【糞ヒラメ】CLANNAD-クラナド-アンチスレ【糞アニメ】2
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 02:53:18 ID:ZDFRld+7
「放送の終わりは、悲しい色に満ちていた」
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 11:47:08 ID:mIdJbl3R
6 :
通りすがり:2009/03/27(金) 11:56:51 ID:rdbVEMqs
クラナドはファンタジー路線、風子を最初にもってきたのは云々、とかいう書き込みを、時折目にするけど、パトレイバーにだって幽霊の話あるしなあ。
不思議な話というイベント的な印象しか無いけど。
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 14:27:42 ID:PAkRPqTa
風子のスペック
中卒 25歳 無職 職歴無し 資格なし コミュ障 処女 恋愛経験ゼロ
姉夫婦に寄生のクソニート 25歳で砂遊び 友達は5歳の女の子
将来性皆無の極潰し
アンチは失せろ
>>7 25歳は嘘だろw
17歳ぐらいじゃないのか?
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 17:58:11 ID:APXB7aEr
>>8 だったら何でお前アンチスレなんか来てるんだ?w
このアニメに限れば本当に怖いのはアンチが行動しなくなってからだな
>>9 意識不明の間年取らないならそれくらいだけどな。
すいません
efスレでCLANNADアンチと思われる方が盛んに活動なさっているのですが、誰か引き取っていって下さいませんでしょうか
総集編の新作部分じゃ春原達が朋也達と結構交流している描写があったんだな。
劇クラの影響だな。
でもそれに気がついていないだろうな、京アニ厨は。
交配?
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 03:56:24 ID:1QJppAzl
頭の触角がムカツク
主人公っぽい奴の、垂れ目ムカツク
垂れ目どころじゃないけどw
口が上にありすぎ、小さすぎワロタ
あれじゃフェラフェラできないねーwwwwwww
カマキリとお呼び!
とアンチは発狂自演基地害野郎と分ったところで このスレ終了
ではこのクラナド信者がこのスレの権利を頂いたという事でおkだな
BSは来週が最終回なのだが、
なんだかちっともワクワクしないんだよな。
岡崎にとって、とても都合の良い世界に改変されるだけなんだろう?
でさ、それに納得ができるような描写はあったの?
>>23 描写は無いけど、自分で解釈したり、考察サイトやブログに、2チャンなど廻って補完して、納得しているらしいです。
あと原作やれ、もう一度見直せ、とか(笑)。
それって、何か違うよなあ・・。
>>23 どこかのアニメじゃないが
「都合のいい幻想で」自分をごまかしている朋也って感じだな。
>>24 それは「理解」であって「納得」じゃないと思うが。
原作ヲタだって納得しない人は多いもんなあ。
ただ、理解せずに騒いでいる人がいたら黙っていられないようでw
勢い余って自分なりの補完や好意的解釈まで押しつけてしまうこともしばしばw
>>26 うーん。
それでいい話だとわかった、て書き込む人もいたから、どうなんだろう?
納得とか理解しよう、とかいう気持ちにもならなかったから、よくわからない。
アニメの最終回って原作のゲームで言えば
全ルートクリアのご褒美みたいなもんなんだろ。
>>29 散々言われてるけどそうだよ。
原作からゲームとしてではなく、一繋がりの話としては疑問の残る終わり方だった
ニワカは何も知らずこの終わり方で皆が感動してるのと勘違いして絶賛。
こういう奴等が議論を一切受け付けない脳内補完オナニー信者になる
信者が必死に擁護してきた並行世界論もまったくの無駄だったな
要は汐とあぼーんした所でリセットしましたって言ったのと同じだし
結局理解していなかったのは京アニと京アニ厨の方だったわけだ
bs-iだからまだ21話だけど、岡崎と汐の関係ってものすごい演技って感じがするw
どうみても親子じゃないわ、あれは。
23話だけは敢えて良かったと言っておく。
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 20:40:31 ID:bmYJNYgD
>>7 おいおい
「死神」が欄に入ってないぞw
すでに死んでるやつなら死神じゃんw
クラナドって、ファンタジーものだったの?
そんな認識まるでなかったんだけど。
ほら、鍵の作品ってのは現代の童話なんだよ……。
書いていて、吐き気がしてきた。
ファンタジーってかご都合主義の糞アニメ
いっぱい要素つめこんでたらぐちゃぐちゃになったので
やっぱ今までのは無しってことでってことを平気でやる
学園編無しでも話が成立するような作り方が余計に惨め
原作レイプするならするで徹底すればいいのに本当芯の無い製作連中
なんつーか周りの奴らが朋也に甘すぎるんだよ
育児放棄を何も咎めない古河夫妻に何事もなかったように振る舞う汐、
いくらいじめても親友で居続ける春原にその他ヒロイン勢…
まあヒロイン勢は朋が好きなんだから別にいいけど
家族云々の話を盛り込んで人生だなんだと謳ってはいるが
結局構成は主人公以外は皆置物のギャルゲストーリーでしかない
真面目な話をやりたかったら朋也に物言い出来るまともな思考なキャラを入れとけや
所詮は童貞キモオタの慰めツール・ギャルゲが原作ですからw
もっともらしい理屈(拡大解釈)付けて正当化していますがw
>>41 春原をいじめてはないだろw
彼らなりに許容範囲考えていじってるだけ。
まぁ普通男が三人いて
無口でクールで恥ずかしがりな主人公、馬鹿で面白い・たまに真面目な親友、
少し距離感あるが(っていうかやや一匹狼)真実を見抜く第三者的目を持つ友達ってのが相場かもな
独断だがw
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 21:57:56 ID:JL+GVgKm
うんこすぎ・・・
育児放棄したダメ人生を、奇跡が救ってくれましたとさ・・・死者復活できるんじゃ感動できるわけない。
安っぽい物語りを童話仕立てにしただけ。
これなら学園ドタバタコメディを続けた方がマシ。
朋也と春原なら確実に春原の方が主人公に相応しい。
春原は普段馬鹿だが、やる時はやる。友人のことをよく理解して必要な時に駆けつけてくれる男から見て理想な主人公じゃないか。
朋也は友人を常に見下してる。暇つぶしか、女にいいとこ見せる為に利用する道具としか見てないクズ野郎。
「普通の環境」なら春原は人気者で、朋也は根暗で友人いない女好きのナルシスト。
物語の書きやすさはトモヤ視点のほうがいいんだろ
そうじゃなきゃ春原のいい面がわかりにくくなる
あーゆう冷めたキャラがかっこいいとでも思ってるんだろうな
あんな糞キャラに自己投影してるやつがいるんだからすごいな尊敬するよw
春原の方が100倍かっこいいいわ
春原がかっこいいかどうかは別にしておれが春原の立場だったら確実にぶちギレてるな
ぶっちゃけ春原がすげぇ心の広い奴に見える
というかリアルであんな中二で偉そうなのいたらぶちきれそうだ
友達になんて絶対なりたくない一発ぶん殴りたいぐらい
春原はいっしょにいて楽しそうだから友達になりたいタイプ
原作は好きなんだが、アニメは最初から最後までそれをぶち壊してるとしか思えないんだよな。
まず、風子シナリオは渚がいるせいで朋也との繋がりがかけてない。
ことみシナリオはあれだけやっといて、その後放置プレイ。
最後には、撒き戻しとしか思えない終わらせ方。
改悪にもほどがあるだろ・・・
京兄の構成の下手糞さは異常
>>51 ファンタジーと言われても、伏線らしいものを感じなかった。
風子は不思議な話というイベントでしかない印象だし、幻想世界も一期は渚の劇か何かのイメージくらいしか認識できなかった。
ああいう異次元とリンクする話には、キャラが過去や現在に体験したりして、繋がりを具体的にも描写しないとわかりにくいし、違和感があると思うんだけど。
キャラの会話だけてのは、不親切でしょう。
猫が人間なる不思議な世界
雪の中娘と共倒れになる場面(原作基準)を所々でフラッシュバックすれば違ってたはず。
>>53 > 猫が人間なる不思議な世界
それが、幻想世界なり町の想いなりファンタジー展開に何だか繋がってない、というか。
それぞれが独立していて、並行という印象。
録画してたの見てたら巻き戻しを「不思議な話だ」って主人公自ら言っててふいたw
クラナドは不思議
ヘェヘェヘェ ヘェヘェヘェ ヘェヘェヘェ
幻想世界はナ
ヘェヘェヘェ ヘェヘェヘェ ヘェヘェヘェ
あるさ お前の家の側
死にかけの娘を雪の中引っ張り回す悪い子は夜中迎えに来るんだよ
ヘェヘェヘェ ヘェヘェヘェ ヘェヘェヘェ
ヘェヘェヘェ ヘェヘェヘェ ヘェヘェヘェ…
悪い子はいねぇかー
>>56 それだ!
なんか何もかもが不思議だったんだ!
クラナドは不思議だ 視聴率もアップしてるし3期フラグ来たな
低レベルな争いになるかもしれないが、一旦一区切りつけて劇場版に続くガンダム002期最終回とCLANNAD AS最終回はどちらがましなのだろうか?
>>55 猫「いいかい?このお守りには光が入っている。
一つだけ願を叶える光だ。
お前はこの光を持ってあの人の元に行く。
そして彼女の願い事を叶えるんだ。分かったかい?」
>>61 頭が頭が 両方糞過ぎるって理解を拒み憎しみに変わってしまいました
>>62 終わってみれば宗教みたいなセリフだな
全てがキモイ、というよりアニメという媒体が悪すぎた
>>62 あそこで出たね。突然という印象だったけど。
夢オチって言われてるけど
最初から人生は夢のような物だって世界観じゃないのか?
夢の世界では別の自分が別の人生を歩んでいるんだとか?
>>66 最初から、そういう世界として認識されていたら、最終回への疑問や批判は少なかったと思う。
総集編の最後に「本当にあったことだと思っている」と、並行世界なら感じたりもできないはずだけど、一度起きたことと認識している台詞を朋也に言わせてしまったし、アニメは夢オチの分類になっちゃうんじゃないかなあ。
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 12:41:00 ID:VCC8K9uC
結局は最終回わかりづらいからいけないんだよ。
>>61 直接比較は出来ないが、00が全然マシでは?
蔵はキャラ並べてるだけで、話として成り立ってない。
サンライズと、下請けレベル狂兄との差は大きい。
>>69 どっちも正直大差ねえよ、クラナドも00もカスレベルだ
クラナドと00に共通してることはTBS2クール二期制の他
「動くだけ」と「ラストの糞っぷり」
所詮エロゲ原作と仮にもガンダムが同じくらい糞っつーのもすげえ話だ
>>72 一期も強引に終わらせたし、二期も劇場版に繋げるために不完全燃焼で終わらせたしで、物語を完成させるより、あまりにも商売の色合いが強くなっちゃっているかな。
>>70 あまり差は無いが、サイドカット&低画質放映しないだけ00がマシかな?
それぐらいしか差は無いけどw
>>72 ガンダムはシャアの成功からシリーズ通して女(腐女子)をターゲットにしてきた。
Key&京アニは言わずもがな。
全く違う地位の作品に見えて根元は意外と同じとこにある。
そうかね?別にシャアのあれは狙ったわけじゃないと思うが
それを言ったらWや種の方がよっぽどでしょ
中にはGガンみたくまるでそういうのとは無縁なのもあるし
>>76 シャアは狙ってないと思うよ。だが、結果的に女性から多くの支持を受けた。
ちなみに俺が00をクラナドと同列に見てるのは
「ガンダムだから」とか「ガンダムなのに」とか言う色眼鏡なしにあまり出来がよろしく無かったから。
ガンダムに対する感想はここで書くべきでは無いのでここまでにしておく。
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 23:07:32 ID:Q41bf8qU
>>74 CLANNADがやったことってガンダム00のアザディスタン滅亡をタイムスリップで無かったことにしているようなものだよ。
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 03:05:54 ID:RtK89lJk
クラナドも恋空(笑)も一緒
奇跡(笑)記憶喪失(笑)
あほくさ
これで泣ける(笑)って
ストーリー上の繋がりとか無視して富野ガンダムのパロを入れまくる00は確かに
京アニに通じる所はある。
京アニはまあパロじゃないんだけど原作信者さん喜んでね的な。
だって、原作信者がDVD買ってるだけだからな
京アニは絵を造るだけの単純作業しか出来ないアホ集団だから
空揚げの失敗を見ればそれがよく理解出来る
たまに原作組もこっちに来るがな。
京アニが角川の完全子会社化されて、T豚S向け供給が打ち切られますように(-人-)ナモナモ
今まで、姉の結婚式祝う、世界の果てから鞄が届く、好きな人と一緒になる(猫と人だけど)、などささやかな奇跡だったけど、単なる不運な電気工が、時空を超えた大奇跡なんてやったために、「台無し」て言われるんだろうな。
「フィールドオブドリームス」くらいの奇跡だったら、原作原理の人以外、特に不満は出なかったと思うけど。
今、ハッピーエンドで喜んでいる人も、「寂しいけど幸せになれそうで良かった」くらいは思っただろう、多分(笑)。
確かに…銀河ギリギリ!!ぶっちぎりの凄い奇跡だった
時空を超えてめぐりあうのはキスダムにまかせとけよ
アクセスアップは明らかにスタッフが書き込んでるなw
ここまでひどいと思わなかったわ
問題の22話を見た。
どう見ても夢オチにしか見えません、本当に(ry
これをアニメでやるのは無理ありすぎとしか思えない。
「京アニは原作どおりやるので安心」という書き込みを見たことあるけど、
これで感動するのか?なぁ?
坂のシーン、あれは何なんだ。あれで奇跡が起こって汐が助かる、ってオチに
すればよかったのに。散々既出だけど。
(パラレルが有効ならそういう世界もありえるだろうが)
姉妹漫才は面白かったが、やはり蛇足感は否めなかった。
個人的に外伝予告がメグメルになっていたのはいいな。
>>89 あれが「火の鳥」で、前世からの悪行による償いやらなんたらで〜、としての結末なら泣けたと思う。
火の鳥は手塚治虫だから書けた話だ。
京アニの奴らにそんなこと期待はしちゃだめ
火の鳥の八百比久尼みたいに同じ時間をぐるぐる?
あれは悪い事をした報いだからなあ。
強引にこじつけで「妻逢いたさに自らの子どもと周囲をいけにえにした罰」
として同じ時間をぐるぐる…
手塚先生ごめんなさい
それ位、時空を右に左に振り回さないと、最終回と寸法が合わない気がするなあ(笑)。
だいたい直幸の息子て時点で、不幸なんだから。
狂兄クオリティだから、今日から始まる刑怨も酷い出来になるだろうなw
時空系のアニメは何れにしろ理系的な知識と感覚がないと出来ないから
手塚や筒井みたいな前衛派じゃないと作れないよ。時間跳躍&ループなら
時をかける少女の方が分かりやすく出来てるし
>>94 帰り道、映画「ウォッチメン」でも視て寝ます。
>>96 視た。ズレなので簡単に。
・ 15禁?いや、18禁だろ。
・ スリリングだけど、長いよ。
・ でも、どんな超越した力があっても、傷ついても、損なわれても、偽善であっても、前に進むんだよな。
どっかのやり直しとは、重みが違った(笑)。
BS終わった。
幻想世界の意味は分からんが、
人生をセーブポイントからやり直せた謎を
有耶無耶にする為には必要だったんだろうな。
でさ、朋也にとって都合の良い世界でも
風子はやっぱり25歳児だったんだろう。
なんというか、理不尽ですな。
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 11:22:48 ID:kjrE0BV1
アニメ見てみたが、目がでかすぎるし不自然な絵が見にくかった。
ある程度二次元に抵抗がない人じゃないとあの絵は受け入れられん。
ドラマチックなのはいいが少女漫画みたいなキャラとストーリーが逆に胡散臭く感じると思った
そんな俺は少数派?
みんなはキラキラの目と非現実的に美化された絵とか平気か?ジブリは好きなんだが
>>99 パワーパフガールズ(オリジナル)を見て慣れようw
クラナドのキャラは明らかに顔崩れてるけど
目の大きさは最近の他のアニメと大して変わらないかもな。
てか目の大きさ気にしてる奴はクラナドに辿り着かんだろ…
>>99 俺は特撮のファイヤーマンとか見て育って来たから
あの程度の目の大きさは何ともない
ファイヤーマンは傑作だから君もぜひ見よう!
>>99 萌えアニメ好きのおじさん達は、昔はこっそり少女漫画に手を出してたりしたもんだw
愛読書はりぼんとか。
>>104 おっと 例の東映版のDVDボックスを定価近くで購入した俺には何の事だか
まあ祐一はアレだけど ヒロイン達は充分可愛いキャラデザと思うんだけどなぁ
人間の顎じゃないよ!
あっちが
人間顎じゃないよ!
一期最初視た印象は、ギャルゲーですという喋り方や絵柄があかんかったなあ。話も乗れなかったし。リアルタイムじゃ、OPかEDだけ視て、墓場鬼太郎に移行してた。
智代編視て、8巻だけ買ってしまったけど、最終回は一回視ただけだなあ。しかも早送り。
>>108 墓場鬼太郎は墓場鬼太郎でいろいろ議論が絶えなかったけどな
俺はだ〜い好きだが
悪徳金持ちのいう事を聞いてただけの若い男まで殺す事は
なかったのに 鬼太郎さん
まあ、クラナドのあの出目金やヒラメのような目に関してはコナン同様
完全な作画ミスとしか言い様が無いな。らきすたとか、あるいは先人である
手塚や藤子みたいにSDサイズにデフォルメして目が大きくなるとか
Gガンのドモンや師匠みたいに目力を強調するために目が大きくなるとかはあるが
そうでない限り等身大であの巨大な目は違和感ありまくりだわな
ちなみに富野や押井辺りはリアルを重視して絶対目を大きく書かないようにしているとか
リトバスも京兄でアニメ化したら蔵以上にシナリオ構成が大変な事になりそうだ
そろそろ京兄はマジできちんと構成を考えた方がいいと思うんだ
LBは原作もイマイチだし京アニじゃ料理不能だろ
リトバスがイマイチなのはクラナドより下だから?
クラナドより下ならアニメ化する意味無いな。
ここにいる奴はアンチになる以前に見もしないだろうし。もう俺もクラナドで懲りたからな
>>108 墓場と蔵の放送時間が被る地域って何処だ?
関東は墓場→逮捕→蔵だから、全部時間は被らなかったが。
>>115 そう言われると、自信ないなあ。OPとEDはやっていれば視ていた程度だったけど。
あやふやだな。すんません。
>>106 スマン、心から謝る。東映版は好きだが一切金は落としてない俺が悪かった
>>106 東映版DVD全巻定価で購入して風花まで購入した俺とは気が合いそうだ
>>114 俺も斜に構えたり、文句言いながら視たくもないから、多分視ないなあ。
教典開いて、ああだこうだ、てことになるんだろうし。
クラナドだってアンチする為に見ていた訳じゃない。
信者が面白いから見ろと言うから期待して見たら糞アニメだった。
文句言ったら「これで泣けない奴は人間じゃない」とか言い出すし。
ファンと信者の違いや、ネットの評価なんて当てにならないと知った作品である。
薦めた奴も顔面蒼白じゃね?京アニだからここまで糞に仕上げられたとも言える
>>120 どの作品でもそうだけど信者なんて当てにならんよ。
「もう一度視ろ」「原作やればわかる」「考察サイト行け」「○○の解説が分かり易い」「二チャンいけばわかる」「アニメだから」「ファンタジーだから」
こういう書き込みも、アンチになる原因の一つだったかな(笑)。
完全に言い訳だしな
最終回でロボットからこの世界を出ようと言われて、私がいなくなれば
この世界は消えてしまう。そうしたら光達が不幸になるから行けないと
少女が答えた2分後に世界が派手に吹っ飛んだのはギャグ?
行こうが行くまいが同じじゃないか
別に普通に萌えアニメと言われれば納得出来るんだけど
信者の(萌えアニメだと認めようとしない為の)痛い解釈の数々にうんざりw
一応、ゲームのレビューサイトや考察サイト行って情報は仕入れたんだが・・・
メインヒロイン(渚)と結ばれなければ人生を何度もリセット
メインヒロイン以外と結ばれた場合、主人公は早死に決定。しかも死んだ瞬間にイデ発動で世界は消滅。
・・・・・・・・・何この拷問?何?この選択肢の少なさ?これでゲームと言えるのか?話の幅が狭すぎだろう!
はっきりいって評判ほどは良くない
良し悪しをわからないアホな萌え信者が誇大宣伝しているだけだった
>>127 keyゲームは絵本。
選択肢は単なる目次みたいなもの。
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 12:17:54 ID:y2MmCObR
厳しい評価だけど
夢オチ、奇跡オチでハッピーエンドは箸にも棒にもかからない駄目作品のやること
作品づくりで1番やってはいけないこと
どんなに途中がよくてもどうにでもなっちゃうからね・・・これは基本だそうだ
箸棒作品だね
基本のできていない並の萌えアニメ
唯一評価できるのは春原と萌えキャラクターのみ・・・
信者は泣いたとか感情で評価している。客観的に見ていないからまともな評価ができていない。
劇場版の非難にしても、演出や映像が古いのはそうだろうけど(笑)、キャラが変、呼び方が変、杏と智代の関係が変、ストーリーが違う、とかどうでもいいよなあ、て思う。
劇場版をさすがに名作とまでは思わないし、失笑したとこも多いけど、原作CGの映像化したテレビ版より、作品としてテーマに沿ってまとめた分、まともだと思った。
でも、テレビ版褒め称えている人、劇場版なんて頭から否定して視るだろうなあ・・。
>>130 全くそのとおりだと思う。キャラ作りは素直に評価できるがシナリオは疑問だな。
キャラも一番大事な主人公に関しては全く心に伝わってくるものがないくらい
軽薄そのもので深い感情の描写もなくワキが盛り上げているのは不自然そのもの。
>>130 まあ・・・・作品を面白いと思うかどうかに、客観的に見る必要なんて無いと思うよ。制作者以外は。
主観的に見ても醒めちゃったアニメだけど。
ぶっちゃけ行き帰り(世界リセット)無ければ
キャラが多いAIRだよな。あるいは世界リセットするAIR。何も進歩してない
>>133 制作者は、このストーリーを客観的に観ることができなかったんだろうな。
>>134 AIRは安易さはなかったのでまだよかった。
>>131 信者にしてみればそのどうでもいい部分が重要だったんでしょ。
原作知らなけりゃ鍵に思い入れもない人間からすれば
話しさえ面白ければ本当にどうでもいいことなんだよね。
>>137 原作に思い入れがあったからこそあの数々の改変はよくやってくれたと感心したんだがね
どこか一ヶ所だけ改変して他そのままにしても絶対チグハグするだろうし
盛り上がるとこは盛り上がってくれたからいうことはない
>>138 そう思える人が少なかったって事だろうね。
クラナドの映画とアニメはシャーマンキングの原作とアニメの関係に似てる。
シャーマンキングアニメ最終回→何か微妙な終わり方だな
シャーマンキング原作最終回→何…これ……?
