銀河英雄伝説 第五期

このエントリーをはてなブックマークに追加
1風の谷のパトリチェフさん
CS放送 キッズステーションで月〜水の22:30より週3回放送中。

公式ページ
http://www.ginei.com/
キッズステーション
http://www.kids-station.com/
銀河英雄伝説実況スレッド第3期
http://green.jbbs.net/movie/bbs/read.cgi?BBS=198&KEY=1000125131

「銀河の歴史がまた1ページ」
2 :01/09/16 19:12 ID:QVWGPQh.
3風の谷の名無しさん :01/09/16 19:13 ID:QVWGPQh.
たりないリンク有ったら補足御願いします。
4関連リンク:01/09/16 19:28 ID:STySwY8s
<ニュース議論板>
銀英伝で、「ニュース」を語ろう!
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news2&key=996658589
<ハングル板>
銀河英雄伝説
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=korea&key=996757189
<PCゲーム板>
銀河英雄伝説シリーズでは何がオススメ?
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=game&key=975171427
<SF板>
つなげて書こう、大河SF 第二章
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sf&key=996001595
こんなヤンは嫌だ!
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sf&key=990209241
こんなキルヒアイスは嫌だ!
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sf&key=991662865
こんなユリアンは嫌だ!part3
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sf&key=995144552
銀河英雄伝説2野望編
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sf&key=994712817
<ライトノベル板>
田中芳樹・総合スレッド(その3)
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=magazin&key=994685073

↓今は亡きこのスレッドを参考にしました
銀河英雄伝説板作ってください
http://teri.2ch.net/accuse/kako/998/998000836.html
5風の谷の名無しさん :01/09/16 19:39 ID:QVWGPQh.
銀河英雄伝説4 変態篇
http://salad.2ch.net/anime/kako/996/996663986.html
変態スレのurl見つかった。

あと、前スレ932より

銀英伝で使われてる音楽を、各話別に掲載しているサイト
ttp://yumei.com/gin/c_guide.html

1に関連リンクへの誘導文忘れました、申し訳ない。
6風の谷の名無しさん :01/09/16 23:39 ID:LxS11PpI
<軍事板>
おい!ヤン・ウェンリー!
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=army&key=1000266393
7どの板か忘れたが:01/09/17 02:20 ID:WQ6gfQwE
イゼルローンを陥落させる方法教えてくださいませ
http://yasai.2ch.net/army/kako/989/989416548.html
8風の谷の名無しさん:01/09/17 02:31 ID:13IZRk0s
<エヴァ板>
エヴァVSゴールデンバーム朝銀河帝國
http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=eva&key=980982445
9風の谷の名無しさん:01/09/17 02:32 ID:13IZRk0s
それ、軍事板だったと思う >>7

どうでもよいけど、関連リンク報告以外の投稿禁止ですか?(藁
10風の谷の名無しさん:01/09/17 02:35 ID:13IZRk0s
<軍事板>
ヤン・ウェンリーだけどなんか質問ある?
http://yasai.2ch.net/army/kako/989/989401379.html
11風の谷の名無しさん:01/09/17 09:01 ID:jLFBdUhM
他の板で、暗殺されてしまった
「パンジシールの獅子」アハマド・シャー・マスード元国防相が
ヤンとダブって見えるって話が出ているけど、
アニメ板の皆様はどう思いますか?

似ているかどうかはともかく、彼の死は本当に残念でなりません。
12a:01/09/17 09:21 ID:WWCiek1o
こんなユリアン嫌だ!Part1みたいんだが見れない・・・
だれかログもってない?
13るびんすきー:01/09/17 09:39 ID:ppNz2b12
米国軍は山岳地に潜むタリバン及びラディン一派を、
ワーレン艦隊の地球教本部強襲作戦のように殲滅できるか。
14 :01/09/17 09:43 ID:EeQ9SjHs
「エル・ファシルの英雄」の決めゼリフ:
この作戦が終わったら退役して歴史の本を書きたい
「パンジシールの獅子」の決めゼリフ:
この戦争が終わったら復学して建築の勉強を再開したい
15風の谷の名無しさん:01/09/17 11:20 ID:13IZRk0s
アニメでは久々にドンパチが…
後半になると、会戦シーンが減っちゃって寂しいですなぁ

>12
html化してたみたい。かちゅ〜しゃ便利ーヽ(´ー`)ノ

こんなユリアンは嫌だ!
http://natto.2ch.net/sf/kako/961/961860073.html
16風の谷の名無しさん :01/09/17 15:32 ID:QyUOt7LU
最初からTV企画だったら、スポンサーから一話につき一回の
艦隊戦が条件になったりして
17  :01/09/17 15:46 ID:XYhEzkfo
>>16
最初はTV企画だったんだけど、
まさにその点をクリアできないのでOVA企画になったってよ。
18a:01/09/17 15:55 ID:iDXiew5Q
ガンダムとかって何かつけて毎回ドンパチだったよなぁ。
19:01/09/17 15:56 ID:iDXiew5Q
俺はDVDBOXが届いたら即DVDコピーしてPCに吸い出して
WINMXで配布してやるよ
たのしみにしとけよ!
20a:01/09/17 15:59 ID:iDXiew5Q
ってかこれみると
DVD結構頼む馬鹿おおいな
http://www.ginei.com/nb/index.html
21 :01/09/17 16:33 ID:qtfaKQDQ
>>19
別にいいけど犯罪だよそれ、お金とんなくてもさ。
今、警視庁も、あまりにもMXが野放し状態なんで
摘発の準備進めてるよ、マジで。逮捕者第1号にならんようにね
22風の谷の名無しさん:01/09/17 16:38 ID:13IZRk0s
127人…思ったより少ないね。

>19,>21
板違いネタは↓でやってくださいな
著作権法違反で逮捕
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=download&key=1000693834
23 :01/09/17 16:49 ID:qtfaKQDQ
>>22
オマエも逝ってるじゃねーか
何が言いたいんだ、パープリン
24風の谷の名無しさん:01/09/17 17:25 ID:13IZRk0s
>17
第一期ってTVで放映してたよね。
よく原作通りやらせてくれたなぁって思うよ。
視聴率なんて気にしてなかったのかな?
25 :01/09/17 17:38 ID:Pq8cdDkw
TVで放映したとは言っても初出が深夜で再放送が昼間。。
26a:01/09/17 19:06 ID:AKXE3qOg
んなもん知らん。
俺の場合金とるよ(笑)
配布方法は秋葉原の路上委託販売にかぎるね。
27 :01/09/17 21:33 ID:42uUmMuM
第一期はアニメ用にクソつまらない
オリジナルエピソードが入っていたが
アレでも視聴率の計算自体が不可能だったらしいね
それもあって第二部以降は原作に忠実に・・・

ところで、DVD化のテレシネ云々の説明の辺り
ネガだのポジだのの意味が良く分からなかったんだけど
説明してくれる人はいませんでしょうか?
28名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:01/09/17 22:58 ID:jgx2Ma06
今日は面白かったよ
29:01/09/17 23:04 ID:vIy5/04w
第二部以降は本当にオリジナル少ないねぇ
30名無しさんのレスが読めるのは2chだけ! :01/09/17 23:29 ID:D4bjAb5M
逆に
原作にはあったけど、アニメには無かったシーンてどんなのがあるだろう?
折れが残念なのは、グリーンヒル父娘とヤン&ユリアンの会食シーン
31エルファシルの名無しさん:01/09/17 23:34 ID:aFigUeZk
>24
つうかテレ東の放送は第1期の完結からかなり経ってから
なんでストーリー展開に視聴率は関係ないんですが
32名無しさんのレスが読めるのは2chだけ! :01/09/17 23:38 ID:D4bjAb5M
ビデオアニメとして完成してるものを
TVで放映するために、わざわざストーリー展開変えて
全体を作り直すわけないよな、そりゃ
24は勘違いしていると思われ
3324:01/09/17 23:52 ID:42uUmMuM
ああ、舌足らずでスマン
アニメ化に際し放送も視野に置いてオリジナルエピソードを付けたが、
視聴率が悪く、二期以降の放送はほぼ絶望視されたので、無駄なことはやめたんじゃないかと
3424:01/09/18 00:33 ID:/9UFzgIA
うん、TV放映が初放送かと勘違いしてた。初心者でスマソ
35風の谷の名無しさん:01/09/18 01:41 ID:WmI.fFkQ
マル・アデッタの前編、気合入ってるね。
絵は今泉氏、コンテは石黒監督、他にも良いスタッフを揃えたんだろうなァ
宇宙空間の無重力感がよく出てて、面白かった。

宇宙空間のSEについては、ビデオシリーズよりも、
劇場版「わが征くは〜」の方が控えめで好き。
36 :01/09/18 01:55 ID:vNpuctVI
>DVD
キッズのCMでちょっとだけ流れてる、あの作り直した方のフィルムは
ほんと良くなってるねぇ。作り直さない回とのギャップ激しそう…;

いやー、でも今日のはおもしろかった…
37a:01/09/18 18:03 ID:gKSUMd/U
age
38 :01/09/18 18:26 ID:1/EDA7FE
また面白くなってきたー。
今日はビュコックが逝っちまいそうだ・・・鬱
39名無し:01/09/18 19:27 ID:nCYePsMQ
公式サイトのアニメはいつ換わるんだよ?
40 :01/09/18 19:32 ID:7gLFRVG.
公式サイトに聞けって
41 :01/09/18 22:59 ID:uKMmRDnY
72話も終わったよ。
例の回まで10話くらいか?
42名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:01/09/18 22:59 ID:4TRBgmSw
ビュコック提督に敬礼!
43ジンク・アースラ p0530-ip01funabasi.chiba.ocn.ne.jp:01/09/18 23:03 ID:iKaBbyDk
ウーの焼くパンが食べたかった・・・
44 :01/09/19 01:39 ID:18iQZQp6
マルアデッタの後半は、また作画が乱れてたね
話によって顔が変わりすぎだよ

ちなみに、ここは実況スレではないのでsage
45 :01/09/19 01:45 ID:Pcc8Aajk
ラスト辺りにあったラインハルトマターリ顔が、かなり嫌だった(;´Д`)
46風の谷の名無しさん:01/09/19 02:19 ID:ojU6kfwQ
>43
ウーはパンなんか焼かねーよ(w
47ジンク・アースラ p4165-ip02funabasi.chiba.ocn.ne.jp:01/09/19 06:42 ID:/emLGxUw
>>46
あれ?パン屋じゃなかった?実家
48 :01/09/19 08:45 ID:zV8U9/xw
>>47
パンが好きなんで「パン屋の二代目」とあだ名が付いてただけ
49ななし:01/09/19 08:57 ID:yVli.9LE
ほんと、ここって実況スレになってるよな。
って言うか、今まで「銀英伝」を見たこと無かったのか?
50名無しさん:01/09/19 16:18 ID:TblvpUCY
>>49
それだけ若い人が2ちゃんに来てるって事だね
51 :01/09/19 16:38 ID:gTwwSnHQ
つーか放映中の書きこみなんて全然ないじゃん。
>49は実況スレの意味わかってんの?
それとも煽り?
52風の谷の名無しさん:01/09/19 18:17 ID:eF55xPh2
>45
同意。あれは、まるで宇宙人のようでした。

DVD−BOXのCMに使われてる曲で、やたら物悲しげなのがあるけど、
曲名を御存知の方、いらっしゃいます?
53名無しさん:01/09/19 18:46 ID:Dhh9i2yk
>今夜のファー様は美しかったですっっっ!!!(鼻血)
>あのアップで私は気絶しかけました(笑)
>
>でも、じつは今日は誰よりもすばらしかったのは
>ビュコックさんだと思いました.
>ラインハルトへの発言で私も思わずうんうんと
>納得してしまいました。
>(あまり詳しくするとネタバレになってしまいそうなので)
>とにかく目頭が熱くなる思いでした。
>
>ああ・・・ファー様は最近急に美しくなられたような
>気がします・・・(笑)
>あれで歳は35歳くらいなのでしょうか?
>(すみません、知識不足ですねっ(汗))
>
>私の中で今夜のこんちくしょう大賞はエミールくんに決定です(笑)
>だって、ラインハルトに髪の毛くしゃくしゃって・・・
>いいなぁ(笑)
>しかも、ラインハルト声を出して笑ってたし・・・
>私,ラインハルトはもっと大声で笑ったりしたほうがいいなぁと思うのですが・・・

↑すまない。私一人では、公式板の痛さに耐えられないよ。
54 :01/09/19 18:56 ID:1jhXPMCI
ファー様ってファーザーと間違えるからイヤン
55 :01/09/19 19:10 ID:Pcc8Aajk
>>53
2ch@同人or801板の住人と見た。藁
56名無しさん:01/09/19 19:14 ID:.zhkUr5o
>53
「ファー様」は「ファーストガンダム様」のことです。
57 :01/09/19 19:27 ID:Pcc8Aajk
58 :01/09/19 20:02 ID:gTwwSnHQ
今回の萌えどころは
ミュラーの新型旗艦パーツィバルだと思うのだがどうよ?
あのエイのような姿がたまらん。
59 :01/09/19 21:01 ID:aCpqkYFk
アレ、格納するときスゲー大変そうだな
専用格納庫か?ヴィルヘルミナ級用3隻分ぶちぬきか?
確か、ブリュンヒルトの新型って設定だったな
白磁に光り輝くコーティングは新開発のエネルギー中和磁場だとか
60風の谷の名無しさん:01/09/19 21:40 ID:FypurXwo
パーツィバルもそうだけど、エネルギー中和磁場で攻撃をはじき返す描写は、
どれをとってもかっこいいね。
61風の谷の名無しさん:01/09/19 21:47 ID:zycF74h2
それに引き替え、1話のアスターテ会戦…なんだあれは?
異様に密集してる戦闘艇の群れに萎えー
62風の谷の名無しさん :01/09/19 22:17 ID:qYksI4Es
アスターテ会戦は劇場版・新たなる戦いの序曲でリメイクされてるが
そっちはどうよ?
しかし、あの作品邪魔だな…DVDで年代順に並べ直してるが
アスターテ会戦を2回やることになるし、外伝「汚名」が正しい位置に入れられない
63風の谷の名無しさん:01/09/20 00:23 ID:5l4N34FE
鉄壁ミュラーは一戦闘でパーツィバルを6隻壊し、
その度に旗艦を乗り換えました。
64ヴァカです。:01/09/20 03:01 ID:o2c9U6BU
DVD申し込んでしまいました。社会人6ヶ月目にして大きな買い物。
6561:01/09/20 03:17 ID:4cpkXWUs
>>62
劇場版なら、俺も納得いってるよ。
今思えば1話は習作だったのかもしれないね。DVD版での修正がある意味楽しみだヨ
66  :01/09/20 15:36 ID:4Z8fhfM.
>64
ヴァカは君だけではないさ
67V:01/09/20 21:19 ID:v6g2gFkw
銀英伝田中芳樹
http://www.megabbs.com/ginei/index.html

↑は放置みたいだし。銀英伝のアクティブなネタ掲示板無いかな。
68キッズで:01/09/20 21:46 ID:lvSpmtP.
見てますが、毎回エンディング見るだけで泣きそうになります。
ヤン死んでほしくなかった。
69 :01/09/20 22:02 ID:LacEfKn6
うーん…
あのEDはちょっとなあ…
俺的には、なんか直接的すぎて、かえって感動できん
「感動してくれ」って押しつけられてるような感じが…
70風の谷の名無しさん:01/09/20 22:07 ID:yKRTA82o
>69
第三期EDのことですか? 私も同じような違和感あったり。
第一期EDはマターリしててよかったよ。第三期でも一回だけ使用されるけど…
71 :01/09/20 23:57 ID:b/nLZabA
前スレで最後まで銀英ネタで移動を叫びつづけた誰かさんに乾杯。
めっちゃおもろかった。
72a:01/09/21 00:07 ID:OpzsyCCc
おい堀川亮と切るヒアイスがオンリーファンイベントにくるぞ
http://www.tokai-jp.com/event.html
73風の谷の名無しさん:01/09/21 07:18 ID:BzqFWAv6
腹減った(´д`;)
74 :01/09/21 09:27 ID:eWlAJrw6
>72
つかなんで二人の紹介のしかたをあんたが変えたのかが気になる
75風の谷のラングさん:01/09/22 00:17 ID:lOr84CK2
回廊の戦いの回廊ってどの辺りですか?
76 :01/09/22 03:47 ID:xvSxE98g
「回廊の戦い」って俺も前から気になってたんだよ
150年の戦いのなかで、イゼルローン回廊内での
会戦が1回岳って事無いだろうと思うんだが…
第*次って付かないのは初めてなのか?
帝国と同盟をつなぐ唯一の通路で?
例えばアスターテは同盟領の回廊入り口付近だし、
アムリッツァは帝国領の回廊入り口付近だが(エンサイクロペディアのMAP参照)
もっとも戦いの場所になりやすいのは、そのものズバリ回廊内だと思うんだが…
77 :01/09/22 03:51 ID:a5/nbXxY
M−floのMisaが唄ってたのって、どれ?
78風の谷の名無しさん:01/09/22 04:04 ID:ejiaINEE
>76
要塞ができる前はともかく、
完成してからの全ての会戦は、イゼルローン攻防戦と呼称されている。
実際、要塞の奪取を目的とした戦闘ばかり。

で、回廊の戦いはイゼルローン要塞近辺は(結果的には)戦いの舞台になっていない。
よって、回廊の戦いという呼称でも意味は伝わる。
79風の谷の新右ヱ門さん:01/09/22 04:30 ID:ejiaINEE
つか、やばいヨやばいヨ。
長文レスするとこのスレ荒れ始めるんだよ。やばいヨ。
80あああ:01/09/22 05:28 ID:Ppag9ka2
げげっ、何考えてんだ>>72 のリンク先
後夜祭だからって・・・やめろよ、同人界の恥だ。
81ああああ ◆hampYjNo :01/09/22 10:46 ID:.EcRttZA
>76
回廊内だと大部隊を展開させられないから打って出るんだろう。
だから「回廊の戦い=回廊近郊の戦い」になると。
ティアマト星域会戦は何度もあったような。
てか、あの時点のロボスはなかなかカコイイ(藁
82 :01/09/22 11:14 ID:GX.ylWoI
>>78
イゼルローン要塞攻略作戦が数回行われていて、それが
「第*次イゼルローン攻略」と呼ばれているのは納得できる
又、もし、内容に関わりなく、単に回廊内での戦いを全て「イゼルローン攻略戦」
と呼ぶのなら、それも又分かる
しかし、結果的に要塞の戦力が使われなかった戦いが「回廊の戦い」
と呼ばれるのなら、そういう戦いが(つまり、要塞に関わりなく、会戦の場所が
回廊内になることが)今まで一度もなかったというのは、ちょっと…
なにしろ回廊は帝国と同盟の中間地点で、その広さたるや、銀河系の一つの腕を
貫く大きさなので…

ティアマトも回廊出口付近の星系で、アスターテと同じ(エンサイクロMAP参照)
また、惑星レグニッツァ上空戦のように、一惑星上で
一個艦隊同士の戦いが行われているから、広さにおいて
遙かに広い回廊内も十分戦場になる
83 :01/09/22 11:21 ID:djbVL9B6
>82
はっきりいえばしょうもないことにこだわりすぎ。

この戦い「だけ」を特別視したい人間が命名した可能性だってあるだろ。
「回廊の戦い」という名称を命名したのが誰なのかは当然ながら原作からは読み取れない。
実際の歴史においても会戦名が複数存在するのはよくあることだし。
84風の谷の名無しさん:01/09/22 13:18 ID:ejiaINEE
>83
そうだ、そのとおり!
そうだ、そのとおり!
85風の谷の名無しさん :01/09/22 14:32 ID:WUrI8K1c
>>84
オマエ、2chくんな
10円やるから消えろ
86風の谷の名無しさん :01/09/22 14:41 ID:0o2QT8PQ
>76 >82
前スレで「フェザーン云々」言ってた奴か?
今度は荒らすなよ。
87風の谷の名無しさん :01/09/22 14:49 ID:WUrI8K1c
>>86
いちいち、他人の間に口突っ込んで「荒らす」とかゆーな、馬鹿
そういう風に持っていきたいのか?
パープリン
88風の谷の名無しさん:01/09/22 14:51 ID:ejiaINEE
どうでもよいけど、前スレの名無し職人さん、いい仕事してますなぁ。感服。
89 :01/09/22 14:53 ID:sfRbVlQg
>>87
うるせえパンプキン。
90風の谷の名無しさん :01/09/22 15:03 ID:0o2QT8PQ
>85>87
まだいたのかモロダシ
91 :01/09/22 16:18 ID:GLt24ErQ
はるおがいればな。
92 :01/09/22 18:19 ID:wop34QDo
なにが「まだ」なんだ?
わけわかんねーんだよ、ハッタリかますな、低脳
93 :01/09/22 19:11 ID:oBRn9.V.
第二期までは見たんだけど、第三期は今キッズでやっているマルアデッタから
見始めた。ワーレンてもう死んだん?
94:01/09/22 19:12 ID:OVTdXsfQ
>>93
俺の記憶によると作中には死なないんじゃないのか?
95 :01/09/22 19:13 ID:oBRn9.V.
あ、腕なくなるだけだっけ。ルッツが死ぬのか。
96ななし:01/09/22 19:14 ID:BnLQrWEA
戦いの名称は帝国の担当者が戦争の前にあらかじめ決めておいたはずですが?
まあ役人が候補を数点上げてその中から皇帝なり三長官なり国務尚書なりが
選んで決めていたのでしょう。同盟のほうは知らないけど。
97 :01/09/22 19:48 ID:L52k16qc
なるほど、第4次ティアマト会戦のとき、放送してたなあ
98 :01/09/22 20:03 ID:aka7DWHU
トルハンがあるから要塞近辺にまで誘い込む戦いばかりだったりして。
99 :01/09/22 20:40 ID:ejiaINEE
放送といえば、アスターテ会戦の実況中継がイヤーンな感じ。
1,2話はなかったことにして欲しいヨ
100     :01/09/22 23:58 ID:mJpEwAmw
百式
101権助T:01/09/23 09:21 ID:inEPquKM
実況スレはキッズステーションでやっているやつかの?
102風の谷の名無しさん:01/09/23 19:36 ID:GAf0Imis
DVDをバラで買われる方に、興味本位でお尋ねしたいんですが、

  トータルで何枚くらいになる予定ですか?
  どのお話が収録されてのを買うおつもりですか?

私の場合、第四期は全部買うと思う。
他には、劇場版「わが征くは〜」、第三期ラスト2枚、
キルヒアイスの死ぬ回(作画修正が入るらしいので)かな。

↑BOXを買った方が良いかな(藁
103ジンク・アースラ p0221-ip01funabasi.chiba.ocn.ne.jp:01/09/23 19:44 ID:Bu4CSfDo
>>101そーだよ
104a:01/09/23 23:28 ID:kslqUpe6
回廊の戦いってのはサブタイトルだろ?
正式には第十一次イゼルローン攻略戦
105 :01/09/24 00:59 ID:mY2pbph2
>>104
原作の第8巻の第4章で、後世の歴史家は「回廊の戦い」について評価している。
「大親征」の最後だからおおげさな名前をつけたかと思われ。
106風の谷の名無しさん:01/09/24 01:08 ID:JGYtH..s
>104
戦争の名称って、帝国も同盟も同じなのかなぁ?
帝国側なら第六次までは『防衛戦』になってもいいような…
107 :01/09/24 01:26 ID:mY2pbph2
>>106
そのあたりはあえて無視して同じにしたんでしょ。
イゼルローン回廊の名称とかだって同盟と帝国で呼び方違ってもよさそうなもんだけど、
そこまでやるとわかりにくいだろうしさ。
108新領土総督 ◆6KJLWwEs :01/09/24 07:28 ID:ygtN8w0c
(・∀・)イイ!
やっと終わったよ…

いつのまにか新スレが…
109ジンク・アースラ p3210-ip02funabasi.chiba.ocn.ne.jp:01/09/24 08:44 ID:Kx0uTiao
>>108
何が終ったんですか?
110新領土総督 ◆6KJLWwEs :01/09/24 08:47 ID:ygtN8w0c
>109
スマソ。
個人的なことです。
今度のオンリー合わせの原稿とか、仕事の原稿とか、色々。
10日間ネット禁止は辛かった…
ていうか死ぬ。
111風の谷の名無しさん:01/09/24 16:30 ID:JGYtH..s
>110
そのレベルのスレ内容関係無しレスのおかげで
シスプリスレがコテハン馴れ合い問題でずいぶん荒れたんだ
今後は控えてくれ

それはともかく
ヤマギワソフト大阪店の道原かつみ新作版画展に
行った人はいるのかな?
行きたいのは山々なんだが、アールビバンってのが
ちょっと…
112 :01/09/24 16:48 ID:6fwCK/Ic
マジで1期〜4期魔、外伝も含めた主題歌出て欲しい・・・
俺だけ?
113 :01/09/24 19:05 ID:9lJV/fhY
napとかで出回ってるmp3は何から採ったんだろ?
114 :01/09/24 19:46 ID:JpjD9e.s
>>107
実際の戦争でもあるらしいね
最初、それぞれが勝手に名前付けてるのが
戦争が長期化するうちに、名前や、軍隊の編成単位が
違うと、ややこしいので、いわば敵にあわせて、自軍の
呼称を変えるってのが
115 :01/09/24 19:47 ID:JpjD9e.s
>>113
EDなんかは、歌手の人のアルバムに収録されてたりするから
そういうのじゃない?
116107:01/09/24 21:31 ID:wl2VZaU6
>>114
うん、つかこの場合、作者と読者がってことね。
呼称が勢力によって違ってたほうがリアルっぽくなるだろうけど、
それだと読者も作者も混乱しかねないからあえて統一したんでしょ。

一方の呼称をもう一方が認めてない例ってのは
せいぜい帝国が同盟を「叛徒」と呼んでるとこくらいだし。
117 :01/09/24 22:45 ID:vCHX55Jo
ヤンウェンリーは実在した!
アフガニスタンで死んだ。
118 :01/09/24 22:55 ID:Kw1733ss
今日のキッズステーション
ヤンの発言は今の世界情勢と日本ヲ照らし合わせると
感慨ぶかいものだったな
(テロ,軍隊のあり方,指導者についてなど)
119 :01/09/24 23:01 ID:kgArmUIs
民主主義は友人を作る主義で他人に従うものではない、か
120ジンク・アースラ p2011-ip02funabasi.chiba.ocn.ne.jp:01/09/24 23:02 ID:c8QCglWM
>>119
ビュコック翁ですか
121 :01/09/24 23:09 ID:rKemoElc
かみなりさまのとんかち
    VS
   わしのくい
122名無しの歴史:01/09/24 23:27 ID:7T7iCyLU
しかし巻によっては絵が酷いのが多い。
123 :01/09/24 23:31 ID:kgArmUIs
初期のヤンやフレデリカの作画
今見るとかなり変だな
124名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:01/09/24 23:57 ID:iROxj41k
74話「前途遼遠」
ポプランとカリンの会話に流れるBGMが、
今までとは感じが変わってて、面白かった。

絵は今泉氏、コンテは石黒監督か…
マル・アデッタ前編のときと同じ布陣だね。
いや〜、今日は密度が濃かったよ。

第三期は、外れのときがないわけではないけれど、
当たりのときはすごく(・∀・)イイ!!
125124=102:01/09/25 00:15 ID:psrlq/QE
誰もレスをくれないけど(泣) バラ売りDVDは、
第三期、第四期、劇場版「わが征くは〜」を買うことに決めたよ。
ただ、15/45 なんだよなァ
これに加えて、特典DVDまでバラ売りされたら、
値段的に、BOXを買った方が良かった、
というようになりそうで、怖いよ(藁
126名無し:01/09/25 01:05 ID:icVCut0U
バラ売りしてくれるのかなぁ? 心配になってきちゃったよ。
BOXの売り上げ悪ければバラ売りしないような気がしてきた。
127名無しさn:01/09/25 01:20 ID:dil7Nxmg
>112
主題歌はまあ揃えやすいかなと。
1期・2期・・・「銀河英雄伝説主題歌集」
3期・4期・外伝1期・・・個別にシングル化
外伝2期・・・「銀河英雄伝説外伝第2期主題歌」

EDがまちまちなんだよね・・・
サントラBOXか小椋氏のアルバムでないと
入ってない・・・(3期・4期・外伝1期)
128 :01/09/25 01:26 ID:XKMRg3Iw
好きなOPとEDは何部?
歌だけじゃなくて歌+OP(ED)アニメで判断。
129名無しさん@お馬で人生アウト:01/09/25 01:58 ID:bmCW7otY
DVDってボッタじゃん
130 :01/09/25 09:30 ID:eY9A/o8M
前スレの移動勧告、新バージョン追加……
あれがあまりに面白いのでいつまでたっても前スレが倉庫送りにならないという気も。
こんなウデのいいネタ職人がいるこのスレは幸せだろうなあ。
131 :01/09/25 23:08 ID:5w4v8oZw
DVDって来年の3月までだっけ?まだ考える時間はあるんだよね?
132名無しん。:01/09/25 23:13 ID:/J8ofx2I
>>111
ヤマギワソフト大阪店の道原かつみ新作版画展、逝ってきたよ。
ラインハルト、キルヒアイスばかり、というか同盟はヤンだけ。
まぁ、そんなもんか。
なにかの原稿の裏に描いたラフがあったです。(<ラインハルト、キルヒアイス、アンネローゼ)

椅子に座って販売員と話してる家族とか居たけど、まさか、買う…のだろうか?
はは、20万円もあればDVD買うよ。。。
133 :01/09/25 23:14 ID:cLjg0wMk
>>131
そうだよ
でも、まだ時間はあるって思ってるくらいなら、買うのやめといたほうが・・・
あれは熱狂的な信者が買う物です
134 :01/09/25 23:22 ID:5w4v8oZw
>>133

まあそれはそれで後悔しそうな気がするんだな
金だけじゃなくてね
一応全話録画してるからいらないっちゃいらないんだが

この先DVDがしばらく覇権を握りそうだから買おうかと
思うんですわ
135ジンク・アースラ p3245-ip02funabasi.chiba.ocn.ne.jp:01/09/25 23:59 ID:1ENs1oFI
結局の所はビュコック翁の遺言が結論な訳すね。
友人にはなれるが主従にはなれない・・・
ヤン達は正義云々じゃなく己の自由のために戦うがそれを
ラインハルトが容認できるかどうかが終戦の鍵・・・。
運命の6月まであとわずかだし・・・帝国はまた波瀾の予感・・・
四期を残してるだけあってまだまだ銀河は英雄の血を欲するか・・・。
そいやアレク坊やの名前はビュコック翁から貰ったのかな?
136 :01/09/26 00:23 ID:Pdabu.Mw
ビュコックはアレクサンドル
坊はアレクサンデル
つーか、別にラインハルトは、名前もらうほど
心酔してないでしょ
137 :01/09/26 01:13 ID:CdG3rs.Q
改めてみると台詞回しが理屈っぽすぎて鼻につくんだな。
偉大なアニメであるとは思うけど。
138新領土総督 ◆6KJLWwEs :01/09/26 04:36 ID:viKrzCaM
>132
そういえば少し前に、イベントと同じ日に徳間書店でイベントがあったな。
道原さん以外の銀英伝の挿絵画家の作品もたくさんあった。

そこでもリトグラフ販売していたけど、結構売れていたよ。
俺の連れも道原さんの双璧のリトグラフ購入していた。
おたくの購買能力は侮れないぞ。
しかも銀英伝の場合ははまっている奴の年齢が比較的高いから金もっているぞ(藁
139 :01/09/26 04:54 ID:zwrwmHPY
つか、無理に短い時間に早口で詰め込んでるからそう感じると思われ
140名無しさん23:01/09/26 08:32 ID:kCQ8v5pc
>>136
発音の違いと思われる。
スペルはおそらく「Alexander」
英語読みは「アレグザンダー」(愛称/アレク・アレックス)
ドイツ語読みは「アレクサンダー」
ラテン語読みは「アレクサンデル」
ロシア語読みは「アレクサンドル」

