【ネタバレ禁止】宇宙戦艦ヤマト2199 TV放送版74
3 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/09/22(日) 18:49:01.18 ID:0e083f9t0
◆FAQ:1
Q:「左舷」「右舷」「艦長」の読み方やイントネーションがおかしくない?
A:「ひだりげん」「みぎげん」が正式な読み方です。
艦長の発音については↓2:04あたり。
(p)
http://www.youtube.com/watch?v=rVa9HycccGw#t=2m Q:ヤマトの食料や水はどうやって作るんですか?
A:知らない方が幸せだと思うよ。
Q:最終回はアンドロメダに乗った土方さんが出迎えるのかな?
A:グレートメカニック 2012年6月号 P.73
出淵「ところで、土方が出てきたことで、ひょっとして最後にアンドロメダが
出てくるんじゃないかとか思う方がいるらしいですが、そりゃねぇーよ(笑)
です。」
>>1乙
俺にも乙
25話という精神攻撃受けたみたいで疲れた
12 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/09/22(日) 18:51:17.95 ID:NyBYrgI50
雪がセレステラに立場が逆転したけどと言ってお茶を出してたのがワロタ
セレステラ、マデランくんだりで何してたんだ
◆FAQ:1
Q:「左舷」「右舷」「艦長」の読み方やイントネーションがおかしくない?
A:「ひだりげん」「みぎげん」が正式な読み方です。
艦長の発音については↓2:04あたり。
(p)
http://www.youtube.com/watch?v=rVa9HycccGw#t=2m Q:ヤマトの食料や水はどうやって作るんですか?
A:知らない方が幸せだと思うよ。
Q:最終回はアンドロメダに乗った土方さんが出迎えるのかな?
A:グレートメカニック 2012年6月号 P.73
出淵「ところで、土方が出てきたことで、ひょっとして最後にアンドロメダが
出てくるんじゃないかとか思う方がいるらしいですが、そりゃねぇーよ(笑)
です。」
>>953 あのオルタからガミロイド破壊のウイルスを作るとは
まさに鬼畜の所業
◆FAQ:2
Q:地球の危機を描くのに放射能汚染を設定から外したのは、福島原発事故の影響?
A:福島第一原子力発電所の事故は関係ありません。
まず「放射能」という単語ですが、「放射能」とは「放射性物質」がα線,β線,γ線などの「放射線」を出す性質
または能力のことを指すため、「放射能汚染」は放射性物質による汚染を意味します。
放射性物質も放射線も自然界に元々存在するもので、全ての放射性物質や放射線を除去してしまったら
悪影響が出ますし、除去しても既に荒れ果てた地球が元の姿に戻るわけではありません。
そこで人類絶滅の主たる要因が放射性物質や放射線であるという設定をやめて、イスカンダルへ取りに行く
有難いお経も「放射能除去装置」から「汚染を浄化し惑星を再生することができるシステム」に変更されましたが、
その脚本は福島第一原子力発電所事故発生の2年以上前に完成していました。
Q:旧作の松本零士のデザインを踏襲してないのは権利の問題?
A:生前の西崎義展と松本零士は以下の確認書を交わしています。
(p)
http://web.archive.org/web/20041025141001/http://www.enagio.com/yamato/img_src/reconciliation-4-.gif その内容は、西崎義展が製作したり許諾した宇宙戦艦ヤマトについて、松本零士はデザイナーとしての権利を行使しない
というものです。
つまり松本零士のデザインは自由に使えます。
事実、アナライザーや佐渡酒造はほぼ旧作のデザインのままです。そして、当初は旧作寄りのデザインでやろうとしたのですが、
若いファンにアピールしようと現行のデザインになりました。
多分第七章って劇場かディスクで一気に見ると印象大分変わるんだろうなあと
ヤーブは3登場確定だなw
平田さんのレモンティー出てたかな?
初見の気が…
>>1 1000で誘導成功するとはっ!やるなザルツ人!
古代が「総統」っていうガミラス語を聞き取れたのはなんでだ
>>19 ヤーブが同郷であるはずのヒルデと出会うエピソードがみたい
>>19 そしてヤーブが見つめるホログラムにはお腹の大きなヒルデが…
平田のレモンティーはヤマトIIIのネタだね
>>14 守に振られた上に勝手に死なれてスターシャ孕ませたのを知って新見の心はズタズタになったのだ・・・
ガミロイド破壊ウィルスくらい作るさ
実弾があれだけ効果あるのなら地球防衛軍は最初から効かないレーザー砲なんか使わずに実弾バンバン撃てばいいのに。
大気の抵抗や重力の影響がある地上や木星ならともかく宇宙空間なら状況次第では射程なんか気にする必要ないだろう。
デスラーなにしにきたんだよ
>>21 ヤマトに乗り込んだガミラス人は日本語で会話してくれてたんだよ
デスラー(厨二)も首のボタンを押してたじゃん
ヤマトを破壊ではなく鹵獲する。これが宇宙を統べる救世主の器なんだお\(^ω^)/
↓
楽勝そうだし艦長に会いに行くお(^ω^)
↓
やあ、偽りの姫君(^ω^)ノシ
↓
あばばばばセレス撃っちまった…((;゜Д゜)
↓
誤射なのになんか目茶苦茶罵倒されてるお…(^ω^;)oO(でもビビって撃ったのは内緒)
↓
偽りの姫君まで撃ってしまった…((;゜Д゜)
↓
もういやだ帰る(;ω;)
↓
やっぱりヤマトなんて要らないからデスラー砲よろ(^ω^#)
↓
野蛮人め…(;ω::...
34 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/09/22(日) 18:58:02.01 ID:HU0unMHW0
なんだかんだ言いながら
デスウーラの艦橋離脱して
次への伏線はってるじゃん
実弾が何で打ち出してるのかはしらんが炸薬だとしたら
弾速マッハ10もいかないわけで宇宙空間での戦闘には遅すぎるんじゃね
レールガンなら知らんが
古代の事を愛してしまった沖田
森雪が瀕死なのを利用して、身体に憑依して生き返る
タラン兄
死亡確認
実体弾は弾速がレーザーに劣るだろ。
艦隊戦が高速戦闘なのに近距離砲戦にしか役に立たんわ。
復活編で艦長務めたからヤマト取り戻しに来たんだよ(中の人)
ロボ侵入はエヴァ旧劇場版の自衛隊突入に似てたわ
セレステラは覇気みたいなのを出してしまって
ビックリ驚いたデスラーがつい撃っちゃった
って事?
45 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/09/22(日) 19:00:59.41 ID:HU0unMHW0
>>38 目視というか
鹵獲されるほどの近距離でしたが?
>>27 その絵を見るとデスラーが反射的に撃ったのもうなづけるな
>>28 第1話の戦況説明を聞くと、地球連合艦隊は多大な被害を出したが
ガミラス艦隊の侵攻は阻止に成功している
その時点で実体弾の有効性は戦訓として認識していたのだろう
だからヤマトに三式弾が搭載されるようになった、と考えればよいかと
48 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/09/22(日) 19:01:50.84 ID:/HwU3+Hd0
藪意外なところに落ちついたなwww
ヤマト艦内のガミロイド無力化表示も
エヴァのマギに侵入した使途の無力化に似てたわ。
50 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/09/22(日) 19:01:56.50 ID:NyBYrgI50
実体弾って対基地用だよね、移動体砲撃は漫画の世界
51 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/09/22(日) 19:02:29.39 ID:nlKCGIM30
フラーケン、旧作からとうとう全勝のまま終わったか。カッコよすぎ。
みのりんってあんな感じの演技もできたんだな。長門の印象のままだった。
地球もガミラスも
>>1乙しあうことだって出来たのに…
セレステラは人の心を読める能力があるらしいが、総統の心は読めなかったのか、それとも
読みきって誰を愛しているか知った上でああなのか…
セレステラを撃ったときの総統の顔が、思わずとんでもないことをしてしまったというのが
よく現れていたと言う意味でいい表情だった
ガミロイド兵落下のシーン
ヤマトよ永遠にの暗黒星団帝国兵の奇襲シーンを意識したんじゃないだろうか
>>44 それでだいたいあってるけど
覇気っていうとラオウが発する闘気みたいな連想するからやめれw
56 :
藪 助治:2013/09/22(日) 19:03:23.94 ID:CUe5Q9uW0
>>1乙。
ブツブツ‥‥ブルーレイ、6巻も買って第7巻も予約したんだぞ‥‥
あんた(出渕)の所為だ‥‥
あんたの所為だ。
あんたの所為だ!
あんたの口車に乗らなきゃ、こんな事にな‥‥(ガスッ!)
艦橋内の会話が少なすぎるんだよなー。実弾を使うのも真田さんのアイデアなんだろうけど、旧作なら誰かが慌て狼狽える→ヤマトピンチ→真田さんが提案→やったー!って流れなんだろうけど。ドメルとの初対面の時は良かったんだけどなー。
>>28 あれ通常の宇宙空間じゃなかったよね?亜空間ゲートを突入して亜空間だったじゃん
だからレーザーが拡散して消失意味なしってタロン兄もデスラーさまにいってたよね?
でも愛を見せ付けられたデスラーさまはデスラー砲で破壊しようとして、レーザー使え
ない波動砲封印されてるヤマトは実体弾でしか応戦できなかった
>>40 白兵戦は旧第一作とさらばと永遠に を足して3で割った感じ
>>53 デスラーへの忠誠の意味で読まなかったと信じてる
>>48 作中のセリフから察するに、フラーケンって
「人材発掘」が趣味なんじゃなかろうかw
白兵戦で誰か殺さなきゃいけないって縛りでもあるのかね
まあ今回は雪殺す演出のためなんだろうけど
あのデスラーに撃たれた耳の人、心が読めるということは、デスラーがスターシャで抜いたことあるのも知ってたんだろうな
こんな事もあろうかと…
逆転の実体弾、アイデアはいいのにまったく盛り上がらなかったよな、勿体無い。
まあクリスタルボウイを倒すコブラみたいだけど。
艦を横にしたのは東郷ターンぽかった。
三式弾なんて使いどころがかなり限られてると思うぞ
短所:射程が短い、弾速が遅い
長所:防壁が効かない、破壊力が高い
前回は冥王星基地攻略で標的が動かなかったし、今回は至近距離での撃ち合いだったから効果的だったわけで
長期戦になったら数に限りのある実体弾は不利だよね
>>63 でも撃ち合いで誰も死ななかったらまたキンパクカンガーとか言い出すと思うけど
個人的には、真田技師長が顔色一つ変えずにスイッチ一閃
ヤマト大逆転勝利っていう旧作のような展開が見たかったが
さすがに今作ではデスラー砲に対して
空間磁力メッキを使うのは危険すぎたかw
デスラー艦のデザインが違いすぎて幻滅した
OPで質問ですが、一人で歌っているのもあれば、動画サイトなどでは
声優全員?で歌っているOPもあります
どちらがテレビ、DVDの正式のOPなのでしょうか?
ヒルデが生き残った
それだけで我々の勝利だ
実弾に関しては艦橋内のリアクションがなかったな
でもそうするとまた南部の手柄になりそうな気がするw
>>67 冥王星戦での実体弾の最大の長所は、重力に引かれて弾道軌道を描くことだったと思う。
敵は反射衛星を使わないと惑星の地平線の向こうを攻撃できなかったが、実体弾は放物線を描き、地平線の向こうを攻撃した。
78 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/09/22(日) 19:10:28.86 ID:nlKCGIM30
>>24 ヒルデはヒスと結婚するんだよ。銀英伝のケスラーと同じだ。
>>61 人の心が読めるって相手の真の狙いが分かるという意味で外交や交渉では無敵の能力と思っていたけれど、
個人的なことでなら確かにあえて読まないってこともありか
>>67 ミサイル主体の現代駆逐艦(護衛艦)でも一応単座の砲塔は
お飾りみたいに装備してるし、それと同じだろ
>>72 一人(ささきいさお)BD、DVD版
合唱 TV版
>>72 劇場・円盤は全てささきいさおの独唱
合唱はTVの前半で流してただろ
>>64 実はデスラー総統は童てイ
何でもありません総統万歳
波動砲の封印板を反射シールド発生装置とかにして
デスラー砲跳ね返して殲滅とか見てみたかった
帰還の喜びに湧く艦内描写がAパートにあってフラグ立てたクルーがデスラー特攻で次々と…
なら緊迫&悲壮感あったろうけど何かヤマトぽくない気もする
>>77 冥王星の重力は小さすぎて無理なんだよ
成功したのは制作上のミスだろうな
>>77 ミサイルでもよかったんじゃないかなーっては思ってます
>>66 ヤマト艦橋内のデスラー砲来るー。実態弾で打つまでに沈めろ!等の切迫した描写が薄いから盛り上がりに欠けるんだよな
>>74 目の血走ったハゲにメイド姿のところを助けられてるけどな!
>>85 あれ、中がスカスカなの隠す文字通りただの蓋ですから
92 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/09/22(日) 19:13:23.36 ID:XWV7tzOO0
ファザコンのヒルデは禿が好きなんだよ!
>>85 アイデアとしては面白いけれど、それって最後にスターシャにしてやられたかの様に思えてしまう
ますます総統が哀れと言うか不憫と言うか…
俺の崇拝するゲール閣下があああああああああああああああ
一番の萌えキャラだったのに…
>>89 あの流れの中でいちいちいらんわ、そんなもん
>>94 つ【水ポチャと爆発巻き込まれは生存フラグ】
破壊兵器の波動砲は駄目なら
防衛兵器の波動砲はアリなんじゃないかと思ったんよ
コアシップって、結局ガミラス星から飛び立つシーンでしか
活躍なかったけど、映画版ではどうなんですか?
>>64 >>84 いやいや総統閣下のお側には女性兵士がいるではないか
女にスターシャのコスプレをさせてベッドに・・・いやなんでもない
100 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/09/22(日) 19:15:41.93 ID:XWV7tzOO0
ベイダー卿の登場シーンよりは
薄いかな。
印象が。
>>87 きっと、ふわんと撃ったんだよ。
山ボールみたいに
>>78 ザルツ人宇宙海賊となったヤーブに結婚を阻止してもらいたい
気を落とすなよセレステラさん
総統があんたを撃っちゃったのは事故みたいなもんだったんだから
撃った後「げっ・・何で・・・?」みたいな顔してたでしょ
104 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/09/22(日) 19:17:08.29 ID:MieO3AHu0
>>81 大好きな彼女の携帯がロックなしで目の前に置いてあっても、
絶対確認したいと思わないだろ!
っていうか怖くて確認できん・・・
>>97 それが波動防壁なんじゃない
スターシャも改造の段階で排除してなかったし
>>101 て事はまだ生きてるのか!
すごいな・・・
確かに漫画版でもしぶとくヤマト追って来てたみたいだけどw
でもプラモデルで欲しいのは、コアシップよりも
合体艦の方なんだよなぁ。ノンスケールでいいからでないかなぁ。
>>94 ゲール、残念だよな。
勝馬に乗る風見鶏キャラとして、ディッツにへつらって欲しかった。
そういや副総統を差し置いてディッツが実権握ってたな
>>104 女はほぼ必ず見る。男は怖がりだよね…w
>>75 …実は今作の戦闘のクライマックスにおいて古代がほとんど関わっていない罠
七色星団vsドメル戦:ドリルミサイル撃破の一撃=南部
ガミラス本星:ガミラス人を救う波動砲=南部
vsデスラー艦:とどめの三式弾=(恐らく)南部
どれか一つぐらい古代に回してやっても…
>>28 従来の地球艦艇では慣性制御(人工重力)技術が無かったので
宇宙空間で反動の大きい艦砲の使用は困難
艦の規模とかも含め無理なんですね
藪の首(左耳の下)に翻訳機がついていたように見えたんだけど?
>>110 しかも全部雪絡みというw
2199の雪ってスゲエさげマンだなあ…
114 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/09/22(日) 19:20:14.30 ID:H+1tjOJE0
第一話で古代守が実弾で敵艦破壊していたような。
戦術的に向き不向きがある設定なのかな。
いや大戦時の駆逐艦や巡洋艦と違って
初弾命中はムリでも砲一門で命中まで持っていけるから
大砲一門だけとか積んでるんだけど。
一発当たりのコストも安いし
弾数も多いし。
116 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/09/22(日) 19:20:26.42 ID:gitDJVotO
デスラーの行動がキチガイすぎるw
>>108 副総統は文官だから軍事はディッツに任せたんだろう
元々宇宙艦隊の総司令なんだし
>>102 ヤーブ『ヒルデは返してもらう』
ヒス『貴様の物ではなかろうに』
ヤーブ『ならば海賊らしく…頂いていく!』
旧作→ヤマトクルーに感情移入
2199→どちらかと言うとガミラス側に感情移入
の違いかと。
122 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/09/22(日) 19:21:28.71 ID:TzDZ2qNn0
普通、3000隻いて、24隻しか来ないなら、適当に誤魔化して本星側につくと思うが。
総統が何をしたかったのかいまいちわからんかった。中の人的に、元の役と撃ち合いたかった
だけなのかなというレベル。
もう寝ます、セレステラに幸あれ
う〜ん地球で暮して欲しかったなー…
地球側から仕掛けたって話しはどうなったん?
しかし、八紘一字の体言者としてデスラーを置き、宇宙全ての知的生命体の救済などと云う旧日本軍並みの理想を食い止めるのがヤマトとはね。
何かの皮肉か??
デスラーにしてみれば、ヤマトを手にいれた方が地球の連中もスターシャも言うことをきくくらいの気持ちだったんだろう。
126 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/09/22(日) 19:22:25.90 ID:nlKCGIM30
>>110 艦長が倒れた後の命令も真田さんだしな。
>>121 旧作はガミラス側の描写はほとんどなかった
で、今回は入れすぎたために尺が足らなくなったと
>>124 またか・・・
島と絡めて既にやってるでしょ
>>99 総統どんだけ変態なんだよw
でも多分やってるんだろうな
匕「わたし、ハゲはおkだけどピザは無理なの」
デスラーにとって、スターシャの頼るべき対象は自分だけであってほしかったんだろうな。
歪んだ愛の形ではあるんだろうけど。
まあ旧作の歪みながらもガミラスのことを考えていたデスラーに比べるとずいぶん器の
小さな男になってしまったな〜って気はするな。
これはこれで悲しく美しい感じではあるけど。
133 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/09/22(日) 19:26:36.63 ID:nlKCGIM30
フラーケンやその部下がザルツ人が虐待されているのをみてイラついていたのって今回の伏線だったんだな。
徳川さんはガチで島を孫の婿にするつもりなんすかね
>>128 それと先制攻撃したからイスカンダル主義に反する野蛮人として殲滅確定したんだろね
デスラー付きの女官がセレステラを「なりあがりの魔女」と見下していたけれど、この人たちがヒスを笑いものに
していた連中と同一人物と考えると、相応に選民思想的な思考の持ち主なんだろうな
このとき総統は何を考えていたのか…
で、雪は旧作みたいに意味不明に生き返るのか?
銃弾(?)でやられてるから、かなり無理ゲーだが
デスラーのお付きの女がセレステラに対してやたら上から目線だったのが気になる
ヤマト一隻にやられるガミラスのしょぼさ
地球を遠隔攻撃していたのは本当は弱いからなのか
>>127 旧作は元々1年やる予定が打ち切りで半年になっちゃった
それよりキャラもエピソードも増えたんだから、本来の1年間で放送すべきだったね
141 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/09/22(日) 19:28:55.12 ID:SwYgNHJh0
最終回はどうなるの?
雪は死んだの?
次作を匂わした感じ?
142 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/09/22(日) 19:28:58.77 ID:MieO3AHu0
>>136 総統はスターシャだけしか見えてなかったんだよ。
>>136 多分誤射のショックで耳に入ってないと思うよ
ガミラス首都で置いてきたとはいえ信頼を寄せる数少ない人間だったわけだし
>このとき総統は何を考えていたのか…
デ「スターシャをNTRされたんだから
雪ーシャをNTR返ししてもいいよな」
この速さなら言える!
