Fate/stay night vs とある魔術の禁書目録

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
同じ厨二という事で
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 15:24:49 ID:z2VuIJVB
 ∧_∧      禁書?ぼこぼこにしてやんよ
 ( ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 /   ) ババババ
 ( / ̄∪
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 15:28:26 ID:oHk0E+3A
なるほど、自分が立ててないvsスレにもとりあえず沸いてくんのか
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 17:47:09 ID:wA+oCIQP
これってクロススレなかった?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 20:48:15 ID:JT4ENzl/
主人公対決はルート次第、ヒロイン対決は… 禁書はインデックスでいいの?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 20:54:55 ID:oHk0E+3A
一通さんで
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 00:20:14 ID:Fik64DI2
ビリビリ可愛いよビリビリ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 00:34:34 ID:tgK2zz9a
禁書に神秘設定がない以上何をやっても鯖に勝つことは不可能
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 01:32:26 ID:ffIanteo
一通さんって女だよな?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 01:50:30 ID:WwInBe9p
こういっちゃなんだが
一般人設定のある主人公の攻撃でどうにかなる時点で
攻撃速度は音速超過だったりする鯖の相手は出来ない
人間相手も無理だろう
強化の魔術で身体能力を引き上げれるし
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 02:26:25 ID:qqiY9pAr
Fateって本当にいろんなのと戦うんだな。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 06:07:43 ID:rTZZKkdl
魔法相手だけでもこんだけあるからなぁ。
これらをまとめて対決させた方が早い気がする。
・ネギま
・なのは
・オーフェン
・スレイヤーズ
・ナイトウィザード
・東方
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 13:39:17 ID:L4WwQCMD
仮面ライダーとか聖闘士星矢とか無茶な相手にも喧嘩売ってたなw
ま、速さが足りなくて禁書じゃ無理じゃね?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 14:24:17 ID:Y3wNUdK2
禁書だと聖人と怪我する前の一方あたりが相手できそうなメンバーかな?
あとは4巻に出てきた天使
15:名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 14:45:16 ID:yLl1ezc/
エアvs一方

どうなる?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 17:54:29 ID:Hp5are+D
ランサーのゲイボルグで終わり。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 18:22:02 ID:SKY3j8XJ
ゲイボルグは槍の魔力を上回る防御があれば防げるから一方に効くかはわからん
聖人は幸運設定だし禁書で鯖と戦えそうな相手にはあまり役にたたなそうだ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 00:14:02 ID:FzSS8XlY
>>13
仮面ライダーは意外と遅い罠w
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 02:02:32 ID:pFsVW/w/
>>12
ネギま以外勝てそうにねぇじゃねぇかwww
いや、スレイヤーズには勝てるかな?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 02:49:50 ID:fdHAiZIr
>>15
一方通行の能力が、エア以上のランクなら反射できる
まぁエアの防御は純粋威力の相殺判定
または粛清AC、つまりは世界の消滅に巻き込まれた際に抵抗力によって威力が決まる
それ以外の防御判定のすべてを無効化する、つまり無理
>>17
槍の威力を上回る純粋な防御力か、槍の魔力を上回る純粋な防御
一方の場合は反射という過程を無視して槍が突き刺さるんじゃない?
>>19
なのはは基本鯖有利だった気がする
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 04:35:11 ID:4jL7X6Jd
ヴェント一通アックアが居れば鯖や魔術師なんて相手にならんだろ
結界関連や士郎の具現化は上条に全て潰されるし
マスター連中は白黒一人で瞬殺だしな
月厨は戦闘相手を勝手に「神秘じゃない」とかランクが足りないなんて決め付ける癖を直せ
無理だろうがなw
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 06:54:06 ID:ZTJnKCIU
「心臓を刺す」というベクトルが存在する以上、一通さんにゲイボルクは通用しないだろうな。
存在しない物質のベクトルすら余裕で変えて見せるからエアも通じなさそう。

>21
ヴェント一人で完勝できるレベル。
戦闘開始と同時にFateキャラ全滅じゃんw
つかその3人に勝てるキャラFateにいねえよ。
ねーちんにも勝てないだろうな。
唯閃使わなけりゃ勝負になるかもしれないが。
禁書は15巻以降で戦闘力上がりすぎ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 07:41:18 ID:F+ithRBr
>>18
それでもかなりボコボコにされてたけどなw
神秘云々を考慮してFATE側に甘めのスレだったが
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 07:50:38 ID:llEONTFD
>>19
スレイヤーズも人外が出たら無理ゲーだろ。
ゼロス辺りでもキツイ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 08:04:23 ID:hv7aHIyS
直接打撃にしか視点が向かないのが禁書厨の悪い癖。
地形や空間ごと叩かれれば終わりだろうが。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 08:10:10 ID:hv7aHIyS
上条に至っては片手で一つの魔術しか打ち消せないんだからガント連射や投影二刀流されれば終わる。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 08:23:02 ID:yS5TBFrW
右席連中とNo.1〜4は全員空間攻撃じゃんw
純粋に直接攻撃で強いのは神裂くらいのもんだ
月厨は思い込みで発言するのはやめとけよ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 09:53:09 ID:PBdFXlrp
アックアとヴェントは町まるごと壊滅させるほどの範囲攻撃だよなw
風斬を操るアレイスターに勝てる月キャラも居なさそう
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 12:25:09 ID:C+xNSosi
ハサン先生なら一方通行を殺ってくれるハズ

ギルは空爆してればいいよ
聖人連中は黒桜さんとガチらせとけ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 13:23:32 ID:W2xz8Kf5
終了した作品と、まだ伸び代がある作品競わせるだけ無駄

って言うのは無粋か…
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 13:46:25 ID:u7cDhAQW
主人公対決やろうぜ、俺は士郎の方が強いと思うが
・音速〜超音速の斬撃を足と腕で受け止める教師とか、銃弾より早い踏み込みを持つ剣士と同等の技量の教師とかがいる学園で喧嘩最強
・音速戦闘に横槍を入れられる弓の腕
これに加えて
Fateルート
・カリバーン様が勝手に超音速戦闘
UBW?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 14:39:06 ID:HgqSHsGY
確かに対ヴェントだと勝てる奴はいないだろうな。
型月全体なら“敵意”という感情があるかどうかわからないORT、霊長に対する絶対的殺害権(だっけ?)を持つプライミッツ・マーダーなんかが居るが対象外になるかは謎。
33:名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 16:33:23 ID:mt5pWqu8
>>22
>「心臓を刺す」というベクトルが存在する以上、一通さんにゲイボルクは通用しないだろうな。


 突けば必ず相手の心臓を貫く呪いの槍。魔槍ゲイボルクによる必殺の一刺。
 本来投擲用である宝具をランサーが自己流にアレンジしたもの。
 その正体は、既に相手の心臓に命中しているという結果を作った後に、
 槍を放つという原因を導く、因果の逆転である。槍を放つ前に既に心臓に命中
 しているのだから、結果が作りあがった後に何をしようと防御も回避も不可能、
 結局は当たるという反則技。

因果の逆転だから突き刺さるだろ。




>存在しない物質のベクトルすら余裕で変えて見せるからエアも通じなさそう。
いやエアって時空切断もしてるし無理そうなんだが・・・。
そのあと森羅万象すべてが飲み込まれるし。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 16:41:37 ID:AU0W9+KO
と禁あまり詳しくない俺にアックアとヴェントとかいうやつの能力詳しく教えてくれ
35:名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 16:44:25 ID:mt5pWqu8
>>34
アクア

水の魔術の扱いに長けており、直径2キロの範囲で質量5000トンの水を一滴残らず掌握し、それを宙に浮かせることまで可能。
さらに操る水で空中に複雑怪奇な魔方陣を形成し、20m近い水柱のハンマーや30m近い複数の水の槍、
様々な角度から襲いかかる水の尾、ボール状の巨大な塊などの様々な攻撃術式で敵を圧倒する。
また、靴底と路面の間に水を張り滑るように高速移動する術や、水の体積変化による爆発を起こすルーン魔術なども使う。


ヴェント 

悪意や敵意を抱いたものを距離・場所を問わずに叩き潰す魔術。
何処の誰だろうが、神様に唾吐くものは許さないという理屈による。
敵意に応じて段階があり、インデックスは意識を奪う、肉体を縛る、外部からの干渉を封じる等があると推察していた。
科学的には、酸欠により人工的に仮死を誘発しそれを正体不明の『力』によって維持しているように見える。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 16:52:39 ID:zeBJnLrU
ヴェントって人をと禁の人たちは倒せたの?
上の解説を読んだ感じでは誰も勝てなそうだけど…
というか能力が抽象過ぎる…
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 17:11:56 ID:HgqSHsGY
>>36

主人公が倒したよ。
右掌が異能の力を消す関係で“上条当麻”全体に対してかけた天罰術式が効かず、ついでにヒューズ=カザキリの力で魔術使いづらい状況下になり、最後は殴られてさようなら、といった具合に。

ちなみに天罰術式の突破だけなら木原数多ってやつが、敵意を向けずにただ排除しようとするって方法でやってのけたけど。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 17:15:14 ID:tDDlVTFy
つヴェントの倒し方
天界の創造+天使の加護+幻想破り+説教
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 17:26:36 ID:zeBJnLrU
>>37
解説サンクス
へ〜一応倒せるけど単体じゃ無理って感じかな
やっぱ小説読まないと分からないな
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 17:34:37 ID:AU0W9+KO
>>35
サンクス。アクアを見る限りセイバーに効きそうにないな
現代の魔術はセイバーは無効化するから。
他の鯖も対軍系なら言わずもがな……

ヴェントの場合は即アヴァロンに引き籠るしかないだろ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 17:36:10 ID:hUE+sWa4
>33
因果の逆転なんてベクトルを一通さんが許すはず無いだろ
運がよければ心臓外せたりローアイアス程度で防げる槍が通用するはず無い
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 17:39:01 ID:AU0W9+KO
fate勢じゃな〜
型月勢なら倒せないこともないな〜という愚痴
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 17:41:51 ID:73kMC21t
ヴェントはどうにもならなそう
単なる力の渦になっちゃった二十七祖とかなら大丈夫か
アヴェンジャーと戦った場合、人類に対して無敵はどう働くか気になる

アックアは聖人クラスの身体能力があればどうにか食らいつけるから、鯖数体でかかれば倒せるだろう
アルクみたいな感じ

他の奴も考えてみると、火力だけかもしれないが禁書の自動防衛モードみたいな奴がやばいな
一方通行さんは物理的には強いんだけど、覚醒?してないと神秘的な攻撃には対処できないっぽい
キャスターの空間凍結みたいなの食らったらそれで終わる
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 17:45:21 ID:73kMC21t
能力だけ考えたらアウレオルスが最強なんだろうけど、本人がへたれでダメくさい
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 17:48:19 ID:AU0W9+KO
>>37
天罰術式だけならキレない限りギル様が何とかしてくれそう
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 17:54:11 ID:HHG0fsLd
月厨は勝手に魔術認定が大好きだな。
まあ仮にアックアの攻撃が効かないにしてもアックアに攻撃通すことも出来ないけどな。
大天使を一撃で屠る唯閃をあっさり防いじゃうレベルの防御力はセイバー以上だろう。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 18:08:26 ID:AU0W9+KO
>>46
だって魔術って書いてるじゃん
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 18:12:16 ID:C+xNSosi
ハサン先生の妄想心音なら一方通行もいける
さらには戦闘=作業の意識がヴェントの天罰術式にも相性抜群

と煽ってみる
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 18:19:59 ID:pMKX7tKr
ミーシャとか一瞬で地球滅ぼせたり
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 18:24:31 ID:hv7aHIyS
>>41
でも禁書世界じゃ何度か破られてるんだろ。
その「破られてる」と言う時空因果も打ち消せないようじゃ、ゲイボルクは防げんよ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 18:29:07 ID:HHG0fsLd
>50
でもfate世界じゃ何度か破られてるだろ。
その「破られてる」と言う時空因果も打ち消せないようじゃ、ベクトル操作は防げんよ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 18:32:33 ID:hv7aHIyS
アクアはどう見ても劣化キャスターだな。
鯖なら誰でも勝てそうだ。

ヴェントは要するに「光属性の呪い」だろ。
しかも科学的説明が酸欠による仮死って。
酸欠で窮地に陥る鯖なんて居ないから。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 18:37:09 ID:hv7aHIyS
>>51
理屈では回避できんと言ってるんだよ。
ベクトルなんて理屈の象徴だろ。
しかもご大層な穴がある。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 18:39:46 ID:RK7FqmdB
ゲイボルク最強派VSベクトル操作最強派の戦いw
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 18:42:40 ID:AU0W9+KO
一方通行とやらの幸運値が水準以上じゃない限りゲイボルグは防げないんでねえの?
一方通行の幸運値なんて誰もわからないけどさ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 18:43:01 ID:+R0TiX12
>>53
お前の言い方は厨丸出しだよ。理屈じゃ回避不能とか言ってたら議論にもならん
破れると思うなら破る方法つきで示せ

で、ゲイボルグと一方の反射だけど俺は刺さると思った
拳をギリギリで引く事で反射破る奴いたし似たような感じの軌道で反射超えるんじゃないかと
そうはならないだろうか?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 18:44:16 ID:hv7aHIyS
そもそも時間のベクトルを逆転とか出来て無いんでしょ。
運気のベクトルとかは?
「人が死ぬ」と言うベクトルを逆転できるの?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 18:47:16 ID:4RJAG2ZC
>54
戦いというよりID:hv7aHIySがキチガイなだけだろw
禁書読まずに想像で鯖TUEEEEEしたいだけってのが丸分り
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 18:47:49 ID:hv7aHIyS
>>56
だから「ご大層な穴」って言ったんだがな。
お前みたいに既に説明されてることを反復する気にはなれん。

「ご大層な穴」でも禁書派には通じるんだから。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 19:05:49 ID:AU0W9+KO
wikiみたら大体分かるな
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 19:23:38 ID:W2xz8Kf5
まあ、因果の逆転で心臓に間違いなく刺さるんです
でも運が良ければ刺さらないんです

に勝てるほどの穴は中々見つかるまい
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 19:27:27 ID:4RJAG2ZC
>56
木原神拳が効いたのは覚醒前じゃん
黒翼一通さんにはもはや通じんよ
攻撃速度も音速の数十倍だしな
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 19:40:16 ID:pFsVW/w/
fateキャラの最高戦闘速度ってどんくらいだっけ?
場合によっちゃ両儀式の方が速い気がしないでもない


踏み込みの速度だけだけど
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 19:41:07 ID:AU0W9+KO
つフラガラック……無理か?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 19:45:35 ID:u7cDhAQW
式さんは全力でも防衛戦止まりだからなぁ
つーか刀持った式と昔の侍が同等、と考えると、更に昔の英雄の無茶具合はなぁ
確か描写の中じゃセイバーの踏み込み速度が音速〜超音速だったか
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 20:29:20 ID:C+xNSosi
>>64
効くんじゃない?
ゴッドハンドをキャンセルしてるし

ゲイボルクの変態軌道はおいといて
一方通行は石化の魔眼や妄想心音とかの直接系に不利だな
アックアなど聖人の万能スペック型の方がいい
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 20:39:22 ID:k4tKWuFM
>64
後出しして先に届いた攻撃を反射されて終わりのような

アックアは聖人+聖母+神の右席だからなあ
タイマンじゃ勝てないっぽい
聖人だけの神裂なら鯖も面白い勝負ができそうだけど
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 20:47:51 ID:C+xNSosi
>>67
フラガのキャンセルは常時発動型も無効化するぞ

アックアはバーサーカー(神霊)の体重を落としてスリム化
さらに宝具分も堅くしちゃったゼ、て感じ
設定的にAランクの加護やらスキルやら連発だから、ギル以外にはアルク以上に有利だな
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 21:00:20 ID:RAnhxvvx
ヴェントの天罰は対魔力Aなら何とか出来るんじゃね
インデックスも歩く教会があれば大丈夫だと思ってたみたいだし
アックアは確かにギル以外は無理そうだな
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 21:05:17 ID:k4tKWuFM
天罰の威力はちょっと分らないね
歩く教会はすでに失われてるし、不完全とはいえ天界を作り出しても無効化はできなかったし
対魔力というより精神の資質の方が重要っぽくない?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 21:06:58 ID:jr6glUza
アルクとか式とかフラガラックとか、スレタイ嫁としか言えんな
Fate/stay night vs 禁書だぜ?hollowもzeroも月姫もらっきょも除外しなきゃ>>1の意向に反するってもんだろ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 21:12:15 ID:73kMC21t
>>56
ゲイボルグは反射しかしてない状態なら刺さりそうだな
未元物質を無効化してるレベルまで来るとどうにかするかもしれん
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 21:14:54 ID:73kMC21t
>>71
禁書はアニメだけ、とかにしたらどう考えてもおかしいので派生も有りでよくね?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 21:22:58 ID:MiMiDysk
1 :( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2008/10/23(木) 07:42:15.67 ID:1kIBVM7G●
わーいプロゴルファー猿のエンディングだー

マッチモードでCPUに1回勝っただけでスタッフロールがはじまって爆笑した。
ゲーム起動して10分かからずにエンディングが見れるゲームなんて俺始めてだよ
ドギャッと来たぜ!
ストーリーが無いのでちゃんとしたエンディングも無い。
使ったキャラが喜ぶ姿に「コングラシチュレーション!」の文字がかぶさって終わり。
めでたいのはお前の頭だ。

開発は株式会社エイティングですた。
こんなクソゲー作ってないでタツノコvsカプコンの移植作業に戻れよ!

