イノセンス -INNOCENCE- part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1風の谷の名無しさん
押井守監督最新作
「イノセンス」
全国東宝系にて絶賛公開中。

前スレ
イノセンス -INNOCENCE- part2
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1078670703/

過去スレ(立った順に)
映画「イノセンス」
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1073054809/

【試写組】イノセンス ネタバレスレ【語りやがれ】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1076819533/

★関連サイト
『イノセンス』 公式サイト
http://www.innocence-movie.jp/

Production I.G イノセンス公式ページ
http://www.production-ig.co.jp/anime/innocence/index.html
2風の谷の名無しさん:04/03/11 20:37 ID:Z1kGPj1Z
ゴメン、過去スレ前スレの貼り方、ちょとヘンですた
3風の谷の名無しさん:04/03/11 20:58 ID:TmrHlCVG
前スレの可淡ファンさん、楽しめますたかな?
しかし可淡はもうなくなって久しい人、元夫の吉田氏の功績では?
名前は出てないけど、トグサの横顔にまで吉田ドールの顔が適用
それ見てニヤニヤ。

>>982
3Dと2Dを共存の上(ミスマッチの演出効果も含めて)アニメの行く先を
拓いているのが押井監督の功績だと思います。
4風の谷の名無しさん:04/03/11 21:14 ID:ppENtQ2M
「イノセンスソレハイノチ」

コノ宣伝ハヤメテホシイネ

▽・w・▽ ≪モウスグテストダッテノニ
5風の谷の名無しさん:04/03/11 21:18 ID:QKt6mSTR
なんじゃそんじゃの忍者ハットリ君
6風の谷の名無しさん:04/03/11 21:26 ID:4hN/OAgr
>※よくある質問
>Q.バトーの怒りに違和感を感じるんですけど

A.押井守監督は、生身の少女よりもワレメ付きの少女人形萌えな人だったからです。
 今までは小難しい屁理屈や引用でごまかし続けていましたが(今回もそうですが)
 初めて「現実の女より人形に萌えるのも(・∀・)イイ!!」と監督自らカムアウトした、
 その意味ではエポックメーキング的な作品です。
(監督の少女人形好きは、何度か話には出ている。押井ファンなら知ってる人は多い)

個人的にツボにハマッたレビュー
 ttp://ya.sakura.ne.jp/%7Eotsukimi/hondat/view/inoce.htm

勿論、作品内の沢山に引用される膨大な情報やSF理論や
細かいディティールを整理したり議論したりし合うのもヲタクの正しい楽しみ方だと思います。
7風の谷の名無しさん:04/03/11 22:06 ID:O717H7w1
やはりコピーワンスいくない!ってことですな
8風の谷の名無しさん:04/03/11 22:14 ID:wYUDrV4D
>>7
CCCDなゴースト。
9風の谷の名無しさん:04/03/11 22:23 ID:Iiotwne+
人形云々のくだりは押井監督の人形への思い、あるいは性癖をカミングアウトしたくだりだったのか・・・
そりゃ「仕事の話しようぜ」言われるわな。
10風の谷の名無しさん:04/03/11 22:38 ID:ih6Fg1Ax
擬態?
11風の谷の名無しさん:04/03/11 22:44 ID:AEBbfvFU
今日イノセンス観てきました。何と言うか




                 ちょっとキツかった



12風の谷の名無しさん:04/03/11 22:44 ID:GDDHtUcP
>>7
いや、少佐は遍在する、ということは、winmxでだれとでも
共有できる、ということをいいたいわけだナンテナ。
13風の谷の名無しさん:04/03/11 22:59 ID:pW8VDEQF
いや、ゴーストをコピーすると劣化が進むというのは
火の鳥かマモー編のパクリだろう
14風の谷の名無しさん:04/03/11 23:04 ID:ZA48V4vc
>>13
火の鳥とマモーは「コピーのコピーのコピーという具合にコピーを繰り返すと次第に情報が劣化する」というアナログの発想
ゴーストダビングは「コピーはオリジナルより情報が劣化していてオリジナルが消滅する」というデジタルの著作権保護システムの発想
15風の谷の名無しさん:04/03/11 23:08 ID:C8PhFkBF
映画版の池沼すごいな1日中あそこにいるのかよw
16風の谷の名無しさん:04/03/11 23:13 ID:uQriekS5
>>15
それも封切り数日前からな・・・
17風の谷の名無しさん:04/03/11 23:13 ID:wYUDrV4D
バトーとトグサって2ちゃんで言うところのコピペ厨?
18風の谷の名無しさん:04/03/11 23:16 ID:CxFYVrDk
検索厨じゃね?
19風の谷の名無しさん:04/03/11 23:17 ID:TV6QhQKr

バトーはちゃんとあの犬を朝夕2回散歩に連れてっているのか?
散歩中、犬のふんは拾っているのか?
20風の谷の名無しさん:04/03/11 23:27 ID:lXOHUpCm
>>6
間違ってるかも知れんが・・・、
少佐って自分を人形にゴーストダビングしてバトー助けに来たんじゃない?
だからバトーは人形達に「自殺する為の自我」を与えた少女が許せなかった。
21風の谷の名無しさん:04/03/11 23:30 ID:6FqLbu8Z
バトー君はマメな性格だから
犬の世話も完璧
22風の谷の名無しさん:04/03/11 23:39 ID:CxFYVrDk
「バセット(犬)っていうのはね、とっても手間のかかる犬なんですよ。
だから、この映画見て可愛いなっとか思ってもね、よほどの覚悟が無い限り
ペットショップ行って買ったりしないでくださいね。
この映画でバセット出すことに関して随分悩んだんだから。
そういう不幸なバセットをね、一頭たりとも出したくない。
バセットは確かに素晴らしい犬だけれども、本当に手間暇膨大にかかります。
自分の生活をね、半ば捨ててかかってもいいっていうくらい、それくらいの覚悟が
ある人が飼えばですね、おつりが来るくらいのいいものをバセットのほうがくれる。
決してね、簡単にバセット飼おうなんて絶対思わないで下さい。
23風の谷の名無しさん:04/03/11 23:48 ID:sD8qfQ73
「犬は、耳が立っていて、顔が長くて、尻尾が丸まってなきゃ」と思っている漏れは、ここでは少数派ですか?

やっぱり和犬が一番かわいいよ・・・・
24風の谷の名無しさん:04/03/11 23:48 ID:6FqLbu8Z
コロンボ警部も飼ってたね
25風の谷の名無しさん:04/03/12 00:10 ID:c0BiP97G
あの耳をどけるところにそうとうこだわったはずだw
26風の谷の名無しさん:04/03/12 00:10 ID:QyinKTGl
バセはトイレのしつけとか特に大変って言われてるよな。
つーかイシカワが妙に犬に詳しそうだったが過去に犬を飼ってた様な
裏設定でも付いたんか。
27風の谷の名無しさん:04/03/12 00:23 ID:PYf5gU9U
押井「人間が人間について考え、その形を写し、世界そのものまで人間になぞらえて作り変えてしまった挙句の果てに、
ついには人間について語ることもできず、ただ[その形を写し取る情熱]だけがいまも人間を支えている−文学も絵画も映画も
全てはその情熱ゆえに存在し再生産されているのだとしたら、僕らの営為は[人形を作る]という原初的な営為に集約されるのかもしれません。」

人が人間を客体化(人形化)することを止められないようなメタ欲望についての言及だと思うけど、ハラウェイのシーンでは
そういう内容について言ってたのかな・・・。

押井「娘たちが人形を抱いて遊ぶのは、子育ての練習ではなく、実は[子育てこそが究極の人形遊び]なのだと、そう語った人もいます。
?人形は魂を持たないがゆえに?[完璧な人間]なのだと。」

母親が子育てすることは[人形を作る]ということで考えれば、人造人間を作る願望を手っ取り早く満足させる方法が[子育て]という解釈だろうか。
後に続く[完璧な人間]がよくわからない、魂の存在は人間であることの条件だろうけど、ハラウェイは「子供は人間ではない」としていた、どういう
定義だったか忘れたけど。子供を人間としないで、魂を持たない人形を完璧な人間とする見方がよくわからない。監督は子供が嫌いで人形大好きってことか。
人造人間を作るのに魂を持ってないところの子供は完璧な人間(人造人間)として好材料ということか。
28風の谷の名無しさん:04/03/12 00:26 ID:PYf5gU9U
押井「僕は戦艦や戦闘機を描いて遊ぶ少年でしたが、長じてベルメールの人形に魂を奪われた上に、ついにはアニメ監督になったような人間ですから、
似たようなことを言われても仕方ないのかもしれません。人間は人形を抱きつづけて一生を終えるのか、それとも−。
抱くものは他にある、といってももちろんそれは[魂のある人形]のことではないのですが。」

[魂のある人形]は子供のことで、人形作り(人造人間遊び)の一環として子育てをする(人形を抱きつづける)母親に対してのメッセージだと思うが、
人形作りの最前線にいる監督が[人形を作る]ことを止めない、あるいは行き過ぎる人の性向を自戒させるようなシーンがラストのバトーの抱いた「愛犬」トグサの
「娘」で、ハラウェイはそういうものを持ってない人物として登場させ、抱くものが他になく、世の人造人間作り(人形遊び)に興じてる母親を意図してのくだりだったのかな。
ラストの「人形を抱いたトグサの娘」も何かしらの意図があるのかもしれんが・・・・つかゴーストダビングで幼女売春の話だったんだ・・・
29風の谷の名無しさん:04/03/12 00:30 ID:PYf5gU9U
「人形になりたくなかったんだもん」はそういう母親への喚起を意図してたと・・・
つながった・・・・
30風の谷の名無しさん:04/03/12 00:33 ID:0gtqv1oJ
さっきテレビで見たトヨタ自動車の
トランペットを吹く二足歩行ロボット。

イノセンスを見た後だと、たしかに
「人型の必要あるのかな?」と感じた。
31風の谷の名無しさん:04/03/12 00:39 ID:zCiRQMLQ
愛玩用だかセクサロイドだかしらんが
あんなもんにハァハァできる奴いるかぁ?
ちゃんと体にもそれらしい皮貼れよ
32風の谷の名無しさん:04/03/12 00:42 ID:jNh8VO8p
押井はハァハァできるんだろw
33風の谷の名無しさん:04/03/12 00:47 ID:+1W4KAOt
最初のヤツは皮はられてたじゃん。
最後の方でわらわら出てきたのは仕上げ前なんだろう。
34風の谷の名無しさん:04/03/12 00:47 ID:aJ3oizH0
>「人間が人間について考え、その形を写し、世界そのものまで人間に
>なぞらえて作り変えてしまった挙句の果てに、ついには人間について
>語ることもできず、ただ[その形を写し取る情熱]だけがいまも人間を
>支えている−文学も絵画も映画も全てはその情熱ゆえに存在し再生産
>されているのだとしたら、僕らの営為は[人形を作る]という原初的な
>営為に集約されるのかもしれません。」
人間は現実を現実のままに認識する事は出来ない。必ず個人の幻想が
混じってしまうし、どこまでも個人個人の価値観や認識の枠に当てはめて
理解する事しか出来ない。文化だって集団的な思いこみの事だしな。
人間は「形を写し取る」行為しか出来ないのは、今も昔も一緒だよ。

それを突然「人形を作る行為」と言い切るのは守タソ特有の感性だネw;
「人形」になるとどーしても、自分の思い通りなる都合の良い「モノ」
という面が大きいと思うんだが。今回の人形だって元はダッチワイフだし。



>「人間が子供を作って育てるのも 実は人形遊びをしているのだ」
>「人間が子供を作って育てるという行為は、人造人間を作るという願望を実行に移しているにすぎない」
こんな事考えるのは人形ヲタク、かつ自分の幻想と現実の区別が
出来ていないだけでしょ。押井監督は娘が居たそうだが、父親には
なれなかった人なのかな。

確かに「身体を探す話」と言ってる通り、彼の作品に身体性は乏しいし、
父性は全く無さそうだ。もう少し現実の屋外に出て体を動かしたらどうだろうね。
35風の谷の名無しさん:04/03/12 00:51 ID:E55pXkoA
コラコラ、
あんま人を悪く言うもんじゃない
36風の谷の名無しさん:04/03/12 00:53 ID:YfJe1kws
「仕方かなったじゃない」(うろ覚え)って最後の少女の台詞は

人狼?

デジャブかな?
37風の谷の名無しさん:04/03/12 00:59 ID:ZNrbdKYf
本編とは全然関係ないが、EDクレジットの
コーラスメンバーを見て、何で西田姓がこんなに
いるんじゃあ!と突っ込みを入れたのは俺だけ?
38風の谷の名無しさん:04/03/12 01:06 ID:0gtqv1oJ
押イズム。
39風の谷の名無しさん:04/03/12 01:08 ID:ebg/HxCQ
>>37
がいしゅつ

西田流っていう謡い手の流派の人たちだよ。
40風の谷の名無しさん:04/03/12 01:10 ID:PYf5gU9U
つかすげー未消化感が残ってたからとりあえず解けてよかった・・・・
結論としては攻殻の続編として作ってない、外国人が押井の意図してることに
気づくか、それにどう反応するのか興味はあるが・・・。
女性は言語把握は得意だが空間把握は苦手とかいう説があるから伝えたい所の
女性には難解さに意識もってかれて「はぁ?」しかないな。
41風の谷の名無しさん:04/03/12 01:24 ID:rT+SZXMT
>>40
>女性には難解さに意識もってかれて「はぁ?」しかないな。

意外と根っこのところで直感的に気づくのではないかな?
女性にも作品中で言及のある[ 魂のある人形≒子供 ]と
同じ種の性質が確かにあるように思うし。

「形を写し取る」行為が体の中に原初的なシステムとして備わっている
女性という性に対してのメッセージであるという考え方が成り立つのならば、
この映画は、真の意味で“女性向け”であるといえるのかもしれない。
42風の谷の名無しさん:04/03/12 01:26 ID:j2aTNPzh
ようやく昨日見に行くことができた。
原作全部持ってる、前作も観た、SACまでは観てるって上での感想。

映像はさすがに時代の流れを感じる。
アキラ、前作、メモリーズ、人狼(これは違うか)と順当に進化してる。
3DCGもメトロポリスみたいにあからさまに浮いてなくてよかった。
ただ、モブに関してはメトロポリスの方が動いてたと思う。手塚絵は動かしやすいのか?

アズマがでてたり、バトーの元同僚のキムが出てきたり、原作1.5巻も取り入れてたのはよかった。
ただ、原作の換骨奪胎はSACの方がうまくまとめてる。
全く原作どおりにアニメ化したほうがいいんじゃないかと思うくらい。
脚本を押井自ら書いてたせいなんだろうか?
ループさせたり(個人的には好きじゃない。BDもうんざりした)してたし。
鳥形ティルトローターはやりすぎ。
原作を読んでると先がわかっちゃうのもどうかと。
犬は時間稼ぎじゃないかと小一時(ry
前作の方がなぜかシンクが敵になってたりしてて意外性があったんだが。

ざっと前スレも読んだんだけど、ひとつ気になったのが、エンドクレジット。
オープニングでは士郎正宗の名前出てきてたけど、エンドクレジットに出てきてたっけ?
見逃しちゃっただけかもしれないけど。
前スレにもあったけど、クレジットが終わったあと何か出てくるのかと思ってずっと観てた。
同じことを考えてた人が多かったみたいで、途中で出て行ったのは一人だけだったな。
それにしてもパズは影が薄い。原作でも1.5巻には出てこないし…
43風の谷の名無しさん:04/03/12 01:35 ID:PYf5gU9U
>「人形」になるとどーしても、[自分の思い通りなる都合の良い「モノ」]
という面が大きいと思うんだが。

そういう都合の良いものとして人を捉えるような、人間、組織も当然いるような
気がする・・・・。人形操作に躍起になってる組織とかそこらへんにありそうな
気がする考えたくないが。
44風の谷の名無しさん:04/03/12 01:35 ID:0gtqv1oJ
>>42
>前作の方がなぜかシンクが敵になってたりしてて

もしかしてラストに出てくる戦車のこといってるのかな?
原作1巻のエピソード8に出てくるよ。
しかもシンク(思考戦車)じゃなくて人が乗ってるやつだし。
45風の谷の名無しさん:04/03/12 01:37 ID:KuFL5XR/
>>42
キャスト、制作に続いて「原作 士郎正宗」
かなり最初の方に出てくるよ。
46風の谷の名無しさん:04/03/12 01:46 ID:ESQSg62d
>>34
いや、そうじゃなくて・・・
人は誰でも(子供ですら)、愛情を注ぐ対象が欲しいということ。
そこが、人間と人形の違うところだ、ということだろう。

押井は、人間とは何か、自己の意識とは何かを追求しながらも、
どちらも肯定している作家だと思う。
否定しちゃっているのは(r
47風の谷の名無しさん:04/03/12 01:49 ID:ESQSg62d
あ、違うな。人を愛したいということか。
で、その対象となる人がいない時に、人形が必要なんだ。
だから、人間を模している必要があるってこことかな?
48風の谷の名無しさん:04/03/12 01:51 ID:5Ktn7ESJ
>>23
同意。鉄腕ダッシュの北斗君かわいい。
>>25
犬を飼ってる人かな?
タレ耳犬用の器っての売ってるよね。
あれはこだわったとこだと思う。
気付かない人も多いかと思うが。
49風の谷の名無しさん:04/03/12 01:52 ID:YTTE5Q1P
俺、時間が取れないので、まだ見に行ってないが、パンフに士郎正宗のコメントあった?

昔、B-CLUBで対談していたときは、リップサービスも有っただろうが、押井の事を
褒めちぎっていたけど・・・。
今回や、SACは、微妙な線だと思うんだが・・・・。
50風の谷の名無しさん:04/03/12 01:52 ID:TdiVKA+j
>>34
>>46
両者どっこいどっこいでは?
“「愛情を注ぐ」ということ、そういう対象を求め、必要とすること”
に対する考察が表面的だと思われる。
51風の谷の名無しさん:04/03/12 01:52 ID:ghHBG68H
「人間にとって犬を飼うことはぬいぐるみ遊びと同じ」と言うのも成り立つだろうか。
なんか押井は嫌がりそうな気がする・・・
52風の谷の名無しさん:04/03/12 01:54 ID:PYf5gU9U
あーーーーーーーーーーーー完全にわかったような気がする
「人形を抱いたトグサの娘」は、「人形作り(人造人間遊び)の一環として
子育てをする(人形を抱きつづける)母親」の原型への喚起か。
もしかしたら遺伝子の表現型云々の話も人形作りの性の話に関連させてるのかも。


53風の谷の名無しさん:04/03/12 01:57 ID:ESQSg62d
>>52
あー、なるほど、そこに繋がるのか。
54 風の谷の名無しさん :04/03/12 01:58 ID:aej4oayv
映画見たのですが、自分の学の無さを思い知らされた。
55風の谷の名無しさん:04/03/12 02:01 ID:E55pXkoA
>>53
でも結局のところ、そこらへんは
押井本人のみぞ知るってとこじゃない?

我々に伝わるのは情報劣化したものでしかないと・・・
56風の谷の名無しさん:04/03/12 02:04 ID:PYf5gU9U
シーザーを理解するのにシーザーになる必要はない、が漏れなら
そういう構成にするだろうなと思ったからなぁ。
ラストシーンも意味があると思ってたからおおよそそういうことの気がする・・・。
57風の谷の名無しさん:04/03/12 02:06 ID:E55pXkoA
やべっ
いつのまにか引用ぐせが・・・
58風の谷の名無しさん:04/03/12 02:07 ID:GmNXWmNH
>>52

品種改良された犬も人間の遺伝子の延長された表現型と言えるわな。
59風の谷の名無しさん:04/03/12 02:14 ID:YTTE5Q1P
だから、ちりばめられた関連のありそうなフックは、単に奥行きを出すために、情報量を
多くして、アニメの本質的なチープさを誤魔化す物だよ。

ある程度、意図は、込められているが、さほど重要な物は少ない。

逆に、撒餌に食いつけば、押井の思う壷。

押井自信も後追いで、意味をこじつけているていた。
60風の谷の名無しさん:04/03/12 02:14 ID:ESQSg62d
てことは、やっぱり犬がバトーにとっての人形なんだろうか。
映画のギリギリ最後で犬が一回だけ瞬きをしたのが、
それを否定している気もしたんだけど。
61風の谷の名無しさん:04/03/12 02:22 ID:PYf5gU9U
まぁ押井は大勢の人間を踊らせれば満足なんだろうな。人形操作に飽き足らない
ばかりか人間操作にも手を出したと。もうイノセンスから離れよ・・・・
62風の谷の名無しさん:04/03/12 02:25 ID:TdiVKA+j
>>52
>>56
禿同。

>>51
「そういう場合も含まれる」というのが当てはまりそうな気が。
小型犬に服着せて、
散歩と称しているが抱っこしたままで自由に遊ばせようともしない、という類。

63風の谷の名無しさん:04/03/12 03:14 ID:PYf5gU9U
少佐の「人形は人間になりたくなかったと言ったでしょうね」はゴーストダビング
された人形に対してか。中途半端にハマるとよくない映画だよこれは!
64風の谷の名無しさん:04/03/12 03:20 ID:W687h5CZ
ハラウェイは女だったのかな?
65風の谷の名無しさん:04/03/12 03:26 ID:T6utvmc2
>「人間が子供を作って育てるのも 実は人形遊びをしているのだ」
>「人間が子供を作って育てるという行為は、人造人間を作るという願望を実行に移しているにすぎない」

苦労してまっとうに子供を育ててる現実の親達がこんなセリフ聞いたら
大笑いされて変質者扱いされて終わりだね。
彼の頭には、幼少時からお受験にハマッてたり、ブランド物を買い与えて
文字通り「お人形遊び」してる馬鹿親しか居ないんだろうなぁ。
どんな育て方をされたんだろ&自分の娘を育てたんだろ。

彼の考えている「愛情」というものはかなり偏執的というかヲタク的な
ものなんだろうな。そういう自分の心の闇を奥へ奥へとひたすら
迷い続けてる様をそのまま作品にしたって感じ。
66風の谷の名無しさん:04/03/12 03:32 ID:miNDyPym
意のままに出来る存在だけれど、そうすることによって慰められる・癒されているもの>人形
ということも考えたい。
子供も人形も犬も愛を注ぐ対象であり(畸形の愛もあるけどそれも含めて)受けとめ合いながら
生きてゆくもの。
バトーはひと時迷いを感じても結局ガブリエルと暮らすことはやめられないだろうと思う。
67風の谷の名無しさん:04/03/12 04:48 ID:5plnoDBx
>>65
押井にいわせれば、そうしたセリフはあえて認識をずらして違和感を
感じさせるために出しているんだそうだ。随所に違和感を生じさせて
いるのは、そうしたセリフについてあとから考えさせるための
フックのようなものだと。
68風の谷の名無しさん:04/03/12 05:16 ID:rnPq5lxX
やっと見に行った。やっぱいいな、監督の中年の純情は、萌える
ところで、擬似夫婦まで行ってなから完膚なきに振られる後藤タイプと
あっさり振られるかいつもそばにいると言われたバトータイプ
一体どっちがましなんだろ?
69 :04/03/12 05:27 ID:rLe843z4


開始5分 観客、食い入るようにスクリーンを見つめる
開始10分 隣の観客、寝る
開始15分 観客の携帯がピロピロ鳴る。ムカつかないのは何故だろう
開始30分 劇場に蔓延する物凄い倦怠感
択捉祭り 起きている客、食い入る様に見る。俺も勃起  
キムの館 客の大半が熟睡。半寝で、もはやセリフしか聞いてない俺
人形大暴れ 一瞬にして劇場の温度が下がり、観客の空気が凍りつく
5分後 空気、元に戻る
素子登場時 観客「?? ワケわかんねーよ。誰これ?」
10分後 空気、元に戻る
以降 何だかもう3時間くらい経ったかのような錯覚に陥る
エンドロール 俺「え、こんなんで終わり?」と思う
エンドロール終了 心底ガッカリして劇場を去る
自宅到着 マジに眠かったので即行で寝る
70風の谷の名無しさん:04/03/12 05:50 ID:/BKcMGcY
アントニオ それは猪木
71風の谷の名無しさん:04/03/12 06:32 ID:IpUHSRil
コピペしかできない奴ってどんな顔してるのかな?
69とかさ
72風の谷の名無しさん:04/03/12 06:34 ID:UsHJZv1G
戦いが終わったら、人形とセックルしたい
73風の谷の名無しさん:04/03/12 06:50 ID:3rtbg/jX
>>20
デコットを遠隔操作するのはゴーストダビングじゃないよ
(けど遠隔操作だったら電波遮断された部屋に入れないような気も)
74風の谷の名無しさん:04/03/12 06:55 ID:Wt2PTGDI
ミギーみたいに体の一部(というのはもちろん比喩だが)をちぎって自律的に動かしてるんだろ。
75風の谷の名無しさん:04/03/12 07:02 ID:LFf+dXsx
>>73
馬鹿じゃねえの?
未来の遠隔操作がそんな間抜けな電波のわけねえだろ。
ちゃんと計算されてる。 角度とか。
76風の谷の名無しさん:04/03/12 07:04 ID:wfAPjpck
>>71
まるで人形だ
77キンクリ最強 ◆XK2ch/UPiA :04/03/12 07:15 ID:udpOnwZD
でもゴーストダビング部屋周辺では電波遮断されて
電脳通信ができなくなるという描写がSACにはありましたね。
78風の谷の名無しさん:04/03/12 07:17 ID:rLe843z4


開始5分 観客、食い入るようにスクリーンを見つめる
開始10分 隣の観客、寝る
開始15分 観客の携帯がピロピロ鳴る。ムカつかないのは何故だろう
開始30分 劇場に蔓延する物凄い倦怠感
択捉祭り 起きている客、食い入る様に見る。俺も勃起  
キムの館 客の大半が熟睡。半寝で、もはやセリフしか聞いてない俺
人形大暴れ 一瞬にして劇場の温度が下がり、観客の空気が凍りつく
5分後 空気、元に戻る
素子登場時 観客「?? ワケわかんねーよ。誰これ?」
10分後 空気、元に戻る
以降 何だかもう3時間くらい経ったかのような錯覚に陥る
エンドロール 俺「え、こんなんで終わり?」と思う
エンドロール終了 心底ガッカリして劇場を去る
自宅到着 マジに眠かったので即行で寝る
79風の谷の名無しさん:04/03/12 07:40 ID:MzbAnY9K
犬出しすぎには意味があるんでしょうか?
犬好きな押井が、自分の犬がかわいいから出しまくった
しか思えなかった。
犬にブランド物の服を着せて喜んでいるおばちゃんと
同レベルだなとしか思えなかった。
80風の谷の名無しさん:04/03/12 08:07 ID:qO9Mx+wi
>>72
その欲求わかるが、やってしまったら人間失格だぞ!
81風の谷の名無しさん:04/03/12 08:09 ID:5plnoDBx
>>77
イノセンスでもそういった感じの説明があったはず
82名無ぽん:04/03/12 08:14 ID:TdNWpNOI
まずい、非常にまずい。
オレ・男3x歳、アダモちゃんにメロメロだ・・。
83名無ぽん:04/03/12 08:16 ID:TdNWpNOI
いけね、サヴァイヴスレと間違えた。(本当)
84風の谷の名無しさん:04/03/12 08:28 ID:WJCZ4mGp
イノセンスやビルを殺れのIGロゴを崇めているガイジンの横に
クロ高のビデオを置いておこう
85風の谷の名無しさん:04/03/12 08:50 ID:GaRqazUq
昨日見ましたイノセンス。で感想。
ひどいもの作ったなあ、これに二十億円?よっぽど金持ちなんだろうか。
CGより青い空が好きなやつ、
ジョークは好きだけど笑いにならず、ただ皮肉になるのが嫌いなヤツ、
笑わない主人公が嫌いなやつは見ないでいい。
ただ白昼夢が見たいヤツはどうぞ。
はっきり言えばテーマがないうえに無駄が多い。
あの祭りのシーンは綺麗だけど作品自体には省いたところで何のダメージにもなりません。
専門用語と造語と格言の多さも作品を少しも引き立てない。
それはただ単に自分には自分の言葉がありませんと言ってるようなものです。
「これが本当に現実世界かどうか」なんてのも見る人から言わせれば、
中学生じゃあるまいしって感じです。
鈴木Pはこの映画にイノセンスとつけましたが、もっと他にピッタリな題があると思います。

「女に振られ鬱(ウツ)になる」

だから犬でも飼おうかと。
86風の谷の名無しさん:04/03/12 09:11 ID:3rtbg/jX
>>81
となると可能な解釈は有線で入ってると
電波遮断されたゴーストダビングルーム内部の端末に有線で入っていて
その端末から人形のうち一体を無線で遠隔操作してると
そーゆー描写あった?
87風の谷の名無しさん:04/03/12 09:12 ID:CQyn5qVK
>>65
>>67
なんかどっちかっていうと>>67は押井の言い訳で、>>65が本音なんじゃないかと
思えるんだよね。いろんなインタビューを見ても、押井って人の親であること、人の子であることを
一生懸命「たいしたことじゃない」と思い込もうとしているようで・・・
88風の谷の名無しさん:04/03/12 09:17 ID:Vyewyv39
もう、小手先の演出じゃどうにもならない所まで自分を追い詰めたね。
「大衆受け」と「俗受け」の違いを理解してるのだろうか。

と、適当な事を言ってみる〜
89風の谷の名無しさん:04/03/12 09:17 ID:b9N7eghn
劇中のキャラの台詞に「その考えは間違ってる!」とマジ反応してもしょうがあんめえ
90風の谷の名無しさん:04/03/12 09:22 ID:M6XtMCi8
>>85の意見には同意しかねる部分も多いが
「白昼夢」という表現は言いえて妙だと思う。
電脳化した未来は白昼夢的な物になるという
メッセージが、この作品の重要なポイントでもあろう。

ただ、本当に未来で電脳化がなされるなら、
現実感強化のプログラムみたいなものも開発されて
今の人々よりもよほど強い現実感覚を得られるように
なっているのでは、とも思った。
91風の谷の名無しさん:04/03/12 09:49 ID:tne1WR9R
>>90
>現実感強化のプログラムみたいなものも開発されて
>今の人々よりもよほど強い現実感覚を得られるように
>なっているのでは、とも思った。
その辺はちょっと表現されてたな。食料品店でバトーがゴーストハック
される時の映像は、CG表現が過剰になって上滑りしてる感じを出すことで、
観客に「何か変だな」と違和感を感じさせる仕掛けになってた。あれはキムが
ディティールを詰め過ぎて、普通の人間の認識力に応じた現実感を
もたらす情報量を、ハッキングのプログラムのそれが上回ってしまった
ような感じなんだろうと思った。
92風の谷の名無しさん:04/03/12 10:45 ID:CwQNzO2L
ん?電脳ハックだろ?
93風の谷の名無しさん:04/03/12 10:48 ID:2OyRw8b2
まとめサイト作りました。
http://code2501.web-zz.com/

…間違ってるトコあるのは(ハダリの型番)今夜直すよ。
オープニングと電脳戦の字幕をきぼんぬ。
94風の谷の名無しさん:04/03/12 11:06 ID:TWZHi6v6
>>87
漏れは子供を育てるどうこうより、いろんな形での人形作りがかくも昔から蔓延っていて、
それが行き過ぎてる性向がある。その対象が人間に意識的、無意識的に
移った時の最高の材料として魂のある人形=子供を抱こうとする性を危惧して、
他にも抱くものがあるのでは、ということで犬ってところでしょう。
別に世の全ての女性がそれに当てはまるということでなく、なんとなく子供作って
都合を押し付けるような女性に対しての言葉かと。ただその意図が伝わることはまずない。
95風の谷の名無しさん:04/03/12 12:23 ID:ESQSg62d
>>65
人形を抱くのと同じように子供を抱くというくだりは、
別にそれほど否定的に捉える必要はない部分では?。
冒頭の問い掛け部分なんだし。

前レスにあったけど、
自分が自分であることを確認できるのは愛する人が側にいるときだ、
ということでしょう。
優しくて切ない映画だと思った。
96風の谷の名無しさん:04/03/12 12:41 ID:x4vuEJSd
>>87
この映画は人形を肯定的にとらえてる気がするんだがな、自分としては

子供にしろ、人形にしろ、あるいは犬にしろ、それを人が望むのは
他者という自分をうつす鏡によって自分を認識しているからではないか。
バトーの孤独を癒しているのが飼い犬であるが、別に現実でも珍しい話ではない。
生活習慣の固定化が命の危険をともなう事をしっていながら犬のエサにこだわったり
また危機を救った守護天使は偽りの姿しか見せていないのに信頼しているのは不自然だろうか?

前作でも合ったジャケットを肩にかける所を見て
バトーは彼女の生身の姿を知らない事を思い出させる、
自分ははたして人間と呼べるのか、本当に人間なのか、悩む彼女を心配するバトー
それでも人間として接するのは彼の人形遊びと言えるのだろうか?

最後のトグサの娘が抱いてる人形の眼が
少佐の操っていた自動人形の眼と同じ色だったが
それを見つめるバトーはどんな気持ちだったろうか?
97風の谷の名無しさん:04/03/12 13:11 ID:niwTRn+E
>>93
みれない (´・ω・`)
98風の谷の名無しさん:04/03/12 13:38 ID:K/D51flX
>>97
見れるよ
ただ、やたら重いだけ
99風の谷の名無しさん :04/03/12 13:39 ID:br0lB3OQ
何か「イノセンス」=無垢ってのをバトーとかのメンタルを指してると勘違いしてる人は
多いかもしれん。人形と子供が大差がないだとかペットとの比較でそっちに引っ張られて
しまう人が多いようだけど。拉致られた少女が出荷検査官と共謀してハダリを暴走させる
わけだが、それが判明したときバトーは一瞬切れるよね。「人が大勢死ぬとは考えなかっ
たのか」て。で、少女の弁明が「だって、人形になりたくなかったんだもん」だったわけ
だけど。イノセンスてのはこの子の事を指して言ってるんじゃないのかな。バトーにとっ
ての素子や犬への感情も含まれているのかもしれないけど自分はそう解釈した。

最初はオチとして、少女が拉致監禁されてただけでした。てのはちゃんちゃんでどうかな
と思ってたんだけどね。そりゃねーだろって。前作は融合っていう一つのイベントがあっ
たから。あの「人形になりたくなかったんだもん」てのもすげー違和感あったし。

さんざん人形の方を持ち上げて人形マンセーな展開にしといて、実際、救出された少女の
口から出た言葉は人形の否定。そこで観てるほうは我に帰るわけだ。少女は自分が助かり
たい一心で、犠牲者が何人出ようが構わずにSOSを出し続けた。人形になりたくないから
人を殺す。ある種、最近の少年犯罪的なものも象徴してる気がしたけど。

85は否定してるが、それをこれだけの時間と金使って作るのはやっぱ才能だと思うけどね。
ただ、やはり前作と比較してしまうと一つの事件のエピソードで終わってた感はいなめな
い。前作の続編として意識してるファンは、人形遣いと融合した素子がどうなったのかっ
てのが気になってたと思うから。自分もそこが描かれると思ってたけど。なかったね。
案外まだ続くのかな。

それにしても、押井監督ってのは恐ろしくナイーブな人だね。
ナイーブととるか。ただのオタととるかは受け手次第だけど。
100風の谷の名無しさん:04/03/12 13:51 ID:YRsm27Nl
>>99
バトーは「犠牲になった“人形”の事は考えなかったのか!」ってキレたんだよ。
そこのセリフが“人間”なのは原作。
101風の谷の名無しさん:04/03/12 13:56 ID:x4vuEJSd
>>99
>前作は融合っていう一つのイベントがあっ たから。
>あの「人形になりたくなかったんだもん」てのもすげー違和感あったし。

ええと、それは解釈の間違いがあると思うぞ。
前作の融合はサイボーグの自分が人間であると確認できるのは記憶だけ
しかし、人形使いのような偽りの記憶を人に植え付ける事ができるのに
はたして自分の記憶だけで自分が人間だと確信できるのか悩んでいる所に
肉体も待たず人に作られた存在にも関わらず、自らを生命体と言い切る
人形使いが亡命してくる事で、価値観を大きく揺さぶられて
彼を受け容れ、認めることで、自分自身も受け容れ、認めるという
融合の意味を肯定して見せた訳で…

今回の場合は全く逆なのだから「人形になりたくなかったんだもん」に
違和感を持つのは間違ってると思うが?

