トップをねらえ2! 55号(サンカンサンク)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1カトフェル・パタタ
全6巻シリーズ
DVD 第1巻〜6巻 発売中
「トップをねらえ2!」&「トップをねらえ!」合体劇場版!! 2006年10月1日(日)上映

OPテーマ「Groovin'Magic」ROUND TABLE feat.Nino 発売中
EDテーマ「星屑涙」:2006年9月6日(水)発売のサントラに収録
ドラマCD「トップをねらえ2! トップレスドラマ!」発売中

公式HP
http://www.top2.jp/
ガイナックスHP
http://www.gainax.co.jp/anime/top2/index.html
WEBラジオ「DIEBUSTER WEB RADIO TOP! LESS」 (毎週火曜日配信)
http://onsen.ag/
Personality:福井裕佳梨 岩田光央

■前スレ
トップをねらえ2! 54号
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1156602633/

■アンチスレ
トップをねらえ2は最後まで糞アニメ 5号
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1155294502/
2カトフェル・パタタ:2006/08/30(水) 16:47:53 ID:axIb8/cq
■関連スレ
【果てし無き】トップをねらえ!【バスターマシン25号】
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1155610075/
トップをねらえ2! VS トップをねらえ!
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1131799745/
劇場版トップをねらえ!1・2
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime3/1149839820/
トップをねらえ2!マッキー【鶴巻和哉】スレ5
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/eva/1121080259/
トップをねらえ!の世界観を軍板的に考察スレ四号艦
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1144415240/
トップをねらえ2!
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1152390892/
トップをねらえ2!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/toy/1133293699/
トップをねらえ!の技術について
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1000625272/
トップをねらえ!-GunBuster-
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/eva/1135571010/
トップをねらえ2!の参戦を更に期待して待つスレ
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1152883472/
【スーパーイナズマ】CRトップをねらえ!【キーック!】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/pachik/1140021251/
トップをねらえ2!のノノ×ラルクの百合を語るスレ
http://sakura02.bbspink.com/test/read.cgi/lesbian/1142105939/
トップをねらえ!1・2総合スレ
http://sakura02.bbspink.com/test/read.cgi/erochara/1132123338/
【アホ毛】トップをねらえ2! ノノ【7号】
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1146625892/
3カトフェル・パタタ:2006/08/30(水) 16:49:16 ID:axIb8/cq
54号 ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1156602633/
53号 ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1156403711/
52号 ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1155888432/
51号 ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1155657104/
50号 ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1155560334/
49号 ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1155482495/
48号 ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1153797299/
47号 ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1152108688/
46号 ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1149881824/
45号 ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1148283755/
44号 ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1146389523/
43号 ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1144599558/
42号 ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1143622604/
41号 ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1143019967/
40号 ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1141866074/
39号 ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1141610120/
38号 ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1140204019/
37号 ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1138206804/
36号 ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1136348988/
35号 ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1134485279/
34号 ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1132903485/
33号 ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1132127895/
32号 ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1131794590/
31号 ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1131449863/
30号 ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1131213464/
29号 ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1131013232/
28号 ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1130847844/
27号 ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1130601816/
26号 ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1130305205/
25号 ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1129989930/
24号 ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1129867485/
23号 ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1129724940/
22号 ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1129561009/
21号 ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1129402316/
20号 ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1125510835/
19号 ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1122098717/
18号 ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1120674365/
17号 ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1119757082/
16号 ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1118759551/
15号 ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1115971657/
14号 ttp://comic5.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1112055718/
13号 ttp://comic5.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1109974624/
12号 ttp://comic5.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1108547483/
11号 ttp://comic5.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1105308575/
10号 ttp://comic5.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1102315777/
09号 ttp://comic5.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1100832641/
08号 ttp://ex5.2ch.net/test/read.cgi/anime/1100663946/
07号 ttp://ex5.2ch.net/test/read.cgi/anime/1098620399/
06号 ttp://comic5.2ch.net/test/read.cgi/anime/1097465142/
05号 ttp://comic5.2ch.net/test/read.cgi/anime/1096954645/
04号 ttp://comic5.2ch.net/test/read.cgi/anime/1096651055/
03号 ttp://comic5.2ch.net/test/read.cgi/anime/1088850071/
02号 ttp://comic5.2ch.net/test/read.cgi/anime/1084621634/
01号 ttp://comic4.2ch.net/test/read.cgi/anime/1083849961/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 16:50:05 ID:axIb8/cq
■2chトップをねらえ2まとめWiki
http://wiki.livedoor.jp/topwonerae2/d/FrontPage
■トップをねらえ!2 まとめ
http://topwo.run.buttobi.net/

■トップをねらえ2!最終話「あなたの人生の物語」
月面、そして地球から遁走する宇宙艦隊。太陽系防衛の女神バスターマシン7号を失った今
人類は惑星規模の巨大な敵「変動重力源」と対決すべく、本土決戦への道を歩み始める。
地球を治める長老たちに謁見する“星を動かすもの”ラルク。
人類存亡の切り札はトップレスに委ねられた。
遂に出現するエグゼリオ変動重力源。ラルクは最終兵器「ドゥーズミーユ」で出撃する!!
■スタッフ
最終話 脚本:榎戸洋司/演出:鶴巻和哉/絵コンテ:庵野秀明・平松禎史/
キャラクター作画監督:柴田由香/メカニック作画監督:すしお

■「トップ2!&トップ!」合体劇場版決定!!
今年8月に完結するシリーズ最新作「トップをねらえ2!」。
いよいよ最終回を迎える本作品を、前作「トップをねらえ!」と合わせて感動のサーガを味わいたい、という多くの声に応え、「合体劇場版」となることが決定しました!
「トップ2!」は新作カットを含む再編集版、「トップ!」はオリジナルキャスト再演によるサウンドリプライズ版総集編、この2本を「合体劇場版」として2本立て公開いたします。
公開日・劇場などは改めて告知いたします。
完結&今秋の劇場版公開へ向け、この夏(7.8月)には様々なキャンペーンを企画中です。
どうぞ御期待ください!!

2006年今秋公開予定「トップをねらえ2!&トップをねらえ!合体劇場版」

「トップをねらえ2!劇場版(仮)」(90分予定)と
「トップをねらえ!劇場版(仮)」(90分予定)の
豪華2本の合体上映!

メインスタッフ
「トップをねらえ2!」 監督:鶴巻和哉 構成・脚本:榎戸洋司
「トップをねらえ!」監督:庵野秀明 脚本:岡田斗司夫
5バスター回復:2006/08/30(水) 16:52:18 ID:axIb8/cq
■キャスト
ノノ           福井 裕佳梨
ラルク........       坂本 真綾
チコ.........        沢城 みゆき
ニコラ.         岩田 光央
カシオ.         山崎 たくみ
ピアジエ.......      小林 沙苗
ルクルト        松岡 由貴
ハトリ..         梅津 秀行
ルウ........        甲斐田 裕子
シトロン.        小林 ゆう
ニャーン...       本名 陽子
パシカ....        伊藤 静
グルカ.......       小林 希唯
ゴウヤ...        佐々木 望
カトフェル........     園部 好コ
ロイ..          陶山 章央
ドラソー提督.     川久保 潔
ニーゴ主席参謀....  東地 広樹
店長          小山 茉美
ヴィータ........      生天目 仁美
ワシーリ..........     近藤 隆
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 16:53:27 ID:axIb8/cq
お姉さま、アレを使うわ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 16:54:35 ID:qYvtlG5Z
不許可である
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 16:55:58 ID:axIb8/cq
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ



キミコごめん!テンプレにできない!
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 16:58:59 ID:Ax8GPdFO
2話のヴァンセット発進はラピュタの機械兵の飛び方に似てるね。


まあ、オレのパンチには適わないけどな。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 17:00:16 ID:axIb8/cq
それより3巻のヴァンドゥの飛び方を見てくれ。


正直あれはやばい。せめてまたがれ、と。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 17:06:38 ID:dqvvPCZs
で、結局四話と三話はどっちが人気高いんだ?
俺は三話の奇麗にまとまった感じが好きなんだが、四話はインパクトが凄い分展開が荒い気がするし。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 17:14:15 ID:6OQXuUna
>>10
ちょっとキタw
ゴウヤ、実はネタキャラか。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 17:16:55 ID:6OQXuUna
>>11
俺は3話。
4話はニャーンが……じゃなくって、
ターニングポイントなのにドタバタしすぎで見所が薄い感じが。
腰を据えて戦闘シーンをやってくれたらよかったのに。
結局誰も、7号覚醒のノノでさえ一瞬で、不完全燃焼で終わってる。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 17:28:51 ID:rOSNi9zk
トップ2の糞な所まとめ

・メカデザインがダサイ
一般応募という名目で外部に依頼疑惑有り。いづな哀れ…

・主な声優陣がヘタクソ
主役、準主役声優陣があまりにも力不足。脇役が必死でやってる様な悲惨さ。

・脚本が酷い
1〜6話までのつながりが弱く、内容が浅い。
萌えも燃えも中途半端で不完全燃焼。
以前フリクリの劇場版の話があったがその設定を無理矢理使ってるっぽい。

・主人公がロボット
('A`)ウチュウデイナズマk(ry

・主な攻撃が超能力
('A`)ナニソレ?マホウ?

・作品自体が鶴巻の箱庭的世界観
チマチマしていて戦闘時も緊迫感がまるで無い。
オモチャの国や人がやっている様な物語で重み、広がりが皆無。

・値段が一巻一話25分で6000円
たった一話で内容スカスカのクセしてぼったくりすぎ。かなり悪質。

・見ていて爽快感が無い
総合的に見て全てが中途半端な作りなのでストーリーへの
没頭が出来ず爽快感が全く無い。

・最後まで前作の二番煎じ的に場面を抜粋した糞内容
結局最後まで前作の場面を無理矢理引用して繋げた糞内容。
前作を観ていればトップ2は観る価値無し。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 17:29:40 ID:rOSNi9zk
nyで見た感想(最終話)

恐らく観た殆どの連中が思ってるだろうけど

 こ  れ  は  酷  す  ぎ  る  

何だこの糞展開&糞結末は…
最後に地球ぶつけて人類を救う?これ考えた奴は真性のアフォか?
それにラルクにアマノの似非セリフ喋らせて旧トップの衣装を
着させて一体何がしたかったんだ?何を表現したかったんだ?w
ぶっちゃけ分かりたくもねぇw
そして極めつけはノノの補助役的存在の糞ッぷり。特攻を妨害し
仕舞いには敵との相討ち後消滅という雑な扱いときたら…
あのー主役はノノじゃ無かったんですかぁ?
結局素材が前作の4話〜6話の二番煎じでそれに糞脚本を付け
庵野にコンテを切らせてどうにか勢いで終わらせた
チンカス以下の出来だったな。
こんな上っ面だけ大作気取りで中身はスッカスカの糞内容が
鶴巻の限界…いやお気に入りなんだろうなw

おい鶴巻、お前もうアニメ業界から永遠に消えろ。
これでお前には何の力も無い事が自分自身、身に染みるほど
実感できただろ?
こんな生き恥をそのまま形にした様なゴミ作品をよくも堂々と世に
出せたもんだよ、普通なら自殺もんだぞこりゃw

ようやくこれで俺が1話から言ってた事が図らずも証明された訳だ。
結局トップ2は最後の最後まで糞だったな。合掌
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 17:30:41 ID:Gk9+i/ah
1000 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メェル:sage 投稿日:2006/08/30(水) 16:33:06 ID:aRbJtWH6
ノノリリが1000GET
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 17:31:08 ID:VPnPZV20
帝都凍京にエクセリオンが輪になって建ってのになんでつかわなかったんだろう?
縮退炉がないから?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 17:41:20 ID:axIb8/cq
>>12
な、やばいだろw
しかもこの剣(?)武器だし。この機体で戦えってイジメだろ。

シルエットが分かりやすいよう明度をあげてみた。
ttp://mata-ri.tk/pic/img/4874.jpg
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 17:41:51 ID:PZuUsyGQ
>>11
1番好きな戦闘シーンは三話のディスヌフの必殺技連発の所。なので三話。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 17:59:08 ID:ugQ2cO8/
>>前スレ994
見てイメージしたんじゃなくて、この馬鹿げた勢いでFLCL2を作っ(ry
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 18:29:01 ID:BvIXMqgS
>>11
「トップをねらえ」ということを忘れて、その話だけで評価すると3話。
普通にいい話だとオモタ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 18:37:35 ID:4ORn+zzT
>>11
変動重力源とか7号みたいなストーリー上のインパクトや、戦闘演出・作画は4話。
でもシナリオ的に6話のぐだぐだ感の源流をたどると4話に行き着くので、
お話としては3話のが好きだ。

あとスマッシュが地味に良い、足の動きとか。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 18:42:53 ID:RiZh599o
>>14,15( ID:yPp/D/nt=ID:rOSNi9zk)
出張乙
14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] :2006/08/14(月) 14:25:04 ID:yPp/D/nt
nyで観た感想。(最終話)

恐らく観た殆どの連中が思ってるだろうけど
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 18:44:28 ID:GuEoqLA3
なんか「日本沈没」の台詞で、
「奇跡はおきます。起こしてみせます」ってのがあるみたいだけど、
トップでも同じようなのなかったっけ?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 18:45:33 ID:LS0qWVuU
気のせいじゃないかな
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 18:54:14 ID:axIb8/cq
>>24
あーそれテンプレに入れるべきだったかな。
とりあえず山城教授の女婿役で庵野が出てる時点で察するんだ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 18:59:10 ID:dqvvPCZs
何だ人気多くって安心したよ。
結構2全体を体現した話だと思うんだ、三話って。
何か思うところがあるんだけど燻ってる子がノノにグイグイ引っ張られて羽ばたく感じが。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 18:59:10 ID:axIb8/cq
どうでもいいけど庵野秀明って火星と木星の間の軌道を公転してんのな。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 19:30:29 ID:6BQhtQiq
>>24
「日本沈没」監督の樋口真嗣は「トップをねらえ!」で絵コンテなどで参加している。
その他ナディアやエヴァやトップ2などに関わり、もともとガイナックスとは縁が深く
庵野とは親友。
そのため「トップをねらえ!」で使われたセリフを自分の監督作品で使うのは、
そのあたりを知っている者ならニヤリとするところ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 19:36:33 ID:1Zz07/Y3
トウッ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 19:38:20 ID:NoZna2UV
最終話1回目観て意味分からなかったからもう一回観たんだけど
やっぱり理解が出来なかった。結局何がどうなったのか

こんなの俺だけだとは思うけど_| ̄|○|||
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 19:40:44 ID:Ax8GPdFO
誰かFIRE BOMBERのSTARLIGHT DREAM に乗せトップを見てみてくれ。


まあ、オレのパンチには適わないけどな。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 19:59:46 ID:9R4UbN8y
6話の時点でヴァンセットのパイロットはどなた?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 20:05:10 ID:uY3N6W3V
コマチ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 20:06:19 ID:kkdC/bih
エエエェェ(´д`)ェェエエエ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 20:07:22 ID:pgxzjg98
>>18
昔読んでたヤイバって漫画も剣で飛んでたから、自分は違和感感じなかった
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 20:28:14 ID:vciotX+O
ヴァンドゥって名前自体「坂東」だし
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 20:51:45 ID:3NciXADp
                    /.:.:.:.: .: .:, -‐<__  : : : : .: .: .:.:::::\
                 _/.:,-、ノ゙Y´ ̄`YZ _ 二ニ=‐ : : : .: .:.:.:::ヽ
二ニ=ー─────=ニ二 ̄.:/レ' /  /`}  ,!∠ ___/:_;. イ: .: .:.:::i
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: .: .: .: : : / /  /  / /__/ ./ /: : :∠:‐ヘ\/: : .: .:.:.:l
:::::::::::::::::...... .: .: .: .: .: : : / /  /  / / ___/   |: : :7ハヽ: :∨: :/ : .:.::|
::.:.:.:.:.:.: .: .: .: ;>ー──ァ´__∠_ ノ  / / ̄:|     |: : :{メツ: ハ: :| /|: : j.:.::|
.:.:.:.:.: .: .: :/  ___/      ` く / \_」     \: `: : : : : l': :V : /.:.:::|
.:.:.:. .: .:/   / /    ................. /    \_    \___ :___∨∨.:.:::::ハ
:.:. : /   / /     ::::j::::::::::   ∧        \!   、     f力く: :ムヘハノ
__∠ -‐   ̄〃     /    /  ヽ _   |   \   ィ : : /
       ″            -‐'´ __)∧ |    `’ / ̄´
   .....:::::::::{{::::::::::::::::ノ .....      . ィ´ / | |ヽ_,. ィ.:フ´   
..::::::::::::::::::::::::ヾ::::::::::::::::::::::::::::::::...__, ィ´  | /  L」:::::.:〃/
::::::::::::::::::::::::::::::`:==:::::::_/|「:::::. l   |/ __/:::: .:.:'/     
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::_::イ ̄   ||::::::: |   ! ̄ /: :.:.:.:/       >>1乙であります!
:::::::::::::::::::::::__::::-:::´::::/    !!:::::  !\厶=ニ _/         
--一:::::: ̄::::::::::::::::::/       ヾ:  / |                           
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 20:54:33 ID:XlY+HTXQ
超電磁スピンとイデオンガンみたいなダブルキック。なんかよかったw
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 20:56:13 ID:gJrUVsC4
キック自体はよかったんだけどその後のエグゼリオがぶっ壊れる描写を
寄って引いてもっとねちっこく描いて欲しかった。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 20:59:48 ID:+DF5GbeF
>>37
ヴァンドゥだから持ってる武器が蛮刀っぽいと思ってた
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 21:38:43 ID:3HbDqP/u
>>18
よく見たらダイバスターの足に似てる
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 21:40:20 ID:XlY+HTXQ
結局、カトルヴァンセの攻撃シーンがなかった・・・。
キャトフヴァンディスもほぼ出番無しだし・・・。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 21:44:03 ID:kyXaaotG
双子の秘密って巨大ナマコみたいな奴の肉を食べていたから
永遠のトップレスになれるって事なのか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 21:45:08 ID:IlOlfCzt
結局ヴァンセットには誰が乗ってたんだろう?サムライっぽいからミフネかなあ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 22:03:41 ID:3HbDqP/u
トランシスとニャーンが生き残っていて、ニャーンが上がりを迎えていたら
トランシスには間違いなくミフネが乗っていただろうな。

そしてエグゼリオ重力変動源から発信したの兵隊達が突進してくる中、
一人で怯まず銃撃。弾が切れたらエキゾチックマニューバで暗黒物質を
銃弾に変換・装填するスタンド、「リロード・オブ・キッド」を発動。

最後はソワサントを超える壮絶な特攻を軍隊に受け、消滅。カコイイ!
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 22:20:02 ID:IlOlfCzt
デザコン、キャラのほうが倍ぐらい多いから必然だいぶアブれるんだよねw
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 22:20:33 ID:vciotX+O
>>41
あれは、宮本武蔵が小次郎と戦ったときに使った、小舟の櫂を削って作った木刀がモチーフだよ、たぶん。
ヴァンドゥ自体は、魔界転生の初代の宮本武蔵(転生後)がモチーフだと思う。色とか髪形が良く似てる。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 22:25:34 ID:qYvtlG5Z
>>12
マンキンのオマージュじゃねーの?
5049:2006/08/30(水) 22:26:58 ID:qYvtlG5Z
アンカーは>>10だったorz
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 22:57:59 ID:o0Zx/Rn1
屋根から雪の中に落ちたバカ犬の玉金がしっかり描かれている点について・・・
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 23:09:09 ID:Gr7p7rDn
彼はキングの末裔だもの


・・・多分
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 23:19:32 ID:vciotX+O
じゃりんこちえなんて玉金だらけじゃん、ねこのだが
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 23:37:29 ID:zN5aPm4p
いや、どーでもいいんだけど、

劇場版の第6話は90分以上にはなるのかい?とか、
あまりに駆け足で、「も〜っと詳細に描いて欲しい!」っとか、
思ってるのは俺だけか?
















…やっぱエヴァん時と同じパターンか?
期待して、期待して、、、やっぱ裏切られて。。。。
seedと併せてバカ2乗!!
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 23:38:35 ID:FkgeI7nF
トップ1はアニメといえど、行き過ぎの空想SFと言えど科学の力で
戦っていたので、そのギリギリ感がよかった。
トップ2で超能力バトルになってしまったので、何がきても最後は
不思議パワーでちょちょいのチョイなんだなーって感じでなんだかな・・・・だった。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 23:49:44 ID:k3iCGWd+
>>55
比較しちゃだめ(>_<)
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 23:49:46 ID:hVDK4iDO
俺はもっとチコの活躍が濃く描かれればよかったと思うよ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 23:52:04 ID:o0Zx/Rn1
ラストの地球の街明かりで、丸がふたつ輝いているのは、
お菓子系、犬の玉金に引っ掛けているのかな?

第一話の「トップをねらえ2!」のタイトルにもこの輪っかが描かれているんだが。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 00:23:35 ID:xOBx93T7
努力と根性でちょちょいのちょい
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 00:33:38 ID:5syij6V0
あの輪っか、それほど深い意味なさげで、あまり詮索する気にならん…
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 00:35:22 ID:V/JhnXUn
>>58
>ラストの地球の街明かりで、丸がふたつ輝いているのは、
>お菓子系、犬の玉金に引っ掛けているのかな?


・・・・激しく感動した。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 01:19:26 ID:4zPFXXYm
ってかチコが主人公ならヨカッタ。
一番性格がいいと思う。

能天気なノノと、怒りんぼのラルクも脇役でじゅうぶん。
いきなり真面目になったり優しくなったりして不自然だったし。

想像してごらん、チコが主人公だったらどうなってたかを。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 01:29:59 ID:kbS1a7Nd
3人とも性格悪いとは思えないが、
チコは声・見た目・性格の3つが
不思議なバランスで成り立っていてなんかよかったな。

チコ外伝とか描いて欲しいもんだ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 01:30:15 ID:09AEClxs
3巻のノノチコの会話ってかみ合ってなかったように思うんだけど気のせいなのかな。

別にチコは能力があったから戦ってただけで、男の子と約束してたから
戦ってた(他人のために戦ってた)ってわけじゃないし、決意してキャトフに
乗り込んだあとも「自分のために!」と気を一新したように言ってるけど
俺には最初から最後まで自分の(スコアの)ために戦ってたようにしか思えない。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 01:46:58 ID:wv58wr6w
>>64
チコがスコアにこだわってたのはトップが皆に誓う宣誓を言わせないため
自分がトップになれればバカな誓いを言わない、言わせないぞって思ってた
それは子供の頃何も出来なかった自分(トップレス能力者)が許せなかったから
あの頃からチコはずっとその思いだけで戦ってきた
でもノノのお陰で自分を取り戻した
人を幸せにするにはまず自分が悲しい想いで戦っちゃダメだって
その時初めて思い出の中の彼は笑ってくれた

第3話がやっぱ1番出来がいいわw
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 01:48:28 ID:wtj4APgt
3巻でのニャーンはいいな。
絵に描いたような委員長だ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 01:52:27 ID:WQXOaFit
絵に描いたようなキャラがいなかったってのも
失敗の原因なのかもな
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 01:54:07 ID:kh2d/qEw
1〜3話と4〜6話は別物アニメみたい
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 01:55:46 ID:KtkRgHef
7号の正式名称って帝国宇宙軍恒星間攻決戦兵器バスタ-マシン「ノノ」でおk?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 01:56:52 ID:wv58wr6w
>>69
なんで最後「ノノ」なんだよwwwwww
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 01:57:09 ID:KtkRgHef
7号の正式名称って帝国宇宙軍恒星間攻決戦兵器バスタ-マシン「ノノ」?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 02:03:34 ID:KtkRgHef
同じ内容を連カキコ スマソ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 02:06:35 ID:0iqybyF3
本当は、7号だから「ナナ」って名前だったのかも知れん。

それが、時間が経ちすぎたのと、お師匠が訛ってたのと、ノノが舌っ足らずなのとで、「ノノ」になった。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 02:10:21 ID:wv58wr6w
>>73
いや多分ジジイはノノが「ノノリリ」「ノノリリ」ってウルセーから
ノノって適当に付けたんだと思うよw
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 02:11:04 ID:0iqybyF3
チコちゃんは、良いなぁ〜。
最初こそ、生意気&我侭キャラだったけど、
3話以来、すっごく良い子になったし、繋ぎ役になったし、解説役(疑問提起役、解説はカシオ)になったし。
トップレスのユニのカラーバランスも絶妙だ。

んで、立派な大人になったし。
全話通して、一番成長したのって、チコちゃんだよな。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 02:28:21 ID:IKxerf+i
うーんまぁチコがお子様だからしょうがないんだけど、あれはトップレスの意思ではなく
トップレスに宣誓させる儀式のようなものだから例えトップになって「宣言しないぜ!」
とか言っても「あっそ。じゃ二番目のラルク君、宣誓よろしく」とかそんな流れになるだけでしょ。

それに今まで戦ってきたのは、病人も治せるような万能でもないトップレスのトップに、のうのうと
「わたしらが全人類を救いマース」と宣言させないためなんだから、それって結局自分のためでしょ。
「宣誓されると気が治まらない→なら自分がトップになろう」ってわけで。
そもそも宣誓させないことが彼女にとって何を意味するのかさっぱりわからないけど・・・

最後の部分だって
ノノは「あなたはどうしたいの?子供達を助けたいんでしょ?」
 キャトフ起動
チコは「でも・・・あの人に嫌われたくなかった・・・」
とか噛み合ってないしやっぱ違和感ありまくりすてぃー
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 02:58:11 ID:wv58wr6w
>そもそも宣誓させないことが彼女にとって何を意味するのかさっぱりわからないけど・・・

万能じゃないトップレスが「全人類を救います」って所が許せなかったんでしょ?
人一人助ける事も出来ないくせにって
トップレスがキライだったんじゃないかな?自分も含めて

最後の部分は
「子供」を助けるが「彼」を助けるにダブったんだと思う
助けてあげるね!って言って置いて助ける事が出来なかった
きっと彼は私を嫌いになってると思いこんだんだよ もう死んじゃってるけどねw
だから簡単にノノみたいにお助けしましょう!って言えなかったんだよ
本当は人のために戦いたい助けたいけど・・・出来なかったら・・・嫌われたらって
思い込んでたんじゃない?