6 : 紅茶鑑定士(栃木県):2008/10/23(木) 07:46:13.07 ID:3BKaAsAG
あのドラクエソード作った会社か

52 : 住居喪失不安定就労者(関東地方):2008/10/23(木) 08:08:16.52 ID:rtrq1YdX
こーいう時だけ開発会社を晒し上げか
ゲーム会社の糞さが良く分かる一例

89 : がんばる女(千葉県):2008/10/23(木) 08:32:56.09 ID:J66cdyZn
この会社上場してて、5連続ストップ高でフイタ

90 : ダフ屋(愛知県):2008/10/23(木) 08:38:14.01 ID:UkheDeS/
Fateの糞格闘ゲー作ったとこか、あれゲーセンで誰もやってないぞwww

100 : チルドレン(神奈川県):2008/10/23(木) 08:42:34.34 ID:egqlJThP
ゲーセンのFate unco 作ったとこじゃんwww
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 22:13:01 ID:fdHAiZIr
とりあえずお互いに基礎知識が足りない気がしてならない
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 22:18:30 ID:C+xNSosi
うむ

型月は言わずもがな
禁書も科学と魔術で複雑だからな
超能力と魔術の関係も謎が増えてきたし

てか、これからカミヤンどない主人公やったらええの?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 22:20:41 ID:+R0TiX12
とりあえず俺は禁書は13巻までしか読んでなくてそっから先は積んでるんだが、
一方さんのあの黒羽根ってそんなやばいの?それだったら完全に俺の知識不足。すまん
78:名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 22:21:35 ID:mt5pWqu8
一方通行に効きそうな攻撃手段は
・石化の魔眼
・エア
・ゲイボルグ
・フラガラック
・妄想心音
ぐらいだろうな。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 22:24:31 ID:od37UIA6
今の一方さんは一撃で倒さないといけないんだよな
はずしたり、一撃で仕留め切れなかったら次はもうベクトル反射されちまう
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 22:24:51 ID:fdHAiZIr
石化の魔眼は本編じゃ相性が悪くて活躍できなかったけど
こういう場合なら無類の強さを発揮するな

本編の鯖のほとんどが特殊防御を持ってたのが不幸だった
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 22:30:03 ID:fdHAiZIr
>>79
78あたりの攻撃は防御技能の無効化系統の攻撃だから通用するんじゃない?

ベクトルの変更って要するに外的衝撃の方向を転換するってことでいいんだよな?
たとえば赤原猟犬あたりの無限追尾だとどうなるんだか
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 22:32:40 ID:C+xNSosi
キャスターあたりも一方さんに通用するのもってそうだ
が、いまいち思い出せない
普通の攻撃ばっかりだったからなー

あと、ギルは空間を渡る宝具とか延々と火炎系の火力宝具の空爆で一帯の酸素を奪うとか
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 22:38:34 ID:C+xNSosi
>>81
射手が狙う限り攻撃するが、実体があるので魔力の続く限り弾かれ続ける
投げボルクも同様と思われる

黒桜の空間汚染はどうなるかね
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 22:38:52 ID:k4tKWuFM
>81
外的衝撃どころかこの世に存在する全てと存在しない全てのベクトルを操作できちゃうんです
未元物質をあんなあっさりと・・・
85:名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 22:39:46 ID:mt5pWqu8
>>82
キャス子さんの空間ごと固定する魔術なら拘束はできるだろうな。

86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 22:51:11 ID:fdHAiZIr
ってことは単純な物理攻撃は無効か
ダメージ判定の前に相手の判定を無効化するものがないとダメか

無制限に使用できる?反射する物体のベクトルの大きさによる消費の増加とかは見られない?
87:名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 22:53:51 ID:mt5pWqu8
>>86
もうちっと禁書の事知ろうぜ。
一方通行は常時展開だな無制限の使用だ。

つうか禁書設定とかみたがおもしろそうだったな。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 22:54:53 ID:LlR76QPx
>>86
ある事情から今は15分しか能力使用不可 でも暴走すると無尽蔵になる
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 22:58:16 ID:fdHAiZIr
>>87
設定だけは読んでみようと思う

本編はダメだった
あの主人公が気にくわない、自分の嫌いな要素のほとんどを兼ね備えてる
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 23:07:04 ID:C+xNSosi
>>86
ベクトル操作は通常は全方向に攻撃エネルギーを正確に反射

基本的に操作は頭で計算することでプログラムのように応用可能
ベクトルを揃えての突進や風の無限圧縮とかできる

弱点は範囲の狭さと反応速度、強いて言えば移動力
これとは別に人間としての飢えや酸欠も問題

初登場からスペックや交戦時間は大幅に下がったが、戦闘スキルや人間性、応用力、作品設定への深度などソフト面ではパワーUP
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 23:46:40 ID:HgqSHsGY
>>88

“グループ”の技術部が改良してからは30分もつんだぜい

その代わり上の連中によって能力を制限もできるようになったが
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 23:49:41 ID:LlR76QPx
>>91
そういやそうだったwボケたな俺ww
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 23:59:50 ID:73kMC21t
>>84
実際に使ったのは未元物質を光として認識させ、反射を通った後に攻撃力のある光にしたんだった気がする
後でその光の変換等にも対処(計算)されたけど
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 00:01:27 ID:hybZsOpT
帝督を潰した時の描写を見るに、ろくでもないモノもベクトル操作してそうだな。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 00:02:03 ID:nlvOAHzc
>>83
防御のたぐいが意味がないってことはおそらくベクトル操作も意味が無いだろうな
羽はえた一方通行ならどうだろうか
まだ詳細な設定出てないようなので分からないか
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 00:07:36 ID:wRlVjYa+

なんか今の一方さんなら魔力のベクトル操作とかやりだしそうだから怖い
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 00:30:54 ID:a+PiedTE
ベクトル操作は防御してるわけじゃないからなあ。
つーか、そろそろ一通さんから離れない?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 00:40:07 ID:pvfUICnJ
じゃあステイルさんじゅうよんさい辺りにスポットを当ててだな…
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 00:48:43 ID:a+PiedTE
ステイルさんは対魔術師戦闘なら余裕だが、鯖は辛そうだな。
拠点防衛は得意だがどこまで頑張れるか・・・。
まあ成長フラグは立ったから少しはマシになるかもねw
ttp://mbup.net/d/55464.jpg
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 00:51:57 ID:g6qUmaiJ
>>99
コピー機で成長する魔術師www
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 00:56:39 ID:wRlVjYa+

同じルーンでもダメットさんとは魔術主体と体術主体で正反対だよな

やりあったらダメットさんが勝ちそうだが
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 01:02:16 ID:IIMo8ZnR
ステイルは拠点型としてあらやんとガチって欲しい
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 01:10:28 ID:wRlVjYa+
>>102

あらやんならヘタ錬だろ
面倒くさい話し方、ある建物の中での絶対的な力、とタイプほぼ同じだし

ひとつ残念なのはあらやんがFateにいない点だな
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 01:28:14 ID:7ZlEKVWT
>>101
ダメットさんはいろいろ言われてるけど
かなり強いぞ

対切り札殺しがあるからな
格闘技の腕もある、無詠唱で周囲を焼きつくせるキャスターの魔術を体力が切れるまでしのぎ続けれるからな
戦闘開始条件が、自分は遠く離れた位置から一方的に相手の位置を知っていて
遠距離から即死攻撃を放てるとか開始の条件が狂ってでもいない限り
純粋な身体能力や攻撃手段とかでバゼットを超えてないと勝利できない
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 01:47:18 ID:wRlVjYa+
>>104

あれ?

ステイルVSダメットさんならダメットさんが勝つだろうって書いたつもりだったんだが…
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 02:23:55 ID:A7zfz01W
そろそろヘタ錬にスポットあてようぜ。
あいつが「死ね」って言うだけで対象になった奴を簡単に殺せるんだぜ?

精神面がゴミクズなせいで相当不完全な代物
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 02:37:22 ID:a+PiedTE
実直なセイバーあたりだと簡単に死ぬだろうね。
能力的には一通さん風斬や右席を超えて間違いなく最強。
殺しても死なないバーサーカー相手なら勝手にびびって自滅しそうだけど。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 16:04:09 ID:7ZlEKVWT
>>106
死ねってのがどういう経緯で殺すのかわからない
言葉が力を持つ?
それとも呪詛が因果を変える?
上記なら言葉の持つ呪に対して防御すれば回避できる
下記なら厳しいな、命を落とすという結果のみを発現する恐ろしい能力だ
主人公はどうやって対処したんだ

>>105
ステイルに勝ったところでなぁって思っただけだから
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 16:12:54 ID:C+lMKF2Z
>108
全能の神となりアカシックレコードを書き換える感じ
ただし本人がビビリなので「コイツは殺せない」とか思い込むとその通りになってしまう
弱点を持つ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 16:34:49 ID:jAIdhBcT
補足説明しておくと
禁書魔術サイドには全知全能となり世界を思い通りにする呪文が存在する。
これは魔術師なら誰もが知っているメジャーな呪文であるがあまりにも超大過ぎるため
不老不死でなければ唱えることはできないとされる。
ヘタ錬ことアウレオルスは不完全ながらもこの呪文をモノにしたが
幻想殺しを過大評価した上にステイルのトリックにひっかかり自滅した。
ちなみに科学サイドには天界を創造し世界を思い通りにする技術が存在し、
こちらは250年法と呼ばれている。
111:名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 16:47:25 ID:D6XqkJbZ
>>107
バーサーカーは殺しても死なないというより

殺しても生き返るだな。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 16:56:28 ID:7ZlEKVWT
>>111
んでもって一度殺したら同じ方法じゃ死なない

>>109-110
なるほど
最上位の力ってことか
書き換えにかかる時間が分からないから何とも言えないが
最強クラスだな
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 17:11:19 ID:m27Zlk2u
空の境界に出てきそうな敵だな
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 17:17:24 ID:jAIdhBcT
時間なんてかからない。
思ったとおりになるんだから。
冷静な状態ならバーサーカーなんて幾らでも殺せるから、
どうやって殺される前に都合のいいように思考誘導するか、という勝負になるな。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 17:35:09 ID:IIMo8ZnR
アウレオルスの想像する殺害方法から復活するとかが有効かな?
ステイルみたいにバラバラになっても活動、さらには話ができるとベターか

ビルごと粉砕をなかったことにしたり、ビビリさえなきゃ無敵なのにな
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 17:47:23 ID:g6qUmaiJ
バーサーカーは一回殺したら別の方法でまた殺すを繰り返すだけ
アウレオルスの能力的に楽にできそうだけど本人ヘタレだからな〜
一度蘇ったのを見ただけで「こいつは殺せない」とか考え始めて自滅しそうだww
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 17:49:43 ID:jAIdhBcT
死んだ人間も生き返してたしね。
ビビリというよりも、インデックスを寝取られたのが敗因だと思うよw
そのショックで判断力がなくなってたからこその自滅でしょ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 17:50:38 ID:sSEqrVRp
名前がわかればそこから効果を予想して何とかできるかもしれんが、
バーサーカーはおろか士郎にも負けそうなのがヘタ錬クオリティ
セイバーと契約してればアヴァロンが蘇生させてくれるしw
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 17:50:49 ID:7ZlEKVWT
ただバサカを相手にするには問題がある
敏捷Aだからダッシュの速度は音速程度
そして反応速度とかも人間の限界を突破してる

互いに同時に出現したとして
人間の反応速度の限界が0.2秒、どう頑張っても音速の突進をされれば
発動までの時間で124m進めるからその距離内だと発動前に殺さるから
決闘形式だと幾分不利じゃない?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 18:09:00 ID:IIMo8ZnR
事前に自分は死なないと思えれば大丈夫
遭遇戦はヤバいかもな
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 18:10:02 ID:QU75qy31
ヘタ錬がヤクでも打って常にハイになってたら無敵だな
まあ、ヤク打つ度胸があるとは思えないがw
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 18:15:54 ID:gM3FolAa
名前から効果を予想って余計ビビッて自滅しそうだぞ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 18:20:17 ID:jAIdhBcT
いくらなんでも士郎は無理だな。
一瞬で元通りになって戦闘継続できるわけじゃないんだから。
攻撃も「鯖が反応できない速度で攻撃せよ」で終了だしなあ。
遭遇戦で完全な虚を付くか、インデックス寝取られ並みの搦め手か。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 18:20:47 ID:IIMo8ZnR
無敵なんて実用のモノではないってオチだな
一方通行には正しく最強を目指して欲しい
ギルはヴィマーナ自重してほしい
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 18:22:19 ID:mIOpIR/2
そもそもサーヴァントって魔術的な存在なんだから

カミやんに触られただけで消えるんちゃうん?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 18:37:15 ID:nlvOAHzc
アウレオルスの黄金錬成はさっちんの統一言語の上位版だな。統一言語の方が使いやすいだろうけど。

>>125
消えるかもしれんし、マスターという根っこがあるので単に魔力を削りまくるだけにとどまるかもしれん
魔力削られまくったら、そのうちマスターが枯れて鯖も消えるだろうけど
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 18:42:12 ID:jAIdhBcT
カミやんがイリヤ触ったら鯖全滅だね。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 19:28:47 ID:HiaY+kq7
>>126
統一言語ってどんな原理なんだっけ?
抵抗が全くできないんだよな?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 19:38:56 ID:7ZlEKVWT
>>125
魔法使いの体に触れた瞬間に全身の魔力が枯渇させれる能力なら有効
違うなら無意味
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 20:00:10 ID:IIMo8ZnR
神裂が大天使が消えないか心配してたし、サーヴァント自体には何かしら効くはず
まず当たらないけど
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 20:10:33 ID:mIOpIR/2
>>129
触れた存在の魔力、超能力を雲散霧消させる能力
魔力によって存在しているものならば、触れただけで掻き消す事が可能
サーヴァントの場合、魔力を吸い尽くすのではなく「魔力によって存在している」という部分が引っ掛かって危険
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 20:13:22 ID:mIOpIR/2
ややこしくなったのでちょっと訂正

触れた存在が「魔力や超能力によって存在しているものならば雲散霧消させる能力」な
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 20:15:32 ID:NOYNLMGH
微妙なラインではあるよな
サーヴァントに幻想殺しが効くかどうかは
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 20:23:14 ID:FxEYsNRw
>>133
まぁ世界が文字通り違うわけだから 如何とでもいえるんだよな
普通に霧散するでも通りそうだし 聖杯とマスターのバックアップがある以上
イノケン並とはいわないけど再生可能ともいえそうだし
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 20:26:53 ID:mIOpIR/2
もし効くという事になると武器とかで右腕に触れても危険なんだよね
生身のセイバー以外は全部魔力によって構成されとるから
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 20:29:37 ID:mIOpIR/2
>>134
イノケンは本体がルーンでそれによって投影されてるようなもんだから消されても再生できるけど
聖杯戦争のサーヴァントって本体からの投影だけど一度負けた後の再生は不能だったよな?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 20:42:09 ID:7ZlEKVWT
>>132
サーヴァント自体がエーテル体を魔力で維持してるわけだから
まぁ触られたら終わりか

まぁ考える必要はないけどな
ランキングの志貴の扱い見ればわかる
5mジャンプ出来て荒事に慣れてて、どんな物の実体があるなら一撃で殺せるのに
防衛戦すらできないって評価だからな
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 20:44:28 ID:FxEYsNRw
>>135
禁書の原作のほうでも議論される有効判定の範囲だなぁ
その場合、例えばゲイボルグだと受け止めた槍そのものが消えるのか
それとも持っていたランサー自身も消えるのかは不明
まぁ近接戦すると右手を当てる暇も無く瞬殺されるだろうがw

>>136
破壊の具合によると思うんだ
Fateルートでアーチャーが負傷したが一応、時間かければ
回復できるみたいな描写だったし
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 20:49:41 ID:mIOpIR/2
>>138
破壊の度合い次第というがカミやんタッチでエンガチョされたら根本的に破壊されちゃうわけじゃない
完全にぶっ壊された後からの復活ってあったっけか?

