戦闘妖精雪風 その2 [RTB]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1風の谷の名無しさん
戦闘妖精雪風 その2 [RTB]
TAKE OFF!

前スレ
戦闘妖精雪風 その1
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1015918689/

オフィシャル
戦闘妖精雪風
http://www.faf.jp/
2風の谷の名無しさん:02/08/05 14:27 ID:K4seD0Dc
2げっと
3風の谷の名無しさん:02/08/05 17:59 ID:O7LhbrpQ
YUKIKAZE
4風の谷の名無しさん:02/08/05 22:31 ID:M3Chh0Jw
んー、零は決してヒッキーではないよね。
軍人として能力があって、
すごくクールな人間(自分の意思ではない)という描写が
欲しかったと一晩経って思った。

「グッドラック」を4巻も使って、どう表現するんだろう?
というかあれを映像化するというのが、度胸あるなあ。
5  :02/08/05 23:06 ID:NERTxcRc
苦悩し、取り乱すジャック。
その時。 零は。
巨乳のお姉ちゃんのおっぱいに抱かれてハアハア。

>>4

きっとサイコダイバーものにしたいんだな。
6風の谷の名無しさん:02/08/06 00:13 ID:MCPPeQeY
20日後が楽しみだな。
7風の谷の名無しさん:02/08/06 00:37 ID:t8PZKpMU
GONZO最新作! 「戦闘妖精雪風」
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1022900630/

重複
8風の谷の名無しさん:02/08/06 22:05 ID:aAOvqSXU
流れとしてはこっちが本スレですか?

どのみち通夜モードに違いはないようだが・・・
9風の谷の名無しさん:02/08/06 22:11 ID:Ewx1Epwc
さすがに二度目の台詞の聞こえないごんぞのソフトいらいらする。
「青」のキチガイ博士だけでいいよ。
10風の谷の名無しさん:02/08/07 01:01 ID:zkn7i8fU
この第1話、詰め込みすぎだよなぁ。
もうちょっと舞台や戦闘機の空戦をよく見せてほしかった。
あー、原作ってどうだったかなぁ。
「グッドラック」でも零は雪風に乗ってた気がしたんだが、
アニメで最後にデータ移した機体って無人機だったような・・・
「改」を買って読まないといけないな、どうも。
11風の谷の名無しさん:02/08/07 01:10 ID:pWaZ.8gw
なんて言うか、1クール分の総集編にしか見えなかった。
12風の谷の名無しさん:02/08/07 01:22 ID:zkn7i8fU
>11
そう、それ。
総集編っぽい詰め込み方。
13風の谷の名無しさん:02/08/07 01:28 ID:keAT0/vo
>>10
多分原作を買うの期待してるんだよ。
イジワル言いたくないけどあれでは・・
14風の谷の名無しさん:02/08/07 01:37 ID:keAT0/vo
>>10
あのカメラどけて零が座るんじゃないかな。
またはカメラの下が座席。モビルスーツのコクピット状。
15風の谷の名無しさん:02/08/07 02:22 ID:ss5Fdiec
スカイアクションはどうですか?
16風の谷の名無しさん:02/08/07 03:10 ID:PlalDbFE
グッドラックって読んでないからわからんのだが、原作全体を一話でやって
しまった様みたいなんだが、この後どうやって話をつなげるんだ?
改ってのもあんのかよ! なんだか、訳ワカメ。
17風の谷の名無しさん:02/08/07 08:27 ID:95O6t7L2
ATXでダイジェスト版やってたみたいなんですがこれの本編は
もうでてるんですか?DVDですよね?
18風の谷の名無しさん:02/08/07 09:02 ID:MGa3LWk6
>>16
「改」は最初のやつを続編の「グッドラック」との整合性をとるために
細かい部分を改稿したもの。

よってこれから読むなら「雪風『改』」 > 「グッドラック」でおっけー。
19風の谷の名無しさん:02/08/07 12:30 ID:F0UndWhc
結局、雪風がオドンネルやサミアどんをブッ殺すシーン無しなのかい。
随分丸くなったもんだな。
20風の谷の名無しさん:02/08/07 12:35 ID:9gc.CqYg
サミアどんて言われると
ちょっと昔にやってた、なんか黄色くて眼柄の飛び出た
奇怪な妖精が子供達のところにやってくるアニメみたいだな
21風の谷の名無しさん:02/08/07 16:20 ID:JcToZXOk
>>20
「お願い!サミアどん」だっけ? 懐かしいな。

今回のOVAも時間がたてばそう思う事も出来るようになるのだろうか?
22風の谷の名無しさん:02/08/07 16:53 ID:RPTU8FnM
>>21
敵は海賊ですら未だにブツブツ言われてるんだから、当然無理だと思われ。
23風の谷の名無しさん:02/08/07 23:28 ID:Js1A.bGc
再放送

「戦闘妖精 雪風 みどころ&第1話」 
8月17日 13:00〜、23:00〜 の2回

ついでに・・・
「アーケードゲーマーふぶき 第1、2話ダイジェスト&第3話」
8月21日 17:00〜、27:00〜 の2回


次はヒヤヒヤせずに観れるかな・・・
24風の谷の名無しさん:02/08/08 00:06 ID:gDfOyGtk
ソニーのスカパーチューナー、予約キャンセルされちゃった。障害のためとかいって。
10:04から復旧してたのに。
自宅にいたからいいようなものだが、居なかったらあぼーん。
25風の谷の名無しさん:02/08/08 00:52 ID:HWRvIZQQ
かす
26風の谷の名無しさん:02/08/08 02:44 ID:6ScrM8g2
ATXのメール見て、全国的に受信状態が安定せず、一部ご視聴
いただけない時間がありました。
とあったけど静岡では普通に見れたと思うけど本当はもっと綺麗に
見れたって事?。視聴出来ない時間があったようにも感じられなかったけど。
27風の谷の名無しさん:02/08/08 03:02 ID:nrlmfDZQ
>>26
実況スレの最初の方見て来い、あの時の惨状がよーく分かる。
28風の谷の名無しさん:02/08/08 03:17 ID:qOVZvv0k
なんかとてつもなく素人臭いアニメでした・・・・・・
構成がしっぱいしてるのかな?
29風の谷の名無しさん:02/08/08 03:32 ID:bm1Z2X8Q
gonzeマジで糞だ
こんなにひどい物だとは思わなかった……
原作読んでない奴に到底ストーリーが解るとは思えない
そもそも何で一巻で一気にやろうとするのか理解不能
雪風をアニメ化するなら、GoodLuckよりも改の方をメインにするだろう普通
エンディングの曲も全然マッチしていないし
もう演出の意図が訳解らない
30風の谷の名無しさん:02/08/08 03:37 ID:bvK4qonU
なぬ〜〜〜。かなりよさそうにおもえたのだが・・・サンプル映像しか見てないけど
31 :02/08/08 03:39 ID:8OrVZaiE
青の6号並のできすら期待できんの?
32風の谷の名無しさん:02/08/08 03:40 ID:bm1Z2X8Q
>>30
プロモーションビデオ見て、脳内雪風にしておいた方が幸せかも
33風の谷の名無しさん:02/08/08 03:42 ID:IvZ4pW.I
>>28
新人監督なんだから、脚本はベテランを使っとくべきだよなあ‥‥未見だけど。

神林マニアの鶴巻和哉に監督して欲しかったな。
34風の谷の名無しさん:02/08/08 03:55 ID:4BnSnFro
たしかに解りずらかったけど、
映像のクオリティは間違いなく高いと思うのだが…

エンディングの曲は違和感あるけど、あの入り方は好き。
35風の谷の名無しさん:02/08/08 04:51 ID:FR/mMcOQ
>>33
いや、脚本家が練りに練った脚本を監督が
監督権限の名の下に好き勝手にイヂりまくった
結果らしい(藁

機首の習字もそうだとゆー話だから、全ての
元凶は監督らしい。
36じゃみーず ◆JAMGetIQ:02/08/08 06:04 ID:xke7cxos
しかし当の脚本家が山口宏な罠。
手を入れられようが入れられまいが期待できませんよ、この人では。

多田女史が脚本に口出ししていたという話は、今考えると最後の良心だったのかも(?)。
37風の谷の名無しさん:02/08/08 06:39 ID:nP4C48VE
もうだめぽ・・・
38HAR ◆Ko35GfVA:02/08/08 06:42 ID:j8i0Zxcs
ちゃんと人肉食いはあったのか?
39風の谷の名無しさん:02/08/08 07:49 ID:4YWBGt3c
>>38
ある事はあったが劇中で何も説明が無い為
(ヤザワ少佐がバーガディッシュ少尉の事を
話ながらちらっと皿を見るだけ)、原作を読んで
無いとわからんぞ(藁
40風の谷の名無しさん:02/08/08 11:08 ID:p2ubzD96
>>36
「あれ」を監督、または一人の人間で押し切ったてやったとなると、
スタッフ内モメるわ。
両方が雪風ファンだったら、正面衝突。
まあ作品は監督のものだけど。
41   :02/08/08 11:20 ID:XT528pXw
最初10分みた
予備知識ないと分かりづらい

とりあえずHPで世界観を調べる
42風の谷の名無しさん:02/08/08 11:26 ID:p2ubzD96
>>26
うそでしょ?
衛星に送る段階で、雷雲で電波を遮られてたんだから。(と思う)
発信所のある東京は9:30時点で雷様を指揮者のもと、フルオーケストラ状態。
43風の谷の名無しさん:02/08/08 11:37 ID:RV4aXDs.
話が良くわからないのはよくわかった。
44風の谷の名無しさん:02/08/08 21:45 ID:piXli.XI
>>41
どこのHP?
「オフィシャル」だけはやめておけ。根本的に間違ってるから。
45風の谷の名無しさん:02/08/08 22:02 ID:25/5K4Og
とりあえず原作読まなきゃ話にならん。
46風の谷の名無しさん:02/08/08 23:13 ID:R3rjfgMM
そんなにヒドい出来なのか…

そうか、俺にはわかったぞ。
監督はジャムだ。 人間を混乱させようとしているんだ。
俺にはわかったんだ、ジャック。
47風の谷の名無しさん:02/08/08 23:16 ID:NDNRT4Bk
アニメ版としても楽しめないの?
48風の谷の名無しさん:02/08/08 23:20 ID:G2jB5jr2
某掲示板で見かけたんですが、

>原作ファンは愕然、俳優&声優ファンは呆然、アニメファンは唖然でノリまくりの大阪会場は全員無言で上映は終わりました。
>司会者フォローするも会場がひとつになったかのように数分石化

こんなにひどかったんですか? GONZO雪風 (((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
見に行った人の意見キボン
49風の谷の名無しさん:02/08/08 23:20 ID:yh2GfE/o
前半の総集編と考え、
本来ならあったはずのシーンとか、
切り縮められてない長さのシーンとかを
脳内で再構成せよ。
参考資料は原作本。
50風の谷の名無しさん:02/08/08 23:38 ID:93lXaBs6
ほのぼのレイフ
ご利用は、計画的に(コピーされちゃうから)

似たようなネタを、どこかで、見たことある人は
権蔵に、泣かされた人ですか?
51  :02/08/08 23:53 ID:90yFcA0.
>>39

読んでなくてもわかるよ。
52風の谷の名無しさん:02/08/09 00:21 ID:mdS5ZQ4s
>51
そう言う無茶を言うと、ゴンゾ社員呼ばわりされても、仕方がないゾ。
53風の谷の名無しさん:02/08/09 01:04 ID:xQ7fGl2.
素直に多田先生の初期脚本通りに作ってれば、まだマシだっただろう。
いくとが企画段階で書いた雪風にしとけば、まだマシだっただろう。
あのアホ大倉監督が脚本とメカデザにケチつけるからこんなことに…。

大倉は自分が監督したDC版青6が売れたからって調子にのってる。
DC版青6が売れたのはゲーム自体の出来が良かったからであって、大倉が考えたストーリーがウケたわけじゃない。EDは糞だった。


    全 て は 大 倉 監 督 が 悪 い !!
54風の谷の名無しさん:02/08/09 01:24 ID:.pdt.5bQ
>>48
その会場には・・・監督とかプロデューサーとかその場にいたの?
55風の谷の名無しさん:02/08/09 01:37 ID:uzG573KY
大倉案札計画立案中
5651:02/08/09 21:08 ID:mN.Pf94A
>>52

それを臭わせるセリフがあるでしょ。


デザインはアニメ的な見栄えとか考えてのことじゃないか?
たしかに過剰なデザインだとはおもうが。
57風の谷の名無しさん:02/08/09 21:14 ID:QupjchpI
>>54
いたよ。
もちろん神林長平その人モナー
58風の谷の名無しさん:02/08/09 21:15 ID:PEm9Jav.
まぁ原作読んでたから云々は大した問題じゃないから、良いとして。
最後のグッドラックのサインはなぁ・・・ 監督が最初の雪風に思い入れが無いのがないのがよくわかった。
59風の谷の名無しさん:02/08/09 21:29 ID:KqxnqR12
今日は仕事の合間に「解析マニュアル」を読んでいたんだが、
それで思ったこと。
アニメ版は、どうも雪風を「改+グッドラック」で一つの作品と捉え、
グッドラックをメインに据えて、改を前座扱いしている。
が、旧雪風当時からの(大量の)ファンは、最初の雪風が映像作品化されることを
十数年待ち続けてきていて、そもそもグッドラック自体が「ハァ?」だったりする。
結論:「今作は期待していた物には成り得ない・・・絶望せよ!」
60風の谷の名無しさん:02/08/09 21:41 ID:fWH5rAhk
思うに、脚本どうのこうのというれべるより、もっと低いところですでに崩壊してる。
つまり、監督に演出能力が無いというところが、最大の問題なんじゃないか?
カットごとの絵の作りはおかしくないが、繋がってみると、変!。
いわゆる演出助手が始めて演出をやった時に出る問題がここでも出てると思う。
61風の谷の名無しさん:02/08/09 21:53 ID:PEm9Jav.
>>60
面白そうだけど、今の段階で見てないので何とも言えない。 つなぎの変なカット頻出だったとか?
6260:02/08/09 22:02 ID:fWH5rAhk
OA版を見ただけなので、DVDは違うのかもしれない・・・が
見てて、普通にさらっといってほしいカットが妙に質感が足されてて、見てて違和感を感じた。
セリフも少なくて、意識的にふいんきをだそうとした、というより、音響がすかすかに感じて、間がもってなかった。
(私見だけどね。でも雪風原作好きなんで、DVD買うんだろうなぁ)
63風の谷の名無しさん:02/08/09 22:06 ID:PEm9Jav.
>>62
ほい、説明サンキュ。 まぁ貶す為にも見てみます。 なんたって原作すきだし。
64風の谷の名無しさん:02/08/09 23:10 ID:NK9wBnTE
>>60
どうせ無理矢理オンエア用に音を圧縮したんだろ
65風の谷の名無しさん:02/08/10 00:55 ID:WQwzm6S.
>>57
>>60
背筋が冷たくなってきた・・でもいいや
おれはOVAのおかげで、小説「雪風」と出会えたので。
66風の谷の名無しさん:02/08/10 01:42 ID:RV//oInQ
ううむ…。OVAでネタバレされちゃかなわん!と、本棚で放置状態の(というか
不安で読んでなかった)「グッドラック」を読むきっかけになったから、いいや。


などと納得出来るものなら、そうしたい。
67風の谷の名無しさん:02/08/10 02:26 ID:vhfayd1c
季節は夏なのに、皆さんの心の中は冬ですか?
68風の谷の名無しさん:02/08/10 02:45 ID:grI22UGg
やたらと瞳をウルウルさせて零を見つめるジャック
69風の谷の名無しさん:02/08/10 05:17 ID:S9ODxHkI
これってモアイ君 20周年記念作品なんだよね...

本 当 に こ れ で い い の か バ ン ダ イ ビ ジ ュ ア ル
70風の谷の名無しさん:02/08/10 10:30 ID:1IvBBrdk
無能なスタッフの気取った振る舞いを見ることがいかに苦痛であるかを再認識した次第。
71風の谷の名無しさん:02/08/10 14:03 ID:8H8Y8.YU
でも、これってスタッフ、数年かけてやってるんだよねえ・・・・・
予算も潤沢だろうし。そんなにだめなん?〜
72風の谷の名無しさん:02/08/10 14:09 ID:ECzkFDIA
戦闘シーンはどうなの?
73風の谷の名無しさん:02/08/10 14:12 ID:ObBbV.1.
作中の画力や絵の動きにはそれなりに質の高さが認められる。
しかし、話の展開や演出等に明かに問題があり、作品総体
としては駄作にしか思えないのである。一つ言えることは、
見終えた後に鬱になるだけで何の爽快感も感動も無い。
発売前の作品をこき下ろすのは忍びないが…。
74夢をあきらめない:02/08/10 15:23 ID:wBH3cfwk
「原作崩壊っていいよねGONZOではやってんでしょ?」
「はやってるわけじゃ・・・」

(゚Д゚)ゴルァー!!

「とか視聴中に奇声を発するなんて夢も実現できるのよ!」
75風の谷の名無しさん:02/08/10 18:49 ID:zn0ODHDw
>>53
DC版青6って売れ行き良かったの?
76風の谷の名無しさん:02/08/10 20:28 ID:68Xzw97Q
3Dおもちゃみたいでしょぼいっす。DVD版では修正入るのかなぁ・・・
特に格納庫で止まってるメカを見た時は、腰が抜けた。
DVDレンタルてあるのかなぁ。多分レンタルはOAバージョンのままだろうし。いきなりDVD買うのつらい。
77風の谷の名無しさん:02/08/10 23:12 ID:FBJlnsJw
金曜アニメ館で特集するって、OVA雪風
78風の谷の名無しさん:02/08/11 01:03 ID:ILcbGga.
>>75
初めは売れなかったけど、ゲーム内容が評価されるようになって売れるようになった。
でも、元々生産数が少なくすぐに品薄状態になって、初期生産分は完売。
79風の谷の名無しさん:02/08/11 01:26 ID:HbHq5qS.
DS版ってPS版のアンタクティカとはちがうの?
80風の谷の名無しさん:02/08/11 01:52 ID:ILcbGga.
>>79
DC版とPS版はストーリーもゲーム内容も別物。
81風の谷の名無しさん:02/08/11 02:17 ID:nYQx40oY
HPのTOPページより

■大盛況!『戦闘妖精雪風』完成披露試写会

だったんですね。




















よかったよかった...ホント?
82風の谷の名無しさん:02/08/11 03:35 ID:LikUXyp6
オレは面白かったよ。
今までのアニメにはない独特の雰囲気があって
凄く新鮮だった。たしかに不親切なところはあるけど……

なにより空戦シーンがカッコイイ。
このレベルでなんでそこまで言われるんだ?
83風の谷の名無しさん:02/08/11 05:09 ID:ILcbGga.
>>82
映像だけ良くても駄目でしょ。全体でバランスがとれてなくちゃ。
空戦だけ見みたいなら戦闘機ゲーのデモでも見てればいいんだし。
84風の谷の名無しさん:02/08/11 05:43 ID:Qo0Qrisc
料理に例えると、
刺身で、ワサビしょうゆで食うのが、美味いと思っているものを、
カレーソースで、48時間煮込まれてしまったものと、考えてよろしいか?
85風の谷の名無しさん:02/08/11 11:26 ID:eOgiDgsE
>>81
「はい監督、感動であります」
86風の谷の名無しさん:02/08/11 11:52 ID:xCTFVaEw
>戦闘機ゲーのデモ
いや そんな関係ないもん見てもねー
87風の谷の名無しさん:02/08/11 12:47 ID:B07GpMl2
河森正治の嘲笑している顔が目に浮かびまっする
88九月生まれ:02/08/11 13:35 ID:rPgklS76
こういうときだな。
この世は自分のために創られたのではなさそうだ、と感じるときは。
89風の谷の名無しさん:02/08/11 14:06 ID:7vkRbOfA
河森は雪風やりたいとか思わなかったのかなー
90風の谷の名無しさん:02/08/11 14:39 ID:Hyw2VWIc
正直言って、空戦シーンは手で描かれたマクロスプラスの方がずっと良かった。
CGの悪いところというか、熟練したアニメーターが手で描くと、動きの勢いなりに
翼や、時に胴体もしなり、ふるえて空気を抱え込む感じが出るんだけど、
CGだとカチンと硬く硬直したままで姿勢だけが変わる感じ。激しい気流を感じない。
プラモデルっぽいというか・・・
CGでもモデルのあちこちに関節を仕込んで微妙にしならせれば、もっと感じが出るのでは?
等と考えていたりする。
キャラの芝居はけっこう気に入ってるんだけどね。急ぎすぎるストーリーが残念。
91風の谷の名無しさん:02/08/11 15:20 ID:gxofT1..
青6とかでもそうだけど、CG特有の軽さがちょっと気になるかな。
まるで、ペーパークラフトが動いているような感じ
92某上司:02/08/11 15:30 ID:rPgklS76
「……以上をまとめると地球におけるFAFの広報活動に大きな問題が生じていることが分かる」
「だから言ったろう。地球ではもうこちらのことはお伽噺なんだと」
「>82はそれの代表というわけか。やはりJAMか」
「ああ、おそらく、いや間違いないだろう。GONZOはJAMの情報操作の一環を担ってる」
「問題はそれが意図的かそうでないかだが」
「何を言ってる、あんたらしくも無い。あれは敵だ。殺されたくなければ殺すだけだ。何の問題も無い」
「…それができれば苦労はしない。というよりは俺が殺しに行ってる」
93風の谷の名無しさん:02/08/11 19:04 ID:SsK3SnmY
>84

それはそれで美味いかも知れない罠(藁

雄山「何だこの刺身は! 
    この私を海原雄山と知って、スーパーの刺身にも劣るものを喰わせたか!
    主と、板前を呼べ!!」
主  「なんで御座いましょう。なにか不都合でも御座いましたか雄山先生」
雄山「この刺身を食って見ろ! こんなものを客に出して金を取ろうなどと良くも言えたものだな」
主  「板さん・・・」
板前「確かに、この刺身は、先程足りなくなったので裏のスーパーで買ってきたモノです。
    ・・・冷凍物だし、解凍にも失敗しました。遅くなると不味いので電子レンジで加熱もしました。
    ・・・でも!」
雄山「”でも”なんだ?」
板前「まな板は、和歌山から取り寄せた樹齢100年を越える杉の正目を
    使った逸品です! こんな贅沢なまな板は他の店では使ってませんよ!
    職人に、細心の注意を払って作らせました!!!!!!!」

 戦闘妖精・雪風 GONZO風   どうぞ、お召し上がり下さい。
 
             割烹GONNZO 板長:大倉雅彦
94風の谷の名無しさん:02/08/11 19:24 ID:SsK3SnmY
>93は、>84と言うより、>82へだね。

一つに秀でているから、全部認めろって言うのは暴論だと思われ。
95風の谷の名無しさん:02/08/11 23:19 ID:9oLn34bw
>>94
貴様の方がよっぽど暴論だと思うけど。
96風の谷の名無しさん:02/08/11 23:37 ID:lxss7aeQ
>93
食材よりも、料理法等を、売りにするのならば、極上の食材なんぞ、無意味也

何事も、バランスが大事
97風の谷の名無しさん:02/08/11 23:48 ID:5aj.nsMo
再放送ケテーイ
98風の谷の名無しさん:02/08/12 01:13 ID:stfkXK7s
とりあえず3Dはやめとけ。チープだ。
99風の谷の名無しさん:02/08/12 01:16 ID:C875hLrw
>>98
使い方次第だと思うがなぁ・・・。

でも青六見たときに、集結した錚々たるアニメーターの名前を見ながら、
この連中を集めてCGでメカ戦をやるなんて馬鹿だと思ったのも事実だ。
100風の谷の名無しさん:02/08/12 02:08 ID:1pW3YRNk
>>99
そもそも戦闘機やロボットもキャラの一部なんだから・・・
無機質なものを描きたいならともかく。

しかしなんでもCGで表現したがるのは楽をしたいからか?
確かに絶対に同じ絵になるだろうけどさ・・・
101風の谷の名無しさん:02/08/12 02:20 ID:TIgeaP/k
>>98
手描きで形がグチャグチャになる位なら、3Dの方が全然マシ。
っていうか、雪風の3Dはレベル高い……とおもうんだけどなぁ……
102風の谷の名無しさん:02/08/12 02:23 ID:C875hLrw
少なくとも青6の時は、気持ちの良い爆発とかはCGでは描けてなかったと思う。

CGだからだめなんじゃなくて、CGアニメーターが駄目なんだと思うんだけど・・・。
103風の谷の名無しさん:02/08/12 05:42 ID:rg3+DWgd
ちょっと雪風もいっぺん見てみよう。
プロモーション映像だけど
104風の谷の名無しさん:02/08/12 06:36 ID:rg3+DWgd
見た。一応3Dで喰ってる身から言わせてもらうと、基本を24コマフルで
やってるからかな。動き自体は問題ないと思う。動き自体のメリハリはつけてる
らしいので、コマ抜き、コマうちによるメリハリで重量感とか出せばいいんじゃないかな。
ちょっと手間だけど。
でもGONZOさんはフルでやるクセがついてるのでちょっとムリかな。
でもチープだおもちゃだといわれるひとつの要因かな、と思う。
爆発CGも、もう少してがきを加えてかっこよくしたほうがいいかな、と思ってみたり。

でも特に絵的なクオリティが低いわけではないよ。皆様。ちょっといじればもっと良く
なるかな、という事です。
105風の谷の名無しさん:02/08/12 07:01 ID:pyP/Hs7l
プロモの映像はかっこよかった。でも本編は良くなかった。
同じ映像を使ってるとこでも・・・・?????WHY
106風の谷の名無しさん:02/08/12 07:28 ID:E2Q3tR0e
映像的なクオリティが良くてもあらすじと演出がダメなら
やっぱりそれは駄作。あの話の展開の意図としては
高尚さを狙っている部分は分かるのだが、作り手の
独り善がりにしか思えない。
107風の谷の名無しさん:02/08/12 07:43 ID:AnysK4s+
映像について言えば、CG単体としてのクオリティの高さは
認めるが、CGの危険性として、どれだけ本物っぽくしても
それは特撮のメカシーンの如く、おもちゃが動いているだけ
に見えてしまい、逆に現実感を喪失するという部分に傾注
する必要がある。人は何でもモノを正しく見ているわけでは
ない。実際の動きをCGでシュミレーションしたとして、それが
リアルに見えないのならリアルに見えるように嘘の部分も加味
する必要があるのである。この事を作り手がどこまで分かって
いるかによってアニメにおけるCGシーンの出来具合は大きく
左右される。
108風の谷の名無しさん:02/08/12 15:17 ID:W4SsJeb0
勘違いしてもらっては困る。
CGがどうこうと言う話ではない。
デザインと演出は言うまでも無いが原作の意図しているところをまったく無視した展開と
台詞回しがだめなのだ。
原作が存在するという意味がまったく分かって無いということなのさ。
109風の谷の名無しさん:02/08/12 15:31 ID:ADGZorSD
相変わらず原作ネタにもっていきたい厨がいるようだな
110風の谷の名無しさん:02/08/12 15:38 ID:YBsX2ALI
>>109
アニメだけだと、不出来で盛り上がらないナニなカンジのアレ・・・・って事で話しが終わるだろ。
111風の谷の名無しさん:02/08/12 18:07 ID:Su6ZWg3+
んなこたーない
112風の谷の名無しさん:02/08/12 18:50 ID:p41ihluY
零が軟弱801キャラ、ジャックが錯乱する
零がマーニーに甘える、しかもおっぱい噛み千切らない
空戦CGがおもちゃみたいでスピード感ゼロ、HUD画面だけ多少まとも
チキンブロスがない、あれじゃただのコンソメスープ
軍人なら制服着ろよ
メイヴがゼビウスのテラジに似てる、カッコ悪い

ナイト、ファーンU、バンシーちゃん、ランダー、エンジンテストが無い
ま、恐いもの見たさでどうぞ
113風の谷の名無しさん:02/08/12 21:34 ID:TxXpTXz0
で、ランディムとどっちが面白いの?
114風の谷の名無しさん:02/08/12 21:46 ID:D103g+eE
もちろんランディム
115風の谷の名無しさん:02/08/12 22:27 ID:QczQl9ml
これってさあ、いくら原作とアニメは別物、って原作者は理性で自分をいいきかせて
も、「こんちくしょう」ってどっかで思ってること間違いなし。
116風の谷の名無しさん:02/08/12 22:45 ID:i2AXQhO4
>>108
また原作厨が湧いて出てきたか。
「原作にあるマーサー教が出てこないから『ブレードランナー』は駄作」と言ってるみたいなもんだな。
117たまには釣られてみる:02/08/12 22:54 ID:gnepgQNS
>116 はGONZOマンセー厨房 ・ ・ ・


                   ・ ・ ・ ゴミーズだな。
118風の谷の名無しさん:02/08/12 23:16 ID:CZmrYrh7
>>116
「ブレードランナー」は原作どおりでなくても、映画としての品質が高かった。ファンも多い。
「雪風」原作なしの作品としてみても、クズだった。敵も多い。
119風の谷の名無しさん:02/08/12 23:28 ID:QczQl9ml
「映像回復します!!」

死ね、と思った。「そちらにだします!!」くらい言い換えろよ。
もうエヴァはいいよ。
120風の谷の名無しさん:02/08/12 23:37 ID:3TXEvaK8
店頭ポスターの雪風がカッコよい。
これでイメージを膨らませておいて、3Dを見ると。
まあ、こんなものか。

作品はがっかりだね。
121風の谷の名無しさん:02/08/12 23:42 ID:QczQl9ml
今時テキスト画面、高速に流して何が言いたいんだよ!!!
恥知らず!!!
あのデーター転送の時の、デフラグ画面もイラネー!!
すこしは考えろってんだよ!!
無能!無能!無能!
122風の谷の名無しさん:02/08/13 00:17 ID:7igwP4Fo
>>119>>121
( ´ー`)ノ(*`Д´)
おちつけ。
123121:02/08/13 00:29 ID:i34jMGlo
缶ビール2つ目。
124風の谷の名無しさん:02/08/13 00:38 ID:WjssahTY
思うに監督さんだけ交代すればOKではないかと。
125風の谷の名無しさん:02/08/13 00:42 ID:q0zaBwWh
>>124
たぶんね(w
126風の谷の名無しさん:02/08/13 00:54 ID:JzZ7Lx2+
監督しゃんはスーパーシルフと一緒にあぼ〜んしるにょ。

グッドラック!!
127じゃみーず ◆JAMGetIQ :02/08/13 01:11 ID:1kuCUath
>>124
脚本家も更迭していただきとうございますよ?
128風の谷の名無しさん:02/08/13 01:46 ID:+YWYpimf
>>127
脚本家を更迭すると、801風キャラデザも無くなるというオマケつき。
(・∀・)一石二鳥!
129風の谷の名無しさん:02/08/13 04:23 ID:sXQELzR7
801要素が、入ったのは、
当初ターゲットにしていた男性アニメファンの大多数が、
「キャラ萌え至上主義」に、走ってしまっている現状では、
見込んでいた数が、捌けないと考え、近年活性化してきた
801同人系女性アニメファンを、巻き込んで、数を捌くために、
原作には無い、801要素を、入れた。

という感じで、モアイが、販売戦略の一環として801要素を入れたと、
考えるおいらは、どんな精神科医も、さじを投げるくらいの、
陰謀妄想に、取り付かれていると、言うことで、よろしいかな?
130風の谷の名無しさん:02/08/13 04:46 ID:Wn1yrVFa
でも801板のSFスレとか覗いてみると、ターゲットにしたはずの
腐女子の皆さんからはボロクソにコキ下ろされているという罠。
131風の谷の名無しさん:02/08/13 07:49 ID:ehfRgfxx
GOOD LUCK! 雪風
132風の谷の名無しさん:02/08/13 11:15 ID:Jop6ZdOJ
もしかしたら地球側の機械の陰謀かも?
CGに頼らず、セル画アニメに帰れということなのか・・・・
133風の谷の名無しさん:02/08/13 12:57 ID:Ze3FtleH
>>119
何でその程度の言い回しでエヴァが沸いてくるから
速攻イメージ出てくる方がおかしいと言ってみるテスト
134風の谷の名無しさん:02/08/13 13:09 ID:q0zaBwWh
>>133
ヤマトもガンダムもそんな感じだったけどねぇ。 エヴァが憎いんでしょ?子供だから。
135風の谷の名無しさん:02/08/13 14:53 ID:/4JxdvxX
>>115
原作者にとっては、「雪風」は20年ほど前に書いた作品で、
「グッドラック」は近年書いた作品。
どっちに思い入れが大きいかというと・・・
今回のアニメ化は「グッドラック」を主軸に、「雪風」のエピソードを
混ぜ込んでいく方針だそうだ。
で、ファンはというと、「グッドラック」は蛇足、「雪風」を映像化して欲しい
という人が昔ながらのファンには多いのではないだろうか。
そのへんの乖離がね、原作厨と呼ばれる、いい年こいた連中の原因なのではないかと。
オレモナー。
136風の谷の名無しさん:02/08/13 18:38 ID:hqNl0X6q
突貫工事の安普請の上に作事をしてもろくな仕上がりにはなるまいて。
137風の谷の名無しさん:02/08/13 22:47 ID:jXU5mLcI
>>133
>>134
イヤー、もうかってしょうがないんですよ、こんな馬鹿ばっかりですから。
適当に原作選んで、絵をCGでつけといて、音楽をあわせて販売すれば
かならずオタの方々が購入いただけるんで、私どもの生活も安泰というものです。
138風の谷の名無しさん:02/08/13 23:05 ID:y13iFahQ
>>116
監督のリドリー=スコットからして原作は嫌いと公言している罠
139風の谷の名無しさん:02/08/13 23:46 ID:q0zaBwWh
>>138
嫌いっつーか、最後まで読めませんでした。 とは言ってるな。
難しいらしいです。 ディック的な要素とは違う部分で映像化してるよね。
140名無し(以下略):02/08/15 01:53 ID:CWg6jW/U
ハンディーワーカムでたの?
言壷のそれマジなの?
141ヘル&リアルバ&バトスキ厨:02/08/15 02:18 ID:2b1o53q7
てめえら!

我々の死体で築いたブツがこのザマなのですか・・?
142風の谷の名無しさん:02/08/15 03:02 ID:urZzma+v
そりゃぁ、ヘル一派はおこるわな。
143風の谷の名無しさん:02/08/15 03:08 ID:0Dea4SeO
FF:Uの屍は含まれてないのか?
144ヘル&リアルバ&バトスキ厨:02/08/15 05:21 ID:2b1o53q7
>>142
こっちにおいでみんな・・こっちに・・レイプ被害者の会へおいで・・・(手招き)
145風の谷の名無しさん:02/08/15 17:01 ID:01q35A2S
エンディング曲があまりにあわない(´д`)
146風の谷の名無しさん:02/08/15 21:26 ID:McfbTA5V
>>145
CSの放送をむかつきながら観ていたが、
エンディングが掛かった瞬間に大爆笑した。
ある意味、この作品にピッタリのエンディングだったかもしれない。
147風の谷の名無しさん:02/08/15 23:02 ID:WdtgnBPZ
ひねくれた心でアニメみるなよ。
148風の谷の名無しさん:02/08/15 23:09 ID:68Le9lxL
>>147
プッ
149風の谷の名無しさん:02/08/15 23:27 ID:GauaCJeD
ふーん皆の評価低いんだねキッズかファミリーでCM見た時はDVD買おうと思ったけど
やめとこう。
最新のテレパル関西では面白いって記事が出てたけど…。
150風の谷の名無しさん:02/08/15 23:31 ID:2b1o53q7
てか、gonzo作品にまともなものなし。
151風の谷の名無しさん:02/08/16 00:16 ID:O76sCOfa
マクゼロスレでSEEDより下扱いになってる、、、マジ?
152ああああ:02/08/16 00:26 ID:K7gEAH98
しっかり視聴できなかったんだけども、このスレの評価を総合すると
「監督がジャムだった」

という事でいいのかな?
DVD買ったものかどうしたものか。
153風の谷の名無しさん:02/08/16 00:28 ID:yW5qoMJ1
確かにジャムおじさんに見えないこともない。
154風の谷の名無しさん:02/08/16 00:57 ID:0nXkLMZZ
みんな、JAMに冒されている。
俺が今飲んだスープは、>>1の成れの果てなのか・・・?
155風の谷の名無しさん:02/08/16 06:11 ID:8uJIFlZO
SEEDて、もうフィルムになってたのか。
156風の谷の名無しさん:02/08/16 06:31 ID:7jMfYOKd
大抵の作品は、1話目は、大抵そこそこ面白く、
そこから先で真価が問われる物だが、
この作品は、1話から絶望感に満ちあふれている。
とりあえず主人公、キモイ。
157ありさか ◆iL3xJLmw :02/08/16 08:25 ID:gFmx2i4+
十数年来の原作ファンだけどアニメは切り離して楽しもうと思ってるし、
DVDも限定色おまけ付きで予約したさ(号泣)。
どうも 監督が戦犯っぽい ことだけは、半年以上前から発覚してるんだけど
(多田さんの日記から。もう削除されていてその部分はないけれど)。
きっと原作の神林さんも、 ぅーん …ってところじゃないのかな、正直な感想は。
こういう記録もあるしね。

>この前、映像化された雪風の試写会に行って
>原作者の神林さんと久しぶりに会ってきましたが
>神林さんはスーパーシルフはF15だよー!
>と叫んでおりました(^_^;;
>というわけで雪風/改の表紙はF15に似せて作ってあります

原作表紙デザインの長谷川氏のコメントなんだけどね。
いや、デザイン以前に監督が『原作が何を言わんとするのか』を
わかってない部分がありすぎるだろう、ってのはわかってるけど(滝涙)。
158未見:02/08/16 10:26 ID:l8WkPXRk
まあ、原作と違ってもいいよ。お金だした分たのしませてくれればね。
期待と不安。
159風の谷の名無しさん:02/08/16 11:02 ID:UExvT2L/
俺は、アニメ見て興味が湧いたので原作読んでみたいのですが、
原作本って何巻くらい出てるの? もう完結してるお話?