しかし、英語読みとドイツ語読みじゃなかったのか・・・。

意味はギリシア語のアレクサンドロスから来ていて、
「防御・守る」「男・戦士」という意味だそうな。
141新領土総督 ◆6KJLWwEs :01/09/26 08:55 ID:viKrzCaM
>140
プリンツ・アレクの方は
Alexander
だけど、爺さんの方は
Alexandor
みたいだよ。

Alexanderはギリシャ語で「人々の助け」っていう意味もあるんだと。
142 :01/09/26 09:42 ID:vTn3MgpE
てか、「アレクサンデル・ジークフリード」は
韻を踏んでいるし、対句のようなもの。
もうちっとドイツ語勉強しまちょうね
143新領土総督 ◆6KJLWwEs :01/09/26 10:05 ID:viKrzCaM
俺はただ単に、作者の田中氏が名前を考えるときに、偉そうな感じの名前…
よし、これだ!!って決めたのかと思った。あまりにもベタだから(藁)

>142
それはそうなんだけど、あくまでも「帝国語」であってドイツ語じゃないしねぇ…
作者も、帝国側にはドイツ語「風」、ゲルマン「風」の名前を付けました。って言っているし。

その割にはアニメ製作者はドイツ語の教授(助教授?)に監修してもらったので云々、
って公式BBSで揉めていたみたいだな(藁)
144 :01/09/26 11:15 ID:HkzXe2sk
人名録から切り張り、でしょ。

とりあえずローエングラム朝二代目も同盟最後の宇宙艦隊司令長官も、
あとついでにイゼルローンの縁の下さんもみんな同じ。
ある名前が使用言語によって多少スペルまで変わるのはよくあること。
ついでに有名無名、これほどの人間がいる世界なら
おなじ名前が複数人物についたってそうおかしくはあるまい。
145 :01/09/26 16:41 ID:vTn3MgpE
ドイツ語問題がでてくると必ず言われる「あれは帝国語」
都合のいいときに乱用されている気がする。

だったらブリュンヒルトやイゼルローンが女性名詞だなどと
得意げに言う輩に対してもいってやろう。
「帝国語だから関係ない(・∀・)」と。
146名無し:01/09/26 16:50 ID:aH0lt/ck
DVD−BOX高すぎる・・・学生ではあの金額は手がだせない。
せめて12万円程だったら手がでたんだが。
147新領土総督 ◆6KJLWwEs :01/09/26 16:53 ID:viKrzCaM
>145
そんなこと言う奴がいるの?
…確かにそうなんだろうけど、あくまでも小説の中のお話なのにねぇ。
女性名詞とか、そんな小難しいこと言わなくたっていいのにな。

まあたしかに、「あれは帝国語だから…」っていうのは俺も含めて乱用しているね。スマソ。
俺の場合はキャラ萌えだけど、そんなに深く作品世界に対して突っ込んで考えていないから、
「帝国語って言うことでひとつ…」って言う一言で片付けていた。
逆に、
>ブリュンヒルトやイゼルローンが女性名詞だなどと 得意げに言う
ことも無いけどね。
148風の谷の名無しさん:01/09/26 17:44 ID:L60GLD1Y
公式板でも何度か出ている「枯れ死」ですけど、いくら意図的だからとはいえ、
何故あそこまでかたくなに修正を拒むのでしょうね。

最近も「有益無害」でつっこまれているし…
149新領土総督 ◆6KJLWwEs :01/09/26 17:53 ID:viKrzCaM
>148
それはやはり「意図的」だからでは?
間違えてやったのなら修正するだろうし。
何かお考えがあってのことかと…
凡人の私などには分かりかねますが…(藁)
150でも:01/09/26 18:39 ID:jFRnbRRs
枯死(こし)より難しい言葉なんかたくさん使われてるけどナー
151148:01/09/26 18:45 ID:L60GLD1Y
>149
偉人であらせられるスタッフ様のお考えは、
総督さんと同じく凡人である私などには、
一生理解できないのでしょうね(藁

↑総督さんにではなく、スタッフに対する皮肉ですよ
152  :01/09/26 19:37 ID:.9K9fT/6
声を録音し直すだけの
金を「節約したい」だけなのでは?
153a:01/09/26 19:59 ID:uTKQGXMg
声取り直したせいでガンダムの劇場版7000円だよ。
154風の谷の名無しさん:01/09/26 20:01 ID:p4yfDovk
ファーさま〜

ファ・ユイリィさま〜〜〜
155風の谷の名無しさん:01/09/26 22:01 ID:k5PXRvhI
>>153
7000円にするために録り直したという方が正しい。
156 :01/09/26 22:05 ID:OFdylYYI
そりゃ違うだろ
157ジンク・アースラ p4044-ip02funabasi.chiba.ocn.ne.jp:01/09/26 23:23 ID:OoRL8jcI
なんだよ今日のイレギュラーズは・・・腹括ってると余裕も出てくるなぁ
2番EDがまた泣かせるよ
158風の谷の名無しさん:01/09/27 00:39 ID:zSGbojAE
お尋ねしたいのですが、
スポンサーにサントリーが、作画に今泉氏が、参加されたのは、
第三期からなんでしょうか?
159age:01/09/27 00:50 ID:9QMbi.q2
age
160  :01/09/27 02:07 ID:vxSKFhTM
>>158
そのたうり
161 :01/09/27 02:15 ID:AXcCyLeo
たうりんせんみりぐらむはいごう
162新領土総督 ◆6KJLWwEs :01/09/27 04:12 ID:7BcvFDt.
>152
それだったら他の台詞も直さないと思うんだが、どうよ?
極一部の言い間違いに関しては修正されるようだけど。

他の作品のように大部分を採り直すのならともかく、一部分を修正するだけだから
金額的にはほとんど負担にはならないと思う。
163158:01/09/27 08:21 ID:PdGWP2Bk
>160
レスどうもです。
この二点だけでも大きなてこ入れですね。
前者のお陰で酒を飲むシーンは(多分)増えましたし、
後者のお陰で絵の統一感は比較的保たれていましたし。
164売れないだろうが:01/09/27 14:16 ID:B38lwK5I
リメイクきぼーん。
165 :01/09/27 15:56 ID:nO83dPQU
ここの住人でDVD買ったつわものっているの?
ログ見ると予約した人はいるみたいだけど。
20万超えるのは貧乏学生にはさすがにつらいよ・・・

リレー小説スレでDVDの話題に絡んでる時に
「俺に銀行強盗でもやれというのか?」
っていうのがあったっけ(苦笑)
166駅弁大学生:01/09/28 02:16 ID:YnMesCeQ
当方大学生、親に借りて買っちまったよ(゚Д゚)
これから2年間、仕送りが毎月一万ずつ減る。ははは
167秋ナス:01/09/28 12:21 ID:aLwiSa1w
画質が良くなったからといって、作品内容が変わるわけでもなし。
レンタルビデオで十分です。
168新領土総督 ◆6KJLWwEs :01/09/28 12:32 ID:/8cfm5fQ
>167
俺も正直そう思う。
でも、オタクだからついつい購入してしまうんだよ。
ダビングしたビデオだと場所をとるし、何より頭出しが出来ないのが痛いんだよね。

LDはともかく今回の場合は何よりおまけに付いて来る物があるからねぇ…
あれが購入の決め手になった奴多数だよ。
ばら売りされたら大笑いだけどな。って言うかばら売りするんだろうけど。
169 :01/09/28 16:10 ID:H2IlDLhc
スカパで初めてこの作品見てるんだけど、このアニメってかなりの長編だね。
OVAでこんなに長いシリーズ物って銀河英雄伝ぐらいなのかな。

あと関係ないけど、スカパのCMはDVD買え買え言われてるみたいでちょっと萎え。
170 :01/09/29 10:10 ID:PRyOpYHE
どれ?
171 :01/09/29 14:23 ID:06sB86Jw
>>168
失礼ですが、子持ちの主婦なのに、よくあんなもん買えますね
むかーし、銀英伝FC会報で、「主婦なんだけど、1ケ月の小遣い
1万円位、しかも生活費の穴埋めに使うことが多いので、ウィークリービデオ
がとても買えないっていう(泣」投稿があったの思い出します
旦那さんが理解のあるかたなのかな?
172新領土総督 ◆6KJLWwEs :01/09/29 16:07 ID:.JzsNYtg
>171
確かに結婚しているけど、専業主婦って言うわけじゃないし、
漫画系でお金稼いでいる人だから、その系統で「これだ!!」って思ったものには
いくらでもお金使います。はい。
ただ、その他のことで節約したりはしていますけど。
173新領土総督 ◆6KJLWwEs :01/09/29 21:37 ID:.JzsNYtg
あのね。知っている人もいるかもしれないけど、一応載せておくね。

かちゅ〜しゃで

・gzip対応
・書き込みエラー対応
・ローカルルールの表示対応

のdllがウインドウズ板の神によって配布されました。
読み込みがむちゃくちゃ早いです。すごいです。
書き込み時のエラーも出ません。便利です。
ぜひお試しあれ。


不具合があるかもしれないらしいので、レスをよく読んで自己責任で使ってね。
(不具合といっても、dllを削除すれば元に戻るレベルだけど)
174新領土総督 ◆6KJLWwEs :01/09/29 21:38 ID:.JzsNYtg
★2ちゃん専用ブラウザ「かちゅ〜しゃ」Part18
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=win&key=1001383286

>> 257 名無し~3.EXE sage 01/09/29 15:37
  かちゅ〜しゃを
  ・gzip対応
  ・書き込みエラー対応
  ・ローカルルールの表示対応
  にするDLL(テスト中)
  http://freedomainspace.com/members/user/wsock32.dll
  かちゅ〜しゃと同じフォルダに入れてください。間違っても
  システムのwsock32.dllに上書きしないように。


名無し~3.EXE sage 01/09/29 18:30
  ・ログ詰まり修正
  スマソ
  http://freedomainspace.com/members/user/wsock32.dll?v=003&n=wsock32.dll
175   :01/09/29 23:41 ID:siQrvnaU
1
176マイナー教徒:01/09/30 04:35 ID:eLdfgR6I
銀河英雄伝説はマイナーです。
177   :01/09/30 08:59 ID:K5ThCrHs
おもろいよ
178 :01/09/30 10:47 ID:SzAcq1lU
>新領土総督
サンクス!本当ですね、表示早いです。
表示の早さより、バグ修正が嬉しすぎる。
問題はこういう情報は、知らなければなんの意味もないということで
俺っちも自分の知り合いのカチューシャ使いに教えてやろうと思います

教えてくれてどうもでした。
179     :01/09/30 11:22 ID:cTA99S6k
>174新領土総督閣下
ありがとうございます。これであのなぞのエラーが出なくなりました。
オレも直りました!さんくす♥
181 :01/09/30 12:50 ID:SP/IMW/c
この国には八百万の神がいるというが……
182:01/09/30 19:06 ID:DoyGwBnA
銀河英雄伝説は萌えキャラがもっといれば大ヒットしてました。
183 :01/09/30 19:12 ID:TAyIZACw
>>182
燃えキャラは多いんだけどね。
萌えキャラと言えばキャゼルヌの娘あたりか?
私はフレデリカたんハァハァだな、声も榊原だし(w
184 :01/09/30 19:58 ID:a.1ZpzQE
ビッテンフェルトのけなげさは
ある意味萌え。
185 :01/09/30 20:54 ID:UGpkrv6Y
第一次イゼルローン侵攻時なんて悲惨だよね。<ビッテンフェルト
アッテンボローの誘引を引き付けて突撃かましたのに、物語の都合で逃げられちゃうんだから。
あの場面は、どう考えてもアッテンボローが死ななきゃいけない場面でしょ。
そのあと、スーンスールとかにも散々に悪口言われてるし。
186 :01/09/30 20:57 ID:a.1ZpzQE
叱られても叱られても
ラインハルトについていくあたり、
犬チックな可愛げがある。
犬ってちょっと頭が悪いぐらいが可愛いし(いい意味でね)
187 :01/09/30 21:06 ID:0/n81usM
つか、メルカッツは私服の一つぐらい買えよ。
ED見るたびに思う。
188ミッタナー:01/09/30 22:13 ID:on9Jbm6E
>>新領土総督
ありがとうございました。
無事 かちゅ〜しゃ をインストールできました。
おかげで2chづけになりそうです。
189風の谷の名無しさん:01/09/30 22:51 ID:MpLCvHSE
つか、メルカッツは家族の事ぐらい思い出せよ。
リップシュタットの時は人質同然だったのにさ。
190風の谷の名無しさん :01/10/01 00:46 ID:UE2zgerQ
アニメの方でブラウンシュバイクが、
脅しに言ってた台詞で気になったんだけどさ
メルカッツの娘って「若い娘」なのかな?
メルカッツって60代だろ?
よほど遅く生まれた娘なのかな
191 :01/10/01 01:46 ID:gzcMPz1o
>>190
すっかり忘れてるよね。
じゃあ何のためにラインハルトに敵対したんだ!って言いたいが、
単に金髪の小僧が嫌いだったのかな。
192新領土総督 ◆6KJLWwEs :01/10/01 01:59 ID:BRMPXfOE
>189
>191

メルカッツたんかわいそう…
どんな気持ちで故郷に家族を置いたままにしているのか…
忘れているはずが無いのに。
193 :01/10/01 01:59 ID:hqSgQhrc
ラインハルトなら妻子に手を出すようなことはしないと
思っているのでしょう、と辻褄を合わせてみる。
194 :01/10/01 02:02 ID:gzcMPz1o
この作品って一般兵士の命をなんとも思ってないよね。
戦争のたびに何十万人も死ぬのにね。
提督が意地はるのはいいが、道連れにされる兵士が哀れ。
昔の三国志なんかの戦争とは違うのに。
195新領土総督 ◆6KJLWwEs :01/10/01 02:05 ID:BRMPXfOE
>194
まじかよ。
一般兵士のことを何とも思っていない馬鹿(大貴族)とは違うものを目指す
って言うのが…
196 :01/10/01 02:06 ID:zTe7ryx6
>>194
ああ、おれもビュコックが死ぬとこなんかでそう思ったな。
あんたの男気のために道連れにされる人はタマランってね。
場所が場所だけに脱走もできねえしなあ。
197新領土総督 ◆6KJLWwEs :01/10/01 02:10 ID:BRMPXfOE
>196
言われてみればそうかもね。
ラップの艦隊司令官とは違う!!って言っても
死ぬことには変わりないしな。
198HJ:01/10/01 02:10 ID:HKPlRYHs
メルカッツの娘

アニメ化にあたって説得力を持たせようと付け足し設定して
却っておかしくなってしまった例の一つですな。
199 :01/10/01 02:14 ID:gzcMPz1o
>>196
そうそう。俺もビュコックの回で思ったのだ。
納得してるの副官だけだし。
ラグナロックでさっさと自殺して部下を降伏させたポロディンのほうが立派だと思った。
200 :01/10/01 02:36 ID:xjN2KA1c
>>198
亡命を決断した時点ではラインハルトの勝ちが決まっているので
別に変ではないと思うが。
201名無しさん:01/10/01 08:24 ID:2tD74fRo
>>199
ラグナロックじゃない、アムリッツア星域会戦だ、ラグナロックは別名
フェザーン回廊進行作戦。
>>200
メルカッツの年齢的にみて「若い娘」の存在が変だって事じゃないの?
若い孫娘なら良かったかな。
202 :01/10/01 10:17 ID:ki8J9Zp6
>196、199
ビュコックの時は「30以下の未成年は参加禁止」だったから
全員死ぬ覚悟が出来た人のみだったと思われ。
少なくとも士官はそのはず。
203   :01/10/01 11:13 ID:MN4HzuGE
>>202
特攻艦隊かよ
戦艦大和だな。
204名無しさん:01/10/01 11:36 ID:fgvBKLz2
 戦いで死ぬのは仕方がないが勝敗が決した後にも降伏せずに
あえて死ぬのは,ラップが批判した軍事ロマンティズムだよね
 ビュコックは降伏しても別に構わなかったと思うよ
それを自らの矜持のためというならまさに軍事ロマンティズムだ
まあ旗艦の連中は全員覚悟は決めていたのだろうけどラップの
上官とのちがいはないだろうね.自由惑星同盟は一旦滅んだか
もしれないがヤンの所に行けば再戦の機会はあったわけだし.
205名無しさん:01/10/01 11:43 ID:2tD74fRo
>>203
まぁ、そんな感じでも間違い無いだろ、座してカイザーの軍門に降るよりは
民主共和制の誇りを持って討ち死にするって言う美学で突っ込んでった。
俺の感想としてビュコックには、あえて降伏を受け入れて欲しかったけどね、
覚悟済みの兵士が同行したとは言え、その家族や恋人が納得してたとは思えんわ、
ビュコックが一言、「カイザーに降伏する」と言ってしまえばそれで多くの兵士も
死なずに済み、事態は収集した物を、もっともその場合ラインハルト個人は
ビュコックを見下したかもしれんけど、キルヒアイスなら評価してくれた筈。
206 :01/10/01 11:55 ID:U8SpVbZ.
ま、いずれにしてもこの時代には生まれたくないな。
207 :01/10/01 11:57 ID:SDK3VOcY
グエン・バン・ヒュー提督死去!
http://www.asahi.com/obituaries/update/0930/002.html
208 :01/10/01 12:00 ID:Kg6BO85M
ヤンがイゼルローンを落とした時も、降伏勧告に従わず
負けを承知で突っ込んでくる敵艦隊司令官に
「こんな奴がいるから戦争が無くならないんだ」
って言って、そいつを狙い撃ちにしたよね
ビュコックが最後にやったのも、全く同じなんだよね
結局、同じ事をやっても、その人が人間的にいい人か
嫌な奴かで、評価が180度変わっちゃってるね
209ななしんぐ:01/10/01 12:48 ID:qt4IqWpg
>>208
まあ、表面的にみればそうなんだけどさ
ゼークトの場合は逃げて再戦を期せばいいだけなのに、
武人の名誉のために突撃したのが阿呆なのであって

ビュコックの場合は時代の変革を認めると共に
最高責任者は最後まで逃げない、とか
そういったものの体現のために死んだ訳で、ちょと意味合いが違う気も。

無論こういった全体がロマンチシズムへの陶酔であるのは事実だろうし
例えばバーミリオンの後で退役したビュコック老人よりも
マル・アデッタで散ったビュコック老人の方が華々しく見えるのがいやですな
やんではないけど、そういう受取手の感じ方そのものが、玉砕を美化する元になり
そのへんを>>208はいってるんだろうけど。

俺はむしろそれより、あの時ヤンがトールハンマーを「戦闘ではなく虐殺」とか
「これが最後の砲撃」とか「帝国軍の悪い真似をすることはない」とかいいつつも
その後イゼルローン攻防戦ではなんのためらいもなく、トールハンマー撃ちまくってるのが気になる。

やはりあれか、ガイエスブルクとの戦いの時の「要塞対要塞」で感覚麻痺してしまったかな。
210 :01/10/01 14:39 ID:/k0GkPo6
>>202
死ぬ覚悟の30以上を数十万人も集めたのかな?
やっぱり士官クラスの陶酔で、一般兵士も道連れという感が高い・・・。
降参してからビュコックだけ自殺しても良かったんじゃないかな。
それで十分に意地を通せたと思うのだけど。
「上官が死ぬ覚悟じゃ!」とかいってるのに、部下としては「死にたくな
いよ〜」とは言えないわけだし(w

>>209さんの、トールハンマー問題はそう思います。
通常の戦闘だって瞬時に数万の命のやりとりするわけだから、ことさ
らトールハンマーに目くじら立てんでも。ってやっぱり慣れの問題なん
でしょうなあ。最初は戸惑ったけど、撃ちなれたら「なんだ、これ普通
だよ普通、便利だしいいねえ。うん」みたいな感覚になったのか>ヤン
211風の谷の名無しさん:01/10/01 14:54 ID:.BHK3FJI
ビュコックについては、私も、皆さんと同様に、
引っ掛かるところはありますね。

録画したビデオを見返すときも、自然にマルアデッタの玉砕シーンを
避けてますから。仮に、死ぬ覚悟の数十万人を集められたとしても、
それだけの人数を、負けると判っている戦いに投入できる、司令官の
神経はちょっと…。
212 :01/10/01 17:06 ID:K3DnrXak
自己陶酔してんだろうな、じゃないと特攻なんてかけられない。
〜の為に死ぬ、なんて戦争を知らない自分には分からない。
でも少なからず脱走兵はいたんじゃないかな、気が狂う奴だっていたはず。
213 :01/10/01 18:27 ID:NZzQQFKw
スールに言った「30代以下の子供は参加禁止」っていうのは
スールに対してだけの茶目っ気を加えたセリフでしょうね、やっぱし
実際、何百万人の艦隊乗組員から、30歳以下全員を外したとは
とても思えないし、それではとても運用不能でしょう
全員死ぬ覚悟が出来てたってのも考えられず、下士官達に選択肢は無かったでしょう
それにしても、ビュコックって、その前のラインハルトとの戦いに負けた時には
自分一人で自殺しようとしてんだよね
まあ、実際の人間の行動って理屈で割り切れる物ばかりじゃないからね
214 :01/10/01 19:59 ID:QlZWro9o
正直、宇宙戦艦の乗組員って何人いるの?
215三十路:01/10/01 20:56 ID:yco316Ac
どうでしょうね?
巡洋艦を半分の人手で動かした時
ブリッジの要員はほとんど居なかったし
イゼルローン攻略の時、ヤン、アッテンボロー、艦長の
三人だけでユリシーズとその他の船をコントロールしてたよね?

自動化が進んでも五十人位は必要ではないかしら?
216 :01/10/01 21:04 ID:vJZuo716
一個艦隊1万隻、人員100万人だから、
全艦艇平均で1隻あたり100人
宇宙戦艦は500人くらい
旗艦は1000人くらい
218 :01/10/01 22:16 ID:03d7cgpw
アニメの最初のほうでラインハルトの旗艦とキルヒアイスの旗艦の射撃手が出てきたじゃん。
ああいうのって意味あるのかね。自動化されてないのか?宇宙戦艦ヤマトを思い出したよ。
ヤマトの乗組員ってどれくらいいたっけ。
219 :01/10/01 22:22 ID:SYhZwe0k
宇宙戦艦ヤマトは設定上は350人くらいだった
銀英伝の旗艦は1000人くらい
若い頃のビュコックもB04砲塔の射手で
「全弾うち尽くしてしまいました」っていって
ブリッジ要員に叱られてたね
220 :01/10/01 23:43 ID:2Q.fTRe2
あげとこう
221 :01/10/01 23:43 ID:9mFu/Oik
銀英か、なつかしいなぁ
222 :01/10/01 23:51 ID:2Q.fTRe2
すでに過去の物ですか…(泣
223 :01/10/02 00:23 ID:l1JBBr8s
一般兵士のことまで気遣いする奴らばっかだったら戦争なんて起きないさ・・・

ビュコック提督も別に部下に投降を禁止してたわけではないようだし、
自己陶酔ってほどのもんでもなかろう。
224 :01/10/02 00:38 ID:1puEjKA2
禁止しようと、しまいと、現実問題としてあの状況で、投降はできないでしょう
独自に降伏を申し出て、艦から脱出するなんて、やろうとしても不可能でしょう
自己陶酔かどうかは、各人の判断で良いと思いますが。
兵士達が、どうせ同じ負けなら、生き残りたいと思っていたとしても
司令官の道連れになって死ぬ以外の道が無かったことだけは確かだと思いますが
225 :01/10/02 01:10 ID:1puEjKA2
ビュコックは、アニメのキャラデザインは、もろに好々爺って感じなんだけど
原作じゃ、「ヤンが敬礼すると、どこの若造だとでも言いたげに、うるさそうに答礼する」
って最初あるんだよね。
そういう人物が、実はいい人で、心強い味方になってくれるってとこがいいんだけど
アニメじゃ、はなっから全くの善人なんだよね
漫画だと、一見恐そうな顔してるんだけど…
226国仲涼子:01/10/02 06:59 ID:pDLSX55U
>>224
投降者だけシャトルで脱出という手もないわけではないが
まあ無理だろうね.家族や恋人は自由惑星同盟が滅んでも
生きて帰ってきて欲しかっただろう.国家のために個人がある
のではなく人間にとって必要である社会の一形態が国家であるに
すぎないわけだからね.そんかことをヤンも言っていましたな.
帝国に吸収されたところで奴隷になるわけじゃなし
227えっと…:01/10/02 12:04 ID:JZK3/qOw
>>219
宇宙戦艦ヤマトの乗組員数は設定で114名です。
関係ないのでsage
228名無しさん:01/10/02 22:29 ID:8yWh.ufU
まあ旗艦以外には戦線離脱を許可してるからな(一応ね)
艦長の言葉じゃないが、旗艦に乗る以上は覚悟してなきゃならないんじゃないの
一番危険なんだし

確かに配属されている兵卒からしたらいい迷惑だけども
旗艦手当てのようなものはないのかな?
229 :01/10/02 22:43 ID:ppdD7qiM
旗艦に限らず、兵士である以上は死ぬ覚悟はしてなきゃならないと思うよ
たとえ、ヤンだってそれは認めざるを得ないでしょう
勝つために戦って、それが結果的に敗北する、戦死する、それはいいんだよ

ただ、ビュコックの最後は、既に勝敗が決していて、敵から降伏勧告がでていて
それでも、それに従わず、艦ごと撃沈されることを選んだわけだから
あそこに至っては、戦争ではなく、自殺でしょ、しかも艦の部下全員道連れの
はっきりいってしまえば、何の意味もない死なんだから
降伏した後、銃で自決すれば、部下達は全く無駄に死ぬことはなかったんだよね

まあ、ああいう死に方がかっこよく見えてしまうのは確かなんだけどね
230 :01/10/02 22:58 ID:rJIlYrBU
弾尽きてたしね・・・
231 :01/10/02 23:04 ID:g51dBUrc
ゼークト「命が惜しい輩はよもやおるまいな!」
232 :01/10/02 23:31 ID:fHCyiu7M
ラインハルトとキルヒアイスってさ、10歳で友達になって
その後、ラインハルトが野望を持って、「たまたま」2人が共に天才だった訳だよね
もし、キルヒアイスが凡才又は無能だったら、ラインハルトはどう遇しただろうね?
野望とは無関係なところに置いて、個人的な友達?
それとも、完全に付き合いを断つ?

ラインハルトって、無能な人間を軽蔑してるところが時々でてくるよね
人間的には悪人ではない、グリンメルスハウゼンを心の中でこき下ろしたみたいにさ
いったん友達になったキルヒアイスが、無能だって事が後から分かったらどういう感情を
持つんだろうね、確率的にはそっちの方が遙かに高かったんだよね
233 :01/10/02 23:48 ID:4Mgg.P3E

これから、公式を称するやおい共に懲罰を与えるべく出征する
作戦名は「イッテヨシ」・・・同人の黄昏、先陣を務めるものはおらぬか?

マジで公式掲示板の存在は、銀英伝の「ひいきの引き倒し」にしかなってないぞ
234 :01/10/03 00:01 ID:TFwF0Too
新領土総督「閣下、我が艦隊に先鋒の栄誉を!」
ジンク・アースラ「閣下、我が艦隊に雪辱の機会を!!」
味付き茹でた孫「閣下、我が艦隊にこそ!!」

    じゃかじゃかじゃんっ
235ジンク・アースラ p0601-ip01funabasi.chiba.ocn.ne.jp:01/10/03 00:04 ID:T54tJc5Y
>>234
なんでそこでワシの名が出るのか
236 :01/10/03 00:07 ID:TFwF0Too
なんでっつわれても…
237 :01/10/03 00:15 ID:sl90suJo
>>232
そもそも、無能な奴とはマブダチになりません、彼。
238 :01/10/03 00:24 ID:kSysiaM6
>232
親父さんがアレだったから、
無為・無策・無能に関しては軽蔑どころか
憎しみさえ抱いていたのかも。
239232:01/10/03 00:26 ID:2loOXb8I
>>237
いや、俺もそう思うんだよね
無能な奴をはなから軽蔑してるわけだからね
でもさ、キルヒアイスとは10歳の頃、才能なんか分かる前に、親友になってたんだよね
その後、野望を持ち、キルヒアイスが凡才か、無能だったら、どう遇するんだろうなと…
240 :01/10/03 00:39 ID:sl90suJo
>>239
友達になったきっかけが、生意気なラインハルトが苛められてたのを、
持ち前の腕力と人望で解決したのがきっかけだから。
でも、なんで彼、大人になってからプライベートでもラインハルト様、なんかな。
他人行儀でなんか萎える。
241 :01/10/03 00:43 ID:2loOXb8I
え?
となりに越してきたラインハルトとアンネローゼをのぞきにいって
ラインハルトにいきなし「僕と友達になりにきたんだろう?」
っていわれて、アンネローゼに一方的に
「姉さん、ジークフリード・キルヒアイスです、たった今友達になりました」
って紹介されたんだよ
242ジンク・アースラ p0601-ip01funabasi.chiba.ocn.ne.jp:01/10/03 00:55 ID:T54tJc5Y
すなおに友達になってくださいと言えやハルト
243ミッタマッタ:01/10/03 00:59 ID:.FZqBDyw
ひさしぶりぶり!
244 :01/10/03 01:01 ID:sl90suJo
>>241
あ、アニメではなかったっけ。小説版はそうだったんだよ。
小説読んで勝手に納得してた。
245:01/10/03 01:05 ID:DSEPRjAU
話変えて申し訳ないんですが、
イゼルローンの流体金属層の厚さって、どのくらいでしたっけ
246 :01/10/03 01:05 ID:sl90suJo
一万キロだったと思う。
247新領土総督 ◆6KJLWwEs :01/10/03 04:38 ID:Y/tAk.qo
>246
いくらなんでもそんなに分厚くないだろ。
何話に出ていた?