突き詰めたら全部自分のためだしね 生きてる人全員ね
自分のためって良い意味と悪い意味あるしね
前と後の自分のためは意味が違うんじゃない?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 03:23:25 ID:IKxerf+i
『宣誓式の際、自分が思うことを言ってもいいし何も言わなくてもいい。それがトップの特権。
 特に言うことが無い場合、用意された宣誓を復唱する』
とかいう設定があったならわかるんだ。
それならチコがやりたかったことができる。でもそんな設定は無いし。
結局「全人類を救います」と言わせないことはできない。結局そんなとこでトップになってもなんも意味ねーような。


>「子供」を助けるが「彼」を助けるにダブったんだと思う

それだとチコがコックピットで言うべき台詞は
「自分のためじゃない。みんなのために。」
とかそんなカンジの台詞になるはずだと思うんだが実際の台詞は
「ピアスも捨てちゃったよ・・・もう許してもらえないよ・・・あの人のためじゃない・・・私のために。」
と、決意し、いかにも今まで他人のために戦ってきたような言い方をしてる。
だがやっぱりどう考えても終始”同じ意味で”自分のために戦ってきたとしか思えないんだ。
俺の頭がやばいのかな・・・他にこのシーンに疑問持つ人いないし・・・
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 03:25:45 ID:y+jh+Tvc
バスターX攻撃まだ〜〜?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 03:44:42 ID:Dsr/HFR1
チコは十年後もピアスつけてるのな

あと、前スレに何人かいたみたいだが、うちもPCで再生すると
タイトルメニューのボタンにカーソルもってきても下半分だけ反応しなかった。
んで、劇場版予告のボタンのちょっと下にカーソルが反応することがあって
そこを押すと今度は上半分が反応しなくなる。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 04:16:22 ID:htLrHFBx
結局「ノノリリ」ってなんだったんだ?頭の悪い俺に1秒で教えろ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 04:22:15 ID:htLrHFBx
ごめん調子に乗った・・・。
待ってるから優しく教えてくれよ。お願い
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 04:44:40 ID:JgJBEYk/
「ノリコ」が天文学的な時間の流れでなまっただけでしょう。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 06:05:56 ID:7PimoipU
なまったというか、五話の冒頭でノノが発見された時に
「ノ…ノ…リ…リ……コ」(ノリコと言おうとしたのだろう)って言ってる。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 06:09:17 ID:PUFsc8wu
トトロみたいなもんだな
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 07:03:07 ID:zZ4eOc2c
しっかしノリコ達が帰って来る直前で地球ごと鉄砲玉になるとこだったのな
もうちょっと悠久の平和と文明を手に入れてると思ったんだが
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 07:44:57 ID:a+4B47LA
アマノノリリコだってば
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 07:56:20 ID:8N/X/6mB
そんな文字化けCPUでよくがんばったなw
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 07:57:39 ID:Br2dUTWe
パイプライン処理ではよくあること
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 08:00:02 ID:Ro+B38Gw
なんであんなうんこな作戦実行しているのに凍結艦隊は起動しないんだ?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 08:00:42 ID:OVi3GbwW
副長がさぼってたか、解凍ミス・・・・
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 09:59:31 ID:6jk7R3OZ

あー、なんでこんな事になってしまったんだ。
理屈抜きで爽快に感動したかったのによー・・・・。


ライナーノーツにあった「ノリコに友達を作ってあげたかった」って
どんなコンセプトだよ。努力も根性も何も関係ないじゃん・・・。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 10:43:53 ID:hOyjIhEY
すげーファン精神溢れるコンセプトだなw
さすが鶴巻トップ信者なだけはある
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 11:12:36 ID:M0xTe/22
最低の作品だったなぁ。
完全に外伝にしてくれていれば納得できなくもないけど。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 11:12:47 ID:SeoyywNg
結局あのあとノリコの友達になったのはラルクということか。
ここの過去スレで散々言われてきたが、ラルクはキミコの子孫ということなのか。
そばかすをわざわざつけられてるし。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 11:20:57 ID:PxhBAg16
アニメDVDランキング(デイリー)
http://anime.goo.ne.jp/ranking/dvd/daily.html
ランキング DVDアニメ デイリーランキング
http://www.oricon.co.jp/rank/da/d/
ランキング DVD総合 デイリーランキング
http://www.oricon.co.jp/rank/dg/d/
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 11:56:18 ID:amUuDnqY
続編を作る意義としては、ラルクの成長とノリコの救済を絡ませる部分にあったんだろうが
結局うまく描ききれなかった感じ。
やりたいことはなんとなく伝わるんだけど、作品からイマイチ信念のようなものが伝わってこなくて。
トップレスから脱却→努力と根性ーの流れにも「昔はよかったね」程度の感想しかもてませんでした
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 12:09:50 ID:0iqybyF3
>>96
しかし、トトロは誰が買ってんだろうな。w

つーか、凍京ドームでの記念撮影の時、ロイパシグルニャーンの名前は出ても
双子の名前は誰も口にしないのな…。ま〜、奴らが悲劇の根源なわけだけど。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 12:31:12 ID:w/oYbz8p
なんかディスヌフぅとノノ以外のバスターマシンが出番少ないぜ最終話


そのせいかなんとなく燃えきれない
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 13:27:16 ID:lbIWd9uR
唯一の見せ場もいきなり赤蟲わいてるし意味分かんねーよ。
ドゥーズミーユの時間稼ぎするためにエグゼリオを足止めしようとして
なぜ唐突に害虫駆除始めるわけ?兵隊発射シーンぐらいかけよ。。。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 14:02:55 ID:d2BM6FhZ
д <ピギャァァーーーーーーーー!
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 14:19:09 ID:wtj4APgt
>>90
凍結艦隊的にはザコその1って感じだったんだろう。
バスターマシンで防衛できるよね、って。
地球の戦闘力がビックリするほど落ちてたのに気付かなかっただけで。


>>98
トトロは新米パパたちが必ず購入するのです
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 14:22:32 ID:1acBwb5F
みんなの不満は、尺を長くして、適切な解説シーン&描写を加えればかなり解消出来るはず。



トップ2補完計画とか、この際なんでもいいから今のモヤモヤのまま終らすのだけはやめて欲しい…。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 14:26:36 ID:hOyjIhEY
凍結艦隊ってなんなの?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 14:44:59 ID:8Kv4pTyR
TV版の総集編な劇場版っぽいOVAが映画化ってわけわかんねーよ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 15:02:02 ID:lbIWd9uR
映画化といっても、別に全国数百箇所で上映するわけじゃなく
各地のちっこい映画館数点で、MAD上映会のごとく流すだけでしょ。

つか6巻発売したんだからそっちをプッシュすべきだと思うのだが
OHPの構成全然変わってないなぁ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 15:03:42 ID:SeoyywNg
普通は凍結艦隊とか言われても分からないよな。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 15:07:14 ID:8N/X/6mB
とりあえず大阪上映が決まって助かった、自分がキャラデザやったアニメを
劇場で見る、なんてもう一生なさげだからな…




たとえ卒業アルバム状の豆粒カットであったとしても!www
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 15:08:48 ID:SeoyywNg
>>108
どいつの親だあんたは
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 15:23:10 ID:lbIWd9uR
>>108
おまえかあの水頭症デザインしたの。ふざけんなよ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 15:23:11 ID:o5KDoefd
まさか、コマチか・・・・・ごくり・・・・
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 15:24:49 ID:8N/X/6mB
ねこみみずきんの隣。  まあ卒アルカットのみの後列向かって左ゾーンよりはマシなんだが…


ずきんで半分見切れてるけどw 
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 15:36:16 ID:lbIWd9uR
>>112
カリメロか。京都府の八幡母留斗乙。
(なんだこの八万ボルトってペンネーム)
ttp://up.spawn.jp/file/up37214.jpg
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 15:41:43 ID:8N/X/6mB
ごめん、キャラコン用に適当につけた。


もうこうなったらゲーム版に望みをつなぐよ・・・スパロボ参戦は…無理か
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 15:44:04 ID:6A7dexBo
まあ、カリメロはマシなほうだな。未来少年+トップレスの雰囲気が出てたし。
コマチもある意味、幅をきかせるという感じではアリだろう。
ネコミミフードや>>113の一番手前のキャラとか、オタ臭くてちょっと引く。
男の願望がモロに出てる感じがする。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 15:55:46 ID:lbIWd9uR
>>115
>コマチもある意味、幅をきかせるという感じではアリだろう。

それはねーよwコマチは
『白人キャラばかりの中に黒人を入れて幅をきかせる』
『大人ばかりの中に子供を入れて(ry
『女ばかりの中に男を・・(ry
とかいうパターンとはちょっと違うだろ・・・常識的に考えて・・・
明らかにこの世界の人間じゃないし。

むしろネコミミとか手前の清楚キャラの方が、一見すると好戦的そうでもなく、チコのように内に
秘めたるものも無さそうなのに命を賭して戦っている、という意外性を持たせる意味では効果的なのでは。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 15:56:39 ID:8N/X/6mB
俺ぁねこみみ好きだよ。 それより後から気づいたんだけどミフネって、
アがったニコラのかわりのヴァンセットの後釜を狙ってのサムライなのか?
ひょっとしてそこまで考えてたのか?と関心した。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 15:59:51 ID:o5KDoefd
じつはバスターマシーンなんじゃね?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 16:04:22 ID:SeoyywNg
コマチは着ぐるみです。
中にはもちろん美少女が入っています。
なんらかの理由で外気に皮膚をさらせないのです。
コマチの両親は木星近くでの探査作業中に宇宙怪獣(バスター軍団)
に遭遇し、乗っていた探査船ごと宇宙の塵と消えてしまいました。
コマチの姿は、コマチの中の少女の両親が昔おみやげで
買ってきてくれた日本の人形がもとになっているのです。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 16:09:14 ID:o5KDoefd
おいおい泣ける設定になってきたぞ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 16:12:40 ID:PxhBAg16
イイヨ、イイヨ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 16:36:52 ID:WmUA2p9y
ふぇいゆん乙!
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 17:05:53 ID:KtkRgHef
水頭症のヤツのアップ+喋らなくて良かった
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 17:20:30 ID:gOdE3cu8
コマチは長老達と同次元だな
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 17:24:26 ID:5CNNGmEo
http://www.top2.jp/images/special_cc_16uedab.jpg

こんなこと言われてもなw
26話あったらコマチがメインの回があっても許せるような気がする
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 17:44:10 ID:lbIWd9uR
>>119
いやいやきっとコマチの両親は出きちゃった婚で木星付近を新婚旅行中、宇宙怪獣に
襲撃されておなかの中のコマチもろとも宇宙放射線病にかかっちゃったんだよ。

その影響で、生まれてきたコマチは紫外線に対する免疫がなく、日中は特殊スーツを着なくては
生きていられない体に。筋力も弱く、闇の中で部屋にこもりきりるだけの生活を強いられる。
だがそれは突然終わりを告げた。バスターマシンパイロットとしての道。コマチはそれに残りの人生全てを賭けた。

両親を死に追いやり、自分から日の当たる生活を奪った宇宙怪獣と戦うため、内に秘めた熱き感情を
悟られぬよう、新たに道化の外装を施た特殊スーツに身を包みコマチは戦う。
やがて宇宙放射線病が進行し、命が潰えるその日まで・・・

(※へんてこスーツを脱いだコマチはトップレスNo1の美少女です)
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 18:10:13 ID:tTrPZl2L
じゃカタキはノノか。どこまでも悲しい運命だ・・・

つか、コマチの作者さんも降臨キボン
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 18:13:30 ID:xC6y6qYE
トップをねらえ! GunBuster 科学講座 第01回 「エーテル宇宙」
http://www.youtube.com/watch?v=fS5HzLu0lI0
トップをねらえ! GunBuster 科学講座 第02回 「星虹(スターボウ)とウラシマ効果」
http://www.youtube.com/watch?v=xdvubawfUHA
トップをねらえ! GunBuster 科学講座 第03回 「トップをねらえ!なぜなに質問箱」
http://www.youtube.com/watch?v=LPGWR6z_Bt8
トップをねらえ! GunBuster 科学講座 第04回 「凶悪宇宙怪獣の巻」
http://www.youtube.com/watch?v=xCrEKkIdPGk
トップをねらえ! GunBuster 科学講座 第04+01回 「宇宙船の歴史」
http://www.youtube.com/watch?v=V3Gswf8DkIU
トップをねらえ! GunBuster 科学講座 最終回 「真・太陽系」
http://www.youtube.com/watch?v=WxRS3QshohA
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 18:23:29 ID:zc2EbGJT
>>126
その設定でなんとなくケメコを連想した。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 18:43:02 ID:PUFsc8wu
>>128
GJ!!
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 19:03:16 ID:lbIWd9uR
はは、直リンじゃねーかw
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 19:32:13 ID:MPUcjPjq
そろそろだれか
トップ1〜Next〜トップ2の年表概要作ってくれないかな
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 19:40:07 ID:mqbiOC38
西暦2000 トップ1



西暦14000 トップ2
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 19:41:07 ID:PxhBAg16
大雑把杉ww
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 19:41:20 ID:c0SouovW
トップ2は黒歴史なので年表にのりません
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 19:44:05 ID:ST3u7hI5
その扱いが許されるのはマクロス2だけだぜ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 19:45:22 ID:XwkDhgSR
マクロス2の黒歴史ぷりは異常だろ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 19:48:22 ID:lYfAdcCj
大百科に2!の年表あったからそれを1の最後部分にはっつければほぼ完成かも。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 19:56:11 ID:R2f56q7T
てゆーか、劇場版に新カット入れるならOVAで入れとけや!

ドラマCDに入ってる嘘予告がそのまま映画化されたら
超見たいけど。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 20:21:00 ID:GAKIUIk5
まー何度も同じ意見が出てるだろうけど4話から完全にノリが変わったというか
そういう方針転換したのが糞と言われる最大の原因だよな。
もうね、キャラがノリに全然ついて行けてない訳よ。
ていうのもそれまでのノリ、キャラの設定が全然ユルイから当たり前っちゃ
当たり前なんだけどね。
おまけに終わり方が前作の結末を補完するような形になったもんだから
今まで前作を貶して劣ってると思う事によって2を持ち上げてた連中を
バッサリ切る形になったんだよねw
これじゃあホントに誰のために何のために作ってたのか全然分からないというか
ターゲットが全然定まってないあやふやな作品に写る訳だ。
どうせやるなら2は前作と完全に切り離して独自で世界を作っていけば
良かったのになまじノノリリみたいなキーワードを作ってしまったもんだから
後半はそういう設定にズルズル引きずられる形になっちゃったよね。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 20:36:18 ID:FYlw6Ywp
やっと視聴できた
結局最後まで鶴巻と榎戸の作品だったというのが感想
俺なら前作ファンには絶対に勧めないかな
やっぱ10年ぶりとか時間が空いてリメイクされる系は駄目だわ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 20:48:51 ID:AJvlL9X0
3話はチコの内面がよく描かれていて、好きだ。

4話は、絶体絶命の窮地を覆す超展開が大好きだ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 20:50:03 ID:QzI3FLaD
ニコラの内面は・・・ないですかそうですか・・・。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 20:50:23 ID:0iqybyF3
>>102
なるほどね。
子供が産まれたら、とりあえずトトロか…。
みんな子供想いだな…。




俺は、子供はおろか、彼女も居ないのに持ってるけどな………トトロ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 20:54:26 ID:QzI3FLaD
。・゚・(ノД`)・゚・。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 20:57:19 ID:A5Ok+5VK
子供にトトロなんか見せてたらパヤオがまた切れるぞ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 20:57:45 ID:AJvlL9X0
>>144

同士。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 21:00:15 ID:0iqybyF3
>>115
公式みたら、「女性」って設定になってんだけどw…<カリメロ

俺は個人的に、アンナ・モードとか、モニカ・ワイングラスとか、リリ・ラングが好きなんだけどな…
やっぱ、趣味趣向がヲタなんだな…

でも、みんな上手い事、トップ2風味に加工されてるよな。
猫耳とか、応募時の絵じゃ受け付けないけど、>113のはむしろおkだ。

>>119
それは俺も考えた。
るろ剣の十本刀のイワン坊みたいな。でも、それでももっと(ry
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 21:05:16 ID:n7vQSiBx
4話は凄い好きだった。7号の登場は1の「合体しましょう」ホォウ!ぐらい燃えた
だが、5話が溜めの回だと思ったのに、6話でダイバスターも宇宙怪獣との決戦も
最後のダブルイナズマキックも盛り上がりに掛ける上に、あのラストだから残念だった。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 21:18:14 ID:n++2TaIy
ニコラの扱いが酷い
ハトリとちょっと会話あってそれっきり消滅とは。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 21:19:11 ID:0UrDY7ns
ニコラって結局なんだったの?
ノノと殆ど絡んでないし。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 21:19:29 ID:0utrc6K8
ttp://www.amazon.co.jp/0c80c30d709206d0890482-6/dp/B000GG4C84/sr=8-4/qid=1157026626/ref=sr_1_4/503-3663992-7036753?ie=UTF8&s=gateway

ちょっとショックだったわ。
世間的には6話は全然アリなのか?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 21:20:05 ID:SeoyywNg
>>151
ある意味絡みすぎましたが
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 21:21:15 ID:/WfQfzjF
正直、なんの前情報もなくトップ2の1話〜6話まで見た人間には
6話の集合写真のキャラ9割が名前すらわからず「誰?」で終わってしまうから悲しい
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 21:25:53 ID:0utrc6K8
>>151
ともかくトップレスを体現した存在として描かれてたわけだが
上がりを迎えることへの恐怖とか、ノノを襲う精神的脆弱性とか。

でも「上がりへの恐怖」っていうテーマが劇中、焦点ぼやけた感じで、4話以降のクライマックスでともかく
ノノとバスター軍団の真相、あと宇宙怪獣へ焦点が集まったから
その横で焦点が合わずぼやけてしまったんだけど、その割にニコラ君がなぜか物語の中心にいたものだから
劇が終わったら「あの人、なんかめちゃくちゃやってたけど何がやりたかったの」ってことになったみたい
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 21:39:06 ID:6Btm2scZ
「学生のときはぁ優等生だったんだけどぉ、社会に出たらぁ平凡でダメダメでぇ」っていう、
結構ありがちなニコラ、カシオ、ハトリとかの描き方は好きだったけどね(ダメダメってわけじゃないか彼らw)。

いいとこは結構あるけど、尺が足りないというかイマイチ人類滅亡ピリピリ感がないというか。
やっぱり、そういうとこは冷戦構造崩壊してるからなのか・・・。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 21:46:04 ID:n7vQSiBx
と言うか、トップレスはそれまでも、アガリを迎えると落ちぶれるのが多かったんじゃないか?
ああいう形でトップレスを卒業できたラルクやチコはある意味幸運
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 21:51:12 ID:15oaict2
トップをねらえでは「トップ」と言うチームだったのに、なんで2では
トップレスなの?ノリコがオッパイ披露したのが伝説となり、トップレスに
なると奇跡を起こせるとか言うデマでも流れたのか?
ノリコ、ノノ、ラルクと、オッパイ出すのは継承されているし。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 22:05:09 ID:KlVx57+4
お前はノノ級のアホウだな
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 22:05:50 ID:/clQRXq0
>>152
トップを意識せずに見ればアリというか良かった。<6話
ただ尺が短くて17号の経緯やノノの秘密等が総素っ飛ばしだったのが残念。

アニメに限らず最近の特撮やドラマは地味だけど大切な 溜め なしに
派手な展開の連続で俺みたいなオサーンは置いてけぼりですよ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 22:07:13 ID:5syij6V0
>>158
フリクリに「右脳と左脳がどーたらで発生する超空間チャンネル」ってのがあって、そんとき脳みそが観測
できないというかカラッポに見えるんだと。で、脳とNOをひっかけてるとかなんとか。
トップレスもそれ引きずってる。
「能力発動時に、まるで脳が消失しているかのような現象」
ttp://www.top2.jp/special_gnn0504.html
そこから能力者は「脳無し」、つまりトップレスという名で呼ばれるようになったという設定。

あと、前作の「トップ」チームが不在、だから「トップレス」ってのとも引っ掛けてるんじゃないかと。「努力と
根性はいらない」と(序盤で)否定してたし。
当然、それもこれもブラフだったわけだが。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 22:20:11 ID:9xpjx0QM
トップ1を見ないでね
って言う意味だったんじゃねw
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 22:20:18 ID:15oaict2
>>159
ノノは可愛いからアホで言い。
ジュース買って上げるとセックスさせてくれそうだし。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 22:20:57 ID:0oQvCsOn
昨日6話みた。
盛り上がりに欠けるというオマイラの感想は否めずで、ちょっと残念だったよ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 22:31:51 ID:5syij6V0
>>160
トップ2の場合、5話と6話はむしろ派手な展開が不足していて不満が鬱積してたような。
特に画面が地味。「惑星をぶつける」とかっていっても、表現があれでは…
「地球をぶつける」ってのは、前作で銀河中心を派手に消滅させたから、量より質(エグゼリオがデカくて強いの
もその思想だろう)で「人類発祥の地」であり「ノノリリが帰ってくる場所」「ラルクとひばりを見に行く故郷」である
地球を…って発想なんだろうけど。

>>163
最初はそう思ってたが、意外にガードが固かった(5話のvsニコラ戦)
というか、1〜6話まで通して行動を見ると、ノノよりラルクのほうが言動がアホだった。
一番大人なのがチコだった。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 22:37:51 ID:MPUcjPjq
>>133
テラヒドスorz

>>165
ラルクはフラタニティが象徴する子供の代表だろ。だから一番ガキで当然。
チコは既に大事な人を失ってる分大人だから
途中までムキになって子供やってたんだな。ある意味ニコラに似ている
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 22:39:00 ID:AgaQ3CDF
>>165
確かに意外なほどにガードが固かった。一巻だとやられまくりなのに。

ニコラ「ノノくん、僕の眉毛になんかついてないかい?」
ノノ「え〜ノノわかんないです〜」
と顔を近づけたところで意表をついてディープキス。そのまま押し倒してもペティっても
ノノ「くすぐったいです〜やめてくださいやめてください〜」
となし崩しにいけちゃいそうだけどね?

まぁそろそろいいかなとズボンを脱いだところで
ノノ「やめろこのバカニコラス!」
と正拳で玉割られるってオチっぽいけどね。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 22:45:44 ID:amUuDnqY
167は自分の書いた文章で勃起したと推測
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 22:48:33 ID:9UiZZmlM
でもその演出だと姫の悲壮感が出ないw
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 22:49:45 ID:0iqybyF3
>>168
「自分の書いた文章で勃起」という発想が出てくること自体、
>168が>167で勃起したという非常事態なんじゃないのか?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 23:01:28 ID:PxhBAg16
勃起スレ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 23:05:59 ID:A5Ok+5VK
ここは臭いインターネッツですね
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 23:12:57 ID:htLrHFBx
そんな同人誌見たな
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 23:24:07 ID:jpnpgzP5
天然かつアホウドリだから貞操感も薄いと思ったニコラスは正しいよな!
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 23:54:57 ID:s19siGPl
WEBメッセージのドラマでは、やっちゃうとあがっちゃうから
ラルクと最後までいかなかったとニコラが言ってた。
つーか、ニコラとそんな会話をするチコに勃(
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 00:09:48 ID:cPmnvOSM
【宇宙】 超巨大ブラックホール、127億光年先で発見…すばる望遠鏡★5
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1156997005/

太陽の約20億倍か…
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 00:10:00 ID:HrGVCRtg
>>175
え?
じゃあ永遠のトップレスである宇宙怪獣って・・・
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 00:11:09 ID:8YysmrId
かくいう私も
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 00:16:54 ID:khCYJ/00
オニンニンがヴォッキッキ!
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 00:17:03 ID:FlvDBvwk
ひょっとしてエグゼリオ変動重力源は一万二千年後の俺なのか・・?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 00:36:32 ID:W3er69Lx
これからは、「魔法使い」でなくて「変動重力源」!!
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 00:50:58 ID:z+7kcr9K
四話は、せっかくかっこいいシーンなのに主人公の声のせいで萎えた。
熱い台詞を言ってるつもりなんだろうが、学芸会を見てる気分だった。
あの声優さえ変えてもらえれば・・・
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 00:57:40 ID:MaoGF8QJ
初めからああいうキャラだと思ってたから気にならなかったがなー。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 01:00:50 ID:FlvDBvwk
俺も小学生の別れの言葉を思い出した。口を大きく開けてはっきり喋らされるあれ。
最近のジブリならともかく、素人に声を当てさせて何のつもりなんだろうね。
絵・音楽・演出がダメでも声優で救われるって事もあるくらいなのに・・・
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 01:13:18 ID:EaHDxWiP
庵野コンテは相変わらず凄い迫力よのう…話はアレだったが
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 01:13:53 ID:YrwnQjzm
3話は好きだけどチコの話は2の全体からするとなくてもよかった。
ラストの集合写真はある程度、脇役がたってこそやるから意味があるもので
おまえ誰?というのが多いからあまり意味ないと思った。
脇役をクローズアップするには話数が少なすぎた。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 01:17:51 ID:nEqTBLp/
>>絵・音楽・演出がダメでも声優で救われるって事もあるくらいなのに・・・

ねーよw

てかノノの声は最初気になってたけど、
中盤からはあれで良いのかもと思った。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 01:18:28 ID:FlvDBvwk
あれは募集しておきながらスケジュール的に全然使う余裕が無かった募集キャラをとりあえず写すためだろうね。



・・・いらねっての。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 01:21:49 ID:W3er69Lx
募集して2作品ずつ選んでおきながら、5話でまともに使えなかったので

「じゃあ、6話で出そう」
「どうせなら時間あるんだし、みんな出しちゃおうよ。折角、考えてくれたんだし」
「なら、選ばれた2作品は多めに台詞つきで。他は、みんな平等になるように出そうか。台詞無しで」

こういう流れじゃね?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 01:23:14 ID:FlvDBvwk
>>187
言い方が悪かった。声優の○○だから良い、とかいう事ではなく、
絵も音楽も演出がダメでも、声優の表現力のおかげでそのシーンに
深みが増して、結果的にそこの手抜きが救われる事があるってこと。



ちなみに俺の言いたいことを取り違えたわけではなく単にノノの中の人を
支持したいだけなら無視してくれ。多分相容れないだろうから。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 01:25:39 ID:iFIrE+aL
いろんな意味でシチュエーションの作り方が今ひとつって感じだった
盛り上がりそうでまるで盛り上がらない肩透かし感をどうしてくれよう
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 01:26:51 ID:YrwnQjzm
>>189
正直、あんまいらなかった。いや、いらなかった。投稿作品の活躍。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 01:42:32 ID:nEqTBLp/
>>190
まあ10人いればそれぞれ感じ方も違うだろうしね。
私は6話のWイナズマキックの時の「トオッ!」で違和感あって萎えた。。

てかトップ2の声って子役上がりが多いような、意図してるのかしら


194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 01:53:40 ID:CNAa1D4j
3話ってさ、後からねじ込んだんじゃねぇの?
萌えが足りないとかそんなかんじでさ
1・2でチコはバスターマシンに乗ってないから、4でいきなりキャトフに乗ってたって別に変じゃないし
5と6って慌てて作ったみたいな感じがするし
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 02:03:07 ID:cPmnvOSM
>>191
作劇に丁寧さがないからなぁ。
盛り上がるべくして盛り上がる積み上げもないし、その場の勢いも弱い。
まず描きたいシーンや言わせたいセリフがあるだけで、そこにどうもっていけば盛り上がるか・面白いかは考えて
いないようだ。
そうやってやりたいシーンを勢いよくオサレに派手に描いて、ぶつ切りにつなげていくならマッキーは巧い。
つまり、ストーリー物やSF長編には向かない。題材にとっても、監督にとっても選択ミスだ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 02:17:28 ID:hBi4bePI
ダイバスターの頭が吹っ飛ばされたあたり、庵野の趣味っぽいな
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 02:27:50 ID:8Ze3uBaK
>>195
末期ーは予告編だけ作ってろって事だなw
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 02:37:50 ID:vYrauzow
このスレを見てるとまともに金儲けするのが馬鹿らしくなってくるな
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 03:05:47 ID:f6DyoHtD
公式の劇場版ポスターがチョト変なのは既出ですか?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 03:19:19 ID:8YysmrId
ガンバスターの扱いのぞんざいさが気に食わない<ポスター
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 03:58:58 ID:p/x76uAj
ニコラとカシオはうまく使えばこの作品のメインターゲットである大きなお友達に
痛烈なメッセージを送れただろうに、残念だ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 04:16:40 ID:z7Ar5xmZ
カシオなんかはどう見ても大きなお友達の共感を得るためのキャラだと思うんだけど。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 04:49:39 ID:nCEn1MK4
ダイバスターがおっきいノノでなく、おっきいノリコなのは意外だった。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 04:57:16 ID:tyMkzZ1Q
掛け声と共に両手挙げジャンプ→ダブルバスターキックって、
そのまんまライダーキックだよね。

因に、DIEでBUSTERなんだからノノが死んじゃうのは当然だな。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 05:02:03 ID:zqLh9FMZ
>>33 >>45
集合写真を撮るシーンで「俺、ヴァンセット(その後は聞き取れん)」って
誰かが言ってるので、受賞した男キャラのうちの誰かじゃないかと。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 05:30:40 ID:z7Ar5xmZ
耳いいな。
だとすると、特別賞の男キャラは少ないからかなり絞れる。
性別不詳のラオは、「俺」とか言いそうにないから

ヨアヒム
エルダート
ゴフォール
レネ

この4人の誰か。
イメージ的にはレネあたりが合いそう。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 06:01:11 ID:lKKcQxmW
火星最後の鳥の話といい、私の特異点といい、
ノノの台詞が肝心なところで抽象的な台詞ばっかで全く感情移入できなかった

ウテナにしろ忘却にしろ、敵が電波ユンユンな台詞なのに対して
主人公が感情丸出しの台詞だからよかったのにさ

主人公が温暖化になったストパニを見てる気分だった
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 06:38:29 ID:1e+K/H3V
ノノ=敵=電波ユンユン
ラルク=主人公=感情丸出し、と考えれば?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 07:24:52 ID:uXhqvJZT
なんで服は一瞬で脱げるのにパンツだけは自分で脱ぐんだよ・・・すげー萎える
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 07:29:26 ID:PT9U8jWu
サービスじゃね?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 08:57:17 ID:PzbpjsTo
下着はスーツとつながっていないからだろ。あとおまんこ見せる為。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 08:59:38 ID:hj6BkguZ
あのコックピットに前のトップの人の写真とか歴代トップの写真とかがあれば
それを見て服を着るとかいいと思うんだが。
袋だけみてマッパはないでしょうに。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 09:04:00 ID:qZovlyRC
あの一瞬で何千年前の伝統を感じ取ったんだろう


214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 09:28:56 ID:heEFoOr9
>>205
欠員かなり出たんだろうが、ヴァンセット引いたヤツは当たりだろうな……


>>212
頭部コクピットはそんなに使われてないような
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 09:35:38 ID:Jp+vBakE
トップ2はノノとラルクの話だった。
だから脇役にすぎないチコがメインの3話が浮いた。
ノノ・ラルク・チコの三人の話なら3話は普通に見れたのだろう。
配置的にユングの位置だからそれをやろうとしていたのだろうが、
4話以降で完全にその他大勢キャラになってしまったのか悲しい。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 09:36:52 ID:lbsoyzZU
「この部屋超暑いんだけどー。あっあれ水着じゃね?マジついてる〜ディスヌフ見たら殺すwww」
とか思いながら脱いだと思われ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 09:37:42 ID:QjaShk2w
>>188

あの集合写真はさー、微熱が出始めてもうすぐ上がりを迎える事に気づいた
ラルクが皆との思い出作りにするためのカットじゃね?
「私は星を動かすものなんだ」って精一杯強がって。
  ↓
そんでミーユ出撃のシーンで「どうせこれで終わりだ」=トップレスとして
最後の出撃(仮に帰ってこれても、もう上がってるから火星軍にはどうせイ
ラネ存在)
  ↓
でもホントはそれが怖かったから・・・
「友達でいてくれればトップレスがなくなることも怖くなかったのに!
ノノのばかやろ〜〜!」
あれ?肝心な時にトップレス喪失???!!