結論→ちゃんと終わらせたアニメの最終回の方が良かったな!
ところでまた葉鍵版のアニメスレが面白いことになってるぞいw
>>131 登場キャラを搾ったことは良かったな、劇場版。
それでも杏はいなくて良かったんじゃね?とは思ったけどさ。
テレビ?
サブキャラの無駄なエピソードが多かったせいで散漫といった感じだった。
出埼嫌いだが、TV版よりはマシだと思ったw
劇場版の杏は智代の子分みたいになってるからな
リトバスは頼むから、もっとある程度の原作改変に理解のある会社でやってくれ。
あんなファン精神で作られても。
>>139 劇場版も京アニ並の演出や映像だったら、あまり叩かれなかったろうなあ。
いや、出崎が監督、中村が脚本してるけど。
名前を石原、志茂と変えるだけでみんな満足すると思うよ。
絵は知らんが、少なくとも俺はこれが東映のアゴKanonよりマシとは思えない。
なんか、有害なものを感じる。
>>131 朋也の中の人が違うから、という理由で否定する人もいるよ。
神演技ののじけんよりもアルトもどきの中村の方がいいって…どんだけw
劇場版も諸手をあげて「いい!」とは言えないが、それでも短い尺で綺麗にまとめて
テーマにも沿ってるから好きだ。
劇場版で「渚死亡エンド許すまじ」と息巻いていたTV版派がいたが、
「都合のいい世界にトリップして渚復活エンド」を褒め称えるTV版派の心情が理解出来ない。
連投すまん
>>142 尺があれば…とつくづく思った。
TVの人絶チルの皆本やしゅごのイクトはばっちりなんだけどな
劇場の朋也じゃちょっと相手にならないわ
アルトもどき、と書いたけど、アルトはいいんだよ、アルトは。
>>146 TV版のクラナドは母ちゃんも妹も「キモイ」と言っていたぞw
一般人にキモいって言われんのは良いんだよ。
実際ギャルゲー原作の美少女アニメだし。
問題は「こういうアニメを見る層」からも不評なこと<アニメのクラナド
【良い点】
ストーリーが良い
作画が良い
音楽が神ってる
無駄に演出が良い
【悪い点】
このアニメなら6クールぐらいしないと物足りない
【総合評価】
洋画で泣くことはよくあります。(特に俺はアイアムサムやシザーハンズが・・・)
それで、アニメで泣けたことは一度もなかったけど
ついにアニメでも泣くことができました。
それだけじゃなく、俺が今まで見た洋画や邦画をあわせても一番泣いたんじゃないかな〜と思います。
とにかく素晴らしかった!!日本のアニメだということが誇りに思います
お笑い番組で笑いのエキストラ(笑い声だけやるプロ)みたいのがあるけど
京アニ関係持ち上げる人ってあれに近い雰囲気がする
関係ないスレにAA連投したり急に話題振ったりなんかむちゃくちゃ不自然
>>147 > 絵は知らんが、少なくとも俺はこれが東映のアゴKanonよりマシとは思えない。
これがというのは劇場版?テレビ版?
>>156 池田キャラデザ全般。
やっぱりキャラクターは目だなってつくづく思ったよ。
>>157 他に例えがなかったので、テレビ版やっている京アニ挙げたんですけども。
>>154 流れ的にこれはどっかから転載したものだろ?
劇場版また借りて視た。
やはり頑張っていた。
一期一会。
原恵一のクラナドはどんなふうになったんだろうな(笑)?
>>161 人間の尊厳。
ミリオンダラー・ベイビー。
&ウォッチメンとダークナイト。
鉄格子に腕括られて、チェーンソーでぶった切れる様は泣ける。
by ウォッチメン
このスレのアホのアンチ君はもっといいクラナド作品が出来るようにとレスしてくれてるでおkだな
叱るほどいい作品が出来るし
だとしたらそのサイトの全ての評価があてにならんな。
作品誉めるにしても良7:悪3くらいのレビューじゃないと嘘っぽい。
てか6クールってwKanon2クールで中だるみ、クラナド4クールで超絶右肩下がりにまで陥ったというのに…
今の京アニに自浄なんて期待できないしさっさと潰れてくれればおk
>>169 つかアニメサイトでまともな批評やってるのなんか殆どないだろ
殆どがアニメの知識しかないくせに偉そうに評論家ぶって脳内解釈を
まんま垂れ流してるってパターンが殆ど。第一作品なんて語られる為に
あるんじゃないし良い作品は良い、悪い作品は悪いでいいと思うんだがな
糞アニメ
メーカーPが何考えていたのかも気になるな。
ターゲットが京アニのファンか、原作のファンなのか。
今日もこのスレでアホのアンチ君が喚いてますなぁ。何も変わらないのにw無駄な事してるんなら仕事でもしたら?^
さてバイオハザード5でもするか
ゆとり京アニ信者は巣にお帰り下さい。
>>175 構うなよ
叩かれるのをわくわくしながらページ更新連打してるマゾなんだからw
>>175 バイオハザード5ベテランさえクリア出来ない奴に発言件はないお
あとお前スレ違いだから
もし、狂兄が角川の完全子会社化されたら、この駄作は作られなくなるのかな?
角川の傘下になったらもっと増えるんじゃないか
最終回、漫画や小説にアニメが原作だったらボツになっていたか、やるなら伏線や幻想世界を強調していたと思うんだけど、気のせい?
DB改の視聴率まずまずだった影響で益々アニメ業界腐りそうだな
自分で考えるより何かに頼った方がよっぽど儲かる
むしろアニメは子供に返すべきだと思う。
数年前なら何言ってんだこいつ?だけど
最近の深夜アニメの量はハンパない、そしてほとんどが萌えに頼り品質が低下してる。
>>183 そこはテレビ局の偉い人にも文句を云おうな。
子どもが見そうな時間枠のアニメがどんどん削られているからな。
子ども対象にしたやつも、大きなお友達が入り込んでくるしな。
今期だとNHK教育の夕方やってる料理番組とか酷い有様みたいだな
「夢オチじゃない」
「朋也にも記憶が残っている」
最終回に文句言うのは、そんな設定について、文句言っているのではなく、苦難や葛藤を乗り越えようとする朋也とうしおの、二人の姿が良かったのに、結局は苦難や葛藤、そして二人を否定したことになったから。
教典開いて講釈されても、白けるだけなんだけど。
記憶が残っていても、第三者の目から見ると夢オチにしか見えないんですがー。
って言いたい。
第一そんな話しても誰も信用してもらえるわけないのに。
>>188 それは言えるな。
俺も最終回の放送直後に、本スレで同じ様な文句言ったら、
「親父の分の光の玉を回収したんだから無意味じゃないだろ」
とか書いてくる原作信者がいて、「こいつ馬鹿か」と思ったもんだ
TVはその苦難や葛藤も作られた色が強すぎてアレだったけどな
3クールで既にボロボロなのに4クール目で急に寄り戻しても説得力0
世界リセットは光の玉が起こした奇跡
とんでも設定にはファンタジーとして目を瞑り、光の玉が集まる過程がアホ過ぎる。
朋也がタラタラ女遊びしてたら勝手に集まりました。だもの
ここが「光の玉を集める為に一緒懸命女の子の悩みを解決してきた」なら多少は違ってた。
ちなみに後者はゲームのプレイヤーにあたります。
>>188 >「朋也にも記憶が残っている」
これも意味がよく判らん主張だな。
死んだ渚の姿がフラッシュバックした、あの僅かなカットの事を言ってるのだろうか。
あんなの、見た夢の記憶が残っているだけじゃん、で終わりだと思うが…。
知恵袋の解説で、「無意識なんだけど、その絵が描ける云々」て、説明があったかな(笑)。
原作原理の人は、原作通りの結末で満足して、あのハッピーエンドで満足している人は、過程はさほど大事ではなくて、感動したいからそのシグナルで満足しているようにしか思えん。
その余韻を批判で壊されたくないから、教典で補完するんだろう。
俺は本編で余韻を壊されたけど。
>>168 あのサイトも信者によって最高ばかりつけられてすっかり占領されたな。
まず記憶が残っているという強引なあれがイヤだ。
ゲームはもうパラレルってことにしたほうがいっそ潔いだろうに。
で、それをそのままやったアニメはクソチン。
これでいいだろ。
そのまま奇跡であの日からやり直しました、とすると安直と言われるから、量子力学だか平行世界とか持ち出してこねくり回したのだろうけど、作中特に描写ないのに。 それなのに、平行世界が云々て変な話だなあ。
>>188 逆に劇場版が欝エンド、と主張している奴に
「父子家庭」エンドのどこが欝?と聞きたい。
「親子三人いなきゃダメ」ってなんで?
渚はいない現実をいったんは受け入れたのにそれを全部チャラにして都合のいい妄想に逃げこんでハッピーエンド。
もうアフォかと。
つかCLANNADのキャラに萌えたりストーリーに泣いたと言ってる
連中の感性が理解不能。ただ記号を羅列しただけのキャラと
携帯小説と同レベルの屑なストーリー内容のどこに魅力があるんだか
ギャルゲーの割に、だったからだと思う。
確かに他のキャラクターも記号となってしまっているんだけど、就職先とか他の恋愛ものでもあまり描写しないとこもやったからだろうな。少女漫画ではよくある展開らしいんだけども、男向けではそこが珍しかったのだろう。多分。
携帯小説読まないからどうかよく知らないけど、思わず小腹が空くような描写してくれる、藤沢周平ほどじゃないだろうことは推測できる。
>>198 ミリオンダラー・ベイビーや最高の人生の過ごし方とかウォッチメンなんて駄目だろうね。
(ウォッチメンは描写がエグすぎて駄目だったけど)
ウェザーマンの「人生はクソだ」て、いい台詞だったけどなあ。
今週のワンピースの「奇跡ナメんな」で笑ってしまった。
>>190 あれ過去に戻ってしまったら親父の分は回収してない事にはならんのだろうか
だから、「記憶の底に残っている」から構わないんだろうね。原作だか考察サイト等の教典からの解釈でいうと。
そのまま転載
565 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/04/08(水) 20:11:02 ID:Un6S6yWV
>506 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/04/01(水) 23:18:03 ID:UYlheh/B
何の努力もせず、恋愛、結婚、子育て、悲劇の主人公を演じたあげく
リセットw
これで感動とかどんだけ世の中知らん奴なんだw
507 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/04/01(水) 23:20:16 ID:2VTSs5kJ
アフター18話は最大の感動すね
508 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/04/01(水) 23:31:04 ID:TObz1Z6o
1期の18話で泣いた
>546 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/04/07(火) 10:17:00 ID:aHc/hqDH
いいんだよ?ギャルゲーに留まってる内は絶賛されていても。
だが、アニメになった以上他のアニメと同じ水準で比べられる。
これは萌えアニメとして高く評価されても、名作にはなり得ない出来。
現実とファンタジーが曖昧な世界観でも限度はある。悲劇を無かったこと(悪く言えば夢オチ)にしてはいけない。
その他、細かいところもファンタジーでは片付けられない酷い場面が多い。
クラナドが好きなのはいいが、こんな賛否両論な作品で他所に出張して暴れ回らないでくれ。迷惑だ
547 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/04/07(火) 10:40:28 ID:CT9sUmdc
リトバスがいつアニメになるかわからんし当分クラナド脅かすような感動するアニメはない
566 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/04/08(水) 20:12:08 ID:Un6S6yWV
>562 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/04/08(水) 19:36:24 ID:kTugZdG1
他人の評価なんて信じられないね。
それもかなり悪質な信者の多いクラナドだぜ?
18話の感想だっけ?
何も実の息子に何もしてこなかった婆さんにそこまで言われる覚えはねぇ
自分の夢を再三潰した親父を数分説教されたくらいで和解しようとは普通思わん
子供も子供でこんな糞主人公にこんな早く懐く訳無い。全て早苗さんのお陰?話を盛り上げる為の道具にしか見えん。
音楽が壮大過ぎて胸焼けする。喋ってばっかじゃねーか本当にアニメかよ?ツマンネ
563 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/04/08(水) 19:43:54 ID:l3ucPFvG
ef今見終わったんだが、全く感動はしませんでした。
1期のopはよかったかな。
つか、クラナド以上ってなかなかないだろ。
564 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/04/08(水) 20:02:23 ID:qqGOhM43
まあクラナド超える感動した「アニメ」はそうそう無いだろう
長文で非難されると中身のない一行褒めでお茶を濁すのが信者のやり方ですか?w
こっちに貼る必要無いんじゃね
>>206 >音楽が壮大過ぎて胸焼けする。
っていうのは同感だ。BGMが「うるさ過ぎる」んだよなあ。
ゲームの音楽をそのまま使ってるのかしらんけど、だとしたらこれも
「ゲームだから許される事をそのままアニメでやっちゃった」んだろうなあ。
外伝、普通に面白かった。総集編の予告も(ry
でもタライは普通に問題だろ?
学校で犯人探ししなかったのか?
地元はやっと来週総集編。
「夢オチ」が公式?になるんだなー。
京兄はいい加減原作を忠実に再現するというポリシーを止めたらいいと思うんだ
4クールも使ってあのオチとか…
2クールもあれば充分出来たろ
クラナド自体そのままアニメ化するのは難しい内容なんだから
渚シナリオ一本に絞ってシナリオ作れば良かったのにって思う
ああでもそれだと監督の好きな風子出せないですもんね^^
風子はかわいいけど、いかんせん1期のメイン回終了後はKYなんだよなぁ。
>>210 それはそれで渚以外のファンから総叩きになるだけだろ。原作信者の半分はキャラ萌えだろうし
萌えねぇ・・・・・・・
半分以上てかもう9割はそうだろ。
感動出来るってのは美少女アニメ見てる自分を正当化させる為の言い訳。
自分が低俗だから美少女アニメの方を持ち上げて、それに乗っかり自分は低俗な人間じゃないと思い込もうとしてる。
>>210 幻想世界にエピソードや時間割いてなかったのが、伏線の弱さに繋がったと思うけど、女キャラとわいわいやるのが眼目なんだから、そんなに硬派にはやれんだろうな。
人と人との繋がりとかいっても高校卒業後はパッタリ
会わなくなったよな 一応渚が死んだルートでは
気をつかって会いませんでしたと言い訳してたけど
渚生存後も皆顔も見せにこない 番外編や総集編やる時間があるなら
汐と各キャラの絡みでも見せて欲しかった
>>216 繋がりとは真逆な事しかやっていないし。
「そっとしておこう」の杏のセリフがすべてだ。
>>216 うしおが倒れても、誰もこないとか、五年間の空白埋めるのに、「そっとしておこう」はあんまりな台詞だと思った。
劇場版は、智代や春原が失意の朋也のとこやってきてたのに。
リアルとかより、テーマが絆とかいうなら、大事なとこだと思うけどな。
ことみ編やらないだけで随分変わりそうだな
あれ噛ませたおかげで全て台無し
>>216 >汐と各キャラの絡みでも見せて欲しかった
これは強く思う。
想像させるのも悪くはないが、総集編やる暇があるなら入れた方がいい。
彼らとのつながりも込みで集まった光の玉で救われるなら、
彼らとのつながりは重点的に描くべきだと思う。
結局ストーリーや主題より萌え重視ってことなんだよなあ。
残念ながら制作側はやっぱり
>>214と考えているんじゃないかと思う。
>>218 劇場版で仮に汐が倒れて寝込んだりしても杏達やアッキー、早苗さんが全力サポートするだろうな。
繋がりの力で死なずに済む。
>>221 劇場版はしらんけど、
かわるがわる遊びに来たなんて展開あればなあと思った。杏のとこの幼稚園はいる前から。
椋とトランプで遊び、杏にけしかけられ春原とお馬さんごっこで遊び、ことみが音楽教育といいだして
皆に止められ、なぜか智代と太極拳を・・・もちろんアッキーと野球、早苗さんにお勉強を。
後に風子が来たとき、ブラックジャックはできないが占いができると言って風子をびびらせる
ああ、だれか俺の妄想を止めてくれ・・・
ばか信者ですんませんm(_ _)m
もちろん汐と朋也の旅行計画は、最終的には早苗さんの発案としても
皆で話し合わなきゃダメだ・・・原作ではいいけど一本道でみんなを巻き込んでいるアニメでは必要だと思った。
>>218 入院させるだろうし、藤林先生も見舞いに来るだろうし、親父が看病しているだろうから辞めなくて済むだろうし。
だから、テレビは孤独にさせていたんだろうけどね(笑)。
あのあたりから、かなり引っ掛かるんだよな。
いくらでも、話は膨らませれたと思うが。
アニメをこれでよしとしてる人は、多分「アニメ作品」を求めては居まい
ゲームのシーンを動画で再現して欲しいだけの人だ
だから辻褄あわなかろうが、アニメとしてはBGM煩すぎだろうが
ゲームそのままである事が重要
その気持ちは理解できなくも無いんだが
ゲームにさほど思いいれない人間としては、すっげーたるかった
ゲームでも変だと思ったけど、オールクリアの特典だと思って流した渚生存
アニメでみるとマジで変な話だw直視できん
劇場版は本当に良い作品だったよ
評価する人間もいわゆるハガレン一期の監督や原作者のいう
「原作そのままならメディアにのせる必要ねーよバーカ」
なタイプな人間だから、TV版や石原の痴猿どもみたいに原作の「展開」にこだわらないしね
ってかさ、忠実って何?
原作の展開そのままにやりながらも、中身が全然違う意味になっちゃうのが忠実なの?
原作と全然違うけど、芯は原作と相違ないものは、忠実じゃないの?
東映3作が、なんでキャラデザと監督だけで叩かれてるのが、よくわかんない
>>227 ゲームそのままの「絵」が「動いてるのを」みたいだけな人間は割りと多いのさ
その場合中身にまで頓着しない、意味は勝手に自分で「創作」するし
ただ単にゲームによく似た絵で、同じセリフ回しで、同じ音楽で、絵を動かしてくれりゃそれでいいの
それ以上の余計な事はすんな、って感じ
自分もゲームによってはこういうタイプw
たとえばさ、原作でここは外しちゃダメだろー、なところは改変して欲しくないよ
でも、忠実にすることで話がメタメタになるなら、東映Kanon並に他ヒロインはメインのために改変するくらい
の臨機応変さを持つべきじゃないの?
たとえば俺も、サイボーグクロちゃんというアニメがあってだね
原作である過激な台詞や展開が、時間帯的にカットされたんだよ
それは残念だったし、そのままが見たいとも思ったさ
でもね、アニメならではの台詞配置や追加展開は秀逸だったし、ちょっと取捨選択がズレてただけで
あのアニメは結構良作だったんだよ
ファンはいい加減、ただ動いてるアニメが見たければ、自分でパラパラ漫画作るべきだ
というのを学ぶべき
これはあくまでアニメーション作品だ。
>自分でパラパラ漫画作るべきだ
作れない&労力大変&頑張って作った所でそんなに豪華なの作れないからこそ
変わりに作ってもらう事を願うんじゃないか
で、作ってもらえたから喜ぶ
そして、そんなの「自分でパラパラ漫画作りたいが作れない」な
コアな奴にしか受けやしないと思うが
そんなコアな奴が大勢いりゃ商売になっちゃうんだなと思ったクラナドアニメ
いや、ゲームがそこまで好きじゃない自分には本当たるかったw
そんな根性だったら映像アニメなんて求めるべきじゃないだろ
だから今のアニメはみんなクソつまらないんだよ
映像にしてもつまらんところまでそのまんまやっちゃうから
そそそ
オタクの求めるままに応えてオタク仕様で作るから
最近のアニメはどれもつまらない
しかし、「最近のアニメを求める人間」にはそんなのばかり増えてる事実
こういうの喜んで買ってしまう層が多いのも問題だな
製作側も甘い汁吸い続けたいだろうし益々駄作ばっかになる
そういうのしかなくなると確かに問題だが今のところまだ昔ながらの作品や
萌えを隠れ蓑にして作ろうとする製作側もいたりするからそこまで絶望はしてないな。
つまらんのは切ればいいだけ、現状は視聴続行できる作品だけで十分忙しいし。
プリキュア面白いよプリキュア
ムント?何それ?
