銀河英雄伝説 第20話「流血の宇宙」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ナレーション
                ,
        //ー、  ,、i |(ヽ、 ,、, , ,_ ,--,  ,    ,   ,、, , ,_
        ヽ`⌒、丶'i ノ| |,ヘゝ| 'i ノ| ヘ ,(、⊂/ l,/ l,'.iノ.l ヘ ,
         > )__l l |_ | |.).)| | |__l | | |_ヘ) ) |.| |_| |.| | |_ | | | |_
        そノく___ノヽ/レヽ_/ヽ/.V丶/ヽ/ヽ/i/ V_i.iヽ/V丶/
                     ___          .`- '
                ,─ .、-' c   , , , ,、
               (__( ヽ X ( ,' \.l ,、,、ヽ
                ___ ) ノ ) )| | | || || || |__
                i_, 、 ヽ'/ ヽ__/.VV丶/
         ___        `- '         , 、        ., ,_
        / ,、iヽ  , 、 ,--,, , , ,、     ,--,`' ., , ,_ ,--, ,、| ,l
        l ~ ノ~/,、.|(、⊂.l ,、,、ヽ ,' \(、⊂TTl ヘ ,(、⊂,'.iノ= =
       ヘノ ハ 丶ヽ) | |ヘ) )| || || |__| | | |ヘ) )| || | | | ヘ) ) |_ | |
      く / ヽ__/ヽ / ヽ/ VV丶/ヽ__/ ヽ/ ヽ/V丶/ヽ/ヽ/ヽ/
◎あらすじ
リップシュタット戦役の最初の戦いは、ミッタマイヤーと彼の士官学校時代の教官、シュターデンとの間で開かれた。
だがミッターマイヤーの用兵の前には歯が立たず、シュターデンはガルミッシュ要塞に逃げ込む。
後背を脅かされることを危惧したラインハルトは要塞の攻略をミッターマイヤーとロイエンタールに命ずるが、
要塞を守っていたのは、白兵戦で敵を葬ることを何よりの楽しみとする、ラインハルト嫌いの急先鋒、装甲擲弾兵軍総監、オフレッサー上級大将だった。

※アニメ版『銀河英雄伝説』公式サイト http://www.ginei.jp/ より抜粋

◎前スレ:銀河英雄伝説 第19話「ヤン艦隊出動」
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1061435274/
◎荒らし・煽りは完全に放置
 「パウルたん」なるコテハンもこのスレでは荒らしとされています
 くれぐれも相手にしないでください

銀河の歴史が、また、1ページ。
2風の谷の名無しさん:03/09/05 23:25 ID:NgSaaCT7
石器時代の英雄、ここに死す
3風の谷の名無しさん:03/09/05 23:28 ID:NgSaaCT7
改行が多いと怒られたんだが、最後の一文は改行すべきだったな…_| ̄|○
4風の谷の名無しさん:03/09/05 23:31 ID:0u92tIPO
乙かれ
5風の谷の名無しさん:03/09/05 23:42 ID:g0Of0o7q
ラインハルト軍よりヤン艦隊のが雰囲気良いと思ってたけど、
王子誕生のあたりの家臣団の脳天気なはしゃぎっぷりも
良いなと思った。生き残りの七元帥もなんか人格がこなれて
マターリしてきたし。
前スレ>>1000
作中でミッターマイヤー自身が、「最近大将以下の人材が生彩を欠く」
と言っている。英雄の時代が終わる、という意味もあるのでは。
6風の谷の名無しさん:03/09/05 23:45 ID:0u92tIPO
前スレ >998
>バーミリオンの戦いでは、すでに革命指導者として戦略成否の責任があります。

どうも、戦略の意味を間違えていないか?
戦略って言うのは、簡単にかつ乱暴に言えば戦闘のための準備・計画のことで、
どのような戦い方をするかが戦術。
バーミリオンの戦いでは、ヤンには既に数だけでも艦船は足りず、
(勿論その手配をしたのはヤンではない)戦闘の責任はあっても(それすら酷というもの)
戦略上の責任は一切ない。
あの頃、唯一、ヤンの戦略は、イレギュラーズに与えたゲリラ戦指示のみ。
7風の谷の名無しさん:03/09/05 23:59 ID:rw4TtVk4
>>1
お疲れさん

帝国はオーベルシュタインが悪事?を引き受けすぎな感があるね
彼が嫌なことを進んでするから他の人はしないですむんだけど
なんとなくスケープゴートかなと
それで帝国側の個人個人は好きでも
自分としてはちょっと腑に落ちないというか同盟を応援したくなる
8風の谷の名無しさん:03/09/06 00:35 ID:t8pf9LnR
同盟側だとそれに相応するキャラはあえていえばバクダッシュくらいか・・・。
オーベルシュタインと比べてしまうと、どうも陽性すぎるな。
9風の谷の名無しさん:03/09/06 00:37 ID:GQd1zwxN
バクダッシュは鉄砲玉の様なもので、黒幕のオーベルシュタインとは格が違う。
10風の谷の名無しさん:03/09/06 00:38 ID:GQd1zwxN
強いて言えば、オーベルシュタインに相当するのはトリューニヒト。
11風の谷の名無しさん:03/09/06 00:52 ID:vdXXGNNP
同盟には陰も多いんだけど、ヤンとビュコックの陣営はまるで与さないからな。
12風の谷の名無しさん:03/09/06 00:56 ID:Q58vhb8e
覇道の役に立つのと、自己保身に走るのとの違いか。
13風の谷の名無しさん:03/09/06 01:01 ID:GQd1zwxN
陽の当たる場所を欲した人間とそうで無かった人間の違いでもある。
14風の谷の名無しさん:03/09/06 01:03 ID:PCpHqI4X
>>6
自らの戦略構想を実行に移す行動力が無い点が、ヤンの欠点、
なんてことは、今更言うまでもないことだが。

ラインハルト自身が言っていることだが、バーミリオンの時点で、
ヤンとラインハルトは同じ元帥。
シェーンコップの言うような乱暴な独裁権を握らなくても、
ヤンに決断力と行動力があれば、自らの戦略構想を同盟の戦略構想として
大々的に展開する方法はいくらでもあった。
一方でラインハルトは、早くから人材集めと組織の整備に怠りなく、
それがバーミリオンの最後の最後で、自らの想定をも超えて機能した。

バーミリオンは、本人たちが思ったように、正に痛み分けだろう。
15風の谷の名無しさん:03/09/06 01:07 ID:pkkRyVxv
>>14
>ヤンに決断力と行動力があれば、
>自らの戦略構想を同盟の戦略構想として
>大々的に展開する方法はいくらでもあった。

すでに、同盟は疲弊してボロボロだったよ。
どんな強打者だって、バットがなければホームランは打てないよ。
16風の谷の名無しさん:03/09/06 01:12 ID://0IBCkv
>>14
ヤンは退役したがっていたのでそういうことは言えないと思う
イゼルローン攻略後の成り行きが結局大勢を占めた
ここがヤン最大の誤算
その後はラインハルトと張り合うだけでも大変
17風の谷の名無しさん:03/09/06 01:26 ID:GQd1zwxN
ヤンは一軍人に過ぎない。
共和制のシビリアンコントール下では、戦略研究はできても、
それを決定するのは軍人ではない。
そして、ヤンの時代に政治家は腐敗していも、シビリアンコントール生きていたし、
ヤンもそれを大切なものとし、従っている。
帝国に於いても戦略決定権は、本来は皇帝に属するもので、
一軍人の自由になるものではない。
ラインハルトにそれが出来たのは、フリードリヒWの丸投げ体質と
簒奪を狙うラインハルトとういう歴史的な特殊状況であったからで、
ヤンとラインハルトの個人的特性によるものではない。
18風の谷の名無しさん:03/09/06 01:48 ID:vdXXGNNP
アムリッツァの時点で軍事大国としての自由惑星同盟は終わっていた。
この時ヤンは一個艦隊の司令官以上のものではない。
クーデターの際には民主国家を軍隊が暴力革命で乗っ取るなどあるまじき行為
として否定している。
いよいよ同盟敗北必至の土壇場になって、初めてヤンは戦略の権限を与えられた
というより押し付けられたが、腐敗の度を増した末期症状の同盟が誕生したばかり
のローエングラム体制を破壊することもヤンの本意では無かった。
瀕死の民主政体を生き延びさせる手段だけを探り、朽ち果てる同盟に変わって
あらたに芽生えた小さな政権を助け、次代に繋いだのが、ヤンの行った戦略の
全てだろう。
19風の谷の名無しさん:03/09/06 04:36 ID:lKUbsir5
第3期のOPの地味さにびっくり。
あとEDの帽子に手を当てているポーズのムライが妙に笑えた。
20風の谷の名無しさん:03/09/06 04:51 ID:vtNjR2/L
>>5
作品上の問題を自分で自虐ったんじゃ無いかなぁ(笑)
才能ある人間の登用って経緯を考えれば
何も最初のメンツだけが優秀ってのも変だよね。
キャラ出すのも大変だし、登場させたところで出番あまり無いし
って作品上の都合だなぁw

そう言えばワイツだったっけ?リヒテンラーデ公の秘書だかなんだか
アニメでは登場しなかったし原作でもキレものっぽい感じあったのに
その後無視されたな。
21風の谷の名無しさん:03/09/06 06:27 ID:97f14dB/
>>20
でもこんなもんだと思うけどね。部活動とかでも、ある
学年のメンバーが優秀で後輩も続々と優秀なのを期待すると……
能力の有無だけでなく、やっぱ世代世代で毛色の違う
人間が集まってくるもので、同じ雰囲気を維持したくても
少しずつ変わってくるね。
22風の谷の名無しさん:03/09/06 08:48 ID:834ScRJi
シャルロット萌えです

何度も言うが妹にしたい!
23風の谷の名無しさん:03/09/06 08:52 ID:WKE9+Fc0
>>19
銀英初めて見る人多いんだね
確かに地味なOPだけど音楽はいいと思う

24風の谷の名無しさん:03/09/06 11:20 ID:+oSS4cBA
いや、おれは第3期のOP大好きだよ
25風の谷の名無しさん:03/09/06 12:15 ID:c+sS6sn9
自分は新帝国の軍服が、旧帝国のより貴族趣味で嫌いだ。
26風の谷の名無しさん:03/09/06 12:48 ID:CigmW9Zi
なんで、この板にスレ立ててんだ、ボケ。板違いだろうが!
とっとと懐かしアニメ板に逝け、ウンコ野郎ドモ!
27風の谷の名無しさん:03/09/06 13:01 ID:oAiM7NPe
>>26

スカパーで放送中だからでは?
28風の谷の名無しさん:03/09/06 13:07 ID:c+sS6sn9
>>26
物知らず黙ってろ
29風の谷の名無しさん:03/09/06 13:08 ID:c+sS6sn9
>>27
いいや、OAVの最終発売で充分資格あり
30風の谷の名無しさん:03/09/06 13:39 ID:99FhI2R4
しかし懐かしアニメ板にも銀英伝スレはある罠
31風の谷の名無しさん:03/09/06 13:43 ID:wDt75UJ/
人材はラインハルトが熱心に探さなかったからともとれる
後半キャゼルヌのような人を探すべきで
このあたりに新しい大きなキャラを入れる余地があったと思う
軍部と対立したりして(オーベルシュタインは以外に味方しそう)
戦乱から平和への移り変わりが描けたかも
32 :03/09/06 13:48 ID:NH8a2Bz0
シルバーベルヒはどうなの
新たな人材って感があったが
33風の谷の名無しさん:03/09/06 13:58 ID:TSfaqYmy
>>31
猟犬じゃなくて、番犬を探すべきだったということですね。
34 :03/09/06 14:10 ID:rBghsucr
>>25
ミッターマイヤーはあの真っ赤なマント姿で、家まで歩いて帰ったんだよなあ。
35風の谷の名無しさん:03/09/06 14:13 ID:10DWRa1q
ミッターマイヤーと言えば、
黄色いバラの花言葉ってなんですか?
36風の谷の名無しさん:03/09/06 14:43 ID:YICKx0hs
>>35
嫉妬だ。この無教養のチンカス野郎が!

とっとと懐アニ板に引っ込めよ、この板違いの白痴どもめが!
37風の谷の名無しさん:03/09/06 14:47 ID:FBBUTsW/
>>31
>戦乱から平和への移り変わりを描けたかも

それいいな。ロイエンタールの反乱も、それとの絡みで起こしていれば
もっと流れ的に自然なものになったかもね。
38風の谷の名無しさん:03/09/06 17:59 ID:K3NrjYuu
>>32
シルバーベルヒは爆弾テロによって暗殺されました。
次期国務尚書になれる男だったのに。

あそこで殺すのはもったいなかったよ、帝国的にも優秀な文官いなかったし、
ラインハルト亡き後の帝国には必要な男だった。
39風の谷の名無しさん:03/09/06 19:02 ID:uwlq8a2Y
銀河伝はキッズステーションでやってる
40風の谷の名無しさん:03/09/06 19:04 ID:hC3gnbZL
ミッターマイヤーの青春の話は何話だっけ?
41風の谷の名無しさん:03/09/06 19:13 ID:CvXS3m2Z
ミッターマイヤーは全編青春真っ盛りですよ。
42風の谷の名無しさん:03/09/06 19:25 ID:68lEUmkm
>>38
シルヴァーベルヒが生きていれば
ミッターマイヤーが政界へ進出する必要は無い(無かった)かもな。
 
43風の谷の名無しさん:03/09/06 19:56 ID:PNN/EX9u
ロイエンタールはかっこ良くてもおっさんのイメージだ
44風の谷の名無しさん:03/09/06 20:06 ID:eZrY5wMF
>>43
最後の方になると何故か格好良く見えなくもない感じがしてくるんだよな。
第一期とかはキツネ目のおっさんにしか見えなかったのに
45風の谷の名無しさん:03/09/06 20:44 ID:D2QzjXNM
ファーレンハイトの方がカッコいいさ。
46風の谷の名無しさん:03/09/06 21:03 ID:6BVwZK8N
ラインハルトはウンコするの?
47風の谷の名無しさん:03/09/06 21:10 ID:UUMdvKaL
 いな             新
 いん              ス
 言と    'ノノ尺ヽ      レ
 葉聞  ◎(*゚∀゚*)◎ 
 かこ    X_@X
 |え   U|_____|U
 |の    ∪ ∪
 ! !
48風の谷の名無しさん:03/09/06 21:42 ID:1ituGiLG
>>46
いくらカイザーでもクソぐらいはするだろうが、
オナーニはしていなそうな感じがする。
49風の谷の名無しさん:03/09/06 21:49 ID:tcFZCVEE
>>48
男の子なんだからオナニー位するだろ

「キルヒアイスどこまで飛ぶか競争だ!」
「よーし!!」
50風の谷の名無しさん:03/09/06 21:52 ID:QtEifJ7d
>>48
一発で当てるほど元気な製造工場を抱えながらオナーニ無しか。
夢声を頻繁に繰り返してたことになるな。
51風の谷の名無しさん:03/09/06 22:06 ID:S5n4+i9k
おまいら銀英伝好きならこのゲームもやれ!面白いぞ!
http://www.4gamer.net/patch/demo/homeworld2.html

2chのスレ↓
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1060229656/
52風の谷の名無しさん:03/09/06 23:56 ID:68lEUmkm
ラインハルト「姉さん・・・。(;´Д`)ハァハァ」
 
アンネローゼ「ラインハルトったら、最近ゴミの出る量が多くないかしら?」
 
53風の谷の名無しさん:03/09/07 00:28 ID:/lbU7wLX
>>52
メモは紙らしいがあの時代でも紙なのか?
なんかこう凄い便利なのがありそうだが…
54風の谷の名無しさん:03/09/07 02:30 ID:37cjWeRL
>>46
する筈が無いだろうよ。
ちょっと考えればわかりそうなものだが。。。
55 :03/09/07 02:33 ID:mUVO/4VN
排泄するなど勿体ない
全て栄養素として身体に取り込んでるからな
56風の谷の名無しさん:03/09/07 03:02 ID:LuTam9AY
体内に溜め込みすぎて早死したのか・・・

便秘で死んだカイザーって・・・
57風の谷の名無しさん:03/09/07 06:01 ID:a9l8n+OS
カイザーの奇病は
 
便 秘 が 原 因 だ っ た の か w
 
58風の谷の名無しさん:03/09/07 07:24 ID:wKgWd7Zk
>>49
「ルドルフに出来たことが俺に出来ないと思うか」
とか言いながら飛ばす距離に拘りそうだな(´д`)
59風の谷の名無しさん:03/09/07 09:33 ID:LOIFyoUZ
>>49,58
で、それをアンネローゼに見られて・・・

二人のアンネローゼベッタリはそこが起点かい
60風の谷の名無しさん:03/09/07 14:25 ID:To2LaL3S
今まで一度も見たことなかったけど、二週間前ぐらいにキッズステーションで見てはまった。
しまった、最初から見とけばよかった…。
61風の谷の名無しさん:03/09/07 14:28 ID:N0Rwd3Mz
>>60
おぉ〜 今時銀英はまるとは初々しい♪
どのキャラが好きかな?
62風の谷の名無しさん:03/09/07 16:58 ID:ETsRKl8k
>>60
俺も途中から見てはまった
どの話も質が高いから、いいね
63風の谷の名無しさん:03/09/07 17:25 ID:dnwmWKh4
ケンプとイワンコーネフ大好き

・・・おのれユリアンヽ(`Д´)ノ
64風の谷の名無しさん:03/09/07 17:40 ID:LAryxeRL
…なんだか(´Д`;)ハァハァ スレ化してるんですが・・・w
65風の谷の名無しさん:03/09/07 17:58 ID:+6rgDW7g
シャルロット(´Д`;)ハァハァ
66風の谷の名無しさん:03/09/07 18:26 ID:N0Rwd3Mz
新規さんが居ると何かと楽しいね♪
できれば、新規さんは明日からの放送から
1話ずつの感想を貰えると嬉しいです
67風の谷の名無しさん:03/09/07 19:59 ID:NjsClnaQ
帝国圧倒的なのは分かってるけど、「もしかしたら」同盟が勝てるかも
って思わせる作りなのはすごいね
小説から入らず、アニメから入ってよかった
68風の谷の名無しさん:03/09/07 20:13 ID:kXrXoMXX
コーネフってのは第二次世界大戦のときのソ連の英雄さんで、
フォン・ゼークトってのは、第一次のときのプロシア貴族出身の軍人さんで、
ホントにいるんだね。元ネタなのかな・・・
69風の谷の名無しさん:03/09/07 20:52 ID:dKuZmuFT
はまるべき世代の時に、「田中芳樹?そんな高額納税者の
小説は読んでやらん!」という感じでした。それを
この年になってアニメの方にはまるとは。
年食った新参者ですが宜しく。
70風の谷の名無しさん:03/09/07 20:52 ID:a9l8n+OS
銀英伝のキャラの殆どは
歴史上に存在した人名(時代・地域を問わず)を拝借しているよ。
んでもって、それ(拝借)をバレにくくする為に
姓と名の引用を別々の人物から引っ張ってきている。
 
って優香、そういう事をしなけりゃあれだけ沢山のキャラに
個別の名前を設定する事は難しいよな。
 
71風の谷の名無しさん:03/09/07 20:59 ID:49BsVzZ1
ユリアンって滅茶苦茶優遇されていたんだよな。
フェザーンに駐在武官として赴任する時にもう少尉だし、幼年学校や
士官学校も出てないのにね、いつの間にか二階級上がってる
72風の谷の名無しさん:03/09/07 21:00 ID:WhdCvc+F
>>70
名前は何十年か前の国際年鑑から気にいった姓と名前を抽出しただけだそうな。
ソースは読本のインタビュー。
73風の谷の名無しさん:03/09/07 21:01 ID:1gvDp2D7
74風の谷の名無しさん:03/09/07 21:06 ID:37cjWeRL
そう言えばドイツのイゼルローンに行った時にラインハルトフォンロイエンタールと言う
じいさんがいたな…
花屋の主人だった(w
75風の谷の名無しさん:03/09/07 21:09 ID:WhdCvc+F
>>71
准尉までは武勲、少尉昇進とフェザーン逝きはあるお方のご好意。
76風の谷の名無しさん:03/09/07 21:50 ID:jj4bg9mZ
>>74
とんでもない野心と才幹に溢れてそうな爺さんですね。

>>75
それでもヤン提督の養子でキャゼルヌ・シェーンコップ・ポプラン・
アッテンボローらに囲まれて暮らしてるのは凄い恵まれてるなぁ。
うちにもせめて元帥だったか、あの猫が欲しい。
77風の谷の名無しさん:03/09/07 22:01 ID:mIISrTLp
>76
シャルロット、フレデリカ、カリン...とぎれることな恵まれている。
78風の谷の名無しさん:03/09/07 22:18 ID:HpabbE4c
>>74
わらた
79風の谷の名無しさん:03/09/07 22:56 ID:49BsVzZ1
そういえばユリアンの16歳で少尉はラインハルトと一緒だな、もしヤンと言う保護者が居て
帝国とも10年近く小競り合いしていて、順調に武勲を積み重ねて行けば25歳には大将かな
80風の谷の名無しさん:03/09/07 23:11 ID:a9l8n+OS
階級は中尉のままだが、
ヤンの死亡によってイゼルローン共和国軍(旧同盟軍)最高司令官に就けたのだから、
ラインハルトよりも出世は早かった・・・、とも言える。
 
81風の谷の名無しさん:03/09/08 00:00 ID:ijGNUcw4
毎回録画してたがだるくなったのであきらめた
82 :03/09/08 00:11 ID:TjPtkjcH
銀英で毎回録画はきつい
83風の谷の名無しさん:03/09/08 00:18 ID:/zK/Ohgt
なあ球形の艦とかはダメなの?
回頭とか反転とかしないでよさそうだし。すこしくらいいてもいーんじゃねーの?
84風の谷の名無しさん:03/09/08 00:25 ID:vvmkgjkV
ユリアンの希望はヤンの参謀になることだから
本人にとって階級はあまり意味ないんだよね

>>83
ちょっとでかいが、イゼルローンとガイエスブルグがあるから我慢しよう
85風の谷の名無しさん:03/09/08 00:40 ID:PTNlhpqq
ヤンの希望は歴史家になることだから
本人にとって階級はあまり意味ないんだよね
86風の谷の名無しさん:03/09/08 00:45 ID:PdSOpxYc
質量40兆トンと65兆トンのどこが「ちょっと」だw
87風の谷の名無しさん:03/09/08 00:57 ID:67G0q3ms
アッテンボローの希望はジャーナリストになることだから
本人にとって階級はあまり意味ないんだよね

結局、同盟はイヤイヤ軍人が出世するのがセオリーってことか
88風の谷の名無しさん:03/09/08 01:10 ID:YedQSrbM
しかし、キルヒアイスは
ラインハルトの治世がどれほどすばらしい物になると
思ってたのかな?

確かに頭脳明晰で誇り高い人物ではあったけど、
「人の上に立つ」という意味では欠陥だらけのような気がするんだが・・・

結局、宇宙を手に入れるのが目的で、
手に入れた宇宙をどうするつもりだったまでは
考えてなかったのか・・・
89風の谷の名無しさん:03/09/08 01:34 ID:YhcE8zNi
>>88
その辺の「野心」と「はかなさ」みたいなものは
この作品のテーマの一つでは?
客観的に見れば(この作品で言えば「後世の歴史家」の視点というか
ラインハルトはルドルフとそう変わらんのだし
キルヒと姉貴が傍から離れてからは
視野が狭くなってる(勝利欲で生きていた)し

>結局、宇宙を手に入れるのが目的で、
>手に入れた宇宙をどうするつもりだったまでは
>考えてなかったのか・・・

そしてまさにこれ↑
「失ったものの大きさ・・・」が本音ということだろう
90風の谷の名無しさん:03/09/08 01:44 ID:qSMlYSSm
>結局、宇宙を手に入れるのが目的で、
>手に入れた宇宙をどうするつもりだったまでは
>考えてなかったのか・・・
本人は一応ルドルフを反面教師にしつつ民衆にとって良い政治を行うのが
権力者の義務だと思ってるとかなんとかいう文章があったような・・・。



91風の谷の名無しさん:03/09/08 01:48 ID:FzImJDs9
>>88
めちゃめちゃ素晴らしい新しい社会と言うよりは
ラインハルトが名君になるのを期待していたと思う
92風の谷の名無しさん:03/09/08 01:51 ID:FzImJDs9
それよりも、外敵のいない国家にとって軍はどうなるかの方が重要な気が…
治安維持には大きすぎる感じだが、統治する範囲も大きいので難しい
93風の谷の名無しさん:03/09/08 02:06 ID:YhcE8zNi
為政者としてのラインハルトには
期待してなかったっぽいかな?>キルヒアイス
だからこそ人材や民を大切に・・・みたいな忠告をよくしていたというか
(短所は他人でまかなうというか
っつか核事件の時民衆云々でもめてたね
94風の谷の名無しさん:03/09/08 03:35 ID:O8NF9uYq
>>93
そりゃそうでしょ。
ラインハルトの立志は「アンネローゼを取り戻す事」でしかなかった訳だから。
キルヒアイスはそれを承知していたからこそ、
民主的治世を進言していた訳で・・・。
 
「あのルドルフが皇帝になって何をしたか〜」
等とラインハルトは論じていたが、
ラインハルトにしたって帝国を手中に収める事は
アンネローゼを取り戻す為の過程に過ぎなかった訳で・・・。
 
結局の所は、ルドルフにしろラインハルトにしろ個人の思惑でしかなかった訳で・・・。
 
95風の谷の名無しさん:03/09/08 06:33 ID:PLry8F6W
北海道はもう、冬な訳で・・・
96風の谷の名無しさん:03/09/08 07:08 ID:YFuCHhGU
おまいらは純か!
97風の谷の名無しさん:03/09/08 07:31 ID:qZeKz5Eo
>>73
なんでアニメのDVDってこんなにも高(ry
98風の谷の名無しさん:03/09/08 09:40 ID:0F1xFTs5
銀河英雄伝説っての観た事無いけど(つまんなさそう
ダ・カーポ観た方がいいよ
こんな堅そうでつまんなさそうなアニメ見ないほうがいい
99風の谷の名無しさん:03/09/08 09:58 ID:67G0q3ms
>>98
わかってないな。銀英の堅そうなところ(戦略・戦術・政治)なんて穴だらけ
本当に面白いのは、登場人物でありそれを引き立てるための「堅いところ」
ダ・カーポの「面白い」と思うころと銀英の「おもしろい」と思うところに、
歴然たる差など無い
100風の谷の名無しさん:03/09/08 10:00 ID:DUBD0NO9
イゼルローンは都市名なのか、ならもし日本が舞台だったら・・・

さいたま要塞
千葉要塞
富良野要塞

とかになるのかな
101風の谷の名無しさん:03/09/08 10:21 ID:P19H0Als
>>91
ソレダ
102風の谷の名無しさん:03/09/08 10:24 ID:P19H0Als
>>100
富良野要塞はびみょうにカコイイな。。。
103風の谷の名無しさん:03/09/08 10:47 ID:zyQuIB30
そういや前スレの誰かが言ってた神保町交差点の看板がなくなったな。

