マクロスF三角関係議論スレ16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
マクロスF(フロンティア)のメインとなる三角関係について議論するスレです。
アルト、シェリル、ランカの三角関係について思う存分考察等を行ってください。
他カプについて語りたい人はもう一つのカプスレかしたらばでお願いします。
キャラ叩きやただの罵倒の応酬にならないよう気をつけましょう。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

  次スレは>>950を踏んだ人が立てて下さい

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

■過去スレ
マクロスF三角関係議論スレ15
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/anichara/1247534147/
マクロスF三角関係議論スレ14
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/anichara/1242878586/
マクロスF三角関係議論スレ13
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/anichara/1241872876/
マクロスF三角関係議論スレ12
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/anichara/1241200580/
マクロスF三角関係議論スレ11
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/anichara/1240870084/
マクロスF三角関係議論スレ10
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/anichara/1240139004/
マクロスF三角関係議論スレ9
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/anichara/1239627018/
マクロスF三角関係議論スレ8
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/anichara/1239025727/
マクロスF三角関係議論スレ7
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/anichara/1238158645/
マクロスF三角関係議論スレ6
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/anichara/1237290075/
マクロスF三角関係議論スレ5
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/anichara/1235868176/
マクロスF三角関係議論スレ  ←実質4
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/anichara/1234418875/
マクロスF三角関係議論スレ3
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/anichara/1232723503/
マクロスF三角関係議論スレ2
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/anichara/1231417258/
マクロスF三角関係議論スレ
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/anichara/1230352580/

■個別カプのスレはこちら
マクロスF@したらば
http://jbbs.livedoor.jp/anime/6694/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 18:25:11 ID:aFBPCxL+
>>1

前スレの議論を読んであらためて思うが、やっぱ最後のアルシェリ印象が強くて、
物語全体はアルシェリに見えるんだなと実感。

個々のエピソードではアルランも良いセンいくと思うんだけどね。

監督△恋愛に関してはなにを表現したいんだろうね
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 19:17:44 ID:IgUJtHiu
>>1乙です

>個々のエピソードではアルランも良いセンいくと思うんだけどね。

そうかなー?
アルランが絶対ないとは勿論言い切らないんだけど、
少なくともランカの恋愛絡みのアクションは、
ずっと空回りの連続に見えたよ。

ぱっと思いつく限り、誕生日(おいてけぼり)、告白未遂(自ら誤解)。
(シェリルのほうもすれ違いは描かれてるけどね)

全体的にほろ苦い、甘酸っぱい、と表現される
初恋の空回り感が出てると思うが。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 20:27:52 ID:g/RPHbw3
>>3
俺もアルトxシェリルが上手くいってた、という印象よりは、
ランカの空振りシーンに重点がおかれていたきがしたかなあ。

アルトxシェリルの恋愛が描かれていたのではなくて、
ランカがアルトに寄ろうとするその仕切りとして、シェリルが出てくるパターンのが多かった。
スターデイト以外にアルシェリのみで描かれた話が無いんだよな。

ランカ脱走後にmはじめてアルトxシェリルになった感じだった。
それがシェリルの病気という状況に演じられたのかどうかは、前スレで議論されたとうりだけど。


5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 21:13:19 ID:ZmPIppVM
16話、18話、19話はシェリルは仕切りじゃなかったと思うけど

中盤の12話から、仕切りがランカに変わった気がする
歌姫と少女の立ち居地が交代したからかもしれない
アルトがシェリルに寄ろうとすると、ランカが出てくるようになった

12話、アルトが何とかシェリルを助けようと動いたらランカがキラッと登場
15話、アルトがシェリルのお見舞いに行こうとしていたら
19話、20話、屋上でいい雰囲気になっていたらランカがドバンと登場、等
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 21:21:10 ID:aFBPCxL+
自分は15話でランカとシェリルの立場が逆転したのを期にランカの空回りが始まった気がする。

ガリア4探索とか、その後の救出劇とかはアルランとしていい感じだったけど、
その後のシェリランの立場逆転で、対アルトへの距離感も逆転たんだと思う。

後半、ランカは対バジュラの問題も背負ってたし。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 21:36:47 ID:Hg6RCA/M
>>5
12話ってキラッ☆の回だよね?
あそこ辺りから明確に物語の中心がランカになった気がする
バジュラの謎とかグレイスの暗躍とかランカ本格スターダム&ランカアタック
どれもこれもランカ絡みの重大エピソードだが
そのわりにランカ側からの深いコミュニケーションが描かれてないような気がする
ランカを助けるアルトであり、ランカに地位を奪われたシェリルでしかなく
コミュニケーションがもたらした共感とか反発とかが双方にないんだよね
アルト→守ってやらなきゃいけないランカへの保護意識
シェリル→名実共に最高位の歌姫になったランカへの嫉妬と羨望
ランカからの→アルトとか→シェリルの細かい心情を現すシーンがあまりにも少なくて
(アルト君大好き、くらいは分かるけどさ)
その辺がランカがよく分からないキャラだといわれたり空回りしてるという印象になってるのかも
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 23:19:11 ID:ZhRsjZSs
ランカは自分の事が大好きなキャラだったんじゃね
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 23:39:39 ID:pQ5Wml5W
本当の終盤にしかアルトとシェリルは本筋に絡んでないからなあ
ランカを中心にストーリーが進んでアルトとシェリルが別のところでラブストーリーしてる感じだった
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 23:57:28 ID:g/RPHbw3
まあそんな感じだろうな。
アルトとランカって一夜とか同棲はおろかデートすらしてないよな?

それで三角関係維持できてるところが逆に凄い。可能性は秘めてるんじゃね。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 00:07:33 ID:tx71KALa
>>10
キスさえしてない(演技だけ)ランカが
キスだけでなく性交までしたシェリルと互角だもんな


ランカすげーよ
そしてセックスまでしたのに何食わぬ顔でシェリルに友達のふり出来るアルトもすごい

普通なら蟠りくらいあってもいいのにな
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 00:12:47 ID:Wd1obhcK
>>11
普通に考えればアルシェリなんだろうけど、やることやって決着がついていない時点で
ランカが一つでもアクションを起こせばひっくり返るんじゃなかろうかという
一抹の不安はあるw
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 00:16:26 ID:ZXzOj2yF
>>11
性交した、というソースのURLをもらえませんか?
前スレでも出てなかったようなので、気になりまして。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 00:34:35 ID:k7ETEsrh
ベースにあった、アルトとランカの物語に、吉野が加わって、
シェリル参入の三角関係が 強 化 された。
そういう事だから、まあ…そこから察すればいいんじゃね?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 00:39:33 ID:XOXbftAW
まだセクロスの事をあきらめてない奴がいるのかw
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 00:46:34 ID:tx71KALa
>>13
ソースは小説
オフィシャルファンブック
ムック(オスライオン)
メディアの監督発言、吉野発言、ルカの中の人発言、アルトの中の人発言

一応各雑誌で決定的だから。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 00:52:54 ID:SxUQLDnF
セックスに関しては
22話/手を繋ぐ幻の絵コンテ→二人はヤった方向で演技して
23話/血液感染を恐れるシェリル→やっぱヤってないことにしとこう
終了後/小説やインタ→やっぱあの時二人はヤったってことで

と公式の出方が二転三転してるように見えてならない
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 00:53:06 ID:sKMpCQ3+
>>13
小説にははっきりと描かれてるけど、それはキャラが別人に見えるから置いといて
雄ライオンムック(正式名称はPASH! ANIMATION BOOK2 マクロスFだったかな?)や
OFFICIAL FAN BOOKに肉体関係があったことを仄めかすというか
“揺れ幅を残すためにどちらともとれる様にした”って言ってはいるけど
“アフレコのときにはそれと分かる様なコンテがあった”とか
“戦士は戦争に行く前に命と向き合うために女の人を抱きに行った”とかいろんな人が言ってる
前スレでは出てなかったかもしれないけど過去スレで何度も話題になってるからログ漁ってみるか
普通の本屋にもネットでも売ってるから買ってみたら良い

>>14
ヲタクゲーマーな主人公で中学生だった初期設定なんかあてになるか?
しかも主人公と正ヒロインがくっつかないとダメって決まってるワケでもない
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 01:06:18 ID:1EX/brku
監督の頭にシェリルが存在していなかった頃、
監督はアルランで恋物語をするつもりだったのか、
第三者の介入で、アルランは成立しない予定だったのか

それによるのでは?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 01:10:32 ID:GHAdMq0c
初期設定では、アルトは重度のマザコンでキャシーに憧れてた
ランカも今のランカじゃないからね、犬耳もなくて声も歌も別の人だったかも
多分、ランシェの中の人がランカやる予定で本人も曲書いていたんじゃない?
歌姫は楽しい恋愛は出来ないのがマクロスだし…
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 01:15:52 ID:SxUQLDnF
初期設定だとブレラは多分兄じゃないのでブレランの可能性もあったはずでは?
「初期設定=アルラン』と思ってる人多いけど
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 01:31:58 ID:CjG4eoDR
>>20
その噂どっかで見たなあw
ランシェの中の人がランカ?を演じるだったけど諸事情により今のランカに決まる
そのお詫び?に主題歌歌わせてもらったりランカの曲作らせて貰ったとかなんとか
どっかの書き込みだから信憑性はもちろんない
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 01:45:32 ID:Wd1obhcK
>>21
ブレランの可能性って・・・アルシェリ派とみせかけてアルラン派か
製作側から考えると、もしランカをブレラとくっつけるつもりだったのなら、
ランカは恋愛エンドの方向になってアルランになってしまうのでは?
2423:2009/07/29(水) 02:04:01 ID:Wd1obhcK
連レスごめん。

初期設定がアルト、ランカ、ブレラだったなら
ランカには恋愛エンドしかないということにならない?
あくまで初期設定だろうけど・・・ちょっと気になった
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 02:06:18 ID:sKMpCQ3+
>>23
言ってる意味かよく分からないんだけど…
初期設定っていうのはキャストどころか脚本すら決まっていない状態で
シェリルも途中でいなくなるキャラだったときの設定のことを指してるから
アルランだろうとブレランだろうとカプ成立なしだろうとランカが歌姫だったよ
男キャラが歌い手なのはバサラ以上のキャラが作れないから最初から考えてなかったみたいだし
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 02:14:40 ID:Wd1obhcK
>>25
男キャラが歌い手になるとは思ってないよ。
ただ、最初に監督がどういう意図でランカを作り出したのかというので、
男二人でランカを取り合わせるなら、ランカには少なくともどちらかと結ばれるという結末が用意されてるわけで、
恐らく監督の初期構想にはランカ恋愛エンドが作られていたのかなと。

そしてシェリルを作ったのが監督ではないとなると・・・アルシェリは不利なんじゃないかなあと。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 02:18:26 ID:Cxey1mLh
え、ランカ恋愛ENDが何で=アルランになるのかって話じゃ?
アルトとランカとブレラで三角関係なら、
アルランじゃなくブレランで終わる可能性もあるはずだし。
別に主人公がヒロインと結ばれなきゃいけないって法則も無いでしょ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 02:24:07 ID:hEaVNdjO
>>26
自分もそれは思ったんだけど
初期構想の段階で「ランカ」の恋愛成就を監督が書く気だったかどうかなんて
だれにもわからないよね?
男二人に囲まれながらも
「それよりも今は歌が大事なの!!」
みたいな主人公イメージだったのかもしれないし

ただ、監督が描きたい物語の主軸はランカにあると思うんだよね
主にバジュラ関連で
そこにどっぷり恋愛をからめて、恋愛成就物語にするか
バジュラ関連解決後にちょっと成長して歌い続けるヒロインという成長物語にするか
基本構想はきになるな
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 02:41:06 ID:scQbXBiT
ランカ役がランシェの中の人予定だったはどうかわからんけど
新マクロスの歌姫一般募集はかなり前から噂されていたよ
マクロス7のファンサイトで2004〜5くらいの頃から

初期がメインがアルト、ランカ、ブレラでも他に歌姫が設定されていた可能性もあると思うから
当初から、アルランもしくはブレランだったとは言えないんじゃないと
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 02:45:26 ID:scQbXBiT
あと、どれくらいの初期かはわからないけど、シェリルも設定はあったぽいよね
学園の先輩で売れっ子的な役だったはず
吉野参加でヒロイン格上げになったみたいなことをどっかで読んだ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 02:52:10 ID:Wd1obhcK
>>28
どっぷり恋愛をからめて・・・は個人的にあってほしくないな。
というより本編のアルシェリ流れからもムリだと思うよ。

ただ、バジュラ関連は異種間の相互理解がテーマだから、バジュラの気持ちを持つランカと
そうではないアルトが理解しあうことで、解決の糸口にする・・・その意味での恋愛エンドなら、まあ可能性としてはあるかな。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 02:55:26 ID:WQEJHfxq
初期設定だとアルトはゲーマーだったんだよな
あと、シェリルがヒロインに格上げになって
アルトのイラストを釣り合うように書き直したようなこと言ってたし
今となってはどんな話だったかはさっぱりわからないな

まぁ物語の主軸にランカとバジュラがあるのだけは変わらない。って感じだな
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 02:57:11 ID:u5jD85Cy
初期設定は中学生でアルトはゲーマー
シェリルはスターでちょっと絡む程度
アルトとブレラとランカのトライアングラー
アルト重度のマザコンでキャシーも気になってもっとごちゃごちゃする関係にってのは
アルシェリラン三角関係に決まってから吉野がやろうとしたけど
詰め込み過ぎるからということで断念した

雑誌インタから
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 03:41:19 ID:k7ETEsrh
>>33
追記
シェリル設定は、聞くからに銀河の妖精!って歌が出来なければ、出番が減っただろう。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 04:17:26 ID:s4cxVySa
初期設定ねえ
アルランが成就してたかどうか怪しいよね
ブレラだって恋愛劇で実は兄妹でした!ガーン☆なんて結末は陳腐すぎるから他人だろうし
三人それぞれの道を行くエンドだったかもしれないし

それよりも今の河森見てると
あなた達はあたしの翼よ☆三位一体!俺たち永遠のトライアングラー!!!
で終わってた可能性が一番高い気がするよ…
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 04:36:56 ID:u5jD85Cy
>>34
追記トン

さらに追記
まめぐ本人いわく、オーディションで合格したのは舞い上がって喋り続けたら
河森にそれが新鮮で良かったから合格と言われたとかTVでのインタ(動画サイトで見た)

まめぐ渋谷イベで河森は恋愛でどっちとくっつけるかは決めてなかった
今ならまだ最終コンテ切ってないからまだどっちともくっつけられる
ファンの人気で決めるかも(これはサービス発言かと)

その後、オトナアニメで河森は物語の着地地点は見えてるけど
着地しないでこのまま突き抜けてもいいかなと思ってるような発言
たぶんここらへんで映画化の話があったんだろうと推測
さらにその後、他のインタでライブを見てラストの画が浮かんでそれに決めたとか

37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 08:50:55 ID:rKbsDdbS
眉毛の設定など設定の意味を持たないから気にしなくて良いだろ
まさに最初の骨組み、その後の展開、気分次第でいくらでも変わるモノだよ
むしろ腹が立つのは、放送終了後の発言すら二転三転していること
完成したものを、その後の(劇場版なり)モノとの絡みで解釈変えてるとしか
思えない発言がチョコチョコ見られる・・・
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 09:58:19 ID:6zxhPU91
着地点がアルシェリで、劇場版まで興味を引き付けておきたいから
チラチラ見せて興味をひき、安心はさせていないのだと考えれば
眉毛も吉野も、発言を二転三転させているようには見えないなぁ
よかったねで安心すると、人は離れていってしまうものだから
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 11:03:47 ID:8i4C2AH8
>>33
初期設定のままだった場合あのイケメン好きなランカがアルトに惚れる展開が全く想像できないな
それともイケメンゲ―マ―だったのか
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 11:09:29 ID:rKbsDdbS
イケメンゲーマー

パイロットと縁遠い職業?を探していたらしい
ゲーマーより歌舞伎の方が異質だなそっちにしよっと
その程度の考えだよ、あの男は
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 11:47:38 ID:X6W/aCy9
ID:rKbsDdbSはアンチスレの方があってると思うよ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 11:56:34 ID:rKbsDdbS
>>41
あぁ、最近俺もそう感じるようになってきた・・・
色々知れば知るほど、アンチになる奴の気持ちが理解できるように
なってきたんだよな・・・

この歌舞伎設定だって、その程度の思いつきで付けただけだから
ろくに調べてもいない、元々意味なんてなかったから本編で活かされてないんだよ・・・
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 12:37:29 ID:MZRwvYq2
まぁ、わかる・・・
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 15:41:50 ID:6zxhPU91
製作者に夢を見すぎてると思うなぁ
自分で話を作ってみたら、どんなものか分かるよ
多くの人が崇める名作も思いつきとなんちゃってで出来てるよ
作ってる人も設定も完璧なアニメや物語ってどれ?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 16:23:03 ID:UGoY99m4
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
マクロスF(フロンティア) part489 [アニメ2]
マクロスFのシェリルがピンクモンスーンリリース '57年 [アニキャラ個別]
【夢の続き】原巨人軍1104【ジャイアンツ愛】 [プロ野球]
the pillows 162 [邦楽グループ]
マクロスFのランカちゃんの歌声は銀河を繋(27)ぐ [アニキャラ個別]

なんぞw
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 18:20:09 ID:scQbXBiT
>>45
いい加減、おすすめってのが何かわかろうぜwww
今時、他アニメでもそんなの張ってるスレ見たことないw

専ブラ導入をおすすめするよw

47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 22:26:00 ID:nUjRJlTC
>>44
いや、製作者が夢を見すぎてると思われ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 09:34:44 ID:wVG2AhzB
>>44
素人がプロの気持ちを理解する必要などない
これは思いつきで後付された設定が宙に浮いてませんか、という話

一例が歌舞伎設定、アルトの克服する課題に深く関係していたが、
とってつけた設定なので、特に深い意味は無かった
この適当さがアルトがよくわからないキャラになった原因の一つ
他にも矛盾が指摘されている点は多々あるけど、恐らくその多くは
この適当な設定、練りに練ったものではない、後付設定のせいだと思う

△にしても同様、本来ならシェリルは△に絡む予定ではなかった
そしてシェリル追加、その時点で既に△の結末を曖昧にする予定だったのか?
・・・結末に関しては、最終戦を作ってるときに思いついたという話がある

視聴者、考察する人たちはそこに至る経緯、第○○話のちょっとしたシーンから
結末を推察する、何気ない描写にヒントが隠されているという前提で考える
だが眉毛は結末を決めていない状態で各シーンをあえて曖昧に作っている
(思いつきでどういう展開にもできるように、という理由が強いと思う)
よって全ての考察は無意味、根拠になるモノなどはじめから存在しない

こうして矛盾だらけでツッコミがいくらでも入れられる状態が出来上がる
誤解だのなんだのという言葉は、言いつくろっているようにしか見えない
才能のある面子が揃っているのだから、劇場版はキチンと考えて作って欲しい
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 09:41:30 ID:r380qxgg
ここはいつから作品アンチスレになったんだ?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 10:53:53 ID:Dn2G8uGj
>>48
そうかな?
確かに設定等煮詰まってないものは沢山あるが、△についてはそれほど変じゃないだろ
シェリルのドラマが特に浮いてるわけでもなし、シェリルが参加して再構築された本編は
シェリルとランカで恋愛ドラマと本筋の役割を振り分けた事で焦点が絞れてよろしいかと
各話に振り分けられたそれっぽい描写も矛盾なく解釈出来るし、これといった問題は感じないけどな
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 10:59:28 ID:FobcQ/0Z
え、三角関係の結末は、最初からかっちり決めて作ってると思うけど。
それをどういう風に表現するかについて、ギリギリまで迷ってただけでしょ?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 11:40:54 ID:pY3y0KhF
どちらにも出来るといいながら、心の中では着地点決まってる
物語りもそれに沿って作られている、回答を見せるか見せないか
ただ見せないだけのツンデレ眉毛
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 11:44:24 ID:wVG2AhzB
>>50
矛盾なく解釈できるというのは、まず結論(アルシェリorラン)ありきで
そこから逆説的に、各話の様々な描写の中からその結論に沿ったものだけを
抽出してつなげているからだと思う

その過程で意識的、もしくは無意識に不都合なモノを切り捨てているはず
だけどそこで切り捨てられた要素も、それらが作られた当時は無意味なモノ
(ミスリード)として作られたわけではない、それらもまた意味があったモノ

仮にミスリードや誤解の誘引であるならば、それとわかる描写なり設定をどこかに
配置しておかなければならない、それがなければ根拠無しに結論だけ主張するようなもの

この作品は、本来矛盾が生じて当然な構成なのに矛盾が生じない
=恣意的に各要素の取捨選択をしているということ
この作品における△は、主観的に偏った解釈をしなければ答えが出ない
要するに、計算から導き出される合理的な答えは存在せず、ただ妄想だけが存在する
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 12:13:51 ID:eYCEX9GB
最初ってのがどの時点を言ってるのかしらないけど
最初から結論が決まっていたならアルランしかないぞ?
最初はシェリルがいなかったんだから・・・
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 12:16:08 ID:Dn2G8uGj
>>53
それは君の解釈の仕方が間違ってるんだよ
ひとつひとつの描写に含まれる可能性を羅列してそれらの描写を纏めたときに
全て重なるものがあるならそれが矛盾の無い解釈になるんだよ
このシーンはこう解釈すべきだからとか、このキャラはこう考えてるはずだから等の
思い込みを外さなければ答えは出せないよ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 12:16:52 ID:pY3y0KhF
眉毛が一言、歌姫二人だけどランカがマクロスFのテーマに沿った歌姫なので
最初からアルシェリのつもりだった、でもそれじゃつまらないから
適当に誤魔化してみたと白状すれば済む話
実際そんなものだと思うんだけどw

アルシェリには矛盾はない、アルランには矛盾だらけ
偏った見方をしなくても素直に見ればそう見える
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 13:00:55 ID:eYCEX9GB
>>56
だから最初はアルブレランだっただろw
もしアルシェリなら途中で思いついたとしか考えられない
ミシェルより早い段階で死ぬ予定だったんじゃなかったか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 13:14:53 ID:FuaTdEnL
結局したらばに立てなかったのか
アホだな〜
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 13:15:20 ID:xryBTrKc
なんつーか…初期の初期構想であるアルランブレにしがみつく人って哀れむだな
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 13:23:55 ID:Dn2G8uGj
いつの話してんだよww
始めの企画段階じゃなかったか?それ
企画段階のストーリーどころかプロットすら流れてないのに何を語れと言うのか
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 13:29:40 ID:wVG2AhzB
>>55
思い込みがあるのは君の方だと思うよ
その思い込みに沿って各パーツをくみ上げているだけのこと
邪魔なパーツは、ミスリードとして捨てているんじゃないかな

アルシェリに矛盾が無いと思っている時点で、都合の悪い要素を捨てている証拠
その程度の解釈で良いのなら、アルランですら矛盾の無い萌え考察は可能だよ
どちらも都合のいいパーツだけ並べれば結論に行き着く、それは元々ゴールが曖昧だから

>>56
では、アルランにある矛盾とやらを教えて欲しい
全て挙げろとは言わないよ、一つ二つで良いからさ

ちなみに、ランカは特殊な感性で周囲に理解されづらいだのという設定がある
恐らく大多数のアルランに対する反論は、この設定が邪魔をしていると思う
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 13:34:14 ID:qlaQwADc
>>57
何度も言われてるけど初期がアルランブレだっからと言ってアルランに決まってたか分からないし
シェリルは“いっそ殺してしまった方が”ってのは今の設定のときに出た話で
初期設定では死ぬんじゃなくて別の船団に行くだけだったと思う
しかもミシェルももっと早くに死ぬはずだった
まあ、ちょっとそれたけどなにが言いたいかというと
主要キャラが中学生で、アルトはオタクゲーマーで、キャストが誰も決まってなくて、
脚本がいなくて、W歌姫ですらない今のマクロスFと全く違う初期の初期の設定に何の意味があるのかという話
アルトの外見をシェリルと釣り合う様に大人っぽくしたみたいに
今のマクロスFになった時点で設定もいろいろ変わったでしょ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 13:41:22 ID:qlaQwADc
>>61
アルシェリとみたときに解釈しづらかったのって「ランカを護るためにSMSに入った」と
「それがお前の愛か」くらいだったんだけどそれを脚本家自ら“人類愛”だと言ってるから
シェリルが泣いたのがミスリードとしかとれないでしょ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 13:46:44 ID:9ITk/zEy
決着つけない、と決まった時点でさ、23話のあとの24話とか
色々加えられてぼかしたんだろ?
アルトの成長を描くのに、「ランカを殺す」発言はあったはず。
そこで終わると、アルラン色強くなるから、またアルシェリぼかして…
要するに、本編では答えは出してない。
お好きなカップリングで妄想をお楽しみください、だよw
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 13:57:03 ID:xryBTrKc
アルトの性格的なものを考えるとTV版ではアルラン無理だろ
他の女を愛しながら、好きじゃない女を抱けるような男じゃない
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 14:15:21 ID:wVG2AhzB
>>63
ランカを守る為にSMS入隊
→まず、死にそうな人がいればそりゃ助けるよね発言がある
これはよくアルシェリ恋人ゴッコを否定する根拠として引き合いにだされるが
SMS入隊にも当て嵌まる、というかSMSは違う!というだけの根拠が無い
そして、アルトには求められた役(ヒーロー)を演じてしまうふざけた設定がある
よって、SMS入隊の動機をもってアルランだとは言い切れない
ランカを守る為に入隊しようがどうしようが、△の結論には全く意味が無い

ソレがオマエの愛か
→まず、この問いに対してアルトは否定も肯定もしていない
シェリルの涙は、シェリルが【アルトはランカが好き】だと思いこんでいる
この事実を表すものであるが、それ以上でも以下でも無い
人類愛云々以前の問題、このシーンも△の結論にとって何の意味も無い

じゃぁアルシェリで問題ないじゃないか!という声が聞こえてきそうだが・・・
ここでアルシェリのミスリードとやらを否定したように、
アルシェリの根拠とやらも全て否定できる、それがマクF
同程度の考察で良いのなら、アルランにもできてしまう、それが眉毛クオリティ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 14:17:21 ID:Q2GvmfoC
両方とも好きだったらできるんじゃね
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 14:37:25 ID:bZvdJd7u
ランカを守るためにSMSに入ったのも、
シェリルを守るためにフロンティアに留まったのも、
結局はアルトはその時々に二人に特別な感情があったとも捉えられるし、
その時に求められた役を演じただけ、ともとれる。

ランカを守るときにシェリルが居なかったし、
シェリルを守るときにランカは反逆者扱いになっていたから
どちらが優勢ともとれないよ、フィルター付きの評論者さん?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 14:43:23 ID:Dn2G8uGj
>>61
俺はアルシェリだなどと一言も断じてないわけだが
あまり視野狭窄が過ぎると恥ずかしいよ?
それからスタンスとして 自分の望む結果に繋がるよう取捨選択するんじゃなくて
シーン毎、出来るだけ多くの可能性を羅列して、それらの中から矛盾の無い結論を組み立てないと、
それは解釈とさえ言えないんじゃないかな?例えそれが望まない結果であったとても
あくまでこちら側のしていることは作品の解釈でしかないんだから
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 14:56:25 ID:wVG2AhzB
>>69
つか・・・w
そもそも、君の出した『答え』はなんなんだい
君のレスは反論の為の反論というか、ケチつけてるだけにしか見えんよ

結局、君が一番言いたいことは何なの?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 15:00:13 ID:HEhBdI7p
ここでカプを「断定」するのはあきらめた方がいいと思う……。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 15:00:19 ID:r380qxgg
>>68
>ランカを守るときにシェリルが居なかったし、
>シェリルを守るときにランカは反逆者扱いになっていたから
>どちらが優勢ともとれないよ、フィルター付きの評論者さん?

片方がいて片方がいなかったからって関係あるか?
不公平だったから最終回後にリセットして仕切り直ましょうって訳には
そう簡単にいかないんじゃないか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 15:02:13 ID:HEhBdI7p
>>72
アルシェリが「やった」という財産にしがみついているみたいに聞こえるなあ……

アルトがランカを好きだったとは思えないが、
だからといって22話のラストのオズマの問掛けに対するアルトをみてるとシェリルを好きだから抱いたとも思えない
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 15:19:34 ID:gL3xIt/b
>>73
アルトは、シェリルの事好きだよ

嫌いな人間のために早乙女家の門はくぐらない
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 15:26:47 ID:HEhBdI7p
>>75
んなこと言ったら、嫌いな人間に母親との思い出は語らんだろう
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 15:29:53 ID:PUi4ZF9B
可能性の提示に対して否定意見を出すのは全然良いんだけど、
否定することでしか可能性を示せないんじゃ議論にならない。

肉体関係あったのにアルシェリじゃなかったからランカに希望あるんじゃね?って意見は、
要するに

自分がアルランだと思う理由は、アルシェリだと明言されなかったから。

ってことでしょ。
「何故希望があるか」って根拠が無いから本編見て来いとか言われるんだよ。

>>75
選ばなかったほうを嫌いだとは誰も言ってない。
公式も「片方に傾くというよりは、片方と関係が深まる」と言ってたはず。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 15:40:24 ID:bZvdJd7u
>>76
というよりはアルシェリはやるだけやってるのに選ばれなかったってのもネックだよな。
キスもした。同棲もした。肉体関係ももった。
なのにシェリルが選ばれずどちらにも傾かないエンドだったけど?って意見だと思うよ。

アルトの人情を重んじたいのはわかるけど、
製作者側はつねにどちらに傾くか緊張感もたせて製作してるから
一夜を過ごしたから決定的だと必死に主張する意見に異義があるんだと思うよ。

その主張すらもオズマの指摘→吠えるだけという描写があるのには気づいてる?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 15:52:19 ID:wVG2AhzB
Aさん
早乙女家にもぐりこんだのは死にそうなシェリルに同情したからだよ
シェリルに求められている役を演じていたんだよ
ランカに母親との思い出を語ったのはランカが好きだから
ランカの前で素直に自分の本心を吐露してしまったのは、特別な存在だから

Bさん
シェリルのことが好きだから、戻らないと誓った早乙女家にも戻ったんだよ
アルトの性格からして好きでもない女は抱かない、既成事実でアルシェリ確定
ランカに母親との思い出を語ったのは、確かに特別なことだけどさ
その後の展開はアルシェリ一辺倒だし、アルシェリなら矛盾無くすんなり見れる

眉毛
ノリでどちらにもいけるように曖昧に作ってきたわけだけど、結末はどうしようか
アルランはわかりづらくしすぎて、流石にアレでアルランは力技っぽいか・・・
アルシェリはわかりやすく描きすぎた、そのままアルシェリもつまらんなぁ

よし、ここはどちらでも無いと言うことで!劇場版もあるしね、キラッ☆!
最近のゆとりどもは明確な答えを求めすぎる!自分の好きなキャラが不幸になることに
耐性も無いしな!俺たちの時代はもっと自由で活気があったもんだ!根性もあった!
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 16:51:49 ID:Dn2G8uGj
>>70
矛盾の無い解釈についてじゃないのか?
矛盾の無い解釈は無い。そうじゃないものは無理矢理だと主張する君に対して
カプを先に決めないで各シーンで考えられるいろんな解釈を組合せて矛盾なく
組合わさるものをピックアップすれば可能だよというのが俺の主張

カプを先に決めて解釈を誘導する発想しかないと、
矛盾の無い解釈をしていけば後からカプが決まってくるって考え方は理解出来ないかもな
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 16:55:43 ID:6XmhIENZ
>>77

>なのにシェリルが選ばれずどちらにも傾かないエンドだったけど?
選ぶ選ばない・傾く傾かない、そんな描写一切無かったが…
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 17:00:21 ID:HEhBdI7p
>>79
こういうルートで解釈をすればアルシェリ解釈は矛盾なくいくけど、
どんなルートで解釈しても、アルランは矛盾が発生することを感情論、印象論拭きで説明できればいいんじゃない?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 17:02:48 ID:bZvdJd7u
逆にアルシェリで矛盾なく感情論無しで結論できるシーンってどれよ?

どっちにもそんなの無いだろ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 17:09:11 ID:XHFYny4n
前スレと流れが全く同じだな
アルシェリを否定する事でしかアルランの可能性を見出だせない辺りが
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 17:20:51 ID:c0rcbU1B
>>75
好きだから語るとも言えない。
普通母親との思い出なんてだれにでも語るだろ?
ちなみにナナセとアルトは中学生のときに誕生日プレゼントおくりあうほどの仲だったし色んなこと語ってる。
内面語り合うからカプになるんじゃクランやミシェルともカプ出来てるよ。


シェリルとも一生を左右するような会話をしてるだろ?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 17:35:44 ID:FobcQ/0Z
でさ。

アルシェリと解釈すると生じる矛盾って何?

また、アルランと解釈すると生じる矛盾は?(こっちは、アルトの性格上矛盾が生じる、っていう風に
過去何度も語られてきたけど…)

議論するなら具体的に進めようよ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 17:39:49 ID:wVG2AhzB
>>79
つか、矛盾の無い解釈など不可能な作品だろう・・・
じゃぁ仮に、絶対的な答えが存在するとしよう

俺の言う、まず結論ありきで逆説的に都合のいいパーツのみを集めていく方法
言わば萌え的先入観から旅立ち、そこに至る過程を無理矢理創り上げる手法
俺はこのスレ住民の99%↑がコレに当て嵌まると思うわけだが

君の言う、一つ一つ解釈を積み上げて最終的に結論を導き出す方法
先入観を捨て、客観性をもって作品を考察していけば自ずと答えが見えてくる
君はこの方法で答えを出したと言うわけだよな

とりあえずまず、その導き出された結論とやらを教えてくれ
そしてその結論に至るまで積み上げた、矛盾の無い考察を教えてくれ
アルシェリだなどと一言も断じてないらしいが・・・まぁアルシェリだろ?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 17:41:28 ID:dBBS/2jM
>>74
ミシェルに言われて、渋々行ったんだけどな。
2回目は不治の病を聞いたから。
それだけで好きとか言われても…w

シェリルの「わかってた事よ」は、どんな愛にしろ、アルトの気持ちがランカにもある
って事を、薄々は感じてたんだろ?
どっちがどうじゃなく、アルトは決定的な愛情を向けたわけじゃない。
だから、翼発言もできる。
シェリルとランカが同じ立場になって、やっとどちらかとちゃんと向き合おうか、ってスタートラインに
立っただけだろうよ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 17:45:19 ID:FobcQ/0Z
一応自分もまとめてみるけど

アルランと解釈すると生じる矛盾
・アルトがランカを好きだったのならば、固い性格のアルトが、22話で自分からシェリルにキスするのは
(同情があったとしても、そこをキスという形で踏み超えるのは)おかしいのではないか。あの時点では
アルトはランカを連れ戻すつもりでいたはず(ランカが敵になる云々の話が出てきたのはその後)。

・アルトがランカを好きだったとしたら、25話でランカを助け出した後にランカと別れるとき、ランカと
見つめ合うなり何なりしなかったのは変じゃない?あの時のアルト、ランカの手を見てたよ。



ここから、少なくとも、最終話時点までで、アルトがランカにはっきり恋愛感情を抱いていたという
可能性はないと自分は考えてる。
ただ、シェリルとの関係(と、そこからくるアルト自身の倫理観)がなければ、最終話後に恋愛関係に
発展する可能性はあると思うんだけどね。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 17:48:31 ID:FobcQ/0Z
ついでに。

ランカが敵になるという話(23話でアルトが三島たちから聞いた話)の後に、22話のシェリルとのシーンの
ような話(キスなり何なり、一線を乗り越える話)が来てたとしたら、「ランカを好きだったけど、敵になった
ので諦めて、シェリルのそばにいることを選んだ」という風に解釈できると思うんだけどね。


ランカが好きで、ランカを連れ戻そうと思ってるのに、同情でシェリルにキスしてしまうというのは
それまで描かれてきた、アルトの堅物キャラからしてありえないと思う。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 17:57:44 ID:bZvdJd7u
じゃあ反対にアルシェリにすると生じる矛盾。

アルトとシェリルが一夜を過ごす
これがアルトが確定的にシェリルを選んだ後での行為ならば、
オズマの戦闘で「お前の翼は何のため?」発言でシェリルのためだと、感情なり言葉なりで表現できるはず。
それをせずに吼えた辺りで本当にシェリルが好きで抱いたのか?という疑問が出るのは当然。

そして次の話でアルトは過去や自分自身に向かい合うけど、その結論が「ランカを殺す」で、シェリルには一切触れなかった。

同情で抱いたとまではいえないけれど、考えに考えでシェリルを選んだならばこういう行為にはならないよね。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 18:06:10 ID:HEhBdI7p
>>88
自分の意思でキスしたなら、オズマの問いに即答できないまでも、
あの時点である程度はシェリルを守る覚悟を決めているはずなのに、あの叫びなのはいかがなものかと……

22話ラストは明らかに「流された」自分を自覚した流れだと思う。
アルトがシェリルを好きだと自覚して、あの病床のシェリルに手を出すならアルトはある程度の覚悟を決めると思うんだ。
シェリルが好き、これからどうなるか分からないけど、シェリルが好きだから衝動で抱きましただと逆に
アルトが「据膳食わねば武士の恥」的な行動をこれ幸いととったことにならないかな?
自分は逆にアルトは
覚悟はないが好きな人を衝動で抱くようなタイプには見えないんだけど……


二人必死に支え合おうとした結果あの行為に結び付いたのでは?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 18:11:18 ID:wVG2AhzB
>>88>>89>>90
つか、それらに限らず矛盾だらけなんだよね
わざとそういう風に作ったと言われれば、まぁそうかなとは思うけど
描いてないだけで実は答えは存在するだのと言われると、首をひねりたくなる

アルシェリorランどちらの立場に立って解釈しようとしても、必ず矛盾が生じる
そしてそれら矛盾をミスリードと結論付ける根拠が作品中に無い、これが致命的
問題(作品)自体に欠陥があるのだから、答えなど出るわけがない

こういう問題で答えを出すには、仮説(妄想)に沿って都合のいい解釈をするほか無い
それはそれで、その人の中では正解だが、誰にでも通じる絶対的なモノではない
中には思い込みが激しすぎて、妄想考察が穴だらけだということに気づかない人もいる
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 18:12:46 ID:dBBS/2jM
忘れちゃならない。
アルトは童貞くんw
これは意外と重要ポインツね〜
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 18:30:56 ID:eYCEX9GB
矛盾の無い考察はまだですか?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 18:34:15 ID:xryBTrKc
22話の「流されてる」と23話の「ランカを殺す」発言が逆のタイミングだったら
アルランだろうと思う
流されてると言われ、熟考したあげく、
シェリルも含めフロンティアに生きる人を守りたいからランカを殺す
となったんだろ?
フロンティア市民>ランカなのにアルランと言われてもな…という感じだし、
滅ぼそうとしてるわけじゃないって分かったからやっぱりランカ愛してる!!
ってな超お天気野郎アルトをアルランファンは許せるのか?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 18:35:29 ID:QojgySca
オズマの問いにアルトが詰まっても仕方ないと思うんだが?
だって、女の為に戦うオズマをアルト自身が問いつめてるんだぜ
そこでシェリルを守りたいから残ったじゃオズマと同じになるだろ…
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 18:45:24 ID:HEhBdI7p
>>95
流されて「殺す」より、覚悟を決めて「殺す」ほうがよほどアルランだと思うけど……。
>>96
シェリルが好き→シェリルをまもると決めてるなら、そもそもオズマに問う必要もないのでは?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 18:58:24 ID:QojgySca
>>97
だからあの問いに恋愛的な意味は含まれないと思うんだ
アルトはフロンティアの人々を守るもんだと思ってるんだけど
そこまで本当に守りたいと思ってたかきちんと考えてなかっただろ
ようは流されるままに今まで来てたわけだ
だから22話のオズマの問掛けの答えとして
23話のフロンティアを守りたいという答えがあるんだと思うんだが
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 19:05:26 ID:xryBTrKc
>>97
「ランカを殺す」と覚悟を決めたからアルランという主張が全くわからんから、
理由を教えてはもらえんだろうか
まさか愛してるから俺の手で、みたいなアルトヤンデレ思考に基づいたものじゃないよな?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 19:12:56 ID:gL3xIt/b
シェリルの所に同情で行くなら、もっと早く早乙女家の門をくぐってると思う
悩んだ末に、やっぱりシェリルが大事で心配だから会いに行ったのなら
アルト本人が気付いていなくてもそれだけ好きなんだと思った

オズマの問いに答えられなかったアルト、アルト本人がシェリルへの気持ちに
まだ気付いてないから、オズマに言われて何でシェリルの側にいたいと思ったのか
考えて、自分の気持ちに気付いたから24話で言いに行ったで矛盾がない
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 19:13:06 ID:PUi4ZF9B
確かに、女たちを守るため→それが大人の言うことかよ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 19:17:36 ID:PUi4ZF9B
途中で投稿してしまった、スマソ。

女たちを守るため→それが大人の言うことかよ!のやりとり後に
「シェリルのためだ」とか清々しく言われてもハァ?だしね。
あれは結局フロンティアのためだ!とも
ランカまたはシェリルのためだ!とも
自分のためだ!とも強く言い返せない=流されてる自分に対する憤りだと思う。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 19:37:45 ID:pnOQMyHu
アルランの人は24話をいつも無視してるよね。

22話でのオヅマの問いに悩み、23話でアルトなりの答えを見つけ、そして24話に「人は一人では飛べない。飛んじゃいけない。」とシェリルに言っている。


この辺についてはどう思う?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 20:00:26 ID:FobcQ/0Z
ランカが好きなのに、シェリルと支え合おうとしてキスした(あるいは抱いた)というのは、アルトの性格と
矛盾する。

しかし、オズマへのセリフ云々は、さほど無理しなくても、矛盾なく解釈できるんじゃないかな。

ランカのことが好きというわけじゃなくて、またシェリルに対しても、はっきりと恋愛感情を自覚するほどの
気持ちがあったかどうかは不明だけど、とりあえずシェリルと支え合おうとしてキスして抱き合った。
その流れでメールみそこねて、合流し損ねた。
はっきり自分で考えて、合流しないと決めたわけじゃないから、結局は女のために流されるままに
フロンティアに残って軍に入ることにしたのは確か。

だから、オズマに「流されてる」と言われたら反論できない。
そもそも「女を守るため」に「それが大人の言うことか」と言っておいて、自分も「実は自分も女のために…」
なんて言えるわきゃない。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 20:13:35 ID:bZvdJd7u
>ランカが好きなのに、シェリルと支え合おうとしてキスした(あるいは抱いた)というのは、アルトの性格と
矛盾する。

シェリルと支えあいキスをした行為が流されてるとほとんどが考えているのに
なぜそれを根拠にあげるんだ?
アルシェリ派はどうしてもあの一夜を相思相愛でやったものにしたい考えてるんだな。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 20:15:26 ID:uC190roo
アルランの人は、アルランに都合の悪いところは見ないor早送りだからなかったことになってるんですよ
だから、考察察範囲にも入ってないんですw

といいたくなる多々時があるw
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 20:16:08 ID:vA4V/S7i
アルランは終盤薄すぎた。22話時点でアルトはまずランカに恋愛感情は持っていないと思う
ランカが去った後のアルトのアルトの日常は「好きな女が去った後」とは思えないし
ランカが好きならばシェリルは抱かないだろう。
反対にアルシェリは終盤濃すぎるぐらい濃い。でも22話時点でアルトはシェリルに恋愛感情抱いてるようにはみえない
関係持ったのは情勢と雰囲気と衝動に流されたように見える。その後もお互いがすれ違っている
しかし24話これが最期になるかもって時にアルトが自発的にシェリルに会いに行き言葉を伝えたのを見て、
二人の心の絆は強くなっているのを感じた
終盤までどうなるか分からない三角関係だったけど、アルトがランカと共に行かずフロンティアに残った時点で
アルシェリルートになったと思うんだ。反対にアルトがランカと共に行けばアルランルート。
言い方悪いけれど「側にいるもの勝ち」で、そしてアルトにはそれが有効だったんだと思う。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 20:24:42 ID:nbR6at3m
個人的にオズマとアルトはどっこいどっこいだと思うんだけどなぁ
女(ランカとキャシー)の為という行動決定前提があの時点であったオズマ
反論できないアルトはあの時点では行動決定前提が無かったから
タイミングによって取れる行動(フロンティア残留)が決まった
けど24話でフロンティアや人々を守りたいという行動決定前提を得た
24話以降はそれに沿って行動して戦って、ランカも救って、シェリルを励まして、バジュラと共闘した
ただそれだけのことで別にオズマが大層なもんだというわけじゃないと思う
つか、大層なもんにも見えんわオズマは
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 20:44:34 ID:vA4V/S7i
>>105
皆が言いたいのは「アルトがランカを好きならそもそも流されないだろう、アルトの性格的に」てことだと思うよ
ランカが好きって信念あるなら、童貞でも太もも見てもシェリルに「抱いて」と懇願されても
アルトは流されずランカに操立ててシェリル抱かないと思う
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 20:49:37 ID:UocA31XG
>>109
ようは
ランカを女として好きと自覚していたなら抱かなかったろう
って事だよな
別に抱いたから即アルシェリって訳ではないとは自分も思うよ
ただ、抱いたのは流されたのかもしれんがあのアルトがシェリルを抱いたからこそ
その時アルトの心には特別な女性はいなかった可能性が高いって事じゃないか?
好きな女がいりゃ流石に脳裏に一瞬でもその子の顔が霞めるだろ

まぁあの時点でシェリルの事を女性として好きだったかどうかは分からんけどね
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 21:06:32 ID:FobcQ/0Z
>105
他の人も言ってるけど、ランカが好きなのに、流されて他の女と抱き合うのは、アルトの性格に反する
ということだよ。
はっきり意識してなくても、恋愛感情があれば他の女と流れのままに深みにはまるのはためらうでしょ。
ましてあの時点では、まだアルトは「ランカを連れ戻す」って考えてたんだし。

104で「女のために流されるままに」と書いたのは、「流されてシェリルと抱き合って、しかもそのために
SMSと合流し損ねた」って意味だよ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 21:44:44 ID:dBBS/2jM
>ランカに操立てて
男を美化しすぎw
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 21:57:14 ID:oDakV5NF
>>112
バカだな、アルトはモテるのに女性経験なしで二股が許せないタイプだぞ
女と付き合いたくて悶々としてるのにモテないから童貞な男だったら、
目の前でイイ女とイイ雰囲気になったらヤるだろうけどな
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 22:00:10 ID:PUi4ZF9B
美化しすぎてるわけじゃなく、本編中でお堅いところが描かれてる。
アルトの貞操観念はミシェルが対比でしょ。

本命には手を出せないプレイボーイと、
本命しか手を出さない日本男児。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 22:00:18 ID:cxhBgSLA
がっつく必要のない顔とステータスと性格の持ち主だしな

男を美化つーけど普通に好きな人以外は駄目って人もいるよな
どんだけ交友関係がせまいのかは知らんが
自分の視野と経験の狭さを押し付けるのはやめてほしいな
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 22:02:35 ID:nbR6at3m
他に好きな女がいたら別の女の誘惑に負けて同情心で事には及ばないし
事に及ぶのなら明確ではないにせよその女に何らかの感情があるからだろう

他に好きな女がいても男は欲望で行動することはあるし、所詮は生理現象
一時的な情事があったとしてもそれにより好きな子への気持ちが変わるわけじゃない

どっちも現実にありえることで、さて河森的にはアルトはどっちなんだろうね
自分的には後者だった場合、シェリルはもちろんアルトもランカも救われないと思うんだがな
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 22:06:25 ID:vA4V/S7i
>>112
元歌舞伎役者で女より綺麗で赤い髪紐とポニテが似合って学園の男達にまで姫と呼ばれて
パイロットの才能もありクールぶってるけど実は熱血で女に対してまるで朴念仁で
平常時はオッパイアピールする女を見ても女の部屋でベッドを見ても大した反応は見せず
異性に対する最大の感情表現は顔を赤らめるだけな二次元キャラ「アルト」について今は考察しているので
別に美化してない
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 22:09:52 ID:oDakV5NF
アルランのためならアルトの性格や倫理観を捻じ曲げても構わない!

