劇場版AIRスレッド 14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
DVD 好評発売中!
(「スペシャル・エディション 初回限定版」「コレクターズ・エディション 初回限定版」「通常版」の3種)
ムック 好評発売中!
(「マッグガーデン プレミアムアート コレクション 劇場版AIR」)

監督:出ア統
製作:東映アニメーション株式会社 株式会社フロンティアワークス
アニメーション制作:東映アニメーション

劇場版AIR 公式Webサイト
http://www.air2004.com/

【前スレ】
劇場版AIRスレッド 13
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1126557471/l50


■アンチはアンチスレへ
劇場版AIRアンチスレ
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1126543718/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 05:26:27 ID:sQDnmGKV
【関連サイト】
「劇場版AIR」東映アニメページ
http://www.toei-anim.co.jp/movie/movie_air/
東映ホームページ 映画作品紹介
http://www.toei.co.jp/movie/air/index.htm
出ア統公式ファンクラブ
http://www.toshima.ne.jp/~styou/
Key Official HomePage
http://key.visualarts.gr.jp/movie/air_movie.htm

【関連スレ】
劇場版AIR reel12
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1124385629/ (Leaf・key板・21禁)
TVアニメ版AIR -The 55th. summer-
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1133208179/l50
TVアニメ版AIRアンチスレッド4
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1126356532
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 05:27:36 ID:sQDnmGKV
【過去スレ】
AIR劇場版アニメ化決定
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/anime/1078467312/
【にはは】AIR劇場版アニメ化決定2。【出崎】
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/anime/1082646772/
AIRアニメ化決定3。
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/anime/1087655074/
【劇場版】AIRアニメ化決定4。【TVシリーズ】
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/anime/1091293845/
【期待】AIR劇場・TVアニメ決定5。【高まる】
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/anime/1092731634/
【劇場版】AIRアニメ化決定6【TVシリーズ】
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/anime/1094829378/
Air総合スレッド7
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/anime/1100698207/
AIR総合スレッド 7
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/anime3/1100829143/ (アニメ新作情報板)
劇場版AIRスレッド 08
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/anime3/1104411461/ (アニメ新作情報板)
劇場版AIRスレッド 09
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1107562380/
劇場版AIRスレッド 10
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1107757115/
劇場版AIRスレッド 11
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1109866963/
劇場版AIR reel12
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1124385629/l50
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 05:28:32 ID:sQDnmGKV
■【DVD 通常版】
●本編DVD(FCBM-0002)91min.
・ピクチャーレーベル
キャラクターデザイン小林明美氏による新規描き下ろしイラストを使用
※イラストは同時発売のFCBM-0001、FG-8005とは別柄になります
・3ストリーム音声セレクト
オリジナル音声(リニアPCM 2ch)、サラウンド音声(ドルビーデジタル 5.1ch)に加え、監督 出崎統氏と脚本 中村誠氏の対談コメンタリー音声(ドルビーデジタル 2ch)を収録
※収録内容は同時発売のFCBM-0001、FG-8005と同内容になります
※『DVD スペシャル・エディション』『DVD通常版』は、主に全国DVD・CDショップ(アニメ流通)にてのお取り扱い商品になります。
尚、同時発売の『DVD コレクターズ・エディション』は、主にゲームショップ(ゲーム流通)にてお取り扱いされる限定商品になります。
ご予約・購入の際は、お取扱いの有無を必ず各店舗様にご確認下さいますよう、お願い申し上げます。お買い上げ後の交換・返品は致しかねます。ご了承下さい。

■劇場版AIR公開劇場
※現在公開している劇場はありません。今後の予定は未定です。
■スペシャル・エディション特典ドラマCD&サントラCDプロモ試聴配信(アニメイトTV)
アニメイトTVにてスペシャル・エディション初回限定版特典の
”新録ドラマCD”、”新録フルオーケストラCD”のプロモ試聴を配信中
http://www.animate.tv/pv/detail.php?id=pvd050616a
■劇場版AIR TVスポット映像、プロモーション映像、サントラ試聴(劇場版AIR 公式Webサイト)
http://www.air2004.com/trail.htm
■劇場版『AIR』TVスポット映像、予告編、プロモーション映像(アニメイトTV)
http://www.animate.tv/pv/detail.php?id=pvp040812
■サントラ試聴(アニメイトTV)
http://www.animate.tv/pv/detail.php?id=pcd050203a
■ムック、「マッグガーデン プレミアムアート コレクション 劇場版AIR」発売!!
価格:2500円(税込) 判型:A4判 発売元:株式会社マッグガーデン
劇場版AIRの公式ビジュアルガイドが発売中!!
ストーリーダイジェスト、各設定画、イラストギャラリーなど、劇場版AIRのすべてをつめこんだビジュアルムック。
特別付録:付録大判ポスター&かけかえDVDジャケット
■公式Webサイトにて『劇場版AIR』メールマガジン会員募集中


あとよろ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 13:16:26 ID:5EtvD+QS



劇場版は傑作だよな
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 13:37:09 ID:GQNp6Zet
>>1
乙。

「さあ、劇場版AIRスレッド14スレ目じゃー」って言ってみて。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 13:40:52 ID:nnRbfhZg
さあ、劇場版AIRスレッド14スレ目じゃー
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 13:59:13 ID:L/AnMREm
観鈴ちん萌えすw
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 14:24:03 ID:GQNp6Zet
>>7
あら?普通に言われちゃった。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 17:08:29 ID:mofTdg5G
あ・・・劇場版ARIAと勘違いして来ちゃった・・・
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 20:46:16 ID:/DL+CwLj
>>1
乙。

>>3
何故か過去スレの12スレ目が葉鍵板のになってる。
アニメ2のはこちら。

劇場版AIRスレッド 12
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1122977850/
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 21:11:27 ID:1zINskUy
糞スレ立てるな
もう終わりにしとけ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 22:03:27 ID:lDHOvpwl
>>12
君の要望は聞き入れられない
君の思うようにもならない
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:12:57 ID:GwTVjNZF
神尾さんちは変だぞ。
何日目の出来事なんだあれは。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 00:19:18 ID:BfoJsg0D
>>9
やれやれ、俺が言ってやるよ。
「言うかっ、んなこと!」
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 01:14:39 ID:r2hJalrd
前スレ一人で埋め乙。よく頑張ったw
このスレが埋まるのはいつになるだろうか(・ε・)
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 01:24:40 ID:I6ROgh4G
>>15
いうかぁ〜んなことぉ〜
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 01:51:21 ID:Y1bmiMQ5
いくぞ!
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 07:00:49 ID:5IJyysD7
いくぞよ〜
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 08:19:54 ID:0AOhLkab
もうゴールしてもいいよね?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 10:22:30 ID:lkWInNEY
前スレ埋めカッコヨス。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 19:11:26 ID:IYdp0VIr
色々と妙な場面は多いんだけど、そういう表面的な要素の裏に一本きちんとしたスジが通ってる感じがする。
だからこそ、つくづく脚本家の力不足が惜しいと思う。
神尾さんちを聴く限り、中村氏がAIRという作品を愛しているのは伝わってくるんだけど…
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 21:57:20 ID:xD0+LDdR
力不足ではないとおもうな
発言は薄いかもしれんが
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:55:03 ID:2u8F6AWz
俺も力不足ってことはないと思う
発言は辛らつなAIRファンを意識して言いにくくなってたのかもね
下手な発言をしたら即、ネットで叩かれそうな空気だったし
2522:2006/01/07(土) 07:35:21 ID:Heq/CzBq
力不足というのは脚本を書く力そのものじゃなくて、監督に自分が書いたものを説明する力っつーか。
何も知らない監督に一から理解できるよう説明するのも大変だとは思うけどさ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 12:16:30 ID:TJqBAzYw
でも中村誠、監督に気に入られたのか、
雪の女王でも何本か脚本書いてるね。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 16:49:21 ID:Heq/CzBq
そうなん?
コメンタリーだかパンフレットだかで、監督への恨み言みたいな発言があったって聞いたけど。
監督の側は気に入ってたのかな。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 23:09:00 ID:YOgS4yLx
監督が脚本に駄目出しし、推敲を繰り返して脚本家がそれなりに自分の中で消化した結果、
書き上げたのが決定稿だからね。
脚本家の中村は当然、監督に比較的原作のストーリーに忠実な自分の初稿の説明をしただろうけど
それでもその展開が劇場用映画の脚本として矛盾を感じさせずに十分に監督を納得させるものではなかった為に
駄目出しをくらった訳で、もし中村にストーリーを説明する力があれば劇場版が原作に忠実な話になったかといえば
そうでもないと思う。

コメンタリーでの会話とかで、「これがオレ流の原作解釈だ!」なんて、もし脚本家が得々と披露していたら、
例えそれがどんな説明だったとしても、それこそそれを聴いたAIRファンにコイツは全然原作を理解してねえって
叩かれるだろう事は容易に想像がつくから、そう考えれば腰が引けて口ごもりもするだろうな。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 09:15:08 ID:LuFT4FHN
劇場版の最高は、独白やポエムがしっかりしてるから、いかにも鍵の主人公な感じがする。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 09:59:18 ID:tLfwtoL5
脚本の無念もわかる
監督に悪気がないのもわかるんだ
AIRさえなければ、このようなことには…
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 10:48:46 ID:1hTTODqw
>>28
決定稿って、出崎が中村の脚本を切り貼りして完成したんじゃあ…
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 22:32:01 ID:9kHy0pJN
んなわきゃない
ストーリーを練って脚本が何度も稿を重ねるのはむしろ当たり前の事
そんなのを一々気にしていたらプロの脚本家なんてやっとられんよ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 22:47:41 ID:hhSVWt+z
しかしパンフレットに第三稿が載ってたり
コレクターズエディションに第二稿が付いてたり
ことさら過程を見せるのはどうしてなのか。
「出来上がったものは全然違うものになったけど元はこうだったんだ。
原作を理解せずに作ったわけじゃないよ」と、
AIRファン(信者)へ説明してるようにも見える。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 23:13:09 ID:9kHy0pJN
ただのオマケでメイキングみたいなものでしょうな
マニア程、制作過程を見たがるし、そのための資料を欲しがるから
絵コンテや脚本もサービスの一環として付けたのでしょうね
別に他意はないっしょ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 23:14:51 ID:Azgjj/oP
二稿は晴子が往人をひっぱたくとこが無理あるからなぁ
晴子自身が母親の資格ナイと自虐してるんだから
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 06:58:42 ID:SF7vKw0v
一乙。
書き込めなくなったころに見たけど、前スレの終盤は嫌な雰囲気だったなあ・・・

>>31-32
どっちも正しいかと。
アニメの脚本は物語の叩き台にすぎず、何度も改敲するのはスケジュールが無いTVでも普通。
しかしコンテ化する時、時間配分等の問題で調整を加えるのもよくある事。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 07:36:15 ID:lk0mLXPJ
>>32
どっかのインタビューで、改訂しすぎてつまんなくなったから出崎自ら切り貼りしたって言ってたぞw
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 13:38:05 ID:K7lgDX8H
>>37
で、どこの?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 19:47:22 ID:r/LX7dEZ
パンフかMOOKじゃないか。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 23:22:41 ID:RBhdtCRs
>>37
シナリオがつまんなくなったから切り貼りしたなんてインタビューで言うわけねえだろうが!
糞アンチが勝手に捏造してんじゃねーよ、( ゚Д゚)ゴルァ!!
4139:2006/01/09(月) 23:50:40 ID:r/LX7dEZ
>>40
いや、言葉は違うけどそれに近いことを言っていたはず。
整合性が取れていく変わりに、出崎監督が最初に目にしたシナリオにあった良さが失われていっているのを
監督自身が感じたとか。
だから改稿分も含めてすべてのシナリオを監督が預かって、それらを整理して決定稿に落とし込んだらしい。
少なくとも捏造ではない。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 00:06:17 ID:2WYPn2Iz
だーかーらー、
>>37の文章は明らかに悪意があるだろうが
本来の発言を意図的に変えるのを捏造って言うんだよ!
違うって言うならソースをupしる
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 03:42:41 ID:Cki9VJOn
お前必死だな
どっちでもいいだろそんなこと

アンチがどれだけ喚こうが俺達の中で出崎AIRは最高だったはずだ、イヤッホーウ!
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 08:18:06 ID:1GPEy78M
>>42
プ、ダセw
熱狂的信者を気取るならインタビューくらい全部読んどけよ。
アニメスタジオVol1は読んでないのか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 18:16:17 ID:2WYPn2Iz
>>44
そんな超ドマイナーなアニメ雑誌、誰が読むんだよw
アニヲタ、必死過ぎwww
だからとっとupしろよ、改訂しすぎてつまんなくなったから出崎自ら切り貼りした、
なんて本当に書いてあるならな
まあ、出来やしないだろうけどなw
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 18:24:17 ID:sBXNomFG
ARIA
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 18:42:26 ID:1GPEy78M
>>45
DVDピアのインタビューにも書いてあるんだが。
お前とことんカッコ悪いな。
事実は事実と認めろよ、ヘタレ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 18:56:59 ID:8wbYx4lR
>>45
マイナーも何も、公式に書いてあるぞw
ttp://www.air2004.com/news.htm

>10月8日発売の雑誌「Anime Studio Vol.1」(宙出版)に、
>出崎監督のロングインタビューが掲載されています。
>劇場版「AIR」について多く触れられていますので、ぜひご覧ください!

世間的にマイナーかどうかと、ファンが知っておくべき情報はイコールではない。
煽りたいだけの厨房なら失せな。

>>47
ぴあなら手元にあるぞ。引用してみようか。

>もちろんホンはいろいろといじりました。
>刺激を与える設定とか、意外性があるシチュエーションや展開があるんだけど、
>そこを突いていったらつまらなくなっちゃったんですよね(笑)
>だから、そこは思い切って自分流にやってます。

はい>45さん、言い訳をよろしく。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 19:00:30 ID:8wbYx4lR
つーかどのインタビューでも出崎は似たようなことを言ってるんだけどなぁ。
コンビニで立ち読みできるぴあすら読んでないのか。

何だろねコレ↓

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2006/01/08(日) 10:48:46 ID:1hTTODqw
>>28
決定稿って、出崎が中村の脚本を切り貼りして完成したんじゃあ…

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2006/01/08(日) 22:32:01 ID:9kHy0pJN
んなわきゃない
ストーリーを練って脚本が何度も稿を重ねるのはむしろ当たり前の事
そんなのを一々気にしていたらプロの脚本家なんてやっとられんよ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:21:43 ID:SqEc3xK3
AKIRA
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 23:57:50 ID:2WYPn2Iz
>>48
フーン、で、どこに脚本を切り貼りしたなんてて書いてあるの?
「そこを突いていったら」がどうやったら改訂した事でつまらなくなった、になるのよ?
捏造厨房乙だなw
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:29:58 ID:MhkDECtC
>>49
>>42
捏造厨必死杉w 言い訳をよろしく↓
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:40:18 ID:wnPf9yPx
何の理由で何を争っているのかわからん。

決定稿が出来るまで何度もシナリオが変わるのが普通なら、コンテ段階でシナリオから物語を改変するのも普通。
嫌がる脚本家やシナリオを直さない演出家もいるが、どちらもよくある事で、別にスタッフ間の仲が悪いとか
連係が取れていないというわけではないんだよ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:55:06 ID:MhkDECtC
どうせまたアンチが、ストーリーが原作に忠実でない事を恨んで叩いてるんでしょ
あきもせずに
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 01:07:50 ID:oneB4ETk
アンチはアンチスレへ
犬でも一回言われればそこに小便たれるなということくらいわかります
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 13:04:20 ID:xIywmPnl
中村の脚本家としての能力が低すぎたのが全ての元凶だったなw
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 14:08:05 ID:wKa/sEqh
俺が劇場版を楽しめた。
それでいいじゃないか。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 17:16:29 ID:kqPC+YVq
中村の能力は別に低くないだろ
出崎はもはや語るまでもないレベル

あの二人の絶妙なコンビがあったからこそアニメーションとしてのAIRが一つ出来上がったと思うけど?
どっかの劣化コピーとは違って
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 23:30:57 ID:Zm6QnU98
>>54
ストーリーが原作に忠実でないことが問題じゃない。

世界設定と物語の背景と物語の意味が違うことがおかしいと言ってるんだ。
それだけだと思う。

これがAIRなのか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 23:43:25 ID:zqYpz1bN
>>59
気持ちはオレにもよくわかるが、それはここであえて言うべきことじゃないのだろう、と思う。
そういうことはやはりアンチスレで語った方が、きっとお互いのためにいいように思うがどうだろう?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 00:07:22 ID:kqPC+YVq
本当アンチって微生物以下だな

世界設定のどこが違うというんだ?
観鈴が別に剣と盾をもって魔王を倒しにいくような世界設定じゃないだろ?
さほど原作と変わりはない
物語の背景もそう、ただ神奈達の関係だ口調だが変わってるだけで根底は同じ

物語が違うのは散々言われているが90分で原作通りやろうとするほうがムリだから
中途半端にシーン削るくらいだったらオリジナルとしてやったほうがずっと話としてはまとまる
そんなこともわからないの?本当キモヲタってなんでも原作通りじゃないと嫌なんだね
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 01:03:59 ID:HIVQkkMq
>>59>>55を百回嫁!
そうすればおかしいのは自分の頭だということがよくわかるぞよ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 01:22:01 ID:kJG3RcTV
今、レンタルしたのを見終えた
よかった点
・キャストが原作どうりだった
・観鈴ちんの浴衣姿がかわいかった
悪い点
・観鈴ちんの話し方が違った
・神奈のキャラが違ったツンデレじゃない神奈なんて神奈じゃない
・話がAIRじゃなかった 病気ってなんだよw
・作画が全体的に暗くてどんよりした雰囲気だった
・キャラデザが90年代アニメみたいだった
・ 出崎節がウザかった

ラストは泣けなかった むしろ笑った
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 01:28:37 ID:HIVQkkMq
ハイハイ、>>63>>55を百回嫁
アンチはすぐ、今見終えたとか初見のフリをして何度も同じ事を書くよな。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 01:45:00 ID:kJG3RcTV
>>64
書き込むタイミングが悪かったわ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 01:50:41 ID:HIVQkkMq
書き込むタイミングじゃなく場所の問題。
ドゥユーアンダスタン?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 02:02:17 ID:LqR4/qfF
>>66
アフォな質問かもしれんが聞いてくれ。
君はアンチとそうでない人をどうやって見分けてるんだ?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 02:07:08 ID:runBejD/
>>63
観鈴ちんの話し方が違うとかそんなどうでもいいことに固執してる時点で初見じゃないのは明らかだよね
どうしてアンチスレいかないの?そんなに自分のアンチ意見をひけらかして騒ぎたいのか
はいはい、友達いないんだね、もしいるんだったらこんなところまできてわざわざアンチ意見書かないし
わかった?はい、じゃあとっととアンチスレいこうな

で、いろいろ反論するが神奈むしろあれの方が普通だろう?
確かに最初は違和感あったけど、普通に考えてあの時代にあれは無いよなと思ってすぐ理解できた
そもそも昔話をするうえであんなツンデレキャラだったら昔話が雰囲気として成り立たないだろ?
足りないおつむで考えろ

話がAIRじゃない?病気か呪いかなんてそんな細かいところはどうでもいいし
病気って言われてるけど、実際は呪いのようなものだってことはどことなく話でわかるはず
話の裏が読めないのって本当キモヲタの典型だよな

作画に関してはまあTVAIR版と比べて著しく劣るからあえて言わないが
あの出崎節をウザイとか言うやつは出崎作品を見直してこい、何十回と
まあキモヲタにはいつまでも理解できないか、それぞれの表現の裏に隠されたいろいろな意味を
止め絵に関しては反論できないけど


っつか、情報公開されて東映製作って話を聞いたとき、絶対アンチのほうが多くなるよなって予想ついてたんだよな
東映Kanonをアゴだけで全て判断するような盲目連中が、TVAIR厨には勢ぞろいしてるし
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 02:08:09 ID:HIVQkkMq
>>67
>>55
ここは本スレ。
アンチ意見はアンチスレへどうぞ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 02:11:26 ID:runBejD/
>>67
いつまで経っても同じことでしか叩けないただの馬鹿のこと

設定が違う
話が違う
キャラ違う
止め絵
原作見てない
作画悪い
太鼓ドンドコ
キラキラゲロ

もうおんなじ叩きで本当うんざり
TV版アンチスレは根っこの部分は一緒でもちゃんと違う観点でも見てるからまだわかる
でもこのスレにくるアンチはいつも同じ目、同じ位置でしか物を見ないでとにかく叩く

しかもほとんどが反論されているのにも関わらず無視してただ叩きたがる奴のほうが多いし
まあとにかくさ、アンチスレいけよ、そういうくだらない質問してるお前もな
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 02:26:33 ID:LqR4/qfF
>>69
質問の答えになってないんですが・・・

>>70
何故かアンチにされる俺(・ω・`lll)
同じアンチが同じ叩きを粘着して言ってるならわかるが、
レンタル開始とかで新しい人がこのスレに少なからず流れてきてるわけで。
そういう人たちが感じた感想が少しでも>>70の箇条書き部分について意見しただけで、
「アンチスレ行け」の合言葉を言うだけで一切取り合わないってのは、あんまりじゃないのかなぁと思ったり。
まぁ>>70さんみたいに古参の方にはうんざりなのかもしれないけど。

それじゃこのスレって何を語り合うの?っと疑問に思った。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 02:42:06 ID:runBejD/
>>71
だからそんなくだらない質問するんだったらアンチスレでもいってこい、本スレの叩きもそこでやれ
どんなに新しい人がスレに来ようが、ただでさえ盛り上がってないスレで今更否定的な意見って
スレのログ観ればその意見がどれだけ飽きられているかわかるだろ、読まない奴が悪い
アンチスレ行け、といわれてる時点でその意見はうんざりされてることにまず気づけ
というか完全に否定的だなとおもったらアンチスレにいくのは当然の話だ

なのに行けと言われても全然アンチスレのレスは増えない
それはこのスレにはいつまでたっても粘着してる奴がうじゃうじゃしてるからだよ

まあとにかくよ、お前もアンチスレにいけよ、どうせ荒らしだろ?
このスレは何を語り合うって?そんなの普通に考えて劇場版AIRの良さだろ
そんな台詞が吐けるのは「劇場版AIR糞だろwww」としか思ってない奴しかいない

ただでさえ劇場版AIRは叩きまくられてんだから、その中から光るものを探していく
実際、探せばいくらでも光るものはあった、それこそ同時期放映だったTVAIRにも劣らないくらい
出崎演出に隠された真意とか、いくらでも語ろうと思えば語れる

まあさ、「何を語り合うの?」なんて馬鹿げた話持ち出す時点でお前が荒らしだってことはよくわかったから
さっさとアンチスレいきな
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 02:46:55 ID:AxthWOvl
>>69
いや、べつにそれが良いって言うなら本当に設定変えてよかったとか言えばいいと思う。
自分達の気に食わない意見は全部アンチだからあっち行けとかっておかしくないか?

俺は61や68や70がなぜこんなに全力で相手をキモオタとか認定して
叩き潰そうとしてるのかがわからん。
同じ人物に似てるのか?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 02:51:45 ID:runBejD/
だから何度言えばわかるんだ?
もっと簡単にいうぞ?こっちはもうそんな劇場版の粗探しなんてもう見飽きてんだよ
わかったらさっさとアンチスレいけ、っていうかさっきも言ったろ?
アンタみたいに物分りの良くない馬鹿ばっかのアンチしかいないからアンチスレにカキコが無いってね
アンチスレに行けば俺達にこんなウザいこと言われることもないんだぞ?わかったらさっさと行け、目障り
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 02:56:09 ID:AxthWOvl
>>74
なら軽くスルーすればいい話じゃないのか?
噛み付いてるお前が痛すぎるよ

粗捜しじゃなくてそのいいところってのを期待してるんだけど。
「この作品どうなん?」って聞いたのにたいして
「こういう視点から見たら良くなかったか?」とか言えばいいじゃん。
既出なんだろ?

切り返すなら噛み付くんじゃなくてそういう良い所を発見したことを教えてもらいたかったよ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 03:24:21 ID:runBejD/
荒らしの良い言い訳だよな、スルーしろスルーしろ
だったらそもそも言っていいか?そんなに嫌ならこの作品ごとスルーしろよ
根本的に悪い奴が追い詰められるとすぐそれだ

っつかね、一々本スレにしがみ付くお前も痛すぎるよ、なして固定意見言うのに本スレにこだわる?
TVAIRスレでアンチ意見言ってみようものならすぐ「アンチはアンチスレへ」だし、ちゃんと住み分けてる
それがどうでしょう、劇場版スレ、よっぽど気に入らなかったんでしょ、いつまでたってもアンチスレに行きません
一人は寂しいから、みんなによっぽど構って欲しいんでしょうね
寂しいんだろ?アンチスレに人がいないから
お前が住み着けばそのうち仲間がくるからそっちで楽しんでろって、わかった?もう言わせるなよ



というかね、ここまでスレの住人達をうんざりさせた糞アンチが偉そうに口答えすんな
はぁ、よくよく考えたら都合の悪いところを見事にスルーして、逆に
「噛み付いてくる方が痛いよ!痛い!」とか言ってる奴とまともに話をしようとした俺が馬鹿だった
悪かったな、もうお前の相手はしてやらねーから、早くアンチスレいけよ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 04:19:23 ID:kJG3RcTV
>>68
>観鈴ちんの話し方が違うとかそんなどうでもいいことに固執してる時点で初見じゃないのは明らかだよね
TV版AIR、原作AIRを見て観鈴ちんの話し方でないと思った。
アニカンでのともぞうのインタビューにも観鈴っぽくないと書いてあった

>で、いろいろ反論するが神奈むしろあれの方が普通だろう?
確かに最初は違和感あったけど、普通に考えてあの時代にあれは無いよなと思ってすぐ理解できた
>時代背景を考慮したならそれは原作の神奈とはまったく別人の神奈と言う事になるな
>AIRそもそも昔話をするうえであんなツンデレキャラだったら昔話が雰囲気として成り立たないだろ?
足りないおつむで考えろ
雰囲気って出崎が原作無視で作り出した雰囲気だろ
原作信者からしたら劇場版AIRの雰囲気はAIRでないと思う。そもそも昔話にした時点でAIRじゃないよなsummer編あってのAIRな訳だし
>話がAIRじゃない?病気か呪いかなんてそんな細かいところはどうでもいいし
>どうでもよくない。AIRの中でも重要な部分だぞ<神奈の呪い

>作画に関してはまあTVAIR版と比べて著しく劣るからあえて言わないが
あの出崎節をウザイとか言うやつは出崎作品を見直してこい、何十回と
まあキモヲタにはいつまでも理解できないか、それぞれの表現の裏に隠されたいろいろな意味を
お前が出崎狂儲だって事は理解できた。どんな作品にも出崎節が合うとはかぎらない。AIRに出崎節は水と油
止め絵に関しては反論できないけど
>止め絵こそ出崎節の真骨頂だろwww

>っつか、情報公開されて東映製作って話を聞いたとき、絶対アンチのほうが多くなるよなって予想ついてたんだよな
東映Kanonをアゴだけで全て判断するような盲目連中が、TVAIR厨には勢ぞろいしてるし
おれは原作の話を一本にうまく収めてなおかつあゆのカチューシャ伏線をうまく張ったkanonは好きだ
舞の話は少し難しかったが
顎はそこまで気にしなかった 原画マンが動かしやすいようにしたらしいからあまり文句は言わない
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 05:06:47 ID:AxthWOvl
>>76

なんかさぁ。お前が荒氏のような気がしてきた。

おれは本当に昨日見て初めて来た人間なのになんでそこまで口汚く罵られるのか
理解に苦しむわ。
お前が本当にこの作品が好きでこの作品の良い所に気づいてなくて
ムカついてるって言うんだったらこの作品の良い所とかを具体的にあげてくれって
言ってるのにそれさえしないんだったら単純にお前のほうが
適当に憂さ晴らしで荒らしてるってことだろ?

だいたいまともに話しかけてもないし都合の悪いところって何処よ。
具体的にいえないならお前が荒氏だよ。

79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 08:39:24 ID:qi0zFpr6
だから観鈴の口調が違うからなんだよ、性格が過度に変更されたわけじゃあない
よって口調なんてものは話に関係ない

それに病気の件はあくまでそうおもわれてるだけで普通に見てあれは呪い
あくまで病気と周りに認識されているだけ

AIRに出崎演出があわない?
否、キモヲタの肌にあわないだけ
映像で表現するのがアニメ、よって抽象的描写をするのはアニメとして当然
それでかつあのシーンには意味がちゃんとあるんだし
そういう面を理解しようと努力しないキモヲタどもが一番の大罪
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 09:49:57 ID:lIZ2jZlX
>>78
スルーしろと言って置いてどうしてそう喧嘩振ってくるんだ?
ああ、やっぱ釣り?他の人が釣られて恥かく前に代わりに俺が釣られてあげる、はい、クマクマ
荒らしは本当「釣られてやんのww」とか勝手に優越感味わうのがお好きですね

なんでそんなに喧嘩売られるかっていったら、「本スレで」いつまでも粘着して否定意見を言うことに固執するからでしょ
そんなにいいたいんだったら「アンチスレ」があるのにどうしてそこで言わないのかが理解不能
そうやって住み分けできないから叩かれるってまーだわからないのかこのノウタリンは

なんのためのアンチスレだと思っているんですか?ここは何度も言うけど本スレ
TV版AIRスレを見ればわかると思うけど、否定意見はアンチ、肯定意見は本スレとちゃんと住み分けられているでしょう
っつか自分のことを棚にあげてよく人のことを荒らしと言えますよね。
「それじゃこのスレって何を語り合うの?っと疑問に思った。」
って発言は確かにアンチにしか言えない台詞だよ、本スレなんだから基本的に良い所を語っていくのが普通なのにさ
本当ね、どうしてそんなに「本スレで」否定意見が言いたいのかが本当理解ができない
大体「おれは本当に昨日見て初めて来た人間なのに」なんて誰も証明できんこと
どっちみち初めて来たとしても、俺は何回だって言ってやったよな?そういう意見はアンチスレでやれってさ
何度も言われているのに何故本スレに固執するの?
お前みたいなのばっかいるからアンチスレの存在意義が薄いとか思われてもっと多くのアンチが寄り付くんだよ

作品の良い所なんてあげようと思えばいくらだってあげられるけど
>>77みたいにまたループするだけだし、だからそんなに否定したかったらアンチスレいけよ、本スレで言う必要性はない
本当何度言わせればわかるんだ?生意気なうちの従兄弟だって二度も注意されれば流石に言うこと聞くぜ
俺のことを荒らしと思うならこんな汚いスレから早く出て行くんだね
それだけ俺がうんざりしてることを未だに理解できないような奴とはもう話しても仕方ないし
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 10:37:02 ID:kJG3RcTV
分かった
ああ分かったここは出崎、劇場版の過剰マンセーしかやっちゃいけないんだな
出崎最高w 止め絵マンセーwwwキラキラゲロもしっかりした観鈴もマンセーwww
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 10:43:00 ID:lIZ2jZlX
そういう捻くれたことしかとうとう言えなくなったんだな
というかアンチスレ見たけど完全なアンチ意見じゃないか
あれをもし書き込もうとしてたんだったら言語道断だよ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 10:55:57 ID:GSepGr2Y
>>80
ここが本スレを名乗るから、うまくいかなんだよ。
肯定的意見し言えないのだから、マンセースレにすればすっきりする。

「劇場版AIRには、マンセースレとアンチスレしか存在しません。
肯定・否定の意見が両方ある他所で本スレと呼ばれるようなものは、
ここでは存在してはならないのです」てとこでしょ。結局のところ。

たしかに粘着アンチはいらないけど、肯定的意見は否定的意見への反論
とかでしか出てこないので、否定的意見が一切なくなったらこのスレ自体
が成り立たないと思う自分はアンチと言われるんでしょうね・・・。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 11:03:42 ID:lIZ2jZlX
だってアイツの話聞いてる限り否定意見だけばんばん押そうとしてる感じにすごく見えたんだけど?
実際アンチだったみたいだしね

否定意見を全否定するわけじゃないんだよ、ただ言うなら言うでもう少し考えてから言えと
「ここは悪かったけどここは良かったね」とかさ、>>83が言うみたいに
ただ否定意見言うだけならアイツみたいにアンチスレへ素直にいけばよい話だろ?

しかしあの人は素直に最後はアンチスレに行ったし、そこはもう本当ありがたいね
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 13:16:26 ID:KeQZRiu9
>>83
天才現る。
「劇場版AIRマンセースレッド」
「劇場版AIRアンチスレッド」
「劇場版AIR討論スレッド」
この3つに分けたら丸く収まるような気がしてきた。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 16:01:42 ID:AxthWOvl
>>84
で、具体的に良かった部分を聞いてみたい。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 16:45:57 ID:AxthWOvl
>>84
確かに78で喧嘩うったように書いたのは謝る。
さすがにイラついてしまった。

あと、俺こっちで作品の否定意見を書いたの59だけなんで
もう一人の63の人と混ぜないでほしい。
出崎?演出ってのがどう良いかわからんからそこ等へんの
作品の肯定意見が聞けたら嬉しかったんだけどねぇ。
はなから「ここはお前の場所じゃないどっか行け」っていわれたら流石にきついわ。
「こういう伏線が効果的にここを盛り上げてんだよ」って言うの期待したんだけどなぁ。
設定も「AIRってのはこういうところが重要なんだよ」とかね。

ここまで煽り合戦?を勝ち抜いて平和を勝ち取った猛者だけはあるけど
新参者としてはマジできついです。

「ここが良かったね」の部分を聞きたかっただけなんだよ。ほんと。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 19:01:36 ID:lIZ2jZlX
そりゃ言おうと思えばいくらだって言える
ただし、粘着アンチが聞いたら「その一点張りかよww」と言われかねないものばかりだけどな
だけど劇場版の魅力はそこだと思うからな・・・・

具体的に良かった部分といえば俺としては出崎演出なんだが
出崎作品とはそれなりに縁がありつつ、AIRなんて正直できんのか?と不安だった
案の定不評に不評をかって原作ファンからの評価は散々だった
確かに設定の改変があって原作をなまじ知ってるだけに違和感はあった
でも冷静に考えればむしろそっちのほうが自然に思えてくる設定の方が多かった
劇場版の良い所は要するに、ギャルゲ的な癖を上手く削ぎ落としているところにある
そしてあんまり評判の良くない出崎演出、あれはむしろ徐々に蝕まれている観鈴を抽象的に現していてよかった
あと般若(っていうのかな?)の仮面を被った往人の母と思われる人物のビジョンとかも
国崎がいろんな意味で追い詰めてられていたのをこれまた抽象的に現している
映像作品ってものは>>79の言うような抽象的な表現をむしろするべきな表現媒体だと俺は思うし

よくこのスレで言われることだが、最近のアニメってとにかくストレートにしか表現しないのばっかりだし
様々な小道具や演出を使って「映画らしい夏」を作り上げたのが劇場版の良い所だと俺は思ってる



・・・・よくかんがえたらもう公開から一年経つのか?年取ると月日が早く感じるな
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 20:49:51 ID:Afub3t1k
>>88
同意。ドンドコもそうだな。
あれは面白い演出だった。

劇場版は、観鈴の生きざまに焦点を当てるために不必要な原作の要素を全部削ぎ落としてるんだよな。
もちろん原作ファンの立場から見ると違和感しか残らないんだが、劇場版単体で見ればむしろ自然だったりする。
ここら辺は中村氏と疑問点を詰めていく過程で修正されていったんだろうね。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 21:47:12 ID:+UemXuup
ちょっと待て、貴様ら。
少なくとも俺を含めた俺の周りの原作経験者(俺は信者)にも、劇場版は上々の評価だった。
原作の真のテーマは何か?という疑問に、「本気(で生きる)」という答えを一貫して示した劇場版には、はっとさせられたよ。
出崎に限らずだけど、どうせ原作を映像化するなら、何かびしっとした主張を伴ったものがいいよ、やっぱり。
つーか、わずか90分の枠で下手に原作準拠の展開をやられたら、それこそ目が当てられないはず。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 21:56:58 ID:w9IaxwtB
「本気」って原作信者の俺でも気がつかないテーマだった。
あんなにAIRのこと延々と考えていたのにさ…
麻枝が提示した「本当の幸せ」ということしか考えたことがなかった。
ひとつの言葉に固執すると見えなくなるものってあるんだな。

劇場版の切ないところって観鈴が自らの命が削られることすら
全部分かっていて振舞っているところだ。
これに気がついた時はなんとも言えない気持ちになった。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 22:10:13 ID:zYeJwMoN
>>90
俺はAIR知らないヲタじゃない奴が「暇だから映画連れてってくれよ」とか言うからネタで連れて行ったんだ
そいつ映画館から出た途端「面白かったなあ」とか心底唸ってたし


逆にTV版AIR全盛期の、スレ住人からの劇場版の評価、どれだけ散々だったことか・・・・
原作知ってる人間としては「忠実」なのがいいんだろうけど、どうも安易な要求にしか俺には聞こえない・・・
劇場版みたいにAIRのテーマを自分なりに考えて一つ提示するくらいの意気込みがこれからのアニメにも欲しい
Fateだっけ?原作体験版しか知らないし放送地域じゃないからあんまり知らないんだけど
そっちも原作に忠実にやろうとしてるみたいだね、前の月姫の評判が悪かったのもあるのか?