 アニメは、特に思い入れも無く見てたので、それなりに面白かったですよ。
160風の谷の名無しさん:02/08/16 12:45 ID:faOIm4Rk
>>159
戦闘妖精雪風と、続編グッドラックの計2冊
161ありさか ◆iL3xJLmw :02/08/16 13:19 ID:BpiGX4OM
>>159
完結はしてないよ。
特にグッドラックのラストは、ものすごくあわただしい雰囲気の中で
雪風が出撃する、というシーンで終わってる。
僕的にはアニメがそれを再現してくれたらもうそれでいいかも、
と思ってる。
それやるには雪風の内包するテーマを根本から描ききることが
不可欠になるわけだけど…さて、大倉監督に出来るだろうか?
162風の谷の名無しさん:02/08/16 13:33 ID:faOIm4Rk
>>161
でもテーマ的には両巻ともきっちりと終わってる気もする。
人間と機械の信頼関係と自立と愛(ポッ)
163風の谷の名無しさん:02/08/16 13:55 ID:xAlatzFy
でも、解析マニュアル読むと、最終巻の構想が朧気ながら有るようにも見えますが。

>160 に追加?で、既出だけど、敵は海賊サイドからみた雪風が解析マニュアルに
「被書空間」のタイトルで掲載されてます。これが掲載されていたSFマガジンを探し
て古書店巡りした人もいるので・・・考えてみれば幸せだよな。

被書空間・・・雪風のネタバレしているけど、とてつもなく泥沼というか、鬱な世界観だよなぁ・・・
164159:02/08/16 15:58 ID:jacuNLbV
 今のところ2冊ですか。探してみます。どうもでし
165風の谷の名無しさん:02/08/16 16:00 ID:t6kfsxt6
脚本が、次々と改悪されていったような話は、
多田さんのHPにも書かれていたね。
この辺りは、SF板の雪風スレッド発掘すれば判ると思う。
(日記の内容も転載されていた)
結局、山口も多田さんも、実質的に降りたみたいだし。
166ありさか ◆iL3xJLmw :02/08/16 17:54 ID:1ksVAE9S
今日ゼビウスの映画を見てきた。
失笑。
いや、これはこれで面白いんだが、
ゲームのバックボーンたる小説版を読んでる身としては苦笑せざるをえない。

雪風はこれよりはマシだと思ったよ。
まだ期待できる。
リリーススケジュールをちゃんと立てて、
全5巻きっちり出してくれることを望むよ。

>>162
言われてみればそれもそうかな。
あせってひらいた辞書の1ページ目に載ってる恥ずかしい言葉だな(w
167 :02/08/16 20:04 ID:IQc4sywy
なんかSFの名作「終わりなき戦い」と同じようなラストになりそうだな。
俺的には雪風は、原作の第1巻で終了しているのだが・・・。
168風の谷の名無しさん:02/08/16 22:41 ID:28TT7DFQ
今しがた見ますた。
原作知らないんですけど、こんなにDQNで801な人たちばかりなんですか元も?
169風の谷の名無しさん:02/08/16 22:42 ID:WNGCXvWE
>>165
なんだよ、山口さん降りてるのか。
びびったよ、山口さんこんどこそ焼きがまわったのかと思った。
(作品によって、落差がはげしかったけど今回は?みたいな感じだったからね)
170風の谷の名無しさん:02/08/16 22:43 ID:LT41+5nc
ま、所詮山口宏はアルジェントソーマな訳だし、
171風の谷の名無しさん:02/08/16 23:34 ID:ljnLiADK
>168
ネタとは思うんだが一応マジレス。
んなこたぁない。
アニメは原作の登場人物の名前だけ借りた別物です。
172風の谷の名無しさん:02/08/16 23:40 ID:YylyIW7x
まあGONZOが関わるという時点でこの事態は予測できたわけで。
ハハ・・・
173 :02/08/17 00:15 ID:sHDiDJj+
アニメになったストーリー以外に味わいがある。
「インディアンサマー」なんかが、好きだな。
174風の谷の名無しさん:02/08/17 00:42 ID:qR1ayuEz
ヘルシングの悪夢再来って感じか?
(あれは大月が裏で色々やってたのも要因だが・・・)
175風の谷の名無しさん:02/08/17 00:50 ID:t7PiTllc
>>173
きっちりアニメ化されたエピソードなぞ無い!
176風の谷の名無しさん:02/08/17 00:51 ID:+7v8GtV1
>>167
>俺的には雪風は、原作の第1巻で終了しているのだが・・・。

そういう人、多いと思う。自分もそうだし。
グッドラックは蛇足だと思うんだよなぁ。なんか、まとまってない感じあるし。
ラストは放り投げだし。

あえて言うと、「飛行機のカコイイ空戦シーンさえ見せてくれたらなんでもいいや」
的な期待も自分にはある。
「雪風に期待するのがそれだけかいっ」って言われると、恥ずけしいんだけどね。
177風の谷の名無しさん:02/08/17 00:52 ID:InDtx55V
「私は・・人間・・・だよね・・・・」
と、言って死んでいった、トマホークも、草葉の陰で、大号泣・・・・

神林氏が、エンデみたいに、「原作のクレジットを、外しやがれこの野郎」
と、言い出さないかと、密かに期待
178風の谷の名無しさん:02/08/17 01:07 ID:jRBhP0UE
一巻でもう原作一巻分を使い切るってのは、キャラ萌え的に弱いからじゃないかと愚考。
ぶっちゃけた話、女っ気が無さ過ぎると。
ほら「グッドラック」からはエディス・フォスが出てきて零とからんでくるし。
エディスって美人という設定だし。
アニメ化に際してきっとさらなる美化が施されてびっくりするほどの萌えキャラに…………なってねえよな(;´Д`)。
エディス・フォスのキャラ設定はまだ未公開だよね?

179風の谷の名無しさん:02/08/17 01:12 ID:4Gph6A0J
>>176
グッドラックは、あのラストが(・∀・)イイ!と思う。

ガメラ3のラストとかさ。
180風の谷の名無しさん:02/08/17 01:23 ID:7ahkdt1b
>>170
悪りぃ、俺、アルジェントソーマ好きなんだよな・・・・
関係ないんでsage。
181風の谷の名無しさん:02/08/17 01:26 ID:02XSOVIC
>>178
キッチリしたデザインはまだ、かな。
ラフというかイメージスケッチは
SFマガジン('01年09月号)に載ってたよ。
182風の谷の名無しさん:02/08/17 01:28 ID:jgV1qTD6
>178
セル処理されたやつはまだだと思うけど、イラストでなら
エディスのキャラデザインも出てたよ。
なんかマリリン・モンローみたいだった。
183風の谷の名無しさん:02/08/17 01:34 ID:jRBhP0UE
>なんかマリリン・モンローみたいだった。

 マ ジ で す かΣ( ̄口 ̄;)!?
184風の谷の名無しさん:02/08/17 01:55 ID:02XSOVIC
あー、もうひとつ。
『解析マニュアル』の書き下ろし小説の挿絵にも出てる。
はっきりわかるって感じではない。
クリンナップしたらイメージ変わるかも。
185風の谷の名無しさん:02/08/17 02:47 ID:4Gph6A0J
>>183  戦闘妖精 雪風 @SF板
http://natto.2ch.net/sf/kako/991/991055312.html
からコピペ。まだ画像を残してくれてるUP神に感謝。

=======
746 名前: 名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日: 2001/08/20(月) 19:38
SFマガジンの記事のスキャン。
黒くて見えにくいけど、アウトラインはわかる。
www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7588/image/sfmyuki1.jpg
www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7588/image/sfmyuki2.jpg
www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7588/image/sfmyuki3.jpg

=========
私的には、氷の微笑のシャロン・ストーンって感じがする。
186風の谷の名無しさん:02/08/17 04:48 ID:1pU1qjtN
>>185
初めて見られたよ、サンクス。
エディスの公式イメージって、こんななんだね……。

なんかショック(-_-;)。
187風の谷の名無しさん:02/08/17 05:13 ID:jSXX9BqI
月刊コンピューターグラフィックスワールドでも特集されてるYO
188風の谷の名無しさん:02/08/17 06:27 ID:OPeZYDu2
エディスの脳内イメージは、黒髪短髪でウィノナ・ライダーだったんだけどなあ。
ほかのキャラは、脳内イメージとずれてるだけだけど、エディスの場合正反対なんだよね。
189風の谷の名無しさん:02/08/17 07:56 ID:ropGFov2
http://jaxis.gmani.com/jaxinfo/chara/chara_nit.html
ummm...これの一番上のねーちゃんみたいなのをイメージしてた…
ってか、イメージ通りのキャラなんていねーYO!ヽ( `Д´)ノ ウァァァァァン!!
190風の谷の名無しさん:02/08/17 11:13 ID:UWyGtTvW
エディス、なんでそんなに露出高いの?
まさかその格好で零と二人っきりのカウンセリングを……。
191風の谷の名無しさん:02/08/17 12:27 ID:w0OXQ8X7
そういや青6やった時の2chでの評価ってどうだったの?
これと同じく糞糞?
192風の谷の名無しさん:02/08/17 12:41 ID:t7PiTllc
>>191
青6の時は2ch無かったんじゃないの? 他の掲示板だとどうかな?
193風の谷の名無しさん:02/08/17 14:00 ID:XtQR2R0d
局所的に映像は誉められてたな。
濃いところだと、本田たけしの作画部分はサイコーとか。

ただ話部がぐだぐだ。
雰囲気アニメの最右翼。
194風の谷の名無しさん:02/08/17 16:37 ID:ju9U9eYv
絵が所々良いが、話が糞>
gonzoでやるって決まった時点でそんなのはいつもの事。
ゴンゾでまともな作劇・ストーリーのアニメなんか無い。
195風の谷の名無しさん:02/08/17 16:38 ID:ju9U9eYv
小中じゃないだけありがたいと思え。
196風の谷の名無しさん:02/08/17 16:47 ID:n7FPkoFw
別に及第点のできだし、作画もきれいだし、不親切な部分も2巻でフォローされれば問題ないし、
この時点で糞扱いするのは早すぎると思うんだが……いくらなんでも叩きすぎだ原作ファン。
197風の谷の名無しさん:02/08/17 16:58 ID:rfhienq9
>>196
社員ハケーン
198風の谷の名無しさん:02/08/17 17:01 ID:t7PiTllc
>>196
原作を細切れにして意味が通らないようにくっつけた物をありがたがる程、我々原作ファンは良いお客さんでは無いのだ。

出来ることなら俺も原作知らない時代に見たかったよ。
199風の谷の名無しさん:02/08/17 17:29 ID:n7FPkoFw
>>198
原作ファンの思い入れが強烈なのは、俺もわかるよ、アニメか決まる前から読んでて
大ファンなんだから。手放しで誉めてるわけではない。
だが、AT・Xの先行放映が見れなかった人の「そんなに糞なの?」といったレスに対して
「カットがつながってない」だとか(俺はそこまで破綻しているとは思わない)、「デザインが
云々だとかの問題じゃないんだよ、原作の持ち味をまったく出せていない」といった抽象論を
展開して貶す、というのはフェアじゃないというか。
2chでの風評から購入するかどうか判断しようとしている人がいるようだが、やっぱどうにかして
AT・Xの先行放送版を見て決めたほうがいいと思う。ここじゃノイズが多すぎて何もわからん。
200風の谷の名無しさん:02/08/17 18:05 ID:osBTkJIE
アニメの仕事してますので、おもしろくなかろうととりあえず資料として買いますw
201風の谷の名無しさん:02/08/17 18:12 ID:ju9U9eYv
抽象論無しで物語の感想など語れるものか。馬鹿かお前。

ここそこの何処の部分が駄目、個々のこういう展開が駄目、
原作のこういうストーリーとアニメのこういうストーリーが比較評価して駄目、と
先行上映で本編未見の奴にネタバレ丸出しで批評しろと?アホか。

抽象論持ち出さずに「感想」なんか言えるものかよ。
202風の谷の名無しさん:02/08/17 18:15 ID:9Kno+IGF
>原作の持ち味をまったく出せていない」といった抽象論を
>展開して貶す、というのはフェアじゃないというか。

あなたは素材の持ち味を引き出せていない料理や酒で満足できますか?
203風の谷の名無しさん:02/08/17 18:25 ID:t7PiTllc
>>199
ノイズなのかな? 原作ファンの言ってる事はおおよそ一つか二つに収束するんだが・・・。

我々原作ファンはフィルムが良くできていたときに一番喜ぶ人々だと思うんだけどねー・・・
ちなみに今不幸です。
204せっかくだから、釣られてみるか:02/08/17 18:57 ID:n7FPkoFw
>>201
単にがっかりして、憂さを晴らしたくて雪風叩きをやってるぶんには可愛いんだが、
「アニメ雪風=糞」という図式を他人にも感化させたいとなると話は別だろう。
(「別に悪く無いじゃん」ってな意見に「GONZOの回し者か?」などと返すのもこれ当たる)

他人にも「アニメ雪風は糞なんだよ!」という意見を押し付けたいなら、
>ここそこの何処の部分が駄目、個々のこういう展開が駄目、
>原作のこういうストーリーとアニメのこういうストーリーが比較評価して駄目、と
>先行上映で本編未見の奴にネタバレ丸出しで批評
これができないことには、フェアじゃない。
抽象論だけで他人を感化しようなんて、ただの頭の悪いアジテーションだ。馬鹿かお前。

>>202
問題のすり替え。俺はアニメ雪風が原作の持ち味を「まったく」生かしてないとは思わなかった。

>>203
原作ファンの否定的意見は思い入れが強すぎてかなりノイズが入ってる、と思う。
「ま、トータルで見て普通」の作品が「ガンドレス並みの糞」扱いだし。
それに、なにぶん2chだから、GONZO作品というだけで、雪風読んだこと無いのに原作ファンを
装うって叩いているヤシもいるかも
205風の谷の名無しさん:02/08/17 19:34 ID:Et3QojwO
同じ3Dでもぞ緯度は評価高い、といってみる。
206風の谷の名無しさん:02/08/17 20:02 ID:qwRKVULx
ゾイドと雪風を同じ土俵で騙られてもなぁ。
207風の谷の名無しさん:02/08/17 20:41 ID:HlVvtE9F
これは予想以上のバトルレスが多いね。
8月25日以降の板の盛り上がりに注目だね。
>>204
是非レンタルなり購入なりしてからレスをしてくれ。
楽しみにしているよ。

ところで私は、店頭ポスターのかっこよさに惹かれた原作and航空ファン。
是非、フルCG止めてマクロスプラス並の品質を保ってもらいたい物だ。
208風の谷の名無しさん:02/08/17 20:41 ID:w0OXQ8X7
でもここでの評価はSF板に比べたら優しいほうだと思うが。
アッチではデザイン画・プロモーションの時点で糞味噌。
もうそういう流れが定着してて、肯定的意見とか皆無なのれす。
そんなにひどいんかなあ。
原作に興味もったのってアニメ板雪風からなので、
本当だったらちょっと悲しい。
209風の谷の名無しさん:02/08/17 20:53 ID:ju9U9eYv
>>201
ハア?感想語ったら貶めたいだけのアジテーションってか(藁
否定意見言ったら作品を貶めたい意見の押し付け?
それの線引きは全部お前が脳内の匙加減でやってることじないか。
おめでたいな、馬鹿かお前?(藁

>抽象論を展開して貶す、というのはフェアじゃないとお前がアフォなことを言うので
抽象論を持ち出さずに感想など述べられない、といったら、
お前は
>抽象論「だけ」で他人を感化しようなんてただの頭の悪いアジテーションだ。馬鹿かお前。
と、まあ、アンチが抽象論「のみ」で他人を煽っているに決まっている、と論旨を摩り替えてる訳だ。
お前の脳内で。
大丈夫か?「馬鹿かお前?」(藁
210風の谷の名無しさん:02/08/17 20:54 ID:t7PiTllc
>>204
>トータルで見て普通
点数甘めの人なんだな。 俺は原作物を借りてきて、キモを受け継がずに絵と音をチャッチャと付けた作品には、
オリジナルの駄作より辛目の点数を付けることにしている。
211風の谷の名無しさん:02/08/17 20:55 ID:ju9U9eYv
>>204 、な。訂正。自分レスだわこれじゃ。
212風の谷の名無しさん:02/08/17 21:05 ID:Et3QojwO
CM見ただけの人間だけど。
「壮絶なスカイアクション」と言っている時点で
原作とは意味合いが違うな〜と感じた。
たしかに、原作にも緊迫した空戦の描写はあったけど
それはあくまで零と雪風の関係を描くために書かれただけ、と思う。
原作の(というか神林小説の)本質は
人間の内面を突き止めようとするものだと思う。
(雪風の場合、機械と人間の関係というものをテーマにして、かな?)

それが無視されたような造りなので『坊主憎けりゃ袈裟まで憎い』って奴もいるんだろう。
213風の谷の名無しさん:02/08/17 21:06 ID:elRjAqBg
www.jvcmusic.co.jp/m-serve/yukikaze/
かなりびっくりしたさ・・・。
既出だったらすんません。
214風の谷の名無しさん:02/08/17 21:11 ID:qwRKVULx
>212
まぁ、宣伝って事を考えたら、
「壮絶なスカイアクション」とやらを全面に押し出すしかあるまい。
少なくとも数十秒のCMや数ページの広告では、
雪風の持つ本質は騙れるはずもないし。

とりあえず、漏れは発売まで静閑する口だ。
つか、煽り煽られはもう飽きた(w
215風の谷の名無しさん:02/08/17 21:35 ID:+7v8GtV1
まぁ確かに、まだ第1話だからな。
最終的な評価は最終巻を見終わるまでは保留だ。
が、現時点では「原作ファンの人は期待せずに見なさい」と言うことにした。
期待させるのだけは可哀相だ。
216風の谷の名無しさん:02/08/17 22:01 ID:yaX7vlwl
しかし、DVD1巻で原作1巻分がはいってるというのは…。
けっこう無理がある(w
217風の谷の名無しさん:02/08/17 22:45 ID:jdpS5rI6
その無理を実際にやった馬鹿が一人いるようです。
218風の谷の名無しさん:02/08/17 23:08 ID:7ZdvBJ/g
まああれだ、2巻以降への期待がいやがおうにも高まるとでも思いねえ。
219風の谷の名無しさん:02/08/17 23:46 ID:zTjH+oz6
発売のXデーまであとわずかになりますた。
当日には漏れのもとにDVDが届くことになるでしょうが、
先行で見られた方々、見るときの心構えを一言.....

やっぱ「グッドラック」ですか。
220風の谷の名無しさん:02/08/17 23:55 ID:Et3QojwO
>>219
「俺には関係ない」
にならないように祈る。









俺自身も祈ってる。
221風の谷の名無しさん:02/08/18 00:16 ID:FZEm1Rc7
実質35分間で小説一冊分を端折ってる・・・
褒めたいヤツはドコがイイのか教えてくれ
オレの視野が狭いなら指摘きぼんぬ
PS1レベルのCGムービーに金払う価値あるんか?
エリア88OVAの方が作画や演出の苦悩っぷりが伝わって微笑ましいと思うんだが
222風の谷の名無しさん:02/08/18 00:42 ID:mzNglP1C
あ、結局、エリア88DVDでたの?
原作ファンは見ないほうがいいと皆にいわれたのだが。
すごく見たい。
でも人工知能と戦う風間真って???
223風の谷の名無しさん:02/08/18 00:48 ID:N3FXZovR
>222
敵から鹵獲したFA−18に乗ってるときに無人プログラムが作動してあぼ〜んします。
224風の谷の名無しさん:02/08/18 00:52 ID:mzNglP1C
砂漠空母がでてくるの? あれが人工知能に置き換わってるの?
225風の谷の名無しさん:02/08/18 01:19 ID:5hC2Mqs5
>>221
原作では専門用語だらけで良く分からん空戦シーンが
初心者にも優しく映像化。頭を空っぽにしててもイイ。
そのかわり雪風と零の関係は削り取られているとおもわれ
226風の谷の名無しさん:02/08/18 01:43 ID:zbtfTf58
>>222
エリア88、アニマックスでやるyo!
見られる環境ならチャンスかな?
www.animax.co.jp/program/program.php3?naiyo=m_area88
227風の谷の名無しさん:02/08/18 02:05 ID:mzNglP1C
7月でアニマックスやめちゃったばかりだよ。
この板の住人はスカパのキッズ、AT,アニマックスの
アニメちゃんねるは入ってろってことか(w
しかし、ずいぶん好意的な紹介文だな。
228風の谷の名無しさん:02/08/18 02:24 ID:zbtfTf58
悪くは書けないでしょ(w
アニマックス再加入?
229風の谷の名無しさん:02/08/18 02:43 ID:ysN/LClK
地表からフェイスガードも下ろして無くてヘルメット被ってないパイロットを
射出座席で打ち出すのにGOOD LUCKはないよな……。
230風の谷の名無しさん:02/08/18 02:45 ID:mnUj10QP
で、「フェアリィ空軍を称える歌」は聞けるのかな?
231風の谷の名無しさん:02/08/18 02:48 ID:ysN/LClK
とりあえずOperation:2からFRX00が出て来るのかどうかに注目かな。
なんかスーパーシルフのデザに力が入っているので、再利用の予感……。
模型化はスポッティングドーリーもしくはローダグレーダーをキボンヌ。
232風の谷の名無しさん:02/08/18 04:06 ID:zbtfTf58
どう考えても『雪風inFRX99>FRX00に改造』しか思い浮かばないんだけど…。
山下氏はメイヴのデザインを先に作ったそうで、スーパーシルフは試行錯誤の結果らしいです。
公式HP行けばコメント有るよ。
(…マジレスしちゃった?スマソ…)
233風の谷の名無しさん:02/08/18 04:06 ID:1wxNISlt
ベストガイ=OVA雪風
ということで宜しいか?
234風の谷の名無しさん:02/08/18 04:38 ID:zbtfTf58
<<232
んー?
ぐあー、訂正『雪風inFRX99』>『雪風入りFRX99』。
用法変だ…。馬鹿でし…。逝ってくる…。
235風の谷の名無しさん:02/08/18 04:41 ID:zbtfTf58
そして直後、またしてもミス発見。
>>232じゃ、ヴォケ〜ッッ!!!
再度、逝きまつ…。
236風の谷の名無しさん:02/08/18 13:52 ID:k1iXhXiW
>>185
っこれがエディスたんですか。ダーティペアのコスプレ?
白衣着た、保健室の先生をイメージしていたのにー 
237風の谷の名無しさん:02/08/18 15:59 ID:O0sLOest
>222
10/2
 エリア88 劇場版    KIBA-815 ¥4700(税抜)
 エリア88 燃える蜃気楼 KIBA-816 ¥4700(税抜)
キングレコードより発売
238風の谷の名無しさん:02/08/18 16:19 ID:d8RJSB6h
べすとガイはB級映画だが雪風はランク外という相対距離
239風の谷の名無しさん:02/08/18 16:20 ID:FUzvuwLe
ベストガイはそれなりに面白いんだぞ。
つか、マトモに観てるヤシがここに何人いるってんだ?
240風の谷の名無しさん:02/08/18 16:37 ID:iINiwVLt
>>209
感想が抽象論になるのは当然だ。それが悪いとは言っていない。
このスレで肯定的意見が非常に少ないのは、言ったら即たたかれるという流れで
言うに言えないからじゃないのか。
で、叩くときには「ただの感想」としてかかれたものも援用される。

>と、まあ、アンチが抽象論「のみ」で他人を煽っているに決まっている、と論旨を摩り替えてる訳だ。
そんなことは言っていない。
アンチがなぜ叩くかといえば、このスレで出される意見が否定意見で固まるように仕向けるためだ。
そのような行為は単なる感想を書いた、のではなくアジテーションだ。
論旨をすり替えてるのは、君だ。

>>210
甘いと自分でも思うけど、この手の硬派な企画はどうしても擁護したいというか。
正直、女の子5〜6人だしてその中にさえない男放り込むというアニメは、もうたくさん。
(それが悪いとは思わないけど、そればっかりってのもねぇ)
241風の谷の名無しさん:02/08/18 16:37 ID:AMbOLKok
敵は海賊の新刊まだー?
242風の谷の名無しさん:02/08/18 16:38 ID:iINiwVLt
>>239
漏れも好き。何でって言われると困るけど。
243風の谷の名無しさん:02/08/18 16:43 ID:XWGd4Sqx
ベストガイってなんだ?
悩んでる。
高島なんとかの映画かな・・・観てないぞ。
244風の谷の名無しさん:02/08/18 17:00 ID:Gq9UYFuL
>>240
>そんなことは言っていない。
>アンチがなぜ叩くかといえば、このスレで出される意見が否定意見で固まるように仕向けるためだ。
>そのような行為は単なる感想を書いた、のではなくアジテーションだ。
>論旨をすり替えてるのは、君だ。

言ってる側から言ってんじゃんオマエ(藁
お話にならんよ(藁藁
245風の谷の名無しさん:02/08/18 17:04 ID:Il6NTRA1
240にはこの企画が硬派に見えるのか。
俺には要らぬ色気と我侭で骨抜きにされた企画に見えるが。
246風の谷の名無しさん:02/08/18 17:04 ID:nK+CRFXl
>>240
ああ、確かに嫌だな。>女の子の中に冴えない男系オナニーアニメ
しかし、それとこれとは別だ。 現状のアニメ界の問題では無く、個別の作品の問題だから。

でもそういうアニメが買ってて、萌えーって叫んで、版権商売に律儀にお金落とす連中に、雪風を知って貰いたいなんて思わないな。
いろんな人間の居る原作ファンが、殆ど憤慨してるこの状況が、あのアニメの出来の真実だと思うが。
247風の谷の名無しさん:02/08/18 17:39 ID:2BwVPqon
あのさ、素直に見ればいいと思うんだ。
いちいちケチつけないでさ。

そして最後に心でつぶやけばいいのさ。












(-_-)ウツダシノウてね。
248風の谷の名無しさん :02/08/18 19:08 ID:P/QWSoDL
>>246
>でもそういうアニメが買ってて、萌えーって叫んで、
版権商売に律儀にお金落とす連中に、
雪風を知って貰いたいなんて思わないな。

何様のつもりかね、えらそうに。
249風の谷の名無しさん:02/08/18 21:57 ID:Nsa/IdFj
別にアンチが無理矢理スレの方向をねじ曲げているわけではなく
単に作品の質が低すぎるだけ。
十二国記レベルであれば、もっと肯定意見が出てくる。
250風の谷の名無しさん:02/08/18 22:24 ID:P9xJCuEF
実況スレ見た限りでは、原作未読の人の意見も辛らつだったけどな。
原作知らない人は放置ですか?801アニメ?わけわかんねぇ、
予約取り消す。見れなかったやつが勝ち組みだな。と、こんな意見しか出ない。
実況スレみてると、肯定できる部分があまりないように感じるんだが
240は何を庇護したいんだ?
俺もさ、予約してるんだし、褒めるべきところがあるんなら教えてほしいよ。
少しでも楽しみたいからさ。
他人の意見を規制しようとするんじゃなくて、まずお前が肯定意見を言ってみろ。
べた褒めしてみせろ。でも「他が糞アニメだから」ってのは理由にならないからダメな。
アニメ雪風のどこが魅力か(またはどんな期待をしているのか)語って見せてくれ。
それがあるのなら、聞いてみたい。
251風の谷の名無しさん:02/08/18 22:28 ID:pBxz9wqc
こんなことなら「宇宙探査機 迷惑一番」をアニメにすれば良かったんだyo!

主人公は小夜子たんにして無論ポムポムはお供のマスコットでな
そうそう、震電ももうちょっと尖らせてヒレを増やして




(-_-)ウツダシノウ
252風の谷の名無しさん:02/08/18 22:28 ID:FUzvuwLe
つか、発売日まで観る機会に恵まれない自分は、
CMもプロモの映像も相応に期待に合等しい出来だし、
商品届いてから観るの楽しみだなー、って感じ?

別に貶す誉めるは関係なく俺的には、
ネタバレ発言を控えてくれればいい、みたいなー。
253風の谷の名無しさん:02/08/18 23:55 ID:0nEd2tO1
>>252
すでに公開されたのに何故ネタバレ?
254風の谷の名無しさん:02/08/19 00:32 ID:79H6uPhw
OVAはあくまで発売日ベースでバレ発言をすべきだと言う事だろ。
イベント上映や有料放送で見れるヤシはほんの一握りだし。
255風の谷の名無しさん:02/08/19 01:04 ID:kmavMIh3
フェアリー星に平和は来るのか?
256風の谷の名無しさん:02/08/19 02:05 ID:P3thbmcY
来るわけない。
だってあの惑星は元から○○○が○った○○○○だもの。
257じゃみーず ◆JAMGetIQ :02/08/19 02:30 ID:WDM22/Ca
被書空間が手軽に読める御時世ですから特に伏字は要らないと思うのです。
258風の谷の名無しさん:02/08/19 02:46 ID:kmavMIh3
○○○が○った○○○○だもの
ゴンゾが作ったさくひんだもの?
259|∀゚) SF板より。:02/08/19 06:19 ID:6eBmu+Jk
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1028435586/525

OVAの監督、大倉雅彦が、彼のスタッフに、彼の言い回しで、くそったれなどとどなっている。
彼は自分の感性で指示を出すのだが脚本家とデザイナーには通じないのだ。
不条理で、不可解な解釈が、大倉監督を原作ファンと原作者よりは作中のキャラクタJAMに
近い存在にしていた。
「妖精をみるには、妖精の目がいる」――神林長平はそう書いていた。
私はそれを読んだとき、これはレトリックではないかと思った。
ただ単に私達の注意を引きつけるための、内容のない言葉だと。

だがそうではなかった。わたしは大倉監督に実際に会い、コンテとシナリオ
、アイディアメモを読み、監督がスタッフとうまくコミュニケート出来ないのを
この耳で聞いた。彼は原作を「雪風」を忘れてしまったかのようだった。
読み返せばなんということもなかったろうに。それとも彼は、勘違い・珍解釈に
気づくのが怖かったのだろうか? でも、なぜ?
「ここはGONNZOなのですよ。原作通りに作ってはたまらない。稚拙な技量が
 ばれてしまう。彼は会社の方針を代弁しているです」
ファンの批判が大きくなる。論調が変わろうとしていた。だが、スタッフルームは
完全隔離のために平穏で微動だにしなかった。私は外を眺めている多田氏に
訊ねた。
「GONZO版雪風とはいったい何だとお思いですか」
多田氏はクマの出来た顔を微かに引きつらせて、わからない、と言った。
「だが」と多田氏は続けた。「ファンの味方であって欲しい。…ばかげていると
 思いますか?GONZOが原作を無視して、ファンの味方でもないとしたら、
 今回のアニメ化は無意味だ。それこそばかげている」
260風の谷の名無しさん:02/08/19 06:50 ID:7ouH0eLm
まーなんかどーでも良くなってきたけど、
次は「完璧な涙」をOVA化して欲しい、といってみるテスト。
新刊版の表紙も雰囲気でてて良かったし。
261260:02/08/19 06:52 ID:7ouH0eLm
でもよく考えたらアレはむしろ、
ゴンゾよりガイナに向いてる気もするが。
262風の谷の名無しさん:02/08/19 11:31 ID:9l+/9rXD
いやOVAに向いてるのはライトジーンの遺産じゃないかと欲望のまま言ってみるテスト。
263ありさか ◆iL3xJLmw :02/08/19 11:58 ID:UoGnbY0x
ガイナックスには神林作品をアニメ化してほしくない。
他作品のパロディを安易に持ち込む製作会社の姿勢は信用できない
(結局プロになってもゼネプロの延長みたいな姿勢が変わってない、
あそこでシリアスに評価できるのはオネアミスくらいだ)。
ガイナはエンターテイナーじゃない、クリエイター様のオナニーが多すぎる。
似たり寄ったりだが、まだGONZOの方がマシ。今回はよくやってると思う。
…原作未読の人には多大な誤解をされかねないと思うが、
これを機会に活字作品を読め、と。
そのキッカケくらいにはなってくれればいい。

>>246に少し同意。
萌えアニメばかり見て思考停止してるような連中に雪風を理解できるとは思えない。
わからなければ原作を読めばいいんだ。
原作厨とか言い出す奴については、あきれて腹も立たないということもあったが
今度はその逆だった。
本気で思考停止してるだろう?と。
同タイトルを冠する以上はその意図を再現するのが筋だろうし、
そこが理解できずに安易に原作ファンの批判を貶める奴らなど、
脳味噌がスポンジ化してるとしか思えない。

アニメ化するなら迷惑一番の方が楽だったろうな、というのも同意
(個人的には『今宵銀河を杯にして』の方が見てみたいが)。
それにあれなら多分神林作品の一種の方向性が濃縮されてるから、
わかりやすく楽しみながら見られるだろうと思う。
というか原作自体枚数少ないし、やりやすかったろうに。
なんでわざわざ難解な雪風を映像化?という気はする。
構成が変わろうが原作のニュアンスを伝えられるのならともかく、
それが出来ないのなら同タイトルにするべきではないとは思う。

>>259のそれは、SF板で見た。よく出来てると思った(w
264風の谷の名無しさん:02/08/19 14:43 ID:KitlfQUi
>263
なんで「迷惑一番」じゃなくて「雪風」かっていうと、
「迷惑一番」じゃ売れないだろう、って事でしょうな。
つーか、「雪風」を映像化してくれって声は昔から非常に多い。
(ま、他の神林作品で映像化して面白い物があるとも思わないんだけど・・・
あ、「敵は海賊」があったか・・・)
つーか、誰が「グッドラック」を映像化してくれって言ったよ!
265風の谷の名無しさん:02/08/19 15:37 ID:MS1iatq4
>263
> (個人的には『今宵銀河を杯にして』の方が見てみたいが)。

俺も『今宵〜』は見てみたい。
だが、今度はマヘルたんのデザインで揉める罠。
266風の谷の名無しさん:02/08/19 15:58 ID:SrRBN2Fc
>>263
・・・ガイナってそんなにパロディ満載の作品あったっけ? トップが全面に押し出してる以外は
大して多くも無いじゃん。 シリアスな作風の作品に無理矢理挿入したりはしないと思うが・・。
原作のテーマを上手く融合して映像化するくらいは充分出来ると思うぞ。少なくともゴンゾより。
それにゴンゾには悪いが、面白い作品を作ったという実績は、ガイナにはあっても、ゴンゾには
無いんだよな・・・。(あくまで、俺にとって面白い作品という尺度だが。)

いつまでもエヴァの余韻でガイナ嫌ってても仕方無いジャン。 今やガイナも食べていく為に必
死の一プロダクションなんだから。
267風の谷の名無しさん:02/08/19 16:24 ID:E8cKABwT
でも実際ガイナはパロがさりげなく満載だしなぁ
スレ違いだけどガイナには原作なんて無くてパロ一切無しの
純粋新作SFを作って本気を見せてもらいたいところ
そしたらこんな煽りも減ると思われ

まぁ雪風は実際観てから判断するっす(´・ω・`)
268風の谷の名無しさん:02/08/19 16:27 ID:SrRBN2Fc
>>267
そんな金、今あそこに無いって。
スレ違い、もうやめるわ。
269ありさか ◆iL3xJLmw :02/08/19 17:15 ID:UoGnbY0x
>>264
迷惑一番、売れないかなー?(w
CMの打ち方次第だと思う。タイトルは確かに荒削りな雰囲気なんだけど。
グッドラックは、最終章、特殊戦とFAFや各キャラクターの感情表現を
ちゃんと再現してくれるなら、ぜひがんばってくれ、と。
特にラスト数ページの緊迫感、切迫感が再現されていればいいかな、と。
今後のリリーススケジュールを立てて
打ち切りにならんように最後まで作りきってくれとは思う。

>>265
マヘルはよっぽど突拍子もないデザインじゃなきゃ、そんなに揉めないかも。
ま、戦車だから…表紙どおりに作ったら、派手さはないよね。
それとマヘルのキャラとのギャップが面白いんだけどなぁ。
270ありさか ◆iL3xJLmw :02/08/19 17:15 ID:UoGnbY0x
>>266 スレ違いですまないけど、マジレスします。
エヴァを引きずってるわけじゃないよ。煽ってるつもりもないし
(それにエヴァそのものは嫌いではないよ。ガイナが今ひとつ…なんであって)。
まほろさんを見て、ああ、まだこういう芸風なのか…と、
確かにクオリティは高い(それなりに面白い)けど落胆したというか、鼻につく。
フリクリもそれなりに面白かったけど、やっぱり芸風や手法はガイナだし。
あそこのファンには悪いけど、正直そう感じる。
ゼネプロの頃から、根本的には進歩してないんだなーと。
GONZOは -i wish you were here- で、評価が一変したので(w
やるなぁ、と。あれ、面白いよ。淡々としてるけど。
今後がんばって欲しいと思ってるから雪風への評価も辛辣になるんだ。
せめてスタッフ間の意思疎通くらいちゃんとやってくれと。
監督が権限振り回してまわりのスタッフをげんなりさせてるようじゃ、
ましてそれが外部に伝わっちゃうようじゃまずいだろ、と。

とはいえ、今はDVDが来るのが楽しみではあるんだけどね。
なんだかんだ言って映像で雪風が飛翔するのは楽しみだ。
それに監督と脚本の足並みがガタガタでも、キャストのみなさんが
わりとやる気のコメントを出してくれているから期待してる。
HPにおいてあるPV見て、結構期待しちゃってるし。
あと1週間だよ、待ちきれないよ(苦笑)。はやく見たい。
271風の谷の名無しさん:02/08/19 20:32 ID:E8cKABwT
うむ
楽しみなのだ(・∀・)
一週間後スレの雰囲気が明るくなってる事を祈るのみ
272風の谷の名無しさん:02/08/19 21:19 ID:KitlfQUi
>>266
スレ違いだからあっさり行くけど、
「トップをねらえ!」「不思議の海のナディア」「アベノ橋魔法☆商店街」は
パロディ満載だと思う。
フリクリとかは見てないけど。
273風の谷の名無しさん:02/08/19 21:57 ID:SrRBN2Fc
>>272
トップはパロディを添加するのが作風の一つなんだろう。アベノは如何にもそれようの便利な設定だな。
ナディアのパロディって何?代表的な作品とかシーンとかある?判らない。 すまんね。
エヴァやら王立に特にパロディらしいパロディは見あたらない。 さり気なく入ってる物は別だろうけど。

ここまで書いて思いついた。 フリクリ、カレカノくらいのテンポで敵は海賊なんかやってみたら面白いかも。

>>270
まほろは見てない。 作品によって芸風を使い分けられない程の無能だとは思えないなぁ。
ガイナ信者じゃなくて、各スタジオの作風を普遍的に見てるだけなんで、ガイナ作品全部みてるわけじゃないのよ。
すまん。

ホントにスレチガイだから、このへんで。
274風の谷の名無しさん:02/08/19 22:06 ID:sGuY05G+
「今宵、銀河を杯にして」はアニメの表現手法と相性が良いと思う。
これを「戦車じゃ地味」と思う人は、重大な見落としをしているよ。
この話はエッチな娘が出し放題なんだって!!

