トップをねらえ2! 61号

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
全6巻シリーズ
DVD 第1巻〜6巻 発売中
「トップをねらえ2!」&「トップをねらえ!」合体劇場版!! 2006年10月1日(日)〜公開

OPテーマ「Groovin'Magic」ROUND TABLE feat.Nino 発売中
EDテーマ「星屑涙」:2006年9月6日(水)発売のサントラに収録
ドラマCD「トップをねらえ2! トップレスドラマ!」発売中

公式HP
http://www.top2.jp/
電撃HMに連載された設定資料集
http://www.top2.jp/special_gnn.html
ガイナックスHP
http://www.gainax.co.jp/anime/top2/index.html
WEBラジオ「DIEBUSTER WEB RADIO TOP! LESS」 (毎週火曜日配信)
http://onsen.ag/
Personality:福井裕佳梨 岩田光央

■前スレ
トップをねらえ2! 60号
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1160427460/
■アンチスレ
トップをねらえ2は結局糞アニメ 6号
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1160219298/

5話ラストに関しては60スレ目910に記述あり
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 23:52:32 ID:7Zgv1QKz
■関連スレ
【三度劇場公開】トップをねらえ!【バスターマシン27号】
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1159091278/

トップをねらえ2! VS トップをねらえ!
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1131799745/
劇場版トップをねらえ!1・2
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime3/1149839820/
トップをねらえ2!マッキー【鶴巻和哉】スレ5
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/eva/1121080259/
トップをねらえ!の世界観を軍板的に考察スレ四号艦
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1144415240/
トップをねらえ2!
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1152390892/
トップをねらえ2!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/toy/1133293699/
トップをねらえ!の技術について
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1000625272/
トップをねらえ!-GunBuster-
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/eva/1135571010/
トップをねらえ2!の参戦を更に期待して待つスレ
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1152883472/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 23:53:52 ID:7Zgv1QKz
にくちゃんねる http://makimo.to/2ch/
59号 ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1159641779/
58号 ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1158577752/
57号 ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1157909132/
56号 ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1157351109/
55号 ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1156924012/
54号 ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1156602633/
53号 ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1156403711/
52号 ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1155888432/
51号 ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1155657104/
50号 ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1155560334/
49号 ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1155482495/
48号 ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1153797299/
47号 ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1152108688/
46号 ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1149881824/
45号 ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1148283755/
44号 ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1146389523/
43号 ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1144599558/
42号 ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1143622604/
41号 ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1143019967/
40号 ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1141866074/
39号 ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1141610120/
38号 ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1140204019/
37号 ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1138206804/
36号 ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1136348988/
35号 ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1134485279/
34号 ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1132903485/
33号 ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1132127895/
32号 ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1131794590/
31号 ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1131449863/
30号 ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1131213464/
29号 ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1131013232/
28号 ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1130847844/
27号 ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1130601816/
26号 ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1130305205/
25号 ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1129989930/
24号 ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1129867485/
23号 ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1129724940/
22号 ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1129561009/
21号 ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1129402316/
20号 ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1125510835/
19号 ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1122098717/
18号 ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1120674365/
17号 ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1119757082/
16号 ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1118759551/
15号 ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1115971657/
14号 ttp://comic5.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1112055718/
13号 ttp://comic5.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1109974624/
12号 ttp://comic5.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1108547483/
11号 ttp://comic5.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1105308575/
10号 ttp://comic5.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1102315777/
09号 ttp://comic5.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1100832641/
08号 ttp://ex5.2ch.net/test/read.cgi/anime/1100663946/
07号 ttp://ex5.2ch.net/test/read.cgi/anime/1098620399/
06号 ttp://comic5.2ch.net/test/read.cgi/anime/1097465142/
05号 ttp://comic5.2ch.net/test/read.cgi/anime/1096954645/
04号 ttp://comic5.2ch.net/test/read.cgi/anime/1096651055/
03号 ttp://comic5.2ch.net/test/read.cgi/anime/1088850071/
02号 ttp://comic5.2ch.net/test/read.cgi/anime/1084621634/
01号 ttp://comic4.2ch.net/test/read.cgi/anime/1083849961/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 23:55:24 ID:7Zgv1QKz
■2chトップをねらえ2まとめWiki
http://wiki.livedoor.jp/topwonerae2/d/FrontPage
■トップをねらえ!2 まとめ
http://topwo.run.buttobi.net/

■キャスト
ノノ           福井 裕佳梨
ラルク........       坂本 真綾
チコ.........        沢城 みゆき
ニコラ.         岩田 光央
カシオ.         山崎 たくみ
ピアジエ.......      小林 沙苗
ルクルト        松岡 由貴
ハトリ..         梅津 秀行
ルウ........        甲斐田 裕子
シトロン.        小林 ゆう
ニャーン...       本名 陽子
パシカ....        伊藤 静
グルカ.......       小林 希唯
ゴウヤ...        佐々木 望
カトフェル........     園部 好コ
ロイ..          陶山 章央
ドラソー提督.     川久保 潔
ニーゴ主席参謀....  東地 宏樹
店長          小山 茉美
ヴィータ........      生天目 仁美
ワシーリ..........     近藤 隆
師匠           堀 勝之祐
艦隊司令       高島 雅羅
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 00:14:43 ID:IiyBig2H
■今スレでの話題

(1)3話は不要←→3話が一番面白い

(2)5話でノノが去ったのは、ラルクに引いたから←→ラルクを死なせたくなかったから

(3)6話のラストではノノに返ってきてほしかった

(4)ドゥーズミーユはいつできたんですか?→わかりにくいが大分前からあったらすぃ

(5)okama氏の絵が好き/EDはいい/星屑涙イイ

(6)1の方が優れた作品/矛盾が多いと思う/ディスヌフがしゃべるのはどうなのか/鶴巻氏ね



さあ、諸君!ループスタートだ!!
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 00:27:39 ID:sKS6npOa
ヤンバルクイナが羽ばたいて飛んでるとこは笑わないといけないとこなんでしょうか?
12000年後にまで折り鶴の折り方は伝承されるものなのでしょうか?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 01:02:52 ID:+P0hiair
飛んでたのは普通の海鳥だろ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 01:04:33 ID:q91VBV3P
>>5
これいらない
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 01:20:33 ID:a19LbKK9
スレたて乙!

前スレ>>985
その後に、ノーマル七号と19号(気力MAX)であっさりエグゼリオ倒しちゃった上、その前にダイバスターが
まったく活躍してないから「ダイバスター意味ねぇぇぇ!」ってことになっちゃった。
ダイバスター登場で大量のザコ殲滅してトップレスチームの危機を救う!とかやっとけば、「ダイバスター
強い!」→「でもエグゼリオはもっと強かった!」→「知恵と勇気と根性で、その強いエグゼリオを倒した!」
とカタルシスが得られる。
でも、あれじゃダイバスターは弱い(ように見える)わ、エグゼリオも別に凄みがないわで、迫力ってもんがない。

ウルトラセブンの初登場で、いきなりウルトラホークに攻撃されたあげく、クール星人にぼろ負けしたらどうよ?
しかもその後、モロボシダンとアンヌ隊員の合体攻撃であっさりクール星人ぶち殺しちゃったら、TVの前の良い
子のみんなはどう思うよ?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 01:23:02 ID:q91VBV3P
>、「ダイバスター
強い!」→「でもエグゼリオはもっと強かった!」→「知恵と勇気と根性で、その強いエグゼリオを倒した!」
とカタルシスが得られる。

これには同意 ところでウルトラセブンで喩えたりしたら世代がバレるぞwwwwwwwwww
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 01:28:18 ID:EhrFE0bk
いよいよ日曜に大阪でやるから、劇場版で出る
1、4、5、6を見直してて気づいたけど
あのデンドンデンドンが1時間半の間に3回もでるんだな
DVDだと各話に間あったけど、劇場版じゃなんかありがたみが薄れそうだ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 01:46:14 ID:E4y1ywuH
お姉さま、アレをヤルわ!
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 01:53:58 ID:9sR7t5qM
ノノが第一話で、物を割るのだけは得意っていってたけど、なんかの複線ですか?
ま、宇宙怪獣をキックでぶちわりましたけど、そのごなんかあったっけ?
まさか6話でブラックホールを割る布石?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 02:00:14 ID:9sR7t5qM
sageてなかった済みません。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 02:03:36 ID:JG0V4nIx

       { |ヽ     /   |   l    |`ヽ   / l !
      l レ'  /      !   !    l  \ ー。リ
      ヽo /l   | ! l   | l   |  l  ト、 /'
        トV l ! l イ |  !  | ヽ ヽ l  l  ! ソ1!
       |  | l / l ハ  !、 !、!lヽ ト、ト l l/,} |
       |  | }、|`>=ヽト!ヽ | ヽ{_,>く l ハ |,ィ !
          !  ! ! / f_jぃヽ ` ` 'iィjぃ ヽ l ハ! !
         |  l l,ヽ い'ノ       い'ノ ^ リ〈| |
        |  l ハ ^ニ、      `二、 ハ j.| |
        !  | トl、 ー '  〈!     ー ' ハ }{ | | よい子は早く寝なくちゃダメですッ
        !  | l l ヽ   __  _      イ l〈 〉| l l    歯磨きは5分以上磨いてから
       j  ! ! ! | _l 、   ー `  ∠l_| | j { ! | l      クチュクチュぺぇするんですよッ
       /  | |‐,.´‐j ` 、   , ' l_  `ヽ、ハ ! !
        /   ,! ! ヽ´イ     ̄     ト_>' ハ | | l
     /,.... /j  !ヽ _`  ー---― _´.. -ノ{ j l j⊥..
     /   `! j ヽ ー- ̄ 二二二 ´-‐ '/ `7{ |´   ヽ
   /       ! |  ヽ   , ´ ̄`丶   /  ハ 〉l       ',
   ,′       | |ヽ  ヽ /。 r 7ト、 。ヽ/  / }{l |     l
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 03:04:46 ID:BuE571f4
>>5
「公平GJ」が足りないぞ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 07:42:33 ID:EhrFE0bk
クチュクチュぺぇなんて久しぶりに聞いた
てか第七劇場って広いのか?どれくらいのでかさかHPみてもわからん
人それなりに来そうだから早めにチケット買っといたほうがいいのかな
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 07:46:08 ID:LIirnesJ
>>13
タイタン割ったじゃんw
たぶんその程度
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 07:55:31 ID:8fcjFANm
DVD割ったじゃん
ねっ美奈姉さん
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 09:13:33 ID:fmkHOWNg
>>15
ノノちゃんカワイイ〜?。 ボクは歯磨き10分以上磨いているし、フロスも洗口液
も使ってるからお口キレイですよ〜?。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 09:44:20 ID:OYoku13f
口がいくら清潔でも顔の造作が不潔だな。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 10:19:44 ID:sKS6npOa
>>9
ダースベーダーは強かった、皇帝はもっと強かった、その皇帝をも凌駕する才能を秘めた若きアナキン、
いよいよアナキンがダークサイドに、最強のフォースの使い手に誰もが期待、ところが子供皆殺しだの
弱いものいじめのしかしないアナキン、はぁ?、あげくオビワンにあっさり負ける。全然強さが伝わって
こない描写に誰もが落胆。

ダイバスターを見て、あれと同じ気分をあじあわされたよ。あの程度の時間しか登場しないで、あっさり
負けるのに、各話の幕間にダイバスターのアイキャッチャーを入れるな、つーの。ザコキャラだろ、ダイ
バスターって。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 10:53:17 ID:g1hHXDuN
>>9,22
ベーダーは元がもっさりしてたからアレを超えると整合性がアレって事なんですよ!
としても流石にハイグラウンドだけは擁護不可能w

トップの場合はガンバスターの無敵っぷりを皆が知ってる上に引っ張りに引っ張った
からなぁ。それでアレはちょっと…。ま「DIE」と付ける位だからワザとやってるんだろうけど、
ここら辺が「庵野のお題」なのか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 12:51:21 ID:lC9g41/C
>>1
乙なのです!
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 13:59:22 ID:E4y1ywuH
全部のバスターマシンは結局縮退炉搭載できるように設計されてるらしいな。(19号だけではない)
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 14:06:46 ID:E4y1ywuH
ディスヌフの角はバスター軍団のパーツが刺さった物なのかな?それとも変動重力源の?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 15:01:54 ID:ZZ/ny9MP
>>25
縮退炉技術が戻った時、既存のバスターマシンに
すぐ付けれるようにするためか、てかまじでバスターマシン公社は謎だな
一体どれだけのことを知っていたんだろ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 15:12:13 ID:uHfXhfsO
ようつべで発見したMADでダイバスターが完全にスルーされてて笑った
やっぱ誰がどう見ても噛ませなんだなw
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 15:33:21 ID:sL2IGpgG
主人公がノノにしろラルクにしろだ
6話もあったのに登場人物誰一人として掘り下げることができなかったから
最終決戦は勢いも何も無いよくわからんセリフ吐かせてグズグズのまま終わらすしかなかったな
最後オカエリナサイが無かったらDVD割ってた
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 15:48:08 ID:q91VBV3P
それは思ったな
庵野が監督してたらどうなっていただろうか
鶴巻氏ね
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 15:51:08 ID:uHfXhfsO
>>30
ニコラス「最低だ・・・オレって」
ノノ「気持ち悪い・・・」
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 16:46:49 ID:OYoku13f
>>25
それなんて後付設定?
てか一旦人類が完全無欠に失ったはずの縮退技術を、もう一度使えるようにしたのなら
なんで最初からつけなかったんだろう。
トップレス専用バスターマシン、というレッテルを失わないためだろうか。

もしかしたら縮退炉を入れるためのスペース、なんてものは既に理由も忘れ去られていて
ただこういうやり方で作ってくださいと伝わってる通りに作っているだけかな。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 16:51:23 ID:E4y1ywuH
>>32
今月の電穂、
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 19:12:28 ID:vQf6Tg2k
縮退炉ってどっから取ってきたんだっけ? レンタルで一回観ただけだからよく思い出せないや。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 19:19:01 ID:KB0TppCu
作り出したんでしょ?
ないところから
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 19:50:07 ID:arqdlHgh
>>34
19号の話だったら
バスター軍団の残骸から拝借
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 20:37:54 ID:0nrg7Vzt
公式の大百科更新して欲しいな、伝穂買ってないし
そういった裏設定まとめた本でも出してくれ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 21:31:33 ID:E4y1ywuH
>>37
でるんじゃん?   そのうち。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 00:36:16 ID:dDgDYMbk
通販限定6千円
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 00:54:29 ID:1osSHozj
本編だけで十分堪能できたのが無印。解説アニメ付きの親切設計だったし。
2は本編見ても消化不良で補足資料でカバーしないといけないシロモノ。
画面で勝負しないとな。紙やネットの力を借りないと理解不能な内容なのは
ヒドイ。トップ2というよりエヴァ2に近い作り方だと感じた。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 01:00:43 ID:Sq0XuQft
>>40
まー、ある意味現代らしい作り方とも言えるな。
普通は映像作品単体で完成品にした上で、プラスアルファで紙媒体やネットにするもんだけど。
トップ2は…。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 01:11:41 ID:YiK33EOe
6巻始めてみたときはダイバスターでけーッ!ノノいいーッ!
って感じだったんだが、何度も見るうちに真ディスヌフがものすごく
かっこよく見えてきた…
ノノの科学力を見せ付けておいて、最後は結局心の力だもんな、鳥肌たった。

どうでもいいけどイナズマダブルキックしてるときの回転しているノノが
どうしてもノリコに見えてしまう
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 01:40:41 ID:b9jEZNqO
全てわからないと気が済まない、いうのも分かるが、
>>40がいうほど補足資料が大事な情報とは思えないんだが。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 01:53:03 ID:Sq0XuQft
>>43
いや、前作だって作品中だけで全て描いているわけではない。
作品世界を劇中で十分表現した上で、「プラスアルファ」で他の媒体で表現しているなら問題はない。

2の場合、通常は作中で描くようなところを、ネット等の補足資料でやってるように思う。
たとえば、ノノがロボなのを明かすのはまあ作中表現でもいいとして(かなり唐突ではあったが)、検査し
たって情報もなければ、検査したのに空中元素固定装置もといフィジカルリアクターが発見されずその
メカニズムが不明ってこともわからない。
そういった、ストーリー進行に直結する部分に加えて、一般的な表現部分もかなりはしょってる印象。
1話でチコとラルクがネコ通してしゃべってるのだって、あれ観ただけではちょっと厳しいぞ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 02:01:15 ID:QMNzRpfb
>>44
モロ検査されてたよな
本編300回ぐらい見直してからおいで
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 02:01:15 ID:LR51RvaR
そんなこと言ったらフリクリなんてもっと意味不明だ
なんだよメディカルメカニカって!誰だよアトモスクって!
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 02:05:52 ID:Sq0XuQft
>>45
OK300回見直してきた。
で、何巻のどこで、フィジカルリアクターが発見されなかったことがわかるんだ?

>>46
そこがフリクリ2といわれた所以だな。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 02:12:05 ID:cCayRuLi
>>47
45は、おそらく短絡的にロボットかどうか検査されたかどうかということについてろくにレスを読みもせず噛み付いたと予想する。

1だと、ガンバスターの細かいスペックだの、エルトリウムが理論上傷つかないだの、
そういうことは別に作中において必要じゃないしな。
12000年後にオカエリナサトが出たことについても、「ユングの約束は守られたんだな」ですむ。
別に12000年後の細かい設定が必要だったわけじゃない。
2の場合、話が唐突過ぎて作品だけで見ると分からなくなる部分が多すぎる。
なぜ10年後にいきなりオカエリナサトなのか、赤い天の川の向こうにあった木星そっくりの船はなんなのか、とか。
作品単体で十分楽しめないと、エンターテインメントとしてはどうかなと思ってしまう。
個々では面白いシーンも多くあるだけに残念だ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 02:14:42 ID:iyPrv+1a
つまりは1見たこと前提ってことだな
続き物だから2だけ見るってのもどうかと思うが、2だけ見てる人は設定もストーリーもチンプンカンプンだろうな
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 02:16:09 ID:LR51RvaR
俺は2から見たけど楽しめたけどな
全部説明されるより自分で想像するほうがわくわくしね?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 02:20:26 ID:4uJR4/LL
ドゥーズミーユなんて酷いもんだったな。
本編情報だけだと半年で作った様に見えるから、そりゃ無理だろってツッコミ満載だったし
地球にあんなことして無事で住む理由も訳ワカランし、そもそも地球をぶつける必然性も
感じられなかったからな。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 02:24:37 ID:Sq0XuQft
>>48
なるほど。
通常は、ノノが超兵器七号だって判明した時点で、過去の検査データ洗い出すなり、単なるはぐれアンドロイド
だと思われていた(かどうかも今となってはよくわからんが)2巻までのときよりさらに徹底して再調査するなり
するものだと思うんで、作中でそのあたりについて触れてないのが居心地悪かった。
オカエリナサトについてはもうさんざ言われてるけど、たとえばちょこっと背景音としてニュース音声とか会話
とかで「なぜ出迎え準備するに至ったか」「重力天文台の観測がなぜガンバスター帰還と結びついたのか」に
ついて匂わせる程度の情報出しただけでも違ってくると思う。

>>51
んむ。ラルクの回想とかヒバリの話をするときにでも、現在の地球の姿映してそこに輪っかがあれば「あれは
なんだ?」っていう伏線になりえた。そういった情報すら一切遮断してたので、あれがもともとあったのか、急遽
建造したのかもわからなくなっている。ドゥーズミーユ登場インパクトを狙うための情報遮断だとしたら、登場後
に「あれがかつて地球ごと脱出するための遺物…ドゥーズミーユか…」みたいなセリフいれるとかなんとでもや
りようはあった。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 02:37:13 ID:Sq0XuQft
>>50
そういう楽しみ方はアリだし、想像の余地を残すのが優れた作品の条件でもある。
が、今までツッコまれたようなところを描くのがSFなので、そういうの放棄したらもはやトップではない。
「謎の力でロボが動く」ではいかんということ。
そこにアイスセカンドとか縮退炉とかのタームと解説いれるから燃えるんじゃないか。
トップ2も、作品外情報としてはフィジカルキャンセラーとそれについての解説があったからよかったが、
作品中では単なる魔法。「超能力で動くんですよ。原理?そんなの感性だよ感性」みたいなノリだから。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 02:40:49 ID:QGgWzCOS
>>36
えぇ、ドーズミーの残骸から取ったのかと思ってた(´・ω・`)
じゃあなんでいままで誰も縮退炉を手に入れられなかったんだ?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 02:49:10 ID:N+8YfBxZ
ディスヌフがバスター軍団の一体から縮退炉もぎ取るシーンは、
もっと引いて何をやったのかわかりやすくしてほしかったな。
あんなドアップでは激しくわかりづらい。
重要なシーンなのになんで分かりづらくするかね。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 02:51:45 ID:4uJR4/LL
見た後想像の余地がある部分を考えてワクワクしたのが無印トップ
もやもやすっきりしなかったのがトップ2だな
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 03:05:13 ID:YiK33EOe
オカエリナサトの後を想像していたもんだ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 03:05:43 ID:Sq0XuQft
>>54
バスター軍団全機が縮退炉を内蔵しているらしい。常識的に考えると、今まで延々戦っていたんだから
縮退炉の10や20は鹵獲していたはずだ。
考えられるのは、
・なぜか偶然、今まで撃破したバスター軍団全機を縮退炉確認できないほど粉砕してしまっていた
 2話みたいにエキゾチックマニューバで毎回細断・粉砕してるならともかく、3話みたいに軍支給の弾薬
 で戦ってることも多いようだから、まずありえないが。
・縮退炉技術は封印しているので、バスターマシン公社やら七福神やらが隠蔽工作をしていた
 その場合、人類の危機なのに封印解除しない理由がわからない。バスターマシンに縮退炉搭載できる
 のだから大幅な戦力増強になっただろう(ならない場合、6話最終戦闘の意味がわからん)

というか、残骸見たら、「宇宙怪獣」が機械だってことくらいわかるだろう。ってことは後者に近いのだろうか?
かなり無理があるけど。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 06:11:23 ID:cCayRuLi
バスターマシン19号の場合は、偶然トップレス用パイロット席と縮退炉搭載部分が近かったが
似たようなことが他のバスターマシンにも言えたのかも。
または、トップレス及び元トップレスで構成されるフラタニティが
自分たちの優位性を確保し続けるために隠蔽したとか。
縮退炉を搭載したバスターマシンが、トップレスのエキゾチックマニューバを必要としないことは
ガンバスターはともかく、19号が証明してしまったし。

>「宇宙怪獣」が機械
最初の宇宙怪獣との遭遇から12000年経ってしまい、宇宙怪獣とバスター軍団が入れ替わり、
本物の宇宙怪獣を「シリウスとかいう太古の異星人の用いたバスターマシン」とまで思ってしまっていた以上
そもそも宇宙怪獣が生物だったという知識すら保持されていたかわからない。
あるいは、本物の宇宙怪獣を解剖した人間などいないのだから、明らかな機械の残骸を目にしてもこういう生物も宇宙にはいる、と
片付けてしまったのかもしれない。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 08:10:38 ID:Gcl7YGIo
失敗を自覚してる監督ほどよくあとでしゃべる気がする。
いい訳のつもりか、ほんとはもっと良い作品なんだよといいたいのか。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 09:25:16 ID:ilu0uIoc
<3話での出来事>
チコたんが額の封印を取ろうとしてノノに「ダメですよこんな所で!」って
止められてるけど、なんで止めたんだろ?
ラルクならディスヌフ呼んじゃうからあの場所じゃまずいけど、予知能力が
トップレス能力のチコたんならむしろ使うべきじゃないかと。


それと、木星急行はなんで今回だけ木星(アクレシオン)を襲ったんだろ。
いつもはおとなしく円軌道を周回して大圏航路を止めてただけのはず。
あの時点でタイタン変動重力源はまだ目覚めてないし、唐突に襲ってきて
おかしくね? それとも毎回襲ってきていたのかな?

>>60 同感。もう黙ってりゃいいのに。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 10:15:51 ID:dxCHkeP4
名古屋公演行く人いるー?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 10:16:51 ID:cVa8E+/T
>>62
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 10:20:28 ID:dxCHkeP4
早いなw今電車乗って整理券もらいに行こうとしてるんだけどまだ大丈夫かな?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 11:18:08 ID:vW6GJXMi
座席分のチケしか出してないんだからなくなることはないでしょ
6645じゃないよーん:2006/10/28(土) 11:38:08 ID:SapuBOXF
>>44
>検査したって情報もなければ、
>>52
>2巻までのときよりさらに徹底して再調査するなりするものだと思うんで、
>作中でそのあたりについて触れてないのが居心地悪かった。
これは5巻で普通に触れてない?
ノノ「身体検査とか、心理テストとかで全然解放してもらえなかったんです」

>フィジカルリアクターが発見されずそのメカニズムが不明ってこともわからない。
そいやこれ小説とか電ホの情報だったっけ?アンドロ参謀が説明してるのと矛盾するよーな。

>1話でチコとラルクがネコ通してしゃべってるのだって、
ぬこ通信はま自分はOKだった(当時フリクリは未見)。どっちかっつうと
(特に伏線になる訳でもない)ラルクの能力が1話では謎のままなのがアレだったかな。

つかやっぱトップ「レス」だしID:Sq0XuQftみたいな反応こそマッキーの狙い通り、
なのかもな(゚∀゚)アヒャー
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 11:53:02 ID:P+g9QrQ4
フィジカルリアクターが発見されずにとかって重要なことか?
ノノは機械で出来た人型ロボット。はぐれアンドロイドで処理されて
問題ないべ。あそこに配属されたのも、双子が裏で手を回してるし。
バスターマシンは巨大ロボだから、人サイズのロボみても誰もバスター
マシンだなんて思わんだろーし。
ドゥーズミーユだって、別に過去に合ったものかどうかなんて関係なく
それを使って地球武器にしましたってだけで劇中でも見てる人でも完結
してるだろ。
10年後も別に意味がある必要ないし。10年あれば、オカエリナサトの
ライトアップぐらい作れるだろーしな。

てか、文句の付け方が設定厨っぽくてどうかと思う。

68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 13:14:37 ID:16clN/YY
名古屋見に行く予定なんだが立ち見とかはないよな

住んでる場所が場所なんで今日は栄で一気に買い物しておきたいんだが
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 13:23:43 ID:2EwPf6hH
>>58
太陽系絶対防衛線を守るのが任務なのでその内側での戦闘には規制がかかっていて
司令塔である7号の許可なくして縮退炉を内蔵しているバスターマシンは活動できなかったのかも
だいたいタイタン変動重力源ごときにボロ負けしてるようでは任務達成は困難だし
実際ノノ(7号)と一緒にワープしたバスター軍団は強かった(ちなみにディスヌフが取り込んだ縮退炉はこいつらの)

それとバスター軍団はナノマシンで体作ってるから戦闘不能なダメージ食らうと自己崩壊して
残骸とかまったく残らないので正体が解明できなかったとかもありそうか?