104風の谷の名無しさん:03/09/08 11:43 ID:xLmCy8Hi
>>100
九州=同盟
本州=帝国
下関要塞と大分自治領が存在すると思われ
105風の谷の名無しさん:03/09/08 16:03 ID:sNcdqqKq
ニセコ要塞
106風の谷の名無しさん:03/09/08 16:12 ID:O8NF9uYq
>>104
いや、
アルプス山脈を堺に
東日本=同盟
西日本=帝国
になっていて、
アルプス山脈が両国間の横行を阻害している模様。
 
そして、箱根が自治領として中立の観光地になっていると・・・。
 
日本海側には帝国が建設した富山原発基地によって
プルトニウムミサイルが配備されている、と・・・。
 
107風の谷の名無しさん:03/09/08 16:26 ID:QraKI/X0
デュアル文庫の挿絵ってかなりヘタレだね。あのイラストはなじめないな・・

108風の谷の名無しさん:03/09/08 17:49 ID:P7+LeXMr
>>106
東国に飛ばされた家康がアーレ・ハイネセン?
109風の谷の名無しさん:03/09/08 18:12 ID:yedT09IF
家康は逃亡した訳ではない。
近いとしたら、義経が逃げた先で建てた国が同盟。
110風の谷の名無しさん:03/09/08 18:19 ID:qZeKz5Eo
俺の故郷四国は中立ですよ
111風の谷の名無しさん:03/09/08 20:21 ID:w+KSkeCh
そういえばユリアンが地球に行ってから帰ってくるまで何ヶ月たってるんだっけ

ラインハルトの髪の毛の伸びの速さが気になってしょうがない
112風の谷の名無しさん:03/09/08 20:34 ID:2h9eORdm
>>111
ヤンの結婚式の直後に出かけて、帰ってきたのはヤンが兵を起こした後
(つまり、「半年、たった半年!」の年金生活の破綻後)だったんだから、
往復で半年以上は経ってるだろ。
113風の谷の名無しさん:03/09/08 21:13 ID:0F1xFTs5
>>116
うぉ!初耳だ
ケンプタソ そんなに凄かったのか
114風の谷の名無しさん:03/09/08 21:17 ID:qZeKz5Eo
>>116
俺も初耳だ!ケンプとミュラーがそんな関係だったなんて!
115風の谷の名無しさん:03/09/08 21:36 ID:uJ+aFDVD
>>116
なんだってー! のAA
116風の谷の名無しさん:03/09/08 21:58 ID:3TmAOJlf
        ,、-─''''''''''''''''ー-、,_
     ,,r''"   ,,-'' ,=-    ヽ、
    ,/   ,,  / ,ィ ,r'ラ゙  ,、-ーニ-!
   / /,〃  〃レ!゙ イN.,ィ'rァ/ ,ィ'-<゙ヽ
   | ;レ゙ _彡行ゝ_N'V(f l゙{ l゙   l リ
   |     ,〉  ''"`'=-:、,,ゝ  .|」
   ! ,/⌒マ/    '"コiン`''゙ .,r=ミ|
   〈 ( r,)゙'           .f-' f
   ∨/>、゙         ,  ゙i, ,! 
     ∨ 「~i        ゙" -'"/  
    _/  .l ゙、     :E=ーァ ,/ 今日もケンプ提督と(ry
   /,`-、_ ゙i,  \.     ̄ニ ,/
  ,/./ `-、`-i、_  `''-、_    ,!
 f`<.    ``'''ーニ''ー_-、`zー'"
  ゙\`:、_    i',rー、`i | -!
    `''-`''-:、,,_~__,,) | i :{゙
       `''-、 、--'''゙! !ト_`-、_

      _人人人人人人人人人人人人人人_
        >    な なんだってー!!    <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
        _,,.-‐-..,,_       _,,..--v--..,_
    /     `''.v'ν Σ´        `、_,.-'""`´""ヽ
    i'   / ̄""''--i 7   | ,.イi,i,i,、 、,、 Σ          ヽ
.     !ヘ /‐- 、u.   |'     |ノ-、 ' ` `,_` | /i'i^iヘ、 ,、、   |
    |'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ!     iiヽ~oj.`'<_o.7 !'.__ ' ' ``_,,....、 .|
.   ,`| u       ..ゝ!     ‖  .j     (} 'o〉 `''o'ヽ |',`i 
_,,..-<:::::\   (二> /      !  _`-っ  / |  7   ̄ u |i'/
. |、 \:::::\ '' /        \ '' /〃.ヽ `''⊃  , 'v>、
 !、\  \. , ̄        γ/| ̄ 〃   \二-‐' //`
117 :03/09/08 22:56 ID:AC0+q3df
縦長1ページ二段の小説版はもう手に入らない?
118風の谷の名無しさん:03/09/08 23:05 ID:MOAB+gvc
潔癖ミュラー
119風の谷の名無しさん:03/09/08 23:13 ID:4dImRPxn
>>118
笑った
120風の谷の名無しさん:03/09/08 23:24 ID:Dlbvs37E
>>117

普通に本屋で入手可能。
少なくとも私の地域(田舎)では。
121風の谷の名無しさん:03/09/08 23:32 ID:Crm4QWCw
>>85
遅レスだが、階級はおおいに関係あるぞ。
ヤンの最大の生き甲斐、年金額がかわってくる。
122風の谷の名無しさん:03/09/08 23:48 ID:yedT09IF
ヤンの年金生活だが、ヤンが年金生活に入った時は、同盟政府は帝国の支配下で
軍が縮小されている時期だからこそ、悠々自適な生活を送れた。
あの時代の同盟は30〜40代の中堅層の殆どが軍か軍関係に徴用されていたので、
帝国の支配が無ければ、ヤンは軍を退役できても、直ぐに別な軍がらみの何かに
徴用されのんびりとした生活は出来なかったハズ。
ヤンはあの様な年金生活を送れたこと帝国に感謝しなければならない。
123ヌータイプ:03/09/08 23:50 ID:AC0+q3df
辺境の地で監視の中半ば軟禁生活のような日々を送らざるを得ないのさ
124風の谷の名無しさん:03/09/08 23:56 ID:vOR/PLxO
ガイエスブルグって最後なんでトールハンマー一発で破壊されたんだ?
125風の谷の名無しさん:03/09/08 23:56 ID:u/WlXnaz
明日からうちのケーブルではキッズステーションにスクランブルがかかって見れなくなってしまう
せっかく面白くなってきたのに無念である
126風の谷の名無しさん:03/09/09 00:20 ID:aYgfPOdc
>>124
何もしなけりゃ、互角に睨みあえたのに、イゼルローンに体当たりさせようとした処を
推進エンジンの1つを破壊された。そのことで推力のバランスが崩れ要塞がスピンし始めた。
予想外に自らが回転している状態から、砲の照準を定めるのは難しい。
つまり、武装解除の状態に近い。
127風の谷の名無しさん:03/09/09 00:39 ID:AvFz2x3f
>>124
そういう描写はなかったが、
遠心力で流体装甲を吹き飛ばされたからじゃないのか。
128風の谷の名無しさん:03/09/09 00:50 ID:vKnDRSkE
>>126-127
ヤン艦隊の一点集中砲火でエンジン一基だけやられてスピン→断末魔の雄たけび、
の後に「トールハンマーの一撃」があってこれが最後のトドメ・・・ってことになっている。

だから124への答えは「 トールの前に死んでいた 」、だ。
129風の谷の名無しさん:03/09/09 01:09 ID:sUgf/IQy
機能は停止しても要塞自体が無くなったわけではないよね?>ガイエスブルグ

一体、どうやって後始末したんだろう。。。
ワープ機能は使えないし、エンジンだってイカれてるのに。
(エンジン使えてもイゼルローン回廊の広さを考えると容易に移動できなさそう)
130風の谷の名無しさん:03/09/09 01:13 ID:AvFz2x3f
>>129
動きだしたらそのまま止まらないから、危険宙域にでもぶつかってアボーンだろう。
流体装甲はイゼルローンの引力に引かれて落下し、イゼルローンの装甲強化に役立
ったのだろう。
131風の谷の名無しさん:03/09/09 01:15 ID:aYgfPOdc
イゼルローン政府は帝国から見放された状態が続くから、
ガイエスブルグの後始末をする時間はたっぷりある。
132風の谷の名無しさん:03/09/09 01:25 ID:vKnDRSkE
そういえば銀英伝のPCゲームのどれかのバージョンでは
要塞vs.要塞のシナリオで同盟側が勝った場合には
マップにガイエスブルグの残骸が表示されてたな
133風の谷の名無しさん:03/09/09 01:25 ID:qBrwhxO8
>>116
warota
134風の谷の名無しさん:03/09/09 01:34 ID:xB67SMzj
ドラマ上の役割を終えたので速やかにかつ派手に退場したのでつ。<ガイエ
135風の谷の名無しさん:03/09/09 01:42 ID:7QfwWvDg
>129
っていうか、核融合炉が爆発して木っ端微塵と小説に明記してなかったか。
#無数の破片が超高速でイゼルローンに多数襲来するはずとか考えてはいけない
136風の谷の名無しさん:03/09/09 01:45 ID:vKnDRSkE
>>135
小説ではね。爆発四散したことになってるけど、アニメでは表面が割れた卵
みたいになって内部からの炎が表を走って・・・ぐらいで終ってたよーな気が。
最後にちょっと光ったか?
137風の谷の名無しさん:03/09/09 01:50 ID:aYgfPOdc
>無数の破片が超高速でイゼルローンに多数襲来するはずとか考えてはいけない

当然の現象。近くに天体は無いのだから殆どがイゼルローンに来る。

直撃に対しては流体金属が守ってくれるから一次的な被害は殆ど無いが、
流体金属の海み沈んだ残骸を放置していては、港や浮遊砲台の運用に支障がでる。
また、直撃しない破片はイゼルローン周辺に多数浮遊しているので、
艦隊運用に支障がでる。
138風の谷の名無しさん:03/09/09 02:22 ID:CkvbT+xJ
>>137
いや、>>135は「あえて」追求してはいけないと言ってるんだけど…
それも分かって突っ込んでるんだよね?

まあ、近くに浮かんでたら物資で使えるのはイゼルローンで活用
外伝で規格が同盟と合わない部品が多くて大変って話があるし
139風の谷の名無しさん:03/09/09 02:42 ID:vKnDRSkE
>>138
部品取りにいったら近くに遺体が漂ってたりするわけだな
140風の谷の名無しさん:03/09/09 02:46 ID:aYgfPOdc
SF的に谷甲州的近未来では宇宙空間での超高速飛来物は致命傷になるが、
まぁ遠未来だし、微小高速飛来物の戦闘での影響は現代的解釈からは棚上げしてもいい。

SF的なイゼルローンのダメージ考察より、
無数に発生する微小浮遊物をリアルに追求すると濃霧の中の景色になり、
(浮遊物の中には、元はガスや液体もある)
それを撤去しない限りイゼルローン周辺に漂い続けることになる。
つまり、アニメ的には絵にならない。
141風の谷の名無しさん:03/09/09 03:08 ID:LwaWa//b
元々無理のある設定なんだから、考察するだけ無駄のような……
142風の谷の名無しさん:03/09/09 03:22 ID:aYgfPOdc
>>141
それを言っちゃ、それこそお仕舞い。
SFなんてIFが無ければ成立しないし、2ちゃん自体が遊びだろ。
無理があると言うのなら、個々のテーマで何処が不自然で何処が妥当かを
整理して指摘しなきゃ。
無理云々を言い始めるとノンフィクションしか残らなくなるよ。
143風の谷の名無しさん:03/09/09 03:54 ID:CkvbT+xJ
>>139
それも物資と言えなくもない…

>>142
分かった上で突っ込んでいたみたいで良かったw
あの世界では艦隊戦が主なんだから
当然その結果のゴミのリサイクル&処理方法も発達してるはず
144風の谷の名無しさん:03/09/09 04:12 ID:vKnDRSkE
いや、しかしマジに考えると、
そもそもガイエに対する「エンジン一基だけ破壊」の戦術も無効臭いんでなぁ・・・

回転すれば曲がるっつーのは例えば空気中でカーブ投げるような場合。
真空中でカーブ投げても曲がらんだろ?それと同じだよ。
他の推進力もあるから違うように思うかも知れないが、それは錯覚だ。
180度回転して噴かされる推進力は0度の時の正反対方向なんだから
グルリ1回転360度する間に全て相殺され、元の軌道に戻ってしまう。

ガイエが動き出す瞬間にエンジンを破壊した場合はその場で回転・または
一定軌道でらせん運動してくれるだろうが、イゼルローンに向けて動き出した
後では遅い。いずれは衝突するよ。
145風の谷の名無しさん:03/09/09 04:29 ID:YOdkHDRL
>>144
んだんだ。
イゼルローンに向かっている最中でエンジンを破壊されたのだから、
イゼルローンに向かいながら自転するのが摂理。
況してや、イゼルローン要塞という巨大な質量(引力)が至近距離にあるのだから、
エンジンを一機破壊した程度では衝突を避ける事は出来ない。
 
あのシーンは非現実的。有り得ない。
 
146風の谷の名無しさん:03/09/09 07:22 ID:Loa53YpL
しかも無理な演出で木っ端微塵にしたしな
147風の谷の名無しさん:03/09/09 07:26 ID:Loa53YpL
スマン、上で出てたね

>>117
古本屋で探すと100円くらいで買えるはず
148風の谷の名無しさん:03/09/09 08:03 ID:QNJ8/9yZ
加速ついてたんだからエンジン破壊された時
他のエンジン全部停止すりゃよかったのに
149風の谷の名無しさん:03/09/09 08:14 ID:vKnDRSkE
結局この件は

・ヤンは物理が苦手だった(フレデリカやメルカッツや作者も苦手だった)
・ガイエ側の(相対速度・質量・エンジンの推進力などの)条件がたまたまハマって、
 最初の螺旋運動(放っておけば元の衝突軌道に戻る)でケリつけることが出来た

といったあたりで手を打つしかないだろう。


SFでも何でもない、こんな初歩的なところでいい加減をやられると
もっと厳しい部分の理屈付けなんてどうでも良くなって来るよ。
150風の谷の名無しさん:03/09/09 08:43 ID:X4EbYTk9
>>145
ミュラーに詫びて置いてくれ。○| ̄|_
151風の谷の名無しさん:03/09/09 09:30 ID:QnKYrgtq
宇宙では人間の想像も及ばぬほど不思議な事が起こるもの



さあ、手打ちだ手打ちだ
152風の谷の名無しさん:03/09/09 10:47 ID:xjGf+irm
「あの二人、うまくやれたんだろうか」
久しぶりに小説読んだが、この部分がよくわからん。
SEXのことを言ってるようにしか思えない。
153風の谷の名無しさん:03/09/09 11:01 ID:P6xbjdyk
>>152
その通り。
154風の谷の名無しさん:03/09/09 12:48 ID:RSMNk+JF
>>148
ていうか、エンジンが一基止まった時、回転してしまうのを阻止する機構はあって当然と思うけどなぁ・・・。
155風の谷の名無しさん:03/09/09 13:48 ID:cKreIKJJ
このアニメってグロい描写が時々出るけど過剰すぎない?
首や腕が飛んだり、血がドバドバでるぐらいならともかく
わざわざ脳や腸まではみ出させる必要はないだろ。
156風の谷の名無しさん:03/09/09 13:49 ID:p8XAW3y6
歴史のビデオ回でも
ネットにあるようなグロシーンとかあるもんな
あれは慣れない人がみるとやっぱり引くかな
オレ等は問題ないけど
157風の谷の名無しさん:03/09/09 14:34 ID:RPoTfMFN
1週間前から見てますが
これ、かなり面白いですね
早速ビデオ借りてきます
158風の谷の名無しさん:03/09/09 17:05 ID:9sRta444
>144
 回転して曲がったんじゃないぞ。一機だけエンジンをぶっ壊したことで、推力の合成ベクトルが
変化して斜めに進むようになるんだが?
 分かりやすく言えば、戦車が片側だけキャタピラ止めることで旋回するのと同じことだぞ。
 進行方向に対する左右の推力がつりあわなかったら、直進できなくて当たり前ですが?
159風の谷の名無しさん:03/09/09 17:11 ID:5YbP2xRH
そんなことよりも、おまいら、

最 初 か ら
 ガ イ エ ス ブ ル グ 要 塞 を
  ハ イ ネ セ ン に ぶ つ け ろ よ 。

とは言わないんですね。
160風の谷の名無しさん:03/09/09 17:25 ID:aTmuL0aY
>>159
当時は詳しい航路図を帝国が持ってなかったから
ハイネセンの詳しい場所は判らなかった。それと
ワープでイゼルローン回廊を抜けるのは難しかった

そんなことより
トールハンマーでガイエスハーケンのビーム穴を打って壊せよと。
逆は無理ぽいけど
そういえばトールハンマーも浮遊砲台見たいに流体金属を浮いてるんでしょ
161風の谷の名無しさん:03/09/09 17:30 ID:6gIFwx6M
ラインハルトがもうすこしやると思っていたが、
どうやら敵を苦しめたというあたりが、彼の限界のようだな。
目的は叛徒どもの首都星を無力化することにあるのだ。
必ずしもハイネセンを攻略、占拠する必要はない。
極端なことを言えば、ハイネセンに要塞をぶつけて破壊してしまってもよかったのだ」
しかし、ラインハルトは正面から堂々と敵に挑戦した。

「だから限界だと言っている」
162風の谷の名無しさん:03/09/09 17:32 ID:THl9PU4p
>>158
俺は文系だからわからん
だれかエロい人解説よろ
163風の谷の名無しさん:03/09/09 17:33 ID:nwAKUezx
でも直前まで来ていきなりぐるりと回るのは違和感あった
164風の谷の名無しさん:03/09/09 18:08 ID:vKnDRSkE
>>158
ガイエスブルグ自身が回転しなけりゃねw

軸周りの回転モーメントもバランス崩すんで、ガイエは軸周りにぐる〜っと自転し始める。
左舷側をやられたなら、天頂方向から見て反時計回りにガイエは回る。
エンジンごと回転するのだから、>>158の言う「斜めった合力」の方向も刻々と変わる。
ガイエが向かう先はその「斜めった合力」がその瞬間に向いている方向。

結果、ガイエはぐる〜んと回って自転一回転で元通りのイゼルローン衝突コースに戻る。
無論、回転を始める前に持っていた直進方向のベクトル成分だけ先に進んだ位置に、だ。
そしてまた「斜めの合力」の方向にぐる〜んと回りながら進むわけよ。
こうしてガイエは、天頂方向から見たとき、その重心が螺旋を描くような軌道を描きつつ、
自転しながらイゼルローンへと突っ込んでいく。さぞかし壮観なことだろう。


結局、ぶつかる前に破壊する以外にイゼルローンが生き残る道は無い。
あとは「偶然、たまたま、ラッキーにも」、ガイエの螺旋軌道がイゼルローンを回り込む
ように避けてくれるようなものであることをひたすら祈るか・・・だが、ガイエが予め
よほどの高速で突っ込んできたのでない限り、まず無理だね。当たるよ。
165風の谷の名無しさん:03/09/09 18:14 ID:aYgfPOdc
流体金属の装甲がイゼルローンとガイエスブルグの重力で朝夕作用を起こし、
防御が薄くなるほどであれば、ガイエスブルグが余程の高速でない限り、
少々のコースのズレは重力が補正してくれて衝突。
166風の谷の名無しさん:03/09/09 18:21 ID:Ov/Ns3m6
でもあそこでぶつかると後の話が面白くなくなる、たまたまってことで
167風の谷の名無しさん:03/09/09 18:36 ID:o7XNnoWt
エンジンを連動させるシステムが仇になって曲がったってのはダメ?
168風の谷の名無しさん:03/09/09 18:43 ID:THl9PU4p
ロイエンタール「あの石器時代の英雄が、横から押していたのだ」
169風の谷の名無しさん:03/09/09 18:46 ID:vKnDRSkE
>>167
どういう連動システムなんだ、そりゃ・・・

まぁ真面目な話、ガイエは自力航行可能な要塞なんだから、
前進・後進(制動)はもちろん回転も上下左右自由に行えるような
システムを備えていたはず。でなきゃ直進しか出来ないからね(w

てことは、ワープ以外の時は本来、各エンジンを独立制御できるはずなんだな。
なのにそれが「連動システム」の余計なお世話のせいで意のままに出来なかった
とすれば・・・・結論:

           シ ャ フ ト を 呼 べ っ!
170風の谷の名無しさん:03/09/09 18:55 ID:o7XNnoWt
>>169
おお!辻褄が合うw
171風の谷の名無しさん:03/09/09 19:02 ID:THl9PU4p
あほの俺には>>169の文章でもさっぱりわからん

とりあえずシャフトのせいってことなんだね
172風の谷の名無しさん:03/09/09 19:16 ID:o7XNnoWt
>>171
あの話のシャフトの処分は別件逮捕みたいなものなので
ちょっとラインハルトが感情に流されているように感じた
これがシャフトのせいだったら辻褄が合うってことで
深い意味はありません
173風の谷の名無しさん:03/09/09 19:19 ID:FO3BIJaq
>>159
作中でも「純然たる軍人のケンプには発想の転換が出来なかった」
と触れてるだろボケが…と思ったらイゼルローンじゃなくてハイネセンにかよ(w
174風の谷の名無しさん:03/09/09 19:23 ID:Py9lO/50
アルテミスの首飾りがすべてガイエスブルク並みの要塞だったらカナーリ嫌だよなあ…
175風の谷の名無しさん:03/09/09 19:26 ID:qg1VplP4
ガイエが羽ばたいたのはシャフトのおかげでもエンジンの性能でもない。
一兵卒に至るまでの「必ず動く」という想いが動かしたのです。
でなきゃ実際うごかねーよ。
176風の谷の名無しさん:03/09/09 19:29 ID:vKnDRSkE
つうか俺はあんなモンに乗ってワープするのはイヤだw
177風の谷の名無しさん:03/09/09 19:38 ID:aYgfPOdc
ガイエスブルグのスピンはヤンの洞察力が良いのではなく、シャフトの設計ミス。
あれだけの数のエンジン(8個か16個)を搭載するのなら、
1個や2個のエンジンが不調・故障になっても他のエンジンの推力調整で、
問題なく運用できるようするのが普通。
たかが1基のエンジンを破壊されたくらいでシステムが崩壊するのは設計の問題。
178風の谷の名無しさん:03/09/09 19:39 ID:THl9PU4p
>>175
なんかトミノ的解釈だなw
179風の谷の名無しさん:03/09/09 19:43 ID:FO3BIJaq
>>177
8個か16個って言うか12個ってはっきり言ってなかったか?
まあ、どうでもいいことだが。
180風の谷の名無しさん:03/09/09 19:52 ID:KZ72iB2E
>>174
アルテミスの首が絞まるな
181風の谷の名無しさん:03/09/09 19:56 ID:Ov/Ns3m6
>>180
ワロタ
182風の谷の名無しさん:03/09/09 20:08 ID:sTFFW6nl
>>177
そもそもアイディアが出て即実験、実戦という乱暴なことをしてるので、
ワープが成功した先の安全性や実用性の検討なんて完全に無視している。
ヴェスターラントの時あんなことは二度としないと誓いながら、要塞ワープ作戦
では自ら200万将兵の命をゴミクズのように放り出したラインハルトはもとより、
出世のためギャンブルに出たケンプといい、組織のバランスばかり重視した
オーベルシュタインといい、帝国の首脳部はこの時完全に暴走していた。
183風の谷の名無しさん:03/09/09 20:11 ID:THl9PU4p
ラインハルトも暴君だよな・・・
あるいみルドルフよりタチが悪い
184風の谷の名無しさん:03/09/09 20:50 ID:vKnDRSkE
>>182
ううう・・・仕方なかったんだよぅ・・・
両勢力とも内乱鎮めたばかりで大きな戦争は起こしようがなかったんだ・・・
でもほら、ホン売る都合ってモンがあるじゃん?3巻の目玉になる会戦が要るでしょ?
そこで大規模局地戦、コレ! ね、ね? 見逃してくれよぅ〜〜
185風の谷の名無しさん:03/09/09 20:52 ID:5y6Dxy0V
>>182
キルヒアイスが死んで情緒不安定な時だったからでないの。
あの当時は、実際に将兵の命をゴミクズ(までいかなくても消耗品)
ぐらいに思っていた感じがする。
186風の谷の名無しさん:03/09/09 21:29 ID:5ctWiu9s
バーミリオンで我に余剰戦力無しそこで死ね
ってラインハルトが言った時滅茶苦茶良かったよ
187風の谷の名無しさん:03/09/09 21:52 ID:THl9PU4p
>>186
一国の皇帝が言う台詞ではないけど、
ラインハルトらしくて俺も好きだ
188風の谷の名無しさん:03/09/09 21:55 ID:bLHTfDTr
田中芳樹がカルナップに飽きたんだろう
189風の谷の名無しさん:03/09/09 22:20 ID:eThBj3vm
しかしラインハルトも「ガイエをイゼルローンにぶつけても良かったのだ、
ケンプの柔軟性云々」というなら、最初から普通の小惑星をワープアウトさせてれば
良かったのでは・・。
190風の谷の名無しさん:03/09/09 22:59 ID:SUaCGzZ2
いきなりイゼルローンの中にワープアウトさせてしまうのは乱暴に過ぎるかね…?
191風の谷の名無しさん:03/09/09 23:20 ID:lgGV3VCw
おそらくこの世界では
ワープアウト地点に大きな物体があるとワープアウトできないで
どこか異世界の空間に弾き飛ばされるはず
まあ、全編隕石を亜光速で突っ込ませる作戦にしたら戦争はすぐに終了
192風の谷の名無しさん:03/09/09 23:26 ID:SsnbC2k7
3期って全体的にハンサムに描かれているな・・・
1期、2期、4期と比較して
193風の谷の名無しさん:03/09/09 23:31 ID:jIr+a0VR
>>189
あれは最終手段として。
ヤンがハイネセンのアルテミスの首飾りを壊した時見たいに
氷をくり貫いて中にジェット機を入れたミサイルを何発もイゼ
ルローン要塞に打ち込めば良かったんだよ、限り無く高速に
近い速度が出てるみたいだから、迎撃は無理だし余裕で壊
せれるんじゃないか。民間人も死ぬけど、そしてなんにも無く
なった宙域にガイエスブルグを持ってくれば良かったんじゃ
ないかな。
194風の谷の名無しさん:03/09/09 23:51 ID:qgxkFS6R
誰も邪魔しなければ、それもいいかもしれんが。
195風の谷の名無しさん:03/09/09 23:52 ID:5XFTTR+Z
>>193
トールハンマーであぼーん
196風の谷の名無しさん:03/09/09 23:57 ID:RPoTfMFN
とにかく、銀英で嫌われ者ベスト3に入る
フォーク ロイエンタール 地球教総司教

この3人いらねー
197 :03/09/10 00:02 ID:sl3OJVjM
という風にあからさまに嫌われるキャラを作り出した田中の勝ち
198風の谷の名無しさん:03/09/10 00:08 ID:zYynpHop
ロイエンタールはいるだろ
ミッターマイヤーだけじゃ寂しい
ロイエンタールの反乱はなくてもいい
199風の谷の名無しさん:03/09/10 00:24 ID:3faF7oya
 読者が好むキャラばかりなんて銀英じゃないや
200風の谷の名無しさん:03/09/10 00:27 ID:YwC4fzaX
ロイエンタールそんなに嫌われてんのか・・・
「カイザーを頼む。これは俺の本心だ」→「遅いじゃないか、ミッターマイヤー」
の最後なんて涙モノなのに。