そんなんだからアルト好きにアルラン派はアルトを好きじゃないなんて
言われることにそろそろ気付いたらどうだ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 22:16:38 ID:gL3xIt/b
男を美化しすぎというけど、女は美化してないのかな?
ランカは好きな男がいて、兄弟だとわかってないのに
イケメンブレラと顔赤らめてデート、よく知らないのに一緒に出て行ったよ?
リアルの女でも、彼氏いても他の男と遊ぶ子も結構いる
ランカもそういう子だったのかな?違うっていうのは女を美化してるよね
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 22:37:47 ID:PUi4ZF9B
>>116
後者の場合、既成事実があることを知ったランカが
アルトを受け入れられるかどうかのほうが疑問。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 23:04:31 ID:nbR6at3m
>>120
「シェリルとは一時の遊びなんだ、本当に好きなのはお前だ」とアルトに言われたところで
アルトを理想視しがちだったランカがそんな男を受け入れられるのか?
最終回で本当のアルトに恋をしたといわれているが、その本当のアルトってそういう男か?
仮に受け入れたとしてもまたアルトが一時の誘惑に負けるかもしれない不安に付きまとわれないか?
ランカだけは浮気されないなんてどうして言える?
遊ばれたシェリルが悲惨なのは言うまでもないが、結ばれたランカとて疑問符が付くのが
後者観のアルトだと思うんだよね
「シェリルから恋人ごっこって事にしてくれたから心置きなくランカに行くぜヒャッホゥ」となったら
アルトがどういう評価を受けるか考えると悲惨極まりないよ
現実にはそういうことも往々にしてあるけど、果たしてアニメでやる意味がある人間関係なのかね?
そんな悲惨な三角関係やりたかったっていうのが河森の考えなら何も言えなんだけどさ

つーかアルトがそんな男ならランカもシェリルも惚れんだろ、と思うのだが
別にヒロインふたりともダメんず好きじゃないし
既成事実があった上でアルランになるとしたら、先にちゃんとシェリルとケジメつけてからだろう
アルトの性格を考えると殴られてでもケジメはつけると思う
じゃないと三人とも悲惨だよ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 23:15:10 ID:Q2GvmfoC
劇場版のカプの決着は決まっているようなもんなんだな
アルトの事を思えばアルシェリか

普通にTVで終わらしておいてくれw
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 23:17:29 ID:W4QsOnOG
>>104
「実は自分も女のために・・・」と分かってるならならば
はじめから「それが大人の言うことかよ!」って言わないんじゃない?

まあ、積極的に女のための残ったわけではなく
女のために行動したら、結果的に残ることになってしまったから言えたのかな?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 23:19:36 ID:7VkMa2e/
>>121
ランカは自分の都合のいいように考えるタイプなので
(アルトが美星ランカライブのハートに矢を射抜くやつみて告白しようとする
下りや誕生日に自分のチケット&行くまで待っててとか)
あんま気にしなさそう
素直に両思いだったんだ!と喜ぶんじゃないか
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 23:23:46 ID:PUi4ZF9B
素直だからこそ、
両想いだったのに何故シェリルさんと?ってことになる気も。
かといって黙ってるのもフェアじゃないしなぁ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 23:26:10 ID:oDakV5NF
>>122
それはまた違う
TV版ではヤったとインタビューやらなにやらで言われてしまっているから、
あの状況でアルランになるのは無理があるだろ、って話

映画版ではアルトがシェリルに対し"あくまで友人として"側で支えてやる
肉体関係は無しで体調を気遣って飯を作りったりするだけ
要所要所でランカを思う描写を入れれば最後にアルランでもおかしくはない
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 23:27:52 ID:W4QsOnOG
そして、根性の別れになるかもしれない激戦の直前に友人に誓うんです
「俺は帰ってくる、必ず帰ってくる」
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 23:29:45 ID:CYZXAub4
自分もランカの反応はTV版見る限り>>124のような気がしてたまらないが、多分劇場版では改変入るべき部分だからどうなるか判らんよな…
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 23:51:13 ID:R2qAPvpA
>>123
自分は何のために戦うのか軸が定まってない状態でそれを何度も自分に問うてきた人間から
フロンティアを放り出してまで出て行く理由が自分の女の為だと言われたら俺でも「それが大人の言うことかよ!」と叫ぶね。
というのは冗談だが、少なくともアルトにしたらそんな理由で自分勝手なってのはあったんじゃないかと思う。
ところがアルト自身何の為に戦ってるか分かってない。その場その場で取り繕ってはいるが実際はそんな理由すらない状態
だからコメントのシェリルのことがなければ付いて行っただろうというのも納得の部分ではある
きっと「別行動をとることがフロンティアの、ランカの為なんだ」等とそれっぽい理由をつけて流されただろう事が容易に想像できる
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 08:14:06 ID:m0JDRm5E
アルトは、女口説く為に同じクラスにシェリルを入れたミシェルにも
怒ってたから、理由が女というのが男の欲の為に思えて
嫌なのかもしれない、その後に愛の為というものが何だか判るんだけど

大人なら、もっと大きな目標を掲げて戦わなければいけないと
子供目線からの「大人なんだから〜しろよ」意見であり
成人はしていても、アルトがまだ未熟な子供である事を表現している
アルトが考えている「大人」は何か立派なもので、自分も仲間入りしたつもり

アルトとオズマも、互いに譲れない理由がある事を知らない
本当の気持ちを知れば、理解出来た事だと思うディスコミュニケーション
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 08:23:36 ID:OmUmmeFk
おっと、予想通りID:Dn2G8uGjは逃げたか・・・口だけな奴が多いな、ほんと
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 08:27:44 ID:nY/g+rVU
で、結局「アルトがランカを好きだったとしたら、アルトの堅物の性格からして、シェリルに自分から
キスして抱き合うのはおかしい。あの時点では、アルトはランカを諦めていないはずだから(連れ
戻す、とルカに明言してる)」という点について、まともな反論はないの?

今までのところ、「男を美化しすぎ」とか「現実にありえる」とか、一般的な男にいついてどうだ、という
話しか出てないよね。

アルトの性格からしても、そういうことがあり得る、という反論はまだ?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 09:23:42 ID:QaZL26lT
矛盾はどちらにもあるわけだし、矛盾を打ち消す根拠がどこにも描写されてない
作品から読み解けない作品だから、監督が作品外で発言しないかぎり、どちらのカプも成立しないよ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 09:50:25 ID:nY/g+rVU
矛盾はどちらにもある、ということを、実証的に検証しましょうっていう話の流れだと思うんだが。

アルシェリに関して提示された「矛盾点」については、色々反論があった。
つまり反論可能だということ。
(反論内容が正しいかどうかという問題ではない。反論が成り立ち得るかどうかというのが問題。
反論が成り立っていないと考えるならば、反論についての矛盾点の指摘が必要)


ここで、アルランに関して提示された矛盾点についてきちんと反論があれば、イーブンになるよね。


男なんだから、だの童貞だから、じゃ「作品中描かれてきたアルトの性格上矛盾してるのでは」という
指摘に対する反論にはなっていないので、アルトの性格という点に注目した反論が欲しい。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 09:59:27 ID:OmUmmeFk
ID:Dn2G8uGjがアルシェリだかアルランだか知らないが
彼が矛盾の無い考察をしてくれれば話は終わるんじゃないか?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 11:23:14 ID:Zhl9tN8H
24話でシェリルからキスされた時のアルトの反応(瞳の揺れから見て)、
個人的に数少ない彼の心理状況を示すものとしてかなり重要なシーンだと考えている
アルラン派の人は同情同情というけど、結果シェリルがアルトの中でたった一回のキスでも
あれだけ心揺さぶられる相手に昇格したということは理解するべきだと思うね
元の無反応具合からしてあれはかなりの変化だぞ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 11:59:17 ID:c0qF9Ej4
以前から24話アルトの瞳の描写を指摘する人がいたけど
正直自分はあれをキャラの心理を推し量る材料としてそこまで
重要なシーンと考えていいかどうか疑問なんだよな

たまたまあの回は静止画で力の入った作画をする監督の回だったけど
作画監督が変われば果たしてあそこまで緻密な描写がされていたかどうか
そこまで細かい演出の指示があったかどうかも分からないし
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 12:23:06 ID:Zhl9tN8H
普通に考えてそういう描写が必要な回だからこそそれが可能な監督が当てられたのでは?
シェリルにもランカにも言えることだけどそれぞれキスシーンの各キャラの表情は
結構重要だと思うぞ

10話→シェリルはアルトの反応を気にするが、アルトは無反応(シェリルは対象外)
24話→アルトは反応しているが、シェリルは見ようとしない(アルトの気持ちを無視)

ランカの場合は「キスをする」ということだけに頭がいっていてアルトの反応を
気にする素振りがない。いわゆる恋に恋をしている状態でとてもわかりやすい

意図して作る作画に意味のないものなんて無いだろ。読み取れるものは沢山あると思うけど?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 12:44:08 ID:9+5a+Xj1
瞳の描写が気になる気持はよくわかる
13話のアルトの瞳が輝いてたのは意味があったと思ったから
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 12:47:35 ID:9+5a+Xj1
すみません、sage忘れてましたorz
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 12:54:44 ID:REpUT6or
>>139
アルランはあそこよろこんだよね……。
あと12話の微笑む二人とか。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 14:13:32 ID:trevzhY4
24話は眉毛自身が台詞と表情の微妙なズレとか上手く表現できたから表情まで注目してほしいって言ってたよね
あと13話のキラキラアルトはランカフィルターなんだよね
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 14:19:07 ID:w7A1yWSP
>>142
> あと13話のキラキラアルトはランカフィルターなんだよね
あれは監督達が言ってたね。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 14:29:11 ID:QaZL26lT
そういう説明が無いと普通に見てるだけじゃわからないけどね
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 14:40:38 ID:w7A1yWSP
>>144
まぁ分からないよね。

1話の出会いのシーンもキラキラしてたから、
自分はランカ主観の絵かな?とは思ったけど
監督達が言うまでは確信持てなかった
146何でもいいよ:2009/07/31(金) 14:45:34 ID:43jADEJz
>>145
まさにそのとうり
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 15:12:00 ID:OmUmmeFk
ランカ視点でキラキラ、客観視点でキラキラ、どちらも普通にありえるからね
作品外で説明しなきゃどっちとも言えないね

これが普通の何の変哲も無い少年で、ある少女からの視点からのみ
キラキラなら→その少女の恋心を象徴してるとも言えるけども
・・・アルトは誰が見てもキラキラに見えるだろうから

ランカに限定するには作中描写だけじゃわかりづらいかもね
それよりランカの表情(頬染めだったり、うる目だったり)の方がわかりやすい
キラキラしてるから=ランカは恋してるってのはわかりづらい
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 15:19:55 ID:w7A1yWSP
>>147
アルトがキラキラした描写ってランカの時だけじゃなかった?
だからランカ主観の絵かな?と思ったんだけど。

> それよりランカの表情(頬染めだったり、うる目だったり)の方がわかりやすい
うん。その方がすごくわかりやすよね
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 15:20:53 ID:YJhIBVDO
そんな監督説明知らなかったらわからないな
アルトの瞳の奥がキラキラしてたから、てっきりアルトから見た感じだと受けとっていた
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 15:40:46 ID:Zhl9tN8H
>>148
ランカの時だけだったと思う。あとは24話の勇気をちょうだいシーンも
個人的にはシェリル版のキラキラだと思ってる

キラキラしているけどアルト自体には特に変化がない→ランカ目線キラキラシーン
アルトも頬赤らめたり動揺したり→良さげな雰囲気

こんな感じで捉えて観てたな
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 15:41:55 ID:trevzhY4
自分は一話のアルトとランカの出会いもあったからランカフィルターなのは分かったけどなぁ
“お姫様みたいに綺麗”って最初から思ってたし
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 15:43:05 ID:yhzA2Y9W
>>135
逃げるとかw
一日中張り付いてる訳ないだろ、引きこもりじゃあるまいし
個別シーンの解釈なんて過去スレに上がってるものと大差ないよそれらの組み合わせに過ぎない
逆にあんたがどこに矛盾を感じたのか示してくれないか?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 15:46:11 ID:trevzhY4
>>150
間違ったんだろうけど24話に勇気をちょうだいシーンはないよと突っ込んでみるw
あと原画担当がビジュアル回って言うくらいだし、あのシーンはアルトもシェリルもキラキラしてる
154150:2009/07/31(金) 15:53:28 ID:Zhl9tN8H
>>153
訂正thx
22話だなwごめん真違えた

全体的にキラキラしてたのは理解出来るけどあそこだけ違和感のようなものを
感じたんで挙げてみた
妙に作り物めいた笑顔というか何というか。やたら念入りにぼやけてるし
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 15:53:52 ID:OmUmmeFk
ま〜、アルトの場合は超絶美形設定があるからねぇ・・・
恋をしてようがしてまいが、男だろうと女だろうと、アルトを見たら
多分みんなアルトがキラキラ光って見えるはずなんだよ
繰り返しになるけども、これが普通の少年だったら話は別だけど

それと、眉毛作品は回によって画が変わることで有名だしね
現場が出してきたアイディアも面白ければそのまま通しちゃう人でもある
そんなわけである意味、作品を通した統一性が無いとも言えるから
計算でそうしたのか、担当者がそうしただけなのか確信が持てない面もある

>>152
君はもう良いよ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 16:30:54 ID:OmUmmeFk
いや、せっかく誘き出されてくれたんだからやっぱ絡もうw

>逆にあんたがどこに矛盾を感じたのか示してくれないか?

君がID:Dn2G8uGj本人だとして話をするけどもね
そもそも君は、君の出した矛盾の無い考察とやらはもとより、
それがどちらのカプをベースにしたモノなのかすら、示していないんだよ

『アルシェリなの?』と聞いたら『俺がアルシェリだと断言したか?』と逃げたよね
で、『矛盾の無い考察』を聞けば『お前が矛盾を指摘しろ(?)』ときましたか・・・
まぁ要するに君は、具体的なことは一切言わず、できるできる言ってるだけ

アルシェリorラン双方、考察して行く過程で必ず矛盾にぶち当たる
その多くは、それを読み解く根拠が存在しないから、妄想で補完するしかない
多分このスレにいる君以外の人全てが、これを理解できていると思うんだ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 17:07:52 ID:a9Nw5XDQ
>>155
小説4巻にて
(ルカが化粧をしたアルトを見た感想)
―彼が人生で見た中で、ナナセと母を除けば、三番目の美女であることは間違いなかった―

ルカ、お前はシェリルやランカ、キャシー、クランその他女性陣を敵に回したwww
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 17:09:35 ID:OZX7P6uv
ID:OmUmmeFkも最早絡みたがり屋にしか見えないよ
いい加減自重したら?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 17:13:52 ID:OmUmmeFk
>>158
わかった、自重する
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 18:52:02 ID:X+y/aKCe
>>155
>恋をしてようがしてまいが、男だろうと女だろうと、アルトを見たら
>多分みんなアルトがキラキラ光って見えるはずなんだよ

アルトがキラキラしてるのはランカフィルターっていう解説の時に
他の人から見たときにもキラキラしているわけじゃないっていう説明もついでにあったよw

マクロスAの漫画でもナナセに「色がない」と言われてしまうくらいだしね
(昔は歌舞伎の舞台に立ってるときは違ったのかもしれないけどw)

アルト好きなんで、本当の意味でキラキラしてるアルトがみたいよ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 23:45:58 ID:WNsRaYjF
>>159
自重しなくていいよ少し相手してやるから
ああその前に『アルシェリなの?』と聞いてないよな『アルシェリに矛盾が無いと思っている時点で、都合の悪い要素を捨てている証拠』
と言ってるね。より攻撃的に。嘘つくなよww
『俺がアルシェリだと断言したか?』と答えた理由は当時の議論が矛盾のない解釈が可能かどうかであって、自分の解釈結果は関係のない議題だったから
正直アルランでもアルシェリでもそれなりの解釈は可能だと考えてる。だから人によっては自分の解釈とは違う矛盾のない解釈をしている可能性も否定しない。
その上で思い込みを外して考えるべきと述べたのに対して
「アルシェリに矛盾が無いと思っている時点で、都合の悪い要素を捨てている証拠」と思い込みで書き込みをしているから
『俺がアルシェリだと断言したか?』と暗に思い込みで断定するなよと皮肉った訳。もしかして皮肉られたことに気付かなかった?
まあ自分が何の議論をしているのか分からずに相手に聞いちゃう程度の理解力じゃしょうがないかw
↑ここまで攻撃的なレスなのは散々逃げただなんだと煽られたからですよ理解してくださいね

さて俺個人の解釈は確かにアルシェリ匂わせエンドで結論付けたが上でも書いたように個別シーンの解釈自体は過去スレにあるものと大差ない
だから改めて書く必要は感じない。ただアルランでもそれなりの解釈は可能と書いたようにひとつの描写でも違う側面の解釈は可能でその複数の解釈の中で
矛盾のない組み合わせを求めただけのこと。では何に矛盾しないのか?
その取り掛かりとして利用したのはアルトの異性に対する性格描写。ミシェルや後輩の女の子たちが語るように男女交際に慎重な性格であること
コレは作中できちんと描写されている部分であるので間違いのない部分
それからアルトが「人が一人で生きないためには誰かを愛することだと理解していること」コレも25話で直接アルトが語っているので間違いのない部分
あとアルトがシェリルと付き合っている自覚があったこと。コレは日本語の問題だが23話の会話で誤魔化すのが大変だったと言っている
誤魔化すとは真実を隠す際に使われる言葉でつまり付き合っていることの肯定。仮に自覚がないのであれば誤解を解くのが大変だったになる
が最後にあげたようにそれほど重要視しなかった
あまり多くないヒントだがこれらに矛盾しない選択肢を選んでいった結果が「アルシェリ匂わせエンド」だっただけ

で、君が言う必ずぶち当たる矛盾の例を示してほしいんだが、もしかして自分の気付いていない矛盾が存在するかもしれないしね
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 00:05:56 ID:ymJ6/1mr
23話の「恋人」関係がこのスレ的な意味での恋愛関係だったという証明がどこかでできればいいんだけどね
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 00:09:53 ID:tOzH/n+A
で、アルラン側から矛盾点に対する反論はまだ?

本編で描かれていたアルトのカタブツな性格上、ランカのことが好きなのに、同情でシェリルに
自分からキスするのはおかしいよね?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 00:11:39 ID:ymJ6/1mr
カタブツな性格より、シェリルの望む自分を貫こうと決めていた……とか?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 00:14:05 ID:gJy9pexs
アルランの人は、シェリルの望むアルトをどう考えているの?
一度貫こうと決めたアルトが、それを覆す性格だと考えているの?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 08:19:19 ID:veVM5t5s
同情で女を抱いて簡単に捨てる男でいいって事だろう>アルト像
前にも批判があまりなく無理のないアルランにするならどうしたらいいかという話題が出たけど
結局TV版のままなら無理という結論に達したわけだし
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 09:37:19 ID:VK0QzyXm
井蛙不可以語於海者、拘於虚也
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 09:55:33 ID:i3Rmjiml
>>165
アルトが何を貫こうと決心したの?

ちなみにランカを殺すことは覆したけど、それ以外になにか決心したっけ?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 10:55:11 ID:OBgISakA
そもそも殺す発言も最終手段であって
一応決意というか言ってみたみたいなもんだし
愛なのか、ってのも大きな博愛みたいなもんだしねー
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 11:54:45 ID:x39gweJ8
>>168
ランカを殺すことは別に貫こうとしてないんじゃないか?目的じゃなくて手段だし
フロンティアを守ろうとした事は最後まで貫き通したけど
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 12:25:56 ID:1GoBrwUW
“俺たちを滅ぼそうとするなら”って言ってるんだし滅ぼそうとしてないのに貫かれても困るしな
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 13:28:46 ID:lnul/Ayj
あとアルトには「シェリルの最後まで傍にいる」という約束もあるしね
確かにシェリルはバジュラ菌と共生することで死を回避したけど
じゃあ直ったからあの約束は反故で、と翻せるような軽薄な男なのか?アルトは
という疑問も残るといわれていた
まあ恐らくシェリルの方からさり気なく無かったことにしてくれるんだろうけど
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 15:02:23 ID:S+0CAMr8
>>172
> まあ恐らくシェリルの方からさり気なく無かったことにしてくれるんだろうけど
その可能性はありそうだけど
だからってアルトが「シェリル、ありがとう!じゃあ!」とはならない気がするw
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 15:21:11 ID:P2aScR3w
>>173
アルトの気持ち次第じゃないか

アルトの気持ちがシェリルにないなら
「シェリルも病気が治って俺がいらなくなったんだな」、って
都合よく自分を納得させることも出来るだろう
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 18:00:17 ID:IeaI9t9R
他人の言った言葉面のみを解釈して自分を納得させ
他人の真意を汲み取ろうとしないキャラなんて嫌だな
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 18:15:02 ID:OI/6OOGx
アルトがもしランカを好きなら
たとえ約束があったとしても
シェリルとアルトの恋人ごっこはまさにごっことして終わりにすればいいし
そうじゃないなら続ければいいだけの話(ごっこじゃなくて本当の関係として)
「もし」アルトがランカを好きでそれに気づいたシェリルがアルトの手を離したとしても
それでシェリルがかわいそうってのは違うんじゃないかな?

アルトとシェリルが寝たのに、アルトはシェリルが好きじゃなかったのかって意見は
22話の夜をどう解釈するかによって違ってくる
アルシェリの人は「アルランにするとアルトは同情で女を抱いて簡単に捨てる男になる、そんな解釈おかしいんじゃない?」
とアルラン完全否定の根拠にしたいんだろうが、
そもそもアルランにとってあのシーンは
「いろいろ追い詰められた二人がお互いを支えあうために半ば衝動的にしてしまったこと」
と解釈しているので、(その後のオズマとの会話がポイントで)
アルトの人柄と矛盾しないんだよなあ

むしろアルラン解釈を難しくするのは
それこそ24話のキスだと思う
あの時アルトもシェリルの腰、抱いてたしな……
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 18:49:17 ID:P2aScR3w
それも完璧な恋人ごっこの一環wで済ませられるんじゃないか
むしろ、わざわざ「帰ってくる」って出撃直前に誓いに出向くことを重く感じる
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 19:24:53 ID:tOzH/n+A
>「アルランにするとアルトは同情で女を抱いて簡単に捨てる男になる、そんな解釈おかしいんじゃない?」

そうじゃないと思う。
それ以前に、他に好きな女がいるのに他の女を抱くのがアルトの性格にそぐわない、という話。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 19:48:16 ID:tOzH/n+A
ってかむしろ、シェリルと付き合ってたのにランカのことが好きになって、シェリルに謝って別れて
ランカに告白する…みたいなアルトなら、想像つくんだよね。

また、相手が好きになったような気がしちゃって女を抱いて、後日「あれはただの同情だったのでは」
と反省して別れるアルトも想像付く。

しかし、他に好きな女がいるのに、別の女と寝るアルトは想像つかない。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 19:54:14 ID:D4obCRjn
>>176の言い分だと追い詰められたらアルトは衝動的に好きでもない女でも簡単に抱ける男ってわけか
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 20:01:16 ID:P2aScR3w
追い詰められたり、衝動的な時はで平時とは違うこともするんじゃない?
「フツー」じゃなかった。ってやつね。
アルトは、敵地に突っ込むエピソードとかで衝動性が目立ちがちだし
男は性衝動が強いし。

物語の展開としては、急に生臭いし、かっこよくないけどね〜。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 20:25:26 ID:OI/6OOGx
>>178
アルトが「好きな女」じゃなきゃ抱かないというのなら
22話の時点でアルトはシェリルを好きだという自覚がないといけないよね?
そして、自分はこれから好きな女を抱くんだという相当の覚悟をもったはずだよね?
シェリルは好きです、好きで、シェリルもオッケイそうだからとりあえず抱いときます
ってのはアルトじゃないと思うんだ。

でも22話のオズマに「流されてる」と指摘されて、図星っぽい反応をみせたことから、それはないかなと自分は思ったんだ
23話での「むりもないか……」とか呟いてるアルトに自分の好きな女の子が死に瀕しているのに……って苦悩が全く見られないし

そういう意味で22話は二人のある意味衝動的な行動の結果だと思っているんだけど。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 20:33:55 ID:P2aScR3w
>>182
「Aががすきだけど、Bを抱く」のと
「別に誰も好きじゃないけどBを抱く」、は違うんじゃない?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 20:56:12 ID:OI/6OOGx
>>183
「Aが好きだけどBを抱く」

「Aが好きな自分を自覚しないでBを抱く」
のもまた違うと思うんだけど、そうじゃない?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 21:05:55 ID:846L5uEC
>>184
自覚しないで抱くというのもおかしな話だ
本当に好きなら、いざ抱く行為になった瞬間、
脳裏に本当に好きな相手がチラつくだろう
たとえそれが一人(正確にはブレラと二人だが)でフロンティアを
出ていってしまった存在だったとしても
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 21:06:52 ID:S+0CAMr8
>>182
> 23話での「むりもないか……」とか呟いてるアルトに自分の好きな女の子が死に瀕しているのに……って苦悩が全く見られないし
自分には苦しんでるというかどうする事もできない歯がゆさに感じられたよ
だからこそぎこちない半同棲描写があったように感じるし
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 21:10:02 ID:H2njQng0
アルトはシェリルが投薬を止めてる事を知ってるのか?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 21:16:06 ID:P2aScR3w
>>184
その恋心は一生自覚しないまま終わるんじゃないか?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 21:17:23 ID:S+0CAMr8
>>187
知らないんじゃない?

24話でシェリルは死ぬ覚悟で決戦に望んでるが、
アルトは帰ってくるとわざわざ伝えてるから
シェリルの状態すらはっかり把握してないかもしれない
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 21:19:22 ID:S+0CAMr8
>>189
×望んでる
○臨んでる
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 21:22:06 ID:P2aScR3w
>>189
薬飲んでないの知らなくても、傍にいるんだからある程度は
容体が思わしくないのは知ってるんじゃない?

かなり容体悪くても
自分なら言いに行くけどな
自分と相手のために

生き残って欲しいっていう願いと生き残りたいっていう希望をかけて
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 21:34:03 ID:846L5uEC
というか、ランカが出ていく直前までで言えば
アルトはランカとシェリルどっちに対しても同じくらいの感情しかなかったろ
どっちにも天秤は傾いてなかったんだよ

ランカに呼び出されりゃ壁登って会いにいってやり、
シェリルが体調悪い時は規則違反を分かっていながらSMSの寮まで連れて帰った

そんな状態で片方がアルトには理解しがたい戦線離脱をした
残ったもう片方と状況がそうさせたのかもしれんが、一線を越えた
さらに最後はフロンティアを守るという意味でも支えあっている
その状態で、やっぱりランカが好きでしたと自覚するのは難しい
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 21:43:12 ID:W4j4v/pQ
アルトはシェリルの病気が「血液または体液から感染する」って知ってるのか?

もし、知っていたとして自分も同じ病気になるというリスク背負ってまで
同情や衝動的に抱けるもんなのか?

自分には無理
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 21:49:19 ID:tOzH/n+A
>184
Bを抱く時に、Aのことが脳裏をちらつきもしなかったのなら、自覚もへったくれも、Aのことを異性として
恋愛感情は抱いてなかったってことだと思う。

なんつーかさ、アルトは、他にも女として気になってる存在がいる状況で、性的な行為に踏み切る
タイプに思えないんだよね。
もともとは選択は慎重に、というタイプに思えるし。
切羽詰ったら、倫理観も他の女の存在も全部飛んじゃってヤっちゃう、というタイプじゃない。


まあ実際問題、シェリルのことも、そこまで意識してなかったのかも知れない。
あの時の対象がシェリルじゃなくてランカだったとしたら、シェリルのことなんぞ全く考えずに、ランカと
事に及んだかも知れないとも思う。

本来アルトは、もっと感情が熟してじっくり選択してから事に及ぶタイプだと思うので、その意味では、
切羽詰った状況の中で、衝動的に行動してしまったんだと思う。
でもそれは、「特に他に好きな女がいなかったから」という大前提あってのことだと思う。
あるいは、完全に他の女を思い切ってしまったから、のどちらかじゃないと。
(だから、『ランカを殺す』の後でシェリルと事に及んだのであれば、ランカを好きだったけどきっぱりと
諦めてシェリルと…という構図でしっくりくるんだけどね)
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 21:49:49 ID:Y0CSE0vG
>>188
だよねえ。
ランカは敵地まっただ中に行き、二度と会えないかもしれないし最悪死ぬかもしれない。
一緒に行ったのはブレラで、アルトは彼に対抗心と不信感を強く感じている。
別れ際涙ながらに「さよなら大好きでした」と叫ばれた。
ここまでやられて自覚しないってことあるか?かりにアルトが予想を超えるバカで「あった」としても
それなら最終回で再開した時にさすがに自覚するだろう。けど見てると別にそんな感じでもなかった。
もしランカが好きで最終回時点でも自覚してないとしたら、一生自覚しないよ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 21:50:46 ID:846L5uEC
>>193
その様々な葛藤が、アルトの瞳の揺らぎシーンだったんじゃないか?
一部では太ももに欲情したと言われているがw

これからの事、自分の事、シェリルの事、
全部を考えて出した答えだったからこそ、
直後アルトは「定まった」顔をしてシェリルに自らキスをした
別の言い方をしたら、腹を括ったんだよw
あとどれくらい生きられるかわからない女と深い仲になる事に対して
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 21:58:32 ID:P2aScR3w
>>193
クランからやってもうつる可能性は低いっていう小説設定を聞いていたかもねw
なわけないか
ヒト‐ヒト感染は成立しにくい、、くらいは聞いてるんじゃないかな

>>196
あの表情を「演技スイッチが入った」ってみる人もいるし
表情の演技って解釈の自由度が高いね
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 22:01:10 ID:/WNbyAUv
つーか寝た描写はアニメでは確定していないのでは?
そういう描写のあった小説を持ち出すなら、アルトの性格も
変わってきてしまうと思うんだけどね
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 22:01:17 ID:W4j4v/pQ
>>196
と言う事はアルトは「自分も死ぬ病気になるかも」
って事に対しても腹括ったって事?

それでもいいからって一線越えたのであれば
シェリルと一生を共にするで決定な気がするんだが・・
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 22:04:53 ID:OI/6OOGx
>>198
アニメの潔癖(表現違うかもしれないけど)なアルトは
22話では抱いてないってこと?
それはないだろう……と思いたい
映画で抱くシーンがなくなる可能性はあるかもしれないけど
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 22:08:42 ID:/MFpw2dO
>>198
このスレの最初の方くらい読もうよ…
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 22:25:21 ID:846L5uEC
>>196
実は初見は演技スイッチって解釈した
あの後キスの後にまさか抱いたとは思わなかったからさw


>>199
いや、初期なら感染しても薬で治せる
だから病気で死ぬリスクは考えてないはず
そうじゃなくて、母親を子供の頃に亡くしてるアルトだ
本当なら同じ悲しみは味わいたくないはず

だから、自分が戦いや事故で死なない限り確実に先に死なれる相手と
共に暮らして行こうと決断するのは、腹括らないと無理じゃないか?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 22:31:42 ID:zkxxGrpi
結局アルラン派の考えるアルト像の答えはないんだな
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 23:06:48 ID:lwxxVbtR
ランカやシェリルはある程度共通したキャラ像があるような気がするんだけど
アルト像は例の演技設定のせいなのか共通のキャラ像を前提にしにくいね
特にこのスレでは

ミシェルの死やランカの失踪で追い詰められたアルトが同じく寿命で追い詰められたシェリルと
衝動的に情事に及んだが、あくまで衝動による行動でありアルトの心に誰がいたかは別の話で
彼が自分の気持ちを自覚した時には情事は衝動であったという理由でさしたる問題にはならないのでは

アルトの潔癖で堅物な性格から考えると全く気持ちのない女と情事に及ぶとは考え辛い
・だがあの状況で演技スイッチが入れば情事に及べるのではないか
・本人が自覚していないだけで特別な感情が情事を決心させたのではないか
・衝動や成り行きであったことは否定しないが「帰って来る」と伝えに行く程度には気持ちが育っているのではないか

なんというか、アルトをどう定義するかで解釈の幅がどんどん増えていく感じ
完全アルラン派、完全アルシェリ派、検証の結果アルラン派、検証の結果アルシェリ派、
完全中立派、検証の結果中立派
それぞれのアルト像で重要といわれる22話、23話、24話の解釈が割れるので難しいね
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 23:21:09 ID:kjXLyBft
>>204
アルラン派のアルト像ってどんなのが出てた?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 23:29:06 ID:FfuEvR34
あの時演技スイッチが入って、シェリルを支える役をアルトが演じようとしたのであれば
好きなフリをするとか、ある程度までの接触ならともかく、
事に及ぶまでのことはいくら演技癖のあるアルトでも、演技ではできなさそうなんだがなぁ
衝動に突き動かされた結果だったとしたら、それは演技じゃなく、
アルト自身の思いから起こされた行動ってことになるんじゃないか?

だからって即座にイコールでシェリルが好きってわけじゃないと思うけど
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 23:30:39 ID:1GoBrwUW
>>200
吉野は22話の絵コンテのこと“劇場版でなにか…”って入れるようなこと匂わしてたけどね
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 23:58:16 ID:gqzBKEv1
22話の演技指導はここはもうシェリルを支えて一緒に生きていこうと
気持ちがさだまったと思って演技してくださいだからなその後揺れるともいわれたけど
それは友達を殺さなくてはいけないかもしれないという事で揺れた
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 01:00:59 ID:fnZEeY60
>>208
> それは友達を殺さなくてはいけないかもしれないという事で揺れた

ランカが友達という気持ちであれば
べつにシェリル支えていくことが揺れる必要はないと思うんだけどな
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 01:32:08 ID://vahgLe
思うんだけど吉野が22話の夜のことを“順序が違ったらまた変わってたかもしれない”と言ったことを
流されてた根拠にする人いるけど知ってることや状況が違えば対応が変わるのも当たり前だよね
それにキャシーからのメールってシェリルが起きる直前に来たわけだし
いつ緊急召集があってもおかしくない状況であのときのアルトには連絡<シェリルだったわけだよね
あと例えば90%答えが定まっていても10%迷ってる部分をつかれたら動揺してしまうこともあるし
オズマや矢三郎兄さんの指摘を受けて“もう逃げない”と決めたあとも
フロンティアを護ること、シェリルの側にいるって気持ちは変わらなかったんだし
アルトのあの決意を流されただけだとは思えないんだよね
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 01:44:53 ID:1GIRyWEU
>>210
順序が違ったら変わるかもしれないものが「流された」ものなんだろう?
90パーセント決まっているのか、50パーセント決まっているのか、10パーセントなのか
ってのはだれにもわからないんじゃないかな?
状況が違えばっていうなら、
アルランとしては
「ランカにさよならされてなかったらアルトは追い詰められてあんなことしなかっただろうし」
と解釈できるだろうし

いや、自分は「検証の結果アルシェリだろう」とは思っているんだけど
22話でやったからアルトはシェリルが好きなんだ!!
ってのに個人的に疑問があるだけなんだけどね
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 01:45:15 ID:I91rB/rE
アルシェリで決まりだと思ってた
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 02:05:29 ID://vahgLe
>>211
90%〜ってのは動揺なんてそれだけ決心ついててもするもんだからあてにならないよねって意味で
90%の確率で決心が実際に決まってたかどうかはもちろん分からないよw
だからアルシェリだとしても22話でシェリルへの気持ちに気付いてたと断言するわけでもなく
こうだから流されてただけで気持ちはない!とも断言できないよねって言いたかっただけなんだ
あの夜に行為があったとしたならそれは衝動的なものだったんじゃないかと自分も思うし

あと順序が違えば〜って言ってもその結果なにが変わったかもしれなかったのかは言われてないから
(側にいると決めたことなのか、抱いたことなのか、シェリルの歌を軍に利用させることなのかなど)
“側にいると決めたこと”が流された結果なのかも結局分からないと思うんだ
三島とグレイスの陰謀をあの時点でキャシーオズマが知っていたなら
軍医であるカナリアもいるしシェリルもSMSに連れてったら早いんじゃないのと思うし
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 02:20:48 ID://vahgLe
あと“変わったかもしれない=変わらなかったかもしれない”ってことだよね
変わったでしょう、とは言ってないからそもそも変わったのかも分からないよね

劇場版後半まで△で釣りたいなら24話での約束を果たした上で“三人の恋はこれからEND”とか
24話のアルシェリシーンも解釈が揺れるような発言をしたら良いのにどっちもないのが気になる
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 02:44:54 ID:fx62lZ07
>>211
>アルランとしては
>「ランカにさよならされてなかったらアルトは追い詰められてあんなことしなかっただろうし」
>と解釈できるだろうし

それは対バジュラ要員としてランカが居なくなったから、
フロンティアはかなり危険な状態に陥ってしまった、という意味で?
それとも好きだったランカが去ってしまったから?

後者は上でも言われている通り、その時点でアルトがランカに恋心を抱いていて、
かつ何かしらランカのことで悔やんだり落ち込んだりする描写がないと成立しない
そしてアルトの反応を見ていると、大事だとは思っていても恋心ではなかったと思われる

どうしてアルランの人は、ランカに去られて追い詰められたからシェリルを抱いた、と
アルトの人格を歪めるような解釈ができるんだろうと本当に不思議に思う
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 02:54:43 ID:1GIRyWEU
>>215
そこはたぶん、「抱く」という行為に対する考え方の違いじゃない?
22話でアルトとシェリルの行為は、
男女の恋愛的なそれではなくて、人間としての最上級のふれあいというか、
支えあうために必死になった結果というか、
とにかく色恋が薄い感じにうけとってるんだよ(というか、そう受け取りたいんだよ)
それは「アルトの人格を貶めてる」っていうのとは違うんじゃないかな
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 02:57:07 ID:LlJx8t1o
単純にシェリルの病気のことを知らなかったらフロンティア離脱の誘いがあったとき一緒に行ったかもしれないって事じゃないかな
ただ22話の最後のオズマとのやり取りを見るとアルトは何の為にSMSが離脱するのか知らされてないっぽいから、ミシェルの件や
町の惨状から残って戦う可能性も捨てきれないかな。逆によく考えず、ほいほい付いていったとしても違和感ないんだよね
結局本編はシェリルのことを知ってしまったから残ることに決めているし、なかったことを考えてもしょーがないって事かな
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 02:58:24 ID:1GIRyWEU
>>216
アルランの総意みたいに書いたけど
ごめん、>>216は自分が思ってたことだから
あしからず。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 03:12:28 ID:LlJx8t1o
>>216
フロンティアがどんどん破壊されていって、劇中で特に仲の良かった(ミシェル、ルカ、ランカ、ナナセ、シェリル)の内
ミシェルが死んで、ナナセが重態で、ランカが裏切って?、さらにシェリルも長くないと知ったアルトが
実は想像以上に弱っていて、シェリルに人の温もりと生の実感を求めてしまったという解釈でOK?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 03:31:45 ID:SZdV6h74
お互いがお互いに必要だったんだろ
だけど誰でもいいってわけじゃない
アルトはシェリルだったからシェリルはアルトだったからああなった
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 03:42:49 ID:22E9OJ0R
アルシェリが同棲してた部屋は、アルトの部屋なのかな?
シェリルが帰っちゃだめと言ったので、シェリルの部屋だと思ってたけど
小説でも、原作沿いの漫画でもアルトの部屋になってるらしい
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 03:57:42 ID:1GIRyWEU
>>219
そう、ミハエルもランカもいなくなって
これ以上だれも失いたくないと思ってるときに
シェリルの病気を知って、
いっぱいいっぱいなうえに「勇気をちょうだい」ときたもんだから
もう、22話のあのシーンは頭真っ白だったんだろうなって思ってる。
だからアルト自身は自分がシェリルが好きとか、ランカが好きとか
むしろ女性と体を重ねる意味もなにも考えられていなかったんじゃないかなって

少なくともアルトがシェリルを好きで抱いたなら
その後23話でシェリルに「分かっていたことよ」とか言わせてしまうアルトってどうなのよ?
と個人的には思う方が強いので
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 04:17:29 ID:fx62lZ07
>>216
ああ、違う意味に受け取られてしまったね、自分の書き方が悪かった
支えあうタメに必死になっていたというのは納得するよ
むしろあの時は、お互いがお互いを必要としていたからそうなった

言いたかったのはそうじゃなくて、アルランの人はどうしてもアルトは誰かに縋りたかっただけで、
目の前にシェリルがいたから同情もあったしヤった、というような
アルトがシェリルを都合のいい相手として見ているようなニュアンスで語るからさ
少なくともアルトはシェリルをそんなどうでもいい存在として見てないだろう
アルトはそんな人間じゃない

もしもシェリルとランカの立場が逆になったとして、
アルシェリの人が同じようなことを論じたら、当たり前だけど文句を言うよ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 04:39:42 ID:LlJx8t1o
>>222
「分かっていたことよ」は別になんとも思わなかったけどね
アルトのつもりがどうであれシェリルはそう思ってたってだけの事だし
その前フリとなるシェリルの自信のなさや、アルトとランカの関係を疑う部分は十分描写されてたと思うしね
例えアルトが言葉で好きだとか愛してるとシェリルに言っていたとしても、あのシーンではそうつぶやいても
変じゃないと思う
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 08:38:00 ID:uwWQwMUF
>>222
わざわざチンポ立てて
シェリルのあっち濡らせて入るようにして入れてんのに
セックスを意識してないってありえないだろ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 08:48:43 ID:uwWQwMUF
>>215
ランカに対してアルトは恋心がなかったと


はっきり公式に断言されたからなあ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 09:14:27 ID:3YYBwnFD
>>226
そんなのあったか?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 09:53:18 ID:BJMwL98J
>222
>むしろ女性と体を重ねる意味もなにも考えられていなかったんじゃないかなって

それはありえないと思う。アルトみたいな堅物が、どんなに切羽詰ったシチュエーションであっても
そういうことがすっ飛んでしまうというのはありえないよ。


22話の時点までで、アルトは、ランカに対してもシェリルに対しても、特にはっきりした恋愛感情が
育っていたわけではなかった。
しかし22話の状況で、アルトは衝動的にシェリルと一線を踏み越えてしまった。

それだけのことなんじゃない?