>234
私は、いい…

>233
っていうか公式掲示板なんだからひいきの引き倒しでも仕方がないと思。
俺としてはあの雰囲気が心地よくないから極たまにROMる程度だな。
248風の谷の名無しさん:01/10/03 08:50 ID:YlKv1vgw
公式板で徳間関係者の態度が引っ掛かる人がたまにカキコしてますね。

徳間関係者もオタクの相手は疲れると思いますが、
「非礼な相手には非礼で返す」なんて公言してもいいのかな。

勝手な思いですが、非礼な相手は礼節をもってさらりとかわす、
くらいのことはして欲しいです。

扱っている商品が「銀英伝」でなかったら、客商売であんなことは
言えない気がします。
249 :01/10/03 10:01 ID:r3rRYzA.
>>249
俺もあれは商売上マズイ対応だなと思った。
表面上は失礼の無い様に対応して
適当にあしらうのが定石だよな。
オーベルシュタインの如く事務的に的確に。

今後、関係者への不満やツッコミが増えるんじゃないの?
250  :01/10/03 10:13 ID:LPPMXOys
>>247
おいおい、
>>246はどう考えてもネタだぞ。イゼルローンの直径はたったの60kmだぞ。
しかしよく考えると、たった60kmの要塞によく二万隻も収容できるな。
251:01/10/03 12:09 ID:IusOVVkw
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/whis/983166405/l50

原作者である田中芳樹のスレ
252新領土総督 ◆6KJLWwEs :01/10/03 14:39 ID:Ye8MZV2E
>250
まあ、分かってはいたんだがもしかしたらアニメ独自の設定かも?と思ってな。
流体金属自体がアニメの設定だけどな。流体金属層が1万キロって言ったら地球教の聖地より大きいよな。
253 :01/10/03 14:57 ID:tmBvIufc
要塞対要塞で一万キロっていってた気がするが?
254 :01/10/03 15:33 ID:d3ObKQxU
キョリだろっ
255風の谷の名無しさん:01/10/03 17:03 ID:pNg3/.vE
>248-249
株式会社徳間書店の社長に誰か直訴したりして(藁
256 :01/10/03 18:09 ID:59AOhxH6
上の方も知ってんじゃねーの?
257 :01/10/03 22:58 ID:Ca.yOfVk
回廊の戦い前編、久々に手に汗握る艦隊戦だったなあ。
狭い回廊の包囲陣に突入するビッテンフェルトは少々ヴァカっぽかったけど、
まあ彼はあんなキャラだからねえ。
それよりラインハルト、なにゆえ、血の気の多い二人を先行させたのか。
戦略眼というか、人材運用というか、そういうものに疑問を感じる(w
258 :01/10/03 23:01 ID:ONKBjps2
ヤン艦隊の回廊航行不能空間を利用した卑怯でもなんでもない包囲作戦に
「おのれ、悪辣な!」といっていたビッテンフェルトは、貴族連合軍顔負けの馬鹿丸出しだった
259風の谷の名無しさん:01/10/03 23:13 ID:A7mIJ07s
260風の谷の名無しさん:01/10/03 23:45 ID:IXhfMVWA
ファーレンハイト「今だ! 敵の左翼を突破して、右回りにヤンの本体の側面を突くぞ!!」

画面では左回り…
DVDではどうせ訂正されまい(w
261新領土総督 ◆6KJLWwEs :01/10/03 23:50 ID:X8X0IOt.
>260
それじゃあ、銀河水平面に対して底から天頂方向を見ていたって言うことにしよう。
普通は天頂方向から見下ろしている感じに描かれているけど、今回だけは(藁)
262新領土総督 ◆6KJLWwEs :01/10/03 23:51 ID:X8X0IOt.
>261
あ、そうしたら「左翼方向」「右翼方向」も逆になってしまうのか。
だめだな。
263風の谷の名無しさん:01/10/03 23:51 ID:qRd/W6AA
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011003/ceatec3.htm

次世代メディアのBOXセット発売もそう遠くない気がしてきた。
今回のデジタル化もDVD-BOXの為だけじゃなく、今後の
デジタルメディア全般に対してだろうし。
その頃にはBOXセットも15万切って、新旧作画の画面切り替えとか
できてるといいけど。
264260:01/10/04 00:08 ID:P3WB1TbE
>257-258
今回のビッテンフェルト、悪人面の大マヌケ。
愛すべきキャラクターです(w

>261-262
失礼ながら無理矢理なレスに笑わせていただきました。
私自身、些細なミスだと思っているので、悪気はないんです。
他は小説にないセリフがうまく補完されてましたね。


あえて言いますが、公式板、「ファー様」だらけで痛すぎ(藁
265味付き茹でた孫:01/10/04 00:12 ID:BJ3vSTnw
無理矢理なレスなら俺だって!

左翼方向=筋金入りの共和主義者の兵士がいる方向
右翼方向=憂国騎士団出身の兵士がいる方向
266264:01/10/04 00:15 ID:P3WB1TbE
>265
激ワラタヨ
267age:01/10/04 00:30 ID:zcDWglS2
age
268風の谷の名無しさん:01/10/04 03:02 ID:vRKiJne.
>265
ファー提督は帝国の人間なんだから、
憂国騎士団も左翼でしょうに(w
269 :01/10/04 03:53 ID:MRxuvaO6
メルカッツたん、ハァハァ
270 :01/10/04 04:03 ID:h.A601bw
なんか富山さんの声が変。力が入ってない感じ。
先々週放送分あたりからちょっと変な気がしたけど、今日のは特に…。
このころもうご病気だったのだろうか?
271 :01/10/04 04:06 ID:cK.Je7NM
これだけヘマしまくっても最後まで元気に大暴れしてくれたビッテン君はえらい
272私は:01/10/04 05:40 ID:baaAam5U
銀英伝のおかげででホモ小説に出会いました。
273新領土総督 ◆6KJLWwEs :01/10/04 05:42 ID:NCKpPa86
>270
この頃っていうか、もうずっと前からガ━━(゚Д゚;)━━ン!だったみたいだよ。
で、この収録の頃にはすでに末期でそろそろ…だったらしいよ。
たしか入院中の病院から抜け出して収録していたって聞いた気がするんだが。
274(・∀・)イイ! :01/10/04 06:07 ID:J/C64lPY
インドでハイジャック!犯人はパキスタン人
275   :01/10/04 10:13 ID:3VtzSmZA
>>273
富山さんの死因はすい臓ガンで、1〜2ヶ月で病状が急激に悪化して亡くなったって聞いたけど・・・
それとも別の場所からすい臓へ転移したのか?
「回廊の戦い」や「魔術師 還らず」あたりの収録からは、まだ10ヶ月近い間があるぞ。
276 :01/10/04 10:23 ID:tJFXygtM
>大学3年次編入試験をすべて終え、帰ってきました○ーラです。
>しかし、参ったな。全然習ってもいないものを書けと言われてもなぁ…
>「製造企業の付加価値について述べよ。」
>いや、あの、問題の意味自体分かりませんって(−−;)
>前回は合格して大々的に(?)復活したけど、今回は…間違いなく落ちたな。


戻ってくる挨拶は良いのだが、こういう他人にはどうでもいい内輪の話を
いきなりベラベラと日記のように書くという行動は、厨房掲示板の特徴だな。
277風の谷の名無しさん :01/10/04 10:24 ID:yL7FGbPs
>>270
やはり昨日の「撃てぇ―――――」はちょっとアレだった・・・
2期のイゼルローンVSガイエスブルグの時は「撃てっ!」と
あれほど若々しい声だったのに・・・。
278 :01/10/04 10:28 ID:wzRocbcs
第3期のアフレコの頃は既に弱ってたっていうのは割と有名な話だ
279 :01/10/04 10:58 ID:wzRocbcs
>>268

右翼=保守的・国粋主義的な思想傾向

つまり同盟全体が左翼であり、憂国騎士団はその中の右翼です
280公式レポート:01/10/04 11:01 ID:tJFXygtM
ファー様かっこいい・・・。ラストは涙、涙です。目にやられました、目に。ハッラハラ、ドッキドキ、きゅ〜ん(心が)
私もぉ!!ロイ様が大好きですぅ!キュウ〜ンときますよね!やさしい顔なんかされた日にゃあもう!!(誰か止めてくれ!)
ついにカウントダウン!スリー・・・おもわずハット!しちゃいましたよぉ〜(涙)(T_T) しくしくしく・・・
ファー様あぁぁぁぁ(号泣)鼻血を噴いていて、最後は号泣に涙していました(泣)なっっっんて美しかったんでしょうか・・・(涙)
五人そろって、銀河戦隊ローエングラム!!只今参上!!!! 今の地球を守って!!(爆)ぶわっはっはっは(>▼<)
私はロイ&ミッター様方と食堂でお昼をとる夢を見ました!ロイ様はビーフカレー、ミッター様は確か親子どんぶり(笑)
私としては就寝中のオベ様を覗き見るだけでも幸福ですが、もし同じ世界で呼吸したり食べたり話したりできたら最高!
アンネが何を刺繍していたのかというお題でどうでしょう(笑)? 私はぜーーーーったいキルヒアイスの顔(はなぢ)
私の希望としてはラインハルトとキルヒアイスの天使バージョン!!これは弟へ送るんです。ウハハ
アンネ様!どうか私のベットカバーに刺繍して下さい!(暴走中)鎖骨に「おぉ〜っと♪」っとときめいてしまったひとりです。(笑)
はい!はい!!(挙手)あの肩がでているのに色気を感じてしまった(笑)おおーオベ様の玉肌が・・・・(爆)
肩、鎖骨、無防備…ぐはぅ(鼻血)。美しすぎますっ…いやーん!こんなにオベ閣下に魅了された人たちがいるなんて。
エミール君になりたい!!なりたい!!なりたかったです〜!!でもでも昨日は涙涙。ラインハルトぉぉって感じで。
ワーレンさまぁ〜!!おひさしぶりぃー!!のた打ちまわってしまいます。鼻血が・・・(爆笑)ステキ度アーーップ!!
だぁぁぁぁ〜〜〜(T△T)あぁぁぁ・・・・・。涙。それは・・、言えましぇ〜ん。アツイアツイ!! や・やばい。
ロイ様はカッコイイ…と溜息。ミッタ−様のアップに鼻血を流した。(精神がヤバくなってきてます)うるうる状態です〜
回廊の戦いが・・・やってくーる!!3期の超山場。祭りがはじまる・・・私もまぜてー!!って役にたたないー(爆)

自分では冷静な発言のつもりでも第三者からはそう見えない書き込み方がありますで、十分にご注意下さい。
281修正:01/10/04 11:11 ID:tJFXygtM
ファー様かっこいい・・・。ラストは涙、涙です。目にやられました、目に。
ハッラハラ、ドッキドキ、きゅ〜ん(心が)
私もぉ!!ロイ様が大好きですぅ!キュウ〜ンときますよね!
やさしい顔なんかされた日にゃあもう!!(誰か止めてくれ!)
おもわずハット!しちゃいましたよぉ〜(涙)(T_T) しくしくしく・・・
ファー様あぁぁぁぁ(号泣)鼻血を噴いていて、最後は号泣に涙していました(泣)
なっっっんて美しかったんでしょうか・・・(涙)
五人そろって、銀河戦隊ローエングラム!!只今参上!!!!
今の地球を守って!!(爆)ぶわっはっはっは(>▼<)
ロイ&ミッター様方と食堂でお昼をとる夢を見ました!
ロイ様はビーフカレー、ミッター様は確か親子どんぶり(笑)
私としては就寝中のオベ様を覗き見るだけでも幸福ですが、
もし同じ世界で呼吸したり食べたり話したりできたら最高!
アンネが何を刺繍していたのかというお題でどうでしょう(笑)?
私はぜーーーーったいキルヒアイスの顔(はなぢ)
ラインハルトとキルヒアイスの天使バージョン!!これは弟へ送るんです。ウハハ。
アンネ様!どうか私のベットカバーに刺繍して下さい!(暴走中)
282修正2:01/10/04 11:12 ID:tJFXygtM
鎖骨に「おぉ〜っと♪」っとときめいてしまったひとりです。(笑)
はい!はい!!(挙手)あの肩がでているのに色気を感じてしまった(笑)
おおーオベ様の玉肌が・・・・(爆) 肩、鎖骨、無防備…ぐはぅ(鼻血)。
美しすぎますっ…いやーん!こんなにオベ閣下に魅了された人たちがいるなんて。
エミール君になりたい!!なりたい!!なりたかったです〜!!
でもでも昨日は涙涙。ラインハルトぉぉって感じで。
ワーレンさまぁ〜!!おひさしぶりぃー!!のた打ちまわってしまいます。
鼻血が・・・(爆笑)ステキ度アーーップ!!
だぁぁぁぁ〜〜〜(T△T)あぁぁぁ・・・・・。涙。
それは・・、言えましぇ〜ん。アツイアツイ!! や・やばい。
(精神がヤバくなってきてます)うるうる状態です〜
回廊の戦いがやってくーる!!・・・私もまぜてー!!って役にたたないー(爆)

自分では冷静な発言のつもりでも
第三者からはそう見えない書き込み方がありますで、十分にご注意下さい。
283  :01/10/04 12:32 ID:3VtzSmZA
>>277
「回廊の戦い」(中編)でのヤンの「撃てっ!」は結構マトモだぞ。
284 :01/10/04 14:40 ID:boEjYL9U
ラインハルトは大間抜け。
イゼルローンなんて兵糧攻めしたら陥落するだろうに。
なんでわざわざ艦隊戦挑むんだ?
285 :01/10/04 14:45 ID:/q2rUWFk
>>284
自給自足できないんだっけ?
286 :01/10/04 14:46 ID:Tt642a8I
>284
自給自足って言葉知ってはりまっか?
287 :01/10/04 14:48 ID:boEjYL9U
>>285-286
自給自足するにも明かに定員オーバー。
要塞砲の燃料や、艦隊の補給はもう無理なんだから、
回りを囲んでちびちび削っていけば最終的には絶対に勝利できる。
288風の谷の名無しさん:01/10/04 15:01 ID:Bwo1K7rU
>284-287
最終的にはまさにその通りな展開になる。安心しなはれ。

公式板、来週の今頃はどうなっていることやら(藁
289 :01/10/04 15:01 ID:HSpmkqeI
「設定上」ではイゼルローンは完全自給自足可能の人工天体です
いわば小さな惑星で、食料や、燃料、全て内部で生産、循環されてます

それと定員オーバーだったら、艦艇を内部に収納しきれてないと思いますむ
290 :01/10/04 15:09 ID:boEjYL9U
>>289は日本国の自給率とか考えたこともない人。
291 :01/10/04 15:17 ID:HSpmkqeI
284=287=290
くやしまぎれに、多分そういう本題はずれの事言ってくると思ったよ
そう思って、わざわざカギカッコでくくったのに理解できなかったね
「設定上」自給自足可能になってるんだから、ラインハルトが兵糧攻めに
しなかったのは当然でしょうと言ってるの
「設定自体」が、現実的に無理があると思うんなら、別のところで語ってね
別に日本国の自給率と比べる必要はないんだよ、視聴者が
292 :01/10/04 15:24 ID:LzEfCQ0o
>>291
なんで俺が悔しいおもいしなけりゃなんないんだよ(w
相当感覚がずれてんな。>>288さんの言ってるとおりなら、まあ来週が楽しみだ。
293 :01/10/04 15:35 ID:SRYS6WtA
もっともな事を言われて、本題では言い返せずに、
290みたいな本題とは全然関係ない、しかも個人攻撃みたいな事
いってれば、誰がみても悔し紛れでしょうな
294288:01/10/04 16:03 ID:Bwo1K7rU
↓↓↓キッズのネタバレ含む↓↓↓ (今更だが)

原作によれば、イゼルローン要塞は自給自足型の天体。食料と兵器の製造も可。
(記述はなかったと思うが、さすがに金属のような資源は輸入するだろう)

回廊の戦いにおけるヤン艦隊については、要塞の自給能力を超えるという記述はなし。

但し、今回のように、増援を期待できない状況下で、かつ、外部から大規模な
攻撃を受け続ければ、食料、兵器、ともにいつかは生産が追いつかなくなる。

↑↑↑キッズのネタバレ含む↑↑↑
295 :01/10/04 16:12 ID:SRYS6WtA
じゃ、やっぱしラインハルトは、間抜けじゃないんだね
攻撃受けなければ、自給自足可能だから、兵糧攻めはダメなわけだ?
戦って勝つしかないというわけだね
296ファー様:01/10/04 19:29 ID:fxFpY57g
つーか「兵糧攻め」なんぞでヤン・ウェンリーと決着つけようとはしないっしょ、
あのマインカイザー君の苛烈な人となりは。

290はビッテン艦隊のいらん事言って叱咤された幕僚と同レベル。
297ファーレンハイトは好きだが、公式は痛いと思う:01/10/04 20:11 ID:.96bNYfY
ラインハルトと言えば、奴の父親はどうなったんですか?
皇帝の父親なのに飲んだくれ、という事で馬鹿にされていますか?
298 :01/10/04 20:13 ID:zxFAnThY
ラインハルトに軽蔑され、飲んだくれの自暴自棄になったあげく
体をこわして死にました。
外伝で描かれています
299ジンク・アースラ p4121-ip01funabasi.chiba.ocn.ne.jp:01/10/04 21:48 ID:OqfNeXZw
ぶっちゃけた話、三期からは蛇足なんですよね。
平和のための宇宙統一の戦いが結果的に大量の血を流す矛盾に
カイザー自身気付いてるんだからいいかげんどこかで妥協して
いいはずだろうし。
ファンが求めるゆえに続編が作られ時としてそれが話を腐らせるのは
よくある事だが銀英伝も腐るとまでは逝かなくても無用の血が流れたのは
否めないですな・・・。
ただビュコック翁の最終戦で全員が玉砕覚悟はしてなかっただろうとの
事だけどあの中ではほぼ全員してたと思うのだが。
あの時点で同盟軍はほぼ崩壊してたし命を惜しむ者は退役するか
ヤンの元に逃げたろうから残った者はそれ相応の覚悟はしてたろうし。
300 :01/10/04 21:52 ID:9bm9Y0wM
今ダ♪300ゲットォォォ♪♪♪
   ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧___       (´´
    /(゚ー゚*) /\    (´⌒(´
  /| ̄∪∪ ̄|\/≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
    |____|/  (´⌒(´⌒;;
       ズシャーーーーーッ

 \\   //    /\
:.':∞ |;': :,.>': ,.':.': .,:  \/
: .,.Σ|,.,∧'‥: η :.,彡
: .:,Σ|;;-,;゚,):,∵,. .';.':
 .,Σ|\,ζ:,/| 三 ≡≡
;.': Σ|υ.~~|:., |~ 三 ≡≡
   |\_|/  三 ≡≡
 ̄ ̄/,.':.'': . \  グシャ!
301ヒルダタンのパンツ・・・:01/10/04 22:00 ID:Y/ex2tZQ
ヒルダタンのパンツ・・・
302 :01/10/04 22:00 ID:e.UKh3PI
>>299
それはないですよ
命を惜しむものは数百万人の将兵の中に大勢いたでしょうし、
退役なんて勝手にできっこないです、戦時下なんですから
ヤンのところに譲渡された艦隊にしても、ビュコック、チュンの了解の元に
派遣されたわけで、本人達の意志によるものではありません
なにより、「自由惑星同盟を守るための死」ではなく、敗北し、降伏勧告まで
出されているのに、部下と共に「なんの意味もなく撃沈される」という死に方が
どうなのか、という話をしていたんですよ
303 :01/10/04 22:15 ID:iYbn1Q6g
>>299
ん? 三〜四期が蛇足どころかこの物語の本質であることは、
毎晩悦んで観ているジンクさんが一番よく知っているのでは?
前半5巻かけて上りつめ、後半5巻かけて転落していく話です。
304ジンク・アースラ p4121-ip01funabasi.chiba.ocn.ne.jp:01/10/04 22:18 ID:OqfNeXZw
>>302
それも民主主義に殉ずるためのものですよね。
友人にはなれるけど家臣にはなれない・・・命を落とす事になっても。
ビュコック翁の事だから出撃前に参戦する者には意思確認は
してると思うし、それ以前に退役する気があった者はヤンが退役した
時期にしてたと思うし。残った者はあくまでも国家に対する忠誠ではなく
自分の信ずる民主共和制に殉ずるため軍に留まって参戦したと
思うのですが。
確かにビュコック翁の選択は世間一般から見たら自殺以外の何物でも
ないでしょうがカイザーも「不死鳥は灰の中から蘇る・・・生焼けでは
再生は得られない・・・あの老人はそれを知っていた」と評しているし
戦場で戦った事の無い一般人が軽はずみに評して良いものなのか
難しいと思いますが。実際の戦争でも多くの兵士達の特攻の果てに
今の我々の平和があるのですから。良いか悪いか別にして。
305 :01/10/04 22:28 ID:e.UKh3PI
>>304
数百万人の将兵に、出撃前に意思確認なんてしてるわけないし
もし、そうなら、あの会戦の前に限らず、毎回してなきゃならないでしょう?
繰り返しますが、「徴兵された一般兵士が、自分の意志で退役できる訳ない」でしょう?
>自分の信ずる民主共和制に殉ずるため軍に留まって参戦したと思う
これはその通りかもしれません
しかし、ビュコックの最後は、「自由惑星同盟を守る為の特攻」とかではなく
勝敗が決して、降伏勧告まで出されて、それを拒絶してただ撃沈されるだけの
全く意味のないものなのですよ、その是非を語っているのです

繰り返しいいますが、「相手を倒すための体当たり」とかではなく
部下を道連れにして、ただ撃沈されるだけの「自殺」がどうなのかという話なのです
306ジンク・アースラ p4121-ip01funabasi.chiba.ocn.ne.jp:01/10/04 22:43 ID:OqfNeXZw
>>303
蛇足っつーかこの作品で作者が描きたかったであろう生き様と
死に様を描いたものでしょうな。
ハルト自身はヤンとの決着をどうしても着けたいところだろうが
物語の都合を無視したらその戦いで多くの戦死者が出て平和的
銀河統一に矛盾する事は判ってるだろうし・・・
四期は未見だから詳しくは知らないけどキルヒを喪った虚しさを唯一
埋めてくれるライバルだったヤンまでも喪ってただ虚無の日々に
埋没するのであろうカイザー・・・そしてそのカイザーに忠誠を誓い
彼を思うがゆえに造反し敵となることでカイザーに僅かながらの
生きる意欲をかきたてようとしたのだろうロイエンタール・・・
ある意味三期・四期は一期・二期の後日談のようなものなのかも。
>>305
だから帝国ならともかく同盟は自分の意思で軍に入るんでしょ?
懲役=強制なの?黄昏作戦までならそりゃ退役もできんかもしれん
けど、バーラトの和約で同盟側の軍事力は大幅に削減されて兵士も
大量にリストラされたろうしキャゼルヌの様に事後処理で退役でき
なかった者はいるでしょうが彼も結局軍を強引に抜けヤンと行動を
共にしたし命を惜しむ者はヤンを追いかけるか退役できると思いますが。
それとも大親政あるから退役禁止で辞めようとする者は逮捕されるん
ですか?
>ただ撃沈されるだけの「自殺」がどうなのかという
ビュコックは別に後世の歴史家に正統に評価して欲しいと思っては
いなかったろうし残った兵はヤンの元に逃げさせたんだからその上で
留まった者はやはり覚悟を決めてたと思いますが。
なんにせよあの状況を軽はずみに判断するのはフレデリカが言った
ように「提督の判断を軽視する」する事になるし部下は道連れに
されたとは思ってないだろうし、そう思うような者は離脱していると
思います。
307 :01/10/04 23:00 ID:e.UKh3PI
>>306
帝国も同盟も徴兵は強制です。自分の意志で入るわけではありません、あたりまえ
ヤンも、もし士官学校に入らなければ、徴兵されることはさけられなかったと解説にあります
退役禁止で辞めようとするものは逮捕されるんですか、というのも当たり前です
大親政ががあろうと、無かろうと、一般兵士が戦時下に、勝手に退役出来るわけがありません
命を惜しむものがヤンを追いかけたはずっていうのも、無茶な話です
あの時点では、ヤンのところに行く方がよっぽど危険です
事実、譲渡された艦隊は、途中で反乱が起きたりして、ヤンのもとに到着が遅れたと、説明があります
最後の会戦に参加した一般兵士達は、逃げたくても、参戦する以外に道が無かった事だけは確かです

別にビュコックを非難するつもりは全くありません
ですが、あなたが、兵士達が「戦って死ぬ覚悟」と「自殺の道連れに死ぬ覚悟」
を、ちゃんと区別した上で、評価して欲しいと思っただけです
308 :01/10/04 23:39 ID:Ki.402O6
しかしビッテンフェルトって無能だよな。
前は突撃要員として有能なのかな?って思ってたけど、
よく考えたら、奴っていままでろくな戦果ないよね。
圧倒的勝ち戦のアムリッツアでも突出しすぎて大被害うけたし。
戦艦を黒塗りにして大騒ぎして、勝利する味方に華をそえてるだけだな。
グエン・バン・ヒューと同レベル。
まあ、忠誠心は評価するし、性格が良いんで憎めないけど。
というか結構好きだ。
309 :01/10/04 23:41 ID:K5V1tuNo
ラインハルトの部下になってから、一度も成功してない
レンネンカンプとビッテンフェルトで、帝国軍の双璧(w
310 :01/10/04 23:46 ID:Ki.402O6
そういえばレンネンカンプ、あの人、地味だし、なんのためにいるのやら。
まだ沈黙提督のほうが持ち味があって好きだ。
311 :01/10/04 23:50 ID:K5V1tuNo
原作ではあんまり見せ場がなかったのに、アニメでエピソード
作ってもらった提督は幸せだ
幼なじみとのほのかな思い出を描かれたケスラーと
地球教殲滅作戦を原作よりしっかり描いてもらったワーレン
312 :01/10/04 23:57 ID:Ki.402O6
ケスラーてなんか良い人だよね。あのエピソードは好きだよ。
地上戦に長けてるそうだけど、地上戦なんてないからなあ(w

俺、メックリンガーも大好きだよ。
うさんくさいヒゲと長髪が。あと芸術好きっていう「それ、戦争で何の役に立つんだ!?」っていう
特徴も最高。殺伐とした戦争において、こういうちょっとした心の余裕って大切だよね。
313 :01/10/04 23:59 ID:K5V1tuNo
声優が途中で変わったのはヤンと、メックリンガーと…他に誰かいたっけ?
314 :01/10/05 00:01 ID:FP05kL8A
そうそう、最初の映画版だと、メックリンガーの声、もっと野太かった。
315新領土総督 ◆6KJLWwEs :01/10/05 00:09 ID:hm5m8qUI
>313
たしかラングも変わったと思う。
最初は高木均さんだったような?
31630男:01/10/05 00:13 ID:VgFmYYLk
おおっそうだった!
最初は白クマくんの声で、こんな声で卑劣漢の役がはまるのかと思ったら
一回限りで、つぎから、あの底意地の悪そうな声になって安心したんだった
31730男:01/10/05 00:14 ID:VgFmYYLk
それと、キャゼルヌ役には、むしろナレーションをやって欲しかったと
思うのは俺だけだろうか?
318新領土総督 ◆6KJLWwEs :01/10/05 00:15 ID:hm5m8qUI
>313
いま気が付いたけど、ヤンって声優変わったか?
本伝と外伝、映画版、って言うのであればものすごくたくさんいるけど。
319 :01/10/05 00:16 ID:FP05kL8A
>>318
なんか、回想シーンとか声かわってんじゃないの?

しかし後にも先にもこれほど豪華な声優陣がそろったアニメってないよな。
320新領土総督 ◆6KJLWwEs :01/10/05 00:17 ID:hm5m8qUI
>319
回想シーン等では声は変わっていないよ。
32130男:01/10/05 00:20 ID:VgFmYYLk
>>318
それをいうなら、メックリンガーだって劇場版の話でしょ、声優が違うのは
ヤンが変わったってのも、本編と外伝と黄金の翼の3人のことでしょ
322 :01/10/05 00:21 ID:4ISq0uxk
キルヒアイス=ロイエンタール=ミッターマイヤー>ケスラー=メックリンガー>ワーレン=ルッツ=シュタインメッツ=ファーレンハイト=ケンプ=アイゼナッハ=ミュラー>レンネンカンプ>ビッテンフェルト
323 :01/10/05 00:27 ID:FP05kL8A
>>320
実は最後まで見てないので。誰かがそう言ってたような気がした。すまん。

>>322
概ね了解。ラインハルトとキルヒアイス、どちらが上かってのは微妙だけど。
324新領土総督 ◆6KJLWwEs :01/10/05 00:28 ID:hm5m8qUI
>321
メックリンガーは確か本編でも変わっていた気がするよ。
最初は土師孝也さん。劇場版の人。
途中から戸谷公次さん(シュトライト中将の声の人)に代わった気がする。
325 :01/10/05 00:29 ID:STDgfFHM
>>312
でもやっぱり貴族趣味だよね。
>>316
ああいう奴の声はむしろ高木さんの方が怖い。
326新領土総督 ◆6KJLWwEs :01/10/05 00:30 ID:hm5m8qUI
>322
ビッテンフェルトはもっと上だと思うよ。
ビッテンフェルトって猪突猛進して失敗ばっかりしているような感じがするけど、実際に失敗したことは殆ど無いらしいぞ。
327 :01/10/05 00:30 ID:FP05kL8A
長期にわたったアニメだし、脇役に関しては変わってもやむを得ないな。
32830男:01/10/05 00:31 ID:VgFmYYLk
>>324
逆だよ、それ
329 :01/10/05 00:33 ID:FP05kL8A
>>326
じゃあレンネンカンプと順位入れ替えるか。
330新領土総督 ◆6KJLWwEs :01/10/05 00:46 ID:hm5m8qUI
>328
あ、そうだったっけ?
ゴメソ。よく覚えてないや。

>329
もっと上だと思うよ。最低でもケンプよりは上。って言うかケンプはもっと下。
あと、ミュラーは双璧の次だと思うよ。少なくとも艦隊指揮官としては。
322が何の順番だかにもよるけどね。おそらく艦隊運用能力についてだと思うんだけど。

俺としては

キルヒアイス=ロイエンタール=ミッターマイヤー>ミュラー>ファーレンハイト=ビッテンフェルト=ワーレン=ルッツ
=アイゼナッハ=メックリンガー=ケスラー>ケンプ>レンネンカンプ

かな。ちょっと難しいけど。
ファーレンハイト=ビッテンフェルト=ワーレン=ルッツ=アイゼナッハ=メックリンガー=ケスラー
この辺は=にしたけど、あえて順位をつければこの順番かな?(ファーレンハイト>…ケスラー)
331:01/10/05 00:48 ID:TBex5v1U
ケスラーを入れるべきか、入れざるべきか
33230男:01/10/05 00:50 ID:VgFmYYLk
PCゲームだとさ、能力が8種類くらいあって、パラメータグラフで表されてるじゃない?
さらに、能力が高くても、相性の悪い副官がつくと、能力が発揮できない
単に誰が上かって考えても、なかなか一直線に評価するのはむつかしいよな
333:01/10/05 00:55 ID:lBoprNH6
ゲームだとルッツの能力異様に高くない?
334 :01/10/05 00:56 ID:FP05kL8A
たしかに個々の提督の具体的な活躍ってあまり描かれてないから能力はかりずらい。
まあ、ラインハルトが重用するくらいだから、地味な奴でも、一般よりは上、なんだろうな。
ミッターマイヤーは活躍が描かれてるからわかりやすいね。
アムリッツアではヤンに少し遅れをとったけど、さしたる被害を出さなかったし。

提督の指揮能力?で感心したのは、要塞対要塞のケンプ&ミュラーのイゼルローン攻略かな。
あれは「上手い!」って思った。ヤンのよくわからない戦法にやられちゃったけどさ。

ヤンは要塞をぶつけてしまえば良いって言ったけど、実際にそれやってたらラインハルトに怒ら
れてたような気がする(w
335新領土総督 ◆6KJLWwEs :01/10/05 01:11 ID:hm5m8qUI
ケスラーの艦隊運用能力は他の提督に比べるとやや落ちると思う。ただし、その他の面で能力を発揮するので、
艦隊運用能力の順番で並べると下のほうに位置するけど、キャラクター的には上のほうに位置すると思う。

>334
ラインハルトも「ぶつけてしまえば良いのだ」って言っていなかったっけ?
ぶつけてイゼルローンを攻略したら「よくやった」って言いそうな気がする。
でも、実際には出来ないよな。ガイエスブルグはともかく、イゼルローンには民間人がいっぱいだからねぇ…
336風の谷の名無しさん:01/10/05 01:17 ID:ji5AN16g
>335
ケスラーの艦隊運用能力が落ちるというのはどこから
引っ張ってるんだよ?
そんな描写はあったか?
337 :01/10/05 01:35 ID:Xstk94cc
旗艦が一番カコワルカタのはケスラーだ
早々と地上勤務になったので、あんまり出番が無かったが、あの艦
338 :01/10/05 01:52 ID:2UO/QzTU
>>335
ラインハルトも、そう思ってるなら、ガイエスブルクでイゼルローンを攻略してこいじゃなくて、
ぶつけてこいって命令すれば良かったのに。なんかねー、人事みたいにさ。
ミュラーもケンプも、ガイエスブルクもイゼルローンも壊しちゃいけないって思ったからこそ、
ない知恵しぼってあんな複雑な作戦を考えたのにさあ。
ラインハルトっていぢわるだよな。