ただ俺は原作の方が先だからなぁ・・・アニメのキャラデザは確かに冷酷非情
って感じで、あのイメージが先に付いちゃうと確かにキツイかも知れないな。
201風の谷の名無しさん:03/09/10 00:33 ID:QfSd1BGc
ロイエンタールは嫌われ者か?
好きな香具師も多いと思うが。
嫌われ者ベスト3なら、

フォーク、ラング、シャフト

だと思うが。
202風の谷の名無しさん:03/09/10 00:37 ID:PC+CE0bo
嫌いなキャラ
ユリアン
203風の谷の名無しさん:03/09/10 00:40 ID:hGl1WoH7
嫌いなキャラ
コリアン
204風の谷の名無しさん:03/09/10 00:44 ID:Nzq/bdn1
>>201
ラングの妻には泣けました・゚・(ノД`)・゚・

ロイエンタールは漏れのルッツを殺したので嫌いです・゚・(ノД`)・゚・
205風の谷の名無しさん:03/09/10 00:45 ID:4I8qkPrG
ユリアン「カリンにさえ嫌われなければ、僕が世界中の人々に嫌われても気にしないさ」
 
206風の谷の名無しさん:03/09/10 00:47 ID:YwC4fzaX
カリン「私が気にするからそういうのやめて頂戴」
207風の谷の名無しさん:03/09/10 00:49 ID:x/Hsy4No
フォーク ラング ネグロポンティ

こいつら大嫌いです
208風の谷の名無しさん:03/09/10 01:27 ID:MQgA5zW6
トリューニヒトは?
209風の谷の名無しさん:03/09/10 01:44 ID:bNTrBFT1
ラインハルトがそれほど魅力的に感じなかったんだけど
210風の谷の名無しさん:03/09/10 02:44 ID:VT3Talfx
ラインハルトもユリアンも生意気すぎる。
211風の谷の名無しさん:03/09/10 02:58 ID:4IJJ/ujm
ペンダントを見せろと迫るキュンメルに対し
あくまで嫌だと言い張り(部下達の命もかかってるのに…)
あげくの果てに逆上して相手の顔を張り倒すような子供っぽいラインハルトがオレは大好きだ。
212風の谷の名無しさん:03/09/10 04:17 ID:Ur0BALvG
しかも出血までしてるしな
213風の谷の名無しさん:03/09/10 07:43 ID:/pDMB1BR
トリューニヒトって確か漫画の作者が大好きだって言ってた気がする
214風の谷の名無しさん:03/09/10 08:23 ID:WcMZso8G
ロイエンタール、好きです(*´д`)
ああいう複雑なキャラだから、逆に面白くなるんだし。
215風の谷の名無しさん:03/09/10 08:30 ID:3ZOdIxix
俺はラインハルトの人間臭さが好きだ

フォークの人間臭さが好きだ
216風の谷の名無しさん:03/09/10 08:37 ID:IXFvJKWL
嫌われるキャラは悪役よりも、
自分の行為に対して相応の報いを得てないキャラだと思う。
ラインハルトとか皇帝なのに、やたらと不幸だし。

まあ、つまりユリアンのことなのだが。
217風の谷の名無しさん:03/09/10 08:57 ID:iY9C2m6G
漏れはボリスもイワンもコーネフが好きだす
218風の谷の名無しさん:03/09/10 10:43 ID:cW0j64lK
ロボスを全身縛り上げて
ボンレスハムと呼んでやりたい。
219風の谷の名無しさん:03/09/10 11:18 ID:Kcb5upHC
ユリアンがなぜか好きになれん。フォークより嫌いだ。

>>214
漏れもロイエンタール好き
220風の谷の名無しさん:03/09/10 11:25 ID:TeVqSK5W
嫌いなキャラ=いらない

そのキャラも銀英伝を構成する、
大切なパーツの一つだということをわかってほしい。
221風の谷の名無しさん:03/09/10 13:20 ID:Nzq/bdn1
うわーーーーーー
今回のロイエンタール最悪!!
222風の谷の名無しさん:03/09/10 13:28 ID:QWrFFBY6
嫌いなキャラとしては、オーベルシュタインあたりが挙げられると思っていたけど。
ラインハルトは、何故か好きになれない。

>>221
そうか?
223風の谷の名無しさん:03/09/10 13:54 ID:78l27SGr
幼少の頃のラインハルトは嫌いかもしれない
22458話 訪問者の感想:03/09/10 13:59 ID:4IJJ/ujm
・オーベルシュタインがまともに喋ってるのって久しぶりな気が。
最近影が薄かったなぁ。
・マリーンドルフ伯の顔が微妙にトリューニヒトと似ていた。
・ミッターマイヤーの家に来た士官は、結局噂を伝えるだけで帰っちゃったな。
しかも、帰る際二人から労いの一言すら無いとは…哀れ。
・ロイエンタール、カコイイ。あの女の顔は怖いよ。
225風の谷の名無しさん:03/09/10 14:33 ID:cW0j64lK
フレーゲル男爵が嫌いです。
226風の谷の名無しさん:03/09/10 14:50 ID:VT3Talfx
フレーゲルって狂信的だが、筋の通ったやつだろ。
227風の谷の名無しさん:03/09/10 15:52 ID:f8mndscJ
結果として、やつがラインハルトを目の敵にしたのは、
根拠のない主観に基づいていたとはいえ正しかったとw
228風の谷の名無しさん:03/09/10 16:19 ID:Nzq/bdn1
>>224
お、新規さんかな?
新規さんが1話ごとに解説してくれるのも楽しいね

好きなキャラ
1位 フォーゲル提督 2位 リヒテンラーデ侯 3位 ケスラー提督

嫌いなキャラ
1位ロイエンタール 2位 フォーク 3位 ド・ヴィリエ
229風の谷の名無しさん:03/09/10 17:23 ID:A/xPDd7H
チシャ食べたことある人います?
どうゆうところで売っているのでしょうかね
一度試しに食べてみたいものですが・・・
230風の谷の名無しさん:03/09/10 17:40 ID:YNun/tHf
>>193
好きなキャラ
1位 おーべるしゅたいん提督 2位 めるかっつていとく 3位 毛スラー提督

嫌いなキャラ
1位とり―にゅ(ry 2位 名無し


好きな艦

1位 りおぐらんで 2位 にゅんべるぐ 3位 あがーとらむ
231風の谷の名無しさん:03/09/10 18:13 ID:f8mndscJ
>>229
いや、チシャってあれ、レタスではないの?

食品成分表開いてみたら、不完全結球性のものがサラダ菜、
結球性の玉ちしゃをレタスというそうです。萵苣と書くらしい。
232風の谷の名無しさん:03/09/10 18:14 ID:YNun/tHf
233風の谷の名無しさん:03/09/10 18:21 ID:+YPOoKd8
>231
昔グリム童話のラプンツェル読んだ時
「ちしゃ(レタスの仲間)」って書いてあったよ。
その時はあんまり深く考えなかったけど、あとになってから
日本のレタスとは違うものなんかなって思ってたけど。
234風の谷の名無しさん:03/09/10 18:23 ID:kUA0pWz9
>>228
フォーゲルとはまた妙な物を出してきましたな・・・
リップシュタット戦役に参加しなのかなぁ・・・したんですか?分かりました
235風の谷の名無しさん:03/09/10 18:24 ID:QWrFFBY6
ちしゃって普通にスーパーで売ってるよね。レタスの種類っしょ
園芸店でも売ってるし。
236風の谷の名無しさん:03/09/10 19:00 ID:9pZQ2INm
>>230
オベは提督じゃないよっと。

>>229
レタス

237風の谷の名無しさん:03/09/10 19:57 ID:UXydEvq3
>>204
ルッツ殺したのはロイエンタールではないだろう?

自分はユリアンに虫唾がはしる。
実力もないくせに調子にのんな!って感じだな
238風の谷の名無しさん:03/09/10 20:36 ID:XT6x/YPg
ユリアンは実力者だぞ
広く深くなんでもできる


厨でDQNだけど
239風の谷の名無しさん:03/09/10 20:40 ID:GobjhbB5
>>238
ユリアンは万能の凡才って感じがするよ。
240風の谷の名無しさん:03/09/10 20:49 ID:1sQdOMJ1
なんか欠点なさすぎの優等生っぷりがむかつくんだよユリアン。
ヤンは頭はいいけど要領悪くて人間関係も不器用だし、カイザーは完璧に見せかけて全然人間として未熟とか言われてるのに。

241風の谷の名無しさん:03/09/10 21:07 ID:5v1n7aWZ
ユリアンは人間的につまらん。
というか完璧君にしようとしすぎたために非現実的なキャラになってロボットみたい。
俺はメルカッツとミュラーが好きだな。
242風の谷の名無しさん:03/09/10 21:08 ID:YNun/tHf
>>241
俺もメルカッッは好きだよ
243風の谷の名無しさん:03/09/10 21:32 ID:Kcb5upHC
>>240
はげどー。ユリアンから人間的魅力が感じられん。
その逆にメルカッツは渋みが溢れ出てるな。
メルカッツ提督(の中の人)死亡の誤報が流れた時は衝撃を受けた。

好きなキャラ
1位キルヒアイス 2位メルカッツ 3位ロイエンタール
嫌いなキャラ
1位ユリアン 2位ラインハルト 3位ヒルダ
好きな艦
リオグランデ
244風の谷の名無しさん:03/09/10 21:34 ID:Nzq/bdn1
メルカッツファンに悪いけど

アスターテ会戦のメルカッツって
嫌われ者キャラになってたよなw
内戦から、良キャラになった
245風の谷の名無しさん:03/09/10 21:55 ID:BA4Nb32F
ユリアンはヤンに嫌われないように邪魔にならないようにと
努力してるだけなんだが
246風の谷の名無しさん:03/09/10 22:07 ID:td8x33Ar
ホントにそうなら
まるっきりのバカだ
247風の谷の名無しさん:03/09/10 22:10 ID:MEhnQAhg
>>244
別に嫌われ者でもなかんべ
旧来の常識に縛られてただけで。
ライン川ちんが才幹見せたことで見直した流れ
248風の谷の名無しさん:03/09/10 22:12 ID:BA4Nb32F
>>246
ユリアンはそういうキャラだよ
フォークの正反対
自分がヤンを凌げないことが分かるのでその参謀になりたいというのが望み
シェーンコップか誰かに
「ヤンに参謀はいらないだろう」と言われて
「大脳にも小脳が必要じゃないですか」と答えたりしている
249風の谷の名無しさん:03/09/10 22:14 ID:/+7C40Mp
>>244
あの時点でのメルカッツのラインハルト評が
姉の寵愛でその弟がしゃしゃり出てきた程度だったはずだから

しかも、およそ実行不可能と思われるドキュソ作戦案立案

こりゃ、マジでやべえな

ってところじゃないのかな。
実際、机上の空論は作戦そのものよりも
それを実行出来得るかどうかが最大のポイントなわけで。



などと妄想してみる、ジジイファンな漏れ。

メルカッツ・ビュコック・シトレ・フィッシャー萌え( ;´Д`)ハァハァ
250風の谷の名無しさん:03/09/10 22:20 ID:Re7NiGej
>>249
しかし、ヤンのもラップにもアッテンボローにも
ラインハルトの作戦は看破されていたわけで。

正直、パエッタとか、ムーアとかが相手じゃなかったら
ラインハルトの人生終わってましたね。
251風の谷の名無しさん:03/09/10 22:39 ID:UXydEvq3
>>259
OVAではね
252風の谷の名無しさん:03/09/10 22:40 ID:UXydEvq3
>>250
小説では・・・・違うよ?
253風の谷の名無しさん:03/09/10 22:41 ID:UXydEvq3
あ、251の発言は無視の方向で。259って今からだよ。
254風の谷の名無しさん:03/09/10 22:44 ID:9pZQ2INm
>>252
まあそうだが一応ここはアニメ板何でその辺は。
255風の谷の名無しさん:03/09/10 22:44 ID:BA4Nb32F
ユリアン嫌いな人多そうなんで弁護しておこう
まず、ヤン家に来るまでは施設にいたのでヤンとの幸福な生活に感謝している
そして、ヤンがラインハルトを凌ぐ傑出した才能の持ち主と考えている
さらに、軍隊の中でヤン艦隊が特殊な自由度を持っていることを承知している
(もしもヤンが軍人でなければ軍隊に入らなかったかも)
加えて、ヤンの周りには特別な才能を持つ部下が沢山いる
と言うことで自分の居場所を探すだけで精一杯

イゼルローンの責任者も自分には荷が重過ぎるが
誰かが後を継がないとヤンが浮かばれないので仕方なくなっている

オレとしては特に好きではないが可哀想なキャラと言う印象だな
好きなキャラはヤンとオーベルシュタイン
嫌いなキャラはフォーク
256風の谷の名無しさん:03/09/10 22:46 ID:carjzk7d
それじゃねるかを
それじゃメルカッツと言ってたオタクがいました。
257風の谷の名無しさん:03/09/10 22:58 ID:f8mndscJ
>>255
なるほど。

漏れがどうしてもユリアンが好きになれないのは、生意気な態度と発言があること。
「ぼくではお役にたてませんか?パトリチェフ少将より・・・」
とか
「ぼくをけしかけようとしているらしく思えるけど、だとしたらむだだね」
とか。まあ、若さゆえの勘違いなのだろうが、
こりゃあいくらなんでも、パトリチェフとマリネスクに失礼だろと。
この2つの台詞はなんかムっときたなあ
258風の谷の名無しさん:03/09/10 22:58 ID:/+7C40Mp
おまいらは、
昨日の糞レスのことはよく知っているし
明日の神レスのこともよく見える。
ところが、得てしてそういう2ちゃんねらーは
今日の糞スレのことはよく知らない。

・・・判るか?
259風の谷の名無しさん:03/09/10 23:09 ID:YwC4fzaX

・・・僕は毒見役はイヤですよ
260風の谷の名無しさん:03/09/10 23:13 ID:BA4Nb32F
>>257
そこらへんは半々だと思う
ユリアンは自分がその二人に及ばないことを知っているけど
自分に何か他人以上の才能がないと、ヤンに「いらない」と言われるので
自分の居場所を作りたいと言う主張でもある
まあ、子供のわがままと言えばわがまま
261風の谷の名無しさん:03/09/10 23:15 ID:UxJxX60r
今日の糞レスなら判る ...→ 258
262 :03/09/10 23:22 ID:o6IBJ29S
人は運命には逆らえませんから
263風の谷の名無しさん:03/09/10 23:25 ID:BA4Nb32F
>>257
別に好きなれってことではないんで…
実際、人間的魅力は少ないかなとは思うよ
若いせいでジョークや皮肉が似合わないし
ポプランやシェーンコップは有言実行なので何言っても可ってところがある
264風の谷の名無しさん:03/09/10 23:32 ID:Yo6uQdvq
昔、「こんなユリアンはいやだ」ていうスレがあったなw
たしかpart5ぐらいまでいった名スレだった。
265風の谷の名無しさん:03/09/10 23:35 ID:Yo6uQdvq
と思ってSF板行ったら、まだやってた。
266風の谷の名無しさん:03/09/10 23:42 ID:BA4Nb32F
>>264
下ネタ全開だなw
267風の谷の名無しさん:03/09/10 23:42 ID:/+7C40Mp
漏れ、ポプランやシェーンコップが実在してたら
嫌いになりそう。。。

つか、上官に暴行を働いたときのポプラン、
明らかにあいつが無駄な軽口叩いてたから
整備のネエちゃんが整備ミスしたんじゃねえかYO!
って一人で突っ込んでました。
268 :03/09/11 00:12 ID:eSlWBWaq
そういえばオーベルシュタインの執事は幸せそうでしたね、いったいあの屋敷で何が・・・。
269風の谷の名無しさん:03/09/11 00:20 ID:xXkU8PBJ
三元帥になってマント着用の人が多くなったのだが、
どうも肩の所のフリフリが可愛らしくて笑ってしまう。
270風の谷の名無しさん:03/09/11 00:24 ID:SdVmPR1g
マシュンゴの能力
政治7  (ヤ太郎さん)
知力18 (ゴリの旦那) 
戦闘89 (お待ちかね100パーセント) 
魅力65
列伝 ユリアンミンツの護衛役として各地を転戦し後に少尉。その修羅さながらの戦闘能力は
シェーンコップにも認められた程であった。ただ意思力が無いように思われるがそれはユリアン
を守るためだけに生まれてきたに他ならない事をあらわしている。後世の歴史家は彼を鉄の男
またはブラックウォールと称した。ユリアンものちに彼が生きていればと語ったという。
271風の谷の名無しさん:03/09/11 01:12 ID:SdVmPR1g
クリスチアン
列伝 知勇兼備の名将で救国軍事会議派のクーデターに参加。民衆の暴動の時には
グリーンヒルに大役を任され期待に応える。先導者ジェシカエドワーズの卑劣な
謀略によりスタジアムの虐殺が行われそれを阻止すべく命がけで鎮圧した。
後にジェシカをレイプした罪を問われたが彼は無実を勝ち取り二階級特進
の少将になる。ヤンとは不仲であったがヤンも彼の能力を認めざるをえなかった。
後のバーミリオン会戦ではヤン艦隊の副指令をつとめヤンが政府の命令で動けない
状況で彼は命令を無視し帝国を事実上壊滅させる事に成功する。バーミリオン会戦で
負傷したヤンにかわり帝国領に進行するが地球教徒に暗殺され36年の生涯を追える。
ヤンは彼の死を嘆きこう賞した。いい人ほど早く死ぬもんだよわかるかユリアンと、、。
272風の谷の名無しさん:03/09/11 01:59 ID:kNMB75fg
ラインハルト、キルヒアイス、ユリアンは完璧すぎて好きになれん
政治力もあるし軍務に至っては白兵戦から艦隊戦まで一級とはどういうことだ。
まだラインハルトは天才の主人公つーのでわかるが
キルヒアイスが完璧超人である必要性が見当たらん
ユリアンも器用貧乏とかいわれてたがそれでも強すぎるぞ。特に白兵戦。

というかこの作品のヤンと老人以外の提督ってなんで白兵戦がべらぼーに強いだろう…
273 :03/09/11 02:02 ID:cEwsx1zj
ドロイゼン、バイエルラインよりも、
グリルパルツァー、クナップシュタインなわけですか?
274風の谷の名無しさん:03/09/11 04:26 ID:6pz+zoWt
ドロイゼン、バイエルラインよりも、
トロイの木馬、アルトバイエルンなわけですが?
 
275風の谷の名無しさん:03/09/11 07:16 ID:y18gOzEo
ドロイゼンとバイエルライン、
キャラも絵も被ってる(゚听)イラネ
276風の谷の名無しさん:03/09/11 07:24 ID:Fq3cx/2p
レンネンカンプみたいなオヤジと昨日、新幹線で向かい合わせだった。
277風の谷の名無しさん:03/09/11 07:28 ID:gACT+1rl
>>276
ワロタ
278風の谷の名無しさん:03/09/11 07:42 ID:9pm/r/Rj
マシュンゴほど不遇な香具師はいないよな
全編ユリアンのお守り
279風の谷の名無しさん:03/09/11 09:19 ID:vw+wjwC/
DVD化における一部の作画&音声の差し替え、撮影のし直しは改悪以外の
何者でもありません。死ねよ徳間?ぴえろ?
なんで第1期の中で第4期以降のクソ作画を見ないといけないのか。
同じクソ作画ならオリジナルのままにしておけよ。
特に25、26話はオリジナルのほうがはるかによかったじゃねーか馬鹿野郎。

この主張は毎週続けてゆきます。
280風の谷の名無しさん:03/09/11 09:35 ID:gWxfsed5
>>279
神作画だった25・26の変更は漏れも泣いたよ。つД`)
281風の谷の名無しさん:03/09/11 09:51 ID:SdVmPR1g
人は運命には逆らえませんから
282風の谷の名無しさん:03/09/11 10:21 ID:Tnixo/Pk
第一期の最終話は血が噴き出しすぎ。
「しゅーっ」て効果音もやめれ。
283風の谷の名無しさん:03/09/11 10:48 ID:SdVmPR1g
銀河英雄伝説2 登場人物
ミュラー元帥=宇宙艦隊司令長官に任命される。ミッタマイヤーに最も信頼されている名将
ワーレン元帥=統合作戦本部長に任命。
ケスラー元帥=憲兵総監。
メックリンガー元帥=あれから辞職し音楽活動を行う。
アイゼナッハ元帥=ミッタマイヤーに次ぐ首席元帥としてイゼルローンに赴任。
ビッテンフェルト元帥=士官学校校長
ユリアン=カリンとの間に一児の男の子を授かるが29の若さで病死
フレデリカ=94歳まで大往生する。人々は彼女を聖母とたたえた
キャゼルヌ=ユリアンの死後その意志を継ぎ活躍する。
アッテンボロー=ソバカスの治療の為ポプランと旅に出る。
メルカッツ=あの戦いの後瀕死の重体で病院に運ばれるが植物人間となる。
シャルロット=フレデリカの後をつぎ生涯独身であったといわれる
ケンプの嫡男=後に帝国を支える名将にまで成長する。
ヴァ−リモント=テレーゼと小惑星で暮らす。後に民主共和政の基礎となる



284風の谷の名無しさん:03/09/11 11:11 ID:A8UaGy3I
ビッテンフェルトにワロタ。
どんな教育すんねん(w
285 風の谷の名無しさん:03/09/11 11:23 ID:9uUMXW6y
>>284
パトレイバーthe movie 2の太田みたいな感じ
286風の谷の名無しさん:03/09/11 12:43 ID:Amq4MsUW
>>283
ミッタマイヤーはどうした?
287風の谷の名無しさん:03/09/11 12:53 ID:y18gOzEo
>>284
うわあーそれは迷惑だ。
んで、「予算のことも少しは考えろ!」とミッターマイヤーに怒られる、とw
288風の谷の名無しさん:03/09/11 13:10 ID:hRN7mmtK
漏れはカリンとユリアンはケコーンまではいかないと考えているが・・・
289風の谷の名無しさん:03/09/11 14:02 ID:IZjz4pUg
ミッターマイヤー=国務尚書。七元帥の長としてマントが虹色に。
エヴァンゼリン=まだ子供は出来ない。違和感を覚えるほど若い。
バイエルライン上級大将=第〇艦隊司令官兼シャーテンブルク要塞司令官
ビューロー上級大将=旧友ベルゲングリューンの死後酒浸り。
エミール侍医長=前皇帝の予想を裏切らず実力は無い。
フェリックス=遺伝性冷笑癖。才幹は申し分無し。髪が黒いのが悩み。
シドニー・シトレ=偉大な養蜂家。シトレ印は銀河系全土で愛されている。
290風の谷の名無しさん:03/09/11 14:54 ID:X48moROf
ビューローたん・・・
291風の谷の名無しさん:03/09/11 15:37 ID:PSx0FOTg
アッテンボロー=革命家。密かに全宇宙を駆け回り、各地の反帝国闘争の黒幕となる。
292風の谷の名無しさん:03/09/11 15:48 ID:6rjMPuEw
ユリアン 自由惑星帝国初代皇帝。ミンツ朝(後に楊朝)開祖。なおヤンは神君皇祖光武帝として
      永久に祀ることを国民に強制。そのため惑星ハイネセンに十字稜を建設。
      国民に多大の負担を強いるも、北斗真拳継承者霞拳四郎なるものに倒される。
      なお死後の解剖で内臓が左右逆になっていることが判明。死後聖帝とおくり名。
293風の谷の名無しさん:03/09/11 16:01 ID:fxkdiOyJ
>>288
する気は無かったが、
避妊に失敗・・・
294風の谷の名無しさん:03/09/11 16:03 ID:a6lGrrph
>>289
ビューロー。。。 _| ̄|○
295風の谷の名無しさん:03/09/11 16:03 ID:a6lGrrph
>>293
カリンは自分の母と同様に未婚の母に。。。
296風の谷の名無しさん:03/09/11 16:14 ID:6pz+zoWt
カリン「避妊はちゃんとしてるわよ! 変な事言わないで頂戴!」
297風の谷の名無しさん:03/09/11 16:32 ID:JYrAW3Zt
ロイエンたん独壇場の第3期始まりますたか。
上で相当嫌われてたけど、俺はあーゆう二重人格っぽい複雑なキャラ好きや
声も相当ハマってると思う。
ミッターとかミュラーとかカイザーとかユリアンとかストレートすぎてつまらん。。
298風の谷の名無しさん:03/09/11 17:14 ID:SdVmPR1g
グエンバンヒュー
政治75 戦闘99 知力67 魅力94
列伝 同盟一の勇将として帝国に最も恐れられた男。成績優秀、才色兼備と同じに
人を思いやる人望をかね揃え、その仁・知・勇はグエン宇宙一の兵と称賛された。
要塞対要塞戦では自ら陣頭を切ってミュラー艦隊を敗走させケンプ艦隊を撃滅させた。
しかしヤンの作戦でミュラー艦隊を単身追撃中に帝国の双璧に囲まる。
敵の半分もない艦隊で双璧と互角以上に戦い、エネルギーが底をついた時に味方を逃がす為
自ら殿をつとめドロイゼンの帰還に乗りこむが頭を強打され撲殺された。公式の発表では
死因は水死という事になっているがその事件は未解決のまま迷宮入りした。
かくしてグエンバンヒューは死んだわけだが彼の死を受け止められない同盟の市民は
自ら命を絶つ者や麻薬に走るのもまたは失業して軍隊に入るものなどその損失は多大な物
であった。彼の偉大な才能と努力は同盟の象徴としてアーレハイネセンを越える人望を
えたわけだったのである。ヤンはグエンを殺した罪はとわれなかったもののある一部の
過激なグエン派の襲撃を受けヤンはおろかキャゼルヌ、アッテンボロー、コップ、ユリアンなど
の死体が発見されたのはグエンの死からわずか2週間後であった。フレデリカの死体は発見
されなかったのは色々な説があるがそれは後世の歴史家の判断に任せる事にしよう。



299風の谷の名無しさん:03/09/11 17:41 ID:CL1I7OfO
そういやフェリックスの髪の色すっかり忘れてたな。
両親ともに金髪なのに黒髪はマズイ。
でもアニメでアレクと並んでるところは金髪だっけ?
母親が金髪だから母に似たのか。
300風の谷の名無しさん:03/09/11 17:45 ID:PfxRcwO0
カイザーはしょうがないとして
こんな未来の話で避妊に失敗ってシェーンコップに何が?と思ったの俺だけ?
301風の谷の名無しさん:03/09/11 18:13 ID:KnTa7oL3
>300
だからシェーさんは確信犯だったんだよ
種つけて子育ては女任せ、と。
302風の谷の名無しさん:03/09/11 18:29 ID:OYvG3jH6
>>300
たぶんどんなに科学技術が発達しても、
中出しマンセーで妊娠させたいっつう男の欲望は
永遠不変なんだと妄想してみる。