>>235 リトバスはもしアニメ化されても見ないよ。
クラナドで懲りたから
>>233 オタクはお金落としてくれるからね(笑)。
オタクが望みそうなものをやらんと。
劇場版DVD買った俺が言うのもなんだけど。中古だから、貢献度低いかな。
結局大半の原作信者様が東映作品を否定したから京アニはこの路線なんだろ。
で実際大儲けしてるんだろうし。需要と供給が噛み合って金が循環してるんだから
別にいいんじゃないの。
大抵の原作付きアニメはそこで終わりだけど不思議と鍵物は良心的にもう1バージョン
アニメを用意してくれるので俺は今後もそっちを期待するよ。
リトバスも東映側に期待だなw
てか今度は東映がテレビアニメ作って京アニが映画作れよ
京アニ「ムントになってもいいなら」
主人公「障害者の娘なんて要らねぇ、リセットだリセット」
ちょっとしたリアリティというスパイスかけた、ギャルゲー原作の、オタク向けの萌えアニメだったてことか。
そうじゃなきゃ、漫画や小説でボツになりそうな最終回をひねりもなくやらんわな。
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 03:20:55 ID:xDyI7SXc
東京大学物語
を思いだしてしまう・・・
「陽あたり良好!」の劇場版を思い出したオレはオッサン…
>>244 ヒロインの妄想オチか。
いっそ誰かの妄想オチだったらよかったのに。
>>244 BE FREEだっけ?
なんであんな事するのかな?と思う。
たるるーとみたいに打ち切りじゃないとあんな感じなのかな?
たしか、かってに改蔵でも「えー!?」て書かれていたような・・。
「仮面ライダー龍騎」の最終回そっくりだろこのラスト
んでもって、「ドラえもん のび太の魔界大冒険」が、このパターンのラストを否定していた。
>>239 つまり、原作信者が買ってるだけで、アニメ制作会社として評価されている
わけではない事に気が付くべき
事実、オリジナルのムントは大失敗に終わった
京アニのアニメーションが優れているというならムントも売れるはずだ
そんなの皆わかってんじゃないのか?<京アニの評価の正体
原作の豪華なパラパラ漫画を作ってくれるから原作信者が喜んで持ち上げてるって事くらいw
渚以外のエピソードがどれも箸休めみたいな軽い内容で
奥行きやリアリティないんだよな。殆どのメンバーは一期で中途半端に
フラグ立てて解決したら後はお役御免だし。第一女子の体育着がブルマとか
時代錯誤なセンスだろ。まあかといって肝心の渚エピソードが面白いかと言えば
話が安っぽすぎて面白いわけじゃないんだけど。結局全てに中途半端で
明確なビジョンを打ち出せないから各エピソードを適当にかいつまんで
中途半端に汐ルートやってお茶を濁してるのが俺の印象
劇場版air視たのだけど、精一杯生きた女の子との切ないラブストーリーで良かったと思います。
原作とテレビ版知らないのだけれど、これも出崎だから評判悪いの(笑)?
京アニ信者から見たら黒歴史物らしい。
原作とは話の内容は全く別物だけど、独立した話としてはいい話だよ。
悪く思われてるのは京アニ信者の凄まじいネガキャン工作の成果。
クラナドも劇場版をネガキャン工作しまくっていた。
でもTVがああだったので、結果再評価されている。
信者アンチ関係無くAirだけは京アニ版の不戦敗って感じ。
クラナドは圧倒的に劇場版だな
>>253 キャラのデッサンも、劇クラよりおとなしめな感じだし、テレビ版のパッケージやCWで流れていたのと比べて、そんなに劣るものと思わなかったかな。
出崎だから、崩して組み立てたのだろうな、と思いはしたけど、晴子と祭りで再会した場面でのやりとり以外で、引っ掛かるところが無かったんだよなあ。
なにも知らない、 てのも時には大事なんだな(笑)。
>>251 ブルマはエロいからな(笑)。らくだの蹄みたいに食い込んでいる奴もいたし。
レビューで結末は知っていたんだけど、それにつながるような大した伏線らしいものが無かったから、過去の経緯を知らず石原流のクラナドで締めるのかな、と思ったら、そのままやったので驚いた。
>>257 > ブルマはエロい
なんかそういう下世話な価値観みたいのがあるよね
正直そういう見方って許されて中学生までの意見だと思うが
まあ結局クラナドも萌えアニメ、ギャルゲの域は抜けきれてないってことかな
中学生がブルマはエロいなんて思ってる訳ないだろ
中坊だからな(笑)。
アホな書き込みした。
↑ 当時ね。
打ち上げ会場はまさに葬式の雰囲気
代理店の人間は乾杯の後まもなく姿を消し
まばらな参加関係者の間ではひそひそと密談が展開される
憮然とした表情で独り痛飲した監督がついに机をひっくり返すと
制作進行の女子がヒステリックに号泣
脚本家はトイレ個室で煙草を吸いつつこの悪夢が早く終わることを天に祈る
挙句T豚Sの担当Pが半べそをかきながら壇上で土下座をするという最高のエンディング
これが「CLANNAD -AFTER STORY-」の顛末である
その元ネタってギアスだっけ?
風子☆惨状!!
>>第一女子の体育着がブルマとか
時代設定はちょっと昔だよね
汐が駒田の真似してるくらいだからw
最終巻の情報が本当だとすると結局ブルマやりたかっただけみたいだな
というより1期6巻が初動一番良かったから萌え媚商売としては当然の結果か
ブルマいいじゃん。俺は好きだよ。黒い下着最高!
ブルマを廃止した頃から日本は駄目になっていったと思う。
>>269 お前自分がキモすぎ&痛すぎってことに気付いてる?
ブルマによるエロさより、それによるリアリティの喪失が作品を揺るがす程大きい
別世界、ファンタジーだからいいんじゃないだろうか(笑)。
一期の後だったら、反応も少しは違ったかもしれないけど、奇跡だ別世界だ夢オチだとかなった今だと、今更というか、なんだかなあというところか。
リトバスは忠実にやるだろうね。
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 01:49:08 ID:kytwCAd2
一応甜菜
946 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/04/12(日) 21:35:41 ID:37tKEr2v
あれは声優オタじゃなくて純粋なクラナド好きだったんじゃね?
俺の前に並んでる子もいい匂いしたなぁ
白い大きなリボンしてたから汐とお揃いですか?って話しかけたらひかれたけどorz
はい?みたいな
276 :
ゼニム:2009/04/13(月) 04:15:02 ID:+XLdRevk
町の思いとか世界一周とか、スーパー小学生になっている、うしおとか・・。
設定だけでどんな話か知らないけど、何か気持ち悪いな(笑)。
>>277 信者に言わせるとその気持ち悪い設定が鍵の持ち味なんだそうだ
俺もゲームのAIRを勧められたが、前世がどうのこうの正直「何この電波話?」ってのが感想で
とても感動なんぞできなかったわ
>>278 テレビ版は前世が関わるんだ。
その点でも、劇場版と違うな(笑)。
>>279 >
>>278 > テレビ版は前世が関わるんだ。
>
> その点でも、劇場版と違うな(笑)。
ゲーム版か。失敬。
>>278 信者だけど街の想いはイメージはいいんだけどやっぱりそのままやるのは微妙だと思う。
どっかのスレでもせめて汐を20歳設定にしろとか風子つけていかせろとか
そのままでは耐えないと思われているようだ。
だが電波設定は好きだw
>>277 正直言ってドン引きしたよ。その設定。
塚、気持ち悪い。趣味の悪い夢小説のヒドインちゃんかよ。
厨2病がよく考える設定だけど、いいトシした大人がよくやる。
話の内容は「夏休みに世界一周したい」と言い出した汐。
最初は戸惑うものの、結局送り出す朋也と秋生。
「街の思いが汐をそうさせた」らしい。
ちなみに渚は「しおちゃんが行きたいならいいんじゃない」だと。
高校卒業した汐とか、大学生の汐ならまだしもリア消だから余計にドン引きした。
正直言って、こんなパーフェクト人間汐はいらん。
クラナドが冒険活劇で汐が男の子なら、まあ許せたけどなあ
汐「この目で見てみたいんだ 世界をよ…」
渚「フ…やっぱり朋也さんの子ね」
朋也「旅の途中で死んだのならそれだけの器だったという事だ」
そんなアグレッシブでアクティブなクラナド見たくねえw
>>283 出崎が昔監督した「宝島」を思い出した。
>>285 俺は思わず汐のセリフをあおい輝彦の声で読んでしまった
世界の町の人々も、いい人ばかりで、みんなうしおの為に何でもしてくれるんだろうな。
>>286 助さん声で脳内再生されたorz
>>287 でもってうしおマンセーマンセーな話が一本出来上がる、と。
厨2病が書いた小説みたいだな。
>>288 >助さん声で脳内再生されたorz
矢吹丈だろjk
「汐ーーーーーっ、夢を叶えろぉぉぉぉぉ!」
「あっきー、うるさい・・・・目の前で叫ばないで」
>>283 狂兄で冒険活劇は無理な注文だろ。
もっとも、少女キャラばかり描く生業って異様だな。
>>291 京アニで冒険活劇って設定的にはムントが近いんだろうが
冒険活劇にならないところが京アニだわな
総集編ようやく観た。
CDドラマのヒドイン汐の話とはつながっていないのか。まあいいけど。
病院の近くにあの木はあるんだな。
病院に用事があるから来たのかも。
その後「8週目に入ったって」って渚のセリフがあったら笑う。
だが、いつ見ても「夢をかなえろ」の箇所は萎えるな。
劇場版から入ってるせいか違和感がありまくりでたまらん。
「両親が夢を諦めた事に悩む渚」の事は知っているんだが、
「夢を諦めた理由を知っていて、その上で悩む渚」と思い込んでいたから、
初めて夢を諦めた理由を知った渚を見た途端
「どこまでゆとりなんだよ」とポカーン、となった。
2つのスレ、何を争っているのか分からないよ・・。特にだんごの方。
テレビアニメの方だった。すまんです。
>>293 好きな場所なはずなのに、テレビ版では何で入院を嫌がったのかわからない。
夢を叶えろは臭すぎてあかんかったなあ。
>>296 そう言うオッサンなんだからしょうがない。
吉野祐介からルックスを4割引したようなもんだろ?
CLANNAD、ハルヒ、ハヤテのごとく!の共通点
・安っぽい構成
・キャラの厚みがペラペラ。血の通った人間ではなく動くマネキン状態
・ご都合主義の物語展開
・おままごとレベルの薄っぺらい恋愛描写
・学校を聖域のように美化して描く
・「美しき青春」という空虚なイメージに訴えかけただけの三文芝居
・取ってつけたようにそらぞらしいセリフ
・オタ層に媚を売る(寒いパロディなど)
・明確なテーマが存在しない
なんか変な子が来たぞ
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 21:52:31 ID:+sKQdIYJ
風子ってよく見ると障害者だよな。
二期見てて思ったがアニメだとめちゃくちゃ小さくみえる。
クラナドを否定する香具師はさぞ悲しくて虚しい人生なんだろうな
アニメを肯定したら原作を冒涜してるのと同じだぞ。
てーか基本keyアニメはそうだろ?
信者はアニメスレにお帰りください。
BSで総臭編を見てきたが、朋也が汐に渚の思い出を聞かせる形体なのだな。
これだったら渚が死んだままの最終回つまり劇場版と同じ最終回の後にやった方が意味があったと思う。
同意。劇場版のエンディングに重なるようにして朋也と汐が会話する方法でやって欲しかったな。
TV版じゃ意味ない…つか、夢オチでしたって公式発表したようなもんだしな。
実際は違うとはあるけどさ。
テレビ版の朋也は、娘にエロ話(杏のブルマ)を語る変態。
タライもなあ。
単体じゃ「楽しい話」なんだろうけど、やってもやんなくても、てとこだし。
渚が死んだままだったら、楽しい分、かなり切なく思えたろうけど。
潮の最期は不覚にも泣きそうになったお
>>307 全然面白くないじゃん。
演出過多でむしろ冷めた。表情が少ないからってのもあるだろうね。
ギャグやるなら崩し顔をもっとやらなきゃいけないのに。
ミスマッチ。
まあ元々クラナドのギャグ自体センスないからどうでも良いんだがな
だから原作からしてのアンチは何故アニメ版を見るのかがわからない。
京アニなんかに期待してたのかい?
まあらきすたがそれなりに面白かったのと友人が見ろ見ろって煩くてね
原作はアニメ終了後にやった。ギャグ部分は笑えなかったがそれ以外は良好かな
らきすたが面白い・・・・・・・・
ああ、そりゃ騙されて仕方ないわな。
だからそれなりにつってんでしょうが。
作画の統一感は良かったから、らきすた
漏れもらきすたはそれなりには面白いと思ってた。
しかし、クラナド一期での風子惨状連発とか激闘編、そして今のけいおんを見て、それはただの気の迷いだったと思い知らされた。
>>309 ん〜。
面白いという意味ではなく、楽しい雰囲気でやっている話というつもりだったんだけどね。
失礼。
2代目鋼の錬金術師が原作そのまま過ぎて評判が悪いみたいだが、原作物って変えないとつまらないし変え過ぎると原作ファンの怒りを買うと難しいものだね。
今のハガレン、原作どおりというから期待した人も多いんだろうな。
ハガレンはOPが壊滅的なのがニンともカンとも
アニメ版のスレから
> アニメージュの石原のインタビュー読んだんだが最終回はループなのか別の並行世界の話なのかとかいう解釈は視聴者でそれぞれ考えてほしいみたいに作ったそうな。
結局、「原作がそうだから」やっただけなのね。
>>320 ループでも平行世界でもなくただの夢オチと解釈しましたがw
>>320 あんなラストで、どうして「ループか平行世界か」の解釈に行き着くんだ?
どう見ても「都合の悪い人生をリセット」したにしか見えんだろ!
こいつ、やっぱただ「原作プレイ」しただけやん。
しかも上っ面だけな。
んで、無駄に自分の好きなキャラ(Kanonでは真琴、クラナドでは風子)をやたらプッシュする。
話の流れに関係なくな。
ホント、萌え豚に監督やらすとろくな事にならん典型だな、このバ監督は……
「都合のいい作り事で自分をごまかしていたのね。」
「いいえ、違う。これは夢じゃない。ただの現実の続きよ」
「夢、それは現実の続き、現実、それは夢の終わり」
朋也「夢の終わり」の現実じゃなくて「現実の続き」の夢を取ったんだな。
>>320 それを映像化したらおかしなものができあがるという想像すらできなかったのか。
>>307 汐に語り聞かせるという設定はちょっといまいちだったなあ。
汐の年頃の子に理解できるとは思えない詰め込み方で、
これが汐への語りを借りた総集編であることを意識して引き戻されてしまう。
朋也の独白でよかったんじゃないかと思う。
朋也から直幸に語らせてもいいかも。
らきすたが面白いって言うのが俺には理解できんが
これはその倍だな
これで感動できる奴はゆとりなのか?
>>328 感動してしまうからしょうがない。
冷静に考えてストーリーわけわからんよな・・・といいつつ目から水・・・
2chやってるときは確かに俺アンチしてるんだけど・・・
まあ少なくとも人生に影響を及ぼすほどではないよ
感動したとか泣いたとか言ってる奴はBGMに誤魔化されてるだけ
はっきり言ってBGM無しで見たらすげえダサい
明日休みなんで、クラナド初めてみたんだけど…。
1期の9話まで見たんだけど、面白い?感動する??
全くワカラン!
>>331 >>329な俺でも1期は感動からはほど遠いなあ。風子くらいか。
キャラ萌えばかりって感じ。ゲームにはまって好きなキャラの漫才を動画で見たいという人以外はつまらんかも。
無理して見ないでもいいと思うよ。
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 08:01:58 ID:6YgwT+tc
>>331アニメは萌えヲタがシコシコするためだけのものだから視聴やめたほうがいい
原作プレイそれが無理ならオフィシャルコミックの見たほうが絶対感動する
>>331 9話までみたら、だいたい登場人物も把握しただろうし、飛ばしていきなり一期8巻の最終回やアナザーである智代編見たり、二期9話目から入ってもいいんじゃない(笑)?
@原作未プレイ、アニメ未視聴。ヒラメきめぇwww
A原作プレイ済み、原作からのアンチ、アニメ未視聴。どうせ原作通りなんだろ?
B原作プレイ済み、原作からのアンチ、アニメ視聴。マジで原作通りかよwww
C原作プレイ済み、原作は好き。アニメ未視聴。原作そのままやったら夢オチにしか見えないだろ。
D原作プレイ済み、原作は好き。アニメ視聴。これのどこがクラナドなんだ?京アニの糞改変ここに極まりだな。
E原作プレイ済み、原作も好き。アニメ視聴。おお、やはりクラナドは
神作じゃ。ナンマンダブ ナンマンダブ…
劇場版はスルーされる運命か。
>>337 劇場版はスルーされる運命か。
悪い作品ではないと思うし、だんご大家族していてテレビ版よりクラナドだとおもうんだけど、あの演出と映像を受け付けない人も多いだろうから、どうなんだろうね。
劇場版Airから見てくれと。あっちは全く引っ掛からなかったから(笑)。
クラナドは完全にアニメ<劇場版だけど、AIRがな。
劇場版クラナドは劇場版AIRの評判を引きずってる節がある。
同様に京アニ版クラナドも京アニ版AIRの評判を引きずって絶賛されてる節がある。
>>339 劇場版Airは原作、テレビ共にみていないから、そちらの設定よく知らないんだよね(苦笑)。
ただ、シャープというかスマートというか、登場人物も基本的に3人だし、がしゃがしゃせずに良い作品だと思った。
クラナドでは失笑しちゃうとこもあったけど、Airはそういうの無かったし、単純に楽しめた。
引っ掛からない、というのは失笑したり、ここが変とか思わなかった、ということで。一応。
劇場版でやるものは、基本的にパラレルであるはずなんだけど、テレビに先行したし、テーマなどは同じだからどうしても比較されるんだろうね。
良くも悪くも出崎は原作を壊すからなあ、今川程ではないにしろ
俺はクラナドは劇場版が一番好きだな。無駄なく纏まってるし
智代や春原は原作、アニメよりもちゃんと朋也の友人やってるし
ただ劇場版の難点は二つ。一つは渚が原作より明るく強いため逆に朋也を
攻略したように見えるのともう一つは最後の汐との和解があっさりしすぎなところ
この二つを除けば後はよく出来ていたと思う
やはり尺の問題なんだろうなー。
策士な渚もいいんだが。
絵や演出が今のゆとりには受け入れにくいだろうし。
でも話は京アニ版よりずっといい。
京アニ版が駄作なのもある意味「尺の問題」だよな。
長すぎ
>>342 あのキャラデザインでも、公開前の知恵袋の書き込みで、「ゲームより可愛い」て書き込みがあったんだよなあ。
何というか、そういうもんなんだろうな。
京アニ信者の工作かもな。
牛夫の声がクレヨンしんちゃんのしんこちゃんにしか聞こえない
けいおんからは反省の色が一片も感じられないね。
けいおんは視聴数分で挫折した。
原作をベースにするのは当たり前としても、「ここをこうしよう」とか膨らませるのがないな。
映像と演出が先行しすぎていて。
結局原作トレース以上の事をやろうとしてないよね
しかもまんま台詞までコピペが大半でうざいんだよ
コーウェン兄弟の新作映画見た。ブラピの馬鹿兄ちゃんぶりとファーゴの女署長やってた人がいい味出していたし、コーウェン兄弟のスタンスは相変わらずだった。
でも、そのための伏線てのは大事にしてんだよなあ。「これか!」ていう。
クラナドはずるいという印象しかなかった。
双子の姉妹が髪の色といい、らきすたの双子そっくりにしか見えないんだが
どっちがどっちをパクッたの(σ´∀`)σ
蔵が先
らきすたは別んとこからパクったんでねぇの?
大人アニメでは触れられず、このアニメが凄いでは中途半端な順位で、秋葉で強いという以外、特にこれといった評価なし。
人気有りそうで、実際はそうでもなかったのか。
朋也と渚は結婚しないほうが幸せだったんじゃないかと思うんだよな。
渚は、演劇で無茶しない限り学祭後も普通に学校に通える。
朋也も渚が死んで落ち込むような目にあわなくてすむ。
幸せの形は人それぞれってのはわかるんだけど、なんかね・・・
>>354 エロゲも作っているギャルゲが原作ってのはあるからな。
どうしても友達と語り合いにくい。蔵見ているともなかなか言えない。
加えてやっぱり人を選ぶ萌え系なので、さらに広がりにくく・・・
エロゲ原作じゃないのに裏の趣味扱い。
>>355 朋也と巡り会えず、ひっそりと20歳で友達もいずに卒業し、
古河パンで地域の人には愛される看板娘として生活しつつ同世代の知り合いはいないまま
親が倒れ、唯一の話し相手だった公子先生もぼけ、猫を抱いてひなたぼっこする渚
は幸せなんだろうか?
渚が死んでも代わりの女はいくらでもいるな、朋也には。風子なんかいいんじゃないか?
