1 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:
3 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/04/18(日) 23:26:14 ID:TO8xgW2L0
4 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/04/18(日) 23:32:52 ID:DeNBIKUT0
8 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/04/19(月) 06:46:33 ID:4CaxWQZ0O
俺の予想では
また別のサークルを選んでいたらもっと別の大学生活があったかもしれないのに!ENDを10回はやる。
間違いない。
OPいい曲だなあ
小津が10回橋から落ちる
DVD・BDの情報はまだ出てないよね?
おいどんは〜ラーメンライスば食いたかとよ〜
楽しみだわ
16 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/04/19(月) 14:41:25 ID:4CaxWQZ0O
四畳半ロケ地の吉田寮に住んでる知人がロケ地特権(?)で1話観たらしくて明石さん絶賛してた
坂本真綾だもんなあそりゃそうだよなぁ
尼レビュー見るくらいなら読書メーターか感想ブログ見る
>>16 そんなことがあったのかw
俺も吉田寮の友達に聞いてみよう
レビューって読後書くものだから、どこかその小説の文体に影響受けた文面になってたりするな
夜は短し〜読んだ後だあと、オモチロイとかついつい使ってみたくなるものな
太陽の塔を読んだ後は「ええじゃないか」と呟きながら街を徘徊したくなるよな
141 名前: ななし製作委員会 [sage] 投稿日: 2010/03/22(月) 21:32:59 ID:2Dp70qxO
PV見てきたが
何これ絶望先生のパクリ?
シャフト演出丸パクリであまり面白くなさそう。
142 名前: ななし製作委員会 [sage] 投稿日: 2010/03/22(月) 21:40:48 ID:2Dp70qxO
マッドハウスなんだなぁ
映像見てるとシャフトにしか見えない。
143 名前: ななし製作委員会 [sage] 投稿日: 2010/03/22(月) 21:58:43 ID:jEcdi2l+
湯浅作品をあんな酷い演出と一緒にするとは・・・
144 名前: ななし製作委員会 [sage] 投稿日: 2010/03/22(月) 22:07:41 ID:RL/WEXux
放送始まったらシャフトシャフト五月蝿い奴がたくさん出てきそう…
145 名前: ななし製作委員会 [sage] 投稿日: 2010/03/22(月) 22:53:10 ID:kbOnF26y
>>143 シャフトの演出がどうかはともかく
湯浅監督のこと知らないで〜のパクリ呼ばわりとか無知の極みですな
どうでもいいけど
146 名前: ななし製作委員会 [sage] 投稿日: 2010/03/22(月) 23:20:17 ID:Av9JjGL9
>>142 湯浅作品見ればパクリではないとわかりますよ
148 名前: ななし製作委員会 [sage] 投稿日: 2010/03/23(火) 00:25:02 ID:3g1JswDT
むしろクレヨンしんちゃんあたりから入った方が、シャフトや空中ブランコあたりとは違う感性なのが分かりやすそうじゃね
これなんて、監督は湯浅じゃないけど、ビジュアル的なセンスは湯浅そのもの
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anime3/1260501248/n141-148 http://www.youtube.com/watch?v=sDWATMy8T4Y http://yojouhan.noitamina.tv/sp_movie.html
オタクが芸術っぽいことするのが辛抱アニメで
芸術家がオタクっぽいことするのが湯浅アニメ
できればヤマカン&神前に作ってもらいたかったなぁ
湯浅&大島の方が腕は確かだけど、なんとなく
NGワード:シャフト
もういっそ久米田にキャラデザさせときゃ良かったんじゃねーの
シャフトっぽいという意見はギリギリ理解できるがそこからピンポイントで絶望先生のパクリとぬかす意味はよくわからん
シャフトシャフト言っててもしょせんにわかなんだろうなあと思う
それはそうとキャラデザがまだしっくり来てない
夜は短し〜だったららせめて女の子はもうちょっとふわふわしい感じがいいけど、四畳半だからまあいいのかな
アニメ的かつ演劇的な誇張と省略に満ちた作品を、シャフトくらいしか知らないんだろうね
もちろんシャフトはシャフトで面白い作品作ってるけど
最近流行の偏ったリアリズムを意識したアニメより、むしろこっちのほうがアニメの本流だと思う
湯浅作品って別に止め絵多用しないよね
ケモノヅメもカイバもWOWOWだったし
湯浅アニメ見るのこれが初めてって人、結構いんじゃないか
>>30 むしろシャフトの動くシーンが手抜きに見えるくらいキチガイじみたように動くよな
33 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/04/21(水) 02:48:35 ID:aEB8F69+O
ノイタミナは他とは違う感を出すからうざい。
監督には申し分なしだけど
脚本が気になるな
芝居の人がアニメのテンポ掴めるのかしら
アニメスタイルに載ってる美術設定出てるけどいいいい雰囲気してるね
WOWOWとか以前にケモノヅメとかカイバはレンタルDVDにも滅多に並んでないから見てる人少ないと思う
ついでに言うとうちのFTPから持って行く人もほとんどいなかったから動画投稿サイトやP2Pで見てる人も少なかったと思う
何か日本語おかしかった・・・
>>34 このアニメ普通のアニメとテンポ違うっぽいし
なんとなく舞台作家の人の方がハマりそうな気もする
この原作に「サマータイムマシンブルース」の脚本家というのは、すごく合っているんじゃないかという印象はある。
もちろん実際観てみるまでは分からないが。
ああ上田誠ってサマータイムマシンブルースの人だったのか
あれ面白かったなあ
期待しとく
関西ではこれと荒川〜、いちばんうしろの大魔王、カメンライダードラゴンナイトが被るな…
カメンライダー〜はアニメじゃないけど
Wレコのデジタルレコーダ一つしか持ってないからQRS-UT100Bあたりを買うか
PT2ってのはそろそろ普通に買えるようになったのかしら
>>41 間違えた、これらと被るのは四畳半神話大系の次に放送されるさらい屋五葉だった…
吊ってきます
>>34 どれくらいアニメが好きかによるんじゃないかな?
グレンラガンの構成・脚本、芝居やってる人だったけど凄くよかったし
特撮とかロボットアニメに無茶苦茶詳しかった
スレチだったらごめん
口を開けばすぐテンポが悪い〜テンポが悪い〜だもんなぁw
PV見てから明石さんに恋してます
監督自身がジェットコースターのように一気に見せてしまうようなスタイルだし
テンポ重要だろw
舞台演劇畑で割と名前が知られてる人だったら、むしろそこらのアニメ脚本家よりテンポ勘はいいと思う
あと少しか
あと24時間弱
今からと思ったら完全に勘違いだった
俺のワクワクを返せ
最近原作読み終わったんだけど
成就した恋ほど語るに値しないものはないってあだち充かよ
脚本の人、サマータイムマシーンブルース面白かったから期待してます!
ケモノヅメやカイバはWOWOWだったからいいけど地上波だとちょっと批判的意見があったら
湯浅のファンが「このセンスがわからないやつはアホ」とか無駄に煽ってスレが無駄に荒れるに10ゲドス
「うだうだ自虐的なこと言ってるけど結局主人公リア充じゃねえかうわーん」と騒ぐやつが出てくることに猫ラーメン一杯
カイバの前か後かの公演で売れるもの作らなきゃって言ってたらしいな
今不況でマッドハウスの事情が変わったとか生々しいコメントがあるな
まあ売れないだろうけど
そういえば主人公の私って名前呼ばれないけど
アニメにして違和感があったりしないかなFF-Xみたいに
そういえば原作読んでたき、第二話で何故か主人公のことを貴(たかし)君だと勘違いしてしまったときがあったな
一瞬だけど
62 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/04/22(木) 17:11:09 ID:JYrR/bmk0
放送日age
1話はレスがあまりつかないはず
だな、平行世界が繰り返されてきてからが本番
EEだのひぐらしだの言い出す萌え豚が出てくることに海底二万海里一冊
ただそれらの作品とは平行世界を描く目的が違うよな。
色々な可能性はあれど結局は隣の芝生の話、でも現実だってそれなりに良いものって感じの話し。
ひぐらしよりもエンドレスエイトとか言い出す豚が沸きそうな悪寒。
どうでもいいから煽るな
いよいよだなあ
お前らなむなむしとけ
さらい屋も思いのほかおもしろかったし
四畳半も個人的にほぼはずれなしの湯浅だしで
ノイタミナはしばらく天国だな
0:45から別の番組重なってるんだけど@北海道
放送時間ずれるのかな?
知ってる人いたら情報求む
>>65 ナディアちゃん可愛いよな
四畳半がオタグッズでいっぱい→妄想の世界へ
みたいな話だと予想してるが、さて…
メガネ+ブツブツ早口で絶望先生のパクリとか言い出す奴が出てくるのに1ゲデヒトニス
>>60 そこをおめえ、ノイタミナ枠で森見原作中村原案アジカン主題歌と当てに行く構成なんじゃねえか
78 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/04/22(木) 23:05:15 ID:amokJmA00
春スタートアニメでは最後の作品になるのかな?
中村佑介さんのキャラ絵が動くだけでも楽しみだな〜。
樋口師匠はひろしか なにげにイメージピッタリ
湯浅さんがついに地上波アニメで胸熱
>>76 「私」の比喩表現がそのまま映像化されるのか。かなりカオスになりそうだなw
声優に坂本真綾で歌にやくしまるえつこと言うと
荒川とダブるんだよな
地上波だし原作モノだからそうはムチャなことはしないだろう。
それでも、縦横無尽なのを期待してます。
はふっはふっ!
>>82 両方お洒落サブカル系で声優も歌も被ってるってどーよw
しかも荒川はシャフトだから更に比べられるんじゃない
>>85 やくしまるえつこオサレはともかくどこがサブカル?
坂本真綾のどこがお洒落?サブカル?
それにしても木曜日にアニメを放送しすぎだろ
こんなにかぶると見逃す人も多いんじゃないのか
90 :
89:2010/04/23(金) 00:40:07 ID:RhaJz8+e0
地方は辛いぜ
>>86 内容観たらそんなにシャフトと比べる人は出てこないだろ
いちいち地方はつらいぜとかいうやつってなんなの?
荒らしたいだけなの?
ああ、俺だって地方でBSだけが頼りだよ!
地方は辛いぜ@俺も北海道
そのうち「絶望したー」とか言い出しそうだなw
深房臭というか西尾臭というか
変わったことやれば良いってものでもないだろう
99 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/04/23(金) 01:13:01 ID:+JuZlblk0
つまんないからANNに切り替えた。
なんだか小説の文章をまんま読んでるだけって感じだな。
演出とか方法論的には化物語辺りと比べられるだろうよ。
作画は個性的で嫌いではないが、ずっとこの調子では早晩飽きられる。
100 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/04/23(金) 01:13:20 ID:O8YobAM80
「化猫」の人かとオモタ。
「刀語」とかこんな語り口ハヤリ?
これほどアニメ化が無意味な作品は初めてだ
こいつは好みを選ぶ作品だなw
割と面白かったな。
しかしモノローグの量がハンパないな。
これ原作はマンガだろ? マンガもこんなにセリフが多いのか?
105 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/04/23(金) 01:14:07 ID:8JTjn33tO
正直かなりおもしろかった
106 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/04/23(金) 01:14:17 ID:7EsXVqXG0
この湯浅政明ってもしかして新房の偽名なの?
結構面白かった
酒を飲みながら来週からは見たい
これおもしれえなwwwww
110 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/04/23(金) 01:14:51 ID:9/lF/Clg0
新房くせえ
変な実写とかいらないから作画グリグリ動かしてよ湯浅ちゃん
明石さん、なかなか豪快でいいキャラしてるな
112 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/04/23(金) 01:14:59 ID:XbVPDy+W0
>>100 監督が湯浅のフォロワーなんじゃなかったっけ
面白かった。
あっという間に終わったわ
ノイタミはこっち本命だったな
116 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/04/23(金) 01:15:28 ID:zODwAr36O
湯浅サイコー!
皆が感じるんだろうけど、新房臭がすごいなこれ
最初マジで新房かと思った
あのあたりで車両数の少ないのって嵐山線?
>>104 小説だって
量けずって映像で見せればいいのに
退屈だったな。さらい屋がなければ切ってるレベル。
一話の中に詰め込まれてるものがかなりあったなww
121 :
水晶党員:2010/04/23(金) 01:15:58 ID:+2/CJ2Wi0
おおおう
これは好みだ
何でアニメ化したの?
想像以上にハイテンポな口調だわw
だからか、樋口師匠とか小津とか特にそうだけど、緩急がはっきりしたなぁ
フジ的にいろいろやろうとしてるのは良いけど
何か外してる気がするのがちょっと…
125 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/04/23(金) 01:16:36 ID:2qMTQ0YM0
大量のカステラを一人で食べる孤独を味わわせるための嫌がらせで笑ったw
よく聞いてないと聞き逃すなこれw
次回からは早口直るのか?
吉野は普通のよりああいう妙ちきりんなキャラのが合うな
掴みはまぁまぁだな、浅沼晋太郎の熱演が光るが、
紙芝居付きの小説を読んでいるかのようだったね、その上、演出もシナリオも人を選ぶ
同じノイタミナなら空中ブランコあたりのユーザーが気に入ってくれるか
フジの迷走は止まらないな
空中ブランコの危機再び、って感もしないでもないな。
U局かテレ東でシャフト向きだとは思うなw
(´∀`)
行間読ませがかっこいいとは思わんが
もう少しこちら側に考える隙を与えてもいいかと
やっぱりというかなんというか
アニメで演劇的な誇張と省略を過剰に行うと、イコール新房って思考になっちゃう人いるんだな
湯浅全開だったなぁ
ケモノヅメもマインドゲームも好きな俺にとってはたまらん
135 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/04/23(金) 01:17:22 ID:XbVPDy+W0
ヒロインが真綾で、歌やくしまるえつことか荒川とかぶってるな
アニメにそんな期待してなかったけど
見れないことも無かった
ぶっちゃけ原作のほうがいいけど
>>112 サンクス、なるほど小説か。
1で太田出版ってあったから、ついマンガかと思った。
ラジオドラマwww
あと原作知ってる身としてはラストはニヤリとした
138 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/04/23(金) 01:17:44 ID:Llm+DuY10
おもしろかったぜー
1から10まで説明してくれないと
わからないってレベルのアニオタが理解不可能作品だな
萌え豚はいわずもがな
小説の味を生かした良いテンポだと思うけどなあ
結構賛否両論分かれるね
俺は湯浅アニメと聞いて何年ぶりかにアニメ見たけど満足
いつの間にノイタミナ枠が1時間になったのだ?