100%安全なセックルなんて。。。
303風の谷の名無しさん:03/09/11 18:35 ID:vAHxP43n
艦隊司令官  ラインハルト   =ヤン

艦隊副司令官 キルヒアイス   =フィッシャー

参謀長    オーベルシュタイン=ムライ

分艦隊司令官 ミッターマイヤー =グエン
       ロイエンタール  =アッテンボロー

副官     シュトライト   =フレデリカ
秘書官    ヒルダ

従卒     エミール     =ユリアン
304風の谷の名無しさん:03/09/11 18:41 ID:JYrAW3Zt
中出しマンセーでも妊娠させたいっつう奴ほんとにいるのか?
305風の谷の名無しさん:03/09/11 18:46 ID:h0KvoYij
ミラクルやん
306風の谷の名無しさん:03/09/11 18:50 ID:2Jlrljlu
>>283
幻想水滸伝のエンディングみたいだね
307風の谷の名無しさん:03/09/11 19:10 ID:PfxRcwO0
>>301
真面目に考察することでもないけど
ポプランにいやみを言われてるからちょっと違いそう
職業柄子供が欲しいときもありそうだが
一番可能性高そうなのは女性側に任せたらってとこか…
308風の谷の名無しさん:03/09/11 19:38 ID:6djs0gwC
ライトノベル作家最萌トーナメント!Round 6
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/vote/1062131755/
     | 9/11(木) Lブロック 2回戦 第1試合
     | 
     |   秋山完
     |            VS
     |                 田中芳樹
     |___。____________________
.  Λ Λ  /
  (,,゚Д゚)⊃              ◆投票時間:0:00〜23:00◆
〜/U /
. U U   作者紹介:http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1061824517/291

けれん見のない良い投票をする強敵が相手なわけだが・・・
どう倒す?
余剰兵力があるならアニメ板住人の援護を求む!
・・・って言うとカイザーに切り返されそうだが。
309風の谷の名無しさん:03/09/11 20:05 ID:r2EcQLhN
>>299
それはOVAの話?
フェリックスってアニメでてきたっけ?
310風の谷の名無しさん:03/09/11 20:08 ID:xXkU8PBJ
自分を殺しに来た女にさらに憎悪を高めるような事を吹き込んだのは、
自虐的という訳ではなく、怒り狂った女を手篭めにするという変態プレイが
燃えるからなのか? 変態。
311風の谷の名無しさん:03/09/11 20:14 ID:SdVmPR1g
>306
リオウ=ユリアン ナナミ=カリン ジョウイ=マシュンゴ ルカブライト=ラインハルト
ジル=アンネローゼ ピリカ=シャルロット クルガン=ワーレン シード=ビッテン
ソロンジー=トゥルナイゼン ラウド=ゾンバルト カミュー=ミッタマイヤー
マイクロトフ=ロイエンタール ビクトール=オフレッサー フリック=キンメル男爵
シュウ=ヤン アップル=フレデリカ クラウス=アッテン シーナ=ポプラン
312風の谷の名無しさん:03/09/11 20:50 ID:z8bXdfqH
>>311
('A`)
オフレッサー×キュンメル男爵かよ・・・
313風の谷の名無しさん:03/09/11 20:57 ID:9pm/r/Rj
>>308
われに余剰兵力なし
そのままそこで死んで大義を全うせよ
314風の谷の名無しさん:03/09/11 21:07 ID:9pm/r/Rj
>>311
ラインハルト強すぎw
315風の谷の名無しさん:03/09/11 22:06 ID:r2EcQLhN
今日のつまらなかったな・・
316風の谷の名無しさん:03/09/11 22:20 ID:Fq3cx/2p
>>315

何故卿は午後2時にテレビを見ることが出来るのか。
317風の谷の名無しさん:03/09/11 22:45 ID:hHVF1p1i
>>313 突っ込みキター! 投票してきたよ?
318風の谷の名無しさん:03/09/11 23:24 ID:rI805PuU
シャルロット・・・(;´Д`)ハァハァ
319風の谷の名無しさん:03/09/11 23:56 ID:7GxdGjpp
>>299
茶色ですフェリクは
髪の色なんて、ヘテロクロミアじゃなかっただけマシ
320風の谷の名無しさん:03/09/12 00:15 ID:nyTJ76wa
>>311 
メイザース=メルカッツ リッチモンド=ポリスコーネフ レブラント=ルビンスキー
ロウチャンチャン=レンネン リキマル=シェーンコップ ボルガン=パトリチェフ
ホイ=ラング フリードY=バグダッシュ フィッチャー=ヤン ヒックス=ユリアン
テンガアール=カリン ハウザー=マシュンゴ バド=地球狂徒 バーバラ=キャゼルヌ夫人
テレーズ=ジェシカ シン=ラップ テッサイ=ベルゲングリューン 
テツ=ウランフ シエラ=ヒルダ ザムザ=フォーク ゲンシュウ=ビッテン
キバ=ビュコック クライブ=シューマッハ ガンテツ=ケンプ
ゲンゲン=バイエルライン ガボチャ=ドロイゼン アンネリー=シャルロット
アレックス=ルッツ アダリー=シャフト ゴルドー=ブラウンシュバイク
グスタフ=シュタインメッツ ネクロード=ミュラー 坊ちゃん=エミール
321風の谷の名無しさん:03/09/12 00:33 ID:J9h4HRWO
銀英伝の世界には携帯電話がないのはどうして?
ドッチーモみたいなのが主流だと思うが
ハイネセン=携帯 ヒューベリオン艦内=PHS
322風の谷の名無しさん:03/09/12 00:44 ID:xKnfKPzw
逆に聞かせてくれ。
未来を舞台にした小説・アニメ・漫画、なんでもいいが、
携帯電話がでてきたもんがなんかあるか?
323田中芳樹の歌がきこえる:03/09/12 00:47 ID:AX80b9lS
携帯が無いのはミノフスキー粒子のせいでは。
324風の谷の名無しさん:03/09/12 00:53 ID:NwaUEDI5
>>322
スタートレックにはあったと聞いたことがあるよ
携帯はなくてもブレスレットにTV電話がついてるのは沢山あるw
325風の谷の名無しさん:03/09/12 00:56 ID:Y9Rl3niw
>>324
スタートレックはかなり未来を先取りしてたそうですね
326風の谷の名無しさん:03/09/12 01:00 ID:nyTJ76wa
>>320
ミュラーは吸血鬼か、バイエル、ドロイゼン人間でもない。
キャゼルヌ夫人はここまでデブか
327風の谷の名無しさん:03/09/12 01:48 ID:gmOKNzTz
>322
携帯じゃないけど、新婚のヤン夫妻がテレビ電話で新居を捜して、
そのまま画面上で契約しようとしてたけど、あれはまんまネットだよね。
328風の谷の名無しさん:03/09/12 03:34 ID:HoukbdEc
>>321
原作が書かれた当時、アニメ化された当時の時代背景を考えれ。
329風の谷の名無しさん:03/09/12 05:17 ID:EDajt78m
ラインハルト様、死んじゃえ〜(笑)!
330風の谷の名無しさん:03/09/12 05:35 ID:xjVfqKRJ
無意味にハイテク化された公衆電話なマクロスよりましかと・・・。
331風の谷の名無しさん:03/09/12 06:46 ID:+mSDIVmF
でもあの、「政府からの年金減額通知」が来る機械って
FAXっぽいけど、見た目がレジなんだよなw
332風の谷の名無しさん:03/09/12 11:09 ID:nyTJ76wa
元帥と少佐の年金をもらってやっと生活するほどヤンは苦しいのか
なら下士官や兵卒はどうなる
333風の谷の名無しさん:03/09/12 11:23 ID:Cspg+r+3
>>332
破産した国だから上級将校のレベルでやっとかもしれない。
ヤンは年金どころか命狙われるし。
334風の谷の名無しさん:03/09/12 11:43 ID:0L8oG2J9
勤続年数が短いのが原因かも。
335風の谷の名無しさん:03/09/12 11:57 ID:747/M0k+
>>325
今全盛の折りたたみ式携帯は
スタートレックの通信機がモデル。最初に設計した人がトレッキーだったらしい。
336風の谷の名無しさん:03/09/12 12:09 ID:XALPeXXK
ウルトラセブンで腕にしてたのはあれは携帯と言うのだろうか?
337風の谷の名無しさん:03/09/12 12:59 ID:2ns3ZFrr
>332
ヤンもフレデリカも、別に生活苦しそうには見えなかったが
338風の谷の名無しさん:03/09/12 13:23 ID:l57A2qQI
>>336
携帯というか、どっちかというとウエアラブルPCのハシリのような?
339風の谷の名無しさん:03/09/12 13:25 ID:bO2ONfs1
どうでもいいけど、なんだか住宅事情がどこも
狭苦しいっつーか、貧相っつーか。
同盟軍司令長官とか元帥邸宅とか
さらには帝国軍元帥邸宅とか庶民まるだしっつーか。
アニメータだか設定した奴の想像力の限界か?
資料が揃えやすい王宮?だかはそれなりな描写してたが。。。。
340風の谷の名無しさん:03/09/12 13:28 ID:Cspg+r+3
スタトレのコミュニケーターはその後バッジ型に移行したけどね。
大きさ的にはともかく、あの用法は対話型コンピュータが実現しないと
難しそうだ。インテリジェンス型検索エンジンガそうなるかな?
自然言語対話は無理だけど。
341風の谷の名無しさん:03/09/12 13:56 ID:nyTJ76wa
メルカッツはまだ旧帝国の軍服を着てるが老人は物を大切にするな

342風の谷の名無しさん:03/09/12 14:22 ID:tVPcKyUB
>>337
ヤンは寝る場所の本と紅茶とのブランデーがあれば、他の日常的な他の事には
あまりこだわらない人。
フレデリカも実用さえ満たされれば、軍の支給品でも特に不満を持たない
タイプの人。
そんな二人であれば、生活費もさほど必要ない。
...普通の家より食材費は多少多いかも知れない。(歩留まり率が悪いから...)
343風の谷の名無しさん:03/09/12 14:24 ID:SPqmeBHE
オーベルシュタインの義眼はずし・・キモ 
344風の谷の名無しさん:03/09/12 16:05 ID:dd1S8Kkf
話を戻すが、ガイエスブルクの突進の際
初速だけ推進エンジンで加速して
後は慣性とお互いの引力でぶつけたら
回避不能じゃない? どう?
345風の谷の名無しさん:03/09/12 18:41 ID:M1QzWpkB
>>339
ミッターマイヤーは豪邸を用意されたときもそれを断って質素な邸宅に住んだんじゃなかったっけ?
帝国元帥宅が質素なのはそのへんのミッターマイヤーの性格と関連があるんじゃないのか?
346風の谷の名無しさん:03/09/12 19:08 ID:89Moq9F2
ミッターマイヤーは植木屋さんだから、広い邸宅をもらうと
庭の手入れが大変な事に気が付いて、断ったのかな。
347風の谷の名無しさん:03/09/12 19:23 ID:vvDpmR6d
ロイエンタールがここまで嫌われてる理由はなんだろう

1性格が冷酷
2謀叛人
3直接ではないが結果的にルッツを殺した


これくらいしかないのにな・・・
謀叛が一番大きいのかな・・・。
348風の谷の名無しさん:03/09/12 19:31 ID:9YmvB40B
お尋ねします。第3期のエンディングでユリアンがヤン夫妻主催の
パーティーの模様を撮ったと思われる画像を見ているようですが、結婚後
参加全員がハイネセンにいた時期はあったのですか?
メルカッツ(と副官らしき人物)、ポプラン、カリン等は宇宙にいたと
記憶してたのですが。
349風の谷の名無しさん:03/09/12 19:37 ID:bO2ONfs1
なんでオスカーたん嫌うんだよ、馬鹿。

複雑な性格の方が話に深みがでるだろ。
ミッタ-とかミュラーとか直情単純馬鹿ばっかじゃ話がつまんなくなるよ。

じつはオーベルたん(名前忘れた)もお気に入り。
350風の谷の名無しさん:03/09/12 20:08 ID:nyTJ76wa
レンネンカンプは柔軟性を欠く上司にそっくりだよ
351風の谷の名無しさん:03/09/12 20:08 ID:5gowtunc
>>348
なんで場所はハイネセンなんだ?
エルファシルでもイゼルローンでもあるし、でもカリンが参加してるから
回廊の戦い直前のイゼルローンでしょ。要塞でも森や都市に有って
都市に無いものは無い。
352風の谷の名無しさん:03/09/12 20:14 ID:VtFzckH+
ムライがお気に入り。
日系の同志ではないか。
353風の谷の名無しさん:03/09/12 20:17 ID:9YmvB40B
>>351
ハイネセンとばかり思っていたので・・・。そう考えると別に不思議では
ないですね。どうもでした。
354風の谷の名無しさん:03/09/12 20:19 ID:PfwFQIX1
ヤマムラ忘れるな
355風の谷の名無しさん:03/09/12 20:37 ID:YLnSPQPv
>>341
メルカッツの場合、戦艦ごと亡命したから
軍服のストックはしこたまあったのだと思うぞ
356風の谷の名無しさん:03/09/12 20:43 ID:LRrID3oQ
ミュラーってそんなに直情?
357風の谷の名無しさん:03/09/12 20:44 ID:nyTJ76wa
それよりも俺はシュナイダーの髪型の方が気になる
358風の谷の名無しさん:03/09/12 20:54 ID:YLnSPQPv
ttp://www.earthcage.com/gineisearch/
801女って・・・
359風の谷の名無しさん:03/09/12 21:04 ID:vvDpmR6d
「おのれぇ〜! ヤン・ウェンリー!!
「大神オーディーンに誓って(ry

そして、数年後
ヤンと和んでるミュラータソハアハア
360風の谷の名無しさん:03/09/12 21:11 ID:Y0/rWP7y
普通ならヤンも軍需企業や特殊法人にでも天下って左うちわ。
361風の谷の名無しさん:03/09/12 21:20 ID:QGqQBb7A
>>359

そりゃそうだろ。
やんにミュラーたんの処女を奪われたからだろ!
362風の谷の名無しさん:03/09/12 22:12 ID:5gowtunc
ロイエンタールの最後の言葉の
マインカイザー ジーク 死
の意味が判らんな
363風の谷の名無しさん:03/09/12 22:23 ID:wzbcKYz1
>>362
愛すべき皇帝、ラインハルト。
死人(キルヒアイス)に嫉妬する己。
それを笑いながら死ぬ。


などと妄想してみる、、、
364風の谷の名無しさん:03/09/12 22:25 ID:StMCIDPt
>>362
マインカイザー、ジークジク水虫で死ね
365風の谷の名無しさん:03/09/12 22:27 ID:SPqmeBHE
エルフリーデの回のオスカーたん、
今見返してみたら、やっぱ変だよ。
横顔が爬虫類だよ。
エルフリーデを「能無し女」罵る時の、いちいち熱のこもった動作にワラタw
366風の谷の名無しさん:03/09/12 22:30 ID:HoukbdEc
>>362
 オスカー・フォン・ロイエンタールは、死ぬにあた
って、臨終のことばを遺していったが、これには多少
の不整合がある。
 幼年学校の生徒で当時、彼の従卒役であったハイン
リッヒ・ランベルツの記録によれば、
「わが皇帝、ミッターマイヤー、勝利、死」
 というのであるが、勝利という語が問題にされる。
単に「勝利」と言ったのだという説、「皇帝ばんざい、
たとえ死すとも」と言ったという説、「ジークフリー
ド・キルヒアイスが死んでから……」と言いかけて力
つきたのだ、という説がある。当時一四歳だったラン
ベルツは、「自分が記録したのは、意味をもつ言語だけ
で、意味不明の音声は記していない。他人の解釈に責
任は負えない」と言い、それに関する話題に、一生、
参加しなかった。


ジークとは帝国語で勝利の意味も有る。
367風の谷の名無しさん:03/09/12 22:45 ID:MN1XxeUj
>>354
トダもなー。

>>364
ワラタヨ。
368風の谷の名無しさん:03/09/12 22:54 ID:wzbcKYz1
>>367
トダかよ。(つД`)
369風の谷の名無しさん:03/09/12 23:02 ID:vvDpmR6d
銀英Vのグレード版の隠しシナリオの
「生きていた魔術師」のMAPと 「内戦  赤毛と金銀妖瞳」

以上2つへの行き方が判りません
何方か教えて下さい。
370369:03/09/12 23:03 ID:vvDpmR6d
ぐは!誤爆・・・
吊ってきます・・・。
371 :03/09/12 23:04 ID:KC4sNfJ5
昨日は疲れ果てていたので、
シャワーを浴びた後、濡れた髪のまま寝てしまった。

朝起きたら、髪型がドロイゼンになっていた。
372風の谷の名無しさん:03/09/12 23:11 ID:nTxdvUl0
>>369
そんなんあるんだ
漏れも探してみよ
373風の谷の名無しさん:03/09/12 23:15 ID:P+QPEQuE
「生きていた魔術師」

めくるめくぬか喜びのヨカン
374369:03/09/12 23:17 ID:vvDpmR6d
>>372
あ、手伝って下さると助かります
何分こっちのスレ人数が少ないので(泣
取り合えず、条件はハードモード(リア友がNでも出たという情報も有りで全64ステージをクリアです
ちょっと時間と忍耐力がないと厳しいです
一応、隠しシナリオを全部載せておきます(とある雑誌より


第3次ティアマト星域会戦  勇将!ホーランド
 帝国領侵攻作戦  早期決戦の道
 ドーリア星域会戦  ハイネセン決戦!
 ランテマリオ星域会戦  ヤン艦隊の参戦
 バーミリオン星域会戦  ハイネセン炎上
 マル・アデッタ星域会戦  皇帝との戦い
 シヴァ星域会戦  ヤンの帰還

 第3次ティアマト星域会戦  5個艦隊との戦い
 帝国領侵攻作戦  前門の虎 後門の狼
 内戦  ミュケンベルガーとメルカッツ
 内戦  友との戦い
 ランテマリオ星域会戦  ラインハルトの誤算
 バーミリオン星域会戦  我が友、此処に眠る・・・
 マル・アデッタ星域会戦  宿敵と再び
 シヴァ星域会戦  生きていた魔術師
 内戦  赤毛と金銀妖瞳
375風の谷の名無しさん:03/09/12 23:17 ID:/4+jBcNP
>354 >367
ウノ大佐モナー
376風の谷の名無しさん:03/09/12 23:18 ID:wzbcKYz1
>>369->>370=>>374

はオーベルシュタインとは言わないまでも
バグダッシュ並みの確信犯だな。。。
377風の谷の名無しさん:03/09/12 23:22 ID:vvDpmR6d
>>376
いや、ネタと言われても・・・・
リア友から教えてもらったし「コンプティークという雑誌から」
疑うならここのスレの>>289から読んでみそ

http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1058260246/201-300
378369:03/09/12 23:25 ID:vvDpmR6d
>>369
ああ、意味取り違えた
わざと誤爆したと言いたい訳ね(汗
いや、巣で誤爆・゚・(ノД`)・゚・
特にJANEだとね・・・・(鬱
379風の谷の名無しさん:03/09/12 23:25 ID:cDlA3DSJ
ロイエンタールがいまいち好かれない理由は主体性がないからだと思う
反乱もなし崩しと言うかハッキリしない
380  :03/09/12 23:33 ID:OTgUoF3c
フレデリカのエプロンにpiyoと書かれているのは
何かのネタか?

キッズステーション、前の番組10:30枠(めぞん一刻)にも似たようなエプロンが・・・
381風の谷の名無しさん:03/09/12 23:34 ID:+993HBYN
     / ̄⌒⌒ヽ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | / ̄ ̄ ̄ヽ    | 私の名はオスカー・フォン・ロイエンタール!
      | |   /  \|   | 私が来たからには好き勝手はさせんぞ!!
    .| |    ´ ` |  < >>379 トリスタンの餌食にしてくれる!
     (6    つ /    | >>379 ジーク・カイザー!!
    .|   / /⌒⌒ヽ   | >>379 ・・・もうすこし推敲すれば墓碑銘に使えるな
      |    \  ̄ ノ  | >>379 だまれ! 下種!
     |     /     | >>379 遅いじゃないか、ミッターマイヤー・・・・・・
               │>>379 その時特班員が見たものとはぁ!?
                \_______
382風の谷の名無しさん:03/09/12 23:34 ID:Cspg+r+3
>>352
第三期EDのムライがオシャレでカコイイ。
ダンディ〜
383風の谷の名無しさん:03/09/12 23:43 ID:nyTJ76wa
レンネンカンプ 幼少の時のあだなはクソタレンネン
旗艦 ガルガファムレム 政治81戦闘92智謀70魅力71
詳細 18歳で仕官学校に入隊し成績は優秀で教師から身から出た錆と称される程の
優等生であった。にもかかわらず酒乱でよく下級生をいじめて女を寝取ったなどの
数々の謀略も備えた一面もみせる。22歳で卒業し少尉に任官、配属先はオーディン
の憲兵隊でモルト少佐の指揮下にあった。27歳の時ノイエサンスーシに来た客人を
テロリストと勘違いし射殺して拘禁されるが保釈金を出し開放される。一時期では
あったが彼は責任をとるため辞職を決意する。しかしこの時父ピナレッロがレンネン
にこういった。「テロじゃ歴史は動かない」と父はそういい残し静かに息をひきとった。
この言葉を胸に彼は躍進した。29歳の時大尉、34歳で中佐とその昇進の早さを
上官のモルト大佐はレンネン流星のごとしと呼んだ。37の時メルカッツ艦隊の副官
に任命され一年後には副指令官までつとめ2000の艦隊を自在に操った。しかし
この時ミッタマイヤー准将とはりがあわず自分より10歳も若い上官に違和感を持つ。
後世の歴史家はこの時の彼の状況をこう訳す。レンネンは優秀な上官でもあり優秀な
親父でもあり優秀な指揮官でもあった。しかし彼は自分の愛した女性のみにしか体を
求めなかった。例えると彼はいつもマルボロを吸っていた他のタバコは見るだけでも
いやだったのである。だから彼は異常なくらいの執着心と信念でミッタマイヤーを
嫌ったのである。42の時准将に昇進。この時自分よりも20歳以上若いミューゼル
少将の補佐官となる。彼は怒った。なぜ自分よりも能力のない若造が上官になるのだと
彼は怒りのあまり血管が切れ脳出血で倒れた。翌日彼はベッドの上で目を覚ました。
ひどい頭痛がすると思ったが持ち前の鈍感さでただの風邪だと笑って衰弱していった。
彼は44年の生涯を終える。彼は死ぬ前にこう言い残した。「カツ重く、い、、て、、え」と
モルト少将は彼の墓にこう書いた。お前のセルシオと妻子俺がもらってやるからな と
384風の谷の名無しさん:03/09/12 23:55 ID:VtFzckH+
>>382

漏れもそう思ったよ。
メルカッツとその副官は軍服だったねw
385風の谷の名無しさん:03/09/12 23:59 ID:JK8nrAnV
>>380
真偽はわからんが、
制作スタジオが同じだから洒落で入れたのかも知れんな
386風の谷の名無しさん:03/09/13 00:09 ID:bixxJnE9
>>380
フレデリカってくさそう
387風の谷の名無しさん:03/09/13 01:17 ID:bixxJnE9
たしかにフレデリカはケツはでかいな 特に軍服姿は燃える
388風の谷の名無しさん:03/09/13 01:38 ID:SxUT9Azc
ポケットに古いサンドイッチ入ってる人っていいね
389風の谷の名無しさん:03/09/13 02:11 ID:llqiQ2oM
ロイエンタールの母親の肖像画、何で金髪なの?
その後黒髪になってるのに。
390風の谷の名無しさん:03/09/13 04:09 ID:BkMA58YF
ビッテンフェルト家、家訓「他人を誉めるときは小さな声で、他人を貶す時は大きな声で」
を実践したら友人がいなくなりました_| ̄|○
391風の谷の名無しさん:03/09/13 04:29 ID:m3THnNtf
なんか板を荒らしてるのがいるみたいだけど、フォークが脱走でもした?
392風の谷の名無しさん:03/09/13 04:42 ID:RHzDw9oC
>>390
間違っているぞ。他人を誉めるときは大きな声で、だぞ。
393風の谷の名無しさん:03/09/13 07:47 ID:lyURHoWP

「他人をほめるときは大きな声で、悪口をいうときはより大きな声で」

>>390
・・・・そりゃ友達いなくなるのも仕方無い
394風の谷の名無しさん:03/09/13 07:47 ID:QP8WXGF+
ロイエンタールがやたらとメルカッツを評価してるけど、
メルカッツっていつのまにやら強くなっててわけわからんよな
>>390
俺は学校でなにかを誉めたら、「うわっ、、、○○が誉めた」って言われるぞw
いつも貶しまくってるからな
395風の谷の名無しさん:03/09/13 09:24 ID:RHzDw9oC
>>394
普段から生徒を誉めてあげなきゃだめだろ。
396風の谷の名無しさん:03/09/13 09:41 ID:RW5BNAt1
>>394
メルカッツは第六次イゼルローン攻防戦でも活躍しています。
彼は奇襲を得意としていましたから、ゲリラ戦もあったヤン艦隊で活躍したのでしょう。
397風の谷の名無しさん:03/09/13 12:16 ID:q9K7I2LT
>>394
いつの間にって・・・

「メルカッツ提督は閣下がお生まれになる前から軍人として名声のあった人物です。
彼に自由な手腕を振るわれてはいささか面倒です。」

つうことじゃないのか。
398風の谷の名無しさん:03/09/13 12:36 ID:+npdIp43
>>395
>>394も生徒だろ。

>>380
あちこちに同じ質問をしないように。
KACつながりだからって言ってるだろ。
399風の谷の名無しさん:03/09/13 13:16 ID:3wiHBZJ7
>>397
アスターテのあたりの描写ではそれほど
(少なくともロイエンタールとかに匹敵するほど)
優秀だとは思えないんじゃ。
400風の谷の名無しさん:03/09/13 13:20 ID:RHzDw9oC
分艦隊司令官?
401風の谷の名無しさん:03/09/13 13:33 ID:UCkedZyr
>>399
ロイエンタール自体は陸戦が強いけど
艦隊指揮は、そこらへんの将兵くらいのレベルだよ
艦隊指揮は主にバルトハウザーとゾンネンフェルスの力量
402風の谷の名無しさん:03/09/13 13:53 ID:7oWlWyqh
>>401
ミッターマイヤーに聞かれたらぶん殴られるぞ。
403風の谷の名無しさん:03/09/13 14:06 ID:POYRlOT5
営倉入りを気にしない不良将校
帝国
 ロイエンタール、ミッターマイヤー、ビッテンフェルト、オフレッサー
同盟
 シェーンコップ、アッテンボロー、ポプラン、バグダッシュ
404風の谷の名無しさん:03/09/13 14:22 ID:nKsjXwxe
>>403
縛奪取を馬鹿にするな!!