102風の谷の名無しさん:04/03/12 14:16 ID:Ye9iZUqO
近所の映画館が100円なんで見に行こうかと思うが、TVの攻殻ちょろっと
見てるだけでも分かる?
103102:04/03/12 14:16 ID:Ye9iZUqO
スマン、ageちまった。(;´Д`)
104風の谷の名無しさん:04/03/12 14:17 ID:f+5s1ZAv
>>100
え、そうなの?
原作と一緒で人間って解釈してた(つーか聞こえてた)
そうなるとバトーのスタンスは全然違う解釈になるね。少女がなりふり構わずってのはあると思うけど。

>>101
いや、その二行は特に連結してないです。
前作の融合てのは原作をそのまま解釈するなら人形遣いと一体になることで肉体は持たなくても
生命体としてステップアップする、人間が神と定義してる存在に一歩近づく行為って受け止めてます。
イノセンスのセリフに違和感あったてのは単純にアニメの描写としててですね。
105風の谷の名無しさん:04/03/12 14:21 ID:QM2jTDW2
少女拉致とかコピーされたガイノイドへのレイプ(コピーゴーストの悲しみ)等が描かれていないから
バトーの最後の言葉が説得力を持たないな。
106風の谷の名無しさん:04/03/12 14:25 ID:rLe843z4
107風の谷の名無しさん:04/03/12 14:30 ID://5tIEJw
>>102
・・・何なんだ?その100円の映画館ってのは?
108102:04/03/12 14:36 ID:Ye9iZUqO
>>107
スマン・・・・・・・・・1000円だ・・・・_| ̄|○
109風の谷の名無しさん:04/03/12 14:48 ID:x4vuEJSd
>>104
>人間が神と定義してる存在に一歩近づく行為

そう解釈したのか、俺は自分と言う存在を
他者を受け容れ、自らを変える事で安定させたと解釈した。
人形使いは素子と融合する事で
死を得て完全な生命へ、と言っていたから。

「人形になりたくなかったんだもん」は何に違和感を持ったのだろうか?
ゴーストダビングをしても彼女の存在は単に否定されるだけでしかないし
女の子にとって当然のセリフのような気がするが…

そもそも、完璧な複製ができる訳では無いだろ?
そんな事になったら違法な事をしてるのが簡単にばれてしまう
あくまで人間的な自動人形であって人間と見分けがつかない程
精巧な人形を作るのが目的だったとは思えないし。
110風の谷の名無しさん:04/03/12 15:02 ID:Zs+Zrf6e
と、ととと父さんっ。
111風の谷の名無しさん:04/03/12 15:12 ID:KuFL5XR/
>>102
人物関係は分かると思うけど、TVと映画は基本的にパラレルの関係だから
できれば前作(Ghost in the shell)見とくのが望ましい。
112104:04/03/12 15:14 ID:f+5s1ZAv
>自らを変える事で安定させたと解釈した。
その解釈も自然だと思いますよ。原作で人形遣いからのプロポーズってことになってるし
自分が神と定義してる存在に一歩近づく行為と解釈してるのは、例の欄外にびっしり書か
れてる注釈に、たしか生命にもランクがあってなんたらと書かれていたのでそういう意味
でステップアップと捉えてました。

「人形になりたくなかったんだもん」は104に書いたように描写がちょっとなーと思った
だけです。セリフというより「絵」に違和感があったと書くべきでしたね。過剰ってことです。
113風の谷の名無しさん:04/03/12 15:28 ID:tpWSaTVe
>>3
ども「可淡ファン」です。お気遣いありがとう。
今週めちゃくちゃ忙しくて、映画に行くのは来週になりそうです。悲しい。

ちなみに吉田氏は彼女の元夫ではないです。夫は別にいました。
離婚して吉田氏と結婚するつもりだったらしいけども。

それと明日の土曜日午後3時半から、現代美術館の球体間接人形展で
押井守がダンサーの山田せつこと対談するそうです。
実姉の舞踏パフォーマンスもあるらしい。
整理券の争奪戦が大変そうです。
114風の谷の名無しさん:04/03/12 15:29 ID:K/D51flX
ウチの近所じゃレイトショーで\1200だったから
二夜連続で観に行ってしまった。気が向いたら
もう一度観に行くつもり。

「人形になりたくなかったんだもん!!」は私見だけど
叫ばずにボソボソっと呟く程度の方が良かったな。
それもまぁベタなんだけど。
115風の谷の名無しさん:04/03/12 15:31 ID:yqx4cGqx
フフ・・・・・・ へただなあ押井くん へたっぴさ・・・・・・・・!
自分のリビドーの発散させかたがへた・・・・ 押井くんが本当に映像化したいのは・・・
こっち(ロリ少年少女のヌード)・・・・・・! これを超美麗CGで映像化して・・・・
これこそ芸術です、って言ってさ・・・・・・バカな大衆に一泡吹かせたい・・・・・・!
だろ・・・・? だけど・・・・・・ それをやるとこのご時世じゃパッシングされちゃうから・・・・
こっちの・・・・・・・・ 少女人形でごまかそうって言うんだ・・・・・
押井くん ダメなんだよ・・・・・・! そういうのが実にダメ・・・・!
せっかく自分の内面を具現化しようって時に・・・・ その妥協は傷ましすぎる・・・・・・・・!

116風の谷の名無しさん:04/03/12 15:39 ID:3rtbg/jX
つーか何も手を打たなければ人格改造されて殺されるの確実なのに
救助を求めると人が死ぬかも知れないから救助を求めるなって
自分が助かるためなら他人の生命なんて二の次だろ普通
>原作のバトー

人が死ぬかも知れないから救助を求めるなってんだったら
まだ理解の範疇だが(そんな高潔な人格を他人に求めるなと思うが)
人形が犠牲になるから救助を求めるなって…キチガイですか?
>イノセンスのバトー
117風の谷の名無しさん:04/03/12 15:48 ID:lCodwWVr
結局 宗教にもなれずに終わったか
118風の谷の名無しさん:04/03/12 15:48 ID:YJF5o8lJ
「死にたくなかった」という叫びに「人形のことは考えなかったのか」じゃ
あまりにつりあわないから「人形になりたくなかった」なのか?
順序が逆だが。
少女に別の選択肢があったのに、ハダリ関係者への怒りからわざと
過激な方法をとったというなら納得できるんだがなあ、バトーの怒りも。
少女の葛藤を一切はぶいたというのはテーマがボケるからか
それとも「自分の権利ばかりを声高に叫ぶバカガキ」への悪意なのかね。
ヤクザの描写と同じで。
119風の谷の名無しさん:04/03/12 16:37 ID:u1ZHkLkJ
バトーは、少女が全く人形のことを考えなかったように見えたからキレたわけで、少女に開き直られた時点で何も言えなくなってる。
呆れからくる気持ち(殺戮以外に仕組めることがあったろ、と)と、少女と人形に降りかかった悲劇とが入り混じっていたのだと思う。

キーマンはハラウェイ(だったよね?)とキムだろうか。ハラウェイ→バトー、キム→トグサという影響がみてとれたし。
(ハラウェイとキムは、個人的にはそれぞれ押井氏と鈴木氏(または宮崎氏?)、という暗喩も感じた。)
最後に、バトーとトグサで今回の件から受けた影響による変化が対比されてたけど、
そこは第三のキーマンである、素子がバトーに与えた影響から始まっていると思った。


だらレスになってもた、意味不明だと思ったらスルーしてm(_ _)m
120風の谷の名無しさん:04/03/12 16:39 ID:beu7WSYc
金だしてみるようなもんじゃなかった
121風の谷の名無しさん:04/03/12 16:57 ID:HYJSG1ua
金玉だしてみるような(ry
122風の谷の名無しさん:04/03/12 17:00 ID:Zpk0/uv0
今日見てきたところです。素晴らしかった。感動しました。それしかいえないけども言いたかった。失礼しました。
123風の谷の名無しさん:04/03/12 17:20 ID:JdJFLWpp
すいません映画あんまり見に行かないんでマジで
わかんないですがレイトショーって何ですか?
124風の谷の名無しさん:04/03/12 17:29 ID:rOXLIaZX
やっあ

125風の谷の名無しさん:04/03/12 17:41 ID:KuFL5XR/
>>123
ttp://www.cinema-mediage.com/schedule/index2.html
★ Late Show(土曜日を除く20:00以降の回)は 一般、大高生\1,200
126風の谷の名無しさん:04/03/12 17:44 ID:ImsYJCvM
「わたしのおにいちゃん」にも俺の守護天使が降臨しないかと待ってみる。
127風の谷の名無しさん:04/03/12 17:51 ID:s6lAkEJI
ここ本スレ?
128風の谷の名無しさん:04/03/12 17:54 ID:5plnoDBx
暴走させられた以前に、洗脳され
オッサンの性のおもちゃにされるダビングゴースト達の悲惨な
状況のことにまで考えが及ばないバトーには罵倒一発だ
129風の谷の名無しさん:04/03/12 18:05 ID:psmCdMOb
>65 遅レスだけどさ、

>「人間が子供を作って育てるのも、実は人形遊びをしているのだ」
>「人間が子供を作って育てるという行為は、人造人間を作るという願望を実行に移しているにすぎない」

愛情をもって子供を育てている親御さんらからすると、噴飯モノの考え方ですが。
でも世の中には金かけても、愛情はかけずに子供を育てる人間もいる。
周りから傍観している分にはかなり子供は幸せで、愛ある家庭に見えますが、
その実は南極の風が始終吹きまくる『氷点』家庭です。
子供を自分の人生を彩る、一種のアクセサリーとしてしかみない人間も存在するんです。
リアルで例えると梅宮ア○ナみたいな人を想像してくれると近いと思う。
子供にブランド物を買い与え、着飾らせ、常に侍らすのです。まんま人形遊びです。
最近夕方のお茶の間ニュースでも取り上げられていますよね、そういう親。

イノを観ていて個人的に考えたことなんですが、
そんな人たちが最近増えてきたっていうけれど、
きっとそんなの随分昔からいて、子供を政略結婚とかに使ってきたんだろうな、と。
人間が内在する愛情というものの、ひとつの問題提起なんだろうなと。

130風の谷の名無しさん:04/03/12 18:16 ID:BOEtbvnv
2回目見てきた いろいろ分ってより楽しめた
が やっぱりトグサの娘はかわいくない(´・ω・`)
131風の谷の名無しさん:04/03/12 18:30 ID:Nj9zRjIm
公式サイトに

イノセンス公開記念企画 番外編
【イノセンス早わかりFAQ】
〜これを読めば前作がレンタル中でも大丈夫〜

………遅い_| ̄|○
つか紹介文下手だな誰だ書いたの。
何点か前作のスチール出してやればいいのに
132風の谷の名無しさん:04/03/12 18:31 ID:E5sffSWj
昨日の昼間に観てきたんだけど、鹿児島の映画館は自分の他にアベックが1組だけ
だったよ。(´・ω・`)

原作も前作も他の押井映画もSACも知っている立場からすると、悪くはないと
思った。引用の多さには少々うんざりだったけど。

親の立場から言わせてもらうと、「人間が子供を作って育てるのも〜」という
セリフはあまりピンとこなかった。129氏が言うように人形遊びの延長で
子育てしてる馬鹿親もいるけどね。

あと、原作の素子や映画でのバトーが被害者の少女を「犠牲者が出ることは
考えなかったのか?」と責めるけど、拉致監禁されてダッチワイフの材料として
廃人にさせられそうになっている時に、そんなことを考える余裕があるかな。
それも子供に。他に方法があったなら別だけど。
133風の谷の名無しさん:04/03/12 18:52 ID:ucwR983R
イノセンスとは直接関係ないのですが、素子はなんで義体化しなければいけなかったのですか?
134風の谷の名無しさん:04/03/12 19:03 ID:SSrsukhV
>>132
>あと、原作の素子や映画でのバトーが被害者の少女を「犠牲者が出ることは
>考えなかったのか?」と責めるけど、

原作でも素やんはいうてへん。

理不尽な台詞であることはバトやんだってわきまえていると思う。いや、言った後の彼女の
あの台詞に自分の理不尽さに気がついたというか。

鈴木さんが変えさせた唯一の場面というのは、あそこの台詞やねきっと。
135風の谷の名無しさん:04/03/12 19:06 ID:YJF5o8lJ
少女のオーバーアクションの、無神経な態度で
同情が消せると思ったのかもな、監督は。
ところがどっこい、子どもって元々そういうものだし
それでも「子どもは守られなきゃ」と思ってしまう。

正直、ゴーストダビング装置が出てきた瞬間に
性犯罪がらみで拉致られた少女の反逆話っていう線のほうがインパクト強くなって
人形と人間の境目がどうかとかがふっとんじまったのさ…
136風の谷の名無しさん:04/03/12 19:24 ID:6Gz8SSqi
ピザハット頼んだら
イノセンスのプロモーションDVDが付いて来たけどヤフオクにでも出した方が良いかな?
137風の谷の名無しさん:04/03/12 19:26 ID:QJZLkhSC
名古屋在住なのだが、今日の朝日新聞夕刊TV欄の下に
イノセンスの前面広告がうってあった。
押井、鈴木Pと地元タレントとの対談付き。
で広告のコピーは

「東宝洋画系大ヒット上映中!」

...”大ヒット”って所がちょっぴり切なくなった(w
138風の谷の名無しさん:04/03/12 19:28 ID:Nfldnj3m
最後のバトーの叱責が、必ずしも正しい(監督の言いたい事)ではないと思うけど。
バトーだって、人間(体は義体だけど)なんだから、間違った方向に感情が走って
しまうこともあろう。
……いや、彼の言う事にも一理あるとは思うけどね。

脂ぎったオッサンどもに慰み者にされた上、暴走させられ殺されていった
(ダビングされ劣化したとはいえ)少女たちのゴーストの境遇を考えると
そりゃ普通、胸が痛むし、そんなこと命令した奴を責めたくなるってもんだ。
139132:04/03/12 19:33 ID:E5sffSWj
>>134
>原作でも素やんはいうてへん。

ほんまや。えろうすんまへん。

                   いやだから漏れは鹿児島人なんだよ。_| ̄|○
140風の谷の名無しさん:04/03/12 19:40 ID:3qbBhtJS
人形と子供については裏テーマだね。
バトーと少佐の関係が表に見えるように作ってあるが、
作品全体として人形と子供について語る比率の方が高い。
下世話な現実世界の問題提起という意味合いもあるだろうが、
同時に、もっとSF的な含みにロマンを感じてるような気が。
141風の谷の名無しさん:04/03/12 20:17 ID:5plnoDBx
>>137
その割に特別番組の名前はだんだんとスケールダウンしてるぞ。ちょっと
気弱になったか?
●公開前のTV雑誌 
3・17 イノセンス満員御礼SP

●現在の一般番組表http://tv.yahoo.co.jp/vhf/tokyo/2004031723.html?g=
イノセンス御礼特番  (仮題)

●日テレでの番組17日 http://www.ntv.co.jp/program/index.html
 映画“イノセンス”を読み解く。〜語られてこそ、映画である〜
142風の谷の名無しさん:04/03/12 20:30 ID:KuFL5XR/
>>141
〜語られてこそ、映画である〜 ワロタ
143風の谷の名無しさん:04/03/12 20:55 ID:E5sffSWj
〜観られてこそ、映画である〜

                というのは言いっこなしですか?(w
144風の谷の名無しさん:04/03/12 21:05 ID:MUIMuSjB
情報量が多すぎてとても一回の視聴じゃ吸収しきれん。
こんな必死に映画を見たのは初めてだ。
145風の谷の名無しさん:04/03/12 21:08 ID:ngsllWI6
>>144
DVDでみればいいと思う。

てか押井ってロリコン?
146風の谷の名無しさん:04/03/12 21:20 ID:UhEzaO2d
愛ちゃんがガイノイドなら、あの男は死んでたはずだ・・・。
ジャストタイミングで起きた事件だったね。
147風の谷の名無しさん:04/03/12 21:22 ID:xMr66J9k
ハラウェイのシーンでトグサが「子供は人形じゃない!」って言ったのと
最後にお土産として人形を貰って嬉しそうに抱いているトグサの娘を
抱きかかえているトグサ。これは皮肉が利いてるなぁと思った。

ハラウェイのシーンはもう一度見たいなぁ
148風の谷の名無しさん:04/03/12 21:24 ID:3qbBhtJS
つーか子供のひとがたを撃ちまくるのがすでに皮肉だよ
149風の谷の名無しさん:04/03/12 21:30 ID:MUIMuSjB
ガイノイドをぽんぽん火の中に投げ入れるのが最強だと思いますが。

>>145
少女じゃないと話が成り立たない。
まあ、少女でも人形だから裸出しても全然おkってのも皮肉の一つか?
150風の谷の名無しさん:04/03/12 21:37 ID:+ObPXo5U
>>145
人形フェチ
151風の谷の名無しさん:04/03/12 21:54 ID:XiiYywGn
>>150
犬フェチ
152風の谷の名無しさん:04/03/12 22:05 ID:yqx4cGqx
>>138
んだな。 バトーは今回の事件で、アンドロイドの人権に目ざめちゃったんだよな。
そこを踏み違えると、気が狂ったように見える。
153風の谷の名無しさん:04/03/12 22:07 ID:83lNDvfA
スクリーンで見るのもいいけど、映像が細かいから家で、
それもでかいプログレテレビで見たほうがいいな。
今のうちにテレビ買い換えるかなぁ。
154風の谷の名無しさん:04/03/12 22:12 ID:hw76KIhn

鈴木が「映画の内容とフォローミーの歌詞の内容がピッタリ合ってる」
と語ってたが、漏れにはどういう風に合ってるのか理解出来なかった。

どなたか解説キボンヌ。
155風の谷の名無しさん:04/03/12 22:12 ID:QyinKTGl
俺が見たハコはピントあまあまだったよ。

既出だが最後の少女の絶叫が人狼のラストと被っちゃって、あそこでバトーが
少女をターン!とか余計な妄想してしまったよ。
156風の谷の名無しさん:04/03/12 22:13 ID:ZPuQJtj2
今日観に行ったが、字幕のない外国映画を観ているような
気分になった。
157風の谷の名無しさん:04/03/12 22:18 ID:BYC52Ihq
犬扇子
158風の谷の名無しさん:04/03/12 22:22 ID:6jvlcTES
素朴な疑問だが今回脚本が伊藤和典じゃなかったのは何でだろう
159風の谷の名無しさん:04/03/12 22:23 ID:E5Anwjni
この主題歌って必殺仕事人の替え歌?
160風の谷の名無しさん:04/03/12 22:27 ID:dog1NLDZ
ラ・ロシュフコオなど、引用だらけのやり取りを聞いていて、「パトレイバー」の
「帰ってきた男たち」の猿滑を連想したのは漏れだけ?
161風の谷の名無しさん:04/03/12 22:28 ID:+uwIknJ5
今日二回見てきた、人形と人間がどうとかより「今の自分が幸せだと思うか?」ってのが
メッセージだと考えてしまった人は俺だけ?
162風の谷の名無しさん:04/03/12 22:31 ID:ARdaIIk+
犬扇子という書き込みを見たことが ある
163風の谷の名無しさん:04/03/12 22:37 ID:rLe843z4

開始5分 観客、食い入るようにスクリーンを見つめる
開始10分 隣の観客、寝る
開始15分 観客の携帯がピロピロ鳴る。ムカつかないのは何故だろう
開始30分 劇場に蔓延する物凄い倦怠感
択捉祭り 起きている客、食い入る様に見る。俺も勃起  
キムの館 客の大半が熟睡。半寝で、もはやセリフしか聞いてない俺
人形大暴れ 一瞬にして劇場の温度が下がり、観客の空気が凍りつく
5分後 空気、元に戻る
素子登場時 観客「?? ワケわかんねーよ。誰これ?」
10分後 空気、元に戻る
以降 何だかもう3時間くらい経ったかのような錯覚に陥る
エンドロール 俺「え、こんなんで終わり?」と思う
エンドロール終了 心底ガッカリして劇場を去る
自宅到着 マジに眠かったので即行で寝る
164風の谷の名無しさん:04/03/12 22:38 ID:wusmp/HK
>>154
素子さんからバトーへのメッセージのような物と自分は受け取った。
「懐かしい価値観ね。少なくとも今の私に葛藤は存在しないわ」
「孤独に歩め〜」(←荒巻のとは違うニュアンス)
「私はいつでもあなたの傍にいる」
このあたりとリンクしてるとオモタ。
素子さんの次元(何もかも超越してしまってる上の世界)から、
悩んでるバトーの世界(通常世界)への歌だと。

でも初回鑑賞の時は、映画本編後半辺りで
もう読解力が尽きちゃってて(バカだから)
バトーの「幸せか?(幸福か?だっけ)」からのやりとりに
しみじみ出来たのは、実は3回目ぐらいからだった…。
165風の谷の名無しさん:04/03/12 22:46 ID:Kcjt+N2l
 
166風の谷の名無しさん:04/03/12 23:07 ID:CZESdbqz
今見てきた。
いろいろいわれているけど個人的には満足。

映像はもうただただ息をのんだよ。
あの卒塔婆wが右に流れ、ヘリがさらに右へ、高速で鳥が左(たしか)
のシーンは最高。美しかった。
167風の谷の名無しさん:04/03/12 23:09 ID:JB15HkA3
>>163
オモロイ(ww

イノセンススレ勃ってたんだ…。今ハケーンしたよ。遅かった…。
…て、事で観に行ったあの時の感想を…。


…イミワカンネ…
。・゚・(ノД`)・゚・。
168風の谷の名無しさん:04/03/12 23:11 ID:+uwIknJ5
一回目見終わった時、期待外れというのを感じた、
だが信じたくなかったから自分にごまかした。

でも今思い出すとまた見たくなってくる。
俺にとっては傑作だったんだろうか。
169風の谷の名無しさん:04/03/12 23:14 ID:os7g1fLE
素子はゴッドハンドに転生したようなもん
>>133
俺も知りたい
170風の谷の名無しさん:04/03/12 23:16 ID:qqRCvsVf
>>168
知らんがな……( ' c_` )
171風の谷の名無しさん:04/03/12 23:24 ID:b9N7eghn
「面白かったんだろうか?」と疑問に思うのが 押井作品の鑑賞の醍醐味

この歳になるともう半分ヤケクソだがw
172風の谷の名無しさん:04/03/12 23:25 ID:+uwIknJ5
>>170
教えてくれよ、それより終わった後席を立つと50代以上だろうと見えるおじいさんと
おばさんがいたのがビックリした、二人は離れた席にいたので他人だろう、
映画なら手当たり次第に見る人なんだろうか?それとも年よりはタダとかあるんだっけ?
おもろかったのはそのおじいさんの口が開きっぱなしだった事だ。
173風の谷の名無しさん:04/03/12 23:35 ID:KuFL5XR/
>>172
この作品、他の劇場でもわりと年配の人多いよ。
評価は色々だが。
174風の谷の名無しさん:04/03/12 23:41 ID:MUIMuSjB
>>158
いつもの押井映画と少し違うなと思ってたけど、脚本が違う人なのね。
まあ、伊藤でなきゃいけない理由も無いし、新鮮でいいと思うけど。
伊藤は.hackで忙しかったのか?
175風の谷の名無しさん:04/03/12 23:47 ID:xwranpBH
ハラウェイの言ってた子供が人間ではないところの定義って何でしたか?
176風の谷の名無しさん:04/03/12 23:47 ID:+uwIknJ5
>>173
意味はわからんが、雰囲気が宮崎のとかより好むのかな。
177風の谷の名無しさん:04/03/12 23:53 ID:t+TaskdD
人間の姿はしているが中身はまるで人間とは異なるからどうのこうのと
言ってたような…
178風の谷の名無しさん:04/03/12 23:53 ID:DH9xYZIg
ttp://ya.sakura.ne.jp/%7Eotsukimi/hondat/view/inoce.htm
押井監督の映画にはつねに、レトリックの罠があります。知性化の罠です。
これで、おつむりのてんてんな人はだいたい煙に巻かれてしまう(;´Д`)
あるいは、「自分は頭がいい」と思いたがっている人とか(;´Д`)
「この会話が理解できない人はバカなんですよ、王様」といわれ「いや、オレには
わかるよなんとか。うんうん」といってしまうタイプね(;´Д`)

「俺はロリコンの人形フェチ」って言えば良いだけなのに、素直じゃないよな。
179風の谷の名無しさん:04/03/12 23:56 ID:ILWJdUzi

勘違いしてこの映画見に来る年配の人

@「かわいいワンちゃんの出る映画」と思ってる犬好き
Aジャズファン
B民謡ファン(西田さんお勧め)
180風の谷の名無しさん:04/03/12 23:57 ID:TkaF2eoD
こんなアニメみようとはおもわない、
つまんなそうじゃん、
一部のオタだけでもりあがってそうだなw
181風の谷の名無しさん:04/03/12 23:59 ID:3oA0tF5l
俺が見に行った時来ていた今時の風の女子高生4人組は、何を期待していたのだろう...
182風の谷の名無しさん:04/03/13 00:01 ID:yKurGCc7
見た目で判断しちゃいかん。
183風の谷の名無しさん:04/03/13 00:10 ID:vpC/s/ZC
クソおもんなかった
原作パクったストーリーかよ
押井守死んでくれ キモイ

184風の谷の名無しさん:04/03/13 00:16 ID:+J7PlQRH
>>6のサイトもアレだが、↓もキテるな。
http://www4.ocn.ne.jp/~temp/osi.html
まー俺も、球体関節人形の群れに萌え狂う事が可能なゴーストの持ち主のようだ・・・
イノセンスは充分に楽しめた。


>>180>>183
聴こえんなぁw
185風の谷の名無しさん:04/03/13 00:24 ID:EV5uDoWH
「原作パクったストーリー」ってかっこいいなオイ
186風の谷の名無しさん:04/03/13 00:31 ID:GKTB1+8k
難しく考えんな、伝えたい事はただ一つ    

生きるのに辛い事は関係無い、大人も子供も、人間もロボットも。。。

少女叱責は、バト―自身が不本意にも彼女の悪夢(プログラム)を壊し可能性(ソフト)の意味を
自分が引き金としたからだろう
187風の谷の名無しさん:04/03/13 00:32 ID:ClyDGUi0
考えれば考えるほど死角がない作り。
コンテの段階の完成度は相当な物だったろうね。
各カットもそれぞれ単体で観れば飛びぬけていいのもあるけど、
全体的にゴージャス過ぎるのでスルー。
胸を自分で破るハダリのカットがグロ奇麗で良かった。
気になったのは何度か観る主義なので、
明日はカットハントに行って来るか・・・
188風の谷の名無しさん:04/03/13 00:37 ID:qf8CMVmH
>>185
映画スレで言われた名言だよ
エンディングがアルフォンスのパクリ
ブレランのパクリ
の亜種がある
189風の谷の名無しさん:04/03/13 00:44 ID:GjSWZ6tf
なんでもっと純粋に楽しもうとしないのかな?
イノセンスの何がそんなにみんなを苛立たせるの?

押井が監督をやってる以上ああなるのは自明の理なのに。
イノセンスがコケてプロダクションIGが無くなるかも知れない
っていう危機感でもあるのか?
190風の谷の名無しさん:04/03/13 00:46 ID:0uzB1hVX
10代の時に見てたらもっと一生懸命見たかも、って感じの映画だった。
いや、普通に満足して帰ってきましたが。
191風の谷の名無しさん:04/03/13 01:02 ID:5/WeJGWk
熱心に見た10代が勘違いして似たようなものを作りたがるようになったら鬱
192風の谷の名無しさん:04/03/13 01:05 ID:lwnroIFZ
日テレでやるイノセンスの番組ってどんなんだ?
193風の谷の名無しさん:04/03/13 01:14 ID:UqNfysQc
>>188
ブレラン??それは正直どこら辺をパクったといわれてるのか
聞いてみたいものがある。
旧市街のチャイナタウン化あたり?
194風の谷の名無しさん:04/03/13 01:18 ID:ImoaX6CI
おらがイセセンスだ

おらはノセセンスだ

#あるくぞ あるくぞ〜
195風の谷の名無しさん:04/03/13 01:22 ID:lD+mQ3sC
これ見てワロタ。でも明暗だったのかも、実行されてれば。

281 名前:風の谷の名無しさん:04/03/13(土) 00:13 ID:xjgwwEQS [ sage
>>277
>>278
そういう魂胆か。

しかし、『イノセンス』に『めいとこねこバス』でも並映してあげれば
もっと客入るのに。
押井ヲタは、怒りまくるだろうけど。

282 名前:風の谷の名無しさん:04/03/13(土) 00:52 ID:xw7Pc0FG [ 
すごい組み合わせの同時上映(笑)。
客層がまったく重ならないもん。
どっちから先に見るか・・・。
ちびっこは「めいねこ」見た後、「イノ」をどう受け止めるんだろう?
・・・泣く?

283 名前:風の谷の名無しさん:04/03/13(土) 01:03 ID:BWFNBkSV [ sage
>>282
『となりのトトロ』と『火垂るの墓』の同時上映も凄い組み合わせだったな。
196訂正:04/03/13 01:23 ID:lD+mQ3sC
>>195
明暗→名案
197風の谷の名無しさん:04/03/13 01:37 ID:5/WeJGWk
>>193
そうだよな。ブレランパクったんならあんな無意味な台詞は入れねえよな
198風の谷の名無しさん:04/03/13 01:46 ID:0MlAL8np
>>197
ほう、きみはレプリカントがウイリアム・ブレイクの詩を吟じながら現れる
ブレランについて何も分かってないようだね。だからオシイの引用ごときを
無意味としか捉えられないと。もっと文系の勉強をしなさい。
199風の谷の名無しさん:04/03/13 01:54 ID:c1qmVZZm
>>189
イノセンスは公開前のふれこみとして
今までの押井作品と違い一般層も取り込めるような内容になったとか言われていた。
そのために題名も攻殻機動隊2からイノセンスにしたとかいってたのに、
ふたを開けてみればまんま攻殻機動隊2なわけよ。
少しは攻殻機動隊stand alone complexのようにエンターテイメント性をだせよと言いたいわけだ。

200風の谷の名無しさん:04/03/13 02:20 ID:vpC/s/ZC
原作一巻の06robot rondoのパクリでがっくり・・・
written by mamoru oshiiって言うんやったらオリジナルストーリー書けよ!!
完全にオリジナルストーリーだと思ってたのに・・・オチが原作にあるって
・・・ホンマ最悪・・・。
もう押井守には何も期待しない。 あ い つ は ク ソ だ !
201風の谷の名無しさん:04/03/13 02:22 ID:Z5zUedkh
「原作のパクリ」って斬新な日本語だよな
202風の谷の名無しさん:04/03/13 02:23 ID:/HAw2KrI
うへ再放送かよこれ・・・
203風の谷の名無しさん:04/03/13 02:28 ID:8OOuzRhj
いや〜映画になってなかったよ。話にならない。
204風の谷の名無しさん:04/03/13 02:30 ID:vpC/s/ZC
ゴーストダビングって聞いた瞬間、押井守に殺意を覚えました。
205風の谷の名無しさん:04/03/13 02:35 ID:w5+v80rR
人間か機械か、なんて、ロボコップが20年前に描き切った話を今更…。
しかも機械の混在っぷりは彼奴の方が遥かに徹底してるし、
娯楽作品としては比べ物にならん。
206風の谷の名無しさん:04/03/13 02:43 ID:DToS4Jzk
そんな三流映画の例しかだせないやつが書き込むなよ・・・
207風の谷の名無しさん:04/03/13 02:45 ID:GvEpznLy
>>200
俺、原作一巻買って数ページで挫折。
作者の自己満足(オナニー)だらけで
嫌悪。

GISも原作がそれだったんでずっと
さけてたんだけどたまたま見る機会が
あって、  > !!!

今回のもいいよねぇ。

まぁ、そういう人もいるってことで。
208風の谷の名無しさん:04/03/13 02:52 ID:ClyDGUi0
とりあえず擁護しておくけど、
原作、前作、SACからちゃんと繋がる親切な構成に、
分かりやすいラブストーリー、アクションも加え、
従来の自分のファンに応えるモチーフも入れ、
繰り返し見る人のためにボリュームもつけ、
さらに自分の言いたい事も言っているという離れ業をやっているのだよ今回。
テーマ性について飛び道具を求めるのはちょっと贅沢すぎ。
それだって織り込み済みでもあるし。
209風の谷の名無しさん:04/03/13 02:53 ID:rpxEq5rU
今更感漂うテーマを勿体つけて高尚ぶってるだけ。
結局何も新しい解釈は語られてないし、押井の程度の低さが露呈しただけ。
前作はそれなりに面白かっただけに残念。

こういうテーマに興味ある奴は自分でもっと勉強してみたら?
こんな映画より数倍面白いぞ。
210風の谷の名無しさん:04/03/13 02:56 ID:NPFgTl/M
文系でないので引用について教えて下さい。
211風の谷の名無しさん:04/03/13 03:01 ID:FBecjnsj
この映画は「イノセンス」でも「攻殻機動隊2」でもありません。
「迷宮物件2 FILE2501」が正式タイトルです。
212風の谷の名無しさん:04/03/13 03:03 ID:VubAAQGl
>>209
俺もその手のことはトンと疎いんだけど、どんな本がお薦め?
213風の谷の名無しさん:04/03/13 03:06 ID:NPFgTl/M
ぶれらんてナンでつか?
214風の谷の名無しさん:04/03/13 03:09 ID:2MxbgITm
今日見てきた。ガイシュツかも知れんがいくつか原作主義者として質問

原作でバトー達って荒巻に敬語だったっけ?
あとトグサの子供は娘とあと息子が居なかった?


荒巻って『部』長なのね、公安9『課』なら課長じゃないの?
その辺の事よくわからんので。頭いい人教えてください。
215風の谷の名無しさん:04/03/13 03:12 ID:ClyDGUi0
今回はテーマ(身体について)や引用でそれ自体を語る気はなく、
あくまで映画全体の陰影をつけるためのものでしかない気がする。
魚とか鳥とかと同じ次元。
特に身体については、映画全体が一つの論で統一されている訳ではなく、
ばらばらの身体論が映画のあちこちに配置されている事から、
実は映画全体に身体(脳含む)の印象を与えるスパイスとしか考えていないのではないか。
詳しくは見てないが、他のオブジェクトにも似たような役割を与えてるのかもしれない。
大体、テーマテーマって学術映画じゃないんだから、
陰影で絵(見える画ではない)になってればそれで俺は満足。
216風の谷の名無しさん:04/03/13 03:14 ID:GvEpznLy
>>209
勉強するにあたっておすすめの本、紹介してくれると
ありがたいな。 

具体的に代表する学者はいるのか?
217風の谷の名無しさん:04/03/13 03:15 ID:27Q6tF+l
今、日テレ点けてたんだけど、
1週間タイムスリップしたのかと思ったよ・・・。
218風の谷の名無しさん:04/03/13 03:24 ID:kJjVkkWl
ほんと退屈な映画だよなこれ
マジ期待外れ。

映像で凄いのは最初の人形製造と祭、ラスの人形暴走だけ
絵は上手いが紙芝居が多過ぎて神仙の域の作画力が生かされてない

引用も印象的で重要なのは
最後の『生死去来〜』だけだしなぁ
219風の谷の名無しさん:04/03/13 03:36 ID:h2/dQHGo
ロクス・ソルス社の内部も見せて欲しかった
あの中いったいどうなってんだろ
220風の谷の名無しさん:04/03/13 03:36 ID:vpC/s/ZC
>>208
離れ技?そんな程度で?
それになんでSACからちゃんと繋がるんだか?
冗談はやめてほしい  笑えない・・・。
221風の谷の名無しさん:04/03/13 03:57 ID:ClyDGUi0
>>220
そんな程度って言える程周りがいい作品ばかりなら俺もそんな事は言わない
SACに関しては誰も話が繋がるとは言ってない。
SACを見てこれを見ても問題ないという意味。
222風の谷の名無しさん:04/03/13 04:03 ID:FBecjnsj
またキチガイか
223風の谷の名無しさん:04/03/13 04:07 ID:ClyDGUi0
何でムキになって擁護してるのか自分でも分からんが、
動員数が少ないのはともかく、
アニメ板で一方的に叩かれまくっているのは理解に苦しむ。
折角見たんならポジティブな感想の一つも無いのか。
224風の谷の名無しさん:04/03/13 04:10 ID:ZEuiZq49
私は一日中でも観ていたいと思うくらい好きな映画ですが。
今週末も見に行きますよ。
225風の谷の名無しさん:04/03/13 04:10 ID:P4BTs8cb
>>223
萌えキャラでない。
理屈っぽくて引用が多い。
アニメ板向きでない。
226風の谷の名無しさん:04/03/13 04:14 ID:cNkWC3Qp
ポジティブねぇ・・・
そういえば犬の描写が良く出来てたかな
そんだけ
227風の谷の名無しさん:04/03/13 04:18 ID:ZEuiZq49
>>225
オヤジフェチの私としてはバトー萌えなのですが_| ̄|○
228風の谷の名無しさん:04/03/13 04:20 ID:P4BTs8cb
自分は旭Tシャツヤクザ萌え
229sage:04/03/13 05:04 ID:1/+JoMCP
20億かけて、、、あれかー(泣)

今までのプロダクションIGの2Dと3Dのノウハウは見る影もなし。

プロダクションIG風の「イノセンス」が観たかった_| ̄|○

初夏の冷やし中華と変わんねっ

旨いのは最初だけ。
230風の谷の名無しさん:04/03/13 05:57 ID:jgzoDzWM
>>223
オタクは自分たちにへつらってくれない作品を敏感に嗅ぎ分ける特殊能力を
持っており、その種の作品を発見するや、徹底的に指弾してやまないのです。
231風の谷の名無しさん:04/03/13 07:17 ID:K4QK4UBO
つまりイノセンス擁護してる人はそこらのオタクとは一味違う…と。
りっぱですね
232風の谷の名無しさん:04/03/13 07:32 ID:4fNYJ+Jg
当然イノセンス批判を繰り広げてるオタクも
「オイラはそこいらのオタクとは一味違うぜ」と思ってる訳だな
233風の谷の名無しさん:04/03/13 07:41 ID:Xj7PBGc4
>>133
原作でもはっきりと描かれていないんだけど
「攻殻機動隊2」のラストで少女の義体に入った素子が出てきて
その素子が「幼い頃に肉体を失った代償かしら」とか言って
欄外に「脳の年齢相応の義体に入る技術的必然性はないが精神発達や
社会風俗に与える影響を考えて年齢相応の義体に入る場合が多い」
とか書いてあったはず(うろ覚えなので間違ってたらゴメン)
子供の頃に事故か何かにあって肉体を失ったんでしょ
234 :04/03/13 07:55 ID:0vjjV8Rr
235風の谷の名無しさん:04/03/13 09:17 ID:Xj7PBGc4
>>213
http://www.tdx.co.jp/movie/djmin01/min00170.asp
人間そっくりのアンドロイドたちが人間を襲う
動機は「死にたくない」
アンドロイドに自我があるのか?
対峙する主人公は人生に疲れた凄腕の捜査官
雨が降っている香港っぽい未来都市
236風の谷の名無しさん:04/03/13 09:22 ID:Xj7PBGc4
>>214
9課が創設される前は公安部の部長だったんで
古参連中は「部長」と呼んでいる
って原作主義者だったら知ってるはずだが
237風の谷の名無しさん:04/03/13 09:26 ID:roVjKUha

開始5分 観客、食い入るようにスクリーンを見つめる
開始10分 隣の観客、寝る
開始15分 観客の携帯がピロピロ鳴る。ムカつかないのは何故だろう
開始30分 劇場に蔓延する物凄い倦怠感
択捉祭り 起きている客、食い入る様に見る。俺も勃起  
キムの館 客の大半が熟睡。半寝で、もはやセリフしか聞いてない俺
人形大暴れ 一瞬にして劇場の温度が下がり、観客の空気が凍りつく
5分後 空気、元に戻る
素子登場時 観客「?? ワケわかんねーよ。誰これ?」
10分後 空気、元に戻る
以降 何だかもう3時間くらい経ったかのような錯覚に陥る
エンドロール 俺「え、こんなんで終わり?」と思う
エンドロール終了 心底ガッカリして劇場を去る
自宅到着 マジに眠かったので即行で寝る
238風の谷の名無しさん:04/03/13 09:26 ID:CurENiK6
>>189
思うに、エセ知識層や記号化の進んだ日本の漫画が理解できない蛮人が
「日本ではいい大人が堂々と漫画なんか読んでいるのか」
とか平然と言ってしまえるような土壌にあって、常に漫画やアニメは自分より
一段も二段も下の存在(でなくてはならない)という気分があるからじゃないかな

「ヲタクのクセに、オレサマが理解できないような専門用語やら引用の乱発される
アニメを楽しんでやがる、これじゃ理解できなかった俺がオタクより劣るみたいじゃ
ないか ユルセナイ ユルセナイ ユルセナイ」
…てなとこか
239風の谷の名無しさん:04/03/13 09:32 ID:5Q/ixRwt
人狼や攻殻1など後から見て劇場に行けばよかったと後悔したので今回こそ
はと行った作品がいまひとつとは俺って一体・・・・

つーか押井って、途中はダルくても最後はキッチリ締める作風を評価してたんだが、
今回は消化不良的だったなぁ・・・
240風の谷の名無しさん:04/03/13 09:41 ID:si0z2EES
おもしろいおもしろくないって言うのは

一種のバカの壁なんだろうな
241風の谷の名無しさん:04/03/13 09:58 ID:5Q/ixRwt
どうも皆は、【押井は人形萌! 人形フェチなのをカミングアウトした!】とか言って
祭りあげてるけど、俺の見た限りでは 【人形=無垢な少女の象徴】 つまり、
遠まわしに  俺はロリコン! ってメッセージを伝えてるだけだと思う。
(そりゃ直喩で伝えられんわなぁ・・・)

少女(少年)人形なんて、まずロリありき!じゃねーか。
おまいらまんまと押井にだまされてますよ!