シャフト厨は一時のエヴァ厨を超えてるね
アニメを知らなすぎる
最高だった
モリミーの文章は朗読させても
味が損なわれなくていいね
初めて見たけど面白かった
ああいう詰まんないモノローグを聞いてるとメモをとりたくなる
大学の講義みたいだ
少しだけ「滝田ゆう落語劇場」を思い出したのは何故だ?
最後の巻き戻しってどういう意味なの?
これかなりわかりやすいだろ?面白かったよ
まぁ話が進むにつれてアンチが増えていくんだろうな
アニメアニメした作品だったら糞に終わってただろうな
>>32 それが魅力だからな
作画で初めて魅了されたのが湯浅の絵だわ
非モテのオタがリア充になる過程を描いた的なものなの?
このアニメは
「世にも奇妙な物語」で30分間で終わらせるのが似合う作品だと思った
最後時間遡行したっぽいね
153 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/04/23(金) 01:19:07 ID:nKtpLyuV0
占い師の「コロッセオ」がなかったな・・・
けっこー面白かった
モノローグが大量だけどすっと頭に入ってくるね
湯浅さん節満載だったなあ。
久々に当たりだ。
反復繰り返し多用するから早口でもOKっていう判断なのかな
そこそこだった
実況向きではないな
恋愛がテーマって飽きたわ
人生男と女がくっつく話だけじゃないだろ
小説の文を大量にナレーションで読むってのは
自分のテイストで作り変えちゃうと売れない湯浅の妥協点だろうし
森見の原作の良さを出すための最適解なんだろ
化物語と手法が被ってしかも先を越されたのは事故というか不運というかw
>>146 ループモノと聞いたが、毎話この調子で続くのだろうか
監督的に毎度異なったアプローチで挑んでくるだろうか
>>157 モノローグ削っちゃったら魅力半減じゃないか
自分にお付き合いしたい感が無いから燃えられなかった
けど後輩ちゃんには萌えちゃった
早口でまくし立てるところと沈黙を守るところとのバランスが結構うまいなと
さすが舞台演劇畑だなあって思った
湯浅パースたまらん
これ、台本何ページあったんだろ
セリフ大杉ってレベルじゃねーw
100人いたら70人ぐらいに理解されない作品だと思った(w
いやもうオープニングから拍手しちまったぜ。
吉野あんま好きじゃないけどこういう役には打ってつけだ。見直した。
>>161 化物っつーか00年代のラノベの典型だけどね、ハルヒとかも
まぁこれは一応ラノベではないけど
>>160 恋愛がメインテーマではないよ
もちろん恋愛も重要な要素だけど
172 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/04/23(金) 01:22:31 ID:XbVPDy+W0
>>161 同意する
西尾にしろもりみーにしろ
「普通」のアニメでやることで味が完全に損なわれる作風だからな
それを言ったらキリがないし
面白かった
実況では化物語と比較されてたけど俺はこっちのが好み
あれ?全然期待してなかったけど、面白かったぞwww
夜は短し恋せよ乙女のほうがアニメ化しやすいとおもうが
これにしたのは実験だな。
森見の本は結構面白いよ。
面白いこいつぁ面白い
早口すぎて聞き取るのが大変だったけど
長い台詞のちりばめられた細かいギャグも面白かったし
なによりテンポがものすごくいい
>>162 そう?意見合わないねぇ
最後ループを匂わせる終わり方も実に「世にも(ry」っぽいと思ったよ
毒にも薬にもならん話だな
筒井康隆的なブラックジョーク満載な恋愛劇なら楽しく見れそうなんだけど
あとすげー男性視点なんで女の子に受けないと思うわ
明石さん、小津みたいなチンチクリンを可愛いと思っちゃうのか、切ないぜ
主演の人は悪く無かったけど
流石にモノローグ量多すぎて原作未読の人は大雑把にしかわからんだろうな
樋口師匠って、恋せよ乙女にも出てきたんだっけ?
原作の持ち味がじょうぜつな語りだから仕方ないとはいえ
モノローグおおすぎ、化物語を意識したのかなあ
原作を読んだことがない人は、どれくらいついていけたんだろう
まあ、しっかり湯浅アニメしてたからよかったよかった
湯浅政明のセンスが、いい意味でノイタミナのオサレ感にあっていたと思う
183 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/04/23(金) 01:24:40 ID:XbVPDy+W0
なんかどうせアンチが沸いてるんだろうなと思いつつ
PC起動したら案外評判いいんだな
安心した
>>170 谷川→西尾→森見と
文の上手さに比例してナレーションの量が増えてるってことかw
地の文読みまくりだねぇ
原作未読の人は聞き取れてるのだろうか?
そしてエンディングが・・・ww
よかった、面白かった!
もちろんBD発売で特典いろいろつけてくれるんだろうな?
>>175 有頂天家族が一番アニメ向きだと思うんだけどなぁ
これがヒットすればその後の展開あるかな?
なるほどキャラコメか
森見ならイケる
189 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/04/23(金) 01:25:50 ID:E9UioA4T0
随分現実に忠実だったなぁと思いつつ
原作知らないと全然意味わからんスピードだったね
まりんは早くアルバム出せ。
原作知らんが結構面白かった
原作ファン的には微妙なかんじなのかね
192 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/04/23(金) 01:26:06 ID:9/lF/Clg0
面白いけど売れないだろうな
>>180 まあ、パラレルワールドネタなんで
あと何回かくりかえすうちに、わかればいいという判断なんでしょう
どれだけの人が、それまで視聴してくれるかはわからないけどね
こういううじうじした主人公見てると自分を見てるみたいで気が滅入るから
切る
>>180 原作読んでないが、アニメ見てて言ってることはわかるんだけど、1回の視聴で理解するのは難しいわ
頭に入ってすぐ抜けるみたいな
ということで2回目はセリフを中心に見直す
>>177 いくつかの並行世界での出来事がこの話の肝だから一時間くらいじゃ話がまとまらない
何したいんだこの話は?ってなっちゃう
テンポはいいけどモノローグ多すぎて頭で処理出来ない人はぱにくって切りそうだな
なんか主人公が心に刺さる。いや俺は高卒ですけど・・・。
湯浅と聞いて見たけど中々面白そうな話しだね
台詞が聴いてて気持ちいい
あと明石さんが可愛い
とんでもないモノローグの量に辟易したが、まあ来週も見てみようと思う。
こういうテンポが速いアニメ大好きだわ
ネタバレされまくりだなw
まぁ変に期待されて後で叩かれるよりマシか・・・
>>189 台詞のリズムが心地よかったんで、意味とか考えなくても楽しめたよ
野田秀樹の舞台見てる感じ
明石さんが可愛すぎて生きるのがつらい
ぎょえー
>>178 いや
「大日本乙女會」なるグループがあってだね、
まあたしかにアニメでこのモノローグの多さはちょっときついものがあるw
>>189 わかったはわかったが
結構神経傾けない聞いてないとって感じ
OPは歌も良いし悪くないけど、なんか映像的な刺激がもっと欲しかったかなー
>>199 そんなあなたに、おなじ原作者の『太陽の塔』
非モテ小説の傑作
監督のインタビューによると、ジョニーが活躍するらしいし、たのしみ
蛾のむにゅっと感をもうちょっと表現して欲しかった
なんで湯浅にしたのかなぁ…無駄遣いな気がする
四畳半見たけどこれシャフトのぱくり?
作画崩壊してたな
さらい屋はつまらんな
木曜のよるはおお振りのオッパイと四畳半でいいや
こういうセリフ主体のアニメってアニメである必要があるの?
たしかに若干だけどシャフトっぽいな
シャフト大好きだから別にいいけど
すげー面白い
直後のさらい屋のテンションとテンポの違いが笑えるww
京大生ってモテモテじゃないの?サイモンふみ作「あすなろ白書」にそう書いてあったよ。
モテモテなんだろ!?なあ!!
>>216 必要はないけど
やったっていいんじゃないか
面白かったし
と僕は思います
>>214 これからそういうのテンプレに入れていちいち解説せんならんのか
昭和時代の人気のない
サブカルちっくなアニメ彷彿させるな
>>205 それだ!なんか懐かしい気がしたのは
確かに脚本が舞台の人だもんね
この原作はまだ読んでないが、森見の他の作品は読んでたんで
あの超絶饒舌モノローグはすんなり入ってきた。
>>178 いや森見は女性にも結構人気だよ。乙女面白かったし
そもそもどういう奴を対象にアニメ化だよ
これだったら小説読んだ方が面白いだろ
>>220 モテモテだと外部の人は思ってるけどそんなの見たことない的な台詞を
太陽の塔で読んだ気がするw
小津の痛快さでさっぱりしてて笑いながら見れる
そんな鬱々してない
花火でリア充爆撃はスカッとしたわw
明石さんがよく傾いて話すところ、ガハラさんを思い出したな
大量のモノローグもよかった、自分も意味はあまり追い過ぎずに映像と兼ね合いで展開を把握できたから、あれはあれでいいんじゃないか?
浅沼が大変そうだけど、そのうち馴れてもっとスムーズになるだろ
そもそも京大生って設定なのか?
鹿鳴館大学とかじゃないのか
232 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/04/23(金) 01:34:30 ID:E9UioA4T0
>>225 夜は短しと有頂天は主人公が相変わらずの童貞にも関わらず人気作だな
本作も童貞作品なので、世の童貞は楽しめるはず
何か期待できる感じだけど
坂本真綾 ヒロシ やくしまるえつこ
被せすぎじゃね?意図的じゃないよね スケジュール狂ったのかな?
私は福山辺りの情けない感じがいいんじゃないの?原作知らんけど
>>215 ただシャフトの30倍は動いてたと思うぞw
>>226 逆説的に画面見ないで音声だけ…
ラジオドラマでも成立してしまう感じだったなw
>>220 予備校時代の古文の講師は、東大生は不細工が多いから女は一橋に
声をかけられにいくと言っていた。
しょっぱなの地図をマンコに見せたのは面白かったな
原作者は普通にモテそうだがな
自分はダメ人間的な本を出す人はたいがいそんなでもないだろ
>>233 アニメっぽい声をあえて外したんじゃね?
福山じゃリアル大学生20歳って設定は違和感がある
意図的にあんなわかりやすい被せするとは思えんけどな
アニメのキャラデザが出るまで私はもっとだらしない感じでNHKの佐藤くんみたいなのイメージしてたなw
で一話の下ネタまとめないの?
意図的なやつも、作画崩壊と言い出すヤツがいるから困る
FLCLでも見ろ
キャストのキャプ無いか
作画の悪い化物語って印象だなぁ
何言ってるかさっぱりだったぜ
>>239 ロビン西だってそうだろうな
いざって時にカチンコチンになる主人公は
今田のやったニシ君そっくりだな
幸せな未来と不幸せな未来両方を平行世界で描くってのも
マインドゲームと一緒だな
>>239 去年結婚して裏切り者めって祝福されたよ(いい意味で)
福山なんてやめてくれ
軟派な感じになっちまう
主人公は溜め込んでる感じがいいんだよ
どんな感じになるかと期待と不安半分で一話見たけど面白かった
二話以降ある程度ループになるのをどう処理していくのか楽しみだ
キャストも私と小津は個人的にどんぴしゃで他も皆良かったと思うし
あと小津の玉ねぎみたいなデザインがいいなw
作画作画って言ってるやつは
キャラデザか演出が気に入らないだけだろ
どこが崩壊してるのか教えてもらいたい
1話だけ浅沼に脚本書くか演出をして欲しい
崩壊系作画というか動画を重視してるのはわかる
OPは実写だったけど、実在するのかセットなのかどっちだろうね
>>239 乙女を書いたとき
サイン会の参加者が女性だらけになってビビったけど
美女と竹林を書いたときは
半分男性にもどってホッとしたと
おっしゃる人だ
予想以上に面白かったけど、さらい屋と逆の方が良いんじゃないか?
余りに圧倒的すぎてさらい屋が始まるまでに落ち着けない感じ。
シャフト、新房、作画崩壊…、で、パラレルループでハルヒのパクリとか?
ま、俺はどうでも良いけどな
湯浅アニメは作画特殊だから今まで見たこと無い人には
崩れてるように見えるのかも
それはそうと今日放送のお前らが心底羨ましい
動画を重視とかそういうことじゃなくてこういう元々こういう演出でしょうよ
>>261 ループがハルヒとかどんだけゆとりだよw
それでハルヒっつっちゃう所がw
底が浅いのに一生懸命奥深そうに見せてる感じ
シャフトだの新房とか言ってる人は、アニメ見始めたばかりの中学生ですか
湯浅がオサレゲイジツ系に行ってしまった(´;ω;`)ウッ
マンゲ、ヅメ、カイバはあんなにエンタメに徹していたのに…
驚くくらい原作そのままだったという意見を結構見かけたんだが、何がどうそのままだったんだ?
湯浅の映像と台詞でテクノ的なトリップ感覚もあるな
>>271 今回の話のテニスサークル自体はオリジナルと聞いてるが
話の流れや雰囲気が、とかじゃないの
>>269 ハルヒ→らきすた→けいおん→化物語
って売れてるものに飛びついてきたアニメイナゴじゃないの?
>>270 十分エンタメしてたと思うけどなぁー
明石さんとの距離感とか、すごい俗っぽくていいぞ
>>265 パクリパクリ言う叩きは大抵ゆとりなのを見越してのハルヒチョイスなんだろw
今のご時世でループっつったらそりゃ圧倒的に名前出るだろうしさ
ただあれをマネして一体何がしたいんだよって感じだけどな
四畳半見たけどこれシャフトのぱくり?
作画崩壊してたな
>>268 深く見せようとしてる?
ただ単に演出が特殊なだけ
だいたい見てる側もこのアニメに深いものなんて求めないだろ
おいおい、わずか数分でこのザマかよw
こりゃ今後も、シャフトとかをキーワードに釣堀になるな
このスレの運命はすでに決まったも同然
新房なりハルヒなりと被ってるのは事実だけどなぁ、荒川もやってるし
原作は5年前なんだけどね
キョンが西尾作品並に喋る荒川アンダーザブリッチ的マッドハウス作品
って言ったら怒られるか
また後釣り宣言かよ…w
カイバがエンタメしてたとはとても思えない……(w
シャフト、作画崩壊とレスすれば釣れるとおもうな!