ランカの方を、シェリルよりも女性として意識していたのなら、シェリルと一線を越える前に、アルトが
ランカを諦める・思い切る描写がないとおかしいのに、それが全くなかった。
つまり、あの時点までで、ランカがシェリルより(アルトにとって)リードしていたという可能性はない、
ということだと思う。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 10:38:11 ID:YVMQqvzG
>>228
自分もアルトは21−22話まで2人に対して特別な恋愛感情を意識してなかったと思う
(もちろんまったく意識してなかったという訳じゃく、両方異性として惹かれてはいたけど)

そんな時にランカが旅立ちシェリルと関係を深めた…という感じ

22話は衝動的な出来事でもそれはきっかけで
その後お互いを支え合い絆を深めたことが重要なんじゃないかと思う
しかも友達ではなく男女の仲という関係で

230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 11:45:19 ID:zAslIJ4+
>>223
>>216だけど、
アルトがシェリルに縋ったとか、利用したとかそんな悪いニュアンスじゃないんだよね、
日本語が難しくて上手く言えないけど……。

あの行為は二人に必要な行為だったと思ってるし、それだけ意味のあるものだと思ってるよ。
でも、アルトがシェリルを好きだから抱いたというのなら、それがシェリルに伝わらないような抱き方アルトがするとはどうしても思えないんだよ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 11:47:00 ID://vahgLe
自分の孤独を埋めるためだったと仮定するとアルトはあの夜最初からシェリルを抱く気でいたことになるよね
(早乙女邸に帰る前からランカもミシェルもいなかったし、ナナセは重傷だし)
自分だけ孤独な気でいたら、シェリルも孤独で強がってただけだったことに
シェリルの涙で気付いたから二人で乗り越えようという誓いだったというのなら分かるけど
そこから二人で恋人として支え合っていたなら24話の言葉がなおさらアルト→シェリルに思えてしまうな
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 11:51:38 ID:zAslIJ4+
>>231
24話はアルト→シェリルでしょう、間違なく。
問題は、二人で乗り越えようとしていた問題が終わったあと、二人はどうなるんだろうねってことで、
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 11:53:57 ID://vahgLe
>>230
アルトとシェリルは肉体関係は分からないけどあの夜以降も恋人として寄り添ってたんだから
“分かってたことよ”は抱かれたことか分からないよ
アルトが優しさのつもりで接しててもシェリルにとってはいつもと違うから
それで何処かよそよそしくなったりしたら“この優しさはやっぱり同情なのかな”と思うかもしれない
母のぬくもりを知らないシェリルが“子守歌が聞こえる”って言ってた(モノローグ?)けど
同情だとあの夜感じてたならそんなこと思わないと思うし
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 12:02:04 ID:zAslIJ4+
>>232
途中送信してしまった……

アルトがランカを好きだったかかどうかはこの際抜きにして、

22話がある種の衝動だった(少なくともアルトにはシェリルが好きだと言う自覚がない)場合に、
23話の決意が「自分はシェリルのそばにいる、そばにいなければならない」と言うものでなら
24話の会話も「アルトの決意」の結果であるということになる。

アルトがシェリルを選んだことは分かる。
でもアルトがシェリルを「好き」なのか?という疑問が残る。
だからランカが帰ってきたらどうなるんだろうね?
と答え(たぶん劇場版)を待ってるアルラン(自分)がいる

……たぶん、アルシェリ解釈が自然だと分かってはいるんだけどね(特に24話も恋愛を超えた博愛だと言い出すのは無理だろうなって気がするから)
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 12:09:05 ID:zAslIJ4+
>>230
う……それも違う解釈だ
「子守歌」っていうのは子供のもので、
恋人同士、少なくとも行為に及ぶ恋人の間で歌われるものじゃないから……
抱き合った二人が手に入れた、性愛的な意味ではない安らぎなのかなって。

既に失ってしまった愛(母性愛とか、性愛ではない何か)をお互いがお互いでうめようとしているのかなって。


なんか、自分、22話を美化しすぎかもしれない気がしてきた。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 12:42:36 ID:fIiCWdaa
ラストでアルトが手を差し伸べるシーン見て
アルトの中でどちらかに決めたか答えみたいなのが出たのかと思った。

最後までどちらも選べないもしくはどちらでもなかったら
両手を差し伸べる気がしたから。

で、あの差し出し方と22話〜最終話の流れで自分の中で
「推定アルシェリ」に決まった。

劇場版では
アルト→いつか歌えなくなるシェリルと共に生きようと決心
シェリル→残りの人生をアルトと生きる
で、アルシェリ恋愛END

ランカ→アルトの気持ち知って失恋。シェリルの代わりに歌い続ける。で歌姫END

と勝手に予想wwww

237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 12:44:16 ID:n5Sdw4DV
>>230
アルトに問題が全くないとは言わないけれど、信じ切れないのはどちらかと言えばシェリル側の問題だと思うよ
親殺されて世間から捨てられてスラムで育ち、そこから拾って救って育ててくれたグレイスにまた捨てられた
シェリルの境遇考えればアルトを信じ切れないのも無理はない、て意見は今までも出てるし
>>234
「あそこまでやってアルトがシェリルを異性として好きでないならアルシェリはない」て意見は分かる
でもこれ裏を返せば
「あそこまであってアルトがランカに恋してなければアルランは無いのでは?」になるとも思うんだよなあ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 12:45:26 ID:z0J7WiHm
>>235
> 子守唄
それでも安らぎの象徴には違い無い訳で、シェリルはけして
アルトとの行為の後に虚しさを感じていたのではないことが分かる
与えるだけの存在だった自分が初めて子守唄に象徴される安らぎ≒
見返りを求めない愛を与えられたことを、微かにでも感じ取れたとも
解釈できなくもない
けれどまだ確信に至るには、それまで喪い、裏切られてきたことでついた傷が
大き過ぎて、もう少し時間とアルトとの信頼関係の積み重ねが必要だったのだろう
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 13:33:49 ID:fx62lZ07
>>234
劇場版はまた違うから、アルランにするんだったら無理ない展開にすると思うよ

何度も言われてるけど、テレビ版でランカが帰ってきた時点でアルランになるには
ランカが出ていく前にアルトがシェリルよりランカを好きだったという何かがないと
展開的におかしいと思うんだよ
ランカは自分達を裏切ったわけでもなく、ただ共存の道を探していただけだと
アルトが理解したとする
どうしてそれがいきなり恋愛感情に結びつくの?
ランカが去った時点で明確に好きじゃないと、その逆転は成り立たないよね?

まあ、何年か後にシェリルと分かれるようなことがあって、
その後ランカとアルトが愛を育むこともあるかもしれないけどね
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 14:14:36 ID:zAslIJ4+
>>239
ランカが去った時点じゃなくて、23話の時に「ランカがき好き「だった」」とアルトが気付くのであれば可能性はあると思うんだ。

・22話の行為は、アルトとシェリルがお互いに支え合うために必要なものであって、
「女を抱く」という性愛的な意味を持たない行為
・23話でランカが好きだったと気付くが、アルトはフロンティアとシェリルを守ることを決める
・24話その決意をシェリルに語る。
・25話「思わざれば〜」で心のままにランカを助ける道を選ぶ……



うん、アルランに都合よすぎな妄想なのは分かってます。
でも、こういう解釈は一応できなくもないかな……?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 14:23:56 ID:fE0jxMXt
>>240
23話はクランの問い掛けは博愛的なものじゃなかったか?
25話の思わざれば〜はアルト自身の成長を表す台詞だと思うが

何でもかんでもアルトの台詞を恋愛に結び付けんでくれ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 14:32:51 ID:z0J7WiHm
25話でランカを救出し再会した瞬間のアルトの態度は
どう見ても惚れていたのに運命の悪戯で引き離された
女に対するそれとは思えないんだが
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 14:56:41 ID:2V7CVgkn
>>242

確かにそう見えるね
惚れた女なら再会した瞬間に抱きしめてしまいそうだし


劇場版の前編はTV版+新作カットらしいけど
物語が動くのは後編からなのかな

個人的にはラストから新たな物語を始めて欲しかった

公式インタビューとか見てるとランカageageな劇場版になりそうな気がしてならない

一応アルト主人公なのにww
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 15:04:12 ID:n5Sdw4DV
>>240
そう解釈するためには最終回でアルトが明らかにランカに恋してる描写か
アルトの中で重要度がシェリル<ランカと分かる描写が必要だよ
だからその解釈を求めるのならまず「最終回アルトはシェリルよりもランカを優遇してる、
アルトがランカに恋してる描写はここだよ!」と自分で思うシーンを抜き出して提示しないと

自分はアルシェリ寄りのせいでもあるけど、アルトがランカを助け出してからの一連の流れ見ても
アルトがランカに恋してるように思えなかったし、名前先読みや俺の翼の時のアルトの行動から
恋愛抜きにしても25話でのアルトの心の中の優先度はシェリル>ランカに見えた
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 15:50:13 ID:BJMwL98J
>240
キスだけなら、その解釈なり立ち得ないこともないかなと思うんだが…

>「女を抱く」という性愛的な意味を持たない行為

語義矛盾してないか??
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 16:02:48 ID:YEu62dJP
>>227
あったぞwww
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 16:04:12 ID://vahgLe
>>245
男女としてでないのなら、ただ抱きしめ合うだけで良いもんね
セックスという行為に至る必要がない
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 16:06:24 ID:YEu62dJP
>>240
アルランに都合いい解釈というより
アルランのことしか考えてない無理のある解釈

これはあまりにもひどい人としてな
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 16:09:53 ID:YEu62dJP
>>247
かなしんでつらい女を抱きしめ自分も癒してほしいとするならシェリルでなくてもいいわけで

なぜ童貞で性に厳しい男がわざわざ病気の女を抱くかに謎はある
そこらの高校生が病気で心身ともに弱ってる女を同情で抱くか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 18:07:23 ID:+zhuvItU
だおね。
同情で抱くって、恋愛超初心者で童貞のアルトさんが
そんな上級技使えるとは思えないんだよね。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 18:44:53 ID:YEu62dJP
アルトは望まれた役を演じてしまう癖をシェリルだけに当てはめるのか理解できない。
まず、最初にランカを助けたとき

ミシェルに負けたくない(まだミシェルとSMSの関係を知らない時)気持ちと
アルトがよく言う「俺にだって出来る」という気持ちからランカを助けた。

そしてランカに「お兄ちゃん」といわれたときアルトはランカの頭なでてやってるんだよね。
ここからアルトの演技が始まったと考えるべきじゃないのか?
シェリルにも「女の子の一人や二人守れないの?」と言われ、オズマにも何度も「ランカを助けろ」と言われ
ブレラからは「お前はふさわしくない」と言われた。

ランカの兄を演じているのに「ふさわしくない」と言われるってことは兄の演技の能力にケチをつけられたとアルトは心のどこかでかんがえていたのではないだろうか。
最初から最後までアルトがランカに異性を感じてたとは思えないんだな。
ランカに優しくなって彼女に深く関わろうとしたときもランカの過去をオズマから聞かされた直後からだし。
キスの時もアルトの慌て方はランカじゃなくても慌てるよ、ミスマクロスの女が相手でも顔真っ赤にしてただろうな。
ランカだけへの反応ではない。
ランカのライブ前に鏡見てるときも、別にランカのためじゃねーだろw
ボビーに化粧されたその後の表現だ。「化粧なんかすんな、素の俺が俺らしい、これが今の俺なんだ」という意味でのシーンじゃね?

もう一つ
25話のアルトとランカの手つなぎシーン、あれば無重力空間で当たり前の行動だと思う。
力いっぱいランカを引き寄せたあと上に押し上げることによってランカ無重力空間でも移動できるようになるしな。


悪いが、アルトは一番最初にランカに演技しているよ。
だから「ランカを守るためにSMSに入った」
全然おかしくないよね、そらそうだ・

252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 19:52:43 ID:uwWQwMUF
>>251
自分もアルトがSMSに入隊したのはランカの兄とか王子を演じるためだと感じた。

だから病院で矢三郎に演技を指摘されたときに真っ先にランカを思い出したのは心当たりがあるからだと思う。

あなたの欲しいものはなんだと聞かれ自分はランカの王子役とかバルキリーではなく空を最初から求めてたことに気がつく。
だから屋上での会話が空やフロンティアを守るため演技をやめるって結論に達した。

シェリルに対してはごっこを否定しているから同棲生活はアルトにとって本物だった。


こう考えるとすべて綺麗にまとまるんだな。
最終話でアルトが女ではなく素直に空を求めたことやアルトがシェリルにした態度もね。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 20:24:27 ID:tiYn8Nwf
>>251
小説のアルトがランカの前では素になり演技が出来ないとかなんかあったから
アルトのランカへの全部の行動がそうだと信じてる人がいるんでは???

自分もアルトは最初から求められてる演技?行動をランカにもしてたと思う
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 20:44:10 ID:uwWQwMUF
>>253
ランカにだけ演技してないってことになればすべてが破綻するんだよな。

アルトが高校からパイロット養成化に行ったことも空飛ぶことも意味がなくなる。
アルトの人格がおかしくなるよなー
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 21:17:56 ID:6/TbI3Vf
>>251
>ランカのライブ前に鏡見てるときも、別にランカのためじゃねーだろw
>ボビーに化粧されたその後の表現だ。「化粧なんかすんな、素の俺が俺らしい、これが今の俺なんだ」という意味でのシーンじゃね?

言われてみれば自然だ
その後誰に対しても、キメることがなかったから違和感あったんだよね
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 21:53:02 ID:YEu62dJP
>>255
ミシェルにデートか?で笑われて否定してるけど、そのときのアルトは歌姫たちを意識していない(公式発言)ので
素直にそこは「俺は化粧する生活から開放されてこれが今の俺なんだよ!ふざけんなボビー俺に化粧すんな」の意味と取るべきだな。

だってさ、ランカに会うために身だしなみチェックしてるくせに
ランカに部屋に呼び出されたときのアルトはランカをまったく気にしないどころか、アルトが誰かのために外見気にするシーンがまったくないので
序盤ですぐにランカに会うために身だしなみ気にしてるのもおかしい。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 22:00:00 ID:6/TbI3Vf
>>256
そうそう、だからおかしいと思ってたんだよ。
まだ親しくないから、気を使ってるのかな?とか思ってた

化粧が落ちてるのを確認してたんだね
こんなにも見ててもまだ勘違いがあるんだなあ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 22:20:18 ID:3YYBwnFD
え、つか初見から普通に化粧落ちてるかの確認だと思ってたぞ自分
鏡を見て身だしなみチェックって、初デートや気になる子がいる時の
心理描写にも使われるけど、あの時のアルトはランカをそこまで気に
してる描写は殆ど無かったし、そう解釈するには唐突過ぎるシーンだろ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 22:23:27 ID:UUIBSwNw
>>258
ボビーのメイクから大分経ってないか?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 22:25:31 ID:UUIBSwNw
あれがアルトの異性意識しての身だしなみシーンなら三角関係物語の重要なファクターだから公式ブックで紹介されてもいいのに
一度も取り上げられたことないよな
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 22:28:34 ID:sYXNxYTd
ただのナルシスト描写かと思ってた
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 22:30:37 ID:3YYBwnFD
>>259
どうだったっけ?もう最後に見てからかなり時間経ってるから記憶が曖昧だわ
ただあの頃はどっちのヒロインも可愛いくて好きなカプってまだ無かったから
割と中立に見てたと思うけど、ランカを意識してるなという印象は受けなかったよ
化粧されたのが相当気に入らなかったんだな、まだちゃんと落ちてるか確認してる
と思った記憶だけはある
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 22:32:17 ID:UUIBSwNw
>>262
あのあと「ボビーに言っとけ!化粧すんな」とミシェルに毒吐いてるから化粧された自分より素の自分がいいと満足してるのかとオモタ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 22:41:06 ID:6/TbI3Vf
初めに化粧された日とミスマクロスが別の日なのは確実だけど
また、やられた(アルトもまだまだ駆け出しで頑張ってる)のかな?って

鏡の前で髪の毛いじってにっこり笑ってるアルトは・・・服、着替えないの・・・?

ミシェルには「めかしこんで」って言われてるから
やっぱおめかしでもいいのかな・・・?
でも、それだとな〜んか浮くんだよね、あのシーン
それともアルトも変わっていってるのかな
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 22:53:38 ID:UUIBSwNw
めかしこんでると思ってない視聴者が大半だからめかしこんだ描写だとしたら失敗だな
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 22:57:50 ID:UUIBSwNw
初めに化粧された日とミスマクロスが別の日だとしたらなんでずっと根にもってるんだろうな?
ミスマクロスの日までずっともやもやしてたのか?
ミシェルとは同室なのにミスマクロスの日までミシェルに文句言わなかったのだろうか?


と考えるとあれは異性を意識した描写ではなく化粧から卒業したのにいまだに化粧されてムカついてる描写だろう。
ミスマクロスの日に父親にあって歌舞伎時代を思い出してるがそれの前触れ描写みたいなものだろう。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 00:32:03 ID:TQGX0p+C
>>266
ランカ意識して身嗜みとか序盤でやるには唐突すぎるし
その後も異性を意識して身嗜みを整える描写はないしな

自分もあのシーンは歌舞伎問題を表すシーンだと考えてた
女装に拒否反応示してたし、ミスマクロスの時からおやじや矢三郎が出てきたからな

あれはフツーにアルトの歌舞伎問題の前フリだろ




てかアルラン派の意見も知りたい
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 01:22:47 ID:rVqJqpss
アルラン派じゃないけど身嗜みチェックに見えるよ。ミシェルがはっきり、めかし込んでデートか?とからかってる
ボビーの件も身嗜みを整えてるアルトに向けて大尉を呼ぶか?と揶揄されたから次はただじゃ置かないと荒げてる訳
あそこの描写は動画も台詞もそのまんまでしょ
ランカを異性として気にしている描写なんだろう。もしかしたら対象は隣に座るナナセかもしれないが
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 01:32:07 ID:cOIFNVvk
>>268
> ランカを異性として気にしている描写なんだろう。
自分もそう捉えてた。
この頃のアルトってシェリルとの接触よりランカが多いし
4話まではアルトがランカを意識しだす感じに見える
そしてそれに変化がおこるのが5話のシェリルとのデート後
このデートのあとからアルトの中でランカ一択から
ランカ、シェリルと異性の対象が増えたように感じた
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 01:34:42 ID:6ICI6y2Y
人がいっぱい来る所にお出かけするのに身だしなみくらいチェックするでそ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 01:37:34 ID:xxXXDGo6
あれは、ランカの王子様としての身だしなみを整えてるのかと思ったよ。
舞台に出る前に鏡でチェック、みたいな。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 01:37:52 ID:BwYSKqbq
自分はアルシェリ派でアルラン派ではないんだが
あのシーンは普通にランカと会うから身だしなみチェックだと思ったけどな…
ほんのちょっとくらい意識してる描写かと。自分が異端なのか…

現実の恋愛やら日常生活を考えても、明確に好きな相手、すごく気になる異性じゃなくても
ほんのちょっと、ほんとに多少でも好印象の異性と外で会うなら身だしなみチェックするし
(もっと言うと同姓の友達でもする。相手に自分をよく見せてたい気持ちが少しでもあればあり得る行動。
アルトのランカへの接し方がもし演技で、王子を演じてたという仮定の下でもランカの前でかっこいい自分
を見せようとした行動ともいえる。これは最近の議論を見て、今思いついた付けたしの解釈だが)

本編前半、全然恋愛が進んでいない間にも、ちょこちょこアルシェリ[的]描写やアルラン[的]描写は
あると思うが、そのひとつかとも思う。
もちろんだからあのシーンからアルラン確定だとか、アルトがランカに恋をしているなどどは欠片も思わないが。

例えば6話、アルトがシェリルにイヤリングを返しに舞台裏に行くシーンで
イヤリングを差し出したアルトはちょっと赤面してる。
あれは 多少シェリルを意識してると感じるけど、だからアルシェリとも思わないし
あの時点でアルトがシェリルに恋をしてるとは思えない。

好き とか 恋 とかのレベルの前に、一瞬、異性にときめくというか、
ちょっとだけ意識したり、ちょっとだけドキッとする瞬間って現実でもあるけど、
それを即「気が多い」とか「フラフラする」とかのレベルじゃないと思うしなぁ
トライアングラーの話なんだからそれぞれの女性とのその程度の描写はあっていいと思う
273272:2009/08/03(月) 01:40:44 ID:BwYSKqbq
ちょっと長文書いてるうちに>>268-271
の書き込みがあって内容かなりかぶったw
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 08:30:55 ID:xxXXDGo6
アルトって、鏡を覗いてチェックするようなキャラじゃないな、とは思うんだよね。
ランカを意識してチェックしたにしては、その後、アルトがランカを意識しなすぎだし(部屋に呼び出されて
二人きりになっても顔を赤らめもしないし…)。

最初見た時は、あれはランカを意識してのことだと思った。
でも後から、「あああれはミスリードの一つで、アルトがこれから王子様演技に入ります、ということの
描写だったんだな」と気がついた。

ま、王子様演技だったからといっても、だからアルトはランカに興味なかったんです、とかいう主張には
結びつかないんだけどね。
女の子の前で、その子のために王子様演技やろうという気になるだけで、それなりに気があるから、
という言い方もできるし。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 08:43:46 ID:cOIFNVvk
出会ってまだ間もなくて、多少興味があればみだしなみチェックはするとは思う
だからと言って、それがそのまま恋愛に直結するわけでもないし
時間が経つにつれて異性より友人としての意識の方が強くなったりもする
まぁ決定打になるものでもないかなぁ〜とは思う
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 10:00:18 ID:Jc44XV6X
アルトが、ランカにシェリルとの事嘘つきまくったのは
シェリルに対しては、それなりに女として意識してたから
そんな自分をランカには見せたくなかったんだと思うなあ
ランカの頼れるお兄ちゃん、王子様像が壊れてしまうから
アルトは、皆の夢も守りたいんだよね

アルトが意識してない所では、何度もランカに現場見られてるし失敗してるから
裏目に回ってて、その積み重ねでランカはアルトが王子様じゃない事
頼れるおにいちゃんは、いつもブレラだった事に気付いて21話
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 13:31:56 ID:SFF1JUs1
誰も>>161には絡んでくれないのかね
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 13:41:49 ID:gNQ5he25
というか前半のアルトはそこまで2人を意識してる感じはなかったな
シェリルの色気やランカの素直な好意は多少は気にしてたと思うが思春期の少年の反応でそれ以上の感じはどっちに対しても感じなかったな
アルトの気持ちを考察する材料はやっぱ後半だろう
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 13:52:54 ID:uIy+cAK0
ランカはアルトに恋してたわけじゃなくて
恋に恋してたが最後に本当の恋になったと公式に言われてしまって
アルトはランカに対して恋愛ではなく大きな愛だったとも公式に言われてしまったわけでして


ランカに恋をしてないアルトがランカ意識して見栄え気にするのもおかしいですよね
部屋で二人きりになったときランカはわざわざアルトに異性を気にさせるセリフを言ったのにも関わらずアルトは顔を赤らめることもせずスルー

そんなアルトはシェリルとセクースしたわけでして
シェリルには異性を感じていたのはゆるぎない事実でしてw

わざわざ陰茎が入るようにシェリルのあそこ触って塗らしてから挿入してピストンそして射精っつー工程まで行ったのに
>>240が言う「・22話の行為は、アルトとシェリルがお互いに支え合うために必要なものであって、「女を抱く」という性愛的な意味を持たない行為」と考えるのは不可能
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 13:56:04 ID:DX778lRg
「恋してるようじゃ」まではいかず「気になってるようじゃ」ぐらいまでだよね二人に対する前半のアルトの気持ちは。
近づかれたり言い寄られたら顔赤くするけど、アルトが自発的に働きかける、てのは無かったからなあ
自発的にランカを助けるシーンは何度もあったけどそこは恋愛抜きと考えていいし
恋愛面ではアルトってほんと草食男子だ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 13:58:47 ID:DX778lRg
>>279
全年齢板なんだから生々しい表現は自重してくれ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 14:16:05 ID:uIy+cAK0
>>281
これだけで生々しいのかよ
陰茎とかピストンって医学用語にも使われてるだろうが
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 14:25:42 ID:Cf73bEL2
>>277
ID:OmUmmeFkは逃げ出しちゃったみたいだな
矛盾点とやらを挙げてくれれば話題提供ぐらいにはなったのにな
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 14:38:11 ID:SFF1JUs1
もう釣れたよ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 15:14:16 ID:UXO+BD8Q
>>280
守ってるのが恋愛描写なのだと仮定しても、
ランカ絡みはいちいち周囲が頼んだり命令したり強いたりしてるから、
「自発的」といわれると疑問符が付くんだよね。
シェリルには、比較的自発的に働きかけてるように見えた。
ランカの周りに人がいっぱいで過保護にされてるのに対して、
シェリルがグレイスくらいしか居なくて自立してるから
(アルトの対応/反応が同じでも)印象に差が出て当たり前なんだけどね。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 15:24:39 ID:TQGX0p+C
>>285
アルトがランカを自発的に守ったのは最初だけだよな。

あとはオズマに頼まれたりシェリルに頼まれたり。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 15:43:39 ID:Cf73bEL2
>>284
本人様でしたかご苦労様ですwww
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 16:12:51 ID:JuE8wUw1
>>287
すぐカッとなるタイプ?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 16:52:09 ID:TQGX0p+C
ランカは設定では
アルトゲット以外はすべて恵まれてるからなぁ

アルトまでゲットだと総取りでなんかつまらん
だから劇場版でランカは歌と引き返えに体が不自由になるとかじゃないとな

シェリルみたいになにか大事なもんひとつくらい失えよと言いたくなる。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 16:53:29 ID:UXO+BD8Q
>>285
その最初の「自発的に守った」のも、目の前にたまたま居たピンチの人がランカだったというだけで、
ランカだから守ったというわけではないんだよね。
まぁだから恋愛対象じゃないとまでは言わないけど。


そういえば22話で、クランは
「お前には私たちのように後悔して欲しくないんだ」ってシェリルの話を切り出してるけど、
「私たち」は両思いのミハクラを意味していて、勘違いのしようがないほど完全に恋愛の話だよね。
この話を聞いてシェリルの所に行った時点で(=セックスしててもしてなくても)
「自分はシェリルに対して素直にならないと後悔する」ことを、行動で肯定してることにならない?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 17:17:56 ID:TQGX0p+C
>>290
ミハクラの「私たちのようになって欲しくない」の意味は
好き同士なのに素直になれず、好きだと解るのが死ぬ直前で、愛し合う期間がなかったことだよな。


だとすれば
アルトがランカを殺す意味と食い違う。
クランの望みとアルトがランカを殺す行動はまったく違うもんだし。
クランはアルシェリのことを言ってたんだろうと思う、シェリルが素直じゃないことをクランは知ってるし、短い命なら素直になって公開するな、愛し合えと言う意味なんだろうな。

そしてドラマCDのミシェルの言葉「大切なものを守るためなにかを犠牲に出来るか?」をアルトは思い出し、シェリルやランカの夢と歌、フロンティアを守るためランカを殺す結論を出したのかと。


最後にアルトはランカに「自分の歌を取り戻せ」と言ったが、アルトは最初からランカの夢をシェリルと応援していたんだよね
恋と言うより夢に向かって頑張るランカをみて自分も頑張れたんだと思う、それは恋ではないと自分は感じた。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 17:58:03 ID:Cf73bEL2
>>288
寧ろ君みたいなおかしな人を突いて遊ぶタイプw
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 18:15:04 ID:SFF1JUs1
>>292
いやぁ・・・すぐムキになる人には無理だと思うよ・・・
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 18:34:17 ID:TQGX0p+C
考察しようぜ。

アルラン的にはアルトはランカを意識してると思うシーンある?

自分はアルランじゃないけどガリア4の飛行機の中は意識してるかな?って思う。
別解釈であのシーンは自分は死ぬ時も一人だ自分で生きてく誰にも頼らないと強がり言ってたアルトが小さなランカに助けられ頑なな心が溶かされはじめるシーンだと思う。

シェリルと二人の時は歌舞伎のせいで異性関係が嫌で裂けてたアルトが自分の中の男を感じずにはいられなくなって来て焦る感じだな。

ランカが外からアルトの殻を溶かして
シェリルがアルトの内からアルトを成長させるかんじ?


なんていうんだろ
シェリルといるときのアルトは現実と向き合ってるよな。
ランカとは現実逃避的なんだよな。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 18:43:03 ID:tnV+1uqf
アニメ本編では、どうやっても「アルランだった」という結論にはならないけど、
「アルシェリだった」とも言いがたいのかな?
それとも、「結論は出なかったけど、まあアルシェリだよね」と思ってる人がおおいのかな?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 18:44:39 ID:Cf73bEL2
>>293
ニラつかれてる自覚がないなんて…
とても可哀相なアタマ
いや、ある意味幸せなアタマしてますねww
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 18:45:53 ID:SFF1JUs1
途中まではヒロイン二人に対して、どちらも意識してる場面はあるけどさ
最初はランカ多目、後半はシェリル多目
最終的にどちらが残ったかは不明だよね
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 18:51:39 ID:tnV+1uqf
残ってない可能性もあるけどね。
ある意味綺麗に△で完成しちゃって、「その後」がないような気がする。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 19:19:19 ID:3X69h3us
あれ、俺は全く逆の印象
ある意味非常に分かりやすいその後が用意されてるので(帰ってからの話の続き)
ほったらかしにされてるから尚更ぼかしてる様に見えたけどね
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 20:06:02 ID:lCZ6LJDh
昔のスレで誰かも言ってた気がするけど、どちらのヒロインも
アルトのハートをゲットすることができませんでした、
でもトライアングラーは永遠、3人仲良く暮らしましたとさ
という結末ならそれをはっきり描けば済むんだよね
それを入れずにアルトが地上に降りてくる直前で止めてるところから
結末はある程度決まってたけどそれをぼかしたという可能性は
とても高いと思われ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 20:41:26 ID:5tZKsJ9/
ID:Cf73bEL2は消えろ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 20:49:36 ID:tnV+1uqf
>>300
そういう結末って、書きにくくない?
ラブコメで、主人公が誰も選ばないで、ドタバタが続くイメージなのかな?


逆に自分は本編最終回で「俺たちの未来はこれからだ」エンドに近かったような気がする
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 21:02:20 ID:/RDtKJRH
着地点はシェリルで1話から作られてるけど、結末は悩んだ末ぼかした
多分、劇場版も全部終わってから眉毛があっさり白状すると予想w
マクロスって、あまり人が見てない所で後から情報が出てくる事多くない?
チェックしてるファンだけが知ってればいい的な…
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 21:11:39 ID:lhVcllPF
>>302
それなら地上降りてイヤリング返すまでをさらっとやってしまったら良かったんだよ
あんな重要なアイテムや約束をほったらかしにした上インタビューでもその核心に触れないし
眉毛自身がうやむやにしたと認めてるんだから俺たちの恋はここからだ!っていう
正三角関係にもイーブンにも見れずにぼかされたと思う層が多いのも仕方ない
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 21:58:54 ID:SJBAO58z
アルトは夢だった本物の空を飛びながら、その耳元で
意味ありげにイヤリングはキラリと光ってるしねえ…
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 22:10:04 ID:opeSdRS3
アルラン解釈が全く出来ないからアルシェリではないと強調する事でくあたかも対等であるがごとく印象付ける
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 22:16:47 ID:twJJNMXv
>多分、劇場版も全部終わってから眉毛があっさり白状すると予想w

個人的にはTV版放映中に劇場版制作が決定したから
劇場版の釣り材料として結末をぼかしたと推測してる

だから「今度は決着つきますよ〜、だから観に来て下さい」みたいな感じで
劇場版では決着つけるんじゃないかな?と予想

てか、劇場版もあんな終わり方だったらキレるわw
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 22:37:21 ID:oKak9jt0
流れ的にはアルランは無理だと思うんだけど、どーしても「なんやかんや無理矢理ランカが総取りキラッ☆」なラストしか想像出来ない…
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 22:47:31 ID:TQGX0p+C
>>308
同意、アルランはいつも唐突で流れがないからびっくりなんだわ

だからいきなり流れぶったぎってアルランになると思われ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 22:55:25 ID:tnV+1uqf
ランカ総取りはないとおもうな。
むしろストーリー的にシェリル総取りになる方が自然。

どっちも歌姫エンドは確定だろうから、そうなるとやっぱりアルトとくっつく方が総取りじゃない?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 23:04:53 ID:cOIFNVvk
>>310
> どっちも歌姫エンドは確定だろうから、そうなるとやっぱりアルトとくっつく方が総取りじゃない?
そう?
ランカ>シェリルなのは決まってるよ。
シェリルはこれからもマクロス史に名を残す歌姫ではないんじゃない?
じゃなきゃあらゆる企画がランカばかりにならないでしょ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 23:14:59 ID:oKak9jt0
アニメの展開を見てると、歌姫ランカで恋愛はシェリルになるのが自然かなと思うんだ。実際の歌唱力ではなくキャラ設定の話ね。
でもランカが総取りする気がするんだよねぇ…
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 23:19:30 ID:TQGX0p+C
公式の持ち上げ方や作品中での持ち上げ方からランカが歌姫だしな

シェリルはマクロスF内だけで通用する歌姫の一人で
ランカはマクロスを代表する歌姫
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 23:22:44 ID:hwrFVXDq
けど実際のファンの残り方は逆になりそうな
マクロス最強の歌姫として歴史に残っても
後々の作品ではどう扱われるかは…
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 23:33:46 ID:DEI1v+z4
物語上ではランカが最強なのはガチ
努力とか根性とかが空しくなるような天才型って扱いだし
あくまでシェリルはランカに次ぐ歌姫の立場
ただ実際の商業的なランカプッシュ(各種企画やカバーの多さ)が
Fの一番の顔だからという理由だけなのか
プッシュしなければシェリルに競り負ける=プッシュしなくてもシェリルは評価されている
=とにかくランカを前面に出して物語の立場に近づけろ
みたいなところが含まれるのかは分からない
まあランカは悪いようにはならない感じはするね
恋も歌も多少大変な目にはあっても悲惨なことにはならないだろう
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 23:39:42 ID:/RDtKJRH
商業的なランカプッシュは、ランカの為というよりは
オーディションもして、バックアップを約束したまめぐの為だと思うよ?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 23:51:15 ID:cOIFNVvk
>>316
だからこれからもバックアップしてくと思うよ
そうすると必然的にランカはマクロスを代表する歌姫としてFの顔になるんじゃない?

あとランカが恋愛を得ると総取りの印象が強いのは
ランカは義理の兄も本当の兄も
そして友達もいて持ってるものが多すぎるからだと思う
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 00:57:45 ID:8mGuS5d5
公式がランカアゲアゲだからランカ総取り!って言うけど、
歌に関してはともかく、恋愛に関しては全く優遇されてないよね?
よくて△強調くらい。
客観的に見るとかわいそうなほど片想いに見えた。
(アルトも意識してないわけじゃないんだろうけど、
若干温度差があるというか…)
憧れの人に恋して一喜一憂するけど、
最終的には自分を本当に思ってくれる身近な他の男と
本当の恋をする、ってパターンに見える。
(まぁその流れで劇場版ブレランだと安直すぎて失笑もんだから
アルシェリでブレランは無いと思うが)


書いててプリンセスチュチュを思い出した。
鳥が王子様に恋して、超魅力的なバレリーナに変身するけど、
王子様には割と不幸な境遇のガールフレンドが居て、
最終的に王子様はガールフレンドとハッピーエンド、
鳥はただの鳥に戻りつつも、王子様の親友と両思い?に。
という話だった。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 01:08:27 ID:N+AXZWVK
本編通りのままでアルランになったらアルトが最低最悪野郎になる。
時々このスレでも出る「シェリルと関係持ったから」が理由ではないよ。それより

23話クランに「(フロンティアの敵になるなら)俺はランカを殺す」
24話シェリルに「この戦い生き抜いて俺は帰ってくる」

この発言しちゃったアルトがランカとくっつくのが最低。
この二つまとめると「ランカを殺して俺は生き抜いてシェリルの元へ戻ってくるぜ」になっちゃう。
これでランカが敵じゃなくて無事戻ってきてめでたしめでたしなので俺ランカとくっつきます、じゃ
「お前どのツラ下げて」だよ。シェリルに対してってよりランカに対して最悪。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 01:08:44 ID:o6xrH2sv
そもそもブレラとランカは実の兄妹だから、ブレランだけは絶対にありえなくね?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 01:11:47 ID:NISTdX5C
>>318
なんかもう‥全て同意する
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 01:18:27 ID://KumB6u
>>319
完全アルランの場合は
23話「ランカを愛しているからランカを殺す」
24話「俺は帰ってくる」って言うのは演技
なんでしょ

イーブンだからアルラン、の場合は
23話「(社会通念的に)ランカを殺す」
24話「(社会通念的に)フロンティアに帰ってくるからお前も頑張れ」
25話社会通念なんてくそくらえ。ヒャッホウ
とかじゃなかったっけ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 01:21:09 ID:Hbpqg4RI
>>318
いやだから恋愛まで手に入れたら総取りに見えちゃうって話。

なんと言うかバランスが悪い感じ

本当はランカもすごく大変な境遇なんだけど
大きな愛に包まれて生きてきてるし
これで最後に歌姫、恋愛、友人、家族が揃ったら
総取りと言わずしてなんと言うんだろうって感じちゃう
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 01:40:34 ID:8mGuS5d5
>>320
兄妹設定を従兄弟設定に変更するだけで恋愛は可能だよね。
「立ち位置変更するよ」「三角関係に一石投じるよ」って前情報を元に
ブレラの立ち位置が変わるんじゃね?って予想したんだけど、
アルシェリ+ブレランは普通に予想の範囲内(=なんの捻りも無い)だから
もしそのペアになったら非常に安直だなーと思っただけ。
ifの話でしかないけど。

>>323
歌は両方に残るけど作中設定でランカ>>>>>シェリルだし、
ランカには他にも色々大事なものがあるから
シェリルが歌姫のまま恋愛を取っても「総」取りには見えないってこと?

それなら同意。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 01:55:46 ID:o6xrH2sv
マクロスはFが始めてだから他を知らないんだけど、映画化でそういう設定変更までやらかすアニメなのかw
いっそ完全TVベースで、「△関係の結末も描くよ!」って映画だったら、物語の結末までの展開がわかってるぶん
覚悟を決めて観にもいけるのに

変更がありすぎると、agesageが怖くて観れないじゃないか
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 02:24:42 ID:N+AXZWVK
>>322
前者だとフロンティアのために命をかけて歌う盟友シェリルに
最後まで本当の自分を出さず偽りの言葉を吐くアルト
後者だと社会通念的にだめだこいつなアルト
どの方向から見てもアルトが最低最悪野郎に変わりはない。いいのか主役がそれで

>>325
初代マクロスにミンメイの従兄弟で恋人、終盤では破局したカイフンというキャラがいるけど
劇場版では設定変更されてミンメイの実の兄役になってる。
初代とFのキャラを比較するとブレラはまさにカイフンの位置にいるキャラなので
実兄から従兄弟になる程度の設定変更あっても「前例」があるので不思議ではない。
でもこれで変更したらあまりにも「そのまんま」なので逆にやらないんじゃない?って気はする

327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 02:39:12 ID:7YX1kHMH
ランカとブレラでグリーンゲイブルズ期待してる自分は異端なのか…
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 03:51:14 ID:83IFPLQD
最近言われなくなったけど一夫多妻が有りなら近親相姦だっていいじゃない


なんで眉毛はランカに「お兄ちゃん」二人もいる設定にしちゃったかなぁ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 07:08:06 ID:B8U/wGH2
ランカは愛されキャラな方が受けると勘違いしちゃったんだろ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 07:58:40 ID:UvHytqOo
マクロスFの放映前も、放映時も、映画の前も、つねにシェリルの歌が前面に出てるのに、ランカが
マクロスを代表する歌姫?

ありえないよ。
マクロスFだけでも代表できてない…というか、代表させられてもいないのに。
公式は、イベントだとかみたいなファン目当てのものではランカをプッシュしてるのかも知れないけど、
そうじゃない普通の視聴者(コアなファンじゃない普通の視聴者というか…)からは、ランカが公式に
プッシュされてる様子なんて全く目にも耳にも入ってこないよ。

「マクロス最強の歌姫」というのは、作品中での揶揄だし。
あれをまともに言葉通り受け取る方が変だと思う。
ランカが兵器として利用されてる状況を「最強の歌姫」って言っただけでしょ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 08:26:53 ID:KFiTAv6j
眉毛はストーリーに口出すなよ・・・
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 08:43:11 ID:qXmh+Mrd
そう?マクロスあんまり見ない人でランカを知らない人の方が少ないと思うけど。
見てないけどランカは知ってる人が多いけれど。
キラ☆っとか言う緑髪の〜キャラでしょ?とは聞いたことあるけど
シェリルを知ってるって人はなかなか聞かないな。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 08:48:55 ID:lagFeTL6
>>328
自分もそれは思ってた
オズマにブレラ、それにアルトまで保護者の
立ち位置に置かれると、同じ立ち位置の人間ばかりで
お腹いっぱい
正直、ブレラがアルトにランカに相応しくない。って言ってたのも
どういう意味でだかわからなかった
恋愛を抜いての意味だとしたら、ほんとお兄ちゃん飽和状態だなw
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 08:50:54 ID:jsNi6rbn
pixvなんかでもマクF観てないけど描いてみた、みたいな投稿は
シェリルよりランカのほうが多いしね。
やはりキラッ☆の画も動画もキャッチーだし、マクFの名前だけ知ってる層には
ランカの方が浸透してると思う
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 08:51:33 ID:UvHytqOo
マクロス見ない人の知名度じゃなくてさー

アニメも見るけど、アニメ誌見たりイベント行ったりするようなオタクじゃない、普通の大人のアニメ好きって
いうのかな…
そういう普通の視聴者層の中で、マクロス見てた人の目に入る範囲では、特別ランカばかりがプッシュ
されてるようなのって目に入ってこないんじゃない?

星間飛行なんて、作品中1・2回しかかかってないし、CMでも流れるの殆ど聞かなかったし。
キラッ☆というネタが有名なだけなのでは?
マクロスFが始まるときも、始まってからも、映画でも、CM系には坂本真綾の主題歌かシェリルの歌
ばっかりだから、歌という意味では、シェリルの歌の方が看板扱いされてると思う。

オタク向けにランカプッシュしてるのかも知れないけど、そんなの狭い世界の話。
普通の人の耳には入っても来ないレベルだよ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 08:53:29 ID:RxdIBXAg
ニコニコ層ではキラッは知ってそうだね

反対に一般ではダイクレや射手座の認知度が高そう
自分もCDランキングで流れてた射手座でマクロス知ったなあ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 09:00:41 ID:UvHytqOo
まとめると。

キャラ的には、「キラッ☆」ネタとかでランカが知れてるかも。

でも、「歌が耳に入ってくる」「マクロスFの宣伝用に使われてる」という意味では、ランカの歌はほとんど
巷では流れてない。
公式も、常にシェリルの歌(とトライアングラー)ばかり。
ライオンも、シェリルの歌声の方が多いから、ランカの歌って感じはない。

だから、ランカが「マクロス最強の歌姫」として公式にプッシュされてる、というのはないと思う。
(ヒロインとしてどうこう、というのとは別だからね。あくまで『歌姫』として)
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 09:08:21 ID:hSlaWeGN
こないだ行ったカラオケで、星間飛行が射手座よりランキング上にあったよ。
いままでは射手座が上だったのに。
歌いやすさの問題なのかもしれないけど、
長期的に見ると一般(カラオケでアニメを歌う層が一般かは怪しいが)にはマクロスFの歌といえば星間になるのかなあ……と漠然と思った
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 10:08:06 ID:qXmh+Mrd
つーか、シェリルを歌姫にしたいのはわかった。
特別EDやOP、公式のラジオもランカだし
シェリルのインパクト強いからわからないけど本編で歌う回数は
ランカの方が多いみたいなんだが?
最強の歌姫云々っていうよりもランカ=中島愛ってのがあろうと
どっちかというと押されてるのはランカじゃないか?
何がいいたいのか解らない。

つーか、シェリルとランカの歌姫議論なら差スレでやってくれ
ここは三角関係スレだ。恋愛と歌に関わりがあろうとスレチ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 10:10:06 ID:RxdIBXAg
射手座をカラオケで歌うと喉が痛くなるからかも
高音凄いよね・・・

映画の宣伝とかにはどっちの曲が使われてるの?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 11:19:38 ID:hSlaWeGN
>>340
劇場版宣伝はたしかシェリルの新曲と射手座
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 13:15:44 ID:Zc9NQSZl
マクロス好きというわけではないアニメファンにとって
マクロスFのヒロインはランカだって思ってる奴のほうが多いと思うよ
下手すれば、主人公がランカ、シェリルはヒロインと思ってるのもいるくらいね
ファミマのパズルの紹介文がいい例だと思う
アニメイト?のほうはまだ修正されてないらしいしね
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 13:45:23 ID:SCMFvlyH
アニメファンというわけではないが、前情報なしの場合はヒロイン二人だと思った
ランカはロリだし、シェリルはエロい感じだったのでよくあるダブルヒロイン像だし
少し情報入れたらまんまダブルヒロインだということだし、
マクロスを知っているアニメファンなら、普通はダブルヒロインだと思ってると思う

キラッ☆は見たことがあったが、曲だという認識はなかった
やっぱりマクロスの曲といったらシェリル(初期は坂本真綾も)の曲だったな
当時シェリルの曲とは知らなかったが
ランカはいわゆる萌えキャラ釣り用のキャッチなキャラだと思ってた
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 16:48:43 ID:XkIE1c1S
「そうだよ」生で聴いて感動した
劇場版早く観たい
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 16:51:43 ID:iag8X1GO
友達はシェリルの存在を知らなくて射手座他もランカが歌ってると思ってたな
で、キラッ☆は知ってるけど曲は知らず
まぁCMとニコ動での流行りしか知らん人はこんなもんなんじゃね?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 17:56:06 ID:zlN9XwXw
ニコニコのカラオケでシェリルアンチがいきなりふえたけどなんで?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 18:17:39 ID:xk9xXrqY
THE 自演
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 18:25:23 ID:zlN9XwXw
>>347
シェリルファンの自演ってこと?
なぜわざわざ自演する必要が
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 19:37:12 ID:VEDyzOkM
てかmeguの曲にランカ褒めレス書いてそれに「アルト乙」とかウザイんだが。
ランカ厨とかこういうのばかりか?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 19:50:53 ID:zlN9XwXw
>>349
最近ではランカ厨よりアルラン厨が目立つよな。
MEGUはよく犠牲になってる。
関係ないのにアルランのレスばかりでうざいったらありゃしない。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 20:32:11 ID:YvSMFgug
おすすめ2ちゃんねるでも利用して専用のスレに行けばいいと思うよ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 20:34:38 ID:zlN9XwXw
>>351
携帯しかないから無理。
MEGUスレあるのか?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 21:15:00 ID:YtRfvO0L
ラズベリーで検索したらランカの中の人本スレ出るはず
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 21:18:02 ID:zlN9XwXw
>>353
中の人アンチじゃないし。
MEGU動画で暴れるアルランがうざいだけ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 21:21:49 ID:YtRfvO0L
ごめん、逆にFANなのかと思って書いたんだ…
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 21:26:37 ID:Dqbaya5A
どうでもいいけどGUMIじゃないの?(詳しくないから違ってたらごめん)
ボカロスレでもスレチだろうし厨ヲチスレにでもどうぞ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 21:28:43 ID:Dm8hGirU
>>354
MEGUじゃひっかからないよ
GUMIかメグッポイドで検索

それと、ここは三角関係を議論するスレであってアルランアンチスレじゃないから
アンチ発言したいなら該当スレ自分で探してそこでやって
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 21:29:41 ID:zlN9XwXw
>>356
上でMEGUって書いてあったからつられただけだよ
Gumiで正解だ。

別にアルランスレやマクロス関係スレでアルラン叫ぶのはいいけど
関係ないGumi動画でアルラン叫ぶのはやめて欲しい、たぶんここにもいるでしょ?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 21:52:19 ID:1SLS6VFu
>>326
主人公はゲス野郎でしたが、成長しました、でいいんじゃない?
スペック高いけど、ダメな人間で少しは親しみやすく・・・


前者は、自分でも分からない演技をしてしまうアルトの演技設定で
多かれ少なかれ誰にでもあることけど、そこまでひどいと病気みたいなもんだよね
最終回には「感じるままに〜」で治った?