>>337
ケスラーの旗艦ってそんな特徴あったっけ。
339風の谷の名無しさん:01/10/05 01:53 ID:NkoI6Xxc
>>335
要塞主砲を直撃させてるくらいなんだから、
民間人など気にしてるはずないと思うが。
340 :01/10/05 02:02 ID:Xstk94cc
>>338
申し訳程度にくっついたアンテナみたいなのがビンボ臭かった
341 :01/10/05 02:08 ID:2UO/QzTU
>>340
あれってケスラーのだけなんか。知らなかったよ。
UHFのアンテナかな?
342 :01/10/05 02:10 ID:Xstk94cc
中隊長の飾りです
バルバロッサとだぶるので、赤く塗るのは許可が出ませんでした
343 :01/10/05 02:12 ID:2UO/QzTU
アースグリムって誰の旗艦?
344 :01/10/05 02:13 ID:Xstk94cc
ファー様
345ああああ ◆hampYjNo :01/10/05 02:18 ID:KFSrzkJw
アンテナでいったらフィッシャーの旗艦シヴァに敵う物なし。
まさにハリセンボン。
あれだよ、きっと中国とか地球教とか宇宙人との交信に使ってるんだ。
346 :01/10/05 02:19 ID:2UO/QzTU
ラインハルト、キルヒアイス、ミュラー、ファーレンハイト、ミッターマイヤー、ケンプ
こんだけか?特別な形の旗艦を持ってたのって。あ、ケスラーも?
347 :01/10/05 02:21 ID:/c.r/LQQ
無意味に派手なミュラー旗艦
348 :01/10/05 02:22 ID:Xstk94cc
ナレーションで、専用の旗艦を持てるのは大将以上と言ってる割に
ラインハルトの麾下は中将の時から専用艦持ってるよな
349 :01/10/05 02:24 ID:2UO/QzTU
ビッテンフェルトにいたっては、自分の艦隊全部特別製。
350風の谷の名無しさん:01/10/05 02:25 ID:ji5AN16g
色塗ってるだけじゃん
351 :01/10/05 02:26 ID:bdFvamo6
レンネンカンプも持ってたよ>旗艦ガルガ・ファルムル
352 :01/10/05 02:28 ID:2UO/QzTU
PCのゲームじゃ、ビッテンフェルト艦隊のあの戦艦は、高速戦艦と同じ形で色塗ってるだけだったが、
アニメの設定もそうなの?
353ああああ ◆hampYjNo :01/10/05 02:30 ID:KFSrzkJw
貴族派なら
ミュッケンベルガー:ウィルヘルミナ
公爵閣下:ベルリン

その他ロイのトリスタン、ルッツのスキールニル、ワーレンのサラマンドル。
碌な事覚えてないの我ながら。
354 :01/10/05 02:30 ID:/c.r/LQQ
ビッテンフェルトとミッターマイヤーは何気に特性かぶってる。
355 :01/10/05 02:36 ID:Xstk94cc
>>352
多分そうです
なぜなら、他の艦隊から、ビッテンの艦隊に吸収合併された艦は
黒く塗装されているという記述が原作にあります
356ミッタマッタ ◆7P44pfbg :01/10/05 02:40 ID:sE6IG2/U
>>354
卿もそう思うか?
357 :01/10/05 02:42 ID:2UO/QzTU
>>353
トリスタンとか火竜って、特別な形してたっけ。ほとんど印象ないんよ。

いちばんド派手だったのはグエン・バン・ヒューの虎柄かな?連邦だけど。
358 :01/10/05 02:43 ID:2UO/QzTU
>>354
どちらも高速戦艦主体・・・だよな?
ビッテンは特性を活かしてるのだろうか。なんか逆効果な気がする・・・。
359 :01/10/05 02:46 ID:Xstk94cc
何、グエンて、地球連邦からの亡命者だったのか
360 :01/10/05 02:46 ID:CjTN09EM
>357
サラマンドルはお腹にクローが付いてたね。
地球教攻撃の時・・・
標準装備だったらスマソ
361 :01/10/05 02:49 ID:2UO/QzTU
あ、連邦じゃない、同盟だった。スマソ。
362 :01/10/05 04:14 ID:H3nXhpic
主砲発射の描写があったのはファーレンハイト艦だけ?
363 :01/10/05 04:23 ID:ACWAGjTw
主砲というか波動砲
364声ヲタ:01/10/05 04:41 ID:/fdEf.f2
>>313
 亀レスですが・・・
 
 ヤン:富山 敬→郷田ほづみ
 メックリンガー:戸谷公次→土師孝也
 リヒテンラーデ:宮内幸平→糸  博
 シュターデン:村越伊知郎→村松康雄
 リッテンハイム:寺島幹夫→坂部文昭
 バイエルライン:大山尚雄→神奈延年
 アムスドルフ:清川元夢→水内清光
 グリルパルツァー:嶋崎伸夫→咲野俊介
 ラング:高木 均→石田太郎(ちなみに、石田純一の本名も石田太郎らしい)
 ウィロック:掛川裕彦→大塚芳忠

 といったところでしょうか。
365新領土総督 ◆6KJLWwEs :01/10/05 08:10 ID:F9UNUSgc
>364
外伝、映画も含めるんであれば

ヤソ:原康義
ラインハルト:堀川りょう・緑川光
セバスティアンフォンミューゼル:矢田耕司・星野充昭
アンネローゼ:潘恵子・村田博美
ヘルダー:亀井三郎・宮田光
シュザンナフォンベーネミュンデ:藤田淑子・鶴ひろみ
フーバー夫人:朝倉麻衣・沼波輝枝
グレーザー:亀井三郎・石波義人
キルヒアイス:広中雅志・子安武人
アッテンボロー:井上和彦・横堀悦夫

この人たちも入れておくれ。
あと、他にも何人かいるかも。
366 :01/10/05 20:37 ID:u6A8X1B.
外伝フレデリカは誰?
367   :01/10/05 21:58 ID:YsBwtGmI
>>366
桑島法子(螺旋迷宮)
368 :01/10/05 22:04 ID:kjuj50zc
本編では、14歳時も榊原良子なんだよな
「ちゅういさんっ☆」って可愛い声出そうとしてたが
どうにもこうにも不自然だった
369 :01/10/05 23:31 ID:N88bANQA
ロボス、フォーク、ドーソンの優劣は?
370 :01/10/05 23:34 ID:uQS12tV.
理想の布陣
艦隊司令官 ロボス元帥
艦隊参謀長 フォーク准将
後方主任参謀 ドーソン大将
371フレデリカたん…:01/10/05 23:56 ID:TF.hzDvY
14歳時のフレデリカのデザインは道原版にして欲しかった。
372364:01/10/06 03:10 ID:jD5Uw4e6
>>365
 >ヘルダー:亀井三郎・宮田光
 >グレーザー:亀井三郎・石波義人
この二者は、名が同じだけの別人なので、声がちがって当たり前。

緑川・子安版も含めるなら、ほかには
 シトレ:内海賢二・佐藤正治
 パストーレ:佐藤正治・石井康嗣
といったところでしょう。
373新領土総督 ◆6KJLWwEs :01/10/06 06:58 ID:nYMpbKo6
>372
あ、そうなんだ?スマソ。
もしかしたら、って思っていたんだけど書いちゃった。
パストーレとかグスマン、カルナップ、エルラッハはどう?
別人かな?と思ったんで書かなかったんだけど。

あ、パストーレって同一人物だったんだ。
なんか大きいキャラ萌えばっかりで細かいところはすっかり忘れているな…
374新領土総督 ◆6KJLWwEs :01/10/06 06:59 ID:nYMpbKo6
あ、そうだ。
明日10/7はいよいよイベントなのでとりあえずageだった。
375 :01/10/06 09:04 ID:tktET6KM
はるおもヤンも他にすることが無くて戦争してるが、
一番の脅威はテロなのにな。帝国とヤン艦隊の知恵全部動員しても
対処できるかどうか疑わしい。「戦う相手がいない」等と甘ちゃんな事を。
これにこそ一致団結して当たるべきだったのだ。
376372:01/10/06 15:31 ID:CuWgxZT2
>>373
グスマン:永幡 洋・沢木郁也
カルナップ:山本龍二・福田信昭
もそれぞれ別人。
エルラッハ:佐藤正治・屋良有作 はどうかな? よくわからん。
377 :01/10/06 17:05 ID:AALxU8gI
>>306
ロイエンタールが造反したのってラインハルトに生きる目標を与えるためだった
ってのは定説なのか?
ファンはおそろしいの
378風の谷の名無しさん:01/10/06 17:15 ID:ned2SMyY
>377
確かにな
ちゃんと見てる(読んでる)のかも怪しい
思いこむのは勝手だが、「バカを晒しているのかも…」
という認識くらいは持って欲しいな
379 :01/10/06 17:24 ID:TkVwPWD2
命を惜しむものは退役してるか、ヤンを追っているはずだっつのも凄いな
「神風特攻隊は全員死ぬ覚悟が出来てたはずだ、命を惜しむものは退役してるか国外に亡命してたはずだ」
って言ってるのとかわらん…
>>377
いやもちろん1期最終回でも前振りしてるし2期終盤で帝国兵の
コソドロ処刑する時「ならばお前も国を奪ってみろ」ってセリフとか
あちこちでロイが元来持っている野心がベースになっているのは
認めるがロイ自身カイザーに戦いを挑んで絶対勝てるという勝算も
なかったろうしカイザーに対しての忠誠心も無くなってはいないと
思うけど・・・つーか元々2期以降は今回始めて観るし小説も
読んでないから信者から見たらそーとーイタイカキコだったん
だろーな・・・スマソ
381 :01/10/06 17:38 ID:zUCI2BvU
原作呼んでてもなでロイエンタールが謀反したのかさっぱり。
おいおい謀反は遊びじゃないぞゴルァ
やっぱヤンの死後ちょっと欲が出たのか?もともと破滅願望有ったし
383名無しさん:01/10/06 17:45 ID:NwNelC9Y
ロイエンタールを反逆させ殺したのはファンから殺さないで
と嘆願されたからじゃなかったっけ?やおい同人小説を
書かれたからだっけ?
384   :01/10/06 17:53 ID:zUCI2BvU
作者にも色々事情はあろうが、あの程度の事で反旗を翻してしまうと、
ロイは最初からハルに忠誠心なぞ無かった事にでもしないと
どうにも不自然つーか説得力ないなあ。
385 :01/10/06 17:57 ID:tpkhMdm.
いやあ〜ずうっと前から、古くは2巻の頃から伏線は張ってあったでしょ
元々の生まれからして、「俺は生まれてこなければ良かったのだ」って破滅願望があって
人の風下にたつのを良しとしない性格、バーミリオンの時も、「反転しなければどうなるのだ」
って言ってたし…
標的になったのがミッターマイヤーで、それでも反逆してたら無理があるけどさ
結局ロイの造反は必然だったという事で
387 :01/10/06 18:49 ID:Kvgc23Wo
結局、自分の欲に負けたんですよ>元帥ブルー
388風の谷の名無しさん:01/10/06 21:01 ID:ned2SMyY
ロイエンタールが、忠誠心と野心という相反する思いで
揺れている姿は、最初から描かれてた

ただ、忠誠対象に対する評価が厳しすぎたため、
野心を抑えることが出来なかった

造反を招いたのは、忠誠心を養いきれなかったカイザーの
責任だ、と言えないこともない
カイザーにそこまで求めるべきではないとも思うがね

>380
あんたのいうところの信者から見れば、そーとーイタイ
カキコだよ
あれ以降のも含めてな

>387
戦隊モノかよ(w
389 :01/10/06 21:18 ID:CBs/smH6
炉胃炎タールの謀反は自殺だよ。それ以上でも以下でもない。
ちょっと鬱入ってたの。
390味付き茹でた孫:01/10/06 21:29 ID:7H20SMUU
「ちょっと調子が悪いようだ」といいながらパーティーのさなか
初対面の人の前で義眼を外すオベは、ちょっと違う感覚をしている
391名無し:01/10/06 23:27 ID:SJlxjwCM
銀河声優伝説まであとちょっと
392タオル:01/10/06 23:43 ID:ntUvZkxo
あちらではタオルやら、いや、そろそろバスタオル必要やらで
大変そうだ>公式
ファー様ねぇ
オー様じゃだめ?
393新領土総督 ◆6KJLWwEs :01/10/06 23:44 ID:thR/lOmw
>387
元帥ブルーはやめれ(藁)

>388
戦隊ものっていうか、極一部の同人達の呼び方だよ。
な?387。
394ああああ ◆hampYjNo :01/10/06 23:57 ID:tCCiDpxU
皇帝レッド
無口ブラック
元帥ブルー
疾風イエロー
鉄壁ピンク

サテラ戦隊思い出した(藁
鉄壁ピンクかよ!!
396ああああ ◆hampYjNo :01/10/07 00:12 ID:wYHm3BCE
でたな三村。

おまけ。
義眼グリーン
怪人ハゲダヌキ
女幹部ドミニク(巨大化光線発射役)
397新領土総督 ◆6KJLWwEs :01/10/07 00:13 ID:jd0sUbzo
>394
あの呼び方はアニメで元帥がつけている「マント」の色から来ているんだよ。
だからミッターマイヤーはレッドでオーベルシュタインがグレーだよ。
ホワイトがリーダーっつーとカクレンジャーになるな
399ああああ ◆hampYjNo :01/10/07 00:26 ID:wYHm3BCE
あぁっ、適当なネタにマジレス喰らってしまったヨ。
どの色が合いそうか振ってみただけ。どこかの同人私小説サイト風な感じですナ。

>398
白なら仮面ライダーV3でどうか。白いマフラー♪
レッド(キルヒアイス)な仮面をつけ
ブルー(元帥)なバイクにまたがるヒーロー!・・・カコイ・・・イ?
今日の4話放送で#51の血祭りシーンavi大サイズで撮っちまったよ(笑)
401新領土総督 ◆6KJLWwEs :01/10/07 00:33 ID:jd0sUbzo
>399
あ、別にマジレスじゃないから。
面白いからもっと考えてくれ。

俺はもう寝る。明日イベントだからね。
402味付き茹でた孫:01/10/07 05:47 ID:zorTNX3g
コテハン大行進!
403名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/07 15:25 ID:LfjuBSc.
>>368
萌えハマーンの声もこんな感じなんだろうか・・・
404 :01/10/07 16:17 ID:GolmHYjo
トール・ハマーンっていう誤植が…無かったか
405 :01/10/07 18:19 ID:p6rMsgVU
疾風ウォルフ
鉄壁ミュラー
理屈倒れのシュターデン

2つ名が付いてるキャラ、他にいたっけか?
406さいこふぁいなる:01/10/07 18:33 ID:j2FKS8hw
小説しか知らないけど、同盟にボヤキの何とかってのがいたような。
407 :01/10/07 18:42 ID:nU5/YBVk
ロイエンタールの反乱はただの成り行き。
ルビンスキーに退路をほとんど断たれていた。
人に反乱を強制させられる位なら、むしろ進んでやってやるというだけ。
本気で反乱企ててたのなら、彼のことだからもっと抜け目無くやるだろう。
408 :01/10/07 18:43 ID:nU5/YBVk
>>406
そりゃヤンのことでは(藁
ぼやきのユーフスだったっけ?
409さいこふぁいなる:01/10/07 18:54 ID:j2FKS8hw
確認してみたら「ユースフ・トパロウル」だった。
銀英伝の時代から150年以上も前の人物だが。
410名無しさん:01/10/07 19:10 ID:E1d5Apr.
>>405
二つ名だと
魔術師ヤン,ミラクルヤン かな
 あだ名がついているのは多いんだけどね
ラインハルト:金髪の儒子,常勝の英雄
キルヒアイス:赤毛ののっぽさん
ロイエンタール:ヘテロクロミヤ,女たらし
オーベルシュタイン:帝国印絶対零度のカミソリ
アイゼナッハ:沈黙提督
ビッテンフェルト:猪突猛進
キスリング:猫,豹
シェーンコップ:不良中年
ドーソン:ジャガイモ野郎
ルビンスキー:ハゲ

他にもあっただろうけど思い出せない
411風の谷の名無しさん:01/10/07 21:16 ID:JYNTvheo
>人に反乱を強制させられる位なら、むしろ進んでやってやるというだけ。

ロイエンタールがそう思いたがっただけ。
回避する方法はあった。
しなかったのは、彼の性格なり矜持なりの問題。
仕掛けたほうはそこまで見込んでいたが。
412 :01/10/07 21:17 ID:ELGws9Zk
メックリンガーの「芸術家提督」ってのもあったな
別に指揮が芸術的という意味ではない
413 :01/10/07 21:26 ID:j7T7Zx2M
>>411
仕掛けたほうも、こんなに上手く成功するとは思ってなかった様子。
偶然上手くいっただけらしい。
ロイエンで失敗したら、ミッタやオーベルを対象とした工作を実行する予定だったとさ。
414 :01/10/07 22:04 ID:nU5/YBVk
オーベルに通じるとは思えん……
415 :01/10/07 23:28 ID:QOyq0Ohc
ご都合主義
416 :01/10/07 23:32 ID:djJ4uWuc
ヤンって孫子の兵法に忠実に、装甲の厚い戦艦を前に並べて・・・
って指示するけど、装甲の厚さって何よ?
デフレクターシールドみたいなのビームが貫通したら即あぼーんな世界でしょ?
シールドの出力の高い戦艦・・・という意味でしょうか。
ところが小型戦闘艇はシールドに干渉されないよねえ。これなんで。
417 :01/10/07 23:36 ID:Mgm2OEU.
え?なんでされてないって思うの?
418 :01/10/07 23:48 ID:djJ4uWuc
>>417
どのシーンみても、なんかあっさりと直撃であぼーんしてる>戦闘艇
419 :01/10/07 23:49 ID:aDXQZOt6
ミッターマイヤーは妻を人質にされたら叛乱を起こすでしょうか?
420風の谷の名無しさん:01/10/08 00:19 ID:M4Np0QOE
>416
攻撃はレーザーだけではない
ミサイル等の実体弾であれば、装甲の厚さも有効になるだろう

>419
あくまで私見だが、起こさないと思う
421風の谷の名無しさん:01/10/08 00:21 ID:M4Np0QOE
連続でスマン

>414
ラインハルトがカイザーに相応しくないと
思わせることができれば可能性はある
彼の忠誠はラインハルトが対象では無いからな
422 :01/10/08 00:30 ID:YQdgJnzc
>421
>彼の忠誠はラインハルトが対象では無いからな
これってよく言われているしオベ本人も言っているけど、本当なのかな?
実際にはラインハルトに忠誠心アリアリな感じがするけど。私的には。
ネタバレになるから詳しくは言わないけど、小説10巻の最後の方のシーン、ラインハルトに従ったんじゃないかと思えて
しょうがないよ。なんとなく泣ける。読みが浅いかな?
423 :01/10/08 00:38 ID:VRgDfNvo
オベの真意は犬のみぞ知る
     −詠み人知らず−
424真意:01/10/08 01:02 ID:/hWZQ4qU
オーベルシュタイン*ラインハルト
425風の谷の名無しさん:01/10/08 01:29 ID:M4Np0QOE
>422
423も言っているが、本心がどこにあるかは判らんな
小説に描写はないが、アニメではアンスバッハの攻撃から
身を挺してかばおうとするシーンもあるし
とっさにこれだけのことができるということは、忠誠はともかく
なんらかの思いはあるはず

ただ、最後のあれは忠誠というより、ある種の友情めいたもの
ではなかろうか

もちろん、彼のことだから、政治的政略的な効果も含んでいる
だろうな
「オーベルシュタインの影響力はラインハルトあってこそ」という
これまでの定説を覆すつもりは無い
426 :01/10/08 01:38 ID:UwepbzmM
ラインハルトに忠誠を誓うっても東洋的な「命を賭けて」
ってのよりもっとドライなイメージがある

ラインハルトの全人格を肯定するんでなく、その能力に
心酔してるかんじ
あ、でもキルヒアイスは別か
427 :01/10/08 19:00 ID:PjMc9EGI
精力絶倫度はどっちが上?
ロイエンタールとフリードリヒ
428a:01/10/08 19:54 ID:WGzs3PFA
イベントいってきたが関西弁でしゃべるラインハルト
京都弁のきる悲哀ス・・
429 :01/10/08 19:55 ID:hcqtaJqE
パキスたん…ハァハァ
アフガニスたん…ハァハァ
430 :01/10/08 20:07 ID:gMBSniHs
イベント逝くの忘れたああああぁああああ
シャルロットた〜〜ん!(>_<)
うわーん(嗚咽号泣

っていなかったりしてな(w
431質問です。:01/10/08 20:19 ID:r5GUHMPA
自分は
「とにかくスケールがでかくて、面白いスペースオペラ(というか戦記)が見たい」
と常々思ってるんですが、この作品はどうですか?

ガンダムも星界シリーズもスケールの点ではイマイチ・・・
432 :01/10/08 21:25 ID:CPXutSNo
アニメをバカにしていた俺がアニオタになった作品です。>>431
433  :01/10/08 22:06 ID:5wE9VS2Y
>431
最初は絶対こんなん面白くないと言っていた自分が恥ずかしい。
434ジンク・アースラ p0138-ip01funabasi.chiba.ocn.ne.jp:01/10/08 22:08 ID:zuc6eZbE
他にこれより上という作品あるなら観てみたいものだ
435原作派:01/10/08 22:12 ID:aBVY9Lds
>>431
アニ板でこういうことを言うのもアレだけど……
原作が面白い。読め。
436 :01/10/08 22:17 ID:3cz65q7U
害虫王子 氏ね。
437 :01/10/08 22:47 ID:KnNUBeoQ
>430
あんた、
銀河英雄伝説3 野望篇
の428だろ?

http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=anime&key=994138422&st=428&to=428&nofirst=true
438431:01/10/08 22:51 ID:r5GUHMPA
心強いレスありがとう。

かなり期待して良いようで
原作ともどもこれから観ます。
どれだけ時間がかかるかわかんないけどw
439 :01/10/08 22:56 ID:vAn.wNho
よは何?
440 :01/10/08 22:59 ID:KnNUBeoQ
>438
「戦記」としての出来ははっきり言ってそんなに良くないです。科学的な考証とか戦法に関して穴だらけだから。
ただ、それを補って余りあるほどの壮大な世界観、人生観、キャラクターの魅力。
一部の英雄とその他の一般の人々の群像ドラマ。そういう観点で見ると最高の作品だと思います。
441 :01/10/08 23:14 ID:YMkV/Obg
架空戦記が御都合主義的に見えるのは宿命でしょう。
目をつぶるしか。

それよりも今回のシュタインメッツには驚いた。
四度も旗艦かえて戦ったミュラーのしつこさのかけらもない。まるで豆腐だ。
大仰な風貌、元ブリュンヒルト船長という経歴と、兜甲児っぽい声に騙された!!
442疑問:01/10/08 23:23 ID:NPwzG4ug
そういえばどうしてラグナロック後にラインハルトは
同盟を併呑しなかったの?
時期尚早ってオーベルがいってた気がするけど、
なんで?
誰かわかります?
443 :01/10/08 23:25 ID:wpZCnA/o
監督「BGMにはクラシックを採用しよう」
メックリンガー「オタクに聞かせるには、秋本の作った曲で沢山だっ」
444 :01/10/08 23:25 ID:KnNUBeoQ
>441
何をどう見ているのか分からないけど、表面的なことだけを見て決め付けるのは止めたほうが良いよ。
騙されたって…
445 :01/10/08 23:26 ID:KnNUBeoQ
>442
その時にオベが言っていなかったっけ?
たしか「同盟市民の反感が強い」とかそんな理由だったような。
446 :01/10/08 23:27 ID:wpZCnA/o
>>445
経済が破綻した同盟を吸収して、負担を抱え込む必要は
ないとか、どうとか…
447 :01/10/08 23:29 ID:YMkV/Obg
>>444
これから外見で判断すんのはやめるよ。
448 :01/10/08 23:29 ID:KnNUBeoQ
>446
そうだったっけ?両方の理由だったよね?
449 :01/10/08 23:30 ID:72WU8Bdc
人間群像人間ドラマ
450442:01/10/08 23:30 ID:NPwzG4ug
>445
でも征服が目的だったら、いつやっても
おなじじゃないのかな?
そう思いません?
451 :01/10/08 23:31 ID:KnNUBeoQ
>447
わざと言っているんだろうけど、「表面的なこと」って「外見」じゃないから。
それに、貴方の言っていることと逆の意味ですから。
452 :01/10/08 23:32 ID:wpZCnA/o
反感云々は別に言ってなかったと思われ
453 :01/10/08 23:35 ID:72WU8Bdc
荒れてきたかな。

こんなときヤン提督ならどうするだろう。
454:01/10/08 23:41 ID:neYC8JaM
しょうがねえよ!
シュタインメッツなんだからよー!
455 :01/10/08 23:41 ID:KnNUBeoQ
>450
>452
ごめん。原作の話だったよ。
456nanasi:01/10/08 23:43 ID:xXZlZLeQ
>>450
政治体制が違うからじゃないのか?
457 :01/10/08 23:57 ID:KnNUBeoQ
「吾々はいまやフェザーン、イゼルローンの両回廊か
らいつでも同盟領へ侵攻することができる。この軍事
的支配権さえ確保しておけば、あえて形式的な統治権
に拘泥する必要はない」
「それに兵士たちも、勝った上は本国へ帰りたがって
いる。長期にわたる占領は彼らの望郷の念を強め、か
つローエングラム公に対する不満をかぎたてることと
なろう」
「帝政への敵意にみちた一二〇億の人民を、強権をも
って支配するのは効率的ではない。くわえて同盟の財
政および経済は破綻寸前であり、これを全面的にかか
えこむことは、ここ両年の改革によって健全化した帝
国の財政に、あらたな負担をしいることとなって好ま
しくない」
 これらの意見を整理して、オーベルシュタインはラ
インハルトに報告した。
「同盟を形式の上でも完全に滅亡させ、直接支配下に
おくことは時期尚早の意見が多うございます。私も
賛成です」

こんなの。
458:01/10/09 00:00 ID:peOzric2
>>457
なるほドーソン
459やん:01/10/09 00:02 ID:ZawWuj1k
>>453
ゆりあん
自分で考えるんだ
460 :01/10/09 00:07 ID:ZtY9EHNs
フレデリカ、10年以上髪型変えない女の子って、かなり珍しい
461ジンク・アースラ p0138-ip01funabasi.chiba.ocn.ne.jp:01/10/09 00:11 ID:K85x9FXA
そいやこの作品ってメガネかけた人とか関西弁訛りの人観かけないな。
アニメなら一人二人いそうなものだが(笑)
あと三角関係的展開もないし。もっともそんなトコが大好きなのだが。
462 :01/10/09 00:19 ID:ZtY9EHNs
日本語しゃべってるわけじゃないのに、関西弁っつっても…
463 :01/10/09 00:22 ID:OEs2NXEQ
それにメカ義眼作れる時代に眼鏡っつっても・・・
464ジンク・アースラ p0138-ip01funabasi.chiba.ocn.ne.jp:01/10/09 00:29 ID:K85x9FXA
>>462
いや、いわゆる関西弁としてではなくて。たまに外国でも地方訛りを
関西弁で表現してるマンガとかあるじゃん。
>>463
紙のメールやりとりしてるんだし。
465 :01/10/09 00:31 ID:ZawWuj1k
ゴールデンバウム王朝時代にいなかったっけ?<目の周りではさむメガネ
466 :01/10/09 00:36 ID:lGGEm5HI
>465
エーレンベルグ元帥だよ。軍務尚書の。
467a:01/10/09 00:46 ID:LI0vrkeI
なんでミュッケンベルガーって引退したの?
468 :01/10/09 00:48 ID:lGGEm5HI
>467
時代の流れを肌で感じて勇退したんじゃない?
469  :01/10/09 01:14 ID:nGSgiu5Y
亜麻色の神
470風の谷の名無しさん:01/10/09 01:20 ID:6Y3wKAIg
ミュッケンベルガー提督はなぜ貴族連合軍に召喚されなかったんだろう
471名無しさん:01/10/09 01:24 ID:PmW7TooU
断ったジャン
472 :01/10/09 01:28 ID:lGGEm5HI
>471
だね。
なんかミュッケンベルガー元帥ってあの時代のお偉いさんにしては珍しく結構いい人だよな。
なんて言うか、勝ち誇っていないと言うか。
良識もあるみたいだし。まあ、それでも考え方の節々には所謂「その当時の軍高官」的なところも有るけど。
473名無し平民:01/10/09 01:48 ID:Umc1LXDI
>472
映画版「我が征くは星の大海」では、ラインハルト艦隊を突出させることで囮とし、
本隊が勝利を掴もうと、えげつない事してたけどね

ただし、結末は推して知るべし(藁
474風の谷の名無しさん:01/10/09 01:48 ID:6Y3wKAIg
メルカッツは脅迫までされてたじゃん
そこまでの人材じゃなかったってこと?
475 :01/10/09 02:01 ID:lGGEm5HI
>473
そうそう。そういうところがちょっと「その当時の軍高官」的な感じなんだけど、
結局ラインハルトが活躍したら素直に認めているし。あの時代の高官ならリヒテンラーデとかブラウンシュバイク、
フレーゲルみたいにはっきりと悔しがる態度を取ると思うんだよね。
そういうところも無いし、逆に実力を認めて評価しているでしょ。
自分より階級、爵位が下の人間(しかも大貴族的には「成り上がりの金髪の孺子」)のことを認めるって言うのは
そうそう出来るものでは無い気がする。
476風の谷の名無しさん:01/10/09 02:07 ID:6Y3wKAIg
>474
ミュッケンベルガーは貴族社会でもそこそこ力を
持っていたのではないかな?
脅迫したりすると後が怖いくらいの

メルカッツは軍才のわりに階級が低いことからして
その辺の後ろ盾は薄かったのだろう
477476:01/10/09 02:13 ID:6Y3wKAIg
>476 修正
軍才とすると、軍で成り上がるための才能も含まれるな
用兵能力くらいにしておこう
478a:01/10/09 02:16 ID:LI0vrkeI
ちょっとおもったんだが
俺はずっとミュッケンベルガーの引退は「皇帝即位による重臣交代」だとおもったんだが・・
だけどなんで国務尚書と統帥何とかってひとはなんでやめなかったの?
479:01/10/09 02:19 ID:oRajpKYw
ミュッケンベルガー声が柴田秀勝なんで
なんか威厳があるんだよね。
480風の谷の名無しさん:01/10/09 02:50 ID:6Y3wKAIg
>478
レスを見てからずっと考えていたんだが、

>だけどなんで国務尚書と統帥何とかってひとは

軍務尚書と統帥本部総長のことかな?

彼らが引退(勇退)しなかったのは、席を奪われなかっただけの
ことだろう
ミュッケンベルガーの場合、ラインハルトが宇宙艦隊司令長官に
なったから勇退せざるを得なかった
481 :01/10/09 02:54 ID:lGGEm5HI
>478
って言うか「皇帝即位による重臣交代」じゃ無いと思。
482風の谷の名無しさん:01/10/09 03:15 ID:6Y3wKAIg
>475
ミュッケンベルガーがラインハルトに鷹揚なのは、
自分に直接、影響しないと思っていたから…
ということもあるだろう

階級的には「1少将が功を上げた」くらいの認識
2人の大貴族とさして近しいワケではないから
皇帝絡みでも関係ない

第6次イゼルローン要塞攻防戦(>472)では、
戦略的にも有効だし、公爵の機嫌も取れるし、一石二鳥
ってな考えだったと思う
483風の谷の名無しさん:01/10/09 03:16 ID:6Y3wKAIg
>第6次イゼルローン要塞攻防戦(>472)では、

(>473)の間違いだ…
484 :01/10/09 05:07 ID:n2CMMHx2
「貴公ら何か勘違いをしておらんか?
 私はこの時期に引退できて良かったと思っておる。
 それに、あの金髪の孺子は政戦両略の天才。
 なめてかかると痛い目にあいますぞ」
だったかな?
485:01/10/09 06:53 ID:Auj7/X16
銀英伝最大の謎(?)
オフレッサーは何故上級大将なのか
486:01/10/09 08:30 ID:jRom3pxY
>485
石器時代の勇者だからです。
487 :01/10/09 09:12 ID:JxeWmwLA
>>465
片眼鏡=モノクルね
あれはファッションです、帝国特有の懐古趣味
はっきりそう書いてあります
488 :01/10/09 09:22 ID:v9CMOAGE
>476
それは無いんじゃないか?
「大貴族」の馬鹿どもって、体面とかを気にするから、爵位が相当上で力を持っている相手であれば「表面上」は
丁寧に接しそうなんだけど。表面上って本人に直接と言う意味もあるけど、他の貴族仲間との間も含めて。
ようするにああいう風に陰口はたたかないかな?と。
489 :01/10/09 09:24 ID:ZoPZEu8I
>>485
 実は「単純だが御しやすい男ではなかった」から。
490 :01/10/09 09:27 ID:v9CMOAGE
>482
思いっきり直接影響しているでしょ。
だって言えば彼の為に退役を余儀なくされたんだから。
でも、その時には
>484の書いたような台詞を言っているでしょ。

あと、公爵の機嫌をとったりはしていないと思うよ。
そういうことをするんだったら公爵から貴族連合軍に誘われてああ言う断り方はしないだろうし、
公爵の甥であるフレーゲル男爵にもああ言う態度で接しないと思うけど。
491風の谷の名無しさん:01/10/09 12:34 ID:VLRrA2eQ
>485
オフレッサーは粗暴な外見や振る舞いからは計れない
くらい、頭がキレるのかもしれない
と、元ローゼンリッター連隊の連隊長が感じている

惨めな最期がクローズアップされがちだが、
「戦闘を続けるため、薬物を投与していた」ことを
考慮しなければならないかもしれない
↑参照文献が手元に無いので記憶違いだったらすまぬ

ただ、白兵の現場指揮官程度が上級大将になれる
帝国の軍システムはよく判らない
赤い彗星と同様、本人が現場に出たがっただけで、
本来はもっと大局的な位置にいた人間かもしれないが
492風の谷の名無しさん:01/10/09 12:34 ID:VLRrA2eQ
ミュッケンベルガーの話題だが、時系が2つに分かれているな

>488
こちらは、リップシュタット戦役時の話としよう
陰口というのは、参加を断られたフレーゲルの言動でいいね?