>>61
たぶんバスター軍団はトップレスを襲ってただけ、その後方に木星(アクレシオン)があったw
つまりトップレス達が攻撃しなきゃ木星(アクレシオン)も安全だったんだよ

>>66
フィジカルリアクターについては縮退炉技術さえ忘れ去られてるのに
そんな超技術を調査とかしてもほとんど分かんないだろう、コピーも無理そう
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 13:46:21 ID:N+8YfBxZ
木星急行のバスター軍団は、1話で火星に来た7号救出用バスターマシンの報告を受けて
集団で7号を救出に来たのではないかな?
それなのに火星に来たクモ君同様、まとめて倒されてしまいました・・・
ノノは何も知らずに雪だるま作ってはしゃいでるし
忠犬バスター軍団カワイソス・・・
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 13:49:46 ID:lJSWNLGg
>>61
もうあんま覚えてないけど、ノノが木星に居るからじゃねぇの?
今考えるとバスター軍団はあの頃すでに復活しそうなエグゼリオ変動重力源を
なんとかする為に結構必死にノノの事探してたのかもねー。妄想だけど。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 14:15:21 ID:2EwPf6hH
ああ、そうかノノが木星に居たね
しかしノノ迎えに行くのにあの数は無いだろとか思うがw

ストーリ的には双子がニコルにお願いがと2話の辺りでであって
それで3話の木星急行を大規模に攻撃という展開だから
やっぱりトップレスの要らない攻撃が原因だと思うな

ちなみに双子が木星特急を攻撃させたのはタイタンの発掘を邪魔されない為
以外にストーリ的にはつながってるんだな、3話も
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 15:34:32 ID:Sq0XuQft
>>59
未練がましく縮退炉用コクピットそのままにしとくのがよくわからんなぁ。
動力源はトップレスだからそこは小型でいいとして、内装火器とかセンサーとか詰め込んだほうがいいような。

4話の「異星人のバスターマシン」っていうのは、ラルクら一般メンバーへのニセ情報だったかと。
双子たちは、アレを「永遠のトップレス」と呼んで、生物であることは認識していた。そして、バスター軍団との
違いもわかっていたようだ。

>>66
いや、検査シーンとその結果がわからんと、もにょるという話で。

>>67
その設定厨の心ふるわせるのがトップをねらえの良さだよ。「SF説明なんていらない」だったら、フリクリ2でい
いんだよ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 15:41:25 ID:Sq0XuQft
>>69
設定上、バスター軍団は全機縮退炉搭載だったような。
だから、あれだけの数のバスター軍団が合体したダイバスターがエグゼリオに歯が立たなかったのに、たった
1基だけ縮退炉を搭載した19号(とノノ)がエグゼリオを倒してしまう展開にポカーンだったのだ。
4話でノノとワープしたバスター軍団も弱かったぞ。使い捨ての特攻型バスターコレダーとかで構成されていた。
ガンバスターは、未完成でもあれと同クラスのギドドンガスを、コレダー1撃で蒸発させていた。

バスター軍団が自己崩壊するなら、6話で19号が縮退炉を取り込むことができない。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 16:25:02 ID:1osSHozj
ポストガンダムをめぐる覇権争いの中で、美樹本マクロス、りんみんめい的オタクキャラ、リアルロボットへの
バブル期アンチテーゼとして作られたのが、スポ根、スーパーロボット路線の高度成長期を笑いのツボとする
無印トップだったという時代背景があった。

それに対し今回の2は、明らかに引きこもりネット社会の現状を表現しようとしているのが読み取れた。
バスター軍団で外宇宙との接触を絶ち人類は太陽系に引きこもってしまい文明文化知識は衰退しつつあった。
そして努力と根性のいらない脳内フィジカルキャンセラーとエキゾチックマニューバでネット上で自己実現
できるようになってしまっていた。ただそれが厨房のガキんちょの頃しか出来ないというのにも笑えた。
萌えキャラにメイド。強いて言えばダイバスターではなく、アキバスター(Artificial Kinetic Intelligenceとか)で
秋葉スターならば完璧だったのだが。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 16:55:25 ID:lqdGE0wI
劇場公開延長決定
本日のイベントより
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 17:36:03 ID:P+g9QrQ4
>>73
設定とか知らんでも1は楽しめた
2は説明されなさすぎ、みないなことを
前の人買いてんだよ?
わからん言ってる場所も、2から見た人はほとんど
気にならんよーなとこしか指摘してないし
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 17:49:37 ID:Sq0XuQft
>>77
じゃ、「トップをねらえ2!」である必要ないだろ。
むしろ、続編であることが災いして、新規視聴者遠ざける結果にもなってしまう。
だいたい「ほとんど気にならない」部分を強化して、なにか不都合でもあるのか?
そこを改善していたら、1からのファンにも好評だし、2からの視聴者にも文句はないってことになれば
いいことづくめだ。
トップ2への批判は、「もうちょっとこうだったらよかったのに」っていう「ここが惜しい」的なツッコミのされ
方が多いので、単なるアンチともまた違うんだぞ。

「説明がないことがいいんだ」っていうフリクリ的ファンだったら、何も言うことはないというか、フリクリ2に
しろとしかいえないが。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 18:20:45 ID:P+g9QrQ4
「フリクリ2」にしたほうがいいとかいっちゃう時点でアンチなみw
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 19:43:23 ID:qa746ngQ
明日の大阪はみんな何時から並ぶ予定?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 19:53:09 ID:CHvjXlOo
>>68
既に遅いかも知れないが、大量に買い込んだブツはロッカー等に預けてこい

オマエのような奴が巨大な荷物を堂々と隣の席に置いたり 足元に置いたりして
他の客に多大な迷惑をかけていることがある

基本的に映画館は最低限の荷物で来るように
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 20:04:45 ID:cE1RWJ0w
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 20:17:38 ID:P+g9QrQ4
正直、ノノだけは実写でもよかったな。
福井可愛スギ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 20:57:49 ID:yiQ2JRsc
NeXT GENERATIONシリーズってどうなってるの?中断?頓挫?継続中?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 22:12:00 ID:oNZ7KQ+2
さっき、目の前を福井が通り過ぎた。

福井かわいいな。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 22:15:17 ID:JIxnrOhk
明日の大阪公開を見に行く香具師
恥ずかしがらずに手を上げなさい

87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 22:17:34 ID:THRs/VeK
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 22:19:29 ID:qa746ngQ
ノシ
12時に並ぶ予定
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 22:56:28 ID:PWwcjm5D

てかならぶのはええよ、12時に家でて13時に並ぶつもりなのに
13時チケット配布らしいけどもうちょっと余裕持っていった方が良いのかな
ただ開場は18時だしどこで時間潰そう、十三なんて従兄と小学生の時いって以来だし
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 23:03:38 ID:zsd5897R
そこで十三ミュージックですよ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 23:03:46 ID:r7FYwyIC
ロハのチケット2枚も貰ったのに結局見に行けそうにない・・・・orz

しょうがないからここにウンコ置いていきますね。 つ●
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 23:32:31 ID:THRs/VeK
3時とかでいいじゃん
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 23:40:29 ID:yiQ2JRsc
NeXT GENERATIONシリーズってどうなってるんですか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 00:21:42 ID:F3yXepQe
>>93
黒歴史
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 01:23:37 ID:medXZLJ2
秋葉で合体版見たけど悪いことはイワン、1800円あるならガイナックスグッズを
買って見ないで帰ったほうがいいぞ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 02:08:20 ID:RR92Lh0l
合体版って、追加シーンとかあるの?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 02:15:18 ID:DZInkEGG
2全部みてから、はじめて1見たんだけど。
俺は1のほうが好きだな。あっちのほうがなんか一本筋が通ってる。
2はいろいろやろうとしてなんかどれも中途半端。作画は最高だけどね。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 02:22:07 ID:DUlJ1Pbk
1を造り直したほうがよかったんじゃね?
メカをもっとリアルにするとか。
学校時代も話を追加できるだろうし。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 02:27:27 ID:TcD/orDD
メカをリアルにって、もしかしてメカデザインのことを言っているのか?
あれは当時全盛だったリアルロボット物へのアンチテーゼとして
往年のスーパーロボットテイストをわざと取り入れたものなんだけどな。
そこを変えてしまってはトップではない。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 03:03:15 ID:KkTTkQ5w
そんなの後付で庵のの趣味だろ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 03:48:42 ID:r0EgOKid
ガンちゃんはOVAらしく当時から素晴らしい動きですよ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 06:11:03 ID:NGXffSEm
名古屋追加公演観てきた
もう一回トップ2あったけど二回目のトップ1で切り上げて帰った
つーかフィルムじゃなくてDVDなのねw始まった時「再生」とか「一時停止」とか出て笑っちゃったよ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 06:11:46 ID:G5SrhW5l
今日うちの大学にノノたん来るんだけど見に行ったほうがいいかな・・・
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 06:15:15 ID:NGXffSEm
>>103
行きなよ可愛いぞ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 06:21:12 ID:uTJ0CMe9
>>103
文化祭なんかイベントか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 07:15:34 ID:SAsLhb4v
>>102
みんな笑ってたな
けど最初のは音がめちゃくちゃ割れててアキバの二の舞か?って心配したよ
トークショーの時も音割れていてガイナの人ピリピリしてたな
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 07:48:52 ID:y1dgTOij
>>73とか
ノノが検査パスしたのはあれだろ、「何かの仙術の可能性は低いようだ」で済ましたんだろ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 08:15:46 ID:F3yXepQe
>>102
映画は衛星配信もされていますよ。

無知なお前が笑える(w
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 08:43:30 ID:q4aKpCUX
>>105
http://julichoco.cha.to/
学園祭だってさ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 08:52:38 ID:NGXffSEm
そうだったんスかw
無知でサーセンw
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 09:20:42 ID:ykfxp47F
http://www.at-x.com/
大晦日に無印と2を放送。トップ2見ながら年越しする人はいるのかね
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 11:12:39 ID:avm3tYQx
学園祭、整理券あまりまくってる!!!
行けるひとは来るんだっ!!!!!!!!!!!!!!
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 11:26:03 ID:h/S0/ex/
4時ぐらいに劇場行っても、もうチケット売り切れになってるかな大阪
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 12:01:38 ID:TuYiyS2s
すでに定員以上並んでる悪寒
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 12:03:18 ID:HRzSg/sQ
>>100
趣味といわれればそうだろうが、大本のデザインなのに「後付」ということはないな。
単語の意味を調べてこい。ついでに人の名前くらい漢字で打て。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 12:35:57 ID:RX6LT0f4
やべぇ寝過ごしたッ
今から十三に行っても1時過ぎるぜ
ものっそ並んでそうな悪寒

    ∧∧l||l
  /⌒ヽ)  
〜(___)
''" ""''"" "''
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 12:46:25 ID:uTJ0CMe9
>>114
今から行くつもりなんだがそんなに人いるのか
無駄足になるかもしれないし、後日改めていくか悩むな
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 13:22:16 ID:S/s790CA
今十三向かってるけど
もう1時で完売した?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 13:34:57 ID:mHDRfS54
>>115
リアルロボットの元祖ともいえるファーストガンダム
その名言「足なんか飾りですよ」に真っ向から異議ありとか言いそうな
ガンバスターの両腕を組んで仁王立ちの登場シーンはすがすがしくてダサカッコイイよねw
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 13:38:39 ID:IBBQJp4x
ガンバスターのダサい部分が分からない
かっこよさの塊にしか見えない
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 13:41:45 ID:TuYiyS2s
ガンダムもAMBACの設定があるから足は重要でジオング以降も常に人型なんだけどね
十三は140が定員で10時に並んで70番台だからもう無理かと
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 13:50:53 ID:g52Fcl6v
やっと着いてエレベーター降りたら
「当日券は終了いましt」

さて………帰るかorz
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 13:55:37 ID:lsN1auHo
定員140人だってさ十三
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 13:58:15 ID:NVXx0+sM
これだけ人はいってるんだから
大人しく他の単館系映画館にも売ればいいのに
地方民を救済しろ!
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 13:58:53 ID:S/s790CA
この時間でも結構人いたな地元大阪を嘗めてた
てか大阪以外からもきてるんだろうな
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 15:06:10 ID:sNNGgNzi
もしかして、もういっぱいいっぱい?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 16:57:03 ID:IMOpTOXt
>>121
それこそ後付だけどな。AMBAC云々って。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 18:09:36 ID:H3bm/otp
十三、整理券配布70分前くらいに着いたがすでに定員オーバーだと言われた
それでも奇跡を信じて並んでみたが、やはり10人くらい前で切られてしまった…
最終的には定員140人に対して200弱は並んでた気がする
気持ち切り替えて明日から上映のプラネットに行こうとHP見たら

「2006/08/01更新」 10月以降上映予定8月1日現在未定です。m(_ _)m

ええと、やる気ある?(´・ω・`)
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 18:12:43 ID:vwQ8bpbQ
わざわざ金払って編集しないと見れないようなつまらんモノ見に行くヤツの
気が知れない。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 18:17:44 ID:i55wN7sd
トップ1だけなら見る価値あるよ
コーチの存在感が大きすぎる
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 18:54:23 ID:b6a6am6P
>>120
金魂ガンバスター買うよな?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 20:21:06 ID:9fFP8SDA
日高のり子の演技だけでも価値がありあり
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 20:22:29 ID:ogKgUevb
地方民はほんと悲惨だな
だれか時間を俺にクレ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 20:28:48 ID:IBBQJp4x
>>131
値段と各所のネジが許せない
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 21:01:48 ID:8ZV2X4lY
いっそネジもデザインに取り込んで欲しかったなw
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 21:11:35 ID:ogKgUevb
じゃ、今の時代のアンチテーゼを考えるとどうなる?
萌えに対してウホッ?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 21:46:23 ID:C4NcxLwx
いまさら探し始めても、なかなか見つからないんで聞きたいんだけど、
オカエリナサトって地球のどのあたり?
14000年たってるからわかんないって設定?
(2ではハワイがあるみたいだけど、14000年じゃハワイの位置とかハワイ諸島の数とかまだ同じかなぁ?)
2のラストの映像じゃもちろん、1の映像でもよくわかんなくて。
1のラストのオカエリナサトのすぐ下(南?)に丸く光りが集まってるんだけど、あそこはグァム?
2のラストからすると、沖縄から水平線より手前にオカエリナサトの光が見えるってことは
もっと近いのかな?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 21:54:32 ID:G73Yur+q
エクセリオン自沈による衝撃波等で地球の地軸は傾き沖縄に雪が降るようになってる。
この時点でもう解り難い事に。
更に銀河中心でのBM3の爆縮による被害が一体どの程度だったのか作中で言及されていないが
大陸の形が変わるほどという事も有りうるので考察も難しい。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 22:05:14 ID:QpkoCjuR
BM3の爆縮の影響はまだ地球に来て無いだろ
太陽から銀河中心までの距離は約26,000〜35,000光年と銀河系のwikiにあった
爆縮のスピードは光速よりも速く無いだろうから
後1万か2万年ほどかかるんじゃない?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 22:25:38 ID:UUXSpkat
大阪プラネット上映時間もなにものってねぇ・・・

明日午前中にでも電話して見るか・・・
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 22:31:28 ID:QpkoCjuR
明日はさすがに観にいけないな、木曜か土曜辺りになりそうだ
こんなことなら今日もっと早くいっておけばよかった
1時過ぎでも余裕だろとか舐めすぎてた
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 22:32:23 ID:RX6LT0f4
携帯の待ち受けまで作ってワクテカしてたのに
寝坊して間に合わなかったとかもうね

プラネットに行く気力がおきないyp
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 22:42:56 ID:iMcHKLCc
大阪140人は少な杉だよなぁ。
正午丁度あたりから並んで既に入れるかどうかわからんと言われたけど、
やっぱり入れんかった。
ホント無駄な時間使っちまった・・・


144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 22:53:36 ID:QpkoCjuR
東京の様に、二回か三回ぐらい上映してくれたら良かったのにな
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 22:58:08 ID:TuYiyS2s
舞台挨拶にくる人等が忙しいんだろ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 23:03:22 ID:iMcHKLCc
いや、上映だけでいいんだよ。
部隊挨拶とかは一回だけでいいからさ・・・
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 00:15:56 ID:NEjrEdqR
豚挨拶、じゃない舞台挨拶のせいで上映回数減らされてるとしたら興行側の中の人の
とんでもない勘違いだな。

普通に劇場行って、普通に観て帰りたいんだよ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 00:28:38 ID:tvG2cZLr
劇場版見た。
既出かもしれないが、過去スレで指摘されてた
6話ラストの「バスターマシン1号・2号が帰還した」が「ガンバスターが帰還した」に変わってた
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 00:29:24 ID:zvbvWPov
>>143
残念だったね。
勝敗を分けたのは11時30分頃だよ。

ちなみにトップ2!初見だったけど、何が何やら・・・
後半、眠くてしょうがなかったよ。
もうちょっと、初心者にも優しい作品作りしてくれよ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 00:35:10 ID:Aza69x7w
>>146
上映なら明日からしばらく大阪でやるんだが
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 00:44:48 ID:XnJUOFpe
>>150
まぁ、上映館以外は上映時間等一切不明だけどな・・・
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 00:52:13 ID:tvG2cZLr
プラネットの上映スケジュールならyahooに載ってる
http://moviessearch.yahoo.co.jp/detail/tyth/id23001/
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 00:57:23 ID:aOZ+d0tv
劇場版の大人キミコとタカミちゃんの声に違和感が
大人キミコってエヴァのリツコだった気がするんだけど・・・
154153:2006/10/30(月) 01:00:29 ID:aOZ+d0tv
ごめん板違いorz
155sage:2006/10/30(月) 01:05:39 ID:8KKdR6Z5
yahoo情報誤っているかも。
11/4〜5の17:30の回と11/6〜7の17:30の回は別作品(八岐大蛇の逆襲)の上映じゃまいか?
※本日、十三の劇場で配布されていたチラシ裏情報より

上映時間的にもそのスパンじゃ回らんと思う。

特に遠方から来る人はTEL確認が吉。
156155:2006/10/30(月) 01:08:22 ID:8KKdR6Z5
すんません・・あげてしまいました・・
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 01:09:14 ID:KmW5G8su
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 01:18:14 ID:+TbPi+Gy
>>153
勝生さんじゃなかったけ?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 01:21:54 ID:ygsOtPD9
プラネットは狭いぞ。
俺も昔、インディペンデント系の自主映画とか観にあそこに
行ったことあるが、ほとんど個室と言っていいようなキャパ。
映画館というイメージであそこ訪れたら呆然とすること請け合いだ。
俺も今日の七芸の上映には間に合わなかったクチだが、
プラネットの環境で劇場版観るくらいなら、
DVDが発売されるまでじっと体育座りで待つつもりだ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 01:33:48 ID:KmW5G8su
>>159
おぉサンクス。やはりしょぼいか…
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 03:21:05 ID:5a2QaaA6
>>152をみても座席数や音響スペックが載ってないのはなぜだ
てかそんなに狭いのか、ちょっと様子みてからいくかどうか決めるか
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 04:35:34 ID:DKHcz9iV
まじで同じ1800円払うならちゃんとした施設で見たいのだが
プラネットってホームシアターに毛がはえた程度?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 08:40:13 ID:UjmahsJ/
>>162
YES
オマケにパイプ椅子で上映4時間近くはつらいDEATH。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 08:42:10 ID:0imHryJI
パイプ椅子…………
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 10:02:39 ID:Flo1hHEO
パイプ椅子はつらいねぇ。
音響もグタグタとして、画質はどう?
通常、劇場で上映するものってハイビジョンより綺麗だから
わざわざ足を運ぶものなんだが。
(あと、DVD化すると上映版と違ってることはよくあるから、
 そこを見ておきたいってのはあるけど)
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 10:16:07 ID:VOZ5VoVc
>>165
プラネットは行った事ないから知らないが、
昨日七芸で見た感じ、元ソースはかなり悪そう。

画に関しては、明らかに解像度不足なダルい感じ。
DVDそのまま流してるんじゃないの?って位。

あと、音響も噂どおり。音がスカスカ、音のバランスが悪い。

まぁ、七芸の設備も大した事無いから、そのせいも有るだろうけど・・・。
どちらにせよ、画質、音質のクォリティーはイマイチでした。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 10:56:33 ID:0nr51aIQ
電話したが誰もでねぇ…

とりあえず現地行ってみるわ…
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 13:06:24 ID:l17ky09O
知り合いのAVヲタんちにDVD持ってった方がはるかにマシな環境で観られそうだな…
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 13:24:27 ID:0nr51aIQ
上映四時から
当日券は三時から

ここまで来たオレは行くが
覚悟しといた方が良さそうだ…
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 23:48:23 ID:bxU+jsT8
ぐるーーーヴぃんまーじーっく ソーダ水に溶けるー
甘くせーつない恋の色ー 胸をきゅんとさーせーるー
うーううー
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 23:52:49 ID:nr5qMWUa
パイプ椅子www
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 00:18:04 ID:9o8n/iej
高校時代の委員長最高なんだけど?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 01:23:14 ID:0HpfLkO+
プラネット行った人の感想が聞きたいでつ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 04:25:53 ID:8rKSaXHK
144 :ななし製作委員会 :2006/10/30(月) 20:14:28 ID:fUvhAY4R
プラネットで見てきたんだけど、極端に狭かった・・・

ホームシアターで見ているようでさ、公民館の方がよほど良いのではないかと思う。
まぁDVDをそのまま上映してるようだから(まじで、DVDの文字と再生と言う文字が出てた)普通の映画館では難しいんだろうな。

何だかんだで萌えて燃えたよ、音響はまぁ悪くは無いと思う・・・
普通の劇場感覚だと確かに変だけど、ホームシアターと思えば良いかも。
それで1500円と言うのは高いかもしれないけどね。

何はともあれ、DVD購入決定。パンフ見ながら見直します
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 12:45:53 ID:V5HzQ9AO
プラネット行こうか迷う
七芸でチラシもらっときゃよかったと激しく後悔
長机に山積みされてたチラシが今になって気になってしまうぅor2
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 15:46:34 ID:Dc0YjWLK

君たちはよく「テラ萌え」とかいうが、本当に「テラ」なのか?
大体「テラ」って何のことか分かって言ってるのか。
「寺」の事じゃないぞ。
テラ(tera)とは、10の12乗。
分かりやすく言えば一兆だぞ一兆。
とうふ一丁とは訳が違う。
例えば、一回の萌えが3秒と計算すると、実際に「テラ」倍「萌える」するには、
分に直すと50000000000分、
時間に直すと833333333.33333333333333333333333時間、
日に直すと34722222.222222222222222222222221日
年に直すと95129.375951293759512937595129372年だ。
本当にそんなに萌え続けることが出来る人間がいたら見てみたい。
絶対に見れねーけどな。
いいか、おまえら。
いくら2ちゃんねるとはいえ、そんなできもしないことを書くな。
言葉はもっと厳選してつかえ。
せいぜい「5倍萌え」くらいにしとけ。
わかったか。
そんな嘘ばっかりついていると、いつか泥棒さんになっちゃうわよ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 16:18:29 ID:QNCTKoY7
テレビで「オメガ萌え」とか言ってるオタクがいたけど
「オメガ」って何の単位なんだろうね
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 16:24:17 ID:aCh1Vxax
丁寧語の「お」に「mega」です
そもそも単位ではありません
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 16:56:42 ID:8pQAp4QL
「ギザかわいい」ってのはなんなんでしょう?
最初聞いたときはギガって言ってるのかと思った。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 17:54:50 ID:gkdqt9a5
1回の上映で4時間取られちゃう作品をかけてくれるとこっていうのは
やっぱ特殊な劇場だよな。値段も高く取ってるわけじゃないし。
普通のOLが平日帰りに寄ってくれるような作品ならまだしも。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 18:03:18 ID:F71M0fK5
トップをねらえ!を最近観て、2も昨日で観終わった。
ディスヌフはデザイン設定技ひっくるめて気に入った。ドゥーズミーユの発想はトップらしくて笑った。
てっきり1の宇宙怪獣が進化したのがクモ型怪獣達かと思っていたら、よく見知っていた警告色のアイツが圧倒的な存在感で現われたところは震えた。
ノノの正体や、物語がノリコ帰還シーンで終わることを事前に知っていなければもっと楽しめただろうなあ。
ダイバスターにはガンバスターの武骨なデザインを継承していてほしかったです。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 18:06:40 ID:F71M0fK5
>>179
VIP語を元にした中川翔子の造語で、「とても」以外の意味はないでしょう。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 18:38:06 ID:mxRmwvE1
DVDBOX出ないかなあ
一話ごとにディスク入れ換えるのが面倒
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 18:45:40 ID:8pQAp4QL
>>183
WMV化すればDVD-R1枚に楽勝で入るでしょう。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 18:50:18 ID:gXUp5RxU
ttp://www.top2.jp/movie.html
これの札幌に行きたいんだけど、入場料が書いてないところって
基本的に無料?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 20:26:51 ID:6lzIq2pR
劇場版の公式サイトにプラネットの上映スケジュールが更新されたな。ここ見てんのかね

>>185
事前に応募が必要。既に締め切ってるけど当日空席があれば入場できるらしい
詳しくはhttp://www.bigpen.co.jp/filmfest/oubohouhou.html
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 20:50:04 ID:EsOAu++Y
公式サイトの大百科がようやく更新されて7月号が載っている。

最初のイメージの下のキャプションが
「変動重力源エグゼリオ」になっているが、
「カラコルム」の間違えと思われ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 22:49:12 ID:T25RgQ/s
>>187
ホントだワロスwwwwww、ってaltのコメントも違うし。前号のそのままかw

旗艦はおたまじゃくし派生+手塚宇宙船かね…
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 01:50:29 ID:wUWGkjvp
大百科の七月号みておもったけど
宇宙怪獣から縮退炉をなんでパクって使わなかったって前にあったが
燃料の問題じゃね?アイスセカンドを手に入れれなかったとか
車盗めてもガソリンスタンドが無いから
手に入れてすぐのちょっとの間しか使えないみたいな
てか縮退炉って燃料いるって始めて知った、アイスセカンドってなに?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 03:54:29 ID:4bqpu2j3
それ以前に縮退炉の存在じたい忘れられてたんだろ。
で、トップ能力者の出現で縮退炉代わりに奴らが使われる様になった。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 05:14:58 ID:jWP5IK2l
結末知ってからokamaのガイナトップ絵見ると、泣けるな
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 07:48:59 ID:wUWGkjvp
>>190
いや少なくても宇宙怪獣(バスター軍団)に縮退炉が使われているってのは
知られてたみたいだぞ、だから縮退炉というものの存在
それを宇宙怪獣が持っているってのは知ってたはず
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 11:22:00 ID:AEovUgvf
一度縮退炉技術そのものは人類が自ら手放してしまった。
んで、何百年か何千年後か知らないが、トップレスが出現して
人類が本来味方であるバスター軍団を宇宙怪獣と誤認して戦うようになったとき
敵の技術として縮退炉を再発見した、とか。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 11:54:50 ID:YS3fxQkk
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 13:36:35 ID:iq9ZWrFr
すみません
親記事に、全スレに5話のラストについての記述があったようですが、みれなくなっていました!
簡単でよいので説明してもらえないでしょうか?

196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 14:10:48 ID:LhnnTkE1
>>195
>>3にくちゃんねる http://makimo.to/2ch/
こっから60号で検索すると見つかるお。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 14:28:53 ID:2EP1HxPi
>>195

910 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2006/10/25(水) 22:41:19 ID:vaUgKYpS

──シリーズ全体は前作をなぞりつつ、第5話では異なる展開を見せましたね。

鶴巻:例えば「努力と根性」だって、悪い使い方もあるだろうなぁと思うんです。
生き残る為に銀河系を潰していいっていう理屈は、簡単に軍国主義の
プロパガンダみたいなものにずらしこめてしまう。
自分を犠牲にして地球を救うってラルクが言い出すけど、それにノノは賛同しない。
単純に『トップ!』で行われている事全てが善であるという事ではないんです。

榎戸:監督がテーマ的に一番やりたかったのが、第5話のラストでしょ。
ノリコが一番かっこよかった「自分ひとりが犠牲になって人類を救う」シーンと、
ほぼ同じような形の構造がラルクに回ってくるんだけど、ラルクの置かれた
ヒーロー的な立ち位置をノノが否定してしまう。
しかもその事について、解答を出さずにラスト突き放す(笑)。
人類の為に自己犠牲の道をやむをえず選んだノリコと、
自己犠牲のヒーロー性に陶酔しているラルクは、実は正反対であると
ノノは見抜いてるわけです。

鶴巻:僕は『トップ!』は好きだし『トップ!』を肯定しているんだけど、
だからといって単に同じ事をすれば肯定できるとは思っていないんです。

-------------------------------------------------------------
(↑鶴巻&榎戸インタビューの一部を抜粋)


911 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2006/10/25(水) 22:47:28 ID:vaUgKYpS

鶴巻:他人に自分の価値を判って欲しくて、自傷行為に走っちゃう。
ラルクの心情はそういうものに近いんでしょう。
ノノは第5話で、何も言わず怒りもせずに出て行っちゃった訳です。
ラルクはノノに叱って欲しかったんだろうなぁ。「地球を壊す」とまで言えば
ノノが出てくる、みたいな事をどこかで想っていたのかな。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 15:25:25 ID:GVBut1lu
これ何度読んでも電波だなw

人類を救うために自分を犠牲→×
じゃあ、代わりに地球を犠牲→×

い っ た い ど う し ろ と ?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 15:27:05 ID:UYKz/6mN
>>75
アキバスターいいなw
思えばトップ2は渋い親父と、突き抜けた馬鹿ばかしさが足りないな。
トップ1の2巻の冒頭の、「きゃー、オアツイわぁー」みたいな笑いどころが皆無だ。
バスターマシンだけタイムボカンシリーズにしても、面白くない。

いっそ、「あれは失敗作です。新約トップ2つくります」くらい言って、ウケ狙えばいいのに。
マッキー真面目すぎるのかな…
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 16:21:42 ID:iq9ZWrFr
>>196 >>197
ありがとうございます!

自分はトップ2は楽しめました
説明が足らないことが多々あるのが、腑に落ちませんが、悪い言い方、見ているだけなら満足でした!
『なぜなら…』で台詞をカットするのは、引っ掛かりましたが……
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 16:31:50 ID:AEovUgvf
>>198
気合入れて現有戦力だけで相手を倒し、できるなら自分も生き残る→○
どれほど可能性が低くてもそのために努力する、ってことだろう。

つまり、結果としての犠牲ならしょうがなくても
はなから犠牲覚悟の攻撃なんて認めないというだけのこと。
ガンバスターのノリコたちだって、最初から捨石になる覚悟で殴りこみ艦隊に参加したわけじゃないし
殴りこみ艦隊だって、別に未帰還目当てで旅立ったわけじゃない。

つか、2しか見てないと>>198のような馬鹿なことを抜かすのが出るから
片手落ちなんだろうけどな。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 16:39:31 ID:GVBut1lu
>>201
他に勝つ見込みがないのに何をばかなことをw
精神論で戦力差が覆るかボケ

ちなみに一ではきちんと勝算がありました。
まあ、しょっちゅう「なんてこった」とか計算違いしてましたがw
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 18:38:13 ID:nHKf7E7p
>>197
だからよ、アホ鶴巻よ、トップ無印をもう一度よく見てくれよ。たのむからさ。
ノリコがひとりでバスターマシン3号の爆縮点火にあの世覚悟で行こうとした時
に、ちゃんとアマノおねぇが帰還できるように一緒に行くよう強制合体してただろ。
トップ無印の時代ではな、宇宙戦艦ヤマトやら数あるスパロボでだな、主人公が死ん
でいくことでの涙の最終回に作り手も見る側も飽き飽きしてたんだよ。それをだな
協力して生きて帰ってくる戦いをさせるわけでもなくノノを敵前逃亡させ、なをかつ
ノノを事実上最後には殺してしまっうという致命的大失敗をやらかしてしまった鶴巻。
お前にトップを作る資格どころか語る資格すらないよ。トップじゃないことを正反対の
ことをやりたいのなら、別のアニメでやれよ。不朽の名作トップをこんな駄作で汚した
カス鶴巻の罪は許されるものではない。まずは、往年のトップふぁんに対して謝るのが
先決だろ! この恥さらしが! どうしようもない程強い敵に、どうしようもない程のピン
チに幾度と無く最後まで勝ち抜き生き抜いたことでトップ無印はアニメとして永遠の命を
与えられたんだよ。2はなトップを名乗ることすら、おこがましい、全く別のそこら辺に
ころがってるゴミと同じなんだよ!トップ無印と同列で語るな!一緒にするな!ボケ!
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 19:25:24 ID:+V2GhTmK
一緒にするな!ボケ!まで読んだ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 19:42:08 ID:9AEeHN+U
5話ラストは表情や絵で語る事には成功してたと思うんだが
脚本に無理があったな。デカ宇宙怪獣が半年不自然な動きを
する事になったしラルクのアヒャーリも普通あんまりやらない
パターンだし(一度立ち直らせた後アヒャらせる)。

結果若干の混乱を招いた様な気もする。
ちょっとシチュエーション先行だったか。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 20:07:34 ID:yXjaX4SU
大百科7号分読んだ。
相変わらず無駄に詳細っていうか、トップ2の雰囲気から乖離してる感じの設定だな。
帝国第三軍とか、劇中と雰囲気違いすぎるぞ。どう観ても、トップレスたちがメインで軍はサポートという
かいらない子というか、おまけ扱いの情けない存在だったという設定のほうがしっくりくる。5話から精鋭の
叩き上げ実戦部隊っていう姿は想像できん。

んで、グラビトロン砲は荷電粒子砲かよ!
このネーミングは、視聴者への嫌がらせか?スパロボへのラヴコールか?
それはともかく、BHから今まさに脱出しつつある(そしてノノwithバスター軍団が再封じ込め作業中の)宇宙
怪獣に向けて荷電粒子砲発射して、なんか意味あるのか?
重力攻撃でBHに押し込もうとしてたのかと好意的な解釈できなくもなかったんだが…
『エーテル磁界システム』とやらを使ってるってことは、荷電粒子が中性じゃなくて磁界の影響受けまくりなん
だろう。強重力と強磁場の影響アリアリのBH付近で使ってどうすんだか。中性だとしても、あの状況で当たる
とは思えん。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 20:19:39 ID:0DTGNTpJ
美樹本マクロスのアンチテーゼの割りには
未沙の火星のエピソードとノリコのるくしおんのネタがかぶってないか?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 20:20:05 ID:hlLaZ021
あんまりけなしてるとアンチはアンチスレ行けって言われるぞ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 20:34:01 ID:YLi9/7Zb
アンチはアンチスレ行け
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 21:05:28 ID:ZmHFjMg7
トップ2が突っ込みどころ多すぎるのは分かりきってるだろ
それでも俺は面白いと思ったし、感動もしたわ
鶴巻氏ねってのも分かるが、>>203はちょっと異常
1と2が別物と言った方がいいぐらい違うのは原画と時代から分かってただろ?実質監督してたのも庵野じゃないし。
俺は最近1と2と全部見た(合体劇場版じゃない)から待ち続けた奴の気持ちは分からないけどな
元々SFオタでもなかったから、些細な矛盾なんてどうでもよかったから楽しめたかもしれないが。
最近ハマったの俺に「トップ」の魅力は語れないが、ここまでハマったのは
ここ最近のアニメにない「アツさ」があったからだと思う 勿論魅力は他にもあるだろうしハマった理由もそれぞれだろうが。
トップ1と2では1の方が面白かったし、>>203と同じ不満を感じているけど
「トップ2」を楽しめたわ。  まぁこれだけの長文で何が言いたかったかというとアンチスレ池
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 23:28:06 ID:0UucH9+q
あえて言おう。
okama氏の絵は好きだし、星屑涙もイイし、ED最高。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 23:35:18 ID:uB7aoiVu
今年はずいぶんガイナの商品随分買ったな〜。
トップ2DVD全巻、トップ1、2関連のCDやグッズ、ナディアDVDBOX、そして
金魂ガンバスター。安月給なのにヤバw(でも楽しんでいるからいいんだがw)
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 23:59:18 ID:UxP8yR0o
6万ガンバスターいまいち…orz
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 00:03:13 ID:t4YpgK9/
ラルクってナディア一族の末裔?て話が出たことはありますか?
トップ能力がなんとなく、ネクストのシリウス人の理力に似ているなと思ったので・・・。
(ナディアとシリウス人の関係は知りませんが、シリウス人はナディアの祖先の
 本星から分かれた連中かなとおもったので。)

 ナディアの子孫だとすると肌の色や特殊能力が伏線だったのかとおもいますし、
父方のジャンの「熱き魂と冷徹なハート」というのもなんとなくあてはまるかとも
思いまして。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 00:30:30 ID:hwTD01ss
縮退炉>エキゾチックマニューバ(場合により大型縮退炉を上回る)>対消滅機関=エーテルエンジン
か。Νノーチラス号懐かしいな。

にしても、エーテルエンジンが単に発電装置なんだったら、別に「グラビトロン砲の威力は宇宙軍いちィィィ!」
にせんでも、大威力レーザー砲でええやん。
あらゆる意味で、荷電粒子砲にする意義が見当たらない。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 02:14:31 ID:mOpJYzED
>>214
ラルクってキミコの子孫じゃなかったっけ。
そばかすあるし。スタッフがそんなこと言ってたような。

つうかナディアとトップは繋がってないだろ。
ナディアと同世界軸なのはエヴァの方でしょ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 02:30:23 ID:hwTD01ss
>>216
世界はこの年表のように繋がっている
ttp://ms_06f.at.infoseek.co.jp/products/history.htm
当然エヴァとも繋がっている
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 02:31:58 ID:NEOhRhdi
一万年後の血筋の話をされても……
100年3世代として最大で2^(10,000*3/100)=10^90人の血を引く事になるし
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 06:08:56 ID:tWQAdtLj
碇シンジはアダムとイブの血筋を引いているみたいな話だよな
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 08:54:24 ID:/0VrP6KQ
>>216
>ラルクってキミコの子孫じゃなかったっけ

それは漏れが前々スレあたりで書いたネタ(w
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 09:34:32 ID:OU+HJAkV
今更気付いたんだけど凍京ってスパーヱクセリヲン級が周り囲んでるんだな。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 09:43:20 ID:qFewWRzM
oseeeeeeeeeeeeeeee
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 10:31:26 ID:oVpBtFAC
>>221
それを初めて見たときは「未来少年コナン」のロケット小屋みたいでワロタよw
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 11:42:11 ID:sFPnCp1q
トップをねらえ2!は星屑涙アニメ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 11:47:49 ID:D3Ceoshq
1見たら、戦艦のエンジンとかバリアーとかビーム砲なんかの描写はナディアを思い出した
初めて見たガイナの作品はナディアなもんで
そういや、ナディアにも白黒→最後だけカラーの回があったっけ
エクセリヲンとかリーフ64なんかもナディアで出てなかった?