ヤーブの処世術は天才
>>133 フラーケンだけはオリジンではガルマン民族で差別される辛さしっているからね
>>139 バルサやレアルでもカウンター一発で沈むときはある
>>138 元々忌み嫌われ弾圧されて滅ぼされた民族だから皆内心ではああいう思いだったんでしょ
ドメルですら魔女と呼んでたし
>>138 ガミラス人じゃないのと忌避される出自だしね
>>138 ・本来侮蔑すべきジレル人
・総統の寵愛だけで閣僚に成り上った
おおむねこんなところだろ
PS3でゲーム化するだろうけど、サウザー星系に着いてからはストーリー分岐してほしい。
旧作ルート → ガミラス内部決戦・王水の海・古代守生存・帰路で空間磁力メッキ
2199ルート → 第二バレラス砲撃・普通の惑星・古代守死亡・帰路でデスラー砲不発
ゲール君の戦艦に魚雷が命中して爆発していたが
爆沈してしまったかどうかは定かではない
あのくらいじゃ彼は死んでないと信じている
デスラーってかなりの乙女チックな人ですな
ヤーブ。再就職おめでと。
>>150 日差別民族出自のフラーケンがデイッツ、ヒスつくのも当然だな
>>138 今までは幹部のセレス>>>護衛・付き人の上下関係だったけど
今はデスラー様に選ばれた私達>>>>>デスラー様に見捨てられた魔女セレスw
と立場が逆転したから
女は怖いね
セレステラが一番気の毒なキャラだなぁ
>>152 つっても生きてたところで軍事法廷送りだベw
159 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/09/22(日) 19:34:32.38 ID:nlKCGIM30
>>138 お前だって上司が朝鮮人だったら同じ態度とるだろ?
真田さん「必殺!波動防壁パーンチ!!」
スターシャ「バリアで殴ってくるとは…その発想は無かったわ」
>>157 あんなキラキラビームの使い手みたいになっちゃうとなあ
タラン兄が死んでしまったのが惜しい
フラーケンかっこよすぎ
タラン兄亡くなって残念や
>>138 ガミラス人じゃない、異能な能力を持つ、それで総統に重用されてる上に態度もでかい
男の高官にも魔女呼ばわりで蔑まれてたし、女性の親衛隊員?からは嫌われまくってた
だろうさ セレステラ自身も強気でそんなの無視するから余計に
>>28 三式弾は雪風に試験搭載された最新鋭兵器。
ガミラスの特殊装甲を破るために作られた専用弾で、これの有効性は第一次冥王星開戦で雪風により示され、ヤマトへ正式採用された。
ただし、艦内で生産できないので弾数が限られる上に、速度が遅いので接近戦にしか使えない。
ショックカノン砲は第一次火星沖開戦で使用された兵器で、基本、すべての艦船の先頭に1門装備されている。
これも効果的で、ガミラスが遊星爆弾による遠隔攻撃に切り替えるきっかけになった。
ただし、エンジン出力が足りず、1発の発射でエネルギーを使い切ったり、過負荷で爆発したりした。
ヤマトでは波動エンジンの高出力で3連装5門だっけ?が打ち放題。
お前ら遠山の死も悼んでやれよ
セレステラみたいな色白貧乳で大人な美人が好きだっただけに残念
>>156 その侍女たちも、最期にはタラン兄や艦長たちとマケボノ倒れしてたけどな
>>168 微妙に緊迫感なかったけど氏んでんのかねあれ
>>47 ゆきかぜに搭載された試製空間魚雷がベースじゃないかと
古代何もしてないって言うけどさ
インカムつけてたんだから
艦内各所に人員配置等の指示出してたんだろう
そういう場面をちょこっと挟んでくれてもいいのになあ
そういえば久作の頃は別に気にもしなかったが、
デスラーがヤマトにくるときに使ったあのチューブは
最初からああいう目的で付いていたものなんだろうか
総統の専用艦(?)に敵艦に乗り込むためのチンコ付き
ガミラス人の考える事はよく分からない
今週のはさらばのオマージュが所々散りばめてあったな
>>145 他の造反組は地球に戻るとどうなるんだろな?
>>138 前にデスラーがスターシアに電話してた時に押しのけて入ったのを
恨みに思ってたんじゃないか?
178 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/09/22(日) 19:41:17.35 ID:nlKCGIM30
>>175 タランがアンドロイドの操作するところとかな。
>>50 実体(物)には有効かと。
三式融合弾=燃焼薬莢方式(時限信管も可)
>>132 旧作のデスラーの年齢が何歳のつもりで演出されていたのかは知らないけど
今作は32歳だから、まぁこんなもんかなって感じはした。
セレステラみたいな一途に慕う女子が凄惨にタヒぬのてブチさん好きなパターンなのかな… ラーゼフォンの朝比奈とか小夜子とか
183 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/09/22(日) 19:43:35.87 ID:MieO3AHu0
フラーケンの潜水艦がエンジン壊れかけてアボーンしそうだったのを
薮が直したってことでいいの?
最終話コンテ京田なんか。不安だ。
187 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/09/22(日) 19:44:32.35 ID:NN1AbKsJ0
セレステラってセックスはドMっぽいな。
>>178 雪がかばって負傷したのもそんな感じかな
それとかデスラー艦との白兵戦のとことかね
>>184 オリジナルのフラーケン
3でヤマトと古代に勝って生き残ったフラーケンことガルマンウルフはガルマン民族出自
>>183 潜航のために通常必要な機器が故障したので
別の手段を操作したのが藪。
>>182 セレステラの死の作劇的な意味がわからんかった。
考えてることが読めても、しょせん厨二とはわかりあえない、ってメッセージか?
192 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/09/22(日) 19:47:08.68 ID:fJqP41c20
>>138 ヒルデの人だけどw
ゲットーの人死ぬ役多い
スレタイのネタバレもういらないね
194 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/09/22(日) 19:47:44.96 ID:MieO3AHu0
デスラーほど権力持っていて、民衆からの支持も絶大だったのにたったひとりの女のために国を滅ぼしてしまったんだな。
でもそれってすごい過去の歴史でもあったかも、って思ったよ。
>>176 他の造反組は七色で鬼籍に入ってるので無問題
新作OVAは・・・
「パフェ、食べたいなあ・・・」
ユリーシャのこの一言から始まるメルダの苦労
提供したいがレシピがワカラン→しゃーねーから地球人と見分けがつかないヒルデを連れて地球へ向かう波乱万丈の珍道中w
なんてのをW
フラーケンは「権力を笠に着る者を嫌う」設定(公式に書いてある)だから
収容所でああいう態度・反応をして当然だし
ゲールにつくはずがない。
【ネタバレ禁止】
>>193 まだあと1話残っているから要る
26話放送終了次第、アニメ2板の本スレに併合されるわけだし
もう外すまでもないかと
セレステラはなんとなく戦場のヴァルキュリアのセルベリアと被るなぁ
拾われるところも死ぬところも
まあ何はともあれ回頭してデスラー艦に実弾砲撃叩きこむヤマトは胸熱だった
>>183 そうだよ
藪はあっという間にガミラスの技術を吸収してしまった凄腕技術者
>>158 判決。当軍事法廷は元銀河方面軍作戦副司令官ゲールを解任し
新たに設置されるテロン駐在所の事務方に左遷させることとする。
デスラーがセレステラ撃ったのは精神波にびっくりして思わずってことでいいのか
>>200 でも死に様はこっちの方が酷い
敵艦の中で急に感応波飛ばしながら声かけるなよ
お前が居るとか知らないんだから
そりゃアベルトくんも悪気がなくても反射的に撃つわw
>>197 オリジナルフラーケン
ボラー連邦弾圧されていたガルマン民族解放のために
劣悪な装備で闘っていた闘士ですからね
二度ある事は三度ある。
来週もデスラーが出てくるんだろう?どうせ
>>196 呆れかえりながらもイスカンダル第三皇女の旅ということで渋々陰ながら支援せざるを得ないフラーケン一味。
よりによって来たのがイスカンダル第三皇女ということで、復路はヤマトで送り届けるハメになる地球側の右往左往。
そして「再び」ヤマトはイスカンダルに向かうが・・・・・・
この後はTV第二シリーズでもやればってなもんだ。
ヤーブはフラーケンの元で数年働いた後に貯めた資金で小さな修理店を始めて嫁さんと子供とほそぼそと暮らして終わるのがちょうどいい
もともと総統府に置き去りにしてヤマトごと死なすはずだったんだから、あそこまでうろたえる必要ないのに
初めてだったのか?
劇場版でカットされてたのはどのシーン?
次元潜航艦なんてUボートがモデルなんだろうけど
Uボートではバルブの閉め方間違ってそのまま沈没なんて事故が起こるから
訓練は厳しい。
藪が畑違いの戦艦から転属してw
潜航艦の潜航バルブなんか早々いじらせてもらええるわけ無いんだが。
それほど優秀という表現なんだろ。
>>191 わかった シャア(アムロ)のララァのオマージュだ!
>>204 セレステラが発したのは精神波じゃなく官能波
>>209 ゲール君はコスモTVタックルでひたすらガミラス政府を批判する、
自称ジャーナリストになってそう。
>>210 地球のことなら私にお任せあれという藪なる男も珍道中に加えてやってくれ
タランさんは続編にも出るはずだから
あの後「あー痛かった」と起き上がって事なきをえるだろうね
感応だw
222 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/09/22(日) 19:54:53.55 ID:/HwU3+Hd0
>>110 南部「島さん、古代君なんてもうただのパイロットじゃないですか?」
マックスにへつらう柿崎状態?
>>28 ヤマトのは新たに開発された三式融合弾、それ以前の国連宇宙軍の装備にはありましぇん
ま、旧式の実態弾も、ビームより効果があったから
宇宙船で荷物が増えるのは困るのに、開発して積んだんだろうね
地味にヤーブは大和を助けたから、彼の中での後ろめたさは消えて幸せになってほしい。
お亡くなりになった仲間のぶんまで。
雪がノランに見せたイケイケな感じはUXの面々にもウケそうだな。
あいつら「いい度胸してはっきりモノを言うねーちゃん」好きそうだし。
白色彗星帝国編、やってほしいな。
地球がガミラスを救うって設定でいいので。
桑島法子、ヤマト、ガンダム、マクロス全部出演なんだな
すごいと思う
228 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/09/22(日) 19:56:31.04 ID:/HwU3+Hd0
>>219 あの新入りのテロン人は役に立ちますぜ・・・
229 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/09/22(日) 19:57:24.70 ID:/HwU3+Hd0
タラン兄と真田さんはどっちが天才なんやろ
今回も、ピント外れのセリフばかりで、失敗作だったね
>>57 先にデウスーラが輪から砲撃があって
曲がりまくって逸れていったのに、イチイチ説明台詞つける意味なんてないだろ
今回、ガミロイドによる銃撃で、地球人側の出血表現が無かったのって、
テレビ向けの表現自粛なんだろか?
それとも、ガミラス側の銃は、実弾じゃなくて、光線銃とかだったのかな?
だから、体を貫通しても、熱で穴は閉じて血は出ないとな?
でも、森サンの出血は表現しておったし・・・やっぱり自粛かな?
>>213 デスラーがヤマト艦内にあいさつするシーン
字幕見たらヤーブってかいてあってワロタ
はよ地球に戻って戦犯処刑するのを期待してるんだ
出血は、 海外でも色々な規制があるから
今回の 作画も酷かったね、 もちろん修理修復するんだろうね
スマンひとつ教えてくれ
プレタポーテから辺境の捕虜収容所の開放に同行したエリーサなんだけど、
何でロクロック鳥が一緒に居るの?
逮捕、収容の身分でペットを連れて行けた思えないんだけど
>>229 エヴァだったらアスカ役が空くかもしれない
鳥は帰ってきてからガミラスにいたのを連れてきただけじゃないの
ナチ式敬礼にも規制があるから
ヨーロッパ特にドイツで問題になるかも。
ユリーシャってガミラス式敬礼しようとして
ドメルの元飼鳥に阻止されてたね。
実際藪の様に女に恵まれずに、女っ気無い海外で花咲く技術者って結構いるんだろうな
砂漠の石油プラントとか
>>110 >>222 バカか君達は
ヒロインを救出するという世界の命運より大事な事をやってるじゃないか
>>240 普通に本星から連れてきたんじゃないの?
>>217 それでデスラーも思わずピュッっと出しちゃったのね
デスラー艦の爆発したとこを良く見ると艦橋部が離脱してるようにも
見えなくもないな。続編も可能なように仕込んでんじゃないの?
>>213 Aパートの半分近くが新作、Bパートは尺に大きな差は無いけど何カットか差し込まれてた。
劇場版ではゲート内がデスラー初登場になる。ゲート前の戦闘一切無しでゲールが衛星に電力供給してる描写が30秒ぐらいあるだけ。
ディッツ搭乗のシーンも無いのでフラーケンもみんなのヤブーも出てこない
ガミラスの技術をもってすれば、地球とガミラス、イスカンダルの間で
リアルタイムホットラインを繋げることも可能なのではないだろうか?
コスモリバースシステムで分からない事が有った時に
スターシャに聞けるようにしとかないと困るんじゃないかな
官能波w
誤変換だろうが何故か嵌るw
>>240 そういやエリーサ、ディッツ、ゼーリックはデスラー暗殺でとういう役割りだったんだろ?
天井のシャッター開いたらいきなり巨大戦艦が眼前にいるのを目の当たりにした艦長は
カメラに映ってないところで「ブーーーッ!」って吹いたと思う
>>212 総統府には、うっかり忘れてて置き去りにしてしまった可能性
それで死んだと思ってたら、いきなり出てきて精神波飛ばしたので、
「うわっ、幽霊だ!」と恨んで出てきたのかとびびってつい発砲
でも生きていたので「やっちまった……」とショックを受けた説
デスラー、何かしょうもない最後だった。
ガルマやガーゴイルとかの最後に比べると随分と劣って見えた・・・。
今さらだけど後期OPって映像も歌も
せわしなくて、観ててすげー疲れるわ
>>152 つーか、便利キャラなのに勿体無いよね
自慢話や上司への言い訳で、延々説明台詞しゃべって不自然じゃないし
自分から攻撃は仕掛ける
ヤバクなるとサッサッと遁走する
仮に更に強大な敵が現れた時に、やられキャラとして登場し
盛大に負けるけど死なない
続編出るなら、是非冒頭で新たな敵に蹴散らされる
ガミラス艦隊の指揮官としてゲール君ほどの適任はあるまいにw
266 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/09/22(日) 20:09:08.00 ID:nlKCGIM30
>>262 シャアやクワトロ大尉もしょぼい死に方だと思ったら生きていただろ?そういうことだ。
あれが最後のデスラーとは思えない。第二第三のデスラーが…
>>264 あれは反射行動だからまだ分かる
雪を直接総統が捕縛して銃で脅すという、追い詰められた誘拐犯のような行動の方がよほど不自然
最終回近辺になってもタメが足りない、テンポが悪い、駆け足、緊迫感がない
懐古厨の思い出補正と思っていたが
そこには、今も昔も物語のリズムが一つという思い込みがないか
彼らの体内時計では合ってないのは事実なのだ
久しぶりにアニメ見てもついていけるオッサンもいるしそうでない者もいる
たとえて言えば、後者は新OSにアップデート出来ない旧機種のようなものではないか
>>263 ただ歌と歌詞に合わせててかなり出来の良いMADだぞ、タイミングの取り方プロ並みだし。
271 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/09/22(日) 20:10:19.70 ID:NyBYrgI50
あれだけの巨大艦があれだけの砲撃で沈むってやわすぎる
もっとパルスレーザーみたいに砲弾撃たないと
>>262 ガーゴイルってナディアの?
実はデスラーはガミラス人ではなかったのだ、という衝撃的展開を一瞬だけ妄想してしまった
デスラーはこれからガトランティスに拾われるんでしょ?
>>270 なるほど、そういうのを理解できるセンスが自分も欲しいわ
>>257 エリーサ・・・偶然テロリストが自宅敷地に逃げ込んだだけ
ディッツ・・・デスラーの行方を知っていると言うだけで、完全に濡れぎぬ。
国軍を掌握したいギムレーにとって最大の邪魔者だから、失脚させたかった。
副長が指揮取ってるときは逃げの一手ってのが徹底されてて
いいなあ。
>>258 沖田艦長は、「またやらかしたのか。
おちおち寝ても、死んでもいられない」って内心思ってるかもしれないけどw
戦闘は良いけど、
とうとつに愛だの君の為だよだの、 意味不明。 ダメじゃん
この監督って、戦闘しか描けないの?
>>264 テレパスでの情報収集能力から側近として徴用してたけど実はデスラーは内心セレスを恐れてたという事が露呈してしまった悲しい演出。
>>270 ああいうのに慣れてない人もいるからねー。
>>277 お前のヤマトを御開帳してご覧
さぞや立派なものだろうてw
>>269 最後にみたテレビアニメがエヴァンゲリオンだったけど、あれは演出のメリハリが効いてて良かったよ。
2199は演出がイマイチだ。
>>228 ご隠居茶屋がありますよ一休みしましょう
うっかり八兵衛は実は毒見役で同行メンバーで最も命がけだったのは豆な
>>275 なるほど、やっと理解できた。
ありがとう。
>>278 松本御大の番外編では、やはり心を読む能力を持った嫁を怖がって流刑同然にしてたからのう
デスラーはそもそもどういう経緯で総統になったん?
セレステラのラブラブ光線に、ピストルで打ち返してどうする、デスラー
このアニメは何時になったら面白くなるの?
>>283 八兵衛にそんな役割があったなんて知らなかったwww
いてもいなくても世直しに影響は少ないが、いないと視聴者がつまらく感じるという意味で重要という認識だった…
>>61 ああ、そう思うといい女だと思うな
でこっぱちは嫌だけど
>>53 総統は23話で罪を背負うだなんだと言ってたのに
全く覚悟できてなかったってことかね
直接部下を撃つ心理的ショックがでかいのはわかるけど、元々使い捨てようとしてた部下だろ
状況とセリフが変で、違和感がアリアリ。 この監督は、わかってないのかなぁ
あのさ、三式弾があるなら一式や二式もある訳?
>>287 安倍晋三や鳩山由紀夫が首相になったのと同じような感じだろう
岸信介や鳩山一郎ならぬデスラー1世が、政界で大きな影響力を持っていたというだけ
295 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/09/22(日) 20:17:57.16 ID:nlKCGIM30
>>287 ガミラス衆参同日選挙で圧勝したんだろ。たぶん前政権のガミラス民主党がとんでもない失策をしたんだろうな。
フラーケンの新入りって薮だったのかw
気が付かなかったわw
>>287 ちょびひげ伍長と違って名門の出らしいよ
>>212 感応派浴びて、反射的に撃っちゃったけど
遠くから爆殺するのと、直接自分の手にかけるのとでは印象が違う
ましてやラブラブ感応派で、セレステラの感情や
彼女が見た過去の自分も見ちゃったもんだから
うろたえるわな
どうしてこうなった?と
>>288 ずーっと報われない恋愛続けていると、いきなり他の女の子が自分に気があるってアクション起こされると
良く理解できなくて銃で撃っちゃうって他のアニメでもあるじゃん。
リアルじゃお飾りだったヤマトの主砲が、ビームじゃなくて実弾の砲台として役に立ってくれると、やっぱり嬉しい
一時は反乱を起こして営倉入りして、そして前回は古代進の死を知ってひとり泣いてた新見さんが
今回は満面の笑みでアナライザーとハイタッチしてたのでちょっと安心した。
守だった・・・
305 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/09/22(日) 20:22:10.99 ID:drl7IrIf0
ネットでは藪祭りだけど、
ヤマトが安全圏に逃げるのでオトリになって
その後次元潜航艇の本領発揮のフラーケンが
今回のMVPだろ
このあたり先行劇場公開ではフィルムが完成せず
なかったシーンなんだっけ?