後者は常識に縛られちゃってる真面目アルト
「感じるままに〜」で自分の気持ちがちょっとわかるようになったよ、とかそんなん?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 22:37:48 ID:YvSMFgug
>>358
君もここで叫ぶかぎり同類なのは気づいてる?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 00:13:09 ID:FsPKaB/A
>>359
ランカ好きな自分としては、「思わざれば華なりき〜」のくだりは
演技でごまかしていた自分の気持ちを確認してランカを助けに行った、
と捉えたい所だけど、その台詞は”役者”としてしての格言なんだよね。

父に歌舞伎の肝として教わり、ランカにお芝居のコツとして教えたその言葉を
演じることを止めた描写と捉えるのはおかしいと思う。
あのセリフは逆に役者として振舞うための言葉でしょ。

だからあのシーンは、本編では余り深く掘り下げれなかったアルト家の内情を、最終回で無理やり解決にもっていったんだと思った。
どこかのインタビューで「アルトは自分の役者の血筋を受け入れることで成長できる」とあったとおり、
あれはアルトの成長した所なんだが、役者を捨てたのではなく、逆に役者を受け入れた場面だと思う。

362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 00:17:40 ID:FsPKaB/A
要するにランカとの関係性はナッシーングorz
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 00:40:16 ID:yCeIUcQH
>>361
自分もそう思うな

今まで実際にパイロットになったことは事実なんだけど、まだ役者を引きずってて
アルトってどこか
「俺はパイロットなんだ、だから戦わなくては!」的な必死に花(役)になろうとしている感があった
それをミシェルや兄さん達に見抜かれているわけだよね
最後は、自分自身でそういった自分を認めて、それこそ感じるままにだったんだと思う

で、戦争後は役者の道に戻るのではと考えてる口
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 01:04:32 ID:FsPKaB/A
>>363
撃墜後に決めポーズとってたのが良い例だよね。アルトの家庭事情は劇場版でもう少し深く描かれればいいなと思う。
で、もしアルトが歌舞伎の道に戻るならシェリルとくっつくと思う。

ランカにとってのアルト像は、危ないとき自分のもとに駆けつけてくれるパイロットなんだよね。
ミスマクロスで歌わせたり、飛行機のクッキーを作る辺り確信的にそう仕向けてる感じもするし、
反対に役者としてのアルトには特に触れていない印象だった。

その触れてない部分に入っていったのがシェリルであって、アルトも母親とシェリルを重ねてるから、
そこから内容を掘り下げていくことも十分可能。

もしアルトが劇場で歌舞伎の道に戻るのなら、シェリルと結ばれる可能性の方が高いと思う。
まあ可能性としては低いが、パイロットを続けるならランカの側にいると思うよ。

365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 01:09:03 ID:Pc+lWcMt
>>363
>で、戦争後は役者の道に戻るのではと考えてる口
それはないんじゃないか?
空に逃げていたのは本当なれど、空に対する憧れが偽りだったとも思えず、
また役者に戻るほど固執している描写もなかった
それに、初期のアルトは視野が狭く、逃げて流されて生きていたから、
親父はアルトがパイロットになるのを認めなかった原因

そして「思わざれば〜」というのは、何か特別なものになろうとそれを演じてみる事ではなく、
己の心に偽り無く、あるがままにあるという事だと思う

シェリルの「歌わずにはいられないから」という言葉がまさにそれで、
最後にキャッキャしながら空を飛んでるアルトの姿を見たら
歌舞伎に戻ることはないなと思ったよ
366365:2009/08/05(水) 01:10:41 ID:Pc+lWcMt
途中消し忘れ

×親父はアルトがパイロットになるのを認めなかった原因

○親父はアルトがパイロットになるのを認めなかった
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 01:30:45 ID:AFFXVsjD
あれで歌舞伎に戻るならパパがアルトの生き方を認めるような台詞が
まったく意味のないものになるがなw

つか、
歌舞伎→シェリル
パイロット→ランカ
って、意味がわからん
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 01:57:10 ID:+fXlS7Kw
アルトは根っからの役者で、本人もそれを認めた
歌舞伎が嫌いなわけではなく、父が弱っていて戻れと言われた時
戻りたい気持ちもあったように見えた

空は好きだけど、戦う事は好きではない
何かを守る為、仕方がないから戦うだけ
アルトには、何かを殺す行為は向いていない

小さいころからの夢が叶ったからきゃっきゃしていたのであって
仕事じゃなくてもいつでも飛べて、バジュラも襲って来ないのに
パイロットに拘る必要もないから、自分も歌舞伎に戻ると思う
放送終了後にやたら女形が強調されているし
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 02:30:32 ID:uyaFFyjN
アルトの歌舞伎や家に対する態度って
物語後半ではすごく変わってるんだよね

初めは頑に拒むというか反発していたものだったのにそうではなくなってる

23話の兄さんとの会話でそれがよく分かる。

あと24話嵐蔵パパのセリフ、25話アルトの「思わざれば〜」を聞いて
歌舞伎に戻るかは分からないけど、これから二人はしっかり向き合うんだろうなぁ
そんな風に思った
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 08:32:49 ID:cxNj6fss
歌舞伎設定自体が後付けの適当設定だからな、生かしてくるかどうか・・・
下手したら劇場版で削られる(まさかのアルト立ち位置変更)ぐらいの勢い
嵐蔵だの矢三郎だのは存在そのものが削られる可能性もある連中だし
歌舞伎エンドは結構難しいんじゃね


とりあえずBD・DVDのCM見るたびに『ビビんなよ!妖精さん!』が耳に残るぜ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 09:14:48 ID:OzWWm4fy
物語的に綺麗なのはアルトが歌舞伎に戻る方だと思うんだがなあ
物語が終わった後、暫くパイロットを続けて空を十分堪能するかもしれないけど、
将来的には必ずそうなる気がする
だってそれが自分のアイデンティティであると気付いちゃったでしょ、あの最終回の戦いの中で
空はあくまで憧れ、親に反発し、役者の道を強いる周囲に反発し続けた少年時代の
象徴のようなもので、己の根は役者にあることに気付いたからこそ出たのが
「思わざれば花なり」の台詞だと思うんだけどな
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 09:25:17 ID:cxNj6fss
おもわざれば・・・は別に役者フラグじゃないと思うなぁ
周囲に強制された歌舞伎、好き勝手に飛べる空との対比で空を取るって意味じゃね
余計なこと考えないでやりたいようにやるのが良い→自由に飛ぶのが良い、で空

歌舞伎は結局後付けだから、眉毛達も深く考えて無いと思う
多分ゲーマー設定のままでも似たような流れだったんじゃないかな
何も目的の無かった自分→やりたいことを見つけた自分、みたいな

パイロットとギャップがあるから、ただそれだけの理由で思いつきで
歌舞伎設定にしたのは良いが、ゲーマー設定より複雑になっちゃって
結局中途半端になった・・・・的な感じ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 10:56:05 ID:tDW/uHJd
後付設定だろうと、キャラを作る上で元歌舞伎役者と設定したなら
話つくりの元に、アルトはこういう場面でどう行動するかと考えた場合
このキャラにはこういう過去があってこういう考え方をするから
こう動くだろうって考えながら登場人物を動かしていく

たとえ短い尺の中だとテーマがバラけるから画面には出さなくても
キャラの設定は作りこまれ、ストーリー作りの根本には常に流れている
画面に嵐蔵や矢三郎が出てこなくても、背景には存在する
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 11:00:43 ID:ji/Yu/S2
アルトにとってパイロットの職業がそんなに軽いものには思えない
これで「本当の自分と本当にやりたいことを見つけたので歌舞伎に戻ります」じゃ
Fのアルトって何だったの?て感じる。まんま自分探しが趣味の腰掛けOLパイロットだよ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 11:02:40 ID:NtA7qgd9
>>374
逆に歌舞伎への葛藤はなんだったの?と聞きたいよ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 11:08:38 ID:OzWWm4fy
>>372
役者については深く考えてないかもしれないけど、自分の問題から逃げていた少年が
さまざまな試練を乗り越えたあと、結局自分のルーツは逃げていた問題そのものにあることに気付き
それを受け入れて元いた場所に戻っていくことで成長の描写とするのは自然だと思うんだけど
その”問題”がたまたま歌舞伎役者の家の生まれという設定であっただけで
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 11:10:53 ID:ji/Yu/S2
>>375
歌舞伎より家や親への葛藤に見えた
アルトはよく紙飛行機を折ったり空へ憧れたりはするが、
シェリルやランカが歌に対して思うような、舞への渇望ってあったけ?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 11:26:12 ID:cxNj6fss
>>376
恐らくテーマ克服の基本的な流れはゲーマー時代から変わっていないと思う
確かに、それが歌舞伎の家という設定になり、表現の仕方が変わっただけ、とも思う

だけど、逆に言うと『要は歌舞伎じゃなくても良かった』この一語に尽きる

思いつきで歌舞伎にしたせいで、描かなきゃいけない複雑な要素が増えたよね
ゲーマーと比べ、テーマ克服以外に描かなければならないモノが増えたことは確か

その結果、あいまいで、中途半端なアルトのテーマ克服描写になったんじゃないかな
本編アルトは当初より遥かに成長した!そう感じている人はそんなに多くないと思う
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 11:38:41 ID:NtA7qgd9
監督が劇場版は歌舞伎と向き合うことでアルトは成長すると言ってるからな。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 11:43:26 ID:WMMFqx/8
言うのはタダだしな
守るかどうかはまた別物だし
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 11:46:05 ID:ji/Yu/S2
歌舞伎というか「過去の自分」と向き合うことでアルトは成長する、て意味にもとれる
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 12:43:45 ID:AFFXVsjD
歌舞伎は自分の意思で始めたことではなく、さらに将来を決められている
敷かれたレールに乗っかり、しかも役者としてしか必要とされてないと感じ、
厨二病精神で俺は俺なんだ!!と周りも見ず突っ走ってたんだろ、アルトは

心の奥底で歌舞伎をやりたいとどこかで思っていたようには見えん
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 14:30:05 ID:aBEbRXuv
>>345
友達=動画でマクロス観る前の私
全部ランカの曲だと思ってた
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 14:34:02 ID:aBEbRXuv
上げてもうたスマソ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 14:59:27 ID:BGbnaT0A
コスプレイヤー、マニア、おたく、占い師 募集!
ライブチャット「マニアカデミー」
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 13:43:28 ID:pkmhYPCO
小説読んだらアルランシェリではなくアルミハシェリの三角形だったでござる。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 13:57:43 ID:6UqULbGz
自分アルラン派だがアルランスレなどでネガると怒られるからここで言わせてくれ

アルラン大好きだが本編の解釈はアルシェリだったけど結果が語られずに終了したと思ってる
22話はまだ同情とか演技の可能性もあるかも…と思っていたけど24話のアルシェリシーンで
決定打を食らったと思った
放送終了後にも23話での愛が恋愛の意味ではないとネタバレされて一縷の望みも潰えた感じだよ

三角関係の結末を引っ張ったのが劇場版の為ならファンを蔑ろにし過ぎ
劇場版はストーリーが変わるらしいけど期待は持てないよ…
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 14:37:44 ID:1xUaBVeU
>>387
ここまで全否定されるんだったら、きっぱり決着着けといてほしかったよな
劇場版は俺も期待してない
てか何を期待していいのか、なんも無いんだもんなw
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 14:44:47 ID:pkmhYPCO
劇場版への期待、か…アルト主人公復帰なるか、とか?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 14:58:24 ID:rWtCyVG1
本編は明らかに尺が足りなくて描ききれなかった点・・・いや面が多かった
製作陣も全員がインタのたびに尺が無い尺が無い言ってるし
全長版とか出してる時点でもう・・・終盤は無理矢理まとめた感じだし

色々詰め込むのも良いんだが、計算してやって欲しいね
劇場版はテレビ放送と違ってじっくり考える時間があるんだから
ツッコミどころがほとんどない作品にしてくれればそれで良いよ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 16:20:29 ID:JLpWxKDv
まあなぁ
アルラン好きで劇場版を見に行くという人は確実に減った感はあるな
決着つけなかったのは両カプファンを劇場版まで
引っ張るためと思ってたんだが違うのかね
公式のやることはよくわからんw
隠し玉でもあるなら別だが
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 17:01:48 ID:acfJSu/n
>>391
>両カプファンを劇場版まで引っ張るため
両カプファンを最後まで引っ張る事は無理だろ
公開したら劇場版なんてすぐにネタバレするし

ただはっきり描かなかった事でみんなの気を劇場まで引っ張りたかっただけなのかも

そして劇場公開までグッズは売れ続ける
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 17:41:17 ID:GVK4fTCt
>>374
パイロットへの気持ちも軽かったよ
アルトは、パイロットになりたかったわけじゃない
空を飛んだり、VF−25がカッコイイと思ったり
何かを守って理由と居場所が欲しかっただけ…
最初の方で、ルカに進路を聞かれた時は答えられていない

歌舞伎に対しては、周囲の人やシェリルへの励ましが代弁してる
逃げてきただけ、舞台に立つのは甘美で忘れられるはずがない
本物じゃなければ客の心を掴めない、アルトには根強いファンがいた
シェリルが歌を止めると言った時に映る扇と三味線は
シェリルを通して、アルトにも歌舞伎に未練がある事を現していると思った
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 18:35:00 ID:LEkcH/dd
流石にそのシーンを歌舞伎に対する未練とするには無理がないか
だってそのシーンの台詞は「お前は銀河の妖精、シェリル・ノームじゃなかったのかよ」だよ
しかも一連の会話も別に未練がどうのという内容じゃないし
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 19:09:09 ID:PfQHP87W
歌舞伎が自分の本当の居場所だと気付いたと仮定しよう
その場合、ラストで空を飛び「バカが飛んでるわ」とシェリルに言わせるより、
地上に下りて歌舞伎を思わせるような仕種なりを入れると思わないか?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 19:22:05 ID:ERiYDs+A
>>394
アルトが、本当は辞めたくないのに嘘をついているシェリルの気持ちがわかる
のは何でかと考えると、同じような気持ちがアルトの中にもあるからだと思う

シェリルが辞めると言った時、アルトの中の何かと重なったから
扇でアルトの芸、三味線でシェリルの歌と置き換えて表現
自分は逃げてるけどお前は違うだろとミシェルがアルトに対して言った
ような事を、シェリルに対してやっているんじゃないかな
人を変えての繰り返しがよく使われている作品だし
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 19:36:10 ID:nWZFdkmB
ランカがアルトとくっつくヒロインならさ
ランカがアルトの内面や悩みを考えるところが必要なのに
作中ではそんなの一つもなかったし、ランカは最初から最後までアルトの内面を考えることは皆無だった。

アルトの悩みや苦しみを理解してたのはミシェルとシェリルと矢三郎だけだったのが問題だ。
男の心の苦しみを理解しようとしないヒロインなんて視聴者的にはつまんないしな。
そんな恋愛応援したいと思う人はとても少ないだろう。

だから多くの視聴者はアルシェリを応援するんだと思う。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 19:41:51 ID:LEkcH/dd
そうじゃないと思うんだけどな
例えば前後に「努力して運命を勝ち取ったと言っていたから俺もランカも」
と「美星でランカのライブがある俺もスタントで飛ぶ」の台詞があるでしょ
これってつまりランカも俺もお前のように努力して夢を目指してるんだよ
それを見に来いよって内容だと思う
何でシェリルが嘘をついてると感じてるのかは20話の会話でなされてるし
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 20:02:50 ID:LEzRp+4k
アルトの内面を理解していたのはミハエルとクランじゃないのか。
シェリルがアルトに好意を抱いた一番の理由は自分をアイドルではなく一人の人間としてみてくれるところ。
アルトの内面なんて興味ないとまでは言わないが、アルトの内面を理解してあげようとする描写はなかった。
アルト姫のことは知っていたみたいだが、歌舞伎とパイロットの葛藤を知ってはいなかったでしょ。

シェリルは自分が過酷な境遇を乗り切るために精一杯だった、アルトに救われわしたけどアルトを救おうとはしてないよ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 20:27:26 ID:YBB4MWVG
ルカに進路を聞かれて答えられなかったのは、軍にしろSMSにしろ入る理由がなかったからだろ
バルキリーさえあればと言っているから、パイロットにはなりたかったはず
かりそめの理由でパイロットになり、最後にやっと本当に飛ぶ理由に辿り着いたんだと思うが

24話かけてやっと本当のパイロットになり、父親もそれを認めたって話じゃないのか
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 20:33:46 ID:nWZFdkmB
>>399
たくさんあったろうがw
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 20:34:45 ID:acfJSu/n
>>399
> アルトの内面なんて興味ないとまでは言わないが、アルトの内面を理解してあげようとする描写はなかった。

6話でアルトが「空がない」と言えば「あんたらしい」といい
10話で歌舞伎の事は知っていたが本人が触れてほしくなさそうだから触れず
25話では「馬鹿が飛んでくわ」と言ってる
シェリルなりにアルトを気遣ったりしてるし理解してるだろ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 20:43:10 ID:GW2HXoBT
仕方ないよ。
>>399は隠れアルラン派だからアルシェリ流れを止めたいんだよ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 20:47:26 ID:nWZFdkmB
小説でも「アルトは戦場にいるべきではない」とかアルトの内面考えてるのはミシェルとシェリルだけなんだけどな。
小説でランカがアルトの内面考える描写は皆無
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 20:48:58 ID:nWZFdkmB
>>402
そうそう、アルトのことを考えるから「恋人ごっこは終わり」といいランカのことで悩んでたアルトに
「ランカを助けに行け」と背中を押したのでは?

一方ランカはアルトを試したりといつも自分中心すぎる。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 20:54:34 ID:LEkcH/dd
アニキャラ総合で小説の話されても困るんだが
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 20:57:47 ID:nWZFdkmB
>>406
アニメの話もしているんだけどな。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 21:03:30 ID:ddCGcgND
>>399
ぶっちゃけて言うとアルトの事情を理解して心情を慮っていたのはミシェルではないかと
置かれてる状況とか寄せられる気持ちとか正確に把握してたのはミシェルであって
クランはミシェルというフィルター通してた部分が大きいかと
まあ同性だから見える部分ってのもあったんだろうけどね


個人的に>>397の意見には半分頷いて半分傾げる
ランカとシェリルは歌でフロンティアを救おうとしたという点では同じだと思う
ただランカの場合、あの子なりに皆のために(アルト君のために)という思いで戦場で歌ったんだろうけど
その気持ちよりアルトに自分の気持ちや考えを理解してもらえない辛さや
助けを呼ぶ描写の方が強烈だから、アルトのことを考えてないように見えがちなんだよね
一方のシェリルはテーマが歌とアルトとの関係に特化されているので
二人のやり取りの中で自然と互いを肯定する言葉が出てくる
24話でごっこ遊びと言って突き放したことすらアルトを想っての行動に見えるわけだ
過酷な境遇を必死に乗り越えようとしたのはランカもシェリルも同じなんだけど
与えられたテーマの大きさが対一個人への気持ちの深さに差があるように見せてしまったと思う

ただ問題はさ、当のアルトがどっちに自分を知ってもらいたいと思うかなんだよね
どんなに分かってあげていても「もっと知ってくれ」と言われなきゃ意味がないんだよ
だから一見ランカはアルトの内面の深いところに興味がないと見えていても
そんなランカに自分を知って欲しいとアルトが思えばアルランだし
自分を肯定してくれたシェリルともっと互いを知り合っていきたいと思えばアルシェリなんじゃないか、と
これはもうネ申のみぞ知るって部分だよね
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 21:18:41 ID:Jao8DaeG
>>407アニメの話だけしてくださいってことじゃないの
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 22:08:28 ID:LEkcH/dd
「アルトの事を考えてないように見えがち」な表現は個別の持つテーマ性もさることながら
ある程度狙った表現かなとも思う。異論はあるだろうが良く見かける意見のひとつとして
ランカは恋に恋していたってのがあるが、製作側がランカの恋をそう印象付けたければ
必要な表現だったんだろうと思う
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 22:57:17 ID:dbfxEGSI
神という名の監督のみぞ知るって感じだな
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 09:02:27 ID:DDwCpgBl
というか、かなり細かいことまでやりたかったのは想像ができる
わざわざミンメイ創るときに、実際の女の子はもっと我侭だの
そんなマンガみたいな子はいないだの、完全無欠のアイドルではなく
あえて現実に生きている人間に必ず存在する恥部をも描いた、的話があるし

本編でも各キャラ、特にアルト、ランカにはその辺気を配った感がある
シェリルは、完全無欠のアイドル路線に近いからわかりやすい

ただ、そこまで複雑な設定をあの尺で表現できたのか、表現する能力があったのか
そこは激しく疑問、構想だけはでかかったけど表現しきれなかった、そんなとこだろう
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 11:02:00 ID:mK4duivv
ランカの我侭と無神経さは人間の範疇を軽く超えてるけどそんな風にする意味があるのか?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 11:08:44 ID:drgnOuxV
>>413
本編では失敗してるけどキレイにまとまれば意味があったんじゃ?

【基本】かわいい
【だけど】我侭、無神経な一面もある

これがうまくまとまってれば、単純にかわいいだけじゃなく
深みがあるアイドルキャラになったんじゃないかな
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 11:18:38 ID:4CSQD2NL
ランカは自分にしか興味ない描写ばかりで応援したくとも応援出来ないんだよな。

一回でもいいから他人の心情察した行動するべき。

シェリルのほうが自分勝手な行動してるけどいざと言うときは自分より他人優先してる描写がはっきりしていた分、ランカより我が儘って感じがしないんだ。

ランカはアニメや小説での書かれ方では最初から最後まで自分一辺倒な我が儘キャラだった。
アルトのキモチをわかってあげたいって行動はないのにアルトに自分を押し付ける行動ばかりで、うざいよ。

少女漫画やケータイ小説でもランカタイプは読者に嫌われると思う。
アルランになったらもっとランカがうざくなって嫌われるんだろうな、確実に。



もう、いまさら何やってもランカが人気回復するの不可能だから恋愛END迎えさせてマクロスから消えるのもひとつの手かもな。
公式的にもその方がおいしい。
サブヒロインのシェリルがメインヒロインのランカの三倍以上の人気だし
ランカにこんだけのアンチついてたらランカ人気はないようなもんだし
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 12:02:54 ID:mtNBagDu
小説読んでないから何とも言えない
でもそこまで徹底してるなら何かしらの意図を感じるね
本編は中途半端すぎて単によくわからないだけだった
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 12:37:19 ID:pIXwHNGS
>>415
基本的に同意

ランカは言動に気を配れないタイプなのかと思って観てたんだけどそういう訳でもないってのがな…
無自覚自己中は一番厄介だ
けどよくよく考えてみればランカが初恋もやっと叶った夢も取り上げられ、そうするのが当然とばかりに
扱われて誰にも愚痴も零せず頑張り続けなければならなかった事は不憫だと思うし、その点だけは多少同情も
できるのではと思う
まあ一番不憫なのは間違いなく実の兄貴だけど

マクロス的にはシェリルとくっつくのが王道パターンだろうし話の展開的にもそっちが来そうだとは思っている
けど、ランカだしなぁ…←これだけで全ての考察が無駄に思えてくるw
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 12:39:15 ID:FzcIZDon
アンチはお帰り願いたい
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 12:55:54 ID:pIXwHNGS
アンチ?自分のことを言ってるならそれはあなたの勘違いだ

個人的にはランカにも可愛いところはあると思うしシェリル派ってわけでもない
ただ実際ランカのプッシュっぷりを見てたらアルシェリ決着が想像つかないんだよ
最近のグッズ関連のシェリルプッシュすら公式の釣りに見えてくる
思ったまんま言ってるだけ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 13:28:45 ID:FLKpkVJp
スレの伸びが悪いのはのりP容疑者のせいか
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 13:33:28 ID:2ZFHUB5Q
まぁランカが嫌いな人は多いしその意見ももっともなのだが、そればかり吐くのは専用のスレでどうぞってことだろう。


性格設定については>>412に同意かなぁ。
シェリルは逆境を生きる強さとか相手に対する配慮など、総合的に一般受けがいい性格になってた印象。
初期に見られた傲慢な部分もしっかりとその後の背景で補えてるし、簡単に言えば毒が無いキャラ。
それはスタッフがシェリルに無意味なマイナス面をつくらないよう配慮したこともあるし、
対比的にランカに誤解の印象を与える意味合いもあったはず。

監督が従来に沿う王道パターンを嫌ってるかどうかはわからないけど、
ランカにただ「ヒロインとしての良い印象」のみを与えるつもりは無かったみたいだね。
それにあえて個に毒を持たせるは、アニメのみに限らず絵画・音楽でも深みを与える重要なファクターだったりもする。

今の状況下で望まれてる結末はアルシェリだとしても、後々印象に残ってくるのはランカの方だろうな。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 13:44:13 ID:juqcuLeE
でもマクロスは基本的に三角関係を謡っていても後世にも印象に残るのは恋愛面じゃないよね
そういう意味でもアルシェリはマクロスで王道だと思うよ
あと例えばイヤリングや約束に触れないとかそういうぼかす気があるのか分からないぼかし方とか
どこかの表記ミスとか以外の恋愛面での描写が圧倒的にシェリル寄りだったこととか
意図してのことなのか気になるな
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 13:53:35 ID:NMuc3sUr
そういえばニュー速だったかにランカの新曲披露のスレ立ってたが
シェリルの曲って立ったことあるの?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 13:53:59 ID:pIXwHNGS
>>421
シェリル毒なかったか?
個人的にはガリア4のプレゼントの件の猾さ、グレイスにランカのことで
詰め寄るところの嫉妬剥き出し具合なんかはかなり醜かったように思うけど
皆後半の性格の変化っぷりでシェリルへの評価がかなり甘くなっている印象だ

印象がランカのが強いというのは同意。あれがただの良い子だったら
こんなに議論され続けることはなかっただろうな
425424:2009/08/07(金) 13:56:33 ID:pIXwHNGS
追加。欠点の件は後半カバーしてるって入ってたな、すまん
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 14:02:16 ID:usOXfDRA
悪い意味で印象に残っても仕方ないわけだが
そもそもFはダブル歌姫なんだから視聴者に支持された歌の歌い手が印象に残っていくだろうし
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 14:04:11 ID:fLZs4tox
ランカの印象が強いって、現状ただ嫌われてるだけじゃないか。
ランカファンがそれでいいならかまわないけど…。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 14:05:32 ID:FLKpkVJp
こういっちゃ何だが
マクFはラブストーリー以外の何者でも無い

眉毛は超時空ラブストーリーで客を釣って
戦闘シーンと歌を見せたかったようだが

本編を観て、眉毛の描きたかったテーマ(異種云々、鵜の目鷹の目云々)
が心に残った人はどれだけいるんだ?
本来なら釣りのはずだった△がマクFの代名詞になっているわけだが

後世にマクFを振り返って印象に残るのは、
三角についてのやり取りぐらいだと思うぞ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 14:12:21 ID:juqcuLeE
まあ確かに今のフォローしまくり体制を見るに現状の視聴者のランカへの印象は不服だろうし
制作陣の思惑通りな印象の残り方ではないんだろうね
でも今から「実はこうでした」ってネタバレして、しかもそのフォローすら斜め上で叩かれる様なものだから
ミンメイみたいに劇場版でのイメージうpは難しいんじゃないかなと思う
劇場版でランカもこういう気持ちだったんだね、って思えないし
しかもそんな気持ちがあるにしてもこの言動はないわーと言われそうだしなぁ
でも眉毛も劇場版ミンメイは失敗だったと思ってるとわざわざマクロスFのムックで言ってるくらいだし
シェリルへの言葉を見ても大幅な性格改変はなさそうだけどアルト好きとしてはアルトが怖いな
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 14:21:03 ID:juqcuLeE
>>428
まあ確かにね
映像も綺麗だったけど斬新な戦い方とかではなくて、よくあるSF物の域を越えてないし
バジュラのこともなんとなくでしか理解できないような描かれ方だったし共存もしてないしね
歌と恋愛しか物語の要素での印象がないってのはあるね
そもそも“恋愛に重点を置きすぎ”ってのも決着つけなくて批判されたから言ったように思えるしw
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 14:22:29 ID:juqcuLeE
どうでも良いけど自分“まあ確かに”って言い過ぎだw
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 15:15:34 ID:8HHm/atP
製作側が恋愛に重点を置かれるような作り方してるんだよねw
もっとさっさと決着つけて、感動的な歌と戦闘を見せればよかったのに
三角でしか視聴者を釣れないのが現状なんだろ…
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 17:54:23 ID:2ZFHUB5Q
>>429
監督が失敗だと言ったのは、ありきたりな聖女にさせてしまって、
本当ならあるはずのエゴを出せなかった点だと思ってたけど、イメージアップの問題だっけ?この辺り詳しくないからしったかかもしれんが・・・

監督の発言からは、一般的に賞賛される物語を描くよりかは、ある程度矛盾と誤解を与える作品に仕上げようとしていた感じだね。
前者の物語はウケが良い分飽きが早いのに対し、後者は頭に引っかかりを残す分ジワジワと印象づけることができるからな。

アニメに限らず最近のマーケットは第一印象に特化させすぎて飽和してるから、それでは売れないとコメントしてることからも、
監督が恋愛要素に三角関係を選び、ランカを一般受けさせる子にしなかったのも、俺には普通に頷ける。
アルシェリじゃないと話にならないのに何で?と思わせたり、ランカに非難をぶつけること自体が、その意味を達成させてる。

だから予想をもう一つ言わせてもらうと、カプ支持者は王道的な結末は期待しないほうがいい。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 18:10:40 ID:ldFJOEse
でもランカが恋愛を得ると監督が好まない何もかも手に入れる子になるんだよね〜

考え変わったのかな?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 18:15:59 ID:gtshjVoX
ランカが何かを失う展開もあるかもしれんな
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 18:18:35 ID:FLKpkVJp
>>433
まぁ、眉毛の言ってることをどこまで信用するかだろうね
全て計算してのことなのかもしれないし、実は何かあるのかもしれない

個人的には、眉毛発言は話半分程度に聞いてる
色々と謎を残すことと、描写が中途半端だったことは違うと思うし、
矛盾を印象付けようと計算した点もあるだろうけど、
収拾がつかなくなり結果的におかしくなったこともあると思うし

本編は尺が足りなかった結果様々な箇所にシワ寄せが生じた
少なくともこれは事実だと思うから、製作陣の思い描く通りに
いかなかった点は多々あると思うよ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 18:18:37 ID:ldFJOEse
失うとしたらなんだろうね
歌姫は戦後も続けてる設定だからまずコレはない
オズマ死亡とかブレラ死亡?
う〜ん、ないような気がするけどなぁ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 18:19:32 ID:NMuc3sUr
王道的な結末は期待しないほうがいい<確かに
最初は王道アルラン確実と思われていたのに物語が進むにつれてアルシェリ展開
一般人アルトとアイドルシェリルがこんなに近づくとは誰も予想できなかったと思う

眉毛は視聴者の期待を裏切るのが大好きなんだとすると
アルラン展開っぽい予想をさせてる劇場版もまたアルシェリになるのかもね
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 18:33:32 ID:AqnMYlzH
いや、どう考えてもアルシェリになるながれだろう
正直劇場版が本格化してからランカに対するフォローなんかほとんどなく
むしろ試したとか批判要素ばかりめにつく
それに比べてシェリルは予告編でも新曲使われポスターも一人だけ
シェリルプッシュがあからさま過ぎる
アルシェリにしてすべてをさらっていくのが目にみえるんだが
結局、商業的にシェリルが利用価値大だと判断してシェリルをメインヒロインにしただけ
ランカはあまりに上手く描写できなかったから出演も話しへの貢献度も下げて
空気にするつもりにしか見えない
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 18:33:38 ID:PZ9LPxcQ
自分もアルラン確実だと思ってたよ
18話までは


気持ちよくアルランになるにはシェリルがあまりにも不幸すぎてランカが幸福すぎるからバランス悪すぎる。
ランカに思い入れのない人は誰でもシェリルに肩入れしてしまう状況だし
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 18:36:12 ID:fLZs4tox
ポスターやら新曲やら言うけど、シェリルシェリル詐偽だろ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 18:41:04 ID:AqnMYlzH
いやあ、シェリル詐欺したところでテレビと違って
話しが気に入らなければ見に行かない選択もあるんだから
そんなことはする意味ないんじゃないか
前売りだけ売れても駄目だろうし
まあ、とりあえず前編は確実にシェリルよりで行くだろう
そうしないと後編見てくれなくなるし
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 18:48:24 ID:NMuc3sUr
劇場版の予告見る限りアルラン方向なんだよね
シェリルには何か秘密というか暗い影みたいな部分が目立つし
それをアルトがフォローする部分も見えない…
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 18:50:05 ID:ldFJOEse
後編はランカで来ると思うぞ
ランカは物語の根幹を担ってるヒロインだしな

ランカアンチなんてどうせランカが出るだけで見に来ないだろ?
なら、シェリルをシェリルらしく描いて幸せにすれば
シェリルファンのほとんどは劇場に来るじゃね。

この辺を考えると歌姫ランカ、恋愛はアルシェリが一番客を呼べる気がするんだよなぁ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 18:50:39 ID:XodrCNHA
ランカが何か失うってな…
オズマやブレラが死亡してもランカはたいして痛くなさげなんだよな
無駄死にで該当キャラのファンが悲鳴あげるだけ
アルトに慰められたら次の瞬間にはアルトくん!とか言って
立ち直りが超絶早そうなのがなんとも

それか劇場版でナナセかオズマかブレラかあい君が急にランカに冷たい裏切りキャラになって
シェリル側か別キャラ側についてランカから離れる→失う

これも当のランカはちょっとショック受けても
最終的にアルトさえ見捨てなければケロッとしそうだから
ランカ可哀相!って状況を作るための他キャラsageにしか見えない

アルト以外のキャラを失う展開はランカアンチ増やすだけ
むしろ可哀相なランカにはアルトがついててあげないと!
っていう印象操作の下準備に見えると思うんだが
ランカが何もかも持ってるのが嫌な人は何か失えばアルランでいいのかな
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 18:57:26 ID:NMuc3sUr
>>445
アルトがフロンティアやシェリルを選んでランカを見捨てるとか?
まあそうなってもバジュラクイーンなんだから命は大丈夫だろうし
ラストは何もかも失って一から再出発します、でもいいんじゃないかなと思うよ
怒る人もいるだろうけど納得する観客も結構いそうじゃないか?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 19:11:20 ID:PZ9LPxcQ
>>445
そらわざとイジワルってランカの背中押してくれたミハエルの死さえどうでもいい感じだったしなw
オズマやブレラが死んだとしてもランカカワイソス、アルトがランカを守ってね♪な演出されるだけで
ランカ本人はアルトの前だけでしか悲しまないだろう。

いつもそんなパターン
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 20:43:25 ID:geYvY5Ng
>>446
それに近いのが本編の流れじゃないのか?
アルトに(勝手に)失恋して、アルトと離別して、多分何とかしようとフロンティアを飛び出した
けれどアルトはフロンティアの為に或いはシェリルの為にランカを見捨てる覚悟を持って戦いに挑んだ
最後は仕切り直しの再出発で締め
何もかも失ってる訳じゃないが、せっかくの晴れ晴れとした最終回を後味悪いものにするよりかはマシだろう
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 21:02:23 ID:YHxTj9kG
21話ってさ、アルト側・ランカ側それぞれで印象がまるっきり違うんだよね
ランカ側ならアルトに受け入れてもらえず一人で(実際はブレラがいたが)苦難の旅路へ
アルト側なら守ってきた女の子がいきなり敵側へ行くのを指くわえて見てるしかない混乱
ぶっちゃけTV版はすれ違っただけで失ったというほど強烈でもないので
再出発ほど大げさでもなく、単に仕切り直しって感じだ
まあ劇場版決まってた段階で変にしこりを残さずさらっと終わらせた最終回だと思えば
あんなもんでよかったのかもしれん
劇場版は7話以降が全く違う話になるのか大筋は同じなのかすら分からないので
ランカが21話のような一人で旅立つ決意をするかどうかも分からんね
シェリルは本人に自覚のある何かがありそうな感じするけど
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 21:18:56 ID:NMuc3sUr
>>448
だがしっかりとアルトに助けてもらったじゃないか
しかも助けてって言ってるし
これからも他人の力に甘えていく気マンマンだろw
個人的には自力でなんとか脱出して再出発してもらいたかったところ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 23:42:44 ID:XodrCNHA
すまん
>>446>>450
の言ってることがいまいちわからない
ランカの味方は全員死ぬか失うかして、更にアルトにも一度完全に見捨てられたら
最終的にアルランになって一から再出発でもいいという意味?

まさか何もかも失う+アルシェリになればランカアンチも不満を抑えるって意味?
ここ差スレじゃないからランカアンチがいかにスッキリするか
ランカの人気を回復できるかの話してるわけじゃないんだが
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 00:06:28 ID:Fkn+iPjR
べつにランカがどうなろうとどうでもいいが
シェリルがすべてで勝ってランカはすべて失えばいいとは
ストーリー的にも到底思えないんだが
最後はアルシェリで問題ないと思うがバランスってのも大事だと思う
いくらランカがわがままであろうとも周りの人をすべて失って歌とバジュラだけしか
まわりに無くても再出発します
かたやアルシェリはラブラブですってのも見てるほうはなんか腑に落ちないっていうか
バランス悪いんじゃないか
シェリルがアルトゲットするならランカには友情家族を
ランカがアルトをゲットするならシェリルには友情と歌う場所(世界的スターとしての明るい未来)を
配分すべきでそれをしないと後味が非常に悪くなると思う

453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 00:18:51 ID:eST99pXn
なんでランカには何も与えないと言う流れになってんの?
誰もそういうことは言ってないだろうがw


アルランになるにはランカが恵まれすぎててシェリルがなにもなくバランス悪いよねって話だろ?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 00:57:06 ID:2ClDq7Er
つーかランカは歌姫の座も確約されていて、且つ友情だとか家族だとか全て持ってるじゃん
ランカが持ってないのはアルトの心だけだよ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 00:58:42 ID:R5mQzTLe
>>451
ゴメン、ランカが何もかも失えばいというのじゃないんだ

今のところ、ランカっていつも誰かに助けてもらっているじゃないか
だから成長しないキャラになってるわけで、そこがすごく引っかかる
だから最低一回はランカの味方が誰もいないところも見たいな、ということなんだよね

たとえばアイ君をフロンティアの人から守らなければいけない状況で、
オズマ、ブレラ、アルトに訳あって頼れないけど頑張るランカ、とかね
そういうのが見たいわけ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 01:06:34 ID:eST99pXn
ランカ成長物語と言っているのに全然成長の兆しが見えない。
恋愛だけはいっちょまえにやろうとしてるところがアルランを応援できない理由の一つだ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 01:37:41 ID:DenhsqvV
でもランカがあまりそういった一般人的感覚の苦難とは縁がない
絶えず味方を得られる天賦の才にあふれキャラとして作られたのなら
あまりシェリルの境遇と比較してバランスが悪いと言っても無駄かもしれない
天才の苦悩と凡人の苦悩は比べられるものではない、当事者にとっては苦悩と言う点で同価値だ
と言われたら理不尽でも頷くしかないんだよね
だからランカが義理兄の生存、実兄との再会、初恋の成就、夢の実現、平和の象徴
全部手にしたとしても、「ランカなりに苦労して頑張って手に入れた幸せなんです」と言われたら
例えその他キャラが不憫に見えても受け入れるしかない
それを納得できるか、共感できるかの部分だけがこちらに許された抵抗かも
もちろんそれはシェリルも描写によっては同じことが起こりうるわけだが
ただランカは今のところTVシリーズのシェリルほど落ちた境遇になるという情報が無いので
色々言われるんだろう
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 02:01:44 ID:RjXcdV2n
ランカには多くの理解者って良く言われるけど、本当に理解者がいたのならフロンティア脱走なんてことにはならなかったと思う。


あくまでナナセ達が知っていたのは「普通の女子高生ランカ」であって、「バジュラの痛みを知るランカ」ではなかったからなあ。

ナナセ達からすれば、友達が歌手を目指すなら応援して、スターの階段を上がれば一緒に喜ぶ。戦争の救世主になるなら一層熱が入っていたんだけど。
一方のランカからすれば、誰かに伝えたい思いから歌手になったのだけれど、いつの間にか戦争の兵器にされ、しかもその殺す相手が無意識のうちに呼んでいたバジュラであり、歌えば歌うほど痛みを伴い、また記憶が戻るにつれてその痛みは強くなっていく。


この心境を理解できていたのは誰がいたんだろう?
むしろナナセ達は当人とは逆の感想を抱いていたんじゃないかな。

オズマは戦争で行方不明。
物語の後半では、戦争兵器になったランカには、唯一自分の夢を後押ししてくれたアルトに理解を求めたことを我侭と捉えるべきではないと思うけどな。
459458:2009/08/08(土) 02:03:05 ID:RjXcdV2n
改行せず見づらくさせてしまいました。すみません。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 02:11:15 ID:bC+xsFES
ブレラが理解してたっしょ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 02:12:57 ID:sQjIU8Bu
>>458
無理して歌わなくてもいいとまで言ってたぞ、ブレラは
462451:2009/08/08(土) 02:25:12 ID:h5uz+ohH
流れ変わってるのにすまん
>>455
あーごめんわかった、そっちか
それもダメそれも足りないって聞こえてちょっとびっくりしたw
なんとなく劇場版でその辺りやってきそうな気もするけどね
今までの公式のマズーな描き方を見てると下手に弄らないほうがいい気もする
ちなみに>>452は自分じゃないからw
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 03:07:42 ID:xy7zVP38
>>458
ブレラは常にランカが欲しい言葉や行動をしてたよ
個人的にブレラはランカを一番理解して、守ろうとしてた人だと思う。

ちなみにアルトに頼りたい気持ちも分かるが
その方法に問題があったと思う?
一緒にアイ君を群れに返しに行きたいだなんて
アルトに「一緒に死んで下さい」とお願いするぐらいリスクがあると思う。
そう言う部分では軽率だし考えなしだと思うよ。

あとランカも辛いだろうけど、アルトだって大切なものを失って辛いんだしさ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 03:18:05 ID:NCEvIz5M
>>458
いつのまにか戦争の道具になったっていうか
自分の頭でよく考えもせずに、アルトや皆のためになるはずだよねって
どこかで腑に落ちない自分を誤魔化したまま選択した結果が「兵器の自分」で
失恋?で「もうやだ、こんなんじゃ歌えないよ」なわけで。

ナナセは20話あたりで、元気が無いランカを心配してた気がするよ。
けど、21話では(オズマ失踪ナナセ昏睡で)アルトしか居なかった。
だから「いつものように相談したくて呼び出した」までは我侭じゃないかもね。

ただ、この時アルトはバジュラに親友を殺されたばかりだよね。
ランカは自分の辛さや痛み、考えを理解してもらおうという努力はしているのに
相手の気持ちを推し量ることはしてないんだよね。
「伝えたい」はあっても、その先が無い。

アルトはミシェルのことを口にも顔にもあんまり出してないけど、
だから平気ってことでは絶対に無いよね。
視聴者にはそれが想像できているのに、
ランカはそれが出来ない子なんだな、という印象。

現実で「思いやる、慮る、察する」って対応が無意識に出来る人にとっては、
21話ランカの行動は十二分に批判の対象になりうると思う。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 04:54:18 ID:RjXcdV2n
>>464
ランカに先を見通す見識があったとは思ってないよ。
不器用で思慮不足で、その場その場で何とかしようという頑固さの方が強かったのは分かる。
だけど「兵器の自分」という結果は、自分を誤魔化して流されたことが起因ではないでしょ。

ランカが兵器としての自分に耐えられなくなった理由は、アルトに失恋したショックでも、政府に酷使されることでもなく、
記憶が戻るにつれて酷くなっていった、バジュラを殺すときの痛みでしょ?