ゲームは知らないけれど、憶測で言うと渚のルート以外は、将来そうなっているんだろうなあ。
>>356 とらドラはどちらも結構評価高かったんだけど、絵柄なのかなあ。
>>359 ゲーム上は、渚とある程度仲良くならないとうまくいかないルートもある
そのうち男も出来るだろ 可愛いんだし
見合いだろう。「待ち伏せでーす」とまではいかなそうだし。
アニメの朋也は女ったらしだから渚の代わりなんていくらでもいるからな。
渚に依存してあんな苦労するならさっさと別の女にすりゃ良かったんだよ
ギャルゲーの基本的にヒロイン達は、主人公を想い続けている印象があるな。
出家した尼さんみたいに、貞操守り続けて。
>>365 そう思わせないと基地外ユーザーが喚き散らすからな。
とはいえこのアニメは以前アニメ誌に載ってたような再婚ネタがあっても良かったかな。
どうせリセットするんならもっと冒険した方が面白かった。
>>365 それはさすがにないだろ・・・
クラナドでも椋は最初朋也が好きでも、勝平に流れるわけだし。
そういうヒロイン(商品)の負の部分を隠す為にアニメでは勝平を消しました。
あれだけ無駄話やっておいて尺の関係などとほざけるはずも無いでしょう。
まあ、少し前本スレで杏やら渚やらで騒いでいたので、極端に書いてしまったけどね(笑)。
俺は再婚ネタて結構面白いな、と思ったけど、杏厨て言われてしまうしなあ。あまり話膨らませなかった京アニだしなあ・・。
妹が朋也から勝平に乗り換える事より姉が凶悪轢き逃げ犯
になる事を避けるために勝平消されたんだろうな
だいたい轢き逃げ犯が幼稚園の先生とかどんな世紀末都市だよ
key作品は大抵外道がいてクソッタレ行為をするから仕方がない
それを笑えるかどうかだよ
ファンタジーだからいいのだらう(笑)。
アンチスレの住人としては
クラナドは人生よりクラナドはファンタジー(笑)の方がしっくりくる。
やらなかった理由は時系列の問題な気がする。
勝平ENDの時って、おそらく渚が死んで欝になってるときのはずだから。
ようは、それを考える力が京アニになかったんだろうね。
少しでもやる気があれば最後の病院の1カットでチラッとでも映すはず
萌え豚の顔色気にして抹消したんだろ
あれだけ好き放題やっておいて尺が足りませんでしたは言い訳にもならんよな
学生の内に勝平の手術云々→大人になり汐、親父と和解し前向きに
生き始めたところで元気になった勝平と再会で問題ないれしょ
なぞるだけなら見事だけど、アレンジはまるっきり駄目なんだな、京アニは。
>>376 4クールあって尺が足らないってどんだけだ。
この前Mステでランキングにけいおんが2つもランクインしたの見たけど
クラナドってCD売れたっけ?ムントと言い、昨年秋から今年の春にかけて京アニ的に大不況だったのかしら。
>>379 それなりに売れたけど、流石にベストテン内には入らなかった。
けいおんの場合は、昔ネギマ厨がハピマテでやったように、京アニ厨がCD買い占めをしてランキングアップ工作をしたため。
そこまでして、よおやるわ(-.-;)
>>349 >「ここをこうしよう」とか膨らませるのがないな。
4コマ漫画のけいおんには必要なことなのにね。
>>371 へえ。
この作品の信者のウザさは興味がない人にまで面白いから一度観てみろと勧めること
それを恥ずかしいと思ってないこと
その流れで、けいおんでも、熱心にやっているんだろう。
「変わらない想いてあるよね」て。
テイルズオブエターニアですか?
クラナドもけいおんも、綺麗に作ってあるという印象で、
それ以上の感情が抱けないぞ。
まさに「動くだけ」
そして京アニの改悪の代表が「あざとい萌え演出」。
パッと見の絵が綺麗ってだけでそれ以上のものはないよね
京アニのは絵が綺麗、キャラが可愛い、その想いだけで、けいおんに対して盛り上がっているんだと思うよ。
内容とか整合性とか、どうでもよくて。
俺、鍵オタだけど、けいおんを見てると
「解放されて良かったね」という気分になるわ
4クールも付き合わなければならないって重荷だったろうな…
けいおんは脚本と演出が違うからまだ見れるよ。
そもそも変なファンタジー設定がなくて、矛盾とか発生しないからな
京アニにとっちゃ、けいおんとからきすたみたいに、女の子がいっぱい出てて中身のないスッカラカンのアニメの方が向いてるんだろ。
京アニには鍵ゲーみたいなシリアスなシナリオは荷が重すぎたんだよ。
AIRの時は原作をなぞるだけで誤魔化せたけど、Kanon、CLANNADときてボロが出たって事だろうな。
同じエロゲ原作アニメでも
丁度けいおんの裏番組になる『Phantom 〜Requiem for the Phantom〜』とは天地ほどの差だな。
Phantomはアニメ化に際してシリーズ構成の黒田は何と原作のシナリオを手掛けた虚淵玄を招聘して
しかも彼にオリジナル回のシナリオを担当させるという離れ業をやってのけたからな。
結果Phantomは原作のニトロプラスも認める全く新しいPhantomになったんだ。
京アニも原作のKeyもこれ位の拘りもってアニメ化すればここまでの惨状にならなかったのになw
>>379 そうだよ。ムント、クラナドアフターが立て続けに大コケ。後者に関しては目も当てられない惨状。まあ。ここの方々ならわかると思うが
ところで6巻の売り上げが面白いことになりそう。爆死どころじゃないぞ、これ。自爆テロかな
やっぱり見た目ハイクォリティーなのは短いに限る
クラナドみたいに長いとハイクォリティーに慣れて、内容に目を向けられて結果がこれだよ
何処がハイクオリティーだ。作画は不安定で所々崩壊していた。そして何よりも脚本・演出・構成すべてが糞であった。長所などは何もないという
近年まれに見る糞アニメ
俺の言い方悪かったかも知れないし、ハイクォリティーと言う言葉を通すつもりも無いけど
俺みたいな素人には他アニメより見た目綺麗に見えた。
ただ内容はおっしゃる通り糞アニメでした。俺はそんな見た目に騙された類の人間です。
フォント厨隔離スレ 144pt
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1240653605/ 108 名前:デ助[sage] 投稿日:2009/04/30(木) 00:12:16 ID:D+gwYlUh
やっぱおれの嫁の智代の裸エプロンはええなあ
http://iii.s297.xrea.com/src/up1274.png 109 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/04/30(木) 00:15:07 ID:KTL+iJpA
節子
それ智代やない杏や
110 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/04/30(木) 00:18:53 ID:f3H0bFEd
>>108 にわか死ねよ
113 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/04/30(木) 11:18:54 ID:cKDuUS4t
デ助痛恨のミスw
114 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/04/30(木) 13:08:13 ID:9NMEpzXc
どこが智代w
原作もしてないやつがいいとか言うなw
115 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/04/30(木) 17:09:05 ID:frXvwSIo
今までも恥ずかしいやつだったけど致命的に恥ずかしいな、今回のはw
116 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/04/30(木) 17:26:27 ID:99FNSqA6
デ助ってこんなドジっこだったっけ
117 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/04/30(木) 17:32:59 ID:IfOt+yqJ
どじっこじゃなくてただのゴミカス
渚がメインヒロインの時点で終わってた
まだ、智代がメインの方が視聴率とれたに決まってる(DVDは18禁必須)
普通、アニメ化されれば原作を含む関連商品は売り上げを伸ばすものだ。しかしCLANNADの場合は違う
アニメ化され、放送されると、関連商品の売り上げが下がってしまったのだ。こんなことが起きてしまったのは
アニメ版の出来が悪すぎたに他ならない。
それで鍵はメディアミックスを縮小ということになった。それはCS移植と漫画掲載に限定ということだ
アニメ化で原作PS2の売上上位に復活してたような・・・
>>402 それは1期の話じゃね
2期後のネタ解かってる状態から原作に手を出すとはとても思えん
特にハーレムごっこ→ご都合ENDじゃな・・・
>>403 まさにそれだったな。
1期のハーレムアニメで釣った豚を2期の渚地獄で見事に解散させたよな。
追い討ちに唯一の美少女渚死亡、主人公の超DQN化、夢オチで終わりを告げた
俺は、女性陣あまり好きなキャラクターなかったんだよなあ(笑)。
渚も一期は、地味で面白みの無いキャラクターだったから、二期で立場が固定して、それなりに個性が出てきたなあ、とは思ってはいた。
一期はハーレムアニメで、良く見ていなかったから、その反対もいるんだろうな。
>唯一の美少女渚
!???
18話最終回で、19話番外編、おまけでタライだったらかなり切ない物語になったかなあ。
岡崎改心が不自然過ぎて萎えるから無理。
雰囲気や壮大(笑)なBGMに騙されやすいけどな
岡崎祖母の立場を冷静に考えると、むしろ説教される側っていう
18話後半は、見事に騙されてしまった(笑)。
前半の改心する様は失笑ものだったけど。
19話は18話と泣きどころの演出が同じ(朋也が顔を歪めたり、俯いたりとか)で、それが気になってしまった。後は蛇足だし。
ただ、この物語のテーマは18、19話で終わっていたので、それに合わせた構成だったらなあ、と思ったので。
友達とかがめちゃくちゃ面白いって言うから見てみた
糞すぎ平凡つまんねワロタ
>>410 鍵信者は鍵否定すると友情崩壊する程キレるからストレートに感想言うなよ?
そこはかと無く、あんなハーレムアニメのどこがいいんだ
はいはい死んでお涙頂戴ですね、え?生き返んの?斬新だね(笑)
あれだけ自分の夢も体も潰してきて憎んでた親父を、いきなり出てきた婆さんに説教されて改心とか何?
しかも親父がこんなになったの婆さんにも責任あんじゃねーか?つーか『元凶』だろ?
って伝えてやんなよ…
PCゲームでプレイした時は信者だったけど、実際に結婚して子供できたら
朋也が嫌いになった。
完全に手探り状態で、相手とは全く言葉が通じなくてコミュニケーションできず、
夜泣きで睡眠不足がデフォ。離乳食はどうやって食べてくれるのかサッパリわからず、
どんな危険な事をやらかすか判らないので、ちょっと目を離す事もできずに常時緊張状態。
身も心もボロボロになる育児期間を完全にスルーし、あっきーや早苗さんに任せっぱなし。
旅先で「これからは自分が育てる」と簡単に決意し、既に「手の掛からない、すごく良い子」
に育てられた汐の世話をしてるだけで良い父親気取り。
お前に育児の何がわかるのか。
うちの親父とお袋もそういう子育ての苦労よく話していたなあ
自分等が赤ちゃんの時期は心身ボロボロになりそうだったとか
CLANNADって描いてる様で肝心な所全然描いてないよね
一番人格発達に大事な最初の五年間も育児放棄していた朋也は論外だが
その間汐に無茶苦茶な教育をしていた秋生と早苗も悪いわ
そうでなくても汐の扱いは芝居道具、またはペットだった。
若しくは踏み台。
死なないと、トゥルーエンドに往かない、ていう説明が色々なサイトや掲示板で見かけたけど、そういう考え方て、良くない気がするな。
汐「ぐす…さなえさん 何でパパは会いに来てくれないの?
パパ 汐の事嫌いなの? ぐすん………うわぁぁぁぁん」
早苗「泣いていいのはおトイレかパパの胸だけですよ」
どういう思考したらこのアニメ批判できるかわかんない
劇中では渚が死んだこと自体街との因果云々でありえないんだから元に戻るのが普通
なにが言いたいかというと智代アフターは黒歴s
汐の性格、かなり歪んでいるんじゃないのかと思った。
朋也との生活もなんとなくわざとらしい、って印象を受けた。
その前にアッキーと早苗さんの教育方針に疑問というかなんというか…
幾らあの後泣きながら早苗さんがアッキーに告白するシーンがあったとはいえ、
五年間も幼児虐待一歩手前なしつけするなよ。
>>417 謝れ。いますぐ桑島に謝れ。
俺はお前を絶対に許さない。ぜったいニダ。
>>417 それは考察サイト等で教えてもらった解釈、説明じゃないの?
>>417 >劇中では渚が死んだこと自体街との因果云々でありえないんだから
そういう風に見せられなかった時点で説得力皆無だな。
元々、「子どもを産むとヤヴァイ」と劇中で言われているワケでさ。
ミスター街という男が渚を殺していったら、納得してやっても良い。
久々にコテコテの信者が突撃してきたなあ
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 21:15:50 ID:Kl0CugfC
自分が強くなるために赤ん坊を産みたい(笑)
自分のために愛する人を不幸にしたゴミクズだよな、このヒロイン
妻に会いたいためだけに自分の子どもと世界を生贄にささげた馬鹿男もどうしようもない。
不幸に酔いしれて育児放棄
手があまり掛からなくなったら突然父親顔
子供の命より自分のプライドが大事なので援助断る
不幸に酔いしれてる間に子供は死ぬ
子供は悲劇の主人公様を飾りたてるアクセサリーか
こいつにいい男だの優しいだのいう奴がいる理由がわからん
>>425 ちょっと別の視点から言うと、制作者は神であり、主人公を孤独にするも、奇跡を起こすも彼ら次第。
特にストーリーの必然性、テーマや整合性などは「アニメだから」二の次で、キャラを弄ぶことを視聴者が泣くまで止めない。
なんでもかんでも曖昧な表現でとにかく主人公不幸にすればいいやってのがガンダムSEEDに似てる
人が死ぬ=悲劇でもないし不幸でもない。やたら人殺して
悲劇に仕立ててお涙頂戴を狙ってるのが見え見えで本当にうんざりする
いかにも今の厨房のガキどもがこぞって考えそうな話の中身のなさ
いつの間にか原作批判になってる?
一応原作と同じ終わり方したからな
変に絵が綺麗だから始末に負えない
アニメでの最悪の改悪はバットエンドから直接渚が死ぬ直前に飛んだことだな。
本来はバットエンド→二回目の物語の始まりーここから分岐→またバットエンドor渚復活という手順を踏んでいるのに。
幻想世界を介してループしているという説得力が無くなり、同時に幻想世界の存在理由まで消してしまった。
プレイヤーが苦労して光の玉を集めるのと、
女と遊んでいたら、勝手に光の玉が集まったのではワケが違うんだろう。
極端な話だけど、この見せ方だとFateのアニメでデッドエンドで終わったと思ったら、
次の回で選択肢からやり直してるのと変わらないからな。
>>431 最後の渚に声を掛けた世界て、どこの世界なのかイメージなのかわからないし、そこと幻想世界と今一つリンクしてないし、光の玉は象徴としての存在しかなかったし、多くの世界や事象が現れてくるわりには、全てが単体で全部独立しているか、貼り付けた感じしかない。
>>429 そもそも原作からの変更点だけでなく、原作同様に描写されている事象自体の批判も多いからそう思うのだろう
自宅出産しかり、育児放棄しかり、親子の和解しかり。
ここら辺りは、人間描写がそれまでの過程を踏まえても理解、納得に苦しむものばかりなので叩かれている
むしろ自宅出産辺りの背景は、アニメのほうがより多くの補足が施されていたと個人的には思う
ただキャラの言動・行動や心情といった、ストーリーを展開させる上で根本的に重要な要素が不備なものだからあまり意味をなしていないが。
結局のところ原作もアニメも、人間ドラマに十分な説得力を持たせられていなかったという事だな。
別に皆が皆完璧を求めているわけではないが、疎かにすべきではない箇所が疎かになっているから批判がそこに集中する
人間ドラマの説得力という点ではまだ劇場版の方がまとまってるし無駄がなかった
結局TVアニメ版って中途半端なんだよなあ。全体通して一本のストーリーを
作り上げていくのか一話完結で毎回30分を消費するのかスタンスがはっきりしてなかった
>>436 数多のギャルゲ原作のテレビアニメと同じに作っただけだろう…。
原作サイドでも京アニ版は黒歴史扱いの方向で取り扱いらしい
アニメは智代編だけはいいよな?
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 18:04:20 ID:EAcKr/se
>>436 一期の幻想世界て、渚のやりたい劇を映像化したものなのかなあ、て思ってた。
*1(**2) 14,537 14,537 CLANNAD AFTER STORY (6)(初回限定版)
*2(**6) *9,070 69,459 ウォーリー
*3(*11) *5,271 57,741 ウォーリー 初回限定 2-Disc・スペシャル・エディション
*4(*24) *2,876 43,841 ティンカー・ベル
*5(*27) *2,450 13,300 いっしょにとれーにんぐ
*6(*29) *2,222 50,338 モンスターズ・インク(07.06)
--(*30) **2,165
*7(*31) 劇場版 天元突破グレンラガン 紅蓮篇(完全生産限定版)
*8(*39) 劇場版NARUTO-ナルト- 疾風伝 絆(完全生産限定版)
--(*41) *1,519
--(*42) *1,490
--(*43) *1,478
*9(*45) となりのトトロ
--(*47) *1,394
--(*51) *1,280
10(*57) pieces of love Vol.1 つみきのいえ
--(*59) *1,108
11(*61) 機動戦士ガンダム00 セカンドシーズン 3
--(*70) **,953
--(*79) **,892
--(*80) **,884
12(*87) コードギアス 反逆のルルーシュ R2 volume09<最終巻>
13(*89) マクロスF(フロンティア) 9<最終巻>
6巻大爆死。結局一般的な評価は低かったってこと
2万本売れるんじゃなかったの?来週には圏外だよ。笑えるね。ゴミ以下の作品を推していたんだから
実際、初回版が山積みなんだから。投売りされてるところもあるよ。でも売れない
信者の痛すぎる言い訳
253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 19:19:51 ID:/3etrQjO
AIRは1クールでCLANNADは1期も合わせたら4クール
十分安定しているし売れている方だよ
もちろんBDも発売してくれれば嬉しいが、懐が痛いので少しは間を空けて欲しい
254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 19:22:11 ID:tIojgLrx
4クールにもなるというのに、15k以上ぐらい安定して売れてる方がやっぱすげえよ
そりゃおまいら信者が下支えしてるからなんじゃいの?いわゆる信者補正ってやつ。これがなけりゃとっくに1万本割れしてるよ
こんな俺だって元原作信者だったのに
アニメの風子編ラストの出来の悪さにアンチスレ通いになって
今じゃ原作すら受け付けん。
ただこれだけは信じてくれ、アニメの方が原作より酷い。
255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 19:22:23 ID:hl+XRiGe
まぁこのスレで言うのもなんだがいつもは水曜発売で今回は金曜発売だから下がるのは当たり前な
34 :名無しさん@自治スレで新名無し議論中:2009/05/14(木) 17:53:06 O
言い訳もなにも売りスレじゃ
2日少ない集計だから誰もその数字で叩いてすらいなかったが
(後略)
たった二日分足したところで劇的に跳ね上がるわけないだろう
幻想世界うんぬんやら結婚式にヒトデの彫刻訳ワカランはいいんだがひとつ聞きたい
育児放棄と親子の和解が理解、納得できないってマジ?
育児放棄したことが叩かれるのは分かるがなんで放棄したのかわからないのは・・・
大切な人を失うって事がそんだけ辛いことだったってことだろ?
それでも育児放棄が許されるわけではないがな
父親との和解は普通じゃね?
父親と似たような境遇になったことで、父親がどんなに辛い状態に置かれたのか分かった
そしてそんな状態でも自分を育ててくれたことが分かったから和解したんだろ?
別に描写不足とは感じないんだが・・・
ヒント:さて、朋也は父親と似たような境遇と言うことにどうやって気付いたでしょう?
気付かせてくれた人がいたんだよね、その気付かせてくれた人はどんな人だったでしょう?
直幸が謝っても許さないってのがまだ納得行くし違和感ない
寧ろあれを許すってことに違和感がある。五年間育児放棄していた
朋也のキャラ考えても素直過ぎるし温度差否めない
>>448 劇場版は直幸が謝ったけど、朋也はその時、許さなかったんだよな。
「それじゃ、私と同じだ」は、言ってもらいたかった台詞ではある。
劇場版は親父と同じ?だったけど原作、アニメは同じじゃねーし
原作、アニメは妻を亡くした後親父はダメながらも全力で朋也を育て上げたけど
朋也は育児放棄したし。境遇は同じながら方向は真逆
劇場版は見てないから知らないけど
>>447 ヒントサンクス
花畑で記憶を取り戻したときに自覚したんだと思っていたが直幸の母がいたな
>>448-449 ごめん 劇場版は見てないんだ
>>450 似たようなとは言ったが同じとは言ってないぞ
大切な時に大切な人を失ったってとこが似ているって事
自分はそんな時育児放棄してしまったのに直幸はちゃんと自分を育ててくれた
それをようやくわかったから和解しようとしたんじゃないかってことよ
でもなあ、ちゃんと育てたって言う割には息子の肩を壊したり
栄転を邪魔して警察の世話になったりと父以前に人として
やってはいけないことやってるからあの和解が説得力皆無なんだよな
しかもそれらに対して贖罪しようという意志も感じ取れないし
他人に迷惑かけてる時点で許して貰えると思ってるのが間違い
>>452 そういえば岡崎が不良になったのって肩壊されたのが原因だったな
その上、出世まで妨害されてるからな
そういった事も含めて許せるほど岡崎にとっては凄い事だったってことかな?
大切な人を失った直後に育児を行うって事は
人としては警察にお世話になったりと駄目だったが、辛い状態でも育ててくれた事はしっかりと感謝すべきだ
と思ったから和解したって事でおk?
>>451 アンカー忘れてすまんね
>450は>449に対してのレス
>>453 本当はそう描きたかったんだろうが、直幸の謝罪&贖罪なしでは
和解のカタルシスが成立しないんだよね。それこそ泣き場面を
無理矢理作り上げてるのが見え見えすぎる。
>>450 劇場版直幸は妻を亡くして絶望してた
養ってはいたけど息子に気持ちを向けられなかったそうだ
そのせいで幼い朋也に寂しい想いをさせて、気がついた時にゃもう溝が出来てたけどな
それと、朋也に怪我させた後
【原作・TV】絶望しすぎて息子として認識出来なくなった
【劇場版】父としての一歩を踏み出せなくなった
のが最大の違いじゃね?>直幸
>>454 あ、そういうことか
こっちこそ過剰反応してすまん
>>455 和解には双方の歩み寄りが必要ってことか
確かにその通りだと思うけど、どうも俺としては2人が和解出来てよかったって気持ちが強いんだよな
極端にどっちかが歩み寄って和解するのは嫌だけどこれぐらいなら良いと思う奴と思わない奴
コレが俺も含めた信者とアンチの考え方の違いってことか
話はそれるが
>>455の意見を聞いて
「それは・・・よかった」の直後に謝罪するっていうのと
「もう、やり終えたのだろうか・・・?」
(岡崎の思いを感じ取って)
「そうか・・・いつのまにかやり終えていたのか・・・それは・・・よかった」
「朋也、今まで・・・すまなかったね・・・」(的な謝罪をする)
「あんた、こんな親不孝な息子をこうして育ててくれたじゃないか」
「もう十分だよ!」
っていうのを妄想したんだがどっちが良いと思う?