みんな同じ時間帯で初体験できるというのがイイネ
チョーさん、また新役かよと思ったら藪、いやヤーブだった。
進を殺すな
>>300 現実に例えれば、アイオワ級に撃ち勝つような爽快さがあった。
大ガミラス統一デスラー下克上を作れや
アホになるまえの出来るデスラーを描け
>>272 デスラーにとって衝撃的展開がないまま終わったのが残念だった。
愛した女のためにここまでやってきたのに、実はすでに・・・。
呆然自失の中、塩の柱になって欲しかったわw
整備班は班長も死ぬかと思ってた。声的に。
そもそも付き合っていたのか?デスラー
回想シーンのスターシャはホログラムじゃなかったようだったが
>>300 実体弾の三式弾でやられるデスラー艦
このあたりは旧作のデスラー機雷を手で片付ける回のオマージュのような気がした
ひょっとしてフラーケンさんの子孫ってキャプテン・ハーロックに
なるんだろうかw
デスラーさんは何しに行ったの
22話まではすごくよかったのにな
23話以降、残念デスラーと波動砲否定路線で急速に駄作化してる
22話まではすごくよかったのになぁ
しかしこの終わり方では「新たなる旅立ち」につながるものがない
318 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/09/22(日) 20:29:28.53 ID:nlKCGIM30
>>311 おれは平田さんが死ぬかもとおもいヒヤヒヤしてた。
ゆのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
>>287 まず、貴族社会で内戦が絶えなかったのがガミラス
それを統一したのが、初代デスラー
初代デスラー没後、ガミラスは再度内戦が勃発
それを武力で再統一したのが、アベルト・デスラーって設定
>>250 それって・・・
エイプリルフールネタじゃ無かった?
>>315 本来は古代と顔を合わせて続編で「久しぶりだねヤマトの諸君」やるためだったが
2199は続編ないからなー。
2199は1話かけて戦闘も事件も事故のない日常エピソードが見たかったなー。
例えば、技官とか南部重工の出向社員とかいたりする描写てとか。
あと、ヤマトの帰還を待ちわびる藤堂長官はじめ地球の状況とか。
>>318 平田さんは宇宙戦艦ヤマト2202までは生きるはずww
デスラーの行動がめっちゃ叩かれてるけど、
帰路の襲撃も、あっさり撤退するのも、デスラー砲で自滅するのも旧作通りじゃないか。
2199はリメイク作品だってこと忘れてないかい
芹沢虎鉄には結局何のお咎めもないまま終わってしまうんだろうか
レーダーの効かない空間でヤマトを補足するには
セレステラが逃げてきた振りで、魔法力で教えると思ったが
そんなことは全く無かったな。
総統と呼びかけられて、思わず撃っちまうなんてビビり過ぎだろw
>>243 >>247 いや本国に帰ったのは、収容所を出てからはあの時が初めてだったんでしょ
デスラー失脚までは反乱分子だったんだから
本国に寄る事が出来ない立場なのに、何故か鳥が一緒に居るから疑問なんだけど
文化祭の出し物みたいなシナリオだな
セレステラはそのままヤマトに乗って地球に来るべきだと思った。
地球でSMクラブの女王様になったら天下無敵だぞ。
「相手の欲求を完全に把握している女王様」なんてなかなかいない。
相手が望むギリギリのプレイが可能だなんて
どれだけでもギャラ取り放題だわ。
>>326 前作でコロニー落としやってたの? 今回は色ボケのキチガイおじさんじゃん。
335 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/09/22(日) 20:37:07.55 ID:nlKCGIM30
>>324 地球防衛本部が大停電に。パニックになる職員たち。指揮する長官と参謀。
「でも、さすが長官。こんな時も冷静だ」
「・・・ぬるいな」
「ああ・・・」
>>326 まあそういう風に思ってるんならそれでいいんじゃないの?
>227
ナデシコを忘れてもらっては困る。
>>200 セルベリアの方は想い人がただただクズだったけど
アベルト君は少し同情できる。セレステラ誤射して動揺してたし
>>312 あのデスラーとスターシアのやり取り、どれくらい前の話なんだろう
デスラーの服が違う(総統服じゃない?)けど、スターシアの顔変わってないし
スターシアの周りを飛んでいた鳥はデスラーの殺した鳥だろうから、そんなに時間は経ってないのかな
>>326 古代とロクな会話がなかったのがあえていうなら不満
デスラー「お若い艦長さん」がほしかった
もともと今回の古代は最後まで艦長代理にならなかったけど
>>328 続編作るとするならば
波動砲の封印破りのためにどんな悪どい理屈をひねり出しても
奴が言うならかなりサマになるだろう。
なので失脚は望まないw
341 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/09/22(日) 20:38:55.22 ID:GF1kMH+Q0
>>326 帰路の襲撃は地球が見えるぐらいまで来てなかったか?
小ワープで艦隊ぶつけて白兵戦やったから
さらばでデスラー戦法って言われてたんじゃん
デスラーの行動が矛盾だらけ。戦争と色恋を混ぜちゃってる。複雑が良いことなのかな?
>>326、そうか?
女のために突然自分の手で母星の国民を皆殺しにしようとする星間国家の大総統とか訳わからん
デスラーだから冷酷なところはあっても良いが、アホなデスラーにはついていけない
>>326 真田ってサイボーグかどうか結局はっきりせんかったね…
>>342 その矛盾が人間の証明だってことだろう、作り手としては。
確かに現実の人間の言動、地位や立場がどうであれ
矛盾があることがままあるのは事実。
演劇としてそんなのを描写するのはどうかと思うが。
そういや桑島は過去に3回艦長役やってるんだよなw
きっとまだ脳死に至っていないはず
大丈夫、助かるよセレステラさんは
なあこれって最終回?
>>306 キリシマからヤマトまでの徳川さん仕込みの機関士の経験は、凄くデカイと思うな
ガミラス本星に帰ってフラーケンが提督に報告すれば優遇されそう
藪って天涯孤独の身なんだよな
ヒルデと結婚して幸せになって欲しい
ヒルデ「父の部下だったガンツさんと同じで恰幅がいいですね」
>>345 観客を混乱させるばかり、ピンボケになってしまうよ。伝えたい事が何も無いのだろうと感じた。
>>350 藪がヒルデと結婚したら
「俺たちのゲール」を失った連中が「俺たちの藪」を崇めるようになるなw
>>326 ヤマトが欲しいとか、艦長の顔を見にとか、さすがに理解不能。
>>350 規格から名称から全ての体系が違い過ぎると思うw 対応なんか数週間では無理無理
>>350 ヒルデ「それに気のせいか声もそっくり!」
とかw
>>137 旧作は酸欠?電撃ショック?で人体損傷無しに見えたからひょっとしたけど
今回はどうすんのかねえ
デスラーにしてみれば、いきなり頭にガツンとくる精神波浴びせられて反射的に発砲しちゃったら
「え・・?セレステラ・・? 何?なんでここにいるの? 撃っちゃったよ・・死んじゃったかな・・・
悪気はなかったんだよごめんね・・でもいきなり出てくる君も悪いんだぞ・・・」
って頭混乱しちゃったように見えた
つーかセレステラってなにしにあんなとこ行ってたんだ?
もしかしたら、シュルツさんは
大事な娘・・・実直な部下であるガンツなら
と思っていたかもしれない。
>>56 俺は逆に藪の出番があったから7巻も買うことにしたw
>>359 総統に人目でいいからあいたい、私を見捨てたわけじゃないですよね?
なんか深い理由あったんですよね?て聞きたかったんだろ
重い女だな…
セレステラは総統が誤射したの心読んで気づかなかったのか。それとも気づいていながら撃ったのか
2199では煙突ミサイルは搭載してないのか?
>>302 ドリルミサイルの件で罪はなくなってるだろ
>>362 その時は、デスラーが死亡だと思い込んでいた。
途中手榴弾投げ込まれてほへ?って顔してる加藤達を見ててギャグ漫画かと思った
潜航艦の上で腕組みするフラーケンといいヤマトにいたころより楽しそうなヤーブといい
相変わらず学習能力なくふらふら艦内を歩いて遭難する雪といい肝心の戦闘に関わらず雪さがしする古代といい
どこをとってもギャグアニメ化しててびっくりした
>>347 デスラーに撃たれた時点で、一度逝ってるはずだよな
24時間くらい放置したら動くかもしれん・・・セレステラ
古代とデスラーの対峙で「・・・あれが総統」とつぶやき、再会匂わすフラグ
デウスーラ爆発の際の先端部分の離脱のような演出・・・続編作れるかな
もちろん、あれでデスラーは最期でしたといっても問題ないけどね
爆風で逝ったタラン兄と侍女、乗組員は知らん
旧作でも艦長はどこにいるのかね坊やと尋ねてるんだけどね
>>362 アベルトが育ての親みたいなもんだと思うと多少は理解できるけどな。
他にも痛いキャラが多いから、こういうキャラにしてまうのが作者のクセなんだろうと思える。
2199のデスラーの行動原理は説明つかなくもないけど、説得力が弱いし情緒的に共感や理解されにくいと思う。
デスラーの魅力が足りないのもここに起因する。
デスラーガールズって普段お茶汲みしてるやつら?
>>343 お、思ったより反応があるなw
>女のために突然自分の手で母星の国民を皆殺しにしようとする星間国家の大総統とか訳わからん
これはお笑いだねぇ。歴史を学んだことがないのかい。「傾国」「傾城」でググってみ?
女がからまずとも、権力闘争のために自国民を皆殺しにした例は数多ある。
お隣の大陸国家がその典型例。
前スレでも誰か言ってたけど、最近の視聴者は自分の理解を超えるものは即否定なんだな。
少しは考察してみるとか、分からなければ尋ねてみるとかしないんだな。
ずいぶんとつまらない生き方だよ。そう思わないかね、タラン?
ユキがもっとデレデレすんのかと期待してたが
あんまりそうでもなかったな
これじゃシコれんわ
今見た・・なにこの劣化EoE
使徒デスラーなにしたいの わけわからんぞ
377 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/09/22(日) 20:56:50.15 ID:GF1kMH+Q0
>>362 デスラーのところに行ったのはわかるけど
ガミラス脱出してヤマト追っかけて来たのが意味不明なんじゃね?
中の人は頑張ってるのに、2199版デスラーの支離滅裂さに泣けてくる…
基本スターシアのため、というのはいいんだ。
だけど、そのスターシアに惚れたきっかけがいまいちはっきりしてないし、
スターシアの理念がこれまた曖昧で、
スターシアがなぜ昔なじみのデスラーより、余命幾ばくもない守を選んだのか、それもエピソード不足。
瀕死の雪と、それを抱きしめる進に、スターシアと守の姿をダブらせる演出があればよかったかもな…
とにかくヤマトの敵の総大将が、こんなにぶれてちゃ、あかんだろう。
ドメルさんのほうが、キャラ立ちしまくっているw
379 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/09/22(日) 20:57:23.94 ID:NyBYrgI50
デウスラー、48サンチ砲18発で沈んだな、七色であれだけ魚雷くらって
沈まなかったヤマトはやっぱり不沈艦だな
あ 艦長との禁じられた融合かなるほどアッー
>>362 デスラー逃亡後のセレステラさんは完全に
「男に捨てられて未練タラタラの女」になっとるねw
重いしウザいです。
>>377 別にヤマト追っかけてなくてたまたま難破したところにヤマトが通りがかっただけでしょ
監督 自分で何作ってるかわかってんの
>>368 タラン兄は良識派だったのに、第二バレラスにいたために
そのままDQN総統につきあってこうなってしまった
本当ならディッツや弟とともにマトモな新ガミラス構築のために
力になりそうな人物だったのになぁ
ブッちゃん的にはさらばのオマージュしたかっただけだろうけど
将軍なのにガミロイドの操作パネル操るあたりとかそのまんま
>>347 旧作観てないからわからんけど、死んだ雪も生き返るってこのスレでも言われてる
雪生き返るならセレステラさんも生き返らせてほしいよ
というか、今まで地球もガミラスも死人が山ほどいて、ヒロインだけ都合よく生き返るとか信じられん
>>383 たぶん、混乱して、全体が見えなくなっている。
トップだったりエヴァだったり
ガイナに金払えよ
あ、制作スタッフ幹部出て来た! (
>>374 )
クライマックスで作画崩壊かよ
なんか「夢見る乙女、アベルト」になっちまったよな
そろそろ呼ばれないお客さんが増える頃かね?
393 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/09/22(日) 21:03:47.70 ID:qvMkg3X90
>>271 実は回廊内部で波動砲を撃つと、エネルギーが逆流して自爆するので
砲撃は不要だった説も考えらえるw
>>374 ここ本スレなんだな
一瞬アンチスレで信者が煽ってんのかと思った
>>378 デスラーの武力での平和自体、スターシアが望んでないしな
自分の平和をすすめるほどに、想い人の心は離れていっているって、あのデスラーが気付いていないわけでもないだろうに
実際平和になったら振り向いてくれるとでも思ったか?
大統合で多数の臣民を殺す時点でスターシアドン引きするのがわからんか?
なんか始めからスターシアを手に入れられないことを知っての自暴自棄って感じだよなあ
フラーケンの腕組み直立シーンは、まんまガンバスターの出撃シーンだろw
「遠からずMADが作成される」に300万ペリカ
レディースコミックか
セレステラの乗ってた船は、このまま鹵獲して地球に持ち帰るのか、それとも途中で遺棄か
はたまた、このまま有耶無耶になるのか
>>389 BDでは直るのか、放送版のままなのか気になるところだぬ。
これでもしデスラーもゲールも脱出に成功していて、合流して再度ヤマトに攻撃をしかける展開になれば
御大の漫画版そのままの展開になるな
>>398 ゲール艦隊の攻撃で爆散してなかったかね?
>>400 ゲールは俺たちに「おべっか使って楽に出世できる方法なんか無いよ」という
重要なメッセージを残すために死にました。
>>395 デスラーの解決方法。 全国統一の方法として、ひとつの正しい方法ですよ。
ただし、スターシアも偏った平和思考だから、交わらない。
色々な複数の正しい方法があって、 どれを選ぶかです。
フラーケンは藪が地球人だって知ってて、ザルツ人ということにしてるんじゃないか?
>>379 宇宙用の魚雷はそんなに一発あたりの威力はないと思う。
推進力がある分炸薬は少なくなるし。
艦載機搭載タイプは魚雷としては小型だろう。
WW2で言うと潜水艦用が53センチ、航空用45センチ。
なにより現実の魚雷の最大の利点である浸水を引き起こすことが、
宇宙では意味がない。
しかしまぁ、旧作の凡ミスである「肌色シュルツ」に
整合性を持たせるだめだけの設定だと思っていた、
ザルツ人は肌色の異民族というナイスアイディアが、
最後の最後で活躍するとは思わなかったw
古代が「雪ィィィィッ!!!」って叫んだ瞬間に、ヤマトの全回路が発光、ウオーンッと唸りをあげて真の力が…とかなら、整合性はともかく鳥肌だったのに。
409 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/09/22(日) 21:09:56.07 ID:nlKCGIM30
>>384 タラン兄も本来なら友達のディッツと行動したかったろうなぁ。
内政面を買われ新首相となってユリーシャを補佐できたろうに。
あとはお姫様抱っこと何もかも皆と帰還しか残ってないような気がするんですが
>>406 その点爆発と同時に悪性の高濃度放射線をまき散らし人員を殺戮するハイパー放射ミサイルは
兵器としては非常に優れていると言わざるを得ない
>>408 なぜだか知らんが、薔薇の花に合成された沢口靖子の顔が思い浮かんだぞ。
リア充は愛の力で蘇る
おまいらみたいのはモブとして死んじゃう
415 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/09/22(日) 21:12:33.10 ID:EfXSvfpk0
>>404 それはわかるよ。デスラーの武力による平和はスターシアの言う理想論なんかよりよっぽど現実をみているとも思う
でもデスラーは本当に平和を望んでいたのではなくてただスターシアに好かれたかっただけなんじゃないの?
好かれたいのにあんな方法をとってたら嫌われるでしょうよ。両想いなんて夢のまた夢
もし嫌われてでも彼女の願いを叶えたかった、ってんならあんな無茶な大統合はしないだろう
417 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/09/22(日) 21:12:40.46 ID:qvMkg3X90
>>322 一応、2199でも古代と顔合わせはやったし、帰り際に「撃つな」とか言ってたから
続編を完全につぶすつもりはなくなったんじゃないかな
モブよりヤブー
言葉が通じないっぽい奴にはまず翻訳機を使わせて、辻褄の合わないところは適当に無視する
大らかな宇宙の人々
>>411 何か・・・
島が新見をお姫様抱っこ
雪が何もかも懐かしい
とかやりかねん希ガス
あと1話で終わりだというのに、この盛り上がりのなさ。
雪ィィィと叫んだ瞬間に、スカイクラッドでも流しとけば、整合性はともかく鳥肌だったのに。
>>379 最終的に、ヤマトの砲撃よりデスラー砲のエネルギー暴発による自爆みたいに思えるけどな。
423 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/09/22(日) 21:15:53.02 ID:nlKCGIM30
フラーケンは今回のリメイクでの最大の勝ち組だな。
旧作ではせっかくヤマトを捕らえたのにデスラーにマジ切れされてそのままフェードアウトだったからな。
でもせっかく3のキャラ出すならグスタフとかブラウスキーもだしてほしかった。
424 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/09/22(日) 21:16:56.99 ID:GF1kMH+Q0
ヤマトが無事に亜空間から脱出できたのは
デスラー砲撃つ前に爆破されたからって認識でいいのか?
旧作も中田譲治さんだったの?
>>417 デスラー艦が爆発したとき、ブリッジが垂直離床みたいな動きをして
艦体から分離したのが非常に気になるな。
あれは「あの時に脱出していたのだ!」とも「普通に爆発しただけだよ」とも
どちらにも言える感じ。
>>421 旧作はこの辺をたった一話で済ませててもっと駆け足でしたが何か。
>>423 キーリングとヒステンバーガーでご容赦ください
もうユキの死体と一緒にその辺の星に特攻かけてこれが僕らの結婚式やってほしい
今週何気におかしかったのは、デスラーが帰還してホッとしているタラン兄だった
あまりにも理解できない総統なんだったら別に見限ってもいいんじゃない?と思ってしまう
もしかしてダメ男とわかっていてもなかなか見捨てられない女のような気分なんだろうか
>>423 旧作同様敗北シーンなくて最後まで強いイメージ
さらにヤマトを助けてみんなの嫌われ者ゲールにトドメをさす役だからな
ノランをイジメた収容所惑星の所長を殴ろうとしたり、藪を部下に迎えたりと
人間性もいい親分って感じ
フラーケン描写的に勝ち組すぎるわ
IIIファンの俺としては痛快この上なし
>>430 旧作ではそのつきあいの良さで彗星帝国にまで身を寄せていたからな
>>423 オリジンのガルマン民族系には良い人多いよね
フラーケン、フラウスキー、グスタフと
ゲールは嫌な奴で小心で無能ではあっても悪人ではない(多分)だけに、
死んじゃったのは可哀想な気も。
もっとも、おとなしく帰還命令に従ってたとしても新ガミラスには居場所がなさそうだが・・・。
>>416 私人としてのデスラーと政治家としてのデスラーを混同してるように思われる
スターシアの願いを叶えるために色々努力したのは私人としてのデスラー
ガミラス国民を安心させるために大統合を宣言したのは政治家としてのデスラー
何の矛盾も無い
>>434 出しゃばる無能はある意味悪人よりやっかいなので…
437 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/09/22(日) 21:26:05.94 ID:EfXSvfpk0
>>434 無能な味方は後ろから撃たれるというがまさに
総統心酔してて一本筋が通ってたから、分かりやすく憎めない奴だった
>>428 その二人はほぼモブだけど、一応出てはいるな。
いないのはガイデル提督ぐらいか。
>>394 そうなんだよ。2199に少しでも理解を示したら、関係者扱いだしなw
いつからアンチスレになったのやら・・
私なんか旧作世代だから、先行上映でも見たけど、
「そうそう、こんなシーンもあったよな。今のアニメは絵がきれいだなぁ」と
感涙ものだったのだが、少数派なのかな?