後、「プリズム」の前半4話なんて、まんまアニメになりそうな気がするけどな。

「あなたの魂に安らぎあれ」は禁止。
275風の谷の名無しさん:02/08/19 22:32 ID:5uNF+ajV
オネアミスの翼ぽい感じの映像で「魂の駆動体」を見てみたいな。
まあ、俺以外はクソって言うだろうが。。。
276ありさか ◆iL3xJLmw :02/08/19 22:55 ID:UoGnbY0x
>>273
もういいよ、もういい。ガイナは僕の認識ではセミプロだから(とほほ…)。

>>274
なるほど、忘れてたよ。銀杯はえろえろだ(w
マヘルもえろえろだからな。
そして皆酔え。酔っ払えば、雪風も幸せに見られるだろう。
277風の谷の名無しさん:02/08/19 23:06 ID:i4izPebU
原作のまんま忠実につくつたらスポンサーが金だしてくれない恐れがあったりして。
278風の谷の名無しさん:02/08/19 23:10 ID:IWyPbmgG
どうせムッシュかまやつ起用するならEDは「我よき友よ」で零&ブッカーを歌いあげてほしかった。
♪ジャムを倒して零が来る〜
279風の谷の名無しさん:02/08/19 23:37 ID:tKeJZ98O
エイリアン9のスタッフなら小説版完全映像化してくれたんじゃないかと・・・
280風の谷の名無しさん:02/08/20 00:46 ID:Lu0AmCt6

「じゃ 今度みんなで見に行きましょうー」「あー いいかも」
「ヘルシングも見たいけどもうひとつ見たいんが・・・」「なに?」
「ほらあの なんていったっけ」「え〜と」


「ゆ・・・雪風」
「それもやめとけ」
281風の谷の名無しさん:02/08/20 01:15 ID:zVbfMDj9
>273
今更言うのもなんだが、エヴァは特撮から一杯引っ張ってきてますがな…

過ぎた話題を微妙にほじくり返してスマソ
井戸に蓋をされて逝ってきます。。。
282風の谷の名無しさん:02/08/20 01:19 ID:U5PuRTXq
>>267
>スレ違いだけどガイナには原作なんて無くてパロ一切無しの
>純粋新作SFを作って本気を見せてもらいたいところ

あれか、脱税で消えてしまった幻の企画「蒼きウル」だなそれは。
もうセル画の段階まで入りかけてたのに消えたんだよね。
バリバリのSFものを見せてくれそうだったんだけどなあ、残念。
283風の谷の名無しさん:02/08/20 01:34 ID:kGpLyvbJ
>275
そんな事はない!
俺と一緒にレイゴールド食おう。
284風の谷の名無しさん :02/08/20 01:41 ID:MIZpNfzj
>273
ナディアの後に再放送で未来少年コナンを見たのだが
ナディアにそっくりなシーンがいくつかあって、あーこれが元ねたなんだな、
とおもったことがあった。
あとナディアの先祖がM78星雲から来てたり、ノーチラス号の砲台がヤマトだったり、
タイムボカンな3人組がいたり最終回で009だったりしましたが。
ガイナって基本的にわかるやつにだけわかるネタを入れてくるところだと思います。
ガイナは神林作品をアニメ化するより、他のアニメでネタにするほうが好きそうな気が。

ところで原作者は「アニメ化じゃなくて映像化ならいいよ」と言って許可したって聞いたんだけど
航空機の動き以外はどうでもいい、みたいな感じに聞こえた。
だからプロモ見るまでほとんど先頭シーンのダイジェスト版になるのかもと思ってたから
どんな出来でもまぁいいか・・・って感じだけども。
あーでも、ホモくさいキャラもダサイメカにも耐えられるが、
あのゴーカなフェアリィ基地と巨大スーパーだけは許容できねぇ。
285風の谷の名無しさん:02/08/20 01:42 ID:ppYnBpAB
>>281
パロディと引用とオマージュは紙一重ですか?
286風の谷の名無しさん:02/08/20 02:26 ID:MIZpNfzj
パクリと盗作とパロディは紙一重だが
パロディと引用とオマージュは(見ているほうとしたら)ほぼ一緒だ。
287風の谷の名無しさん:02/08/20 02:58 ID:zPnNzJvi
「映像化にあたり神林先生からも要望書のような
ものをいただいたのですが、それには飛行機に対
する思い入れがびっしりと書き込まれていました。
とにかく飛行機が飛んで見えるようにしてください
と。形もそうですが、たたずまいや動き方から機械
なりの生命感が伝わるようにと言われました」(大
倉監督)。


引用
月刊コンピュータグラフィックスワールド 2002 8
52ページ

あと

原作者の神林長平氏をもって「何度見てももう一度見たくなる」

と本文中に書いてありました。
288風の谷の名無しさん:02/08/20 03:02 ID:ppYnBpAB
>>287
>原作者の神林長平氏をもって「何度見てももう一度見たくなる」
再生するたびに思わず目を覆って耳を塞いでるんじゃねえの?
んで、勇気を振り絞ってもう一回再生しようとするんだけど・・・の繰り返し。
289風の谷の名無しさん:02/08/20 03:04 ID:ppYnBpAB
>>286
>パロディと引用とオマージュは(見ているほうとしたら)ほぼ一緒だ。
理解出来ない人にはほぼ一緒かもな。 たぶんに世代感によるものだと思うがね。

290風の谷の名無しさん:02/08/20 03:27 ID:D734g33v
絵だけ見る限りは多田由美の絵の感じが良く出てていいと思うけどね。
メカ・キャラともに漏れは好きだけど、
動きとシナリオは見ないことにはわからないからなあ...
まあこの際”アニメ”として面白ければいいや。
スカイアクションとかね。青6みたいなノリ期待。
ところで雪風の原画って青6と同じ人?
291ありさか ◆iL3xJLmw :02/08/20 03:36 ID:opZcCTYo
>>284
>ガイナって基本的にわかるやつにだけわかるネタを入れてくるところだと思います。
そこが鼻につくというか、ゼネプロ時代から進歩してないなーと。

>>287
うゎっ、監督、わかってねえ!(失笑)

>>290
見慣れたいまでは、同意だよ。
PV見た感じだと動きもいいと思う。
作画自体はかなりレベル高いと思う。
シナリオは解析マニュアル読んだ限りでは、不安要素が…(;´Д`)
DVD見て楽しめればそれでいいんだけどさ。
292風の谷の名無しさん:02/08/20 04:45 ID:J0XIzJml
今日、ニュータイプの雪風の記事見たけど、なんかいい感じじゃない?
それほど悲観するほどのことでもないような気がするけど、記事の書き方
が良かったのかなぁ、、。

とりあえず8月のアニメ作品ではダントツに注目作だね。
でも9月からは…(以下省略)
293風の谷の名無しさん:02/08/20 19:41 ID:yL3QABN9
スカパーでの第一話先行放映直後は叩く意見が目立ったが、
今はDVD期待派が持ち直しているといったところか。
このスレの行方が本当に試されるのはDVD発売後だろうな。
その時、どのような意見が台頭することか…。
294風の谷の名無しさん:02/08/20 21:01 ID:BUXZnzEP
>>293
金出して見る分、怒りが増すだけだと思うけど…
295ありさか ◆iL3xJLmw :02/08/20 21:10 ID:opZcCTYo
原作読む気のない知人には、
あらかじめ見なくていーよって言ってある。

あれ見て誤解されて知った風にいろいろ言われるのは、たまらない。
貸し出し用に今日一冊ずつ買ってきたけど(苦笑)。
296風の谷の名無しさん:02/08/20 21:16 ID:z3DMn2Xi
>>295
逆にアニメ版を見た後、原作を読んだほうが
わかりやすいかも。まぁ、外道かも知らんが…(汗)
297風の谷の名無しさん:02/08/20 21:33 ID:g8wuNkOS
あのデザインで原作をイメージして欲しくないぞ(w
298風の谷の名無しさん:02/08/20 22:01 ID:EU/tqDFn
>>293
やっぱ、本当のお楽しみはそれですよね!
299風の谷の名無しさん:02/08/20 22:07 ID:loU2EnS4
>>297
あのデザインで原作を読みましたがなにか?
300ありさか ◆iL3xJLmw :02/08/20 22:08 ID:opZcCTYo
というか、アニメ化を機に早速こんなアホが…。

http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1028435586/632

ダメだ、わかってない。というか、読むべきところを読み取れてない。
脳味噌スポンジなんじゃないか?
これもアニメ化の弊害なんだろうなと思うと、腹立たしいを通り越して呆れる。
原作読んでもこの程度しか理解できないというのは、
あまりに読解力無さすぎ。義務教育で何習ってきたんだ?という感じ。
301風の谷の名無しさん:02/08/20 22:21 ID:hvl/jDGp
正直、神林長平の小説を理解できる人のほうが世間では少数派ぽ。
302風の谷の名無しさん:02/08/20 23:27 ID:hFxMc6YM
>>301
迷惑一番の売り方だけは理解出来ない。
何で雪風をからめて売ろうとするんだ。
正に零にとっては「オレには関係無い」話だよな。
…って、全然スレ違いだな、スマソsage。
303風の谷の名無しさん:02/08/20 23:41 ID:G/qfspQb
っていうかー
あれは単に雪風OVAに便乗したハヤカワ商法だし。<迷惑一番の帯

絶版になった本を復刊してくれること自体は激しくありがたいけど。
304風の谷の名無しさん:02/08/20 23:41 ID:Kt4JKiYt
今日初めてこのアニメ見たけど私の
脳では分けワカメな内容でした。
305風の谷の名無しさん:02/08/20 23:43 ID:XtYFuxkx
雪風「<零、V-MAXだ>」
零「・・・え?」

査問委員会「なぜあんなことをしたんだね」
零「・・・雪風が、V-MAXだというから・・・」
306風の谷の名無しさん:02/08/20 23:47 ID:XtYFuxkx
ブッカー「あんた、雪風が死ねと言ったら死ぬの?」
零「命令があれば、そうするわ」
307風の谷の名無しさん:02/08/20 23:48 ID:HF7ibG/i
雪風「コンバイン、オッケー」
零「…え?」
308風の谷の名無しさん:02/08/21 00:38 ID:+zamqvam
雪風「メェ〜」
零「ユキちゃん…」
309風の谷の名無しさん:02/08/21 01:02 ID:WJGZCNCA
雪風「零ちゃん、猫の事務所を探して!」
零「誰!?」
310風の谷の名無しさん:02/08/21 01:04 ID:gDG4kMRG
雪風「ならば、…!」
零「ハイッ!!」
雪風&零「東方不敗は、王者の風よ」

〜中略〜

零「師匠ぉぉっ!!!!!」
311風の谷の名無しさん:02/08/21 01:08 ID:/Bkoz99G
8/26は、大本営発表の日ですか?
それとも、粉飾決算の日ですか?
312風の谷の名無しさん:02/08/21 01:10 ID:Ug7aoGJw
つうか、おもろいんかそうでないんかどっちじゃい!
313風の谷の名無しさん:02/08/21 01:17 ID:FY/GevhI
>>311
8/25ではないのかと言ってみる。
(流通がどーなってんだか知らんけどよ…)
314AT-X くみ:02/08/21 01:20 ID:IJDNP27R
>313
アキバ辺りでは金曜夕方には店頭に並んでいるだろう。





                                   ・・・ 漏れは買わない。
315風の谷の名無しさん:02/08/21 01:25 ID:6I3+9Pvq
第一話、原作のダイジェスト版というか…これ原作読んでないと
画面でナニが起こってんのかワケわかんねーぞ。しかも原作読ん
でても各シーン観た数秒後に「ああ、ここは原作のあの場面なんだ」
って少し考えないと解らないというか。
あとキャラの表情とか台詞回しがいちいちホモくさくって鼻につく。
表情に悲壮感出過ぎなんだよ。特殊戦全体が感情豊かすぎ。
316風の谷の名無しさん:02/08/21 01:37 ID:hKpAJ96h
そもそも神林作品なんて、最もアニメ化が難しい作品だろうに。
神林作品のアニメ化なんて企画は二度とないんだろうな。
317風の谷の名無しさん:02/08/21 01:52 ID:PD6cQTLO
>>307
いい!!すごくいい!
318じゃみーず ◆JAMGetIQ :02/08/21 01:56 ID:e+vsLSkj
>>316
二度あることは三度ある、と言いますよ。
319風の谷の名無しさん:02/08/21 02:17 ID:UhXaHzFk
アマチュア同士で、自分達の理想の雪風を作るこって出来ないの?

原作見てない自分が言うのもなんだけど、十数年もの定着したファンには
GONZOに軽く見られたくない気持ちは分かるよ。
ちなみに、原作以外でファンが納得できる雪風関連の作品って出てないの?
320風の谷の名無しさん:02/08/21 02:25 ID:gDG4kMRG
他力本願のくせに偉そうなんだろう…
321風の谷の名無しさん:02/08/21 02:45 ID:Dt60GtL/
>>295
>あれ見て誤解されて知った風にいろいろ言われるのは、たまらない
だよなあ。レイプ集団GONZOに犯された上にセカンドレイプまで
待ってると思うと(精神的に)引きこもりたくなる。
322ありさか ◆iL3xJLmw :02/08/21 03:25 ID:gkyvtd2I
>>321
そうなんだ。というか、GONZOは、やるだけのことはやってると思う。
納得はいかないけど、とりあえず楽しみにしてるし、そう見るつもり。
問題はアニメだけ見て原作を読まずに語る奴が出てくるであろうことが、
今から考えても腹立たしいというか許し難いというか。
323ま〜に〜:02/08/21 03:38 ID:g1Ie+2VA
>>322
あなたは精神的に不安定なのです、GONZO症ですわ
AT-Xで感染したらしいですね。
流動食をおもちします、身体の回復にはいちばんです厨尉
324風の谷の名無しさん:02/08/21 04:12 ID:/sqz/7NJ
うがーーーレドームに雪風って珍走じゃねーだろー
コクピット横にひっそりとかけよひっそりと(;ω;)
325風の谷の名無しさん:02/08/21 08:05 ID:FQGCGSYO
>GONZOは、やるだけのことはやってる
だからゴンゾがやると全部駄目なんだよ
原作モノなんて壊滅状態だろ?
326ありさか ◆iL3xJLmw :02/08/21 08:21 ID:gkyvtd2I
いや、もうデザインとか習字とか、そんな見た目だけのことはどうでもいい。
CGのレベルとしてはがんばってると思うし、
ILMみたいにやれとも言わん(そりゃ予算・技術からして無理だ)。
監督の大誤解も、今となっては笑い飛ばすしかない。
声優のみなさんがいい演技をしてくれてるらしいだけでも、まだ救われてる。

言いたいのは、アニメから入った奴が知ったようなフリで雪風を語るのが
気に食わない、そういうことだ。
すでにSF板でそんな奴が何人か出てるし。
突っ込みどころ満載で、頭悪すぎとしか思えない。
327風の谷の名無しさん:02/08/21 09:13 ID:mZ55H3El
>>325
正直、オリジナル物の方がマシ。
328風の谷の名無しさん:02/08/21 09:15 ID:KvOe3JiH
>>326
おまえが今感じている感情は(以下略)

>言いたいのは、アニメから入った奴が知ったようなフリで雪風を語るのが
>気に食わない、そういうことだ。

どんな原作付きアニメスレにも現れる 典 型 的 な 原 作 厨 ですな(藁
ここまでストレートに自白する香具師は珍しいけど。
329風の谷の名無しさん:02/08/21 09:37 ID:E+5A6EwA
>>328
また出たよ、あいかわらず 原 作 厨 とか恥ずかしげも無く書き込む
頭の回転の止まったバカが(藁

いっぺん死ねば?
生き返らなくていいから。
330風の谷の名無しさん:02/08/21 10:29 ID:elwyRaaA
>329
無駄です。
彼らは人とコミュニケーションがとれない存在です。
331風の谷の名無しさん:02/08/21 12:46 ID:1uuseqXm
原作房 すばらしい〜、この言葉を唱えれば、なんぴとたりとも俺様の足元のひれ伏す。
原作信者 すばらしい〜、この言葉を唱えれば、なんぴとたりとも俺様に反論できぬ

リア房でも、偉くなった気分になれる魔法の言葉。

ただしワンパターンで美しくない。 
332風の谷の名無しさん:02/08/21 13:11 ID:/sqz/7NJ
GONZOとしては、空戦シーンをいれれる適当なSFを探してたら
雪風があったので使った位にしか思ってないんじゃないのかなぁ
もう、さんざんこのスレでもでてるけど名前だけ借りただけじゃないかと。
333風の谷の名無しさん:02/08/21 15:03 ID:qIONKJhA
>332
そうね。
青6とかほど原作と乖離してないみたいだけど。
漏れは、むしろ変に原作におもねるよりは、
雪風もあんなかんじで思いきって全然別物のアニメオリジナルに近いようなふうにしたほうがいいんじゃないかと思った。
そうすることでアニメとして面白いものになるんならね。
どういうふうに作っても文句いうヤシはでてくるだろうし、
正直いって、
アレを原作そのままにアニメにするのはムズイんじゃ無いかと思う。
別の媒体で表現する時には別の作品になってもいいんじゃないかと。
334風の谷の名無しさん:02/08/21 16:36 ID:xDuTX3OS
そうだね。
別の作品でもいいと思うよ。





雪風の名前を使わないならナ。
335風の谷の名無しさん:02/08/21 16:38 ID:a7web72Z
>>333
じゃあ別に同じタイトルも名乗らなきゃ良いのにね。

アンドロイドは電気羊の夢を見るのか?→ブレードランナー
みたいにね。 だったらこんなに腹も立たないよ。
336風の谷の名無しさん:02/08/21 16:44 ID:/sqz/7NJ
>>333
方法としては「戦闘妖精雪風」の整備員とかの話みたいに
フェアリーでの戦闘の1エピソードのような形でやったほうが
よかったんじゃないかと思うよ。
それなら原作ファンも別の物と切り離すこともできるし
原作を読んでない人も原作に興味を持ってもらえる。
ジャムの簡単な説明を1話冒頭に入れてあとは好きなだけ
戦闘機のドッグファイトとかをいれればよかったんだと思うよ。

1話みてて話として完全に破綻してるのみると、
原作ファン、非原作ファンの関係なくいかんと思うよ。
あれじゃ、今はやりのわけわからん系統の物語だよ。
337ありさか ◆iL3xJLmw :02/08/21 18:18 ID:gkyvtd2I
監督曰くグッドラックを映像化したかったのなら、
はなからタイトルをグッドラックにしておけばよかったのだ。
OVAはそれがないから紛らわしい。

>>335
なんとなく同意ー。

>>336
ダメです、映像文化だけで育った人は小説読みません。
文字列を追いかけるだけでもダメという人がいるのが現状。
そういう人は絶対に原作なんて読みません。ああ、読みません。
脳味噌のフォーマットが根本的に違うのだと思う。
それにしても1話もう見たのか、うらやましい(AT-X?エモフェス?)。
日曜日待ちだよ。通販だし、くるかどうかもわからない。
338風の谷の名無しさん:02/08/21 18:33 ID:FuwqeDug
ありさかよー、わざわざSF板まで出張んなよなー。
お前さんの長文はここだけでお腹いっぱいだっての。
339風の谷の名無しさん:02/08/21 18:54 ID:7biQgN32
>>338
 文字列を追いかけるだけでもダメという人がいるのが現状

おまえのことじゃないのか?(藁
340風の谷の名無しさん:02/08/21 19:01 ID:FuwqeDug
ちゃうねん。おもろい文ならいくらでも読むわい。
つか似たような文を複数板に投稿すな、って言うとるんよ。
実際、文字列を追いかける〜のくだり、SF板にも書いとるで。
341ありさか ◆iL3xJLmw :02/08/21 20:39 ID:gkyvtd2I
>>340
ちゃうねん。ちゃう、すまん。
元職場の先輩に「俺小説ダメ」って言われて狼狽しててん。たぶん。

正直言うて日曜日が楽しみでしゃーない。
通販やのうて、店頭で予約してたら良かった思てるねん。
どちらかゆーたらOVAよりサントラはよ欲しいんやけど。
PVとかTVCM見てて、BGMに惚れこんでしもて。
342名無しさん@ハァハァ ◆HanaETOM :02/08/21 20:58 ID:dSqxkgIW
>>341
視聴したら、
感想を是非書いてくらさい。
343風の谷の名無しさん:02/08/21 21:50 ID:FY/GevhI
んー、BGMイイよね。漏れも好きだな。PV見てて耳に残る。
OVAのこと考えると頭に浮かんで来ちゃうんだ(w
344風の谷の名無しさん:02/08/21 22:32 ID:VXhLxwL6
はっきり逝って、「サウンドトラックはまちがいなく買いだ!!!」
PVが最高なのは音楽のおかげだった。
345風の谷の名無しさん:02/08/21 23:31 ID:eTNqGDnq
零 「任務かんりょ〜、すしでも、食いいっかぁ〜!」
雪風「お〜」
346風の谷の名無しさん:02/08/22 00:39 ID:546U/CAP
>345
ワロタ

DVDゲトして見ますた。
原作は随分昔に読んでて、映像化に期待半分、不安半分
でいたけど、、、個人的には こ れ は こ れ で 
結構楽しめたよ。

エースコンバット好きな自分は、ドッグファイトで
マンセーできれば、もうOK。

全体的に情報不足で、アニメから見る人は?状態になる
人が多いかも知れないけど、原作に縛られない分、自分で
好き勝手脳内補完して楽しむのも有りだと思うし、これで
興味をもって、より緻密に雪風を知るために、小説読んだ
りしてくれれば良いんでない?。
347風の谷の名無しさん:02/08/22 00:56 ID:KgjePDNt
早っ、もうゲット?ウラヤマスィ…
漏れも早く見たい〜ッ!!!
348風の谷の名無しさん:02/08/22 01:07 ID:sODWhs85
アニメが面白くて原作に興味をもつというならわかるが
アニメ見て?状態だから原作へではなんか違うと思う。
349ありさか ◆iL3xJLmw :02/08/22 01:08 ID:oFmhRurG
>>346
もうゲットしたの?
うらやましすぎる(;´Д`)
あぁ、見たいよう…。
350風の谷の名無しさん:02/08/22 02:35 ID:5uxhTOnR
>>346
裏山〜

小説は小説、アニメはアニメ
だと考えれば精神安定にもいいぞ〜             タブン
351風の谷の名無しさん:02/08/22 03:01 ID:+N5oRkLH
正直アニメ雪風はまおちゃん以下だとおもた
352風の谷の名無しさん:02/08/22 03:02 ID:R8vQ9S4L
先行放映が何本かの総集編で、DVDではちゃんとしてる。
ってことはないのかな?やぱし中身は同じなのだろうか…
353風の谷の名無しさん:02/08/22 04:17 ID:BjD94J5O
>346

だまされるな! >ALL
こんなに早くDVDを入手できるのは・・・社員だ!!
354風の谷の名無しさん:02/08/22 04:37 ID:r14w56JS
問屋には1週間前に届きますが、何か?
355ありさか ◆iL3xJLmw :02/08/22 07:50 ID:oFmhRurG
>>354
小売店に届くのは店によっては前々日か前日なんだよな。
検品・陳列・通販処理が大変(もう関係ないけど)。
このところのバンダイのフライングっぷりを考えると
今入手できてる人がいるのはおかしいとも思わないけど、
うらやましいね。

>>351
 そ れ は あ り え ね え !
356風の谷の名無しさん:02/08/22 08:02 ID:P+bdJsfQ
どっこいどっこいだろ。まおと。
357ありさか ◆iL3xJLmw :02/08/22 08:17 ID:oFmhRurG
まおは作画が丁寧なところだけは認めよう(w

BGMもCGもまおと比較できるほどステージの低いところにあるとは思わない。
作劇はともかくとして(しかしまおほど電波でもないはず
(抑えのはずの黒田が抑えになってないもんなぁ…赤松原作をなめてはいけなかった)。

ていうかなんでサントラはDVDと同時発売じゃないんだよ!
1ヶ月先は遅いよ。
358風の谷の名無しさん:02/08/22 12:21 ID:8g7TiLUr
まあ、あれだ。ヘルシングよりはマシかな。
359風の谷の名無しさん:02/08/22 12:49 ID:QZ5ljeBf
売ってたけど間違えて某20周年記念DVD買っちゃったよ
360風の谷の名無しさん:02/08/22 16:24 ID:jUwCdImj
>345
スーパーミルクちゃんかよ!
361風の谷の名無しさん:02/08/22 18:00 ID:P+bdJsfQ
>>358
ヘルシングとフルメタとリアバト、絞りカスにした出汁で雪風作ってんだから当然。
362風の谷の名無しさん:02/08/22 21:08 ID:4LyLHCUE
>>360
「Oh!スーパーシルフチャン」だったりして
み、見てぇ
363風の谷の名無しさん:02/08/22 21:53 ID:T3mKe6e7
買ったよ。
AT-Xで一度みたけど、もう一度みたよ。
眠くなったYO!!

全巻先行放送決定!?
やめろ! 全部売れなくなるぞ!!
364ありさか ◆iL3xJLmw :02/08/22 22:02 ID:oFmhRurG
>>363
>全巻先行放送決定!?
まぢ?
なんでAT-Xって、そういうことするかな。
決めてるのはバンダイかAT-Xかどこか知らないけどさ。

今日フライング売り探したけど、見当たらなかった。
25日まで待つしかないか、キャラアニで通販にしたのが間違いだった(;´Д`)
365風の谷の名無しさん:02/08/22 22:49 ID:6DiHyxFf
DVD買うの癪だからスカパーに入ろうかな(w
366風の谷の名無しさん:02/08/22 22:55 ID:ziPZb0Uw
結論:おねティ>>>>>>>>逝き風邪
367風の谷の名無しさん:02/08/22 23:12 ID:VOgRt5Uk
>>362
ワロタ(w
「ちょっとシルフちゃん!今日こそは出撃してもらいますからね。」とハンガーの扉叩く大家のクーリィー准将萌え
368風の谷の名無しさん:02/08/23 00:26 ID:U9oUP5l5
マクロスプラスとどっちが上ですか?
369風の谷の名無しさん:02/08/23 00:28 ID:r5PA5i8d
夢見たい☆エンゼル編隊
370風の谷の名無しさん:02/08/23 00:37 ID:PDwuolx1
これさー、彩京がゲーム化してくれんかなー。
そしたらゲーム買うぞ。
371風の谷の名無しさん:02/08/23 00:38 ID:nEVgMKfp
戦闘妖精 晴郎ちゃん
372風の谷の名無しさん:02/08/23 01:09 ID:fVubWKuO
>370
ゲームアーツで
シルフィードを名前を変えて販売されます。
373風の谷の名無しさん:02/08/23 01:10 ID:PF+BsEv4
教えてクンですまんが
「RTB」
ってなんの略でスカ?
374風の谷の名無しさん:02/08/23 01:13 ID:F+BIRkrQ
>>373
Return To Base
じゃなかったかな?
375風の谷の名無しさん:02/08/23 01:16 ID:fVubWKuO
>>375
www3.nsknet.or.jp/~zuka/toroom/toroom.htm
376_:02/08/23 01:33 ID:l7iw3a7/
動画をMXで晒してみたけどあまり人気がなかったなあ。
377風の谷の名無しさん:02/08/23 01:42 ID:TO4FZm21
わりとはや売りのとこいったけど、なかたぞ
378373:02/08/23 01:45 ID:PF+BsEv4
どーもアリガト
・・・うーん
台詞的には>>374の方がシックリくるかな?
379風の谷の名無しさん:02/08/23 01:46 ID:Kpu9g0nj
原作厨でも何でもない、ここ最近で雪風を知った者でわからないこと
が1つだけあるんですが…。

ジャムって異性人の総称なんですか?(ネタのジャムって言わないでね)
それとも同じ人類の、軍におけるコードネームのようなものなんで
しょうか?
教えてください。
380風の谷の名無しさん:02/08/23 01:51 ID:BqcgkDwv
>379
作中では「南極の超空間通路の向こう側から進行してきた異星体
(”人”とは限らないのでこう表記します)」を指してジャムと
称します。
向こうがジャムですと自称したわけではなく、いつの間にか定着した
俗称のようなものとの事。

まあ詳しくは原作読んで下され。
381風の谷の名無しさん:02/08/23 01:52 ID:BqcgkDwv
上の「進行」は「侵攻」の間違いですた……
382風の谷の名無しさん:02/08/23 01:54 ID:k7Wpf1HE
「ベム」って言う呼び方はあるけれど、ジャムと言う呼び方は・・・無いんじゃないかなぁ。

雪風の中の、正体不明の敵の異星体の固有名詞に過ぎないでしょう。
神林繋がりで、最近のアニメと絡めると、ラーゼフォンと言う番組での
敵役の名前が「ムー」と言う具合に。
別に、「ショッカー」や「最後の大隊」でも良いけど・・・

GONZOの制作物で「知る」とか「理解する」なんて無駄なことをせず、
ハヤカワ文庫の原作を読むことをお薦めします。
その方が、手っ取り早いし、愉しめますよ。
383風の谷の名無しさん:02/08/23 01:56 ID:yd06f0IE
>>379
というか、それこそ原作くらい読んで欲しいよな・・・
話になりませぬ。
SF板に逝って雪風スレ読んできなされ。
384風の谷の名無しさん:02/08/23 02:07 ID:k7Wpf1HE
原作を知りもしないで「原作厨」なんて言ってる前頭葉が不自由な方ですので、
SF板の雪風スレの真意は読みとれないので、誘導するだけ無駄でしょう。

って言うか、こう言うジャミーズは一カ所に纏めていろんな板に散開する前に
アニメ版でアボーンするようにして下さい、リンネベグル(>383)少将。
385風の谷の名無しさん:02/08/23 02:12 ID:8VJvnNYV
リンネベルグじゃなかったっけ? と>384にプチ突っ込み。
386379:02/08/23 02:15 ID:9xgeySB+
すみません、原作厨になって出直してきます。

失礼しますた。
387風の谷の名無しさん:02/08/23 02:37 ID:c78yQ51C
>南極の超空間通路の向こう側から侵攻してきた異星体

なんだか電波臭いなぁ。ダサ。
南極ですか。
超空間ですか。
異星ですか。
そうですか。
…はぁ。
388風の谷の名無しさん:02/08/23 03:22 ID:F+BIRkrQ
>>387
そういわずに。
読んでみるとおもしろいから
389風の谷の名無しさん:02/08/23 04:26 ID:rsXEs3dr
387の文章を読んで、物悲しくなると同時に、
あの時代、この作品(もちろん原作な)に出会えて良かったと、俺は思う。
390風の谷の名無しさん:02/08/23 04:44 ID:OqtXAACz
>>387
現代人の多くはFAFとジャムの戦闘を、絵本の中の妖精たちの戦いくらいに
しか思っていないのだよ。
391地球人:02/08/23 04:50 ID:+T96Eybn
ジャム? まだそんなこと言ってるの?
もう流行らないんだよ、そーゆーの(プ
392風の谷の名無しさん:02/08/23 05:21 ID:OqtXAACz
>>391
地球には人類はいるが、まとまった地球人という集団は存在しない。
393風の谷の名無しさん:02/08/23 08:04 ID:L3OR13+n
394ありさか ◆iL3xJLmw :02/08/23 10:04 ID:GczKhuEH
>>390>>392
うまいな(w

>>384-385
ロンバート大佐に体よく利用されたりして…嫌だなぁ(;´Д`)
395メロン名無しさん:02/08/23 10:23 ID:BnBt0S10
雪風は要するに左翼小説だよ。
396風の谷の名無しさん:02/08/23 11:52 ID:24BSERh+
>>390
要はムーミソとスナフキソが刺すか刺されるかの闘いを

しているようなものだね。
397風の谷の名無しさん:02/08/23 12:42 ID:pboy2h8u

 そ の 後 原 作 フ ァ ン の と っ た

 意 外 な 行 動 と は ? !

CM後に続く
398風の谷の名無しさん:02/08/23 13:40 ID:v4DiXGdX
>>397
たった今、予約していたTsutayaから入荷の電話がきた。
取りに行くの鬱だ・・・
399風の谷の名無しさん:02/08/23 13:55 ID:WL9hX3cz
DVD買いました。
裏ジャケット立体です。

小説を先に読んでいてよかったと思いました。

この先どうなるの??
400ありさか ◆iL3xJLmw :02/08/23 14:39 ID:GczKhuEH
石丸フライングしてるそうだ…あとで買ってくる。
キャラアニから通販でくるのとダブるけど。
いいや、どうせ原作本だって何冊持ってるかわかったもんじゃない
(貸したりあげたり貸し出し用にストック買ったり。コレクターというわけじゃないんだが、
どうにも雪風についてだけは何冊持っていても気にならなくなってきてる)。
401GONZO:02/08/23 14:53 ID:Yz+Qq6LN
>>400
思う壺ですなぁ。(w
402風の谷の名無しさん:02/08/23 14:59 ID:R+Dk9+Np
>>399
ジャケットではなくマウスパッドという罠
403風の谷の名無しさん:02/08/23 18:59 ID:NVs1ylUt
買ってきました。見ました!!!!
。。。。ほぼここれ語られてることを「どうせうそだろ〜〜厨房どもが〜」と思って
ワクワクしながら見たのですが、ここで書いてあること、だいたい合っておりました(泣
とくに最後にムッシュには笑わせていただきましたw
404風の谷の名無しさん:02/08/23 19:09 ID:qU/OWUXz
正直、ムッシュ好きだ。

おれはさ、ラストシーンが一番好きよ。 ていうかあそこが一番マトモ。
405風の谷の名無しさん:02/08/23 19:22 ID:NVs1ylUt
いや、いいんだけど、ラストはムッシュでも。ただ、前半からずっと
続いていた、ほとんどBGMのない、あってもピアノかなんかの
静か〜なテイストと、ラストの急にアップテンポなテイストとの違い
があまりにありすぎw
戦闘シーンなんかに、アップテンポなBGMでも流れてたら違和感
なかったかもしれないけど、戦闘中BGMぜんぜんないしね
406風の谷の名無しさん:02/08/23 19:36 ID:rfoQNx+L
いや、戦闘中は音楽無い方が臨場感ありそうでいいんだけど
効果音がショボくてさ…嘘でもいいからバルカンの音とかかっこよくしてくれ
407風の谷の名無しさん:02/08/23 21:10 ID:D43/fWEE
もう一度みた。 眠い目をこすりながら。
だんだん好きになってきた・・・。

つーかよ。 俺のブッカーのイメージはもっと顔が四角くて体がデカクて
髪は短くて立ってて・・・。 ゴートホーリーみたいな・・・。
408風の谷の名無しさん:02/08/23 21:18 ID:M46l9w8i
小説先に読んでアニメまだ見てませんけど記事とか見ると、
どーもクーリィ准将のイメージ合わないなー・・・・
409風の谷の名無しさん:02/08/23 21:59 ID:k7Wpf1HE
         ∧_∧
      < `ш´>  どうかね諸君、傑作アニメ雪風は見てくれたかね?
     _¢___⊂)   東鳩TV版の打ち合わせに出た時にこの業界に縁
    /旦/三/./|  が出来てね。
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |  次からは、もっと気合いを入れるから期待してくれ。
   | 雪風百円 |/  驚く様なJAM像を御目にかけよう。
410風の谷の名無しさん:02/08/23 22:20 ID:0el+h89O
カマヤツ即死しろ
ヅラ!クズ!
411風の谷の名無しさん:02/08/23 22:21 ID:6c2GftCO
412風の谷の名無しさん:02/08/23 22:52 ID:M5OIjQ7b
PVは戦闘シーンかっこいいのに、本編はつまんないのは
効果音のせいか?
非常に疑問。
413風の谷の名無しさん:02/08/23 22:54 ID:M5OIjQ7b
2ch用ブラウザopen jane
始めて使ったけど2ch専用だけあって
早い!
シャア専用と言う感じだ!
板違いすまぬ!
414風の谷の名無しさん:02/08/23 23:10 ID:EB/ys4+Y
戦闘妖怪ジャム、ジャラ、ジャロ
415風の谷の名無しさん:02/08/23 23:13 ID:pRcwP55M
PVはかっこいいのに、本編は見ててつらいよぉ・・・・・・
416風の谷の名無しさん:02/08/23 23:49 ID:rzHn2QZk
>>409は新手のジャムだ
攻撃する
417風の谷の名無しさん:02/08/23 23:50 ID:rnDNwPgE
ちぃ、撃墜覚えた。
418風の谷の名無しさん:02/08/23 23:53 ID:EB/ys4+Y
>>409
誰?
419風の谷の名無しさん:02/08/24 00:09 ID:0brKR52R
>>409
O倉と思われ(w
420419:02/08/24 00:13 ID:0brKR52R
>>418だ。スマソ。
421風の谷の名無しさん:02/08/24 00:29 ID:PKj/AcvH
いや〜俺あれでいいよ!
もっとクソなもんができると思ってたからさ、あれで十分。
原作未読者にはわけわかんないけど、結構興味盛ってくれる人いると思う。
「完璧な涙」ラジオドラマ版なんてもっととんでもなかったよ。
あまりのわけわからなさに俺、原作読んじまったよ。そんで今にいたる。
戦車が富沢美智恵と玄田哲章のダブルキャストでしゃべくりまくるんだぜ?
しかもハッピーエンド。お前ら想像出来るか?
可能性としてありうる限りの最善「アニメ雪風」があったとしたって、
原作ファンが満足することはありえない。
だったら却ってこの程度のほうがいいじゃないか!面白いよこれで!
422風の谷の名無しさん:02/08/24 00:31 ID:PKj/AcvH
と、無理してマンセーしようとしても
あ の 文 字 を 何 と か し ろ
という思いは消えない・・・
あとこのアニメ801女推奨だな!

いや俺はこれでいいってのは本気だけどね・・・
423じゃみーず ◆JAMGetIQ :02/08/24 00:39 ID:x1UMBpLp
>>409
お決まりですが「感感俺俺」ですよ?

