には
それこそ黒歴史ノートに書き込むような必殺技説明みたいになっちゃってる
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 01:10:29 ID:V8O1eetx
>>617
でもStSで露骨に見られるナノハサンスゲーと比べるとまだマシじゃないかな
一応「使えるデバイス」自体と、で制限されているから個人よりもデバイスの方がスゲーに見受けられるし
少なくともStSで改悪された、『デバイスではなく使用者に負担』よりかはデバイスのありがたみを知れや丁寧に扱えはあるんだよな
StS以降はただ単に(都合のいい時だけ)喋るナビ機能付き武器程度にしか思えん

>>613
少し前に上げられていたfor版紫電一閃 との比較すると攻撃方法は同じはずなのに、なんでfor版はああなったんだろうと思う内容だな

A's版
>カートリッジからロードした魔力を刀身に纏わせた状態で叩き斬る、ただそれだけの技だがシグナムの高い魔力運用能力と剣技、
>レヴァンティンの強固な刀身によって圧倒的な威力を誇る。特に対魔導師戦におけるバリア破壊の能力は極めて強力。
>なお、シグナムとレヴァンティン両者が保有する魔力資質「魔力の炎熱変換」による炎が追加効果として付与されている。

force版
>シグナムの剣撃。「魔力を込めた斬撃」という、ただそれだけの、あまりに基本的な技法であるが、
>それ故にその威力と精度は極めて高い。かつて数多くの敵を撃ち落してきた、シグナムの「必殺」の一撃でもある

一応このころは比較させるようなモブがほぼいないから実際にやっていることはともかく、
味方になったら弱体化するかつての敵の、敵だった状態の頃の『個体レベル』での少し強敵感を作るのにはいいとは思うよ
なんていうかA'S版は『シグナムだから』強力なんだろうけど、force版は『基本的な技法』だから強力となっているから訳分からんよ
しかしこれ見ると、劇場版の用語集も無印と比較したらどうなっているかおもしろそうだな
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 01:10:49 ID:94EXqjhH
>>622補足
マンセー描写が0になるという訳ではない<中学編
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 07:06:52 ID:4Trykk4f
>>622
二足の草鞋を難なくこなすにきまってるじゃないか。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 07:42:55 ID:qoFQDsFA
>>623
設定や説明長いってのは有っても普通は単に複雑なのや他の設定とからめたり伏線や裏話みたいなので長くなる物であって
これは明らかに考えずに書いた無駄な装飾だからな、最後ならそのまま装飾に出来たのに今度はその装飾を基にした話なんか作るからおかしくなる
それでも普通は考えてなかったなりに修正もするもんだが都築は新たに後から構築する能力が有る訳でも多芸でも無いのに更に上から塗り固めることで軸を捨てるとか無謀すぎる
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 09:08:19 ID:sGC2H5lF
>>624
でも結局根本は同じだろ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 13:03:04 ID:LE0ncD0F
>>611
公式がユーノを褒めるのは珍しいな
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 14:03:57 ID:kDhwN0vq
というか、これ以降ユーノの出番がほとんど無いからな
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 14:06:38 ID:LE0ncD0F
○チガイクレーマーが沢山いたからな
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 14:52:33 ID:jlTmlNNl
>>626
普通なら学業おろそかにしてたツケが回ってテストで赤点とったとかやるけどな
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 15:02:21 ID:65dcxWl8
>>632
柊蓮司「テストが受けられただけ、なのは達は遥かにマシだぜ。任務の皺寄せで受ける筈だった補習まで連れ出されて受けられず、果ては学年が下がったり……」
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 15:20:26 ID:4e2QdomX
>>632
テストの成績より性格形成に問題を感じる

なんにしろ地球世界の同世代の人間より
管理局の妙な大人と接する時間が増えて
浮世離れしたおかしな人格になるのは間違いない
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 15:27:29 ID:VP2CofSR
9歳から本当の自分探ししてて彼方に叫び出す
人間にそんな心配は杞憂だ
最初からおかしかったんだよ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 15:35:10 ID:4e2QdomX
それは家族から疎外感を感じてたせいなんじゃね?
本当は家族の中の出来事でそれを解消するのが健全なんだけど
魔法の力を得て自分が世の中の役に立てる!
って方向に逃げておかしくなったというか
だから魔法の力を発揮できなくなることが怖いので
家族の為にデスクワークを選ぶより
「いつまでも空を飛びたいから」となる
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 17:49:46 ID:V8O1eetx
んな強大な魔力に頼らずに「自分だけにしかできないこと」を考える気もなかったのがなぁ
てかなんで「自分にしかできないこと」などという横暴じみた発想持つんだろうか そんなに他の人と同じイヤーなのか?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 18:29:00 ID:kDhwN0vq
邪気眼を患った子供が本当に邪気眼に目覚めたら
そりゃ一般生活に戻る気もなくなるだろう。
つか魔法が普通に存在する管理世界の住人からしたら
なのはさんの魔法の神聖視っぷりは充分邪気眼じゃね?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 19:01:07 ID:vQsbQigI
劇場版のキャラクターコメンタリーは7人みたいだけど
(スバル・ティアナ・エリオ・キャロ・ヴィヴィオ・なのは・フェイト)
コメンタリーを7人に喋らせるなんて原作者には荷が重すぎるだろw
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 20:11:21 ID:4Trykk4f
>>632
都築がそんなまともなことやる(できる)わけないし。
>>637
特にとりえのない少女が「自分だけにしかできないこと」に憧れ、
魔法という特別な力を手に入れて「自分だけにしかできないこと」を体験したあと、
魔法に頼らずに「自分だけにしかできないこと」を実現しようというのが、
魔法少女もののベタな成長物語だけど、都築はなのはに魔法の力に溺れさせる、
という現実的だが身もふたもない選択肢を選んだ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 20:33:47 ID:4e2QdomX
管理局入りで魔法の力は強くなったんだろうが
人間的にはまったく強い子には見えなくなったな
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 20:41:48 ID:4e2QdomX
>>637
「私だけを見て欲しい」
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 20:44:45 ID:V8O1eetx
>>615
今更だけど、このリンカーコアなんてものが出てきたのってA'sからなんだね
そうすると無印のなのはってなんで魔力高いとか説明されていなかったってことなの?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 20:51:49 ID:bvJmUDsv
小説で計測してAAAランク与えてる
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 20:53:26 ID:4Trykk4f
なのはという作品は、下手な説明をするなら説明をしない方がはるかにいい
ということを教えてくれました。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 21:13:15 ID:V8O1eetx
この作品にとって「親」ってなんなんだろうかという場面が多すぎるな
失敗作のフェイトを道具として再利用しているプレシアさん以外、
どいつもこいつも子に対して放任か死亡、既に過去に解決した問題とかでどう考えているかの物語に一役も買っていない
なのはとヴィヴィの関係も見た目では仲好いですよにしているけど、口で「なのはママ」言っているだけでどうも『親と子』という要素が見当たらない
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 21:14:39 ID:4e2QdomX
>>645
そもそも説明してる人間が
三権分立を説明してもらわないといけないレベルだし
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 21:19:26 ID:4e2QdomX
>>646
都築にとってその程度の物なんだろう
何か過去にあった影響なのかしらんが
過干渉もいかんが無干渉も駄目だと思うんだが
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 21:55:53 ID:V8O1eetx
別に日本みたいな気候にしろとまで言わないけど、それにしたってミッドは季節感の移り変わりもまったく表現されていないな
一年間の運用期間だったはずなのに、あの制服も夏服版とかあったけ?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 22:05:17 ID:jlTmlNNl
>>649
そもそもミッドって四季あるっけ?
内容が薄すぎて背景なんて張りぼてみたいなもんにしか見えないけど
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 22:11:48 ID:bvJmUDsv
最終回に桜が舞ってたので桜前線はあるようだぞ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 22:26:47 ID:+Qo8TcsS
あの最終回のさくらって、バーチャル空間の演出じゃなかったっけ?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 22:29:39 ID:ISSGsFNO
そういや訓練場の建物とかも立体映像らしかったな
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 22:35:26 ID:VT/vYEin
ミッド全体がなんかよく解からん技術で作った仮想世界
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 22:39:28 ID:hVUmjV7B
>>636
TV無印の段階じゃ別にそこまで自分だけにできること云々とか一人で叫びだすような描写はなかったんだがなw
劇中劇でああやるってのは、そっちの方が都築にとっての理想のなのは像だったのかよw
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 22:45:53 ID:4Trykk4f
あんな棚ボタの力で自分だけにできること云々言われても説得力ゼロ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 22:48:48 ID:2JzL5ee1
>>650
魔法の異世界っぽさを出すために一番頭使わなきゃいけない美術が、
一番海鳴市とどこが変わったのかわからない背景をあげてきた理由は一体……
それらしいの地上本部とスカのアジトぐらいじゃん
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 22:49:09 ID:bvJmUDsv
いかん知らなかった、これあったら廃棄区画を間借りしなくてもよくね

陸戦用空間シミュレータ
基礎設計をシャリオ、内容監修をなのはが行った特別訓練施設。海上に張り出す形で設置されている。
市街地から森林まで様々な状況を再現する事ができる。第26話では地球の桜も再現していた。
また、デバイスにシミュレータ用に細工を施す事でAMFも再現可能となっており、対AMF戦訓練も実施可能になっている。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 22:50:34 ID:sGC2H5lF
A's2巻の魔法辞典投下準備完了。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 22:52:47 ID:sGC2H5lF
魔法少女リリカルなのはA's2巻魔法辞典

♯04
カートリッジ作製
他に供給源を持たない騎士たちは、バックアップ担当であり、戦闘で大きな魔力を必要としないシャマルが単身でシグナム・ヴィータの分のカートリッジを作製している。
バックス能力の高いシャマルは、他の三人に比べて、若干少ない魔力で圧縮率の高いカートリッジを作製することが可能なようである。

スティンガーブレイド・エクスキューションシフト
クロノの中規模範囲攻撃魔法。魔力刃「スティンガーブレイド」の一斉射撃によって、場を制圧する。
爆散する魔力刃による資格攪乱の効果もある。

レイジングハートエクセリオン
ベルカ式カートリッジシステムを搭載し、自らの意志で生まれ変わったレイジングハート。追加部品名は「CVK792-A」。
6連装オートマチック式のカートリッジシステムである。
基本形となるアクセルモードでは「加速(アクセル)」の名の通り、射撃魔法における弾体の加速と威力強化に徹底したリソース振りがされており、
中距離射撃と誘導管制、早い攻撃に対する強靭な防御を含めた中距離高速戦専用のモードとなっている。

バリジャケット セイクリッドモード
レイジングハートが再構築した、なのはの新型バリアジャケット。
詰め襟状のインナースーツ、肩部のフィールドジェネレーター(赤い宝石)追加、
袖部の強化・グラブの追加など、主に上半身の防御性能強化に対して徹底したこだわりが見られる。
反面、構築・維持のための魔力消費量は大きく、同時にもとより重めだった機動がさらに重くなる強化のため、
なめらかな回避運動や出入りの激しい高速機動戦は若干困難になったが、なのはの優れた射撃制御能力と空間戦術を信頼しての選択のようである。

バルディッシュアサルト
ベルカ式カートリッジシステムを搭載し、自らの意志で生まれ変わったバルディッシュ。追加部品名は「CVK792-R」。
6連装リボルバー式のカートリッジシステムである。
「白兵戦(アサルト)」の名の通り、近接〜中距離射撃戦を得意とするフェイトのため、双方にバランスよくリソースを振っている他、
純粋な近接武器としての強度や堅牢性にも重点が置かれており、打撃・斬撃の打ち合いで破損することがないようなセッティングがなされている。
リボルバーユニットを覆うコッキングカバーが、撃鉄の役目を持つと同時にユニットの保護も兼ねているのも、その思想の現れである。
フェイトの武器として不足なく働けるようバルディッシュが選択した、「閃光の戦斧」の新たな姿である。

バリアジャケット ライトニングフォーム
バルディッシュによってリファインされた、フェイトの新型バリアジャケット。
基礎ラインはそのままに、前回負傷を負わせてしまった左手部・足回りの装甲化をはじめ、高速機動補助の機能が強化されており、
速度・運動性・装甲化部分の物理防御性能が格段にアップしている。
構築・維持のための魔力消費増加は、強化部分の限定の分、なのはと比較すると幾分控えめで、
機動・攻撃特化型のフェイトの魔力運用の邪魔をしないよう細心の注意を払って調整された、極めてバランスの良い防護形態である。

アクセルフィン
飛翔魔法・フライアーフィンの強化版。高い瞬間加速性能を誇るが、細やかな機動が困難なため、緊急回避や、射撃距離を取る際などに主に使用される。

プロテクションパワード
プロテクションの強化版。カートリッジロードによって得られる魔力を頼りにした強力な防御。魔力消費は著しいが、物理攻撃に対して特に強力な防御力を発揮する。

バリアバースト
プロテクションからの派生魔法。発生させたバリア面に魔力を集中・爆散させることで、対象にはダメージと衝撃によるノックバック、
術者には爆風と衝撃を利用した後退をさせることによって、術者が射撃・砲撃のための距離を取るための魔法。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 22:57:46 ID:VT/vYEin
もう単なる言葉遊びでしかないな
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 23:00:51 ID:sGC2H5lF
>>660
アクセルシューター
ディバインシューターの応用型。操作反応の上昇による精密狙撃への対応、弾体の威力・貫通力・飛翔速度強化といった強化が行われている。
反面、術者が移動しながらの発射・制御が不能となっているが、最大12発のシューター同時発射と、
なのはの強力かつ精密な思念誘導操作によって成される弾幕は、中距離では攻防一体の武器となる。
相手の攻撃を迎撃可能な、精密かつ強力な射撃の嵐。それは射撃特化魔導師の魔力運用の理想型の一つである。

プラズマランサー
フォトンランサーの強化版。貫通力に優れた槍状の弾体を高速直射するオーソドックスな射撃魔法ながら、
環状魔法陣を使用した加速発射システムを装備し、遠隔操作による再照準・発射も可能となっている。
攻撃やバリアに弾かれても簡単には破損しない強固な弾体と相まって、極めて高い目標到達性能を誇る他、
カートリッジによる魔力供給を前提とした大幅な威力向上も図られている。

