ソ・ラ・ノ・ヲ・ト 第80小隊

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
―― 誰かが、世界はもう終わりだと言っていました。でも私たちは楽しく暮らしています。第1121号要塞、この時告げの砦で ――
ヘルベチア共和国陸軍・第1121小隊、空深彼方(カナタ)二等兵、15歳 ――。
騒がしいほど明るくて、ちょっぴりせつない軍隊生活の毎日が今、始まります ――。
■よくある質問: ttp://www31.atwiki.jp/sorawoto/pages/20.html
==============================隊規細則==============================
・【※アニメ板での実況厳禁】実況(視聴しながら書き込む行為)は実況板へ。
├ アニメ特撮実況板: ttp://atlanta.2ch.net/liveanime/
└ 番組ch(TX)実況板: ttp://live23.2ch.net/livetx/
・2chブラウザの導入推奨。「人大杉」回避、特定ID・コテ隠滅、無料。
ttp://monazilla.org/index.php?e=109
・「改正著作権法」故、ニコ動、YouTube等、動画投稿サイト関連の話題・URL貼りは厳禁。
・荒らし、煽り、コテハン、トリップは徹底放置。sage進行推奨、E-mail欄に「sage」と記入。
・次スレは原則>>950(状況に応じて>>900)が宣言して立てること。無理なら代役を指名すること。
====================================================================
■TV放送情報(※NET配信は>>2以降)
平成22年(2010)1月より放映開始。放映期間は1クール。
・テレビ東京 (TX)      毎週月曜日 25:30〜 1月4日〜
・テレビ愛知 (TVA)     毎週水曜日 25:58〜 1月6日〜
・テレビ大阪 (TVO)     毎週金曜日 26:35〜 1月8日〜
・アニメシアターX (AT-X)  毎週火曜日 08:30〜/20:30〜 1月12日〜
                 .毎週金曜日 14:30〜/26:30〜 1月14日〜
・びわ湖放送 (BBC)     毎週月曜日 26:00〜 4月5日〜
■関連URL
・TVアニメ公式: ttp://www.sorawoto.com/
・テレ東・あにてれ: ttp://www.tv-tokyo.co.jp/anime/soranowoto/
・ソラヲト掲示板@したらば: ttp://jbbs.livedoor.jp/anime/8135/ (※避難所、2chブラウザで閲覧可)
・まとめWiki: ttp://www31.atwiki.jp/sorawoto/ (※情報収集に活用)
■前スレ
ソ・ラ・ノ・ヲ・ト 第79小隊
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/anime/1269613895/l50
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 12:25:50 ID:99ZBEgG5
■NET-WEB動画配信情報
・テレ東あにてれしあたー 毎週月曜日更新 1月11日〜
ttp://id.ani.tv/title.info/?ttl_code=00000062&provider=2
・ShowTime 毎週月曜日 12:00更新 1月12日〜
ttp://www.showtime.jp/special/animation/sorawoto/

■スタッフ
・原作: Paradores
・エグゼクティブプロデューサー(製作総指揮): 川崎由紀夫、勝股英夫、落越友則
・監督:神戸守           ・シリーズ構成:吉野弘幸
・キャラクター原案:岸田メル  .・キャラクターデザイン:赤井俊文
・プロップデザイン:北田勝彦  ・メカニックデザイン:石垣純哉
・色彩設計:中島和子      .・美術監督:甲斐政俊
・美術設定:青木智由紀     ・撮影監督:尾崎隆晴
・編集:瀬山武司         .・音響監督:清水勝則
・音楽:大島ミチル
・協力:月刊コミック電撃大王
・制作:A-1Pictures        ・製作:第1121小隊

■登場人物/声の出演
【共和国陸軍・第1121小隊】           【その他の軍人】
・カナタ (空深彼方) 二等兵:金元寿子      ・クラウス少佐:石塚運昇
・リオ (和宮梨旺) 曹長:小林ゆう         ・ホプキンス大佐:内田直哉
・クレハ (墨埜谷暮羽) 二等兵:喜多村英梨   【セーズの街の住人】
・ノエル (寒凪乃絵留) 伍長:悠木碧       ・ユミナ:福圓美里
・フィリシア (Filicia Heideman) 少尉:遠藤綾   ・ミシオ:高橋まゆこ
【ローマ帝国陸軍】                  ・ナオミ:八十川真由野
・アーイシャ (Aischa Ardora) 軍曹:宮原永海  ・セイヤ:平田真菜
【その他】                       ・司祭:石森達幸
・イリア (Iliya Arkadia) 公女殿下:小野涼子

■商品情報: ttp://www31.atwiki.jp/sorawoto/pages/19.html
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 12:26:44 ID:99ZBEgG5
■関連スレ
ソ・ラ・ノ・ヲ・トは信者が原始的攻撃する糞アニメ14
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1269519530/
軍事板アニメ総合スレッド32
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1268572554/
[アニメ漫画業界板] LOVEラブ赤井俊文大好きクラブ【堀口神】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1250176157/
[アニメ漫画業界板] LOVEラブ堀口悠紀子大好きクラブ9
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1264000641/

【登場人物スレ [アニキャラ個別板]】
【ソ・ラ・ノ・ヲ・ト】カナタの喇叭は蒼穹ニ響ク4
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1269187056/
【ソ・ラ・ノ・ヲ・ト】ノエルのフーフー4回目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1269146684/
【ソ・ラ・ノ・ヲ・ト】和宮梨旺は美人カワイイ【リオ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1262638739/
【ソ・ラ・ノ・ヲ・ト】クレハは人真似カワイイ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1263204099/
【ソ・ラ・ノ・ヲ・ト】フィリシアはおっとりカワイイ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1263556813/
【ソ・ラ・ノ・オ・ト】ユミナは女神【修道院の光】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1265648382/
【ソ・ラ・ノ・ヲ・ト】 タケミカヅチ 1
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1267019277/
アーイシャはおっぱい可愛い ソ・ラ・ノ・ヲ・ト
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1268951296/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 12:27:15 ID:TAvAeFHu
【政治】「連隊長の発言は間違っていない」「鳩山総理はいいかげんだ」 陸自で処分を批判するメールや訓辞 防衛省が処分も★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1269487471/

「戦争アニメ」を名乗るのであれば、戦争の核心に迫らなければ。

東條英機の遺言
ttp://blogs.yahoo.co.jp/teikokubungaku/3819410.html
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 13:05:15 ID:b2gmwRVA
            /   /                :.
          '   /    /             ハ
         i   '    /l     l   ト.       l }
         l    ハ-/‐l ,   |、 」_!  ,     | /
         八  ∨ j厶. |ハ.   | ヽハlヽ/    //
          ヽ ハ ヾヒテ' \|`ヒテ>ハ    /, |
           |  ゝ :::::      ::::: 厶イ  /∧|  い・・・>>1乙。
           |  ∧    ′     _, l  '/
             И  ト.   c     .イ/: l /
           , -‐ヘ.  |l `≧=-<__|_厶  ∧
        /> 、 ヽ|`丶、    / / ∧厶ヽ
       /⌒′  \      ー=≠\^ イく/ \>、
.      /         丶 、      /ヽ  }    }∧
      { \         |` ーr‐ ´   | \!   / }
      ∧   ヽ   }  ┌┴―┴――┴┐  |/  ,'
     { ヽ    ヽ厶-‐ト..         /`ヽ. |/ ∧
.    /      Y   ニユ 丶.    /と^ヽ 〉|   '.
    /      |    ニ}   ` 只´  {ニ  /. l__|
   ヽ.     /   ,rノ______フ く  |  「
    厂 > ´     / !__l|__|゜|  |_{   \!  |
    , /       /    i     |   \    `ヽ.!
    〃     /|.     l     |       i\    〉
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 13:10:59 ID:8aNh42LT
                        /ヽ
                        /    〉      __.r‐=≠、____      r=ミx、
                 「\_ . -く.   , く_.. -ァ=¬7仏ィァラく ̄     /^V7//^ヽ
                 }}///⌒ヽ ヾ/ . 斗-‐=¬冖 ¨¨「 ̄ 「¨ミx  / / }}/rVハ《
                 〈///7¨7 V  Y´      |__ユ  |  、_i|    Y /  八i Vハ}三二二ニニユ
                   VW !   }{  i7x、.     |     |    |   ノリ:V  ,イ/i{ヽ V∧
                  ¨7L}  ,'  }/⌒ T冖¬ァァュ ┘-=ニ_. ィ´゙/ ァ7i^、八__\V'‘,
          __    ,ィァx!   ,/}  'v   }}   }/〈   __// 》^. Y / ‘,//「 `V :.
        . '´ハi{\ `゙〈///|  ,/¨ヽ  Wハ「 ̄| ̄「`゙く¨ ̄圦___/  } }「     V/!   X∧
       //l{∧.__\ V/ノ!  ∧____i  { i{ 〉 ┘ └ r‐゙…く  {_/ 〃    },/|    Y∧
        / { r'^,/゙ ーァx>`Yカ //,》‐' ,  \}/、 {.___。 _/    ヾ..__/       !,/!    Z ,〉、
.       / /// /  //,ヘ.__7 ,∧_/{__/ ヽ.._/i「 { ̄j厂´      ` ̄       ,ハ/{     》ヘ. 、
      〉x.__/  ///'  `! |、__〉‐…ァ__/ | |                        V/ハ    〈 V^「¨}
.     / 〃    ///    | r'^ー…'´   | i                   i{,/〈     `ヽ、_.L__
     / /′    〃/    | !           ! !                   ゝ.r'′      廴}//
.    / /'    /_;/    }i リ           rI 1 i!                 , -┘L._}r-ヘ、   〕 〔
   /〃     〔 「ノ    yく_《           圦リノ}                 、___/ /_..彡'^ :. :.:.: : ' , r┘-く\__.
  ,ハy'′  i   〉!¨ヽ   {{ ,リ       .ノ __Vノ_..         . -‐''" `¨¨: :´: : .-‐.:''"´.: .: .:.: ヾ¨¨ヾヽ-:.:.
 L//     |}=く ノァ'´   T爪   _.. -‐'′.: .:.: :.: `゙ :.、_.. . : ´ : :.: .: :.: .: ;.: ..:: :.: .: :.:.: .:.:. .:. :. :. :. :. : .: .: .: .:.:: :.
 }}ゞ=ヘ _.. :'´~゙^: . : '"^~:メ'^゙y''"´.: : :.:.: .:.: .:.: . :: . : .:. .: :. :. : .:. .: .:.: .:. .: .: :,.,:  :.: .: .: .: .:.:.: .:::.. :.;;.:.. .: .:.: .: .: .:..
''"´゙゙´´^.: : .:.: .-‐… '' :'シ'¨¨⌒゙ヾヽ,,.: :´;.-‐''"´
.: :''"´.: .:
このスレはタケミカヅチに監視されています
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 13:11:20 ID:juBeG1Bn
>>1


結局あの最初の羽の生えた化け物は
天使と呼ばれる伝説の存在だってだけで
実際のストーリーにはなんの関係も無かったのか

てか最後の2話いらんだろ
それか最初っからもっと戦争アニメっぽく描くかどっちかにしろよ
最後だけ取ってつけたような展開はいらん
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 13:14:26 ID:SKYJ/rWx
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 13:16:57 ID:JRIxCpIB
>>8
リオこんなにでかかったのか
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 13:20:28 ID:Ph2CuVjw
見ていて心が暖かくなるようなアニメだった。スタッフにはお礼を言いたい。
一話冒頭から主人公が言い放つように「音楽をしたくて軍隊に入った」というテーマは最後まで貫かれていた。
でもスタッフが伝えたかったのは音楽やヲトが伝わるということだけではなく、「思いが伝わる」ということでもあったような気がする。

あの美しい街も、軍隊も、多脚戦車も、ホッピーも、
隊長さんのつらい過去も、メカフェチ娘の懊悩も、皇女殿下や妹君も、そして彼女たちのヲトも………
最終話で、それら全てが一つのテーマに収束するさまは、見ていてゾクゾクさせられた。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 13:28:20 ID:C2KhIsGq
カナタが隠れてるんですけどパンツ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 13:44:56 ID:b2gmwRVA
>>10
俺もタケミがぶっ放すシーンとか、
停戦が決まって大団円するシーンの時は三回ぐらい吹いたわwww
あれほどゾクゾクしたアニメは初めて
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 13:45:07 ID:ZGdWEBHJ
>>1

なんだあの左下のオッサンは!!いらいらして畳み舐めちまったぞ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 13:47:35 ID:yFRGddM+
自慰行動って言ってなかった?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 13:50:14 ID:s8OFKYWv
オンエアでは6話から見てたから、今追いつくように1話から見てるけど、
意味わかんないとこがいろいろ繋がった
全体としても悪くないね。捉え方次第だけど
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 13:52:02 ID:ZGdWEBHJ
自慰と示威、”じい”でなく”しい”って読む事もあるから狙ってやってると思われる
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 13:52:52 ID:C2KhIsGq
Gコード
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 13:55:34 ID:ZGdWEBHJ
ジーコうどん(讃岐)
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 14:06:07 ID:GkG+xJmr
BD1巻買おうと思うのだけどどこで買った方がいいとかある?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 14:08:51 ID:3bvvaT7b
>>19
値段優先か、特典優先かで変わる
値段なら尼かな?
特典はまだやってるかどうかを確認したうえで、自分が欲しいものを選ぶべし
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 14:09:16 ID:TTkDL/qL
店別の特典欲しいならメイトなりとらなり買いに行くといい、安いの欲しけりゃ尼
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 14:12:25 ID:RKOWjD7Q
>>8
かなたちゃんのパンツ見せろ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 14:12:41 ID:GkG+xJmr
特典優先がいいのだけど公式にはテレカくらいしか絵でてないみたいだし…
近場のオタショップ回ってみますかね
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 14:48:09 ID:SN0qM1C+
好きにしろよ。あほか。

と、>>26が言ってます。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 14:55:19 ID:PdZcTxxf
じゃあ行くわよ!私のあなた達!
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 14:57:43 ID:dgkrdW9l
>25
「じゃあ」ってなんだよ、「じゃぁ」ってw
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 14:58:18 ID:Z1GCX/Mo
DVD三巻のジャケットって公開された?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 14:59:16 ID:yFRGddM+
し‐い【示威】‥ヰ
→じい

じ‐い【示威】‥ヰ
(古くはシイとも) [左伝昭公十三年]威力を示すこと。気勢を見せること。「―行進」

おお、じいの方が一般的なのか
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 15:00:57 ID:dgkrdW9l
>28
「示」の音読みは「じ」だからね(指示(しじ)、訓示(くんじ)、表示(ひょうじ)etc)
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 15:01:13 ID:cTuewuyw
タケミーを真似たぐらいで第一次世界大戦程度の科学力の世界で歩行戦車量産できないだろ
足つきなんて現在でも無理だし
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 15:03:16 ID:RnFgjZSK
特典のいまいちっぷりが酷い…
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 15:16:04 ID:KqjbA2YZ
タケミーはタチコマみたいな感じで動くのかと思ってたらあの動きで驚いたのは俺だけじゃないよね?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 15:16:48 ID:1NXCsE8a
タケミーは十分かっこいいと思うんだ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 15:21:32 ID:AjoQ9o/N
>>31
バカ!おまもりひまりの限定版よりマシだぞ!!
両方買った俺が言うんだから間違い無い
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 15:24:43 ID:EQgBkSI9
タケミカヅチの脚を8本にすることを要求する!蜘蛛らしさにこだわるべき
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 15:28:06 ID:xvuqynrB
>>35
タコを想像した
そして触手プレーをだな(ry
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 15:29:16 ID:dgkrdW9l
>35
らめぇ、八脚にしたら動画監督と動画スタッフが死んじゃうから、らめぇ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 15:35:03 ID:xvuqynrB
>>37
タケミーCGだからCGスタッフさんじゃね?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 15:39:37 ID:4Lhi+ZIb
特典はドラマCDと未放送話が本番だな
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 15:40:35 ID:yFRGddM+
呉音がジで漢音がシ
図示とか黙示とかはシ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 15:41:22 ID:ZGdWEBHJ
>>35
足の代わりに手を付けてくれ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 15:42:28 ID:dgkrdW9l
>38
う゛ぞ、これのタケミカヅチってCGなの?!
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 15:44:54 ID:ZGdWEBHJ
「しい」か「じい」かはまあ色々と察してくれって感じなんだろうな
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 15:55:46 ID:b2gmwRVA
>>42
え?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 15:57:53 ID:8aNh42LT
示威行為はエロいがC行為もエロい件
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 15:58:36 ID:8aNh42LT
自慰な
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 16:02:06 ID:Mdd22U5c
ついにこっちにうつったか。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 16:03:51 ID:q9tmOazR
>>30
脚まわりの制御系だけ昔の生産施設が生きていて作れるとかって感じでは。
ただし「現在」の技術では解析も修理もできないブラックボックス化してたりして。
ジャコット婆さんの回想では「現在」とファッションなんかもほとんど変わってないから、技術的にも文化的にも停滞した世界なんじゃないだろうか。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 16:04:05 ID:GCkJwIcH
>>35
ちなみにタラバガニは6本足でヤドカリの仲間です。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 16:04:33 ID:YavMO5yj
バカテスって2クールだったっけ!?
だったらソ・ラ・ノ・ヲ・トを2クールにするべきだと思った
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 16:07:36 ID:xvuqynrB
>>50
バカテス1クールじゃね?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 16:08:17 ID:dgkrdW9l
>50
1クール+1話ジャネ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 16:08:37 ID:dgkrdW9l
>44
え?!
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 16:11:51 ID:Pj2vB8vV
>>49
ハナサキガニもそうです
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 16:15:09 ID:GCkJwIcH
>>54
え?!
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 16:17:54 ID:ZGdWEBHJ
つまりタケミーは蜘蛛ではなく蟹の仲間なんですね甲殻だけに…
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 16:35:18 ID:HdydHhJT
やっとサントラ買えた。まさか尻があんなに強調されているとは。
やっぱりソラヲトは音がいいなー
ED好きだけどサントラにはなくてよかったかも
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 16:35:24 ID:F+vJpDPl
昨日のスクリプトから逃げてる間に
2に移動してたのね…つか79とか78ってあるけどここが正しいの?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 16:40:44 ID:GCkJwIcH
>>56
何を君は聞いていたんだ?
カニではなく、ヤドカリだと・・・。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 16:43:41 ID:EsuVrGHF
>>58
昨日の夜22:30頃、78を半分消費したところで埋め立てが来た
みんな>>1のしたらばに避難してたのに誰かが79を立てて瞬殺
本当はまだ荒しが収まってないのだが誰かが80を立てた ← いまここ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 16:46:10 ID:ZGdWEBHJ
!!なるほどヤドカリは海老かっ!!
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 16:53:04 ID:HO11B0AP
>>56
ヘルベチア語では毛脚蟹を araignée de mer(アレニェ・ド・メール=海の蜘蛛),
crabe araignée (クラブ・アレニェ=蜘蛛蟹)と呼びます。

ttp://www.sea-fishes.com/seafishes/keasigani.html
ttp://www.city.hagi.lg.jp/hagihaku/news/keashigani/keashigani.html

>>49,>>54
実は4組目の脚が甲羅の中に折り畳まれてるので、本当は他のカニと同じく8本足です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%8B#.E6.A6.82.E8.A6.81
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 17:06:30 ID:GCkJwIcH
>>62
じゃあやっぱり伝説どおり蜘蛛でも通るってことか。

しかし蜘蛛に乗った乙女はなんとなくファンタジックだけど
カニとかヤドカリに乗った乙女だとなんかやだな。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 17:13:28 ID:q9tmOazR
>>63
ギリシア神話では蜘蛛は機織りの乙女の生まれ変わりとされてる女性とつながりのある生き物だからね。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 17:13:53 ID:Iz98e/nc
やっと最終話見た。思ってたよりよかった
はぁーん重力みたいなんが動いてるし随分スマートだったなあタケミカヅチ
もっとマッチョな機械だと思ってたわ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 17:16:17 ID:zGAdnbtS
作監のブログ
ttp://hamiba.blog64.fc2.com/
これもテンプレにいれたほうがいいな
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 17:17:00 ID:dgkrdW9l
>64
1年365日生理中女のパラス・アテナに機織り勝負挑まれて、仕方なく相手したら
案の定チート技使いまくりのアテナに負けたあげく蜘蛛にされちゃったかわいそうな娘だっけ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 17:19:40 ID:PKr1I8rl
>>4
遺言なかなかいいこと言ってるような気もするんだが
所々首をかしげるところもある
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 17:22:27 ID:Iz98e/nc
きたないなアテナさすがアテナきたない
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 17:23:35 ID:A4h+CnFw
演出とか丁寧で、喜んで観てたんだけど、
最後の2話で、急速にどっかで見たような陳腐な話になっちやって。
なんで、こんないい人達と戦争してたんだ。話せば分かる。みたいな。

女の子達が主人公で、バリバリ戦争するわけにはいかないだろうけど、
結局、価値観とか世界観が衝突するのが戦争なんで。
こんな子供向け絵本みたいなオチはやめて欲しかった。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 17:25:42 ID:Iz98e/nc
まともに戦争すんなら一話からあんなゆっくりしてねーと思うんだわ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 17:28:59 ID:q9tmOazR
>>68
まあお前が言うなって奴だから。

さっき1話から4話ぐらいまで見返してたんだが、後になってわかる伏線が周到に張られてて面白いな。
たとえば冒頭の列車のシーンで一瞬だけ見える兵士たちがやってるトランプが、止めてみると花札と百人一首と鳥獣戯画が混ざったような不思議な絵柄だった。
もうこの時点で様々な文化が混交した世界だって見せてるわけだ。
1話でちらっと見える大きな建物が4話のガラス工場だったりとか、ラッパ手のいる砦にカナタが転任してきた理由をフィリシアとリオはもう感づいているところとか。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 17:32:53 ID:b2gmwRVA
>>72
>1話でちらっと見える大きな建物が4話のガラス工場

こんなシーンあったっけ?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 17:33:25 ID:q9tmOazR
あと1話ラストのリオが夜明けとともに起床ラッパを奏でるシーンと、最終話でカナタが夜明けのノーマンズランドでアメグレを奏でるシーンは重なり合っている。
もうこの時点でラストは予告されていたわけだ。
それだけに最後2話が駆け足過ぎるのが惜しいけど。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 17:37:46 ID:q9tmOazR
>>73
クラウスがカナタの頭をつかんでくいっとセーズの入り口に顔を向けさせるところ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 17:38:15 ID:xgyrh5l9
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 17:54:14 ID:Cg/yXgL9
>>67
それがアラクネーだよね
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 18:02:09 ID:zONThngO
>>72
あのトランプ良いよな。
是非商品化して貰いたい。


・混沌とした不思議な世界
・終わり方は最初から約束されている
・捉え方は人それぞれ
作品の特徴を並べ立てると増々ファンタジーっぽいな、はてしない物語を思い出す。
結局これはそういう絵本みたいな王道物語だったんだな。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 18:10:23 ID:xgyrh5l9
>>78
トランプの役の名前が「クリュンブル」とか言ってるんだけど
どうやらフランスのお菓子の名前らしいんだが
ググってもお菓子教室のページしか出てこないw
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 18:11:03 ID:4RRBgRe5
なんか関西組の方がキャプ多いっぽいな
(´・ω・`)頑張って起きとけばよかった・・・・
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 18:15:06 ID:DVeRYyh2
祭りきたあああああああああwwwwww

おまいら急げ間に合わなくなるぞwwwww

http://live.nicovideo.jp/watch/lv13559444
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 18:27:57 ID:q9tmOazR
>>79
トランプと見せかけて実は花札の「役」だったりとか。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 18:28:12 ID:F+vJpDPl
>>79
フランスのお菓子の事を指してるなら
クリュンブルじゃなくて、クランブルで調べると良いよ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 18:28:52 ID:f7jvjgjq
>>81
出てる女って素人でモノマネしてんの?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 18:32:04 ID:rMVPPXwu
dvd爆死らしいけど今どんな気分なの?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 18:34:44 ID:9S1gt8Aw
爆死爆死と騒ぐ前に、せめて採算とれる予想ラインぐらい示して欲しいものだ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 18:36:20 ID:b2gmwRVA
>>75
>>76
おお!ありがとう!
細かく見すぎだろwwwwwwww
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 18:39:05 ID:EB/8sHuu
物語なんだからきれいに戦争して終わりにしろよな
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 18:39:29 ID:ByTNsPuE
サントラ買ってきた
音楽はほんと劇場版並だなーw
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 18:39:49 ID:b2gmwRVA
>>88
ヒント:第二期

第二期で全滅なんてヤダー(´;ω;`)
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 18:41:07 ID:rMVPPXwu
dvd爆死なのに二期とか無理でしょw
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 18:41:33 ID:GkG+xJmr
音楽と背景だけはここ数年でみてもトップクラスなんだけどな
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 18:41:34 ID:v3zOSuuW
このアニメはDVDよりBDが売れると思うのだが。自分はBD買った
最終回で叩かれまくったときは腹立ったけど
自分の中で最高の作品だと思ってるから今は価値観の違いなんだなって思う
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 18:43:46 ID:f7jvjgjq
これが最高の作品ってまあ小学生ならそう思っても無理はないがな
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 18:45:04 ID:v3zOSuuW
>>94が最も感動した作品教えて
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 18:46:55 ID:Iz98e/nc
新鮮な感動に勝るもんなしよ
これを素直におもしろいと思えた瞬間に限って言えば「アレの方が、コッチの方」が
と言いあう意味は無い
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 18:47:12 ID:4RRBgRe5
BDがDVDより売れそうな感じではあるがそれでもかなり厳しいと思う
ただ赤字にだけはなってほしくないな

さてお前ら平和な今の内に考察忘れてサントラのお気に入り曲について語ろうじゃないか
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 18:48:09 ID:4RRBgRe5
>>95
露骨な煽りにレスするとか何考えてるの?荒らしたいの
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 18:49:57 ID:rMVPPXwu
TTスレみたいだなここは。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 18:51:24 ID:ZGdWEBHJ
>>98
そういうのやめろよ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 18:51:37 ID:9mKHSbED
本放送のときパソ使えなかったお
関西組の誰かキャプください><
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 18:51:43 ID:A1J90aRA
>>98そういうおまえもヤメレ

>>97
・Amazing Grace
・Relique abandonnee
・Servante du feu
・Tranquille
が特にって感じでほんと全部良い!
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 19:09:26 ID:GCkJwIcH
俺ももう一回1話から見直してんだけどなんか飽きないな。
細かいところに目をやると色々隠してあってやっぱ
解りやすさを犠牲にして見てるほうに宝探しさせるのを
狙ったんかね?

ちなみにレールガン、おまもりひまり、おおかみかくしと
立て続けに最終話を見たけどレールガンは模範回答のような
すっきりした締め方、ひまりもそうだけどちょっと説明がくどかったかな。
おおかみかくしは評価しづらい・・・。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 19:18:27 ID:0KCPux8o
セーズの町に足を踏み入れたときから、テンポ良くポンポンとカットを割っていて、
それがまるで、カナタが初めて来たその町の雑然とした新奇な物事につぎつぎと興味を引かれ、くるくると目を回してるかのようで小気味いいね
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 19:20:50 ID:ByTNsPuE
そうですね
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 19:23:00 ID:b2gmwRVA
>>104
あのざわざわしている声をよく聞くと、
「ほら、並んで!これ商品なんだから!さわるなっておい!」みたいな声が延々と流れててワロタwww
無駄なところで細かいんだよなw
ダガソレガイイ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 19:23:10 ID:++3SI5Jm
なんか気持ち悪い文だな
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 19:25:54 ID:A1J90aRA
ソラノヲトって何回観ても何故か飽きないんだよね
不思議な魅力がある

今日のトークイベントレポ誰か書いてくれないかなあ・・・
スタッフブログで簡潔ver.はうpされているけど
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 19:31:22 ID:Olsbayu2
終わり良ければ全て良しwwあ、初回もかww
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 19:31:39 ID:F+vJpDPl
>>97
Servante du feuを筆頭に、どの曲も良い
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 19:32:49 ID:0KCPux8o
>>106
ワロタwガヤ頑張ってるなあw

爆竹の音、カナタは動転し顔を上げるとなにかとんでもない騒動が起こってる、
そのときカナタは前景の鉄格子に閉じこめられ、その騒動に否応なく巻き込まれる
屈強な男たちが迫ってくる、後ろには鉄格子、まさに逃げ場なしw
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 19:35:33 ID:Ph2CuVjw
>>93
同感。たぶんスタッフがフィリシアに言わせたこともそういうことだと思う。

>きっとね。この世界に意味なんかないのよ。
>でもそれってステキじゃない?
>だって無いなら自分で勝手に見つければいいんだもの。

それぞれの個人が、それぞれの人生経験の大きさに応じて、それぞれの意味を得られればそれでいいんだと思う。
まるでベクトル幾何学での内積をとるみたいに。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 19:38:13 ID:ByTNsPuE
>クライマックスは、金元さんによる「Amazing Grace」生演奏!
2月終わりのイベントでトランペット聞いたけどそんな上手そうじゃなかったぞw
どうだったんだろうか
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 19:39:14 ID:b8igirH6
最終回見直したんだが…なんかいうほど悪くもなかった。
第一印象は最悪だったんだけどな
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 19:40:38 ID:F+vJpDPl
>>113
金元さん、あの時はただ喋るだけでもめちゃめちゃ緊張してたみたいだし
トランペット演奏の時なんか、緊張の絶頂だったんじゃねw
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 19:45:18 ID:RnFgjZSK
>>93
正直暇潰し程度だと思っていたら、BDもサントラも買ってしまった
最高ではないけど、楽しめたからいいかな
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 19:52:13 ID:MfazzVLB
正直放送終わるまでに100スレ行くと思ってました

しかしこの三カ月いろいろあったなww
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 19:53:41 ID:5TCA74Ae
http://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1269626173766.jpg

多少凹んでるけど大したダメージじゃないな
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 19:55:33 ID:Y3W/u1xN
どのアニメでもそうではあるんだけど
このアニメは特に完全な受け身で見てると苦しいかもしれない
完成度もものすごく高いんだけど決して優しくないっていうか
「あれ?」って思ったことから自分でどんどん想像を広げれる
そういう風な見方をした人の数だけ無限の楽しみ方があるような
噛めば噛むほど味が出るんだけど噛まない人には味さえしない
想像の余地を残してるのが評価の分けている原因かもしれない
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 19:56:55 ID:HO11B0AP
>>79
自分には「グリューンブルグだ!」に聴こえた。ローマ語の Grünburg (字義は緑の城塞)かな?