まじふぁっく
湯浅作品初めてなのでどんなものか怖かったが普通に面白かった
もしかしたらわりと万人ウケしやすいよう湯浅演出を抑えたんかね
パラレルワールド繰り返すなら一度は小津と明石さんがくっつく世界も見てみたい
実況しながら見てたわけではないけど、集中して見ててもセリフが聞き取り
にくいほどの早口部分は改善してほしいな。
ファックwwwwwwwwwww
最近は恥ずかしげもなく後釣り宣言するものなのか
カルチャーショックだわ
>>288 あれでも一応過去作(カイバ作った段階)の中で一番売れる事と受けのいいものを考えて作った結果だそうだから、あんまいじめんなw
もっとマニアックかと思ってたけど普通に面白かった。
明石さんラブ。
なんでもかんでもあれに似てるこれに似てるって言葉に出さなきゃ我慢出来ない人って……
>>270 いやいや、じゅうぶんエンタメしてると思うよ四畳半
マインドゲームやケモノヅメのほうが、一般人おいてけぼりでしょ
298 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/04/23(金) 01:54:02 ID:qLR33oFc0
関西は火曜かー
別に作画崩壊はしてないよね ここにきてまた今期トップクラスが現れた感じ
>>294 いや、俺は大好きだよカイバ! 心のアニメだけど、ね。
むしろ湯浅の作品の中ではかなりポップなほうだと思った
紙芝居で未だに去年のアニメを終わらせられない制作なんかと
一緒にしないでいただきたいでござる
(^ ^)ミノガシタ
そもそも
>>261って「パクリ云々って叩きが出るならこんな感じなんだろうな」的なレスじゃなかったのかw
ちと過剰反応が多い気もするし確かにシャフト云々新房云々の流れはしばらく続くんだろうな
>>300 作画崩壊どころか面子も内容も今期トップ
キョンが西尾作品並に喋る荒川アンダーザブリッチ的マッドハウス作品
いい得て妙だな
しかし思ったより好評だな
>>291 確かに聞き取りにくいが
音として聞いてて心地がいいからあまり苦ではない
>>296 人間は何か知らないものに出会うと「分からない」というだけでストレスになるから
自分の知ってるものと似ていると解釈することでストレスを抑えようとするらしいよ
初めて会った人を誰かと似てると思ったりするのはそういう心理だそうで
明石さんとセックスしたい
うん、原作既読者でも安心の出来だった
クレしん映画のスピード感のあるシーン彷彿させるなーと思ったら
クレしんの人だったのか
絶望先生見たときはすげーサブカルだなあと思ってたが
これ見たら絶望先生をさらに上回るサブカルだった
俺の好みとしては絶望先生くらいがギリギリ許容範囲だな……
小津はクリボーに似ている!
荒川とかシャフト以外あんまりかぶってる要素がねーだろ・・・
319 :
目標1000回コメント ◆XBvs.8Q93s :2010/04/23(金) 01:58:37 ID:o/xMEC48O
今は動けない それが運命(さだめ)だけど
あきらめはしない もう目覚めたから
燃えるときめきは 時代を写し
色あざやかに 燃えさかる炎
Clying 今は見えなくとも
Searching 道しるべは浮かぶ
I wanna have a pure time
Everyone's a noble mind
暗い街角 ひらく空から
ひどく虚ろに 星がゆれても
そこに残った 若さ取り出し
Believing a sign of Z(ゼータ)
beyond the hard times from now
作画崩壊っていう人
線やカゲがすくなかったり、デフォルメしてるからって
作画が手をぬいているわけじゃないよ
監督の湯浅政明は、ヘンダーランドの追いかけっこや
ブリブリざえもんの冒険の作画をしていた人だから
もともとこういうスタイルなんだよ
まあ、クセもあるし、好みのわかれる作風だと思うが
原作者の森見が久米田のファンであることを知ってると楽しめる作品
家の本棚にある文庫が
ゾウカメのやつなので
中村佑介verも欲しくなってしまった
日本も昭和初期まで猫食ってたらしいねw
おしゃます鍋って言うらしい
沖縄はもっと最近まで風習が残っていて
1999年には沖縄で無許可で猫肉取引してた業者が摘発されたとか
ちなみに猫肉は猫臭くて極めてまずいらしい
>>323 自分は中村ver.も買って両方揃えたよ
というかそういう人多いんじゃないかな
萌えアニメのぬるま湯に浸り切ってる俺は拒否反応起こすかと思ったけど意外と見れたな
明石さんかわいいし
安心と信頼のノイタミナ
アニメノチカラ()笑い
とりあえず作画崩壊とメタモル系作画の区別はつけられるようにしといた方がいいよ
youtubeで悪いが作画MADでも見て、アニメート・動きの面白さを理解すべき
あと、湯浅参加作品で言えば『ちびまる子ちゃん わたしの好きな歌』を勧める
330 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/04/23(金) 02:02:49 ID:a9VheYaR0
クソつまんね
森見の作品に中村はもういらねー。
これ以上森見に中村のイメージを重ねられると鬱陶しい。
中村の絵は森見に合ってるようで合ってない。
>>328 そういう言い方はやめなよ
四畳半が良ければそれでいいだろ
>>329 買い物ブギはいいものだ
あとちびまるのキンキのやるきまんまんソング、忍ペンまん丸の輝ける星、
クレしんの年中無休とかすげえ好き
>>270 ねこじる草やった時に思えよw
今回は全然エンタメに帰って来てるだろ
台詞の速さはギャグマンガ日和といい勝負
サブカルって言うより寒カルですな
>>332 煽りに釣られんな
この手の手合はほっとくのが一番。
シャフトシャフトってうるせえ奴がいるもんだな・・・
俺みたいに新房も湯浅も、西尾も森見も好きな人間だっているってのに
小津のキャラデザが始終妖怪みたいだったけど
帽子姿だとまともになんのかね
どのスレにも粘着アンチっているんだなw
ID:XUSEAMpw0 は作画スレからわざわざ出張してきた釣りのレス乞食野郎
>>349 そういや忘れてたけどキャラ紹介のとこの小津と全然違うなw
こういうモノローグの多さは押井作品を思い出すんだが最近の子は化物語になるのか
最近の作画スレって存続する意味ねーわ
屑みたいなレスばっかでw
マーヤは何考えてるかわからないクール女やらせたら右に出るものいないな
小津はなんだかんだいって世渡り上手な良いやつって感じがする。
>>346 最近変な女増えてきたなw
昔は単純に清楚可憐なお嬢様とか大人しいのとかただクールなだけという役が多かったのに
ていうか口上のたまってロケット花火打ち込むような度胸あれば人付き合いくらいできるだろうw
インタビューとか読むと当初湯浅がデザインした小津は
本当に妖怪そのものみたいだったらしい
中村は小津を裏主人公的に捕らえていたから
もっと可愛げのある嫌われないようなキャラにしたと言ってた(それが最初に出たキービジュアルか?)
両者の妥協点がいまの小津なのかな
>>349 ハルヒはかなり変な女だったぞ
あれが一番ハマリ役だと思ってたんで最近の傾向はとても良い
345 名前: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] 投稿日: 2010/04/23(金) 02:11:19 ID:Ld8e9erL0
最近の作画スレって存続する意味ねーわ
屑みたいなレスばっかでw
979 名前: ハイテンションなお姉さん [sage] 投稿日: 2010/04/23(金) 02:12:54.02 0
ムント様=ID:XUSEAMpw0=作画スレからわざわざ出張してきた釣りのレス乞食野郎
あ、わかった
新房→サブカルと萌えを融合させるのがうまい
湯浅→サブカルを突き抜けるのがうまい
西尾か押井かでいえば押井だ
>>353 ハルヒはそこまで変じゃない
妄想ハルヒが変だっただけでw
やっぱこういうサバサバしてる女はいいわ
>>341 2chに屑以外のレスなんてないから
何勘違いしてんの
押井作品は、もっとセリフの間や意味をしっかり聞かせる印象があるが
BD、ご先祖なんて、押井節炸裂だし
シャフトや四畳半は、セリフの中身より
早口、テンポのはやさがつたわればおkて感じがする
人間失格みたいな感じではない?
森見作品の女性は魅力的というか基本しっかりしてるというか 変わってる人はたくさんだが
森見の男キャラがダメすぎるんだろうかw
何を言っているかいまいち分からんが主人公の脳内の必死っぷりは伝わる
精神病院くそアニメが中村デザでだいぶマシなオサレアニメになった感じだな
見所はマアヤだけだけど
>>354 鉄腕バーディーもグレンラガンも作画だけで見れば十分良い出来だった
あまりに前後とキャラが違うんで違和感を感じた人が多かったのは仕方が無いとは思うが
ハルヒに罵られたい
どっかの萌アニメと違ってスレが落ち着いてていいな
シャフトとか作画崩壊とか
どう考えてもアンチがわざとやってんのに
いちいち反応すんなや
>>352 いやしかし公式のキャラ紹介じゃまともだし
普段はあの妖怪みたいな姿で重要なところでまともになるんじゃないかと思ってる
来週が楽しみだw
372 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/04/23(金) 02:32:25 ID:SyEUnAKEO
湯浅を知りたいならマインドゲームは見とけよ、あれは芸術だ。
森見嫌いだけど湯浅好きだからなんとも微妙な気持ちだ
ノイタミナでの久しぶりの当たりだと思う この枠だるいアニメ多かったから新鮮だよ
>>370 録画を見直したらOPでも妖怪っぽいのとまともそうな絵がくるくる回転してた
そういう使い分けでくるのかもしれないね
いずれにしても楽しみだ
>>371 あーこれ見ると新房とはぜんぜん方向性が違うな
でも動かし方には四畳半と共通点はある
文字演出とか抽象的な構成(何といったらいいかわからん)
を使うのが新房とかぶるってだけで
クレしんのように上記演出がないものだと湯浅のベースはなんとなくわかる
>>309 聞き取りにくいか?問題なく聞き取れたよ
なんでここにシャフトがなんとかって言い出すヤツがくるのかよくわからん
原作者が久米田ファンだから?早口だから?
なんか、実況のほうに神谷みたいにカツゼツ良ければ(笑)とかいってるやついたけど腐なの?
カツゼツの問題じゃないと思う
絶望先生みたいなセリフの言い方したら作品の雰囲気ぶち壊し
キャラも作品もぜんぜん違うやん
情けない感じの私が語ってる雰囲気があってちょうどいいと思う
>>215 俺とまったく逆だな
これはやかましいセリフがウザ過ぎて5分で切った
さらいやは大人の雰囲気が深夜にマッチして最高だ
明石さんにちんこ握らせてムニュっとしてました!って言わせたい
浅沼ってゼーガペインの時はひどい棒声優だと思ってたがかなり成長したんだな
新房はアニメ演出を詰め込んでるだけで終わってる
神谷なんてアナウンサー読みじゃん
どーでもいーけど「直截」を「ちょくさい」と読んだ(と思われる)のが気になった…
>>380 アニメは5分で切ったのに本スレにはちゃっかり来てるとかwww
四畳半もさらい屋も楽しんでる俺がいる
>>385 あえて慣用読みはしないってところがいいと思うんだけど
ノベル原作物はセリフが多くて見ていて疲れる
何のための動画なんだよ
脚本がダメすぎる
まじか…ちょくせつって慣用読みだったのか…
声優はみんなはまってると思った
とくに真綾
これははまり役なんじゃないかな
すげー自然でうおーってなった
注意力散漫な人や実況民には向かない作品なんじゃなかろうか
>>379 ヒステリーおこすなよ
あんだけ早口でまくし立てたら
そりゃ聞き取り難いと感じる人もいるだろ
ああ、慣用読みじゃなくて逆だったw
セリフが長くて聞き取れないとこが多々あったが来週も楽しみ。
サムライチャンプルーの時みたいなハッチャケがみたいわ
>>379 ぶち壊すもなにも原作知らない人はイメージすら持ってないんだから
アニメのありのままがこの作品の世界なんだよ
神谷が合うかどうかは置いといて、浅沼の舌がもつれそうな喋りが作品価値を高めているとは思えないが
次回予告ないのか
ほかのアニメを見る感覚とはぜんぜん違うけど
毎週見てみようって感じ
>>393 は??なにがヒステリーなの?
どうしてヒステリーだと思われるのかがまったくわからないw
(笑)とか書いちゃうところ?
何か感想見回ってたら、結構あちこちで評判良いな。
まだ見てないけど期待して良いのか?
明石さんとやらが可愛いらしいから楽しみだ。
坂本真綾がどんな演技なのかも気になる。洋画の吹き替えみたいなサバサバした感じかのう。
>>401 あんまり詳しくないが、早口でかわいい印象だったよ坂本さん。
>>397 俺だって原作知らないよw
でも絵柄とセリフまわしからくる独特な雰囲気はあるやん
そういうのにあってるかなーって
そんなにもつれてるかな?別に気にならなかったけどなあ
なんでカステラとかカップル爆撃とか猫ラーメンとか
笑いどころが語られないのだ?
評判いいのかなぁ?
私はこれ大好きだけど好き嫌いでかなり別れそうなアニメだよね。
声優のギャラは台詞量で決めてあげてほしいと思うアニメだな
浅沼と他の声優で喋っている量に差がありすぎるだろうw
カステラは美味そうだった
あの量、ヤケ食いしてみたい
アニメでの誤読は良くあること
新聞でも記者が書いたもの以外はそのまま載ってたりするし
時代の流れでしょ 役者はしょうがないよ
でも音響監督って国語の知識、常識ないんだね
>>404 確認しようかと思ったが、またあのモノローグをずっと聞かなきゃと思うと
ちょっとハードルが高いw
>>404 細かいネタが面白いというより
ネタを含め一話全体の流れが面白い
カステラが出るアニメは名作
>>402 ほう。明石さんはそんなに可愛いのか。じゃあ期待しとく。
>>405 メチャクチャ良いというわけではなさそうだけど、あちこちで感想見てるとまあまあ評判良い気がした。
自分はまだ見てないから評価出来ないけどね。
今日見れるお前らが羨ましい
京都は5日後か
>>405 原作自体も好き嫌いかなり分かれると思う。
なんというかわかりやすい面白さじゃないんだよねぇ。
面白かった。このままおお振りと被らないようにしてほしいわ。
さらい屋は諦めるから…
吉野裕行は小津みたいな役が合うな。
イケメン役やらしちゃダメ。
飲み物なしでカステラあんな一気に食えないだろ
>>412 他になにかあったっけ?