あと>>135の文章は(武器が消えちゃうし)というつもりで書いた
宝具ってサーヴァントの体の一部ってわけじゃないしな
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 20:51:54 ID:7ZlEKVWT
>>138
頭か心臓を潰されなければ再生できる
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 20:52:39 ID:VyegCqby
当たれば必殺、当たらなきゃ負ける
わざわざ腕を狙う理由もないし、カミやんが反応できるかどうかだろう、対鯖は
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 20:54:34 ID:IIMo8ZnR
魂ダメージはないが体と魔力がどんどん削られるとか
マスターとのパスが阻害されるとか

魔力エネルギー扱いで消すとしたら、鯖の構成魔力の総量がよくわからないな
鯖が使える保有量より多いのか同じなのか
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 20:57:38 ID:IIMo8ZnR
>>141
対アンリで想定やってみるか
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 21:04:07 ID:7ZlEKVWT
>>142
憶測に近いけど
セイバー
士郎時 1200
凛時 2000〜
アーチャー 1000
バーサーカー 1500〜
ランサー 700
キャスター 1500〜
ギルガメッシュ 800
後は低すぎて参照にならない
一般的な魔術師の魔力量が25
武器の魔力量は本体よりも基本的に多い
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 21:15:06 ID:IIMo8ZnR
>>144
おお

キャスターは多くないらしい本人の容量よりもプール依存だから、その場で扱える魔力量が重要かな

保有量はそんな感じだと思うけど、サーヴァントの存在としての魔力量は同じかな?
宝具みたいな器の魔力というかそんなん
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 21:15:18 ID:7ZlEKVWT
やべ、ライダー忘れてた
桜時 1000
慎二 800程度?
ランサーとギルを馬鹿にしないように
彼らは士郎セイバーと同じような状況です
満足な魔力供給もされてない状態です
147:名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 22:24:34 ID:D6XqkJbZ
>>146
それみてると黒桜の兆に届く魔力の埋蔵量のすごさがわかるな。
今の話には全く関係ないがw

ヴェントの能力って3分の2が神のギルガメッシュで少しは軽減できるかな?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 22:27:14 ID:IIMo8ZnR
神性スキルが役立つだと……
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 22:29:59 ID:sSEqrVRp
どうなんだろうな。ギルみたいな連中の事はローマ正教は認めてないとかそんな感じの事を土御門が言ってたような
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 22:40:25 ID:IIMo8ZnR
ギルが敵意ってのもなんかだけどな
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 23:02:16 ID:eucRremz
ローマ連中はイギリスやロシアも認めてないからなあ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 23:13:57 ID:gM3FolAa
何、認めてないと神性が下がるとかそんなことはないだろう
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 23:27:29 ID:IIMo8ZnR
神性は物質的神霊の混血具合で決まるからね
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 00:25:25 ID:bgOqrnIR
>>152
ギルの本来の神性はA+だが、ギル自身が神を嫌いってだけでBまで下がってる。
それに型月世界の英霊や神霊は信仰によって力が変動する。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 00:34:38 ID:XBqk4fcF
堕天使ヒューズ=カザキリが僅かとはいえ行動できてたから
ギルも一つ二つくらいは宝具を取り出せるんじゃないかな
ヴェントは接近戦もそれなりに強いからかわされたら終わりだけど
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 00:43:24 ID:SGYiip0c
ギルってヴェントに敵意持ちの扱いなのか?
ギルの敵意を引き出すのは結構骨だと思うけど

てかヴィマーナで爆撃乙じゃね
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 00:48:35 ID:Li2Flp32
>>128
存在としての対象に話しかける言語。
世界をデータベースで例えると、玄霧は1データのくせに他のデータに干渉できる
どんな能力だろうと、さらにその上から改変されるから抵抗できない
ちなみに、直死はほぼ同位の能力だったから無効化できなかったけど、変わりに空間を能力使用不能にされた
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 00:50:22 ID:XBqk4fcF
敵意云々はインデックスの思い込み
効果範囲内に入っただけで天罰は発動する
ヴェントにとっては存在すること自体が罪なんだから
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 01:04:04 ID:GEiebPLX
>>154
逆に言うとさ
型月世界でやれば全く怖くないってことじゃないの?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 01:14:45 ID:+QplexyT
型月世界では神霊だの精霊だのは人間に絶対力貸してくれない
しかも魔術通じない
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 01:16:44 ID:rY9Xk1j1
>>156
あわててヴィマーナとか言うなよ
バビロンの威力なら一本で十分だし、黄金鎧はヴェントの魔術じゃ抜けん
むしろ、あの男に天罰が効くとするほうに疑いを持つべき
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 01:24:51 ID:317H+ux/
>>158
前に書いてあることと違うんだが。
お前が書いたわけじゃないけど
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 01:36:24 ID:+QplexyT
上条って、一番不利な気がする。
型月の魔術師は、みんな鉄拳標準装備だからグーパンで吹っ飛んでくれないし
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 01:40:05 ID:+Xbm+3dB
禁書読んだことないけど上条さんって幻想殺しなければちょっと強いだけの素人じゃないの?
ネットとかで調べてみる限りじゃ普通に藤ねぇ辺りに負けそう
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 01:52:05 ID:rY9Xk1j1
>>164
根性は士郎と比べるくらいにはあるよ
ケンカもなれてるし、不良数人ならゲリラで撒ける
初期士郎には優勢な筈

……結構戦闘の展開についてけてるところから、禁書世界は認識反応速度が聖人以外は一律に近いみたいだな
聖人も知覚よりは肉体スペック重視って傾向
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 02:00:37 ID:lLuVo0Ox
>>158
木原が天罰を退けた説明をお願いします
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 02:02:30 ID:+QplexyT
体真っ二つになりかけて立ち上がってくる士郎並・・?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 02:08:40 ID:MKs1bM1F
>>157
説明あんがとさん
しかし統一言語もかなりのチートなんだなあ…
幻想殺しと勝負するとどうなるんだろ、無効化できるのかな?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 02:10:57 ID:qhCx7djr
>158
敵意悪意嫌悪といった感情が必要だよ。
もう一回読み直せ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 02:12:23 ID:GEiebPLX
>>165
初期士郎でも筋トレずっとしてるから最初期の士郎で五分じゃない?
中盤以降は相手にならん、身体能力が桁違いだ
>>164
負けるね
型月勢の中だとたぶんまともにガチったら慎二と互角レベルだと思う
慎二結構喧嘩強いぞ、一般人に比べて痛みにも耐性あるし
鍛えてるから筋力ある、何より容赦しない
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 02:12:30 ID:VkP0Ii31
カミジョーさんの右腕にルールブレイカー刺したらどうなる?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 02:13:58 ID:SGYiip0c
>>167
比べるくらいで並ではないんだろう
てか、あの変態と同じことしたら1巻でバッド行き間違いなし
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 02:15:43 ID:RxBdax/4
今さらだが

>>126

のさっちんで薄幸新米吸血鬼の方が先に出てきたのは俺だけ?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 02:17:14 ID:SGYiip0c
>>171
右腕>血が出る
右手>ルルブレが壊れる?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 02:19:52 ID:qhCx7djr
上条さんは敵にあわせて上限無く強くなるタイプだしなあ
音速超えた氷の砲弾に反応したり
アックアの必殺技に割り込んだり
一般人3人以上で囲めば余裕で勝てるがw
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 02:25:25 ID:GEiebPLX
幻想殺しの処理能力を超えた、竜王の吐息ってのはどういう術なんだろう
ランク的にどうなのか知りたい
威力で突破したのか
ランクで突破したのか
幻想殺しに許容量があるのか
そもそも右手だけなのに全身に効果のある術式の無効化とか
防御、治療術式=傷のみの治療や障壁の類ではなくその対象となる人物の状態を変化させる類なので右手を除外できずに無効化された
これだと天罰の無効化とかも納得できるんだけど、その辺詳しい人どう?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 08:28:37 ID:e01+FGlR
作者のご都合主義に決まってんだろ、そんなもん
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 08:48:18 ID:lLuVo0Ox
>>176
幻想殺しの許容量じゃないか
イノケンの時も処理オチしてたし
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 09:44:10 ID:DEr8qiqm
オーフェンに信じられないほどの賞金がかかっているだと
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 09:47:56 ID:DEr8qiqm
誤爆した
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 09:48:14 ID:GEiebPLX
>>178
許容量だと仮定した場合
どの程度の威力が限界なのか

仮にもvsなんだからすり合わせって大事だと思うんだ
幸いにも型月側は宝具の解放時の威力とか、ランク毎の威力、武器の魔力とか逆算できるから
禁書の基準が決まればすり合わせができる

そして地味に強いのがアルバだと思うんだ
1200度、範囲2mの火柱、節の数からおそらくAランク
詠唱時間2秒、二回目以降は一言
そして500kgを超える握力
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 10:10:24 ID:SuPrsgvo
>>181
とりあえずwikiではこんな感じの説明

能力は右手に生まれたときから宿っている『幻想殺し(イマジンブレイカー)』。
効果範囲は「右手の手首から先」しか存在しないが、右手で触れた魔術・超能力などの『異能の力』を問答無用で打ち消してしまう。
法王級の結界であるはずの『歩く教会』や、現実を思い通りに歪める『黄金練成』すらあっさりと打ち消している(しかし、地脈や人の生命力などは消せないという例外もある)。
それ自体に魔術が込められた衣服(『歩く教会』など)に触れると衣服が破壊される。
弱点は効果範囲の狭さと、異能しか打ち消すことができないこと。また、核を破壊しない限り無限に再生するタイプの魔術とも相性が悪い。
自分の意思で制御することもできないので“自分に対する運命の赤い糸や神の加護”なども常時打ち消している状態であり、上条が不幸に巻き込まれる直接的な原因ともなっている。
防御術式・治癒術式の効果を得られないが、反面『御使堕し(エンゼルフォール)』や『天罰術式』といった対象設定が無差別な大魔術でも全く効果がない。
対能力者には最強の能力であるが、右手首から先しか効果が無いため、扱いが難しい。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 10:13:13 ID:SuPrsgvo
>>182に追加で
弱点には圧倒的物量で攻められるのにも弱い
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 14:01:55 ID:D9Y50ntc
御使堕しのように距離と結界があってようやく防げるような代物も防いでるから
取り合えず単一魔術なら威力とか関係なく防げるんじゃないの>幻想殺し
処理落ちした竜王の吐息は十万三千種類の魔術を同時に放つもので
イノケンは本体のルーンを消さない限り無限に再生するってものだったからだし
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 16:01:35 ID:+Xbm+3dB
ステイルさんじゅうよんさいは意外と強い
14歳という若さとニコチン中毒故の虚弱な身体が悪いだけだ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 16:54:32 ID:/HYsnJt2
とりえあえず一方通行に勝てるキャラ

玄霧皐月(統一言語で能力を塗りつぶす)
荒耶(空間遮断して餓死)
ワラキアの夜(一方通行のコピーを捏造。ついでに、幻想殺しでも殺せない)
「両義式」(能力無視、もしくはベクトル操作ごと斬られる)
ランサー(因果の逆転で必中)
ライダー(石化の魔眼。桜マスター時の鮮血神殿)
ギルガメッシュ(エアで次元断層に落す。ていうか、もう何でもありだと思う、この人)
バーサーカー(どっちも攻撃通じない。引き分け?)
アルク(禁書の超能力は、アルクの空想具現化と原理が全く同じ。)
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 17:30:54 ID:8qMru2TS
>>186
別作品のキャラクターが混じっている気がするが、勘違いかな?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 17:34:23 ID:/HYsnJt2
>>187
ん?ああ、ぶっちゃけFateだけじゃ登場キャラが少なすぎる
あんまり気にするな
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 17:35:56 ID:f2qt4Tum
>>186
バーサーカーは自分の攻撃をベクトル変更でそのまま返されたらダメージ食らうだろ
ランサーは因果の逆転で必中にできる範囲は槍の届く近間だけ

一方通行に勝てる可能性のあるキャラと確実に勝てるキャラと勝てないキャラが混在してないか?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 17:37:39 ID:/HYsnJt2
>>189
バーサーカーは一回食らったものは効かない。残り11回どうやって殺す?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 17:39:33 ID:l/EoXAiB
確実というならバゼットだろ
常時発動能力を無効化した実戦がある
バーサーカーはドローだな、お互い相手を倒せない。魔力切れで一方さんの勝ちだ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 17:40:55 ID:/HYsnJt2
魔力といえば、鯖はマスターがいなきゃまず戦闘できないなw

>>189
フラガラックとの戦闘のとき、槍だけ勝手にすっ飛んで行って因果の逆転起こしてたぞ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 17:52:08 ID:MKs1bM1F
>>186
ハサンも妄想心音があるからいける
あとアーチャーも空間ごとねじ切る宝具とか持ってたよな?あれ使えばいけそう
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 17:53:46 ID:SGYiip0c
Fateでは真アサシン、キャスター、アヴェンジャーあたりも呪いや空間固定&酸欠で勝てる可能性があるな
黒桜は扱いが難しいが危ない

逆にパワーのみのセイバーは詰みだ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 18:00:38 ID:E0vMGSCC
>186
玄霧皐月:統一言語より先に黒翼がささる
荒耶:先に黒翼がry遮断された空間を再演算して楽々脱出できそう
両義式:ポン刀の射程短すぎ余裕で押し潰せる
つか空の境界はスレ違いだし一通の能力も知らずに妄想書きなぐるのはやめれ
それと音速の数十倍の速度の攻撃より早く型月の攻撃が発動するという
思い込みもなくせ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 18:22:35 ID:8LfisSh1
確かに型月サイドは常に先手を取ること前提で話進めすぎだなw
真面目にVSするならどういう状況で戦うのかを最初に決めないとね。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 18:33:47 ID:l/EoXAiB
で、その音速の数十倍の速度の攻撃の速度というのは、どういう意味での速度なんだ?
音速と比べてるんだから、発動速度じゃないんだよな?
その主張に必要なのは、攻撃の速度ではなく、発動速度だろ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 18:40:03 ID:MKs1bM1F
つーか黒翼って自由自在に使いこなせるのか?ピンチの時限定だと思ってたわ
音速の数十倍でかつ、いつでも発動可能となったら型月じゃほぼ勝ち目なしだな
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 18:43:39 ID:8LfisSh1
>197
攻撃速度でも発動速度でも同じでしょ。
例えば20mの距離で向かい合っているとして、ゲイボルクが黒翼より先に
一方通行に当たるの?
ゲイボルクに魔力溜める時間は無視なの?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 18:48:50 ID:MKs1bM1F
>>199
>>198は通常の状態から黒翼を発動するのにかかる時間を聞いてるんだと思うぞ
それとも黒翼って常に出っ放しの状態で考えるのか?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 18:50:18 ID:MKs1bM1F
ミスった…>>198じゃなくて>>197
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 18:53:16 ID:l/EoXAiB
黒翼が発動する速度と、その音速の数十倍の速度の意味を聞いてるんだが
なに、黒翼って常時発動能力で攻撃しっぱなしだったのか?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 18:58:53 ID:8LfisSh1
黒翼が発動するのは今のところマジギレした瞬間だな。
でもそういうこと言い出すと、鯖が最初から必殺技使ったり
ギルがセイバー以外にエア使ったり全力で戦ったりするのもおかしい。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 19:01:33 ID:l/EoXAiB
いや、俺禁書は初期に切ったんで、よく知らんのだわ
発動するのに必要とする時間と、発動してから攻撃するまでの速度と、攻撃自体の速度が聞きたい
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 19:06:57 ID:bWOjWf3M
知らないならこんなスレ来んなよ…
俺も禁書はよく知らんけど
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 19:08:04 ID:MKs1bM1F
>>203
大切なのは黒翼を自分の意思で自由に出せるのかってことだろ?
鯖勢は自分の意思でいつでも全力で戦えるが、黒翼はそうじゃないいんだよな、その書き方じゃ?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 19:14:29 ID:b58/6s5B
いつでも全力で戦えるからって常に先手で宝具発動済みで語るなよ
頭おかしいんじゃねえのw
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 19:21:39 ID:l/EoXAiB
じゃあ黒翼の発動と、発動してから攻撃するまでの時間をおおよそでいいんで言ってください
あと念のために聞いておくけど、音速の数十倍って最強スレ換算じゃなくてきちんと確定したこと?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 19:29:56 ID:mkOGqvF2
黒翼はまだ詳細不明な部分多いから考察不能だな

似たような存在かもしれない魔術側の天使と同等であるならばORTか抑止の守護者レベルだけど
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 19:32:04 ID:5t3/JMYi
>208
発動するまでの時間は不明。
15巻では「俺は本物の悪になる」と決意した瞬間に発動した。
このとき肉体的ダメージは軽微で意思によって発動した思われる。
発動してから攻撃するまでの時間は0。
ベクトル操作を常時行っているためタイムラグは存在しない。
音速の数十倍は確定済み。
15巻では堕天使としての力も揮っていたようだがこちらの力と速度は不明。
211:名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 19:47:15 ID:w+V9dxTZ
>>210
かなり強力な能力だな
発動まで時間が不明なのはきついが。
確実にかてるのは石化の魔眼ぐらいなもんだな。

212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 19:50:55 ID:f2qt4Tum
>>190
火口にでも投げ込んでおけばいいよ
生き返っても溶岩の重さで外出られないから

>>192
槍が届く間合いだからゲイボルグ出す→フラガラック発動→槍だけかっ飛ぶ
基本的には「槍が刺さる間合いだけ」
そうじゃないなら何故遠距離からスナイプしないんだね?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 19:53:48 ID:MKs1bM1F
>>207
先手で宝具発動とは言ってよ、でもいつでも発動できる宝具とそうじゃない黒翼を同列に語るのはおかしいだろ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 19:58:45 ID:MKs1bM1F
>>213
>先手で宝具発動とは言ってよ
言ってないよ、だなつーかミスりすぎだな俺…
つーか黒翼の話はやめないか?かなり詳細不明みたいだしな、次の巻を待つってことで…
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 20:01:38 ID:5t3/JMYi
禁書読んでない人が多そうだから追記するが、
黒翼を使わなくても未元物質のベクトル操作を行えるし、
超音速の衝撃波を撒き散らしたりも出来る。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 20:18:34 ID:f2qt4Tum
ベクトル操って大質量の物を用意に移動させたりもしてたな
大規模な大気操作で電撃とかも操ってたし