ところで例の代アニOBが、直前にイノセンス見てたらヤだなぁ・・・
242風の谷の名無しさん:04/03/13 10:02 ID:uLxtxeqL
オシイは婆専ハラウェイ萌え
243風の谷の名無しさん:04/03/13 10:13 ID:Yj3lI2hF
>241
ん?人形フェチ&ロリコンってみんな言ってるんじゃないの?
たんなる人形フェチだったら少女型にする必要無いし、
ワレメも( ゚Д゚)イラネ

そもそも少女人形にハマッたのも、ワレメ付きだからだろうしな。
ハンス・ベルメールとか四谷シモーヌとかな。
244風の谷の名無しさん:04/03/13 10:14 ID:xsvICCCl
こんなの見て喜ぶのはオットセイだけ
245風の谷の名無しさん:04/03/13 10:32 ID:ULTn5YTT
漏れはオットセイだったのか…
246風の谷の名無しさん:04/03/13 10:52 ID:dhTIwpuS
ほとんど意図が伝わらないようになってるんだから無理。
シーザーになる必要はないって引用してるぐらいだし。
キムのシーンでもいろいろ意図が隠されてそうですよ。
247風の谷の名無しさん:04/03/13 11:03 ID:PHp3yTkU
>>244

枯井戸星ネタかYO!
248arisa ◆QaHT6HayjI :04/03/13 11:11 ID:UyVMEfRc
2回見たけど。
正直、素直に言うと
今見てきた、花とアリスのほうがよかった
好みの問題かもしれないけど
249風の谷の名無しさん:04/03/13 11:21 ID:4KVCLiO+
「イノセンス」というタイトルにはいろんな「無垢」が統括されていると思うな。
結構四角で、あちこちぶつかってそれでも自分の生き方は変えないバトー。
身体も脳も捨ててしまって電気信号だけの存在(という言い方は×っぽいけど)
になることを選んだ素子。
動物という意味での犬。主人に対する誠実。
生きることに貪欲でまっすぐで残酷なコドモ。
(バトーの少女に対する怒りは、己が生き延びるためにいかなる他者・物をも
押しのけるという、種そのものが持つ貪欲さに向けられたのではないかな)
モノとしての人形。の、禅>無というイメージに繋がる無垢。
そして言葉のインパクトとしての「イノセンス」だって侮れないような。同名の映画、
漫画等も過去在ったし。
どこに引っかかってくれてもいいよ、そこからどれだけを受け取るかは人それぞれ
でいいという感じ。自分の気づかないところを人に聞きたい。

follow meは自分的には歌詞だけ見るとヲイヲイ…だけれどね。
でもなんてーか、バトーの姿勢って女神様の忠実な騎士ってとこもあるし。
あれにロマンスをくっつけたい気持ちもわからんではない。
けど、そうだとしてもそこに「生身の男と女」はどお考えても存在しないなあ。
250風の谷の名無しさん:04/03/13 11:56 ID:ghPrWHOq
海外の評価もボロクソだね。アニメなのにぜんぜん絵が動かなくて、
ストーリーと関係ないシーンばかりのオナニー映画だそうだ・・・

http://german.imdb.com/title/tt0347246/combined
251風の谷の名無しさん:04/03/13 12:00 ID:gsHAbNSq
あの・・
公式に究極の愛の物語って書いてあるんだけど・・。

これ完璧に失敗だよね?
押井は(´Д⊂ モウダメポ
252風の谷の名無しさん:04/03/13 12:12 ID:FcPIY5o/
>>250
人物絵→動かない
パレード→きれいだけど無意味
ほとんどの車→近未来なのにクラシックカーばかり
犬→よかった。<The best (and only good part)>(!)

あと、この人勝手に舞台をNeo-Tokyoとしてるけど違うよな?
253風の谷の名無しさん:04/03/13 12:14 ID:gsHAbNSq
外人受けも(´Д⊂ モウダメポ
254風の谷の名無しさん:04/03/13 12:22 ID:gsHAbNSq
>クライマックスのバトルの原画担当は、
大平晋也 → 本田雄 → 橋本晋治 → うつのみや理 → 西尾鉄也だそうです。
現在の日本で考えられる最強の布陣ですよね。
その後、新人のアニメーターさんの担当分が入って、少女を助ける部分が
沖浦さんの原画です。これは見ればわかりますよね。

これってすごいことなのか?
255風の谷の名無しさん:04/03/13 12:23 ID:rPsJ3vvp
>>251
公式に書いてあるのはトラップだと思っていいと思う。
いろんな見方ができるなかからその部分だけ拡大してる。

・前作から続くゴースト云々の話
・素子とバトーの話
・人形と犬と人間の話

みたいなのが好きな奴とってよというバイキング方式でならべてある。
ただ、致命的な欠点があって、
宣伝でも強調して、一般女性をひきよせるであろう恋愛要素は前作を見てないとなりたたないんだよね。
だから公式HPで必死に下地を作ろうとしてるんだろうけど。
256風の谷の名無しさん:04/03/13 12:24 ID:xhkFQZKk
たった一人の評価に何うろたえてんの。

……それ以前に、誰にどういう評価されようが、私の中での評価は一向に
変わらんがな。
『イノセンス』イイネ!
257風の谷の名無しさん:04/03/13 12:27 ID:0kM5z0UK
>>250
Then there was the artistic masturbation scenes.

外人にもオナニーって言われてるのか
258風の谷の名無しさん:04/03/13 12:28 ID:GqsnlvEO
昨日、いそいそと劇場に行き見たのですが
オープニングの映像でmadgearの「性欲をもてあます」や、
人形の胸引きちぎりで、KEYを思い出したりetc.を考えながら見た
私は勝ち組みでしょうか?
259風の谷の名無しさん:04/03/13 12:29 ID:5BxbFKQd
>>255
やっぱ金ローで前作を流すべきだった…
260風の谷の名無しさん:04/03/13 12:30 ID:BrousPDs
結論:ロボコップ>仮面ライダー>>>>>>>イノセンス
261風の谷の名無しさん:04/03/13 12:31 ID:ptMqa/Ym
押井たんは「キャラを動かしてるウチは映画にならないと
オンリーユーの時に気付いた」って、昔のインタビューで
答えてるね。

ビューティフルドリーマー辺りから動かす所は動かすけど、
止める所はかっちり止める事を始めた、と。
262風の谷の名無しさん:04/03/13 12:31 ID:gsHAbNSq
250のは日本人じゃない?
なんか日本人っぽい文章だと思って。
263風の谷の名無しさん:04/03/13 12:39 ID:0vEiq+WB
いやもうさ、イノセンスの魅力がわからない奴は死んだ方がいいんじゃないの?
そりゃ面白い面白くないは個人差があるけど、つまらないって言ってる
奴はあきらかに低レベル。ゴミ。チンカス。
バカだから認めようとはしないだろうけどさ。自分に解らないことが出てくる
と何でそうやって怒りで誤魔化すんだろうね。
疎外感からくるものなのかな?解らないなら解らないでいいじゃん。
怒って誤魔化すなよ。ガキじゃあるまいし。
例えて言うなら、アンチはお酒が飲めない人なの。俺らは「押井」っていう
酒に酔いしれてるんだよ。
お酒飲めない人は、酔って気持ちよくなるっていう感覚が解らないから、
ある意味羨ましくて煽ってるんだろうね。
確かに酔ってる俺等もかなりみっともないけどね。でも気持ち良いんだよ。
はやく覚えたほうがいいよ。
264風の谷の名無しさん:04/03/13 12:41 ID:FcPIY5o/
なんか金曜ロードショウで前作流せってよくみるけど無理だろ。
いきなり裸体だし最後はちぎれちゃうし。やれて深夜。
265風の谷の名無しさん:04/03/13 12:46 ID:0kM5z0UK
大事なのはきちんと評価されることではなく、かけた金を回収してあわよくば儲けを出すことです
前作なんか放映したら騙されて来る客が減ってしまうので論外
266風の谷の名無しさん:04/03/13 13:01 ID:/tX8JwCg
DVD待ちのつもりだったけど、混んでなさそうなので観にいってきた。
スクリーンで観といてよかった。

攻殻の1作目より数段面白かった。
比較的ありがちな主体としての高機能性の獲得のための非人間化・人形化の
話から離れて、感情移入の客体、一方的コミュニケーションの相手に求められる
機能としての人形性について、
残された側の視点における一方的な視線から描いていってるのは、テーマ的にも
続編としても中々に面白いなと。
犬との関係人形との関係の二項対立じゃなく二項並列で投げっぱなす落しどころは
やはり押井的にすぎるか。

台詞回しについては、説明口調な点も若干気になったが、それよりも情報屋?
とのどっかで聞いた風な問答はどうかと思った。
267風の谷の名無しさん:04/03/13 13:03 ID:QrCwvExB
でも、前作見てないと、内容さっぱりわからないよ。
少佐だの、アイツだの、一体なんなのか意味不明だし。

船の中でいきなり、「ひさしぶりね」って・・・。
誰だおまえは?って感じだろ。

まぁ、金曜の夜で観客6人しかいなかったので
もうIG終わりだね。
268風の谷の名無しさん:04/03/13 13:08 ID:BrousPDs
むつみ>なる>しのむ>>>>>>>>>サラ>きつね>>>>>>>>素子
269風の谷の名無しさん:04/03/13 13:10 ID:gsHAbNSq
チネチッタの平日の夜はすいてるのでお勧め。
270風の谷の名無しさん:04/03/13 13:11 ID:/zYuDhWK
素子しかわからなかった>>268
271風の谷の名無しさん:04/03/13 13:13 ID:o4zTsJhh
>>263
釣りで極論を書いてるのかもしれんが、この映画が万人受けしないのは事実だと思うよ。
自分は傑作だと思うけど同時に問題作でもあると思う。普通の映画やアニメーションの
範疇で評価するのが難しい。それほど押井監督という人の世界観が独特だというのがあ
ると思うけど。

そもそもアニメをどれだけ観てるか、原作読んでるか、前作観てるか、あとできれば
ニューロマンサーとかマトリクスまでの一連のサイバーパンクものをかじってるか否か
で全然違うと思うし。情報量が多すぎるから、見る側にもそれなりの予備知識が求めら
れてくる。それを苦と思わずに楽しめる人はいいんだけど、そうじゃない人達にとって
は苦痛以外のなんでもないしね。特に今回の格言オンパレードとかは哲学、宗教ネタに
少しでも興味のある人間は言葉遊びとしてとらえられるけど、興味ない人たちにはまっ
たく無意味で置いてかれてる感覚におちいるだろうね。

しかしフェチはともかく、監督の趣向がロリだとか結論付けて喜んでる連中は確かに
アホだと思うけどね。
272風の谷の名無しさん:04/03/13 13:17 ID:QrCwvExB
オシイには全く興味無いんです。

単にお気裏の原画が好きなだけ。
3DCGも別にどうってことなかったな。
273風の谷の名無しさん:04/03/13 13:41 ID:ba9J9ApM
ビューティフルドリーマーをリメークしてくれないかな。
ラムちゃんはぁゃゃで決まりね。
274風の谷の名無しさん:04/03/13 13:48 ID:5BxbFKQd
押井はソードアクションモノを実写で撮りたいとか言ってたな。
見てみたいな〜。まだやる気あんのかな?
275風の谷の名無しさん:04/03/13 14:05 ID:VMlwrglK
途中で寝たのなんて静かな生活以来だ
必死になってみないと面白くない映画はどうかと思う
276風の谷の名無しさん:04/03/13 14:23 ID:+J7PlQRH
>>275
知恵熱に魘されながら必死で観賞しろ馬鹿者。
277惜しい役:04/03/13 14:23 ID:Sryp672q
すまぬ、、、、オタク受けする映画作れないんだ。。。俺
278風の谷の名無しさん:04/03/13 14:28 ID:n0g6aUpc
原作つきアニメなのに原作のパクリってなんじゃそら。
押井はエンターテイメントしちゃだめ。
スプリガンがいい例。
279風の谷の名無しさん:04/03/13 15:02 ID:+ufKY/g/
トグサにもっと活躍して欲しかった。
前作では6課の光学迷彩を見破ったり、
逃走車のナンバープレートに発信機撃ち込んだりしてたのに…。
『攻殻1.5』でも新米から成長した姿が描かれていたのに。

今作ではただの家庭人じゃないか。
バトーの引き立て役に使われてるんだから仕方ないかもしれないが。
280風の谷の名無しさん:04/03/13 15:19 ID:xhkFQZKk
劇場に足を運んだ上で、『イノセンス』を躍起になって叩いている人って……

興味半分で、tatuのコンサートを観に行って、
「何、あの娘たち、制服姿でレズみたいにベトベトしちゃって
 男に色目使うような下品な振る舞い……破廉恥っ!」
と怒ってるモテない女みたいだ。
281風の谷の名無しさん:04/03/13 15:23 ID:Xj7PBGc4
>>279
だって原作ではトグサが9課に入ったばかりの頃のエピソードだもん
282風の谷の名無しさん:04/03/13 15:46 ID:0kM5z0UK
>>280
ふつーに前作やパトレイバーが好きな押井ファンでイノセンスに失望してる人も山ほどいると思うけど
283風の谷の名無しさん:04/03/13 15:50 ID:6j+hR7pf
2種類の
「イノセント」用意すべきだった。難解な押井マニア御用達のやつと
 分かり易い一般、親子連れ鑑賞用のやつと。
それが興行というものではないだろうか。もっとも未来世界の啓蒙が目的であれば
話は変わるが。
284風の谷の名無しさん:04/03/13 15:58 ID:4KVCLiO+
運動する機構として見た時の人体の美しさ。
命を創り、魂を吹き込むのは神の技。
無垢と美という理想を夢見てそれを冒す驕り。
それでも蠱惑に牽かれて人は人形を作る。

>>113
大雑把な発言お詫びいたします。事情に深く通じておいでのようで…
息を呑むようなOPゆっくりご堪能されますように。
285風の谷の名無しさん:04/03/13 16:03 ID:Z5zUedkh
>>283
そんなことやったらそれこそ大赤字になると思われるが。
つーか親子向けイノセンスって全く想像がつかん・・・
286風の谷の名無しさん:04/03/13 16:05 ID:aCkO65t2
ガブが未来の世界の犬型ロボットになってバトーを助けます。
287風の谷の名無しさん:04/03/13 16:30 ID:4fNYJ+Jg
寝転がって鼻くそほじりながら読む本もあれば、
辞書片手に必死で読まなきゃいけない本もある。
レンタルで借りて片手間に見る映画もあれば、
劇場で必死に五感すまして見なきゃいけない映画もあるさ。
288風の谷の名無しさん:04/03/13 17:11 ID:En6FaSaV
そもそもバトーの目が義眼なのが気に食わない。
片目だけぶっ壊れてターミネーターみたいになるのかと思ってたのに。
289風の谷の名無しさん:04/03/13 17:37 ID:vRNISCJ0
>劇場に足を運んだ上で、『イノセンス』を躍起になって叩いている人って……

オイオイそんな奴は山程いるぞ。アニオタ押井オタの基準で物事を考えないでくれ。
イノセンスは大多数のパンピー観客にはすっげぇ評判悪い。
口コミで急激に客足がダウンし、上映館も減らされている。
290風の谷の名無しさん:04/03/13 17:47 ID:ptMqa/Ym
>>288
原作からがっちりある部分について突っ込んでもなぁ…
ただの難癖付けじゃあるまいし。

まぁ押井的にはあの目とデザインはむしろ都合良かったらしいけど。
291風の谷の名無しさん:04/03/13 17:52 ID:Xj7PBGc4
>>290
やっぱ下品な冗談を言って少佐にグーで殴られて義眼にヒビが入って
「なによっ! ブツことないじゃない!」ってオネエ言葉で愚痴るバトーだよね
いやコレ原作にはマジで出てくるんですよ>押井バトーしか知らない人
292風の谷の名無しさん:04/03/13 17:53 ID:roVjKUha

開始5分 観客、食い入るようにスクリーンを見つめる
開始10分 隣の観客、寝る
開始15分 観客の携帯がピロピロ鳴る。ムカつかないのは何故だろう
開始30分 劇場に蔓延する物凄い倦怠感
択捉祭り 起きている客、食い入る様に見る。俺も勃起  
キムの館 客の大半が熟睡。半寝で、もはやセリフしか聞いてない俺
人形大暴れ 一瞬にして劇場の温度が下がり、観客の空気が凍りつく
5分後 空気、元に戻る
素子登場時 観客「?? ワケわかんねーよ。誰これ?」
10分後 空気、元に戻る
以降 何だかもう3時間くらい経ったかのような錯覚に陥る
エンドロール 俺「え、こんなんで終わり?」と思う
エンドロール終了 心底ガッカリして劇場を去る
自宅到着 マジに眠かったので即行で寝る
293風の谷の名無しさん:04/03/13 17:56 ID:DO/Z9ccb
色々言われてますが・・・
個人的には最高傑作でした。
「自分は人間なのか、機械なのか」っていう
前作の少佐と同じ事を、今回バトーが悩んでいて、
前作は『人形使い事件の真相』にスポットが当たって
それが分かり難かったけど、今回はあえて事件は
ひかえめにすることでそれを前面に押し出したん
だろうな・・・と感じました。まさに続編にふさわしいかと。
前作のように事件の謎とは・・・みたいな展開を期待してた
人は裏切られた気分になるかもしれないですね。
294風の谷の名無しさん:04/03/13 18:00 ID:En6FaSaV
>>290
そうですか。
あの目の構造ってどうなっているんでしょうかね?

取り外し可能なのかと真剣に考えてしまったw
295風の谷の名無しさん:04/03/13 18:03 ID:YxWbBNnQ
やっぱり、普通に楽しめて、あー面白かったと言えるかどうかが、映画は大事だよね。

いろいろ理屈はあってもね。
やっぱりね。
296風の谷の名無しさん:04/03/13 18:50 ID:oKLU2MQo
やっぱり>>93がみれないよぅ (´・ω・`)
297風の谷の名無しさん:04/03/13 18:53 ID:ra1q3ewW
>>294
バトーさんは寝る前に目をはずすんだよ(タチコマの証言)
SACのDVD特典の世界では石川のヒゲと共に着脱可能。
298風の谷の名無しさん:04/03/13 19:09 ID:NCq1ev2Y
誰も気にしてないけどあの犬の名前なんて言うの?
299風の谷の名無しさん:04/03/13 19:10 ID:UJgJJnmQ
>>298
セバスチャン
300風の谷の名無しさん:04/03/13 19:11 ID:M35K2dOm
>>298
チワワのガブリエラくん 原作ではセキュリティの名前だったような
301風の谷の名無しさん:04/03/13 19:11 ID:ra1q3ewW
>>299
セバス・チャン?
302風の谷の名無しさん:04/03/13 19:19 ID:En6FaSaV
>>297
てことは目玉はあるわけないよな。

台詞集めてる人はICレコーダーで録
303風の谷の名無しさん:04/03/13 19:24 ID:b66JHO65
    / ̄ ̄ ̄ ̄\         __________________________
 >/_______/|        /
 |\      __・\__    ../ 
  |  ..|   ・  /.・`    )     パパー、犬欲しいよー
  |  |      /フ ̄| |  /   
 ( ∂  @_/ ̄  / / <   
  \ノ \    m/ /   \ 
   \    ヽ─ ⌒ /     \
     ヽ────-          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

<レンタルで十分。
304風の谷の名無しさん:04/03/13 19:30 ID:y/6A2Gxg
>>303

(´・ω・`) しぬぇ!
305風の谷の名無しさん:04/03/13 19:32 ID:En6FaSaV
         

            ・      
       ・             
           /フ ̄|     
      _/ ̄  /      
      \    m/   
        ヽ─ ⌒       
                    


306風の谷の名無しさん:04/03/13 19:45 ID:W/Zb3tNm
前スレがDAT落ちして観れないんだけど、
ペドヲタの事件で犯人の部屋から人形が見つかったのってなんかこの映画に悪影響及ぼしませんかね?

ま、関係ないとは思うけど、マスコミって変な結び付け方するから・・・・
307風の谷の名無しさん:04/03/13 19:45 ID:12X/buGa
公開から一週間たったが興行的にどうなのかな
308風の谷の名無しさん:04/03/13 19:51 ID:GvEpznLy
どう考えればいいだろう?

ttp://www.tepore.com/cinema/rank/
309風の谷の名無しさん:04/03/13 19:55 ID:En6FaSaV
前作よりはまあ
310風の谷の名無しさん:04/03/13 19:57 ID:YudBfizC
ガンドレススレはここですか?
311風の谷の名無しさん:04/03/13 20:11 ID:M35K2dOm
>>308
ワンピースなんかに負けてるのが悔しいな、知名度の差でしょうがないが。
こんなの900万円くらいで作れるんだろう?
312風の谷の名無しさん:04/03/13 20:20 ID:V/j8cmZ8
最後、バトーが子供に対して異常に怒ってたのは、
最初に自分が殺したロボット=子供のオリジナルゴーストって事が分かったから?
そう考えると、ちょっとガクブルだった。
313風の谷の名無しさん:04/03/13 20:22 ID:w8BhzSO0
>>306
緊急にセクサロイドを販売する必要があるな。ついでに
戦闘プログラムを仕込んでおけば、世の変態どもを一掃できる。
314風の谷の名無しさん:04/03/13 20:25 ID:En6FaSaV
押井「本日はどうも有り難うございます。
この作品は一言で言えば、Production I.Gという、
今の日本のアニメの現場の一番トップの人間の約半分が、
2年間かけて作った作品です。準備を入れたら3年くらいなんですけど、
画期的な作品だと思っています。敢えて一つだけ言うとストーリーは大したことありません(笑)。
問題なのはストーリーではなく、
僕は今回の映画に関しては全シークエンス全カットに詰め込めるだけの情報を詰め込んでいます。
その中には様々な寓意を込められています、逆に言うと1カット、
1シークエンスそのものがこの映画のテーマを具体化したものだと思ってかまわないと思います。
だからどっから見ようと、ある部分を見れば全体に必ず通じる作品という作品を目指しました。
というか、一度見ても決してわかるわけがない(笑)。逆にですね僕や現場の気持ちとしては、
『一度見てわかられてたまるか』という気合いで作りました(笑)。
今日気に入った台詞や気になるところがあったら、またご覧になって欲しいと思います。
何度でも何年でもお客さんの視線に絶える強度を目指しました。僕自身達成感がはっきりあります。
恐らく10年20年経っても繰り返し観られる作品になったと僕は信じています。
出来る限り何度もご覧になって頂いて、動員に貢献して頂くだけではなくて(笑)、
繰り返し観て繰り返し語らなければ伝わらない、伝えきれないものというのがあります。
僕にとってそういう作品になっていると思います。ありがとうございました」
──次に見る時に、「ここに注目したら面白いかもしれないぞ」というところがあったら教えて頂けますか?
押井「そうですね、一部で言われているかもしれませんが、オープニングの人形があるわけですけど、
最後のカットで目がアップになった時、瞬きしたとき、人形の瞳に何かが映っています。
恐らくモニターでは絶対見えない、スクリーンで見て頂ければわかると思います。
この作品のテーマがそこにありますので、次の機会に確認してみてください」


すんげぇタフな映画なんだなw
315風の谷の名無しさん:04/03/13 20:25 ID:Yj3lI2hF
そろそろ

ヲタ「監督を人形フェチ・ロリコン呼ばわりする奴はアフォ。解釈があまりに表層的過ぎる」

低能「何の中身も無い引用の羅列を一生懸命頭捻って考えて
    『うはwww俺って凄い難解でハイレベルな知的娯楽を
    楽しんじゃってる?wwwwww』とか妄想してる裸の王様(・∀・)イパーイ」

がずっとループするだけになってきたな。
316風の谷の名無しさん:04/03/13 20:37 ID:12X/buGa
そうか?
317風の谷の名無しさん:04/03/13 20:41 ID:hHQLDkSv
見てきた。
金さんの家に行った後、気がついたらバトーが海水浴してた...
空白の間、どんなドラマがあったんだろう...

余分な薀蓄、引用台詞を2割削ればもっと、見やすくなるのになあ。
318風の谷の名無しさん:04/03/13 20:42 ID:iYR7NWfl
この映画はフツウの音楽や映画のようにシークエンシャルに見ていくと、「バトーが少佐に
会いに行って強引に事件解決」になるからそれだと評価できなくなる。サビの部分や違和感のある
部分を連結しないと見えてこないわけで、「人形に魂があるとしりつつガイノイドを購入した連中」
「人形遊びに夢中であろうトグサの子供」と「少女の叫び」「自殺したガイノイド」「人形にはなりたく
なかったところのトグサの娘に抱かれてる人形」に「なぜ人体の理想系を模して作られる必要があったのか」
を考えてみると「人の人形作り、遊びに対する性」が浮かんでくるわけで。
キムの解釈としては生死去来/棚頭傀儡/一線断時/落落磊磊の言葉を体現したわけで、馬になりたがりで
考えると文字通り人形になってしまった。要するに極限の人形作りというところだろうか。
「子供は人形じゃない」「もちっと犬のこと考えろ」とかはそういう性に対する歯止めなわけで、
そこら辺を踏まえてもう一回見てみたい気がする・・・・
319風の谷の名無しさん:04/03/13 20:45 ID:V/j8cmZ8
ところでキムさんは死んだの?
320風の谷の名無しさん:04/03/13 20:58 ID:iYR7NWfl
「人間になりたくなかったところの人形を抱いてる子供」か、「その人形
を抱いてる人間でないところの子供」を無垢としてイノセンスはその性向
を指す意図で押井は採用したのか。

>>319
キムは死んで遺言が生死去来/棚頭傀儡/一線断時/落落磊磊これなんしょ。
死んだら糸が切れたかのように人形のようになる。
321風の谷の名無しさん:04/03/13 21:13 ID:WQVDMr/E
本日2回目見てきてようやくバトーが寂しがってたんだとわかった。
キムは人形も動物も人の究極的に理想とする存在だから好きであたりまえ、
そして、人形に対して嫌悪感や恐怖を感じるというその心理自体が
人形が人間そのものであることをわかっている証拠とまで言っていた模様。

キムの館でゴーストハックされる人が多発する原因はその辺にあるのかも知れぬ。
322風の谷の名無しさん:04/03/13 21:13 ID:ftJV+RqW
そのうちヲタにも低能にも相手にされなくなり
TV放送して再燃
323風の谷の名無しさん:04/03/13 21:16 ID:V/j8cmZ8
バトーがコンビニで暴走して止められてたけど、
あれ止めたのトグサ?イシカワ?九課の誰か?
324風の谷の名無しさん:04/03/13 21:18 ID:9RCuX7Hx
二回目見てきた。
フラクタルな映画だな、ホントに。
あちこちにテーマに繋がる要素がちりばめられてて飽きない。
まさにスルメ映画。そういうのが嫌いな人は只眠いだけか。

前の席にカップルが見に来てたけど、終わってから彼氏が一言
「難しかったね」
不幸な観客がまた一組…とジブリ宣伝被害を感じつつ、
分からなかった部分を二人で考え合うのもまた一興。
ポジティブに受け取れる人はそう多くないだろうけども、
そうあったらいいなと思うところ。。

ていうかね、公開一週間しか経ってないのに音が途中途切れたり
画面乱れたりするのは何故よ?新入りバイトでも使ってんのか?
田舎なんだなぁ…と痛感。
325風の谷の名無しさん:04/03/13 21:23 ID:ftJV+RqW
フラクタルな映画(w

まあ見るほうも作るほうも同じようなもんってのは幸福であるな
326風の谷の名無しさん:04/03/13 21:23 ID:xarOoouW
>>311

ワンピースや、ドラえもんのような、幼稚園児の親子連れ客層は、相手にしないのが一番
こっちとら、押井&士郎の青年向きアニメだから、
良さが理解できないお子様や、ド素人の一般の大人は、他の作品で喜んでりゃいいんだよ。
べつに売り上げが高いものや、流行ってる映画などが、良いものじゃないんだよ。
まあ押井&士郎の良さがわかんない香具師は、イノセンスを見てもらわなくてもいいけどね。
指輪とか侍って客層見てりゃわかるが、日本のアニメ文化も、映画文化も知らねえような、
カップルとか、アベックって奴らじゃねえか、そんな香具師らは、女とのムード作りだけに映画館に来る馬鹿共だよ。
そんな女のケツおっかける目的の奴らに映画の価値なんてわかるはずが無いからな。
イノセンスには、ガキンチョやバカップルがいなくて良かったよ。そうは思わないかい?。
327風の谷の名無しさん:04/03/13 21:26 ID:iYR7NWfl
せめて少佐の言及が十分であればさぁ、「この女性は自己存在に悩んでいて
・・・主人公をネットから見守っていてこういう恋愛の形もある」とか
言えてセックスできたから、一般受けも良くなったのにね。
328風の谷の名無しさん:04/03/13 21:28 ID:ZSDOoT15
>>327
なんか日本語変だな
329風の谷の名無しさん:04/03/13 21:29 ID:ftJV+RqW
押井&士郎より
むしろ押井VS士郎

しかし>>326は他に一体どんな映画を見ているのかと
330風の谷の名無しさん:04/03/13 21:30 ID:ic97weSS
follow meの着メロ知らない?
331風の谷の名無しさん:04/03/13 21:32 ID:fbbs38NG
>>326
どこを立て読み?
332風の谷の名無しさん:04/03/13 21:33 ID:r93Wu/5+
刑事物としてこの映画を見てみる。

暴走ロボットを破壊、調査を始める。

そのロボット製造会社の検査部長が殺されるという事件がおきたので、
その犯人のヤクザの所に殴り込む。

ヤクザの調査では得るものは少なかったが、それがきっかけとなって刑事個人が狙われ、
その線から旧知のハッカーを疑い、乗り込む。

ハッカーの罠をかいくぐり、奴を確保。得た情報を元に、証拠隠滅前に
調べるために黒幕のところに殴り込む。

敵の基地で大暴れ。失踪した旧友が突然現れ、助けてくれて証拠をばっちり確保。


……普通の話だ。
333風の谷の名無しさん:04/03/13 21:34 ID:YxWbBNnQ
押井は言い逃れの才能だけは磨きがかかって行くな
334風の谷の名無しさん:04/03/13 21:34 ID:M35K2dOm
>>326
確かにラストサムライやリングとか行ってキャッキャ騒ぐ馬鹿共には見てもらわなくて結構だな。
ここでも楽しみにしていて見た結果批判してる奴がいるが、それもそれであれはどうとかって
会話になるからいいと思う、なんとかリングなんての内容は論議にもならないだろう。
内容の説明の必要なガキや馬鹿女はコナンでも見てろって感じだな。
335風の谷の名無しさん:04/03/13 21:35 ID:ftJV+RqW
刑事物としては初っ端から妙でないかい
336風の谷の名無しさん:04/03/13 21:35 ID:w8BhzSO0
>>329
VSなの?士郎は押井に感謝してるだろ。そのおかげで今うはうはなんだから。
337風の谷の名無しさん:04/03/13 21:36 ID:ftJV+RqW
そりゃ指輪は指輪として既に色々語られているからなあ
338風の谷の名無しさん:04/03/13 21:37 ID:ftJV+RqW
>>336にとっては金がすべて
339風の谷の名無しさん:04/03/13 21:39 ID:9RCuX7Hx
ところで>>93のまとめサイトは復活せんの?
ここや映画板で出たネタバレ解説とか、
まとまってると嬉しいんだけど。
340風の谷の名無しさん:04/03/13 21:40 ID:ynGjdzNQ
押井信者以外でも楽しめる?
341風の谷の名無しさん:04/03/13 21:40 ID:K/+WJvbR
士郎の殻に押井のゴースト
342風の谷の名無しさん:04/03/13 21:41 ID:K/+WJvbR
押井が信者意外に受け入れられないのは・・・

ある程度の動員を見込める既成の人気作品にかこつけて、
その看板だけ買い取って、自分の欲求を満たすだけのモノを詰め込む
詐欺師体質だから。

原作の尊重、原作者への配慮というあたりまえの常識と良識を持たず、、
他人が全身全霊を掛けて築き上げてきた世界を
無慈悲に壊すことが芸術性・作家性だと思っている勘違い野郎だから。

特に今回は予算規模、映画の内容共に、押井が自分の権力を実感し、
更に深まった勘違いを正当化するには十分な手応えだったろう。
343風の谷の名無しさん:04/03/13 21:41 ID:4fNYJ+Jg
前作がバンダイチャンネルで配信されてるのね
344風の谷の名無しさん:04/03/13 21:42 ID:w8BhzSO0
>>338
お金は大切ですよ。あんま作品自体もメチャメチャにされてないし。
対立する必要が何処にあんの?
345風の谷の名無しさん:04/03/13 21:44 ID:r93Wu/5+
>>342
どっかで見たコピペだな。
そりゃ押井が原作読者に受け入れられない理由だろ。
信者でも原作好きでもない人間には関係ない話。

それに原作者はわりとあっさりしてそう。
346風の谷の名無しさん:04/03/13 21:44 ID:ZSDOoT15
>>342
押井と現場で仕事した奴ならわかる。
あいつは性格悪いってw
347風の谷の名無しさん:04/03/13 21:44 ID:xarOoouW
>>334
マジで同感。イノセンスは価値のわかる人に、静かに堪能して見て欲しいからな。
348風の谷の名無しさん:04/03/13 21:44 ID:Z5zUedkh
>>342
そのコピペ前にどっかで見たなあ・・・
349風の谷の名無しさん:04/03/13 21:44 ID:ftJV+RqW
>>344
作品として「原作と映画が調和して存在する」というよりは「まるで別物」と考えたほうがヨイから
別に製作者が対立しているという意味に使いたいわけでは無いよ
350風の谷の名無しさん:04/03/13 21:45 ID:4fNYJ+Jg
押井によって改竄された原作ってどれくらいあったっけか
351風の谷の名無しさん:04/03/13 21:46 ID:ftJV+RqW
オシイが嫌われるのはオシイがカコイイと思うものが作品発表時には既にダサかったりするのに

オシイが大喜びで見せびらかすからだろ
352風の谷の名無しさん:04/03/13 21:47 ID:ftJV+RqW
原作とかけ離れた映画は珍しくは無いけどナー
353風の谷の名無しさん:04/03/13 21:48 ID:K/+WJvbR
士郎正宗曰く、
『モトネタを運用する際、何が美点・特徴で残すべきか、何は媒体にとって不要か、
媒体の長所に合わせて改造または付加すべきか、などブレインストーミングも重要です。
単に「看板貸し」で、現場が自分達の欲求を満たすだけの作品は折角モトネタが持っている
「市場の洗礼通過要素」をドブに捨てるだけでなく、結局適正な運用効果の期待できないも
のになるでしょう。』
とのことだ。
354風の谷の名無しさん:04/03/13 21:48 ID:xarOoouW
>>341
>士郎の殻に押井のゴースト

笑いますた
355風の谷の名無しさん:04/03/13 21:50 ID:w8BhzSO0
>>349
そっか。攻殻は恵まれてるな。映画もありTVもあり、と。かなり前の作品なのに
士郎は次の作品作るのに苦労するんじゃないだろうか・・・
356風の谷の名無しさん:04/03/13 21:50 ID:7i2HO+5P
(・∀・)< the net is vast and infinite! グー
357風の谷の名無しさん:04/03/13 21:51 ID:V/j8cmZ8
>>340
攻殻を知っててアンチ押井じゃなければ楽しめる。
358風の谷の名無しさん:04/03/13 21:52 ID:K/+WJvbR
シロマサは不確定で雲のような見かけの殻に過ぎず・・・
仮想粒子で満たされた真空に実在が・・・
シロマサを捨て、押井なる上部構造にシフトする時だ・・・
359風の谷の名無しさん:04/03/13 21:52 ID:ftJV+RqW
オシイマンセーであれば楽しめる、ではないのか?
まあ線引きは難しいかな
360風の谷の名無しさん:04/03/13 21:54 ID:ftJV+RqW
オシイは上部構造である、と
てゆーか別の皮袋(オシイのセリフ付)
361風の谷の名無しさん:04/03/13 21:55 ID:V/j8cmZ8
>>359
ここで叩いてる人で、押井の存在を知らない人っているの?
まぁ、攻殻知ってて、押井知らない人ってのも少ない気がするが。
362風の谷の名無しさん:04/03/13 21:57 ID:r93Wu/5+
>>355
あんたシロマサの本、ぜんぜん読んでないだろ。
はっきりいうけど攻殻はメジャー誌に進出するにあたって、
シロマサがわかりやすく一般受けをねらって書いた作品。
シロマサ的にはぜんぜん尖ってない。
363風の谷の名無しさん:04/03/13 21:57 ID:rovDIA1e
March 6-7 1ドル=111円
今先 累計興収    週末興収 Theater 週  題名
1 1 6,149,365,146  524,421,942  698  *4  The Lord of the Rings: The Return of the King
2 - *,416,809,107  416,809,107  285  *1  Doraemon 2004/ドラえもん のび太のワンニャン時空伝
3 - *,283,519,419  283,519,419  268  *1  One Piece 2004/ワンピース 呪われた聖剣
4 - *,167,546,730  167,546,730  233  *1  Once Upon a Time in Mexico/レジェンド・オブ・メキシコ
5 - *,141,289,236  141,289,236  278  *1  Innocence/イノセンス
6 2 *,496,047,567  103,244,985  263  *2  Master and Commander: The Far Side of the World
7 - *,*82,119,465  *82,119,465  171  *1  Hotel Venus/ホテルビーナス
8 4 1,334,531,577  *55,266,789  233  *5  Love Actually
9 5 *,235,218,657  *49,951,665  204  *2  Gothika
0 9 1,241,166,591  *21,355,734  185  *7  Seabiscuit
364風の谷の名無しさん:04/03/13 22:01 ID:SqpA+ywB
押井監督は何でも給料を半分に減らされたらしいね。
それでやっつけ仕事になったと。
365風の谷の名無しさん:04/03/13 22:01 ID:xarOoouW
そういや士郎って漫画家専業の前は、普通のサラリーマンしながら、
空いた時間にマンガの原稿を書いてる香具師で、
結構、出版社の締め切りを破って原稿を落としてたな。
それが知らない間に、漫画家1本かと思いきや、
世界に日本のアニメの良さを知らしめた攻殻の作者だもんな。
そしてイノセンスだよ。士郎もビッグに、なったよな。
366風の谷の名無しさん:04/03/13 22:04 ID:Xj7PBGc4
>>330
「アランフェス交響曲」で探してみそ
367風の谷の名無しさん:04/03/13 22:05 ID:QXOLz0aR
映画を見て眠くなって、
家に帰ってきてから
このスレでうだうだ言ってるのを読んで
もう一度眠くなった。
368風の谷の名無しさん:04/03/13 22:06 ID:w8BhzSO0
>>362
読んでないよ。映画見てから原作読んだから。
あとはアップルシードとエロも描いてるって事しかしらない。
369風の谷の名無しさん:04/03/13 22:07 ID:ClyDGUi0
今作は新しい事を見せびらかす映画ではない。
サイバー物の殆どがそうだから先入観でそう見てしまいがちだが、
既に何度もテーマになり、語り尽くされてる事が普遍的な美だと信じ、
いかに映画全体で美しく見せるかを主眼に置いていると思う。
押井がよくやる聖書とかの引用と同じ次元。
だから新しい古いはそのそれぞれのシークエンスにおいては無意味。
ロマンを感じさせるための装置に過ぎないから。
無粋だが例をあげると、祭りのシーンはそのロマンを見るシーン。
370風の谷の名無しさん:04/03/13 22:09 ID:gSBLScK2
イノセンスの新聞広告って痛い。