ブリッツラッシュ
加速魔法。本人の高速機動の他、制御飛翔中の弾体に瞬間的な加速をかけることも可能となっている。

シュランゲバイセン
レヴァンティンの連結刃形態・シュランゲフォルムを操作して繰り出す攻撃の総称。
蛇のようにうねる刀身は、背後・頭上・足下といった、通常時の剣形態・シュベルトフォルムの刃が届かない範囲まで攻撃が可能な他、
刀身を長く伸ばすことによって中距離戦をも制圧する。

陣風
刀身から衝撃波を放つ、攻防一体の斬撃。シグナムは主に射撃攻撃の打ち落としに使用する。

対話能力
ミッド式インテリジェンスデバイスほどではないが、ベルカ式アームドデバイスも一部に自我や人格に近い意識を保有しているものが存在する。
レヴァンティン・グラーフアイゼンの二機は、それぞれ意志に近いものを持っているようである。

ラケーテンハンマー
ハンマーヘッド後部からの推進剤噴射による加速攻撃。初戦でなのはの防御を完膚なきまでに打ち砕いた、バリア破壊能力に長けた打撃攻撃。

シュワルベフリーゲン
ヴィータの射撃魔法。本来射撃や誘導管制を得意としないベルカの騎士としては驚異的なほどに優れた誘導操作能力を見せている。

パンツァーヒンダネス
ヴィータの障壁防御の全方位版。攻撃や移動を放棄した完全防御形態で、ここから状況に応じて障壁を解除し、反撃に転ずる。

スフィアプロテクション(同時発動)
保護対象の全方位を球状に覆う防御魔法。
主に空間攻撃などの全方位攻撃に対抗するための魔法であり、ユーノはそれを遠く離れた三人と自分の分、合計4つをそれぞれ同時に発動している。

サークルプロテクション
魔法陣を使用した空間防御。
地上で使用する場合は地面を中心に半球型の防護陣を生成するが、空中で使用する場合は二枚の魔法陣で挟んだ筒状の防護陣で内部の対象を守る。
アルフはこの魔法を、アースラ滞在中のユーノから教わったようである。

破壊の雷
闇の書の力を使用した広域攻撃魔法で、結界破壊の効果を持つ純粋魔力攻撃。
未完成状態の闇の書を行使すると、蒐集したページを大きく消費してしまい、減ったページは再蒐集によってしか戻らない。
守護騎士たちにとっては可能な限り使いたくない切り札と言える。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 23:04:30 ID:sGC2H5lF
>>662
以上で終了。
>>660
おっと、アクセルフィンから後が♯05の用語です。アクセルフィンの前に♯05が入ります

♯05

アクセルフィン
飛翔魔法・フライアーフィンの強化版。高い瞬間加速性能を誇るが、細やかな機動が困難なため、緊急回避や、射撃距離を取る際などに主に使用される。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 23:09:49 ID:kDhwN0vq
シュミレーターで気になるのが
地上部隊誰でも申請すれば使えるのか
六課専用のシュミレーターなのか。
まぁ朝から晩まで数ヶ月休み無しで訓練してる訳だから
仮に共有物だとしても六課が独占してる事になるけどな
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 23:19:12 ID:V8O1eetx
しかし今の都築ィは無理にでも設定を作らないといけないという脅迫感とかにでも駆られているんだろうかね

>>660
>バリジャケット セイクリッドモード
>反面、構築・維持のための魔力消費量は大きく、同時にもとより重めだった機動がさらに重くなる強化のため、
前から思うけど、なんで重いんだ? 消費量が激しくなったのなら別に維持時間が短くなるだけで重くなる理由が分からん
それともあの世界の防御強化って皮の鎧から重たい鉄の鎧に付け替えるみたいなのしかないのかね
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 23:21:54 ID:H5gfwS2x
>>665
単位時間あたりに絞り出せる魔力量が一定なら防御に大目に割り振った分運動性能下がるとかか?
などとAC脳で言ってみる
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 23:22:12 ID:UemXoMxQ
>>639
コメンタリーの人数は二人か三人が限度だろう
それ以上増えるとトークがまとめきれないし
しかもキャラコメなので間違いなくgdgdになる
まあ、そのほうがネタにはなるがw
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 23:22:34 ID:Jy7NbDC1
>>665
さあ…重さが突然設定されたり重さが無視されてるような武器扱ってたり
じゃあスバルみたいなヘソだし状態はなんなのよとか
色々つっこみどころはあるけど単に脚本がゴチャゴチャとリスクにもならない欠点垂れ流してるだけだね
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 23:23:50 ID:sGC2H5lF
>>665
しまった!アが抜けてた。
>>660
バリアジャケット セイクリッドモードに修正よろ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 23:42:19 ID:V8O1eetx
そもそもロボットの装甲感覚んだよなぁ、防御上げる=装甲を貼る=重くなるでスピードはその逆
かといって、スピード上げるのも魔力使うし、魔力には防御用粒子゜とスピード用粒子の二つにでも分かれているんだろうか
でも結局は見た目が変わる理由にはならないんだよな、StSの変態モード見ていると
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 00:02:55 ID:sEm45BGy
>>670
しかも見た感じ全然重そうに見えないし
単なる服じゃん
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 00:10:07 ID:yxDtj65i
>>670
体が重いなら体重軽くする魔法とか作ればいいじゃない。あればの話だけど

まあ、あっても身体測定のときに悪用されるから禁止になってますとか普通に返答がくるんだろうね
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 00:20:39 ID:5k4kSxdN
なのは A's魔法辞典における「極めて…」カウント。

♯1 1回(封鎖領域 1回)
♯2 4回(紫電一閃 1回、パンツァーガイスト 2回、 旅の鏡 1回)
♯3 0回
♯4 1回(バリアジャケット ライトニングフォーム 1回)
♯5 1回(プラズマランサー 1回)

なのは 魔法辞典における「極めて…」カウント。

♯1から♯13まで 0回。

stsも探せば「極めて…」が見つかるかも?






674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 00:26:31 ID:NbX07pCT
>>666な理由じゃね?10ある内9を防御1を機動に振り分けると遅くなると。
それだと『重い』よりも『鈍い』の方が良いけどね。
ただそれだと上でもあったけどもしもこのなのは(空戦)と陸戦専門のなのはが居た
場合飛行と360°空間把握してる分の出力と演算処理を他の方に廻してるはずなんだけど。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 00:38:55 ID:LOPmh6h+
すまんなんか全く関係ない話で恐縮だが、一期もJS事件って名前で良いってネタで気になったんだが
プレシア・テスタロッサ事件の説明今見てみるとフェイト関連とか禁錮百年→局員無罪等、怖ろしくツッコミどころは勿論満載なんだが 
そもそもなんでPT事件?よくよく考えてみるとこれ管理局が地球にロストロギア落としたまま知ってて放置したのが原因では?
もしかしなくてもプレシア、魔道炉の件やクローン関連も含めてスケープゴートにされてる?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 01:23:22 ID:a2uQTmZF
>>662
ユーノの使ったスフィア・プロテクションが正しい意味での『空間把握能力』の活用例
結界魔道師で、フェレット形態でアルフを強制転送したりで空間操作系に長けてるから当然なんだがな
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 01:52:38 ID:glrw1yIO
つーかあの世界ってほんとはクローンは違法じゃないんじゃないの?
処分されるのかと思えば、管理局でも働けてるし・・・。
クローン人間って分っても差別されないし。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 03:31:17 ID:pcGsskCc
>>626亀だが
学業と管理局を問題なく両立するなら、異世界に行ってる間は時間が止まるという設定にしても良かったと思うね。
最近のだと輝きのタクトみたいにさ(あれも敵以外は主人公マンセーな流れだが)
その方法を思いつかなかった時点で、都築の知識の無さが露見したがなw
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 06:31:17 ID:Y/GXBLU7
>>678
知識の無さっつうか、引き出しのなさじゃね…
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 06:34:45 ID:l9iK+XtJ
>>675
細かいことは知らんが
主犯格の実名を事件名にするあたりが人権の欠片もない世界なんだろうな

なぜか闇の書事件だけが八神はやて事件と言われていない
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 06:40:30 ID:oPiL3XTo
日本だと大塩平八郎の乱みたいのはあったな
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 06:50:07 ID:JS5iGo8v
>>680
その当時はやては一応被害者だぜ?加害者側に転向はしたがなw

だが公式の記録では命惜しさにヴォルケン止めなかったことになってる件
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 06:52:23 ID:N+P/UWjn
>>680
実際はやては殆ど関知してなかったから。だけどもプログラムどもと離れたくない一心だったのか
自分で無関係な罪をかぶり、その代償が一生魔法の世界への島流しとはね。

冤罪をかぶるとか言うあれも「心優しい」とか「家族」だの「絆」だの演出したかったんだろうけど
考えてみりゃただのバカだわな。


世界もキャラも肝心な部分が何もかも欠けてる。とり・みき脚本も真っ青だ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 06:57:27 ID:l9iK+XtJ
>>682

なってるというか
A's本編見る限りでは、気付いてはいたようだよな
何をしているかまでは完全に把握していなかったようだが
何かやっている程度は分かっていたはず
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 06:58:55 ID:mcWpA60l
>>682
ヴォルケンと同罪の保護観察受けてるから
管理局基準だと加害者側だよなw
しかも自己申告
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 07:16:04 ID:JS5iGo8v
>>683
別に罪被るなんてことしなくても闇の書の力継承してんだから普通についていけるだろうがねw
結局オーリスにあの台詞言わせて「それでも言い訳もしないはやて健気!」って
やりたいだけなのな
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 07:24:34 ID:JPgMkNcv
子供が犯罪をおかしました。何かやってることは気付いてましたが、
具体的に何をやってるかは知りませんでした。
ちなみに、子供は超常能力をもって、自分は普通以下の能力(障害があるので)
しかない(過去形)ので無理矢理とめることは不可能でした。

子供のために罪をかぶりました。でも刑務所に入ったわけじゃないし、裁判すら受けていません。
子供と一緒に仲良く暮らしています。自分と子供の経歴は公的に隠匿されています。
被害者への罪の償いは特に何もやっていません。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 07:41:42 ID:oPiL3XTo
そういや償いというと金銭的な面があってもいいと思うけど、公式だとそういう所どうなんだろう

てか自分らの手でやらかした被害者の顔なんかこれっぽっちも覚えていないんだろうな、面と向かって「ごめんなさい」もしなそうだし
むしろあまりの黒さから、「お前の力が八神さまによりこうやって有効的使われるだけ名誉だからありがたく思え」のように見えてくる
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 10:56:23 ID:dA/5Q3XT
ギル・グレアムの一件があるから闇の書事件は適当にもみ消したんだろ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 12:37:16 ID:1Tm1Huf+
>>689
ロリコンオヤジが絡んで流石に恥じな事だったんだろうな(笑)

しかしそのロリがフォースじゃ「管理局法を犯すな」とは、
落ちる所まで落ちたもんだな。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 13:52:27 ID:8oEvHvv6
こんな管理局の姿を見ておきながら
入って何をしようと思ったのか甚だ疑問
いくら9歳児とはいえ
「みんなずっと一緒だよ〜」かね?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 14:25:12 ID:ATlwmWex
>>689
はやてを凍結しようとしてたってだけで一部のアンチからは英雄扱いされてるけど
実態は寧ろStSはやてのプロトタイプだからな
所詮はリリカル世界の海の人間だ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 15:14:38 ID:1Tm1Huf+
>>691
海鳴の連中はのけ者にされる事前提の「ずっと一緒」だからな。タチ悪い。

まぁこれが都築が望む最終展開かね。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 17:24:42 ID:oPiL3XTo
むしろまだ進化するんじゃないか?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 17:31:15 ID:8VvaSRbG
不必要な部分が消えていく退化も、進化の一形態・側面だそうだな
なのはさんらしさが今さらにパワーアップしていくのか
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 17:34:17 ID:b2M6TyyP
そのなのはさんらしさってのは
人間らしさとかと逆方向にあるものだよなw
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 17:36:25 ID:8VvaSRbG
×今さらに
○今後さらに
○今更
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 19:30:27 ID:P6DYK1XY
魔法ランクは単純な強さじゃなく任務の遂行能力を基準にするそうだが、
なら滅茶苦茶強くはあるんだけど、問題児的な部分も持ってて任務の達成率低いから
低ランク扱いのままみたいな感じの奴も中にはいたりするんじゃなかろうか?

例えばおざなりダンジョンのモカ・ブルマン・キリマンも上記の理由で
それぞれの職種的に滅茶苦茶有能なのにランク上では低級扱いになってる。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 19:39:16 ID:I+gscd4r
>>698
いない。
その任務遂行能力は試験によってのみ決定されるので普段の素行は関係ない。
いくら任務を成功させても魔導師ランクは上がらない。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 19:43:16 ID:mcWpA60l
教導隊を勤め上げて校長に・・・天下り?
した人間のランクがAAってよくわからんよね
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 19:44:31 ID:I+gscd4r
試験を受けなかっただけだろう。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 20:02:40 ID:jkAPG9sD
ロックマンXとかだと、戦闘力は○級だが性格の問題で△級ってのは結構居た気がする
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 20:02:48 ID:qh3RUA74
任務達成=階級
試験合格=ランク
ということなのかね
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 20:11:04 ID:I+gscd4r
>>703
はやて「魔導師の階級は飾り」
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 20:28:42 ID:oPiL3XTo
実際のスポーツの段とか位だと、単純に技術や強さのみだけでなく年齢や礼儀作法も関係するんだったな
しかしこの作品に限らないけど戦闘モノではランクだとか言って、大量に数値や位があるのってのはさして機能しないんだよな
特に主人公たちが最初から高ランクだと結局は下を見下す程度にしか発揮しないんだよな
そういう意味では無印も最初からAAなどというバカゲタ事にしたツケが出ている気もするんだよなぁ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 20:35:16 ID:qh3RUA74
>>705
本来は主人公と対決する相手の強さを
読者にわかりやすくするためのの物だからな
それで乗り越えるべき試練の困難さを演出するわけで

戦争男の100万パワーや牛男の1000万パワーとか
黄金>>>>>>白銀>>>>>>青銅みたく
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 21:22:51 ID:oPiL3XTo
よくても仕事面からではいいけど、ランクは高くてもそれが決して人としては尊敬されるものではないのだけど、
作中で見せるなのはたちは無駄に尊敬させようと見せているから気持ち悪いんだよなぁ
なのはなんかあの発明品はともかく、本来の仕事で尊敬されるようなことしているんか分からんよ