2は1みたいな濃さは感じないけど
それはそれで今風の作りでよろしいんではなかろうか
1(特に後半)は傑作だと思うけど、見てて疲れたので
2だと3話が好きでよく見返してる
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 11:53:31 ID:zbDZXYcg
>>217
むちゃくちゃ詰め込みすぎだ
最後トップのせいで西暦三千年から一万年ほど飛んでて笑った
>>211
俺も好きだ、でてきた絵の中じゃ一番良かった
前にもこのスレでちらと出てた話題だけど、あの人の書いた七号見たい
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 16:57:24 ID:2o5FbwfW
>>224
星屑涙アニメと感じるのは2話辺りまでだろうか?

1話はトップの続編かどうかはともかく、物語としてはスッキリしてるんだけど
5話から6話あたりになると何か物語として美しくないと言うか、何かごてごてしてスッキリできない
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 17:34:24 ID:InHhNhkg
なんか支離滅裂なアニメだったTOP2。

監督、入院加療が必要なんでないの?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 17:58:50 ID:PpRY1n3a
久しぶりにバスタード読んだらブラックホールのとこでワロタ
バスタもよく1をパロってたけど、まさか逆に真似されるとは思わなんだろう
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 19:50:23 ID:hJMAjbHE
>>225
Nノーチラス号が発掘戦艦エクセリヲン(エクセリオン?)。
潜水艦の方のノーチラス号の本当の名前はエルトリウム。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 20:51:22 ID:6zHndM7E
鶴巻:僕は自分の価値を判って欲しくて、自傷行為に走っちゃう。
トップ2の作りははそういうものに近いんでしょう。
僕はファンに叱って欲しかったんだろうなぁ。「トップを(良い意味で)壊す」とまで言えば
トップのファンが見てくれる、みたいな事をどこかで想っていたのかな。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 23:41:38 ID:9oP96Cnh
>>231
これマジ?
マジならトップ1を汚した鶴巻さんには自傷ではなく氏んでいただきたいんですが。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 23:43:07 ID:oVpBtFAC
>>232
マジなわけないだろw
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 00:02:08 ID:dm5CJk7o
>>221
バリア発生装置かなんかだとおもってたわ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 00:03:57 ID:iFXgGDzG
>>232が好きだ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 00:40:42 ID:8yuiKCpV
>>231
しかしこれ
http://www.style.fm/as/13_special/mini_060921.shtml
と実際の2の作りを見るとそれに匹敵する事を考えていても不思議じゃないなw
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 01:46:05 ID:/6XapjJe
フロイトの性的欲求不満かってくらい、マッキーは何でもかんでもオタクなのな。
ユングを帰すシーンがオタク否定って…あんたスゴスギ、誰も思いつかんわw
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 02:00:23 ID:60ubit7S
しかし鶴巻は頭おかしいんじゃないかと思うぐらい変な事考えてるな
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 02:25:49 ID:N1F/1H8A
クリエーターって肩書き持ってる人らはこうゆう人が多い、
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 09:00:34 ID:hx3wyIgZ
>>236
・・・・・・すげー考えすぎのような気がする。
久しぶりに田舎帰ったら友達が変わっていたなんて、
オタクを仕事に変えても成立するじゃん。
さすがにこれ読むとちょっと心配になってしまう。

と、今頃2の5巻を見て唖然としている俺。(6巻未視聴)
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 11:14:04 ID:XH2HFbII

ノノ「次回、トップをねらえ☆チう!おっ☆たのしみに!!!」
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 11:58:40 ID:0zgj79xS
>>238
何せあのフリクリを作った男だしな(・∀・;)

ただマッキーは庵野とか山賀とかと一緒に仕事してる訳で、マッキーも連中から
そう聞いた、という可能性も…無いかw。庵野の冗談を真に受けて早10年、
とかだったりして…
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 14:44:18 ID:H1G/55Qn
2を見た後にマッキーの作風に興味を持って、遅ればせながらFLCLも観てみた。
妙に納得してしまった…
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 16:21:02 ID:DQpWCvaR
>>240
単にオタクと言う単語が使いたいだけだとしか思えない

ノリコがオタクってあれはギャグじゃないのか?
例えオタクだとしても、劇中でのあのシーンと結び付けるのは無理がありすぎ
こんな人に続編作らせたら、そりゃ何が言いたいのか良く分かんない物語になるわなw
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 17:32:51 ID:dGpH8IYI
当時のガイナがヲタク否定だとすると、自己否定にしかならないが。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 17:36:08 ID:eWEmo+Kb
こんな権利売ってるやつと一緒に入場するのいやだなぁwww

ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m34758070

北海道は一回しか合体劇場版上映しないみたいだし当日券もないようだ。
こんなヤツまでいるということは競争率高いのかな
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 22:25:36 ID:VnfS9WYZ
今さらだがモンクレール級って7020メートルもあったのか
もっと小さいかと思ってた
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 22:39:41 ID:FKd5dbT+
ヱクセリヲンと同サイズなんだよね>巨大涙滴型戦艦
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 02:34:11 ID:PvehUi4+
みんな犬神家の一族を見るんだ!
タイトルがエヴァのパクリだ。
250137:2006/11/04(土) 09:32:10 ID:1sXD+G42
気分転換にこんなの作った。
オカエリナサトです。ちょっと重いわりに、荒いですけど。(文字の場所、やっぱ不明らしいのでだいたい)
ttp://virtual.haru.gs/up/src/uho0907.kmz.html
できればもっと腕のある人に作り直してもらったらうれしい。
(文字の並びも大圏が正しいのかも。反対側にある縞はGEのバグだそうです)
加えて、もっと出来る人に12000を付け加えてもらえるともっとうれしい。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 10:30:10 ID:++Dt7hBO
>>250
GJですね。
あの放射状の奴は宇宙エレベータか宇宙ロープウェイの基地って解釈だな。
しかしメルカトルだと小さく見えてしまうなあ。

252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 11:33:03 ID:++Dt7hBO
Groovin' Magicを着信音にした。
出だしがめっちゃ恥ずかしいことに気がついた(汗
むちゃくちゃ注目されてしまった。
ステップ音量にしておこう・・・・
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 11:34:27 ID:UycsFXzb
>>250
すげえ!!俺のパソコンで地球がGoogle Earthでオカエリナサトで回ってるよ!大感動!GJ!
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 11:37:39 ID:++Dt7hBO
>>253
ん?google Earthに読み込めるのか・・・・
ベンキョしてくる。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 13:08:18 ID:EV4zXal1
>>250
イイヨイイヨー

>>251
言われてみれば確かに中心が赤道上近くに…

>>252
アッー!ア!アッー!アッー!♪アッー!ア!アッー!アッー!♪
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 14:13:35 ID:BBtGym2x
ベタだがバスターマシンマーチを着信にしたいな
サントラからとって加工してデータは出来たけど携帯におくれねえー
携帯はさっぱりわからん
そういや大阪の劇場明日観に行くつもりなんだが
設備どうのこうのは色々いわれてるけど肝心の人はどれくらい入ってるんだろ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 14:18:36 ID:4RCCAuy6
余談だけどケータイに送るなら、YAHOOブリーフケースかそのまま送信。
または掲示板かうpロダに貼って携帯でダウンローズ(でも捕まりますよ
自分専用BBSかなんか作らないと他の人がダウンロードしちゃうので注意(DLしちゃうとつかま(ry


BMM着信仲間より
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 15:28:37 ID:oW3mjlIj
>>250
GJ!感慨深いものがある。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 15:38:49 ID:0Xr8SXRi
今日最終話見たよ。
ラストで1のラストかぶったのは良かった。
でもそれだけだった。
なんか2は全体的によくわからない作品だったな・・・。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 16:10:20 ID:88RanTse
>>250
最初なんの拡張子か分からなかったけどやっと分かった
ちょうど良い感じで回すのが難しいな、GJ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 16:17:51 ID:y8zyo96D
>>250
すばらしい。GJ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 16:58:56 ID:W1vNwAYY
>>250
沖縄はどこにありますか?
GJ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 20:49:21 ID:2aCjwvLl
ぶつけるのは地球じゃなくて金星でも良かったんじゃ?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 20:59:33 ID:dVhEzixM
>>263
いつどこからワープで地球に攻めてくるか分からない相手に対してか?
(↑DVD発売時からの意見)

そもそもドゥーズミーユの原型は地球を取り巻く遺跡。
(↑後日判明した設定)
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 21:01:43 ID:W1vNwAYY
太陽ぶつければよかったのに・・・
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 21:02:57 ID:4dJBj+O8
鶴巻と榎戸ぶつければよかったのに・・・
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 21:05:21 ID:4UCPfTXN
害ナックスのトップページ・・・

ニコラの絵が糞なんですけど。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 21:17:16 ID:TQi5oo8X
>>264
それだとワープで逃げられるんじゃ?

まあ、主人公が合体や変身完了するまで律儀に待ってる怪人のごとく、半年も準備完了までどこかで待っ
ててくれた宇宙怪獣だから、「せっかくがんばって準備してくれたんだし…」と正面から受け止めてくれるか
もしれんけど。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 21:31:18 ID:dVhEzixM
>>268
地球に向かってくるなら
不意打ちで至近距離から地球ぶつけりゃ逃げられなくね?
って発想。
他惑星は遠い・事前に動かせばバレバレ、月は小さい。

↑自体は本編中の台詞の端々で暗示されてて、
大百科で設定として公認(?)された。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 21:32:26 ID:M+beUY1m
今までトップ2はトップ1とあまりにも世界観がかけ離れているように見えたので
全然見ていなかったのですが、劇場版トップ2総集編を見て「トップ2もありか…」
と思い、DVDを買おうと思ったのですが、これって初回版とかあったのでしょうか?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 21:37:24 ID:TQi5oo8X
>>269
5話でのワープまでの時間を考えると、十分逃げられそうなんだが…
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 21:42:51 ID:Wch6LwoQ
>>270
初回版かは定かじゃないけど1巻だけフィルム状のしおり?が付いてたと思う

何にせよそんなたいしたもんじゃない
むしろ要らないくらい
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 21:54:08 ID:NYk0+ezn
>>267
これはひどいwwwww
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 22:06:46 ID:y8zyo96D
>>267
このニコラ描いたのは中山勝一だな
これはかなり手を抜いてぱぱぱ〜っと描いたなw
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 22:24:03 ID:XHLIFNc9
まあ、そもそもニコラというキャラ自体がd
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 22:25:04 ID:dVhEzixM
>>271
5話じゃエーテル分離波(だっけ?)とらえてからワープするまでラグあったろ。
そのデータを基に6話の陽動→特攻作戦は組み立てたれたはず。
特攻は不発だったから所要時間は結局不明だけど
アンドロ参謀が「勝ちだ」と言ってるのだから十分間に合ったんじゃない?
俺にはいけそうに思えたよ。

ま、「勝ちです」→想定外の事態→「なんてこった!」がトップのお約束だけどな。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 22:58:36 ID:TQi5oo8X
>>276
そこはそれ、「12分の差で我々人類の勝ちだ!」とかそういうのがないとね。
5話では「ワープまであと300」といってるし、ワープ開始からワープまで多く見積もって5分ってとこ。
エグゼリオと地球の距離が火星軌道よりも近くなってから作戦起動したのなら、なんとか間に合いそうでは
ある。
そのあたり盛り込めば、もっと緊迫感増したんじゃないかな。ラルクがドゥーズミーユ起動して移動開始する
のを急いだことにも印象が強くなるし。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 01:16:30 ID:vl8nQz4x
トップ1はSFなのに、部屋の中とか自販機とかエクセリヲン内の電車とか
軌道ロープウェイの内装とかが現代っぽいのが好きだった
トップ2はそういうのが希薄で残念だったが、舞台が西暦14000年代なら仕方ないか
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 01:33:06 ID:G+wPnJqk
>>278
なぜか現代と同じプリクラはあるぞ。

まあ、トップ2は設定はともかく、構造がSFじゃないんで。大百科みたいな表に出てこない裏設定は
しっかりSFしてるんだが、そういうのは意図して排除してるようだからなぁ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 01:41:16 ID:x8170OkB
2は無印とは比べものにならないほどつまらなかった。唯一面白かったノノも
最後には葬り去られてしまうし、極めて後味の悪い作品となっていた。強引に
無印のラストとくっ付けていたが思わず苦笑してしまった。この2をトップを
ねらえと呼ぶのは笑止千万。18年前の感動を台無しにする作品でした。見な
きゃ良かった。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 02:17:50 ID:naCylGvh
只今6話まで見終わったものです。
なんつーか・・・・トップ無印世代に違和感があるのは仕方ないとしても、
言いたいことが激しく揺れているようで楽しめなかった。
みなさん5話と6話、どのように整合させたのですか?
無印のような素朴な物語で楽しめる時代じゃないのでしょうか?

絵も設定もそれなりにいいので、もっとテーマを素朴にすれば感動できたかもしれない。
なんか感動の一歩手前で壁にぶち当たった(5話のラストみたい)感じです。

ラルクの無印制服や、上がりを迎えても結局無印インターフェイスで操縦できる
バスターマシーンって何?とか・・・・・

一言で言えば 「ひねくれすぎ」

282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 02:26:10 ID:naCylGvh
>>277
うん。それも感じた。
「ここでアレやれば受ける!」って場面多かったような気がする。
見返して探す気力が出ない・・・・・orz

>>280
ノノがなぜ葬り去られたのかが分からないのだよなあ。
滅びたけど自己犠牲にはしないというねじれた構成が
わかりにくくしてしまったように思える。

ノリコへの思いをラルクが引き継いだのはいいとしても、
「特異点を捧げます・・・」以降をもうちょいうまくやればなあ。
ノノのデータがどこかで生きている形を最後に示して欲しかった。
人類の使用するネットワークに移っても良いし(攻殻かよ(w)
ラルクに生体ダウンロードしたような描写するとか・・・
だめかなあ。

トップ2はSFではないというが、ブラックホールの特異点露出の
展開には全く萌えられない。もう少しカコイイもっともらしい嘘を並べて欲しい・・・
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 02:27:53 ID:/qNmv122
1との違いなんてぶっちゃけどうでもいい
時代も監督も違うんだから同じようなの作られても困るよ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 02:32:34 ID:naCylGvh
>>276
>ま、「勝ちです」→想定外の事態→「なんてこった!」がトップのお約束だけどな。
ある意味これってアニメの中では異端だよな。
たいていは「絶対勝てっこない」→努力と根性→奇跡の勝利 だったりするが、
トップ無印はその前に「我々の勝ちだ→なんてこった!」があるような。

トップ2にはこれがない?
「絶対勝てっこない」「きりがないぞ(何度も出る台詞)」→突然わき上がる思いによる力で勝利 ??
この思いの部分がなんか納得できないのでワカラン・・・・
3話だけはよかった。
4話はとりあえずカコイイ。

あとはわからん・・・・・・そのうちわかるかな?




285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 02:34:25 ID:I8Ou71uy
>>283
> 1との違いなんてぶっちゃけどうでもいい

これには同意
1とのつながりを感じて楽しめるものでも
1は置いておいて楽しめるものでも
面白いものなら大歓迎だ

でも、面白くなかったんだもの
というか途中まで結構面白かったのに台無しだったんだもの

マッキーの場合、失敗作であんな出来になったわけじゃなくて
オオマジに作ってあの通り、って気がするので
エヴァのリメイクもなんとも悩ましい
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 02:42:54 ID:OHgFDZK7
2はノノとラルク2人のドラマであって、宇宙怪獣や変動重力源でさえも
その2人のドラマを見せるためだけに用意された添え物でしかない。
それを悪いと言っているわけではなく、そういう作り方なのだから無印とは根本的に違う。
比べてもしょうがない。
ノノとラルクは変動重力源を倒すことよりお互いを見ることに重点を置いていた。
無印が壮大な戦記モノとすれば2は「ノノとラルクの2人の物語」
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 02:44:02 ID:In058oQ/
4話がいいのは、ノノが7号になって宇宙怪獣を圧倒する描写が
ロジックとしてすとんと飲み込めるからかも。
まあ、ここは1あっての理解だが。

ノノがトラントロワを探しに行く理由と動機もはっきりしている。
ノノが覚醒した瞬間も、目に地球帝国のエンブレムが出るという描写で明確に分かる。
(思えば庵野の手が入った部分だが)
2の有象無象バスターマシンを蹴散らしたギドドンをあっさり屠るのも
1で無数のギドドンを蹴散らしたガンバスターとエルトリウムの後継機種だという理解があるので
実によくわかる。
なんだ、4話が面白いのって、結局トップ1があればこそか。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 02:59:12 ID:/qNmv122
>>287
もう1信者は夏アニにいけよ
1見なくても4話は十分思しろいよ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 02:59:13 ID:EmR0V/wR
>>281
設定上ではバスターマシン10番台までは縮退炉を積んでいてガンバスターと同じインターフェースで動かされていた(7号は除く)
でもワープ航法や縮退炉の封印でディスヌフ(19号)の縮退炉は外された。
で、トップレスが必要なタイプに改修されたってことらしい。

頭の角取るの嫌がったのは記憶もだろうけど、
ガンバスタータイプのインターフェースが外されるのも嫌だったって事だと思ってる。


なんにせよ知らないと分からないって事が多い気はするね
トップ1みたいにおまけの解説つけておけば良かったのになw
と、書きながら思ったけどそれだとネタバレすることになるのかw
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 03:02:11 ID:ken/ec/+
全6話でやる内容じゃない

特に最終話は展開急ぎ杉
無理に纏めて破綻してるし
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 03:31:43 ID:x+PnCZfR
>>286
もうちょい添え物を上手く使って欲しかった、ってことだと思うけどね。
2人のドラマってプロット文句はないけど
シナリオ・演出あたりがイマイチ盛り上がりきれないって感じだ。
主に6話。

>>289
いや、知らないと分からなくても瑣末だから別にどうでもいい事柄も多いよ。
期待してた→肩透かし食った→細部まで気になるようになった
俺はこのパターンだったり。

6話発売ちょい前からスレ見てると、
それまでの期待が透かされて、もやもやして文句出しちゃう人が多いように思うんだ。
ただアンチだとか1信者だとかじゃなくてさ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 03:39:53 ID:naCylGvh
>>291
そうそう。

素のままで見てもすげーおもしろい
  ↓
設定集を読んだ。おーあそこもここも面白くなった!

の2段構えならいいよ。

素のままで見たら「?」
  ↓
仕方がないから設定集などを読んだ。

では困る。

前者が何で後者が何とはあえて言わない、といってるも同然。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 03:40:31 ID:naCylGvh
ただ仕掛けの大きさは2の方がでかそうだ。それはなんとなくわかる。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 03:42:32 ID:kf6D7Ljx
つまり鶴巻氏ねって事だな
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 04:14:53 ID:SBDD5A0w
批評する気力も沸かない。

周囲のいろんな意見取り入れすぎて、構成が破綻、無意味という意味すら失っている。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 11:06:39 ID:In058oQ/
>>288
面白いくらい変換できるパソコン使おうぜ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 18:21:07 ID:G+wPnJqk
>>293
まー、延々ダイバスターダイバスター引っ張ってきたのが、結局ノノとラルクの痴話喧嘩のための装置、
かませ犬でしかなかったってのがすごい仕掛けだったしな。
タイトルにもなってる主役機(ノノではなくラルクが主役だったが)がこんな扱いされたのって、前代未聞
じゃないか?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 18:23:36 ID:RuL/9x+X
>>293
仕掛けが大きい事に見終わってから気がついたw

だって迫力がないんだもん2の方が
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 18:54:39 ID:v7W83sLp
7号自身が真のダイバスターだと解釈して納得してた
心にバスターマシンとか言ってたし。

出てくる意味があんまなかったのには同意せざるを得ないがw
ラストの見せ場を作るにはこれしかなかったんだろう。
実質上ラルク(ディスヌフ)が主役みたいなもんだから、ツノの謎だとか
縮退路とか組み込めた時点でスタッフはかなり満足したんだろうと思われる
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 18:58:06 ID:/3SCkp+2

ノノ「次回、トップをねらえ☆チう!おっ☆たのしみに!!!」
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 19:03:03 ID:RuL/9x+X
>>299
そうなんだろうけど、しかし1話からダイバスターの事におわせて
さすがにあれは無いと誰もが思うよ

どうも細部にこだわりすぎて、全体がいびつになってる感じ
その点では1話はすっきりしてて、1とはえらく違うのにビックリしたが好感がもてた
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 19:46:35 ID:fVPwy3GK
タシーロ艦長只今12位!!!

http://www.37vote.net/anime/1161946979/
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 20:08:35 ID:ken/ec/+
榎戸氏ね
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 20:09:15 ID:qdl5zvTp
>>302
スレタイ嫁
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 21:05:56 ID:v7W83sLp
>>301
たしかに。
あのやられシーンは、最終形態の敵の強さを
「ダイバスターでもかなわない!!!」的な物差しで表現したかったんだろうけど
デカクなってできたことと言えば作戦妨害して盾になったことぐらいだからね。

その前に7号覚醒時以上の圧巻戦闘シーンでもあったなら
「敵TUEEEE!!」となったかもわからんけど、でかい分大味な印象だけ残して
結局大した見せ場もなくやられっぱなしだったし、さらに「心の〜」で
そのデカさすら真っ向から否定されちゃったからなw

まあ要するに、7号が真の力を発揮するための繭みたいなもんだったと思ってる。
その後のくだりも好きだから自分的にはそれで問題ないんだけど
確かにアイキャッチで連呼するようなシロモノの扱いではまったくなかったし、
あれ程印象に残らない最終兵器もどうかとは思うw

3話までは綺麗にまとまっていて4話も素直に楽しめたけど、そこがピークだったって気もするな。
その後は感動しながらも何かとツッコミ入る内容だった。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 21:26:37 ID:x+PnCZfR
概ね好きな作品ではあるから、
時々「6話、ココをこうすればもっと良くなるよなあ」と厨房発想してみたり。
で毎回、そうすると尺が足りねえと言う結論にたどり着いたり。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 22:43:07 ID:In058oQ/
ディスヌフ、というかバスターマシン19号の強さの裏づけがよくわからなかったのもなんだかな。
7号が強いのはよくわかる。努力と根性は脇においても、4話の描写が裏づけになるが
じゃあ19号はというと、4話も含めて、変動重力源の中でも親玉クラスを蹴りの一撃で倒すだけの強さが
それまでの話から出てこない。
ツノ引き抜いて、縮退炉を積んで、どこがどう変わったのかも分かりづらいし
そもそもどういう経緯で作られた機体なのかも不明確なままだったからな。
どうせならそれこそSF講座あたりで19号建造の経緯を聞きたいくらいだ。
6話の描写そのものは格好よかっただけに。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 22:59:27 ID:9/LgakSY
1のビーム一閃で数万の宇宙怪獣をなぎ払う描写はその点分かりやすかったな。
今回もそういうのがあれば良かったんだけどな。
まあ散々言われてる事だが。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 23:06:09 ID:qdl5zvTp
>>306
尺が足りないのは3話をなくしたり、ノノが逃げる→戻ってきて19号に殴られるとかなくせば解決できるんじゃね?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 23:55:22 ID:x8170OkB
12000年後にまだ同じ攻撃技ばかりやってるのが有り得ない話。キック、ビーム、
コレダー。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 00:22:22 ID:k88y028R
>>309
俺の素人脳じゃそこまで大々的な改変は無理。
自分の脳内ですら楽しめるストーリーは作れん。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 01:10:08 ID:U6VOyB5v
>>310
つバスター岩石落とし

てーか、バスタービームスラッシュッは格好良かったな
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 02:28:19 ID:itPWGx85
ラストに向けてガチガチに伏線を張ることもできたけど
OVAだから多少散漫な印象になっても
各巻ごとに見所を作って満足してもらおうと思った
と何かの雑誌のインタビューで監督さんは言ってたが

何にせよ、5話6話でノノとラルクの立場がくるくる入れ替りすぎかな
もうちょっとすっきりさせてもよかったんじゃないか
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 02:34:05 ID:k88y028R
古来よりくりえいたー共のインタビュー記事を見るときは
鼻くそほじりながら屁ぶっこいて「ふーん」と読むのがマナーだ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 02:41:05 ID:MFm/FiJ2
残念ながら鶴巻の場合は、すべての発言が後付に聞こえる…。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 02:55:03 ID:wja2Fev7
1だって各話ごとにきちんと完結させてるじゃん。
それでいてきっちりお話はつながってて軸もぶれてない。
ノリコが主役の成長物語ってのは徹底してたしね。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 03:58:19 ID:7LjXlrdG
これの1巻出たのって2年くらい前なのね。
時間かけすぎが良くなかったとか?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 04:24:04 ID:ZbxMgvmc
>>310
ダイバスターやバスター軍団が同じ戦い方なのは納得できるんだがな。12000年前の兵器だし。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 09:08:05 ID:J2m51zlx
>>318
バスターマシン3号→7号の間があるから、12000年よりは短いんでは。
あの伝説バスターマシンと間違えて掘り出した宇宙怪獣は何年前という設定だっけ?
マシーン兵器が宇宙怪獣スタイルになった時代と考えるならこれと同時代?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 09:12:41 ID:J2m51zlx
>>309
3話チコの大ファンの俺としてはそれ反対 (w
ノノがなぜか無印トップの時代の熱さを覚えているという伏線にもなってるし。
まーどうにかするにはどこか削るしかないってのはわかってはいるが・・・・・
4話分くらいまでの分を6話にのばして、その後をまた4話くらいかけてOVA
オンリーで出すってのもいいと思ったのだが・・・
その世界の人じゃないので事情わからん。好き勝手に言ってみるテスト。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 09:14:44 ID:k88y028R
>>319
1万年以上前。
くその参考にもならん。

3号と7号の間ってせいぜい100年単位。
技術退行のことも考えると戦法の共通性は不思議ではないかと。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 09:20:12 ID:lK1ts7jF
話の展開上、チコの役割と存在感がユングの10分の1にも及んでいないのに1話丸々使うという不思議。
無難に喜ばれる定型ストーリーであるのは理解できるが、それだけの事。
3話は不要でFA。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 09:54:28 ID:k88y028R
3話好きの俺としては4話以降チコを生かせば良かった話じゃん、と発想する。
水掛け論乙。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 10:04:23 ID:iTnZn4Qd
脇役のサイドストーリーが大好き…なだけだったりして?
んで、それをやると物語に深みが出ると勘違いしてるのかも…

そもそも、ど真ン中直球で話を書かないor書けないヒトだから
仕方ないっちゃ仕方ないのかもしれんが…>榎戸乙。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 11:14:30 ID:LKT6tyBp
3話はもともとSF的にトップレス能力を説明する回にするつもりだったらしいが
結局キャラ寄りのお話になってしまったと監督が某雑誌のインタビューで言ってた
説明したところで後の展開にはあまり関係ないような気もするが
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 13:04:59 ID:1fFqk8rv
チコだけじゃなくて他のトップレスたち一人一人の身の上話をじっくり見せてくれれば
4話の「ニャーンも死んだ!」あたりがもっと盛り上がる展開として見せられただろうな。
もったいない。
無印と話数を合わせなければならなかったのだろうが、12話ぐらいの全話数で
お菓子系が集まる学校(寮生活あり)みたいなのを作って彼らの生活を見せてほしかった。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 13:07:08 ID:CBs117Z0
そうしたらキャラ殺せなくならないか?
面白いとは思うが
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 13:12:07 ID:GzYZbl63
>>327
無印ではスミスとかコーチとか結構ストーリーに出てるキャラ殺してるし
12000年後の帰還時なんかは知り合い生きてないし
いわば皆殺ししてるけどな
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 13:14:40 ID:CBs117Z0
無印のスミスは殺すためにいたようなもんだからな・・・
3話見たときはチコ殺すのかと思ってたが大丈夫だったな
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 13:42:25 ID:enLM2UJ3
つまりニャーンの短編だな?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 13:42:42 ID:J2m51zlx
>>328
パパさんやコーチやスミスはノリコの中で熱く生きているからいいんだよ。
ニャーンとかはせめてラルクの中で生きていて欲しかったけど、
まーノノにあまり関わってないキャラを回想しても変なだけだからしょーがないな。
結局ニャーンはその程度のキャラだったと・・・残念ながら。