オリジナルの内容にしてあまりにも質がさがるようなら叩かれて当然だが
ファンの不評かいまくりの東映Kanon、劇場版AIR
内容としてそんな悪いものは到底思えなかった
むしろどちらも映像として、物語として、十分楽しめた
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 01:56:56 ID:8q1cu9o+
映像メディアには映像でしか表現出来ない作品をこしらえて欲しいもんだ
もっと言えば映画は映画ならではの〜ってハナシになるが
その点では文句ナシに良かった
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 02:31:49 ID:hjz2qmiJ
やっとレンタル借りれた〜
さあ見るか
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 02:35:50 ID:hjz2qmiJ
やっとレンタル借りれた〜
さあ見るか
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 08:51:30 ID:KeRfHBwj
>>94
こっちへ戻ってこれるのか、アンチスレへ行かざるを得ないのか、
どちらになっても結果報告よろ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 10:00:19 ID:APPonvT5
とりあえず時間をおいて三回は見ろ

ジワジワとよさがわかるぞ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 11:13:50 ID:kBaZ2dq3
いや、1回目から分かれ。

と言いたいとこだけど、俺も池袋で初めて観た時は、良くも悪くも衝撃を受けたからな。
なんつーかな、初めて原作をやり終えた後の胸の突っ掛かり感みたいなのが残ったよ。
しかし、その原因を探ろうと試聴やDVDを繰り返し観ている内に、いつの間にかその独特の世界に
のめり込んでしまい、今じゃすっかり信者よ。
そういう意味でも、劇場版は十分に『AIR』だったね。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 12:33:10 ID:NK9chHUW
>>91
そうだな、劇場版では観鈴ちんの健気さが際立ってる。
原作だと観鈴は幼児退行しちゃうから、観客の焦点が観鈴から外れちゃうんだよな。
そういう話だと言われれば仕方ないんだが、でもやっぱりヒロインを描き切れないまま交代したようにも見えちゃうわけで。

劇場版はそういう意味でも上手くまとまってると思う。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 12:38:01 ID:V3eokV/x
観鈴が
自分がどうやって死ぬのかを確信したのって
神社の階段、同級生達に会う手前だよな?

あのあと雨上がって「神様にお願いしたの〜」の時の
観鈴の眼の演技が見事であった

10194:2006/01/13(金) 14:53:29 ID:hjz2qmiJ
>>96
すまん。アンチにまわってしまった
ここにカキコすべきじゃないと思ったから、アンチスレに感想書いたよ

>>97
レンタルだから、時間を置いて何度もってわけにはいかねーけど、もう1回ぐらい見るよ

でもまあ、ユキトさんの人形が受けてて良かった
あとやっぱ、緑川ボイスがカコイイ

102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 17:26:31 ID:kBaZ2dq3
さて、ご所望だった肯定意見がちらほら出てきたところで、昨日のアンチっぽい人はどう出るかな?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 20:35:41 ID:APPonvT5
なんで国崎が逃げたか理解できんって奴多いけど



あの流れからしてわかるだろ
観鈴の容態がおかしいって電話入れたのに帰ってこない母親
それでいて自分を好きって言ってくれる女の子はどんどん容態が悪くなっていく
これ以上そんなかわいそうな子を見ていられない、だから一度は逃げた、自分の弱さに負けて
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 21:31:25 ID:ZfGQ7jKI
質問してもよろしい?
フィールドワークで母校の中学校に初めて行く前後あたりにかかってた、
鳥の詩のアレンジバージョンっぽい曲ってサントラに入ってる?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 22:16:26 ID:R8E0fJdk
>>102
俺のこと?いや、別に
「ああ、そういう見方もあるんだ。」って思ってるだけ

ここの人たちの肯定意見もわからんことないし
そのキャラクターの心情を踏まえた上で
この作品がAIRじゃなくてもいい物語だった気がしてるから
俺はアンチにいくよ。きにしないで。

AIRじゃなくて単純に
「一人の少女が最後の夏に一生懸命生きた」って話ならいいと思うよ。ほんと。
いつかAIRとして受け入れることができたらまあこっちに書き込んでみるよ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 22:26:47 ID:qIrOTbMx
何をもって「AIR」とするかは、確かに人それぞれ。
テーマ、現在と過去が交錯する壮大な設定、登場人物の性格や言動、夏の雰囲気、音楽、萌え、
それこそ言い出したら切りがないだろう。
しかし、限られた時間の中で原作を映像化し、さらに1つの作品として確立させる場合においてなら、
最重視されねばならない要素は、確実にテーマ、つまり視聴者に最も伝えるべき何かだと俺は思う。
そうした観点で見れば、「本気」というテーマを設定し貫き通した劇場版は、実に潔かった。

では、肝心の劇場版の「本気」というテーマはどうだったのだろうか?
一般的に原作のメインテーマは、「家族愛」だと言われており、おそらく麻枝氏もそうした意図だろう。
確かに原作でも、互いが互いを支え合う、補い合うといった「家族愛」的なメッセージは十分強かった。
だが考えてみてくれ。原作者が意図しようがしまいが、それ以上に彼の文章から読み取れるものは、
「AIR」に限らずどの作品でも一貫して、「どんなにつらく厳しい状況でも、いかに人は成長し、強く生きて
いかねばならないか」ではなかろうか。(新作智代アフターもこの例に漏れないかと)
そして、もしそう捉えるなら、劇場版はストレートにそのテーマを「本気」と集約し、観鈴や往人、晴子の
生き様として体現してくれたわけだ。

監督が原作をやってないからやら、やっつけ仕事だからやら、脚本家が原作を理解してないからやらと
適当なことを言って劇場版を低く見る輩がよくいるが、本当にそんな適当な監督や脚本家だったら、
こういったストレートで斬新な視点で作品を作れるのだろうか?まずそこを考えてみて欲しい。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 22:46:10 ID:qIrOTbMx
ちなみに、だからといって原作の設定が完全に疎かにされた別シナリオというわけではない。
劇場版は、原作の特異な設定、そしてその意図や効果は、可能な限り原作通りに作られてると思う。
まあ、現在を生きる者に焦点が合わされているがゆえ、そうした設定が薄くなり壮大さが損なわれている
というのは否定できないが、びしっとした何かを提示するなら設定等のサブ的要素は控え目にするのは
至極当然だろう。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 23:32:57 ID:V8JGFoFf
AIR真心を君に
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 00:47:02 ID:R0FbKgAK
改めて聞くが
ゴールシーンの指示はだーまえからだよな?

原作から大きくかけ離れてるとはいえ、そういう原作者(?)要望はある程度聞き入れないといけないんだよな、アニメーションって
確かにゴールシーンが無理矢理感あったけど、国崎の回想という形で出来るだけ「なんでここで?」という感じを抑えようとしたところはプロだよ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 01:24:56 ID:zFCWSUYX
往人の「結局観鈴は入院しなかった。いや、できなかったんだ。」って台詞で、次はいよいよ観鈴の
あぼんシーンなんだなと観賞者に印象付けたところでのゴールは、原作の経験がないならきっと
どんぴしゃかつ相当衝撃的なシーンに違いない。
しかし、俺も含め結構な人数は原作経験者だろうから、どうしても原作イメージが先立ち違和感を
覚えてしまいがち。ほんと難しいところだね。
でも、原作を知ってるなら知ってるなりに、往人までもがゴールに立ち会えたことの価値を汲み、
劇場版としてのゴールの意味を探してみるべきだろうな。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 01:37:27 ID:Cvxo6zSE
ちょっと前スレ終盤から閉鎖的な空気になってついていけない(;´Д`)
500くらいで書き込んだ時はこんな風じゃなかったのに。
アニメ本編と無関係な話は、せめて短文でまとめてちゃうだひ。


そりゃさておき、止め絵についてちょっと。
細かい所だが、写真を燃やすロングカットがあったが、観鈴の手だけが動いて人形っぽく、
炎の形も良くなかったから、あそここそ止め絵で処理してほしかったなあ。
他の場面は、絵柄の違いはさておき、意外とアニメーションの破綻が少ないから、
余計に気になっている。

逆に神社で国崎が探し回っている時、頭上で花火が破裂した瞬間に止め絵になるシーンは
演出的にかっこいいだけでなく、止め絵自体の質感も良くて印象に残っている。
あそこを誉める人はほとんどいないが。

で、止め絵なんだけど、実写映画でも静止画を使う監督はいるんだよ。
同じ構図が必要だったり、むしろ画面に動きをつけてはならないような場面とかで使われる。
押井守の映画でも、ほとんど静止している画面が、しょっちゅう出てくる。
あれこそレイアウト最優先演出の典型。
(もちろん他にもコスト削減みたいな事情もあるんだけどね)

出崎演出が独特なのは、止め絵シーンで画面の質感そのものを変えて、より構図の印象を強くする点。
だから物語にはまると名場面になるし、劇画原作なら違和感も少ない。
しかしアニメーションとして異物感が出るのはしかたないし(元々それを意図しているから)、
画面に入り込みにくくなるのもたしか。
それに止め絵って時間短縮はできても技術は必要だから、良いアニメーターが少ないと
下手な止め絵が多くなる。AIRでも質感が悪い止め絵があった。

>>106
原作ゲームをやった事がないのであまり斬新とは思わなかった。
最初から最後までオーソドックスな出崎印でまとめた印象だ。
進化を感じたのは、CGを主とする水の表現と、ギャルゲーを出崎風に翻訳した豪腕。
・・・というか、どこが原作の手柄でどこが劇場スタッフの手柄か判断できない。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 01:51:48 ID:uKRCbFW7
劇場版AIRのテーマが「本気」だってことを初めて知ったよ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 02:31:08 ID:jBTKLsed
観鈴の本気
国崎の本気
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 02:41:39 ID:axCBlZeP
まぁ、長々と語られているが
まとめると劇場版Airは糞って事だな
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 02:41:45 ID:RVlB/lPb
tp://gazo05.chbox.jp/wara-movie/src/1135160628175.wmv
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 03:24:37 ID:TiAR/A93
>>114
アンチはアンチスレにいけと何度言われればわかるの?
スレの流れ読んでいるんならアンチスレにいけってことがわかるよね


まあ長々と語られているが
まとめるとTV版は糞ってことだな
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 04:56:01 ID:Rn4FiqgK
ゴールシーン
意図的に淡々とあっけなく終わらせた感じにしたのは
往人が(人間が)思い出したくない記憶をなぞる時に似てないか?
本当はもっとイロイロあったんではないかと・・・個人的に
(原作のようなタメ『ブイ連発』とか、海辺に行く前のジュースとか)
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 04:59:49 ID:uxoTC3Yz
お前ら話が長すぎる。せめて10行以内にまとめてくれ。
なんか劇場版ファンが痛い人みたいじゃねえか。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 05:28:49 ID:yjgMPrzn
痛くないファンなんていないよ
つーか読まなけりゃいいじゃん
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 05:52:11 ID:3EVI1E2I
まあ、確かに多少は簡潔にしてもらいたいのは確かだな。
連続でもいいから
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 05:56:03 ID:TiAR/A93
語り尽くせないほど劇場版の内容がいいってことでしょ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 08:37:38 ID:zFCWSUYX
>>111
ああ、斬新ってのは単体として見た劇場版シナリオ自体じゃなくて、あくまで原作の解釈って意味。
それと、花火の止め絵は俺も良かったと思う。あと、雷雨の時に窓際にたたずむ往人の止め絵もね。
この2つは、くどくなく自然な感じだったかと。轟音と共にってのも効果的だったかな、どっちも。

>>118
まあそう言うなよ。
良い点言え良い点言えとしつこいアンチのために、みんな久しぶりに頑張っちゃってんだから。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 12:03:43 ID:CEZhxbSA
アンチは大袈裟なんだよな。
公開当時、ドンドコしつこくてハゲワロスwwwwwみたいな意見ばっかりで何事かと思って観に行ってみたら、全っ然フツーだし、しつこいってほどでもないし。。
もっと凄いの想像しちゃったじゃん。
つかドンドコがあの程度の扱いで逆に期待外れだよw
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 13:28:05 ID:vOj1RGTZ
原作と設定が違うとか、自分に合わない演出ばっかされて単にキレてるだけだろ
アンチの叩く場所って毎度毎度同じで本当つまらん、もっとマシな叩きをしてみろと

この劇場版AIRは、原作からアクを取り去って
あまりAIR明確にされていない「テーマ」を自分で考えて、それを90分で上手くやろうとしている作品
普通にゲームプレイしたらもっとかかるような原作を90分に上手くまとめたことをまずは褒めろと
ただ原作と違うからって理由で受け付けないというのは本当に安易杉
太鼓ドンドコとかゲロキラは観鈴の死を予感させる不気味かつ怖い演出(?)で良かったと思う


どっかのサイトで劇場版AIRをすげえ叩いてるところがあったんだが
「太鼓ドンドコとか意味ねえよwww」とか言いまくってて本当に馬鹿だなあと思いました
TV版AIRの見すぎで超い急ぎすぎ展開に慣れちゃったんだろうけど(逆にTV版賞賛してるし
また比較しかできねーのかとか言われそうだが、話としての凝り様は間違いなく劇場版の方が上なんだが
所詮オタクは話より絵しか見ないのかねぇ・・・・・
某魁不良漫画で
「話なんてどうでもいい、ようは萌えるか萌えないかだよ」
とかオタクの会話を描いてた漫画があったが、劇場版AIRを見ているとそれがオタクの真の姿なんだなって思った
TVAIRみたいなのが完全にスタンダート化したら、そのうち脚本家の存在意義が無くなるかもね
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 14:19:29 ID:J8AsNLEe
>>124
君はオタクじゃないの?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 14:22:24 ID:+DbnBOvw
劇場版見て泣けましたか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 14:42:29 ID:7nAlrzMd
てゆーか、な、劇場版を賞賛すること自体は大いにやって欲しいんだが、
必ずそれとセットでTV版を貶める発言をくっつけるの、さすがにこうも頻繁だと悲しいぞ。
わずかかもしれないけど、両方の良さをそれぞれに認めている人もいることをわかってほしい。

それに、「劇場版ファンは、TV版を堕とさないと劇場版を褒められない人ばかり」みたいに受け取られかねないぞ。
好きなら好きなモノについてのみ、好きなところを存分に語ろうじゃないか。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 14:44:31 ID:rEoq76m1
散々貶められてきたからなあ、劇場版
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 15:55:16 ID:N2KcrVtb
まあ原作と違う部分を出した時点で叩かれるのは仕方ないだろ。劇場版は。
原作ファンはなじめないだろし。だからTVは賞賛するのは当たり前。
それはそれで納得できますがな。
ただだからといってドンドコみたく手当たり次第どちらも叩きあいするのもどーかと。
劇場版はあれはあれですごく感動したし。
TV版は原作を忠実に映像にしてて感動したし。
どちらもおれはよかったと思う。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 15:58:37 ID:FQfuFrjt
TV厨って叩き方が安易だから憎悪も増えるわ
止め絵、ゲロ、太鼓ドンドコ
所詮表だけで見て判断して裏に隠されたものは何一つみない
最近はそんなオタばっかり、映像が良ければそれでいいみたいな

伏線とか所々上手いところがあるのにも関わらずアゴだけでしか判断されなかった東映Kanonの評判を見れば
その頃からオタク達の堕落は目に見えていたんだな
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 16:47:48 ID:iUXuPAG/
公開当時とかちょっと誉めるだけでも総叩きの様相だったからな
俺はTV版のアンチになってしまったけど
原作・TV・劇場版全部楽しめた奴が真の勝者だとは思う。

ちなみに劇場版、もっと作画がよければここまで叩かれてはなかったとだけは思う。
まあ作画クオリティは東映の他作品とかもみてなるほどなという感じ。
でも妙に味のある崩れ方ではあると思う。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 16:52:51 ID:N2KcrVtb
>>130
おまえもヲタクだろうに
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 21:38:26 ID:ONqcwm1j
一般人から見ればたぶんオタクなんだろうが
オタクから見れば「てめえなんかがヲタを名乗るな」と言われる俺はどっちに属せばいいのでしょう
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 21:43:48 ID:FamR2mwr
劇場版で泣いた奴っている?
俺的にはオリジナルのシーンではジーンと来たんだが、ゴールシーンでは泣けなかったな
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 22:14:33 ID:zFCWSUYX
>>134
俺は劇場で観た時、ゴールシーンも結構泣きそうだったな。流石に耐えたけど。
だって、原作も劇場版も意味合いは同じでしょ。どっちも観鈴が精一杯生きた証なんだから。
いや、むしろその生き方の過程に関しては、劇場版の描写の方が良かったとさえ感じる。
それとやっぱり、「ふたり」のヴォーカル曲が流れる神社での観鈴と往人の再会シーンはきたね。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 22:37:42 ID:zChI0tyL
「痛みを我慢するより、心を我慢するほうが辛いから・・・」
と頑張る観鈴に泣きそうになった俺をアンチに見せ付けてやりたいな


ゴールシーンは意味合い同じだったけどあれだけオリジナルの展開をやっていたのに
「なんでここだけ原作と一緒?」
という感想だったな
でもよく観るとファン的には国崎がゴールシーンに立ち会うというレア展開だからむしろ感謝するべきな気が
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 22:41:48 ID:6FLvw+zW
劇場に見に行ったけど、最後のシーンで泣いている人いたよ。
俺も映画見て、本気で生きるっていう事について色々考えさせられたし、実際、感動した。
本気で生きたその先に幸せってものがあるんじゃないかとかね。
国崎がゴールの場面に立ち会うことで、観鈴も往人も精神的に多少救われたような気がしたな。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 23:24:27 ID:zFCWSUYX
そういやアマゾンのレビューだっけかな、劇場版のゴールシーンは、本気なんてないと言ってた
往人に対しての観鈴の最終回答(自分の本気を示す)ってなこと書いてあったの。
あれはかなりどんぴしゃだと思ったね。
確かに劇場版のゴールは一見すると、原作のシーンをただ最後に持ってきたかのように感じる。
が、実際は、原作とは違った劇場版としての更なる読み取りも同時に可能な作りになっている。
秋口からの回想ってな見せ方も含め、あれはやっぱりプロの仕事だよ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 23:58:45 ID:iUXuPAG/
死して本気を見せ付けなくても…
と思ってしまう観鈴厨の俺。

原作の観鈴はどこかあきらめたような感じもあったから
劇場版で短い期間を一生懸命生きた観鈴を見て
何か救われた気がするのも確かだ。

劇場版は音楽の使い方がいいなぁ〜
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:00:35 ID:zChI0tyL
というか音楽が原作のものでも東映Kanonみたいにアレンジされて使用されてるのがいい
CMで使われていた鳥の詩のアレンジとかも良かったね



うう、音楽の面の話になるとやたらTV版と比較したくなってくるなあ・・・
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 03:01:07 ID:nJxZawZg
返事が無いってことは分からないってことなのか、空気嫁ってことなのか分からんけど、
とりあえずもう一度質問しとかせてもらいます。これで返事なかったら諦める。

フィールドワークで母校の中学校に初めて行く前後あたりにかかってた、
鳥の詩のアレンジバージョンっぽい曲ってサントラかなんかに入ってる?
この曲大好きなんだけど、劇場版のサントラには入って無さげなんで少々ショック。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 03:33:13 ID:ylMAs1qU
え、全部入ってるんじゃないの?
少し購入を考えるか・・・
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 03:36:09 ID:fkeOyMzw
なんか皆クソっていってるからどんなもんかと思ったら
劇場版、普通に良作だと思えましたよ(´・ω・`)?



まぁ、原作とTV版見てないから比べようがないけど
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 04:35:21 ID:ylMAs1qU
じゃあやったほうがいい。
たぶんやったらあなたもアンチになれる可能性大ですよ、と。

まあ俺はどっちも見たうえでイヤッホーウ、劇場版最高ーーっ!だけどな。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 04:43:05 ID:g3l3206Z
>>123
自分も噂を聞いた時は、てっきり北野版座頭市の下駄タップみたいなものかと思ったから、
けっこうひょうしぬけな感じもした。

>>127
111なんだが、それは自分も感じてるよ。
正直、TV版はちらっとしか見てないのでついていけない。そもそもゲームすらやってないし。
出崎好きだから見たわけで。

それぞれ媒体が違うんだから、単純比較はあまり意味がないと思うんだよなあ。

>>143
同志!
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 06:56:44 ID:Cma4PShU
>>141
国崎の口笛もないのか・・・
購入考えようかな
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 07:29:54 ID:moUfWLOP
何か劇場版のサントラって観鈴の台詞がどこかに書いてあるって聞いたんだけどなんて書いてあるの?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 09:02:59 ID:2ymHKx6r
>>141
ない。CMで流れてた桶版ならある。

>>146
もちろんない。つーか、あれが1曲として入ってたら、ちょっと怖い。

>>147
CDを取り出した後のケースのとこに、「国崎最高」と。
ってのは冗談で、「ありがとう、往人さん…。」だっけかな?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 09:16:17 ID:2ymHKx6r
しかし、急に盛り上がってきたな。
アンチスレも微妙ながら伸びてきてるのを踏まえると、レンタル開始の効果はあったみたいね。
俺も最近は、公開当時やDVD発売当時のような感じでレスできるよ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 13:13:49 ID:0+Np5H7l
>>148
>「ありがとう、往人さん…。」

泣けてきた・・・
買おう
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 13:52:26 ID:hyXPM+I5
劇場版好きってだけで痛い痛い言うやつよくいるんだけどどういう神経してるんだろうね。
そんなにTVAIRが貶められるのが嫌なのかね。
お仲間はみんな大絶賛してるんだからそっちだけ見ればいいのに。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 14:10:48 ID:oMQpXspi
非オタの友人に劇場版を見てもらった。
好感触。
1000年前の物語はあくまでもなぞるだけで、
観鈴は呪いではなく完全に病死のほうが良かったと思う、とのこと。
リアリティに欠けるそうだ。
でも実際どっちなんだ。
出崎氏はコメントで観鈴の病気はなんだったんだろうねハハハなんて言ってるし。
友人は音楽が気に入ったらしく俺のCD全部借りていきやがったw
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 14:12:26 ID:HTp7i9I2
>>151
1行目と2行目の繋がりがよくわからん。
「劇場版好き」=「TV版を貶める」というのと、
「劇場版嫌い」=「TV版好き」っていうのは
不変の定理か何かなのか?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 14:59:24 ID:p90nlncT
なんだか劇場版もTV版も
どちらもすごくいいのに
変な意地でお互い叩きあうのやめてほしいんだが。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 15:34:13 ID:VSctNZ8u
同意。
アンチスレ行ってやってくれ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 19:49:20 ID:XdRSDJ6b
TV版信者の方が散々比較してたんだろ。
何を今さら。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 19:55:43 ID:HTp7i9I2
だからってやり合いをしたって何の意味もないと言っているのだが。
他がどうあれ、劇場版が好きだと言うだけで十分じゃないか。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 20:10:15 ID:p90nlncT
>>157
その通りだと思う。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 20:28:52 ID:XdRSDJ6b
知るか。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 23:59:38 ID:tLDJuAUS
まあ、今までの経緯もあるから気持ちはわかるけどね。
けど、あんまりTV版に触れていると、アンチを呼び込んで無用に荒れるだろうし
やめといたほうがいいと思うよ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 01:14:13 ID:KukcivGI
人は憎しみ合う動物だ、調和などあり得ん

まあでも住み分けはしような、調和できないんだから
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 01:38:24 ID:pEs2aoXh
TV版最大の名シーンは晴子ミュージカルだとマジで思う俺が来ましたよ。

劇場版で一番好きなシーンは神社の階段で観鈴ちんと同級生'Sが出くわすシーン。
なんていうことないシーンのはずなのになんだあの盛り上がり方は。
プロの仕事だなあと思った。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 01:47:54 ID:k3+X5ek1
「おい!・・・だって」
「ハイ・・・だって」
「彼氏いるんだぁ」
「不登校なのに?」
「やることしっかりヤッてるんだ〜」
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 01:54:12 ID:254DqkJ4
劇場で「ヤッてなどおらぬ!おらぬわぁ!」とマジで血涙したオレが来ましたよ。
いや、冷静に考えれば彼女らが言っている「ヤッてる」のは「恋愛ごと」のはずなんだけど、
何だかとてもそうは聞こえなくてなぁ…。汚れてる?オレ?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 02:08:37 ID:OrnmogDV
普通にセックスだろ
166観鈴ちん○:2006/01/16(月) 02:31:44 ID:lLVc3qW9
下品な話してんじゃねえよチンカスども。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 06:19:41 ID:r3VMp4DX
>>152
それでも出崎はかなりリアルに寄せたっぽいね。
劇場では呪いと明言してはいない。暗示しているだけ。

>>164
(・∀・)ニヤニヤ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 10:20:25 ID:CJhlEcdy
>>164
彼氏=ヤってるってことにはならないだろう。
女の子としてやることはちゃんとやってるって意味ですから、きっとそれはあなたの幻聴です。

それにしても出崎が監督って理由からか、演出が古臭いって言われまくりだね。
新しければなんでもいいのか? 古く味のある演出だからこそ良いんじゃないのか?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 10:41:39 ID:agoj+jNZ
古臭いのは止め絵だけだー
と思う。
でもなぜか止め絵のとこばかり印象に残っている罠。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 12:39:04 ID:CJhlEcdy
出崎演出はみんなそれぞれ意味があったよな?
コメンタリー見てる限りやる気の無さは感じられなかったし。
むしろ「本気」をテーマにしておいてそもそもそりゃない。


AIRの作風に合わない。
古臭い。
原作やれ。

そんな批判が多いけど、AIRというどことなく懐かしさを覚える夏の話を上手く表現した。
だからこそあういう演出がすごく似合ってる気がした。また夏になったら見てみよう。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 18:57:51 ID:ARwqF3dl
最後の
「おれしばらくあいつと一緒だからさ」
で号泣しました。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 19:22:43 ID:KNvpbxoN
劇場版、神社で観鈴が「お母さんをお願いします」とお願いした、と
言ったシーンと、病院で晴子が「そんなこと言えへん!」と言うシーン。

観鈴は本能的に自分の余命を知っているんだなー、と思った。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 22:03:02 ID:agoj+jNZ
劇場版って一回目より二回目のほうが泣けた。
一回目は微妙だと思ったのに
二回目みたら号泣してしまった。不思議だ。

原作もたしか初プレイより二回目で泣けたから
これはAIRなんだと思った。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 22:57:53 ID:CJhlEcdy
>>171
なんで「ずっと」じゃなかったんだろう
コメンタリーでも言ってたけど、往人はあの痕やはり違う女性に恋しちゃうのかな
それとも、しばらくは近くにいるってことなのかな

川上とも子は読みが浅かったって事かw
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 23:17:13 ID:O/AajG54
往人はあくまでクールでハードボイルドな旅芸人だからじゃないかな。
原作やTVではもっと繋がりが深いようだが、劇場版を見る限りは、あくまで行きずりの関係。

原作知らないので、往人が主人公で全国各地を回りながら呪いや伝説に翻弄される話が
連続TVアニメで作れそうだな、と見てて思ったよ(・∀・)
もちろん、観鈴は確かに往人の心に残る特別な存在にはなっただろうけど。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 23:52:56 ID:2jJWkr4H
観鈴を亡くした悲しみをいつまでも引きずり続けることは
観鈴も望んでいない事を往人もわかっていたからだとおも。
だけどきっと国崎は忘れないだろうな・・・。
冷めたフリをしていても本当はすごく熱い男だから。

行きずりの旅人だったはずの往人の心の中に、
観鈴の存在は確かな輝きを放って生き続けるんじゃないかと思う。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 00:39:13 ID:5CO3q3Nu
あれ?
住人が探してる空にいる少女とは観鈴のことではなかったのかな。
住人は劇中で「母の言うとおり出逢っちまったのかもしれない」と言ってたから。
で、住人は観鈴の命ではなく心を救ったと。
そのへんハッキリと描かれていないんだよなあ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 00:48:18 ID:0wGSyikA
>>177
まあたぶんそうなんだろう。

劇場版はテーマがしっかりしてるから、AIRの明確にされていないテーマを探求して自分なり出したっていうだけでも評価に値するんだけどな。
その中で観鈴の精一杯として「本気」を題材として90分の映像作品に仕上げた。
これは紛れも無くAIRだと思うけど?家族愛だってなんだかんだで組み込まれていたし。
「俺だって観鈴のこと見捨てちまったんだから(だっけ)」って台詞はなんだか泣いたなあ。
その後のネクタイ付けっぱなしだったのは夢中さを表すための表現なんだろうが、確かに「いい加減とれ!」とは思ったな。
しかし最後はちゃんと取れてよかった。


ところで、原作の往人って観鈴のこと好きだったのかな?
そこん所いくらやってもよくわからないんだが。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 01:27:34 ID:7R/4i2mq
>>178
嫌いじゃなかったとは思うよ。でも恋愛と言うには少し違うかも。

原作の往人はずっと母親の笑顔を求めて旅をしてきて、観鈴の笑顔にその代わりを見出したんだよね。
だから往人にとって観鈴はずっと長い間求め続けてきた空白を埋めてくれる存在だったのは間違いない。
ただその後、単なる母親の代わりで終わるのか、恋愛感情にまで進むのか、そこがはっきりする前に往人は消滅しちゃったから。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 01:29:21 ID:POd3ULEZ
>>177
自分も観鈴だと思う。ま、国崎本人がそう言ってるんだし。
救われた観鈴…というか少女を探す旅を次はするのかなー、と劇場版観た後
何となくオモタ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 02:43:03 ID:BZLtdWbq
>177
たぶんそうなんだろうが、往人は確信してないと思う。
というより、空の少女に対して半信半疑ではないかと。
神社の絵で語られる昔話と同じように、脳裏に引っかかっている話ではあっても、
「ただの世迷いごとじゃないか」とも往人は思っているんじゃないかな?