銀英伝の中で最も優れた天才的情報将校なんだぞ!!
たぶんオーベルシュタインとかより能力は上!
それも声優が神谷明だぞ!もう最高。
405風の谷の名無しさん:03/09/13 14:45 ID:POYRlOT5
何処を馬鹿にしてると云うんだ?
ポプラン、バグダッシュ以外は皆、名のある将官だぞ!
406風の谷の名無しさん:03/09/13 14:59 ID:POYRlOT5
バグダッシュはとても天才的情報将校とは云えない。
工作員としては実績を持って結論が出てるし、
情報分析能力はヤン、ユリアン、シェーンコップ以下。
「ペテン師の片割れ」と云われるだけの有能ではあるが天才ではない。
407風の谷の名無しさん:03/09/13 15:01 ID:8OEOuOAp
名声だけで実績がないより逆のがマシだな。
408風の谷の名無しさん:03/09/13 15:17 ID:ctVjQjWV
メルカッツにしてみれば、ラインハルトが実戦で作戦司令官としての実力を発揮するまで、
理屈で示した優れてはいても手際が悪ければ殲滅を招く危険な作戦を若すぎる司令官
が提示したことについて、疑わざるを得なかったんだろう。
程度の差こそあれパツキンイケメン傲慢司令官に不信感を拭えなかった4人の内、
その不信感が一番控えめだったのがメルカッツじゃなかろうか。
苦労知らずの貴族指揮官を多く見てきた老将として色眼鏡もあっただろうがな。
シュターデンのように作戦そのものが全く理に反していると噛み付いたわけではない。
409風の谷の名無しさん:03/09/13 15:29 ID:bixxJnE9
っていうかメルカッツって何歳?
410風の谷の名無しさん:03/09/13 15:52 ID:RW5BNAt1
>>406
>情報分析能力はヤン、ユリアン、シェーンコップ以下。
シェーンコップは情報分析に力を持っていたわけではなく、
洞察力と戦略眼に優れていただけなのでは?(もちろん、十分凄いが)
バグッダシュは暗号電文を送ったり、報道管制をくぐったり
情報戦での活躍が描かれているのは、バグダッシュくらい
(第七次イゼルローンのヤンも情報戦か)
単に、バグダッシュは工作に向かなかっただけだろう
彼は工作員と言うより諜報員と呼んだほうが適切
411風の谷の名無しさん:03/09/13 15:52 ID:AREUVbDv
>>409
実はまだ37歳。
シェーンコップと変わらん。
老けて見られるのが悩み。
412風の谷の名無しさん:03/09/13 15:57 ID:ctVjQjWV
>>409
リップシュタット戦役時59歳。還暦は物語の途中で迎えてるな。
ビュコックよりは11歳若い。
413風の谷の名無しさん:03/09/13 15:59 ID:aeMIv6Np
バグダッシャに面と向かって

  お前はすでに死んでいる!

といわれたい!!
414風の谷の名無しさん:03/09/13 16:00 ID:aeMIv6Np
×シャ
○シュ
415風の谷の名無しさん:03/09/13 16:03 ID:POYRlOT5
牛丼掻き込むバグダッシュ
416394@生徒:03/09/13 16:04 ID:QP8WXGF+
>>397
>>399の言ってるように、アスターテではただの貴族将としか・・・
>>401
そんなことないと思う俺


あとこの作品ではやたらと『老練なる名将』って出てくるけど、
これって実はすごいことだよな
年取るほど頭もにぶってくるし、経験がモノをいってるのか?
417風の谷の名無しさん:03/09/13 16:38 ID:rKF+5iyW
用兵家としてはヤンが群を抜いて優れている
実際ラインハルトは勝ったことがない(クーデター作戦は成功)
キルヒアイスはラインハルトと同格としておくと
他の有能な人たちはそれほど変わらないレベルだろう
それぞれ得手不得手があり優劣つけがたい
418風の谷の名無しさん:03/09/13 16:44 ID:8OEOuOAp
亡命後のメルカッツは責任が無くなって
発想が柔軟になった気がする。
「私は今まで失敗を怖れる生き方ばかりしてきた。
 しかし、そうでない生き方もあるという事をここに来て初めて知った。
 それを教えてくれた人達に、恩なり借りなり返さねばなるまい」
419風の谷の名無しさん:03/09/13 16:49 ID:eh/aIyxK
用兵家の位置づけはもうちょっと段階があると思うが。

ヤン・ウェンリー
ラインハルト、キルヒアイス
ビュコック、メルカッツ
ロイエンタール、ミッターマイヤー、ウランフ
他の有能と見做された将
やられ役

ってな序列じゃないかね。
420風の谷の名無しさん:03/09/13 16:52 ID:xGTsLUxU
「用兵」ってのは実際に戦場で戦闘指揮をとる
いわゆる「戦術」のことを言ってるのか。
それともいわゆる「戦略」も含めてるのか。
421風の谷の名無しさん:03/09/13 17:01 ID:eh/aIyxK
>>420
用兵は戦術。
戦略を決定する人間は才幹の前に立場で極めて限定される。
各前線指揮官で能力を比べるなんてのは無理がある。
422風の谷の名無しさん:03/09/13 17:06 ID:571UrVle
ケーブルテレビで初めて銀英見たけど非常〜にイイ!!!
めちゃめちゃハマっちゃってます。
帝国軍は皆かっこよ過ぎる!
キルヒアイスが死んだときはショックでしばらく寝れんかったよ・・・
なんかヤンとユリアンが好きになれないね。
諸葛亮とかもそうだけど予想したことが確実に当たるヤツとか
バーミリオンみたいに自分のせいではない、本当は勝ってたのに・・・
って負け方しかしないヤツはどうもね・・・
一回ぐらい間違えろっての!
こういう完璧人間がいるとセリフひとつで先の展開が見えてしまうからなぁ
・・・ていうのも帝国好きだから思っちゃうのかな・・・
ひとついえるのは、質量・距離・戦艦数・兵数・戦死者数などは
規模でか過ぎると思わない?やりすぎだよ〜
423風の谷の名無しさん:03/09/13 17:09 ID:6ZTUI+6K
キルヒアイスはかっこいいね。
なんというか紳士。やっぱり外伝の汚名だね。
彼は黒ビールに生卵だよ。たまらんね。

424風の谷の名無しさん:03/09/13 17:09 ID:rKF+5iyW
>>421
そうなるね

>>420
実行力をあまり入れないで考えると
ヤンの場合両方優れている
やはりクーデター作戦を読んでいたこと(一応対応策をとった)
帝国がフェザーン回廊を使うことを予想していたこと
ラインハルトの性格を考えて直接対決に持ち込んだことなどから
戦略的な考えもラインハルト並はあるでしょう
ただ他の人たちの考えがあまり披露されていないので
ヤン、ラインハルトと同じ考えが出来る人がいないとは言い切れないです
425風の谷の名無しさん:03/09/13 17:30 ID:WpNiTQ6z
>423
となりのお姉さんに目がくらんで一生棒に振った男の一生がか?
426風の谷の名無しさん:03/09/13 17:31 ID:eh/aIyxK
>>422
ヤンは戦略眼と戦術がその時代のトップなだけで、完璧人間には程遠いと思うが。
むしろキルヒアイスの方が完璧人間にかなり近い。
427風の谷の名無しさん:03/09/13 17:44 ID:bdH/i/tQ
>425のような見方もあるようだが。
428風の谷の名無しさん:03/09/13 17:48 ID:bQXHAC9P
>>425
馬鹿野郎。
キルヒアイスのどこが一生を棒に振ったというんだ!
もしも、となりのお姉さんに目がくらんでいなかったら、
一般市民Aとして一生を終えていたんだぞ!

それが歴史の教科書には名前が残るわ、
要塞の名前には残るは。色々ラッキーじゃないか!
429風の谷の名無しさん:03/09/13 17:52 ID:AREUVbDv
>>428
ドキュソ姉弟の食い物にされなければ
たぶん一般市民として得られる幸せな一生の中でも
群を抜いた幸せを得ることが出来ただろうよ。
430風の谷の名無しさん:03/09/13 17:57 ID:RW5BNAt1
>>424
>実行力をあまり入れないで考えると
に同意。戦略面でもそうだが、
戦術面も実行はフィッシャーの力だからね
431風の谷の名無しさん:03/09/13 17:57 ID:POYRlOT5
隣のお姉さんに目が眩んだことにより人生を変えたのは事実としても
本人が納得のいく生涯だったんだから良かったんじゃない?
432風の谷の名無しさん:03/09/13 17:59 ID:bQXHAC9P
>>429
所詮は地方公務員止まり。
キルヒアイスの性格を考えると、
実家の家業なんかをついで
才能を腐らせそうじゃないか!!
433風の谷の名無しさん:03/09/13 18:01 ID:PLGw9f5p
不幸なのは当人よりも一人息子をドキュソ姉弟に取られたキルヒアイス両親
434風の谷の名無しさん:03/09/13 18:02 ID:AREUVbDv
>>432
どっちにしろ、あんな死に方じゃ親が不憫だよ。
実際、幼年学校に入ってからは1度しか帰省してない。。。
435風の谷の名無しさん:03/09/13 18:06 ID:RW5BNAt1
>>431
もし、あの時死ななかったら
「納得のいく生涯」じゃなくなったなかったかも

と思うと早死にで良かった
436風の谷の名無しさん:03/09/13 18:10 ID:rYW55Go5
>>435
キルヒアイスは人生を全く後悔してなかったしね。
437風の谷の名無しさん:03/09/13 18:14 ID:+npdIp43
>>431
非常に良いこと言った!!
438風の谷の名無しさん:03/09/13 18:29 ID:bdH/i/tQ
ていうか、「隣のお姉さん」って‥
439風の谷の名無しさん:03/09/13 18:37 ID:QP8WXGF+
エロビデオのタイトルみたいだな
440風の谷の名無しさん:03/09/13 18:39 ID:AREUVbDv
>>436
少しは後悔しろと小一時間(ry
441風の谷の名無しさん:03/09/13 18:39 ID:vLQRqxg7
ええぃ!アンネローゼ様になんてことを!
442風の谷の名無しさん:03/09/13 18:56 ID:MmN2fFZf
>>433
たぶんキルヒアイスの両親はすごく幸せな人生を送ってると思うぞ。
そして兄弟や親戚たちも鼻高々。

正直、よくやった。
443風の谷の名無しさん:03/09/13 18:57 ID:rKF+5iyW
キルヒアイスといえば
帝国の将たちは「生きていたら」と言い過ぎ
オーベルシュタインへのいやみだろうけどなんだか…
ヤンが死んだときのイゼルローンの人たちを見習って欲しい
444風の谷の名無しさん:03/09/13 19:16 ID:SmoSigJT
もし赤毛が初対面での金髪の失礼な態度にキレてぶん殴ってたら、ゴールデンバウム王朝は存在しなかったわけだが。
445風の谷の名無しさん:03/09/13 19:18 ID:tSYdJjKN
ローエングラム王朝、な
446風の谷の名無しさん:03/09/13 19:26 ID:17FdydjZ
〜君にもできる!イゼルローン要塞無力化〜


1.トールハンマーの射程外から志向性ゼッフル粒子を要塞表面にまんべんなく振りかける

2.そのまま要塞をシカトて回廊通過
447風の谷の名無しさん:03/09/13 19:35 ID:pGyfnDoQ
ラインハルトの弱点

たぶんアンネローゼ人質に取ったら勝てる

ミッターマイヤーの弱点

たぶんエヴァを人質に取ったら勝てる

オーベルシュタインの弱点

たぶん犬を犬質に取ったら勝てる
448風の谷の名無しさん:03/09/13 19:41 ID:rKF+5iyW
オーベルシュタインは無理だろw
いっそ義眼を取って「めがね…めがね…」の状態にした方が
449風の谷の名無しさん:03/09/13 20:20 ID:POYRlOT5
ヤンとジークフリートでは立場が違う。
もし、ユリアンかフレデリカが早々に死んでいたら、イゼルローンの連中も
同じように「生きていたら」と云っていただろう。
ヤン自身もラップを想い「あいつが生きていたら」と云っている。
兎角、人は死んだ子の才を数えたがるもの。
450風の谷の名無しさん:03/09/13 20:32 ID:bixxJnE9
逃した魚は大きいってことか
451風の谷の名無しさん:03/09/13 20:38 ID:la4QGa39
>>499
キルヒアイスのことは、いやみ度が強いってのもあるのかな…
なんつーかキルヒアイスが死んだのオーベルシュタインのせいじゃないし

カイザーは自分の落ち度だと思ってるのであまり言ってないんだよね
そこらへんは男らしくていいと思う
452風の谷の名無しさん:03/09/13 20:50 ID:73B9EtLE
これで499がネタを強要され、
レスが伸びなくなるわけだが。
453風の谷の名無しさん:03/09/13 20:53 ID:EfY5i/Ks
>>446
しかし、トールハンマーの射程ってなんだろう。
射程を超えるとあのビームはどうなるんだ?
454風の谷の名無しさん:03/09/13 20:55 ID:WpNiTQ6z
このアニメは義手とか義眼とかはあるのなぜにサイボーグ手術で生き返って
ストーリーを台無しにしないのかと思ったもんだが。
455風の谷の名無しさん:03/09/13 20:56 ID:AnLyl/vn
>>444
「俗っぽい名前だね」ってやつですね?
456風の谷の名無しさん:03/09/13 20:57 ID:H2jfXZY+
>>>444
そうなると、軍人として天下をとることはなくても
「そのドツキ気に入った!!」と漫才コンビ組んで
東京進出だな、1号、2号
457451:03/09/13 20:59 ID:la4QGa39
素で間違えました
458風の谷の名無しさん:03/09/13 21:00 ID:I7mjBQfV
>>456
いや、ラインハルトそういう性格じゃないし。
どちらかというと、

な、殴ったな!!ぐふぅ!!また殴った!!姉上にも殴られたことないのに!!!   気に入った
459風の谷の名無しさん:03/09/13 21:09 ID:WR7PE98D
星野監督の柔らかい表情がまるでメルカッツ。
460風の谷の名無しさん:03/09/13 21:16 ID:2W5kLhDE
>>451
負けかけた直後、負かされかけた相手に直接言ってる。
「友人が生きていたら卿の死体と対面したはず」と。
全然男らしくない。
461風の谷の名無しさん:03/09/13 21:19 ID:ES423Em2
艦砲の射程>>>>>>>>>>浮遊砲台の射程>>>>>>>>>>トゥールハンマーの射程
462風の谷の名無しさん:03/09/13 21:20 ID:4208TXcF
>>446
艦隊が出撃してくるぞ
463風の谷の名無しさん:03/09/13 21:31 ID:2W5kLhDE
>>446
志向性ゼッフル粒子がイゼルローンの外壁を破壊するほどの威力なら振りかけて
艦砲射撃で片が付くし、外壁に通用しないならイゼルローン側が無人艦でも出して、
外壁上の施設を収納してから無人艦の艦砲かなんかでゼッフル粒子を爆発させれば
次の手が打てる。
464風の谷の名無しさん:03/09/13 21:33 ID:la4QGa39
>>460
あそこは自分を責めてるんだと思うのですが
465風の谷の名無しさん:03/09/13 21:36 ID:2W5kLhDE
>>464
自分を責めるのに徹するにしては余計な言葉だった。
466風の谷の名無しさん:03/09/13 21:43 ID:7oWlWyqh
>>446
イゼルローンにはゼッフル粒子を感知する機能ぐらいあるだろうし
感知したら浮遊砲台で点火すれば、それで作戦失敗。

>>464
はげどー。カイザーには白昼夢を見る癖がおありですから。
ヤンも「ああ、コイツ電波ってるな」って放置してたからねぇ。
467風の谷の名無しさん:03/09/13 21:48 ID:la4QGa39
>>465
ヤンは感じ取っていたみたいだけど、それはそうかも
468風の谷の名無しさん:03/09/13 21:50 ID:73B9EtLE
会談してる相手に面と向かって、
「卿の死体(ry」なんて言えてしまうカイザーはダメポ。
469風の谷の名無しさん:03/09/13 22:26 ID:UCkedZyr
ロイエンタールは有能な指揮官ではナイト思うけどね〜
正直、ミッターマイヤーと同列に置かれるのはむかつく
ロイエンタールって何の功績立てた事ある?w
貴族連合では、メルカッつに敗北するし
9万隻でィゼルローンを攻めても負けるし
最後には。グリルパルツァーには敗北した

ただ、陸戦の戦いでは能力は高いと思う
艦隊指揮は、アップルトンとかと同レベル
顔がかっこいいから好きだけどねw
470風の谷の名無しさん:03/09/13 22:28 ID:9MO7SqZg
9万隻
471風の谷の名無しさん:03/09/13 22:29 ID:bixxJnE9
アップルトンってただアムリッチュで最後まで残ってただけでは?
472風の谷の名無しさん:03/09/13 22:32 ID:73B9EtLE
月厨っぽい煽り
473風の谷の名無しさん:03/09/13 22:32 ID:7HfX0Vyr
>380
 原作者が高橋留美子ファンですが何か?(w
 まあ、ポプラン(ファンの間で「イゼルローンの諸星あたる」と言われていた)の声を
決めた時点で、遊び心はスタッフ全員の共有物であろうが(w
474380:03/09/13 22:36 ID:/4oqypbR
>>398

2週間ぶりぐらいの書き込みだったわけだが・・・
そんなにいろんなところで出ていたのか。
そりゃ失礼したな。
475風の谷の名無しさん:03/09/13 22:40 ID:LvTuO3iO
>>469
負けた、というより戦局全体を考えて勝とうとしなかったってことでは?
目先の勝利だけにとらわれる阿呆よりは、広い視点で考えられるし、
ただの「戦争屋」ではないところが気に入られたのだろう。
実際、仕事上の話のみでいうなら、とても使いやすいタイプの人間だと思う。
476風の谷の名無しさん:03/09/13 22:43 ID:edX3UBkj
ラインハルト以外にウンコしないキャラって誰だろ?
477風の谷の名無しさん:03/09/13 22:44 ID:jbK9UI+m
姉ローゼ
478469:03/09/13 22:47 ID:UCkedZyr
>>475
そうかもしれませんね
内政に関しては凄い手腕を発揮するような感はありますね
479風の谷の名無しさん:03/09/13 22:58 ID:2W5kLhDE
>>469
イゼルローン攻略は相手の放棄によるが一応成功だろう。負けてはいない。
ミッターマイヤーがロイエンタールを寄せ付けないなら、ビッテンフェルトとワーレン
を従えた直接対決で、メックリンガーのイゼルローン通過によって新帝国軍の戦略的
勝利になる前にロイエンタール軍を壊滅させてなければならなかったはずだ。
480風の谷の名無しさん:03/09/13 23:10 ID:llqiQ2oM
オーベルシュタイン以外に道程そうなキャラって誰だろ?
481風の谷の名無しさん:03/09/13 23:18 ID:bixxJnE9
>>480
ユリアンは間違いないな たぶんカリンが初めて
それと女性部門ではフレデリカ たぶんヤンが初めて
482風の谷の名無しさん:03/09/13 23:23 ID:i1ki6RGn
>>481
ラインハルトとヒルダも入れてほしいな。
483風の谷の名無しさん:03/09/13 23:23 ID:Yp/Jq6oO
ミッターマイヤー夫妻もな
484風の谷の名無しさん:03/09/13 23:25 ID:6rHnVXUz
キルヒアイスは?
姉上としちゃってるかな
485風の谷の名無しさん:03/09/13 23:37 ID:AnLyl/vn
姉上はキル悲哀素で妄想してましたよね
486風の谷の名無しさん:03/09/13 23:38 ID:bixxJnE9
キルヒアイスには残念だがアンネは皇帝に毎晩やられちゃってます
オーベルはああみえてやるべきことはやってるような気がする
487風の谷の名無しさん:03/09/13 23:40 ID:RW5BNAt1
>>479
ロイエンタールは戦略的な視点から隙の無い戦術を取る
参謀としてそばに置ける
ミッターマイヤーは戦術的な視点から正確で素早く、敵の先手を取ることが出来る
最前線の指揮を任せることができる

まさに、双璧ですね
488風の谷の名無しさん:03/09/13 23:54 ID:+npdIp43
>>448
それは単に肉体的に勝てるだけのような。

戦いに勝つのとは違うだろ。
489風の谷の名無しさん:03/09/14 00:02 ID:mEZxETDE
逝くのが早い奴ベスト5
男性部門
5位 マシュンゴ (人は運命には逆らえませんピュッ)
4位 ヤン    (やってもダメなことばかりピュッ)
490風の谷の名無しさん:03/09/14 00:08 ID:nCPttN6B
>>480
ビッテン(ry
491風の谷の名無しさん:03/09/14 00:27 ID:43qRnggR
ブルームハルトは自分で童貞だと言ってたな。
ヤラズに死んだブルームハルトたん。。。(つД`)
492風の谷の名無しさん:03/09/14 00:46 ID:mEZxETDE
3位 キュンメル  (ヒルダ姉さんピュッ)
2位 パトリチェフ (痛いじゃないかねピュッ)
1位 キルヒアイス (ジークは誓いを守ったとピュッ)
493風の谷の名無しさん:03/09/14 00:59 ID:MOVKC6eT
どうでもいいけど、吟詠伝の世界では趣味レーしょんゲームってないのかね。
わざわざオスカーたんに大兵力を与えて反乱おこさせなくたって
バーチャル世界で代用効かなかったのかね、この金髪DQNは。
494風の谷の名無しさん:03/09/14 01:04 ID:HraP6o3D
>>493
禁止されてるんじゃないかと思う
あっても貴族がすげー強いとかそんなやつ
495風の谷の名無しさん:03/09/14 01:09 ID:ZblTtMI3
禁止?
なんで?
496風の谷の名無しさん:03/09/14 01:12 ID:37fdUdkq
>>493
ヤンはシミュレーションでワイドボーンに勝ったことが評価されて
戦史研究科が廃止されたときに、戦略研究科に編入できた。
497風の谷の名無しさん:03/09/14 01:13 ID:w1L9uebR
八月の新政府って結局あの後誰も呼んでないのな
原作でも使ってないし
498風の谷の名無しさん:03/09/14 01:15 ID:ZblTtMI3
そういう画面上のもんじゃなくて、
もっとバーチャリアリティーのあるもんなんじゃ。
493が言いたいのは。知らんけど。
いくらなんでもコンピューターゲームもどきで
満足はできないだろ。
499風の谷の名無しさん:03/09/14 01:16 ID:sZDOix2s
ジェシカたんも処女です。
そしてラップは童貞。
500風の谷の名無しさん:03/09/14 01:17 ID:HraP6o3D
>>495
規制がキツそうかなと妄想
反乱勢力が勝つなんてことはあってはならないわけだし
帝国軍同士が戦うって設定も出来るか分からない
リアルで某国とかはあるの?
501風の谷の名無しさん:03/09/14 01:21 ID:MOVKC6eT
いや、バーチャルっつーかね。
実際に血をみないと気が済まんのか?とね。
艦隊戦の勝敗だのなんだのなんていくらでも代用効くんじゃねーの?と。
折角、皇帝なんだからさ、帝国内で年に一回のバーチャル艦隊戦選手権とかやってさ
金髪とかヤンとかを凌駕する超天才が現れるかもしれんじゃん。
なんだかレジャーに使う頭なさそうだね。
そんなんだから意味不明に若死にすんだよ。
502風の谷の名無しさん:03/09/14 01:22 ID:zHycF2+X
>>500
なら、架空の勢力同士にすればいいんじゃないの?
503風の谷の名無しさん:03/09/14 01:24 ID:mEZxETDE
>>499
彼らは結婚までおあずけだったというわけね
504風の谷の名無しさん:03/09/14 01:29 ID:HraP6o3D
>>502
多分士官学校のはそういうのだと思う
ゲームということで限定してみた
505風の谷の名無しさん:03/09/14 01:40 ID:XD2rBoo6
>>501
サカつくがあるからサッカーで勝負しなくていいみたいな感じになるな
506グッジョブ:03/09/14 01:47 ID:ZblTtMI3
451 :風の谷の名無しさん :03/09/13 20:38 ID:la4QGa39
>>499
キルヒアイスのことは、いやみ度が強いってのもあるのかな…
なんつーかキルヒアイスが死んだのオーベルシュタインのせいじゃないし

カイザーは自分の落ち度だと思ってるのであまり言ってないんだよね
そこらへんは男らしくていいと思う


452 :風の谷の名無しさん :03/09/13 20:50 ID:73B9EtLE
これで499がネタを強要され、
レスが伸びなくなるわけだが。

499 :風の谷の名無しさん :03/09/14 01:16 ID:sZDOix2s
ジェシカたんも処女です。
そしてラップは童貞。
507風の谷の名無しさん:03/09/14 01:53 ID:NeitFUji
501ほど頭の悪いレスははじめて見た
リアル知的障害者か?
508風の谷の名無しさん:03/09/14 01:53 ID:MOVKC6eT
>>505
スポーツと戦争はちゃうやろ。
てかサカ自体戦争の代用って意味合いなかったっけ?
509風の谷の名無しさん:03/09/14 05:12 ID:KXfDnNGM
ゼッフル粒子でアルテミスの首飾りは無力化された


要塞砲を破壊するという選択肢がないのだろうか
要塞砲を撃つときは、流体金属の外側に出てくるから

散開陣形で一部を犠牲にしつつ集中砲火で要塞砲を破壊
510風の谷の名無しさん:03/09/14 05:48 ID:37fdUdkq
単純に大艦巨砲時代の論理がそのまま適用出来ている。
・策敵は砲の有効射程距離の外側から可能である。
・自軍の砲は敵軍の砲より有効射程距離が長い。
・砲を発射後、次弾の発射までの間に、敵軍は敵軍の砲の有効射程距離の
 内側に自軍を置ける位置まで接近することが出来ない。

当初のイゼルローン攻略は、要塞砲の間隙を縫って攻撃する方法を行ったが、
主砲トールハンマーと副砲の連動の前に正面突破は無理の結論が出された。
D線上ワルツも過去の戦訓から得た艦隊運動である。
後期のイゼルローン攻略は、何れも要塞主砲をいかに無効化するかの工夫の歴史。
511風の谷の名無しさん:03/09/14 05:49 ID:VwMCWChu
要塞砲ってあっというまに浮き沈み・移動できるからね
艦艇からの砲撃をあっさり沈んでかわす砲台の描写がよくあった
512風の谷の名無しさん:03/09/14 06:19 ID:gnq26RQK
>>501
そんなレジャーにエネルギー使う奴なら、最初から歴史を動かすことなく
金髪のゲーム孺子とかで終わってる。
513風の谷の名無しさん:03/09/14 07:00 ID:VtaVCFLM
まあゲームで発散で済むなら、パレスチナにセガのゲーセンでも
建てれば戦争終結という事になる。
そうなればいいんだがね。
514風の谷の名無しさん:03/09/14 07:02 ID:Dyr1hCli
ビッテンフェルトは風俗大好きタイプ
メックリンガーは両刀、綺麗なものは男でも女でも好きなタイプ
515風の谷の名無しさん:03/09/14 09:20 ID:WnYVAbC9
>>514
個人的には、
ミッター:幼馴染
ルッツ :看護婦
ケスラー:メイド
の設定で十分やばいと思うが
516風の谷の名無しさん:03/09/14 09:55 ID:zbV7lvK4
おまえらもちつけ
芳樹が変態ってことでいいじゃねーか!
517風の谷の名無しさん:03/09/14 09:56 ID:AWH6Wgor
シェーンコップとポプランは穴兄弟。
518風の谷の名無しさん:03/09/14 10:33 ID:r6YPjYa2
>>515
ミッターは幼馴染でもあるが、それ以前に従兄弟か親戚だった気がする。
親が死んだとかで、ミッター家に引き取られて、ウォルフのお手つきになったはず。
519風の谷の名無しさん:03/09/14 10:37 ID:AWH6Wgor
>>518
『利家とまつ』のパターン。
520風の谷の名無しさん:03/09/14 10:41 ID:r6YPjYa2
>>519
まつの場合、最初から嫁として引き取った気が。
まぁ12歳で子供生んでるところが泣かせるドラマではあったが。
521風の谷の名無しさん:03/09/14 10:45 ID:EhP/uRUU
るーるるーるーるるるー
522風の谷の名無しさん:03/09/14 12:06 ID:WnYVAbC9
>>516
それだ

正直ミュラーあたりで、「巫女」だろと
523風の谷の名無しさん:03/09/14 12:12 ID:zHS+a7eY
アイゼナッハとケスラー人気ねええええええええ
一応七元帥の一人なんだぞ!w
524風の谷の名無しさん:03/09/14 12:25 ID:MOVKC6eT
>>523
しゃべらなきゃドラマに参加しようがねぇし
シャア大差は憲兵だしな。コレクターも影薄いよな。
まぁ、パッキンと双璧、あとは義眼と鉄壁か?それ以外は(ry
525風の谷の名無しさん:03/09/14 12:40 ID:u2pMmpI9
きさまら!ワーレンを忘れるな!
ワーレンだって7元帥だぞ!
526風の谷の名無しさん:03/09/14 12:43 ID:WnYVAbC9
アイゼナッハは「二杯のコーヒー」事件で、好きなやつは好きだろ
コレクターは、諸将の中であの髪の長さとチョビヒゲで目立ってるし
527風の谷の名無しさん:03/09/14 12:44 ID:qWMnn1o3
>>524
黒猪こそ帝国軍の看板
528風の谷の名無しさん:03/09/14 13:02 ID:zbV7lvK4
>>523
池田秀一ってロリコンキャラばっかりだしなw
いや、ケスラーもシャアもスコーピオンのミロも好きだぞ
529風の谷の名無しさん:03/09/14 13:16 ID:WnYVAbC9
>>525
爆破テロでも、地球教徒からの暗殺事件でも
ワーレンはヤン並に幸運の持ち主
530風の谷の名無しさん:03/09/14 13:25 ID:zHS+a7eY
オーベルシュタインは嫌いだったけど
最後の所で泣けてしまった
死ぬ寸前に部下に、犬の世話を頼んでるのは見直した
てか、帝国側って泣ける場面作り過ぎ!
キルヒアイスの所とかロイエンタールとルッツが微妙に泣けた
531風の谷の名無しさん:03/09/14 13:38 ID:J9nx9HMu
シェーンコップとビッテンフェルト萌え
532風の谷の名無しさん:03/09/14 13:49 ID:MOVKC6eT
え〜っと、イゼルローン騙し取られたのワーレンだっけ?
ルッツだっけ?
ワーレンだったら地球京都に腕切られたり、テロに巻き込まれたり
ヤンに詐欺られるし、踏んだり蹴ったりだな。
とりあえず、双璧鉄壁に次ぐ出番の多さだな。
しかも、イゼルローン後更迭されてるし。。。
ビッテンなんて何回ヘマやらかしても悉く許されるし。
まぁ、ビッテンは馬鹿なりに可愛げあるからなぁ。
533風の谷の名無しさん:03/09/14 14:25 ID:d+tImsY+
>>532
釣果は上がってるか?
534風の谷の名無しさん:03/09/14 14:28 ID:G+56Vpuw
>>512
レジャーとかじゃなくてさ。
シミュレーション=本物の戦争
にすれば良い訳で。それくらいの技術力はあるだろ。
フェザーンあたりが仕切って。


と言うことが言いたいんじゃないのか?501は。
535風の谷の名無しさん:03/09/14 14:29 ID:IJoc6mO4
>>532
キサマ!俺の崇拝するワーレン提督を馬鹿にするのかぁ!!