ミュッケンベルガー家は代々、軍の要職を務めた名門であっても、
ブラウンシュバイクやリッテンハイムのようないわゆる門閥貴族では
無かったのではなかろうか

対して、フレーゲルがブラウンシュバイクの一門であるのは
まず間違いないと思う
あの場にいたのが門閥貴族の一門や取り巻きであれば、
個人レベルでの力関係は逆転しているだろう

ただ、脅迫してただで済むほどのレベルの差では無い

仮定ばかりで申し訳ないけどね
493風の谷の名無しさん:01/10/09 12:36 ID:VLRrA2eQ
>490
こちらは >473 の流れから、第6次イゼルローン要塞攻防戦
の話をしていたつもりだった
これ↓も含めてね

>自分に直接、影響しないと思っていたから…

「1少将が…」とも書いてあるでしょ
私の文の組み立てが悪いのが原因だな、すまぬ

で、公爵の機嫌取り云々だが
「取れる機会があるなら取っておこう」って考えだと思う
でないと、フレーゲルの提言などに乗る必要も無いだろう

囮にしても戦術的に効果があると考えたから採用しただけ
(彼の戦術能力はあまり高い評価を受けるものではない)
494 :01/10/09 18:35 ID:KNnrfO4s
ユリアンが女ならもっと萌える話になったのに。
当然カリンも女。百合関係になるかならないかのギリギリで
え〜〜〜〜〜い!って感じで帝国軍撃破!!
萌えない?
495 :01/10/09 18:41 ID:YS9qQYp6
まるで思わない。そんな話ならはいて捨てるほどあるさ。(多分)
別に萌えたいわけじゃないし。
ネタだとしたら、まじレスですまんな。
496 :01/10/09 19:03 ID:8uvrXpmw
そこでカリンが親父ばりの女たらしの男だったら
少女マンガの世界になっただろうな。
497   :01/10/09 20:41 ID:Uh/e5s3o
>>494
それじゃまるで野望円舞曲だ。
498風の谷の名無しさん:01/10/09 21:45 ID:6Y3wKAIg
>494
ポプランの馬鹿話に付き合ってやってるコーネフのような
つっけんどんな対応が良いな(w
499498:01/10/09 22:00 ID:6Y3wKAIg
>498 の宛先は >495 の間違い
こんなんばっかだな(鬱

ついでに
>491
「薬物を使用していた」は、攻撃側の推測でした…
500 :01/10/09 22:08 ID:Whmf1fcA
みんな触れてないけど、今週はXデーだぞ。
501七誌:01/10/09 22:08 ID:XjC38/FM
誰だよ、こんなスレたてたの
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=army&key=1002562783
502 :01/10/09 22:10 ID:KNnrfO4s
>>500
馬鹿馬鹿!!いちゃだめ〜〜!!
503NO−NAME:01/10/09 22:14 ID:Zpoop6CM
>>502
まだアレを観たこと無いんならアドバイスさせてくれ。

ここ何話かは、次回予告を見ないほうがいいよ…。
504 :01/10/09 22:19 ID:ZawWuj1k
明日は多い日だね。
505 :01/10/09 22:22 ID:V0C3oeww
多い日も安心♪
506 :01/10/09 22:31 ID:IRjdXzYQ
はじまった
507 :01/10/09 22:40 ID:V0C3oeww
自分の養子を従卒にしているヤンは公私混同ではないですか?
それで、フェザーン駐在武官に転任させられたら文句言ってるのは
図々しいのと違いますか?
自分の子供が入社してきたからって、自分の秘書にする社長がいますか?
508 :01/10/09 22:44 ID:hKNfdmLE
>>507
いますがなにか?
509 :01/10/09 22:46 ID:V0C3oeww
そーいう人は図々しいのと違いますか?
それに、同じようなことを人にされて怒ったりしますか?
510ななしさん:01/10/09 22:54 ID:Z..4vi8w
はうー
「8巻インパクト」が段々見えてきましたな。
511ななしさん:01/10/09 22:58 ID:Z..4vi8w
・・・・って、明日かい!
512 :01/10/09 22:58 ID:HGFhR8w2
ついにキッズでもヤンが逝ってしまうのか・・・
513 :01/10/09 23:03 ID:vLxoQsGk
つーかそのものズバリな次回予告は
どうかと思う…。楽しみが無くなるよ。
514ななしさん:01/10/09 23:05 ID:Z..4vi8w
>>513
まぁ
「こんな長丁場の地味アニメ、原作読んでいない人間なんぞおらん」
つぅ発想しているのでわ。
515ジンク・アースラ p0639-ip01funabasi.chiba.ocn.ne.jp:01/10/09 23:07 ID:UDW4TC1s
発売当時アニメ誌に載ってたイラストでは足に包帯されて
出血はほとんど無かった気が・・・
知らない人は今日の話からあの予告の展開は想像つかなかった
だろうな・・・
516カリンとう:01/10/09 23:08 ID:npyJ1nuA
次回予告だけでナケテキタ・・・(;´Д`)
517ジンク・アースラ p0639-ip01funabasi.chiba.ocn.ne.jp:01/10/09 23:12 ID:UDW4TC1s
あんなキティガイフォークに殺されるっつーのだけは納得いかん・・・
せめて大司教自らかルビンスキーに殺されるならともかく・・・
518 :01/10/09 23:14 ID:Y5DPqRTk
しかしユリシーズでユリアンと華々しい戦死をするヤンもどうかと思うし
519ななしさん:01/10/09 23:15 ID:Z..4vi8w
>>517
まー・・・それが諸行無常ってやつだよなぁ。
しかし後2冊、どーすんだおい?

と、8巻読んだ工房の頃オモタよ。
520 :01/10/09 23:19 ID:Y5DPqRTk
同盟側の主役をヤンからユリアンに移行させたがってるのは
途中で読めた
その流れでハルトも長くはないなとも思ったが
521 :01/10/09 23:19 ID:w8FHj/sY
フォークは、ヤンの艦に接舷するためのダシに使われただけだろう
殺したのは、帝国兵に扮した名も無き地球教徒
522ジンク・アースラ p0639-ip01funabasi.chiba.ocn.ne.jp:01/10/09 23:22 ID:UDW4TC1s
あ、やっぱそうか。パロ同人誌「銀河芸能伝説」でフォークに扮した
ホッキョンが山下社長扮するヤンを撃ち殺したトコで
「まぁフォークがヤンを殺したわけじゃないがいいじゃないですか」って
あったの思い出したよ。
523カリンとう:01/10/09 23:24 ID:npyJ1nuA
明日の今頃は
ティッシュ片手にこのスレでチャット状態か・・・漏れ(w

今から鬱だよ、寝ます
524ジンク・アースラ p0639-ip01funabasi.chiba.ocn.ne.jp:01/10/09 23:25 ID:UDW4TC1s
>>523
ハンカチじゃないのか(笑)
525 :01/10/09 23:27 ID:dynSCTBc
ティッシュ片手に( ;´Д`)ハァハァ
526ジンク・アースラ p0639-ip01funabasi.chiba.ocn.ne.jp:01/10/09 23:32 ID:UDW4TC1s
さっそく公式板も盛り上がってる様で(笑)
そいや公式板が痛いって話だが「天使のしっぽ」の公式板は
痛いなんてもんじゃないぞ!みんな感動したってカキコの嵐!!
世の中上には上があるもんだなァ
527ヤン:01/10/09 23:48 ID:Jg/llz4g
な、なんぢゃこりゃ〜!!
528 :01/10/09 23:50 ID:w8FHj/sY
どうした?
529 :01/10/09 23:54 ID:7FnCoByo
そりゃジーパンじゃん。
530 :01/10/09 23:54 ID:ZawWuj1k
俺的に明日よりもフレデリカへの報告シーンの方がグッと来るものがある。
531 :01/10/10 00:04 ID:xuXwKxSE
ジーパン知らない人のが多いんだろうなあ
532ロムスキー:01/10/10 00:04 ID:vQnv6vYM
銃を向けるなんて無礼じゃないか。
533ジンク・アースラ p0639-ip01funabasi.chiba.ocn.ne.jp:01/10/10 00:09 ID:4GngvKQU
死にたくねぇぇぇぇぇよぉぉぉぉぉぉぉぉてか?
534    :01/10/10 00:17 ID:yxyYmpV6
あそこまでヤンで盛り上げて、ユリアンに移行させてそれでも成り立ってるのは凄い?
535 :01/10/10 00:22 ID:j4HvD.lM
ユリアン司令官って民主主義としても軍人事としても
程遠い決まり方したよな。俺なら出て行くね。
536思う:01/10/10 00:33 ID:vQnv6vYM
イゼルローン共和政府は
「共和」という名をかりた王国だよ・・・
ヤン関係者が首脳陣だしね
そもそも共和国と名をかりた王国が実際隣国にあるじゃないか・・
537ジンク・アースラ p0639-ip01funabasi.chiba.ocn.ne.jp:01/10/10 00:34 ID:4GngvKQU
えんでない?国民に不満が無いなら
538 :01/10/10 00:44 ID:yxyYmpV6
帝國はカイザー亡き後は世襲にはならないだろう、多分。
539新領土総督 ◆6KJLWwEs :01/10/10 00:49 ID:NBAIIp7M
>523
ヤンたん(;´Д`)ハァハァ?

>526
すげえな。マジで。

>530
フレデリカが「立派ですって?私は立派なんかじゃ〜」って言うシーンは声優さんの技量が(・∀・)イイ!
と思った。
540偽らいんはるお:01/10/10 00:55 ID:vQnv6vYM
新領土総督ってイベントにいた?
ロイエンタールのコスプレの糞女たくさんいてだれがだれかわからねぇよ
ってかチュンのコスプレのひとすごかった。真顔がチュン・・・
541風の谷の名無しさん:01/10/10 00:57 ID:pVLMv7EE
>538
カイザー自身が世襲を否定しているからな
ただ、2代目はアレク大公だと思う
542541:01/10/10 01:02 ID:pVLMv7EE
勘違いしていた
541は忘れていただきたい
543新領土総督 ◆6KJLWwEs :01/10/10 01:06 ID:NBAIIp7M
>540
もちろんいたよ。
544キルヒアイス:01/10/10 01:14 ID:xuXwKxSE
>>541
呼んだか?
545 :01/10/10 01:26 ID:a98ZdkV.
その後、帝国がラインハルトの息子とロイエンタールの息子が争う内乱に突入してたら笑えるんだが
546 :01/10/10 01:37 ID:8fOODNYU
明日ヤンしぬの?
明日のジョーみたいに座り込んでいたが・・・
いつも「なるほど」っていうデブは蜂の巣にされてましたな。
むかつくデブだったけどなんか可愛そう・・・
547新領土総督 ◆6KJLWwEs :01/10/10 01:41 ID:NBAIIp7M
>540
よく考えたら誰が誰だかわかったらまずいな、俺的に(藁)

>546
むかつくか?結構いいキャラだと思うんだが。まあ、人それぞれだけどな。
中には「フォーク命」とか「ドヴィリエ様(はあと)」って本気で言う奴がいるしな。
フォークが「好き」なんじゃなくて「命」って言うのがすげえな。
548風の谷の名無しさん:01/10/10 02:14 ID:pVLMv7EE
>545
血は争えないってか
ミッターマイヤーが苦悩しそうだな
549風の谷の名無しさん:01/10/10 02:18 ID:pVLMv7EE
>547
外伝を視てない人間であれば、
「なんでこんなヤツがココにいるんだ?」
とか思うんだろうな<パトリチェフ

>544
あんたじゃない
550 :01/10/10 06:07 ID:SqHOOas.
「ミッターマイヤー元帥戦死!」の誤報の箇所は、
分かっていても背筋が凍った。
演出が凄まじい……。
551a:01/10/10 06:14 ID:vQnv6vYM
ってか新領土総督ってマントが半分しかなかったひと?
糞女うざいとかおもってたけど
ってか90パーセント以上女だったような・・
子連れまでいるし
552 :01/10/10 07:53 ID:fo7JRNL2
>>550
ロイエンタールの反応が(・∀・)ヨカッタ!!

君らにあの状況でああいう反応をしてくれる親友はいる?(ワラ
553風の谷の名無しさん:01/10/10 08:04 ID:pVLMv7EE
>551
「一家4人で銀英イベントか。おめでてーな」状態?(w
554新領土総督 ◆6KJLWwEs :01/10/10 08:33 ID:odiX5ZN.
>551
あれは「元帥ブルー」のコスプレの人だろ。
あの人は「は○」さんという人だよ。
俺はあくまでも「新領土総督」だから。何度も言うけれども「元帥ブルー」でも「ロイエンタール提督」でもなく
「新領土総督」だよ。「ロイエンタール提督」とは微妙に違うから見る人が見ればどれが俺だかわかるな(藁)

子連れがいるのはこのジャンルではある程度仕方が無いだろ。10年以上続いているんだし。
このジャンルがきっかけで結婚した奴が相当いるし、平均年齢も高いんだから。
555 :01/10/10 13:35 ID:JRIDJW8Q
わかったし写真も撮らせてもらったよ(・∀・)>総督
556偽らいんはるお:01/10/10 15:06 ID:UAzr39xk
俺,オフ会かねてたからコスプレとかはあんまり探さなかったな。
ってかオフレッサー・・・
あの人たちのHPしってる?アドレスおしえて
557 :01/10/10 15:12 ID:dZJI5ABw
昨日の予告でパトリチェフが蜂の巣にされたのを見て、トラウマになってしまったよ。
好きなキャラだったのに・・・畜生。
558:01/10/10 15:21 ID:UAzr39xk
原作読み直したらパトリチェフは
「ファイターで兵士達への叱咤激励役」だってさ
559 :01/10/10 15:37 ID:LGAEO/uk
そういう奴は軍曹程度で十分だと思うんだが…
パトリチェフは少将なんだよな
560 :01/10/10 15:47 ID:/6zrH3Uk
ロイエンタールはともかく皇帝にとってミッターマイヤーはかなり別格なんだな
他の連中が戦死(の誤報だが)した時と反応が全然違う

やっぱ百合じゃヤンの代りは務まらないなぁ
魅力がない
561 :01/10/10 16:07 ID:9C6J5/pw
>>547
ごめんなさい。デブは問答無用でむかつくので・・・
でもデブが叱咤激励してた印象ないよ。
やっぱり「なるほど」の人だ。
562 :01/10/10 16:38 ID:Q1MqI8Z6
>>560
そうかあ?
あの時、ラインハルト、別段、特別の反応は示してなかったぞ
ロイエンタールがよろめいて手をついたのと混同してない?
563ななし:01/10/10 16:41 ID:uELU0ZNo
>>560

>やっぱ百合じゃヤンの代りは務まらないなぁ
>魅力がない
ハゲシクドウイ。更に富山敬氏が亡くなった事で第4期はまさに最低の作品に。
第3期の魔術師還らずまでが、実質的銀英伝の終わりだね。

三国志で諸葛亮が亡くなる事で三国志が終わるのと同じじゃないかな?
564 :01/10/10 16:42 ID:qAU2aNIY
>561
あのさ、私別にパトリチェフたんハァハァでもないけど、
「デブ」とか「問答無用でむかつく」とかはやめてほしい。
ちょっと気分悪くなっちゃったよ。
総督閣下が>547でおっしゃったことを本当に分かってごめんなさいっていってるのかな?

確かに「なるほど」の人だけどね。

どうしても言いたかったので。以後マターリといきます。スマソ。
565新領土総督 ◆6KJLWwEs :01/10/10 17:14 ID:z5xRcux6
>555
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
もし、本当に分かったんであれば御内密にひとつ…

>556
知っていてもここでは教えられないだろ。荒らされたらまずいでしょ。

>561
まあ、人それぞれだから別に良いんだけど。
ただ「デブは問答無用でむかつくので・・・」これはどうなんだろ?
キャラの表面だけを見て好き嫌いを感じるのは作品を楽しむ上で損だと思うよ。

>563
良く、「銀英伝は3期まで・8巻まで」って言われるけど、
「4期はまさに最低の作品に。」
こう思っているのはおそらく極小数の中のさらに一部だよ。
同盟命の人でも4期はそれなりに面白いって言う人が多いよ。
同盟サイドではおやじとメルカッツたんの見せ場があるじゃないか。
帝国サイドにとっては新領土総督とかルッツたんとか
ラインハルトとかオベとかの話があるし。

何より、最終話の最後の部分。俺の場合はこのシーンを見ただけで銀英伝にかけてきたお金の
元を取った、と思ったよ。
これを見るために長期にわたってビデオを買ったりLD買ったりしたんだよ。俺はな。
まあ、人それぞれだろうけど、4期はまさに最低の作品に。なんて言って見ないと言うのも
もったいない話だよ。
566味付き茹でた孫:01/10/10 17:23 ID:JrGO7QeA
おっさんキャラにまで、メルカッツたんとか、ルッツたんとか付けるのは
やめにしませんか?
しまいにゃ、パキスたん…ハァハァ、アフガニスたん…ハァハァ
とか言ってるやつまで出てきて…
567新領土総督 ◆6KJLWwEs :01/10/10 17:34 ID:z5xRcux6
>566
スマソ。
それじゃあ以降はやめるよ。
でも、ルッツたんだけは別。
俺はルッツたん(;´Д`)ハァハァな人だから。
568風の谷の名無しさん:01/10/10 17:46 ID:9K.yK.6s
>567
ルッツたんのモデルはハリソン・フォード・・・
(;´Д`)ハァハァ
569 :01/10/10 18:35 ID:KoEYXIIw
4期はカリンたんが大活躍じゃないか。
つまらないなんていうなよ。
570 :01/10/10 18:59 ID:fo7JRNL2
アフガニスたん(;´Д`)ハァハァ

>>569
カリンたんのセクースシーンある?
571 :01/10/10 19:10 ID:TxtJarxI
パトリチェフのことは外伝見てからいえよ
572新領土総督 ◆6KJLWwEs :01/10/10 19:12 ID:z5xRcux6
って言うか誰か公式BBS荒らしたろ?
駄目じゃないか、2ちゃんねらー…

>556
オフレッサーをやっていた人は○ッキーって言う人だよ。
573新領土総督 ◆6KJLWwEs :01/10/10 19:14 ID:z5xRcux6
>571
まあ、一応ここは「アニメ板」だからな。
ある程度は仕方が無いと思うよ。
574国防委員長:01/10/10 19:14 ID:UTSFV96Y
既出ならスマン

http://www.asahi.com/international/update/1010/010.html
を見たらちょっと笑ってしまった。
575 :01/10/10 19:18 ID:oiOxIxvM
今日ヤン死ぬやん
576新領土総督 ◆6KJLWwEs :01/10/10 19:31 ID:z5xRcux6
>574


そういえば最近グエン・バン・チューって言う人が死んだな。元大統領か何かの。
577名無しさん:01/10/10 20:58 ID:7Pr9vptk
 アメリカの国連大使はネグロポンティっていうんだな.
イラクの大使と交渉したとか.
578 :01/10/10 21:04 ID:xWbca9Bk
>>539
同意。あのシーン見た後原作読んだけど、アニメの方がいいと思った。

銃殺age
579ななし:01/10/10 21:14 ID:FTSVenoU
>>565
第4期みたし、HI8にもとってあるよ。でも、●ー●してから一度も見返してない。
その程度という事だ。借りて無駄だと思った作品の一つだ。
第4期なら、外伝のOVAのほうが面白いと思ったよ。730年マフィアのは
特に面白かった・・・
580 :01/10/10 21:25 ID:UZFCOxLc
でも4期って一番絵が綺麗じゃないですか?
あのシャワーシーンだけでも俺には意味がある。
581新領土総督 ◆6KJLWwEs :01/10/10 21:28 ID:z5xRcux6
>579
まあ、先にも書いたけど人それぞれだから。
俺の場合は最終話の最後の部分。これに尽きるね。
このシーンを見ただけで今まで使ったお金の元は取ったと思う。ここまでが長かったけどね。
あとは新領土総督の叛乱の場面でのミッターマイヤーの行動とかが映像で見れて良かった。

そういう奴もいるということで。あ、みんながみんなそうと言う訳じゃないからね、勿論。
582ジンク・アースラ p0983-ip01funabasi.chiba.ocn.ne.jp:01/10/10 21:31 ID:KgInoGRY
いよいよあと1時間だな・・・
それはそうと公式板荒したやつ・・・勇気あるな(笑)
583名無し:01/10/10 21:32 ID:9kMQT2lM
まあ、ロイエンタールファンの俺は4期の前半は見ごたえがあった。

ただし、客観的に見て、4期の後半は後日談みたいな感じだな。
584新領土総督 ◆6KJLWwEs :01/10/10 21:33 ID:z5xRcux6
>580
正直、画が綺麗とかそうで無いというのは面白さにはあまり関係ないと思う。
まあ、2期とかの北朝鮮作画レベルまで下がるとあぼ〜んだけどね。
ある程度のレベルであればあとはストーリだな俺的には。
アニメって小説と違って声が出るし音楽も流れるから良いよな。
銀英伝は声優さんは大御所が多くていい演技をするし、音楽もクラシックで(・∀・)イイ!ね。

っていうかヒルダたん(;´Д`)ハァハァか?
585 :01/10/10 21:42 ID:BXkQGcaQ
パトリチェフはアレだろ、外伝でヤンの命を救って

ヤン曰く「将来俺が出世したらコイツとムライは引きたててやるか」
ってな具合で恩を売って組閣リストに名前を載せた幸運児だ。

でも何気にゲーム(特にPC版4)では評価が高い。
ポプランやキャゼルヌやシェ−ンコップみたいな一芸バカと違って
各能力のバランスが取れてて艦隊司令官の素質がある。
586ささやきリポーター:01/10/10 21:43 ID:7kpizqTc
一番最初の、小説の挿し絵風の絵が一番いいと思うけど、どう?

あとヤンも惜しいけど富山敬さんも惜しいよね。
ヤンはこの人に声やらせるために作ったキャラだと
俺は思ってるのだが(笑)
587名無しさん:01/10/10 21:51 ID:qbmlGpyw
昨日の予告だけ誰か共有しておくれ〜〜〜
588ジンク・アースラ p0983-ip01funabasi.chiba.ocn.ne.jp:01/10/10 21:55 ID:KgInoGRY
キャプでいいならあぷろうか?
589新領土総督 ◆6KJLWwEs :01/10/10 21:59 ID:z5xRcux6
>586
確かに、富山敬以外の声だと違和感があるな。
まあ、最初にこの声に慣れてしまったっていうのも有るんだろうけど。
富山さん上手すぎ(当然か…)。でも、最期の方は声量が衰えていたね(哀)
で、シュトックハウゼンとメルカッツの声優さんもそんな感じで声量がなくなってきているし声が掠れているよな。
リーチか?
590名無しさん:01/10/10 21:59 ID:qbmlGpyw
してくれたら嬉しいです〜
591ジンク・アースラ p0983-ip01funabasi.chiba.ocn.ne.jp:01/10/10 22:00 ID:KgInoGRY
30分前警報!!
592 :01/10/10 22:13 ID:6S/xx4XU
警報っつーと悪いことが迫ってるみたいじゃん
593新領土総督 ◆6KJLWwEs :01/10/10 22:14 ID:z5xRcux6
>592
一部ファンにとっては悪いことも何も、最悪・最凶・最狂・最叫の出来事が迫っていると思うんだが、どうか?
594ジンク・アースラ p0983-ip01funabasi.chiba.ocn.ne.jp:01/10/10 22:17 ID:KgInoGRY
公式板も静かに時を待ってる様で
595 :01/10/10 22:17 ID:6S/xx4XU
何がおこるの?
596ジンク・アースラ p0983-ip01funabasi.chiba.ocn.ne.jp:01/10/10 22:18 ID:KgInoGRY
ヤン提督あぼ〜ん
597ななしさん:01/10/10 22:19 ID:nA3AloVo
>>593
うむ、あそこで銀英伝を実質終わらせてる奴(ってゆーか、ねーちゃんばっかだが)も多いシナー。
598カリンとう:01/10/10 22:20 ID:kCyv/1Pk
いやだぁーっ
あと10分で
ヤン提督が・・・
599 :01/10/10 22:23 ID:6S/xx4XU
ウェンリー君には、その辺のロッカーの中にでも隠れてて欲しかった
600ジンク・アースラ p0983-ip01funabasi.chiba.ocn.ne.jp:01/10/10 22:25 ID:KgInoGRY
5分前警報!!
601ななしさん:01/10/10 22:30 ID:nA3AloVo
公式の方がアツくなりつつあるなー・・・
602風の谷の名無しさん:01/10/10 22:31 ID:R61tQwxI
いよいよか・・・
603にせ帝国軍人:01/10/10 22:33 ID:B2sFL3p2
ああ、始まってしまった!
604ななしさん:01/10/10 22:33 ID:nA3AloVo
オープニングからヤベぇ雰囲気満載。
605ななっしー:01/10/10 22:36 ID:OIx15ph2
あぅあぅ、、、。
606ジンク・アースラ p0983-ip01funabasi.chiba.ocn.ne.jp:01/10/10 22:37 ID:KgInoGRY
607 :01/10/10 22:37 ID:6S/xx4XU
あのさ、前から気になってたんだが、ユリアン達はロムスキーの遺体も
回収したんだろうか?自分たちの国家元首だぞ
なんか原作の文章読むと、ヤンの遺体以外はほっぽりっぱなしみたいな感じだが
608 :01/10/10 22:38 ID:VbUgTgUA
アッテンボローとムライ命拾い(w
609新領土総督 ◆6KJLWwEs :01/10/10 22:39 ID:z5xRcux6
>607
政治家の遺体を回収し損ねたことが、後日の批判を生むこととなる。
だと。
610ななしさん:01/10/10 22:41 ID:nA3AloVo
ああ・・・これはこれで漢だ。
オーベルシュタイン。
611ああ:01/10/10 22:43 ID:UDkYFImQ
泣けてきた
だんだん泣けてきた
612新領土総督 ◆6KJLWwEs :01/10/10 22:46 ID:z5xRcux6
正直、今日の話も泣けるけど次回の話はもっと泣ける。
ユリアソ切れる…
613シェンコップ:01/10/10 22:48 ID:UDkYFImQ
>>612

まったくそのとおりですな!
614新領土総督 ◆6KJLWwEs :01/10/10 22:50 ID:z5xRcux6
>613
って言うかあんた…
無理を言ってでも同行していればよかったのに(泣)
615うはは:01/10/10 22:51 ID:UDkYFImQ
ていうかロムスキー死んだ
616シェンコップ:01/10/10 22:53 ID:UDkYFImQ
遅かったですかね
617暇なら、覗いてくれ:01/10/10 22:55 ID:Uo5R9lTQ

銀英伝で、「ニュース」を語ろう!
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/996658589/l50
618 :01/10/10 22:56 ID:9GZi1kO.
>>613
装甲服持ってきてないんじゃどっちにしろ守りきれなかっただろうよ。多勢に無勢だ。
その場合ブルームハルトと一緒にシェーンコップまで死んでたぞ。
619新領土総督 ◆6KJLWwEs :01/10/10 22:56 ID:z5xRcux6
>616
シェーンコップが本気で怒ったのこれが初めてだろ?
620ミッタマッタ ◆7P44pfbg :01/10/10 22:59 ID:gIBek52g
たいへんだぁ!ニュース速報に銀英のヤンのスレが2つもあるぅ!
621 :01/10/10 22:59 ID:FmZqiB5c
キッズ見て泣いた奴、手上げろ。
オレモナー
622風の谷の名無しさん:01/10/10 22:59 ID:R61tQwxI
ヤンあぼーん
金髪の小僧はケコーン
623 :01/10/10 23:00 ID:VbUgTgUA
>619
カリンの母親にも本気で怒りました(w
「安全な日っていったじゃんYO」って
624ジンク・アースラ p0983-ip01funabasi.chiba.ocn.ne.jp:01/10/10 23:01 ID:KgInoGRY
>>623
アホかシェーン
625カリンとう:01/10/10 23:03 ID:kCyv/1Pk
もれモナー(T_T)

でも来週放送分の方が
今日の百倍泣けるんだろうな
切れるユリアン
泣き崩れるフレデリカ・・・
626ジンク・アースラ p0983-ip01funabasi.chiba.ocn.ne.jp:01/10/10 23:06 ID:KgInoGRY
ちょっと待てよ・・・まさかこれで同盟側マヂで帝国の仕業とか
思うんじゃないだろーな!!??
627 :01/10/10 23:06 ID:xV79j.qs
イゼルローン共和国では信教は原則として自由です
原則としては・・・
628 :01/10/10 23:06 ID:UDkYFImQ
パトリチェフに男の中の男を見た
最後の言葉に号泣!

「よせよ痛いじゃないかね」
629名無しさん:01/10/10 23:07 ID:ILaLMcmY
富山敬・・・
630ジンク・アースラ p0983-ip01funabasi.chiba.ocn.ne.jp:01/10/10 23:08 ID:KgInoGRY
さっそく公式板に現れたよ
>なんか激怒されそうだけど、

>レーザーで脚打ち抜かれて失血死するなんて、ヤン提督も珍しい人だ

>とビデオが発売された当時に思ったのをついさっき思い出した。
631 :01/10/10 23:08 ID:0RyuJ38c
しぇーンコップを同行させなかったキャゼルヌは銃殺。
632 :01/10/10 23:08 ID:fo7JRNL2
次の「彼」が死ぬときも悲しいのかな?
ミッターマイヤーとの会話に期待age
633風の谷の名無しさん:01/10/10 23:09 ID:AuDLtk5M
やはり長い付き合いになるキャラクターが死ぬと感慨深い。
映画とかだとこういう感情にはなりがたい。
634 :01/10/10 23:09 ID:wgtn0HfA
原作読んでたし何が起こるか分かってたので泣くことは
ないだろうと高をくくってましたが泣いてしまいました。
しかしED、あるだろうと思ってたのにこんな終わり方とは
意外です。今までの書き込み見てて第一期の時の曲が
流れるのかと思ってたので…。
635 :01/10/10 23:10 ID:JY3TxbtM
>>630

多分その人は首筋と心臓を打ち抜かれないと出血死しないと思ってるんだろう・・
636ななしさん:01/10/10 23:10 ID:nA3AloVo
>>630
正しいのでなんとも言いようが(w > レーザーで出血死
637 :01/10/10 23:10 ID:JY3TxbtM
大馬鹿やろう!