>>453 多分そうなんだろうなぁ。でも違和感ありあり。
余りに薄っぺらくて白けた視点でしか見られなかった。
「私と同じ」ってのは現実突きつけていて神がかっていたよ。
和解に違和感感じていて、劇場版観ていない人はレンタルで
借りて観て欲しい。
人を憎み続けるのは凄くエネルギーのいる事なんだよ
高校生の時や渚とラブラブだった頃はエネルギーに満ち溢れてた
でも渚が死んだ後朋也は死んだような心で5年も過ごした
その弱った心では憎しみを保つ事などできず、いつの間にか
消えていったんだろう そのある意味穏やかな状態の心に
直幸の擁護が来たから和解を受け入れる事ができた
確かに疲弊して憎しみとかそういったものが全てどっかに行くこともある
でもそれだったらそれでちゃんと朋也が許せるに至る部分描写がないと
駄目だし何より上で何回も言われてるように直幸の謝罪がないと
和解は筋の通らないしケジメがつかないんだよな。どう言い繕っても
アニメの和解のシーンが駄目だったのは変わらない
言い繕ってってあんた… 誰も和解シーンがよかったなんて
言ってないだろ 朋也が許せた理由が分からんって流れだから
許せた理由を想像して書いただけだ
>>458 なんというか、人間と人間がぶつかってる感が濃厚ですね。劇場版の父子は。
原作・京兄版は人間味うすいというか、空気って感じ。
なんというか、この手のアニメ・ゲームってむちゃくちゃなキャラのオンパレードじゃん。
その同じノリで、和解の部分をやった(直幸はああいう壊れキャラとして通す)って感じか。
>>459 アニメ版を受け入れるなら、憎しみが消えたと言うよりも、朋也自身バックグランドでは
考えていた(史乃さんに言われるまでもなくわかっていたけど楽である悲しみの演技を
5年続けて逃げていただけ)という解釈ならいけるとは思っている。
アニメで見せられる方は唐突だし、それならそうで、ちらっと考えては自ら打ち消し憎しみの
仮面をかぶるような描写を入れて欲しかったな。原作にもないからしょうがないけど。
ああ、なるほど。そういう意味だったのね。
てっきり擁護かと思って誤解しちまった、済まん
あっしらも和解するって事で ちゃんちゃん
>>459 映画版の親父って全てのエネルギーが切れた朋也に情けなく謝罪する事で発破かけてる
ようにも見えるんだよね。それまで春原に対しても口聞かないほど弱っていた朋也が親父
に対しては憎まれ口叩く感情エネルギーを蘇らせてる。
合宿を計画したのも親父だけどここで感情が蘇ってないと後の合宿に連れ出す事すら
できなかった気がする。
そして最後のトドメに電車内での先輩の説教、と朋也が立ち直って行く段階が丁寧に
描かれてる。弱っていたから許せましたじゃ説得力では適わないと思う。
>>453 親父が朋也の肩壊す原因作ったのは確かだけど、肩をぶっ壊した本人ではない。
悪いのは、怪我した直後に病院行けばいいのに、意地張って腕が上がらなくなるまで
悪化させた朋也本人。
まあ、その状況でひっぱたいてでも医者に連れて行かなかった親父も結局悪いので
同罪か。
劇場版は普通に作ってただろ?
原作の朋也を主人公にした話を
467は462あてに
映画のストーリーは、なぜ原作で渚が死ななきゃならないかというのが
わからなかっただっただけなんじゃないかねぇ…
そもそも朋也のキャラからしてTVだけが別人すぎるんじゃないの?これ
スポーツ特待生なのに再起不能になったら
普通は性格に影響するでしょ
学校や家での生活も
和解シーン以前にTVじゃ親父関係の話やってないんじゃなかったっけ
肩壊したシーンや説明すらやってなかったような
TVアニメ版は自称不良(笑)の女好き
>>468 死なないと泣けないから、てスタッフが答えたのが有名な話だけど、奇跡の力で死なないて展開を聞いた上で、なら何で死なないといけないのか、て疑問が生じて尋ねたと思う。
推測だけど。
バカだな。
死なないと生き返れないじゃないか。
でも、あれって生き返ったわけじゃないんだろ?
どっかで、夢オチとか復活とか、蘇ったとか書き込みしたら、叩かれたよ。
原作は違うけど、アニメのは夢オチ。
幻想世界で渡れるのは汐の死から始まりの坂までの片道切符だから
アニメで渚が死ぬ直前に戻って来るのは「幻想世界使っても不可能。」
ファンタジーにはファンタジーの決められたルールがあることをアニメスタッフは知らなければならない
>>468 なら何で死なないといけないのか、
「世界でたったひとりきりの少女」の母親という位置づけだからじゃないかな
渚が死んで朋也が育児放棄しないと
「世界でたったひとりきりの少女」が現れず
朋也が何回もループして、光の玉を回収してファンタジーの奇跡で救うことが出来ないからな
まあ推測なんだが、ゲーム構成的にはそんなシナリオだよな
朋也の幸せのためでもあるから周回プレーやれよっていう
475 :
474:2009/05/18(月) 23:45:33 ID:Xw9XeHrV
>>468 映画の渚の死には理由なんてなかったのでは?
どこにでもある不幸というだけで。
そういう意味で劇場版は原作とまるで別物。
原作があまりに変だったので、普通の物語にしてみました、って感じか。
映画化では良くあることだな。あんなもの(原作)2,3時間で納得できないって
4クールでも納得できない奴は多いんだからw
477 :
462:2009/05/19(火) 12:58:40 ID:PwUBD8Ab
>>475 なんで俺に振られたのか悩んだじゃないか・・・
>>476 >4クールでも納得できない奴は多いんだからw
時間さえかければ誰でも納得できるという意味ではありません。あしからず。
>>476 京アニじゃ10年かけても無理。
万人受けしない、原作プレイ済みでも賛否両論のラストを
更に改悪しちゃうような連中だし。
家族の和解ってそんな論理的に詰めて解決するものなのか?
色々壮絶な体験してそれでももう。。。いいだろ。。。ってならなきゃ人間じゃなくロボットだ
別に論理的か非論理的かの問題じゃねえだろ。人としての礼儀・常識の問題だ
要はけじめをきちんとつけて筋を通せればそれで済むっていうことでしょ
悪いことをしたと思ったら謝る、罪を犯したら懺悔する、謝罪で済まなければ
弁償なりなんなりする。これってちょっと考えれば普通のことでしょ?
子供じゃないんだし感情論でその場の勢いだけに任されてもねえ・・・
和解すんのは勝手ですよ。どうぞ好きにしてください。
ただこちらとしては全然共感できませんけどね。私は原作と似たような事やりさえすれば自動的に
涙が出てくるロボットじゃありませんので。
>>474 俺はその物語の展開を説明するのに、原作のシステムを用いるのには、何か違和感があるんだよな。
○○しないとこのルート行かないとか、○○しないと○○にならない、という。
渚が死ぬ事自体については、サルまんでいう「テーマは、もっともらしい言い訳」で別にいいと思うんだけど。
>>482 人によっていろいろなんだなあ。
俺は和解はまあそんなもん、でスルーできたけど。
渚も元に戻っちゃうラストはやっぱりだめだった。
それでも原作では悪くないと思ったはずなんだけどなあ・・・・
これも再三言われてることだが、原作とアニメじゃ光の玉のありがたみが違う。
原作→プレイヤーが渚を生き返らさせる為に必死に周回プレイして集めた物。
アニメ→朋也が渚ほっぽって他の女の尻追っかけ回してたら勝手に集まった物。
だからその先にある渚復活の捉え方も変わってしまうのは当たり前。
「プレイヤー」と「視聴者」は違うんだよ。
しかもアニメの朋也は他の女と遊びすぎて渚への依存度が低過ぎる。
あの性格ならとっとと再婚するだろ
渚だけなら、朋也は生き返らせようなんて出来るとも思わないし考えもしないと思うんだよ。
アフター1週目ラストの色々や、ファンタジー世界の種明かしがなければね
思うに、クラナドのラストってのは、
これで「世界でたったひとりきりの少女」は生まれないんだ…よかった
ついでにこの町も嫌いでもなくなってきたぜ!!うれしいな!
みたいな朋也の自己満足状態がメインというか肝だと思うんだよ
だからそれがないと意味不明になるんじゃないかと。
プレイヤーが共感できるかどうかは知らんけど
だから第0話が必要だった。ネタバレの無い程度で一週目朋也の死から始まれば
第一話の時点で二週目朋也になるから、渚の運命や光の玉のことを最後に少女から覚えて貰って薄々覚えているだろうしな。
とにかく光の玉=渚を救う手段=女の子を助けるの方式は初めから確立されて無いといけない。
おそらく出崎監督は主人公である岡崎朋也の設定は知ってても、
彼が救いたい「世界でたったひとりきりの少女」の事は知らなかったんじゃないかな
クラナドでは、「幻想世界」があって「世界でたったひとりきりの少女」がいるのなら
渚が死んでて朋也の育児放棄がないとおかしいことになるわけだし
最悪です!
あ
>>489 >>最終的な映像を作るために、シナリオはある種のロケハンだと、思っているんです。
> 文字で書いてみる。映像にするためには、あらゆる可能性を考えて、7稿も8稿も書く。
> ホンがそこへの道しるべをある程度つけてくれている。
他の人のコピペだけど、出崎監督はその上で、最終的に必要が無いと判断したんじゃないかな。
原作の朋也とアニメの朋也は何か違う。
髪型…じゃなく、こう人間的な器というか…。
アニメカノンと同じ失敗してるよね。全てのルートを妙に入れるから
主人公か只のチャラいナンパ男にしか見えないという
朋也は春原虐めがウザいことこの上なかった。
朋也と春原の何が違うのか?って言われたら
朋也の方が顔が良くてモテる位しかないだろ。
根暗で友人や父親を見下すことでしか自己を確立出来ない女好きよりは
女好きでも明るくて馬鹿で楽しませてくれる奴の方が好感がもてる。
朋也に感情移入?夢のまた夢の話だね
結果的にスタッフが無能だったということ。特に石原、志茂、高雄は戦犯といえる
ヤマカンがいればここまで酷くはならなかった
TVA版の春原の扱いは酷すぎた。
劇場版から入って、「原作の再現度は春原が一番高い」って聞いたから
期待していたのだが…これじゃあただのピエロじゃん。
>>494 アフターも酷いからルートどうこうの問題じゃないと思う。
根本的に話の構成や演出が下手なんじゃないかと。
潮アフターはまだなんですか?
まだなんですか?
>>499 汐とかいてくれー
某宗教団体の雑誌を思い出してしまったorz
牛男アフター
ひでー名前だよな<うしお
いわゆるDQNネームw
他の奴らが古臭い普通の名前なのに渚汐は浮いてるな
俺はこういう「はい、ここは泣くポイントですよ〜」的話は正直大嫌いなんだが、
このスレに居るアンチのほとんどが単なる原作エロゲーヲタなのがちょっと残念だった
原作の糞ポイントを叩くのは筋違いだからな。ここはアニメならではのポイントを叩くスレ
ゲームとアニメの違いを理解しないままアニメ化しちゃうからこうなるんだよ
原作にも叩きたいところは山ほどあるがスレ違いだからな。
原作で悪かったところをアニメなら直せたはずなのに
改良どころか改悪するのが凄い
映画は朋也が娘を救うために駆けずり回る話じゃなくて、親父が息子を救う話になってたような気がするな
まあそれで良かったと思うけど。
もし東映でTVシリーズをやってたりしたら、出崎監督は親父のほうに感情移入するから
いまいち頼りない朋也の代わりに、親父が光の玉を集めだすクラナドを見られたかもしれないw残念だw
>>507 どうかなあ、出崎がアニメ作ったとしても光の玉を集めるなんてないだろ
現に光の玉も町の思いも奇跡もどれも使ってなかったし幻想世界も
朋也が見ていた夢でしかなかったという扱いだしましてTrue Endなんか絶対やらないだろうよ
そもそも汐あぼーんに激怒していたからね。
100歩譲ってもTrueEndはむちゃくちゃ改変されて明らかに別物になってそうだな。
理想:原作派「原作もいいけど、アニメもいいよね。」
アニメ派「アニメ面白かったから、原作もやるか。」
現実:原作派「糞改変してんじゃねーよ、これじゃただのハーレムアニメじゃねーか。」
アニメ派「何このドラゴンボール?俺の涙を返せ!えっ、これ原作通りなの?」
例外:鍵信者「渚生き返って良かった、これで泣けない奴は人間じゃない!」
京アニ信者「相変わらず素晴らしい作画だな!内容?知らんがな」
>>509 テレビ版視ていても、必要性感じなかったし。
最終回へ至る為の踏み台でしかないでしょ。
死なないとtrueいかないて、共感できない。
tureは一見幸せそうに見えるけど汐は町と繋がってる以上結局死ぬはず
ついでに渚は寝込んでお荷物になっているだろう
>>512 渚は奇跡で治りました(^_^)
二代目汐は町と繋がってないぞ?
町と繋がってるのはバットエンド汐。唯一リセットされなかった不幸な存在
>二代目汐は町と繋がってないぞ?
どこにそんな描写あった?
逆に二代目汐が町と繋がる描写はあったのか?
おっきくて木の下で寝てるのは初代だぞ?
516 :
512:2009/05/21(木) 12:32:03 ID:z8w/5Apf
汐が町と繋がっているのは渚の子供だからと言う描写はあった
二代目も例外では無い筈
じゃあ初代汐が存在し続けるのは何故だ?
渚の代役を引き受けたからじゃないのか?
518 :
512:2009/05/21(木) 12:41:29 ID:z8w/5Apf
>渚の代役を引き受けたから
これは願望にすぎないな。引き受けたと言う描写は少しでもあったのかい?
連投スマン
渚が死ななかったのは既に町との繋がりが無くなっていたからじゃないのか?
だから娘の汐は最早町とは無関係。
そして町との繋がりを引き受けたのが幻想世界にいた初代汐。
520 :
512:2009/05/21(木) 12:52:10 ID:z8w/5Apf
そう解釈するのは別に否定はせんが
渚が死ななかったのは奇跡で治療しかし町との繋がりは切れず
そしてその子供は例外なく町との繋がっていると言う解釈は否定できるの?
描写も無いのに
521 :
512:2009/05/21(木) 12:56:33 ID:z8w/5Apf
すまんがあとここには15分しかいられないw
原作の後日談ではtrue後の汐は小学生にして世界を
一人旅するほどピンピンしてる
街とつながると死ぬ訳じゃないからな。
病んだ街とつながると死ぬって感じか。
んでもって、光の玉で町の人の想いが街に還元されると正常化?
ということは・・・・犯人は光の玉を独り占めしてた朋也、おまえだ!?
オフィシャルコミックの展開も強引だし、幻想世界もほとんどでてこないが、まだわかりやすいな。
>>523 あ、それか。
光の玉で街の方を治したんだな。それなら説明がつく。
じゃあ初代汐は何故現れたし。幻想世界(ループ)から抜け出せましたってこと?
しかし初代汐≠二代目汐である以上、残留思念となって町に居座るか、成仏しか無い訳なんだが。
ポジティブに捉えて町と一緒に朋也一家をいつまでも見守ってると言ったところか?
>>525 「私はこれから街の想いになる」なんて幻想少女の台詞あったからな。
街の想いってのがなんなのかもわからん状態だから、人間っぽい意識とか、
岡崎・古河一家を特別に見ることなんかあるかどうかも知らん。
そのへんは放置で、好きに想像しろということなんだろうな。
本スレに流れ分けてきた方がいいんじゃね
TVアニメ関係ないだろ
結局原作踏まえてるとか筋違いもいいところ
ここはアニメのアンチスレなんだから原作持ち上げたきゃ葉鍵板でやってろって話だな
>>524 強引も何も、唐突としか言いようがない。読む価値などない。売るか古紙回収に出すしかない駄作
アニメがまともに思えるくらいだ。この作品のメディアミックスは低レベルなものばかりで呆れるよ
TV版の朋也の目は本当にでか杉で女みたいな顔してる。ツリ目とタレ目の違いだけで全員同じ顔に見える。
やっぱ主人公はキリッとした目つきじゃないとな…国崎の方がまだ男らしい。
これ杏の目と目の色を変えただけじゃないか。
それ以前に全員の目がでかすぎ。お前ら宇宙人かと正直思ったわ
らきすたみたいに2Dサイズにデフォルメした結果じゃなく明らかに作画ミス
>>522 これ自体も凄く萎える設定だ。
小学生で世界一周ってww
親の金で行くなよ。
バイトしてそのお金で世界一周ならわかるんだが。
>>532 つーか、金の問題以前に小学生の女の子が世界一周一人旅って時点で・・・
安全を心配する声はないし・・・。
その設定は流石に引いた。絵はすごくかわいいのに・・・
蔵の世界はどんだけ世間離れしているんですか!(゜皿゜)
>>530 髪型と髪の色をかえて区別する世界だからな、
CLANNADに限らず大部分の萌え系アニメは。
嫁に見せたら同じ感想だった。
でも桑島宝庫は良かったよね?
>>533 世間離れしているということとファンタジーとを履き違えてんだろうな
だから幻想世界だの光の玉だのといった後付けが見え見えな厨二設定に
平気で頼るんだよ。ましてアニメのあの見せ方じゃあ只のご都合と
揶揄されても仕方ないわな
上の人たちは説明の便宜上初代と二代目って呼んでるんだろうけど京アニの場合
素でそう割り切って作ってるように見える。
キャラを命ある人間ではなく単なる駒としか思ってないんじゃないかと。
>>537 それに関しては、本当にそう思っているのだろうと思うよ。京アニだけじゃなく、鍵も。
この世界の人間は街の想いとかわけわかんねえものにむちゃくちゃ翻弄されてる非情すぎる世界。
確信犯的にそういう作りなんだと思う。
kanonはまだましとしても、AIRなんかはそうだし。呪いだの翼人のとばっちりwだの・・・
>>533 安全の事忘れていたよorz
海外で子ども一人旅、って欧米ヨーロッパじゃ一つ間違えると児童虐待扱いではないんかい。
アフターの16話は少しはフォロー入れていたけど、21話は嫌悪感覚えちゃったな。
孤独に追い込ませて、絶望させて死なせて、あれでよく感動できるな、と思えたけど。
>>539 しかも海外行くにはパスポートも申請しなきゃいけないし
空港に行ったら行ったで検査で間違いなく跳ねられるわ
今海外旅行のセキュリティ厳しくなってるし
>>541 入国拒否で速攻強制送還だろう。特に米国は厳しいし、たとえ日本からでも駄目だろうな。
543 :
522:2009/05/21(木) 20:34:16 ID:OkTLSeD/
自分が振った話題で脱線させて恐縮だが お前らアニメの話しろ
>>531 目デカくて宇宙人みたいなのは萌えアニメではデフォだけど
京アニのキャラの泣き顔は人間じゃない。気持ち悪すぎる。
ジブリの真似がしたいんだろ
岡崎の目→国崎往人(AIR)
岡崎の性格→高須竜児(とらドラ!)
岡崎の身長→保坂(みなみけ)
この完璧な岡崎朋也がいたらきっとCLANMADは変わっていたはず…。
……あ、つまり朋也グレないから最早CLANMADというストーリー事態無いな。
渚や春原とめぐり会うことなく平凡な学生生活を送り幸せな家庭を築くんだな。
>>546 どうでも良いが高須竜児が一瞬高嶺竜児に見えた
やばい、最近リンかけを読みすぎてる影響かな
>>529 世界の統合とか、初代二代とか様子の悪い展開に比べれば、光の玉の作用だけなのでシンプルだった、ということ。
その点だくなので、あとは特に異論はない。
1期はクソだったけど2期もそれなりにクソだった。
竜児の性格は岡崎が問題にならん位最低だと思うんだが
>>549 二期はそれなりにどころか輪をかけて糞だ
ハルヒ2期が始まったらしいが、京アニは忙しい会社だなあw
いい加減に作ってたのがよくわかる新作2本登場か
そりゃ原作信者きれるわ
ハルヒが凄くてもヘボヘボでもクラナドを期待していた人からは文句言われるんだろうな
京アニには同情しないがね
原作の映像化には、力を入れました。
映像化が上手くいっても根本的な話の構成が駄目だったら意味ないんだよ
演出や映像に引っかかると、テーマや構成に力を入れた劇場版みたいに叩かれる、ということはよくわかった。
作画もストーリーも完璧なアニメなんてこの世には希少さ
>>488ものすごい遅レスになってしまうんだがorz
1話の冒頭に雪の中、死んでいる朋也(と汐。但し、汐は映さない)
に重なるようにして「この街は嫌いだ〜」ってセリフを入れる
↓
ゲーム冒頭の朋也登場
ってな感じにすればよかったかもな。
ダグラムの冒頭だな。
それ以外、忘れたけど(笑)。
>>560 その冒頭じゃ火垂るの墓のパクリ乙と一蹴されちゃうよ
>>562 そこは考えていなかったorz
ついでに劇場版みたいに朋也の回想にもなってしまうな。
>>559 番組が少々出来悪いだけなら別に構わないんだが、その出来悪い番組を崇め奉って
余所の作品を叩く基地外集団が気に食わない
総集編を改めて見たけどこれこそ見事に原作の良さを潰してるな
見事だ
>>565 汐に語っている形を取っているのに、聞き手が5歳児ってのを無視して勝手にしゃべっている印象が・・・
まあ真の聞き手は大きなお友達だがw、それでも萎えるわ。
挙げ句の果てに凶の回想シーンが体育倉庫…
春原とでも語り合う形だと面白かったかも知れないな。
なんかこのアニメからは白々しさを感じた。
2期から観始めた口なんだが春原と妹のサッカー部関連の話が個人的に一番しんどかった。
結果論だがあの時視聴やめてりゃよかったな。
>>569 あれは原作からしてしんどいからなあ・・・orz>芽衣サッカー部騒動
ほんとに、原作のあまりにぶっ飛んだところは適当に補正して欲しかったよ。
まあエロゲじゃないのにエロゲっぽい部分は流石にカットしてるが。
春原との殴り合いシーンだけはまあよかったが。
芽衣サッカー部陳情、渚復活(全体のストーリーとの絡みで)、ゆきねぇバトル、総集編(
>>566)
この4つは俺にとってorz。
2期の学園編は全て暴力行為(春原&ゆきねぇ)で万事解決してたことは俺も目がたまげた
宮沢編の謎ジャムと早苗パンで皆ダウン、てのはあまりな展開に笑えなかったし、春原が代役を買うに至る経緯も、春原の気持ちが全く理解できなかった。変装も中途半端に思えたし。不良=喧嘩て図式もなあ。
二話もかけてやる話じゃなかったな。
明らかに体育会系や不良を毛嫌いしてますって奴の描き方だもんな
その癖智代や杏は強かったりと斜めからそういうの見下してるのが見え見え
嫌いにしてももっとリアリティある描き方しろよな
春原兄弟シナリオはメインライターが某妹萌えエロゲライターに丸投げした。
悲惨な出来なのも無理は無い。ゲームだともっと酷いぜ?