に繋がると。だから集合写真の場面は必要だとおもうよ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 09:39:19 ID:Jp+vBakE
集合写真撮影のシーンはけっこう好きだな。
宇宙戦艦ヤマトの水杯のシーンと通じるものがある。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 10:10:04 ID:qupclYj8
いまさらだけどフラタニティってフリクリにもでてたよね?なんか関係あんの?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 10:24:12 ID:lbsoyzZU
>>217
でも最終話の集合写真でいきなり触れだす演出がなぁ。
いきなり大バスとシーンで「怖くなかったのに!にとか言われてもねぇ・・・

劇中で上がりを恐れてたのなんてニコラだけだし、今後はラルク以外
上がるヤツは居ないだろうと思ってたらまさしくその通りだった。
せけて年齢の高いゴウヤにもニコラ同様、上がりを意識している描写か
なんかあれば、皆(ラルクも含め)口に出さないだけで上がりを恐れて
いるのが表現できただろうに・・・

と思うと集合写真は露骨すぎて不要に思ってしまう。第一ラルクっぽくないし。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 10:35:34 ID:heEFoOr9
ってか、コマチも18なんだよな……
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 10:36:29 ID:S+aVs0sv
>>220
ゴウヤはあの飛行シーンからもわかるように、超ノリノリの期待の変態ですから
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 10:56:56 ID:VnUxwQhy
サンカンサンクじゃなく、サンカントゥサンクじゃね?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 11:00:30 ID:lbsoyzZU
サンカント・サンク(サンカントゥサンク)だけど劇中の名前がサンカンサンクなんだからしょうがない。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 11:10:41 ID:VnUxwQhy
>224
なるへそ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 12:43:26 ID:EaHDxWiP
借り物の素材をファン感覚で料理したら、こんなもんかもしれん。
庵野監督はトップとナディアで、借り物の素材を換骨奪胎して
好き勝手なことやったからなあ。
鶴巻監督のやりたかったことは本当にこれなのか?
単にトップをトレースしただけではないのか?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 12:52:03 ID:7a+v2ILz
トップ1を久しぶりに見直した。
流石に作画の古臭さは否めないものの、見ると涙でてしまう。
脇役もほんの1カットしか出ないような作戦参謀とかまでしっかりキャラが立ってる。

一方トップ2は尺は変らないのにキャラクターが立ってないのが多い。
トップ1を見る限り尺の長さが足りないから描ききれないとはとても思えない。

「なんてこった・・・マッキーの全てをかけた結果がこれとは。神も仏もいないのか」
「天がトップ2を見放しただけでしょう」
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 13:12:54 ID:PvkIRla2
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1156986852/812
2006/9/4付 DVD アニメ 週間ランキング
(カッコ内は総合での順位)

*1(*1) 87,631 87,631 機動戦士ZガンダムV −星の鼓動は愛− 06/8/25
*2(*3) 34,054 34,054 涼宮ハルヒの憂鬱 2 限定版 06/8/25
*3(*4) 33,680 33,680 機動戦士ガンダムSEED DESTINY スペシャルエディションU それぞれの剣 06/8/25
*4(*9) 13,236 13,236 機動戦士ガンダム MSイグルー −黙示録0079− 3 雷鳴に魂は還る 06/8/25
*5(13) 12,304 12,304 銀魂 2【完全生産限定版】 06/8/23
*6(15) *9,424 *9,424 Kanon prelude 06/8/25
*7(20) *7,865 *7,865 舞-乙HiME 8 06/8/25
*8(21) *7,625 *7,625 ARIA The NATURAL Navigation.2 06/8/25
*9(22) *7,503 *7,503 灼眼のシャナ VIII 
10(24) *7,262 *7,262 超劇場版ケロロ軍曹 デラックスパック【初回限定生産版】 06/8/25
11(25) *6,655 *6,655 NANA−ナナ− 2 06/8/23
12(26) *6,583 *6,583 トップをねらえ2! 6 06/8/25
**(30) *5,610
13 ああっ女神さまっ それぞれの翼 2 06/8/25
14 BLEACH バウント篇4 06/8/23
15 HELLSING II〈初回限定版〉 06/8/25
16 スポンジ・ボブ スクエアパンツ ザ・ムービー スペシャル・コレクターズ・エディション 06/8/25
17 桜蘭高校ホスト部 Vol.2 06/8/23
18 獣王星 VOL.2<初回限定生産版> 06/8/25
19 超劇場版ケロロ軍曹 通常版 06/8/25
20 ブラザー・ベア2 06/8/23
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 13:15:15 ID:kRvwGl2p
奇跡は起きなかったな。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 13:25:52 ID:ne9HFzBw
>>189
ザクのカラーリング募集して本編で使いもせずにエンディングで晒されるよりましだろ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 13:55:30 ID:992qwFXd
バスターマシンにしろトップレスにしろ、
カット数はわずかでも公募デザインを気前よく盛り込んだのは良かったと思う。

おれは公募を知らずに見てたんだが、違和感はまったく感じなかった。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 14:03:39 ID:cV5nkQBJ
唐突にロト紋思い出した
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 14:06:11 ID:mJ94K+B6
コマチははじっこだったけど一番目立ってたなw
強い違和感は感じなかったが。

そういや公募のロシア包茎君は攻撃の時なんて叫んでるの?
聞き取れん。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 14:21:22 ID:lbsoyzZU
俺はサザンクロス スレッド(スラッド?)と聞こえる。

ただ、俺の耳は「エーアイアイ」が「取ったのかよ!」にしか聞こえず
ttp://www.youtube.com/watch?v=zMLLdA99K0g
「さわんなボケ!」が「さわらないで!」にしか聞こえない耳なので全然自信がない。
ttp://2ch-news.net/up/up16769.mpg
↑(http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1157009301/ で騒がれてるアレ)
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 14:28:33 ID:dq+2gNQv
よくわからんのだが変動重力源とやらは地球を潰す為に特攻かけてきたの?
人類滅亡とかではなくて
どうも劇中だけみてると人類文化の中心は地球じゃなくなってるぽいし
他の星に移住したりしてる人間の方が多いんだろ?
そっち先に潰さないで真っ先に地球にくるのが意味わからん
1は完全に地球中心だったから人類滅亡=地球破壊で通じるんだがそのへんどうなんだ
単純に地球が狙いならぶつけないでどっか遠くにとばしてしまうとかでいいんじゃね?
どっかでおっかけっこしててもらえばいいじゃないか
それにどうやらシリウス?に外交使節が云々なんて話もラストに出てきてたし
そっちのほうの人類?は放置って考えると単純に地球壊したかっただけなのかな?

こんなのみつけた
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 14:36:05 ID:992qwFXd
エグセリオの人類情報は1の5話の時点で更新停止してるんだろう
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 14:38:23 ID:992qwFXd
>>233
サザンクロス・シュート!
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 14:38:57 ID:lbsoyzZU
>>235
お前だって朝に目が覚めて時計が8時過ぎてたら「やべ!学校遅刻する!」って学校に行こうとするだろ?
『俺が寝てる間に一万年以上経過してるのでは?』思って新聞読んだりニュースみたりしないだろ。

エグゼリオ君だってブラックホールの中にいたわけだからそんなに膨大な時間は経ってないだろうし、
「なんかすごいバキュームだったなぁ。やべ、 早く地球行かなきゃ!」と出撃するのはある意味当然なのかも。

しかし実際の進行は半年後なんだから、その間に他の星にも人間が居ることぐらいわかれよ、という気もする。



あートップ2の好意的解釈なんてしたくねー
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 14:51:57 ID:KF3Sd3RE
単純に好みの問題だろ。
例えばユングなんて描写不足も良い所じゃん。
設定では多重人格とか言ってるけどぶっちゃけ意味不明な人としか思えんぞ。
最後に一緒にいこうとして泣き出す展開も正直強引、
「そんなに仲良かったっけ?」としか思えない。
冷静に見れば突っ込み所なんて満載だし古いアニメだよ。
ただそれ差し引いても「良かった」って言える力技だと思うしそれはそれ。
ただ2が気に食わないからって異常に1をマンセーってのは正直キモイ。

240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 14:55:34 ID:lbsoyzZU
>>237
やっぱりそれでいいのかな。
最初そう聞いてたんだけど、さっき確認したら「ュ」が聞き取れなくて・・・
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 14:58:14 ID:Nysx9nCz
つうかエグゼリオ君は、なんでメカっぽいのかね?

鶴が解釈をかえたのか?その辺りも気に入らん。宇宙怪獣は生体だからいいのに。

大本の設定を変えるなと言いたい。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 15:03:51 ID:lbsoyzZU
>>241
バスター軍団が進化するにつれ皮肉にも宇宙怪獣と酷似した姿になったように
エグゼリオ君もガンバスター(の顔)に酷似した姿に・・・とか考えたのだろうか・・・

俺もキックが当たったあの目に萎えた。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 15:04:14 ID:1e+K/H3V
エグゼリオ君<
デザイン的にはガンバスター頭部の形状を模してるんだと思う。
強いものに擬態したって設定なのかも?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 15:27:02 ID:2iP7Gekd
>>239はいったい誰に言ってるつもりなんだ・・・
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 15:34:47 ID:nCEn1MK4
ノリコとカズミは実はそれほどふたりの時間なんて無かった、
ノノとラルクは2〜4巻の間にいろいろエピソードがあったはずなんだが
それを語るにはあまりにも時間が・・・で、ラスあたりがいまいちピンとこない。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 15:42:41 ID:MJi2Q2IV
>>242
あれ目だったのか
それまでの場面であの部分出てなかったよな。
こいつらは一体何蹴ってるんだ??ってのが気になってた
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 16:32:04 ID:p/x76uAj
真の宇宙怪獣って走BW性(バニシングモーターに惹きつけられる)があるんじゃなかったっけ?
人類との遭遇もるくしおん艦隊が蜂の巣突ついた結果と思っていたが。

であればエグゼリオはノノか凍結艦隊を追いかける筈だが……
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 16:49:46 ID:Oxpgjutp
BM3で作ったブラックホールからもエグゼリオみたいなの出てきたら人類お手上げだな
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 16:56:16 ID:3n4V7nk4
>>239
二人で海にも行ったのに…
ペア組んで、ず〜っと戦ってたのに…
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 17:00:22 ID:xCfm7/RP
どうせならキャラデザも合わせればよかったのに。
まあ、美樹本の絵はもう古くさいかもしれんが
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 17:33:28 ID:Om+mXKbc
>>239
まあ、好みの問題があるのは当然かと。
俺は、1好きだがマンセーってほどでも無い。
例に上げられているユングの事は、確かにしっかりと説明はされていないが
色々と気づける要素は散りばめられていたと思うけどね。
2は、それすらやらないから批判をもらうんだと思うけどね。
フリクリの様なアニメならわけわからない内に終わっちゃった、勢いあって
面白かった でもいいんだろうけど、それなりに理屈が必要な物語としては
問題あるんだと思うよ。
それから、70年代前半あたりまでなら作画・シナリオ的に古臭いって言うの
もわかる様な気がするんだが、「古いアニメ」ってのもわからん。
確かに雰囲気が古臭い(今っぽくない)と思う物は確かに存在する事は認め
るけど1は入らないと思うけど。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 17:44:50 ID:Om+mXKbc
>>250
美樹本氏の絵が古臭いとか言われるのか・・・
安彦良和、宮崎駿、高田明美、関修一、天野喜孝、なんかも古臭いとか
言われるのかもしかして。少なくとも俺は古臭いとは思わんが。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 17:52:57 ID:QmUytBLh
俺も、1のときも散々文句言ってた口だw

文句は色々あるが、2は結構好きだしラストもじんわり泣けはしたのだが
ダイバスターはもっとかっこよく演出してあげて欲しかった
バスター軍団のみんなが可哀相だ
せめて、真ディスヌフが合体して炎になってもよかったと思うのだが…
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 17:55:03 ID:p/x76uAj
>>252
安彦良和 古い
宮崎駿 そろそろ戦車とか描かせてやれ
高田明美 代表作クリィミーマミ
関修一 代表作ちいさなバイキング ビッケ
天野喜孝 秋葉名物絵売り女
て感じかなあ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 17:55:29 ID:1JfCKQs7
>天野喜孝

これは古いとか新しいとかそんな次元で語っちゃいかんのかもしれん。
ただ、「絵が怖い」という理由で7から変更され評価されたことは確かだ・・・

アニメ絵で育ったガキは知らんがFCFFで育った当時の俺からすると
あの絵は怖いというかキモイ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 17:57:22 ID:lQjVfcpY
爺ぃの昔語りモード展開中
257ガイ:2006/09/01(金) 18:03:43 ID:1JfCKQs7
こう見えても俺はまだハタチだ!
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 18:09:26 ID:p/x76uAj
敵は海賊で育った(ry
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 18:31:10 ID:gDydbSu8
なんなんだよ・・・
普通に感動したオレは少数派かよ・・・orz
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 18:33:32 ID:Op7anXkG
美樹本絵は当時で既に古い言われてたけど。
ただ今になって見るとあんまり先鋭化してなかった分、当時のキャラデザと比べて
却って古さを感じない。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 18:34:34 ID:dbmIZzC0
>>248
トップをねらえ3の製作はまだですか?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 18:36:55 ID:zJ0GhfHB
>>259
いやこのスレは、アンチスレの奴らが出張してるから

まぁ65点の作品だとおれは思うけど、お舞と同じように感動したぞ
スレじゃ35点分叩かれるのは必定
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 18:37:26 ID:VIxcz2Z5
>>259
俺も良かったけどな。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 18:39:53 ID:PQ5J0AtV
5話でノノが敵前逃亡したのは何故?
その理由は6話で述べられた?
俺6話見たけど分からなかったw
ダイバスターになるための準備期間なのかなぁ〜ぐらいしか思わなかったんだが
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 18:44:03 ID:DhovOSi9
>>264
・ダイバスターになるため
・変動重力源にBH攻撃が通じないと思った
・ラルクを死なせたくなかった
かな6話で全く触れられてないけど
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 18:47:01 ID:QmUytBLh
>>260
そだな、当時すでに古かったな美樹本
それも含めて、懐古調のパロになってたんだよな1は
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 18:47:49 ID:Jp+vBakE
すぐに古いとか言い出すやつにとっての「新しい」絵は
いわゆる「萌え絵」というやつか?
少年漫画雑誌をどう思って見てるんだろうね。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 18:48:05 ID:PQ5J0AtV
>>265
そう、そのことは5話で推測できることじゃん
前回はそれで終わったから今回はその理由が明かされる・・・
きっともっと深い理由があったんだろうなとワクテカして見たわけですよ
でもそこに関しては何も新しい言及がされておらず( ゚д゚)ポカーンな感じだった
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 18:49:55 ID:Jp+vBakE
>>259
いや、そんなことはない。
叩いていると他人から攻撃されないから、
安易に流されて一緒に叩いているやつも多い。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 18:50:32 ID:BljxKLhu
・5話でノノが敵前逃亡したのは何故?
・ヴァンセットには誰が乗ってるの?
・軌道を離れて亜光速で移動した地球と共に月があるのは何故?
・エグゼリオ変動重力源ってガンバスターの顔っぽくない?
・BHの中のあれはなんなの?
・ノノは生きてるの?死んでるの?

は超既出すぎるからテンプレにしようぜ!俺が回答しとくから。上から順に、


→横漏れしたから(白の衣装は目立つ!)
→ダミープラグ
→BHの中で「あいつめ!あいつめ!」と思っていたら似てきた
→白昼夢
→生と死が同時に存在する状態。観測した瞬間に決定する。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 18:52:09 ID:BljxKLhu
・軌道を離れて亜光速で移動した地球と共に月があるのは何故?
の解答が抜けてた。
→「タキシード仮面さま〜」とセーラームーンがおっかけた(亜光速で)
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 18:54:03 ID:Jp+vBakE
>>270
ウケ狙い解答と正解っぽい解答が混在しているな。
どちらかにしてくれ。
273sage:2006/09/01(金) 18:56:42 ID:gDydbSu8
>>262>>263
ありがとうそしてあげてすまん(´・ω・`)
2から入ったものですがオレ的には満点だった・・・ボロ泣きだったよ
ノノは必死でノリコの帰る地球を守った
でもノノ自身はノリコに会えない・・・切ねぇ。゚(゚´Д`゚)゜。
その後1見てボロ泣き・・・ほんとに最高の作品だよトップは。・゚・(ノД`)・゚・。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 18:57:36 ID:gDydbSu8
またあげた
マジですまん(TT)
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 19:01:40 ID:PQ5J0AtV
あー後ノリコとラルクが似てるって散々作中で言われてきたけど
そんなに似てるかね・・・正義感が強いところぐらいじゃない?似てるのって
そもそもトップレス能力ってあんまり努力と根性って感じしないんだよなぁw
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 19:04:21 ID:3R56tIf2
第一話で努力と根性とか「そういうのは要らない」って言ってたしな
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 19:11:37 ID:PQ5J0AtV
ディスヌフの隠し部屋にラルクが入ったとき先人のミイラがいるかと思ったw
先人がその昔、敵と戦っている最中にトップレス能力を失いボコされる
その際にツノが右目に刺さり先人はパイロット室から出られなくなり死亡
と脳内妄想しちゃったw
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 19:15:28 ID:jHSBh+QK
防災の日だからなのか、近所で緊急用サイレンのテストがあった。
思わず電気を消して空を見上げたが曇っていたのでガンバスターは見えなかった。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 19:15:52 ID:Om+mXKbc
>>254
古いと切り捨てられても、安彦なんかマンガでは現役なんだがw
わざと少々前にキャラデザで活躍した人達を並べたんだけど、個人的に
言わせてもらえばレスの内容を見るとネットで検索してみたら古い作品
ばかりヒットしました的にしか見えなかったよ。確かに今現在第一線で
はないだろうけど。何が気になるんだろう?
俺的には、何が新しいのかわからん(リアルに今放送中とかじゃないよ念の為)。
古さと言うならキャラデザよりも作風(雰囲気)の方が余程気になるけどな。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 19:17:59 ID:lQjVfcpY
>>277
実は角自体が、宇宙奇病で巨大な角のように変質したパイロット。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 19:18:17 ID:7a+v2ILz
>>277
チョット待て
隠されていた操縦席は縮退炉で動いていた時のものだよ?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 19:19:21 ID:VIxcz2Z5
>>275
置かれている立場が似ているってことだろ。
英雄とは孤独なもの云々とか言っていたし。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 19:23:35 ID:Jp+vBakE
>>277
ディスヌフ頭部のコクピットはガンバスターでノリコが入って
いたのと同じトレースシステムだからトップレス能力は必要ないな。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 19:25:54 ID:PQ5J0AtV
>>281
なーる
そういやディスヌフって縮退炉どこで無くしたの?
それとも今の時代には失われた技術だからメンテ出来なくて取り外したとか・・・
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 19:26:27 ID:Jp+vBakE
>>284
三行目が正解だろう。たぶん。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 19:27:20 ID:PQ5J0AtV
>>283
だねー
理解しますた
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 19:28:00 ID:iFIrE+aL
ツノ引き抜いた瞬間、宇宙空間に吸い出されるような気がするんだが
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 19:32:09 ID:Jp+vBakE
>>287
今思い出した。
そういえば3話冒頭のチコがやったみたいに一瞬で
頭部を覆う宇宙服形態にすれば死ぬことは無いな。
吸い出されて宇宙空間に放り出されなかったのは・・・・
たぶんどこかの手すりにでもしがみついていたのでしょう。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 19:35:58 ID:lYbxTXy4
>>277の人気に嫉妬


散々既出だと思うけど、宇宙怪獣と思われてたバスター軍団は全ての固体が縮退炉
持ってるわけだよね。それがトップレスごときにやられるってのが納得できない。
19号に縮退炉が付いてたってのもつじつま合わないしなぁ。せめて縮退炉入れたら
シズラーになったってんなら少しは説得力あるんだがw
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 19:36:00 ID:BljxKLhu
>>282
いやどう考えても全然似てねーよ

・才能
ノリコ:なし。努力と根性が武器。だがその努力がいつしか才能へと昇華している。
ラルク:あり。その能力のみで生きてきた。その能力があってこそのトップレス。

・立場
ノリコ:最初はクズ。チームの足を引っ張り、努力で立場を確立していくが・・・
ラルク:最強のトップレス。皆の憧れの的。劇中最後まで英雄的・指導的立場。

・努力に対する考察
ノリコ:「はいコーチ!努力と根性です!」努力を地で行く人。
ラルク:「そんなものは必要ない・・・」劇中でも殆ど努力してない(頭の操縦席に向かった時くらい)

■結論:
ノリコ:努力型
ラルク:天才型
カズミに似てることはあれど、ノリコには絶対似てねー!
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 19:42:45 ID:41n+Dm9w
しかしトップレスの服、一瞬で脱げるのは楽だが着るのは大変そうだ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 19:43:54 ID:gDydbSu8
確かに似てないってかむしろ間逆に近い
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 19:48:04 ID:QmUytBLh
>>279
安彦が現役と言っても、手塚だって死ぬまで現役だったろ
昔、クムクムやザンボットの画集が出てた頃、安彦は新進気鋭のスターだった
安彦タッチにそっくりな絵柄でデビューした美樹本も、マクロスのころは流行のアイドルだった
かつて、彼らが流行の最先端のアニメを製作していた時代があった

でも、今はベテランであっても、新進の流行を牽引するようなポジションではない
そういう意味で「古い」わけであって、気にするとかしないとかではなく
事実として>>250は「かつて流行した絵柄であって、もう古い」と言ってるだけだろう
貞本の絵柄も、そろそろ1時代前を感じさせつつあるけどね
エヴァから10年だもん
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 19:49:50 ID:Jp+vBakE
>>293
古くない絵ってどういうのよ?
参考までに教えてくれ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 19:51:37 ID:EAZ1zVmK
とりあえずトップ2は古臭くないんじゃね
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 19:55:49 ID:PQ5J0AtV
封印されたコックピットに向かうときに歯を折ってここぞとばかりに
努力っぽさをアピールしたのはドンヒキw
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 19:58:20 ID:41n+Dm9w
俺は19号が口動かして喋った時引いたな
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 20:00:11 ID:kRvwGl2p
ヒント

ガンバスターやシズラーに載っていたのは戦艦並みの大型縮退炉。
故に分離形態のバスターマシン1号、2号は宇宙戦艦扱い。

そしてバスター軍団はマシン兵器クラスの大きさ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 20:00:14 ID:nEqTBLp/
ガイナのtopがノノとノリコの変わってる件
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 20:06:39 ID:kRvwGl2p
>>290
ノリコは生身なら完璧だがマシン兵器の扱いに難がある。
コーチが特訓+ガンバスターの操縦法がトレースシステム+努力と根性で完璧に。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 20:10:15 ID:UfkbNOxR
>>289
同じく縮退炉で動いていたRX-7は兵隊怪獣と戦うのがやっとでしたが?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 20:13:58 ID:Om+mXKbc
>>293
いや、言いたい事はよくわかるが>250が単純な時間的古さを指摘
している様には取れなかったんですよ。
逆に時間的古さを態々主張するのもどうなんだかと。
純粋にアニメを見始めた人が絵を見て古く感じるなら仕方が無いが
知識として古さを主張する事が作品に対して何の意味があるのか俺
にはわからんと言う事です。貞本の絵柄だって何年経とうと時代が
滲み出て来なければ何も感じないしね。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 20:14:09 ID:2iP7Gekd
>>300
最初はオツムもアジャパーだったが
最後全員放心状態になった瞬間に
瞬時に即席の爆縮プランを立案するなど
相当勉強した形跡もある
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 20:17:40 ID:YwU4df73
>>294
okama が正にそうじゃないか
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 20:17:54 ID:HrGVCRtg
>>290
おそらくノリコにそっくりだと思って言ったわけじゃないだろう。
「お姉様はノノリリに似てる」とか
「ノノリリって人は普通の人」ってノノが言ったのは
トップレス能力封じられて凹んでいたラルクに対する
ノノなりの励ましや願いの意味が強いんじゃないだろうか。

トップレス能力を喪失し、ノノもいなくなった後、
大人になったラルクはノノの願い通り、
スミスを失うという試練を乗り越えたノリコと
近しい者になったと言えるんじゃないだろうか。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 20:19:11 ID:Op7anXkG
ノリコもそんなに努力と根性のキャラって感じでもないんだよなー。
挫折からの復活みたいな描写は結構あるから根性成分はまあかなり高いか。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 20:27:16 ID:VMIcvjZ4
>>299
これか、こちらから見て右の2人にスゲー違和感…
ttp://www.gainax.co.jp/img/240_top2.jpg
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 20:28:59 ID:QmUytBLh
>>294
今のアニメの流行の絵か?
アニメというジャンルそのものが新しかった時代に比べると
今は多様化が進んでて、大きな流れは見えにくくはあるが
ある水準以上のスターとしてなら、いとうのいじ、池田晶子、武内崇、奥田泰弘
久行宏和、平井久司…あたりの名前は出てくるんじゃないか

>>302
アニメ絵はデフォルメで成り立ってるから
その手法やセンスが、時代を経ることで「今風でない」と
感じられるようになるのは、技術的に起こり得ることだと思うよ
それは例えば今、マジンガーZやタイガーマスク、宇宙戦艦ヤマトを見たら
その絵柄は初見の人でも古さを感じると思う
それと同じでね
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 20:40:11 ID:Jp+vBakE
>>308
上のほうはさておき、下のほうの見方に偏りがあるな。
そこにあげられているアニメを今見た時に古臭さを感じるのは、
作画技術の荒さであり、絵柄そのものではない。
もし当時のキャラデザのまま今のアニメーターが
原画動画作ったらイメージは確実に変わる。
逆のパターンを考えてみればいい。キャラデザが今風でも、
動画や原画がヤシガニだったらと想像すればよくわかる。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 20:40:55 ID:PQ5J0AtV
あーディスヌフと7号が合体するかと思ってたが・・・予想が見事外れたぜ
その予想をいい意味で裏切ってくれたのならいいのだが、別にそうでもなかったのが何とも
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 20:46:44 ID:YwU4df73
おれは物理的に合体されるよりは、合体攻撃でフィニッシュで良かったんだが
ひねりのなさは否めなかった・・・
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 20:49:37 ID:QmUytBLh
>>309
その仮定は意味がないな
なぜ、今のアニメーターが作ればイメージが変わるのか?
それは「今の技術、センス」で処理するからだよ

マジンガーやキカイダーも今作ると、昔の永井や石森の絵をそのままに
よく動かして見せる
でもそれは、今のセンス、技術が加味されたものであって
決して当時のデザイン、センス、のままではない
白土武の絵、センスをそのままに作るなら
白土武自らが、作画監督や演出をしないと意味がない
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 20:49:48 ID:oWOJwJ9R
ラルクってインド系?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 21:24:27 ID:Om+mXKbc
>>308
キャラデザの方々の名前にとりあえず異論は無いが、ただ単に今売れて
る人達って事だよね。結局は流行?結局は過去(昔)を知っているから
その様に思い込むんじゃないのかな。

それと>279でキャラデザよりも作風(雰囲気)が時代(古さ)を感じさ
せるんじゃないかと俺も主張したよ。
例えに出てくるヤマトの松本零士は基本的にキャラのデザイン自体変わ
っていない。
>312で言っている「今の技術、センス」が加わったとしても元のデザイ
ンが変わる訳では無いはず。俺には>308の言う事が理解出来る。
TVシリーズのハーロックと近年出来上がったOVAのハーロック比べ
れば同じキャラでもTVシリーズの方がどうしても古くさく粗雑に感じ
る。これはキャラデザの為では無いはずだ。
ちなみに何故、今のセンス、技術が加味されるとデザインまで変わる?
もしかして作品としてリメイクされた時にキャラデザも一新される事を
言っているの?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 21:26:45 ID:nEqTBLp/
他所でやれ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 21:29:55 ID:+4oDeNAx
ここは良い考察スレですね^^
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 21:32:01 ID:YwU4df73
長文になるほど議論がかみ合わなくなるから、ここでやるなら簡潔にやれ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 21:32:33 ID:uXhqvJZT
>>313
ナディア系だからアトランティス生まれじゃね?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 21:37:26 ID:QmUytBLh
>>314
>>308>>312どちらも俺だが…
古いのと粗雑なのは違うぞ?
昔のアニメーターを馬鹿にしてるわけでもないだろうが
東映のマジンガーZ対デビルマンは、すごくいい動画で緻密に描かれているが
表現の技術もセンスも古い
そういうことだよ

>ちなみに何故、今のセンス、技術が加味されるとデザインまで変わる?
最初に言ったが、アニメ絵はデフォルメで成り立ってるから
デザインの情報の処理の仕方、その技術やセンスで印象は大きく変わる
だから
>その手法やセンスが、時代を経ることで「今風でない」と
>感じられるようになるのは、技術的に起こり得ることだと思うよ
と言ったわけ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 21:43:01 ID:g3D4Nt7Q
ここでトップ2の話をしてもいいのかな?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 21:44:38 ID:PQ5J0AtV
ある絵柄に対して
古く感じる=見飽きた
古く感じない=見飽きない
じゃねーの

至極主観の相違な部分だとは思うんだがなぁ
そういうのは議論しても仕方が無いような・・・
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 21:47:24 ID:EAZ1zVmK
>>321
それは違うと思うよ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 21:51:31 ID:lQjVfcpY
入荷キタ

コトブキヤ/1コインフィギュア トップをねらえ!1.5(BOX単位)
http://mpse.jp/kotohan/c.p?62bLofU9KT
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 21:54:54 ID:PQ5J0AtV
>>322
どう違うのか詳しく
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 21:55:54 ID:nEqTBLp/
ヱクセリオン湯飲みが欲しいな。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 22:01:55 ID:EAZ1zVmK
>>324
>>古く感じる=見飽きた
>>古く感じない=見飽きない
この辺
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 22:09:06 ID:PQ5J0AtV
>>326
少なくともその部分がどう違うかレスしてよ
否定するばかりじゃ建設的な意見交換は出来ないよ

それでだ、名画とかには見飽きない魅力とかそういうものがあるんじゃないの?
そういうのが好きな人は古臭いと感じるより普遍的な美をそこに感じ取ってるんじゃないか?
んでその感性は個々人によって違うと俺は思うのだがどうだろう
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 22:10:52 ID:EAZ1zVmK
そろそろトップ2の話をしてもいいかな?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 22:13:18 ID:PQ5J0AtV
どうぞ、どうぞ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 22:13:38 ID:yEc+/NbJ
そろそろ妹の話していいかな?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 22:16:05 ID:nEqTBLp/
カシハラ先輩、煮干しでも食べといてください
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 22:21:37 ID:Op7anXkG
>>323
シークレットはディスヌフ真版とか?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 22:25:30 ID:vbLcP15y
ttp://www.gainax.co.jp/img/240_top2.jpg
ごめんちょっとやられた
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 22:28:52 ID:vbLcP15y
既出か('A`)
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 22:36:04 ID:g3D4Nt7Q
なんかトップ2はトップ1が好きな人にはウケが悪かったようで残念。
絵はカレカノ以降のガイナの路線で良いと思うんだけど(ここで拒絶する人もいるが)
最大の原因は榎戸の掴み所の無い脚本か?
個人的にはラルクが真ディスヌフを動かすまで、冷めた優等生のままだったのがちょっと・・・
もうちっと早くからノノとの熱い友情や熱血を見せてくれても良かったと思うんだけど・・・
なんかいつの間にすごく仲良くなってたという印象だなノノとラルク。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 22:38:24 ID:bQtSX0E/
乳が5割は増している気が…
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 22:51:09 ID:dq+2gNQv
絵やコンテ、演出はおいといても話がどうにも不完全燃焼なのは否めないよな
勢いで押し切るとかでもよかったのに無意味にテンション上げたり下げたり
全6話構成できちんとまとめたいなら3話なんて完全にいらないし何をしたかったのかわかんないね
これがせめて12話構成とかであればもう少しやりようがあったのかな
4話の時点では結構盛り上がったし面白くなりそうな雰囲気はあったんだけど
点では面白いところたくさんあったのに線でみたらポカーン(゚д゚)な感じだったのが残念

338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 23:02:40 ID:YwU4df73
>>335
> 最大の原因は榎戸の掴み所の無い脚本か?

「掴み所の無い脚本」ってのは言い得てるな。
意図がよく判らないんで、良い悪いを判断できない部分が多い。
5話ラストの敵前逃亡とかが最たるもの。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 23:07:31 ID:iFIrE+aL
なんか語尾をぼかしてニュアンスを感じ取ってくださいみたいなやり取りが多かった気はするなー。
単に真っ向勝負で結論を出すのが怖かったんじゃないの?とか思っちゃうけど。

作ってる人間が努力や根性に違和感を持っている(ように見える)以上、
トップ1に連結するのは無理だったんじゃなかろうか
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 23:25:07 ID:PQ5J0AtV
あれだけ引っ張ったダイバスターが・・・(´・ω・`)ショボーン
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 23:26:00 ID:oWOJwJ9R
ダイバスターの登場シーンはよかった。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 23:29:59 ID:3n4V7nk4
>>333
後ろ飛んでるの何よ?…ってか、チコ食っちゃってる!?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 23:30:32 ID:HrGVCRtg
>>338-339
5話ラストってそんなに意味がわからないかぁ?
無言で去るのはほぼ必然だろうと思うが、
そのためわざわざノノにモノローグなどで自分の心を
説明させなければいけないんだろうか?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 23:34:45 ID:PQ5J0AtV
5話のラストを見た俺は「コレって次の回に相当自信が無いと出来ないよなぁ」と思ってた
だからこそ俺は6の出来に期待してたんだ・・・
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 23:38:00 ID:/8BiccWn
当時の5巻ラスト打ち合わせ妄想

榎戸「それでですね、突撃作戦(仮)を前にノノがラルクの前から消えるんですよ!」
スタッッフ「マジで?なんで?何て言って去っちゃうの?」
榎戸「何も言わないで消えるんですよ!ばいばーい見たいに急にいなくなっちゃう!」
スタッフ「ウホッミステリアス!その意図は!?」
榎戸「ここでラルクが、ノノが消える事で初めて喪失感を感じるんです!もう涙無しに見れませんよ!」
スタッフ「いい!いい!」
榎戸「どう俺?すごいっしょ?最高っしょ?」
スタッフ「あんた神だよ!一生ついてくよ!」

こんな低レベルな会話で作られたと思われる。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 23:39:27 ID:YwU4df73
>>343
5話の時点ではもちろん意味がわかんなくてOKだったんだけどね。
それが6話で「おお、なるほど!そういうことか!!」っていうカタルシスに結びつくほどには、
明確に理由が示されなかったんでモヤモヤが残った。

あれこれ推測する材料は出されてるけど、そんなボカすようなポントか?と。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 23:41:05 ID:R7WC89bJ
>>345
ツマンネ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 23:46:39 ID:iFIrE+aL
やっぱオールドファン的には、5話でノノとラルクの考えにズレが出た時点でさ、
「お願いラルク!戦ってぇー!」みたいな叱責を期待しちゃう部分もあるわけさ。
どーせトップ1をなぞるんであればなおさら。

なんかそーゆーのも無く、最後までぐにゅぐにゅとはっきりしないのはどうかと。
別に説明台詞を入れろとかって話じゃなくて、もっとスカッとするような展開を見たかったのよね
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 00:00:42 ID:Ofd22c3l
トップレスってTOP部隊としての素養(努力と根性)が無くても(less)
バスターマシン動かせるからトップレスっていうの?