しかしカステラをドカ喰いしているシーン、
あそこでカステラを持ってくるセンスに感心してしまった。
>>400 早口なセリフだからなのかサブカルっぽいからなのかわかんないけど
なんで神谷がでてくるのかわかんないよw
絶望とかより刀語っぽいと思ったかな
早口っていうか全部セリフで繋いで繋いでっていう感じで
ライトノベルとか小説をアニメ化させるとこうなりやすいのかな
原作のイメージをできるだけそのままにしようとして?
化物語は見てないから知らないけど
アジカンアフターダーク以来聞いてなかったがってずいぶんポップになったんだな。
饒舌な言葉の持つ面白さを原作の言葉を活かすことで表現していた。
>>421 俺はブルートレイン以降、マトモに聴いたかなあ?
と思ったりするがw
京都大学学生寄宿舎吉田寮の見学者や聖地巡礼者が増えるかもしれない。
>>421 アジカンなのか!
OPのときのテロップあんまし目で追っかけてなかったからわからんかった
なんか変わったなあ
ちょくさい 【直▼截】
(名・形動)[文]ナリ 「ちょくせつ(直截)」の慣用読み。
ちょくさいなり
湯浅さん久しぶりに見たなって、マインドゲーム以降、ナニカしてたっけ?
>>429 ケモノヅメとカイバの監督、ミチコとハッチンのED
マインドゲームは傑作だったなあ
テンポ良すぎて頭に入ってこなかったな
出来る事ならヅメのタッチでやってほしかったなあ、コレ
小津君?って何で女装してたの?
作り手のオナニー
>>434 それは今後のお楽しみ
これから物語がループしまくるから
つーかOPアジカンでED砂原に相対性理論のボーカルって…大好物です
くるりも入れて欲しかったというか実写の入れ方がいいな
OP曲良かったのに映像はつまらなかった
マジか。
てか、冷静になって見てみれば伏線だらけだわ。
演出で狙ったかどうか知らないけど、ワザと不快を増長させるような事してたから冷静に見れなかったんだよね。
>>436 鳥サークルで食い逃げする話の経緯もループでわかるのかな?
441 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/04/23(金) 04:15:44 ID:eKVr6vrw0
ラジオドラマでいいような気がするw
あと、えつこかぶったのはまじぃ〜なw
>>434 恋路を走ろうとした所を邪魔するためのものと見た
キョンの語りとか化物の語りは受け付けないけどこっちのはすんなり受け入れられた
似てるとか言われてるようだけど似ても似つかないだろ
河川敷でBBQ中にロケット花火を投下されて肝を冷やした経験が俺にもある。
アレは本当に危ない。素人にはオススメできない。
同じく近くでBBQを楽しんでいた大学生サークルと思しき連中は奇襲を掛けた高房に対して
対岸目掛けて怒声とともに突進し奴らは蜘蛛の子を散らすがごとく逃亡したがどうなったことやら。
>>444 お前ら勝手すぎるんだよ
俺は小学生のBBQを多摩川河川敷でやるために
国交省とか地元消防署に連絡して大変だったのに
ゴミ散らかして帰る奴とか死ね
>>443 手法はまったく一緒だろ
読み上げる文章が違うだけで
多分読み上げるテンポの問題だと思う
448 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/04/23(金) 04:47:41 ID:lxwEKcMV0
現代アートを見事エンターテイメントで昇華しやがった
日本始まったな、、江戸中期のような文化成熟〜爛熟期に入る予感
とりあえず1話はなかなか良かった
でもこのままのテンションでダラダラ進めばダレそうだから
これからの展開次第だな
このノリで1クール保たせるのはかなりの腕が必要だろう
450 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/04/23(金) 05:00:24 ID:lxwEKcMV0
戦後いったん途絶えた日本人の文化的遺伝子が完全復活を遂げたような感じ
第一話放送は日本文化史のエポックメイキングな瞬間だったな
おおげさか?
普通に面白かった
だが、最近はこういうべらべら説明アニメばかりだな
よそ見してたら置いていかれるようなテンポで見てると疲れる
スレ伸びすぎです・・・
かなりツボだったがネタバレされたらかなり痛そうな話っぽかったんで全話放送終了後にまた来ます
ネタばれとかあんまり気にならない作品だと思うけど
出会ってしまったのがアニメに出てくるような美少女ではなく、性格最悪容姿醜悪な男だったとしたら・・・
見てるうちにこれは朗読なのかと思った
こりゃ面白いわ
原作のクドさが心地よくなってる
私のモノローグはもっとアジ演説のような感情むき出しの喋り方で演じて欲しい
どうしてもここの部分が多くなるんだし大袈裟にやって盛り上げた方がいいと思う
あと、昔ばなしみたいに感じてしまう彩色が不満
中村佑介の絵に気を使って合わせてるのかな?白い肌に合うようにとか
湯浅監督の背景とキャラの動かし方のは豊かな色彩の背景が合ってると思うんだけどなあ
まあ面白いから欲張っちゃうんだけど
ダラダラスマソ
実況見たら新房の名前出てたけどwゼンゼン違うだろ。
ソウルテイカーや月詠みたいなのが新房の演出だっての。
最近のだとダンパみたいな、ね。
意味のない無駄に長い糞モノローグずっと続くんかよ
きっついな
突然絵がカイバっぽくなるのが不満だな
アレはアレの世界観で良かったけど
四畳半の世界観では無いだろと
後半駆け足過ぎて説明不足な感じだし
OPは例によってシャフトってるように見えるw
時代設定が30〜40年前に感じた
演出とも相まって学生運動時代っぽい
ケータイあるから現代なんだろうが
ちと線の力が足りないよな
公式設定にもう少し合わせられないものか
誰もBD買いそうにないから買う。
森見作品ってもっと素直に作ればアニオタにも好かれる素直なダメ主人公なのに
なんかこう制作側が狭い方狭い方へと舵を切ってる気がする
西尾のが百倍はサブカルカルト作家なのになんで逆になるかなぁ
>>468 > 森見作品ってもっと素直に作ればアニオタにも好かれる素直なダメ主人公なのに
> なんかこう制作側が狭い方狭い方へと舵を切ってる気がする
同意
> 西尾のが百倍はサブカルカルト作家なのになんで逆になるかなぁ
??
樋口師匠が想像以上に茄子だった
制作側としても難しいんだろうけど
もうちょっとパラレルワールドっていう事を匂わせて欲しかったかも。
小説読んでない上に事前情報0だったから終わった後戸惑った。
絵やテンポは良かったけど思い入れられるキャラがおらん・・・
大学時代は本業頑張ってそこで彼女も出来て結構充実してたからなぁ
サークルでチャラチャラしてたわけでも無けりゃそれに嫉妬してる側でも無かった
四畳半ラスト
主人公が最後に迷い込んだのは「四畳半の迷宮」
映画キューブの如く扉を開けても開けても四畳半しかない
そこをさまよっているうちに、主人公は四畳半の数だけ自分の並行世界があるのだと確信し
そしてどの道を選んだとしても対して差の無い人生が待っている事を知る
絶望した主人公は四畳半の迷宮の中で死を待つことにした(完)
なんか最近そこかしこでサブカルって言葉見るけど恥ずかしいからやめて欲しい
>>474 薄っぺらいサブカル()の多いこと多いこと
大傑作だな
色んな平行世界を旅して最終的に川に落ちるんだろうなあ
公式に書いてある小津が私に言わない可愛い彼女ってのは小日向さんとやらな気がした
公式のキャラ紹介にあった潔癖症でラブドールを愛するイケメンに期待
一話ごとにループすると聞いたときはどうなることかと思ったが、いやあうまく一話に収まるもんだなw
アニメ自体サブカルの一種なんだがなw
ループ物とは聞いていたが、1話完結じゃないのか
つかみとしては弱い感じだな
最初は絵に愕然としたけど割と面白かった。癖になりそう
でも荒川も1話で騙された記憶が新しいから・・3話まででどうなるかわかんないな
しかし、吉田寮ってまだ倒壊してないのか…
>>468 森見はイラストのせいじゃない?あの絵は西尾よりサブカル
京都で大学時代を過ごした自分としては
知っている場所が出てきてよかった
しかしいろんなところで荒川とかぶってるな
荒川だの新房だの西尾だの
ルサンチマンの塊のようなスレだな。見苦しい
>>485 アニメなんてまず向いていないイラストだよな
明石さんはいかにも文系オタクが好きそうなヒロイン像だな
まあおれも好きだから度し難い
主人公のナレ混じりの会話が軽妙で良かった
一話の時点では今期で一番楽しめた作品かもしれない
初めの5分は好み分かれそうな気がしたけど終始笑いっぱなしだったわw
やり取りが面白いし吉野の配役も最高
●善良な市民
で、これって要するに「不思議ちゃんの彼女が欲しい」って話ですよね。
この作品の本質はループ構造でもなければSF設定(世界改変能力云々)でもない、
(恋愛を含む)「こんな青春がしたい」妄想の屈折した表現ですよ。
この手のオナペット産業に一切思い入れがない人間から断言させていただきますが(笑)、
この作品は「自分は恋愛(に代表される日常世界でのロマン)にたどり着けない」と
劣等感を抱え込んでいる男の子たちの現実逃避装置としてかなりよくできている。
SF設定もループ構造の導入も、全部「萌えオタの自己正当化と現実逃避」のために
機能しているんです。
「森ガール」明石さんを「常識人」である<私>が見守るという構図は、<私>(=ファンのオタク男子)
こそが非日常に現実逃避ばかりしている貧しい存在だという事実を隠蔽してくれるし、
樋口さんの「世界改変能力」は「非日常を望んでいるのはあくまで樋口さんですよ
(君はちゃんとわかっていますよ)」というサインを出してオタク男子たちを安心させる
効果を生んでいる。巧いですよね、これなら無駄にプライドの高いオタク男子も安心してハマれる。
これ、監督は湯浅のままでいいけど
キャラデザを安藤雅司、音楽を平沢進にしたら傑作になってたと思う。
マッドハウスならできるだろうに。
OP、映像はすげぇ好きだったが曲が邪魔だったな
>>495 妄想代理人とは全然違うだろう
中村の絵って臭くて駄目だわ、この作品はキャラデザでだいぶ損をしてると思う
日本昔話風で個人的には好きだな
万人受けはしないだろうけど似たようなデザインが多いから丁度いい
498 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/04/23(金) 10:06:30 ID:gP8pkmCk0
中村さんの絵は好きだが…
キャラが薄いよーな…
これ、おもしろいな
とてもテンポがよい
独白やら会話で進行するアニメというと化物語が代表だと思うが、化物語よりもくどくない
キャラデザもあまり主張しないから、独白に集中できて自然とストーリーにのめり込むね
そういえば今期のノイタミナ監督は両方亜細亜堂出身だな
録画を見た。
が、なんともアクの強い作品だな。
ひたすら喋り倒してくるし、こんなんをどっかで見た気もするが、まだ面白いかは判別不能かな。
面白くなることを期待して見ようとは思った。
漫談アニメはただの紙芝居
おわり
好き嫌いがはっきり分かれる上に、そのどちらもがムキになってお互いを否定しそうな作品だな
俺には非常に合ったが、ダメな人はとことんダメっぽいな
あれが紙芝居とか素養ねーな
シャフト-萌え=四畳半
これはまずいね。「面白かったけど買ってやんねw」ってイエスユーザーが殆ど。
作画的にはむしろ良く動いてるほうの演技なんだけどね
カット割りと芝居のテンポが速いから気づけない人もいるのかもしれん
こういうアニメが売れてもらわないと深夜放送枠きえるぞ
大人の萌え。センス抜群
早口言葉があまり上手くなくて聞いてて辛い
もうちょっと訓練して欲しいお
いまさら萌えをターゲットにしてもパイの奪い合いになるだけだから
あんまりそっぽ向きすぎてネガキャンされないだけの作りにはなってれば良い
でもDVDの売り上げは厳しそうだな
作画悪くないんだが映像的驚きがもう少し欲しい
怪〜ayakashi〜なんかは買いたいって気にさせられたが
これはTVで1回見ればいいやって感じがひしひしと・・・
思った以上に面白かったな
絵柄も豚に媚売ってるものじゃないし、これなら頭のおかしな連中も沸かないだろう。
個人的には、むしろここまで完成度高い作品のほうが、購入の食指は動く。
好きだった物語みたいに、数年後にまた見返したくなるような作品になってくれると感じる。
最近流行の可愛いだけで中身空っぽ
日常垂れ流し系や神谷ばかり出てる同じような作品に飽きていたから嬉しい
エンディングのアニメーションに萌える。
こういった作品増えてほしいなあ
シャフト廚が釣りなのかガチなのかわからん
なんかもうみんなバカにされないように必死だな
おもしろかった!とかかわいい!とかそういうの少なすぎてワロタw
DVDはブランコぐらい売れれば上出来だろうな
いや早口上手いだろ滑舌もいいし聞いてて心地いい
語尾におとかつけてるキモヲタは萌系だけみてろ
じゃあ、明石さんかわいかった!明石さんでむにゅっとしたい!
個人的に大学時代とかなりかぶるところがあって非モテ非オタ系の男子大学生の心情をよく表現してくれてるからいいとおもうよ。
こういうのが売れないとやっぱだめだろ、、売れないようなら日本のアニメは萌えにつぶされる
何で収益を取り戻すビジネスモデルなのかに興味がある
提供2社のうち1社がソニー損保ってあたり
いかにもとってつけた感じだ
小津最低。でもキモ可愛くて好き
嫌な気分にさせるものを繰り返し見るなんてマゾなの
どうでもいいけど萌えアニメを叩いたり
コレをセンスある大人向けアニメだとかやたら持ち上げるのはなんだかなぁ
そんな気張るようなアニメでもないしもっと気楽にいこうや
>>516 なんだかんだ言ってヒロインのキャラに結構萌えた
>>524 逆にお前のが気張ってるんじゃないか?