あとから外伝みたいに1巻ずつ使って出すのも面白いんじゃない?
それぞれのキャラにノノから何か語らせてさ。
チコ編はそのまんま3巻。

そう考えると確かに3巻は外伝であって本筋には要らないなあ・・・orz
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 13:56:02 ID:KEmyq28i
1が6話で済んだのは、光速移動で時間が分断されるのをうまく使ったから
だろうな。
登場人物が死ぬときも、その場面を描くんじゃなくて、居なくなった、っていう表現だから
ノリコが地球に帰ってくるたびに知り合いが居なくなっていくのと
同列でとらえてた。
2が難しかったのは、それを同じ時間(数ヶ月間?数年間かな?)の中で描こうとしたからだろな。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 14:53:26 ID:7hBl79E+
1話で双子の予知から重要人物の探索に火星に降りたラルクがノノに出会う
2話でアガリが近くなり焦るニコルに双子がお願いがあると通信が
3話で木星特急に大攻撃を仕掛けることに、
4話でタイタン発掘の邪魔をされない為だと分かる(ついでに探してたノノの使い道も分かる

こんな感じでつながってる、
無印ではこのような大筋は理解しやすいのだが、2では分かりにくい

この流れを理解するまで3話は外伝だと理解してたし
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 14:58:12 ID:CGCxBE41
ウラシマ効果をキャンセルしちまった2は平凡なそこらへんのアニメとなんら
変わらなくなちまったな。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 15:01:06 ID:MKgzBKd0
まるで双子が主人公みたいだw
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 15:12:37 ID:J2m51zlx
双子きもすぎ・・・・
1話見たときはチョー可愛いけど危ないって感じのを期待したのに・・・・
アブナイ外見でやっぱりあぶないだけ・・・・・
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 15:19:04 ID:81j54mzN
>>322
4話でノノが「バスターマシンさえあれば…」って言ってるのを
そばで黙って見てるだけってのがいかにも今風のユングって感じで良い
でもまあ冥王星のカシオに連絡とったりいい子じゃん
スコアしか頭に無かった子が6話では「チームで対抗しよう」って
リーダーシップとってるのなんか感涙ものだ
と脇キャラ好きの俺は思うわけです
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 15:27:37 ID:ba3iakDB
トップ2を理解するにはここが参考になると思う。
ttp://d.hatena.ne.jp/nanari/20061105#p1
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 15:48:27 ID:WZvmKBkH
>>326
無印のリンダと2のニャーンで一体何が違うんだろな
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 15:50:25 ID:J2m51zlx
>>339
リンダはカワイソス・・・・
まー人生塞翁が馬ってことかあれは。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 18:20:20 ID:Trg/jJPJ
>>338
「トップ1とか押し付けられても正直困るよー」、に笑ったw
あなたの人生の物語は、鶴巻の人生の物語だったという事か。
しかしなぁ、そんな内輪の事情で続編創られてもファンも困るよー、と言いたい。

トップ1はウラシマ効果を柱に据えたが、トップ2の柱足るべきはトップレス能力だと思う
のだが。
BMの動力だし、変動重力源と同じ能力ならば、人類の成れの果ては宇宙怪獣なのか?
シリウスのマシーン兵器の動力の理力と似てるけど、何かの伏線か?
と、期待してたんだけど描かれず仕舞だし。
ノノリリが輝かせた特異点、てのもブラックホールの特異点とは別みたいだけど…
全然SF作品て感じがせず、、詰め込みすぎてグダグダ感はどうしても拭えない。
EVAは大丈夫デスカ?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 18:34:04 ID:g0Exfl3j
>>338
精神病患者の心理分析じゃないんだから、こんな理屈で作品を作られても
理解出来ないのが当たり前だと思える内容。
この手の分析・解釈(思い込み?)は、もし仮に理解出来たとしても楽し
くも面白くも無いからそろそろ勘弁して欲しい。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 19:23:35 ID:1fFqk8rv
>>339
リンダは、ノリコが深く関わるユングに「おのれー!」と絶叫させたから
その存在の大きさがこちらにも伝わった。
しかしニャーンの場合は、ニャーン本人も絶叫しているキャラもその他大勢の脇役。
それでも印象に残る演出だったのだから、ユング&リンダのような見せ方をしていれば
もっと見る者の心に迫ってきたはず。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 19:28:03 ID:Ok9gPRbp
あれは自爆というか自業自得だから同情をあまり引かないんだよ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 19:41:37 ID:eLRtjzR1
ドラマCDでいかにも後付けなニャーンとグルカの話があったけどな。
死んだあとに「この戦いが終わったら・・・」とか士にフラグ出されても正直萎える

サブキャラの設定も凝ってたみたいだし、12話作って掘り下げてくれればよかったのに。
全体的に説明不足でもったいない。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 20:57:55 ID:Qd1b5Qtw
>>345
ルウの話の内容は別にいいと思う。

タイタンに集まる時、
「ロイとパシカは明後日、グルカとニャーンは来週じゃないかな」というセリフがあった癖に、
劇場版では全員揃って行ってる所が気になったけど。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 21:43:44 ID:yFzGCYJd
ちくしょー!ニャーンも死んだ!!
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 21:56:36 ID:prYK6rvD
ニャーンも死んだにゃ〜ん
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 22:35:34 ID:fgpBzbvx
やっぱり13話ぐらいほしかったな
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 22:45:04 ID:bKlsafl0

ノノ「次回、トップをねらえ☆チう!おっ☆たのしみに!!!」
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 23:02:25 ID:7TwIvx99
>>349
もしも2部作るほどの余裕がないならば、

ここはもう

「あのね」

しかない。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 23:20:53 ID:ZbxMgvmc
>>344
主人公のノノに対していわれなき(当人たちには謂われは山ほどあるだろうが)、
しかもやや偏狭な差別意識をむき出しにしてただけにな。
たとえば差別意識の変化や、冷笑や嘲笑から態度が変化するエピソードでもあればよかったと思うけど。
ノノが主人公である以上、視聴者の視点や事態そのものもノノを中心に回っていくし
その中で、最初から最後まで冷笑的に主人公を否定する存在に終わってしまったのが情けない。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 23:28:48 ID:a17YGX8r
タシーロ艦長只今同率9位!!!

http://www.37vote.net/anime/1161946979/
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 23:37:44 ID:BvaSumxX
値段が半分になるならともかく、
この程度の内容で12話も作られても金の無駄遣いにしかならん気がするがな
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 23:47:24 ID:AYIz/tHL
>>337
チコなんて最後のシーンでノノのこともノノリリのこともこれっぽっちも気にしてねーじゃん。
その一方でユングは12000年後に「オカエリナサ入」でノリコとカズミを出迎えた。
ツインテールロリがツンからデレになったから萌え萌え〜だとしか思えんなあ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 23:49:25 ID:fgpBzbvx
見る前から買うってすごいな
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 23:50:57 ID:6eOScoE9
>>338
俺も西島大介が評書いた時に一応ここにl貼り付けてみたけど
反応は大体似たようなもんだった・・・どんまい。
俺はここのblogの人は素晴らしく良い事言ってる思うよ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 00:47:14 ID:VSyKgacG
>>357
そのあたりで書いてあることが正しければ正しいほど、
やっぱりマッキーはトップ2をやるべきではなかった
と思ってしまう。

庵野が自作品で、ヤマトでウルトラマンでガンダムなものを作りつづけていたように、マッキーもトップをねらえ!
なものをやれば良かったのに。21世紀の今やるのはムリだと思うなら、最初から引き受けなければ良かったのに。
どうしようもなく前作踏襲しながら、前作の影追いながら、最後の最後でノリコ”コスプレ”で終わってしまった。

ttp://d.hatena.ne.jp/anisopter/20060914/p1
↑こっちのほうに関しては、ノノはセリフでは「普通の女の子」とか言ってるが、内面はともかく言動が、目指してる
方向が、まるっきり普通ではないので説得力に欠けると思うぞ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 01:47:34 ID:cdxuqXgm
>>338
こういう人たちって解題には一生懸命なんだけど、作品がテーマ先行シチュエーション先行で
整合性を欠いちゃってても全く気にしないんだよな…(・∀・;)
エンターテイメントとしての出来はどうでもいいっつうか。

内容は割と自然な感じの事書いてると思ったけど、1と2の事を語るのに2の1へのアンチテーゼ
みたいな部分を放ったらかしにしてるのは惜しい。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 09:11:12 ID:5W21RAF/
>>358
そのページ見たけど無印をそんなふうに解釈するとはなあ。。。
ノリコが年を取らないのは成長しない少女だからって・・・ハァ?
んじゃあ変わらない心をもちつつおばさんになったカズミとか、
ノリコを想い続けるおばあちゃんになったキミコとかは何なのよ?
ノリコは成長拒否なんかしてないし。そもそもおたくのままでは
成長できないということからして、成長できないのをオタク趣味の
制にしている奴の幻想じゃないのか?と思ったりする。

トップ2はアガリとかの設定を見ているとマジで成長拒否の考えを
持っているのかもと思えてしまう。最近ありがちな大人がいない世界。
トップ無印は大人もいる世界だと思うよ。タシロ艦長も元気だし。

361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 10:38:25 ID:5W21RAF/
>>360
あーでもカシオはいるな。
362nanari:2006/11/07(火) 11:24:31 ID:LzT91fzC
>>338
俺なんて、「ここのblogの人」だけど、落ち込まずにがんばるよ...どんまい。
>>357
どうもありがとう。西島さんの評、よかったよね。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 12:15:20 ID:YZIsl7aC
>>361
カシオは元トップレスで、年齢も上ではあるけど決して大人、ではなかったように思う。
彼がトップレスをやめたのは恐怖心からの逃避だし、トラントロワの一件では執念をむき出しにした。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 15:11:12 ID:/sIewoGZ
ところで、ニャーンって誰?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 15:16:03 ID:zAQBFZaQ
>>364
メガネかけてたやつ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 15:17:48 ID:5W21RAF/
>>364
ベトナム天才少女
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 16:11:10 ID:/sIewoGZ
その他大勢のむかつくいじめっ子ね
死んで清々したな
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 17:40:35 ID:5W21RAF/
死んでせいせいなんてキャラを用意すること自体orzなんだけどなあ・・・・
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 18:03:10 ID:zkUoHqpH
せめて店長ぐらい愛着沸いてくれてれば大分と違ってたんだろうが
そういえば店長ってノノがアンドロイドって知らなかったんだな
ノノ島(ゴミ島)に埋めちまうよってノノ=機械を暗に示してると思ってた
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 18:14:03 ID:b4rm1NnE
冷蔵庫割っても不思議に思わないんだから大物だわな。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 18:25:39 ID:HqvygR2F
ノノの出した不利益は結局回収できなかったんだよな
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 18:28:52 ID:x0WbMt/7
けロロ軍曹
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 23:35:30 ID:gBj52LF+
>>371
ラルクがぶっ壊した店の賠償金で何とかなったじゃね?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 00:07:23 ID:3xJJmKVL
>>362
うわ、本人降臨してた・・・

西島大介の評は、2chじゃ嫌われるのかもしれないけど、大好きです。
いつも更新楽しみにしてます。頑張って下さいね。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 00:56:42 ID:ANpF8Of0
>>363
威厳もないしな。
子供にとって付き合いやすい、友達のような大人というのもひとつの理想だが
やはり子供が尊敬と畏怖を持てるような大人のほうが大人らしいと感じる。
あと、カシオの場合結局は、トップレスの引退もトラントロワの探索も、
大人として子供のためじゃなくて純粋に自分のためだよな。
個人より世界、という1の大人たちに比べて魅力がないのも頷ける。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 01:03:18 ID:UacuIxsd
1より2の方が面白いってヤツいるのか?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 01:09:20 ID:LbAtf3ZB
(´・ω・`)知らんがな
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 01:18:33 ID:4ZLLv5C2

ダイバスターウエブ ラジオトップレスをポッドキャストして聞いてるが、
グルメ番組みたいな内容ですね。 音声圧縮しすぎてキンキンだけど。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 01:45:06 ID:uOODK3tb
勝一の絵、一週間晒しモノかww
仕事はシラフでねww
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 02:34:14 ID:FNHSxSoL
最後にトップレスなんて無いほうが良いって逃げの様な事も言ってたしな
最後、各トップレスのトップレスへの考え方の違いとかも面白かったんだが
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 03:02:38 ID:9DlliQSa
未消化だった後半3話分を見た
間空けてた期間に、どうやら初代のラストとリンクするらしい
ということを耳にしたので、あれこれ妄想しつつ見てたのだが、
途中、五話冒頭や鳥の話なんかで、ノノ=ユング(あるいはそれに近い者)説が
自分の中で湧き上がって勝手に盛り上がってたのに、
最後の最後までノノの具体的な正体が明かされなかったのが、ちと残念だった
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 03:03:06 ID:Wzk4qjhO
バスター軍団が弱すぎるよ
個々に縮退炉を持っていてそれぞれ単一の攻撃に特化しているんだから
タイタンくらいの奴なら単独でもなんとか倒せると思うんだが
てか、そうでないと絶対防衛線を守りきれないだろw
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 05:58:43 ID:JtuKh4MX
本当は倒せるけど空気読んで女王に見せ場を作ったと勝手に解釈してる
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 08:21:02 ID:GP156yqB
バスター軍団は健気でかわいいから許す
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 08:53:44 ID:UK58HKRU
>>378
レイープ未遂加害者役声優と被害者役声優の2人がメインパーソナリティであることに違和感を感じる。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 11:29:18 ID:k1UI6+jU
>>381
ノノの具体的な正体ってバスターマシン7号って明かされてるじゃん。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 12:32:57 ID:NzVID7VH
>>381
ノノ=ユングって何のこと?
ユングたちノリコらを待っていた当時の人々の記憶や思いが込められた機体
であるというのなら正解だろうけど、ユングをサイボーグ化したとかなら違う。
ノノは単に7番目に建造されたバスターマシン以外の何者でもないでしょう。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 13:25:44 ID:I6TaVrAS
ユングが誰もいなかったら寂しがるでしょうね見たいな事もらしたら
んじゃ友達作っとくかみたいな感じだったりしてなw
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 13:27:18 ID:GjrlJ2gy
>>387
まるごと人格をうけついでないにしても、記憶や性格などをうけついているようなものなら面白いな。
人工知能にノリコやカズミの語録をたたき込んでこれを基に性格を構築させたとか。

トップ1語録的な決め文句が出てきて、「なぜかは分かりませんが、ノノはそう思います」
なんてやって匂わせて視聴者に妄想させるようにするとかだったら面白かったかも。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 16:30:40 ID:tajasXny
タシーロ艦長最後の追い込み中!!!

http://www.37vote.net/anime/1161946979/
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 16:40:58 ID:O7QATMKQ
ノノの「心臓」が縮退路の伏線ぽかったのは面白かった。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 16:45:04 ID:ANpF8Of0
>>389
おそらく7号建造時には殴りこみ艦隊は未帰還だろうし
ユングにしても生死不明。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 16:53:34 ID:WM/sYmtD
>>おそらく7号建造時には殴りこみ艦隊は未帰還だろうし
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 18:13:45 ID:nkYmJ9e9
>>392
ネクストジェネレーション設定では普通に生きてる
2でも凍結艦隊とかが出てきたからある程度設定は残ってるだろうし
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 18:15:57 ID:OgCAQxeb
>>378
あいつら食いモンの話しかしてないやんw
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 18:35:49 ID:lnq280gC
エルトリウム内再処理不能物蓄積所、むかしこんなのあったなw
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 18:58:32 ID:D1zALM8b
>>389
ノノの記憶が無くなってるから7号やバスター軍団が作られたいきさつは謎のままだな

この辺が何となく逃げてると感じる、そんなつもりは無いのかもしれないが
どうも説明が足りてない、分かり難い、そんな印象がぬぐえない
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 19:10:17 ID:I6TaVrAS

   その夜、バスターマシン1号2号 及び
       その搭乗者が帰還した


       オ カ エ リ ナ サ ト



このシーンで不覚にも泣いてしまった
年々涙腺が緩くなる(´・ω・`)
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 19:40:27 ID:lnq280gC
劇場だと、ガンバスターが帰還した、になってたが・・
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 19:44:58 ID:CfxL9bWt
1号は帰還してないからな
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 20:21:56 ID:O7QATMKQ
>>399
1を見てない人にはガンバスターって何って話になるからな
配慮もあったんだろう

>>400
そういやそうだなw

上にもあったけど、ノノはノリコたちの戻ってくる場所を守る
(帰ってきたときに誰もいない:人間関係も含めて)
ために作られたんじゃないかな。
過去の出来事を誰も覚えていなくても、出迎えることができるように。

だとしたら地球をぶつけるのを阻止した裏付けも強力になる。
ラストを1とリンクさせたのはうまかったと思う。
1の最終話で、ラルクたちがいると思ったらさらに泣けた
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 20:32:20 ID:CfxL9bWt
>>401
ノノが地球を守った理由はそれがデカいだろうな
俺はまだヒバリ見に行ってないからだと思ってるけど
403381:2006/11/08(水) 21:24:00 ID:9DlliQSa
>>389
そうそう、そういう形でユングの記憶が残ってるとかね

全人類を守るための太陽系絶対防衛システムを統括する7号が
人工知能=ロボットであることを危惧した人類は、あえて人の人格・記憶・姿形を組み込むことによって
人が介入できる余地を残しておこうと思った。で、その人選がバスターマシンパイロットが適正と判断。
「もう一度あの二人と同じ時を過ごせるのなら…」ってな感じでユング承諾。
ノノ誕生。天の川へ。だがしかし「人」に一万二千年の時は永過ぎた。
結局それが仇となり故障→漂流。ノノの記憶の大部分が欠如。
だが、かつてのパートナー「ノ(ノ)リ(リ)コ」と、ライバルのカズミ、通称「お姉様」のことは記憶に残っていた。
二人を地球で迎える約束も…。

なーんてことを考えてたんだよなぁ
ノノも髪赤くなってたし…
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 21:26:21 ID:CfxL9bWt
これはひどい妄想
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 21:27:27 ID:Up2clk7M
>>400
下半身は2号じゃないのか?

ってゆーか、ガンバスターって1号2号合体しても
コックピットって動かないよな?
カズミはどこに乗ってたんだろ?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 21:38:34 ID:jdJbRnf+
おまいは5話のフゥ〜以下の合体シーンを100回反復してから戻って来い!
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 21:45:30 ID:lnq280gC
ユングとかは生きててほしいなー個人的には、でもエルトリウムの中にいそうだけどな、副長はコンピューターになったからいると思う
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 21:47:58 ID:Hn2gPeFX
通学中ヒマだからトップの小説全部買ってみようかと思う。
何冊あるんだい?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 22:09:03 ID:NzVID7VH
>>405
合体時にノリコもカズミもコクピットの位置が移動し、ガンバスターの右肺、左肺の位置に。
心臓の位置にある縮退炉をもぎ取った時は二人のコクピットが無事かどうか心配しました。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 23:25:51 ID:fxbMyXGK
バスターマシン1号+バスターマシン2号→ガンバスター

でおk?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 23:28:06 ID:CfxL9bWt
おk
ついでに1号がノリコ2号がカズミ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 23:30:07 ID:oeM6KHAl
>>410
おk
金魂ガンバスター楽しみだぜ! トップをねらえ!〜Fly High〜を聴きながら
早く合体させたい!
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 23:38:10 ID:CfxL9bWt
金魂ガンバスター忘れてたわ・・・
3マソでエアガン買っちまって無一文だわぁ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 23:57:16 ID:fxbMyXGK
>>411-412
dd!
しかしカズミの忘れられ具合がテラカワイソス(´・ω・)
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 00:36:49 ID:5GA3yiU8
ノノを生きて帰らせて、「オカエリナサト」の製作にかませれば
また別の大きな感動が与えられたと思うんだけどな。
その方が後味もいいしその後の想像も広がるのに。
大団円じゃダメだったんだろうか

前作の声優まで引っ張り出して、CDドラマの糞みたいな小話で対決させるんなら
作中で会わせてやりゃよかったのにと思った。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 01:00:10 ID:XKJ4K/o5
1話のラルクモノローグとOPでノノが飛んでっちゃうところから予測されていたことではあるが、
「前作(の努力と根性)をノノからラルクに引き継がせる」
って仕掛けをやるために、いろんなものを犠牲にしてるな。
大団円もそうだし、ドゥーズミーユの説得力も、ダイバスターの活躍も、ひっくるめると全部そこに集約さ
れるように思う。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 01:17:01 ID:eFxcDpUz
ここがダメだ ここがおかしい ってのはいいんだけど
こうすればよかったああすればよかった的な意見は邪魔なだけだと思う
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 01:28:22 ID:2dcu631B
アンチスレいけよw
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 01:33:49 ID:XKJ4K/o5
>>417
なぜダメなのかってことを書くと、結果的に「こうすればよかったのに」になると思う。
なぜ、どうダメなのか書かないと、単に「面白くなかった」「カッコ悪かった」「感動しなかった」…みたいな
小学生作文になってしまう。

栄養バランスが悪い→緑黄色野菜をもっと摂るべき
となるように、
大団円にならないのがダメ→ノノ帰還させて作中で会わせてやればよかった
という指摘になる。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 01:37:45 ID:eFxcDpUz
>>419
そういうのは構わない
ただ、>>415>>403みたいな妄想文はいらない
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 01:41:06 ID:ciFIJbHu
前作未視聴だが結構いいね。

なんかえらく悪く言ってるやつ多いがなんなんだろ。
傑作とは言わないが秀作だと思うが。

キャラ萌え目的で見出したんだが話進むにつれ
萌なんてどうでもよくなってたよ。

庵野に作らせればよかったとか言うヤツ多いみたいだが
もし今の捻くれた上に才能枯れた庵野が作ったら
Evaみたいな悲惨で救いのない物語になると思う。

422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 01:41:26 ID:mz8sooYO
>>420
おまえはここの主人か
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 02:14:24 ID:3iqUVxq/
>>421
そりゃ前作が紛れも無い傑作だったから。
そのパート2が秀作程度じゃね。
しかも最後に前作感動のラストシーンと繋げてしまったから言い逃れも出来んし。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 02:36:18 ID:6KYQVHUk
>>421
さすがに釣りだよな…?
まあキャラ萌え求めて、見る人間からしたらその程度なんだろうが
とりあえず1見てから出直して来い
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 02:45:07 ID:ciFIJbHu
いやマジなんだが。

アンチって偏屈だなぁ。
どんなモノでも粗捜しをしだしたらキリがないと思うが。

だいたいきっかけがキャラ萌えのどこがまずいの?


426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 03:10:34 ID:KOqq9QVx
秀作、傑作の定義は曖昧だからつっこまない。
1との比較も庵野云々もどうでもいい。
単体としてトップ2は物足りない。

それなりに出来は良いし途中ずいぶん盛り上がっただけに
最後でショボーンとなっていきおい評価が辛口になる。
そんな流れ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 03:16:21 ID:Iu5ZKPSx
鶴巻はもっとできる奴だと思っていた
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 03:36:15 ID:arobV9Yo
まさに庵野の思惑通り。

「ダメな鶴巻・俺様グレート作戦」成功
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 04:03:11 ID:5GA3yiU8
1とは別の時代の別の物語(最後には繋がるけど)だから、比べようとは思わない。
ただ、1の設定やシチュエーションを持ってくるならくるで
もっとうまい使い方が出来ただろうな、という箇所は幾つかあるね。

無印のファンだった人たちは、ノリコたちが帰ってきた1万二千年後の世界は
どうなっているんだろうとある種の不安を持ったと思うんだけど
(全然違う生き物に進化してたらどうしようとか)
それに関する謎が2のラストによって解けたわけだ。

皮肉な話だけど帰ってきたノ(ノ)リ(リ)コは登場人物のなかで
またも最年少になるわけだけど、
ラルクたちからノノの話を聞いたノノリリが今度はノノを待ち続けたり、
ノノが帰って来れるように何かを計画したりするんだろうなとか色々考える。
ラルクが学者になって保護種の鳥類を研究してるのもノノとの約束を果たすためだろうし。
そういう想像の余地を残したかったんだろうね。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 04:32:42 ID:vF0ecNyH
ターミネーターやダイハードは2が上手く出来た部類なんだが、
大抵2ってのは駄作で終わるのが常。
でもまぁそんななか健闘した方じゃないのかね?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 05:14:13 ID:IasQUMQ/
つーかトップ2という冠と設定の引継ぎがなかったら
ただのキャラ萌えとスケールだけが壮大なバカ作品にしかならんと思うぞ
作中の努力と根性もえらい薄っぺらいし、科学的設定の説明不足もある
最後の燃えだけが残る感じかな、単体で見たら
まぁそれはそれで秀作なアニメだが
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 06:15:29 ID:pzSP+V79
>>401
>ラストを1とリンクさせたのはうまかった
てゆーか、「これがやりたくて2を作った」が正解だろ
「この部分」を重ねるだけで、無限に話が出来る
その「無限の可能性」の中でも、実際作られた「トップ2」は、かなり下位レベル
だ・か・ら、叩かれる

>>420
妄想文があっての2ちゃんだろw
個人的には妄想文大歓迎だな
時々「秀作」もあるし

>>421
前作未視聴で、「2」と名の付く続編を語る資格無しでFA

>>428
だな
まあ庵野も、シキジツ以降は酷いもんだが
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 07:02:52 ID:Q9QwMgYT
>>430
ターミネーター3では肩抜けそうになるくらい脱力したけどなw
一番の見所がトイレの格闘シーンだしな・・・


俺の感想としてはトップ2は一級品じゃないけど1.5級品って感じだな、
単体でもそこそこ面白いけど1見ておくとすごく面白くなるってな感じ。
まあやっぱり1があってこそって気はするが、
だからこそ2である訳であるし、まあいいかなと。
自分の中ではかなり評価は高い。
十分満足できた。とえらそうなこと言ってみる。

ところでラストシーンをPCとTVで時間合わせて同時に流したんだが、
1の画面で下にラルクがそして、2の画面で上にノリコとカズミがいるって思ったら泣けた。(´;ω;`)ブワッ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 08:08:24 ID:ZThT9V81
トップ2はオリジナルチームだけで通してたらどうなってたか。
鶴巻や庵野の思惑は知らないが、営業的にはこれで正解だったね。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 08:28:49 ID:pzSP+V79
>>430
>>433
個人的には、
ダイハード>>>ダイハード22
※1の世界観を踏襲しつつ、スケールだけが大きくなった(プラス要素の方が多い)印象
無印>>>>>>>>>>>>>>T2=T3
※プロット、展開(ストーリー)、ラスト等、オリジナルが「誹の打ち所の無い程神杉た」続編にしては、2は消化不良
2を観た後では、3はもう何でもありかと
個人的には、過度の期待を持って臨んだ2より、3の方が寧ろ面白かった位だなw
無印TOP>×∽>TOP2
理由:「2」って付いてる事自体が許し難いレベル
「ネオデビルマソ」的な位置付けで、初めて許される存在だ罠
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 08:34:41 ID:pzSP+V79
誤字、入力ミス訂正
×ダイハード22
○ダイハード2
×誹の
〇非の
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 08:36:55 ID:pzSP+V79
入力ミス、↑だけじゃねーや、
そもそも、
ダイハード2>>>ダイハード
って書くつもりだったんだorz
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 09:20:30 ID:pAutRwwf
>>425
アンチだとしても、あら探しとは違うと思う。
期待が大きいからこそ上を目指して欲しくなる。
もちろんここでマイシナリオ書いてる奴のほとんどは
実際にアニメシナリオなんかつくれっこないだろうし、
実際にそれに似たもの作ったらどうやってもどこか破綻
とか、他の嗜好の人が文句付けるとかあるんだろうけど

それでも何か言いたくなるのよ。好きだからね。
最悪なのは無関心。


439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 09:35:55 ID:+33uEDAM
>最悪なのは無関心。

小学校の説教みたいだな。
本当に最悪なのは妄想タレ流しの長文だろ。
深呼吸して自分の書いた文章見直して3行に削ってから書き込みをしろ、と言いたいね。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 09:53:06 ID:pAutRwwf
>>439 妄想をやめたら何を楽しみにすりゃいいのよ? と1行にまとめた。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 10:48:07 ID:ap9hcJls
ダイハードは限定された狭い空間で
チマチマとやってるのが面白かった…と俺は思う。

スケールだけデカくして、ショボくなったのは勇者王FINALと同じ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 10:51:38 ID:fRr19eyJ
>>409
「ごめん、ごめんねガンバスター……とお姉さま」
「え…!?あlsfdjかhlsっふじこ」

((((((('A`;)))))))

>>416
いろいろとテーマ先行シチュエーション先行だよな…。

>>426
コヨーテで言うと1話が途中に来てる感じだな(゚∀゚)
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 11:11:00 ID:L0IlZtjB
>>432
>時々「秀作」もあるし

個人的には、かわいそうな忠犬バスターマシンのクモくんから見た視点を描いた妄想サイドストーリーに泣けた
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 11:30:36 ID:QAtkXRol
なんだかんだいって、ノリコカズミの帰還を「迎える」側としての感動はあったと思う
それは2の1話から6話ラストまでの積み重ねがあったからこそだろう
まあ、もっと上手くできただろ!って批判されてるんだろうが…
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 11:42:08 ID:XU/gP/PM
(無印)トップがいい意味でのB級作品なら、トップ2は悪い意味でのB級作品。なんかそんな感じ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 12:24:59 ID:C+yyA8mT
てか一瞬で一万光年たつならある意味未来に行っているね

というよりあれはタイムマシンだ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 12:32:02 ID:aY0Eq1Rv
つーか無理に古い作品なんかに繋げないで
FLCL2やって欲しかったな...
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 13:43:10 ID:5GA3yiU8
>>446
しかし片道じゃな・・・

そういやチコも時空を超えてたけど、あれはSFつーよかファンタジーだな。
3話のラストはほのぼのしてて好きだ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 13:50:41 ID:Tf8JK0mB
努力と根性を最後まで引っ張ってたのが失敗だったんじゃないかな。
6話でも敵の目の前で、まだ言ってて凄く違和感があった。
1なんか、最後は愛や別れ、ウラシマ効果による取り残される孤独といったものにシフトしてたし。
そのバックボーンには、どんな犠牲を払ってでも、人類を救うという大きな目的があった訳だけど。
主人公の精神的成長みたいな表現もなかったし。
2は結局、ノノとラルクの個人的関係に終始してる感があるなあ。
戦闘シーンもBMがマンガのように流動的というか、ロボットとしてありえない動きしてるのも気になった。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 13:50:54 ID:cd33eLrH
>>445
そうそうトップの良さはB級だからこそできる面白さを追求してる、その点は誰もが認める所
しかし2は何したいのか分からん為に結果的にB級になりましたみたいな内容になってる