クリュンブルは英国発祥の焼き菓子クランブル(crumble)のことだね。
ちなみにフラ……ヘルベチア語でも発音はクランブル。クリュンブルは読み間違い。
http://en.wikipedia.org/wiki/Crumble
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 19:57:28 ID:MfazzVLB
>>119
そうやって噛まない奴が悪いともとれる言い方すると粘着してくる奴が出てくるぞ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 19:59:08 ID:Y3W/u1xN
>>121
そうね下から2行目は余計だったかも
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 20:01:20 ID:0KCPux8o
なんだろう、あいじょーゆうじょーですごく癒された
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 20:09:08 ID:rMVPPXwu
>どのアニメでもそうではあるんだけど
このアニメは特に完全な受け身で見てると苦しいかもしれない
完成度もものすごく高いんだけど決して優しくないっていうか
「あれ?」って思ったことから自分でどんどん想像を広げれる
そういう風な見方をした人の数だけ無限の楽しみ方があるような
噛めば噛むほど味が出るんだけど噛まない人には味さえしない
想像の余地を残してるのが評価の分けている原因かもしれない
.┌、       r┐ r┐ヾ> (_  /             ミ
  !. | ヾ>  || lニ コ   〈/`ヽ _               ミ
  |. !  ノ|   | レ! _| |.   ,イ,.- 、 |  ̄_ ̄丁 '' ー┬‐- -ミ
  ヽ二/   .ヽ/(___メ>   /,|.l  l ! (  ) ! (´ ) !  r‐
    ry'〉     ,、   /イ,! `ー' _L =- --┴-ニ二ト、_'ー'
   lニ', r三)   ((   |'J」-''_二 =-- ‐一 ー‐t‐-ト、 二__
     |_|       ))  レ'/´ィ 、_________  ヾミ| l
  _r┐ __      ((    V ,、 F≡三r一tァー,    | l:.:. .::
 └l. レ',.-、ヽ    ))   |ノ^>、     '^ミ二´    | l:.:.:.::
  ノ r' __,! |     ((    V/イソ            .::ヽ、二_
 └'!_| (_t_メ.>     ))    | / ,'    _        .:.:.:.::i|,)ノ
    r-、       ((     |.〈、 、 _〉 `丶、     ;:ィil| ノ
   ,、二.._       ))    |  笊yfミミミミヾ、     '!l|il|li!fj'
   ーァ /.    ((     ヽ |i''r ''_二二ニミ;ヽ、  ,|l||il|l|,「゚|
   ん、二フ     ))    |,l| V´ :::::::::;;/     トi|l|i|i|l|!Ll
   ,.-─-.、   ((     |i! ゞ=-‐''"     ,i||i|l|l|l|!|i{
  / /l .i^ヽヽ    `     |il!  ーォii|「、 ,,.,.ィi||l|i|l|l|i|l|シ'
 . | .レ' /  l.| ヽ二ニ,ヽ  ,/i|l||livil|||l|i|l|l|lil|l|i|l|i|i|i|l|l|l|{'
 . ヽ/   ノノ     <ノ   {l|!|l|i|l|i|l|i|||i|i|l|i|i|i|i|l|l|!|l|l!r'
  r┐,.─-、   / 7     ヾ!||i|i||i|i|l||l||i|i|l|l|l|l||l|l!イ
  ||し'^) ,! ┌‐' 'ー┐ト、   ``,ヘi|l|i|l|i|l|l|i|r`"´ i      ,
  |_|   l´r'  7 /_7 / 」__〉  (_~`^~"゙'ヾ     ノ   / ,
  [_]  [_]  〈_/ヽ_/      .ト─'     ノ      / /i

125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 20:10:12 ID:X6w7W3fr
露骨過ぎワロタwwwwww
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 20:12:22 ID:ZGdWEBHJ
でも受身で見てるから苦しいとか書くべきじゃないな
どう受け取るかは個人差があるものだしね
正直荒らしだと思った
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 20:13:38 ID:ByTNsPuE
荒らしだと思う人にとっては荒らし
荒らしだと思わない人にとっては荒らしでは無い
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 20:16:04 ID:dgkrdW9l
>127
神原後輩、スレが違うぞ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 20:17:24 ID:HO11B0AP
サントラの曲名のヘルベチア語を適当に。
当方、未だに入手していないので、ブックレット等に既に書いてあったら赤っ恥。

1.Une lumière envoûtante ユヌ・リュミエール・アンヴータント 蠱惑的な光
2.Ciel bleu スィエル・ブルー 蒼穹
3.Flânerie フラヌリ ぶらぶらお散歩
4.Servante du feu セルヴァント・デュ・フー 炎の乙女(直訳:炎の婢女)
5.Tranquille トランキル 平穏な
6.Volupté du soir ヴォリュプテ・デュ・ソワール 夕べの悦楽
7.Désorienté デゾリアンテ 方角を見失って
9.Au coin du feu オ・コワン・デュ・フー 炉端にて
10.Un bol d'air アン・ボル・デール ちょっと外の空気を(直訳:お椀一杯の空気。成句で用いられる)
11.Souvenir perdu スヴニール・ペルデュ 失くした形見
12.Le pont de pierre ル・ポン・ド・ピエール 石の橋
13.Ce jour-là ス・ジュール=ラー その日
14.Relique abandonnée ルリーク・アバンドネ 打ち捨てられた遺物
15.Le péril ル・ペリール 危難
16.En ruines アン・リュイーヌ 廃墟にて
17.Le paysage en bordure de lac ル・ペイザージャン・ボルデュール・ド・ラック 湖のほとりの景色
18.Un oubli retentissant アンヌブリ・ルタンティサン 影響のある忘却(※自信無し)
19.Sur le chemin du retour スュル・ル・シュマン・デュ・ルトゥール 帰路に就いて
20.La tempête ラ・タンペート 暴風雨
21.La voie à suivre ラ・ヴォワ・ア・スュイーヴル 辿るべき道
22.Ambiance feutrée アンビアンス・フートレ ひっそりとした雰囲気
23.Destinée デスティネ 宿命
24.Après la pluie, le beau temps アプレ・ラ・プリュイ、ル・ボー・タン 雨上がり、快晴
25.Bruine assassine ブリュイーヌ・アサスィーヌ 殺しの霧雨

長文失礼。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 20:22:51 ID:++3SI5Jm
>>127
自分勝手すぎwワラタw
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 20:29:04 ID:IjAoPPtx
BD版ってTV版となにか違うの?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 20:29:59 ID:F+vJpDPl
それは特典のこと聞いてるのか?
それなら音楽が違うけど
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 20:32:40 ID:0KCPux8o
>打ち捨てられた遺物
ノーマンズランドの遺物、そしてこの世界に遺された人々そのものだ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 20:33:29 ID:X6w7W3fr
>>129
おお!超乙!!訳が書いてなかったから助かった

ちなみに個人的ベスト3は(昨日も書いたがスレがつぶされたので)
19.Sur le chemin du retour (5話でカナタが最初の監視機器を見つけた時の曲)
11.Souvenir perdu (6話終盤に教会のシーンで流れた曲)
21.La voie a suivre (5話で小川を見つけたシーンにて)

やはり4.Servante du feuが一番人気だろうけど自分はこれだな。ほんとに綺麗で大好きな曲だわ
サントラで残念なのは11話ラストで敵が登場するときの曲が無いのとOPが1話で流れたイントロ付きで無かったところくらいかな
あとはもうう完璧 ジャケも綺麗だし満足
チラ裏?ごめんよ・・・
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 20:36:01 ID:F+vJpDPl
Servante du feuは日本語訳が付いてたことが凄く嬉しい
またこの歌詞が良いんだよなあ…

Servante du feuはこのアニメのテーマを凝縮させた感じがする
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 20:36:33 ID:GCkJwIcH
>>114
俺もそうだったけど、結局脳内で補正しないと上手く
繋がって見えないからじゃない?
11,12話はやっぱり優しい演出で良いんじゃないかと
思うんだがな。
まあ2回3回飽きずに見られると言う特典はあるんだけどw
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 20:36:59 ID:Ph2CuVjw
今日は昼からずっと作業しながら、料理をしながら、飯を食いながら、
最終話をリピートしている。
見るたびに発見が増えていって、すこしだけ幸せな気持ちになる。
それはそうでないよりも、ステキなことじゃないかなって思う。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 20:38:33 ID:+zChT3SJ
第二期は、最終戦争時に日本国国防陸軍中央即応集団第1機械化機動団所属の五人の女の子が25式装脚機動戦闘車“タケミカヅチ”で活躍する話なんだよな?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 20:38:56 ID:0KCPux8o
>>134
10話にてセーズの階段を下るシーンの Servante du feu のインストゥルメンタルVer.ともいうべきあの曲が
サントラに収録されてなかったのを悟ったときは悄然としたが、私は元気です
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 20:40:21 ID:X6w7W3fr
>>138
そこはむしろ浩市さんだろ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 20:41:24 ID:GCkJwIcH
>>138
惜しい!それならノエルが直したタケミカヅチにその時の
爪痕見たいな物を残してつなげて欲しかった。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 20:41:42 ID:5TCA74Ae
実はクレハとノエルの鼻垂らした回数は同じ

これまめな
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 20:42:45 ID:+zChT3SJ
>>140
普通科隊員から見たタケミカヅチの戦いか…良いね
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 20:44:32 ID:HO11B0AP
>>139
そーゆーのってガッカリだよね。
自分も10年くらい前に某作品であったなあ。
サントラ何枚も出しといて、未使用曲まで入ってたのに、何故かあのシーンのあの曲が無いという orz 。

ソフトの特典でミニサントラでも付けてくれないものかね。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 20:48:24 ID:X6w7W3fr
>>143
7話を見たら彼が何を思いどのように戦いそして敗北を悟ったのかが気になる
タケミのクオリティーだけでも楽しめそう 全く別の作品になるけどww

>>144
今なって思うとどうせなら豪華2枚組とかにしてくれてもよかった気がする
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 21:10:28 ID:dgkrdW9l
>143
不穏な情報がテレビジョンで流れる中、部隊からの警急呼集で後ろ髪引かれる思いで妻子を自宅に残して
出動し、そのまま市街戦に突入したあげく、自分の妻子が避難してるはずの地域を正体不明の圧倒的な
殺戮者に破壊され、自分も妻子を守れなかったという悔恨とともに生き埋めになるとか誰得
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 21:15:52 ID:dgkrdW9l
>129
> 14.Relique abandonnée ルリーク・アバンドネ 打ち捨てられた遺物

ふら^H^Hヘルヴェチア語の規則はわかんないからあれだけど、英語と同様頭文字が大文字の言葉には
特別な意味があるのかにゃ

このレリックは頭が大文字だから、特別な遺物のこと(聖遺物とか)とか
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 21:16:28 ID:+zChT3SJ
>>146
何それ物凄い俺得
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 21:16:52 ID:GCkJwIcH
>>146
バカヤロウ、涙ぐんだわw
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 21:17:30 ID:X6w7W3fr
>>146
何だただの俺得展開か
無いのは分かってるよ、うん・・・
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 21:19:27 ID:mZhsYD0v
クレハってどこ系でもない器用なネーミングだな
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 21:19:45 ID:dgkrdW9l
>149
いあ、実際災害派遣の時とかみんなそうなんだぜ
自分ちだって危ういようなときに、災派で妻子残して出動とか
兵隊の妻子はたくましくないとつとまらない

>148
あんたは、北アフリカ戦線のドイツ軍兵站部隊の苦労でも延々とシナリオにして、どこかの制作会社に持ち込んでくらさいw
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 21:21:48 ID:cFP6BOEL
>>146
『火垂るの墓』みたいに、見ごたえのある悲劇になりそうだな。
個人的にはどっちでも良いけど、作品世界がリアルと同じなのか、
完全なファンタジーなのかハッキリすれば、スッキリする人も多いんじゃないかと思う。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 21:21:53 ID:dgkrdW9l
>150
わざわざ劇中に言及してないけど、あの浩市さんの遺筆に、おまえたちを守れなくて済まないと
いうこととともに妻子の安らかな死を願う、とかどんだけ過酷な話なんだよ、と
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 21:22:46 ID:PVhEoQrp
え、外伝はまさかの浩一さんなのか!?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 21:23:14 ID:QTyddwgP
>>131
画質
もしどちらを買うか悩んでるならDVDを買った方がいいと思う
1%でもDVDの数字が出る可能性を高めるために
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 21:24:12 ID:9S1gt8Aw
>>151
強いて言うなら、鎬紅葉とかDr.くれはとか医者系かな
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 21:26:01 ID:dgkrdW9l
>153
「いつの誰」って事にあんまり意味はないんでないかい

実際、我が国だって70年前には、打ち上げる大砲の弾も、飛ばす飛行機もないまんま
悠然とぼこすか爆弾落とされたり護衛戦闘機のお駄賃の機銃掃射くらったり一方的に
やられてたわけだし
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 21:26:14 ID:wM5A7rcq
>151
ちなみに「暮羽」でググってみたら、「暮羽優奈」っていう
レースクイーンらしき人が引っかかった。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 21:27:19 ID:rMVPPXwu
悪魔の骨があるしファタジーでしょ。まあただの恐竜の骨とかかも知れないけど。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 21:28:46 ID:F+vJpDPl
電撃読んでてふと思ったんだけど、あっちに出てくる諸設定で
アニメで特に語られてないのは、補完と言う形で理解して良いんだろうか
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 21:28:54 ID:wM5A7rcq
>156
いや、どちらにせよ一枚増えた程度で大勢は変わらん。
ならばせっかくだから高画質のBDを進めるべきでは。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 21:29:28 ID:X6w7W3fr
どんな設定だったんだ?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 21:30:37 ID:G01E9hcZ
プテラノドンか
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 21:31:34 ID:F+vJpDPl
>>163
リオが公女だと知ってるような司祭様が何で、こんな片田舎の教会にいるのか
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 21:32:35 ID:2gJbw5fO
爆死とか言われてたけど、DVD(BD?)が好調みたいでよかったね
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 21:33:22 ID:uwKhrpT5
2期は多分やると思うから今度は欝な展開にしてくれ。
ほのぼのな生活もいいんだけどそれはたまにしてくれればいいからさw
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 21:33:30 ID:rMVPPXwu
ソラヲト大爆死ワロタwお前らdvd買ってあげろよw名作なんだろw
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 21:35:04 ID:ByTNsPuE
>>166
皮肉か?w
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 21:35:07 ID:zONThngO
>>145
>全く別の作品になるけどww
いや、この世界観と音楽がある限りどんな話しをやっても『ソラノヲト』だと思う。
それがこの作品の良いところ。


今サントラ聞いた。
全部見たのに半分くらい曲がわからない自分に愕然としてる・・・。
Le pont de pierreは1話と若干違う?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 21:36:12 ID:2gJbw5fO
>>169
ニュー速でみたときは12000って書いてあったけど、今は1万越えでも爆死なの?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 21:39:20 ID:mZhsYD0v
俺も買ったけどそれは流石に嘘だろ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 21:40:18 ID:rMVPPXwu

>>171
総合デイリー
*22 *23 *24 *25 *26 *27 *28  週
*** *34 *** *** *** *** *** | -- | けんぷファー 4
*** *39 *** *** *** *** *** | -- | グイン・サーガ 9
*** *45 *** *** *** *** *** | -- | ソラヲト 1 大爆死ww
*** *50 *** *** *** *** *** | -- | 空中ブランコ 3
*** *52 *** *** *** *** *** | -- | ミラトレ 4
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 21:42:39 ID:2gJbw5fO
>>172
なんだうそだったのか、残念
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 21:42:39 ID:HO11B0AP
>>147
ここでは単に、文頭だから大文字になってるだけだね。他のもそうだから。
勿論、固有名詞や固有概念語も頭文字が大文字になる。

例:Empereur de l'Empire romain ローマ帝国皇帝
(※ romain は「ローマの」というただの形容詞なので、頭文字が小文字)
例:Prince de la République d'Helvétia ヘルベチア共和国大公
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 21:43:54 ID:GCkJwIcH
まあいいんじゃね?
散々アンチとやりあったおまいらなら売り上げなんか
どうだっていいだろ?
大満足とは言えんがいい作品だったよ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 21:44:46 ID:s0WX8HCv
ソラヲト 3000もいってなさそうw
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 21:46:29 ID:X6w7W3fr
もうどうにでもなーれと思ってるけど数字見せつけられるとやはりショックだろうな・・・・
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 21:47:21 ID:8gvQG3i3
売上とかは別にどうでもいいや
作品楽しめたからそれだけでじゅうぶん
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 21:47:43 ID:6bBfMp2n
>>173
順位じゃわからんよ
数字出せカス
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 21:48:04 ID:q9tmOazR
続編をやるならあの世界に存在するかどうかわからない飛行機を作る話なんかどうかなって思う。
登場人物は重ならなくてもいいし、時代も同じじゃなくてもいい。
(もうちょっと成長したノエルが作るという設定でもいい)
空を飛ぶということに対する宗教の反発や軍事利用されるかもしれないという葛藤。
そして空から荒廃した大地と、オアシスのようなちっぽけな人の住む地を見ることによる認識の変革なんかが描けたら面白いんじゃないかな。
まあ空を飛ぶ女の子の話って点でストパンのパクリとかいわれそうな気もするが。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 21:49:52 ID:GkG+xJmr
>>181
それで夏コミ頑張れ
買ってやるから
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 21:50:06 ID:2gJbw5fO
深夜でオリジナルなアニメの売り上げは難しいねえ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 21:51:55 ID:Pg6ohY3D
5000売れてるとか言ってなかったけ?誰かが
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 21:53:02 ID:9S1gt8Aw
続編はアーイシャの声を松崎しげるに変更して
畑からドームでのトランペット演奏を目指す1121小隊のお話になります
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 21:55:56 ID:rxJx72I9
>>185
赤ジャケアフロキャラが絶対出てくるな
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 21:59:38 ID:rMVPPXwu
>>184
それ「そらのおとしもの」のこと。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:00:43 ID:Pg6ohY3D
どうして1話以外はおしっこ回のような萌え回ばかりにしたら売上UPするって分からないんだろう
商売なんだから利に徹するべきだ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:02:05 ID:Wyva3Ube
OPEDは1万以上売れてんだよな
今の時代DVDBDって余程の物じゃないと売れないんだな
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:05:53 ID:2gJbw5fO
>>188
DC版を有料で見せてるあのおっぱいアニメみたいにかw
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:07:28 ID:ZGdWEBHJ
>>188
やりすぎるとインフレ起こすから
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:09:04 ID:AjoQ9o/N
すまんが誰か教えてくれ
ヘルベチア軍の歩行戦車の
名称がアラクネーだって劇中で呼称されてた?
それとも雑誌かサイトに載ってたの?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:09:37 ID:malgKPAu
wiki
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:09:55 ID:X6w7W3fr
>>165
司祭様左遷でもされたのか?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:10:13 ID:G01E9hcZ
しょんフレw
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:14:04 ID:AjoQ9o/N
>>193
そのwikiに載ってる名称はどこから来たのよ?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:15:55 ID:NZJOdSIW
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:16:12 ID:X6w7W3fr
>>196
7話放送前に出た雑誌 確かニュータイプだった気がする
名前の元ネタはどこかの言語で「蜘蛛」を意味する言葉らしいが詳しくは忘れた
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:17:19 ID:F+vJpDPl
>>192
3月号のNewtype
ユキコの紹介欄に「ヘルベチアの量産型多脚砲台アラクネーを指揮」って書いてあったよ

>>194
簡単に言えばそんな感じ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:18:07 ID:X6w7W3fr
コミック出たら買うか・・・
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:19:29 ID:9S1gt8Aw
どーせ中央でも下着ドロでもしたんだろう>司祭さま
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:20:43 ID:uy8gC/If
雑誌は読まないからそこで公式設定出されるとついていけなくなるわ
ゲームでも色々と新情報出るんだろうな
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:22:16 ID:AjoQ9o/N
>>197
>>198
>>199
ありがとう、雑誌だったのか
wikiって言われたからウィキペディアの方
しか見てなかった
スレ汚し失礼しました
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:22:21 ID:HO11B0AP
>>201

                     ,  .:::::::::ァ―――‐‐- 、
                    /, -‐'フ´     , -‐ァく
                  //  /     /-‐ ´.:.:.:.ヽ
                    /            l:.:.:.:.:.:./.:.:.:.:.:',
                      / ,∠ニニヽ     |―zノヽ.:.:.:.:.:.',
                   l'´.:.:.:.:.:, z‐ァヾー‐‐ '´ ー-  V:.:.:.:.|
                   |.:.:.:.:.:./  , -‐='   ヾ=‐- 、 V.:.:.:!
                     ノ|.:.:.:.::リ   ´ , 、     , 、   ` |.:.:/
                 V^ヽ|  r'モテ    / モテュ   レ'^l
                   rr|    、 _ __, ′ : ヽ  ノ    L _    濡れ衣ですじゃ・・・
              _ ∠l」ハ   ヽ       、    ,ノ ∧  `ヽ、
          /    ヽ ノ ヽ_ハ  ',  / 、_ノ`ヽ  / ハ_ノ |     ヽ、
.          ,ィ′      l|     l    /  、, , ,   ',  |    |        ヽ
         / {       l|    ヽ i l ´ ̄こ ̄` l レ′  |          \
.         |  ',       ,ハ       `ヽL   ,.、   」´      |          \
.        ハ  ヽ    /  ,          `マノハV7´        ′
        /   ヽ  \   、   ′         Vリレ′     /
          ` ー=ミ、 \_',_        `´       /
                  ヽ      `ヾ=ミ          /

205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:22:47 ID:IU2zVmC9
既出だろうけど、タケミーの弾薬装填シーンで
徹甲弾といわれながら、モニタにはHEって書いてあるように見える
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:23:28 ID:IU2zVmC9
http://up3.viploader.net/anime/src/vlanime017483.jpg
粗いけどキャプを張り忘れた
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:23:52 ID:wM5A7rcq
Servante du feu…歌詞カード見ながらでも歌えねぇw
大学時代第二はフランス語取っときゃよかったぜ…
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:24:26 ID:mSQb2Kdv
これも既出だろうけど、第1話に出てきたSLってC-57なんだね。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:24:26 ID:malgKPAu
画面に表示されてる英語は読めるんだな
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:25:36 ID:uy8gC/If
>>206
NOMARL…?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:26:40 ID:IU2zVmC9
>>210
それも気になるよな…
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:27:21 ID:ByTNsPuE
>>206
いい指だ、ちゅぱちゅぱ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:27:28 ID:X/WSo4b9
今一話から見直してるんだが、色々わかった上で見てると色々な発見があるな。
一回見ただけじゃわからなかった所とかも気づけて面白いわ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:27:56 ID:wM5A7rcq
たけみーのOS組んだ奴が打ち間違えてたんだよ。
そういう事にしとこうぜw
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:28:00 ID:ZGdWEBHJ
>>210
のまーる(・∀・)
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:28:27 ID:rMVPPXwu
>>202
ただでさえ世界観とかわかりにくいのに、重要な設定とかを作中で説明せずに他メディアで説明とかしてるのも
この作品が受けなかった理由のひとつかもね。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:29:59 ID:zONThngO
>>216
しょうがない話しだけどそれはあるだろうな。
資料本とかでないかなあ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:30:05 ID:NZJOdSIW
>>208
ttp://www31.atwiki.jp/sorawoto/pages/31.html#id_6e212ea7
おいらは鉄じゃないのでここに出てたってだけだけどw
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:30:04 ID:lU8lEes9
お前ら落ち着いてよく聞け

手もとの電子辞書の英和で「NOMARL」を調べてみろ…
ジーニアス以外はわからんが
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:30:10 ID:mSQb2Kdv
>>213
たしかに
後の物語の展開の伏線になっているものもあったりとか。
それだけ作り込みがしっかりしているってことだね。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:30:15 ID:wM5A7rcq
「知ってると面白い設定」だけど「知らないとついて行けない設定」ではないからなぁ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:31:05 ID:++3SI5Jm
別に知らなくてもいい事だったんじゃね
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:31:48 ID:F+vJpDPl
別にアラクネーとか知らなかったところで何の影響もないよな
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:33:33 ID:s+5xSF2k
トリフネーもいなかったっけ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:33:41 ID:X6w7W3fr
>>206

■Main armament Power: ON

 ■Bullet[HE]
 ■Main armament and ammunition loading beginning
 ■[100%]
 ■Bullet Compleat
   
     ■Main armament: Fine,OK[1]

こうかな?HEって書いてるのは間違いないと思う ミスだろうか?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:34:11 ID:PVhEoQrp
アセロラーもいたよな
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:34:24 ID:wM5A7rcq
>224
トリフネはローマ軍の主力戦車
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:37:15 ID:X6w7W3fr
ちなみに3話では"NOMAL MODE"ってのがあった
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:37:32 ID:dgkrdW9l
>205
現在装填されているのがHEで、これからAPに設定し直すと考えればおけ何ジャネ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:38:07 ID:s+5xSF2k
なるほど
にしてもこの劣化2機はタイヤ何個かつけたほうが明らかに効率よさそうだよな
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:38:55 ID:dgkrdW9l
と言うか、カナタの席って、そのほか自重軽減システムの作動状況とかも読み上げしてたから
単なる装填手と言うよりも、タケミカヅチのシステム全体の細部動作を司る昔の航空機関士
みたいな席なんだな
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:39:17 ID:X+/kMjO3
ttp://jlab-tv.uploda.info/2/s/tv1268908694947.jpg
ttp://jlab-tv.uploda.info/2/s/tv1268908856130.jpg

使ってないはずのミサイルの数を減らしちゃうお茶目なOSだし
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:40:39 ID:wM5A7rcq
>230
俺らの常識で言えば間違いなくその通り。
だがあの世界では下手にたけみーが超高性能だったせいで
多脚システムに対する信仰に近いものがあるんではないかと思われる。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:40:40 ID:dgkrdW9l
>232
ふぁいる・のっと・ふぁうんど
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:41:31 ID:dgkrdW9l
>230
戦車としての効率は良くても、原画や動画のスタッフが死ぬそうです>クロウラ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:42:10 ID:wM5A7rcq
>232
旧時代から使われてるOSだし、少々エラー起こしてるのかもねw
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:42:55 ID:X6w7W3fr
>>230
実はロマンってだけの可能性もある でもいいじゃないか
一応現実にあるような履帯式もあるかもしれないが作品未登場(黒板に書かれてただけ)
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:44:27 ID:HO11B0AP
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:45:11 ID:s+5xSF2k
分かってはいるんだけどね。車があるなら手っ取り早く装甲車でも作ったほうがって
まぁおかげでタケミーの変態機動が際立つしね
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:45:53 ID:0R+QJjHW
http://cap.in.coocan.jp/s/1269694412501.jpg

おまいらむつかしい話してんな
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:47:22 ID:dgkrdW9l
>240
秀吉は男だろw
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:47:23 ID:JYdkIkNi
>>229
映像見る限りじゃカナタがいじって装填したって感じだしわざわざ初期装填のシーン入れるのは不自然だからミスじゃね?
もしかしたらソフトで修正されてるかもしれないけど気付きにくいし別にいいだろう
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:47:54 ID:dgkrdW9l
>242
まぁ雰囲気だしねw
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:49:15 ID:F+vJpDPl
>>240
すぐ隣にあったのに、ソラノヲトよりウィッチーズに先に目が行った俺を許してくれ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:50:27 ID:++3SI5Jm
尿<こまけーこたーえーんだよ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:50:34 ID:wM5A7rcq
この作品の場合、キューベルワーゲンの件みたいに
「ミスに見えて故意」の場合もあるから判断に困るんだよなw
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:54:06 ID:JYdkIkNi
キューベルはデザインがモデルだから別にいいけどHE(榴弾)とAP(徹甲弾)は態とではないだろ
普通のミスか>>229みたいな演出かの方があると思う
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:55:28 ID:ByTNsPuE
>>241
秀吉は「秀吉」だろ
しかしまた微妙なピンナップだな
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:57:15 ID:AjoQ9o/N
>>241
秀吉は性別「秀吉」だよ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:57:19 ID:+zChT3SJ
>>240
リオたん美緒たん可愛いよ…はあはあ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:58:13 ID:JYdkIkNi
>>240
おい、カナタのその表情はもしかして・・・・・
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:58:47 ID:dgkrdW9l
あ、そだったw>性別「秀吉」
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:02:03 ID:+zChT3SJ
sage忘れとは…失敬
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:03:09 ID:dgkrdW9l
>253
sage忘れより先に公女殿下に土下座するべき事があると思うw
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:05:50 ID:TAvAeFHu
>>233
かつての大艦巨砲主義の様なものだよな。

というか、イデア文字は読めないのに
英語は読めるのか?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:07:13 ID:oq/AfL72
まあ俺らだって多少は読めるし
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:08:26 ID:PVhEoQrp
>>240
あれ、ノエルもいないぞ!
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:08:48 ID:RnRdZ+cU
ヘルベチアはフランス語と英語が常用語っぽい
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:09:07 ID:GCkJwIcH
秀吉といえばバカテススレが軒並みやられてるけど
また例の奴か?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:09:18 ID:TAvAeFHu
>>256
そういう問題じゃない。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:10:59 ID:s+5xSF2k
実はイデア語を多少読める司祭
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:11:29 ID:F+vJpDPl
>>255
イデア文字が淘汰されて英語が公用語になったんじゃね
言語の生き残り戦争というか
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:12:46 ID:+zChT3SJ
もしかして、古代文字を使える我々は天才なのかもしれない
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:12:55 ID:GCkJwIcH
>>261
そして習字の腕前もかなりの司祭さま。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:13:11 ID:AjoQ9o/N
今11話視聴中なんだが
BDでは特典映像に
アーイシャの台詞に字幕を付けて欲しい
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:14:24 ID:dgkrdW9l
ローマ語の通訳していたユミナさんもそうだけど、読めるだけじゃダメで、自分の国の言葉に訳して
なおかつ他人に判るように説明できないと意味ないんだから高度な技能だよなぁ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:14:47 ID:TAvAeFHu
>>258,262
言語の違いを取り上げているのに、
そういう肝心なところが描写されていないんだよね。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:15:51 ID:boT5FVXi
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:16:05 ID:F+vJpDPl
>>265
それやったらせっかくの演出の意味がないんじゃね。いくら特典とはいえ
翻訳なら色々な人がしてくれてるよ

>>267
ヘルベチアで使われてる言語とイデア文字って重要なの?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:16:15 ID:dgkrdW9l
>267
日本国中「日本語」が通じる我々視聴者に、あれ以上の描写を判れと言われても煩瑣だろ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:19:25 ID:TAvAeFHu
>>269-270
そういうのがテキトーで良いのなら、
「言語の違い」なんて最初から取っ払って
アニメでよくある日本語が世界共通語であった方がマシ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:19:36 ID:dgkrdW9l
>269
本編じゃなきゃいいんジャネ
見たくない人はみなけりゃいいんだし、脚本としてどうなのかについては「知りたい」という人は一定数いるとおもうしね
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:19:43 ID:RnRdZ+cU
>>267
そう肝心でもない、ただ「あなたがそこが知りたいだけ」でしょw
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:20:50 ID:GCkJwIcH
>>269
別に字幕なら表示選択できるしいいんじゃね?
そもそもBD買うくらいの人は調べるでしょ。
あ、じゃあなお更いらんかw
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:21:01 ID:AjoQ9o/N
>>269
んーまあそう言われちゃうとグウの音も出ないんだけど
ただ、本編とは別に見てる時に字幕が出ればそれはそれで
面白いんじゃないかなと思ったんだ、不快にさせてごめんね
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:21:10 ID:dgkrdW9l
>271
テキトーとは言っていないよ、「物語の中の言葉の違い」以前に他人の書込の意図をつかむことの方が先なんじゃないか?