要するに超凄いEPSの発展系
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 20:22:00 ID:pD81tgJB
>214
何一方的に禁書能力に制限つけてんのw
実際に使ってる能力なのに
鯖には「可能だから」という理由でギルにエアまで使わせて黒翼は禁止か
月厨はどんだけ都合いいんだアホくせえ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 20:43:14 ID:LTzL2S4Z
>>217
日本語くらい、ちゃんと理解してくれよ。禁書ばっか読んでて読解力落ちたか?
詳細不明なものは「まだ」言われるべきじゃないって話なのに。一気に制限ときた
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 20:54:54 ID:317H+ux/
>>217
言ってることもずれてるし恥ずかしいね
まともに安価つけられるようになってから出直しな
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 21:07:48 ID:pD81tgJB
月TUEEEEEEEEEEEしたいだけのキチガイが何ほざいてやがる
禁書読んで出直すのはお前らだろうがマヌケ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 21:11:32 ID:317H+ux/
おおこわいこわい

それじゃあ気分転換で今まで考察に出てないキャラも考えてみようぜ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 21:12:26 ID:LTzL2S4Z
自分は一方TUEEしたがってるという事実は置き去りだ。ああ、間違いなくこいつは本物だ

よし、じゃあワカメがどこまで行けるかだが
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 21:16:05 ID:f1NthHwU
実際>>186なんて宝具発動済み前提で勝利宣言してるしな。
月厨って馬鹿なの?日本語読めないの?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 21:21:37 ID:LTzL2S4Z
なんかこっちまで恥ずかしくなってきた。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 21:22:46 ID:Ua9IZ7QY
詳細不明なもんでも語られた部分については考察に入れてもいい気がするが。
語るべきではないってのは言いすぎだし、最強能力の一つを封じるんだから制限っていう気持ちも解る。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 21:25:47 ID:317H+ux/
VS一方通行は保留ってことじゃなかったのか

>>222
ワカメでインデックスに逃げられずに勝利できるだろうか
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 21:30:19 ID:f1NthHwU
保留解除してきたのは月厨じゃん。
やっぱ日本語読めないんだな。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 21:34:10 ID:f2qt4Tum
>>226
全盛期インデックスは教会背負ってるからワカメの攻撃は通用しないと思う
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 21:35:03 ID:317H+ux/
ほうほう、わざわざ保留解除に付き合うわけですね

まあとりあえずバーサーカーと闘わせておけばいいさ。
それでおk?
230229:2008/10/25(土) 21:39:19 ID:317H+ux/
安価抜け>>227

>>228
信仰も詠唱もしないワカメはある意味うっとおしいと思うが
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 21:45:58 ID:LTzL2S4Z
>>228
家の郵便受けに腐ったヤキソバパン詰め込んどいたり、靴に画鋲入れたり、取り巻きに悪口言わせたり!

何の勝負だろう
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 22:28:13 ID:f2qt4Tum
>>229
バーサーカーって超能力を無効化できたっけ?

マリアナ海溝に沈められたら如何なバーサーカーでも圧死すると思うのだが
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 22:49:52 ID:SGYiip0c
>>232
ゴッドハンドは世界を滅ぼす威力だろうと無効化
ただし、最高純度の不思議の直撃なら通るし、オーバーキルもある
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 22:50:06 ID:RxBdax/4
>>212

>>190
> 火口にでも投げ込んでおけばいいよ
> 生き返っても溶岩の重さで外出られないから


霊体化して脱出できるんじゃね?




とりあえずワカメは浜面以下だろうと思う
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 22:52:52 ID:lLuVo0Ox
浜面は一応レベル5倒してるしなw
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 22:55:13 ID:f2qt4Tum
>>234
んじゃあ埋めた後でイリヤをバラして終了だな
今思いついたがバーサーカーの打撃をベクトル反射でイリヤに返して終了でいいか
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 22:56:55 ID:317H+ux/
魔術的な要素があって威力だけでもA判定ならダメージ与えられるだろ
ただし即死させないとやばいからな
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 23:00:22 ID:SGYiip0c
位置確認でイリヤと目を合わせたら魔眼でまずかないか?

てかマスターこみの話だと2対1とかになることで荒れない?
バセット&ランサーとか卑怯ってレベルじゃねーぞ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 23:02:28 ID:SGYiip0c
バゼットだよ……orz
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 23:06:34 ID:jYoFMOBx
グループの一方通行&結標コンビに勝てるチームは存在しないだろ
それこそ全員瞬殺できるぞ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 23:11:03 ID:RxBdax/4
守護者としてのエミヤならそれなりに戦えたりするかもわからんが…
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 23:23:30 ID:f2qt4Tum
>>238
一通氏は何かよくわからない感覚で11次元のベクトル計算をしてるとかいう設定なので
ほとんど見なくても位置確認可能だよ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 23:26:15 ID:317H+ux/
>>242
奇襲しか勝てる要素ないじゃん
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 23:29:32 ID:SGYiip0c
なんか集団戦とか既に疲れてきた
鯖抜きで話しない?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 23:29:59 ID:SuPrsgvo
今の一方さんは30分しか能力使用できないから、時間をかければ勝てるかもしれないよ
かなり難しいけど
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 23:34:35 ID:jYoFMOBx
>245
黒翼はタイムリミットと無関係だから難しそう
ってかタイムリミット過ぎちゃうと問答無用で黒翼発動しそうで逆に怖い
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 23:36:32 ID:bWOjWf3M
11次元ってすげーな
アヴァロンでさえ6次元までしか防げないのに

もうORT持ってこいよ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 23:38:23 ID:LTzL2S4Z
>>247
ORTは反則過ぎて考察するまでもないわ。何だあのトンデモ設定
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 23:38:59 ID:SGYiip0c
一方通行はガチンコするなら鯖にも大抵は有利になれるでよくね?
実際に戦うと
鯖が反射に気づかないで一撃くらう>鯖が周りをグルグル回る
なパターン入りそう

翼は別キャラで無敵扱いで
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 23:47:26 ID:jYoFMOBx
一方通行は地球の自転を操れるレベルだから
バトルからは外したほうがいいと思う
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 23:50:20 ID:f2qt4Tum
>>243
損傷前の一通氏は黒い翼がない代わりに寝てる間もベクトル反射フィールドを体表に構築してる
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 23:50:56 ID:317H+ux/
アルティミットワンレベルっすかw
鋼の大地から呼ぶしかねーなこりゃ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 23:56:53 ID:SuPrsgvo
>>251
しかも熟睡するための音まで反射させてるしなw
起こすことは基本的に不可能という徹底振りww
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 00:01:56 ID:yYdB+iz5
Fate勢の中で木原真拳を学習出来そうな奴いない?
葛木辺りならいけそうか?

木原クゥゥゥン(故)は禁書内で幻想殺しに次ぐ一方さんの反射破りの偉業を成した人。

因みに木原真拳は色々と突っ込み所が多くて禁書スレでも度々出ては物議を醸し出すタネ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 00:04:44 ID:+7Eh5LqT
>>254
木原真拳は高度な数学だから高学歴じゃないと無理ぽ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 00:09:35 ID:Za6Hd2gG
木原にナイフ持たせてトレースオンしたらどうか?
カリバーンと同じことができる保証はないが
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 00:12:57 ID:GlVct/RO
一方自慢は本スレで散々見たのに、こんなところでもやってんのかよ。ウンザリだ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 00:13:50 ID:DFcHYKSa
セイバーにアヴァロン展開させて突撃したらどんなことになるんだろう
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 00:25:17 ID:RlJeHhX6
>>258


魔力があっという間になくなりそうな気が
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 00:27:59 ID:gjYyuQxb
>>254
シオンなら余裕じゃね
計算能力パソコン並だし

つうか一方のベクトル操作って能力無効化系の力を持ってる奴なら勝てるだろ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 00:31:33 ID:+7Eh5LqT
問題は「超能力と魔術は別」っていう禁書の設定だな
「魔術無効」でどこまで超能力を無効にできるか
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 00:35:30 ID:v/Fl1iHV
>>260
計算能力だけじゃ不可能。
一方通行の『自分だけの現実』を把握するのが必須なんだよ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 00:36:08 ID:gjYyuQxb
>>261
それだと一方は魔術師相手だと暗示で負けちゃうけど……
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 00:38:12 ID:GlVct/RO
>>262
エーテライトで魂をハッキングすればいいんですね
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 00:38:46 ID:+7Eh5LqT
>>260
シオンに超能力研究の知識があれば木原真拳はマスターできるだろうね
ただ、マスターできるって事が認められても作中の状態からパワーアップして出てくるのって汚いんじゃね?

>>263
暗示で負けるとは?
よくわからないんだが
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 00:41:07 ID:+7Eh5LqT
>>264
一通に直接刺そうとすると反射されちゃうけどな
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 00:41:40 ID:gjYyuQxb
>>265
魔術無効は超能力には関係ないのにベクトル操作は魔術も防げるって矛盾するだろ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 00:43:05 ID:gjYyuQxb
連投だったらゴメン
シオンのエーテライトって町一つを覆える範囲に展開できるから研究室の情報も余裕で手に入ると思う
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 00:46:33 ID:+UYyK39R
>>267
ま、確かにその辺はわからんな
でももうすぐ原作では魔術vs科学が起こると思うしその時はっきりするかな
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 00:49:38 ID:v/Fl1iHV
>>267
魔術無効が超能力に効くかどうかの判定はセイバーなど魔術サイドに起因する条件でしょ。
一方通行はこの世に存在しないモノのベクトルまで操作しちゃう反則能力者だから・・・。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 01:04:18 ID:+7Eh5LqT
>>267
でも一通は実際に魔術っぽい領域のものベクトル操作してるんで(それが黒い翼に関係ある)

>>268
どこで戦うかでシオンの活躍状況が一変するだろうね
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 01:14:20 ID:1TiYGBU4
>268
シオンが研究室ハックして木原神拳身に付けるまで一通は口開けて待ってるわけ?
一通は天界顕現の核だから原作進めば進むほど強くなるし
もう触れないほうがいいと思うけど
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 01:27:47 ID:GlVct/RO
エーテライトはエーテルで出来てるから、まだ魔術ベクトルが不明な以上これで拘束すればいいじゃん
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 01:39:01 ID:1TiYGBU4
エーテライトはミクロン単位の繊維だろ
簡単に反射されるじゃん
架空物質であるエーテルという部分を優先させるにしても
そのエーテルをあっさり解析してベクトル操作するのが一通クオリティ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 01:39:24 ID:+7Eh5LqT
>>273
エーテライトはエーテルで出来てるが実体があるもんじゃなかったっけか
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 01:43:49 ID:GlVct/RO
>>274
エセ科学チックな架空物質と、魔術の架空物質とじゃ別物だろう。一方マンセーしたいのはいいが、拡大解釈しすぎ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 01:49:37 ID:DFcHYKSa
自分の世界にない物質はいきなり見切れないと判断した方がよくね?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 01:52:21 ID:uj+mMpxv
>>276
そんなこと言い始めたら、
Fateの魔術と禁書の魔術も別物ですよ、
セイバーの対魔術防御も通用しませんよ、という理屈も成り立つだろうがアホが。
一方が憎いのは良く分ったがここはVSスレなんだからすり合わせしろ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 02:12:06 ID:UAurygYW
>276-277
禁書を読んだことないようだから説明しておくが
一通さんの反射フィルターは許可したものしか通さないから
エーテルを解析できなかったとしてもエーテライトは反射される
シオンがエーテルを一通さんの許可したものに変換した上で
エーテライトを発動できるなら別だがね
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 02:33:05 ID:8B1O25Vm
>>258
鞘は6次元まで遮断なので、11次元を操作できる一方さんには負けるのでは?

個人的には一方さんはアド・エデムとかと戦わせればいいと思う。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 04:47:15 ID:sAMIkJfw
一方さんの話題が多いけど、御坂とか他のLV5の攻撃ってサーヴァントにどのくらい通じるかな?

サーヴァントには神秘が無いとってのは無視してね。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 06:15:14 ID:6kYZjQbt
>>281
一方さんTUEEEEEEしたいだけのアホが多いから他の連中が話題になりにくいよねw
鯖の神秘云々は基本的にこういうスレではタブーだから気にすんな
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 07:40:15 ID:P8c6T6Yu
>>280
あらゆる物理現象・魔術魔法を遮断する、という記述と矛盾するから、たぶん次元の定義が違う

ところで、そろそろ一方マンセーは気持ち悪いから、次から一方禁止ってテンプレにでも入れとけよ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 08:01:10 ID:INQQCyuF
禁書読んでない月厨が一通に喧嘩売って返り討ちにあってるだけだろ
というか読んでない奴が多すぎて話しにならない

第2位 垣根帝督 能力名:未元物質(ダークマター)
背中に生えた6枚の白い翼からこの世に存在しない素粒子を生み出し操作する
太陽光を殺人光線に変えたり超音速の衝撃波を撒き散らしたり
翼で直接斬ったり防御したり空を飛んだりする
天界の力を行使しているため神秘性も充分

第3位 御坂美琴 能力名:超電磁砲(レールガン)
ゲーセンのコインに電流を流しマッハ3で打ち出して攻撃するのを好む
(速度に限界は無くかなり手加減してる)
10億ボルトの落雷や電撃の槍を放ったり
砂鉄を振動させチェーンソーのようにした砂鉄剣、砂鉄ムチを操る
プラズマ化した気体の陽イオンに電子を組み込んで再び原子に戻すことも可能
電気機器の遠隔操作、クラッキングも得意で他人の記憶を読むことも出来る
体から常に電磁波を出しており、これがソナーとなっていて死角からの攻撃に対処している
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 08:06:02 ID:RlJeHhX6
まぁ一方さんに勝つのが至難であるのは事実だがな

さて、他のLv5っていうと
未元物質(この世に存在しない素粒子の生成及び操作)

超電磁砲(強力な電撃及びその応用の電磁力の操作)

原子崩し(電子を曖昧な状態に強制固定、それを操る)

心理掌握(相手の記憶の読み取り、改変消去、洗脳、念話etc)


あとは座標移動がLv5となってるかどうか
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 08:08:32 ID:RlJeHhX6
被ったか…スマン
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 08:18:52 ID:INQQCyuF
被ってごめんw

第4位 麦野沈利 能力名:原子崩し(メルトダウナー)
『粒子』や『波形』の性質を状況に応じて示す電子を
その二つの中間である『曖昧なまま』の状態に固定し強制的に操る
曖昧なまま固定された電子』を能力で動かし高速で叩きつける事で絶大な破壊力を引き出す
自滅の危険性があるため照準は慎重に行わなければならず、奇襲に弱い

座標移動や空間移動も考察してみたいね
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 08:26:29 ID:RlJeHhX6
>>284,287

そっちの方が詳しいからこっち無視でいいっすw

というか禁書のまとめページへのリンク張った方が早かったりするか?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 08:35:33 ID:P8c6T6Yu
>>284
その一連の態度が気持ち悪いって言ってるんだが。
290:名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 08:54:50 ID:O+iNB0aS
一方はライダーで普通に倒せそうなんだが。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 09:04:21 ID:RlJeHhX6
暗黒神殿を外させないように立ち回らなきゃいけないとなると辛いか

どうやりゃいいかな
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 09:06:55 ID:P8c6T6Yu
マスク外す前に攻撃、言いたいところだが。マスク飾りだからあんま関係なかったり
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 09:15:37 ID:INQQCyuF
なんで戦闘開始と同時に暗黒神殿開放するのを前提で話し進めるんだ?
本当、月厨って頭おかしいな
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 09:17:15 ID:P8c6T6Yu
昨日からいるコイツがいる限り話が進まないな、こりゃ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 09:17:21 ID:6kYZjQbt
互いの能力を知らなければ勝敗わからなくね?いきなり魔眼は使わないだろうし
一方の方も相手のこと知らなければいきなり全力では行かないだろうし
攻撃が全部返される→魔眼発動の流れか、鯖の身体能力を脅威に思った一方が速攻で片付けに行くかのどっちかだろう
ただ、見られることがやばいとも思わないだろうから魔眼使われたら終わりだと思う
296:名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 09:18:23 ID:O+iNB0aS
>>293
?性格ってvsスレじゃ考慮しないと思うんだが。

しかもすぐ暴言(笑)ですか。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 09:21:13 ID:RlJeHhX6
>>293

> なんで戦闘開始と同時に暗黒神殿開放するのを前提で話し進めるんだ?
> 本当、月厨って頭おかしいな


そういう状況になる可能性は決して低くないんだぜい?