監督のインタビューとか読むと、何を言ってるかわかんないしw
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 14:08:40 ID:STL7uSNB
てか2のは「努力と根性」ではなくて、ただ気合入れてるだけだろw
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 14:21:57 ID:dT4JpDV9
タイトルだけフリクリ2かもしくは全く違うのにして
内容そのまんまでやったら、どのあたりで
「もしかしてコレ、トップの続編なんじゃね?」ってなるかな
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 14:43:00 ID:wdVkxwC5
これでアップしてくれるだろうか?
今私は誰もいない小高い丘に、ただ一人座っています。見上げるとそこには
無数の星々がひしめき合って、私の顔を明るく照らしてくれています。
右手で空を掴めば指の間から溢れる星屑が、もう片方のあまった左手を
満たしてくれます。 指の隙間から溢れる光だけで、ただそれだけで私は
生きていけます。食べ物なんていりません!
でも時折目線を下げると、そこにも又私を照らしてくれる星々を確認する
ことができます。 彼らは蛍イカの群れのようで、いつも定期的に
蠢いています。多分それは街を横断する高速道路に走る、運送業者の方達
なのでしょう。
そしてその地を這う蠢く光の帯に、私は元気ずけられています。
あなた達から私は明日も生きる力を頂いているのです!
そして私は今、ここにいる意味を思い出しました。
そうです! ノノリリが今日、帰ってくるのです。 いつも元気だった
あなたに、私はようやっと出会える日がやってきたのです。
その七夕こそ、今日その日なのです。
ほら見上げた空にある、二つに光る星こそノノリリその人なのです。
うん百年前の英雄、バスターマシンに乗ったその人が今日帰ってくるのです!
でも更にその後ろにある、三つ目の星は多分アップ職人さまだと思います。
ほんの少しだけ禍々しい赤みを帯びていることからして、団塊の世代なので
しょう。
神様、アップ職人様、ほんの少しだけ私に勇気を与えてください。
私はここでこの時を二十年待っていました。 あなたに会える日を。
映画版必殺4をyoutubeにアップしてください。 お願いします。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 15:08:29 ID:Q9QwMgYT

-俺は-
2度と長文は読みたく無かった…。
鉱物と生物の中間の生命体となり
永遠にネット空間をさまようのだ。
そして読みたいと思ってもだるいので
―そのうち俺は読むのをやめた。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 15:13:03 ID:vF0ecNyH
1には太平洋戦争末期の悲壮感に通じるものがあるから、
そこが結構日本人の深層心理を直撃したのではないか。
2にはそんなもんないし、期待してもちと無理だからねぇ
世相的にも2って割と今を反映してるとも思えないでもない。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 15:51:01 ID:mCIFwKdG
1は全人類が必死だからな。
対話も交渉も聞かない怪獣相手に、生きるか死ぬかの綱渡りをして
最後は銀河系の中心をふっ飛ばしてでも生き延びようとしてたが
2は偽者宇宙怪獣相手に子供が地球防衛ごっこをし、
何も知らない子供が寝てた怪獣を叩き起こしてコテンパンにされ、
最後の最後は1の時代、あるいはしばらく後の兵器頼み。
悲壮感も緊張感もありゃしない。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 16:38:39 ID:pAutRwwf
>>456
今まで見た中で一番短くまとまっている批評かも。納得できる。
458風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2006/11/09(木) 18:01:33 ID:leG6I1Sv
>>456
最後の最後は1頼みってまんま作品の事も指してるな
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 18:09:37 ID:cd33eLrH
1話の最初のモノローグと最後の最後でのモノローグがかさなるから
当初からガンバスター帰還をやるつもりだったんだろう

ちなみに1話のモノローグはだいたいこんな感じ
流れ星に願いをすると言う事は願いは叶わないと言う事だ
しかし私の願いは叶う、なぜならば、私はこの流れ星を待っていたのだから
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 18:58:49 ID:wLCbPii6
>>459
>流れ星に願いをすると言う事は願いは叶わないと言う事だ
>しかし私の願いは叶う、なぜならば、私はこの流れ星を待っていたのだから

そいやこれも「えっ?」って感じだったな…
偶然見た奴に願掛けするのが流れ星の迷信なのに

いつ来るか判らない>叶わない

と言われても…(;・∀・)
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 19:32:21 ID:RU3G/Rb1
ちょっと質問なんだが
トップをねらえ!とトップをねらえ2!は同じストーリーなんでしょうか?
それとも1を見なければ2の内容が分からなかったりしますか?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 19:34:14 ID:eFxcDpUz
1を見てから2を見たほうがいいな
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 19:42:28 ID:TtvnhvAP
1だけみて2は見ないほうがいいな
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 19:45:17 ID:RU3G/Rb1
うーん 1と2は別物と考えていいのかな?
スレをぱっと見た感じだと
2より1のほうが人気みたいだね。

こういうと叩かれそうな気もするが
最近萌えアニメばかり見てたせいで
1の絵柄はあまり受け付けないんだよな('`
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 19:47:14 ID:ap9hcJls
話の一号
絵の二号



V3に期待…
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 19:52:46 ID:XKJ4K/o5
>>460
というか、トップレスは予知できるんだから、流れ星がいつくるかくらいわかるだろう。

流れ星がいつ落ちてくるかわかる。 流れ星に願えばかなうって言うのは、それはつまり、必ずかなう
ってことでしょ。
でも、私の願いはきっとかなわない。だって私は、アガリを迎えてしまったのだから。
467風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2006/11/09(木) 20:05:56 ID:leG6I1Sv
>>464
とりあえず、萌えアニメしか見ないのはもったいと思うよ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 20:34:03 ID:VPJouoem
>>408
絶版になってますから。。。

古本で買おうとしてもネット上では、うん千円になるよ。
古本屋で探すのも困難を極めます。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 20:35:38 ID:2EghIYlo
そうそう
妖獣都市とか傑作だからお勧め

ところでエイリアンは1より2の方が面白いよな?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 20:59:39 ID:b+ZXvpst
絶賛された作品の続編てむずかしいね。

自分的にはココ4.5年のSFアニメでは一番出来がいいと思うんだが。
すくなくともここ数年の地上波で放送されるウンコみたいなアニメに
比べたら十分楽しめたな。

萌えアニメと勘違いオサレアニメばかりだからなー。

ちなみにここ数年で最悪と思ったのは血+。
犯罪的なつまらなさw

惜しかったのは『スキだ!ダイスキだ!!』のヤツ。


471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 21:12:18 ID:vF0ecNyH
比べる事はないが、SFならダイバージェンス・イヴやプラネテス
なんてのがここ数年ではあったけど。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 21:24:11 ID:XKJ4K/o5
>>470
私も出来はいいとは思うし楽しめたが、それゆえ不満が言いたくなる部分が多いのが気になる。
あと、SFではないと思う。ハードSF原理主義者ではないが、「SF」となるには、やはり条件があるはずだ。
単に宇宙船だのロボだのタイムスリップだのが出ていたらSFになるなら、GS美神とかもSF漫画・アニメの
カテゴリになってしまう。

>惜しかったのは『スキだ!ダイスキだ!!』のヤツ。
諸君 私は戦争が好きだ
諸君 私は戦争が好きだ
諸君 私は戦争が大好きだ

の奴だな。最初のアニメ化は最悪だったが、まさか再度別スタッフでアニメ化するとは…
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 21:30:49 ID:b+ZXvpst
言葉足らなかった。

破天荒なB級SFアニメの中でw

萌えメインや正統派ぽいのはどうも興味が湧かない。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 21:37:41 ID:b+ZXvpst
>>472

>>諸君 私は戦争が好きだ
諸君 私は戦争が好きだ
諸君 私は戦争が大好きだ

アアッ、違う、違うんだよ。
低視聴率だったからな・・・知らないか。
一応全国ネットで放送されたはずなんだがw

『オカエリナサイ』にビミョーに似た最終回だったんだが。


475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 21:45:53 ID:TGXKgVB5
アイキャンフライ?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 21:47:55 ID:XKJ4K/o5
>>473
いや、B級とか破天荒ってことではなく、ジャンルとしてSFじゃないんじゃないかなー、と。
要するに、ギミックとして超能力やロボなどが出ているかどうかではなく、物語の文法や構成、展開で
SFになるんじゃないかと。
ホラ、きまぐれオレンジロードとかTo Heartとか、どう見てもSFじゃないですし。
「幽霊が出ている=ホラー」ではないのと同じで。

>『オカエリナサイ』にビミョーに似た最終回だったんだが。
確実に違うだろうなと思いつつ少佐の演説書いてみた。正直済まない。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 21:59:56 ID:wLCbPii6
>>470
>自分的にはココ4.5年のSFアニメでは一番出来がいいと思うんだが。
ZOEドロレスも見てみよー。

>>472
>まさか再度別スタッフでアニメ化するとは…
あほんとだ。

>>474
>『オカエリナサイ』にビミョーに似た最終回だったんだが。
「未完の最終兵器」にもなw
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 22:03:58 ID:mCIFwKdG
>>472
あれも「すこし・ふしぎ」という意味では立派にSFだぞ。気にするなよ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 22:14:44 ID:/oE3Yfy3

ノノ「次回、トップをねらえ☆チう!おっ☆たのしみに!!!」
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 22:17:04 ID:XKJ4K/o5
>>478
それは藤子・F・不二雄先生の、「ボクは科学はよくわからないので」という韜晦。
そういいつつも、SFの佳作をたくさん描き残しておられる。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 22:17:47 ID:2EghIYlo
SFアニメの傑作といえば
おいら宇宙の炭坑夫
未完だが
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 23:15:14 ID:z1PeXWac
藤子のSFは手塚を超えたと思う
旅人還るとかまじすげぇ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 00:04:31 ID:0fswYgIv
しかし2は駄作とか糞とか言うわりに、よく細部まで徹底的に見てしかもこのスレまでくるな
俺なら面白くない作品は二度とみないし忘れるけどな
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 00:08:16 ID:vxyYg+8q
>>483
嫌い嫌いも好きのうち
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 00:13:58 ID:K35C+xds
今一話見終わったが、、、糞つまらん。ダサいロボットとおっぱい見せて終わりですか?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 00:17:25 ID:hNbbOo/x
とりあえず、4話は観て損はないと思う。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 01:08:19 ID:XfgupfB2
キミコやタカミちゃんみたいな身近に守る人がいないのは何故?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 01:31:24 ID:fKTIUNfV
>>485
俺も一話は、んー・・・って感じだった。
一話二話で借りてきてきてたんだが、
そうじゃ無かったらきっと六話まで借りてなかっただろうな。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 01:42:49 ID:TDbb6Boe
誰にでも一時期はトップレス能力がある、ってことは、
人類のほとんどは宇宙怪獣の血が流れてるってことだから、
純血の人類って凍結艦隊の連中と、帰ってきたノノリリたちしかいないのか。
人類は勝ったのか負けたのか、うーむ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 01:57:53 ID:hNbbOo/x
>>487
「人類を守るために戦う」って場合も、身近な人のためっていうのが人の心情だし、ドラマ作りとしても最適。
トップ2にそれがないのは、「ノノとラルクの物語」であって、「人類のため」とか「大きな戦いの中の」とかそう
いうドラマではないからではないかと。

>>489
「思春期過ぎるとなくなる」「大半は、明日の天気がわかる程度の力」なんだし、劇中の「トップレスのなれの
果てが宇宙怪獣」っていうセリフはムリがあるような。
年々統計的にアガリが遅くなって、突出したトップレス能力者が多くなってきている…とかならわかるが、別
にそんなこともないようだし。
「人類の通過儀礼」とかそういう思わせぶりなセリフと一緒で、特に深く考えた設定じゃないんじゃないかと。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 02:14:43 ID:TDbb6Boe
>>490
ああ、ごめん、前提を書いてなかったね。
ネクストだったか、人類に擬態した宇宙怪獣がいて、
人間といい感じになってたらしく、
それらの子孫がトップ2時代の人類なんじゃないか、って話が前にここであがってて。
それを前提として考えるとーってことでした。

……ってそれ踏まえたうえでの490なのかな。
まあ結局妄想だから、ということで落としてください。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 04:02:16 ID:Zm7zEEKU
>>465
ヲイヲイ、無印は絵も完璧やろ
「古き良き時代」の「完成」された日本アニメの最高峰の「愛おぼえてますか」に通じるものがあるし(まあキャラデザ(原案)が一緒ってのもあるが)
アンチ貞本では全くないが(寧ろナディアやエヴァはかなり好き)、評価がかなり高い「時かけ」アニメ版も先日観たが、やっぱなんか絵薄っぺらいな
TOP2もそうだけど

>>469
エイリアンは、1は不朽の大傑作
2も、普通に面白い
よって続編の水準は十分クリアしてるよね
1より2が面白かったとは思わないけど
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 04:15:57 ID:Zm7zEEKU
>>470
あんま最近アニメ観ないけど、「妄想代理人」てのが意外と面白い
「千年女優」とか期待外れだったから、あんま期待しないで観たけど
まだ3巻までしか観てないけど、少なくてもTOP2より断然面白い

>>482
手塚治も藤子Fもふつーに「天才」でしょ
超えた超えないとかじゃなく、両人ともまぢすげぇ
そういうオレが今までの人生で出会った漫画で一番好きなのは「デビルマン」だが、永井豪も天才には違いないだろうが、「デビルマン」だけが神ががり的って感じかな
手塚氏とF氏はコンスタントに傑作を排出してたから、神
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 04:47:51 ID:vxyYg+8q
トップをねらえは、1のほうがよほど第一話が微妙だと思いますよw
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 04:53:46 ID:FuRI94Sk
エキゾチックうんちゃらで操縦していた奴が、旧式のコンソールでロボを動かせるとは思えん。
ノリコ達、トップ部隊の人たちはそれこそ努力を重ねて動かせるようになったわけだし。
アムロだっていきなりシャアには勝てなかったぞw
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 05:20:58 ID:Zm7zEEKU
>>495
今まで目にした事がなかった(ガイシュツか知らん)が、凄く的を射た意見だな


ラルクは、ララァ以上のニュータイプだったって事か・・・
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 05:29:52 ID:Zm7zEEKU
>>494
「狙って」そうしてるからね


ちなみに、サンザガイシュツだろうが、1と2もかなり狙って、話数ごとにリンク(スマソ、正確な言い回しが思いつかなかった)させてるよね
1話はおちゃらけ、3話に外伝的な話を購入させてるとか、4話から急展開とか
498497:2006/11/10(金) 07:03:51 ID:Zm7zEEKU
×1と2も
○2も1(無印)と

だな
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 08:25:53 ID:A7me5Cth
トップ2もすげー面白いんだが、
『トップ』の続編には物足りない出来であった
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 09:48:54 ID:lbmgFXMA
>>497
まー意図がなんであれ、無印の1話を最後まで見られるかどうかは1つのハードル。
視聴者をぐっと絞ってしまう可能性はやっぱりあると思うよ。
俺は1話でくじけそうだったがヲタの友人から「努力と根性で1話を乗り越えれば無敵だ」
と言われて2話以降を見て結果その友人に感謝している。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 09:56:32 ID:DLjx8ADQ
実は俺無印は4話からしか見てない
なぜか市の図書館に小説版があって読んだことあるから
話の内容はしってるんだけどね、映像では1から3話は見て無い
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 10:32:03 ID:2ulUpD6/
なんで一話目でおっぱいいきなり出したの?
急すぎて吹いたんだが
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 10:33:54 ID:ODnuzi4y
>>496
だから余計に、ラルクの言う努力と根性が虚しく聞こえるんだよな。

これも既出かもしれないが聞きたい。
ダブルイナズマキックがヒットしている所が、機械の装甲に見えるのだが。
まさか、ブラックホールエグゼリオの中のエクセリヲンに当たってる、という事なのか?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 10:56:43 ID:lbmgFXMA
>>503
2の一話もそうなんだけど、なんで硬そうな所をわざわざ狙うかねえ・・・ってのはある。
絵的にカコイイからどうでもいいが。

>>495
あれはそう思った。なんで操縦できるねん・・・って。
あの箱形作業ロボットと操縦方法が同じなのか?イナズマキックまで含めて(w

あそこでラルクが着替えるのも理由がないし(ラルクのお尻見られるだけ)。
無印のオマージュなら、それがバスターマシン1/2時代の制服であることを
ラルクが知り気合いを入れる描写を入れて欲しいよなあ。

505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 13:01:19 ID:Y1Q3K37y
>>503
二人並んでキックで硬いところを狙う・・・

・・・ シンクロとかコアとか?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 13:23:04 ID:oRHU5oTo
>>503
>機械の装甲に見えるのだが。
あれ目ん玉(?)だと思われ。エクセリヲンは1でBM3号並に潰れてるだろうし、
あのスケールだと視認すら出来ないかと…。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 14:38:21 ID:T3MWT72C
>>466
ええとそう言う事では無いと思う、こんな事を説明するのは間違ってると思うんだが

いつ来るか分からない流れ星を待ってると言うことは願いがかなわないという事
しかし自分の願いはかなう!、なぜならば!、私は「この流れ星」を待っていたのだから

この1話の最初のモノローグは6話の最後のモノローグとして置き換えれば意味はあきらか
ラルクが待っていた「この流れ星」は皆さんも最後に見た「あれ」ですよw
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 15:02:06 ID:lTeqOy+O
俺もトップ1は第1話で一旦くじけたクチ
スポ根パロとかいって、ロボットでタイヤ曳くのは違うだろ、貶めてるだけだろって腹たった覚えが。

2はお色気で次にもたせたから、少しはマシだと思いますよ☆


あと、宇宙検閲官のシーンとか、まじ泣けるよね
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 15:11:37 ID:suBCMK9S
ラルクって名前が俺の好きな某バンドと被るから困る(´・ω・`)
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 15:39:57 ID:9QcbfnCx
「シェルじゃなくてシエルだからな!」のあのバンドか
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 16:15:55 ID:O9C6U4BB
>>502
トップレスにならなきゃダメだと思ったから
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 16:36:20 ID:Y1Q3K37y
>>508
だからおまえはダメなんだっ!
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 16:42:29 ID:8uIepA+f
>>502
クモちゃんのトゲに制服がひっかかったから

気合入れたり縮退路イジるときはおっぱい出すのがルールだから
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 18:44:56 ID:8uIepA+f
朝まで録画まわしとけばいいじゃない
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 18:46:12 ID:8uIepA+f
ゴメwwwwさっき見たから誤爆したww
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 19:09:05 ID:Z3kvNvlZ
2話でラルクが、ノノをデッキブラシで擦るのはヒドイと思う。
いくらノノが生身の人間ではなく、アンドロイドとわかったとしてもデッキは
ありえないだろう。俺だったらノノのデリケートな部分をやさしく包み込むように・・・
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 19:11:17 ID:/y4vRKSD
>>516
あーるのパクリだから
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 19:12:43 ID:lbmgFXMA
>>516
あのシーン宣伝で使われていたけど
2話見るまでは俺はあれ虐待シーンだと思っていたよ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 20:38:36 ID:3G+ES8Iu
ガイナのトップページイラストが勝一のニコラやっつけ仕事が、
エヴァのアスカのパンチー画に変わってまつ。
クオリティが違いすぎでw
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 20:47:10 ID:9QcbfnCx
>>519
でも絵がキモイ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 20:51:04 ID:A7me5Cth
どっちもどっちだな
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 21:03:12 ID:wSKq2Va/
>>519
あれは「ちんちんにタブレットペンくくりつけて一枚仕上げる」という偉業の成果。
一万二千年後には、ただのプリントアウトに数億相当の値が付く名品。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 21:39:15 ID:hNbbOo/x
>>491
それも考えたが、宇宙怪獣要素が薄いのか、あるいは人類要素が強いのか、「人類が宇宙怪獣的になって
いく」という展開がないっぽくて。
人類に強い敵意を持つのが宇宙怪獣なんだから、たとえばラルクのような強力なトップレスほど凶行に走る
とかバーサーカーのごとく敵味方かまわず殺しまくるとかしてるなら、トップレス宇宙怪獣化説得力が出てくる。

宇宙怪獣の能力であるトップレス能力(前作ではどうだか知らないが)”だけ”取り込んで心は人類のままなら
ば、頭脳は大人!体は子供!…もとい、心は人間・力は悪魔のデビルマン。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 22:01:15 ID:hNbbOo/x
>>507
それはわかるんだけど、前提となっている「流れ星はいつ落ちてくるかわからない」のが、予知能力で
チャラになるんだから、「最後に観たあれ」であれ普通の流れ星であれ、願いがかなうってことなんじゃ
ないかと。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 22:14:06 ID:g6raQj91
>>524
>予知能力
サムいつっこみ乙
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 00:39:06 ID:EVz8bM/7
>>519
wktkして見に行ったら・・・orz
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 02:07:00 ID:J8qNC3/1
メリケン人が描いた日本向けの萌え絵はあんな感じだよなw
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 05:15:35 ID:9rcOJ7DE
3話目までみたけど、CGつかったり曲を今風の軽いものにしたりと、
なんだか、ガイナは古臭いって言われるのにビクビクして「今風」に
ついていこうと必死だな。
セリフもときたま「古っ!」てのが出るし、隠しても隠しきれないんだろうな。

529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 12:07:45 ID:sObRYFAs
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 18:17:40 ID:J8qNC3/1
いま1見てたんだが若本さんは昔より最近のほうが声に張りがあるな
年取るごとにパワーアップしてる気がするw
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 18:26:31 ID:+g5KrgSn
最近、地球に帰ってきたノリコとラルクが、どんな会話したんかなー?って思う。

「あなたが、現在のトップ?うっわー、まだ続いてるんだぁー。」
「…あ、いや……その…」
「えー?半年前にも宇宙怪獣と戦ったんだー。まだ生き残りがいたのね?え?雷王星の?
 そうかー、しぶといなー。地球より大きかった!?あなたがひとりで倒したの?」
「いや、その、この写真の子と…」
「へー。この子もトップなの?今日は来てないの?え…そうなんだ…その戦いで…」
「いやっ、あの…死んだっていうか……そもそもコイツはバスターマシンだし…」
「バスターマシン7号!?この女の子が!?へー、人類の科学はそこまで進んでるのねー。へー。
 ひょっとしてあなたもバスターマシンなの?何号だろ?当てちゃおッかなぁ〜〜〜19号!!当たり?」
「いや、科学は進んでいるっていうか……って、私はバスターマシンじゃないし…19号は…」
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 18:49:19 ID:AMls2Ben
>>531
ノリコ!口をつつしみなさい!
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 18:51:01 ID:7Ww/pjTC
>>531
ノリコの空気読めなさっぷりまでそっくりだな

534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 19:22:55 ID:y1VF9BLM
>>531
ワロタw
ノリコの性格がよく出てるなw

>>532
おねぇさま、地球に帰還した早々なのにご苦労様です。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 19:30:30 ID:99Tp1pLJ
>>530
やたらに声のデカイ難儀なジジイになりそうでwww
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 20:01:26 ID:3EIHX+il
>>531
5話のお姉様を傷つけまくるはしゃぎ方を思い出させるなあ。。。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 20:24:00 ID:eflxKuSe
超合金魂ガンバスター買ったけど意外と合体させるの難しいな・・・
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 20:33:18 ID:ehlivkJq
>>524
わかってないじゃんw

1話じゃ、あのモノローグは意味不明だけど6話のラストなら意味がとおるて言ってるの
アガリが来て予知能力を失ってるラルクが喋ってると考えれば筋がとおると
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 21:42:59 ID:G7XuM54S
>531
また、しょーもねえ脳内妄想話しかよ!
と思ったが、読んでワロタ(w
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 23:08:38 ID:Xzsr9imv
今日、札幌映画祭で劇場版見て来ました。
ゲストに来た福井裕佳梨さんが司会の島本センセに強制?させられ
「ノノの特異点は皆さんに差し上げます!」
「スーパーイナヅマキィィィッッック!!!!」のセリフをw
館内に響き渡る声で感動シマスタ!!
キックのセリフの前に「打たせて頂きます・・・」と言っててワロタw
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 00:23:57 ID:vuy2R15C
トップレス能力って西暦何年ごろに出現したんでしょうか

パート3への伏線?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 00:27:14 ID:0kI/UZut
>>531
でもノリコが帰ってくる時にはもうラルクも大人になってんだよなー。
帰ってきても同い年(だっけ?)の女の子とは友達になれないとは、切ないね。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 00:34:50 ID:dgxapc0B

自治議論に是非ご参加下さい

【ハルヒスレ住人のローカルルール違反を語るスレ】
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1163257139/
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 00:36:08 ID:jio6B15E
今全話み終わりました、疑問に思ったのですが、ノノの特異点とはなんですか?
またディスヌフもバスターマシン19号となってますがつまりなにがいいたいんですかね?
このスレでユングがナナを作ったと言う話がありますが、根拠みたいなものはどこでわかります?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 00:46:42 ID:tLmW6y6i
>>544

>ノノの特異点とはなんですか?

さあ? 私もわかりません


>ディスヌフもバスターマシン19号となってますがつまりなにがいいたいんですかね?

19をフランス語で読むと「ディスヌフ」です
本編見てるだけでは大抵の人は分かりません


>このスレでユングがナナを作ったと言う話がありますが、根拠みたいなものはどこでわかります?

ファンの妄想話の一つです
根拠はあるようなないようなレベル
気になるなら過去ログ読みましょう
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 00:47:07 ID:moRN615M
>ディスヌフもバスターマシン19号となってますが

これは確かに「だからなんなの?」って感じだな
大げさにテロップで表示されてるからついだまされるけど
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 01:15:51 ID:9Ldt3vd3
まぁ、なぞを残しまくるのがガイナックス流なんすかねー
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 01:16:52 ID:jio6B15E
>>545.546
それぞれの意見ありがとうございます、ディスヌフはそういう意味でしたか、そうすると刺さっていた角の意味もわかりますか?

ユング説もそのようなことで、疑問がわきますね、なぜ彗星の中にいたのか?記憶喪失になったのはそのときに?とか〜ですね
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 01:26:16 ID:9Ldt3vd3
真のコクピットをわざと隠したとでも思ってこういった質問してるの
そう思ってるならそうでいいんじゃない?
劇中では戦いのなかでっていってたはずだが、それを証明する描写は無いはず
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 01:40:03 ID:tLmW6y6i
>>548
>そうすると刺さっていた角の意味もわかりますか?

あの角に関しては劇中で語られたこと以外の隠し設定とかはないはず

しかし、角に関して劇中で語られたこと
= 過去の激戦で負った
   脳幹をかすめて刺さってるので抜くと戦闘経験値が失われる
   だからディスヌフがいやがって抜かせてくれない

を思い起こした上で6話の戦闘を考え直すと

・戦闘経験値を失ってしまったのに、
 以前はまるで歯も立たなかったエグゼリオ変動重力源を
 たかがキック一発で粉砕
 失われた戦闘経験値を補い、またエグゼリオ(ryをも凌駕する力とは・・・!?
   ↓
 答)努力と根性


・・・トップ2って、やっぱり「努力と根性」を否定する話なんだなと改めて思った
作り手側の意図通りなのかは知らんが
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 01:43:29 ID:ziObEVRq
縮退炉>>>>>>>今まで積み重ねてきた経験値
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 01:56:56 ID:Zgm+0zQI
まぁあれか「続編作るぞ」って妙に気負ってみたけど変に狙いすぎて
作り手としてもイマイチうまくまとまられませんでした。
だから見る側もよーわからんし、勢いも中途半端って感じだね。

雑誌などの媒体に興味ないユーザとしては、作品で語って貰わんことには始まらん。


553552:2006/11/12(日) 01:57:58 ID:Zgm+0zQI
「マまままま」って面白い文章だな。orz
スマンもう寝る。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 02:10:28 ID:jio6B15E
みなさん意見ありがとうございます。
確かにシュクタイロはものすげいエネルギーですね、ならなぜそれを廃棄して超能力にたよったんですかね〜
バスターマシン七号など、とにかくシュクタイロがあるマシーンは強いイメージがあるのに、わざわざエヴァみたいに年齢制限ありのロボに頼るんだろ…
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 02:13:59 ID:moRN615M
制作者の都合
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 02:14:16 ID:eBwZX37b
>>554
なんと言ったらよいか・・・
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 02:16:20 ID:TAYmt0tJ
本編だけ見てもワカラン事ばっかりだからな
副読本出して買わせようって魂胆なんだろ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 02:22:03 ID:9Ldt3vd3
jio6B15E
昔のスレでも見てから、いろいろ聞いたら?
この話題前も出たはずだよ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 02:25:26 ID:moRN615M
>>558
前に全く同じ書き方で聞いてたやつがいたから同一人物だったりして
ノノを「ナナ」と書いていたところも同じw
560558:2006/11/12(日) 02:35:43 ID:9Ldt3vd3
>>559
俺のことかと思った……w
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 02:37:27 ID:jio6B15E
>>558
すみませんでした

>>559
自分はここに書き込ませてもらうのは今回がはじめてです、そんなに笑えましたか?幸せな人ですね
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 02:40:43 ID:dIosQqoM
なんだ、また厨か。
563バイアリーターク:2006/11/12(日) 03:27:39 ID:BJvu5MLG
>>545
バスターマシンには本来名前とかは有りません
号数のみで呼称します
ですので、バスターマシン19号と言うのはディスヌフの本来の名前であって
ディスヌフと言う名称は縮退炉を取り除かれてフィジカルキャンセラーを
装着させられた後に付けられた名前なんですよ
564バイアリーターク:2006/11/12(日) 03:32:13 ID:BJvu5MLG
あと
7号建造時にはユングではなく
カズミお姉さまが立ち会っていたと言う説も有りますね
説ですけど(^^;)
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 04:46:47 ID:JOU5+aup
〉〉ディスヌフと言う名称は縮退炉を取り除かれてフィジカルキャンセラーを装着させられた後に付けられた名前なんですよ
その設定初めて聞いたけど、妄想?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 05:15:17 ID:moRN615M
>>564
ノリコと一緒に1万2千年間外出中だったカズミがいつ立ち会えたというのか
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 06:31:27 ID:4x+y4Oge
>>566
カズミが歳取ってる間にか?とまず思ったけど
最終話でユングが乗ってる機体見りゃ増設されてないのは明らかだよな。
タカミ・ユング・艦長の誰かが関わってるとは間違いないと思う。

というか、あの「オカエリナサト」こそ、発案者は誰なんだ?
作中で「ノノリリ」について知る者は誰もいなかったし、
ノノですらノノリリがどこかで生きているなんて知らない様子だったし。

1だけ見ると「ユングの遺した思いが…」って事で感動できるんだけど
2の世界でその可能性が打ち消されたような気がしないでもない
それとも、その存在の知らしめるためのノノだったって事なのか?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 07:13:27 ID:u0MB44N1
>最終話でユングが乗ってる機体見りゃ増設されてないのは明らかだよな。
つーか、BM3号って時点で(ry
>タカミ・ユング・艦長の誰かが関わってるとは間違いないと思う。
カシワラさんにも清き一票をw
>それとも、その存在の知らしめるためのノノだったって事なのか?
YES(少なくともその役割゛も゛担わされてる)

つーか、それを言うなら、「存在゛を゛」だがな
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 07:56:49 ID:moRN615M
>>567
>あの「オカエリナサト」こそ、発案者は誰なんだ?