個人的なイメージでは、全国を旅して、各地にいる空の少女と関わっては去っていくような・・・
そんなイメージを劇場版に感じる。
親の仇を探す復讐者が街から街へ渡り歩いて、仇と関係するらしい無法者を倒しては
「こいつも違ったか」とつぶやいて主人公が去っていく西部劇みたいに。
「空の少女」は「親の仇」と同じく、主人公を事件に関わらせるきっかけにすぎない。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 06:46:18 ID:abc2+T//
>>181
そう考えるとむしろTVを出崎がやったほうが面白かったろうな
美凪篇とかちょい統失っぽい話を出崎がどうアレンジしたかと思うと興味深い
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 09:07:08 ID:20BrKUAr
>>171
ずっと自分の思いで観鈴を縛りたくなかったんでは?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 10:06:17 ID:S8iSoTPh
>>180-181
伝記と重なる呪いとしか思えない観鈴の症状、人形の力の解放から察するに俺も観鈴だと思う。
でも、確かに明言はしてないから、もしかしたら原作でいうところの佳乃のような可能性もある。

旅については、劇中最初の観鈴に逢うまでの往人は、母親の言葉が旅をするきっかけであっても、
もう目的というほどではなくなってた気がする。だからこそ、母親の言葉への恐れや自分の弱さ、
進むべき道との葛藤といった描写が、劇中で結構あったわけだし。
しかし、空の少女と実際に出逢い、本気を知り、夏を乗り越えた往人。後は、人生これすなわち旅じゃ
ないけど、ある種ライフワークのようになってしまった当初の普通の旅に戻るだけじゃないかと。
もちろん観鈴との思い出、そして成長した自分という点で大違いだけど。

しかしさ、どんな結果が待っていようと本気で生きる、変化変容への畏怖、けど変わらなければならない
ことの大切さ、本当に大切なものとは?みたいなメッセージ性と深い心理描写の劇場版って、思いっきり
麻枝節だよな。だから、劇場版の往人は原作っぽいというか、鍵作品の主人公っぽく感じるのかな?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 10:42:29 ID:20BrKUAr
>>181
それをやっちまうと観鈴のエピソードも
その他大勢の一人
になって今ほど泣けないだろう。
劇場版は監督コメントにあるように「観鈴のドキュメンタリー」であるからこその感動だろ。
最後のゴール レベルの話を色んなところで色んな女性とやられても感動は薄れそう。
TV版、原作は不特定多数の翼候補のヒロインと絡むからこそ
最後の観鈴のゴールには往人は立ち合わず、ソラ往人が立ち合ったのだと思うぞ。

劇場版は1対1のお互いの本気を描いたからこそのあのゴール立ち合えたし、ラストの往人の「しばらく一緒だから」が活きたと思う。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 11:32:31 ID:72W7O4Xx
なにこのAIRをぱくったような映画
登場人物の名前同じだし最悪だな
韓国のパクリ文化でつか?wwww
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 14:43:27 ID:bSyLp4F4
原作が在日ゲームだから仕方ない
もともと翼人は朝鮮人をモチーフにした物
呪いは強制連行だしゴールは帰化
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 14:50:40 ID:XWdGUlxC
アンチはアンチスレへいけと
はあ、ようやく消えたと思ったのに


朝鮮人がパクったのはテレビ版だろ?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 15:12:46 ID:7R/4i2mq
劣化コピーしかできないところも朝鮮人ですなw
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 17:00:24 ID:+lG9tC+/
劇場版は話の作りが本当に凝ってると思う。
普通に原作通りやってたほうが人気はあがるし評価も無難なのにも関わらず。
出崎って人がやったからというのもあるけど、脚本の。
「そんなに原作が良ければ原作やればいい」っていう言葉を聞いて、結構腹括ってたんだなあと思った。
まあ開き直りと言われればそこまでだけど、原作忠実ならTV版があるしね。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 18:08:15 ID:3xKnbVLg
>>173
漏れの場合泣きよりも
海辺に田舎街を所狭しと走り回る
観鈴と往人に会いたくて
何度も観返してしまうのでつが・・・
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 18:09:26 ID:FQcw/+mz
まあ劇場版は声優を変更しないでゲームのままにしてくれただけでも良かったけど
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 19:07:22 ID:LZspnV0F
登場人物に会いたくなるって気持ちは大事だよな
それが見返すきっかけになると思う
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 19:26:21 ID:+lG9tC+/
無理して褒めてるとか言われるほど酷い内容かこれ?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 20:49:18 ID:G9pfeiy+
>>194
無理して貶す程でもないけど、ベタ褒めする程でもないような・・・って感じ。
でも内容は酷いことではないと思うよ。
AIRを知らない俺でもそこそこ楽しめたしね。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 21:06:39 ID:+lG9tC+/
まあ確かにベタ褒めするほど良いかと言われるとそうでもないが
少なくともTV版と比べ物にならないくらい駄目な奴ではなかったはずだろ
なのに風潮はそんな感じだよな・・・もう再評価されることもなさそうだし

というか深く読み進めて行くとここにはこんな思惑があったのね、とわかると結構良いものに見えてくるんだけどな
欠点はあるが「劇場版褒めてるなんて異常wwww」みたいな傾向があるのは本当あれだな・・・・
どう見ても上っ面しか見ないでパパッと評価決めてる奴等ばっかりで
ヲタには受けないってことはまあわかるんだけど、逆にヲタの読みの浅さに腹が立つ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 21:16:57 ID:tccUmrkz
>>196
「ヲタ」って言葉で一括りにせんでくれ…。
自分はヲタだと自覚してるんで、そう言われると辛いものがあるんだ…。
読みの浅いヲタも深いヲタもいるんだよ…。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 21:22:40 ID:+lG9tC+/
>>197
ああ、言い方が悪かったな、ごめんよ
そういう奴等はキモヲタだった
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 21:37:27 ID:+lG9tC+/
たまたまTVAIRスレを見たら
どうやら彼らから見ると劇場版信者はイカレた人らしいですね
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 21:39:32 ID:tccUmrkz
>>198
いや、わかってくれたならいいんだ。

>>199
イカシた人、のミスタイプということでどうか。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 21:44:57 ID:kWVYdEay
あの人たちにはいわれたくねー
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 21:45:58 ID:+lG9tC+/
>>200
別に乗り込むつもりはないけれど
「TV版貶めるな」とか言ってた矢先に「劇場版にガックリ」とか言ってるから呆れたんだよ・・・
そんなんだからTV版の粗を突きたくなるんだけど、TVアンチスレいってくるわw

劇場版AIRはなんていうか冬に見るもんじゃないっていうのがわかった
原作もそうだが、夏と冬では感動の度合いがまるで違った
見たいけど夏までは耐えるか
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 23:08:30 ID:GBS8/I2f
( ^ω^)このスレ話が長いお
( ^ω^)読むのが疲れるお
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 23:25:02 ID:+lG9tC+/
しかし、この映画どうして90分だったんだろう
二時間は欲しかった・・・
別に今のままでも悪くは無いけど、やっぱり欠点がいくつかあるのも事実
それは時間足らずなところも多かったしなあ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 23:32:17 ID:qQJ9p8fp
長いと客の回転が悪くなるから、
現場の映画館が嫌がるんだよw
100分ぐらいが今の邦画じゃ限界
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 23:45:15 ID:cejhiVQI
一般的に映画の尺が長いと、一日に上映できる回数が減って観客の回転率が悪くなり
一日の興行収入が減るから、長い映画は配給元や劇場主に嫌われるのでしょう。

実写でもそういう制約で泣く泣くカットして映画を短くする監督は多い。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 23:57:25 ID:+lG9tC+/
結構辛いんだね・・・
かといってDVDで30分追加されてもな・・・

どうでもいいけどスペシャルエディションを俺は買ったんだけど
コレクターエディションは良いもの入ってた?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 15:17:56 ID:jFwhypS7
劇場版最高!これを叩く奴は脳みそがおかしい。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 15:19:50 ID:4AnVhD8w
そこまでは言わん。好き嫌いは人それぞれだからな。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 16:57:00 ID:nQ3ZXphh
>>205
つまり映画ってのは
実はAIRみたいな作品には向いてない媒体なんだね・・・
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 17:29:04 ID:jFwhypS7
>>210
その向いていない作品をここまでまとめたのは普通にすごいと思うんだけど
多少難はあれど話としてつまらんわけじゃないし
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 18:24:47 ID:4K7R8PyX

劇場版見たがこれはひどいな。
原作の面影もないし改悪しすぎ。

AIRという名前付けない方がいいだろ?
まじで
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 18:30:33 ID:jFwhypS7
どうしてアンチは日本語を理解できないんですかね。
アンチはアンチスレへ。
やっぱりキモヲタだらけだからしょうがないのかな、こういう糞アンチは。

もうちょっとまともな欠点をつくならまだいいけど、いつも通り原作と違う、AIRじゃない…いい加減飽きた。
キモヲタって呼ばれたくなかったらもう少しマシな批判を展開しろ、キモヲタ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 18:54:05 ID:82+isEgH
>>213
まあなんだ、レンタルが開始されたために初めて見るヤシが増え、
反射的にこのスレ見つけて書き込んでいるんだろうから、
何回も「アンチはアンチスレへ行け」と言われているのがわからないのも致し方ない。

それはそれとして、>>212の言いぶりはまたムゴイな。
劇場版を好きな人間がいるということを理解できないのか、理解する気がないのか、どっちなんだ。
劇場版ファンを叩くことで買ったような気になっているなら、それはひどく痛々しいぞ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 18:57:37 ID:4K7R8PyX

AIR原作もこんな糞作品と思われたら大変だな。
はやく抹消してくれ。

劇場版公開したのは原作への嫌がらせだろ。
216210:2006/01/18(水) 19:01:27 ID:0E9v5iEe
オレはアンチじゃないぞ
邦画界の現状を嘆いているのだ

これが120分だったら・・・
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 19:22:47 ID:K/7Jtn+H
>>215

さあ痛々しいのがきましたよ皆さん
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 19:28:16 ID:82+isEgH
定期的にこんな盛り上がり方をするのはイヤなんだが…orz
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 19:29:28 ID:JcA6hkK8
こういう馬鹿アンチに限っていっぱしの原作信者気取るから質が悪い。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 20:30:56 ID:4K7R8PyX



そもそもTV版より作画悪いってどういうことよ?


221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 20:49:36 ID:Tehdh4c4
そういうことです。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 21:26:14 ID:OP6AzZAN
残念ながら東映クオリティ。
でもそれさえも今は味になっていると思う。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 23:13:33 ID:nsPXRkZ+
アンチってさも初めて見た風を装って何度も繰り返し来るからたちが悪い。
>>212=>>215=>>220
>>1すら読めないバカか?

コイツの書き込み見たがこれはひどいな。
知性の欠片もないし露悪しすぎ。

AIRファンと名乗らない方がいいだろ?
まじで

原作ファンもこんな糞信者ばっかと思われたら大変だな。
はやく消滅してくれ。

劇場版スレにカキコしたのは劇場版ファンへの嫌がらせだろ。

そもそもTV版信者より頭悪いってどういうことよ?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 00:12:03 ID:9OOWzprJ
作画の良さと原画の魅力は比例しないことが
この作品でよく分かったよ

観鈴可愛すぎ
往人表情豊か。怒鳴るとこなんか最高
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 00:32:06 ID:C71ATHNO
>>211
快晴と時雨を交互に来させて時間経過を示し、ラストに秋を持ってくる事で90分とは思えないほど
長い時間を感じさせたのはベテランらしいテクニックだったと思う
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 08:27:24 ID:68+WWY0U
初心気取りは本当にうざい
1を見るのは初歩の初歩、そのうえで全レスみて判断しろと
それが面倒とか出来ないいう奴は帰れ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 09:11:53 ID:1aARPpy3
AIRじゃないっていう奴はなんなんだろうな
ただ作品の雰囲気や設定が違うだけでそれを言ってるだけに過ぎない気がする

例えば戦争シリーズもので
「たまには格闘技やってみようか」
ってやった瞬間ギャーギャー騒ぎまくる原作厨がいる
そういう奴と一緒だろ、だからなんだかんだ屁理屈つけたりフィルターかけてみているだけで
「劇場版がAIRやっている部分」を見ていないだけだと思う
なんだかんだいってAIRのテーマっていうか伝えたかったことは原作者によって「不明瞭」にされているわけで
その中で劇場版は「本気」をテーマとして選んだだけのこと
少なくとも夏の雰囲気は原作以上に出せててよかったなと思った
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 10:26:05 ID:OWWZTJmM
>>225
ああ、それ俺も思った。
加えて、変化する天候にリンクさせるように、キャラの心情やシーンも変えてくるから、
短い時間ながら物語に抑揚が生まれ惹き込まれる。
それと、単に雨にするだけでなく雷を持ってきたのは、王道ながら効果的かと。

>>226
同意。つーか、当然。

>>227
原作からして、物語やテーマ、心情、信念などの読み取りは醍醐味の1つだっただろうに、
アンチは上っ面だけの判断で、劇場版を読み解こうとする気(力?)はなさそうだからね。
それ故、本スレじゃワンパターン荒らししかせず、決して誰かにアンカーは付けない。
おそらく議論的な展開を恐れるから。そして、アンチスレ自体もワンパターンな感想の羅列。
アンチ同士の会話すら成り立ってない始末だ。
こう言っちゃなんだが、コアな原作信者臭がプソプソするTV版アンチに比べると、こっちは
あまりに低レベル。そのくせ原作信者気取りだから困りもんだ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 10:42:05 ID:9NzgkSdA

劇場版AIRは糞
ありがちなストーリーで内容が薄い
そもそも原作と内容が全く違うし


同人版AIRとして小さなイベント会場で出展すべき
こんなの劇場版にされたらたまらん
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 10:43:35 ID:/WwQyoaA
>>228
住み分けが出来ている時点でその差は歴然だろ・・・>TV版と劇場版のアンチ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 10:46:11 ID:/WwQyoaA
あーあ、あんだけ言われてんのにこれだよ。
本当劇場版のアンチって低俗だな。
昔はアンチスレに誰もいなかったから寂しさのあまりこっちにきていたようだけど。
もうお仲間はみんなあっち行ったんだから仲間のところへ帰りなさい。
まあ知っててこっちに来ているんだろうからますます性質が悪い。


それともまたこう言われたいのか?


キ    モ    ヲ    タ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 14:01:04 ID:tdzKvli0
>>231
こうなるともう病気だから仕方ないって。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 14:58:20 ID:8Uj2gx5l
てかこのスレの住人ってホントにアンチをスルーできねえよなあ
出てくる度に「アンチスレ行け」だの「キモヲタ」だの
スルーが基本と分かっててそれをできないのは、忍耐力が弱い証拠
あげくチョンだのなんだの、見苦しくてかなわんわあ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 15:51:14 ID:/WwQyoaA
プッ、住み分けできてないようなキモヲタが偉そうに言ってるよ
こっちは何度も誘導してやってんのに、どうして行かないの?
ひょっとしてアンチスレにもお友達いないの?かわいそうに
でもうちはお前の世話するためのスレじゃないからさ、出て行けっての

大抵荒らしの言い訳ってこんなんだよね>スルーが基本 釣りww
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 16:09:11 ID:68+WWY0U
っつか初心者とかいっておきながら自分を荒らしと認めてどうする
そんな奴に勝ち誇ったように言われたくない
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 16:54:37 ID:zMb6m3py
流石に過剰反応しすぎ。
愉快犯のバカ一な書き込みがちらほら見られる程度なんだから、いい加減スルーしようぜ。
どうせ確信犯か愉快犯かなんだから、言ってもやめる訳ないし。
スレ住人の話題もループしてるだけだし、いちいち反応してるせいで、なんかアンチ叩きしか話題がないみたいに感じられる。
まあ公開から一年も経ってるからしょうがないかも知らんが……
237名無しさん:2006/01/19(木) 16:56:19 ID:nj0PVscy
確かに  AIRは見てないは。。  でも、私見てから
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 17:02:33 ID:IOHLoBob

劇場版AIRは糞
ありがちなストーリーで内容が薄い
そもそも原作と内容が全く違うし


同人版AIRとして小さなイベント会場で出展すべき
こんなの劇場版にされたらたまらん
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 18:16:15 ID:/WwQyoaA
>>236
まあそうだな、なんかキモヲタ相手してたら疲れたし


一年経ってるけど未だに「ここはこうだったんだ」ってことが言われるとなんとなく劇場版スタッフの心が救われた気がして嬉しいのは俺だけ?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 18:53:35 ID:gUMWQNFd
>>239
スタッフ乙

キモオタキモオタ連発してるがお前のほうがキモイっつうの。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 19:08:32 ID:/WwQyoaA
>>240
は?言われたくなかったらアンチスレいけば?馬鹿じゃないのアンタ
ちゃんとアンチスレいってほざいてればいわねーよwww
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 19:22:10 ID:8Uj2gx5l
キモヲタ同士の煽り合い乙
243236:2006/01/19(木) 19:27:15 ID:fHguTw+F
>>241
アンタも荒らし?
>>239でなんつったよ?
ホント、スルーしろって。それでキモオタとか煽るな。
これ以上煽るなら、俺はもうアンタもスルーするからな。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 19:38:09 ID:ufeT0lfl
しかしさ、確かにもう少しちゃんとした議論のできそうなアンチはいないもんかねぇ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 19:54:23 ID:mSBi0SSk
今DVD見た。どんだけ酷いんだって期待してたらすっごい上手く作られてて
関心したよ。これでアンチになるってどんだけ幼稚なんだよって思っちゃった。
原作と同じにしないと我慢できないだぁって。まぁ人がどう思おうが自由
なんだけどね。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 19:59:28 ID:bFyvb0Pv
>>245
アンチはアンチスレへ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 20:05:17 ID:mSBi0SSk
>>246
いや、だから上手く作られてるって思ったんだってば
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 20:09:45 ID:wDVUXZVd
激しい勘違いワロタ。

つーかさ、>>246のことじゃないけど、疑問を口にしただけでアンチ認定というのは、さすがに短絡的だぞ。
そりゃあ「議論のできそうなアンチ」なぞ望むべくもないだろ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 20:18:45 ID:IBTFEK82
単なるアンカー打ち間違いじゃネェノカ?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 20:29:03 ID:/WwQyoaA
>>248
の言うような奴ばっかりだから俺も過剰になるんですけど
言う方も言う方でもうちょっとマシなこと言ってくれればいいものを
TV版より作画悪いなんて何度話した話題だと思ってんの?
それでTV版と比較したら「比較はやめろ」な流れだったみたいだし

アンチははっきりいって言うこともやることも浅墓というかウザいしクドい
わかっててそれやってるからもうこりゃキモヲタとしかいいようないよ
それに切れてテンプレみたいな叩き文貼るんだから底が知れてる


こういう頭の悪い奴ばっかなのか?アンチって
・・・なんてそんな感想も持たれるだろうさ
というか、批評とアンチの境目ってどこで見分ければいいんだろうな
もう俺は何もかもがアンチ意見にしか見えなくなってるんだけども
ここの住人ほどの長文を書いて説明しろとまでは言わないが
どうしてここが悪いのか、そこをもっと詳しく言ってくれ
「AIRと合わないから」「設定と違うから」
なんてのじゃ伝わってないんですよ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 20:29:54 ID:/WwQyoaA
の言うような奴の逆ばっかりだから、な
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 20:46:36 ID:wDVUXZVd
>もう俺は何もかもがアンチ意見にしか見えなくなってるんだけども

そのアツさを、いったん引っ込めるといいかもしれんですよ。
そりゃ自分の好きなモノに対して紋切り型の批判ばかりくりゃアツくもなるけどさ、
アツく反論すると感情的なレスの応酬になっちゃうからな。
あえてスルーしてこそ、相手も冷静になって、新展開が望めるような気がする。

このスレ的には往人よろしく、内に秘めたアツさで勝負、ってとこでどうよ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 20:49:30 ID:mSBi0SSk
一つ残念な点をあげれば、SEXシーン入れたほうが良いと思った。
そうしないと愛し合ってる感じわからないし
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 21:09:15 ID:IBTFEK82
>>253
そうすると
もっと救われちゃうじゃん、観鈴と往人は
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 21:49:38 ID:/WwQyoaA
>>252
別に熱いからそうなるんじゃないよ
何度も言ってるけどアンチの意見が毎度毎度同じでウザッたいうえに浅墓だから
その程度で批評してここで議論しようなんてふざけるんじゃねーよと言いたいわけ
大体の奴等は文句言いたいだけなんだからアンチスレで好きなように言えばいい、どうぞご勝手に


>>253
それもまた浅墓な気がするよ・・・・
根本的な俺の意見だけど、SEX=愛とは俺は思わない
いや、童貞だから言ってるんじゃなくて
SEXすれば俺はこれだけ愛してるんだ、という証拠にはならないと思う
むしろ体目当てで女とヤってるやつが多いこの世じゃ余計愛が無いように見えるしなあ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 22:02:53 ID:mSBi0SSk
だから世の中に愛のあるSEXを見せなきゃいけないんだろ!
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 22:05:56 ID:45U402wb
劇場版が理解できない奴=キモヲタ
の人おもしろいねw
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 22:16:31 ID:tdzKvli0
SEXいらんだろ
普通に。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 22:46:37 ID:/WwQyoaA
>>257
だからアンタみたいな人のことをキモヲタといってるだけ
別に劇場版が理解できない=キモヲタじゃないんですけど?
人の話聞いていますか?キモヲタ

何度も言うけど、マシな叩きのできない馬鹿のことがキモヲタだけどな
そんなわけでもう少しマシな批評を展開してください、キモヲタ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 22:48:46 ID:68+WWY0U
落ち着け
これは昨日の基地外野郎の罠だ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 22:54:09 ID:/WwQyoaA
>>260
それもそうだな
自分の意見が通らないからってスレ荒らしに堕ちる奴なんぞの相手するんじゃなかった

もう寝よう
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 22:54:23 ID:vGUmhJNK
作品のアンチかどうかは別だが
劇場版が理解できない=キモオタって言ってる人が
本当のキモオタだと思う。

何でもかんでも噛み付いてすごい情熱だね。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 23:15:51 ID:wgxCyzw9
なあ、わざわざアンチを擁護して煽ってる奴って正気なのか?
荒らしに力をかしてるだけなのに気づいてないのかねぇ
ま、アンチの自演なんだろうけど、その偏執的な情熱をもっと別の事に使えよ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 23:19:43 ID:45U402wb
自演でもアンチでもないです
265233:2006/01/19(木) 23:24:05 ID:8Uj2gx5l
ごめん、オレが間違ってたよ
スルーできないのは一部っつーか、1人だったんだね
ここの住人みんな、みたいな書き方してホントごめんなさい

けど、すごい情熱的な人がいるんだね
これじゃアンチじゃなくてもおちょくるよ
実際オレもそうだし。だってオモロイもん
だからこれからも頑張って、番犬ヨロシク噛み付いてくださいね♪
応援してますよお。にはは♪

266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 23:29:27 ID:hR0rOcMz
アンチのアンチに場が荒れてるぞと諭してる人は複数いるけど、アンチの擁護はいないように見えるんだが。
まあアンチのアンチの人も冷静になってくれたみたいだし、コピペアンチなんか無視して、建設的にいこうぜ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 23:30:18 ID:vGUmhJNK
アンチ擁護っていうよりもスレの雰囲気ぶち壊してる馬鹿に
さっさと出て行ってもらいたいだけ。

新規の人が疑問に思った事を書いただけでだれかれ構わず噛み付くのが
荒氏だときづかないんならあいつがアンチ
つーか、スルーくらいいい加減覚えろよ。キモオタって煽るんじゃなくて
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 23:37:28 ID:68+WWY0U
ちょっと待て
上でもいったが新規だろうがなんだろうが1と全レスを見るのが基本と朝言わなかった?
どさくさに紛れて荒らしを容認したと誤認させること言わんでくれ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 23:49:08 ID:vGUmhJNK
適度の問題だろ。
アンチをアンチスレへ誘導とスルー
疑問はケースバイケースで答えてやるかスルーで
あんまり頻繁な質問だったらテンプレに入れるとか

断じて噛み付くことじゃない

270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 23:58:48 ID:8Uj2gx5l
そのとおりっす
>>269さんステキです
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 00:00:44 ID:K6ljPF+Y
どんなのが多い質問かね
作画?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 00:02:05 ID:/WwQyoaA
「僕新規なのに酷いですぅ」
って言うアンチも増えそうだけど、その辺りはテンプレで阻止できるか。

……って次スレまで程遠いな。
とりあえず多い質問を今のうちにあげながら劇場版のこと語っていくか、って難しいな。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 00:12:22 ID:cszVoOU1
ワンパは過去ログ嫁で一蹴するように、一々噛み付かない
もテンプレにすれば平和になると思った
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 00:16:10 ID:HXqEDqLd
このスレを「アンチ」で検索すると・・・('A')
もっとまったり行きましょうや
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 01:03:39 ID:z0djbZzC
じゃあまったり語ろうか
自転車に乗れない観鈴を観て、自分が自転車を練習していた時期を思い出した人挙手
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 10:09:51 ID:Ut6b3Pwm
>>275
んな20年も前のこと思い出せねーよ。
とはいえ、少なくとも砂浜で練習はしてなかったな。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 13:50:55 ID:I0ojZAY9
人に迷惑のかからない河川敷で練習してたな。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 19:26:32 ID:EqKFNxU8
>>276
砂浜でチャリは辛スギス
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 19:59:40 ID:JmwXJuQW
転んでも痛くない、平衡感覚の強化、脚力(筋力)の増強といったメリットはありそうだ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 23:30:20 ID:2JTmj0Uk
ぶっちゃけ観鈴と往人と晴子には三人で仲良く幸せになってもらいたかった。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 23:48:10 ID:yW9ZDSGO
一人でフィールドワークをこなす為に自転車漕ぎを一生懸命練習している観鈴の姿を見ると
何故か胸が痛くなる…
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 23:53:47 ID:JmwXJuQW
>>280
むしろ、それは劇場版より原作で見たかった。
あのガキはねーよと何度プレーしても思う。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 03:31:16 ID:WDMXO80d
>>280
おれも思う
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 04:51:13 ID:DqCdVhB6
俺も同意
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 10:35:09 ID:Q+lT1PQf
劇場版は最後は3人だったということがよかったな。
原作は国崎いないしな…存在すら忘れられた扱いが泣けた。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 13:14:47 ID:WDMXO80d
>>285
だからソラは往人なんだが。
釣りだったのならスマン。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 18:44:14 ID:xVb2VDHg
でもやっぱり原作でも往人とそらは別物にも思える
繋がってるとこはあるけど、往人は往人で、そらはそらというか
ちょうど神奈と観鈴みたいな
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 22:47:57 ID:bKn8TuUy
しょせん、カラスはカラスだしな
往人の存在やそれまでにした行動が全部無かったことになっているし・・・
今生では悲惨な運命でしたが、生まれ変わって転生して幸せになりました、メデタシメデタシじゃあ、
それはちょっと違うだろ、とも思う
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 23:59:43 ID:IX2Z8JiJ
ためしにageてみっか
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 00:55:34 ID:KH+qT+LL
>>288
後半は同意だけど、往人の存在、行動は観鈴に大きな影響を与えているわけで、無かったことにはなっていない。
まあ原作の展開は病的過ぎるから、劇場版の三人揃ったストレートなゴールシーンはこれはこれで良かった。
何より原作と違って観返せるし。
原作は色々重すぎてリプレイ出来ない。
比較するなら、原作版は心に刺さりすぎで抜けない、ある種の呪いみたいな感じで、
それに対して劇場版は素直に良かったという感じ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 01:18:29 ID:aDyxgRnm
原作は2回やる事に意味があるんだぞ
なんでもない会話にだって様々なメッセージが隠されてる
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 03:04:56 ID:Z8GDHC8T
原作は、麻枝シナリオの中でも特に落としに対する救いのバランスが悪いからな。
ある種のタイムパラドックス的な超常現象や魂の輪廻を認めてる世界なんだから、
もう少し救いの方は何とかならなかったのかと確かに思う。
別にあのラストじゃなきゃ、作品全体のメッセージ性が損なわれるってほどでもないだろうし。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 10:28:25 ID:EtPBVd4x
>>290
たしかに原作はある種の呪いだな。
だからここまで信者やってんだと思う。

原作は途中で観鈴が諦めることがあったけれど
劇場版の観鈴はずっと信じ続けたというのもいい。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 20:05:03 ID:BKNjk991
滅びの美学ってゆーのかなあ
どれだけ想っても頑張っても報われないから美しいんであって
ハッピーエンドじゃなきゃ満足できないって考えはそこが浅いと思う
劇場版を否定するわけじゃないけど、原作はあれだけ鬱にしたから
感情移入できて泣けるし、余韻も残る
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 20:15:58 ID:Qj52kIaY
・・・つ〜か、やっとの思いで心を通わせた愛する女が唐突に海岸でゴールして逝っちまって
男だけ残されたんだぞ
もし俺が往人なら気が狂って最悪は記憶封印しちまうよ
そうなったらオンブがトラウマになるだろうな
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 23:24:13 ID:NJBYGnN1
>>294
いや、原作は一応ハッピーエンドととるのが鍵信者の一般的解釈なんじゃないの。
呪いの終わりとラストの少年少女で。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 00:05:08 ID:7nmvqBUK
原作は悲しいハッピーエンド
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 04:17:02 ID:5eq2tjn3
>>296
あれ?呪いが終わったって表現あったっけ?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 10:42:47 ID:7nmvqBUK
>>298
・・・・。ヒント
神奈の記憶
神奈が行きたかった場所
幸せな記憶
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 10:47:06 ID:xy6XY3Fs
今日TUTAYAで借りてきたんだけど,TV版とどっち先見ればいいの?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 11:36:09 ID:NKN9Wcki
>>298
状況証拠とか、比喩的な示唆ばっかりだけどな。
でも呪いが終わったと解釈できる表現は多いし(特にラストシーン)、
何より呪いが終わってなきゃ観鈴は無駄死にだからね。

劇場版では呪い継続だけどナw
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 11:37:19 ID:7nmvqBUK
原作未プレイなら
劇場版→TV版
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 12:28:19 ID:xy6XY3Fs
>>302
サンクス
今から見てみるわ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 12:43:36 ID:bxQ8Cdor
原作未プレイでもたぶん劇場版は駄目だと思われそう
どんなに頑張っても、映画なのにTV版より作画力薄いってのは致命的だからな・・・・

劇場版、お話としてはすごく凝っててあらゆる所に90分でやるための努力が見られるから好きなんだけどなあ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 13:07:29 ID:LEl99OeJ
せつなくプゥ〜 まで読んだ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 18:11:09 ID:/BnhWoSQ
>>303
レンタルしてきてその質問はおかしくねーか?
TV版はレンタルされてないんだし。

>>304
散々言われてるが、好き嫌いがはっきりわかれるからなー。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 20:46:34 ID:SlgxOlhL
出崎統監督インタビュー「機会があればヒロイン・神奈で続編やってみたい」
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/4871/1137917565/
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 21:23:25 ID:xy6XY3Fs
>>306
TV版がレンタルされてないことすら知らなかった
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 23:49:08 ID:RCYzs2xA
すぐTV版と比較してブゥたれる作画厨はウゼエなあ
致命的なバカさ加減
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 01:14:03 ID:oHe3vrim
>>309
荒らし乙
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 02:32:58 ID:yh+VXEV3
>>307
ちょwwww勘弁wwwwwww
あくまで神奈の話は伝記って感じの雰囲気のままがいいな
劇場版の昔話風の雰囲気はそこで惚れたし

>>309
まあ唯一TV厨が叩けるところといったらそこくらいしかないんだろうし
こちらも言い訳のしようがないからね、作画に関しては・・・・
国崎の目の大きさがコロコロ変わりすぎなのはどうかと思ったが
目付きとしては劇場版の往人は好きだなあ、緑川ボイスとあっているためだろうが
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 09:00:57 ID:cX7zHPEq
緑川の声を聞くと全て許せるんだよなぁ・・
いや、ファンの欲目じゃなくてさ。
やっぱり上手いし、脚本で言いたいことがしっかりしてるから演技も分かりやすい。
逆にTV版の晴子ミュージカル前後で久川さんの演技に迷いを感じたのは、アンチだからじゃないと思いたい。。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 17:04:25 ID:oHe3vrim
緑川ボイスには腐女子じゃなくても惚れさせる魔力がR
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 21:59:59 ID:EW5E5FiT
ていうか、TV版の作画が良いとか言ってる奴って
CCさくらとか、なのはとかが最高アニメとか言ってそうなんだよな
まぁ、絵の丁寧さだけならそうかもしれんが
丁寧に越した事はないが、それだけじゃなぁ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 22:06:55 ID:u/lEDbce
>>314
それはCCさくらに失礼だろ
あっちのほうが面白いぞw
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 22:07:26 ID:KFMrQVKn
TV版は画面に空間と奥行きが感じられない…
書割の山と空がそこにあるような印象を受ける。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 22:58:18 ID:5DguxVvQ
>>314-317
TV版アンチスレ行きなさい
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 23:10:56 ID:3JPGQDE3
お前も行くのかよw
ところで、劇場版の作画が悪いっていうのがさっぱり分からないんだが。
露骨に崩れてる、もしくは崩してるシーンは数カ所あったけど、後はなんで叩かれてるんだろ?
背景美術とか、陰影の付け方とか、熱気感や湿度感の出し方とか、凄く好きなんだけどなあ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 23:30:53 ID:ra3QfbbP
きっと作画が致命的だとか言い訳のしようがないとか言ってる連中はヤシガニを見たことないんだろな。
作画用設定画に似せて描くのがアニメだけど、そういった意味で劇場版の作画は全然悪くない。
むしろ喜怒哀楽の表情の幅が広くて心理描写が上手く、好感が持てる。
つまり表情に動きがあるわけだ。

これが美形キャラとか出てくるアニメだと、眉毛がちょっと動くだけとか口が動くだけの
殆ど表情が変わらない硬い絵の作画になる。

まあ、悪いとか言ってる奴は、いたる絵に似てない=作画が悪い の単純思考なんだろう。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 23:35:02 ID:tClIAqKT
作画叩かれるとどのスレでもヤシガニの名前出るよねw
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 00:02:06 ID:qZNhP0Zh
「住人さん、はじめて美鈴って言ってくれた」
「もっと彼氏らしくしてもいいのだよ?」
「もっと仲良くしてもいいのだよ?」
は…イイ!!
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 00:05:05 ID:X7ntIBVp
ヤシガニって何のことか本気で分からん
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 00:19:35 ID:zpPr4wXB
>>321
ヤシガニ屠る、でぐぐれ。

>>322
観鈴ぐらいちゃんと変換汁。
324323:2006/01/25(水) 00:20:47 ID:zpPr4wXB
アンカー逆だった。orz
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 00:32:42 ID:EOGgz5+y
>>319
ちょっとまて
いたる絵をちゃんと頑張って再現したはずのKanonが叩かれているのは何故よ?


TV版の作画が安定してよかったからこそ、劇場版の絵が悪く見られているだけだろ?
確かに往人の目付きがコロコロ変わるのはどうかと思ってみてたけど
全体的にそんな悪くないと思ったけどなあ、特に止め絵は流石出崎って感じだったし
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 01:14:16 ID:OekujIx4
いや、Kanonは十分に再現したと思われていないからアゴを叩かれたんだろ。
その点、TV版AIRはいたる絵に比較的似てるから作画が良いと思われてる。
単に比較の問題だ。

劇場版の往人の目付きの変化は感情の動きを表現しているんだよ。
コメディー調の場面ではそれに合わせて表情が変化するのはアニメではよくある事。
別に取り立ててコロコロ変わっていると言う程のことじゃないと思うがね。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 01:43:22 ID:Zwd7Uy/6
>>318
背景美術は美術と原画(レイアウト)の手腕だが、陰影や熱気感はコンテや演出の手柄だからな。

同じ出崎監督で作画の良い近作、OVAのブラックジャックと見比べると、作画の良し悪しが
監督の意図を伝える能力とどれだけ関係するかわかると思う。
比較すると、劇場版AIRはやはり良作画とはいえない。
ちなみにOVAブラックジャックも原作ファンだと色々ショックを受けそうな作品。
好きだし、面白いと思うけどね。

劇場版もブラックジャックらしさはほとんどないが、あまりの熱気あふれる演出と展開に
魂がもぎとられるかと思ったよ。
病人描写に減量中の力石のような演出を延々やっていると思えば想像つくかな。

>>319
>作画用設定画に似せて描くのがアニメだけど、そういった意味で劇場版の作画は全然悪くない。

原作をやった事のない人間からいわせると「いやそれはない」
かなり作画の高低差が激しいぞ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 02:17:19 ID:EOGgz5+y
>>326
俺アニカノから鍵入った奴なんだが
アゴは元々気にならなくて、話聞いてから確かにそうかもって思い始めて
原作やったらなーんだ、これの再現じゃんって思ってたんだけど
オタクどもはあれでも満足しないってことなのか?贅沢だな・・・・


目付きの変化っていうか、目の大きさの変化だよ
なんていうか今一定まってなかった、自転車こいで自分の旅の事情を話してたときの往人が特に気になった
他のは平均的に目付きが悪くて好きだったけどね
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:59:30 ID:OekujIx4
まあ、作画スタッフも制作会社も全く違う作品の作画を比べる事に全く意味はないわな。
それこそ意味のない比較だな。
ま、ブラックジャックの作画がそんなに好きなら、ブラックジャックスレで吠えてれば良い。
映画版ブラックジャックはAIRより作画が良いぜってね。
ま、向こうの住人からどんな反応が返ってくるか知らんが。

陰影や熱気感も含めての映像であり、絵だし、劇場版の絵作りが優れているのは間違いないと思う。
いたる絵ではなく、設定画に似せているだけだし、それはないって断言する事こそ、それは無いな。

330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:16:45 ID:Ug7InIt7
>>329
絵作りと作画を混同して返答されても困るなあ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:19:38 ID:GSiP/uJm
>>330
そこは>>318からの流れだろ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 01:38:27 ID:Ug7InIt7
いや、そもそも>>318が絵作りと作画を混同して語っているようなので、>>327で突っ込んだわけだが。
327でも劇AIRの絵作りは否定してないぞ。主な手柄は作画より演出にあると書いているだけで。

ちなみにブラックジャックは杉野氏がキャラデと作監を行っているが、AIRにも杉野氏が参加している。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 02:17:36 ID:GSiP/uJm
手柄もなにも絵は絵だし、どんな絵にも描き手がいるわけで、>>318は別に混同してないでしょ。
それに杉野氏が参加といっても作監ではないし、原画が一人加わったからどうということもない。
一つ言えるのは作画スタッフも制作会社も全く違う作品を比較する事がお門違いだって事。
何度も言っているが、そんなにブラックジャックの作画を誉めたいのなら専用スレに行ってやれば?