そういえば這おうは無理やりアスリート的な強さだとかにされそうだけど、ルーやViの連中はどういう理由で強くなろうとかあったけ?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 21:41:50 ID:I+gscd4r
A's3巻の魔法辞典投下します。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 21:42:47 ID:to2TYxAz
ランクは単純に魔力量のこととでもしておけば、分かりやすかったし
ランク高い=スゲーにもなりにくかったと思う。

ランクを総合力みたいにしちゃうからなおさら分かりにくいし、
ただ持ち上げたいだけのように見えてしまう。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 21:42:56 ID:I+gscd4r
魔法少女リリカルなのは魔法辞典3巻

♯06

思念通話
ミッドチルダ式の「念話」に相当する、ベルカ式の遠隔精神通話。術式は違うがシステムはほぼ同様で、異なる術式間でも通信は可能。

騎士甲冑
騎士が身に纏う、魔力で生成する防護鎧。
シグナムらの甲冑ははやてのイメージによるもので、それぞれの役割や戦闘スタイルに合わせて形状を、
髪や瞳の色に合わせて配色を、それぞれ丁寧に考えてデザインしたようである。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 21:48:18 ID:I+gscd4r
>>710
♯07

サンダーブレイド
ロックオン式の複数攻撃魔法。圧縮魔力刃の生成射出、命中後に放電を伴って爆破することで、対象を破壊する。
バインド等の副効果を持たないかわり、物理・魔力ともに破壊力が高く設定されている。

パンツァーガイスト
シグナムが身に纏う防御魔法。攻撃をしながら全身を覆うことはできないため、防御箇所を集中し、フェイトの攻撃を弾いている。

ディフェンサ―プラス
フェイトの防御魔法。受け止めるよりは反らすための防御魔法で、命中個所に一点集中することで、防御効果を高めている。

シュランゲバイセン・アングリフ
レヴァンティンの連結刃形態、シュランゲフォルムから繰り出す空間攻撃。
長く伸びる刃を自在に舞わせ、対象の機動を阻害。動きを封じた相手に剣尖での一撃を打ち込む。
有線連結された刃はシグナムの魔力を完全な形で伝えるため、舞い踊る連結刃は高い運動エネルギーと強力なバリア破壊能力を併せ持つ。
反面、発動中の移動不能、刀身での防御が困難になるなどのリスクも負う。

ハーケンセイバー
ハーケンフォームの刃に、高速回転を与えて打ち出す魔力刃攻撃。
高い切断力を誇る他、自動誘導の性能を持ち、発射後は自動的にロックした対象へ向かって飛翔する。

ブリッツラッシュ
加速魔法。高速機動に優れるフェイトの飛翔をさらに加速する効果がある。

ハーケンスラッシュ
ハーケンフォームの刃を瞬間的に強化する魔法。その刃は鋼鉄すらたやすく断ち切る。


レヴァンティンの一部である鞘は、刀身と同様の強度を持ち、シグナムの魔力を完全な形で通すことができる。
防御魔法であるパンツァーガイストを纏わせることで、魔力刃攻撃を受け止め、弾くことも可能となっている。
また刀身を収めることで刀身に魔力を圧縮する圧縮機としての効果も持つ。

飛竜一閃
シュランゲフォルムから繰り出す魔力斬撃。鞘に収めて圧縮した魔力を、連結刃の刀身に纏わせて放つ。
シグナムの魔力資質とレヴァンティンの機能によって、炎とともに放たれる巨大な魔力を伴う長大な斬撃は、もはや「砲」と言っても差し支えのないサイズと射程を誇る。
純粋魔力と鋭い連結刃の同時到達は、受ける対象に防御を許さない貫通力を持つ。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 21:55:36 ID:I+gscd4r
>>711
プラズマスマッシャー
フェイトの砲撃魔法。電光を伴う純粋魔力攻撃。中近距離での高速戦に特化するため、最大射程を犠牲に、威力と発射速度を高めた設定になっている。
発射に環状魔法陣の加速・増幅リングを複数使用しており、攻撃のオールラウンダーであるフェイトの制御スキルの高さがうかがえる。

アイゼンゲホイル
閃光と音による、瞬間的なスタン効果を目的とした空間攻撃。範囲内の対象の視覚・聴覚を一時的に奪う効果がある他、レーダージャミングの効果もある。
生成した衝撃弾をハンマーヘッドで叩くことで発生し、直接的な攻撃力は存在しない。

ディバインバスター・エクステンション
レイジングハートエクセリオンの新モード、バスターモードから放つ砲撃魔法。
エクステンション(伸長)の名の通り、最大射程の延長が最大の特徴であり、通常の戦闘距離を超えたアウトレンジ狙撃をも可能としている。
アウトレンジを一瞬で踏破する驚異的な弾速、超長距離飛翔を行っても減衰することのない精度と威力、元来のディバインバスターが持つ強靭なバリア貫通能力。
すべてが高いレベルでまとめられた、なのはの「砲撃魔導師」としての本領発揮ともいえる魔法である。

ロングレンジバインド
長距離での拘束魔法。中距離で使用するバインド魔法を遠距離で、かつ高速に発動するのには、極めて高い技術を要する。

バインドブレイク
自らにかけられたバインドを破壊する魔法。方式解析を行って結合を解きながら、魔力を込めて破壊する方式が一般的である。

次元転送
別の次元へ移動する転送魔法。ベルカの一般的な魔法ではなく、守護騎士システムに実装された特殊魔法のようである。

リンカーコア摘出
魔法の方式は不明だが、肉体を傷つけず、魔力外皮を破ってリンカーコアのみを摘出していることから、
シャマルの使う「旅の鏡」と類似する、転移・転送魔法の応用による魔法のようである。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 21:56:53 ID:I+gscd4r
>>712
以上で終了。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 22:04:13 ID:JS5iGo8v
>>689
もみ消す?
馬鹿言っちゃいけない
公にしても罪に問われないんだよw
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 22:05:40 ID:5k4kSxdN
乙です。

早速、「極めて…」カウント。
♯6 0回
♯7 1回(ロングレンジバインド 1回)
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 01:26:04 ID:/dO3j/ly
>>715
普通の作品ならロングレンジバインドの説明もさして長くもなくシンプルなので、難しい魔法程度として気にしない内容なんだけど、
この作品では『極めて』という単語が出ているモノって、実は簡単なんじゃないかと疑いたくなる
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 02:08:51 ID:U0CRTh+M
ランクに関してはただ「響きがかっこいいし、強さをお手軽に表現できる」から付けたんじゃね?
ほら、例えばU1コピペにあるSSより高いMだけど力隠してるからBみたいな感じ

でもランクっていっぺん付けたら整合性保ったりとか説得力持たせるのってかなり苦労しそうな気もするが
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 03:06:14 ID:FgW31VQu
>>717
元から総合で高かったりすると苦労するだろうねえ
あとで実は潜在能力高かったとか
ある一点だけずば抜けてるってのならともかく
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 03:11:00 ID:5py+p/8T
まあ相手の強さを読者に理解させるのと
主人公を格好よく見せるのとでは
使い方はだいぶちがうんだろうねえ

昔のマンガとかは前者が多かったが
最近のアニメ・ラノベは後者で使うねえ>ランク
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 06:36:52 ID:f5YpfOpp
>>710-712
なのはやフェイト関連になると賛辞が入るようになったね
> ディバインバスター・エクステンション
これとか
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 06:38:13 ID:TbV8aOaE
>>717
これで社会で通用する資格扱いだからなw
どんだけペラペラなんだよ管理局世界
適正な管理って一体
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 08:17:50 ID:KfEzsiJC
>>719
最初の時点でかなり強いと思ったら井の中の蛙でもっと凄い奴が
ゴロゴロ居ただったり、ソコまで行かなくても主人公を圧倒する敵が出た方が
危機感や面白みが増すものだが、stsってそれこそ厨二ssみたく主人公を超える
敵がいないんだよな。敵じゃなくて「的」だもん奴等
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 10:16:11 ID:8ECN6rw2
>>719
いや、それだとキャラを格好よく見せる機能は殆ど無いだろ
強く書けなければそもそも高ランクワロスwって感じに機能しないんだから
必然的に相手の強さを読者に理解させる引き立て役をすることになる
裏話的な比較とかでもこれみたくネタにしかならんしな
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 11:43:07 ID:H1mG3+mt
よく揶揄されることもあるが、バトルものを長い間続けるなら強さのインフレはよっぽど何かしなくても
面白くできる手がない限りしなきゃいけないことなんだよな。
多分都筑は強さのインフレが嫌いでStSみたいなことにしたんだろうが、その結果が今のこれだよ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 11:59:09 ID:DMCod9XD
バトルとはまた違う形式の話になった時、バトル編においてはメイン張ってた奴が空気かして
逆にバトル編において空気になってた非戦闘キャラにスポットが当たったりするのも良くある話。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 12:34:51 ID:/dO3j/ly
北斗の拳はラオウが強大に描かれているためか、ラオウ死後もあまりインフレ化していないんだよな

Viの格闘チャンピオンももしヴィたちと戦わずに終わらすとしたらあんなどこか走っているシーンじゃなくて、
出番自体は総じてテレビで意気込み語るとかのワンシーンで十分なんだよな
後は適当にファイトシーンを1コマ見せて、憧れの存在とかにすれば十分なんだよな
しかしヴィヴィオたちって出場目的自体腕試しにしても、身内以外でそういう遠い雲の憧れの存在いるんかな
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 13:06:30 ID:f5YpfOpp
>>722
バトル物ってさ、味方のキャラに散々苦労させて鍛え上げて、
それでも勝てなくて辛酸舐めさせて、もっと頑張ってギリギリでようやく勝って、
安心してたり天狗になってたりしたら簡単にやられて、
初心に帰ったりしてっていう、紆余曲折が観たくて観てるんだよね
俺TUEEE的な流れでも絶対に交わらない対等な敵キャラとかは必ずいるし
種運やStSにはそれが足りない
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 13:16:01 ID:PNNW0od9
今は俺tueeeが流行りなんだろ
といったら、もはやそれも古い言われた
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 15:38:09 ID:Ajgj72YB
頑として敵である強大な存在がない。
お互い分かり合っていてもそれぞれの立場や信条によって対立しなきゃいけないってのもない。

馴れ合いにしか見えないはずだ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 15:51:58 ID:472TOsc/
>>728
じゃあ今の流行は何なんだ
敵yoeeeか?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 16:06:53 ID:L+TEfvEA
目のでかい女の日常会話
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 16:12:51 ID:R4Sj3EtY
>>730
俺の嫁ハイスペックゥゥゥ!じゃね?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 16:35:26 ID:U0CRTh+M
>>730
「作者に完璧に保護されながら的当てゲームをして周りからヨイショされる簡単なお仕事です、不注意によるケガもあるよ!」
……まあこれは流行じゃないわなw
むしろ敵じゃなくて原作者の頭YOEEEE!と言い換えた方が通じるかも
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 17:07:28 ID:472TOsc/
>>732>>733
どっちも嫌だがどっちもそういうの好きそうな豚多いよな…

ウツダー
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 17:35:52 ID:rXwBAi9N
今流行ってるのって男っ気の無い美少女を観察するだけでそれ以外は内容の無いアニメじゃねーの?
個人的には最近のキャラクターは「商品」であって人間では無いようなのが増えた気がするわ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 19:32:01 ID:41TBcNmw
というか、個人的には「飾らず」シンプルに「良い意味でやりたいようにやってる」
キャラが少ないつーか、あっても受けてない気がする。
というか、良い意味での「単純馬鹿」がいない。やっぱあれかね。
料理でもシンプルな奴のが誤魔化し効かない分腕が出るって言うが、キャラ作りでも
同じなんかね。単純馬鹿だと行動がそのまま「キャラの核」に繋がるから
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 20:03:04 ID:vzQIWsie
>>735
そもそも今の流行りをやる云々の議論の段階まで来られてるのか都築はw
ゴテゴテゴテゴテ飾りつけて中途半端なことやって
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 20:38:25 ID:Kju19Pwr
キャラの掘り下げに関しては
コメンタリ見る限り声優の方がいろいろ考えてそうだ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 21:17:39 ID:Ref2cmhW
>>722
墜落事故のときに魔法力が大幅に減少しました、とかやればよかったのにね。
そこから魔法力だけに頼らず這い上がっていけば、不屈のエースを描けただろうに。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 21:20:42 ID:41TBcNmw
>>739
そういうまともな話が書く力あったらここまでアンチスレだって伸びなかったろうに
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 21:21:29 ID:f5YpfOpp
>>738
キャラを作った本人が一番キャラについて知らないって前代未聞じゃないのか
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 21:27:13 ID:vzQIWsie
>>739
それが描けないからこうなったんだろうがw
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 21:44:50 ID:CMxlQ5PX
>>737
確かに飾るとか商品をやむなく遣っているつもりで
付けすぎで剥離して飾れてないし商業としてもじり貧、流石都築は格が違う
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 22:23:05 ID:8ECN6rw2
>>743
まあ普通あざといと言うと某パンツやロリみたく分かってても手が伸びてしまう物だが
都築の場合、その余りの迷走っぷりから一時期真剣に裏や伏線として考察される程だからな
適当に取り付けただけでそもそも何を狙っていたのかが謎、他作品どころか自作品の設定寧ろ単語の意味が分かってない
ある意味異次元ではある
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 22:51:34 ID:wO8odWJD
>>731
そもそもまともに日常生活を描写できてない気がする
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 22:59:51 ID:s3cu70vz
vividのレズ一家が日常生活
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:11:18 ID:sof0oeLR
A’s4巻の魔法辞典投下します。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:19:38 ID:sof0oeLR
魔法少女リリカルなのはA's4巻魔法辞典

♯08

次元転送
次元転送魔法を使用しても、次元世界間の相対距離に応じて、移動には時間がかかる。
個人の能力での転送であれば、遠い世界に行くほど多大な魔力を消費し、かつ時間もな長くかかる。
速度を上げようとすれば、さらに多大な魔力を消費する。

次元間通信
守護騎士同士の思念通話は、シャマルのクラールヴィントを経由することによって遠く離れた別次元間であっても通常と同様の通話が可能となっている。
戦力のほとんどを切り捨てて得ているクラールヴィントのバックアップ性能は、騎士たちにおいては重要なサポートを与えている。