いきなり春原の性格が変わるからなw
クラナドって何か全然真っ向から勝負してる感じがないんだよね
作品に対して作り手が真剣でないというか結局何したいの?って思う
ギャグにしてもシリアスにしてもどれも中途半端で綺麗な絵と
音楽だけで視聴者全てを騙せるとでも思ってるのかな
>>575 春原がいきなりシスコンになる兄妹√か…それアニメでもあったよな。
いままでずっと放っておきながら岡崎に妹取られたら「てめぇ!妹に何をした!」ってのシナリオ的に矛盾。
まぁ他人の妹にお兄ちゃんとか言わせる岡崎もロリコン確定だがな。
>>574 うん、体育会系と生徒会への偏見は確かに鼻につくわ。
>>575 芽衣というキャラクターがいいだけに、残念なんだよなあ。
春原の早苗さんべったり、芽衣完全放置描写もちょっとありえねえと感じて醒めてしまうし。
それがあるから芽衣朋也ツーショット見たときの春原に違和感出るんだよな。
あのシーン自体は悪くないのに。
>>576 伏線を口頭説明やフラッシュバックで済ましているあたり、「ファンタジーだから」「アニメだから」「フィクションだから」これでいいんだ、てのが、念頭にあるように思える。
最近ようやく「劇場版が一番クラナドの世界観を表現している」という言葉の意味がわかってきた。
>>552 そうだね。1期はまだマシな話があったが2期にはそれがなかった。全編通して糞だった
技術はあるけど、熱さが感じられないね
時代考証をやってる元静岡大学教授が
意見を聞かない制作陣にさじを投げたとか何とか
1期は風子編くらいかなぁ…いい所は。
ことみ編は引っかかりながらもまあ個人的にはよかったと思ったが、それ以降はもう…
決定的に萎えたのが両親が夢を諦めた真相を渚が知った以降の話だorz
どこまでスイーツなんだよ、お花畑なんだよ、渚…原作もそうだと知って脱力した。
>>581 > 技術はあるけど、熱さが感じられないね
寧ろそういう熱さ、何かに一所懸命になるって姿勢を馬鹿にしてるだろ
それに技術以前に最低限創作に必要な基礎体力、ストックが足りなさすぎる
原作の渚はスイーツ所じゃなく大馬鹿者
性格は暗いし自宅出産強硬の上脂肪
もうねあほk(ry
だんご♪
だんご♪
だんご♪
>>582 …誤爆? このアニメに時代考証なんか必要ないしなw
ふと思ったんだが主人公が渚とセクロスしはければ渚死ななくね?
死なないはず
去勢した犬が長生きするのと同じ
>>584 そもそも努力すれば報われる的なものを否定しているからな。
街の想いとかに振り回される登場人物というのがKeyのお得意。
これらは人間が頑張れば変わるなんて考えられない的な世界。
>>588 身ごもらなくても熱出して学校長期に休んだりしてるわけで、
どこかで何か起こるんじゃないんかね?少し延びるだけで。
>>590 自ら努力する姿勢を放棄しておいて運命とか街の思いとか薄っぺらいなあ
その癖最後はドラゴンボールで死人復活してめでたしめでたしとかアホすぎる
どんだけ頭の中お花畑思考なのかと・・・
「街の想い」てのが、善であるような前提だから、薄っぺらく思える。
薄っぺらくしないと、ハッピーエンドにならないけど(笑)。
「街の想い」とやらに振り回された家族の話か。
はた迷惑すぎるな。
単なる電気工が、嫌いなことで街に弄ばれて大変だ(笑)。
>>580 何だか様子の悪い展開やら解釈を読んでいると、劇場版は詰まらない蛇足が無いし、作品を作る上で誠意があるなあ、と思う。
アニメである以上、映像や演出も考慮すると、作品自体は名作とかまでは思わないけど。
流石に酷かった劇場版AIRのせいで食わず嫌いが多いけどクラナドは間違いなくアニメ<劇場版。
>>595 スマン
原作、アニメ知らずに劇場版視たんだけど、どの辺りが不評なのか分からなかった。
小林明美版御鈴も結構好き(笑)。
AIRは原作とは全く違った展開が原作信者には許せなかったようだ。
更に同時期に京アニAIRがリアルタイムで放映。原作通りの展開で更に拍車が掛かった…
と言っている自分もAIRは原作知らないで観て感動したんだが、原作に沿った展開ではないと
信者は許せないらしい。
あの青空と海が凄く綺麗なんだがなぁ、AIR。
いや、劇場版AIRは美鈴がゲロ吐いたりするしな。
それにAIRはアニメの方がいいと同義なことを言ったかも知れないが
アニメAIRが最高とは思ってないし、原作からしてそこまでじゃない。
書き込みありがとう。
あまり書き込むとスレが違うので、劇場版Airについてはこの辺りにしときます。
>>596 >どの辺りが不評なのか
ノリ(演出?)と、キャラが原作とあまりに違いすぎること
これくらいじゃない?中身の問題ではないと思う。
ノリが違いすぎてちゃんと中身を見なかった人も多かったんじゃないかと思う。俺もそうだったし。
個人的には止め絵のスクロールと、うざいくらい光が差したりフォギーな感じだったりするのは好きじゃなかった。
でも中身はいい。
お前らな 劇場版AIRをどうこう言うのならヒロインの名前くらい
ちゃんと書いてからにしろ
観鈴だ!!
書き間違えなんて珍しくもない
TV版、誰が監督なら今回より文句出なかったんだろ
今川泰宏
「原作そのままやって不具合な結果になり、時には改変も必要だと痛感した。」という書き込みを目にした事あるけど、視る側も改変される覚悟を持って視る、て思わせてくれたのがクラナドからの教訓かな(笑)。
リトバスはどうなるかな?
>>603 今最も見たくない名前だな。あとナベシンとか
今川に萌えアニメ無理だわ。まして鉄人や真マジンガー見てると
つくづく脚本能力ないなと思う。GガンやGRは周囲に優秀な脚本家いて
金をかけたから良いの作れたわけだし。
>>606 石原監督には、中途半端なのしかいなかったんだろうな。
>>607 とはいえ脚本家の志茂って実はCLANNAD以前にも結構色んなアニメの脚本
手掛けてたりするんだよな。勇者シリーズやGガンにも参加していたし
それがなぜCLANNADであんな風になっちゃったのかしらね・・・
>>595 そう、劇場版の方が断然上。TV版は黒歴史確定だ。原作サイドからも評判悪いみたいだし
>>608 手を抜いていたからだろう。TBSの言いなりになって作ったようなアニメなのだから。とにかく、石原・志茂・高雄は
は戦犯
KanonやAIRの頃からあんなんですよ。それに気付かない馬鹿どもに
祀り上げられちゃってるから反省のそぶりも無いだけで。
スタッフ的にも売れてるからいいでしょって事になってんだろう。
売り上げ凄いでしょ?
人気の証だからアンチが喚いても気にしないもんね(^^)
VS
キャラに魂吹き込めよ
ただの萌え豚は引っ込めよ原作汚しやがって
な構図はずっと変わらんしな
クラナドのアニメ版好きは萌え豚ってイメージが離れない。
AIR、Kanonはそんな感じしなかったのに。
やっぱりアニメクラナドが一番スタッフ調子づいてたよな。特に前半。
後半は単なる力不足って感じ
一期は、単なる萌えアニメとしてしか印象にないな。二期に繋がるものは特に無いなあ。
みんなできゃっきゃ、ウフフ。
最悪です!
このアニメ好きな奴ってなんであんなに必死なの?
いまDVD見てるんだが鯛の天麩羅を食べた途端に・・・
>>592 人間の努力や思いが反映できないけど人間的な存在ってなんかあれですな。
要するに全面的に帰依しちゃう神様か・・・
>>615 俺のくらなど!ってのを胸のうちに持っている人が多いんだろう。
街自体が意思を持ってるような設定は「鎌倉ものがたり」みたいな物かね?
>>619 明確なものは無いよね。
街に意思があったとして、てくらいで。後は街に弄ばれているんじゃないか、て被害妄想気味なところくらいじゃないかな。
>>612 前半引きずりっぱなしの渚(TVだとゴキブリの方がしっくり来る)
がとにかく気持ち悪かった
あれじゃ痴呆患者レベル
街の意思に弄ばれてる(と思い込んでいる)男としては
クレヨンしんちゃんのヤキニクロードでの秘宝館の主を思い出すな
あるいはその辺がモデルなのかも
>>620 秋生や朋也なぜそう考えたのかもよくわからないんだよな。
幼児渚が助かったのが街の想いのせいってのはわかるが、
高校生渚や妊婦渚が体調崩すのが街が傷ついたせいって
結論に達するところは正直よくわからない。
俺の読みが足りないのか?誰か解説してくれ・・・
変わりゆく、変わって欲しくないものも失われる街への不安と、
失われて欲しくない人への不安って部分はいい話だと思うのだけど。
あの街の宗教なんじゃねーの。
いい事があったら街のおかげ、悪い事が起こったら街を敬わないから。
>>624 「だんご大家族」という名の宗教ですね、わかります。教祖は渚か
街に弄ばれてとか正直気色悪いだけなんだが。
なにこの電波な被害妄想。
自分のせいなのになw
>>623 自己レス。
ありきたりだけど、変わりゆく物にしがみつく心が歪みを生むみたいなのなら、いいかもしれない。
その場合は当然渚復活はあり得ないが。汐だけ復活ではなく死なずに済む。
「リアルな学校生活」を考えることは、「ベテラン声優の演技力」、そして「美少女キャラの可愛らしい仕草」といった、
外観の雰囲気と絵空事としての情感だけでは解決しない。
けいおん!に限らず、とらドラ!やCLANNAD、ハルヒなどといった学園モノ全般にいえることだが、
「恋心」「青春」などキーワード程度のベタなネタ(さしたる実体などない)を並べるだけで、
若者の葛藤を訴える契機になるはずもない。
また青春と言う美辞麗句をステロタイプ化、
すなわち安売りし続ける事は、果たして制作陣の描きたい「とおっしゃる」等身大の若者への
侮辱には当たらないのかどうか。
けいおんアンチスレに上と全く同じ事書いてあったな
>>630 そうそう
けいおんとCLANNADはご都合主義だからね
>>627 やり直すなら、直幸の妻が生きていることからにしないと(笑)。
>>612 単なる手抜きじゃね。2期9話以降、急速に質が低下したし。すべての面においてね
結局クラナドって自堕落男子高校生が白痴な女どもとキャッキャウフフする
話なんだろ?こんなんで青春だの家族だの人生だのと抜かすなよ
その通りとしか言えないな
今やってる奴もキャラブレまくりだし仕事がいい加減な所は一生直ならそう
キャッキャウフフしてたら女が死んで時間が巻き戻ったり
する感動作
>>634 まあ一期はその通りとしか言えない。CLANNADだと思わなければそれはそれで楽しいが。
二期も別の意味で破綻しちゃったが。
麻枝氏の新作がまた死をテーマにしているようなのだが。
>>638 ゲームじゃなくて、アニメや小説でやればいいのに。
逃げ場作っているみたいに思えちゃうな。
小説に失敗してゲーム行ったんじゃなかったっけ?
てかスレチぎみ
>>640 その前に音楽も入るらしいけど。
まあ良くある話だし、俺の人生も似たようなものだから、人としては良くやってると思うが、
受け手には関係ないからねえ。
その辺りはよく知らないけども、クラナドの一本化が様子の悪い展開になってしまったので、アニメ化はさせないつもりでやってもらいたいな(笑)。
アニメ化になるとしたら、改変上等で。
>>643 Airの直後はクラもお願いしますとか言ってたのに-麻枝
>>643 不安要素の塊だな…。
死ぬ死ぬ商法もAIRが絶頂期、クラナドがギリギリだったし
キャラは色眼鏡なしでもハルヒに見える。
>>645 死をテーマにした話って見てて辛くなるのだよね。
死を扱うことが高尚という思い込みからいい加減脱却してほしい。
>>647 死でしか人を泣かせられない三流作家だから仕方ない
信者「死じゃなくて過程がいいんだよ!」
アニメクラナド一期…。
アニメの渚はおとなしいけど
原作だと選択肢間違えると怒った渚に刺されちゃうんだよな?
それは流石にスクイズか何かと勘違いしてんじゃないのか?
CLANNADの渚にそんな凶暴なバッドエンドはなかったはずだが
最終回まで見終わった
渚の死を乗り越えて汐とやり直したり、父親との確執を解消したりと
安っぽい話でも俺は感動してたのに、最終回でちゃぶ台返された…
あの流れは汐生き返るんだろうなって思ったんだが、それ以上だったw
画太郎先生おもいだして一気に冷めた
基本的に物語りはハッピーエンドであってほしい俺でもあれはないわ
最終回で良くないとこは色々あるけど、原作に準拠する以外、特に意図が無いんじゃないか、てところもだろうなあ。
俺まだ見てないんだけど、要するにクラナドは人生って事でおk?
>>655 いや、あれは人生なんて御大層なもんじゃねえ
単なる男女のキャッキャウフフだ、それも相当安っぽいな
>>655 強いて言えば、CLANNADは学園きゃっきゃうふふを抜け出して、
一応社会に出てみました、結婚出産まで描写しました、って感じでは。
その程度の意味なら人生。親父の人生の描写とか見ているとその辺で終わってるけどね。
そういえば
>>657で思い出したが、アニメで卒業してプーのままの朋也が全く悩んでおらず、
秋生も脳天気にそれを見てるのにはちょっと腹が立ったなあ。
原作の方はそのことについて朋也が多少は悩んでいたのでまだましで、
それゆえ秋生の優しさが想像できるが、アニメだと馬鹿朋也に馬鹿秋生にしか見えない。
クラナドは宗教 遊んでるだけでヒロインが復活
>>660 あながち間違っちゃいないのが笑えるw
信者はこういうこと言われると、個人叩きで話題そらすよねw
>>661 信者というかCLANNAD好きだが、その例えには反論できねえというか、思わず笑ってしまった。たぶんあってるよw
どういう訳か鍵アニメは見るのに激しく抵抗を感じる。何故だ?
クラナドの人生は畜生の対義語といった程度の意味合いだよ
と言うか日本語でよく使う「人生」の定義がどう置かれて居るのか気になる
元々は畜生道とか餓鬼道の少し上の人生道(極楽の下)という意味らしいし
>>653 そう、京アニの連中は作品作りに何の主張も無い。
「原作通りやるからお前ら萌えて買え」それだけ。
しゃあの漫画読んだけど、出だし特にアニメやオフィシャルコミックと変わりないんだな。
じゃあ、また大どんでん返しか夢オチか。
みさきち版は「転生オチ」だな。
これはこれでまあいいんだが
>>667 光の玉がたくさん集まったので、凄い奇跡が起きたてのは、わかりやすくはあった。
あまりに唐突だったけど(笑)。
>>668 光の玉の力で親子三人転生しました、ってオチに見えた。
朋也と汐の二人暮らしを見守ってた分渚生き返って汐も無事とかめちゃくちゃ萎えたんだよな。
汐まで死なせてなんて鬱アニメだよwwwって思いつつこういうのもありかなぁと思い始めた矢先だったし。
原作での朋也は苦労人らしいがアニメはただの中二病にしか見えん。
原作でも中二病だよ
いわゆる、「汐が死なないと、光の玉を手に入れるルートにならないからね。」とかいうやつなんだろうなあ(笑)。
原作やってないので、「」の内容が正しいか知らないが、汐の死の必要性とか物語の質問すると、原作やって肯定的な立場の返事は、この種のものが多い。
アニメの展開を、ゲームのシステム的なもので説明されても、困ってしまう。
リセットは結局主人公とリセット先の住人しか幸せになってないんだよな
視聴者は元いた世界の住人にも少なからず感情移入してるのに
リセット先が幸せなら万事OKだろとか言われても困るw
元いた世界で道端で心中してる二人を見ることになる古河夫妻とか悲惨すぎる
渚が死ぬシーンがなにげに好きだ、
朋也のだんご大家族の歌声だけが響いて、別室でうなだれる両親が映る
そのうち歌声が、フッ、とやんで・・・
いいシーンだと思う
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 07:15:52 ID:rsbkIXrR
別段秀逸な演出でもなんでもないしな。
やり尽くされた手法だし特別誉めるとこでは無い
斬新な演出と言われる為には
巨大な団子が屋根を吹き飛ばしたり、臨終の直前に風子の霊と対面するくらいの演出が必要でしたね
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 12:31:09 ID:tuczjFGV
アンチスレじゃなく議論スレだね
行儀の良い人達が集まってるみたいだ
居心地が良いスレだ
狂アニ厨がTPOをわきまえてないだけ
本スレが異常なだけ。
ここは人間同士で言葉が通じる「普通」のスレだよ。
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 13:13:54 ID:9H/jz2Cg
(^∀^)ゲラゲラ
葉鍵にもスレあるしこっちはそこまで過激にならない感じだな
あっちは葬式ムードだし
本スレで未だにべた褒めしてる奴らとかマジで気持ち悪い
本当に気でも違ってんじゃないのと思わざるを得ない
どうも
なんか最近これにハマった(笑)友達が異常に勧めてきてうざいんだが
一話の20秒くらいで気持ち悪くてやめたわ
これってゲームはどうなの?
もしかしてスレチだったら誘導してくれるとありがたい
ここであってる。
ここはシナリオからキャラまで幅広く批判出来るから
思う存分愚痴るがいい
同じ女漁りをやっているのに
誠死ねが最後に不幸になって逆に岡崎が救われるってなんか不公平じゃないか?
朋也が救われて、直幸が救われていない、てのならわかる。
直幸との和解もリセットされた訳だしな
どうせ和解出来てるんだろうが描写はほしかった
>>683 あまりの糞さに叩く気力すらなくしたということ
>>670 汐が助かる場合で終わらしていたら、どうだったろうな。
原作原理の人は黙って無かったろうけど(笑)。
(´・ω・`)おしっこ
>>685 最初の20秒が無理だったなら、たぶんゲームも無理。
>>691 普通原作ファンの人は原作改変だと息巻くのだろうけど、
今回に関しては原作厨っぽい人もそれを望んでいたような気配があるな。
吼える人はいても他の原作厨に押さえ込まれて終わったかもしれないね。
アニメだとギャグやラブコメ系はオリジナルの話でも大丈夫だけど
これみたいにストーリーが入り組んでる話は原作通りにしないと大抵失敗する
いっそ全話オリジナルにしてロボットアニメに・・・
>>696 ゲームを原作通りっていう発想自体がおかしい。入り組んでると言うか全然別のストーリーが
何本も入ってるんだから原作通りにアニメ化なんて出来る訳がない。
そのたくさんあるストーリーのどの部分を強く描きたいのかがスタッフの中で確立してないと
このアニメみたいなグダグダになる。
原作の展開には沿ったんだろうけど、入り組んでいる部分を、ほったらかしにしておいて、ストーリーを進めた感はある。
寧ろこれの場合余計なものを削ぎ落として一本に纏めあげた
劇場版のが作品としての完成度は高い。評価は分かれるけどな
劇場版は明確な奇跡のないクラナドとして見てる
その分人情がたんまり詰まってるからこれはこれでアリ
その点スクイズはオリジナル展開なのに良くやったなあ
原作信者も改悪って言ってるのあまり見ないし
スクイズ、オリジナルなのか!!!
そういやコミックス版もオリジナル展開だったな。
ラストもびっくりしたよ。アニメの例の騒ぎですっかり影薄いけど。
あっちはアニメはどんな仕掛けをしてくれるか楽しみにしている雰囲気だったしマルチエンディングなら結末も違って当然という寛容さもあったけどなあ
クラナドは映画のトラウマで冒険できないんだろうな
ハリウッドのゲーム映画化に比べりゃよく出来てる方だろ?
つよきすもコミック版は読んだけど、アニメ版とは違うらしいな。
人気や層なども異なるだろうから、鍵作品よりも自由に出来たのだろうけど。
スクイズのEDが受け入れられたのは誠が惨めに死ぬのが皆が待ってた
最高のEDだからだろう そしてクラナドが受け入れられなかったのは
ループやら転生してまでの無茶苦茶なハッピーエンドを望んでいた人が
少なかったから
父子家庭エンドは映画でやられてしまったしなぁ…
上手く料理して京アニバージョン父子家庭エンドってのもありだと思ったんだけどね。
スクイズ、コミックス版だと、誠あぼーんエンドじゃないんだよな。
>>696 >いっそ全話オリジナルにしてロボットアニメに・・・
タイトルは「クラナドアフター ゼノグラシア」ですか?w
何で適当に問題解決したらさっさと離れて女の子の気持ちを生殺しにする主人公が
特定の女の子と幸せになれるのでしょうか?