これがシンガポールとかの多言語が日常である国情であるなら別だけど、我が国では「外国語」「母国語」「外来語」の
3種類がせいぜいがとこだ、という話だよ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:21:34 ID:sB5H96Ze
アーイシャの翻訳よりカナちゃんのおしっこメーターを実装するべきだ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:22:07 ID:2Y4Uyqbd
>>6
タケミーの乗員は??

>>1


279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:22:41 ID:dgkrdW9l
あ、いいことおもいついた
アーイシャの台詞全訳台本を特典でつけるのだ
こうすれば限定版の特典を水増し^H^H^H豪華にできるぞ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:23:20 ID:fq+IP1Wu
>>263
日本が旧時代の魔法みたいな技術でセクサロイドを開発

世界中のおまいら歓喜

罰を与える天使の怒りを買い世界滅亡

真相はこうだったと予想。日本語しか喋れないセクサロイドと
コミュニケーションをとるためにイデア文字と日本文化が世界に普及した
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:23:57 ID:F+vJpDPl
>>275
そんな謝らないでくれよw

>>271
適当とかじゃなくて、言語のルーツを明確にしてないことが
物語の進行ににどんな負の影響を与えてるのって聞きたい
単に貴方が個人的に知りたいだけでしょ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:24:11 ID:zONThngO
確かにこのアニメ、言語関連の話しはもっと説明して良かったと思う。
情報が少ないせいで話しがややこしくなっている。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:24:59 ID:JYdkIkNi
ほどほどにな
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:25:02 ID:s+5xSF2k
ノエルってエピローグでちゃっかりドイツ語習得してるしな
2話あたりでなんか勉強してるし
タケミーのために頑張ったのか
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:25:11 ID:dgkrdW9l
>268
レス書くのに必死でお礼言うの忘れてた、どうもありがとー♪
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:25:29 ID:RnRdZ+cU
後半はメモやめたので抵当かもだけどw
□フランス語
・地名「ミストラル」(1話)
(フランス南東部に吹く地方風)
・辞令書の文面(1話)
・炎の乙女像(1話)
・地図の地名「Trois,Seize」(2話)
(トロア州セーズ等全部フランス語の数字)
・コード表?「FICHER DR DECODAGE」(2話)
(黒電話の隣にあるやつ)
・おみくじの説明文(3話)
・買い物リスト(4話)
・街の看板(4話)
・監視所のラクガキ「No?l」(5話)←多分トレマが化けるw
・給料袋「salaire」(6話)
・講和締結の文書(12話)
□英語
・地図の地名?「nomansland」(2話)
・タケミカヅチの画面(3話)
・Tシャツの文字「I LOVE SEIZE」(6話)
・インカム(8話)
・ミラクル(9話)
・プラント(12話)
□英語・フランス語どちらともとれるもの
・列車の行き先「Destination Seize」「LOCAL」(1話)
・腕時計の文字「cristal」(1話)
・解熱剤のラベル「febrifuge」(3話)
□ドイツ語
・地名「ビネンラント」(5話)
(東の国境にある街、ミシオの故郷)
(「Binnenland」内陸地という意味のドイツ語 )
・正統ローマの言語(11話)
・講和締結の文書(12話)
□スペイン語?
・フィーエスタ・デュ・ルミエール(7話)
(「fiesta」祭りという意味のスペイン語と後半はフランス語?)
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:26:02 ID:dgkrdW9l
>280
> 罰を与える天使の怒りを買い世界滅亡

アグネスがアップを始めたようです
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:26:10 ID:CtN0mejl
最近CCレモン見ると、カナタのおしっこってこんな感じかなって思う
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:27:10 ID:AsR38VgR
マジレスするとサイダーばっか飲んでたから透明だろ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:27:45 ID:JYdkIkNi
>>268
もう見れねー・・・
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:28:31 ID:dgkrdW9l
>286
あと、トランペットを「クラリオン」と呼ぶのもラテン系言語だっけ?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:31:19 ID:sB5H96Ze
トランペットはトランペット
クラリオンはビューグル
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:32:00 ID:AjoQ9o/N
11話終わった12話に行って来ます
つか、これほどぶっ通し見るのに限る
アニメは無いなー
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:33:26 ID:2Y4Uyqbd
隊長、サントラ買って来ました!

というわけで聞きながら書き込む。
・・・未見のアニメがどっさりたまってるんだが(汗)
まあ今日はどーせアニメ禁止デー♪
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:35:27 ID:dgkrdW9l
>294
> まあ今日はどーせアニメ禁止デー♪

よろこべ、今日はあと30分だ
0時からはすきなだけ見られるぞ貫徹で

>292
をを、そういう仕組みなのか、確かイリア様→リオ→カナタと渡り歩いた練習譜面の表紙に
クラリオンと書いてあったので
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:37:18 ID:RnRdZ+cU
>>292
同じくなるほどですw
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:40:30 ID:zONThngO
このアニメの曲は皆同じフォルダに入れてループで聞いているんだけど、
サントラとOPとカナタのキャラソンがどれも自然なまでに合っているのに驚く。
そしてEDだけが空気読んでないのにも驚く。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:41:06 ID:TAvAeFHu
>>280
だったら、タケミカヅチのOS画面も日本語じゃないと変じゃないか。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:41:47 ID:sB5H96Ze
あー骨董市にあったビューグル買いたい
でも次の開催は4月11日
そのときも出るのか怪しい・・・と
300294:2010/03/27(土) 23:43:09 ID:2Y4Uyqbd
ひとまず、細かいこと考えずにサントラを音楽としてきいてみるの巻

>>295
残念、史上最大にはまった「天空のエスカフローネ」を26話まで
見ないと、他のアニメは見れないであった(汗)。
・・・しかし「かつてあった文明がほろんだ」というアニメ多いなー。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:46:15 ID:dgkrdW9l
>298
陸自はどうだかしんないけど、海自のコンソールは全部英語だよ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:46:17 ID:KVm/iilm
結局天使さんは何者だったのかさっぱりだな
異星人の先兵なのか人類が作り出した暴走した生物兵器だったのか
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:46:52 ID:3bvvaT7b
>>300
それくらいなら一日あればどうにかなると思う


過去に何回か50話ぶっ通しでアニメ視聴したことある俺が言うんだから間違いないw
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:46:55 ID:2Y4Uyqbd
浩市さん・・・太平洋戦争の話をきくかのようだ(涙)

>>146
そんなフランダースの犬みたいに「無駄に悲しいだけのラスト」に
しないで下さい。
ソラノヲトで、カナタたちが全滅してどーする状態。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:47:48 ID:KVm/iilm
謎残しておいたのは2期の為なんだろうねぇ多分
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:49:11 ID:RnRdZ+cU
天使出しちゃうとさらにファンタジーに突き進んでいくから出さなくて正解かもよ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:49:43 ID:xKmtcoin
>>268
消えるの早過ぎw
再うpできたらお願いします><
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:49:48 ID:q9tmOazR
>>302
そもそも実在したかどうかも含めて何であっても構わないし、ドラマにとっては解かれなければならない謎ではない。
むしろわからないままの方が視聴者が様々なイメージを抱く余地がある。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:50:47 ID:9S1gt8Aw
>>300
時間があれば、赤根監督つながりで「ヒートガイジェイ」も見てみ
文化ちゃんぽんの世界で、戦車に乗ったラッパ手のお話もあるからw
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:50:57 ID:cSwjAPPr
最終回思ったより面白かった
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:51:44 ID:AsR38VgR
気合入れて本編に大きく絡ませる方がまったくの謎にするよりはいいと思うけどな少なくとも俺は
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:52:48 ID:ZGdWEBHJ
>>300
俺途中から見てないんだよなー探してみるかな
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:53:20 ID:2Y4Uyqbd
>>165
司祭が田舎に居るわけ権力闘争に負けたか、
アップルサイダーに魅せられたか、都会がいやになったか?

>>170
じゃあ二期は「4649小隊」あたりで(笑)
プロローグ:ユミナが転勤したさきには「4649小隊」が駐屯していた。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:54:49 ID:s+5xSF2k
あれが動き出したりなんらかの説明がされると
映像的な意味でも想像の広がりの意味でも矮小化されるってことじゃね
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:55:41 ID:JYdkIkNi
なんか比較的平和な一日だったな 少数でスレ回してた感はあるけど
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:56:19 ID:ByTNsPuE
>>315
TAFでみんな出払ってたから
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:56:43 ID:q9tmOazR
>>313
大公に庶子がいるという噂は立ってただろうし、リオはイリヤの2Pキャラ。
リオと面識がなくても顔を見て気がついたんだろう。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:57:26 ID:sB5H96Ze
みんな赤IDも前からだな
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:58:35 ID:2Y4Uyqbd
>>303
十時間パックで、20話で停まった。
前半はスパスパいくが、14話以降が・・・。
しかし冷静に考えると「12話まで」で切ると、ソラノヲトの方が上かも。
・・・ソラノヲトも26話か1234話あたりまでつくってくでー。

>>309
ヒートガイジェイのファンがけっこう潜伏してるという噂も。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:59:50 ID:RnRdZ+cU
でも最終回以降(落ち着いてから)のこのスレ面白いよ
ちょっとづつ発見がある
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:59:58 ID:NN4aBJnP
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 00:01:12 ID:3+if03Gk
>>208
あのSLって、旧時代からの生き残りか、新作なのか、気になる

>>207
フランス語覚えて、ノストラダムスの予言全部よもう、とか
いってたっけなあ(遠い目)
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 00:01:23 ID:TGMNfQj8
司祭様は元々首都にいたらしい。
で、本来教会は人々に奉仕するのが勤めなのにそれを悪用して
私服を肥やす不届き者が現れた(リオの回想に出てきたいかにも悪そうな神父とかね)
で、そのせいでリオの母親が死んだことを知って大司教様に進言したら飛ばされた

ってことらしいよ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 00:01:34 ID:A417tkWY
今6話の髪結いの話見返してたら、最後のリオの台詞で

「誰かの生み出した偶然が巡り巡って他人の人生を大きく変える事はあるのかもしれない」

っていうのがあってそこにカルヴァドスと寝ているミシオのカットが入ってるんだが、
これってこの時点では

・6話の話そのもの
・カルヴァドスとリオの母の事

を指してるのまでは分かるけど、実は

・ノエルがプラントを目覚めさせる→「見えない死神」がビネンラントで使用される→ミシオの母がそれが原因で亡くなる。

という事にもかかってたんだな。
最後のに気づいた時は思わず唸ったわ。
スルメみたいだこのアニメ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 00:02:20 ID:boT5FVXi
もうアニメ2か早いなあ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 00:04:32 ID:2Y4Uyqbd
>>312
今月、バンダイチャンネルでやってる
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 00:04:41 ID:xKmtcoin
>>321
うぉぉぉぉありがとぉぉぉお!
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 00:06:30 ID:zONThngO
>>323
それ、出典は?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 00:06:41 ID:9pgsc3SR
美少女の日常をメインで描きながらも、それだけじゃ飽きるので
世界観に含まれる謎を小出しにしてるって印象だったよね。

視聴者側の想像の幅を広げさせるってのはチラリズムに通じる感じ

作り手側は色々と思い入れもあるだろうから、もっと描写したくなるんだろうけど
その辺の思いを押さえて、上手く引き算されていたように感じた。
謎の説明不足でストーリーが意味不明になる事もなかったし。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 00:06:53 ID:TAvAeFHu
>>301
そういう問題じゃないよな。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 00:07:17 ID:Dy13oBmp
>>300
エスカフローネ懐かしすぎる・・・LDで全巻購入したよ・・・
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 00:08:48 ID:lYYsbYE6
>>328
漫画版じゃね?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 00:09:31 ID:TGMNfQj8
>>328
電撃は補完って考えで良いのかねって話をしてたんだよ
だから、昨日発売の電撃大王だな
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 00:11:47 ID:g28UOUjK
>>333
司祭さんかっちょえー、大司教とかに反抗して僻地に飛ばされたのかw
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 00:13:36 ID:4uPJGmWA
>>326
サンクス
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 00:13:57 ID:d0cP1LGe
>>334
司祭「そろそろ、混ぜろよ」とか言って飛ばされたのかも試練
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 00:14:44 ID:3+if03Gk
>>325
んだな。なーに、すぐにナイトレイドも終わりに来て、
その頃ソラノヲト:4649小隊が・・・(笑)

>>321
トレビアンメルシー♪
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 00:15:46 ID:BKrBt4c2
>>330
あの世界のヘルべチア語、ローマ語、イデア文字が、我々のフランス語、ドイツ語、日本語と同じものかどうかもわからないからな。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 00:19:49 ID:g28UOUjK
>>336
灯籠つくるのもヘタクソでセイヤに怒られてたしな
人つきあいがものすごくヘタなのかもしれんw
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 00:20:57 ID:lYYsbYE6
文法やら言い回しとか全く同じであるはず無いけど制作側もそこまではさすがに手が回らんだろwww
文化ごちゃまぜだしシングリッシュ並みに変化してても驚かない
ただそれも教育制度とかで
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 00:21:51 ID:lYYsbYE6
途中で送ってしまった

教育さえ整っていたらどうにかなりそうだけど
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 00:23:40 ID:kQoL7cNH
>>340
多文化ごちゃまぜプッシュで行くか、かつての日本の面影プッシュで行くかで混乱しているよね。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 00:24:10 ID:3+if03Gk
ソラノヲト、漫画がいいか小説がいいか?
・・・小説じゃアーイシャみたいなまねがムズイか・・・。

>>316
TAF?
たくさん、愛して、フィ隊長、の略?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 00:29:18 ID:K/WE79dH
アーイシャの言葉理解できなくても影響はないけど
11,12話あたりのBDの特典に「すぐわかるドイツ語講座」があれば勉強するかも
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 00:30:04 ID:3+if03Gk
>>324
ここでてきとーにしたレスのせいで、
他人の人生が変わる可能性もあり。
・・・おーこわ(笑)

>>331
同志よ♪
ブルーレイでませんかのー。なんなら123話くらいでリメイクでも。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 00:31:36 ID:kQoL7cNH
>>344
原作者が韓国人ってだけで
特典に「韓国語講座」を付けていたヤツがあったな。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 00:33:06 ID:3+if03Gk
サントラ、光の旋律。
一周終わりかあ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 00:38:44 ID:hndrNOP0
>>300>>331>>345
何かこのスレ、俺も含めエスカ好きが結構居るのなw
何かソラヲトと共通する魅力があるんだろうか?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 00:39:13 ID:rqksqua1
いま振り返って
・旧校舎が日本の学校
・神社の鳥居の残骸
・フィの落ちた地下鉄の駅
・旧時代の戦場が日本のどこか
とか考え合わせると
「元々日本だった地域に他文化の民族が移り住んだ」
って気がするんだよね
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 00:45:21 ID:7v0J15pO
>323
うを、それ今現在ローマ正教もといローマカトリックで実際に法王猊下巻き込んだ大騒動になってる事件そのまんまだw
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 00:45:22 ID:3+if03Gk
実は司祭はジャコットさんの・・・
というおちは?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 00:49:43 ID:3+if03Gk
>>348
あんましないような・・・?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 00:50:53 ID:U86xij7t
ようやく通しでみたんだが、結構面白かったな。

ただ二部はいいや。
天使だかの話ってのはもう遠い過去の話で、作品のメインにはなりえないだろうし。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 00:58:06 ID:aHJNaDe9
>353
俺も、そういうメインストーリーに絡む話はもういいと思ってる。
キョー・ジュサンさんとかローマ皇帝がどんな人なのかなとか
たけみーを山車代わりに水かけ祭りやっちゃうような話とか
クレハやフィンランドさんの入隊動機とか
そういう本筋から離れた話が見たいかなーと。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 01:00:06 ID:3+if03Gk
>>354
そーゆー本筋と関係ない話を山ほど作ってコミケで布教しよっかな・・・
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 01:00:50 ID:d0cP1LGe
キョー・ジュさんのイメージはなぜか紫の薔薇の人
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 01:03:57 ID:3+if03Gk
2話の後半戦がピークだったんかもなあ・・・
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 01:06:40 ID:hndrNOP0
>>351
やっぱり無いよなw

>>356
キョー・ジュさんはホプキンス大佐の所からノエルを連れ出し
親代わりとなって良い方向へノエルの才能を伸ばしてやった人なんだろうか?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 01:06:52 ID:3+if03Gk
>>354
そういえば、フィ隊長のご両親をしらんなー

>>356
世界の果てさん??
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 01:11:59 ID:FQqi0bN9
ぐんそーさーん!からリオ配属までの間に

ホプを救出して医者を呼び砦で看病
すっかり牙の抜けたホプにノエルも同情
最終的にはホプがノエルに謝罪
ノエルもホプを許して和解
怪我の治ったホプが首都へ帰還
帰りの列車の中で「おかしな奴らだ…」とか言って苦笑

みたいなことがあったと脳内補完した
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 01:12:02 ID:nAC73l+9
誠実に頼めばやらせてくれる・・・クレハ
土下座して頼めばやらせてくれる・・・カナタ、ノエル、フィリシア
やらせてくれない・・・リオ、ユミナ

異論は認める
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 01:13:12 ID:9pgsc3SR
ところで結局おまいら何話が一番好きだったの?

俺は、遠足回(5話)とお漏らし回(8話)のどっちかかなぁ
なんだかんだいってお漏らし回は面白かった。
俺みたいなのがいるから昨今のアニメ文化の停滞があるんだろうなw
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 01:13:52 ID:4uPJGmWA
>>359
なんか全員親居なさそうだな義理の家族みたいな

>>356
なんかペテン師な隠者しか思いつかなかったw
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 01:16:32 ID:29RLOY4L
>>356
手紙だけでやり取りしていて面識の無い足長おじさんが
実は意外と近くにいる嫌な奴という設定ですね
…まさかホプ…
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 01:18:18 ID:3+if03Gk
>>358-360
ホプ大佐は、消えたノエルを探さなかったんかなーと
ふと思った
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 01:22:31 ID:d0cP1LGe
>>365
ホ「だって、遠足って聞いてたから…」
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 01:23:00 ID:3+if03Gk
>>362
2話ですねー。あれではまった♪
平和だった時代の残骸、みたいなあたりで。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 01:29:40 ID:3+if03Gk
>>358
ジャコットさんにはいきててほしかった・・・
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 01:30:57 ID:46EaPQ+K
あっちにスレが無いと思ったら、もうこっちに来てたのか
移行がスムーズで良いな
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 01:33:34 ID:A417tkWY
>>362
8話まで見返したところ、話として面白かったのは5話かな。
ただ超個人的に6話の神父さんの台詞が胸に刺さってこの作品が凄い好きになった。
「大切な人と別れてその時は死ぬほど辛くても、それでも人はたくましく生きていける」だったか
身近な人が亡くなった経験があると色々と感じるところがあるよね。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 01:34:39 ID:lEaj0uG3
英語ファンサブ見たらドイツ語っぽいとこも英語字幕ついてた
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 01:36:38 ID:BIbCtCzF
>>332,333
そうなのか。亀でスマン。多謝・・・
電撃のは単行本になったら買おうかな。

>>362
2>1,10,12>4,9>11>8>5,7>6>3
こんな感じかな。
今思うと2話の雰囲気は忘れられない。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 01:37:13 ID:3+if03Gk
>>366
さすがに、きづくんでないかい?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 01:42:35 ID:3+if03Gk
>>369
という見解もある(笑)

>>370
6話の新婦のセリフは、利きますなあ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 01:44:55 ID:46EaPQ+K
>>374
は?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 01:48:57 ID:aHJNaDe9
>374
「美穂」ちゃん、これからあの世界をどう生きていくんだろうな。
司祭様が付けてくれた花押のように、幸せな人生を送れるといいね。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 01:49:54 ID:3+if03Gk
>>372
2話の、戦争でぼこぼこになりました感・・・
今の日本を思わせる。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 01:51:46 ID:GP4yA7i2
正統ローマ版が自然すぎる
ttp://www.youtube.com/watch?v=iymmcq84O2U
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 01:55:38 ID:3+if03Gk
>>375
へんな荒らし(?)のせいでしばらくスレとまったから、
混乱なく常連は2に移れた。
・・・まて、常連じゃない人は(汗)
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 02:12:58 ID:3+if03Gk
ピザ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 02:14:47 ID:3cQ8SdH9
ファンの方が多いだろうから言うの憚られるんだが
何かありそうで何にもなかった凡作だったな
期待度を考慮すると駄作認定する人の気持ちもわかる
アニメノチカラはどうなるのかねー
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 02:15:49 ID:3J0MFI4X
              _        .. ---- 、‐――-- 、
            f´  \  . : :'"´ : : : : : : : : > : : : : : : : \    ,. -一ァ
          \    У. : : : : : : : : : : : <: : : : : : : : : : : :\ /   /
               ヽ__/. : : : : : : : : : : : : : : \ : : : : : : : : : : : ヽ‐ァ⌒ヽ
        r―――<./.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :∨    \
       ゝ、    ./.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :',    /、
      /.: : :|   /: : : : : : : : : : : : /.: : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ: :ヽ__| : :l
.     ,': : : : |  /|:. : : : : : : : : : /. : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :l : :l : : : : : : |
    i : : : : ::Y: : : ヽ.: : : : : : : :/. : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : l : :l: : : : : : :|
    |: :: : : :: : : : : :::.\: : : : :/. : : : : : : : : : : : : : : : : 、: : : : : : : l : :. : : : : : :|
    |: :: : : :: : : : : _!::. : : : : /. : : : : /.: : : : : : : : : : : :ハ : : : : : : |.::ハ: : : : : : !
    !::. : : : : : : : ハ:::.. : : j.: : : : ::/.: : : :/.: .:/ヽ: : : | l : : : : : : |/.::: : : : : :,'
     !:::. : : : : : : :! '^ト::::.. :! : : : .:/ : : : / }.::/   } : /  j: :!: : .:.. :|^Y: : : : :/
    !:: : : : : : :! い、 | : : ::/| / : / ./:/  ,.イ.:/ '´ j::ハ: .:::::. | /.: : : :/
      〉:: : : : : : ..::ヽ  ∨ヘ:::/‐/‐∨''/、"´  |/  ,二厶く:!:;ハ!':::::: : /ヽ
    /.::::: : : : : .::::,小、__、 〃 ̄にフ¨`      '´‘ー' ノノ ムイ::::::::: : : : |  ふんっ
.   /.::::::: : : ..::::::/ !::/:∧  ` ---           ー‐'  /r=≧ー-- 、::|
   l:::::::::::::::::::::::厶イ∨ノ.:∧           、      /: `ー-': : : : : : `ヽ
.   j::::::::::::::::::/-‐': : :|:||: : : : 、                 /-――-- 、: : : : : ∧
  ∧⌒ー一': : :_;. -‐‐|:||: : : : :l\        ,. - 、     イ     l    ー-/ ハ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 02:17:37 ID:K6scAQui
>>381
凡作とは思わんが、それがこの作品の味
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 02:19:47 ID:3+if03Gk
今夜は終わりカナタ?
朝はビッグサイトで駅サイト♪
生き方がよくわからんがー(笑)
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 02:31:46 ID:BIbCtCzF
>>381
俺はこれはこれで斬新だったと思うけどなあ。
期待してたのはわかるけど、今批判してる人が何を期待してたのかがわからない。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 02:43:46 ID:44ERtjtl
>>360
>帰りの列車の中で「おかしな奴らだ…」とか言って苦笑

帰りの列車の中で「なぁに、生きてりゃ、あと1回くらいできるさ…」とか言って微笑
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 02:44:00 ID:z52bccxe
>>385
俺はもうちょっと予想以上の展開を期待してたかな

ところでリオ先輩が1話の明け方にトランペットで吹いてた曲、
あれはオリジナル曲?
サントラに入ってるならぜひ買いたいんだけど曲名わかってたら教えてほしい
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 02:53:05 ID:d0cP1LGe
>>386
切れすぎる為に中央から疎ましがられた「カミソリ司祭」に協力を打診したんだな
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 03:04:47 ID:f2cF7zkm
>>382
うわ、やべぇ
ちょうかわいい
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 03:08:11 ID:2uY101+F
>>387
Après la pluie, le beau temps
「雨上がり、快晴」=「人生楽ありゃ苦もあるさ 涙の後には虹も出る」という意味のヘルベチア語のことわざ。
ttp://www.sorawoto.com/music/index.html
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 03:17:10 ID:BIbCtCzF
>>390
その >ヘルベチア語のことわざ ってどういう意味?
実際のヘルベチア語?それともそういう設定?
既出っつうか俺の見落としだったらスマン。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 03:20:07 ID:z52bccxe
>>390
ありがとう!
サントラにも収録されてるみたいだね
水戸黄門だね!
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 03:25:26 ID:pA0FsWd2
>>391
It's a Joke
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 03:34:53 ID:2uY101+F
>>391
ヘルベチア語というのはおフザケで、要するにフランス語のことだよ。
ちょっとノエルっぽくやってみたかっただけwややこしくでゴメンね。

>>286
「ふぃーえすた・どぅ・るみえーる」と言っているように聞こえる
仏語辞典には fiesta : [スペイン語からの外来語] [会話] お祭り騒ぎ;陽気なパーティ となってるけど、
フランス語と考えると発音が少し違う。スペイン語としても冠詞や語形に難あり。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 03:37:48 ID:2uY101+F
>>394 訂正 〜冠詞や語形に〜 → 〜語形に〜
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 03:54:26 ID:f2cF7zkm
じーんせっいっ、らっくっあっりゃっ、くーもあーるーさー♪
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 04:08:48 ID:I9lTnXx3
アニメノ〜チカラガ〜
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 04:37:45 ID:Ve4ma4Pn
一話と最終話は、シーンやシナリオもきちんと対になっているんだけれども、
挿入歌や演奏も対になっているんだな。
まるで開いた花が、最後には閉じるように、おさまるべきところにおさまったラストだったワケだ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 04:49:02 ID:wlpZxZ3p
>>398
同感。ほんとそうなんだよね
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 04:50:10 ID:kQoL7cNH
>>355
「イデア文字」をはじめとする曾ての日本の面影に関する諸描写なんて、
極端な話、当にコミケ用のネタとして是非使って下さい
と言わんばかりのものだったね。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 05:46:36 ID:eDoXq+EI
でもこの作品って電撃系によくあるラジオとかグッズとかのくどいくらいのメディアミックスとか
twitterの宣伝とか全然やらなかったよな
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 06:38:08 ID:Ve4ma4Pn
批判されている方はたぶん擬似ミリタリーものを期待していたんじゃないかな。

1121小隊がホプキンスと協力して、ガンガンの戦闘シーンでローマ軍を蹴散らして、
納豆ミサイルがビシビシ飛び回り、タケミナカタがバトロイド形態に変形して、軍服が飛び散りパンツが見えて、
主要キャラが何人か非業の死を遂げて、最後には彼方が勝利のラッパを吹いて終わり、とか。
昨日、爆撃を受けていないアニメ2のスレを確認したら、そんなイメージがあった。

まあそれも悪くないかもしれないけど、オレは一話を見たときに、そんなストーリーは期待しなかったよ。
彼方がラッパを吹いて、それを楽しみ、日々の営みの中で何事かを成す。それで十分だと思った。

でもこの作品が戦場での痛みや苦しみまでもきちんと描いてくれたのは、ミリオタとして望外の喜びだった。
ミリタリーものとして、こういう要素をちゃんと描けていたのは、この作品以外には決断、A88(OVA)とかRescue Wingsくらいだったから。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 06:41:04 ID:Ve4ma4Pn
それと、最終話のアメージンググレイスをMp3に変換して携帯プレイヤーに入れて、朝のジョギングの時に聞いてみた。
ちょっと雲が出ていたけど、朝焼けの空とあまりにもぴったりとあって、スゴクいい感じだった。
あんまりいい感じだったんで、海の見える公園で、朝日を見ながら同じ場所をクルクル回っていたよ。
そのまま雲間の青空を見上げたら「うわぁ。これがソラノヲトなんだぁ」って気になったよ。他人からみればバカそのものだったろうな。
ラッパがふけない自分を、今日ほど残念に思ったことは無い。

今度スキー場に持って行って、青空の下、朝日に光る雪原で聞いてみよう。
サントラ買わなきゃ。うちの島ではアマゾン使うしかないけど。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 06:55:10 ID:wlpZxZ3p
そうね。昨日TAFでもらったアニコムに書いてあったけど
「女の子たちの瑞々しい日常を描いた『ソ・ラ・ノ・ヲ・ト』」
なわけで過度に超展開を期待していた人たちをガッカリさせて批判に繋がったと思う
批判はもう右から左。自分が好きな作品をとことん楽しめたらいいと思うし

アメイジング・グレイス、サントラで聴いたらきっともっといいと思うよ
思わず泣きそうになった
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 07:07:57 ID:pQcXSNpv
ひさびさにアニメ板見たらなんだあの惨状は
運営仕事しろよ
それは置いといてカナタの歌が可愛すぎてヤバイ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 07:12:28 ID:TGMNfQj8
イベントの時も思ったけど、カナタの中の人声可愛いよな
俺もあの歌好きだ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 07:24:10 ID:wlpZxZ3p
もう貼ってあったっけ?一応貼っておきます。

アニメノチカラ第1弾作品「ソ・ラ・ノ・ヲ・ト」が最終回を迎えつつあります。
しかし「閃光のナイトレイド」の放送は4月5日から‥。

さて来週は何が放送されるのかというと‥‥
「アニメノチカラ」の特別番組が放送される事になりました!
「閃光のナイトレイド」の制作秘話やキャストインタビューはもちろん、
第1弾作品「ソ・ラ・ノ・ヲ・ト」の振り返りや、
ベールに包まれていた第3弾作品の情報も公開予定!?
ご期待ください!