変身魔法
ミッドチルダ式では動物体への変身をはじめ、様々な変身魔法が存在する。
外観・サイズの変化も、魔法の種類によっては比較的容易に達成できるが、自分以外の特定個人への変身は犯罪であり、
変身魔法を用いてみだりに外観を偽装することも管理局法では禁じられている。

ギガントフォルム
グラーフアイゼン第三の攻撃形態。巨大な質量を伴うハンマーヘッドによる打撃を行うための形態で、結界や建造物、大型対象の破壊において高い性能を誇る。
変型に2発のカートリッジを使用する。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:27:01 ID:sof0oeLR
>>748
♯09

通信妨害
念話・思念通話等の、魔法的な通信を阻害するフィールドを形成する。
電波や無線等の妨害も可能だが、病院という施設、市街地という状況からそれらはカットしていない。
フィールド範囲内ではシャマルのクラールヴィントを介してのみ通信が可能となるが、範囲外との通信はシャマル自身も不可能となる。

プロテクション
なのはの基本防御魔法。衝撃・魔力攻撃を防御面で防ぐことを目的としたオーソドックスな防御魔法だが、
なのはは魔法習得の当初から使用していたこともあり、その練度は高い。

フランメ・シュラーク
ヴィータの魔力付与系打撃攻撃。命中時に高温燃焼を伴う爆破、着弾点焼夷効果を追加発生させる高威力打撃。カートリッジを一発消費する。

ソニックフォーム
フェイトのバリアジャケットの換装形態。基本的な防御機能を徹底的に廃し、装甲防御を「受け」を行うための両手両足のみに集中。
さらに両手足に高速機動補助魔法「ソニックセイル」を常時発動。素早い近接戦闘のみを想定した、超高速機動型の形態。
運動性能と機動性、攻撃速度が圧倒的に上昇する分、防御力はほとんど無いに等しいような状態で自らの加速や攻撃の余波に耐えるための最低限の機能しか有していない。
通常の戦闘では考えられないほどの異様な特化は、フェイトが自らの最大の利点である「速度」に全てを賭けた決意の現れでもある。

プラズマランサー
単発での生成は、発射速度・弾速度・威力を一発に集中するため。
シグナムに対する警戒も解いてはいないため、行動のための魔力リソースを残すという意味合いもあるようである。

ミラージュハイド
空間に溶け込む迷彩効果を自己の周辺に発生させる魔法。
完全迷彩状態で攻撃や魔法発動等の行動を行うのは困難だが、高レベルの術者が静止状態で待機していれば、探査や検知の魔法にもかかりづらくなる。

フープバインド
拘束輪を複数同時に発動し、輪の拘束によって捕らえることで対象を固定する。
バインド魔法の基本、リングバインドの発展応用系で、大きな輪の状態で生成したものを対象の周囲に複数発生させることで、視認後の回避を困難にしている。

カード
魔法陣が刻まれた、魔力の込められたカード。デバイス内での炸裂を必要としない、簡易型のカートリッジのような働きをする使い捨ての魔力蓄積装置。
長期間に渡ってカード一枚ずつに自らの魔力を蓄積し、貯めていたものと思われる。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:33:46 ID:sof0oeLR
>>749
ホイールプロテクション
防御面に魔力の渦を生じさせることで、受け止めた魔力・威力を高い効率で消滅させる効果を持つバリア系魔法。

クリスタルケージ
拘束魔法の一種で、空間に固定するバインド系ではなく、物理的な「檻」を形成して閉じこめるケージ系魔法。
発動後は魔力リソースを使用しないことから、バインド系で捕獲した相手をさらに強力に拘禁する等の目的に使われる。

真なる覚醒
完成した闇の書は、二つの機能を有するようになる。
ひとつは、闇の書本体が持つ「巨大ストレージ」…騎士たちが蒐集したコアに収められた膨大な魔力と魔法のすべてがそこに収められた蓄積庫としての機能。
もうひとつが「主を守る究極の甲冑」、闇の書管制人格と融合システムの正式起動による融合型デバイスとしての機能。
守護騎士たちと同様のシステムで具現化する管制人格は、主の肉体と融合し、その能力のすべてを主に委ね、主の力となる。

融合型デバイス
ユニゾンデバイスとも俗称される。ベルカにおいて開発されたデバイスの形式で、ミッドチルダ式インテリジェントデバイスの設計思想をさらに極端化したもの。
自らの意志を持つデバイスに完全な人の姿と意志を与え、状況に応じて術者と「融合」することで魔法管制と補助を行う。
この形式では、他形式のデバイスを遥かに超える感応速度や扱うことのできる魔力量を得ることができるが、
融合適性を持つ術者の少なさ、さらに各術者の性質に合わせた微調整や適合検査の必要といった手間が生じ、
さらに、本来は融合時の術者の意識喪失などのための緊急措置として設定されていたデバイスが主の意志とは無関係に、
単独で術者の体を使用・魔力行使を行えるという性質が、時に「デバイスが術者の体を乗っ取り、自律行動をとってしまう」という「融合事故」を起こす事件も発生し、
実際の製品化には至ることのなかった方式である。
融合型デバイスの特徴の一つとして「術者の姿の変化」があげられる。正しく使用している場合でも髪・瞳の変色などは特に顕著に現れるが、
融合後の姿が術者とデバイス、どちらの外観に近いかが、術者が融合型デバイスを使いこなせているか否かの判断材料となる。
なお、術者がデバイスを使いこなすことができず、制御不能の状態の場合、完全にデバイス側の外観になってしまうこともある。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:34:40 ID:sof0oeLR
>>750
以上で終了。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:39:43 ID:0KpeVNxf
>>751


>>615
>一般的に、魔法が認知されてない世界の住人はリンカーコアを持たないか、持っていても極端に小さい。
この説明だと世界が魔法を認知しているかどうかでリンカーコアの強さがきまるみたい
地球人でもミッドで生まれれて生活すればそれなりのリンカーコアを持てるのか?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:37:57 ID:fm8oM19u
頭の中がお花畑なほどコアが大きい訳だ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:50:08 ID:eN5l/x5U
>>751
乙ですー

いかん、どうしても穿ってしまい「強力なリンカーコアを突然変異で手に入れたなのはさんマジ特別な存在」やりたいだけに見えてしまう

>>753
まさにキ印になんとやらだなw
管理局がそんなのばっかり集めてるのか、はたまた集めた連中がそんなのばっかりだったか
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 01:42:04 ID:e9mxOi5r
この人にゲーム企画作らせたら
武器と必殺技の一覧表のみを念入りに作ってくると思うw
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 01:42:49 ID:e9mxOi5r
あ、この人ってのは都築の事なw念のため
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 08:40:37 ID:oBGJ5tQu
>>755-756
けどな、そんな都築真紀は元はゲーム屋(故・ivory)勤めなんだぜ。

尤も、脚本書きとして勤めてた都築真紀が企画会議にまで口出してたかどうかは知らんけど。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 11:46:31 ID:Z3tsJd0c
ギャルゲはゲームバランスとか適当でもなりたつからでしょ。
RPGやアクション作らせたら凄い歪んだバランスになりそうだ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 12:24:12 ID:LDEJZVKO
だからギャルゲーっつーかノベゲー作ってれば良いんだよこの人は。
ノベゲーとアニメ・マンガのペース配分の違いがわかってない。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 13:34:31 ID:MSN20Mtw
ノベゲーの方が丸儲けできるかもな。
きのこや竜騎士と並ぶノベゲ作家になれたはずなのに。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 13:36:31 ID:ox1yN8Cq
とらいあんぐるハートでそんな巨匠扱いされてたっけ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 15:09:03 ID:WvgRacqV
あの頃のエロゲで3作目まで行けば
かなり評価されてると思う



もっとも3作目を乗り切れず死亡するパターンだが
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 16:58:41 ID:xn9tkhO1
設定を見た感じだとギャルゲーの時点で既にぼろが出て来てたような気が…
一発だったら兎も角設定を重ねて続き物作ったり新ジャンルに手を出したらアウト
どのメディアでも時間の問題だったと思うぞ、偶々シナリオ分割ノベゲーだから分かり難かっただけで
 それに今じゃそこそこ程度だと思う
良ではあっても意外と有る神とか魂の作品とかって言われるのには根本的に及ばないし
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 17:19:01 ID:tXfuDkZ+
もう世界観がハリボテ以下だよな。広大な次元世界とか言う割りにスケールのでかさを感じない。
エウシュリーの作品世界のディル=リフィーナとか多種多様な種族、とてつもなくデカイ大陸で「おお、ファンタジー世界だ」という感じなのに。
正直、世界観の奥行きの深さでは勝負にならないぜ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 18:17:27 ID:a9n9tENM
>>764
>広大な次元世界とか言う割りにスケールのでかさを感じない
その一つの問題として、本拠地の六課にずっとにいるのがあるんだよな
せっかくレリックだか集めているんなら、ビスートウォーズネオのアンゴルモアカプセル回収みたいにいろんな環境下のところいけといいたい
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 18:21:34 ID:h3IOP1Fe
ロストギアがなぜか古代ベルカがらみばかり
世界観が狭すぎる
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 18:27:39 ID:asQLGGlY
ロストロギア=滅びた文明の超遺産だけれど
ベルカしか滅んでいないのかな
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 18:37:27 ID:fm8oM19u
どんだけ愚かな文明だよw
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 19:35:05 ID:tXfuDkZ+
>それでかわいい奥さんもらってくれれば完璧だな。
遅レスだが「奥さん=無限書庫で復活したアインス」と脳内変換された。
忙しいけど充実した職場で愛を育み、アインス寿退社。
貯金もたんまりあって第四期時点では、無限書庫退職。
その後は、新婚旅行も兼ねて遺跡観光。
これだと滅茶苦茶勝ち組に見える。
本編で出番無い者同士だから妄想はいくらでも出来るからな。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 19:53:18 ID:RwqHnfjG
>>769
目障り極まりないから巣に帰れ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 20:42:06 ID:F9FVhjRA
>>765
訓練場→クラナガン
列車→クラナガン郊外
アグスタ→クラナガン近く
空中戦→クラナガン近く
地下道→クラナガン
地上本部→クラナガン
ゆりかご・市街戦→クラナガン

もうクラナガン支部って言えよw
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 20:45:19 ID:Nn1bMPOm
行方不明のゆりかごが埋まっていた場所も抜けてるぞ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 21:07:15 ID:a9n9tENM
>>771
地球での修学旅行除けば、某特撮番組のメイン舞台であるあけぼの町や風都ぐらいのご当地ヒーローな活動範囲だな
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 21:48:29 ID:bGGdyjWd
じゃあ管理局本局だってまともに掘り下げられてたかと言えば、どこにどう機能するのかもわからない
知ってる単語並べただけのような役職名が出てきただけ、と。
スケール以前に、そもそも街単位だってそんなきちんと構成できてたかとらハ時代からよw
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 21:58:24 ID:asQLGGlY
>融合型デバイス
>さらに、本来は融合時の術者の意識喪失などのための緊急措置として設定されていた
>デバイスが主の意志とは無関係に、 単独で術者の体を使用・魔力行使を行えるという性質が、
>時に「デバイスが術者の体を乗っ取り、自律行動をとってしまう」という「融合事故」を起こす事件も発生し、
>実際の製品化には至ることのなかった方式である。

マッハキャリバーって融合型デバイス?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 22:18:43 ID:Nn1bMPOm
こっちじゃない

>インテリジェントデバイス †
>一方でその扱いは基本的に難しい(公式)。 主の力が弱かったり扱う能力自体がなかったりすると、
>デバイスに振り回される何とも情けない魔導師となってしまう。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 22:21:44 ID:izxKharK
>独自判断
>術者の意志と無関係に、デバイスが独自の判断で魔法やアクションを発動出来るのが、インテリジェントデバイス最大の特徴である。
>スバルの意識喪失を確認したマッハキャリバーが独自判断によってウイングロードを発動、ギンガの攻撃を弾いている。

>キャリバーショット
>蹴りと拳による打撃コンビネーション。シューティングアーツの技としても、装備型デバイスと術者の連携としても「基礎中の基礎」に当たるが、
>スバルとマッハキャリバーはひたすらに、それこそ気の遠くなるほどの回数、反復練習を繰り返している。
>それ故に、スバルの体は無意識下においてもこの技を正確に繰り出し、マッハキャリバーは「練習通り」にタイミングを合わせることが可能となった。

だそうだぜ。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 22:46:08 ID:Wvkuzy6N
久々になのは無印を一話みたら止まんなくなった。
やっぱオモシロイよねこれ!!
監督が新房だったのにびっくりした。
いま、As5話視聴中。
そういや劇なのはの2作目はまだなのかな。
一作目は結構楽しめた、総集編ぽかったけど。

長文スマソ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 22:46:58 ID:xn9tkhO1
>>771
世界が町一つ分とか箱庭とか比喩でも何でも無かったのかよw
流石に揶揄の類だと思ってたから纏められて初めて気付いたわ、ネタがマジっていうのホントに多いな
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 23:23:27 ID:eN5l/x5U
逆に考えれば、設定をもっとコンパクトにまとめてしまえば町ひとつぶんが舞台の全てであってもうまく……
まとまらないわな、無駄にかっこつけようとした設定を持ち出す悪癖をどうにかせにゃ

>>766-767
いっそ「古代ベルカで生まれたオーパーツ」ぐらいに小さくすればあるいは
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 23:26:01 ID:DQSa5Tkc
stsでミッドチルダの描写が地球とほとんど変わらなかったけれど、そんなことになるのなら
いっそのこと海鳴市を舞台にすれば良かったのに。それなら高町家の面々も活躍できる機会ができただろうし。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 23:34:01 ID:yniUWGQR
皆様は魔界都市<海鳴>編が見たいんですか
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 23:39:26 ID:MSN20Mtw
>>782
1〜2期で既にそうなりかけたけどな。
そうならないために、なのはが頑張る物語にすれば良かったと思う。

その一方、都築は高町家の面々をアイボリー時代の負の遺産だと思ってるのだろうか?
とらハ時代はアイボリーのスタッフのアイディアも含まれていたとゆうが。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 23:45:25 ID:JKTT+64o
>>783

アイボリーのスタッフのアイディアはいらないけど、
閉塞感が出始めた頃に利用するためのストック程度にはキープしているのでは?
785第三期はこれでいいよ+α:2010/10/21(木) 23:57:10 ID:yniUWGQR
スバル:"ここが海鳴市けえ、なんともチンケなとこじゃのお!"