人がどう褒めようがその人の自由じゃないかw
たかだか2ちゃんのアニメスレだしさ
OPの女の人は明石さんと歯科衛生士のお姉さんとあと一人いるってことでいいんだよね
あれが主人公を振った人なのか
萌えがダメって話になるとややこしい
ビジネス的には被らないわけだし共存共栄でやれるわけだから
声優さんすごすぎると思ったアニメだった
セリフをあんな早口で喋り続ける能力が羨ましい
最後のスローモーションを観たときはなぜか時をかける少女を思い出した
小津に萌える人だっているはずだ
>>528 はい。ここにいますよ
小津におともだちパンチしたい
>>525 城ヶ崎先輩の大切な人(?)だと思う
これ以上書くとネタバレになるから書かないけど
531 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/04/23(金) 11:53:07 ID:vgA7f7qn0
いやぁ面白い
2話以降もこの面白さをキープ、もしくは更に楽しめる作品にしてくれるなら初めてアニメのDVD買うかもしれん
*1.6% 24:45-25:45 CX* ノイタミナ・四畳半神話大系・さらい屋五葉
*2.2% 25:25-25:55 TBS おおきく振りかぶって・夏の大会編
*1.4% 25:55-26:25 TBS 会長はメイド様!
湯浅だから見ますよ
>>527 時かけを思い出してくれたなら、演出的には成功してると思うw
まあ時間移動の話じゃないけどね。
ノイタミナがゴンゾちゃん化してる・・・クールジャパン的な何かに近づいてってる気がする
>>521 ソニー・ミュージックなんだから自社所属歌手の歌の宣伝が基本だと思うよ
>>532 ノイタミナでこれはきつい
普通の深夜番組、深夜アニメと異なる価値観や数字が特徴だったわけで
ある意味保険をかけ過ぎて突き抜け感が薄いところはあるかもしれない
従来の湯浅作品にくらべて
ノイタミナは前半と後半で数字がかなり・・・ゲフンゲフン
オノさんのキャラはアニメ向きでない気がするけどなあ
デザインも含め
二作目だからスタッフに好きな人がいるのかもね
さらい屋も面白いからこの枠で出来れば3%越えてほしい・・・・
そしたらBD発売も検討してもらえる・・・・
お前らやめとけ
もし四畳半のほうが低かったら目も当てられない
まあどっちが高くてもそんな差はなさそうだけど
明石さんの「ぎょええええ」がイメージ通りで良かった
裏番組が強いってのもあるんだろうな・・・
アニメ同士被ってるし録画って人も多そうな気がする
初回の数字は事前の仕掛けや保険が失敗してるというだけの話でね
期待半分だったけど面白いね
属性という形で確立された萌要素ではない日常に溶け込んだ萌を醸し出している
例えば、小津なんてキャラは現実的ではないのだけれど
人間の持つ小憎たらしさと発展途上の可愛らしさの両面を描いていて
独特な雰囲気を醸し出している
明石さんは、そのキャラデザが好みなのだけれど、堅物っぽいイメージで
描いているにも関わらず刺々しくなく、しっかりと付いている堅い筋肉の上に柔らかい脂肪が
幾重にも覆っているふくよかな胸を連想させる
主人公に至っては、ただ反発したいだけの反抗期が終り物事を自信の物差しで測り
世間との目盛りのズレを感じつつ、そのもどかしさと切なさをあの長い早口の台詞で表している
印象としては、現代版日本昔話を見ている感じ
つまり、何が言いたいかというと小津にお友だちパンチをしたいってことだ
おお振り 2.9%→2.2%
ノイタミナ 1.5%→1.6%
じわ伸びを期待する
普通に明石さん可愛いな
真綾の声もバッチリ合ってる
面白かったけど、これは好みが分かれるアニメだよね
来週も楽しみ
すごい、台詞量だったな。
でもけっこう伏線とか聞き逃しそうだけど面白かった
これ、海外の人が視聴するのは厳しいだろうね
台詞量多すぎてサブ化できんだろw
明石さん天使すなぁ
焼肉処理する明石さんは可愛かったな
シャフトっぽかった。
というか絶望っぽかった
明石さんを思いっきりアニオタ向けの萌えキャラにすることも出来たと思う。
でもそれをやらずにちゃんと距離をおいたことを評価したい。
オサレとかサブカルとか言ってる連中は上っ面を撫でてるだけとしか思えない。
シャフト絶望新房言ってる奴は論外。琵琶湖疏水に沈んでしまえ。
めちゃくちゃ面白かった。こーいうの大好物
こんな感じのアニメ他にあったら教えてくださいな親切なひと
この流れでシャフトアニメをすすめるわけには行くまい・・・
だが強いて言うなら化物語とか見とけばいいと思うよ
こーゆー感じかどうかは保証の限りではないですが、
同じ湯浅監督のカイバ、ケモノヅメを未見なら是非
荒れてるんだろうなと思ってこのスレを確認しに来ました
同じ監督の最高傑作はMINDGAMEという映画だよ
こんな感じというのは多分湯浅成分よりも森見+中村成分のことなんだろうけど
萌えが加われば最強だなこの監督
>>556 原作知らんが明石さんは普通に萌えキャラだろw
客観的に見てキャラクターとしては媚びてる方だと思う
こういう突き抜けた性格設定は萌えアニメでも定番
主人公が負け組でオタク気質だからか
ヒロインもオタク受けする非現実的な不思議ちゃんなのだろう
声優も結構あざといしな
嫌いじゃないです
>>562 カイバは萌え萌えです
本人もそんなこと言ってたし
化物語は好きです、他の3つは見てみますね
教えてくれてどうもありがとう親切な人たち
萌えはカイバでやってるが
あれ見て思ったが湯浅は
似合わないことしてもあまり面白くない
カイバ
仕草や表情は確かに萌え
チェキの亊思い出して軽く鬱に
何がおもしろいのかわからん
これつまんないな見どころはOPのアジカンだけ
>>564 しかし地上波でやってないから作品知ってる人は極少数
最高に楽しい一話だった。人を選ぶだろうな…
原作を読みたくなってしまった
あの理屈っぽい饒舌な長セリフを受け入れられるかどうかだろうな
問題はどのキャラも大なり小なりそんな感じで原作の問題でもあるんだろうけど
湯浅演出自体も映像面でも詰め込み過ぎなところがちょっとあるんで
どこかで情報量を落として間引かないと食傷気味になる感じもある
売れたいと言ってるわりにお前らついて来いみたいな演出になるのだね
妹は辞書引きながら見てたな
読書慣れしてなくて語彙が少ないと台詞が理解できないらしいw
ゆとりってこわいな・・・
>>573 わからないながらも辞書引いたってことは興味を持てたってことだなw
>>573 勉強になっていいな
>>574 馬鹿にされるような行為じゃないだろ
わからないことがあったら調べる
当たり前のことのように思えるけどそれすらしないような人多いからね
すぐ人に聞いたり
原作の方がおもしろいな・・・
これシャフトのぱくりじゃね?映像といい台詞回しといい酷いな
チョンがつくってんのか
>>552 伏線はセリフじゃなくてちゃんと絵で見せてるから
>>573 ゆとりは被害者だよな。
判らないことを調べるバイタリティを持った妹さんは、
多分将来同世代の中で抜きん出た存在になれると思うよ。
小津の女装も伏線か
世の中分からない事を分かったふりして生きてる奴ばっかだ
冷静に考えると俺に妹なんかいたっけ
あれ、おっかしいなあ
>>585 そのレスを書き込んでしまったことで貴方に妹がいるという一つの世界が失われました。
このアニメ声優大変だな、特に主人公。
早口&台詞メッチャ多いし
面白かった。
初め空中ブランコと似たような電波かなって思ったけど
こういうセリフの言い回しは大好き
単調に読み上げるだけなら楽なもんでそ
590 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/04/23(金) 14:40:10 ID:59QvVdVS0
シャフトの劣化とか言う奴は馬鹿だろ
まともに動かない紙芝居アニメしか作れない会社のくせに
むしろシャフトの強化版
593 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/04/23(金) 14:45:22 ID:5Z8k/SxvP
原作ファンだけど、かなり良かったわ。OPもEDも好きだ。
狙い過ぎなトコロが鼻につく人もいるだろーなーとはオモタけど
もちぐまは単行本表紙のイメージだったからあのデザインは少しびっくりした。
これ見ると京都行きたくなるな
596 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/04/23(金) 15:00:52 ID:kViqshBK0
主人公の声、櫻井かと思ったら櫻井は後の番組だったw
ググッたら、こいつ何このマルチ野郎。演劇畑か。
>>595 アニメのは、なんかたれぱんだみたいになってたなw
ヒロシのアゴと小津の見た目と動きをみてると
まんが日本昔話見てる気分になったくる
小津キモかった
シャフトはオサレ湯浅はジャンキー
小津はキモカワイイ
悪いマスコットキャラ
これアニメーション学院の卒業制作じゃないんだぜ・・・
四畳半録画してまだ見てないけど、
空中ブランコでガチ泣きした俺は
期待してよさそうだな
こんな卒業制作できる学生居たらアニメ業界は安泰なんだがな…
>>601 こんなの学生が作れてたまるか
トップクラスのスタッフが集まってるっての
こういうアニメが地方局+地方クリエイター製作で出てきたら、安泰だと思う
この作品がアマチュアレベルだとしたら日本どんだけ文化的な国だよw
釣りだろ
スルー推奨
opもedもオサレな奴使ってればいいや的な安直さが嫌
畳に限らないが
>>609 レコード会社のゴリ押しにそんな事言われても・・・・
あとノイタミナ枠に限って言えばターゲット層に合わせてる
>>608 釣りじゃねーよwおれは映像技術の知識が乏しいんだよ
>>611 自分の無知を堂々と披瀝されてもなあ・・・
アンチスレに書けばよかろう
間取り図のドアが開いたり閉じたりするアイディアって純粋によかったがなぁ
四畳半のパーソナルスペースの自我がせめぎ会うみたいな解釈をしたが
四畳半の場合作品の性質を考えればあの手のOPEDがベターだと思うがね
>>609 OPはこの上なくベストマッチだろう、イラスト的な意味で。
明石さんが居酒屋にいた理由がわからなかったけど
バードマンサークル所属ってことでいいのか?
>>615 うん、自分も絵的にはまぁ良かったと思う
でも一般のアーティストってアニソン作家に比べると気合の点で劣っているように感じる
別にその曲が主題歌である必要はないというか。90秒の使い方も甘いし
>>616 いやいや結構考えたうえでのレスだよ
アジカンややくしまるを聴いてまず四畳半を思い浮かべる人って少ないと思うんだ
その点、絶望・けいおん・ひだまり・らきすたあたりは音楽性もセットで作品になってる
実際荒川もやってるやくしまるを起用する時点でその辺適当だなぁと
>その点、絶望・けいおん・ひだまり・らきすたあたりは音楽性もセットで作品になってる
頭悪いのはよくわかった
あっちはOPEDのスポンサーからの縛りねーじゃん
あったとしてもらきすた、けいおんなんかはキャラソンが前提の話だ
>>618 アジカンは一応繋がりあるじゃん
キャラデザの人
>>619 そのスポンサーからの縛りがもったいないっつってんだよ
別にキャラソンにしろだ声優起用しろだとは言ってない
もっと音楽的にも「独自性」を出してほしかったという話だ
>>620 なるほどそだったね
ちょっと軽率反省
622 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/04/23(金) 17:09:20 ID:NTbxeHpZ0
ww
>>618 いや絵的にというか…うん、寧ろこれしかないってチョイスだったと思うんだけどなw
曲や歌詞も、十分あの世界を表してると思うし。
あと、同時期に作ってるアニメでアーティスト被ったって、対処しようがないと思うぜw
>>621 たしかにそれらは音楽性の問題は置いといて、アニソンとセットでの商売だからね
それらを購入して盛り上がる君みたいなファン層にはちょっと物足りないかもね
OPの最初らへんは読んだ人が見たらちょっと「おお!」ってなるかもw
予想以上に面白くて満足した まあこんだけ言われてるから一応意識して見てはいたんだがシャフトっぽいか?
途中で忘れ去ってたくらいだったわ シャフトも特殊な演出ちょいちょい入れてるけどこっちはそれに徹底してるっぽい
俺は基本的にタイアップ気にならないほうだけど(ジャンプアニメとか土6系のアニメ観てたから慣れた)
気になる人は気になるもんだからしょうがないな
もしこのアニメをアニソン系の人が歌うとなると誰がどんな歌を歌う感じになんのかな?
それはそれで気になるな
坂本、やくしまるえつこは
荒川と同じだが
電気のマリンの楽曲なのはあれかな
この枠のpがよほど電気がすきなのかな
いい加減四畳半神話大系をザブカルと勘違いしてる奴うぜえ
サブカルじゃねーし
化物語の方がよっぽどザブカル
小津君のように生きてみたいものだ・・・
あれはあれで高スペックを必要とする生き方だよな
湯浅のオサレアニメ
台詞マシンガン劇でどことなく押井守のああご先祖様ぽい
まあ、枠買い切り萌えアニメ全盛のこの時代
局製作じゃないと、こういうのとかRAINBOWはつくられることはないから
貴重といえば貴重だよな
>>621 キャラ物じゃないんだから、オリジナルの曲作れば良いというわけではなかろう
曲がアニメに合ってるか合ってないかで考えるべきなのでは?
ヒロインや主人公は中村祐介のデザインなんだろうけど、
ワキキャラはおなじみの湯浅絵
特に小津はとてつもなく湯浅キャラだ
独自性つーか
スポンサーがSONYなんだから
SONY所属のやつをタイアップで使うのは金の意味で当然だろ
アホカ
中村佑介がキャラクター原案だけど
アニメのキャラデザは島田虎之介成分もはいっている気がする
このスタッフでトロイメライとかアニメ化してくんないかなあ
>>634 それが嫌だって話なんだろ
俺は割と合ってると思うから良いけど
そういえば私と小津叩かれてないな
最近のアニメスレの傾向だと最低だの非常識だの悪魔だの不快だの妖怪だの
叩かれるかもとちょっと心配だったけど
まぁ・・・小津がいくら叩かれようが俺の心はまったく痛まないわけだが
小津は幸せにならなくともよい!
スポンサーがつかなきゃ
こんな萌えでも腐女子アニメでもない原作アニメ化されることはないんだから
普段は声優ソングしか聞かないアニオタもありがたくきいとけばいいんだよ
ソニーにしてみれば楽曲を売り出すため本編がプロモビデオみたいなもの、なんだろう。
プリキュアやライダーオモチャ会社にとって30分の玩具のCMであるように
何このアニメ、面白いw
原作小説なのか?アニメ見終わったら読むかも。
これだけせりふの多いアニメはEngSubとかで字幕で海外の奴は見れないだろうなw
日本人に生まれてきてよかったぜ。
ぜひとも海外オタはDubで見て笑って欲しい。
この原作って作品のテーマは全然違うけど文体は、野坂のほたるの墓みたいなのかな?