最初に兵器として話を持ちかけられたときは、腹痛すらまだ感じていない状態だったし、
ガリア4でバジュラの親を殺されたときも涙が出るだけだった。
むしろブレラの問いに「わからない」としか答えれないランカ自身、自分の気持ちには気付けていなかったはず。

その時点と記憶をほとんど取り戻した後半では、ランカの心情に圧倒的な変化がおきてるんだよ。
フロンティアを守れるのならやりたい、アルトが望むのならバジュラを殺す、
この二つを覆すほど「バジュラは敵ではない」という概念が記憶と一緒に戻ってる。

アルトからすればまだ「バジュラは人を滅ぼす生物兵器」という概念のままで、
それは最初のランカは同じ考えだったけど、蒼のエーテルでは完全にズレが生じているんだよ。

それを「ランカはアルトの気持ちを理解していない」と一方的に非難するのはおかしいのであって
そこは正確に言えば「どちらも理解できていない」だよ。

例えミシェルを殺された前提があったとしても、25話のアルトがあの局面に立てば、銃を向けたりなんてはしない。
ランカがアルト達(バジュラを敵とみなす側)を理解していなかったのではなく、
アルト達が最終話でやっと理解できた「バジュラの気持ち」を、一人だけ21話で理解しているんだ。

そこが誤解を生む最大の点だと思う。
アルトにふられた、ミシェルが死んだ、政府に酷使された、
それらを前後に出すことで、上手くランカの気持ちを覆い隠しているから気付いていない人が多いんだ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 05:08:27 ID:f4KBWW9G
とりあえず>>465の眉毛愛に感動した

すげぇ、何回か見返したけどそんな意図が隠されていたとはカケラほども気付けませんでしたw
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 06:50:28 ID:xVqQ5NYU
そんな裏設定はないだろう
心理描写なら小説でさんざんできたはずだから二次創作の別物といえやはり公式に
ランカに関しては大した考えはないと断定したほうがいい
勘違いのフォローをする前に>>465に近い考えを批判されること恐れずに公開すればいい
でも今のところランカに関しては公式側からなるほどと思わされる解釈は出されていない
つまりそんなのは存在しない訳だ

必死になって擁護するほど馬鹿を見るキャラ
それがランカ

河森が裏切っているのはこういう前向きに作品を読み取ろうとしている人たちだよなあ
>>465見て思った
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 08:36:46 ID:xy7zVP38
>>465
> この二つを覆すほど「バジュラは敵ではない」という概念が記憶と一緒に戻ってる。

ならば、それを明確に説明かつ説得力のある証拠を示さなければ理解など無理だよ。

アルト達フロンティアの人々はバジュラは敵として認識してるんだからなおさらね

ランカが責められるのはこの部分が大きいと思う。

あれでアルトに理解してやれとは到底言えない。


ランカの気付きはとても重要な事ではあったけど
ランカの軽率な行動で結果的にフロンティアが甚大な被害を被ったのも事実

自分はランカを単体で好きなんだけど21話の行動は正直擁護しない
気持ちも分かるし、辛かっただろうことも察するけど
みんな大切なものを失い、心を痛めて苦しんでる

それで解決の糸口に気付いたのならもっと考えて行動しないと
責められても仕方ないと思ってる
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 08:53:44 ID:CiHMPOWu
まぁ、眉毛の作品外コメを全て鵜呑みにして作品を観るのと
素の状態で作品を観るのとでは、かなり印象が変わる作品だよね
単に眉毛お得意、後付けの言い訳にしか聞こえないことも、
実は本当に、元々深い意味を込めた設定だったのかもしれない

・・・・でもこれって、表現力の問題だと思うんだよね

所謂、描いていない部分であったり、様々な設定に込めた意図であったり
眉毛コメ無しで、眉毛が主張するマクFを感じる人はどれだけいるんだろ
同意できる部分もあるけど、明らかに無理矢理なことも言ってる印象
正直、受ける側の感性の問題、読み解く力の問題だけではないと思う

で、蛇足、そんな俺が劇場版についてふと思いついた予想
『シェリルがクイーンに利用され、ランカがアルトと共に戦いに行く』
要するに本編の逆展開、キャラの性格は変えず、立ち位置を変えて
特定キャラの人気回復を目指しつつ、視聴者の予想を裏切る自己満足展開
本編に沿うと言いつつ別物を作る発言している眉毛監督
こういう無茶はやって欲しくないけど、やりそうな気がして怖い
470465:2009/08/08(土) 11:52:11 ID:/S0ZsImb
>>465について
具体的にどの考えが裏設定だと思うのか教えてほしい。
涙や腹痛、記憶復元に伴う痛みの増加、というのは想像で補ってることじゃないよ。
ランカが見る夢、フラッシュバックする回想、それがランカアタックから次第に鮮明になっていき、
目の前でバジュラが殺される度に腹部に痛みにがはしっていたのも、全て本編で描かれている。
そこにさえ注目して見れれば、21話で苦しみながら歌い、バジュラに自然に話しかけているランカが、
意識的にしろ無意識的にしろ、バジュラに対する誤解を一人だけ解いていたのは明確でしょ。
ここでの意見のほとんどが、そこではなくトライアングラーの回でのランカの恋沙汰、ミシェルの死に目が行ってる印象だった。


そもそもアルトの言い分がミシェルを殺したからやり返す、というのは
人間がバジュラを殺し、バジュラが人間を殺していた状況では、復讐という殺戮の連鎖の一つにしかならないのであって、
あの時点でこれ以上やりあっていた方がむしろフロンティアの壊滅に繋がっていると思うんだ。

バジュラの気持ちを知ったランカが望んだのは、そうやって殺しあうことではなく、二つが共存出来る道を模索すること(これも本編で話している)。
離脱しようとしたランカが、まだ「対バジュラの歌姫である人間」であったならば、あそこでフロンティアを離れるのは公私混合で住民を危機においやったと見て正しいけど、

それはバジュラの気持ちを知らない人間側からみたランカ(または記憶のないランカ)であって、すでにバジュラ≠敵の答えを持つランカには殺戮で歌う力は残っていない。
”対バジュラの歌姫”は21話でブレラに言及されて泣きながらも歌ったアイモが最後であって、葬儀の式では、すでに
「バジュラを殺し人間を守る歌姫」から「バジュラと人間の間に立つ歌姫」に変わっている。(視点を変えて見れば分かる見解であって、想像による保管ではないよ。)
歌わないのではなく、歌えなくなってるんだ。

その気持ちを歌にこめたのが戦後に発表した「蒼のエーテル」であり、”攻撃でも防御でもない、真ん中の気持ち”というのが21話のランカの心情だったんだ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 11:54:46 ID:Z9bZLQ+b
>>458
一方のランカからすれば、誰かに伝えたい思いから歌手になったのだけれど



だれかに伝えたい
ではなく
みんなに伝えたい
だから勘違いしないように
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 11:55:34 ID:Z9bZLQ+b
>>458
なんか

ブレラやオズマ無視してないか?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 12:03:16 ID:+eBxseFg
>>470
全文同意。自分もそう思いながら観てたから
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 12:30:38 ID:Z9bZLQ+b
>>470
な、割には結局なんもしてないよな。

勝手に捕まって努力せずにだれかに救い求めることしかしない。

死にかけシェリルの歌とアルトに救って貰って
シェリルを認識したバジュラが人間の仲間になった。

ランカは敵につかまりに行っただけだよね。
人間とバジュラの共存の方法見つけるといいながら術はなく、勝手な行動でみんなに迷惑かけただけ。

確かにフロンティア出るまでのランカは悩んでいたけど、だからってランカの行動に意味があったとは言えない。
悩めば全て許されるんか?
違うだろ!

悩むなら軽率な行動で多くの人を死なしてしまったことも悩めば?
自分のことになると悩むのに他人のことはどうでもいいんかいw
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 12:34:46 ID:xy7zVP38
>>470
ランカは確かに戦わない為の道を模索してた
けどあの段階でフロンティアを守れたのはランカだけ
もしバジュラが責めて来てたならフロンティアは壊滅だった
それもまた真実だと思うよ
だからフロンティアを飛び出す事ではなく
フロンティア内から呼び掛ける方が良かったと自分は思うよ

アルトを呼び出すのではなく、アルトにお願いしてSMSに連れていってもらって
自分の考えを伝えても良かったと思う。
SMSは実の兄が所属していた場所だし
あそこの人々は話を聞かずにはねのけたりもしないでしょ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 12:36:02 ID:DenhsqvV
ランカが苦痛と記憶が戻ることでひとりだけバジュラに対する誤解を解いていってたのは分かるんだけど
なんつーかこう20話の「死んじゃいたい」という失恋描写が強烈過ぎちゃって
本筋の苦悩や変化のニュアンスや機微が消し去られちゃってるんじゃないかと思うんだよね
ランカの中で、ではなく視聴者の印象という意味で
>>470のランカ描写考察はその通りなんだと思う
でも視聴者にとって未だにバジュラはただの訳のわからん凶暴な虫という印象が強いんじゃないだろうか
分かったことといえば個の概念がない、人を襲ったのはランカを助けたかったから、だけだし
視聴者としてはそれだけではランカが説くバジュラへの理解よりも
壮絶な死を遂げたミシェルへの思いが強くなるのも仕方ないんじゃないかな
要するに問題は視聴者側がランカほどバジュラを理解できずにいること
そのためランカの言う真ん中の気持ちを共有できずにいること
そのことがもたらす反発の矛先がランカ及びランカをあの様にしか描けなかった制作側へ向かっていること
劇場版は7話以降がどうなるか分からないから、ランカ自身の遍歴もどうなるやらだけど
もしかしたらミシェル(名有りキャラ)という犠牲を出さない方向で進めて
TV版で受けたランカの批判を軽減する→真ん中の気持ちのランカの苦悩をクローズアップする
という方法を取るかもしれないなぁ、と思ったりもする
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 12:40:43 ID:BSatFfbE
そんな事いってたらフロンティア対ランカってのが出来ないやん
監督はそれをやりたいんだなと思ってたけど
本当の敵は他だったんだし
ランカがフロンティア離れたらバジュラも自然にフロンティアには来なくなるんじゃね?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 12:45:20 ID:xy7zVP38
19話、20話で歌に恋愛さえ絡めなきゃこれほど叩かれなかったと思う

本来、ランカは歌が大好きでみんなに気持ちを伝えたかったから歌手を目指してた

バジュラの事で疑問に思い悩んでいる描写があったんだから

歌への気持ちを全面に出して「歌えない」だったなら、
こんな風にはならなかったんじゃないかと思うよ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 12:57:30 ID:SNHA0isq
>>477
本編見てた?
ランカ出奔後もフロンティア近辺でバジュラとの戦闘があっただろ
タイミングよく新兵器が出て、タイミングよくフォールド波を封じ込めるアイテムが出て、
小規模な襲撃には対応できるようになってたようだけど
当然ながら、これらの存在をランカが知ってるわけはないだろう
出奔する流れの必要性はその後を見たからわかるけど、
もうちょっと上手くやれなかったものかな?って思うよ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 13:33:48 ID:eST99pXn
>>479
本編みた?
フロンティアに残ってる残党をやっつけてるだけだよ。
ランカが去ってから大きな群もいなくなった。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 13:56:15 ID:p8d9O6N9
>>470
でも、そこまでランカが一生懸命だったとしてもどうだろうか

今にも死にそうでグレイスにも見捨てられたのに命が終わる最後まで歌い続けると決意するシェリルに勝てるだろうか

そしてランカを殺してもフロンティアは守る為に戦うというアルトの決意に勝てるだろうか

ランカはバジュラ達は自分を受け入れてくれるはずと思っていたんじゃないかと思う
こうしたい、と思っていて、それは平和的で素晴らしい思想なのかもしれないけど
自分自身のことを危険にさらす気持ちはまったくなかったようにも見えるんだよね

だから、ランカ自身が薄くて軽い人間に感じられるんじゃないかな
そういうことだと思うよ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 13:58:44 ID:eST99pXn
>>481
>ランカはバジュラ達は自分を受け入れてくれるはずと思っていたんじゃないかと思う

そりゃ思ってたからバジュラに襲われたとき「なんで?今まで効いてたはずなのに」というセリフが出てきたんだろうな。
確証もないのに「自分だけはバジュラと仲良くできる」と信じ込みみずからの歌でフロンティアを危機的状態にした。
応援なんで出来ないよ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 14:05:37 ID:/S0ZsImb
>>477
そうだね。
勿論マクロスFが蒼のエーテルだけではなく、他にも様々な見せ場・問題が含まれていたから、(ミシェルは特に顕著だったと思う)
そこに意識を持っていくのは難しいと思う。
関係者ではランカの声を担当する人がほぼ同じ解釈をしていた辺り、ある程度ランカに重点を置いて見ないと、誤解の方向で見進めてしまうのが普通の感想なのかもしれん。
製作側が誤解をテーマとして与える為に暗幕をかけていたとしたら、尚更ね。

だけどランカの心理描写(バジュラ・人間に対する想い)が他の描写に覆われて理解しづらくなっていたとしても、実際には内在されている描写だと思うんだ。理由は>>465,470で書いた。
途切れ途切れに出ていたランカのバジュラに対する見解には、記憶と比例して次第に形相を成していたし、そこには一本の筋がしっかり通っている。

だからもし、その劇場版での7話以降でミシェルを殺さずランカの内面を描くという作業があったとしても、
それは「性格改変」ではなく、覆われた部分にスポットライトを当てただけで、根幹にある内題に変化は加えていないと思ってるよ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 14:07:09 ID:/S0ZsImb
訂正:>>477>>476の間違いです。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 14:07:48 ID:UwXte8CI
>それを「ランカはアルトの気持ちを理解していない」と一方的に非難するのはおかしいのであって
>そこは正確に言えば「どちらも理解できていない」だよ

そもそもこれ、アルトにしてみれば「理解しようがない」だと思う
ランカはバジュラについての自分の気持ちの変化をアルトに伝えようとしてこなかったし、実際していない
アルトはエスパーじゃないんだからランカの気持ちが変わったのなら
ランカは変化していく自分の気持ちのヒントくらいアルトに与えてあげなきゃアルトだって察しようがない
何も言わないのにいきなり分かって欲しがったってそれは無理だ

21話で伝える前にアイくんが出てきた結果ああなったというかもだけど
そこで言った言葉が「この子はまだ殺してない」だから
「アルトの気持ちを理解していない」って言われるんじゃないのかなあ
自分の気持ちを理解して欲しいなら、まず自分も相手の気持ちにも理解を示さないと
自分が努力するか相手に努力させるかって意味でもね

>>458>>470の考察はそうなんだろうなあとは思うんだけど、ランカのそこら辺の描写については
こういうところで引っかかっている人も多いんじゃないかな
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 14:31:51 ID:xy7zVP38
>>485
> 何も言わないのにいきなり分かって欲しがったってそれは無理だ

この部分がランカが恋に恋してるって言われる所以だろうね。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 14:49:52 ID:aIhZj8wx
>>465
俺も基本的にはポジティブに解釈する方なんで概ね同意なんだが
「バジュラは敵ではない」という概念が記憶と一緒に戻ってる。←これはないだろう
なぜならランカの記憶の中にあるのはバジュラに壊滅される調査船団であり
親しかった人間が殺される記憶だから、それゆえに記憶の封印なんて事になっているわけだし
あと「バジュラの気持ち」を、一人だけ21話で理解しているんだ。←これも疑問
こちらもバジュラ自身人間という種を理解したのが25話でそれまではランカのみを救い出そうと
していただけであって、この時点ではまだ人類に対して敵対行動をとっているのだからね
そうは言っても一連の事件が始ってから得た経験やアイ君をペットとして飼った経験から
バジュラにも何らかの意思が存在する事、自分の歌がバジュラとの意思の疎通を可能にしそうな事
を確信した上で戦いを終わらせようとしてとった行動だろう事は理解できる
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 15:05:33 ID:eST99pXn
アルランスレ住人だろうね
ID:RjXcdV2n

自分の論をアルランスレで宣伝してるし

そんなこたどうでもいいけどフィルター入りすぎ

>「バジュラは敵ではない」という概念が記憶と一緒に戻ってる。
>あと「バジュラの気持ち」を、一人だけ21話で理解しているんだ。

これはおかしいと思うよ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 15:21:32 ID:p8d9O6N9
>「バジュラは敵ではない」という概念が記憶と一緒に戻ってる。
>あと「バジュラの気持ち」を、一人だけ21話で理解しているんだ。

こうランカがこう思いこんでいる、妄想している、ならわかるかも
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 15:40:02 ID:Eed9ld2K
視聴者が理解できる描き方ができなかった製作者と
アルトに理解を求め、アルトの気持ちや置かれた状況を
考えることができなかった(ように見えてしまった)ランカのマズさが
ダブルパンチでやってきた回だよな。21話って。

もしも「一足先に正解にたどり着いたor解決のための仮説を立てた」ランカは
バジュラと人間の共存のために奔走したが、
誰も理解することはできず、ランカは苦悩した。ってシーンがあれば
例えアルトが理解できなくても(しなくても)、視聴者は(納得できるかどうかは別として)
ランカの行動の意味を理解できるわけだから、例のさよならシーンを
考えの違いゆえの悲しいすれ違いシーンとして見ることができたはずだし、
アルトの気持ちや置かれた状況、フロンティアの状況を考えた上で、
アルトにしっかり「なぜ、あいくんを群れに戻すのか」
「戦いを終わらせるためにどうしたら良いかを自分なりに考えた。
もしかすると武力行使ではない方法で終わらせることができるかもしれない。
ソースは私の戻りかけている記憶等で現在証拠として見せられるものはないが、私に賭けてほしい。
記憶を完全に取り戻せば新事実がわかり、戦いを終わられる助けになるかもしれない」
といったことを伝えることができていれば、
理解できない、理解したくないという視聴者も大量に出るかもしれないが、
とりあえず「アルトに理解を求めた」ことと「ランカは何を考えているか」を
アルトと視聴者に伝えることができるので
単なる「記憶を取り戻すため&違法ペット(しかも人類の敵)を返しに敵陣へ。フロンティアは放置」
って思われることはなくなるし、例のさよならシーンも
考えの違いゆえの悲しいすれ違いシーンとして見ることができる。

自分はまだランカはあの時点では「バジュラの気持ち」は分かってないと思う。
あの時点では自分の歌がいつもバジュラに作用しているが故に
自分のいうことだけは聞いてくれる
  =自分とはコミュニケーション可能
     =意思疎通不可能な敵ではない。自分がなんとかすれば
      攻撃だってすぐやめてくれるかもしれない。
くらいにしか思ってないと思う。
もしバジュラの気持ちを完全に分かっていたら、あいくんを庇う時に
「バジュラの気持ちを分かって」という台詞や
「バジュラはただ人を襲っているのでは」ということを言うことができるはずだし、
言わない、言えない理由がない。

491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 15:41:02 ID:Eed9ld2K
×「バジュラはただ人を襲っているのでは」
○「バジュラはただ人を襲っているのではない」
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 17:06:30 ID:/S0ZsImb
>>490
21話でランカがバジュラの行動理由・目的まで完全に把握していないのは事実だろうね。
バジュラが自分を助けようとしていたことまで知っていれば、別の手段をとったいただろうし
だからあの時点で、ランカの知っていたバジュラの気持ちが、「痛み」でしか理解出来ていないことを分かってほしい。
バジュラを敵ではないから殺せないという事実に変化はないし、またそれが具体的な打開策を立てれなかった理由でもあるからね。


ランカは、21話は自分のことを押し付けているだけと言われているけど、それは違うと思う。
本当の意味でアルトに無理に理解させようとしたなら、自分の意見を押し付けてでも納得させて、
反発されても、さらに説得しにいったはずなんじゃないかな。

実際に喋った言葉は、「殺したのはこの子じゃない」だけ
それは単に説明不足だったという話ではなくて、直後にあい君に引き金を引いたアルトの存在があったからなんだ。
ランカにはこれで十分だったんだよ。

もちろんミシェルが殺された痛みがアルトにそうさせたのも事実で、
それはその配慮をランカが怠っただけという簡単な話ではない。
なぜならランカにもバジュラを殺される痛みがあったからね。
どちらの言い分も正しいんだ。

だから、あそこでランカがしたかったのは、説得や理解ではなく、ただ好きな人の意思を最後に確認したかった方が強い。
なぜならこれから自分のしようとすることは危険で、もうアルトには会えなくなるかもしれない。
ランカはそれを覚悟した上で脱走を試みているから、最後に好きな人の気持ちを確認して、「さよなら」って別れをつげてるんだよ。



ランカはアルトに自分を押し付けようとして呼んたのではなく、真ん中の立場にいる自分を知り、
それによるフロンティア住民からの離別を視野にいれたから、アルトの気持ちを確認したんだ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 17:12:32 ID:SJ3iTtBo
>>492
そこまで妄想全開でフォロー入れながら見てくれる客は、製作側にとって本当にありがたいだろうな。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 17:16:42 ID:eST99pXn
>>492
ランカはアルトを試したと脚本家自らしゃべってるよ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 17:19:11 ID:eST99pXn
ID:/S0ZsImは妄想が凄すぎてな
そういう見方でランカ物語を解釈してるのはランカに共感しまくりなランカファンだけだと思う。

のりpの今までの行動見て「のりpはとても清純でいい人」だと思い込んでるのと一緒。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 17:20:47 ID:DenhsqvV
>>483
ランカ個人の描写に着目すれば改変ではないし意味はあると思うが、ここ三角関係議論スレだからね
自分でそうなるかもしれないとか言っておいてなんだが
ミシェル死亡という事実が消えるってのは、実はとてもトライアングル的に大きな変化なんだよ
これさえなければ21話でアルトはランカの話を聞く余裕があっただろうし
ランカが一人で旅立っていたとしてもアルトとシェリルがその後
情を交わすほどの関係になっていたかどうかも怪しいわけで
ランカ個人にとっては根幹に変化を及ぼさない改変だとしても
全体を通して見るとものすごく大きな改変になるんだよ
ランカというキャラに込められたメッセージ性に変化は無いだろうから
劇場版という短い時間でそれを齟齬無く表現するために
TV版で不都合となった部分を省くことも有りうるんじゃないかと思って
ミシェル死亡エピソードの消滅という可能性を提示してみたわけだが
そうやってランカを分かりやすく掘り下げていった結果
副産物としてアルランの恋がTVシリーズでは考えられなかったほど成就しやすくなる可能性もあって
それはこのスレ的にはとても大きなことなんだよね
まあ、劇場版情報が殆ど無い現状ではただの妄想のひとつなんだけどさ

>>492も意見はごもっともだし特に反論はないんだけど
視聴者はそこまでランカに優しくはないってのが現状だろうね
見てるのは中立派ばかりじゃないし、ランカファンばかりでもないし、他キャラファンは多いし
事実、吉野ですら21話のランカは「アルトを試した」と言っているくらいだから
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 17:24:34 ID:lzQmAtpu
*21「蒼のエーテル」
ラストで、ランカがフロンティアを去りますが、あのときのランカは、アルトをちょっと
試しているんですよね。
自分の思いをアルトが理解してくれるなら、アルトと一緒に行きたかった。
だけど、あい君を見た時のアルトの反応は敵意剥き出しで――まぁミシェルのことも
ありますから――それで、アルトとは行けないと思った時に、ブレラが出てきてしまう
という。

☆「アニメージュ8月号」吉野インタビュー ・・・ですね
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 17:32:29 ID:xy7zVP38
>>492
ランカの気持ちは概ね同意なんだけど、

> だから、あそこでランカがしたかったのは、説得や理解ではなく、ただ好きな人の意思を最後に確認したかった方が強い。
> なぜならこれから自分のしようとすることは危険で、もうアルトには会えなくなるかもしれない。
> ランカはそれを覚悟した上で脱走を試みているから、最後に好きな人の気持ちを確認して、「さよなら」って別れをつげてるんだよ。
って事はランカは初めからブレラに頼ろうと思ってたのかな?
ランカだけじゃフロンティアを出ていけないよね?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 17:40:43 ID:/S0ZsImb
>>498
一緒に来て欲しい相手は「アルト」であって「ブレラ」ではないからなあ。
順序として最初に来たのがアルトであって、その後の選択史に理解者のボディーガードを尋ねるパターンが出来ないわけではないよね?

500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 17:41:27 ID:/S0ZsImb
>>496
アルトにとっては、まだぼんやりとした理由でバジュラを殺したのに確信、決定打を与えたのがミシェルの死だったからね。
劇場版でもあれを改変するのかどうかはこのスレ的にも結構重要な要素だと思う。


ランカ側に立った意見ばかりというのはわかってるつもり。
だけど誤解を含まされてる可能性なキャラで、もう一人のヒロインがかなり魅力的となると、
どうしても傾いた見解にもなりがちだと思うんだ。見落としてる重要な点は結構多いと思うよ。


>>493
自分の意見ばかり言うのもあれだし、妄想全開の意見だと思うのなら、
「アルトを試した」が、どういう経緯でランカ批判にあてられるのかをぜひ理論立てしてもらいたいね。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 17:50:53 ID:+GaFLY02
そもそも公式の試した云々は全然フォローになってないよな
それどころかお前何様だよ的な反発を受けただけという

まあ恒例の後出し失敗パターンだけど
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 18:04:43 ID:xy7zVP38
>>499
出来ないわけではないけどやっぱり自分勝手だな。って思っちゃう
自分でなんとかしよう!って思ったのかもしれないけど
ランカは協力者がいなければどうにも出来ない。
その相手として好きな人を危険に巻き込むお願いをするのが理解出来ない。

ランカ大好きなんだけど、21話だけはどうしてももやもやしちゃう。

「よく分からないけど、バジュラは敵じゃない!」「戦いを止めさせたい!」
このランカの気持ちは分かるんだけど、行動が軽率過ぎる…
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 18:09:30 ID:s1qe+4Vu
まぁ ID:/S0ZsImbの意見は妄想入っていてもそれほど違わない思うけど
実際劇中ランカより可哀相なキャラクターはいくらでもあるから
だから? という感じだよね
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 18:18:50 ID:Xykv8qTf
でも幼少の頃ランカがいた船団を壊滅させてお母さん死んだ原因なのもバジュラで、
フロンティアも多数被害出て親友のナナセの大ケガの原因もバジュラだしミシェルは直接バジュラに殺されたのに
「バジュラは敵じゃない」と結論出るのも何だか不思議だ。
「攻撃するから攻撃される」部分もあるかもしれないけど20話では人間が攻撃する前に攻撃してきたし
「悪意を持たない」だけで充分危険な生物なのに。
「バジュラを殺すとおなかが痛くなる」「ランカには攻撃しない」「アイ君は可愛い」ぐらいしか
ランカにとってバジュラを味方する理由が無いような。
母親殺されても友人殺されてもバジュラに悪感情を抱かないところが「特殊な感受性」なんだろうけど
普通の人間には理解できない
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 18:19:32 ID:iizmW3rz
>>492

>なぜならこれから自分のしようとすることは危険で、もうアルトには会えなくなるかもしれない。
>ランカはそれを覚悟した上で脱走を試みているから、最後に好きな人の気持ちを確認して、「さよなら」って別れをつげてるんだよ。

アルトの気持ちを密かに(自分が)確認したいがためにアルトを呼びだし
アイくんの登場等で結果的にアルトの心に塩塗り込むに等しいことになったって言いたいのかな
これだって充分「自分のこと押し付けてる」って言われると思うけどなあ

そんなつもりはなかったが結果的にそうなったということにせよ
あの時のランカはバジュラの手によって親友を殺されたアルトが
ランカ視点でのバジュラについてを見聞きしてどう思うか、
理解出来る出来ないの話ではなく今バジュラの話をすることはアルトを傷つけることになる可能性も
あるのじゃないだろうかという心配よりも「(アルトの気持ちを確認したいという)自分のため」が
優先されてたってことになってしまう

アルトのためではなく、自分のため
だから「押し付け」と言われるんだと思うよ
アルトの気持ちや立場を考えたら、自分の恋心は抑えて押し殺して
アルトには何も言わず巻き込まないように黙ってフロンティアを立ち去るでしょう
「好きだからわかってほしい」ってのは相手のこと考えて立ち振る舞わないと
結構乱暴というか21話の場合は暴力に等しい気もするよ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 18:24:06 ID:iizmW3rz
訂正
× 「好きだからわかってほしい」
○「 好きだから」
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 19:41:47 ID:/S0ZsImb
>>505
アルト側から見た「バジュラは人を滅ぼす生物兵器」という見解ならばそれで正しいと思うよ。
同じことを何度も言いたくはないんだけど、
バジュラにミシェルを殺されたアルト、あい君を殺されそうになったランカ、
両者の言い分に明確な理由があるから「どちらも正しい」んだよ。

ランカがバジュラへの理解をアルトに持ち出すことで、傷口を開いたと捉えてるみたいだけど、
アルトがランカにバジュラを殺させることも同義だということを理解してる?

バジュラと人が争って欲しくないという願望を「ランカが、自分のために」と捉えるなら、
ランカの行動は「押し付けた」ということになるけれど、自分はそうは思えないなあ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 19:55:06 ID:eST99pXn
>アルトがランカにバジュラを殺させることも同義だということを理解してる?


これは違うなw
目の前でバジュラによってたくさんの死者も出た、親友も殺された。
そして多くの家族が犠牲になった。
もし普通の女の子に危険生物を駆除できる力があったら普通に頼むだろ、頼むことは悪くないし、殺すことも悪くない。

言葉が通じない相手なんだから、駆除しか出来ないわけだ。
今だってシロアリとか駆除してるだろ?危険な菌を保有している生き物は処理される。
それをかわいそう!やめて!っていう子なんていないわけだ。
いたとしたらそいつは叩かれる。

アルトにはランカがなぜバジュラに入れ込んでるか分からないし、分かるはずもない。
オマエだって家がシロアリに襲われて、業者に駆除を頼んだとする、でもその業者がどんな思いでシロアリ殺してるか興味あるか?
考えないだろ?

509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 20:02:15 ID:eST99pXn
>>507
>ランカがバジュラへの理解をアルトに持ち出すことで、傷口を開いたと捉えてるみたいだけど、
>アルトがランカにバジュラを殺させることも同義だということを理解してる?


はっきり言う。
同義ではない。
親友や多くの人を殺した生物を心痛の人に見せるのと
危険な大量殺害生物をランカに殺させるのは同義ではない。
勝手にランカがバジュラに同情しただけ。

分かりやすくたとえると
ものすごく危険な生き物が原因で死者も全世界に広がってる状態で
政府の役人(アルトたち)が駆除に乗り出したわけだ。
しかしたった一人しかいない駆除業者(ランカ)が危険な生き物に同情して駆除したくないといった。
一度は駆除すると契約したのにも関わらずだ。

大事な人を殺され悲しんでる役人に危険生物を見せる駆除業者。

これは同義なのだろうか?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 20:06:03 ID:7nAI0iRR
うおおお、久しぶりに来てみたら…
議論は長文になるのはわかるんだが暑さのせいで目が泳ぐ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 20:07:33 ID:NCEvIz5M
ランカはバジュラと痛みを共有している、
でも「だから敵じゃないんだよ」って理屈はおかしいよ。
強いて言うなら「ランカの敵」ではない、というだけ。
人類を攻撃した時点で「人類の敵」と普通は捉える。

19話以前のアルトならまだしも、
20話以降のアルトをどんなに説得しても、納得は出来ないと思う。

>>507
ランカの行為がみんなのためにやってることだとしても、
その行為をアルトに手伝わせようとしたのはランカのエゴでしょ。

ついでに言うとアルトは
「生体兵器扱いされることに疑問を持ってる」のは知ってるけど
バジュラにそこまで肩入れしてるとは思ってないんじゃないかと。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 20:11:45 ID:lzQmAtpu
21話の時点ではまだお互い分かり合えないということで
>>507と508は話が噛み合ってないよー

まぁランカの真ん中の気持ちはわからなくはないけれど
呼び出しておいて、予定外に愛くんが飛び出してきたからといえ
中途半端な説明のままアルトを放置していくのはある意味拷問だよね?
まぁ出て行かないと話が進まないから仕方ないとは思うのだけれど
思い立ったら即行動で計画性がないのが共感を得られないのだと思うよ。
終わりよければすべてよし、だったからいいけれど結局シェリルの
思考をバジュラが理解しなければ、また違った結果になることもあるだろうし。
まぁFだし、ランカはフォローされまくってるので、ありえないけど。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 20:16:08 ID:DenhsqvV
>>507
ミシェルが殺されたことはアルトにとってもランカにとっても大きな喪失なんだけどなあ
まあ、そこは置いておこう
だがここまで来るとさ、最終回まで見てアルトにとってのミシェルと
ランカにとってのあい君が同価値だと思えるかどうかによるんじゃないか?
そんでもって最終話終えてバジュラの真意をランカに語らせた今をもっても
視聴者にとってミシェルは非業の死を遂げた愛すべきアルトの親友キャラで
バジュラはランカを守りたかったらしいが人類に甚大なる被害を与えた生物という印象が強い、と
最後の最後に敵としていた存在の思わぬ真実を知って価値観の転覆を図るという趣向で
ランカとバジュラを誤解させ続けたツケなのかもしれないけど
人の価値観ってそう簡単に広がるわけでもないし転がるわけでもない
だから優しい視聴者ばかりじゃないと思うんだよ、自分は
正しくは優しく中立な視聴者ばかりじゃない、かもしれないけど
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 20:27:15 ID:p8d9O6N9
21話って、言い方悪いけどアルトといい雰囲気作ってなし崩しに騙そうとしているからなあ
夜中にわざわざ白いドレス着てきたりとかね
ランカってそこまでバジュラの為に一生懸命ではなかったと思う
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 20:27:29 ID:/S0ZsImb
>>509

>はっきり言う。
>同義ではない。
>親友や多くの人を殺した生物を心痛の人に見せるのと
>危険な大量殺害生物をランカに殺させるのは同義ではない。
>勝手にランカがバジュラに同情しただけ。

ランカが生き物かわいそう・・・で同情して歌わなくなったと思ってるのかな?
バジュラとの痛みを共有する少女、記憶喪失から徐々に明らかになった自分とバジュラの関連性という設定を度外視してる時点で、
作品のメッセージ性すら理解できてないです。


ランカを駆除業者に例えるのその分かりやすい例えは物凄くおもしろいね。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 20:30:46 ID:+GaFLY02
人間側ではミシェルやナナセ、あとはまあフロンティアのその多大勢
バジュラ側ではバジュラ多数

そのへんがランカの周りの犠牲者で、ランカが前者より後者を気にしているのを俺ら人間から見たらおかしいと思うし共感できないが、
そもそもランカがバジュラ側に帰属意識がある生物だと思えば問題ないんじゃなかろうか
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 20:32:29 ID:RvzmMhtw
作品を都合よく勝手に拡大解釈して理解した気になってる奴が言っても説得力ないだろう
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 20:35:01 ID:/S0ZsImb
>>517
どこを拡大解釈したのかを、もうちょっと具体的に教えて欲しいな。
多分>>465,>>470の自分のことだと思うから
待ってるよ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 20:46:58 ID:O6e+/Zx7
>>515
ランカは生き物かわいそうの他にどういう思いがあったと思う?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 21:09:07 ID:8G/+F+Ep
アルトの為に歌いたいとか?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 21:13:43 ID:Xykv8qTf
>>516
母親もそうだよ。幼少時大量にやってきたバジュラに大事なものが全て破壊されたのに
トラウマになったのは「人の死」で「バジュラ」でないところがそもそもおかしいので
「ランカとバジュラには特殊な繋がりがある」と考えるのは分かるものの
それにしては本編でランカがアイ君以外のバジュラに対して特に思い入れあるようにみえなかったからなあ。
設定と本編映像に矛盾があるから、「監督はこう設定している!これが正解だ!」と言われても
「そんな風には見えなかった」「おかしくないそれ?」とつい反論出ちゃうんだよね。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 21:17:39 ID:NCEvIz5M
作品のメッセージ性とかテーマって言葉を出してしまうと

ランカはバジュラ(異文化コミュニケーション・デカルチャー!)担当、
アルシェリは恋愛(それでも変わらない人間の営み)担当

という、まったく別のテーマを背負ってるように見えるけどね。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 21:19:07 ID:O6e+/Zx7
ランカが生き物かわいそう・・・で同情して歌わなくなったと思ってるのかな?
バジュラとの痛みを共有する少女、記憶喪失から徐々に明らかになった自分とバジュラの関連性という設定を度外視してる時点で、
作品のメッセージ性すら理解できてないです。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

について細かい説明が聞きたいのだが。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 22:11:24 ID:tUH7mA76
ランカで表現したかったテーマはなんとなく分かるんだが演出で殆ど失敗してるよな
萌え描写優先しすぎて肝心のテーマの表現を潰したのは間違いない
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 22:58:28 ID:9raJhWF+
行方不明のアイ君を探していたと思ったらブレラとアイス食ってきゃっきゃしていた
何を言ってるのかわからねーと思うが(ryな時点で
ランカがアイ君に特別強い感情を抱いていたと思えないわけで
アイ君の世話もナナセがしてることが多かったしさ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 23:11:25 ID:FCi3mRvs
普通の状態なら、息抜きの愛すくらい許してやれよとは思うけど・・・
パレードブッチしてるからねぇ

ランカは事の重大さや自分の立場が分かってないんじゃないかと思ったり
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 23:12:37 ID:+GaFLY02
ある程度はそういうキャラとして描いてるんだろう
結果としてだいぶやりすぎてしまったが
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 23:27:42 ID:T6NDV6Pt
>>465、470の解釈は自分はすごく面白いと思うし、なるほどと思う。
公式は本当はこういうつもりで描きたかったのかな?とも思う。

でも実際は、相当のランカ好きが一生懸命ランカの立場、目線に立ってやっとできる解釈に見える。
それを拡大解釈と表現するのもまた然り?とも思う。
なぜならあまりにも色んな事が描写不足だから、普通に見てたらこうはとらえられないと思うなぁ…。
529528:2009/08/08(土) 23:42:02 ID:T6NDV6Pt
→続き
たしかに、「ランカが腹痛や記憶の回復に連れて、“バジュラを倒す為に歌う行為”に違和感を感じている」
という描写は、お腹ぴかぴかや、ランカがなんとなく元気ない様子で、常にうっすらとは描かれていた。
でも、ランカ自身の葛藤や他人と違う感性故の違和感や苦しみはあまり伝わってこなかったし、そこまで
バジュラに特殊なシンパシー感じてる描写もなければ、もちろん人類以外の特殊な生物への博愛精神とかもないし…。
バジュラがやられてお腹が光って痛いと感じたシーンもランカの感情からでなく
単なる身体的な問題が原因に見えた…(バジュラ菌があるからというだけ)

夜アルトを部屋によんで相談したときも、
「人類とバジュラ、どちらが生き残るかその瀬戸際に来てると思う」みたいな事?を
アルトが言ってたときも、結局結論は「これでいいんだよね☆頑張る♪」的なのん気な感じ。
まぁまだあれは、大分初期の段階だからといえるかもしれないけど、実際いつから
真剣に悩んだのかと言われたら、21話でかなり急に意識がかわった感じ?
離脱直前の思いつきや感覚にまかせた感じに見えてしまう…。
だから本当にどこまでわかっていたんかというと疑問…!
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 23:43:58 ID:Z2seZzAC
>>528
465、470の解釈は私としてはそういうものも背景にはあるんだろうなぁ〜
とは思う。
でもこれって本編で描こうと思えばいくらでも描けた描写だとも思う。
それを公式(プロ)がやらなかった事にも意味があるんじゃないかな?


三角から少し離れるけど、結局人間とバジュラってお互いを理解したというより
自分たちが思っていたのとは違うと分かって、
戦わなくても住む存在だと理解しただけに思う。
最後は惑星を譲ってくれてバジュラは旅立ってるし。
なんか「もの○け姫」みたいな感じだった・・・
531528:2009/08/08(土) 23:55:36 ID:T6NDV6Pt
>>530
>結局人間とバジュラってお互いを理解したというより
自分たちが思っていたのとは違うと分かって、
戦わなくても住む存在だと理解しただけ

こうだとしてもこれは『公式(プロ)がやらなかった事の意味』になる…?

自分はぜひ公式にやってほしかった…。やらなかったのはやはり描写不足で
演出に問題があったと自分はとらえてる。
ちゃんと書いたらランカはもっと魅力のあるヒロインだったと思うし、もっとF面白かったのではと…。

ごめん…。なんかホント考察の方向性が△と大分関係ないとこまできてしまった感が…。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 00:05:46 ID:hom36Arp
相当なランカファンがランカというキャラをランカになりきって(他のキャラの心情や社会生活の決まりはムシ)ランカを都合よく解釈しないと
ランカというキャラを理解出来ない作りってどうよw
ランカに思い入れのない人は当然ランカに疑問を持つよね。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 00:21:28 ID:mOO9Iw6/
映画でランカをヒロインにして歌姫も恋愛も取らせるならもうマクロスシリーズを終わらせたいんだなと思う
シェリルファンは金を落とす、ランカファンは金を落とさない、これはF塊での会員数でもわかる
映画なんてネタバレ必至な訳だし、ファンの中には好きなキャラ、戦闘シーンがどうなってるかで観ることを決める人も少なくないと思うんだ
前後編、両方ともある程度ヒットしないと元すらとれないし・・・
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 00:26:44 ID:j3TNGKdB
>>531
ゴメン、書き方悪かった!!
>結局人間とバジュラってお互いを理解したというより
自分たちが思っていたのとは違うと分かって、
戦わなくても住む存在だと理解しただけ

>『公式(プロ)がやらなかった事の意味』
にかけてないです。
あくまでもランカの言動に限定してのことです。


>ちゃんと書いたらランカはもっと魅力のあるヒロインだったと思うし、もっとF面白かったのではと…。
そうだと思う。
でも、自分は今の簡単には読み解けないランカも十分魅力的
ここまで色々考えて組み立てていくのはとても面白い。
良くも悪くもとても印象に残るキャラではあると思う。

ちなみに最初からフォローをいれなくても
実はTV版最終回でランカの言動にちょっと気を使ければ
これほど叩かれなかったと思うよ
劇場まで引っ張るのとノリを重要視しなければ十分描けた上に
それこそランカとういうキャラのイメージをオセロのようにひっくり返せたと思う
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 00:28:20 ID:j3TNGKdB
×気を使ければ
○気を配れば
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 00:31:25 ID:qfAFdgqM
>>529
〉21話でかなり急に意識がかわった感じ?
これは多分アイ君がバジュラだったと知ってアイ君とも仲良く出来たのだから
他のバジュラとも出来るはずという発想に至ったからでは?

>>530
戦わなくてもすむ存在と理解しただけってのは間違いないと思うよ
異文化コミュニケーションとか相互理解とかじゃないんだよな
ある種の知性を持ってるようだけど人間と同じように発現するわけでもなく
実は野生動物との係わり合いとなんら変わらなかったりして
537531:2009/08/09(日) 00:38:02 ID:76MTTvw/
>>534 なるほど。了解。
>ちなみに最初からフォローをいれなくても TV版最終回でランカの言動にちょっと気を使ければ
これも同意。

自分としては、ランカに悪意が全くなかったにしても、ランカの関わりから多くの人命が
失われた事実に ランカ自身が心を痛めた描写を少しでも入れて欲しかったなぁ

最後、お花畑で「ここから始まるんだね」きゃっきゃうふふの明るいラスト。
これは、さわやかだったし素敵なシーンに描かれてるけど、よく考えたら
ちょっと直前までの悲惨な戦闘後に、あまりに ちょっ!!w となるくらい明るい。
訪れた平和、平和な新惑星に幸せムード満載なのはいいけど、その前に少しで良いから
反省やら戦死者への追悼の意を書いてくれ…。
(これはランカだけではなく他キャラもなのかもしれないが、
いくら悪気はなくても一番ランカが原因に関わってるし
操られたときに 愛おぼで大虐殺やっちゃってるんだから…。
操られただけだしランカかわいそうとは思うけど、本人はそこにちょっとは凹むべき。)
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 00:39:53 ID:nOObBn5T
三角に関係ない話いつまでつづけるんだろうか
ランカをこうすればよかったなんて話はファンスレでやればよくね
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 00:44:45 ID:j3TNGKdB
>>538
ごめんよ。
どうしても21話のアルトとランカの恋愛関係を考察しだすと
ランカのキャラを掘り下げないと語れなくてついそれてしまった
540537:2009/08/09(日) 00:49:27 ID:76MTTvw/
>>538
おっしゃるとおり!ごめん!

ただ自分はランカファンではないのだが…。
もちろんアンチでもない。
一応これに関しては客観的な感覚で話してたつもり。

けどどちらにしろスレチだな
△から遠ざかりすぎた。申し訳ない。自重する。

541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 00:55:10 ID:hom36Arp
どうせネタないんだし、人物考察もいいんじゃないの?
人物考察からその人物のキャラ設定が見えてきて△関係議論に結びつくんだし。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 00:57:32 ID:JpxFmnuL
しかしアルランはこのすれ違いだとか認識の齟齬を最後に一定の解消をみたくらいで
それが恋の成就の原動力になりうる程安易な背景のキャラなのかね?
ラブストーリーの定石に照らせばOKのような気もするが
すれ違いをもたらした互いの譲れないものが生き死にの話だし、しかも一方は本当に失ってるし
親友の死で負ったわだかまりすら凌駕してしまったなんていう恋の成就をやろうと思ったら
三角関係というよりA→B⇔Cというポジションを最初から貫いてないと無理なんじゃないかなあ
いや、実際それくらいの勢いでアルランやるかもしれないとも思うんだけどね
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 01:01:44 ID:rO9CzIn/
シェリルとランカの立場をそっくり入れ替えるとか
TVとま逆のことやったらおもしろいかもね
シェリルの方がバジュラ関係に濃厚そうだし
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 01:13:20 ID:j3TNGKdB
>>542
自分はこのすれ違いとタイミングでアルランではなくアルシェリなのかな?って思った。
ダブルヒロインである以上、すれ違ったのを解消して何がなんでもアルランにしなきゃいけない!
とか、そんなラブストーリーものでもないからね。
何よりランカが物語り上、とても重要な位置にいるし物語の根幹を担うヒロインと考えると
シェリルが恋愛のヒロインっぽいと感じてしまう
シェリルには人との繋がり「愛」というものがテーマにあるような感じだし

>>543
面白そうだけど、結構な博打だね。
内容次第だとは思うけど、TV以上にシェリルを落とす描写が来ることになりそうだ
はたしてファンがついていけるかどうか…
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 01:33:31 ID:i/gd9wez
TVでシェリルは十分人気が出てる以上変に改悪しようものなら余計に批判を食らって終了だ
そんな意味のない事をする必要がない
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 02:08:29 ID:VYXdnQpR
終盤明らかにアルシェリ路線だったのに最後は無理矢理ぼかした、これは映画へ引っ張るためだと思う。
劇場版はテレビ版と構成を変えるとは言ってるが、改変しまくりでアルランになったらマクロス終了というか河森終了だろ、そこまで客を読めないとなると。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 03:32:46 ID:VJGjSdwf
収入や客寄せとして大衆受けを選ぶのはわかるけど、
物語の本筋まで客の流れで決めるのなら、そっちの方がクリエイターとして終わってると思う。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 03:44:47 ID:BXRhvqdo
物語の本筋なんてバジュラと人間がベースなんだし
描く側からすれば一番重要なのは恋愛ではないだろうw

もともとどちらともくっつけるように描いていたようだし
それならより沢山の客を呼ぶために恋愛で釣るの有りだと思う
どんなに伝えたいことを描いても、それを誰も見ないのなら結局伝わらない。
なら一番伝えたいテーマを見せるために他を変更する事もまた決断のひとつだろ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 04:27:37 ID:VJGjSdwf
んー恋愛に重点を置いてない作品ではないだろマクFは。ダブルヒロインをうたい文句してるわけだし

恋愛の結末を当初と変えるのなら、それに順ずる人間関係・物語の進行も変更する必要があるわけで、
マクFでは特に力を入れるであろうそこを視聴者の顔をうかがって変更するのは、製作側の立場から見てどうなの?ってこと
例え共存理解という恋愛以外のテーマを持っていたとしても、それだけが独立したものではないからね。

550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 09:02:17 ID:pEWd7aQn
物語の本筋がアルシェリなのにお金儲けのためにじらしてるだけなら
クリエイターとしても問題ない
普通に1話から見て、マクロス的にアルシェリ路線だと思ったし
王道って言ってたから、印象がよくないもの同士がストーリーを通して
理解を深め、いつの間にか愛し合ってるいつものマクロスパターンじゃない?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 09:39:48 ID:VYXdnQpR
人間とバジュラ云々のストーリーはあんまりうまく描けてないよね。
観てる人にとっては三角関係含めキャラクターの印象が強かったアニメだと思う。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 12:33:34 ID:k6QFwmKE
>>550
> 理解を深め、いつの間にか愛し合ってるいつものマクロスパターンじゃない?

これアルランに当て嵌まるよ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 12:36:43 ID:yrqZRsBB
アルランには「印象がよくないもの同士が…」が無いじゃん
マクロス的王道は第一印象最悪から始まる
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 12:39:27 ID:tuziFF5X
>>552
文章ちゃんと読んでる?