「ニッポン人は生きた人形である」
とか
「大ヒット上映中」
とか。

これってどうよ?
371風の谷の名無しさん:04/03/13 22:13 ID:WQVDMr/E
>>370
イノセンスに関してはあらゆる広告媒体における宣伝がトラップだといってしまっていいと思う。
そしてうかうかとひっかかってしまうとキムの館で意識を失う羽目になる。
372風の谷の名無しさん:04/03/13 22:22 ID:9RCuX7Hx
<<見る直前に確認するイノセンス引用集>>
「柿も青いうちは鴉も突つき申さず候(そうろう)」
「自分の面が曲がっているに、鏡を責めてなんになる」
「鏡は悟りの具ならず、迷いの具なり」
「春の日やあの世この世と馬車を駆り
 凧なにもて死なむあがるべし
 麗かや野に死に真似の遊びして」中村苑子
「シーザーを理解するためにシーザーである必要はない」M・ウェーバー
「人はおおむね自分で思うほどには幸福でも不幸でもない。
 肝心なのは望んだり生きたりすることに飽きないことだ」
「孤独に歩め 悪をなさず 求めるところは少なく 林の中の象のように」仏陀
  (直前に、良き伴侶を得られない場合は孤独を貫け、というような一節あり)
「その思念の数はいかに多きかな。我これを数えんとすれどもその数は砂よりも多し」旧約聖書詩篇
「彼ら秋の葉のごとく群がり落ち、狂乱した混沌は吼えたけり」ミルトン『失楽園』
「忘れねばこそ思い出さず候」われわれも呼吸を忘れはしないし、思い出すというものでもない。
「信義に二種あり。秘密を守ると正直を守るとなり。両立すべきことにあらず」
「秘密なきは真なし」
「生死の去来するは 棚頭の傀儡たり 一線断ゆる時 落落磊磊」一旦死が訪れると、あたかも棚車の上のあやつり人形が、 糸が切れればがらりと崩れ落ちるように、一切が無に帰してしまう。
「人の上に立つを得ず、人の下につくを得ず、路辺に倒るるに適す」
「ロバが旅にでたところで馬になって帰ってくるわけじゃねえ」
「寝(い)ぬるにしせず。居るに容(かたち)づくらず。」論語孔子・一人で就寝する時には、死体のように無様な寝姿になることはなく、普段みんなと居るときには容儀(かたち)を作らず、自然体でおられた。
373風の谷の名無しさん:04/03/13 22:32 ID:dcNAA3ic
>>324
> ていうかね、公開一週間しか経ってないのに音が途中途切れたり
> 画面乱れたりするのは何故よ?新入りバイトでも使ってんのか?
> 田舎なんだなぁ…と痛感。

田舎と都会の線引きは人それぞれだろうから、
チネチッタ川崎を都会扱いすると叱られるかもしれないけど、
今日の2回目上映の昆虫みたいなバイクみたいなヘリ?の
シーンで音声途切れた(5秒ぐらい?)よ。
あと今回は直ってたけど、先週の木曜上映の時、
ガブがムニャムニャバトーの膝の上で眠るシーンの直後、
「死因は〜」の部分も「しに、死因は〜」と
なってた。
適当なんだね…。
374風の谷の名無しさん:04/03/13 22:39 ID:Nie2KQd/
(゚д゚)ポロミー♪
375風の谷の名無しさん:04/03/13 22:40 ID:Nie2KQd/
(゚д゚)ポロミイイイイイイイイイイイ〜♪
376風の谷の名無しさん:04/03/13 22:57 ID:V/j8cmZ8
(゚д゚)マロニー♪
377風の谷の名無しさん:04/03/13 22:58 ID:MukuLItj
愛媛のとある氏ねコンでイノセンス観て来ました。
公開前ローソンでやたら宣伝ポスター見せられたので気になって調べてみると押井の「ゴースト〜」の
続編だというからビックリ!改めて前作のDVDを購入して復習してから本作に望みました。
自分が鑑賞した時の劇場内は自分含めて僅か十数人足らずの寂しさでした(ちなみに少し隣の席に
作品にはちょっと分相応な感じの中年夫婦が座っていた)。
DVDのプロモ見た限りではちょっとグロいくらいリアルなのかなと思ってたが冒頭の少女ロボが助けを
求めながら自爆するシーンでいきなり一発喰らわされた。ちとグロ度高くないですか?
オープニングのCGによる人形の製造工程で描かれるアンドロイドのやたらリアルな表現にいろんな意味で
圧倒させられるアニメになるなと確信、事実そうなった。
この映画で印象に残った事をいくつか大きく上げてみるとまずCGによる圧倒的なデジタル映像。
特に択捉経済特区などの未来都市の美しさは唯一無二じゃないかと。
思いっきりタルコフスキーやエレメント・オブ・クライムなセピアな色合いなのは当然いつもの事だとはいえ
ただ飛空船とかはなんかちょっと違うかな、とも。
怖いくらい不気味だったのが少女型アンドロイド。
ハラウェイの元にあったセピアがかったハダリ型、更に終盤のロクス・ソルスの船での大量の戦闘人形なんか
同じ顔のが上から降ってくるわ、両通路から出てくるわでマジ勘弁して欲しかった。あの顔ホントに怖いよ・・
それを容赦なく撃ち殺すバトーのストイックな男らしさに何故かホッとさせられた。
ヤクザ事務所襲撃の時も派手にやってたが反面黙々と愛犬の世話するとこなんかも一時の息抜きでホッとした。
378風の谷の名無しさん:04/03/13 22:58 ID:M35K2dOm

「われわれの神々もわれわれの希望も、 もはやただ科学的なものでしかないとすれば、
われわれの愛もまた科学的であっていけないいわれがありましょうか」

                           リラダン『未来のイブ』
379風の谷の名無しさん:04/03/13 22:59 ID:MukuLItj
押井自身の脚本だからか遠慮無しの薀蓄用語の嵐に自分の無教養さを再認識させられた。
聖書や論語その他もろもろの書物などからいろいろ引用されてるのは分かるがさっぱり訳ワカメ。
なんつーか映像や世界観は理系の極地なのになんで会話がこんなに文系なんですか?と。
あんまりやり過ぎたら嫌味だって押井さん。決して俺の僻みだけって事は無い、多分。
キムの館の話はかなり混乱しそうになったがここでは影響を与えたはずのマトリックスからのパクリ返しにニヤリ。
なんか竹中直人の出番少なかったなあ(相変わらず渋くカッコつけたような声だったが)。
それでいよいよ本命の少佐登場か!と思いきや船内で            そんな姿で登場かい!コケそうになった。
でもここの二人のやり取りは良かった。明らかにバトーも嬉しそうだったしね。
素朴な疑問だがこれって別のところに少佐の本体はあって彼女は電脳と別の擬体を通じて合流したんですよね?
最後は再び別れとなるが彼女はこれからも都合のいいときにああやってバトーの元に駆けつけてくれることでしょう。
長々といろいろ書いたが圧倒的なデジタル映像とリアルで不気味過ぎる人形とグロと他から多く引用した薀蓄と
いつもの犬と鳥と樹と悲哀とタルコフスキー的オマージュに満ちた壮大な大作でした。
ところでこの映画興行成績大丈夫?
380風の谷の名無しさん:04/03/13 23:00 ID:9RCuX7Hx
「未だ生を知らず。いずくんぞ死を知らんや」孔子
「暴苦は覚悟でなく愚鈍となりてこれに耐える」
「人体は自らゼンマイを巻く機械であり、永久運動の生きた見本である」
「神は永遠に幾何学する」プラトン・幾何学が普遍的なるものをその本質とするなら、それは永遠であることを必須条件とする美に直結するものであり、球体関節は人の形を幾何学と繋ぐ魔法の自在繋ぎ手なのかもしれません
「幸運が三度姿を現すように、不運もまた三度兆候を示す。
 見たくないから見ない、気がついても言わない、言ってもきかない。そして破局を迎える」
「人造人間ゴーレムは額に書かれた“aemaeth”つまり“真理”の文字によって エネルギーを得ていたが、最初の文字aeを消され、“maeth”すなわち “死”を示されて土へかえった」ヤコブグリム
「思い出をその記憶と分かつものは何もない。 そしてそれがどちらであれ、それが理解されるのは常に後になってからのことでしかない」
「鼓を鳴らし攻めて可なり」孔子
「鳥は高く天上に蔵(かく)れ、魚は深く水中に潜む 鳥の声聴くべく、魚の肉啖ふべし。これを取除けたるは人の依怙也。
」斎藤緑雨
「聖霊はあらわれたまえり」
「何人か鏡をとりて魔ならざる者ある。魔を照らすにあらず、作るなり。 すなわち鏡は瞥見すべきものなり。熟視すべきものにあらず」斎藤緑雨
「鳥の血に悲しめど、魚の血に悲しまず。声あるものは幸いなり」斎藤緑雨
「そろそろ仕事の話、しないか?」
381風の谷の名無しさん:04/03/13 23:03 ID:K/+WJvbR
「神の御業を見よ  神が曲げたものを誰が直しえようか」

                    伝道の書 第7章13節
382風の谷の名無しさん:04/03/13 23:06 ID:9RCuX7Hx
イノセンス 公開初日舞台挨拶より

押井守の言
「一度見ても決してわかるわけがない(笑)。
逆にですね僕や現場の気持ちとしては、

   『 一 度 見 て わ か ら れ て た ま る か 』

という気合いで作りました(笑)。
今日気に入った台詞や気になるところがあったら、
またご覧になって欲しいと思います。」

一回目:前作だけ見て
二回目:引用全部調べて・原作も読んでみる
三回目:*
四回目:*
383風の谷の名無しさん:04/03/13 23:17 ID:K/+WJvbR
劇場公開作品という媒体でありながら、 『一度見ても決してわかるわけがない』 というのは単なる詐欺。
宣伝の仕方からしても悪質すぎる。
384風の谷の名無しさん:04/03/13 23:31 ID:QrCwvExB
>>383
日本テレビがどういう企業かご存知なかったのですか?
385風の谷の名無しさん:04/03/13 23:36 ID:KYHt92Mb
2回目日比谷で見てきた。後ろから四列目くらいで見たんだけど音も画面も小さく感じた。
最近シネコンでしか見てなかったからな。やっぱシネコンのほうがいいね。
386風の谷の名無しさん:04/03/14 00:06 ID:WQxFB0qE
今見てきました
映像凄かったけど、実は、普通に面白かったことが一番驚きだったかも

前作よりも全然衒学臭くないし(むしろコメディのようで面白かった)、少佐登場の
シーンもカタルシスが十分にあって。
エンターティンメントとして良くできていてなんとなく「リーサル・ウェポン」思い出し
てしまった

風邪引いてたせいで画面がぼやけて見えてしまったのが残念。
体調なおしってからもう一度ぐらいは見に行きたいなぁ


※車だけやけに低解像度っぽかったのはなんでだろう?
 あと、バトーの娘があんまり可愛くなくて笑った(奥さん美人なのに)
387風の谷の名無しさん:04/03/14 00:06 ID:eCVLyfsH
映画見た後聞いたら、「傀儡謡 陽炎は黄泉に待たむと」カッコイイ
388風の谷の名無しさん:04/03/14 00:07 ID:WQxFB0qE
本牧のシネコンで最終回に見たんだけど、人の入りはそう多くなかったけど
普通にカップルもそれなりにいたのはなんとなく安心した
389風の谷の名無しさん:04/03/14 00:12 ID:t7znyxm0
都内の劇場だと、音響・スクリーン共にどこがお薦めですか?
どちらかというと音響優先で。
390風の谷の名無しさん:04/03/14 00:14 ID:RCxwRKDu
見に行ってきた。気になった事といえば
・ヤクザの若林のしぐさが実際やくざ映画でこんな動きする人
いそう〜な感じで良かった。(手をひらひら&引きつった笑顔)
・ハラウェイの声やトグサの悲鳴、声優が凄い。
・窓の外に戦艦はねじ式を思い出させる。
・チョウキョリスカウト?って何じゃ

あと2回は見に行きたいです。
391風の谷の名無しさん:04/03/14 00:16 ID:Tw1QlddY
>>386
>  あと、バトーの娘があんまり可愛くなくて笑った(奥さん美人なのに)

トグサの娘の間違いの指摘はさておき、
あの可愛くない娘は、誕生日プレゼントの人形との対比かと。
ハラウェイの演説中出てきた「人体の理想型を模して作られる人形」ってやつ。
392風の谷の名無しさん:04/03/14 00:19 ID:i9pBwcAW
>>390
>チョウキョリスカウト?って何じゃ
長距離偵察機?
393風の谷の名無しさん:04/03/14 00:26 ID:8TD6792p
『創作とはオナニーショウである』
──庵野秀明
394風の谷の名無しさん:04/03/14 00:27 ID:wfxwK4To
トグサ娘が可愛くないという意見が多いようだが、
I..G絵柄文脈からみるとおそらく可愛いつもりのキャラデザインなんだと思うよ。
それよりも、外人っぽく見えるほうが問題なんじゃないかと・・・
395風の谷の名無しさん:04/03/14 00:32 ID:eCVLyfsH
女の子の泣き方がせっちゃんの泣き方に似てた
396風の谷の名無しさん:04/03/14 00:34 ID:G8H5jdoG
>>391
あれはプレゼントじゃなくて、「お土産」みたいです。
あんなとこ行って大変な目にあって、
で、人形をお土産に買ってくるトグサたん・・・。
397風の谷の名無しさん:04/03/14 00:38 ID:WQxFB0qE
>>394


可愛いってのなら拉致監禁されてた子のほうが可愛い(地味目だけど

だから、(バトーじゃなかった)トグサの娘があんまり可愛くない(不細工じゃないけど
フツー)なのは意図してのデザインだと思う
トグサにとっては目に入れても痛くない娘だけど、端から見たら「親の欲目」だなぁと
思って笑ってしまった

※考えればあの犬コロだってバトー以外にとっちゃ不細工な犬だし、そもそも素子自
 体(以下略)。人形というのも所持者の思い入れを反映するものだから、テーマに絡
 むのかも(絡まないかも)。
398風の谷の名無しさん:04/03/14 00:43 ID:/2kfYVrt
>>389
六本木かな。THXシアターです。
399風の谷の名無しさん:04/03/14 00:45 ID:Tw1QlddY
>>396
あ、おみやげなのかー。

トグサ君、ちょっと趣味悪くない?
400風の谷の名無しさん:04/03/14 00:53 ID:8TD6792p
>>399
娘がほしがってたんでしょ?
渡すとき「約束のおみやげ」とか言ってたような気がするから。
うろ覚えだが。
401風の谷の名無しさん:04/03/14 01:05 ID:TZBJiUtK
公式サイトのFAQって・・・

逆宣伝じゃないかと疑ってしまう。
あんなの見たら、いちげんさんは間違いなく見に行かなくなる。
まあよっぽどあちこちで言われたんだろうな・・・
402風の谷の名無しさん:04/03/14 01:09 ID:ZE02eUSY
 予想してたよりずっと面白かった。
また虚構と現実の境が云々・・・ってお決まりのテーマだとばかり思ってたので。
アクションシーンも適度に入ってて、バランスが良い映画になっていると感じた。
でも、最後の電脳戦よりは、その前の館での戦闘(?)の方が面白かったかも。
403風の谷の名無しさん:04/03/14 01:20 ID:5iSnyAf+
>>398
スクリーンでかい?日比谷映画より良いのかな
404風の谷の名無しさん:04/03/14 01:41 ID:rRfKkjGn
俺も今日見てきた。

ネタ的には原作のネタだったのね・・・・
それでもおもろかったわ。
405風の谷の名無しさん:04/03/14 01:46 ID:AB/W7yWU
スルメ映画って確かにそうだな。
噛めば味がするが、口に残るのは味のしないイカの足だけ。
406風の谷の名無しさん:04/03/14 01:51 ID:3r/ls9oH
劇場で どんなグッズ売ってましたか?
あっさり出てきてしまったもので・・・・
Tシャツなんかあった?
407風の谷の名無しさん:04/03/14 02:01 ID:5iSnyAf+
おいらも着メロホスィけど、どこで探したらいいかわからん。。
ジャズ系でアランフェス見つけてDLしたけど全然違うアレンジ‥‥ orz  150円返せ。
408風の谷の名無しさん:04/03/14 02:04 ID:/2kfYVrt
409風の谷の名無しさん:04/03/14 02:05 ID:/2kfYVrt
>>403
スクリーンは中ぐらい、シアターはちっちゃい。
音は良いよ。
410風の谷の名無しさん:04/03/14 02:07 ID:5iSnyAf+
>>408
ぬおおおお!ど真ん中ぢゃなゐか!!
ダイブしてくる!ありがとう!!
411風の谷の名無しさん:04/03/14 02:20 ID:5iSnyAf+
>>409
こちらもありがとう!!
412風の谷の名無しさん:04/03/14 02:35 ID:CgkUExcI
CD買う金がない、だれが傀儡謡の歌詞をうPしてくれ!頼む
413風の谷の名無しさん:04/03/14 03:06 ID:rIo4TAak
咲く花は
神に祈ひ祷む
生ける世に
我が身悲しも
夢は消ぬ
怨恨みて散る
414風の谷の名無しさん:04/03/14 07:18 ID:PIDoOhwR
>企画段階で「攻殻機動隊」の4倍の予算がかかると分かり、
まず押井さんのギャラを半分にしたんです。
ttp://www.be.asahi.com/20040228/W11/0020.html
よく引き受けたな押井・・・。



415風の谷の名無しさん:04/03/14 07:28 ID:p1In5+HM
「よくわかんない」とこき下ろされることが確定していたので前もって
「一度見てわかられてたまるか」とか言っておくとw
416風の谷の名無しさん:04/03/14 07:52 ID:n3cRvxZJ
っていうかCG違和感ありすぎだろ
使わない方がよかったよ
前作の勝ち
417風の谷の名無しさん:04/03/14 08:03 ID:oEPDMpDY
CMで最後のシーンまで流してるな。
まあ何度見たって分からん内容なんだからネタバレなんぞきにすることもないか。
418風の谷の名無しさん:04/03/14 08:23 ID:/uaU+BcM
「トーキングヘッド」の森田さんも「二度見る必要があるんだ」と言っていたな
419風の谷の名無しさん:04/03/14 08:48 ID:c/utp6fr
っつーか「オナニー描写の山」と叩かれるのが解っているので
前もって「一度見てわかられてたまるか」とか言っておいたw
それに釣られる裸の王様が沢山って感じだな。
こういう事に脳味噌使う事が好きなヲタ以外は見に行かない方が良さそうだ。
420風の谷の名無しさん:04/03/14 09:01 ID:p1In5+HM
何度も見てわかるっていうのが「面白さ」だったらまずいよな。

おもしろいかどうかだけは、一回目に見てわかんないとさw
421風の谷の名無しさん:04/03/14 09:14 ID:RA/GW7cC
攻殻のおもしろさは感覚的なものではなく
ロジックにあり。それが一回で理解できるかどうか
422風の谷の名無しさん:04/03/14 09:16 ID:RA/GW7cC
普段バラエティー番組しか見ないような奴らは
理解しようとするという姿勢が既に無い
423風の谷の名無しさん:04/03/14 09:18 ID:BuKrylOU
だって日本の監督のギャラって大した事ないから。
主な収入はDVD等の印税だし。
424すごいよ!マモルさん:04/03/14 09:24 ID:N1VIpDHc
何回見ても、つまんないですよ。

難しい台詞の意味がわかったところで、面白くもなんともありません。
425風の谷の名無しさん:04/03/14 09:25 ID:bv+Hem+3
ジブリに営業を頼んだのがまずいって。
いくら資金集めのために仕方なかったといっても・・・。
426風の谷の名無しさん:04/03/14 09:31 ID:amkSkP52
金をいくらかけてもつまらないものはつまらない。
427風の谷の名無しさん:04/03/14 09:34 ID:p1In5+HM
>>421
その言い逃れ方が通用する時としない時がある。
今回は言い逃れできない額なわけ。
428風の谷の名無しさん:04/03/14 09:41 ID:3iXnZmD1
>>424
お前コテハンからしてセンスのかけらもないな
429風の谷の名無しさん:04/03/14 09:46 ID:bv+Hem+3
OVAでいいじゃん、こういうのは・・・
430風の谷の名無しさん:04/03/14 09:50 ID:iDYOuUkA
早々に上映終了しそうだな
431風の谷の名無しさん:04/03/14 09:56 ID:VmbiyIFk
参考意見です。
自分は関係ないって人はスルーよろ。

一回見て、自問自答してみて、
あくまで感情的におもしろいと感じる部分が
自分の中にないのなら、時間とお金の無駄だから
きっぱり忘れるのが吉。  

おもしろくなくて、ここに不満ぶつけにくるのも、
無駄な(ry



私は、純粋におもしろいと思うので、来週
も一回いってくる。

432風の谷の名無しさん:04/03/14 10:16 ID:WmNly3d4
アニオタの孤立意識をさらに高めそうな作品だ
433風の谷の名無しさん:04/03/14 10:16 ID:amkSkP52
>>431
ま、金まで出したんだ。不満くらい書かせてやれよw
434風の谷の名無しさん:04/03/14 10:20 ID:WmGsvMGY
>>422
自分の頭で考えている理屈を「頭のいい」人にしかわからない
形でしか提示できないのは2流の監督。それを「普通の人」にでも実感
できる形で提示できるのが一流だと思う。もちろんそれはとて
つもなく難しい。でも難しいがゆえに。
435風の谷の名無しさん:04/03/14 10:30 ID:Y3LQBC/x
>>400
記憶力が最近激しく低下した自分の記憶だと
トグサ娘「パパ〜、ねぇお土産お土産は?」
トグサ「忘れてないよ、ホラッ」
トグサ娘「ウワ〜(ってな感じの喜んだ声だっけか?」

「お帰りなさい」の言葉が無かったんだよね、娘…。
ガブちゃんの「お帰りなさい。待ってたよぉ」(犬だから喋れないけど)と
対比させてる気もした。
436風の谷の名無しさん:04/03/14 10:38 ID:UPTlQ+W2
まぁ、犬もお土産(餌)目当てなのは一緒なんだが。
437風の谷の名無しさん:04/03/14 10:49 ID:Y3LQBC/x
うん、動物だからねw
でもこの映画では「飼い主をひたすら待つガブ、慕うガブ」って
しつこいぐらい繰り返されてたからさ(3回も)。

「オレは生きて娘のところに戻りたい」って必死で
(ホントに必死だったよね。生身のトグサじゃ危険過ぎな任務)
戻ったのに「お土産はぁ?」…。
トグサもトグサで、いつもの事、って感じでスルーだったし。
お土産が人形だったのも、お帰りなさいの言葉がなかったのも
押井の皮肉というかそういうのがきつく感じられて絶句なラストに
自分は思えた。
438風の谷の名無しさん:04/03/14 10:55 ID:WmGsvMGY
>>437
子供もイヌも自分の無自覚な自身の欲求や情動に率直に従って行動する、
故にイノセンスでありいのちを感じるというのがテーマの1つならば、
子供がまっしぐらに人形にむかっていくのは、その無自覚さを象徴する
1つとして描かれているのではないだろうか?
敢えて皮肉というならば、そのイノセンスな存在である子供が求める
ものが、結局人間を模した人形であったという点であり。
439風の谷の名無しさん:04/03/14 11:03 ID:+Wrq9v/9
ま、この映画を良く思おうが悪く思おうがいいでしょ?
好きで見る物に対してまで、自分の評価を他人の発言に揺るがされる必要はないし。

自分の評価を言うとこまではいいけど、他人に突っ込む姿は、

良く思った人→悪く思った人…北風で旅人はコートを脱がないよ、無理に共有は無駄
悪く→良く…自分が魅力を見つけられなかった事への僻み?

と、思う。

最近良く思うのが、舌が肥えるとは本来どういう意味か、ということ。
極上の物のみを選りすぐる力か、どんな物からも魅力を引き出し感じ取る力か…
440風の谷の名無しさん:04/03/14 11:11 ID:3D+sQmq8
もう考えたくないよ
441風の谷の名無しさん:04/03/14 11:21 ID:OoGiL6Ek
さっそく押井教に洗脳された人がいるね
442風の谷の名無しさん:04/03/14 11:29 ID:BO/AiJ71
素子なら有線しなくても、外部からあの船をスタンドアローンに
する事ができたと思うおもうオモウ
443風の谷の名無しさん:04/03/14 11:44 ID:5ux+4FpV
で、結局動員数の方はどうなのよ?
前回の12万人は越えられそうなのかね?
444風の谷の名無しさん:04/03/14 11:56 ID:e+IJJz3L
>>443
1週目(実質土日の2日?)だけで10万近くはいってたはず。
445風の谷の名無しさん:04/03/14 12:24 ID:HaU/UKsd
なんか、ままごとは家事のまねごとじゃなくて、身近な人造人間を手に
いれたいという欲求の現れだといってた人がいたけど、
じゃあ、人形使わないままごとはなんなんだとおもってしまった。

人形をつかったままごと限定という意味なのか知らんけど、人形を使う使わないだけ
で意味が全く違ってしまうというのも変だし。

ままごとじゃなくて人形遊びにしといた方がよかったんじゃ?
それだと「〜ではなく〜だ!」という意外性が何もないが。
446風の谷の名無しさん:04/03/14 12:34 ID:udV6nWd+
今日暇だから見に行こうかと思ってたけど
もしかして結構混んでんのか?

新宿ら辺で見に行った香具師どうよ?
447風の谷の名無しさん:04/03/14 12:37 ID:3D+sQmq8
女の子が男の子とままごとしてるのは、人形の代わりに男の子を使ってると
思うとそれはそれで恐いな。
448風の谷の名無しさん:04/03/14 12:47 ID:Q6dT/5hm
>370
> 「ニッポン人は生きた人形である」

ここはあたりだと思う。
何たって、アメリカに占領されちゃったからね。
449風の谷の名無しさん:04/03/14 13:00 ID:sCRAQRwq
否定派
>34 >59 >65 >85 >178 >205 >342 >419 >434

肯定派
>50 >65 >187 >189 >215 >238 >271 >324 >326

肯定派の書き込みを見ていると「一般人には理解されない」
「宣伝に騙されちゃった一般客は不幸」etc.選民意識が見え隠れ
してるのは事実のようだ。「裸の王様」と何度か言われてるのも
解る気がする。

イノセンスの圧倒的な情報量やギミックを楽しんでるのが
×頭がいい
○ヲタク
って事だけ勘違いしなければ、双方仕合わせなれるのでわないか?
450風の谷の名無しさん:04/03/14 13:37 ID:4pgNkP8J
観たけど、普通に面白かったのにびっくり。
前情報(特に脚本が伊藤和典じゃないとこ)から、娯楽性のないもんになってるかと思ったけど、全然面白い。
ヤクザとのシーンとか明らかなサービスシーンもあるわけで。


隣に来てた中年夫婦の奥さんのほうは寝てたけど。
きっとアニオタの旦那に付き合いで来たに違いない。
451風の谷の名無しさん:04/03/14 13:40 ID:R7fgAVgN
ホロミー ホニャラーララーラが頭で無限ループしてる
でも歌詞を字幕にするのはなんかダサいのでやまて保スィ
DVDは切り替え可になるかな?

パンフが普通サイズなのは良かったな
漏れの持ってる押井映画は全部でかサイズなので
452風の谷の名無しさん:04/03/14 13:53 ID:sCRAQRwq
こないだの群馬の小1少女殺人犯も人形マニヤ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040312-00000213-yom-soci

まずい時にロリ&人形好きをカミングアウトしちゃいましたね。
453風の谷の名無しさん:04/03/14 13:54 ID:HHkoYA1Y
>>445
子どもの人形遊びという点では確かに、ままごとが無い方がいいな。
でも人間と人形の違いからいえば、人形のままごと遊びと狭く限定したほうが、人形を人間に見立てて生きた人間のように扱うという点からは良かったのかも。
むしろ子育て云々に非アニオタらしい客が引いていた。



犬のエサやりは無駄な感じだった。
エサを用意するシーンの時間(+検死室を刑事に聞く場面もいらない)で、バトーが素子の電脳旅立ちの経緯を回想しても良かった。

これが作品をわかりにくくしてると思った。
前作を観て無くてもわかるようにはしてほしかった、一応映画なんだし。

でも面白かった事は確か。
454風の谷の名無しさん:04/03/14 14:09 ID:WgkFS1bF
餌じゃなくてお食事!(ファミ通インタビューより)
455風の谷の名無しさん:04/03/14 14:11 ID:0GL6aE5s
DVDなんかじゃなくてBlu-rayで出してほしいな。
456風の谷の名無しさん:04/03/14 14:13 ID:0GL6aE5s
>>452

あー、押井もまず間違いなく同様の因子持ってるだろうね。発作的にやっちゃうほど
ガキじゃないってだけで。
457風の谷の名無しさん:04/03/14 14:16 ID:RzTMQwaf
この映画の主張は

人形>>決して越えられない壁>>リアルょぅι゛ょ

だぞ
458風の谷の名無しさん:04/03/14 14:19 ID:HS0usvs1
──次に見る時に、「ここに注目したら面白いかもしれないぞ」
というところがあったら教えて頂けますか?
押井「そうですね、一部で言われているかもしれませんが、
オープニングの人形があるわけですけど、
最後のカットで目がアップになった時、瞬きしたとき、
人形の瞳に何かが映っています。恐らくモニターでは絶対見えない、
スクリーンで見て頂ければわかると思います。この作品のテーマがそこにありますので、
次の機会に確認してみてください」

わかりましたか?( ゚Д゚)
459風の谷の名無しさん:04/03/14 14:20 ID:HaU/UKsd
リアルょぅι゛ょ を人形の代替にしたりして・・・。
(なにがなんだかわからんが)
460風の谷の名無しさん:04/03/14 14:26 ID:0GL6aE5s
>>458
バセットが(ry
461風の谷の名無しさん:04/03/14 14:36 ID:HS0usvs1
>>460
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
462風の谷の名無しさん:04/03/14 15:00 ID:xoK7Iny2
>>458
ハダリ、のような気がした。
463風の谷の名無しさん:04/03/14 15:01 ID:+cQc4xM9
観てきたよー。前作が好きだったんで期待してたんだけど
期待以上だった。つーか押井臭さはプンプンだけど、そんなのも
ひっくるめて楽しかったよ。

パンフのバトー役の声優さんのコメントにもあったけど、クライマックスで
素子人形がバトーの銃を抜き取る辺りでゾクゾク来た。盛り上げ方を
判ってるなー、みたいな。というか潜入シーンとか見てて劇場パト2を
思い出したよ。やっぱ同じ監督なんだなぁ、って。

あ、なんか興奮してるな、俺…落ち着こう。
464キンクリ最強 ◆XK2ch/UPiA :04/03/14 15:14 ID:zeQLLriu
>>458
トグサ娘が抱いてた人形
465風の谷の名無しさん:04/03/14 15:19 ID:ms89lsbK
>>453
>前作を観て無くてもわかるようにはしてほしかった、一応映画なんだし。

監督が誰か分かっていたら・・・・・・その辺は期待しなかっただろうな、俺みたいに。
466風の谷の名無しさん:04/03/14 15:31 ID:3UeGXw7r
バトー・・・その乾いた哀愁の瞳に去来するものは何か?
 失ったもの
 得たもの
 そして広大なネットの狭間で彼が見たものとは?
 虚像と実存と記号の中に彼は何を想うのか?

まさか・・・まさか・・・
重要な仕事の相棒がこのような異常性癖の持ち主だったとは・・・!!
人形相手に信じられんっ! 俺なら断然巨乳の女っ!
映画女優で言うならイザベル・アジャーニが良いのに・・・。

しかし、この男以外にこの難事件を解決できる人物がいないのも事実!
社会道徳をかなぐり捨て、見て見ぬフリをしなければっ!
・・・そうなのだ・・・これは超法規的措置・・・
俺はこの非常事態のため、不幸な少女の人生を
あえて!あえて見て見ぬフリをするのだ・・・
ああ!最低だ最低だ!俺は何て最低な公安関係者なんだ!
ふるさとの両親よ、女房よ、かわいい娘よ!
このトグサの魂の選択!笑わば笑え!

『見なかったことにしよう♪』(笑顔で)

467風の谷の名無しさん:04/03/14 15:32 ID:4Jxrxsrj
この映画の監督が押井なのは判りきっていたが……

脚本も押井だと知っていたら、もっと身構えて見に行ってたと思うw
468風の谷の名無しさん:04/03/14 15:38 ID:3UeGXw7r
まさか・・・まさか・・・
重要な仕事を依頼しようとしていた相手が
このような異常性癖の持ち主だったとは・・・!!
人形相手に信じられんっ!

俺なら断然巨乳の女っ!
映画女優で言うならイザベル・アジャーニが良いのに・・・。

しかし、この男以外にこの映画を完成させられる人物が居ないのも事実!
社会道徳をかなぐり捨て、見て見ぬフリをしなければっ!

・・・そうなのだ・・・これは超法規的措置・・・
俺はこの非常事態のため、不幸なアニメファン達の人生を
あえて!あえて見て見ぬフリをするのだ・・・
ああ!最低だ最低だ!俺は何て最低な映画プロデューサーなんだ!

ふるさとの両親よ、別れた女房よ、再婚した巨乳美人妻よ!
この秋月郁の魂の選択!笑わば笑え!

『見なかったことにしよう♪』(笑顔で)
469風の谷の名無しさん:04/03/14 15:54 ID:WgkFS1bF
>>468
>別れた女房よ、再婚した巨乳美人妻よ!
誰?
470風の谷の名無しさん:04/03/14 16:15 ID:3UeGXw7r
いや、秋月郁っキャラ(毎回役職が違う)の設定。
471風の谷の名無しさん:04/03/14 16:18 ID:WgkFS1bF
鈴木敏夫プロデューサーかとオモタ
ああ、そうか>>466と違い原文ママなのね
472風の谷の名無しさん:04/03/14 16:33 ID:3UeGXw7r
改定しました。

まさか・・・まさか・・・
重要な仕事を依頼しようとしていた相手が
このような異常性癖の持ち主だったとは・・・!!
人形相手に信じられんっ!

俺なら断然巨乳の女っ!
映画女優で言うならイザベル・アジャーニが良いのに・・・。

しかし、この男以外にこの映画を完成させられる人物が居ないのも事実!
社会道徳をかなぐり捨て、見て見ぬフリをしなければっ!

・・・そうなのだ・・・これは超法規的措置・・・
俺はこの非常事態のため、不幸なアニメファン達の人生を
あえて!あえて見て見ぬフリをするのだ・・・
ああ!最低だ最低だ!俺は何て最低な映画プロデューサーなんだ!

ふるさとの両親よ、アニメージュの同僚たちよ、ジブリのスタッフと監督よ!
この鈴木敏夫の魂の選択!笑わば笑え!