350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 00:01:18 ID:l56KD6gS
>>346
6話待たずとも5話の時点で意味わかるよ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 00:01:45 ID:kxOFsFsu
脳無しだから
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 00:05:12 ID:PYHAL9mO
>>290
だからさ、似てないかも知れないけど
今回のテーマは「普通になりたい少女」で
前作が「特別になりたい少女の話」だろ?
だから対比する相手が真逆なのは必然では?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 00:07:07 ID:iWwQN2oX
>>350
自信満々だけど、そう断言できるほどの材料は5話には(6話にも)無いと思うがね。
このスレでも「数ある解釈のひとつ」以上のものはついぞ出なかった。

そーゆーわけで、ぐにゅぐにゅとはっきりしない、とか言われるわけ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 00:08:18 ID:VovOUZLT
>>348
それカコイイネ。
6巻のケンカとダイバスターの作戦妨害がなければ、”上がり”を迎えて
何も出来ないただの人になってしまったラルクが無力な自分と宇宙怪獣に
恐怖し一方的にやられるノノを見てただ泣き叫ぶ最中、傷だらけのノノが
「お願いラルク!戦ってぇー!」
と叫んで、それに呼応したラルクが始めて努力と根性(と勇気?)を出して
「ノノ!今行くから!」
とあのディスヌフ覚醒までのくだりをやった方が燃える。

お姉さまはお姉さまなんだからラルク=カズミポジションでいいじゃん。
無理にラルクをノリコに仕立てようとするから破綻するんだよ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 00:09:21 ID:MZk/xC+Z
なんでも真逆にすれば良いってもんじゃないしそれで面白くなるって訳でもない。
真逆にしようとしまいと面白い作品は面白いし下らない作品は下らない。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 00:14:03 ID:Emdym8I/
ディスヌフの真コックピットって目に刺さった角で封印されてたんだよな。戦闘時の
負傷でならパイロットはどこにいたんだろう。縮退炉あった当時なら自分で封印したとか
自律で暴れている時にやられたとかいろんな妄想が膨らむ。

まあ何が言いたいかというと数千年前のレオタードを素履きしたらまずくね?って事さ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 00:14:55 ID:gn0VSWcv
ノリコがあの時に言う分には深みがあるセリフなんだが、
「お願いラルク!戦ってぇー!」 とノノにやられると
すさまじく陳腐に聞こえそうだ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 00:18:57 ID:Ofd22c3l
ねえ答えてよ


ディスヌフ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 00:19:50 ID:EkFPpHU6
まあ戦ってーの台詞はあくまでたとえだけどさ。別の言葉でも何でもいいから
ちょっと対等な関係みたいなものを見せてほしかったのよね。

チコに説教たれてる場合じゃねーろ、みたいなw
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 00:22:38 ID:aLq0cNCK
>>353
だよな
共闘してたにも拘らず無言で立ち去るなんて意味不明のことするから
人類側が最終手段として地球をぶつけるなんて強攻策に出るわけだし
それを阻止する為に土壇場で出てくるのも意味不明だ
ちょっとどうにもならなそうだから準備してくる
それまでそっちも対抗策考えておいてね、んじゃまたあとで
とかにしておけば破綻なかっただろうに
無言で去るってのは確かに引きとしてはよかったと思うけど
6話の出来があれじゃ5話も殺すことになったのはもったいないね
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 00:23:42 ID:o60tTfj1
拘らずでかかわらずとも読むのな。知らなかった。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 00:24:15 ID:VovOUZLT
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 00:26:37 ID:l56KD6gS
>>353
無言でノノが離れていくのが何故不思議に思うのかなあ?
あの流れ、あの状況で何を言わせればいいというのか?
そっちのほうが俺にはわからん。

>>360
>ちょっとどうにもならなそうだから準備してくる
>それまでそっちも対抗策考えておいてね、んじゃまたあとで
>とかにしておけば破綻なかっただろうに

それだけで済むことならそう言ってるだろ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 00:27:25 ID:iWwQN2oX
>>354,356
眼の戦傷は500年前。
すでに縮退炉はずした後なので頭部コクピットは当時無人。

>>357
というか、「ノノ! 今行くから!」のシーンはあのままで何も問題ない気がするのだが。

上がって無力化→ダイバスターボコボコ→「7号は普通の女の子」的なフラッシュバック
→「ノノ! 今行くから!」

カタルシスが無いのは、あのシーンに持っていくシナリオの過程の問題かと。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 00:30:01 ID:8J9rnoSC
>カタルシスが無いのは、あのシーンに持っていくシナリオの過程の問題かと。 

トップ2ってポカーン演出が多いよね。
置いてき堀。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 00:38:26 ID:PYHAL9mO
>>355
「特別になりたい少女の話」の影には「普通になりたい少女の話」があったってことだろ。
そんな関係の2作を、面白い、面白くない作品でしか語れないお前は下らないがな
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 00:39:04 ID:iWwQN2oX
>>363
>あの流れ、あの状況で何を言わせればいいというのか?
知らん。
ノノの気持ちは俺にはさっぱり分からん。
繰り返すが、5話だけじゃあれこれ解釈はできてもあんたのように確信は出来ん。

でもって6話を見るとますますあの行動が無意味でわけ分からんくなる。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 00:40:35 ID:aLq0cNCK
>>363
とゆうかノノが特攻しても倒せないと踏んだのか自身の恐怖の為なのかラルクを死なせたくなかったのか
ってのがイマイチわかんないからどうにも回答しようがない話ではあるけどね
あの場をおさめる為に無言で立ち去るならそれはそれでいいんだけどそれならその後に人類側に連絡しときゃいいと思うんだが
別段敵対していたわけでもないんだし
6話で5話ラストからの話をうまく説明できてないじゃんってことだよ
演出も脚本も絵的にも
だから逃げたのが意味不明ってこと
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 00:43:04 ID:Z8X5Np1y
>>337
最初は尺が足りない足りないと思ってたが、5・6話と通して観ると、そういう問題じゃない気がしてきた。
このまま尺だけ増えても、無駄なシーンが増えるだけだと思う。謎会話が長くなるとか、ノノとラルクの回想
エピソードが増えるとかそういう方向に行きそうだ。

>>338
あれは、「人類(ラルク)の自立」と、いったんノノと離れさせていなくなってわかるノノの大切さとかそういうの
をやりたかったんだと思う。黙っていなくなっていないと、ラルクが大バスターぶんなぐりながら文句を言うシ
ーンができなくなるから。
でも、そういうのは不要だと思うけどね。やりたい意図がそうだったとしても、ノノの行動はそのため不自然に
なったし、視聴者としても置いてきぼりの展開になってしまった。

>>343
「その作戦ではあいつは倒せません!ノノは大バスターになります。合体に時間がかかりますが、必ず人類
を、お姉さまを守るために、きっときっと帰ってきます!」
とか言うだろノノなら。言わない理由がない。黙ってモノローグとか、意味がわからん。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 00:44:32 ID:iPEkIaDb
>>363
むしろ教えてほしいと思う。
そこまで「わからないのがわからない」と言いながら
自分の解釈を言わないのは、
なんかこの脚本のあり方そのものと
よく似ているような気がするのです。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 00:49:48 ID:Z8X5Np1y
>>348
それはおそらく、「ラルクって呼んで欲しかった!」の部分で対応させたつもりなんじゃないかと。
そうだとしても、6話に持ってくることで盛り上がりに欠けるし最後のスパートまでの助走が短くなるしで、
いいことはまったくないわけだが。

>>352
「普通になりたい少女」が見当たらない件。コマチか?
ノノは、「宇宙パイロット」に、「トップ」になりたかった。ノノリリにあこがれていた。ノノリリは普通の女の子だった
けど、人類を救った英雄。それはノノがいうように、普通ではあるが普通ではない。
ラルクは、トップレス能力を捨てたかったわけでもなんでもない。トップレス能力を失っても、「あ、私それじゃ退
場ね。あとよろしく」ってわけではない。微熱でトップレス能力喪失を予感していたのだから、大事な作戦前に降
りるという選択肢もあっただろう。加速前にあがりを迎えたら、そこで全ては終了だったんだから。
チコも普通じゃない。チコは、初恋の男の子を救える能力者になりたかった。でも、トップレスじゃ、男の子は救え
なかった。だから、「どうせトップレスなんていっても、誰も救えない」と思って斜に構えていた。
しかしそれは、「万能になりたい」ことの裏返しだ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 00:53:19 ID:4shC7+6D
オレはノリコ達の降り立つ地球の姿を内側から見れただけで80点。
1万年以上もたいして変わらない営みが繰り返されてる不自然さが逆にノスタルジックで高ポイント
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 01:09:25 ID:iWwQN2oX
>>354あたりからのレスを見てて思ったこと。

試しにダイバスターのドゥーズミーユ妨害&痴話喧嘩シーンを
丸ごと削除してみると6話が良作に化けた、脳内で。
ダイバスターが唐突にボコられてるのは「何かいい感じのドラマがあった」と脳内補完だ!

尺が足らんとか、悲壮感が足らんとか、作画だ演出だデザインだとか
色々考えてたけど、瑣末事だったのだなあ。
俺の不満の根っこは結構シンプルだったようだ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 01:14:43 ID:ZPNeI6iX
>>373
要するに
エグゼリオ&兵隊の攻撃&あがりでデューズミーユ稼働不能→奇跡は起きなかったな→
ドンデンドンデン→ディスヌフと一緒にエグゼリオ撃破
なら
あ、なるほどこれなら燃えるわ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 01:15:49 ID:aLq0cNCK
>>373
そうかもね
いいシーンや演出はたくさんあるのに話がきちんとつながってないんだよね('A`)

置いてきぼり脚本でいえば
4話で散々ノノなんて知るかよ?みたいな拗ねたこといってたのに
ノノが出発する直前どこにもいくなみたいなこと突然絶叫したのはひどかったな
本心では大切な友人と思っていたけどプライド高くてそれを素直に認められない性格ってのはわかるが
いきなり本心さらけ出して絶叫とかそうゆうタイプだったのか?お前はwって思ったよ
時間がなかったんだろうけど話の中心軸なんだからもう少し丁寧に時間かけて作って欲しかった所の1つだよ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 01:17:31 ID:415VVIVM
俺は一万五千年後の地球でどんな人類が生き残って
どんな文明を栄えさせているのか謎のままが良かったなぁ、
と言うと結局2の全否定になってしまうから辛いが…

とりあえず「おかえりなさい」の言葉で迎えるべしという
先祖からの言い伝えをだけは絶対に忘れなかったんだろうな、という
感動を打ち消されてしまったのが、すげえ残念だ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 01:17:53 ID:iPEkIaDb
個人的には
トップ1=木星をBH化して銀河中心ごと敵を掃討 → うわ、なに、すげえ。
トップ2=ダブル稲妻キック → え……………?。
なのですが、けっこう良かったです。
トップ1は時間テーマの小松作品をタイトルにしたように
どんどん遠くなる巨大な「時間という距離」のなかで人と人をつなぐ
「想いの力」を描いたように思えて、センスオブワンダー的な感動を感じました。
今回のトップでは、人と人との「ココロの距離」のなかで
「想いの力は新たな現実になりうるか」というものを描いていたのかもしれないなと思いました。
タイトルになったテッド・チャンの小説では、主人公は(以下ネタバレ)


異性人の言語理解を通して、いずれ現実になる未来の記憶(想い)を
持つに至りますが、それを思うと得異点でノノが語る
ラルクの家を訪れるあの話は、いずれ現実になりうるのかもしれません。
(しかし、ならないのかもしれない)
そうであったらいいな、と観ていて思ったので(そうでなければ切ないなと感じたので)、
自分的には、それで満足でした。

以上チラシの裏スマソ




378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 01:24:25 ID:i22G/0pA
地方の上映スケジュールが更新されてる
http://www.gainax.co.jp/anime/top_movie/index.html

オールナイトイベントとか何する気かね
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 01:24:40 ID:iWwQN2oX
>>376
気持ちは分かる。

が、「実はユング生きてます」なネクストジェネレーション設定の存在を知った時
そのことに関してはあきらめた。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 01:30:38 ID:EkFPpHU6
5話ラストでノノぼこられて生死不明、で引っ張って以下
>374
の流れだったらよかたんかね。
今度はベタ杉って批判が出そうだがw
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 01:32:35 ID:MN24Q2kS
そろそろ>>363の5話ラスト(ノノ敵前逃亡)解釈を聴きたい

って書き込む前にリロードしたらずいぶん伸びてるな
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 01:35:29 ID:4exGgTWk
たしかに無言で去る意味分からんな
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 01:36:44 ID:6aIoHuEx
>>381
通信機が故障してたと思ってる
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 01:37:28 ID:4exGgTWk
むしろ
「今のノノとお姉さまではヤツには敵いません!――なぜならばっ!!」
くらい言えよと
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 01:47:22 ID:cDCuFb4o
>>379
気持ちはわかる。

だがそれすらも夏への扉ネタだと思えば許容出来る。そこまでは。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 01:53:50 ID:gn0VSWcv
なるほど、劇場版の編集の時に参考にさせていただきます。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 01:56:26 ID:wWkhpgDb
>>378
なんか観てて辛い絵だなー。
どっちも微妙に変だし。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 02:03:54 ID:1umUTlje
>>356
数千年前のレオタード...。真空状態で保存されていたなら、
劣化はしない...かな?

>>376
俺は逆です。人類のために必死に戦った彼女達が、もし今の彼女
らと全然違う姿をした人類と出会う事になっていたら...あまりにも
かわいそうです。そういう意味でトップ2の世界観なら、
約1万2千年前からやって来た彼女らも順応出来そうですし、
むしろ1作目を見終わった時からあった、わずかな不安が
取り除かれた感じです。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 02:03:57 ID:PYHAL9mO
>>371
「普通になりたい少女」
誰を形容したのか分からんが、その普通ってのが「友達としてのノノ(ラルク)」だったのでは?
BHに乗れないアンドロイドと分かったあたりで『ノノの求めるトップレス』にはなれないことが明白だったし、
後半でノノは更に特別な存在になってゆくし、現にラルクも「普通の友達でいたかった」「ラルクと呼んでほしかった」等の
台詞を述べていることだしさ。あと劇場予告にもテロップで「普通になりたかった少女、特別になりたかった少女」とも出てるな。
しかしそれぞれの器は本当の意味で言うと全て特別なわけだ。
まぁトップ2のテーマはそっからの話だと思ってたぞ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 02:11:28 ID:m6DT2byU
>>378
合体劇場版の下にガンバスター対ダイバスターって書いてあるけどどういうことなのかな
もしかして戦っちゃうの?w
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 02:21:59 ID:ZPNeI6iX
デビルマン対マジンガーZみたいなもんじゃないか
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 02:25:25 ID:m6DT2byU
>>391
そうかぁ〜
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 02:27:10 ID:Z8X5Np1y
>>388
トップレス時代に英雄だったラルクがあんな扱いだったことを考えると、身寄りもいないノリコとカズミがどう
なっちゃうのかかなり不安だ。
当面は、ラルクが引き取って養うんかな。で、職安に通ってレジ打ちのパートとかすんの。

>>389
ノノにせよラルクにせよ、「普通になりたい」とは微塵も思ってなかったわけで。
6話の「普通の友達でいたかった」もすごい唐突。4話では、妹分として下に見ていたノノが自分を離れてい
って自分より強く、偉くなることに不安を感じて押さえ込もうとしていた感じだ。
これが、ラルクは気張って尊大なまでに気丈にトップレスのエリートを「演じて」きていたけれど、ホントはそ
んなのすべて放り出して、普通の女の子として楽しく友達と生活していたかった…とかいうのがあればわか
らんでもないけど。別にそんな描写は何もない。

>>390
マジンガーZ対デビルマン(実際はまったく戦っていない)とかのパロのつもりだと思われる。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 02:28:03 ID:Z8X5Np1y
>>393
って、トップレス時代に英雄だった「ラルク」じゃなくて、カシオだな。ぜんぜん意味が違ってる…
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 02:33:07 ID:ZPNeI6iX
>>393
ノリコとカズミ位ならけオカエリナサいの1/100の金で一生食って行けると思う
それでも食いっぱぐれたら凍結艦隊と合流するとか
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 02:41:18 ID:G48E8vHM
今後凍結艦隊がどう行動を起こすのか気になる・・・。
10年の内にワープ技術も復活してるみたいだし
なんかやったんかな。
それに、超光速通信もやってのけてるし・・・。
トップの頃って超光速通信可能だったっけ?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 02:44:52 ID:ZPNeI6iX
バスターマシン3号の建造進捗をタシロ提督が知っていた&出航時の
連絡では云々と言っているから、超光速通信はできる筈。
チコ&ラルクは……謎だ。チコもあがり迎えているからテレパシー
(ネコに喋らせた時にタイムラグが発生していない)も失っているだろうし。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 02:48:01 ID:Z8X5Np1y
>>395
カシオも軍人恩給とかもらってた気配はないし(軍属ではないが)、1万2千年前の英雄に一生食える金渡すか
どうか疑問だ。
日本はオリンピックなんかでも大々的に報道したりお祝いしたりするが、その金の1/100も選手に渡したりはしな
い。それはそれ、これはこれなんじゃないかと。
どういう経緯で出迎えイベントすることになったかにもよるけども。

>>396
そういや、シリウスと国交ってことはワープありか。やはり凍結艦隊解凍か。
そうなるなら、ノリコたちも安心だな。ラルクは不要になるが。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 02:52:31 ID:4shC7+6D
世界的に有名人なんだからテレビタレントとして大活躍ジャン
そのうち生命保険のCMなんかに抜擢されたりして
1万年後も保障しますがキャッチコピーで保険商品バカ売れ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 02:56:29 ID:kxOFsFsu
1万2千年分の給料を保障してくれる所は無いのかw
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 03:03:09 ID:ZPNeI6iX
そういや谷甲州の小説で
宇宙船の事故で帰還までに百年単位だかかかっちゃって
最初に送られてきたのが給与明細で
莫大な額だったのはよかったが
「冷凍睡眠または相対論的圧縮があった場合はこれを差し引く」
とか注意書きがしてあった、というイヤ展があったが

ノリコ達の給与ってどうなるんだろう
所属していた軍は崩壊しちゃってるから無職かな?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 03:22:31 ID:aLq0cNCK
軍どころか政府すら違ってそうだしね
それでも伝説の英雄の帰還だし見栄えもいいからあっちこちひっぱりだこだろうし
終身年金くらいは軽くもらえるんじゃないんだろうか?
わざわざお帰りなさいやったくらいなんだから
1の時の給料も気になるね
地球時間でもらってたのか純粋な艦隊勤務時間でもらってたのか
15年とかたつと物価も変わってたりするだろうしそのへんどうなんだろう

あと凍結艦隊って中の人もコールドスリープかなんかで眠ってたの?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 04:01:23 ID:xyfpN8zj
凍結解除されたタシロ艦隊によってフラタニティは接収。
残存するバスターマシンも全て縮退炉搭載型へ改修。
縮退炉が再び封印を解かれ恒星間航路が復活。
シリウス同盟との再接触。チコは案外エルトリウム所属の新生トップ部隊に配属されてたり。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 04:09:56 ID:UyoHZoQ5
>>333
ディスヌフかわいいよディスヌフ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 04:19:11 ID:Z8LcwAwl
ノリコでかいよノリコ
あとお姉さまも一部でかい
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 04:26:11 ID:rN+gmvn1
1. レ・プレ
2. Groovin’ Magic
3. トップレス
4. ノノ
5. 退屈な指令
6. 宇宙怪獣
7. エキゾチックマニューバ
8. ラルク・メルク・マール
9. 都市と星々
10. アイキャッチ
11. ヴァンセット
12. ディスヌフ
13. エスケープヴェロシティ
14. フラタニティ
15. 木星急行
16. 雪
17. チコ・サイエンス
18. 木星の夜明け
19. 全軍突撃せよ!
20. バスターマシンの魂
21. 戦い終わって
22. やすらぎの宇宙
23. 第4話 サブタイトル
24. タイタン変動重力源
25. ヒバリ
26. 死の影
27. バスターマシン・マーチ
28. バスターマシン7号
29. 星屑涙
30. 名もなき彗星
31. 神無月星
32. 裏切り
33. 火星最後の鳥の物語
34. 宇宙怪獣の巣
35. エグゼリオ変動重力源
36. 決意
37. 征途
38. マリネリスの雪原
39. 思い出
40. ドゥーズミーユ
41. イナズマダブルキック
42. 裸の特異点-56億7千万年後の記憶-
43. 立つ鳥跡を濁さず

時の河を越えてのリメイクはdoreda…?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 04:28:21 ID:QjKLom7T
今更で悪いけど、凍結艦隊ってなに?
トップ1のどこかに出てたの?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 04:42:24 ID:UyoHZoQ5
>>407
銀河中心殴りこみ艦隊の生き残り。
2245年に地球に帰還後、地球帝国のあまりの変わりように軍神タシロ提督が謀反。
後の銀河連邦の礎を作る(初代大統領、ユング・フロイト)
その後、中立を保つためと、争いを続ける人類にハイテクノロジーを渡すのを防ぐために
艦隊を封印。乗組員たちは冷凍冬眠に入る。

これが凍結艦隊。
たまーに目を覚ましては、いろいろ手助けしていたみたい(NEXT)
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 04:47:11 ID:m6DT2byU
結局フラタニティの宇宙捜査官ハルハラハルコは出てきた?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 04:49:32 ID:QjKLom7T
>>408
な・・・そんな重要なところも知らずにトップ見てたのか・・・・オレは。
初代トップ見てて、2はあまり理解しないまま見てたんだけどさ。
そーゆうところ知った上で見たかったなぁ。

でも、殴りこみが地球に帰るだけでもそんなに時間かかったんだ。
そっかぁ・・・。
レスあんがとう。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 05:11:59 ID:QjKLom7T
年表みたけど、

2320 銀河連邦・シリウス同盟の領土戦争、膠着。
    宇宙海賊が横行し始める。

これの海賊とかってアトムスクとかになっちゃうの?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 05:29:01 ID:cb/iVcxT
トップ2は、脚本が支離滅裂だと思う。

筋書きはシンプルに、深く考えずとも理解し楽しめるようにするのが、合格ラインへの最低条件。
その上で、細かい部分のディテールに凝って、深く考えるとより楽しめるようにすれば、より良し。

そのためには、登場キャラクターの心情や裏設定をストーリーの大黒柱にしてはいけないのだが、トップ2は・・・。
あのエヴァでさえも、キャラクターの心情を無視して状況が展開していくし、裏設定がわからなくても楽しめるようになってるのに。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 05:35:42 ID:cb/iVcxT
>>396
ワープするためには縮退炉が必要。
縮退炉がロストテクノロジーになっていたからワープできなかったのかな。

> トップの頃って超光速通信可能だったっけ?

亜空間通信とか言ってたと思う。
つまり、光速を越えるのではなく、通信をワープさせる。


414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 06:13:33 ID:kIq7sShz
5話のノノ逃亡シーン・・・
「え?え?」って感じになった
ダイバスターに変身するためって言われてもあまりに唐突すぎる
そもそもダイバスターの存在すら説明不足すぎて「え?え?」ってなった
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 07:10:18 ID:SMLr0Vfu
>>397
トップ6話の「出航時の計画では有人のはずだ」ってアレ?
あれは(地球時間で)15年前の予定では、って意味と違うの?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 07:13:39 ID:9NXNp+UT
>>406
ん?それ来週出るサントラの中身?

星屑涙、29曲目かよ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 07:17:19 ID:Bt5YTYlq
そういえばダイバスターって地上波でもやってたんだね
ちょっと働くおじさんっぽくなってたけど
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 07:35:50 ID:t5+2jsyq
早く星屑涙フルバージョン聴きたい。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 07:41:20 ID:9NXNp+UT
そんなもんもう2年は前に(ny
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 08:03:35 ID:23QWS8e6
田中公平のBGMは美しい
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 08:12:33 ID:LtUM6T33
チコたん3話でクローズアップされたからもっと活躍するかと思ったらぜんぜんしなかった。
こんなんだったら最初から、君に・・チコたんにであわなければよかった。


何でチコたんをもっと取り上げなかった!!
3話だけでおしまいかよ!!
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 08:14:09 ID:5Mv71CXE
3話だけ神
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 08:15:08 ID:LtUM6T33
>>422
3話いいよね。でも全体からすると3話ってあんまいらなくね?と思っちゃう。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 08:16:56 ID:oIlAAwJO
いい話だけど、いらないよな
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 08:17:15 ID:cb/iVcxT
>>415
そんな気もするが、2話でも光速を越えて交信してるしなぁ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 08:18:30 ID:cb/iVcxT
エキゾチック・マニューバ
って何でエキゾチックと付くのだろうと思っていたのだけど、
エキゾチックマターを使った空間操作による機動だから、
略してエキゾチック・マニューバなんだね。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 08:53:43 ID:vJ3Ug+zV
次回作の超能力はオリエンタルなんとかになると思う
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 08:58:04 ID:qCjnLpzo
結局のところ、田中公平が音楽やるだけで「トップ」としてちょっと満足してしまう俺ガイル。
数少ない、唯一言ってもいいくらいの当時のスタッフだし、田中節聞くだけでだまされちゃう。
正直「2」がある程度見られたのは、音楽のおかげが8割くらいいってない?

三話は1、2クール作品なら絶対必要な話だよね。
期待してた5,6話がアレだったから、「2」唯一の見所になっちゃったけど。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 09:02:56 ID:t5+2jsyq
三話のキャトフ出陣から雪だるままでの流れは神。音楽の使い方も素晴らしい。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 09:05:48 ID:JbmnEeb0
>>301
RX-7も縮退炉積んでたのか!知らんかった(というか忘れてた)

自分の中でナディアのイメージが強くて「縮退炉に勝てるのは縮退炉だけ」っつー
刷り込みがあるんだよねw
でもさ、ディスヌフがバスター軍団の縮退炉手に入れてパワーアップしたにしても
あそこまで強くなれるのはおかしいよね。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 09:12:15 ID:npUhKSUL
>>430
人の頭脳を加えた時に魔神となるのがお約束ということで

俺はイナズマダブルキックのとき
蹴りを出す前に、くるくる回ってたのがよくわからんかったなー
勢い付けてるわけじゃないんだよなあれ
一端止まってから蹴ってたし
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 09:15:42 ID:qCjnLpzo
ダイバスターみてると、クレヨンしんちゃんの劇場場見てる気になる
湯浅的っつーか。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 09:22:51 ID:JbmnEeb0
>>431
>人の頭脳を加えた時に魔神となるのがお約束ということで
いちおうそういうふうに脳内補完はしてるけどね、でもいまいち納得が…
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 09:34:46 ID:3bTtchSV
バスターマシン1号2号は戦艦クラスの大型縮退炉を搭載していたが、19号が取り込んだバスター軍団の
縮退炉はどの程度のものなのだろうかね。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 09:47:50 ID:3A7gzBPF
>>414
ノノはマリネリスの師匠の所に行っていたのではないか?
その時に師匠にプリクラ渡してたと。

ラルクがプリクラ渡すとは思えないし、ノノが渡したプリクラのラルクを
みて知っていたから「ラルクさんでしょう」って言ったんじゃね?

逃亡したんじゃなくて、師匠にサツアイしに行ったんだよ。
「ごめんお師匠様!もう会えないっ!」って。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 09:49:45 ID:23QWS8e6
エウレカとゲドを見た後だと
わりとましな佳作に見える。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 10:06:34 ID:r5eOrD5/
>>354
ビックリするほと陳腐だな
というか、あがったなら戦えんやん。


それを言うなら「動いてよディスヌフ!」で
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 10:17:41 ID:rLcJ+vNI
>>432
もうダイバスターがみさえにしか見えなくなった
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 10:24:09 ID:VkM8HSgz
ガイナックス内部で何か大変なことが起きたんだよ!