RDY GUN。超高速射撃管制システム作動。自動発砲。
80数発目が超先生に命中。射撃1.4秒……(以下略
424名無しさん@3周年 :02/08/24 00:41 ID:p/7gtePs
何で盛んに迷惑一番が出てくるかと思ったら、
最近文庫版が出たのね…。

スッカリ内容忘れちまったから、買ってくるかな。

425風の谷の名無しさん:02/08/24 00:51 ID:0brKR52R
>>422
801板では、かえってウケてないみたいだよ?
原作既読者は特に。萌えないって…。
426風の谷の名無しさん:02/08/24 00:53 ID:wZh+mydN
うぅ、見てて眠たくなってしまったのは漏れだけだろうか…。
801推奨ってのも同意してしまう。

でもフォスたん期待で続きも買うけどね!
427ありさか ◆iL3xJLmw :02/08/24 00:57 ID:6vJQsWuC
機銃の音にもうちょっと重量感が欲しいかなというのと
(最近の機銃ってあんな軽い音なのか?
F4-EJの機銃実写をLDで見たときは、もっと重い音だったんで)、
あの能天気なEDさえなければ、これでよし
(最近ので言うならロビンのEDの方が、これにあってる気がする)。
声優さんの演技もよかったし、何よりよく動いてるのがいい。
CGとキャラクターも違和感なくまとまってると思うし、
戦闘シーンBGMなしは正解。
これでアップテンポなBGMなんぞ入れられたら雰囲気ぶち壊しである。
とにかく不安は解消された、そんな感じ。
欲を言えば反転ミサイル迎撃シーンのあと、バーガディシュの嘔吐が欲しかったとか、
雪風のCCの判断での機動であることがもうちょっとわかりやすく
描かれてるとよかったかな、と(帰投後でジャックとの会話を多少入れても
よかったんじゃないか?と思う)。
それとバーガディシュブロス、今後の展開の肝になるはずの光学異性体の描写は
欲しかったかな(これはどう処理するつもりだろう?)。
トータルとしては良く出来てたとは思う。

続巻に期待。
というか早くサントラ欲しい。
428じゃみーず ◆JAMGetIQ :02/08/24 01:08 ID:x1UMBpLp
>>427
最近も何も、米軍(自衛隊もか)は今もM61ですよ。
F-22にも長砲身のA2積んでいますし。
429風の谷の名無しさん:02/08/24 01:08 ID:yYkA38nS
新雪風の機体、バルカン砲じゃなくてレーザーだった記憶が。
だれも言わないところをみると記憶違い?
430風の谷の名無しさん:02/08/24 01:12 ID:GwJFStEw
>>407
ブッカーのイメージに同意。
個人的なイメージ:
ジェームス・ブッカー 38歳
身長172cm 体重70kg
白人、金髪のクルーカット、上あごに髭、
血色がよくて四角い顔、目はブルーで小さい。
屋外ではサングラス着用。30歳まで現役パイロット。
ってイメージだったんだけど。
431風の谷の名無しさん:02/08/24 01:17 ID:Tj7vGQFX
見ますた。

感想ですか?
えー、、、、 基地にカエレ!

RTB
432風の谷の名無しさん:02/08/24 01:19 ID:PKj/AcvH
ED入んの早すぎだよな。曲自体はあれでも別によいんだが。

液晶とブラウン管両方で同時に見たんだけど、ブラウン管だとかなり真っ黒につぶれちゃってる。
液晶だとはっきり見えた。PS2+TVで見る人はかなりダメなんじゃないか?
433風の谷の名無しさん:02/08/24 01:26 ID:wlCY6P3N
見ました、というより、見てしまいました。

私は原作読んでますが、映像化に関しては切り離して
楽しむことができると自惚れています。
ディテイルも、機体のデザインも、映像映えするケレン味オッケー
ですので、単独の作品として立ってりゃいいです。
原作云々より、他力本願に補完してもらう必要のない、
単独の作品として立ってることのほうがずっと重要じゃないでしょうか。

というわけで、さて、ゆっくり鑑賞。

・・・なんですか、これわ。
無駄な、かつ無駄であることが何らかの役割を持つ無駄さですらないほど
無駄な場面の多さ、ユルユルな編集(というかコンテか)、
特に、出撃したあといきなり台詞のみで行方不明になるところと、
マクー空間から出たあとジャムシルフに6時につかれて、
次にはいきなり地面に落ちてる意味不明さ。
その省略がなんらかの効果的な役割を担っているかといえば、
まったくそんなことはなく、なんか本来あるはずのシーンを
カットしたようにしかみえずなんとも気持ち悪い。

なんか、統一体を成してないんですが。ひどすぎませんか。
これが独立した、単独の流通物として流れていくのですか・・・。
退屈だといっているのではありません。
そんな作品には映画で慣れていますし、
むしろユルい時間感覚の作品は好きです。

なんか、あまりの稚拙さに愕然としたのです。退屈さはゆるせます。
しかし、この作品は退屈にすらなれていません。単にメタメタなだけです。
私には、これが独立した生命を持った一個の作品にはとても見えませんでした。
434風の谷の名無しさん:02/08/24 01:26 ID:0brKR52R
>>432
>液晶とブラウン管両方で同時に見たんだけど、ブラウン管だとかなり真っ黒につぶれちゃってる。
>液晶だとはっきり見えた。PS2+TVで見る人はかなりダメなんじゃないか?

それって、何が、どういうこと?
CG画像の処理とかの問題?細かすぎるの?
435風の谷の名無しさん:02/08/24 01:30 ID:RanNn7HJ
コントラストの調整をしたほうが良いと思われ
436ありさか ◆iL3xJLmw :02/08/24 01:36 ID:6vJQsWuC
>>432
かまやつ氏は悪くないんだが、あのEDは能天気すぎるだろと思った。
で、なるほど、では液晶で見てみよう…。
色調調整とかすればモニタでもいいのかもしれないけど、
確かに黒潰れしてる感じはしたかな?

>>428
うー、じゃ、なんであんな軽い音にしたんだろ?
ラプターは詳しく資料を見たことがないけど、それならやっぱり音は同じなんだろうし。
437風の谷の名無しさん:02/08/24 01:43 ID:PKj/AcvH
>434
いや、暗い画面が多いから。
コントラスト調整したけど、TVが安物だからなのか
液晶モニターと比べ物になんなくて。
液晶はポータブルで小さくてみにくいけど、細かすぎるってことはなかった。
動き重視ってかんじ。
438風の谷の名無しさん:02/08/24 01:45 ID:KoIIUVcd
最近、日本の漫画とかハリウッドの映画会社が契約して映画化する話
あるでしょ?
雪風もハリウッドの目に止まらないのかなぁ、、。ハリウッドも功殻以降
日本のストーリーの難解な部分に理解を示して、日本の原作に興味を
持ち始めてるでしょ?
ハリウッドと空軍の協力関係も、日本の空自より比じゃないし、もっと
まともな作品作れそう。
439ありさか ◆iL3xJLmw :02/08/24 01:52 ID:6vJQsWuC
しかしハリウッド作品になると能天気で快活娯楽作品にされてしまいそうな…。
440風の谷の名無しさん:02/08/24 01:52 ID:pKcWGLeF
>>433
実は総集編なのです・・・フルサイズのがあるはずなのです・・・
・・・見たかったシーンは全部カットされた中にあるはずなのです・・・
441風の谷の名無しさん:02/08/24 02:03 ID:PKj/AcvH
>440
考えてみれば雪風本編をあえて汚さず、脳内補完できるようにと監督が配慮したのかもしれない。
それでグッドラック中心なんだな。
俺の脳内のアニメノーカット版はかなりいい感じだよ!監督、ありがとうな!
442風の谷の名無しさん:02/08/24 02:04 ID:TWj6y2mL
原作未読です。スカパーで見たけど、意味不明ダヨー!
あと、ホモくさい。
それと、見ていてムカついてくるのは何故ですか?
でも原作読んでみるわ。
443風の谷の名無しさん:02/08/24 02:12 ID:OPM87gmV
本日アニメをみました。
原作しらないと、何がなんだかわからないだろうなー。
で、知っているとなんじゃこりゃっと言う気になる。
どっちにしても不満が残るアニメだな、こりゃ。
444風の谷の名無しさん:02/08/24 02:14 ID:wlCY6P3N
>>442
ムカつくのは稚拙だからです、作品が。
イタい台詞、イタい構成。
意味不明さをフォローしようとしない青臭さ。

なんだか学生映画みたいだ・・・才気がまるで感じられないタイプの。
445風の谷の名無しさん:02/08/24 02:24 ID:KoIIUVcd
GONZOの罠に引っかかりよって
446風の谷の名無しさん:02/08/24 02:34 ID:ENBTrm67
一緒に出てたマクロス20thプレミアムDVDの方が
「まだマシ」に見えてしまうのは仕様ですか?
447風の谷の名無しさん:02/08/24 02:41 ID:QvkbDgJG
>>446
いいえ、設計ミスです。
448風の谷の名無しさん:02/08/24 02:41 ID:dTb9mftw
神林先生のシャツに描かれたドクロは何か意味があるんでしょうか?
449風の谷の名無しさん:02/08/24 02:57 ID:RanNn7HJ
ぼっころすぞってことです
450風の谷の名無しさん:02/08/24 03:00 ID:37/iqItC
>448
骨になっても戦う男の覚悟です
嘘。



それはそうと801板にも半分足突っ込んでる女として一言言いたいが
あ ん な ん じ ゃ 萌 え ら れ ね え

ジャックはあんなDQNなヘタレじゃないyoー
451風の谷の名無しさん:02/08/24 03:03 ID:NfUnKvMZ
みんな妖精の目を持つことは出来なかったようだ・・・
452ちよちゃん風に:02/08/24 03:42 ID:jkJ0ExJe
戦闘機のCGはそんな

時々速そうに動きますが
時々すごく飛翔感のないときもあります

監督はもっと原作の意図を汲む努力をするべきです
できたら脚本やキャラデザやメカデザスタッフの意見も聞いて下さい

時々シーンの整合性やカットの繋がりが見えてない気もします
453風の谷の名無しさん:02/08/24 03:47 ID:+y4Xfpwy
>>450
よくぞいってくれた。
その発言が、女性から必要だった。
454風の谷の名無しさん:02/08/24 04:35 ID:fcF2ix3+
何だかんだいって結局ゴンゾに金与えてるお前らに乾杯。

ゴンゾにとっては、金さえ貰ってしまえば金を払った後の馬鹿どもがどんな感想を持とうが
どんな罵詈雑言をネットで垂れ流そうが関係無い。
いままでも全て、そうやって利潤を得てきたし、
アニメオタクは馬鹿で忘れっぽく無尽蔵にいるから尽きる事もない。
馬鹿な女をとっかえひっかえしているヒモ男みたいな物で、馬鹿な女は無限にいる。
455風の谷の名無しさん:02/08/24 05:19 ID:cLkHoMz/
>>454
なのにヘルシングの悪名はなかなか消えない罠(w
456レンタル組:02/08/24 06:43 ID:N+Slk2SL
そんなに駄目ダメなんか…、買わんでよかった。
買った人は↓でも見て傷ついた心を癒してくれ

ジャムの新兵器
ttp://www.sukhoi.ru/download/temp/CANADIANARMY2.jpg
ttp://www.sukhoi.ru/download/temp/800x600aas0006.jpg
457風の谷の名無しさん:02/08/24 07:51 ID:CqReXFPf
>>452
それは全然ダメじゃないのか?
458ありさか ◆iL3xJLmw :02/08/24 07:53 ID:6vJQsWuC
>>456
言われているほど駄作じゃない、と思った。
原作があるから捉え様は人それぞれあるだろうが、
現時点でこれ以上のものは望めないだろうと。
おそらく何作ったって文句が出るんだし、それ考えたら今回のは悪くない。
むしろいい方だ(よそにやらせてノリノリのBGMつきで作られるよか、
よっぽどマシなんじゃないかと思った)。
とにかくサントラは買いだね。CGも良かったし。
渓谷のシーンは別にシュガーロックでも良かっただろうとは思うけど。
キャラがホモ臭いとか言われてるが、全然そんなことは感じなかったな。
虚無的、刹那的な態度を取るならあんなもんだろうし、
絵自体の質もここ最近のアニメの中ではいい方だ。
…もっとも、『”〜(テキトウに任意のキャラ名でも入れてくれ)”萌え〜』
とか言ってる人にすすめる気はあまりないが。

ていうか、いい写真だね(w
Good job!て感じ。
459ありさか ◆iL3xJLmw :02/08/24 08:03 ID:6vJQsWuC
>>452
>時々速そうに動きますが
>時々すごく飛翔感のないときもあります
これ異議あり。
実写映像見ててもそんなもんだって。
雲ひとつない高空なんか飛んでたらまさに速度感はない
(音速は超えてるからカメラのぶれとかでそれを知ることは出来ても、
キャノピ外部を撮影した映像では僚機が離れていくシーンなんかでも
わりとのんびり見えるものだ)。
速度感を出すために峡谷のシーンを入れたのはどうかと思うが、
あれはあれで止むを得ない措置だったんだろう(無理してそんなことしなくても
いいと思った。遅いとか飛んでるように見えないとかいう人には言わせておけ、と)。

後半同意だけど、原作つき作る以上は何かしらの文句は出て当然だし、
実際に見てみるとEDは除くとして今回は悪くなかった。
必要以上に叩かれてる気がするのでなんだかやるせない。
460|∀゚):02/08/24 08:16 ID:FNQj7w5e
>ありさか ◆iL3xJLmw

必要以上に擁護することもないだろう 。 。 。 




                            もはや涙も涸れた ・ ・ ・
461名無しさん@ハァハァ ◆HanaETOM :02/08/24 08:24 ID:4mm9F6Vh
>ありさか ◆iL3xJLmw 氏
ボキュが一番嫌なのは、原作を読まずにアニメを観た輩に、
「コレが雪風かぁ〜」って言われる事です。
もちろんそういった人には原作を読むよう勧めますが、
あのアニメだけで、「雪風」を評価する人が出ると辛い。

後、あのアニメ作品は、単品で観ても駄作だと思う。
全然キャラが立っていないし、状況説明も意味不明な部分が多い。
例の「人肉食い」だって、最後の「転送」シーンだって、
初見の人には、あれを見ただけじゃ何が起こったのか分からないでしょう。
ボキュは原作厨なので、「あーあのシーンか」って分かったけど。

…ハァハァ者的には、意外と、
巨乳のクーリィたん、ハァハァ…
だったんだけど(w
462風の谷の名無しさん:02/08/24 08:26 ID:fcF2ix3+
擁護してんの殆どありさか ◆iL3xJLmwこいつだけ。
よっぽど特異な琴線に触れたらしい。

まあ世の中ウンコ食うと喜ぶ人も確実にいるからなあ。
463風の谷の名無しさん:02/08/24 08:35 ID:MWJ3CV2d
この作品「人に物を伝える努力」ってのを、してないな。
嘘か本当かは知らないが、キャラデザも脚本も逃げた、っていうのが、
何か急に真実味を帯びて来たような。個人的な想像だけど。
監督が、きっと「スタッフという名の他人に、物を伝えようと」してないんだろう。
464風の谷の名無しさん:02/08/24 08:45 ID:5LZlzP0j
>>461
アニメで初めてみました。これが雪風なんですね。ショボ。
465ありさか ◆iL3xJLmw :02/08/24 08:56 ID:6vJQsWuC
>>461
>原作を読まずにアニメを観た輩に、
>「コレが雪風かぁ〜」って言われる事です。
同意。しかし小説読めない(はじめから活字作品ってことで敬遠する)人が
かなりいそうだというのもわかってるし、そういう人はすすめたところで
絶対読まないので絶望的。

原作を読んでいたから楽しめた、というのはあるかもしれない。
未読だったら意味不明シーンのオンパレードだ。

>>463
やはり同意。
監督と多田さんはかなり衝突したらしいし(当時の多田さんの日記は
悲壮感あふれていて、こっちまで監督は阿呆じゃないか?と思った)、
それぞれ別個にもつ雪風像があったのだろうと思う。
監督若すぎるってのもあるんじゃないかと思う、初監督だそうだし
(知らないけど、ライナーにそうあったのでそうなのか?と)。

端的に言うなら絵と動きとBGMはよかったが作劇についてはどうかというのが、
正直な感想。
>「人に物を伝える努力」をしていない
これ絶対あると思う。監督がまわりの意見を押しのけてでも、
俺雪風をつくって満足しちゃった?みたいな。

それでも、出た以上は雪風だし、自分はこれでいいと…(見終わった後、
なぜか前評判ほど悪いイメージは残らなかった。覚悟できすぎ、だったのかも)。
466風の谷の名無しさん:02/08/24 09:43 ID:rAIZtkhT
ムッシュかまの歌がクソムカツク!
本編のピアノの曲でしめてほしかった
シネカマ!
467風の谷の名無しさん:02/08/24 09:58 ID:phRqvt5R
なんでもかんでもくどくどと説明されるより、これくらいスパっと省略してるのも
潔くて良いかもと思いました。状況を台詞で説明されるのは嫌いですし。
私、原作知らないアニメ初見でしたが、そんなに悪い印象は受けませんでしたよ。
飛行機ファンの友人(初見)も面白いと言ってました。
細かい部分は1回じゃわからないけど、言いたい事はわかるって感じ?
 ていうか、これってまだ続くんでしょ? ほんのさわりですよね、まだ。
それで評価を下してしまうのは、まだ早いんじゃないかなー。
 
468風の谷の名無しさん:02/08/24 10:03 ID:SZYbCrCm
>現時点でこれ以上のものは望めないだろうと
なめるな
469風の谷の名無しさん:02/08/24 10:05 ID:DbqVMfaa
観る前からGONZOが製作するって嘆いて、発売されたらまた同じネタ
で盛り上がるんだね。
だって、みんな駄作というのがハッキリしてるって言ってたじゃん。

GONZO製作でもひとすじの光明を見出していたの?
470ありさか ◆iL3xJLmw :02/08/24 10:11 ID:6vJQsWuC
はーい、はいはい。
今文句たれてる人はたぶん何が出てきても文句をつけるのだろうな(;´Д`)
正直自分も不満がないわけじゃないが、
これはこれでいいと思ってるし、
なにより>>467さんの言うように、これは序章に過ぎない。
まだ4巻ある。
471風の谷の名無しさん:02/08/24 10:18 ID:NfUnKvMZ
…ありさかって、何時もいるよな。
営業ご苦労さま(w
472ありさか ◆iL3xJLmw :02/08/24 10:24 ID:6vJQsWuC
今暇な時期なんだよ。
営業?私が?なんで?
自分で書いていてぞっとしたくらいだよ、
>これは序章に過ぎない。まだ4巻ある。
どーでもいーことだが。

買う奴は買う、そうでない奴はそうだ。
そんなの自分の知ったことじゃない。
473風の谷の名無しさん:02/08/24 10:25 ID:sWulEBMd
>ていうか、これってまだ続くんでしょ? ほんのさわりですよね、まだ。

本当はさわりなどではないのだが…さわりにされてしまったのだ(涙
474風の谷の名無しさん:02/08/24 10:44 ID:URRhs387
>>472 そんなの自分の知ったことじゃない。


間違いだよ
「俺には関係ない」だろ。
475風の谷の名無しさん:02/08/24 10:46 ID:m65JU00q
DVD買うかレンタルで済ますか迷ってたのですが
このスレ読んでレンタルにすることを決めました。
476風の谷の名無しさん:02/08/24 10:49 ID:yi3qgUKv
>470
「指輪」を見ろ、制作者が原作を愛し、愛しまくって、
「すごいものをつくってやる」と気合いを入れまくって、
多くの指輪ファンを納得させた。
ここまでやればすごいや、と。

「スターシップ・トゥルーパーズ」を見ろ。
制作者は原作になんの愛着も持っていず、
しかしエグくて悪意たっぷりの変態的なシロモノを見せてやろうという
気合いだけはたっぷりあって、原作ファンから総スカンを喰らったが、
いまなお多くの映画ファンに「バカですげー。バーホーベンすげー」と
愛されまくっている。

原作に対するスタンスがこれほどちがう二つの作品に共通するものはなんだ。
何か伝えたいことがあって、制作者が自分で見てみたいものがあって、
それを中心に作品を構成することで、独立した、一本の映画になっていることだ。
この態度は、モノをつくる、つくろうとするニンゲンならば、
ほとんどスタンダード・リファレンスともいうべき基礎じゃないか?

この作品の見どころはなんだね?
それを俺に説明してくれ。この作品に何か「意志」は感じられたかね。
俺はこの制作者が何を見せたい、いや、何を「喜び」にしてこの
作品をつくったのか、さっぱりわからんかった。

はっきり言うが、この程度のものを許可(満足、とはいわん)できるファン相手の
商売でいいんなら、アニメファンはよっぽど貧しい映像体験しかもたない人間の
集まりだと言われても仕方ないぞ。
477風の谷の名無しさん:02/08/24 11:00 ID:tXFHEXpS
>>477
まあ……同意だよ。
制作者の中に原作を愛しているやつがいる雰囲気がない。
だから、原作の解釈が無難(無難じゃいけないんだよ!
解釈は!)に終わって、見るべきところがほとんどない。

スタッフの中に「ファンが多くてお金が取れそう」って
考え以外で「雪風はアニメ化しなければならない」と思った
やつがいるんだろうか。この出来っぷりじゃ、いなさそうだな。
478風の谷の名無しさん:02/08/24 11:04 ID:SZYbCrCm
>>476
おい、「スターシップ・トゥルーパーズ」は原作派でも絶賛してるヤツラがいるぞ
おれも両方好きだ
479風の谷の名無しさん:02/08/24 11:16 ID:NfUnKvMZ
別物と思ってみれば楽しいね > 「スターシップ・〜」
「ID」あたりと一緒に見てると、アメリカ人の能天気さが微笑ましい。

何事も、中途半端な物は腹立たしい…
480ありさか ◆iL3xJLmw :02/08/24 11:19 ID:6vJQsWuC
>>476
図星つかれた。いってー(苦笑)。
そう、貴方の挙げてるその2作は、すごいと思ってる。
その”意志”がこの雪風からは感じられないんだよな。

もっと真摯に、突き詰めて原作を理解しようとしたならば、
こうはならなかっただろうと…言いたくなかったんだけどな。
情報過多でも見る方がいろいろ考えなければならないように仕組まれてるならともかく、
物語に対しては薄っぺらな印象しかない、と白状してしまおう。
良かったと思っているのはそれなりに映像の質が保たれていたこと、
役者さんがそれぞれの解釈で演じてくれたこと(監督よりも役者さんの
インタビューの方がよほどやる気と作品への心意気があるように思えた)、
あとはBGM、そのあたりだけだ…。

興味があるのは多田さんが初期に提出したであろう脚本。
それに相当手を入れられたことでスタッフ間の足並みが乱れたらしいけど、
かなりいろんな部分を削ぎ落として伝えようとした脚本だったらしい。
それを読んでみたい。
監督の手の入る前の、多田さんの解釈した、雪風。
481風の谷の名無しさん:02/08/24 11:20 ID:yi3qgUKv
「スターシップ」はアメリカ人の脳天気さをコケにした
「釣り」映画なんだが・・・。
482風の谷の名無しさん:02/08/24 11:28 ID:Lgo9z7sN
483風の谷の名無しさん:02/08/24 11:48 ID:SZYbCrCm
>>481
釣られるのもまた一興
が、ゴンゾ版雪風には釣られる所があるか?
多田版きぼんぬ
484風の谷の名無しさん:02/08/24 11:59 ID:5LZlzP0j
ありさか、うざい。SF板に隔離されてろって。
485風の谷の名無しさん:02/08/24 12:02 ID:sWulEBMd
やめてよ、こっち寄越さないでよ。
486風の谷の名無しさん:02/08/24 12:02 ID:Gw8ZiFQI
>>477
でも監督をはじめ、皆スタッフは言うのだ。
「昔から雪風読んでました」
と。
嘘つけ、と「雪風解析マニュアル」を読んで呟いた試写会鑑賞組の漏れ。
487ありさか ◆iL3xJLmw :02/08/24 12:15 ID:6vJQsWuC
正直な話、批判もあるだろうけれどSFM掲載の多田版雪風の方が、
今回のOVAより面白い。
あれだけの線で見せるマンガになっているところもいい。
零の犯罪暦の新解釈も面白かったし(w
効率の悪い機械にムカついて博物館の機関車爆破(連載版)
→対人関係が煩わしくて職場に火をつけた(文庫版)
→対人関係でまっとうな職に就けず、窃盗団の運転手(多田版)
…このへんの描写は、OVAではないんだろうなぁ。残念。

>>482
好きなの買えば?
自分は雪風、知人はマジカルて。お互いに貸し借り。
藍青はうちのまわりじゃ誰も金払いたく無いって(w
488風の谷の名無しさん:02/08/24 13:34 ID:QnplvB1x
しかし肯定的な意見が書きづらいところだな。
489風の谷の名無しさん:02/08/24 13:45 ID:ai9R6BLt
>>476
正論だけど、このスレなら例えを「はじめの1歩」と「Gガンダム」にした方がわかりやすいかもな、
とか言ってみる。
別にわかりにくいわけじゃないが。
490風の谷の名無しさん:02/08/24 15:22 ID:bf9hWBH6
てえかさ、すぐゴンゾ=クソって図式持ち出したり、
コテハン叩いたり、挙げ句の果てにはアニオタくさすのやめれ。
下品。
491風の谷の名無しさん:02/08/24 15:51 ID:G+9uWv96
>>459
ちよ台詞に重ねるなら、飛翔感ないってのを遅いと解釈してもいいけど、
あえて遅いではなく飛翔感という言葉を選んだあたりから、
つっこみどころの多い飛行機の機動のことを指してるんじゃないかとおもったよ。

直進とかロール系の機動は、まあいいとして、旋回がダメだね。
まるで自動車のコーナリングみたいだ。NASCARみたい。
映画のトップガンとかみたら分かるんだけど、
Gの高い旋回してるときってピッチ(機体に対して上下)方向にアングルがつく(機体の方向と
実際の進路がずれる)ものなんだよね。(AOA)
記録映像はみたけど意味のわかってない人間が、映像に起こすとこうなるよねって
見本のようだった。
492風の谷の名無しさん:02/08/24 15:55 ID:BVtHUIS5
いや、少なくともゴンゾ=クソは輝かしい栄光の歴史があるし
493風の谷の名無しさん:02/08/24 16:05 ID:b+PCTxBb
1話だけ見て今後の作品含めた全てを駄作と決めつけるべきでは無いと思う。
確かに端折りすぎた感はあるが、
次巻以降でそれらが埋め合わせられる可能性はあるし、
作画などの品質自体は悪いわけではない。
空戦時の描写など良かったと思うのだが。
494風の谷の名無しさん:02/08/24 16:31 ID:b+PCTxBb
>>491
機首の方向云々の話は原作で解決されてなかったでしたっけ?
たしか自由に機首を振ることも出来れば
旋回時にその方向に向いていられるとかと。
495風の谷の名無しさん:02/08/24 16:32 ID:v9wEPqD/
>>493

歴史は繰り返す

GONZOの歴史〜一話を観れば、あとは…(以下省略)
496ありさか ◆iL3xJLmw :02/08/24 16:39 ID:6vJQsWuC
>>491
納得。さんくす。
平坦な動きになるとして、それをどこまで実写に近づけられるか?
これは今後も課題だと思う。スタッフが1巻で満足していなければ、だが
(ただし今のが決して低レベルかというとそうでもなく、
そこそこがんばってるとは思うしそれは認めてもいいんじゃないかと)。
…BV側の杉山氏が記録映像も相当数こなしてるということで
そのへんのブレーキになるのかと思ったけど、解析マニュアルを読んだ限りだと、
彼のリアル志向への意見は監督と特技監督に押し切られたっぽい。
あまりアニメ的なデフォルメは施すべきではないし(過剰なベイパートレイルとか。
不自然に感じたのはそういうところもあるかな)、
それはゼロにまかせておいて…(苦笑)、とも思う。
今後どうなるかはわからない。
まだ1巻だし、気長に見てもいいんじゃないかな。
497風の谷の名無しさん:02/08/24 17:20 ID:DsnYwdgX
ありさか氏をはじめ、擁護派の書き込みに見られる「映像の質が保たれていたこと」等って
言う論拠が見ていて疑問。
勿論、アニメーションという映像作品だから、その絵が見苦しく無いというのは基本的な
所でしょう。いろいろ金銭、スケジュール等の制約はあるにしろね。
ヤシガニを屠ってばかりじゃ金返せだしね。
でも、それってあくまで「前提」でしょ?
問題は、その綺麗な絵を使って、何を語らせるか、何を感じさせるかで、
GONZO雪風は、そこがスッポリ抜けてる。
大倉雅彦の、いわば大倉節が聞こえてこないからみんな苛立っているし、
評価していない訳でしょ。
それに、絵が綺麗なのは大倉の手柄じゃない。作画スタッフの手柄だしね。
この作品での彼の功績は何?
前評判をマイナスにしたこと? これ以上下がらないからスタッフが気楽に出来て安心? 

絵は悪くないは、よほどでない限りプラス評価には成らないよ。
せいぜい及第点。
その先の出来で評価されるべきで、GONZO雪風はそこにまでたどり着いていない。
語られるのはこれからって言うのは却下。だったら、脚本や演出の存在意義がない。

結局今までの経緯から、GONZOと大倉クン(wには、神林氏の哲学を受け止めて、
それに自己流の解釈を付けて再提示するだけの技量がないと判断されても仕方がないでしょう。


それとも、判りにくいのは、原作本を読んで、ネットの掲示板で補完しろと言う言う、
最新のメディアミックス戦略に則っているんでしょうか・・・
498風の谷の名無しさん:02/08/24 17:24 ID:DsnYwdgX
初監督だからって言うのは、学生スポーツじゃないので・・・

 努力が評価されるんじゃない。
 評価されるために努力するんだ。

現実(一般)社会はキビシイのです。
499風の谷の名無しさん:02/08/24 17:57 ID:Cn22L50q
>>494
御免、迎角付けずに上昇(旋回は水平方向の上昇と言える)することは、
飛行機が推力で前進し、空気を切り裂いて揚力を得ている限り不可能だとおもうよ・・。
高機動が可能=大迎角時の安定性ともいえる。
エレベーターの揚力増による降下姿勢をカナードの揚力で打ち消すことで水平姿勢
のまま上昇する機動では迎角は発生しないけど、機首の向きを変えること
=旋回だからね。

資料
http://www.seaple.icc.ne.jp/~seki/fw/su27.html
http://www.bj.wakwak.com/~s.sato/iw1_kawa_04.htm

>>496
次回に期待は出来ないけど、出たらチェックくらいはするつもり。
500風の谷の名無しさん:02/08/24 18:02 ID:6hx97FTu
>>499
「CCV」って知ってる?
501風の谷の名無しさん:02/08/24 18:06 ID:Cn22L50q
>>497
脚本、演出については、能力不足が確定してるっぽいから、
もう話すこともないような。
502風の谷の名無しさん:02/08/24 18:38 ID:ekDjQ3pD
>>500
あーそうか。
普通の飛行機みたいなカッコの雪風だけど、
じつはCCVがもたらす自由な機体設計によって作られ、
物理の法則から開放された「みらいのひこうき」だったんだ!
F-14とかの旋回機動と比較しても無駄だね。
そうかーCCVってすごいな。しらなかったよ。最大AOAとか気にしなくてよくなるね。
ということは機体強度が許す限り、何Gの旋回しようと失速しないんだ。
人間のってちゃダメだねー
503風の谷の名無しさん:02/08/24 18:52 ID:2Kovo/X8
なぁ、噂のDVD見たけどさ
「雪風」の文字はコクピット下に小さく、品よく書かれたんじゃないのか?

あんなに下品にデカデカと機首に書くなんて…
スタッフは文盲ですか?
504風の谷の名無しさん:02/08/24 18:59 ID:bf9hWBH6
>>502
どうでもいいけどCCV実験機はだいぶ前から実在するぞ。
雪風にもついてるけど、いわゆるベントラルフィン(腹ビレ)
を使ってよりスムーズな空中機動をおこなうもの。
505風の谷の名無しさん:02/08/24 19:08 ID:w+yDsvtP
>>490
GONZOの特に原作付きアニメに関しては
●1:原作を忠実に再現しているか?
>してない
●2:それじゃあ原作のキャラとテイストを生かして
    上手くオリジナルの話としてまとめてあるか?
>登場人物のキャラが原作と違うし、原作者の意図を履き違えている
●3:原作の再現はあきらめます、アニメとして見れるの?
>低レベルの作画に分かりにくい脚本、コンテ・演出で
  更に分かりにくい画面構図にしてしまっています。

と不遇の扱いが続いているんですよ。
おかげで「こんなアニメの原作だから原作の内容も糞」
とか訳のわからない論理で叩かれたりするんでたまったもんじゃないんですよ。
雪風もOVAでなかったらもっと酷い扱いになってたでしょう。

506504:02/08/24 19:15 ID:bf9hWBH6
あ、この場合カナードかも。
まあ要するに電子制御の補助翼での機動ってことね。
↓こんなの(機首部分下面のカナード)
ttp://www.dfrc.nasa.gov/gallery/photo/F-16AFTI/Small/EC89-0016-20.jpg
たしか日本でもF1(T2?)でCCV実験やってたと思う。
507ありさか ◆iL3xJLmw :02/08/24 19:19 ID:6vJQsWuC
>>502
>人間のってちゃダメだねー
まさにファーンII、そして乗員保護装置の切られた雪風。

>>497
作画がいいのは当たり前だというのは一理あるけど、
それだけ今のアニメの作画に期待できないってのが一因。
スレ違いになるけど、ヤシガニのあれは全話見てトータルでは結構好きだよ
(序盤はガタガタだった。あれこそ商業主義の生み出した悲惨な作品だと思う)。
DOGAがんばってたし。あれは原作より好き。
しかし懐かしいものを引っ張り出してくるね、ヤシガニとは(苦笑)。

暇なんで何度か見返してみたけど、やっぱり納得行かないことは、
主軸として肝になるはずの光学異性体の描写がなかったこと。
マーニーもヤザワ少佐も出てることだし、バーガディシュブロスについても、
きちんとわかりやすく描くべきだった。あれではジャムの恐ろしさがわからない。
あそこだけは台詞が増えようとも密度が増そうとも、詳細にやるべきだった。
なぜあんな、説明不足なシーンに改変したのか理解に苦しむ。
508風の谷の名無しさん:02/08/24 19:29 ID:CEwq9oP3
>>503
http://www.3dcg.ne.jp/~momo/mten18/html/order/010.html
こんな感じだよね。
>>504
疲れたからマジレスするけど、今の流れを要約するとOVAの旋回が変、迎角ゼロ旋回は
ナンセンスだろってつっこみいれてたとこ>>491に、原作で解決って突っ込み>>494
がはいったんだが、原作で挙げられてる機動は、カナードの普通の使い方、つまり
方位固定のスライド移動のみなんで、OVAの「旋回」時、迎角がついてない説明
にはならない。カナードは、尾翼の揚力を打ち消すことで方位固定したままスライド、
尾翼と逆の揚力を発生させることで、機動初期の応答を高める事はできても
高いG(=高い揚力=大きい迎角)での旋回ではオマケでしかない。
迎角を発生させることが旋回の原理なわけだから、バンクをコーナリングする
車みたいに回るのは変だってこと。高速で緩い旋回ならともかく。
>>502は、>>500に呆れてああ書いた。「雪風ってOVAじゃUFOだったんだね!」
という思いの入った皮肉です。
あーつかれた。

509風の谷の名無しさん:02/08/24 19:49 ID:x84AhsH6
1巻だけで評価を下されてしまうのがプロの仕事だと思う。
510風の谷の名無しさん:02/08/24 19:55 ID:PROWm8PG
>>508
旋回に仰角が必要と思ってるのか?
機体をバンクさせて揚力の水平方向成分を向心力にして旋回する際に
より大きな揚力を得るために仰角を大きくすることはあっても、
他の方法で水平方向の力を発生できるなら仰角が必須というわけではない。
アニメの雪風には垂直カナードがあるのでエクスキュースは成り立つ。
511風の谷の名無しさん:02/08/24 20:18 ID:LWefJ+FK
>>510
主翼に頼らず垂直カナードの発生させる水平方向の揚力で、高機動ですか。
緩旋回ならともかく。
飛行姿勢そのものが変わるとおもうが。失速する速度も上がる。
512風の谷の名無しさん:02/08/24 20:25 ID:cLkHoMz/
観た観た。予約までして買ってきた。
で、擁護派は、この原作のザクザクに切られたダイジェストのどこらへんに、
他の萌えアニメと違う物を見いだしたの? 俺には同様に糞としか取れないんだが。
513風の谷の名無しさん:02/08/24 20:26 ID:cLkHoMz/
作画を褒めてる奴に聞きたいんだが、キャラ崩れがなく画面に収まってれば、
芝居がたいしたことなくても作画が良いって事になるの?
514風の谷の名無しさん:02/08/24 20:36 ID:mJLNdWyM
なんか殺伐としてますね。戦場でつかここは
515風の谷の名無しさん:02/08/24 20:46 ID:pKcWGLeF
>>510
やめとこうと思ってたけど、ヒコキチとしてやっぱりつっこんどく。
飛行機の進行方向に対して垂直方向の力を生じさせる最大の物は、やはり主翼です。
そのほかの補助翼は、重心を中心とする回転力を生じさせるのが主な目的で、
主翼の揚力の替わりになるほどの揚力は発生できません。面積を見ればわかると思うけど。
急旋回するためには主翼に大迎え角を与えて大きな揚力を得る必要があり、
補助翼だけでは機体の向きが変わるだけで進行方向そのものを変えることは出来ません。
CCVなら前後翼の協調動作で幾分の操作は出来ますが、
急旋回の必要があるときに、最も効果的な方法を採らないのは不可解です。
現在のCCVは、サーカスをやるためにあるのではなくて、
機動の曲がり始めをできるだけ早くするために使われるのだそうです。
516風の谷の名無しさん:02/08/24 21:36 ID:cLkHoMz/
瞳が潰れている横長になってる・・・初めて見たな、こんなキャラクターデザイン・・・。
多田由美の目はとくにそんな風になってないんだが。
517風の谷の名無しさん:02/08/24 21:38 ID:jsacJDXv
この作品って航空力学に詳しい人が協力してるの?
518風の谷の名無しさん:02/08/24 21:38 ID:w+yDsvtP
>>513
キャラ崩れがなければ作画が良いって事になると思います。
一動作でワープなんてことになってなければ更に問題無し。
キャラの演技や台詞回しが稚拙だったりコマ割に違和感を
感じたりしたんだったらそれは他の問題でしょう。
519風の谷の名無しさん:02/08/24 22:18 ID:JXS/cYDN
雪風小説ファンだったんで、今日期待して雪風DVDを買ってしまった…
かなり鬱死
事前情報集めておけばよかった

金返せ・゚・(ノД`)・゚・

っていうか
「原作ファンは一度深呼吸してから少しはなれてご覧になることをお勧めします」
…馬鹿か?
520風の谷の名無しさん:02/08/24 22:21 ID:cLkHoMz/
>>518
作画が良いって事は、芝居をさせられる、動かし方が判ってる原画マンがキチンと仕事してる状態の事でしょう。
キャラ崩れしてなけりゃいいんだったら、トメ80%でも崩れてなけりゃ最高ってことになっちゃうじゃん。
521風の谷の名無しさん:02/08/24 22:47 ID:OwIr3gZ6
映像特典に関しては皆言うことはないのか?
522風の谷の名無しさん:02/08/24 23:15 ID:+R5ULvMm
>>508
メチャかっこいいよ、そのスーパーシルフ
DVDでもこういうハードなデザインでやって欲しかった

なぜあんな訳判らん機体になったのか不思議だ
つーか金返せ
523風の谷の名無しさん:02/08/24 23:17 ID:YrnLJSbp
>>515
510の話は現代の実機のことじゃなくって旋回の原理とアニメの雪風の話でしょ?
特に間違ってはないんでは。
「面積を見ればわかる」というけど、雪風の尾翼と垂直カナードと背面のフィンの面積を合わせたら
主翼のとあんまり変わらなさそう(w
524風の谷の名無しさん:02/08/24 23:25 ID:x2W4g/VR
今日見れなかった...ウツダ
祭参加して〜よ〜
525ヘル厨:02/08/24 23:33 ID:fcF2ix3+
ああ・・いわんこっちゃない・・・案の定か。
ご愁傷様・・。
526風の谷の名無しさん:02/08/24 23:39 ID:xB2yzlsI
なんか「ぼったくり」にやられると分かっていながら、店に入って
嘆いてる酔っぱらいのサラリーマンを見ているようで、、
527風の谷の名無しさん:02/08/25 00:31 ID:Utls8pmb
522は冷静な判断ができなくなってるんじゃねえの。
528風の谷の名無しさん:02/08/25 00:37 ID:glzR7uJn
原作の評価を落とすようなものにはならなくて、ほっとしているよ。
中途半端に悪い出来。それが良い。
あれだけ説明不足なら、アニメから見た人も
「これは原作を消化しきれてないんだな」と気づくだろうし。
それでも何か引っかかるものを感じた人は原作を読んで絶賛してくれるだろう。
アニメであきらめる人は、アニメを見る見ないにかかわらず、読むことが無い人たちだから問題ない。
一番困るのは原作と違う方向で名作扱いされちゃうことだが
この場合原作の評判が悪くなることはなさそうだ。DVD売れなくて困るのはゴンゾだけで
神林家に影響出るわけじゃないし。

なんかこの…無理して庇護する行動、前にもやった覚えが…
あー、メトロポリスだ。萌えがない分メトロポリスよりも(アニメとして)駄作かなー
529風の谷の名無しさん:02/08/25 00:39 ID:zo7Tl7bS
見終わりますた。
この先私がGONZOの作品を見ることはもうないです。

最悪。
530風の谷の名無しさん:02/08/25 00:41 ID:WZQaUXKS
>>515
読んでて思い出したんだけど、たしか雪風は主翼に翼端翼がなかったっけ?
主翼の途中から折れ下がってる部分。それならどうにかならない?
>>522
そうか?殆どF15そのまんまな上に垂直尾翼の形状がヌルいと思う。
アニメのメカとしては面白みがない上にそんなにハードでもない気がするが。
531風の谷の名無しさん:02/08/25 00:45 ID:5DA+NkQe
>>523
水平方向に、垂直方向と同じくらいの揚力が発生させられる翼形の飛行体を俺は知っている。

ミサイルだ。

雪風が、上から見ても、横からみてもそっくりなシルエットなら、水平方向に発生させる
揚力でピッチング方向の迎角を発生させずに大G旋回も可能だろう。

そこになんの意味がある?