1の6話でユングが「おかえりなさいと言ってあげるわ」とノリコたちに言っているので、
この約束が一万二千年もの間生きていたと考えるのが妥当。
それが、一万二千年前にそのプロジェクトが発動し引き継がれていったのか、
それとも凍結艦隊と共にユングも解凍されこの10年間で突貫工事的にやったのか、
どちらなのかはわからないが。

しかし2のあの描かれ方だとユングの約束の言葉のことを
鶴巻がすっかり忘れていてユングと関係なく2の時代の人々が
やったように見えるから非常によろしくない。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 08:22:06 ID:x/jEPKML
>>550
>・・・トップ2って、やっぱり「努力と根性」を否定する話なんだなと改めて思った

帰ってきたノリコカズミ、「今時の若い者は・・・」とため息付きそうだ。
カズミはともかくノリコの外見には似合わないが。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 08:25:42 ID:o0KwLtMb
チコがシリウスへ向かうような事を言っていたから
やっぱ、ワープ技術と共に凍結艦隊が復活したんではないかな?
で、ユングはNEXTでどうなったかわからんけど
少なくとも電脳化された副長と当時の記録は残っているだろうから
そこから「オカエリナサト」のイベントが・・・
あ、だったら「伝説の女の子ノノ・リリ」じゃなくて「ノリコ」になってるよな_| ̄|○
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 08:34:12 ID:x/jEPKML
>>567
いや、あの艦隊自体地球から離れてウラシマ効果による時差をくらっているので、
地球に対して時代遅れになっているなんて設定は可能かも。
実際バスターマシン3号見て艦長驚いてたし。
艦隊側ではシズラー部隊がせいいっぱいだが、カズミがBM3号で地球を離れる
直前にはBM7号のシステム設計が始まっていたとか。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 10:29:24 ID:dIosQqoM
>>572
むしろユングではなくカズミが関わっていたとするほうが妥当だな。
ユングは1の5話以降、ノリコと一緒にガンバスター勤務、さらにその後殴り込み艦隊参加で
戻ってきた時は地球帝国の科学は衰退してたんだし。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 10:48:36 ID:o0KwLtMb
バスターマシン4号、5号が存在しない内から7号はないんじゃ・・・
しかも、BM3製造で精一杯だったろうし。
あ、企画と机上の設計だけならあり得るか。
でも、個人的にはなんとなく帰還した凍結艦隊がユング辺りを中心に
失われたGガンバスターに代わる存在として企画したんじゃないかと脳内妄想。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 12:55:44 ID:HyPHaGPT
Gガンバスターの代わりかどうかはわからんけど
BM7号のシステムは凍結直前の殴りこみ艦隊が作ったんじゃない?

7号(バスター軍団)の「人類の手を借りずに、ただ宇宙怪獣から地球を守る」というコンセプトは
人類同士の戦いに辟易していた殴りこみ艦隊が考え出しそうだし。

赤い天の川の中に艦隊がいたところから考えると
BM7号は冬眠中の艦隊防衛も考えて作られていたんではないかと。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 14:57:32 ID:+dP8iCrm
>>546 角を抜いた19号は太田コーチのオマージュで(片目で腕組み)、ノノに対して何やってんだ!と怒鳴るのが仕事。

ディスヌフ=19号ではない
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 16:02:56 ID:hm4vD5R8
>>576
あーなるほどだから劇場版の予告で19号が口パクしてるところに若本さんの声あててるんだなw
アレ違和感無くて見てしまってその直後吹いたw
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 16:47:42 ID:Q7yODrHg
>>575
凍結艦隊が地球に帰ってくるにもかなり時間がかかってるはずだから
それまで地球を守るために自己増殖と人工進化する無人戦闘システムの頂点として開発された
の方がしっくりくる

しかし、どっちにしても説明する気はなんだろう
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 16:51:57 ID:TAYmt0tJ
つーかさ、GGB(4号5号)が活躍したのって殴りこみ艦隊帰還後200年以上後の話だろ。
7号なら当然その後じゃネーノ?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 17:24:30 ID:wz2zKppx
凍結艦隊ってのは殴りこみ部隊のこと?
あれっておわってすぐかえってきたんじゃないんですか?
6話にちょっとだけうつってたよね。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 17:36:12 ID:Q7yODrHg
>>580
宇宙から帰ってくるたびに地球との時間がずれてるから

それにしてもグレートガンバスターは公式設定でいいんだろうか?
2見た後だと信じていいのか不安になるんですがw
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 17:39:00 ID:L0djgPCr
>580
カルネアデス計画の200年後に殴りこみ艦隊の残存戦力が地球に帰還。
Gガンバスター、地球、シリウスと共にGアトラクター&宇宙超獣と戦い
残った殴りこみ艦隊の戦力を凍結したのが「凍結艦隊」。
だったような気がする。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 17:39:34 ID:QiWg2VBb

ノノ「次回、トップをねらえ☆チう!おっ☆たのしみに!!!」

584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 17:44:27 ID:1e+M3+P8
>>580
BM3の起爆を確認してからワープに入ったので、BM3の重力の影響を受けて時間遅延が起こって
それで200年も経っちゃったのよ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 18:10:23 ID:THquq3A7
浅井7号HP受注分やっと発送か。
俺のは次回くらいだろうか。
待ち遠シス
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 18:14:49 ID:nVM9lT0O
つーか1の話題出すな
1のスレでやってくれや
厨房はスレタイも読めねえのかよ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 18:28:01 ID:HDgeXl0m
縮退炉を小型化するために4号以降は
アンドロイドタイプの7号が作られたとかじゃないかな。
発案は電脳化された副長。
7号はノリコの性格に似せた。
4.5.6号はそれぞれユング、カズミ、コーチに似た性格とか妄想。

588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 18:35:49 ID:hm4vD5R8
7号は縮退炉積んでなかったような?
縮退炉作り出す事はできるぽいが
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 18:37:54 ID:eBwZX37b
>>587
残念ながら4号と5号はグレートガンバスターなんだ

・・・残念ながら。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 18:50:56 ID:2c+vznbj
>>587
自分は
バスターマシンのある方向を決めるべく様々な形態を開発したため、人工知能機能に特化した7号が作られた。
いわゆるアーカイブで、ノリコ達がいなくなった後の人類の歴史などを全部記憶している。

ところがふとしたトラブルでその大半が欠如し、
ノリコはノノリリに、オカエリナサイはオカエリナサトなどの曖昧なものになってしまう。

もし7号が帰還していれば、その曖昧な記憶がオカエリナサトを生み出したんじゃないか?

というチラ裏を考えた。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 18:52:11 ID:HDgeXl0m
>>588

縮退炉積んでないとワープやらバスタービームとか出せないんじゃないかな。
あとイナズマキックもw
ディスヌフみたいにバスター軍団から取り込むというのもサイズ的に無理っぽいし。

>>589

んじゃ7号以降とか。

592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 19:12:59 ID:vLwk+giG
んー、7号は普段は縮退炉を積んでいなくて
必要に応じてBHを生成して内部に取り込み
バスタービームやワープに利用っていう感じかもね。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 20:54:06 ID:3ZguEJMg
余りにも便利すぎるなあ。
それがトップ2の世界なのかも知れないが・・・
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 21:18:39 ID:M5DIorlS

ノノ「次回、トップをねらえ☆チう!おっ☆たのしみに!!!」
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 21:19:19 ID:x/jEPKML
>>593
あれくらい便利にしておかないと、アイボやアシモの技術でバスターマシンを作らなければならなくなる。
使えるのは原子炉まで。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 21:36:39 ID:sZAOkUcv
       (シ

     /〉〉〉〉ゝ
    ‖б , б§l  
    ‖ ▽ §l     
      ∞   ゝ
     \/ゝ/
      /   \
      ゞゞゞゞゞゞ
        ‖‖
        ‖‖
        / /
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 21:38:07 ID:3ZguEJMg
>>595
すまん。
君が何を言ってるのかまるでわからん。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 22:35:26 ID:moRN615M
>>588>>592は公式設定だったような気がするが。
普段はなくて必要に応じて生成という超便利設定は。
だから7号形態が発動していないノノを調査してもわからなかったと。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 00:10:57 ID:mDmW/KNN
>>579
ちょい遅いが、グレートガンバスター編の時点で地球帝国は存在せず、
後を継いだ銀河連邦も既に7号レベルの技術の結晶を作ることは困難だった。
何しろ小説版ネクストによれば、殴りこみ艦隊出航後100年程度で、既に人類は
RX-7を新造する技術も失っている。
グレートガンバスター編に出てきたグレートガンバスターは、既に艦齢数百年の代物。
>>591
エルトリウム、及びその発展型の技術が用いられた7号は、状況に応じて縮退炉を作り出せる。
冥王星からワープするときに手のひらの間に作ったのがそれ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 01:31:24 ID:Xrfs/Vc+
>>599
>エルトリウム、及びその発展型の技術が用いられた7号は

これって確定なの?

601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 01:40:30 ID:mDmW/KNN
>>600
ノノ自身が4話で「第六世代型恒星間航行用決戦兵器」と自称している。
それに対し、エルトリウムは第五世代型恒星間航行用宇宙戦艦。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 01:59:42 ID:mDmW/KNN
悪い。第六世代型、とまでは言っていなかった。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 02:07:14 ID:oQTU0GQl
>>593
あまりにも便利すぎる
だから封印したのかもね
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 02:16:16 ID:CR36Ndo8
トップをねらえVer1.01で7号の誕生秘話とその活動停止までを
トップをねらえVer2.001でノノの帰還とノリコ達の帰還後の話を
俺がガイナックスに直談判して監督すっから、ちゃんと簡潔に
スッキリ完結させたる。12年くらい待っててくれ。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 06:49:50 ID:kXi1KDWa
今ここに第2の鶴巻が誕生した。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 07:28:17 ID:GDpMhTRK
物理法則を書き変える技術があるなら、そのまま怪獣消せよってことになるもんな。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 08:58:18 ID:xY4So73j
要するに公式からトップ1〜2までの設定等が出れば全て解決する話だな。
TNGを公式として扱うのかとか、ユングの件どうするんだとか、シリウス云々。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 10:14:34 ID:EzWaMTpJ
実はネクストは全て無視した新たな公式設定が存在していて、それがメチャくちゃ筋が通っていてカコイイ!




…なんて展開ないかな?


そもそも鶴のアホがネクストみたいな糞設定を律儀に引き継ぐから2もグダグダになるんだよ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 11:10:56 ID:ss11s2nv
>>493だが、妄想全話見終わった感想は「う〜 ん」だったな
ラストが、もののけ、映画版エヴァみたいなのはさすがにヒイタ
だが、試みや完成度としては、全話通しても、やはりTOP2よりは断然上かと
過去作品のパロやオマージュがやたら出てくるとこや、映像表現的な試み(もしくは使い回しってかパクリ)とかも、ガイナ作品に通じるとこもあるし

最近観たアニメの中ではまあ面白かった
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 14:18:31 ID:Vz8uMIqq
うっひょーーーーーーーーーーーー
かっけぇえええええええええ( ゚д゚ )
http://cms.or.tp/~gamu/goukin/gouki/gun/gun1.html
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 14:23:19 ID:TD2kcUaH
かっけー
これは買うしかない
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 14:24:45 ID:lLTkJEQX
>>606
一度に書き変えられる空間の広さが限定されてるんだろうな
そうでないとダイバスター作る意味無い、いや結果として意味はなかったけどさ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 14:41:59 ID:oQTU0GQl
>>610
かっけー
腕組させたいけどできないだろうなあw
変形合体腕組ができる素敵なものはできないものか
材質に一部ゴムとかソフビとか入れたら出来そうだけどしょぼくなりそうだし・・・
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 14:48:51 ID:3HhwUrQN
>>610
これはすごい
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 14:59:28 ID:Z/jESj7l
>>613
ttp://cms.or.tp/~gamu/goukin/gouki/gun/DSC02662.JPG
全部で3ページあるぞ
腕組んでる
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 15:31:16 ID:Vz8uMIqq
かっけーーーー
黒光りする金属の質感がたまらんなハァハァ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 15:38:25 ID:Vz8uMIqq
つか縮退炉の取り外しシーンまで再現できるのか・・・
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 15:39:33 ID:Vz8uMIqq
細かいギミック大杉( ゚ρ゚)
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 15:59:14 ID:TD2kcUaH
コレダーに伸縮機能あれば完璧だったんだがな
しかしいい出来だ、近くに売ってないか見てくるかな
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 16:39:50 ID:oQTU0GQl
>>615
うおほんとだ続きページに気付かなかったサンクスありがとう
すんげーほしくなった!!
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 19:30:03 ID:gqnjORhm
>>599
RX-7にも縮退炉はついてるならな。
ところで、大型縮退炉の定義ってなんなんだろうか?
シズラーに付いてるのも大型?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 20:34:22 ID:07TCDG0y
>>621
縮退炉の定義は、縮退物質やMBHからエネルギーを取り出す動力炉。
大型の場合は内部にMBHを抱えている。
エクセリオンの縮退炉には木星の衛星が使われている。

ワープする時に使うのはバニシングモーター
互いに自転しあう2つのMBHを内部に持っている。
バニシングモーターに使用するMBHは核融合で作り出せる。
火星で最初の実験に使われたバニシングモーターのMBHは核融合で作り出した奴。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 20:40:50 ID:GDpMhTRK
>>610
すげーもんつくったな。
担当者は好きもんだ絶対
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 21:48:42 ID:5h6Y5u+y
こちらでも言っておく。

>>610
これが超合金魂…。
これが超合金魂ガンバスターなのかっ!?
人類の科学は技術は…こんな精巧なおもちゃを作ることができるというのか…!?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 23:43:32 ID:mDmW/KNN
言わんでいい。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 23:59:05 ID:l/BZxjGz
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれは>>610を見ていたと思ったら
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        いつのまにかAmazonで注文を確定していた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも 何をされたのか わからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \   催眠術だとか超スピードだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの 片鱗を味わったぜ…
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 01:02:00 ID:9+Beo/4G
       (シ

     /〉〉〉〉ゝ
    ‖б , б§l  
    ‖ ▽ §l     
      ∞   ゝ
     \/ゝ/
      /   \
      ゞゞゞゞゞゞ
        ‖‖
        ‖‖
        / /
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 01:09:45 ID:Ec9wnJZC
>>627
ノノ…‥なのか?(でんどんでんどんd
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 01:33:24 ID:ruHa2dQi
新規者なんでおそらく過去スレで散々繰り返されたネタで申し訳ないんだけど

ノノって氏んだの?劇場版の追加シーンでも何のフォローもないの?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 01:59:41 ID:S7a3KC3E
56億年後だったかにすっとばされた
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 02:03:45 ID:Kvz3umJC
それってさ、単にノノを救世主弥勒に重ねているだけで具体的な数字に意味はないんじゃね?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 02:05:19 ID:S7a3KC3E
42 裸の特異点 -56億7千年後の記憶-
こんな曲がサントラにあるんよ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 02:08:13 ID:Kvz3umJC
いや、だからその曲のことを言っているんだが・・・
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 02:09:09 ID:r5Rqwqkd
ぶっちゃけ未来永劫ずっと特異点隠し続けてるんじゃね?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 02:13:18 ID:S7a3KC3E
>>633
数字はの元ネタってもっと別にあったと思う
あと多分その弥勒とやらに重ねてるんじゃなくて数字を持ってきただけだと思う
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 02:17:41 ID:Kvz3umJC
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 03:55:41 ID:4rjlZge/
それなんて暗黒神話?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 06:45:50 ID:aCGsSR2f
真面目な可能性としてトップ3ってのはありえるんだろうか?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 06:56:05 ID:4rjlZge/
鶴巻や榎戸は、トップの続編が作られるのならまた参加したいと言ってるな
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 07:18:15 ID:6vwVBn6E
頼むから鶴巻は参加しなくていいから
摩沙雪にでもやらした方がまだマシかと
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 12:00:27 ID:uRSPPtd8
>>612
物理法則書き換えは効果範囲が決まっていて、その効果範囲内
一番効率よく行使出るサイズが七号ぐらいの人型サイズらしいって設定を
どっかで見た気がするんだが、どこで見たのかハッキリしないが多分大百科
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 12:26:06 ID:hr9cP7wj
>>610
シュリーマン旅行記の
「ニュルンベルクやパリの玩具製造業者が太刀打ちできないほど玩具のレベルが高い」
ってのを思い出した。…まそもそも「ロボ玩具製造数」がほぼずっと世界一なんだろうとは思うけどw

>>623
撮影者からもかなりの愛を感じるw
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 13:09:11 ID:uRSPPtd8
>>642
でんどんでんどんでんどんでんどんでんどんでんどん
ぱーぺぽーぱーぺぽーぺぽぽー、で笑ってしまったが確かに愛を感じるなw
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 15:24:22 ID:pwcU9LGJ
>>632
それって劇中のどの曲?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 16:36:41 ID:S7a3KC3E
ttp://halfeye.m78.com/products/gunbuster/gbuster.html
色とネジだらけなのが残念だがこれもすげーかっこいいな
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 18:37:27 ID:++VfdG2H
ゲッターロボでもこういうのあったが、かなり慎重に扱わないとすぐパーツぽろっと外れたりで、
ガチャガチャとポーズ変えたり変形させたりさせられないって話だったな。
これはどうなんだろ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 19:04:42 ID:7S+szqOl
買うならやっぱ超合金魂かなぁ
完全変形のは値段高すぎorz
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 22:06:38 ID:p1bh2bog
>>641
Wikiにも乗ってたな。
だからダイバスターは7号の一番の売りである純粋数学による物理法則変換を使えなかったとか。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 22:40:36 ID:zxLdqXoC
エルトリウムは人型サイズどころではないから
効果範囲が決まっているんじゃ無理があるんジャマイカ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 22:52:46 ID:oPaF8Ff4
カズミ+ノリコで何でノノリリって伝えられてるんだ?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 22:54:22 ID:S7a3KC3E
ノリコ単体
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 23:03:13 ID:lFEa+6FG
>>650
カズミがガンバスターに乗ったのは作戦直前だから、地球に残っている記録には残っていなかったのかも。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 23:08:21 ID:2APokppi
じゃあユングの立場は
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 23:08:33 ID:yNomwOhs
>>652
それじゃあノリコ+ユング=ノユリンコグ どこの宇宙怪獣だ?って名前だなorz
とりあえず2ではノノ発見シーンでノノリリコってつぶやいているからノリコ単体だな。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 23:17:40 ID:p1bh2bog
>>649
エルトリウムの物理法則書き換えは、推進機関のみに限定されている。
艦体周辺の空域の物理法則を書き換えることで進む。
なので、常備兵装も必要だし技術的にも7号より1世代古いタイプに属している。
>>650
エクセリオン轟沈のときのカズミにしても、太陽系防衛の時のユングにしても
主な職掌は武器その他の管制。
ガンバスターの艦長はノリコ、という認識があっただけじゃない?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 23:25:21 ID:4rjlZge/
>>655
>ガンバスターの艦長

人型をしているから他のマシーン兵器と同じように見てしまうが、
マシーン兵器を戦闘機とすると、バスターマシンは確かに戦艦的機体だ。
その言い方は説得力あるな。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 23:37:57 ID:lFEa+6FG
>>656
ていうか、バスターマシンは、人型にも変形できる宇宙戦艦ですよ。

トップ1のテロップでも、特務宇宙艦と紹介されているはず。


ちなみに、マシーン兵器と宇宙船の違いは、ワープ能力があるかいなか。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 23:51:48 ID:oPaF8Ff4
ユングも亜光速移動+高重力を体験してる訳だから地球到着は遅れたかな?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 00:10:45 ID:RfOUWpBp
7号の変形ももっと見たかったな。
武器出したり、フォルム変えたりできたはずだ
ドゥーズミーユだってあれだけ化けたんだから。

ダイバスターを出したせいで7号の戦闘シーンが大幅に欠如
 +
出てくるのが遅かったせいで大した見せ場もなくダイバスター出番終了
になっちゃったんだよね。話を片付けるには時間が少なすぎた。
後半2巻だけでも2本立てにすれば、もっと格好良くできたんじゃないのかなあ。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 00:34:47 ID:GTM4w2qg
いっそバスターマシン7号・別名ダイバスター、くらいでもよかったように思う。
無理にサブタイトルにダイバスターを入れてしまって、設定が宙に浮いてしまった感じだ。
無数の子機を従えて、合体して巨大兵器になるという案はよかったかもしれないが
7号の戦いをもう少し見てみたかった。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 00:48:31 ID:rSzB03/G
>>659
ドゥーズミーユが化けたのはラルクのトップレスのおかげでなかったか?
あと言ってる事は概ね同意
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 00:49:27 ID:RfOUWpBp
同意。設定次第でもっと生かせたと思うと惜しいんだよね。

関係ないけど、オマケ話入れられるような話数があれば
フラタニティ寮歌をバックに集団戦闘でもやってほしかったなw
無印5話の戦闘シーンはやはり鮮烈
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 00:55:58 ID:RfOUWpBp
ゴメン >>662>>660です。

>>661
失礼。ラルクの能力だけであれだけのもんが作れるんだから
7号だったらさらに色々可能性があったんだろうなって意味で書いたんだ。
まあダイバスターこしらえたのだって十分ものすげーんだがw
個人的にはもうちょっと派手に戦ってくれたほうが楽しいかなと
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 00:58:58 ID:rSzB03/G
>>663
そうか、すまんかった
大体5話の予告でダイバスター登場って言ってた気がするんだが
5話の時点で出しておけばまた違った展開だったかもしれんな
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 01:03:00 ID:OpKBviag
まあ、ダイバスターの企画はおそらくGアトラクターとか
宇宙超獣(どんなんだ?)くらいが仮想敵だったんだろうね。
まさか、地球よりも大きくてBH抱えた宇宙怪獣がいるなんて予想してなかったんでしょね。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 01:10:47 ID:fGd4Qma4
>>664
そうだな。5話で登場してある程度活躍してれば6話のかませ犬でもいいな。
てか巨大だから合体に時間かかるってなに変なとこでリアル追求してんだかw
”努力と根性”の好都合主義で一瞬で合体してバトル続行したほうが絶対に燃えた。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 02:50:16 ID:028dJaAP
最近、ディスヌフはつま先のフォルムがバスターマシンしてることに気づいた。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 04:18:02 ID:rSzB03/G
ふと思ったんだが、真ディスヌフって19号だよな
ノノが7号で第六世代なんだから、19号も第六世代なのかな?
もしくはそれより先の技術が使われてたりして
劇中ではフィジカルリアクター載ってなさそうだったが縮退路と一緒に取り外されたのかもしれないな
なーんて想像してみたりするわけだ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 04:57:57 ID:NWv7Wfxd
1.2でバスターマシン乗りのコスチュームが何で違うの?
ラストは同じ服になったけど
個人的に1のコスの方が萌えるんだけどね
昔は1のコスでも股つーか太股の部分はイラネと思ってた
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 05:02:40 ID:OEumIVHF
5話ラストでノノが去った後、バスター軍団が合体して壁になってったのは、
ダイバスターを構築してるってことなの?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 05:33:52 ID:EcyuGL7P
>>670
あれはラルク達が追って来られないように壁を作ったんだと思った
ダイバスターはワープ先とかで構築してたんじゃないかな
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 08:42:09 ID:NWv7Wfxd
2っておっぱーい出るシーンないよね?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 08:46:39 ID:vgMeaVCA
>>672
1話でオッパイ出して2話で全裸。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 09:04:50 ID:NWv7Wfxd
ユングより萌えないよね?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 09:16:14 ID:udAiG8yC
だって2の乳ってギャグだし
今更本気でエロなんて描けね〜よって感じ
普通に三次の女とマンコしてるし、何よりエロがみたいならネットで普通に見える時代だし
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 10:18:18 ID:NWv7Wfxd
ストーリーは悪く無いんだけど、一部キャラとコスがね1より劣るんだよ
1のコスを最初から使ってりゃだいぶ違うと思うけど
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 10:22:17 ID:ZXL6ITyk
1のコスって、あの努力服?

え〜、トップレスのちょうちんブルマの方が可愛いよ〜。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 10:43:01 ID:vgMeaVCA
>>677
時代の流れだね>1と2の服の違い
服としては俺も2の方がいい感じするが、
でも、2はニコルも同じの着てるから萌えない。

コーチが1の戦闘服着てたら・・・ガクガクブルブル
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 10:50:27 ID:ZXaJ3Whf
2でも1のような科学講座が欲しかったな、1の頃と比べて今はネットで色々調べれて
公式でも設定が載ってたりで情報にはあまり困らないかもしれないけど
やっぱりお遊び的要素がほしかった
一話でトップレス能力、二話でバスターマシン、三話でフラタニティ及び宇宙軍
四話で七号の能力等、五話で変動重力原、六話でドゥーズミーユとノノの行方とか
ノノとラルクの漫才形式でやって欲しかった
そういやフィジカルリアクターって名前劇中じゃ一度も出てないんだよな
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 10:54:07 ID:vgMeaVCA
>>679
カシオも時々乱入でね。
コーチ乱入とはまた違った色が出るに違いない。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 10:58:47 ID:RfOUWpBp
>>678
2の女子キャラ服には異論はないんだが
ニコラが登場した瞬間にソレはナスwwwwwと思ったw

アガリに怯えるキャラ設定だったから、短パンとビジュアルの
ミスマッチ感を出したかったのかも知れんが
ほかの男でもあれで違和感なかったのは岩石落としとロイぐらいだったし。

そもそも第二時性徴以降の男が短パン履いておかしくないわけがない
もうちょっとデザイン分けてやるとかできなかったんかw
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 11:07:59 ID:ZXaJ3Whf
パッと見た感じ男と女の服の違いがわからんぐらいよく似てるしな
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 11:31:34 ID:bnXY8lTg
子供っつう記号なんだよな>短パン
まここもテーマ先行だね…
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 15:05:27 ID:GTM4w2qg
>>665
ダイバスター建造時の仮想敵は無数の1の宇宙怪獣だったと思われる。
宇宙超獣だのグレートアトラクターだのが確認されたのは数百年後のこと。
>>668
7号建造からしばらくして人類の技術は衰退しているんだからそれはない。
フィジカルリアクターがあるなら7号のように固定武装も必要なくなる。
>>669
別の部隊だから。当たり前。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 15:06:51 ID:SHkOWpyV
あの短パンのせいもあって、グルカがどうしても女の子に見える
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 15:33:21 ID:lc79qwEr
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 16:53:04 ID:rSzB03/G
>>684
だが、最初ディスヌフには縮退路載ってたんだしありえそうな気もするんだが
劇中ではなさそうだったし、どうでもいい話だけどな
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 17:14:44 ID:UuCvj/ZI

ノノ「次回、トップをねらえ☆チう!おっ☆たのしみに!!!」
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 17:45:08 ID:y4phaoxE
これってなんか意味あるの?
仕切りなおし的な感じ?
それとも無意味?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 20:46:09 ID:1vP0KxSi
うーむ。15cmで約3,000円相当か。
ttp://www.top2.jp/images/dvdgeki_fig005.jpg
まあ値段は妥当なところかもしれんが、ちょっと塗り粗くないか?


関係ないけど、イナズマキック置いてみる
ttp://www2.moeyo.com/img/rev/06/11/09/r1/rl01.html
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 22:16:28 ID:7rkARhZ6
今まで名前は知ってたけど観たことなくって、ふとしたきっかけで1と2両方観たけど、
どっちも面白いしすごい感動した。
久しぶりに終わった後に余韻を味わえるアニメに出会えたよ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 22:19:49 ID:HaJnKo3Y
ここの壁紙のセレクトってセンスが無い。
ttp://www2.gainax.co.jp/shop/top2_fes/index.html#0915_07

第一話の時の「カエルに拝む」と「火星のプラント風景」が良かっただけに、
そこから後がダメダメ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 22:40:29 ID:YnfS12qh
合体版の予告はいいなぁ、本編見るよりいいわぁ。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 23:29:24 ID:GTM4w2qg
>>687
縮退技術の封印とフィジカルリアクターの技術の喪失は同時期じゃないよ。
1の時代からしばらくして、兵器としての主軸がマシーン兵器から宇宙戦闘機に変わったらしい。
まあ、19号がいつ建造されたかわからないのでなんともいえないが
(もしかしたら、2の帝国やバスターマシン公社が成立してからの可能性すらある)
1〜グレートアトラクター編の間とはちょっと考えにくい。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 23:55:31 ID:1vP0KxSi
>>694
バスター軍団創立と赤い天の川形成時期次第では、実は縮退技術封印がまったくの無意味ってことに
なりそうな気がしてきた。
バスター軍団には全機に縮退炉搭載だし、連中元気にずっと稼動してたからな…宇宙怪獣を呼び込む
のなら、年中無休で数千年間呼びっぱなしだっただろう。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 00:52:11 ID:6O1sWbIG
3号搭乗時のカズミのコスが最強です。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 00:53:27 ID:S/rndekF
>>694
全然知らなかった、よかったらソースくれ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 00:55:26 ID:s0wSX6/g
今までの壁紙全部表示しててくれたらいいのになー
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 01:03:58 ID:CrI2vSdK
>>695
最初は積んでなかったけど進化して行く過程で
自力で生み出していったのかもな
だとしたら生みの親の人類は技術減退で失ったのに
人類に作られたバスター軍団が進化の果てに手に入れたなんてなんとも皮肉的だ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 01:49:32 ID:1oO+C4yu
>>695
宇宙怪獣を呼び込むってどゆこと?縮退炉と何か関係が?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 02:03:27 ID:XcqUuS/L
確かワープ使うと宇宙怪獣が感知するという設定だったような。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 02:04:08 ID:5WNzBS8Y
>>699
エクセリオン跡地に営巣してたし、案外そうやって縮退物質入手して自己進化の過程で生み出したのかも
しれんね。

>>700
縮退炉を使うことが宇宙怪獣の目を人類に向けさせたっていう説がある。
で、その後縮退炉の技術は封印され、やがて忘れさられていった…その果てが、トップ2世界。だからトップ
2の人類は、縮退炉を使っていないらしい。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 02:04:58 ID:S/rndekF
>>701
それなら納得出来るな
バスター軍団は4話の7号登場時以外ワープしてないみたいだし
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 02:17:13 ID:X17/hk2w
>>696
ヽ(゚∀゚)人(゚∀゚)ノ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 02:17:44 ID:5WNzBS8Y
>>703
ttp://www.top2.jp/special_gnn.html
>長い歴史の中、その宇宙怪獣を引き寄せる可能性が高いという理由で、縮体炉は封印される。縮体炉が
>無ければ、バニシングモーターを動かすことはできず、当然、人類はワープ技術を失うことになった。
トップ2大辞典の解釈では、宇宙怪獣を引き寄せるのは縮退炉であり、縮退炉を封印した結果としてワープ
も失ったらしい。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 02:21:54 ID:S/rndekF
>>705
そうなのか
でも逆に考えればバスター軍団が敵を引き付けてたから生活圏に来なかったのかもな
どっちにしろバスター軍団が阻止してただろうけど
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 02:29:23 ID:WcUzPFzb
>>703
つ2話ビーストロン級
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 02:31:09 ID:S/rndekF
>>707
してたか?うろ覚えだがやってないような
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 02:51:11 ID:WcUzPFzb
>>708
してる。
ようつべでも何でも確認するとよろし。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 04:14:20 ID:OkWe494M
>>697
694じゃない上にうる覚えですまんけど、694の2行目はNextの小説版じゃないかな。
確かトップ部隊解散後、マシーン兵器も主力の座から転げ落ち、
アレナスたちは90年前の機体をだましだまし使っていたような。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 06:50:41 ID:NhUvbssn
コンプティークでやっていたNextの読者参加ゲームでは
マシーン兵器は発掘したRX−7をレストアして使用しているという設定だった。
現役時(トップ1)よりも格段に性能が劣るんだけど、
それでも現行の宇宙戦闘機と比べると格段の性能を持っていたので使われていたとか、なんとか。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 09:18:24 ID:6O1sWbIG
ユングって紛争解決後に冷凍冬眠に入ったんだけど
誰が起すのかな?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 10:04:37 ID:1oO+C4yu
>>705
なるほど。縮退技術封印にはちゃんとした理由があったのか。
7号が凍結されていたのもそれと関係がありそうだな。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 10:08:50 ID:K+3/dG/D
>>713
でもって今度は縮退路の代わりに使われたトップレスが標的になったのか・・・
魔女狩りみたいな物だな。魔女狩りと違っていくばくかの理由と根拠はありそうだが。

未来の人間(トップレス)と、進化したバスター軍団と、宇宙怪獣が似てきているというのは
宇宙怪獣もどこぞの知性生命体のなれの果てという設定なのでしょうか?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 10:10:43 ID:K+3/dG/D
ところで、そもそも宇宙怪獣はなんのために人類を襲うの?
1では宇宙の免疫システムという案が提示されていたが、
2ではどういう位置づけなのだろうか?
人類を食ってるわけでもないし、すみかが必要でもなさそうだし。

716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 10:13:56 ID:1oO+C4yu
ああ、縮退技術封印にそういう理由があったわけなら、色々謎が氷解してくるような・・・

縮退炉搭載型バスターマシンたちなら縮退炉を外して
トップレスを動力源にしてそのまま流用できたけど、
7号は縮退炉を搭載せず自分の意思で自由に縮退炉を
生成できてしまうから戦力として使い続けるわけにはいかず、
やむを得ず廃棄処分にしたという感じかな。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 10:24:17 ID:1oO+C4yu
>>714
>宇宙怪獣もどこぞの知性生命体のなれの果てという設定なのでしょうか?