ってネタバレは禁止ですかね・・
638新領土総督 ◆6KJLWwEs :01/10/10 23:11 ID:z5xRcux6
動脈叢って第二の心臓なんだろ?
そこをやられて応急処置をしなかったら死に到るのは必然だよな。
639ジンク・アースラ p0983-ip01funabasi.chiba.ocn.ne.jp:01/10/10 23:11 ID:KgInoGRY
まぁ正直俺も同じ事考えてたから人の事胃炎が(溜息)
640 :01/10/10 23:12 ID:0RyuJ38c
あの世界ではビームガンよりも斧のほうが強いらしい。
なんでヤンに斧を持たせて逝かせなかったのか。
641 :01/10/10 23:12 ID:VbUgTgUA
あれはレーザーではなく、不思議ビームです(w
642ななしさん:01/10/10 23:12 ID:nA3AloVo
>>635
いや、レーザーで作った傷は焼き塞がるのよ。
643新領土総督 ◆6KJLWwEs :01/10/10 23:13 ID:z5xRcux6
>637
そのあたりのミッターマイヤーの言動、涙が出るな。
あと、「白蟻」を追い詰めるところも好き。

と、言うわけで皆さん3期で終了なんて言わずに4期も見ましょう(哀願)
644名無しさん:01/10/10 23:13 ID:qjOdjFs2
あれはフェイザーです
645名無しさん:01/10/10 23:13 ID:ILaLMcmY
ただ止血の方法がおざなりだった。
傷口を縛るだけじゃなく、足の付け根を縛るか押さえるかしないと。
646カリンとう:01/10/10 23:14 ID:kCyv/1Pk
レーザー云々よりも
頸動脈を打ち抜かれたための出血多量が
原因でしょう・・・合掌(泣)

たしかに原作読んだ当時は
「未だかつて足を打ち抜かれただけで
死んじゃったキャラクターがいるか!」
とオモタけどな
あの頃はジャンプマンガに毒されていたから(w

・・・MP3で「i am waiting fou you」を聞きながら
647新領土総督 ◆6KJLWwEs :01/10/10 23:14 ID:z5xRcux6
>640
ヤソに斧を持たせても余計役に立たないと思。
648 :01/10/10 23:14 ID:JY3TxbtM
>>642

機能のプロジェクトXですか?
ケースバイケースでしょ
649ジンク・アースラ p0983-ip01funabasi.chiba.ocn.ne.jp:01/10/10 23:14 ID:KgInoGRY
>>643
つーか外伝と激情版もきぼぉぉぉぉん
650ななしさん:01/10/10 23:14 ID:nA3AloVo
>>644
蒸発してないじゃん!
651 :01/10/10 23:14 ID:0RyuJ38c
あれは緑色の針がねを打ち出しているのです。
テーブルは撃ちぬけません。斧ではじかれます。鎧つけてれば安心。
なぜヤンに・・・(以下略)
652 :01/10/10 23:16 ID:UDkYFImQ
次がみたいです
激しく見たいです。

来週まで我慢できません!
653うひょ:01/10/10 23:16 ID:321djzlo
>>642
プロジェクトX見たね
654ななしさん:01/10/10 23:16 ID:nA3AloVo
>>648
昨日のプロジェクトXは見ていないが、動脈の止血にレーザーメスは使うぞ・・・・
って、激しく脱線しつつあるのでこのへんで(^^;)
655 :01/10/10 23:16 ID:0RyuJ38c
ビデオ屋いけよ。
656ジンク・アースラ p0983-ip01funabasi.chiba.ocn.ne.jp:01/10/10 23:18 ID:KgInoGRY
以前誰かが言ってたがXデー、やはり300レス逝ったな
657 :01/10/10 23:18 ID:fo7JRNL2
一週間の半分を、銀英無しで過ごすのは辛い。
次が楽しみでしょうがない。

キッズステーションで初めて銀英に触れた者より
658 :01/10/10 23:18 ID:JY3TxbtM
劇場版って我が征くは〜ですか?

旧帝国貴族の懐かしい方々とパエッタ中将が見られるな
659新領土総督 ◆6KJLWwEs :01/10/10 23:20 ID:z5xRcux6
>658
「新たなる戦いの序曲」もあるよ。


>654
思うに、レーザーメスで止血、って言うのは分かるけど、今回の場合は「武器」だから、
出力が大きいとかなんかの理由で焼き塞がらないんでは?と考えてみる。
660名無しさん:01/10/10 23:21 ID:ILaLMcmY
>>657
何ヶ月もビデオ出るのを待ってたのに比べれば、あんたはまだ幸せだよ。
661ジンク・アースラ p0983-ip01funabasi.chiba.ocn.ne.jp:01/10/10 23:22 ID:KgInoGRY
医療用と戦闘用では出力違うだろうしね。そもそも塞がるような物なら
役に立たんだろ
662ふむふむ:01/10/10 23:26 ID:UDkYFImQ
リアルタイムでみた人はビデオが出るまで
待ってたんですよね・・・

1ヶ月に1話くらいでしたっけ?
俺は半週間待てばいいんだから幸せだ
663 :01/10/10 23:26 ID:JY3TxbtM
なんとも就寝前にのんだ薬のおかげでわけがわからないうちに事件がおきてしまったな
おそらく痛みなんかもなかったんだろう・・
664 :01/10/10 23:27 ID:xV79j.qs
ヤンを殺したキチガイ信者はどうなった?
665ななしさん:01/10/10 23:27 ID:nA3AloVo
>>661
うむ、実はそーゆー理由で「対人レーザー兵器は役に立たん」とゆーのが最近の見られ方。
666新領土総督 ◆6KJLWwEs :01/10/10 23:28 ID:z5xRcux6
>664
乗艦もろともあぼ〜ん
667ななしさん:01/10/10 23:28 ID:nA3AloVo
>>664
シェーンや切れユリアンで殲滅
668 :01/10/10 23:28 ID:0RyuJ38c
傷がふさがっても、体に穴あいたら大事だろ。ふざけんな!
669新領土総督 ◆6KJLWwEs :01/10/10 23:34 ID:z5xRcux6
>667
直接撃った奴は帝国軍駆逐艦に乗って逃亡中ビューロー大将麾下の部隊にあぼ〜んされたんだよ。
670 :01/10/10 23:35 ID:rPnOvVDw
超銀河伝説バイソン
671新領土総督 ◆6KJLWwEs :01/10/10 23:37 ID:z5xRcux6
>668
正直、傷が塞がって出血しないんだったら足を撃たれても平気だと…
少なくとも死ぬことは無いと思。
672 :01/10/10 23:43 ID:JY3TxbtM
ヤン 6/1
キルヒアイス 9/9
ビュコック爺さん 1/16
ロイエンタール 12/16
ラインハルト 7/26

こんな感じでしょうか
673ジンク・アースラ p0983-ip01funabasi.chiba.ocn.ne.jp:01/10/10 23:46 ID:KgInoGRY
>>665
傷が塞がっても戦闘用レーザー食らったら一たまりないでしょ。
目玉に当たったら一瞬で蒸発するって聞いたし
674ジンク・アースラ p0983-ip01funabasi.chiba.ocn.ne.jp:01/10/10 23:48 ID:KgInoGRY
昨日フィッシャーを提督と呼んでしまったが中将なのか?
675名無しさん:01/10/10 23:49 ID:vtxkMZkE
このアニメのビデオレンタルは何時なんでしょうか?
676 :01/10/10 23:49 ID:rPnOvVDw
中将で、なおかつ提督なんだろ?
677ななしさん:01/10/10 23:50 ID:nA3AloVo
>>673
うん。
レーザー広範囲にバラまいて目を潰す、ってやつは実際あるよー。

ただ
兵器は「当たった後の負傷に他人の手を煩わさせる」方が望ましいので、血ぃバラまきまくってくれた方が望ましいわけ。
678 :01/10/10 23:50 ID:JY3TxbtM
中将みたいですね宇宙艦隊副司令官のようで

殉職して元帥だがイゼルローン共和政府で特進がどれほどのものかは疑問ですな
679ナナし:01/10/10 23:51 ID:ch.zZyDI

              / ) / ̄ ̄
            ./ / |   ファイトー
           / /  \       
           / /     ̄|/ ̄ ̄
         ./ /_Λ    , -つ
         / / T∀T)  ./__ノ
        /    \ / /
        .|    へ/ / 
        |    レ'  /、二つ
        |     /
       /   /
       /  /
      /  / ,--、.iii
     / ノ  (i  )||| ii
   _/ /   |_| .||| ||
  ノ /     | | .||| ||   _________
⊂ -'      / /∧!! !!  /
         / /Д`) <  いっぱ〜〜つ!
        /.∧_  (_   \_________
        |    ヾ ヽ
         ヽ ヽ、_,i_,!\  __,っ-、
          彡 /"i"|ヽ 二l__i_ノ
          )_"i__|
         /     |
         /  ,-l  |
        /__/ |__|
        / /   .| .|
      ∠__/   ノ___|
     / /    ./ /
     / "i     | (_
    /__i    L__つ
680新領土総督 ◆6KJLWwEs :01/10/10 23:54 ID:z5xRcux6
>678
正確には同盟軍解体時に中将で
艦隊副司令官は「ヤン不正規軍」での役職だと。
681 :01/10/10 23:56 ID:rPnOvVDw
同盟軍ヤン艦隊の頃から艦隊副司令官だったよ
682新領土総督 ◆6KJLWwEs :01/10/11 00:05 ID:xg1mvVMs
>681
それは勿論承知。
>678で「宇宙艦隊副司令官」と書いてあったから。
ちなみに、同盟軍では「宇宙艦隊副司令官」という役職は存在しないと思うんだけど。
帝国ではラインハルトとかがなっていたけど。
683新領土総督 ◆6KJLWwEs :01/10/11 00:14 ID:xg1mvVMs
>681
しかもよく考えたら中将で「提督」って呼んでも良かったんだな。

>675
よく分からないけど。
レンタルはしているのか?ということならばとっくにレンタルされているから借りてくると良いよ。
684 :01/10/11 00:15 ID:AS2vYD.A
>>680
同盟軍解体時に中将で、なおかつイゼルローン共和政府軍でも中将でしょ
ユリアンも他のキャラも、みんな旧階級引き継いでるんだからさ
681のは、あなたは680で
>艦隊副司令官は「ヤン不正規軍」での役職だと
っていってるからさ、艦隊司令官はヤン艦隊での、
宇宙艦隊副司令官はヤン不正規軍での役職
685ななし:01/10/11 00:16 ID:X9McXeb6
こういう軍隊の階級ってあってないようなもの。
尊称のたぐいにすぎないよ。

カダフィやシャアが大佐を名乗り続けるようなものだ。
686684:01/10/11 00:16 ID:AS2vYD.A
間違えた
っていってるからさ、艦隊司令官はヤン艦隊での
          ↓
っていってるからさ、艦隊副司令官はヤン艦隊での
687ジンク・アースラ p0983-ip01funabasi.chiba.ocn.ne.jp:01/10/11 00:17 ID:GItN/WDs
階級の事とか全然わかんないんだが中将でなお提督を同時に
できるものなの?

それにしてもパトリチェフ渋かったなぁ〜
あとイゼルローンにはいった帝国の通信もやはり地球教の仕業?
自分達からわざわざ敵を呼び込んだのか?
688 :01/10/11 00:18 ID:AS2vYD.A
通貨、ユリアンを司令官就任に合わせて8階級くらい昇進させてやれや
689 :01/10/11 00:24 ID:AS2vYD.A
>>687
提督の意味知ってる?
陸軍で言うところの「将軍」だよ
つまり「海軍(銀英伝では宇宙軍)所属の将官の呼称」だよ
つまり、ムライもパトリチェフもシェーンコップも「提督」なんだ

あと、階級に関係なく、艦隊司令官は無条件に提督と呼ばれるがね
690678ですが:01/10/11 00:24 ID:xvJqdkng
ちなみに私は小説の10ページを参照しました
9巻か10巻かでも見てもらえれば判ると思いますが
691 :01/10/11 00:27 ID:xvJqdkng
ていとく 【提督】


(1)艦隊の総司令官。また、海軍の将官。
(2)中国の官名。武官の最高位。清代では総督の下で一省の軍政をつかさどり、緑営を指揮した。提督軍務総兵官。
(3)全体を統括しとりしまること。「雷王は十二万人を―し/経国美談(竜渓)」

goo大辞林より
692新領土総督 ◆2A7K7DN2 :01/10/11 00:28 ID:xg1mvVMs
>688
な。結構間抜けだよな。

>687
「提督」って役職名なの?よく知らないけど。
艦隊司令官クラスなら提督って言っても良いのでは?
ヤソは少将で13艦隊司令官=提督だったよ。

>684
ヤン不正規軍に「宇宙艦隊副司令官」って言う役職は無いと思うんだが。
あくまでも「艦隊副司令官」だと。
693 :01/10/11 00:30 ID:hJ.Ml4AM
しかしラインハルトって天才天才言われてるが
具体的には大して天才と称されるような事してない気がするが
詰まる所は大軍に任せた力押しばっかだし
694新領土総督 ◆2A7K7DN2 :01/10/11 00:30 ID:xg1mvVMs
>690
おお、マジだ。初めて知ったよ(藁)
スマソ。
でも、原作本文に出てきたっけ?
695 :01/10/11 00:33 ID:AS2vYD.A
>>692
「提督」って「将軍」と同じで尊称です
別に司令官でなくても、海軍所属の将官は全員提督って呼んでいいんです
「階級」でも「役職」でもなく尊称
696新領土総督 ◆2A7K7DN2 :01/10/11 00:35 ID:xg1mvVMs
>695
よく分かりました。
有難う。
697ジンク・アースラ p0983-ip01funabasi.chiba.ocn.ne.jp:01/10/11 00:40 ID:GItN/WDs
>>689->>691さんきう。なるほど将軍か。

公式板も大分賑わってるな・・・
でも実際ここで3期が終って4期まで2年待たされてたら
当時のファン拷問なんてもんじゃないな・・・
でも完結まで10数年掛かってると中には病気とか事故とかで
亡くなって最期まで観れなかった人もいたんだろうなぁ・・・
698 :01/10/11 00:41 ID:xvJqdkng
ではここで疑問なのだが副官なんかはなんて呼ぶのが形式なんだろうか

階級で呼んだり役職だったり提督って言ったり閣下とか呼んだり
699味付き茹でた孫:01/10/11 00:45 ID:AS2vYD.A
劇場版を見た後、全104話シリーズのプロパガンダだと知って
「この作品は一辺に見ないとおもしろくない」と言い切り、
全シリーズウイークリーで申し込んだ僕を尻目に、完結するまで
十年シカトをし通した偉人がいます
僕の姉です
700ななし:01/10/11 00:45 ID:X9McXeb6
素朴な疑問なんですが、みんな相手を「けい」と読んでますが
漢字で書くと兄でいいんですか。
701新領土総督 ◆2A7K7DN2 :01/10/11 00:49 ID:xg1mvVMs
>697
本当に長かったよ。
だから何度も言ってくどいけど最終話の最後のシーン。あれを見た時は本当に感慨深かった。

個人的には3期が終わって4期に入るまでが本当に長かった。
何回見直しても3期までだと哀しい結末で終わっちゃって、同盟の未来が見ることが出来なくてな。

>699
それは非常に賢い選択だと思うよ、本当に。
そうすれば「早く次の回がこないか…」って苛々しなくてすむし。
今の俺だったら絶対そうすると思う。って言うか俺の場合銀英伝以外の物だと漫画とかでも
あえて連載雑誌では読まないで終了して単行本が完結してから纏め買いすることが多いんだが
銀英伝の場合は始まった頃はまだ若かったからな(藁)
702新領土総督 ◆2A7K7DN2 :01/10/11 00:49 ID:xg1mvVMs
>700
「卿」だよ
703ジンク・アースラ p0983-ip01funabasi.chiba.ocn.ne.jp:01/10/11 00:50 ID:GItN/WDs
卿だっけ?
704名無し:01/10/11 00:51 ID:XCqlwDLg
卿(けい)だと思うよ。
○○卿ね。
705名無し:01/10/11 00:53 ID:XCqlwDLg
ところでヤンがテロで逝っちゃうのって、
今の時節柄シャレならんね。
706ジンク・アースラ p0983-ip01funabasi.chiba.ocn.ne.jp:01/10/11 00:55 ID:GItN/WDs
するとなにかい。皇帝は見るヤツ全部「兄さん兄さん」言ってたのか(笑)
707味付き茹でた孫:01/10/11 00:55 ID:AS2vYD.A
アニメ化の際、「卿」ではなく「貴官」にしないと
視聴者に理解できないだろうと結構もめたらしい
結局、最初の劇場版では、どっちも使われなかった
708ジンク・アースラ p0983-ip01funabasi.chiba.ocn.ne.jp:01/10/11 00:58 ID:GItN/WDs
それよりも皇帝になったハルトが自分を余と呼ぶのがちと違和感。
私〜の方が似合ってるがそうもいかんか。
709ななし:01/10/11 00:58 ID:X9McXeb6
辞書調べました。

二人称。改まった文章などで軽い敬意をこめて用いる語。
(1)君主が臣下に対して用いる。
(2)男性が同輩以下に対して用いる。

だそうです。
ありがとうございます。
小説読んでる人には常識でしたか。
アニメみててずっと疑問だったので。
710ななし:01/10/11 00:59 ID:X9McXeb6
いえ、「貴兄」の「兄」だと思ってました。
皇帝が貴をつけることはないのか・・とか。
711名無し:01/10/11 00:59 ID:XCqlwDLg
いっそ「マロ」はどうか。
712味付き茹でた孫:01/10/11 00:59 ID:AS2vYD.A
朕と呼んではどうか?
田中、中国オタだし
713ジンク・アースラ p0983-ip01funabasi.chiba.ocn.ne.jp:01/10/11 01:02 ID:GItN/WDs
>>711-712激しく苗
714新領土総督 ◆2A7K7DN2 :01/10/11 01:04 ID:xg1mvVMs
>707
それって結構話題になったよね。
劇場版だと短い時間で理解させるのは難しいから本当は使いたいんだけど…とか言っていたね。
シリーズビデオの場合は長期にわたって使っていけば浸透するだろう、と言うことで使ったんだよね。

>708
本当に違和感あるよな。しかも急にだから余計な。
誰が進言したのかな。やっぱオベかな?
髪は伸びるしいきなり「余」だし。その辺もう少し考えた方が良いとおもった。

>711-712
あの顔で「マロ」とか「朕」て言われると大笑いだな。
アジア系の顔じゃないと駄目だろその一人称は。
715:01/10/11 01:04 ID:Sxa1oIBk
716名無し:01/10/11 01:04 ID:XCqlwDLg
「ラインハルトでおじゃる。ほーほほほ。」
717ジンク・アースラ p0983-ip01funabasi.chiba.ocn.ne.jp:01/10/11 01:06 ID:GItN/WDs
門閥貴族なら違和感無いだろうが・・・朕・麻呂他
718名無し:01/10/11 01:06 ID:XCqlwDLg
「オレさま」ってのもシャチョっぽいぞ。
719 :01/10/11 01:08 ID:AS2vYD.A
ベジータにしか聞こえんよ
720風の谷の名無しさん:01/10/11 01:10 ID:FUpACTWU
細かいようだが、ラインハルトの一人称は"余"ではなく"予"
721ジンク・アースラ p0983-ip01funabasi.chiba.ocn.ne.jp:01/10/11 01:11 ID:GItN/WDs
どっちにせよ よ  だな
722新領土総督 ◆2A7K7DN2 :01/10/11 01:20 ID:xg1mvVMs
>720
スマソ。
細かい所どころか非常に大きな間違いだった。本気で反省。
723名無し平民:01/10/11 01:21 ID:KJz6cUdA
>695
ちょっと違うぞ。
原作にもあったが、ケスラーに関して「今は艦隊司令官じゃないので
厳密には違うが、提督たちは敬意を込めて彼をケスラー提督」と呼ぶと
書いてある。
724新領土総督 ◆2A7K7DN2 :01/10/11 01:21 ID:xg1mvVMs
>715
そこはもう更新していないよ。
他にサイトがあるから。
725ああああ ◆hampYjNo :01/10/11 01:24 ID:KYDRGZLM
そういや皇帝なのに朕とは言わんねえ四世陛下も金髪の小僧も。
朕:きざしの意。皇帝ただ一人のみに許された一人称。始皇帝が使い出した。

まあこれも朕なんて言うより余のほうがわかりやすいってのもあるんだろうな。
726 :01/10/11 01:30 ID:pdfLOswo
おい、今日帰宅が日付越えになったから実況参加できなかったぞゴルァ!
凄く悔しいぞゴルァ。誰か3:30に実況に来る奴はいねえかゴルァ
ヘルシング組あたりの方いかがでしょう。
727 :01/10/11 01:34 ID:oEubCwyc
>>700

です
728 :01/10/11 01:34 ID:3sKclWxc
>>723
全然違わないよ
ケスラーは憲兵総監、つまり地上勤務になったから
「艦隊司令官」と「宇宙軍将官」のどちらの「提督と呼ばれる条件」
に当てはまらなくなったからだよ
将官でも、「海軍(宇宙軍)」じゃなきゃダメなの
729 :01/10/11 01:37 ID:3sKclWxc
ちなみに田中、海軍将官=提督ってのはちゃんと認識してます
他の作品でキャラクターのセリフで言わせてます
730名無し:01/10/11 01:40 ID:XCqlwDLg
地球教徒マンセー。
731 :01/10/11 01:40 ID:AY1Y0k4Q
よくアニメ板に出没する(ナデシコとか)ジンクアースラーって何の名前だよコラァ!
教えてください。
732新領土総督 ◆2A7K7DN2 :01/10/11 01:42 ID:xg1mvVMs
>731
正直、私も気になっておりました。
何の名前なんでしょう?
733風の谷の名無しさん:01/10/11 01:43 ID:FUpACTWU
>721-722
性格が現れてて良いな(w

まぁ、ジンク氏の言うとおり、"よ"は"よ"なんだから
気にしなさんな>総督

>723
私もその文章を探してた
間に合わなかったがな(w

銀英伝では、艦隊司令官のみの呼称のようだな
だから、ムライやオーベルシュタインは提督と呼ばれない

ルウム艦隊のレビルが将軍と呼ばれるのと同じだな(違

>725
中国大好きなんだから、使っても良かったのにな<朕
734風の谷の名無しさん:01/10/11 01:49 ID:FUpACTWU
>729
よく憶えてはいないんだが、『夢幻都市』だったかな?
銀英伝で指摘された結果ということも考えられるんだが
735729:01/10/11 01:54 ID:3sKclWxc
>>734
よく読んでますな!
そうです、夢幻都市です
なんちゅーか、夏の魔術シリーズみたいな作品でしたな
はっきりいって、あんまし面白くな…モゴモゴ
736 :01/10/11 01:55 ID:jhHOSo6c
意外に同盟の軍服のほうが伝統的。
737新領土総督 ◆2A7K7DN2 :01/10/11 01:57 ID:xg1mvVMs
>733
たしか「予」と「余」では意味合いが違ったような気がした(作品中で)んだけど、ネットで検索すると
両方同じ事しか出ないな。
どういう風に違ったか分かりますか?
なんとなく「余」は尊大で偉そうって言うイメージがあるんだけど。
738:01/10/11 01:57 ID:.qxf5RUE
結論
銀英伝オタクよりガンダムオタクのほうがうざかった(w
739名無し:01/10/11 01:58 ID:XCqlwDLg
「タイタニア」がどうなったのか、知ってるひと教えてプリーズ。
740新領土総督 ◆2A7K7DN2 :01/10/11 01:59 ID:xg1mvVMs
>738
ガンダムオタって誰のことですか?
741ああああ ◆hampYjNo :01/10/11 02:00 ID:KYDRGZLM
放置プレイ>タイタニア

気長に待てばアルスラーン戦記のようにひょっこり新刊が出る・・・かも?
742 :01/10/11 02:00 ID:xvJqdkng
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%83W%83%93%83N%83A%81%5B%83X%83%89&lr=
こんなんでました
キャラ名じゃないみたいだけど
googleはプライバシーもあったもんじゃないね
743 :01/10/11 02:01 ID:AY1Y0k4Q
ヤンが最後に読んでた本が「夏の魔術」って本か?
アレ原作者の本か?
744名無し:01/10/11 02:03 ID:XCqlwDLg
新刊が出るころには元の「タイタニア」がどこにもない。
745新領土総督 ◆2A7K7DN2 :01/10/11 02:04 ID:xg1mvVMs
>743
んだ。

>742
コテハン晒しはやめようよ。
って言うかジンク・アースラさん、色んな所に書き込みしてるね(藁)
746 :01/10/11 02:06 ID:3sKclWxc
>>743
夏の魔術シリーズ
大学生と小学6年生のカップルのラブラブ冒険讃だぞ
しかも、耕平(大学生)と来夢(小学生)のカップルは
作者田中の「一番お気に入りのカップル」だそうな…
747風の谷の名無しさん:01/10/11 02:06 ID:FUpACTWU
>735
私はライトでファンタジーな話の方が好きだな
最近やってる中国物は(以下略)

>737
作品中で違いに言及した部分は無かったような…
ただ、字のイメージ的に"余"はでっぷり太った人物を
想像させるな(w

>740
最近のレスからすると私のことかな?
オタと呼ばれるほど通じているわけでもないが
748新領土総督 ◆2A7K7DN2 :01/10/11 02:07 ID:xg1mvVMs
>742
「新領土総督」で検索しても殆ど本物しか出てこなかった(良)
749:01/10/11 02:08 ID:.qxf5RUE
このスレの男女比ってイゼルローン共和政府並?
750:01/10/11 02:09 ID:.qxf5RUE
俺のよくいってるサイトの男女比は9;1なんだけどなぁ・・
751新領土総督 ◆2A7K7DN2 :01/10/11 02:10 ID:xg1mvVMs
>733
「ルウム艦隊のレビルが将軍〜」
これか…
752新領土総督 ◆2A7K7DN2 :01/10/11 02:12 ID:xg1mvVMs
って言うか。
今気がついたんだけど、俺レスしすぎだな(藁)
チャットするな(゚Д゚)ゴルァって言われそう…
この板に書き込みがあるとお知らせされるようにしてあるからすぐにレスがつけられるんだ…
753 :01/10/11 02:15 ID:3sKclWxc
通貨、あなた、主婦で、仕事持ってて、同人活動してて、
なおかつこんな時間まで起きてんですか?
ナポレオンですか?
754:01/10/11 02:17 ID:.qxf5RUE
ナポレオンって一日に三時間ねて,三日後には三日間眠り続けたらしいな
755 :01/10/11 02:17 ID:jhHOSo6c
シェーンコップって無敵だよね。
こいつだけは死にそうに無い。乗ってる戦艦が撃沈されないかぎり(w
756:01/10/11 02:18 ID:.qxf5RUE
ってかはっきりいって憂国騎士団の格好をする男はいいが(知ってる人だし・・)
銀英男キャラにコスプレする女はちょっといやだぞ・・
セーラームンのコスプレする男以上に
757 :01/10/11 02:19 ID:3sKclWxc
セーラームーンのコスプレ男の方がイヤだな…
758:01/10/11 02:19 ID:.qxf5RUE
昔,ハマーン・カーンのコスプレしていた男がいたが
みんなからうざいっていわれてコスプレブースから消えたというのを見たことあるし(w
夏コミではブースでヘルメットうってたらしいけど・・(w
759:01/10/11 02:20 ID:.qxf5RUE
ってか俺のの厨房のときの文化祭でセーラームンやっていた男いたんだけど
すごい人から嫌われて登校拒否した(w
だけど五人ぐらいがコスプレしてたんでごく一部だったな
760新領土総督 ◆2A7K7DN2 :01/10/11 02:23 ID:xg1mvVMs
>753
あ?
同人活動と仕事は殆ど一緒だよ。
自宅仕事だから時間も関係ないし。夫も同じ系統の職種だから。
寝るのは細かく何度かに分けてだから。
仕事の時はPCも使うからネットには常時接続だし。

>755
…そうだね。白兵戦では魔王めいた強さを発揮するよね。

>756
ま、どっちもどっちでは?
でも、世間的に見たら女装する男(コスプレの場合は何故か大抵”すごい”奴)の方がいやだと思うけどな。
自分が言うのもなんだが「同じ穴の狢」「どんぐりの背比べ」「目糞鼻糞を…(これは言いすぎか?)」
という事で。
761ああああ ◆hampYjNo :01/10/11 02:24 ID:KYDRGZLM
ふふふふふ、我が名で検索してみるがいい、諸君らは絶望を感じるであろう。
て、こんなネタこそコテスレ逝けだな。うむ。
そういや関係ないがスキージャンプの上位選手にミッターマイヤーがいたなあ。

>夏コミではブースでヘルメットうってたらしい
野郎の使用済みですか? ヤだなあそれ。

>セーラームーンのコスプレ男の方がイヤだな…
外人ヒゲデブ親父のコスプレ写真を見た。精神的ブラクラ。
まさに魂消た(たまげた)よw
762:01/10/11 02:26 ID:.qxf5RUE
やだなぁ。
ってか夫も奥さんも銀英オタクっていうサイトあるから鬱・・・・
763:01/10/11 02:27 ID:.qxf5RUE
ジオン兵のヘルメットは一万円なんだが
シャアのヘルメットは「通常の三倍」ということで三万円(まじ)
764 :01/10/11 02:30 ID:bsuO7mIk
>>762
当人達は幸せそうだけどね。子供が不憫だ(w
765:01/10/11 02:31 ID:.qxf5RUE
まじでオンリーイベントでベビカーで来た親子いるからなぁ・・・
まじでかわいそう
某hPの掲示板「子供に銀英伝をよませてあげたい」(鬱)
766風の谷の名無しさん:01/10/11 02:32 ID:FUpACTWU
>755
オフレッサーも死ぬまではそう思われていただろうな

いや、頭悪そうに思われていたから、そうでも無いのかな?(w
767:01/10/11 02:35 ID:.qxf5RUE
ってかいよいよ再来週あたりはカイザーの初体験!?
同人女オタク熱狂だろうな
768新領土総督 ◆2A7K7DN2 :01/10/11 02:35 ID:xg1mvVMs
>761
魂消た(藁)
ワレズくださいってか?