サブカルってどういう意味?
>>635 シマトラは元がサブカル要素強いから、普通に実写映画化してほしい
森見もできればオサレサブカルアニメにはしてほしくなかったんだが
>>632 うん合ってる合ってないでいえばそこそこ合ってると思う
けど合ってると言っても、そのアニメのために作られた曲とはまた違う
そこに惜しさを感じるというか。もっと良くできたはずだって思ってしまう
まぁでも結局は社会の仕組みを考慮すればそこまで求める方が野暮って感じか
>サブカルってどういう意味?
ゴッホとかチャイコフスキーとかオペラとか黒服背広で楽しむ趣味=メインカルチャー
その他の町人文化=サブカル
って区別だったけど、中流が社会を支配してしまった日本では
1960年くらいからもはや意味のない言葉。
>>644 OPってアニメのために書き下ろしたように聞こえるけど違うの?
どういうのがサブカルなんだ
絶望先生?化物語?四畳半?
作者のオナニーが見て取れるのがサブカル
>>647 サブカルチャーってWIKIで見てくれば
たくさん意味あるっぽいぞ
ハイカルチャー 美術(ファインアート)・小説・バレエ・オペラ・クラシック・能など
歴史と権威のある文化のこと
マスカルチャー テレビ、マンガ、ドラマ、娯楽映画など
大衆文化のこと
カウンターカルチャー ロックンロール、マンガ、アニメ、萌えなど
主流的な文化に対する反主流的な文化の総称
サブカルチャー 広義にはハイカルチャーの対義語、歴史と権威のある
ハイカルチャー全般ではない文化の総称
つまりマスカルチャーとカウンターカルチャーをあわせたもの
狭義には西東京中央線沿線文化のようなオサレイズムとして使われることがあり
この場合萌えなどのアキハバラ文化は除外されることもある
日本の場合はサブカルってほとんど死語だよな
中村佑介がイラスト描いてればサブカルなんだろw
要するに下北系だよね。
明石さんを萌えキャラとか言っちゃう奴は脳がやられてるわ
可愛いと思えれば全部萌えキャラって考えだからな。
まあ間違っては無いけどさ
媚びキャラではないだろ
>>646 程度問題かなぁ
全体的な雰囲気・サウンドや歌詞は当然考慮されるし、あと90秒にどれだけ上手く収めてくるかとか
まぁ感じ方は人それぞれだわな
だれかアングラとサブカルの違いを説明してくれ
>>653 「萌えキャラ」っつっちゃうと違う気がするが明石さんに萌える事自体は何も悪くねえだろ
別に萌えキャラ=媚びキャラって意味で言ってる訳でもないし
ちょっとでもかわいいと思う=萌えっていう人もいっぱいいるだろう
>>655 サブカルチャー⊃カウンターカルチャー⊃アングラ
>>653 俺が萌えたら萌えキャラなんだよ
引っ込んでろ雑魚が
萌えに特化した人物設定でない限り萌えキャラとは言い切り難い
タイアップでも中には作品に触れて曲書くやつもいるぞ
例えばお前らが嫌いなmisonoもテイルズのときはそうだったらしいからさ
そもそも萌えなんて個人差ありまくりなんだからそのへんでの言い争いは不毛だと思うぞw
萌えに特化してなくても、あらぬ方向で「○○は萌えキャラ」と言われたりするからな
もちろん女でも男でも人外だろうと対象になり得る
>>655 明確にどこがどう違うっていうのが難しいなぁ…
元々アングラから出てきたのがサブカルってイメージがある。
アングラから発展とかアンチアングラとか。
昔アングラって呼ばれてたのにいつの間にかサブカルって言われてるものも。
ニューミュージック→J-POPみたいな。
とりあえず明石さんは可愛い
Yられやくktkr
別にそんなに拒否反応を示さなくてもいいと思うけどな
萌えた人がいたなら、萌えたでいいじゃん
それに萌えって、そんなバカにすることないよ
キャラが型通りで面白味がなかったり、ストーリーが陳腐だと萌えられないんだから(まあ、どんなのにでも萌える人がいることも否定できないが)
それだけ明石さんが魅力的に描かれてたってことでしょう
とりあえず真綾が合ってる
けいおんキャラをかわいいって思う気持ちは萌えって思うけど
明石さんをかわいいって思う気持ちは単純に「かわいい」
自分の中ではこんな感じ
原作既読だけど楽しめた。
好き嫌いが分かれるアニメなのは確かだと思う。
小津のキャラデザ、妖怪過ぎだがクセになる感じだ。
サブカルって「俺が理解出来ない文化(笑)」っていう意味で使ってんだと思ってた。
>>635 気持ちは分かる
ただ
>>633も言うように、湯浅のデザはいつもこんなんだし、島虎成分というよりは、お互いに赤塚不二夫的なデフォルメだからそう感じるんじゃないかな
>>663 もはや定義とか関係なく好き勝手に使われてる言葉だよなサブカルって
使ってる言葉の意味が違うから余計言い争いになる ネットでは日常的だな
なんでそうカテゴライズするかなあ
オサレだの安直だの言う前にだな
アジカンとやくしまるの歌詞読めよ
めちゃくちゃ音楽性とセットななってるぜ
とりあえず小津におともだちパンチしたい
明石さんは一昔前の文学青年の理想の女の子って感じがする
鴨川って見事にYになってるんだなw
地元じゃ有名なのかな?
糺(ただす)の森の陰毛っぷりもいいね。
この際森林保護のためにもちゃんとヘアーに見えるように植樹してほしいね。
2chでのサブカルという言葉は
趣味を異性にモテるために活用しようという考え方とそのスタイルを指して使う
>>675 京大生の間では「デルタ」といえば、すぐあの場所とわかるぐらい有名。
夜は短しはつまんなかったけどこっちはおもしろそう
見たいけど福岡じゃやってないぽい。
元々、高級で正統な芸術であるメインカルチャーに比較して大衆芸術である歌謡曲やヤクザ映画なんかをサブカルチャーと呼んだりしたけど、
元が大衆娯楽であるアニメやマンガでサブカルという言葉を使う場合、逆に美大生なんかが喜ぶようなアート指向、芸術指向の作品を示したりする。
あっちこっちでバラバラな使い方をされたあげく、時として真逆な内容を指す言葉だよな。サブカルって。
日本のアニメって海外でも人気あるけどこういうのはついてこれないんだろうな
その点日本人で良かったと思うわ
あの魍魎に注釈入れまくった字幕あったらしいから
さてはてどうかなw
サブカルだの非萌えだの何故無理に線引きして住人の幅を狭めようとするのか
この手のアニメスレには絶対そういう流れ作りたいヤツ現れるよね
アンチの対立煽りなのか真性なのか知らんが
これに字幕入れたら画面が文字だらけになるんじゃw
>>680 昔はキリスト教が異教をオカルト扱いしてたのに
科学が発展したら逆にキリスト教も含めてオカルト扱いされるようになった
って京極堂が言ってたな
これDVD出ます?
ごちゃごちゃ言ってるだけで内容は難しい話ではないから
問題ないと思うが
内容的に言うと化のほうが特異な人しかわからない感覚を描いていると思う
つか自分はわからなかった
>>686 アスミックエンターテイメントだしBDもあるで
面白すぎて焦った
2ちゃんは予想通りサブカルが〜(笑)っていうアホなとこで議論してるのな
いい加減馬鹿を卒業しろ馬鹿共
EDがLOVEBEATのPVっぽいと思ったのは俺だけか
>>689 あ、ごめん
BDあるでって言ったけど、空中ブランコと東のエデンだけはBD出てるけど
東京マグニチュードとかのだめとかは出てないからBDは際どいかも
しかし明石さんは実に好みでごわすわい
真綾よかった
明石さんのイメージそのままじゃねえか
荒川に四畳半と真綾ボイス好きには今期嬉しいわ
浅沼が過労死しそうなアニメ
697 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/04/23(金) 19:17:52 ID:jVbnTUvX0
まじ最初シャフト×新房だと思ったがあのこばとを作ってる会社とは・・・・
そういえば、空中ブランコのときも、またシャフトかよ・・・と思ったな
マッドハウスは良くも悪くも個性がないスタジオじゃね
とっても湯浅なアニメだよ〜
セリフ多すぎないか
全部聞き取れないわ
マッドハウスは個性がないか?
A-1とかJ.C.とかなら分かるが…
マッドハウスは地味で面白いアニメばっか作ってるよ
J.Cは個性あるだろうよ
マッドハウスは監督によって作風が180度変わるからそういう意味で会社自体の個性は無いって事だろ
うわあ 見たけどすげえ面白かったわ
ただ散々言われてるように原作読んでなきゃ全部は耳で拾えないだろうな
でもまあそんなアニメがあってもいいだろうよ
まさに俺得アニメ
ガングレイヴは面白かったけどなあ
なんか絵がアジカンのジャケットっぽいなーと思ってたら絡んでたw
マッドハウスは川尻とかりんたろうとかあそこら辺だろ、個性つーか目立つのは
早口のわりには結構、台詞は追えたな
むしろあのスピードが心地いいっていうか
声優は大変だろうな
漫談アニメはただの紙芝居
おわり
セリフは1回で聞き取れなくても大丈夫
むしろそのリズム感を楽しむべし
たしかに早いけどほとんど聞き取れた。
しゃべり方が上手いのかな。
むしろ聞きとろうとしない方が自然と内容が頭に入ってくるよ
マッドハウスはサマーウォーズやデスノートみたいなゴージャスな作品から、
怪物王女やメイドガイみたいな予算的にアレっぽい作品まで幅広く作ってるなあという印象。
ん〜どういう展開になるのか、特に期待はしていないw
セリフ多くて早口なだけで文章簡単だから理解出来ない奴は馬鹿かアホだろ
早口は早口だったけど、せっかちな印象はなかったな
落ち着いた早口だった
全部普通に聞き取れたし
声優泣かせだなと思った
アンチスレでシャフトシャフト連呼されてるけどそんなに絶望先生と類似点あるのか
絶望先生見てないから知らんが
同じく湯浅作品のマインドゲームと同じような雰囲気だったんで、シャフトのパクリと言われても
ピンとこないな
これまた最後劇場版で!とかオチ無いよな?
ちゃんとTVで終わるよな???
>>720 シャフトというよりは予算を下げて先鋭化した4℃っぽい
モチグマンのイントネーションが思ってたのと違った
絶望っぽくはないよ
新房×シャフトなら化に近い感じ
新房監督の名前が引き合い出されるのは荒川UBとかぶりが多いからでは?
偶然かも知れんが真綾、藤原、やくしまるえつことか
しかしマッドハウスとシャフトは最近元気あるよね
最後は劇場版でってのはイメージ最悪だから個人的には無しだわ。
壮大な予告編なんて見せられても萎える。
あくびをかみ殺せる程度には面白かった
くだらん話を軽妙な語り口で内省するあたり、純文モラトリアムだな
やってる事は古典の部類に入る
四畳半神話大系#1評判良いようで嬉しい。
湯浅監督にはもっと売れてもらいたい。じゃないともう仕事がないんよ。お願い。
約3時間前 webから
おまえらがなんとかせよ
1話放送されたわけだけど、何でこんな放送されるのが遅いの?
ついったーだと四畳半もさらい屋も大好評だな
あんだけ凹んでた編集長が復活しててワロタ
>>731 なんかこっちのほうが憎たらしいな…愛嬌がない
唾棄なんて言葉初めて知った。
イケメン「勇気をもって、顎を上げて、前に進むべし。
1話から2話へ、2話から3話へ。やがてすべてがつながり始め、
登場人物はその変態力を遺憾なく発揮し、明石さんはあくまで毅然として、
原作に似て原作にあらざる奇想天外な世界が現れるであろう」
>>731 小津ちゃんも3年間苦労してたんだよ
そりゃチンチクリンな容姿に変わり果てるさ
工工エエエエ(´Д`)エエエエ工工 唾棄だけだと滅多にないが、唾棄すべき、とか結構な頻度で出るだろ
3話見てて絶望的な気分になってきた
あまりにも全てがリアルだった
これがリアルな女なんだろうな・・・
二次元って結局俺らの都合の良いように作られてたんだ
BDリリースお願いします
>>724 新房シャフト新房シャフトいってるのは、化で知った俄かシャフト厨が半分/煽りが半分だと思う
こういう演出してるのはシャフトのスタッフでも尾石達也だけ
742 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/04/23(金) 21:16:16 ID:vgA7f7qn0
>>727 やっぱアニメ業界って苦しいのか
大変だな
>>743 けいおんだろ
3話は信者間では評判悪いらしいし
>>741 今までの湯浅作品と明らかに違うし
シャフトっぽいって指摘も的外れではないと思うけどな
まぁ大半が煽りなのは間違いないけど
もう仕事がないって湯浅監督そんなに追い詰まってんのか
腕はあるのに食えないって切ないな
>>749 京アニオリジナル脚本で信者発狂とかそんな感じじゃなかったか
>>748 売れるもの作んないとってケモノヅメあたりから言い続けてる
カイバのイベントの時は「いつまでこんなに好き自由にできるかわかりませんし」ってかなりプレッシャーかかってたようだった
枚数についても言及してたし
いやいやいや文脈的にどう考えてもけいおん!!じゃないでしょw
B型H系の誤爆じゃねーの?ヤリマンのロリ妹出るし
>>727 この出来が維持されるならDVD買おうかなと思うけど、まだ予約始まってない
よくわからんけど幻想はあくまで幻想だからどうにもならんべぇ
755 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/04/23(金) 22:00:15 ID:4ZJFyBHQ0
なんかシャフトが今まで積み重ねてきたと思っていたものをマッドさんが一瞬で追い越してった感じだった
湯浅は神すなあ
今日見たが、こういうの待ってた。
見ててって言うか聴いてて気持ちよかった
20年前に押井とうつのみやが通り過ぎた地点だ
勝手に万々歳してろよ
>>751 まぁ商売だしな。。。
原作ファンだしDVD買うつもりでいるけど売れるといいな。
今期ノイタミナは両方買おうかと思ってるくらい面白いよ
これって全4話なのか?
OPでクルクル回ってるキャラをもっと見たい
明石さんかわいい
私が橋から落ちる直前の走り去る車両って3階建てのあれですか?