>>783
じゃあ魔法の悪影響で魔界化した現実世界のとある街を
高町家とユーノ君で浄化に往く話でいかがでしょうか。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 00:17:53 ID:Sp0/gqwe
魔界都市って故ケン・イシカワ先生の漫画だっけ?
あの人くらいぶっとぶならむしろ見たい
まあ冗談はともかく、緻密な設定で作られた世界を描く技量も
ブレーキ無用でアクセルフルスロットルする度胸もなく、見得だけ張りまくって
るから完全にハリボテだなこの世界。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 00:51:50 ID:7+hAqbzc
>>786
石川賢じゃなくて菊地秀行じゃなかったか?
石川氏がやったら恐らく最後はラ・グースに行き着くだろうが、そんなハッタリやけれん味も利かないぐらい設定で固めた上にそれがクソの役にも立たないってのはなんと言うか、なあ
贅肉を削ぎ落とすという作業を怠ってるどころかさらに肉をつけようとしてるし
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 01:46:05 ID:Qy8VP1FO
まぁ、石川氏みたいに「物語は終わらない、永遠に続く」って突き抜け方されてもそれはそれで困るんだがw

都築の場合、なんでバトル系がインフレに陥りやすいかってのを理解してないんだろうな。
前よりも強い相手じゃないと、緊張感もヘッタクレもないのに。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 02:27:38 ID:LkwdodL/
>>778
新房のオリジナル魔法少女アニメが来年始まるらしいな・・・
どうせならなのはを超えてもらいたい
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 02:58:42 ID:Bk6cv9LR
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 03:30:19 ID:cyv/Zs6E
>>789
それは無理だろう・・・虚淵は作品性を重視していて
都築のように筋や設定を度外視して興味を惹かせ続けることに特化するような話は書けん
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 04:21:19 ID:dxqnJrjT
>>780
結局六課なりJS事件なりやたら規模を大きくして得た結果って『奇跡の部隊』などはやての手柄にするためだけだったな
その結果、やたら権力者に媚びたり癒着したりするとんでもなく腹黒い人物にされてしまったわけであるがな
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 07:20:22 ID:t42h4dab
>>791
二次創作やるとグダグダにするけどなw
しかしオリジナルで作品をダメな二次創作レベルにするなのはの製作者って…
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 09:40:57 ID:3UYBM9/p
>>790
うめてんてーイラストでグロエロバトルとかどんだけカオスなんだよ……
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 10:08:01 ID:KQyJAL+K
魔法少女でバトルもいい加減ありきたりになってきたね
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 10:09:48 ID:uBThXLqB
>>793
口に出すのはやめておいたほうがいい、ウロブチ信者うるさいんだ
オリジナルだと結構いいんだけど、人の褌借りたらだめな信者化するんだろうな
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 12:35:38 ID:IcyqG8Dc
>>792
そういうキャラ本位と割り切ってご都合話やるのならまだいいよ
意味不明な雰囲気や整合性にとらわれて
何やりたいのかわけのわからないことになるよりもはな
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 12:39:20 ID:BTOMMWly
黒いものを白くさせようとした結果
世界全体が歪んでいるからな
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 12:52:44 ID:IcyqG8Dc
歪んでいる自体はもういいんだよ
なのははキャラアニメだから設定とかそんなこと考えたら負け
StSはなのはたちががんばってるような雰囲気を出そうとしてイミフなことになったんだから
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 13:56:09 ID:fK8kkOSG
9歳の女児が拾った魔法でどうこうするアニメと
治安組織に勤務する19歳の女性がどうこうするアニメとでは
求められる設定の整合性のハードルが違うんだが
後者のハードルを乗り越えるだけの力が無かったんだと思う
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 14:00:28 ID:Lx5tgSL4
>>765
ネオはホントによくStSの引き合いに出される

・砲撃が決め技の教官が
・新兵で構成された部隊を率いて
・超エネルギー物質を巡って敵と戦う

というあらすじだけは全く同じだからな
実際の内容には天と地以上の差があるが
どっちが下かは言うまでも無い
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 14:35:29 ID:QhNFkFd1
>>800
前者でも都筑のやりたいようにやらしたら駄目なことは劇場版が証明しているかと
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 15:13:41 ID:WwYILw5k
そういや都筑が恋愛ものやるのが嫌いだとか、苦手だとか時々聞くけどじっさいどうなん?
真偽を知りたいんで原文のある所とか教えてほしいんだけど

とらハ三部作はかなり楽しめたんだけどな
3はメインヒロインに惹かれて、初めてPCソフトを買った作品
同人誌でも(2〜3冊しか知らんけど)けっこう恋人がどうとか書いてたのに
ほんとだったらどういう心境で脚本やってたんだ?
ちなみに絵は今でも好き
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 16:03:46 ID:z85TXE19
>>802
誰かが重石になってくれるか
使われる立場でないと駄目ってことか
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 17:29:57 ID:dxqnJrjT
>>801
あっちは伝説のワンマンアーミだかで強いの確かだけど、一匹狼的な性格で部隊持ちたくないとか断ったけな

とりあえずあっちは部下と共に精神的に成長する隊長だけど、こっちは精神的になんにも成長ないもんなぁ
なにせおままごとの結果、子供引き取りましたがStSなのはの結果だもんなぁ 部下の成長とまったく関係ないもんなぁ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 18:03:18 ID:57Y6GTlC
>>801
前作の主人公が終盤で大活躍も追加
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 18:20:44 ID:TsZ0JzAX
>>800
土台が違うし必要最低限それらしく見せなきゃ成立しない部分も変わってくるのに
なんで引き出し増やしたようにも見えない状態で手を出して上手く行くと思ったのかを知りたい

>>803
さあ…恋愛モノが苦手かどうかはしらんね
エロゲだったんだからそこがおかしけりゃそもそもどうにもならん気がするけど
それ以外の部分は表面飾るだけで誤魔化してきたんだろうなってのは思ったがw
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 18:37:04 ID:57Y6GTlC
他の連中が飛べたり何かしらの移動手段持ってる中、徒歩しかダメなティアナが不憫で不憫で。
本編でバイク動かすシーンあったと言うか、リリカルなのはキャラでバイクと言えばティアナって位に
バイクの似合うキャラになってんだから専用バイク位与えてやっても罰は当たらないと思う。

そう言えば仮面ライダークウガでバイクのトライアル競技の上手い人をスーツアクターに起用して
クウガがバイクに乗ったまま次々に障害物を乗り越えて怪人を追い詰めて行くシーンあったんだが
あんな感じのバイクテクニックとかティアナにも出来そうな気がする。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 18:42:58 ID:lnREDNbw
>>808
>あんな感じのバイクテクニックとかティアナにも出来そうな気がする。

キャラを動かす人、都築っすよ?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 18:55:24 ID:5/79DlEV
>>805
それに部下が引き取った子供をまったく僻まなかった所も共感が持てなかった
ティアナ辺り最初は乗り気じゃなくっても良さそうだったのに
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 19:22:36 ID:dxqnJrjT
StSヴィヴィオってよく二次創作で見かけるような「エリオお兄ちゃん、キャロお姉ちゃん」とかそんな風に呼ぶシーンもなかったっけ?
SSXではたしかなのはやフェイトの真似事の理由だかで「エリオ、キャロ」と呼び捨てにする四歳年下にいまだ馴染めないんだよな
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 19:29:46 ID:Bk6cv9LR
>>803
恋愛部分はアイボリーのスタッフが考えたんじゃないか?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 19:37:27 ID:1ZePLgiI
>>808
粗悪ロボ子の何番か忘れたけどボード要る?とか言って
イラネってティアナも言ったんじゃなかったけ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 19:45:59 ID:vYARHAOI
>>813
待て、ボード使う能力がそいつの固有能力なんだろ?
なに要る?ってw
他の人間でも使えるのかよ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 20:44:23 ID:j5XVtkTU
>>809

表面をなぞるだけのバイクアクションなら、あるいは出来るんじゃないだろうか。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 20:49:55 ID:a+f4OOPU
ヴィヴィオ絡みはどうもこう、
処女のまま聖母になっちゃうなのはさんマンセー臭がすごくて、どうもなあ。

大体、作中周囲がすごい簡単に「引き取っちゃえばいいのに」とか言うのに
すさまじい違和感でモヤモヤして仕方なかった。
拾った子供がいくら懐いているからって、
まだ19歳の、それなりに容姿に恵まれた独身の少女に、
「懐いているんだからシングルマザーになっちゃえばいいのに」なんて、
無責任なこと焚きつける奴なんて普通いねえよw
いくらあの世界の子供が早熟()で育てやすいとしたって、子育てバカにしすぎ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 21:00:47 ID:6PitVztk
>>811
フェイトママの養子という観点で見たら
ヴィヴィオとはきょうだいになるので呼び捨てでも特に違和感は感じないが
その辺が都築流の考えるな感じろってのは無理がある
内面を叙述するのがリリカルなんだし
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 21:18:14 ID:dxqnJrjT
サザエ(24)とワカメ(9)みたいなのもあるし、年の差13歳なら姉と妹でも問題ない…というよりむしろ親子関係が異常な気がするんだけどな
GTOの村井國男(14?)という中学生の男の母ちゃんも27歳というもんだったから問題ないとでも思ったんだか知らんけど、
全てはスバルのアホ発言が元凶でいいんかな
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 21:31:32 ID:uT4MMles
>>816
そら、なのはマンセーするための小道具だからな3期のヴィヴィオなんてw
聖王っていう設定すらそうだw
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 21:40:46 ID:eeH5Nv2B
なのは様の養女になるくらいのお方は、単なるクローンじゃ駄目なんだろうな。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 22:09:27 ID:yQTYExo0
確かstsでまたヴィヴィオが暴れるような事があったら自分が始末するという意味のことを
なのはが言っていたけれど、実際にこのような事態になったら本当に実行できるのだろうか?
 苦悩するなのはを見かねて兄貴や姉貴が代わりに手を下す展開にするのならともかく。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 22:12:19 ID:l3JfQE2N
>>816
あの世界では養子を取るのが一種のステータスとかありそうだ
本当に小道具で責任がどうこうって話じゃないのかも

>>817
そう言えばヴィヴィオのクローン的な意味で本当の姉妹は……考えない方がいいのかな
骸布も回収されてないし結構いそうな気が……ここまでクローン氾濫すれば所詮血縁なぞ他人かなぁ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 22:19:01 ID:M8ihNg9V
>>820
アクセサリだからねw
そしてそのアクセサリの程度を満たすためになんかできもしない過去設定を用意したら
グダグダの古代ベルカ史が出てきてそれ一辺倒になったでござるw
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 22:20:11 ID:cT32+MvP
>>821
その発言が母性と真逆すぎてな・・・

次に同じ事態になったらぶっ殺すとか酷すぎて言葉に困るレベル
普通なら何度でも止めるっていうだろ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 22:22:23 ID:uUisYAJB
>>821
本編中の描写で必ず助けにいくよ云々いってんのに本編終了後の設定ではそういうことを言い出すのかw
なんかきちんと仕事やるよ覚悟もあるよ的なことでなのは飾りたいのかもしれんけどさ
そういうのをダラダラ統一性もなくともかく貼り付けてキャラの何を表現したいんだ都築は

多様性ですかw
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 22:28:03 ID:KQyJAL+K
>その発言が母性と真逆すぎてな・・・
なのはの行動と言動を逆にすると、
「最初の時は任務のため、ヴィヴィオを見捨ててしまい後悔したから
今度何かあったら他の全てを捨ててでも必ず助けてみせる!」
になるのかな
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 23:21:40 ID:5/79DlEV
>>818
そういやスバルが吹き込んだったんだな
3期の唯一の良心だと思ったが
どうやらそれはティアナの方だった様だ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 23:26:47 ID:KQyJAL+K
自分も引き取られた子だから養子仲間を増やしたかった?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 23:28:08 ID:UPp1l2LX
>>814
漫画の方だったかな
ウェンディが仲良くなって気軽に貸そうかって言ってた
スカも量産化考えてただのなんだの
このスレでもそれができるなら
陸士に配備しろとか話題になってたきがする
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 23:29:49 ID:UPp1l2LX
>>827
スバルって作中でなのはマンセーする
一番のキャラじゃないか
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 23:32:50 ID:UPp1l2LX
なのはが後輩と子供を育てるっていう
テーマの根本でとんでもないことやってるから
どうしても嫌なキャラや嫌な作品にしかならないな
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 00:00:28 ID:OUwCThyz
そもそも「魔法少女育てます」というキャッチコピーにヴィヴィオは該当される扱いなんか?
『面倒見る』ならともかく、育てようという意思はゆりかご戦以降になるはずなんだけどそれは最終回だけになっているし
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 00:07:56 ID:es5yCX1e
なのはは頑張ってるんです、すごい管理世界に貢献していいことしてるんです

っていう形で飾り立てようとしたら、肝心の教えるって部分の土台ガタガタでくどい口だけマンセーにしか使えない上
後半に追加されたなのはマンセーの小道具もそもそもキャラとしては機能しませんでしたとさ

どうなのこれw
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 01:11:03 ID:C9UvJR8V
結局本来の目的(ナノハサンスゲー)と手段(若手育てる)が逆になってるんだよな
本来も本来でどうかと思うが、逆になったことでさらにいびつさが際立つ感じに

というより軍隊ものだの何だのやりたいなら都築はまず頭の中でマスかいてないでちゃんと調べろ
宮城谷昌光みたいに論文書けそうなぐらいやらなくてもいいにせよ、とりあえず誤魔化せるぐらいの知識はいるんじゃないか?
その知識にもなってないネタ元がスパロボってのもアレすぎるが
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 01:24:18 ID:VqrKvdrt
Gガガガや冥王の隣で着ぐるみがふもっふしてるスパロボなら空陸の違いなんて
そんなでもないんだろうが……陸士は地形効果で回避と防御効果得られるとかは
アニメで再現するには地味すぎたのかな……
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 01:25:53 ID:gYFcDmKA
スパロボってstsみたいな作品なの?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 01:31:26 ID:ih2mzW0W
ナノハサンスゲーが目的になんじゃねえの

信者は若手を育てながら同時に成長していく姿を見たいんじゃなくて
stsなのはの姿に自分の願望を重ねたいんだよ
仲間からちやほやされててマンセーされたい
上も懇意の旧知の人物ばかりでぶつからないし
下には偉そうに腕組んで師匠面
家庭では従順な嫁とお人形のような娘