ま、人それぞれでいいと思うんだけどね。
441 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/09/22(日) 21:28:08.96 ID:nlKCGIM30
>>434 まあ生き残って無能振りをさらすってのもよかったかも。
ディッツ「ふうこれから、忙しくなるぞ。タラン将軍は軍の再編を、メルダは姫君の警護をたのむ。
それとドメル夫人には政治犯の釈放を。ゲール君はパンとコーヒー買ってきてくれたまえ。」
>>263 確かに疲れるし最初はふざけるなと思ったが
旧作からどんどん離れる終盤の展開にはむしろ合ってるかも
旧作OPのままだったら脚本の違和感が加速していたかも
これは別作品だから昔のOPではない方がいい
>>435 デスラー自身公私混同してたと思うが
大統合は国民を安心させるためじゃなくて、スターシアに近づきたかっただけじゃないの
国民を安心させる遷都で大量の死亡者出してバレラスぶち壊す理由もないし
というかそもそもスターシア除いて遷都する理由もないし…
>>440 いや、総統の相当なイケメンっぷりには感動したよ
好みもあるだろうが、アベルトさんの顔はヤマトシリーズで一番カッコいいと思う
>>433 それはデスラーの性格が変わったのもあるかと
ガミラス時代 負けて撤退しても本星帰還許さん、戦って氏ね
下品なだけで将軍を即処刑
ガルマン時代 後三回負けたら死刑
446 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/09/22(日) 21:31:45.33 ID:nlKCGIM30
>>439 ガイデルは何も悪いことしてないどころか立派に仕事したのに怒られてかわいそうだった。
一時CSで3の再放送していたときの毎週番宣でデスラーがブチキレたシーンやってたな。
>>431 同じくVファンとして何時フラーケン殺されるかとドキドキしていた
フラーケンが良い役で良かった
>>435 女のためがすべての原動力で国民の虐殺する行動の、どのへんが政治家で
どのへんが私人?
大統合の具体的な内容と目的は?
補完ではなく、どのへんに説明されてたかなぁ…
>>441 メルダはゲールに軍事法廷での判決を言い渡す役やってほしいな
>>442 確か公式設定で名前が出ていて、ボッシュートシーンの時にモブでいる。
ヒステンバーガーはバレラス戦の時にタランらと一緒に総統府にいたあの赤い髪の男。
そういえば「タラン将軍」という言葉、今回初めて出たような
タラン弟は今まで参謀次官という肩書きだったよな?
官僚としての参謀次官とは別に軍部で将軍というポストだったのか
ディッツ率いる新体制の軍部で新たに将軍職となったということなのか
ゲールはあれか、ナポレオンの信奉者が裁かれたり殺されたりしたようなもんか。
セレステラは処分される為に出てきたのか。なんの意味も無かったな
せめてエルガイムのミアンぐらいの見せ場用意したれよ
ゲールも三十数隻しか来なかったってことはそれ以外の艦は新政権に恭順したはずだから
そいつらに狙われてないとおかしい気がするが、フラーケンにボコられるまで別段損害とか無かったよな
デスラーもヤマト制圧してから乗り込めばいいのになんで出しゃばるんだろ
雪も盛り上がりもなくあっけなく死亡
つか最初からずっと感じてたんだけどタメとか盛り上がり全然ないよなこれ
456 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/09/22(日) 21:41:08.90 ID:nlKCGIM30
>>454 3000隻のうちの30隻なんだから勝手に行けよって感じだったんだろ。
そんなところで無駄な戦闘する意味ないし。
前から思ってたんだがフラーケンはハーロックに似てる
>>452 参謀次官なら制服組だろたぶん
逆シャアでもアデナウアーがそうだったけど。
次長じゃなくて次官だと政務次官とか事務次官みたいな文官ぽく聞こえるな
ガミラスの組織がどうなってるか知らんから断言できんけど
>>270 出来の良いMADならnicoに行けばこれよりマシなのが一杯あるぞ
2199のOPを○○に変えて見た。シリーズ
因みに、今自分のお気に入りはデスラー襲撃に変えて見た。だ
セレステラ「総統・・・!」キラキラ
は一瞬ギャグ演出かと思った
勘違いしてるやつ多いが、
34隻じゃなくて30余隻な。
字幕より。
>>440 いや、なんだかんだでみんな楽しんでるなと思うよw
自分は現時点で2199おおむね満足してる
そりゃ細かい部分で気になるところはあるけど、そんなのどの作品でも同じだし
>>443 > これは別作品だから昔のOPではない方がいい
もっともだね
旧作の歌詞が合ってない内容だから後期OPのがいい
>>459 ディッツ提督もだけど、このまま宇宙海賊になりそうと思った。
>>455 サンクス
うーん似てるけど、二人とも老けててオリジナルキャラのイメージある俺には
全然分からんし、正直これが?という気持ちにもなるな
逆に今作でバーガーが血気盛んて口の悪い若者になったのと反対で
そういうもんだと納得しろよということかもしれんけど
「参謀次官」じゃないぞ「参謀次長」だ。
しかしまだ地球とガミラスって講和したわけじゃないよな
>>457 「さらば」では兄ビジュアル(旧作1作目ビジュアル)でデスラーとともに
彗星帝国にいた
アンドロイド兵士をあやつってヤマトに白兵戦をしかけるあたりもそっくり
「さらば」のTV版である「2」で弟ビジュアルになった
473 :
183:2013/09/22(日) 21:57:58.55 ID:kEmVFOuC0
今回のお話でセレスからひとこと
,.'.:.:.:.:.:.:./.:.:.:.:.:.:/.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|.:.:.:.:.\
/.:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:/.:.:.:/|.:.|.:.:.:.:|.:.:.:.:.:.|.:.:.:|.:.:.:.ヽ
/.:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:./.:.:.:/ l: |.:.:.:.:|.:.:.:.:.:.|.:.:.:|.:.:.:.:.:.'.
/.:.:.:.:/.:./.l.:.:.:.:.:.|.:.:./`ヽ|.:|、 :.:.|.:.:.:.:.:.|.:.:.:|.:.:.:.:.:.:|
/.:.:.:.:/.ノ.:_j.:.:.:.:.:.|∨r=ァ弌ト\|l.:.:.:.:.:|.:.:.:|.:.:.:.:.:.:|
/.:.:.:.:/.:了 |:\.:.:.:| 弋-タ |.:.:.:,_'|.:.厶r.:.:.:.:.|
/.:.:.:.:/.:.:.:| |.:.:.:.\| |/'{5イV:/.:.:.:,:/
. /.:.:.:.:/.:.:.:.:,、 |.:.:.:.:.:.| , `´//.:.:/' 総統閣下 の バカヤロー!!!
. /.:.:.:.:/.:.:.:.:/.:.:|.:.:.:.:.: ! _ ∠..r'´
. /.:.:.:.:/.:.:.:.:/.:.:.:|.:.:.:.:.: ! r'´ l |.:.|
/.:.:.:.:/.:.:.:.:/.:./!.:.:.:.:.: | ` ー' ノ.:.|
/.:.:.:.:/.:.:.:.:/ィ ! |.:.:.:.:.:. ! 、 /.:.:. |
/.:.:.:.:厶- '´ヽ! | |.:.:.:.:.:. | `7 ー r‐...:´.:.:.:.:.:.:.|
/.,.<`ヽ、 |lヽ|.:.:.:.:.:.:.|ヽ / ト、.:.:.|.:.:|.:.:.:.:.:.:.:.: |
/ ヽ '. || |.:.:.:.:.:.:.| 人 |.\|.:.:|.:.:.:.:.:.:.:.: |
′ | i || |.:.:.:.:.:.:.|,小.\|. \|.:.:.:.:.:.:.:.: |
録画見た・・・藪wwwww
来期jは、何を見ようかな
>>473 その頃、春香姉さまは坊さんの息子とギシアンしているのであった
477 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/09/22(日) 22:04:19.83 ID:qvMkg3X90
>>434 ゲール君はデスラー派+ゼーリック派だったので、ディッツ系が指揮する新ガミラスでは居場所なかったと思うよ。
ディッツからの割と正統な招集に応じなかったのも、そのあたりの事情があったのだと思われ。
それでも34艦もゲール独立軍に残ったんだから、一応人望はあったんだと。
フラーケンはディッツの子飼いだからデスラーではなくディッツに仕えてるのなら
デスラー暗殺騒動の時はディッツを助けに行かずデスラーと行動してたのはなぜ?
合理的に説明しようとするとデスラーとディッツは始めからグルでフラーケンもそれを知っていたとしか思えない
>>444 バラレスぶち壊す理由って明白じゃないか
「手ぬるいぞ敵はヤマトだ撃って撃って撃ちまくれ」
だよ
地方反乱の遠因ともなりドメル率いる精鋭を撃破したヤマトは
なりふり構わず倒さなくてはならないと政治家としてのデスラーは判断したんだよ
>>434 いや次元断層の時に味方を撃ちまくってたろ(しかもメルダがいるのを知ってて)
十分悪人だ
藪さんもう地球に帰れないよね・・かわいそう
潜行艦あのままトラブルで沈むかジョージが死ぬんだと思ってた
>>440 少なくとも映像的には大満足。
子供の頃からボコボコしながら飛んでくるヤマトが嫌だったので
CGのヤマトはまさに「子供の頃見たいと思っていたもの」そのものだった。
旧作のデスラーは、続編2以降かっこよくなってきたって言うけどさ、
自分は、人妻に執着し続けてどんどん痛いおっさんになってしまったという印象が強かった。
その点では、2199アベルトさんは最初っからブレてないw
>>478 あの時点ではまだデスラーがあそこまでのゲスだとは思ってなかったんだろ
とりあえず処刑されそうな気配はなかったしおいおいチャンスもあると思ってたのかも
>>448 そちらが言うとおり大統合は宣言しただけで具体的な内容は説明されていない
ドメルの戦死によって不安になっている国民に希望を与えると言ってるじゃないか
例えて言うなら、民主党が財源を確保しないまま子供手当て支給すると言ったようなもんだ
藪はのちのフェイトさん
次元潜航中に敵攻撃で機関室に有害ガス発生するも浮上して換気出来ずにナム
>>483 このへんは本当個人の好み・感性だね
ツルツルで手書きの温かみがないCGは生理的に受け付けないという人もいるし
キャラクター絵の違和感が何なのかやっとわかった
1980年代のエロアニメのキャラだわ
>>484 デスラーの続編でのスターシャ関連の話は、新たなる旅立ちくらいで
あとは、それほどでも無かった気がする。
491 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/09/22(日) 22:13:43.53 ID:F0TzrF290
糞歌がしっくりくる糞アニメだなw
今回フラーケンがヤマトをフォローした形になったが
あれって本来はあくまで「ゲール逮捕」に来たらたまたまそこにヤマトがいた
と言う解釈で良いのかな?
まあ本国のヤマトに対する方針転換はもう聞いているだろうし
そもそものヤマトの任務を考えたらフラーケン的にはむしろ応援したいだろうが
>>484 夫も子供もいる女に未練タラタラで星にまで名前付けてたからなぁ
デスラー亡き後のガミラスは分裂していくんだろうな。まず支配地域の辺境の民族は
反乱を起こして独立するだろうし、本星だって首脳陣による権力闘争が勃発するだろう。
デスラー生存中から微妙な対立があったからな。
>>490 IIIでガルマン本星の衛星にスターシァと名づけていた
あとボツになったけど、完結編の後にデスラーズウォーという
デスラー主役の話が企画されてて、そこでデスラーが乗る艦が
戦艦スターシァという名前だった
>>477 30余隻はEX178みたいに親衛隊が幅を利かせていた艦だったのかもしれない。
メ号作戦の時のガミラスの半分以下の戦力だから、
無人の惑星に移住するぐらいしか出来なそう。
>>482 それちょっと思った
あそこで藪が取った行動は潜水艦の場合「後先考えずにとにかく潜水用タンクに注水する」
ことに相当するからあの後逆に浮上できなくなる可能性がある
もっともそんなこと言ってられる状況じゃなかったが
真田さーん、なぜ言ってくれなかったの
「こんな事もあろうかと」
>>494 ディッツやタランは被支配惑星の住人もガミラス臣民として扱おうという方針だったし
(ギムレーはバカにした表情をしていたが)
収容惑星解放の際にはガトランティス人捕虜も仲間につけていたし
そのへんディッツやユリーシャがうまくやるんじゃなかろうか
次元潜航艇のシーンはハーロックのオマージュ?
藪がヤッタランみたいになってたな
旧作ではデスラーはスターシャを守るためにダロルドで敵要塞に突っ込んで古代に
私ごと波動砲で撃てと言ってるのはかっこよかった
>>479 デスラーはヤマトの存在を別にパレラスを破壊するみたいだったと思うけど?
藪さん未だにザルツ人扱いだけど言葉ってどうしてんだ?
地球人ってばれてるなら翻訳機とかで分かるけどさ
西条未来の出番(ちょっとおいしい)がまたあってよかった。
>>478 フラーケンは元々ディッツの子飼いだが、命令系統では総統直轄だったから
ドメルに次元潜航艦貸してくれって言われた時は、ディッツは「艦隊総監は俺だから」って総統に多分無断で貸与したが
それ以外は総統の命でしかフラーケンは動いていない
今回の台詞でもディッツやタラン(弟)はデスラーが死んだものと思ってるようだし、フラーケンもデスラー健在だと知らないなら
別に矛盾は無いと思う
506 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/09/22(日) 22:22:37.14 ID:5Cyw2aKZ0
>>454 >つか最初からずっと感じてたんだけどタメとか盛り上がり全然ないよなこれ
なんか俺も似たような感覚があるな。
絵は綺麗だけど、物語の盛り上がりが弱い。
>>495 そうそう、それで古代弟に「私がこよなく愛するのはスターシア・・・ウンヌンカンヌン・・・」
古代は無表情w。そりぁ自分の兄嫁への恋慕をうっとり語られてもねぇ。
続編いっぱいできたせいで、変な人にされちゃったな、というのが当時の感想。
半沢ヤマト続編かよ、見事に実況落ちたw
デスラー頭取は曲者だな・・
>>498 ジーベックアニメではその言葉を言うと奥さんに殴られる慣習がある。
>>503 かっぺのザルツ人扱いなんじゃね?
ほら、お前らだって東北人の言うことわかんねーべ?
そういうことだよ。
今回リメイクされたヤマトはタイトルこそ”宇宙戦艦ヤマト”となっているが
実際はガミラス人の人間模様だな
ガミロイドの戦闘シーンは999の機械化兵そっくりだな
次元潜航艦一隻でガミラス通常艦30隻分以上の戦力なのかよ、今すぐ量産しろ
田舎者扱いか、でもよくそれで生きていけるよなw
それにしても今回また雪の行動が・・また捕まってるのかよとか、泣いてないではよ逃げろとか
イラっとくるわー
518 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/09/22(日) 22:28:00.17 ID:HlGxfXhVO
>>508 スターシアって男を手玉にとってないか?
その時、その時にそばにいたいい男にすりよってんじゃねーの?
不細工だとダメなんだろ?
522 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/09/22(日) 22:29:49.78 ID:HlGxfXhVO
しかし、デスラー何しに来たんだよ。
子どもの使いじゃあるまいし、ジレルの魔女死んだぐらいで
心折れてんじゃない。あと、森雪のフラフラぶりと毎度のお叫びにも
イライラしてしまった。パターン入りすぎだわ。
/ ヽ : :/ . : : : : ,. :{ __:ノノ:ノミ 、
∨ . : : : :/. / : `:ーく\ : ヽ
顔. バ 総 {_ . : : :/. : :,i . : : :i : : :ヽ: :.
.し カ 統 「` : : / : :/ |! : : : :} l: .}: : :! i
て み ! : : : ':/:/―{ {、: :/ ': A: : .|: .|
る た | : : : f/テぅミNハ//;厶z}: :∧;′
な い : : i:小 ヒ::ツ 乂'ヒ:ツソ:イ : ′
、 な .′:八:{. , ´/ノ: : {
\ ノ. . : : : ド ,_、 .'イ{: : .|
`T . : :7: .:| . : : : :| く __ノ ノ:.|l : . |
}! . : : :/.:} . : : : |{> . ..ィ:..|:..|!: : .l
.′: : :/:ノ| . : : : :l| 7爪:.:.ノ:/!:..| : .|
,ム-―<´1 . : : : :ト、 小ノ:./://|:. | : .|
/⌒ 、\ l . : : : | { 7〈ハ.ヽ` ー|: : : : .{
. / 丶 ヽ.|.i . : : li :Vハ{lト、| i l|: : : .ハ
| ヽ. |:| : : : :l: :{{ハ{{ }| } {: : __i!___
∧ }}|:|! . : : l!: 廴八ァ'  ̄ ̄´ r┬ー一’
: ∧ 丶 {l{:{! . : : lト: {{∨ 、 } } }〉:{
. {:ハ \ 从{: : : : |_レ' \ /`ーく.ソイ´: :il
: i:{.:∧ ヽ∧. :ノ´\ `ア }:.. li : : .l|
>>505 ゲールが反旗を翻したのはデスラーが生きてると知ったからでしょ?
自分の正当性を主張するためにこの事を本国に言ってると思うけど
ビーム兵器が無効なのを原始的兵器の砲弾で撃退するのは千年女王のオマージュだよな
この回にこんなに松本御大へのリスペクト入れたがったのは誰?
>>520 まじか、ぜんぜん気づかなかったな
教えてくれてありがと
案外数人は地球人って気づいてるのかな
ドメル奥さんが、まんまメーテルなのが笑った
あと、あの鳥って松本漫画にも良く出てくよね。
>>528 トリさんってやつだな。
ちなみにガミラスの建物はサルマタケがモチーフか
>>492 建前としてはそう。
ただ、フラーケンの態度は、戦争屋として
決着をつけられずにヤマトを見送ることが愉快ではないという風に見える。
森雪さん、撃たれたりにはスーツのどこにも銃痕が無かったような…
ていうかあんな辺境までセレステラは何しに来たんだ。自殺なら救難信号も阿呆みたいだし
いろいろ納得いかん所も多い作品だが
今回は俺でもわかるくらい松本愛が見れたので満足
来週まだ放送あるの?
>>532 スターシャに結界張ってもらってるから平気
>>524 古代が前ボタン外して胸さらけ出すからやめろ。
色々辻褄あってないけど、今日のは面白かったわ。
展開に迫力があり、アベルトに哀愁もあり。
ヤマトは一切その手を血で汚さないし、憎悪や怒りのない、安心して見られる作品だわ。
あれが宇宙戦艦ヤマトかというと、違うだろーと思うけど。
>>533 総統が死んだと思ってガミラスに居場所がなくなったから自暴自棄になって出奔したはいいけど
遭難しちゃってやっぱりまだ死にたくない…ってなったんじゃね
オンナの癇と魔女の力を最大限活かして単身アベルトを捜してた。亡骸の一つも見つけない限り諦める気はなかったろう
監督旧作続編以降のデスラーは嫌いだって話らしいのにスターシャラブなところはそっちを踏襲するんだなあ
旧作の初代のころは少なくとも見てる分にはそういう描写なかったよね?