『見なかったことにしよう♪』(笑顔で)

473風の谷の名無しさん:04/03/14 16:50 ID:z3oEg5G5
普通に難しいこと考えずアクション映画にして欲しかった
474風の谷の名無しさん:04/03/14 17:06 ID:K1jJ0UW2
昨日イノセンスガイド本を買ったがそこで
製作者の一人がぜひとも見てほしいマニア的見方に笑った。
茶運び人形ロボット、なんて変態的な設定なんだ・・・。
475風の谷の名無しさん:04/03/14 17:07 ID:h0mv1aUE
イノセンスが原作から使用したと思われる話

◆1巻6話「ROBOT RONDO」――イノセンスのベースとなった話。ゴーストダビングされた
暴走ロボットの捜査。
◆1巻7話「PHANTOM FUND」――電脳都市択捉が舞台。協力者のハッカーが捜査する
企業の警備主任の脳に直結するシーン。追いつめられた犯人が身代わりのロボットを
使用する(イノセンスのお茶くみロボのシーンはこれを逆転したものか?)。
◆1巻9話「BYE BYE CLAY」――オチの「トグサは?」「『娘に買った西洋人形が夜に笑うから』
って霊能者んとこにいったスよ」という会話。
◆1巻10話「BRAIN DRAIN」――鯨型サイボーグを使って海中から船に近づく。
◆1.5巻――新人隊員アズマ登場。
◆1.5巻5話、6話「MINES OF MIND」――元長偵のキム登場。バラバラにされた死体の描写。
船上での格闘シーンで敵サイボーグのかかと落とし。投げ込まれた手榴弾を打ち落とし
「防弾服を着たサイボーグを2個で殺れるわけねーだろ……ナメてんのか」というシーン。
◆1.5巻7話「LAST PAST」――事件を引き継ぐと所轄の刑事にむかつかれる。
細い階段を前にツーマンセルで行くシーン。
◆2巻――義体制御をバージョンアップしたら射撃制御ソフトが機能衝突を起した描写。
476風の谷の名無しさん:04/03/14 17:21 ID:XG+i6hm3
この映画にエロはあるの?
477風の谷の名無しさん:04/03/14 17:24 ID:wsWruTpc
>>476
無い。
478風の谷の名無しさん:04/03/14 17:37 ID:WmGsvMGY
>>476
全裸の少女でまくりだよ
479風の谷の名無しさん:04/03/14 17:37 ID:3Lra2toR
>>479
同じ名前で、同じような顔で、同じようなこと言って、
そして同じ過去(電話ボックスに閉じ込められる)を持っているにもかかわらず、
毎回別人ってのが凄い。
480479:04/03/14 17:38 ID:3Lra2toR
>>470の間違いでつ
481風の谷の名無しさん:04/03/14 17:41 ID:MD6Ct0lC
睡眠不足のこの折、強烈な睡魔と格闘しながら見てたのだが
もしあのとき落ちてれば安らかな睡眠を得られたかと思うと
起きててよかったのか迷うような映画だったyo
482ベン:04/03/14 17:49 ID:4+3X+WKV
今見てきたけどいまいちだった・・・
483風の谷の名無しさん:04/03/14 17:52 ID:xKMmVvXi
>>233
えーと・・・
素子がサイボーグになった理由は、今のところ事故とか病気だろうなってぐらいしか明かされてないの?
484風の谷の名無しさん:04/03/14 17:56 ID:qk7QZ5xQ
>>483
それはSAC、2GIGに期待しる。
485風の谷の名無しさん:04/03/14 17:59 ID:xKMmVvXi
「イノセンス」は漫画からの引用がちょっと残念だった。
バトーの車は映画のほうが旧車っぽくってよかった。
内容は、あれだけ宣伝して日本でも色んな人に見てもらいたいとする作品としては
前作見ないとわからないし、映画の雰囲気もどうかなーって感じ。
結局、ファンのための映画ってことなのか・・・絵はキレイ。
486風の谷の名無しさん:04/03/14 18:04 ID:xKMmVvXi
>>484
スカパに期待するしかないのかー。
487風の谷の名無しさん:04/03/14 18:12 ID:PonvEd0t
退廃的な世界観にハマってしまいますた
ボクはうんこでつか?
488風の谷の名無しさん:04/03/14 18:13 ID:oEPDMpDY
原作者って今なにやってんの
489風の谷の名無しさん:04/03/14 18:15 ID:9RdOHMAv
この映画を理解出来ない人は、頭が悪いからではなく
画面や台詞から溢れてくる情報量に圧倒されて、ドラマに
向き合う気が失せているから。
それほど複雑でないことは分かる。
490風の谷の名無しさん:04/03/14 18:15 ID:Ip3AQPV8
>>476
素子の裸
491風の谷の名無しさん:04/03/14 18:21 ID:ToQtFodp
>>488
マイペースにエロ絵描いてます。
492風の谷の名無しさん:04/03/14 18:31 ID:RnTvu83+
お前らは本当バカの能無しだね。
まだこの映画理解できてないみたいだなぁ。
493風の谷の名無しさん:04/03/14 18:40 ID:ciq+4vN+
(゚д゚)ロボトミイイイイイイイイイイイ〜♪
494風の谷の名無しさん:04/03/14 18:40 ID:WmGsvMGY
>>479
それは、バトルプログラマーシラセって幼女とお兄ちゃん(実は大叔父)の恋愛
アニメの話ですかね?
495風の谷の名無しさん:04/03/14 18:42 ID:3Oxk02VL
前作でトグサが少佐に
「なんで俺みたいな男を本庁から引き抜いたんです?」
って訊いていたが、今作では荒巻がトグサに
「おまえを所轄から引き抜いたのが少佐だからだ」
と言っていた。
「本庁」と「所轄」じゃかなり違ってこないか?
496風の谷の名無しさん:04/03/14 18:42 ID:0GL6aE5s
漏れもその台詞で胃がモニョった
497風の谷の名無しさん:04/03/14 18:52 ID:3iXnZmD1
>>492
一行で纏めてください
498風の谷の名無しさん:04/03/14 19:03 ID:ei9zrJ/o
なんか最近これの特集みたいのよく組まれてっけど、
番組が押井よりジブリの鈴木なんとか中心に組まれてるのが妙に腹立たしい
499風の谷の名無しさん:04/03/14 19:03 ID:iDYOuUkA
500風の谷の名無しさん:04/03/14 19:12 ID:0ISw1vKN
あえて動かさないなかで時間の流れを演出しようって試みをパト2のころから
押井はやってきたわけど、イノセンスではそれがさらに洗練されてるね。

派手に動いて緻密なCGがあれば満足、ってな馬鹿にはもったいない映画。
501風の谷の名無しさん:04/03/14 19:15 ID:WQxFB0qE
>>500

でもおばちゃん(ハラウェイだっけ?)とのやりとりのところは無駄に動かな過ぎと思った
あのシーンは手抜き寸前の印象
502風の谷の名無しさん:04/03/14 19:21 ID:shXyVxio
最初は「素子キター」でいいんだよ。
骨はそこだし、そこさえ分かれば十分。
他はオマケ。
そこが既に分からなかった奴は合わなかったとしか言いようが無いな。
503風の谷の名無しさん:04/03/14 19:23 ID:5IKDprrL
前作「俺の趣味じゃねぇよ」

大嘘。実はバトーの私物。
脳核を移しては夜な夜な街に出かけてます。
オネェ言葉が出たりするのはその為。

これがイノセンスの伏線な訳だ。
504風の谷の名無しさん:04/03/14 19:23 ID:4Jxrxsrj
要するに、劇ナデで例えるならば
素子がアキトでトグサがハリーでバトーがルリルリでうわなにするやめr
505風の谷の名無しさん:04/03/14 19:38 ID:I88fSXIY
後には>504の携帯だけが残された。
506風の谷の名無しさん:04/03/14 19:48 ID:ihxRg7WG
わからない奴は馬鹿とかいうなら一般公開するなよこんなもん
507風の谷の名無しさん:04/03/14 19:55 ID:oEPDMpDY
馬鹿は騙しやすいから。
508風の谷の名無しさん:04/03/14 20:18 ID:p1In5+HM
「バカお断り」と看板立てればよかったのに

関係者は自信満々だったのになー
509風の谷の名無しさん:04/03/14 20:20 ID:asC5UskW
>508
それじゃ騙されてる押井信者が(ry
510風の谷の名無しさん:04/03/14 20:24 ID:p1In5+HM
じゃ
「ほんとはバカなんだけど自分は頭いいと思いたい人キヴォンヌ」
という看板だな

長いな
511風の谷の名無しさん:04/03/14 20:39 ID:UPTlQ+W2
頭がいい定義は何?

このアニメ(というか攻殻)は頭が良くなった気に浸りたい人向けだと思う。
512風の谷の名無しさん:04/03/14 20:50 ID:PV7HdE87
暇でいろいろ考えられること<イノセンスを見る絶対条件
513風の谷の名無しさん:04/03/14 21:01 ID:shXyVxio
いや、考えなくてもいいように作ってあるよ。
ただ様々な人が期待する「攻殻」があって、その為に色々くっついてるだけ。
原作だって本筋はそのままコマ観てれば追えるけど、欄外に注釈があるでしょ。
あれと同じ。
自分が理解する外に何かあるように見えるかもしれないけど、
それは厚みを持たせる為の物でそれ以上に意味は無いから。
マンガなら欄外にあることでそれが自明だけど、映画だとそれがつらつらと
語られる言葉や引用になる訳だね。
514風の谷の名無しさん:04/03/14 21:05 ID:ihxRg7WG
もうちょっとわかりやすく説明してくれ
515風の谷の名無しさん:04/03/14 21:08 ID:WmGsvMGY
ルリ バカばっか
516風の谷の名無しさん:04/03/14 21:10 ID:UcZDyAO+
今日は映画館に行ってイノセンス見てきました。
517風の谷の名無しさん:04/03/14 21:11 ID:b/BPxhyv
原作では「流れが悪くなるから本編と注釈は別々に読んでくれ」みたいな
但し書きがどこかに書いてあったような覚えがある。

映画では本編と注釈が全部同じ皿に載って出されてくる、という感じか
518風の谷の名無しさん:04/03/14 21:11 ID:UcZDyAO+
今日は映画館に行ってイノセンス見てきますた。
519風の谷の名無しさん:04/03/14 21:12 ID:ErZZqVKf
このあいだ、押井のイノセンス見たんです。イノセンス。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、あの攻殻機動隊から9年、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、攻殻の続編如きで普段見てない押井作品見に来てんじゃねーよ、ボケが。
攻殻の続編だよ、続編。
なんかカップルとかもいるし。女連れで押井作品か。おめでてーな。
よーし俺パンフ買ってきちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、1800円やるからその席空けろと。
押井作品ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
予告に騙されたアニオタがいつ居眠りを始めてもおかしくない、
寝るか寝ないか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。一般人は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、押井のオナニー映画、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、オナニーなんてきょうび煽りにもなんねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、オナニー、だ。
お前は本当にオナニー映画に見えるのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、オナニーって言いたいだけちゃうんかと。
押井信者の俺から言わせてもらえば今、押井信者の間での最新流行はやっぱり、
キムの屋敷、これだね。
キムの屋敷での疑似体験。これが信者の楽しみ方。
キムの屋敷ってのは押井のこだわりが多めに入ってる。そん代わり存在意義少なめ。これ。
で、それに疑似体験。これ最強。
しかしこれを見ると次から紅い眼鏡すら傑作に見えるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、アニオタは、スチームボーイでも待ってなさいってこった。
520風の谷の名無しさん:04/03/14 21:12 ID:2m8B5Z8n
514みたいのが偉そうに文句たれてるんだもんなぁ。
クリエイターがかわいそう。

521風の谷の名無しさん:04/03/14 21:13 ID:UcZDyAO+
きょうはイノセンス見た0314
522風の谷の名無しさん:04/03/14 21:15 ID:b/BPxhyv
ID:UcZDyAO+は疑似体験の迷路に迷い込んでいるのか
523風の谷の名無しさん:04/03/14 21:18 ID:UcZDyAO+
>>522
ここは現実なのか?
524風の谷の名無しさん:04/03/14 21:19 ID:hAVYp9Vm
OPの人形の目に何がうつってるか、って、目を皿のようにして見たけど
暗い色の中に何か人の上半身の影みたいのしか見えなかった。
瞳(虹彩?コンタクトがはまる範囲)の円周に文字が書かれてるのは分かったけど。
525風の谷の名無しさん:04/03/14 21:19 ID:ihxRg7WG
>>520
いや別に不入りなの俺のせいじゃないし
526風の谷の名無しさん:04/03/14 21:23 ID:shXyVxio
>>519
ワラタ
527風の谷の名無しさん:04/03/14 21:24 ID:2m8B5Z8n
君の理解力は凄いなw
誰もそんなこと言ってないし。

アンチが馬鹿ってのはホントらしい
528風の谷の名無しさん:04/03/14 21:25 ID:3UeGXw7r
人形萌えでいいんだよ・・・ってメッセージはいい、ところで
【人形】は、とにかく物質だし、中身が空でも本質的には一緒ってことですよね?

じゃぁ、【アニメキャラ】に萌えるのはどうなの?
あれも生きてるように、動き、喋るが、作中で定義された【無から魂が宿った状態】
と同議ととってもいいすかね?

それとも押井は、『ぼくちんみたいにお人形さんに萌えるのはいいんだよ、
     だって、人間だってもとは人形なんだも〜ん! でもアニメキャラに
   萌えてるおまえらキモッ! さわらんといて、バイキン移るじゃん!』

・・・・って言いたかったのか? 解説きぼん。
529風の谷の名無しさん:04/03/14 21:27 ID:WgkFS1bF
>>519
紅い眼鏡とケルベロスは傑作だよ
530風の谷の名無しさん:04/03/14 21:30 ID:RzTMQwaf
>>528
そんな自虐的な邪推せんでも。
押井にしては意外なほどのヲタ肯定映画だとオモタぞ。
531風の谷の名無しさん:04/03/14 21:32 ID:bWvvAXTM
イノセンスの人形観/人間観/生命感がダサい
(今更とか士郎正宗etc.を超えてないとか)
という批判はないものか。
532風の谷の名無しさん:04/03/14 21:32 ID:UcZDyAO+
>>519
スチームボーイも見る予定だけど、アップルシードもお忘れなく
533風の谷の名無しさん:04/03/14 21:34 ID:5ux+4FpV
結局、2週から3週の公開で終りそうなんだね。
そんなので、鈴木pの言ってた目標数に届くのか?
534風の谷の名無しさん:04/03/14 21:38 ID:PV7HdE87
スチームボーイも見るかぁ幸せだあ・・・・・・・・
535風の谷の名無しさん:04/03/14 21:41 ID:b/BPxhyv
原作は「上部構造にシフトする」という先のある話だった。
イノセンスは、バトーにとって救いのある話だったと思うけどスケール感には乏しい。

どうせなら一話完結の連続モノの中の1エピソードとして見たかった。
536風の谷の名無しさん:04/03/14 21:54 ID:shXyVxio
新しいパラダイムを見たいってのなら自分もそうだけど、
それをやらないのが押井の良心だろうし、
いいものがあったとして、出してもすぐ風化するしなぁ。
さすがにエヴァの後にそれをやる勇気はないんじゃない?
537風の谷の名無しさん:04/03/14 21:55 ID:KGlrq0j3
>>535
原作で上部構造=天御柱にシフトしたのは、素子ではなく人形遣い。
結局、人形遣いはゆらぎをもたない情報集積生命体のまま、
決定論的な上部構造にシフトした自身の存在が、生命体として不完全であると悟り、
不確実で多様な散逸構造をなす物質宇宙に降りてきて、
自閉症モードで感覚遮断されて準チャネリング状態となった素子と融合した。
538風の谷の名無しさん:04/03/14 22:02 ID:IOsl1dwL
取り敢えず今日見てきた感想。

ハウルとスチームとサンダーバードとデビルマンと
トロイの宣伝が見れたのは良かった。

で、本編。
映像美術はしつこいくらいに美しい。
さすが3年もかねかけて優秀なスタッフ
独り占めにして造ってたなと思った。
(エンドロールで年収1千万のIGスタッフが分かったw)
内容はオシイ色強めのいやみな台詞まわしに
嫌気がさすが、なぜか面白い。丁寧に作りこんでる作品は
やっぱり良いな。

前席に明らかに小学生高学年と思しき
少女3人組がいたが、ぜってえ途中で席立つな
と思っていたが、最後まで見てた。
同じ年くらいの少女人形が血まみれになる
アニメ映画をなぜ彼女らは見る気になったんだろうと
ちょっと気になった。

--------------ネタばれ-----------

オチが原作そのままなのはどうかと思った。
少しはひねりがあるのかなと思ったが・・スタンドアロンでも
このネタ使ってたような?

---------------------------------

ま、1800円払ってみても損はない映画だとおもったよ。
以上思いのまま書き連ねてみました。
539風の谷の名無しさん:04/03/14 22:04 ID:b/BPxhyv
>>537
(゚д゚)Σソウダッタノカ!
じゃあ「マトリックスの裂け目の向こう側行っちまった」というイノセンスとは
ちょっと意味合い違うんだな…
540風の谷の名無しさん:04/03/14 22:06 ID:vU2votN8
そーか?上部構造にシフトってのが先のある話なのか?
むしろあんまし先のこと考えてないなとは思ったが。現に原作の2巻は同じこと続けようとしてもう行き詰ってるし。
まーアップルシードの年表における宇宙指向もそうなんだが、攻殻連載時の社会党関連の落書き(単行本では
消えてる)とか見てたときからちーと現実の外側やら作品世界の外側に対して手放しの楽観が過ぎるんやない
か、というのが原作周辺への感想だった。外にゴミすてりゃそりゃ部屋は広く見えるわな、ってな作品かなあと。
541風の谷の名無しさん:04/03/14 22:10 ID:wfxwK4To
>>538
エンドロールで年収1千万のIGスタッフが分かったw

誰よ
542風の谷の名無しさん:04/03/14 22:11 ID:UcZDyAO+
>1800円払ってみても損はない映画だとおもったよ。

俺はタダ券もらって0円でイノセンス見ますた。
543538:04/03/14 22:16 ID:IOsl1dwL
>>541
いや、ただの小生のつまらない邪推でありますが
取り敢えず原画クラスで名前載ってた
IGスタッフ全員かと。
あそこは1千万クラスがごろごろいるって言う話なので・・
違うかな?

あとオシイなので犬は出てくるのは当然として
カラスはいつ出てくるのかなと思ってたら
ハト(?)だらけでちょっと笑った。

544風の谷の名無しさん:04/03/14 22:17 ID:b/BPxhyv
>>540
人間・情報生命体が融合して別の何者かに変化する、未知の世界に進んで行くって言う意味で
「先」のある話だと思うんだが、どーすか。


>>542
それは本当に現実なのか?
545風の谷の名無しさん:04/03/14 22:18 ID:RCxwRKDu
バトーの言ってた「軍の長距離スカウト」
ってどんな仕事?
何回見ても同じところで引っかかる・・・。
546風の谷の名無しさん:04/03/14 22:19 ID:i9pBwcAW
>>538
>オチが原作そのままなのはどうかと思った。

箱形の社長がクルーザーで逃亡しようとして
岸壁と船側のすき間から「たっ助けて…」と言いながら
ずりずりっドっボーンと海に落っこちるですか?
んでトグサが「このあたりのヘドロは5mは積もってるって話だぜ」
バトーが「ドブさらいはポリコに任せようぜ? なっ? なっ?」
って言うですか?
547風の谷の名無しさん:04/03/14 22:19 ID:KGlrq0j3
士郎正宗にとって、あえて1989〜90年に既に終焉を迎えつつあったサイバーパンクの形態で
作品を世に出した意味は、『決定論の否定』や『自由意志の科学的定義』にあった。
サイバネティクスが元々、機械と生命の情報処理を同列に扱うものであったため、
それまでのサイバーパンクは極めて二元論的であったが、
士郎正宗は二元論を否定する新たなマインドセットを導入した、それまでにない
サイバーパンクを目指し、陰鬱で世紀末的な倦怠社会を否定し、生命の意味を説き、
自由意志を肯定するサイバーパンクの最終進化形態を完成させることで、
サイバーパンクを終焉させようとした。 シロマサ的にも達成感があったと思う。
士郎正宗の攻殻機動隊にとってそこが一番の肝であるので、
『「制約(殻)」を捨て更なる上部構造に〜』という台詞をわざわざ全然違う意味で引用し、
その台詞を受けるために追加シーンを設け、
『〜それら全てが私の一部であり、私という意識を生み出し、そして同時に私をある限界に制約し続ける。』
やってしまった押井版は完全に意味の違う別作品として考えるべき。
押井にとって、サイバーパンクとはあくまでメンタルで陰鬱な世界であり、古典的と評されるのは全く正しい。
ブレードランナーとの類似点を指摘されるのも仕方ない。
548541:04/03/14 22:20 ID:wfxwK4To
>>543
ああそういうことでしたか。
なんかしるしでもテロップについてるのかと思ったよw
549538:04/03/14 22:22 ID:IOsl1dwL
>>546
550風の谷の名無しさん:04/03/14 22:23 ID:0DhZSvhH
バトーがプラント船に乗り込んでから人形の群れが起動するまでが一番面白いと思った俺
551キンクリ最強 ◆XK2ch/UPiA :04/03/14 22:24 ID:tSFPIKOB
草薙素子は社会にとって有用な部隊活動をした反面、
その暴力性を恐れられ、人民裁判にさらされ、偽装工作で
バラされた、そして例の融合後、素子の脳・脳幹(ハード素子)
などはその後ポセイドン社の元へ。

「人形使い+草薙素子」の新たに融合した同位体は
少なくとも二十数体いる模様。(アンタレスとスピカの会話から推測)

融合した後、人形使いの欠点を引きずりながらもそれを補う
要素であるケイ素知性体に注目する。

そしてやがて鏡の時代(魔法のようになった科学の時代)へ・・・
552風の谷の名無しさん:04/03/14 22:26 ID:i9pBwcAW
>>545
軍の長距離偵察機の搭乗員とか
身体が長距離偵察機のサイボーグとか
(外見は無人長距離偵察機だけど人の脳が載ってる)
無人偵察機のAIに接続して操る電脳化された偵察員とか
553風の谷の名無しさん:04/03/14 22:45 ID:UI61Urtj
>>545>>552
陸自の長偵は、単純に考えれば徒歩とことこ敵陣の奥深くにもぐり込む奴らでしょ?
まあ、忍者みたいなものだな(笑)
でばければ、原作(?)1.5巻でのキムとバトーの会話は成り立たないし、
パイロット風情が引退後もムショ仲間に恐れられたりするわけがないでしょ。
陸上生物の一種ですよ。空を飛ぶ種族のことではありません。
554風の谷の名無しさん:04/03/14 22:59 ID:IBOT6Yh4
>>553
キャットシットワンのパッキーみたいなことやってたのねん
555風の谷の名無しさん:04/03/14 23:01 ID:KGlrq0j3
押井が常に先鋭的で攻撃的な作品を作ろうとして暴走するのは、
凄いモノを作りうるクリエイターの一つのタイプの姿勢だと思うが、
『俺について来れない人間は保守的すぎるだけだ。』という態度の前衛的作品を、
他者の原作でやってしまうのはどうしても納得できない。
イノセンスに関しては、ビルボード一位の作品の続編として予算を確保しやすい
とかの政治的理由が大きいのだが、
原作者が一番伝えたかったことを完璧に否定した映画化で有名になってしまった
のは原作者にとって辛いと思う。
かつて、マイナー出版社でマニアックで作家性の強い書き下ろし単行本を書いていた
異色作家が現在何も描けなくなっていて、タイアップどころかコメントすら寄せない
現状は色々勘繰りたくなる。
本当に、単に儲けたから描かないだけなのだろうか?
556風の谷の名無しさん:04/03/14 23:02 ID:c/utp6fr
>489
裸の王様、今晩もご苦労様(・∀・)
557風の谷の名無しさん:04/03/14 23:02 ID:KGlrq0j3
押井は、低予算で独自性の強いインディーズ的なオリジナル企画をやるか、
大衆的メジャー作品をやるか、或いは交互でもよいと思うのでどちらかに路線を絞るべきだと思う。
大予算で先鋭路線をやるのは、押井ファンにとっては堪らないだろうけど、
あたかも大衆向けのような宣伝を打って、家族連れやカップルやお年寄りを呼び寄せておいて、
彼らが上映中に退席したり、上映後に言葉を失うことは承知の上というのは、
結局、作品に不相応な予算枠だということだ。
また、他人の原作でそんな映画を作っておいて、版権料で折り合い済みなどと考えないで欲しい。
彼のファン同士の会話では、『〜を見て勘違いした客がもっとこないかなあ』みたいな変な期待
が散見していたが、まさにこの映画のプロモーション方法は詐欺だ。
ヴァジュラヤーナや統一原理じゃないんだから。
558風の谷の名無しさん:04/03/14 23:07 ID:RzTMQwaf
原作者が何も文句言ってない以上、外野が喚いてもしゃあないだろう。
押井と士郎って何かで対談してなかったっけ?
559風の谷の名無しさん:04/03/14 23:08 ID:nWpVBnIU
>>555
シロマサは攻殻の時に「好きにやってください」と押井に任せて、出来上がったの見て
意外なほどの原作準拠っぷりに驚いたらしいが。
560538:04/03/14 23:10 ID:IOsl1dwL
士郎は自分に正直になれないんだよ。
変なプライドが邪魔して本当に描きたい物が描けないんだよ。
さあ、早く葛藤から抜け出して

        エ ロ を 描 け 


刑事ドラマだけの作家じゃないところを見せてやれ!!

561風の谷の名無しさん:04/03/14 23:11 ID:KGlrq0j3
『モトネタを運用する際、何が美点・特徴で残すべきか、
何は媒体にとって不要か、媒体の長所に合わせて改造または付加すべきか、
などブレインストーミングも重要です。
単に「看板貸し」で、現場が自分達の欲求を満たすだけの作品は
折角モトネタが持っている「市場の洗礼通過要素」をドブに捨てるだけでなく、
結局適正な運用効果の期待できないものになるでしょう。』

・・・と士郎正宗は言っている。
インタビューの機会にわざわざこんな発言をした真意は想像するに難くない。
まさか単なる一般論ではないだろう。
『自分は恵まれてるけど、世の中の他の作家は恵まれてないね。』とでも?
562風の谷の名無しさん:04/03/14 23:12 ID:9wO86+RS
>>557
あんたもバカだねい。メジャーかインディーズかという不毛な二択を
やめればいいだけ。前衛なメジャー、それがイノセンス。

これだけの質の映画だったら、あの宣伝展開でも文句はないぞ。
看板に偽り無し。見て感心してる奴が多いしな。


563風の谷の名無しさん:04/03/14 23:14 ID:q0zHtkWo
メジャーなのは宣伝展開だけ
564風の谷の名無しさん:04/03/14 23:14 ID:c/utp6fr
>489
>492
>500
>527
裸の王様、今晩もご苦労様でつ(・∀・)

>510
「裸の王様大満足の作品」でおk
565風の谷の名無しさん:04/03/14 23:14 ID:Lv7qD/r0
>555
だって、原作あんまり面白くないからなあ。
でもM−66も再アニメ化?されるし、話題の人だね。
566風の谷の名無しさん:04/03/14 23:16 ID:Fl1t8ZAN
肯定派は落ち着きがないな
そう必死にならなくても
567風の谷の名無しさん:04/03/14 23:16 ID:nWpVBnIU
つーかシロマサは攻殻(とブラックマジック)以外で原作キャラデザその他
に関わった作品がことごとくアレだしなー。
568風の谷の名無しさん:04/03/14 23:18 ID:IOsl1dwL
なにい!
ガンドレスを馬鹿にするなぁ!!


                      シテモイイケド・・・
569風の谷の名無しさん:04/03/14 23:19 ID:KGlrq0j3
モトネタにとって良い時代が来るのに備え、その恩恵を受けられるような良い作品
(モトネタあるいは作品そのもの)を制作するよう努力したいと思います。
(と言っても僕は心根が『B級』を好む人間であり、その上いわゆるメガヒット作家ではありませんが)

・・・とも言っている。
ギャグやメカやアクションといったB級要素を心根から愛する士郎正宗は、
押井との対談時に、全編シリアスで芸術主義的な押井の『一流志向』発言に対し、
『俺はあくまでB級志向だ。』とキレたという未確認情報を聞いたことがある。
残念ながらソースは見つからんが、掲示板で見たことがあるよ。
・・・でもB級云々はあまり関係ないかな。
570風の谷の名無しさん:04/03/14 23:21 ID:p1In5+HM
まあ、そういう人たちをありったけかき集めたことは事実

裸の王様な人たちの総数が今回判明するわけやね
571風の谷の名無しさん:04/03/14 23:27 ID:IOsl1dwL
あ、カラスはあれか
あの可変垂直離着陸機がそうだったのね・・・。
572風の谷の名無しさん:04/03/14 23:27 ID:I4Dg4210
今はじめてこのスレ読んだけど、キムの屋敷で天井に吊るされてたオブジェの変化や
映し出された犬の映像や素子の後ろにあった歯車に書いてあった文字とかについて
語られていないのは何故?
573風の谷の名無しさん:04/03/14 23:28 ID:RCxwRKDu
>552 553 554
なるほど、陸自の長偵ですか。回答ありがとう。
でかい足が気になって長距離と言う単語で
とっさにマラソンランナーをスカウトする人?
なんて思ってた・・・。阿呆だ・・・。
574風の谷の名無しさん:04/03/14 23:30 ID:Zn+OKE/V
>>572
誰もそんな細かいところに興味がないから
575風の谷の名無しさん:04/03/14 23:31 ID:nWpVBnIU
そういや攻殻ん時は高層ビルから半裸ダイブが色々パクられたりしたが
今回そういうのあった?
576風の谷の名無しさん:04/03/14 23:32 ID:KGlrq0j3
話題の人、士郎正宗 が、アップルシードの方にはコメントを寄せているが、
押井の方には全く顔を出さないんだよな。
577風の谷の名無しさん:04/03/14 23:34 ID:RzTMQwaf
>>572
犬だけじゃなくて鷹とか色々出てきたような
>素子の後ろにあった歯車に書いてあった文字
何かあったっけ?
578風の谷の名無しさん:04/03/14 23:40 ID:I4Dg4210
>>577
再開の合言葉の2501は確認できたが、それ以外にも英語らしき文字でなにやら書かれてた。
579風の谷の名無しさん:04/03/14 23:44 ID:5iSnyAf+
天井のトリがニヶになってた時はニヤリとしますがな。
580風の谷の名無しさん:04/03/14 23:54 ID:VRyRF+4e
エメスとメスとゴーレムなんてベタなネタを使ってくれるあたり
押井先生サービスしてくれてます。
581風の谷の名無しさん:04/03/15 00:01 ID:szuCM1ky
素子が最初から船をハッキングして止めりゃよかったじゃないか
という事より自分の趣味だけであそこまでクソ犬出すと思わなかった
582風の谷の名無しさん:04/03/15 00:05 ID:ufWDIGgi
むしろあの程度の犬の露出で抑えた監督を誉めてあげたい。
よく我慢した。
583風の谷の名無しさん:04/03/15 00:06 ID:szuCM1ky
>>582
バトーとトグサ以外ほとんど犬だけだったじゃないか。
584風の谷の名無しさん:04/03/15 00:07 ID:tsitRUm2
emeth

meth

2501

この辺は

素子「はよ気付けボケェ!」

て感じでニヤニヤしてしまった。
585風の谷の名無しさん:04/03/15 00:07 ID:ufWDIGgi
監督が本気出したらあんなもんじゃすまんぞ。
586風の谷の名無しさん:04/03/15 00:08 ID:hDXI8cLb
「ウィード」でもアニメ化して
監督すればいい。>オシイ。自腹でな。
587風の谷の名無しさん:04/03/15 00:08 ID:FAD2MiGa
犬が出てくるのは仕方ないよ。
もともとのシナリオでは暴走するのはペットのロボット犬だったんだから。
当然、最後のシーンで暴走するのも何百匹ものロボバセット。
で、バトーの犬が自分の命をかけてバトーを助けに来てくれて
死んじゃうの。イノセントそれは命っていうのはそのバトーの犬の
無垢な愛情にたいするコピーだったんだ。
最後にバトーが「被害者が出たのはともかく、犬のゴーストの
ことを考えなかったのか!」と怒って終わり。

あれほどバトーの犬のシーンが出ているのはその頃のなごりなんだ。
588風の谷の名無しさん:04/03/15 00:09 ID:szuCM1ky
あの犬が柴犬ならいいんだ、だがたれまくって憎たらしい犬だから嫌なんだ。
589風の谷の名無しさん:04/03/15 00:22 ID:JevECwQZ
>588
俺はパグ犬でなかったのが不満。
うちで昔飼ってたんだよ、可愛かったんだよ。
皺拭いてやんなくちゃいけなくてさ、(ry

親バカ談義を呼ぶ気か貴様。
590風の谷の名無しさん:04/03/15 00:23 ID:pIqlQz6t
>>584
それってカードの文字じゃん。
歯車にはなんて書いてあったんだろ・・・
591風の谷の名無しさん:04/03/15 00:29 ID:szuCM1ky
>>590
犬の事じゃないのガブリエルとか
592風の谷の名無しさん:04/03/15 00:31 ID:XsMQaOAm
>>383
気持ちは分かるが俺は日テレよりフジテレビのが余程悪質だと思うね
593風の谷の名無しさん:04/03/15 00:36 ID:+lxopSI2
これが仮にカンヌ(タラちゃんの鶴の一声)で賞取ったりして、どっかから潤沢な出資金が出たりして
好きなもの作って良いですよーと言われたりしたら、犬が毛糸玉と戯れたり、草原を走ったり、暖炉の前で寝息を立ててるような
映像が延々と続くようなものをアニメや実写でやる
594風の谷の名無しさん:04/03/15 00:39 ID:szuCM1ky
全然関係ないが同じ刑事物でも「あぶない刑事」とは偉い違いだな、
あのタチとか二人ダサダサ、ヘドがでる
アニメだと日本人でもかっこいいのになー
595風の谷の名無しさん:04/03/15 00:42 ID:r9hB3oeq
>>587

気に入った。
596風の谷の名無しさん:04/03/15 00:46 ID:cl2qYmUo
日本人の役者だとダサく見えるから、枠の大きな作品を作ろうとする日本のクリエイターは
みんなアニメ方面にいっちゃうんだな。
597風の谷の名無しさん:04/03/15 00:47 ID:AP05FSbT
もともと、根っから底からハードボイルドな性格の
彼らなのに脳と脊髄、脊椎?の一部しか残ってない
てことは精巣も卵巣もないわけで、そんな状態では
恋愛感情なんてほとんど涌いてこないんではなかろうか
ホルモン注射を受けたとしても、そのホルモンの
作用する相手が存在しないのだし
素子なんて人形遣いとフュージョンして出鱈目の一歩向こう
へいっちゃったしね
598風の谷の名無しさん:04/03/15 00:49 ID:szuCM1ky
>>156お願いします
599風の谷の名無しさん:04/03/15 00:50 ID:szuCM1ky
>>598
誤爆した
600風の谷の名無しさん:04/03/15 00:52 ID:nI7FWwxs
>>596
そうだな、AKIRAとか日本人のジャニーズとかのガキ使ったら見れたもんじゃないだろうな。

601風の谷の名無しさん:04/03/15 00:56 ID:nI7FWwxs
http://www.ntv.co.jp/oshii-event/
ついにやったぞあの馬鹿が
602風の谷の名無しさん:04/03/15 01:10 ID:yQoVk3ow
てゆうかこれをハードボイルドと呼ぶ時点で逝っていないか
603風の谷の名無しさん:04/03/15 01:49 ID:g+J+hG0R
>>601
何を今さら……w
みんな、知ってるって。
604風の谷の名無しさん:04/03/15 01:54 ID:VRwuA+aP
>>503
バトーの趣味じゃなく押井の趣味だな。
原作は選りに選って男の擬体だったし
605風の谷の名無しさん:04/03/15 01:59 ID:cJGQ7YsI
>>604

キムの館でカード遊びしている姿が可愛すぎる
バトーの趣味を察した少佐の過剰なサービスなのか、脳内妄想を具現化してしまう
バトーの妄想の強さなのか
606風の谷の名無しさん :04/03/15 02:23 ID:vB5hd01o
バトーの娘?
607風の谷の名無しさん:04/03/15 02:29 ID:+lxopSI2
妄想の海で発生した生命体!?
608風の谷の名無しさん:04/03/15 02:32 ID:r9hB3oeq
あの少女型義体が全く出てこなかったらファンはおこっただろーなー(w
609風の谷の名無しさん:04/03/15 02:56 ID:5YfTs3Fz
あの黒い服の少女を、「少佐」だとわからなければ
面白くもなんともないけどね。
610風の谷の名無しさん:04/03/15 03:15 ID:Ghz4//D7
肯定派の揚げ足を取ろうとして必死な奴が一人紛れ込んでるなw

単なるバカの壁だってことに早く気づけよ。
611風の谷の名無しさん:04/03/15 03:17 ID:XsMQaOAm
マッチョマンでも落差が出てていいんだけど、
素子にそういう要素はあるので
意外性から言えば少女義体の落差のがインパクト強いと思う。
……でもないか? 俺映画先に見たから刷り込みかも。
612風の谷の名無しさん:04/03/15 03:32 ID:+lxopSI2
セリフ集をうpしてくれてる神サイトの中の人にセリフについて指摘したいがメルソフトがあぼんしてるので不可。
「北端へ」でティルトローターで旋回してるところの機長のセリフは「オプション(オプショナル?)ツアー」じゃないかと
思うのですが。
こんなところで書いても無駄かなぁ。それにしてもグッジョブ&乙です。>中の人
613風の谷の名無しさん:04/03/15 03:50 ID:nI4Cve3f
えーと、人形よりぬいぐるみ派で、犬より絶対に猫派で女の自分は
見に行ってもつまんないですかね。
614こどちゃ♪ ●:04/03/15 03:54 ID:TeoNRoh7
イノセンス2回目見ます田。

以前から議論になってる船内でのガイノイド暴走原因だけど,
漏れもあれは素子が注入した戦闘プログラムだと思った。
ただ,自我となる自分自身は1体にしか注入しなかったところに
素子の良心を感じた。あと,緊急端末を自分の体を損壊してでも
開いてしまうところにも。恋愛感情とか別に,少なくともバドーの
役に立ちたいと思う気持ちがあったんだろうなと。

でもさ。劇場出たときに思った事。

1回目見た。スチームボーイ(・∀・)カコイイ!!。
2回目見た。キャシャーン!!!(・∀・)カコイイ!!