>ネタ元がスパロボ

オタ知識の縮小再生産だな
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 01:44:36 ID:tmLmreK8
>>837
うわあ…
こうやって羅列すると本当にキモいドリーム詰め込みまくりだな
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 01:51:04 ID:OUwCThyz
戦闘面でナノハサンスゲーをやりたいにしても、敵が強くて運とかの要素を含めてなんとか紙一重で勝てたとかならいいけど、やっていることは弱いものイジメのイメージだしな
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 01:53:52 ID:4+3JbJ2Q
>>815
戦闘時にバイク乗る時が来たら飛ぶだろ、バイクが。
オートジャイロ搭載してるんだし。

いや、最近の仮面ライダーもバイク飛ぶけどね、ハードタービュラーとか。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 04:13:20 ID:VqrKvdrt
バイクが飛べても空戦(一輪車こぎながらお手玉)するセンスと訓練してないから無理、
ティアナは飛べないんじゃなくて飛んで戦えない、そのセンスの訓練はコストかかるから
陸で幻術選んだはず。
……ただ機動力が一人だけあれなのは確かに、アンカーガンだとどうしても見劣りする。
陸士は某月姫の主人公みたいな変態体術(壁とか天井を蜘蛛みたいに走る)でも身に着けたほうが……

後昔スパロボで対空攻撃持たずにフルボッコされたラスボスのホモが居たの思い出した。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 07:46:07 ID:BJYpowjd
陸士が全員屋内で立体忍者活劇するなら陸士と空士が対等と思っただろうな
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 08:28:34 ID:FD/1SrDz
>>842
それはそれで、その状況でそんな動きすることに何か意味あるの?ってなりかねんけどなw

空士が空飛ぶために割いた手間と時間が、陸士側ではどういう能力取得のために使われたのか
さっぱり見えてこないんですけどね
表面の更に表面だけバランス取ったつもりで満足って、むしろバランス取りしないで空士すげえで
終わらせてた方がよっぽど見苦しくないという
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 10:10:20 ID:u8KZi1EZ
陸士が忍者になっても空士と対等って感じはしないな
空飛べない分マイナスなのは同じだし、空戦可能な人間が屋内で陸士と戦うことなんて早々ないだろうし
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 10:18:35 ID:o7jAqtL1
ゾイドみたいに空戦闘wレベルまで行かなくても良いが
もっと陸士の性能を上げろよと思うべ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 10:57:14 ID:HKcnPTGE
それぞれの利点を用意できないんだよね
なんかフリをするだけで
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 11:35:59 ID:LYolttz7
しかし空士にしても、戦闘飛行は難テクって事にしちまった所為で、例えばなのはさんとかシグナムとかの個人戦力は
(作中補正内で言えば)ハイレベルなのが幾人かは居るのだろうけれど、殊「組織的戦力」として見た場合には
管理局全体の総数出したとしても大した数は揃わないんじゃね? 航空魔導師の戦闘団って。
数の追及は苦手なんで感覚大雑把に適当な憶測で言うなら、数にして良い所で二個中隊集まれば
精々ってんじゃないかな、管理局全体から掻き集めても。

数に関するツッコミが得意な方々、いつも通りに時空管理局の人員比率の設定から「少なくとも魔導師ランクA以上で且つ空士な魔導師」って
推測でどの程度の数が居そうかシミュレートして貰えれば有り難いです。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 11:37:22 ID:Z7H70ioZ
>>829
優しいスカさんのことだ、IS能力なくてもナンバーズの武装はちゃんと使えるようにしてるだろうよ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 12:04:47 ID:9ReJcLZt
>>840
今更ながら、例外的に昭和のスカイターボとクルーザーは空を飛んでたけどな

上からの攻撃ね・・・戦車だろうか戦艦だろうが上からの攻撃には弱いし
ゲームながら、アーマード・コアでも頭上からの攻撃はかなり対処しにくいし、下手したらそれで負けることも有るかな
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 12:27:29 ID:MoyJxg/5
>>847
管理世界総人口が分からん上に魔導士と一般人の比率もわからんのでなんとも言えんとです
ちなみに現実世界の警察官/人口の比率は約0.0024%前後、管理世界30個のうち10を21世紀地球と同等
残り10を16世紀地球と同等、残り10を10世紀と同等とすると合計700億弱程度
これに対してさっきの比率をかけた数字が一億六千八百万
人たんねっつーから8掛けしてさらにその中の魔導士率を30%程度に取っても四千万とでますた
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 12:39:48 ID:LYolttz7
>>850
大まか四千万人……で、更に其処から魔導師ランクC以下を削ってまた更に陸士を削ってBランク以上の空士
(設定の言い分から、適性云々込みだとしても最低でもBランク辺りから「戦闘飛行修得可能」と仮定)
にまで抽出せにゃあならんのだから。……本当に何人残るってんだ、実戦でそこそこ使える水準の空戦魔導師ってのは?!w
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 12:46:16 ID:BJYpowjd
いやいや魔法使いが4000万人いたら200万人未満がAAA以上なんだぜ
六課級の戦力が優に20万個作れる
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 13:28:00 ID:Z7H70ioZ
あれってかなりの高齢者とか机に座ってるだけの奴でも入ってると思うぞ。名前だけおいといてもカウントに入る。
実働している魔導師とは一言も言ってないからな。
ぶっちゃけ三提督も三脳もカウントに入るような代物。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 13:36:44 ID:HDNbkHWg
>>848
…なん、だと…
ISの意味はw
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 13:40:38 ID:MoyJxg/5
>>852
ほんとならそれくらいの人数いなきゃいけない世界規模なんだけどね
管理世界一つにつき人口1億以下しかいないとかなら別にいいけど
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 13:41:52 ID:6GRkRhin
実質引退組が三分の一、・非常時以外はめったに魔法を使わない
上層部・後方勤務組が三分の一として、残りの三分の一が実働部隊。
200万人弱の三分の一は66万人弱。きりのいい数字にして50万人。
十分すぎる数だわな。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 13:47:21 ID:Z7H70ioZ
>>856
そもそも情報軽視の極みのような管理局の統計データだからな。
この前の高齢者の年金不正受給みたいにすでに死んだ魔導師も入ってんじゃねえの?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 14:08:45 ID:Z7H70ioZ
あと凶悪事件を避けたがる奴等とナノハサンノオカゲを使えない奴等も除外だな。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 14:11:37 ID:BJYpowjd
校長のAAの例を入れたらもっとあやふやなランクで
教導隊や執務官やってる人間も増えると思うんだが
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 14:16:11 ID:Z7H70ioZ
どうせAAA以上の99.999999999%以上は本局所属で地上じゃ動かない連中だろう。
>>859
そいつらは当然ながら戦力としてカウントできん連中ばっかだな。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 14:19:26 ID:sUJpDZ/m
>>857
いや、それどころか把握してすらいないんじゃないかなw
どの情報がどの意味があるとか、信頼性はどうなのかとか、なーーーんも考えてない世界だもんね
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 14:24:39 ID:Z7H70ioZ
>六課級の戦力優に20万個作れる

「誰か指揮交代!」

金を使いまくった挙句にこの様な部隊が20万個か。役に立たんな。むしろ悪化する。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 15:25:23 ID:MoyJxg/5
なんていうか、ちゃんと作りこめばシェアードワールド化させて20年ぐらい遊べそうな世界で勿体ないなぁ
と感じてしまうのはSF脳かTRPG脳のせいなんだろうか
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 15:31:50 ID:OUwCThyz
前から思うけど、ミッドの世界の魔導士犯罪者(組織)たちって魔法なんかに頼らずに秘密裏に重火器の製造したりしてそれを全員に持たすとかしないんだろうか?
別に第○管理世界にしたって管理化されるのに時間差があるから製造方法までA'sのベルカみたいになにそれ扱いされないと思うんだけどな
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 16:28:04 ID:j3LmMQeM
そもベルカが廃れてるのに何故カートリッジシステム販売されてるって話だし
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 16:29:57 ID:BJYpowjd
国教で騎士は崇拝対象なのに廃れたとか不謹慎だよな
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 16:37:34 ID:qvuX9iTi
ベルカ式はボルケンとはやてだけで、なのはやフェイトが
たまにカードリッジ使うぐらいにしといたら良かったのに。

ヴィヴィオも聖王教会もベルカにする必要ないし、
近代ベルカ式とか全く不要だろ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 17:12:52 ID:QjsvIGpx
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1213480.jpg
ttp://imepita.jp/20101023/539640
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1213513.jpg

水遊びに温泉に陸戦試合×3、ピクニックやのんびりタイムをおもいっきり満喫して
4日間の合宿は終了。ヴィヴィオたちはミッドチルダ首都次元港に帰ってくる。
いよいよ明日からインターミドルに向けたトレーニングを本格的に開始。

インターミドルは地区選考会というものがあり、健康チェックと体力テスト、あとは簡単な
スパーリング実技があって、選考会の結果で予選の組み合わせが決まる。
普通の人は「ノービスクラス」、選考会で優秀だったり、過去に入賞歴がある人は「エリート
クラス」から地区予選がスタートする。勝ち抜き戦で地区代表が決まるまで戦い続けて
そうしてミッドチルダ中央部17区から20人の代表と前回の都市本戦優勝者が集まって
都市本戦を行う。

さらにそこで優勝すれば終りではなく「都市選抜」で世界代表を決め手(ミッドチルダだと
選抜メンバーは3人)選抜優勝者同士で「世界代表戦」を開催。そこでも優勝できれば
文句なしに「次元世界最強の10代女子」になれる。

では、自分たちはどこまで行けるのかとアインがノーヴェに問うと
もともとミッド中央は激戦区で、DSAAルールの選手として能力以上に先鋭化している者も
多い、その上での話だが、ヴィヴィオ、コロナ、リオたち3人は地区予選前半どまりだと
はっきりと告げる。アインもいいとこ地区予選の真ん中あたりまで。エリートクラスで勝ち抜く
のは難しいと言われる。
それでも二ヶ月全力で鍛えればわからないというヴィヴィオに対し、ノーヴェも勝つための
練習を用意すると答える。基礎トレは今まで以上にしっかりやった上で
コロナはゴーレムの召喚と操作の精度向上、リオは春光拳と炎雷魔法の徹底強化と武器戦闘、ヴィヴィオは格闘戦技全体のスキルアップとカウンターブローの秘密特訓を行うことに。
そしてアインハルトに対しては、ノーヴェは自分が変に口を出して覇王流のスタイルを崩すのもなんだということで
公式試合経験のあるスパー相手を山ほど探してきてやるという。

そしてヴィヴィオたちはいつも通りの毎日に戻りながら、インターミドルに向けた特訓の日々を始めることに。
2週間後、校内を歩くヴィヴィオたち。アインハルトのデバイスが今日完成するらしく、チンク
とノーヴェが付き添って取りに行くとのこと。明日の練習では4基が勢揃いだねと笑顔に
なる三人。そこで教会に先にいくヴィヴィオと別れ、コロナとリオはふたりで歩きながら
クールなアインのデバイスは指輪型かなぁと話しあう、と、コロナが前方の何か柔らかい
ものにぶつかる。見上げるとそこにはハリーの子分たちがガンをつけていた。
慌ててあやまるコロナたちだったが、意外にも子分たちは優しくあやまってくれた。
そんな子分たちの背後から声をかけるものが。
コロナ&リオ「あ…あなたはっ!去年のIM上位シードを軒並み倒して都市本戦5位まで上り
つめた無流派の近接射砲撃型!ついたあだ名が「砲撃番長(バスターヘッド)」!ハリー
・トライベッカ選手!」
二人はハリーをほめたたえ、サインをねだる。サインをしてもらいながら魔法戦競技とか
好きなのかと尋ねられ、私たちも今年参戦するんです!と意気込むと、ハリーは凄みの
ある顔で「試合であったら、容赦なくぶちのめすぜ?」
その気迫に思わず飛び退り、構えてしまうコロナたち。
まぁ自分はシード枠だから滅多なことじゃ当たりゃーしねーよといいながら、書き終わった
サインを手渡す。

そこにはものすごく可愛い動物の絵が描かれていた。
リオ(番長…絵、かわいすぎます)
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 17:23:56 ID:4+3JbJ2Q
六課の戦力が基本10代だった事を考えると
優勝者は文句無しに全次元世界最強だな
次元世界的にもういい年なんだし、スポーツなんかしてないで管理局で働けよ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 17:28:54 ID:QjsvIGpx
一方のアインたちはミッドチルダ湾岸道に車を止めていた。
少し早く来過ぎたらしい。時間つぶしもかねてノーヴェは道端のドーナツ屋台にさっそく近寄っていく。
ふとアインが砂浜のほうに目をやるとそこにはトレーニング中のミウラの姿が。
アインが見つめる中、ミウラは砂浜に突き刺した棒に巻いたマットに少し離れてたつ。あんな遠くからー?
とアインが思った直後、凄まじい踏み込みで一瞬で間合いを詰め、蹴り一発で棒ごと叩き
折る。
その踏み込みの速さ、蹴りの威力に戦慄するアイン。
戻ってきたノーヴェがあいつも今年インターミドル初参加だと教える。初参加の子でも
あのレベル、インターミドル、今の私たちじゃ通用しない!とぐっと拳を握りしめて決意を
新たにするアイン。

教会についたアインは水撒きしているシャンテに挨拶する。
ヴィヴィオ「聞いたよーシャンテもインターミドル出るんだって?」
シャンテ「うん、出るよーまああの後シスターシャッハにめっちゃ説教食らったんだけどね」
ヴィヴィオ「そういえばシャンテともずいぶん練習してないよね。久しぶりに一本やろっか?」
シャンテ「んー?えへへーライバル相手に技見せのサービスなんてしないよー」と
舌を出す。だが、ふと思い出したように
「あ、いややっぱいいや。やろう陛下?そーだそーだ。この技に限っては平気なんだった。
なにせ出しても『見えない』からね」
そういってシャンテは双剣を構えた。

(次号に続く)

ttp://deai.grrr.jp/up/src/img0672.jpg
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 17:39:19 ID:OUwCThyz
既に顔なじみなんだろうけど、相変わらず年上に対してタメな口調なんだな、この小娘…
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 17:54:49 ID:j/I0lh8d
エリートクラスねぇ
また格差があんの?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 18:03:58 ID:gYFcDmKA
わざわざ「次元世界最強の10代『女子』」って言うことは参加できるのは女子だけ?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 18:07:46 ID:gYFcDmKA
>勝ち抜き戦で地区代表が決まるまで戦い続けて
トーナメントや総当たり戦じゃなくて勝ち抜き戦?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 18:13:40 ID:OUwCThyz
>>873
いや、普通に考えて男女別々なんでしょ
で、ミウラに戦慄した覇王に負けた9さんはますます戦闘機人って大したことないですねロード進んでいるな
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 18:26:32 ID:NMohmulp
というかあの世界の競技で男子と女子分ける意味ってどこにあるのww
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 18:30:02 ID:eLc8ThHx
完全に陸戦型だけど空戦型の敵をボカボカ倒しまくった奴と言えばゴジラがそうだな。(一回だけ裏技で飛んだ事あったけど)
つまりティアナはゴジラを見習うべき。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 18:32:02 ID:Z7H70ioZ
>>855
JS事件ではミッドチルダ地上には実質的に6課以外にステエキより上の魔導師すらいないのが分かったからご察しくださいだな。

>>863
こんな世界1日だって無理。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 19:03:17 ID:MoyJxg/5
>>878
でもこれ以上魔導師率下げるとどう考えても科学文明兵器の魔法への転換が成り立たないという
マジで詰んだうい
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 19:10:49 ID:Z7H70ioZ
>>876
空陸は分けないんだろうか?