通常の旋回では、パイロットに対して鉛直に近いGがかかる。
対して、水平方向に揚力を発生させて旋回すれば、当然パイロットに対しても
水平方向のGがかかる。身体の構造上かけられるGは小さくなる。

そして、当然だが機体はヨー方向の迎角で得た揚力で旋回する。

なにも変わらない。車みたいに旋回する、例えば大G旋回時に引いた雲が
真後ろに出る理由にはならない。

安物でもいいからフライトシムを1つやってみればいい。
Hud上に、機首の向きを示すガンクロスと、機体の進路を示すフライトパスという
2つの印があるのがわかると思う。そしてその2つが一致する事は、戦闘機動中には
ほとんど無いという事がわかるはずだ。
飛行機っていうのは、そういう乗り物なんだよ。
532風の谷の名無しさん:02/08/25 00:46 ID:tfU9iY6X
なんかつまんないらしいな、ここのレス見てると…。
軍事ヲタクマインドが騒いで見てしまうところだった。
533530:02/08/25 00:48 ID:WZQaUXKS
後、何かと物議をかもす機体デザインだけど、
神林長平本人は
「最初は違和感を持ったが、動いているのを見て納得できた。斬新なデザインは違和感を伴うものだと実感した。特に遠く高空を飛んでいる時の感じは、自分のイメージそのままだった。」
というような感じの感想を述べてて、概ね肯定的な感じ。
534風の谷の名無しさん:02/08/25 00:51 ID:ho4/T32R
神林は分不相応な金を得て正邪の判断が憑かなくなっているようです
535風の谷の名無しさん:02/08/25 00:55 ID:i9hDQvQt
>>533
神林が貶すわけないジャン・・・・。
特に高空を飛んでる時ってのは、ディティールその他が見えなくなってくれる瞬間って事だしな。
536風の谷の名無しさん:02/08/25 01:02 ID:5DA+NkQe
>>532
いや、軍事オタならレンタでみてみるといいかもよ。
原作読んだ事なかったら、読んでみるといいかもね。
537sage:02/08/25 01:16 ID:lpK1x0Xh
X−BOXのゲームが気になる・・

せめてエースコンバットぐらいの出来でありますように・・・
538風の谷の名無しさん:02/08/25 01:22 ID:5DA+NkQe
>>537
バンシーが出てくれば、それだけで買う。

ゲームの場合、いっそのこと特殊戦のキャラは忘れて、世界観だけ利用して
ほしいと思った。無理臭いけど。
539風の谷の名無しさん:02/08/25 01:23 ID:i9hDQvQt
>>538
つか、特殊戦では、あまり空戦が発生しないと思うんだが・・・本来は。
540風の谷の名無しさん:02/08/25 01:27 ID:FII73xfF
戦闘空域上空に占位して、ただオートの空戦を上から眺めて、帰るだけのゲーム・・・
541風の谷の名無しさん:02/08/25 01:41 ID:1qe3QuiK
撃墜されると、看護婦さん相手のエロゲーに変わります。
542風の谷の名無しさん:02/08/25 01:45 ID:1hMsgFxv
>541
それなら買う!
543風の谷の名無しさん:02/08/25 01:45 ID:iDMHQIoO
スペシャルミッションに、不可知戦域に捕らわれた
零たんが主人公のアクションシューティングが加わります。
回復アイテムは当然チキンブロス。脱出失敗したらなぜか
零たんもチキンブロス。
544風の谷の名無しさん:02/08/25 01:49 ID:i9hDQvQt
>>543
2プレーヤー側はバーガディッシュでゲームスタート。
何故か出てくるチキンブロス。 スプーンを持つ手が震える・・・。
545風の谷の名無しさん:02/08/25 01:50 ID:qXgoZ/Bs
エーコン4はフランカーが無意味にコブラしたりして驚きましたが
546風の谷の名無しさん:02/08/25 01:53 ID:32Q632at
退役までに愛しの雪風タンに告白できるかの恋愛ゲーじゃないのか。「ときめきフェアリー」
マルチエンディングで、ハッピーエンドから雪風タンに操縦系奪われコクピットでみんちになるふられバッドEND
ブッカータンとむすばれる801エンドとか...
547風の谷の名無しさん:02/08/25 01:54 ID:Jc+1OCia
>>538
同意。
「零、雪風、いきまーす」
(ギューン、バリバリ、バシュ、バシュ)
「B-3、任務完了、帰還する」
 (帰還後)
 「よくやった!今回の貴君の働きにより、貴君は少佐に任命された。
  また叙勲委員会よりマース勲章の授与が決定された!」

とかいうゲームになったらかなり嫌だが、
バンシーに着艦できれば・・・多分買う。
548風の谷の名無しさん:02/08/25 01:54 ID:Yc4/Z2yp
アニメのあまりの酷さに何か書き込もうと思って、スレ一通り
覗いてたら溜飲が下がってしまいますた。考えてることは皆一緒だな。

・・・でもまあ、一言だけ・・・

俺の頭の中のブッカー少佐はずんぐりした黒人の
だいぶデスクワークに慣れしたおっさんでした。
549風の谷の名無しさん:02/08/25 01:56 ID:i9hDQvQt
>>548
さすがにそれはお前の読み違いかと・・・>ブッカー
550風の谷の名無しさん:02/08/25 02:02 ID:Jc+1OCia
>>546
ワラタ
エディスとヒカラチアとリンとクーリー准将エンディングも
ありますか?
551風の谷の名無しさん:02/08/25 02:19 ID:gv6ZfhwU
原作読んでみたいんだけど、飛行機に対する知識が乏しくても楽しめる?
552風の谷の名無しさん:02/08/25 02:23 ID:32Q632at
>>548
>俺の頭の中のブッカー少佐はずんぐりした黒人の
>だいぶデスクワークに慣れしたおっさんでした。

ダイハード1に出ていた水野晴郎似の警官か?

>>550
あるでしょう。
あとは食べちゃいたいくらいに愛しいバーガディシュタンとの骨まで愛してENDもな〜
553風の谷の名無しさん:02/08/25 02:28 ID:INycQ0FO
>>550
> クーリー准将エンディング
俺は原作版のクーリー婆さん好きだからアニメ版のクーリー准将じゃあ萌えられ
ねぇ。「皺くちゃ婆さん」だから魅力なのに、アニメ版ではオパーイ パンパンで女
言葉しゃべる人物にしやがって。

「うっ…」
しわくちゃな胸の感触に、零の動きが一瞬止まった
「私の胸に何か不満でもあるのか、中尉」
「い、いえ、何でもありません、准将」

ってなくらいの展開でなきゃ。
冗談はともかく、FAFで准将という地位にあるクーリー婆さんの重厚感がまるで感
じられないのは許せんよ。
あ、許せんのはもちろんそこだけじゃないけど、あんまり准将の話でてこなかっ
たんで。
554風の谷の名無しさん:02/08/25 02:33 ID:1qe3QuiK
バーガディッシュ少尉の 「骨まで愛して」
555風の谷の名無しさん:02/08/25 02:37 ID:glzR7uJn
>546
すでに「ときめきエアリアル」で既出w
556風の谷の名無しさん:02/08/25 02:44 ID:i9hDQvQt
>>551
読んでると飛行機の事が少し判るようになるよ。 全然大丈夫だから、是非。
557風の谷の名無しさん:02/08/25 02:54 ID:WZQaUXKS
>>556
いやムズくないか?専門用語とか結構あって、
空戦シーンとか機体形状とか、
知らないと想像しづらかったように思うが。

漏れはあれ読んで飛行機(戦闘機)に興味を持って、
ミリヲタになっちゃったけど。
558風の谷の名無しさん:02/08/25 03:06 ID:i9hDQvQt
>>557
そうかな? 俺はべつに全然問題なく読めたぞ。 もうかれこれ15年くらい前の話しだが。
普通にロボットアニメ見てきっちり理解出来れば、飛行機シーンは問題ないだろ。
その他の内容に関しては素養次第と言っておこう。
559風の谷の名無しさん:02/08/25 03:36 ID:auT9n3Ze
>>551
ネットで検索すれば分かるレベルだし、分からなくてもよめるよ。

>>553
あ、俺も原作派。緑の軍服、髪の毛アップにした、性格キツそうな眼鏡の
オバサン。

「私に告白されるのは不満か?中尉。」
「いえ、不満はありません。」
本心だった。以前は疎ましいと思っていたこの女を、今は愛している。
「そうか。その言葉が本心なら、大変喜ばしい。」
コーヒーカップを軽くすすって続ける。
「以前中尉が作戦行動中に消息を絶ったとき、
 私は喪失感に似た心の痛みを感じた。
 久しぶりに部下を失ったせいだと思っていたのだが(以下略)

スマン
560風の谷の名無しさん:02/08/25 03:57 ID:glzR7uJn
>557
わたしは飛行機のことなんてぜーんぜん解んないから読み飛ばし状態でしたが
そのうちなれて想像できるようになりました。
本気で読み飛ばしてもストーリーはわかるし。
561みますた:02/08/25 04:02 ID:H8PrtfND
う〜〜〜〜〜〜ん。
素人さんのつくったVIDEOっぽかったかな?
562風の谷の名無しさん :02/08/25 04:41 ID:vZMTjyYS
昨晩レンタル屋にあったんで借りてきた.1日フライング?
これから視聴.最初の雪風はかなり昔読んだだけで グッドラック 未読なんだが
563風の谷の名無しさん:02/08/25 05:44 ID:rp6xe1gh
観たいような、観たくないような・・・・ヽ( `Д´)ノ ウワァァァン!
564名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/25 06:02 ID:e0SpPnXV
>551
読んでみて、流れで大体判るので問題なしです。
で、判らなければ読み流してしまって構いません。

乱暴な言い方をすれば、それっぽい雰囲気を出すための香り付けみたいなモノです。
#って言うのも、暴論だけどね(w

そんな枝葉末節よりも、物語の主題を捉えるようにして下さい。
特殊戦のもつ特殊性や、零・ブッカー少佐の抱えている恐れ、ジャムと人間とコンピュータの関係・・・

それらと文字を通して『コミュニケート』出来る事を祈ります。


それに失敗すると、周りから《大倉雅彦》って蔑まされますのでご注意を(藁)
565風の谷の名無しさん:02/08/25 09:04 ID:bvRqlwbu
大倉雅彦を追放してくれ。この宇宙から。頼む。
566通常時車板住人:02/08/25 09:56 ID:ILP/KuA7
結論はDVD買っちゃだめってことでいいの?
今日は此れ買ってからニコラス刑事の硫黄島映画逝くつもりだったんだけど…
567風の谷の名無しさん:02/08/25 10:01 ID:NPk2FujA
一応見てほしいけど・・・
ゴンゾにいい思いさせることないし、買わなくて良いな。
みて、それから原作買って。
ブクオフで旧版と、作者のために改のほうもかってあげてw

近所のレンタルやには3本も入っていた。結構あるのかも
568風の谷の名無しさん:02/08/25 10:04 ID:c62WnPCC
なんでブックオフで買わせるんだ・・・
569通常時車板住人:02/08/25 10:10 ID:ILP/KuA7
わかった。原作本はマジで探してみるよ。
俺ラーゼホンのスレにもしょうも無い質問してるんだけど…
スマソ
570風の谷の名無しさん:02/08/25 10:27 ID:Co8pMwsd
俺も原作読んでみよっと。星雲賞取ってるんでしょ、これ?
アニメがここまで酷いと、かえって原作に興味が沸くな。
このアニメの唯一の成果だ(w
「改」てのはタイトルに付いてるの?「〜雪風・改」とか?
571風の谷の名無しさん:02/08/25 10:28 ID:Jk0q/Olk
原作は、未来の飛行機がドットインパクトプリンタでパイロットに
情報を伝えるっつー失笑メカアクションモノです。期待し過ぎは駄目。
まだ「コンピュータを物凄く沢山繋ぐと自意識が生まれる」みたいな
迷信が信じられてた時代だし。
572風の谷の名無しさん:02/08/25 10:57 ID:zo7Tl7bS
>>571
本当に原作読んだの?
573風の谷の名無しさん:02/08/25 11:04 ID:SNV2ZgWp
>>569
車好きなら同作家の小説「魂の駆動体」もお勧めだよ。

>>571
嘘つきはGONZOの始まりだぞ。
574風の谷の名無しさん:02/08/25 11:09 ID:c62WnPCC
ネタにマジレス (・∀・)カッコイイ!
575570:02/08/25 11:24 ID:c56/NH8m
買って来た。571はネタだべ?
これ、400ページ近いのな。これを40分にしちゃったわけ?
タイトルに<改>って付いてた。
>>573クルマ好きなので、雪風がおもしろかったら読んでみます。
576風の谷の名無しさん:02/08/25 11:26 ID:FII73xfF
>>571
ドットインパクトじゃなくて、デイジーホイールだよ。英語が公用語だしね。
577風の谷の名無しさん:02/08/25 11:59 ID:A6858/Dm
レンタルで見たけど…
これ、原作読んでない人には展開が解からなんだろうな…

>嘘つきはGONZOの始まりだぞ
ワラタ
578風の谷の名無しさん:02/08/25 12:15 ID:RfcOXvT1
つかプリンタで出力してるのは
勲章受勲コンピュータのほう。
579風の谷の名無しさん:02/08/25 12:32 ID:Jk0q/Olk
で、敵は海賊のアニメとどっちが出来が良いんですか?
580風の谷の名無しさん:02/08/25 13:27 ID:GNqAbfNM
見たけどこれって46分のプロモムービー?
2巻はグッドラック編で残りの3巻はどうするの?

いっそのこと声優を関智一と森久保正太郎に変更してブッカーと零の関係と描いた物にするか
そうすれば多田キャラも生きるだろうて
ただしアニメイトに陳列される棚の位置は変わるけどね(w
581風の谷の名無しさん:02/08/25 14:25 ID:9MGPrcBW
>>580
>2巻はグッドラック編で残りの3巻はどうするの?

恐らく、グッドラックと雪風の区別なく5話でてくるだろう。
2枚の霜降りステーキ肉がミンチにされて、5つのミンチカツになって
出てくるイメージ。しかも油の温度が低すぎて胸焼けするような。
582風の谷の名無しさん:02/08/25 14:45 ID:S2SmFRyw
銀河帝国の滅亡の方が見所があったぞ
583風の谷の名無しさん:02/08/25 15:03 ID:XZ3l2mVm
>>All
おい、貴様ら!

おまいらがGONZOに入社して、構造改革してください

おならいします
584風の谷の名無しさん:02/08/25 15:19 ID:9MGPrcBW
>>583
トロイ作戦か(違
嫌いな会社に入る猛者は居るんだろうか。
585風の谷の名無しさん:02/08/25 15:38 ID:8QNqZIlJ
>>嘘つきはGONZOのはじまり
ワラタ。激ワラタ。まったくだ。
586風の谷の名無しさん:02/08/25 16:02 ID:XZ3l2mVm
>>585

嘘ついてGONZOになれるんなら、俺は嘘をつくぞ

今、親にも相談してきた。

おれはGONZOになってみせる!
587風の谷の名無しさん:02/08/25 16:07 ID:GNqAbfNM
GONZOを破防法の指定団体にしてください。
588風の谷の名無しさん:02/08/25 16:41 ID:nYYr61kw
GONZO大増殖の予感(w
589567:02/08/25 17:12 ID:LO7fPuAg
>568
作者のために(本屋で)改のほうもかってあげてw

ゴメン。旧版はブクオフじゃないと無いから・・・
やっぱり旧版を読んでほしいし。
590風の谷の名無しさん:02/08/25 17:41 ID:LAXhVajk
お前らDQNと違って、今レンタルで借りてきた。

これから観る。1泊2日240円の被害だ。

俺って賢い。誰か褒めろ。
591風の谷の名無しさん:02/08/25 17:50 ID:i9hDQvQt
>>590
毒は、盛ってある皿どころか卓袱台まで喰うのが漢。
592風の谷の名無しさん:02/08/25 17:55 ID:3HFASOlK
マカーな俺としては
リンジャクの使っているパワーブックのあまりの古さに萎え。
一体いつから作り始めてたんだ?
イヤイヤ作るとこんなもんなんだろうねぇ。
593風の谷の名無しさん:02/08/25 17:58 ID:LO7fPuAg
590カシコイ!!
594570:02/08/25 18:03 ID:PZl0hKOs
原作買ってきて、90ページほど読んだあたり。
「ここはどこ?」「おまいら何者よ?」「っていうか、雪風って何よ?」
という、アニメを見ても分からなかったマル秘情報が次々と明らかに!
>>590見る前から「被害」って(笑)。その通りだが。
595風の谷の名無しさん:02/08/25 18:19 ID:VFmAd+uB
身代金を取られたと思えば少しは楽になるんじゃない?
まあ、さらわれた愛娘は犯されて帰って来るわけだが・・・
596風の谷の名無しさん:02/08/25 18:43 ID:1oQdqW6z
>590
うらやまスィ。
ウチの近所じゃどこも貸し出し中だぞ。
つーことでダビングしたらとっとと返せ。
597590:02/08/25 20:11 ID:89NdcXLQ
正直言っていい?、まじでオロシロかったYO!
どうしよう、折れってDQN?、精神異常?、幸せモノ?

でもさでもさ、EDのムッシュかまやつに萎え&DVD買う気にはなれんな(w
あくまでレンタル前提の話さ(ハハハ
598風の谷の名無しさん:02/08/25 21:34 ID:i9hDQvQt
>>597
迷惑一番発見
599風の谷の名無しさん:02/08/25 21:40 ID:5gvhvRQz
>580 >581 禿同(あーでも関東ではメンチカツっていうんだよねー)

原作を一話ではしょっちゃったのはまずいよな
「ビジュアルでハートをゲッチュ!」しようとしたんだろうが…これではゲイアニメだよ
あーんど内勤スタッフにスレンダー美女が多数、犯罪者集団の中にいていいのか?

鬼作《フェアリー編》が脳内に浮かんだ俺は逝ってよし?

たぶんフラッシュバック的にチキンブロスのネタばらしとかやっちゃうんだろうけど
ディスクは猛火湾
600AT-X くみ:02/08/25 21:50 ID:aB+rfczi
>599
、、、原作読んでないだろ。 女達も凶悪な犯罪者が居たりする。
601風の谷の名無しさん:02/08/25 21:59 ID:nqX8NiRX
>>597
…実はオレも結構楽しめた。

原作は、最近になって読んだ事がある、
程度だったのが幸いしたのだろうか?

メイブの空戦シーン、早く見たいなー…とか思っている「幸せモノ」です。
602風の谷の名無しさん:02/08/25 22:18 ID:sshE/6MA
原作ファンから嫌われるくらい、
個性的な監督のエゴが出た作品になってくれたほうが
よかったと思うのは俺だけか?

なんかこれ、凡庸なアニヲタが現場とホンを仕切りきれずに、
意味不明ダイジェストになったようにしか見えん。
零の性格造型が「シンジ以降」系統のキャラにしか見えんとか、
牢獄の妖精の夢という小学校の国語テストの模範解答なみの
凡庸なイメージには愕然とした。

制作者の「顔」が見えないんだよな。
見えるのはこいつらの能力のなさだけで。
603風の谷の名無しさん:02/08/25 22:21 ID:VcznJQan
ちょうど見終わりました。
なんとなく、表面的な雰囲気だけが解った。これから原作読みます。
DVDは原作への導入編ってカンジ。
604風の谷の名無しさん:02/08/25 22:33 ID:TTs0Oj8D
SF小説の最高傑作って宣伝されてるけどさ、俺的にはサイコダイバーのほうが
傑作なんだけど。
つーかよ、おまいら、サイコダイバーのアニメ版にくらべたら雪風のアニメ版
なんて幸せだよ?
605アオハタ:02/08/25 23:15 ID:IEIa9tWD
私も今、見終わりました。

空戦描写>結構カコイイ。速度感あり、通信の混線具合よし。
     悪くない。

キャラ>描写がホモっぽくないか?ヤザワがキモイ。
    
メカ>ジャムのデザインが良い感じ。でも同じレベルの戦いが
   行える感じじゃないな。ジャムのが数段上な感じ。

原作が好きな人は失望しそうだな・・・・コレ・・・・。
2話目でグッドラック編が終わったら残りはどうすんだ?!
音楽は(・∀・)イイ ね。
606風の谷の名無しさん:02/08/25 23:22 ID:7OJgGEPn
「日本ハードSFの最高峰」…ハードSFなのか?神林のって。
607風の谷の名無しさん:02/08/25 23:24 ID:wzNbIcLN
DVD買いまちた。
見るまでは雪風のデザインを酷評していましたが、映像みると
それなりにカコイイと感じられました。
むしろ問題はドラマ部分かと。
つーか端折りすぎだゴルァ!

あと渓谷でのチェイスは変。
あんなとこで高速ミサイル撃ったら追尾なんかでけるかぁ!
製作サイドにエリア88ヲタが混じってんじゃねーか?
608風の谷の名無しさん:02/08/25 23:29 ID:jVWslpmu
零タン いらんロールやりすぎ。演出なんだろうけど。。。
609風の谷の名無しさん:02/08/25 23:29 ID:p3XYLEtZ
富野監督とか高橋監督がやったらどうなっていただろうか。
610風の谷の名無しさん:02/08/25 23:49 ID:RGR71tpC
男どもがほもっぽい顔しているのがきついのぅ。

あとなんで男の目をうるうるさせますか? キモ〜〜〜
611名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/25 23:58 ID:e0SpPnXV
監督のインタビューを読むと、飛行機とは渓谷の中を飛ぶモノなんだそうだ。

パンを銜えた転校生の女の子が街角で同級生の男の子とぶつかってしまうぐらいに。
じゃぁ、大倉は毎回殴られて空の彼方に星となって消える役を是非ともやって欲しい。
612風の谷の名無しさん:02/08/25 23:59 ID:20m/rNcg
少佐「ビデオの出来に怒った「雪風」購入者に、GONZOが取り囲まれています
   逝って何とかしてくだチャイ」
613風の谷の名無しさん:02/08/26 00:08 ID:Fhp6Xsx+
蔦で借りて、今、見終わったとこ。




ハアーーーーーッッ、
 …悲スぃよ僕あ。
614風の谷の名無しさん:02/08/26 00:13 ID:LfG6Moyv
>>611
>飛行機とは渓谷の中を飛ぶモノなんだそうだ。
マジですか?
そーいやID4でもそんなシーンがあったかも。
でもそれを「雪風」の監督が言ったとなると…
なんかこう腹の底から殺意が沸々と沸いてくるんですが。
615風の谷の名無しさん:02/08/26 00:14 ID:Wp87F+f4
一体だれなんだよぉ、大倉雅彦を監督にしようなんて思ったの。
ドラマ作れねえのかよぉ・・・・
616風の谷の名無しさん:02/08/26 00:28 ID:vk28u24m
多田由美のキャラデザ、改めて見るとキモイな。801臭過ぎ。
617風の谷の名無しさん :02/08/26 00:32 ID:7CxlWJ5b
8時間レンタル\90 で見ましたぁ.イイのかマズイのか正直 判断保留中
618風の谷の名無しさん:02/08/26 00:33 ID:9y53krLY
で、空戦シーンはマクロスプラスとどっちが見てて楽しめますか?
619風の谷の名無しさん:02/08/26 00:33 ID:QEO/MSzm
>616
あまりにナヨ過ぎて801愛好家の女性陣からもブーイングが出まくりです。
620風の谷の名無しさん:02/08/26 00:40 ID:myEpWwcv
とりあえず、ノーズのお習字の悪夢だけは去ったと思っていいでしょうか?
621風の谷の名無しさん:02/08/26 00:40 ID:CeMnXNqY
本編が終わったあとのAT-XのCMがいちばん
恥ずかしかったのは俺だけか?
622風の谷の名無しさん:02/08/26 00:41 ID:QAAC1LxB
>>618
双方とも「1巻限定」ならば、どっちもどっち、かなぁ…
623風の谷の名無しさん:02/08/26 00:42 ID:/vZ1BYnq
>>618
空戦シーンは楽しむヒマもなく、あっと言う間に終わります。
原作ファンに言わせると、作品のテーマ的には空戦シーンはそもそもオマケだそうで、
だからこれでいい・・・わけないだろゴルァ!
624風の谷の名無しさん:02/08/26 00:42 ID:k1PtBve2
で、パンチラはあるのか?
625風の谷の名無しさん:02/08/26 00:46 ID:T4OhdIOI
原作はおろか、何の知識も無くレンタルで観たが、
これだけ面白くないものに出会ったのは久しぶりだ。
何かを語ろうという気も起こらない。
626風の谷の名無しさん:02/08/26 00:47 ID:Fhp6Xsx+
しわしわ婆さんの半乳ならあるぞ。
627風の谷の名無しさん:02/08/26 00:53 ID:CeMnXNqY
青6、ヘルシ、FF、そして雪風。
これだけ放射性廃棄物を作りだしておきながら、
なぜこの人たちに仕事がまわってくるんですか?

だれか教えて下さい。
GONZO作品で面白いのがあれば教えて下さい。
628風の谷の名無しさん:02/08/26 00:54 ID:ySiASCHv
ホーミング命なら駄目。
チェイスは…どうかなぁ?微妙。
でもチェイス時の機体の見せ方はプラスより良いと思う。

まぁ、1巻目なのでガルドと無人機の劇場版みたいな
チェイスを期待しなければ楽しめると思います。

両作とも空中戦は面白いと思う俺は節穴なのかな。

629風の谷の名無しさん:02/08/26 00:57 ID:uIL6/vYF
>>627

GONZOの輝かしい歴史を見よ!(w
http://www.gonzo.co.jp/main/works2.html
630風の谷の名無しさん:02/08/26 01:03 ID:myEpWwcv
ほとぼりさめた何年か後に、制作会社かえて作ってくれ
「真・戦闘妖精雪風」
631AT-X くみ:02/08/26 01:05 ID:zzru4nGS
>630
<改>をつけて・・・
632風の谷の名無しさん:02/08/26 01:07 ID:03SINs3w
>>627
話しの面白さよりコストや3Dとの融合のぎこちなさに面白味を感じているの
かも。
633風の谷の名無しさん:02/08/26 01:19 ID:RqnvAIb8
買いますた。見ますた。眠くなりますた。

CGのシーンはさすがにきれいでよかったし、キャラの作画もよかったけど、
肝心のストーリーがだめでした。全然入り込めなかった。
ブッカー少佐もみょーにホモっぽいし。
自分の中ではブッカーは黒人でゴツいイメージなんだけど。アニメのブッカーは
零を見る目があやしく感じた。雪風にも嫉妬してるみたい。
次のDVDを買うのは、正直やめようかと思っている。
634風の谷の名無しさん:02/08/26 01:23 ID:iAcjeGge
原作ファンでも何でもないです。このアニメで初めて雪風に触れた者と
して感想を言わせてもらうと、、。

・雪風のデザイン〜初めあのヨットのようなデザインを酷評したものですが
やはり動いてなんぼでした。アニメにするとそこそこカッコイイ。
それが航空力学に反したデザインだろうが個人的には良かったです。

・零とブッカ-〜原作ファンから色々と言われていますが、原作を知らないが故
かもしれないですが、自然とキャラに感情移入できました。あの淡々と進む映像
も零とブッカ-と雪風との関係を説明するのには十分かなと、、。別に原作を
知らなくてもストーリーとかお互いの相関関係は把握できました。

総評〜いきなり説明もなしに映像をつきつけられても、何を言っているのか
分からないという意見もあったけど、十分世界観が分かりました。
まぁ、とりあえず全ての話を観てみない事には何も言えないかもしれないですが、
自分としてはあまり悲壮感はありませんね。
自分もハッキリ言ってGONZO作品は嫌いでしたが、唯一全編早送りなしで
見れた作品ですね。

あと、酷評部分は所々で作画レベルが微妙に違うところですか、、。GONZOと
プロダクションIGとの差でしょうかねぇ。あと、たまぁ〜にやるF-15パイロット
の過酷な訓練を見ると、Gに耐える苦しみの描写が無いのが残念かなと、、。
それとやっぱりEDのかまやつの歌。あれは雰囲気ぶち壊し。

>>618
演出や世界観が違うので比べようがないと思うのですが、今のところだとプラスの
方がいいかな、、。
635風の谷の名無しさん:02/08/26 01:25 ID:yPFp0ef/
駄目モトで買って玉砕した知り合いにみせてもらいました。
えー、原作のファン等と自称している監督は明らかに嘘をついている。と思いますた。

”また雪風にとられるからでしょう”……( ゚д゚)ポカーン…
636風の谷の名無しさん:02/08/26 01:32 ID:yPFp0ef/
>634
零とブッカーについて文句がでてるのはですな、原作の親友あるいは理解者という関係を
無理に拡大解釈して、やおい臭く変えてしまってるのが原因だと思うだす。
637風の谷の名無しさん:02/08/26 01:34 ID:8nQ9cDZn
特殊戦の戦隊マークに萌えた折れは逝ってよしですか?
638風の谷の名無しさん:02/08/26 01:40 ID:5x+Oe9yB
>>637
FAF送り
639風の谷の名無しさん:02/08/26 01:47 ID:Ciqba7ak
>634
キツイ言い方になるけれど・・・アニメを見た上で、小説は読んでみましたか?
比較してみました???

>総評〜いきなり説明もなしに映像をつきつけられても、何を言っているのか
>分からないという意見もあったけど、十分世界観が分かりました。

 正直、一番危惧していた人種の出現でなければいいと思っています。
 判ったのではなくて、判ったつもりになっているだけではないのでしょうか?
 零とブッカーの関係は、友人どうしてはありますが、上官と部下でもありますよ。
 内心で焦っていても、表面上ブッカーはB-3とパイロットを駒としても扱えます。
 間違っても「全機発進!」なんて指示は出しませんよ(;´Д⊂
 特殊戦は、そう言う部隊ではないのです。
 
 GONZO版だけではなく、小説を読んで、そしてもう一度アニメを見直して見て下さい。
 
640風の谷の名無しさん:02/08/26 01:49 ID:/3oAR43b
>>637
除雪師団配属
641風の谷の名無しさん:02/08/26 01:55 ID:k1PtBve2
>>627
ゲートキーパーズ最高。
642風の谷の名無しさん:02/08/26 02:00 ID:p9y0LbsM
> 正直、一番危惧していた人種の出現でなければいいと思っています。
> 判ったのではなくて、判ったつもりになっているだけではないのでしょうか?
別に本人が楽しんでるのに難癖付けんでもええやん、そのうち原作信者ウザイとか言われだすよ。
たまには肯定意見もないと正直、逆にキモイ。

>>627
ヴァンドレッドは結構好きやった。
643風の谷の名無しさん:02/08/26 02:02 ID:sG9OnaP2
スーパーシルフのデザインが一番イケてないのは何かの罠ですか?
空戦シーンの音楽は「おおっ」と思ってたのに、EDで脱力しますた。

>>639
いや、もう原作と切り離して考えてもらった方が原作ファンにはありがたい。
別に多くの人に原作を知ってほしいとか思わんよ。原作とOVAの区別さえ
つけてもらえりゃ何の文句もない。

しかし、何であんなに詰め込むかね。
644風の谷の名無しさん:02/08/26 02:07 ID:3aclBo+c
色々な意味でチョト見たくなってきた。
ときに、深井零中尉は会社に火を放った犯罪者だった記憶が?
645風の谷の名無しさん:02/08/26 02:13 ID:8K4UydI+
>>634
映像から情報を汲み取って、ある程度の妥当な推理で物語の背景を
理解すれば、OVAの雪風単体では、それなりに楽しめる人も居ると思います。

原作とは別の世界の物語である。という事を理解するには、原作と比較する
必要もありますが、楽しめたのなら、もうそれでいいじゃないか、という気もします。

原作は、もっと乾いた物語です。零はもう少し尖ってて、自分というものを
ちゃんともった戦士だったし、ブッカーも「俺の好き嫌いなどお前に関係ない
ことだ。」などと言ってのける良き友人でした。
OVAと小説は、骨格すら違う別のお話です。
だからOVAを見て愕然としているわけです。
そのあたりを踏まえてスレをみてくれれば、それでいいです。
646風の谷の名無しさん:02/08/26 02:16 ID:iAcjeGge
>>639
ごめんなさい。変な先入観なしに見たかったので原作は見ていません。
原作とアニメが違う内容のものは他の作品でもありますよね?、原作は機会が
あれば当然見ますけど、アニメはアニメとして楽しんだ結果、そういう感想に
なりました。

冒頭、見方機がジャムに撃墜されている中、偵察とはいえ冷静にその状況の
情報収集していた。そして見方機のパイロットから「死神め」とのセリフ。
この組織自体が道徳的な常識は通用せず、目的のためならどのような命令をも
下す(従う)というのは十分伝わりました。(当然、零の存在をよく思っていない
人もいるし、作戦のためならブッカ-の立場も危うくなるほど厳しい組織だという
ことも分かりました)
零とブッカ-もお互い心は許しあえる中でも、それは戦闘を離れた時であって、
有事の際(もしくは雪風との関係において)にはそれは無意味になる。
雪風が消息を絶って、ブッカ-が異常に雪風(零)の所在に拘ることも、作戦上
非情とも思える命令を下すのも、そういう人間の葛藤のようなものが垣間見えて、
自分としては良かったかなと、、。

たぶん原作では、また違った雪風が見れるんでしょうけど、もしかしたら原作
の方が嫌いになる可能性もあるんですよね。
分かりやすい例を出しちゃいますが、自分はアニメ版エヴァより漫画版エヴァの
方が数倍好きです。
647風の谷の名無しさん:02/08/26 02:34 ID:7c3qY1Cr
スタッフロール見るとIGもかなり関っているいるように思われ
>>634
648原作ファン:02/08/26 02:39 ID:r5Mk+PfN
>>646
もちろん問題ないさ。 君はありさか以来二人目のOVA雪風派の人だ。
おじさん達と遊びましょう。

ところで、このアニメの展開って大分速いんだけど、深井中尉とユキカゼの関係って
どんな風に見えた?
649634:02/08/26 02:40 ID:iAcjeGge
>>647
そうなんですよ。だから、カットごとにGONZOとIGの作画分担が違うのかなと
思っただけなんですが。まぁ、楽しめたので良かったです。
650原作ファン:02/08/26 02:43 ID:r5Mk+PfN
あ、すまん、ちゃんと書いてあったね。
しかしクーリィとブッカーの会話を聞いてると、一寸変だと思わなかった?
雪風に取られるとかどうとか・・・。 なんか変じゃない?
651風の谷の名無しさん:02/08/26 02:53 ID:bTsVbwK2
単純に言わしてください。

映像,大変良いと思います。
ストーリ,悪くはないが,短時間に詰め込みすぎ。
音楽,かまやつ逝ってよし。
652646:02/08/26 03:02 ID:iAcjeGge
>>648
前置きしておきますけど、あくまで原作見てないんで、前に書いた世界観を
理解したっていうのは、原作ファンからすれば言いすぎたかもしれないんで
勘弁してください。

とりあえずOVA1巻だけしか見てないんで、その範囲でしか語れないですけど、
零にとっては雪風のコックピットの中が安息の場。そして雪風と関わりを持って
いることで、自分のアイデンティティが保たれる。そんな関係に捉えました。
雪風は当然、機械ですから人間の感情による揺らぎや迷いは無いのですが、零に
とってはその環境が安息の場で、ブッカ-から無人機導入を聞かされた時の零の
表情からも雪風との関係を絶たれる事が、自分の存在を否定されるのと同等のように
思えました。

そして最後に雪風が無人機と交信をして(恐らく攻撃するよう自分で命じたんでしょう)
零を「Good Luck」とメッセージを残し脱出させ、自分(雪風)は大破した。
これでまた、零にとって雪風は特別な存在になったのかなぁ、と思いました。

自分、こういう余計な描写が少なくてキャラの表情や、なんとなく「こうだろう」と
思わせるようなシーンが多い作品って好きなんです。

映画版「功殻機動隊」もどちらかと言えばそういう部類に入りますよね?
653風の谷の名無しさん:02/08/26 03:10 ID:k1PtBve2
誉めても不機嫌になる原作厨。
654原作ファン:02/08/26 03:18 ID:r5Mk+PfN
>>652
いや、OVA雪風の世界観の方を理解してくれてればそれで良いです。

なるほど、では感情を持たない雪風がグッドラックと言うと言うことに違和感は覚えなかったんですか?
雪風から零はどんな風に見えてると思った?