>>706 視聴者の心理を誘導したどおりの結論を出さないとダメなんだな
アニメ版は妻の死を乗り越えて娘と生きて行く結末を期待させる展開は良かったのにそれをひっくり返すから良くなくて
劇場版はその辺りの描写がしきれていないのに結末を帰るから嫌われたんだろう
劇場版はやっぱ尺の問題だったんだろうね。二時間という尺の中に
話をコンパクトに無駄なく纏め上げないといけなかったというのがある。
でも人間関係や話の筋はかなり分かりやすかったし妙なファンタジー要素も
入ってなかったからあれはあれでいいと思うんだけどね。
keyにも事前にチェックは入れてもらって上映したわけだし
描写がしきれていないと感じたのは頭の固い原作信者だけだろ。
まあそういう連中しか観に行かなかったんだろうけど。
>>713 公開当時はそれほど評判悪くなかったけど、テレビ版一期が放送されだした頃から、叩かれだした印象がある、て知恵袋に書き込みがあったな。
アニメ信者がネガキャンしてただけ。実際にはTV版こそが糞だった
>>713 あとはテレビ版から入って、テレビ版の作画や演出を基準にしている人だろうな。
京アニ信者の強烈なネガキャン工作に踊らされている人がつられて批判、ってのもある。
でも京アニ版の出来が微妙を通り越してクソ化し始めた頃にレンタルで劇場版を観た人が増加、
再評価された。アフターも例の復活エンドに疑問を持った人が(ry
>>716 TVより劇場版が先なのにな。朋也の中の人が違うだけで怒る人がいたのには引いた。
もしAIRが地上波でやっていたらやはりグリリバを叩く人はいるのだろうか。
叩かれはしないだろ
劇場版や原作と同じじキャストなんだし
主人公の声ってドラマCDからTVになる際割りと変更される気がするんだけど、その辺どうなんだろ
あ、AIRはCLANNADと違ってゲームは主人公は声ありだったな。
グリリバとノジケンが普通にオリキャスだろ?ノジケンは突き詰めると三番目だけどメディア化最初がノジケン。
だから余計に「中村じゃない!」ってファビョるTV版信者?が理解できない。
テレビ版のが絵が綺麗で、かっこいいと思っているからだろ。
京アニのアニメが動くだけで内容スカスカ
たまに原作つきのシナリオを改悪するのは昔から
劇場版の監督はクレしん映画でもオトナ帝国辺りと比較されて不当に叩かれて可哀想だったな
怪獣映画は頂けなかったが踊れアミーゴのホラーとかケツだけ爆弾のシロを必死に守る姿は良かったのに
また関係ない映画の話をする奴か
最悪です!
プチをつけてください!
アンチスレとは思えない連携だなw
修斗スレより
>>589 > 江川達也の漫画に美人な女が何とかってクレームつける田島陽子に対して、漫画はイメージと美化ですから的なこと言って、江川が田島陽子の漫画的似顔絵色紙をプレゼントしてた。
その色紙の田島陽子はかなり可愛かったw
要するにキックチャンピオンのオネーチャンもノッポの女子高生も
現実的には田島陽子なんだってw
ちなみに田島陽子はモゴモゴ文句言いたげで、でも実にうれしそうだったw
智代も杏も(ry
だって銀とか青とかの髪の色は現実には老婆・・・
ウィキペディアで、「キャラクターの見分けやすくするために、設定上色を付けてます。」て書いてあるアニメあったけど、なんのアニメについてだったかな・・?
実際は、クロナドなんだろうな(笑)。まあ、あれくらいあれば、十分だろうけど。
そういや髪染めも紫に染めるのは年配の(ry
紫や緑にレッドワイン等実に様々
そういうのに限って女を捨てた汚罵ちゃんなんだけどな
ノーブラとか精神的拷問でしかない
いい歳してノーブラはきついわ
>>733 でも、あれで髪染める奴いるんだな。
「朋也の髪の色に染めたぜ」て、自身のブログに書き込みしている奴がいて驚いた。
確か青色。
>>736 自称ビジュアル系バンドには割といないかな?
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 17:21:57 ID:YVwD56xp
「世界の終わり」と言うサブタイは大袈裟すぎるから
「さらば岡崎」くらいの方がしっくり来ると思う
>>739 「世界の終わり」とか如何にも中二が授業中に考えましたって感じのサブタイだよな
じゃあ最終話は「帰ってきた岡崎」かwww
>>739 これ見て「ああ、最終回は『幻想世界の真ん中でアイを叫んだ岡崎』だなー」と思った自分。
21話「さらば娘よ!岡崎汐 暁に死す」
最終話「岡崎朋也大勝利!希望の未来へレディ・ゴー!!」
スクイズの最終回は「世界の終わり」の方がよかったと思うよ
あっちは捻りがなさ杉
>>744 それなんてGガンw汐と拳の対決でもするのか?w
つか今川がクラナドとか想像できない。
>>745 世界の他にも誠や言葉も終わったから、それだけじゃ足りない
>>744 最終話のやっつけっぷりはそんな感じだったなぁ
>>748 いや、二期9話以降、すべてがやっつけだったぞ。
>>749 おまえ自分で立てたスレは?
支離滅裂に叩いてた挙げ句になんか逃げるようにこっち来てるけど
そういう話は向こうでやってくれ
岡崎の父親が影薄くて哀れだから沢越止みたいな絶倫大魔王にして呉れれば面白かったのに
原作知らない俺は最後てっきり汐だけが助かるかと思ってたら
サービス良すぎて吹いた
空気嫁よ奇跡www
まるで地球のドラゴンボール
あれが人生らしい。
都合のいい世界に逃げるのが人生ですかそうですか
綺麗な部分ばっか描いたキャッキャウフフのどこが人生なんだ?
山あり谷あり、晴れの日もあれば嵐の日もある。
それが人生。
アニメクラナドの人生は晴れの日に平野の道をキャッキャウフフと歩く人生。
ナメとんのか。
アスリードなら原作の前の時系列になるオリジナルストーリーを
蔵等―零―というタイトルで作るだろうから今日みたいな最終回問題は起きないだろうな
渚は何度でも蘇るだろうから富士の樹海で倒しても問題ないだろう
>>758 一説によれば、平行世界だから、朋也と汐は行き倒れのまま。でも光の玉がうんたらで、作中のは別世界でハッピーエンドになった、てらしいね。
臭いものには蓋、てのがクラナドにおける人生。
祈る言葉届けがなたに
藤林姉妹なんて誰も見分けが付かなくなりそう
はっきり言ってくっついたらそれで終わりなんてことはないわけで
二期アフター見てて不思議に思ったのは一度も別れ話が出ずに
妙にスムーズに進行していたことだな。同棲とかし始めたら
互いの金勘定や人生設計まで確りと話し合った上で遣り繰りしないといけないし
それで互いの考えや意見が食い違って別れ話になっても可笑しくはない
本当に人生として描くならそういう現実的な問題とも向き合わないといけない
そういうのをやらずにファンタジーと現抜かして綺麗事ばっかで
何でも解決していってるから全然説得力もリアリティもない
三行で分かるクラナド
朋也「渚が死んで力がでない」
光の玉「朋也!新しい渚よ!」
朋也「元気100倍 岡崎朋也!」
完
もしかして渚は2人いたんじゃないのか?
死人が復活とかよりそっちの方が合点がいく
>>763 推測できるのは、岡崎が不能と言われるくらい、異性に対し奥手で、浮気の心配が無いこと。親父が捕まったりして、日々の暮らしがやっとだから、ということ。
でも、それでも別れ話やらのドタバタはありそうだから、とどのつまり、渚は聖母マリアか観音菩薩の生まれ変わりだらう。
>>766 > 渚は聖母マリアか観音菩薩の生まれ変わりだらう。
それはないわ。周りの迷惑を省みない自業自得な死と引き換えの
出産しといて出会ったことを後悔するなとかとてもじゃないが
聖女のやることじゃねえぞ。押し付けがましいにも程がある
どちらかと言うと徳川秀忠とお江の夫婦みたいな感じで
小柄で病弱な奥さんを大切にして浮気しない(一度だけあったが)旦那だったんだろう
なぜか大河ではヘラやジュノの化身みたいな鬼嫁になってるが
渚は人並みに嫉妬深いだろう
アッキーに朋也は巨乳の早苗に気があるってけしかけられて怒ってたし
むしろ付き合い始めは本気でホモだと思っていて(春原以外の)他の女の子に盗られるとは考えもしてなかっただろう
>>767 じゃあ、頭にネジが緩んだ、付けておこうっと。まあ、アニメの創立者祭をイメージしてたから。
出産に関しては、渚の産みたい理由があまり伝わってこなかったかな。「この体のせいで、学生生活の思い出もろくに作れなかったし、私自身も大した才能ないし、何か生きていた証を残したい」にプラスαくらい言えば、俺は納得した(笑)。
まあ、アホ毛仲間の西園寺世界の方がよっぽど「産みたい理由」がはっきりしてるわな
>>770 俺も正直渚が生みたい理由がいまいち分からなかったな。
あそこまで危険を冒さなくても機が熟してから生めば良かろうと思った
「機が熟して」に関しては結果論をなしにすれば渚が20歳前後の今が一番出産に適してると考えての事だと思う
年を取って体力衰えてからは一層危いし病気が治る保証は無く本来何時死んでもおかしく無い体だし
最悪に自分が居なくなっても子供が残る事によって旦那と両親が救われるとも思ったかもな
書き忘れた
問題なのは娘を袖にした旦那もそうだし、旦那の弱さを理解して無く買い被ってた渚の甘さかな?
なんかみんな否定的な意見ばっかりだな・・・。
まあ、キャラの書き分けが出来ていないのは確かだな。
すぐに新キャラが使い捨てられるのももったいないと思う。
て言うか格闘漫画には欠かせない主人公のライバル的存在が未だに出ていないのが何とも・・・。
まあ、それでも俺は普通に面白いと思うけど。
そりゃバキや一歩とかと比べたら落ちるけど、ジャンプの某マンガに比べたら・・・。
>>775 だから、アンチスレで不満や疑問をぶつけているんだけども。
昨日、テレビ朝日の日曜洋画劇場でターミネーター3を見たのだが、物議を醸したと言われるあのラストはCLANNADを思い出してしまった。
>>772 まあ劇場版くらいアグレッシブな渚ならまだ分からなくはないがな
>>770 >>772 生みたい理由は・・・さすがに説明不要だってことじゃないのか?
避妊しなかった理由は問題にしてもいいかもしれないが(数ヶ月前まで学校休む程度病弱だよな)
できてしまえば、自分の命のリスク(100%ではない)と、子供を殺してしまう(100%)こととの天秤。
渚基準では生む方に天秤が傾いて頑固にも変わらなかったというだけでしょう。
医療的にはいろいろ問題がありすぎる蔵だけど(この状態で自宅出産云々とか)、
渚が生みたい理由は単純に考えてもいいと思う。
>>775 当たり前だろう。肯定的な意見は一部の信者のみ
>>778 ありゃあラストは二人ぼっちだしCLANNADとは似ても似つかんだろ。
むしろ真逆なくらいだ。
>>780 確かテレビ版は、出産は症状は軽めで、ちょっと大変かもで、漫画が原作と同じなら、出産は諦めた方がいいようなニュアンスだったっけ。
テレビ版は若干マイルドになっているから、産みたい理由は、そこまででもないかな。ただ、降ってわいた災難だったが。
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 17:47:38 ID:6OcNGLt6
22話はどう考えても汐を失って気がおかしくなった朋也の妄想だろ
>>784 笑い飛ばそうとしたら笑えなかった俺w
その線でも整合しちゃうな・・・
女、死、子供、雰囲気>過程で泣かせる
まさにお涙頂戴の典型的な作品だったな
オタクとスイーツは興味の対象が違うだけで本質は同じだという事が
書かれた感想群からこれでもかというくらい理解できたよ
ニコニコにあるクラナドの名場面集みたいのを見たけど
相変わらず信者の過剰なマンセーがキモい
AIRの動画でクラナドの方がいいとか書き込んでるのをたまに見かける
何かとAIRよりクラナド!クラナドだって音楽良い、ちいさな手のひらがkeyで一番とか見かける
AIRとクラナド両方扱ってる動画でもクラナドのあの音楽使えや!!ってAIRが流れてる場面で
書き込んでる。何嫉妬してんだか意味がわからない。
クラナドのこの曲も良い、クラナドも良いなら分かるが一番とか使うなボケ。
key作品で好みは分かれるだろうが、それで他の作品と比べて貶してる信者はクラナドばっかりだ。
あとファンタジーは構わないけど不自然過ぎる。
岡崎に感情移入して見てた視聴者を裏切るようなラストだ。
自分もハッピーエンドを望んでたけど無理があったらここはおかしいと言うのは普通だと思う。
でもクラナド信者はそれはアンチ!クラナドはダメなとこなんて無い!って話にもならない。
好きだからおかしなところが気になる人だっているのに。
クラナド信者はハッピーエンドなら何でもいいんだと感じる。
途中のストーリーなんてどうでもよくて、とにかく自分が感動した岡崎一家が幸せになって
自分も幸せな気持ちになれば無理やりだろうとどうだっていいって感じだ。
ゲームはどうだか知らないがアニメはアニメなのにゲームやればわかるって何を言ってるのか。
ゲームとしては良くできててもアニメのクラナドは失敗作なのは変わらないのにそれも受け入れない。
反対意見は全く聞き入れないでマンセーマンセーが異常。
そうじゃない人もいるだろうが全体的にそういう傾向がある信者達だ。
おかげで途中までは良かったんだけど、最後はここがって話をしたくてもできるような雰囲気じゃない。
クラナドは異常信者が憑くようなアニメ。
お、おお!?
頼もしいアンチがいるな!
コンゴトモヨロシク
アンチと批判は別物
二個は京アニマンセーばっかの代物でつまらん。
アンチで批判してる内容とは思わなかったのか。
都合よく解釈していいなら別だがラストが作者の一番伝えたかったことらしいから自分はアンチだろう。
最後で今まで良かった所が一気に気味の悪い宗教みたいになってしまった。
それが気持ち悪くてクラナドとは関わらないようにしてたが
他のkey作品のとこでクラナド持ち出してくる糞信者のせいでジリジリ嫌な思いさせられて
いい加減うんざりなんだよ。
俺は風子編のラストの出来の悪さでアンチになったからな。
ラストで一気に押し寄せる気持ち悪さか…想像するだけで恐ろしいw
アニメ本スレの劇場版叩き…これだからゆとりは。
>>482・本スレから
> -風子は作品のラストをしめくくるという意味でも、大きな存在ですよね。
> 石原:そういう意味でも彼女は特殊な存在じゃないかなと思いますね。
> ラストにでてきた風子は 正確に言うと、違う世界の風子じゃないですか。
> 汐とであって色々遊んだ風子というのは、汐が死んじゃうルートの風子なわけで。
(中略)
石原:最終回に関しては、一番悩みました。
> ゲームでは納得できる結末でも、映像の場合には展開に説得力がないと視聴者が納得しないというか。
> 死んだ人間がパッと生き返ることはありえないので、なるべく説得力が
> あるようにみせたつもりなんですが…いかがでしょうか?
> なぜ生き返るのが汐でなくて渚なんだといわれるかもしれないので
> 「渚がいなければダメなんだ」という朋也の想いを視聴者に伝えないと、
> 説得力を持たせられない と思いましたね。だから、その辺りの描き方はかなり苦心しました。
> 朋也の記憶がリセットされたようにもしたくなかったですし。
> 汐と過ごしてきた出来事も「なかったこと」にはしたくないですから。
> シナリオの志茂さんもすごくこだわった部分ですけど。
> 原作だと渚の名前を「呼ぶ」「呼ばない」という選択肢があるんですけど、
> ゲームをプレイしている人間には、自分の思いが直接反映されるので説得力があるんですよ。
> でもアニメの視聴者というのは受動的に受け止める立場なので、
> メディアとしてあり方が全然違うことの難しさを感じました。
>
あんな見せ方じゃあどう見ても死人復活か夢オチにしか見えません
「でも、世界が違っても汐の臭いを『覚えている』と彼女は言うんですよ。
なので、非常に不思議な存在なんだなと。
だからといって彼女が何者かというのは言及していません。
ただ、あの世界を外側から見ているキャラなのではという気はします。」
中略の部分はこれが入るんだけど、違う世界を感じるねえ・・。かといって言ってだからどうした、て立ち位置だけど。
随分、壮大な物語だな。
で、岡崎が破棄した世界は誰が救うの?
渚一族並びに、岡崎一族壊滅でおk?
どうせなら、岡崎母やゆきねぇ兄や志麻本体も生きてる世界に
しちゃえばよかったのに
>>798 うち捨てられたままじゃないの?
その世界はなかったことにと解釈する人もいるけど、それは無理有りすぎ。
はじめっから平行世界だらけで、朋也の記憶だけこっちに移動してきただけが奇跡って考え方もできるな。
屍累々?
「酷いよ、自分だけ○○と幸せになろうだなんて!!」
の台詞はある意味、世界を捨てた主人公への皮肉
>>800 世界の統合らしいとか、なんとか。
変な物語だ。
>>795 実際視聴者を納得させられなかったからって見苦しい言い訳するなぁ。
監督がこう言ってるから間違いないとか信者は思ってんだろうかね。
> なぜ生き返るのが汐でなくて渚なんだといわれるかもしれないので
ああ渚は生き返ったの
で汐は生き返ってないってこと?
なんだか意味不明のセリフやシーン
(解説になってない解説?)のあと
時間が出産シーンまで戻ったように見えたんだけど…夢オチみたいに
> ゲームでは納得できる結末でも、映像の場合には展開に説得力がないと視聴者が納得しないというか。
> 死んだ人間がパッと生き返ることはありえないので、なるべく説得力が
> あるようにみせたつもり
これは石原監督が最終回の解説をしてくれたってことでいいのかな
>803
全く伝わらないよ、と言ったらちゃんと物語を視ていないからだ、て話になるのかな(笑)?
>>802 世界の統合ってさ、たぶん
1期の学園エンジョイ岡崎ハーレムアニメと
2期を原作の渚と朋也の夫婦話に収束させるためのツギハギのこと言ってるんじゃないか
最終回は1期と違ってありえないぐらい渚さんが美人になってるのがその証拠
>>795 俺2期しかみてないんだけど、1期もみたらこのインタビューに大体納得できる?
平行世界に移動した→捨てられた世界に納得いかない。
夢オチ→最低のオチ、納得いかない。
世界統合→「え?どの世界と統合したの?」統合したように見えない、納得いかない。
「謎」で引っ張るのは借金と同じだからな。
宣伝しまくった分、利子が大変なことにw
結論 「原作やれば(なんとなく感覚として)わかる」
アニメに「謎」なんかなかった
監督がインタビューで言うようにパッと生き返ったんだよ
真面目にアニメ化するのが面倒くさいからハーレムアニメにしたけど、
それも面倒くさくなってきて平行世界夢オチ
>>807 1、2話の渚の気持ち悪いキャラデザと展開の速さは見ものかも
そういえば、本スレで最終回云々について語り合うような話があったけど、特に無かったな。
>>806 >最終回は1期と違ってありえないぐらい渚さんが美人
ありゃあ朋也が思い出して汐に語っているって設定だから、めいっぱい美人になるんじゃないの?
という解釈もできる。
12話あたりから作画の雰囲気変えたね。セピアというか、暗めの描写増やしたのもあるからかもしれないけど。
大した違いは無いんだけど、一期のキャラ絵は全体的に好きじゃないな。
だから、色がベタベタに塗って、おとなしめのギャル絵になった感のある堀口絵の智代編がよかったのかも知れない。
おまんこ
ひとりで
風子は封神演義の「歴史の道標」みたいな世界改変の黒幕だと思ってたよ
間に入ってくる風子が邪魔で邪魔で仕方が無かったぜ。
そんなに風子引っ張りたいなら風子攻略最後にしろよ
>>816 >封神演義の「歴史の道標」
これは知らないがカキコ。
風子が無自覚な黒幕というのは面白いかもな。
幾度の「世界の終わり」を経るうちに街の生命はたくましく打たれ強く進化した
その生命力をもって岡崎の繰り返す滅びの歴史から住人を開放する事こそがクラナド計画の目的である
次回作は最終回で飛んだ幸せな世界と朋也が捨てた世界の戦争だな。
捨てた世界の(好感度を散々上げといて捨てた)女の子が次々と襲いかかって来て
終いには人格崩壊した古川夫婦、ラスボスの幻想世界の少女を倒した瞬間に
「人生幻想計画」が達成されて皆「光の玉」になって新しい世界の誕生の材料にされる。
エンディングでは「誰かの願いが叶うころ」が流れるんだ(笑)。
BADの救済をしないパラレルワールドなんてSFの恥だな
のび太は自分から、野原一家はハッピーと思ったがまだ敵が居たという理由の違いはあれど二つの世界を救ったのに
金の為に街を破壊するだけ破壊して、世界が崩壊しそうになったら別世界にジャンプ。
朋也は人間のエゴの象徴ですな。性格の悪さといい、ナイス反面教師!
>>822 だよな この街は嫌いだなんていいながら都合のいい世界に
ワープさせてもらっただけで終わりの朋也よりもう一つの
世界を救うため危険の中に飛び込み友人を助け最後に
「改めて地球はいい星だなって思うよ」
と締めてくれたのび太の方が遥かに男前
グレンラガンに例えるとアンチスパイラルの仕掛けた夢に飲み込まれてゲームオーバーになったようなもんだな
特に妻子と暮らす幸せな夢を見せられたヴィラル
のび太は自分が駄目人間なのを自覚してる。
朋也は自分が駄目人間なのを自覚してない。
証拠に「自分と何一つ変わらない立場」の春原を見下している。
春原の扱い相当酷すぎだったよなあ。劇場版みたいな「バカ系いい人」な
かっこいい春原が見れると思ってたからあの扱いは余計ないわ
それでもレイパー呼ばわりされてるスクイズの澤永に比べりゃまだまし
それ擁護になってないからな。30点のテストと20点のテスト比べるようなもんだ
春原の扱いに全俺が泣いた。
渚の卒業式の時の春原に電話掛けるシーンの薄い事…
同じシーンをドラマCDで聞いた時の方が泣けたよ
>>829 クラナドはいつまでもキャベツ扱いされてる夜明けなに比べりゃまし
…ほら、何か変だろ?そうだよ、五十歩百歩なんだよ。
何かとキャベツを引き合いに出す信者っているよね。
お前らが崇めてるのはその程度なのかと。
A君「ルーキーズ観た?マジでかっこいいよな。恋空観た?マジで泣けるよな。」
オタク「ルーキーズ笑 ケータイ小説笑 スイーツ笑
不良出てりゃかっこいいのか?病気がちなら泣けるのか?