わざわざAIRスレで何度もブラックジャックの作画は良い、比較してAIRは駄目だと
声高に何度も繰り返す意味は全く無いな。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 02:37:37 ID:4Lhz/GJ6
同じ出崎だからってブラックジャックと比較されてもなw
いや、作画は(ブラックジャックよりは)悪いけど出崎の熱意は伝わって来るよ劇場AIRも
TV版AIRは絵が整っているだけって感じでさ
劇場AIRは整ってはいないが言いたい事を伝えているという意味では
TV版AIRより上のように思うんだけどねぇ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 03:00:11 ID:GSiP/uJm
大体、出崎氏が東映で仕事をするのは初めてなんだろうに。
過去の作品のように気心の知れたスタッフと作るのとはワケが違うわな。
それを単純比較するのは強引過ぎるだろう。

あの宮崎パヤオだって、寄せ集めスタッフで作ったナウシカは、それまでの古巣で作っていた宮崎作品より、
キャラの顔などの作画面は違って見えるんだからさ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 03:03:12 ID:s0dTWp6r
作画はさして重要ではない
っつかヤシガニほど酷くなけりゃ良い話


この作品は話を見るものだよ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 15:04:35 ID:tCVFW9F5
原作もそうだw
いや、いたる絵は好きだけどさ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 15:39:59 ID:s0dTWp6r
目も当てられんほど悪くはないだろ
TV版で目が肥えすぎ


というかこの映画笑えるって評価が多いんだが、どこが笑えるんだろうか、理解できんなあ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 16:29:45 ID:zzJliDEq
>>323 dクス

ヤシガニ【やしがに】[名・形・自動](アニメ板)
作画が崩壊したアニメ作品。原画のヘタレ・動画の省略・仕上げミス連発などの
症状があり、アニオタでなくとも見ていて不自然かつ不快に感じる。
TVアニメ「ロストユニバース」第4話『ヤシガニ屠る』に由来する。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 18:54:20 ID:hNsVinUa
>>338
演出過剰ってところがあるからじゃ?
本気を嘲るような姿勢で見たらそりゃ笑えるだろうよ

本気なんかどこにもないと言っていた国崎の言葉が身に染みる。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 20:46:04 ID:s0dTWp6r
>>340
あー、確かに、本気なんてどうにもないのかな・・・・・


無理して褒めるようなもんじゃないとか言われてるが、どこが無理して褒められているんだろう
スタッフは「本気」だったし、登場人物も「本気」だったし
登場人物全員が生きている感じがして、すごく人間味溢れてたんだけどな
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 00:28:38 ID:fru1MePT
>>333
>手柄もなにも絵は絵だし、どんな絵にも描き手がいるわけで、>>318は別に混同してないでしょ。

意味わからん。

>>335
それでは新しい会社での仕事は、比較できる物がなくなってしまうだろう。
ヤシガニとすら比較されているじゃないか。もちろんAIRはヤシガニにはほど遠いが。アレは異次元。

スケジュールがどうだろうが、作画スタッフがどれくらいそろっていようが、そういった環境の情報は
スタッフ評価に関係するだけ。
環境が悪かったと知ればヤシガニスタッフにも同情できるが、画面にあらわれた作画そのものへの
評価が変化する事はないだろう?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 00:38:13 ID:U1irFQ9x
>>342
かといって劇場版の作画はそんな目くじら立てて叩くほど悪いわけじゃあない
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 00:44:30 ID:faYvySU9
>>338

>というかこの映画笑えるって評価が多いんだが、どこが笑えるんだろうか、理解できんなあ

劇場2回行ってDVDはスペシャルコレクターズ両方買った
熱心な劇場版ファンの俺だが
やっぱ国崎ポエムは笑うぞw

あと冒頭で「私、夏が好き!」って
学校の先生の前でいきなりトリップしだす観鈴ちんとか。


でもそういうシーンの後に同級生3人組に辛辣な台詞吐かせたりしてバランス取ってるんだよね。
その辺のバランス感が絶妙なんでついつい何回も見てしまうのであった。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 00:51:45 ID:f0NZDJFr
>>343
なんでそう極端に振れるんだ。
>>342が目くじら立てて叩いているように見えるのか。
相対的な作画の良し悪しはやはりある、と指摘しているだけなんじゃないか?

あの作画が別に悪いと思わない人もいれば、
やっぱり悪いんじゃないかと思う人もいる、それだけのことだろうが。
あんまり極端にマンセー一辺倒だと、また変なアンチが寄りつくからやめてくれ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 01:09:50 ID:U1irFQ9x
>>345
>>342のことじゃないぞ?それは短文すぎたせいだから謝る


俺が言いたいのは大抵のアンチの叩き所が作画ってこと、しかもTV版と比較した
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 01:30:01 ID:f0NZDJFr
>>346
そうだったか。いやこちらもちょっと感情的になった。許してくれ。

作画は真っ先に目につくところだから、アンチに限らず指摘はしやすいわな。
作画第一というタイプだと、ダメだと思った時点で作品自体に拒絶反応を示す人もいるだろうから、
作品の本質を観てくれと言っても通用せず、なかなか難しいところだ。

効果的に人に薦めようと思ったら、どういう紹介の仕方がよいのだろうな。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 02:26:02 ID:UFutD0CI
>>344
独りだと明るく楽しそうに飛び回ってる感じだが
周りから見れば「変な女の子」とゆう現実
その冷たい現実を代弁したのが同級生3人組だよね

あのへんは出崎らしいなぁと
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 02:55:01 ID:U1irFQ9x
>>347
大抵俺の知り合いのオタクもそうなんだが
小説なんかでもまず絵を見る
それだけで話は二の次、物語って絵で決まっちゃうものなのか?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 04:08:48 ID:W4G+ZVxi
>>342
そもそもAIRスレで関係無いアニメを持ち出して比較する事自体が間違い。
BJヲタは巣にカエレ!ってこと。

自説を得意げに披露して自分は気がすんだかもしれんが、
作画作画と、他社アニメを引き合いに出して何度も同じ批判を繰り返してりゃあ、
どう見ても批判に名をかりたアニヲタが作画に目くじらをたててるようにしか見えんよ。
そういうのを作画厨って言うんじゃないの?

それに、作画はそんなに悪くないと言ってるだけの>>343のレスにいきなり目くじら立てて噛み付いて、
マンセー一辺倒とか言い出してるほうがよっぽど極端に振れてるっつーの。

BJとAIRじゃあ全然作品内容が違うし、そんな比較に相対的もクソもねー。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 08:21:32 ID:Og1E3MjW
確かに一理はあるが
コイツこそ荒らしなんじゃないか?
わざと争いを拡大しようとしやがって
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 09:25:34 ID:hfEO4DUz
収束してた話題をわざわざ掘り返す空気の読めなさはいい加減直したほうがいいよ。
あと>>351もこのタイミングでわざわざageるな。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 13:11:20 ID:xng3ki1h
観鈴マグカップ売ってNEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 16:06:23 ID:awRieGKI
オレ持ってるよ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 17:48:05 ID:U1irFQ9x
AIRのファンサイトじゃみんな劇場版アンチだね
まあ内容的に当然といえば当然か
どうせオタクって上辺しか見ないもんね
最近のTVアニメAIRスレみてるとよくわかる
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 20:34:38 ID:85e1z8vA
ほとんど原作のコピペだから、全てに於いてきちんと忠実に作ってくれてると思い込んじゃうんだろうね。
国崎最高!とか見て「こいつらファンのツボをわかってるな」とみんなして(麻枝すら)勘違い。

…実際は、佳乃とみちるを除いてグダグダだったわけだが。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 20:57:46 ID:aoQKtRDU
なに? TV版批判?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 21:53:04 ID:Rtm4BnIp
スペシャルエディションとコレクターズエディション買うならどっちがお勧め?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 23:12:09 ID:U1irFQ9x
>>357
毎度劇場版はTVスレで否定されていますが・・・・・

>>356
だーまえもたぶん晴ミュを見てずっこけたと思うな
かといって劇場版も太鼓ドンドコで風邪っぴきだーまえの風邪をさらに悪化させたであろうw
俺はあの演出が一番好きだけどね、あの不気味さが呪いの侵攻を暗示してて
流石出崎、劇場アニメ作りなれてるだけあって劇場版に合う演出してくれるなあと思った
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 00:13:19 ID:GeXK2+Po
>>359
今見てきたが、ここんとこの流れは割と好意的みたいだぞ?
かといって別に肯定してるわけでもないが、まあそれは仕方あるまい。
アレはアレ、コレはコレと割り切れる度量をお互い持った方がいいんじゃないか?

TV版こき下ろすのは自由だが、それはTV版アンチスレに行ってやってくれ。
劇場版ファンが皆、TV版を引き下ろさないと劇場版を褒められないヤツばかりだと思われちゃかなわん。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 00:41:15 ID:H2o4IM8x
なるほど・・・。先入感が強すぎたかも・・・。
純粋な作品としてもう一度見てみよう・・・。
返そうと思ってたDVD車からとってきま・・・・。
362 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2006/01/28(土) 00:54:14 ID:yUXevg6A
   ( ´・ω・`)     
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 01:33:33 ID:OCrIfwsR
>>360
いや、どこが?って感じなんだが。
むしろあれはTV版アンチの言っていることだし、京アニ厨の発言を見る限り劇場版は嫌いみたいだぞ。
というか「また貶めですか」一々突っ込んでくる方も突っ込んでくる方なんだよな。


>劇場版ファンが皆、TV版を引き下ろさないと劇場版を褒められないヤツばかりだと思われちゃかなわん。
俺は逆の意味で京アニ厨を見ていますが?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 02:04:01 ID:AtrCPaO2
劇場版は作画しか見所ないだろ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 02:14:46 ID:GeXK2+Po
>>363
まあ、前半部はそれぞれの見方だからしょうがないけどさ。
同じ発言を見ても、感じる印象が違うのはままあることだし。

でもな、

>俺は逆の意味で京アニ厨を見ていますが?
これは、「やられてるからやりかえす」ということなのか。
「京アニ厨が劇場版をこき下ろさないとTV版を褒められないヤツばかり」だとしても、
別にこっちがそれを真似る必要はないだろう。同じレベルに落ちてどうする。
そういうのはちょっと、さすがに共感できないんだけどな。

もっかい言うけど、そんなにTV版を貶める発言をしたいんだったら、
TV版アンチスレに行って存分にやってくれ。頼む。
ここでやると、TV版信者が来て変に荒れるだけだろ。違うか?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 02:34:16 ID:H2o4IM8x
うあ・・・・。
見直した・・・。あれは間違いなくAIR・・・・・。
ただ、美鈴が悲しすぎる・・・。
ほんの別の形のAIRと違ったのは、過去の記憶が美鈴とそらだけが
しっていたことだけだったんだねぇ・・・。

ただ、それだけ。ほんの少しのドットが違うだけでここまでも感じることがちがうのだときづいた。


美鈴あうううううううう、えっがったよう、お母さんと出会えて・・・・;w;
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 02:40:39 ID:GeXK2+Po
↑観鈴、な。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 02:41:16 ID:OCrIfwsR
>これは、「やられてるからやりかえす」ということなのか。
いや、元から。何かとTV版をベタ褒めするときの文句が。
「それに比べて劇場版は・・・」
だったしな。そんなこと言ってる奴が好き放題に「TV版貶めるなよ」なんておこがましいにもほどがあるんだよ。

っつかさ、別に比較したっていいんじゃないの?
別に貶めないと良いところを言えないわけじゃないってのは俺達が一番よくわかってるわけで。
そもそもな話、幸か不幸か同時期に放映され、しかも原作が同作たるこの二作品。
比較されちゃうのは当然の話、それに貶めるだけじゃない。
俺はTV版正直そんなに好きじゃないけど、TV版のほうが劇場版より勝ってるところは結構ある。
その点を踏まえて比較するときは比較してるつもりだよ、俺は。

というかAIRに限らず作品はいろんなものと比較されて貶められたり褒められたりするものなんだからあんまりピリピリすんのもよくないんじゃないか?
まあ劇場版みたいに「賞賛する奴はキチガイ」みたいなのは流石にどうかと思うけどね。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 02:52:05 ID:OKD6sqfw
>>368
>そんなこと言ってる奴が好き放題に「TV版貶めるなよ」なんておこがましいにもほどがあるんだよ。
頼むから空気読んで。
一段落目の内容、書く必要性が皆無なことに何で気づかないの?

それ以降はかなり冷静な視点からの意見だと思うから、
せめてレス返さずにID変えるなりしてから、その旨だけ書き込んでくれ。

もう一度言うけど、頼むから空気読んで。
ここで向こうの罵詈雑言吐くのは、百害あって一利なし。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 02:53:36 ID:GeXK2+Po
>>368
うん、ちょっと君を誤解、というか、変な先入観で見ていたかも知れん。すまない。

>あんまりピリピリすんのもよくないんじゃないか?
この誘導に惚れた。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 02:56:26 ID:H2o4IM8x
人の往人の魂には過去の記憶がない
今のそらはすべての事実を知っている過去を
ひとつの時間にふたつの魂がある

そこはairという形
ただ記憶や知識がなくても往人は美鈴と会える
そらが導いてくれるから

そして戻る、美鈴はひとり。

往人はただひとつだけ知っている美鈴と会えば美鈴が苦しいこと

往人思いにえに美鈴の母への思いは紡がれた。
往人の気持ちはきっと愛なのでしょう。

もうひとつのair,それは1000の夏を超えて果たされた

過去の翼人の悲しみの美鈴の孤独は
一人の旅人によって紡がれた

そして彼女は羽のように、夏の空へと、airへと。



372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 02:58:23 ID:H2o4IM8x
あ、観鈴だね、ゴメンです。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 03:09:03 ID:H2o4IM8x
という観点でairという作品を感じたのですが
見直して本当によかった・・・。
>>368
うん、そうですねぇTV版神奈備命ストーリーもすごくいいです。
設定がちょっと違ってそれによって見せ方が違って形が少々ちがってしまった
もっと好意てきな評価もでてきてもいいかもしれませんね。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 03:10:43 ID:bej8lkik
>>349
ライトノベルならともかく、アニメーションは絵が基本。
物語だけが見たいのなら、小説を読めばいい・・・という極論も一理ないわけじゃない。

そこまで極論をいわなくても、抜けるような青空、沈鬱な雨の風景、コミカルな動きの人形劇、
終盤のやつれながらも端麗に描かれた観鈴・・・
そういった諸々の映像も合わせて、映画作品として語るべきじゃないだろうか?

>>350
342だが、それより後は今まで一度も書き込んでない。
最初に書いたがブラックジャックは監督が共通し、時代も近いので比較に出したまで。
求められればガンバやジョーと比較しても良いし、東映アニメでなければならないのなら
劇場版デジモン等と比べてもかまわない。ただそれだけの話だ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 03:46:38 ID:XaZNVUJo
>>374
キャラクターデザイナーや作画監督や作画スタッフも異なる別の会社の作品の作画を
監督が同じというだけで比較するのが無茶。
それをネタに貶す作画厨がうざいだけ。ただそれだけの話だ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 04:03:53 ID:GeXK2+Po
つーかさ、比較がイヤだイヤだと言ってる人は、一体比較の何がイヤなの。そんなこっちゃ何も語れんだろ。
オレには>>374が変なことを言っているようには思えないが。
もし「劇場版のことを一切悪く言うな」という主旨なら、そういう態度こそがアンチを呼び込むから少し静かにしてくれ。
比較結構。その上でいいところもちょっと不得意なところも存分に語ればいいじゃない。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 04:28:43 ID:XaZNVUJo
変なことを言ってると思えるから言ってる。
劇場版アンチによって散々不当な比較蔑視の対象にされてきた歴史を知らないわけではなかろうに。
適当な比較が元で何回このスレが荒れてきたことか。
比較結構、とかいうアンチを擁護するような中途半端な態度が、いつまでもアンチを本スレ呼び込んでいるんだろうに。
それこそ静かにしてろよ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 04:51:01 ID:XaZNVUJo
最近、TV版のスレが激しく荒れていたのも明らかにTV版と劇場版を比較していたのが原因だろう。
それで言い合いになってるし。
それを見てもまだ比較OKとか言ってる奴の気がしれんね。
自分の分析をひけらかして、こんなに自分の観察眼が優れてるよーって悦に入りたいだけなんじゃないのかっつうの。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 11:33:04 ID:hxdv4uj8
もうわかった。つーか、会話にならん。
そこまで了見が狭いと、話し合う余地すらないじゃないのよ。
小学生の言い合いみたいなことを延々と続ける気はないから、これ以上苦言めいたことを言うのはよすわ。
せめて、「非マンセー意見=アンチ」みたいな直情的な決めつけ、脊髄反射なところこそが、
回りから「劇場版信者イタイ」と言われていることぐらいは理解して欲しかったが。

ま、頑張ってあんたの言う「アンチ」を排除し続けてくれ。
オレはオレで、「いいところの掘り出し」の方に労力を割くよ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 12:45:28 ID:OCrIfwsR
>>378
それはTV厨が底の浅い比較をしていたからだろ
劇場版スレの比較は大して底が浅くないし
そもそもアンチがまたウジャウジャと沸くほど比較展開されてないし
TV厨のはやり過ぎ、浅墓、ワンパターンの三つが勢ぞろいしてたからだろう
しかしTVAIRスレに全く書き込みが無くなるってのも珍しいよなあ
ちょっと叩かれただけで沈静化するなんて、それだけTV版マンセースレになってたかの証拠だな


だが作画に一々ビービー噛み付いてる奴よぉ
劇場版はやっぱ映画として見て明らかに作画が悪いのは周知の事実、それくらいは認めろよ
天は二物を与えない、その分シナリオアレンジが俺はとても良いと思っているし
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 13:03:07 ID:+Qmad4bC
作画に噛み付いてる香具師よりも
「作画に噛み付くな」って騒いでる香具師のほうが
このスレを荒らしてる事実

ちょっとでも否定的な意見が出るとやたら顔真っ赤にして怒って
それをたしなめるレスがあると「アンチを擁護するな」と、さらに場を荒らす

だが勘違いするな
このスレの流れを見ていればそれが全て一人の香具師に収束することが分かる
いや、もうみんな分かってることだろう
そんな香具師は荒らしも同然
徹底スルーが最良

まあ、こんなこと書いてる俺も傍からみれば荒らしなんでしょうけどね
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 13:08:08 ID:wDsUKLIQ
劇場版が理解できない奴=キモオタ
の人でしょ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 14:46:04 ID:OCrIfwsR
劇場版擁護=頭おかしいと同レベルだな・・・
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 18:04:32 ID:jmhAHVw/
おっ、いいねいいね。
やっぱりAIR関連スレは、信者アンチ問わずこういう殺伐としたカオスな雰囲気じゃないと。
アンチ排斥、TV版批判、単発荒らし、議論(ないけど)おおいに結構。それに異を唱えるもよし。
むしろ中途半端に住み分けされ、信者だけの馴れ合いが始まる方が問題だ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 18:31:29 ID:jDcTQaYG
TV版評価=オタク
劇場版評価=一般人

ってな気がする
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 18:36:47 ID:wDsUKLIQ
またいつもの人か
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 19:56:41 ID:egn9nyD+
>>385
それはねーよwww
どっちもオタクだっつのwwwwwwwwwwwwwwww
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 20:13:47 ID:Gd5MWgXD
>>381
なんか胸のモヤモヤがすっきりしたような気分だ。
ありがとう
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 20:54:53 ID:OCrIfwsR
>>387
そうかな?
「浅墓」なアンチの叩きはどっちもオタク以外の何者でもないと思うが
勿論TV版劇場版両方ね
特に劇場版の方にそういう馬鹿が多いのはやはりオタク向けじゃないからなんだよな
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 21:25:00 ID:kuTQUtY5
このスレにいる時点でオタク確定。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 22:24:16 ID:AQKb/vFt
>>389

むしろ擁護がオタクのレベルだと思うよ。
浅墓なのにオタクって。

392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 22:52:40 ID:wDsUKLIQ
だからいつもの人だって
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 23:48:54 ID:OCrIfwsR
このスレにいる時点とか
アニメ見てる時点でオタクとか
そういうのも底が浅い分け方だな


結局オタクなせいで孤独な自分の仲間に引き入れたいだけなんじゃないのか?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 23:54:32 ID:qyCjQcCE
ここで空気を呼んで「ほんと2ちゃんは地獄だぜ」のAAを張ろうかと思ったが、見つからなかったので断念。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 00:05:34 ID:TqAHCSar
>>379
その前に「非マンセー意見=アンチ」と直情的に決めつけ、脊髄反射している、なんて決め付けるのを自分が止めろよ。
そもそも、訳のわからん屁理屈をTV版であれ劇場版であれ、本スレとアンチスレの住み分けができない言い訳に使うのが間違い。
ようするにあんたのしている事は、本スレで昔のように比較批判を展開して自分が議論したいから、それ以外の意見の持ち主を
苦言と称して自分に都合良く排斥しようとしているだけ。
その結果、スレがまた荒れようが知ったこっちゃないんだろ?
静かにしろだの了見が狭いだのしつこく個人攻撃して煽っているのがその証拠だよ。
そのくせ自分だけは正しいみたいなふりをするな。

そういうのが「劇場版信者イタイ」と言われる原因なんだっていい加減気がつけよ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 00:09:51 ID:/0OeYJHA
>>395
おいおい、一緒にしないでくれよ
作画叩きにうんざりしてるのはわかるが少しは落ち着いて欲しい
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 00:11:18 ID:4eKR7bIV
にはは。
みんな言ってくれるね。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 12:51:24 ID:S0DMe6Jf
いろいろな要素がからんで訳がわからないんだが…
みんな個人個人によって、原作、TV版、劇場版、それぞれに対して「信者かアンチか無関心か」が違うせいかね。
アンケートでも取ったら面白そうだが、荒れる原因になるだけかなw
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 13:29:25 ID:FZEp08Fp
まーなんだ。どっちでもいいから、少し落ち着けよ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 22:49:46 ID:/0OeYJHA
なんか劇場版スレが完全にマンセースレとみなされている
とりあえず一つだけこのスレの輩どもに言っておく

批判する方も批判する方でもっと考えてから投稿しろ
なんでこのスレの住人がすぐにアンチ扱いすると思う?
そんなのは当たり前、大半の奴等が「駄目な所」だけしか注目して言わないから
というか「ここ良かったけどここ駄目だったねー」、なんて書き込みが全然無いように見受けられる
そんなんじゃアンチと取られても仕方ない、ボロクソ駄目な所だけ言いたいんだったらアンチスレへ行け
あと何度も言われてるみたいだけど、スレを全部みてから書け
作画駄目、太鼓ドンドコ、キラキラゲロ、止め絵、何度も言われていること
気に食わないのはわかるけど一歩立ち止まってよくそれを見つめなおしてから書き込め
別に見直せばそれが良く見えるわけでは決してない、というかありえない
だがな、少なくとも「肌に合わない」「作品に合わない」なんて単純かつ頭の悪い批判にはならんだろう

でも、一々反応してこのスレをマンセースレ化させてるアフォ荒らしも消えてくれ
何度も同じ批判をされてうんざりしているのはわかる、俺も見ていてうんざりする
だがな、一方的にただのアンチと決め付けてホイホイとアンチスレへ追いやるな
アンチと決め付ける前に「なんでそう思うのか」、それを一度聞いてみろよ
作品の良し悪しは、自分だけじゃない他の人の言葉を聞いてこそ味の深みが出るものだ
それをお前等はなんだよ、ちょっとでも否定意見が出たらアンチスレへ、ふざけるのも大概にしろ

要するにどっちも底が浅くて阿呆臭い、それで相手を罵るなど笑止
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 23:59:40 ID:TqAHCSar
あのね。アンチかどうかわからんからとりあえずそいつに何でそう思うのかこのスレで訊いてみろと?
そしてまたくだらねえ御託をこのスレにくだぐだ書き連ねさせるのかよ。
何のためにアンチスレがあるよ?
まんま本スレをマンセースレとか煽っているアンチの思うつぼ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 01:32:33 ID:07MYKq4q
まあしょせん2chですから
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 01:53:48 ID:DsPHpO74
>>401
そういうお前が荒らしだろ?

くだらねえ御託並べられるだけだと何故決め付けちゃうんだい?
まあここにくるただのクソアンチならいつも通りの御託を並べるだろうがな。
作品を全体的に、かつ冷静に見られる奴ならどうしてそこが悪いのかちゃんと言えるはず。
というかそういう奴以外書き込むな。冷静に見られる、ということはつまり最低限このスレッドのレスを全部見返すことだぞ?


しかしまあ、お前みたいな荒らしのせいでここがマンセースレに見られるなんて。
やれやれだぜ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 02:32:35 ID:vObZBudp
>>403
>作品を全体的に、かつ冷静に見られる奴ならどうしてそこが悪いのかちゃんと言えるはず。

アンチ意見を書きたければアンチスレへ逝け。
アンチスレは何のために立てられているかわかっているのかね?
何度言ってもそれがわからん奴はとても冷静だなんて言えんな。

アンチスレが立っていればもう一方の本スレはマンセースレだなんてのは
アンチが悔し紛れに使うよくある戯言。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 08:23:24 ID:Rpse2eLy
コイツ完全に荒らしだな

そんなにこのスレをマンセー化させたいか
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 08:23:41 ID:zUYIM2OO
もうこのスレはダメかもわからんね。
とりあえずこのスレだけアンチとマンセーという単語をNGにしたい。
たのむからどっちも暴れんで。

あと、>>404はマジいい加減にして。
感想文を批評だと思ってるようなのは論外だが、
そうでないのも書き込んだら叩かれる本スレってどうなのさ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 00:56:20 ID:feZo1q5q
今までアンチが媚びりつきすぎたんだろうな
だけどそろそろ呪縛から解かれてもいいんじゃないか?
悪い所は悪い、でも良い所は良い
それでいいじゃないか


ただこのAIRを見て「笑えるwwww」とか「どこがAIR?wwwww」とか妄言言ってる奴とは違うんだ
それくらいわかるだろ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 01:15:32 ID:9LdZYgQI
なんか自演乙
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 10:13:46 ID:2uhF6b60
  ま、全部おれの自作自演なんだけどな          ∧_∧
           ∧_∧                   (´<_` ;)
           ( ´_ゝ`)                  /   ⌒i
          /   \                 / ィ   | |
     / ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄/
__ _/  Prius  //  FMV  //  VAIO // Mebius // LaVie  /____
   \/_/ ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄/
   _ /ThinkPad //WinBook//DynaBook//Libretto // Presario/
   \/_/ ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄/
   _ / Inspiron //Endeavor//InterLink //  Evo  //Let'sNote/
   \/____//____//____//____//___
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 11:25:46 ID:p15+OzlQ
もう話が通じないみたいだな
いいよ、もうマンセースレにしちまえ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 18:16:42 ID:fa504CQf
>>409
贅沢は敵です
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 20:45:17 ID:o7oc8BHC
>>409
これ見て思ったんだが、電気屋のテレビコーナ状態で
一斉に劇場版AIR流したら壮観だろうな。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 21:02:30 ID:MbrQQkce
>>409
どうせなら総鉄屑でそろえればいいのにw
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 21:56:51 ID:vlN1m+K7
>409
それ全部IPアドレス一緒じゃね?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 21:57:59 ID:o7oc8BHC
>>414
ワロタ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 22:25:09 ID:8VPeFcmO
いつから?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 23:43:52 ID:feZo1q5q
自演乙
劇場版の話しないんなら出て行けよ


やっぱり注目されるべきはあのラストシーンなのか?
なんだかんだで劇場版良かったと言ってる人でも「あのラストシーンはいらない」って言っている人多いが
逆にあのほうが光ってて俺はいいと思ったけど
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 23:48:22 ID:h/y38dVd
はやく、ツタヤのレンタルが一週間にならないかな〜〜
まあ、期待しないで待ってるよ。劇場版AIRモドキを。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 00:56:30 ID:/jnH0+n1
>>418
おまっwww見る前からアンチかよwwww
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 01:28:52 ID:xOXjoLSi
>417
「あのラストシーン」がどこを指すのかわからん。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 01:50:26 ID:DpWIK6E+
>>420
ゴールシーンのことじゃね?
全部オリジナルで通せば良かったのに、あそこだけ原作準拠はイクナイとかいう意見はよく見かける。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 02:22:05 ID:SyLpoQwB
この間初めて観たのですが、「鳥の詩」ってすごくイイですね。
この曲は、PC版のサントラに入っているのでしょうか?(同一バージョン?)
スペシャルエディションに付いてるCDは、オーケストラ版で歌無しであってますか?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 03:47:18 ID:0xneEsYx
スペエディのは歌は行って無いどころか鳥の詩として判別できるかどうか少し難しい曲
非常に評判が悪いけど、通常のサントラの内容曲だったら十分聞き応えのあるアレンジ

>>420
ゴールシーンのこと
よく言われる意見については>>421の通りなんだが
いきなりゴールシーンにいくんじゃなくて、国崎の回想というオブラートに包んだから結構俺には良く見えたんだよな
観鈴がこの夏の一週間頑張ってきたことのゴールってことで
だーまえの指示がなかったらゴールシーンじゃなかったんだろうけど、できるだけ違和感なくいれようという手法はやっぱりプロなんだよな
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 23:51:07 ID:EU4y08sg
>421,423
サンクス。

ゲームやらずにいきなり劇場版を見た身だが、確かにちょっと唐突に感じたな。
国崎の回想というクッションをはさんでないと浮き過ぎてしまったかも。
425劇場版観鈴萌えぇぇぇ:2006/02/01(水) 23:54:12 ID:839t+jd4
         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ < 僕は、神尾観鈴ちん!
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
           lll


426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 02:20:40 ID:h7kEW0OI
>>424
原作と劇場版とでは全く話が違います
劇場版は糞以下
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 02:26:16 ID:uNY6QE+1
はいはい、クマクマ


>>424
京アニの面子だったらそんなクッション挟めなかったと思う
そこがやってる歴の違い


いや、あの面子だったらそもそも設定が変わらないか
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 14:15:37 ID:t9n1a1Cd
玄人批評テラキモス
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 18:33:42 ID:0wN+xlKS
またTV厨が劇場版批判してやがる。
こっちが遠慮する理由もないわな。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 23:25:05 ID:soIzCOKB
そしてまた歴史は繰り返す、か……
目には目を、って発想がお子様過ぎますよ。
まあ荒らしなんだろうけど。
ところで、BDかHD-DVDでフルハイビジョンの劇場版をリリースしたら、東映はマジ神。
……うああ、絶対ねぇ〜〜
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 23:55:01 ID:UrLMFqu5
絶対無いってことはないだろうが、出るにしてもまだ当分先だろう
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 00:54:03 ID:Y5H7oNXP
>427
TVはほんの少ししか見てないから、何ともいえないかなあ。
クッションをはさむ描写が必要な中編映画と、1クールでもクッションとなる時間が
それ相応にあるTVじゃ条件が違うしね。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 11:55:29 ID:+CdgmYzK
劇場版の人気からして無理だろう・・・・
投売りされているようじゃなあ・・・・全然売れてないんだろ?DVD
にしてもTVAIRの売上げは本当にすごいな、同じAIRなのに・・・
俺は好きだけど、初めて劇場で見たとき
「あー、こりゃ原作厨やヲタクから批難轟々だろう」と思ってたけど、正にそうだったね
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 13:34:25 ID:F55BEQ3b
というか原作やったこと無いから原作云々どうでもいいよ
2時間で原作通り出来るもんなの?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 14:37:32 ID:AR//XIXf
原作やらずにAirを語られてもなぁ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 17:17:58 ID:EH463qa/
原作ってスケベゲームだろ。
ゲーム画面見たことあるぜ。
観鈴が股おっぴろげてアヘアヘやってやんの。
テラバカス。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 18:23:46 ID:ED/7W/HF
スケベゲーム…いい響きだ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 19:09:54 ID:g7NRU0xP
ま、スケベのないPS2版やっとけって。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 19:36:07 ID:/Edd+eX1
鍵ゲーを原作がエロゲーと言って貶めるなら、To Heart2 xrated はどうなのか聞きたいwwwwww
これは原作はエロゲーじゃ無いけどwwww鍵っ子をエロゲーオタのように言うのは心外だ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 19:48:56 ID:ivMWUXfZ
まだこんな絶滅危惧種の鍵ヲタ存在するんだね。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 19:57:04 ID:ZPo6s0WE
鍵ヲタハケーン記念カキコ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 23:43:08 ID:+CdgmYzK
どうでもいいし煽りっぽいけど
これのどこがAIRじゃないんだ?オタクの観点は理解できんね
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 23:46:30 ID:ZHTVnrTj
原作馬鹿が失笑が正しい評価とか寝言言ってるのを聞くとコイツ、正気か?とマジで感じるな
狂信者なんて所詮その程度の感性の奴らだなw
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 23:56:34 ID:aJMOA7lJ
スケベゲーム



・・・初めて聞いた
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 00:00:02 ID:lNf+u91O
結局、ここで注意されてキレた私怨君なんだろうな
アンチスレのようななむさくるしい場所がお似合いのやっすい奴ら
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 00:08:48 ID:lNf+u91O
冷静を装っているけど、さっそくアンチの馬鹿がキレてるよ(プッ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 00:17:39 ID:+AhC6QbG
>>445-446
キモオタさん。反応しすぎ。スルースルー
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 00:23:31 ID:lNf+u91O
447よ、言っとくが俺はキモオタさんとかいうのとは別人だぞw
ところで今アンチスレ読むとおもしれえぞー
奴ら、こっちじゃ普通の住人装っているけど向こうじゃ馬鹿アンチ丸出しだからwwww
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 00:41:21 ID:LMNVDkjI
俺普通に原作が先で
TVAIRと平行して眺めてたけど
一番心地よい作品っていったら劇場版だなあ

よく言われることだけど、この作品のメインの三人って、みんな最後本気になるんだよね
スタッフは最初から「本気」だったわけだけども
だからこそ本気でほとんどの物事をこなしている、だから所々熱くて、ちょっと切ない
橘を殴るところワロスとか言ってる奴聞くけど、あれも本気の成せる技な気がする
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 00:43:39 ID:+AhC6QbG
なるほど。443で書いたことを向こうで反論されて悔しいってこと?
どうでもいいけど、向こうは向こうでほっときゃいいじゃん
こっちはマッタリと劇場版の良さを語っていくだけだって!