『アニメノチカラの舞台裏』
<出演>
金元 寿子 吉野 裕行 浪川 大輔 生田 善子 星野 貴紀 葉加瀬 太郎 ほか

<放送日時>
◆テレビ東京:3月29日(月)深夜1時50分〜
◆テレビ大阪:4月02日(金)深夜2時35分〜
◆テレビ愛知:3月31日(水)深夜1時58分〜
※放送日時は予告なく変更になる場合がございます。

閃光のナイトレイドHPより。
ちなみに第3弾はオカルト学院。7月〜 音楽はElements Garden
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 07:38:42 ID:9pgsc3SR
カナタってセリフとか行動の合間に
「うぇ」とか「んへぇ」
みたいな吐息が入ってるのが可愛い
あれってオリストだから出来んのかね?他のアニメってどうだったけな
漫画やラノベが原作のアニメだとやりにくそうな演出だよね。
原作のセリフに吐息なんて入れられてないだろうし。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 08:14:53 ID:nsVnQnEu
>>409
クレハに突っ込まれてよく言ってたねw
困った感じが凄く面白かったわ。

しかしすっかり住み分けちゃって全く
スレが伸びなくなったな。まあ議論も出尽くしたし
お互いこれ以上は平行線って感じだからかな。
単なる庇護、否定を超えた議論が面白かったんだけどな。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 08:29:34 ID:LuGmBIWw
>>385
俺的には自己犠牲で全員さよならエンドを期待してた
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 08:36:49 ID:44ERtjtl
>>388

司祭「だから、遅すぎたといったのだっ!」

ユミナ「私に手を触れるなっ!!」

ミシオ「アルフォンス〜」

セイヤ「眠い、ひもじい、疲れた」
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 08:39:39 ID:44ERtjtl
>>408
しゅごキャラや、ひだまりとかでは結構あるけど?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 08:41:56 ID:nsVnQnEu
>>410
自己犠牲ならホプにやって欲しかったな。
過去の栄光に戻る引き金となるために
自らローマ軍に突っ込んで戦争を引き起こすって感じで。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 08:52:22 ID:zsd8OWNf
http://kineko.dyndns.org/~touhou/up/source/up4294.jpg

あまり設定を明かさない作品だったから展開の予想は楽しかったな。
でも終盤に関してはかなり無難な展開だったから
思ってたようなひねりがなくて肩すかし食らった感は否めないわ。
無難エンドが悪いとはいわないしハッピーエンドで良かったとも思うけど
番宣やopや1話で高まった期待が消化不良を起こしちゃったな。
でも全体に質は高かったし世界観は好きだから二期は希望だな。
キャラは同じでも新キャラでもいいから人物像の掘り下げと
テンポのアップを頑張って欲しい。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 08:57:35 ID:T9MvKZaN
っで、結局密造はどうなったんだ?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 09:07:14 ID:pA0FsWd2
1話を見返すと、リオの「野良猫ならいいが、あいにく、あれは飼い猫なんだ」という台詞が利いてくる
その台詞はカナタに対するものだけではなく、リオ自身に対する言及でもあることが分かる
責任のない自由な野良猫を羨ましく思う迷える飼い猫とは、まさしくリオ自身のことだから
そのことを象徴的に表したのが次のショット
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org766468.jpg
この猫は草木と窓枠に囲まれ全く自由を失っており、室内から祭りの狂乱を眺めている
そうしたときそのまなざしは奔放な自由に対する羨望の色を湛えているかのように映る
向かって右目の影はその目が涙を浮かべているかのようにみせる
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 09:18:00 ID:44ERtjtl
いまさらスタッフがちまちま切れ端を引っ張り出して持ち上げてもダメだろ。
放送時に視聴者にそれを伝えられるかどうかが技量の差なんだから。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 09:18:08 ID:LuGmBIWw
ラストまでストーリーが全然頭に入ってこなくて3人の下着しか記憶にないのだが
何がやりたかったのか分かる人いる?下着で良いの?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 09:21:36 ID:162+zwyV
鳥の人は墜ちてきたけど、マクロスは墜ちてこなかった世界で、ラッパで戦争を止めた少女の話
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 09:21:55 ID:j94X+dl4
>>418
自分の脳にあった見方をすればそれでオーケーさ!
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 09:25:26 ID:4l6/psHv
最終話前に「これあと一話でまとまらないだろ」とか
ド素人がお節介な心配してたが期待通り綺麗にまとめてくれて良かった
しかも1話とまったく逆の伝説(これは完全に予想外)を持ってきて
それをうまくなぞる展開にしているのはすごく凝ってて舌を巻いた
クールを通してキャラの裏側を伏線→回収のかたちで見せるのも
それを気にして見てる者にはかなり強い引きになったし
序盤→終盤のキャラ回が完全に対応してるのもよく考えられてる
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 09:29:42 ID:T9MvKZaN
>>421
ソ・ラ・ノ・ヲ・トの中の人乙
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 09:31:01 ID:nsVnQnEu
>>421
頑張ってまとめたのは認めるし逆の伝説も俺は好きだけど
スレの荒れ方からして綺麗にまとめたとは言いがたいと思うぞ。
かなり端折ったと思うがな。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 09:38:45 ID:4l6/psHv
荒れるのは想定の範囲内だろう終盤2話の超展開が合わなかった人や
そもそも話についていけてない人(10話の時点で露呈したがw)
そんなおバカさんたちがキマリ文句で突っ込むのはいつものこと
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 09:41:52 ID:eDoXq+EI
10話の婆さんは予行演習だったんだな
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 09:47:33 ID:nsVnQnEu
>>424
否定派を全てバカ扱いってのは頂けんな。
11,12話は超展開の問題じゃなくて演出の問題だと思うがな。
スピードと緊張感が求められる話に10話までと同じ小細工を
入れてきた感じ。ところどころ見ていて引っかかったよ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 09:48:07 ID:NBIIkq+6
婆さん殺しておいて死なないとか言ってるのって自己否定してるのか単に馬鹿なのか
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 09:48:26 ID:vDHsvVej
平和が一番だが
たけみーの全力見たかったな。ちょっと動きキモいけど
まだ実力の半分も出してないよね
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 09:50:36 ID:+AYcWxVH
7話だけ録画しそこねた
BDを買うしかないのか・・・・
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 09:52:45 ID:nsVnQnEu
>>429
この話の肝になる7話を逃すなんて気の毒としか言いようが無い。
俺もヴァンパイアバンドンの6話を録画逃したんだ。
あれも前半のクライマックスだった。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 09:56:04 ID:+AYcWxVH
>>430
誘惑に耐えられずに某所で見てしまったから
話の内容は知ってるんだけどな・・・
それだけに録画ミスの痛さがしみる・・・・
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 09:56:30 ID:4l6/psHv
>>426
ああこりゃ失礼ボキャが少ないもんで他に適当な言葉が思いつかなかったわ

ちゃんと追いかけてても11話の
アーイシャの天使の化石から
ノエルの見えない死神との関係
ものすごい畳みかけの引きだったから
おいてけぼりの人が引っかかるのは無理ない
12話のことならこのアニメらしさが出てたと思う
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 09:57:30 ID:nsVnQnEu
>>431
同意。俺もだ・・・orz
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 09:59:11 ID:0b9M7kFj
作品は好きだったけどスレにたまに湧く
妙に上から目線の批評家気取りがうざかったな
考察はともかく文章の端々で「これがわからん奴はアホ」ってのがにじみ出てたのがな
例え言ってることに説得力があっても雰囲気は悪くなるわな

まあ2chでこんなこと気にしてもしょうがないけど
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 10:02:09 ID:kCeDdzcR
>>431
俺がいる、失敗したのが3話だったのですぐBD出るのが救いかなぁ
予約済みなんで早くこーい
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 10:04:17 ID:A417tkWY
正直これ初見で設定やら演出やらやりたい事を一人で全部理解できる人って相当頭いいね。
でも自分を含めて普通の人にはハードルがちょっと高かったんだと思う。
ただ、難しい問題であるけれども今まで出てきた設定で色々と類推できたりするから、悪問ではないよ。
だから何度も見るたびに新しい発見があるという楽しみもあるんだな。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 10:04:40 ID:2uY101+F
今更ながら >>321 さんありがと〜。

>>286
> ・解熱剤のラベル「febrifuge」(3話)
※ちなみに画面では最初の2文字が完全には映ってない。フランス語なら「fébrifuge」。

フランス語に追加;
トランペットの教本(Mode d'emploi de la Trompette 「トランペットの扱い方」他)(第8話)

音名(「ゲー・フラット」とか)はローマ語と英語の混成語の可能性あり。ただし英語については以下も参照。

英語に属する言葉も、話し言葉の場合はヘルベチア語が日本語(外来語)に翻訳されてる可能性が高い。
例えばインカムは和製略語(英語:headset ; intercom は headset 方式を含む内部通話システムの総称)。
http://en.wikipedia.org/wiki/Intercom#Basic_intercom_system_terms
http://en.wikipedia.org/wiki/Headset_(telephone/computer)

参考までに、フランス語ではミクロ=カスク(micro-casque, =マイク microphone + ヘッドフォン casque audio)
英語の intercom に相当するのはアンテルフォンまたはパルロフォン(interphone, parlophone, 後者は主にベルギー)。
http://fr.wikipedia.org/wiki/Micro-casque
http://fr.wikipedia.org/wiki/Interphone
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 10:05:13 ID:4l6/psHv
>>434
いままでの鬱憤が溜まってるからねラスト綺麗にまとめたら思い切り叩こうと決めてた
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 10:05:28 ID:nsVnQnEu
>>426
悪意が無いこと了承、スマン。

12話の演出なんだけど例えばホプキンスが電話
蹴り壊したシーンなんて1瞬でしかも遠めに引いて
描いてる。あれを強調するだけでかなりホプキンスの
たくらみが強調されると思うんだがなんかあえて
しなかったように感じた。

アーイシャがノエルを許すシーンもゆみなさんが泣きながら
翻訳してるんだけど不完全。翻訳の意味を知るとまたグッと
盛り上がるんだけどあえてやらない。まるで後で翻訳して
もう一回楽しんでくださいと言わんばかりの演出。

例をあげるとこんな感じ。わざと置いてけぼりにしている
ならテンポ重視の最終話には不向きだったかなと思うんだが。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 10:07:01 ID:3Xir9nQ4
>>420
全くその通り

どこまで作品の魅力を理解できるかは見る人によって大分左右されてしまう。
実際ソラヲトは台詞や感情表現等が細かいところまで造り込まれているから
見れば見るほどストーリーが理解できるようになるはず。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 10:11:29 ID:nsVnQnEu
ごめん、439だが>>432への返事だ、間違えた。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 10:13:15 ID:pt8ci6aS
「あのお漏らし回があったからこそ、最後にうまくまとめられた」とかいう解説はないの?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 10:15:32 ID:4l6/psHv
>>439
いやいや悪意はありありですよw>>438

このアニメ大事な部分にはかならず効果音が入ってて
意外と親切な演出もしてるのでそれが無いってことは
そういうの気にする人用に一応入れましたよって程度なんじゃない?

ノエルのシーンのドイツ語部分はそういう狙いなんだろうね

テンポは11話のラストがピーク、最終話はあれぐらいがいいんじゃないかと
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 10:19:59 ID:Jp9yxssZ
>>442
お漏らしをしてまで任務を優先する軍人としての厳しさを表現していた
最初は味噌っかすと言われていたカナタも立派な軍人になったという成長を描いた
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 10:21:30 ID:aHJNaDe9
>444
あー、それ俺も8話終了後に同じ事書いたわw
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 10:23:09 ID:nsVnQnEu
>>443
うーん、ノエルのシーンも簡単に済ませすぎじゃね?
って意見結構あったしなあ。BD買ってじっくり
味わってねっていう新手の販促か?とも思ったよw

いろいろ引っかかる演出ではあったけど
BDでもう一回見てみたいってのはある。
あ、引っかかってるじゃん、俺w
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 10:23:16 ID:2uY101+F
>>442
あのお貰司会があったから、ラストの奇跡的な演奏に疑念を挟む余地が生まれたんだと想う。
彼女はヲトの力で衝突を回避した伝説の乙女なのではなく、公女の登場まで運よく時間稼ぎができた普通の少女かもしれない、と。
最後の日常回帰を陰ながら促した、という意味ではそうかも。

と、こじつけてみた。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 10:25:19 ID:vb3YRdlA
BDDVD爆死決定か
信者お決まりの「見てる人が理解できなかったから売れなかったんだ!」
な流れになってるな
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 10:25:53 ID:EZQTi6I6
説明が多すぎると萎えるからこのくらいのアニメの方がいいな。

例:

天使と悪魔の伝説も、ホントに悪魔とかなのか、それとも空軍関連で
今回と似たような事が有ったってのが伝説化したのかわからんし。

正しいと思えば人を撃てるって伏線があるから友軍も殺してるのかもしれんけど、
見た感じ戦車の足だけ(しかも徹甲弾のみ使用)みたいだから死者ないかもしれんし。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 10:26:28 ID:xkedEbn+
お金がなかったから買えなかったんだ・・・
ごめんよ来月からかうよ・・・
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 10:28:07 ID:3+if03Gk
「まあ続きはビックサイトから生還してから」
そういって旅立った男は、二度と戻らなかったりして・・・。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 10:28:24 ID:2uY101+F
>>450
自分が居るw
じわじわ売れてくれたら面白いんだけどな。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 10:29:09 ID:Jp9yxssZ
>>449
OVAでも作ってそのあたりやってほしいな
二期はまったり展開で
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 10:29:13 ID:pt8ci6aS
>>444
つまり、全校集会でお漏らしするまで我慢すれば立派になれるということか?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 10:31:37 ID:j94X+dl4
過去や砦や世界の秘密をより探ってる特別編も見てみたいけど
セーズの街の人達とのとある1日的なほのぼの日常系の特別編も捨てがたい
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 10:32:45 ID:nsVnQnEu
>>449

>見た感じ戦車の足だけ(しかも徹甲弾のみ使用)みたいだから死者ないかもしれんし。

これも賛否分かれるけどノエルが人を傷つける戦車を直す一つの
答えとして、たまたまなのか狙ってるのかハッキリして欲しかった。

大勢の命を救うための少数の殺傷の是非とかにも関わるし
まあ圧倒的に尺が足りないんだけど、だったら戦わせない
でタケミカヅチ無双を見せる手段を考えて欲しかったなあと。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 10:34:20 ID:d0cP1LGe
>>411
カナタの「正しいと信じられたら撃てる」ってのは
野明の「レイバーが好きなだけの女の子でいたくない」発言に通じるとは思う
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 10:40:55 ID:2uY101+F
>>456
照準と射撃は砲手のクレハの仕事だと想う。
ノエルは操縦士。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 10:41:45 ID:3Xir9nQ4
機械いじるのがノエるの生きがいだからでは?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 10:43:06 ID:xP31pbol
下手したら国家反逆or開戦のきっかけ扱いになるかも
知れないことに自分が手を染める時って家族のこと考えない?
世間の風当たり的な意味で
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 10:43:23 ID:Jp9yxssZ
>>456
戦争を止めたいから戦う某ガンダムニート的な
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 10:43:41 ID:nsVnQnEu
>>458
もっと言うと指揮命令はフィさん。
そこのそれぞれの隊員が具体的に味方軍とどう思って
戦ってるのかって描写は割愛されたってのが不満。
何度も言うけど尺無いんだろうがw
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 10:47:22 ID:nsVnQnEu
>>459
それも散々出てて4話のカナタが機械じゃなくて使う人間が
怖いんだって話がノエルを救ったんじゃないかと。
言葉だけならそれでいいんだけど、
カナタも信じられれば打てるって言ってて
じゃあ実際ホントにそういう場面になったら
どうなのよってのを書いてくれると良かったなって話です。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 10:51:46 ID:4W4lNiKj
横倒しになった戦車内部にいる人間が無傷なわけないし死んでる人もいるだろうさ
大佐の機体だけ思いっきりかかかと落としされてるがあれ見ると人が乗ってる部分には「なるべく」攻撃しないでおこうってだけってことだな
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 10:52:24 ID:4l6/psHv
最近はこのアニメ独特の余韻を持たせた描写に対して
「白か黒かはっきりしろ」みたいな意見が多いけど
そういうゆとり全開なひとにフィリシアさんから一言
「白か黒かなんて自分で決めればいいのよ」
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 10:52:30 ID:BKrBt4c2
>>462
タケミーに乗って体育館を屋根をブチ破るところまでで小隊の皆とアーイシャの気持ちが一つになっていくのが描写されてる。
だからホプキンスの部隊との戦闘で個々のキャラの気持ちを描いてもくどくなると思うよ。
撃たれてボロボロになりながら戦い走り続けるタケミーの姿でそれは描写されてるんだから。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 10:53:30 ID:d0cP1LGe
戦車戦は雪原ではなく、森林戦にすべきだったな
そうすれば「これがホントのブッシュ・ド・ノエル」って言うノエルが見られたのに
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 10:55:45 ID:3Xir9nQ4
カナタの信じられればってのは言葉のあやであって
結局戦わないのが一番ってのを伝えたかった訳だからこれでいいのでは
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 10:55:51 ID:lSMWAPBG
理解できる俺頭イイ!理解できない奴はただのバカw

こんなこと言い出すアホを眺めるのがこのスレで一番楽しいw
dvd爆死してるのにw超オタクエリート様しかこの作品は楽しめなかったということかw
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 10:58:03 ID:nsVnQnEu
>>465
結局こういう人を小ばかにした意見で終わるんだな。

>>466
あのボロボロのタケミはいい演出だと思う。
だが実際に銃口を向けるって怖い話じゃん。
自分ボクシングとかやってたからかもしれないけど
人殴るだけでも結構抵抗あるよ。

そう考えたらこだわってんのは俺だけか、スマン。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 11:01:05 ID:lSMWAPBG
>>465
白か黒かなんてどうでもいい。
これは脚本が糞だったから叩かれてるだけ。無理やりキャラに台詞言わされたり行動させたりで
自然に行動させるということが全く出来てなかったから糞なんだよこれ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 11:02:28 ID:7v0J15pO
>467
【審議中】
    |∧∧|       (( ) )   (( ) )  ((⌒ )
 __(;゚Д゚)___   (( ) )   (( ⌒ )  (( ) )
 | ⊂l >467  l⊃|    ノ火.,、   ノ人., 、  ノ人.,、
  ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄   γノ)::)  γノ)::)   γノ)::) 
    |.|=.=.||       ゝ人ノ  ゝ火ノ   ゝ人ノ
    |∪∪|        ||∧,,∧ ||∧,,∧  ||  ボォオ
    |    |      ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
    |    |      ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   ~~~~~~~~     | U (  ´・) (・`  ). .と ノ
              u-u (    ) (   ノ u-u
                  `u-u'. `u-u'
>466
> 撃たれてボロボロになりながら戦い走り続けるタケミーの姿でそれは描写されてるんだから。

気持ちが一つになった1121小隊のメンバーは「タケミカヅチ」とすら一体化したのだな
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 11:03:57 ID:4l6/psHv
>>470
いやノエルの件でも
1度ならず何度も脚を狙って破壊してるでしょ
それ以上の蛇足な説明はいらないと思うわけ

でもどう思うかは見た人の自由ってこと
そういう表現も悪くないと思うけどな
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 11:04:15 ID:nsVnQnEu
>>472
よせ、俺はクスッと来たんだw
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 11:04:49 ID:xMKzb/LZ
ワシャワシャ動いてた時の中の人たちはどうなってたか見たかったな
そういや主砲はガンガン連射してたがカナタの装填で間に合ったのか?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 11:05:44 ID:d0cP1LGe
>>472
【可決】
          ∧,,∧ ∩
         (`・ω・´)ツ
         (つ  /
      lヽlヽ/   )
      (;;: ( / ̄∪,n__n     lヽ,,lヽ
  , ― 、と  # ⌒つ,,,∧ ノ    (;;::)ω・)
 <<:;;:) )  c(;;:)ω・`ノ|,,ノ|  / つと
  U( (U_つ ⊂⌒  (´・ω(;;;) ゝ._JJ
            し'  `J


交戦中は一切タケミー内の描写無かったんだっけ?
そういうのは意図的なんだろうなあ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 11:06:21 ID:6FSvmpGo
大勢の幸せのためには少数の犠牲はやむ負えないというのがフィリシアの考えか
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 11:07:36 ID:7v0J15pO
>470
> だが実際に銃口を向けるって怖い話じゃん。

クレハはさ、それができないんだよ

見張り台でのカナタとの会話で、わざわざ人間にてっぽ撃てるのか尋ねたのは(砲手であるにも関わらず)
俄にそれが「現実」として迫ってきた状況の中で、自分にはそれができる自信がないからなんだよ

そして、そのあとの自分と同じ年頃の女の子が拷問とかイヤだしと泣き出すのも、そういうことなんだよ

クレハが自分の判断で行ってフィリシアがそれを追認したのか、あるいは「役割」を意識しすぎる
クレハが葛藤する苦しみを取り除くためフィリシアさんが先に命じたのかは判らないけど、あの冗談
抜きに相手は「殺り」にきてる被追撃戦で、相手の車体は撃たない、という決心をしたのは第1121小隊
ということでいいんだとおもう、逆説的に言えば「それが兵隊」というものだし
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 11:08:32 ID:3Xir9nQ4
いのちはどれも大切ってのがフィリシアの考え
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 11:08:35 ID:7v0J15pO
>476
> 交戦中は一切タケミー内の描写無かったんだっけ?
> そういうのは意図的なんだろうなあ

なかったよー
意図的なものだと思う、だからこそフィリシアさんの「わたしのあなたたち」が余韻となって残ったし
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 11:08:54 ID:2uY101+F
>>164
今想えば、有脚戦車という設定はこの場面の為だけにあったような気がするなぁ。
山地での戦闘というのは、脚が有ることへのお膳立てでもあって。
なるべく中の人を傷付けずにタケミカヅチが狙えるポイントとして、ハッキリ描写できる。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 11:09:23 ID:nsVnQnEu
>>473
その演出をモヤッとする人と納得する人の違いだわな。

そこで理解力不足と叩く奴と、演出足りない糞脚本と
叩く奴でいつも喧嘩だったな。
穏やかに話せばいいのに。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 11:12:11 ID:B6MxbbMv
>>414
ついでみたいに貼られてて気付かなかった
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 11:14:03 ID:2uY101+F
>>481 の アンカーは >>464 の間違い。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 11:14:19 ID:lSMWAPBG
人間が描けてないのがこのアニメの一番の欠点だと思うよ
リアリティ無いんだよね
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 11:15:18 ID:tXQpYP1a
第二次大戦時に米軍が兵士に聞き取り調査やったら接近戦で敵に向かって発砲した奴が2割しかいなかったらしいしな
人殺すのは難しいよ。こっちに撃ってくる敵であっても撃てないんだから味方はなおさらのこと
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 11:16:24 ID:j94X+dl4
>>471
見る価値の無い終わった糞アニメの糞スレに休日にわざわざ出向いて叩いてる俺カッコイイ!
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 11:16:30 ID:4l6/psHv
>>482
たとえばノエルと「見えない死神」の関係とか
「ノエルは施設を復元しただけ」ってのをくどいほどに説明してたよね
誤解があっちゃいけない部分に関してはちゃんとハッキリさせてる
そういうとこの違いはかなり明確だよ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 11:17:47 ID:pt8ci6aS
>>486
戦車からなら撃てるだろ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 11:18:06 ID:3Xir9nQ4
>>485
すまないがどのへんにリアリティがなかったのか具体的に提示してほしい
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 11:19:35 ID:2uY101+F
>>487
まあそう言わない。♪あいじょーゆーじょー(ry

>>471
どのセリフや行動がムリヤリで不自然と想ったのか、少し興味がある。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 11:20:04 ID:d0cP1LGe
ノエルが本当の天才児で良かったよ(見方によっては悪かったかも試練が)
下手したらプラントの不完全復活と同時にバイオハザードでノエル死亡もあり得た
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 11:21:54 ID:EZQTi6I6
不自然と言えば、あの位置に学校があったのはどうなんだろうか。
裏山が全部住宅地だったとか?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 11:23:01 ID:nsVnQnEu
>>488
ノエルに罪は無いってのは見てる側は解るね。
それは同意。だがノエル自身は自分の罪に対して
何か答えを出したかって言うと、例えば罪滅ぼしに
アーイシャの世話をしたり、結果アーイシャに
許してもらったりとかあったんだけど、
もう一つ自分なりの覚悟というか決意を見たかった。
あれだけトラウマの描写をやったんだし。
それがあれば俺はもう一泣きできたなとw
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 11:23:04 ID:tXQpYP1a
>>489
うんまあそうだけどな。複数人で操作する兵器で戦って相手も生身じゃないならほぼ心理的抵抗ゼロかもしらんw
けどさすがに友軍は簡単には撃てないだろ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 11:25:02 ID:uPgT64LV
フィリシア 「お〜い僕のお前たち〜」
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 11:25:18 ID:3Xir9nQ4
>>493
それってそんなに重要なのか?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 11:26:52 ID:8+Rvm8Ay
あの後最凶部隊として共和国はおろかローマにも知れ渡っただろうな
味方殺しのフィリシア
死の天使ノエル
精神操作のカナタ
と二つ名がついてるだろう
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 11:27:53 ID:Jp9yxssZ
>>472
ヘルベチアの魔女狩りw
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 11:28:38 ID:7v0J15pO
>498
クレハだけは普通の女の子としてお嫁に行けるんだなw
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 11:29:48 ID:l8n0M/4G
とりあえずお荷物、お飾り部隊という認識は改められただろうな。
やったねクレハちゃん!
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 11:31:05 ID:3Xir9nQ4
とりあえず秋葉行ってきます
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 11:31:19 ID:4l6/psHv
>>494
どのスレか忘れたけど誰かが書いてた
4話でカナタに手を触られるだけでもビックリしてたノエルが
ラストの戦車の中でノエルが自分からアーイシャの手を握るカット
あの辺に表現されてるんじゃないかな?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 11:31:54 ID:S4GyP7ip
>>493
山中にビルがあったわけで
住宅地があったとしても不思議ではない
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 11:33:02 ID:nsVnQnEu
>>501
国中で有名になって観光客が押し寄せるわな。
後日談は観光客相手の商売で一儲けを目論む
ナオミサンからタケミカヅチのガラス細工を
注文されたカールの親父さんの恋の行方を。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 11:33:07 ID:aHJNaDe9
>503
ノエルのキャラスレに書いてあったよ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 11:33:45 ID:S4GyP7ip
>>475
弾種を選択すりゃ、自動で装填してくれるんだろ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 11:34:37 ID:nsVnQnEu
>>503
サンクス。微妙な表現だなあ。
だがそう思ってもう一回見直して泣いてみるわw
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 11:34:47 ID:d0cP1LGe
>>498
命の笛の空深彼方
暮れなずむノエル
素晴らしきフィッツカラルド、なんて二つ名が付いてたり…

>>500
普通の主婦として暮らしているがいざとなれば
「笑う牝豹」「地獄の黒魔女」と呼ばれていた頃に戻るんだな
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 11:35:22 ID:pt8ci6aS
>>505
「乙女のお酒」発売決定
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 11:36:11 ID:4l6/psHv
>>506
あのスレでそんな考察があったとは・・・予想外だw
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 11:37:40 ID:nsVnQnEu
>>510
「さあさあ、これは公女様が密造してた銘酒だよ!
ここでしか買えない一品さ!買った買ったー!」
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 11:37:47 ID:d0cP1LGe
>>505
写真技術はあるみたいだから、砦の乙女ブロマイドの発売は確定だな
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 11:39:12 ID:f2cF7zkm
あの世界でいうイルカは
今の俺たちで言う恐竜みたいなものか
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 11:40:56 ID:nsVnQnEu
>>513
中に胸の刺青があるクラウスとないクラウスが入ってる。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 11:41:36 ID:l8n0M/4G
ニホンオオカミくらいじゃね
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 11:42:03 ID:xkedEbn+
スタッフブログ以外の昨日のTAFレポはないのかな?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 11:43:17 ID:pt8ci6aS
>>513
実は、写実的な版画です
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 11:49:04 ID:7v0J15pO
あのカルバドス、密造してたのはすっかりさっぱり無かったことにして「地元の商店主(ナオミさん)が
砦の設備を国から借りて作ってた」とかいう話にして、大々的に売り出すのかw
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 11:50:44 ID:A417tkWY
結局イルカの置物の件は6話の話で終わりって事かな。
もしかしたらDVD特典の7.5話で語られるかもしれないが。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 11:51:28 ID:18kXAHD2
新しい公女さま美人だな→声低っ!