私には映画、攻殻機動隊は原作の神髄部分(データ生命体の誕生)の部分がきっちり描けてないので、
原作のダイジェストに見えてしまいます。

ただ回りくどい説明無しに必要な描写だけをきっちりしてる映像は私も大好き。
655風の谷の名無しさん:02/08/26 03:28 ID:Z1ra8xXU
ブッカ−がホモっぽいということだが、
漏れはアニメのカット→原作だったせいか、
原作読んでる時はキャラはみんな多田キャラで考えてた。
でもべつに違和感ないっつーか、
原作のクールな感じにはマッチしてると思ったなあ。
ていうか神林作品は全体に多田由美の絵柄があってるようにすら思う。
ブッカ−=黒人てのは、
矢張りスカイアクションものの映画とかのイメージなのかな?
656風の谷の名無しさん:02/08/26 03:47 ID:iAcjeGge
>>654
私、かじり程度ですけど、精神医学に少しだけ興味があって、零の行動が
理解できるんです。
そういう精神構造の持ち主は、一般的に親の愛情を受けてないとか周囲の環境の
影響で、そういう人格が形成されると記されています。
特に零のようなある対象に愛着行動を示す人というのは、その対象が機械であろうと
赤の他人であろうと、異常な執着を示すのは、医学的に立証されている話なんで、
そういう知識があって見ると零の雪風に対する執着は痛いほど分かるし、どんなに
非情な命令を下すブッカ-であっても、零の精神を安定させるには雪風以上とは言わ
ないまでも大変必要な存在であると思います。

>感情を持たない雪風がグッドラックと言うと言うことに違和感は覚えなかったん
>ですか?雪風から零はどんな風に見えてると思った?

まだ、雪風がどのようなオーバーテクノロジーで出来ているのかは分かりません。
ジャムと判断する事も、機械的に判断したかもしれない。でも唯一、人と同じ感情と
思わせる「Good Luck」を残し大破した。それが脱出させる時の機能の一部なのか
雪風の人の感情に似たものなのか、私にはまだ分かりません。

各シーンで零を見つめるカメラレンズ、今後雪風がどのような顔を見せるのか分かり
ませんけど、「Good Luck」と残した雪風には人工知能的かもしれないけれど、雪風
にも零に対する特別な思いみたいなのがあると思いたいですね。

ということで、私明日仕事なんでそろそろ、、。すみません。
657656:02/08/26 04:27 ID:iAcjeGge
すみません、付け足しですけど、最後の無人機がジャムを攻撃して雪風を
攻撃するシーン。
雪風は当然、使い物にならないですからジャムに攻撃を与えられようと、
どうでもいいはずなんですが、無人機との交信を初めてジャムの攻撃を
命令した。
そこには零という存在が根本にあっての行動に見えるのです。雪風が非情な
機械的な戦闘機であれば零を無視して、ジャムの攻撃を受けてたはずです。
でも、それをしなかった。原作ではどういう設定か分かりませんが、やはり
雪風には人知を超えたテクノロジーが詰まっていると考えるのが妥当でしょうか?
658風の谷の名無しさん:02/08/26 05:16 ID:pfxGDuzi
「自己の保存」こそ生命体の存在意義ではないのかな?<原始的な意識

OVAがダイジェストとなじられるのはファーンIIのテストフライト等
のエピソードがごっそり抜けているからその行動原理が視聴者に殆ど
伝わらないなどという大失態をさらす為だと感じました。
「味方を犠牲にしてでも生き残る」ことが雪風の意志なのでしょう?
659ありさか ◆iL3xJLmw :02/08/26 05:56 ID:e7NlsqGb
>>658
「積極的に援護することなく味方を見殺しにしても戦闘情報を持ち帰る」
雪風の意志というより、特殊戦の至上命令。

OVAは肯定するでもなく、否定するでもない。もう慣れた、というか疲れた。
足りない部分を指摘するのも、駄目だと思われる部分について書くのも。
ループしてるし。そんなことをしているより、原作を読んでいた方がよほど楽しめる。
BGMはいいので、サントラの発売だけは楽しみだよ。
2巻以降もEDがずっとあれだと思うとげんなりくるが。
660風の谷の名無しさん:02/08/26 06:06 ID:XsYCACUR
>>658
重ねてつっこんでゴメンね。
『犠牲』と『見殺し』じゃ意味が違うって散々言われてたんだよ。
SF板で。番台のコピーは間違ってる。
原作でも『犠牲にして』とは一言も書かれてなかったはずだし。
661風の谷の名無しさん:02/08/26 06:47 ID:P5KTgtHW
逝風邪みた後、一緒に買ってきたマクロスの20周年記念DVDを口直しに観たよ。
新作映像とゲームの発艦シーンに大興奮。やっぱりバルキリーはいいなあ。

と思ってスタッフ見たら、その映像の制作もGONZOという罠。
不思議な会社だな。
まあ雪風の問題の大半はシナリオなのだが。
662風の谷の名無しさん:02/08/26 06:54 ID:47YzR7Se
>>656
君は原作読んだほうがいいよ。

それと齧り程度で精神医学を語らないでほしいなぁ。
663風の谷の名無しさん:02/08/26 07:50 ID:R0qq13uU
他人だけど、気になったから。
>>662
原作を読んで欲しいというのなまだしも、
齧り程度しか・・・云々というのは、どうかと。
齧り程度でしか知らない航空力学を語らないで欲しいなぁ。
体験もしていない飛行機論を語らないで欲しいなぁ。
などなど言い出したらきりがないかと、思うのだが?
あなたの言い回しは少しずるいと思うぞ。

マジレス、スマン。
664663:02/08/26 07:53 ID:R0qq13uU
訂正→欲しいというのならまだしも、
だった。
度々スマン、逝ってくる。
665風の谷の名無しさん:02/08/26 08:05 ID:T94Vr1mx
アニメTVの特集見たら、まぁ、こんな
話でも仕方無いと思ったり(w
神林氏も変な部分を誉めてたり
してるし(ww
あーこれ見たら、今後の映像特典
いらないから安くしてくれ…
666風の谷の名無しさん:02/08/26 08:26 ID:oo/bEZrZ
>>663
精神医学と航空力学を一緒にするなよ。
航空力学を聞きかじり程度の知識で語ったところで他人に迷惑はかからんだろ?そういう知識は現場でこそ生かされるものだし。趣味程度ならなんともない、実際作ってみようなんて考える馬鹿でもいないかぎり。
だか、精神医学の聞きかじりは別。言葉で簡単に他人に影響を及ぼすことができる。
対した知識もないのに誰かを診断しようなんて危ないよ。しかも>>656はアニメのキャラを診断しようとしてるんだよ、おかしすぎ。
667663:02/08/26 08:43 ID:R0qq13uU
学問ドウコウじゃなく、
言葉を封じようとして、言わせなくしている根本がマズイと思うのだが・・・
戦闘機のことを大して知らず観ている奴らは、
これじゃあ飛ばない、デザインがヘン、原作ではナンガシだ、
とか織れらが言ったら、そう思っちはない?
それで萎えても迷惑でないとでも?
しかも雪風では精神分析はキーパーソンになってると思うが・・・。
言ってはいけないのだろうか。

まぁ、俺が本当に言いたいのは、
「言い回しが汚いんじゃねーの?」と言う事だ。
そういうこと言うな、ではなくね。
668風の谷の名無しさん:02/08/26 08:53 ID:mAQRxnEt
>私、かじり程度ですけど、精神医学に少しだけ興味があって、零の行動が
>理解できるんです。

おまえの精神構造の方が病んでるよ
ご高説ぶって楽しいかい?
669風の谷の名無しさん:02/08/26 09:09 ID:bor4Q7mF
航空力学の知ったか<誰かから間違った知識を与えられても、後で確認すれば正しい答えが分かる。
精神医学の知ったか<間違った知識は、間違った発言や助言を生む。後確認のしようがない。言葉は魔法。

>趣味程度ならなんともない、実際作ってみようなんて考える馬鹿でもいないかぎり。

趣味程度の知識でアニメを作っちゃったのが大倉監督。(笑)
670風の谷の名無しさん:02/08/26 09:09 ID:T1gAgbnC
横からですまんが、確かに、>>663の言う通りだな。
>齧り程度の
とか言うなら、>>662>>656の書込みの
精神医学的にユルいところをツッコめばいいだけだ。
>>663>>662が嫌がられたのは、そういったマトモな批判の
プロシージャーをすっとばして、齧り程度でしか云々という便利な言葉それだけで
黙らせようとした、ってとこじゃないか?

OVA駄目派としては、原作厨的だったり理性をすっとばした肯定派への対応は
GONZOを喜ばせるだけ(所詮原作厨だから、きにしない、みたいな)なので
気持ちはわかるがやめて欲しい、と思う。理性的に怒り(笑)をぶつけようぜ。
671670:02/08/26 09:23 ID:T1gAgbnC
ただまあ、>>656は精神医学的というより精神分析的とは言えるな。
あれは対象(クライアント)の理解というより、分析者の精神安定、
クライアントと分析者の関係性として
有効なものだという話もあるし、精神分析は治療手法としては
先細り傾向にあるから、精神分析を持ち出される違和感もわからなくもない。
聞き齧り知識でスマソ。
672風の谷の名無しさん:02/08/26 09:34 ID:p9y0LbsM
> 航空力学の知ったか<誰かから間違った知識を与えられても、後で確認すれば正しい答えが分かる。
> 精神医学の知ったか<間違った知識は、間違った発言や助言を生む。後確認のしようがない。言葉は魔法。
確認しろよ、なんで航空力学が確認できて精神医学は確認できない?
“間違った発言や助言を生む”のは航空力学の知ったかでも同じだろう。
673風の谷の名無しさん:02/08/26 10:05 ID:HlumIUM+
>>672
確かに「齧り程度…」は言いすぎだとは思う。

けどやっぱ理系で技術屋系人間が精神分析に懐疑的になる気持ちも判らないでも
ないんだよね。だって航空力学は、物理学に支えられていてそれは実験や数式で
確認可能だけど精神分析を支えるものってあいまいじゃない。

もちろん脳科学(化学?)の方面から薬による治療ならそれはサイエンスだから
納得できるんだけど、そういうことじゃないでしょう?だからこそSFとしてつけ
こむ余地があるし、実際グッドラックではその辺がテーマだとは思うので、今後
の展開次第では徐々に重要になってくるだろうね。

ただ原作に忠実な人間関係や心理をアニメに込めたつもりであーなんてるんなら
そのあたりも期待できそーもねーなあという投げ遣りな気もなる。

674ありさか ◆iL3xJLmw :02/08/26 10:31 ID:e7NlsqGb
>>670
>理性的に怒り(笑)をぶつけようぜ
とりあえずアンケートはがきに、自分の伝えられる範囲で努力して
ぶつけようと思う。
せっかく付いているのだから活用しない手はない。
反映されるかどうかはともかくとして(して欲しいが)、
ダメだと思っている部分は率直に指摘したい。
DVDを買ってしまったなら、次巻以降買わないというのも対抗手段では
あると思うけど、自分は折角の機会は活かしたいと思う。
送料受取人払いなのだし。

>>673
その人間関係について結果が#1だからこんな状況なんだと思う。
#2以降がまだ製作途中なら、そしてDVDを買ったなら、
まだアンケートで#1についての意見を出すことで何とかならないか?
何とかして欲しい、と思う。
無駄かも、甘いかも知れないが、何もしないよりは…。
675風の谷の名無しさん:02/08/26 10:59 ID:S2sD6ih8
>656
>まだ、雪風がどのようなオーバーテクノロジーで出来ているのかは分かりません。
アニメ的過ぎるデザインの一番の懸念が出てますね。
雪風(FAFのメカ)には一切オーバーテクノロジーは使われていません。
JAMはオーバーテクノロジーみたいなものだけど。

>無人機との交信を初めてジャムの攻撃を命令した。
これはJAMが墜落した雪風のセントラルコンピュータから
データを盗み出す事を恐れたが故の行動です。
雪風の行動原理はJAMに負けない事であり、情報が漏れれば
負けと同じだからです。
この場合は既に主体をFRXに移した雪風にとって「旧機体の破壊」より
「現機体の防衛」が最優先事項であり、JAMを生かしたままでは
隙を見せる事になる為、JAMの破壊を優先したと考えられます。

ちなみに雪風を解析しようとしたJAMの行動は、原作では「不可知戦域」にて
きちんと示されています。
また「インディアンサマー」でも雪風を無傷で鹵獲しようとするJAMの
行動が見られます。
グッドラックでは更にはっきりとJAMが雪風と零に興味も示している事が
書かれています。
676風の谷の名無しさん:02/08/26 11:14 ID:36YiP2JR
まあOVA見て(°Д°)ハァ?な気分になったら
原作読んでみなさいってこった。
677風の谷の名無しさん:02/08/26 11:32 ID:czNd9LCa
>>663
>>662はちゃんと「精神医学を」って書いてあるよ。「齧り程度で語らないでほしいなぁ」て書いてあるなら君の言うことももっともだと思うけど。
それに「齧り」と言ったのは>>656本人だし。
678風の谷の名無しさん:02/08/26 11:54 ID:W3Rg10ih
「戦闘妖精雪風という1冊の本がVol.1にすべて納められている」

ということを知らないでアニメ版みればこんなもんじゃないの。
679風の谷の名無しさん:02/08/26 12:13 ID:268O42da
トマホーク・ジョンが長髪のオカマ野郎になっても、
インディアンサマーは入れて欲しかった。
680風の谷の名無しさん:02/08/26 12:26 ID:oKBg1jyX
>>679
「氷のハートもいつかは融ける」
こんな台詞を、ウルウル目の長髪トマホークに
言われるところを想像すると・・・鬱だ。
681656:02/08/26 12:34 ID:0qooUGi8
あぁ、みなんさん、すみません。中途半端なレスでこうなってしまって…。
そうですねぇ、ちょっと言い方マズかったかな?、>>662の言うように中途半端に
「精神〜」とかって出さない方がいいですね。反省します。

とりあえず「斉藤学、荒木創造、信田よさ子、etc...」(言っても分からないと思いますが)
などなどに、あくまで零と似たような精神構造になる過程が説明されている書籍が
あるんです。
それは犯罪者でも一般人でも陥りやすい人の弱さの問題で、そこを詳しく突っ込むと
話がどんどん飛躍しそうなのでこれで止めにします。

ただ、個人でこの作品を楽しむ場合、自分のような原作も知らずにあのような
静か〜に物語が進行して、ブッカ-や零の、言葉じゃなくて心で通じ合うような
描写や、零の雪風に対するこだわりのような描写を見せられると、自分のように
原作知らずの人には何がなんだか分からないですよね?

でも、自分の楽しみ方として中途半端ではあったかもしれないけれど、今まで
読んだ書籍の知識を参考にしながら、零の行動を自分なりに分析すると結構
楽しめたって話です。

でも、>>675や他の方々で指摘してくれているように、原作を読んでいる人にしてみれば、
自分の話は憶測にしかすぎない&原作から完全に逸脱した感想のようなので、とりあえず
原作読んで勉強します。

※ちなみにですね、基本的にGONZOの作品は今の段階だと雪風以外(それも微妙)は、
全て糞だと思っています。
もちろん「GONZOを喜ばせるだけ」って意見には反論の余地も無いので、私はこれで、、。
682風の谷の名無しさん:02/08/26 15:21 ID:WOiwzeUH
あそこまでセリフが無いと、みてて飽きてしまった。
普通にセリフを言わせてほしかった。
683名無しさん:02/08/26 16:02 ID:R5eYHjfD
昨日見た
航空機デザインは河森正治にやらせるべきだった、と
何故山下いくとなのか(´・ω・`)ショボーン
684風の谷の名無しさん:02/08/26 16:25 ID:S2sD6ih8
>683
誰にやらせても監督権限で ;y=ー(゚∀゚)・∵. ターン
685風の谷の名無しさん:02/08/26 17:12 ID:268O42da
>>683 いやいや、佐藤道明だろ。PONでは飛行機も船も
ろくに活躍させてもらえないし。あの伸びやかなラインが好きだな。
山下いくとメカも嫌いじゃないけど、シルエットがでこぼこしすぎて
飛行機には向かんのじゃないかなー 特にノズルとキャノピーがキモい
686風の谷の名無しさん:02/08/26 17:22 ID:cpWR8DCP
ふたりHはあるのに雪風は無かった(´・ω・`)ショボーン
687風の谷の名無しさん:02/08/26 18:34 ID:KsCbfLYx
現在、原作を読んでる最中です。
これ、原作読まないで、アニメだけ見て理解できる人がいたらエスパーだな。
この原作からあのアニメ作品を作る人達もある意味超能力者。
688風の谷の名無しさん:02/08/26 18:48 ID:+/ydOwXv
とりあえず見てみた。
ココに書いてあるとおりだと思う。
1巻でグッドラックまで詰めたから、2巻以降はもうすこし余裕を持ったつくりを期待するばかり。

雪風が空中反転→ガンで撃墜は原作でいまいち想像つかなかったが、あーなってたとはね。
689風の谷の名無しさん:02/08/26 19:21 ID:upI/XxSy
えー?原作のほうが判り易いと思うけど>反転FOX3
690風の谷の名無しさん:02/08/26 19:33 ID:m81pbNlP
いやぁ、あのシーンは映像で見たいナーっと思ってたのよ。

>FOX3
フォックストゥーってのはミサイル発射、スリーはガン発射なんですか?
691風の谷の名無しさん:02/08/26 19:53 ID:upI/XxSy
>690
スマソ、3=ガンは自衛隊ローカルだった。
米軍だと3=長距離ミサイル(フェニックス)になるわ。
フェアリイ空軍だとどうかは知らんけど。
ちなみに通常は1が中距離ミサイル、
2が短距離ミサイルとなっとるです。
692風の谷の名無しさん:02/08/26 21:27 ID:M7GhcHVD
>>688
原作を踏まえて俺のイメージしてた、あのシーンの画像は、
402ndTFS:
警告をうけて、後方を見つつ上昇するオックスリーダー、その視界に
一瞬で迫るミサイル>引いた映像>各機に一瞬で雲が結ばれ、爆発。
ミサイルのあまりの速さに、機体がバラバラになったあと、遅れて爆発する
イメージ。
雪風反転シーン:
ラダーとカナード翼が急に動作して右にスライドする雪風、
さっきまで雪風が居た位置をミサイルが通過、自爆。破片と爆煙は前に流れる。
衝撃波は空気が歪むようなエフェクトで表現、雪風、煽られてロール、
建て直しと同時に180度ターン、右ラダー脱落。Hud越しの視界。
目視ではなにも見えないターゲットボックスに射撃、曳光弾がTDボックスに
吸い込まれていく。1秒強の射撃で爆発、破片が雲を引きながら目前にまで迫る。

ってイメージだったんだが。OVAとは全然ちがってたな。
693風の谷の名無しさん:02/08/26 21:58 ID:7c3qY1Cr
原作と違うだの飛行機が飛びそうにないだの、そんなことを言う前にまず、
もっと基本的な、映像の演出の時点で破綻してるよ。コンテ切ったのはだれだ〜?
694風の谷の名無しさん:02/08/26 22:04 ID:ADiu/7Y0
コピーガードかかってない(ムフ
695風の谷の名無しさん:02/08/26 22:17 ID:Nuz4OkOj
>もっと基本的な、映像の演出の時点で破綻してるよ。コンテ切ったのはだれだ〜?

具体的に言ってくれよ(藁
696風の谷の名無しさん:02/08/26 22:18 ID:0hNcwM/x
ただひっぱたくだけってのもつまんないな。
ホメ殺しってのは2chではないの?
697風の谷の名無しさん:02/08/26 22:24 ID:xMNNMvND
>>656-657
>そこには零という存在が根本にあっての行動に見えるのです。雪風が非情な
>機械的な戦闘機であれば零を無視して、ジャムの攻撃を受けてたはずです。

遅レスすまんが、

1.雪風がレイフに自己を転送した後、周囲のジャムを殲滅したのは、
スーパーシルフ->レイフへの通信を傍受されていた可能性があるから。
つまり自分を解析されるのを避けるためです。

2.零を転送終了まで自機に残したのは「転送途中で自爆する
必要が発生した場合にそなえて、人の手が必要だった」からだと
原文には記されています。

3.ジャムは不時着、大破した雪風を破壊するつもりはなく、むしろ
解析するために雪風上空に滞空しました。ですから、自己を解析されることを
嫌った雪風は、レイフを使ってジャムを一掃する必要がありました。

以上の理由から、一連の行動は零を守るためではありません。

ちなみに、原作のこのシーンにはgood luckという言葉はなく、
いきなり零を射出します。それこそ機械的に放り投げるだけです。

原作ファンは「なんでここで雪風にGood Luckなんてしゃべらせるのかな〜」
とあきれています。
698風の谷の名無しさん:02/08/26 22:24 ID:ADiu/7Y0
かまやつミリオンヒット間違いなし
699風の谷の名無しさん:02/08/26 22:26 ID:4MbZpLPj
>685
確か山下曰く、アニメ系とリアル系、どちらのデザインがいいのかと監督に聞いたところアニメ的カッコ良さを
優先して欲しいとの注文がきたらしいが…。
700697:02/08/26 22:28 ID:xMNNMvND
と書き込んだら675がオレよりうまく説明してるじゃないか。


701風の谷の名無しさん:02/08/26 23:09 ID:w45bXRpn
飛行シーン

ダンガイオー>>>>>>>>>>>>>>>雪風>紅の豚>>>>>>はだしのゲソ>>>ピーター
フランクル
702風の谷の名無しさん:02/08/26 23:14 ID:/MC4pWwJ
今回制作に当たってのGONZOのスローガン。

原作を犠牲にしても制作せよ。
ファンを見殺しにしても制作せよ。

OVA雪風
703風の谷の名無しさん:02/08/26 23:15 ID:1caLQY//
>>701
ちょい待て…アクションの派手さは別として、飛行シーンはこのしょうもない
贋作よりも「豚」の方が遙かにいいと思うぞ。
704風の谷の名無しさん:02/08/26 23:19 ID:r5Mk+PfN
>>703
禿同。 宮崎はなんだかんだ言っても飛び物は上手い。
705風の谷の名無しさん:02/08/26 23:21 ID:DKczdLkX
>>703
同意。
豚はコミカルだけど、飛行機好きがニヤニヤするくらい
ツボを押さえた空中戦だった。
706風の谷の名無しさん:02/08/26 23:45 ID:Nuz4OkOj
>>697
そんなのを登場人物の台詞で説明すべきだった、と?
707風の谷の名無しさん:02/08/26 23:48 ID:/vZ1BYnq
雪風の空戦映像は、一昔前の3Dシューティングレベルだと思ったな。
飛行機好きのツボを押すところが無い。
個人的には松本零士のザ・コックピットのアニメ版「成層圏気流」の
飛行機の飛び方がツボ。
708風の谷の名無しさん:02/08/26 23:54 ID:fvAkuvx8
>>706
だから、たった1話で「戦闘妖精・雪風」を詰め込むのは無茶なんだよ。
原作を1話1話・・・とまではいかなくても、じっくりと語っていけば、台詞で
説明しなくてもあのシーンの意味は伝えられたはず。

ループした?
709風の谷の名無しさん:02/08/26 23:57 ID:/MC4pWwJ
>>697
>いきなり零を射出します。それこそ機械的に放り投げるだけです。

これは零を助けたと言うより、もう零(人間)は必要無い という雪風の意思だったんでしょうか?
ファントム無頼なら680号機が助けてくれたのか?というんだろけど。
710風の谷の名無しさん:02/08/26 23:58 ID:uIL6/vYF
戦闘妖精・雪風 <改竄>
711風の谷の名無しさん:02/08/27 00:02 ID:f/LwkjVQ
>709
前述されてっけど、”いざと言うときに自爆させる手段=零”だったと原作には書いてあるんだよね。
個人的には、この時点では雪風は零の存在を邪魔者程度にしか思ってなかったんだと思っとります。
712風の谷の名無しさん:02/08/27 00:03 ID:Z6dAMAAA
と言うのか、小説版でもラストの見方は色々になる筈なんだが、
俺は「雪風に感情があって、零を射出した」とは思えないんだよな。
(必要ない、という意味でも、感謝やその他の意味でも)
この話って小説では、「ジャムという(得体の知れない)異星体」との
戦いでもあるけど、「雪風を始めとする(雪風だけではなく、FAFを統治する
)戦闘コンピュータ」とのファースト・コンタクト・テーマでもあると思うん
だが、そういうニュアンスはアニメから読みとれたんだろうか。
ホント、冗談抜きに原作読んでみると面白いと思うのだが…
713風の谷の名無しさん:02/08/27 00:04 ID:5TycsC6O
雪風をはじめてみたのが、原作じゃなくてこのOVAだという方っていますか?
正直ストーリー判った?感想キボン
714|∀゚):02/08/27 00:23 ID:kU1yxdXD
原作未読の知人に見せました。曰く
「総集編じゃなくて本編見せろ」
715風の谷の名無しさん:02/08/27 00:26 ID:qlCV547U
原作未読の人は、ストーリーは素直にわかると思う。
が、ディティールがわからんから、キャラの行動原理が見えなくて、
ただストーリーが進行するだけ(総集編的)と受け取ると想像。
716風の谷の名無しさん:02/08/27 00:27 ID:7WOomAKh
ようやくレンタルして見れた。
見た後で、レンタル屋さんの新規会員になったことが馬鹿らしくなった。
糞、糞と言われる中、結構楽しみにしてたのに・・・。


OVAを原作より先に見た人は、原作読まないほうが結構幸せなんじゃないかと
密かに思ったりして。

OVAは人間関係に固執したエンディングを用意しているのでしょうか。
そんなのニセモノだ!
717風の谷の名無しさん:02/08/27 00:31 ID:Uu1N3/eG
今見ている。いま、まさに。
5回目ぐらい。
「雪風に取られるからでしょ」のところはクーリィが実は同人女なだけで
ホモ描写じゃないような気がしてきたよ。多田の漫画みると、アニメのブッカーにとって
零は失った息子の代わりみたいだし。(原作ファンとしてはそれもイヤだが・・・)
いまさらだけど、>>634さんはかなりいい視点で見ているな。
このアニメのみから読み取れる情報をほとんど理解している。
(さすがに「うまい飯」が何かは解らなかったようだが…っていうかあの二人がジャムだってわかった人いるん?)
しかしDVDは、すでにジャムのノイズ入りだということを忘れてはならないw
あれじゃ、雪風が零を守ったように見えるよな〜。しかし、このアニメ内ではそうかもしれない。
グッドラック中心にするにあたって、すでにこの時点で「零が必要だった」と改変している可能性が高い。
雪風はあの悲壮感がたまらんのだが、監督にそうするつもりはまったく無いようだね。

それに悲壮感は出しづらかったのかもしれない。「雪風は冷たかった」ってアニメでどう表現したものか・・・
EDが入るのが早すぎるのも、悲壮感を出す意思がない表れかも。
単純に「雪風は零を守ってくれたが、鈍い零たんは雪風の思いに気づいてないのでした〜」
という「実は両思いでした」オチのラブコメにするつもりなんだろう。
原作を踏みにじっているが、正直ジャム雪風を見る思いなんでこれはこれで面白い状態というか。
コピガついてないのか・・・弟に貸す約束してたけど、しばらく毎日見る予定だし、ダビって送りつけるか。
718風の谷の名無しさん:02/08/27 00:34 ID:pM9WOP+Z
ただいま見終わった。
結構感動してうるうる来ている。
原作は読んでいないが、話は自分なりに分かったつもりだぞ。
このスレはまだ読んでないが、いったい何をそんなにもめておるのかのう。
719風の谷の名無しさん:02/08/27 00:35 ID:Uu1N3/eG
あ、あと>>634さん、アニメにはまったからと言って原作が嫌いになる可能性は皆無です。
原作のほうが好きになるかどうかは解りませんが。
アニメが完結してからでもかまわないので、読んでみてください。
720風の谷の名無しさん:02/08/27 01:06 ID:lELdfM/C
ラストシーンについてはあれでいいんじゃない?
かまやつの曲にはやや違和感を覚えるけど。
グッドラック編につなげないなら、もっとドライな描写でいいと思うけど
この後雪風は零に助けを求めるわけだから。
721風の谷の名無しさん:02/08/27 01:10 ID:7eU7e+rt
暗転が多い。イライラする。やたらとブラックアウトして
ぶつぶつと切るのは構成がヘタクソな証拠なんだ。
722風の谷の名無しさん:02/08/27 01:23 ID:Uu1N3/eG
>718
原作厨が、こともあろうにアニメ化にわずかでも期待する行為をして、
裏切られたと怒っているのです。
おまえらバカですか!あの名作がアニメなんかにできっこないのは解りきってるじゃないですか!
何を本気で怒っているですか!

…って言いたかったけど本気で怒っている人もあまりいないかもな
あきれられてる。
723風の谷の名無しさん:02/08/27 01:27 ID:Z6dAMAAA
別に原作命!なんてコトを言うつもりぁないわな。
アニメとして独立して面白ければそれで良い。

ただなぁ……(以下略
724  :02/08/27 01:28 ID:l9b91M+R
>>717
「雪風に取られるからでしょ」のところは
「雪風を取られるからでしょ」の方がいいと思った。
一応、ブッカーも雪風に愛着があるわけだし、前者だとブッカーがホモに見える。

それと、
「それじゃあ、JAMに勝てない」は、
「それでは、JAMに勝てない」
とするべきでは無いか。一応、軍人なんだから、もっと紋切り調にするべき。
1冊目の神林の文体も紋切り的な感じで、緊張感を演出してたんだけどねぇ。
アニメは、どっちかと言うと2冊目の「グッドラック」の方に寄りすぎちゃった
んじゃないだろうか?

でも、あの脚本が今風なのかなぁ。
725風の谷の名無しさん:02/08/27 01:31 ID:7eU7e+rt
シスプリファンがアニプリに怒っているのとはわけがちがう。

誤爆じゃないよ。

726717:02/08/27 01:40 ID:Uu1N3/eG
>724
いやべつに雪風取られて悔しいってのもまた違うと思うが・・・
雪風に思い入れがあるのは次世代機を製作して戦況を有利にする鍵だからでしょ。
、と、自分で書いてて気づいたが、ブッカーが異常なほど零の消息を気にしたのは
雪風のこともあったからか・・・原作だとそうだったきもしてきたな。
どっちにしろ「雪風は俺のもん。雪風が恋人。」と雪風独占状態の零に対して
いまさらとられるのが悔しいは無いかと。
あと重箱の隅つつきすぎかと。>それでは
727風の谷の名無しさん:02/08/27 01:48 ID:novCCu0q
CSキッズステーションで雪風宣伝(監督?と原作者インタビュー)やってた
テロップが「深井雫」になってたような気がした
728風の谷の名無しさん:02/08/27 01:51 ID:5TycsC6O
>>727 「耳をすませば」かよっ!!
729風の谷の名無しさん:02/08/27 01:54 ID:KfAmc+KY
ジャムだ、ジャムがいる……そこに
730風の谷の名無しさん:02/08/27 01:55 ID:13skJp4j
>>728
DVD2巻は宮崎監督作品「紅の雪風」になりますた。
731風の谷の名無しさん:02/08/27 02:08 ID:5TycsC6O
「紅のブッカー」じゃなくて良かった。
732風の谷の名無しさん:02/08/27 02:12 ID:Wd1USWPG
カントリーロードを歌いながら自転車で駆けてゆく雫タン……


あの陰気そうな顔で
733風の谷の名無しさん:02/08/27 02:23 ID:iSnIEBkC
雪風タンは美少女ロボに変形しますか?
734風の谷の名無しさん:02/08/27 02:46 ID:xhBCuVtX
するに決まってんじゃン。アニメだからな
735風の谷の名無しさん:02/08/27 02:48 ID:jBseo4Wo
ユキたん「おじさまー」
736風の谷の名無しさん:02/08/27 02:52 ID:nGzY6fSA
次回からは 「先頭車両ゆりかもめ」

「この路線に、もはや運転手は必要ない。」
737風の谷の名無しさん:02/08/27 03:00 ID:wGHTWjQ7
とかくマイナー傾向にある作品にはコアなファンがつくのが常だけど
>279であるように制作者が十二分にコアなファンに答えてくれる様な
原作付きOVAもある。(自分も満足できた>エイリアン9
雪風はどうにも監督が『仕事』で作った様に感じた。
次巻からは監督変えて欲しい。
738風の谷の名無しさん:02/08/27 03:54 ID:ekeGk6rP
>>691
フォックストゥーを初めて聞いたのはエアロダンシング。
あのときからなんでトゥーなんだろかと思ってたんだよね。
でもあの反転はアニメで見ると結構強引かなぁと。
いきなりクルッとまわるなんてあの手の飛行機にゃ、、、どうなんだろ。

それと。
最初のジャムがブースターくっつけて地上から出てくるけど、
そのとき周りに岩っぽいのがあるけど、いやに角張ってるというか正方形なのが目立つけどフェアリィの岩はこんなのばっかりなのか、それとも岩じゃないのだろうか。
739風の谷の名無しさん:02/08/27 04:16 ID:8DdoKY1+
>>738
>そのとき周りに岩っぽいのがあるけど、いやに角張ってるというか
>正方形なのが目立つけど

それは、ただの手抜きです。
740風の谷の名無しさん:02/08/27 06:49 ID:wXlA4nvT
がっかりな出来だった。
GONZOって時点で大して期待してなかったけど、それでもちょっとは期待してたんだが。
なにしろ感想は「ガッカリだよ」しかでないような、ガッカリアニメだった。
741風の谷の名無しさん:02/08/27 07:29 ID:2L5uEy9Z
>>737
あの監督は、自分は雪風ファンで、OVAはファンがファンのために作ったと
思い込まされているジャム人間だから監督交代はない。
742風の谷の名無しさん:02/08/27 08:32 ID:NSfuZqML
>>738
あれはテクスチャ張り忘れれす
743風の谷の名無しさん:02/08/27 09:21 ID:o87M/4+O
>>742
いわゆる業界用語で「豆腐」ってやつですか?
744風の谷の名無しさん:02/08/27 10:19 ID:QHrkrgh2
 雪風の警告音が零の脳裏に甦る。
 金を払わされる直前、零はわれに返って監督の手を振り払った。
「なにを──する!」
 零はOVA雪風の包装を引き裂いた。
 不評デザインの雪風をプリントされたパッケージがこぼれ出る。
 零はそれを開けて、中のビデオを鑑賞した。 監督が悲鳴をあげる。
 零はOVA雪風のテープをデッキから取り出した。 監督を突き飛ばす。
 零はテープの内容を思い出す。 雪風という感じはしなかった。
 かつてGONZOが作った「青の6号」と同じノリ。 原作の面影はない。
「ジャムめ!」
 床に倒れた監督に向けて、零は抜いた自動拳銃を撃つ。 一発。 監督の身が跳ね、動かなくなる。
745風の谷の名無しさん:02/08/27 10:39 ID:qxBcBEqm
>>744
すっきりしたYO!(藁
746風の谷の名無しさん:02/08/27 11:08 ID:HWbJxYJf
原作者がGONZOという会社を知らなかったのが一番の不幸ということですか?
747風の谷の名無しさん:02/08/27 11:13 ID:nb5rfOdR
ジャム側の兵器なあ、ディティールも何もない真っ黒けなわけわからんやつ
にしといてくれたらよかったんだけどなあ。影みたいなやつでいいのに。

なんだ、あのマイティジャックに出てくるQのメカみたいなのは。
それと、あのグルグル回ってる視覚装置みたいなのはやめてくれ。

「へえ、ジャムってこんなんなのか」って見ている人間に思わせた段階で
それはジャムじゃなくなってんだよ。
ジャムとは人間の認識の外側にある存在です。理解できたらジャムじゃない。

今は、監督の感性自体がジャムを一番良く表現できてると思ってしまう。
「こいつ、一体、何考えてんだ!」

748風の谷の名無しさん:02/08/27 13:46 ID:o3pdkyfF
映像に重点ありすぎ。
ストーリー性皆無、原作読んでないと解釈不能だろう

銀河英雄伝説並とは言わないけど、たっぷり話数をとってじっくり作ってほしかったよ

原作のイメージまで悪くなったぞ どうしてくれる!!
 
749風の谷の名無しさん:02/08/27 14:19 ID:HGGp3mOn
最近眠れなかったんで雪風みてたら途中でぐっすり眠れたYO。
ありがとう
750大倉雅彦:02/08/27 14:20 ID:83NNUxQE
>748
それがどうした、俺には関係ない。
751風の谷の名無しさん:02/08/27 14:34 ID:b4V28TZt
コンテを切ったのは大倉監督。
これ実話。
752風の谷の名無しさん:02/08/27 15:27 ID:be23vf07
目新しい表現が何もないな
新しい技術が投入されたわけでもないし
イメージカットの繋ぎ合わせだけやん(それもセンスの欠片もない)
753風の谷の名無しさん:02/08/27 15:46 ID:TnLHMLkf
>>747
>ジャムとは人間の認識の外側にある存在です。理解できたらジャムじゃない。

そんなんじゃ分かんないよぉ。ヽ( `Д´)ノ ウワァァァン!
754風の谷の名無しさん:02/08/27 16:40 ID:qxBcBEqm
>>753
> >>747
> >ジャムとは人間の認識の外側にある存在です。理解できたらジャムじゃない。
>
> そんなんじゃ分かんないよぉ。ヽ( `Д´)ノ ウワァァァン!