守君、作戦の指揮をとると宣言するのはいいけど
一人パンパン撃ってるだけやんっていう。
そのための部隊編成ってしてないんか?前半はかなり
面白かったのに、後半の白兵戦は微妙だね。
おにぎりとメガネ死んだのが不憫。
>>535 もう忘れたかもしれないが一応地球に帰るのがゴール
>>525 タランの通信みる限りは離反したときは知らなかったみたいだけど
本国の様子見る限りでスラーが死んでないことはまだ知らないようだったし
あのまま雪が死ねば桑島伝説&愛の戦士たちのオマージュだよね
>>466、
>>483 それを聞いて少しは安心した。
同世代なら分かってくれると思うけど、そもそも旧作自体がツッコミ所満載の作品で、
視聴者側もそれを分かった上で楽しむ風潮があったと思うんだよね。
例えば、デスラーの初登場は肌が青色じゃなくて、肌色だったんだけど、
「いや、あれは光の加減で肌色に見えるだけで、本当は青色だった」とか、
「違う違う、ヤマトの強さに驚いた総統が青ざめたのが原因」とか、
色々こじつけて遊んでいたと記憶してるんだが。
てっきり2199でも、そんな感じかと思ってのぞいてみたら、予想外のすさみっぷりで
少なからずショックを受けている次第。
これも思い出補正なのかねぇ・・・
>>546 そういわれても2199のスタンスがその突っ込みどころをにいちいち整合性つけるってやり方だったからなあ
一見するとガミラス人は地球への侵略者として好戦的な民族のように映るけど
この物語ではガミラスとの戦争が地球側の先制攻撃で始まってることになってるから
ひょっとすると数十年後には地球にもたらされたイスカンダルの技術を利用して兵器を開発して
地球人が銀河の覇者となってるかもしれないな。
そういやセレステラはデスラーに捨てられた後、宇宙に出て何処へ行くつもりだったんだ?
10年後にヤーブ総統があらわれるんだろ?
>>551 戦端を切ったのは地球側ってだけでもともとガミラスは攻めてきてたじゃん
555 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/09/22(日) 22:47:33.02 ID:R3U6BgnA0
冥王星のビーム砲台が三式弾でやられたという情報を
デスラーがちゃんと聞いていれば、あんな亜空間でやられなかったかも
だから、やっぱりナメていたんだな
>>551 それじゃさらヤマ、あと2199世界のイスカンダルとの約束違反
>>551 あり得るね ヤマト乗員の連中が愛だの平和だの言ったところで、地球にいる連中は納得しないだろうからな
「ガミラスは政権転覆?イスカンダルはスターシャ一人?チャンスじゃん」
って奴出てくるよな
>>552 どこかで生きてると狂信し単身捜し続けてた。自分の居場所はアベルトの横しかないと
561 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/09/22(日) 22:50:25.96 ID:LCsvrHZw0
そもそも宇宙船の中で実弾使うか?ってずっと気になってるんだが・・・。
鎮圧用ならプラスチック弾とかじゃないの?
>>557 だって、そんなのは地球政府が書簡でイスカンダル代表とかわした条約でも約束じゃないから、無視しても問題ない
沖田が死ねば特に
旧ヤマトのつっこみどころを潰しにかかって作ったら
つっこみどころしかないアニメになってしまいましたとさ
デスラーがヤマトから離れてから、やられるまでが短すぎでしょ
あまりに呆気なさすぎで何か納得いかないや
松本世界のコスモガンは昔から光線砲だろ
地球側が先に打ったってのは真珠湾のときの日本のオマージュをやりたかったのかもしれないけどほんといらなかったなあ
旧作では不本意とはいえガミラス本星での戦闘で相手を滅ぼしてしまったからな。
実は地球人のほうが好戦的じゃないかと思えてしまう。
そんな地球人が高度な科学技術を手に入れたとしたらどうなるんだろう・・・。
>>555 それはゲールのせいでは?
奴の隠蔽体質がデスラーの不運だったな
>>565 そこまで粘るほどのラスボスでもなくなっていたからな
>>546 旧作を「矛盾だらけ」と叩いた2199製作陣への意趣返しだよ。
>>563 芹沢ならもっともっともらしい条約破りの理屈を考えるだろうなぁ・・・・・・
いつスタッフが旧作叩いてたんだかw
>>550 そうだったわw
先行の言うとおり、7章はどんどん微妙になるというのが
本当だったのがムカつくわい。俺達のヤーブことあのデブが
僻み根性からはじまった劣情と失敗から、どさくさに紛れて
身分詐称で、本来の得意分野を活かして新天地で輝くって
オチは素晴らしいと思う。
この監督、脇の人物は描けてるくせに主人公クラスとなると
お粗末だよなぁ。旧作に気使いすぎなんじゃねーの。
今日のゲール閣下のくだりを見ていて、
田中K一先生のアレを思い出してしまったw
ヤマトによるガミラス滅亡ルートを回避するのに何もあんなデスラーにしなくても
やりようあったように思うんだけどなあ
>>542 守君は、スターシャにパンパンしてます。
>>574 そら旧作へのリスペクトがあればこそだもの
以前もここで言われててたけど
前作の矛盾点に理由をつけていたら
話としての整合性は取れたけれど同時に破天荒さや魅力まで失われた説がしっくりくる
古代とか真田さんの無茶っぷりとか
まあそれでも単体としてはかなりの出来ではあるとは思うけれどね
>>577 寝たきりの守に騎乗位だと信じていたのに!
581 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/09/22(日) 23:01:57.16 ID:AKnkBnvL0
波動砲が核兵器の暗喩かどうか旧作レベルで議論あった記憶があるけど、今回の2199みるかぎり、明らかに波動砲は核兵器の暗喩だったなあ。
>>542 守君は、スターシャにパンパンしてます。
>>569 そういや太陽系出てから三式の出番無かったっけ?
>>579 ヤマトで総統府につっこんで白兵戦しようとしたけど状況が変わったのでしませんでした、とか
ヤマトの占拠が順調だったので乗り込んで艦長に会いに行ったけどガミロイドがウィルスで制圧されちゃったので仕方なく撤退しました、とか
理屈は合ってるんだけど、どうにもモヤモヤ感が残る
585 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/09/22(日) 23:04:08.46 ID:NyBYrgI50
どこに行っても女に縁のない藪、藪の童貞を奪うのはヒルデちゃんか
そもそも宇宙特許庁やら、宇宙公正取引委員会とかがあるわけでもなし
イスカンダルに供与した技術を使わせない強制力などないだろうに
それともコスモリバースシステムで再生させた星は、スターシャ様が
居間でガミラスの昼メロ見ながら手元の端末でポチっとかすると
分子レベルで一瞬で崩壊してしまうとかなら別だけど
まああんな戦艦とか使ってる時点でネタと割り切らなきゃだめでしょ
銀河鉄道999みたいなもんです
まあ、ロマンだからな
>>587 本気で航宙艦をSF的に考えてデザインしたらたぶん潜水艦みたいなイメージになるかもしれないし
もしくは箱にエンジンがくっついただけのものになるかもしれないし
ネタと割り切るなら旧作くらい豪快に話を盛り上げて欲しかった
>>501 2199では総統府ごと波動砲を撃ったのがカッコ良かったな
あの23話だって親衛隊が最後に戦闘してくれれば許容できた
たった1隻でガミラスの政治体制を変えてしまうとか、豪快すぎだろ。
>>526 先日最終回迎えたばかりのマジェスティックプリンスでも
やってたな
ところでヤマト艦内が完全な1Gを保っていることについての説明ってなんかあったっけ?
そういやガミラス艦なんかもそうなんだけど
いまさらながらにそこのフォローってあったか気になった
重力制御艦?そんなこと地球の艦艇でできんの?とか思ってさ
>>546 そのような楽しみ方に最も適したメディアがニコニコ動画
今期最もニコニコで楽しみたかったアニメが2199なのに
ニコニコでやってないこれが残念過ぎた
デスラーってスターシャが守にパンパンされているの知らないみたいな感じだな
藪ってなんかヤマトにいるより生き生きしていてよかった
色々あったが、藪が全部持って行った
>>594 波動エンジンならできる
1話にちゃんとヤマト以前の地球の船が無重力の艦内を磁力靴で移動してる描写がある
>>589 ネタと割り切るのではなく、真面目にSFをしようと考えた結果が2199だと思う
ヤマトは土台無理なプロットであり、真面目に考えれば考えるほど駄目になるのだが
>>596 徳川さんと山崎さんに頼りっぱなしで来たから自分に自信も持てなかったんだろ。ようやく自立できたんだよ。
フ「機関全速!潜行用意!」
ヤ「ワイ、今忙しいねん」
>>598 波動エンジン万能すぎるな…それでいて艦載機格納庫だけ制御を切れたりしてたよな
>>213 反対に、劇場ではあったけどTVだと無かったシーンもある
劇場版だと冒頭で真田さんがコスモリリバースの調整してるシーンがあった
>>602 いやそこは普通に重力制御してないだけだろ
重力無い方が何かと都合がいいと思うが
>>594 ヤマト艦内が慣性制御されてるってわかる台詞は4話にある(ファルコンの格納庫はあえて慣性制御してないってやつ)
でもって地球の艦では艦内慣性制御してるのはヤマトだけ
これが地球の技術なのかイスカンダルからのものかはわからない
>>599 マジメにSFしようと考えた結果が女子大浴場かい
>>602 波動エンジンというか、その莫大なエネルギー供給によって稼動する慣性制御システム
(いわゆる重力制御装置)
ショックカノンの通常戦力化も同じだし、「パワーこそ力」って訳だネw
ちなみに格納庫は、整備や運搬がやりやすいようにわざと制御を「切っている」という
山本と加藤の会話があったぞ
何となくセレスは海のリハクの娘トウと被った
2199では脇役が輝いている、って言うのはよくわかるわぁ
旧作では射殺されたが文官として株を上げたヒス、ヒルデの存在で悲哀の増したシュルツ、イスカンダルで死ぬはずだったのに
新天地でなんとかやっている藪、ってのは旧作をみた人間には面白味があった
まあその分古代君は頑張っているはずなのに地味な印象になってしまったけれど…
キリシマの地下基地への降下速度や、ヤマトの浮上時の機能や艦体をミノフスキークラフト的に浮かべる技術は既にあったと思われ。
>>604 便利にできすぎてるなぁと思ってね
狭い限られた空間を回転させて重力ブロックにしてるとかならわかるんだけどその逆だからね
>>605 慣性制御というより、もろ重力制御だよね
25話でもデコが倒れたときとか血が浮くのかと思ったら床に血だまりが広がってたし
>>607 艦載機格納庫で制御を切っているという会話や描写はちゃんと覚えてるけど
地球の艦船でそんな制御ができる仕組みをよく作れたものだなーと
そこらの設定的裏付けって見た覚えがないんで
波動エンジンってエネルギーの応用で重力制御出来ちゃうんだ…っていうことよりも
エネルギー流用はともかくとしてその重力制御装置は地球人が作ったものだとしたらそんなテクノロジーどこから?っていう疑問がね
613 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/09/22(日) 23:41:03.79 ID:VnPUu/RG0
>>606 1年にも及ぶ「地球人類初の外宇宙航行」をするにあたり、1,000人もの乗組員の
コンディションを保つためにも必要だと考えたのだろう。
赤道際開催とか、パフェ食べれるとかも、その一環。沖田艦長、その辺は頭が
柔軟かと。
三式弾が有効だった所は、もうちょっとケレン味あってもよかったんじゃないの
デスラー襲来のテーマ曲だけど、よく聴くと白色彗星帝国のモチーフが入ってるんだよな。
製作側のサービスのつもりかも知らんが、そう考えると違和感があるな。
アベルトくんに、スターシアのこと教えてあげればいいのに。
「おまえが頑張ってる時に、ガミラスで連れてきたテロン人とパンパンしてたって。しかも相手が死ぬまで搾り取ったって」
そうすればきっと、諦めてくれるかもしれないのに。
>>613 そこまでやらんとコンディションを保てないという設定が甘ちゃんすぎる
だから修学旅行とか揶揄されるんだよ
おまけに大浴場でふんだんに水を使った数話後で「水が足りません!」とか、
理由は別にあるにしてもやってることがアホにしか見えない
>>612 普通にイスカンダルからでは?
>>615 元々、「彗星帝国に身を寄せているデスラー」のテーマだからねぇ。
>>612 そりゃあなんせ通常空間から無限にエネルギーを取り出せるエンジンだからなあ波動エンジン
襲撃のテーマをこのアホデスラーに使って欲しくなかったわ
徳川さん、今回で殉職するかと思ったよ
波動エンジンについて不勉強なまま機関長として乗り込んじゃうし
古参兵としての経験が生きたエピソードもないし
艦長の愚痴に付き合うとかの役割も果たしていないし
挙げ句に敵兵にエンジン弄られてる最中も物陰でgkbrしてるだけ
今まで良いとこなしだったから、ここいらで雄々しく体を張ってエンジンを守るんじゃないかと
>>616 つうか気が付いたから鳥も殺したしあんなめちゃくちゃやったんだろデスラーは
>>617 あの水を捨ててるんならアホくさだが、ちゃんとリサイクルしてるだろうに。
>>618 音楽の使い方はほんとひどかったね2199
デスラー襲撃も流すべきではなかったし、
新コスモタイガー隊の曲も流すべきではなかった(あれは世代交代した新コスモタイガー隊がモチーフの曲)
それから何より、Uボートの丸パクリ曲、あれは最悪
今日の感想
・藪君、再就職おめでとう!w
・ゲール君はやっぱりゲール君だった
・総統は結局最後まで我侭三昧でイミフでした…
・古代は絶叫マシーン
>>623 実際はそうでも、話の構成として、水をふんだんに使った話の後に水が足りません!じゃアホにしか見えないってことだよ
生存戦略の帽子を被っているみたいなアベルト親衛隊のお姉ちゃんってちょっと胸があるんだな
>>624 ま、偏屈な理屈を並べるより、盛り上げるべきところで流れてくれたので
どっちも凄く良かったわ。
629 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/09/22(日) 23:53:39.96 ID:rAk7929R0
>>624 旧作の曲だって「英雄の丘」とかまんま「戦友」+「麦と兵隊」だよ
そこはパクリと糾弾するんでなく「ニヤリ」とする所
商業的には成功したが、リメイク内容としては失敗だな
キムタク実写版ヤマトと同じ
続編を作る場合は監督が変わるだろう
>>612 地球の艦でも艦体の慣性制御は可能。でなきゃ地表から艦隊が発進できない
艦内の慣性制御はヤマトのみ。これは波動防壁と密接な関連があるみたい
ちなみに慣性制御と重力制御はほぼ同義(どんな物質でも慣性質量=重力質量だからだそうな)
藪は最終回のエピローグ部分でガミラス人の妻とその間に生まれた子供に見送られて
出勤する場面が描かれるに違いない。
>>632 重力制御ができなければ一瞬で亜光速に達する加速に中の人は耐えられないからな
>>616 もし、あそこに生きた守がいれば、セレステラを通してその時の映像をデスラーの脳内へ流して
決定的なダメージを与える事が可能だったけど、イスカンダルで死亡してるからねえ
古代はその事実は知らないし、どうも、色々と道具は揃ってるんだけど、上手く使えてない気がして
歯痒いんだよね2199って。
>>629 なるほどw
ベンハーや美しい大河で宮川先生親子間で微妙な空気が流れたって事にちかいな。
他にも元ネタ曲あるのかな
アナライザーのスカートめくりを容認した沖田艦長こそ、
長い航海で乗組員のコンディションを高めた最大の功労者
大浴場よりも効果絶大
>>618-619 エンジンと一緒に重力制御装置の技術も供与されてた…っていまさら後付けで苦しいなーって感じだけど
それで納得するしかないのか…設定の穴を埋めたというわりに根本的なところはロマン頼りにされるのもなぁ…
その他の地球製航宙艦は磁力靴使ってたのにね
>>621 エンジンいじられてる所で家政婦状態になってるの見てほんとギャグかと思ったw
あのシーンは何度見ても笑える
波動エンジンについて不勉強なまま機関長でいたのはかなり疑問だったけど
25話まで見て2199のキャラは皆そこらのメンタリティが似たり寄ったりなので変な意味で納得はできてたりする
デスラー第2バラレスからワープで脱出した後の行動が意味不明すぎ
初志貫徹するなら、ガミラスに戻って来てバラレスにデスラー砲でヒス達粛正だろう
ディッツより先にゲール艦隊と連絡取れば3000隻をデスラー配下に編入する事も可能だったはず
そうした行動もせず何ヵ月も宇宙で漂流して、急にヤマトを襲う気になったとか意味不明すぎる
640 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/09/23(月) 00:02:04.49 ID:O8/KV9pa0
イスカンダル科学の波動エンジンによる慣性制御だよ
地球の科学力じゃとても理解できないけど
>>637 艦長室へ私服姿であんな下らない意見具申で押しかけた旧作の森に比べたら
前回何様非難を受けた原田衛生士の艦橋への意見具申など可愛いもんだな。
デスラー幸せな奴。
自分があれほど愛した女が捕虜の下等な実験生物とハァハァしまくってたとも知らずに…
643 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/09/23(月) 00:02:34.77 ID:XKNyvAu1O
>>626 オムシスが故障したから一気に台所事情が悪化したんじゃん
それが反乱エピの伏線にもなっている
批判するならせめて観てから書けよ
644 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/09/23(月) 00:02:38.25 ID:T5+qqWMx0
ヤーブの展開には思わず笑ったw
遊び心があっていいと思うぞ
>>632 そう、その艦内が完全に1Gを保った制御ができてるのが謎だった
波動防壁ってあれどう見てもダライアス系のアームかグラディウス系のフォースフィールドだよねぇ…表現的にも
あれを使われた時は興醒めだった
チートすぎるだろって
>>639 3,000隻の艦隊の乗組員だって、本星に家族がいる。
本星を壊滅なんかさせたら誰もデスラーにつくわけがない。
今録画見た。
今週の見どころは三式弾つるべ打ちと・・・藪だなw
>>634 ああ…SF的には中の人はぺちゃんこだねw
ワープ終了後には乗組員全員の棺桶と化した鉄塊が漂うことになるわけか
>>643 食糧合成機能はともかく水の浄化機能が使用不能ってのはさすがに…
過去でさえ当たり前のありふれた技術なのに
ヤマトと巨人が2トップで併走していたが最後でぐんぐん差を広げられつつあるなあ
まああっちはまだ続くんだが
全力疾走のまま更に加速してゴールテープ切れるのはいいね
>>647 壊滅してないだろ。
3000隻と合流するときには情報統制する。
ヤマトとヒスが結託してガミラスにいられなくなったから脱出した
合流して反逆者ヒスを打つとでも言えばいい。
こういう情報操作は早い者勝ち、そして総統という地位が物を言う。
そういったデスラー陣営が有利に立ち回る為の対応策打たなさすぎる。と言うこと
飲尿の習慣をつけておけばいいんですね?
>>639 確かに。もともとガミラス星をぶっ壊すんじゃなくてバレラス崩壊を狙ってたみたいだから
普通にデスラー砲かましてバレラスを壊滅・真実を知るものを全員殺して、その罪をヤマトになすりつけておけば
総統復帰も叶っただろうにな
656 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/09/23(月) 00:16:05.63 ID:ad/N7G/s0
藪っち大逆転の回だったな
あの活躍なら名誉ガミラス人になれるだろ
>>653 「デスラー砲でヒス達粛正」したら壊滅すんだろw
目の前で女2人斃れたくらいでデスラーの精神脆すぎや、アレは絶対神聖童帝!
一度ジャンプして逃げ出したわけだから、
それから体勢を立て直して戻ってくるのに多少時間がかかる。
19世紀じゃ有るまいし、その頃にはガミラス全土に情報が回ってるだろうな。
艦隊の方にも連絡いってるだろうし。
生き証人皆殺しって、無茶すぎるんじゃないか?