って兵士絶対多いよな
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 11:52:30 ID:lSMWAPBG
>>490>>491
挙げればキリが無いが、例えば一話でカナタが「私よく道に迷うんです」って台詞とかかな。リオとババアの猫の話にかけたんだろうけど。単体で見れば凄い不自然。
それに10話で同じ台詞言わせてたじゃん。ああこのためにこの台詞を無理矢理言わせてたのねってのがわかって呆れたわ。
川に落ちたカナタがラッパ吹くシーンとかもそうだったけど
二話でカナタがクレハの呼称を何度も訂正するところとかもかなりわざとらしいね。カナタが内心でクレハを見下しているようにしか思えない。
でもそんな描写はどこにも無く、やっぱりカナタに無理矢理やらせた演出だったということがわかる。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 12:00:12 ID:nsVnQnEu
>>522
お前我慢強いなw
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 12:00:44 ID:EZQTi6I6
不自然かどうかは追いといて、
道に迷うってよりは、みずから道草食ってるようにしか見えないな。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 12:01:26 ID:3Xir9nQ4
>>522
なかなか厳しいですねw
カナタは田舎から出てきたばかりのまだ世間を知らない純粋な少女なわけだから
そのへんを考慮してあげれば許せなくもないのでは
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 12:01:49 ID:d0cP1LGe
>>518
リオ「国民と直接触れ合うために、似顔絵に挑戦しようと思う」
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 12:04:10 ID:nsVnQnEu
>>526
やめろ、内紛が起きるだろ。
ローマ皇帝の似顔絵なら停戦破棄だ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 12:05:28 ID:A417tkWY
>>526
「これは・・・伝承の悪魔ですな!禍々しさが良く表現されておる・・・」
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 12:06:39 ID:nsVnQnEu
>>528
誰?誰書いたの??まさかf
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 12:12:18 ID:f2cF7zkm
リオ「いや…フィリシアなんだが…」
531名無しさん@お腹いっぱい:2010/03/28(日) 12:18:08 ID:q8yv7P3A
>>530
カナタ「すてき! すてき♪」
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 12:22:27 ID:n0z/0KfQ
>>530
フィリシア「あらあら、私だけなんて勿体無いわね。リオ、この子達も描いてあげて。」
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 12:33:53 ID:4l6/psHv
>>503訂正
>ノエルが自分からアーイシャの手を握る
これは戦車じゃなくてアーイシャが赦すって言ったシーンだった
戦車の中ではEDの親指たてたGoodサインを二人で合わせてる
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 13:27:18 ID:fw03+mRr
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 13:28:03 ID:fw03+mRr
皆お昼ごはんか
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 13:34:20 ID:bpfP/3Hi
くそう、ピザハット普通の箱だったぜ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 13:35:24 ID:44ERtjtl
>>456
「相手が戦車なら人間じゃないんだ」
って言う詭弁を押し通してもまるで違和感がないくらい
テキトーなシリーズ構成だから困る。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 13:43:04 ID:5cgi+7Au
>>532
カナタ「すてき!すて……き?」
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 14:20:12 ID:mKFtvIV2
今、最終話を見終えた。

タケミー上でラッパを奏でるカナタが狙撃され
両軍堰を切ったかのように戦闘突入のままED・・
ヨーロッパの映画じゃこんな感じだよね
どうにもならないことや無常を描くのはアニメじゃタブーなの?
アニメはよく見るが、なんか満たされない。
悲劇マンセーじゃないけどせっかく深夜にやってんのに
安っぽいハッピーエンド作品ばっかってどうよ?
いくらオタが馬鹿でもあきられるぞ
スレ違スマソ

540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 14:22:22 ID:eDoXq+EI
切り口変えてももうねぇ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 14:24:12 ID:3Xir9nQ4
すいませんが、おいくつでしょうか?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 14:25:36 ID:d0cP1LGe
2〜3時間の映画ならともかく
3ヶ月とか半年とか付き合ってそういう展開は勘弁して欲しい
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 14:27:53 ID:BIbCtCzF
個人的には、アニメとか漫画ってのはあくまでお話(リアルじゃ無い)んだから、
いつまでも俺たちの『夢』を描いて欲しいと思ってる。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 14:28:21 ID:uPgT64LV
ハッピーエンドを否定してりゃいいって発想に見えるな。
展開の雑さに突っ込むべきだろうに。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 14:34:57 ID:2uY101+F
>>456, >>537
それは第4話のカナタのセリフを具現化したものじゃないかな。ちょっと長いけど、重要なので。

「でも、(ノエルの手に触れる)もっと怖いのは、機械じゃなくて、それを使ってた人たち、かな。
 (ノエルの手を握る。ノエル、カナタと目を合わせる)
 だってだって、このラッパ、私が吹くとあんななのに、リオ先輩が吹くと、とっても綺麗に歌うんだもん。
 戦車だって、きっと同じでしょ?(ノエル、目を瞠る)
 この前ね、リオ先輩にタケミカヅチの歌を聴かせてもらったの。
 あんなに綺麗に歌えるんだもん……きっと善い戦車だよ、タケミカヅチは!」

戦車の存在理由(レゾン・デートル)は戦う事。でも結局は使う人次第で「善い戦車」となる。
(これは兵士であり砦の乙女であるカナタがいざとなれば銃で人が撃てる、と言った部分にも繋がる)
それに加え、ここでは「(人を殺した)機械」がノエル自身の暗喩でもあるので、
最後の戦闘場面は、ノエルなりの戦車を直した答えの一つになっていると想う。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 15:08:42 ID:ov5OEcBC
カナタ「でも戦車と細菌兵器は違うよね。
細菌兵器は作った人も最低だよ。」
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 15:25:05 ID:MdIvqviO
しかし、全て投げっぱなしで放ってあるのは確かだよな。
第2クールがあるなら、とっとと公表、無いなら、一つの作品として終わってるわ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 15:29:44 ID:Jp9yxssZ
ノエルが作った最近兵器
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 15:35:47 ID:2uY101+F
>>546
>>448

>>522
返答どーも。
なるほどねぇ。どちらも自分はそこまでは気にしていなかったなー。カナタは天然さんだからw
まあ、どこまでリアルな人物造形を求めているか、という好みの問題かなぁという気もするよ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 15:41:21 ID:44ERtjtl
>>546
カナタ、鬼だ
551549:2010/03/28(日) 15:47:28 ID:2uY101+F
>>546 への返答はアンカーミス。正しくは >>488
今日はミスが多いので、ちょっと教会で懺悔してくるわ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 16:05:12 ID:z8tAlWp8
今更だが、【転換炉】に【リニアコイル】に【自重軽減システム】と
タケミカヅチは正にオーバーテクノロジーの塊だったんだな。
こんな超兵器が大量生産されて一斉に戦線に投入されたりしたら旧世界が
滅亡したのもうなづける。

後、リオ先輩が砦に戻るよう手配した正統ローマ皇帝はかなり度量の大きい人物だな。
姿はおろか声すらも登場しなかったが。
なんにせよ綺麗な形でストーリーが終わって何よりだ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 16:15:31 ID:GfeDUK7R
プライズにマグカップあったから取ってきた
メルカナタのが絶対取れない(たぶん下手糞が転がした)のが残念無念
http://imepita.jp/20100328/536870
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 16:15:34 ID:X6xuzT6P
最終回見ました、よかった泣けちゃう
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 16:15:42 ID:Ve4ma4Pn
>>551
うん。この作品は脚本も演出もかなり練りこまれているね。
ストーリライン上で重要なところはカットや音楽で強調してあるので、気をつけてみていればわかるレベル。

もう一つあるのは繰り返し。
モチーフ(ということは重要な部分)はくどいほどに何度も何度も繰り返している。
だから最初の数話でメインテーマに気づいた人にとっては、かなりわかりやすかったと思う。
惜しむらくは尺が押しているので、それらが詰め込みになってしまったこと。
2クール、それが無理ならばあと二話欲しかった。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 16:17:32 ID:ZRgWTdNz
そもそもさ
局地戦しなくても爆弾一発で世界破滅するぐらいの文明だったんじゃないの?
核を超える爆弾ぐらい実用化されてそうだし
反物質爆弾とかさ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 16:19:17 ID:BKrBt4c2
>>552
休戦調印文書の署名の筆跡がヘルべチア大公に比べると雑だし、その下の拇印も力いっぱい押しつけたみたいにちょっとぶれてる。
ここから想像するにローマ皇帝はかなり大雑把で鷹揚な人物なんではないかと。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 16:20:37 ID:Dv/2J20b
全く姿のわからない男にネトラレって…
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 16:25:12 ID:65+qwzih
だから婚約だってば!純潔だってば!
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 16:30:09 ID:SIOxS+Cf
脚本が練りこまれてるって冗談だろ?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 16:33:57 ID:4l6/psHv
>>555
最後が詰め込みとか言ってるのはクール全体の構成がわかってないバカじゃん
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 16:36:34 ID:Ve4ma4Pn
残念ながら冗談じゃない。
一話と最終話で、シーンやセリフ、それに演奏やBGMまでが、メインテーマを中心にどれだけ線対象になっているか
を気づけばそう思うのも無理ないんじゃないかな。

それがわからないというのであれば、これ以上君と語り合う必要はない。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 16:38:17 ID:4uPJGmWA
どんな物語でも最後は詰め込むのが定石しかしバカは言いすぎ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 16:43:33 ID:SIOxS+Cf
>>562
そのメインテーマとやらが、的を射ているかどうかもわからないのに。
一方的に評価できるってすごいな。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 16:48:47 ID:BIbCtCzF
>>564
でもあえて可能性を否定して作品を批判する事は無いと思うよ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 16:49:55 ID:4l6/psHv
実際最後2話を4話に引き伸ばしたら
上で誰かがいってたが
スピード感が足りないといわれた12話がさらにテンポ悪くなる
いまの11話12話の詰め込みくらいがベストだろう

お前さんのはだらだらと長文で持ち上げてチョロっと貶す
悪意たっぷりのレスをよく見かけるが粘着しすぎだろw
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 16:50:50 ID:nsVnQnEu
>>562
仮にそうだとして1話と最終話って3ヶ月近く離れてんだけど
よっぽど印象深いシーンを入れないと誰も理解できんわな。
その脚本って自己満足じゃないの?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 16:53:30 ID:qfFGWSoK
創作なんて、程度の差はあっても自己満足の産物。
ただ売り物の場合、ニーズからかけ離れてちゃお話にならないけれども。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 16:54:14 ID:4l6/psHv
>>567
ここで作品を楽しんだ者の大半はつながりを理解してると思うが?
自己満脚本ってのは視聴者完全置いてけぼりとかじゃないのか?
そんなのにくらべればはるかにわかりやすいだろ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 16:59:09 ID:lSMWAPBG
最初と最後をリフレインさせれば深い深い!と頷いてくれるんだから脚本作るのも楽なもんだなw
狂信者はアンチは演出が理解できてなかったからアンチになっていると本気で思っているのだろうか。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 16:59:51 ID:np0cwfH4
俺は、最終話ではきっとカナタが列車に乗って去っていくと期待していた。
そこまで対称構造にするだろうと。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 17:02:02 ID:SIOxS+Cf
>>570
多分、狂信者を装った新手のアンチなんだと思う。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 17:03:49 ID:nsVnQnEu
>>569
毎回録画してここで色々考察してりゃ解るわな。
1話の伏線を12話で回収も実際やってるしいいだろう。
だけど一話と最終話で、シーンやセリフ、それに演奏やBGMまで対称にって
こだわるのはどうなの?それが出来てるから脚本が練りこまれてるって
ちょっとずれてない?まあこれはあなたの言ったことじゃないんで
責任持つ必要は無いけどさ。

大体毎回放送後にあーでもないこーでもないってかなり
いろんな事が議論されてたじゃん。練りこまれた演出や脚本なら
そんなこと無いと思うんだが。まあそれをわからん奴はバカで
片付けるならそれこそ話すことは無いがね。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 17:10:02 ID:2uY101+F
ま、どーゆーのを「練り込まれた」と判断するかに依るんじゃない?

情報量が適度に調整されていて、一回の視聴で的確に把握できるのがそうなのか、
情報を意図的に制限したりフェイクを混ぜたりして、解釈に幅を持たせているのがそうなのか。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 17:11:32 ID:4l6/psHv
>>573
ここで議論が盛んだったのはそれがちゃんと興味を引くもので
小出しで情報を見せてくかたちだったからじゃないか?
あとから見直しても全て繋がるように出来てる練れた脚本だと思う
さんざんぱら妄想だなんだと言われたがいまではアンチざまあって思ってるよw
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 17:11:33 ID:hndrNOP0
自分はこの作品大好きだけど
ここまで大団円になるとは思わなかった

メインキャラは誰も死なないんだけど
リオはローマに嫁ぎ、フィリシアはリオの参謀に
クレハは昇進して中央へ、ノエルはキョー・ジュさんの元へ帰り
旧時代の技術の研究の為退役

一人時告げ砦に残ったカナタが(勿論新しい部下はいるのだが)
ばらばらになってしまった仲間を思い出し、回想のイリアの如く
夜明けに時告げのラッパを涙を流しながら吹く、という一寸切ないラストを予想していた
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 17:12:37 ID:lSMWAPBG
演出を対称にするという手法もアニメでは定番だしな。よく見かける手法。
どうせやるならエウレカぐらい上手にやってくれれば良かったのにね。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 17:14:45 ID:nsVnQnEu
>>574
同意。意図的に制限やフェイクってのはそんな気がする。
それを見てりゃ解るって言う奴が、・・・まあいいやw
で、俺がずっと言ってるのが最終話は一回の視聴で的確に
わかる演出をするべきじゃなかったのかなあって事。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 17:17:47 ID:2uY101+F
>>576
鏡を見ているかのようだw
自分も1121小隊再編という形で「炎の乙女伝説の結末=乙女たちの死」をなぞると想ってたのに、
まさか伝説破り(あるいは伝説超え)の要素を持ってくるとは。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 17:19:43 ID:4l6/psHv
>>578
あまり他作品の名前を出したくないがレールガンみたいにってことだろ?
伏線も誰がみてもわかりやすく最終回もわかりやすかった
あっちもあっちでありだと思うがこっちもこっちでありだと思う
特に最終回はこの作品らしさが出てたと思うそこでいきなり路線変更はないだろ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 17:22:56 ID:lSMWAPBG
作品らしさって、ソラヲンの特徴は萌えとお漏らしと日常だろ。そんなもんどこにも出てなかったじゃん
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 17:24:29 ID:nsVnQnEu
>>575
いやいや、ハッキリしていないことをそうだと決め付けてた
妄想野郎もいたぜ?わかんなから糞脚本って言う奴もいたけどな。

具体的な話しないと噛み合わないんで言うけど、ローマ側の
行動や停戦の交渉過程なんてほとんど端折っちゃったじゃん。
戦争の原因だってみんな色々考察してたよな、滅び行く世界での
資源の奪い合いじゃないかとか。
戦争を回避するって大円団に持っていくならそういうディティールも
大事じゃないのかな?必要最小限の情報で想像させるのも有かも知れんが
ちょっと端折りすぎじゃないかと俺は思うんだが。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 17:28:12 ID:nsVnQnEu
>>580
そうそう。
うーん、人の生き死にに関わってある意味レールガンより
緊迫感があるシチュエーションであの演出はちょっとなあ。
言うとおりらしいといえば最後までらしかったがな。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 17:29:33 ID:hndrNOP0
この作品の伏線や演出が分かり難いってのはわざとやってるでしょ
それは視聴者に対して意地悪しているわけじゃなく、「あれ?これってどういう?」
という疑問を持ったらまた見返して反芻して貰って「ああ!そうか!」
と膝を打って欲しいという意図があるように思う

でもそれは、一旦興味を失った視聴者には苦痛でしかなくなる、という両刃の剣だけど…
それも製作者の想定通りだとすると、多少売れなくても
分かるやつだけが残ってくれれば良いということになる

それが良いか悪いかは分からないけどね
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 17:30:41 ID:2uY101+F
>>578
あー、なるほどね。

自分も例えば、第11話の「天使の化石」のギミックは第12話で解明されると50%くらいは信じてたからw
ああしたノイズが少なければ、引っ掛かりも少なくてもっとストレートに感動で〆られたかも、とは想う。

でもやっぱり向こうはそう簡単に感動させたくなかったんだなー、というか、
カナタたちを安易に聖女にしたくなかったんだなーというか、そういう悪意をヒシヒシと感じるw
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 17:31:23 ID:lSMWAPBG
人の生き死に関わっていると言ってるが最終回見てて緊張感とか感じたのかお前ら?
ラッパ吹いておしまい、誰も死なないし戦争も始まらない。これのdこに緊迫感があるのやら。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 17:33:31 ID:NooXUaEk
人死んでるのに死んでないとはこれいかに?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 17:33:36 ID:nsVnQnEu
>>584
それが解りにくいというのを認めてくれない方がたまにおりまして・・・。

まあそれが製作者の想定なら結構俺は嵌ったよw
言いたいことは色々あるけど楽しんだのは事実だし。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 17:34:26 ID:4l6/psHv
>>582
まあそれをいうなら俺的にはもっと大事なポイントがある
「なぜローマ軍はセーズを狙って攻めてきたか」
これに関しては一切出てこなかったし「たまたま?」と思うしかないw
戦争の原因とか大抵においてつまらないことが原因だし
講和の過程とか想像のつく範囲はかわいいもんだろ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 17:34:38 ID:lSMWAPBG
>>585
感動させる気満々だったみたいだけどねw
■えっ・・・
人が誰か死なないと感動できないし納得いかないのね。
生き残るって感動はないのか。
戦争アニメを今後作る人は簡単だな。。。。
後、元仲間が殺しあうとか大人気でるよ!
http://hamiba.blog64.fc2.com/blog-entry-107.html#cm
by キャラクターデザイン&作監 赤井俊文
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 17:35:19 ID:4uPJGmWA
>>582
まぁ1クールという限られた時間の中で、はしょってはしょって残った所が製作者の見せたかったところなんだろうな
とりあえず、停戦交渉や戦争の動機なんかはキャラの日常よりも優先度が低かったという事かな
2クールなら描写もあったんじゃね
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 17:36:46 ID:NooXUaEk
シナリオ作った人は頭いいのかうかつなこと何も発言してないね
赤井のはまるで信者の発言だな
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 17:37:50 ID:lSMWAPBG
どんな糞脚本でも「あれはわざとやってる」というふうに脳内補完すればあっというまに神脚本になるということですね
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 17:41:23 ID:hndrNOP0
>>588
あくまで自分がそう思ったので、製作者の本当の意図は分からないけどね
でも、一話一話観進めて行くうちに、そういう観かたを自分はしててそれに嵌ってたからね
そういう意味でもこの作品は凄く面白かったし
〆には若干不満はあれど、ちょい捻ってはいても王道をやってくれたし
感動もしたので満足度は高いよ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 17:43:07 ID:nsVnQnEu
>>589
たまたまてw
まあそういう事だわ。いやしかし、重要なことだと思うがなあ。
停戦交渉のリオだって輿入れすんのかどーすんのか、
フィさんがこの動きを時系列で知ってるのか、ホプが
何に対してどう動いてるのか、わかんないと緊張感出ないじゃん。
少なくとも11話でローマ大群が来たときに、ひょっとしたら
和平交渉じゃね?なんて妄想まで飛び交ったんだし。
そこ残念だったかな。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 17:45:02 ID:jEJoM/Ag
皇帝からしてみたら姉の代わりに妹がきてまじガッカリだと思うよ
姉最高じゃん?まあ見た目もそうだけど聖女ぽい性格も苛めたくなるし
多分調教スケジュール練っていたともう

597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 17:46:36 ID:BIbCtCzF
>>585
天使の化石の件は感動をプラスさせる要素になると思ったんだけどね。
>>590を考慮すると結果的には(天使の化石の件は)失敗だったとしか思えない。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 17:47:13 ID:SBYqXYJR
>>596
皇帝は気の強い女が好みなのさ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 17:47:23 ID:2uY101+F
>>590
別に「スタッフは本作で視聴者を感動させる気は無い」とは >>585 には書いてないんだけどね。
感動を少し殺いでしまうかもしれないギリギリの線まで主題に拘り続けていた、という事。

その赤井氏のコメントは今の議論とは違う趣旨の事への反論だから、レスしようが無いなぁ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 17:50:48 ID:BIbCtCzF
ID名指しで良いのかわからないけど・・・
>ID: 4l6/psHv
>ID: nsVnQnEu
この作品の焦点(話しの中心)は1121小隊(特にカナタ)だと思う
だから国がどうのとか世界の背景は究極的には要らない要素なのではないか?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 17:52:11 ID:nsVnQnEu
>>597
あーそーいや11話終わった時点できっと回収されるなんて
みんな想像してたなw
俺はあの逆解釈は満足だけどな。さすがにあそこから悪魔復活
超展開じゃおさまらんだろと思ったし。
最終回ソ・ラ・ノ・ヲ・ト春の1時間スペシャルでもない限りw
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 17:52:23 ID:4l6/psHv
>>595
たまたまなんだろうけど、好意的にみれば
そういう偶然の積み重ねで「ローマの文献の伝承が再現された」
ってのがポイントだろうし、それはそれで見事だと思う

>停戦交渉のリオだって輿入れすんのかどーすんのか
10話の時点で輿入れにほぼ決まりだったでしょ
そのためにわざわざイリアの輿入れの話出したんだし
>フィさんがこの動きを時系列で知ってるのか
「賭ける」「間に合わなかったのね」で想像すべし
>ホプが何に対してどう動いてるのか
これは12話きっちり説明したよね
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 17:55:01 ID:sX5RG7h8
リオの行動って
@砦を去って首都へ→A婚約→B協定成立→Cセーズへ
でいいんだよな?
小隊やホプが婚約を知っていた様子もないし
AからCまではかなり速攻だったんだろうな
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 18:00:13 ID:2uY101+F
>>599 に補足。
「〜拘り続けていた(かもしれない)、という事」ですな。断定はできないね。反省。

>>597
アーイシャを時告げ砦に呼び寄せて伝説と結びつける第1話目からの伏線、という意味では確かにプラスだったんだけど、
自分にとっては、タケミカヅチが大暴れの間も「あの化石ってなあに? ねえなあに?」という疑問は15%くらいは燻ってたからw
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 18:02:27 ID:nsVnQnEu
>そのためにわざわざイリアの輿入れの話出したんだし
何言ってんの、そういうブラフをかますのがソラヲトっしょw?