イゼルローン取られたのはワーレンじゃないよ。
ワーレンの地味な活躍ぶりを思い出してみろ。かっこいい。
地球教撲滅作戦!腕を一本失ったけどな。
しかし、あの腕のおかげで、爆弾テロには巻き込まれなかったし、
その後、回廊の戦いだかで飛んできた破片で腕が吹っ飛んだけど、
たまたま義手のほうだったから助かったし、たぶん運がいいんだろう。

まぁ、ヤンにバーミリオン前の戦いで負けたけど、あれは御愛嬌。
536風の谷の名無しさん:03/09/14 14:31 ID:VtaVCFLM
ワーレンとメックリンガーは後半おいしいよ。
537風の谷の名無しさん:03/09/14 14:57 ID:3uIL/7Wj
>>534
どうしても勝ちたければそのシステムを乗っ取ってズルをしたり
賄賂でひいきしてもらう方が効果的
戦略とはシステム・ルールを自分に有利に改変してしまうことだ
「対等の条件でというのは無意味」とヤンもよく言ってるでしょ
538風の谷の名無しさん:03/09/14 15:31 ID:mKFxg/x1
二杯のコーヒー事件ってどういうの?
アイゼナッハの小話なんてあったっけ?
539風の谷の名無しさん:03/09/14 15:34 ID:uv7aL8Kk
http://heika-love.cool.ne.jp/characters/1052674705582.jpg

この方々はあなたたちですか?
540風の谷の名無しさん:03/09/14 15:37 ID:MOVKC6eT
でもさぁ、ワーレンとルッツって声の印象もなんか似てるじゃん。
髪型も似てるし、顔の造作も似てるし、違うのは髪の色ぐらいか?
まぁ、やられてヤンに名を挙げさせるだけのキャラだからいいけど。
541風の谷の名無しさん:03/09/14 15:44 ID:7Hguh3LV
>>538
指を一度鳴らすとコーヒー一杯二度ならお酒入り?を持ってくる
緊張した従卒が間違えて二度のときに二杯コーヒーを持ってきたが
それを文句も言わずに飲むという話
542風の谷の名無しさん:03/09/14 15:46 ID:7Hguh3LV
>>539
熊はなんなんだw
543風の谷の名無しさん:03/09/14 15:47 ID:ezZS2wx/
>>538
アイゼナッハの従卒がユリアンタイプの小才子で、
敬愛する提督の酒好きをなんとかしようと思って
指を1回鳴らす→コーヒー 2回鳴らす→ブランデー の所を
指を1回鳴らす→コーヒー 2回鳴らす→2杯のコーヒー
に変更した話。
544風の谷の名無しさん:03/09/14 15:47 ID:nd5LvQP2
アイゼナッハの副官は凄い
545風の谷の名無しさん:03/09/14 15:58 ID:MOVKC6eT
カイザーとのやり取りは副官が腹話術で代行するんだろう。
546風の谷の名無しさん:03/09/14 16:01 ID:zHS+a7eY
>>545
流石にカイザーの前では喋ってるとは思うけど
ミッターマイヤーだけだっけ?
547風の谷の名無しさん:03/09/14 16:05 ID:bEJPsUFt
カイザーに手話で応答なんかしたら不敬罪
でも同僚に「あいつ喋れたのか」と驚かれてる
ありえない設定だ
548風の谷の名無しさん:03/09/14 16:45 ID:VtaVCFLM
>>537
またスタトレだが、コバヤシマル・テストだな。
勝利不可能の条件下でいかに戦うかを試す
アカデミーの最終テストで、カークは唯一の勝利者として
知られている。
どうやって勝ったのか聞くサーヴィックに
「プログラムを書き換えた。負けるのは嫌いでね」
>>544
アイゼナッハ艦隊の真の指揮官はあの副官と言われている(w
549風の谷の名無しさん:03/09/14 16:50 ID:u2pMmpI9
>>540
に、にに・・・似てないわい!
よく見ろ!
550風の谷の名無しさん:03/09/14 17:04 ID:WnYVAbC9
>>540
確かに、ルッツとワーレンは似ている
でも、もし喋ったら・・・
ワーレンとアイゼナッハの方が似ている気がする
551風の谷の名無しさん:03/09/14 17:11 ID:uv7aL8Kk
チェックメイト
552風の谷の名無しさん:03/09/14 17:18 ID:AWH6Wgor
貴様は既に死んでいる。
553風の谷の名無しさん:03/09/14 18:00 ID:VtaVCFLM
ルッツとワーレンの区別がつき出すのは
ワーレンがユリアンと絡みだしてからだね。
段々ワーレンのキャラが出来てきた。このあたりからこの2人の
明暗が分かれだす……。
554風の谷の名無しさん:03/09/14 18:07 ID:MOVKC6eT
>>549
似てるって。
フェザーンテロ後の病室のシーンでは
双子みたいだぞ。(どっちがどっちやらわからず)
555風の谷の名無しさん:03/09/14 19:41 ID:N9bKC5ju
キサマは色盲につき
劣悪遺伝子排除法で去勢
556風の谷の名無しさん:03/09/14 19:48 ID:nBZ+ij0T
・ワーレンの人生
キルヒアイス配下で活躍→地味に活躍→ラグナロック作戦に参加→ヤンに完敗
→その後は地味に活躍→地球教討伐(腕を失って義手に)→ユリアンに助けられる
→回廊の戦いで地味に活躍→フェザーンの爆発テロ回避→地味地味に活躍
→おわり

・ルッツの人生
キルヒアイス配下で活躍→地味に活躍→ラグナロック作戦でイゼルローン要塞落とす
→地味に活躍→ヤンにイゼルローン奪取される(ケチのつけはじめ)→左遷→
フェザーンの爆発テロに巻き込まれて重症→病院で看護婦とイチャイチャ→
看護婦と婚約→ラインハルトの護衛にまで格下げ→地球教徒の襲撃で志望。

あるいみルッツのほうが幸せだね。
557風の谷の名無しさん:03/09/14 20:59 ID:5H6TF0jd
ルッツは最後の最後に見せ場をもらったからな
558風の谷の名無しさん:03/09/14 21:18 ID:G+56Vpuw
>>556
概ね同意だが
>ラインハルトの護衛にまで格下げ

これが意味不明。
559風の谷の名無しさん:03/09/14 21:22 ID:mEZxETDE
ワーレン=たらこくちびる、声渋い
ルッツ=なかなか男前
ケスラー=白髪が気になるが声、容姿ともにカコイイ
560風の谷の名無しさん:03/09/14 21:28 ID:ZKlMFFQ8
>>558
正直、あそこはルッツかミュラーの二択になったのが意味不明。
周りに何人も親衛隊がいるのに、敢えて提督をシンガリに残す
意味は?

ルッツいらなかったから?
561風の谷の名無しさん:03/09/14 21:32 ID:zHycF2+X
>>556
ワーレンて、回廊の戦いに参加してたっけ。
562風の谷の名無しさん:03/09/14 21:39 ID:ZKlMFFQ8
>>556
ワーレン
回廊の戦い>フェザーン爆弾テロの事後処理のため不参加
シヴァ星域会戦>戦いの直前にユリアンに壊滅させられ不参加

なんか名のある戦いには全て不参加だね。
地方大会には勝てて、オリンピックにはでれないスポーツ選手みたいな。
こいつ、不幸だな。
563風の谷の名無しさん:03/09/14 21:49 ID:dv2Ao3TA
>560
つかあんな所で長々と話してないで
とっとと全員で逃げればよかったのにな
564トゥルナイゼン:03/09/14 21:57 ID:ISxC0ugJ
「あの」ビッテンフェルト提督に馬鹿呼ばわりされてしまいました
どうすればよいのでしょうか・・・
565風の谷の名無しさん:03/09/14 22:08 ID:U6dmm2ha
アムリッツアで、ミッターマイヤーがヤンに
下から撃たれてやられそうになる所が好きなシーンだな。

あと、ミッターマイヤーの艦速すぎ(w
566風の谷の名無しさん:03/09/14 22:19 ID:zbV7lvK4
>>565
俺もアムリッツァあたりが好きだな
あそこらが一番燃える

ヤンが死ぬまでが華だな
567風の谷の名無しさん:03/09/14 22:20 ID:gcDnrqY9
>>564
君は秀才ぶっているが、本質的には馬鹿なのだから仕方ないだろう。
「あの」オーベルシュタインに罵倒されなかっただけ、よしとしろ。
568風の谷の名無しさん:03/09/14 22:30 ID:mKFxg/x1
このアニメ。
初めみた時、正直キモいと思った<ラインハルト
569風の谷の名無しさん:03/09/14 22:32 ID:gm3K8593
>>568
かなりのナルシストだしな

しかも自覚無いし。
570風の谷の名無しさん:03/09/14 22:39 ID:WnYVAbC9
>>565
>ヤンが死ぬまでが華だな
「回廊の戦い」以降はキャラを減らすためのエピソードばっかりだな
571風の谷の名無しさん:03/09/14 23:28 ID:BNwn82Qu
>566
アムリッツァから回廊の戦いまでって
ずいぶん長い間咲いてる華だな
572風の谷の名無しさん:03/09/14 23:46 ID:ZHxcI2B7
俺の中ではバーミリオンが華。
正直バーミリオンで終わってもよかった。
573風の谷の名無しさん:03/09/14 23:52 ID:WnYVAbC9
>>572
バーミリオンで終わると、二人の天才が
「名君」と「革命家」という差が無いまま
戦争名人が二人いた、で終わる
仕方なかったんだよ
574風の谷の名無しさん:03/09/15 01:03 ID:8ytJ65fw
オレもバーミリオンが一番良かったな。鳥肌たったの今でも覚えてる
575風の谷の名無しさん:03/09/15 01:08 ID:sg6A/L0j
最大の味方を失って1年半
今、最大の敵を迎える高揚感に満たされて
一瞬、ラインハルトは幸福だった。

締めナレーションの上位に来る。
576風の谷の名無しさん:03/09/15 01:10 ID:hidTN9QU
バーミリオン前の3連戦が燃えた。
俺が一番燃えたのは、中央突破背面展開したあたり。
ヤン「2時間で前の敵を倒して、あとの1時間で逃げるとしよう。そういうわけで、放火集中!」
みたいなセリフがよかった。
577風の谷の名無しさん:03/09/15 01:27 ID:CTUaOcp1
俺はあの3連戦で帝国の大将クラスのかませ犬っぷりに萎えたよ。
まあ戦力差があり過ぎなんでしょうがないけど、ヤン艦隊はダメージ0で帝国は何万隻もやられてるのに納得できなかった。
578風の谷の名無しさん:03/09/15 01:29 ID:R8EiwFe6
>>572
アル中ヒッキーなポプランの名台詞が無くなるからそれはイヤだなぁ
579風の谷の名無しさん:03/09/15 03:00 ID:hnMabWwZ
>>577

0じゃないだろう。軽微ではあるが
それならアスターテとかも納得できなくなる


580風の谷の名無しさん:03/09/15 03:48 ID:thc1dPZb
バーミリオンで終了派は
やっぱ三国志では諸葛亮死亡まで派?
581風の谷の名無しさん:03/09/15 08:51 ID:8q1jGuJB
>>580
孔明って微妙

ところで、「連戦」の回の集中砲火の場面で流れてるクラシックなんの曲なんですか?
582風の谷の名無しさん:03/09/15 08:58 ID:7TxeHRcl
>>581
あれはいい局だよね。

正直、ヤンが一番輝いているのはあの時期だし。
まぁ、道原版だとキルヒアイスの死までで終わって
いるわけだが…せめてバーミリオンまで…
583風の谷の名無しさん:03/09/15 09:00 ID:BtnC2ChI
プラトーンのテーマ
584風の谷の名無しさん:03/09/15 09:07 ID:ZAe5Mc/H
パパー パパー パパー パパーパ パパーパ パパーパ パパーパ
パラッ パラッ パラッ パラッ パラッ パラッ パラッ パラッ パラッ パラッ!
パララララララララ パララララララララ パララララララララ パララララララララ
パッパパパ-パッパパー パパパーパーパパッパ-パー



頑張って耳コピしてみたyo!
585風の谷の名無しさん:03/09/15 09:31 ID:8q1jGuJB
自力で探してみた

チャイコフスキー 交響曲第6番第3楽章

ですた
586風の谷の名無しさん:03/09/15 09:37 ID:MuaYS5Rd
バーミリオンのあと、みんなが眠りこける、あの時間が一番好きだ
587風の谷の名無しさん:03/09/15 09:47 ID:GltGdO/0
ヤンが「動くシャーウッドの森」とかいいだしたとき、
一気に萎えたのは俺だけですか?

なんかキャラが違うだろ!
588風の谷の名無しさん:03/09/15 10:33 ID:EszucKEF
>>586
如何にもそれっぽくって好きな描写だが、
眠り込んでいる人間が居る一方で、破損箇所の応急修理と
重傷兵の手当、戦場に浮遊している避難兵の回収で別な戦争状態も
描かれていれば完璧だったと思う。
589風の谷の名無しさん:03/09/15 10:48 ID:GltGdO/0
おまえら魔法の「回復タンク」の存在を忘れてませんか?
10分入るだけで8時間以上爆酔した効果があるんですよ!

正直、あそこまで全員がふらふらになるまで戦わせたヤンは知障。
定期的に交代させながら、兵の疲労を取るのが当然なのに。
590風の谷の名無しさん:03/09/15 11:09 ID:ZAe5Mc/H
↑釣り師降臨
591風の谷の名無しさん:03/09/15 11:10 ID:FZSOWpU4
それすらできない状態ってのもあるだろう。
592風の谷の名無しさん:03/09/15 11:12 ID:EszucKEF
>>589
>定期的に交代させながら...
それはある程度敵と互角の兵力のある場合の話。
限度を超えた兵力差があるとそんな事はできない。

誤:回復タンク
正:タンクベッド

誤:10分入るだけで8時間以上
正:1時間で8時間程。

誤記は本質的なものではない。停戦が成立している以上、時間には余裕があり、
肉体的疲労改善には良いが精神的疲労改善には効果的ではないとされている
タンクベッドを積極的に使う必要はない。
何と言っても全員が同時に使うだけの数が無い。
593風の谷の名無しさん:03/09/15 11:12 ID:FZSOWpU4
   _| ̄|○
594風の谷の名無しさん:03/09/15 11:21 ID:GltGdO/0
>>592
>何と言っても全員が同時に使うだけの数が無い。

だから定期的に交代と言っているだろう。ちゃんと読め。

>限度を超えた兵力差があるとそんな事はできない。

あの戦場自体の兵力差はそんなにない。
肉体的疲労を馬鹿にしてるが、それによって判断力が
鈍る。特に長期戦の戦場では非常に重要。
595風の谷の名無しさん:03/09/15 11:27 ID:EszucKEF
>>594
ビデオでも小説でも見直せ!
596風の谷の名無しさん:03/09/15 11:30 ID:GltGdO/0
>>595
おまえがな(とりあえず小説から読むことを進める。難しかったらビデオ借りてきて勉強汁)
597風の谷の名無しさん:03/09/15 11:56 ID:L9Bjvnea
なぜ煽る。
煽るつもりじゃないなら、
もうちょっと言葉に気を使った方がいいと思うが。
598風の谷の名無しさん:03/09/15 11:58 ID:GltGdO/0
>>597
ごめんね。
向こうが喧嘩口調だったからこっちも…
大人げなかったです。

読んでない人は読んでから話をしましょうね。
599風の谷の名無しさん:03/09/15 12:11 ID:EszucKEF
>>596
タンクベッドも押さえて居ないような香具師に云われる筋合いではない。

「兵力」の言葉に問題があったのなら、「戦力」と言い直し良い。
そもそも、ランテマリオ会戦から戦力は同等では無く、地の利とヤンの采配によって
凌いでいたのが実情。
バーミリオン会戦当初においてほぼ互角とされているのは艦数の話で、寄せ集めの艦隊を含めての話。
同盟はランテマリオ以後の連戦による疲れもあり、戦力的には互角などではない。
更に、ヤンは戦闘に勝利する事が必須であるに対し、ラインハルトは時間稼ぎを
すれば良いだけの戦闘。
同盟に総員戦闘態勢の継続させたラインハルトの戦術の旨さもあるが、
戦闘に持ち込むのに精一杯のヤンに戦術の選択の余地など無い。
600風の谷の名無しさん:03/09/15 12:19 ID:8q1jGuJB
>>598
ここはアニメ板だぞ
小説読まなきゃ話しもできん!ってあほな思想を持ってる奴は
SF板に(・∀・)カエレ!

煽られそうなんで書いとくけど、俺は小説全巻持ってますよ
601風の谷の名無しさん:03/09/15 12:19 ID:fsOOVsJC
>>596
最前線に張り付いた艦艇でギリギリ互角に近くできたんだぞ。
602風の谷の名無しさん:03/09/15 12:30 ID:qK8JD76e
まあまあ、みんなモチツケ。
レスする一度深呼吸しよう。
603風の谷の名無しさん:03/09/15 12:30 ID:qK8JD76e
‥でないと↑みたいに、素でミスるから‥
604風の谷の名無しさん:03/09/15 12:34 ID:8q1jGuJB
ところで、銀英伝における『全滅』と、いまの軍隊における『全滅』って、
解釈違うよな?
605風の谷の名無しさん:03/09/15 12:52 ID:5mSt75zk
ロイエンタールは確かに艦隊指揮能力は低いだろうな
同盟軍の侵攻作戦では、逃走するビュコック艦隊を卑怯にも攻撃し
メルカッツが来たら速攻逃げたし
神々の黄昏では、臆病風に吹かれて動かなかったし
マル・アデッタからブリュンヒルトに乗って
負けるのが怖いから参謀に徹したし
しまいには、部下に命じてルッツを殺すし
双璧の戦いでは、素で負けて逃亡したしな

所で、なんで反乱の首謀者が元帥号を返還されたんですか?
示しがつかないのでは?
だったらヴェスターランドの件はなんだったのか
今も何故元帥号が返還されたのが謎
606風の谷の名無しさん:03/09/15 12:56 ID:5mSt75zk
>>605
確かにそうだな
漏れ的には、アイゼナッハとケスラーも疑問に思う
ま、ケスラーは色々したからいいけど
アイゼナッハって何をした?w
何もしないで元帥って・・・w
607風の谷の名無しさん:03/09/15 12:58 ID:qK8JD76e
605 :風の谷の名無しさん :03/09/15 12:52 ID:5mSt75zk

606 :風の谷の名無しさん :03/09/15 12:56 ID:5mSt75zk
>>605
確かにそうだな

え‥!?


608606:03/09/15 12:59 ID:5mSt75zk
あれ?同じ寮の人がレスしたのかな(汗
609風の谷の名無しさん:03/09/15 13:00 ID:8q1jGuJB
>>608
言い訳に思わずワラタ
610605:03/09/15 13:04 ID:5mSt75zk
ああ、やっぱり聞いたらそうでした(汗
混乱させてしまってすみませんでした。

取り合えず、話を摩り替えないで>>605の質問に返信お願いします
611風の谷の名無しさん:03/09/15 13:06 ID:qK8JD76e
生暖かく見守ります、続きどうぞ。
612風の谷の名無しさん:03/09/15 13:11 ID:Ro9c3Gkx
>>605はハイネセン制圧後
横領がバレてロイエンタールに処刑された下級士官
613風の谷の名無しさん:03/09/15 13:15 ID:5mSt75zk
>>612
それイゼルローンを攻略したときだろw
馬鹿丸だしw
ダ・カーポ厨は(・∀・)カエレ!!
614風の谷の名無しさん:03/09/15 13:23 ID:BtnC2ChI
ロイエンタールの声はカコイイ
確かジムキャリーのマスクの刑事さんの声じゃないかね
パジャマ盗まれたってか!
615風の谷の名無しさん:03/09/15 13:26 ID:SCorZ0bM
ほんじゃサザエさんでも観れ。
616風の谷の名無しさん:03/09/15 13:55 ID:EcSk0wBL
穴子さんは毎回は出ないぞ
617風の谷の名無しさん:03/09/15 13:56 ID:VpmKIbje
なんだよ今日1時から見ようと思ってたのに、潰れたのかヨ(’A')
618風の谷の名無しさん:03/09/15 13:57 ID:AHSEfrKf
第1部に出てた解説用コンビはどこへ行ったの?
第2部の草尾声オペレーターはもどこへ転属?
619風の谷の名無しさん:03/09/15 14:37 ID:fdC/WIDw
なんか今日ビデオ屋で銀河英雄伝説のDVD-BOXとかの
予約とかで、ヤンとラインハルトのポスターをみたんだが、
確かDVDってキッズチャンネルか何かで限定販売みたい
なこと言ってなかったか?それ、確か1年くらい前に見た
気がするんだが、これはまた別のDVDなの?
620風の谷の名無しさん:03/09/15 14:47 ID:8q1jGuJB
ラインハルトの中の人って、代表作なに?
621風の谷の名無しさん:03/09/15 15:03 ID:BtnC2ChI
ラインハルト=ベジータスーパーサイヤ人バージョン
ムライ=巻かんこうさっぽう
ドロイゼン=スネオ
622風の谷の名無しさん:03/09/15 15:22 ID:fdC/WIDw
ラインハルト=コウ・ウラキ
チュン=ガトー
623風の谷の名無しさん:03/09/15 15:27 ID:M62QFhP2
なんかあれだな、この話題って定期的に繰り返されるんだから
どっかにまとめるなりなんなりしたらどうだ。
624風の谷の名無しさん:03/09/15 15:29 ID:FLI3l4lS
バカヤロー!
ラインハルト=ウイングマン

代表作ったらコレだろ。
625風の谷の名無しさん:03/09/15 15:30 ID:5mSt75zk
確かにロイエンタールはダメ提督
ミッターマイヤーと比べるのが失礼
626風の谷の名無しさん:03/09/15 15:31 ID:dSeeetrk
フォーク=山井
ヤン=国立
メルカッツ=岩田
627風の谷の名無しさん:03/09/15 16:02 ID:k6ZThLfQ
ヤン=とも蔵(初代)
ムライ=とも蔵(2代目)
キャゼルヌ=ナレーション
628風の谷の名無しさん:03/09/15 16:03 ID:JJjpRc4i
>>623
そうだよな。
誰か避難場所を設けてテンプレを作って頂戴。
629風の谷の名無しさん:03/09/15 18:22 ID:8ub6t/56
>>605
第四期観てないのか?
ロイエンタールの元帥号が返還されたのはラインハルト曰く
総督に任じたのは誤りだったけど
元帥に叙したことを誤りだとは思わないからだそうだ
630風の谷の名無しさん:03/09/15 19:08 ID:k9gIZieD
>>605
ロイエンタールを重用してきた君主の意思決定に最後まで拠った。
専制とはそういうもんだ。
逃げる艦隊を追撃するのが卑怯とか部下に命じてルッツを殺したとか
臆病風とか無茶苦茶言ってる釣りにこういうレスを返すのもなんだが。
631605:03/09/15 19:10 ID:5mSt75zk
>>629
お前馬鹿だなー
反乱を起こした奴って普通なら一族も処刑されるんだぞ
何故かって民衆への見せしめだ
ロイエンタールのてめぇ勝手の野心で付き合わされた将兵が可哀想だ