で、鶴巻が壊れちゃって飛行機ブーン戦車ドカーン(゜∀。)アヒャヒャ

てな感じで6話は出来上がったんだな
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 10:57:09 ID:rLcJ+vNI
>>437
トップレスを失って会話も出来なくなったのにその台詞というのも陳腐なわけだが。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 11:02:48 ID:cb/iVcxT
>>437
もしかしてトップ2は、エヴァ2の成れの果て?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 11:10:44 ID:4GMiZAnu
1作目は「年をとらないオタク」が裏テーマだったから
2作目では「年を取る(った)オタク」をテーマにしようとしたけど
見事に失敗しますたって感じだな。
そもそも尺も力量も足りないのにキャラを多く出しすぎだ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 11:11:40 ID:JbmnEeb0
>>434
心臓より少し大きいぐらいってのを基準に見るとガンバスターは
全長約200mだから大型縮退炉が20m前後、ディスヌフが全長約50m
なんで縮退炉は5m前後ってとこですかね。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 11:20:50 ID:zo/PR67Q
1は普通にスゲーとか思って見て多けど
2を見てなんですごいのかようやく分かった
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 11:27:34 ID:hxOhx2m8
>>441
何でもエヴァとくっつけない
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 11:29:08 ID:d6trXy7A
歯抜けラルクが努力と根性を熱弁してるところが野球少年っぽくていいなw
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 11:43:55 ID:gn0VSWcv
歯が抜ける:

フロイトの夢分析やその他の人々の解釈↓

・性的な能力の不安
・現況からの脱却願望や新しい世界への挑戦
・年齢と共に美しさや魅力を失うことへの恐怖や不安
・大人になって自立し、自分の責任を負わねばならないことへの不安
など

・・・まぁ参考までに。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 11:50:39 ID:8QkM5nPn
>>436
時かけを見た後だと…
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 11:52:56 ID:iWwQN2oX
>>447
こーゆーの見てもフーンとしか思わない。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 11:59:57 ID:x6xVIebO
やっと6話みられた。
ラルクが言い放った「努力と根性」の薄っぺらさに苦笑い
少なくともお前は根性はあっても努力はしていないだろうと小一時間(ry
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 12:09:09 ID:rv+tS2Wq
TOP服を着る努力・・・
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 12:16:59 ID:l56KD6gS
ラルクはノノを叱る意味で「努力と根性」を言ったのではなくて、
「努力と根性」が必要なんだって自分もわかったことをノノに言う意味で
自分の解釈を言ったんじゃないの?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 12:21:14 ID:cKOxi0hC
>>448
       、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,_
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:}    逆に考えるんだ
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´   「よくできた同人だった」と
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-〜、 ) |
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ        考えるんだ
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
          `、\   /⌒ヽ  /!:.:.|
          `、 \ /ヽLf___ハ/  {
              ′ / ! ヽ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 12:22:01 ID:rLcJ+vNI
>>452
例えば散々人を殺してきた殺人鬼が何かのきっかけで改心し、
「人は愛を知る唯一の動物だ!すばらしい!すばらしいよ!」
とか”突然言い出したら”、それが解釈を言っただけだとしても「ハァ?」だろ。

解釈を得たいきさつもなしに「努力と根性」とか突然言われたらなおさら「はぁ?」と感じて当然。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 12:30:42 ID:npUhKSUL
ラルクは優等生だったし、根性はともかく努力はしてただろう
ズボラでいいかげんなやつではないのは確か
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 12:30:55 ID:9NXNp+UT
>>428
最終話の感動は、全部田中公平の音楽によるものだな。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 12:34:42 ID:l56KD6gS
>>454
バスターマシンを乗るために必要なのは
トップレス能力の素質が全てだから、
ラルクは(トップレスになる時には)努力と根性は必要ないと
言っていただけであって「努力と根性」を全否定していたと
言い切ることはできないだろう。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 12:48:18 ID:iWwQN2oX
>>457
それではラルクが劇中でどのように「努力と根性」を実践してたか教えてくれ。

ついでに昨晩の答も。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 12:50:33 ID:MkXgvKwZ
努力と根性を必要とされるはずの19号の封印コクピット
そこであっさり勝利しちまうので???ってなるんだよなあ。
優等生なりに影の努力をしてる前フリ描写があればと思うのだが。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 12:53:01 ID:dgiSbJhs
4話以降田中公平以外でいい仕事していたスタッフを挙げてくれ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 12:56:44 ID:bur6KGYS
>>277
それなんてゴーク
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 12:57:48 ID:gn0VSWcv
感じ方の違う人間つかまえて自分と同じ感じ方を強制しようとするのは徒労。
論破しようとしてもこういう場では意固地になりがちでお互いに意地でも意見を曲げたがらない。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 12:59:02 ID:Cs0Y9rAO
最後のパワーアップの理由がわかった

ノノとラルクは裸身活殺拳の使い手
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 13:02:04 ID:w7B83EdE
>>460
そりゃまず一番良い仕事したのは鶴巻だろ。
('A`)モチロンソウヨ
次は何と言っても脚本の榎戸だな。
('A`)モチロンソウヨ
最後は極めつけノノ役の福井だよなぁ。
('A`)モチロンソウヨ
これってひょっとしたらハリウッド映画になっちゃうんじゃね?
('A`)ソノハッソウハナカッタワ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 13:02:23 ID:npUhKSUL
>>458横レスだが、基本的にラルクのやってることは努力と根性が必要だと思う
    才能だけの仕業だと、もっと傲慢で積み重ねのないことしかできないんじゃね?
1話で、ノノのピンチにスクーターでかけつけた(努力)
     ノノの為にクモたんにしがみ付いた(根性)
2話で、ノノと一緒に戦艦を押し戻した(根性)
3話で、ローテーションを守って戦っていた(努力)
     撃墜率1位(努力)
     木星急行を止める為に奮戦(努力と根性)
4話で、ディスヌフを動かそうと絶叫(努力と根性)
5話で、雷王生を動かしてぶつけた(根性)
6話で、星を動かす者としての使命を果たそうとする(努力)
     ドゥーズミーユを仕様外のバスターマシンのように動かす(根性)
     トップレス能力がなくなっても諦めなかった(努力)
     イナズマダブルキック(努力と根性)
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 13:05:21 ID:d6trXy7A
>>465
半分くらいしか納得できない
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 13:06:06 ID:npUhKSUL
>>466
半分納得してくれりゃ十分だ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 13:07:01 ID:SMC/Q6gX
>465 それだと根性=トップレス能力になってない?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 13:08:56 ID:npUhKSUL
>>468
ない
トップレス能力のおかげだけだと、「頑張る」ことがない
ラルクはずっと色々と頑張ってる
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 13:15:10 ID:hofNUL5I
サントラたのしみー
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 13:19:07 ID:PXjeSRFm
ラルクとか以外のその他トップレスが投げやりな扱いなのが惜しいと思う


掘り下げたら結構良さげなのがいるんだがなぁ。さすがに全6話じゃ無理か
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 13:21:26 ID:hofNUL5I
他トップレスのエピとかあったら
ラルクが思いのたけぶちまける時の各トップレスにカメラが移るとこで泣いてたかも試練
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 13:24:41 ID:z3GtRYhl
やっぱせめて全18話とかだよなぁ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 13:28:19 ID:hofNUL5I
1クールくらいあって、3話のように各トップレスの話とか
フラタニティは学校でトップレスたちはクラスメイト的な生活観の描写とかあったらまったく違っただろうね
そのなかでラルクの努力と根性の描写とかもできれば例の台詞も違和感なく聞けたんだろうが


まあ、俺は脳内で勝手に妄想するよ!!!
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 13:30:11 ID:gn0VSWcv
>フラタニティは学校でトップレスたちはクラスメイト的な生活観の描写

脳内補完で泣けました。
クラスメートがどんどん戦死・・・
ベタな死亡フラグ乱発はお約束で。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 13:35:06 ID:PXjeSRFm
>>トップレスたちはクラスメイト的な生活観の描写

四話でマジ泣きできる自身がある
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 13:42:18 ID:gn0VSWcv
クラスメートが戦死するたびにその机に花瓶が立つんですよ。
回を重ねるごとにその花瓶の数が増えていく・・・
戦死者の机を撤去しようとする教師にラルクが反発したり。

それぐらいの追い詰められ感や悲壮感は欲しかった。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 13:47:27 ID:4shC7+6D
席を空けておいてくれって
あのスネオのことだったのね
やっぱジャイアンとのび太が突っ込むのかと
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 13:52:27 ID:9NXNp+UT
頭頂喪失トップレスマーチ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 13:53:44 ID:PXjeSRFm
>>479
何そのバスターマシンが歩いただけで壊れそうな世界
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 13:57:55 ID:mWmtFlzQ
合体劇場版の絵は、ノノとノリコの立ち位置が逆だと思う。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 14:00:00 ID:b+E0FlRq
ほかの子と付き合うと刺してくる奴がいたり、ソックスハンターがいたり、中途半端にフラグを立てるとラスボスっぽくなったり
する奴とかがいたり、半ズボンを馬鹿にすると切れるニコラとかがいたりするのか。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 14:06:40 ID:ZPNeI6iX
>>415
え、あれ出航時の連絡では「友人」のはずだと言っているのだと思ってた
ノリコ、ユング、艦長の知人という意味で
どっちにせよ地球での工程の遅れなどを把握しているので、超光速通信が
あった事は間違いないよ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 14:22:51 ID:tZ5mhl0k
四話のトップレスが死ぬシーンでの怒号は5.1chでなんぼだと思った。
OVAは良い環境で見る事前提で作れるから良いなって実感した。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 14:28:57 ID:iWwQN2oX
>>465
最後2行だけはいいんじゃない? (根性オンリーな気がするけどな)

残りは「超能力」という土台の上に築かれているものだろう。
だから5話で腐るわハイになるわ、6話でヤケっぱちになるわと、努力と根性の人にしては脆い。

6話は、そんなラルクが努力と根性を「説いている」様に見えるのが好かん。
シナリオ的には努力と根性を「理解した」と考えるのが良いのだとは思うが、
そこに至る過程がぐにゃぐにゃなのでやっぱり好かん。

「ラルクだってちょっとくらい努力と根性あります><」とか言われても、
俺は6話の腕組み説教に何の感銘も受けん、ということだ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 14:32:32 ID:Cs0Y9rAO
>>415
それでいいんじゃね?
でもその後は通信してないみたいだ

あんまり離れてると長距離だし電話代もったいないし
宇宙怪獣に盗聴されるのもいやだったんだろうな
487415:2006/09/02(土) 14:46:42 ID:9NXNp+UT
そのへんの描写は、小説版で補足つーか妄想書き足しされてるから
読んでみるといいかもな。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 15:17:18 ID:8FbRk0lR
とりあえず、でんどんでんどんが流れるところは全部ゾクゾクしたよ。やっぱあのBGMはいいな。
6話なんて地球に意識がいってて、ノノのこと完全に忘れてた時にきたからなぁ。
その後の展開は…(´・ω・`)まあ、あれはあれで…
4話で変動重力源が出たときのアレンジverとかも最高だ。

あとあんだけ地球動かしたってのに10年後に普通に七夕とかどうよ。
やっぱ元々あった場所に戻したりしたのだろうか。それもありえねーけど。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 15:23:17 ID:zI1SP0Yh
欧州に実際にあるゲーム番組。扉が三つありそのうちの一つに高級車が。その
扉を当てれば高級車がもらえる。

挑戦者はまず扉を一つ選ぶ。
司会者は、のこり二つの扉のうち、一つを開け、そこに車がないことを見せる。
ここで挑戦者には「最初に選んだ扉」か「もう一つの扉」か、選ぶ権利を与えられる。

このとき、扉を変えるほうが得か、変えないほうが得か。実はどちらかが確実に得なのである。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 15:24:35 ID:4exGgTWk
どこの誤爆?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 15:29:18 ID:up6N3GGA
シュレディンガーのぬこ?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 15:33:30 ID:nTAg+2jj
どっちも50%だよ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 15:34:23 ID:Cs0Y9rAO
モンティパイソンジレンマだろ。 有名な数学問題。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 15:37:54 ID:gn0VSWcv
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 16:00:36 ID:vtAD3Gsw
>>335
むしろ榎戸が掴み切れてない気がするなあ。
この人の作風ってトップとはある意味対局な気がするから。
無理にトップ風にしなくても、フリクリみたいに好きなようにやればよかったのに。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 16:02:32 ID:YcWYgEEn
スレ違いだが、>>494を読んでもさっぱり理解できんのだが
誰か三行で説明して終わりにしてくれないか。
俺は確立は1/2で選び直そうとしまいと変わらないと思うのだが・・・
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 16:07:22 ID:GgZ9dY9/
>>496
1)司会者は決して車の入ってるドアを開けたりしない(ゲーム終わっちゃうし)
2)司会者はプレーヤーの選んだドアを開けない

当然選び直すのが吉、確率二倍にアップ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 16:08:06 ID:4shC7+6D
>>496
アタリが1/3なんだから最初にハズレを引く方が確率高いだろ
ハズレなら残り2つの中に車がはいっているはずで
親切にも司会者が空の扉を見せてくれるのだから、答えを変えるべき
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 16:23:05 ID:GgZ9dY9/
>>496
三行に失敗ww追加

3)司会者はすべてのドアの数−(1+プレーヤーの選んだドア)分の扉を全てあける)
  (常にn-2個の「外れの扉」をあける)
  つまり100扉があったら98個のスカを除外してくれる。

500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 16:27:31 ID:wM4O1SeJ
で、なんの話だっけ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 16:28:28 ID:iWwQN2oX
フィジカルキャンセラーで確率変えればOK、って話。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 16:30:03 ID:4exGgTWk
リアクターでハズレの扉の向こうに車精製しとけばおk
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 16:36:02 ID:up6N3GGA
>>502
それ最初から車作れば早い話じゃね?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 16:42:41 ID:YcWYgEEn
なるほど。ある意味確立は関係ないんだな。
>>497の条件を加味した時点で確立を計算すると選びなおした方が良いわけか。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 16:43:30 ID:GgZ9dY9/
>>503
つまりクイズ番組なんぞに出てる暇に、働いて頭金作れってことですね。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 16:47:31 ID:PPkseIoa
努力と根性さえあれば確率など(ry
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 16:47:59 ID:+t7UNLkp
最終巻のクレジットに小説版が大原まり子ってあるけど
まだ刊行されてないよね。いつ出るのかねぇ。
大原まり子ファンなんだよな。ハイブリッドチャイルドとかかなり面白かった
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 16:48:28 ID:qCjnLpzo
鶴巻のオネイニーに付き合うくらいならクイズ番組にでも出てろ、って話かと
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 16:51:25 ID:wM4O1SeJ
>>506
( ;∀;) イイハナシダナー
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 16:52:04 ID:oV9VacBH
鶴巻さんから庵野さんへの愛の告白なんですよね
なぜならばっ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 17:02:56 ID:oV9VacBH
1.プレーヤーが最初に選んだ時、扉が正解の確率は1/3だった
2.次に司会者が不正解の扉を選んだとき、プレーヤーの扉は1/2の確率をもともとの正解率(1/3)に上乗せできる
3.プレーヤーの正解率=1/3+1/2=5/6
  残った扉の正解率=1/2

どうよ?
ちがった(汗
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 17:05:37 ID:qCjnLpzo
>>506
1:努力と根性さえあれば確率など関係ない!
2:超能力で確率変動だーアヒャヒャヒャ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 17:13:12 ID:YcWYgEEn
だめだだめだわかんね
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 17:15:46 ID:8XoYwO85
ドラマCD買って来た






にゃーーーーーーーん。・゚・(ノД`)・゚・。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 17:30:04 ID:iWwQN2oX
>>511
・・・正解率の合計が1超えてますがな。

そうか、これがシュレディンガーの猫で言うところの存在の重ねあわせか!
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 17:37:37 ID:gn0VSWcv
5巻ラストのノノの無言の失踪あたりの理由はDVD6巻付録の
解説書に載ってる鶴巻&榎戸インタビューで詳しく語られてるな。
本編で全く表現されていないその時のノノの思いまで詳しく説明されている。
このスレ(過去スレ)で今まであまり出てこなかった
(出てたけどウケ狙いで出てた説w)理由だった。
なぜ本編でこれを出さなかったのだ・・・
このスレに来るような深読み厨たちでさえ諸説入り乱れ状態なのに
これではパンピーたちには理解不能だぞ。

ちなみに同解説書の中に成長後チコの正面画があったが、
あいかわらずの貧乳ぶりに安心した。こうでなくては。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 17:39:46 ID:7JtBeOqr
>>516
その解説書ヲ見るために買う価値はありますか?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 17:41:06 ID:iWwQN2oX
>>516
>本編で全く表現されていないその時のノノの思いまで詳しく説明されている。
モノ創りとして最低のやり方だな。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 17:41:32 ID:gn0VSWcv
>>517
ガイナの回し者と言われるのが嫌なのでなんとも言えません・・・
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 17:45:27 ID:YcWYgEEn
つかテキストで書き起こしてくれよ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 17:46:57 ID:gn0VSWcv
そういうのは営業妨害にならんのかな?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 17:48:59 ID:2XVu5ve0
みたいー
みたいー
みたいですぅぅぅ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 17:53:22 ID:8XoYwO85
ガンバスター対ダイバスター聞いた後だと劇場版がとてもたのしみだお(^ω^ )
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 17:54:43 ID:OVqrE4Yz
見てもそんなおもろいこと書いてないよ。
設定こなしを優先して、いかに面白い話を作るかを忘れた人たち
ってのが分かるくらい。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 17:56:29 ID:YcWYgEEn
>>521
そんなこといったら
ttp://www2j.biglobe.ne.jp/~maberick/top/top.html
の管理人なんて逮捕されてるよ。無断転載を禁ずとか書いてあるの?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 17:56:49 ID:7JtBeOqr
ココで教えてくれればレンタルですますのだが
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 18:00:16 ID:gn0VSWcv
ではテキスト丸写しではなく要点をかいつまんで。

・努力と根性が悪い使われ方をすると軍国主義のプロパガンダだろそれは
・1で行われていたこと全てが善であるとは限らない
・人類のために自己犠牲の道を進んだノリコと、自己犠牲のヒーロー性に陶酔
しているラルクとでは同じ自己犠牲でも正反対であることをノノは見抜き、
その行為を完全否定

玉砕したくてハイになったラルクにドン引きで、それを否定することによって
鶴巻らは1でのノリコの行為を逆に肯定したかったらしい。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 18:01:56 ID:PPkseIoa
正直、本編や外伝とか以外の解説書とかでキャラの心情を語られても
その、なんだ。困る

そんなひねくれた少年は俺だけでいい
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 18:03:42 ID:9NXNp+UT
なんだ、ノノが大バスターに変身するために転進した理由って
みんなが思ってる通りじゃん、つーか5話最後を見たそのまんまやね。

530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 18:04:20 ID:7JtBeOqr
うむ、わからん
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 18:04:57 ID:YcWYgEEn
>>527
dクス。鶴巻&榎戸がアホだって事が確認できた。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 18:05:28 ID:gn0VSWcv
美化しようとしていた人が多かったがな。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 18:08:34 ID:qCjnLpzo
鶴巻らの頭の中だけで完結しちゃって、見てる人は置いてけぼりの興ざめ状態。
まさに>>524だな。

トップ2はチコを筆頭にキャラは良かったと思うんだ。
いっそのこと26話テレビシリーズでやってほしかった。
いまのガイナにはそれだけの企画、プロデュース、制作の力がないのかもしれないが。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 18:11:06 ID:g2aQtxXP
ようやく6話みた。

トップレス達が戦ってたのは、1番雑魚の宇宙怪獣?
バスター軍団相手の時よりも、余裕もなく必死に倒してる様にみえたんだけど
2のバスターマシンは、不思議パワーによる変な攻撃を除けば
1のマシーン兵器と同じぐらいの性能なの?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 18:11:50 ID:gn0VSWcv
>>233
まほろとかご主人様とかこの醜とか13話以上のTVシリーズやってるじゃないか。
出来ないわけではないだろう。クオリティはガタ落ちになるだろうけど。
このトップ2は1の時の本数などに合わせたかったのではなかろうか。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 18:17:25 ID:9NXNp+UT
>>534
2のバスター軍団は専守防衛。しかも殺る気あんまりなし。
だからゲーム感覚でイケるわけよ。

2の6話の兵隊クラス(サイズLL)は殺る気まんまんで殺伐としてるからな。
しかも近寄るとトップレス能力が減退するという設定付き。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 18:18:44 ID:8XoYwO85
近年のガイナはTVアニメ制作に他スタジオに協力してもらってる
OVAになったのは旧作にあわせるのと(クレジット上は)ガイナスタッフのみで作りたかったんじゃね?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 18:26:08 ID:9NXNp+UT
近年というか、トップ2とオネアミスの他になんかあったっけ?単独で製作したアニメ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 18:26:50 ID:YcWYgEEn
>>536
減衰する理由がわからないし、むしろ増幅だと面白そうだったのにね。
兵隊クラスにもトップレス能力はあるが、母船から離れると減衰し、
数時間後に死亡する原因がそれとかで、エグゼリオに接近すると
トップレス達の能力も共鳴して増幅。ガガガのザ・パワーみたいに。

バスターブロッサムがギドドン数千体消滅させたりデスアンカーが
近くの惑星の地表ごとエグゼリオの表皮を抉ったりサンカンクのビームで
金星が消滅したり。(迷惑)


もちろん、尺が足りないのでトップ6巻のようにコンテでw
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 18:29:24 ID:EkFPpHU6
>527
>玉砕したくてハイになったラルクにドン引きで、それを否定することによって
>鶴巻らは1でのノリコの行為を逆に肯定したかったらしい。

これは何となく伝わるんだけどさー
含みを持たせて無言でいなくなったり突然戻ってきて無言で邪魔したりみたいな態度が気に食わないんだよなー。
その場でおまwwwそれ違うwwwwwってはっきり言えばいいのに。
なんかふてくされてるようにしか見えないんだが、最近は言葉より態度で示すみたいな感じが流行なの?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 18:30:34 ID:gn0VSWcv
5話ラストのノノ失踪が、単純にダイバスター構築のためだけとか
ラルクを死なせたくなかったとかいう理由ではなく、
ラルクそのものへの否定と拒絶(去り際のバスター軍団の壁は
モロにATフィールド=心の壁を表現)だったわけだから、
一度そこで二人は完全に切れてしまっている。

ノノはその時に、ラルクは裏切られたと感じたことにより。
それから半年間、ほとんどケンカ別れ状態の二人の心に、
それでもお互いを強く思う気持ちが熟成されていって6話のあれに、
という流れになるようだな。

今まではどうしてもノノは1話からずっと変わらずラルクを
慕い続けているだろうと思い込んでいたから、
「ラルクを死なせたくなかったため」という好意的解釈をしてしまっていた。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 18:35:32 ID:PPkseIoa
とりあえずノノが無言だったのは
通信機が故障していた+宇宙空間で音が伝わらなかった
と思うことにして居る
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 18:36:59 ID:qCjnLpzo
>>540
鶴巻榎木のツートップレスは、セリフで説明しちゃうのがダサいと思ってるんじゃない?
「なぜならば!」とか含みを持たせた演出で俺たちカッコイー、とか。

結局自分たちで説明してるけどなw
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 18:37:26 ID:gn0VSWcv
あと、エグゼリオ変動重力源にビビったから文字通り「逃げた」という説も出てたな。

DVD買って解説書読まなきゃわからないっていうのはいかがなものか。
もしかしてわざとか?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 18:40:58 ID:l56KD6gS
普通は5話ラストのラルクや提督を見て気持ち悪いと単純に思うよ。

無印6話と比較すればさらによくわかる。
タシロ「無人船を送るまで待て!」
2の提督「敵前逃亡とは・・・」

ノリコの生還のために危険を顧みず同行するカズミ。
それに対して「ごめんなさい、お姉さままで・・・」と謝るノリコ。
お互い相手を死なせたくない思いでいっぱいの2人に比して、
ノノの命を何とも思わず、ノノのラルクを思う思いを切り捨てるように
心中しよう、星になろうと言うラルク。

こういうのは口で言ってもどうにもならんこと。
だから悲しげな表情を浮かべて無言で去るという答えで全てとなる。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 18:46:00 ID:OVqrE4Yz
>>543
その件はともかく、状況説明の不自然な台詞は多くね
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 18:47:23 ID:fmEYq60F
>>527
うーむ、ほんとにこういうことなら、なんだか浅いなあ

これだと、4巻でノノが言ってたラルクとの絆というのは、あの時点ではウソだったということになる
あれも、ノノのコンプレックスからくる陶酔でしかないということであれば
5巻でノノがラルクの感情を完全否定するのは、単なる思いこみ同士の行き違いに過ぎなくなり
6巻のぶつかり合いの結果も、本当に分かり合ってたとは思えなくなる

そこにあるメッセージ性は、それこそ「スタッフの説教の為にキャラクターを都合よく動かしただけ」に矮小化される
政治的プロパガンダと、やってることは似たようなもんだ

5巻のラルクは、自己犠牲に陶酔するというより、ノノと一緒にいるということに幸福感を得ているように
俺には見えたのだがなあ
それだと、4巻の寂しがってたラルクや、6巻の地球を捨てても、という叫びに繋がると思っていたのだが
まあ確かにそれだと、ノノの行為やラルクの説教におかしな所が出て来るのだが…
その時その時で、ただカッコイイことを言わせてるだけだったりするから、繋げると矛盾が生じるんだな
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 18:53:38 ID:gn0VSWcv
>>547
そうだな。ラルクの本当の思いをノノがわかってあげていないことになるから、
ラルクが哀れに思えてくる。哀れにしたかったのかもしれんが、何か煮え切らない。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 18:57:21 ID:l56KD6gS
>>540
自分としては大切に思ってきたはずの相手なのに、
自分のことをちっとも思いやってくれてなかった相手に対して
「お姉さまは無慈悲だ!」
とか
「何故ならば!お姉さまには優しさってものがない!」
とか言えっていうのかい?
相手のことを思いやっていたらこういうことは言えないだろう。


>>547
>ノノと一緒にいるということに幸福感を得ている
ラルクにとってノノは自分の寂しさをうずめるための存在でしか
なかったってことだろう。
そういうのは友情でも愛情でもないよってこと。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 19:00:16 ID:MzKdGTPB
>>516
「TOP2作る時、最初から地球を宇宙怪獣にぶつける事が決まってた。」
ここを読んで、こいつらストーリーの構成力が欠落しているなと思ったよ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 19:02:16 ID:gn0VSWcv
こうして振り返ってみると、
1ではストーリーが進むごとに登場人物たちの思いが一点に集まってそれが力になったが、
2では、主役クラス2人が最初は仲良しだったのにだんだんすれ違っていって仲たがいして、
という正反対の見せ方をしているんだな。2はまぁ最後になんとか丸くおさめたが。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 19:03:39 ID:tZ5mhl0k
個人的にはまさにトップなんだがな。
OVAなんて何回も擦り切れるまで見てなんぼの作りで良いと思うのに。
そんなに判り難かった? 五巻。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 19:06:21 ID:IkfUga4j
>>551
チコが目立たなくなるのもトップ1のユングとの反対の見せ方によるものですか?
チコにとってはいい迷惑だ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 19:06:56 ID:kxOFsFsu
>>550
ああ、やっぱりそうなのか。ブリーフィング風景も出さずにギリギリまで地球特攻を明かさなかったので
そのシーンを大事にしてたのは分かったが、問題は全然ビックリしなかったことだな。w

見せたい絵があってそこに向けてストーリー作るのは悪いことじゃないが、ただ下手糞だった。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 19:07:38 ID:fmEYq60F
>>548
俺はノノの声優さんの「はいッ」が、泣くのを堪えて噛み締める感じで好きなんだが
>>527の説明だと、6巻のダイバスターがラルクに殴られながら泣いてたのは
「ラルクの愚かしさを、指摘した自分の行動をわかってもらえない、哀しみの涙」になっちゃうんだよな

そうなると、ラルクの「努力と根性の説教」に「はいッ」と応えたノノは
やっとわかってくれた、通じたという嬉し涙を堪えた声だということになる
そこまでノノは傲慢だったっけ? ちょっと、違和感があるなあ

お姉さまと呼んで欲しくなかった→ラルク… は
ラルクに理想を押しつけた、自分の非を認めた告白のように思えるんだが
そうすると
>同じ自己犠牲でも正反対であることをノノは見抜き、その行為を完全否定
これに矛盾が出て来る

ラルクとノリコを重ねてたのも、ノノの思いこみに過ぎないというカウンターが
心情面であるのなら、あの敵前逃亡がこんなメッセージにはならないし
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 19:10:14 ID:W9pyoRTV
榎戸をメインライターにして失敗と認めてくれ・・・・
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 19:10:48 ID:fmEYq60F
>>549
>ラルクにとってノノは自分の寂しさをうずめるための存在でしか
>なかったってことだろう。
ラルクがノノを利用するために縛ってたのならともかく
ノノからまとわりついて来て、ラルクがそれを受け入れてた状況でこれはないよ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 19:10:51 ID:YcWYgEEn
大バスターが泣く(涙つき!)描写にもドン引きして、やり取りとかまともに見られなかった
「地球を捨てても人類を救うんだッ」の台詞だけなんとなく良かった事しか覚えてない。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 19:13:09 ID:IkfUga4j
強さは体の大きさじゃない、心の強さだ。

正直、それを強く思わせる描写ってあった?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 19:13:51 ID:8FbRk0lR
この席は空けといてくれ、の左に座ってる猫耳な帽子かぶった娘、誰だ

ツボ(つД`*)
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 19:19:12 ID:gn0VSWcv
>>555
たぶん作った方々はそこまで突っ込んで考えてないw
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 19:19:12 ID:d6trXy7A
>>560
あずまんがの大阪にしか見えんw
ていうか、あんな帽子をかぶった話もあったよな。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 19:20:03 ID:iWwQN2oX
>>552
すっごく分かり難かった。
そして6話で拍車がかかった。

>何回も擦り切れるまで見てなんぼの作りで
そりゃ初見で面白けりゃ何回だって見るがね。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 19:20:28 ID:PPkseIoa
トップ2はキャラの掘り下げが足りない気がしてきた
その他トップレスは勿論だけど
メインキャラにしても心情を想像したりしにくい
やっぱ全6話という尺で色々やろうとしたのが無茶なんじゃなかろうか

>>560
俺は端の方に居た根暗そうな娘に惚れたw
あの集合写真のキャラ全員の名前が知りたいぜ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 19:22:20 ID:iWwQN2oX
>>564
公式のキャラデザコンテストのページ見れば?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 19:23:02 ID:l56KD6gS
>>555
ノノは7号として覚醒するまではノノリリという名前だけしか覚えてないよ。
だからノノリリに似ているからラルクを慕っていたなんて真に受けていいわけがない。
じゃあ何故、ラルクはノノリリに似ていると言ったのかと言えば、
本当にそう思って言ったのではなくて嘘も方便、凹んでいたラルクを励ます、
道を指し示す意味合いではないか。

>>557
自分には元々その気がなくても、
慕われていけば、だんだんその存在が心の中でウェイトをしめていき、
孤独を感じるときに、そこに居心地の良さを感じて
すぽっとはまっちゃうってことがあるもんさ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 19:25:28 ID:fmEYq60F
>>561
そうだろうな…雰囲気で言わせてるだけなんだろうなあ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 19:55:35 ID:Z8X5Np1y
>>566
それって最悪だな。
何がって、ノノってキャラ自体と、作り手が。

2では「バスターマシンがコーチ」ってことから、作り手としてはノノを人類を当初は守り、その後は導く存在と
して描こうとしてたのかもしれんが、そうなるとノノの言動がいちいちキモチワルイというかドス黒くなりすぎる。

実際のところは、設定や言わせたいセリフ、シーンは考えていたんだろうけど、キャラ性とかは考慮してなか
ったってところじゃないかな。そこまで黒いキャラではないだろう。
ノノというキャラが行動するにしては、あまりにも不自然だ。
まあ、榎戸だからそれが限界か。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 19:57:32 ID:DLv4FORn
そもそも解釈についてこれだけ議論になっている点だけで下手糞。