おまけにガミラス人の崇拝の大将である猊下様が真相暴露しそうで、
さて総統閣下とどちらを信じるか?と言う問題もある。
リスクが大きすぎるような気もするなあ。
どう転んでももう詰んでたんでしょう。
俺の藪さんの生き生きとした嬉しそうな顔見ただけで死んでもいいです
>>651 まあ巨人は30年後にリメイクなんてされないで忘れられてるだろうがね
リメイクどころか放送終わったら一瞬で忘れられるだろう
>>414 非リア充の星藪を見習って再就職を目指します
あんだけ神聖ガミラス童帝と朴念仁が互いに認識し合ったから
デスラー死んでないの丸わかりだな
ささきいさおの「好敵手」も流さんといかんし
>>651 ここにあんな厨二アニメ見てる奴はいない。
藪って、たしかユリ―シャと面識あるよね?
このまま戦果あげてさ、ユリ―シャ様に拝謁なんて名誉をいただいた場合
「あら、あんたあの時のテロン人じゃん!」ってバレる可能性ありだなw
>>616 取り乱して「嘘よーーー!」って銃乱射して逆効果かも
進撃は観てないけどあまりエポックメイキングな作品では無いと思う
2199は新しいビジネスモデルを構築した点で後々まで評価されるだろうね
先行上映で製作費を回収するとか、おっさんをメインターゲットにしたアニメが商売として成り立つとか
>>551 旧作ヤマトで暗黒星団帝国は自分達の母星デザリアムを
未来の地球と偽ったけど
今回の地球がもし最悪な選択を取り続けた時間軸の
未来の地球が暗黒星団帝国という悪夢の展開もありうるかもしれないね
進撃叩くのはスレ違い
>>668 まぁ、UCというモデルはあったにせよ
ガノタ以外にもこのモデルが適応可能と言うことは示した罠
フラーケンがおいしいとこ全部持っていった感じ
ヤマトがゲートを無事通過するまで、危険を冒して囮となるとは
それともあれはディッツの指示だったのかな
673 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/09/23(月) 00:54:33.90 ID:O8/KV9pa0
ニート諸君は藪見習って頑張れよ、棄てる神あれば拾う神ありです
>>671 この手法が通用するのはヤマトだけだと思うんだがなあ
バンダイにとってヤマトは特別な存在でもある訳だし
力の入れ方がまるで違う
今回のフラーケンさんになら抱かれてもいい
>>655 其の辺の情報統制を、置き去りして今回殺しちゃった女にまかせてて、できないとか。
キャーフラーケンおじさまステキー!
オンナの尻追っかけまわしたあげく、大帝のパシリになっちゃうのか、
アベルトたん・・・
古代兄弟みたいに、オンナに追っかけさせなきゃ…
それはともかく、『古代くんが死んじゃう…』はやんなきゃ、監督ぅorz
コピペ。元々のシナリオらしい。
428 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/09/22(日) 23:51:33.58 ID:Z+E/UJeq0
>
>>424 シナリオはもっとシンプルだったんだがなぁ…
雪、ハッとして銃を構えるが、デスラーはその銃を払い落とし、雪の腕を掴むと自分に抱き寄せる。
デスラー「これはこれは、イスカンダルの姫君、いや、その偽者と呼ぶべきかな?」
雪「まさか、あなた」
デスラー「また会えて光栄の至りだ」
と、エレベーターの扉が開いて古代が出てくる。
雪「古代君!」
ハッとなり銃を構える古代。
古代「雪!?」
古代に銃を向ける親衛隊員を手で制するデスラー。
古代「(銃を向けつつ)雪を離せ!」
デスラー「艦長は何処にいるのかね、坊や」
古代「何っ?」
ヘルメットのバイザーを上げ顔を露にするデスラー。
雪「デスラー総統……」
古代「デスラー? この男が」
デスラー「(微笑み)この船を譲り受けるににあたり、一言挨拶をと思ってね」
古代「艦長は貴様などには会わない!」
デスラー「(苦笑)威勢のいい坊やだ……」
(続き)
デスラーに抱きかかえられた雪、
雪「どうして……」
デスラー「ん?」
雪「地球もガミラスも、戦う必要なんて無かったのに」
――脳裏にノランの姿がよぎる。
雪「お互いに相手を思いやり、愛し合うことだって出来たはずなのに!」
デスラー「愛し合う?」
雪「あなたも、あの人に愛情を持って接したはずよ?」
脇の通路まで来ていたセレステラ。
デスラー、表情が固くなる。
雪「故郷の星を失ったあの人を、あなたは他のガミラス人と分け隔てなく接し、政府の高官までに取り立てたじゃないの」
歓びに歩を進めるセレステラ。
デスラー「何の話かと思えば……(嘲るように)ジュラの女のことか」歩みを止めるセレステラの足。
デスラー「あの星を滅ぼすようにしむけたのは私だよ」
セレステラ「!」
デスラー「他人の心を読める化け物など、ガミラスにとっては害をなすだけだからね。あれは役に立つと思ったので拾ってやった。
それだけのことだ」
雪「そんな……彼女はあなたを愛していたのに!」
デスラー「愛? 私が愛する人はただ一人。それは……」
その言葉を銃声が遮った。
>>674 少し金に余裕のあるおっさん層に固定ファンがそこそこいる作品には該当すると思う
だからこそ、ヤマトとガンダムという二大作品には通用できた
ただ指摘の通り、バンダイで他にやるとしたときにこのビッグネームに対抗するモノがいまいち思い付かん
(続き)
デスラー、押さえた肩から血が流れる。
銃を構えて立っているセレステラ。
セレステラ「(震えて)う、嘘ですよね」
デスラー「……」
セレステラ「嘘だと言ってください!」
デスラー「魔女め」
セレステラ「!」
セレステラ、引き金を引く。
咄嗟に親衛隊がデスラーを庇い、撃たれて倒れる。
デスラー、親衛隊を盾にして、セレステラを撃つ。同時に自分も、どっと倒れる。
親衛隊、それを抱きかかえる。雪、唖然。セレステラ、どっと通路に倒れる。絶命したセレステラ。
無言。雪、その隙を見て、古代のほうに駆寄る。古代、手を広げて迎え入れる。彼女の手に触れようとしたとき、
親衛隊の一人が気づいて、雪に発砲!雪、背中から撃たれて、そのまま古代の胸に飛び込む。
古代「雪!」
古代、雪を抱えて通路に隠れる。
親衛隊「総統! こちらへ!」
683 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/09/23(月) 01:00:24.58 ID:O8/KV9pa0
藪はガミラスのユリーシャのこと今だにコスプレした森さんと
思ってるんじゃね
>>579 しょうがないんじゃないの?
旧作の破天荒さというのは、人によっては
「アニメだからといってそれはないわ」という突っ込みどころになり
新作の整合性をとった話の組み立てというのは
人によっては、細かいコトこねくり回してるつまらない代物
となるんだもの
結論、両者が意見述べ合っても折り合いつけるつもりがないんだから
叩きアイにしかならない
そんならしいというあやふやなネタを延々貼られても・・・
そして、どう考えても放送版の方がマシだし
そういやこのシーンで、わかりあえる云々言った時に、例として
古代君のお兄さんとスターシャの事でも話せば良かったのに。
森さんなんで一人でフラフラしてんのよ
シリアスな場面なのに笑っちまったぞ、一度捕まってるのになあ
学習能力や危機察知能力をイスカンダルに置き忘れてきたんかね
>>674 ガンダムにしても、種やらダブルオーやらでこの手法は通じないとは思うな。
UCはあくまでも宇宙世紀の正史といった扱いだから見たいって人も多かったのだろうし。
>>668 見てないものをダシとして叩くのはどうなのよ?
さすがにそういうのは引くわ…自分も進撃アニメは見てないけど見てないから文句も言わん
原作は読んでるからあれは原作については茶番でエポックでもなんでもないって言えるけど…見てからケチ付けろよ
商売として成り立ったのは旧作のネームバリューありきだよ
完全新作だったらこうはいかない
同様のビジネスモデルでこれまでに空の境界だとかガンダムUCだとか
古くはFLAG劇場版とかあるけどUCを除いて元のネームバリューがそんなにないものはそんなに当たってない
空の境界が原作ファンや作者の所属するメーカーのファンがいたからそれなりに伸びた程度
2199はここまで来て大人向けといえるアニメでもなかった以上ビジネスモデルとして成り立つかというとレアケース扱いだろう
それにヤマトがこういうモデルを構築したわけでもないのは前述したとおり
>>681 松本作品なら999(TV版)とか?うーん・・・今の時代に作劇を合わせるのは不可能か
リメイクの俎上に載せて上手く行きそうなのが確かに無いなあ
後ろからかなり撃たれたのに、綺麗な背中してたな。雪。
セレステラも血だまりが出来てたけど、明確な傷ないし。
タラン兄はあれほどの総統の狂気ぶりを見たにもかかわらず
今週は総統に護衛をつけたり、心配しているんだよな…
この数週間の間に総統の本当の御心を知ったのかな
藪さん最終回に特使として地球に来るとかないのか
>>686 デスラーに敗北感を抱かせる最適なお話ですね
>>688 特定の作品ディスるなよ
何だかんだで種も10年、OOも5年くらい前の作品で
それぞれ楽しんでいる奴はいるんだから
そもそも、宇宙世紀やヤマトの第1世代の年齢を考えろよ
歴戦の宇宙戦士達(オタ)だぞ
>>688 同意。
結局のところ、趣味に金を注ぎ込む習慣があるオッサン層相手だからこそ、
成立した手法なのかもね。
>>111 残念ながら慣性制御はヤマト以外にもある。
富士山麓宇宙港からゆっくり飛び立つのも完成制御によるもの
>>592 旧作ではたった一隻でガミラス国家を皆殺しにしていました
>>692 円盤で修正されたりして
放送コードかなんか知らんがさすがに不自然すぎるよね
>>686 そんなにデスラーにNDKしたいのかよw
悪意のない攻撃とはまさにこのこと
しかしもし白色彗星帝国編や暗黒星団帝国編を作るとしたら
敵国の国民はどうするのかな…
結局、次元潜航艦が2199最強の船ということか
波動爆雷のないヤマトには攻撃のしようがない
>>638 そもそも旧作では、地球防衛軍の通常艦も普通に重力ある描写だったろ
>>687 セレステラを自室にかくまった時には、保安部員が護衛していただろ
その保安部員がやられて一人になってしまったのだ
>>708 でもやっぱあのシーンでまたつかまってんのかよってマジで思った
>>672 ある程度の指示はあると思う
一応ガミラスとヤマトは和親条約を結んだわけだし
ガミラスの艦艇がヤマトに攻撃するのは条約違反になる
ゲール艦隊の攻撃は自分たちと無関係と言うことを証明する為にも
フラーケンにはゲール艦隊を攻撃してもらわなければならん
>>674 録画環境が整ってる今の時代
無料で放送してからディスク買わせようって相当に無理がある手法じゃないか
放送前に先行してディスク売る方が自然だと思うぞ
放送始めたらディスクが売れなくなるわけじゃなしプラスしか考えられないのだが
雪じゃなくて岬なら、実は背中にも鉄板を入れていましたって冗談が言えるのに
>>614 ヒューーって音と共に如何にもな弾道軌道で
飛んでくる位やってほしかったですね
>>711 その作品かスタジオによほどのブランド力がないと、まず誰もディスクを買おうとは思わない
>>694 藪がガミラス製波動コアの技術をパクって来るんだな
これで地球艦隊が造れるな
>>714 大気と重力がある場所ならそれもアリだけど
>>680 そりゃ、没になるワケだね
アベルトはセレステラの感応波と、反射的に撃ち殺してしまったコトで
(死んでなかったが)動揺した後、目つきが少し変わったもの
その案だと変わりようがない
>>714 宇宙空間で風切り音だと!?
まぁ爆発音もあるんだからいいよね
仮に続編が作られてデスラーが復活したとしても
「私の心は遥かに地球人類に近い」
には繋がらないな
旧来のデスラーファンがブログで嘆いていたのも納得
地球戻ったら、
なんでガミラス本星まで行ったのに惑星破壊してこないのかと
怒られたり罰せられたりしない?
どんなに言い訳しても滅亡寸前まで追い込まれた人類が聞く耳持つわけなさそうだけど
艦内の重力制御をやるにしてもエネルギーが必要だったということじゃないかな
だから技術はあっても実用化できなかった
>>711 今回のヤマトだって事前に地上波放映のアナウンスがあったら先行で円盤買う人間はもっと少なかったのではないかな?
>>723 むしろ繋がると思うけどな
さらばのあの発言も結構唐突感が半端ないけど
今回はガミラスとの一部和平や、雪の言葉から一応思うところはあったわけだろ
仮に続編があればそこから幾度かの戦いからよりデスラーが成長する機会になると思う
729 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/09/23(月) 01:30:19.79 ID:1OzSesT+0
デスラーはイスカンダル星に行くこと無く死んだのかな
>>730 長浜三部作か、おっさん次第じゃね
俺はボルテスの方が興味ある
>>727 最初から地上波放映の話はあったよ
いつからという明確な日時が決まってなかっただけ
>>722 いや、しっかり今日の放送分
宇宙空間で急降下爆撃機が出てくるアニメですよ
734 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/09/23(月) 01:41:42.59 ID:IdsizuzC0
>>473 総統撃った後のエフェクトかかった声がマジに千秋に聞こえるwww
>>715 でも放送始まったらディスク売るのやめるわけじゃなし
マイナスにはならないぞ
>>719 > そりゃ、没になるワケだね
>
> アベルトは(中略)動揺した後、目つきが少し変わったもの
>
> その案だと変わりようがない
何で目つき変える必要があるの?
>>733 あの距離の近接射撃で弾道軌道は逆にリアリティなかろうよ
ヤマトって運がいいよな
なまじ波動砲を封じられていたから実弾を至近距離でぶちこんでデスラー撃沈した
あれ、なまじ波動砲撃ててたら絶対波動砲を撃つ展開でデスラー砲との打ち合いになって
お互い対消滅でもしてたんだろうな
739 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/09/23(月) 01:50:08.54 ID:ddxqalOv0
回廊内でデスラー砲を撃つ前、「邪魔するなタラン」の所で、一回カメラ引いて、
デウスーラのブリッジ内要員も女性の警護部隊も皆唖然としている雰囲気を出してたな。
デスラーさんマジ発狂してたん?
>>657 元の文が解って貰えて無い様だから少し修正するわ
デスラー第2バラレスからワープで脱出した後の行動が意味不明すぎ
初志貫徹するなら、ガミラスに戻って来てバラレスにデスラー砲でヒス達粛正だろう。ガミラス本星に戦力はなく、ヤマト1隻だけが戦力としてある状況は余り変わっていないのでデスラーの初期の目的を達成するのは十分可能だ
あるいは、バラレス攻撃を一旦後回しにしてゲール艦隊と合流し戦力増強を図ると言う手もある。
ディッツより先にゲール艦隊と連絡取れば3000隻をデスラー配下に編入する事も可能だったはず。
ディッツは総統暗殺未遂で逮捕、収容惑星から逃亡中なのは
れっきとした事実、デスラー総統及びタラン将軍直々の言葉があればゲール艦隊をデスラー艦隊にするのは十分可能
そうした行動もせず何ヵ月も宇宙で漂流して、ヒスやディッツにガミラスの権力を掌握されてしまってから
急にヤマトを襲う気になったとか意味不明すぎる
>>708 あー、確認してた死体は護衛だったのか、、なるほど納得
だが、え?森ちゃん一人?>おいおいデスラーピンポイントすぎ偶然にも程がある>あーあ捕まったよ
と怒涛のラッシュだったので、どうしても力技脚本を見たって感じになっちゃうんだよなあ
742 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/09/23(月) 01:51:38.55 ID:TVhekwGf0
フラーケンがヤマトに味方しそうなのは、デスラーが暴走の果てに散って・・・
と見せかけて実は生きてたって展開を聞いたときに薄々感じた。
「我々はガミラスに仕えてるのだ。デスラーにでは無い!!」ってな感じで。
でも、藪がフラーケン配下になりGJしてたのは予想外だった。救いがあって
良かったよ。
>>719 目つき変わった?
なんか今週の総統はシワが少なくて若々しいなあと思ったけど
目つきが少し変わったんじゃなくて作画のレベルが変わったんだろw
藪はテロン人だとバレてない風だったが
あんな氏素性の分からんもの(しかも技術は妙にもっている)
ホイホイと採用するもんかね?
潜水艦乗りって最高軍事機密扱う部署で、乗組員は身元調査
バッチリやられるもんだろうに
>>746 なんか翻訳機使ってるみたいだから上?の人とかにはばれてるんじゃないか
>>746 あそこは規格外っぽいからいいんじゃね。
>>745 いや、そこはわかるんだけど、動揺して以降デスラーの目つきかわったかなあ…って
録画したの見直したらデウスーラの艦橋部分ちゃんと爆発直前に
分離して脱出してるのな
>>740 急いで大ジャンプしたから、ディッツより先にガミラスに戻れる
距離にいなかったんじゃないかな?
確か、旧作もワープ失敗したエピソードがあったから。
>>750 撃つなと言ったり行動自体変わってるけど
そのあとデスラー砲ぶっ放すので意味不明だが
地球人が波動エネルギー兵器を以後このまま軍事利用しないとは
とても思えんなw
>>746 藪がテロン人でヤマトの機関士だとバレたらガミラス本星送りかもしれんな
逮捕とかでなく、イスカンダル製の波動エンジン・波動砲について情報を知りたいだろう
>>746 皆、脛に傷を持つような連中ばかりみたいだし、そういう事にしておこうってなってるかも。
759 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/09/23(月) 02:43:14.28 ID:lmckxD8l0
同じ書き込みあったら、ごめん
帰路のバラン星の状態が、旧作通りだったのが、
うれしかった!
TV放送を見たんだが
いくらデスラーが臣民を裏切って行方不明になったからといって、
反逆者で脱走者のディッツ提督が残存ガミラス艦隊を糾合しているのが良く分からんかった
デスラーの行動といい、第7章に入ってからストーリーが迷走気味で気になる
ガミラス本星を壊滅させなかったからあちこち無理が出てるのかな
ガミラス本星を壊滅させたらイスカンダルに影響あるからだと思う
>>757 ばれないわけないだろ。
ガミラス語は喋れないんだから翻訳機付けることになる。
するとその時点でばれる。
フラーケンは人種に対する偏見を持っていない描写なので
能力があれば手元に置いておくだろう。
乗組員を見ても誰も一癖もふた癖もありそうな奴らばかりだから。
>>761 ガミラス星の質量が変わらなければ、ガミラス全滅しようが影響ありませんが。
潜水艦は総統直轄艦だから裁量権が大きいんだろ
糞脚本家氏ね
デスラー、ガミラスともアホにしかみえん。
>潜水艦は総統直轄艦だから裁量権が大きいんだろ
書いてることはあってるが
おそろしく矛盾しとるがw
まあアベルトをメンヘラにしなければ
話を構築出来なかったんだろ
強引すぎるけどw
>>766 実質の飼い主はヴィッツ提督ってのがあるから
形の上だけで直轄艦なんじゃないのかな?