>>879
ミッドチルダをはじめとする出てきた管理世界群の描写があの様じゃあぶっちゃけ成り立ってな(ry
魔法兵器のために人体実験しまくりだぜヒャッハー!というマイナス面では成り立っていたようだがw

>生体兵器研究施設
>「生命体の兵器化改造」は管理局法で厳重に禁じられた行為だが、世界に広まる「魔法」との相性のよさもあり、手を出す違法研究者や組織は跡を絶たない。
>そして、そのために生み出された、あるいは誘拐されてきた子供などがそれらの研究に供されるのは、
>アイシスがわずかな思慮で思い当たる程度には「そう珍しくない」話でもある。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 19:26:19 ID:+w6yGjUm
>>863
科学と融合した魔法、多数存在する異世界、世界の垣根を超えて秩序を守る番人たる組織、偏在化した宗教
これだけ聞くとロマンを感じてしまうのは仕方のないことだな
描写が致命的に追いついてない上に、世界観ぶちこわしにするような設定を平気で追加するのが問題なだけだ

>>873
仮に一味の誰かが優勝したら、って意味と推測する
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 19:51:49 ID:G07uE0Id
魔法とか以前に、組織という物を舐め過ぎな所が一番イラッと来る。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 19:55:55 ID:EC+ZOnnA
>>881
むしろ素材が悪いなんて状態、娯楽作品に関して言えば探す方が難しいわw
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 20:16:51 ID:OUwCThyz
料理人が酷いとどんな素晴らしい材料も台無しだからな
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 20:49:37 ID:eIYp1KjP
>>882
軍隊モノじゃないなんて言い訳が効かないほどガッタガタだからねw
エロゲの頃から組織絡めた具体的描写なんてやれたことなかったろうよ、何で手を出したんだw

おかげでマンセーのし方も過剰でしつこさを増してひどいわ
今まで抽象的であっても多少は誤魔化せてた部分さえ、具体的に描けないあるいは描いたらグダグダになるし
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 20:54:26 ID:rjM1Viw0
>>867
vault-tec的な意味では同意する。
誘導の方向によってはとても厄い遊びb…興味深い世界になりそう。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 21:09:23 ID:vWNCYwPD
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 21:21:33 ID:+WDakCjA
うわぁ…あの2人何歳だったっけ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 21:28:48 ID:BJYpowjd
23歳だったような
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 21:35:45 ID:eIYp1KjP
年齢の問題っつうより
もう媚売られてどうこうな段階じゃねえんだ話的にもキャラ的にもw
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 21:47:15 ID:PufBtAZh
>>887
ババァムチャスンナ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 22:12:55 ID:OAgFJDL0
都築は若い頃(15歳未満)のなのフェ出す代わりに、他の15歳前後の魔法少女数人で誤魔化してるとしか思えない。
素直になのフェでやれってーの!つか成人したなのフェに拘ってるのはなぜだ!?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 22:14:59 ID:PufBtAZh
>>892
なのフェ以外はロクに人気無いこと知らないんじゃない?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 22:27:23 ID:p0OctK4U
地区予選(ノービスクラスかエリートクラス)

都市本戦(20人選抜+前回の都市本戦優勝者)

都市選抜(都市本戦優勝者同士の戦い)
何人必要かわからないけどミッドチルダは3人

世界代表戦(都市選抜優勝者同士の戦い)。

正直、ややこしくて読者が萎えるだろう。
ジャンプの必殺「途中で終わる大会編」を採用するなよ絶対。最後まで細かく大会の描写を書けるのかこれ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 22:33:46 ID:Z7H70ioZ
>>894
これでミッドチルダに大規模な都市がいくつあるか分かりそうだな。
都築の事だから凄い少なくしそうだけど。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 22:35:03 ID:hIpZV1Pe
>>893
逆だろ
なのフェが人気あって商業的にも求められてることをわかってるから外せない

都築はむしろ作中時間を常に進めて作品の新陳代謝を起こしたがるタイプ
でも同時に売れ筋とか商業的意向に沿おうとするからこういうことになる
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 22:40:43 ID:biTwGbtl
>>894
>最後まで細かく大会の描写を書けるのかこれ。

描けると、思う?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 22:43:22 ID:OAgFJDL0
>>896
しかし商業的に求められてるのはロリなのフェなんだよな。
アダルトヴァージョンとの需要の差は大きかろう。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 22:44:52 ID:jBl9IAJS
>>896
とらハの時は2は1の前の話になるんじゃなかったっけ?
時間というよりもキャラ一新しないとボロが出ると言ったほうがいいのかね

あと中途半端な商業主義ですことw
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 22:47:53 ID:HhNlCU/7
中途半端な商業主義だからこんなことになったんだよ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 22:50:01 ID:ItdyeONQ
>>864
亀だけど単に描写されて無いだけだと思う、まともに考えると酷い話だけど
管理世界入りは質量兵器禁止による政府側の戦力半減で治安低下は必然
戦争勃発、裏ではロギアや質量兵器が、表でも生体兵器魔道兵器が蔓延る暗黒の世紀の始まりで 
>>880で言われてるような治安が第一の世界ミッドのことなんだから他はもっと酷いと思われ
で、そんなシビアな世界は局のプロパ的にでもメタ的にも出せず
結果クリアできるように難易度調整された脳筋無能でも表面上は解決できる緩いのしか出せない、酷いな
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 22:53:12 ID:vWNCYwPD
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1213513.jpg

1位 ヴィヴィオ
2位 フェイト
3位 なのは
4位 アインハルト
5位 リオ
6位 ノーヴェ
7位 ルーテシア
8位 キャロ
9位 コロナ
10位エリオ

次回少しうれしい発表
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 22:57:40 ID:p0OctK4U
>>897
絶対に無理ですね。
5人の新キャラの掘り下げ、既存の4人の掘り下げ、それらのキャラクターの活躍。
全部書ける訳がない。

まさか10巻以上連載できると思ってるの?都筑。って感じですね。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 23:08:45 ID:+w6yGjUm
>>887
むしろアンハルトロリすぎだろ
確か14歳じゃなかったか?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 23:10:36 ID:Z7H70ioZ
>>901
その現状に対し管理局が打ち出した改革がこれだ!

>なお、防災課は、以前は「災害担当課」と呼ばれていたが、管理局部署の「近代的かつ親しみやすい部署名変更」改革によって「防災課」に変更。
>災害担当局員は防災士と呼称が変更になり、同時に階級も陸士のものではなく、防災課独自の階級で呼ばれるようになった。

「近代的かつ親しみやすい部署名変更」改革!名前が変わっただけだ!
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 23:24:50 ID:oR6yW8mK
>>902
ナンバーズで9さんが入ってただけでも嬉しい発表
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 23:32:00 ID:LEec2YLL
>>887
中の人が30過ぎても
似たようなことやってるからなw
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 23:34:05 ID:YpBq+UzY
>>905
んな下らん改革しとる暇あったら防災にまわす人間増やせつーか、
そもそもレスキューから戦闘員に引き抜いてんじゃねえぞボケって感じだ
大体こんなもんマジモンのレスキューやってる人にしちゃ侮辱極まりないわ
まあこの作品で専門家に謝れ言い出したらもう全部あてはまるけどな
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 23:34:45 ID:LEec2YLL
>>896
stsは元はスバル主人公の予定だったとかって
話を聞いたことがあるな

シン・アスカの女性版が生まれたろうな
そのまま企画進めたら
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 23:36:59 ID:Z7H70ioZ
>>908
よくこんな改革(笑)案の予算が通ったよなwww
案を出したのはやっぱ本局か?JS事件の反省を生かしたとか取り繕って。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 23:47:09 ID:+w6yGjUm
>>905
ワロタwww
何の意味があるんだそれw
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 23:50:10 ID:Yswfx9uv
>「近代的かつ親しみやすい部署名変更」

…えっ
どこが?どんな風に?

ほんとこの脚本、もっともらしいことやったつもりになって意味不明の設定付けたがるなw
913元萌え豚:2010/10/23(土) 23:53:15 ID:5wjHhetT
>>890
片方で戦闘マシーンのようになってくのを
見せられてるからなあ……

魔王ネタで遊んでる厨房と
女の子として好きな萌えオタと
どっちも離したくないんだろう

三期は年齢とか話以上に
なのははどこに行こうとしてるんだ?
って感じになって醒めちゃったな
映画も行かなかったよ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 00:08:43 ID:8ooQ6oNt
>>909
それはそれで中盤に空気化しないだけましだったと思う。
OP変わった辺りから必死でプッシュしてるのが見て取れたし。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 00:23:17 ID:br2zn3Vv
>>901
思うんだが、戦争でいきなり敵がゴム弾(残弾小)に換装したら、いくよな普通
凶悪犯罪者、力や成果を出せば司法取引当たり前です、やるよな普通
一般人、軽犯罪に手が回らず明日は我が身か悪夢の治安そして貧富の差食うに困る日常、やっちゃうよな普通
そして搾取者は有用な駒に有償の施しを与え、搾取する仕事を与える

世も末な治安に無駄に納得してしまったんだが、こんなスパイラル、イヤすぎる
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 00:27:58 ID:tLgpVG61
>>894
というより確かに色々な予選だとかあるのはいいけど、ハイライトでもいれないと正直仮に世界戦まで進むとしたらそれまでに絶対だれるな
正直あの顔無しチャンピオン出しちゃったから開会宣言みたいなのだけして無接触で終了ともいかないし
てかチーム組んで出場とかもなく、早い段階でひとり脱落させるとそいつだけずっと活躍の機会がなくなる事のフォローとか考えてなさそうだ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 00:29:29 ID:HEmGDi5u
>>915
ギンガ「ウェンディ正解。そういう人たちの間で話題になってるんだって」
   [被害届が出てこないから事件扱いではないんだけど、みんなも襲われたりしないように気をつけてね]

極めつけの一つが傷害罪は親告罪制度。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 00:36:21 ID:fLsd7XW0
ほんと管理世界の設定って、上が綺麗事をいい下が厳しい現実にさらされたり、
特権を持つ層と、そうでない層の格差があるディストピアとしてはよく出来てるわ。
質量兵器を持って立ち上がる一般人のレジスタンスの話の方がよほど成立しそうだ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 00:39:16 ID:IN/q204P
空戦と陸戦に分けて予選でいいじゃん。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 00:46:47 ID:tLgpVG61
>>917
襲われたのひとりだけでもないのになんで誰も親告しないんだろうね
オークション詐欺で大した金額じゃないからなにもしないレベルではないし、
一応腕っ節に自信あったけど小娘に負けたプライドで親告しないような強さの世界でもないんだけどな
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 00:59:30 ID:sg0ZMIn4
「あれが覇王…この前の通り魔事件で有名になった…」
「なるほど…噂通りの実力だな! それにすごく可愛い!」
「凄ぇぞ! 流石ベルカの王の末裔だな! どこまで勝ち進められるか楽しみだぜ!」

という感じの能天気な観客の反応が目に浮かぶ
局員襲ってることとか完全無視ですね。むしろ通り魔って言っても珍しいことじゃないのかもしれん
この治安レベルの低さと、そもそもが傷害事件も親告罪なら仕方ないか
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 01:00:33 ID:cjwQ/ufl
>>902
サンクス。やはり前回の投票はなかったことにしたいのか。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 01:20:13 ID:vWsb8tEc
ビビオってそんな人気あるのか?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 01:26:57 ID:tLgpVG61
一般に分かりやすい強さの差を見せる技法に自分の最強技が効かないというシーンがあるけど、
Viって正直StSよりも強さの質を落とすべきだったんだよなぁ
だけどStS組みもVi組みも同じような強さ程度にしか見えないから、戦闘機人って強くなさそうで余計に見られ、
そんな連中やらを片付けた程度で『奇跡の部隊』とか賞賛される六課がさらにアホっぽく感じる
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 01:36:35 ID:jUM0H3vz
>>923
いや前回はなのフェイはヴィヴィオより上だったはずだからおかしいだろ
「ViVidのキャラで」という制限を付けたことで心理的な枷を付けたんじゃないか?
票操作をしてないなら

ViVidという枠内ではなのフェイはそれほどの活躍がないからヴィヴィオも勝ちやすい
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 01:38:37 ID:HmvIZvPW
>>925
ViVid単体で成功できればいいけどな
話的にはStSよりずっと丁寧
設定のアラも「まあマンガだから・・・」で許せるレベルだし
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 01:39:20 ID:2ssXeZbB
>>924
○○アーツの違いが微塵も見えてこない時点でなにを表現しろというのかw
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 01:54:11 ID:D1kFPvOS
察するにシューティングアーツはローラー使用の格闘技
カイザーアーツは魔法いらなくね?と思うくらい身体能力頼みで魔力使わない格闘技
ストライクアーツはよくわからんが一番競技人口が多い格闘技

主人公が使う型が一番特徴がないな
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 02:22:39 ID:fLsd7XW0
主人公の戦い方って一番大事なところなんじゃ……
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 02:23:14 ID:b2BPbgdd
>>902
stsで影が薄かったノーヴェとルーテシアが上位に入ってるのが
時代を感じる。