「印象がよくないもの同士が理解を深め、いつの間にか愛し合ってるいつものマクロスパターンじゃない?」
って事を言ってると思うんだけど?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 12:47:17 ID:B9vtI76g
逆にランカとアルトは最初の良好な関係が意志疎通の失敗でだんだん離れてしまった感じだよな
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 13:31:16 ID:mjj1NH4n
理解を深めてないしなw
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 13:47:36 ID:VYXdnQpR
ランカ序盤はかわいかったのにな、どうしてこうなった。

…は差スレか。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 14:16:40 ID:BEd7PZd3
アルトとランカが理解を深め合うような話がどっかにあったっけ??
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 15:02:27 ID:dJT606Iw
>シェリルファンは金を落とす、ランカファンは金を落とさない、これはF塊での会員数でもわかる
勘違いだな
たんにそれはシェリルファンが多いだけだ
そしてランカファンが少ないだけ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 15:07:39 ID:81reR/9b
>>559
確かにそれもあるが、8月頭の時点で2000近く差が開いてたからな
ファンの数だけではないような気がするぜ
両方入ってるやつとか全部入ったやつもいるんだろうし
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 15:09:00 ID:MniIkMli
>>559
まぁ、絶対的数量差もあるとは思うが、ある程度社会知ってるとランカにはもにょりやすいから、
どうしても自由に使うお金の桁が大きい人はどちらかと言うとシェリルFANになるってのはあるんじゃないか?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 15:32:36 ID:o7bLwHJO
>>558
21話のプライベートな話で通じ合った”気になってる”アルラン派はいるんじゃないか?
かといってアルシェリもシェリルが一方的にアルトへの理解を示してたのに対し
アルトは芸を通した同志という域を大して越えておらず、シェリルという一少女の
微妙な心のひだまで理解してたとは到底思えなかったが
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 15:34:59 ID:qfAFdgqM
>>559
ファンの数は同じでシェリルファンの方が金遣いが荒いという意味ではないでしょーよw
シェリルファンの方がより金になるって事だろ
もしファンクラブ外でもこの比率が通用すれば約3倍ぐらいね
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 15:41:25 ID:hom36Arp
>>562
21話のプライベートな話って

あれがプライベートなのか?
機会があればシェリルにも話してるだろ、ミシェルとの方がもっと話してるのでは?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 15:44:44 ID:BEd7PZd3
21話でのアルトとランカの会話って、思いっきり食い違ってたというか、ディスコミュニケーション
そのものだったような気がするんだがねえ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 15:46:33 ID:QLj8oXhd
アルトとシェリルは解り合うというよりも受け入れあう関係に見えたなぁ
お互いのことを完全に理解し合うことは難しいし、物語内の時間も足りなかったから
ランカにもいえるけど、解り合うのはこれからなんだと思う
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 15:48:07 ID:hom36Arp
ランカはアルトのプライベート聞いてもなんの反応も示さなかったな。
聞いたからと言ってなんかするわけでもないし「試してた」しな。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 15:55:11 ID:VYXdnQpR
「試してたんですよ」って言われても正直意味がわからない。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 16:06:03 ID:Jq0Stkxc
>>568
試してたって聞こえが悪いだけで意味自体に変わりはないのにな。
少なくともあれはアルトの意思を伺う場面なわけで、それ以外どう解釈しろというんだろう。

570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 16:48:54 ID:CfZ9qyfD
>>566
人間同士、いくら親兄弟恋人でも完全に理解しあうのなんて不可能だから、
一般的に言う「相手を理解する」はそのまま「相手を尊重する、受け入れる」って意味だと思う。
ランカはそれができなくて、シェリルはそれができすぎてしまう、そんな風にも見えた。

なんていうか後半のシェリルは
相手を受け入れすぎて、自分を諦めてる感じがする。
それはそれでコミュニケーションとしては問題だと思うし。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 17:02:07 ID:R2y9VJH5
真剣で問うことと上からの視線で試すことは全然印象違う
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 17:06:47 ID:R2y9VJH5
どっちでもアルトの心に塩塗り込むのは同じだけどねw
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 18:59:59 ID:sNt0MQyI
物語終盤、アルトとシェリルは互いに気にかけてる描写が多かったのに(それが恋愛感情かは置いといて)、
アルランは一方通行ばかりなんだよな。
アルトからランカへは、お前の歌でバジュラ退治に協力してくれ、とか、別に殺すよ、とかだし。

まあそもそもランカはバジュラお宅訪問してからフェードアウト感すらあるが。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 19:16:25 ID:iiT2XWVu
ランカはアルトを気にかけることはないからな。
自分を気にかけてアピールばかりでお子様すぎる恋愛だ。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 19:38:42 ID:Jq0Stkxc
逆に言えばそれでもアルトが離脱後もランカに気にかけるのは、何か思うところがあったんだろうね。
歌手になろうとしていたランカに、空を飛びたい夢がある自分を重ねていたから、あそこまで応援していたんだと思う。

576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 19:45:29 ID:FyRA6uLx
そらあ、気にかけるわ
だって、仲良かった友人が意味分からない行動したら気になるよ
出来れば更生したい
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 20:08:24 ID:4ZvKRANP
それにあのアピール感満載の旅立ち方…そりゃ気になるわいw
むしろあれで気にかける描写がなかったら、アルトどんだけ人非人なんだ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 20:10:46 ID:iiT2XWVu
>>575
離脱したのがクランでも・・・・・・・
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 20:34:59 ID:LsPcoFFj
>>575
ナナセのお見舞いに行ったって事は、アルトってナナセに何か思うところあるんじゃない!?

て言ってるのと同じだぞそれ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 20:41:00 ID:iiT2XWVu
シェリルのお見舞い言ったからシェリルに惚れてるわけでもなく
親友だから心配ってこともあるし
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 22:37:03 ID:RNkL005i
一緒にご飯食べたりしてた周りの子は、皆親友で男女関係なく大事なお友達だけど
意識しないようにしてたのに女として見てしまい、一線を越えたのがシェリルだったんだよ
一度一線を越えると、もう普通の友達には見れない
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 22:42:36 ID:VYXdnQpR
お前、IDはランカなのに…。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 22:43:18 ID:iiT2XWVu
>>581
だな。

ランカが去ってずっとランカの事を考えてるからって恋でもなんでもない。
普通、親しくない人でもいきなり泣いて去ってったら心配でずっと考え込むよ。
人間として当たり前。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 23:03:07 ID:iiT2XWVu
ちなみに自分はアルシェリでもアルランでもないから、勘違いしないでよね。
議論がしたいだけなんだからねw
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 02:07:24 ID:xzJZ7Mf+
「こうきたか!」となるらしいので

アルシェリだと「ま、読めてた展開だな」
アルランだと「唐突だけど展開的にありだな」

だから「こうきたか!」にはならない。

アルナナじゃね?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 02:38:13 ID:8MA0TX0s
ランカもシェリルも、誰かに猛烈に片思いするんじゃなく、
片思いしてくれる人とくっついた人が幸せになれそう
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 08:26:08 ID:JYa7Dj3n
意外性を狙うなら、やっぱシェリルが敵になるしかないだろな
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 08:51:48 ID:qqZ+UiEA
製作陣の作品外コメに翻弄されすぎな人が多いな
そして、製作陣は作品外コメで物語の印象を歪め過ぎだ
お前らが作品外コメを見ずに受けた印象こそホンモノ
イツワリの製作陣の適当なコメなど無視すべき

つか、視聴者が見落としている真相があるというよりも
本編でそれを表現できない製作者が終わってる
アニメはピカソの絵画じゃねぇんだよ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 11:40:39 ID:lUdzNAtB
シェリルが敵になっても意味なくね?
TV版見る限りではかなりの実力差だしランカはアルトが応援してくれれば
無敵状態なわけだから普通にフルボッコされて終了しか想像できないw

>>588
同意見だよ
あれやこれやフォローしてそっちに観てる側の印象を移そうだなんて
おこがましいにも程がある
仮にも創る側なら観ている側がそう取れるような作品作りを心掛けろと
アニメは芸術じゃないし、視聴者に正しく理解されてなんぼ
オナヌー作品作りたいなら二次創作でやってくれと

個人的には二人とも押して押して押して押し(ryなアピール方法だったから
(アルト的ぐっとくる方向に)上手く引いてみせたシェリルが
アルトを引き寄せられたんだなというのがTV版の感想
どっちに転ぼうが構わないからとりあえず観た後によかった!と思える
面白いものを作ってほしいな。三角関係でぼやかしENDはもう時代遅れだw
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 11:55:29 ID:krhwWlAq
PVとか見るにシェリルをアニメより嫌なキャラにして後半ひっくり返す展開は同じような気がする
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 15:30:01 ID:ZIBxEHJu
>>589
ランカがシェリルを上回れたのはバジュラネットワークのブーストの御蔭なんで
立ち位置が入れ代わってシェリルが敵としてネットワークに組み込まれていれば
やっぱりTVのシェリル同様ランカじゃ太刀打ちできないですよ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 16:11:57 ID:lUdzNAtB
それだとマクロス的にもF的にも色々破綻しないか?というツッコミは置いといてw

>>591
確かにブーストがあればシェリルでも上回れそうな気もするが、
それにはネットワークに接続できる=菌が脳に到達するが前提になるよな
でも脳内に到達するということは肉体的には死なわけで、そこんとこかなり無茶が出てこないか?
個人的には鳥の人サラオマージュっぽいし、そこも上手く絡めればかなり面白そうだとは思うけど
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 16:59:29 ID:DwX8pBKL
鳥の人関連はシリーズを知ってる人がにやりとできる位で良いと思う
シェリルのノーム姓しかり
分かんない人には分からないネタだし
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 17:29:27 ID:qqZ+UiEA
だから、なんであいつらの言うことを素直に信じるかなぁ・・・
というか、なぜ彼にそこまで期待するかなぁ・・・

脳に毒がどうとか・・・それ自体無かったことにすりゃ良いんだよ
それぐらいのこと平気だろ、今度はあの男が直接監督するんだから
シェリルのノーム姓?巫女の血?本編で何か深い意味を持ってたかい?

・・・無いだろ?まさにただとって付けただけだっただろ?
脳にバジュラ菌がいって本編でシェリルが死にそうになったけどさ
『いや?劇場版シェリルは巫女の血パワーで死なないよ?』
と言われたら終わりなわけですよ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 18:05:53 ID:AgMmanCX
巫女の血関連でシェリルをもっとバジュラ(物語の本筋たる謎)に近付けて、

逆にランカは恋愛描写をもうすこし濃くかいたりするのかね、
アニメとのバランスを考えると
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 18:16:01 ID:dLRs46v1
そんなバランスをとる必要あんの?
予想という名目の希望願望を書いてるようにしか見えないよ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 18:28:29 ID:AgMmanCX
アニメだと、物語はランカ、恋愛はシェリルな印象で、
それをそのまま貫くのかな?
それともバランスを取るのかな?

って希望というよりはただの予想?なんだけどね……。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 18:40:21 ID:Evps99s2
ノーム家の血は別にFのストーリーには深く絡めて来ないと思う
Fという作品が25th記念作品で過去作のオマージュを散りばめられて
いたことを考えれば、知ってる人はニヤリとできる程度のスパイスに過ぎない
イヤリングがフォールドクオーツで出来ていた謎?
そんなもん謎のままにしておくさ、ファンが勝手に憶測してくれるし
そこに手をつけたらただでさえたためない風呂敷を更にもう一つ広げるようなもんだ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 18:50:51 ID:i+3sNvmZ
ランカは十分過ぎるくらい恋愛描写しまくってたじゃないかw

それぞれが担った役割的には>>597の言うような方向性が
一番無難かつあり得そうだとは思うけど如何せん眉毛なので
いきなりアルトが覚醒してグレイスと一つになったって驚きません
今の予告から見る限りじゃシェリルビッチ化、ランカはより清純派に修正
といった感じに見える。間違っても発情はしそうにない

ぶっちゃけさ、ミハクラの恋愛があまりに純愛過ぎるからあれが入っちゃうと
主要三角は霞むと思うわけよ…
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 19:21:34 ID:3NzVkVfA
ミハクラの恋愛は、愛おぼのマクミリ程度しか入らない気もする
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 19:33:54 ID:Y/oEAOYG
>>592
グレイスにとって見ればシェリルは使い捨てだから別に無茶でもかまわないだろう
逆にいつまでも居座られちゃ敵わんので戦闘終了後に死んでくれたらいいのにぐらい言いそう
まあでも映画でシェリルが敵になる事はないと思うけどね
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 21:06:28 ID:JYa7Dj3n
謎を投げ掛けるだけ、というかきっと答えを考えてないんだよな
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 21:09:22 ID:+pJhFA1m
>>597
バランスではなくてテーマの比重が問題なんじゃないか?
TV版がランカ=物語担当、シェリル=恋愛担当という声が一部にあるのは
両ヒロインのテーマの比重がどちらに傾いていたかと聞かれたらそっちだったかな、というだけでしょ?
ランカのメインテーマは人とバジュラの仲立ち
シェリルのメインテーマは歌と自己のあり方の模索
なので劇場版でも一番根幹的なアイデンティティが重みを失うような改変はしないんじゃないかな
メインテーマにメス入れたら同じ顔した別人だよ
無いとは言い切れないけど、それを望むファンがどれだけいるか謎
ランカファンはランカがバジュラと人の共存を訴えた姿に感動したんだろうし
シェリルファンは自己のあり方を模索する中で愛を知った姿に感動したんだろうしさ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 22:49:57 ID:RXfUuNKl
メインテーマがどうこう言いだす前からファンだったので別に・・・
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 11:06:32 ID:iEcGWGiI
シェリル→物語が進むにつれて人気が高まる

ランカ→物語が進むにつれて人気が低下

て感じがする
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 21:03:07 ID:xYsf4fKN
他スレでこれ↓書いたら、このスレに書けって言われたんで…

やっぱアルトって、シェリルの方を選ぶのかな? 男は潜在的に母親の面影のある女性に惹かれるから…
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 22:06:27 ID:ceWP4D/0
まあ、このスレに書くのが正しい内容だな


母親に似てるからシェリルを選んだんじゃなくて、
シェリルを選んだんだと見てる側に分かりやすくするために母親を重ねる描写を持ってもたんじゃないかと思う
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 22:49:32 ID:coUi5J6q
どっちかと言うとそうかもな、「シェリルが母親に似てる」という描写には見えなかった。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 23:30:01 ID:Wbc9IUqd
病気の母親を思い出して
シェリルに同情したって言う説もあったな

の割には、早々に怒鳴ってたけど
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 02:16:42 ID:nGSbSEgE
印象が病弱だった母親と重なった事で

 体調が本格的にヤバい
 強がってても本質はか弱い女性

だとアルトが本能的に感じたって描写だと思った。

611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 03:35:29 ID:0xf6wWRt
シェリルもまた、母と同じくアルトの手の届かない所へ行ってしまうかもっていう恐怖も含めてアルトの背中をシェリルの方向へ押しやったイメージ(`・ω・´)
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 10:32:28 ID:lIhl1T65
あの時、アルトはシェリルが重い病気だとは思ってないから
それまで、お母さんが一番綺麗な女性だと思ってたのに
着物を着たらシェリルがおしとやかで儚げに見えて
アルトの好みにさらに近づいた瞬間だと思ってた
兄も好みがわかってたから、シェリル連れ帰ったんだろうし
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 12:22:54 ID:UF5aj3VS
アルトがランカ守るためにSMS入隊した理由ってオズマにランカの理由聞かされたり
シェリルに女を守れないの?と馬鹿にされたから?


特にシェリルにはライブで格好悪いとこばかり見せてたし「女の一人くらい」と馬鹿にされたりで恥かいたから
俺にだって女の一人くらいって安易なキモチでSMS入隊したのかな?

自主的にランカを守ろうとしたのはないよな
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 14:44:52 ID:fPUVSE1X
つかアルトが真のマザコンならシェリルもランカも試合する前に敗北だな
かあちゃん美人過ぎる
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 18:39:43 ID:iYtFeB7M
アルト母とは対極だけど、シェリルは公式で美人設定じゃなかった?

仮にアルトの理想像に母親の「外見」が含まれるなら
アルトの理想に一番近いのはまちがいなく自分自身(笑)
シェリルにお母さんが重なったのはどう考えてももっと内面的な要因だから、
勝ち気だと思ってたシェリルなのに、儚さがあったんだと思う。

強がって悪態ついても、精神的には一番参ってる時だし。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 20:32:08 ID:HNtPdPBw
22話のお母さんを重ね合わせるシーンで、
アルトシェリル的に好意的な解釈をしてる人が多くてちょっとビックリしています。
私はあれでアルトとシェリルはダメなのかとガックリきた人だったのですが、
少数派だったんですね。

617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 20:36:08 ID:Z+Y6m0ee
>>616
セックスまでしていながらシェリルに母の面影はないだろうというのが普通の解釈だと思う。
シェリルに母が死にゆくシーンを重ねただけと捉えるのが正解では?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 21:30:51 ID:Ni9EiIBF
>>617ってかセクースなんていつしたの!?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 21:37:14 ID:Y8CHIQfZ
>>618
・・・・・・・・・。


あれだけ監督や吉野や福山がはっきり言ってるのに・・・・・・・・・
ちなみに中村や遠藤もアテレコの時にアルシェリセックスシーンのカットのことをインタではっきり言ってる
小説でもセックスしてるし公式から出た娘秘という本にもアルシェリエロ絵があるお
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 21:38:45 ID:Y8CHIQfZ
ていうかアルシェリの肉体関係なんてみんな知ってるし各掲示板ではガイシュツなんだけど
今頃セックスのこと聞いてくるなんて逆に驚くw
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 23:07:26 ID:HNtPdPBw
>>617
なるほどです。

私はシェリル派なのですが、最後のガッカリを最小限にしたくて
(高確率でラストはランカとくっつくと思っていたので)
かなりランカ寄りで観ていたかもしれません。
あのシーンでは、シェリルをお母さんに重ねているので、
好きな女の子はまた別に・・・という見方をしていました。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 23:19:23 ID:cW47mAMT
マザコン男が女を母に重ねるというのは、最大の賛辞だと思う
ママが一番美しい女性だと思っているのに、そのママに見えちゃったら
同じくらい美しいということで、もう他の誰も勝てないよ…
アルトがもっと年上好みの重度のマザコンではなかった事が救いだね
初期設定にはあったらしいけど
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 23:21:22 ID:uUF5pWNg
グレイスか
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 23:22:49 ID:lKeyt3Cv
キャシーだったはず
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 00:17:44 ID:F2V5PrBw
アルトとキャシー…アリだな
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 00:23:10 ID:OqQbxRej
ノリでほざいてんじゃねー
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 00:37:04 ID:vFsjjyoX
ワロタw
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 01:02:01 ID:E0AZ9RSy
>>621
いや、母親を重ねているのにセックスしたらアルトは近親相姦のケがあることにw
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 06:56:38 ID:vFsjjyoX
>>616
みんなが話してるのは19話の着物シーンかと思ってたw
19話、22話とシェリルを母に重ねるシーンはそれぞれ意味が違うと思う

19話はシェリルが母親とどこか本質的に似ている部分を感じたのか
もしくは母の着物を見て思い出したもの
22話は病で死んでいった母と死の病におかされたシェリルを重ねたもの
そんな感じかと思ってた
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 09:14:48 ID:y5/OiFIT
23話でシェリルが「分かっていたことよ」と涙を流すシーン、あれって「アルトが好きなのがランカの方だ」って事が分かってたって事?

…それなのにシェリルとセクースしたのかよ!!??
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 10:10:44 ID:E0AZ9RSy
>>630
そうだよ。

アルトはもうすぐ死ぬ女を同情で抱いたんだよ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 10:47:25 ID:iW7ryYMP
ちょっと違うんじゃ
もうすぐ死ぬ「好意のある」女を同情「と決意込み」で抱いたんだろう

好意のあるといっても凄い恋愛感情ではないし
同情ではあるがそれだけではなくそいつを背負う決意がなきゃ
あの性格の童貞男がセックスまでするのは不可能だな
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 10:50:47 ID:50QbTyhM
・・・釣り針が大きすぎる
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 11:00:42 ID:2KSMV9+H
観てる側にはどっちとも取れる台詞だろw
アルラン寄りで観てればアルトは本当はランカに気があるというふうに取れ、
アルシェリ寄りで観てればアルトの重大な決意を聞いたシェリルが
『自分など愛されるはずが無い』という思い込みから早合点してしまったと取れる
オセロの表と裏のように全く違う意味になる

けどセックスは違うな
もしも同情から抱いたならアルトは最低男の烙印を押され、ランカはそのお下がりを
引き受けることになる
また何処かに可哀相な女がいたらよろよろとセックスしてしまうような男を
これは殆どの奴からみて表も裏もなく等しい価値観だろう
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 11:57:42 ID:vFsjjyoX
23話は言葉が省かれてるから、いくらでもアルラン、アルシェリよりに解釈出来るんだよなw

ただ同情だけでアルトがシェリルを抱いたと仮定するなら
アルトは自分に好意をもってる可哀想な女をシェリルじゃなくても抱ける男になる
ようはいつでも状況に応じて流される男になるわけだ
そんな男にしてなんの意味があるんだw
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 12:37:34 ID:2KSMV9+H
ここが一度落ちる直前に議論になった、「どうすれば叩かれずにアルランにできるか」
というテーマで、非常に綺麗にまとまってて納得できるものがあったと思うんだけど
誰か覚えてないか?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 12:43:17 ID:28N0VNva
ずっといたけどそんなのあった記憶がないぞ
最終的にここでは叩かれずにあの直後アルランになるのは無理だって結論になったはず
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 12:45:49 ID:E0AZ9RSy
>>634
アルラン寄りのアルトはスクイズの誠そのものだな。
アルラン派はシェリルを同情で抱くのは仕方ないそれでもいいといってるけど。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 12:50:31 ID:2KSMV9+H
>>637
やっぱり本編中、及び直後にという条件では無理だったか?

一つこれなら無理なくアルランにできるなと思ったものがあったんだが、
それが自分の記憶してる「アルトは本当にシェリルを愛したが後に様々な
事情で別れ、ランカと再会して結ばれる」というものだったか今一曖昧でな
上の条件で納得できるものがあったような気がしたんだが…
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 12:50:41 ID:E0AZ9RSy
>>636
アルトはシェリルを心から愛していてシェリルと付き合うが
若いときの恋愛だから長くは持たない。

数年後にランカと愛し合うこともあるだろうな。
それならよくね?
普通にありうることだし。


まぁ、そこまでアニメは描かないからマクロスF劇場版での結末はアルシェリだろうな。
あとはアルラン派が好きなように想像するか
数年後の監督発言を期待するかだ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 13:17:00 ID:6b190ZDE
つまり、二次創作に期待するしかない、ということですか?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 13:20:51 ID:E0AZ9RSy
>>641
7話から書き直しらしいからもしかしたら
アルトはランカを最初から好きでシェリルとの肉体関係はなく、シェリルとは友人として励ます程度かもしれん。

643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 13:22:40 ID:28N0VNva
眉毛のことだから叩かれてもアルランになる可能性もある
でもそれでアルランになっても果たしてそれは本編で見せられていたアルトなのか
アルランになればアルトの人格破綻はどうでも良いのかって言われてたな
あとやっぱり24話の約束やイヤリング返還をスルーしてることとかその他諸々で
気分が変わったとか言い出さなけりゃアルシェリだろうって感じかな
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 13:32:11 ID:E0AZ9RSy
>>643
そうなってもNiceboatにはならないよな。
シェリルなら黙って身を引くタイプだしな、って言うか身を引いてアルトとランカが幸せになるため歌って死ぬつもりだったんだし。


そうなればランカとの差が生まれてファンも三倍の差だけじゃ済まなくなる。
今でさえランカ株大暴落で上昇の兆しまったくなしなのに
劇場版でランカは株式上場やめなければならなくなるw
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 13:53:10 ID:6b190ZDE
シェリル→恋愛
ランカ→歌姫

やっぱり誰がどう考えてもこの形で行ったほうが綺麗にまとまると思うが、どうだろうなあ。
ただ斬新さのみを求めて無茶苦茶する可能性もある。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 15:11:53 ID:egh30193
ランカは最初から最後まで恋愛脳
ランカが身を引いたとされる21話も実はアルトを試していたとされ、自ら身を引いたという描写ではなくなっている
ランカを無条件で愛する人がとても多い、肉親がいる
ランカだけは何があっても死なない、命の保障がされてる
今までたくさんの人に十分すぎるほどの本物の愛をもらってきた
ランカを守ろうとする人はたくさんいる

一方シェリルは自分の気持ちを殺し、残りの命をアルトとランカが幸せに結ばれるために使おうとする
シェリルを無条件で愛する人は皆無、肉親もいない
シェリルの余命はわずか、1ヶ月生きられるかどうか、しかも末期は苦しみながら死ぬ
今まで信じてきた人に実験台にされ偽りの愛情を与えられてきた
シェリルを守る人はいない、自分で身を守るしかない


これでランカに共感するのが難しいよ、シェリルアンチのランカファンでない限りみんなシェリルに同情する作りになっている
ランカの人気がいまいちなのはバランスの問題だよな
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 15:38:41 ID:OT/4k2IV
>>640
シェリルときちんと別れて数年後なら、誰とでもありうると思う。
クランやナナセ、名もなきモブキャラ。シェリルと再びってのもドラマとかではよくあるパターン。
まあ、数年後に…なら誰でも可能ってことだな。男キャラでも。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 16:05:06 ID:yqm3yidz
>>647
確かに。Fの本編終了後に新たに出会った女とケコンするかもしれんし。
だってまだ17歳。
…そう考えると数年後とか言い出すとなんでも有りだろ。
本編から考察する意味なんてなくなるし、ホントにただの妄想だ…。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 16:34:18 ID:KeRGUKz1
>>636 >>639
確か本編後にランカが身を引いてアルシェリ成立
その後二人は幸せに過ごすも、後にシェリルとは死別
シェリルの死から更に数年後にランカと再会して・・・

だった様な
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 16:41:37 ID:z6uXYNfK
>>649
でもシェリルの病気治っちゃったしな…
劇場版では治らずその展開、もしくは別の理由でシェリル死亡でその展開
どちらもアルランにするためにシェリルが殺されたように見えてしまうんじゃないかな?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 19:29:24 ID:kFPBVsAG
アルシェリにしないつもりなら、22話で肉体関係あったと思う的なことを
本編終わってかなりたってから発表しないと思うんだけど、どうだろう?

これさえ言わなければ、どちらになってもそれなりに何とかなったはず
なのに、わざわざ発表したのはどういう意図があるのかな
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 21:38:50 ID:uW4dXz9T
>>647の最後の一言は・・・・・・・・・・・・・・・・・
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 22:01:13 ID:6b190ZDE
あるとくんのなかのじょせいせいぶんがかくせいすればあるかもしれません、しょうせつみたいに。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 12:29:23 ID:0GhitW2v
アルラン派の意見が聞きたいなぁ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 17:33:50 ID:KCzOh7/d
>>654
アルラン派の意見をたたきつぶしたいの間違いじゃないの(笑)
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 17:40:00 ID:pUsAB2yl
じゃあつぶされないように踏ん張って見せてよ
ここはそういう場でしょ
議論って突き詰めて話すことでしょ
被害妄想やヒネた愚痴はいらないよ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 18:21:53 ID:livWUQ5J
「TV版は決定的な終わり方はしてないけど、あれはアルシェリだと思うよ。」
って、自分ではないがアルラン好きな友人は言ってたよ。
本当はランカとも結ばれる要素は十分にあったけど
運命の悪戯とタイミングで結局結ばれなかった。
本来ならすれ違いを解消して主人公とヒロインが結ばれるんだけど、
ダブルヒロインであることとシェリルの設定や背景を考えると
アルシェリが妥当だろうね。と遠い目をして話していたよ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 18:45:07 ID:V2ZHmfH1
>>657

>>387のアルラン派の人と同意見だね、その友人
TV版では結論は描かれていないけど
アルランの人でも冷静にみるとアルシェリにみえるのかな…

アルシェリの人でTV版はアルランEDだったっていう考察してる人はみたことないかも
超展開で劇場版はアルランになるんじゃ…って恐れてる人はいるみたいだけど
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 19:04:50 ID:rKWPmpNm

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
マクロスFのシェリルと何故かタイ焼き58匹 [アニキャラ個別]
マクロスF(フロンティア) part491 [アニメ2]
【マクロスF】ランカ・リーアンチスレ65 [アニキャラ個別]
【マクロス】 キャラ周辺アンチヲチスレ3【フロンティア】 [最悪]
【マクロス】 キャラ周辺アンチヲチスレ4【フロンティア】 [最悪]
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 20:00:19 ID:3bdUKS5C
>>658と同じ内容になるし、今更だけどまとめてい?
アルラン派、アルシェリ派の「派」って取りかたよっては二種類あるよね…
A=好きなカプ B=本編の解釈 で分けて考えたら↓
 
Aアルラン派 アルランのカプが好き!アルランになって欲しい!アルランに萌える! というアルラン好きさん
Bアルラン派 本編を見た結果、トライアングラーのカプはアルランでFAだ!という解釈をした人

Aアルシェリ派 アルシェリのカプが好き!アルシェリになって欲しい!アルシェリに萌える! というアルシェリ好きさん
Bアルシェリ派 本編を見た結果、トライアングラーのカプはアルシェリでFAだ!という解釈をした人

好きなカプ萌えでフィルターかかった解釈になる可能性が高いからA=Bの人が多いとはいえ、
@アルラン好きだから悲しいけど、本編はアルシェリだったと思う人(AアルランBアルシェリ)
Aアルシェリ好きだから悲しいけど、本編はアルランだったと思う人(AアルシェリでBアルラン)
っていうA≠Bの両カプパターンの意見があってもおかしくないよね
ただ、確かにAの考えの人はまだ見た事ないような気がする

どっちのカプ好きか(A)はトリアエズ置いとくとして、本編の最後の解釈(B)を、どっちカプ寄りでもなく、
「トライアングラーは決着つかず、どちらが優勢でもない完全なイーブンでFA」
という意見の人は居ないのかな?
映画の為の釣りとか、ぼかしただけ、描いてないだけという意見が主だけど、
一応「表立って」は公式のFAはイーブンエンド?
それを言っちゃ終わりだからこのスレ的にこの選択肢はナシって事なのか?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 20:28:16 ID:livWUQ5J
完全なイーブンって言ってた人、前にはいなかった?
ただ「お前たちは俺の翼」発言が恋愛の意味ではないって話が出てからは見てない気がするね。
何より公式が22話は実質やることやってますよというネタバレをしてから
アルトの人間性を考えてそれでイーブンはないだろう?が主流なんじゃないかな。
一応表立ってはイーブンエンドなんだろうけど。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 20:50:48 ID:1xtb9xPC
俺の翼が恋愛発言だと発覚したり22話での肉体関係をほぼ認める発言の前から
50対50という意味のイーブンではないだろって結構言われてたよね
何より制作陣がイーブンだとは一言も言ってないし、どちらかと絆を深めるって発言を放送前からしてるからな

あと当初にカプスレでイーブンだと言ってた人のほとんど(もちろん全てではない)に
“いろんなことがあっても最終的にイーブン=これから進展できるからアルラン”みたいな
ちょっとぶっ飛んだ意見の人が多くて“そうねアルランねw”って流されそうで
アルランと思ってるわけじゃないけど言えなかった人もいそうだとも思う

カプスレ時代はアルシェリだろって意見とイーブン(と言う名アルラン)だろって意見が多かった
アルシェリに対立する意見がイーブンだって意見な時点でそれはもうイーブンではないとも言われてたけど
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 22:11:19 ID:Sa69wOh4
個人的に記憶にあるのは

1.TV版はどちらのENDだったにしろ映画を見越してぼかされた
2.TV版はどっちにも転がるように出来てるから50:50でイーブン
2´.TV版は50:50でイーブン(ランカが諦めないから未来はアルラン)
3.TV版はアルトの性格を考えるによほどのことが発生しない限りアルシェリ(現時点では未決着)
4.TV版最終回で誰とも明確に結ばれた描写はないのだからアルランもアルシェリも所詮妄想

こんなあたりだったかなあ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 23:40:17 ID:bSdNYlym
すでに大勢が決してるから議論ができない。
細々としたことを言い合うだけ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 23:56:30 ID:m1jWyog6
まあTVだけ見りゃ普通にシェリルエンド(でも映画なのでぼかした)だわな
あの話の構成でランカと「恋愛」エンドに行くわけがない。物語が無さ過ぎるから

でもその「映画なのでぼかした」という要素が入ってきたから
TVはともかく映画はわからなくはなった というのが直近だね
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 09:40:30 ID:p+CWEqwa
製作はわかってるんだと思うけどな
映画のポスターとか他のグッズとかシェリル全面に出してないか?
グッズに表紙シェリル、中身ランカとなってるのを見てもう製作はシェリル>ランカな人気は分かってると思うんだよ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 10:23:19 ID:ih8KjoIj
時々スレ違いな「ここ差スレじゃないぞ?」と言いたくなるレスがあるんだが
誤爆なんだろうか
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 13:27:36 ID:U+M63i+0
工作
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 13:42:49 ID:ZIfKcs94
ヒロイン人気に差があるから△関係の結末にも影響があるんじゃないか?
劇場版は金にならないと赤字になるし、マクFはロボットより恋愛でが売りみたいだしw
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 16:09:53 ID:ybtsUEee
劇場公開に合わせてパチンコも出るんじゃないの?
金はあんまり気にしなくても大丈夫な気がするけどね。
まぁ売れるにこしたことはないだろうけど
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 17:18:09 ID:vKVKnRCo
パチンコのFはFEVERのFで初代なんじゃなかったっけ?
しかも合わせてっていうような時期でもなかったような
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 03:15:11 ID:UAn/UHta
ランカ 妹半分恋愛半分
妹みたいなもんだから全力で助けてあげたい
シェリル 友情半分恋愛半分
女友達に頼られたら断るわけにはいかない

ランカに対する思いは恋愛感情だと思ってるが
実は家族、妹に対する思いにも似てて
シェリルのことは女友達だと思ってるが
実は結構好きだったりする

673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 04:12:37 ID:8SjJKjo/
自分は少数派かもしれんがイーブン派だな
TV版の最終回を観る限りじゃ確かにアルトはシェリルに情を抱いていたようだけど
これが空〜の描写を見る限りじゃアルトはただの空馬鹿で、一貫してシェリル
ランカのどちらにも恋愛感情は抱いていなかったように見えた
小説版はヒロイン二人が納得したから△仲良しENDだけど、TV版はライバル宣言が
あったのでどちらかがアルトの恋心をGETするまで争奪戦は続行、
よってTV版最終回後一旦アルシェリの関係は清算→アルトから本物の愛情をGETするため
改めて△開始、というのが個人的見解
シェリルの性格じゃ愛してるとは言い切れないけどお前を選ぶ、じゃ納得しないだろ

ただアルシェリは第三者目線だと限りなく恋愛に近い関係に見えるようだから
劇場版は目線を変えてかなりアルシェリ色強め、でも実は△で突いてくるんじゃないかと思ってる
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 07:57:08 ID:vpz9awB4
シェリルが元の元気を取り戻したら、頭を使いながらガンガン攻めて
押しかけて一緒に暮らし、すでに肉体関係があるので
そのままなし崩しに恋人関係続行になると思うんだけど
アルトもシェリル好きだし別れる理由もない
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 09:14:11 ID:9S42qsv7
男って相手がよほど邪魔でない限りは別れないからねぇ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 09:42:57 ID:/vg+RsSA
>>673
そこは映画が決まって結末をぼかしたのと同じ理由だと思うよ
アルトが空を飛んでそれらしい言葉を呟けば観てる側が
『こいつはまだ恋愛未満なんだな』という感想を持っても仕方ない
元々曖昧にしておいた三角にそういうエッセンスを一匙加えれば
更に複雑な味になるからね
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 10:19:10 ID:LXimW+un
>>674
> そのままなし崩しに恋人関係続行になると思うんだけど
> アルトもシェリル好きだし別れる理由もない

フィルター掛かりすぎ
身体の関係が理由でなし崩しになったとして、『恋人ごっこは終わり』と
一回言い切ったシェリルが良しとするかねぇ?
何度も言われてるが、アルトから恋愛的な矢印はどちらにも出てないし
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 10:33:15 ID:lwcbr4SE
ああ、つまりまたアルト最低人間説に戻るわけだな
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 10:54:20 ID:ob1VCxv7
>>677
死ぬはずだったので別れを告げたシェリルは生き残って
まぎれもなくアルトを愛してるんだけど
好きな相手が付き合ってくれるって言うんなら付き合うんじゃないか
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 13:37:28 ID:8SjJKjo/
何かいまいち伝わってないな
最終回後そのまま関係続行だとアルトではなくてむしろ
シェリルの方に問題があるって言ってるんだよ

もう病気も治って時間は沢山あるっていうのに
自らごっこと言い切った関係に甘んじるような妥協した判断を
シェリルがするとは思えない
そういう割り切った考えが出来るなら終盤アルトの気持ちが
どこにあるかであんなに苦しんだりはしなかった筈では?
シェリル、ランカ二人とも曖昧ではなく確定が欲しいだろうし、
元々の勝ち気な性格からして今度は惚れさせてみせる、
覚悟してろと啖呵きる位しそうだと思うんだが

>>676
それは自分もそう思ってる
ただあそこで空発言を入れるということはそのまんまそういう意味なんだろうし
歌姫二人とアルトじゃまだまだ温度差があるっていうのは変わりないかと

>>678
男は自分がいてやらないと的な女には弱いものだからある程度は仕方ないのでは?
弱みにつけ込んでヤリ捨てたわけでもないんだし、腹括ってきちんと寄り添ってる
アルトを最低と言い切るのはどうかと個人的には思うんだけどね
ここの住人は潔癖すぎるように感じる
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 14:30:23 ID:c8FYHVVk
本編通じてシェリルはアルトからの思いに自信がなかった
ところが控え室で必ず帰ってくるとアルトの本気を見せられた訳だ
それでも死別する運命であることは変わらない
だから突き放す意味でごっこという言葉を使ったに過ぎないんだよ
ではなぜ突き放す必要があるのか?
人によって考えは違うだろうが、約束された未来の存在は死んででも
歌いきって守りたいという決心を鈍らせるからだと考えている
だからアルトの思いを受け入れることが出来ないし、ごねるアルトを
叶えられる筈もない約束で説き伏せたのだろう
ところが本編は奇跡的にも全ての障害が取り払われてしまったところで
終了している。
残ったのは叶えられる筈がなかった約束だけであり、アルトの粘り勝ち
といったところだろう。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 14:43:58 ID:tSFEorWn
死の病とか克服が難しい病を支えあった絆って思ったより強いものだよ
苦しんでる相手を最後まで看とる覚悟って
簡単に出来るものでもないし、流されただけでできるものでもない
そして最終回後にその絆や情がリセットになるわけでもないし
そう簡単に仕切り直せるものなのか?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 14:46:31 ID:lwcbr4SE
イーブンってのはどちらも優位性がなく完全に互角の状態って事?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 15:21:47 ID:8SjJKjo/
>>681
アルトの本気なぁ…
24話と最終回での諸々の発言、自分が辿りついた人生観について語っていただけで
アルトは恋愛面で発言してはいないと取っていたんだが
恋愛だと取るのが大多数の意見なのか?ちょっと意外だ

自分の解釈は
ごっこ遊びはもう終わり…考えが固まったならもう支え合う必要はないと突き放す意味合い半分、
あなたが私を愛してはいないことは気付いていたと暗に匂わせる意味合い半分と感じたな
自分も同意の上での関係ならアルトだけが悪いということではなくなるから、自分が死んだ後に
操立てをしないようにとの気遣いも含まれているのだろうと思った
全てまとめると自分が死んでもこの関係について気に病むことはない、ランカを助けて二人で幸せに
なりなさい、ということかと。アルトの言葉を聞かなかったことについては同意

>>682
確かに絆は強いと思う
ただシェリルは時間の経過と共に絆を築いていく長期型
ランカは一瞬で共感出来る直感型なのでどうにも比較が難しい
個人的にはあの絆は美しいと思うしアリだなと思うが
シェリルがあの限りなく同情に近い形から始まったあの関係で納得するのかどうかがネックだと思うわけよ
恋愛に関しては彼女も普通の女の子なわけで、自分が向ける感情と同じように愛されたいと思うのではないかなと

>>683
思い入れ的にはシェリルに偏り気味、恋愛ではイーブンかと
ここのところはあまり受け入れられない考え方かとは思うがアルトは全てが恋愛に直結するタイプではないと考えてる
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 15:47:06 ID:MmBFepZK
>>684

>>681
> アルトの本気なぁ…
> 24話と最終回での諸々の発言、自分が辿りついた人生観について語っていただけで
> アルトは恋愛面で発言してはいないと取っていたんだが
自分も同じことを感じた
最初は嫌だと思っていたフロンティアだが
色んな経験をして、みんな一生懸命命がけで生きていることに気付いた
だから自分も命を懸けてフロンティアを守る、そしてまたここに帰ってくる
という全体を通してのアルトの成長を表している場面だと思った
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 16:56:44 ID:ob1VCxv7
自分も相手も死ぬかも知れない
最後の別れになるかもしれない時に
キスをする、抱きしめて返す
長いキスをする

男女の関係でなければ、何?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 17:34:57 ID:c8FYHVVk
>>685
アルトの人生観について語る若しくは自分の決意を示すとしたら、実は乱蔵のほうがふさわしいと思う
電話であれ何であれ、親子の会話の中で自分の学んだ事するべきことを語らせることで
お家問題にも決着をつけさせることが可能になるから。あんな乱蔵の一言で終わらせるよりはマシというのが素人の俺の意見

少ない時間を割いて女(恋人)の元に向かって帰ってくると告げに来た意味を考えれば、申し訳ないが他に意味の取りようもないように思う。
昨日放送されていた硫黄島でも生きて帰ると告げていたな。ただしこちらは夫婦だったけれど
今まで見聞きした映画や本、漫画のなかでもそれ以外の意味のものを知らないのは浅学だろうか

アルトは帰ってくることを伝えたかっただけ、それでシェリルには通じると考えているからだろう
そこには戦いに望む際の決意やら信念やらの複雑な内容は存在しないだろう。エスパーでもなければまず読み取れはしない
そこにあるのはシンプルに男が女の元に帰ることの意味だけ、つまり23話で示されたシェリルとの生活のことだろう
そしてそれが正しく伝わっている証拠に帰るという言葉を受けてのシェリルの言葉は「恋人ごっこ」だった
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 17:59:55 ID:29bKfZC4
自分は、23話のアルトとクランの会話で答えは出たと思った。

それがお前の愛なのかって言われてアルトは無言で肯定していた。
どうみてもランカを好きだからこそ俺がこの手で・・・って意味だろ?

それが恋愛感情としての愛なのか、友人としての愛なのかはっきりしてないが、
クランの反応がポイントだと思う。

クランは愛するミシェルを失った。
アルトも同じく愛する人を失うことになる。
だからクランは泣きそうな顔で「それがお前の愛か」って言ったんじゃないの?
だからシェリルは泣いたんだと思った。

そう解釈していたから、シェリルの恋人ごっこや必ずランカちゃんを助けなさい
もシェリルらしさが出ていると思った。





689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 18:00:02 ID:29bKfZC4
自分は、23話のアルトとクランの会話で答えは出たと思った。

それがお前の愛なのかって言われてアルトは無言で肯定していた。
どうみてもランカを好きだからこそ俺がこの手で・・・って意味だろ?

それが恋愛感情としての愛なのか、友人としての愛なのかはっきりしてないが、
クランの反応がポイントだと思う。

クランは愛するミシェルを失った。
アルトも同じく愛する人を失うことになる。
だからクランは泣きそうな顔で「それがお前の愛か」って言ったんじゃないの?
だからシェリルは泣いたんだと思った。

そう解釈していたから、シェリルの恋人ごっこや必ずランカちゃんを助けなさい
もシェリルらしさが出ていると思った。





690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 18:04:33 ID:BGawN9xN
>>688
688的に大事なことなので2度いったのはわかりますが、sageた方がいいよ

>それが恋愛感情としての愛なのか、友人としての愛なのかはっきりしてないが、
クランの反応がポイントだと思う。

恋愛感情ではない、と吉野のコメントで解決済みだよ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 18:10:44 ID:3vTq2Nmx
>>688
脚本家がですね

あの愛は恋愛的な意味ではないとはっきりおっしゃってるんですが。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 18:11:04 ID:hbJgEuSl
>どうみてもランカを好きだからこそ俺がこの手で・・・って意味だろ?

自分はフロンティアの皆(家族や友人やすべての人)を守るためなら
ランカ(いままで守るべき対象だと思っていた人)でも殺す覚悟がある。
それが(大きな意味での人類)愛か。と取っていたので、
>どうみても
には見えなかったよ。取り方は人それぞれだねぇ

時間ずらして重複乙w
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 18:16:56 ID:HzsVCZJn
もしアルトが22話の時点でランカを愛していたら
シェリルに「俺はこの戦いを生き抜いて戻ってくる」とは言わないと思う
ランカを殺すことになったとしても俺は生き抜く、なんて発想はそもそも出てこないのでは
その場にクランいたら「それがお前の愛か」とつっこまれるよ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 18:18:17 ID:HzsVCZJn
23話でした間違えた
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 18:30:01 ID:yrDMXzEQ
クランの「お前の愛か」発言は、
フロンティアとフロンティアに生きる人々、友人、家族への愛って意味だろ?