>「賭ける」「間に合わなかったのね」で想像すべし
厳しいwそれで上官人質は厳しい。まあ逆によっぽど
理由があんだろなと好意的に解釈するわけだが。

>ホプが何に対してどう動いてるのか
>これは12話きっちり説明したよね
ローマの示威行為に対抗して捕虜虐殺で戦争を引き起こす。
これが本部の和平交渉とどう絡んでるのか詳細に出すと
緊迫感が増すと思うんだが。見てるとあなたの
先述どおりローマ側の意図も見えない。捕虜が捕まってるのに
総攻撃とか、パッと見てどうしても引っかかる。

結局今までどおり後で色々考える羽目になるというw
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 18:03:11 ID:4uPJGmWA
戦争物ってことで思い立ってナデシコを見てみた
やっぱ2クールと1クールじゃ構成に差が出るよな
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 18:03:24 ID:rEznfdit
今は停戦してるだけで完全に戦争が終わったわけではないんだよな?
となると2期は戦争がメインになるのかな?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 18:04:32 ID:hndrNOP0
あと以前も言ったけど、このアニメに嵌った人とそうでない人の分かれ道は
キャラクター主導かストーリー主導かにも依ると思う
この作品は明らかにキャラクター主導

自分含め嵌った人はどちらかといえば
キャラに対しての感情移入の垣根が低く、感情的にキャラに同意し易くて
そうでない人は結構理性的に理詰めで作品を観るので
中々キャラに感情移入できないんじゃないかな?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 18:10:48 ID:nsVnQnEu
>>607
やるなら滅びの世界でしょ?
おれ6話辺りから戦争も悪魔も無さそうだなって
皆が思い始めたとき、滅び行く世界の理由を説明して
最後に希望を見つけてエンドだと思ってた。
タケミの記録から過去の真実がわかり、どうしたら
滅び行く世界を止められるのかって感じで進むかなあと。
全然外れたけどw
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 18:11:35 ID:YxrkHgcz
おもらし回まではあまり興味なかったけどおもらしで感情移入出来た
エロゲーでよくあるシチュだし
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 18:12:28 ID:hndrNOP0
それ感情移入違うw
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 18:13:20 ID:266vLkMm
最後にリオも戻ってきて、みんな笑顔で終わったんだからいいじゃねぇか!
おれはそれだけで満足だ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 18:14:17 ID:nsVnQnEu
>>600
1121小隊が最前線に立たされた以上それは必要じゃないかな?
10話までは確かにいらんと思う。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 18:19:19 ID:a4SRYwQJ
滅びゆく世界っていう言い回しはいらんかったと思う
宇宙怪獣の襲来が遠い昔になったおかげで
人類が自覚できるような滅びの印象が薄い
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 18:20:22 ID:1ye7hIB9
正直世界の行く末を憂いていたのなんてフィの先輩と亡霊くらいだったよな
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 18:26:12 ID:2uY101+F
>>605
例えば、セーズ国境付近が休戦協定で定められた戦闘禁止区域外であった場合。
ヘルベチアとしては迂回は想定外だったから、そういう可能性はあるはず。

ローマ側としては、恐らくは攻撃といっても地方駐留の小隊数個程度を相手にする小競り合いを期待してたのかも。
しかし、そこに居たのはそこそこの規模のヘルベチア軍。そうなると、後に引けずに……。

という妄想。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 18:27:28 ID:Iyg7dF/h
亡霊といえばあの自衛隊風の亡霊が生前に戦ってたのは何処なんだろう?
風景的には日本ぽかったけど、それなら何であの場所で死んでたのかって思う
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 18:27:30 ID:BIbCtCzF
>>613
もう話が個人の違いになってきそうだけど、俺が思うのは、
彼女たちがどこにいようと、視聴者に必要な情報は彼女たちの知っている情報で十分だという事
確かに小隊が直面している問題にはできるだけ多くのことを教えてくれた方が親切だけどね。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 18:28:46 ID:7v0J15pO
>616
> ヘルベチアとしては迂回は想定外だったから、

ローマ軍の動向は行動開始時点から把握されてたってホッピーがゆってたよ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 18:29:13 ID:7v0J15pO
>617
背景に高層ビルがなかったから、たぶん荻窪のあたり
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 18:30:40 ID:Spz7wqut
あそこ日本なのか?
あの町欧州のどこかの町並みそっくりなんだから欧州じゃないのか?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 18:33:01 ID:Iyg7dF/h
>>621
過去の回想の時の話
マンションとか瓦の屋根とかどう見ても日本だとしか思えないんだが
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 18:39:43 ID:4l6/psHv
>>349コピペ
いま振り返って
・旧校舎が日本の学校
・神社の鳥居の残骸
・フィの落ちた地下鉄の駅
・旧時代の戦場が日本のどこか
とか考え合わせると
「元々日本だった地域に他文化の民族が移り住んだ」
って気がするんだよね
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 18:44:22 ID:Iyg7dF/h
>>623
それで何で今のカナタたちがいるのはまんまスペインなんだろうと言う最大の疑問が
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 18:48:30 ID:6QwStUnJ
>>624
スペインにしとかないと取材旅行にいけないじゃん
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 18:50:32 ID:BKrBt4c2
つまりわざとどこかというのをはっきりさせないように作ってる。
日本語にしてもおそらく象形文字という意味で「イデア文字」という違う呼び名をわざわざしてるし。
文化も民族もゴチャまぜになっても国と国に分かれ、違う神を信じ、違う言葉を話し、戦争を続けていたっていう状態を見せたかったんだろう。
だからあそこがスイスでも日本でもスペインでもどこでも物語にとっては重要なことではなく、わざわざ説明することでもない。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 18:54:00 ID:YKLcxLb/
ただ台風きてるし日本列島の可能性は捨てきれない

もしかしたら世界中にヘルべチアみたいな国が点在しているかも
ヘルべチアも砂漠(ノーマン)の中のオアシスに近い地域みたいだし
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 18:55:46 ID:Iyg7dF/h
>>626
つまり乱暴な言い方をするなら、あらゆる設定はあくまで単なる雰囲気づくりであって、それ以上の意味はないと言うことか

そうであるなら鳥の人の話題がアレだけしかないのも納得ができるな
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 18:56:32 ID:a4SRYwQJ
鳥の人はアレ以上出しようが無いだろ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 18:56:56 ID:BIbCtCzF
>>626
その説には概ね同意だけど、我々の視聴者の世界と地続きで無いのなら
じゃあアメージング・グレイスは何?ってことになる。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 18:57:45 ID:np0cwfH4
設定のいくつかは、いわゆる「マクガフィン」でしょ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 19:00:19 ID:Iyg7dF/h
>>629
もうちょっと鳥の人の出自とかは作中に散りばめてもらいたかった
せめてどこから来たのかくらいは
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 19:00:23 ID:EZQTi6I6
イデア文字という表現は面白いと思ったよ。
古いイデアの意味で取ると象形文字、最近のアイデアとかの意味で取ると表意文字。

場所だが、東京近郊なら、相模湖以西の中央線沿線とかが
結構似たような地形してると思うな。山を登った上の高原は無いが。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 19:02:17 ID:PkrjFUgy
マクロスみたいな過去の流行歌とかね
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 19:02:29 ID:7v0J15pO
ノーマンズランドは鳥取砂漠
セーズがあるのは岐阜と長野の県境のあたり
カナタはとうほぐの出身
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 19:02:54 ID:dHiBrJpY
最後までナオミさんの正体がわからなかった
ただの肝のすわったおばさん?
あとマダムは幻覚みて死んでしまったのかな
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 19:04:56 ID:7v0J15pO
>631
ググって納得した、確かにそのとおりだね
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 19:09:23 ID:IqH8OE8d
27付デイリー

5 ハルヒ5.9999
7 ヘタリア
8 ヅラ
12 電磁砲
16 サマヲ
19 きみとど
20 銀魂
23 そらおと
25 おお振り
26 はがね
29 パンドラ
30 おまひま
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 19:09:39 ID:np0cwfH4
>635
訛りまくった口調でお母ちゃんに都会帰りを自慢する、「カナタ里帰り篇」を見たかった。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 19:10:02 ID:YKLcxLb/
>>637
同じく 
たしかエヴァの監督がそれっぽい事で昔ヲタ批判をしてた気がする
深く考え過ぎって感じはするな 飛行機が出ない理由や多脚がある理由とか
パッと思い浮かんだのが軍事関係ばかりだけど他にもあると思う
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 19:11:10 ID:7v0J15pO
>639
戦争を止めたご褒美の恩賜の休暇7日間もらって里帰りしようとするんだけど、途中でいろいろな事件に
巻き込まれて、どんどん休暇が減っていくのかw
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 19:11:43 ID:4l6/psHv
「きっとあの世界に深い意味なんか無いのよ」
「でもそれって素敵じゃない?」
「だって無いなら自分で勝手に見つければいいんだもの」
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 19:13:21 ID:a4SRYwQJ
>>632
ああそういうのはあるよなあ
こんなのになるしかないんだから、いっその事よくある文明衰退もので処理してしまえばいいのに
今時核の炎が世界を包んだ! 的な設定までなら普通に納得してもらえるのに、
微妙に眼を引く設定だけに。
監督が原因なのか吉野が原因なのか。
こういうとこ中途半端なのは吉野のクセだと思うんだけど
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 19:14:50 ID:EZQTi6I6
>642
なるほど、物語の中で登場人物が「この物語の設定にはマクガフィンが
いっぱいあります」って言っちゃってるって事か。おもしろい。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 19:15:46 ID:2uY101+F
>>619
休戦の開始、つまり休戦協定の締結が、第12話の時点で約1年前。
ヘルベチア軍がローマ軍の迂回行動を把握したのは、同じく1か月前から。
この敵軍の行動に対し、大公は手出し無用を軍に指示(大佐は「弱腰」と評価)。
以上、第12話冒頭のホプキンス大佐の弁より。

ま、全くの想定外だった、とは言い切れないかもね。
でも、大佐の計略の有無に関わらずローマ軍の「攻撃」が正当化される理由としては、
休戦協定に違反していないことが条件になるはずなので。

>>607
リオ公女が「講和は成った!」と宣言している。つまり停戦よりさらに進んだ状態。
文書にも、ローマ側の文面には Friedensschluss(講和(条約)締結)、
ヘルベチア側の文面には paix (講和(条約))となっているので、戦争はひとまず終結している。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AC%9B%E5%92%8C
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%81%9C%E6%88%A6
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 19:17:58 ID:nsVnQnEu
>>643
そーいう中途半端な設定作るのって自分で気持ち悪くならないのかな?
自分の中では納得してて出さないのか全然考えてないのかどうなん?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 19:18:15 ID:EZQTi6I6
あーでも逆に、核で滅んだのか、宇宙怪獣なのか、神様なのか悪魔なのかとか
そういう情報はストーリー的には「どうでもいい」から省略して、
女の子ばっかりでてくる伝承と、伝承が地域によって異なるという部分にのみ
焦点が当てられてるから余計なモノ少なくて返って良いのかも。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 19:22:54 ID:7v0J15pO
>647
> 焦点が当てられてるから余計なモノ少なくて返って良いのかも。

アニメ制作(not製作)のエラい人が以前言ってたことには、画面内の強調したいものを動かして
それ以外は動かさないことで観客の焦点を集めるのが基本技法、という話をきいたことがあるので
ストーリーラインでも、そういう余計なものを省いてというような似たようなことはあるんジャマイカ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 19:23:16 ID:a4SRYwQJ
>>646
作者が自分の作品に嵌るとなかなか気持ち悪くならなかったりする
見てもらいたい所に集中してもらうために
視聴者が納得しやすいように設定を作るのが正解だと個人的には思ってる
ソラノヲトがどういうつもりでこうなってるのかは知らん
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 19:24:00 ID:Iyg7dF/h
>>647
「どうでもいい」って判断するのは作り手じゃなくて受け手の方だと思うんだ
省略するならもっと徹底的に省略して欲しかった
中途半端に出すから気になってしょうがなくなる
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 19:24:24 ID:YKLcxLb/
完結しちゃったしこれ以上考えても無駄って気もする・・・寂しいな・・・
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 19:25:08 ID:EZQTi6I6
なるほど。

ローマの意図を余り描かなかったのはなんでかな。
挑発が無くても攻撃に移っているところを見ると、
ローマ側の頭の中で休戦に一定の期限を区切って、
講和が成立しなければ勝手に戦争を再開してしまおうと
思っていたようにしか見えなかったけど。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 19:25:53 ID:hndrNOP0
そういう時代背景の設定とかはキャラを動かす為の
あくまで舞台装置って訳だよね
その舞台装置のほうにばかり興味が行っちゃうとそりゃ詰まらないよね、この作品は
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 19:27:11 ID:366GVnYx
>>652
ローマはローマで戦争したがってる輩がいたってことじゃないかな
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 19:28:07 ID:dHiBrJpY
>>651
地球に平和になったら次は宇宙からがお約束
二期はあるはず
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 19:28:22 ID:Iyg7dF/h
>>653
当初はその舞台装置に注目させるような作りだったからな
考察サイトとかを作ってた人からしたらこのオチは噴飯モノだろう
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 19:28:35 ID:a4SRYwQJ
個人的に一話の骨はまだ良かったと思う。
フィリシア当番回でエイリアンぽいのを出してなにかあるのではないかと思わせられてしまった。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 19:29:29 ID:np0cwfH4
重要じゃないところは、説明しないか説明台詞でさらっと流して、
重要なとこには、「演技」を付けてる。

その「演技」がちゃんと画面見てないと分からなかったり、台詞じゃなかったりするところが
この作品のいいところでもあり、悪いところでもある。

ちゃんと画面見てないと分からないようなとこに価値を付けようとするのは、
ドラマCDでも紙芝居でもない「アニメ(ならでは)の力」なのかも?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 19:31:09 ID:hndrNOP0
>>656
そうなの?自分は最初からカナタや砦の皆に着目していたから
というかカナタ目線で観ていたから、時々は「これなんだろう?」
と引っかかることはあっても、そんなには舞台装置には注目していなかった
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 19:32:11 ID:j7AXV41Q
>>656
創作物の中にちりばめられた要素にすべて答えを用意するようなやり方はない訳じゃないが、
無駄に肥大化するか、説明臭くて見れたもんじゃないと思う
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 19:33:36 ID:a4SRYwQJ
全てに答える必要は無いけどさ
どうでもいい設定で興味を引き過ぎたところが無いとは、言い切れないんじゃないか?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 19:35:10 ID:4uPJGmWA
他メディアへの展開があるから
いろんな要素を出して
興味を引くのも一つの戦略だな
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 19:35:25 ID:Iyg7dF/h
>>660
でもせめて作中最大の謎くらいには答えを用意して欲しい
それが何かは分からないなら、作中で「何かは分からないモノ」って言って欲しかったかな
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 19:35:57 ID:f2cF7zkm
>>631
ノエル「あああ!やったぞ!大成功だ。言ったとおり時速88マイルピッタリだ!次元超越の時刻は午前1時20分0秒だった!!」

カナタ「アチッ!ひどいよノエル。クレハが車といっしょに消えちゃった。」
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 19:38:29 ID:7v0J15pO
>652
あんまりホッピーの肩を持ちたくないんだけど、あいつが指摘していた「講和を促すための示威行動」
というのがおそらく正解

イリア様の不測の死によって頓挫した「輿入れによる講和」について、戦争の停止を前提に待つ姿勢の皇帝と
庶子が居るのだからそちらを輿入れさせればいいのに1年も言を左右にして応じないヘルヴェチアに対する
反発を抑えきれない政府・軍部が、ぎりぎりの期間設定と作戦で動いたのが、今回のノーマンズランド踏破
だったわけだしね

この場合、主戦線で戦火を交えれば、どちらも望んでいないのに、なし崩しに停戦自体が破壊されるので
わざわざローマ・ヘルヴェチア国境の反対側で攻勢を演じて見せた、というのが作戦の流れ

ローマとしては、そもそも相手国を挟んで反対側を占領したところで意味はないし、そもそもそこから攻勢を
広げる意志はないという格好のアピールになるわけだし、ヘルヴェチアとしては、そもそも部隊を配置して
居ないセーズのあたりに敵部隊が入ったことに対して、主戦線から部隊を引き抜くわけに行かないし
かといってそのまま占領を認めれば領土じたいを失うことになりかねないわけで、政治的には詰むという
オセロゲームな感じ

なのでローマの部隊は、最初から特定の期限(おそらくロ・ヘ間の講和締結期限)を過ぎたら、セーズを
一時的に占領しトレズに対して圧迫を加えるように作戦命令を受けていたものとおもわれ

興味深いのは、ローマが講和締結をどうやって部隊に伝達するつもりだったかだけど
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 19:39:38 ID:np0cwfH4
まぁ、制作時点では何も考えてなくても、お前らの食いつきが良ければ、
敢えて謎の答えを用意して「第二期制作決定!」とか
「ノベライズ版で全ての謎が明らかに!」とか有り得るんじゃない?
商売なんだから。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 19:40:05 ID:j7AXV41Q
>>663
それはあなたが最大の謎と思い込んでるだけでしょ
何かわからないんだから、天使や悪魔っていう、架空の存在に落とし込んで呼称んでるんだし
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 19:40:19 ID:B6MxbbMv
ゲームで多少設定明らかにするんだろう
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 19:40:31 ID:2uY101+F
>>652
カメラはカナタの周辺からは殆ど動かされないからね。終始徹底的に。
ひょっとしたらシュコの視点(認識範囲)なんじゃないかな、と想ったり。
第12話で大活躍、というのも一応説明できなくもないw
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 19:41:10 ID:a4SRYwQJ
>>667
その割に中途半端に姿見せちゃったのがシリーズとしての失敗だと思うなあ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 19:42:13 ID:YKLcxLb/
>>668
勘弁してくれよwww
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 19:42:17 ID:Iyg7dF/h
>>670
宇宙クジラくらいに作中でスルーしてたらここまで気にならなかったのは確か
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 19:43:25 ID:7v0J15pO
>666
> 「ノベライズ版で全ての謎が明らかに!」とか有り得るんじゃない?

ノベライズは結構期待してターリ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 19:43:55 ID:hndrNOP0
>>658
そういうところは逆にキャラ主導で観ている自分にとっては解りやすかった
演技というか演出面で「ここ」という風にアンカを打ってあるみたいで
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 19:44:34 ID:4uPJGmWA
>>664
教授がドクでアインシュタインはシェコかw
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 19:45:27 ID:j7AXV41Q
>>673
それより早く設定資料集を出すんだ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 19:48:08 ID:np0cwfH4
>676
すぐに出すつもりだったんだけど、お前らが予想以上に謎の部分に拘泥するから、
今から後付けで設定考えて、書き直してるんじゃないか?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 19:48:13 ID:U86xij7t
制作側は「羽の生えた悪魔」や「最終戦争」なんかは、元々作品のメインにするつもりはなかったんだろう。
けど視聴者側でソレを語って欲しいという意見が無視できないほどあったのなら、制作側と視聴者側に
大きい乖離があったということで、半端にそういう設定を見せたのは失敗だったのかもしれない。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 19:48:50 ID:7v0J15pO
>676
A3変形版でメルさんの設定絵を豊富に乗っけてもらって5,000円くらいキボンヌ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 19:49:39 ID:2uY101+F
>>665
> あんまりホッピーの肩を持ちたくないんだけど、あいつが指摘していた「講和を促すための示威行動」
> というのがおそらく正解
あの場面では、もっと敵側を攻撃的に見せて自分たちの行為を正当化するような発言も可能だったのに、
敢えて控えめな評価を下したという事は、その内容は大いに信頼できると想う。

> 興味深いのは、ローマが講和締結をどうやって部隊に伝達するつもりだったかだけど
ひょっとしたら、それがアーイシャたちの任務だったりして。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 19:49:48 ID:YKLcxLb/
1クール物でわざわざ設定資料を出すアニメってどれくらいあるんだ?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 19:50:44 ID:a4SRYwQJ
宇宙怪獣の事まで説明させるってのは
ダンバインでボッブ・レッスとかの事まで作品上げて重く結論つけさせるというような事だしなあ
>>678
やっぱ宇宙人がちょっとみえた回が致命的だったと思うんだ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 19:51:38 ID:GfeDUK7R
>>677
実は設定の謎の部分はどうでもいい
ほしいのタケミカヅチの詳細な設定画だたーりw
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 19:51:45 ID:np0cwfH4
神戸監督は昔からホラー映画作りたかったらしいから、今頃、
「よっしゃ、次は羽の生えた悪魔伝説で企画書出すぜ」ぐらいに思ってるのかもしれない。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 19:52:49 ID:7v0J15pO
>683
ガレキに期待w
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 19:55:04 ID:BKrBt4c2
>>630
「地続きではない」のではなくて、我々の未来かもしれないけど具体的にいつどこかというのは示されてないってこと。
そのことで視聴者の興味をひくことができるし、現実と地続きかもしれないという感覚(リアリティ)を与えることができる。
だから遠い過去から伝わった歌で現実に存在する「アメイジング・グレイス」であることは意味がある。
歌詞とそれが作られた経緯を知ってるとなおのことね。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 19:55:43 ID:39VqrvKp
不能帝とリオの縁組で
両国が協力して悪魔調査すればいいのに
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 19:58:43 ID:39VqrvKp
講和が分かった後で
手持ち無沙汰のホプキンズ軍団と羅軍がセーズに残ってるのだから
ジャコット捜索させればいいのに
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 19:59:34 ID:Iyg7dF/h
>>686
現実との関連性があることを匂わせておきながらのそれは反則な気がする
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 19:59:54 ID:+AYcWxVH
ヘルベチアから見れば悪魔、ローマからみれば天使にうつる「何か」を
かたちとして示したのが骨なのであって
その「何か」が実際に何者であるかなんてこのアニメでは問題にならない
って解釈してたんだけどあってる?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 20:00:23 ID:lSMWAPBG
1クールで設定をしっかり説明できてるアニメなんて少数だろ。むしろ出来ている作品を教えてもらいたいぐらいだ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 20:01:13 ID:a4SRYwQJ
>>690
そのたうり

レーザーを撃つ鳥とか写さない方が良かったと思う
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 20:01:21 ID:7v0J15pO
「悪魔」「天使」の調査かどうかはわかんないけど、いずれにせよ砦の乙女が、あの5人組であるうちに
アーイシャはやってくるんじゃないのかな、化石を見に
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 20:05:18 ID:Iyg7dF/h
>>691
逆に言えば1クールで説明しきれないほどの設定を作るなとも言える
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 20:07:23 ID:BKrBt4c2
>>694
設定を説明するためにドラマを作ってるわけじゃないから。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 20:07:32 ID:QYo71yY0
ゲームが発売されたらゲーム中で発覚した新情報を
スレに自慢気に書き込むやつだらけになるんだろうな
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 20:09:11 ID:EZQTi6I6
>656 >659
自分は逆に、主人公グループや他の人々よりも、戦争の行方とか、
この時代の戦術はどんなのだろうとか、手段とかに注目して
見てたけど、ストーリーに違和感や唐突感は無かったな。
おもらしとか萌えとかでストーリーラインをわざと隠してるのは気になったけど。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 20:12:01 ID:np0cwfH4
>696
ゲーム版は、制作者がアニメ版とあまり被ってないだろうから、
公認同人ゲームみたいな扱いだな。俺の中では。
監督が細かく口を出してるなら別だが。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 20:12:58 ID:lSMWAPBG
>>694
1クールの戦争アニメの名作で今そこにいる僕ってのがあって、これも世界が終わるとか近未来の世界という設定ではソラヲトと同じだったけど。
いくつかの重要な設定を殆ど説明ないまま終わってた。
設定を解説するしないは面白さとは関係ないと思うよ。それにそういうのは考察サイトでも見ながら自己補完していくもの。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 20:13:00 ID:SIOxS+Cf
>>697
主人公の赴任先に天才やら、皇族の隠し子がいて、
後半大活躍なんて違和感だらけだったろ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 20:13:51 ID:366GVnYx
>>700
んなこと言い出したらたいがいのアニメも小説も映画も違和感だらけだろ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 20:15:12 ID:EZQTi6I6
>665
ホッピーがその意図を掴んでいたとしたらさ、別に捕虜がどうとかこだわらなくても
いずれ戦闘が始まるから、変な事に関わり合ってないで、陣地構築にでも
専念するんじゃないか?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 20:18:15 ID:6hLbEcEJ
>>700
そんなことを言い出したら・・・
>>702
ホッピーは頭が弱い子かもしれん
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 20:19:10 ID:dHiBrJpY
大佐は悪魔みたいな言われ方してたけど、住民を排除する命令はださなかったな
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 20:21:01 ID:39VqrvKp
>>704
よく考えたら変だ
避難させないのは
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 20:21:37 ID:SIOxS+Cf
>>701
ご都合主義の作品は多いよな。で、ご都合主義ってのは偶然に頼るから違和感ある
ものだよ。

結末から逆算して伏線を好きなようにはるから、綱渡りみたいな少しでも要素が足りな
かったら転落するような展開になる。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 20:22:57 ID:EZQTi6I6
伝説の鳥は、国によって天使と悪魔と正反対なところを見ると、
ローマの方の国の超兵器だったんでは。

休戦中に偵察機が墜落して、反応路が暴走しはじめたので
タケミーで谷間に持って行って、機首を追ってメインエンジンに
人力で無理矢理制御棒を押し込んで、大量の水で物理的にも冷やしてたら、
大編隊で行方不明機を捜索しに来て、墜落機の無線で無事を知らせたら
戻っていった、みたいなのを妄想すればいいのか?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 20:22:59 ID:7v0J15pO
>702
ホッピー的には「示威行動」(せいぜいセーズを占領するだけ)じゃ困るんだよ

だから、「国境の反対側にはヘルヴェチアの千刀部隊は居ない」と思っているローマ軍に対して
2個師団ぶつけて大規模な本格的戦闘に持ち込んだあげく、勝っても負けてもホッピー的には
講和どころか停戦も吹っ飛んで万々歳、と言うことなのダーヨ

つまりホッピーにとって、フィリシアたちに「同志たち」と述べた2個師団ですら、再度の開戦のための
「捨て駒」に過ぎない、ということなのですな
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 20:26:02 ID:7v0J15pO
さらに言うと、ホッピーが「保険」と言ってたのは、接触前にこちらの大部隊を見て作戦の齟齬を悟ったローマ軍が
戦略的に撤退するか、あるいは接触前に講和が「なってしまった」場合に、ローマ軍を挑発する材料がほしかった
ということなわけですな
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 20:28:00 ID:np0cwfH4
>707
ロケハンしたクエンカの街は、イスラム教徒が綺麗に作った街を
キリスト教徒が軍事力で「奪還」したものだってとこから妄想すると面白いかもしれない。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 20:28:15 ID:a4SRYwQJ
あれだ。ローマは戦争後に入植した宇宙人なんですよ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 20:29:37 ID:EZQTi6I6
>706
このアニメでは、セーズでの戦闘が先か、講和が先かって部分だけが綱渡りだったね。
個々の登場人物的には色々有ったのかもしれないけど。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 20:30:00 ID:z9LQOPIr
今僕は設定は見てる人も分かったと思うがなぁ
超未来だから現在とは比較する意味もないしあとはタイムマシンで片がついた
ジブリっぽいララルゥの愛くるしさと悪役の暴れっぷりで細かい点は気にならないしな
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 20:32:07 ID:d0cP1LGe
>>713
サラ周りは細かいことなのかw
確かに設定ではないが
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 20:32:45 ID:7v0J15pO
>710
あの時代には良くあったことだけど、レコンキスタも血で血を洗う戦いの連続だからなぁ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 20:34:53 ID:lSMWAPBG
世界を滅ぼすと言っても、それがキリスト教や仏教みたいに救世的な意味合いのもであったのかもしれない。
そしたら伝説の鳥も審判を下すためにやってきた神様の化身みたいに考えてたのかもしれない
そういう信仰が無い人にはそれは悪魔でしかない。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 20:35:26 ID:EZQTi6I6
>708,709
なるほど。ホッピーが軍事的にみても頭がおかしいとする場合、納得できる。

別の解釈として、1年も講和を引き延ばしつつ軍事的にも動かないというのは、
こっちの国のトップは本当にヘタレで弱腰なだけだったのかもしれん。
示威行為という見方がそもそも間違いで、相手は再開する気満々でさ。
軍や政府の中にもそういう見方は有っただろうし、だからこそホッピーは
ああいう風に軍を動かしたのかもね。捕虜云々は逆主人公補正でさ。
いや普通、捕虜をかくまったらダメだろ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 20:35:48 ID:39VqrvKp
「もう戦争はいやだ」とか言うために
住民がわらわら集まってたけど
ローマ軍が迫ってきたと知った時点で
荷物まとめて逃げる準備しないのだろうか
俺だったら可能な限り年寄りや病人連れて退避するよ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 20:37:46 ID:39VqrvKp
>>716
聖書で悪魔は天使の一種
サタンも堕天使だよ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 20:39:05 ID:8oKAxQps
ご都合主義的な展開も確かにあったのだが、全体的にはきれいな物語
だったしキャラも可愛かったので良いアニメだった。
二期作ってほしい。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 20:42:30 ID:7v0J15pO
>717
ホッピーの目的は「停戦の破棄」であって、そのための目標として「示威行動を実施するために
越境しようとするローマ軍」を設定しているので、ホッピーの目するところから考えると特段
軍事的におかしなところはないよ
(「目的はパリ、目標はフランス軍」でぐぐってね)

むしろ、大公以下ヘルヴェチア政府の軍事行動(国家の要求)に対して、ホッピーは自分個人の
思惑で異なる軍事行動を起こしているわけで、その意味では「軍事的にみても頭がおかしい」
というよりも「あたら優秀で、とことん利己的な人物」というべきかも
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 20:43:19 ID:7v0J15pO
>718
逃げるって、どこに?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 20:43:48 ID:M8SFMuBY
>>718
それは彼らはセーズの町が大好きだったからじゃないか?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 20:45:06 ID:U86xij7t
>>718
あの世界は基本的に滅びに向かってるから、みんな本当は戦争なんか意味がないってことに気付いてるんだろう。
「先」があるなら逃げようという気にもなるんだろうが、そんなもの無いと理解してるから
愛着のある場所から離れようとも思わないのかもしれん。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 20:47:40 ID:dHiBrJpY
なんであのホットラインを使って停戦命令伝えなかったんだろう
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 20:48:30 ID:39VqrvKp
>>723
準備のないまま留まって
一旦街が戦場になったら
足の歩ける人だけ逃げて
健康上の弱者等は放置になっちゃうんだよ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 20:49:18 ID:EZQTi6I6
>717
それもそうか。
そこまでして戦争を起こしたい理由がいまいちわからんけど、
その辺は見えない部分なんだろうな。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 20:49:38 ID:U86xij7t
>>725
大佐が壊してなかったか?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 20:52:59 ID:dHiBrJpY
>>728
そいや蹴っていたな
でもリオ率いる近衛師団が町の近くまで来ていたんだから、講和成立は壊す前じゃないの?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 20:54:16 ID:lSMWAPBG
世界が終わるって言ってるけど、町の人はそんなことこれっぽっちも念頭には無い様子だったけどね。
そこの部分をもう少ししっかり描いていれば作品の完成度も上がっただろうに。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 20:55:38 ID:7v0J15pO
>727
> そこまでして戦争を起こしたい理由がいまいちわからんけど、
> その辺は見えない部分なんだろうな。

ナオミさんに「戦争で技術を復興して云々」とか言ってたのは、ノエルを使って兵器プラントを
復興させたという挿話からも、おそらく「(技術の復興によって)より殺傷能力の高い装備品がほしい」
という意味の詭弁っぽいし、ホッピーという「戦争屋」が何を目してるのかはさっぱりだよね

「ビネンラントの鬼神」とか言われながら、相も変わらず大佐どまりとかも、正直中央からは
疎まれてるっぽいし
(普通の軍隊だと、将官以上は政治に絡むので、大佐→将官の昇進には政治的な配慮が
メインとなる)

あの「鬼神」というのも、どういう言われ方なのか「devil」なのか「monster」なのか、はたまた
「fearful」なのかによって意味が全くことなってくるのかも
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 20:57:04 ID:2uY101+F
>>718
あの時、住民たちの中でローマ軍が迫っている事を確実に知っていたのは、ナオミだけだったと想うが。