なにせライダーは石化の魔眼→騎英の手綱が最強コンボだからな

ちなみに俺は禁書と型月どっちも好きだ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 09:22:14 ID:INQQCyuF
じゃあ相手の能力長所短所すべて知っているという条件で戦闘開始か?
戦闘開始での位置取りはどうするんだよ?
月厨の都合だけで話を進めようとするから頭がおかしいっていってるのさ
299:名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 09:29:19 ID:O+iNB0aS
>>298
一方vsライダー

1、能力知らない状態  >>295

2、相手の能力を把握してる状態
ライダーの魔眼勝ち

こんな感じじゃね?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 09:41:06 ID:INQQCyuF
>295
互いの能力が分ってれば見られるのがやばいって考えるだろ
なんで魔眼を警戒しないなんて思えるんだか

しかしキモイだの何だの言いながら何で一通に喧嘩売り続けるんだろう
301:名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 09:45:34 ID:O+iNB0aS
いや魔眼は相手がこっちを認知するかライダーが相手を見るかで発動だ。警戒してもあんま意味ナシ

それと>>299は無視ですか。


>しかしキモイだの何だの言いながら何で一通に喧嘩売り続けるんだろう
キモイなんてだれもいってないが。
かってに捏造しないでくれ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 09:46:05 ID:6kYZjQbt
>>300
分かってればな?てか分かってんなら視線のベクトル変更くらいやってのけるだろ
神話でのメデューサだって鏡による視線のベクトル変更受けて倒されたわけだし
>>295は互いの能力を分かってない場合の仮定
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 09:52:53 ID:yYdB+iz5
基本的に禁書って度が過ぎる厨さからアンチも型月並に多い事で有名だからな。
例え正論でも正論に思えないほどの嫌悪感を覚える奴もいるだろうよ。

禁書が有名になるまでは厨臭さは

型月>>>越えられない壁>>>他の厨っぽい作品

だったが今じゃ

禁書>>>型月>>>越えられない壁>>>他の厨っぽい作品
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 10:00:58 ID:0yrZt0Xy
>>302
鏡で見ながらハルペーで首切ったんじゃなかったっけ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 10:06:54 ID:6kYZjQbt
だったか?偉そうに言ったのに悪いんだが実は俺神話あんま詳しくないんだ
鏡でメデューサに自分を見させて石化させたって昔なんかで読んだんだよ
そもそも神話のメデューサってその容姿の醜さのあまり、見た者が石化するって化け物だったはずだし
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 10:09:49 ID:nfZu3KU5
>>302
意味が分からない

現実の神話のメデューサそうかもしれないけど
型月のキュベレイは、相手がライダーの存在を認識していれば発動する
目を閉じようが、後ろを向こうが
そこにライダーが存在すると認識していればアウト

後さ、禁書側が下準備完璧でって前提もおかしいんじゃない?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 10:27:36 ID:INQQCyuF
>306
具体的に
ベクトル操作に下準備はいらないよ
黒翼に関しては過去レス読めばさんざもめてるのが分るが
あと、アヴァロンの扱いはどうするのさ
6次元防御は有効で11次元操作は無効にするの?
308:名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 10:31:33 ID:O+iNB0aS
一応アヴァロン貼っとく



全て遠き理想郷(アヴァロン)
ランク:EX /結界宝具 /防御対象:1人
 アーサー王伝説における常春の地、妖精郷の名を冠した鞘。失われた三つ目の宝具。
 アインツベルンによってコーンウォールにて発掘され、時代を超えて持ち主の手に
 返された。伝説において、聖剣の真の能力はこの鞘による不死の力とされている。
 持ち主の傷を癒し老化を停滞させるだけでなく、真名をもって解放すれば数百の
 パーツに分解し、所有者をあらゆる干渉から守り抜く。実質個人を対象とした
 “移動要塞”と呼べるもの。魔法の域にある宝具で、鞘を展開し自身を妖精郷に
 置く事で、あらゆる物理干渉、魔法の一つ、並行世界からの干渉(トランスライナー)
 でさえ防ぎきり、多次元からの交信(6次元まで)をシャットアウトする。
 セイバーがこれに引き籠もったら手に負えない。



一方にはライダーあてるしかなくね?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 10:44:43 ID:nfZu3KU5
>>307
いや、全体的に


一応人間だろ?
完全な遭遇戦の場合、こういうスレの暗黙の了解として最初から全力で殺意全開ってのがある
鯖、もとい型月の人間って基本的に反応速度とかあげれるから
人間の限界の認識してから脳に届くまでに存在する0.21秒のラグとかが殆どない訳で
銃弾を見てから回避できるくらいだし
有効射程が10mとして基本的に音速程度だから、型月の人外の底辺でも0.017秒で反応できるんだよ
この約0.2秒は常時発動系能力以外はまったくの無防備な状態で攻撃できると思うんだ
距離次第だけどね
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 10:52:25 ID:INQQCyuF
>309
遭遇線なのに既に反応速度は上昇済みなのか?
それって下準備って言わないの?
ちなみに一通のベクトル操作は常時発動型だ
つか禁書設定くらいは読んでおいてくれよ
311:名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 10:58:06 ID:O+iNB0aS
>>310
一方の常時発動型なのは賛同できるが

反応速度って下準備とかであがるものじゃないからな。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 10:58:13 ID:8ovTy9ft
>>307
魔眼については距離で効果が変動する。相手の眼を直視するかどうかでも変動する。相手が眼を瞑っても有効
4メートルで眼を直視したアーチャーは足から徐々に石化。その少し後ろにいた人は体が重くて動けない程度
またその後ろにいた主人公は普通に動けたが、眼をつむって一気に近づいてアーチャーを追い越した辺りで足から頭まで
>「――――な、」>「――――ぜ、?」 と言い終える間に一気に石化

型月ペルセウス
>数分、いや数刻の後、鏡の盾がペルセウスに警告した。
>鏡の盾は周囲の情報を鏡面に映し出す。
>鏡の盾は探知機となって、暗黒神殿の地形とペルセウスの心音を表示する。
>……そして、間近に迫りつつある怪物の心音も。
>……風景が歪む。
>闇の奥から何か異様なものが這い出てくる。
>だが正視する事はできない。
>ペルセウスはことが終わるまで、決して鏡の盾から目を逸らさないよう、自らに暗示をかける。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 11:09:01 ID:mmkmwdvL
>309
最初から殺意全開能力全開の場合、一方通行を対戦相手に選ぶと
黒翼・堕天使の力・天界の力で揉めるの確定だから
一方通行は戦いから除外するのが賢明じゃないかな。
それと、遭遇戦って相手との距離はどうするの?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 11:17:05 ID:nfZu3KU5
>>313
個人的に一番好きなのは
敵の外見と調べたらわかる程度の能力だけ考慮
位置を一切知らさずに町全体を使った遭遇戦
探知能力とかも考慮でランクつけれる

>>309
いやベクトル操作は常時発動なのは知ってるよ
だから常時発動以外って書いておいたけど
言葉が足りなかった
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 11:17:27 ID:Oukbn1XO
現在判明してる一方さんの反応速度と戦闘速度はどれくらい?
それがライダー以下だったら、魔眼解放と距離を詰められるのを防げないので一方さんの負けになるんだが
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 12:19:04 ID:VrRUksMc
>>315
ベクトル操作は常時展開だから瞬間
射程距離は数十メートル
音速の数十倍で攻撃が来るので頑張って距離を詰めてください
いつまで一方に付きまとうんだろう
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 13:01:57 ID:tYuaNZzu
男はみな最強に憧れるものなのさ
気に食わないなら別の考察したいキャラでも出せば?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 13:17:39 ID:Za6Hd2gG
聖人と鯖のガチンコとか
大火力、高能力、万能選手の聖人に超反射、一撃必殺、不思議武術の鯖
HUMIKOMIとかでいい勝負するんじゃね?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 13:17:41 ID:DFcHYKSa
ホロウでのセイバーの爆発ジャンプとアーチャーのフルンディングの速度合わせたらどのくらい?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 13:20:11 ID:Oukbn1XO
>>316
いや、魔眼の効果は一方さんが解放時のライダーを認知しても発動するから、視線のベクトル操作は意味がないんだ。
ただ、一方さんのスペック把握不足だったのでもう一度調べ直した結果、
一方さんの反応・移動速度は超音速だから開幕キュベレイしても>>312のように距離で効果は変動するので、石化しきる前に距離を離して広範囲攻撃で一方さんの勝ちだな。
禁書に対して理解が足りなくてすまん。

つーか、一方さんマジ反則だなw
Fateキャラではバーサーカーのゴッドハンドで分けを狙うぐらいしか思いつかん。
Fateではない上に設定のみのキャラでよければ、ORTの周辺を水星の環境に変化させる侵食固有結界・水晶渓谷で勝ち目が出てくるが、
一方さんの移動速度だと易々と範囲外に出れそうなので結局は千日手だな。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 13:41:28 ID:vZQlaqFE
聖人と鯖のバトルの場合、神裂のねーちんの唯閃は
どのあたりのレベルに設定するのが妥当かねえ。
大天使を殺せるくらいだから相応の力と神秘性は持ってる。
あまり連発すると体がもたないという弱点もある。
次元を超えたりはしてないからアヴァロンなら余裕で防げるし
丁度いい相手なのではなかろうか。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 14:27:44 ID:2mo6b79E
神裂と天使が戦ったきの天使の水翼が一本で街を壊すとか山を根こそぎ吹き飛ばし地を抉って谷をきずくというレベル
で、神裂は身体にかかる負荷のため時間的な制限があるとはいえこの水翼による連続攻撃を迎撃できる
作中では三本の水翼を使って
一本目で直接攻撃
二本目は不意をつくため水翼をわざと破裂させ数千の破片にして叩き付ける
三本目はさらに不意をつくため二本目を追い抜く形で直接攻撃
これを100分の1秒単位の時間差で叩き付けたが
神裂は一本目と三本目は完全に打ち落とし二本目も十七本を残しそれ以外はすべて叩き落している
それ以降の戦闘でも水翼数十本による連続攻撃を数分間しのぎ続けた

どう考えても無理過ぎます本当にありがとうございました
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 14:30:51 ID:RlJeHhX6
一方さんは常時発動だと言われてるけど今は電極のスイッチ入れる手間があるんだぜい?
黒翼は瞬間発動ながら本人の意思で操りきれているのかは若干怪しい

とりあえず次巻で詳細が出ること期待
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 14:52:28 ID:vZQlaqFE
>>322
そこまで強かったっけw
入れ替わりのインパクトが強くて対ミカエル戦の詳細はよく覚えてなかったよ。
最新刊でアックアに負けてる印象が強かったし。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 14:54:15 ID:K4vBvypX
>>324
あれはアックアさんが化け物じみてるだけだと思うけどな
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 15:30:36 ID:Rdx3LXeE
エロゲじゃ長期連載には勝てん
327:名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 16:14:07 ID:O+iNB0aS
一方さんマジ強いな。バーサーカーでやっと引き分けか。
ベクトル操作って無限に発動しつずけれるっけ?
あとバゼットさんなんてどうだろう。フラガラックで以外といけそうな感じなんだが。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 16:33:19 ID:wfWeeUrQ
フラガラックの切り札判定の基準が良くわからんのだよな
バーサーカーのゴッドハンドに反応してるとこからするといけそうかとも思うけど
反面キャスターの魔術には反応しないっぽいことからどれだけ強力でも当人にとって当たり前の攻撃なら反応しないらしい
黒翼発動した場合は確実に反応するだろうけど通常のベクトル操作だと反応するかどうか微妙なラインだね
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 16:43:56 ID:+7Eh5LqT
>>327
脳の損傷前なら無意識で反射フィールド張っていられたから可能
損傷後は時間制限が30分付く代わりに黒い翼が使えるようになってる

フラガラックの原理って時間を遡って一撃で相手を殺害
殺害したことになるから相手の攻撃は届かない、だっけね
ゲイボルグは放つ前に最初から刺さったことになってるから遡って放たれなかった事にしても刺さってしまうわけだな

さて問題は切り札判定と、フラガラックの一撃がベクトル反射フィールドに反射されないのかという2点だな
こればっかりはどうやって考えたものか
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 16:56:24 ID:GtMupuYz
そろそろ、人間相手なら問答無用で勝てるアベンジャーを思い出してあげてください
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 17:55:37 ID:0yrZt0Xy
アベンジャーの対人最強設定は黒翼一方さん以上に詳細不明だしなあ
どんな超人でも人間なら勝てるらしいけど
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 17:59:18 ID:0yrZt0Xy
>>328
キャスターの魔術はその時代神様が普通にいたときのものだからな
本人の認識としてそこまでのものだと思ってないんだろう
エクスカリバーで神霊級の魔術行使らしいし
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 18:05:37 ID:nfZu3KU5
>>329
反射フィールドに対して発動するならば
反射の発動の前に因果を逆転させて攻撃を割り込ませる

無効化してぶち込むわけだから通るよ
ところで超音速反応ってどういうシーンだった?
やっぱ明言されてる?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 18:19:48 ID:32ksmceL
いや、幸運で直撃回避されてるし
エクスカリバーと相殺してるし
つかアイアスで防がれてるだろアレ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 18:27:59 ID:+7Eh5LqT
>>333
反射フィールド発動は「常時」だから発動前ってのは無いでしょ
ゴッドハンドのように発動中に当たるんじゃないの?
ゴッドハンドは無効化されてないよね
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 18:28:30 ID:p+hMHFDA
にしても主人公影薄いっスね
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 18:32:08 ID:/JOQtpDm
だって弱いんだもん
幻想殺し効かない相手にはケンカ強いだけの一般人でしかないし
笛側の主人公も一線の連中と比してそこまで強くないし
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 18:32:23 ID:v86tDEYu
>>333
一方(全盛期)の反射は人間が無意識に心臓を動かしているようなかんじで常に発動してるから
発動前となると能力が開花した時まで遡らないといけない。
フラガラックってそこまでできるのか?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 18:32:34 ID:K4vBvypX
ま、こういうスレではしょうがないさ士郎も上条さんも
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 18:33:42 ID:v86tDEYu
>>ageてしまった。すまん
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 18:35:09 ID:v86tDEYu
と、言ってるそばからまたageた。本当にスマン
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 18:41:09 ID:nfZu3KU5
>>335
ゴッドハンドは無効化されたよ
C~Dランクしかないラックで突破してる
>>338
それは常に体にまとっているだけではなく、それが無い状況ってのは仮定としてもその人物にはあり得ないってこと?
意識、無意識とは無関係に切り札の発動を無効化するのがラック
発動という過程があるならそこに割り込むんじゃない?
ベクトル操作という能力そのものが一方通行ならラックは無効化できると思う
でもいかなる経緯にせよ発動というプロセスを経てるなら通るはず
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 18:47:27 ID:8ovTy9ft
アンサラーがAランクだっただけだろ
そもそもB以下は全て無効なのがGHだ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 18:56:14 ID:nfZu3KU5
>>343
そのB以下無効を打消すのがフラガラック
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 18:58:46 ID:8ovTy9ft
>>344
そんなわけあるか。C-Dな以上はどんな物であろうと防ぐのがGHの能力だ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 19:00:42 ID:OKsiOw7m
>>344
ごめん、どういう理屈でそう思ったんだ?
フラガラックは切り札に対するカウンターじゃなければ只の投擲武器だと思ってたが
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 19:01:51 ID:+7Eh5LqT
>>342
ゴッドハンドは11回の復活まで含めてゴッドハンドだったはずだが無効化ってことは一撃即死だったっけ?
アタラクシアだと即死させらんなくて困ってたような気がするんだけど…
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 19:03:05 ID:8ovTy9ft
>>347
戦闘続行A これをもってるランサーはアンサラーされても即死じゃなかった
多分バサカ即死じゃなかったから再起動したんだと思う
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 19:03:22 ID:/JOQtpDm
>>347
一度はぶっ殺したはず
で、それ以降効かなくなって逃げ回ってたw
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 19:03:52 ID:8ovTy9ft
ちなみにバサカにも戦闘続行Aは付いてる上に耐久はランサーより上
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 19:05:56 ID:Za6Hd2gG
ゴッドハンド相手に二回目も普通に貫通してたな
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 19:10:17 ID:/JOQtpDm
取り敢えず今ホロウを速攻で起動して確かめてみた
確かに二撃目も効いてるね。一撃目は心臓、二撃目は顔面をそれぞれ貫通してる
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 19:10:39 ID:8ovTy9ft
>>351
一応、こう考えれば辻褄は合わない事もない
ゴッドハンドには一度受けた攻撃に耐性が付く
しかし、耐性が付くにもかかわらずアンサラーで2回ダメージを受けている
この点からゴッドハンドはアンサラー食らった時点では無効化されていると考えられる
蘇生11回の効果はゴッドハンドのものであり一発食らったらバサカ死亡ではないかという疑問も生ずるが
ランサーですらアンサラーで即死はなかったので食らって死ぬ前の間に再起動したと考えれば問題はなくなる
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 19:37:06 ID:VgYhwlpm
話は変わるが、士郎と上条、主人公度というかお節介さというかトラブル体質というか、そういうのはどちらが上だろ?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 19:42:07 ID:ndSrlBkF
士郎はおせっかいというレベルではないな
端的に言えば狂人の一種だから
公式で後天的性格破綻者と呼ばれていたような気がする
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 19:44:10 ID:8ovTy9ft
士郎は道端で死んでる犬ですら埋葬してやるほどだしな
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 19:45:10 ID:Za6Hd2gG
>>353
同意
フラガラックのキャンセルは相手に「死者は運命に干渉できない」云々で行ってるぽいから、死んだ瞬間に発動する復活には相性悪いと考えられるな
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 19:47:15 ID:+UYyK39R
上条さんのほうはトラブル体質だな
だけどそこで逃げ出さずに突っ込んで、人助けをするお人よし
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 19:48:56 ID:Za6Hd2gG
カミヤンは正義の味方としては志貴にタイプが近いな
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 19:54:24 ID:X1bCpeZG
で、一通さんにフラガラックは通ると考えていいのか?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 19:55:09 ID:8ovTy9ft
>>360
切り札認定されればいけると考えても問題ないと思う
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 19:57:30 ID:5gsIms2Z
一方さんに統一言語で「お前」「は」「死ね」とか言ったらどうなるんだろ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 19:57:57 ID:VgYhwlpm
>>359
基本的に日常の守り手だからな、上条は。
まあ最近は学園都市vsローマ正教という流れの中で、色々と考えてるっぽいが。