原作の小説は大よそ400ページで4話構成
その小説の1話分を1回で要所要所を外さず流すとなると、
ああなるしかないのだろうなぁ
>>761 全十一話、で四つの平行世界を描く
どれに何話くらいつかうんだろう?
サブカルは好きじゃないんだけど明石さんが好みだったのと
小気味良いギャグの言い回しがツボった
原作でも主人公メガネだったっけ
よく原作読んでから映像見ると落胆ってパターンが多いけど
これはむしろ原作読んでからだと伏線のこと考えたりできて面白い。
今日見たけどこれは面白いわ、湯浅はカイバで知ったけどこれも期待できそう
キャラがみんなすごい魅力的だと思う、なんか引き込まれる
明石ちゃんもかわいいが小津がすげーいい味だしてるw
原作って何冊くらい出てるの?
主人公の友達が意外とクズじゃないのが拍子抜け
登場人物の中で一番のクズって主人公だよな
そういうカテゴリー分けで見てたら、つまらなくなるだけのような・・・
小津ちゃんは心が穢れているだけ
>>721 そんな事したら逆に映画は見てやらないなw
公式サイトにアクセスできなくなること数多いのは私だけであろうか
あら、俺も繋がらね
780 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/04/23(金) 23:51:18 ID:qQuFkEHB0
見れねー
俺も
シャフトというよりモノノ怪っぽいと思った。
何にせよ面白いんで2話が楽しみ
10月の出雲は「まるで結婚相談所だ」ではなく「結婚相談所だ」ってこの間NHKで言ってた。
>>773 そのクズがクズだと思ってる友人のおかげで成長する物語だからな
ノイタミナ大まかな配列
前半
0:45 番組表上の開始時間
0:46.30 アイキャッチ
0:46.35 前半作品開始
1:12.45 クリエーターズファイル
1:13.15 前半作品終了
後半
1:15.00 後半作品開始
1:40.55 後半作品終了
1:43.55 エンドカード
1:44.00 完全終了
>>768 >そして、ついに念願の自転車を手にするが、レース直前、“自転車整理軍”に撤去されてしまう。
まなみ号ですね
発想が逆だな
なんかすごい湯浅っぽいなあと思ったらまさか監督とは
面白かった。前衛的なアニメはどんどん増えていくべきだよ
本当に面白いアニメを久しぶりに見た気がする
やっぱ脚本は実写とか舞台の人間の方がはるかに上手だね
>>787 両方好きなのもここにいるから、まあ、そう言いなさんな
作品にもよるし一概にそうとは言えんだろ・・・
アニメソングは実力派のアーティストがガシガシ参加してくれるのに
脚本ってなるとそっち方面から来てくれる人が少ないよな
794 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/04/24(土) 01:58:41 ID:FzjO76aa0
原作を大分前に読んでたけど、アニメみてああこんな感じだったなあとすんなり思い出せて面白かった。
早口は人によっては聞き取りづらいのかもしれんが、別にあの妄言の山の半分くらいを聞き流してもちゃんと絵を見てりゃ話はわかるんだよな。
>>787 シャフト好きが馬鹿なんじゃなくて馬鹿が視野が狭くて有名どこでしか語れないだけだよ。
こういうのが「狙いすぎ」とか「サブカル臭」とか「あざとい」って
思う奴も多いと思うけど、原作読んでる身としてはパクリどころか
これしかありえないって形で映像化してくれてすげー良かったよ。
逆にけいおんみたいな絵柄で動かれても困る。
俺はけいおんも大好きだけど。
だから何だ?w
新房と湯浅じゃ演出の方向性が違うと思うけどなあ。
モチーフが似てるから言われるのか?
小指と小指の赤い糸を影で切って回ってるんじゃなくて、
もうバレバレなら成功しなくなるんじゃないか?
この枠はいったいどこへ向かおうとしているんだ・・・
もっと単純な話じゃね
画面の切り替え早いのが似てる
実写映像挟むのが似てる
湯浅の過去作品なんて見たことないんだろ
>>798 どんどん通用しなくなっていったから
打ち上げ花火で爆撃なんて阿呆な作戦を展開してたんだろうな
>>798 大学は広いし
たとえ噂がばれていようと密告とかならできるしなw
浦沢臭が半端なかった東のエデンとか東京0.8とか
オリジナルはイマイチだったし原作付の方が安心できるな
主人公の男子の一人称語り、グラフィックな表現が
化物語とにているけど
タイポグラフィの化物語にたいして、四畳半はギャグ等のイメージ作画だし
目や顔のディテール描写のアップの化物語、パースのついたレイアウトの湯浅作品
ぱっと見にているけど、表現スタイルはちがうぞ
まあ、作劇は参考をうけたかもしれないが
そういえばまえに中村佑介の絵をアジカンのアニメPVにしたときはIG制作だったな。oasisのPVのオマージュが随所に出てくるやつ。
あれはあれで元絵に忠実で良かったけど、こっちはこっちで独特の崩し方・動かし方をしていて面白い
OPは隠れた意味あるぞこれ。
ループってことはオズのどんな道を選んだって〜の部分がそのまま伏線なの?
で、毎回、最後に川に落ちるか?
シャフトっつーのは絶望先生の絵が中村インスパイアってのもあるだろ
このアニメが好きな人ならこの映画も好きかも
http://www.youtube.com/watch?v=w-LqKjoqSlY 僕は天使ぢゃないよ [DVD] (1974作品)
《監督・脚本・製作・音楽・出演》 あがた森魚
《原作》 林静一
《音楽監督》 ティンパン・アレー、松本隆
《出演》 斉藤沙稚子、横尾忠則、大瀧詠一、鈴木慶一
「ガロ」に掲載されていた林静一原作の人気漫画「赤色エレジー」を、
ミュージシャン・あがた森魚が斬新な映像感覚と多彩な音楽で
映画化した幻の青春ドラマ。漫画家を目指す駆け出しアニメーター・
一郎と、彼の周囲の人々の生活を独特のタッチで描く。
中村祐介と林静一は描線が結構似てるよね
焼肉屋で「裏口から逃げろ」って言われてたのは?
向こうにいサークルのやつに見つかったらフルボッコにされてたの?
>>815 ああすまん
内容に触れてないから構わないかと思ってしまった
>>814 そういうことだと思った。ロケット花火ぶつけられたら、一発くらいお見舞いしたいだろう。
>>1 じゃ四つの平行世界ってことになってるけど
その煽りは何処から持ってきたんだろう?
公式やフジのサイトにはないな
あれ四つなの?一話につき一つの世界だと思ってた。
>>818 原作のコピーをそのまま持ってきたっぽい
新作板でテンプレ作ったときに「消した方がいいんじゃね?」みたいな議論があったけど、スレ立てた人は無視したみたい。
アニメと原作のループ回数については
>>768参照のこと
生きててよかったと思える作品だった。
昨年信号待してるところに猛スピードで車突っ込んできて
すんでの所でひらりとかわしたが
その後、生きるのが嫌になるようなことが山ほどあって
あの時轢かれておけば良かったと思ったけど
やっぱ轢かれてなくて良かった。
厳密に言うと、平行世界に行くのとループ(繰り返し、やり直し)をするのとは
別物だと思うけれど。
なんかスレで両方の言葉が使われていて混乱。
まあ原作読んでないし、これからアニメで分かると思うが。
これは面白いね。うまく説明できないが久しぶりに「アニメ」を観たという感じ
でも若い子にはどうなんだろうな・・・
結構面白かったな・・・ 意外だ、俺がこれを見れる感性を持ってたことに。
主人公が大学生だから、大学生以上の視聴者をメインターゲットにしてるのかね?
京都は大学が多いので、地方からも人来る。
京都以外の地方民も見て懐かしさを感じれるかもな。
つか京都が最近リスペクトされる風潮でもあんのかね?
別にないと思うが…
京都近辺の大学出身の作家は新本格組の時代から多いし
いちいち金かけて取材に行かずに書けて簡単ってだけじゃね
>>758 俺も感じたw 物凄い押井臭プンプン。良い時のw
初期のパトレイバーやうる星のフィーリンw
今の押井は・・・ うん、パト2劇場版あたりからどーでもいいや。
>>825 そうか・・ しかし今まで京都をネタにするアニメってなかったよな。
たまたま原作がそうだっただけで
京都だからどーのってのは特にないでしょ
リアルに舞台となる街を描く場合、知ってる場所を選ぶ
829 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/04/24(土) 04:25:46 ID:KRJMVbXu0
荒川より面白そう
これは関西組のほうが受けよさそうだな、舞台的に考えて
>>828 そーだけど、琵琶湖疏水なんて単語出てきたもんだからビックリした。ローカルすぎるだろと。
夜は〜に比べたら、小説は面白くなかったけど
アニメにすると作者の文章能力の未熟さ(執筆当時)は関係ないな
おもしろかった
>>826 言い回しが押井守ぽっくって凄く面白かったね。
押井守はコメディーの方があっている。
835 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/04/24(土) 06:45:03 ID:I9kJNhMq0
押井かぁ・・・言われてみりゃ「ミニパト」みたいかもw
OPはKOWLOON'S GATEみたいだったな
>サブカルって「俺が理解出来ない文化(笑)」っていう意味で使ってんだと思ってた。
うまい言い回しだなw
生理的嫌悪感を脊髄反射で表明していることが良く伝わってくる。
(悔しいとかいう感情が間に入っていないんだよね)。
838 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/04/24(土) 07:49:45 ID:4JPMjMAY0
真綾って荒川と
それはもう演じ分けてるよな
『夜も短し〜』もこの勢いでアニメ化しねえかと思う出来だった。
とてもよかったね。
アジカンってアニメと相性いいね
鉄コンとかもマッチしてたし
単純にタイアップしただけじゃなくてちゃんと合わせて作ってる感じする
どこがおもしろいのか言い表せられないが面白かった
久しぶりに理由つけることなくただ見るだけで楽しめるアニメに出あったな
一回目より二回目に見たときのほうが楽しめたあたりスルメアニメっぽい
一回目は情報量が多すぎた
多方面からお叱りを受けそうだけど
京都が舞台なら
アジカンに似てるとたまに言われる
あのバンドの方がよかったような
滅茶苦茶だけど、主人公と小津君には「わかるわかるw」という感じで共感した
鴨川で花火ぶっ放す場面も、本当にこんなことできたら面白かろなーと思って見てた
原作読んでないと一回で完璧に理解するのは無理だろ
早口だし
毎回ループで同じようなこと言うはずだから、あえて一回だけでは完全に理解できないくらいの早口にしているのかもね
しかし、四畳半の狭さでよく生活できるな、と普通に思った。
湯浅のパースだと四畳半がとっても広く見えるねw
>>845 肝は無駄に持って廻った言い回しだと思うので
同じ中身でも外装は変えてくると思うんだよね
OPアジカンすごいあってるね
これあれか、空中ブランコのスタッフと一緒か?
>>844 原作を読んでない湯浅ファンだけど、別にわからないところは無かったぞ。
早口すぎたかもって監督が言うから
聞き取れないレベルかと思ったらそんなことはなかった
小津は幸せにならなくともよい!
ワロタ
早口でも絵見てれば、押さえるとこは絵の方でも表現されてるからそんな問題ない
キャプが無いw
猫ラーメンの屋台は実際にあるのかな。食べてみたい。
小津君普通に良い悪友だよね
化物語化物語言われるけど、神谷のよりこっちのが1,3倍くらい早い
神谷は事故のせいか肺活量が不足気味だから
こういう長朗読は無理だろう
原作おもしろいの?
>>859 人を選ぶところはある
ただ、おれは大好き
わざわざ他作品を貶さないとこの作品を褒められないやつが多すぎる
大学で非リアだった俺は色々思い出して胸が締め付けられる思いです
俺は大学行ってないけどもし行ってたらと思うと・・・ゾッとした
>>859 おれはあの台詞まわしが好きじゃなかったが慣れると面白い
しかし制作からOP、ED曲すべてにおいて好きな人が携わっててほんと期待大。
>>861 化物語例に出したのがまずかったの?
あれはあれでいいと思うよ
それにまだそれほどこのアニメ好きになってない
大学生の負け組みキャンパスライフって話だね。面白そうだ。
>>830 私、東京(生・育)だけど、超気に入りましたよ〜
先入観0で初回を観て、慌てて帯録画セットしました^^;
868 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/04/24(土) 13:52:22 ID:H2bnJb9P0
これはかなり良いんじゃないの!?
雰囲気は全然違うが、NHKにようこそ!的な感じだな。
そういえば、両方とも小説原作だな。
化物語との類似性を言う人もいるが、モノローグ多用は別に
化物語の専売特許じゃないからなあ。
原作が一人称小説の場合、それを忠実に再現しようとすると
どうしてもモノローグを多用せざるを得ない。
ハルヒシリーズなんかでもそうだけどね。
俺は普通、30分アニメを5回くらいに分けて見るんだが、これは
味付けあっさりで2回くらいで見られた。
これは名作になるだろう。セールスや視聴率と結びつくかどうかは
微妙だが…。
これは面白いな。
原作未読だけどすんなり理解できたし、なにより明石さんがかわいすぐる。
アニメ終わったら原作買おうリストに入れたよ。
明石さんは泣きぼくろかわいい
やばい・・・これ面白いんじゃないの???
DVD買うかも・・・ちなみに今まで買った事あるDVDは化物語だけです
明石さんに惚れてしまいました。
どうすれば結婚出来ますでしょうか?
明石さんはがに股手酌屋外で一人酒飲んでた所で惚れたw
豪気だなー
原作もあんな感じなんだろうか
それにはまず俺に100円渡す。次にねぎを用意する。
やっぱ京大かよ・・ 場所がそんな感じしたが・・
初期パトレ・うる星、化物、荒川、NHK・・・
比較?として名が挙がるのは過去好きだった作品ばかり。。
近頃とんと見かけなかった「地上D 081」が、REGZA予約リストに燦然と輝くw
京大卒限定アニメだな、京大のあのなんともいえんモラトリアム感を
知らないとたのしめんだろ。
>>596 オレもキャスト見るまで櫻井だと思ってたw
バカどもの集まりに見えて全員超エリートじゃねえか!
京大は一応頭賢いけど、それよりも頭が変な奴が集まる。
頭賢い普通の奴なら東京目指す。
今もあるのか知らないけど合法ドラッグサークルとかあったもんね
恋愛以外の不思議展開あるのか教えて!