向こうと張り合うなら何のためにすれ分けしたかわからんだろ。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 00:49:13 ID:lNf+u91O
おいおい、違うってw
そうじゃなくてアンチが必死になってるところが面白いじゃんwww
マンセーだけではつまらんというのが奴らの持論なんだから
多少はこういうのも盛り上がっていいんじゃない?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 00:51:25 ID:LMNVDkjI
多少はいいにしても、あんまり煽るとこっちに火の粉が飛ぶからやめような
アンチスレの奴等の意見はたまに見るし、確かに「なんだかなー」とは思うけど
まあ放っておこうよ、このスレ的に言ってみると
「ハイハイ、外面しか見ないキモヲタワロスwww」
って思っておけばいい話
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 01:00:28 ID:+AhC6QbG
だな。むしろ向こうで何言ってもスルーだって、
相手にしたら負け負け。

ま、450さんがあちらの119の人だったら話は別だろうが
そうじゃなきゃスルーしようぜ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 01:05:40 ID:p8dL+uuF
何あれ、俺あんなのと一緒にいつもの人諭してたのか。
しかしなんであんなにアンチの人は攻撃的なのか。
原作知ってると何故失笑ものなのかも分からん。
俺も原作発売日に買ってやって、今だにこだわってるんだけどな。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 01:17:42 ID:LMNVDkjI
このスレにくるアンチなんかが特にそうだけど
劇場叩きの半数以上は論理性に欠けるというか、中身の無いただの「叩き」になってるのが多い
だからこそこのスレの奴等も「アンチスレ行け!」ってしつこく怒鳴るんだろうね
TVAIRのアンチスレは逆にすごいな、外面の良さだけは認めて内面の悪さの急所を突いてる

あれくらいの中身の濃さが無いと駄目だと思う、賞賛意見もアンチ意見も
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 01:21:38 ID:+AhC6QbG
>>454
多分だけど「原作を知ってると劇場版が失笑」ってことじゃない?
>>455
まあ、対極的に2分して受け入れられる人間と受け入れられない人間に分かれるんなら
スレ分けてマッタリのほうがお互い関与しなくていいけどな。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 01:26:28 ID:zDNQLQfg
|∀`) 中身も外見もダメだったら……
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 01:39:36 ID:lNf+u91O
アンチの言い分の論理性に欠けるところを一々あげつらうのもなんなので、
アンチスレに行けっていうのは親切で言ってるんだろうに
劇場版アンチにはそれがわからないんだろうな
なにか不当な扱い受けたみたいな過剰反応してマンセースレ呼ばわりw
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 01:48:37 ID:p8dL+uuF
>>456
や、そういう意味で云ってるってことは分かってるって。
そう云い切れる自信がどこから来るのかが分からない。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 01:51:20 ID:LMNVDkjI
>>457
お前の人間性のことですか?よかったな
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 13:41:12 ID:Wl46XMpt
オタ否定をしてくれてむしろ感謝だわ


っつか癇癪がよくてゲロ駄目ってなんなんだ
どっちにしたってあまり気持ちのいい演出じゃないのに
とにかく屁理屈述べて優越に浸りたいだけなんじゃないか?


それともいつも自分の顔見た女がゲロ吐きそうな顔するから?
どっちにしてもとにかく変な理由つけて叩きたいだけなんだなあ
462あぼーん:あぼーん
あぼーん
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 22:26:32 ID:1iMY6bUF
いましがた雪の女王の「マッチ売りの少女」観たんだがテラ泣かす……(つД`)。
出崎やっぱすごいな、AIRコメンタリーの「いつかリベンジ云々…」見事に
果たしてるよ…。

出崎先生にはその仕事踏まえた上で美凪編を是非作ってください、おながいします。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 22:32:10 ID:zDNQLQfg
>>460
そうやってすぐ噛みつくのはダメダヨ♪
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 23:04:40 ID:j0c3lt02
もう出崎はAIRに関わらないほうが良いと思う
というかキモヲタどもが原作と違うっていう単純な理由でバシバシ批判したせいで出崎が縮こまってるじゃないか
劇場版は十分良い作品だったのに

キモヲタの業は深いな・・・・・
所詮話なんてどうでもいいんだろ、だからTVAIRなんてものが狂信できる
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 00:41:22 ID:GxS/4VqK
ま た お ま え か
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 00:49:42 ID:8NQn4rtW
TVAIRを賞賛する奴がキモヲタかどうかはともかく。


劇場版をなんか見たんだか見てないんだかよくわからない叩きを展開する奴はキモヲタといっても相違ないだろうな。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 16:10:22 ID:XAt3O2BH
>>463
スレ違いだが、マッチ売りキテるよな。
泣かないと思ってても涙がダッーーとw
誰もが知ってる話のポイントを抑えながら簡潔にまとめた
出崎の手腕に脱帽ですた。又、声優陣がいい仕事してるんだな。

AIRしか知らない人はこの回だけでも観るべきだなと思ったんだぞ っと。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 20:08:05 ID:Foy4GrAY
劇場版を叩く奴=キモヲタ

・・・このスレもとうとうこんなとこまでキてしまったか
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 20:23:50 ID:GxS/4VqK
けっこう前からだよ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 21:00:36 ID:8NQn4rtW
>>469
だから文を良く見ろよ
>見たんだか見てないんだかよくわからない叩きを展開する奴
に限定されてるのにどうしてそんな屈折した見解になるんだ?
自分自ら俺はキモヲタですって言ってるようなもんだぞそれ


というか批判ならともかく、ただの叩きだけしかしない奴は少なくともロクな奴ではない
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 15:16:32 ID:iZHGtJUL
アマゾンのレビュー見てみた。
意外と好評価が多い中で、酷評がチラホラ。
しかもよりによって「TV版の方が数倍マシ」みたいなことばっか。
あなた方は原作をやったのですか?とまで書かれてた。


やったからこういうのが出来たんだろ。
出崎はやってないけど、話の柱を作ったのは原作を何度もやった脚本家なわけだし。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 17:40:51 ID:4NBHCg4l
原作をあわててプレイしたような奴が作ったから、TV版みたいなスカスカができたわけだがw
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 00:47:41 ID:GVlIgQyc
TV版見てないから比べられません
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 09:59:19 ID:ffYK17F3
これ劇場版かテレビ版のビデオ借りようと思うんだけどどっちがおすすめ?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 11:31:14 ID:ifw5QHXy
>>475
すげー釣りっぽいんだけど、一応マジレス。
ビデオは、両者共に販売しておらず、当然レンタルもしてない。
DVDは、両者共に販売しているが、レンタルは劇場版のみ。
誰かが録画したビデオを借りるという意味なら、とりあえずどっちも見とけという感じだが、
劇場版のビデオってのは、別の意味で問題な気がする。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 23:48:30 ID:F/VnfWtv
劇場版のスレで訊くなら劇場版を見ろや
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 17:40:08 ID:VPvSc0LX
近場のレンタルビデオ店にことごとく劇場版AIRが置いてない。
何も分かっちゃいない。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 18:59:53 ID:9uxCPmSF
レンタルして見た!
アンチの間では随分酷評みたいなんで不安だったが・・・
なんのことはない!かなり感動したんだが。
内容も全然違うし夏影流れないし最初は違和感あったが、
ゲームとはまた別物と割り切ったら十分面白かった。
つか最後涙腺緩んだ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 21:18:17 ID:wRvSt2A4
>アンチの間では随分酷評みたいなんで不安だったが・・
酷評しないアンチなんていません!
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 22:12:31 ID:9uxCPmSF
いや〜〜〜〜。しかしみすず可愛いな。
「キスしてもらってもいいかな」とか言ってる時のみすずでさっき抜いてきたよ!
はははは
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 22:35:52 ID:VrgWcSRl
>>479
>内容も全然違うし夏影流れないし最初は違和感あったが、
>ゲームとはまた別物と割り切ったら十分面白かった。

だろ?だからAIRとしてみなきゃ悪い作品じゃないんだよ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 23:25:50 ID:9uxCPmSF
>>482
でもここまであからさまに内容が違うと、狂信者が叩く気持ちもわからなくもないがね。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 23:42:22 ID:/wF6TqLf
近視眼的狂信愛
それが狂信者たる所以
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 02:47:03 ID:2CF8W/fR
原作に忠実に作ったら変態エロアニメになっちまうじゃねえかよ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 11:59:46 ID:BnuaO+c1
AIRとして見なければって
また原作厨?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 12:14:33 ID:kqNI5SEJ
いちいちうっさいよ。
なんですぐそこにつなげるわけ?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 12:28:25 ID:Qhh7gBnD
しかしね、「AIRとして見なければ」ってレスも確かにいい加減ウンザリ。
作品の見方としてもどうかと思うし、製作者にすごく失礼。

せめてAIRとして見たら、何がいけないのかくらい言えっての。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 20:24:01 ID:rMWeGwN6
AIRとして見ても十分面白いが。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 20:48:54 ID:wGHu3q02
俺も「もう一つのAIR」として見てるぞ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 21:18:19 ID:DskmdJHA
>>489
同意。
伝わる何かは確かにAIR、つーか麻枝節のそれっぽい。
監督が麻枝より年食ってる分、見せ方はより上手かったとすら思える。
こうなってくると、少なくとも俺には設定面の変更なんぞどうだっていい。
いや、それ以前に設定もそこまで変わってるとは思えないけど。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 21:42:55 ID:LF3WyAy+
オレは正直、還暦過ぎた出崎と30過ぎた麻枝は
双方の作品で年齢差は感じない
これはいかにだーまえが鬼才であり
冷酷なまでの現実主義者であり
己のテーマを、どんな時でも徹底して明確に表現してるか・・・なんだと思う
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 22:40:50 ID:rMWeGwN6
>>491
設定は「変わってる」というより、不必要な部分を「切り捨てた」と言った方が正確だと思うよ。
劇場版はあくまで観鈴だけに焦点を合わせた物語だから、ぶっちゃけその他はどうでもいいのよ。
例えば往人が金を稼げないとなると、今までどうやって旅を続けてきたんだとか、展開上これから稼げるようになるのかとか。
脚本的にそういうことが気になってくるしね。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 22:46:46 ID:gAopKCPn
だーまえはまだまだ未完の大器って感じだな。
強いメッセージ性やテキストは並々ならないものがあるとは思うけど、肝心のその過程(シナリオ)が拙いというかあざとい。
加えてワンパターン。
智アフ外して、次回作どう出るかに全てはかかってるな。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 23:40:09 ID:uQbicxIj
実際、麻枝はまだ作った本数が多くないからな。
女の子が複数出てきて恋愛してHしてと、エロゲーやギャルゲーのパターンを繰り返していたら
早晩ストーリーがマンネリ化して行き詰まりそうな気がする。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 23:42:53 ID:xJbPW+g2
どういうストーリーなの??
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 01:58:17 ID:CRjqNk6B
先程レンタルしたのを今見おわりました。
どこか物足りない感じましましたが。
そこは比べたりせずに素直に楽しむことができました。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 11:03:24 ID:80RdTc4q
まあ九十分じゃなあ・・・
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 18:56:31 ID:v/fT2xcu
何処へ・・・・・・・・・何処へ行くかだって?


・・・さあ・・・どこへ行くのかな。


・・・・そうだな、観鈴に聞いてみてくれ。


俺、当分の間、あいつと一緒だから。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 11:12:46 ID:BgUDil1C
住人の本気汁。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 23:48:28 ID:wqbK6sOs
観鈴の、バタバタバタバターッ! くるくるくるくるー、 テラカワイス!!
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 10:24:57 ID:cDw0bKmP
一人でやってろ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 23:49:26 ID:t6M5KxYP
にはは…
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 18:04:13 ID:jzpNoDCw
もはやネタ切れなんだね

そんなんだから馬鹿にされるんですよ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 00:09:14 ID:cEKEZcsi
が、がお…
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 00:22:24 ID:dcMLvqD9
にゃはは
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 02:41:48 ID:0VgAszfF
TUTAYAで借りてきた・・・ゲームは声をあげて泣けたが
これは後味悪いのしか残らなかった。
往人が子供の心をつかむスキルあったのがわろたw
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 11:10:04 ID:v6sDGkwA
声をあげて泣いたとかテラキモス


だが後味の悪さは原作のほうがハッキリいってうえだな・・・
というか煮えきら無さというのか
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 11:43:09 ID:m7dVFvhJ
原作がいいなんざ信じられんわ。
あんな鬼畜な性表現のある物語のどこがいいんだクソかホンマ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 12:15:40 ID:opowDVrC
おまいら、まぁそう言ってやるなさ。感想は人それぞれある。


俺はチンコ握り締めゲームをして声を出して泣いている507の想像図が
頭を離れずに後味が悪いよ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 23:38:44 ID:aQdtH8RU
>>509
原作にエロが入っているのは大人の事情。
お前の好きな月姫にだって入ってるだろうが。
朝鮮人は半島に、月厨はFATEスレに帰れ!!!!!


512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 23:47:59 ID:aQdtH8RU
PS2版もあるのに、なんでもエロゲーだと思う >>510
頭を離れずに後味が悪いよ。まさにエロゲー脳wwww
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 23:51:05 ID:cEKEZcsi
>>1も読めない507のせいで後味悪いのしか残らなかった。
507の文が子供だましなのがわろたw
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 23:59:45 ID:aQdtH8RU
>>513
製作スタッフ、東映社員 書き込み乙
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 04:09:56 ID:7HqiHynu
アンチは巣に帰れよ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 04:43:22 ID:DYdwWdi+
今日初めて見た。ゲームとか原作とか見たことないから、詳しくはわからないけど、この劇場版はいいと思った。
以上
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 23:24:43 ID:rbCsl+kC
打ち上げ花火が止め絵になるアオリのアングルがカッコ良くて好きだ

観鈴、おまえの笑顔が見たいっ!!!!
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 11:16:23 ID:dUo/g5OY
アンチスレ見てみたけど
「AIRとして見なければ悪い作品ではない」
という意見が結構多かったな。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 11:58:42 ID:kACpyqrk
>>518
で?
その手の意見は、『AIR』であることを否定した、まさにアンチの所業としか思えんが。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 12:11:11 ID:+ff7ehKc
AIRとして見なければ面白いっていうのは
褒めているように見せかけて存在否定してるからな


まあアンチがそういう理由は原作と違うからの一点張りだろうがな
まったくロクな脳味噌もったやつがいないね
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 13:21:30 ID:5Ycby4gX
AIRの名を冠して、見た目が同じキャラを使用している以上、
しょうがねんじゃねえ? >>520
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 13:41:54 ID:K9hWAe7i
>>521
中身に関しても、原作のある一面を的確に捉えて生かした、十分にAIRと呼び得る作品だと思うが。
勿論全部を拾っているとは云わないが、三時間映画ならともかく、90分映画としては焦点を絞ったのは正解だと思う。
つーかね、アンチはパズル部分と表層だけで文句云い過ぎ。
ミステリ読んで、あれはフェアじゃないからクソだ、とか騒いでるウザい自称マニア共とホントそっくり。
愚痴ってしまってスマソ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 23:45:52 ID:QFEoWGTy
オレも劇場版は十分AIRの要素を満たし得ていると思うぞ!

間違いない。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 23:56:10 ID:0tPej9/q
確かに90分でよくこれだけまとめたと思うけど
祭のエピソード→ゴールの流れはさすがに性急過ぎるような。
これだけアレンジしたんだからラストも原作にこだわらず
大胆に変えてしまった方が良かったかも。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 00:00:28 ID:QFEoWGTy
そのシーンを入れるのは原作者の麻枝の指示だから
さすがの出崎御大も変えられなかったんじゃない?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 07:54:03 ID:hPO/rfgn
ったく、余計な指示に地雷ゲーかよ。
麻枝終わってきたな。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 12:01:47 ID:tfVwksSf
リトバスは魁が頑張るから良作間違いなしです
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 13:10:06 ID:NR6htmcd
ゴールシーンに思い入れがあったのはわかるがね


しかし何回もいわれてるけど告白→ゴールじゃなくてそこに違和感無くすため回想への流れにするためのクッションを敷いた
あれはいつもプロの仕事だなと思う
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 17:15:41 ID:vEmMWCXg
AIRとしてって、劇場版のAIRは出崎監督の「AIR」しかないわけで。

意味分からん。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 19:51:35 ID:kTtWtaAA
お前の言ってることも意味わからんけど?
流石にだーまえだった90分で原作通りにでるとは思っていなかったと思う
でもここだけはどうか・・・・・・って頼んだんだろ
アニメ化するうえでどんなにオリジナル展開しようってことでも原作者の意向には添わないと
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 20:54:58 ID:vEmMWCXg
そんな「俺ルール」を押し付けられても
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 23:07:27 ID:ZaCIBX2J
往人と観鈴が何かに導かれるようにして再会し、互いに想いを伝え合い、
そして羽根と人形が光って消え、観鈴の運命が変わったように見える。

その時一緒に、翼人の呪いと千年の宿業も消えたように思われるから
その後は観鈴と往人と晴子、三人のハッピーエンドを見たかった気もするね。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 23:38:50 ID:yuF3eSTC
そういう神話的、大きな物語的な部分には、原作からして全然焦点合ってないしなー。
劇場版の処理の仕方はその辺、しっかりと断絶があって、スマートだった。
ただそのスマート過ぎるとこが、あの原作の、自分にとって切実なものを誰にも伝えずに抱え込む孤立っぷりから、遠ざけてもいるようにも思えるが。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 16:41:50 ID:qQW5cS9S
まず、初めてAIRを買おうとか思っている人に忠告します。
今すぐ前のページに戻って、アニメ版AIRか、ゲーム版を買うべし。
AIRという作品は曲、シナリオ、キャラ、世界観全てが最高レベルの神作品。
おそらく、これを見て瞳が潤わない人はいないだろう。
しかし、劇場版はそんなAIRの良い所をことごとく壊している、駄作にしてしまっている。
キャラ一つとって見ても、それは比べられる物ではなく。曲なんてもう・・・。
結局、最後には?が残る、矛盾が出て来る。そんな作品になってしまっている。
悪いことは言わない。劇場版はやめておいた方がいい。
AIRを見たければ大人しくアニメ版を買いなさい。多少値は張るが、それだけの、いや、それ以上の感動を与えてくれます。
劇場版はむしろ、高いです。

元々AIRを知っている。好きだ。という人には尚更、薦められない。
往人が往人じゃない、観鈴が観鈴じゃない。SUMMER好きな人なんて見ていられないと思う。
感動した曲、設定、シナリオ、世界観ももうグチャグチャですよ。そんじょそこらでやってるお約束ドラマみたい・・・。
「ふたり」のアレンジ曲とか、もう最悪。あれなら、原曲を使ってくれよ・・・。と。
「farewell song」使ってくれよ・・・。と。
見ててツッコミが尽きません。
AIRの事を何も知らない人が作ったのか?コレ?ってくらい酷い。
これなら、アニメ版総集編を長くして、劇場版にしてくれよ、と。


TVAIR厨ってこういう奴しかいないから勘弁してほしい
見た目でしか判断してねーよ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 16:55:38 ID:G52KoxrI
つーか、誰もゲームの話なんかしてないのに
なんで原作(ゲーム)の話をし出すのか理解出来ない
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 17:00:44 ID:IP51JG/b
安っぽく神、神、連発してTV版を盲目的に絶賛し、返す刀で感情的に劇場版を貶す
典型的なTVAIR厨だな。
大体、アニメ版ってなんだよ。
TVアニメ版と言え、と。

劇場版AIRも劇場用「アニメ」だって事がわかってないのが厨房丸出しで萎える。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 17:16:54 ID:CnGax9zr
>>534-536
愚痴りたくなる気持ちは分かるが、そういうのはTV版アンチスレでやれ。
浅薄な劇場版アンチの戯言なんか、いちいち突っ込まんでほっとけって。
尼のレヴューとか見ても、アンチのは中身ないテキストばっかだし、買う側も相手にしないだろ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 18:42:18 ID:qQW5cS9S
アンチ意見のほうが尼の賛同が多い件について
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 18:58:50 ID:DjtMbRjN
アンチがアンチ意見の賛同に入れてるだけじゃん。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 01:37:30 ID:tNRZiXHX
原作厨じゃない劇場AIRアンチを見たことない件について
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 01:55:05 ID:bnxjBf/W
劇場版スキーor普通→原作厨&原作未プレイ
劇場版アンチ→原作厨
確かにこんな感じだな。
しかもアンチのまともな意見を見たためしがない。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 09:18:49 ID:DbL2wBfs
パラノイアアレンジは多元世界のもう一つの形を表現したものだよ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 11:34:59 ID:VzYIQck4
>>541
劇場版へのアンチ傾向は、原作厨の期待を煽りすぎた反動が大部分だと思うな。
みんなてっきり完全再現されると思ってたから、神奈「姫」とかを見て裏切られたと思い込んだ。
素直に見ればAIRとして見ても十分に面白いんだが。

初めから「これはもう一つのAIR、あり得た可能性の世界」とでも煽っときゃ良かったと思うね。
予告編で佳乃と美凪をヘタに綺麗に描いたりするから、こんなことになるw
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 19:07:17 ID:n2zninbC
90分でそれらのストーリーをやる方が無理
んなこと最初からわかってたし、原作とおりにやるのも無理だってわかってた

だからこそどう崩すのかなと俺はすごい楽しみだったわけだが


はっきりいおう、>>543のいうような期待をした奴は馬鹿だ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 19:45:45 ID:sLYbuWE2
相対的に見てスキーとアンチどっちが多いんだろ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 20:28:12 ID:/T0vur7p
劇場版AIRは観鈴がさゆりんな件。
あははー
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 20:42:52 ID:BsDOtkMq
てれりこてれりこ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 23:55:40 ID:Req02mQV
>>544
同意。
別に原作を完全再現するなんて煽り文句は予告にも入ってなかったし・・。
勝手に期待しといて自分の予想と違うから裏切られたとか言って怒る姿って
何か滑稽だわな。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 00:03:56 ID:VzYIQck4
5年近くの長い沈黙を破っての映像化だぜ。
そりゃ期待するだろ、あんなことやこんなことをさ。
予告編を見た大多数が期待したのはTV版9話のような神奈だと思うぞ。

鍵ファンにとって出崎作品がそんなに馴染み深かったわけでもない。
せいぜい「原作クラッシャーらしいぞ」くらいで。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 00:16:57 ID:yoi0/Jui
>せいぜい「原作クラッシャーらしいぞ」くらいで。

じゃあ完全再現なんて端から期待してなかったことになるが・・。
劇場版の神奈や柳也は予告にも出ていたし、それを見といて
原作と同じ物を期待して見にいく方がどうかしているよ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 01:59:32 ID:Y1reoEaL
やっぱりアンチのいうことはロクでもないな
五年間も待ち望んだから何?
Kanonの時散々貶めていたような奴等が
それが今になって東映に期待かよ、図々しいにもほどがあるぞ


ぶっちゃけ批判意見で埋め尽くされることは公開前から予測がついてたんだ
Kanonは話のアレンジが結構上手くて良かったのにアゴの一点張りで糞扱い
そんな連中が期待なんてしてるから絶対コイツラアンチにまわるよなーって思ってた
案の定これだ、出崎ら劇場チームは良い意味で期待を裏切ってくれたが

本当オタクらは期待を裏切らないねえ・・・・
552549:2006/02/21(火) 07:00:01 ID:VhbsnvWC
>>550
いやだからみんな「原作クラッシャー」の意味を実感してなかったということなんだが。

>劇場版の神奈や柳也は予告にも出ていたし、

まさかコマザムライになるとは誰も予測できなかっただろw

>>551
アンチじゃねえって。TV版はアンチだが劇場版は好きだぞ。
俺がコマザムライとかドンドコとか言う場合、それは誉め言葉だ。
AIR関連スレは全て(原作もアニメも)5年前から見てるから、その印象を言ったまで。

にしてもここは気軽に発言しにくいねぇ。
罵鍵板の原作信者とアンチの戦いでもここまで刺々しくはなかったぞ。
余裕を持てよな、鍵作品の信者ならさ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 10:26:30 ID:rOqKX65u

            < `ヽ  , '´ ̄ >
             ,.    ´ ̄ ` </ー- 、
            //,         ヽ\  ヽ
          '´ / .' / /,       ゙\ヽ.  ゙
          ( !/ i/(( リ |l〈 | ヽヽ.   |ヽ) )  i
           ヽY/!,ィ'il  'Tヽ, l i  l く(ヽ  !         住人さん ありがd
           / l lr1,  ヒ1l | | ,.'  )' ) ノ
            , ' /ヽ´ ー `" ,| l´   ( l !
         i(( {.   ` ーァ く,| |、    ヽト、
         ヽ. ヽ. '77´/ l'´/,! l' ヽ    ノ )
            ゙/ ,'/ /.† ! ! リ ノ 〃ヽ  ( ((
           〈ヽ. i !/、/|_!.l'(. !i  \ `ー-ヽ
    ,     / ヽ.∧ ヽ./  `,ー ' ヽ.  ヽ  /}
    lヽヽ._/  /   !      /l_    ヽ.  / .し '´
    ヽ`   ,. '     ,'  ー- /≪フノ    ヽ     二
       ー-'      /     '´ \`く_,. へ  ` ー 、 ヽ
           /     \ ヽ  ̄ ヽ〉
             / /  i     \ \ノリ_ノ
           /, '   l       `  `ー- 1
         , ' / /   !     ヽ     ノ
       く/   /   l     ヽ   ,.'´
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 18:41:47 ID:dSRza0W0
>>552
別にアンタのことをアンチっていったわけじゃない
勝手に期待するような奴等がだめなんだってこと
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 19:13:12 ID:TZpf/A/h
>>551
>やっぱりアンチのいうことはロクでもないな
>五年間も待ち望んだから何?

とか言っておきながら

>>554
>別にアンタのことをアンチっていったわけじゃない

つーのはさすがにムリがありすぎだろw
5年云々言ったのは549=552だぞ。
さすがに痛すぎる。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 19:43:06 ID:tNmkqtp7
まあ、中古ショップに劇場版AIRのDVDがいっぱいあるのが、
この作品がどう評価されているかを如実にあらわしている。
逆にTV版AIRの中古DVDは見たこと無い。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 20:41:17 ID:qJLYtwnB
TV版のDVD全巻買う奴なんてオタクの中でもカネ持ちの超オタクの奴だけ
(初回版すら全部売り切れず売れ残る場合も多い)
そんな奴らが中古ショップに売るなんて事はしないだろうな
それと、中古ショップに並ぶのはそれだけ数売れた証拠でもある
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 21:45:59 ID:2SPYJV6H
実際のところ劇場版DVDって売れたの?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 23:43:07 ID:yoi0/Jui
>>552
「原作クラッシャー」の意味を実感してなかったって
クラッシャーの言葉をみれば誰だってわかるだろ?
それでまだ、完全再現を期待して映画を見にいったなんて
んなわけがない。
それで裏切られたとか言ってる奴らが痛々しいってことだわな。

それに昔の葉鍵板の争いはもっとギスギスしていただろうに。
それと比べたらここは大分平和だよ。

もし気軽に発言しにくい雰囲気があるって感じるなら、それは事ある毎に
>>555みたいなくだらねえ茶々を入れに来る住み分けも出来ない馬鹿アンチが
粘着しているせいだよなw
文句はアンチスレに行って奴らに直接言ったほうがいいよ。
今、アンチスレは奴らの愚痴で面白いことになってるから。
奴らはスルーしないし、批判反論大好きらしいから歓迎してくれるぞwwww
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 00:03:18 ID:1WcrNVfb
時々肯定派と否定派を闘わせようと煽る馬鹿が発生してます。
とくに555の書き方をする奴がアンチスレでも煽っています。

559も
>文句はアンチスレに行って奴らに直接言ったほうがいいよ。
といってるように煽っています。
本スレの方々も誘いに乗らないようにおねがいします。
561555:2006/02/22(水) 01:31:47 ID:x9Lonn55
>>559
おいおい、だから勝手にアンチ認定すんなってんの。オレアンチじゃねーよw
554で書いた552への謝罪はただのその場しのぎか。進歩がねーな。
まー誰彼構わずアンチ認定したいだけみたいだから、あとは好きにおやんなさい。

>>560も何を言いたいのか、オレにはちょっとわからん。
同志に向かってテッポ打つヤツにやめろと言ってるだけのつもりなんだがな。
まあ、そう読めなかったのならオレの書き方にも問題があるってことなんだろな。
もしそうならその点は謝っておこう。ごめんな。しばらく大人しくしてるよ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 09:02:12 ID:dUOjgXYX
ああ、どうしようもねえなコイツ

大体何度も言うけど90分の間に原作通りにやれっていったら
いずれ何らかをカットしなくちゃならない
TV版でさえ取捨選択間違って叩かれてるのに
劇場版なんて捨てるものが多すぎて大変ですよねぇ?!

そんな半端ものになるんだったらオリジナルでやろう
原作みたい奴はそのまま原作(PS2版orTV版)見ればいいっていう脚本の考えは至極真っ当
まあ、逆に原作通りやっててもどうせ叩いていたんだろうな、TV版厨や原作厨は
しかし、劇場版叩きはさ、本当どうして
「原作と違う」「止め絵ドンドコワロスwwww」「原作の感動が・・・・」しか言えないのかね?
そんなんだからこのスレでも呆れられるんだよ
563559:2006/02/22(水) 23:28:27 ID:i+XRbJUq
>>561
おいおい、俺は554じゃねーよw
まーアンチを批判する意見は誰彼構わず同一人物認定したいだけみたいだから
あとは好きにおやんなさい。 アンチスレでな。

しっかし、アンチって絶対に自分がアンチだって認めようとしねーよなw
この流れの中で>>555みたいなレス書いて煽りながら俺はアンチじゃないってwwwww
馬鹿なのか天然なのか?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 00:15:23 ID:hcHyuGbi
Kanonスレ見る限り、東映アンチは安易でロクな煽りしかできないってことがわかった
長文駄文レスは劇場厨の証とか言われてたみたいだけど
確かに長文すぎるのは認めるしかないとしても
短くてなんら理論的に物を述べられない奴に言われたくないよね
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 06:24:43 ID:BSzpr9BS
またアンチスレに反応するようであれだけどさ、出崎演出がそんなに悪かったとはとても思えない
しかもどこが悪いのか具体的に言えてないのには失笑だね(それでいて被害者っぽい態度してるのがムカついた
アンチはそんなんだから底が知れてるんだよな
で、そうなるとキモオタの感性はこれだから・・・・となる
古臭いとかそういうのは、単に見慣れないor気に入らないから
適当な言葉を見つけているだけにしか見えないのだよね
止め絵なんて今のアニメにだってよくある演出だし、それが多少多いのが気にならないとは言えないけど
映画として致命的とは思えない、映画として動きの枚数はTV版にも劣っちゃうところがあったけど
ところどころの絵の綺麗さや、演出とか話の面ではTV版なんて目じゃないと思う

貶めないと何も語れないんだとかここでいう奴でそうだけど、いつもTV厨は劇場版をダシにして語ってるんだから別にいいよね?
それにTV版のすべてが悪いっていってるわけでもないんだし



あー、次にまた「長文は劇場厨の証」とかいう粘着ファビョ人がくるんだろうね、見え見え
少しは頭使ったこと言ってみろよ、と論的なアンチを煽ってみる、論的な奴等だったら語ってみたいしね
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 21:22:22 ID:pFmpQ8fP
論的?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 23:47:09 ID:OJQ70TJq
ま、アンチの難癖は映画をよく見てないことが丸わかりの穴だらけだからねぇ。
田舎だってその地方で知られた有名な祭りなら映画くらいの人数が集まるのはザラだしね。
映画の中でローカル線が走っているのを見逃しておいて文句たれてるわで、ダメだな、ありゃあ。
駄作と言い切るおまえの目が節穴なことをまず疑えよと。

田舎町のローカルバスがその路線の終点で客を下ろして引きかえすことも知らんわ、
ローカルバスで町を出るのとローカル列車で町を出るのの違いが作品の出来に何の関係が
あるんだか、阿呆なアンチにはあきれて開いた口がふさがらんわ。
いちゃもんのレベルが低くすぎwwww
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 00:22:35 ID:ppeDNCTU
田舎の人か?俺東京人だけど田舎にはよくいくなあ
その時の祭りは映画ほどではないにしてもそれに匹敵する人の数はいた
オタクは田舎をなめすぎだ、ついでにTV版も田舎をなめすぎ
田舎の雰囲気がどっちのほうがでてるかっていったら劇場版だわ

まあ何はともあれ、オタクはとにかく自分の気に入らんものにはとことん何癖をつけたがるものだよ
話なんてどうでもいいんだから、低俗な奴等だな
かといって俺も他の人から見たらオタクだからなあ・・・でも絵なんかより話を見るよ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 00:27:43 ID:pxOYBMlK
京アニみたいにプライベートでもオタクな話題が出来ないとハブられるような
雰囲気のアニメ製作会社が増えてゆくのかな
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 00:57:06 ID:oGxPrytY
>>568
普段の過疎の田舎は、TV版の様に昼間も人影があまりありません。
大都市の郊外の住宅地の昼間が閑散としているのと同じ理屈で、
観光地化されたところ以外の田舎は全くと言っていいほど人はいません。
都会の人が考える雰囲気の田舎なら劇場版のほうが出ているのでしょうが、
実際の田舎はTV版のほうが近いです。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 01:45:55 ID:ppeDNCTU
AIRの世界は別段観光地でもないだろ?
むしろそれは田舎を見たことの無いオタクさんの偏見
過疎化してるのは事実だとしても、そんな祭りがあれほど盛り上がらないまでにはならんさ
っつか、そんなどうでもいいところで何をムキになってたんだかな・・・・

というか、所詮話に関しては結局何も語れないんですね
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 01:50:15 ID:sF2d3wtQ
>>568が盲目なオタクだってのはよくわかった。
田舎なんてピンきりですよ、なめてるもなめてないも無い。

とりあえず俺の住んでた石川県の能登半島を旅してみてください。
あなたがなめてると言ってたTV版AIRの田舎を存分に楽しめると思います。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 01:52:36 ID:ppeDNCTU
>>572
お前もな
だとしたら田舎は過疎しすぎっていうのも偏見ですよね?
というか、何度も言うけどお話の面ではなーんにも語れないんですなあ
程度が低い
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 02:07:30 ID:oGxPrytY
>>573
事実です。過疎地域活性化特別措置法、過疎地域自立促進特別措置法というのを
ご存知ですか。こういう特別法が施行されるほど現状は深刻です。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 02:09:02 ID:sF2d3wtQ
>>573
>だとしたら田舎は過疎しすぎっていうのも偏見ですよね?
俺は田舎だってピンからキリまであるって言わなかったかな?
ただ変な偏見持ってた>>568に対して一つの例を挙げただけじゃないか。
それをどう曲解したのかは知らないが。