漏れ,イノセンスを見に来たんだよな?多分,漏れは宿題をこなす
ような感じで押井映画を見てるのかもしれない。

少なくとも現時点での娯楽ではないよな。
20年後にはこういうオアソビが娯楽になってるのかもしれないけど。
615こどちゃ♪ ●:04/03/15 03:58 ID:TeoNRoh7
もうちょっと書くと。イノセンスでのバドーと素子の関係って,
初恋の女の子に久しぶりに再会したようなものに似てるのかもな。

もちろん,その初恋の女の子も結婚して別の家庭を持ってる
わけだけどね。

漏れはそういう関係っていいなぁと思う。時間を経てこそ
見つめなおせる関係もあるかと。
616風の谷の名無しさん:04/03/15 04:00 ID:Ghz4//D7
>>613
それが不思議なんだが二回見に行って二回とも女二人だけとか
女一人で来てて館内暗くなる直前まで本読んでるような人とか
いるんよ。(けしてブスではない)

おもしろいかつまんないかは貴方次第だから何とも。
617スレの流れと関係ないが:04/03/15 04:27 ID:ts/OYDbB
イノセンス観たけど、正直な感想は駄作。理由は色々あるけど、

・グラフィックは前作(攻殻機動隊)の青を基調とした色彩に対し、今作は赤を基調にしようという意図はわかったが、映画館の暗さによる色彩の同化現象を計算していないために、全体的に薄暗くてぼんやりした画面になってしまっており、観客の印象を薄れさせてしまっている。
(青は黒に同化しにくいので、映画館でも映えるのだが)
この作品を明るい部屋で観たらもっと違う印象になるのだろうと思う。
・絵に金を使っているのは分かるが、攻殻機動隊やアヴァロンなど既知のイメージの焼き直しで、新鮮味に欠ける。Ghost in the shellは光学迷彩などアイディアが良かったのだが、今回のハッキングごっこの描写はさほど感動しなかった。
・メカニックデザインで新味なし。前作の思考戦車のようなクライマックスに持って行くような仕掛けに欠ける
618続き:04/03/15 04:30 ID:ts/OYDbB
・ストーリーはまずテンポが悪い。心理描写が下手なくせに人間を静止させて背景を動かして間を取ろうとして失敗している
・宣伝でイノセンスが攻殻機動隊の続編という周知を徹底しなかったために、前作も士郎正宗の原作も読んでいない客には、理解は難しかったはず。
・原作の06ROBOT RONDOと比べると、劇場版はロボットの人間襲撃シーンが一度しかなく、しかも冒頭のため、時間が経つに連れてバトーらの行動の目的が観客から忘れられてしまい、結局最後のシーンもよくわからなくなる。
しかも、原作の殿田大佐のようなキャラが登場せず、事件後の顛末が描かれないためストーリーに一貫性が感じられず、刑事物としても物足りない。
・出荷検査部長が何をしてなぜ殺されたのかちゃんと分かるように描かないと、原作読んでない人間には理解しづらい
・九課が全体で動くのではなく、バトーとトグサ周辺で描かれるため、ストーリーに厚みが出てこない(トグサは最後には登場シーンを消され、変わって何の感情移入もできない草薙が出てくる始末)
・犬の話はかまわないが、トグサの娘の方が抜けているのでバランスが取れていない。「子どもは人形じゃない」などとセリフを言わせておきながら、トグサの家庭描写がないのは理解不能
・前作は草薙素子と人形遣いとの融合できちんとストーリーに落ちが着くが、今作には落ちも何もなく、刑事ドラマのある1話という感じ。消化不足。
・エトロフで仮面をかぶった子どもなどが出てくるが、「人形」という概念を軸に哲学的ストーリーを展開しているのに、仮面という概念を新たに持ち出したかのような印象を与えよくない。
619続き:04/03/15 04:31 ID:ts/OYDbB
・人形の白さを際だたせるために画面を暗くしっぱなしにしたのだろうが、人形の白さがいまいち感じられなかったような。
人形の怖さもそれほどではなかったし、この点は残念
・銃撃戦も格闘戦もパッしないのは、空間構成の悪さとカメラが近すぎるから。とくに戦闘ロボット(サイボーグだっけ?)とバトーの格闘シーンはもっとカメラを引かないと、何が何だかまるでわけがわからない。
・海上の戦艦からの砲撃シーンは面白かったが、キムの仕掛けたハッキング描写は正直しつこすぎる。2回で終わりでいい。
・古今東西の古典の引用が多すぎる。原作の士郎正宗がやった衒学趣味はギャグ調子だったからこそ成立したわけであって、押井のシリアス調子では、ペダンチックな会話は嫌味にしか聞こえない。
・主題歌は失敗。あれでは、攻殻機動隊のREINCARNATIONをそのままもう一度使った方がいい
・声優はいつもの連中だが、最後の救助された女の子の声優がクソ。ひどい。あれで全てぶちこわし。

結論から言えば、前作の攻殻機動隊を観ればいいやってことで。
620風の谷の名無しさん:04/03/15 04:41 ID:RinG4oe+
引用まとめ他してみた。
http://freett.com/iu/innocence/innocence.html

誤記・追記・訂正等合ったらレスヨロ

オヤスミ。 |д゚)ノシ
621風の谷の名無しさん:04/03/15 05:27 ID:Ym0Zh5vy
871 名前:名無シネマ@上映中[] 投稿日:04/03/15 01:33 ID:Se0g8ZgC
 .__
ヽ| q_p |ノ バトーは生きたようかんである。
 |_ へ_|
  | |
622風の谷の名無しさん:04/03/15 06:42 ID:mnwe+xQX
>>601
なんて知性の感じられない顔だ
いや犬のほうじゃなくて
623風の谷の名無しさん:04/03/15 09:40 ID:q5tHws6i
>>617-619って神経質が頭皮にキテそうだな
624風の谷の名無しさん:04/03/15 10:02 ID:TALiqB4K
イノセンスの情景も映画館で見たい
俺のTVじゃ音も映像も台無しだろうし('A`)
625風の谷の名無しさん:04/03/15 10:22 ID:CrYaFY7k
>>623
そこそこバランスのとれた指摘だと思うよ。

>「人形」という概念を軸に哲学的ストーリーを展開しているのに、
>仮面という概念を新たに持ち出したかのような印象を与えよくない。

てのはなるほどだ。

そのわりに結論部分が抜け落ちてるのがイノセンスチックだが(w
626風の谷の名無しさん:04/03/15 10:23 ID:e7J7l2Mx
>>623
同意。
627風の谷の名無しさん:04/03/15 10:23 ID:G7eI4OYU
>>617
それをフィードバックしてイノセンス改作ってやれ
628626:04/03/15 10:26 ID:e7J7l2Mx
やべえすごい間違えた。
>>626>>623へじゃなく>>625への同意!

スマソ626イッテキマアアアア〜〜〜ス(射出)
629風の谷の名無しさん:04/03/15 10:40 ID:Tgk5l9h+
こいつ数日前に原作マンセー謳ってた奴だろ
まだ言ってんのか
進歩のない奴
630風の谷の名無しさん:04/03/15 10:49 ID:adRIfPl4
わからんわからん言ってるヤシが多いけど、本当はなんだかよくわからないもの
こそ見たいんだよな。例えばテレビで「ほんとにあった怖い話」ってやってる
けど、ドラマの部分は面白いのにインチキ霊能師みたいなのが「この霊は
こういう恨みを持って出てきたんです」と理屈をつけて解説すると、どっちらけ
になっちゃうんだよな。初めから知ってるものや、予定調和に終始してる話を
わざわざカネ払ってまで見に行くこたないだろ?
631風の谷の名無しさん:04/03/15 10:49 ID:mnwe+xQX
520 名前: 名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日: 04/03/15 10:03

なんか香港っぽい雨ばっか降ってる未来都市で
人間そっくりのロボットが人間を襲う事件が多発して
ちょっと人生に疲れたっぽい凄腕の捜査官が事件の真相を追う
もしかしたら自分もロボットなのではないかと疑いながら

この映画の題名は何でしょう?
1.イノセンス
2.ブレードランナー
632風の谷の名無しさん:04/03/15 11:32 ID:Tgk5l9h+
ぶっちゃけよ、嵌められたとかつまんないとか言ってる奴はよ
漏れたち信者と制作側の人柱になったのよ、つまりスケープゴートw
桁外れの制作費獲得の為のエサ、予算と興行収入による品質向上の為のパブに、みごとにホイホイ釣られてきた風見鶏

藻前ら信者はアンチを「大事に」しろよw
つまらない映画の為に身銭を切ってくれる、ありがたーい「上得意様」なんだよw
633風の谷の名無しさん:04/03/15 12:25 ID:pDNc8csc
グラフィックマンセー
シナリオマズー
これが率直な感想

腐女子狙ってないからまだseedよか好感持てるな
634風の谷の名無しさん:04/03/15 12:29 ID:3uvTpcZy
水中のシーンで危うく眠りかけた。
なんか苦労して赤い色だけでオサレに決めたかったらしいが
観客を睡魔のずんどこに突き落とす恐ろしいシーンになっている。
635風の谷の名無しさん:04/03/15 13:03 ID:jMrtwsJ3
http://www.zip-fm.com/~juke/innocence/
既出だろうが、ここのネットラジオでの鈴木Pの
「映画なんて判らなくていいんですよ」っつー
発言は結構同意。
636風の谷の名無しさん:04/03/15 13:11 ID:9/h1UQeo
>618
> ・出荷検査部長が何をしてなぜ殺されたのかちゃんと分かるように描かないと、原作読んでない人間には理解しづらい

少佐が最後(少女救出の時)説明してる
「少女に頼まれて、倫理プログラムに介入したけど、親分が殺されたんで
大方、手打ちとしてやくざに差し出されたんでしょ」

>・古今東西の古典の引用が多すぎる。原作の士郎正宗がやった衒学趣味はギャグ調子だったからこそ成立したわけであって、押井のシリアス調子では、ペダンチックな会話は嫌味にしか聞こえない。

自己解釈
言葉さえも、自分を表すものではない。自分はどこにもいないかもしれないと言う不安。自分の存在を疑ったりしないとだめ。
「我思う、故に我あり」は、嘘だーってね。

>・ストーリーはまずテンポが悪い。心理描写が下手なくせに人間を静止させて背景を動かして間を取ろうとして失敗している

自己の存在が不安だけど、その周りにある物質は本当にある。だから、それを使って、心情を表現した。
『誰もいない独り者の家。だが慰めてくれる犬がいる。本当は少佐がいてくれれば・・・。』

>・前作は草薙素子と人形遣いとの融合できちんとストーリーに落ちが着くが、今作には落ちも何もなく、刑事ドラマのある1話という感じ。消化不足。

「あなたがネットに潜るとき、いつもそばにいるわ」

>・声優はいつもの連中だが、最後の救助された女の子の声優がクソ。ひどい。あれで全てぶちこわし。

すごく同意。人狼なんか、もっと台詞が多いぞ。しかも主役級。

結論
初めての人には、突き放しすぎ。(少年少女)
知っている人には、手垢が付きすぎ。(大きいお兄さん)
637風の谷の名無しさん:04/03/15 13:15 ID:9/h1UQeo
追加

少女役の声優に関しては、やたら生々しいので理由があると思う。
人形ではなく「人間」であるという、記号として捉えてる。
638風の谷の名無しさん:04/03/15 13:41 ID:m4JFRh9L
あの少女の叫びはまんま「人狼」でワラッタなぁ
639風の谷の名無しさん:04/03/15 13:55 ID:w/SvOzq+
てかジブリのまんま
640風の谷の名無しさん:04/03/15 13:55 ID:xKiqMZRB
確かに蛍の墓っぽかったな
641風の谷の名無しさん:04/03/15 14:04 ID:oYgnjdF7
>623
>626
>635
>636
裸の王様、今日もご苦労様でつ(・∀・)
642風の谷の名無しさん:04/03/15 14:51 ID:sOyWk9vv
信者必死だなぁ
643風の谷の名無しさん:04/03/15 14:55 ID:LSJrHmTv
>>617-619
はっきり言って、見る前からある程度予想できる批判だな…

押井映画なら大抵の作品がそんな感じだと思うが。
644風の谷の名無しさん:04/03/15 14:55 ID:FjHJavpJ
イノセンス観た後で、前作あることを知って(´・ω・`)ショボン
それなら最初から「攻殻機動隊2」にしてくれればわかりやすかったのに。
とりあえず前作観てからもう一度観に行こうと思った。

前作見てない人にとっては素子登場シーンで「誰こいつ?」ってなるんじゃないかと
誰かが言ってたが、前作もアニメも見てない自分は
宣伝で「一人の女の記憶が云々」ってのがあったから、そいつかなと勝手に判断していた。
でも回想でもちょっと紹介してくれてた方が断然感情移入できたのに…
645風の谷の名無しさん:04/03/15 15:05 ID:no4P4+bm
>>636

>結論
>初めての人には、突き放しすぎ。(少年少女)
>知っている人には、手垢が付きすぎ。(大きいお兄さん)
>
 前作やテレビシリーズ、原作をほとんど見たことがないけれど、
だけど、てきとーにいろいろと情報を仕入れて観に行ったオレは楽しめたよ。
 アヴァロンよりも楽しめた。

 それと、人形にダウンロードした草薙に感情移入した。
 もし、そのような女性が「実存」するなら、オレは萌える。
押井に共感しているのかもしれない。

 ストーリーやなんやらケチを付けようと思えばいくらでも付けられるけど、
オレは素直に観て良かった。もう一度行くかも。
 球体関節人形展も行きたくなった。
646風の谷の名無しさん:04/03/15 15:29 ID:JKkbdXC7
鈴木Pの発言やCMからの印象等は、一般向けな集客作戦としては分かるけれど
それで見に行った人の評価は微妙なものになるんだろうなぁ・・・
と思うと何だかいたたまれない。
タイトルは当初のままGITS2で行った方が、少しは見る方の心構えが
出来ると思うんだがなぁ。
647風の谷の名無しさん:04/03/15 15:30 ID:LSJrHmTv
>>644
少佐の事を男だと思っていた
と感想を聞いた時はそうかも知れないと思ったな。

俺なんかマンガ読んでるから、少佐と言ったら女の方が思い浮かぶんだが(w
648風の谷の名無しさん:04/03/15 15:32 ID:0qhwGs2L
最後のガキの「だって人形になりたくなかった」の叫び顔
なんか見覚えあると思ったらあれだ
パト1の遊馬の「呪ってやる〜」の顔にそっくりなんだw
649まさに映像体験!!!:04/03/15 16:12 ID:C/t2qYhy
27日からココ↓で「イノセンス」が見れる━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)゚∀゚)・∀・)´_ゝ`)´Д`)゚ー゚)━━━!!!!!
ttp://www.princehotels.co.jp/shinagawa/imax/theatre.html
650風の谷の名無しさん:04/03/15 16:15 ID:4SNSVkXy
世界最高アニメ「 イノセンス -INNOCENCE- GHOST IN THE SHELL 2 」

冒頭のほんの数シーンから、並々ならぬ映像の力を画面に
みなぎらせる映画が、まれにだが存在する。この作品も確実にその中に入る。

しかもそれが最後の一幕まで続く。

 「到達点」という言葉は安易に使うべきではないが、この作品は
押井守監督の、アニメーションの、そして映画という表現手段が
到達し得た一つの頂ではないか。

http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/cinema/roadshow/20040305ub01.htm
651風の谷の名無しさん:04/03/15 16:15 ID:4FSX4y/L
「 イノセンス -INNOCENCE-  GHOST IN THE SHELL 2 」今秋全米公開
http://www.excite.co.jp/News/entertainment/20040227061043/20040227snp08005.html
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040226-00000196-kyodo-ent

[予告編](※画質・音質ともに、本編とはかなり差異があります。)
http://www.innocence-movie.jp/comingsoon/wm_320.html

[公式サイト] (全国東宝系にて上映中。[窓口前売券]一般1300円。)
http://www.innocence-movie.jp/ticket/index.html
652風の谷の名無しさん:04/03/15 16:57 ID:iQxeln/Z
>>617-619
ここまで分析されりゃ、制作側も本望だろw


653風の谷の名無しさん:04/03/15 17:00 ID:hb/Jy+AG
>>648
サンクソ
憑き物が落ちました。
654映画板には投下済み:04/03/15 17:08 ID:RinG4oe+
[アンケート]
Q1.モマエラ何回見に行きましたか?
Q2.各回どんな心構え・下準備で行きましたか?
 例) 一回目:******
    二回目:〜〜〜〜
    三回目:|||||||
     …
655風の谷の名無しさん:04/03/15 17:49 ID:RY0vChCP
今日観に逝ったら9割近く入ってたぞ!
何があったんだ?金曜ロードショーでの宣伝効果か?
656風の谷の名無しさん:04/03/15 18:13 ID:cyf+hy51
OPのヘリの目?か何かにある觀の意味は、真理に従って判断し、煩悩を打ち消す精神のはたらき。
智と同じ意味の模様。視聴者への暗示かと
657風の谷の名無しさん:04/03/15 18:28 ID:gWuHRLvA
イノセンス二度目を一度目と同じ曜日、同じ時間で見たんだが
なんか一度目は客全然入ってなかったのに、二度目はもっさり入ってた。
明らかに客の入りが違ってたな。
658風の谷の名無しさん:04/03/15 18:28 ID:qKZVIqk6
大体さ、CMで「バトー」の名前が出てくる時点で攻殻だと気づかないようなら
アニオタの殿堂たるこの板にいる資格を満たしていないんだよ。
659風の谷の名無しさん:04/03/15 18:32 ID:s5USCqnT
660風の谷の名無しさん:04/03/15 18:39 ID:ywGYqXab
今日見てきました。
感想は・・訳わからんかったw
内容が複雑でもいいけど、正直つまらなかったなぁ
あっちいったりこっちいったりしていつの間にかENDだし
あんだけ宣伝してるんだからもっと一般受けするストーリーにする
べきだと思う。
あと、何で急に少佐がでてくるのかわからなかった。
最初から少しずつ出るならわかるけど最後に急にでてくるのは
かなり違和感があった。
661風の谷の名無しさん:04/03/15 18:47 ID:Wn/s18Ao
>>660
少しずつ出ているよ
662風の谷の名無しさん:04/03/15 18:54 ID:k9P/OGjs
(゚д゚)ララミー♪
663風の谷の名無しさん:04/03/15 18:55 ID:k9P/OGjs
(゚д゚)ソドミイイイイイイイイー♪
664風の谷の名無しさん:04/03/15 19:07 ID:f0bWOkJ2
>>660
通常の3倍出ているよ
665風の谷の名無しさん:04/03/15 19:23 ID:m/rGRHun
>>655

全国9大都市動員

1 ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還
2 クイール
3 ブラザーベア
4 ドラえもん のび太のワンニャン時空伝
5 ワンピース 呪われた聖剣
6 レジェンド・オブ・メキシコ
7 ホテルビーナス
8 ペイチェック 消された記憶
9 イノセンス
10 マスター・アンド・コマンダー

フォーロミー(つД`)
666風の谷の名無しさん:04/03/15 19:26 ID:QcDQv5Z+
マジ情報?
ホテルビーナスに負けてんじゃん
667風の谷の名無しさん:04/03/15 19:36 ID:BeDDxH2n
順当な結果だね
そりゃ受けねって
668風の谷の名無しさん:04/03/15 19:42 ID:9/h1UQeo
>645

キムの館で少佐見たときは、「来たー」と思った。
人形に少佐が入ったときも「ウオーついに」と感動した。

昔9800円払った甲斐があった。

2回目は、感動が薄かった。OPのcgもあまり感動しなくなっていた。

やっぱ、最初見たときが一番言い。当たり前だけど。

アヴァロンより、よかった。WIZ知っていても、なんか楽しめなかった。
669風の谷の名無しさん:04/03/15 19:44 ID:Tgk5l9h+
信者はむしろ動員数が少ない事に快感を覚える
「一般大衆の搾取される側の人間に押井の素晴らしさが理解できるわけねえ」

漏れはもちろん搾取する方だが
670風の谷の名無しさん:04/03/15 19:50 ID:I+BQztx5
まあ北米とコアなアニオタのDVD売り上げが
回収源でしょ?もともと。
671風の谷の名無しさん:04/03/15 19:50 ID:pAZ5pOf5
でもあんだけ宣伝して売れないとみっともないじゃん
672風の谷の名無しさん:04/03/15 19:59 ID:0qhwGs2L
二回目だと、見る時の力の入れ所抜き所が判るから楽w
ループの所とかね
673風の谷の名無しさん:04/03/15 20:00 ID:Lo9KPjM/
週刊文春あたりに
「鳴り物入りジャパ二メーションのとんだ動員結果」
とか記事書かれたりしてな
674風の谷の名無しさん:04/03/15 20:02 ID:Tgk5l9h+
信者はむしろ評判が悪い事に快感を覚える
「パンピーのおかげで予算確保した大作を、ホール独占状態、DTSベスポジで聞けるからなあ」

漏れの予約席はもちろんセンターなわけだが
675風の谷の名無しさん:04/03/15 20:39 ID:WCKy1ab7
>>665 犬映画に負けたなら監督も本望だろう。
676風の谷の名無しさん:04/03/15 20:49 ID:RTLailOi
まさに負け犬押井
677風の谷の名無しさん:04/03/15 20:52 ID:hqp6gujd
そういや日テレの公開記念スペシャル録り逃したんだけど、
どんな内容でした?
678風の谷の名無しさん:04/03/15 20:55 ID:U/sSGAAR
攻殻コミックもTVも前作も知らずに見に行きました。
・・・と言うか、最初、攻殻とこの作品が関係有るということも知りませんでした。
当然、よくわからずに釈然としない気持ちのまま帰りました。
そして解説やこのスレを一通り読んで、なんとなく理解し(たような気がし)ました。
作品そのものの内容に関しては、とやかく語れるほど理解してないのですが、一つだけ言いたいことがあります。


予備知識無くても見れそうな「一般向け」っぽいあの宣伝方法はどうなのよ。
679風の谷の名無しさん:04/03/15 20:57 ID:RinG4oe+
>>677
福沢アナがわざとらしかった。
680風の谷の名無しさん:04/03/15 21:02 ID:CrYaFY7k
>678
それどころかジブリ作品みたいな印象受けるようにミスリードしてたぞ。
ほんっと、マスコミってエグいよな。
681風の谷の名無しさん:04/03/15 21:15 ID:RTLailOi
しょうがないじゃないですか
客を騙すぐらいしないと回収できませんよ
騙されて見た奴がアホなだけ
682風の谷の名無しさん:04/03/15 21:21 ID:eZ1QGvwX
信者と教祖の考え方が一致してるな。
683風の谷の名無しさん:04/03/15 21:23 ID:eZ1QGvwX
劇場公開作品という媒体でありながら、
 『一度見ても決してわかるわけがない』
 『一度見てわかられてたまるか』
 『出来る限り何度もご覧になって・・・』
とか押井尊師が言ってるので、信者自身も詐欺の被害者なのだが、
洗脳されていて気付かないらしい。
684風の谷の名無しさん:04/03/15 21:23 ID:m4JFRh9L
それがジブリの鈴木という男のやり口だ。
685風の谷の名無しさん:04/03/15 21:24 ID:ZsQjfsyF
ループの所で不覚にもガクブルしちまいながらも、その恐怖でさえ美しいと感じられた漏れは末期ですかそうですか(つД`)
686風の谷の名無しさん:04/03/15 21:28 ID:RTLailOi
どんな凡作でも監督が押井なら傑作に成り得る
それが押井守作品
687風の谷の名無しさん:04/03/15 21:32 ID:mvVloLyi
押井の場合
駄作と傑作が紙一重って感じだな。
自分よりにしすぎるとめちゃくちゃつまらなくなる。
688風の谷の名無しさん:04/03/15 21:48 ID:KWIQ9QMA
>>674
つーかほんと人が居て参った。
どうせイノセンスなんてオタネタなんだら人が居なくてゆっくり見られるぜ
とか思ってたのに・・・・マジカンベン・・・。
689風の谷の名無しさん:04/03/15 21:52 ID:RinG4oe+
>>688
そうなんだよな、人がいっぱいいるとちょっとな。

2回行ったが、二回とも横の列自分を含めて二人だったよ。
夕方だったからそのせいもあるだろうけど。
楽なんだこれがまた。
690677 実は福岡組:04/03/15 21:55 ID:hqp6gujd
>>679
公開前にやった「公式ガイドSP」と一緒?それなら録ってるんだけど。
それとも別モノ?
691風の谷の名無しさん:04/03/15 21:58 ID:yGBhk4KF
84 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:04/03/15 16:22 ID:v+7bVjuv
興行スレより〜

全国9大都市動員

1 ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還
2 クイール
3 ブラザーベア
4 ドラえもん のび太のワンニャン時空伝
5 ワンピース 呪われた聖剣
6 レジェンド・オブ・メキシコ
7 ホテルビーナス
8 ペイチェック 消された記憶
9 イノセンス
10 マスター・アンド・コマンダー

一気に9位まで落ちた。ワンピースとの差はもはや歴然。
692風の谷の名無しさん:04/03/15 22:00 ID:q5vun847
一作目で人形使いが融合後はことあるごとに
少佐のコピーを流すとか言ってたけど、衛星から
ダウンロードされてきた少佐の一部もそうなの?
つーことは少佐はもう死ぬようなことがないってことなん?ネット自体にが全部少佐
でも、コピーはコピー、たった一種のウィルスで全滅する可能性もいなめない
とか人形遣いも言ってたしなぁ・・どうやって少佐はバージョンアップするつもりなんだ
693風の谷の名無しさん:04/03/15 22:21 ID:mnwe+xQX
>>692
原作(2じゃないほう)の最終話を読めば分かる
694風の谷の名無しさん:04/03/15 22:23 ID:UKmKQOPp
これってタチコマでないの?
695風の谷の名無しさん:04/03/15 22:24 ID:AfEO/awu
>>660
コンビニでも出てたよ
696風の谷の名無しさん:04/03/15 22:29 ID:6/4U07wf
>>692-693
でも原作設定と押井設定はちがうっぽいのでそんなに参考にはならないかも。
映画攻殻のラストも原作とは正反対な感じだったし。

なんかイノセンスだとマトリックスの向こう(プッ  にいっちゃったらしいよ。
697風の谷の名無しさん:04/03/15 22:30 ID:RinG4oe+
>>690
それかもしんない。
違ったかなー?
698風の谷の名無しさん:04/03/15 22:33 ID:UVY+W2nJ
しかしあの「Killゾーンに入ってるわよ」って助言はバトーを却ってミスリードに誘ったような。
699風の谷の名無しさん:04/03/15 22:37 ID:q59Ho6RS
この作品てあんなに映像のクオリティ上げる必要性を感じなかったな。
まあ凄い事は凄いんだろうけど。

映像とテーマとが噛み合ってねーつーか
700風の谷の名無しさん:04/03/15 22:38 ID:9/h1UQeo
3/17(水)
深夜:26時53分〜27時53分

映画“イノセンス”を読み解く。〜語られてこそ、映画である〜
【出演者】 押井守 ほか
701風の谷の名無しさん:04/03/15 22:41 ID:RTLailOi
ここまで騙したんだから〜大ヒット上映中〜にしとけ
702風の谷の名無しさん:04/03/15 22:41 ID:AfEO/awu
ラスト、トグサの自宅前のシーン。
バトーが、だっこした犬の首のあたりに鼻をすり寄せて
匂いをかいでたとこ好き。ほっとする。
犬と戯れる時のバトーは、
内面では、原作どおりの表情で、にやけてると思う!

703風の谷の名無しさん:04/03/15 22:45 ID:eZ1QGvwX
神山に損失補填というモノ凄い宿題を与えてしまったな。
704風の谷の名無しさん:04/03/15 22:49 ID:1aS8FxUR
結局話は小さかったよね
会社を一つ摘発しようとしてただけ
705風の谷の名無しさん:04/03/15 22:53 ID:KWIQ9QMA
>>703
そう損失は出ないと思うぞ。ほらみんなだまされたし。
706風の谷の名無しさん:04/03/15 22:55 ID:q5vun847
世界がひっくり返るような壮大で壮言で人類存亡の危機に関わる範囲でエヴァより
規模は小さい感じに
707風の谷の名無しさん:04/03/15 23:02 ID:eJfcTjqe
まとめサイト「2501」作者さんへ。
メール発射した後にもう一個めっけたのでご報告。
報告会議の「しゃしー」は「シャシー」かと。
車の前輪と後輪を繋いでいる骨組みみたいなのの事だと思います。
まとめてメールしやがれってカンジでしたね。
すいませんね、後で気付いちゃったもんで。
ガイシュツだったらすまそ。
708風の谷の名無しさん:04/03/15 23:07 ID:ENvZJNY/

映画板でも「騙された一見さん」の書き込みが多くなるね
日が経つにつれて。


まあそいつらの自業自得感もあるが
宣伝内容の割にそいつらに対して不親切すぎたって一面も
否定できないね。
709風の谷の名無しさん:04/03/15 23:10 ID:txc8jGUv
やーでもやっぱりこれを一般向けに見せかけようとした興行側の
罪は大きい。
一般向け(むしろジブリ作品)だと思って観にいった人はがっかりだし
押井信者はそんな状況自体がしょんぼりだし。

押井の攻殻2を見たいが故に、スポンサーから世間までだまして
映画作らせようとしたヤシのせいだな。誰だかしらんけど。

>>698
もうあの時点でワナにかかっていたので、生き残ったあとの
バトー向けのメッセージと解釈しますた。
710風の谷の名無しさん:04/03/15 23:15 ID:5oSLGojR
冒頭のスカウトヘリは(ASEANの)「電警」と言われていますが、詳しい事を知っている人いますか?
711風の谷の名無しさん:04/03/15 23:19 ID:1oQw52ZX
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1079360320.jpg

こんな感じの犬なんてやだ
712風の谷の名無しさん:04/03/15 23:31 ID:/u3WBqdr
興行ランキング速報ってどこにあるの?yahooは古いし。
713風の谷の名無しさん:04/03/15 23:44 ID:5oSLGojR
Quantel Dominoって150万ドルもするんだね。

SGI Onix350(拡張は色々お金掛かるけど)とinfernoの方が若干安いけど、
フィルムに焼き付けるなどのトータルソリューションを考えるとDominoの方がいいのかな? 
けどこれからはDLPシネマなどの上映も視野に入れないといけないし、
2880x2048のresolutionはinfernoの4000x4000と比べて見劣りするなぁー。
714風の谷の名無しさん:04/03/15 23:47 ID:ARjaUOZ9
レタスで十分です・・・
715677:04/03/15 23:52 ID:hqp6gujd
>>697
dクス。
同じなら別にいいやね。
716風の谷の名無しさん:04/03/15 23:56 ID:98ici9jg
>>713
上げてまで言う事か、独り言はよそでやれ
717コピペ:04/03/15 23:58 ID:RinG4oe+
イノセンス関連情報まとめ
http://freett.com/iu/innocence/innocence.html

鑑賞ポイント
--------------------------------
●オープニングの3Dハダリの最後のカットで目がアップになり瞬きしたとき瞳に何かが映っている。
 この作品のテーマがそこにある。DVDでは潰れてしまうのでスクリーンでしか見られない。→IMAX行ける人確認お願い
●車のバックミラーにぶら下がってる人形のMは「素子」のM
●ハッキングを受けている時は画面が青系になる。
●手書きは現実、CGは仮想現実。3Dのハダリと手書きのハダリや、カメラが回り込んで3Dを強調してるシーン等。
●キムへの案内役が「リン」、ジブリ作品「千と千尋の神隠し」でも案内役は「リン」
●キムが影響を与えているところは「生死去来…」が出る。
●             択捉経済特区 = 黄泉の国(よみのくに)。
 到着して下った坂(トグサが振り返る) = 黄泉平坂(よもつひらさか)。
   食べない肉まん。飲まない紅茶。 = 黄泉戸喫(よもつへぐい)。
                    バトー = イザナギ(伊弉諾尊)。
  人形遣いと融合した草薙素子少佐 = イザナミ (伊弉冉尊)

黄泉平坂(よもつひらさか)
http://www.pandaemonium.net/menu/devil/Yomohira.html
黄泉の国(よみのくに)
http://www.pandaemonium.net/menu/devil/Yomi.html
黄泉戸喫(よもつへぐい)
http://www.pandaemonium.net/menu/devil/Yomohegu.html
イザナギ
http://www.pandaemonium.net/menu/devil/Nagi_mi.html
イザナミ
http://www.pandaemonium.net/menu/devil/izanami.html
718風の谷の名無しさん:04/03/16 00:12 ID:ny74KsF5
>>708
>騙された一見さん
予備知識無しで(タイトルからして)凄いアクション映画なんだろうなと思って
「ケルベロス地獄の番犬」を見た直後の( ゚д゚)ポカーンな自分を
見てるようで微笑ましい
719風の谷の名無しさん:04/03/16 00:15 ID:/BkUMzKT
予備知識がないにしても
映画で嘘の予備知識を植え付けて見せるのは
詐欺だけどな。

そういえば前作にも記憶弄られた清掃員いたね。
720風の谷の名無しさん:04/03/16 00:24 ID:Dl2EjyfF
映像を研究しにいった
非常に参考になった
721風の谷の名無しさん:04/03/16 00:24 ID:CClx6ZPn
 押井映画を
また騙されちゃったよ〜
 と言って笑ってみている漏れは危篤状態?
722風の谷の名無しさん:04/03/16 00:26 ID:RvtskL0G
>>721
奇特状態
723風の谷の名無しさん:04/03/16 00:27 ID:SPtUQhDe
>>721
ちゃんと物理現実に戻れてるか?
724風の谷の名無しさん:04/03/16 00:27 ID:voyvIk9M
イノセンス、、、そもそもそんな題名の映画なんて本当にあったんでしょうか?
だって、だってそうでしょう!?  公安9課なのにフチコマが出てこないなんで
おかしい、お、おかしいよ、ゲホッ!(むせた)あ、あんたもそう思うで、でしょ?ねぇ、アンタ、、、

・・・・・・そもそもあんた誰だっけ?


725風の谷の名無しさん:04/03/16 00:31 ID:4KTpOtMJ
安物の電脳はオススメしないぜ
726風の谷の名無しさん:04/03/16 00:31 ID:NNfTs3tI
狂乱した混沌は吼えたけり・・・
727風の谷の名無しさん:04/03/16 00:35 ID:p9Q1Cmj2
>>724
「鈴木さん、御覧なさい、あなたが観客に見せようとしていた映画だ、何が映ってます。」
「確かに映ってたんだ、究極のラブストーリーが、魂の乱交が・・・」
728風の谷の名無しさん:04/03/16 00:46 ID:Dl2EjyfF
よく考えたら
面白かったのかもしれない
いや、むしろ面白かったような気さえしてきたぞ うん
729風の谷の名無しさん:04/03/16 00:47 ID:YJ6TJgfy
あのオープニングの歌曲を歌ってる人達って誰なんですか?
京都の芸妓さんあたりを召集して歌わせたのかな?
730風の谷の名無しさん:04/03/16 00:48 ID:X/vjUJjk
とりあえず話の本筋を追うだけならこれが攻殻一見の人でも訳分からん
って事はないと思うが。
731風の谷の名無しさん:04/03/16 00:50 ID:zk6BEnTt
>>729
西田という歌い手の流派の方々です。
732風の谷の名無しさん:04/03/16 01:10 ID:Fhiho0Sk
>>729
75人の民謡歌手のコーラスを4回
重ねたそうです。
733風の谷の名無しさん:04/03/16 01:13 ID:qF9Wbd8z
今回のイノセンスの興行失敗で余計、攻殻にアングラなイメージがついちゃいましたね。
もう押井に攻殻やらせないほうがいいよ。攻殻は神山さんにまかせたほうがいい。
734風の谷の名無しさん:04/03/16 01:13 ID:DrR0IHhn
>>オルゴールの旋盤上の文字

Logicus Solus
735風の谷の名無しさん:04/03/16 01:16 ID:Fhiho0Sk
>>733
どっちもおもしろいけど、
アングラのイメージつくとなんか困るの? 
まじでわからんので教えてください。
736風の谷の名無しさん:04/03/16 01:19 ID:xuc/4ehc
>>393
超遅レス。
作品を創作者のマスターベーションに例えたのは、俺が知る限り、富野喜幸のガンダム・サウンド・トラック
2弾の「戦場で・・」の解説中だわ。
押井と付き合いの深い、文芸部の伊藤君は、「作品は、うんこだ。だから、作者は良い物を食べなくては成らない」といっているな
737風の谷の名無しさん:04/03/16 01:23 ID:xuc/4ehc
もう、押井は、20年前に、
「同じ事を追求して何が悪い。」「もう、俺は自分が納得する事しかしない」
と宣言していますが。まあ、その後も、劇パトなどで揺らいでましたが・・・。

押井は、もう一個、引出しを持っているはずだが、こちらには金出す香具師は
つかねぇんだろうな。
738風の谷の名無しさん:04/03/16 01:24 ID:mrXBkIPm
オタは現実に帰れ!自覚しろ!by庵野や
現実は素晴らしいですよ?多分きっと絶対って宮崎があって、
オタはオタでいいじゃん、幸せでしょ?って押井が言ってるようでおもしろかった。
エンドロールのフォローミーはすごい皮肉な感じで圧倒されたなあ。
バトーは素子に居て欲しいだけでマトリクスの向こうになんか全く行く気ないし、
素子は良かったら来れば?くらいでバトーを引っ張って行く気は全くないし。

時間を置いて何度も見返したいので、海外で成功して安くDVDで出して欲しいな。
739風の谷の名無しさん:04/03/16 01:26 ID:SPtUQhDe
神山タンの攻殻映画を見てみたい (´∀`*)
740風の谷の名無しさん:04/03/16 01:31 ID:qF9Wbd8z
>>735
そりゃあ、新しいファン増やしていった方がいいでしょ。
攻殻は魅力的な設定を持ってるんだから。
それには少なくとも初見の人に世界観や攻性防壁とか光学迷彩などの技術などを
作品の中でどういうものなのかわかりやすく描いてあげなきゃいかんと思うけどね。
そういう意味でstand alone complexはよかったが、
イノセンスはあんだけ宣伝しといてそういう配慮に欠けてるから駄目。まあ光学迷彩はでなかったけど。
741風の谷の名無しさん:04/03/16 01:38 ID:NWbb6flC
そういう配慮がないから駄目とまでは言わんが、ヲタによるヲタのためのヲタ映画だな
742風の谷の名無しさん:04/03/16 01:41 ID:elpm9HqX
まあ原作からしてイパーン人向けとは言い難いが。
743風の谷の名無しさん:04/03/16 01:49 ID:xuc/4ehc
>>742
俺、原作の攻殻2が、全然判らんかった。
読み込もうとも思えんしな。
744風の谷の名無しさん:04/03/16 01:52 ID:KXJQHYQA
ロッキーでボクシング知らない人のために1ラウンド3分制とかグローブとか
作品の中でどういうものなのか逐一わかりやすく描いてたらうざいと思うよね
745735:04/03/16 01:58 ID:Fhiho0Sk
>>740
> そりゃあ、新しいファン増やしていった方がいいでしょ。
> 攻殻は魅力的な設定を持ってるんだから。

同意

> それには少なくとも初見の人に世界観や攻性防壁とか光学迷彩などの技術などを
> 作品の中でどういうものなのかわかりやすく描いてあげなきゃいかんと思うけどね。

凡人の俺にはどうやれば、たかだか2時間のなかでそれができるのかわからん。

> そういう意味でstand alone complexはよかったが、

え?

>世界観や攻性防壁とか光学迷彩などの技術



>かわかりやすく描いて

あげてた?