わざと解釈を視聴者の想像に任せるのではなく、単に説明不十分のため
視聴者に理解不能な作品に仕上がってしまっている。

1で劇中でいちいち説明がないのは解釈が明解で説明の必要すらないから。

2は同様に劇中でいちいち説明がないが、
説明がないと分からないことを説明してないのは
下手糞としか言いようがない。

むしろ庵野が ネ申  杉 なのかもしれんが。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 20:02:18 ID:aLq0cNCK
>>552
わかりにくかったんじゃない
答えを作品で明確に示さなかったからわからなかったんだよ
諸説あれどもどれをとっても後の展開と矛盾があるから
制作者の解説書で正解だしますなんておかしいと思わないのか?
そのくせ脚本家はみた人の感想が全てなんて言ってるんだから

まるでダメとはいわないがどうもうまくまとまってないのが惜しい
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 20:11:43 ID:Z8X5Np1y
ラルク「一緒に星になろう!」
ノノ「お姉様、しっかりして下さい!このままじゃ、無駄死にです!
  あたし達が特攻してただ死んで、それじゃ一体、何の為に生きてきたの?
  あたし達は!
  あたし達は!!
  必ず、生きていかなければいけないのよ!
  お願い!ラルク!
  目を覚ましてェ!!!!」
でいいじゃん。
ノノが無言で立ち去った結果、結局地球をぶつけるっていう「特攻」作戦になって、ラルクはどの道(女提督はああ
いっていたが)生きて帰れるとは思っていなかった。そうさせたのはノノだ。
で、その後、なんだか知らんがイヤボーン効果でラスボス撃破。5話のラストがインタビューのようなことだったと
しても、6話でそれじゃ繋がってない。積み重ねてラストにたどり着いたんじゃない。まるで無駄。全て無駄。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 20:19:08 ID:PZ4CpjN4
>>569
>むしろ庵野が ネ申  杉 なのかもしれんが。

いや単に2の脚本と監督が阿呆過ぎるだけだろう
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 20:23:51 ID:2RnYwPLR
やはりノノの火星最後の鳥がすべての答えだろ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 20:32:51 ID:FBujp9Iq
最終話見た。
ユングの教えを世界中が守ってたんだな。最後に警報が鳴って世界中の電気が消され、
今度は世界が協力して「オカエリナサイ」と出してたしな。ラルクのように待ち続けた
人たちも多かったのかもしれない。
トップ1の時はノリコとユング側の宇宙からの視点で終わったけど、今回は痴情側からの
視点で、なかなか良かった。良い最後だった。まさかラストが全開と同じだとは思って
いなかったけどさ。
ただ最後の最後でエヴァンゲリオンみたいなのは辞めて欲しかった。謎の巨大手首が現れて
特異点がむき出しになるブラックホールを包み込んでしまったり、ノノが多次元宇宙の検閲官
だったとか・・・バスターマシン7号って何者だっ!!てな感じでした。
ノノは何処に行ってしまったんだろうか・・・ノノがラルクにあげた特異点ってなんだろ。
バスターマシン7号の力?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 20:47:42 ID:YcWYgEEn
ラルク「地球どっかーん!」
 地球消滅。エグゼリオ無傷。
ニコラ「地球をぶつけても無傷だなんて・・・終わりだ・・・終わりだ・・・」

アン参「あれだけの超重力レンズ発動後の今なら奴は無防備と思われます!」(また憶測か)
提督「今を逃すな!拡散グラビトロン砲斉射!!」
 エグゼリオ外壁にヒビ
カシオ「防御が弱まった!やるなら今だ!」

ラルク「うおぉぉぉお!!」
 ガツーン 外壁が吹っ飛ぶエグゼリオ
ルウ「必ずぶちかませ!!」 ドーン ファイナルバスターブロッサム(特攻)で自爆
ゴウヤ「勝利と共に進めっ!」 ドーン 変な箒に跨ってカミカゼアタック(特攻)で自爆
シトロン「トップレスの心は一つ!」ドーン スケバンキック(特攻)で自爆
カトフェル「ロイばんざーい!」 ドーン 特攻後、縮退炉崩壊でBH化
ワシーリ「先輩!勝利はすぐそこです!」 ヴィータとダンス
ラルク「うおおぉぉぉぉぉお!!てりゃぁああ!!!」

エキゾチックマニューバでBHを抉り出すディスヌフ。エグゼリオ変動重力源消滅。

地球軌道に集まるバスター軍団。突如現れるノノ。
ラルク「ノノ・・・その地球・・・」
ノノ「奇跡が・・・起きたのです・・・」

こうして人類はエグゼリオ変動重力源を倒す事ができた。バスター軍団(カーペンター機)が
復元した地球にノリコとカズミが帰還するのはそれから10年後の事だった。


でいいんじゃね?ガオガイガーのパクリだけど。

>>574
お前6巻見て、今までのスレの流れ見て、それは無かったとわかるだろ
>ユングの教えを世界中が守ってたんだな。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 20:48:48 ID:17KY5HqB
>ノノがラルクにあげた特異点ってなんだろ。
>バスターマシン7号の力?

特異点=得意点→見たまんま折鶴

前スレで出てた最有力候補かと思います
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 20:51:00 ID:Z8X5Np1y
>>574
残念ながら、トップ2では「ユングの教えを世界中が守ってた」わけではないことになっていそうだ。
というのも、ノリコたちについての記録が残っていないため、だーれも知らないからだ。
エグゼリオについても、「大昔に、攻めてきた宇宙怪獣を撃退するために作った」程度の記録しか残って
いないことになっている。誰が、どうやってやったのかすらわかってない。それが2の世界。
したがって、今のところは「ノノが、ラルクに伝えて、ラルクから世界に働きかけた」か、「凍結艦隊が解凍さ
れてユングたち指揮のもと出迎えした」のどっちかの説が有力じゃないかと。

特異点のくだりが意味不明なのは、皆同じ。なんであんな表現にしたんだろうか…
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 20:51:06 ID:FBujp9Iq
ちなみに気になったことをいくつか。
・ディスヌフは死んでしまったんだろうか?真っ白に燃え尽きていたけど。
・ノリコとユングが帰還した時って確か、1だとバスターマシンを乗り捨てて
 脱出したはずなのに、2のラストでは1号2号帰還、となってた。あの後1号2号を
 回収して、技術の奪い合いでも始まるんだろうか?次回作への複線?
・劇場版予告はDVDの方が好みでした。
・冷凍睡眠の人たちはどうなってしまったんでしょうか?1の時の最強の船が
 幻の遺跡とか言って映ってましたけど。近寄れないから眠ったまま?でもラストに
 オカエリナサイがあるんだから、中の人たちが目覚めて世界中に真実を伝えた可能性も
 あるんだろうか?
・タシロはいまの世界を見て「なんてこったぁ」とか言ったんだろうか?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 20:53:31 ID:1Sf8qVu3
鶴巻&榎戸インタビューは完全に蛇足だな
ノノがひどく傲慢な子に思える。
結局ノノは普通の少女じゃなくって、
悟りきった万能ロボットなんだな。って感じがした
まるでどこぞの種の主人公みたいな・・・
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 20:53:43 ID:FBujp9Iq
>>575
どうしてですか?
だって実際にオカエリナサイがあるでしょ。1.2続けて。つまり世界は
ユングがラルクに言った「帰ってきたらオカエリナサイと言ってあげる」と
言う言葉を守っていたと考えられませんか?
それにその直前に一度電気を消したり、みんなして待っていた節があるし。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 20:55:27 ID:FBujp9Iq
>>577
特異点はあんな変な展開ではなくて、デカノノが力ずくで閉じてしまう方がまだよかったですよね。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 20:55:46 ID:I9V7ulmq
>>575
妄想イラネ と思ったが投げやりな展開に結構ワロタ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 20:57:29 ID:YXf5W5wI
ユングが目覚めてたらオカエリナサλにはならなかったんじゃまいか?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 20:59:50 ID:aLq0cNCK
たとえば同じ失踪するにしても5話ラストで
特攻の無意味をラルクに説きつつも止められない為ラルク他を退避させて自ら特攻
→変動重力源の足止めは出来つつも倒しきれない、ノノは行方不明
→人類総反抗作戦準備、ラルクは苦悩(過去の思い出やノノの言葉を思い出す→この時努力と根性も)
→変動重力源侵攻、作戦開始、老人達との会話でラルク生きるための努力をすべき云々的な前向きの会話
→通常迎撃失敗→最終手段でドゥ-ズミーユ起動、直後にラルク上がり
→迫る変動重力源→ラルク絶望せず最後まで何か手段を探す→デンドンデンドン

みたいな感じならEDまで綺麗につながるような
面白いかは別としてハッキリしてる分変な疑問はなかったと思う
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 21:02:56 ID:kxOFsFsu
少なくとも凍結艦隊が関わって無ければ帰還時期の特定はできん罠
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 21:03:20 ID:pAGTPbrS
今6話観終ったので、流れをぶった切って個人的な6話のポイントを

よかったところ(燃えた、感動した)
・写真撮影でのラルクの台詞「私は星を動かすものなんだ」
・ダイバスターの出現シーン
・「ずっと友達でいてくれたら〜」の台詞
・ラルクがパンツ脱いだ
・光が2つに分かれるところ(オカエリナサトの前)

悪かったところ(興醒め、疑問)
・ダイバスターの月との衝突
・ラルクがパンツ脱いだ
・ディスヌフの口パク

最終話らしく、これまでの話より盛り上がって楽しめた。
なんといっても音楽による盛り上がりがトップらしかったと思う。
口パクさえなければ大満足だった。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 21:03:39 ID:FBujp9Iq
しかし今回は宇宙怪獣一匹に大騒ぎですね。
全開は億単位相手だったのに。
技術の差というヤツですか?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 21:04:34 ID:m6DT2byU
言葉足らずな適当展開は今のアニメ界で1番人気な種を彷彿とさせるな・・・w
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 21:06:17 ID:+t7UNLkp
種やゲドと比べるほどアレじゃないと思うけど。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 21:09:05 ID:gn0VSWcv
「オカエリナサλ」の旗振り役はユング以外にはありえません。
(解凍されてこの時代に生きているかどうかはさておき)

なぜならばっ!

ロシア語のアルファベットはよく左右反転してたりするでしょ?
「イ」が「λ」になっているのはまさに確信犯的っ!
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 21:10:44 ID:I0gTEH4f
タシロ浣腸の「えくせりおん湯呑み」が発売されるらしいです。
台場スターラジオで言ってました。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 21:12:17 ID:YcWYgEEn
>>588
あれが「Vガンダム後の続編です」とか言われてたらガンダムファン大激怒
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 21:26:37 ID:qCjnLpzo
トップ2の口直しにトップ1を観たのは俺だけはあるまい
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 21:27:32 ID:SlslAd+v
やっぱ続編名乗るなら監督替えちゃ駄目だ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 21:28:07 ID:4/DU7MUT
努力と根性とかさんざん言ってて、結局はお涙頂戴でお別れシーンだもんなぁ
ノノをあれだけ可愛く描いて、最後は人類のためにあぼーんじゃやりきれん
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 21:28:27 ID:mWmtFlzQ
友達がリマスタ版買いなおして余ったノーマル版くれたんで1見直してくる。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 21:29:02 ID:qCjnLpzo
結局ナディアと同じ運命たどったね。

劇場版は2→1の順番で流したほうがみんなみんなシアワセになれると思う。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 21:31:24 ID:aGLhIEIO
田中公平って凄いよね
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 21:45:21 ID:OVqrE4Yz
これ、トップの名前を使わず、バスターマシーンも出さないで
全然新しい話のように売り出してさ、
話が進むにつれれちょとずつトップの匂いを入れって、
アレ、この話はもしかして、、、と思わせつつ
最終話で実はトップ1のラストに繋がってましたって展開にしたら
面白かったんじゃなかろうか。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 21:48:00 ID:qpXLIkhH
>>591
誤字だとわかっている、わかっているが




タシロ「浣腸」で盛大に噴いたwww
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 21:48:19 ID:YcWYgEEn
>>599
それだと4-5巻で物議が醸し出された上6巻で暴動が起きる
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 21:52:25 ID:Z8X5Np1y
>>584
そういうストーリーならスッキリするし、面白くなる。
2の製作陣は、突飛な展開と意外性を履き違えてる。

>>599
むしろ、最後までトップとは無関係にしたほうが面白かったと思う。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 21:53:41 ID:2RnYwPLR
トップ2の内容は悪くないただ見せ方が下手だっただけ
構成内容が見抜けないのは見る者の感性が貧困なだけ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 22:02:55 ID:OVqrE4Yz
>>601-602
もーさ戦闘とかロボットとかなしでさ、
全然違う感じでいいと思うんだよな〜。
結局さトップ2って名前負けしてるのが問題だとおもうだよな。
みんな期待しすぎちゃうし。
作り手は面白さそっちのけで変に1を意識しすぎてるし。
ラストも地球に二つの光点が向かってくるところは、良かったと思うんだ。
今回それに至る過程がムチャクチャというか無理しすぎというか。
ロボットなしのSFで、密かにノリコたちのお迎えストーリに繋がる形で
やってればどうなったかなと思うんだ。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 22:02:59 ID:Z8X5Np1y
>>603
感性なんて人それぞれ。他人の意図が読み取れるってのは、感性が優れてるとかそういう問題じゃないよ。
国語の読解問題みたいなモンだ。
設問1「なぜノノは、黙ってみんなの前から姿を消したのでしょうか?120文字以内で答えなさい」
とかいう問題は、パズルみたいなもんだ。
感性豊かなほど、意外な(したがって、不正解の)答えを引き出す。

きちんと読み解けばわかるように素直に作られているわけではない。だから、正解したとしたら、単に作り手と
同じような思考形態なのか、偶然かどっちかだ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 22:03:32 ID:t7ak/G/R
>>584
いいなそれ。わかりやすいし、ドラマとしても熱い。

トップ1見返して思ったことは、
道具立ては多少難解でもストーリー自体はシンプルだからバランスとれてたんだな、と。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 22:03:59 ID:cb/iVcxT
近ごろのアニメヲタの消費行動が悪い。
サプライズのない一本筋のシンプルなストーリーのアニメをやると、
「最後まで見たのに、何も起こらなかった。つまらない脚本の糞アニメ」
なんて言い出す。

でもね、トップ1にはサプライズないんですよ。
ことごとく「お約束」の展開をするストーリーだから。

ただ、ストーリー以外にはサプライズが散りばめられていたけどね。
6話のノリコの胸ぽろりとかさ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 22:09:45 ID:t7ak/G/R
>>607
オカエリナサイはサプライズじゃないのか
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 22:14:52 ID:qCjnLpzo
トップ2の良かったところ
・チコ
・田中公平
・星屑涙
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 22:15:16 ID:cb/iVcxT
>>608
オカエリナサイは、お約束の展開ですよ。

オカエリナサイと言ってあげるとユングと約束していたし、
ストーリー展開上、人類が絶滅していたり地球を捨てて移住していたとも思えないし。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 22:15:36 ID:5mSSR4/7
トップ2の良かったところ
・okamaのエンディングイラスト
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 22:16:29 ID:8Aegwlwv
>>609
・星屑涙


これだけはガチだよなw
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 22:24:45 ID:9NXNp+UT
田中公平だってガチだ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 22:25:04 ID:Z8X5Np1y
>>607
それはストーリーが平板で盛り上がりに欠けるだけだよ。
「お約束」が大事なんだ。シンプルイズベスト。そしてそれが、一番難しい。

>>610
「人類は生きていた。そして、ノリコたちのことを忘れていなかった。”オカエリナサイ”という出迎えの言葉と心
をユングから受け継いで1万2千年後も大切に守っていた」
ってことなら、お約束の展開になる。そして泣ける。
でも、2じゃいきなりすぎる。「ノノリリって誰?」って状況で、どうやってノリコたちの帰還を知って、前もって準備
できる?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 22:26:13 ID:rWirsy3I
>>609
ウェーブのキャトフヴァンディスは、ここ最近出たロボットフィギュアの中では珠玉の出来。

ttp://pony-hp2.web.infoseek.co.jp/BUSTER-90.htm
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 22:29:52 ID:wDLPtEUE
遅レスで流れぶったぎってスマン。
>>496 あたりの話。

最初にプレーヤーが選んだドアをAとする。残りの2つのドアはそれぞれB、Cとする。
この時点で以下の3パターンがありうる(○は正解、×は不正解)。

A○ B× C×
A× B○ C×
A× B× C○

ここで司会者が残りのドアのどちらかを開ける(□は開けたドア)。

A○ B□ C×
A× B○ C□
A× B□ C○

選び直すと正解になる場合は中と下の2つ、不正解になる場合は上の1つ。
つまり選び直せば2/3の確率で正解が得られる、でいいんじゃマイカ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 22:33:41 ID:mWmtFlzQ
つかこれ、第1話で田中公平かよ!ってつっこんじまったけど、
最後まで見た後は、よくぞ田中公平がやってくれてたと思った。
ある意味救われた。他に見所ないし。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 22:36:58 ID:nTjn/b9t
ラルクのトップレス能力で
ドゥーズミーユが人型を形作るシーンをちゃんとした動画で見たかった
6巻はこういう細かな物足りなさが一杯だ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 22:37:06 ID:rWirsy3I
アホだろおまえ、司会者が一個ハズレを教える前までの事は考えなくて
いいんだから、確立1/2、それだけじゃん。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 22:37:15 ID:9NXNp+UT
>つかこれ、第1話で田中公平かよ!ってつっこんじまったけど、 


どういう意味?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 22:37:41 ID:gn0VSWcv
キャトフヴァンディスの後ろ姿はびんぼっちゃまみたいだ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 22:39:34 ID:FBujp9Iq
ラルクはノノリリと似ているとノノが言うシーンがあるけど、
ラルクがノリコの子孫の可能性が高いんじゃないでしょうか?
だから似ていたと。
そしてカシオは、ノリコの親友の子孫。なんか似てるし。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 22:40:33 ID:OVqrE4Yz
いつ子供生んだんだよ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 22:40:57 ID:5mSSR4/7
まあ1万2千年たてば子孫いっぱいいるだろうな
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 22:41:41 ID:4/DU7MUT
>>623
1万2千年もあったんだからなんかあってもおかしくないぜ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 22:44:22 ID:GyxWCT89
クローンとか
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 22:45:10 ID:OVqrE4Yz
>>625
上がりが来るだろうが
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 22:48:37 ID:Z8X5Np1y
>>622
1万2千年後の子孫っていったら、もはや別人かと。
理論上、1000年も遡れば先祖の数は世界人口に迫る勢いになる。
つまり、2世界の全員がキミコに似ててもおかしくないし、逆に似てなくても当然。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 22:49:59 ID:rWirsy3I
あのな、子孫って言ったって近親相姦でも繰り返さないかぎり、
遺伝子は半分づつになっていくから、10世代も交代すれば遺伝形質は1/2000ぐらいしか
受け継がれないし。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 22:52:28 ID:FBujp9Iq
>>623
オレに聞くな!!

もう一つ気になること。
トップ1だとちょっと宇宙に行くと時間が沢山流れるという訳わかんねー設定があったけど、
なんで2ではなくなったの?
無駄に悲しいから?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 22:53:35 ID:gn0VSWcv
>>628
2の世界の全人類にまんべんなくキミコの遺伝子もうっすらと広がっている
かもしれないと考えると、全人類の遺伝子単位でノリコたちを迎えるという
ことになってなにやら感慨深いな。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 22:53:58 ID:FBujp9Iq
>>629
キミコ!!キミのコだ!!
なんちゃって。笑うことを許可する。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 22:54:50 ID:OVqrE4Yz
>>630
ごめん、もしかして本気で書いてたの?
ノリコの子孫ってネタだよな。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 22:55:45 ID:gn0VSWcv
真剣なのかネタなのかよくわからないやつがいるな。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 22:56:23 ID:t7ak/G/R
3つのドア問題は
ウィキペディアでモンティ・ホール問題の項を見ればOK
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 22:58:52 ID:0HPRSr5j
>>630
ウラシマ効果を訳分からないとな?
2は教官とかキミコみたいな比べる人が居ないから気にしないのでは
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 23:00:31 ID:FBujp9Iq
>>633
なんで?別に不思議なことではないでしょ。
1万2千年もあったのに子孫が一人も居ない方が不自然なのでは?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 23:03:49 ID:OVqrE4Yz
>>637
ノリコ何歳だと思ってるんだ。
子供がいた可能性があったとしても、五話と六話の間で仕込んで
エルトリウム内で出産か?スゲー隠し設定だぜ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 23:05:25 ID:rWirsy3I
8億年あろうが出産してなければ不自然じゃない。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 23:05:55 ID:vtAD3Gsw
ノリコはちょっと痛いだけの普通の女の子なのに
なぜあそこまで過酷な運命を背負わされなければならんのか…というのが泣きポイントの一つ。
しかも見事に地球を救ってみせた。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 23:06:10 ID:kxOFsFsu
>>637の中では子供が居なくても孫は生まれるみたいだなw
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 23:06:31 ID:kuYrhNQ6
結局のところ未だに1を観ていない2信者の俺の勝ちという事で丸く治めないか?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 23:10:52 ID:FBujp9Iq
>>640
普通じゃないと思うよ。
いきなりバスターマシン1号操って一人で宇宙怪獣殺すし。2では一匹倒すのに
何人死んだかわかんないようなヤツ相手にしてさ。しかも捨て身のだし。
それにコウイチローはノリコの中にサイヤ人のような才能を見ていたようだし。
天才ではあったと思うよ。

>>641
だからなんで1万2千年も時間があったのに子供はいないと言い切れるの?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 23:11:58 ID:l56KD6gS
>>638
エルトリウムで過ごした時間って
地球では15年だがノリコは半年ぐらいだよ。
その間に例え妊娠したとしてもまだ産めない。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 23:12:27 ID:9NXNp+UT
よくわからんのだが、ひょっとして今、このスレはあらされているのか?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 23:14:01 ID:m6DT2byU
何か凄いのが来たなw
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 23:14:09 ID:gn0VSWcv
なかなか良い釣堀と化しています
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 23:15:51 ID:t7ak/G/R
エグゼリオに襲われてる気分です
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 23:16:19 ID:l56KD6gS
>>643
1万二千年もノリコやカズミは飲まず食わずで
コックピットの中で生き続けたのか?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 23:16:42 ID:qCjnLpzo
コウノトリとかキャベツとか言い出すんじゃないだろうな
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 23:17:57 ID:rWirsy3I
>>643
とんだどちて坊やだなw
そう、お前の言うとうり物事に絶対は無い、つまり全ての発言は、〜〜〜である(と、私は思います)
という形なのだ、厳密に言うと。  でも一々言うのはめんどくさいから、皆カッコ内を省略して
話してるんだよ。 
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 23:18:44 ID:0HPRSr5j
そんな餌でクマー
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 23:21:28 ID:2RnYwPLR
だれか真面目に説明してやれよ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 23:22:06 ID:a9Re5G6w
>>607
トップ1はベタなストーリー(そもそも最初はエースをねらえ、だし)が
ウラシマ効果というSF設定と出会ったせいで
わかりやすいベタな活躍をしている主人公が、
ただ一人、時間の中に取り残されていく(というかすべてを時間の彼方に置いて突き進むというか)という
ベタではない状況になったおかげで、今まであんまり見たことない、圧倒的な孤独も観るものに迫ってきて、
だから泣けたのです……。
パロディーからハイブリッドな感動、というのも新鮮だったとです。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 23:23:07 ID:OVqrE4Yz
>>644
設定見直してみたが、出撃まで2年時間ある、
地球に帰ってから結構時間あるな
2032年08月15日 太陽系絶対防衛戦
2035年 第五世代型宇宙戦艦エルトリウム 出撃
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 23:25:40 ID:l56KD6gS
>>655
劇中ではカズミがノリコと15年ぶりに再会して感動した時、
「ノリコにはまだ半年だったわね」みたいなことを言ってたが。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 23:25:51 ID:HhPy+9/R
>>ID:FBujp9Iq

>ラルクがノリコの子孫の可能性が高いんじゃないでしょうか?

>なんで?別に不思議なことではないでしょ。
>1万2千年もあったのに子孫が一人も居ない方が不自然なのでは?

>だからなんで1万2千年も時間があったのに子供はいないと言い切れるの?

  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 23:27:38 ID:OVqrE4Yz
>>656
そりゃ、お別れしてから半年であって、
それまでの時間は地球で過ごすでしょう。
ヱクセリヲン沈めてから直ぐ旅立ったわけじゃなし。
年表見てコーチの葬式に出れてたのは新しい発見だった。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 23:28:03 ID:9NXNp+UT
>>656
そりゃ出撃後の経過時間だ。

でも小説だと、カズミとコーチの結婚式に出席してすぐ出撃したんだよな、確か。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 23:28:15 ID:0HPRSr5j
ラルクもノノも普通の女の子じゃないのがそもそもいかんのかね
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 23:30:17 ID:Z8X5Np1y
>>631
そう考えると、時間の流れの雄大さと、また出会うことの喜びがひしひしと感じられるな。

>>643
ノノが言うところの「普通」は、「英雄の特殊な心ではなく、普通の女の子の感性持った」一人の少女ってことかと。
サイヤ人でいうと、ベジータタイプじゃなくて、悟飯タイプというか。

>>655
それはそうだが、子どもがいたら写真くらいは持ってるだろうな。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 23:31:21 ID:l56KD6gS
>>658
ごめんなさい。
書き込んでしまった後に気がついた。
コーチの葬式にも出ていたとは知らなかったなぁ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 23:33:20 ID:I0gTEH4f
TOP1の世界でコンピューターの記憶媒体は、磁気テープだった様ですね。
タシロ浣腸の後ろで動いているのそうでしょ?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 23:33:25 ID:OVqrE4Yz
>>662
葬式に出たかどうかは分からんけど、地球にいる間に死んだみたい。
しかし結婚生活短いぜ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 23:33:48 ID:gn0VSWcv
ノリコは普通の女の子だったが最後に人類を救う英雄になった。
ラルクは最初から宇宙を駆ける英雄だったが最後に
野生生物を調査する学者という普通の人になった。

逆をやってるのね。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 23:35:04 ID:9NXNp+UT
一応主人公のハズの普通の家出娘だったノノはロボと判明し、最後は神になっちまったけどな。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 23:38:01 ID:aLq0cNCK
不満も感動も疑問もそろそろ薄れてくるし
過疎になりそうなスレを活性化させようと努力しているんじゃない?

マジレスするとノリコの妊娠出産は片鱗も描かれていない
自他との時間や環境の変化にこだわった話で子どもいたら出ないわけ無いでしょう
つまり最初からそんなものはなかった
漂流?帰還している1万2千年も体感時間はわずかだろうし女2人で子作りしていたとでも?w
バスターマシン1号との子どもで不思議縮退炉パワーを使い1日分で妊娠出産して
更に覚醒した不思議縮退炉パワーでその子を1万2千年前に送り込んだのかな?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 23:38:56 ID:l56KD6gS
>>664
結婚生活1年弱、実質半年程度かもしれないな。
カズミは15年ぶりと言っていたから、
2033年中にはノリコは地球を発っていることになる。
葬式に出られたとしたら、すぐ出撃したのかもしれん。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 23:39:09 ID:2RnYwPLR
トップ2はラルクの傍観者としての物語でその主人公にノノがいる
最後のノノリリ帰還で、始めてラルクの時間に戻る
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 23:43:37 ID:4shC7+6D
ていうか・・・まだ処女だろ・・・・キットソウサ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 23:46:12 ID:62C8D8sA
>>663
今でも企業のデータバックアップはテープを使うところもある。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 23:47:26 ID:BvL8ycns
結局ヒロインはラルクだったのか?
ノノは主人公っていうより、マスコットぽかった
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 23:53:30 ID:z3GtRYhl
まぁ大きいラルクの編みこみに萌えたのは俺だけでいい
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 23:54:22 ID:l56KD6gS
髪止めも萌えポイント抑えてるよ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 23:57:45 ID:4/DU7MUT
真綾 かわいいよ 真綾
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 23:58:08 ID:Bt5YTYlq
>>671
というか、昔からちゃんとバックアップ取ってるところは
今でもテープを使ってるよ。すげー高い。
DVDは乱暴に扱われるので信用できないってさ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 00:05:31 ID:Hnnuw7KS
なんだかんだでOPとEDは好きだ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 00:12:15 ID:VbTv5LeM
>>531 ワロタ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 00:30:24 ID:eYwoVc9/
>>671
企業が銀行へ持って行く給与振り込みようのデータなんかは、今もほとんどがテープ。(オープンリールではなくカートリッジ入り)
通常のデータのバックアップもDATが普通。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 00:33:25 ID:Bs71H4At
>>664
カズミは泣いたのか、もう泣かなかったのか
いずれにせよみてるこっちが泣くことは確実
ノリコは確実に泣いたに違いない
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 00:44:36 ID:ad5MEN1B
トップ1、ラストは感動なんだけど疑問が残る。

大破したガンバスターはどうやって銀河系核宙域から地球まで帰ってこれたのさ?
気が付いたら目の前地球って感じだったけども。吹き飛ばされた先が偶然地球だったのかな。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 00:48:46 ID:SYhIAD6c
>>681
ワープですっ!
時間が経ったのはブラックホール周辺にいた影響で
太陽系までのワープは縮退炉があるから可能だったんじゃね?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 01:04:28 ID:krsrYkV3
トップ1と比較しちゃうとゲンナリだな
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 01:10:47 ID:aqqa2qVQ
ノノの行方がよくわからんままで、いきなり1のエンディングとつなげちゃったから
シッチャカメッチャカな印象があるな
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 01:16:02 ID:/jaHbysx
>>682
そそ
あの状況でさらにワープまで使ったもんだから
1万年とかとんでもない時間が過ぎてしまった
とHPに書いてあった気が
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 01:23:55 ID:djg8eX9s
普通に見てただけじゃご都合展開としか思えないわけね
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 01:24:28 ID:T2NE/4P1
あんなにボロボロだけどワープはできるんだ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 01:28:39 ID:a7rXw4ii
1,2,3話で描いてきたノノとラルクの関係が4話で一回リセットされて、
5話で修復されたように見えてまた断絶。
この後がいくらなんでも駆け足過ぎた感が。
7話まであればもうちょっとましになったのかもしれん。
もしくは2,3話をひとつにまとめるか
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 01:29:38 ID:WdA1AeVm
>>687
努力とry
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 01:30:00 ID:G91HkIas
爆縮開始後、即効で退避しつつ、ワープぶちかますが
下半身は巻き込まれ、上半身だけワープできたってことで。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 01:31:45 ID:SYhIAD6c
>>690
2号の縮退炉は下半身にあったんじゃないのか?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 01:36:43 ID:twh2Zscg
オレの下半身の縮退炉も爆縮しそうです
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 01:41:49 ID:ad5MEN1B
>>682,685
おおう、そうするとワープ状態でBHに飲み込まれかけて
しっちゃかめっちゃかしてるうちに1万年、と。

そのしっちゃかめttyの間にサルベージ計画やらノノが絡みが
あったのかもと思うとなんかグッとくるなぁ。時間停止している
ノリコに七号が接触して失敗→漂流→トップ2へ とか。

そこんとこを外伝やコミックででも展開してくれたら面白いのだけれど。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 01:42:26 ID:G91HkIas
>>691
おそらく、その通りでございます。
やっぱり>>689
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 01:45:25 ID:SgKSvWWB
>>681
銀河中心付近から太陽系までの距離は3万光年位だから
銀河中心から1万8千光年までワープしてそこから先はほぼ光速で移動したとか。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 01:52:05 ID:ad5MEN1B
>>695
時間の流れはよくわからんが、そうすると
ノリコやお姉さまの下着が大変なことに・・・・・!?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 01:52:32 ID:NommXeRJ
科学技術は12000年前にワープなんかを封印したとかいってるけど
当時の記録もないしあの科学技術あれば結構簡単に作れそうな感じするなぁ
縮退路のかわりに超能力とかやってのけてるんだからさぁ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 02:04:22 ID:fX2/AOLJ
>>697
双子の秘密クラブだのバスターマシン公社だの七福神だの、出すだけ出して投げっぱなしジャーマンな
連中がいるから、そのカラミがあるかもしれない>縮退炉・ワープ技術喪失

技術が「失われた」といっても、技術継承失ったり記録紛失したり理解できなくなったりという場合もあれば、
封印して「使わなくなった」という場合も考えられる。
6話と公式設定でバスター軍団の1匹1匹にも縮退炉が搭載されてることが明かされたわけで、今まで戦って
きたことを考えれば、いくらなんでもその構造をまったく解析したことが一度もないとは考えにくい。
1では、きっちり宇宙怪獣を捕獲して分析・調査していた。
ま、分解してみたもののブラックボックスで解析・利用不可能ってこともあるかもしれんけど。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 02:07:09 ID:G91HkIas
>>695
えーと、また>>637ネタに戻りたいということかな
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 02:12:25 ID:9NBVOgus
トップ2がどれ程ダメか、どれ程適当に作られていたかそれを証明したいと思う。

「まずはこの画像(トップ1)を見てくれ。こいつをどう思う?」
ttp://up.spawn.jp/file/up37683.jpg
「合体シーンですね。上が1号で下が2号・・・すごく・・・懐かしいです。」
「うれしいこと言ってくれるじゃないの。次にこの画像(トップ1)を見てくれ。こいつをどう思う?」
ttp://up.spawn.jp/file/up37685.jpg
「すごく・・・1号です・・・あまりに上半身で・・・こんな画像みたの久しぶりだから・・・」
「だろうな。俺も初めてだよ。次にこの画像(トップ1)を見てくれ。こいつをどう思う?」
ttp://up.spawn.jp/file/up37688.jpg
「えーっ!?1号?上半身だけですかァ?」
「男は度胸!何でも開いてみるのさ。最後にこの画像(トップ2)を見てくれ。こいつをどう思う?」
ttp://up.spawn.jp/file/up37690.jpg
「ちょwww2号帰還してねぇだろwwwww」


監督は1すらまともに見てないということが証明されました!
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 02:15:23 ID:MupS8Syj
>>700
たぶんアンカーがちょっとだけ残ってたんだよ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 02:15:53 ID:X92azyTa
最後にディスヌフが縮退炉をバスター軍団?からもぎ取っててたけど・・・

いままで奴らは、バスター軍団っていう宝の塊を
ゲーム感覚でひたすら潰してただけなのか?