>>762 >フラーケンは人種に対する偏見を持っていない描写なので
能力があれば手元に置いておくだろう。
そう言う問題じゃない
敵の乗員だった人間を採用、ってww
>>769 というかガミラスとの戦いは終わってる
それより
古代が、ガミラスどうしで戦闘? とか言ってるほうがアホっぽい
内部が2派に分断してるのはわかるだろ
>>770 いや、デスラーは死んだはずでガミラスの首都を滅ぼそうとしたデスラーに義理立てするものもいないはずという考え方だ
207 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2013/09/21(土) 18:25:08.60 ID:XdvZRgb00
16 名無しさん@13周年 sage New! 2013/09/16(月) 12:31:12.40 ID:ngNFVjsk0
スレ汚し申し訳ない…
ーーーーーーーーーーーーーーー
皆、政府HPから消費税増税反対を嘆願してくれ! 俺、毎日1回送ってる。 orz
消費者物価指数(コアコアCPI)は依然として低いままなんだ、
消費者「動向」指数(何故かマスゴミはこっちを報道しない)は3ヶ月連続下がっている。
消費者「物価」指数が上がっているとばかり報道するが、
物価が上がっているから消費活動が下がるのは当たり前なんだよ。
数字が示している通りまだ全然デフレなんだよ、
この状態で消費税アップした橋本内閣や不況時に増税した
イギリス、フランスはその後の税収が減って更なる不況に陥っているんだよ。
おまけに過去デフレを理由に法人税減税したけど、
社員の給与に回さず内部留保にして設備投資もしなかったんだ。
今、「安倍さんが増税決めた」などデマを言っているが、
自民党内の媚中韓議員が政府を煽っているんだよ。
そいつらとマスゴミ(米中韓)は増税で日本の景気回復を腰折れさせ、
安倍さんを失脚させたいんだ。
このまま増税だと、20年続くデフレを脱却する最大のチャンスを逃すだけでなく、
このまま安倍さんが消え、また米中韓の為の、技術とカネのATMとして、
この先、数十年を過ごす事になるかもしれないんだ。
頼む皆、政府に意見を出してくれ orz
出来ればこれをコピペ、もしくはこういった内容を拡散して欲しい
http://www.hoshusokuhou.com/archives/32145617.html (参考)
>>770 いや、別に地球とガミラスは終戦協定結んだわけでも何でも無えし
結果オーライでなし崩し的に戦闘停止(ガミラス本星とは)してるだけで
>>771 だって攻撃してきてるのはデスラー派以外ないじゃんw
そうじゃないなら通信で話し合えば済む
>>774 いやまあそうなんだけどふつうおどろくとおもうよ
>>774 視聴者視点で考えてる、あの時点でデスラー派残党なんて存在があるとは古代は思っていない
その立場でいきなり同士打ちしてるのであの台詞になるのは扱いは正しい
悪いのは変に聞こえるのにあそこで台詞書いちゃう脚本だと思うよ
デスラーウザ過ぎワラタwまだ生きてても驚かないw
>>332 SMクラブ「魔女の館 デコッぱち」だな
>>760 ディッツとヒス他残った閣僚が組めばデスラーが帝都バレラスに何をやったかの記録ぐらい渡して説得できるだろ
781 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/09/23(月) 03:51:27.36 ID:cJGGL/DG0
まーた森雪のお散歩始まったよ・・・誰かが不幸になるからやめてw
医務班に森雪介護担当を作るべきw
>>762 能力が有り過ぎのが問題になるんだよ
ヤーブがイスカンダル製の波動エンジンについて知識を持った技術者だもんな
イスカンダル製の波動エンジン>ガミラス製の波動エンジン
でも使い勝手が良すぎるのでフラーケンって報告とかしないで
和気あいあいと潜っていそう
>>760 ディッツ自身、デスラー亡き今統合するのは大変だみたいな事言ってなかったか?
デスラーを崇拝する奴もいれば、当然ディッツを認めない連中も居るだろう。
全ての問題はこれからだって事だよ。
784 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/09/23(月) 03:58:12.11 ID:puEz45+dO
セレステラはどこに行きたくて宇宙をさまよっていたの?
何で事故ったの?
エンディングがスターシャの心境だと思うと面白くなってしまう
対象をどっちと見るかでも
>>784 放浪の旅だろ
デスラーがいなくなり、他の民族への風当たり
というより、セレステラのこれまでの所行から帝都には居づらい
敵の待ち伏せに驚いていたけど、
敵がガミラスなのは驚いてなかったってことは
ガミラス本星で何の交渉もしてこなかったってことだよな
間が抜けてるとしか思えん
デスラー政権が崩壊したばかりのガミラスの暫定政府とは何かしらの交渉ごとは有っただろ。
デスラー派の残党の行動までは責任もてんだろうけどな。
どっちに転んでもおかしな部分がある
最後ガミラス人を救った形にはなったが
そもそもその状況に追い込んだのはヤマトの存在だし
「助けてくれてありがとう!」
なんて、そんな能天気な話でも無いと思うんだがw
ガミラス民の立ち位置で考えてみるに
宇宙の交通網に重大な障害(バラン壊滅)
野蛮人の貧弱な機動部隊をこらしめに行った
筈の"あの"ドメル将軍が戦死、自軍の部隊全滅
植民惑星がまるごと粛正され
直近では、いきなり系内惑星が崩壊
(無名市民の立場で、ガミラス側のせいだという情報が
得られるかは"?"だが)
おかしなことが続きすぎている観はある
これだけで、いきなり"テロンは、実はいい奴でした"へと
価値観を飛躍させるのは無理だろうけれど
少なくとも従来の体制に疑問を抱かせる材料は揃っている
>>790 ヤマトは別にガミラスを滅ぼしに来たわけじゃないってのは作中何度も確認されてることだし、
今までも軍人しか相手にしていない
デスラーが攻撃したのはガミラス臣民であると同時に大勢の一般人なのであって、
それを救った意味は小さくないと思う、少なくとも(リアルの)現代人的な思想においては
>>200 胸にのサイズに物凄い差が有る事は…このさい関係無いよな…
>>235 エンディングテロップもヤーブになってますぜ旦那
実体弾での攻撃は
ろくに主砲を使うこと無く沈んだ史実の戦艦大和に対する敬意みたいなものを感じたなあ
実体弾を積んでるのは、あらゆる事態を想定して対応できるようにするためってのもあるんじゃね
ヤマト1隻で長旅をする以上、万能型の武装をせざるを得ないわけだし、
実際それで何度か救われてる
798 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/09/23(月) 06:07:06.06 ID:QjgIq7du0
セレステラ
関心のある男の
邪悪な計画くらい、
事前に読めるだろw
799 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/09/23(月) 06:27:08.38 ID:2gwUl3H0O
宮崎駿なら砲弾装填は、作業員のアップになる。
2199は迫力足りない。
収容所惑星もコナンの
パクリだから、力量の差がありありで見てて恥ずかしくなった。
艦内の慣性制御の話があったけど
中性子星でドメル艦隊に捕まった時艦長の
慣性航法に切り替えて脚を止めるなって指示があったから
少なくとも速度維持程度は出来るんじゃないかな?
前方に向かって「落下」するみたいに・・・・
設定資料集に載ってないすか?
デスラー艦が爆散するとき何か声みたいの聞こえない?気のせいかな?
九十九式とか零式とか三式とかいつの年代の話?
零式は年が明けて本採用になった、つーならわかるけど
>>800 あのときの 慣性 は 惰性(エンジンOFFのまま) の意味だと思う
804 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/09/23(月) 06:37:26.11 ID:TNM3Qv0y0
先行上映組との大統合まであと6日か
>>799 今回は基本メカフェチな人たちが作ってるせいか
人間描写は希薄な傾向は否めない
・・というか今、アニメの世界で人間描写に定評ある人って居たっけ?
先週の佐藤順一氏はその部類ではあるが。
806 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/09/23(月) 06:41:08.42 ID:2gwUl3H0O
25話はセレステラは殺されるために登場した。無意味。
雪に愛し合えたはずなのに、と言わせたかったのだろうが、愛の意味が異性愛になってしまう。
旧作の敵味方同士の愛とはスケールが小さい。
どうせならデスラーの前で守にいってほしかった。
異星人同士でも愛し合える(キリッ
そうすればデスラーが波動砲ぶっ放したくなるのも、デウスーラ撃沈も納得いけたのに。
>>803 ま、リアルだと方向決めて必要な加速した後は姿勢制御だけで
惰性飛行なんだけどね>宇宙空間。
そのへんは宇宙戦艦だから発砲の反動とかで減速していくと
解釈してあげてもいいんだけそ。
25話はデスラーはセレと合流してといあえず艦制圧だろう。
そっからセレの心変わりと真田の気転で逆転のシナリオ
同性愛のほうがよかったな
>>711 それって昔流行ったOVAってやつじゃないか。
放送を前提としてないやつでさえ、作品のブランド力が無いと売れない。
なのでまずTV放送で知名度を上げる今のやりかたになった。
>>805 女性キャラの顔が別のアニメに見えて違和感あったのはそのせいか。
812 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/09/23(月) 06:56:55.07 ID:QjgIq7du0
もともと総統府に置き去りにして
ヤマトごと死なすはずだったんだから、
うろたえる必要ないw
813 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/09/23(月) 06:58:44.32 ID:2gwUl3H0O
2199では男はサブキャラ。
旧作は古代サーガだったが、2199は雪の覚醒物語。
>>740 あれだけのご乱心なら、ガミラスの支配権全域に伝わるのは即日だろうな。
なんせ総統の死だが、ゼーリックの時と違って総統の行動の目撃者が多い。
いくら急いでも間に合わんな。
>>760 ディッツを煙たがっていた人間は、全員死んだ。
>>787 ユリーシャとメルダを信頼して任せてあるんだろう。
ヤマトの使命は地球を救うことが最優先なので交渉などするヒマは無いな。
てか、ゲールの離反行動はヤマトが帰路についた後だから知る由もない。
>>812 やっぱ直に撃つか撃たないかって差があると思うぞ
>>711 昔一部の局だけで放送させて他地域の奴には買ってから見ろというふざけたことしていた時期有ったな
>>813 雪は旧作では草食系、2199では肉食系・・
虎が出てくるCM見て浮かんだw
決して制服の柄ではない。
デスラーが総統府にて、セレステラを見捨てた理由は
スターシャに嫉妬波、自分には官能波浴びせまくり+心を読まれるのが嫌だったからとか?
セレステラは、最期は残念だけど、デスラーの表情と心に動揺を与えたのと
野蛮人と決めつけてた敵側の人間(雪)にかばってもらえたことが唯一の救い
出番は、多かったし悲劇のヒロイン役としては充分でしたよ
819 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/09/23(月) 07:09:53.01 ID:QjgIq7du0
もう、だれもデスラーに
ついていかんぽw
>>814は和親条約がーって言ってた人じゃないの?
821 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/09/23(月) 07:12:33.89 ID:QjgIq7du0
セレステラ
地球人が
やさしい心をもってるくらい
読めるだろ?w
デスラーが邪悪でアホなこともww
沖田「古代、いまだ、鳩出せハト」
>>780 親衛隊じゃなくて国軍だからディッツが参謀本部内で復権していればディッツの命令は絶対なので逆らえない。
総統直の命令に従うのは親衛隊だけ、組織構成上国軍は参謀本部の命令に従うからね。
だから何の疑問も無い普通の結果なんだけど、悪の総帥が全権を握るなんて物語でイメージしてるとおかしく感じてしまうだけ。
デスラー・・・邪悪ではないだろう、純粋な心を持った悪
セレステラ達を牢獄から救い出したのも本心だろうし、平和な世界を作る事も本心だろう
そこまでの過程でねじ曲がって、理想の為ならどんな犠牲を払っても構わない
825 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/09/23(月) 07:19:30.05 ID:2gwUl3H0O
もうちょっと能力アップしていたら、
第2バレラス破壊後に、行動不能になったコスモゼロを、雪が助けにきそうだな。
>>742 オリジナルのフラーケンはガルマン民族解放のためにボラー連邦と闘っていた人ですからね
フラーケンはガミラスの選民思想とは対局に近い思想の人
デスラーとヒス、デイッツで内戦になれば後者につくだろう
ところで実体弾はローテクすぎて考えに入ってなかったみたいだけど、ガミラスもふつうに使ってる魚雷は考えに入ってたのかね総統は
結局、一番デスラ―を慕っていたのが
一番嫌っていたゲールだってのが悲しいな。
>>827 ミサイルはジャイロが機能しなくて撃った瞬間に納豆ミサイル状態になると思う
>>807 単に移動するだけなら惰性飛行でいいんだろうけど、
敵のいる前でそれをやると砲撃の的になるだけなんじゃね?
戦闘中はよく沖田が速度変更の指示を出してるし、
ヤマトが敵の攻撃を避けられるのは、単に舵取りだけじゃなく、
速度の微調整もやってるからだと俺は勝手に解釈してる
>>746 藪の正体はバレてるだろ
どの国も潜水艦は乗員の調査と性格チェックは厳重
だって船と違って潜水艦はメンタルおかしい乗員がバルブ1本開閉するだけでマジ沈没するから
捨て犬拾い好きのフラーケンは匂いで藪を信用できると見たんだろう
832 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/09/23(月) 07:26:50.47 ID:2gwUl3H0O
回廊内で波動砲が使えると言うことと、波動砲を打つと場合によって宇宙が裂けるということをリンクさせれば伏線回収できたのに。
スタッフは設定厨なのにこういうところに気が回らんのか?
え?あれ藪だったのか、ガンツじゃなくて。
>>832 もしも続編が作られる場合は、まさにその伏線が利用されるかも知れない、とか
藪がテロン人とバレても問題なし
フラーケン達が全力で庇うだろうし今のガミラス政権は人種差別撤廃路線だろう
ヒスあたりは完全にそうだし
というか、封印された波動砲どーすんだよって話
貰うもん貰ったらしーらねってのは、さすがにまずいんじゃないのかね
道義的にさ
まあ、波動砲が無かったら無かったでそんなのはヤマトじゃないが
838 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/09/23(月) 07:38:17.84 ID:2gwUl3H0O
まったく見当違いのところに波動砲を打ち込むと、次元潜航鑑に当たるとか。
煮たようなネタをスタートレックで見たような気もするが。
新ガミラスはデスラーの時より上手くいきそう
親衛隊壊滅で過剰な弾圧は消えるので反乱も沈静化
ヒスもデイッツも優秀
カリスマとしてデスラー以上かものイスカンダル人のユリーシャがいる
伏線ってあの辺の話は波動砲は危険な兵器だって事を説明するためのものだろ
別に伏線というほどのもんでもないんじゃ
841 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/09/23(月) 07:41:06.22 ID:V+aFwxwP0
その後、旧作では、拡散波動砲、五連発波動砲とかやりたい放題だから。
本作では、イスカンダルに封印約束してしまったから、もう続編作れない気が。
ちょこっと波動砲ってのを作ればだいじょうぶ
藪はヤマトにいるときと違って生き生きしていたな
そんなに居心地悪かったのか?
844 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/09/23(月) 07:45:37.83 ID:2gwUl3H0O
波動砲打っちゃいけない理由が、宇宙が裂けるから、という合理的な理由じゃなくて、
コスモリバースを下げ渡す方の後悔の念にしちゃったからなぁ。
前者なら安全確認すれば波動砲打ってもいいけど、後者だとメンヘラ姉さんの許可がいる。
義理の弟がユキーと叫べば何とかなるかもしれんが。
逆、逆。約束なんか知らねーよって輩が現れ、
対立することでドラマが出来るのさ。
>>769 メルカッツ提督だって敵の大将だったけどヤン艦隊に採用されたじゃないか
なんか物足りないと思ってたら
戦闘前デスラーの演説が無いからか
「ヤマトの諸君!・・」ってモニター大写しになるやつ
昨日の沖田航海日誌
○月○日
今日は具合が悪かったので終日寝て過ごした。
下が少し騒がしい気がしたが、すぐにおさまったので
大したことではなかったんだろう。
・・・
一眠りしていたら、もう銀河の手前まできていた。
早いものだ。便利な世の中になったな。
・・・
聞くところによると森船務が撃たれて死んだらしい。
残念だ。
古代には気の毒だったので、
「お前は一人ではない、地球には大勢の人がヤマト
の帰りを待っている」
とメールで力づけた。
850 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/09/23(月) 07:52:24.35 ID:Wdy6XmYx0
今日は19時以降に暇だったら書きこするよ
>>843 そりゃ、あなた
異国どころか異星の土地に放り出されて路頭に迷ってたのに
拾ってくださったんですぜ
意気に感じる、っつうもんですよ
852 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/09/23(月) 07:55:45.58 ID:2gwUl3H0O
840 回廊に亀裂が発生して宇宙が裂けるっていうのを映像にできるチャンスだったんだぞ。
次元断層でやったから、いらないと言うことになるかもしれないし、
亀裂が大きくなりすぎて肝を冷やすと言うこともできるし、
その亀裂にデウスーラが落ちて、次元断層を永遠にさまようとか、
いろいろ遊べたはずなのに。物足りない。
853 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/09/23(月) 07:56:09.43 ID:8QeCPWqz0
慣性航法は移動中にエンジン切っただけ、だろ?
古代の立ち居地おかしかったな、撃たれた雪の所までワープしたのかな
>>852 ワープに失敗すると宇宙が吹き飛ぶみたいな話、たしか2199でもやってたと思うけどこれも伏線か?
そういうことだと思うんだけど
まあ、失敗しても次元の断層にはまり込んだりするだけなんですけどね、ストーリー上は
>>852 で、なに?ヤマトだけ助かっちゃうわけ?
変だろ
まあ、アレだな緑の透過光の水没で死んでくデスラー総統を見たいような
気もしないでもない
糞アニメここに極まれり!て感じだったな
敵の総統目の前にして何んもできない古代っていままで何のために戦ってきたんだ?
ヤーブがイスカンダル製波動エンジンの知識を持ってるなら、イスカンダル人の可能性を
少しは疑われなかったんだろうか?