しかし上条に士郎ほどの家事スキルがあれば、インデックスからかじられずにすんだろうに。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 20:09:14 ID:w1GOZHnQ
>>360
脳を損傷する前は息をするように使ってるから無理だろうけど
損傷後なら多分切り札扱いでいいと思う
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 20:17:15 ID:ndSrlBkF
魔術に超能力に教会に、と似たようなワードが並んでいるが、
その内訳はかなり違うんだよな

型月の魔術師は天性の才能と遺伝が全てだったり、
禁書の超能力は人間が手を加えてたり

>>363
上条が士郎みたいな奴だったら話が思いっきり変わりそうでいて、
案外そう変わらないんじゃね?と思ったりする
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 20:25:47 ID:GtMupuYz
統一言語と言えば、アカシックレコードって型月だと「」の下位だったっけ
皐月が魔術師じゃないから1歩届かないんだっけ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 20:34:57 ID:ndSrlBkF
>>366
忘却の収集がアカシックレコードで、統一言語は「」じゃなかったかな
で、皐月は「」に至ったが、魔術師じゃないから至っても何の意味もない、と

後で読み返してみよう
368:名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 20:36:29 ID:O+iNB0aS
>>362
死ぬだろうな。

369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 20:39:06 ID:GtMupuYz
>>367
あー・・魔術師じゃないから魔法を汲みだせないってことかな
あくまで魔法域に留まっちゃってると

トウコさんが、皐月は誰も傷つけられないって言ってたのは、心理的な話か。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 20:42:48 ID:v86tDEYu
ランサーのゲイボルグって「敵の心臓に命中する」という事実を攻撃の前に作るって
あるけど、それからゲイボルグを投げて物理的に当たってはじめて相手は死ぬのだろ?
なら、一方に使ったら
1、「心臓に命中する」という事実を作る。
 ↓
2、投げる・心臓めがけて飛ぶ。
 ↓
3、反射される。
 ↓
4、しかし再度心臓へ
の繰り返しになるのでは?間違ってたらスマン      
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 20:46:06 ID:ndSrlBkF
>>369
色々詰め込んだ魔術師じゃたどり着けないが、
かといって空っぽではたどり着いても意味がない、
みたいなこと言われてた気もする

>>370
ゲイボルグは色々無茶やってくれるから、
実際のところは両方の作者に聞かない限りはな

時間を逆光して「ゲイボルグを発動した」という事実を無かったことにされたのに、
何事もなかったかのようにぶっ刺さるくらいだ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 20:50:57 ID:OKsiOw7m
>>370
怪我する前の一方なら>>56みたいになるんじゃないかと思った
実際のところはわからんが刺さる軌道があるならいけるだろう的な感じ

最近の禁書は読んでないから今の一方は知らんが
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 20:51:56 ID:Cq2a1i+q
姫神なら吸血鬼には勝てるがfateには吸血鬼いないんだよな。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 20:52:55 ID:+UYyK39R
>>372
あれは当たる直前に引くっていう物理的にそんなこと可能か?ってことをやってのけないといけないから
どうなるかは分からんね
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 20:53:25 ID:8ovTy9ft
一応、最後の最後でゼルレッチが
376:名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 20:57:41 ID:O+iNB0aS
>>374
>あれは当たる直前に引くっていう物理的にそんなこと可能か?ってことをやってのけないといけないから
ゲイボルグなら十分可能だな。
あれってありえない軌道で槍がささるんだぜ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 20:58:44 ID:VgYhwlpm
『幻想殺し』って、魔術で造られたが物質的な肉体を持つ生物には効くのかな? 雁夜の翅刃虫とか。
効かなければ結構面白い勝負になると思う、上条vs雁夜。

虫から逃げ回りながら上条、持ち前の機転で虫を殲滅。
 ↓
鉄拳炸裂、だが執念で立ち上がる雁夜。
 ↓
「何でそこまで〜」「僕には助けなければならない子が〜」
桜(ロリ)の境遇を語る雁夜。
 ↓
「馬鹿野郎、そんな事してその子が喜ぶのかよ〜」
上条の説教で雁夜改心。
 ↓
黒幕の臓硯をぶっとばして桜(ロリ)救出。

なぜかハッピーエンドになるのが珠に瑕だが。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 20:59:15 ID:ndSrlBkF
>>376
フラガラックと相打ちしたときの、
角と角の距離が明らかに槍の長さより短いジグザグ飛翔は流石に吹いたw
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 21:00:51 ID:OKsiOw7m
>>377
上条ちゃんはハッピーエンド製造機だからなw
暑苦しい主人公は伝奇っぽい雰囲気には合わんが
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 21:01:11 ID:GtMupuYz
>>377
蟲爺の無視に腕だけ残されて食われると思うのだが
あいつ、噛み付いたら神経になって、抵抗不能にしてくる凶悪チンコ蟲だぞ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 21:03:43 ID:X1bCpeZG
刺しボルクの使い勝手は異常だとは思うな
つーかあれ持ってて活躍できなかったランサーって・・・
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 21:04:55 ID:DFcHYKSa
>>381
マスターが!言峰のせいなんだ!
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 21:06:15 ID:OKsiOw7m
>>381
むしろあれ持ってるから作品の都合上活躍できないんでは
低燃費の一撃必殺、回避判定が幸運とかチートってレベルじゃ(ry
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 21:08:25 ID:ndSrlBkF
しかもその「幸運」が単なるラッキーではなく、
運命を変える力とかいう測りようのないステータス

けっこう人気もあるキャラなのに、
宝具がHollowでようやく本領を発揮できたとか……不遇だなぁ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 21:16:15 ID:GtMupuYz
きのこって能力と作品のテーマを被せてくるから、その都合で戦闘では不遇に・・。
HAのテーマがズバリ、バゼットが死んだという事実を覆すものだったし。
UBWルートでの凛を助けた場面は惚れそうになった
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 21:17:47 ID:VgYhwlpm
>>381
禁書で神裂が中々活躍できないのと似たようなものかなあ、ランサー兄貴。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 21:18:47 ID:nfZu3KU5
>>382
知名度補正で能力ダウン
マスター補正で能力ダウン
令呪の効果で全能力ダウン&サーヴァントを殺せなくなる
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 21:19:48 ID:v86tDEYu
>>381
ダメットさんのもとサーヴァントですから・・・

アックアVSランサーならアックアが勝ちそう。理由はアックアが持つ
『聖母崇拝』の術式は、あらゆる約束・束縛・条件から逃れることが可能だから。
ゲイボルグの「心臓に命中する」という約束から逃れることができて、あとは
肉弾戦に持ち込んだらどうにかなりそう。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 21:21:34 ID:+UYyK39R
あとアックアは幸運がかなり高そうだしな
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 21:22:15 ID:ndSrlBkF
因果律からも逃れられるんだっけ?
それだとあまりに無敵すぎる気がするが
因があるから果がある、果があるなら因もある、というのが因果律なわけで、
ゲイボルグから逃れられるなら、ゲイボルグ以外の攻撃も当たるわけがなくなる
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 21:24:10 ID:GtMupuYz
>>388
それ、解釈が広すぎて判断できない。本引っ張り出そうかと思ったけど、積みゲーに埋もれてどこにあるやら
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 21:29:35 ID:v86tDEYu
>>390
もともと聖母は原罪すら受けなかったらしいからその力を受けているアックアは・・・
うろ覚えなので間違ってたらスマン
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 21:29:47 ID:nfZu3KU5
>>388
約束って要するに定められた過程が発生し結果に至る
そのうちの過程を定めるのが約束じゃないか?
結果は約束とかの先にある物だと思う
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 21:31:31 ID:32ksmceL
ディルムッドの木槍とアンリの泥、後はライダーの魔眼は確定で無効化できる術式だろうけど
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 21:35:55 ID:ndSrlBkF
>>392
因果律を捻じ曲げてまで無効化できるなら、
ゲイボルグでない原作に出てくるような攻撃なんかでも、
放たれた攻撃が因果律に従って命中することすら無効化できることになってしまう
冗談抜きで完全無欠の無敵キャラの出来上がりだ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 21:36:57 ID:0yrZt0Xy
>>380
蟲爺は上条さんの苦手な物量タイプだからちょっとやばいな
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 21:51:43 ID:bO01LL9b
結局一方通行相手には、相手の防御を概念レベルで無視できる技じゃないと通んないてこと?
Fateキャラでそんなまねが出来そうなのは・・・
・アヴェンジャーの偽り写し示す万象
・真アサシンの妄想心音
・ライダーの石化の魔眼
ってところか。ランサーのは、劇中で「物理的に回避、防御した」ってのはないはずだから
(セイバーがかわせたのは幸運値のおかげ)個人的にはベクトル操作を受けない気が
するんだけど、あいまいなんだよなぁ
フラガも防御を抜けそうな気がするんだけどな。あれは、相手の切り札が常時発動型だった
場合、時間逆行を行い相手の切り札をキャンセルするって能力だし

あと、微妙にスレチかもしれんが両儀も抜けるかな?彼女の直死は概念を殺せるはずだし
(遠野志貴は概念殺しは無理)結果として式は一方通行能力と能力殺しのチキンレースになると

で、それ以外の直接攻撃系鯖はどうあがいても攻撃が通らないってことか
耐久力と反射神経は人間レベルとは次元が違うだろうから、防戦一方とかならできそうだけど
守れて攻めれないってオチか
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 21:52:36 ID:bO01LL9b
すまん、ageてしまった
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 21:55:33 ID:ndSrlBkF
>>397
あとふじのんの歪曲
確かにベクトルがある能力ではあるんだが、
それを逆にしたところで逆向きに身体が曲がるだけ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 21:56:30 ID:GtMupuYz
一方の話題は荒れるから、あんまやらないほうがいいんだがな・・。
まぁいいや。秋葉の略奪を忘れていないか
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 21:57:04 ID:DFcHYKSa
>>399
ベクトル操作たから別に逆にしなくてもいいんじゃ?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 21:59:41 ID:bO01LL9b
そもそもジジィの虫って魔術と技術のあいのこみたいな気がするんだが、どうなんだろう
マキリの虫倉で、育ててるんじゃなかったっけ?魔力だか桜だかを食わせて
あ〜でも霊体手術で取り除けるってことは、やっぱ使い魔?よくわからん
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 22:00:52 ID:32ksmceL
>>399
必要量以外反射だから体捩れない
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 22:02:34 ID:GtMupuYz
反射って体表面だけだっけ?読んだの大分前で細かいこと覚えてないわ
一応ふじのんには、千里眼があるが
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 22:03:18 ID:ndSrlBkF
>>401
操作してもそっち側に曲がるだけじゃないかな
相手の身体のどっかを軸にベクトルが発生するから、
どの方向へ変えてもやっぱり曲がる

>>403
対象に合わせて回転軸を設定し、それに沿ってベクトルを発生させるのが歪曲
己の身体がベクトルの発生源になるから、反射とかそういう対象じゃない
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 22:06:17 ID:bO01LL9b
略奪は檻髪が概念的な物質になりそうだから、うまくすればハジけるかなと思ったんだ
一応視線媒介のはずなんだけど、作中描写はどーみても赤い髪が一役買って見えて仕方なくて

歪曲は・・・俺のイメージでは、空間の一点を曲げてるというよりは、なんか目からビーム的に
見えちゃって・・・。式が飛んでくる歪曲空間を切ってた気もするし
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 22:07:29 ID:8ovTy9ft
>>404
一応、対戦車ライフルなどは体表に命中した時点で反射してるな
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 22:09:04 ID:ndSrlBkF
>>406
アレは志貴のイメージ映像みたいなもんだからなw

>式が飛んでくる歪曲空間を切ってた気もするし
実は原作にはそんな描写がない
飛び道具ではないとも明言されてる
俺も昔はそんなイメージで思ってたけど
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 22:13:39 ID:32ksmceL
>魔眼で見ると「緑色と赤色の螺旋が飛んでくる」ように見える
から飛び道具じゃないのかあれ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 22:13:59 ID:7fGVldCr
ここまで見させてもらったけど、なんか堂堂巡りだな・・・

ゲイボルグと一通さんの対決は、ゲイボルグがハッキリしてない事に原因があると思う
個人的にはゲイボルグの因果律の変更ってのは
「どんな強大な戦闘力を持っても、万が一にも刺さる確立があるならその確率を引き出し、実現させる」ものだと
思ってるんだが、そこのところどうなんだ?

この場合だと「一通さんが反射の計算に失敗してそのまま心臓に刺さる」ってことになるが。
人間だから数万、数億回の計算の中で1度は計算ミスることはあるだろうから、刺さらない事はない
・・・要は一通さんの計算能力にかかってんのかね
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 22:15:39 ID:GtMupuYz
原作見直してみた。藤乃の歪曲の原理

式に無効化される前に書いてった。
対象に「回転軸」を2箇所作り、その軸を中心に捻ってる。
視線がとんでくるってのは、軸を回転させるためのものかと。視線だからどっちも一瞬
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 22:16:26 ID:ndSrlBkF
>>409
>藤乃の能力は飛び道具ではない。
という一文がちゃんと地の分で書かれてる

あと、式は赤と緑の螺旋に見えるとは言ってるけど、
それが飛んできたとかは言ってないし、地の文にも書かれてない
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 22:18:32 ID:+UYyK39R
>>410
反射は無意識レベルで行ってるからな〜それでもアウトなんだろうか?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 22:19:50 ID:+7Eh5LqT
>>399>>405
普段無意識に張ってるのが反射なだけでベクトル操作で0にも出来るよ
逆にベクトル操作で加速も出来る

自分の体は加速しつつ自分の体に加速によって掛かる負荷をキャンセルというのも出来る

>>410
ゲイボルグは確率を実現させるんじゃなくて
槍で突く→槍が命中するという普段の攻撃の過程を
「槍が命中した」という結果が出た事になってから槍で突いてる
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 22:21:32 ID:nfZu3KU5
>>410
違う違う

突き刺さっていると言う結果が先にある
結果の回避判定は二種類のみ
まずは幸運判定
もう一つが槍に込めたれた魔力を上回る防御力を持つこと
この二つ以外に判定は無い

そして発動したらとてつもない変態軌道で相手に突き刺さる
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 22:23:08 ID:7fGVldCr
>>413
よく考えたら一通さんは1万人虐殺してるし、その何百倍もの銃弾を無意識反射してるよな
こりゃ反射に関しては刺さらないってことで良いかも?
操作の場合だと、3巻の風の例があるようにミスる可能性は多いにあるが
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 22:26:33 ID:GtMupuYz
>>416
結果が先にあるんだから、>>415の回避方法以外無理
出来るとしたら因果律操作能力
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 22:26:47 ID:ndSrlBkF
>>414
「実際に、何も知らない一方さんを辻切りチックに凶げてみていただきました」とかやったら凶がりそうではある

>>410
ゲイボルグは因果律の「果」を先に決める能力
もう結果は決まってるから、命中する原因が後から付いてくる
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 22:26:56 ID:VgYhwlpm
ふじのんって、学園都市基準だと幻の多重能力者だよなあ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 22:28:04 ID:7fGVldCr
書き込んでる間に否定要素がいっぱいw

でも「刺さる事実」があることも必要条件じゃなかったか?
幸運判定はわけ分からんから無視するとして、「刺さる事実」がないことには「刺さった事になる」ことすら無理だろう
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 22:29:10 ID:GtMupuYz
>>420
そんな条件あったっけ?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 22:29:14 ID:Za6Hd2gG
>>410
そのとおり、ゲイボルクは刺さる結果から因果逆転して軌道を作る
この時にランサーの刺した軌道がキャンセルされて変態軌道に上書きされる
つまり、一方通行の計算操作には意味がない
刺さるなら刺さるし、刺さらないなら刺さらない

相手が幸運判定に成功すると下段>直突きの上書きとなり、回避しずらいだけの「治癒阻害&心臓に当たると一撃必殺」になる
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 22:29:55 ID:ndSrlBkF
>>419
そういや歪曲と千里眼が合わさった能力だったな
しかもその歪曲も右回転と左回転の複合能力

式や志貴の魔眼もジャンル的には超能力だが、
こいつらのレベルはどれくらいに相当するんだろう

>>420
それはファンの考察というか想像
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 22:33:08 ID:VgYhwlpm
四次ランサーの紅薔薇なら――ベクトル変換は魔術じゃないから無理か。
志貴や式の直死は、反射に通じるかなあ?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 22:33:30 ID:Za6Hd2gG
>>420
フラガでもわかるように槍が主体で軌道を作る
ランサーの技術では難しい軌道であろうとも
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 22:35:09 ID:7fGVldCr
>>423
そうなのか。
でも「刺さった結果がある」のに、相手の防御力判定によって決まるのもおかしな話だな。
・・・いや正にそういうおかしな宝具なんだろうが