>というか、何度も言うけどお話の面ではなーんにも語れないんですなあ
>>573さん自身もお話について何も語ってないじゃないですか。
程度が低い?自分を棚に上げて偉そうに。
だいたい俺は田舎云々についての話題にレスしただけじゃないか。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 02:26:34 ID:oGxPrytY
>>571
>むしろそれは田舎を見たことの無いオタクさんの偏見
これについてですが、和歌山県に住んでいたことのある私からも紀伊半島の旅をお薦めします。
町によって祭りの大きさは様々でした。観光案内にも載っていないようなもの、例えばゲーム
みたいなものは町内会レベルです。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 02:32:26 ID:PyGYCw12
感想でもマターリ語るスレかと思ったら煽り合いかい
おまいら暇だな
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 03:04:42 ID:WkYrZB4w
最終回を今日はじめてみている俺は負け犬
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 03:12:21 ID:ioIxXupo
ここは劇場版スレなのでTV版の話をしないでくれませんかね
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 10:32:18 ID:iO7Tawnu
まじ?  理由はなに   アニメかな

http://banmakoto.air-nifty.com/blues/2006/02/post_bf43.html#comments
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 12:36:02 ID:jDoxq8YQ
AIRとしては駄目だが、一般向けアニメ映画としては良い出来だとおもう。二回目、見終わってそう感じた。
一回目は原作の爽やかで透明な雰囲気と違いすぎて、ポカーンとしたものだがw
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 12:37:52 ID:RFlQlYgA
葉鍵のトーナメント観鈴の票結構劇場版票多いな
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 13:09:38 ID:v17EosS8
話し戻すようで悪いけど、田舎の描写なら断然劇場版だろ。
過疎化の激しいド田舎ってほどじゃないが、いわゆる一般的な地方の田舎町って感は十分ある。
TV版の田舎は、田舎云々以前に全体的にうそ臭い感じがする。
少なくとも米屋、診療所、本屋がある商店街があり、観鈴が坂道を駆け下りるシーン等から、
なかなかの住宅地があることも分かる。
さらに、保育所や小学校、中規模レベルの高校まであり、高齢化や過疎化が深刻という感もない。
また、こうした状況で、かつ公共交通機関がバスのみとなると、自家用車が移動手段のメインと
なることはほぼ確実。
これらを踏まえると、まずそもそもTV版はド田舎とは呼べない。過疎関連法律絡みのような田舎とは
様相が違いすぎるだろう。
にもかかわらず、TV版は昼夜問わず人も車もなさすぎる。あれじゃ、田舎というよりはゴーストタウン。
いかにも田舎を知らない人が考えたうそ臭い田舎って感じだね。あんな田舎は存在しまいよ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 13:11:17 ID:MtlUKuDH
原作でも滅多に人は登場しないよ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 13:48:30 ID:v17EosS8
>>584
登場人物が少ないと人がいないとじゃ意味が違う。
それに原作の場合は、ある程度の人や車ってイメージはこっちで補完できるからな。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 14:10:29 ID:MtlUKuDH
普通の人は観鈴の癇癪を気味悪がってるそれ故、親しい友達なんかがあまりいない
だから原作では町の人間も極力少なくした
ってのが俺の解釈
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 14:47:23 ID:v17EosS8
>>586
だから原作はいいんだって。わざわざ描写する必要なんてないし、読者任せで。
基本読み物なんだし、直接関係のない背景描写は逆に不自然なだけ。
おかしいのは、原作に描写がないからって、そのままゴーストタウンにしたTV版の田舎観。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 15:21:40 ID:4LMapW3O
だからさ、どうしてアンチってそんな田舎がどうとかそういう話とはあんまり関係ないことばかりで語るの?
お話に関しては何も語れないの?語るまでも無いとかそういう馬鹿げたことを言うつもり?
でもまあTV版は偏見すぎるわな
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 15:57:34 ID:oGxPrytY
>>583
あなたが頭の中でしか物事を考えていないことはわかりました。
実際に人口1万そこそこの地方の田舎町は冗談なしでTV版そのものです。
現実の田舎がうそ臭いと思うのは勝手ですが、御自分の想像だけで
あんな田舎は存在しまいよとゴーストタウンのようになった田舎の存在を
否定するあなたの態度は不快極まりない。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 16:10:41 ID:9ZSTdAfC
正直劇場版の方が田舎っぽい
っていうかバランスが取れてる

廃線になる程の田舎にあんな人の多い学校はない>アニメ版
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 16:19:51 ID:oGxPrytY
>>590
和歌山県御坊市周辺。TV版のロケ地になった美浜町もここですね。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 16:34:34 ID:zMcN0iKs
俺の実家のある田舎は廃線なったけど、小学校は線路挟んで二つあってそれぞれ400人くらいはいるよ。
つか都市に住み慣れてる人にはわかりづらいかもしれんが、田舎って基本的に移動手段は車なんだよな。
鉄道はよっぽどのことじゃないと使わない。
じゃあなんで鉄道があるのかなんてことは長くなるから割愛するけど、
そういうことだから廃線になること自体は決して珍しいことじゃない。
593583:2006/02/25(土) 16:43:39 ID:mV6TSdSS
>>589
半年前の統合前までは人口7000人の町だったとこに住んでますが、何か?
それでもゴーストタウンなんてことは当然ない。
TV版の規模の田舎町で昼間もゴーストタウンって具体的にどこよ?
偉そうなこと言ってくる位だから、まさか言えるよな?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 16:47:14 ID:oGxPrytY
>>593
あなたが嘘吐きでもあるという事も分かりました。
どこに住んでいらっしゃるのか教えていただけませんでしょうか。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 17:07:38 ID:4LMapW3O
とにかくなんとしてでも劇場版にケチつけたいだけだろ、俺にはそうとしか見えない
話に関しては何も語れてないしね、そしてTV版をとにかく絶賛したいんだ、絵だけのアニメをさ
俺もオタクなんだろうけどさ、こんな奴等と一緒にされたくない

劇場版は傑作とは確かに言いがたい、でもそんなキモオタさん達が言うほど駄目なアニメーションではない
作画枚数は少ないとはいえ、雰囲気としては世界観といい映画的な視聴感覚といい、よくできていたと思うよ
でもこの映画で何が一番良いかといったら、原作と違うオリジナル展開なんだよね
ところどころ設定は違えど、それはこの話を実行するためにある程度必要だったとは思えて納得できる
むしろこっちのほうが自然と思えるくらいの設定もあったしね
そういうことからして、濃いオタク向けの作品じゃないってことは明らかだけど
だからって自分の好みしか前面に押し出せないキモオタ達はいい加減にしてほしいわ・・・・


田舎がどうとか、そんなのはっきりいってどうでもいい
むしろあの賑わいが逆に田舎らしくて良かったのに、そういう所から屁理屈だらけのイチャモンしかつけられない
頼むから劇場版をそんな生半可で語るな
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 17:11:42 ID:oGxPrytY
>>595
実際の田舎の実態も知らず、自分の勝手な理屈のだしとして使う馬鹿が嫌いなだけです。
田舎がどうとか、そんなのはっきりいってどうでもいいといいつつ、
それでTV版を批判したのはあなた方です。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 17:11:45 ID:mV6TSdSS
>>594
へえ、どの辺が嘘よ?
それと質問に質問で答えんなよ。

ったく、田舎なめてんのはどっちだか。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 17:14:56 ID:oGxPrytY
>>597
半年前の統合前までは人口7000人の町だったとこに住んでますがと言うのでしたら、
住んでおられる所を教えてください。それが出来なければはったりです。
それと、>>568さんではありませんね?もしそうなら嘘吐きです。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 17:16:16 ID:4LMapW3O
キモオタさんだから仕方ないんでしょ
俺都会暮らしだけどさ、田舎に帰ると東京と田舎の祭りの盛り上がり具合が結構違って驚くよ
言っておくけど逆ね、田舎のほうがかえって盛り上がってて都会は盛り上がってるといえば盛り上がってるけど
田舎に比べると大したことがなかった
明らか都会より人口少なくてもここまで盛り上がるんだよ、ちゃんと見てるんだよ、知ってるんだよ
こういう田舎もあるってことを認めろって、そして逆にTVAIRは田舎は田舎でもやりすぎってことを自覚しとけ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 17:19:24 ID:oGxPrytY
>>599
レッテル貼りとただの感想とそれの押しつけしかしたくないと言うのはわかりました。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 17:42:06 ID:4LMapW3O
>>600
お前もただ劇場版を「叩き」たいだけだってよくわかったから
もうアンチスレには突入しないでやるから勝手にやっててくれよ、ね?
くだらん愚痴を言ってればいいじゃん、キモオタさん同士でさ
アンタラが話する価値もないクズってことはよくわかったから勝手に言い合ってな
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 17:44:45 ID:oGxPrytY
>>601
もう一度いいます。
実際の田舎の実態も知らず、自分の勝手な理屈のだしとして使う馬鹿が嫌いなだけです。
レッテル貼りと御自分の価値観の押しつけをしたがる方が不気味なだけです。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 17:48:41 ID:4LMapW3O
>>602
お前の田舎知らず加減は無視?もういいからアンチスレに帰れよ、わかったから
そんなに突撃されたことが気に入らなかった?俺もかかわっちゃったからそれは謝るよ
ごめんなさい、だからもうこっちにはこないでください、お願いします

これで気が済んだ?じゃあ早くキモヲタ達の巣窟に帰ってね
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 17:49:09 ID:mV6TSdSS
>>598
日本語の理解できない馬鹿らしいが、仕方ないからこっちから答えてやるよ。
栃木県旧小川町。海がないからダメとか屁理屈こねんなよ。

はい、じゃあ今度はそっちがちゃんと具体的にゴーストタウンの紹介してね。あればだけど。
言っとくけど、その地域にすごく失礼だから、よーく考えて書いた方がいいよ。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 17:52:59 ID:4LMapW3O
>>604
答えてやるなよ
日本語理解できないってところでわかった、こいつきっとこの国の人じゃないんだよ
中国とか韓国あたりの人、それで日本人にキモオタだクズだ貶されてキレてんでしょ
他の国の人じゃそりゃ日本の田舎に偏見もつのも無理ないよね
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 17:59:37 ID:oGxPrytY
>>603
もういいです。私は劇場版叩きなるものは一度もしていません。

>>604
反射的に嘘を言ってごまかす人がいますから。もう既に能登半島や紀伊半島の名が挙がっています。
それと、ゴーストタウンのように人影が見当たらないであって、ゴーストタウンになったとは言っていません。
確かに活気はありませんが。それと、失礼でもなんでも無く、真剣に現状を考えておられます。
そうしないと対策も取れませんから。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 18:04:44 ID:4LMapW3O
>>606
はあ?じゃあ君は劇場版の何を話にきたの?
話する気ないならどっち道このスレから出て行ってよ、田舎の話したかったらもうそれ相応のスレあるからさ、どっかに
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 18:22:42 ID:mV6TSdSS
>>606
では、やはりTV版のようなゴーストタウンなぞないということだな。
なら、TV版の田舎の描写は、結局なんちゃって田舎の嘘臭いものだったということでいいじゃないか。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 18:26:09 ID:oGxPrytY
>>608
TV版もゴーストタウンのように人影が見当たらない町ですよ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 18:29:15 ID:4LMapW3O
>>609
俺の質問に答えてよ、TV版の話がしたいの?じゃあTV版スレにいってくれよ
ここは何のスレか百回見直してくれ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 18:30:58 ID:oGxPrytY
>>610
先に話を持ち出したのはあなた方です。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 18:33:05 ID:4LMapW3O
>>611
コイツどうしようもねえなwわかったよ、俺等がみんな間違ってました
お願いだからもう劇場版の話させてよ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 18:34:30 ID:oGxPrytY
>>612
わかりました。これで終わりにします。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 18:57:31 ID:4LMapW3O
>>613
ありがとう、二度とその面見せるんじゃねえぞ
お前の戯言をつづるスレじゃなくて劇場版の話をするところなんだからね
つか俺が何度も「話について語れないの?」っていうのアンタは何度もスルーしてたよね
この時点でコイツがただの荒らしってことに気づかなかった俺も馬鹿だったな・・・

まあこれで終わりにしようや
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 19:06:14 ID:9ZSTdAfC
単純に「TV版より劇場版の方がなんか田舎って感じするよな」程度の話じゃなかったのか?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 19:34:21 ID:MtlUKuDH
ID:4LMapW3O
必死だな
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 20:26:51 ID:Skd7Ng/U
無知な>>568なおかげでスレは荒れましたとさ。
わざわざTV版と比較することもなかろうに。
あっちはあっち、こっちはこっちで良い所がたくさんあるんだから。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 20:48:49 ID:4LMapW3O
劇場版を今まで散々比較しておいて何言ってるんだかねえ・・・
一番酷かった時期はちょっとでも賞賛しただけで池沼扱いだった癖に
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 21:13:08 ID:Skd7Ng/U
>>618
・・・何で君はそう人に突っかかるような言い方するかなぁ
言いたくはないけど、少し心が病んでないかい?
まぁ原因は>>618を池沼扱いしたアンチにあるんだろうけど・・・
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 21:33:59 ID:4LMapW3O
>>619
劇場版のアンチがあまりにも低俗だからねえ、語り合い甲斐がなくてね
いつも言われてるけどTV版アンチと比べてあまりにもレベルが違いすぎる

愚痴ばっかりでさ、そんなもので劇場版を貶めて他の人まで巻き込んでるのが一番許せないんだけど
心が病んでるのはそっちじゃないのか?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 23:40:44 ID:s1ek1hLG
>>620
なんでTV版アンチと比べるのかわからん。おちつけよ。
俺らだって別にお前と語り合いという名の煽りあいなんかしたくないんだって。

他の人まで巻き込んでってだれを巻き込んでるんだ?
お前が気に入らないだけなんだろ?

愚痴を一つも許さない。「俺がこれはすばらしい作品って認めてるんだから
お前らも認めろ」っておかしいだろ?

だから俺らのことは「アンチは低俗・低俗」言って気にすることよりも
昔の傷を癒すように存分にいいところを語り合えよ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 23:44:53 ID:NjcQOxBV
結局、アンチがスレもわきまえずに映画とは何の関係もない田舎自慢をはじめたのが原因だろ。
>>613の田舎がどうだが知らんがそれが映画とどんな関係があるんだっつーのw
自分の田舎はこうだから映画のような田舎は日本では絶対にありえないってか?
どういう超・理論だよ、バカジャネーノwwwwww
だから劇場版アンチはおつむのレベルが低いって言われるんだよ。

これに懲りたらせいぜいアンチスレに篭ってなwww
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 23:47:53 ID:NjcQOxBV
>>621
はいはい、アンチはアンチスレへ帰れ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 23:59:43 ID:s1ek1hLG
>>622
俺は別に荒らす気無いから帰るけど
お前>>622-623の自分の文章を一回冷静に読み返してみ。
かなりイタイから・・・・お前、儲としてもちょっと特殊すぎ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 00:07:07 ID:V5X16Bek
>>624
もう十分荒らしているだろうに。
それに気が付いてないお前自身の痛さを自覚しとけよ。
御託を並べる前にとっとと消えな、バーカw
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 00:13:42 ID:TJ9LJltt
>>625
そろそろお前もやめてくれ。迷惑
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 00:17:54 ID:V5X16Bek
>>626
一言居士のお前も迷惑なんだよ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 00:21:25 ID:WuXjinYH
>>627は信者を装ったアンチだよ。
信者はこんな程度が低くないしね。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 00:27:55 ID:TJ9LJltt
>>628
なるほど、あたらしいアプローチだな。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 00:33:17 ID:V5X16Bek
>>628
信者を装ったアンチとか意味もなく決めつけて煽ってるお前が
程度低いだけだろw
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 00:44:08 ID:F+KhD4aC
いつもの人だろ?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 00:46:32 ID:+Gt7XcX+
ID:NjcQOxBV=ID:V5X16Bek、落ち着け。
あんた今、真性の荒らしだ。
>>628の言うとおりじゃなければもう書き込みやめとけ。
今日の一連の流れは酷過ぎる。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 00:52:04 ID:kQ0VahzK
て言うかスレ読み返してみると
今に限らず荒れてるな
アンチスレ意味ナス
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 00:54:56 ID:V5X16Bek
>>632
何勝手に決め付けてるんだよ。
アンチが出張ってこなければいいだけの話。
635583:2006/02/26(日) 01:13:15 ID:63VD5RUd
皆様、今更ながら再び失礼。

>>609
だから、その描写がおかしいだろって>>583で言ってる訳だが?
うまいこと話をはぐらかして、議論のループに持ち込むのは勘弁してもらいたい。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 13:33:25 ID:0eh/RoDc
劇場版のアンチって、殆どが原作厨みたいに思える
一般論として、原作を知らないクリーンな人の意見の方が信用度は高いと思う
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 16:18:48 ID:0YgsSh8I
原作かアニメ、どっちかは見てないと
いきなりあの映画見てもさっぱりピーマンだと思うぞ

そういう意味では登場人物の性格を一般向けに変えたのに一般人お断り的な謎の映画
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 16:30:01 ID:V5X16Bek
それは只のアンチの勝手な思い込みだな。
AIRは劇場版がはじめてだって奴に見せたらちゃんと最後に感動してたぞ。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 16:34:04 ID:V5X16Bek
劇場版は現代の話とその土地に残る民話の話を上手く重ねて同時に描いているので
映画だけ見ても初心者にもちゃんとそれなりに理解出来るように作られている。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 16:41:48 ID:DsPkdyKu
>AIRは劇場版がはじめてだって奴に見せたらちゃんと最後に感動してたぞ。
俺の友達もそうだった
なんかそっからTV版に入ってて、そのあとPS2版持ってるつつったら借りるっつって借りていった
「普通に面白かったよな」って


でさ、どうでもいいんたけどアンチさん
>愚痴を一つも許さない。「俺がこれはすばらしい作品って認めてるんだから
>お前らも認めろ」っておかしいだろ?
ごめん、どっからそう読み取れるのかわからないんだけど
愚痴じゃなくてまともな批判しろって言われてるんでしょ?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 20:10:21 ID:y+dSMgmV
>原作かアニメ、どっちかは見てないと
>いきなりあの映画見てもさっぱりピーマンだと思うぞ

難病をかかえた少女と旅芸人の悲恋ってだけ
そんなに難しい話ではない
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 23:15:44 ID:DsPkdyKu
製作者だってこの設定って厳密にはどうなのかってところが詳しくわからなかったから
独自の解釈でいろいろやってるんだし
原作もTV版も観る必要はないな

知らないような製作者が作るなとか言うけど、その知らなさ加減のおかげでこの良作ができたと思うんだが
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 23:27:40 ID:QpbC+PvO
原作もTV版も未見だが出崎監督だというので劇場まで足を運んだ。
エロゲーには興味が無いので<ギャルゲーすらここ10年くらいはプレイしていない
内容に関しての予備知識はゼロに近かったが、>>641にあるような解釈でそんなに引っかかりは感じなかったが。
出崎映画にしてはやや不満が残ったけど、DVDは何度もリピートしているな。
味わい深さが出崎作品の特徴の一つだと思う。
この映画もしかり。
見返すたびに好きになっていくよ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 23:28:40 ID:V5X16Bek
元々、原作はプレイした人間にもいろいろな解釈がされているくらいなんだから
むしろ原作をダイジェストでなぞっているTV版のほうがよっぽどAIR初心者には
わけわからん展開だと思うぞ。 特に後半は。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 23:57:58 ID:ROlX0u9u
劇場版もTV版も、どちらも初見じゃ物語を理解できないと思う。
初見の時はヒロインが死んだっていう事象のインパクトがでかすぎるから(少なくとも俺はね)
何度も見直してやっと自分なにの答えに辿りつく感じ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 13:41:48 ID:DcRwZ+aY
劇場版はまだ不思議な感じのする作品、で終われることもあるけど
TV版は初見じゃ本当何がなんだかわからんちんだな
俺の劇場版からAIR入った奴なんて質問攻めだったし・・・・
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 19:02:35 ID:Q7T5N4YJ
このスレの流れがアンチ叩きにしか見えない件について
あとTV版を引き合いに出し杉
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 20:07:07 ID:0+YIAi8L
それは逆だろ
劇場版アンチの(TV版は擁護する)原作厨が、TV版に比べると作画が駄目とか
引き合いに出すから、それに対する反論が出て来るという構図だと思うが
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 20:39:51 ID:DcRwZ+aY
もともと最初に劇場版貶めてTV版ベタ褒めしたのはアンチだし
しかし、出崎AIRは無理に佳乃や美凪を関わらせなくてよかったね
おかげで観鈴一筋だからまあなぞは多いけどわかりやすい話になってる
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 20:52:09 ID:6mlkC13f
でも変な話、このスレってアンチがこないとスレ進行がピターッと止まるよね。
アンチ出没→総叩き→沈静化→アンチ出没→以下ループ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 21:44:01 ID:Q7T5N4YJ
TV版見てない俺は話に加われないんだよね
マンセー意見でいいから俺にも分かる話題を振ってくれ
アンチ叩きが趣味みたいな人もいるようだけど他のみんなはスルー汁
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 23:40:26 ID:uNnwMUFQ
アンチが来ないと穏やかな流れになるだけで別に止まらないが。
そうするとそれが気に食わないアンチがその度に荒らしに来るだけ。

その言い分は、本スレはマンセー意見ばっかりだとか俺たちが来ないと
スレの流れが止まるとか、自己正当化のお笑いぐさなものばかり。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 00:16:08 ID:YIbo8FZO
そんな意見見た事ないぞ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 01:40:16 ID:fTbnIEfL
劇場アンチなんてそんなもんでしょ

批判じゃなくて単なる叩きになってるのが程度低いんだよ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 01:41:57 ID:cCc4vOKO
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 02:19:44 ID:XrNsWg6e
>>654
やっと落ち着いてきたってのに、そういう煽りは止めとこうよ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 15:58:44 ID:0R/pszy0
煽りも何も事実じゃない
どうせまた>>650みたいに荒れる時期がくるのなら今のうちに決着つけようじゃねえの
劇場版アンチは根拠とかそういうのをすっ飛ばして劇場版を貶してるよね
内容をしっかり見ないで上辺しか観ていない証拠だよ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 20:12:06 ID:MpogVRrv
ツタヤでもう一週間レンタルに落ちてたよ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 20:36:31 ID:0R/pszy0
それとアンチスレに突撃してる馬鹿はいい加減消えろ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 22:12:08 ID:noZcNSFB
旧作になったら100円レンタルになるから、それまで我慢だい!ヽ(;´Д`)ノ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 22:22:52 ID:h0bZq118
さっさと見ろや
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 00:04:56 ID:0R/pszy0
>>660
お前の家に居候していいか?
何回でも劇場版AIR観られんじゃん
ってもってんだけどさ、DVD
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 05:17:41 ID:hc9aryMP
アンチスレの>>193はいいこと言ってた
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 16:39:18 ID:VCOswROF
でもだからといってそれが原作どおりにやれっつー理屈にはならんだろ
確かに原作あってのAIRだけどさ、だからといって第一なんていったら何の広がりもないじゃないか
それこそアンチスレに突撃した馬鹿が言うような「そんなに原作が良かったら原作やれよ」って話になる
もっと根本的な話をすると、TVアニメ版がもう原作コピー路線にしようとしてるわけで
おんなじものをわざわざ映画で、しかも違う会社でなんて観たくないんだけど
おまけに東映の映像クオリティじゃほぼ100%東映版がピエロになるじゃないか
そんなに貶めたいか?

それと何度も言われてるが、90分で観鈴シナリオ消化しようとしたら間違いなく消化不良は間違いないんだから
どの道それで叩かれる、前に進もうが後に引こうが叩かれるのなら
前に進んで挑戦した方が有意義だとは思わないか?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 16:47:19 ID:AK3Dp7FW

間違いなく間違いない以外は、いいこと言った!
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 17:14:41 ID:Qpdhgg+u
はいはい自演自演
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 20:36:32 ID:h7vIRe2H
原作厨にとっては劇場版AIRは地雷

もうこれでいいだろ

いい加減この議論飽きた
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 21:01:18 ID:VCOswROF
>>666
勝手に自演扱いしてろよアンチさんは

俺はその手の議論飽きたっていうかうんざりなんですけど
アンチスレのあの人は珍しくまともなこと書いたけど、ほとんどの奴が見た目にケチつけてる奴ばっかでさ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 21:54:01 ID:cDfedkZC
>>668
そうやって下らないレスに構うからグダグダになるんだよ。
逐一アンチを相手にする人がいるからキリが無いんだと思うが。
短文で煽ってくる奴くらいスルーしとこうよ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 21:58:43 ID:Gq0dKJNN
だな
劇場版つまんね
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 13:13:57 ID:/3BcOobZ
半年ぶりに来てみたが、まだこんな煽りあいか?
俺がまとめてやる
 
劇場版→作画のクオリティが・・・。信者からは敬遠される傾向。
      一般人からは入りやすい作品。
TV版→ストーリー展開が・・・。往人がヤリチン。
     この作品にハマル人の童貞率は極めて高し。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 13:17:24 ID:/3BcOobZ
尚、TV版は原作を再現しているといった声もあるが、
劇場版と同じく全くの別物でアルヨ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 15:07:55 ID:ut7tlXUG
(゚Д゚)ハァ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 16:52:49 ID:CCnlkvu2
煽り合いになるのは脳タリンで好みしか押し付けないアンチのせい
まあそうでもしないと盛り上がらないしね
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 18:10:34 ID:i8Cg1w2S
そういうこと書かずにさ、スルーして内容について語ろうよ…
アンチのせいばっかにしてイクナイ

↓以下、何事もなかったかのように観鈴の萌え所を語れ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 18:19:06 ID:CCnlkvu2
内容についていつも語らないのはアンチだしな・・・
出崎がオーディオコメンタリーでショック受けてたのがすごく気になるんだよね
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 18:38:45 ID:qITIzfne
>>675
俺のツボは浴衣を着た観鈴ちん。(ノ´∀`*)
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 20:37:25 ID:5a6uWobn
「観鈴ちんぴんちっ」って台詞あったっけ?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 21:11:49 ID:U9kJ1hef
>>678
ゲロ吐いた後、言ってたろ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 00:17:58 ID:i2/5/7md
このスレの住人ってDVD買って何回も見たりしてんのか
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 00:51:18 ID:dwH0ywXJ
俺は見返してるよ
とはいってもそんな頻繁じゃない
っつーかあの映画は雰囲気的に夏って感じがするから毎年夏に一回は最低見ようって決めた
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 01:20:14 ID:6UMMyGlp
萌  え  ア  ニ  メ  は  作  画  が  全  て
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 20:44:30 ID:787hHkac
そうだね
内容無ければ見た目しかない
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 01:15:11 ID:c+0MSBBZ
劇場AIRは内容はしっかりとしてたがね
どっかの売り物アニメとは違って
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 02:05:24 ID:yERYaE4y
転がったボールを拾い上げる観鈴ちん萌え
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 03:53:34 ID:cD2xVtnq
珍妙な演出と無理矢理ゴールに目をつむれば結構面白い
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 10:58:44 ID:/rD7w3yx
>>686
素直じゃねえな
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 19:16:30 ID:fT3IR3kp
おまいらのおすすめアニメ5本くらい教えて
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 19:54:22 ID:fv0+UCAs
>>688
知名度の低いものしか知らないから遠慮する
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 11:58:03 ID:bGdao6r4
レンタル版が貸し出しされっぱなしで見れなかったが
やっと借りられたので観てみました
ゲーム版はやりましたがサマー編以外キライですた
(AIR編は同じこと繰り返すなハゲ、とほぼ飛ばし読み状態。観鈴に思い入れできなかったせいか?)

絵が部分によってばらばらなのはなんだかなぁ、と思ったが
ゲーム版が変に凝って(オタ好みの)伏線張りすぎてあげく未消化のまま
話がきちんと終わってないゲーム版のまとまりきれてなかった部分をすっぱりとあきらめて
90分という短い時間に収め
プレイヤーキャラであったためにあまり出せなかった国崎の考えてることがわかりやすいようになった事や
サマー編を昔話調でやんわりと説明して見ている人に押し付けないで
こういう話があったんです、と言いながら本筋と徐々にリンクさせて行った事
などが良かったと思いますた。
部分部分の変なアレンジ(美鈴&晴子がたまに壊れる)が残念。
ゴールはその場に国崎が居たことで意味がだいぶ変わったと思う。劇場版で別な回答を見たという気分でした

だが、ゲームを一回やってないと話の流れがわかりづらく何回か見ないと入りづらいんじゃないかな?
長文スマソ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 12:53:40 ID:7ZfPsgqu
たぶんそのままじゃ一生理解できないよ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 14:46:04 ID:xGCelnGg
劇場版はよく噛んで味わうものだと思うよ
ただTVアニメ版よりはとっつき易いと思う
別に貶めるわけじゃないが、あっちは完全にゲーム版大好きな人用だけど
こっちは作ってる本人も「これはこうだ」と確定しにくいところがあるからね
その辺り自分自身で手探って行き着いた答えってのもあるだろうから、そういう所は見やすいと思う
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 13:44:24 ID:mblMbwV9
テレビ版しか見た事ないんだが、劇場版ってもうゴールしていいよねって場面はあるんですか?
てゆうか買いですか?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 15:55:04 ID:MjRUMQjw
レンタルしたら?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 19:27:00 ID:sFDoUyQE
劇場版は玄人向けだと思う。
TV版でちょっと気に入った程度なら見ない方が吉かも。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 19:57:35 ID:mblMbwV9
>>695
気に入ったてゆーか泣いたくちです…。
AIRのBGMが流れただけで泣き震えちゃいます。ただ、劇場版も泣けるのかなぁと(´Д`;)
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 21:06:05 ID:1YqSazUr
原作の印象が強すぎて泣けないと思うよ
劇場版がいいなあって思う人の大半は

心が広い
原作にこだわらない
巨匠らしい演出を好む

だと思うから

俺は心が広いかどうか知らないけど劇場版のオリジナル展開は好きだ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 10:28:00 ID:76BjB5Ey
>>697
2番は同意できねーな。
むしろ、原作にこだわりがあるからこそ、劇場版はありで、逆にTV版がなしって椰子が
結構いると思うんだが。
また、このスレとアンチスレを比べても、そういった傾向はつかめる。
「こだわる」と「囚われる」の差が如実に出てるでしょ?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 11:46:59 ID:9R3RBKu0
>>698
まあそうだな
俺が言いたかったのは厳密には「原作「忠実」にこだわらない」ということを言いたかっただけなんだ・・・
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 12:34:04 ID:MGaBobff
出崎は原作クラッシャーじゃん
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 14:55:53 ID:IWSQCZoj
劇場版見たので感想。

作画は普通に綺麗だと思うのですが、光りが強すぎて眩しいのが欠点かな?
なかなかあのお母さんが良い味を放っていたのが良かったです。
普段は強気に見せているのだけど本当は不安で一杯だって言うのは良く伝わってきた。

昔の伝説?と並列しながらストーリーはどんどん悲劇へと進んでいく様が結構キタ。
最後の辺りとかはね。なんかもう泣けた。
髪を切る所で、もうこの子は悟ったのか…
と感じてしまい、髪を切っている場面でなぜか泣けました。
美鈴は始めの頃は大分変わった子だなと思っていたけれど
一途で前向きなところが最後あたりになってきて
なぜか破壊力を持っていたのに驚いた。お陰でだいぶ泣けました。

神経をすり減らしたけど良かったと思いました。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 20:30:45 ID:jK/ThJB5
あの光こそがこだわりなんだが(泣)
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 00:06:36 ID:GHsQsdwj
そのこだわりの光なんだけどさ・・・
30年来の出崎ファンなんだけど劇場版AIRの光(入射光)は強すぎると感じた。
デジタルだからなのか、東映だからなのか・・・
俺もいつもの出崎作品よりちょっと眩しく感じたな。
>>701の「光が強すぎて」はこういう意味ではないんだろうけどね。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 09:47:44 ID:/hBnpPOe
>>699
なるほど、すまんかった。てっきり、「AIRとしてみなければ」の類かと勘違いした。

>>701
俺も観鈴が髪を切ってもらうシーンは良かったと思う。
アンチに言わせると、原作のシーンの無理矢理な後付けらしいけど、実際は雰囲気が全くの別物。
よくもまあ原作のほのぼのシーンを死への旅路の決意表明みたいに変換したもんだと、俺は感心した。

>>703
出崎作品は初見だから、実際どうなんかよく分からんけど、俺も眩しい演出だなとは思った。
けど、この作品はおそらく短い時間のためか、朝、昼、夕方、夜、晴れ、雨、雷、まったりした雰囲気、不穏な雰囲気
といった情景にしっかりとメリハリをつけてる感があるから、眩しすぎるのもそうした演出の一環なのかなと思った。
まあ真夏だし、あの位でいいんでないかい?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 16:50:01 ID:hyNCUFJu
髪切りの演出は俺的にガチだった
往人が観鈴が死ぬまでのことを回想にしてゴールシーンの違和感を緩和させたっていうのはよく言われてることだけど
これもまたゴールシーンの違和感を和らげようとする意味合いもあってよかったと思うんだ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 00:51:52 ID:43950swJ
昔の伝説の方のシーンなんだけど、無理やりっぽい裸隠しの
アングルとか光の演出は、ちょっと不自然だった
裸は出したくないってのは分かるが、不自然になるくらいなら少々
出しても良かったんじゃないかねぇ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 01:03:26 ID:8mL3HCxh
それこそ18禁の低俗なアニメーションになっちゃうぞ
まあ夏ってことでどうか一つ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 11:41:46 ID:+etWFNgT
>>697
ちょ。おま。
原作に忠実にしたら近親相姦ありのド変態エロアニメになっちまうじゃねえかよ。
んなもん劇場で公開できるかっつの。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 11:55:01 ID:r5JrUGA7
(゚Д゚)ハァ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 12:15:07 ID:Dy47gZFd
>>708
PS2版を基準に考えろよエロゲオタ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 12:50:45 ID:LHHHzNbV
つーか、原作に近親相姦なんてあったか?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 18:32:35 ID:k7MHhay2
姉妹どんぶりなら・・・(往人の妄想だけどなw)
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 04:06:31 ID:tOYiiZNr
あぁ〜 劇場版サントラいいよ♪
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 10:40:44 ID:fcev3yke
Wikiの劇場版AIRの解説酷すぎ・・・
TVアニメ版は劇場版を越える丁寧な作画・作劇や、ストーリー構成の秀逸さ、原作を生かした音楽性などから絶大な人気を誇り、有数のハイクオリティーアニメとして多大な評価を得ている。
一方、劇場版は作画の質もそれほど良くなく、オリジナル要素が強かったため原作のファンからの支持が得られなかったが、劇場版の監督の出崎統のファンや劇場版のみを見た人たちに評価が得られている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/AIR_%28%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%29
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 11:49:17 ID:izhEABVp
714が書き直してもいいのだよ?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 12:20:02 ID:cM3XTSlY
wikiは誰でも書けるってのがあるからね
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 18:24:30 ID:mPogEmdL
TV厨の奴がかいた奴だし
実際そういう傾向があるからな、ただTVアニメAIRがそんなクオリティの高いものとは思えない
ただ絵だけでしょ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 19:23:06 ID:cM3XTSlY
どうしてそう言う事言うかな〜
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 21:20:41 ID:CY2KAfNs
>ストーリー構成の秀逸さ

>作画の質もそれほど良くなく

こういうのは感想だろう。客観性がないね。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 21:40:59 ID:Ifbqhok9
TV版のどこが「構成が秀逸」なんだかねw
TV版スレで完膚なきまでにボロクソに叩いてやったのに、まーだ生き残ってやがったのかこういうバカが。
そういやあの時のバカも「秀逸」なんて言葉を使ってたような気がするんだが、同一人物かね。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 21:51:29 ID:Yz0lthr5
まぁ、世間によくいる「声のデカい奴」だろ
ほっとけ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 22:03:39 ID:rHKs+CZ4
>>714
修正してやったぞwww
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 22:09:06 ID:Ifbqhok9
>コアな原作ファンから支持が得られなかったが、
>別の物語として見れば悪くないという評価を得ている。

これ↑じゃちょっとなぁ。どうせなら、

「オリジナル要素がかなり強く、原作とは別の物語が展開されることに違和感を覚えた原作ファンも多かったが、逆にAIRという物語を別の側面から眺め直すことで本質的な理解が得られたという評価もある」

ぐらいでないと。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 22:13:03 ID:cM3XTSlY
好きにしな
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 22:31:02 ID:mPogEmdL
今見てきたけど
>別の物語として見れば悪くないという評価を得ている。
喧嘩うってんのかね
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 22:49:12 ID:rHKs+CZ4
>>725
売ってはないが、AIRの本質ってなに?
まさか、AIRのテーマが「本当の本気」なんて言わないよな?
・・・・そこんとこだけが不満で疑問。
AIRはTV版も劇場版も一長一短あり、どちらも物語全体を表現するには短すぎた。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 23:00:18 ID:CY2KAfNs
>作画が古いタイプに属するため

俺なら「前衛的手法が多く取り入れられている」と書くかな。
TV版はわりと手法的に普通だった(悪い意味ではない)。

TV版は、原作に忠実な絵柄と内容(構成)が一番の特徴だと思う。
劇場版は、原作を元にかなり作り変えられているのが特徴。

「悪くない」とか感想書くから駄目なんだよ。
あそこは感想書くとこじゃないだろ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 23:00:32 ID:ZSpOADVs
再編集してみますた>Wikipedia
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 23:09:28 ID:rHKs+CZ4
>>727
前衛的手法? とんでもない。1970年代から使われていた古い手法です。


ぜんえい-てき ―ゑい― 0 【前衛的】

(形動)
時代に先がけているさま。
「―な芸術」


三省堂提供「大辞林 第二版」より
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 23:24:30 ID:fcev3yke
ウホッ!、みんな編集乙。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 00:06:26 ID:umvVz4b8
消えてないか?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 02:46:52 ID:qc3bO/AV
「丁寧な」とか、「多くの視聴者」とか、
「有数のハイクオリティー」とか、「一部では」とか、
事実かどうか客観的に判断出来ない事は書くべきじゃないと思う
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 04:03:17 ID:9fm//zgy
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 13:55:58 ID:MR7EVTIs
>>733
TV厨のアンケート見てみてもなあ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 15:35:26 ID:Lg270ws1
>>733
本気で言ってるならバカ丸出し
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 16:26:38 ID:LrhD2OVP
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 16:29:24 ID:pHAGfxtW
>>736
だからTV厨とかキモヲタ丸出しのやつの結果見ても何の参考にもならないっての
そんなに勝ち誇りたかったら別のスレッドでやってくれ
はっきりいって今の解説は全然客観的じゃない
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 17:12:41 ID:LrhD2OVP
>>737
統計を頭ごなしに否定したり、自身の主観に基づくレッテルを貼る人のほうが信用されない。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 17:21:45 ID:pHAGfxtW
>>738
コイツ本気で言ってるのかね?