>762
この作品がきっかけで結婚した奴多数(既出だが)。
そういう奴は筋金入りの銀英オタクが殆ど。
あ、うちは違うから。俺は筋金入りの銀英オタだけどな(藁)

>764
まあな。
キャラの名前つけた奴いるしな。どのキャラかは内緒だけど同盟軍の気の強い女の子の名前な(藁)

>765
それは親としてどうかと思うね、俺は。子供から見たらうるさいし臭い(藁)し危ないし。
周りから見たらベビーカーで狭い所を通るなよ、邪魔だ(゚Д゚)ゴルァだし、子供が泣き出したらうるさいし。
769新領土総督 ◆2A7K7DN2 :01/10/11 02:37 ID:xg1mvVMs
>767
それで萌えるのはどちらかといえば同人男だと思。
同人女は基本的に提督同士とかに萌えるから。
770:01/10/11 02:40 ID:.qxf5RUE
ところでしってるとおもうけど
キッズステーションのANIME-TVっていうので
「銀河声優伝説」ってのやるよ
第三回はキートン山田 20日ね
771 :01/10/11 02:51 ID:22svpqlY
外伝の5巻と6巻はいつでますか?
772新領土総督 ◆2A7K7DN2 :01/10/11 02:54 ID:xg1mvVMs
>771
…もう出ないんじゃねえの?
少なくとも今のところ予定はまったく無いだろ。
773 :01/10/11 02:56 ID:22svpqlY
10巻のあとがきに全6巻と・・・・。
774:01/10/11 02:57 ID:.qxf5RUE
いまごろ田中先生は反省してるよ
「若さゆえのあやまちか・・・」
775:01/10/11 02:58 ID:.qxf5RUE
もう外伝でなくていいだろう。
ダゴンとイゼルローン日記をアニメ化してくれたら俺もう文句いわないけどなぁ
DVD売れたら映画第三(4?)弾作るらしいよ。
ってか映画の第三弾は昔からの予定だったろうに・・・
DVDの収益金で映画かOVA希望したい・・
776:01/10/11 02:59 ID:.qxf5RUE
俺的不満
創竜伝はうざいほど地上波で放送してるのになぜ全部放送しないのか
777風の谷の名無しさん:01/10/11 03:43 ID:kuKavcKw
ヤンは楊ではないのかと思っていたのだが、どうやら姓ではないようだ。
ヤン・ウェンリーは漢字にするとどうなるのだろうか。
中国版があるようだから公式設定存在してそうだ。詳しい人教えて。
778 :01/10/11 03:49 ID:rlbPvQQE
楊味李
779ああああ ◆hampYjNo :01/10/11 03:50 ID:KYDRGZLM
ヤンはどっちかというなら中国でも香港人を意識しているようだから、
中国語で楊でなく、英字でYang Wen-li.で構わんと思うがどうか。
780風の谷の名無しさん:01/10/11 03:56 ID:kuKavcKw
>778-779
どうも。自分もかまわんと思うのですが、中国はすでに存在していない
設定の話だし。ただ、中国語版での設定を知りたかったということで。
781 :01/10/11 03:59 ID:rlbPvQQE
村井
782:01/10/11 03:59 ID:.qxf5RUE
敬礼〜〜∠(TДT)
783 :01/10/11 04:03 ID:FNzdEu4c
既出だがレーザーで出血死に(゚Д゚)ハァ?
784 :01/10/11 04:05 ID:6Bn/lkI6
>>783
殺傷用だからパルスレーザーなんじゃない?
まさか医療用使わないでしょ。

……字がまともに打てないよ
785新領土総督 ◆2A7K7DN2 :01/10/11 04:06 ID:xg1mvVMs
>777
公式には(作者が言うには)日本語だと
楊文里
みたいね。
台湾版では
楊威利
だったかな?覚えていないけど。
786風の谷の名無しさん:01/10/11 04:10 ID:kuKavcKw
>>785
ありがとう。そういや孫文はソンウェンだったか。
787 :01/10/11 04:13 ID:6Bn/lkI6
日本人は村井提督だけだっけ?
788ああああ ◆hampYjNo :01/10/11 04:19 ID:KYDRGZLM
チョイ役でポプランにボコられるのは日本人じゃないか?
トダ=戸田大尉

>780
舶来物には音字をそのまま当てる事が多いようだ>中国
故に785のような文字になる。
黒色槍騎兵や薔薇騎士連隊はそのまんまだろうけど。
789 :01/10/11 04:21 ID:RnBs0Qgs
>>787
ミスター加藤
790新領土総督 ◆2A7K7DN2 :01/10/11 04:25 ID:xg1mvVMs
>788
当て字でいいんだったらこんなの有った。

 「費利茲・由謝夫・畢典菲爾特」フリッツ・ヨーゼフ・ビッテンフェルト

 「奈特哈爾・謬拉」ナイトハルト・ミュラー

 「?因哈特・馮・羅嚴克拉姆」ラインハルト・フォン・ローエングラム

 「安?羅傑・馮・格里尼華特」アンネローゼ・フォン・グリューネワルト

 「渥佛根・米達麥亞」ウォルフガング・ミッターマイヤー

 「尤里安・敏茲」ユリアン・ミンツ

 「菲列特莉加・格林希爾」フレデリカ・グリーンヒル

 「阿雷克斯・?介倫」アレックス・キャゼルヌ

 「華爾達・馮・先寇布」ワルター・フォン・シェーンコップ
791ミッターまいぞう:01/10/11 04:31 ID:kuKavcKw
人名自体は有名なものが多いので定訳がありそうだ。
そういやキルヒアイスというのはこの作品でみただけだな。
792 :01/10/11 04:32 ID:6Bn/lkI6
等印晴男
793 :01/10/11 04:33 ID:jkz/Z5ok
>787
ムライは提督じゃないよ(艦隊指揮官の敬称としてのね)。
参謀長です。
あとは、「ヤマムラ軍医少佐」か。
794新領土総督 ◆2A7K7DN2 :01/10/11 04:38 ID:xg1mvVMs
>793
「エダ」って言うのもいたけど、どうなんだろ?
名前的には日本人っぽいけどたぶんまったく違うな。
なんかユリシーズの副長らしいけど。
795:01/10/11 04:42 ID:.qxf5RUE
ラインハルトの称号どうなるんだろ?
童貞のまま即位したから童帝ていいとおもうよ(w
796ななし:01/10/11 05:15 ID:2QWzZ0es
今更ながら、公式BBSの感情移入しすぎな人の将来が心配だ。
たかだかアニメのキャラが死んだだけなのに。
797新領土総督 ◆2A7K7DN2 :01/10/11 05:25 ID:xg1mvVMs
>796
まあな。
俺も人のことは言えないけど、あれはちょっと。
筋金入りの同盟人間だったら本当にすごいぜ。
6/1はいまだに毎年本願寺に行って勤行をやっている夫婦がいるしな…
798:01/10/11 06:07 ID:.qxf5RUE
6/1になると本能寺に織田信長に花束をささげる夫婦がいるしな・・
799:01/10/11 06:08 ID:.qxf5RUE
ってか俺的にはヤンの死より
ユリアンの死に方が気になる
800新領土総督 ◆2A7K7DN2 :01/10/11 06:20 ID:xg1mvVMs
>798
ま、世の中には色々な人がいるということで。
801ジンク・アースラ p3083-ip02funabasi.chiba.ocn.ne.jp:01/10/11 06:41 ID:MFD7PLR2
いやはや・・・とうとうgoogle検索されたか(苦笑)
ハンドル・ネームの由来はF・Cのドラゴンクエスト1が出たときに
ハイドライドのジムとゼルダのリンクを足して2で割ったものを
付けたのが始まりです。
アースラは仏教の阿修羅=アスラから。ファイナルファンタジー2の頃に
ジンク・アスラでは物足りなかったのでアースラと付けました。
802 :01/10/11 06:59 ID:sYZsbLzA
どっかで銀英伝の外伝5巻が年末に発売ってきいたんだけど。
知ってる人いるかな?
803 :01/10/11 07:46 ID:oaoczPAc
なんでこんなにレスついてるの?
804 :01/10/11 09:59 ID:zTt5qrYs
とりあえず、フォークに殺されなかっただけは良かったというしかない。

話は変わりますが、アニメが出る前、原作を始めて読んだ人はこの作品をどう思いましたか?

>>700
卿。
805 :01/10/11 10:26 ID:01Cm1Wp2
フォーク准将はスプーンおばさんの親戚ですか?
806七市:01/10/11 10:41 ID:EtGz5vKM
まだとびとびでしか見てないけど、あそこでヤンを殺すことに
物語上なんか意味があるのか疑問なんですけど。
主役交代させたいならほかに方法あるだろうに。
807 :01/10/11 11:33 ID:TeOLXh4c
ヤンを「不敗」のまま逝かせたかったんだよ
808 :01/10/11 14:40 ID:EOaGUNyU
>>806
じゃあアップルトンの死に意味があるのか。
ポロディンの死に意味があるのか。
ウランフの死に意味があるのか。
トリューニヒトの死に意味があるのか。
ジェシカの死に意味があるのか。
809 :01/10/11 14:44 ID:oWtcrlDU
>>806
キャラの死に物語上の意味を求めるのがそもそもの間違い。
歴史上の意味を求めるべし。
まぁ、「意味」という単語自体の意味合いが変わってくるが・・・
810同盟創世記の話も見てみたい:01/10/11 15:54 ID:T7eLu2FE
>>804
丁度完結した直後に一気読みできた幸せ者ですが(しかもその頃10代)ほんと幸せでした。
主役が死んで逆上した数少ない物語でもあります。
アニメ版は良く出来てるなぁと思いつつ、やはり当時自分の頭の中に描かれていた世界の
方が自分にとっての銀河英雄伝説だなと思っとります。
811めるかっつ:01/10/11 15:57 ID:7zsoSZtQ
>>777-780
今年の5月香港で銀河英雄伝説VCD(53枚組)を1万円くらいで買いました。
日本語で中国語字幕。ヤンは楊となってました。ウェンリーは忘れた。
調べておきます。
812k:01/10/11 16:37 ID:YVA0X8SE
ヤンの死に方は階段からこけて死ぬのがお似合い

まてよ!それじゃ塩沢さんの死に方とおなじ(鬱)
813七市:01/10/11 16:57 ID:dds9M0Ks
いやぁ、ていうかですね
会談にいくにしてもあまりに薄い警備とか、上陸を許可するのは
いいけど武人を連れて行かなかったこととか、その後ヤンの
逃がし方とかあまりにお粗末な気がするんですよねぇ。

まぁどんな展開も神である作者が作った歴史だからいいんです
けどもうちょっと説得力を持たせたら良かったように思えます。
この作品見てると、どうも展開を先に決めてそこへのもって
いき方が強引というか、そういう印象を持ってしまいます。

あ、ユリアンの呼びかけに答えなかったのは敵に居場所を
悟られたくないからで、ヤンがぼんやりしてたのは薬を
飲んでいたからだというのはわかってます。
でもせめてヤンも銃をもってれば、あの混乱した敵兵に
撃たれずに済んだのに、とかいろいろ思います。

まあ、そんなのをさしおいてキャラに魅力があって、文語的
なしゃべり方はとてもツボにはまってて大好きなんですけど。
814やん& ◆UIsTgj/I :01/10/11 17:00 ID:OVlm3xdY
キルヒアイスは台湾漫画では「小吉」でしたね
815 :01/10/11 17:01 ID:OVlm3xdY
やん?ウェンリーってHN使おうとしたら
814みたいになっちゃったよ
?は使えないのね
816 :01/10/11 17:05 ID:OVlm3xdY
関係ないけど、ジャミトフ・ハイマンって
0083の時は准将で、0087の時に大将なんだよな
銀英伝みたいな昇進スピードだなと思ったよ
817新領土総督 ◆2A7K7DN2 :01/10/11 17:13 ID:IiVQq2FM
>813
>ユリアンの呼びかけに答えなかったのは敵に居場所を悟られたくないからで
これは違うと思うけど。

 二時三〇分。このとき、ヤンとユリアンとの位置は、
直線距離にして四〇メートルしか隔たっていなかった。
ただ、その間には三重の壁と機械類の城郭がそびえ
ていて、透視力を持ちあわせない彼らの対面をさまた
げていた。

こう書いてあるから。
その他のことには概ね同意だけど。
まあ、作者が神だから仕方が無いけど。

>801
ああ、そうなんですか。お答え有難う御座います。
これで一つすっきりしました(藁)

>802
それ、2ちゃんねるで聞いたんじゃない?
ネタだろ。
818新領土総督 ◆2A7K7DN2 :01/10/11 17:19 ID:IiVQq2FM
>804
フォークであっても、地球教の武器である狂信者でも、結果は同じ。

原作を読み始めた時、まだ8巻までしか出ていなかった。読み始めたら「あっ」と言うまにはまった。
でも、8巻以降が出る迄が長かった…。ずっとそればかり気になっていたよ。
で、やっとこさ10巻発売まで来て最後の一文を読んだら銀英伝を読み始めてから今までのことが走馬灯のように(藁)

正直、口イ工ソ夕ーノレのキャラデザインと声をはじめて見た時違和感ありまくり。
で、やはりアニメだと細かいニュアンスが伝わりきらないと思うのでそれが少し残念だった。
来週の放送でおやじの手が2度、僅かに慄えるのも、アニメだと分かり辛いかも。
そういう点ではアニメは不満。
だけど、アニメの場合は壮大な感じが良く出ているクラシック音楽が(・∀・)イイ!と思った。
あと、よく言われるように「銀河声優伝説」の名の通りベテラン声優さんの演技が非常に(・∀・)イイ!
819新領土総督 ◆2A7K7DN2 :01/10/11 17:32 ID:IiVQq2FM
>813
817で概ね同意って書いたけど、
>まぁどんな展開も神である作者が作った歴史だからいいんです
けどもうちょっと説得力を持たせたら良かったように思えます。
この作品見てると、どうも展開を先に決めてそこへのもって
いき方が強引というか、そういう印象を持ってしまいます。
>まあ、そんなのをさしおいてキャラに魅力があって、文語的
なしゃべり方はとてもツボにはまってて大好きなんですけど。

この部分には同意ね。

>会談にいくにしてもあまりに薄い警備とか
これは理由があってのことだったはず。「会談にいくにしては」って言うか「会談に行くんだから」
警備が薄かったはず。
帝国が会談を申し込んでいるのにわざわざ大人数で行くといらぬ疑いをかけられるとかなんとか。

>上陸を許可するのはいいけど武人を連れて行かなかったこととか
これってレダ2に帝国軍(の形を取った狂信者)が接舷した時のこと?
それならこれも理由があったはず。

 一時五〇分、巡航船レダU号と帝国軍駆逐艦の一隻
とが接舷し、密着した通路をとおって帝国軍の士官が
あらわれる。迎えた一同を見わたして失望した表情を
つくったのは、その場にヤンがいなかったからだ。こ
れはロムスキーの側近たちが、外交・渉外の優先権を
主張し、ヤンら軍人は呼ばれるまで自室で控えること
になったからである。ヤンとしては、こんなささいな
ことでロムスキーの側近と争うつもりはない。それに、
いまいましい睡眠導入剤の効力で、このときやたらと
眼くなっていた。めんどうな対面をロムスキーにゆだ
ねてすむなら、そうしたいところだった。
820七市:01/10/11 17:52 ID:F71xoDik
>>817
それ小説の話?じゃ、ユリアンの声を察知したわけじゃなかったの?
単に気配を感じただけ?ならば仕方ないですが、アニメを見ていて
思ったのが、ユリアンの叫び声を察知してでも声を出すのを思い
とどまったように見えました。

>>819
ふむふむ、ちょっとお話を続けさせてもらいますね。
一人で見てても、理解しづらい部分があるので助かります。

>これは理由があってのことだったはず。「会談にいくにしては」って言うか「会談に行くんだから」

いやいや、士官の随行が少なかったのは、会談だからと
政府関係者の顔を立てるためってことでしたね。
罠や幕僚の暴走を警戒していたにしては、あまりに
警備がずさんだったような感じがしますね。
少なくとも護衛の人はもうちょっと武器もっててもいいかと。
ヤンって過去何度も命を狙われてるわけで、今回の件も
当然予測できた事だと思うので、身辺警護は会談だろうが
万全を期す必要があると思うんですけどね。

>これってレダ2に帝国軍(の形を取った狂信者)が接舷した時のこと?

そうです。確かにそこにヤンがいなかったのはその理由ですね。
アニメでも政府のおっさんが偉そうに語ってました。
ただ、それにしても銃の一つももった護衛が何人か
いても良いのではないかと。SPっていうんですか。
そうすれば少しはその場で狂信者たちを倒せた
のではないかと。まぁ、そのときヤンが頭はっきりしてれば
その可能性も考えて用意させてたんでしょうけど。

その後政府関係者がヤンの居場所に誘ったのはそういう
人だったという(有事に弱い、混乱してる)のはわかります。
821 :01/10/11 17:52 ID:hJ.Ml4AM
ユリアンって昔

戦略戦術ではヤン・ウェンリーに及ばず
空戦は俺に及ばず
格闘戦はシェーンコップに及ばず
なんて事のないようにナ

とポプランに言われたが、奇しくもその通りになったな・・・
艦隊司令はアッテンボローにお鉢を奪われたし・・・
ミスター半端クンに・・・・半端ですらない?
822七市:01/10/11 17:55 ID:F71xoDik
>>821
その三人はどれもその道の達人じゃないですか。
どれも適度にこなす人はそれなりに偉いものですよ(笑)
823風の谷の名無しさん:01/10/11 17:55 ID:AWss9eyE
公式板
同じ話題(つまりヤンの死)で新規投稿されまくりだね。
常駐してる人間の厨房度がわかって面白いよ。

>813 >819
↓これも警備の薄かった理由の1つかな?

原作8巻P・114〜115より
>結局、高級士官の随員は三名だけであった。
>というのも、エル・ファシル独立革命政府のロムスキー首席が同行する
>ことになり、その随員が10名をこえたため、ヤンの方が遠慮したのである。
824新領土総督 ◆2A7K7DN2 :01/10/11 18:10 ID:IiVQq2FM
>820
>単に気配を感じただけ
たぶん気配すら感じていなかったと思います。あれはアニメ独自の演出だと。

>今回の件も当然予測できた事だと思うので、身辺警護は会談だろうが万全を期す必要があると思うんですけどね
確かにそうなんだろうけど、今回の場合は「皇帝がそのようなことをする人間ではない」と思っていたというのもあるだろうし、
はっきり言って「地球教」の事は忘れていた、というより眼中に無かったのではないかと思います。

>それにしても銃の一つももった護衛が何人かいても良いのではないかと
一応「助けてくれた恩人」ですからそういう必要性は考えていなかったというのが本当のところかと。
誰も「命の恩人」に命を狙われるとは思わないのでは?と。
地球教の方もそこを考えてフォークを囮にしたのだと思うのですが。
825新領土総督 ◆2A7K7DN2 :01/10/11 18:20 ID:IiVQq2FM
>今回の件も当然予測できた事だと思うので、身辺警護は会談だろうが万全を期す必要があると思うんですけどね
これは、「謀殺」などということをその時の皇帝がする必要も、する気も無かった、ということをヤン達はわかっていたのでは?
そんな卑怯なことをしなくてもこのまま兵を進めていればヤン不正規軍はあぼ〜んされるでしょう。
わざわざ会談を申し込んでおいて謀殺を図る、などというのはカイザー本人以上にヤン達の方が「そんなことはしないだろう」
と信じきっていた、というのがあるかと。
で、カイザーに目を取られていて他の存在(地球教)に気がつかなかった、と(泣)。

って言うか上手く説明できないから小説を貼りたいんだけど長いから無理だ…
あんまり貼りすぎると「著作権ぱ〜んち」を喰らうしな。
826七市:01/10/11 19:15 ID:DN3/0us2
>>824-825
>たぶん気配すら感じていなかったと思います。あれはアニメ独自の演出だと。

ふむ、小説にはそういう文はなかったということですね。
だとすればあの演出はかなり秀逸だと思います。控えめだし。

ヤン謀殺に関しては、ラインハルトは考えなくても、幕僚の
暴走があり得るといっていたわけだし、地球教でなくても
悪漢が現れる事は考えて置くべきだと思いますよ。
ヤン側の士官も有能なのが多いことになってますけど
さすがにあれはお粗末ですよね。

おとりに関しても、ヤンならそれくらい・・・ってボケてたのか。
相手が誰だろうとSPって四六時中付いてるはずですよねぇ。
ただでさえ危うい立場なんだから。そこが納得いかないんだよなぁ。
数名のSPでは押さえきれないほどの暴徒だったらまだ
理解出来るんだけど、そうは見えないし。

ああ、カイザーという太陽に気を取られてほかのものに
気づかなかったというのはアニメでもいってました。
だからって身辺警護がデブと若造だけじゃあ・・・。
ヤン、そのまま寝てた方がよかったのでは・・・。
827新領土総督 ◆2A7K7DN2 :01/10/11 19:38 ID:IiVQq2FM
>826
>だとすればあの演出はかなり秀逸だと思います。控えめだし。
俺はちょっとくさいと思った。ベタ過ぎるって言うか。まあ、いい演出ではあると思うけど。

>だからって身辺警護がデブと若造だけじゃあ・・・
あなたもしかして>546、>561さんですか?
まあ、究極的には話の都合だからあまり真面目に議論してもな。

小説に細かく理由(作者の言い訳か?)が書いてあったと思うから見てみると良いかも。
828:01/10/11 20:01 ID:O4gxkFBs
829 :01/10/11 20:27 ID:rigMY27c
>>828
まだそれ通じると思ってる馬鹿居るんだ。(藁
830 :01/10/11 20:31 ID:IiVQq2FM
>828
っていうかあんた荒らしなのか?
それなら早いところ逝ってくれ。




名前が名無しだけど、IDで誰だかわかるって?
それは承知だよ。荒らしにレスつけるのに名前はいらんと思ってな。
831ななしさん:01/10/11 20:38 ID:y3DnK/7o
>>804
やっぱ「後2冊もあるのに、主役アボーンでどー進めるんだ?」と、頭真っ白になりましたな。
懐かしき工房時代。
832ジンク・アースラ p3248-ip02funabasi.chiba.ocn.ne.jp:01/10/11 20:57 ID:ovgPZdFo
主役はヤンと同時にラインハルトでもあるでしょ。だから皇帝の
あぼーんと共に物語りも完結するわけで。
んで、ヤンは姓でしょ?結婚したフレデリカが
フレデリカ・グリーンヒル・ヤンと名乗ってるわけだから。
総督氏も言ってるが結局田中氏がああいう形でヤンを逝かせたかった
わけだからそれを防ぐ手段考えてもしょーがないし、いちいちキャラの
死に意味を考えるのも無駄。この前のアメリカテロの被害者の死にも
意味が必要になるように。
833新領土総督 ◆2A7K7DN2 :01/10/11 21:19 ID:IiVQq2FM
>832
>結局田中氏がああいう形でヤンを逝かせたかったわけだからそれを防ぐ手段考えてもしょーがないし
そうですね。
ただ、思考遊戯として色々理由を考えて見るというのも面白いことですよね。

物語の真の主人公はどうも「エヴァ」らしいよ、某研究ページによると(藁)
なんでも、最後まで生き残っていて最後の最後にしゃべった奴が主人公だとか色々屁理屈をつけていた…
ただ単にエヴァたんマンセーなサイトって言うだけなんだけどな。

まあ、キャラの死の意味を考える(その死を意味の有る物だとする事)って言うか、
歴史的な意味を考えるとかなら良いかな?>809さんも言っていたけど。
834 :01/10/11 21:22 ID:3W.pZpmY
すべてはへっぽこ政治屋ロムスキーが悪い
835ジンク・アースラ p3248-ip02funabasi.chiba.ocn.ne.jp:01/10/11 21:25 ID:ovgPZdFo
ヤンを売り飛ばしたが最期は根性見せたレベロとヤンを庇いは
したもののイゼルローンに逃避して結局殺されたロムとどっちが
マシなんだろう
836 :01/10/11 21:28 ID:KeBI/oCo
イゼルローンに逃避して殺された?
何の話?
837 :01/10/11 21:31 ID:h0Yb4n7c
ヤンやラインハルトが英雄かといえばそうだろうし
ユリアンが英雄かといえばちょっと?だし
死んだ人生き残った人の差というかなんというか


銀英の好きな所は
人間だったら主役だろうが撃たれれば死ぬし病に倒れることだってある
ニュータイプみたいに都合良く無敵になれたりしないあたりが
いいんだよね

外伝の話出たけど作者が本編より長く続くのはちょっと・・みたいな事言ってたような
いい加減タイタニア書いて下さい。待ってるんですよぅ
838ジンク・アースラ p3248-ip02funabasi.chiba.ocn.ne.jp:01/10/11 21:31 ID:ovgPZdFo
いや、エル・ファシルの政治家一派結局イゼルローンに移ったでしょ。
んで今回の会談に同席するためレダ2に同乗して結局巻き添え食らって
殺されたでしょ。
839 :01/10/11 21:35 ID:KeBI/oCo
それはイゼルローンに逃避して殺されたとは言わんでしょう
イゼルローンから帝国に行く途上に暗殺されたんだし
第一、逃避するためにイゼルローンに来たわけでもなし
840ジンク・アースラ p3248-ip02funabasi.chiba.ocn.ne.jp:01/10/11 21:37 ID:ovgPZdFo
ちと書き方がマズったか(汗)でもイゼルローンに移ったのは
端から見ると逃避にも見えたが(笑)
841新領土総督 ◆2A7K7DN2 :01/10/11 21:38 ID:IiVQq2FM
>834
あの人は結構誠実な人(ま、誠実な「だけ」ということだが)みたいだよ。
そんなに悪く言われる人じゃないよ。
ヤソを売り渡そうという提案を拒否したし。これは、政治的な思惑じゃなくて自分自身の羞恥心かららしいけど。

>837
>外伝の話出たけど作者が本編より長く続くのはちょっと・・みたいな事言ってたような
少なくとも本編は10巻あるんだから外伝が6巻まで出ても本編より長く続く事にはならないと思。

>839
俺もそう思った。逃避するのであればわざわざ帝国に行こうなんて思わないかな?と。
最初はイゼルローンに逃避、ってイゼルローン要塞に逃避じゃなくてイゼルローン組(ヤソ達)を
頼っている事かな?と思った。
842 :01/10/11 21:39 ID:h0Yb4n7c
結局なにが許せないかというと革命に反強制で呼んでおいて
いざとなったら「おい、なんとかしてくれ」では
あまりにも情けないという事だな

ブラウンシュバイク公とメルカッツ提督もそうだったが
843 :01/10/11 21:41 ID:h0Yb4n7c
イゼルローンにロムスキー一行を迎えたのは
エルファシルに居られると回廊を使った作戦も使えないし
無防備のエルファシルを占領されて人質にでもなられると
手出しできないからではなかろうか
844新領土総督 ◆2A7K7DN2 :01/10/11 21:41 ID:IiVQq2FM
>842
それは正直、ヤソ達にも言えると思う。
政治家を利用したという面は否定できないと思うし。
845ジンク・アースラ p3248-ip02funabasi.chiba.ocn.ne.jp:01/10/11 21:42 ID:ovgPZdFo
>>843
あら?ヤン達が呼んだんだっけ?
846 :01/10/11 21:59 ID:h0Yb4n7c
小説8乱離篇の55p

このとき、エル・ファシル独立政府の首脳部は、イゼルローン回廊の奥へ避難し、
エル・ファシル自体は無防備を宣言している。それはヤン・ウェンリーとその一党が、
回廊の内部へ帝国軍を引きずりこもうとする石を有することを証明するものであった。
ヒルダことヒルデガルド・フォン・マリーンドルフ伯爵令嬢の表現によれば、
ヤンはあえてこのとき戦術的優位の確率を他に優先したのである


いかにも後世の歴史家口調ですな
847 :01/10/11 22:36 ID:fn36SfRQ
>>821
ポプランってユリアンにどんな夢みてたんだ?
スーパーマンにでもなれってのか?
848 :01/10/11 22:38 ID:szBPHtZ6
全部で一番になれってんじゃなくて、全部2番になるよりは
どれか一つでいいから一番になれといいたかったのです
849 :01/10/11 22:45 ID:fn36SfRQ
つまりあれか?
三人に習うのはいいけど、はやくどれが一番自分向きか決めて腰をすえて修行しろ
ってことか?
850やんえんりー:01/10/11 22:45 ID:h0Yb4n7c
不向きなことを克服するのに時間と労力をついやすほど、人生は長くない
851 :01/10/11 22:46 ID:oWtcrlDU
周りに偉大な人間が多く、流されがちなユリアンに精神的自立をしろ、という意味合いもあるのではなかろうか
852七市:01/10/11 22:52 ID:IGDBNhqs
>>827
そお?お約束風ではあるけど、彼らの繋がりを表す
いい演出だと思ったよ。

>あなたもしかして>546、>561さんですか?

違いますよ。あの二人役に立ってないから・・・。
853 :01/10/11 22:54 ID:NQz97sdc
ところでフレデリカは「めぞん一刻」フリークなのか?
854 :01/10/11 22:57 ID:fn36SfRQ
そういえばヤンは不得意な格闘や射撃は徹底的に練習しなかった。
もしちょっとでも斧の使い方をしっていれば死ななかったのに。
皮肉なもんだ。それを目の当たりにしたユリヤンは・・・
855 :01/10/11 22:59 ID:9SSwCsa.
そーかぁ?
斧くらい使えたって死んでたとおもうよ
ローゼンリッター隊員たるブルームハルトも死んでるし…
856新領土総督 ◆2A7K7DN2 :01/10/11 23:02 ID:IiVQq2FM
>854
いやあ、徹底的に訓練してもあの人じゃそんなに強くならないと思。
奇跡的に強くなったとしてもやはり駄目ではないかと。
だってブルームハルトすら駄目だったんだからねぇ。

>855
かぶった…

>852
いや、いい演出ではあると思いますよ。
857 :01/10/11 23:02 ID:fn36SfRQ
ブルームハルトはおちこぼれだからしょうがない。
マイ斧ももってないし。
858新領土総督 ◆2A7K7DN2 :01/10/11 23:09 ID:IiVQq2FM
>857
…まあいいや。
一度原作を読むことをお勧めするよ。

それに、あの状況でマイ斧なんて持っていくはずが無いだろ。
859:01/10/11 23:13 ID:f3XP3GLI
見た人達に、Ifを考えさせられるって
作品として幸せなことだね。
860新領土総督 ◆2A7K7DN2 :01/10/11 23:17 ID:IiVQq2FM
>859
そうだね。見ても「ふーん」で終わったりする作品も多いけどな。
作品の性質上(歴史・人間ドラマだから)もしもこうだったら、と考えやすいというのもあるよね。

ただ、同人女なんかだとどんな作品にもifを考えるけどな(藁)
861七市:01/10/11 23:22 ID:IGDBNhqs
妄想なら女に限らないですよ
862新領土総督 ◆2A7K7DN2 :01/10/11 23:34 ID:IiVQq2FM
>861
そう言われればそうだな。どうも自分の周りが同人女ばっかりなものだからつい。
>852
結果から言えば確かに役に立ってはいないけど、ああいう言い方はどうなんだろ?
863:01/10/11 23:34 ID:O4gxkFBs
801女ほどきもいものはない。
864 :01/10/11 23:37 ID:bPGpu73c
>>857
ブルームハルトは同盟最強といわれるローゼンリッターの
2000人の中で4強の1人です
つまり同盟軍数千人万人の中でトップ数人の1人です
865新領土総督 ◆2A7K7DN2 :01/10/11 23:45 ID:IiVQq2FM
>864
薔薇の騎士連隊長代理、シェーンコップの「左腕」(もちろん「右腕」はリンツ)は伊達じゃないよねぇ。
866味付き茹でた孫:01/10/11 23:47 ID:bPGpu73c
結婚するまでは清い体を守る主義だそうです
867新領土総督 ◆2A7K7DN2 :01/10/11 23:57 ID:IiVQq2FM
>866
正直、藁った。おやぢとの対比でいい味出していたよな、彼。
「まだ給料も安いから、結婚には早すぎます」って…(・∀・)イイ!
868 :01/10/12 00:02 ID:jsKQJ4JI
そういえば道原漫画版銀英ではローゼンリッターの面々が
パーティーで御婦人方に女装させられてたって話があったな

もう忘れたが一際美しかったのがブルームハルトだったのだろうか・・
869h:01/10/12 00:05 ID:TZtkQuss
童貞で死んだ人たち
キルヒアイス
ブルームハルト
870 :01/10/12 00:15 ID:yDpnQvDU
>869
「全艦出撃!」でネタになってた気がする。
871 :01/10/12 00:25 ID:Y0pQgItc
ジンクの由来がやっとわかたたYO!