カナタたちでさえローマ軍が迫っているのを知ったのは大佐の口からだし、
翌日の攻撃開始予定を知ったのはナオミが出てった後。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 20:57:26 ID:366GVnYx
>>726
人間は常に先を考えて行動するわけじゃない
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 20:58:19 ID:BKrBt4c2
ヘルべチアとローマの休戦は決戦でどちらかが優位にたったというより、双方の人的物的資源が尽きて継戦不能になってやむなく結んだという感じなんだろう。
どちらにも自分たちは負けていないから安易に妥協すべきでないと主張する勢力が軍部にも政界にもあったと思われ。
双方がそれを抑えてなんとか折り合いのつく和平条件を模索してたら、そりゃ和平交渉に1年くらいはかかるだろうな。

第1話の会話でヘルべチアが休戦してすぐに徴兵をやめてるようだから、戦時中は根こそぎ動員に近いことをやってたような状態だったんだろう。
しかもアーイシャの祖母の世代から女性を戦場に送り込んでたんだから、兵員不足は恒常的につづいていたんだろうな。
王族同士の婚約・結婚というのも、国力を消耗しながら何十年も断続的に続いていただろう両国間の戦争状態をなんとか解消したい双方の選択だったのだろうな。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 20:59:16 ID:7v0J15pO
>725
越境してきているローマ軍に向かってヘルヴェチア軍が停戦を伝達しても、そもそも命令系統に
入ってないから言うこと聞くわけないし、ローマ軍の進軍停止はローマ帝国の責任分担という
ことになるから

それ以前に、下手に第1121小隊の人間に停戦を伝達させにいったあげく、いざこさでもめ事が
発生した場合に取り返しのつかない事態になりかねないし

さらに言えば、ホッピーが引っ張ってきた2個師団は「ひそかに」とホッピーが言ってるとおり
中央のあずかり知らぬところで移動してきた部隊だから、中央としては「警戒を厳となせ」
以上には命令することないしねぇ

というか、2個師団が密かに動いてもバレないヘルヴェチア軍、帝国陸軍並にマジでやべーw
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 20:59:25 ID:366GVnYx
ケンカを途中で止められて収まりがつかないってだけかもな>ホッピー
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 20:59:47 ID:a4SRYwQJ
ホッピーが半狂乱銃乱射
街の人怯えて皆逃げる。「ふははあ口ばっかりだな!」
1121小隊ざまあwwwww
を一瞬想像したがそうならなくて何よりだ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 21:01:45 ID:39VqrvKp
>>732
そうか
そうすると何で住民たちは集結してたんかな
反逆云々の野次馬か
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 21:02:08 ID:U86xij7t
>>731
大佐の言ってた「技術を復興云々」は、あの変なミイラの言ってたことの対比だと思った。

ミイラ「もう元に戻らないんだから、死んだほうがましだろ。死ねば」
大佐「どんなことをしても、なんとか元のレベルに近づけたい」
大多数「この世界で生きていくからほうっておいてください」
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 21:02:40 ID:7v0J15pO
>734
> ヘルべチアとローマの休戦は決戦でどちらかが優位にたったというより、双方の人的物的資源が尽きて継戦不能になってやむなく結んだという感じなんだろう。

まさにそうなんだろね
14歳で志願したりとか、大変なことになってるし
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 21:04:05 ID:7v0J15pO
あ゛〜、そか、ようやく判った、あの「鬼神」は「satan」の事だったのか

でもsatanそのもので「悪魔」と訳したら、伝説の中に登場する悪魔と混同されるから、
わざわざ「鬼神」とか異なる言葉に言い換えたのね
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 21:04:25 ID:dHiBrJpY
>>735
ホッピーって大佐で二個師団も率いてるの?
司令官が上にいるんじゃないのか
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 21:05:03 ID:eDoXq+EI
聞かれてもない事情を1から説明してくれたり瞳孔を見開いて「ヘルベチアの魔女よ」
とか言っちゃったりホッピーがそうとうのお茶目さんなのは火を見るより明らか
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 21:05:14 ID:7v0J15pO
>739
どっちもはた迷惑なことこの上ないwww
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 21:07:56 ID:7v0J15pO
>742
「我が同志」って言ってたから、ホッピーはうまく両師団長をたきつけて2個師団動かしたというところなのでは

また、もしホッピーが帝国陸軍の辻みたいな考え方をしてる人間なら、両師団に対する本営からの命令を
偽造してるかもしんない

中央に真崎甚三郎みたいな奴が居る可能性もあるけど、あのホッピーが上司を仰ぐようには見えないので
あんまり可能性はなさそう
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 21:08:01 ID:2uY101+F
>>731
戦争屋、という評価はどうだろうか?
ローマ軍接近の情報に関しても、自分の有利なように歪めてた形跡は無いし、
何より住人たちの反対に対しまともな暴力的手段を(威嚇や恫喝すらも)執っていない。
そこまで好戦的な匂いはしないんだよなあ。
(だからこそ住民たちも調子に乗ってたというか。)
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 21:13:20 ID:dHiBrJpY
>>745
ホッピーって関東軍の参謀みたいな立ち位置なわけか
ノエル使って兵器開発してたのも頷けるな 現場の将校がそんなことするわけないもんな
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 21:18:20 ID:7v0J15pO
>747
大佐止まりで、さらに「独立機動部隊」なんて中途半端な指揮官職に収まってるのも
ただ単に上からの命令系統にがっちり組み込まれた部隊の指揮官になりたくないから
ということであれば納得できるしね

>746
たぶん「戦争屋」で考える意味が違うのかもね、>731で戦争屋という言葉に込めたのは
「研究バカ」とか「技術バカ」と同じで、戦争することしか頭にないバカということで、当然
戦争以外のことであれば常識人という意味合いですだよ

おそらく、あのシーンでホッピーに「連中をなぎ倒していきましょう」とか言ったら「自国民に
引き金が引けるか馬鹿者」と叱咤されるとおもうw
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 21:18:26 ID:2uY101+F
>>738
停戦信号の件を伝えにナオミが出てきた時、皆が砦の乙女たちを熱烈に支持していたね。
そんな大人気の彼女たちの聖域たる砦が、突然に外から来た他所者たちに乗っ取られようとして、
しかも立てこもり事件に発展し、更に脱出した大佐によって10分後の突入が指示された。
これでは住民たちが集まってきても不思議は無いよ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 21:20:02 ID:6xDV0eRF
フィリシア「休戦して半年。カナタは志願してこの方、戦争なんてものは
      経験せずにラッパを吹いて生きてきた。
      平和。
      砦の乙女達が守るべき平和
      だがこの国の、このセーズの街の平和とは一体何だ?」
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 21:21:37 ID:482evVTj
>>729
一度にたくさんの場所にかけられるほど回線がないからじゃね
まぁ、ローマの示威行動の詳細をつかんでたならまず最初にセーズに連絡を入れるべきだと思うけど
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 21:28:14 ID:2uY101+F
>>748
なるほど、了解。
まぁ自分は案外あの「人類の栄光を取り戻す」云々は結構本気だったんじゃないかな、と想ってるけど。
戦争自体はその手段の一つであって。
ノエルの「(ビネンラントで)たくさん人が死ぬのを見て、笑ってたんだ」という証言にも、
解釈の余地は色々ありそう。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 21:30:46 ID:U86xij7t
>>752
凄い兵器=凄い技術を蘇らせた喜びにひたってたんだよ。
たとえば復活させたものが電子レンジだったとしても大佐は笑ったよ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 21:31:31 ID:eDoXq+EI
>>750
罰?誰がくだすんだ。神様か?

あのへんの会話はいまだに思い出すな
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 21:33:30 ID:2uY101+F
>>743
フィリシアが尋問してたんだが。拳銃を突きつけて。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 21:40:39 ID:IzqXcESo
>>750
リオ「欺瞞に満ちた平和と真実としての戦争。
だがあんたの言うとおり、このセーズの街の平和が偽物だとするなら、
奴が創り出した戦争もまた偽物似すぎない。
この街はね、リアルな戦争には狭すぎる」
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 21:41:34 ID:eDoXq+EI
>>755
聞かれても無いってのは違ったな。でもあそこまで仔細もらさないあたりお茶目さを感じなかったか?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 21:43:20 ID:2uY101+F
>>753
自分もどっちかいうとそうだと想う。人類復興という夢に近づいた手応えを感じて、ね。
ただ、そこを確定せずに、彼が戦争狂のようにも解釈できるよう描くのがこの作品なんだろうな、やっぱり。
まさに La différence naït dans tes yeux.

……電子レンジの前でほくそ笑む大佐を想像しちゃったじゃないかwww
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 21:46:17 ID:a4SRYwQJ
フィリシア「…というわけで
       ひとつ、みんなが集めた軍について得た情報を総合してみましょう」


カナタ  「気をつけろ」

クレハ  「ホプキンス大佐が」

ノエル  「何か企んでいるぞ」


フィリシア「ゆ、有効な情報が一つも無い……」
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 21:49:22 ID:aHJNaDe9
>759
あ〜るネタはおっさんヲタホイホイになるから自重しろw
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 21:54:10 ID:nsVnQnEu
>>753
拾った過去の携帯電話をばらしながら
「なんか凄いことが解りかけて来た気がする」
っていうんですね。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 21:54:51 ID:a4SRYwQJ
ホッピーはきっと近所でも有名な科学好きのおいちゃんだよ
誰の目にもガラクタに見えるものを
「折角発掘したんだいつかノエルに直してもらうんだい!」
と倉庫にため込む事で有名であるに違いないよ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 21:56:37 ID:6xDV0eRF
>>756
>この街はね、リアルな戦争には狭すぎる

実際狭いw
崖際の道なんか戦車が通るのやっとのサイズなので、
大佐はどっちみち引き返さないと√が無いような……。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 21:58:07 ID:2uY101+F
>>758 訂正:naït → naît

>>757
まあ、ローマ軍展開の情報は緊急電話で聞いていたし、ノエルの過去については既にフィリシアが認識していたと
(いう事を大佐が把握していた様子、と)いうのもあったんだろうけど……確かに詳細に至るまでペラペラとw
案外、私生活ではお話し好きのいいおっさんなのかもしらん。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 22:03:27 ID:2E5riWPr
なんだもしかしてホッピーはホントはノエルと仲直りしたかったのか
ついついツンデレで言葉攻めしちゃっただけだったんだな
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 22:05:58 ID:dHiBrJpY
>>765
ノエルだってトラウマあるわりには軍隊に残っているところをみると
仲直りしたかったのかも
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 22:06:13 ID:U86xij7t
タケミカヅチに踵落とし喰らったときも、そこまで復元したことに内心では狂喜乱舞したたのかもしれん
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 22:07:28 ID:lSMWAPBG
ローマとヘルベチアが戦争した理由ってなんだったけ?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 22:09:45 ID:6xDV0eRF
カナタ「我砦に平和を与えんために来たと思うなかれ。
    我汝等に告ぐ、然らず、むしろ争いなり。
    今から後砦に5人あらば3人は2人に、2人は3人に
    分かれて争わん。少尉は伍長に、曹長は二等兵に、
    二等兵は先任二等兵に」
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 22:11:13 ID:nsVnQnEu
ホプ「わー素敵素敵!」
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 22:12:54 ID:3J0MFI4X
素敵! 索敵! 圧倒的!!
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 22:14:47 ID:ov5OEcBC
>>681
設定資料集ってか、設定資料とアニメ誌に乗った絵と出演者、スタッフインタビューの載った本は
たいていのアニメで出てると思うが。ソラノヲトもアニメ誌グラビアでの扱いが
一段落したら出るでしょ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 22:15:02 ID:a4SRYwQJ
フィリシア「よいか空見二等兵」
      「我々はタケミカヅチに乗って戦う」
      「事前に決めた通りクレハが砲手」
      「ノエルがドライバーで私が車長を務める」
      「お前は戦車の外に顔を出す」
      「お前のポジションが一番危険だ」
      「覚悟してラッパを吹け」
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 22:17:52 ID:uPgT64LV
>>743
相手にとって、おおっぴらに話されると都合の悪いことが言えたら、
人気のないところに放り込まれて、そのあとはやりたい放題。
って計算じゃないかな。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 22:18:53 ID:ov5OEcBC
>>773
ハイデマン大尉「いいかカナタ、ラッパを吹いている時砲撃されては全員が危険だ。
よって、ハッチを開け、外に出、ハッチを閉めてからラッパを吹きたまえ。」
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 22:20:34 ID:4uPJGmWA
尿≪プペ〜♪(パリィ)
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 22:28:55 ID:AuposzJI
オンエアでは6話から見てたから、今1話から追いつくように見てるけど、
意味わかんなかったとこがいろいろ繋がった
思ってたより悪くないな。捉え方によっては
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 22:31:38 ID:UqGpO2OK
>>759
春風高校、文化部乙。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 22:44:13 ID:2uY101+F
>>768
そっからして不明だったり。まあ確かに視聴には殆ど支障は無いのだが。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 22:45:36 ID:3+if03Gk
>>387
たしかに、想定内の12話でした。

>>386>>388
いったいなにを企んで・・・?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 23:12:30 ID:J7kvRo9+
今日も比較的平和だった あの5日間は何だったんだろうか・・・
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 23:18:40 ID:A417tkWY
アニメ2に来てから落ち着いたね。
今の所スクリプト荒らしもきてないし。
783780:2010/03/28(日) 23:20:43 ID:3+if03Gk
ううむ400スレもすすんでたかーどーしよ?

>>781
迷子(アニメ1でソラノヲトがないとか言ってる人)が
いないか心配
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 23:21:57 ID:a4SRYwQJ
400スレか
胸が熱くなるな
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 23:24:14 ID:np0cwfH4
>783
普段はアニメ板に来ないとか言ってる人がポツポツ居たから、
迷子は結構居るんじゃないかと。しょうがない。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 23:25:25 ID:aHJNaDe9
>783
過去スレのテンプレに「金曜日でアニメ2に移行する」って書いてたし大丈夫じゃない?

にしてもServante du feu良すぎる…何度聞いても飽きない。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 23:29:41 ID:3+if03Gk
>>785>>786
ううむ(悩)
>>784
400スレ・・・80スレですら読みきれないので、
それは死ねる(笑)
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 23:34:22 ID:J7kvRo9+
今年で150スレ行くか行かないかだろ 原作が無い以上これ以上語る事は限られてる 
イベント・ゲーム・ソフトオリストが出てしまったあとじゃそれこそもう
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 23:35:26 ID:n0z/0KfQ
>>783
キャラスレで所在を尋ねてる人を見かけたな

まあ、手も足も出なくなるって人はそうそう居ないと思う
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 23:35:57 ID:vy+u/WBZ
漫画がどう出るかで少しは
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 23:36:52 ID:hndrNOP0
ストライクウィッチーズなんて原作無しの1クールなのに560以上になってるよ?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 23:42:08 ID:HgyTYfaM
ソラヲトラインなる屈辱的な言葉が生まれない事をひたすら願う
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 23:44:33 ID:3+if03Gk
>>788
けいおんも、二期発表が意外とぎりぎりだった・・・
ソラノヲト二期やるとして、最短10月だし。
・・・長い夏になりそうだ(笑)

>>789
まあほんとに好きなら、草の根わけてでも・・・(笑)
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 23:45:21 ID:aHJNaDe9
あれは完全に「原作無し」と言えるものではないしなぁ。
企画としてはコンプエースのイラスト企画から始まってるし。
TVアニメの前にOVAも作られてるから完全に1クール作品でもないしね。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 23:46:58 ID:3J0MFI4X
原作なしではかなりのび太と思うよソ・ラ・ノ・ヲ・トは、原作有っても全然伸びないモノとかあるし
まあ2chがすべてではないけど
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 23:47:40 ID:aHJNaDe9
>792
まあもはや何言われても構わんよ。
ジャコット婆さんが他人から何言われようと自分は幸せだったように
俺もどう貶されようが、この作品に巡り会えたことが幸せだったと胸を張って言える。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 23:47:49 ID:HgyTYfaM
>>794
> TVアニメの前にOVAも作られてるから完全に1クール作品でもないしね。

kkkkwskkk!!!
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 23:48:27 ID:ci5g2Giv
結局、監視装置が光ったのは鳥じゃなくてローマ軍に反応したのか。
11話の影にちょっと期待してたのにな。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 23:50:18 ID:aHJNaDe9
>797
OVA版制作は発表されたものの、その後の本作アニメの制作を担う
GONZOの親会社であるGDHの経営不振によるアニメ制作の方針転換の影響をまともに受ける形で
販売時期と形態について二転三転、2007年1月1日にフィギュア・イラスト集とのセット販売で
「ストライクウィッチーズ 2×2+3Dボックス ?機械化乙女秘めごとパック?」がとらのあなで限定発売された。
(Wikipediaより)
まあスレチなのでこの辺で勘弁。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 23:50:34 ID:3+if03Gk
>>792
なんですそりゃ??

>>795
原作ありは、ねたばれが・・・
「そらのおとしもの」スレは、それで入れなかった・・・
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 23:50:54 ID:8mvC7zbV
予想通りの最終回だった
こういう無難な終わり方いいよねえ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 23:53:53 ID:HgyTYfaM
>>799
情報サンクス
>>800
アニメソフトの売り上げライン ファンからしたらかなり屈辱的

明日もスレが平和だと願いつつ寝る
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 23:55:07 ID:3+if03Gk
しかしーカナタスレ・ノエルスレも、入れないな・・・(困)

>>796
たしかに、自分の好きなものは誰に何言われようが貫きたい。
ソラノヲトは数年ぶりに魂ゆすられたアニメだし。
去年のうちにみたTVアニメ全部(エヴァを含まないわけだが)を
束にしたより、だめーじでかい
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 23:57:23 ID:h37/YlKm
苦言としては異端かもしれないけど、おしっこ回と同程度のギャグ回がもっと見たかった
例えば町の収穫祭にお手伝いで呼ばれて
教会がやる演劇の出し物にホントに出る事になったりとか

カナタ(お姫様役)
リオ(王子役)
フィリシアさん(悪い魔女)
ノエル(馬役)「タケミっぽいから・・」
クレハ(木の役)

町の人との関わり合いを描くにも都合が良いし、劇を伝承と暗に絡めても面白い
楽しい日常があるからこそ、最終回の戦争を止めて欲しいってのも更に活きるんじゃないかとw

世界の暗い部分に引っ張られ過ぎて、弾けたギャグがちょっと少なく感じた
それもこのアニメの味なのかもしれんが・
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 23:58:24 ID:hndrNOP0
>>794
OVAのときは鳴かず飛ばずだったけどね

>>796>>803
結局それに尽きるよねえ
心揺さぶられた人とそうでない人が比較的はっきり分かれた作品だと思う
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 00:01:29 ID:2nwxMoMN
>>802
んー?高かったらいいんじゃない
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 00:02:13 ID:7eWK5kq8
>>804
つゲーム
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 00:02:14 ID:Ud44+A0n
>>798
あのへんも、よくわからん(悩)

>>801
想像を超えた最終回だったらなーと想う派、な私
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 00:02:34 ID:jRlZoPI2
>804
ああ、そういう話も良いねぇ。あの小隊はどう動かしても楽しくなりそうで
見てて面白そうだ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 00:03:54 ID:jRlZoPI2
>808
あまり想像を超えると、今度は「超展開」とか言われちゃうんだよなぁw
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 00:04:56 ID:WoZTj2b1
普通にいい話で普通に良かった
これ以上何を望もうか ハッピーエンド万歳
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 00:06:50 ID:Ud44+A0n
>>802
おやすみのやくれは

>>804
ウテナみたいだなーと思いつつ。
そーゆー話を山ほどつくってコミケにだしたいなー。
絵はだめだから文章ばっかだが。「絵にする人募集」ってのはあり(笑)
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 00:09:39 ID:0vs1m24c
どうせ殺したら殺したで死で無理やりこじつけたような感動はいらないだの
殺さないと感動させれないのは2流だの言われて叩かれる
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 00:10:46 ID:WoZTj2b1
>>813
それは間違いない
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 00:14:03 ID:Ud44+A0n
>>805
この十年で、二回しかゆすられてない

>>807
ゲームどーするかが問題。WINならなー。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 00:19:13 ID:k14oRzxy
あの百合ゲームのシナリオを正史と認めるか、ただの外伝とみなすかで揉めそう。
817300:2010/03/29(月) 00:19:59 ID:Ud44+A0n
さて「天空のエスカフローネを見た日」が終わったので
他のアニメ見れるぞお。
・・・そういえば、最終回で魂ゆすられた経験が、
あんましないことに今気づいた(苦笑)
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 00:20:58 ID:I7APK1No
BDの追加2話はそういうお遊び回になるんじゃないの?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 00:24:27 ID:h0sworJ+
>>807
確かにゲームっぽいねwでも本編も関係ないような話をよく挟んでたんで・・
2話のカナタの音楽室でした、妄想みたいのをもっと見たかったな、
妄想少女ってやり様によっては映像的にも面白いよね
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 00:29:34 ID:7eWK5kq8
>>819
あの妄想、実は拾った教科書の挿絵に影響受けてるんだよなー
細かいってーのw
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 00:32:01 ID:Ud44+A0n
1121小隊・イン・東京国際アニメフェスタ
リオ :「今日の任務は、イベントでこのリストの品を売り切れ前に
     買い付けることだ!突撃!」
ノエル:「・・・だめ」
クレハ:「ノエルがついてこれませ〜ん」
リオ :「ほっとけ!」
カナタ:「人が多いです〜」
リオ: 「お前はきっちりついてこい!遅れたらおいていく!」
カナタ:「わあぁぁぁ〜らめえ〜〜(フェイドアウト)」
クレハ:「先輩、カナタが人ごみに流されました」
フィ :「・・・しょうがないわね。任務優先、探すのはあとよ」
クレハ:「いいんですか?」
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 00:32:12 ID:lvE4Prpo
>>653
ストーリー主導派&舞台装置重視派の方々は、
次の作品へどうぞどうぞって事なのかな?

[アニメ板] 閃光のナイトレイド 諜報員2人目
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/anime/1269788803/
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 00:32:37 ID:jRlZoPI2
>820
…言われてみて初めて気付いた。今頃になってとは恥ずかしい…。
確かに考えて見れば、何の元ネタも無しにセーラー服なんて思いつかんよなぁ。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 00:36:36 ID:2jqfsPTA
いや、カナタの田舎の運動着がセーラー服だったのかもしれん、老若男女問わず
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 00:37:47 ID:Ud44+A0n
光の旋律を聴きながら打ち。・・・いい歌だ・・・。
二期やるとすると、OPの歌が大変かも?

>>816
ソラノヲトのために、ハードまで買うのかーうーん(悩)
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 00:42:16 ID:k14oRzxy
このアニメの視聴者層が持ってるゲームハードは、DSよりもPSPって事なのかねえ?

ま、俺は運良く昔会社でもらった初代PSPが有るんで、バッテリーが腐ってなかったら、
ゲームも買ってみるつもり。ハード持ってなかったら買わないと思う。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 00:43:28 ID:F1HHcsNZ
ソラヲトゲーまで暇だな
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 00:43:59 ID:Ud44+A0n
>>819
あのへんのシーンではまったのは私です

>>822
あらら、いつの間に?
でもTAFで見たかんじ、「オカルト学院」がすごそうだった・・・。
まあ「ナイトレイド」がどこまでいくか??
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 00:44:43 ID:r9j86uB7
PSPはタイマーがきて使えなくなったからゲームは諦める
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 00:46:53 ID:jRlZoPI2
今のところ、次に話題にできるような新ネタになりそうなのは
来月のビデオソフト2巻特典のCDドラマかな?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 00:48:40 ID:r9j86uB7
次のイベントが楽しみ、当たるといいなあ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 00:50:41 ID:Ud44+A0n
>>826
天空のエスカフローネも、ゲームだけ買って、
ハードないからやってない(笑)
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 00:54:01 ID:jRlZoPI2
>826
ヒント:アニプレックスはソニーの関連会社

「グループ内で足を引っ張りあうのがソニーという会社ではないのか?」というツッコミはナシの方向で。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 00:54:07 ID:k14oRzxy
タケミカヅチ柄のTシャツとか、アイキャッチ白旗柄のマグカップとか、
ホントに売れるの、これ。
ttp://hobby-channel.net/goodstoy/goodstoy-news/18562-18562.html
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 00:54:14 ID:MlbSGK7s
名作アニメのゲームをやるとアニメの好印象崩れるんでやらないことにしている
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 00:54:39 ID:Ud44+A0n
>>831
そういえば、DVD1巻にイベント参加権とかついてたよーな??

>>827
じゃあ今のうちに小ねたを作ってたりとか??
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 00:55:53 ID:Y0fQy1Cz
今ゲームが発売されたら本体と一緒に買うんだが
5月末だと熱が冷めてるかもしれん
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 01:00:21 ID:XXWemZOb
>>830
話題というかスレのレス数が増えそうな事柄と言えばBD/DVDの一巻の売り上げだろうな。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 01:00:27 ID:Ud44+A0n
ホプ大佐が、とってつけたかんじなのが、なー。
どっかで一回やな奴として、だしとけば・・・
カルバドスか浴衣の回か初回
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 01:00:48 ID:w8Bfu13h
>>834
一番上のやつなら着れるわw

この前お気に入りの手作りマグカップ割れたから買ってみようかな
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 01:02:46 ID:ZuzHovbu
おい、物足りんぞ
小説とか出る予定ない?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 01:08:24 ID:Ud44+A0n
>>835
難しい問題だ

>>834
UFOキャッチャーに何がでてくるか??
今はけいおん、化物語が猛威をふるっているが・・・?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 01:11:19 ID:2jqfsPTA
>>835
放送後のドラマCDもなー
ダフネで嫌というほど思い知らされたw
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 01:17:33 ID:Ud44+A0n
ナイトレイドがどこまでいくか・・・
TAFでみた、第三弾オカルト学院が気になるー
そして第四弾は?二期こーい
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 01:19:05 ID:7eWK5kq8
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 01:20:07 ID:9PYghtxt
リオのいないセーズは
守る気無かったんかな
大公
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 01:20:12 ID:FuRygf9d
スレ進行も考察系で面白かったんだけど
なんか叩かれる要素があったみたいで、アンチに粘着されたアニメだったな
BDがワゴンセールになったら是非買いたいと思う
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 01:20:34 ID:I7APK1No
>>834
タケミーTシャツかっこいいな。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 01:22:46 ID:Ud44+A0n
>>841
自分でかく!

>>845
先をこされた!天空のエスカフローネ見るから
ゲーセン巡りの時間なかった〜
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 01:22:58 ID:k14oRzxy
>848
蜘蛛嫌いの人が卒倒するからやめろ。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 01:28:14 ID:FuRygf9d
悪魔の骨が実体化して最後は戦いになる、なんて予想してた人がいたけど
アレは掴み(の神秘性)はOK、な設定なんだから、気にするべきじゃなかった
以前、ゴジラvs自衛隊なラストなんか見たくねーと書いたけど
最終話ではまさにスルーしてたでしょ
もっと物語を読み慣れるべきだ

結局、中国だかどっかの祭りだったんだっけ?水かけは
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 01:29:15 ID:3zk+WZ49
■スクリプト爆撃ログ
ソ・ラ・ノ・ヲ・ト 第78小隊
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/anime/1269587726/  ■261〜スレ潰し
ソ・ラ・ノ・ヲ・ト 第79小隊
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/anime/1269613895/  ■521〜スレ潰し
-----------------------------------------------------
ソ・ラ・ノ・ヲ・ト 第80小隊
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1269660062/ アニメ板→アニメ2
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 01:29:48 ID:A0ajROQX
ソラヲトに限らないけど、グッズってもっとそれっぽいのを作ってほしいわ。
ただゲーム限定版特典につく1121小隊の部隊マークのパッチは出来はどうあれ良いと思う。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 01:32:23 ID:I7APK1No
>>850
あ、確かに・・・実は俺も蜘蛛は虫の中で一番嫌いなんだ
忠告マジでありがとう。外で着るのはよそうと思う。
しかしタケミーのおかげで少しは蜘蛛が好きになれるかもしれない…。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 01:35:50 ID:lvE4Prpo
蜘蛛は益虫だぞ。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 01:37:07 ID:Ud44+A0n
>>846
そうだっけ?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 01:38:41 ID:AOzK+ne1
>>850
言われてみればそうか・・・
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 01:41:11 ID:srWPP/HD
クモというよりタカアシガニに見える>タケミ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 01:43:43 ID:8NRhW3LX
ほのぼのとした軍隊物語だったな
これ見て自衛隊に入りたいと思う人少しはいそう
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 01:44:25 ID:vAw6GU82
腹が無いから蜘蛛っぽくはない。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 01:46:53 ID:Ud44+A0n
>>853
じゃあアップルソーダ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 01:51:54 ID:RkZ8eOjh
カナタの朝定食、とか付いたら感涙モノだわ。
まぁ絶対無理なんだけどね。

でもカナタのごはん、本当に美味しいんだろうなぁ。
おいしく食べてほしいって気持ちがたっぷり入ってて、心も満腹になりそうだ。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 01:52:31 ID:/KM6rrED
>>834
ワッペン付きのとタケミカヅチのTシャツ、マグカップは欲しいな
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 01:53:09 ID:srWPP/HD
アラクネには対歩兵用の下方銃座があったがタケミには無いよな
まぁ歩兵を恐がるような要素は無さそうな戦車だが
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 01:55:29 ID:AOzK+ne1
>>864
胴体上に対歩兵ライフルついてるぞ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 01:55:52 ID:srWPP/HD
>>862
そいやカナタとリオしかメシの腕前が出てないよな
リオは悪い方の代表だがw
フィリシア・クレハ・ノエルの腕前はどうなんだろ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 01:58:27 ID:+zhszoto
>>851
ttp://images2.wikia.nocookie.net/__cb20100327203550/soranowoto/images/b/b8/Episode_12_final.jpg
最終話の外人考察画像がうpされてたが、これに水かけ祭の伝説のことが書いてある。
オリジナルの中国の説話とほぼ同じ内容なんだな。

倒れたアーイシャのポーズがノエルの見た?ローマ兵と同じとか、ホプキンスのびっくり縄抜けに対するツッコミとか、細かいところや俺らと同じところを見てるな。
ヘルべチアとローマ両軍の芸のない正面突撃を「WORST PLAN EVER」と突っ込んでたりしてw
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 01:58:52 ID:srWPP/HD
>>865
ぬお見落としてた
やっぱ姿勢を上下して歩兵掃討するつもりかな
あの車高ならアラクネみたいに下方につけた方が合理的な気がしてた
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 02:00:31 ID:+zhszoto
>>866
フィリシアさん天ぷら揚げてたじゃん。
しかもピーマン嫌いなリオにわざわざ出すというお母さんっぷりを見せてたし。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 02:01:40 ID:AOzK+ne1
>>868
たぶん潜伏行動とか起伏のある地形だと、
タケミーみたいな脚の構造だと姿勢が低くなるから
擦るのを嫌ったんじゃないかな?