はっきりいうけどその統計は全然アテになってない
何故なら>>736の奴、それをレビューしてる奴なんて大抵は「オタク」だからだ
オタクという人の大半は大抵絵しか見ない、劇場版当初の惨憺たる酷評がその証拠だよ

確かにアニメーションとしてのクオリティは認めるしかないだろう
あの枚数使った動きには感動したよ
だがそれだけで「有数のハイクオリティ」なんて断言しちゃうのは大きな間違い
TVAIRはそういう絵の面では確かにすごかったが、話の点で見ると大したことはない
アンチスレの批判意見を見てみろよ、すべてが正統とは言わないが的確に粗をついている
そういう欠点もありながら、あのWikiじゃべた褒めしかしていなかった、それのどこが客観的なんだ?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 17:29:08 ID:1/E8eo/G
(゚Д゚)
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 17:58:37 ID:LrhD2OVP
>>739
それはつまり、感想率調査に意見を寄せるサイトの人たち一人一人のことを完璧に判ってて、
全員がお前の言う人達だという事だな、一人づつそれぞれ違う人生を一纏めにして。
それこそ>>738で言った自身の主観に基づくレッテル貼りで、主観丸出しのお前の意見でしかない。

他人を勝手に自分の意見の通りに動くと見做す傲慢で且つわがままな考えを持つ人間が客観的という
言葉を間違っても使うな。多様な人が意見を寄せた結果を無視して己のみの意見を押し付けるなら、
後は暴君になるしかない。そこまで言うなら勝手にやれ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 18:03:55 ID:9fm//zgy
>>739
そこまでいうとまるで東映社員みたいですよ?
いい歳をしてアニメを見るのは、世間一般からは「オタク」ですよ。
自分が気に入らないからと言って、統計データまで疑うと言うなら、
一般人だけを対象に調査したらどう?
まあ、一般人は、アニメは借りないと思うけど・・・
しかし、本当に何も知らない一般人に劇場版を見せたところで、
セカチューのパクリだと言われるのが落ちだと思うが。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 18:04:12 ID:1/E8eo/G
まあいつもの人なんだがな
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 18:08:02 ID:pHAGfxtW
>>741
お前のだって押し付けじゃないか、人のことは言えないよ
パッと観たけど「絵が好きになれない」とかそういうのばっかりで、話を見ようとしてる奴はほんの一握り
というかみんな絵から入ってるのが見え見え
大体、こういう一部の連中の人達から感想を集めてきたのを「統計」ということすらおかしい
上のTV厨の集めたやつのほうがよっぽど統計的だよ

っつかね、たとえ統計的にそうだとしても、「有数のハイクオリティアニメ」と決定付ける要因には成り得ない
例えばガンダムSEEDとかいうアニメは一般的にすごい人気がある、まあランキングとか観てると統計的だな
だけど果たしてあれは傑作といえるか?ハイクオリティアニメと言えるか?
そういうことだよ、つまりTVAIRは人気取りが上手かっただけ
人気高い=ハイクオリティなんてほうがよっぽどあれだよ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 18:11:23 ID:pHAGfxtW
>>742
というかそもそもTV厨はここに来るべきじゃないよ
劇場版もベタ褒めするほど良いものとは言えないけど、昔の酷評みたいに言われるほど酷い作品じゃあない

っつか「東映社員ですか?」とか言ってる時点でお前もただの劇場アンチじゃないのか?
別に劇場版傑作!最高ー!と声高々に言ってるわけじゃない
ただ前に書かれていた両アニメ版の評価があまりにもTV厨が書いたとしか思えない内容だったから言っている
あんなのじゃなかったらTV版叩いて無かったよ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 18:58:28 ID:9fm//zgy
>>744
しかし、TVシリーズとしては有数のハイクオリティって断言してもいいんじゃねえ?
とにかく良く動いていたし、CGも違和感無く使われていたし。あくまでハイクオリティとは作画や動きの事であり、
決して「晴子ミュージカル」などの間違った演出のことじゃないから。
ちなみに2005年5月発行の「日経キャラクターズ!」というアニメ雑誌ではAIRに対して
「驚異のハイクオリティーアニメ」 、「TVアニメの域を超えたハイクオリティー映像」という表現が使われている。

>>745
TV厨? 何を言ってるんだ?
葉鍵板でも劇場版は、良い話だがそのままのAIRとは呼べないとか、二次創作のAIRだとか言われていた。
鍵っ子からもそういう意見が多数なのに、それを否定する事は無いだろう。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 19:06:17 ID:umvVz4b8
>>746
お前が誉めてる場所は作画だけじゃねぇかw
話の内容でどこか見るべき点が一つでもあったか?
観鈴シナリオなんてメチャクチャじゃねぇか。

>決して「晴子ミュージカル」などの間違った演出のことじゃないから。

逃げ道を用意してんじゃねぇよwwwww
セコwwwwwwww
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 19:13:12 ID:1/E8eo/G
作画の話をしてたんだろ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 19:20:16 ID:9fm//zgy
>>747
まあなwwww いたる曰く、「良くぞ、この絵を動かした!」だもんwwwww
これも良く言われる事だが、Kanonは演出よかったが作画が顎・・・・
そのせいで、葉鍵板でもアニメ版AIRの作画は期待していなかったじゃん。
そんな不安を吹き飛ばしただけで満足しちまったんだよ。
それにファンアイテムとしてDVD買っちゃったしなあwwww
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 19:25:27 ID:UHXYqXda
TV版も劇場版も両方好きな漏れはどうしたらいいでしょうか?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 19:27:15 ID:1/E8eo/G
>>750
冷ややかに見守る事をお勧めする。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 20:08:55 ID:pHAGfxtW
>>746
アニメーションというのは映像・話を含めたもののことじゃないのか?
そんなアニメだけでいいんならプロモーション映像でいいではないか
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 21:21:35 ID:xVpS7uPD
久々にスレが進んでると思ったら案の定このパターンだよ。
いい加減キモヲタ連呼君がアンチに見えてきた。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 22:00:09 ID:pHAGfxtW
>>753
キモオタさんもとうとう怒っちゃったのね
まあTV版の話は別のところですることにしようよ
相手してるの疲れたよ、キモヲタさんのは
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 22:50:37 ID:rcCfN9dy
>>733
てか、そこのアンケートに参加した人の内訳見ても
ttp://airvote2005.hp.infoseek.co.jp/200508/sokuho1.html

ゲーム版AIR プレイ済み(劇場版鑑賞前に) 317 (85.4%)
BS-i版アニメAIR 賞済み(劇場版鑑賞前に) 229 (61.7%)

となっていて明らかに原作ゲームファンが非常に多い統計になっているから
原作厨が多いに決まっている。公平さに欠ける結果にしかならん罠。

>>736のところは、極一部(任意に抽出していない、知り合い等)の感想サイト
を集めているだけで、内容が良い悪いという事ではなく、ただ見たかどうかってだけ。
その手の感想サイトはネタになるかどうかだけで見るからな。そもそもその
アンケートは何の意味もない。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 23:26:35 ID:l07DUg9r
まあTV版アンチも劇場版アンチも9割方原作厨な訳だが。未だにグダグダ言ってるのは。

ちなみに海外のレビュー。
ttp://www.animenfo.com/review.php?id=1329&n=ocaaws&t=air_movie&type=anime
ttp://www.animenfo.com/review.php?id=1475&n=mlmoin&t=air_tv&type=anime
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 23:34:44 ID:yDo7hny4
>>756
一応評価高いのかな?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 23:39:48 ID:pHAGfxtW
>>756
劇場版高いなーって思ったけど、TV版見ると大したことないってのがわかった
原作というものが大事なのはわかるけどそればかりに固執したTV版っていうのを
俺は手放しで褒められないのよね

なのにも関わらずTV版信者ってとにかく褒めちぎるうえに劇場版を貶めてくることが多い
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 23:58:21 ID:LrhD2OVP
>>758
何を言っている、出崎監督の作品として見ればあしたのジョーなどには劣るが、
劇場版はこれくらいの評価があってもいい作品だ。
TV版はそこでもきわめて高い評価でレビュー数も劇場版の6倍以上だな。
劇場版が貶されるのは原作クラッシャーとして有名な人が作ったのだから当然といえば当然。
これは仕方がない。事前に予想できたはずなのだが。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 00:10:20 ID:SXltFZGj
まあ、現実問題としてTV版にしろ劇場版にしろ、どうせ見る人間は
オタク(ゲーマー)が殆どだと言われてしまえばそれまでだが。
しかし、その偏った意見を元にしてTV版にしろ劇場版にしろ、アニメのAIRと
いう作品の価値を正しく評価出来たとするのは無理があると思う。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 00:14:37 ID:yn6EevT3
>>755
いや、原作経験者に偏るのは、この場合しゃーあい。そりゃ偏らないに越したことはないけど。
それよりも問題なのは、管理人がテレビ版信者かつ劇場版アンチを公言した上でアンケートしちゃったこと。
そしてその弊害として、結局サンプルは管理人と同じ属性ばかりの類友状態。
はっきりいって、サンプル抽出の時点ですでにバイアス掛かりまくりの駄統計の好例。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 00:27:25 ID:SbMw4L1P
>>759
まあ予想は映画を見たときからついてた
「あ、これ絶対原作厨からボロクソ言われんな」って

案の定最初の惨憺たる酷評は目も当てられなかったなあ・・・
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 00:33:43 ID:ZkDOfYhz
>>756

出崎知らん外人さんにも意外に好評だね
テレビがoriginal seriesと勘違いしてる香具師多すぎだけど……
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 00:30:28 ID:7lI4Zdup
最近、DVDの仕事で『劇場版AIR』の脚本を読んだんですが、これはなかなかスリリングでした。
出崎統監督が脚本の内容を変える事は、ファンの方ならご存知でしょう。『劇場版AIR』の場合も、
確かにコンテで内容が変わっているんですが、単に変えているんじゃなくて、脚本をバネにして
コンテ段階で飛躍している感じなんですね。出崎さんが脚本と格闘して、次のステップに跳んで
いる。そういう部分が読みとれて非常に面白かった。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 00:43:33 ID:edxpQBQv
どこの業界の人だ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 13:26:21 ID:lhVK0UMI
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 13:40:21 ID:ca7ateMN
>>766
おまえすごいなw
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 14:12:53 ID:wrOznQGc
AIRでも同じ事が行われていそうではある
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 22:28:52 ID:voxCy80K
BS−i版が4月から再放送されるし、こっちもNHK−BSのアニメ特番
あたりでやってくれんかな。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 11:31:24 ID:i/OFWDem
もうすぐBS-iで再放送だから見てみよ、名作TV版とやらを
原作知らないけど劇場版は好きだから、それを越えるらしいし
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 12:31:23 ID:YdTy6Q7y
煽るなカス
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 15:47:07 ID:BTLLRG6t
アニメーションの絵としての質は軽く劇場版を超えるよ、悲しいけど・・・・

本当劇場版のAIRはどうして中途半端に動かなかったんだ・・・・
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 01:54:36 ID:urLHYvqk
TV版は原作ゲームのファン(かなりのゲームマニア、オタク)が見れば
面白いけど、極普通の一般人が見ても訳わからんから詰まらんと思うよ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 03:01:31 ID:RX/Ud3Mc
なんでそういうこと言うかなぁ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 06:00:43 ID:PknjGw6F
まああれは原作ファンの願望を叶えただけの奴じゃん?
作品としてあんま勝負してない所はかなり評価下げてる気がする
だからなのか、TV厨のベタ褒め振りは引く・・・・
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 13:24:06 ID:/gubNDc5
だからと言ってここでTV版を貶すのはおかしいよな。

>>769
NHKBSは結構マニアックなアニメ映画をやってくれるからなぁ。
望みはあると思う。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 17:03:07 ID:ve8KrnuJ
>>776
だとしたら劇場版をあっちのスレで貶めているTV厨はなんなんだよ、最近はほとんどいないけど
みんなTV厨だから咎められにくいうえに、だからなのか正当化されてきているんだが
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 17:15:46 ID:RX/Ud3Mc
最近いないならこっちでも貶さななければいいじゃん
貶されたから貶し返す 子供ですか?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 17:53:27 ID:ve8KrnuJ
>>778
別に貶め返してるわけじゃないっつーか
そんなに貶められたくなかったらアンタの巣であるTVスレに帰ればいいじゃない?
今検索してみたけど、思ったより劇場版比較や批判が多かったし
最近減ってるかと思ったらそうでもないみてぇだ

そっちじゃ咎められてないのにこっちじゃ咎められまくりなのはどうしてですかねえ?
そんなに劇場版のファンってのは下等ですか?
同じAIRという作品なんだから比較されちゃうのは自然な会話なわけだし
どうしてそれを一々あーだこーだ言われないといけないのかがわからんね、俺からすれば
そもそも、>>773は俺が書いたわけじゃないけど、それが貶めていることになってるとは思えないんですけど?
一々劇場スレのTV版批判に食いついてくるTV厨の方が異常だってことよ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 21:12:18 ID:cOQ7qSgE
>>779
TVスレで「劇場」と検索した結果10レスだったんだけど、
その中で貶してると見れるようなレスは2個ほどしか見つからなかったんだが。

・・・アンタどのスレ見たんだ?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 21:26:18 ID:ve8KrnuJ
>>780
それでもどの道貶めてることに変わりないだろう?
むしろ現行スレじゃもう劇場と検索しても一つとして引っかからないと思ってたからね
それがまた貶めててさ、しかも見た限り咎められてないようだしね
なんで向こうではそれが正当化されてこっちじゃ駄目って言われなくちゃいけないのか
それを知りたいんですよ、俺は
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 21:47:44 ID:A/HKE72s
京アニ厨は相手にしない方がいいよ。
どの作品のスレでもウザイことこの上ない。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 21:58:16 ID:cOQ7qSgE
>>781

<揚げ足>
君の文はかなり誇張が入ってるね。あと、
>同じAIRという作品なんだから比較されちゃうのは自然な会話なわけだし
と言いながら
>むしろ現行スレじゃもう劇場と検索しても一つとして引っかからないと思ってたからね
というのは矛盾してないかな?もう少し自分の意見を整理してみよう。
</揚げ足>

>なんで向こうではそれが正当化されてこっちじゃ駄目って言われなくちゃいけないのか
これは>>778が答えを出してるよね。
たとえTVのスレが正当化(自分はそんな感じ受けなかったけど)されたとしても、
だからといってこのスレでも正当化しろってのは頭の悪い話かと。

TV版を「比較」するのは君の言うとおり問題ないと思うけど、
比較も何もなしにただ「貶す」だけってのはスレ違いだと思うんだ。
ただでさえこのスレは劇場版を「貶す」人はアンチスレへって流れで荒れたわけだし。
ましてや他作品を貶すなんてスレ違いにもほどがあるでしょ?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 22:08:32 ID:ve8KrnuJ
>>783
なるほどね、よくわかったよ
京アニ厨は要するに自分の好きな作品汚されたくないからって
そういう奇麗事並べて叩かれなくしようとしてるわけだ

揚げ足に関してはまあ素直に謝っておくけどさ
言い訳をすれば、アンタ的にそういう批判は自然な会話じゃないって言ってるみたいだからね
後の分は自然じゃないという君の意見の上で発言したと思ってくれると

とりあえずね
さっきもいったように貶め返されたから貶め返すってそんな程度の低い話じゃあない
純粋にTVAIRが劇場より駄目だと思ったからそれを普通に言っただけなんだよ
それに因縁をつけてくるから「じゃあどうして向こうは貶めていいの?」って話なわけだ
駐車違反のよくやる言い訳だろうけどさ、それをいい事に京アニ好きさんは気軽に貶めて楽しむわけだろ?
それはどうかと思うよ

でもまあただ貶めるだけならアンタの言うとおりアンチスレにいけとは言いたくなるな
そう言ってる俺は>>775
>作品としてあんま勝負してない所はかなり評価下げてる気がする
って、これ一応劇場版と比較したつもりの発言だったんだけどな
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 22:50:54 ID:cOQ7qSgE
>>784
あちゃー、何か俺の言いたいことが歪んで伝わってる気が・・・

>アンタ的にそういう批判は自然な会話じゃないって言ってるみたいだからね
>後の分は自然じゃないという君の意見の上で発言したと思ってくれると
よく解からない文だけど、どっからそう読み取ったの?すごい興味がある。
俺は全くそういうことを言ったつもりは無いんだが。

>京アニ好きさんは気軽に貶めて楽しむわけだろ?
つまり、向こうのスレで劇場版を貶めて楽しんでるんだから、
こっちのスレでも気軽にTV版を貶めて楽しみたいってこと?
そんな楽しみ、俺は御免だけどなぁ。

って>>775のレスした人だったのか。
うーん、これ比較・・・してるんだ。
それなら誰も文句はないと思うよ。今回の件は>>776の勘違いってことで。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 23:34:32 ID:x2KIQPM0
なんでもいいけど、TV版の話はTV版のスレでやれ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 00:45:29 ID:exSQQ6Xr
またTVアンチが暴れてるのか……
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 00:58:17 ID:wwIrcfYE
だったら劇場版の話しようぜ


もっとどこが良かったのか、とか
それはそうと、クラナド劇場版があるっていう嘘っぽい情報がきてたよ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 12:45:19 ID:Ke5HzYkY
さて、クラナド劇場版も東映な訳だが……

CLANNAD劇場版
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime3/1143128845/
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 17:33:59 ID:dMocQIkv
>>789
スレッドみたけど東映版AIR散々な言われようじゃないか
これが京アニ厨の本心じゃね?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 17:37:20 ID:YKn4NRL6
>>789
どうせ、"CLANNADのようなもの"、"蔵等モドキ"が出来るのがせいぜいだなwww
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 17:49:20 ID:dMocQIkv
>>791
そういうことはアンチスレでいえよ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 17:54:47 ID:J5U7hWvw
>>790
なぜいつも対立させようとするの?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 17:59:24 ID:dMocQIkv
>>793
そんな気はないけどさ、今スレみたらたった一人だけ劇場版好きがいるじゃん
ソイツがすごいキチガイ目で見られてて可哀想だったからね





なんとなく嫌な感じがしてTVスレみたら東映(笑)なんて書き込みあったし
これが京アニ厨の程度なのかなって思ったからさ
東映を安易に小馬鹿にして、それらを好きな奴をキチガイ扱いされる風潮
これってどうなわけよ
放っておけばいいっつっても、こんな空気じゃとても劇場蔵スレに入っていけないわ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 21:30:19 ID:8ffydwUi
>>794
禿同。
こういう↓ことを言う厨房は本当にどうしようもないと思う。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2006/03/24(金) 17:30:22 ID:drEsrcsg
東映(笑)

やられたらやり返すじゃないけど、TV厨ごときが勝手に仕切るのは我慢ならんわ。
はっきり言って大きなお世話。
TV厨房は向こうで勝手にやりゃいいだろ。
こっちも勝手にやるから。気に入らなきゃスルーすりゃいいだけの話。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 22:14:02 ID:uXM9cYaF
劇場厨vs原作厨+京アニ厨の戦いって感じが。
劇場厨の方がマイノリティだから可愛そうに見えるが、正直どっちもどっちだ。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 22:27:19 ID:fefADXA/
でも東映アニくらいの規模の会社だとAIRみたいな数館規模のをやる
意味合いは薄いような気が....
信者価格でぼったくってもたいして儲けにもならんだろうに海外にも
売るわけでもないし。
税金対策ですかね?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 01:24:32 ID:GiDvpJXp
>>797

東映動画はずっと一般ピーポー(というか子供)向けの
ハイリスク・ハイリターンのアニメしかやってこなかったんで
オタ向けのローリスクローリターンの商売もしたいんよ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 12:45:06 ID:fUuC0i7F
とりあえず、子供向けのは、ローリスク・ハイリターン
だと思うが
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 14:50:23 ID:6yqrmn8K
>>798
何年か前に東映アニメのプロデューサーがそんな抱負を語っていた記事(キネ旬)を読んだことあるけどね。
その実践第1号?としてのカノンだったと思うのだが、商売的には上手くいったのかね?
カノン以降、オタアニメにはAIRまで手を出してないからやめたのかと思っていたけど。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 15:12:20 ID:1d2IiKSj
>>800
こんなのも作ってるよ。
http://www.toei-anim.co.jp/animeister/animeister.html

結局このレーベルも打ち止めっぽいけど。
あと、「いきなりはっぴぃベル」が凍結状態。

http://www.google.com/search?q=cache:rt2CnisvavcJ:www.toei-anim.co.jp/corporate/ir/ksn_pdf/20050125_presentation.pdf
>最近の当社ヤングアダルト市場展開作品
>「聖闘士星矢 冥王 ハーデス十二宮編」(PPV 全13話)
>「エアマスター」(日本テレビ 深夜 27話)
>「聖闘士星矢 天界編 序奏」(映画)
>「インタールード」(DVD 全3巻)
>「この支配からの卒業 尾崎豊」(DVD 全1巻)
>「Re:キューティーハニー」(PPV 全3話)
>「リングにかけろ1」(テレビ朝日 深夜)
>「Xenosaga?THE ANIMATION」(1月 テレビ朝日深夜26:42)
>「イリヤの空?UFOの夏」(2005年2月BB配信開始)
>「AIR」(2005年2月 劇場公開予定)
>「いきなりはっぴぃベル」(2005年春スタート)
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 15:35:21 ID:6yqrmn8K
>>801
OVAでは一応やってたんだ・・・
でも星矢とかリンかけはオタ向けというよりは、オールドファン向けだし。
エアマスターは深夜とはいえに日テレだし、内容もうーん。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 18:22:29 ID:GiDvpJXp
>>799

ゴールデンタイムや日曜朝の良い時間押さえて
最低でも1年は放送するアニメ、
しかも大出版社の原作つきで作るのと

エロゲやらラノベやら原作に
深夜1クールや全国で10館以下の公開規模のアニメ作るのと

どっちがハイリスクだか考えて味噌
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 20:18:56 ID:+ni6m4za
俺が投資家だったら、前者に多くのカネを投資するなぁ。
確実性が高いから(ローリスク)。
後者に投資するのはまさに賭けだ。当たれば大きいかもしれんが、
外れる可能性が高い(ハイリスク)。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 18:09:40 ID:UU5eYrXY
>>804
前者の代表例はエウレカセブンだぞw
あんたが投資家なら大損こいて破産してるとこだw
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 00:02:50 ID:SXhmrVdt
>>803
エウレカや血+はオタ向けの企画に金かけ過ぎて
コケた例だと思うが……

>>803
今ゴールデンや日曜朝8時半〜10時位までの枠に
どれ位アニメあるか数えてみなよ
アニメ自体の放映本数に比べてえらい少ないだろ?
そういうメジャーな企画自体が全然通らない時代なんだよ。

ちなみに企画して製作準備(プレプロダクション)に入るだけでも金はズンドコ消えてゆく。
金使うだけ使って結局放送に至りませんでしたじゃ話にならんだろ?
メジャーな企画はそれだけでハイリスクなんよ。

当の東映にしてもパワパフ日本版が一向に実際の製作に入ってない品
もう何年越しの企画なんだあれ
807806:2006/03/28(火) 00:04:27 ID:AibGESry
なんだこりゃ。
間違った。

>>805
エウレカや血+はオタ向けの企画に金かけ過ぎて
コケた例だと思うが……

>>806
今ゴールデンや日曜朝8時半〜10時位までの枠に
どれ位アニメあるか数えてみなよ
アニメ自体の放映本数に比べてえらい少ないだろ?
そういうメジャーな企画自体が全然通らない時代なんだよ。

ちなみに企画して製作準備(プレプロダクション)に入るだけでも金はズンドコ消えてゆく。
金使うだけ使って結局放送に至りませんでしたじゃ話にならんだろ?
メジャーな企画はそれだけでハイリスクなんよ。

当の東映にしてもパワパフ日本版が一向に実際の製作に入ってない品
もう何年越しの企画なんだあれ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 07:34:26 ID:Vhc4bt5o
アンカー狂いまくってるぞ、もちつけw
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 00:33:32 ID:8ZucTEKF
劇場版蔵・・・・
「出産シーンでドンドコだろ」とかすげえ皮肉が言われてるんだが
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 04:24:24 ID:mK9AiczD
AIR劇場版みた。

ところどころに入るSUMMER編と、観鈴ちんの呪い?(病気?)
の関連性がどこにあるのかがわからなかったよ・・・。

絵は好きだな。正統派ギャルゲっぽい絵柄だったし。
ただ一枚絵は古臭く感じた。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 23:03:21 ID:5chF94bD
俺、この手のアニメ全然見ないんだけど、
CMスポットで耳にしてた曲(鳥の詩?)がなんか好きで耳に残ってて、
さっきネトラジでたまたま流れてて調べここに辿りついた。
んで、公式サイトでCM見直してみた。
なんかいいな。なんか雰囲気が。とりあえず、一度見てみるわ。
予備知識とかまったくゼロなんだが、劇場版DVDでいいのかね?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 23:12:04 ID:5chF94bD
連投スマソ

劇場版は原作好きな人からするとダメみたいだね
どっからはいればいいんかね。。。
にしてもこの曲好きだわ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 23:37:57 ID:mK9AiczD
何も考えずに見たいものから見た方がいいんじゃないかな?
んで劇場版みてテレビ版気になるならみればいいし
テレビ版みて気になるならゲームしてみるといい。

ちなみに鳥の詩はゲームやってみると
よりいい曲に思えるようになるよん。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 23:46:51 ID:5chF94bD
>>813
レスサンクス。
そうですね。とりあえず劇場版から見てみます。
ゲームは普段FPSしかしないんですが、そのままはまってやるかも。。
ちょっと楽しみっす。
この曲聴くとなんかせつないわ〜。(中身全然知らんのにw)
なんか、久しぶりやわこの感覚。
高校の時以来の感覚。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 23:50:04 ID:mK9AiczD
あ〜テレビ版みる前にまずゲームしたほうがいいかも〜。
テレビ版は原作通りにやってるとはいえ
さすがに12話にまとめた分、端折ってるとこあるから。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 01:56:39 ID:F3/Zn6jt
まずゲーム。でついていけないんだったら
劇場版で良いと思う
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 09:42:43 ID:wpAgOkdI
>>810
ギャルゲっぽい絵が好きならTV版の方がそれらしい。
劇場版はむしろそれが薄められている。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 02:56:01 ID:6KPuwJlU
>>817
そうか?
TV版のはちと濃い過ぎて受け付けない人多そうだけど。(自分は好きだが)
ちなみにTV版はエロゲっぽい。
劇場版はギャルゲっぽい。
ってかんじかな、自分の中じゃ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 06:51:26 ID:zzV8PoHs
いたる絵かそうでないか
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 20:55:13 ID:t2DG6jPr
蔵も出崎キター
正直出崎とクラナドは相性いいと思うので期待。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 00:44:43 ID:m9TEt0b7
あー、ネタじゃない、らしいな、らしいな、らしい・・・
正直、御大にやって欲しい作品は他に、いーっぱいあるだろ、東・・・
人が居ないわけでもなだろ、東映・・・

あの「ご祝儀動員」の数字で企画が通ったんだろうけど、なんだかなぁ・・・

わかった、もういい。期待はしないから、
とにかく御大に原作無視して好き勝手にやらせとけ。
名作になるやもしれん。
博打でいいや、もう。

もしKanonを劇場版にするときは、もう御大は勘弁なw
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 00:56:18 ID:MQUKgA4s
劇AIRファンの俺でもこれには引くぞ・・・・・・

劇場版AIRはまだ出崎と夏ってイメージが重なったからいいけど
クラナド・・・・・出崎と一致する点が一つとして見当たらん・・・・
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 01:19:16 ID:v9l0pQt+
>>822
蔵ってスゲー泥臭い話じゃん。
出崎とは相当噛み合ってると思うけど。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 07:58:02 ID:s2+kGnNl
ゲイツ「どういうことだ!>>820 東映の作画は不安定じゃなかったのか!?」
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 08:15:05 ID:TweIRosD
東映やる気ナサスw
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 22:31:39 ID:XZBKx5kY
いや、やる気はあるだろう

会社の方針が悪いだけで
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 00:10:11 ID:7gk4fFPw
アニメ版で口直し。26時より再放送開始。

【BS-i】AIR 実況スレ【再放送】その25th summer
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/livewowow/1144825808/
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 01:58:01 ID:e/KLzOqH
AIRはコミックスしか話知らないんだが昨日劇場版見た。涙が止まらなかったよ
明日はゲーム届くしまた泣かされるんだろうなぁ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 11:32:39 ID:RjSdwKLb
          
   (__) ..    ,、、,,,,,,,,,,,,,,,,
             {::::::::}三三三ミミミ`、、
    (_)       >ー"'" ⌒,,ィシヽミミiミミ 、      …と思う吉宗であった
           /     三彡彡彡ィ`、ミミミ`、
     (_)   /      シ彡彡彡彡ノ'ヽミミミ`、
          ,'        ,三彡彡彡彡彡ソ,ー'
        ○  l    _ _ """'彡彡彡彡彡ノi     
         {;、 ';;;='''"""`  彡彡彡 、ノノi
            kr) .ィェー   彡彡' r、ヽ}彡i
          レ'  ..      シ彡' )ァ' /彡'
         {_,,,、 ;、      シ彡 ニンミミ{
          l         '''"::.   彡ミi
           ! ̄"`     ...:::::::: ノ""{
          l    .......:::::::::  /   \_
          `''ー 、::::    /     /

830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 14:33:39 ID:M5iGVl75
劇場版クラナドは酷い言われようだねえ・・・・
書き込み見てるとみんなどいつも阿呆ばかり
売り上げでしか何も言えないんだろうかねぇ


っつかこのスレも少しは昔みたいに劇場版の良いところ探ししたらどうなんだ?w
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 18:03:32 ID:VuNB4H2W
>>830
んなこと言ったって、初期は本当にひどいもんだったろ
良い所なんて現時点では何もわからないし、落ち着くまでは仕方ない
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 01:55:49 ID:GpAcZnDx

ttp://yaplog.jp/lucyman/
こういうやつがいるとうれしい。こいつは原作、TV、劇場全部楽しむんだろうな。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 06:30:32 ID:VIRK+iYe
魚眼レンズの焦点がぐりっと変わるとこ凄いね。初めて見た
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 16:06:11 ID:Qd5Y2Z+b
演出そんなにわるかったかね
単に萌えヲタの趣向に合わなかっただけの気もする
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 23:27:43 ID:Cw/uWK87
その作品やドラマにあわないことやるってこと自体が、
「演出」としては全くダメだってことだろ、
そのための「演出」なんだから。

ただし、出崎コンテをどう実際の映像にするか、
って問題があって、任されたあんなぷる系の人の力量が問われるんだと思う。
まさに「演出」。
時間の問題もあったかもしれないけど、
もしかすると今回、ここが決定的にダメだったのかも。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 23:47:02 ID:Q10gRxbT
出崎演出は、原作の雰囲気には合わないと思うけど、劇場版には合ってたと思う。
ああ、あくまで雰囲気ってだけで、原作と劇場版が別物って意味じゃないんで。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 07:22:02 ID:EjU/cHmR
クラナドの劇場版の件で出崎氏の公認掲示板が荒れまくりなのは…悲しい。
過去の遺物扱いで老害呼ばわりされまくっているのは見ていられない。
そんなにこき下ろさなければならないほどの害悪か?