そもそもクランは目の前で戦いにより愛する人を失っている
愛し合っているのに引き裂かれた辛さを誰よりわかっているからこそ、
もしもアルトがランカを愛していると思っていたなら、
「殺す」なんて発言をしたら激昂しそうなもんだが
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 18:35:56 ID:3vTq2Nmx
>>695
クランは死んだミシェルに「オマエはバカだと言うだろうが、私はゼントラなんだ」と後で語ってるからな。
「これがオマエの愛か」は愛するものを守るために戦うことの意味だと感じたな
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 18:44:58 ID:8SjJKjo/
>>685
同意見の人がいて安心した
面構えも以前までとは全く違っているし、自分も同じく終盤のアルトの言動は
少年から大人へと成長と遂げた描写だと思っていたんだ

>>686
部分だけ切り抜いて物言われてもな
物語なわけだから、色々なものを考慮して語ってくれ

>>687
これからいざ決戦、という時に今まで殆ど空気だった乱蔵なんか出したら
それこそ観てる側はハァ?じゃないか?
お家関連云々は結局はアルトの心の軸が定まっていないことが全ての原因なわけ
だから、全てにおいて初めから定まっていてある意味ランカと共に見本としていた
シェリルに報告するのは自分は納得出来た
俺は死なない、必ず帰ってくるからお前も死ぬな、互いに生きて帰ろう。だから
後の「俺は諦めていない」なんだなと思いながら観てたな

ここは同意<アルトは帰ってくることを伝えたかった
ただそれを恋人ごっこと恋愛方面に繋げられるのはアルトにとっては想定外だったのでは?
多分あの言葉の続きは誤解だ、そういうつもり(恋愛的な)で言ったんじゃない、なのでは
…と個人的には思っているわけだが、そこのところは自分は少数意見なんだろうな

でもマクロスFはヒロインどちらかに肩入れしつつ感情移入して観るように出来てはいるけど
ここで語られてる程恋愛脳なアニメではないと思うんだ
そこのところの温度差が各自の考察に大きく影響を及ぼしているように思う
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 18:57:15 ID:ob1VCxv7
>>697
物語だからって、一話からその行間まで全て語れってことですか
ムリです

恋愛的に言ったんじゃないって言うつもりの直後に
初心いアルトがあんな長々とキスするわけないだろ

恋愛ものを歌ってるマクロスでムリヤリ恋愛を排除して考える試みは面白いが、
やっぱ無理矢理感一杯だね
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 19:12:32 ID:vpz9awB4
アルトは、シェリルと恋人として一緒にいたつもりだよね
だからシェリルが死ぬまで添い遂げる覚悟を決めてHして
一緒に暮らして、仕事場では誤魔化すのが大変だったと言っている
恋人関係だと思っていないなら、誤魔化したとは言わないんじゃないの?
シェリルは、それで勘違いしたようだけど
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 19:38:06 ID:c8FYHVVk
>>697
>これからいざ決戦、という時に今まで殆ど空気だった乱蔵なんか出したらそれこそ観てる側はハァ?じゃないか?
そんなことはないだろう?仮にも血の繋がった父親だよ
放送直後お家問題はどうなったんだ?あれで終わりなのか?もっとちゃんとやってほしかったって意見は散々出たんだよ
敷かれたレールである役者と自分の空への願望そして兵士としての現状への逃避からくる立ち位置の不安定さはアルトの
決意とともに23話でクランに不鮮明ながらも語っているが、短い尺の中で相手を変えて同じ内容を語らせる必要はないが
あえてするなら、わざわざ描いた親子の確執放置せず解消させるのに使った方がいいだろう。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 19:54:23 ID:8SjJKjo/
>>698
一々喧嘩越しだな。何もそこまで極端なことは言っていない筈だが?
それに全排除して考えろとは一言も言っていない
恋愛的に言っていなかったとしても、あの時点でシェリルは責任を取って添い遂げようと
決めた相手で大切に思っているわけだから応じるのは至極当たり前のことだろ。何も不自然じゃない

恋愛脳になりすぎ、というのは俺の翼の一夫多妻説が良い例で
終盤アルトの成長・シェリルの問題点含めもっと読み取るべきものがある筈なのに
全てを恋愛方面の解釈へ繋げるのはどうかと言っているだけだ

一番強く言いたいのはアルトの気持ちがシェリルが望む形のものかどうか、という点なんだよ
シェリルはアルトがこっち向けば何でもOKなのか?違うから泣いたんじゃないのか?
最終回を観た限りじゃ自分にはアルトはようやく自分のこれから進む道が定まったという段階で
ようやく恋愛が出来る環境が整った、という状態
何もかもこれからだが、シェリルには情があるしアルシェリになるには関係を続行すればいいだけ
アルトはよくてもそれじゃシェリルは拒むだろう。そういう意味で、
最終回後アルシェリには至らないだろう、ついでにランカがやる気満々なのでイーブンと考えたわけ
あの続きの言葉に俺が愛しているのはシェリルだ、とかがくるという考えなら
アルシェリ寄りの人なんだなとしか思えんわ。アルトからそんな強烈な愛の言葉は出て来ないだろう

というのが自分の考えです。アルシェリ派、気持ちはわからんでもないがもう少し
アルト側から考えることもした方がいいと思うぞ。女寄り過ぎる
疲れたからもう出んわ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 20:00:18 ID:8SjJKjo/
もういっちょこれだけ
>>700
ああなる程、そういう面でならいいフォローになったかもしれんな。想像したら何か良さげだ
あれだけアルシェリを盛り上げてきたところに乱蔵がおいしいところかっぱらっていくなんて
空気読めなさ過ぎるかと思ったんだが、確かにあそこで多少長く乱蔵とのシーンを取れば
お家関係諸々いい解消の仕方が出来たかもな
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 20:38:25 ID:HzsVCZJn
爽やかな笑顔で「受けて立つわ」のシェリルのほうがやる気満々に見えるけどなあ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 20:49:53 ID:Qy/y1Gft
8SjJKjo/の言わんとするあたりは分かるよ
TV版のアルトは純粋に恋愛する気になって22話以降の関係をシェリルと築いたわけじゃないし
アルトには恋愛以外のテーマもあって、すべてが恋愛に直結する描写じゃないってことだよね?

個人的にはシェリルはアルトと普通の恋をしたかったけど不本意な形になった
アルトはとにかく必死にシェリルに何かを与えて寄り添おうとしてああいう形をとった
そういう風に見えた
不本意な形だからシェリルはその絆に自信がないしランカの名前が出ればネガティブに反応する
アルトはシェリルのそういう機微に気づけない
もちろんあの苦しい時代を乗り越えた二人の絆は尊いものだと思うけど
それは外から見るからそう思うだけであって当人にとっては違うかもしれないよね
なら戦後二人が本当に関係を続けたいということで意見の一致を見たとしても
一度チャラにして仕切りなおすってのはかえって良いことのように思う
シェリルはやりたかった普通の恋をすればいいし
アルトは本当にシェリルを好きだと気づいてから改めて手を出せばいい
戦時中において支えあったアドバンテージが消えるわけじゃないし
本来の二人が本当に辿りたかった段階を改めて踏みなおすのは二人にとってとても有益だと思う

そういうアルシェリ(シェリル)を相手にランカが勝負するのは、ぶっちゃけ結構ハードル高いと思う
向こうのアドバンテージを凌駕するものを発揮せねばならんから
でも、なんつーかランカは理屈とかを超越したわけの分からんパワーを
けろっと発揮するタイプなのでいい勝負しそうな予感もある
アルトがまったくランカを視界に入れてないわけでもないしね
そういう「いい勝負しそうだね」的イーブン論としては8SjJKjo/の話は分かる
一時期いた「イーブンだよね(ランカが諦めないから未来はアルラン)」よりはよっぽどよく分かる
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 20:50:13 ID:yrDMXzEQ
うむ、シェリルがアルトとの関係に納得していないのなら、
「受けて立つわ」なんて言葉は出ないわな
「バカが飛んでるわ」の表情と言い方にはリードしてる余裕すら感じた
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 21:08:13 ID:c8FYHVVk
シェリルの望む形なんてものは推し量りようがないと思うが
シェリルが泣いたのはアルトの愛情が自分に向いたものではないと感じたからじゃないかな、若しくはランカを殺す覚悟をさせたこと
後者のようにアルシェリベースであれば泣いたとしても愛情のベクトルの問題はないが、前者のようにアルランベースである場合
その感情が正しくアルト→ランカであったとしたら流石にシェリルも望みはしないだろう
しかしそれがシェリルの誤解であったらどうだろう?
本当のアルトの感情がシェリルに向いているとしたら?そこまで強い感情でなくともシェリルとの関係を続ける努力を示してくれたらどうだろう?
その涙に対する解答が24話の一連の会話じゃないかと思う。内容は先述したので省略

確かに何でも恋愛に絡めて解釈するのはどうかと思うが(例えば俺の翼発言)全てを除外する必要も感じないし、またすべきでもないだろう
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 22:52:20 ID:LKFjDKFn
「結論は明確に出なかった」を
アルシェリ派はシェリル有利という名のもとに覆したいだけなんだろうな

うーん、うまく言えないんだけど

現状のマクロスF本編で与えられた情報だけで
すべてを確定させるのは無理だと思うよ
だから、アルシェリがいかに「シェリル有利」「本編はアルシェリ」
を主張しても、少数のそれを認めない層にその解釈を押し付けるのは無理。
逆に、少数のアルラン派も、大多数がアルシェリだと思っている現状を覆すのは無理

本当はみんなわかってるんだろうけどね

だまって劇場版を待つしかないってさ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 23:01:42 ID:rn6RaD4K
シェリルとランカはどっちにも可能性あると思う

アルトもランカを守るためにパイロットになる=自分の人生をかけるってことだし、シェリルにもずっとそばにいるって言ったからには責任はあるだろう

どっちもアルトにとっては大切な存在

シェリル優位にみえるが、最後辺りのシェリルは弱っていて、アルトから見てもらしくなかった

最後のこんないい女めったにいないんだから!のセリフで、シェリルらしさが戻りアルトとシェリルは普通の恋愛ができる関係にもどったと思う
シェリルだってあの関係をダラダラ続けるのは嫌だろうし

ランカもランカでアルトと付き合ってる(と思ってる)シェリルに宣誓布告するくらいやる気満々

シェリルも弱っている自分じゃなく本当の自分で勝負したいだろうから受けて立つ発言

ここからが本当のスタートで、アルトもさすがに決着を着けなきゃいけない

だから再終話ではシェリル=ランカと予想
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 23:21:45 ID:ob1VCxv7
・結論がはっきりと書かれなかったらイーブン
・二人が関係を深めたのは非常時で、平常に戻ったらなかったことになるからイーブン

【new?】・非常時に深めた関係が戦後もそのまま続くのはシェリルが嫌だろうからイーブン
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 23:53:51 ID:efIFLWZ1
>>707
基本TV版の話してんじゃないの?
映画版はTV版と物語が変わるんだしそりゃ見なきゃわからんよ
つかTV→映画と繋がるわけじゃないから映画が最終的なオチってわけじゃないしね

TVはシェリル恋愛担当ランカ物語担当
アルトはシェリルと恋愛ストーリーやったけどどっちも人間としては大事
って感じだったと思うよ
で、映画は再構成されるからどうなるかわからないというだけ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 00:30:10 ID:8EzbWrcg
>>709
昔に比べたら成長したと思うぞ
「理由はないけどからアルラン確定」よかまだまともだ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 01:05:20 ID:Lg0DYW9h
恋愛が一つの大きなテーマになっているのに
恋愛感情は全くありませんでしたというのも、可笑しな考え方だし
物語としてつまらない

片方には、恋愛感情がなさそうなインタがボロボロ出て来たから
どちらにも恋愛感情がない事にしておきたい人がいるんだろうけど
一般視聴者の大半は、アルシェリだったと思ってるんじゃない?
つまりは、マクロスFはそう作られていたと言う事になる

劇場版では、アルトからシェリルへの恋心を分かり易く描くだろうね
「アルトとの事は遊びだったのよ」と言われてしまうようだけどw
これは、どこまで関係が進んでからの発言なのか、それなりの関係?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 01:43:47 ID:dJCSvXDA
・非常時に深めた関係が戦後もそのまま続くのはシェリルが嫌だろうからイーブン
↑これ言い出した奴だが、自分が主張した説とは違う。訂正してくれ
・肝心なところが置いてけぼりな関係がそのまま続くのはシェリルが嫌だろうからイーブン

どれだけ歌姫二人が入れ込もうが、結局のところ△関係は
アルトからの明確な矢印が出ない限りは結果が出ることはない
シェリル、ランカは競う気満々なので確定要素が無い限りシェリルは納得しないだろう
が、アルトを見る限りじゃまだはっきりシェリルを愛している、というような段階じゃなさげ
ということは、アルトが本当にどちらかに恋をし選ぶまで争奪戦をやることになるのでは?
というのが最終回以降の自分の立てた△の仮説。短くまとめておく
何度もすまんね
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 02:26:06 ID:dJCSvXDA
もうひとつ。
24話アルトがシェリルに会いに行ったのがクランの後悔して欲しくない発言から
きている行動だったなら話は別。アルシェリになると思う
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 02:45:12 ID:B8cW9X5w
アルトからの矢印は24、25話に分けられて示されてると考えてるよ
「人は一人じゃ生きられないと分かったからシェリルの元に帰ってくる」(これだけでも十分な気がする)と
「人はどこまでいっても一人だけれども、一人だからこそ誰かを愛せる」は同じでしょ

24話の行動とクランの発言は直接的には無関係だろう。直接関わるのは22話での行動
しかし後悔したくないから起こした行動の延長線上に24話があるのだからその思いは同じだろう
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 02:49:19 ID:FDny5AZN
もう○○だからイーブンって秋田w
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 08:01:54 ID:dHHG5Y22
>>713
それって最終回のランカの「負けません〜」が宣戦布告だと解釈した場合でしょ?
自分にはあれがそういう類のものじゃなく、負けないいい恋をする宣言だと感じたんだけど、
あれが宣戦布告だって確定情報は出てた?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 08:20:17 ID:Sp7jo2zR
作品外コメってホント邪魔だよな
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 08:23:35 ID:MFME7S9Z
>>717
>負けないいい恋をする宣言だと感じたんだけど、
自分も同じ風に受け取ったよ。
> あれが宣戦布告だって確定情報は出てた?
多分、パンフの影響だと思うよ。
ランカの恋はやっとスタートラインってのがあったから
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 09:55:27 ID:f6XOIuj+
ランカの「恋に恋して」もあんまり信用ならないソースだったっけ?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 11:02:17 ID:HjzdtFSL
ランカが「負けません」宣言の時に、アルトとシェリルの関係をどう思ってるかで
あの台詞の意味は違ってくるんじゃないか?
付き合ってる相手に「負けません」て、笑顔で略奪宣言してるようなもんだぞ

それに「歌も」と付け足してるから、やっぱりシェリルに負けないくらい
素敵な恋をして素敵な歌を歌います、宣言に思える
というか、最後にそんなランカの黒い一面ひけらかして終わりもどうなのかと


誤解したままフロンティア出たのに、アルトとシェリルは別に付き合ってはいないと
ランカが何故か思いこんでの発言ならまた異なってくるが
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 11:13:36 ID:Sp7jo2zR
作ってる奴らに深い考えがないのに
深読みしても仕方ないと思うが
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 11:15:41 ID:TbfJ50xz
>>721
「馬鹿が飛んでくわ」のときのシェリルの表情見て一瞬悲しそうな寂しそうな顔するから
やっぱり付き合ってると思ったままな(もしくは改めて感じた)気がする
絆を感じただけなら悲しそうな表情する必要ないし
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 11:18:17 ID:Y+45IHwm
>>713
> アルトからの明確な矢印が出ない限りは
dJCSvXDAが認める明確な矢印ってのはアルトノどういう言動を指してるの?
「○○!お前が好きだ、愛してる!!」
とかの議論も推測の余地もない様な言動?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 12:34:19 ID:B+5pA3GW
無から有を産みだす妄想スレか
制作者のミスを視聴者が脳内補完してくれるのだから楽なもんだ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 12:46:21 ID:Lg0DYW9h
1から10まで描かれないと、理解出来ない人が頑張っているスレだよ

女の子と男の子、平日も休日も毎日仲良く一緒にいてセックスもして
一緒に食事をしたり遊びに出かけて数年、男の子は俺たち付き合ってる
将来結婚したいと思っていたら
女の子が、別に付き合おうって言ってないから私たち付き合ってないよ?
とか言い出すパターンの人みたいだ
監督も、最近の子は…とかそんなような事言ってた
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 13:18:45 ID:GzxKagzi
>>726
その言い方だと「議論」する意味もないよな
自分の解釈が自信満々なくせに相手を説得できないから
相手を貶めてるんだろ?

アルシェリ化、アルランかはこの際おいといて
>>726みたいな態度の人が最近このスレに多い気がする
夏だから?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 13:19:08 ID:3NHRsYn5
フォールド空間で3人の意志が筒抜けになったと考えればアルトとシェリルの絆は強いがまだ決定打はないとランカが感じた可能性はある
その上でまだ勝負はついてねえ今度は逃げないで勝負するぜって意味合いの負けませんだろうと思ったな
見た目図太いが実は精神的に脆いシェリルと対象でランカは結構タフで図太いし
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 14:21:44 ID:Sp7jo2zR
>>726
監督の言うことは全て正しいんだ!そんな感じか
なんでも鵜呑みにしちゃう方が思考停止だと思うぞ

そもそも本編の不明点、一見矛盾に見える点、疑問点等々
全てが完璧に計算された上のモノとはとても思えない
あんだけ尺が無い尺が無い!言いまくる時点で
計画性無さ杉を露呈してるわけでな

それでも結果は完璧?んなわきゃない
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 14:31:12 ID:Y+45IHwm
>>726の内容をどう取れば、監督の言うことは全て正しいんだ!
になるんだ?
>>726なりの意見を書いて、監督もそんな事言ってたよ程度だと思うんだが。

後、散々既出だが深読みしなけりゃTVはアルシェリ成立寸前で終わり
あそこからアルランは一寸無理で終わりだと思うぞ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 14:37:11 ID:TRxAWe9e
何故ここにきてまたイーブン派が勢いづいてんの?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 14:53:10 ID:Sp7jo2zR
>>730
>1から10まで描かれないと、理解出来ない
>監督も、最近の子は…とかそんなような事言ってた

>>726はムダが多いので要点だけ抜き出した
要するに、眉毛がマクF放送後に各所で言っている
『俺はあえて物語を未完成にして、観る側に考える余地を与えた』
という主旨の発言を指している、はず

が、そもそもこの発言自体が胡散臭い
確かに、あえて未完にした部分もあるだろうがそればかりとは思えん
だから眉毛の言うことを全て信じるな、と書いたわけ

計画性の無い連中の作った作品が、そこまで計算されつくしているわけがない
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 16:32:45 ID:BrFYKKQi
まあ完全無計画で、物語の核の一つである恋愛ストーリーを
片方とだけみっちりやり、片方は誤解して勝手に退場させるってさすがに無いだろうよ

イーブンって単語が散見するけど、恋愛ネタに関しては全然イーブンじゃないと思うよ
シェリルとの恋愛ネタは、アルトとシェリルと双方の物語が交差して入っている
対してランカとの恋愛ネタは、ランカからの一方的な矢印出し&引っ込めで終わっている
割とその辺明確に分けて描写されてたよ

ラブコメ部分(セクシー場面とか異性のちょっとしたことにドキっとするとか)は
物語の根幹を成さないし△の頂点であるアルトに影響をほとんど与えてないから除外
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 16:47:45 ID:f6XOIuj+
>>733
ランカから一方的って言うのは言い過ぎじゃないか
シェリルに対しても性的な場面で顔を赤らめるくらいだし

アルトからの恋愛感情的描写は省かれているのか、
そもそも恋愛感情自体がないのかで
描写がほとんどない

アルトはランカのために、いろんなことをしてるから
もし前者(描写が省かれてるだけ)だとしたら、
アルトのその行動の原理が分からない以上、
恋愛感情に基づいている可能性は捨てきれないよ
それはシェリルに対しても然り
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 16:53:51 ID:Y+45IHwm
ちょっと聞きたいんだが、Sp7jo2zR は何を△について何を主張したいの?

作ってる奴らが計画性が無いから、深読みや推測は全く無意味
劇場版でアルトが誰が好きか明言するまで結論は出ないから、
議論なんて無駄って事?


>>731
議論の流れが落ち着くと定期的にイーブン主張が始まるのは
「俺の翼〜」が恋愛的な意味の発言では無いと公式に否定されてからの
お約束だった気がする
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 16:58:32 ID:HjzdtFSL
以前にも出た意見だが、ランカがフロンティアを出て行った時点では
ランカ、シェリルどちらにも同じ程度の思いしかなかったと思うぞ、アルトは

その後シェリルとは絆を深めた
ランカとは深める機会がなかった
更にランカを愛していたと気付く描写も、ハッキリとはなかった
(23話がそうなのかと思ったら、違った)

これじゃ一方通行に見えるのも仕方ない
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 17:03:52 ID:rfu3M7J3
>>736
ついでに言うとランカは出奔の時に告白までしてはっきりと自分の気持ちをアルトに伝えてるんだよね
大好きでした!って
それでもアルトはそれに対してあのあと何にもアクションを起こさなかった
追いかけようともしなかったし、反芻する描写すらなかった
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 17:05:46 ID:zRsuHWgJ
>>734
>アルトからの恋愛感情的描写は省かれているのか
ワロタわwwwwwwwwwwwwwwwww
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 17:47:29 ID:NaNbCnEp
劇場版は物語が変わってきそうだが
△部分はTV版と同じ路線なのかね?それとも変えてくるのか?
どっちなんだろうw
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 17:49:53 ID:Ip7pa/V0
それは今の時点じゃわからんよ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 17:56:07 ID:r5s5y3pl
>>735
作ってる奴らが失敗を誤魔化す為に適当なこと言ってる可能性もある
あいつらの言うことが全て真実だという前提で考えていると
大やけどすることもありうる
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 18:11:25 ID:GzxKagzi
政策側の後付けを一切意識しないで
本編だけで判断すると
「深読みするとアルシェリにとれるけど、とりあえず結論は出なかったEND」
でOKなんだよね?

つまり、
・イーブンエンド
・アルシェリエンド
の二択
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 19:12:23 ID:AQssHDUC
後付けを考慮してもアルランが完全否定されただけ
イーブン、アルシェリのどちらかには変わりない
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 19:33:26 ID:pZKk/sbW
>>741
じゃあそれを踏まえて△はどうなった
ってのがアナタの持論なの?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 19:34:21 ID:Lg0DYW9h
Sp7jo2zR は勘違いと思い込みの宝庫
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 19:47:01 ID:MwSgxRlS
イーブンは「スポーツ競技で、同点引き分けのこと」って意味だから正確にはイーブンでなく
・未決着エンド
だね

TV版のラストは野球に例えると
ランカ先攻、シェリル後攻、シェリル5点差でリードのまま8回表終了
くらいの状態

ランカにも逆転のチャンスは残ってるけど、そのまま行くならシェリル勝利
くらい差があるんだし
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 20:07:10 ID:GzxKagzi
未決着ENDだったってところで合意がとられるなら
この「議論」スレではこれから何を「議論」するの?

いかにアルランの未来に可能性がないか?
または、いかに>>746のいう点差が逆転不可能なものであるか?
そろそろこのスレの意義も失われつつあるよね
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 20:15:33 ID:01yO0oEC
>>747
えーと…意義がないと思うなら自分がこのスレ見なければいいだけでは?

749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 20:24:29 ID:pZKk/sbW
このスレは△関連専門の隔離スレだから劇場版が完結するまでは継続でいいだろ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 20:41:24 ID:MwSgxRlS
>>747
書き方が悪かった

 >>742
の二択部分は
・未決着エンド
・アルシェリエンド
の分け方じゃないかな、という意味だったんだ

イーブンと呼ぶにはアルランとアルシェリは拮抗してなかったな、と言う意味でだったんだ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 20:46:52 ID:GzxKagzi
>>748
意義がないからとこのスレを否定したいわけじゃなかったんだけどね

延々と、本編がいかにアルシェリだったかをここで語るのも飽きたな
なんかいいネタないかなと
ただの愚痴です
すみません。
本編と劇場版は関係ないといいつつも、
きっと劇場版が始まったらそっちの議論が始まるんだろうから
今はこのスレではまったりしてればいいんだろうね、きっと
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 21:11:19 ID:f6XOIuj+
>>751
劇場版と本編と分けて議論できるといいね
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 21:15:15 ID:TbfJ50xz
新作カットが流れ始めたときのPVでも予告でもアルシェリシーンそのものや
アルシェリと思わせるような台詞が多いよね
進宙式のときの最初のPVではアルランシーンが多いとか言われてたけど今見返せばそんなことはなかったし
予告はシェリルメインだから仕方ないっちゃ仕方ないけど

後編の情報は当たり前だけど全然書かれてないから前編より憶測でしかなあけど
7話まであんまり変わらないならイヤリング関係とか、アルトがシェリルに影響された言葉とか
話の流れが違えどものちのち入れてくるだろうし(そこから考えが変わり始めない突然すぎだし、
ストーリー的にも変わらないといけない部分だから)やっぱりなんだかんだアルシェリになりそうと予想してる

性格変わらないなら多少話が変わっても大きな部分は同じでないと
“こういう背景があったから○○な性格”と“そんな背景はないけど○○な性格”じゃ
おんなじ性格でも全く違うキャラになってしまうってことは同じことはしたくない眉毛でも分かっててほしいな
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 21:51:11 ID:O/KxB8w8
性格が変わらなくても、そこまで相性の悪い性格同士でないなら
恋愛なんてタイミングだから、このスレ的に大きな部分は変わる可能性はあるんでね?
それこそアルシェリが友好を深めたランカ出奔後を
立場を変えてアルランが友好を深めるシェリル出奔後、と変えることも可能には可能
それぞれの性格でそう動くよう背景を変えるのはまあできるし

ぶっちゃけ映画版はまだ語るに値しないというか、無理だろ
TV版は議論され尽くしてる品
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 21:56:51 ID:GzxKagzi
シェリルが出奔するってのがちょっと想像できないけど

アルラン成立がなかったのは
基本的にタイミングの問題だったのならば
そこを変化させれば、物語は大きく動くよね
根本的な性格等の問題だったら、映画でもアルラン成立はないんだろうけどね
そこのところどうなるかは気になるね
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 21:58:45 ID:gdD+9Xyw
確かにエピソードが多々変わる可能性はある
だがしかし

>立場を変えてアルランが友好を深めるシェリル出奔後、と変えることも可能には可能

…これやったらランカが存在する意味がなくなるだろ!w

かといって出奔前にアルトとランカの絆が深まっちゃうと、
アルトがSMSについていかないというエピソードもおかしくなるからなぁ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 22:04:15 ID:GzxKagzi
ランカがバジュラ側につこうとする意志をアルトがどれだけ理解できるか(理解するだけの情報を与えてもらえるか)

シェリルがどれだけアルトとの距離を病気以外の理由で縮めるか(あとは22話的なエピソードを入れるか)

この2点がポイントじゃないかな
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 22:18:19 ID:TbfJ50xz
>>757
一つ目はすれ違いっていう形でないとフロンティアvsバジュラ&ギャラクシーっていう
歴史的にも大きな出来事が変わってしまうからなぁ
もしアルランになったとしてもさすがにそこは変えられないだろうし
信頼関係とかが分かりやすく表現されるなら最終決戦でランカは敵じゃない分かってからだと思うよ
二つ目はシェリルが「アルトのことはただの遊び」っていうくらいには初期から近づくんだろうなとは思う
アルランとアルシェリが同じくらい絡むのかはまだ分からないけどシェリルとの距離が遠いままってのはないでしょう
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 22:30:57 ID:gdD+9Xyw
>>758
もしもアルランにするならば、ランカが俺達を滅ぼそうとするわけがない、と
アルトが苦悩する、もしくはその他の人に訴えたりするシーンがなければ、
敵じゃなかった→最後アルランという流れに首を捻ってしまう
信じてもやれない相手を愛してるってのはどうかと思うからな

ならば、シェリルとは絆は深まるが死に逝くシェリルをあくまで友人として励まし、
ランカを取り戻すために二人で命をかけて戦うという、戦友のような関係になるなら
アルトの苦悩シーンもいれられるしフロンティアvsバジュラ&ギャラクシーも可能だ

……それ三角関係?

難しいな、歴史を大きく変えずに三角関係を保ちつつ、最後誰が見ても納得のアルランというのは
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 22:45:09 ID:f6XOIuj+
>>759
本編の三角関係もそんなもんじゃないか?
ま、趣向は変えてくるらしいし、あと3か月、楽しみにしておこう
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 22:51:03 ID:82hHDU26
>>754
ランカがバジュラと繋がっているという部分はランカの根幹だと思うんだが
立ち位置替えるってそこまで踏み込むのかね?
出奔ってのはバジュラが絡むエピソードだよ
単に出奔しなくなった、くらいの方が有り得そうなんだが
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 23:10:42 ID:82hHDU26
7話以降の展開は大きく変わる可能性があるから
仮にランカが出奔するけれどアルランという結末でまとめるのなら
出奔前にアルトが明確に恋愛的にランカに惹かれているという方向で来るんじゃないかな
22話の出奔劇をアル⇔ランなのに引き裂かれた二人、みたいな展開にして
アルシェリはあくまでシェリル→アルトに留めて、いい女の失恋と復活物語に徹する
最後はバジュラ側のランカと人間側のアルトが結ばれて大団円
・・・なんかアルラン派な中学生の「わたしのかんがえたまくろすふろんてぃあ」みたいだが
アルランやるならシェリルが大人になって身を引いてってのが一番簡単っちゃー簡単かなあ

アルシェリになるなら「ランカは失恋したけど成長したよ」
アルランになるなら「シェリルは失恋したけどいい女だったよね」
ここが一番対抗ヒロインに引け目感じずにいられる落とし所なのはガチな気がする
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 23:37:36 ID:f6XOIuj+
TV版も気の抜けるような大団円風だったけどなw

アルトが歌姫のどちらかに積極的に踏み込むらしいので
早々に大勢が決してしまうかもしれないね
後は片思いになる方を持ち上げる

恋愛とか関係なく、困ってる人を助けようとするのがアルトの良いところだから
踏み込んだからと言って必ずしもフラグではないけれど
尺がそんなにないからね
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 23:39:56 ID:GzxKagzi
ランカに踏み込むアルトが想像できない

というか、今の映画の宣伝のDNQっぽいシェリルがアルトの力によって変化していく
ストーリーしか想像できないので、個人的にはシェリルだろうなって気がする

でも、それだと普通すぎて面白くない(発想的な意味で)ので
監督がランカを押してもおかしくないと思う

つまり、どっちなのか今は想像できない……
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 23:57:59 ID:Ra8/bMAC
初代はTVと愛おぼではストーリーに大幅な変更はあってもカプは変わらなかった

ここのスレでの意見の多くは↑にあった「深読みするとアルシェリにとれるけど、とりあえず結論は出なかったEND」
が限りなく正解に近いとしたらカプが変わるほどの変更はあるのだろうか?

劇場版をアルランEDにして「TV版も実はアルランでした」ってのはストーリー的にに無理がありすぎると思うし…
TVはアルシェリED(ぼかし)、劇場版はアルランEDだとマクロスの歴史的におかしくなるよね?
あとで「こっちが正史でした」って言えば済むかもしれないけど…
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 00:05:46 ID:YcMsroMn
史実的に、歌姫ズだけが実在人物で
アルトは同じ時代に生きた二人に愛されたらいいよね〜的架空人物かもしれないw
つまり、恋愛は史実に含まれない、と。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 00:15:20 ID:KpyJHuZS
べつにアルランでもいいけどさ

ランカが自分の行い反省する描写がないと素直に応援出来ないってのが
殆どの視聴者の意見だと思う


だから劇場版はランカよりシェリルを悪く書きそうな感じだ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 00:55:59 ID:ENbBHs+p
シェリルファンはかなり多いからシェリルを悪く描くのはナンセンスだよ
みすみすお客様を逃す意味は何もない
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 01:53:57 ID:gAyJuK/u
シェリルの「アルトのことは、ただの遊びよ」って台詞が
シリアスかどうかもわかんないしな
まだ前半なのにそこまでの関係になるかよってのも思うし
単に予告でそれっぽく切り貼りしてるだけで
実はミシェルとおちゃらけて演技してるときの発言でした〜、かも
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 02:03:18 ID:phX11Hkn
アニメの「さよなら大好きでした」も、え?あ?そこで使うの?だったので
予告で使われるキャラの意味ありげなセリフから内容考察するのはやめたほうがいいかも。
はずす可能性が高い
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 02:06:09 ID:FLKD2tG4
>>769
誰に向かっての言葉かってのも重要かもね

ランカに…は言うほど仲良くなれる時間あるとは思えないし
グレイスに釘さされてつい言ってしまうとか
そうすると壮大なミスリードっぽいんだよなその台詞
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 02:07:09 ID:pN5tGqE5
これで三角関係が今流行の百合で終わって
ランカ×シェリルENDで「アルトのことは、ただの遊びよ」だったら
面白いかどうかはさておき衝撃的だなwww
元々百合っ娘はいたしな
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 02:07:49 ID:Wblb5xNk
>>771
ミスリードって?
自分は「アルトのことは遊び」→ほんとは遊びじゃない
と思ってるんだけど
ただ、思わせぶりなだけかもしれないって可能性もあるかな
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 02:09:35 ID:zkoNkzQ2
> DNQ

ってどういう意味?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 02:09:48 ID:bZ6+pWq1
ポロポロ出てる予告っぽいものからごくナチュラルに

アルトとシェリルは互いに惹かれ合い変化するが(アルトはTVより明確に恋愛色を出す
TVより一層はすっぱっぽく描写されるシェリルは自分の変化を認めたがらず>>769のセリフで逃げる
が、歌で救えるわけがないと紗に構えてたら現実にランカが歌で宇宙救えちゃうし
おまけに自分も病気で先が無いしで初めて素直な自分に向き合って…

みたい凄く王道かつベタなのを想像してたよ
オチでくっつくかまでは当然のことながらわからない
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 02:16:06 ID:bC+XLj4/
流石に劇場版でくっつかない事は無いと思うが
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 02:18:18 ID:Wblb5xNk
>>776
そんな超王道路線でいってくれたら安心なんだけどね
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 03:13:33 ID:phX11Hkn
劇場版は前後編だから前編はどっちつかずでどちらに転んでもいい方向で終わり、
後編で決着がつく、て展開かなあ
でもなんだか前編がどうみてもアルランorアルシェリでガチだろう、な展開で終わり
アルラン派orアルシェリ派は「カプ確定!」と大はしゃぎ、
しかし後編アルシェリorアルランで終わる、な展開になる気もする
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 04:03:41 ID:Lz/tT7Jb
>>778
ええと、要するに前編で濃厚に漂わせたカプと、後編で確定するカプが逆転しそうって意味?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 04:04:41 ID:e3JCTdrs
>>778
どっちにしろ公開されればすぐにネタバレするから
関係を引っくり返すのはやりようによっては大博打になりそうだな
ってか、個人的には三角は早いうちにある程度まとめて
もっと重要な要素をしっかり描いて欲しい
最後まで三角で釣るよりストーリーの面白さで客を引っ張って欲しい
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 08:11:31 ID:Og17De9H
だからその三角関係がストーリーなんじゃないの
制作者の人たち的に
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 08:21:33 ID:aTnGbO5a
とりあえず劇場版は本編みたいなgdgdじゃなきゃ良いね
△も他の色んな疑問点も、狙い通りだったのかどうかは知らないけど
メリットよりデメリットのが多かったんじゃね

あえて描かなかっただの、考える余地だのはもう本編で十分
狙い通りだったってことで良いから、劇場版で同じことをやらないで欲しいね
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 08:43:42 ID:vrnY+oEr
>>781
TV本編はちゃんとストーリー見てても恋愛が一番のテーマっぽかったから
“恋愛面ばかり見すぎ”ってのは眉毛の言い訳っぽいけど映画は戦闘とかもっと違うテーマに
力を入れてを描くみたいなこと言ってたから分からないな
予告見たらなんだかんだ恋愛でひっぱりそうだけど
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 09:00:38 ID:u11vUUyI
恋愛だけじゃなくて戦闘シーンや機体、音楽を楽しみにしてる人もいるだろうし
あんまり恋愛の時間ってテレビ以上にはあてられないと思う
だから最後一言二言ですみそうなアルシェリって感じがする
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 12:22:26 ID:KpyJHuZS
アルラン意見がないから議論になってないスレになったな
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 12:33:28 ID:VJgU3a8V
むしろ眉毛叩きスレと化しつつあるけど仕方ないかと

「超時空ラブストーリーは言いすぎだった、みんな恋愛面にばかり気を取られすぎ」
作品の完成度(恋愛描写)も低いけど、この発言が特にひどい

△を楽しみに観ていたファンをバカにしすぎだろ・・・・
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 12:48:33 ID:KpyJHuZS
>>786
サブタイトルが「超時空ラブストーリー」なのにラブストーリーじゃないのは

アルラン予定だったはず(バジュラと人間側でばらばらになるが愛し合う)を描くつもりだったが
アルシェリを多くの視聴者が求めランカがただの痛い女になり嫌われたためシェリルプッシュね金儲けに走ってめちゃくちゃになったのかな?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 13:04:21 ID:VJgU3a8V
>>787
かなりランカアンチ寄りな発言だな・・・・


眉毛の言ってることを信じるなら「サブタイに深い意味はない」「作品を売るためにヨサゲなものを付けただけ」このあたりだと思う


もしくは単なる言い訳
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 13:12:41 ID:3s0WeBtE
三角関係という点に限ってはエスカみたくしたかったのかな?と思ってる
けどランカが予想以上にひとみにならなかったと
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 15:39:35 ID:n4X/JrfF
>>788
世間の評価なんてそんなもんだろ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 16:14:26 ID:NoE0nFPe
>>790
ここにはアルランファンもいるスレだからな
思っていてもオブラートに包むのがベターだと思うわけだ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 16:16:52 ID:aoJDgIBS
ランカアンチは自分達がマジョリティだと信じて疑わない上に
他スレで迷惑掛けまくるから始末に終えないな
これだけ人気がある作品で関連商品が売れてる現状を見れば
アンチがマイノリティだと気がつかない方がどうかしてるだろ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 16:43:49 ID:Og17De9H
誤爆?
なに関係ないこと言ってんの
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 17:00:31 ID:NoE0nFPe
まぁまぁ、これでも見て和め

っオバマジョリティ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 20:03:00 ID:FHiW5unB
どうやら読解力のない坊やが考察系スレに迷い込んできたようですよ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 20:05:52 ID:nlKzOale
読解力(笑)
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 20:06:33 ID:VJgU3a8V
ま、たかがアニメのスレでガチで考察してる奴のがおかしいんだけどなw




禁句か
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 20:39:19 ID:b0LQ1O8C
劇場版のシェリルプッシュがわざとらしい
三角関係がメインのひとつだからアルシェリエンドだとしたら分かりやすすぎて成り立たないと思うんだ

だから中身はランカのターン?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 20:49:09 ID:JBFUTYpX
本気でそう思うなら気にしない方が良いよ、こんなスレなんて。


前にも居たなぁ
スレの意見があらかた固まった後に
こんな議論なんて下らない
ってそれまでの議論や結論を埋没させようとした人
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 21:43:07 ID:Korrl2j/
>>798
シェリル詐欺ってヤツだよね。
自分もそう思うし、思ってる人、割合多いんじゃないかと思う。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 21:59:01 ID:vyjwkOY+
劇場版なんてすぐネタバレされるのに詐欺ってどうするんだっていう
詐欺とかいってんのランカアンチぐらいだろ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 22:00:06 ID:pN5tGqE5
劇場版のランカPUSHが騒がれたあとにこれかw
まあ両方好きだから百合ENDでいいよ(ry
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 22:06:21 ID:/BjjpaWa
百合エンドなんて一番いらんわ
それなら誰もくっ付かず各々の道を行くエンドの方がいいわ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 22:06:23 ID:/HkQtwjH
恋愛はわからんが、物語的には蓋を空ければランカのカーンだろうね

でも、ランカの中の人も大きな仕事が決まったようだし、
今まで見たいなランカ=中島プッシュをする必要もないかもとも考えてもしまう
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 22:25:09 ID:Wblb5xNk
物語としては壮絶なランカプッシュで
恋愛の決着だけシェリルに持ってきそう
見せ場的にはランカにとられてもとりあえずアルトとくっつけば満足ってシェリルファン多そうだし
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 22:32:28 ID:vyjwkOY+
歌が多くなるって言っていたし両方同じだけ見せ場はあるだろう
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 22:33:26 ID:b0LQ1O8C
でも劇場版はシェリルがもっと物語の本筋に入ってきそうな気がする
副題がシェリルのことみたいだし
そうなるとアルランエンドもありえるかも?
ただブレラが従兄弟設定になったら確実にアルシェリだろうなww
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 00:21:49 ID:JHcE+2aF
>ただブレラが従兄弟設定になったら
それだけは絶対にないwww
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 00:53:58 ID:f/jJDj9H
カイフンみたいな事もあるから絶対とは言い切れんな
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 01:30:56 ID:JHcE+2aF
眉毛が同じことやりたがると思う?
たぶん一番可能性がないことだよ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 01:37:51 ID:9qA1DMXn
>>810
進宙式の眉毛の発言見たことある?
詳しくは失念したけど同じことやるのも悪くないって感じのこと言ってる
実際Fは初代やゼロのオマージュみたいな場面がある
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 02:00:48 ID:5yU8suNk
>>810
眉毛の意表つきたい欲が変な方向に暴走してオズランとかな








まさかな
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 02:20:16 ID:JHcE+2aF
それはわからんけどw
オマージュってかセルフパロも全部ひねりを入れてるし
そのまま従兄弟なんて誰でも思いつきそうなことはしないっしょ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 03:41:33 ID:5vj0FvPN
意表をつくならいっそシェリルとブレラが兄妹(本人達は知らない)になってるとか
(正直本編途中まではこの二人の血縁関係を疑ってました)
これだと
・アルシェリ+ブレラン
・アルラン+シェリルが実の兄を見出すから失恋しても孤独じゃない
と、不快感をあまり生まずに関係をどうにでもできる

でもこれやったら本編ブレラ全否定でキャラの根底が覆るからやらないと思いたい
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 04:42:53 ID:3hQb7p5/
そういや自分は7話「謎の男」としてブレラ登場→8話アイくん登場を素直につなげて
「この緑の動物は、あの金髪の男の変身した姿か!」と大バカなこと思ってた

816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 05:57:06 ID:BuFLjk+G
私も謎の生命体バジュラのごく一部は人間に擬態できる
と頭の中が異種間恋愛ファンタジーだったなwww
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 08:09:47 ID:2fhdZaNN
>>807
むしろブレラが従兄弟設定になってブレランになってほしい
と思う自分は少数派だろうか・・・
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 08:35:08 ID:5yU8suNk
ブレラ=アイ君でブレランだと大狂喜の自分がいる
異種間恋愛バンザーイな心境
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 08:36:24 ID:dKCgQofF
くっつかなかったカイフンとミンメイのフラグへし折るために
劇場版は初代と逆の従兄弟設定変更でブレランになるかもよ

シェリルも映画版ミンメイだから、歌姫だけどフラグへし折りで
主人公とくっつくかも、楽しくデートしててもこれがあるから大丈夫
「君には歌があるじゃないか」が、「歌わなくていい、俺がずっと側にいてやる」
になったわけだし
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 08:40:22 ID:ZmgUoSTO
眉毛発言から結果を予想するとか愚の骨頂
どうせ作ってる途中で方向性は変わるんだから
あいつの場合、どの時点で発言されたモノなのか、が重要
最後の最後で発言したモノじゃない限りたいした意味はない

ある意味結果論、色々考えながら作って言ったんだけど
結局最後はこうなりました、っていう報告以外意味はない
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 11:40:19 ID:I+tibGPl
>>805
それはない


恋愛をランカに、シェリルは歌姫望む古くからの「マクロス」ファンもいます

822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 11:49:21 ID:3WhdMOHd
>>821がそうなの?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 11:52:59 ID:I+tibGPl
>>822
自分と友達がそんな感じ

あと初代マクロスファンサイトの友人とか
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 12:21:21 ID:QdwPFx/M
残念?ながらランカが歌姫の座を追われる可能性はゼロに近いのよ。
実力や歌への情熱云々以外の諸般の事情で。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 12:43:52 ID:D10oKmol
ランカもシェリルも歌姫だろw
TV版でも結局2人とも歌姫で終わった
どちらか片方じゃなく、2人が歌わなきゃ!って感じだったと思うが
歌姫が恋愛とると総取りにってことだろうけど
今回は2人とも歌姫だからそこはしょうがないんじゃないか?
歌姫ということと恋愛はまた別な気がするがw
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 13:02:14 ID:ERx/Zc/g
ランカは未来?っていうかあのあと歌姫になるって確定してるけどシェリルに関しては何もない
マクロス的にはランカが歌姫なんじゃないか?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 13:22:30 ID:4OZ+0uYr
マクロスFの歌姫は二人だけどマクロスとしての歌姫はランカだろうな
作品的には
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 14:19:54 ID:I77s1Tor
公式は中島愛をランカ・リーとして売りたいんだろうね
菅野さんのイベでもMay'nより中島愛の方が扱い大きかったでしょ
そういうこと
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 14:21:28 ID:YYeZAGJY
だから二人とも歌姫なんだってw
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 14:59:01 ID:ZmgUoSTO
マクロス史(笑)に残るかどうかって意味だろ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 15:06:22 ID:I8TmTLdi
マクロス史(笑)ほど薄っぺらなものはない
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 15:31:17 ID:YYeZAGJY
どっちも残るだろw
二人の歌があって初めてバジュラの認識が改まったんだから
初代は一人だった
7はバンドだった
フロンティアは二人だった
いろいろあって面白いじゃん。次は10人位のユニットじゃね
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 15:33:59 ID:lQFRl2P4
むしろFはランカをFの象徴歌姫としてプッシュしたかったのに
歌唱力が足りなくて単なる歌手という役割でしかなかったシェリルに並ばれちゃったってオチに見える
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 17:24:33 ID:I+tibGPl
>>825
公式の扱いやマクロスの歴史ではランカが歌姫になってるよ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 17:38:18 ID:I77s1Tor
シェリル歌姫の方がいいって人もいるんだろうけど
公式ではどう見てもランカが歌姫だよね・・・
でなければアルシェリをあんな気合入れて描かないよ・・・
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 17:51:23 ID:I+tibGPl
>>832
ストーリー上はね。

しかし公式の企画やオフィシャルブックでの説明やキャラグッズや宣伝はランカばかりプッシュだよな。

マクロスFと言えばランカって感じだ。
カラオケ企画でもランカだし
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 21:31:55 ID:6ZbfyQ27
「歌姫」の定義によるんじゃない?