> イノセンスはあんだけ宣伝しといてそういう配慮に欠けてるから駄目。まあ光学迷彩はでなかったけど。

そうかもね。


746風の谷の名無しさん:04/03/16 01:58 ID:b5fdAN8Z
SACはTVシリーズなんだから、劇場モノと比較しちゃいかんと思う。
SACは第1話で世界観やSFアイテムの解説とかやってられたし。
まぁ、GISはうまいこと世界解説しつつ話もみせてたけどな。



ところで予告バージョンのFollow me、どっかにない?
747風の谷の名無しさん:04/03/16 02:00 ID:SPtUQhDe
748風の谷の名無しさん:04/03/16 02:06 ID:o92D9bDS
>>739
漏れは北久保タンの攻殻映画を見てみたい ( ´∀`)
749746:04/03/16 02:08 ID:b5fdAN8Z
なるべくCD音源ホスィんだけど。。
人形展では配ってないのん?
750風の谷の名無しさん:04/03/16 02:10 ID:NaGHrX6k
今思ったけど・・・・。

アニメが一般人に受けるなんて誰が言ったんだ。
漫画も一般人向けじゃないぞ・・・・

そもそも我々とはドダイが違いすぎる。宮崎映画とは分けが違うんだ。
751風の谷の名無しさん:04/03/16 02:11 ID:SPtUQhDe
>>749
ケンタッキーで貰えるDVDから吸い出すとか。
予告編verってOSTに無いんだよな。
752風の谷の名無しさん:04/03/16 02:13 ID:tJpdfRXM
シングルCDに入ってんじゃないの。
753746:04/03/16 02:17 ID:b5fdAN8Z
シングル(人がアルミでパウチされてるようなジャケ)に収録されてるのは川井さんのバージョンらしいです>amazon情報
もちろん、この本編バージョンのも好きなんだけど、ポンポコポンポンが聞きたい‥‥‥
754風の谷の名無しさん:04/03/16 02:17 ID:mEQvguwG
>643
>708

裸の王様、今晩もお疲れ様でつ(・∀・)
755風の谷の名無しさん:04/03/16 02:17 ID:vsqnLxde
>>475
女房と娘の顔が目の前いっぱいに・・・・そいつは死に神だ
っていう台詞もありましたな。

これも1巻6話、トグサを銃撃したやくざをバトーが拷問した後のシーン。歯医者っていう拷問はいったいどんなんだろう。
756風の谷の名無しさん:04/03/16 02:23 ID:NaGHrX6k
裸〜お疲れ のレスもだんだん遅くなってきなあ・・・
757風の谷の名無しさん:04/03/16 02:23 ID:rka4svff
「まぁ耐えられる痛さじゃねえだろうな…」ってバトーが言うくらいだからよっぽどの
ものなんだろうね。
758風の谷の名無しさん:04/03/16 02:24 ID:xuc/4ehc
>>755
麻酔をかけないで、歯根をガリガリと削られて御覧なさい。
同等の効果をもたらす物だと思われ・・・。
759風の谷の名無しさん:04/03/16 02:30 ID:vsqnLxde
>>757
本当かどうかは知らんが、唇をナイフで取り去って
ナイフで歯の神経をぐりぐりする拷問らしいです。

考えただけで・・・・・・イタ
760風の谷の名無しさん:04/03/16 02:58 ID:Cm9wGYQ5
>>314を読んでスルーを決めますた。
何回も観なきゃ解らないなら、レンタル向きだ罠。
他人のオナニーに何千円もブッ込むくらいなら、なんか美味いもんでも食うよ。
761風の谷の名無しさん:04/03/16 03:27 ID:b5fdAN8Z
おまいは何か美味いもんでも食え。
わたしはそれ以上のものを得た。
762風の谷の名無しさん:04/03/16 03:38 ID:Cm9wGYQ5
美味いものを食った上に、格安のレンタルでオマエが得たものも頂きます。
763風の谷の名無しさん:04/03/16 03:40 ID:RBavDFhF
>>762
格安のオンボロテレビで見て何が得られるんだろうね(up
764風の谷の名無しさん:04/03/16 03:41 ID:q1gN5k0k
はい、童貞同士喧嘩しなーい!
765風の谷の名無しさん:04/03/16 03:42 ID:bsVUN9Vf
>>762
そもそもテレビ持ってんのか?
766風の谷の名無しさん:04/03/16 03:51 ID:p+oSpLTE
今日、2回見てきた。
何が映画版コウカクを難解なものにしているかというと
基本的に登場人物が各々言いたことだけ
自分の哲学的な言葉で話していて、人と人との
会話のキャッチボールが正常にできていないからと感じた。

最後の曲あわない。OPの曲の太鼓いい感じだったから
あれをEDにも使ってほしかった。
ジブリいらね
767 :04/03/16 04:39 ID:TYk7FYwh
>ジブリいらね
同意

公式サイトの企画の素子を探せのバナーって今どこにある?
前はすぐ見つかったのに
もしかしてインデックス以外にはってあるのかな・・・・
768風の谷の名無しさん:04/03/16 04:43 ID:VQhLkXha
一回目は祭りで寝た後トイレ行った
二回目は三連続ループで寝た
すっきりした
769風の谷の名無しさん:04/03/16 06:03 ID:mXjrIikj
イノセンスなかなか良かったよ。
もっと押井節炸裂で、訳分からない作品になってるのかと思えば、
原作を意識してくれたようで、意外に良い物になってたよ。
あえてケチをつけるならば、監督の趣味を全面に押し出すのはやめて欲しい。
押井の愛犬ばっかりで、かなり不快でした。
770風の谷の名無しさん:04/03/16 06:35 ID:mXjrIikj
DVD化の際には、完全版での販売を希望♪
771風の谷の名無しさん:04/03/16 07:17 ID:SPtUQhDe
HD-DVDかD-VHS版でないかなぁ。
今出ても大して売れないだろうから、
どっちか再生機器が普及したころにでもいいから。

DVDじゃ解像度低いじゃない。TVちっさいけど。
772風の谷の名無しさん:04/03/16 07:46 ID:P3w9Za8W
まあ総合的に言って良かったよ。
人によっては訳わからんかもな。
773風の谷の名無しさん:04/03/16 07:47 ID:IbMcUTDo
おじいちゃん、その話もう249回目だYO
774風の谷の名無しさん:04/03/16 08:18 ID:ZoWi5YBQ
 
775風の谷の名無しさん:04/03/16 08:22 ID:ZoWi5YBQ
自分的にはなんでジブリを引き込んだのかが一番良くわからない。
>>769 >監督の趣味 自分もそう思う。

しかし叩かれてんなー。たたいてる人ってIGを勝手にライバル視してる
会社の社員かな。ゴンゾとかボンズとか
776風の谷の名無しさん:04/03/16 09:02 ID:m1A930OO
あの犬GITSでも散々出てきたじゃん
777風の谷の名無しさん:04/03/16 09:09 ID:33Xh9Pgc
本当にイヌセンスがつまらない・下らない・面白くない・カスクズゴミウンコクソ
逝ってよしな映画だったら観終わった後わざわざPCを立ち上げネットに接続し
貴重な時間と労力と接続料金の無駄遣いをしてまで匿名掲示板に投稿しない訳で。

この映画には観た者に何かを騙らせずにはいられなくする魔力と狂気がある。
つまり自分もアナタもまんまとこの映画に嵌められたってことさ。

それが証拠に、このスレも映画板の本スレも鬼のようにレスが付け続いている割には
大して荒れもせず真っ当な議論レスが続いているし。
778風の谷の名無しさん:04/03/16 09:44 ID:voyvIk9M
原作はバトーも素子もタフネスで、戦場で食料が無くなったら、
マズイ!とか言いながら平気で人肉とか食いそうなタイプなのに、
アニメ−ションではリスカ女子高生並のメンタリティしか持ちあわせてないのは
いかがなものか。  トグサもあれじゃ新米刑事だ。 この茶坊主がぁ〜!ってカンジ。
779風の谷の名無しさん:04/03/16 09:53 ID:AnBDizE7
「ポンポコポンポンの(゚д゚)ポロリ〜」は、あれだよほら、
ローソンのロッピーで前売り買う時「主題歌CD付1600円」ってあったじゃん、
あれじゃね? ヤフオクで今いっぱい出てるよ。
俺は20日以降引取り組なんでまだ入手出来てないけど。
780風の谷の名無しさん:04/03/16 10:02 ID:w1QxdCaB
>裸の王様、今晩もお疲れ様でつ(・∀・)

お前つまんねーからもう出てくんなよ。
781キンクリ最強 ◆XK2ch/UPiA :04/03/16 10:03 ID:AW34EqkD
イノセンス、当初ハリウッドとI.Gが組む話で始まったみたいだけど、
最終的には日本人の手でこの作品を作り上げたことは良かったこと
だと思うです。
ハリウッド側は脚本家もつけるとか要望してきてたらしいけど、
きっとそれじゃお決まりの陳腐なハリウッド風娯楽版イノセンスに
なってたかもしれないわけで。

特にこの美術、あと人形の描写に関しても日本独特色が強い。
ハリウッドと組んだらこういうのはできなかったんじゃないかな。
782風の谷の名無しさん:04/03/16 10:05 ID:zUir+dNg
イノセンスvsとなりの山田君
783キンクリ最強 ◆XK2ch/UPiA :04/03/16 10:11 ID:AW34EqkD
あ、そうそう予告バージョンのFollow meは>>779さんの
言う通りローソンチケットに付いてたやつですよ。
http://gel37.hp.infoseek.co.jp/img/followmeCD.jpg

O.S.Tのバージョンよりこっちのほうが好き。
784風の谷の名無しさん:04/03/16 10:27 ID:ptcqo0Xx
当用漢字じゃない漢字三文字の名前がスタッフロールに入ってないのが
グッジョブだな。
785風の谷の名無しさん:04/03/16 10:31 ID:SPtUQhDe
>>784
それでいてハングルが劇中多用されてるのもこれまた奇跡だな。
786風の谷の名無しさん:04/03/16 10:46 ID:DkDnAZeY
もうだめぽ
787風の谷の名無しさん:04/03/16 11:24 ID:AnBDizE7
>>785
北京語も広東語も使われてる。アジアの混沌っぽさを出したかっただけだと思う、
敢えて場所を特定することなく、無国籍な空気が欲しかったと言うか。
788風の谷の名無しさん:04/03/16 11:38 ID:SPtUQhDe
>>787
ふむ。

3Dプロジェクタ(会議で使ったやつね)は英語
義体技師のコンソール・電脳ハックはハングル
街の看板は北京語or広東語
プラントの制御システムは広東語or北京語
会話は日本語

というこっちゃな。さすがにアラビア文字とかは出さなかったか。
梵字が出てたような気がするけど気のせいかな?
789風の谷の名無しさん:04/03/16 11:40 ID:zigl42LH
>>744
ERで医学専門用語連発でも、誰も逐次解説説明付けろとは言わないのにな。
「医学的専門用語か…じゃ素人の俺がチンプンカンプンでも納得」
という感じなのにイノセンスには、
「SF的専門用語か…なんで素人の俺に解るように解説付けないんだ!」
やれやれ……。
790風の谷の名無しさん:04/03/16 11:46 ID:Vif2SDal
たしかに専門用語に解説つけろってのはワガママでしかないんだけどね
んなもん作中の描写から読み取って適当に推測すればいいんだし
電脳って何だ防壁って何だゴーストって何だ義体って何だなんてこと
原作でも別に解説なんかいちいち付かないし推測だけでも作品は楽しめる

イノセンスがつまらない理由はそんな瑣末なところではなく
もっと根本的な問題なんだよね
791風の谷の名無しさん:04/03/16 11:46 ID:IbMcUTDo
そう言えば「刑事ドラマの専門用語」は、市民権をかなり得ているなw
なんで刑事を「デカ」と呼ぶのか、誰も今更聞かないし、聞けない。
792風の谷の名無しさん:04/03/16 11:51 ID:QqnLgUYU
>>791
> なんで刑事を「デカ」と呼ぶのか、誰も今更聞かないし、聞けない。

今、聞いちゃダメ?
793風の谷の名無しさん:04/03/16 11:53 ID:VQhLkXha
で、イノセンスは前作を超えたと思う奴はいるわけ?
まさかね。
794風の谷の名無しさん:04/03/16 11:54 ID:/wNk9BpX
前作もたいしたことないからいい勝負。
795風の谷の名無しさん:04/03/16 11:58 ID:/SEdVS4Z
>>792
明治時代の刑事さん(おかっぴきが進化したようなもので、現在の刑事ほど洗練されていない)
が着ていた着物だか服の一部って聞いたことがある<デカ
うる覚えでごめん。
796風の谷の名無しさん:04/03/16 12:00 ID:6uzrxD3h
イノセンスに限ったことじゃないんだが、わざわざ映画館に行ってまで寝る奴の気がしれん。
797風の谷の名無しさん:04/03/16 12:03 ID:QqnLgUYU
>>795
ありがと。
798風の谷の名無しさん:04/03/16 12:11 ID:Vif2SDal
押井守の原作付き映画がムカツクのは
原作のテーマとかはまるっきり無視するのはしかたないかつーかあたりまえとしても
細かい設定とか描写とかは原作からまるっきりそのまんまウマウマとイタダクから
そのくせエラソウ
799風の谷の名無しさん:04/03/16 12:38 ID:Oqs55kVU
DVDコメンタリーで解説付とか
無理か
800風の谷の名無しさん:04/03/16 12:43 ID:fBhPN+JP
http://find.2ch.net/?BBS=ALL&TYPE=TITLE&STR=%A5%A4%A5%CE%A5%BB%A5%F3%A5%B9&COUNT=50
「イノセンス」で検索
http://find.2ch.net/?BBS=ALL&TYPE=TITLE&STR=INNOCENCE&COUNT=50
「INNOCENCE」で検索

まあ2ちゃんでこれだけ祭りになっているぐらいだから
興行成績はどうあれ、この映画を世に出した者にとっては万々歳なんだろうなあ
801風の谷の名無しさん:04/03/16 13:34 ID:8iYBC81a
イノセンスの犯人は















トグサ
802風の谷の名無しさん:04/03/16 13:37 ID:sMmkfaHc
スレ乱立なのはこれが厨房向けってだけじゃないのか
803風の谷の名無しさん:04/03/16 14:36 ID:mEQvguwG
>772
>777
>780

裸の王様、今日もご苦労様でつ(・∀・)
804風の谷の名無しさん:04/03/16 14:38 ID:zUir+dNg
ボギーの「三つ数えろ!」くらいに面白かった
805風の谷の名無しさん:04/03/16 14:40 ID:voyvIk9M
>>792
膀胱がでかいから。 (張り込み等でオシッコを長時間我慢できるように)
806風の谷の名無しさん:04/03/16 14:42 ID:QgMWs5bF

2 クイール (犬)
3 ブラザーベア (クマー)
4 ドラえもん のび太のワンニャン時空伝 (犬と猫)
5 ワンピース 呪われた聖剣 (トナカイ)

9 イノセンス (犬)

動物ランキングだと5位。
807風の谷の名無しさん:04/03/16 14:49 ID:fBrGtU1I
>>806
ワロた
808風の谷の名無しさん:04/03/16 15:13 ID:AnBDizE7
>>788
・街の看板は広東語(ケンタとか水晶宮なんたらとかドッグフードのパッケージとか)
・プラントの制御システムは広東語(これは聞き取った、確かに広東語)

北京語ってか、普通の北方中国語(マンダリン、中国標準語)は
あの「磊磊落落うんちゃら」の漢詩がそうだったよ。

街は香港の九龍半島側の旺角あたりを取材して描いたように見えた。
809風の谷の名無しさん:04/03/16 16:03 ID:7vbdEIl3
イノセントそれはピノコ
810風の谷の名無しさん:04/03/16 16:04 ID:ilIuHGFF
漏れは今さっきまで見てた
811風の谷の名無しさん:04/03/16 16:09 ID:ilIuHGFF
ハングルもちらほら…
なぜか気になった
812風の谷の名無しさん:04/03/16 16:11 ID:LcWekGNC
steam boyもこんなことにはならんのを祈る
813風の谷の名無しさん:04/03/16 16:13 ID:NMRLa/Q9
>>777
>観終わった後わざわざPCを立ち上げネットに接続し
>貴重な時間と労力と接続料金の無駄遣いをしてまで
>匿名掲示板に投稿しない訳で。

イノセンスつまらなかった。
非常にがっかりしたので書き込んでます。はぁ;;
前作が成功したのは士郎正宗さんの細かい設定が映画という形で
一般に公開されたのが大きいと思ってるんだけど、、
もちろんそれを かっこいい絵でまとめ上げた監督はすごいと思います。

でも今回は哲学っぽい会話ばっかで爽快感なくてとってもつまらなかったです。

アクションシーンの画をつなげた予告とか誤解させられました;;
商売だからしょうがないんだろうけど。。
哲学っぽい話し面白くない〜;; パト2でもうざかった;
814風の谷の名無しさん:04/03/16 16:15 ID:5El9bgMK
>>556
>>564
>>641
>>754
>>803


(´-`).。oO(こいつよほど暇なんだな。。)
815風の谷の名無しさん:04/03/16 16:21 ID:AX9j1HQ2
前作成功?映画興行的には大失敗でしょ?
その後のソフト販売で挽回できたの?
816風の谷の名無しさん:04/03/16 16:30 ID:iBB6zpw/
>>793
マンガの方が好きな自分は前作より今回の方が好きだ(w
817風の谷の名無しさん:04/03/16 16:30 ID:6ChlJYGZ
バトーが犬にエサをやる時に、そっと耳を持ってあげたのを見て、
そうなんだーと思った。
818風の谷の名無しさん:04/03/16 16:52 ID:ZThQ/d2x
2chでの嫌がらせの影響、かなり出てるらしいよ。
オレが押井だったら、悪口書いてた奴ら、一人残らず訴訟に引っ張り出すね。(慰謝料一人頭100万として・・・ニヤリ)
819風の谷の名無しさん:04/03/16 17:00 ID:PodVWL0/
どうやってわかるんだよ、いったい。
820風の谷の名無しさん:04/03/16 17:05 ID:tpXjBM4/
動員が少ない=2chの影響、と脳内変換してるんじゃない?

つか、まぁそれなりに影響はあると思うけどさ。「かなり」って程か
どうかは判らんよな。俺は面白くて二回観に行った派だけど。
821風の谷の名無しさん:04/03/16 17:36 ID:FIs1yfhi
>>818
ただの被害妄想
822風の谷の名無しさん:04/03/16 18:05 ID:u13jb/8e
>>818
逆に宣伝にだまされて見に来た一般の方々の被害は考えてるのか?
823風の谷の名無しさん:04/03/16 18:39 ID:FSm8kRAg
819-822
プププ・・・。
824風の谷の名無しさん:04/03/16 18:48 ID:voyvIk9M
バトー:エッチなのはいけないと思うぜ、俺は。

トグサ:まほろまてぃっくか、ダンナ、にあわねーぜ。



こんな引用だったらよく理解できたのに。
825風の谷の名無しさん:04/03/16 18:53 ID:hQlHOIbS
>>818
その前に鱸Pが訴えられる
詐欺罪で
826風の谷の名無しさん:04/03/16 19:04 ID:UVhkhp8p
イノセンスの原画スタッフの人数って、普通のアニメ映画と
比較して少ない? あれだけの質だから、
さぞかし膨大な人数になってるのかと思ったんだけど。
(だからこそ、あの質に達したんだろうか)

で、作画監督3人ってのも凄いと思ったんだけど、
最近はそういうのも結構あるの?
(名倉さんの名前がありましたが、メトロポリスが思い出されて
涙が…(いや、もうすでに泣いてたんだけど違う意味で))
827風の谷の名無しさん:04/03/16 19:18 ID:/wNk9BpX
CG多用してるぶん少ないんかな
828風の谷の名無しさん:04/03/16 19:22 ID:BbgUyoP2
今時、CGが凄い作品ってたくさんあるからなー
あえて作画に徹底してほしかった気分、でも海外じゃ今CG映画が人気なのかな
829風の谷の名無しさん:04/03/16 19:33 ID:UPXxY45I
見てきました、面白かったです
わからなかった所が2つ
幼女の写真?がはさまってた本をてにしたバトーちゃん
何かしるしがついてましたか?
あと、ゴーレムネタの3回目の数字アレは?
最後バトーが「にーまる〜」何とかって言ってたので
素子との待ち合わせかな?

パックリロリ人形期待してたのに・・・
830風の谷の名無しさん:04/03/16 19:39 ID:G+c4WYRo
>>829
>幼女の写真?がはさまってた本
は、本棚に並ぶ本の中で、一冊だけ背表紙が異質だったような気がする。

>素子との待ち合わせかな?
そのとおり!
831風の谷の名無しさん:04/03/16 19:41 ID:UVhkhp8p
>>829
同じ背表紙の本の中に1冊目立った本があって
たまたま手に取ったら、何かが挟まってて
(あの立体写真、ちょっと厚みがある?)
何だこれは?と持ち帰っちゃった、と。
あのあたり、バトーに写真を見付けさせたのは強引だった気もw
ま、サクサク物語を進めなきゃいけませんから仕方ありません。

「2501」は前作の映画のラストで、少佐をバトーが
「次会う時の合言葉にしましょう」と言ってた数字です。
(プロジェクト2501によって、少佐の融合相手が発生。
前作も是非見てみてください)
832風の谷の名無しさん:04/03/16 19:42 ID:UVhkhp8p
>>831
> 少佐をバトーが

少佐とバトー      です。
しかもかぶってしまってゴメン。
833風の谷の名無しさん:04/03/16 20:00 ID:ONk4bHPm
流れ壊してスマソが...
何で愛玩用アンドロイドがあんなに高出力なんだろうと思ったのは私だけだろうか?
834風の谷の名無しさん:04/03/16 20:20 ID:lGuJRKyx
>>833
俺も思った。首ふっ飛ばしてたしな。
835風の谷の名無しさん:04/03/16 20:20 ID:PodVWL0/
機械のMAXパワーが高いのはマージンとしてかまわん。
それよりなんで愛玩用ロボットが人口筋肉じゃなく
モーターやらアクチュエーターで動いていいるのかね。、
球体関節人形抱きたいという趣向?、九月姫萌えとかか。
836風の谷の名無しさん:04/03/16 20:23 ID:PodVWL0/
某スレでは逆駅弁ができる性能説。
837風の谷の名無しさん:04/03/16 20:25 ID:cLuVtn6V
なるほど
838677:04/03/16 20:31 ID:jdFwnXRD
ラストに不覚にもホロっとしたのは私だけですか。
そうですか。
確かアヴァロンのラストでもそうだったような。
そうですか。

ちなみに当方Tジョイ小倉。観客十数人。
シネプレックス小倉にも近日襲撃予定。
839風の谷の名無しさん:04/03/16 20:39 ID:UPXxY45I
>>830 >>831 あり
840風の谷の名無しさん:04/03/16 20:40 ID:X/vjUJjk
鈴Pは女性に見てもらいたいって言ってたけど、あのラスト(バトーと素子の関係)ってなんか
いかにも男好みと言うか、女性には受けが悪そうな気がしたんだがどうなんだろ。
841風の谷の名無しさん:04/03/16 20:41 ID:2A/6tBTB
>>777
いや、面白かったらもっと議論は白熱するよ実際。
あれだけ大々的に煽った映画とは思えないくらいのマッタリスレだろここ。
842677:04/03/16 20:49 ID:jdFwnXRD
>>838
間違えた・・・
Tジョイ小倉→Tジョイリバーウォーク北九州
シネプレックス小倉→シネプレックス10小倉
843風の谷の名無しさん:04/03/16 21:01 ID:tRGEzYqC
解題する前に内容を思い出せない
844風の谷の名無しさん:04/03/16 21:01 ID:q4VjX/1O
>>840
私は女だけど、すごく好きだよ。
映画板のスレにも「恋愛映画としてみた」っていう女性の書き込みがあったし。
845風の谷の名無しさん:04/03/16 21:05 ID:k1aIm5Tc
・・・・・それはここが本スレじゃないからだろ

>>841はシネマ板の本スレが現在24時間以内に1スレ完走し
次スレに移行している事実を知らないのか?
それに>>800のリンク先もよく見たほうがいいぞ。
846風の谷の名無しさん:04/03/16 21:10 ID:Vif2SDal
>>833
原作では要人警護も兼ねてたね
普段は愛玩用つかメイドさんだけど
テロリストが襲ってくると変形して戦う
いやマジで
847風の谷の名無しさん:04/03/16 21:16 ID:voyvIk9M
食玩の蓮メイドのことかー!

でもタチコマとシャチョさんはよく出来とる。
848風の谷の名無しさん:04/03/16 21:16 ID:f0uEqYEx
IGはネームを売りたいそうだけど、それならジブリみたいに
オリジナル作って大衆ウケしそうな作品を作ればいいのに。
技術は凄いんだから、なんて原作付きのいかにも一般ウケの
しそうにない作品でIGを売り込もうなんて思ったんだ?
849風の谷の名無しさん:04/03/16 21:18 ID:f0uEqYEx
あとIGの絵柄って、人狼みたいな絵柄で通すのかな?
間違ってもキル・ビルみたいなのは勘弁。
850風の谷の名無しさん:04/03/16 21:24 ID:dEz7yuae
公式で何から何まで解説されると興ざめする
そんなにまでして必死に一般に売り込まなくたっていいじゃん('A‘)
851風の谷の名無しさん:04/03/16 21:27 ID:PodVWL0/
だから監督がいないの、オリジナルおこして、
ちゃんと予算集められる監督が
いくらゲームとかOVAとか色々種まいても
848みたいなこといわれちゃうの。
852風の谷の名無しさん:04/03/16 21:31 ID:tNQzXoVj
洋画邦画問わず映画の宣伝や予告編が過剰なのは当たり前。
というか、予告編は本編とは別の娯楽作品としてみても良いくらい。
映画を見まくっていたときは、何度だまされたことか!
そのうち、宣伝や予告編と本編とのギャップが楽しみになってきた。
だから、宣伝に乗っけるヤツも乗っかるヤツもどっちもどっちだと思う。
ちなみに、アニメ以外の映画では、もっとわけわかな作品はいくらでもあるのよ。
イノセント程度のわけわかさでぎゃーぎゃー言ってるうちは青い青い
853風の谷の名無しさん:04/03/16 21:43 ID:LZkAk0eL
イノセンスの予告作ってる人だったかな?
「予告のイカサマ師」「編集の詐欺師」とかいろんな異名を持ってるらしいが。
854風の谷の名無しさん:04/03/16 21:55 ID:bxwL73NP
キャシーンの予告は面白いと思ったけど
実際見てみるとつまらなかったり・・_| ̄|○
855風の谷の名無しさん:04/03/16 22:19 ID:voyvIk9M
スチームボーイの予告みて、凄ぇ見てえ!とかのレスもあったしな・・・ひとそれぞれ。
予告のみで十分なアニメの典型みたいだったが。
856風の谷の名無しさん:04/03/16 22:32 ID:oDXAzKod
>826
それだけ、あの3人だけに「原画」を描かせていたんだと思う。
作監3氏はとにかくうまい人達だから、好きに動すには、馴染みの無い
原画描きに頼んで後で修正するより、そのほうがよかったからなのでは。
「NARUTO」で若林厚史が作監した回もそうだったし、上手い人になれば
なるほど、自分の手で動かしてみたいと思うものなんじゃない?
無論それには、膨大な時間がかかるわけなんだけどさ。
857風の谷の名無しさん:04/03/16 22:32 ID:NaGHrX6k
>>853
予告を作る奴としては間違いなくほめ言葉だな。
858風の谷の名無しさん:04/03/16 22:43 ID:4L6Ie7Ez
>>856
確か、季刊エスに三人で対談してて
それぞれ場面分けてなんたらって言ってた。
859風の谷の名無しさん:04/03/16 22:45 ID:Azc+rnED
われわれの神々もわれわれの希望も、
もはやただの科学的なものでしかないとすれば、
われわれの犬もまた科学的であってはいけない
いわれがありましょうか。
                ――押井守『未来のガブ』
860風の谷の名無しさん:04/03/16 23:00 ID:LOI0QhAZ
アマゾンで甲殻機動隊の漫画がランクインしてますよ。
イノセンス効果でせう。
861風の谷の名無しさん:04/03/16 23:04 ID:PodVWL0/
>>826>>856
アニメなんかで原画の数がずらっとならんでるのは、製作の終盤に
このままでは上がらないって時に原画ばら撒くからでしょ。
むしろ数が多ければ多い方が製作での喧騒状態を想像させる。
調べてないけど攻殻なんかに比べてそんなに少なかった?
たぶんそれだけ、カットごとじゃなく期間で雇ったスタッフが充実
してたからじゃないかなぁ、面倒で逃げられたスタッフもかなり
いるようだから出したくても出せなかったのもあるだろうけど。


個人的にはうつのみやさとるとか名倉靖博のクレジット入って
のが気になった、お手伝い程度なのかもしれないけど
どこやったんだろう。
862風の谷の名無しさん:04/03/16 23:09 ID:M6vrU61z
攻殻を映画館で見て終わった時はしょんべん漏らして立てなかったなぁ
その後街をフラフラ徘徊したサ、あの最後の戦闘シーンのクールな音楽が頭に残ってな
863風の谷の名無しさん:04/03/16 23:10 ID:tkxF+rUy
結局、興行成績は大したものになりそうにないね
スタートダッシュが無けりゃ、ダラダラ引き延ばすしかないが
そこまで物好きな劇場もないようだし
864風の谷の名無しさん:04/03/16 23:12 ID:NaGHrX6k
>>863
公開一週間後に日一回上映になったぞ。こっちでは(笑
865風の谷の名無しさん:04/03/16 23:18 ID:ZcdRJIfz
先週末の全国興行成績、イノセンス8位
ビーナスには勝てたが、メキシコには勝てず・・・
ttp://www.eiga.com/ranking/040316.shtml
866風の谷の名無しさん:04/03/16 23:24 ID:M6vrU61z
マトリックスの裂け目に連れて行ってくれ
867風の谷の名無しさん:04/03/16 23:32 ID:hZzKf6nJ
過大評価されすぎのような気がする
868風の谷の名無しさん:04/03/16 23:34 ID:M6vrU61z
>>867
マトリックスの裂け目ってどこだよ?
869風の谷の名無しさん:04/03/16 23:36 ID:Ao+qoDti
大失敗だね。どうすんだろ押井
870風の谷の名無しさん:04/03/16 23:39 ID:rW/VPCH/
いっそ宣伝方法変えてみるとか
「こんな猟奇趣味、変態趣味の映画はいかん!」とか
「見てると具合悪くなる! 精神衛生上悪い!」とか
どっかの評論家にケチョンケチョンに言わせてみる
871風の谷の名無しさん:04/03/16 23:40 ID:UVg9Pf3Y
見た。3回目。
オープニングの眼球のアップで瞳孔に映っているもの・・を確認するため。
今回のテーマに関連するものが映っているということなので気になっていたが。
なるほど、そういういことか。これは確かに映画館で見ないとわからないかも。

開始10分でモトをとった気分になった。
872風の谷の名無しさん:04/03/16 23:41 ID:M6vrU61z
>>869
ワンピースみたいなお子様クソアニメと違ってアメリカンで少し売れるから大丈夫ヨーロッパは
873千葉県民:04/03/16 23:42 ID:nTGUENyp
見てきました!千葉形成ローザの最終上映で、50人くらい入れるんですが、7人くらいしかいませんでした。
女性が一名いましたが、その他は全員男性。
年齢層は20〜30でしょうか、やっぱり。指向性が強いと思います。
予告編は、キャシャーンが面白そう!原作知らないけど・・・。
デビルマンは×。アップルシードもなぜわざわざアニメを3Dにするのか疑問。
大友のスチーム?もまた例のスチームパンクか〜て程度。見ないと思う。
ハウルは情報あれだけではなんとも・・・一年後ですしね、公開。
874風の谷の名無しさん:04/03/16 23:44 ID:M6vrU61z
>>873
華奢ーんデビル万は駄目、アップルシードは△
スチームに至っては駄目
875風の谷の名無しさん:04/03/16 23:44 ID:hA417VEV
このアニメ板より映画板のイノセンススレの方が書き込みが多いとはこれいかに(w
876風の谷の名無しさん:04/03/16 23:46 ID:M6vrU61z
>>871
鈴木の顔が写ってるんだろ、知ってるよ。
877千葉県民:04/03/16 23:46 ID:nTGUENyp
んで本編ですが、デカルトとか出てきた時点で私はギブアップ。
今回も聖書(詩篇とか旧約の方)の引用ありました。
あと、ミルトンか?(失楽園だっけ?)それと論語とかも引用ありました。
そっち系好きな人にはたまらないかと。
ただそーゆーのって一般受けしないんだろな、やっぱり。
私も奥さん連れて行きたかったが、「おたくくさい」と言われ、1人でいったし。
878風の谷の名無しさん:04/03/16 23:47 ID:NaGHrX6k
>>875
映画だからな・・・それに一般人(多少属性あり)も食いついてるから
じゃないのか。

>>871
俺も瞳孔の中見に行くかな・・・・
879風の谷の名無しさん:04/03/16 23:50 ID:M6vrU61z
>>878
ラストの瞳の中(虹彩の右下辺)に人形の顔らしきものが見えました。あれはガイノイドに憑依した素子の顔
 それともう一つ、自壊しようとしたガイノイドが検死?を受けるシーンでも瞳が大写しになるシーンがありますが、その中に前作の天使降臨のシーンがうつっている
880千葉県民:04/03/16 23:51 ID:nTGUENyp
肝心の映像ですがもーすばらしいの一言。シリアスなストーリーにマッチしてます。
関羽とか出てきてますますわけわからんアジア風あり、
後半バイオみたいな館あり・・・一見の価値ありです。
あと、前作見て甲殻のファンになったけど、今テレビで深夜やってる甲殻には
納得行かない人は特にお薦めです。
原作のマンガの一巻から適度にストーリー抜いて絡めていますので、
それ確認できるのも楽しいところでした。
881826:04/03/16 23:52 ID:CMxPE9bg
レスくださった方々どうもです。
「少ない?」ってのは何となく思っただけなので
違うかもです。
誰がどこらへんを担当したとか(多少はあちこちで見かけましたが)
各「神アニメーター」の癖とかは分からないですが、
イノセンスでは全編にわたって丁寧で質の高い動きを
堪能できて良かったです。
882風の谷の名無しさん:04/03/16 23:58 ID:M6vrU61z
>>880
まじもう女なんかどうでもいいわ
今日まで酷いことされたけど妄想や憧れはいだいていた。でももうどうでもいい
俺は二次元で十分すぎる・・・。
咲耶ごめんな・・俺が何かの間違いでイケメンになってもおまえだけは裏切らないから
こんな醜い俺をおまえだけは愛してくれているから
883風の谷の名無しさん:04/03/17 00:01 ID:iYt6vzG4
( ; ゚Д゚)物凄い誤爆だなあ・・・・
884風の谷の名無しさん:04/03/17 00:03 ID:n8AR9KFz
誤爆ではなくてアンチのコピペ荒しだろ。
885風の谷の名無しさん:04/03/17 00:04 ID:aA/Hfon/
最後によりによって娘の希望とはいえ人形を買ってくるトグサは9課に
向いてないと思ったり向いてると思ったり
886風の谷の名無しさん:04/03/17 00:05 ID:ZvNf/p1+
初日の段階でもうメキシコに負けてたんだね
鈴木宣略もムダだったてことかw
887千葉県民:04/03/17 00:13 ID:zMv31Uz4
前回は定員入れ替え制でなかったので3回連続で見たものですが・・・
今回のはまた見てもテーマを把握できる自信がないです。
でもストーリー展開はよく考えたら前作に似てますよね。
最初にサイボーグ作るところ=人形ができるところ
インターミッションで街の風景=祭りとか・・・
はっきりいって前作の方がテーマは
人類の進化とかアイデンティティーの問題などでわかりやすかったけど、
今回のはよーわからんかった!
888風の谷の名無しさん:04/03/17 00:20 ID:dByQXQKo
>>875
そもそもイヌセンスは映画だし、映画板のスレが本スレなんだろ?
889風の谷の名無しさん:04/03/17 00:26 ID:GIir8DQa
あとはDVDと海外、特にアメリカでの評価で儲けが決まるな。
890千葉県民:04/03/17 00:47 ID:zMv31Uz4
最後になります。あとは詳しい人に質問です、教えてください。
CM作成?だかに板垣恵介の名前、ありませんでした?
この人、「飢狼伝」の人じゃないんですか?同名別人?
あと、あの民族音楽みたいの、一体なんなんですか?
日本語のようだが、何言ってるのかさっぱり。
でも前作同様、いい効果だとは思います。
891まとめサイト”管理”人:04/03/17 00:56 ID:hOE7Dwpw
まとめサイト移転しました。
新アドレスは
http://hadaly.hp.infoseek.co.jp/
広告付きでスマソ。
892風の谷の名無しさん:04/03/17 01:00 ID:/h1lwYU4
>>890
傀儡謡(くぐつうた)の歌詞なら
まとめサイトにあったよ。junkってとこ。
http://freett.com/iu/innocence/innocence.html#j
893風の谷の名無しさん:04/03/17 01:02 ID:6nevXCHl
>>890
それ多分予告編作った板垣恵一。
894風の谷の名無しさん:04/03/17 01:16 ID:aEonptfp
みんな、当然2回目見に行くときは、ちょっとは学習してから行くよね。
自分は明日、ヒトフタマルマルにもう一度見てきます。
895千葉県民:04/03/17 01:18 ID:zMv31Uz4
>>892>>893
ありがとうございました。
とんでもない勘違いしてたみたいで赤面です。
マトメサイトで勉強して、再度出直してきます。
では皆さんおやすみなさい。
896風の谷の名無しさん:04/03/17 01:19 ID:UVXT5Qc1
(アニメ板)イノセンス -INNOCENCE- part3
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1079004908/l50
897風の谷の名無しさん:04/03/17 01:32 ID:UVXT5Qc1
間違えた

(映画板)イノセンス-INNOCENCE-20体目
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1079450602/l50
898風の谷の名無しさん:04/03/17 01:39 ID:0qU52hYA
>>861
少佐ガイノイドの後ろでガイノイドがゆらゆらと蠢いて
いるところあたりが、うつのみやさとると思ったのです
が違いますかね?
その前のガイノイド暴走シーンが素晴らしいんですが
あそこは橋本晋治?