脚と脚の間隔も狭いから無理に下に積むのもどうかと…
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 02:02:58 ID:mnyFHmcQ
カナタがリオがピーマン食べておかしいって気付くくらいだから
フィリシアは当然わかって出したんだろうな
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 02:04:35 ID:srWPP/HD
ノエルの腕前は悪いがリオとタメはれそうだと思うのは私だけだろか
いや根拠レスな妄想だがw
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 02:07:56 ID:A0ajROQX
>>866
二話でフィさんは「手作りのベーコンよ」って言ってたし、上手いんじゃないの?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 02:08:01 ID:RkZ8eOjh
>>866
みらくるクラウスの回じゃ、少佐に出した分は「あたしが摘んであたしが揚げたんです”!」って言ってたけど、
本当ならば(って言ったらクレハ好きに怒られそうだがw)料理はそこそこ筋がいいんじゃないかな?

ノエルは手先器用だし、案外軽食はぱぱっと作れてしまうかも。
あくまで独断と偏見ね。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 02:09:32 ID:Ud44+A0n
明日も仕事だ、寝よう。
帰ってきたら、81小隊かあ
そして民放に先制攻撃、NHKの新アニメが・・・?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 02:10:12 ID:nZzM3P8z
>>859
ソラヲトTVで
「チャラチャラすんなぁ!」
を見て肝っ玉抜かした人もいそう
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 02:10:39 ID:srWPP/HD
>>870
トリフネやアラクネだと姿勢を低くする事自体無理っぽそうだから下方銃座載せてるんだろうな
にしてもあの下方銃座誰が撃ってるんだろ 装填手か誰かかな
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 02:18:12 ID:srWPP/HD
>>874
ノエルは腕前自体は良くても変なアレンジしそうだと思うw
クレハはその通りか 苦労してたっぽいからな
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 02:24:23 ID:A0ajROQX
>>867
「OVA」w

>>877
現実の戦車の前方機関銃は通信手が兼任とかだから、ソラヲトの世界もそうなんじゃない?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 02:29:42 ID:XXWemZOb
クレハとカナタは良い嫁さんになりそうだな。
リオは料理の腕はともかくとしてもう嫁さんになっちゃからなー
ノエルはタケミカヅチが嫁だな。
そしてフィさんは行かず後ゲフゥry
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 02:37:09 ID:ZtaCXHug
                ....:::: ̄::::....、
                /.::;:ィ:::::::::::::::::.ヽ
              /.::::/jナ{::::::ハヽx::::::::.
            ∠:::::イxテミ\|テミx':::::::::|
            八::::} ヒソ  ヒソノ}x=、ノ
      ,.-、   _个{ '' __,  ''  ,..ィ:|
.     /  ハー‐'=='=ニ⊇< _ .イ::::人!
.      {   .::} .ィT「{`ー勹リ厶イ__ノ>、
      ヽ _丿{::`:ー'>‐'∨ / : : :>、::〉
         \:::/.::::::::::∨: :/: : : /
           `\:::::/:`^: : く`>i
                「\ : : :_:_/ : |
             」 : : 丁: : : : : :_|
            【|:lヽ: } : : /〉〉__】
             /_〉:∨o: :.〈/: :|:_:_`>
              〈:_:| : : : } : : : : :|:_:_:_}
           /: ∧: : : } : : : :∧: : :ヽ
             `Y^: :ー:个:ー:'ー个ーr'
              | : : : : : } : : : : : | : : |
            Y: : : : : ',: : : : : :ー:ノ
               |: : : : : :∧ : : : : : i
              |: : : : : '  ': : : : :.:|
             〈: : : : : }  〈 : : : : 〉
            ヽー=::イ  ヽー=::|
             |::::::::|    |::::::::|
             |::::::::|    |::::::::|
              〈:::::::/    ヽ:::::::〉
                  ̄        ̄
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 02:41:14 ID:A0ajROQX
ゲーム公式サイトの日誌のやつか
アニメと違ってくずし顔もSD絵も解禁なんだな
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 02:41:34 ID:RkZ8eOjh
>>878
とんでもないアレンジ、しかし意外と食える味って感じになっていそう。
逆に壊滅的にダメなら、逆に料理する側として話に出てきてた気がする。
(そうだったらベタ過ぎでつまらないから、そうでなかったことに感謝しているけどもw)

>>880
うっわぁ・・・ぶち抜かれてぐっちゃぐちゃ。謹んでご冥福をお祈り致します。



は冗談として、多分嫁さんとしてはクレハが一番無敵かも。
一見しっかりてるし、日頃の事もそつなくこなせるし。
でも本当はかなり繊細だから、男も夫として守り甲斐があるしね。

その点、カナタは結構マイワールド展開してるから、知らず知らず尻にしかれてるかも知れない。
一般的なカカア天下家庭じゃなく、無意識のうちにカナタが家庭を引っ張ってる状況に、ね。
(ある意味、夫としてはすごく幸せな状況かもしれない)

884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 03:01:24 ID:srWPP/HD
逆にイリアは嫁にはしたくないタイプだったりして
聖母過ぎて疲れそう・・・(そいやナウシカも嫁にしたいってヤツ見かけないな)
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 06:51:41 ID:RLbDG8rH
どうしてフィリシアを嫁にしたいって奴が現れないんだ?
主婦の鏡だろ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 06:56:32 ID:YyCfnWpj
フィは某ゴルフゲームの年増ポジなんだよな
しかも最近ボイスアイテムg
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 07:03:03 ID:g0PPXR5O
黒フィリシアを嫁にしたら緊張感あふれる生活ができるかもしれん。
「おだまりなさい。この家ではわたしが法律ですっ!」
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 07:13:44 ID:62aAsXEp
真綿で首を絞められるような鬼嫁生活が待ってるのかもなw
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 07:35:09 ID:XOoR1eb+
>>867
>>205-206 の例の指摘もあるね。あと NOMARL にもw
他の細かい文字も解析してる。その結論が「この戦車はグーグル翻訳搭載」てw
フィリシアの評価が「チョー最高の上官」なのは、実にすばらしい。

ttp://you.video.sina.com.cn/b/17428556-1234207075.html
↑オリジナルの水かけ祭り(考察画像で触れてた西双版?(Xishuangbanna)?族(Dai people)の?水?/溌水節)
まあ興味が湧いたら相???(関連動画)も参照のこと。
http://en.wikipedia.org/wiki/Xishuangbanna_Dai_Autonomous_Prefecture
水かけ祭り自体はベトナム以外のインドシナ半島と中国雲南州の新年のお祝いで、
清水を掛け合って互いの悪い部分を清めて新年を迎える、という意味合いがあるらしい。
http://en.wikipedia.org/wiki/Water-Splashing_Festival
以前のスレでも指摘があったけど、セーズの方は血を想わせる色水なんだよね……想像が拡がるなぁ。
というか、東南アジアの文化も混じるのかw
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 07:38:56 ID:XOoR1eb+
そうか、簡体字はハネられるのか。西双版?=西双版納、?族=[イ泰]族
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 07:44:30 ID:eHkn400l
リオが食事当番の日ってどうしてたんだろうな
どう考えても食える物が出てくるとは思えないんだがw
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 07:44:39 ID:wQXMRzsW
>>889
彼らが、ホプキンスの縄抜けに加えて黒電話を蹴る体勢(背筋が反り返らないこと)から、
彼の股関節の高い柔軟性を導いたのは慧眼だと思った
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 07:57:34 ID:SJI0H7Uk
http://ja.wikipedia.org/wiki/ホーリー祭
中国のローカルな部族よりも元ネタはこっちじゃねえか?
色的には
http://ja.wikipedia.org/wiki/トマティーナ
も俺は連想した。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 07:57:50 ID:g0PPXR5O
朝、でかけさせられる時の黒フィリシア。
「いきなさい。わたしのあなたっ!」
あ………ちょっといいかも。

>>889
このアニメは歴史や地理などイロイロな所からネタをひっぱっているから、
それを見つけるだけでも楽しいよね。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 08:01:32 ID:HztyE9HM
>>891
クレハが氷の洞窟から発掘した、失われた科学の結晶”冷凍食品”。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 08:19:13 ID:XOoR1eb+
>>893
以前から指摘があったけど、確かにこれらが影響している可能性はあるだろうね。
ホーリー祭
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%BC%E7%A5%AD
ラ・トマティーナ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%8A
ただ、>>867 での指摘の通り、炎の乙女伝説の元ネタがインドシナの溌水節の起源伝説(として有力な一説)なのが、ほぼ決定的なわけだね。
ほんと、まんまなんだもんw

>>894
うん。ネタ弄り好きにはたまらない作品だね。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 08:32:53 ID:XOoR1eb+
>>892
うん、あれは鋭い。「彼はイルカに違いない」www
あと、「より赤い=より速い」とかw海外ヲタの知見の深さには脱帽する。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 09:39:11 ID:B4xcs9+O
フィリシアと結婚したいとは思わないが、割と犯罪行為をする人だから男が付いていてやった方がいいだろ
真面目な男がいい。そうすれば牽制になるので自重するだろう。本質は変わらないけど
小隊員で言えばリオとクレハみたいタイプだ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 09:44:43 ID:I7APK1No
牽制するには先ず、フィさんがその男に惚れないといけない。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 09:45:42 ID:/f1UcN/3
結婚するならフィさんが一番いいです
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 09:51:02 ID:LY7apSIs
リオたんと結婚したいお…はあはあ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 09:56:33 ID:FaAqCkGc
褐色の巨乳にオチンチンにぎっとはさんでもらいたいお(^ω^)
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 10:03:44 ID:B4xcs9+O
フィとカナタがコンビを組むと万引きが銀行強盗ぐらいにエスカレートしそう
「(犯罪なんて)みんな同じなのにっ」とか
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 10:07:32 ID:jRlZoPI2
というか

ボケ…フィさん・カナタ・ノエル
ツッコミ…リオ先輩・クレハ

だから、後者のうち最低一人入れておかないとエンドレスで暴走するぞw
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 10:33:52 ID:xGV6O5RD
>>904
でも第五話のキョー・ジュサンさんのときは
カナタがノエルに突っ込んで・・・。
あれはツッコミとは言わんかもしれないけどね。

ゲームに出てくるキリエって奴がツッコミ役になるかも。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 10:58:38 ID:H5kxk1ZU
>905
声当てるのきっちりさんだしなw
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 11:01:53 ID:jRlZoPI2
でもゲーム公式のキャラ紹介に
「細かいことを気にしない、自分のペースに周りを巻き込んでいくトラブルメーカー体質」
って書いてあるから、逆に一番のボケキャラになりそうな予感が…
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 11:04:55 ID:xGV6O5RD
>>907
最高にウザキャラになるかもな・・・。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 11:08:31 ID:LY7apSIs
キリエとかヲタ受けしないキャラデザインだよな
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 12:02:52 ID:g0PPXR5O
キリエがヲタ受けするかどうかはわからないが、最初に見たとき「あっ………コスモス」
と思ったのはここだけの秘密だ。
アーイシャとかこういう日焼けキャラは好きだなあ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 12:10:46 ID:we1HTdAm
カナタが下膨れなのは折り目のせいです。そうなんです。

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org769919.jpg
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 12:22:42 ID:7cm4l8Lk
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 12:24:30 ID:l1+9BP6h
>>911
ノエノエ遠いよー
そしてフィラメントさんは何処に・・・
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 12:26:39 ID:7eWK5kq8
夏服に婚礼衣装?か・・・

リオは帰ってきても砦に半年も居なさそうだなw
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 12:44:13 ID:xYOlAnqS
>>911
カナタってよく下膨れになってるよな
公式の壁紙やゲームのキービジュアルなんか顕著
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 12:45:24 ID:2nwxMoMN
>>911
ハブられてるww
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 12:51:17 ID:xGV6O5RD
>>911
ノエルちゃんもっとこっち来てえええええええええええええええええええええええええええええええ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 13:01:02 ID:srWPP/HD
>>883
見かけは最悪だけど上手いって皆が不思議がるような料理こしらえたりしてw

ちなみに帝国陸軍では料理は持ち回りだが、元料理屋とかで料理が上手いヤツは訓練などは一切免除されて飯ばかり作らされてたそうだ
カナタはこのポジションになれそう
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 13:22:43 ID:J1QZjKau
>>911
開いた瞬間、ある人の顔がアヘ顔に見えた
ふしぎふしぎ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 13:36:40 ID:93WixSE6
コメンタリーって世界観や設定を語ってくれるのかと思ったけど
ちょっと期待はずれだったなぁ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 13:42:15 ID:S1SmmmRx
最低でも監督・脚本辺りとキャストサイドで分けた方が良かった
ブラックホークダウンは3分割で1つは実際に戦った兵隊にコメンタリーさせてて神だったね
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 13:48:22 ID:xIyobbHD
アニメDVDの特典には期待できない(オリスト除く)
映画並みの(これもピンキリだけど)音声解説を収録したアニメとかあるのかね?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 14:41:28 ID:YyCfnWpj
ACは力入れても販促に繋がりにくいから敬遠されんのかもね
よっぽど秀逸なら口コミでいけるだろうけど
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 14:44:58 ID:26qXsFkm
やっぱアニメ2は無事なんだ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 14:48:31 ID:I7APK1No
キリエはあずまんが大王の神楽的なキャラだと想像してる。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 14:52:42 ID:xZTvX70V
あのキャラデザ見て、ゲームは全くの別物・別世界なんだと悟った。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 16:03:31 ID:HGMS7AOf
いや未来なわけだから多少浮いててもありえないってほどじゃないだろw
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 16:18:23 ID:HOkT1T0r
アニメ板また爆撃されてるな、ナイトレイドが潰れた
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 16:53:36 ID:26qXsFkm
>>923
化物語は面白かったけど
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 16:55:04 ID:RkZ8eOjh
>>918
やや他のエピソードと混同しちゃってたら悪いが、洋食屋勤めだった陸軍兵が
よくカレー作ってくれとせがまれて困ったって話を聞いた。

美味いのは良いが、特徴のある香りのお陰で敵に位置を悟られやすくて
上官はこれを野戦時に作ることを快く思ってなかったとの事。

カナタなら、仮にこういう状況だとどうするだろうか?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 17:10:24 ID:B4xcs9+O
敵にお裾分けを持って行く
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 17:17:24 ID:7eWK5kq8
>>930
きっと敵兵さんも一緒にご飯食べたいんですよ!って特盛で出前持ってちゃう
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 17:48:10 ID:7By5HdL7
敵の肉でカレーを作る
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 17:50:00 ID:EsCcUc4s
なんだかんだで自重するだろ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 17:51:50 ID:H5kxk1ZU
カナタはアホの子ではないぞw
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 18:23:34 ID:xGV6O5RD
もうアンチさんは完全に本スレから消えたかな?かな?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 18:31:59 ID:E7PRpkDZ
カナタのオシッコなら俺は全部飲めるぜ。
意外と胸もあるから毎日素敵な夜にしてあげたいな。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 18:35:01 ID:xWKzKzY+
私もです
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 18:36:00 ID:xGV6O5RD
もうこのスレで議論されたかもしれないけど、
この画像を見る限り、
時告げ砦の格納庫みたいなところの床ってバスケットボールのコートみたいになってるよね?
ということはこの格納庫って砦にある廃校の体育館?
http://dl5.getuploader.com/g/nysup/99/long1269625823252.jpg
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 18:36:44 ID:VUmy3zHl
それにしてもタケミーかっくいい
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 18:37:41 ID:eHkn400l
>>939
1話放送直後には言われてた
ってか砦自体が廃校
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 18:37:51 ID:wQXMRzsW
誰が患者を外に出したんだ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 18:43:47 ID:xGV6O5RD
>>941
そうなのか・・・。
本スレに住み始めたのはけっこう
遅かったからなぁ・・・。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 18:47:08 ID:clcE+XBK
まとめwiki途中からやる気なくなったなw
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 18:48:33 ID:wQXMRzsW
起動したたけみーが体育館から這い上がった後の、
フクロウの部隊章と1121の部隊番号がチラチラ見えるところがかっきーよな
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 18:51:45 ID:s+3w63wa
カナタのおしっこクレハのうんち
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 18:56:21 ID:7By5HdL7
>>936
そうやって批判者を安易にアンチ扱いするのはやめようぜ
逆効果だし
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 18:58:59 ID:xGV6O5RD
949更新:2010/03/29(月) 19:01:03 ID:lvE4Prpo
■『アニメノチカラ』枠、第壱弾放送作品。→よくある質問: ttp://www31.atwiki.jp/sorawoto/pages/20.html
―― 誰かが、世界はもう終わりだと言っていました。でも私たちは楽しく暮らしています。第1121号要塞、この時告げの砦で ――
ヘルベチア共和国陸軍・第1121小隊、空深彼方(カナタ)二等兵、15歳 ――。
騒がしいほど明るくて、ちょっぴりせつない軍隊生活の毎日が今、始まります ――。

==============================隊規細則==============================
・【※アニメ系板での実況厳禁】実況(視聴しながら書き込む行為)は実況板へ。
├アニメ特撮実況板:http://atlanta.2ch.net/liveanime/
└番組ch(TX)実況板:http://live23.2ch.net/livetx/
・2chブラウザの導入推奨。「人大杉」回避、特定ID・コテ隠滅、無料。
ttp://monazilla.org/index.php?e=109
・「改正著作権法」故、ニコ動、YouTube等、動画投稿サイト関連の話題・URL貼りは厳禁。
・荒らし、煽り、コテハン、トリップは徹底放置。sage進行推奨、E-mail欄に「sage」と記入。
・次スレは原則>>950(状況に応じて>>900)が宣言して立てること。無理なら代役を指名すること。
====================================================================

■TV放送情報(※NET配信は>>2以降)
平成22年(2010)1月より放映開始。放映期間は1クール。
・テレビ東京 (TX)      毎週月曜日 25:30〜 1月4日〜(放送終了)
・テレビ愛知 (TVA)     毎週水曜日 25:58〜 1月6日〜(放送終了)
・テレビ大阪 (TVO)     毎週金曜日 26:35〜 1月8日〜(放送終了)
・アニメシアターX (AT-X)  毎週火曜日 08:30〜/20:30〜 1月12日〜
                 .毎週金曜日 14:30〜/26:30〜 1月14日〜
・びわ湖放送 (BBC)     毎週月曜日 26:00〜 4月5日〜

■関連URL
・TVアニメ公式:http://www.sorawoto.com/
・テレ東・あにてれ:http://www.tv-tokyo.co.jp/anime/soranowoto/
・ソラヲト掲示板@したらば:http://jbbs.livedoor.jp/anime/8135/ (※避難所、2chブラウザで閲覧可)
・まとめWiki:http://www31.atwiki.jp/sorawoto/ (※情報収集に活用)

■前スレ
ソ・ラ・ノ・ヲ・ト 第80小隊
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1269660062/
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 19:02:52 ID:g2LmcrVe
>>944
まとめwiki管理人はまだ全話見てないとか書いてあったぞ
最初はノリノリだったのが序盤で脱落したんだろう
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 19:03:04 ID:twDMs8mg
音楽は好き
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 19:05:29 ID:lvE4Prpo
>>72
【政治】「外国人参政権反対と応援演説でガンガンしゃべったら怒られた」 前田日明さん、民主党に激怒★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1269468505/4
>国とか公に殉じた精神、心根を汲まなくて、侵略だ悪だと断罪するのは、それこそ卑怯だ。
>まるで時間のカンニング・ペーパーを使って当時の日本を侮辱する人たちは、本当に嫌ですね!

>>950
次スレよろ。テンプレ更新:>>949
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 19:12:07 ID:g2LmcrVe
>>952
アニメ板だと行数制限でいまの>>1がギリギリだったんだが
とりあえずやったみるが
更新するならまとめwikiのテンプレも更新よろ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 19:18:08 ID:g2LmcrVe
次スレ

ソ・ラ・ノ・ヲ・ト 第81小隊
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1269857635/
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 19:19:33 ID:wQXMRzsW
>>948
ええ、1121って役立たずのお荷物部隊の象徴だったわけでしょう、
それがいまや旧時代の技術の結晶を表す無敵の強さの象徴としてその威風堂々たる姿を誇ってる
その旋回の豪快さがクローズアップによって強調されてるところも素晴らしい
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 19:31:59 ID:g2LmcrVe
>>952
一応そのままでたてたが、またh抜きだったのをわざわざh入れて
>>953の返事もないし、たてても乙もなしか?
おまえ放送開始当初にいたテンプレ荒しだな、次たてるとき元に戻すわ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 19:33:18 ID:o534MxDv
カナタちゃん可愛いな
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 19:37:19 ID:aLTQieiD
>>954


>>957
だろ?俺の妹なんだぜ?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 19:40:32 ID:xWKzKzY+
>>958
やあ義兄さん
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 19:45:45 ID:Y0fQy1Cz
かなたんはかわいいが妹みたいなもんなので
エッチな目で見たことはほとんど無い
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 20:03:28 ID:o534MxDv
カナタちゃんが吹いたラッパの口つけたところをチュパチュパしたい
リコーダーを舐めるような・・・

ううん、変態だな
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 20:11:06 ID:w8Bfu13h
陰毛監視任務は俺に任せてお前らは先に寝ろ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 20:12:31 ID:ph5eGvNC
ホプキンスはついノエルをいじめたくなるだけなんですよ
裏では奥さんとノエルを引き取る算段でもしてるに違いないんですよ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 20:17:02 ID:XOoR1eb+
>>959
カナタさんのご兄弟さんのお相手さんですね。ようこそ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 20:20:19 ID:hDPd2t75
リオのモチーフが仁孝天皇の第八皇女「和宮 親子内親王」って既出?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%92%8C%E5%AE%AE%E8%A6%AA%E5%AD%90%E5%86%85%E8%A6%AA%E7%8E%8B
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 20:24:48 ID:+zhszoto
既出以前に普通そう思うだろってレベル。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 20:31:18 ID:LqrVChv7
一方豚の俺は某憂鬱が最初に浮かんだ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 20:38:47 ID:mnyFHmcQ
ちょっとチハたんにフクロウの部隊章つけてタケミカヅチって名前付けてくる
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 20:40:31 ID:srWPP/HD
>>968
じゃあ私は10式の射撃システムの起動画面をフクロウにしてくる
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 21:00:06 ID:Ud44+A0n
>>884
イリアはナウシカのようには強くなかった、に軍票

>>888
浮気して帰った日に限って、しっかり起きてて。
しかもにこにこ顔で「お疲れさまです」とか言ってたり(笑)
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 21:00:34 ID:xWKzKzY+
>>962
交代だ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 21:03:07 ID:jgMJVPVW
>>971
お前は明日も自宅警備だろ。俺が代わってやるよ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 21:03:30 ID:H5kxk1ZU
フィリシアさん嫁さんにもらって浮気とか言ったら、フィリシアさん以前に、ローマ皇帝妃&次期大公の
ダブルタイトルを持ってる声にドスがきいているネーちゃんにノーマンズランドの端っこまでタケミーで
ぼいかけ回されるんでないかい
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 21:03:43 ID:srWPP/HD
>>970
浮気相手と自分の命を心配しなきゃならないなw

イリアさんの内面って結局詳しく描かれなかったな。
案外ひょうきんな人だったりして
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 21:04:30 ID:H5kxk1ZU
>969
通報シマスタ、主に技研方面に

なんか、F-2開発の時に、アヴィオの担当者が自分の趣味で選んだ女性声優にワーニングヴォイスの
吹き込みさせたって本当なんだろうか
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 21:07:42 ID:srWPP/HD
>>975
そりはデマらしい>F-2
電子音声が井上さんの声にたまたま似てたらしいが・・・

T-95のシステムヴォイスはプーチン閣下 何だこんな時間に誰か来た
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 21:12:10 ID:H5kxk1ZU
>976
なるほど、「技研関係者は、事実関係のもみ消しに必死」とφ。。)メモメモ

ぬっちゃけ、F-Xは初音ミクでいいんでないかい
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 21:18:39 ID:Ud44+A0n
フィ隊長とイリアの考察は、次スレでやろっと

>>943
なんのなんの

>>956
そんな荒らしが!?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 21:23:38 ID:gAIz8frb
若本と戸松が声やってるデジカメは出たよな。
確か若本が「撮ぅるぞぉぉぉぉぅ!!」とか言うw
980うめる:2010/03/29(月) 21:23:49 ID:Ud44+A0n
>>892
くつから刃、はクシャナもやったしなー

>>900
勇者あらわる!?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 21:26:23 ID:srWPP/HD
>>979
随分気合入ったデジカメだなww
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 21:30:19 ID:gAIz8frb
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 21:34:50 ID:srWPP/HD
戸松さんのことが話題になってないw
まぁ若本さんの方がインパクトあるがww
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 21:35:28 ID:Ud44+A0n
>>904
クレハって、損な役回りだなあ・・・
カナタは、信念に従う限り、
地の果てでも海の底までも宇宙のカナタまでも吹っ飛んでいく気がする。

>>960
ほとんど、というあたりに正直さを感じる(笑)
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 21:39:46 ID:Ud44+A0n
>>982
おそろしいものを

>>983
なにい!?ロイエンタールではないのか!?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 21:42:51 ID:+zhszoto
>>973
リオは皇位継承権第2位だからそのままでは大公にはならない。
前に第2位だったイリヤが第一公女なので、その上に第1位の兄がいるということになる。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 21:48:36 ID:H5kxk1ZU
>984
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 21:51:22 ID:Ud44+A0n
>>973>>986
さらに宇宙のカナタまで
カナタが追撃してくる、と
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 21:59:01 ID:aLTQieiD
>>988審議結果】              もう用済みです。
                           ∧,,∧  ∧,,∧
      | | |  | || |             (・ω・`) (・ω・`)
      || | || |  | チャラッチャラッチャーン♪(   ∪) (  ∪∧,,∧
     ________          ∧,,∧  ∧,,∧(ω・` )
    /|::::::::∧,,∧:::::::::::::::/         (・ω・`) (・ω・`)  ∪)
 /:::::::|:::::(´・ω・)::::::/               (   ∪)(   ∪) u-u'
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄              `u-u'  `u-u
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 22:12:54 ID:jRlZoPI2
>988
それは願ったりカナッタりだな。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 22:13:58 ID:k14oRzxy
なんかこのスレ、無駄に年齢層高くね?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 22:16:09 ID:Ud44+A0n
>>989
ボッシュートから、音がきこえる・・・
ぱらぱっらぱぱ〜らっぱ〜
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 22:18:26 ID:jRlZoPI2
>991
多脚戦車と聞いてクラブガンナーの話が当たり前のように出てくるスレだぞw
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 22:19:13 ID:saue7wTH
>>991
戦争を経験した人達が懐かしがって見てた視聴者層だな
カナタ達に昔の自分の姿を重ねて懐かしいのぉって
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 22:26:13 ID:Ud44+A0n
カナタ:「もう逃げられません!おとなしく降参してください」
990:「ばかめ、まんまとおびき出されおって!くらえ〜」
カナタ:「ええっ!?らめえ〜」

カナタの運命やいかに?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 22:26:49 ID:H5kxk1ZU
>991
7話を見てフラッシュバックを起こした視聴者が病院に担ぎ込まれたらしい
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 22:30:10 ID:Ud44+A0n
>>991
ルリ :「無駄なものなんてない」
クレハ:「・・・あんただれ?」

>>994
そうそう、あの頃は電話といえば、家に電線でつながったのがあるだけで、
持ち運びなんてできんかったもんじゃて〜
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 22:30:51 ID:srWPP/HD
誰もとめねーのか
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 22:33:40 ID:H5kxk1ZU
あと2レスでスレ埋まるのに誰が止めるとw
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 22:33:58 ID:H5kxk1ZU
1000なら秋に二期放映
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。