普通、情報収集なり研究のために捕獲するもんだろ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 02:18:46 ID:TXhouRwK
>>700
その発想はな(ry

>>702
大人達では対処できず
ガキが遊び半分で戦ってたってアレだからなぁ。

捕獲だの研究だのシラネって感じか?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 02:21:03 ID:T4K9/s/w
>>700
ああ、奴は初代の5話でバスターマシン1号2号を見てもガンバスターだと
理解できなかったらしいからな。
そりゃ確かに合体変形には無理があるけど、普通の脳みそもってたら気づくだろと。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 02:22:45 ID:fX2/AOLJ
>>701
あと、お姉さまの座席もだな。
なんて、納得できるかぁぁぁ!

>>702
トップレスたちは、「なぜ宇宙怪獣が襲ってくるのか」とか疑問を持たずに戦ってたらしいからな…
そういや、その疑問もったハトリ、結局出番あれだけか。6話初登場キャラとか出すくらいなら、せっかくキャラ
立ってるんだからもっと活用してやって欲しかったな。
双子あたりは結構把握してたんじゃないかとも思うが。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 02:25:29 ID:T4K9/s/w
>>705
お姉さまの座席はガンバスター形態になったときに左胸の位置に移動してるから平気。
むしろ縮退炉取り出すときに一緒に出ちゃわないかドキドキもんだったw
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 02:28:24 ID:zKci3wQS
縮退炉ってS2機関?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 02:28:53 ID:Qwaaiszn
つーか本物の宇宙怪獣だったら、地球に着陸した時点で終わってるよな
バスター軍団だったから良かったようなものを…
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 02:38:16 ID:9NBVOgus
おや?でも思ったがカズミは特攻する時強制合体して、
「こうすれば縮退炉が二つになります、ノリコ、縮退炉が一つあれば地球に帰れるわ」
とか言ったと思うんだが、座席はともかく縮退炉は移動してないよね?(合体シーンでは)
つーことは縮退炉は上半身に一個、下半身に一個だと思うんだが上半身(一号)の縮退炉は
スレイブに突っ込んで、残りは下半身(2号)の一つ・・・
還って来たガンバスターは縮退炉を失った上半身・・・1号だけ・・・

説明してくれよバーニィ!
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 02:42:11 ID:Bs71H4At
接触後中でグチャグチャに混じってるのかもしれない

ダイバスターっつうとフジテレビのアレを思い出す…
711sage:2006/09/03(日) 02:47:49 ID:M1BtgoFU
多元宇宙内時空検閲官の部屋ってなに?
時空検閲官ってノノ?神様なの?
私の特異点をあげますって、どういうこと?
ノノは人間になれたの?

2回見たけどさっぱり分からん。
これだけ教えてくれ!
そしたらトップ2のことは忘れられる!
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 02:59:06 ID:X92azyTa
>>709
3号起動後、損傷しても下半身はあったんだよ。
すべてが終わったあと下半身は分離させて爆発させたんだ。

計算尽くされた、その爆発の勢いに乗って地球に戻ってきたんだよ。

お帰り!!1号と、2・・・・・2号のコクピット?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 03:06:18 ID:Qwaaiszn
>>711
そういえばそんなシーンがあったな。どうせ意味なんかないと思って完全にスルーしてた
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 03:13:24 ID:p+Qtyd9Q
>>711
公式にある科学講座を見てくるといいよ
ノノの特異点云々はわからずじまいだけど、それ以外はなんとなくわかるはず
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 03:16:38 ID:dl4cxXAz
地球にはガンバスターの状態で帰ってきたんだし
ノリコも「ありがとう、ガンバスター。……さようなら」
って言っているんだから『ガンバスター帰還』にしとけば良いのに
とか思った。

でもこれ、トップ!知らない人は完全置いてけぼりなオチだな。
劇中カズミの存在はスルーだから脱出ポッドが2つなのもイミフだし。
下手すると『ノノ』と『リリ』の2人がいるんじゃまいか?と誤解されそうだ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 03:18:34 ID:9NBVOgus
>『ノノ』と『リリ』
妖精みたいでテラカワイスwトップ2の世界ごとバイストン・ウェルに葬ってくれればいいのに(´・ω・`)
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 03:20:04 ID:xRAY9LGp
ノノの得意店はパニーニ
おいしくめしあがれ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 03:21:17 ID:LEZbTEF3
とりあえず公式ぐらいのぞけ
後トップ2はすべて流してみないと意味がわからない
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 03:24:37 ID:MupS8Syj
>>715
>でもこれ、トップ!知らない人は完全置いてけぼりなオチだな
心配なかろう
これだけグダグダな作品に付き合うのは前作ファンくらいのものだ
2から入ったらとっくに放り出して、1を見る機会も失っている。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 03:38:41 ID:jUC2uHFz
>>649
地球から見れば12000年だが、
ノリコやカズミにとっては数時間だろ。
トップ1の2話のラストを見直そう。

なぜユングは、ウラシマ効果を使って、ノリコとカズミを待たなかったのか。
ノリコ達のように一瞬で12000年というのは危険だとしても、
1日で100年経過してしまう航行を120回やればよかったのに。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 03:40:45 ID:jUC2uHFz
>>676
ていうか、DVDは、たったの4.7GBしか入らないから。
LTO1でさえ100GB入るぞ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 03:42:30 ID:tZQEmKa2
エヴァ厨が紛れ込んでないか?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 03:43:57 ID:SgKSvWWB
>>709
それはワープで逃げてる間にはぐれ宇宙怪獣と戦闘があって下半身を失ったんです。
コミックガンバスターにそのエピソードのマンガがある。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 03:47:09 ID:jUC2uHFz
>>698
ネクストジェネレーションの設定の凍結艦隊を参照しる。

>>700
E列オフの時に、庵野さんだっか誰だったかが、
鶴巻さんは日本一、トップを何回も見た男
だとか何とか言ってたよ。100回だったか200回だったか。

>>708
地球に着陸?

1話で着陸したのは火星だし、
ラルクが新種だと言っていたから、本物の宇宙怪獣だろう。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 03:47:18 ID:goIM9EYd
>>720>>649の発言趣旨を誤解してないか?
流れをもう一度見直して欲しい
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 03:55:43 ID:LEZbTEF3
ガンバスターのサイズなら二世帯住宅が内部にあってもおかしくない
食料なら2・3年分有って当然ってぐらいの規模だ
循環系のプラントが内蔵されている可能性もある
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 03:59:29 ID:FhCV4ULS
>>726
へー、そうなんだー。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 04:04:37 ID:+hZ8rOU8
ガンバスターなら、ですぬふを片手で握りつぶせるんじゃね?
ってくらい2のバスターマシンは大きさを感じない…
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 04:05:28 ID:zLIq9o84
>>724
火星に来たのはノノを回収しに来たバスター軍団だ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 04:05:53 ID:9NBVOgus
>>724
100回見て1号2号双方が帰還したと思っていたなら、鶴巻は障害手当てが貰える程の記憶障害では・・・
もちろん、監督一人で作るわけじゃないからあのテロップを彼が作ったとは言わない。
だが仮にも監督なんだろう?だったら出来上がった作品の確認を最もすべき立場でしょ。
なのに気づかないってどんだけアホウドリなんだよ。
>>715も言ってるけど素直に「ガンバスター」にしておけばいいのだが、俺が思うに1とはあまり接点を
持たせたく無かったんじゃなかろうか(傲慢で。)。だから2で用いられる「バスターマシン」の記載を用いて、
「ガンバスター=バスターマシン1号+2号」ということであのテロップにした、故にあのミスがあったのではないかと。

あと
>ラルクが新種だと言っていたから、本物の宇宙怪獣だろう。
は違う。クモ型バスターマシン(1話)がノノを回収に来て、それをビーストロン級(2話)が
回収するはずだった。これは劇中で言ってるから確認できる。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 04:15:43 ID:LEZbTEF3
1・2号が合体してはじめてガンバスター
2号の大半が破壊されていても合体を解いていないのだから
もちろん1・2号で合っています
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 04:17:15 ID:FhCV4ULS
アレ?でもトップのラストでノリコとカズミのパイロット座席二つ映されてなかったっけ?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 04:18:05 ID:p+Qtyd9Q
写されてなかったらヤバイがな
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 04:18:18 ID:znw8CqG6
しかし特異点がある世界なんだな。
リアルではホーキング博士が特異点を考えなくて済む理論を発表したりしてるのに。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 04:18:50 ID:FhCV4ULS
あ、パイロット座席は二つとも上半身にあるのか。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 04:24:01 ID:jUC2uHFz
>>730
そうだったのか。

それにしては、バスター軍団のデザインが途中で変わりすぎだと思う。
ノノが7号だと明らかになって以降、1話や2話のデザインのバスター軍団が登場しないし。
なんかも、後から無理やり話を変えました、って感じがするのだが。

> 「ガンバスター=バスターマシン1号+2号」ということであのテロップにした

むしろ鶴巻さんには、前作の、
バスターマシン 1号 健在
バスターマシン 2号 健在
というテロップの印象が強く、
それは、バスターマシンが健在というよりは、
ノリコとカズミが生きている、という意味のほうが大きかったのだと思う。

トップ2の6話のバスターマシン1号2号というのは、
バスターマシン自体ではなく、パイロットのことを指していたのかも。
バスターマシンとパイロットは一心同体ということでさ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 04:24:46 ID:WdA1AeVm
理論が実際通りとは限らない
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 04:27:50 ID:p+Qtyd9Q
行って見てきたら、実際は特異点あるかもしれんしな
まぁ到底無理だが
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 04:38:55 ID:9NBVOgus
>>731
えぇ。もちろんあれはガンバスターです。それが1号2号であることの理由にはなりません。
それに”大半”といいますが、一号の接合部すら欠損している状態なのでカズミ席ぐらいしか
残っていません。バスターマシン=コックピットを指すなら話は別ですが・・・

分かりやすく言うと、例えばお菓子系が出撃してラルクだけが生きて帰還したとします。
ラルクは”トップレス”なので「トップレスが帰還した」は日本語的に正しいです。ですが
「ラルク・ニコラ・チコが帰還した」は日本語的に誤りです。ラルク以外は帰還していないのですから。

同様にたとえ2号部を失っていようとも「ガンバスターが帰還した」は全く問題ありませんが
「バスターマシン1号2号(中略)が帰還した」はおかしいですのです。・・・理解できませんかね?

>>736
デザインは超適当すぎるのであまり深く考えない方がいいと思います。>登場しないし。

>トップ2の6話のバスターマシン1号2号というのは、
>バスターマシン自体ではなく、パイロットのことを指していたのかも。
>バスターマシンとパイロットは一心同体ということでさ。
それは良心的に解釈しすぎなのでは・・・

とも思うが思えばここアンチスレじゃないしなんつーかいい加減にトップを侮辱されたようで
激昂してる自分が異端なのか・・・ということで消えます。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 04:42:12 ID:MupS8Syj
>>739
や、
トップに比べてトップ2がヘボイと思ってるのは共通認識だろうから心配するな
そもそもこんな脳内補完やweb解説読まないと話についていけない段階でダメだ
旧トップは作品だけ見ても楽しめる作りの上でマルチメディアで話広げたのだからな。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 04:46:15 ID:goIM9EYd
「バスターマシン1号2号」っていう書き方に違和感感じるんだよ。1号と2号の間に、「・」も「、」もない。
だから「バスターマシン1号2号」=ガンバスターの別称、っていう設定なんじゃないのか?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 04:46:41 ID:MupS8Syj
で、実際問題として下半身はほとんど喪失しているが、帰還時に
2号機の縮退炉が死んでいるとは思えないので、ああ見えて
2号機のパーツは相当残っていると脳内補完してどうだろう。

つーかそういう話をするならそもバスターマシン1号も帰還してないような
だって軌道上で「ありがとうガンバスター……『さようなら』」といって乗り捨てちゃったもの
地球に帰還したのは操縦席だけだ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 04:52:09 ID:zLIq9o84
>>742
あそこまで来たなら帰還でいいだろw
まあ、タカヤノリコ・アマノカズミ帰還でもなんら問題なかった、つかその方が良かったと思うけどな
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 04:52:25 ID:LEZbTEF3
>>739
合体を解除していれば1号で正しいが、その1号さえも
原形をとどめていないつまり1号さえも帰還していない
合体はくっつくだけではないんです

ギミックによって内部構造が全く違う機体に変化している
コクピットも別に作ればいいのにワザと移動させると言った
変形を遂げている、2百メートル以上にもなるの兵器の合体は、見た目ほど
単純な物ではないんですよ

なら、ガンバスターという言葉を使わずに帰還した物体を表現してみてくれ
あれはいったい何だ?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 04:59:53 ID:MupS8Syj
>>743
しかし、1でああかっこよく軌道で屍さらしたバスターマシンを回収して
ロストテクノロジー研究してたら……百年の恋も冷めるぞ、そりゃ
ガンバスターはパイロットを地球に送り届けて失われてほしい。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 05:05:17 ID:zLIq9o84
シリウスとの国交も回復しているみたいだから、縮退路技術は調べるまでもなく凍結艦隊が
開放してるんじゃね?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 05:24:52 ID:hhaI2Gnk
>>744
もう一度自分が何言ってるか考え直した方がいいぞ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 06:10:04 ID:krsrYkV3
1と比較しちゃダメだ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 06:39:32 ID:j29U9ooH
1も2も面白かった。それぞれ時代っぽい作りになってるね。
昔のは熱血。今はサブカルな人が好きそうな作風
どっちもマシンの性能もあるけど、人の思いで宇宙怪獣倒してる
とこがいいね。続けてみたから、ラストも倍感動したかも☆
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 06:57:18 ID:krsrYkV3
2は幻滅だな
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 07:24:51 ID:jUC2uHFz
しかたないなぁ、なんとか、それっぽい答えを考えよう。

答え1
ノノが、ノリコのことをノノリリと連呼しても誰も訂正しなかったわけで、
ガンバスターの2名のパイロットの名前を、人類は把握していなかった。
だから、誰々が帰ってきたという書き方ができなかった。


答え2
1号と2号が合体して2人乗りのガンバスターになるなんて、彼らは露も知らなかったし、
ましてや、ボロボロになって半分なくなっているなんて知らないので、1号と2号が帰還したと考えた。


答え3
ノノがバスターマシン7号なのだから、
ノリコとカズミも、ノノのようなロボット人間で、
本人がバスターマシン1号と2号だと誤解した。


答え4
バスターマシンの本質は、機械ではなく、パイロットの心にある。
だから、ノリコとカズミこそがバスターマシン1号2号である。


答え5
ノリコがノノリリと違って伝承されてしまったように、
ガンバスターの名前がバスターマシン1号2号という名前で伝承されてしまった。
後にも先にも、2機が合体するタイプは作られなかったので、
考古学者が合体した形態を1号2号と呼んでいた。


答え6
大人の事情で、「ガンバスター」「ノリコ」「カズミ」が使えなくなっていた。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 07:32:06 ID:ozkSvItX
>>751
すまんな。一点だけ。
他はおもしろい。

>後にも先にも、2機が合体するタイプは作られなかったので


宇宙戦闘機バスターマシン4号と5号が合体することでガンバスターの
後継機であるグレートガンバスターとなる。『電脳学園3 トップをねらえ!』、
『トップをねらえ! NeXT GENERATION』に登場。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 08:02:41 ID:Kt/2B5Qi
歴史の伝承が不正確なのは、磁気テープでのバックアップが原因と思われ・・・。

空気を送らなかったのでテープが密着してしまって使い物にならなくなったのだ。

流石「トップをねらえ!」シリーズ。
地球の輪っかをドゥーズミューユに結びつけた件といい、
磁気テープの件といい、神ですな。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 08:08:59 ID:PdJ/kZsA
>>700
なんか流石にここまでいくと馬鹿だわ…
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 08:09:44 ID:PdJ/kZsA
ケチつけたいだけじゃん。
不毛すぎ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 08:15:14 ID:LcIup9tY
双子のバスターマシンも合体って言わないのかな
ありゃどっちかって言うと分離してるだけ?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 08:33:35 ID:HvvSmHsD
>>720
反語にマジレスするなよ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 09:05:00 ID:jUC2uHFz
>>753
あの地球の環は、軌道エスカーだと思う。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 09:57:37 ID:Xya+LmGa
ノリコ「私はウラシマ効果においても頂点に立つ女だ」
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 10:01:46 ID:BfR/GRMG
それなんてワーム?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 10:51:39 ID:cd79RPVZ
特異点が割れたからノリコ達は帰ってこれたのかなぁ?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 10:57:58 ID:ozkSvItX
>>761
2の6話で7号と19号が割ったBHは、1の5話でエクセリヲンを使って作ったBH。
ノリコとカズミが1の6話でバスターマシン3号を使って作ったBHは銀河中心部のもの。
この二つのBHは全くの別物であり、ノリコたちがその超重力にとらわれて帰還に
1万2千年をかけたBHはもちろん後者。

だから全く関係ない。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 11:07:00 ID:J9ZJXbxN
ってか、ノノが7号でディスヌフが19号ヴァンセットが27にキャトフが90。
バスターマシン○○号が正式名称なんだから、ガンバスターはイコール「バスターマシン1号2号」じゃないか。
あくまでアレは「半壊の1号2号、合体してるから中点はナシ」とも解釈する事は可能。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 11:12:20 ID:GnUxx4i4
>バスターマシン○○号が正式名称なんだから
俺設定乙。以下wikiより転載

1号機と2号機は合体することでガンバスターとなる。第四世代超光速大型宇宙船技術の粋を結集して作られた機動兵器。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 11:13:18 ID:N/xe2B9N
鶴巻榎木が「トップをねらえ!」を観たことが無い

これでほとんどの問題が解決してしまう事実
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 11:17:26 ID:Dsn9kGYV
>>765
鶴巻榎木が「トップをねらえ!」をスパロボでしか見ていない
にするとちょっぴりありえそうで怖くなる

>>756
あれは合体じゃなくて分離だと思う
公式サイトだとガランドゥAとガランドゥBを二機まとめてガランドゥと呼んでる
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 11:20:24 ID:V2UxJcvx
あの作り見てそう思うなら見た事無いのはお前らだろ。
どうせガンバスター大活躍とおかえりなさいだけあれば満足なんだろ?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 11:21:08 ID:BfR/GRMG
まあまあギド丼でも食っておちつけ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 11:24:17 ID:y6cov1g4
しかしこー、不思議なんだが
ガンバスターで大戦果を挙げたのに、なんで後発の機体は
合体メカが主流にならなかったんだろうね

シズラーという量産型があったとはいえ
グレートガンバスターは4、5号機の合体マシンなんだろ?
普通、3機合体、5機合体、15機合体、と増えて行くもんじゃないか

まあ、7号+バスター軍団の合体という、ダイバスターには行き着いてるけどさ
このあたりで、なにか合体機のデメリットなり事故があったのかな?
ディスヌフ達はあくまでシズラーの系譜ということなんだろうか
のわりには、19号機なんてナンバーが振ってあるしなあ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 11:28:00 ID:J9ZJXbxN
>>764
で、「ガンバスター」ってのは伝わってるのか?トップ2の時代に
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 11:29:11 ID:N/xe2B9N
シズラー開発した大塚忠芳声の人の主張が広く認められたんじゃないかな>非合体
通常の宇宙怪獣を倒すためにはガンバスターは確かにオーバースペックだと思うし。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 11:29:15 ID:J9ZJXbxN
そもそもwikiは公式情報でも最新情報でもない罠
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 11:31:55 ID:J9ZJXbxN
>>769
合体って、スゲェコストと整備の手間かかりそうじゃね?
総力戦の殴りこみ艦隊までは能力勝負だけど、その後は経済性と技術力とで消えていったんじゃないかと。
整備維持できる技術、失われてそうだし。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 11:33:25 ID:N/xe2B9N
>>769
あとはパイロットの問題かな。
よっぽど息を合わせないとダメだろうし、そんなパイロットを育成するのも難しそう。
双子とか特殊な資質がないと難しそう。
単座であれば使いまわしも効くし、いろいろ便利だったのかな。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 11:36:39 ID:ozkSvItX
>>769
合体型機体の場合は、パイロットが二人のほうが戦闘能力が上がるということが前提。
複座型はパイロットとガンナーの役割分担によって各人が自分の受け持ちに専念し力を発揮する。
(ガンバスターの場合はパイロットがカズミ、ガンナーがノリコ)

どのあたりの型番からなのかは知らないが、ディスヌフを見る限りバスターマシン自体に
人工知能があり、バスターマシンの人工知能がパイロットの役割を担ってくれているだろう
ということを考えると、搭乗者は一人で十分ということになる。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 11:39:59 ID:y6cov1g4
>>771-774 (772スマヌ)
スペック、コスト、パイロットの理屈はわかるし想像できるんだが
やっぱり、炎のガンバスターの努力と根性伝説を引き継ぐなら
複数人の脳波やタイミングを一致させて、な燃え合体は
システムとして必須な気がするんだよなあ

考えてみれば、ダイバスターも無人機との合体だし…
「7号を人の心と体に作った意味」が、薄くなるんじゃないかと思うんだが
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 11:42:03 ID:ozkSvItX
トップ2の時代では、トップレスはバスターマシンの電池なだけであって
動力源が確保されていれば無人のバスターマシンにまかせてしまいたい
というのが本音っぽい印象を受けたな。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 11:49:30 ID:y6cov1g4
>>776>>775への答えも含む
戦闘の効率重視で努力と根性を忘れてしまっては、本末転倒だろうということね
それを重視するオオタコーチの思想が、受け継がれなかったのかもしれないが

しかしそうすると、やはり「7号が人の心と形」をしていて
ノリコに憧れるアイデンティティを持たされてることが不思議に思えてくる
せめて、ダイバスターが本当は2人乗りだったとか言うなら嬉しいのだが
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 11:52:12 ID:N/xe2B9N
まぁ確かに「燃える合体シーン」がなかったのは残念だったなあ。
>>775に凄く納得したので、ディスヌフとラルクが同調したところが「合体シーン」なのだろうかと思った。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 11:57:38 ID:KTyvHxIm
うーん。
人=トップレスと機械=BMの合体、という考え方なんですかね…
ノノも機械だったし、それに対してラルクが友情を求めたりもしたし、
なんかそういう「人と機械(AI)」に関するテーマとかあったのかな……
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 11:58:42 ID:GnUxx4i4
>>775
ノリコはパイロットで、カズミが索敵・情報分析兼予備パイロットじゃないかな。
ノリコがガンバスターの操縦・攻撃を担当してるわけだし。
丁度、現在のラリーレースのだとドライバーとナビゲータの関係だと思う。

それが無人化されたのがサイバーフォーミュラ(古いなぁ)。この作品では
ナビが電子化され、人ではなく人工知能を搭載したシステムに置き換わってる。

 ガンバスター:パイロット=ノリコ、ナビ=カズミ
 ディスヌフ以降:パイロット=トップレス ナビ=人工知能
ではないかと。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 12:03:50 ID:ozkSvItX
2を見る限り、オオタコーチの思想は全く受け継がれていません。
それどころかのっけからそれを否定している。
だが、6話の19号のコクピット内でラルクが努力と根性について自分なりに学習し
実感した持論を展開し「そうなんだろ?ノノ?」とノノにおうかがいをたてていることから、
否定から始まって最終的に肯定するという、実は極めてベタな手法で
この物語は構成されています。

6話に至って失われたはずのオオタコーチの思想がようやく蘇ったわけです。
ノノのおかげで。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 12:06:09 ID:ozkSvItX
>>781
まぁ、現存兵器の概念でくくることはできないな。
現実の兵器の中で似ている操縦形態をあげただけで、
完全にあてはまるとは思っていない。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 12:06:17 ID:J9ZJXbxN
>>776
いやまーだから、そういった思想が失われた1万1090年後の世界がトップ2なんだわ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 12:17:47 ID:ozkSvItX
>>776
>「7号を人の心と体に作った意味」が、薄くなるんじゃないかと思うんだが

本編中では描写がないけど、たぶん7号が作られた時代はまだ
オオタコーチの思想は生きていたと思うよ。
逆に、こういうバスターマシンを作るぐらいだから、むしろそういったものが
歴史上最も神聖視されていた時代だったのかもしれない。
2のアンドロイド副官が言っていたようにノリコを神格化し、その偶像として
7号を作ったのだろうから。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 12:18:59 ID:cd79RPVZ
月にいたじーさんばーさんて何歳?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 12:20:33 ID:ozkSvItX
>>786
公式設定では「120歳を越えるとも言われている」と書かれてあるな。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 12:24:17 ID:HXKI3/iz
縮退炉1つ身につけただけでディスヌフのあの強さ・・・
強さ的には縮退炉2つ持ってるガンバスターがシリーズ最強?
エグゼリオ対ガンバスターだったらガンバスターが余裕で勝っちゃったりしてw
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 12:27:30 ID:fX2/AOLJ
>>781
スーパーイナズマキック時に、「お姉さま、あれを使うわ」 「ええ、よくってよ」 と言ってるところから、カズミも
策敵・情報分析だけじゃないとみた。
少なくとも、火気管制、おそらくはバランサーその他も担当していそうだ。あと、イデオン風に体から出してた
ミサイル(?)もカズミの仕事っぽい。

>>787
このテのを見るといつも思うが、作り手側すなわち世界の創造主が「○○とも言われている」とかいうことに
違和感が…
まあ「トップ2世界では、あのじいさんたちは120歳を超えていると言われている」っていう設定だから間違いで
はないんだが、あんたらが120歳と決めたら120歳の設定になるんだし、実は老けてるだけで20歳とか設定し
たらそれが正解になるんだろ、と。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 12:37:10 ID:F5NNHRRk
>>781
ノリコがパイロットなのは同意だが、カズミは索的・情報分析・航法計算・
機関調整諸々の他にガンナーもやってるんじゃないか?
あれだけ無数の火器を操作するのに、両手両足縛られたノリコが何か
出来るとは思えん。
1の4話でガンバスターが苦戦したのも、火器担当いなかったからと思え
ばしっくりくるし。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 12:46:36 ID:MtPt1Tkr
じーさんとか実年齢12000歳とかだったら面白いのにな
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 12:51:25 ID:zKci3wQS
そういえばセイントセイヤの爺さんがすごい歳だったような・・・
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 13:06:05 ID:X92azyTa
>>788
ダイバスターは縮退炉を何万、何億?も持ってたぜ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 13:08:55 ID:ozkSvItX
ああそうか、トレースシステムで「機体を動かす」のがノリコの役割だったから
ノリコはパイロットだな。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 13:11:54 ID:SYhIAD6c
>>790
ヒント 武器のトリガーはノリコの声。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 13:12:26 ID:Dsn9kGYV
12000と聞くと某一万年と二千年前から愛してるアレを思い出すから困る


ノリコが殴るとかの人間的な動き、カズミがミサイル発射とかの機械的な動き担当か
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 13:14:54 ID:ozkSvItX
なんにせよガンバスターはどちらか一人ではうまく扱えなさそうだ。
オオタコーチの言っていた事がいまさらながら再確認できた。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 13:20:28 ID:eJGwk8EO
ノリコがメインの操縦、カズミがその他サポート+操縦の一部
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 13:37:31 ID:HvvSmHsD
wikiより。