1では宇宙における免疫抗体という設定(あの科学者の「仮説」だったけど)
2ではどこかの知的生命体のなれの果て(これもアンドロ参謀の「仮説」っぽいけどw)

個人的には1での免疫抗体説のほうがよかったな。
2の参謀仮説だと単なる種族対種族の対立になってしまう。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 11:33:53 ID:CrI2vSdK
この先、人がなるかも知れなかった一つの形態って感じのこの設定もスキだけどな
バスター軍団は形を、人は似た能力を手にしていく中、双子のような
能力に固執していくような人たちが増えていったらあんな風になっていくかもと思った
劇中でラルクは最後、トップレス能力ではなくて友人に
価値を見出してたいたけど、それがラルクの成長で2はそれがテーマだった様に感じた
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 11:49:11 ID:ovfA6N6F
>>714
トップレスを標的にしてたのはバスター軍団だべ?

タイタン変動重力源は双子に起こされただけだよね
最強の宇宙怪獣はノノの縮退炉に反応して襲ってきたのかな

>>717
解釈の問題っぽいから、信じれるほうを信じてればよくね?

ちなみに俺は、2は1のパラレルと思うことにして、
1のオカエリナサトはやっぱりグレイみたいに進化した人類がやったという考えを曲げてないw
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 12:33:08 ID:6O1sWbIG
オカエリナサトのトはトでは無い イを逆にしたものである
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 13:18:50 ID:K+3/dG/D
>>719
いや、ハトリあたりが、「宇宙怪獣はトップレスに引き寄せられる」
ってみてたでしょ。人類側からみたら縮退路の二の舞だなあと思ったわけ。
おっしゃるとおり実は引き寄せられてたのは宇宙怪獣では無かったんだけど。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 13:22:41 ID:K+3/dG/D
>>715
自己レス。
よく考えてみると、2で宇宙怪獣は積極的に人類を襲ったシーン無いな。
双子が起こした宇宙怪獣は単に起こされて暴れただけだし、
ブラックホールからはい出てきた奴も、その後地球にやってきた奴も
怪獣側から人類を襲ったシーンが無かったような気がする。

実は「すみませんがここ通りますよ(AA略)」だけだったりして・・・
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 13:54:43 ID:6O1sWbIG
1の時も仲間の死骸を積んでたから襲っただけだったりして
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 14:23:07 ID:WcUzPFzb
>>722
クソ広い銀河系の中をピンポイントでワープアウトして地球に突進してくるのを
「通りがかる」とは言わん。

>>723
始まりは宇宙怪獣のるくしおん襲撃なわけだが、るくしおん死骸積んでないぞ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 14:51:07 ID:V2cXhHh1
>>716
7号は正確には縮退炉を作り出してるわけではない
ワープに縮退炉が必要なのではなく、縮退炉の中にあるマイクロブラックホールがワープに必要なのだ

7号はこのマイクロブラックホールを生成してワープしている
これが第六世代の7号の能力なのだ

このような説明をオマケの科学講座でもして説明すれば良かったのにな〜
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 14:54:43 ID:6O1sWbIG
るくしおんは何処で停止したの?
まさか太陽まで飛んでいって消滅・・・・
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 16:47:01 ID:sm1LccMP
そのままどっかに飛んでったんじゃね?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 16:56:28 ID:K+3/dG/D
>>726
まだ亜光速ですっとんでるはず。0.998cというとるから
時間経過は・・・・あれたかだか16倍?
1分で3ヶ月はどこいったんじゃぁぁぁぁぁ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 17:13:16 ID:MEOpD6cj
俺は宇宙怪獣は、もともとどこかの宇宙人が進化したトップレスだったが、時を隔てるうちに知能がなくなり、ただ宇宙にいる他種族を食い散らかす、群体生命体になったと解釈した。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 17:38:07 ID:WcUzPFzb
理屈なんぞどうでもいい、天敵は天敵、と思うことにしてる。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 19:05:14 ID:cI8ILMgy
人にとっての天敵は人であるってどっかできいたことあるが
そういう意味では宇宙怪獣はまさに天敵だったわけだな
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 19:38:22 ID:qgroRg7f
石川賢先生がご逝去されました。
ご冥福をお祈りいたします。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 21:07:42 ID:2a3kiczl
今見てるが、主役ロボットが人型の美少女タイプって時点で話終わってるな…。
緊迫感がまるでない。仲間死にまくっても悲壮感感じられず。
設定が薄っぺらい。

トップ1やエヴァの主役ロボットが、こんなだったらギャグにしかならんし。
本当にエヴァとかを作ったのと同じ会社が作ってるのか…?
ナディア、トップ1、エヴァとかのアニメに比べて、ずいぶん低レベルになった気がする。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 21:09:37 ID:IIKMqVBc
比較するならナディア、トップ1、エヴァじゃなくて
監督が同じフリクリと比較しなさい
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 21:13:30 ID:2a3kiczl
監督違うのか…

タイトル同じだから、同じ監督さんが作ってるとばかり思ってたわ
無知で失礼
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 21:13:58 ID:eJTyB+Uy
ノノにウサ耳つけてあげるべきだったね。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 21:15:55 ID:gWpXUMxK
>今見てるが、主役ロボットが人型の美少女タイプって時点で話終わってるな…。

終わってねえよ。

>緊迫感がまるでない。仲間死にまくっても悲壮感感じられず。
設定が薄っぺらい。

そうだな。

>トップ1やエヴァの主役ロボットが、こんなだったらギャグにしかならんし。
本当にエヴァとかを作ったのと同じ会社が作ってるのか…?
ナディア、トップ1、エヴァとかのアニメに比べて、ずいぶん低レベルになった気がする。

トップ1も十分ギャグだった。エヴァと比べるのはどうかと思うが。根っこから違うし
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 21:20:11 ID:5WNzBS8Y
>>733
>仲間死にまくっても悲壮感感じられず。
あれは設定のせいというか、ノノとラルクの関係性にしぼった話作りなので他のサブキャラの扱いがぞんざい
で(加えてチコにはやけに時間たっぷりとったので、ますますそっちに時間が割けなくなり)「ちょっといじわる
なぽっと出のキャラが登場したと思ったら死んでた」なので盛り上がらなかった。
まあ4話単独で詰め込んだと考えれば、あのシーンは健闘していたと思う。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 21:49:04 ID:U4rPE6U0
バスター軍団が縮退炉を積んでいる時点で縮退炉封印の意味ないだろ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 22:12:53 ID:RJQqbExs
>>717
オタキング設定によると、宇宙怪獣はブラックホールを食べて、より遠くへと渡りをしていく生物。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 22:34:23 ID:1oO+C4yu
>>733
そもそもトップ1は20年も前の作品であり、スタッフはほとんど入れ替わっているし
ガイナックス(当時のゼネプロも含めて)の主要メンバーの若さも今はもうない。
違って当たり前だし、むしろ本来ならその違いを良い方向に向けた作品作りを
するべきなのだが、実際はどうなっているのやら・・・
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 22:37:29 ID:fdreSJzJ
>>733
1はド脇役のリンダだけなんだけど、「キャアアアアア+体液に見えるオイル」が
強烈な効果を発揮してるんだよな…(その後のユングもいい)。

エヴァ劇場版でも「ギャアアアアア」やってたけど…ええ、しっかりトラウマになりましたとも(((('A`)))))
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 22:58:45 ID:6O1sWbIG
ガンバスターが最強のバスターマシンである事を2は証明してしまった
プロトタイプだけに金の賭け方が半端じゃ無い訳だが・・・
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 23:01:37 ID:S/rndekF
>>743
スペックでは7号>>>ガンバスター
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 23:20:06 ID:OkWe494M
>>738
ノノ視点で見ると、とても仲間とは呼べない関係でしかなかったからな。
客観的にはフラタニティの仲間だったんだろうが
元々自由度が高く、それぞれがわがままを言える組織だったために連帯感がなかった。
スミスやリンダ、しんではないがユングなどとノリコの場合は、
宇宙戦艦で集団生活、軍隊という枠があったおかげで
どれほどいがみ合っても仲間である、という先入観を視聴者が抱きやすかったことがあるだろう。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 00:06:11 ID:5WNzBS8Y
>>744
7号は小型化に成功ってだけで、出力や兵装ではどうなのかよくわからんな。
フィジカルリアクターで随時必要なときに縮退炉生み出してるのが7号。
それに対して、大型縮退炉2基を内蔵して常時稼動で動力を生み出し続けているのがガンバスター。
前者は縮退炉内蔵スペース不要だから小型化できて便利ではあるが、ビーム撃つときなどに毎度毎度
縮退炉を生み出すか、周囲に維持しておかなければならないはずだ。体内に生み出しているのなら、小型
だから出力が低いということになる(そうでなければエグゼリオ変動重力源が「エグゼリオBHを制御している
から強い」という根拠をも失う)

7号が生み出す縮退炉がガンバスターの大型縮退炉2基以上の出力を持つのでなければ、スペック上7号が
上とはいかないだろう。
私としては、7号がギドドンガス相手にあれほど時間をかけたことから、ガンバスターより弱いと判断している。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 00:16:14 ID:zNciBBeG
なんつーか ガンバスターが最強であった欲しいな
だって コーチの心がこもってるんだもの
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 00:19:50 ID:Mbn4M2SG
俺としてはヒグチキミコの子孫が2に出て
ノノリリを迎えて欲しかったよ
そんな路線じゃないのはわかっちゃーいるが。

749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 00:42:38 ID:SWeuEX6z
鶴巻もヲタなら、中途半端なオリジナルやらないで
1でも出来なかった、全編「どこかで見たことあるカット」だけで作れれば神になれたのに…
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 00:44:54 ID:vQoJX9Gq
むしろ全て1のカットとかw
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 00:48:27 ID:RybzrgxH
>>746
ガンバスターがBM1号+BM2号だから、BM7号もバスター軍団込みで比較したほうがいいんじゃね?

ただ、設計思想がBM1号2号=量より質、BM7号+軍団=質より量っぽいから
単純比較ができんような気もするし

継戦能力の点からいえば、メンテフリーのBM7号システムの方が優れていると思うyo
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 01:08:01 ID:Pc0/tsv6
メンテフリーの7号&バスター軍団は、ヘタしたら人類が完全に死滅した後も
宇宙終了のお知らせがくるまで律儀に地球を守り続けていそうなやつらだから、
もし2の歴史を踏まずそんな事態になっていたらとても哀しい存在になっていただろうな。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 01:09:27 ID:kAaVXo+3
2は明らかに、戦闘シーンの迫力やらインパクト、爽快感に欠ける
7号やディスヌフが、数億の宇宙怪獣相手にガンバスターほど戦えるとは思えんしな
かといって、主人公の成長や周りを取り巻く人間関係といった描写が、緻密で素晴しいかといえば…「?」だしな

まっ本当に素晴しい作品なら、今頃エヴァやトップ1のように客観的評価を得られてるだろうけど
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 01:36:31 ID:s6RjF3Pq
1のヲタはキモイのが多いのね・・・
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 01:52:29 ID:yzFCirim
>>754
確かにこの粘着はすごいな
戦闘だけで客観的にみたらどうみても2の方が上だろ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 02:21:22 ID:7shGzknc
だよな。
CG技術のおかげでもあるんだろうが
戦闘シーンは2のほうが上。

無印の数億の宇宙怪獣相手に戦うガンバスターの戦闘シーンなんてご都合主義の典型だろ。

人間関係の描写も無印はスポコン少女アニメのノリを取ってつけただけだし。


だいたい前作みたいなクドイ描写はいまどきの若者には受けんよ。

757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 02:24:15 ID:W9tdbHsF
今日はジジイ連中が石川賢追悼モードで、無印派は分が悪いww
俺も寝る。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 02:26:56 ID:G3ul/goo
正直無印と2で戦闘シーンの差は感じられない
絵柄の違いはあるだろうがインパクトやらは変わらんと思うぞ
あえて言うなら演出がちょっとマーチに頼りすぎな気がするがな
あと作品としての完成度は1>2だと思うぞ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 03:33:43 ID:CWdp9Tkh
てゆうかバスター軍団て数が少なすぎないか?
太陽系を文字通り囲む数がいるとしたら一億とかでもきかない気がするんだが
宇宙怪獣封印やトップレス戦での減少が増殖を上回ったとかなのかね
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 04:14:55 ID:l9jzDvdN
初めての戦闘で相棒が死んだり
戦艦やトップ部隊では宇宙怪獣に歯が立たなかったり
宇宙怪獣の数的脅威を強調したり
カズミがコーチのことで精神的に不安定だったり
そういう描写をきっちりしてるから
ガンバスターの活躍が印象に残るんだよ
それでもまあ、マントはどうかと思うな(w

単に戦闘シーンだけを切り取りゃ2の方が良い
ディスヌフならアクシズ押し返すとこが好き
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 05:16:44 ID:x+ZA+Qml
>だいたい前作みたいなクドイ描写はいまどきの若者には受けんよ。
ぴちぴちの二十代だが(w
1も2も好きだよ

なんで比較でしか語れない人が居るのかそっちの方が判らん
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 07:09:43 ID:jCuF2sVh
1のコスが好きな私が来ました!
あまり関係ないけど、最近ですね日本の女子バレーのコスも好きになりました
私ねピチピチしたコスが好きなんです
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 07:28:19 ID:UOtkoKtA
人の都合のいい記憶と、機械(ノノ)の受け継がれた想いってのが
2のメインテーマなんじゃないかと。
1の時代の事なんて、2の時代の人類にとっては忘れかけた記憶の
断片にしかなっとならんだろう。
だからここに1の作風の緊張感や切迫した空気みたいなものを入れると、
逆に1万2千年の時間の経過ってのを台無しにしてしまうんではないかと。
まぁどう作っても難癖つけられる運命にはあるから、そこは折り込み済み
なんだろうけど、別に駄作と評価するまで2は酷くないと思うけど。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 07:40:59 ID:ka06PjN7
>>759
赤い天の川自体はガス雲であってその中に怪獣(バスター軍団が)棲息していたに過ぎないよ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 08:26:08 ID:CWdp9Tkh
>>764
いやそれはわかるんだが太陽系をカバーする数は万単位じゃ追いつかなくないか?
戦力的にタイタンクラスの奴相手には手も足も出なかったわけだし
ワープがあるから全域に哨戒だしておいて有事の際は7号出動とかのシステムなんかな
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 09:35:09 ID:1/t9nIyd
太陽の反対には居ないんじゃないか?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 10:28:03 ID:jCuF2sVh
現実世界でも実は1万2000年前の方が、人間は優れた文明を持っていた可能性が高い
バベルの塔を破壊したとされてるイカズチは、実は旧文明の生き残りの攻撃衛星だったとか・・・
原子爆弾やV2ロケットは、発掘兵器だった可能性も否定出来ないし


768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 10:38:45 ID:b4t/cUD5
ノノが彗星のなかに封じ込められていたのはなぜにwhy?

記憶を失ってることからかなり長い間宇宙をさまよってたんだろうけど
お師匠さんがたまたま目覚めさせなければ
自己覚醒することはなかったのかな?
あと、バスター軍団はその存在を確認できなかったのかとか。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 12:09:28 ID:WtcNNtUd
>>768
1話で現在の自分たちの敵、トップレスと7号が接触した事により、偵察型の怪獣
(バスターマシン)がやってきて、7号を確保(つーか引っかかった)して帰還しようと
思ったけどよりにもよって記憶をなくしていた主人に破壊されてしまうと言うw
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 12:10:24 ID:zQM3hU+q
ノノもいつかは地球に帰ってくるの?
またヲカエリナサトがあるの?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 12:24:35 ID:Ci4Tnhw4
ノノって最後、どっかにいったの?
どうも意味がわからない。手に変身したの?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 12:48:32 ID:Pc0/tsv6
>>771
手の形になっていたものはバスター軍団でしょう。

鶴巻氏は、ノノは来世か来来世にはラルクと会えるかもね、と言っております。
また、サントラで「42. 裸の特異点−56億7千万年後の記憶−」という弥勒菩薩を
彷彿とさせる曲名の曲がありますが、これらが何を意味するのかちょっと気になります。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 12:55:29 ID:zQM3hU+q
>鶴巻氏は、ノノは来世か来来世にはラルクと会えるかもね、と言っております。

転生オチなの?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 13:02:15 ID:Pc0/tsv6
正確にはこうだった

鶴巻:
ノノは特異点の向こう側に消えて、時間を超越しちゃうわけです。
そうすると、来世とか来来世では、ノノとラルクがヒバリを見に行く様な事が
あり得るのかもしれない。
(DVD6巻解説書のインタビューより)
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 13:05:10 ID:b4t/cUD5
転生しなくてもウラシマ効果でおk

縮退路のサンプルもわんさか取れただろうし…。

>>772
あれがバスター軍団かはわかんないけど、
自分は4次元的な物理法則の破綻で
なんとか監査官の部屋にいるノノの手がイメージ化して
宇宙空間に出現したのかと思った。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 14:00:49 ID:zQM3hU+q
ラルクの魂を持った存在にノノが出会うってこと?
どこで考えるのをやめていいのか考えてしまう言い回しだな・・・>鶴巻
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 14:08:03 ID:KGFO0dXV
なんかガンダムXと似たニオイがするよな
意味深な展開にさせといて伏線回収できず、宙ぶらりんに終わる様がそっくり
決して悪い作品ではないんだがな…
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 14:21:41 ID:maj6V+Ii
>>746
7号が作ってるのは縮退炉では無くマイクロブラックホール
攻撃やワープするためにマイクロブラックホールを作ってるところしか劇中にない

ちなみに普通のワープは縮退炉の中にあるマイクロボラックホールを使ってます

なら7号も縮退炉作れるだろとか言われそうだけど、作る意味ないです
なぜならば
縮退炉を作れるほどのエネルギーを出せるなら、そのまま使っちゃえばいいのだw

>>775
あの手がバスター軍団と思われてるのは赤いからだね
バスター軍団の集合体だったダイバスターも赤かったし
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 15:00:58 ID:eC77OPJV
>>777
ガンダムXに失礼
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 15:31:12 ID:J6RllZq2
ガンダムXは伏線をほとんど回収してただろ。終わり方も歴代ガンダムでもしっかりしてるほうだ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 17:04:15 ID:pkD0TLXJ
俺には特異点が何たるものか、が、まったく見当が付かないため結末がよくわからないんだ……
ノノの特異点をあげますって言ってたけど、あげれるものなの?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 17:19:39 ID:IitTtHir
Xは打ち切りという事実が一人歩きして世間の評価が低いけど
早朝に移動したのはアニメ嫌いの外人が朝日に来たせいだからな
高松監督はゴルドラン作ってる途中に、辞めさせられたWの池田監督のあとを
引き継がされてWの後半をまとめあげた実力者でもあるしな
確かにXの裏テーマがエンターテイメントとしてのガンダム否定なのは
いつものあの人の癖で人を選ぶ内容だけど
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 17:47:35 ID:2Zn06mcX
>>774
それが一番良く分からないんだよな
ノノはずっと生きていって転生したラルクに会うのか
ノノ自身が転生して今のラルクに会うのか
それともジョジョのように一周した世界のような感じのところで会うのか
自分としては三番みたいに違う世界で今のノノが
その違う世界のラルクと会うと思ってるんだが
それだとあのラルクはノノと会えないわけで、てかもうよく分からん
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 17:53:25 ID:Mbn4M2SG
ところで話をぶったぎるけど、
15年後だっけ?のラルクは仕事何してるんだろ?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 17:56:48 ID:jCuF2sVh
そんなことよりマクロス7に一条光が出てない件をどーおもう?
実力的にはMAXよりは下かも知れんが、ここ一発って時は光の方がやくに立つ
だてにスカルマーク入りのスーパーバルキリーに乗ってないしね
俺さMAXって好きじゃないんだよね
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 18:32:32 ID:H4YOvo8Q
ヒカルは氏んだんだよ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 18:47:10 ID:Id3llx9s
正確には中の人がすでに亡くなっていた。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 18:57:19 ID:6nIIVaaY
>785

こいつアスペルガー症候群38歳無職メンヘルひじきおっさんだろw
お前まだ生きてたのか。
さっさと死んだ方がこのスレ住人もお前の両親も喜ぶよ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 19:20:27 ID:b4t/cUD5
>>784
鳥類の研究家みたいなの。
ブックレットに書いてあるよ

>>783
余計こんがらがるよなw
3話でチコが時空を超えてたんだが
というかあれもよくわからないんだが

あんな感じだろうか。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 20:14:33 ID:yzlEGLjS
十年後だよ
15年後だとラルク32歳ってファンが萌えないじゃん
27歳でも萌えんかもしれんが
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 20:46:10 ID:2itq76MJ
>>790
>15年後だとラルク32歳ってファンが萌えないじゃん

カズミおねえさまに謝れ!!
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 20:54:21 ID:CQlb+GNH
ラルクはノノの一部と融合したんじゃないの?
帰還した伝説の女の子を見上げる表情とか「なぜならば!」ってセリフもただノノの
口癖を真似てるとも思えない。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 21:01:37 ID:2itq76MJ
>>792
ああ、それいいな
年齢に見合わず、頬を赤くして喜ぶ表情とか
言われてみれば影響というよりノノそのものってカンジがするし
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 21:02:46 ID:eC77OPJV
ロボット前へ とんとことんとんとん ロボット後へ てんてけててて 壊れるまでの命〜♪
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 21:04:34 ID:Id3llx9s
確かに。
ノノがラルクにあげた特異点というのはノノのノノリリ(ノリコ)に対する思いそのもの。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 21:06:14 ID:e+jGixVX

ノノ「次回、トップをねらえ☆チう!おっ☆たのしみに!!!」
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 21:07:10 ID:pFBAGq84
>>751
延々太陽系を防衛しつづけるシステムとしての7号withバスター軍団は、確かに継戦能力ピカイチだな。
しかし、コレダー特攻型多数で攻撃してもギドドンガスをひるませる程度だったんで、コレダー1発で蒸発
させたガンバスターのほうが出力的に上なんじゃないかと。

>>778
ttp://www.top2.jp/special_gnn0602.html
>7号はその内部に縮体炉を持っていない。しかし、超光速で移動(ワープ)するためには縮体炉が必要で
>ある。そこで必要に応じて縮退炉を作りだすのだ。これにより、7号は如何なる場所にも自由に、瞬時に移
>動できる。4巻では手のひらの中に拳大の縮退炉を作ったが、長距離ワープの時はより大きな縮体炉を作
>ることになる。
描写では確かにMBHっぽいが、設定上は縮退炉らしい。直接MBHぶつけるのも威力があるが(前作の光子
魚雷)、ビームを撃つため等には動力源としての縮退炉が必要なのだろう。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 22:17:14 ID:jCuF2sVh
>>788
俺はまだ31才だゴルァ!

エンディングは最終話のアクティブハートにして欲しかった
新規レコーディングで・・・
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 22:23:31 ID:G3ul/goo
>>798
わかったから帰れよ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 22:51:30 ID:jCuF2sVh
敵が7部に宇宙が3部 敵が7部に宇宙が3部だ!
ギャー! リンダー にゃろめーばっころす!
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 22:57:11 ID:jCuF2sVh
仙台の西公園重力天文台が観測したんだ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 22:58:05 ID:RmjgmNem
BOMEの売り切れちゃったみたいね。買っとけばよかた。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 23:00:21 ID:z17Mg2cm
>>795
ノノがあげるといったあの糸くずみたいなのは何なんだろう?
思いを移植する能力がある?それともトップレスの方に受け取る能力がある?
単に普通の人間が思いを受け取るのと同じこと?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 23:09:05 ID:jCuF2sVh
>>803
折鶴のようなもの
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 23:11:43 ID:G3ul/goo
酔ってるのか?
自分のレスを読み返して落ち着け
そしてもう寝ろ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 23:15:31 ID:jCuF2sVh
俺は酒は飲まない
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 23:21:09 ID:6nIIVaaY
>>805
だからこいつ相手すんなって。
かまって貰えると座りションベンして喜ぶリアルキチガイオヤジだから。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 23:45:38 ID:nWL01F59
>>795  それはタカミがカズミにあげた千羽鶴と何かリンクすんのかな
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 00:05:03 ID:lcB4JGz3
トップをねらえと書いて ハイレグ+バスターマシンと読む
その心はそこに無い
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 00:21:11 ID:szzF+fU5
>>802
自分としては浅井真紀氏のが欲しかった
さすがに東京までいくのは辛かったから諦めたが惜しいことした
BOME氏のは作るのに技術いるらしいからそういうの
やったことない自分には敷居が高くて手が出せなかった
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 00:38:00 ID:Lx5Mi8Rh
>>810
浅井7号は通販やってたぞ、受注生産で。
俺のは今日発送だから月曜までには届くぜ。
組むのは簡単らしいが、それでもちょっと不安だ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 01:22:45 ID:I7BbdW6j
次元監査官の部屋?というものはSFの既存の概念なのか?
オリジナルならなにか設定あるの?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 01:25:04 ID:szzF+fU5
>>811
それは知らなかった、もう締め切ってるみたいだし残念だ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 01:37:46 ID:Lx+X1coC
大枚はたいて浅井7号買ったものの
パーツの多さにビビり失敗に怯えるあまり放置プレイの俺ガイル

そんなわけで未完成だけど、素人でも真面目にやれば
なんとか出来そうな内容ではあった。
奥でも出てるみたいだけど、やっぱし多少上乗せされてるね

余談だが組立マニュアルのパーツ説明に
「アンテナ(アホ毛)」 とあるのにワロタ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 01:47:00 ID:Lx5Mi8Rh
>>814
>奥でも出てるみたいだけど、やっぱし多少上乗せされてるね

多少上乗せ程度で済んでいるんだ。
やっぱイベント+受注生産で、欲しい人には大体行き渡っているためだろうな。
組み立て失敗したら、俺も一個落とすかw

こういう良心的な販売方法は続けて欲しい。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 01:54:01 ID:33dMkXhc
>>812
宇宙検閲官仮説
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E6%A4%9C%E9%96%B2%E5%AE%98%E4%BB%AE%E8%AA%AC

裸の特異点が存在するといろいろ不都合なので、検閲されてると仮定してみたという感じか。
具体的には、赤い血が流れたりパンチラしてたりするシーンはカットしますということ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 01:56:22 ID:m8u+4/C5
>>808
タカミが渡した折鶴も、ノノが渡した思いとやらも、ノリコに対する誰かの感情という意味では同じだが。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 02:48:25 ID:lcB4JGz3
帝国軍もふいいんき(何故変換できない・・)がかなり変わったね?
無印では、戦艦の計器にまで漢字を使うなど徹底して日本風に拘ってたけど

819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 02:56:24 ID:szzF+fU5
>>814
「アンテナ(アホ毛)」は笑うな
2じゃガンバスターのような変形合体がないから玩具としては
ポーズつけて飾ったりするのがメインになりそうだな
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 03:27:35 ID:m8u+4/C5
>>818
2の帝国は、1の帝国とは別組織だよ。
1の地球帝国は、ネクストの時代に既に銀河連邦に取って代わられている。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 03:31:07 ID:zzmZ8sPR
千羽鶴を渡したのは他の生徒だよ。
タカミはキミコからノリコ宛ての手紙をカズミに託しただけ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 06:57:28 ID:lcB4JGz3
グレートガンバスターはグルレェーーーーーーートだぜ!
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 08:59:11 ID:X03AMyB0
>>819
完全変形合体ダイバスターを待て
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 10:18:41 ID:OyC0vEPC
>>823
パーツが多すぎる・・・・
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 10:20:40 ID:dvuVN1ML
バスター軍団数万機に分離・合体だと・・・
妄想が加速するな
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 10:39:49 ID:7z6Sd3mE
ところで多忙で見にいけなかった合体劇場版。
見に行こうかと考えてるんだけどさ。
先に観に行った友人に
『再録でイメージ壊れるしDVD持ってるなら行かなくてOK』
って言われて流石に迷ってるんだけど、どう思う?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 10:45:34 ID:OyC0vEPC
>>825
ほとんど立体ジグゾーパズルになりそうだ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 11:20:06 ID:szzF+fU5
確かにいっそのこと立体ジグソーパズルとして出した方が面白いかも
立体ジグソーパズル、完全変形合体ダイバスター2007年発売
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 11:21:47 ID:7z6Sd3mE
斬新過ぎるw

一万二千個からなるパーツ無くしたら完成出来ないから
ネットで3586番目のピース−2000円とかで出回るのな。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 11:35:44 ID:OyC0vEPC
ジグソーというよりこれはもうレゴブロックで等身大のダイバスター作るようなもんだな。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 12:08:11 ID:YZZtmaCm
>>830
頑丈な素材でレゴブロック作らないと下のほうもたないなw
超合金レゴブロックダイバスター
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 12:44:01 ID:5RkGSiTg
浅井7号が今朝届いた
箱開けずに仕事に来ましたよ
早く作ってぇぇぇぇぇッ
仕事が手につきません超上の空
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 13:16:48 ID:6VbGXKIL
>>832
仕事が手につかないから2ちゃんかw
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 14:10:30 ID:5hZwjORn
>>826
行きたきゃ行けばいいんじゃないの。自分は地方だから行けなかったけど
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 14:19:30 ID:fTQuwMik
>>797
超光速で移動(ワープ)するためには縮体炉が必要である?
公式なのに無印の科学講座とズレがあるぞ

科学講座の説明でワープとは(詳しい説明ははぶく)ブラックホールの特異点をむきだしにし
タンホイザーゲートで船を包み込んで時間と空間を飛び越える超光速航法とある

そして縮退炉はそのブラックホールを容れておく容器であると説明されてる
しかし7号は必要におうじてブラックホールを作れるのだから容器である縮退炉は必要ない
少なくともワープに関しては作る意味がなく、なぜ作るのか説明しないとおかしいのだ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 14:22:28 ID:YZZtmaCm
最初のバスター軍団には縮退炉無い状態で
決戦時に7号が作り出してバスター軍団に搭載したとかかも?
837バイアリーターク:2006/11/18(土) 14:24:49 ID:yhTl73EP
>>565
推理です!(ノノちゃん風に言ってみました)
そう考えるのが自然だからです

>>566
7号建造はBM3号発進前だと言う設定が有るそうです

>>576
バスターマシン19号って、オオタコーチに似てるし
ジャイアントロボの戴宗にも似てなくない?
声も共に若定規夫さんだし、ひょとして?