ところでゼッフル粒子論だが、地球凶徒とかは最後に追いつめられた時は自爆すれば
良いのになんでしないのか?と思ったんだが・・・
872 :01/10/12 00:32 ID:nY39v/jU
ブラウンシュバイク公は地球教制圧の任を受けた。
途中、地球教徒に襲われたがオフレッサーやキルヒアイスを殺した事で
有名になったアンスバッハに阻止されシパーイ。
今回の暗殺に怒る公は地球に対して核兵器を使用。
          ↓その結果
信者1「帝国兵が押し寄せてきた。これからどうするじゃて」
信者2「帝国兵は悪魔というじゃない。徹底抗戦しましょうよ」
信者3「あ。アレは何だ?」
信者4&クールファイブ「あ〜」「ああああ〜」

総大主教「マンセーマンセーマンセー」
ドヴィリエ「私は逃げるぞ・・・・・・・タスケテー」
873新領土総督 ◆2A7K7DN2 :01/10/12 00:32 ID:7SJUKS6U
>871
神の思し召しです。
って言うかそういう系統のことはすべての作品に当てはまると思うよ。
みんな作者の都合だから。

それでも無理やり考えて見た。
けど思いつかない(藁)。自爆しない理由が見つからない…
874 :01/10/12 00:33 ID:Pk7Cp5o6
宗教上の教えで、自殺は禁じられてる
キリスト教のように
875新領土総督 ◆2A7K7DN2 :01/10/12 00:35 ID:7SJUKS6U
>874
それは無いよ。
最後の方ではみんな自殺してるよ。
876ジンク・アースラ p3248-ip02funabasi.chiba.ocn.ne.jp:01/10/12 00:37 ID:oJ5QLnnU
オレのHNの由来ってあちこちでばらまいてたんだけどなぁ・・・
877 :01/10/12 00:38 ID:cB9N/HCo
単純に化学兵器をもってなかっただけでは?
878 :01/10/12 00:41 ID:Pk7Cp5o6
死にたくなかった
879ああああ ◆hampYjNo :01/10/12 00:56 ID:Wdbb4hkA
>874
むしろ美化の傾向強し。
仏教じゃ即身仏(埋められてミイラになる)になった坊さんは聖人と崇められるし、
時の権力者に対して抗議の焼身自殺やるなんてことも多々。
ベトナム戦争時、南側の大統領の暴政に抗議した坊さんが焼身自殺、
それを評した大統領夫人「坊主のバーベキューね(ゲラ」→国民怒って治安悪化→南ベトナム崩壊。

もっとも地球教はイスラムに近いようだけどね。
暗殺集団アサシン(ハシシ=大麻が命名の元。つまりヤク漬けにして言うことをきかすのだな)のまんま。
ワーレン襲った地球教徒はまさにこれでしょ。
880新領土総督 ◆2A7K7DN2 :01/10/12 00:58 ID:7SJUKS6U
>876
世の中は広いからな。
貴方が色々なところでばら撒いても、それを知らない人も一杯いるのっ!!(笑)
私、このスレではじめてジンクさんのこと知りましたから。いや、見たことはあるんだろうけど素通り。
今はあちこちで見かけて、気にとめてレスを読んだりしますが(藁)。

>878
ちんだの?
って言うかみんな結局玉砕しているよ。それだったらゼッフル粒子とか爆弾でみんなまとめてあぼ〜んしる!!
って思うけど。それをしなかったのはやはり話の都合、お約束だろ。
ドラえもんだってタイムマシンとどこでもドアと少しの道具があれば映画なんて10分で終わるだろう。
どんなお話もエンターテインメントである以上そういうお約束は必要だと思う。
ヒーローが変身中は敵は攻撃しない、とか(藁)
881 :01/10/12 01:06 ID:Cg5dm4FU
>>864
最強のローゼンリッターも鎧と斧がないと何も出来ないんですね。
それを解っててレーザーガンひとつで同行させたのは誰だろう。
シェーンコップ?
882ジンク・アースラ p3248-ip02funabasi.chiba.ocn.ne.jp:01/10/12 01:07 ID:oJ5QLnnU
アニメ板たけでもこの1年で10回以上バラまいてるけど
新規の人もぼこぼこ参入してくるからな・・・そいやこのスレ
住人も3期の頃から大分様変わりしたのでは?
883 :01/10/12 01:08 ID:Mc1CLBeM
>>881
もしも斧と鎧を持ってきていたとして、寝るとき以外はずっと着たままかい?
884新領土総督 ◆2A7K7DN2 :01/10/12 01:22 ID:7SJUKS6U
>881
いくら白兵戦の達人でも武器、防具が無ければ基本的には何も出来ないのは当たり前。
武器、防具なしで武器を持った相手と戦って勝てると思うのは
大戦中の日本みたいにB29を「本気で」竹槍で攻撃して勝てると思っているようなものだろ。

ただ、今回はレーザーガンを持っていたからあそこまで持ちこたえたんだと思う。
絶対数が違いすぎるのに、あそこまで持ちこたえたのは彼らの勇戦を示すものだ、と思う。

それと、
>それを解っててレーザーガンひとつで同行させたのは誰だろう。シェーンコップ?
これは何度も言っているけど、今回はその必要が無いから装備をもって来ていなかった、
もしくは急な襲撃のため装備を着用する余裕が無かった、んだろ。

と、なんか煽りっぽかったけどマジレスしてみたり。
885a:01/10/12 01:24 ID:TZtkQuss
今日,一巻をひさしぶりによんだら
憂国騎士団本部がヤンに「愛国の勇者をたたえる」なんていう電話をしてきたらしい
さすがに笑った
886風の谷の名無しさん:01/10/12 01:26 ID:pyv749Nc
地球教徒は、死んで地球の大地に還ることが教義の一部
なのかもしれん

つまり、死んでも肉体は地球へ戻したい

異郷の地で死んでも、同志が死体を地球へ運ぶ掟に
なっているのだが、爆散するとそれもかなわない
だから、自殺はしても自爆はしない

なんてのはどうかな?
887ああああ ◆hampYjNo :01/10/12 01:30 ID:Wdbb4hkA
日々の疑問。

赤毛の小僧はカストロプ星系に配備されていたアルテミスの首飾りを
ゼッフル粒子によって破壊した。
主砲装備し流体金属で守られているという点だけ考えればアルテミスはイゼルローンの縮小版。
だとすれば要塞回廊に指向性ゼッフル粒子をしこたま流し込んであぼーんすれば・・・
星ひとつの機動半径包み込めるだけのゼッフル使った前科がある、
アムリッツアでもそれぐらいかそれ以上の量は使っているし不可能事とも思えん。

・・・映り栄えはせんな(ワラ
888新領土総督 ◆2A7K7DN2 :01/10/12 01:39 ID:7SJUKS6U
>887
難しいことは良くわからないけど、
やはり大きさが違うと事はそう単純に考えられないと思うんだけど。
ゼッフル粒子の威力も同時に大きくなるんだったらいけるかも知れない。
どうなんだろうね。
889:01/10/12 01:48 ID:TZtkQuss
そもそもゼッフル粒子の効果がなくなる時間がわからない
ガンダムのミノフスキー粒子も一体いつになったら効果が消えるのか永遠の謎。
∀ガンダムみるかぎりではミノフスキーは半永久らし・・・(鬱)
890 :01/10/12 01:52 ID:bGKl9u7w
>>887
指向性ゼッフル粒子を散布するのを相手が妨害しないはずないわな。

だから機雷源突破くらいにしか使えないんだろ。
891 :01/10/12 02:20 ID:BsBcUMv2
>>833
四つん這いで這い回って翼生やして咆吼する奴かと思った。
鬱だ……
892 :01/10/12 02:24 ID:BsBcUMv2
>>841
10巻あとがきだね。今後の方針として、本編より外伝が長いのは
なんだから6巻位になると思う、と。

先のレスの引用で久々に銀英伝の文章読んだけど、
こんな堅い文体だったっけ。
893:01/10/12 02:32 ID:TZtkQuss
思うんだが公式BBSで調子にのってる田原と菊川はいやだな。
あいつらのせいで第二期・第三期・第四期はオリジナルストーリーがなくなったらしい・・・
第一期にオリジナルがあったのは田原と菊川がまだ発言力もってなかったらしいが
894新領土総督 ◆2A7K7DN2 :01/10/12 02:34 ID:7SJUKS6U
>892
>先のレスの引用で久々に銀英伝の文章読んだけど、こんな堅い文体だったっけ。
少なくとも私が貼ったものに関しては、銀英伝の小説をコピペしたものですよ。
実況板のヤソ提督最後の場面を貼ったのも俺だったり。

>891
895 :01/10/12 02:35 ID:BsBcUMv2
>>889
ビーム砲撃ちまくってもビクともしないんじゃ周り焼き払ってもなあ。
ちなみにミノフスキー粒子は数時間で消えます。だから絶えず散布
しつづけなければならない。
決まり言葉「ミノフスキー粒子戦闘濃度散布完了!総員艦隊戦用意!」
896新領土総督 ◆2A7K7DN2 :01/10/12 02:39 ID:7SJUKS6U
>889
>895
そもそも「効果がなくなる時間」って、
所謂「消費期限」のこと?それとも「散布した後の有効時間」のこと?
後者なら、確かそんなに長くないはずだけど。
897 :01/10/12 02:48 ID:sJCMZ3fg
キルヒアイスVSアルテミスの首飾りはオリジナルストーリーでしょ。
898ああああ ◆hampYjNo :01/10/12 03:03 ID:Wdbb4hkA
ミノフスキー粒子は半減期がめっさ早いという設定ではなかったかな。
開封後すぐにお召し上がりくださいってか。
ゼッフル粒子はどうなんだろうね。星の大海にばらまくには時間がかかるから、
ミノフスキーほど短くはないだろうけどさ。

>897
まあ、SFのキモは「いかに説得力のある嘘をつけるか」なので。
原作になかろうが突っ込んでみたいココロ。
899新領土総督 ◆2A7K7DN2 :01/10/12 03:04 ID:7SJUKS6U
どうよ。
900:01/10/12 03:13 ID:TZtkQuss
ヤン馬鹿だなぁ
「盛大な葬儀ですね」
ばかか。
901 :01/10/12 03:59 ID:sJCMZ3fg
>>898
いや、そういう意味じゃなくて、オリジナルストーリーなのに面白いよね、と。
902 :01/10/12 15:26 ID:6Yh9zF.E
書き込めない…
903 :01/10/12 15:27 ID:6Yh9zF.E
あ、書き込めた。
904ななし:01/10/12 15:40 ID:75cZRWfA
ん?普通に書けるようだがなにか?
って本当にかけるんだろか?
905新領土総督 ◆2A7K7DN2 :01/10/12 16:43 ID:6Yh9zF.E
>893
田原はともかく、菊川氏は当初から今まで発言力はあったけど?

>899
は間違い。申し訳ない。

なんか変な文字がNGワードになっているみたい。
昨日の夜から書き込めなかった…欝
906:01/10/12 16:46 ID:rq5./m..
いや>>905
菊川はそんなに発言力はもってなかったはず。
ってか田原はなにがなんでも原作守るの一点張りだったそうだな
907 :01/10/12 17:03 ID:cRmzaPiA
発言力はあったけど当初は行使しなかったってだけでは?

第1期前半のオリジナルが気に食わなかったから
後半からは脚本家を代えさせなかった。
908 :01/10/12 19:51 ID:wlarOqVs
指向性ゼッフル粒子開発の功で大きく評価が上がったのに調子づいて新たに

遅効性ゼッフル粒子−散布後5時間位経ってから効果がでる。用途は不明
嗜好性ゼッフル粒子−とっても甘い。殺伐とした戦場に安らぎを
微香性ゼッフル粒子−フローラルミントの香り。女子高生に人気

等の開発を始め、一気に評価ダウン
あせってフェザーンと裏取引に走って、あぼーんしてしまったのは
シャフト技術大将56歳
909:01/10/12 20:28 ID:t2lYNaxM
なんか検索したんだけど
「祭りの後」って∀ガンダムの第三話でもろにつかわれてるよ・・・
ってかさこれって銀英伝意識したのか?
910 :01/10/12 20:38 ID:RwWNXtJ2
>>909
んなわけない
911 :01/10/13 04:26 ID:KXcrfx0Q
がんばれ
912 :01/10/13 05:28 ID:MN8HDcx2
せめて防具と斧くらい持たせてやるべきだったな
913名無し:01/10/13 05:58 ID:K3HSyIms
どーでもいいけど、デッシュって結構登場するのに、初登場のとき以来
一度も喋らないな。調べてみたら、この後も最終話まで喋ることはないらしい。
帝国でいうところのアイゼナッハだな。
914新領土総督 ◆2A7K7DN2 :01/10/13 06:06 ID:KXcrfx0Q
>913
ディッシュって准将だったっけ?同盟軍の。



>911
俺かよ。
915913:01/10/13 06:24 ID:0s.Xd2Q.
>914
そうそう。黒人さんの。
ところで、同盟には黒人さんって結構いるのに、帝国には全然いないのは何故?
916新領土総督 ◆2A7K7DN2 :01/10/13 06:33 ID:KXcrfx0Q
>915
自然に淘汰されたんじゃなかった?
自然にって言うか最初にルドルフが白人系の人を優遇して、社会的に白人優位の社会になって、
その煽りでその他の人種が同盟に亡命したり。
(旧帝国時代は)軍で出世するのは貴族関係が多かった。けど貴族階級はルドルフによって白人系の人間に
ゲルマン風の…とか?
だから目立った活躍をするキャラ(=階級が高いキャラ)は白い人ばかり、だと。

どこかに詳しく書いてあった気がする。もし見つけたら貼って見る。
917913:01/10/13 06:37 ID:0s.Xd2Q.
>917
ああ、なるほど。そういやそういう記述もあった気が・・・
918新領土総督 ◆2A7K7DN2 :01/10/13 06:44 ID:KXcrfx0Q
>912
って言うか防具と斧があれば薔薇の騎士的には最強だと思うんだがどうか?
船に乗っているから重火器は意味が無いんだし。

ゼッフル粒子もおそらく狂信者相手では役に立たないかと。
919 :01/10/13 08:53 ID:S4jmegtI
ヤン死亡の回やっと見れた…ヤンたん…。
初めて見てるんだけど、結構ショックだった。
ヤンファンの中には怒り狂った人もいたんだろうなぁ、何故殺すって。

死んだシーンを見てあしたのジョーを思い出したよ。
920風の谷の名無しさん:01/10/13 09:59 ID:UOPpcy5Q
>919
ヤンの死んだ直後の回の方がより泣けた、個人的には。

その第一波は開始直後。
921ミーム:01/10/13 11:02 ID:NCV1yfDs
イゼルローン内って自給自足できるの?
922 :01/10/13 11:19 ID:PUbdjCLk
できるけど完全自給自足はちょっと辛いって感じかな
923ミーム:01/10/13 12:45 ID:6k/Kw3J6
>>922
と言うことはだよ。
ヒッキーならぬ篭城な同盟軍は倒せたはず。
確かに、ヤンは窮鼠猫を噛むな戦術だったが
戦略としては明らかに負けである。
カイザーは、何故イゼルローン内に同盟を
そのまま閉じ込めておかなかったんだ?
自国の食料を奪って国民反乱をさせたほどの男なのに…
924 :01/10/13 13:03 ID:PUbdjCLk
まず反乱軍の放置は各地での暴動を招く恐れがある。
それに何より帝国の威信、ラインハルトのプライドが傷つく。
焦土作戦のときは結果として自国民に同盟を憎ませることができたわけだけど、
ヤンたちを放置すれば旧同盟領の統治に問題が出てくる。

それにヤンは戦略上では負けといってもヤンの目的は勝つことでなく
あくまで民主政治の種を撒くことで和平まで結びつけたらそれはほとんど勝利。
925 :01/10/13 13:52 ID:ar4vTcDc
3期以降のラインハルトには感情移入し辛い。
926ミーム:01/10/13 14:15 ID:NLzQo8zo
うーん。カイザーのプライドはオレも考えたけど、
戦略として勝ち得ることで好敵手ヤンに勝つならいいかなと。
故に「放置」もアリかなと思う。
各地での暴動は招かれないはず、ビュコックなんからは
殲滅され、残りがイゼルローンにいるんだから。

で、同盟軍領の統治だよね問題は…
これは、ビッテンフェルトをそのまま残すことで
ケア出来たのでは?もしくはマリーンドルフを
あえて向かわせるのもいい。

ヤンの勝利。
民主政治の種をまくための手段で、自ら指揮を取り
軍隊を動かすこと自体が問題
(結果的にそうなっただけかもしれないが)
ただ、戦略上だけの話だったら「御意」だけど…
927 :01/10/13 14:53 ID:ar4vTcDc
>>926
ビッテンフェルトなんかに任せたら、レンネンカンプ以上に酷い事になると思う。
それに、マリーンドルフ伯に任せたら旧帝都の統治は誰に任せるの?
928トリューニヒト:01/10/13 14:58 ID:l0rqHBw6
私にお任せいただければ
929 :01/10/13 16:52 ID:LOR4gm7I
ジークカイザーナオンハルト!
ホーフオンナスキー!
930ジンク・アースラ p3060-ip02funabasi.chiba.ocn.ne.jp:01/10/13 17:19 ID:XN3RvUrY
つーかさぁ、フォークって結局レダ2に乗り込むためにダシにされた
だけだよね。ヤンを直接殺したんならともかく、なぜそんなに恨まれ
てるんだろ?
931 :01/10/13 17:24 ID:HJcYcUHo
顔がむかつく。
あとアムロ。
932新領土総督 ◆2A7K7DN2 :01/10/13 18:14 ID:nO7IkDI6
>920
切れるユリアソ…
泣ける。
ポプラン「黙ってろ青二才!!」さすがベテラン声優。
フレデリカ「立派ですって?〜」泣く。

>923-924>926
正直、「皇帝の為人、戦いを嗜む」
これで一つ…
>928
お前は市ね。
933ななし:01/10/13 19:42 ID:lxAgsVLI
同盟にいたころより、独立部隊のヤンの方が感情移入出来るね。
934ミーム:01/10/13 19:45 ID:MNDrqHi2
>>927
それでいいんだよ。
で、ヤンをクーデターの先導者としてスケープゴートにし
マリーンドルフを立てて新生政治を語っておけば問題はないだろ。

ビッテンフェルトの起こすであろう、(留守の間は必要な)
「不手際」もそれで解消される。
そもそも、あそこまで腐敗した政治を叩けば
帝国の大義名分はいくらでもつくれるんだから。

旧帝都の統治。
オーベルシュタインが適任だろう。その脇にはケスラー
を配して細かな情報を漏らさず把握できる。
935:01/10/13 20:02 ID:DMEj3t6.
田原と公式管理人は某ファンページに公式BBS開設前に出没してたんだが
散々ファンに叩かれたんで撤退したというばかばかしいはなしあり
田原はそんなにえらいとでもおもってるのか?
936 :01/10/13 20:22 ID:406jKynE
俊ちゃんのことか?
それは・・・俊ちゃんのことかーーーーーーーッ!
937ジンク・アースラ p3108-ip02funabasi.chiba.ocn.ne.jp:01/10/13 20:51 ID:VWCL9U7M
田原俊彦?
938風の谷の名無しさん:01/10/13 21:13 ID:pJDJiEN.
>935
すみません。できればもう少し具体的に頼みます。気になって仕方ないです(w
939:01/10/13 21:46 ID:1RJ.0yjw
田原っていうのはアニメ銀河英雄伝説の関係者
940:01/10/13 21:51 ID:1RJ.0yjw
田原正利
企画兼チーフプロデェーサー
わが征くは星の大海からのメンバー
原作断固守る主義 第一期のオリジナルの導入には反対したという
だが原作のキャラをほとんど全員だしてしまったため吹き替えやアニメの有名声優が多く出演したのは田原・菊川両氏の影響という説もある
941:01/10/13 21:55 ID:1RJ.0yjw
俺的に田原とあの管理人はお客様は神様とかほざいてるが
「俺達がえらいんだ」とかぬかしておる
942名無しだ!:01/10/13 22:01 ID:vE1.gSkA
大幅にスレ違いすまん。
たった今シャッフル同盟死す。
943 :01/10/13 22:04 ID:OOv8Lw8c
>>942
木曜から死んでおるわこのバカ弟子が!
ついでに明日も死によるわ! レディ・ゴー!
944ななし:01/10/13 22:05 ID:ZcqAznGg
所詮ジブリ系以外の徳間関係のアニメ関係者は
全てリストラの対象者だから何言ってても許してやんなよ。
945ジンク・アースラ p3108-ip02funabasi.chiba.ocn.ne.jp:01/10/13 22:10 ID:VWCL9U7M
ところで帝国側は名前が先だよね?
ラインハルト・フォン・ローエングラムって。そのくせオーベルとか
ミッターとかミュラーとか他のキャラはみんな姓で呼ばれるのな。
オスカーとかナイトハルトとかヴォルフとか呼ばんのか?
946風の谷の名無しさん:01/10/13 22:16 ID:T0mpgWoI
なんだか、ずいぶん若そうな連中が政治や統治を語っているな

まぁ、語るのは自由にやってもらっていいのだが、連中は
もしかして、自分よりビッテンフェルトのほうが頭が悪いなんて
思ったりしているのだろうか

あと、マリーンドルフ伯と伯爵令嬢(ヒルダ)を混同したり
していないだろうな
947新領土総督 ◆2A7K7DN2 :01/10/13 22:16 ID:KdOHp88.
>945
殆どみんな姓で呼ばれているような気がするんだけど、どうよ?

「ラインハルト」って呼ぶ(呼べる)のは赤毛と姉上だけのような気がするんだが。
948 :01/10/13 22:17 ID:2pXOTZLk
>>945
誰が誰に?
公の場だったり、親しくもないヤツとかに
名前で呼ばれたくないとかあるんでは?
949風の谷の名無しさん:01/10/13 22:18 ID:T0mpgWoI
>945
あんたは学校の友人や会社の同僚をファーストネームで
呼ぶのかね?
950新領土総督 ◆2A7K7DN2 :01/10/13 22:20 ID:KdOHp88.
>946
ビッテンフェルトは皆が言うほど馬鹿じゃないよな。
何だかんだ言ってもローエングラム王朝で元帥に成り果せたのは伊達じゃないよ。

既出だけどビッテンフェルトって作戦行動を失敗した事殆ど無いしな。
何度も失敗している印象は有るけど(藁)
951ジンク・アースラ p3108-ip02funabasi.chiba.ocn.ne.jp:01/10/13 22:20 ID:VWCL9U7M
いや、俺ら視聴者側が。
952新領土総督 ◆2A7K7DN2 :01/10/13 22:25 ID:KdOHp88.
>951
ああ、そういうことか。
でも、名前で呼ばれるのってそんなに多くないでしょ。
原作中で「ローエングラム」じゃ無くて「ラインハルト」って呼ばれることが多いからだろ。
「ローエングラム」だと「ローエングラム候」だし。
やはり「(カイザー)ラインハルト」の方が語呂が良いからとか?

皇帝の場合は名前で呼ぶ方が分かりやすいからって言うのもあるか?
953 :01/10/13 22:28 ID:o0y9TXvg
ラインハルトの姓などあってないようなもの。
アイデンティティは名の方にある。
954 :01/10/13 22:29 ID:o0y9TXvg
ビッテンフェルトに作戦などあってないようなもの。
「まどろっこしい、突撃だ!」
955ジンク・アースラ p3108-ip02funabasi.chiba.ocn.ne.jp:01/10/13 22:30 ID:VWCL9U7M
言い易さもあるかもしれんがロイをオスカーって呼んだり
ミュラーをナイトハルトでもええような気がして(笑)

ところで今再放送観てたらラインハルトの「乞食」発言の後
「社会通念上〜」のテロップが出たよ
956新領土総督 ◆2A7K7DN2 :01/10/13 22:30 ID:KdOHp88.
>953
確かに。
それと今読んだらやはり皇帝は名前で呼ぶのが普通みたいだね。
957 :01/10/13 22:43 ID:FlZHYTHI
ジジイだってフリードリヒ四世って呼ぶよな
貴族だってフリードリヒ陛下って呼ぶ
ゴールデンバウムって呼ぶやつは見たこと無い
958938:01/10/13 22:46 ID:5m9i1HMg
>940
ありがとうございます。
できれば、某ファンページを追い出された経緯も、もう少し具体的に知りたいです。
すみません。
959ジンク・アースラ p3108-ip02funabasi.chiba.ocn.ne.jp:01/10/13 23:12 ID:VWCL9U7M
にしても帝国に支配されてはじめて健全化するのも皮肉な話だ
960a:01/10/13 23:16 ID:FoS0IpwA
旗艦に強襲揚陸を許す。完全に糞アニメ
961味付き茹でた孫:01/10/13 23:18 ID:xH9KCzto
無理が通れば道理が引っ込む
962ジンク・アースラ p3108-ip02funabasi.chiba.ocn.ne.jp:01/10/13 23:18 ID:VWCL9U7M
>>960
糞じゃないアニメを教えてけれ
963新領土総督 ◆2A7K7DN2 :01/10/13 23:21 ID:KdOHp88.
>960
まあな。
基本的にはエンターテインメントであって娯楽作品だから。
史実を描いた作品じゃないし。まあ、お約束って言うことで。

ネタバレだけど、4期で総旗艦に突入する時のアニメの描写、非常にかっこ良い。
高熱で艦腹をぶち破るのを旗艦側から見ている場面ね。
グルグル回転しながら飛んでくるの。(・∀・)イイ!
964a:01/10/13 23:21 ID:FoS0IpwA
旗艦に強襲揚陸を許す。完全に糞アニメ
965ジンク・アースラ p3108-ip02funabasi.chiba.ocn.ne.jp:01/10/13 23:23 ID:VWCL9U7M
>>964
天使のしっぽでも観てオナってろ
966ななし:01/10/13 23:31 ID:63EZzW6c
再放送見てるぅ?

ヤンとラインハルトの会談は結構燃えるね。
967ジンク・アースラ p3108-ip02funabasi.chiba.ocn.ne.jp:01/10/13 23:32 ID:VWCL9U7M
観てるよ。3期OPラストのヤンちっこくて判らんが微笑んでるのかな?
968 :01/10/13 23:34 ID:2pXOTZLk
確かファーレンハイトが「汚名挽回」って言ってたな。
969ジンク・アースラ p3108-ip02funabasi.chiba.ocn.ne.jp:01/10/13 23:35 ID:VWCL9U7M
>>968
概出。個人的には意味は通ると思うが。
970 :01/10/13 23:38 ID:2pXOTZLk
>>969
当時にして恥ずかしいアニメと思ったものだ。
そーゆーレベルのアニメってことだよ。
971ジンク・アースラ p3108-ip02funabasi.chiba.ocn.ne.jp:01/10/13 23:40 ID:VWCL9U7M
>>970
そんなちびっこいトコに拘ってるとオモロイもんもつまらなくなるよ。
972 :01/10/13 23:43 ID:2pXOTZLk
>>971
そんなに銀英伝が好きかね?
まぁ別に悪いとは言わんが・・・
こんな古いアニメに拘ってないで新しいアニメでも見たら?
973ジンク・アースラ p3108-ip02funabasi.chiba.ocn.ne.jp:01/10/13 23:43 ID:VWCL9U7M
>>972
お勧めのアニメ教えてけれ
9745期:01/10/13 23:44 ID:uAB4B1TE
再放送みれないんだけど、いまどこまでいってるの。
975ジンク・アースラ p3108-ip02funabasi.chiba.ocn.ne.jp:01/10/13 23:45 ID:VWCL9U7M
>>974
3期第2話「地球へ」
976 :01/10/13 23:48 ID:oITtXm5s
972はナジカ電撃作戦でも見とれや。
9775期:01/10/13 23:50 ID:uAB4B1TE
地球教徒大暴れのとこだね。
ありがと
978ジンク・アースラ p3108-ip02funabasi.chiba.ocn.ne.jp:01/10/13 23:51 ID:VWCL9U7M
>>977
いや地球への旅路でユリアンとポプランが地球の歴史のビデオ
見てる回。
979風の谷の名無しさん:01/10/13 23:53 ID:T0mpgWoI
>ジンク氏
煽りや荒らしは放置しなさいな

それより、そろそろ新スレを建ててくれ
第六期は勘弁して欲しい
980 :01/10/13 23:55 ID:OrzIz5bg
一生懸命に、旗艦に強襲艇がどうとか、単語の誤用とか
言ってるのは、過去にこのスレで細かい事に突っ込んで、やり込められて
悔しいからけなして、仕返ししたつもりになってる人
どのスレでも、たまにいるタイプ
981ジンク・アースラ p3108-ip02funabasi.chiba.ocn.ne.jp:01/10/13 23:55 ID:VWCL9U7M
実況スレは建てるけど本スレは前に失敗したから他の人に頼もう
982 :01/10/13 23:56 ID:OrzIz5bg
たしか、950ゲットした人が建てるんじゃ無かったか?
だとしたら総督か?
983:01/10/13 23:58 ID:1RJ.0yjw
田原と管理人が某ファンページから逃げたのは
多分,「生産者がどんなにえばっても消費者に反感もたれたらおわりだろう」と調子にのってる田原たちにいったひとがいたような
結構嫌われてたよ
984 :01/10/14 00:01 ID:7Ut4eDQ2
「汚名挽回」は「一生懸命」とかと同じく、
それで意味通じてるからもはや間違いとはいえない。
985 :01/10/14 00:02 ID:liX9Su5A
先ほどキッズで放送していた回は教育テレビのような内容だったな
986ばきゅー:01/10/14 00:07 ID:JO5twWzw
>>956
そもそも「皇帝」って基本的に姓のない人だしねー。

#フランス革命の時なんかわざわざ大昔の姓「カペー」を引っ張り出して、帝政の終わりを強調したくらいだし。
987958:01/10/14 01:02 ID:GX59PbH6
>983
ありがとうございます。今とあまり変わってないみたいですね。
988新領土総督 ◆2A7K7DN2 :01/10/14 01:13 ID:KWcCbJYg
っていうか新スレ立てられなかった。
スレッド立てすぎです…
だれかお願い。
↓この辺で

タイトル:銀河英雄伝説6 飛翔篇


CS放送 キッズステーションで月〜水の22:30より週3回放送中。

公式ページ
http://www.ginei.com/
キッズステーション
http://www.kids-station.com/
銀河英雄伝説実況スレッド第四期
http://green.jbbs.net/movie/bbs/read.cgi?BBS=198&KEY=1001940067

前スレはこちら。
銀河英雄伝説 第五期
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/anime/1000635029/


---
本当はタイトルの「飛翔篇」の後にオビコピー(9巻だと「翻る叛旗、訪れるは訃報、」
とかのアレ)が入ると(・∀・)イイ!んだけど、ちょっと分からなかった。
989 :01/10/14 01:15 ID:ofcV5ytc
銀河英雄伝説−新たなる戦いの序曲−

で、どうか
990新領土総督 ◆2A7K7DN2 :01/10/14 01:23 ID:KWcCbJYg
>989
それだと何本目のスレだか分かりにくいと思う。
って言うか色々論じている余裕が無いな。スレ的に。

とりあえず誰か頼むよ。
991:01/10/14 01:39 ID:eGKBvv6Y
うわ,まじでたてられないよおい。
992 :01/10/14 01:44 ID:Rna4lgSA
ほんとだ
たたないね
993ななし:01/10/14 01:46 ID:99mTpqUA
キャ
994ジンク・アースラ p0829-ip01funabasi.chiba.ocn.ne.jp:01/10/14 01:47 ID:NC2AnyS6
とりあえず新スレ建てられるようになるまで
実況スレのあまりを使わない?
http://green.jbbs.net/movie/bbs/read.cgi?BBS=198&KEY=1001940067
995新領土総督 ◆2A7K7DN2 :01/10/14 01:58 ID:3cIcBVMk
立っていたよ。

銀河英雄伝説Y−新たなる戦いの序曲−
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/anime/1002992121/


っていうか誘導頼むよ。立てた人。
996風の谷の名無しさん:01/10/14 02:09 ID:gaN8IXNU
他人に振っておいてなんだが、
あれからずいぶん手間取ってたんだな(苦笑

かちゅ〜しゃ用
http://choco.2ch.net/test/read.cgi?bbs=anime&key=1002992121
997新領土総督 ◆2A7K7DN2 :01/10/14 02:12 ID:3cIcBVMk
>996
あ、かちゅ〜しゃってDLL入れていないと995のアドレスじゃ行けなかったんだね。
忘れていたよ。
998新領土総督 ◆2A7K7DN2 :01/10/14 02:12 ID:3cIcBVMk
1回
999新領土総督 ◆2A7K7DN2 :01/10/14 02:12 ID:3cIcBVMk
やって
1000新領土総督 ◆2A7K7DN2 :01/10/14 02:12 ID:3cIcBVMk
みたかった
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。