バスターマシン

1号
ノリコが搭乗。合体後は上半身になり、パイロットは全身の動きでガンバスターを操縦する。
第5話での地上からの発進シーンは『宇宙大戦争』のスピップ号をもとにしている。

2号
カズミまたはユングが搭乗。合体後は下半身になり、パイロットは火器管制などを担当する。
第5話での地上からの発進シーンは『地球防衛軍』のα号をもとにしている。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 14:01:34 ID:jUC2uHFz
>>791
いくらなんでもそれは。

戸籍年齢12000歳、肉体年齢120歳

くらいでどうよ。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 14:11:50 ID:xdJNQX7D
大辞典より

バスターマシン1号機 パイロットはタカヤノリコ中尉。強力な打撃力と高機動を生かした
長距離侵攻、制宙戦闘を主任務とする。合体後はガンバスターの上半身と腕部を形成する。
1号機パイロットはモーションコントロールにより、全身でガンバスターの基本操縦を担当。
全長100m 最大幅63m 自重4600t
最高速度 光速の99.0%(ワープ時には光速を超える)
主兵装は冷線砲4門。その他パルスレーザー砲・バスターミサイルを装備。

バスターマシン2号機
パイロットはアマノカズミ大尉、あるいはユングフロイト中尉。強力な光学・電子兵装で
戦闘管制及び威力偵察を主任務とする。合体後はガンバスターの下半身を形成する。
2号機パイロットは火器管制と索敵・航法を担当。
全長99m 最大幅169m 自重5200t
最高速度 光速の99.0%(ワープ時には光速を超える)
主兵装は全周熱線砲1門。その他パルスレーザー砲・バスターミサイルを装備。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 14:50:04 ID:ZCt73+4t
なんか凄い作品だな。
1号2号が帰還したって書くだけで叩かれるなんて。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 14:55:29 ID:xdJNQX7D
まぁ2号が帰還してないのは確かだからね。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 15:01:05 ID:X92azyTa
>>802
その程度も許容できないほど
続編物としてデキに問題があるって事じゃないか。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 15:03:23 ID:RUZ3RkGL
正直な話、2ラストの敵って1でいえばただの雑魚?バスターマシンが健在ならビーム一発で終わり?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 15:08:21 ID:FW4o1x4L
いや一応単体としては宇宙怪獣史上最強って位置付けじゃないのか。
なんせBM3号のブラックホールから復活したくらいだし。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 15:10:56 ID:SYhIAD6c
>>805
縮退炉を心臓に持つバスター軍団の集合体の地球並みにデカイ
大バスターの稲妻キック&コレダーとバスタービームが効かないわけだが。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 15:11:02 ID:ozkSvItX
>>806
>BM3号のブラックホールから復活

ソレチガウ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 15:12:21 ID:SYhIAD6c
>>806
違うって
エクセリオン自沈で出来た人口ブラックホールだろ
エクセリオンがなまってエクゼリオ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 15:16:41 ID:UlEYgAz6
なんか意地になったみたいに「変動重力源」って言ってたけど
「真・宇宙怪獣」でいいじゃん('A`)
バスター軍団をいつまでも宇宙怪獣とかややこしいし危機感ないよ('A`)

と思う旧作ファンは多い?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 15:17:04 ID:RUZ3RkGL
最後は唯のダブルキックで倒したけど・・・
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 15:19:06 ID:RUZ3RkGL
ぶっちゃけると、シズラーシリーズのたこ殴りで勝てるかと思ってた
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 15:21:11 ID:SYhIAD6c
>>811
努力と根性のご都合主義
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 15:21:16 ID:ozkSvItX
そういえばガイナックスの昔の本社ビル(三鷹)の道路挟んだ目の前に
「シズラー」という名前のファミリーレストランが建ったんだよな。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 15:24:37 ID:ulzXzC8x
宇宙怪獣としては最強クラスの相手でしょ。おそらくノリコとカズミがバスターマシン3号を
使って倒した数億の宇宙怪獣を一つにしたよりも強い。その前にもノリコとカズミで大分倒し
ていたが、それは実は気のせい。あんな旧式が本当の宇宙怪獣相手にあんなにサクサク倒せる
わけねーし。
実際ディスヌフ達新世代のバスターマシン達は木星で半分死んでた一匹すら倒せずバタバタと
やられていたし。新型が勝てないのに旧型の1号達が億を相手に奮戦できるはずがない。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 15:25:26 ID:ozkSvItX
クマ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 15:26:02 ID:UlEYgAz6
どこ縦読み?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 15:28:57 ID:VTi3N9jv
>宇宙怪獣としては最強クラスの相手でしょ。おそらくノリコとカズミがバスターマシン3号を
>使って倒した数億の宇宙怪獣を一つにしたよりも強い。その前にもノリコとカズミで大分倒し
>ていたが、それは実は気のせい。

ここまで読んでキチガイを相手する時間は無いと思った
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 15:30:26 ID:RUZ3RkGL
未完でも楽楽倒してたようなw
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 15:35:43 ID:ozkSvItX
BHから自力で這い上がってくるぐらいだから、エグゼリオ変動重力源の
努力と根性は大変なものだ。
しかも姿をガンバスター頭部に変えるほどのすさまじい復讐心。

1でノリコたちが戦っていた宇宙怪獣たちと同じものではないのだろう。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 15:39:16 ID:ulzXzC8x
>>820
ガンバスターの頭部って・・・バカだろお前。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 15:39:24 ID:RUZ3RkGL
何にしても、エキゾチックマニューバより努力と根性の方が上回ることが証明されて良かった。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 15:43:26 ID:HvvSmHsD
地球よりでかい奴はノリコ達もまだ未見。
雑魚とは言えんだろう。
でもノノとラルクが倒せたんだから
ノリコとカズミに倒せないという理屈はないだろうな。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 15:44:23 ID:ozkSvItX
>>821
正面から見てみ。
設定画とかも。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 15:45:32 ID:ulzXzC8x
>>823
ノノは7号だし、ディスヌフは20号近いバスターマシンのはず。
1号2号と違い最新の技術が詰まってるから別物でしょ。
7号に至っては多次元宇宙の神の領域に居るみたいだし。格が違う。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 15:46:41 ID:RUZ3RkGL
2は結局1が最強でしたをラストで言ってるだけだと感じる
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 15:48:00 ID:jUC2uHFz
前作でノリコがギドドンガスを倒したのは4話。
エクセリオンをブラックホールにしたのは5話。

>>823
科学講座で出てきていたような・・・。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 15:51:45 ID:VTi3N9jv
>>821
キックの当たった部分を見ると明らかに無機質っぽいものになってる。
宇宙怪獣は有機物的なモノだったから明らかにコイツだけは異質。
で、その目のような部分が何に似てるかというとガンバスターやシズラーの目。

海に戻った鯨が魚に似てくるようにバスター軍団が宇宙怪獣に似てくるのは納得できたが
ただのデザインでしかないガンバスターの顔に似てくるのはありえないというかギャグだろうけど、
あれは多分そういうことだと思う。それかキャラデザにセンスなさすぎでガンバスパクったとか。



どっかでこのやり取り見た気がして検索したら>>242が同じこと言ってるな
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 16:00:31 ID:HvvSmHsD
>>825
ノノは第7世代だがディスヌフは小型縮退炉を取り込んだだけの
シロモノだから本来なら物の数にも入らないし、
そもそも機体の性能差だけが問題ならダイバスターで倒せないのに
7号とディスヌフで倒せるわけがない。
要するに中の人の努力と根性にかかっていると言っていい。

あと多次元宇宙の神ってのは勘違いしてる。
公式の解説を見ておいで。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 16:01:27 ID:fX2/AOLJ
>>807
しかし、2人で炎となったちっこいノノとラルクのディスフヌとのダブルイナズマキックで倒せたんだから、
ガンバスターなら最初からイナズマキック1発で倒せてしまうんじゃないか。
あの時点でラルクはトップレス能力失っていたわけだから、不思議能力で倒したわけではないだろう。
あえていえば、気合い(努力と根性?)か。

>>815
2の4話のギドドンが1と同格だったとするなら、ギドドンにまったく歯が立たずにゴミのように倒されていった
2のバスターマシンがエグゼリオ変動重力源相手にはだいぶ持ちこたえて足止めできてたわけで、強いと
いってもデカくて固いだけじゃないか?

>>825
その理屈なら、最強バスターマシンはキャトフになるんだが。
スペック上最強のバスタースマッシュならギドドン倒せたような気もするが、実際見るとバスターマシン1号
よりも弱そうだ(劇中描写)
7号は、ギドドンよりちょっと強い程度に見える。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 16:04:51 ID:UlEYgAz6
くだらねぇ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 16:06:29 ID:ulzXzC8x
関係ないけど、最近K-1やらなくなったね。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 16:07:52 ID:p+Qtyd9Q
出力的には縮退炉が最強なんだろ?
ならノノとディスヌフで二つ分あるし、二人合わせてやっとガンバスター程度の出力なんじゃね?
ノノはリアクターあるからちょい反則だけど
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 16:10:28 ID:O2JLsiZP
>>829
>あと多次元宇宙の神ってのは勘違いしてる。 
>公式の解説を見ておいで。 


>(公式よりコピペ)すなわち、特異点こそは新しい宇宙の源なのです。 

・・・特異点を自由にできるノノは、やっぱり神じゃん。
835806:2006/09/03(日) 16:11:56 ID:FW4o1x4L
そうだエクセリオンの方だったか。

技術としてはBM3の頃が人類最強だったから戦闘能力としてはガンバスター最強じゃないのか。
グレートガンバスターはまあ・・・置いとくとして。
宇宙怪獣は1の頃は群生生物的な集団で、タイマンならガンバスター楽勝って感じだったんで
エグゼリオが一番強いって事でも問題なさそうだけど。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 16:17:09 ID:zFKWRJZN

ノノ「トップをねらえ。ちゅう!!!」
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 16:19:09 ID:vKiUfD82
>>836
「トップをねらえ。だい!!!」
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 16:23:06 ID:VTi3N9jv
「トップねらえ。(どうで)しょう。」(ローカル番組)
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 16:24:15 ID:HvvSmHsD
>>833
ガンバスターの縮退炉は大型だけどディスヌフのは恐らく小型。
小型なら確かRX-7でさえも搭載してたはずでは。

>>834
自由にできたら消えることもなかったよな〜。
性能的にもそんな能力はない。
「神を見たことはない」ってラルクが
言ってることにも反するな。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 16:25:48 ID:p+Qtyd9Q
>>839
いやいや、RX-7には搭載されてねぇよw
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 16:26:55 ID:HvvSmHsD
>>840
そかw
勘違いだったかw
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 16:35:21 ID:O2JLsiZP
>>839
公式見て来いゆーから見て、解説をコピペして返したら
今度はお前の主観で語るのか。

なんなんだお前は。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 16:35:22 ID:VTi3N9jv
RX-7は超小型縮退炉積んでるよ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 16:48:00 ID:8ZHVLdgv
うん、積んでるな
845副長:2006/09/03(日) 16:49:32 ID:VTi3N9jv
計算ではこのスレは

トップと比較して叩く者:25%
トップ2単体で見て叩く者:32%
良心的に解釈している者:10%
純粋に面白いと思った者:6%
関係者による擁護者:27%

で構成されています。まともな会話は成立しません!


タシロ「なんてこった!」
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 16:51:30 ID:HvvSmHsD
>>842
>・・・特異点を自由にできるノノは、やっぱり神じゃん。
これはおまえの主観だろw

特異点を露出させない働きってのは宇宙そのものにあるものであり
その宇宙のもつ働きを検閲官仮説と呼んでいるわけだろう。
そう書いてあっただろう?

イナズマキックで特異点が剥き出しになってしまったのは、
ブラックホールを取り込んでいた変動重力源が死んだことによる
イレギュラーな影響があるんだろう。
ノノが自由に剥き出しにできたわけじゃない。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 16:53:13 ID:QH2aAYi/
結局トップ2はパーツがバラバラ過ぎるんだよ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 16:56:33 ID:Z1UhQUQX
なんでラルクはパンツ脱いだんですか?
さも当たり前のように

解説よろ!
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 16:57:21 ID:QH2aAYi/
尻を見せたかったから
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 16:58:37 ID:Xo9qHeqL
あの衣装でぱんつはいてたらスリットからぱんつ見えちゃうだろ?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 16:58:53 ID:aLAIGe6m
>>848
レオタードからパンツがはみ出てたら嫌だろう?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 17:03:20 ID:jUC2uHFz
カシオはメモに、
ハイレグ用のパンツはいて行け
と書き忘れたんだな。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 17:10:47 ID:HXKI3/iz
>>793
そっかーダイバスターは集合体だから縮退炉をいくつも持ってたのか・・・
それでエクゼリオを倒せなかったのは努力と根性それに合体分が足りなかった所為なのね
だとするならガンバスター対エクゼリオは結構いい勝負しそうかな・・・
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 17:12:01 ID:p+Qtyd9Q
縮退炉いっぱいあっても、ハリボテじゃん・・・
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 17:13:02 ID:DnjzzFJ5
>>852
一瞬顔を顰めたのはカシオの不手際に対してなのか(w
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 17:17:12 ID:v3rVq288
>>854
ハァ〜リボォテェ〜ハァリボテ〜

ちょ〜ぉ巨大な、ハァリボテ〜
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 17:24:45 ID:8FGcdw70
>>856
いつ思い出しても、よくレオを使う気になったと感心するよな
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 17:32:02 ID:T4K9/s/w
エグゼリオ変動重力源ってのはブラックホールから這い出てきたんじゃなくて
ブラックホールを取り込んで自分のエネルギーにしてるってだけじゃないの?
そんな台詞があったような気がするんだけど。


>>856
久しぶりに森本レオが観たくなったw
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 17:41:12 ID:Qwaaiszn
つーわけで、以下に設定が凄かろうが劇中でそれを表現できなければぜんぜん意味が無いと言うことだな
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 17:44:41 ID:S8Vx0uH+
そんなことより、うちの妹の話しよーよ
うちの妹がバカでさー
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 17:51:28 ID:cd79RPVZ
ほうほうそれでそれで?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 17:51:52 ID:MupS8Syj
髪がアホ毛で物割るのが得意だったりしないか?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 17:53:33 ID:Qwaaiszn
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 17:53:43 ID:XkD0a3pG
それうちの奥さん
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 17:54:14 ID:v6/ka9Zp
それうちのセクサロイド
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 18:13:43 ID:9nG57TKa
ノノかわいい
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 18:43:51 ID:pTfIQpTx
こうして関係者の思惑通り話題が逸れた、と。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 18:46:21 ID:p+Qtyd9Q
見事だな
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 19:02:51 ID:N/xe2B9N
今ガイナにマトモに監督できる人材っている?
それと山賀はなにやってるんだろう。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 19:11:57 ID:pTfIQpTx
庵野しかいないんじゃないの。だが誰が監督をやろうと、ゲドでやらかした後始末は
もう駿の次回作にしかできないように、鶴巻がやらかした後始末は庵野にしかできないだろう。
ラブ&ポップとかコケてるが、単にヒットしなかったわけで非難は受けてないし。

庵野が日本沈没に出演してる間にガイナが沈没だな。
どうせなら鶴巻があっちに出りゃよかったのに(誰あのエキストラ?的ポジションで)
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 19:17:20 ID:qN6HRvCB
けど、庵野ってアニメに飽きちゃったんじゃないの?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 19:20:49 ID:Klzce20b
財布が寂しくなればくるし、アニメを捨てられるわけがないだろ
あいつがw
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 19:25:34 ID:v6/ka9Zp
     いいか、ツルマキ

        | ̄ ̄|_
        ( メД゚)
        (| y |)


お前とエノキドは 一人一人では単なる火だが

          | ̄ ̄|_
       火 ( メД゚)  火
       \/| y |\/


    二人合わされば炎となる

        | ̄ ̄|_
        ( メД゚)   炎
        (\/\/


 炎となった ツートップレスは は・・・あ〜あれだ、あれ
         | ̄ ̄|_
         (メД゚ )
     炎_/| y |
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 19:25:58 ID:Xo9qHeqL
たまーにシュガルンにはいってたりしたんだけどやっぱその回がおもしれぇんだよな。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 19:28:10 ID:zLIq9o84
>>873
スレが大炎上か?w
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 19:30:06 ID:qN6HRvCB
いやさ、常に誰かの視点で描いて感情移入しやすいというかのめり込みやすく作るっていう
アニメのフォーマットに飽きてるんじゃないかと思うのよ。
で、試しにエヴァで第三者を加えてみたんじゃないかなと。

実写だと、基本は第三者から見た描き方になるでしょ。

877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 19:35:19 ID:FmfQV0HF
ちゅうかレンタル版になぜその解説とやらが入ってないわけ?
だれかパクッたのかな。俺が借りた奴には入って無いぞ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 19:38:30 ID:J9ZJXbxN
>>793
無人バスターマシンを縮退炉外してエキゾチックマニューバ駆動させてみたらトップレス組以下だった

こういう発想は無いのか?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 19:40:47 ID:qG47eJVa
>>873

消される運命w
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 19:46:28 ID:fX2/AOLJ
>>878
そりゃエンジンは同じでも、そのパワーを引き出せる車体ってのは当然あるだろう。
でも、それで数倍になったりはしないぞ。
まして、億だぞ億。エンジン同じで、車体が違うだけで数億倍のパワーになるか?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 19:49:25 ID:J9ZJXbxN
両手で飛び上がって回転を加えただけで、ウォーズマンの戦闘力は12倍になるんだぜ?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 19:50:36 ID:zLIq9o84
まあ、ゆで理論は置いといて・・・
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 19:51:50 ID:/jaHbysx
重い物の方が早く落下する世界だからな>ゆで
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 19:52:18 ID:LEZbTEF3
強いとかってより
爆弾みたいなBH抱いてる奴を無理矢理殺すわけにはいかんだろ
エグゼリオ重力源が強いのいではなく
倒した後のBHの処理を考えると手が出せなかったって所だろ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 19:52:37 ID:O2JLsiZP
体がバラバラになっても死なない世界だぞ。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 19:57:31 ID:LEZbTEF3
>>885
いつバラバラになった?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 20:06:54 ID:9/4FLny4
>>877
レンタルと販売してるのは内容違うんだよ
よくある話だ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 20:13:57 ID:c607Oskq
BHから怪獣出てくるのって
効力切れてゴキブリの巣になったコンバットみたいだな
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 20:14:39 ID:dOI4dbtJ
解説書読みたいし、せっかくの最終巻だし買おうかな・・・
今まではレンタルで済ましたけど
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 20:18:38 ID:zLIq9o84
金が余ってるんならいいんじゃね?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 20:31:28 ID:J9ZJXbxN
>>882
いや、努力と根性で限界を超えるトップ世界はゆで時空と似たようなものなのかも知れないぞ?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 20:32:07 ID:d3/wdGNA
ペラ紙の解説書なんて誰かが炊いてそうなもんだが
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 20:45:08 ID:8FGcdw70
>>886
悪魔将軍のときとか
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 20:53:34 ID:LEZbTEF3
だからおやじかっ!
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 21:04:21 ID:3Rpz1jF3
うひょひょひょひょ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 21:13:52 ID:leGEg72P
7号型ダイバスター、エグゼリオ重力源、封印解除ディスヌフ

この辺りの強さが全然イメージできなかったのは失敗だったと思うなぁ。
こいつらが強いと思えれば、最後のダブルイナズマキックも凄いと思えるんだが…
その点で言うと4話は非常に良かったね
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 21:27:07 ID:chXx1XPC
エグゼリオ重力源の強さは、ノリコ達が倒した宇宙怪獣数億の群れの
数億倍強い。ガンバスターなんて一撃で消滅してしまう程の強さ。
ノノの強さはガンバスターの数億倍に当たる。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 21:30:34 ID:6+U4fyLq
そろそろおっさん出てきてもいいよ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 21:33:00 ID:O2JLsiZP
久しぶりに自演が始まりました。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 21:34:48 ID:LC38MAm1
>>896
劇中から察すると
封印解除ディスヌフ(+BM七号)>エクゼリオ>ダイバスター>ディスヌフ
くらいかな

ただ、こいつら他の脇役BMとかと比べにくいから困る
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 21:37:02 ID:LEZbTEF3
強さってなんですか?
心ですか?それとも力ですか?
いえ結果です

結果の出せない強さなど強さの内に入らない
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 21:46:35 ID:leGEg72P
>900
うん、多分そんなもんだと思うが、もはや1と比べるのは無理って感じだな。
もうちょっと人類のピンチが演出できれば良いと思った。

7号型ダイバスターなんて、ラルクとエグゼリオに殴られに登場しただけのようで残念
せめて、トップレス達が手こずっていた、エグゼリオから出た小型宇宙怪獣を一掃する
位の見せ場は欲しかったな。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 22:15:25 ID:knh0tHxV
7号最強でしょ、かわいいし強いし
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 22:26:11 ID:zCxeSQcR
あの赤い蟲は何?どっから出てきたの?二体だけ?っていうかアレ何?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 22:32:08 ID:hLfZPBdd
ラストが予想通り過ぎて萎えた・・・
それも、もしこうだったら嫌だなあって予想だし
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 22:32:42 ID:MupS8Syj
ダイバスターを形成していたバスター軍団の一部(旧宇宙怪獣)じゃないの?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 23:12:41 ID:qG47eJVa
ラストのノリコとカズミの事を言ってるんだろうが、
その後のテロップ見れば判るだろ。



あれがバスターマシン一号二号(ry
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 23:17:58 ID:fX2/AOLJ
>>907
二人が着陸したあと、「で、どちらが1号でどちらが2号なんですか?」とか「ちょっとビーム撃ってみてください」
とか言われるわけだな。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 23:25:19 ID:aqqa2qVQ
ノノ帰ってこねーかなぁ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 23:25:36 ID:ZF5fjObo
力の一号技の二号なワケだな。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 23:27:22 ID:Klzce20b
ミキモト絵のノリコたちをオカマ絵の人類が迎えると・・・・
人類の新化だな。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 23:31:49 ID:ZF5fjObo
まぁ二頭身位の新人類もいる世界だしな。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 23:42:03 ID:fs+TbvO4
映画公開したら、両作品の曲まとめた2枚組サントラとかでないかな。
トップ2だけのはちょっと買うのが拒まれる。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 23:44:53 ID:tYGu32Vw
1と2曲被ってる
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 23:47:42 ID:zLIq9o84
電光ぉーバスタァァーキィーーーック!!
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 23:49:28 ID:ZF5fjObo
>>914
同じような曲は全部一緒に聞こえるジジイですか?

917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 23:56:22 ID:FmfQV0HF
誰か1〜6のぺラがき炊いてよw
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 00:03:37 ID:zYg/naGh
こんなことなら、
岡田斗司夫に脚本やらせたほうが、
まだ良かったのではないかと。

いまでも岡田斗司夫はガイナックスの大株主らしいから、
株主総会で自分を取締役として送り込むくらい余裕でしょ?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 00:11:40 ID:PaQNij0C
>>918
作品はあの当時の状況が作ったものだから、おなじ人物を集めてもおなじ感動作が出来るわけでもないし。

だいたい、アレについて行く人間がいないよ。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 00:34:51 ID:HneqwBYd
>>918
大株主と筆頭株主の違いを勉強してください
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 00:38:06 ID:0fN655K8
>>870
庵野にやらせるならまず離婚させないとアカンと思う
満たされない性欲と認められない鬱憤、俺はこんなもんじゃないんだ!ってをキチガイパワーを作品に昇華するタイプ
昔に結果残したし結婚もしたし性欲も落ちたしあとは実写やキューティーで濁しておけばいいやみたいな根性のうちは
センスのみでコンテ切ったり作監で極一部のいい仕事するくらいしかできんやろ

周りが追い詰めやらなきゃいかん、離婚さしてさらに「庵野さん監督としては終わってますよ」ってみんなで追い詰めて
派手にモヨ子から慰謝料求められて、さらに借金の保証人に仕立て上げるくらい追い詰めないと

やつの原動力は怨念、オヤジ狩りしてやるのもいいのかもしれん
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 00:44:33 ID:0fN655K8
>>919
岡田はしがらみあるガイナより違うとこで脚本やらせてみたい
個人的にはガイナに恨みつらみもあるだろしむしろ対ガイナで盛り上げてやるべき
原作モノしか出来ない作画のみの狂アニなんかはカラーちがくて浮きそうだしつ人ついてこないかな
あえてufoなんかはいいかとも思うんだけど、オリジナルやりたいわりに脚本が着いて来ないし
極偶に超絶作画決めてくるけどプライドずたずたっぽいし
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 00:46:06 ID:OapDWSzQ
>>921
病人のつくったものなんか見たくはないなぁ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 00:55:26 ID:wQiqFwRi
岡田氏は躁鬱病だからあんまり無理させたらあかん
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 01:03:01 ID:JiaO1bl3
とりあえず映画では
うまくまとまっているように期待
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 01:22:41 ID:Z5f9YDuW
>>921
そこまで追い詰めたら、なんか自殺しそうで恐い('A`)
庵野死んだらもう終わりだ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 01:26:17 ID:HneqwBYd
庵野がいても良い作品は出来ない
ガイナから萌えを取り除かないと
トップ2以上の物は作れない
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 01:37:53 ID:it1epqTN
なぁ、トップ2のドコに萌えがあったんだ?そういえば。

にゃーんあたり?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 01:42:32 ID:0f62ZKV7
萌えオタの趣味なんてしらんし
お気に召さなかったの2
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 01:42:41 ID:fezzNwTx
>>928
最初から萌えだったじゃねーかよ
4話あたりでいきなりシリアスになって、そのまま終わっちまったけど・・
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 01:42:46 ID:1Aw7LFTE
最後の尻とか・・・?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 01:48:20 ID:ox6fgTHr
チコとかじゃね?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 01:53:26 ID:wQiqFwRi
そもそも「萌え」って具体的にどういうもの?
そしてそれはトップ2のどこにあるのだ?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 01:54:26 ID:ox6fgTHr
燃えがないのは確か
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 01:59:40 ID:WV28AD5d
鶴巻自身に燃えがないし
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 02:01:58 ID:82mtzvzZ
アレだな・・・ダイバスターの設計者は相当のアホだな。
とんでもない数の縮退炉のカタマリのくせに信じられないほど役にたたない。
ディスヌフなんて一個取り付けただけであのパワー。

トップ2は3話を除いてなかったことにしてほしいな・・・。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 02:10:50 ID:JpnoaoFQ
縮退炉は量産できても努力と根性を実現したのは
7号だけだったのさ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 02:11:45 ID:zYg/naGh
鶴巻さんは悪くない。
彼はああいう作風の人だ。

悪いのは、トップ2の監督を鶴巻さんにしたほうだろう。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 02:15:26 ID:B54vNpJP
トップ2なんて誰が言い始めたんだろう。
まー、今このタイミングじゃないとやる機会はないのかもしれないけど。
他にやるもんなかったのかね。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 02:19:06 ID:3P8E6ZwY
バスター軍団に萌えた。
特にクモくんのけなげさには、涙を禁じえない。
「姉さんの信号キャッチ!…あ、姉さんだ!おーい、火星までお迎えにきましたよ〜」
 ↓
いろいろあって、イナズマキックで割られる。でもたぶん幸せだったのだろう。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 02:19:09 ID:PaQNij0C
>>939
エヴァンゲリオン2、ナディア2、オネアミス2、愛国戦隊大日本2

いっぱいあるな。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 02:24:52 ID:3P8E6ZwY
そういえば、蒼きウルってどうなったんだ?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 02:31:58 ID:zYg/naGh
>>942
ホリエモン逮捕で立ち消え
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 02:46:15 ID:AkO5e6q2
>>940
そう考えるとヒドスwwwwwwwww
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 02:48:50 ID:tym/WtxW
王立2じゃなくて良かった! としておこう。。。
ナディア2は劇場版である意味やられたしな。
エヴァ2は適当に売れそうだから良いんじゃね?

愛国2は皆楽しがってやりそうだ。つーか見たい。
おまけにはウノレトラマソとかも入れて欲しい。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 03:00:54 ID:EG+0JZm5
そういや劇場版ナディアのグダグダっぷりは今回の比じゃなかったもんな
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 03:08:41 ID:Lzo66J2c
やっと最終話見れた
レンタル組は辛いよ
結局オパーイバーンと尻ボヨーンがやりたかっただけな
トップ2でなくて外伝的な話なのな
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 03:17:27 ID:UHlRoi7q
トップ2基準で考えると、1の最後でのオカエリナサイは
ノリコたちのことはみんな忘れていたけど、ラルクだけノノに聞いて覚えていて
疎開して誰もいなくなった地球で、一人あの電飾を用意していたってことなのか?
そうなると、ノリコたち帰ってきても、沖縄?何それ状態なのか?
しかも、ノリコたちのことを知っている人間はラルクのみ、切ない話やね
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 03:43:22 ID:aXbu41vg
>>1
>EDテーマ「星屑涙」:2006年9月6日(水)発売

既にmp3で流れてる、出所は不明w
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 03:44:44 ID:OLd3j7eP
>>948
もう一回見直して来い
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 04:06:23 ID:3Zp+wxy+
ラルクのはちっちゃすぎてボヨーンて感じではなかったが

ポヨヨン?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 04:12:40 ID:x7g4ECxa
>>948
これはひどいw
確かにあんなにふざけた地球の移動しておいて普通に人が住める地のままとは思えんが
しかし電飾ってwあれを誰にも理由つげず一人で用意したとでも思ってるのかな
ほぼ人類の総意として準備されていたと考える方が自然じゃないか?w

とゆーか地球に帰ってくる前に帰還はわからなかったのかな
シリウスがどうのこうのいってたからワープ技術も復活したんだろうし
もしかしてオカエリナサイやりたかったが為に地球までスルーしてたんだろうか?

953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 04:21:49 ID:OLd3j7eP
>>952
ハワイの重力天文台が観測したって言ってたから
ワープアウトの時の重力震で分かったんじゃない?
太陽系までワープしたんだと認識してるんだけど俺は
ノリコ達がワープ中では迎えに行けないでしょ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 04:26:28 ID:zYg/naGh
トップ1では、

もう人類は絶滅してしまったのかしら

というセリフの後に、
街の明かりでオカエリナサイの文字が灯るから、
感動するのですよ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 04:26:30 ID:x7g4ECxa
>>953
重力震観測した地点まで確認しにいくとか
んでもって発見した段階で保護しにいかなかったのかな
おかえりなさいを用意してたってことはある程度帰還の日を予想できてたわけだし
いや野暮なことは言ってはいけないよな・・('A`)
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 04:28:51 ID:zYg/naGh
>>955
トップ1の設定では、
ガンバスターが帰ってきたときのために、
ユングが地球に戻った後、
オカエリナサイの文字の形に都市を作った
957名無しさん@お腹いっぱい。
>>955
おそらくラルク達人類総でのサプライズかと