>>858 まあ別にガミラスと戦いに行くわけじゃないって今までも何度も確認されてきてたしなあ
>>841 波動砲のほかにも、続編封じをいくつも施してあるしね。
少なくとも出渕氏は作らないだろう。
>>848 かけなくていいデスラー襲撃のBGMかけた分、モニター演説が足りないと思えてしまうんだろうな
完全に選曲ミスだ
864 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/09/23(月) 08:12:26.77 ID:2gwUl3H0O
まあ回廊内では火気厳禁なんでしょう。(波動エネルギー的に)
波動エネルギーはヤマト世界のものとしても、
引火物を撒いておいて、絶体絶命のピンチから逆転というのは、いろんなバリエーションがあるから、
三式弾だけで撃沈って、ラスボス相手にはあっさりだなあ。シューティングゲームならこれいいんだけど。
>>861 さらヤマ以降のデスラーって当時は結構賛否両論あったような気がしてたけど
なんだかんだでやっぱそっち以降のイメージのほうが強いって事なんだなあやっぱ
866 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/09/23(月) 08:17:13.82 ID:2gwUl3H0O
続編作りたいのか作りたくないのかも半端なんだよなぁ。
敵の相当目の前にして、主人公が何もできなかったってのは、続編を期待しろって言うようなものじゃないか。
まあ古代が何もできない奴って言うのが2199らしいから、それでもいいけど。
そういえば、冒頭、新見さんの四十肩シーンがカットされていたような気が…
>>821 相手が素晴らしい人と思い込んでいれば最後の行のは見えなくなるよ
旧作へのリスペクトからなのか、スポンサーの横槍で嫌気が差したのか、出淵さんは続編はやらないだろうね
2199で続編フラグ折ったったザマーって心境じゃないかなw
むしろブチみたいな無能は排除して1作目からリブートしてもいいくらいだ
>>823 国によるよ
アメリカはドイツ参謀本部を反面教師にしてるから統合参謀本部に直接指揮権はないよ
>>866 でもあそこで銃撃戦始めたら雪が防弾チョッキの代わりみたいに穴だらけになりかねんよね
藪が肌の色を変えて(どうやったのかは知らんが)ザルツ人になりすましてたのは
まさか本人の発案?…なわけはないか。
てか、テロン人のままだと潜航艦には乗れないのかね。クルーは元敵でも
あんまり気にしないっぽいけど。
>>864 やっぱりメッキで跳ね返さないと物足りないよな。
今朝の朝日新聞のヤマト特集見る限り、続編可能性大な気がする…
>>873 ザルツ人は地球人と同じ肌の色だし
実際藪の肌の色別に変わってもなかったけど
>>875 大艦主義復活
みたいな批判的記事が出てるな
波動コア一つしかないのに小艦一隻ってわけにはいかんだろうに
藪と新見は楽しそうだったな
伊東(´・ω・`)
>>874 メッキ反射の衝撃でユキの奇跡が起こった。
881 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/09/23(月) 08:37:49.73 ID:G9mwisGg0
セレステラのくだりは本当に愛すべき人を撃ってしまった、という
デスラーの心境を見事に表現していたと思うけどね。
だから、その精神的な乱れが、撤退してヤマトもろとも波動砲で
自決してしまおうという行動に至ったのではないかと。
重要な場面だったよ。
ガミラス軍って航宙艦隊だから海軍形式のはずなんだけど
日本語への翻訳がwドイツ陸軍式になっていて分かりにくいな。
ガミラス軍総司令官の下に参謀本部があって
行われる作戦は総司令官と(参謀本部)参謀総長の連帯責任なんだが
総司令官ってディッツなのかデスラーなのか(どっちのための参謀本部なのか)分からんな。
ディッツのはずなんだけどな。
参謀総長って誰だっけ。参謀次長はガデル・タランなんだが。
藪さん再就職オメ
総統への忠誠心は立派だけど、ゲールさんの機を見る目なさは
信長討った後の明智光秀について(人間関係的なしがらみやむなついた人除く)
大名と同じレベルw
884 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/09/23(月) 08:39:30.59 ID:ad/N7G/s0
藪さん有能すぎわろたw
そのうち・・・
あのガミラス人は使えますぜ
そこには笑顔のタラン兄と親衛隊の女の子達の姿が
>>772 安倍が一番増税に固執してるのに何を言ってるんだ
そしてメディアはこれを擁護するためにコアコアCPIがマイナスで
典型的な輸入インフレと国内デフレの共存という外国の経済学者から
「考え得る最悪のケース」と指摘された状態に陥ってるのを全力で隠してるってのに
>>881 そういわれてもそもそもヤマトごと吹っ飛ばそうとしてたうちの一人だしなあ
直接手にかけるのは違うってはわかるけど、初実戦の少年兵とかじゃあるまいし…
道を誤ったけど根は良い人をどんどん拾っていくフラーケン
889 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/09/23(月) 08:44:08.75 ID:2gwUl3H0O
881 そこは他の女を抱き抱えながら言うな、説得力がない、と突っ込んでおこう。
古くて悪いが諸星あたるで多用したオチだが。
>>888 >道を誤ったけど根は良い人をどんどん拾っていくフラーケン
道を誤った上に、撒き散らした伏線を放置しっ放しの某監督
891 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/09/23(月) 08:47:54.29 ID:G9mwisGg0
>>887 >>889 わかっていないなぁ。
そのことに気がついたのは撃ってしまった後。
それまでは常に自分に忠誠を尽くすただの一人に過ぎなかっただけ。
藪はあの星で古代たちに忘れられ
更には劇場版スタッフからも
不遇の扱いを受け、フラーケンへ…
感応波っつーか目にハートを浮かべて嬉ション漏らさん勢いで駆け寄る幼女から育てた女を撃ったからな
愛されたことがない男には刺激が強すぎた
ヤブのカットは、とってつけた感じだな
ヤーブはいつかテロン人だとバレる時が来るんだろうけど
今のフラーケンなら「それがどうしたか?」で終わりそうだな
ザルツ人拾ったのは特務隊のことがあったからって特別でもないだろう
俺も履歴書に「ザルツ人」と書けば就職出来るかな
>>895 根無し草、風来坊、傭兵みたいなイメージあるけど
デスラー来星前からガルマン民族解放のために戦っていた義の人なのよ
>>891 なんとか波って言うの出したじゃない?
デスラーにだけ、セレステラも本心が届いたと思いたい
デスラーの心を動かすほどの何か
>>886 スレチだがそこまで財政が危機的状況だってこと
経済オンチの安倍が白川脅してインフレ目標達成の責任を日銀に押し付け
アホな量的緩和やって黒田自身出口戦略考えてないとかいう状態
いつ国債暴落日本終了してもおかしくないよ
900 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/09/23(月) 08:55:01.63 ID:2gwUl3H0O
891 デスラーは鬱になっていたが、何話目当たりからとか、自殺する気になったのがセレステラを殺してからかどうかとか、解釈が楽しくなりそうだ。
ただそうなら、デウスーラ撃沈は、ヤマトの砲撃ではなく自業自得の自滅であってほしかった。
たとえば、自分で次元断層作って落ちていくとか。。。
>>897 それは旧作のガルマンウルフであって2199のフラーケンではないんじゃないの
25話は、出渕が「さらば」のパロディを描く回だったんだろう
わけわかめな理由でも、デスラーが後悔の表情を見せればそれでいい
三式弾ってイスカンダルで補給したのか?
今回の次元潜航鑑、けっこうカッコいい登場してるけど
ゲーツとしては、銀河側のゲートに追い込むことが作戦だったから
ヤマトとしては、じつはあんまり意味は無かったよね
別におとりにならなくても、ゲーツはあそこで沈めるつもりなかったし
デ「うわ・・・なんだこの感覚は・・・ぺっぺっ・・・気持ち悪い」→バキューン
セレステラが自分に好意を寄せている事は気付いていただろうが、それを受け止めようとも思わなかっただろうし
今回、感応波と言う形で直でぶつけられたから面食らったってのがあるんじゃないかな
初めての感覚を味わってパニック状態
>>904 そもそもフラーケンは本国の召還命令無視したゲールに用があったわけで
ヤマトの事は知ったことじゃなかったんじゃなかったんじゃないの
自分は牽引ビームの技術持ってるのにワイヤーロープで緊縛か
>>579 >>584 ヤマトに乗った時点でそこそこキャリアがある軍人、にしちゃったってのもあるね。
そんなんじゃ無茶や破天荒に却って説得力が無い。
旧作は古代をはじめ若手のほとんどが初陣はヤマトに乗ってからだった。
未完・未熟な素材だったからこそ荒削りが登場人物としてサマになる。
>>901 ガルマン民族解放の設定はないだろうけど、フラーケンの性格の件です
2199はキャラの性格は基本変わってないとみてるので(ヒスなどはちょっと上げ過ぎかもだが旧作から常識人だった)フラーケンも3同様の熱い義の人だとみてます
あれだけさらば要素を入れてたということで
さらばリメイクはしませんよという意思を確かに受け取ったよ
じゃあ、エナジオ製復活編の続編に期待しよーぜ
白色彗星に拾われるデスラー総統はまだですか?
915 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/09/23(月) 09:04:15.14 ID:8QeCPWqz0
>>892 >更には劇場版スタッフからも不遇の扱いを受け
本当は間に合わなかったんじゃなくて、サプライズ狙いな気がする。
又は劇場で見せてたらメインの感動シーンを喰うから自制したとか…。
どっちにしろ、傍役としては愛されすぎたんな。
>>906 本来はそうだったかもしれんが
ヤマトがフェイズ2に移行して姿が消えるのをフラーケンが視認してから
潜航を指示してるから、ヤマトを逃がすための行動にはなっていると思う。
以前は敵だった自分たちが逃走を助ける構図になってるのを
「ヤマト・・・・・・運が良い奴だ」と思ってそうな表情だけど。
>>852 そうだね
イスカンダルがあーだこーだ言いだす理由の一端を実演した方が良かったね
それなら、デウスーラの爆沈描写も不要で、いずこかへ転移して行っておかしくない
それと、今更だがイスカンダルは少数でも王族以外の
イスカンダル人が居て、波動砲を理由にCRの譲渡反対させていた方が
良かったと思う
今の状態だとスターシャの独善でしかないからなぁ
>>907 回廊じゃつかえないんだろ。次元断層と性質違って
同じデスラー砲撃つのでも
1今回のと
2ヤマトを好敵手として包囲の駆逐艦ごと撃つ
3母なる星とスターシャのためにゴルバチョフを撃つ
4揚羽の輝きを粋に感じて撃つ
234はかっこよかった
あんなデスラーにしなくても
打って出てヤマトとの直接対決→破れてプライドずたずた→もう国も総統の地位もいらないヤマトだけはこの手で倒す!
みたいな感じにしてもよかった気がするけどなあ、2199のガミラスは存亡をかけて戦ってたわけじゃないんだし
コルバチョフて(^_^;)
ハイニが『カメラ目線で』
「(うちのキャプテンは)捨て犬拾うのが好きだからねぇ〜」
少なくともフラーケンは藪の出自を知ってるという演出かねやっぱ?
敵ガミロイドを先導するロボ伊東とかを期待してた
フラーケンて
何で宇宙でわざわざ顔出しだよて聞いたら
「格好良いからだ」とか答えるんだろうな
>>916 ディッツから「ヤマトは行かせてやれ」くらいは言われてるかも知れんけど、フラーケン的には自分の獲物(好敵手と認めた艦)を
ゲールごときに沈められるのが我慢ならなかったのかも
てか、突っ込まれてなかった?
提督のディッツと副総統のヒス、ガミラスを先導していくのはどちらだろう
総監督はヤマト2199で何をやるつもりだったのか
旧ヤマトや他作品のパクリをきりばりして地球に帰還しましたという作品を
作ったわけだが
この際だからプロ制作のぼくの同人作品をつくっちゃおうというつもりだったのか
まさか、ファンがこれを面白がると真剣に思っていたのか
>>920 > 打って出てヤマトとの直接対決→破れてプライドずたずた→もう国も総統の地位もいらないヤマトだけはこの手で倒す!
直接対決は本星上で一回やってるので結局同じ展開にはなってるかと
>>922 変換ミスだw
でもボラー連邦はソ連モチーフだからあながち間違いではないかも
藪がテロンだとばれてないのは何かの伏線なのかと思ってしまう
>>929 ほぼ、そんな感じだな
絵はきれいだけど、中身がまとまってなくて混乱状態
>>929 売り方だけじゃなくて内容もガンダムUCに続き同人作品だったな
UCは最終巻残してるけど話のキモである箱設定ですでに破綻してるからコケるのは120%確実だし
>>928 カリスマがユリーシャ
内政がヒス
軍事がデイッツのトロイカ
デイッツは政治には基本興味ないのでは?
興味なくて関わってないからあっさり失脚したんだろうし
>>916 ディッツ提督がツンデレなんだろうと
名目上は、あくまでゲールの逮捕
しかし、娘を助けてくれた恩に報いる意味で
もう一つこっそり追加の指令を
>>929 商業同人でも
オフィシャル
って後ろ盾があるだけでありがたがるめでたい人種もいるからいいんじゃね?
まあ2199の場合はオフィシャルがなんのオフィシャルなんだかさっぱりだがね
>>934 UCはMS戦の作画が超絶だったらそれで十分だろう
ヤマトは少なくとも初代は終始戦闘してるってもんでもなかったし
プレゼント応募にちょー高い有料ダイヤル使うとは思わなかったなあ
>>913 あれで実体弾撃ったら野蛮人呼ばわりとかジコチューじゃん
さすがに内容がなくて同人同人言いたいだけなアンチには辟易
アンチスレ行けばいいのに(^_^;)
>>940 実体弾って言うかただの砲弾っだったから野蛮人呼ばわりしただけで
ガミラスだって魚雷とか持ってんだから実体弾だっただけで野蛮人呼ばわりはしないんじゃないの
>>805 人は詳しくないが今期のアニメだと
有頂天家族とげんしけん二代目が
心の描写では飛び抜けていると感じた
>>941 いい加減お前ら信者は完全にマイノリティに落っこちたいことぐらい自覚しろ
>>923 ハイニ自身が問題児で
フラーケンに拾われて現在に至るという設定です
>>760 風呂敷たたむのは
広げるより遥かに難しいんだよな
特にラノベなんか完結してないものが一杯あるありさまで
ストーリーテラーの実力がモロバレになるんだよな
畳み方を見れば
>>945 それは知ってるが、わざわざハイニにこっち向いて言わせる演出がね・・・・・・
>>938 UCは戦闘描写でがっかりした
ろくすっぽ動かないかと思えばコクピット内をなめまわす絵で動かしたつもりになってるごまかし演出
MSの作画がすごいっていっても半分くらいCGだし戦闘の演出やカメラワーク自体がしょぼい
それに比べればまだ2199のはマシっちゃマシ
>>943 げんしけんねぇ…
デスラーはアホなの今の沖田なら挨拶しても、刺し違えても自爆する
>>942 何かしらの特性があるミサイル系ならともかく
火薬で実体弾撃つって、
ガミラス人の感覚からすると
砲門から火薬詰めて丸っこい砲弾セットする
古い大砲で攻撃されたようなモンでしょ
>>672 「アナザー・ウェイ ―D機関情報―」の伊号潜水艦へのオマージュかな。
潜水しないことで標的になり、ヤマトへの攻撃を防いだ。
>>873 既に言われているが地球人とザルツ人の肌の色は一緒で向こうが勝手に藪をザルツ人だと思っているだけだろ
まさかあんな所に地球人が1人とは言え居ると思わないだろうし
>>950 そんなわけで踏んでしまったわけだが
950
954 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/09/23(月) 09:36:55.70 ID:2gwUl3H0O
七色星団で実体弾を多用したから、野蛮人めという台詞が効かない。
ここのスタッフは、1話終わると前の設定忘れちゃうのかな。設定厨を自認してたはずなのに。
>>950 > 火薬で実体弾撃つって
煙の描写なかったし砲塔内描写も弾頭だけだったからレールガンじゃないかと、あれ?でも1話は煙出てたんだっけか…
>>954 だから実体弾だからどうとかじゃなくて砲弾だったからでしょ
958 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/09/23(月) 09:42:30.23 ID:2gwUl3H0O
いやそんな細かいとこにこだわっても。。。
デスラーは国家総統なんだぜ。兵科じゃない。
話につきあうとしても、光学誘導のミサイルなら使用可能なはずだろ。
>>958 いや細かくないしなあ
ミサイルとただ打ち出すだけの弾は違うだろ
別に推進力が火薬なんて決まっとらん
さすがに設定上、実弾兵器でもこの未来の世界で
「火薬」なんて使わんと思うがw
波動カートリッジ弾も砲弾だからという理由だけで原始的なんですね
大体劇中で実体弾なんていってないしなあ、わざわざ兵士に「砲弾」って言わせたのはそういうことだろう
光学誘導のミサイルで反撃されてたら野蛮人とは言ってなかっただろうよ
レールガンの場合は、加速するためのレールがついてないとだめだろ。
弾体も球形じゃないとだめなんじゃないかい。
アニメでは紡錘形のカートリッジ装填してただろ。
え?
スターシャとデスラーってデキてんの?
森くんはもうガバガバだがスターシャだけは処女だと思ってたのにぃいい!
965 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/09/23(月) 09:47:54.04 ID:2gwUl3H0O
デスラーがミサイルと砲弾の違いを気にしているとしたら、ヒトラー的な偏執狂なんだが、
そういう基地外としては描かれてないから似合わないんだよなあ。
で、光学誘導ミサイルはどう思う?
ずっとループしてる気がする
元々の野蛮人てセリフ、手で機雷どかした時だっけ?
ストーカー、粘着気質、偏執狂のキチガイじゃん充分
あの時点でデウスーラが魚雷なりミサイルなりを無誘導でいいから撃ちまくれば相当の効果はあっただろうな
でもあの親衛隊にそんな機転を求めるのは無理そうだ
しかも総統が「デスラー砲で仕留める」って言ってるわけだし、気付いても下っ端が意見具申なんてできんだろう
>>965 偏執狂も何も他のやつもいってるが、砲弾って時点でデスラーからしたら大航海時代の軍艦の大砲で攻撃されてたような感覚だったんだろ
光学系のミサイルはよくわからんがビームが霧散してた描写があったし誘導系も使えないと考えるのは妥当じゃないかなあ
つかお前さんは野蛮人って言ったところに突っ込んでたからそれにレスしたのに何で誘導ミサイルが使えたかどうかの話になってるんだ
あれ? 空間磁力メッキは?
おもしろいけどね。
デスラー砲撃とうとしてるんだから、本来なら射線上から逃げた方がいいんだけど、
正面で横向けて、どっちが早く撃てるか勝負やみたいな
まあおもしろかったんじゃないかな
>>967 そう、あの時はまだ完全にヤマトを侮ってかかって、原始人が意外にがんばったねという、
だから祝電なんていうジョークの余裕があった
それがちょっと本気を出して潰してやるかと立てたα星での作戦も潰されてはじめてヤマトにウザさを感じる、
気を利かせたつもりのヒスの「祝電を打ちますか?」に本気でムっとする
今回のは、ヤマトが 地球とイスカンダルを往復するのを デスラーが邪魔をするお話ですね。
前半は文句なしの展開だったけど
後半は話の都合上デスラーを無能にしたって感じだよな
今回、一番の被害者は文句なしにタラン兄
ガミラス良識派だったのに第二バレラスの責任者だったせいで貧乏くじ引いたな…
>>955 まあ、某タイタニアに出てきた、火薬併用の電磁カタパルトみたいなものもあるし、
もともと陽電子を射出する砲門との兼用だから、
レールガン的な要素も併せ持ってるんじゃないのかね。
>>976 旧作でもデスラー有能ってわけでもないし
>>976 同じ真面目な官僚でも何も知らないがゆえにヒスは株を上げたのにね…
旧作の流れで行くと、今後も総統に振り回されて苦労する定めか
三式融合弾でググればよいよ
無能っていうか旧作のデスラーはガミラスの存亡をかけて必死に戦ったって体裁があったからそういうところは気にならなかったけど
2199のデスラーはなあ
>>978 じゃあ有能に改変すればよかったじゃん
ブチが気に入らない点さんざん改変してるのに
やみくもに当たればいいとばかりの砲撃ではなく
しれっと兵装が配置してある所を狙い撃ちしてるのな。
南部の大砲屋ぶりがまたもや発揮。
>>969 兵器開発総責任者のタラン兄がいてなにも出来なかったんだから、そもそも実弾兵器が積んでなかったんじゃないの?
985 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/09/23(月) 10:13:44.05 ID:2gwUl3H0O
まあ落ち着け。
主砲照準に使ってるのは目、光学機器だろ。
だから光学誘導のミサイルが有効という話になる。
デスラーが有能だと続編につながるからブチは嫌なんじゃないか
ブチは、「ヤマトの監督はぼくが最後になる」ように工作してるんだから
>>984 実弾兵器を使う事自体が野蛮なんだろうな
でも光学兵器は互いの科学レベル次第で無効化されるから
最後は質量兵器が…てのもお約束だよなあ
想像はどうでもいい
ドッキング解除ぶつけるという手はなかったんだろうかね?
デスラーは何しにヤマトへ乗り込んだのか?
結果的に、セレステラを殺しただけじゃん。
>>979 やっぱり続編あるのかなデウスーラのコアシップが離脱していたし
生きて弟と再会出来るよね(´;ω;`)
三式融合弾は火薬式薬莢だよ
2199と同じスターシャラブで指導者としてはダメダメな新たなるのデスラーは熱くて共感できたのにな
実写版でやたら目についた男sage女ageだけど、ここんところの2199もそうだな
チョンTBSのご意向かな
>>990 実は既に自分の計画が破綻している事は分かっている
残ってるの狂気
自分の計画を潰したお前等も道連れだて感じだろう
そしたらセレステラが訳の分からない事をするから
完全に白けた
今回のデスラー、結構好きだけどね
全ては愛する女性のためにという信念を最初から最後まで貫いてる
旧作とは別人として、山ちゃんの声も含めて完成されてると思うな
998 :
参謀次長:2013/09/23(月) 10:18:51.30 ID:T/YQZsTD0
挨拶しにって、本人が言ってただろ。
続編なんてないしやらんでいいわw
>>995 ならば尚更ビデオパネルで挨拶すべきだったな
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
∧∧ ミ _
( ,,)┌─┴┴─┐ ○実況は実況板で
/ つ. 実況厳禁│
http://headline.2ch.net/bbylive/〜′ /´ └─┬┬─┘ 放送中のアニメの感想を
∪ ∪ ││ _ リアルタイムで書き込むのはやめましょう。
゛゛'゛'゛