ゆとり笑 一回CLANNAD観てみ。そんなんより遥かに深いし泣けるから」
劇場版かなんかに「完璧な計算で作られたこの街を逃げ出したい壊したい」って歌詞あるじゃん
やっぱり都合が悪くなれば逃げるんだよ
劇場版にはないな
「多分叶わないけどもう一度会えたらいいな」ってのと
「思い出を胸に秘め私は待っています」な内容の歌はあるが
839 :
837:2009/06/18(木) 22:53:18 ID:LEuPKduq
某所で見た「コンピュータシティ」なる曲ですが釣られたのかな?
釣られたんだろうな
若いっていいよね(笑)
使い古されたアニメの名台詞。
「認めたくないものだな。若さ故の過ちというものは。」
>>839 その曲の「この街」はクラナドとは全然関係ないだろw
クラナドの町はカノンと同じようなファンタジーSFタイプ
KEYカラーの引き出しの町だから
SFやファンタジーを馬鹿にしてる訳じゃないんだよな。
世界観なんて最もらしい嘘で簡単に理解出来る。
問題なのは、主人公の性格とヒロインの知能、説得力の無い適当なストーリー展開。
説得力無かったな
最後急に何だとびっくりした
信者曰わく、「考察サイトいけ」「原作やればわかる」「もう一度見直せばわかる」。
まあ、それで一気に白けた。その程度の話だと。
その程度の奴はそう言われて然るべき
>>845 散々聞き飽きたな、その言い訳は。そんな言い訳にもならない
言い訳してる時点で終わっとる。原作やらないといけないようでは
所詮アニメ単体ではその程度の出来でしたと言ってるようなもん
その程度の所詮固定ファン・原作ファンがついてる程度のアニメに対し
何をそんなに必死になっているのかとも思うけどな・・・・
異常に持ち上げるファンもうだうだ叩き続ける連中もまあ同類だな。
だったらこのスレ来なけりゃいいし書かなきゃいい。
ここはアンチスレなんだから叩くのは当たり前
高野山なんてまるでソマリア民兵のような言われようらしい
誤爆
アンチスレ
だよね
てすと
今のところ、アニメ批判については、葉鍵版に流れている。
過疎
クラナドに限らずアンチってのは全部見た上でアンチなの?
それとも1話で切り捨てた人?
もう規制でこの手の凶アニ作品二度と出なそう(一部の店でDVD処分始まってるみたい)
だしざまぁでFA
>>858 両方いるだろ。
ちなみに俺の場合はアフターの最終回見てブチ切れて、初めてアンチスレに足を踏み入れた。
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 04:44:08 ID:CIllIaiH
てか顎がきもい
正直クラナドが好きな奴の大半は作画に騙されてるだけだろ。
A.ゲーム未プレイ、アニメ未視聴
B.ゲームプレイ済み、アニメ未視聴
C.ゲーム未プレイ、アニメリタイア
D.ゲームプレイ済み、アニメリタイア
E.ゲーム未プレイ、アニメ完走
F.ゲームプレイ済み、アニメ完走
アンチスレにはDが多いイメージがある。Fには逆らえんなw
あの結末でいいて言う人は、極端に言うと「原作通りだからいい」て印象がある。
表現している、ていうけど原作の流れに沿っている事に満足している節がある。表現に乏しい伏線は原作で補完しているわけだし。
だから、ラストについて不満を言うと原作通りだから、とか汐が死なないとループしない、とか原作しか頭無い返答が多いから、益々違和感を覚えた。
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 09:11:16 ID:C3CRqLsK
>>860、
>>863 アンチといってもまちまちなんだな。
ってかA以外はともかくAとかただけなしたいだけじゃねーかw
俺はゲームリタイア、アニメ完走
アニメ完走したけどアフターの後半がダラダラだったな。
>>865 クラナドの場合、キャラデザだけでも十分批判出来るからな。
鍵作品プレイしていた俺でも、京アニ版の鍵キャラの泣き顔は生理的に受け付けない。
しかも京アニ版クラナドにおいては「キャラデザで判断して損をする」ということは一切無い。
俺はDタイプだな。アニメで完全に失望した。劇場版が良かったのもあって
期待をかけすぎたというのもあるんだけどそれ抜きで見ても酷い。
自分もD。
劇場版で感動して、TV版ではどうなるのかな?ゲームプレイもしたいな…
と期待したのだが、1期のラストで萎え。その際ゲームのネタバレを知って更に萎え。
2期も一応全部見たが、やはり駄目だった。
期待外れもはなはだしい感じだったよ。
>>870 それはDじゃないんじゃないか。
かく言う俺も原作やらずに映画観て気に入ったのでテレビアニメも見てみたら
ナンジャコリャアだったんだけど。
劇場版が初クラナドって意外と多いのか?
>>871 1期も2期もフルで完走したからDにした。Dダッシュにした方がよかったかもしれん。
2期も期待はしたんだ。高いハードルをどうやったら上手く消化するのだろうか、って。
が結果は「バカ丁寧に原作再現」orz
連投すまん、Dじゃなかったよ。よく見たらEだった。
劇場版蔵等は佳作だな。
劇場版AIRの失敗を反省してよく作ってある。
一方TV版蔵等は…
TV版AIRの成功にかまけて蔵大失敗。
KANONだって古い比較対象(特にキャラデザ)があっただけで、内容は平凡だったし
カノンの内容は平凡以下だろ。
京兄はAIRで成功したヒロイン総出演原作トレースから離れられてない。
この方式はヒロインが3人で限界。4人を越えた時点で破綻する。
AIRでも「カノは要らない子」と言われているくらいだ。
カノンで失敗したのにもかかわらず
蔵で同じ轍を見事に踏んだ石原の責任は重い。
本スレで最終回に対する回答しているけど、あまり伝わってなさそう。まあ、伝わるわけないけど。
でも、あんなアンフェアな手法をプロがやる、てとこに暗然とした気分になる。
俺は1期で切ったけどやっぱり切って良かった
>>877 ギャルorエロゲー原作アニメはヒロイン2人に絞った方が組み立て易いよな。
もっと言えば1人がいい。クラナドも渚1人で1クールなら「完成度」は高かったんじゃないかな…。
本ルート以外は削った方が良い。どうしてもやりたいならOVA
>>877 >>880 俺もそう思う。ハーレム化もよいかもしれないが、
各キャラと結ばれるENDがあるゲームはハーレム化合体はやっぱ無理だろう。
AIRはそれぞれ結ばれる終わり方ではない(全年齢版)からなんとかなったわけで。
>>881 きっちり1キャラを中心にして、別のヒロインのルートはこれまたきっちりとやれば
中途半端な絡みがなくていいからスッキリしただろうになあ。
1クール目 CLANNAD
2クール目 CLANNAD Twin (杏&椋)
3クール目 CLANNAD Tomo2(智代ルート+TOMOYO After)
4クール目 CLANNAD AfterStory←忘れた頃にやってくる
とかw タイトルに扇子がないのは勘弁してくれ。1と4がつながっている他は独立。
2と3はOVAで、放送は1と4だけでもいい
二期のオチに説得力が全く無いのは設定や展開云々より朋也の渚への依存度。
連投スマン
渚への依存度の低さが原因。
一期の女ったらしっぷりが凄まじく足を引っ張ってる。
>>884 間があいていたおかげで俺は忘れることができたけどなあ。
逆に言えば、続編なのに、忘れないと見られないシロモノと言うことだな(^^;)
劇場版のほうがつまんね
〜そして三時間後〜
まあ、テレビ版で満足できるなら、それよりいいとはならんだろうな。
TV版が糞だから劇場版が面白いってわけでもないだろ
どっちもツマンネーよ
俺は糞に順位付けはしねぇ
90分と4クールじゃ同じ糞でも桁違いだろ
4クールであの出来ならクソと言われても仕方ない。
原作知らないけど一期は渚とくっつくことは予想ついたから、告白で終わっても新鮮味が無かったな。
渚とくっ付くのが決まってるからこそ渚攻略に専念すべきだった。
OPにデカデカと映ってるメイン5人を攻略しなければならないのなら
少なくとも「渚攻略を併用しつつ」話を進めるべきだった。ただのストーカー状態だったし。
サブキャラ攻略なんて論外。それに2クール以上やるとか見苦しい。
一話完結じゃない上に、途中から見て面白い話でも無く、「長くやればやるほど視聴者離れるだけ」なんだし
本スレでちょっと引っかかった書き込みがあったので、こっちで書き込む。
「物語は○○だから、と見るもんじゃね〜!」
ファンタジーものは、意識してなくてもファンタジーて見てる。
>>895 意味がワカランからスレURLとレス番くらい書け
> 心の隅っこの方でいいのでこの作品はファンタジーであることを覚えといてください
て、書き込みあったので895の事を思ったけど、向こうの流れブッタギリそうなんでこっちで書いた。失礼。
>>898 つまり蔵等は糞ファンタジーであるということだな
結局アニメの尺不足で起きた幻想世界の矛盾は公式で一切説明無し?
>900
しゃ、尺不足・・・・・・だと!?
そろそろ次スレだな。俺は立てる気無いけど。
>>898 ブッタ切って書くなよ、みんながみんな本スレなんか読んでねえんだから。
>>900 4クールあってもろくろく物語を描けないような糞スタッフには何年与えようと無駄だな
智代編だ杏編だ、18話が神回だて言うけど、結局、大どんでん返しはいらないんだよな。
アニメ1期は
風子やことみシナリオに突入すれど結ばれず終了
智代や杏も
>>903のように不発で終了
渚がやたらでしゃばった上に渚と結ばれたので俺は
「気に入らん!(渚の)何もかも気に入らん!」状態でした・・・
>>904 結ばれたらそこで終了ですよ
結ばれたら分岐点に戻るとかデッドゾーンのジョニー・スミスみたいに白昼夢を見るみたいにすればよかった
某サイトでこれのコスプレAVネタ見てみたけど。
普通にこのアニメの寒いネタより笑えるねw
このアニメより楽しめたよw
これみたいに妙な自己満表現とかしないしな。
だって、このアニメクール数十分すぎるのに、内容は紙よりも薄っぺらかったもん。
受け狙って滑ってるよりは、天然でネタになってるほうが愛せる。
ま、ローゼンとかも笑えるけど、あれは本編の出来良いからね。
あちらを立てれば、こちらが立たずてのがクラナドか。
山田君、座布団一枚持ってて
↑「っ」か「き」を入れるだけで、正反対の意味になるな。
912 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 00:11:06 ID:37DmO3ns
お前ら、クラナドつッまんねーとか言ってるけど、なんであの面白さがわかんねーんだよ馬鹿ども
馬鹿だから分からない。
でもこんなんに泣いたりハアハアするくらいなら馬鹿でいい
俺は別に嫌いではない。というか嫌いではなかった・・・・
だが・・・・・・・・「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」ではないが、あの最終回は許せん!
ゲームは一度タイトル画面に戻るから仕切りなおしてもそれほど違和感ないんだよ
なんていうかLOADなれしてるっていうかね
ただそれをアニメでそのままやってきたらダメだよなー
クラナドは50話以上かけてそれを証明してくれた
>>912 京アニ狂儲のせいで作品を素直に楽しめなくなった奴もいる
お前みたいな尊大な奴が製作所に対するアンチを産むんだよ
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 09:34:25 ID:KB7CL4dO
このアニメまったく面白くないし、
アンチからすればこのアニメ面白いって言ってるほうが馬鹿共、
ここはアンチスレなんだよ、言ってることがむかつくと思うなら
本スレにでも行ってろ
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 15:52:15 ID:CdMjU5Jb
寂しがり屋のかまってチャンなんだからスルーするのが一番ですね
>>915 アニメだけ見て、「何だかよくわからないけど、ハッピーエンドで良かった」て思っている人には、原作やら考察サイトでの解釈で補完し、納得できるんだろう。
でも、単なる夢オチにしか見えない俺には、原作や考察サイト使った解釈なんて電波でしかなく、気持ち悪いだけなんだけどな。
クラナドのアニメは確かに酷い
だがキモオタがキモオタを叩いてるこのスレはもっと酷い
サッカーや野球や人生をなめくさったアニメだったね。
作画はヒラメだわ。
ストーリーも寒々しいエセ青春、空っぽな恋愛で良いところなかったし。
もう最終回これでいいじゃん。
岡崎「ふ、渚お前に言っておく事がある。
渚と汐が死んだ気がするが、別にそんな事はなかったぜ」
渚「何故か都合のいい時だけ病人設定使われて、赤ちゃん産んだ時に死んじゃって。
光の玉の効力で生き返った気もしましたけど。
気のせいですね」
岡崎「俺がうっかり汐を雪の中に置き去りにして、犯罪同然な事をしたのも多分気のせいだ。
そう…俺達はようやくのぼりはじめたばかりだからな!新の家族への道を!!」
FIN
クラナドから萌え要素(笑)を抜いたら何が残るんだろな。
涙?感動?萌えのつまみだろ。
感動目的で見てるって奴は萌え要素目的で見てるのを素直に認められないムッツリ野郎。
だから大して泣ける内容じゃ無いのに大袈裟にアピールして仲間を増やそうとする。
仲間が多ければ萌えアニメはぁはぁな自分を正当化出来ると信じてるからな
>>924 > クラナドから萌え要素(笑)を抜いたら何が残るんだろな。
劇クラになる。
クラナドを以って京アニは東アニに破れたよ。
AIRの成功に胡座をかいていたつけだな。
次回の鍵作品からは東アニ版を先に見させてもらうよ。
逆に中身のある恋愛ってなにさ
>>931 スクールデイズ…かな?
俺は誠に殺意なんて感情しか抱かないけど愛のある死に様に魅入られた
うわあ・・・
>>930 劇場版は、萌えも百合もBL要素も無く、ストーリーで見るしかないから、はぁはぁを求める人にはがっかりな作品だろうな。
ことみ編つくれ、杏編だとか息巻いている人には特に。
>>931 火の鳥でのマサトとムーピー、犬上と狗族。
だがそれがいい。
劇場版は欠点も多いけど。テーマを絞りこんでいて構成力が高い。
>>931 映画だがフランソワ・トリュフォー監督の恋愛映画見てみたら?
あの監督ほど恋愛を描けてる作家もそういないよ。
>>929 AIRはともかくKanonも東映がぶっちぎってると思うが
>>939 airかあ
評判以外、予備知識0で見たから、何が悪かったのかよくわからなかった。
クラナドで引っかかった演出部分も、押さえ気味だったし、小林デザインのキャラも良かったので、この人クラナドもやれば良かったのに、と思った。
予備知識無しで見るなら、いい作品なんだろうな。
独立した一つの話としてならいいんだよな>AIR
ん〜東映AIRだけは庇い切れんな。生理的に受け付けないと言うか…音楽は良かったけど。
もちクラナドは東映派。てか京アニ版のゴミクズな構成原作の垂れ流しが気に食わないしつまらない。
東映版はオリジナル展開な割に作品としてまとまっていて落とし所もあって好印象。
>>934 劇場版に萌えが無いとは何事 充分かわいかったろ
渚のア〜ンとか公子のパンチ発見時の顔とか春原に弁当
渡す時の智代とか 鼻の下のびたよ
劇場版の渚は確かに所々かわいかった。
俺的にはだんご大家族歌う渚は原作・京アニ版含めNo.1だ!
でも、そこだけ・・・直幸咆吼は少しよかったが。
自分は劇場版渚は、
「待ち伏せでーす。」が好きだな。
野球をファミコン野球ゲーム以下の駄目描写で侮辱したから。
次は相撲でも侮辱すると思うよ、京アニは。
野球に恨みあるとか言われても疑わない。
ファミコン野球はやっても見ても楽しいけど、このアニメ自体観ても楽しくないしな。
>>929 そうだね。圧倒的な差がある。劇場版が90とするならTV版は1くらいかな
>>948 京アニを貶めるのは勝手だ
同調するかどうかはスレ次第だし
だが劇場版を担ぎ出して貶めるのは止めてくれ
馬鹿にされるのもするのももうウンザリだ
本当のこといってるだけだろう。京アニは貶めるというか非難されて然るべき酷い完成度の作品を作ったのだから
正当
>>950の内容をただお題目ってレッテル貼ってバカにするんじゃなくて
京アニのここは良かったって意見すればいいのに
ただの盲目な京アニアンチだっているだろうけど実際クラナドの最終回は酷かったと思う
それに荒らされたからって荒らしに来た時点でその荒らしと同レベルだよ
ここで京アニ版誉めに来られてもな…。アンチスレだし
>>953 gUAxdwvgは荒らしなのか?
東映系スレで過激な京アニ批判やってないのにここで担がれるのが嫌なんだろ
スレチではあるが
>>955 このスレで京アニ批判するのを批判するようじゃID:gUAxdwvgは荒らしと変わらんと思うよ
それにスレチは叩かれて当然だ
京アニ版は所詮物語の浅い部分しか見えていないゆとりオタや
キャラ萌えやネタなど事しか目にないバカオタを釣っただけ
物語が浅いのは原作からだから仕方がない。
だからアニメで改善しなきゃいけなかったのが…原作通り(笑)
随分レスが飛んでると思ったら変な人が来てたのか
>>949 劇場版に対して老害だ、原作レイプだ、黒歴史だでさんざんに言っていたのにね。
京アニのがよっぽど原作レイプだしkeyの面汚しだし黒歴史だわ
>>949 同じ作品なんだから比較されるのは当然じゃないか
ここまで来て何言ってるんだと思ったら別スレの住人か
お前らよく劇場版見れるな・・・
俺はギャグは寒いし人間関係薄っぺらいし最後まで見れんかった
わかったから一々突撃すんな、京アニ信者
ギャグの寒さも人間関係の薄さでいうなら、テレビ版もかなりのものだがな。
いや、京アニ版も受け付けないが劇場版もダメだわ
褒めてる部分がさっぱり理解できない
>>963 参考までにどこら辺が人間関係薄いのかkzsk
>>966 少なくとも、原作やったり考察サイト行って納得する、という構成では無い。
見終わった後に考察サイト巡ったりゲームの原作やらないと理解できない終わり方って何て不親切な
ゲームやってる人が見る前提で作ったのかな 渚も汐も生き返ったどころか時間まで巻き戻したのにその代償はなにもなし
せめて死んだ渚の不思議な力で汐だけでも助かったとするべきだったんじゃないのかな
今度は何かの拍子にこの素晴らしい世界から地獄の世界に飛ぶこともあるのかい?やり直せる人生なんて何の価値があるのか
>>957 薄いっつーか出崎によって無理矢理仲良くさせられてる感が凄いって感じ
まぁスレチだしもうやめるわ
>>969 >ゲームやってる人が見る前提で作ったのかな
それは間違いないだろう。それ以外の視聴者の事は頭に無い。
原作ファンが金を落とせばOKでそれ以上の物を作る気も無ければ実力も無い。
ビジネスとしてかなり潔いよ。信者はなんか高尚な物と勘違いしてるけど。
>>973 レンタル版のイラストがそれを象徴しているな(笑)。
>>961 如何にも。、酷すぎる出来だよ。糞脚本に糞演出。原作とはあまりにもかけ離れた展開
そして何よりも素人目に見ても手抜きということ。作画は不安定。ここまで来ると京アニは
鍵に恨みでもあるのかと思えるほど。悪意に満ちたとしか思えない改変が前編で見られる
もはや京アニは終わったね。得意としてたはずに泣きの演出すらまともにできていないのだから
はっきりいって京アニに対する信頼は完全に失墜したといえるね。業界的にも、ファン的にも
>>973 それってもう作品じゃないよなぁ
ポスターやフィギュアみたいなグッズでしかない
そこはそれファングッズと言うことで
後にも先にもこんなに時間を溝に捨てるようなアニメ出ないだろうな
いや、今のアニメ業界は腐ってるからまた出るかもしれない。でもCLANNADほど酷いのは出ないとは思う
CLANNADはアニメ史上最低の出来なのだから
夢オチとか復活、生き返ったていうと怒るしぃ。
>>978 今やってる同じ会社のアニメはここ数週まさしく時間をドブに捨ててるよ。
時間だけじゃなく金まで捨てる信者がまだ大勢いるかと思うとこの業界の醜さに呆れる。
ハルヒの件になるけど、大した進展もなく同じような話を四回目もやったというのは、京アニらしいやと思った。だいたい三、四回目でもうオチをつけると思うけど。
あと何回やるかわからないけど、最後は原作の解説が必要な終わり方だろうし。
クラナドで言えば「始まりの坂→汐死亡」を三回ループするようなもんだなw
朋也が「何で知っていたんだろう」て、繰り返してばかりなんだろうなて、それ本編か。
171 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします sage 2009/07/10(金) 15:41:13.08 ID:bgg3hCrU0
>エンドレスエイトは6話構成で製作済み
>角川のバックスポンサーが大激怒してプロデューサーの首切りにまで発展するも時既に遅し
>製作済みの4・5をすっ飛ばして6話目を今週流すかどうかで大混乱中であります
>
>ちなみに6話構成にしたのは角川の指示
>切られたPは怒れるバックスポンサーの気を鎮めるためのスケープゴート
>エンドレスと溜息・みくるの冒険(再編集)で12話稼いでファンを煙に巻くのが角川最大の目的
>引っ張りまくった消失ネタは全てネタ
>現時点で角川は「まだ」消失をアニメ化する気はない
>今回の新構成使い回しシリーズをDVD→BDの連続販売でファンから金を搾り取ってから考える、って感じだった
転載の転載。