そもそも、ミッターマイヤー救出の条件に
双璧の永遠なる忠誠を誓うって言ったくせに
たかが野心だけで嘘付いてるんだぞ
こういう不祥事を起こしまくりだから
この板のほぼ全員がロイエンタールを嫌ってる
632風の谷の名無しさん:03/09/15 19:17 ID:kADzlPJV
おまえらさあ、煽り&自演にレスしてどうすんの。
>>607-608
633風の谷の名無しさん:03/09/15 19:18 ID:gpr6vSGG
>この板のほぼ全員がロイエンタールを嫌ってる
カッテニキメルナヨ
634風の谷の名無しさん:03/09/15 19:25 ID:5mSt75zk
>>630
で、言い返せないと判ると
「釣りだ」と言って逃げる
ロイエンタールは100歩譲って有能な指揮官としておこう 
ただ、そんな中でミッターマイヤーが凄いって事くらい分かるようになれよオマエラ。
んで釣りとか批判する奴もただ言うだけじゃなく具体的な中身がどうだったかを伝えてみろ。
釣りとか釣りじゃないとかくだらねーんだよ。
635風の谷の名無しさん:03/09/15 19:30 ID:gpr6vSGG
ごく簡単にマジレスすると
カイザーは不敬罪について重きをおいていない
それは自身が皇帝の愚を軽蔑し新皇帝になったことから来る
また、折に触れ自分を上回る者が覇者になるのはかまわないと発言している
オーベルシュタインらは反対だろうが
これはカイザーの人生哲学であり変えることは出来ない
カイザーはロイエンタールに対して自分の言を守っただけ
636風の谷の名無しさん:03/09/15 19:39 ID:kADzlPJV
じゃあ、ごく簡単になんで自演したのか教えてくれ。
637風の谷の名無しさん:03/09/15 19:45 ID:gpr6vSGG
ロイエンタールは艦隊戦における指揮能力は傑出していない
もちろん凡人とは違うが、純粋にそれだけならミュラーの方が若干上か?
ロイエンタールはバランス型でオールラウンダーとして価値がある
しかし所詮ヤンとラインハルト(キルヒアイス)以外はそれほど差がないと思う

マジレスしたんだから筋の通った反論してくれよ
638風の谷の名無しさん:03/09/15 19:59 ID:Z8iPbAfC
>>634
具体的に
>逃げる艦隊を追撃するのが卑怯とか部下に命じてルッツを殺したとか
>臆病風とか無茶苦茶言ってる
のが釣りと挙げている。
釣りじゃなく本気だというのなら間違っている。
追撃戦が卑怯などと誰が思うか。
ロイエンタールが部下に命じてルッツを殺したかどうか見直してみろ。
神々の黄昏で積極的に動かなかったことについて、臆病風に吹かれた
ような描写でも指摘できるか?
639風の谷の名無しさん:03/09/15 20:08 ID:VpmKIbje
ラインハルト=ベジータスーパーサイヤ人バージョン
ムライ=巻かんこうさっぽう
ドロイゼン=スネオ
ラインハルト=コウ・ウラキ
チュン=ガトー
ラインハルトフォーク=山井
ヤン=国立
メルカッツ=岩田
=ウイングマン
ヤン=とも蔵(初代)
ムライ=とも蔵(2代目)
キャゼルヌ=ナレーション


まとめ
640風の谷の名無しさん:03/09/15 20:10 ID:gpr6vSGG
返事がないな
まさかここでマジレスカコワルイとか言い出すんじゃ…
641風の谷の名無しさん:03/09/15 20:30 ID:5mSt75zk
>>122
漏れも疑問に思ったけど
同盟が帝国に征服されるまでに
給料とか貰ってたんでしょ
同盟は給料安いのか・・・。
642風の谷の名無しさん:03/09/15 20:44 ID:VpmKIbje
それほど不自由な暮らしはしてないと思う
643パウエル:03/09/15 21:09 ID:hnMabWwZ
ロイエンが艦隊運用ができないといっている奴は
イゼルローン攻略で見せた奴の戦術を見直せ

通常の戦術でそこそこヤンを苦しめていたぞ
本人はやる気がなかったし、戦術の勝利より、簡単にイゼルローンを取れることを読んでいて
戦闘を続けなかったが

なんでただ、防御が硬いだけのミュラーごときと同等なんだよ

644風の谷の名無しさん:03/09/15 21:23 ID:gdG5qSUp
その上ロイエンタールは一度ミッターマイヤーに勝利しておる。
645風の谷の名無しさん:03/09/15 21:28 ID:gpr6vSGG
>>643
だから向き不向きがある
防御が硬い方が必要なこともありどちらが上ということもない
またバーミリオンで条件が味方したとはいえ
ミッターマイヤーより早く戦場に駆けつけている
ミュラーごときって「双璧に次ぐ」だろ?

オレはヤンとカイザー(キルヒアイス)以外はそれはほど変わらないと思う
(この三人は主人公特権ではあるが)
戦争では一定の条件で戦うことはないため
細かくランク付けははじめから無理だ
646風の谷の名無しさん:03/09/15 21:30 ID:5mSt75zk
お前等もちつけ
マッタリすれなんだから楽しもうよ
647風の谷の名無しさん:03/09/15 21:36 ID:gpr6vSGG
>>646
また同じ寮の人?w
648風の谷の名無しさん:03/09/15 21:39 ID:MuaYS5Rd
せっかくの休日なんだからまったりしれ(´д`)y-~~~
649風の谷の名無しさん:03/09/15 21:45 ID:5mSt75zk
ID:gpr6vSGG=三連厨
アボーンしとけ

650風の谷の名無しさん:03/09/15 21:58 ID:ZAe5Mc/H

釣り師降臨
651風の谷の名無しさん:03/09/15 22:02 ID:ADo0TaVz
あと1時間でキッズの放送だぞ。
今日は昼の放送がなかったから
見逃さないように気をつけるべし。
652風の谷の名無しさん:03/09/15 22:03 ID:5mSt75zk
本当ここの板って質が悪いな
小説板でも悪く言われるわけだ(プゲラ

てか、誰か>>605に返信してみろよ
は な し を そ ら ら な よ
653風の谷の名無しさん:03/09/15 22:09 ID:gdG5qSUp
そこまでカマって君丸出しだとひくなぁ。
654風の谷の名無しさん:03/09/15 22:10 ID:gpr6vSGG
久しぶりに可哀相になってきました
655風の谷の名無しさん:03/09/15 22:10 ID:BtnC2ChI
ミッタマイヤー=小泉首相(髪型が)
ロイエンタール=亀ちゃん(顔が)  さて選挙はどっちが勝つのやらミッタ有利
ビュコック=パウエル長官
メルカッツ=釣り馬鹿のスーさん
ドロイゼン=スポーツ刈り(床屋でドロイゼンといえばしちもらえる)
ルビンスキー=おだむどう
ドミニク=飯島愛
フレデリカ=沢口靖子
カリン=上原多香子
ユリアン=えなりかずき
ヤン=内村



656605:03/09/15 22:14 ID:5mSt75zk
あ、良く見たらレスついてましたね(汗

大体わかりました
ちょっと仕事忙しいのでこれで失礼します
頑張って下さい。
657風の谷の名無しさん:03/09/15 22:26 ID:wIzeEBBE
5mSt75zk晒しあげ
658風の谷の名無しさん:03/09/15 22:42 ID:Ro9c3Gkx
どうでもいい事だが
魔貫光殺法はムライじゃなくその親&神様だろ

ちなみにヤムチゃはいうまでもない


ちなみにロイエンタールに関して言えば
少なくともオスカー本人の言っているとおりだと思う。
659風の谷の名無しさん:03/09/15 22:43 ID:Ro9c3Gkx
すまん書き間違えた
魔貫光殺法はムライじゃなくポプラン。
ムライはその親&神様。
660風の谷の名無しさん:03/09/15 22:45 ID:Ays6mIvh
ID:5mSt75zkの二重人格っぷりが凄まじいな
ユリアンとグエン・バン・ヒューが同居している
661風の谷の名無しさん:03/09/15 22:46 ID:u/LQa7Vv
>>660
フォークとクリスチアンだろ。
662風の谷の名無しさん:03/09/15 22:46 ID:5mSt75zk
ID gpr6vSGG=ID :Ays6mIvh
663風の谷の名無しさん:03/09/15 22:52 ID:gpr6vSGG
>>662
違いますが
664風の谷の名無しさん:03/09/15 22:55 ID:5mSt75zk
お前等ソロソロ銀英始まりまつよ
初心者さんは実況してくれたら盛りあがるんだけどなー
665風の谷の名無しさん:03/09/15 23:01 ID:7w0YVwIz
666風の谷の名無しさん:03/09/15 23:15 ID:pnKHGAPG
戦うべき時と、戦うべきでない時を見分けられない人間は(ry
667風の谷の名無しさん:03/09/15 23:26 ID:5mSt75zk
;;
668風の谷の名無しさん:03/09/15 23:43 ID:4OK8Gp30
なんだよ、今日の内股フレデリカはよー
669風の谷の名無しさん:03/09/15 23:51 ID:LYu4CiP/
>は な し を そ ら ら な よ
ってなんでつか?

670風の谷の名無しさん:03/09/16 00:00 ID:5dBhHeal
>>5mSt75zk
おまい仕事忙しいから失礼したんじゃなかったのか。
671風の谷の名無しさん:03/09/16 00:01 ID:x9MSbtBE
御都合で萎え
672風の谷の名無しさん:03/09/16 00:05 ID:1E9tJz59
あ、なんだよー俺のいない間に面白い祭りやりやがって(w
673風の谷の名無しさん:03/09/16 00:10 ID:/mHSJhZi
ま、ロイエンタールが無能なのには同意
永遠の忠誠を勝手に野心で破るし
女癖悪いし性格が悪いから嫌い
674風の谷の名無しさん:03/09/16 00:14 ID:GUpfhc6P
>>673
ま、嫌うのは勝手だが無能は無いだろ
675風の谷の名無しさん:03/09/16 00:16 ID:6uZ0xeyH
>>673
また見え見えのジサクジエンかよ、605。
ID変わったからバレないとでも思ってるのか?
おめでてーな。(w
676風の谷の名無しさん:03/09/16 00:18 ID:GUpfhc6P
>>675
引くべき時を見失った人間を追撃するとは卑怯な
677673:03/09/16 00:20 ID:/mHSJhZi
>>675
違うんですが・・・夏厨?

>>674
無能は言い過ぎました
すみませんでした・・・。
678風の谷の名無しさん:03/09/16 00:22 ID:8iaVH47a
>605
もう寝なさい。子供には夢を見る時間がおとなよりずっと多く必要なのよ
679風の谷の名無しさん:03/09/16 00:24 ID:dtt6YLb0
ヤンがイゼルローンを放棄して、ロイエンタールが占領したんだから、
ふつうに考えてヤンの負け、ロイエンタールの勝ち。
後世の歴史家がいかにヤンびいきの解釈をしようと、この結果はかわらない。
680風の谷の名無しさん:03/09/16 00:39 ID:SgA0XdQk
>>679
ロイエンタール自身はそうは考えてないと思うよ
そこがロイエンタールのいいところ
ヤンも自分が勝ったとは思っていない
そこがヤンのいいところ
681風の谷の名無しさん:03/09/16 00:41 ID:+fIaF7Np
一方が撤退した後を、他方が占領したって、双方の指揮官の勝ち負けを普通は
言わないよな。
682風の谷の名無しさん:03/09/16 01:01 ID:0Z6gcDZw
攻めていって撃退されず、ちゃんと占領してるんだから勝ちを主張しても問題ないと思うんだけどな。
指揮官の優劣とか、そういうのは全然別の話だとしても。

同じ田中芳樹でも「七都市物語」の登場人物なら勝ちを主張しそう。
683605:03/09/16 01:03 ID:/mHSJhZi
判りました
では、ロイエンタールの良い所を挙げて下さい
納得するご回答を頂けたら私も満足します。
684風の谷の名無しさん:03/09/16 01:07 ID:SgA0XdQk
>>682
ヤンのイゼルローン再奪還計画を見抜けなかったのはどう?
685風の谷の名無しさん:03/09/16 01:12 ID:FuDb/GxA
>>681
言うよ。
(普通は損害に耐え切れず)守備隊撤退→侵攻軍占領は侵攻軍の勝利。
ただイゼルローンが戦略的に無意味になって、双方の指揮官ともまともな拠点の攻防戦とは
意識しておらず、この点を首肯するなら野戦的に損害率でも比べるしかなくなるね。
686風の谷の名無しさん:03/09/16 01:15 ID:cnf37sif
677 名前:673 [sage] 投稿日:03/09/16 00:20 ID:/mHSJhZi
>>675
違うんですが・・・夏厨?

683 名前:605 [sage] 投稿日:03/09/16 01:03 ID:/mHSJhZi

よっ、パウル久しぶり!芸風変えたの?さっさと死ねよ。
687605:03/09/16 01:25 ID:/mHSJhZi
>>686
パウルって誰?荒しのトリップのやつ?
漏れは前スレからロイエンタールを叩いてきたけど
荒し行為は一切してないぞ

で、話を逸らさないで
ロイエンタールの良い所を教えてくれ
3つくらい教えてくれ
688風の谷の名無しさん:03/09/16 01:36 ID:nIe+m6wS
ヤンを殺ろうとする奴は、みんな逝っちゃってるな。
689風の谷の名無しさん:03/09/16 01:42 ID:dtt6YLb0
>684
それは別の問題だけど、全く責任がないわけでもないと思う。
690風の谷の名無しさん:03/09/16 01:45 ID:UlnUEZCb
>>687
良いところって表現が微妙だな。
能力の客観的評価話すか?
これは作中人物が色々語っているな。
メックリンガー「智と勇の均衡がとれているという一点において評するなら、帝国・同盟ともに随一の存在。」
ミッターマイヤー「攻守ともに完璧に近い」
また、ラグナロック作戦−イゼルローン攻防において(ロイエンタールVSヤンの唯一の直接対決?)は、
ラインハルトさえ手玉に取られる事のあるヤンに対し、互角の戦いを演じている。
この戦いは両者が勝利条件を満たして、どっちが勝利したとは決められない戦いだと思う。

まぁ個人的に良いところが何かって言われれば、
俺は熱い漢だって所を挙げるね。
熱い台詞の多い銀英伝でも、トップクラスの熱い台詞を吐く漢だね。
691風の谷の名無しさん:03/09/16 02:20 ID:ubqKWm5G
>>687
ヤンvs帝国軍将帥

1.キルヒアイス・・・アムリッツア前哨戦で4倍の兵力を完璧に運用。「つけ込む隙がない。」
2.ロイエンタール・・・ラグナロック作戦でヤンと互角の戦い。イゼルローン要塞奪回。
3.ミッターマイヤー・・・アムリツツア、回廊の戦いで旗艦が損傷受けるも戦線は維持。

<越えられない壁>

4.ラインハルト、ケンプ、ミュラー、レンネンカンプ、シュタインメッツ、ワーレン、ルッツ・・・敗退経験有り。

<越えられない壁>

5.ビッテンフェルト・・・カモ

メックリンガー・アイゼナッハ・ケスラー・・・対戦シーンがほとんど無いので除外。
692690:03/09/16 02:33 ID:ubqKWm5G
>>691の続き

ヤン相手に、戦術レベルで互角以上の戦いをしたのは、
キルヒアイス、ロイエンタールの2人だけ。
そしてやや押されてはいるが戦線を維持できたミッターマイヤーを含めても3人。
ロイエンタールを無能という事は、帝国軍の将帥全員が無能と言ってもよいことになる。
693風の谷の名無しさん:03/09/16 02:35 ID:EVwOkIRV
オフレッサー最強
694風の谷の名無しさん:03/09/16 04:18 ID:vRxFQXAv
>>692
>帝国軍の将帥全員が無能と言ってもよいことになる。
無能とは言わないがオーベルシュタインからするとその通り
話の展開の都合上ヤン一人に誰も勝てない

勝敗にはそのときの状況が強く作用しているので
結果から超えられない壁とするのは無理がある

ラグナロクではヤンはラインハルトとの戦いをどうするかが主であり
ロイエンタールとの戦闘は評価が難しい
ヤンも本気の篭城ではないが、ロイエンタールもそうと理解しての攻撃
むしろヤンはイゼルローンに固執しないと推し量ったこと
追撃の必要性を認めなかったことを評価したい

ロイエンタールの良い所は>690も言っているように性格にあると思う
695風の谷の名無しさん:03/09/16 05:02 ID:cBQ6x3Zr
/mHSJhZiさんよ
あなたのミジメさに同情するぜ
696風の谷の名無しさん:03/09/16 05:50 ID:ekk6xhni
第二次ランテマリオ会戦に至る前に、
ラインハルトが
「帝国全軍でロイエンタールに勝ちうるものは予と卿の二人だけ」
ってミッターマイヤーに話してるから、ロイエンタールがラインハルト幕下の
他の提督たちに比して頭一つ抜けた存在ではあったのは確かだろ。

俺は戦場での参謀としてロイエンタールはオーベルシュタインよりも有能で
使い手があるなと思ったよ。オーベルシュタインが考えるような権謀術数も
考えうるし、やろうと思えばやれるわけだけどやりたくないからやらない、
そういう役回りは御免被る、っていうのがロイエンタールだろ。

93年以来ファン歴10年。最近また小説読み返してOVA見直してる。
697風の谷の名無しさん:03/09/16 05:52 ID:QMyYv53u
698風の谷の名無しさん:03/09/16 06:10 ID:UlnUEZCb
なんか自爆しそうだがコレも語っておこう。
よくロイエンタールの批判に使われる新領土叛乱についてだ・・・。

これを語る前に銀英伝の一つの法則を話しておこう。
銀英伝では各所で戦争で失われてしまう人々の尊さが語られる。
ヤン・ラインハルト両方とも、人の命の重さを軽視する同盟政府・ゴールデンバウム王朝を批判している。
が、しかしこの世界においては人の命以上に尊重される物があるのだ。
それは将の矜持や意地や信念である!これの前では兵士の命など塵芥なのである!!
自分の意地で必要の無い戦闘をしかけるラインハルト(最後のイゼルローン攻防戦)、
矜持のため、最後まで降伏せずに、部下を犠牲にしたビュコック(マル・アデッタ星域会戦)。
彼らは何故か美化されている。あのヤンにさえ非難されていない。いや、ヤンにしてもある意味同じようなことをしている
民主主義を守るために兵士に命をかけさせておいて、その時点でほぼ唯一の手段であったラインハルト殺害を、
自分の「民主主義に反したくない」という信念のために止めている(バーミリオン会戦)。
最後のは賛否両論あるだろうが、兵の命よりも自分の考える民主主義を選んだのだ。
自分は民主主義を裏切り、それでも民主主義を残そうとする道もあったはず。

少し熱くなってしまった。
しかし、こう言っても私は彼らを非難しはしない。
何故ならこの世界の法則では、矜持・意地・信念>兵士の命であるからである。
つまり「話が熱く面白くなればいいじゃん」である。

さて、皆さんに聞こう。
矜持・意地・信念>兵士の命という法則で萎えたという気持ちを除外し、ロイエンタールの叛乱は熱くなかったか?
彼の悲痛な矜持・野心に熱くならなかったか?彼の最後に涙しなかったか?
しなかったというのなら最早語ることはない。永遠に粗探しをしたまえ。そういう楽しみ方もあるだろう。
しかし、それならばビュコック・ラインハルト、考え方によってはヤンさえも非難しなければならない事を忘れてはならない。
考えもなしにビュコック萌え。ロイエンタール氏ねとか言ってはならない。
699風の谷の名無しさん:03/09/16 06:19 ID:UlnUEZCb
うわ長ぇ。
要点まとめるとだ。
なんか言ってる事とやってる事が違っても、
話を面白くするためには許されちゃうんだ。この世界では。
主要登場人物の矜持と比べ兵士の命は滅茶苦茶軽いんだ。この世界では。
だからロイエンタールの反乱は、彼の矜持の為に許される。
以上。
700風の谷の名無しさん:03/09/16 07:04 ID:Uy6v30r1
>>688>>699

乙。概ね同意です。
701風の谷の名無しさん:03/09/16 07:10 ID:RXMQqYWk
 アルフォンス・ミューシャ。1860年、チェコスロバキア生まれ。フランス・アール・ヌーボー美学の形成に決定的役割を演じた人物と評価され、自然界にあるものを巧に抽象化・様式化して曲線と直線が織りなす装飾的フォルムを作り出した。
 ヴィクトリア朝的女性の理想を表現する芸術は、19世紀末のヨーロッパでは革命的であり、エレガントで流麗なデザインは、世紀末に花開いたアールヌーヴォーの饗宴の中で、「ミュシャ様式」というスタイルを確立した。
 http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=cool
702風の谷の名無しさん:03/09/16 07:32 ID:Vpup6rCl
673 :風の谷の名無しさん :03/09/16 00:10 ID:/mHSJhZi
ま、ロイエンタールが無能なのには同意
永遠の忠誠を勝手に野心で破るし
女癖悪いし性格が悪いから嫌い

675 :風の谷の名無しさん :03/09/16 00:16 ID:6uZ0xeyH
>>673
また見え見えのジサクジエンかよ、605。
ID変わったからバレないとでも思ってるのか?
おめでてーな。(w

677 :673 :03/09/16 00:20 ID:/mHSJhZi
>>675
違うんですが・・・夏厨?

>>674
無能は言い過ぎました
すみませんでした・・・。

687 :605 :03/09/16 01:25 ID:/mHSJhZi
>>686
パウルって誰?荒しのトリップのやつ?
漏れは前スレからロイエンタールを叩いてきたけど
荒し行為は一切してないぞ

で、話を逸らさないで
ロイエンタールの良い所を教えてくれ
3つくらい教えてくれ

なんなんだこいつは?
703風の谷の名無しさん:03/09/16 07:38 ID:H2GfN2CY
ところで、ゲストアドミラルってどういう意味?
704風の谷の名無しさん:03/09/16 07:59 ID:xSN5yynn
客人提督
705風の谷の名無しさん:03/09/16 08:01 ID:zOhMxjiA
居候
706風の谷の名無しさん:03/09/16 10:41 ID:VzuTgwx5
>>699
矜持の割には、ただ単に罠にはめられてにっちもさっちもいかなくなってやけくそで起こした反乱
だという印象がぬぐえんが。

因みに、ビュッコクについては少々勘違いしているような。
そもそもあのマル・アデッタの会戦に行けたのは30歳以上の希望者のみというような記述がある。
だから、兵士自体も覚悟していったわけでその点で自己満足のきわみに過ぎないラインハルトとヤン
と同列に扱うべきではない。

それにしてもラインハルトもヤンも自分の猪口才な信念のために何百万人も殺しているんだな。
一応は政局安定のために人を殺したルドルフなんてかわいいものだ。
707風の谷の名無しさん:03/09/16 10:49 ID:zOhMxjiA
たしかに最後の回廊の戦いなんか、意地の張り合いか、または趣味の
戦争ごっこみたいなものだな。
708風の谷の名無しさん:03/09/16 10:51 ID:5iqXh25B
>706
最初の2行はいいんだが。

それ以降は釣りか?
709風の谷の名無しさん:03/09/16 10:57 ID:/mHSJhZi
>>708
相手にするな
710風の谷の名無しさん:03/09/16 11:21 ID:JUNFJff2
>>698-699で言いたいのは、彼らの人間性の否定じゃないよ。
彼らの批判されるべき行動については、2つの取り方ができる。
1つは彼らが屑野郎である。
もう一つは世界がおかしい。ぶっちゃけ言うと田中芳樹が面白いシチュ用意しようとして矛盾しこんじゃった。
俺は後者で考える事にしている。その方が作品の雰囲気を壊さないからね。特に人物に対する。

矛盾あり、そしてそれを前提で話進めていくと、とんでもない結論が出せる。
興味ったらこのスレを読むといいかも。ネタとしても面白いスレだし。
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/owarai/1060248262/
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1060071844/

銀英伝に矛盾があるのは、既に色々でてると思う。けっこう多いんじゃない?
解釈する時は作品の雰囲気を壊さないようにと心がけると、作品を熱く面白く感じられるのではないだろうか?
まぁ矛盾を元に、とんでもない結論導き出すのも面白いかもしれないが。
711風の谷の名無しさん:03/09/16 11:23 ID:GUpfhc6P
>>707
>意地の張り合いか、または趣味の戦争ごっこ
それが、銀英の「矜持」
「英雄として全ての敵に対して勝利を収める君主」と
「一矢報いて交渉を認めさせようとする革命家」
戦争での能力により全てが決まる世界なんです。銀英は
712風の谷の名無しさん:03/09/16 11:26 ID:JUNFJff2
>>706
やけくそっつーか・・・破滅を望む気持ちが根底にるんだよね。似たようなもんかな?
「にっちもさっちもいかなくなって」
うーんどうかな?選択肢は他にもあったと思うぞ。おそらくミッタ−マイヤーならカイザーに許しを請うただろう。
ロイエンタールは、矜持やら野望やら破滅願望やら・・・そうそう、カイザーに対する想いってのもあったな。
一番は矜持だろうけど。それらで叛乱を選んだんだよ。俺の読みでは。

それは志願兵であって、自殺志願者じゃないだろ。
死ぬ覚悟があるからって、無意味に死んで良いってわけじゃないだろ?
普通の世界ならね。
713風の谷の名無しさん:03/09/16 11:31 ID:w4SdF4X2
>>501
そんなあなたに宇宙戦艦ヤマモトヨーコ
714風の谷の名無しさん:03/09/16 11:50 ID:UccM0dvW
ヨーコか……
715風の谷の名無しさん:03/09/16 12:06 ID:RX62F+uF
ドーデも言いがヨーコたちの船は戦艦って感じじゃねーな。
716風の谷の名無しさん:03/09/16 14:04 ID:HQ7/NhGT
>>699
バーミリオンではヤンは理屈として正しい道を選んでいる
これは同盟の兵士の立場も同様
ロイエンタールはどうも煮え切らない
自分から積極的に裏切ればもっと支持されたろう
評価が高い割に決断力のない前評判だけ高い男との印象が残る

ベタだがジークが死んだシチュエーションを模して
ロイエンタールが最後の瞬間カイザーを無意識にかばい
自嘲の笑いを浮かべて死んだりした方が燃えないか?
717風の谷の名無しさん:03/09/16 14:30 ID:/mHSJhZi
ロイエンタールがDQNなのは判ったが
グリルパルツァーはなんで処刑されたんだ?
これが銀英伝最大の謎
718風の谷の名無しさん:03/09/16 14:41 ID:YRoW6O8X
嘘吐きだから
719風の谷の名無しさん:03/09/16 15:36 ID:TVpzHXMw
フォークに餌を与えないでください
720風の谷の名無しさん:03/09/16 16:09 ID:/mHSJhZi
>>719
TV神キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
721風の谷の名無しさん:03/09/16 16:17 ID:5JGxmcJT
すげぇ!本物の馬鹿が降臨してる!
なんかワクワクしてきた(*゚∀゚)=3ハァハァ
722風の谷の名無しさん:03/09/16 16:22 ID:/mHSJhZi
>>721
JT電話神キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!