それこそがJAMなのだ・・・。
755風の谷の名無しさん:02/08/27 16:44 ID:HGGp3mOn
各カットのレイアウトとかはいいんだよね。カット単位では。でも
通してみた時に戦闘シーンでも、場面が今どういう風に進んでいるのか、
説明がないまま印象的なカットや警告灯のUPの連続、爆発等をいれても
わかんないので緊迫のしようがない。
彼(かんとく)は作画出身だったっけ。各カット単位のレイアウトや作画をする
技術はあっても、そのカット同士のつながりやキャラの心情を効果的に見せる演出
等まではたぶんあまり考えた事がないんじゃないか。だから、こんなもんができた。
PVがいいっていうのは、カット単位ではいいから、見栄えが良くなったからだろう。
とりあえず、TVの世界でも監督交代はよくあるんだから、2巻以降はかえてほしい。
富野氏もライディーンだったか、監督おろされたけど、コンテマンだか演出として残って
やった例があるよね。そんなかんじで、大倉氏も監督おりて、コンテマン・・・・はキケン
なので、だめで、演出・・・もキケンなのでやっぱだめで・・・原画か動画マンとしてやれば
いいと思うネ(おい
756風の谷の名無しさん:02/08/27 17:01 ID:DgYudT5Q
おまいら!

雪風ファンの有志が集まって理想の雪風を仕上げてくらはい。
757風の谷の名無しさん:02/08/27 17:12 ID:ME9sNHo2
今日DVD買ってきた。で、今EDに・・・(゚д゚)!!!? 
何・・・?雪風に捨てられた絶望的なシーンにこの能天気な歌は・・・。
つか、原作読んでないと理解不能なアニメだね。
758風の谷の名無しさん:02/08/27 17:24 ID:DgYudT5Q
かまやつミリオンヒット間違いなし
759風の谷の名無しさん:02/08/27 17:47 ID:+DXOYIg4
監督交代。 ナベシン!
760風の谷の名無しさん:02/08/27 17:52 ID:HD0xrcTO
いやあぁあぁ〜〜!!
761風の谷の名無しさん:02/08/27 17:55 ID:rLyTvZsz
監督は木村真一郎でも
762風の谷の名無しさん:02/08/27 18:10 ID:w1xvkdrQ
>>759
毎回、青春アニメになったり、ラブコメになったりするんですか・・・・・?
763風の谷の名無しさん:02/08/27 18:14 ID:DgYudT5Q
キャプテン翼や009のようにリメイクされることはあるさ
20年くらい待ちそうだけど。

でも、リメイクされた時の制作会社が、今でいうGONZOのような会社
だったら悲劇。
764風の谷の名無しさん:02/08/27 19:08 ID:Vk3t+G+Y
なんか時々「まだ1巻目で評価を下すのは早い」「2巻目を見てもいないのに決めつけるな」的発言があるんだけど、
それはちょっと違うんでないの?OVAの制作システムを良くしらんのだけど、普通の映像監督なら「1作目こそが」
勝負どころだし世の中もそれで評価を下すんじゃないの?
俺は悪いけど、1作目がこんなんだったら2本目以降は買わないし、借りない。
地上波でロハで流れるんなら別だが、それだって12chの昼の洋画的な見方しかしないだろうな。
765風の谷の名無しさん:02/08/27 19:26 ID:DgYudT5Q
まだ1巻目で評価を下すのは早いんじゃないの?
最終巻まで見てないのに評価を決めるのはおかしいよ。

と、煽ってみるテスト
766:02/08/27 19:32 ID:8f5vK/54
まず見るべし!TUTAYAにもあるから!
767風の谷の名無しさん:02/08/27 20:00 ID:DgYudT5Q
>>766はまず氏ね
768風の谷の名無しさん:02/08/27 20:05 ID:OaFllwom
久しぶりに見てて辛いアニメを見たぞ。
Gダンガイオーのコスプレの回以来だ。
769風の谷の名無しさん:02/08/27 20:07 ID:j2xT3DS/
へっぽこ実験アニメーション 戦闘妖精雪風

監督が出演
770風の谷の名無しさん:02/08/27 20:09 ID:j2xT3DS/
>>761

平凡な軍人のジェイムズブッカーの元にある日突然送られてきた人形。
その名もレイ

レイのことはレイってよんでください〜。
じゃ、じゃあ、レイ。
はぃ!
雪風をおりろ。
771風の谷の名無しさん:02/08/27 20:18 ID:DgYudT5Q
なんだりネタをエヴァにもっていきたいようだな
772風の谷の名無しさん:02/08/27 21:00 ID:vwByQzW7
1巻だけではイマイチ意味が分からず最終巻まで買ってしまう罠。
それでも消化不良で原作まで買ってしまう罠。

…だとしたらすごい戦略だ(w
773風の谷の名無しさん:02/08/27 21:07 ID:9ckAqDsu
>>772
たぶん、それが正解かと。
774ありさか ◆iL3xJLmw :02/08/27 21:12 ID:+P4lRkX1
ナベシンが監督した方がまだいい様な気がマジでしてきた。
…彼は仕事は仕事できちんとこなせると思う。暴走さえしなければ。
しかし気が付いたら特殊戦司令が准将からナベシンに変わっていそうな嫌な予感(w

>>772
見切る奴は速攻見切るし、字面が嫌いで小説読まない奴は絶対読まないので、
そこまで付き合うのはかなり少数じゃないかな?
というか、そんなアホな戦略立てるとしたらそれこそ能天気すぎる。
…自分は最終巻まで付き合うけどね。
原作…どう読めばこんなアニメになるんだろう(;´Д`)
でもサントラの曲目を見ていると、再構成で不可知戦域とかも出てきそうだし、
そのへんは楽しみにしてる。
http://www.jvcmusic.co.jp/m-serve/yukikaze/music/index_a1.html
775風の谷の名無しさん :02/08/27 21:13 ID:gdGtPmgf
原作ファンでアニメ化は知っていたので
気がついたら発売日過ぎてたのであわてて買いました。

原作読んでないとわからんのは仕方が無い。
普通に読んでも分かりにくいものをOVAで表現するんだからね。
原作知らん人にもわかるように作るとしたら
「AO6」と「青の6号」バリに別作品になってしまうよ。
でもなー原作ファンの「あのシーンがアニメで見たかった!」ってな
部分まで削られてるのは遺憾だ。
776764:02/08/27 21:14 ID:JXoFyRgM
俺はアニメほとんど見ないので良くわからんが、映画でもドラマでも演劇でも
1作目がメタメタな作品のパート2なんて作られないだろう?
万が一作られたとしても、パート1を見てダメだと思った客は余程のコトが無い
限り見に行かないのが普通だと思うが。
そう言う意味で「1作目」が納得出来ないものに、今後つきあう気はない。

まぁ正直このDVDが5,800円でなく580円だったとしたら、俺もここまでは言わな
かったろうな。
777風の谷の名無しさん:02/08/27 21:25 ID:qlCV547U
なに、原作付きアニメにはよくあることさ。原作に似てないなんてことは。
オナニーアニメの歴史が、また1ページ。

しかし、スカパー見てなくて、DVD1巻買っちゃう人はかなり居そうな気がするなぁ。
このごろ地上波アニメほとんど見てないけど、これのCMって地上波でも流してるよね?
1巻はけっこう売れるんじゃないだろうか。
で、2巻は一気に売れなくなるんじゃないだろうか。
ま、「最終巻まで見ないと評価は」という人もいるから、ほそぼそとは売れるだろうけど。
よくあるパターンだと、発売のペースがだんだん遅くなっていって、
内容もだんだん予算かかってない感じになっていって、
ひっそりと最終巻が出され、わずかな人たちだけがその最期を看取る・・・
778風の谷の名無しさん:02/08/27 21:25 ID:ml4+I+wf
プロモーションビデオにしては、ネタバレ大杉
779風の谷の名無しさん:02/08/27 23:07 ID:ylH7BSmL
たしかにタ゛イシ゛ェストみたいな感じだね。
それじゃぁ・・・。

バンドレッド胎動編>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>雪風<>ピーターフランクル

でよろしいか?
780697:02/08/27 23:17 ID:OshR0C1i
>>709
またまた遅レススマソ(っていうか、回転早いよ、このスレ!(笑))

>これは零を助けたと言うより、もう零(人間)は必要無い という雪風の意思だったんでしょうか?

原作を初めて読んだときから俺はそう考えてるよ。それが正解だと言い張る自信は無いけれど。
ファントム無頼なら感動のシーンなんだけどねー。雪風だと、とても背筋が寒くなるシーンだと思う。

ま。このネタもループ気味なのでこのへんで止めておきます。
781風の谷の名無しさん:02/08/27 23:20 ID:40gwWK6m
結局これは空飛ぶちょびっツなんですか?

雪風=ちぃ
零=秀樹
ブッカー=稔

「戦闘機のこと好きにならないほうがいいよ。」
「零はアタシだけの人...」
782風の谷の名無しさん:02/08/27 23:47 ID:iSnIEBkC
ちぃより雪風の方が美しい・・・
783風の谷の名無しさん:02/08/27 23:49 ID:IkCa6MsK
OVA版以外ならばな。
784風の谷の名無しさん:02/08/27 23:55 ID:wXlA4nvT
リアルバウトハイスクールとフルメタとヘルシングの屍、踏み台にして
出来た作品がこのザマかよ。冷笑しか出ねえ。
死ねよgonzo。
785風の谷の名無しさん:02/08/27 23:57 ID:rLyTvZsz
JAM製スーパーシルフはブラックちぃですか?
「あなたは本当にこのままでいいの?」
786風の谷の名無しさん:02/08/28 00:04 ID:imDWpxT7
結局しゃべらないの?雪タンは
787風の谷の名無しさん:02/08/28 00:05 ID:WPPfIr/y
ひとこと言わせてもらえば


SFアニメとしても801アニメとしても
「 蒼 き 狼 た ち の 伝 説 」 の 方 が 百 倍 マ シ
788風の谷の名無しさん:02/08/28 00:24 ID:yUBP5bsV
特殊戦にはネクラも頭おかしい奴も精神が不自由な奴も殺人癖があるやつも
放火魔もコミュニケーション不全もどんなヤツがいたっていい。
原作を拡大解釈するのはありだ。と、いうか、存分にやってくれ。

ただ「線が細いヤツ」がいるのだけは絶対におかしいんだ。「線が細いヤツ」
を出してしまうのは、小学生ほどの読解力もない証拠だ。

ましてや、それを主人公とするなんて、文字が読めないとしか思えない。
789風の谷の名無しさん:02/08/28 00:28 ID:mkaECjlt
>>786
「雪風」はしゃべらんが、「森 雪」はしゃべってた。
790風の谷の名無しさん:02/08/28 00:34 ID:9Jsz3TFb
原作知らずにとっては、このスレを見ている限り「ナイトライダー」の

戦闘機版かと思ってたら、ぜんぜん違うじゃないかぁヽ( `Д´)ノ
791風の谷の名無しさん:02/08/28 00:50 ID:axo6BPOa
どこをどう見たらそうなるんだ。
だがむしろ、いっそそうであってくれたら、どんなにか









よかったのだろうか?
792風の谷の名無しさん:02/08/28 00:53 ID:OApEN+le
映像,まぁまぁ良いと思います。
ストーリ,悪くはないが,短時間に詰め込みすぎでわけがわかりません。
音楽,かまやつ逝ってよし。

つまり,こういうことではないのか?しつこくてスマソ。
793風の谷の名無しさん:02/08/28 00:58 ID:VC7hcF4T
>>788
禿同

目の前で仲間が死んでも、自分に影響なければ
 「だからどうした。俺には関係ない。」
って言える人間の集団なんだよな、特殊戦って。

っつーかハナから仲間だと思ってない
・・・っつーか元々「仲間」というメンタリティが無いんだよな
794ありさか ◆iL3xJLmw :02/08/28 01:00 ID:n/G9+H/e
実はかまやつ氏は歌っているだけなので、なんであのアップテンポな曲をEDにしたのか、
そうした人物こそ最大の戦犯な気がする。
エンドロールをよく見よう。
かまやつ氏は歌っているだけだ。作詞・作曲までやっているわけじゃないからね。

やっぱり監督の指示か? (;´Д`)
795風の谷の名無しさん:02/08/28 01:26 ID:yleqnrpN
雪風OVAを作った大倉は神!!




死の付く神
796|∀゚):02/08/28 01:30 ID:oWKiWftM
>795
「疫病」じゃないかな?
797風の谷の名無しさん:02/08/28 01:30 ID:imDWpxT7
1日一回は言わな気がすまない。

大倉イッテヨシ
798風の谷の名無しさん :02/08/28 01:35 ID:YKWMVEqB
OVA版の零はただの危ない雪風オタク。
雪風でオナニーできます。
799風の谷の名無しさん:02/08/28 01:44 ID:og6fjOlK
何よりも、漏れは零はゼロだと思ってたけどレイなのね。
確かに日本人の名前でゼロはないか。
でも漏れはゼロって名前の方がイイと思うのだが、変?
800風の谷の名無しさん:02/08/28 01:52 ID:imDWpxT7
戸籍は「れい」で、ブッカーは英語で「ゼロ」と呼んでいるかも。
801風の谷の名無しさん:02/08/28 02:07 ID:3WMdeJA6
GONZOはJAMに侵略されているってことで・・・・
JAMは人間を理解できなかったというのと同じで
GONZOは神林作品を理解できなかったと思ったり
802風の谷の名無しさん:02/08/28 02:11 ID:uKZrrLn2
>799
コスモウォーリアー零でつか?(w
803738:02/08/28 02:56 ID:toU4CXfr
>四角い石
なんだ、アレやっぱり手抜きなのね、、、。

んーそうなるとGONZO年増すごとに退化してるよーな。
初めて青6とか見たときはおぉ!っとか思ったんだけどね。
ってアレと比べるのはダメですかね。
雪風は空、青6は海だけど戦闘シーンの面白さは青6の方が上。
804風の谷の名無しさん:02/08/28 03:03 ID:imDWpxT7
見比べると青6が名作に見えてくるんですけど...雪風
805風の谷の名無しさん:02/08/28 03:06 ID:bFef3gMZ
G08小隊みたく監督病欠して途中交代してほしいな。08は監督代わってから良くなったし。
大倉、どっかで病気もらってこい。
806風の谷の名無しさん:02/08/28 03:37 ID:DcwmW85k
青6もメカデザインに 山下いくとがいたような
807風の谷の名無しさん:02/08/28 03:48 ID:4kXTadCr
>787
確かにアレは、戦闘シーンの出来良かったな。。。

つーか、801アニメじゃなくてゲイアニメだろ、ありゃ。
正直見てて死ぬかと思ったーよ(;´Д`)
808風の谷の名無しさん:02/08/28 03:59 ID:W44pRm9j
今更だけどさ、
スーパーシルフのあのデザインは無いと思う。
プロモ観る限りは格好良いし、本編の空中戦シーンも許容範囲なんだけれ
ども、静止状態とか観るともう駄目。
どう見ても、あの妙なフォルムはカコワルイよ。
機能美みたいなのものが一切感じられないんだよ(鬱
809の谷の名無しさん :02/08/28 04:30 ID:dqQwzS0E
じゃシルフ、ファーンやレイフはどうよ。
シルフは結構カコイイと思うんだけどなぁ。
810風の谷の名無しさん:02/08/28 05:17 ID:8bhL1Oa0
>809
PAN,PAN,PAN.DE FTNS.CODE U,U,U.AR.
811ありさか ◆iL3xJLmw :02/08/28 05:50 ID:n/G9+H/e
>>805
神田さんに失礼なことは言うな。
死者に鞭打つような真似は許さん。

雪風の監督は交代して欲しいけど。
812風の谷の名無しさん:02/08/28 06:32 ID:+YwAsQkk
>809
寸詰まりの上に正面顔がブス>シルフ
813風の谷の名無しさん:02/08/28 06:51 ID:U/DHIhfc
自分はフランカー似で結構好きだが。<シルフ
つーかいくとよ。あのメイヴは無いだろう。
814風の谷の名無しさん:02/08/28 07:12 ID:losKfOvI
あんな腕相撲弱そうな零はいやだ。絶対にいや。
OVA版の零は「哀れオーラ」をわざとっぽく撒き散らしている。
零は別に内面をアピールするような男じゃないんだよ。

「無口な転校生」みたいな演出で十分なんだ。
815風の谷の名無しさん:02/08/28 07:15 ID:xdUdrrwV
>>786
原作のグッドラックでは一応、文字で零やエディスと会話してる。
816風の谷の名無しさん:02/08/28 07:16 ID:1vjHp2dj
みんな結局、好き勝手に自分の理想の雪風を押し付けてるだけで
一貫した雪風のあるべき姿のような意見が出てこないんだね。

だから、おまいらがもし雪風の監督になっても原作潰しと言われる可能性は
大と見ているのだが、どうよ。
817風の谷の名無しさん:02/08/28 07:23 ID:axo6BPOa
>>816
JAMか。出ているじゃないか。
「きちんと原作を生かした」物を作れと。

っつーかその手の、「自分で作れないやつが文句つける」的な煽りは見飽きた。
次の手を考えろ。

>>799
なぜ「ぜろ」と思っていたのかが知りたいが・・・
しかし、原作でも「れい」とルビをどこかにふっていたっけ、とふと気になった。
818風の谷の名無しさん:02/08/28 07:24 ID:Mvdbc4kT
>>816
うるせぇぞ大倉!
こんな所を覗くヒマがあったら、少しは監督の勉強しろ。
819ありさか ◆iL3xJLmw :02/08/28 07:24 ID:n/G9+H/e
>>816
それは同意。
だから誰がやっても結局文句は出ると思う。
原作ファンにはすでにそれぞれの雪風像があるわけで、
いまさら映像化されたけどそれは違う、といっても始まらないんだよね。

しかしそれ以外に伝えるべきことを伝えていないということで、
今回監督が叩かれているんだと思うけど(それ以前にもいろいろあったし)。
820風の谷の名無しさん:02/08/28 07:25 ID:xdUdrrwV
深井零の経歴
パソヲタで子供の頃パーソナルコンピュータを自作して逮捕されかけた。
コンピュータに関しては天才的で自作のOSを開発したほどの頭脳を持つ。
(日本ではネットワークコンピュータ以外のスタンドアローンのPCを
 持つことは公共の利益に反する、反社会的、破壊的行為であり
 OSを自作することも違法)
その後社会人になって会社の人間関係に鬱になって会社に放火、
逮捕されてフェアリイ送りの刑になった。
821風の谷の名無しさん:02/08/28 07:28 ID:1vjHp2dj
>>818
おまいに言われたくねぇ!ヽ( `Д´)ノ ゴルァ!!

822ありさか ◆iL3xJLmw :02/08/28 07:28 ID:n/G9+H/e
やっぱり
『博物館の蒸気機関車が効率の悪い機械に見えて憎かったので爆破した』が、
零のFAF送りになった原因として残しておいて欲しかったなー。
それを「些細なことだ」と言い切るのも、
行動理由としても、その方が彼らしい気がする。
解析マニュアルにそのあたりの記述がなかったのは残念。
823風の谷の名無しさん:02/08/28 07:35 ID:xdUdrrwV
所でキャラアニでガレージキット同梱版を
予約したんだが未だに届かない…鬱だ。
824風の谷の名無しさん:02/08/28 07:50 ID:l+C2BYsw
>>813
フランカーにはあんまり似てないと思うけど。

それにだいたい、大空を飛行するフランカーは、まさに天翔る鶴。
実に美しいけど、あのスーパーシルフは・・・(以下略)
825ありさか ◆iL3xJLmw :02/08/28 07:55 ID:n/G9+H/e
>>823
着たけど壊れてた。偵察ポッドが落下していて、
ノーズの塗装が流れて下地が見えていた。
どうやらクレーム対象で交換してくれるらしい。
…はじめは習字がなくて黄色潜水艦の良心?みたいな見方もあったけど、
あれはどう考えても製品レベルとして成り立ってない。
826風の谷の名無しさん:02/08/28 08:08 ID:I4xStnrS
原作未読ですが、レンタルで1巻見ますた。
発金オヤジと主人公の801モノですか
ルビー文庫ですか?
827風の谷の名無しさん:02/08/28 09:52 ID:XMQvj+a4
「銀河帝国の滅亡」の続編きぼんぬ
828風の谷の名無しさん:02/08/28 10:17 ID:+YwAsQkk
博物館の機関車なんて零にとっては「関係無い」モノだからわざわざ爆破しになんて行かないだろうさ。
自分に干渉しようとする職場になら火をつけるかもしれないが。
829風の谷の名無しさん:02/08/28 10:18 ID:JXcz55SJ
悠久の銀河帝国、だっけ?
830風の谷の名無しさん:02/08/28 10:39 ID:VC7hcF4T
>>828 に同意

彼(というか特殊戦の彼等)に「物事に積極的になる」というメンタリティは無い。
JAMに対して戦うのも「JAMが自分を殺そうとする」からだし、FAFに所属している
もの「他に行くアテが無い」からだもんなー。

 殴られても無反応
 泣かれても無感動
 嘲られても無関心

が特殊戦戦士のパーソナリティじゃなかったっけ?
831風の谷の名無しさん:02/08/28 10:48 ID:OkWQjX48
原作知らずに買ってみました。
キャラが綺麗。で、これはヤオイか?やべっ買うの間違った?と思った。
内容は・・・・何だか難しい。何度か見れば理解出来るのかな?
ドッグファイトはゲームみたいだな。格好いいけど。
832風の谷の名無しさん:02/08/28 10:50 ID:xxyhhcTG
原作全く知らずに観てみました。
なんかものすごい勢いで置いていかれた感じ。
ストーリーがさっぱりわからん…。
なんで零がそこまで雪風にのめりこんでるんだか
分からないし、いきなりジャムだかなんだかにとり
こまれかけて良くわかんないうちに脱出できたり、
かと思ったらいきなり雪風壊されるし。
映像は綺麗だったけどあまりの置いてきぼりっぷりが…
あと、キャラデに惹かれてDVD買ったけど零はイイ!と
してもブッカーがなんかキショイ…。目がキラキラしくて
どうもダメだ…。
そしてそこはかとなく漂う801臭がまた。いえ、私
801スキーの腐女子ですがどうもアレはちょっと。

とりあえず原作買って読んでみようかと。
原作はもっと分かりやすいんですよね?
833ありさか ◆iL3xJLmw :02/08/28 10:53 ID:n/G9+H/e
>>828
連載版だと機関車爆破だったのさ。
非効率な機会にムカついたという理由は彼らしいと思う。
…もっとも、文庫版・グッドラック以降なら職場放火でしっくりくるけど。

>>830
『おだてられようが無表情、けなされようが無関心、泣きつかれようが冷酷、おどされようが冷徹』
だ。
思いっきり間違ってるな。
834風の谷の名無しさん:02/08/28 11:06 ID:VC7hcF4T
>>833 (ヨク覚えてるねー)

間違ってるな漏れ・・・
 ・・・逝ってきます(ノД`;)ノ
835風の谷の名無しさん:02/08/28 11:21 ID:mumahsaB
>>820
マイクロソフトの手先だな。
来週のサザエさん・・・じゃなくてアル○イダの目標は
ビルゲイツの自宅でース。
836ありさか ◆iL3xJLmw :02/08/28 11:32 ID:n/G9+H/e
>>834
そりゃもう何度読み返したかわからないし、他人へも何冊もプレゼントしてたり…(w

それはさておき。
零の描写を追っていくと、決して彼は人間的感情を
除外しきっているわけじゃないと思う。
上官であり友人であるジャックにはときおり愚痴をこぼしてみたりもするし、
その他の人間とのかかわりにおいても、表層的に非人間的と揶揄されることはあっても、
実際はそうではないと思う。
だからこそ読者は零に並々ならぬ思い入れを抱くのではないだろうか?
837風の谷の名無しさん:02/08/28 11:53 ID:koWrKwYo
あの作品が正しいかどうか、折れには分からん。でも、脳内補完すれば
原作知らなくてもだいたい理解はできるし、楽しめた。
ただ、ここで素直にその感想を書くと原作派から、猛反撃喰らうので
素直になれない自分がいる。

ただ1つだけ疑問がある。ジャムの何とか世界に取り込まれて脱出した時、
雪風の先端が破損したまま飛行できたのは何で?
あれって実際の戦闘機でも強引に飛べるの?、F−15が片翼失っても帰還
できたって話は聞いたことあるけど、空気抵抗思いっきり受けてるのに、なんで
悠々と飛べるんだろう?
航空力学的というか常識的にありなの?
838風の谷の名無しさん:02/08/28 12:07 ID:MTa37l10
>>837
>脳内補完すれば
それ、単独の売り物としては思いっきり間違ってるだろ・・・。
839風の谷の名無しさん:02/08/28 12:14 ID:+YwAsQkk
>837
それよりも片発離陸にツッコんで呉。
840風の谷の名無しさん:02/08/28 12:18 ID:mumahsaB
つまんねーよ。
だれかホメ殺ししろ。
841風の谷の名無しさん:02/08/28 12:22 ID:V32yAY/4
これでもほめ殺してるくらいだ。

本来なら無口になるくらい、駄二メ。
842風の谷の名無しさん:02/08/28 13:44 ID:/5LkUS6i
ガメラの時にさ、作品内で自衛隊がさんざんヤラレたんで、自衛隊のお偉いさん
頭にきてたんでしょ?、せっかく協力したのにって、、

だから今回空自の顔も立てて、キャラの心情なんかどうでもよくて、飛行シーン
たくさん入れようって決めたんじゃないか?
843風の谷の名無しさん:02/08/28 13:45 ID:XMQvj+a4
とりあえず、1痴話の試写段階で退職しますた
やってられんよ
844風の谷の名無しさん:02/08/28 13:50 ID:MTa37l10
>>842
ガメラについて言えば、まったくそんなことなかったよ、たしか。

それに、架空の軍隊が題材の作品で自衛隊の顔をたてるもなにも
そんな考えすら浮かばんと思うが。

単純に制作者の物語構成力がないだけだよ。
845風の谷の名無しさん:02/08/28 15:43 ID:DjTOg2xJ
ガメラは自衛隊内部では上も下も絶賛しているのだが。
特に下では隊員自身が映画に出られるまたとないチャンスなので。
846風の谷の名無しさん:02/08/28 16:20 ID:nFiwnTx0
そーいや、AT-X放送直前は実況が盛り上がったなぁ。
天候不順で22:03くらいまでスカパー映らなくて、
「どうなってんだ!金返せスカパ!」と実況板にカキコしたものだ。
何とか映って本編が始まってからも、
「おお、協力 航空自衛隊か、気合入ってるな」と思ったものだ。
それが本編が進むにつれて、カキコ内容がショボくなり、
最後の歌ではみんな爆笑だった。

その後ボキュは、きれいさっぱり雪風を忘れて、ふぶきにハァハァしたけど。
847風の谷の名無しさん:02/08/28 16:48 ID:3NWRINHP
ジャムの侵略目的と、なぜ雪風のテクノロジーを

欲しがっているのか教えてん。
848風の谷の名無しさん:02/08/28 16:53 ID:6RlDERH2
権三
849風の谷の名無しさん:02/08/28 16:56 ID:MTa37l10
>侵略目的
わからない。そもそもコミュニケートがまったくできない。
ジャムの戦闘機やミサイルはあっても、それに乗ってる個体は
目撃されたことはない。個体などいないのかもしれない。
そもそも侵略しようとしているのかもわからない。
何がしたいのかもわからない。
すべてが謎。通常の「敵」という概念はまったくあてはまらない。

・・・しかし、その「わからない」「徹底して未知」
ということすらこのアニメでは説明できていないんだなあ、
と今実感。これじゃコミュニケーション的主題なんか描けっこないな。
850風の谷の名無しさん:02/08/28 17:16 ID:zk6WVt1k
ちなみにジャムは雪風(人類)のテクノロジーなんて欲しくも何ともない。
理解したいだけ。

あれでそれが判らないのは仕方がないけどナー。
851風の谷の名無しさん:02/08/28 17:36 ID:3NWRINHP
もしかして、ジャムの目的とかって原作にも書かれてないってこと?
そうだったら原作者って戦闘機出したいだけちゃうんかとツッコミ
入れたくなるんだけど…。

リアル戦争モノなら別の兵器も出さなきゃいけないけど、相手がどんな
存在であるのかハッキリしなくて、しかも飛行して攻撃してくる。
もう航空機で対抗するしかないよね。

これって雪風と零とブッカ-の三角関係物語って割り切った方がいいのかな。

ちなみにもう一つ疑問。どうして雪風の内部カメラのようなもので零を見てるの?
やっぱアニメの中では愛し合う関係で描かれるんじゃないの?、やっぱり
戦闘機版「ナイトライダー」にしようとしてるんだよ。
原作潰しのGONZOなんでしょ?、何するか分からないよね。
852風の谷の名無しさん:02/08/28 17:48 ID:DjTOg2xJ
JAMは多分
エムエクースでアニメを落としたいだけだと思う。
その為日本人の零に目を付けた。
853風の谷の名無しさん:02/08/28 17:54 ID:MTa37l10
>>851
あのアニメじゃなんだかわからんから仕方ないが、
あなたの理解にもかなり問題があるぞ。
戦闘機描きたいだけ、というのは半分当たってるんだが(笑)、
JAMの目的は「原作にも書かれていない」のではなく、原作では
「わからん、本当にわからん。人類に理解できるやつらなのかも
わからん。そういうときコミュニケーションって一体なんでせう?」
という状況が徹底して描かれるのだ(グッドラックでやや状況が変わるが)。
心底未知の存在を前にしたときの人間、というのがこの物語の
おもしろさ(のひとつ)でもある。

この描き方自体はSFじゃ珍しいものじゃないぞ。
レムのお家芸みたいなもんだし。
「ソラリス」とか「捜査」とか読んでみたら?
854風の谷の名無しさん:02/08/28 18:19 ID:wfwVwkpK
はぁ、恐れていた事態が現実に・・・

やっぱアニメしか見てない人は、なぜスーパーシルフが開発されたとか
どうして特殊戦が設立されたとか、まったく判ってないよね?
特殊戦が何をする部隊かもわからないでしょ?その重要度も。

あの作りでは、みんな零とブッカーの危ない関係にしか目が行かないよな〜

細かい設定はWebで補完しろって事なんだろうけど
それって製作側の勝手な要望であって、ユーザーから見たら単なる手抜きだよね。

それにGONZOは「細かい事」と思ってるかもしれんが
特殊戦の位置付けって雪風のテーマの核に近い部分なんだけどなぁ。
この辺、説明せずにグッドラックやっても何の意味もないと思うのだけれど。
855風の谷の名無しさん:02/08/28 18:25 ID:U/DHIhfc
>>851
原作はジャムの目的が書かれてないんじゃ無くて
判らんモノを推理し、理解しようとする過程が書かれていると言った方がいいな。
推理小説の展開に近くもないか。
ついでに雪風の内部カメラについてだが、コレは本来搭乗者の視線を判断する為のもので
小説内では純然たる兵器として扱われている。
ただ、雪風の戦闘意識体がそれに何をどう感じているかはまた別の問題で
雪風は零を他の人間とは別に認識している程度にしか書かれていない。
まあ、愛し合う関係ってのはあながち間違っちゃいないけど。
856風の谷の名無しさん:02/08/28 18:32 ID:MTa37l10
>>855
>愛し合う関係ってのはあながち間違っちゃいないんだけど

というより、原作では「愛」という言葉に恋愛とは別の
新しい概念を打ち立てたにもかかわらず、
制作者がそれをフツーの「愛」の意味としか理解せず、
こういうアニメになった、と考えるのが良いのでは?
857風の谷の名無しさん:02/08/28 18:41 ID:WymXeQ4q
>>>854
すまぬ、アニメしかみてないけど、ほとんどなにもわかんない。アニメ雑誌とかで
ふ〜ん、そ〜なの〜、て少し補完補完してる。あとは脳内補完。

わるいけんど、監督かえてくんろ・・・監督はスタッフを強制したり罵倒できる
代わりに作品の責任を負うんだから。
858854:02/08/28 19:01 ID:wfwVwkpK
>>857
あやまらんでいいですよ。あなたは何も悪くないです。
月並みだけど、原作読むことをお勧めします。
きっと納得してもらえると思います。

監督については禿胴。責任者は責任取る為にいると!
859851:02/08/28 19:05 ID:ugtLmj+h
いや、一生懸命理解しようとしてるんだよ(⊃ д`)・゚・。

アニメ板なんだけど、アニメ作品の解釈で話てもダメなんでしょ?
原作読めば殺伐としたスレになるし、どうすりゃいいんだよぉヽ( `Д´)ノ ウワァァァン!
860風の谷の名無しさん:02/08/28 19:19 ID:bOJNrHbL
>>859
> アニメ板なんだけど、アニメ作品の解釈で話てもダメなんでしょ?
構わないでしょ、そもそもアニメ板なんだし。
原作を知らずにアニメだけを見たなら、その解釈を書けばいい。

ただアニメと原作をしっかり区別しないと原作厨は噛み付きます。
憶測で原作を貶めるような事を書くと、物凄い勢いでレスが付くかもしれません(
861風の谷の名無しさん:02/08/28 19:52 ID:axo6BPOa
噛み付くというか、「小さな親切大きなお世話」状態になってる<原作ファン
862幽霊戦士:02/08/28 20:29 ID:whJJ69SV
863風の谷の名無しさん:02/08/28 20:39 ID:QN8LGXyQ
>>736「先頭車両ゆりかもめ」
亀レスでしかも流されているけどワラタよ。

SF板常駐だけど、アニメ疎いので見慣れている人の意見が
聞きたくてこっちにも来てます。忌憚なき意見希望。
864風の谷の名無しさん:02/08/28 21:06 ID:YYNbZW1s
>860 861
スレの流れが読めてない連中。
最初に質問したのは >851 のほうだろが。

アニメだけ見て理解できなかったら
「公式とか原作を読むしかないよ」と言ってるだけなのに
噛み付くときた。

せっかく >851 が荒れないようにと下手にかいてるのが判らんのか?
865風の谷の名無しさん:02/08/28 21:19 ID:bOJNrHbL
噛み付くなよ(w
俺は859に返事しただけ、それともこの程度で事で“荒れてる”と感じるのかい?

それと、
> 下手にかいてるのが判らんのか?
ひょっとしてアニメだけ見てる人間は下手に出なきゃならんのか。
何か大上段から“こんな分かっていない”、“こんな事も知らない”
と書く人間はムカツクから皮肉を言ったまで。
866風の谷の名無しさん:02/08/28 21:25 ID:YYNbZW1s
>>856
知らない事を指摘されたからムカツクんだろ?
知らないなら、知ればいいじゃないか。

常々思うんだが原作ファンに食って掛かる連中は、どうして原作読まないの?
別に原作読んだらアニメファンでは無くなってしまう訳ではないだろ?
ネタバレも、もう関係ないよなアニメ見たんだから。

原作ファンでアニメをコキ下ろしてる連中は少なくともアニメを見たんだよ。
君達も原作ファンをコキ下ろしたいなら原作を読んでみることだな。
867風の谷の名無しさん:02/08/28 21:25 ID:XIS86VbQ
声のキャストこうすると
ブッカー:子安武人
零   :藤原啓治
原作の二人の感じが出るような……
868風の谷の名無しさん:02/08/28 21:29 ID:bOJNrHbL
あー、何か勘違いしていると思うんだが。
俺は原作を読んでいるぞ。
人の事をスレの流れが読めていない云々言う前に、>>860の文章をちゃんと読んで。
皮肉っぽくは書いたが、“アニメと原作は区別しろ”、“原作を貶めるな”と書いたんだが。
その上で、アニメ単品についてこのスレにレス付けるのは構わんだろ、って事。
869qw:02/08/28 21:31 ID:9BtavOuI
ガンド○ス>>>>>>>>>>>>>>>雪風

異論はないな。
870風の谷の名無しさん:02/08/28 21:55 ID:YYNbZW1s
>>868
ちゃんと読んでも判らんよ。
もうちっと国語を勉強おし!
871風の谷の名無しさん:02/08/28 22:02 ID:fimEGtDQ
JAMと人類のコミュニケーションは未だ成功せず。
872風の谷の名無しさん:02/08/28 22:06 ID:bOJNrHbL
俺はJAM扱いかよ(w
まぁ、こんな風に物凄い勢いでレスが付くって事で。
873小房:02/08/28 22:08 ID:Y0wXsqKr
 すんません、けっこう面白かった。
 グッドラック読んで「ずいぶん変わったなー普通の話になっちゃったなー
しかし作者がこういう続編にするなら、そうなんだろう」と思ってたんで、
グッドラック軸足に見ればめちゃくちゃな違和感はなかった。
 話はしょり過ぎなのは、2001年宇宙の旅的演出をしようとして見事に
玉砕してる感じ。でっかい「雪風」のロゴとぶっさいくな形状は、アニメと
しての鉄則「素人がヒーローマシンをすぐに判別できなければいけない」
「主役メカは一番スマートで色が派手でなくてはいけない」を踏襲したん
だろな。このあたりとお約束通りな峡谷戦は、アニメにする上で踏まざる
をえない踏み絵だったのだろー。
 クーリィ准将はアニメ化の話を聞いた瞬間に、わんれんボデコンの
おねーちゃんになると思ってた。これもアニメの鉄則で、萌えキャラを
全然入れないわけにはいかんからだ。予想は半分当たって半分外れた。
なんぼなんでもあれには萌えないが、アニメとしての演出上何らかの
形で絵として派手にせざるを得なかったのだろー。おねーちゃん群が
無駄に美人なのも同じ理由だろー。
 時々おっ、と思う絵があるのと同時に、なんかものすごく素人くさい演出
があったり極端にムラがあったよーな気がする。最初の戦闘シーン、ドン!
とj飛行機飛ばした直後にゆっくり3Dってなんなんだよう。作画はラスト前
の零中尉の振り向き顔、なんぼなんでもなんとかならんかったのか。
 早期哨戒機(護衛も無しであんなトロい機がどーやって戦場に進出
するんだ)とか今時TARPSとか技術考証がなんか謎。

 原作ファンの怒りというのは、(まあ絶対ないが)30周年記念作品とか
いって「タナトス戦闘団」あたりを萌えジャムナ付きのハイスピード
アクションに仕立てられたらどれくらいあたしが怒り狂うだろう、と
考えるとよくわかるのだけど、これを支持しないとエモーションは
こんどこそ萌えアニメとガンダム以外一切つくらないような気がして複雑。
874風の谷の名無しさん:02/08/28 22:11 ID:LAJq1Fh1
>ただアニメと原作をしっかり区別しないと原作厨は噛み付きます。
>憶測で原作を貶めるような事を書くと、物凄い勢いでレスが付くかもしれません(

原作厨と言われるのは当然だよ(藁 こんなこと平気で言うようじゃ。
俺も原作ファンだけどOVA見た人間が原作読まなきゃならない義務なんか無いと思う。
OVA好きだけど原作はつまんなかったという人はいるだろうし、OVAがつまらなかった
から原作読む気もないという人もいるだろう。それにとやかく言うヤツはガキだ。
原作ファンはそこらへんもう少し大人の態度を見せて欲しいね。同じ原作厨として。
875風の谷の名無しさん:02/08/28 22:20 ID:+YwAsQkk
その引用部分から「原作を読め」という意味を読み取る事は困難だと思うが?
876風の谷の名無しさん:02/08/28 22:28 ID:p4id2no7
原作つきのアニメで、そのアニメが破綻して分かりにくいんだから
説明のために原作の話が出るのはいいんじゃないかな?