でもその考察は正しいと思うぞ?
どこかは忘れたが、「刺さる気がしない」ってことでゲイボルグ打たなかった場面なかったっけ?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 22:36:41 ID:GtMupuYz
>>426
記憶に無いが、言ったとしたら幸運A+のギルに言ったんじゃ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 22:37:15 ID:ndSrlBkF
>>424
志貴は生物殺しに特化してるから難しいだろう
相当脳みそ酷使しないと
逆に式は概念殺しに特化していて、ふじのんの能力や荒耶の空間圧縮を殺したり、
ナイフがどこかに当たるはずもない無限の空間を切り開いたりしてるからたぶんいける

>>426
ステの幸運が高い相手じゃね?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 22:37:52 ID:bO01LL9b
檻髪軽く調べてみた。
「不可視のイメージの髪で、志貴の本来の魔眼である「ありえざるものを見る力」でみることが出来る」
だって。ありえざるものってのが、霊的なものを見る能力ってのも見たから、魔術的な実体はあるって見ていいのかな?
よくわからん

歪曲についてもよくわかったわ。つまり式は、ふじのんが歪曲の準備をして発動するまでの時間で、事前準備の概念を
破壊してるってことか。・・・変態か!?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 22:39:58 ID:GtMupuYz
>>429
余談だが、七夜黄理の浄眼は「相手の思念・意識している方向」が見えていた。障害物とかガン無視
イメージはイメージだろうさ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 22:40:10 ID:7fGVldCr
>>427
あ〜そこかなぁ?
幸運判定に頼るのは無しにしたいところだが、結局それしかないのかねぇ・・・
うわー決着着かねぇ・・・
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 22:42:44 ID:p+hMHFDA
なんか確定した未来とかも殺してたな、式
接近できれば可能性はあるんじゃないか
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 22:42:44 ID:VgYhwlpm
>>428
となると志貴vs一方さんだと、線を切るか点を突こうとしても、触れる寸前ではね返されるのかな?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 22:44:10 ID:GtMupuYz
直死に関して、忘れがちなんだが、殺す対象以外は無視している描写が何回もある
特にネロ戦。ネロの体じゃなくて存在の死を突いていた
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 22:44:46 ID:+UYyK39R
そもそも線と点が見えるかどうか
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 22:46:44 ID:7fGVldCr
士貴vs一通さんは死線切る前にナイフ弾きゃ良いし
お互い同じ間合いだから一通さんの素早さに勝てる気がしない
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 22:47:48 ID:ndSrlBkF
>>431
きのこがゲイボルグを事実上の封印状態においた理由の一端が見えたな

>>433>>434
ただ普通に視るだけだと無理で、全力で視てどうにかいけるって感じかね

>>435
視る分には普通に視えるだろうよ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 22:48:47 ID:p+hMHFDA
あー、能力の死とかは少なくとも志貴には無理だろうな
直接触れなきゃならんし、そもそも素のスペックも微妙
一方さんに対して一番確実なのはキャスターが空間ごと凍結したり空間を固定したり、あと暗示使ったりすることだと思うが
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 22:53:27 ID:7fGVldCr
凍結、固定は意味がないだろう。それらを無視するのが一通さんだし。
暗示は無理だろうな・・・。
電気信号操作して暗示すらも打ち破るってのは禁書房の目から見ても流石に自重するけどw

でも桜、キャスターは上条さんに敵わないんだよな・・・相性ってすごい
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 22:55:15 ID:ndSrlBkF
>>439
キャスターには竜牙兵という、上条が大の苦手とする物量攻撃がですね
右手で殴れば倒せる相手だが数が多い
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 22:55:18 ID:bO01LL9b
ふむ・・・自分はどっかで「志貴の魔眼では藤乃の歪曲は殺せない」とか
「概念は殺せない」って見たから、檻髪にも実体あると思ってたんだけどな
どう捕らえれば理屈立つかな・・・?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 22:56:14 ID:GtMupuYz
>>441
秋葉のは、略奪する道を切ってる
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 22:58:14 ID:Za6Hd2gG
反射は死の線がグルグル動いてそうだな
志貴は補正なきゃ瞬殺だろう

>>426
刺しボルクの軌道書き換えは相手全体に防壁があれば、それを貫く必要があるからね
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 22:59:18 ID:7fGVldCr
>>440
上条さんは11巻で、30体以上の甲冑兵を相手に勝ったけど。
触れれば倒せるという同じ条件の元でな。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 22:59:52 ID:VgYhwlpm
>>436
逆に式なら、ベクトル変換そのものを殺せる可能性があると。
後、一方さんのスピードは驚異的だが、上条には見きられてたような。
三巻が手元になくてうろ覚えだが、最後は突撃してきたところをカウンターで殴り飛ばしてたよな?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 23:01:07 ID:ndSrlBkF
>>441
生物殺しに特化してるだけで、概念が全く殺せないわけではない、とも考えられる
概念殺しに特化している式が生物も殺せてるからな

>>444
竜牙兵って本当はかなり強いんだけどね……
作中だと竜牙兵(笑)だったが
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 23:01:22 ID:nfZu3KU5
>>444
キャスターさんは
魔法が一切効かないという条件の相手に勝ったんだぜ
一撃で倒される兵士を駆使して
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 23:02:46 ID:GtMupuYz
>>447
地面から竜牙兵生やしてたね。あと、セイバーが散々切り倒しまくっても全く減ってなかったぞ
ついでに空飛べるのにどうやって勝つのかと
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 23:02:57 ID:p+hMHFDA
>>441
・無茶し過ぎて死ぬ寸前だった
・話のノリがよければ設定上難しくてもやれるのが主人公
・秋葉の檻髪は実体を持つ
どれがいい?

>>444
まあ竜牙兵を相手にしてるうちに魔術使えばいいだけですし
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 23:05:03 ID:7fGVldCr
>>445
3巻時点は全くの素人だからな・・・。普通にカウンター喰らってましたよ。
現在の一通さんは戦い方覚えてるから、それなりの格闘術くらいは覚えてるんじゃなかろうか?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 23:05:55 ID:p+hMHFDA
>>447
キャスターが魔法とか使えるわけない
物理無効で近接得意でビーム攻撃で体力も高いメタルスライム相手にどう勝てと
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 23:06:41 ID:VgYhwlpm
>>447
切札のルルブレが、上条さんには無意味じゃないかw

>>444
ベネチアでは、砲弾に反応して右手でガードしてるしなあ、カミヤン。
もはやどこが『右手以外は一般人』なのか分からねー。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 23:09:53 ID:7fGVldCr
何か「これがOKならこっち必勝」なパターンが多いな・・・
もう少し実力が均衡した状況にはならんのか。
まあアックアの言葉を借りれば、それはスポーツなんだろうけど。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 23:10:01 ID:GtMupuYz
飛行+竜牙兵+魔術で右手以外を爆撃
ルルブレは人間の腕切り落とすくらいはできるぞ。実際BAD ENDでやってる。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 23:11:19 ID:ndSrlBkF
>>451
何度見てもメタルスライムの喩えは秀逸だw

>>452
>切札のルルブレが、上条さんには無意味じゃないかw
普通に右手以外に魔術ぶち込めばよくね?
>もはやどこが『右手以外は一般人』なのか分からねー。
少女の腕力しか持たないと言われた式も、どう考えても超人だったりするなw

>>453
そういうパターンへと持ち込むのが実戦ってもんなんだろうね
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 23:12:07 ID:nfZu3KU5
>>455
メタルスライムって誰のことだ?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 23:12:52 ID:ndSrlBkF
>>456
魔術が効かないアルトリアさん
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 23:13:48 ID:bO01LL9b
檻髪は混血の霊的能力だけど、歪曲は退魔の超能力系だったってのもなんか関係あるかな
でもまぁ
>生物殺しに特化してるだけで、概念が全く殺せないわけではない、とも考えられる
>概念殺しに特化している式が生物も殺せてるからな
このへんが納得どころかな
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 23:14:44 ID:7fGVldCr
・・・葛木先生と土御門くらいならいい対決してくれるかな?
魔術もほとんど関係ない単なる肉弾戦だけどw
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 23:17:45 ID:+7Eh5LqT
>>443
反射は一通の死線は見えるんだけど反射フィールドがあって刃が到達しないとかってオチじゃないの?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 23:23:48 ID:GtMupuYz
>>460
志貴の直死チート
体を無視して体内の毒だけを殺す
体を(ry)魂だけを殺す
から(ry)と固有結界を無視して存在を殺す
「空間の死」が見える。「世界の死」が見える。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 23:24:49 ID:+7Eh5LqT
>>460
反射ベクトルの死って一通の体外にありゃそれでいいけどさ
あるの?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 23:25:20 ID:OKsiOw7m
>>460
普通にフィールド貫通するかもしれん
もしくは力場から殺すとかそんなん
ただ反射しなくても普通に風たたきつければKOできると思う
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 23:25:55 ID:bO01LL9b
むしろ上条の天敵が、魔術はあくまでサポートにしか使わない戦闘のプロ系だろうなぁ
葛木、バゼット、言峰のFate肉体派トリオ
条件次第では切嗣(チーム)ってとこか
本当はスペ平均B以上くらいあったら、どつきあいで彼を、倒すまではいかなくても
(条件次第で士郎がそこそこねばってたこともあるし)撤退、戦闘継続不可くらいには
もっていけそうなんだけどな
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 23:27:00 ID:VgYhwlpm
>>459
変則技の葛木と、反則技の土御門か。
確かに中々の好カードだ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 23:28:23 ID:bO01LL9b
式の方なら、概念を殺す、というか意味を殺すってことで
割と確実にベクトル操作を殺せそうなんだけどね
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 23:28:26 ID:GtMupuYz
バゼット、先生、言峰の身体能力は、上条じゃ相手できんだろ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 23:29:10 ID:8ovTy9ft
>>463
たしか、半径数キロ圏内の風を操作できるんだっけか
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 23:31:39 ID:VgYhwlpm
>>464
切嗣は最悪の相手だろう。
普通に射殺されて終わる。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 23:32:54 ID:p+hMHFDA
>>467
じゃあ難易度下げて士郎・藤ねえ・凜で
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 23:36:40 ID:ndSrlBkF
>>470
士郎は後半になればなるほど強くなってて、HF終盤は鯖レベル
藤ねえは段位認定の年齢制限ぎりぎりで昇段してる、
常人が可能な範囲での化け物


……ゴクリ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 23:37:44 ID:GtMupuYz
士郎 殴り合い限定ならいい勝負・・くらい。投影ありなら技量の差が大きく開く。
藤ねえ 剣道5段。ギャグキャラをどうしろと
凛 強化+中国拳法。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 23:42:48 ID:VgYhwlpm
しかし、士郎と上条が戦うって、一体どういうシチュエーションだ?
夕暮れの河原で殴り合い、最後にガッチリと和解の握手を交すシーンぐらいしか思いつかん。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 23:45:25 ID:+UYyK39R
>>473
想像したらものすごくしっくりきてワロタw
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 23:46:52 ID:bO01LL9b
士郎の投影武器は手で触れられたらアウトだと思ってたけど、そういや刀から経験読み取りできるんだっけ
レールガン止めれるくらいなら、剣の刃の部分に右手で触れても大丈夫だけど

鶴翼や我射殺す百頭あたりは・・・技量次第ってことで
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 23:50:23 ID:/JOQtpDm
物干し竿投影されたりしたら触れることも出来なさそうだよね
こうしてみると上条さんはホント純粋に身体能力や技量が高いタイプには弱いのぉ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 23:50:51 ID:ndSrlBkF
>>473
それ以外に何も思いつかねぇw

>>475
前情報無しなら一振りくらいは消せるだろうな
でも一回消したくらいじゃまた次が出てくるし、殴ったくらいで倒されてくれるタマでもないし
上条的にはなかなか苦手な部類な気がする
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 23:51:33 ID:Za6Hd2gG
見切りレールガンを出しても意味ない気がするぜ
一般人には普通の銃みたいなもんじゃね?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 23:54:03 ID:ndSrlBkF
>>478
当たったら殺傷能力抜群な攻撃でも、右手で止めれば大丈夫
 ↓
投影された剣を右手で止めても大丈夫

ってことじゃないかな
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 23:55:20 ID:GtMupuYz
そもそも、剣持った瞬間身体能力と技量跳ね上がるから触れないけどな
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 23:58:59 ID:ndSrlBkF
禁書のアニメを見返してる間に、
らっきょの赤ザコの雄姿が何度か脳裏を掠めたんだがどうしよう

炎使いの魔術師的な意味で
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 00:01:34 ID:QABmT/uj
赤ザコは以外に強いんだがな。2秒で摂氏1000度の炎。周囲の酸素を一瞬で焼き尽くす。対象を限定可能。一度唱えた後は一言で連射
だが、それでも赤ザコはかませじゃなけりゃ嘘だ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 00:01:39 ID:IFDpvRBI
映画でカットされたことを知って涙したのは俺だけではないハズ>アルバファイア
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 00:05:58 ID:IFDpvRBI
アルバはあれを二秒で言うとかすごいからな
リピートは何発もタイムラグ0と扱えるし
火力は床、もしくは階段一帯を1000を優に超える魔力炎で、生物は一瞬で融けるとか(謎)
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 00:08:06 ID:O1PFEti/
>>482
イノケンは3000度だが、ルーン設置などの手間が大きいからなあ。
>>483
マジで!?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 00:11:00 ID:QABmT/uj
>>485
場面カットでいきなりアルバがぱっくん寸前だった。
ああ、あとアラヤの三重結界の演出凄かったからそっちには期待しろ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 00:20:18 ID:IFDpvRBI
ステイル、アルバといい、遠坂パパといい、炎使いは不憫だぜ
「火はノーマル、風はノーブル(高貴)」とか……菌糸類め
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 00:23:06 ID:QABmT/uj
バルトメロイ、フォルテ、青子、キャスター。変な特殊能力持たない上位魔術師は、みんな風使いという暴挙
青子は違うが
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 00:25:28 ID:8pOfQmqs
かみやんって光速の雷撃見切って防いだりしてるんだよな
一巻では超電磁砲の放つ音速の三倍の速さで放たれるゲーセンのコインは偶然とかいってんのに
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 00:30:25 ID:2GARdR5g
見切っているのではなく、突き出した右腕が避雷針のようになっているだけのはず>電撃
聖バルバラの神砲はガチで見切ってるぽいが、それでも当麻はサブマシンガンで武装した兵隊には勝てないし、
拳銃で武装しただけの不良にも苦戦している。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 00:31:34 ID:IFDpvRBI
>>489
それは避雷針効果と本人が言ってなかったか?
一番近い右手に集まると
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 00:44:45 ID:8pOfQmqs
避雷針扱いするにしても放たれてから防ぐのは常人にはまず無理
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 00:47:57 ID:LeAsW7EO
つまり上条さんは常人ではないということだ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 00:48:17 ID:i7WwH/H3
>>484
ヒント1
世界中のあらゆる宝具の原典を所持し持ち主のギルすら総量を把握できないほどの財庫数を誇るGOBを
奈須は「千を超える宝具を持つ」と表現している

ヒント2
千という数字は慣用表現で「途方も無く多い」という意味で使われる

ヒント3
例えば6000や8000だとしても千を優に超えると言っても間違いではない

まあ
流石に一万度は超えていないと思うけどね
普通に生物が一瞬で蒸発する温度を算出すればよさげ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 00:49:04 ID:lCs3NdWP
雷光>電撃だし、準備のバチバチが一瞬で形成されなければなんとか、か?
まあ一発限りの超反応は主人公の特権ですよ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 00:50:59 ID:QABmT/uj
よく読んだら「摂氏千を優に超える」って書いてあったわ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 01:07:38 ID:x24K86O/
どっちにせよ
アルバさんの握力500kg位あるぞ
殴り合いでも魔力で身体能力強化できる魔術師相手じゃ不利だろうね
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 01:08:31 ID:7vdPpE3K
アルバに勝てる超能力者は一方ぐらいだろ
ベクトル操作で魔術を操作出来るの前提だけど
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 01:12:34 ID:0HOm4BNu
上条さんの全身が幻想殺しだったらいいのにな
だったら一般人の身体能力でもなんとか戦いようがあるんだけど
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 01:17:37 ID:DVuyJBcs
俺は禁書目録の原作を読んでないんだけどこのスレに居ちゃ駄目かね?
漫画とアニメの方は全部見ているんだけど・・・

あと一応Fateの原作はプレイしています
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 01:40:10 ID:s2xr5hJk
ゲイボルクの話が何度も出てるが、何故一通がゲイボルクを反射しないといけないのか。
ゲイボルクが届くよりも早く黒翼でランサー消滅しちゃうだろ。
fateサイドって常に一通を受身に置かないと気がすまないのか。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 01:40:44 ID:c4MNstBx
>>499
つ二巻
つ竜王顎
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 01:43:39 ID:ApvHaw9S
サーヴァントってセイバーを基準にすると、
光速云々抜きでも相対速度マッハ20の攻撃を剣で弾けるんだけどね
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 01:47:55 ID:IFDpvRBI
反応はともかく、威力を流さないで弾くのは……キツイ

>>501
勝てると言った人いたかな?
ただの考察じゃね?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 01:48:05 ID:01ywCgh3
>>501
あのさあ…

「ゲイボルグを一通に使ったらどうなるか?」という話しをしてんのに
「何故一通がゲイボルクを反射しないといけないのか?」とか意味不明なこと言ってんの?
一通が勝つ状況の話しをしないと気がすまないのか?