劇場版はやはり出崎アニメだね。AIRを出崎氏なりに噛み砕いた結果としてあのような
形になっていると思った。
 原作そのままじゃなきゃ駄目だなんて狭量すぎるな…
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 09:19:45 ID:+Alue8t4
バッシングされて製作に悪影響がなければいいんだけどね。
ま大丈夫だろうけどさ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 09:57:52 ID:n6s7p56o
TV版AIR今再放送しているので初めて見たが、人間の描き方が薄いな。
全く納得出来ない。
訳もなく見知らぬキャラ同士が突然友達っぽく喋り出す。

劇場版の描き方でも強引だなぁと思ったが、TV版よりは遥かにマシ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 16:34:01 ID:GI/i+vr0
遅まきながらAIR劇場版見た。
設定や展開云々は良いとして、強引に感動させようとして思いっきり滑ってるよな。
なんだか昼ドラみたいな臭い演出みたいで、見てる方が恥ずかしくなってきたよ・・・。

あしたは押井映画で口直ししよう・・とほほほ。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 16:47:15 ID:n6s7p56o
TV版AIRは作画が良いと言われているが、特に褒める部分はない。
ただバランスの崩れがないというだけだ。
この点は劇場版でも変わりなく差はない。劇場版では独自の演出技術が
多く見られ評価出来るが、TV版にはそれがない。
キャラデザインにくせがあるのがTV版。よく言われるように目がキモイ。
目自体も焦点が合ってないようでアレだが、2つの目の間が離れ過ぎて
いるのに違和感を感じる。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 17:00:36 ID:P02hcd0X
比較する奴が一番きもい罠
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 17:03:55 ID:J8VtMANV
まあキモヲタ同士仲良くやってこうぜ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 17:34:37 ID:K0FBp7Nd
別に出崎のAIRが見たかった訳じゃなかった

やっぱ「我」を全面に出す監督には、こういった原作主義のゲーム
には合わないんだろうな
Keyのゲームがいたる絵で評価されているんじゃないのと一緒でさ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 18:16:46 ID:MYyRyCNe
ぼくはいたるさんの絵柄が好きだけどな。技術云々より、個性が強いから他より記憶に残るし。

むしろ、似たようなキャラクター文法で作られた他のゲームの絵柄と、うまく区別がついて良かったんじゃないかな。
いたるさんの果たした役割って大きいと思うよ。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 18:28:39 ID:jYfcuyJs
つーか、適材適所って言葉あるだろ。
同時期の劇場版で東映は「ワンピース」を
自社(出身)の細田守を起用していたが、
AIRだったら彼にやらせるべきだったろ。
じゃなきゃ、役所の仕事ばかりで暇そうなw
同じく自社出身の幾原邦彦とか。
おれは出崎のワンピースを観たかった。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 19:17:23 ID:Qd9vPs4i
>>846
出崎のワンピースか。考えたことなかったが、けっこう合いそうな気がする。
細田守は、俺もこの人にやってほしかったなぁ。
CLANNAD今からでも細田守にならないだろうか。
鍵作品と相性良さそうなのに。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 19:30:59 ID:A3AMs1EG
一般的に知名度のないもの同士をくっつけたら、興行面で不安すぎるでしょ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 19:51:34 ID:P02hcd0X
アイドルやらタレントを声優に起用するのと一緒だな
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 22:55:57 ID:B0f2mSAT
細田守は「時をかける少女」の作業の真っ最中ですから!
残念!
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 14:18:45 ID:ohyJEdiS
出崎はオリジナルやりゃいいのに
なんで全部原作付きなんだろうな。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 02:45:38 ID:aWCx49rp
評判が悪いと聞いてたせいもあり、見てなかったんだが・・・
今見て思ったこと、漏れ的にはTV版よか全然好き、てか(・∀・)イイ!!
まぁなんだ、やっぱ人それぞれだw
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 00:46:39 ID:W8+VIVyG
TV版褒めてるのは原作厨(エロゲーマニア)だけ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 01:47:16 ID:aADoO2aU
>>853俺もその1人だが、確かにTV版は展開が速すぎて原作知らない奴は分かり辛いように感じた。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 12:36:28 ID:3O39cLGL
住人さんありがd
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 01:45:02 ID:UvXtrjaj
俺はTV版のほうが好きだな
TV版の1話と2話は何度見てもあきない
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 01:57:54 ID:JalLVjya
airのDVDの1〜6巻ってレンタルされてないの?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 06:32:59 ID:Fr64OpM9
>>857
7月開始。
4:3だけど。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 16:03:23 ID:2bwrcIxv
TV版はどっかのMAD?だったかを見たが作画に圧倒された。
原作知らず劇場版厨でいようと思っていたが信念が揺らぐ。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 11:01:15 ID:uAWcB6Nd
劇場版ってのを見たからここ覗いてみたけどおまえらキモすぎ。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 11:51:16 ID:s8rV6fVO
なんだとー
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 09:26:08 ID:IeTv5cQI
今、劇場版見てんだが
ちょww晴子さん乳首透けてますけどせdrtfぎゅふじこp@
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 15:12:18 ID:S0orbxRJ
劇場版の観鈴ちん、まるで佐祐理さんのような音声だった。
しっかし公式掲示板の荒れ具合・・・
葉鍵板でも鍵ゲーをエロゲーじゃない! と言っただけでバ鍵扱いされたが、
どうみても、あいつらの方がバ鍵です(いい意味で)
まあ、そういう熱心なファンがいるから、出崎もリベンジしようと思ったんだろ?
原作すらしてないのはどうかと思うが出崎監督が次回作CLANNADをプレイすると思えない。
だが、嫌いじゃないんだよねえ。太鼓ドンドコに違和感はない。
村祭りじゃ、太鼓と神輿はセットだし。
誰も指摘していないようだが、あの太鼓は観鈴ちんの鼓動を暗示しているんじゃねーの?
AIRとしてはキャラの性格がかわったりして駄目だが一本のアニメ映画としては普通だし。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 21:05:49 ID:HpXTeQsa
まだ「AIRとして」なんて言ってるのがいるのか
劇場版AIRは出崎監督のAIRただ1つしかないよ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 22:32:53 ID:3czBMiso
今日初めて劇場版見たが・・・
何これ・・・
原作と全然違うやん・・・
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 23:38:06 ID:rruqZHtJ
今日始めて見た、カラスの話もやらないなら過去編全てカットしてもよかったかもなあ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 10:01:00 ID:vP0xPHbR
>>866
劇場版の同時進行型の過去編は、いわば現在とのリンクみたいな演出や補足説明的なものだから
カラスの話との因果関係はないと思うが。
つーか、原作も夏編とカラスの話自体に因果関係なんてなくね?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 10:12:14 ID:M/YA6gfw
一応、過去の呪いでなっているというふうにしたいんだろ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 18:05:23 ID:OcYqwCA+
>>868
ぶっちゃけ原作自体、夏編が過去の事実で現在と因果関係あるとは言い切れないし。
変なバイアスかけないで読めば、あの辺の話で描写されてるのは観鈴の心情だろ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 18:23:26 ID:MeQNMmCX
>>869
>ぶっちゃけ原作自体、夏編が過去の事実で現在と因果関係あるとは言い切れないし。
神奈の生まれ変わりは観鈴だろ?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 22:30:26 ID:NIIeOwY4
原作もアニメも未視聴の俺が今日劇場版を見ましたよ。
うん、普通に面白かった。
特にラストでユキトがミスズの親父をぶっ倒すとこが良かったw
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 03:21:34 ID:wZwim7Dw
劇場版とTV版って、キャラデザが全然違うんだけど何で?
俺は劇場版の方が好きだな
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 06:09:11 ID:jR0adD9a
ヒント:なし
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 16:58:24 ID:vAlcFS7P
ヒントくらいくれ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 00:22:51 ID:IpuUVELI
  __       _  _    ____   r っ    ________   _ __         __
  l ./====/ \| .l ,、| ./ , 、 | .__ | __| |__  |____  ,____|  ,! / | l´     / フ      ノ フ,、
  / /.l`‐- ゙、| |=| .i- l ./= ,>| | | | | __  __ |  r┐ ___| |___ r┐  / / | |  /\ | l'    !、`'゙ _,,,..ゝ_,、
. /  |.| || | | |.|`' __'`ノi、l / / | |_| | _| |_| |_| |_  | | | r┐ r┐ | | | /  |   | レ'´ /   l .|     ゙7 .l ∠~_,,,,.)
 ~| |.| !! |.| .|.| | | .|ヽ. ./  .| r┐| |___  __|. | | | 二 二 | | |く_/l |   |  , ‐'´    | .|    /!./ /_  ゙
  | .|.!-'`二l  .|| |._| .|/  `‐-| |_.| |   /  ヽ    | | | |__| |__| | | |   | |  | |   __    、 `.-‐'' .// ./ ヾ‐---‐、
  |_,,,|   \_丿!-‐'>,.-'゙~`、/|   | / /\ \.   | |└------┘| |   | |  | |__| |   `‐- -‐' ヽ_/  `‐- - ‐'
                    ̄ ̄ く_/   \ `フ |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |   | |  |____丿
                             `´ `‐' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`‐'     ̄  
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 00:41:13 ID:aePKC1TZ
がお
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 18:58:28 ID:F/IRsVnS
住人さんありがd
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 20:57:16 ID:tpOoe1NH
俺は出崎版AIRは好きだけど、
出崎がやるアニメじゃなかったような気はするな。
所詮、オタク向けだし。
出崎みたいにメジャー監督はもっと一般向けの作ればいいよ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 23:13:00 ID:7lXY1mea
オタクにゃこのセンスは理解できないだろうなw
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 03:14:13 ID:RcjjCIbC
TV版は原作を1クールで映像化、という命題に対する回答としては満点の出来だと思うが、
90分で原作を再現するのはそもそも不可能ということを考えれば、いろいろ改変してでも
一本の作品にまとめた劇場版は悪いとは思えん。

ところで、さんざん既出だと思うが晴子を郁子の姉に変更した意図ってどこかで説明されてるのか?
なんかこれだけは全く意味がない改変だと思う。
往人の人形劇がウケてたりするのは物語上の必要性を感じるが。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 18:35:23 ID:2GqSea9i
>>880
当時の晴子と郁子の年齢を考えれば、むしろ当然の改変だと思うが。
そこらへんは原作でも不自然すぎるって散々突っこまれてただろ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 22:07:06 ID:88XuSLXw
産みの母親の姉にしては若すぎ・・・
いや、いたる絵なら別にどうでもいいがあのキャラデザだと気になる

まあ父親も若いが。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 21:18:19 ID:3a0LJQho
子供を産んだ事の無い女性は若く見えるもんだよ。
つまり産むから老けるともいえる。もちろんボディラインも崩れる。
子供を産まない女優が多いのはそういうことなんだな。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 01:52:06 ID:8uCheAq1
観鈴ちん、ピンチ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 23:14:30 ID:tfqU9PJ6
がおヽ(`Д´)ノ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 00:03:58 ID:xjbzvNIG
劇場版のほうが口癖に重みがあると思ったの俺だけ?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 12:48:13 ID:Tl/FB51y
あの口癖は観鈴があんに恐竜好きだからって訳じゃないんだよなー
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 19:26:45 ID:K8yBW2Or
電波設定イラネ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 04:27:27 ID:BVUXxanb
観鈴ちん、ピンチ
で、光るゲロだもんな

そりゃ軽口だけの原作やTVより言葉に重みがあるさ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 09:48:18 ID:sT0C2Qb3
弱り方が妙にリアルで生々しかった
そこが劇場版のアイデンティティだろうが、原作よりそこは真に迫った感じで
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 13:38:00 ID:POlXRzJj
ゲオのレンタル借りて見た。
これの原作はゲームらしいがPS2だよな?

見る前はノホホンとした学生生活をしていて
ある夏休みに神社で何か事件でもあるんだと思って借りたけど全然違ってたぞ。
主人公の声を聴いてはじめはヒイロの事で頭が一杯になったのは置いといて、
人形を操るのは意外に面白かったけど、子供から金もらうのかよ!!って
思ってしまったり。でも、良い奴だとは思うけど。
美鈴は天然過ぎて逆に良かった。癒される。
何か日頃はこんな人いないけれど、何か引き付けられてしまう不思議。
でも、最後は、ね、死んでしまうとは思わなかった。
途中から気付いたんだけど、まさかね。とは思ってた。

髪を切ってって母親に頼んだのが漏れ的に一番グサッとキタ。
日に日に弱っている事と、平行して進んでいる昔話も
暗い感じで、何やら迫ってくるものを感じたよ。
その時、漏れはバッドエンドを覚悟したよ。
そしたら案の定…

ベターなのに泣けた・゚・(ノД`)・゚・。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 15:15:09 ID:uGss43Ne
>>891
一応、ハッピーエンドだよ。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 18:13:20 ID:VhFp6QT6
>一応、ハッピーエンドだよ。
>一応、ハッピーエンドだよ。
>一応、ハッピーエンドだよ。
>一応、ハッピーエンドだよ。
>一応、ハッピーエンドだよ。
>一応、ハッピーエンドだよ。
>一応、ハッピーエンドだよ。
>一応、ハッピーエンドだよ。
>一応、ハッピーエンドだよ。
>一応、ハッピーエンドだよ。
>一応、ハッピーエンドだよ。
>一応、ハッピーエンドだよ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 18:33:17 ID:uGss43Ne
>>893
なにか?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 21:50:36 ID:JPPpyg7F
まあ一概にバットエンドとも言いにくいだろ
死=バッドっていうのは安直すぎ、さすが絵しか見てない奴は浅墓ですな
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 13:03:25 ID:GvlKyrRg
ハッピーはないだろハッピーは。
人一人が死んでんだから。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 14:07:45 ID:slioz9rY
>>895
な、劇場版からAIRに入った奴はこういう解釈してしまうんだよなぁ。
でもこの作品だけみて深読みしろっていわれてもそりゃ無理。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 19:40:58 ID:XlVcWrfL
いや、つーか劇場版はハッピーエンドかなぁ。
観鈴が幸せに死んだのは確かなんだが、肝心の問題は何もかも先送りなのよね・・・
いつかまた第二、第三の観鈴が現れるわけで。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 21:44:51 ID:fsBzVofT
>>897
劇場アンチはしね
俺原作から入ったんだけど?知ったかぶりはやめろよな
劇場版はハッピーとはいえなくても原作やコピーアニメのような救いようが見えないバットではなかった
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 22:20:42 ID:VKM7PSr6
釣りにしか見えません
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 22:34:39 ID:ZIcXqJH5
美鈴は死んだほうがいいだろ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 00:43:41 ID:5FqQM1Vw
>>898
劇場版と原作・TV版を混同してるよ。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 01:10:40 ID:kR7WpVeB
>>898
え、なんで第二、第三の観鈴が現れるんだ?
確たる描写はないけど、劇場版も原作通りに呪いの連鎖は終わったって
考える方が自然じゃないか?
神奈=観鈴がほぼ明らかで、その観鈴は大往生だったわけだし。
つーか、呪いの連鎖みたいな設定って、劇場版(個人的には原作もだが)にとって
そんなに肝心な問題なのかなぁ。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 01:18:52 ID:i6yhXqIm
>>903
呪いの連鎖 輪廻転生 家族愛
これがAIR。
劇場版についてはあえて言わないが呪いの連鎖を否定したらAIRそのものを否定する事になるよ。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 01:49:10 ID:kR7WpVeB
>>904
呪いの連鎖を否定はしてない。
ただ、家族愛や精一杯生きることといったテーマ的なものに比べれば、所詮は設定。
極端に言えば、スパイスとしての役割で十分であって、肝心な問題とまでは大袈裟かと。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 03:02:23 ID:i6yhXqIm
>>905
1000年の呪いから成り立つのがAIRだと俺は考えてる。
たしかに単なる設定と言ってしまえばそこで終わりだが、
その設定から生まれた一つ一つの台詞や場面に重みがあるから重視してる。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 10:25:06 ID:kR7WpVeB
>>906
まあ、AIRの何を重視するかは人それぞれだろうから置いておいて、俺が聞きたいのは、
劇場版だとなぜに肝心な問題(呪いの連鎖?)が先送りで、再び不幸少女が現れると
いえるのかってこと。
そして、あくまで劇場版にあっては、呪いの連鎖はそこまで肝心な問題だったか?ってこと。
メインの物語として確立していた原作の夏編と違って、劇場版のはかなり補足的なものだったし。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 11:28:06 ID:i6yhXqIm
>>907
一応言っておく俺は>>893ではないよ。
たしかに劇場版に置いての呪いの連鎖は重要視されていないね。(そこがAIRじゃないと言える最大の原因なんだがw
ぶっちゃけてしまうと俺は劇場版アンチなんで
>つーか、呪いの連鎖みたいな設定って、劇場版(個人的には原作もだが)にとって
そんなに肝心な問題なのかなぁ。
の(個人的には原作もだが)の部分に噛みついただけです。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 14:24:34 ID:gfsL8OuO
原作をしっかり体験してないから言えるんだろうなぁ。
あの理不尽までの苦しみを乗り越える家族愛や人と人のつながりの大切さ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 15:55:50 ID:YIxxJggg
>京都アニメは東映の不満を吸ってお金を集め
>5年後に東映アニメと経営統合するのです。
>コレダ!!
http://ameblo.jp/kobone-m9/entry-10012619342.html
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 01:11:36 ID:Q9klyp76
>>909
むしろやり込みすぎると、逆に泣かせの設定に少々あざとさややり過ぎ感を覚えるんよ。
だからといって、それらの設定を否定はせんし、当然原作は大好きなわけで。

まあなんつーかね、劇場版は確かに設定面での再現は完全じゃなかったとは思うよ。
ただ、テーマ的な面では中々に集約されてた、シーンによっては原作より上手かったとさえ思える。
俺としては、そこがしっかりしてたというだけでも、劇場版は十分にAIRだったと思うんだがな。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 01:40:30 ID:54SaZr4i
あざとく無い程度に止めたから劇場版は飲み込みやすい
原作は「もういいからやめてくれ」と言いたくなるくらい辛かったからなあ、理不尽すぎて

コンパクトサイズに飲み込みやすくして、それでいて原作のテーマを自分なりに抽出して
違う設定・展開で表したのは十分すごいと思うんだけど?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 03:52:48 ID:oNqaClZg
原作やアニメが好きな人たちが叩くのはわかる気がするよ。
だってまったく別の作品だもの。
まったく0から見たら普通に楽しめると思う。ちょっと古臭いけど
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 07:03:16 ID:1vqhjUy2
まったくのゼロにしてもこれはちょっと
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 09:25:37 ID:p1p75beO
アンチは巣に帰れよ
本当自分勝手だな、京アニ厨臭がするぞ?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 10:10:44 ID:2TDP+Qk5
あえて言おう!カスであると!
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 16:38:44 ID:KDhscEUE
アンチはどうせあれだけ原作コピーされてた京アニですら少しでも展開違うと
「原作と違う!」
とか喚くキチガイだからスルーしろよ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 18:58:07 ID:PllaKuqc
そもそも原作絵下手糞だし、内容も唐突で納得出来ないよ。
原作より、劇場版AIRの方が出来は上。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 19:32:36 ID:KDhscEUE
それが悔しくて荒らすわけね、ワロスwwwww

俺もこの映画版は、AIRを上手く噛み砕いて喉通りやすくした作品だと思ってるけどな
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 22:14:07 ID:jBsUa7hM
しかしまぁ、こんな過疎スレに荒らしとはご苦労なことだな。
アンチは帰れの一言で一蹴されるのは目に見えてるだろうに
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 07:33:11 ID:qSwBteFq
何がしたいんだかね
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 07:36:31 ID:cvA5L8qc
いやでも陳腐な作りになってたよな。
劇場版のシナリオ書いた奴馬鹿だろ。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 07:48:27 ID:UI0XuqgK
 
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 07:55:15 ID:qSwBteFq
はいはい、アンチはお家かえろうね
この映画はAIRを前提にしすぎると反感が起こるが
AIRとしてみないとなんともつまんねえ作品なんだよ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 13:07:25 ID:LPBvYt8K
みなAIRというタイトルに固執しすぎじゃないか?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 13:19:12 ID:jq9+kPhY
つ【スレタイ】
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 14:08:10 ID:4/PUjvy2
原作厨はAIRというタイトルに固執してるんじゃない
原作のコピーに固執してるんだよ

「こんなのAIRじゃない」
「AIRじゃない別のでやれ」
そんな安易で内容の無い批判ばっかり
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 14:12:00 ID:VnbuwLBs
死ねオタク
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 18:20:11 ID:4/PUjvy2
そうだね、劇場アンチなんてキモヲタは死ねばいいと思うよwwwと煽りを入れてみるテスト
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 10:49:05 ID:AWYwmmuw
久しぶりにテストって言ってる奴をみた
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 03:52:53 ID:3clccOXI
晴子の乳首見れただけでいいよ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 14:36:28 ID:3clccOXI
けど絵の構成みたいのはさすがによかったな
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 02:03:20 ID:w6bY/IqJ
あのすけすけは反応みて観鈴任せられるか試してる気がした・・
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 22:05:43 ID:lVQXHMm+
設定もうまく出来てるから悪くはないけどラスト付近が時間無くて取ってつけたような感じで酷い。
「私頑張ったよね、ゴール」のとことかね
原作から切り離して考えてもセリフの意図が見出せない。

まぁ当然だが原作(アニメ)>劇場版だな。2hで詰め込むには無理がある。
あまりにも泣かせる為に作った作品度が強すぎて失敗してる。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 22:45:50 ID:ZYTSwTDA
>>934
いや、意味は見出せるでしょ。
頑張ってきた自分、そして本気で自分を受け入れてくれた2人に対する最後のケジメみたいなね。

つーかね、(アニメ)の時点で説得力ねーよ。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 22:48:29 ID:wrdQUELs
>>934
実際、取ってつけた展開だし。
あれって、当初入れる予定に無かったが
原作者のだーまえが「ごーる」は入れてくれと駄々をこねたからな。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 23:26:22 ID:lVQXHMm+
「ゴール」のところってかなり深いシーンじゃん。
劇場版では設定が多分違うから夢は見てないだろうし、ユキトが消えたわけでも記憶消えてからの母親の思い出作りもしてないから
頑張ったよね、ゴールっていう深い言葉はいらん。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 23:47:43 ID:Spx7vzNC
原作やってない(正確にはdream編のバットエンドまでしかやってない)状態で劇場観たんだけど
たしかにゴールのシーンはちょっと本編の流れから浮いてるね
既に行人の回想になってるあたりからして後付感が強い

もしkey側の注文がなかったら
美鈴が死んだのを直接的な表現にしなくてもよかった(行人が旅を続けている=美鈴が消えてしまった)
って気がする。
青空に飛ぶシーンは別の纏め方が出来ただろうな、と妄想。

よく問題視されるドンドコは、呪いの暗喩なんだね。結構面白い表現だと思ったよ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 06:53:38 ID:kNhXJ3Dd
劇場版の観鈴だって頑張ってたんだからゴールでもさほど違和感ないんだが
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 09:15:48 ID:iDABdLLG
原作の絵が嫌いな俺には神だった
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 09:24:40 ID:p25tvvTg
ハーメルンのバイオリン弾きのアニメを思い出した。

そして吹いた
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 01:05:20 ID:+LOPGT3p
あの、いきなり砂浜はいただけない。
原作知らずに劇場で見たのだが、なんか白々しかった。

それより、何かで読んだ、出崎監督の構想にあったらしい、
祭りの人ごみの中でゴール、
というシーンは是非観てみたかった。

しかし、後で知ったのだが、
海に辿り着けず、
武田商店の前だったとは・・・
正直、驚いた。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 14:09:19 ID:6ba1wHqy
監督の公式ファンクラブBBSにアンチの香ばしい文章発見wwwwwww
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 15:31:13 ID:I9/Z+46y
>>943
そういう奴は「原作と違う」「出崎演出ウザイ」ってだけで批判してる頭が香ばしい奴だから
劇場版アンチスレの奴の方がまだまともに見えるよ

>>942
劇場版はある意味最後の最後で観鈴の夢がいろいろと叶った感じなんだよな
特にゴールに国崎が立ち会ったのは結構価値のあること、だと俺は思った
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 01:15:49 ID:wk5VC6ab
>>943
これだからバ鍵っ子と京アニ厨は・・・
ホント、マジで救いようが無いヴァカだよねwwwww
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 18:58:49 ID:tRV1ZmrO
京アニの信者って
監督とか脚本とかでなく
「京アニ」で括るのが新しいな…。

あれか、駄目なアニメを「GONZO」で括るのと同じようなもんか。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 04:44:53 ID:t89/NFSb
>>891
亀レスだが、全くといっていいほど予備知識がない人の感想って雑念がなくていいな(w
ラストを全く知らずに衝撃を受けたのは心からうらやましい。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 11:41:42 ID:lPymH4WD
出崎監督だからという理由で劇場版を観にいった人の感想

02/14
そろそろ脳内出崎祭りも沈静化してきたし、いつも一言感想バッカじゃなんなので
たまにはダラダラと感想を書いてみようとか思ったり
ネット徘徊してると批判的な意見ばっかり目に付くけど

面白かったと思うよ。久々に観終わった後の満足度が高かったし
観鈴の幼児性が強いので往人との関係は生臭くならないものの
それゆえに節々の台詞回しや雰囲気がキッツイのが好印象でした

孤独をキチガイを演じることでごまかし
生きることから逃避を続けた観鈴

娘が奇病に蝕まれていくその姿に絶えられず
酒で現実から逃避し、壊れている晴子

諦めだらけの人生の最後に
本気で飛びつづけた翼人伝説の神奈

そしてそれらの傍観者にしてすべてからの逃避者。往人

これらの絡みがまた気持ちよく、その賑やかさに隠れた
影の部分が中盤〜後半にドバドバと溢れていく様は流石
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 11:44:05 ID:lPymH4WD
廃校で亡き母の写真を燃やすシーンは最も好きなシーンのひとつです
元々、観鈴がフィールドワークをやりたがったのは
生きているうちに何かやりたかったからだと思うのですが
そこに往人があらわれたことで翼人伝説に語られるお姫様のように
だらだらとただ生きるよりも最後の瞬間に燃え上がるような生を選んだ
つまりそれまで続けていた逃避を「やめた」瞬間
ゾっとするような迫力で描かれたこの「思い」はたまりません

でも、その後から続く「家族」の崩壊。
娘への愛が深いからこそズタズタに壊れてしまっている晴子は涙なくして見れません。
私見ですが、観鈴が倒れたときに「わざと」遅くまで帰らなかったのは
(このあたりからの晴子さんはいいシーンがいっぱい)
やはり「帰りたくなかった」からでしょうね
観鈴が苦しんでいるところを観たくなかったというよりも、
帰ったらいっそ観鈴が死んでることを期待していたのかもしれません
「母親」を放棄するからこそ「祭り」という「家族の思い出」を作ってあげたのだと思います
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 11:46:38 ID:lPymH4WD
往人にしてみれば、一生懸命な観鈴と
酔っ払いながらも娘の幸せを願った晴子に
自分の否定のしてきたモノをみたのかもしれません
そしてそれを認めるのが怖かったからこそ晴子が帰ってこなかったときに
落胆(安心)し、神尾家から逃げたのでしょう

出崎演出は「静と騒の演出」だと思っています
騒がしい場面が陽気であればあるほど、
その裏に隠された陰の部分が強調され重みを増していく

晴子の酒で陽気に騒ぐ様と看病に疲れきった精神
観鈴の頭の悪そうな振る舞いと病気
親子の会話と別離

それらを伝説から続く呪いとしての太鼓と祭り
そしてそのすべてをサザエさんのようにただ傍観しつづける往人
逃避をしてた登場人物が逃避をやめた物語

観鈴の最後まで精一杯生きた姿からも解るように
この映画のテーマは恋愛劇でも家族でもなく
「本気で」「精一杯生きる」であったと思います

…みたいな話を某氏としていたら

「うわっAIRごときで何語っちゃってんだおまえっ
こりゃもう夏コミで本作って売りさばくしかねえなクハハハハハ!!」

とか言われてしまいました。
あまりといえばあんまりな言われよう
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 14:32:21 ID:rCXA0QDA
「母親だろ!」って怒るシーンが好き

回りはみんな小野がいいっていうけれどさ
こういう腹から声出すような演技できるからやっぱ国崎には緑川がいいと思った
そういうどこか変に熱いところがあるからこそ国崎
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 18:39:31 ID:fpGpYgth
なんつーか、熾火のような映画だよね
暗く熱い。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 14:32:05 ID:+pXkhz+a
初めてAIR見たよ。劇場版だけど最高に感動した!この感動を残したいからTV版は見ない
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 14:40:09 ID:lDhpzHHa
俺は遠野 美凪が出てこないAIRをAIRと認めたくない
>>953とかは美凪さんとか、みちるとか知らないでしょ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 17:39:25 ID:OBw1C2LH
本当に劇場版みた?美凪出てたじゃん
というかアンチだったらアンチスレに行ったほうがいいよ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 17:43:37 ID:AO9MiBED
一応、出てたな
画面の隅に
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 20:02:02 ID:d7ij8lQb
美凪なんて飾りです
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 20:43:46 ID:QicvCVL/
         ,. -──- 、           ミ r‐、
       / _ -v-- 、  \          ノ)  }
      / / rv、  、`ヾヽ /ハ         l  ! / ))
      l/ //   | l  l  lヾヘマヽ     / \/
      / /ー '^′`ー:: ┼l_」ヘ/|   /     /
       H'´ ≡/////≡  | /  | j  /     /
      l{ ::::: ┌─ ┐ :::::: 冂ヽ lく /    /      
     八   |   |   l´レj /    /     また次スレでね〜!
     / /\ |   |   | |/    /
     〈_/ rく ` ー--‐ 7´:! {:{    /
      /\    /  l/Ll:|:. .:/|
     /  / ー-/   :|:  l:l:/  l
    /  /    i   :|:  //:.    ヽ
   /ヽ   ヽ、 __::人 __:ノ:/'´|:. l:  __ノ
   \ \_ { ,,,):::::l(,,.;;}   .:|:.__冫´
   / `ー/ー┤:::l      .:|
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 20:56:33 ID:lDhpzHHa
>>956
美凪出てた、それは気付かなかった、見直してくる。
一回しか見てなかったので気付かなかった
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 21:04:12 ID:OBw1C2LH
本当に気づいてなくてワロタ
みちると一緒におまいりしてるよ、一瞬だけど
あれを見ていると出崎版の美凪シナリオはどうなっていたか
良い意味でも悪い意味でも想像しちゃう
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 21:15:19 ID:lmj3EOh4
>>958
死ね
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 09:59:14 ID:5nOozogl
>>959
あくまで「出てた」だけ
美凪達は物語どころか国崎にすら全く絡んでないぞ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 12:15:30 ID:edjDOSsA
そりゃ観鈴シナリオにおいてはいらない子ですから
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 20:36:40 ID:ShGhgDQu
劇場版とTV版どっちが面白い?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 20:55:44 ID:i5gj0873
それぞれがそれぞれで面白い

より原作のイメージに近いのがいいならTVかな
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 23:02:11 ID:v1nFbWSZ
もうゴールしてもいいよね・・・・
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 01:21:54 ID:o+V4ysYe
>>965
そうか。
まぁ、TSUTAYAに劇場版しか置いてなかったから劇場版借りるよ。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 09:45:12 ID:KZlSOI+i
TV版は良い悪い以前に物語の意味が分からんので俺には評価できん。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 09:58:52 ID:duLUaV8L
つまりAIRが理解できないと
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 20:01:27 ID:4HBAVKnt
TV版はラストシーンから「無限の終わり」をカットしてる時点で終わってる。
形而上的な内容を無視して、じゃあ各キャラの描写がきっちり出来てるかと言えばかなり微妙。
国崎も観鈴も描写が中途半端(特に7話は酷い)。みちるはともかく美凪はおざなり。
いちばん描けてるのが原作ではお荷物だった佳乃という皮肉。
どこにも焦点が合わずに支離滅裂、だから「物語の意味」が分からないと言ってるんじゃないの。
TV版は原作のダイジェストに過ぎないと言われる所以。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 20:59:18 ID:o+V4ysYe
劇場版だけ見たけど劇場版ってTV版の総集編なの?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 21:17:04 ID:eZUn11Qx
>>971
監督も制作会社も、当然ストーリーも違う完全な別作品
比較的原作ゲームに近いのがTV版で、出崎テイスト溢れまくりで人を選ぶのが劇場版…という按配だな
というか劇場版は話がゲームとも違うがw
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 16:19:20 ID:p78ZVmkW
まあ映画は映画でおもろい
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 14:12:52 ID:EEPq+vuD
原作やった奴が、「動く観鈴たち」を見るのがTV版。
原作知らない奴が、「映画」を見るのが劇場版。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 17:20:14 ID:bLHQLiZy
なまじ原作を知ってると劇場版は楽しめない。
俺なんて観鈴が死ぬとは思わなかったくらい予備知識ゼロだった。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 08:34:56 ID:+Fd9oxfz
原作で我ながらキモいくらい泣いたのだが
劇場版楽しんでTV版で萎えた男がここにおります
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 11:40:19 ID:6ItvLFtK
映画で年甲斐も泣く大泣きして
原作ゲームとTVシリーズに興味を持ったのだが

アンチの粘着っぷりに大引きして原作に手を出せない俺ガイル
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 23:27:10 ID:xyO+59pV
>>977
それだけインパクトがあるということ
やって損なし
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 01:40:12 ID:DvH8gpqC
>>977
劇場版で大泣きしたらそれで十分。幸せな記憶を持ったままゴールしとけ。

原作は電波つーか宗教入ってるんで、ノリに付いてけない場合は萎えるよ。
先にTV版見て「面白かったけど細かい部分がワカラン」と思ったら原作やってみ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 04:30:37 ID:6SbzN3px
原作に宗教って何?
たしかに鍵のキャラはアホの子だが、宗教とか意味がわからん
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 06:50:14 ID:AaNf9gXB
TV版はキャラや演出等がオタ臭全開だから見る人を選ぶ。
俺は駄目だった。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 09:54:36 ID:fqo26az6
TV版のアンチスレじゃないが深く言えないけど
あれ観るくらいなら時間かけてでも原作やったほうがいいかなとは思う
その点劇場版は原作と展開が違うから好きな時にいろんな意味で楽しめる
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 12:16:29 ID:rocrIw2X
劇場版、TV版、原作それぞれに、楽しみ方が違うという事か
984名無しさん@お腹いっぱい。
ありがとう。参考にさせてもらうよ

原作ゲームのHPで情報あさってみて
興味が薄れなければ購入考えてみるよ