>>926
ある意味萌えオタを取りこめてるから成功はしてる。
設定のアラは漫画でも許せるレベルじゃないな。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 02:37:38 ID:vgI30bMx
シューティングアーツもなぁ
ローラーとウイングロードの使用が前提に見えて
スバルのローラーが手作り(=ローラー型デバイスは配備・市販されるほど普及していない?)
ウイングロードはスバルの特殊魔法(しかし陸士さん達はこれを愛用しているらしい
ローラー無いなら普通に走ってるのか?)
とかなり謎の多い格闘技
クイントが編み出したとか、ナカジマ家に伝わる秘伝の武術とかならわからんでもないんだが
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 02:44:37 ID:1+DNrfMF
forceとvividでやってるが
アニメ次はどっちのノリでやる気なんだろうなあ
fのノリが好きな奴とvのノリが好きな奴とで
路線対立が起きる予感
確実にパージされるキャラは出てくるし

933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 02:54:39 ID:b2BPbgdd
>>932
都築的にはForceだろうけど、あっちはなのは達の活躍があまり無い魅力が無いトーマ達じゃ、余りウケ良くないだろうし。
(まぁせいぜいなのはのガンダム装備で盛り上がるかもしれんが)
まだオタが釣れるVividをアニメ化した方が盛り上がるんじゃないの?
こっちはまだロリやレズで釣れるだろうし。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 02:58:27 ID:xVnQMk9C
それっぽい事やりたかっただけ、これに尽きるな
軍隊(笑)にせよ格闘技(笑)にせよ、細かい設定らしき落書きはするのにそれに整合性を持たせようとしないあたり誠実じゃないなぁ
夢の異世界が北斗の拳ばりの世紀末っぷりだったり、ぼくのかんがえたさいこうにかっこいいそしきが敵役にうってつけの極悪組織だったりと質の悪いコントみたいだ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 03:10:25 ID:HGdqSXEq
Forceはスローペース過ぎるわ、一話ごとに盛り上げ場が用意できてないっていうか。
後感染者達も魔法無効化フィールド使えるんならあいつらは何の力で戦ってんだ?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 03:21:35 ID:2ssXeZbB
>>934
誠実であるかどうか以前に、そこにある程度納得のいく肉付けしなきゃ
SUGEEEEEだってまともに機能しないんだぜ?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 04:11:14 ID:tZMFK1eI
>>931
ローラーなしで戦う(恐らく陸士の)クイントが描かれてないから何とも言えん
室内戦だけでもないのに武装まで特化して、
大ジャンプと滑空と姿勢制御だけで成り立つ逮捕術なんて眉唾物を、
ローラー頼りの描写ばかりで済ませるからよくわからない
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 06:09:06 ID:bBO8++UD
ヴィヴィオの格闘技大会に出てくるヤンキーのあだ名が砲撃番長になっていたけれど、
チャンピオン系のヤンキー漫画じゃあるまいしもっとましなあだ名を付けられなかったん
だろうか?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 07:43:23 ID:3hiYn7Ci
金剛番長のパクリ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 08:07:10 ID:tLgpVG61
異名的に「〜する」ナンバーズよりかはキン肉マン系でマシ…かな?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 08:13:50 ID:Y5dla/bS
ドイツ語に変換しとけばなんとなくかっこよくなるよ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 08:32:32 ID:3hiYn7Ci
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 09:04:45 ID:HEmGDi5u
>>920
襲われたのはストライクアーツが上手いだけの魔力無し一般人ばっかだったんじゃね?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 09:38:54 ID:Y4nHJCNb
ストライクアーツが魔力頼りの技にしか見えないのに魔力なし一般人になにができるんだろう…
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 11:16:13 ID:3hiYn7Ci
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 11:18:38 ID:D1kFPvOS
>>945
娘typeだけじゃ不足だというのか・・・
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 11:29:21 ID:pX8u580H
まあ一発ネタ(もし売れたら数ヵ月後に2発目)だろうけどな
増刊ってあるしナンバーも付いてないから
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 11:31:36 ID:Y2CMQMVL
ロリなのフェを前面に押し出してるから売れるだろうね。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 12:27:51 ID:vgI30bMx
クイントってローラー無しだったのか・・・
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 12:29:24 ID:Y5dla/bS
え、それ戦闘方法全然ちがわね
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 13:03:52 ID:HOonipo/
>>916
途中でチャンピオンに負けさせて後はダイジェスト、
最後に優勝したチャンピオンがインタビューで
「今回一番苦戦した相手はヴィヴィオ(かアインハルト)でした」
と言って終わらせるんじゃないかな
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 13:57:15 ID:tLgpVG61
ヴィヴィオもそのうちアインなんとかに対して、ですます口調変えて呼び捨てにでもしないとシャンテに示しが付かないな
しかしシャンテとかいうヤツも別のヤツに『陛下禁止』とかいうヤツの目の前で「陛下」と言いつつ口調が親しいお友達みたいでなにか嫌味に感じるな
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 14:05:43 ID:Y5dla/bS
これで陛下にくっついてすごい地位を目指している腹黒野心家なら見直すんだが
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 14:07:35 ID:tZMFK1eI
>>949
いや、ローラー自体は使ってるらしい
でも本編でスバルが直進とその場回転しかできなさそうにしてて、
まさか本当に突っ込むしか能がない格闘技なわけないよなHAHAHAって思ったから
格闘技名乗るなら小回り利かす機能くらいはあるだろうからそれを見たかった

つーかエアギア無理やり詰め込むからこんなことになるんだよ
風の道ってモロじゃねーか
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 14:14:09 ID:8ooQ6oNt
翼の道ね
アンサイクロペディアでも言われてるが
寧ろスカイラインだろうに
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 14:24:16 ID:uXfcTE9A
>>954
そのエアギアは、最近じゃあ管理世界魔導師程度なんぞ軽く屠れる程の超常バトル化&マジ死者出し捲りな展開だかんな。

シューティングアーツ程度なんぞ、オニギリにも勝てんわ。
しかも、最近のオニギリは対戦相手が女性でオニギリがエロ漲ったモード入ったらアギトや主人公のイッキ並みな戦闘力持った
“オルクス(豚魔王)”になるしなw
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 14:51:29 ID:HEhILaCg
別に他作品の強さがどうなってるかなんてどーでもいいw

だってこの作品単体でまともに凄さなんて伝えられてないんだもん
はいはいマンセーマンセーってだけでw
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 14:52:34 ID:mAEVXP4N
>>920
普通に考えればストリートファイトなんて受けて立った方も同罪だから
親告したら自分も捕まるから…なんだろうけど、信者曰く現実と法律の違うリリカル世界(笑)じゃありえんわなw

ぶっちゃけアインハルトを罪に問わない前提で逆算していった結果、こんな歪な形になってるんだろうな
昔から結果ありきで逆算して話作って、完成した全体像はガン無視だから、最初から通して見るとおかしな部分がボロボロ出てくる

それでもエロゲ時代や無印までは何とか誤魔化せるレベルだった
(都築の他に話を手直しする奴が居たからかも知れんが)
A's辺りから話のスケールがでかくなって組織だの何だのに深く関わっていってアラが目立ち始めた
StS以降はもう見るに耐えないレベル
無印の焼き直しである1stや世界観狭めたはずのvividですらこの状態
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 15:02:22 ID:tLgpVG61
映画版って見たことないから分からないけど、おおまかな話の内容と流れだけは無印と変わっていないの?
それで変わっていないとしたら、やたら設定説明やらオリジナルの人間ならしない事でくどかったりして酷くなったってことでいいの
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 16:08:07 ID:lswmNvPX
いいとこ地区予選の真ん中程度のアインと引き分けたノーヴェ
その程度の実力のノーヴェに教わっているヴィヴィオ達
地区予選の真ん中程度の実力で自分の求める強さは表にないとか言っていた覇王(笑)
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 16:09:24 ID:vgI30bMx
地区予選の真ん中程度の連中に皆殺しにされたゼスト隊
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 16:24:58 ID:tLgpVG61
メガーヌとナカジマ母の都市部はさほど激戦区でもなかったってことなんだろうな
しかし10〜19でインターミドルというから20以上はインターハイとかってことになるんかな
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 16:27:43 ID:uXfcTE9A
大会の途中でエクリプス重度感染者(フッケバイン未所属/未確認)な奴が乱入して来て参加選手も観客も虐殺し捲って
背景的にForceと明確に地続きにしてくれたなら、その結果として大会中止&ヴィヴィオが乱入エクリプス倒してEndな
チープな結末でも許してやる。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 17:09:41 ID:Y5dla/bS
>>961
そいつらの三倍強いティアナすげぇな
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 17:38:16 ID:waAcayOs
>>961
どう考えたってありえないからそんな妄想するだけ無駄

>>960
あんな連中がゴロゴロいるならレジアスはあそこから何人かスカウトすりゃ良かったんじゃないのかって思う
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 18:12:23 ID:rPNJx6Dz
>>960
つーか矛盾してると思う
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 18:24:02 ID:tLgpVG61
StSといい、Viといい、強さのリセットに失敗しただけだな
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 18:37:26 ID:BL4n3s3h
全滅ENDにしとけばよかったんだよね
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 18:44:56 ID:HuRI1lv3
>>967
いっそインフレしておけばこんなダメなことにはならなかっただろうに
強化イベントは多くの脚本家は盛り上がる様に出来るけど、原作者様じゃあムリダナ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 18:45:39 ID:PPOdovu1
>>958
>ぶっちゃけアインハルトを罪に問わない前提で
漫画で描かれたどつき合いが初犯ならそれもまだ通らない事も無かったけど、その時点で
既に複数人の被害者が出てる有様だからな。
どう考えてもそんな前提は通らないって言うか最早絶対に通しちゃいけない状況だ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 18:54:07 ID:U58wEnXi
現実の格闘技やスポーツと警察との関係と違って、個人能力が武装した集団の能力上回るような世界にしといて
さも「なんか層が厚くて簡単には勝ち進めない」みたいなことをやって上手く表現できると考えられるんだかw
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 18:54:58 ID:rPNJx6Dz
しかしアインハルトってほんと世間知らずだったんだなぁって思う
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 18:59:29 ID:tLgpVG61
>>969
だろうね、この後アインなんたらに変な装備品出てパワーアップも、
ヤガミサマノオカゲのおかげでAIとも相性問題なかったりさして使いこなせないとかもないんだろうな
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 19:02:50 ID:LJd69qC+
>>972
いやもう世間知らずとかそういうレベルじゃなくね?表がどうこう言い出しといてコレだぜw
どういうキャラにしたかったんだよ都築
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 19:08:59 ID:Dv11A7aD
都築が世間知らずなだけじゃないのか
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 19:12:00 ID:mAEVXP4N
>>970>>974
ミステリアス(笑)な導入がやりたかったんじゃね?
ホントにやりたいシーン最優先で構成がグダグダだから
シーン毎に矛盾しまくってデザインが同じなだけの別キャラにしか見えなくなる

そのくせキャラの軸がぶれるから他人に弄らせたくないとかほざいているんだから恐れ入るわw
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 19:24:55 ID:PPOdovu1
>>970踏んだので新スレ建ててくる。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 19:27:58 ID:PPOdovu1
くそう、駄目だった。
悪いけど↓の人頼む。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 19:29:30 ID:tLgpVG61
結局スゲースゲーばっかりやっているからもっとスゲースゲーの繰り返ししかできないのに気づいていないんだろうかね

>>970
新スレよろしく
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 19:35:13 ID:Y5dla/bS
しばし待て
981979:2010/10/24(日) 19:35:29 ID:tLgpVG61
立てて見たけど、初めてだから自信が無い
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1287916427/l50
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 19:36:02 ID:Y5dla/bS
あぶねー・・・
>>979
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 19:41:23 ID:PPOdovu1
>>979
乙ー。
代わりに立ててくれて有難う……って言うか何か文言が増えてるw
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 19:47:10 ID:lswmNvPX
>>979
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 19:59:49 ID:D1kFPvOS
>>981
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 20:05:10 ID:z3jbM7of
埋めついでに

俺妹ワラタ

お子様と大きなお友達とマニアと無職とニートしか見ない駄作
バトル系魔法少女なんて今さら流行らないのよ
そもそも土日の朝枠以外の魔女っ子アニメなんて邪道だわ
燃えるだの陳腐な賞賛で物語や演出の穴を誤魔化そうとしているから作品の本質が見えないの
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 20:29:36 ID:LjyEzEjJ
>>981
乙ー

>>986
あれはあれで作品のキャラでそういうこと言わすのちょっとどうかと思うけどなw
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 21:05:29 ID:04faD0dU
>>986>>987
ついでになのはの中の人も出てるしw
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 21:21:11 ID:VxyGZ99z
とうとうなのはをネタにする作品が出てきたかw
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 21:23:53 ID:HEmGDi5u
>>958
それなら被害者なんて言葉は使わんだろう、受けて立ったなんて一言も言われてねえしなあ。
アインハルトのあの物言いだと完全に問答無用でやってたみたいだぞ。
皆が皆合意して勝負するわけねえし。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 21:32:48 ID:UnyRbHLT
>>990
まあ、この脚本が自分が使う単語の意味の把握をしないで濫用するのは折り紙付きなんで
全員受けてたったってことになるかもしれないけどなw
どっちにしろあの世界の事件の扱いは歪んでるけど
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 21:40:20 ID:HEmGDi5u
>>991
いつ一般人を襲うかわかりゃしねーのにね。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 22:01:16 ID:jfkAN7Qv
事件の名前に主犯格の実名をつけるのやめろ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 22:11:55 ID:vgI30bMx
ジュエルシード事件、闇の書事件、レリック事件だよなぁ
それかPT事件、JS事件、YH(八神はやて)事件
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 22:18:26 ID:HEmGDi5u
JS事件なんて完全に管理局の不祥事なんだからそれ関係の名前が付くべきなんだが。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 22:19:40 ID:tCg43o50
個人の名前にしとけば全部それに責任押し付けられるじゃない?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 22:20:44 ID:sEUAz8za
日本的な表現で言うと、クラナガン某重大事件ですね。<管理局主犯を匂わすネーミング。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 22:25:18 ID:HEmGDi5u
>>996
ヤハリソウイウコトカ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 22:31:14 ID:wit47VKQ
どうもJS事件って見ると
jewelseed事件って読みたくなるw
もっと違うイニシャルにしてくれたらよかったのに
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 22:33:28 ID:8ooQ6oNt
1000なら劇場版第2弾製作中止
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。