899風の谷の名無しさん:04/03/17 01:45 ID:RjianTmk
今日の夕方に見にいってきた。前作と原作みた上での感想だが結論として前作より
イイという意見には俺も賛同である。基本的に前作みたいな鬱展開じゃなかったの
もいいが、何よりもユーモアにあふれている(ヤクザ事務所の殴りこみのシーン等)
所が多く楽しめた。オチが原作1巻と同じだったのは拍子抜けしたがラストの敵本拠地
での人形とのバトルはよかったと思う(正直素子はクロマ姉さんの姿で出てほしかった)
もう一回見にいきたいと思う。
900風の谷の名無しさん:04/03/17 02:05 ID:Emg/G2YP
つっかさ、イノセンスを面白くない、もしくは駄目、と思ってるやつに訊きたい。
どこが駄目?
俺にとってみれば正直ものすごかった。俺が見てきたアニメで三本の指に入る。
最初の文、細部は違うと思うけど、「神や希望が科学的で〜我々の愛もまた科学的
であっていけないいわれがありましょうか」というので、非常に感動した(最初にこれを
もってきているセンスにね)。それからバトーが出てきて、少女に見受けられるガイノイド
が自ら体を裂く、その後にあのオープニング。俺は感動で涙した。映画館で三回見た。
ケツが痛くなった。攻殻も良かったけど、イノセンスは群をぬいている気がする。
変に格言が多くてうざいって聞いたけど、あの程度の格言なら中学、もしくは高校で
習っただろ。細かいのは判らなくても、孔子とかソクラテスとかアリストテレスとか
聞いたことは間違いなくあるだろうし、逆にもしも大学生なら文型理系に関わらず
そのくらいわからないと恥ずかしい(俺は大学生)。初めて聞いたとしても大体の
意味なら大学生くらいなら判るだろ。
つーか、やっぱ過去ログ読んでると判るんだけど、やっぱ日本人てストーリーを追う
傾向が強いねえ。ストーリーを読み解く能力は俺は世界一かなって思ってるんだけど
だからストーリーで感動する気持ちはすげえわかるのよ、俺も日本人だし。だけどさ、
たとえば音楽で感動したことない?聴覚やドラマの情報で感動することがあるならば
視覚情報で感動することがあってもいいじゃん。イノセンスは視覚で感動したアニメ
だったね、俺にとっては。でもストーリーも俺にとっては良かった。何となく、乾燥した
感じのストーリーがね。
バトーがイシカワに「ドライにしとけ、栄養面でもそれが賢い」みたいなことを言われた
時に、後で、栄養剤らしきものを犬の食事に混ぜてたとことか、犬が食べ始めた時に
耳が食べ物にかからないように、すくいあげた時とか、非常に心が揺れ動いたね。
もう一回見に行きたい。DVDに早くなって欲しいぜ。
イノセンスは糞アニメってスレもあったんだけど、そこだとなんか、って感じがしたから
こっちに来た。長くなってごめんね。あ、ついでに俺は理工学部物理学科(理系文系
関わらずって話をしたから)です。
901風の谷の名無しさん:04/03/17 02:08 ID:Emg/G2YP
誤解を受ける文があった。
「ストーリーを読み解く能力は俺は世界一かなって思ってるんだけど〜」の部分。
「ストーリーを読み解く能力は俺は「日本人が」世界一かなって思ってるんだけど。
に変更。色々すまん。
902風の谷の名無しさん:04/03/17 02:12 ID:KdKKhFzS
仕事の話しようぜ
903風の谷の名無しさん:04/03/17 02:20 ID:kVPKpI63
ナンセンス
降格機動隊
904風の谷の名無しさん:04/03/17 02:36 ID:wAbfaGnA
今日みてきた。パトレイバー2よりは商業的に成功するんじゃない?
905風の谷の名無しさん:04/03/17 02:41 ID:5hNIkNTF
>>899
落ちが原作1巻と同じって言うか
1巻の中の1エピソードから着想を得ているんでしょ。
>>900
ヲタがこのアニメを好きになる訳がない。
つうか>>900はネタか?
ついでに言うとこの映画、押井のアニメ全般に言える事だが
色んな引用なんて一々分からなくても良い事ではある。
906風の谷の名無しさん:04/03/17 02:44 ID:Emg/G2YP
>>905 
 95%くらいマジ
907風の谷の名無しさん:04/03/17 02:46 ID:Emg/G2YP
905から
押井のアニメ全般に言える事だが
色んな引用なんて一々分からなくても良い事ではある。

↑ とても賛成。
 
908風の谷の名無しさん:04/03/17 03:55 ID:ol5xnvDO
>>900
君は面白かったみたいだけど、
ぼくはぜんぜん面白くなかった。
909風の谷の名無しさん:04/03/17 04:04 ID:Lz7bfeog
>>900
君は大変感動したみたいだけど
僕には安っぽく見えてしまう
吉牛を始めて食べている人のようだ・・・
910900:04/03/17 04:42 ID:Emg/G2YP
申し訳ないが、面白いと感じなかった皆様、大体でいいから、年齢と、理系か文系か、
感動した映画、アニメ、本、漫画、音楽、絵画、などを教えてくれ。好きな言葉でも良し。
あと、具体的にどのへんが面白くなかったか教えてくれ。
911900:04/03/17 04:44 ID:Emg/G2YP
>>909 
どうやら君は俺がああいう映画を初めて見て感動し、吉牛の安肉で旨いと感動した
タイプの人間だと俺を判断したと解釈する。だとしたら君にとっての最高級の
牛丼(アニメのことね)を教えてくれ。
912風の谷の名無しさん:04/03/17 04:58 ID:ovzF8K9o
喧嘩はヤメロ
913900:04/03/17 05:07 ID:Emg/G2YP
別に喧嘩ふっかけてるつもりはないのよ。本当に知りたいのさ。ちょっと喧嘩腰に
なっちまったのは謝る。ごめん。
914風の谷の名無しさん:04/03/17 05:19 ID:/L91OI73
>>900の文を読んでとても大学生とはおもえない
稚拙で浅い思考と文体に激しく感動し呆れた(*_*)
915風の谷の名無しさん:04/03/17 05:34 ID:uovW8FF+
日テレ、人形ファンを変態犯罪者予備軍扱い。
http://www.volks.co.jp/jp/news/index_news.aspx

日テレがスポンサーのイノセンスと日テレ主催の球体関節人形展のせいで
ドールに目覚めちまった方々、当の日テレの番組で変態認定ですよ。

苦情はこちら。
https://www.ntv.co.jp/staff/form.html
916風の谷の名無しさん:04/03/17 05:37 ID:ovzF8K9o
>>915
イノセンスがコケたんで八つ当たりか?
917風の谷の名無しさん:04/03/17 06:02 ID:ol5xnvDO
>>900
>>910
年齢とか学科聞いてどうするの、^^;
20代後半、理工系(電子工学)だけどw
『ブレードランナー』『スターウォーズ ※昔の3作ね 』『インディペンデンスデイ』『ブレイブハート』
『アビス』『タイタニック』『ゴースト ニューヨークの幻』『ショーシャンクの空に』『ゴッドファーザー』
『ビバリーヒルズ・コップ』『ハート・ブルー』『トレマーズ』『アライバル 侵略者』
『幻魔大戦』『アキラ』『オネアミスの翼』『パトレーバー』『パトレーバー2』『攻殻機動隊』
面白かったと思うものでいま思い出したもの、
えっと、『イノセンス』については >>813 と同じ。んで?
918キンクリ最強 ◆XK2ch/UPiA :04/03/17 06:28 ID:3IpZR3JH
公式、素子を探せ
2種類目のスクリーンセーバー着ました
(って言っても以前からある礼のフラッシュだけど・・・。)
919風の谷の名無しさん:04/03/17 06:55 ID:Emg/G2YP
>>917
傾向と対策みたいなのを知りたかったのさ。どういうタイプに受けて、どういうタイプに
受けないかってことをね。
俺の希望に答えて、色々教えてくれてありがとう、本当に感謝してる。俺のぶしつけで
荒唐無稽な質問に気を悪くした人も多かろうと思うが。
俺が知りたかったは、俺の趣味に合って気に入った作品じゃなく、
「世界に誇れる素晴らしい作品」と俺が感じたものを嫌う、もしくはけなす意見を言う
人間の気持ちってことだね。どうやらアクションを期待していたらしいと解釈するが、
アクションについては俺はどうこう言うつもりはないのよ。それよりも俺が気に入った
ところ、もしくは素晴らしいと感じたところをどのように感じていたかを知りたくて、
だからこそ感動した具体的な部分を少しだけだが、羅列してみたのさ。でもいまいち、
俺の意図した意見を言ってくれない。俺の文章が悪いんだけどね。で、搦め手から、
て感じで少々プライベートなことを尋ねたってわけだ。色々と悪かったね。
せっかくだから、俺も面白いと感じたものを書いておく。
『ゴースト・ドッグ』『海の上のピアニスト』『ゴッホ』『シャイン』『アマデウス』
『パルプフィクション』『ブルースブラザーズ』『ブルースブラザーズ2000』
『レニングラートカウボーイズ(これはほとんど全て好き)』『マルコムX』『187』
『エルサレム』『攻殻機動隊』『イノセンス(一応いれとく)』『マザー』
宮崎シリーズは好きだが、はしょります。あと『クレヨンしんちゃん』のシリーズ。
『宇宙船サジタリウス』『新世紀エヴァンゲリオン』『トライガン』
『ガングレイヴ(今やっってるね)』『攻殻機動隊(スカパーでやってるやつ)』
『風の谷のナウシカ(原作)』『あずまんが大王』『よつばと!』
手塚シリーズもはしょります。『町でいちばんの美女』『車輪の下』
『今夜、すべてのバーで』マネの『ハムのある静物』こんなとこかな。今思いつくのは。
ほんと、色々とありがとうね。
920キンクリ最強 ◆XK2ch/UPiA :04/03/17 07:22 ID:3IpZR3JH
みんなメジャー作品いっぱい見てるんですね。
ボクはどうもミニシアター系が好きなもんで・・・。
ある意味、イノセンスはジャンリュックゴダールに通じる
風刺があるとボクは感じましたけど。
900さんみたいに映画のストーリーが面白いとかそういうのは
二の次で観てるというのは同じかな。
921風の谷の名無しさん:04/03/17 07:26 ID:Qdhl39jK
特にループ時の偽トグサの長台詞なんざ、
ありゃ「長台詞をダラダラ喋ってる状況による間持たせ」が目的なんだから
話の中身なんざいちいち聞いて理解する必要なんかないw
適当にスルーしる
922風の谷の名無しさん:04/03/17 07:26 ID:KI6jb6Uh
エンディングのスタッフロールで
西田って苗字が大量に並んでるのは既出なのか?

前作をチェックしてみたら西田って人は一人もいなかったが…
923Hands-Born:04/03/17 07:51 ID:9mfa6I1R
猪扇子っておもしろいの?
924風の谷の名無しさん:04/03/17 08:03 ID:KnPC+/2m
>>922
FAQなうえ死ぬほどがいしゅつ。過去ログぐらい嫁
925風の谷の名無しさん:04/03/17 09:45 ID:iWPvC/hX
二回観てきたんだけどさ、この何かうまく言えない感覚は何かに似てるなー
と思ったら、能を鑑賞した時の感覚に似てるのに気づいた。

おもしろい、おもしろくないっていう評価ができないんだな。
そういうのとは違う次元で完成されてる。アニメでこういうものが出てくるとは
思わんかったよ。
926風の谷の名無しさん:04/03/17 10:10 ID:Qdhl39jK
情報の十二単を纏った藁人形ってとこダナ
927風の谷の名無しさん:04/03/17 10:32 ID:6CW7sIjE
イノセンスは海外では興行的に成功すると思うが、国内では正直難しいと思う。ランキング一週間で
圏外になってるし、だいたいIGは制作費回収出来るのかな
928風の谷の名無しさん:04/03/17 10:42 ID:bPx7npAQ
興行は成功しないんじゃないの?ドリームワークスも元々これをマニア向け
として出そうとしてるんでしょ、日本の評判を見て展開考えるとはっきり
いってたし。ビデオ売るのが目的なんじゃ。
929風の谷の名無しさん:04/03/17 11:07 ID:/yCRsCpN
>>917 >>919

(ノ∀`)アチャー ふたりともギャグで言ってるんだよな・・・
かようにひとの嗜好ってもんは他人から見れば失笑もんだから、
気にするな。

イノセンスが面白くない理由は、簡単に説明できるよ。
致命的なのは、映像、ストーリーに目新しさが無かった。
退廃的未来描写、アンドロイド描写、自己存在探しストーリー、すべてありもん。
いくら完成度が高くても、独自のファクターのない映画は評価されない。
(それが正しいかどうかはわからんが、映画評の基本だから)
ジュラシックパークをUから見れば、凄く面白いんだが、
Tを見てる人は期待はずれ。 人間ってそんなふうに出来てるんだ。
だから900が面白いと感じるのと、他のやつがつまらないと感じるのは、
矛盾してないよ。   




930風の谷の名無しさん:04/03/17 11:17 ID:9LCH+YxD
>>900はまず削減を憶えたほうが良い
931風の谷の名無しさん:04/03/17 11:30 ID:DZ2XFM/V
>>929
>いくら完成度が高くても、独自のファクターのない映画は評価されない。

君こそ、普段どんな映画観てんの?
『イノセンス』をして「独自のファクターのない」と言い切るなんて
ちゃんとこの作品を観てないか、作品を見る目がないかのどちらかだと
思うんだが。
932風の谷の名無しさん:04/03/17 11:38 ID:sk3JxfDw
見てないから分からんけど邦画ランキング6位だったぞ。
大丈夫なのか?
933風の谷の名無しさん:04/03/17 11:44 ID:/yCRsCpN
ないね。 それは押井もわかっててやってるんだよ。
【全部引用でまかないたかった】って言ってるだろ。 それは
全体を含んでの皮肉だろ、多分。  納得いかないなら、その
独自の部分ってのを教えてくれ。 
934風の谷の名無しさん:04/03/17 11:47 ID:58O3i4Ot
面白いという評価を下しているのは哲学者気取りの奴ばっかだな…スルーして良さそうだ。

ロリ人形フェチと解り合おうなんて気は無いし。
935風の谷の名無しさん:04/03/17 11:53 ID:kNZJVsXs
映像。演出。音楽。引用の多さそれ自体。これをアニメという手段で表現したこと自体。

映画って監督一個人の作家性だけに還元して語っていいものか?
「今まで見たことのない映画」というのはそれが独創的である証拠だろ
936風の谷の名無しさん:04/03/17 11:55 ID:6nevXCHl
映画板の方がまともな話が出来てるな
937風の谷の名無しさん:04/03/17 11:56 ID:ZdAKH/AZ
ストーリーはよくわからないけど、演出とかはやっぱ好きだな。
あと映像は素直に凄いと思ったよ。
冒頭の音楽とかも好き。
目新しさがないって人いたけど、その人は一体どんな絵を見たら目新しさを感じるのか・・・
絵画の世界でいうピカソの出現みたいのもとめてんのかね。
そりゃ無理だ。
印象に残った台詞。
「少女は人形遊びが好きだが、それは育児の訓練ではなく、むしろ育児が人形遊びの代わりなのではないか」てかんじのやつ。
ちょっと怖い。
ただ引用多すぎだね。あれじゃオナニー言われてもしょうがない。
938風の谷の名無しさん:04/03/17 11:57 ID:DZ2XFM/V
納得いく、いかないじゃなく、そんな見方をする人もいるんだな、と思った。
「作品を構成するファクターが全て、引用や「どこかで見た何か」だから
この作品は独自性を欠く」と取れるんだけど。
……だとしたら、映画を部品部品でしか見てないんだなあ、とね。

「木を見て森を見ず」?
939風の谷の名無しさん:04/03/17 11:58 ID:9LCH+YxD
フツウの一般人は強大な事件が起こってピンチを脱出する過程がないと満足
しないんだから問題は一般向けに広報した鈴木Pの責任にあるかと。
940キンクリ最強 ◆XK2ch/UPiA :04/03/17 12:08 ID:3QpNHk5o
>>939
それっていわゆるハリウッド的ドタバタ娯楽作品に大衆はすっかり
汚染されちゃってるってことですよね。(極端に言えば)
だからボクは逆にある意味評価しますよ 鈴木P。
アニメ映画にしたってもうそろそろこういう映画を「一般向け」に
出してもいいと思うから。

ただ一つ問題なのはこれが続編ものだったってこと。
そこだけが危惧した部分です。
941風の谷の名無しさん:04/03/17 12:10 ID:vKMGQOyE
映像と音楽に関しては、最高峰の出来だと思う。お祭りのシーンなどは、
これまでのどのメディアでも目にしたことのない、新鮮で説得力のある、
いい雰囲気をかもし出していたし、これこそアニメならではの世界だと
思った。作品のテーマには直接関係のない、各シーンの背景や人物などの
描きこみと民謡歌手による独特の音楽が本筋の説得力とそこへの没入に
強い影響力を発揮していると感じたし、その点では前作に比べてかなり
レベルアップしたと言えるのではないか。強烈に美しいアニメだと思う。

ただ、ストーリーの流れに関してはあまり満足していない。人形を破壊し、
ゴーストハックの現場に立ち会うまで、主要な部分のほとんどが原作の発想を
延長したものでしかない。無論、押井監督ならではの解釈は確かに見て取れるし、
映像や音楽の助けで原作を読んでいる時とは異なる感覚に浸れるのも間違いない。
ただ、僕個人としてはその前作のレベルからもう少し踏み込んで、原作に依拠し
つつも独自の世界観を目指して欲しかった。原作の観点の新しい解釈を期待していた。
それを感じたのは、ハラウェイやキムの独演と、人形を狂わせた少女に対し
「人形が犠牲になることを考えなかったのか」と問い詰めるシーンぐらい。
攻殻から素子がいなくなる時点で「攻殻」とは違うと思うし、それを踏まえての
あのタイトル、あのジャケットだと考えると、少々残念な出来。
942風の谷の名無しさん:04/03/17 12:11 ID:vKMGQOyE
また、物議を醸している名言格言の連発に関しても、個人的にはどうかと思う。
映画の冒頭に提示された文章や、多少の「攻殻」からの引用(「死神って
やつさ」のくだりなど)はいいと思うけど、あれだけたくさんの引用をする
必然性がどこにあるのだろうか。個人的には、ハラウェイやキムの話のように、
押井監督自ら紡ぎ出した言葉で語って欲しかったと思う。引用の大体の意味は
推測できるにせよ、出典や文言の意味合いを知らない人間は、一瞬そこで
思考が止まってしまう。生のセリフで描いていくと時間の関係上無理が生じる
のかも知れないが、多少難しくとも監督のセリフで綴った方が、観客の側で
の解釈や余韻といったものが強く残ると思うし、それが満足感や二回三回の
リピート、DVDの購入に繋がっていくのではないか。

映像や音楽の世界観には強く惹かれたので、これから発売されるビジュアル
クリップ「イノセンスの情景」は是非購入したいと考えている。一方で、
もう一回映画館に足を運ぼうとか、アニメDVDを購入しようとか、そういった
気分にはならない。僕的にはこんな感じのアニメだった。
943風の谷の名無しさん:04/03/17 12:16 ID:/yCRsCpN
>>935
映像:単純にアリもんの延長線上なCG、無国籍風アジアン未来都市、得に目新しくないPC描写。

演出:とくに斬新な演出なし。むしろわかりにくくて駄目との意見が支配的。

音楽:むしろ最近のアニメとしては地味目。 OPリミックスだし(w

引用の多さそれ自体:引用を多用しただけ。不評だし。

これをアニメという手段で表現したこと自体:サイバーパンクアニメなんていまさら目新しくもない。

映画って監督一個人の作家性だけに還元して語っていいものか?
「今まで見たことのない映画」というのはそれが独創的である証拠だろ

↑だから今までみたことのない映画じゃねーから不評なんだろうが。
逆に作画も話も酷くても、独自性のあるアニメはなんか輝きがあるもんだが、
イノセンスはそれが無い。
944風の谷の名無しさん:04/03/17 12:20 ID:d/xe7sKw
つーか、煮たようなものなんて言い出したらキリがないだろ。
945風の谷の名無しさん:04/03/17 12:23 ID:9LCH+YxD
漏れとしては引用をただ文字でみるだけでなく、引用の意図するところを
場面に当てて考えるっていう思考訓練みたいなものができて、得した気分
だが・・。引用自体を文字だけで見ても何の喚起も起こらないことが、
それを使ってみることでちょっとしたこととか納得が起こるようなこともあったり。
絶対言えるのは10代前半が見てもシーザーを理解するのにシーザーになる必要はない、
シーザーって?ロバが旅に出て馬になるわけじゃない、だから?
一度も言葉の洗礼とか思想に共感するって経験がないのに急に提示されても、
文字だけでその言葉を最初に見たときのように幅が出てくることがないと思う。
それを使ってシーンを解題してみようなんて気が起こることなく不満だけが残るって寸法だ。
946風の谷の名無しさん:04/03/17 12:26 ID:DZ2XFM/V
>>945
ああ、なんか分かる気がする。
もし、中学生くらいでコレ観てたら、「なんじゃ、こりゃ?」としか
思わなかったと思うし。
映像に圧倒はされるかもしれないけど。
947風の谷の名無しさん:04/03/17 12:30 ID:ZdAKH/AZ
>>944
そうだよね。
どこにも見たことのない作品を作れたら、それはもう歴史に残るほどのものなわけで。
ちょっとでもどっかでみたことあるからダメってのは、お話にもならない。
多分そういう人は、自分でなにかを作ったことがないんだと思う。
もっとも、見たことがないような作品をつくるというのは究極の目標で、それは目指していかなきゃならないものだと思う。
達成できたら歴史に語りつがれるけど、できなかったから糞とするのはわけわからん
948風の谷の名無しさん:04/03/17 12:36 ID:ijBi6sta
>>943
じゃあおまえはもうイノセンスにかかわるな。
見るな。聞くな。語るな。
失せろ。
949風の谷の名無しさん:04/03/17 12:41 ID:/yCRsCpN
>>945
実はそれがエヴァぐらいから出始めて、もう使い古された手法なんだが。
むしろエヴァはアポトーシスとかハリネズミのジレンマとかさりげなく挿入してた。
イノセンスはあからさまで、アニオタが名セリフ(ギレンの演説とか)をそらんじてる
ようで、痛い印象しか受けなかった。  あとあまりのセリフ容量で、ヒアリングする
だけで精一杯で内容を咀嚼する暇がなく(漫画、小説なら自分のペースで読める)
結果的に消化不良を起こしてしまう(ギブスンや京極好きの俺ですらなんだから、
一般層はおして知るべし)と、押井にしては非常にシロウトっぽい作品だな。

950風の谷の名無しさん:04/03/17 12:46 ID:ijBi6sta
>あとあまりのセリフ容量で、ヒアリングする
>だけで精一杯で内容を咀嚼する暇がなく(漫画、小説なら自分のペースで読める)
>結果的に消化不良を起こしてしまう(ギブスンや京極好きの俺ですらなんだから、
>一般層はおして知るべし)



お前は自分がバカだと告白したいわけだな。
特に
>(ギブスンや京極好きの俺ですらなんだから、 一般層はおして知るべし)
このあたりすっごく頭悪いぞ。
951風の谷の名無しさん:04/03/17 12:49 ID:DZ2XFM/V
>>949
> むしろエヴァはアポトーシスとかハリネズミのジレンマとかさりげなく挿入してた。

それを「さりげなく」ととるのもまた、感性なわけで。
別の感性を持ったヤツから見れば、エヴァもまた「なんじゃ、この陳腐な引用は」と
なるわけですよ。
つまり、自分の感性を一般化して語るのはどうか、ってことですよ。
ま、誰も共感はしてないみたいだけど。

>ギブスンや京極好きの俺ですらなんだから、 一般層はおして知るべし

この辺に、傲慢を感じます。
952風の谷の名無しさん:04/03/17 12:50 ID:0roOnWmb
このスレみてイノセンス見たくなりました
これから逝ってきます
953風の谷の名無しさん:04/03/17 12:52 ID:DZF1LJQi
>>952
前作はちゃんと見たか?
ノシ
954風の谷の名無しさん:04/03/17 12:55 ID:ZdAKH/AZ
>>950
いや、たしかに台詞は多いと思う。
あの展開についていけなかったから馬鹿だとするのはあんまりだ。
専門用語も多くて、完全に素人を置いていく展開。
その辺も、一人よがりのオナニーと言われる所以かもな。
ちなみに俺はアンチじゃないよ。
面白いというか、よかった。
955風の谷の名無しさん:04/03/17 12:55 ID:/yCRsCpN
>>947
逆だ。クリエイティブな人間は、オリジナリティの無さを嫌悪する。
なにかをつくるってのは【自分にしか出来ないことをする】ってことだ。
数学の問題を解いたり、工場でTVを組み立てるのとは本質的に違う。

漢字でゆうと、【作る】と【創る】だ。 映画監督として、どっちの【つくる】が
必要かな。

おまえはなにかを【創った】ことがあるのかな?
会社の仕事なんてのは、かわりに他のやつでも【作れる】仕事がほとんどだぞ。   
956風の谷の名無しさん:04/03/17 12:57 ID:9LCH+YxD
>>949
エヴァぐらいからでもう使い古されたになるのか。そりゃ無理がある。
マトの2番煎じがこれからも出てきて、マトのパクリだ言われるのが
フツウの流れだと思うが。
さりげない挿入ってのは「フツウ」にシーンのセリフとして起用しただけで
押井のあからさまの引用は視聴者にシーンの解題を意図してるとしか思えない。
OPでもヘリの目みたいな所に「觀」と出てくるがあれなんかその典型だ。
アニオタの名セリフはキャッチコピーみたいなもので、イノセンス――それはいのち
と同様の使い方だが、それを劇中でやってるわけではない。ヒアリングする
だけで精一杯で内容を咀嚼する暇がないように作ったようですよ。踊らされてるんだアンタは。
957風の谷の名無しさん:04/03/17 13:04 ID:DZ2XFM/V
>>955
この作品を、押井守以外の誰が作り得たと思ってるの?
押井守だから、こんな作品(良し悪し含めて)なんでしょ。
958風の谷の名無しさん:04/03/17 13:06 ID:Unl+A0qe
いまだに観客動員数で作品を判断しようとする人間に驚きを覚える
いまだに自分の理解量だけで作品を判断しようとする人間に哀れみすら覚える
如何に映画その他のコンテンツを、広告や販売本数でしか判断していないかを如実に表している
如何に普段の生活の中でも「他人に与えられた価値観」で判断しているかが、滲み出ている

悲しき消費者達よ
誘導された消費で、与えられた幸福の中で
既に自らが消費物の一部となっている事にすら気付かずにいるのだ
959風の谷の名無しさん:04/03/17 13:08 ID:yc1C5dbo
つーかヒットするって思ってた方がおかしい。
960風の谷の名無しさん:04/03/17 13:12 ID:EC/rPnWe
>>958
何か嫌なことでもあったんですか?
悩みがあればここの皆で相談に乗りますよ♪
961風の谷の名無しさん:04/03/17 13:15 ID:Unl+A0qe
つまらん
その程度の釣られとは
アンチの煽りはその論拠以上に、ネタとしてつまらん
962風の谷の名無しさん:04/03/17 13:25 ID:9LCH+YxD
>如何に普段の生活の中でも「他人に与えられた価値観」で判断しているかが、滲み出ている

教条を聖典化した日本軍しかり、土地神話を盲信して資産インフレを起こした銀行、企業しかり
だな。一般人がそれに沿う以上、企業もそれをとるのは仕方ないわけだが、破綻するまで
気づけないとは人は真理より盲信することを望んでいるのだろうか。
963風の谷の名無しさん:04/03/17 13:28 ID:ZdAKH/AZ
>>955
この映画を見てオリジナリティが全く無いと思う人間もどうかしてると思うけどね。
あと、たしかにオリジナリティの無さを嫌悪するのはわかる。
でも、なにか創ったことのある人ならしょうがない部分、難しい部分ってわかるだろ。
そういう部分までできていないからダメとする意見はどうかと思う。
人の思考って、多かれ少なかれどっかの誰かの影響があるじゃない。
完全なオリジナルを創るっていうのは、そういうのを昇華させてひとつ上の次元のものを作るっていうことで。
難しいって。
だから俺はこの映画にオリジナリティの見えない人間は理解できん
964キンクリ最強 ◆XK2ch/UPiA :04/03/17 13:33 ID:3QpNHk5o
まぁ5年10年後に観ればまた変わった価値観で観れるかもしれませんよ。
アンチの人には「エン」が無かったということで。

音楽という媒体と一緒でセルアニメの映像表現のオリジナリティなんてものは
もう出尽くしてるわけでどうやって表現するかで必死にもがいてるのが今の人達でしょ。

でもね、個人的に一つこれはオリジナリティというか新しく感じた部分を挙げると
すれば背景が動いてるシーンでキャラクターは常に止まってるところ。
実写ではやってるけどアニメだと更に空間が歪んだ効果が出てた。
965風の谷の名無しさん:04/03/17 13:37 ID:Unl+A0qe
先に否定ありき、先に主観による感情的判断ありきだから
その判断基準も論拠も空虚なものだな
後付けの評価ほど無駄で無意味なもの無いのだよ、粘着アンチ諸君
966風の谷の名無しさん:04/03/17 14:00 ID:C5zVjJad
いやぁ 前作より面白かったぜ。下手にフチコマみたいの出して
失笑を買うより賢かったと思う。

なんだろな。未だに仮想現実と現実の区別に悩んでるあたり
ほほえましいんだけどさ。てか、俺も押井に感化されてその区別に
悩んだから今があるんだけど。

仮想現実があるなら、夢を見させられてる主体と、夢を見させている
客体のいる外界があるはずだ。主体はどうやって仮想現実の嘘を
見抜けばよいか?それは、新発見をしようとすることだ。例えば、
現在なら相対性理論の次の理論を見つけようとするとか。
外界で未発見の理論を主体に探られるとどう情報を戻してやればいいのか
困惑するだろ?その反応で仮想現実か現実か判断すればいい。
オメガポイント(人類が獲得すべき知識が全て完遂された時点)を
超えてしまった将来でならそのやりかたは無意味だが、現在なら
有効だ。

そんなわけで、俺は現実か仮想現実か悩むことはやめた。
俺の五感から来ている情報は全て現実だと思っている。
このことについて深く思索するきっかけをくれた押さんには
感謝してる。で、できればいつか俺の思い付きについて彼の
感想を聞きたいと思っている。
967風の谷の名無しさん:04/03/17 14:08 ID:bPx7npAQ
あのさぁ、押井は客体については興味ないでしょ、
あくまで自分の中の話でだから客体の存在について探ることに
興味はないわけで、ようするに離人症の人がどうやって
生きていこうかなぁということで、でまぁ、気にするなと何十年も
念仏のように言い続けてる。
968風の谷の名無しさん:04/03/17 14:09 ID:QpLEGdbF
>>966
「いやぁ 前作より」

まで読んだ
969風の谷の名無しさん:04/03/17 14:09 ID:C5zVjJad
そうなのかなぁ。俺はもし外の世界の奴が俺に夢を見させているなら
目覚めた時そいつを一発ぶん殴ってやらないとおさまりがつかんけどね。
970風の谷の名無しさん:04/03/17 14:11 ID:iWhs6fsh
名作ではないけど、そこそこ良作。
2chで必死に叩いてる奴の文章読んでると、内容うんぬん関係なくて、タダ叩きたいみたいな悪意がみえみえでキモイ。
なかにはちゃんと作品を内容を考えたうえで、辛口な事を言っている人もいるが、
ほとんどは、誰かが前に叩いてた文章を適当にパクって、見てもいないのにけなしてるんだろうなー、って文章ばかり。
クソばっかだね、ほんと。


971風の谷の名無しさん:04/03/17 14:15 ID:0TXMaKOl
てす
972風の谷の名無しさん:04/03/17 14:18 ID:C5zVjJad
つか、俺はこの世界が仮想現実か現実か確かめる自暴自棄は
試されてしかるべきだと思ってるよ。押さんが「キニスンナ」といってるなら
それには異議を唱える。
973風の谷の名無しさん:04/03/17 14:23 ID:DieW42tF
日経ビジネスのひと烈伝でPRODUCTION I.Gの社長が出てたね
アカデミー賞ノミネート目指してるそうですよ
好きな映画は男はつらいよだそうな
974風の谷の名無しさん:04/03/17 14:23 ID:C5zVjJad
それはぶっちゃけ無理な望みだと思う。
975風の谷の名無しさん:04/03/17 14:27 ID:ZdAKH/AZ
アメリカ人にこの映画は理解できないと思う。
日本人でも理解するのは難しい。
976風の谷の名無しさん:04/03/17 14:27 ID:C5zVjJad
すんません。フチコマじゃなくてタチコマディスカ?

誰か突っ込んでくださいよ、もう。
977風の谷の名無しさん:04/03/17 14:28 ID:bPx7npAQ
>>969>>972
夢を見させている誰かがいると思っているのではなく
現実が夢のようにしか思えないということでしょ。

仮想現実はそれの今風な便利な道具立てでしかないんで
アンチは古くせぇっていうけどそれを表現する道具立てなら
なんでもいいんだよこの人には胡蝶の夢でもなんでも。

それから試すなら紙食えば?トラウマになっても知らんけど。
おれはなった。
978風の谷の名無しさん:04/03/17 14:29 ID:C5zVjJad
いや、前作よりわかりやすいと思うよ。イノセンスって題も
筋が通ってるし。起承転結、あったよ。前作は俺、おいてかれた感
があったけど今回はついていけて、さらに最後泣きそうにすら
なったし。

とある演出でまたたくまに涙は引っ込みましたけどね。
979風の谷の名無しさん:04/03/17 14:30 ID:C5zVjJad
ちなみに俺はうんこが苦いことを知っている。>>977
980風の谷の名無しさん:04/03/17 14:39 ID:DZ2XFM/V
>>976
原作 フチコマ
SAC タチコマ
間違ってないよ。

私もそんなこと考えていた時期があったよ。
同じように押井守によって喚起された疑問だった。
あまり考えすぎると周りが見えなくなってしまう、危険な考え方ではあるけど
それを考えたことがあるかないかで世界の見え方は違ってくる気がする。
981風の谷の名無しさん:04/03/17 14:41 ID:C5zVjJad
うんうん。視界にデジタルノイズが走らないか気をつけてじーっと
目を凝らして何時間もいたりしてね。>>980

ちょっと誇張、ありますw
982風の谷の名無しさん:04/03/17 14:44 ID:F3LPAYbt
//news.yahoo.co.jp/ranking/pia/mov/
先週五位で今週は八位か・・・
983風の谷の名無しさん:04/03/17 14:45 ID:C5zVjJad
おっさんばかり出てくる映画にしてはよくがんばってるよ。
女の子はちょっとでてくるけど別にかわいくねぇし。
984風の谷の名無しさん:04/03/17 14:47 ID:XtuRNnZV
何処かのエロイ人が「アンチが居てこそ初めて本物といえる」
って言ってましたが
まぁ〜、解釈は各々に任せるよ
985風の谷の名無しさん:04/03/17 14:47 ID:C5zVjJad
アンチしかいねぇのもどうかと思いますがね。
986風の谷の名無しさん:04/03/17 14:50 ID:8G4ILtFi
素子ってなぜ゙全身義体化したかしらない(事故?)けど、
電脳化してるとはいえあれだけ頭のキレる人が自分のゴーストについて悩むってのが理解できない
ましてや9課に入るため全身義体化を施したなら、そういった問題に対するケアも考えてあると思うのね
いちいちそんなことで悩まれて失踪されたりしたら公安の仕事なんてつとまらないでしょ?
それに義体化が一般化してるんだったら前例もあるだろうし、精神面や倫理的問題だって
検証されてると思うんだけど…
987風の谷の名無しさん:04/03/17 14:58 ID:C5zVjJad
>>986
あなたのような感想を持つ人を作り手はよだれをたらして待っているのです。
エヴァの夢よもう一度。鶴亀鶴亀。剣呑剣呑。

頭を冷やすのもいいかも。
でも悩んで一冊本を出すのもいいかも。俺は素子が好きじゃないから
どうでもいいですがね。ちなみにデュナンもだいっっっっっきらいです。

でもアップルシードの前売り買ったのさ〜。予告みて「へっ!糞アニメ!」
と思いつつ。「な〜にが母になりたいだヴォケエ!」と思いつつ。
988風の谷の名無しさん:04/03/17 15:04 ID:OVdjpEFe
989風の谷の名無しさん:04/03/17 15:17 ID:8G4ILtFi
キモイのがいるので帰ります
990風の谷の名無しさん:04/03/17 15:17 ID:19jvSfdy
小島秀夫監督のツインスネークスで絶望した俺は押井監督のイノセンスに期待して
昨日見にいったんだが・・・正直戦闘シーンに緊迫感がないというか敵が弱すぎる
という印象もあったがヤクザ殴り込みの所は明らかにありゃイジメだよねw
991風の谷の名無しさん:04/03/17 15:18 ID:/yCRsCpN
>>956
むしろ今ぐらいだからエヴァ手法はどうにも古臭いんだよ。
いま、エヴァカックイー!って雰囲気じゃないだろ。 むしろ今エヴァ力説してる
奴がいたら、プッ、エヴァかよ。って感じだわな。
ルーズソックスとか、中途半端に最近のネタのが寒い。

>>957
どんな巨匠だろうと、失敗作はある。 本人も(数年経ってから)認めることは
よくある。 その場合、君の意見は非常にカッコワルイものになるぞ。
本人が全否定するんだから(笑)おれは押井は今回失敗したと思ってるんじゃないかと
思ってる。

>>963
映画のバイオハザードも寄せ集め内容なし映画だったが、俺は大好き!
そんなのと同レベルで評価していいなら、肯定してもいいが。

我々の感じているモノが仮想現実なのは疑問の余地がない。
(聴覚(音)は視覚(光)にくらべて人に届くまでの速度が遅く、脳内で編集、同期させているとか)
素子が悩んでるのは、主体の存在だろ。 【我思う、故に我あり】ってとこから疑ってる。
つまりもうそうゆう思考のフォーマットすら疎んじている。 
人形使いが現れなければ、自殺したんじゃないかな。(映画素子)

992風の谷の名無しさん:04/03/17 15:18 ID:C5zVjJad
>>989
それがいいと思うよ。
993風の谷の名無しさん:04/03/17 15:20 ID:8G4ILtFi
キモイのしかいないな('A`)
994風の谷の名無しさん:04/03/17 15:21 ID:C5zVjJad
ん〜俺エヴァをトップ以上と再評価したの去年なんだけど。
それまではトップがトップ。>>991
995風の谷の名無しさん:04/03/17 15:21 ID:C5zVjJad
帰りますっていったら素直に帰れよな。
996風の谷の名無しさん:04/03/17 15:22 ID:8G4ILtFi
やだよ〜
997風の谷の名無しさん:04/03/17 15:23 ID:8G4ILtFi
イノセンスを理解できるのはオレだけ
998風の谷の名無しさん:04/03/17 15:24 ID:8G4ILtFi
1000げっともオレ
999風の谷の名無しさん:04/03/17 15:25 ID:8G4ILtFi
(・∀・)=ャ=ャ
1000風の谷の名無しさん:04/03/17 15:26 ID:6nevXCHl
(・∀・)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。