原作読まずにアニメだけってのは最近多いんだろうけど、
雪風はずっと前からアニメにならないかなーって期待されてたものだから、
やっぱり原作も読んでほしい。

こう思うのも原作厨って言われちゃうんだろうね。
でも本当に好きなものだから、読んでほしくて、できれば一緒に楽しんでくれると最高で、
そういった思いがヒートアップしすぎて行き過ぎるときがあるんだ。

みんな理解して欲しくてしたことでコミュニケーションが取れなくなるというのは悲しいね。
877風の谷の名無しさん:02/08/28 22:34 ID:tJzQB0BF
少なくとも860は原作と区別してくれとしか言ってないよなぁ。
レス付ける相手、間違ってんじゃないか?
878風の谷の名無しさん:02/08/28 22:37 ID:V32yAY/4
良くわからんが、クソアニメだったぞ。
879風の谷の名無しさん:02/08/28 22:44 ID:btChaQH2
DVD版買ってから原作買いますた。
まだ<改>しか読んでないけど
『ああ、こーゆーストーリーだったのネ』
と初めて理解できた。
原作知らなきゃ、只の鬱な空戦モノにしか見えないね。
アニメ版は言ってみれば、原作と言う巨大な氷山のほんの一角か。
しかもカキ氷用シロップがかけられた。

だからと言って、アニメ版が糞だとも思わないよ。
ちょっと鬱な空戦モノと割り切れば結構楽しめるんじゃない?
>>873の言うように、スーパーシルフのデザインもアレはアレでイイと思う。
SFアニメなんだからあれくらい突飛なデザインで丁度良いと思うよ。

アニメから入った俺が言うのもなんだけど
原作未読で活字がキライでなければ、是非読むことをオススメするね。
今なら本屋で平積み売りされてるから、見つけやすいよ。
880既出?:02/08/28 22:58 ID:zj0ol6w3
すげえ勘がいい奴がいる模様。
http://member.nifty.ne.jp/acts-labo/200200330.htm

しかし、あそこまでつまらんとは思わなかったな。>雪風
さすがgonzo
881名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 23:02 ID:nMaiEL96
しかし…このアニメを見て原作を買いたがる人間が実際どの程度いるんだろうか?
ネガティブな意味(このアニメ、ワケわかんねー!)とかじゃなくて、
ポジティブな意味(これ面白そう!続きが気になるから買おう!)
で買わせなければ、商品としてのアニメと言う観点からは決定的に
失敗している様な…

原作厨の俺は…スマソ、エンドクレジットまで、とても見れんかったわ。
あんな構成の下手糞なアニメは久々に見た。切るべき所、力入れる所が
絶望的に間違っているとしか言えない。
882風の谷の名無しさん:02/08/28 23:11 ID:mumahsaB
いやー荒れてますね。
スカパー放送終わった後もろくにスレがのびなかったのに。
883風の谷の名無しさん:02/08/28 23:13 ID:nTRxAaWu
原作見つからない(出来れば古本)
884風の谷の名無しさん:02/08/28 23:30 ID:FJsJp4wN
>>823
漏れもキャラ兄注文ですたが、きっちり25日に着きました。
ちなみに、着たシルフモデルは見たら下の折りたたみヒレが逆に付いていた。(w

さすが20周年作品...


あとは...




 ∧||∧
(  ⌒ ヽ 不覚にも新品DVD購入してGONZOに金渡してしまった...ウツダ 海より深く反省、逝ってくるよ
∪  ノ
  ∪∪
885風の谷の名無しさん:02/08/28 23:35 ID:1ABSDMcx
お尋ねしますがアニメを初めに買った人の動機は何?
自分は普段OVAは買わないし、ハードカバー本も書評を
チェックしてからしか買わないけちな野郎なので。
886風の谷の名無しさん:02/08/28 23:36 ID:Ge98wj+C
>874
単に「そういう頭に血が上ったやつが多いから、気をつけな」と警告しただけなんじゃないかなーと思うんだけど・・・
実際釣れてるし(ってことは逆効果なわけだが)

ところで、監督が「原作のファンだった」なんて言い出したのはいつ頃からだろう、
確か去年は「昔読んだことがあったけど、続編が出ていたのは全然知らなかった。
グッドラック面白かった」とか言ってた気がするのだが、気のせい?
手元にあるアニメージュ2001年10月号には「原作は15年前に読んでずっとアニメ化したいと思っていました」とあるけど。
なんか文面から、雪風を読み返さずにグッドラック読んだような印象を受けたのだが・・・
グッドラック→雪風、という順番で読んだのなら、こんな話にしちゃうかもなぁ。
雪風時点ではありえなかった「雪風が零を必要としている」シチュエーションがグッドラックでは
「アリ」になったのだから、それ前提で読んだら
アニメは改変したほうがつなぎやすい、と思ってしまうのかもしれない。
887風の谷の名無しさん:02/08/28 23:39 ID:Ge98wj+C
しかし多田さんは本当に原作ファンだったわけで、その上結構個性的な
「俺雪風」を作り上げていたように見受けられる。
多田さんの意向がもっと生かされていれば、原作を新解釈したそれなりに面白いものになったのかもしれない。
はまるやつにははまるが、原作の解釈が違うやつにはまったく受け入れられない、賛否両論真っ二つな感じに。
しかしグッドラック中心に読んでしまった監督には意図がまったくわからなくて
改変した挙句こんな中途半端なものが出来たと。
だけど「それなりに面白いアニメ雪風」なんて俺には絶対受け入れられそうに無い。
俺の雪風は俺が読んだ雪風だけだ。誰かの新解釈を見てみたい気持ちもあるが、
アニメ派と原作派で全面戦争になるのだけはいやだった。
だからこのアニメはかえって安心して楽しめる・・・というのは間違ってますか?
888風の谷の名無しさん:02/08/28 23:39 ID:/EO8KDOP
アニメ版のオリキャラの、美少女パイロットは登場するんですか?
889風の谷の名無しさん:02/08/28 23:45 ID:Ge98wj+C
>885
クラッシュギアのついでについ、予約してしまって
「しまった、同じ金使うんならまじかるてにするんだった!」と思いつつ
買いました。途中何度「いまからでもやめ−よ−か」と思ったか知れませんが
メトロポリス限定版よりはよほどよい買い物だったので後悔はしてませんが。
<<衝動買い>>に一票。
890風の谷の名無しさん:02/08/28 23:48 ID:zj0ol6w3
で、板野一郎が参加するのは第3話からですか?
891風の谷の名無しさん:02/08/28 23:50 ID:4cXLWRFd
アニメには歴史に残るアニメと忘れ去られて行くアニメとがある。
雪風は後者かな。いや、モアイ20周年記念という意味では
嫌でも歴史に残ってしまうのか…。
892風の谷の名無しさん:02/08/28 23:55 ID:DcwmW85k
>アニメ版のオリキャラの、美少女パイロットは登場するんですか?

最終話で「遅刻しちゃう〜」とか言いながら特殊戦まで飛んできて
雪風と出会い頭に衝突しますが残念ながらそのままエンドロールが出て終わります
893風の谷の名無しさん:02/08/29 00:03 ID:JZ6EZ/MB
今、見終わりまちた。
正直、最後のムッシュさえなければ全部許せた気もしないでもない。
インディアンサマーの話が好きだったのでアレだが。
894風の谷の名無しさん:02/08/29 00:04 ID:SY7evz7s
30年来のヒコキチである私だが、かっけーモノと変なモノにも目がなかったりする。
で、このスーパーシルフ「雪風」、キャラクターモデル的にだが、かっけー部類に入るのヨ、
俺的には。
常にかっけーヒコーキの代名詞であったアメリカ空海軍の最新鋭ジェット機が
ステルスだかなんだかでブサイク方向に進化のベクトルを変えてしまったのと入れ替わりに、
なんだかミョーに手抜き臭い武骨さでブサイクの代名詞だったソ連空軍機が
MiG-29、Su-27あたりから華麗にハッタリききまくりなスタイルに進化してきて、
「もしもステルスなんぞでデザインがスポイルされなかったら」というifの世界の妄想を
具現化してくれて、ロシアン、ハラショー!てな感じ?
そのハラショーなデザインをキャラクターモデル的にエスカレートさせた雪風。
双尾翼の先っちょのアウトラインなど見ると多分に確信的にロシアンハラショーなんだよな。
無意味にダブルバブルなキャノピーとかも(訓練機など複座型を作るときに50年代のソ連で
よく使われたデザイン。たぶん大戦中のドイツの複座型のデザインを引き継いだから)。
飛ぶか?と言われると、飛ぶこたぁ飛ぶだろ?と思うが、
スーパークルーズなんぞした日にゃ、燃費がすごいことになりそうだが。

片エンジンで飛べるのか、ということには、
たぶん片エンジンだけでも機体重量の半分より推進力があるだろうから飛べると思う。
先っちょがなくてもスピードださなけりゃ問題ない。
空戦は出来ないだろうけど。
むしろ、あの状態で、グレイシルフに襲われて、よく零は死なずに不時着できた物だと思う。
895風の谷の名無しさん:02/08/29 00:10 ID:2Rb5Gcjm
雪風よりマクロスプラスのほうが、一万倍おも(以下略)
896風の谷の名無しさん:02/08/29 00:11 ID:F/eW1Lzr
空戦にケレン味が無いのは仕方ない
原作者が「アニメ的なかっこよさを犠牲にしても、実際の飛行機の映像に近づけてくれ」って
言ったのだから。
そして「アニメ化ではなく映像化」ってことで認めたそうだから、もっとプロモ的なもんが出来ると思ってた。
青6の動きの鈍いCGでな。
予想してたよりは、かなりいい。
897風の谷の名無しさん:02/08/29 00:12 ID:F/eW1Lzr
>892
きっと最後のシーンはブッカーやクーリィが拍手しながら
「グッドラック」「グッドラック、零」とかいっておしまい、になるかも。

SF板よりコピペ
激しくワロタ。
898風の谷の名無しさん:02/08/29 00:14 ID:iyeIZ2yV
>894
片エンジンどころか片方フラップついてないんだが。
それでも離陸に支障ナシだろうか?
899風の谷の名無しさん:02/08/29 00:19 ID:HSMIGA2Z
結局、負けだ。
こんな糞アニメに金を落として、GONZOを潤わした者たちの。
完全敗北。惨敗。
ますます糞アニメ量産会社は、世にのさばる。
大倉も、今ごろ大喜び。
繰り返す。糞アニメ、買った者の負けだ。




オレモナー(;´Д`)
900風の谷の名無しさん:02/08/29 00:27 ID:su/BrE0y
900!
901風の谷の名無しさん:02/08/29 00:42 ID:VyVcWcpJ
スレ立ってるかな?と思って探したらあったので書き込みしてみました。

空戦の映像だけはそれなりに楽しかったかもです。映像の技術はそこそこ堪能としましょう。

でもねぇ、お話をあんなに端折らなくてもよかったんでは?とか思いました。
全7話とか14話とかで、もっとしっかり作りこんでくれれば良かったのにな、と
少々がっかりでした。原作厨とか言われてしまうのかな...
でもDVDで初めて見た人は、全然話がわからないと思うので
作品としては失格かなぁ、と思います。

次で完結になるんでしょうか...?
きっと買わないです。
902風の谷の名無しさん:02/08/29 00:47 ID:biLqA32t
構成は、1巻:本編、2巻:グッドラックで、
残り3巻は、零とブッカーとの思い出話形式で各エピソードを出すかと、

「零、覚えているか?ランダーの事...」
「ああ」
....
「天田少尉か...あの出来事は...」

と言う感じで語るかと....ただし、





零とブッカーが一つのベッドで何も身に付けず肌寄せ合いブッカーの腕枕の中でな...全3巻中ずっと。
ただゆみ、マンセー

(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク

903風の谷の名無しさん:02/08/29 00:49 ID:F/eW1Lzr
一巻だけネタで買うつもりだったけど
本編見て2巻も買う決意をした勇者はいないの?

誰か俺を勇者と呼んで。
904風の谷の名無しさん:02/08/29 00:52 ID:MUWFrqH1
メイヴが出るなら買うかも…
905風の谷の名無しさん:02/08/29 00:57 ID:VyVcWcpJ
今公式ページ初めて見ました...
全5巻なんだそうですね。
あとの4巻ってどんな話になるんだろうか。
906風の谷の名無しさん:02/08/29 01:00 ID:M0lBiJVE
>>903
見る前から全5巻購入決意してましたが、なにか?
907風の谷の名無しさん:02/08/29 01:03 ID:SY7evz7s
>>898
それは辛いかと思ったんだが、左側はエンジン抜かれていて軽いから
前後の補助翼でなんとか補えるのではないかと。
それに、離陸の際にフラップって重要かな?

まあ、アニメの中では、前に向かって走っていったら、地面が無くなっていたが。
908風の谷の名無しさん:02/08/29 01:05 ID:4IJP0ymF
みんな、コピーガード付いてないよ
909風の谷の名無しさん:02/08/29 01:06 ID:SY7evz7s
5巻でジャムの正体が判明する。
ジャムと零が不思議空間で禅問答して、
零が人間の生命のすばらしさを蕩々と訴えて、
ジャムが納得して異次元の彼方へ帰っていく。

・・・だとイヤだが、たぶん自分は2巻以降見ないような気がする。
910風の谷の名無しさん:02/08/29 01:07 ID:1bSPyhCQ
>>847
お、極めて当然な質問だね。
そもそもJAMとは何か、ってとこから話さないといけないな。
OVAだけみた人でも、JAMについて言える事、それはJAMのほうが
進んだ科学を持っているってこと。FAFはJAMに有効な打撃を与えることは
できなかった。じゃあなんで30年も戦えてるのか?それは、JAMがFAFの
科学に合わせて手加減してるから。なぜ手加減してるかっていうと、
JAMの侵攻目的が制圧、占領ではなく、地球圏が理解できなかったから、という感じの
理由。JAMは有機系の生命体とはうまくコミニュケートできなかった。
OVAでヤザワが雪風のことを「固体」と呼んだことで、勘の良いひとは
JAMって機械生命では?と思ったと思うけど、これも外れ。JAMはコンピュータ群、
機械知性体とのコミニュケーションが得意だったが=機械生命とは言えない。
要するに、原作でも正体は不明。グッドラックでアクションは起こしたけど、
最終目的も不明。
雪風を解析したがった理由は、旧式ともいえる雪風がなぜ未だに最強なのか
理解できなかったからだが、この時点では、有機系の部品、「零」が無視されていたから、
雪風だけ解析すれば良いと考えていた為。原作「不可知戦域」あたりで、
パイロットの重要性に気がついていたらしいが
機体とパイロットが揃わないと解析しても無意味と悟ったのはグッドラックから。

こんなとこかな。
911風の谷の名無しさん:02/08/29 01:10 ID:klJHW6Yr
原作読んだの10年前だけど、さほど違和感は感じ無いなぁ。
このぐらい贅肉を削ぎ落としたストーリー運びでちょうど良いんでなかろうか。
あんまり原作に忠実だとインディアン・サマーのエピソードあたりであらぬ方向へ脱線しそうな
気がするよ。
912風の谷の名無しさん:02/08/29 01:11 ID:su/BrE0y
原作厨の遅レス長文うざい。「固体」とか言ってるし。
913風の谷の名無しさん:02/08/29 01:12 ID:bmn6ozev
キッズステーションで物凄くCMしてますw
914風の谷の名無しさん:02/08/29 01:14 ID:klJHW6Yr
>>912

2ちゃんで誤字指摘する奴も相当ウザい。
915風の谷の名無しさん:02/08/29 01:16 ID:1bSPyhCQ
>>909
結末が原作と違うのはもう確定っぽいね。
発光してから消滅する「ジャムの総体」の姿が見えて、空の色が元にもどって・・・・。
・・・・鬱だ。
916風の谷の名無しさん:02/08/29 01:19 ID:klJHW6Yr
>>915

原作に「結末」が有ったのか?
小一時間問い詰めちゃうぞ。
917風の谷の名無しさん:02/08/29 01:23 ID:1bSPyhCQ
>>916
無かった結末がOVAでは有りそうで鬱。
918風の谷の名無しさん:02/08/29 01:36 ID:Ag9u8U5U
少佐「シルフちゃん大変ダス!ワシの愛しい0が消息不明になっちゃったダス
   今頃どこかで苛められていないか、心配ダス!心配で心配で、
   食事も咽喉を、通らないダスよ(号泣)
   シルフちゃん!0を、大至急捜してほしいダス!頼んだダスヨ〜〜〜!!(号泣)」

例のシーンにフィルターを、掛けると、こんな感じになると思う私は、激しく擦れ違い・・・
919風の谷の名無しさん:02/08/29 01:41 ID:klJHW6Yr
>>917

しかし幾らなんでもジャムと和解はせんだろ。
強大な敵をとんちでうっちゃる展開が大好きな原作者がそれを許すとは思えん。
結末が有るとするなら零&雪風の勝利しか無かろう。
920風の谷の名無しさん:02/08/29 01:50 ID:rWzEVyMG
ついでに人間側の黒幕が自殺。
921風の谷の名無しさん :02/08/29 02:00 ID:F/eW1Lzr
すまん、東京弁わからないので
>とんちでうっちゃる
を標準語にしてくれ。(うっちゃるって放置のことだと思ってた
922風の谷の名無しさん:02/08/29 02:03 ID:klJHW6Yr
>>921

相撲のうっちゃりのつもり。スマソ
923風の谷の名無しさん:02/08/29 02:28 ID:F/eW1Lzr
>922
なるほど。くだらないこと聞いてすまなかった。
924風の谷の名無しさん:02/08/29 02:33 ID:slfFvmOw
>918
いっそのことそれくらいストレートに言い切ってくれた方が
よっぽどマシな罠。
925風の谷の名無しさん:02/08/29 02:54 ID:94UvJB6p
>>910
とりあえず、人類とは分かり合えないJAMという敵がいて、話を通じないし手加減は
されてるしで、どうにもならない相手なんだけど、なんだか攻撃されるから戦って
いると。

OVAでブッカ-が零に言った「この戦いが無意味だというのか?」という問いに
零が「そうだ」と言った答えは正しいってことだよね。
もちろん零の「そうだ」って答えは、自分の存在意義が雪風あってのことで、
JAMとの戦いに導き出したブッカ-の答えを否定するものだと思うんだけど、
実際に戦場で戦ってきた零の言葉としては、何か重いものがあっての答えの
ような気もする。

なんというか、そもそもこういう原作って映像化することは正しいのかなぁ、、。
今までどこの映画会社やアニメ会社も手を出さなかったのって、原作としては
面白いんだけど、映像化するとなるとかなり困難だからでしょ?

それをよりにもよってGONZOなんかに目を付けられたもんだから大変なことに
なってると、、。
ここの過去ログだけで「雪風」を判断するのもダメだけど、でもホント映像化
するの難しい作品だね。
監督にしても脚本や演出にしても、この道のベテランに任せないと収集
がつかない作品のような、、。

雪風ってなんとなくイメージで言うと大友克洋の「大砲の町」の舞台みたい、、。
(ちょっと違うけどね)
926風の谷の名無しさん:02/08/29 03:02 ID:SEKreMcb
>>925
撃ってきまーす。
927風の谷の名無しさん:02/08/29 04:37 ID:cOsH529R
いや、おもしろければすべてゆるせるんだよ、おもしろければ。
これはおもしろい、いぜんに、つまらんというか、さっぱりわからん、
感想すら言えない、てことで問題になってるんだよ。例えば、オシイ氏が攻殻を
俺解釈で、まったく違うテイストで作っても、面白くて、しかも彼独自の作家性が
も感じるからいいんだよ。雪風はなんだ、これは。目が点になってしまったわ
928アオハタ:02/08/29 06:58 ID:CZH39s1D
何とか最後まで見ても・・・・エンディングで死・・・・。
何か曲調が爽快なんですけど・・・・。
929小房:02/08/29 07:26 ID:KuzAv6bQ
そういえば
「接触まであと2秒!」「I Have Control」
で1400から800にまるまでガトリング砲撃ってますけど、あれって
M61なんすかね。毎秒100発としても撃ち終わるまでに6秒かかっ
ちゃうので、やっぱりダメなんだが。
930風の谷の名無しさん:02/08/29 07:37 ID:5tPimsLe
>>929
雪風は前進速度よりも後退速度の方が大きいので接触時間が延びた
931風の谷の名無しさん:02/08/29 07:57 ID:n4GYsjvb
>>929
どっちみち核らしいんで何やっても死ねるはずなんだが。
932風の谷の名無しさん:02/08/29 08:06 ID:4EqGn4LG
思うんだが、いわゆる「原作厨」といわれる人間だって、
いくら原作と違っていようと、
この作品がアニメとしてマトモならここまでメタメタに
言わなかったんじゃないか?

要するに、アニメが単独の作品としてはあまりに
幼稚すぎ、駄目すぎたので、原作ファンの怒りが
「原作では・・・」みたいな方向に向いてるだけじゃないのか?

「この監督の俺雪風」みたいな非難も見るが、正直、
俺は事態は逆ではないか、と思うんだが。
この雪風の一番の問題は、逆に監督の顔が見えない、
みえたとしてもそれが恐ろしく独創性のない顔だ、
ということだ。

「汎用飛行機型決戦兵器」とまで言われた「いかにもな」デザインの雪風。
「飛行機なら渓谷でしょう」のID4レベル思考、
「これって要するに依存型ヒッキーの話だよね」と零のキャラ造型を
「エヴァ以降」ありがちすぎるシンジ君にしてしまう頭の悪さ。

俺が描きたいものはこれだ、という「空気」や「意志」がまったく感じられない。
全部が「ありがち」な範囲の中でじゃれあってるだけ。
突出したものが何一つない。伝えたいこともわからない。

俺は逆に、確固とした自分の世界を持っている監督が、
ゴリゴリにエゴを通した俺雪風にしてくれた方が、作品としてマトモだった気がする。

要するに、この「雪風」からは何も感じられないんだよな。
これが私の頭の中身です、ってなものが。
凡庸なイメージの垂れ流しによる凡庸以下の作品、ということに尽きる。
933ありさか ◆iL3xJLmw :02/08/29 08:54 ID:m5rzMjv+
>>932
だいたい当たっている、と思う。
絵畑出身だけあってそれなりの画面は保っていても(メイキングのCGに対する
こだわりからそれが読み取れなくもない)、
物語として描きたい、主張したいことが見えてこないのが問題。
2巻以降に期待しているけれど、OVAなのだから引きの1巻が勝負どころだと思うし、
それをこんな風に作ってしまったのは、なぜだ?と首を傾げざるをえない。

まるでスープの上澄みだけ飲まされたようだ。
原作未読の人とも観賞したけど、わけがわからないと言っていた。そりゃそうかも。
CGや作画、BGMには圧倒されたといっていたけれど、それは主軸じゃない、
特に渓谷で戦闘する意味が不明(これは原作ファンとしても不明)、
180度ターンについてかっこいいけどわからなかった、
ラスト前のヤザワとマーニーのやりとり、バーガディシュブロスについても、
まったくわからなかった、どういうことなの?と。
…もっともな感想だと思う。あまりに説明不足、あまりに描写不足。
そもそも特殊戦とFAFのありよう、ジャムの恐ろしさを描いていない気がする。
934風の谷の名無しさん:02/08/29 09:14 ID:GddxQhZ+
圧倒されるようなCGや作画、BGMか?
貧相な脳なんだな
935風の谷の名無しさん:02/08/29 09:24 ID:ZiXdGjPp
このアニメを誉めるのはタブーです。
936風の谷の名無しさん:02/08/29 09:32 ID:vPip4cEJ
圧倒はされないが、まあがんばってる。

俺はタイトルの雪風のロゴが入った瞬間から思ったよ。
かっこわりぃ。
コンテ切ってる馬鹿、センスなし。
937風の谷の名無しさん:02/08/29 09:35 ID:KE+1tze7
声がよくない。
どうにも0の声に優しさを感じてしまう。
もっとぶっきらぼうな方がよくない?
渓谷でヴァラック隊に警告した後の「間に合わない…」なんて、
マジでヴァラック隊心配してる感じするし。
もうちょい感情をいれないで演ってほしい。
938風の谷の名無しさん:02/08/29 09:48 ID:equ7WmrN
監督ってアニメーターとしては有能なんだと思うけど、これ見せられるとなあ
いわゆる絵描きさんが監督になること、ここ最近多いけど、
そのせいで最近のアニメはつまらないのか、なーんて思ったりナ
939風の谷の名無しさん:02/08/29 10:44 ID:7GyDCwTr
へへー。おれ買わなかったもんな。
AT−Xはいっちゃったけど。
940風の谷の名無しさん:02/08/29 11:13 ID:FNZzzhRI
CGの出来が青の6号のそれと同じレベルだったな
6号から時間が経っているからもうちっと進化しているかと思えば・・・
あと、いくら異世界の星の空だってありゃ何よ?
そこの所だけは確実にAC04よりも悪いぞ(藁
941風の谷の名無しさん:02/08/29 13:17 ID:Y5Rq9+V+
今日原作探してきます。なんかみんなの俺雪風を理解するにはやはり原作からじゃ
ないとね。
942風の谷の名無しさん:02/08/29 15:25 ID:EYXR0Rk7
原作未読の人がOVA見てから原作読んだらどんな感想
持つのか、是非聞かせて欲しいね。
SF板雪風スレの死屍累々っぷりを見るとある程度予想はつくけど・・・
943風の谷の名無しさん:02/08/29 17:49 ID:tbeJBUVU
原作未読で買いました
感想は「監督はワタナベシンイチロウがよかったな」
と「メカデザインはやっぱり河森正治がいいな」かな

ワタナベシンイチロウはエクセルの監督じゃない
944風の谷の名無しさん:02/08/29 19:04 ID:u2euBjt2
監督って仲間と雪風談義するときは絶対まわりとはズレまくったこと言いまくるんだろうな。
945風の谷の名無しさん:02/08/29 20:27 ID:cOsH529R
村ナントカしょうじが大倉を指名したからイカンのや
946風の谷の名無しさん:02/08/29 20:52 ID:8NDyLyO9
次回まで待てないから原作読んどくかな
947風の谷の名無しさん:02/08/29 20:59 ID:SACSEw+B
原作なんか読んだら・・(以下省略)
948風の谷の名無しさん:02/08/29 20:59 ID:8NDyLyO9
原作未読で、見た感想は

「マクロスみたいだね」

以上です。
原作も読むことにします。
所々で、分からないことが多いんで・・・
949風の谷の名無しさん:02/08/29 21:07 ID:P/RU0DFH
↓ スレたて
950風の谷の名無しさん:02/08/29 21:22 ID:Hbcty7d1
↑いやだ

>>948
マクロスを馬鹿にするな!
951風の谷の名無しさん:02/08/29 21:24 ID:/T6ihQbm
>>950
立てろよ(w
誰かテンプレ&煽り文キボ。
952風の谷の名無しさん:02/08/29 21:25 ID:SY7evz7s
むしろ、OVAのノベライズ版が必要かと。
953風の谷の名無しさん:02/08/29 21:41 ID:mTtitePh
ブッカーの秘書(?)の女に萌えた。
954 :02/08/29 22:02 ID:U3zu+f7W
XBOXでゲーム出るんだよなぁ…でもバンダイじゃないんだよ、これが…
955風の谷の名無しさん:02/08/29 22:14 ID:8NDyLyO9
>>954
どこよ?
956風の谷の名無しさん:02/08/29 22:26 ID:2y/SUY0K
>952
いいところに目を付けた。
このアニメ、雪風に似たシーンが多く出てくるので、つい混同してしまう。
どういう事情か総集編になってしまったようだが何度もみているうちに解ったよ。
これは雪風になんとなく似ているけど、全然違うね。
ラーゼフォンとエヴァぐらい違う。
パクリ疑惑を晴らすためにも、ちゃんとノベライズで補完して、
オリジナル作品だってことを示してもらわないと困る。
えっと、このアニメのタイトル「戦闘妖精雪ふう」でいいんだよね?
957 :02/08/29 22:27 ID:U3zu+f7W
958風の谷の名無しさん:02/08/29 22:52 ID:2pr9fxWA
959小房:02/08/29 23:05 ID:0i/egjD4
>>956
「ラブリー妖精雪風たん」
 という当りじゃないかなぁ。
 今回は要するにあれでしょ。ラブラブメイドロボの雪風たんの変わった
一面を見た零たんはショック! 雪風たんを束縛しようとしてかえって
嫌われちゃう。がっくり。ぜつぼー。いっしょに死のう。あんた馬鹿? あんた
なんかと心中してらんないわよ。さよなら。グッドラック。
 って話でしょ。で、冷たくしてても雪風たんは心の中で零たんを想ってる。
ほんとは零たんがいないと心が寂しいの。ね、雪風たん?
960風の谷の名無しさん:02/08/29 23:08 ID:SY7evz7s
>>956
「戦闘妖精雪ふう」めちゃめちゃワロタ。ツボに入ったヨ。
961風の谷の名無しさん:02/08/29 23:12 ID:G6d7kJhj
零が300機撃墜して絢爛舞踏章とるのは何巻ごろでしょうか?
962風の谷の名無しさん:02/08/29 23:26 ID:JDdd0v9Z
やっぱり中古本だとなかなか見つからない。
なぜかグットラックは結構あるんだよね。

やっぱ素直に新刊買ってこ。って今でも売ってるの?>新刊
963風の谷の名無しさん:02/08/29 23:33 ID:xrsTX0kG
新装丁&ちょっと改稿アリの「雪風・改」なら山ほど売ってます。
話の主軸に変更は無いので改でも問題なし。(ホンネは旧版読んでほしいけど
文庫コーナーを探してください。
964風の谷の名無しさん:02/08/29 23:44 ID:JDdd0v9Z
>>963

テンキュ
965風の谷の名無しさん:02/08/30 00:07 ID:ERjbaTbC
0の声を、郷田ほづみにすると、
予告編の出だしが、「こんなところに御葉書が・・・」で始まってしまうというネタは

若者置いてけぼりケテーイで、よろしいですかな?
966風の谷の名無しさん:02/08/30 00:11 ID:haaXgzG8
怪物ランド
967風の谷の名無しさん:02/08/30 00:22 ID:haaXgzG8
>>961

ジャムの大攻勢でフェアリー軍が九州地区まで押されて熊本決戦してからね
968風の谷の名無しさん:02/08/30 00:38 ID:b0f+DGKY
>>851
>ちなみにもう一つ疑問。どうして雪風の内部カメラのようなもので零を見てるの?
パイロットの視線を見てる。
これでパイロットが何を見ているのか分析し、行動の予測をする。
969風の谷の名無しさん:02/08/30 01:16 ID:az6y4a2g
>>965
夢見るぞ。
970風の谷の名無しさん:02/08/30 08:23 ID:Km5WfDZe
ん? もう次スレ?
971まあ、あれだ。:02/08/30 10:41 ID:B8usCuXo
ゲーマーがゲーム会社に入って昔のゲームの劣化コピーを延々つくっているのと
同じで、アニヲタが(以下略)

って感じだな。
972風の谷の名無しさん:02/08/30 14:41 ID:7xgTgQPY
今日、市内で一番でっかい本屋で雪風買おうとしたら

「84年出版のですよね?、もうお取り扱いないですね」

ガ━━(゚д゚)━━ン

中古本探すことに汁
973972:02/08/30 14:59 ID:7xgTgQPY
今ネットで探したらおもいっきり出版されてる。
店員は(改)のことを知らなかったらしい。

自分も(改)のことを言ってたと思ってたんだけど、そうじゃない
らしい。駐車料金340円返せぇヽ( `Д´)ノ ウワァァァン!
974風の谷の名無しさん:02/08/30 17:46 ID:178qsF+9
多分、君の前に改ではない無印を探していた客が来たんだと思う。
「戦闘妖精雪風ですね……こちらに御座います」
「いや、これじゃなくって<改>って入ってない奴を…」
なんてやりとりがあったのではないかと。
975風の谷の名無しさん:02/08/31 00:35 ID:wECx9Ea8
戦闘妖精・逝風
976風の谷の名無しさん:02/08/31 01:27 ID:KvPfQszX
戦闘妖精・逝風邪
977風の谷の名無しさん:02/08/31 02:29 ID:jbONyABY
銭湯妖精逝風邪
978風の谷の名無しさん:02/08/31 18:33 ID:i9cogSUV
いいアニメーターがいい監督とは限らない。の典型かと。
979風の谷の名無しさん:02/08/31 18:45 ID:YZ5PcK+q
>>978
それだ!!
980風の谷の名無しさん:02/09/01 01:14 ID:6HLGnEF8
「キミは、あれが友軍機だとは思わなかったのかね?」
「だってユキちゃんが・・・」
「ユキちゃんが、じゃない!子供か、キミは」
「う・・・うぇぇぇ・・・だって・・・だって・・・」
「ああ、もういい!行きたまえ!」
「う・・・ううう・・・ぐすっ、ぐすっ・・」
981風の谷の名無しさん:02/09/01 04:04 ID:DyiP1Pyj
良いパイロットが
良い指揮官になるわけではない。
ちょっと違うか。
982風の谷の名無しさん:02/09/01 14:04 ID:cCdn5dy5
俺はすごい昔から、本当に原作が好きだったから、
ちゃんと全部買う。
セリフがちょっと同じなだけレベルでも。

だがGONZOめ・・・次はないと思え!
・・・ムナシイ。
983風の谷の名無しさん:02/09/01 15:03 ID:65Aa4i0/
>>982
1巻と2巻の売り上げの差で、GONZOに目に物見せてやるのも原作ファンの努めだぞ。
984風の谷の名無しさん:02/09/01 15:30 ID:AztqwGaB
優しいなあ。>982
君みたいな馬鹿正直に最後まで買ってくれる大間抜けがいる限り我がGONZOは不滅です。
神林ファンにはいくら決別されようがもうどうってことないんで。ガハハ。
次はないと思え?ブハッ。言ってろ。次の獲物はプ
985風の谷の名無しさん:02/09/01 17:43 ID:hRWtUTGh
>>982
駄目なモノは駄目と意思表示しなければ
今後も悪循環が続くだけかと・・・

いくら雪風のライセンス商品とはいえ何でもかんでも金出して買うのはいかがなものかと・・・
(個人的に納得してるならいいけどね。)
986風の谷の名無しさん:02/09/01 18:18 ID:Oe5XA/kD
へー、評判悪いね。
987風の谷の名無しさん:02/09/01 21:40 ID:6RCLf5gJ
正直、リリース前にあまり期待されていなければそんなに
叩かれることはなかったと思う。ただ、エモーション20周年記念作で
プロモーションが大々的であったり、濃い原作ファンの期待度
も高かったことが落胆の大きさを生み出しているのかも。
988風の谷の名無しさん:02/09/01 21:48 ID:PNSNev45
>>987
大〜あた〜りぃ〜
989982:02/09/01 21:53 ID:cCdn5dy5
>983-5
判ってるんだよ・・・判ってるんだ・・・
馬鹿正直に最後まで買う大間抜けなんだ・・・少なくとも雪風に関しては。
どれだけ悔しいか。僅かないい所のために全ての怒りを押し殺して見るのさ、
あはは。

>ゴンゾは何をしたいの?
>焼き畑農業がしたいんじゃないかな…。

SF板スレからの出典だ。もう俺は消えるよ・・・

990風の谷の名無しさん:02/09/01 22:04 ID:A2GnCozY
>>989
焼き畑つーよりムツゴロウの虐殺でしかない諫早湾の干拓
991風の谷の名無しさん:02/09/01 22:18 ID:I1xmeh5O
8/25買いに行ったらすべて売り切れ。
しゃ〜ねな〜、と思いつつドミニオンを買ったよ。
志郎正宗のは、いいね〜。
992風の谷の名無しさん:02/09/02 09:59 ID:ENPRI0yL
M66を買いなさい。え?もう持ってる?
993風の谷の名無しさん:02/09/02 10:12 ID:AuMkIHYC
じゃ アップルシード も。
994風の谷の名無しさん:02/09/02 12:13 ID:0P5M2Bk1
>>993
ギャフン!
995風の谷の名無しさん:02/09/02 15:45 ID:5XIdI8TI
 ─┼─ヽヽ    ̄ ̄フ  | / \ / / ̄\  ─┼─ヽヽ   \    ゝ
   / ─  _   /    K    Y   |    |   / ─   ─┼┐\  L_
  /  ─   _)  (_    | \   |   \_/   /  ─     / |    __)
996風の谷の名無しさん:02/09/02 15:45 ID:5XIdI8TI
  ̄ ̄フ   ̄ ̄フ  \  |   ‖   二 口    Eヨ   |   ─┼─
   /   \/      /   ‖    =└┐ 火土士   |     / ─
 /\     \    /    ・    口 六   /水ヽ  \_/  /  ─ ○
997風の谷の名無しさん:02/09/02 15:46 ID:5XIdI8TI
  ___       __   __   _           __
 |___ ! , '⌒ヽ ! |ロロ |___ l _.j |__   __    l !
    レ ' /!「i ! ! ヽ.  r‐くノ |__ __| r┘-,   l !
  , __ ! レ/,' / | !V   ! |   ∧! |∧ 7. 「 ロロ'〉 ー'
 L__」 ヽ/く,/ |__|   く,ノ   V !_! V く/l_| く/ ○
998風の谷の名無しさん:02/09/02 15:46 ID:5XIdI8TI
       /   _ _/     /
    _  _/ _ _/ _  /
   _  _/    /      /
    _/    __/   _/
999風の谷の名無しさん:02/09/02 15:46 ID:5XIdI8TI
  ┌┐     ┌┐      
. _」 |__[][] 」 |__[][]          /~7
/ ,-----'  / ,-----'  ___  ./ /
{ {      { {      |     | /  ⌒ヽ /7
ヽ、  ̄ ̄ ̄) ヽ、  ̄ ̄ ̄)  ̄ ̄ ̄ / /⌒l し ノ
1000じゃみーず ◆JAMGetIQ :02/09/02 16:14 ID:jeKc/vP4
妖風が眼にしみる。涙がとまらない。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。