と、置いといて
俺は「質問」してるだけで
煽りや釣りは絶対無い
こういう疑問も無くせば、もっと銀英面白くなるでしょ
確かにこの板は質が低いけど みんな愛してる。
723風の谷の名無しさん:03/09/16 17:06 ID:erYg1tDS
>707
ラインハルトにとってはあの戦争は趣味と言える。
自ら陣頭に立って一辺境となったイゼルローンを討伐する必要はないし、
統帥本部総長のロイエンタールや、宇宙艦隊司令長官のミッターマイヤーらに
具体的な軍事面での対応は任せておけば良いわけだから。

しかし、ヤンの場合は民主共和制の苗床・自治領をささやかでも残すべく、
絶対専制君主たるラインハルトに慈悲・寛恕を求めるという形ではなく対等の
立場で交渉に臨める環境を整備するための軍事行動であって戦う意義・必要は
十分にあったと言える。
ラインハルトは自分たちの奉ずるものに対して具体的な犠牲を払うことのできる
者にのみ対等の立場で話すのを認めたのだから。
回廊の戦いの場合はたとえ帝国の側から出撃してきたのがラインハルトでなかった
としても、ヤンの立場としてはこれと戦って勝利し、交渉に臨む際の立場の確保・
環境の整備につなげる必要があった。
724風の谷の名無しさん:03/09/16 17:30 ID:LtO3ZAKi
パ・・・パウルの再来だ・・・
725風の谷の名無しさん:03/09/16 17:45 ID:sT0X2+4T
また二重人格がきたよ…
726風の谷の名無しさん:03/09/16 17:57 ID:gYjGBH36
>>722
アンタは何故、>719や>721にはレスを返すくせに>718はスルーするのか?
>718がアンタの質問の答えなのに・・・
本当に>717の疑問を持っていたのか?
727風の谷の名無しさん:03/09/16 17:58 ID:LtO3ZAKi
つーか中身を伴わない、銀英の貴族みたいな長文書かれても、
読む気がしないんだよね

パウル二世は実力を伴わぬ自尊心など捨てて、(ry
728風の谷の名無しさん:03/09/16 18:45 ID:nMOAqO6u
オスカーたんは悪くないんだよ、ボケども!
張りに張った伏線を有効活用出来なかった田中某が悪いんだよ。
729風の谷の名無しさん:03/09/16 18:53 ID:GUpfhc6P
>>728
仕方無いでしょ
田中の悪はOvRの悪ですよ
730風の谷の名無しさん:03/09/16 18:59 ID:yRTHxuwX
もっと早ければとか遅ければとかで噛み合わずに悔恨を残す展開が好きだったんだろう。
本当の歴史よろしくIFを語らせたいっつうのかね。
731 :03/09/16 19:05 ID:6dH6Er8J
>>722
疑問にも感じないが何か?
よしんば不思議に感じても
解決に拘泥するような類ではない。

それこそ
かの艦隊戦はなぜ海戦の如く平面的なのだろうか
と同じレベル。
732風の谷の名無しさん:03/09/16 19:13 ID:8rbEyQpu
>>722
と言いつつ、
第三者的な立場から場の雰囲気を掻き混ぜるオマイが
Uzeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!!!!
 
 
釣りか煽りかなんてものは読み手が判断する事であり、
オマイの意図する通りに読んで貰えると思うな。
 
733風の谷の名無しさん:03/09/16 19:19 ID:R3JCRY+n
>>726
放置しる
734風の谷の名無しさん:03/09/16 19:21 ID:OmTQEoV7
>>695

乙。概ね同意です。
735風の谷の名無しさん:03/09/16 19:43 ID:fg/ojJO1
/mHSJhZi

自分の質の低さを棚に上げよく言うよ
736風の谷の名無しさん:03/09/16 19:44 ID:LtO3ZAKi
>>735
荒らしに反応してはいけない
奴は放置だ
737風の谷の名無しさん:03/09/16 20:05 ID:/mHSJhZi
なにもここまで叩かなくてもいいじゃん・・・
なんで質問や指摘だけでここまで叩くんですか・・・?
738風の谷の名無しさん:03/09/16 20:09 ID:oATYigdE
もう見えなくなりました。
これで快適。
みなもNGワード推奨。
739風の谷の名無しさん:03/09/16 21:19 ID:WvRMKYd1
レンネンたん死んじゃった
バカデリカにもっとハンサムなら、、とか言われたし
レンネンたん君を忘れない
740風の谷の名無しさん:03/09/16 21:19 ID:GUpfhc6P
>>738
引くべき時を見失った人間を追撃するとは卑怯な
もちろん、旗艦同士の一騎打ちをしろとは言わないが
741風の谷の名無しさん:03/09/16 21:29 ID:/mHSJhZi
すみません、ご不快を買ったのなら謝罪致します・・・
私も悪意があった訳じゃないので・・・
どうしたら許してくれますか・・・?
742風の谷の名無しさん:03/09/16 21:38 ID:gIfuqyBo
今日の放送で出た
ヤンとフレデリカがシャトルでハイネセンを脱出した時の
アッテンボローの海賊姿は何の意味があるんだ?
単なる製作スタッフのお遊び?
743風の谷の名無しさん:03/09/16 22:19 ID:8IliUaxQ
とりあえず作者があまりに何回も書くものだから
読み終わって数年たっても「ヘテロクロミア」がスラスラ言えてしまう・・・
744風の谷の名無しさん:03/09/16 22:46 ID:iOW4A/te
>>742
アニメ制作も順調に進んでいた頃(第二期ぐらいか)、
田中芳樹が、対談中に冗談で、
「作中で、『そこで、アッテンボローは
おもむろにアイパッチをはずした』なんて
書いちゃおうかな(つまり、もともと眼帯キャラでした)」
と話し、監督やプロデューサーが
「(アニメのキャラデザ上困るので)それはまずいですよ〜」
と笑って受けたことがあった。
で、いざ第三期を作る時にスタッフがそれを逆に利用しちゃおう
ということでデザインしたのが、今回の海賊姿。

うろ覚えだが、だいたいこんな感じ。
まあ、アッテン自身、実際ノリでやりそうな格好だが。
745風の谷の名無しさん:03/09/16 22:49 ID:fWQou4bl
シュワルツランツェンレイターもスラすら言えてしまう…
746風の谷の名無しさん:03/09/16 22:54 ID:eE2hiq71
レンネンカンプってけっこうダンディでハンサムなオジサマと思っていたのだけど・・
747風の谷の名無しさん:03/09/16 23:02 ID:s7ywcWea
多分アニメ版が良すぎるんじゃないか?
小説読むと貧相とか書いてあるんだが、アニメでは渋いよな。

あらためて6巻あたりを読み返すと、
Mr.レンネンが一番可哀想なキャラなんじゃないかと思えてくるな。
748風の谷の名無しさん:03/09/16 23:03 ID:Uq2bzNqL
>>743,745
同士!
749風の谷の名無しさん:03/09/16 23:11 ID:gBpEtySx
>>747
かわいそう?どこが?
石頭で私怨厨で虎の威を借る狐、自業自得だろ。
750風の谷の名無しさん:03/09/16 23:19 ID:WvRMKYd1
レンネンたん、、、なぜあんなところにロープが?
レンネンたん、、、レベロ見つけた時の顔カコイイ?
レンネンたん、、、ブルームに殴られた顔カコイイ?
751風の谷の名無しさん:03/09/16 23:25 ID:rHZhQ8ko
アッテンボローの海賊衣装キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
752風の谷の名無しさん:03/09/16 23:34 ID:Vdfz7wLf
漏れはレンネンカンプよりシュタインメッツのほうが…
753風の谷の名無しさん :03/09/16 23:44 ID:ot2cguri
高等弁務官がレンネンカンプではなく、ラインハルトが当初予定していた
ロイエンタールになっていたらどういう展開になっていたんだろ。

同様に地球教討伐がワーレンでななくビッテンフェルトだったら…。
754風の谷の名無しさん :03/09/16 23:48 ID:un/8EL70
ところで、どっかで放映してない?
ちょっと前までShowTimeでストリーミングで
見れたんだけど、90話くらいまで見てあと
ちょっとで終わちゃったんだよね。

続きが是非とも見たいざます。
755風の谷の名無しさん:03/09/16 23:54 ID:GUpfhc6P
>>753
>同様に地球教討伐がワーレンでななくビッテンフェルトだったら…。
ユリアン君が今のように”微妙”扱いされることなく
惜しまれながら死ぬでしょうね
756風の谷の名無しさん:03/09/16 23:56 ID:/mHSJhZi
ダ・カーポのが銀英より100倍面白いよ^^
757風の谷の名無しさん:03/09/16 23:59 ID:/mHSJhZi
お前等言い過ぎ
ID:/mHSJhZiも反省してるようだし
許してやろうよ しつこいよ!
ID:/mHSJhZiも今回のことを反省するようにな
758風の谷の名無しさん:03/09/17 00:01 ID:kavjfM+1
>”微妙”扱いされることなく

って何?
759風の谷の名無しさん:03/09/17 00:05 ID:aUGGkieo
今日のは何話?
760風の谷の名無しさん:03/09/17 00:07 ID:3q6GQRHf
つか、もしかして初めて銀英見てる人多い?
>>742さんみたいな質問もあるし
なら、嬉しいな。
761風の谷の名無しさん:03/09/17 00:16 ID:TVppNZwI
ミッターマイヤーの攻撃でグリルパルツァーが戦死してたらどうなってただろう。
762風の谷の名無しさん:03/09/17 00:24 ID:1nPTJWH3
えー、>>757はスルーすべきでしょうか?
763風の谷の名無しさん:03/09/17 00:40 ID:kgxUzc/X
>762
いいか、762よ、偉人なら一度の忠告で反省する。
凡人なら二度くりかえして諌められれば、まずあらためる。
できの悪い奴でも三度も言われれば考えなおす。
それでも態度を変えないような奴は、見放してよろしい。
764風の谷の名無しさん:03/09/17 00:41 ID:1nPTJWH3
>>763
了解
765風の谷の名無しさん:03/09/17 00:45 ID:3q6GQRHf
>>763
でも、1回目のミスで
本人は少なくても謝罪したのに
周りがそれを許さなくて叩いたのもいけないと思う
漏れてきには情状酌量の余地はあると思う
766風の谷の名無しさん:03/09/17 00:58 ID:kgxUzc/X
>765
一昨日
>605>606、
昨日
>673>677>687
>757

くだらん自作自演を3回繰り返したから、
見放しますが何か?
767風の谷の名無しさん:03/09/17 01:00 ID:Rn6lThzs
ここは自作自演王国か?


漏れはやっぱり同盟側中心の回が好き
768風の谷の名無しさん:03/09/17 01:01 ID:WNIOZFyO
レンネンは無能な男だったかもしれんが、
あんな死に方をしなけりゃならない程のヤシだったのか・・・

ある意味天才とドキュソだらけの銀英伝世界の中で
親近感すら感じられるキャラだっただけに、
ヤンやその他の天才様と言われる様な将帥たちに
これでもかとボコボコにされる様は見てて辛かったな。。。
769風の谷の名無しさん:03/09/17 01:02 ID:Rn6lThzs
767は766宛ではないのでヨロシク
770765:03/09/17 01:04 ID:3q6GQRHf
>>766
すまんが、普通に違うんだが・・・
771風の谷の名無しさん:03/09/17 01:08 ID:Rn6lThzs
>>770
766は情状酌量の余地なんぞ最早無いっつう意味では?
漏れの767はその自作自演を繰り返してた事を言ってるわけだけどね
772風の谷の名無しさん:03/09/17 01:21 ID:8ObCZcYE
ひさしぶりに隔離スレでも立てるかい?(ワラ
773風の谷の名無しさん:03/09/17 01:26 ID:kgxUzc/X
>767
「アレ=>765」という意味で言ったわけではなかった。
誤解を与えたようでスマソ。

>768
レンネンは無能じゃないと思うぞ。
ただ、責任感や勤勉さ、規律性が裏目に出たわけで。
高等弁務官という役職に就いたのが
レンネンの不幸な所だろうな。
作内でも言われているが、その器ではなかった。
・・・その代償とはいうには、酷な死に方ではあったが・・・
774風の谷の名無しさん:03/09/17 01:28 ID:kgxUzc/X
お、レス間違えた。
最初のは>767ではなく、>770だ。
775風の谷の名無しさん:03/09/17 01:35 ID:48sSRrTB
>768
無能な男が、ローエングラム王朝で上級大将にはなれないだろう。
ミスターレンネンは上級大将になれるだけの功績は立てたが、高等弁務官、それも
グータラ軍人のヤンがいる同盟のには、とことん向かなかった。それだけだろう。

実際、やや頭は固いがよき上官だった、と部下に言われてるし、メルカッツも
悪くは言ってないから。

776風の谷の名無しさん:03/09/17 01:39 ID:Rn6lThzs
>>768,773
けどまあ望みはせずとも自ら死を選んだわけだから・・・悲哀は感じたが

でも親近感を覚えるというなら漏れはヤンだな
だらしないトコとか出来るだけ楽をしたがるトコとかだけどw
777風の谷の名無しさん:03/09/17 01:39 ID:Uuz6XRi+
ヤンも裏でこそこそやってたわけだし無実でもないし
オーベルシュタインはレンネンカンプのことを見抜いて反対してるんだよね
失敗したら切り捨てるってラインハルトも結構横暴
レンネンカンプも可哀想だな
778風の谷の名無しさん:03/09/17 01:50 ID:ZDLOEAcj
>>777
生粋の職業軍人タイプには、高度な交渉能力を必要とする高等弁務官の仕事は
どう考えても向いてないってのは、オーベルじゃなくてもわかりそうなもんだがなぁ。
同盟とトラブル起こすことを意図的に狙った人事だとしか思えん。
779風の谷の名無しさん:03/09/17 01:53 ID:Rn6lThzs
>同盟とトラブル起こすことを意図的に狙った人事

そのものでしょ
万が一上手く運べば当面それはそれで良しとしとくか、くらいの
780風の谷の名無しさん:03/09/17 01:54 ID:uG46dTgY
顔の良くない岩石系のひとは、早死にするお話ですね。
781風の谷の名無しさん:03/09/17 02:00 ID:Uuz6XRi+
>>779
一応「そうなったときは同盟を…」という気持ちだろうが
それじゃレンネンカンプは捨て駒だよ
オーベルシュタインならともかくラインハルトがそれじゃな
782風の谷の名無しさん:03/09/17 02:25 ID:fla5kzyk
レンネンを選んだのは、年功序列じゃないの?
あとミッターマイヤーか誰かが言ってたけど、
名誉挽回の機会でもあった。
切り捨てるのは失敗すればの話で、
まあ、ラインハルトもそれを望んではいたのかもしれないけど、
失敗しそうだからレンネンを選んだというわけでもないと思う。
783風の谷の名無しさん:03/09/17 02:42 ID:Rn6lThzs
失敗を期待ってのは我ながら言い過ぎだったね>>779
けどまあそういう願望もオーベルシュタイン辺りにはあったんじゃないかな(と言い訳しとく)
人選自体はあくまでラインハルトだったけどそうと決まった時点でって意味ね
ラインハルト自身は「上手くやれなきゃその程度の器」と期待半分捨て駒半分って感じ

そんな感じだったと思う
784風の谷の名無しさん:03/09/17 03:16 ID:eyhx2wA0
そういう意味では、総督になったロイエンタールも。
785風の谷の名無しさん:03/09/17 04:17 ID:rVoR1DVX
あの時点では誰が同盟領の総督職につけばよかったんだろう?
786風の谷の名無しさん:03/09/17 04:21 ID:Yo1swlLY
ミッタマイヤー
787風の谷の名無しさん:03/09/17 07:12 ID:eyhx2wA0
メックリンガー
788風の谷の名無しさん:03/09/17 07:16 ID:qn/IkX2W
>>783
 それでは「キルヒアイスがいきていれば」といわれてもしょうがないな。

 メックリンガーかなぁ。ただ、思いつくのが軍人さんしかいない時点で、帝国はつらいものがある。
789風の谷の名無しさん:03/09/17 07:40 ID:SiuaNCn6
なんか同じスレの中でループが繰り返されてるような気がするなぁ
パウルたんや新j領土総督が懐かしいよ。
790風の谷の名無しさん:03/09/17 07:45 ID:HuYZvz+M
なんで変な粘着につかれやすいんだろうか・・・このスレは
791風の谷の名無しさん:03/09/17 08:05 ID:CCFr4mdf
>>785
あの時点ではないが、ヤンを総督にできれば良かった
もちろん、ヤンが総督に向いているからではないが
792風の谷の名無しさん:03/09/17 08:22 ID:O1Ay2Itm
ヒルダパパでも良いと思うぞ
793風の谷の名無しさん:03/09/17 10:35 ID:05zlnf4Y
たわけ。
レンネンを選んだのは失敗しなきゃ話がすすまんからだよ。
ミュラーでも派遣して事が丸く収まれば
ヤンはついに怠惰の泥沼から浮かび上がって来ることはなかったろうよ。
794風の谷の名無しさん:03/09/17 11:09 ID:eyhx2wA0
>>793
ヤンの希望ではシャフトやラングみたいな人物が、同盟に派遣される
弁務官に適していたのかな。
795風の谷の名無しさん:03/09/17 12:41 ID:wgLk94yI
ねぇ、パウルたん呼んできていい?
796風の谷の名無しさん:03/09/17 14:19 ID:sObgnjnv
昨日の話で階段にゼッフル粒子を撒いてましたが
あれって武器同士がぶつかった時に出る火花とかでは爆発しないのですか?

それにしてもMr.レンネンは運の無い人ですね・・・。
797風の谷の名無しさん:03/09/17 14:51 ID:AW3+SsVy
ポプランって、顔はイマイチだよな。
798風の谷の名無しさん:03/09/17 15:03 ID:3q6GQRHf
ロイエンタールは冷笑癖がなければ好きだな
性格に難があるのはマイナス

やっぱ、キルヒアイスが(・∀・)イイ!!
799風の谷の名無しさん:03/09/17 15:06 ID:D59VYnwv
フレデリカの中の人はハマーン。
800風の谷の名無しさん:03/09/17 15:35 ID:4uArmPah
>>799
何を今更、ガラスの仮面も、ポップチェイサーも、ERもやっている。
南雲さんが一番好きだ。

スレ違いでスマソ...
801御案内:03/09/17 15:41 ID:x0jF1cOi
【声優】 つか、榊原良子良すぎ・・・4
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/voice/1060116202/
802風の谷の名無しさん:03/09/17 15:41 ID:eNEE1Wor
フレデリカは・・・、新婚生活でのpiyopiyoエプロン姿が何かいいなと思って
しまった。(苦笑)
803風の谷の名無しさん:03/09/17 15:45 ID:epq5GPAb
トゥルナイゼンとカルナップのコンビを同盟領の総督にすれば、
ギャグアニメが完成します。
804風の谷の名無しさん:03/09/17 16:06 ID:HuYZvz+M
>>796
武器同士のぶつかりあいで火花が出るのは映画の中だけですよ
805風の谷の名無しさん:03/09/17 16:18 ID:t7u1B/CU
>>803
何故?
806風の谷の名無しさん:03/09/17 17:50 ID:AfGkbVOJ
なんか妙に盛り上がってるけどどこかの局で再放送やってんの?
807風の谷の名無しさん:03/09/17 18:08 ID:30oAgA66
>806
キッズステーション
808風の谷の名無しさん:03/09/17 18:14 ID:FprAtP17
まあ一連の出来事で一番悪いのはレベロだわな。
5年は待つつもりだったヤン一派の寝た子を起こしてしまったんだから。

救国の英雄を殺せば国が救われると本気で思っていたのだから救われない。
809新j領土総督 ◆oo2A7K7DN2 :03/09/17 18:35 ID:PaphQLww
>>789
(・∀・)ライーヨ!!
書き込みはしていませんが見てますよ。
810風の谷の名無しさん:03/09/17 18:41 ID:y9x7S8Kk
総督キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)゚∀゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)−_)゚∋゚)´Д`)゚ー゚)━━━!!!!
811風の谷の名無しさん:03/09/17 19:05 ID:88dJSL3N
>>808
レベロではない。
その論点で行けば、
レベロにそういう行動を起こさせたレンネンが元凶になる。
 
812風の谷の名無しさん:03/09/17 19:16 ID:PYMH0783
ループになりそうな悪寒。
それなら、実際に反乱の企てをしていたヤンが悪いとかなりそう。
813風の谷の名無しさん:03/09/17 19:22 ID:AW3+SsVy
このスレにきてからまだ日が浅いのでわからないのですが、
新領土総督って何者ですか?
814風の谷の名無しさん:03/09/17 19:27 ID:4uArmPah
>>813
旧同盟領のローエングラム朝の最高責任者
815風の谷の名無しさん:03/09/17 19:43 ID:+XOetZdN
ラング=隣のトトロ(大
816風の谷の名無しさん:03/09/17 20:30 ID:05zlnf4Y
>>815

マジ!? すげーショック!
817風の谷の名無しさん:03/09/17 21:40 ID:CCFr4mdf
>>812
>ループになりそうな悪寒。
ですね、
>それなら、実際に反乱の企てをしていたヤンが悪いとかなりそう。
さらに、ヤンを反乱にしむけさせるきっかけになった
同盟軍を弱体化させたフォークが悪い、と
818風の谷の名無しさん:03/09/17 22:08 ID:hK0Ff+HT
結局アムリッツアで大敗しちゃった時点で、同盟は半分死んでるんだな。
あそこから国力を立て直して、帝国に対抗できるまでになるには
どんな方法があって、何年かかるかな。
819風の谷の名無しさん:03/09/17 22:25 ID:1eL191zH
劇中でセリフで言ってるだろ
820風の谷の名無しさん:03/09/17 22:26 ID:DxCKwj4r
クーデターを阻止できてたら、少しは好転してたかも
821風の谷の名無しさん:03/09/17 22:30 ID:KFcNYClE
>>818
隙の無い外交で侵攻の口実を与えなければ何年も稼げた。
幼帝など鉄面皮で送り返してやればよかったのだ。
軍隊は正常な外交や内政の成り立たない時、後始末に駆り出されるものに過ぎない
のだから。
無名の師を起こせば、たとえラインハルトの軍勢でも長期遠征は支えきれない。
822風の谷の名無しさん:03/09/17 23:03 ID:CCFr4mdf
>>821
>隙の無い外交で侵攻の口実を与えなければ何年も稼げた。
正論だが隙の無い外交など存在しない。
極東アジアが日本に対してやってる外交を見れば明らか
口実なんていくらでも付けられる。
さらに軍隊が弱体化すれば、条約なんてたとえあっても無駄
国家が二つしかない世界には世論がどうとか関係ない
823風の谷の名無しさん:03/09/17 23:29 ID:hK0Ff+HT
なんか最近記憶力が低下したのかな。
同盟が幼帝を受け入れたのってなんでだっけ。

名目上はラインハルトの独裁を打破するとか、
なんかそんなのだったろうけど、
そんなことしたら帝国の世論?が沸騰して、
ラインハルトが攻めてくるのは明らかだし。
(それはラインハルトが仕組んだことで、実際そうなったわけだが)

トリューニヒトは人格がゆがんでるけど、知性が無いわけじゃないから
攻めてくるだろうことくらいわかりそうなのに。
なんかそのへんの説明あったっけ。
824風の谷の名無しさん:03/09/17 23:37 ID:WNIOZFyO
>>823
ナイト症候群。

幼い幼帝を悪代官の手から
みんなで守ってあげよう!

っていう魔法に掛かってしまった。






フェザーン資本の食品会社がスポンサーをやってる
TV番組の影響か??ww
825風の谷の名無しさん:03/09/17 23:40 ID:hK0Ff+HT
>ナイト症候群

トリューニヒトも?
マジで勝てるでも思ってたのかな。
826風の谷の名無しさん:03/09/17 23:41 ID:1eL191zH
そういや、トリューニヒトは政治家として
有能だと主張してた人がいたな
バ カ で す ね バ カ
827風の谷の名無しさん:03/09/17 23:42 ID:uG46dTgY
同盟は、帝国からの移民を受け入れて勢力を伸張してきたような所が
あるから、首魁まで逃亡してきた事を帝国の動揺と結び付け国内向けの宣伝に
利用できると考えたのだろう。
828風の谷の名無しさん:03/09/17 23:47 ID:WNIOZFyO
>>825
大衆に迎合したんかな。
829風の谷の名無しさん:03/09/17 23:55 ID:CCFr4mdf
>>826
トリューニヒトは”政治屋”として十分有能
職業名を間違えたんですね
政治家と政治屋を
830風の谷の名無しさん:03/09/18 00:05 ID:e1BkkmM4
あれ?
トリューニヒトが幼帝受け入れたのは
裏筋の依頼(フェザーン&地球教)だとばかり思っていたが。

特にそう書かれているわけではないから、
漏れの勝手な脳内論だが。
831風の谷の名無しさん:03/09/18 00:08 ID:NLbOGQeO
       _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'"
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
    :|     `'7"""""ヽ       |
    ト、    ,,イ     ∧     /|
    :| \ / \   / ヽ  / |


この人少ししか出番ないのに異常な存在感。
策謀にかけてはオーベルシュタインと良い勝負ができそう。
832風の谷の名無しさん:03/09/18 00:08 ID:BIg/wZYt
詰まるところ、トリューニヒトとルビンスキーとの間にどんな個人的取引があったかによる。
幼帝亡命の黒幕が銀狐である以上は。
833風の谷の名無しさん:03/09/18 00:14 ID:fQpHSwLC
政治家・漫画家・落語家・等々・・・。
 
「家」の付く職業なんて
 
本 人 の 道 楽 で や っ て い る だ け w
 
834風の谷の名無しさん:03/09/18 00:15 ID:uWDiJM+l
どう考えても帝国に勝てるとは思ってなかったはずだし、
その戦いを回避できる可能性も普通に考えて薄い。
だとしたら、トリューニヒトは同盟の滅亡?を画策してたってことかな?
その後、裏取引で帝国の要職にでもつくとかで。

その割りには、ミッターマイヤーに脅しで撃たれたりして
(実際あてるつもりはなかったけど)結構ひやひやなんだよな。
835新j領土総督 ◆oo2A7K7DN2 :03/09/18 00:34 ID:sqSK86x+
>>816
ラング=カリオストロ伯爵
でもありますよ。と言うかトトロだったのは一瞬ですね。
ついでに言えば
ラングの奥さん=ナディアのグランディス
です。

836風の谷の名無しさん:03/09/18 00:43 ID:rsCW/3nH
帝国軍が攻めてくる事ぐらいは理解できると思うが・・・
単純に、フェザーン回廊のことがノーマークだっただけでは?
837風の谷の名無しさん:03/09/18 00:45 ID:451PPj+m
1. 帝国との政治交渉で、幼帝を交渉の要件に利用とした
2. フェザーンの暗躍

1.は小説でしか言及してなかったかもしれない。
いずれにせよ、妥協の余地無しとするラインハルトの演説で、思惑は完全に裏切られた。
2.は小説では盛んに触れられているが、アニメだとボルテックがラインハルトの前で
約束した程度だったか。
トリューニヒトら同盟政治家にはフェザーンの真意を伝えず、忠告という形で
踊らせたのだろう。

838837:03/09/18 00:51 ID:451PPj+m
スマソ。×利用とした→○利用しようとした、ね

>>834
勝てるとは思わなかったが、負けるとも思ってなかったのでは?
「唯一の同盟への侵入路」イゼルローン回廊には、
不敗の名将とイゼルローン要塞があったわけで。
839風の谷の名無しさん
ラインハルトを怒らせてイゼルローンを攻撃させ、ヤンを滅ぼすつもり
だったのでは。いわば『借刀殺人』を狙ったのだろう。ヤンが負けやす
いように、メルカッツも取り上げたし。