実際の中の人の歌唱力とかはおいておいて、
監督の理想とする「歌姫」はランカなんじゃない?
周囲から受け取った愛情を、周囲に還元する力をもってるみたいな表現小説にあったし

ただ本能的に「歌いたい」という衝動を持ってる
純粋に歌いたいという気持ちだけで突き進むランカが監督の持つ歌姫像なんだと思う
バサラとかも、そのタイプじゃない?
ランカの歌う理由って、結局後付けでいつもから回ってる気がするから
理由とかなしにただ、歌いたい女の子にランカをしたいのかなっておもう

逆にシェリルには、自己実現のために歌ってるよね
シェリルがシェリルである理由が歌だから、シェリルにはそれしかないからシェリルは歌ってる
アルトとの恋愛とか、シェリル・ノームでいるためとか
フロンティアのためとか、常に歌う理由がきちんと描かれてるし
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 21:38:17 ID:6ZbfyQ27
訂正
>>周囲から受け取った愛情を、周囲に還元する力をもってるみたいな表現小説にあったし

これちがった気がしてきた。
たった一人への思いをもとに、でも、周囲の人にも思いを届けることのできる歌を歌う
とかだった。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 22:30:15 ID:8aES3cLv
いやー初期はともかく、
結局はアルトくんのために歌えれば満足なんだろ?
バサラとは違うだろ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 22:33:39 ID:VpeOZiDb
>>839
アルト君の「ため」といいつつアルトの「ため」には歌わない
アルトを自分に振り向かせる「ため」に歌うのがランカ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 22:47:47 ID:JaL/Wrd5
>>837
同じようなことを考えたことある
ただランカの方が歌姫として河森の理想だったというのはどうだろう
単に社会的・構造的なものに縛られるより、そういったものを超越したランカの
テーマ性とかキャラ性とかが河森の趣味嗜好に合ってただけのような気がするんだが

なんとなくランカには河森の「自然こそ至高」的嗜好の具現みたいに感じる部分があるんだよね
愛情を歌に還元する・歌で気持ち(愛)を伝えるっていうのを無意識かつ純粋に自然に出来て
悪意や作為、思想、義務、責任といった社会的なものに染まらない・馴染まない
そこに二つの異なる種族の中間であり、どちらとも自然と寄り添える意識を持つ
それこそがランカのキャラ性で、ランカの歌と存在の魅力で、河森の嗜好なんだろうと思った

一方のシェリルだが、彼女は歌うことこそ自分であるという強烈な意識を持ってる子で
またそこにこそ自分の居場所を見出したいという願望もある子
そのための努力もするし、意識も高けりゃ自尊心もすごい
ある意味、社会の中で生きる人間の尊厳とか理想追求の具現みたいな存在で、
河森の最近の思想の方向性やランカのキャラ性とは対極にあるけれど
でも実際に河森もひとりの社会人として、人がそうやって社会の中で生きていると知っているからこそ
シェリルが歌を取り戻すドラマをやったんだと思う
別にシェリルをランカの理想の歌世界に引っ張りあげようとしていたドラマではなかったし
そもそもシェリルがエルモに「今のあなたの歌には愛がある」と言われたのは
22話でアルトと布団で抱き合う前だしね
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 23:11:13 ID:6ZbfyQ27
どっちがより優れているかとか比較する問題じゃないんだろうけど
歌姫が二人いたら、「どっちが」って比較しちゃうのが人の性なのかね
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 23:16:13 ID:Z+JDiiq9
バイオリンとフルートを比較してるようなもんなんだろうね
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 23:30:50 ID:woWGdF3/
マクロスFの歌姫はランカだろう
自分に自信のない女の子が主人公に助けられたり、励まされたりして歌手のトップまで登りつめる
ストーリー的にはランカが歌姫だろう

それにアイモの存在とか、ヴァジュラの狙いとか、アルトのライバルであるブレラとの関係とかでヒロイン性もあるしね

シェリルも歌姫だけどマクロスFの歌姫と言われるとヒロイン性が欠けてる気がするな
ランカは物語の中+作品の歌姫
シェリルはただ物語の中の歌姫ってかんじ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 23:32:18 ID:6ZbfyQ27
アルトとの恋愛をシェリルに
マクロスFの歌姫という地位をランカに
でバランスは取れてる……かな?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 23:41:02 ID:Tv/X2/kj
大方の予想としてはそうなんだけど、公式の良く判らんランカプッシュを見てると
なんともねぇ。

>>841
> 悪意や作為、思想、義務、責任といった社会的なものに染まらない・馴染まない
> そこに二つの異なる種族の中間であり、どちらとも自然と寄り添える意識を持つ
>
こういうのを体現する歌姫にするんなら、御輿として積極的に担がれたり、
アルトに執着とも取れる描写をしたのは失敗だったと思う。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 23:59:15 ID:JaL/Wrd5
>>846
その辺はもう差スレの範疇かなあ

でもアルトは自然に歌うランカの歌に反応して
プライドかけて歌うシェリルの歌を認めていたと思うから
歌姫として描きたかった部分はその方向性であってるんじゃないかな
バジュラに効く云々は別問題として
アルトが自然な存在に惹かれるのか、生き方とかに惚れぬくのか
映画ではどうなるかねー
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 10:26:51 ID:Ah1mWF3I
マクロスFの歌姫はシェリルだろう
頂点にいた歌姫が水面下で遂行される陰謀に翻弄され地に落ちるが
主人公に助けられたり、励まされたりして再び歌手のトップまで登りつめる
ストーリー的にはシェリルが歌姫だろう

それにフォールドクォーツの存在とか、グレイスの狙いとか、
過去作に登場し今作でもストーリーの発端に関わるマオとの関係とかでヒロイン性もあるしね

ランカも歌姫だけどマクロスFの歌姫と言われるとヒロイン性が欠けてる気がするな
シェリルは物語の中+作品の歌姫
ランカはただ物語の中の歌姫ってかんじ

でも通用するな結局二人とも歌姫なんだよ
そんな二人の存在を知って初めて人類を知ったのだから、どちらが欠けても駄目なんだよ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 10:33:19 ID:jiQQTPup
マオ云々はマクロスシリーズを見てた人へのサービスだと思う
ランカはミンメイの再来とか公式から称されてるからマクロスシリーズでの最強の歌姫なんだろう、公式的には
現実には好みがあったり人気でアレだったりするけど・・・
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 10:48:06 ID:RRxAl+H5
シェリルはもともとギャラクシーにいたせいもあってキャラとの関わり自体が少数だし
故郷を失い親代わりだった人を失い自分も死ぬ運命だってときに頼れるのが主人公だけで
薬で延命するよりも愛する人とその人の世界を守りたいってすごいヒロインしてたキャラだけど
それでもそんなに尺が多かったわけでないし最後の方しか物語の根岸に絡んでないから
主人公の対であるヒロインって感じ
ランカは主人公より根岸に絡んでて尺も長いし台詞も一番長いし他キャラとも関わりが多々ある
関わりがなかったのって早乙女家の面々くらい
作外でもよく主人公って言われるし女主人公って意味のヒロインって感じ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 11:37:28 ID:/ecdrYYi
むしろ尺は通してみるとランカよりあったと思うが
というかシェリルの関係性の希薄はギュラクシーがどうのではなく、どこにいてもそうだから
主人公との関係性を突き詰めるのに向いてるってのがキモだろ
逆にランカは周囲に主人公以外の頼れる人が多すぎるくらいお兄ちゃんだらけだったのに
人間より敵を選んだように見えるところがキモだろ
対照的に描かれてるから、どっちがどっちというんじゃないと思うが
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 11:39:03 ID:7iIn0muA
>>848
それは視聴者からの見た目な。
でも公式はランカだけをマクロスシリーズの歌姫として売ってるよ。

853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 11:47:27 ID:7iIn0muA
>>851
は?
尺は通して見ても通さずに見てもランカが一番多いよ。
そのつぎアルトだ。

シェリルの見せ場が多く感じるのは視聴者がぱっと見て引き込まれやすい歌の尺があるから。
でもな、逆言えばシェリルにはそれしかないんだよ。
物語にはまったく関わらないし、シェリルが死んでも物語の進行は変わらない。


日本人って押し付けを嫌うから脇役を好きになる傾向がある。
私は主人公だよ!とアルトより主人公っぽいランカより
もしかするといつマクロスFストーリーには必要ないからって切られてもおかしくないシェリルに人気が出てしまうのは日本人気質だよな。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 12:01:19 ID:mj1VdrCx
まぁ、Fだけかもしれんがこの夏まで海外に居たが
大概シェリル好きな奴しかおらんかったよ
主役わき役関係無くキャラ次第だと思う
まぁカプに人気は関係無いと思うが
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 12:02:59 ID:LXRMmGLL
「視聴者がぱっと見て引き込まれやすい歌の尺がある」ってだけで、視聴者からしたら
マクロスFの歌姫は、まずシェリルだよね。


公式の思惑がどうたら売りがどうたら言うけど、ランカだけをマクロスシリーズの歌姫として
売るならば、もっとランカにガンガン新曲歌わせて、映画の宣伝だってランカの歌を
使うと思う。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 12:13:33 ID:7iIn0muA
>>855
だからランカだけを売ってるんじゃないか?
カラオケ企画やストーリー進行、カバー企画
公式バナー、関連商品、作品でのランカの扱い


シェリルの中の人が色んな歌歌えるから戦闘に合う曲がある(見せ場)ってだけでシェリル自体作品でランカ越えた歌姫ってわけじゃない。

シェリルはマクロスF内に出てくる歌手でしかなく
ランカはマクロスシリーズ代表歌姫であることは間違いなし。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 12:18:27 ID:OKFkqaYb
シェリルは、作品内でスタッフに手をかけられ、面倒な彩色の髪と衣装チェンジ
印象的な見せ場を多くもらってよくしてもらい人気が出ている

ランカは、作品外でイベントに出してもらったり、宣伝画像に使われたりして
待遇よくしてもらってるけど、ランカの持ち上げに関しては、まめぐの存在があり
ランカ役を公募で募集した時に、マクロスからアイドルを誕生させる企画で
選ばれた子を全面バックアップする約束をしているのとも関係していると思うよ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 12:18:31 ID:7iIn0muA
あとジョイサウンド見たらわかる
マクロス企画はなぜかランカだけ。
あとランカは主人公表記の多さ。


シェリルではありえないことばかり。

これは世間はランカがマクロスの歌姫で主人公だって思っちゃうよね?
逆にシェリルを知ってるのはマクロスをちゃんと見た人のみ。
シェリルは脇役みたいなもんだよ。

歌が上手いしノリがいいからシェリルの歌だけはマクロス知らない人にも知られてるだけで
それさえランカが歌ってると思われてる。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 12:21:28 ID:hgrXnEkS
自分の周りのアニメは見てないけど歌がそこそこに売れたから知ってる
と言っていた友人数名は全てランカの歌だと思ってるぞw
そしてランカがヒロインだと思ってるw
ちなみに劇場版のチラシ見せたら「誰?」って言われたwww

まぁ公式の売り出し方やカラオケでの企画も全部ランカなんだから仕方ない。

>>855
多分、映画は後編でがっつりランカで押してくると思うよ!
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 12:23:38 ID:7iIn0muA
>>859
ピクシブ見てたらわかるよな
マクロスFのヒロインで歌姫はランカ、シェリルはライバル的存在の脇役?
みたいに思われてる。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 12:25:28 ID:LXRMmGLL
一般には、シェリルの歌も全部ランカが歌ってると思ってると思う。
でも、実際には「マクロスFを代表する歌」は殆どがシェリルの曲。
ランカじゃなくてシェリルが歌ってる、と知ったら、「ああ今まで勘違いしてたけど、ランカじゃ
なくてシェリルが歌姫だったんだな」って思うだろうね、そういう人は。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 12:31:55 ID:7iIn0muA
>>861
生還非行を忘れてはならない
生還非行ダンス企画なども作られてるしニコ動でもシェリルよりランカ関連動画が多い。
ハルヒダンスの次に多いのがランカだよ。
振り付けがあるから盛り上がりやすい。
シェリルにはそんな盛り上がりはないだろ?

ジョイサウンドでもランカの企画はあるがシェリルはない。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 12:32:15 ID:RRxAl+H5
>>855
まず作品が売れなきゃ中身であるキャラクターも売れないんだから
売れる(人気のある)ものを前面に出してるんでしょ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 12:33:56 ID:LXRMmGLL
そんなごく一部のオタ向け企画のことばっか言われてもね。
星間飛行なんて、キラ☆しか知らないでしょ皆。

シェリルの場合、振り付けでも伽羅でもなくて 歌 を知ってるんだよね、皆。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 12:35:46 ID:/ecdrYYi
>>853
まさに「は?」だな
>シェリルが死んでも物語の進行は変わらない
二人そろってやっとバジュラに理解されたのに何を言っているんだ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 12:39:39 ID:sDcx3qki
ID:7iIn0muA
この前のランカ厨のにおいがする、この話の嫁なささ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 12:49:05 ID:Fu2ksOe6
>>866
俺にはランカアンチに見えるんだがw

>>865
二人そろって〜はあなたの言う通りだが、尺はどう考えてもランカ>シェリルだぞ
うまくいった見せ場はシェリル>ランカだと個人的には思ってる


FはWヒロインだけど、シェリルはあくまでヒロイン、ランカはもう一人の主人公ってイメージだな
主人公アルトは食われてしまってる
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 12:53:04 ID:jiQQTPup
ランカの歌を映画予告でそんな使わないのは売れなくなるからだろ
シェリル詐欺だと思う
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 12:59:00 ID:IXgtaVzr
ID:7iIn0muA=ID:Fu2ksOe6
ここ2、3日流れが変だと思ったらID変えながらがんばってた奴がいたのか…
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 13:02:25 ID:/ecdrYYi
>>869
そいつ、多分「汁」「みるく」「あばよ」等で呼ばれてる有名な奴
自分も絡んどいて何だが、多分構っちゃいけない
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 13:10:45 ID:Fu2ksOe6
>>869、870
ちょ、マジで待ってくれ
俺汁じゃねぇよ、別人だ
証明しろって言われたら困るけどさ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 13:15:36 ID:MYRZkGBz
あれ?

人気とか関係無く公式が売りたいFの顔にしたいのは一貫してランカ(=中の人)
たがランカじゃ集客力不足なんでFを商業的に成功させる手段として
シェリルが起用されてる

ってあたりはこのスレではコンセンサスがとれてて
その辺をを踏また上での議論スレだったような覚えがあるんだが

俺が勘違い?それとも以前はたまたまそういう流れだっただけ?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 13:21:45 ID:IXgtaVzr
>>870
よくわからないがわかった

>>872
そういう意見も多いけど、ランカプッシュってあくまで中の人の話だけで
キャラとしてのFの顔というのには疑問を呈しる人も多く、
歌姫シェリルプッシュのが多くよく宣伝に使われてるという流れになることも多い
見る人次第じゃないか
でも人気の点では全員意見の一致を見てるような気がするが
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 13:38:12 ID:7iIn0muA
>>866
ちょいとまて!

シェリルは感染させられたから力が出た。
シェリルの代役になる人は簡単に作ることが出来るわけで
その人がランカと一緒に力合わせてバジュラを説得することもできる。


シェリルじゃないとダメってことじゃないんだから
シェリルの物語の地位なんていくらでも変えられるんだよ、必要なくなれば殺すのも可能だ。
それだけ危うい地位のシェリルに半官贔屓嫌う日本人が同情したのは当たり前と言うか

シェリルが人気になったのは公式の狙いではなくシェリルが危うい地位ながらも頑張ってるからだろ?



ってことが言いたかった。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 13:50:28 ID:ZCmaMfF9
なんか今更な気もするがまとめてみる

Fの顔と一口に言っても、その定義にもよると思うんだ
作品を牽引したキャラ、実質的な意味の顔という意味ならシェリルだと思う
だが、公式Fの顔=ランカはランカアンチですら認めざるを得ないだろう

シェリルの方が確かに良いキャラだが初期構想で死ぬ予定だったという時点で・・・
眉毛構想がアルランブレだったという事実からしても、メインヒロインはランカ
これが公式見解と考えるほか無い
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 14:00:17 ID:efZEmdQr
初期設定なんか全く無意味だってこのスレだけでも何百回も出てきてただろ
ホントここ2、3日、スレ住人じゃないのが混じってる気が
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 14:11:23 ID:7G8nNBJr
>>874
そこまで生き残ってて歌えるのがシェリルだけだったんだから「シェリルじゃないとダメ」だっつーの
逆にシェリルだけだったという設定からして変えることを仮定として挙げるならば
胎児感染という「ランカじゃないとダメ」な設定すら変えることも仮定として入れないと不公平だから
別に設定違いなら「ランカの物語なんかいくらでも変えられる」
じかし現実にはあの時間軸ではランカとシェリルしかいなかったんだから「ランカとシェリルじゃないとダメ」
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 14:12:37 ID:HhtvJZ+F
>>876
新規の意見も大事さ

マクロスFファンの共通認識って

・ランカが物語の核心も成長段階も担う実質的なFメインヒロイン
・しかしサブヒロインのシェリルが人気
・中の人の歌唱力関係でシェリルに難しく難易度のある歌が与えられるので結果的に盛り上がる戦闘曲はシェリルの担当
・中の人の歌唱力関係でランカには簡単で優しい曲が与えられるので戦闘よりやさしい雰囲気にのみ使われる
 (マクロスと言えばドッグファイトが見ものなので印象に残る曲はシェリルの曲に偏る)
・売り上げもシェリルのCDが上
・公式は途中からシェリル人気に目をつけシェリルを売り出すようになった
・公式は金に目がくらんでいる
・他企業はランカが主役だと思っている、またランカだけの企画ばかりでシェリルはなし
・ニコ動やpixivはランカネタが多く、それらに乗っかってる人はランカがマクF主人公だと思っているのが多い
・CDライナーノートや関連本ではランカマンセーのシェリルサゲが多い、そしてランカ歌姫決まり的なことが書かれている
・関連グッズや公式の宣伝には必ずランカが(のみ)使われる



こんな感じ?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 14:14:48 ID:7G8nNBJr
ていうか書いといてあれだが
こういうスレチな話題が続くことがそもそもここ最近のおかしい流れなんだよな
三角関係で語るとしたら、その胎児感染じゃなくて死ぬ部分も大きなキーになった
と無理矢理つなげとくか
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 14:16:16 ID:7G8nNBJr
>>878
全然共通じゃない
とすぐ上の流れも読めないのは何なんだろうね…
何にしろスレチ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 14:20:26 ID:eljYX26s
ここ三角スレだからな
歌姫とった方は恋愛とれないんじゃないかという意見も
以前からあることだし、それゆえにどっちが(制作側の思うところの真の)
歌姫かに拘っている人がいるような気がしないでもない
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 14:21:41 ID:HhtvJZ+F
>>880
共通だと思ったけどな、違うの?
別に三角関係だけを語らないでもいいんじゃね?
キャラの作り方を語ることによい三角関係に結びつくんだしさ、ネタもないしいいじゃん
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 14:24:39 ID:/ecdrYYi
>>879
キーというのに異論のある人派はあまりいないだろうけど、
あれも微妙に解釈が分かれるところだよな
・病気とわかったから気持ちが揺れて手を伸ばした(シェリルの言う同情はこっち)
・病気とわかっても母の死のトラウマを乗り越えて手を伸ばした
ま、人の感情なんてそう単純じゃないから、両方だとは思うけど
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 14:31:17 ID:hwxJUpGO
不思議なのは、「同情だから愛じゃない!」と騒ぐやつらだな
同情から始まる愛なんてざらだし、同情もできないくらい嫌いな相手の方が問題あるだろ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 14:47:07 ID:49xPf7U1
一個人の意見だが、アルラン派な妹によるとアルシェリエンドってのは、
悪い魔女に騙されてしまったあげく、本来ならヒロインの真実の愛で目覚めるはずなのに
その部分が描かれなかった不完全燃焼な物語に見えてしまうらしい
ランカがヒロインで主人公とくっつくという前提で見ていたせいだとは言ってたが、
同情で抱いてから愛が芽生えるのは純愛じゃないとかなんとか…w
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 14:55:37 ID:ZCmaMfF9
新規じゃねーよw
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 14:55:44 ID:vRLw3vyK
>>885
そんな厨な妹とは縁を切れ
魔女って
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 15:00:48 ID:EpOLERbN
>>885
ワロタwww
すげえなあそういう見解ができる人がいるんだな
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 15:06:20 ID:49xPf7U1
いや、まだ彼氏もできた事のないお子様だから許してやってくれw
お互い愛してるって言ってから付き合ったりしないとダメなんだと主張され、
苦笑いと共に少し安心したがな
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 15:13:14 ID:IrgyhP7a
885
わろたわww
>悪い魔女に騙されたあげく
悪い魔女w
>ヒロインの真実の愛で目覚める
なにから?
>同情で抱いてから愛が芽生えるのは純愛じゃない
妹すげえな
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 15:21:49 ID:kkZJZKrc
>>889
愛を知らない恋を知らないの問題じゃないw
思い通りにいかないことに対する悪意が大きすぎるwww
がんばって教育してやれw
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 15:51:34 ID:OKFkqaYb
妹さんの目を覚ますためにも、劇場版ではアルトからの愛を
わかりやすく描いてから肉体関係持たせないとな、公式は…
低年齢層もターゲットに入れたら、表現を分かり易くするのもエンターティメント
深夜番組で大人向けだったんだろうけど
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 15:52:50 ID:KNKDFekD
妹ちゃんがいくつかは知らんが汁にならぬよう頑張って教育してやってくれw
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 15:55:21 ID:ZCmaMfF9
とりあえず妹の画像をうpしろ、話はソレからだ!

麻呂AA略
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 16:03:43 ID:49xPf7U1
妹はランカの二個下だよ、アルランの心配より受験の心配しろと…w


>>894
だが断る
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 16:18:07 ID:Syn5W1Dx
>>895
思考が幼いね。
小学生ぐらいかと思ったw
まぁ、でも今の子はそんなもんなのかなぁ〜
公式はもう少し分かりやすく描かないと
若い世代には意図が伝わらないかもね
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 16:18:50 ID:WFgbB60K
恋愛成就=歌姫引退orマクロス史から歌姫登録抹消

と、かたくなに思い込んでる人がいるのはなぜなんだ。別にこれがマクロスの決まり、てわけじゃないよね?
「歌姫が◯◯なんだから、恋愛は××だと思う」と言われても納得できない
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 16:24:24 ID:Syn5W1Dx
>>897
> 「歌姫が◯◯なんだから、恋愛は××だと思う」と言われても納得できない
多分、監督が以前話してた事が影響してるんだと思うよ
歌姫も恋愛もと言うのは好きじゃないみたいだし
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 16:32:03 ID:vtRofExc
だから何もないシェリルが両方どりしてもおかしかない罠
ランカは物語の核をになってるし、何もかも持ってるし
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 16:50:16 ID:KNKDFekD
> ランカは物語の核をになってるし、何もかも持ってるし

オズマを殺してランカカワイソス描写でアルランにしたりして
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 16:50:48 ID:ZCmaMfF9
ところで、我ら萌え豚としては歌姫よりアルト重視だよな?
歌姫≒マクロス史(笑)に残るマクFの顔はランカでしょうがねーと思ってるべ?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 16:59:27 ID:IrgyhP7a
895
私の1コしt(ry…
896
今の子っていうか…どうなんだろw
あのテレビ版じゃ伝わらんものなのかね
友達にマクF好きがいないからわかんないや
901
同じくw
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 17:15:57 ID:v+YtOwHr
>>901-902
巣にお帰りなさい
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 17:31:51 ID:feZwCSmD
今も昔も子供はそんなもんなんじゃないのか

むしろ今の子の方が性に寛容だから
妹さんは珍しい方じゃないか?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 17:45:52 ID:Syn5W1Dx
>>904
そうなのか?
自分の周りにはいなかったら時代が違うんだなと思ったよ
> むしろ今の子の方が性に寛容だから
この部分じゃなくて魔女とか目を覚ますとか
幼い子ども向けの漫画にありそうなネタだと思ってさ。
まぁその話だとランカが主人公になるけど
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 17:51:43 ID:KNKDFekD
妹さんはランカ主人公でランカとアルトがくっつくと思ってみてたから
ウキーッ!ってなってんじゃないの
自分の思い通りに行かなくて憤ってるというかさ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 18:05:31 ID:feZwCSmD
年齢はさておき、アルラン前提で見てたから、っていう自覚があるだけ立派だと思うよ

魔女に騙されてまだ目覚めてないっていうオチの演出ではないんだけど
それも分かってて、信頼できる姉相手だから願望込みで言ってるんでしょう

そういう見方をして、一応最後まで矛盾なく見れたんなら眉毛の狙い通りじゃないか
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 18:16:24 ID:EpOLERbN
まあアルランが童話っぽいの王子様お姫様を狙って描いたのは間違いないだろうな
対してアルシェリは成り行き要素が強いところとか逆に現実的なイメージか
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 18:22:54 ID:hOqFaOR8
王子様きらっ☆だったのはランカの一方的な見方で
アルト側からランカがお姫様なんてのはないだろう
視聴者からだったらランカもアルトも皇子でも姫でもないし
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 18:31:11 ID:feZwCSmD
まあ、あくまでイメージだろ
浮世離れって言う点ではおとぎ話でもいいんじゃないか
ランカは純真無垢な最強キャラだから、まあいいが
王子様にするにはアルトが不完全すぎるかな
序盤は明らかに厨二病描写だった

自力で助けたことがないっていうのが・・・
最終話でやっと王子様になって、物語の終わりっていうことだろうか
やっと助けられたエピソードをラストに持ってきたからこそドラマチックともいえるけど
もう少し尺を割いて欲しかったね
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 18:31:50 ID:dGQ9ueiT
△さえうまくいけば問題なし
正直、歌姫は諦めてるからな
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 18:53:40 ID:vJEXNleP
>>910
全部自力で助けてただろ?
状況に流されてたってことなら、最終話だってそうっちゃそうだし
というか純真無垢はないわ、むしろ計算高いと思ってるが
いい悪いではなく、子供の計算高さね、あたしのこと愛してるからお兄ちゃん達は○○して当然、のような
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 18:55:35 ID:/ecdrYYi
>>911
巧くいってたじゃないか
最終話までに決着が一応ついたように見せながらもひっくり返るようにも見える
ってのは△の書き方としては商業的にも物語的にも最適
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 19:45:56 ID:PtXO2fuC
2とか見ない周辺の奴らは、24話までアラはあっても普通のストーリー進行だったけど
最終回だけコメディの別話だと思ったと口々に言っていた
ちなみに24話までの感想で、アルトはシェリルとくっつき、ランカは救出された後
シェリルに代わってマクFの歌姫として大々的にオンステージやると思っていたそうな
自分と全く同意見なのに苦笑した

24から25話で何かあったとしか思えなかった
製作者がいきなり変わったとかw
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 19:52:07 ID:0RhDTbyv
>>914
お前も遊人も類友で変だw
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 20:02:00 ID:ZCmaMfF9
最終回だけというか、ラストだけ明らかに無理矢理だからな
ランカのバジュラは実は〜という説明も正直ピンと来なかった
あそこだけドラゴンボールを読んでいたのに、いきなりデスノートに
なったぐらいの勢いで状況説明用セリフが増えたしな
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 20:25:24 ID:SSrvqpbB
>>912
ブレラの立場は・・・w
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 20:52:41 ID:tA0ylZtw
ブレラに立場なんかあるときあったか?w
あれは不憫萌えキャラ
立つ瀬がなければ座ればいいじゃない
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 21:01:23 ID:jiQQTPup
自分も25話には疑問だらけだよ
急に得体の知れない人間から〜 とか言われても・・・
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 21:31:11 ID:OKFkqaYb
25話は、勢いと歌で楽しければいいじゃないかと誤魔化された気分
エヴァの最終回よりは楽しいけど、似たような微妙な気分になった
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 21:32:24 ID:pERlV2Jb
作品アンチスレ池よ
スレチを続ける馬鹿どもには理解できないだけだと思っとけ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 22:01:24 ID:OKFkqaYb
天才だけに理解出来る25話なんですよ! (眉毛談
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 22:05:51 ID:feZwCSmD
カンジてくださいって言ってたので理解とかじゃなくて共鳴してほしいんじゃないか?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 22:18:17 ID:PtXO2fuC
>>915
えーそうかなあ
大抵みんな同じ感想だったよ
24話までに積んでたネタ全部すっ飛ばした感じだったじゃん

別に最終回がつまらなかったという話じゃないよ
あれはあれで派手だしノリノリだし歌満載で面白かった
24話の次の話に見えなかったというだけで
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 22:20:42 ID:/ecdrYYi
いいからスレチ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 22:22:16 ID:feZwCSmD
文法が違うアニメになった感じはしたよね
だからポカーンとした人多かったと思う
良く見たら内容は続きだった
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 10:34:41 ID:krsPQdjs
以後最終回アンチ禁止
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 02:46:58 ID:aEgukWj3
最終回アンチっていうか普通にアンチは禁止だろ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 03:42:25 ID:WIRiFaKI
もうこのスレも終わりだな
語ることなし
アルランスレ住人もいないし
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 14:23:02 ID:idB/4bJO
アルランスレ住人??
このスレは隔離スレとして必要ですよ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 17:07:29 ID:cd1bES33
劇場版が待ち遠しいですね
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 18:52:05 ID:4eupVp5c
なんかラジオで情報が色々出てきたらしいね
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 20:25:03 ID:j3cCxkOU
脚本の人がゲストだったけど別に変ったことは話してなかった
とりあえず、脚本は後編に手を着けてるけど、
眉毛の人がああだから書きあがってる前編も変える羽目になるかもとかそんな
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 20:40:33 ID:4eupVp5c
>>933
へええ
また暴走してんのかw
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 20:55:18 ID:sbZT6F11
>>933
それ聞いて何だか脚本家が気の毒になってきた…
どんな作品でもそうなんだけど、後から上の人の思いつきで1回出来たものを
ひっかきまわされるのって1番ダメになるんだよな

1番ダメダメな物になるのは、現場の監督が「オレ、いいこと思いついた!」ってノリで
1回出来あがったものに口出して「俺の言うことを聞け!!」で直させると、例外なく
ビルや家なら施主から訴えられえる欠陥住宅なみのグチャグチャな出来になる。
やり直しだらけだから辻褄も整合性も合ってないわ、経費がかさんだ割には
見苦しい見栄えになるわで良い事なんて1つもなんだが…
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 21:37:00 ID:fGcEa1OP
TV版のランカに関する描写が主に誰かさんの主導結果で
劇場版の落し所がアルランの場合、色んな意味で凄まじい事になりそうだな。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 21:42:23 ID:r8Sm/4QX
なんでもありのはちゃめちゃになりそうだからアルランの可能性出てきたなwww
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 21:44:26 ID:EFpuMuLn
ああ、また無意味に語尾に「w」を付ける、いつものアルランの人が活性化してきたんだね…
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 21:47:17 ID:r8Sm/4QX
>>938
アッラーじゃないし
眉毛に対する皮肉だよ、ちゃんと理解してくれよ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 21:49:20 ID:Cqd0cxGU
アッラー=神

つまり眉毛は神様
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 21:49:27 ID:j3cCxkOU
裏を返せばハチャメチャじゃなければアルランはないってことだもんな

アルランに失礼です><
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 21:58:54 ID:r8Sm/4QX
>>941
ごめんなさいごめんなさい
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 23:12:47 ID:tR6a/6YQ
昨日やっとマクロスFを観終わった私。
アルラン派なんですが、
このスレ観る前も観た後もアルシェリにしか思えない。
切ないわー・・・
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 23:37:04 ID:aEgukWj3
ここは議論スレで今現在アルランの人には厳しい解釈が多いよ
したらばに個別のカプスレあるから利用してみたら?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 23:46:40 ID:K0C6KBil
ラジオ聞いてたが、こりゃアルランになっても全くおかしくねーな、と思った
後半使いまわせるカットがないって事は、まるっと変えてくるって事だろ?
アルラン派は希望を捨てちゃいかんよ
アルシェリ派の自分はシェリル死亡エンドという最悪の展開を予想して
衝撃に備えておこうと真剣に思ったくらいさ…
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 23:54:34 ID:493X0cKe
ネガティブ過ぎて吹いた
ちゃんと人生渡っていってる?

リピーターが見たくならないような鬱展開にはならんよ

アクエリの一番人気キャラはひどい目にあったけどw
女の子は大丈夫
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 23:57:24 ID:Ie6NvAzN
アルランでシェリル死亡ENDだったらアルランもランカもすごく叩かれそうでヤダ…

自分はアルラン好きだけど、劇場でアルランになってアルトやランカが叩かれるぐらいなら
別にアルランじゃなくていい
したらばじゃ言えないからここで言うけど…
萌えて好きなのと無茶してまでアルランにして欲しいのはまた別の話
自分としては3人それぞれ自分の道ENDがいいな

948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 23:58:47 ID:fGcEa1OP
前編が7話までって聞いた時点である程度は想定してたけどな>大改訂

アルトのキャラを崩壊させずに本編と同じ時間軸でアルランにするなら、
中盤以降を大改訂しなきゃならんってのは前々からこのスレでも言われてた事だし。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 00:01:00 ID:IYyL4hmq
>前編が7話まで
ソースは?
7話まではTVに沿った作りでそれ以降は変えているって話で
前編が7話までなんて話聞いたこともないぞ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 00:18:32 ID:Jvs6y4Yw
>>949
>7話まではTVに沿った作りでそれ以降は変えているって話で

そうなん?じゃあ俺の勘違いだと思う。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 00:21:57 ID:KiMaY6xm
まあ7話以降の改定は間違いなさそうなんだから細かい事はどうでもいいよ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 00:35:34 ID:76iWn7IS
相当な批判が予想できるのにわざわざアルランにするかね?


と思ったけど、眉毛ならやりそうだわな
斜めいっちゃうようなことするの好きだし
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 00:36:49 ID:tUdI/FYQ
今までが今までだけに映画予告もシェリル詐欺に見えるしねw
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 00:44:22 ID:4tWuw9SR
ランカを思うように描けてなかったのならリベンジで
TV版とはかなり違った印象のランカを持ってくる可能性もあるよね
本当はこう書きたかったんです、そんでもってアルランやりたかったんです的な
中盤の描き方次第では劇場版のラストがアルランでもおかしくない
TV版を前提にして劇場版を見る客からは反感かうだろうけど
吉野あたりは気にしそうだが河森はあんまり客からの反感とか気にしなそうだし
何がきてもおかしくない、と思っている
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 00:44:29 ID:Q6iPWcxQ
あれだけシェリル目立たせてアルシェリじゃあ
ランカの立つ瀬がないんだよな
ランカageをどういう形で持ってくるか、だな

しかし、ランカ一人で空回ってた描写ばかりだったから
ランカにdkdkするアルトが想像出来ない
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 00:46:34 ID:Jvs6y4Yw
>>952
最終回や21話を観ると、製作側(というか眉毛の人)が
何で批判されたかを理解出来てない可能性があると思う。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 01:08:12 ID:76iWn7IS
確かに21話の阿鼻叫喚回は視聴者的には???って感じだけど
製作側的にはランカかわいそうな描写したつもりらしいからなぁ
視聴者と製作の温度差がありすぎと言うか
流石に人気投票や、F魂なんかで何が需要あるかってーのは分かってるだろうがさ・・・

ある意味アルランになったらどんなカオスが起こるのか楽しみだわ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 01:18:34 ID:Q6iPWcxQ
数の差はあってもアルラン需要はある
アルシェリの人も説得力があれば文句は言えないだろ

商業的にキャラ人気がそこまで響くとも思えないし
(映像、音楽、プラモに金出す人の殆どはカプ厨ではない)
テレビの描写でアルランは無理があるけど
そのつもりなら映画は別物だからちゃんと描いてくるさ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 01:21:41 ID:Y4i8X3jL
ここでは不安がって話してるが眉毛が大幅に変えたり拘ってる部分は
恋愛とは関係ないシーンってオチな気がする
なんとなく
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 02:08:19 ID:bmS9AR1B
>>959
自分も変える部分は、恋愛部分ではないと思う
カプ厨にとって恋愛部分は大きな要素だけど、実際の物語の中では1部のでしかないしね
眉毛がやりたいのは、それ以外の部分だと思う


この時代すぐに批判も評判もネットで広がる
今放送中の他の眉毛のアニメが数字が取れない中、不評に繋がることはやりにくいと思う
映画は、会場にどれだけ人が来たかが問題だからね、確実に稼がんと
大幅な改編とか無理クリ設定はこれ以上入れたらヤバイと思うね
パチ屋が母体だからって金はあるんじゃね?という人もいるけど
今不況だから、そうでもないと思うぜ

自分は地元で上映されないんで、見に行けませんけどねw
それこそ、かなり評判がよければ、遠く離れた映画館にも足を運ぶかもしれないが
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 06:44:21 ID:oErQC712
眉毛がアルラン押したがってると思い込んでる人いるけど
どちらかというと眉毛はアルシェリで、男女の心の複雑な描写をやりたくて
アルランは、すれ違いで叶わない少女の初恋描写をやりたかったように見える
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 06:56:18 ID:OU7jHtMD
>>960
 >この時代すぐに批判も評判もネットで広がる
だからこその前篇・後編なつくりなんじゃないの?
ぶっちゃけ
「前編をシェリル主体で釣って1000人を劇場版に呼び込み、後編ランカランカラン(ry…アルランEDにしたら、400人見に来ました」
=1400人分金を搾り取れました

「前編でランカプッシュプッシュプッシュしたら400人来たよ!後編でもランカランカラン(ry…アルランEDにしたら、300人見に来ました」
=700人分金を搾り取れました
のちがいがあるから、二部作品にした時点でアルランなんじゃね?とか思うわけよ(数字は、割合以外適当)
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 07:29:27 ID:OkfInIxl
映画後編はランカだらけになるのは間違いないだろうけど、アルランになるかどうかは微妙かなと思ってる。眉毛が「僕の可愛いランカたん」に何を求めてるかによるんじゃないかなー
可愛い女の子の切ない初恋…ならアルシェリで失恋しちゃった可哀相なランカたん!でも頑張る健気なランカたん!てのも十分ありえるかと。
全てを魅力する完璧少女…ならアルランかな
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 08:55:44 ID:o1b2rGc+
劇場版では本編の後半部分使えないのか・・・
確か、前半7話ぐらいまでは放送前に完成してたんだっけ

要は原作に色々手加えて滅茶苦茶にしちゃった部分は使えないってことかね
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 09:46:20 ID:4YCFXL7T
主要キャラの見た目や所持アイテム、背景設定が変わってるとそれだけで使い回しできないよ

劇場版前売りでランカの携帯がオレンジに変わってるから
ランカが携帯を使うシーンは差し替えないといけないし
シェリルのアイテムがノーム家のイヤリングでなくタイ焼きになってるから
ノーム家のイヤリング(ノーム家の血筋設定)が消えてる可能性だってある

使えないというだけじゃストーリーが丸々改変されるとは限らない

けど、あの監督は理屈が通じないから無茶しかねないんだよな……
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 11:05:42 ID:o1b2rGc+
素人考えだと携帯の色変えるだけならすぐできそうな気がするけど
わざわざ全部描き直すなら大変ね、そこまでしてオレンジにする意味あんのかね
あと、タイヤキは単なるネタだと思うんだw

劇場版はライブ感のある作品作り(笑)で失敗した部分や
矛盾を削ったストーリーにするんじゃないかと
そう考えると、後半に行けば行くほど矛盾やらいい加減な設定が増えるから
使えるものも減るんじゃないかなと
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 11:09:24 ID:WynU9xBi
素朴な疑問なんだがテレビ版でgdgdだった内容が映画化されて
いいものに仕上がったという例は河森作品にはあるの?
一般的にもあんまり無いと思うんだが。。。
逆はよく聞くけどさ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 11:44:12 ID:5Q629jon
愛おぼ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 11:47:36 ID:o1b2rGc+
>>967
・1984年 超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか(監督・ストーリー構成・メカニックデザイン)
・1995年 マクロスプラス MOVIE EDITION(原作・総監督・絵コンテ・コンセプトデザイン・メカニカル設定)
・1995年 マクロス7 銀河がオレを呼んでいる!(原作・スーパーバイザー・メカニックデザイン)
・2007年 Genius Party<ジーニアス・パーティ>(「上海大竜」監督)
・2007年 劇場版アクエリオン 創星神話篇 / ─壱発逆転篇(原作・監督・脚本・メカニックデザイン)

河森が物語に絡んでる劇場版はこの5本だけかと
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 12:11:41 ID:SSfXetq6
劇場版とかOVAみたいな短編物ならきちんとまとめられるんじゃ?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 19:09:53 ID:CjSzUYzI
>>961
亀だけどアルシェリ自体眉毛の好きそうな組み合わせだと思う
何回も言われてるけどマクロス的王道というか…
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 19:19:44 ID:Q6iPWcxQ
ツンデレは好きだよな
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 21:39:16 ID:JzLemcgb
シェリル自体が製作陣の萌えを詰め込んだキャラだと言ってたからな…
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 12:05:40 ID:tPba6eaW
劇場版のPV見た感じでは前編はアルシェリで来そうな雰囲気だな

そのまま最後までいくのか、後編でひっくり返すのか。。。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 12:12:58 ID:TEXzXJwE
真ん中でひっくり返して、後編もアルシェリだと予想!
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 12:19:59 ID:/e7ghRqi
前半もランカ押しのアルランアルランアルランならシェリルファンは見に行かないしな
後半もだから、物語はランカ押し、愛を知るってことで恋愛はシェリルになりそう
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 12:26:39 ID:x9QMRy+H
アルランが好きだから最終回でぼやかされた・・・というかシェリルが受けて立つ
と言ったのは嬉しかったが、本編描写や展開を見ていけばシェリルはずっと密度の濃い恋愛ヒロインしてたし、
22〜24話から考えてもアルシェリEDが自然だと思う

アルランは爆発力はあると思うんだけどかみ合わなかったなあと
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 12:35:51 ID:Axebg0Ss
ランカの挑戦は、「もっといい男捕まえてみせる」って意味だと思う。



…きっとランカが勝つと思う。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 12:35:52 ID:tPba6eaW
恋愛に一石を投じる、というのがどう作用するかだな
それが人でもエピでも、少なくともTV版と全く同じ話にはならないという意味だと思うんだが

途中で色々変わっても結局アルシェリなのか
TV版とは変えてアルランにするのか

どっちもありそうなんだよね
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 12:41:51 ID:x9QMRy+H
>>978
なるほど!このスレに来てその解釈ができるの初めて知ったが・・・
正直そっちの方が自分としては断然いいな
なんかすっきりした気分だ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 14:14:35 ID:2Ye21vTd
今更ながら公式の劇場版PV見たんだが、なんかシェリルのキャラ改悪されてんなー
「歌なんかで銀河は救えない」ってのは、既に視聴者が「歌で救える銀河」をTV版で知ってしまっているから、
視聴者の知っている現実を(知らないで)否定するキャラってのは印象悪いよ
ランカが知らなくても、ランカが離れた後の船団がバジュラに襲われて視聴者がランカに不快感覚えるようにさ
恋愛がひっくり返ってアルランENDになるのはまあいいかと思うけど
キャラを改悪されて恋愛をひっくり返すんだとしたら最悪になりそうだな
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 15:13:12 ID:maFdlq96
いくら眉毛でもそこまでアホじゃないから安心汁w
あのセリフもどういう状況で言わせるかで意味は180度変わるよ

最初に落としておいて後から復活させるのが演出上のお約束
嫌な奴がちょっと良いことすると凄く良い奴に見える、これが本編シェリル
あいつは優しいけど馬鹿だよな、というのと
あいつは馬鹿だけど優しいよな、というのは印象が全く変わるのと同じだね
劇場版シェリルも多分本編の流れと同じで、最初はツンケンしてんだよ

蛇足の差スレネタ、ランカは後半になればなるほど意味のわからない行動を取った
つまり、お約束の逆パターンをやってしまったから嫌われたと
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 16:40:10 ID:2Ye21vTd
>>982
全くツンケンの話なんかしてないんだが・・・
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 17:35:20 ID:9GhEOiiG
>>983
981を見ても何が言いたいのかわからない
「歌で銀河が救えるわけ無いでしょ?」
これで不快感感じるのは君だけだと思うし
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 17:58:25 ID:VKxG08Ss
もともとシェリルはプロ意識高いから畑ちがいの人間がしゃしゃり出るのは好きじゃないんだろう
戦闘は軍人の仕事だっていう意味としか感じなかったな
いい方に棘があるのはわざとだろうが
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 18:20:16 ID:AOx9wnFm
>>984
んなこたーないし言いたいことは他の人間には伝わってるだろ
いつもの流れ読めない奴か?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 18:53:37 ID:L9tDbgs5
シェリルはバサラのファンなのにそんな台詞言うか?とは思った

シェ「歌で銀河が救えるわけない」→ラ「それでも私は歌いたい」の流れは
本編のラ「歌えないよぅ」→シェ「プロならできることをやれ」を逆転させてるようにも見える
ランカの不評だった要素をシェリルに押しつけたんじゃないかと勘ぐってしまう
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 19:22:31 ID:Y1keuaFi
ランカの不評だった要素というが、何が不評だったのかもわかってなさそうだからなぁ…
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 19:27:54 ID:oEWcTz1C
>>984
>「歌で銀河が救えるわけ無いでしょ?」
>これで不快感感じるのは君だけだと思うし

それも一種の決めつけだな
不快感感じるのは981だけじゃないし、何故そんなことをいえるのかがわからない
自分も不快感持ったし、シェリル好きな知人は劇場版を観に行くのを保留にした
キャラの性格を捻じ曲げてTVでの批判を受けた点をまるでなかった事のようにして
変に良い子にするのも「そんなこと言うキャラじゃないだろ」なセリフを言わせるのも
どっちも不快に感じる人はいる
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 20:04:53 ID:furqrGNj
それを不快と感じるかは使われ方次第だよね
歌をバカにしてるように使われたなら当然不快になる(マクロスだし
歌は歌であってそれ以上のものではない、だが自分はそれでも歌うとか
銀河を救うのは歌じゃなくて人間よとでも言うなら全然不快感は無い
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 20:08:23 ID:YC9C1G+7
リアリストで悲観的で嘘つきなシェリルが言いそうな台詞だと
思ったシェリルファンもいるけど…
シェリル改悪だとも思わない
その言葉を大きく持って来ているということは、後編で何かしらのキーになる
言葉なんじゃない?
作中でシェリルが大きく落とされたままになる事はないから、安心してなよ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 20:46:16 ID:JKHc201L
歌で闘いを止めたミンメイがいる世界で救える筈ないでしょもクソも…って感じだ
シェリルsageの為にあの世界の人間にはあり得ない発言をさせちゃった辺り
眉毛はなにがなんでもランカをageることを諦めてないと思う
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 20:57:12 ID:pRjs66i0
被害妄想激しいな
シェリルsageなセリフをわざわざポスター出してこないよ
シェリルも大事なヒロインの一人なんだから
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 21:08:46 ID:5TlMt5QH
シェリルファンは公式からの寵愛を信じきれないネガティブな人が多いんかね
なあ公式がランカ溺愛であれこれ頑張ってるのが目立つからしゃーないのかもしれんが
なんか「うちの両親、妹のことばっかりだから」と親の愛を信じられないお姉さんみたい
親にしてみたら何処に出しても恥ずかしくないしっかりした娘なんですって思ってるのに
本人が一番それを信じてないって感じだ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 21:13:07 ID:Y1keuaFi
公式から無視され続けてるアルトに比べたら、たしかに寵愛だよなw
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 21:33:21 ID:lsmyGtdf
シェリルファンだどうのでなくランカファンのウザさがなあ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 21:36:21 ID:Hy9RgXYn
ランカ ← 寵愛
シェリル ← 愛娘
アルト ← ………(汗)
ブレラ ← …………(涙)
ってイメージかなぁ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 21:48:19 ID:yb9yPcHt
ブレラは不憫萌え(ry

>>994
寵愛だと何だと以前に出てきた改悪の話なんだから筋違い
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 22:54:46 ID:5D+bymUV
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/anichara/1251208208/l50
前スレh抜き忘れた。次コピペするとき気をつけてー
今の状態で950じゃ早すぎて気づかず踏み逃げるみたいだから970くらいに調整したほうがいいんじゃね?
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 22:55:42 ID:pRjs66i0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。