>>773
ノノちゃんとラルクが転生してまた出会うって
アクエリオンのアポロとシルヴィアに似てますね
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 14:33:06 ID:Lx+X1coC
>>831
>下のほうもたないなw

そのためのコレダーですよ!
地表に固定すれば無問題(スケールによります)
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 14:33:46 ID:7z6Sd3mE
宇宙で作れば無問題
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 14:38:46 ID:Lx+X1coC
>>839
おまえ頭いいな!!
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 14:51:41 ID:d/7iMSk6
今更6話を見たんだが、なんか消化不足だなあ・・・ダイバスターもこれだけ引っ張ったくせに雑魚だし。
やっぱ1には到底かなわんね。ただ最後だけはけっこうよかった。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 16:19:03 ID:6j5WPz2M
7号建造が>>837に有る通りマスターマシン3号と同時期の物だとすると
当時は確認されている最大の宇宙怪獣、母艦クラスでも全長1000キロ、
ダイバスターは地球と比べても全高1万キロを超えているので光線兵器や
コレダーを使わなくても亜光速で繰り出すパンチやキックだけで宇宙怪獣を
撃退できたかも知れん。
エグゼリオ変動重力源は地球直径の倍以上の大きさだったので苦戦したが。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 16:42:15 ID:fTQuwMik
>>842
ダイバスターはバスター軍団の集合体であるのだが
よく考えると自己増殖、人工進化するなら
最初の計画されてたスケールとか構造のダイバスターが出来るか疑問が残る

そして更に疑問なのが3号が作られた当時の科学技術ではたして7号作れるのか?
エルトリウムのイメージアルゴリズム機関は通常推力のみしか使ってないようなのに
7号のそれは物質変換による変身やMBHを使ったワープまでしてる
ここまで出来るとある意味、縮退炉より小型で高出力のエネルギー機関ともとれる
名前同じでも別物のとも思える高性能ぶりだ


844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 17:00:00 ID:Qi3tUKtE
7号建造がBM3号発進前だと言う設定の出元はどこだよ
845バイアリーターク:2006/11/18(土) 17:16:23 ID:yhTl73EP
出もとは忘れた
ネクストジェネレーションに有るらしい

カズミお姉さまが立ち会ったと言うのはそのHPの人の推測だけど
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 17:19:12 ID:Qi3tUKtE
>>845
なんだ、やっぱり誰かの推測か
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 17:19:16 ID:7z6Sd3mE
7号のコンセプトがノリコ帰ってきた時の−とかだった様な気がするから
BM3発破後、地球帰還してからが妥当じゃないんか
848バイアリーターク:2006/11/18(土) 17:42:18 ID:yhTl73EP
それよりバスターマシン19号って
ジャイアントロボの戴宗さんにも似てませんか?

私はネットカフェなのでこれにて落ちます
それでは
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 18:37:43 ID:lcB4JGz3
量産型ガンバスターは番号が無いバスターマシンだった
4号と5号はグレートガンバスターだしな
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 18:49:55 ID:gu88NLeG
>>826
>『再録でイメージ壊れるしDVD持ってるなら行かなくてOK』
俺はトップ1は、まったくその通りだった。
ただ、編集・構成自体は結構良かったので、それだけで見る価値はあるかもしれない。
ちなみに当方トップ2は未見だったので、トップ2の一応の話の流れが分かって良かった。
(トップ2の内容についてはノーコメント)
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 19:01:17 ID:6j5WPz2M
まるでガンダム劇場版を5.1chにして失敗したみたいな感じか?
もう20年近く前の作品を当時のテンションでやるのは無理有るよなぁ

新科学講座の時でさえ微妙だったし。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 19:21:24 ID:S8ESYkGK
ビエラのCMの音楽を聞くとトップ2を思い出すのはオレだけ?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 19:41:09 ID:qNXdMjm9
BM7号の本来の目的は宇宙超獣、グレートアトラクター後の多元宇宙(高次空間)を監視?する役目
・・・という妄想をしてみる。
旧帝国(凍結艦隊)の科学力とシリウスの理力制御の産物・・・
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 20:03:53 ID:1nDp7S8g
最後許さなければいけないのにジェフは復讐を選んでジグソウ殺した。
その結果、妻も死んで娘も密室に取り残されてゲームオーバー。
アマンダも死んでソウ3終わり。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 20:08:17 ID:33dMkXhc
>>835
ま、トップ2はいろいろとズレてるな。
とはいうものの、7号の設定に関してはそうなっているのだから仕方ないとしか…
説明不足はいつものことだし。

トップ2では、ワープがあたかもどこでもドアみたいに空間と空間を繋げた方式のワープみたいな描写
だしなぁ。前作だと、タンホイザー・ゲートを制御して亜空間出入りする技術だったと思うので、MBHを
生成するだけじゃなくそれを制御しなければいけない→7号はMBHではなく縮退炉生成、と解釈できな
くもない。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 20:25:51 ID:/YqPQC2W
>>756
今時の若者はアニメ見ないよ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 20:28:28 ID:yxfjQISp
ワープに必要な機関=バニシングモーター(内部にMBHを2つ持っている)
動力炉=縮退炉

バニシングモーターの場合は、公転しあうMBHによって亜空間の穴(タンホイザーゲート)を発生させる。
ノノのフィジカルリアクターは、空間の性質を自在に書き換えるものなので、自力でタンホイザーゲートを生成することができる。
よって、ノノが生成しているのはバニシングモーターと言う事になる。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 22:27:46 ID:FFmj97wA
このスレでは当たり前みたいに語られてるようだが、
「フィジカルリアクター」とやらで自在にブラックホールを作れる、ってわかるような描写が劇中であったか?
ブラックホールっぽいものを作っているシーンはあったと記憶しているが・・・。
何が「フィジカルリアクター」なのか全然わからん。内部にあって見えないのか?アホ毛か?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 22:28:00 ID:5RkGSiTg
やっと仕事終わったぜ
帰ったら浅井7号を箱から取り出しウフフフ
明日は休みだしあんな事やこんな事しt

やべっ鼻血がッ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 22:31:43 ID:bYp85oyt
>>857
お互いにシュワルツシルト半径を共有する二つのマイクロブラックホールを持つのが縮退炉。
(これはエクセリヲンが縮退炉のキングス弁を抜いてブラックホール爆弾になった事からも明白)

そのマイクロブラックホールの公転核運動を制御して特異点をむき出しにして
エルゴ領域(物体が超高速で移動できる領域)を外側に移す事によって作られるのが
タンホイザーゲート。
で、タンホイザーゲートの直径を広げる事で船を亜空間に包み込み時間と空間を超越する。

「るくしおんはメインエンジンの縮退炉はフル回転していたがバニシングモーターが
破壊されていたので無限に加速した」とカズミは言っているので、バニシングモーターは
ブラックホールの公転核運動を制御するだけの物では?

ノノが作った物は公式では縮退炉になってるけどマイクロブラックホールと考える方が自然。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 22:44:37 ID:bYp85oyt
>>858
フィジカルリアクターは4話で7号がワープアウトした時に手の甲と胸に付いてたもの。
エルトリウムの推進装置に使われていたイメージアルゴリズム機関の発展型らしい。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 22:56:33 ID:FFmj97wA
>>861
なるほど。教えてくれてサンクス。

>>860
アンタの説明もわかりやすくていいな。


ここでは1の話はあんまりしたくないが、1を見たときは特に何か調べたりしなくても
ほとんど全部理解できたんだがなあ。
んで、パロディ部分とか後から人に聞いてそれがまた楽しかったんだが・・・
せちがらい世の中になったもんだ。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 23:09:32 ID:bYp85oyt
>>862
設定の解説は公式を読むと色々書いてあるんだけど、
「サブテキストを読むともっと面白く見れます」じゃなくて「サブテキストを読むのが前提」
みたいな作品が(トップ2に限らず)多くなった気がする。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 23:10:23 ID:sDeE3rtb
たぶん鶴巻も理解してない…
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 00:20:30 ID:BvDsCOTB
>>858
>ブラックホールっぽいものを作っているシーンはあったと記憶しているが・・・。
そこでオペレーターが「マイクロブラックホールで裂け目を塞いでいく」つってるから
「っぽい」じゃなくてそのものだぞw。まもっとも「フィジカルリアクター」って言葉は出てこないけど。

>何が「フィジカルリアクター」なのか全然わからん。
本筋には絡まんのでいいんだけど、見てるだけじゃ絶対解らんわなw
明示した方が面白そうなんだが、そうすると今度は「何で使わんの?」って話になるしな…。
そこら辺は電ホの記事でも(後付けと言う名のw)セルフ突っ込み入れてたが。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 00:31:45 ID:/FL0ZXWr
>>865
5話は延々遠景だったしな…ラルク視点の物語構造だからだとは思うが、説明不足な上迫力も削いでいた。
ノノ寄りのカメラで塞ぐ作業して、出てこようとする変動重力源を「フィジカルリアクター全開!」と叫んで抑え
こもうとするとかじゃダメだったんだろうか。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 01:42:56 ID:vH55QKPh
流れブッタ斬って個人的にあったらよかったなぁと思うもの

アンドロメダ焼き
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 01:46:36 ID:P59En8mF
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 02:01:59 ID:zle040pu
>>868
エルトリウムでかすぎワロタw
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 02:05:26 ID:FNDDQ3pF
>>868
こりゃすげえwwwwwwwwwwwバロスwwwwwwwwwwww


個人的にはリヴァイアスが入ってるのにも感動した!
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 02:06:05 ID:14witNFE
>>868
エルトリウムがシロナガスクジラに見えた
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 02:16:50 ID:zle040pu
そういう比較対照図にダイバスターは入れにくいな
比較する相手が天体しかない
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 02:31:54 ID:FNDDQ3pF
よくある、あの惑星の位置を表したヤツならちょうどいいかんじか
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 02:34:06 ID:1WW1g0o7
エルトリウムのサイズのバカっぷりにもワロタが
意外とレッドノアがどでかいのが笑えた。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 02:35:52 ID:PswAblih
Nノーチラスちっせぇwwwww
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 02:38:19 ID:leDrQosy
実在する機動兵器で最大級の物は何メートルなんすか?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 02:42:50 ID:WmH4wVR+
米海軍のニミッツ級原子力空母の約330m、満載排水量10万トン
ってのが最大かの?
陸上兵器だとドイツのマウス?
ドーラとかは機動兵器って言えないしなぁ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 02:44:58 ID:CQ3IfOtW
石油タンカーって以外にでかい
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 03:38:25 ID:j4UrqNR0
ttp://portal.nifty.com/koneta05/04/16/01/
これだけでも相当ビビルけど
ダイバスターなんてデカイどころか認識もできないだろうな
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 03:39:05 ID:1WW1g0o7
>>878
数十万トンもざらだが、生憎と兵器ではない。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 03:56:31 ID:vH55QKPh
>>868
エルトリウムでかすぎw
端っこに小さく写ってるのが何か気になるw
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 03:58:04 ID:WmH4wVR+
軍艦と船舶で重さの基準が違うので、そこは要注意。
http://www.kaijipr.or.jp/mamejiten/fune/fune_16.html
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 04:28:20 ID:QVxxywtI
そういえば「甲板」

日本帝国海軍では「こうはん」
おなじく商船で「かんぱん」
だそうだな。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 07:26:18 ID:fKldU91Q
>>881
左上の隅っこに固まっているのは、銀河英雄伝説に登場する戦闘艦ですね。
どれも1000メートル強のサイズだったかと。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 08:07:41 ID:ipjJwVZC
FFでこんな連中みたな
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 09:08:14 ID:CJVnfAFU
マクロスって艦内に街があるのに意外と小さいな
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 09:43:33 ID:FkkHtYds
マクロスが小さいんじゃなくてエルがデカすぎなんだろwww
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 10:10:23 ID:jdbL5nt/
>>887
スレちがいですまん、かぼちゃワインを思い出したw
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 10:23:05 ID:FkkHtYds
>>888
それこそダイバスター並な件w
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 13:47:41 ID:F5L1io3U
こんなサイトもあるが
ttp://www.merzo.net/index.html
洋物SF映画の宇宙艦が中心だがさりげなくマクロスは載ってたりw
スターウォーズEp6のデススター2が直径160km、ダースヴェイダーの乗る艦隊旗艦
スーパースターデストロイヤーエグゼキューターが全長19kmだそうな

エルトリウムは載せるとしたら[ -100X ]のクラスだろうか
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 14:37:37 ID:zle040pu
>>890
すごいなこりゃ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 14:38:56 ID:UrGI1//G
>>881
名前が書かれてないのは銀英伝にでてくる宇宙戦艦だね、たぶん

しかしダイバスターはこのエリトリウムを手のひらにのせられるんだよな〜
ほかの戦艦なんて小指の先だwww
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 14:51:16 ID:Geim4pqf
前にガンバスターを東京の風景を同じスケールで合成した所あったけど
そこが一番ガンバスターのでかさがすごいと思わされたな
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 14:53:10 ID:M0oj7PU5
俺だったら全長70qの宇宙戦艦に乗れるならいくらでもビーム砲のレンズ磨きするのにな
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 14:56:01 ID:Geim4pqf
連カキですまないが
>>892
ダイバスターを俺達ぐらいの大きさとすると
エルトリウムも1,2センチぐらいしかないぞ、他なんて米粒以下だ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 15:05:11 ID:YplDqD54
>>894
既に、全長12000kmの宇宙船地球号に乗ってるんだから
いくらでもビルの窓拭きして下さいな。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 18:12:20 ID:6oVOIdcO
誰もが明日への乗組員さ!
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 18:15:11 ID:j4UrqNR0
さわやかな感動をあたえるスレ
バイバイ星屑涙
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 18:47:01 ID:zle040pu
大きさのインフレがエスカレートして、太陽系大の機体や銀河系大の機体もそのうち出てきそうな気がする
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 18:53:41 ID:PMrRigZF
リアリティの保てる巨大建造物はダイソン球あたりが限界じゃなかろうか。
艦船ならともかく人型兵器だとダイバスターの大きさは既にリアリティが無いな。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 19:04:47 ID:GC+JjTN2
リアルに想像しろって言われたらパトレイバー程度でも
プ、バカジャネーノ って感じだが。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 19:48:31 ID:f/tq23zB
ダイバスターはまあちっちゃいマシンの集合体だからまだあんなんでも有りかなってところはあるな。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 19:52:46 ID:j4UrqNR0
宇宙空間だからこそ形成できたってのもあるよな
重力が存在したら自重で(ry
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 19:55:12 ID:GC+JjTN2
>>903
お前は何を言っているんだ。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 20:05:53 ID:l3HRUegC
2は1のときのエーテル宇宙表現が薄かったね。
あのエーテル流とか面白かったのに。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 20:12:51 ID:l7e5pOyO
そーいえば、亜光速で飛んでる地球を、押しながら制動をかけてたな
ダイバスターはアルゴリズム推進か?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 20:28:06 ID:k7Z+h3VW
つーか、ダイバスターが空間割って現れるとき、高速で加速を続けてる地球にぴったり随伴してたなw
その後の地球、さくっと止まってたし。ダイバスターがとめてたのって、エキゾチックドライブだけだと
思ってたが。

で、6巻、変動重力源が現れる前に出てきた宇宙怪獣?なに?どの勢力なの?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 20:30:27 ID:GC+JjTN2
>>907
エグゼリオ怪獣がかき集めてきたなけなしの残存兵力。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 20:48:10 ID:k7Z+h3VW
>>908
まだいたのか…
トップ2じゃ、人類が相手してる宇宙怪獣は、バスターマシンなんだよな?
いわばバスターマシン同士の殺し合い。
新しい意味の宇宙怪獣は全部ノノの配下だから、もう人類側のバスターマシンと
やり合う意味はないし、だったらあの赤い虫みたいな奴らは、本当の意味での
宇宙怪獣ってこと?どっからかき集めてきたの?
雲隠れしてる最中に集めて、そいつらを先行して突入させて、その後あのでかい
変動重力源がでてきたってこと?
わかんね。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 20:58:21 ID:GC+JjTN2
>>909
どっかから集めたんだろうさ、別に宇宙怪獣は全滅したわけじゃないし。
もしくは産んだか。

画面には兵隊級しか出てこなかったが、やつらは自力ワープできない。
ワープアウトしたエグゼリオ怪獣から発進したんだろうさ。
もしかしたら映ってないだけで母艦級も来てたのかもな。
役目は露払い。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 21:01:27 ID:EHTUoqA6
そうだね…画面に描写されてなかったら、あとは推測しかできないよね…
サンクス!
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 21:13:34 ID:YplDqD54
>>903
いやいや、人間が普通に動く感じで動いてんだとしたら
腕振っただけで、指先は亜光速ですよ。
自重ってか、自質量に耐えられません。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 21:19:49 ID:2UKOrSWf
トップ2は4〜6話をちょっと見たぐらいだから詳しく知らんが、トップ1ではいわゆる「本物の宇宙怪獣」
しか相手にしていないんだよな?で、2では本物の宇宙怪獣に結構苦戦してたから、
2億5000万の宇宙怪獣を普通に相手にできるガンバスターって滅茶苦茶強くね?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 21:27:31 ID:oEbUqzzO
努力と根性とコーチの愛が宿っているガンバスターのパワーは無限ですよ?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 21:33:49 ID:MmPfl4Kz
タイタンでギドドンガスと戦った時にはギドドンガス以外にもバスターマシンを串刺しにした
宇宙怪獣(兵隊クラスの母艦)がいたじゃん。あれはバスター軍団じゃないでしょ?

最初はギドドンダスを復活させられると困るからバスターマシンと闘ってたけど
復活しちゃったらバスターマシンなんか無視してギドドンガスに突撃し出したし。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 22:12:54 ID:PZHItFPj
>>914
>>努力と根性とコーチの愛が宿っているガンバスターのパワーは無限ですよ?


よくよく考えると2のトップレスの能力云々以上に破天荒な設定だよなw
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 22:20:38 ID:FkkHtYds
友達とトップのDVD観直しながら
『どうでもいいけどダイバスターってスイミーみたいだな』
って言ったらグーで殴られた。痛ェ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 22:25:03 ID:NbRfZNha
>>915
>バスターマシンを串刺しにした
宇宙怪獣(兵隊クラスの母艦)がいたじゃん

あれは、ギドドンが発射した針だよ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 22:28:36 ID:vMkMniQi
ちょっと乗り遅れたっぽいけど
一応貼っとく

超巨大な建築物ばっかり語るスレ
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1017213004/
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 22:31:01 ID:rbEzxuCI
なんか色々誤解しそうな感じだから説明すると
バスターマシンを串刺しにした黄色い針みたいなのはギドドンガスの発射した奴
タイタンの上空にいた青色っぽい母艦の様なやつらはバスター軍団
妙に似ているからごっちゃになる人が多いんだよな
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 23:00:23 ID:l7e5pOyO
>913
ガンバスが倒したのは数億の内の精々数十万くらいと思われ。
実質的に数億の宇宙怪獣を倒したのはBH爆弾となったエクセリオンですよ。
ガンバスはエクセリオンの露払いと陽動のみ、
と言っても尖兵とはいえ巡洋艦級(推測)数万以上を、数分で倒しちゃったんだから
すごいと言えばすごいんだけどね。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 23:01:36 ID:z4nYnznD
スイミーwww
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 23:17:57 ID:1WW1g0o7
>>916
努力と根性とコーチの思いなんて、標語以上の何者でもないと思うぞ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 23:20:08 ID:j4UrqNR0
>>922
目が7号かwww
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 23:28:26 ID:2UKOrSWf
>>921
だから俺も「相手に」と書いた。
あー、なんか挑発的な文になったけどそういうわけじゃないからね。
しかし、1マンセーな俺が2を見てると「ガンバスターなら」という思いがこみ上げてくるな。
特に上のほうでいろいろ語られてるバスターマシンを串刺しにしたギドドンガスって
1の4話で出てきたのと同じヤツなんだろ?それならガンバスター普通に倒してたじゃん。
やっぱ縮退炉の違いなんだろうか。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 23:38:36 ID:oEbUqzzO
>>925
努力と根性とコーチの愛が宿っているガンb(ry
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 23:48:07 ID:8Ohj05p6
スイミーワラタ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 23:56:43 ID:zle040pu
2のトップレスのやつらも人類全体も、1の頃の人々とは全てにおいて劣っているが、
それでも彼らができる範囲で一生懸命がんばった、でいいじゃないのさ。
1と比べて弱いというのはわざとそういう設定にしたんだろうし、
比較して2の世界をことさらに下げるようなものではない。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 23:57:00 ID:FkkHtYds
>>922のトンビめ ・゜・(ノД`)・゜・
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 00:03:19 ID:6T9atFAI
>>928
インフレすればいいってもんでもないけど、スケールダウン感は否めないのも事実。
面白いし、最近のアニメの中ではいい出来ではあるんだけど、そういうところが惜しいというかもったいない。
量より質でエグゼリオ出したんだろうし、「宇宙を埋め尽くす圧倒的大戦力の宇宙怪獣」って絵に対して「超巨大
でBHすら操る惑星規模の敵」っていうことなんだろうけど、いかんせん描写が追いついていない。
榎戸がやりたかったのは、極限の戦いとかじゃなくて、あくまでそれらはノノとラルクの交流の舞台でしかない感じ
だからなぁ。
それはそれで1とは別ものでもあるからいいんだが、巨大感とか迫力とかも出せばよかった。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 00:21:15 ID:s2keRyrw
>>928
6話の構造だと人類は「出来る範囲で一生懸命頑張った」のではなくて
「引きこもった挙句過去の遺産に頼るだけのヘタレ」なんだよねえ。

いじけ虫ラルクとお邪魔虫ノノに引きずられて
人類丸ごとヘタレな図式になってるのが2で一番気に食わないところ。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 00:45:50 ID:6T9atFAI
>>931
6話、あれで「人類の通過儀礼」になったんだろうか…?
結果的に敵はいなくなったし、バスター軍団もいなくなってシリウスとも国交回復させつつあるようではある
が、あの展開で「人類が大人になった」と言われても納得しがたいな。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 00:45:55 ID:vFATntJ9
やっぱり2は、コーチやタシロ提督のような渋い大人の男がいないのがなぁ・・・
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 00:59:10 ID:btS/pxld
どうでもいいが五話で
BHから出てきたエグゼリオにノノがビーム仕掛けたじゃん?
そこでせっかく敵とのスケールの違い出すためにビームの速さを遅くしたのに
ねじまげられた瞬間に速くなってんだよ
なんか違和感感じてしまう
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 02:00:20 ID:m3uKjv2o
5話の宇宙軍の司令官はなんだかなぁ、という感じだったが
6話の女性司令官は渋い大人な感じだった。(女だが・・)
参謀のアンドロイドもいい感じだった。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 02:30:28 ID:AU4L8Hzl
>>934
重力で加速して吹っ飛ばされたんだろう
6話でも加速して打ち返されてるし
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 02:32:05 ID:uKPC8igX
>>932
そういえばそもそもシリウスって1万年間生き延びてたんだろうか。
ネクスト知ってる視聴者への鶴巻なりのサービスだったのかもしれないが
4話では「いたかもしれない古代異星人」扱いだっただけにあまりに急に思えた。
シリウス探索隊、程度だったらともかく。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 15:42:25 ID:8fIeNMic
ぶっちゃけエグゼリオもガンバスターなら一撃で倒せそうだよな
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 15:46:06 ID:C963MUlp
弱いガンバスターなんて想像できない
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 15:49:16 ID:BnL+/qWN
ヤフーでトップ2は有料なんだけど、何でよつべは無料なんだ?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 15:54:52 ID:sDeG6nY4
>>940
逆に考えるんだ
なんでよつべは無料なのにヤフーは有料なんだ?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 16:15:02 ID:n/R8AOUG
youtubeは違法
著作権違反
youtubeの話はアニメ、アニ2ではするなタコ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 17:25:43 ID:btS/pxld
あああああトップの小説どこにもねぇぇぇ

オークションは高杉だし…くそ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 17:47:37 ID:qd3N3BNZ
>>938
スーパーイナズマキック一撃で終わりそうだな。

てかトップの小説なんてあるのか。読みたいじゃねえかこのやろう。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 18:01:55 ID:BnL+/qWN
巡洋艦級などの大型宇宙怪獣って体の中に小型の宇宙怪獣を飼ってるんだよね?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 20:05:20 ID:9UPtXp2M
>>945
製造して育ててる。
小型は宇宙空間で数時間しか生きられない
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 20:08:55 ID:6T9atFAI
>>937
唐突な展開だったなぁ。
外伝小説あたりで補足して欲しいところだ。シリウス側としてはテレパシーコンタクトをずっと試みていた
が、赤い天の川に遮断されていた…とか、エグゼリオの敵意波動にかき消されていた…とか。
もっと明快に、凍結艦隊が解凍されていた場合なら、オカエリナサトその他にも説明が簡単につくけども。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 23:14:49 ID:5Lxoj3FY
>>916
いや、あり得るかとかありえないとかじゃない。
信じられるか、納得できるか、だな。
とりあえず「コーチの愛がこもっている」というのは
思わず腕組みして「うんうん」と頷いてしまうパワーがある。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 23:52:54 ID:moOXPEtM
ダイバスターの敗因って何なの?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 23:55:17 ID:qd3N3BNZ
努力と根性は十分だった。だがコーチがいなかったのが致命的だった。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 23:59:38 ID:moOXPEtM
ええええええええええええ
そんな外因的なものだったのか


出現したときは巨神兵みたいでインパクトあったんだけどなあ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 00:03:28 ID:BnL+/qWN
ラルクってどっかの国の王女様なの?姫って呼ばれたし
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 00:07:53 ID:NvsaWUol
>>952
古代火星王国の血筋。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 00:56:53 ID:GYHQ2YXV
>>951
イナズマダブル キィーック で、証明されています
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 00:58:58 ID:1gRxNgWc
>>947
むしろなんで解凍される描写が明確になかったのか、不思議ではある。
まあ、エルトリウムや無数のスーパーエクセリヲン、エクセリヲン級の大艦隊に
数千機のシズラーやコスモアタッカーの大編隊なんて出した日には
鶴巻が必死に描写してきたラルクや2のバスターマシン連中の存在感なんて
すがすがしいまでに消え去るとは思うんだが。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 01:11:33 ID:VZF6Dvzi
>>955
ユングのシズラーブラック1機で全てがおわr(ry
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 01:38:24 ID:JvJ3+6FC
やっとトップ2全部見終わったー!
無印の続編としては少し消化不良だけど普通に楽しめたな〜
毎回バトルがあってそれも結構燃えたしアクションのクオリティも文句なかったし
まぁバスターマシンのスケールダウンは弱体化し太陽系に閉じこもった人類って設定だからしかたない
俺の個人的な感想なんだけど無印んときに最後ノリコが
ガンバスターを起爆材にしてBH爆弾を爆弾させようとしたときにお姉さまがついてきて結局二人で帰還ってなったこと
俺はこれがあんまり好きじゃなかったそれまではウラシマ効果による悲しさとかを描いてくれたし
王道を行く展開をいくつも描いてくれたからノリコは最後に一人で帰らぬ人となって人類を救いましたってしてくれるんだと思ってた
でも2では最後にビッグバンが怒りそうになったとき
ノノが犠牲になって人類を守ってくれた
色々もやもやしたトップ2だったけど無印でたりなかったところを補ってたと思う
みんなは2のラストが嫌いみたいだけど俺は好きだな
悲しいけどノノはノリコが帰ってくる地球を守りたかったんだと思う
自分を犠牲にしてでも
2は少し寂しいラストだったけど俺は無印も2も好きだ感動をありがとう!チラ裏スンマソン
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 01:47:10 ID:uZypGUUU
ノノはラルクのことをノノリリに似ていると言っていたけど、
それってラルクはノリコのようなヲタクってこと?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 01:48:06 ID:Thw86d0r
おまえさん奇特だが勝ち組だなw
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 02:06:22 ID:JvJ3+6FC
まぁみんなの言うように2にもやもやさせられたのとか
無印の続編としてはなんかなぁって言うのは一緒だけどね
それでもノリコのために地球を守ったノノそのノノのためにも2を悪く言いたくないんだよ
結局最後帰ってこなかったのは悲しかったけど
人類は生き残るために自分たちの故郷を犠牲にしようとした
だけどノノは地球の大切さをラルクから感じてノリコの帰るべき地球を守ったんだから
2のラストはこれでいいんだって思えたな〜
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 02:17:43 ID:cLsr8hxl
ノノは、まるで我が子ほども歳の離れたイマドキのアニメオタクの中に放り込まれて
話が通じず哀しむ30〜40代オタクのようだった
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 02:46:24 ID:1hfguLOR
10年程度でワープ技術が復活し
シリウスとコンタクトが取れるようになったって事は、
やっぱり凍結艦隊が解凍されたって事なんだろな。
それなら急遽「オカエリナサト」の企画が発動したのも納得できるし。

>949
どんなにでかくても、所詮一人ではただの「火」だ!
「炎」にならなければ無敵ではない!
とコーチの魂が言ってますた。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 02:48:04 ID:1hfguLOR
まて!凍結艦隊が解凍したなら「ト」はねーよな・・。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 03:03:54 ID:4vhR8Gdz
>>949
中身がスカスカの、張りぼてだったから。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 03:50:41 ID:m3rwkSj6
>>949
本来搭載するはずだったブラックホールエグゼリオを敵にとられたため

とかなんかどっかで読んだ気がする
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 06:10:49 ID:C6ofcoSc
>>963
ロシヤ人の発案ですから…
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 07:11:28 ID:dIlHNzTR
>>965
それたぶん大百科、でも間違ってる。

BHエグゼリヲは大合体のエネルギー源ってだけで、搭載はしない。
作中ではエグゼリヲの代わりに雷王星の残りカスを利用して合体した。
ので合体に半年もかかったと説明されてる(本来は一瞬で合体)。

「もしかしたらそのせいでダイバスは未完成だったのかも・・・」
という言い訳くさい補足説明も付いてたけどな。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 07:13:08 ID:vTL4Auxg
やっぱりダイバスター5話で出して6話でかませ犬にした方がよかった気がするな
こんな事言ってても仕方ないんだがな
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 07:39:34 ID:YodAt30z
細かいことぜんぜんわからんが
最高だなこれは
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 07:48:13 ID:A3KDmhm5
>>966
うはwゆんぐwww字がwww逆wwwww
でもwwロシア人なら仕方ないwwwwwwww

ってゆーギャグだしな。あそこは笑う所。


2はお笑いが足らん罠。
971名無しさん@お腹いっぱい。
映画あったのかwwwwwwwwwww
見るのが一ヶ月遅かったwwwwww