あああああああああ京都行きてえええええええええええええええ
大学生に戻りてええええええええええええええええええええええええええ
俺の高校で京大行った先輩もあんな感じの回り持った口調の奇人だったなあ
今は古書店の店主に収まってるし
>>877 ソコで見つかるのはジャージ・金髪・碧眼の自称「金星人」さんでは。。
京大を抜きにしても小津みたいなのがいただけでも主人公は幸せだろ
俺なんて…
原作かってきてしまた
890 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/04/24(土) 16:11:51 ID:POHxtXyn0
小津みたいな悪友が出来るだけでも十分だよな
一緒に馬鹿やれるようなの大学で出会わなかった・・・
話知らないほうが楽しめそうだから、見終わるまで読まない派
シャフトシャフト言うんなら逆に訊くが
荒川のニノと四畳半の明石さん、今期のベストオブ坂本真綾はどっちだ
俺は胸を張って明石さんだ、それが全てじゃないのか
あと荒川より聖☆おにいさんの方が好きだ
作品スレでする議題じゃない
明石さんかわいいよ明石さん
なんか美大生が作ってそうなアニメだと思った
キャラデザの人ってアジカンのCDのデザインしてる人だよね??
そもそもなんでアジカンのCDデザインをずっとやってるんだろ?
アニメには関係ないけど
小津も京大生じゃねーのん?
僕も明石さんと幸せになりたい
_,.-ノ ヽ
.l!‐----,,,イ゙|, _,,..ノ \
} .′¨゙ゝ,,,,,-' ̄'ー、 ヽ
y|,,;;;;llllliiy |/ へ. \ | <明石さんとなんて
yillllllllllllllllllllllllllll、{ へ ,,,,,,,,. . | | ゆるさんぞ〜
,ylllllllllllllllllll;;;;'',,,,,,,,, l.|'''''''''ソ |.ノ
.:llllllllllllll^゙゙|゙ ム |'|、 . z'' , |ノ
^ ゝ∴z∴丿/¨'-.,_ '' ,,,-‐‐ 'ヽ
.゙\___-‐'' 厂 .\
.} .、 | r )
.| { :| .| |
| | .| } .|
.| | | ゝ .|
| | | .| |
.| | .| .| |
原作ファンだが明石さんが予想以上に可愛いらしかったな
男性陣は予想よりはるかに気持ちが悪かったがww
小津がここまで妖怪面になるとは思わなかった。
そりゃ原作でも妖怪妖怪言われてたけどさ・・・
>>895 日本の美人画の系譜を受け継ぐ最後のアーティストというポジション
もともと漫画やアニメより美術側の人だよ
樋口師匠を相当美化してたからその分のギャップが
>>846 京大の熊野寮を昔関西ローカルの深夜でお笑い芸人が取材?してたのを見たけど
あそこまで狭くはなかったな。
四畳半って
□□■
■.. ■
■□□
て並びが普通じゃないの?
真ん中が半畳で、
そうだよ
1話はなんかごちゃごちゃだったな、原作あんな感じだったけ?
2話目からはもっとちゃんとストーリーをはっきりしてくれることを期待
>>902 四畳半の樋口師匠はまさにアニメの通りなんだけど
乙女だと垢ぬけててなんかかっこいいイメージなんだよね
羽海野チカの影響も大きいけど
これはBD買うな。京都に住んでた懐かしさも手伝って。
湯浅ちん期待してるよ
何だこれ。
「へっぽこ実験アニメーション」という言葉を思い出した。
面白いけど、エンドレスエイトの二の舞は勘弁被りたいな。どういう展開になるのか楽しみだ
不思議だね。
化け好き、けいおん好き、DRRR好き、荒川無理、エンジェルなんちゃら無理の俺にヒット
>>911 エンドレスエイトにはならないから安心してくれ。
原作未読だけど…
西澤保彦の七回死んだ男の恋愛版みたいな感じなんだろーか
面白いと思います。
まぁ藤原啓治さん好きなのもあるがw
>>884 色々あるよ
>>914 「ループもの」みたいに言われちゃってるけど、これは「パラレルもの」だから違う。
主人公は別に時間を繰り返していない。
別の世界に別の選択をした主人公がいる、ということ。
だから「やり直し」みたいな要素はないよ。
浅沼で実写化してくれないかな
七回死んだ男と同じではないなあ。
七回〜は記憶残る話だからな。
エンドレスエイトにもならないけど。
俺は純粋に森見登美彦さんのファン。だけに、なぜか最近この人の小説自体が「おしゃれ文化圏」に分類されて
いって、非モテのオタクから舌打ちされるような状況になってるのが残念でならん。アレはモテないもっさい男子学生
が自分のどうしようもなく冴えない日常をダラダラ描いてるのが基本なのに。 11:30 PM Apr 22nd webから
モノローグのギャグを画面でそのまま拾う、ってのは湯浅さんの画風でしかできない表現で、よくやってると思うが
、初見の人にどう移るかは、微妙。間違いなく慌しく見えるだろうが、原作小説を読む分には当然その種の煩わ
しさは無かった訳で。圧縮された濃い味をいきなり食べた人の拒否反応もまあ当然。 12:16 AM Apr 23rd webから
しかし、やはり湯浅さんのどんなダサいものでもポップに見せるってのは、才能であると同時に間違いなく欠点
なんだな。「息もできない」のマジでどうしようもない汚さと安さとダサさが、逆に物凄く胸を打つ、という体験をし
てきただけに、なおさらそう思う。 12:23 AM Apr 23rd webから
なんか最近、オタク界隈では妙に語彙が豊富で気の利いた会話ばかり言う登場人物が氾濫してウンザリし
てたんで、もう殆どシバロマ〜ァ(こっちの発音が近いそうで)しか言ってなかった、イ・サンフンがものすごい
ピュアで新鮮に見えるという。言ってる事は最悪で、人を殴ってるだけなんだがな 12:36 AM Apr 23rd webから
俺は純粋に森見登美彦さんのファン。まで読んだ
>>916 >>918 丁寧にありがとう。昨今ループはちょっと食傷気味なのでよかった
アニメ終了まで原作に手を出さずにいられるか嬉しい不安
三角地帯に位置する〜のとこでなんでア〜ンって入ってるか今気づいたw
>>919 よく分からないが数行読んで気持ち悪いと感じた
畳には四隅を合わせてはならんという鉄の掟があって、
これさえ守れば問題ない。だが一度これを破ると
仕置き人が午前3時ごろにくる。
そして、仕分け人が午前4時ごろにくる。
今録画見た。
独特の絵柄とテンポで思わず見行っちまった。
次回が気になる。
内容からするとループ系の話?
ドラマのプロポーズ大作戦的な展開か?
>>916 時計台の針が逆回転する演出がミスリードを誘ってるんだよなあ……もうちょっとうまい演出できなかったのか
今録画見たがテンポ良くて面白かった
中村佑介、アジカン、真綾・・・反則だろ
しかし、オズ見てると不快になるのはなぜだ
>>930 そういうキャラだからじゃない?
っていうか、迷い猫の菊池家康の声も不快だったから、この人はこういうキャラが合ってるよね
小津はのび太と明石さんはくっつけようとしてるのか?
何度か言われているが、「×ループ ○パラレル」だよな。
今回のラストで「テニスサークルに入らなければ〜」と主人公が言ってるけど、
じゃあ他のサークルに入れば本当に幸せになれたのかよって話。
個人的には歯科衛生士のお姉さんのあのシーンに期待している。
ちょっとわからないのはラスト近くに小津が女装して橋の上で
絶叫していたシーンで、なぜかレーザーサイトのようなもので
狙いをつけられていたんだけど…
まあ十手をもった奴とかいたし、なにか五山来る前にやらかして
追われているお尋ね者って演出なんだろうか
小津も実は神様だったとかそういうオチだろ
あんな顔した人間なんておかしいし
>>934 明石さんが古本市の店番してる時に、万引されそうになってる本にレーザーが当たるみたいな描写があったのと同様に
視線を表現してるものと思われる。
よくわからなかったところは、あとあと伏線になってくるから
とりあえずモチグマンを気にしてればOK.
>>931 こういうキャラも合ってるとは思うけど不快な声なんて言い方するなら余所でどうぞ
>>919 だってこの人の作品はすっきりとした読み味の美文でしょ
さらに下の底辺の生態を赤裸々に書いたNHKにようこそがある限り
森見作品がおしゃれに分類されちゃうのはしょうがないねw
「人恋しさに負けてたまるか!」
なんかこのフレーズが気に入った
>>931 不快は適切じゃなかったな
キャラデザが子供の頃にトラウマだった何かを思い出させて
なんかむーんな気持ちになるというか
それが何かだったかはまったく思い出せんw
すごい笑ったわ
掛け合いと言葉づかいがつぼにはまった
これは見るしかないそして明石さんはおかしい可愛い
これスタート遅かったから短めで11話とか?
13話みたい
こういう抽象画的な背景は見ているだけで悦楽的だわ
独特の雰囲気がでる
会話とかが面白いことが大前提だけれど
まあ期待
■スタッフ
原作 : 森見登美彦「四畳半神話大系」(太田出版、角川文庫刊)
監督 : 湯浅政明
シリーズ構成・脚本 : 上田 誠(ヨーロッパ企画)
キャラクター原案 : 中村佑介
キャラクターデザイン・総作画監督 : 伊東伸高
美術監督 : 上原伸一
色彩設計 : 辻田邦夫
音響監督 : 木村絵理子
音楽 : 大島ミチル
アニメーション制作 : マッドハウス
■登場人物・声の出演
「私」 … 浅沼晋太郎
明石さん … 坂本真綾
小津 … 吉野裕行
樋口さん … 藤原啓治
城ヶ崎先輩 … 諏訪部順一
羽貫さん … 甲斐田裕子
■楽曲・商品情報
OP主題歌 : 「迷子犬と雨のビート」 ASIAN KUNG-FU GENERATION H22.05.26発売
ED主題歌 : 「神様のいうとおり」 いしわたり淳治&砂原良徳+やくしまるえつこ H22.05.26発売
■関連スレ
[一般書籍板] 森見登美彦 9
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1266498214/ [アニメ漫画業界板] 【ノイタミナ】フジテレビのアニメ総合4
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1238651286/
キャラデザが人気の傾向とは違うね
13話じゃないのか
明石さんが可愛いではないですか!
その上なかのひと真絢だったのか。視聴継続します!
全11話決定みたい
立ててみます
繰り返し見ても面白い!
明石さんが肉一気に流し込むところの表現がよかった
映画のような感じ
>>956 あれの一部をキャプって「何このデブw」とか誰かやりそう
なんか評判良いみたいだな
原作読んだ自分はもっと普通で良いのにと思ったけど
>>959 禿同
橋で明石さんとあった時も
あんなにカクカクにしなくてもいいのにと思ってしまった
キューピットじゃなくて、
キューピッド。
視聴率よかった?
>>937 > とりあえずモチグマンを気にしてればOK.
一話目のもちぐまの行方が明示されてなかったあたりからすると
もちぐまが並行世界を(自主規制)するか微妙じゃね
よくできてると言うか良くも悪くも完璧に湯浅アニメ
ただこれを好む層がペイできるほどいるとは思えないな
>>963 よくみると主人公が部屋に吊ってて、
それもったまま橋にいっとる。
アニメは30分という制約があるから、原作小説ほど凝った構成は無理だろう
1つのルートでよく分からなかったネタ(小津の女装とか)の理由が
他のルートの話で明らかになる、という感じじゃないかな
>>966 >
>>963 > よくみると主人公が部屋に吊ってて、
> それもったまま橋にいっとる。
それだけだと、後のエピソードで誰かが拾ったとしても
詳しい説明加えなきゃわからんと思うのよ
モチグマン(白)は果てしない世界に旅にでたのさ。それでいいじゃないか。
NHKにようこそよりはキレイ目に作られてるかも?
シャフトと言うか、
所々滑らかに動く日本昔話っぽい。
特に小津。
セリフが多すぎて頭痛くなる
よっぽどの物好きしか見ねぇよ、こんなの
もちぐま可愛いからDVD特典につけてくれ
結局今回の一件は主人公の言ったとおり、小津の仕込みっぽいのかな。
しかし、あの師匠が神様だってのも、話としてありな感じだし。
主人公がカステラの包開封するところとか
本棚から本をとるところとか何気ないシーンにスタッフのこだわりを感じた
ああいうアニメだから出来る表現を突き詰めようとしてるのは好感持てる
にわか=シャフト厨は新房新房って言うけど
逆に新房の方がこの先つらくなるな
そこは辛抱しないとな
うわあ
>>975 カステラ切ったときの弾力の表現もよくね?
あと花火ぶっぱなすあたりの動きとか
今某まとめサイトの今期アニメ批評的なもの見てたんだけど
四畳半がシャフトシャフト言われてるのってここぐらいなのか?
ここの流れからじゃあんまり想像できないくらいの好評っぷりでなんかちょっと嬉しくなったぞ
982 :
風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/04/24(土) 23:04:42 ID:F/WySQhV0
ここでもそう評判悪くないかと
おれも結構好きだ
だらけた大学生活の空気感をもっとだしてくれると尚良い
京大ってあんな感じなの?
今期一番が荒川からこっちに移りそう
>>981 つーか湯浅の過去作品知らないで絶望先生に似てるからシャフト連呼とかアホだろあいつら
授業出無いで昼間から麻雀ばっかしてる奴とかもいる。
しかも金無いから点3とか。昼飯代を得るために大学に麻雀しに行く。
あんな感じだよ
よくわからんがこういうアニメ
この絶望先生っぽいの期待していいんだな
荒川を楽しんでる身として
>>983 なんか変なことあっても
「ああ、またあいつら(寮とか犬の会とか)か」
みたいな
学園祭行ってみればああいう感じだと分かるぞ。頭が良いんだろうなってのが真面目に馬鹿をやってる。
京大行かなくてよかった。
四畳半は狭いね
京大みたいなアホなのか賢なのかワケワカラン大学が日本に一つぐらいあっても良いと思う。
そういえばヤマカンも京大だったな。
1000なら小津は幸せになれる
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
∧∧ ミ _
( ,,)┌─┴┴─┐ ○実況は実況板で
/ つ. 実況厳禁│
http://headline.2ch.net/bbylive/ 〜′ /´ └─┬┬─┘ 放送中のアニメの感想を
∪ ∪ ││ _ リアルタイムで書き込むのはやめましょう。
゛゛'゛'゛