大体今はそんな話してないし…
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 01:51:54 ID:CB0uSLEy
一方通行TUEEEEじゃないと気が済まない人なんだろ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 01:54:49 ID:7vdPpE3K
>>499
幻想殺しって本来は自分から離れた位置の異能も消せるっぽい情報が出てるから可能だろ
上条さんが使いこなせてないだけで
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 01:59:46 ID:lieQ4a1g
前から一方通行に関して特に肩入れしている人が居るからな

まあ、一応黒翼のスペックを分かっている所だけ纏めてみるか?
任意発動できるのかどうかがかなり疑わしいから考察にはまだ使わない方がいいけど
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 02:03:35 ID:s2xr5hJk
いつ俺が勝ち負けの話をしたんだ?
ゲイボルクを使われたら反射しないといけないルールなのか?
黒翼でランサー消すのもゲイボルクを回避する一つの方法だろうに。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 02:05:27 ID:ApvHaw9S
>>509
因果逆転が成立したら、放つ前にランサー殺しても無意味
どういうわけか槍だけが飛んでいく
因果の逆転は槍を放つ前に行われるからな
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 02:05:52 ID:pyj2n2tb
ちょい疑問

士郎はUBWが暴走して体が剣化したりして防御力が上昇するが任意発動は不可能なんだけど

VSスレの場合はいつでも剣化可能って扱いでいいの?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 02:08:30 ID:CB0uSLEy
基本剣化はなしって言うか忘れ去られてる気がするな、どのスレでも
つーかこういうスレで士郎が語られること自体少ないし
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 02:11:32 ID:s2xr5hJk
>510
ランサーが消えても槍だけ残るというソースを出して。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 02:14:45 ID:MFFQI6IW
>>509
ゲイボルグはフラガラックすら無視して発動するほどのデタラメッぷり

分かりやすく言うと
ランサーがゲイボルグを発動した後にタイムマシンで発動する前に時間を巻き戻してランサー殺害したとしても
ゲイボルグが心臓を貫くという結果は変えられない

つまり時間操作をしたとしてもゲイボルグは止められないんだ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 02:15:48 ID:7vdPpE3K
>>513
ホロウで刺しの方のボルクが発動した後にフラガラックで発動前まで時間を巻き戻されたが、既に命中することが決定してたので槍が勝手に動いてバゼットの心臓に刺さった
ちなみにランサーはフラガラックで撃たれて死に掛け寸前なのでゲイボルクは落としてる
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 02:16:01 ID:ApvHaw9S
Hollowやれの一言で済むな
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 02:17:17 ID:b95/TZQF
>>513
まずはFateとホロアタをプレイしてからこのスレにまた来なよ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 02:24:28 ID:s2xr5hJk
じゃあ黒翼で消すだけだと相打ちなのね。
攻撃のみだと先手を取ったほうの勝ちになるわけか。
防御する場合は、ロー・アイアスで防げたり運でかわしたりできる程度の因果と
許可していないものは全て反射する一通の能力比べになるわけね。

>516-517
禁書読まずに着てる連中も多いんだしお互い様だろ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 02:25:34 ID:xBIT/xlQ
黒翼の威力と命中精度ってどのくらい?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 02:29:28 ID:jnY0L4IF
>>518
任意不可+詳細不明の黒翼に頼ってどうする
一度深呼吸しな
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 02:29:57 ID:ApvHaw9S
>>518
ロー・アイアスが防いだのは刺し穿つ死棘の槍(ゲイボルグ)ではなく、
突き穿つ死翔の槍(ゲイボルグ)の方
同じ槍から繰り出されるが、前者は因果逆転の必中必殺の突きで、
後者は物理的威力を追及したホーミングジャベリン
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 02:30:54 ID:aKCm/6pG
>>515-517
多分彼の主張は
「ランサーが一撃で吹っ飛ぶ攻撃を受けてなぜ槍だけが残ってるのか」って意味じゃね?
まあ確かに攻撃中に槍が消え去った場合どういう風になるかはきのこのみぞ知るって感じだわな

>>519
今のところ必中
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 02:32:35 ID:7vdPpE3K
俺も黒翼は評価に加えない方が良いと思う
詳細が全く分からないし
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 02:32:51 ID:ApvHaw9S
>>521に追加
更にいうと、刺し穿つ死棘の槍の回避判定で参照される「幸運」は、
運命を変える能力の度合いを表したステータス
つまり、因果逆転に対して運命改変で対抗するわけ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 02:32:57 ID:6bT4wlpx
個人的には、普通にタイマンのときランサーが、能力者とはいえ人間に、初手から遅れを取るとは
どうしても思えないかなぁ。本当に予想外の一撃で戦闘不能になるかもしれんけど、ランサーは
戦士系鯖の中でも反応高めの戦闘慣れしてるヤツだし
人間対鯖といえば、葛木相手にセイバーが油断して何発か食らったけど、戦闘継続できてたし
加えてランサーには戦闘続行があるし

一撃でランサーが倒されず、さりとて一方の防御は力押しでは抜けないとなると、
あとは必殺技戦になるわけで
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 02:37:12 ID:o0ci1WCh
>525
一通の反射防御は許可したものだけを通す11次元防御だよ
アヴァロンが裸足で逃げ出すレベル
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 02:37:52 ID:f3h71CBL
ID:s2xr5hJkってスレの最初の方から書き込みしまくっているけどずっと一方通行の話ししかしてないな
しかも否定されてもずっと同じ事を言い続けているし
まさしくID:s2xr5hJk本人が「一方通行」の名を冠するにふさわしい
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 02:38:01 ID:IFDpvRBI
>>518
幸運は運の良さではないし、結界宝具と反射は原理が全然違う
投げと刺しを区別な

てか、お互い様でノーカンとか言わないでくれ
必要ないのに一方通行を庇わんでくれ
イメージ悪くなる
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 02:39:47 ID:ApvHaw9S
>>526
アヴァロンの能力がそれだけだと思ってる?
並行世界からの干渉も無効で、それら遮断能力はむしろオマケ
真の能力は"不死の力"で、使用者の傷の治癒と老化停滞が本領
士郎の無茶苦茶な不死身っぷりもすべてはこれの恩恵
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 02:40:24 ID:CB0uSLEy
>>528
もう大分悪くなってると思う
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 02:43:30 ID:IFDpvRBI
刺しボルクはアンサラーを避けてたから、消滅は避けようとするっぽい
どれだけの範囲攻撃なら潰せるかは訊いてみないとわからないなあ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 02:44:16 ID:ZmJKSaJY
11次元防御できるなら時間の流れや運命・魂・精神の流れすら余裕で防げる事にならねえか?

どういう意味で11次元って言葉を使っているんだろう・・・
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 02:44:46 ID:aKCm/6pG
>>525
ランサー自身の攻撃がランサーを一撃で倒せるものでないなら一撃で勝負付くこたあないだろうね

だからお互いの能力を知らない状況なら、ランサーが自分の攻撃で先頭不能になる深手を負わない限り
近付ければ勝機はあると思う
死にそうになったところでケガ前の一通なら油断するからある程度は近寄るだろう
ケガ後の一通ならばスイッチオン前に倒せるかどうかがカギだな
知らなきゃ様子見しちゃうだろうから無理だとは思うが

逆にお互いの能力を知っている状況ならば
ケガ前の一通は近付かずに投槍くらいしかランサーの手札はないが
因果の逆転を起こさない投モードだとベクトル操作の餌食

どっちにしてもケガ後は黒い羽考察が出来るようになってからだな
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 02:47:50 ID:aKCm/6pG
>>532
一通の言う「11次元」は数学の計算式の話
11次元の座標計算を(しかも暗算で)しないと能力が使えない
実際に11次元のベクトルを操ってるとか言うわけじゃない
というかと禁世界では空間弄る系能力者は大抵11次元の座標計算を行ってる
ただし11次元弄ってると言うわけではない
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 02:47:52 ID:6bT4wlpx
アイアスは防御力云々よりも、投擲武器に対する頑強さの概念が強いからな
個人的には、あの時刺しボルグだったらアイアス関係なく抜かれてたんじゃないかと思う
投げボルグは・・・大群を吹っ飛ばすとは言われてるけど、必殺の概念がどうしても見えて
こないんだよな。因果逆転、必中の効果はあるってかかれてたりかかれてなかったりだけど
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 02:48:53 ID:ApvHaw9S
>>535
刺しボルグだったら普通に迂回とかしそうで怖い
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 02:51:31 ID:GoeDoo5Y
>>528
>>530
そいつ多分アンチ型月スレの住人だぜ
書き方に特徴があるから分かる

あと
そいつの書き込みが禁書側にまで迷惑がかかる内容だし
アンチ型月兼アンチ禁書という可能性もある。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 02:52:12 ID:7vdPpE3K
>>535
因果の逆転は無かったはず
敵に当たるまでホーミングし続ける能力のはず
ランサーはそれを応用して心臓に必中に加えて槍のダメージ+相手の全HPって反則技にした

担い手に達すると宝具の性能を有る程度はアレンジ可能っぽいし
セイバーも風王結界をビルに張ったりエクスカリバーを放射状に放ったりしてるし
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 02:52:44 ID:o0ci1WCh
>532
11次元のベクトル操作というのが能力なのさ
どういう意味とか言い出したら型月の方だって意味不明だろw

常時展開型でデフォルトが許可していないものは全て反射
この世に存在しない未元物質すらデフォルトでは反射してしまうため、攻撃するためには
一方通行が許可したものを使わなければならない
黒翼を出した場合は天界のベクトルすら操ってしまう反則っぽい能力
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 02:53:29 ID:ApvHaw9S
>>538
アーチャーが剣を矢にして撃つのもアレンジだな
偽・螺旋剣とかも
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 02:54:07 ID:aKCm/6pG
投げボルグは因果律の書き換えはやってないっしょ
もしやってるならアイアスで防ごうが何しようが刺さるわけだし
刺さったという結果の後に刺してるだけだからね
ドラえもんの先取り約束機と一緒だな

また投げボルグを使うってことは刺しボルグには間合いがあるってことだな
そうでないなら離れて刺しボルグで全部解決だからね
だからランサー勝利の可能性は刺しボルグの間合いに入れるか否かに掛かってると言えよう
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 02:56:18 ID:ApvHaw9S
>>539
>>534の後にその発言はちょっとな……

>>541
宝具の能力欄にレンジという項目がある時点で、
誰もがほぼ例外なくそう考えてると思うが
発動さえしてしまえば、その後で距離を離しても意味はないだろうけどな

……と思ったが、投げと刺しの区別もつかない輩がいるここではそうも言えんか
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 02:56:57 ID:aKCm/6pG
>>539
11次元つーのはテレポーターの話でも出てきたけど
単純に11次元を弄ってるんじゃなくて11次元の計算によってものの座標を完全に特定してるって話だったでしょ

11次元ってのはこの実在の宇宙を構成する次元のすべてって意味だったような
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 02:58:41 ID:ApvHaw9S
現実だと、宇宙を構成するとされる次元の数だな>11次元
あくまで説の一つだから異説もあるが
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 02:59:43 ID:cJgTZ65c
>>539
信者なのかアンチなのかどちらでもないのか知らんがお前もう黙れ
完全に禁書目録のネガキャンになっている
ただでさえアンチが多い作品なのにこれ以上増やそうとするな。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 03:00:33 ID:o0ci1WCh
ID:ApvHaw9Sが禁書を読んでいないということは良く分った
15巻で第2位の超能力者は一通を攻撃するために
この世に存在しない未元物質を
一通が許可したものに変換した上で攻撃しなければならなかったのよ
まあ、それすらベクトル操作されてしまったわけだが
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 03:02:06 ID:ApvHaw9S
現実の物理学で使われる用語の11次元について解説しただけなのに、
それが禁書の設定だと言ってるとか思い込んだ?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 03:06:33 ID:6bT4wlpx
結局ランサーとしては、数合打ち合って攻撃が利かないと分かると刺ボル一択ってことか
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 03:07:31 ID:o0ci1WCh
>547
>542で>539を否定してる時点で読んでないじゃん
アホらし
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 03:11:47 ID:NnW10owd
必要な時にスルーする事って大切だよね
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 03:13:02 ID:ApvHaw9S
やばい、この構図おもしろすぎる

>>542>>539を否定した、とか言ってるが、
その内訳は>>534を引用しただけ
そして>>534を書いた人は>>543>>539を否定している

凄すぎる
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 03:13:35 ID:NnW10owd
>>550>>547宛ね
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 03:14:24 ID:ApvHaw9S
>>552
もう書き込んじゃったけど了解

こういうのは弄ったら悦ぶしね
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 03:15:52 ID:NnW10owd
>>551
熱くなるな
もうそいつは無視しろよ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 03:17:24 ID:NnW10owd
おぉぉ…
タイミングが合わないよ…ママン
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 03:18:14 ID:CB0uSLEy
なんかID:o0ci1WChはID:s2xr5hJkがID変えて喚いてるようにも思える
ID:s2xr5hJkのレスが無くなった時間帯とID:o0ci1WChのレスがつき始めた時間帯も合致するし
あぁ、でも簡単に人を疑うのは宜しくないな。もう寝るわ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 03:19:30 ID:IFDpvRBI
ベクトル操作には相性悪いが、投げボルクも精度の低い因果逆転の呪いはある
それが貫通力、追尾距離に変換されてる感じだな
威力はカリバー、唯閃とかとは比べられないけど結構凄いぞ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 03:20:13 ID:7jCKaaFl
ID:ApvHaw9Sは禁書読みなさいよ。
11次元の計算でベクトル操作しているのは事実。
許可していないものを全て反射しているのも事実。
垣根帝督が未元物質を一方通行が許可した粒子に変換して攻撃しなければならなかったのも事実。
11次元までの全てのベクトルを反射するのか、計算だけなのかはよく分らないけどね。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 03:22:05 ID:6bT4wlpx
多次元の解釈がばらばらだったんだな

一方の11次元ってのは、物理で扱う時間や空間の次元のことで

アヴァロンの次元ってのは、説明文を一見すると同じこといってるように見えるけど
もっと単純に、並行世界とか別世界を、別次元って表現してる可能性が高い

あらゆる物理干渉や、並行世界からの干渉を受けないってのは、そういうことなんだろうし
まぁ、何だ。もっとストレートに書けよきのこ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 03:27:12 ID:sFvgOkVm
そもそも禁書世界だとキャスターとかも11次元攻撃している事になるじゃん
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 03:27:21 ID:ApvHaw9S
>>557
ロー・アイアスは王の財宝を防ぎまくって貫通を許さなかった強度だったのに、
投げボルグはあっという間に6枚破ったからな

>>559
ああいう解説文は、ストレートに書かないほうが格好いい、こともある
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 03:28:13 ID:aKCm/6pG
>>559
Fateで言う次元ってゼルレッチが旅してるアレだと思うしね

多重次元屈折現象がキシュア・ゼルレッチってルビだっけか?
この場合の次元は別世界だわな
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 03:33:34 ID:6bT4wlpx
要はアヴァロンは、ヤプールやジャークサタンの攻撃までくらいは防御できるってことだなw
・・・すまん、調子に乗った
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 03:35:31 ID:04RbpPoR
>>559
個人的にはアヴァロンの6次元までの干渉遮断は
3次元のあらゆる物理干渉の遮断
4次元の時間による干渉を遮断
5次元の平行世界や因果等の干渉を遮断
6次元の集団意識や神意識、つまりアラヤやガイアの干渉を遮断

って事なんじゃないかと思っている。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 03:40:33 ID:7jCKaaFl
平行世界を次元と考えるとそれこそ禁書の11次元演算には対応できないような。
それとも型月の3次元は禁書の11次元を含むものにするの?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 03:46:58 ID:aKCm/6pG
>>565
禁書で言う11次元ってのは物理的なすべての存在の事を表すとしたら
異世界からやって来てもそれが「物理的に存在してるもの」なら対応可能でしょ

実在しない存在を作る未元粒子って能力のキャラが一通相手に謎の粒子で攻撃した時も
一通は反射してたしね
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 03:50:37 ID:bq/YeV0n
明記されていない能力を月マンセーしたいがために拡大解釈するのは
11次元演算と反射を拡大解釈してるっぽいID:o0ci1WChよりも下劣な行為だからやめて欲しい。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 03:53:07 ID:ApvHaw9S
物理干渉のシャットアウトは明確に設定されてるよ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 03:55:55 ID:04RbpPoR
>>567
俺のこと?
まああくまで個人的に思っていることを書いただけで押し付けているわけじゃないよ
アヴァロンなら時間操作とかゲイボルグとか抑止力の介入を防げたりできそうだと思っただけで
そんなに深く受け止められると困るんだが
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 04:00:59 ID:bq/YeV0n
ああごめんね。
これ以上一方さんで荒れるのがいやだったから。
物理干渉シャットアウトなら未元物質etcとはいえ存在してる時点で防げるね。
ちなみに黒翼は物理11次元とは関係なく、天界干渉なので必ず荒れるから触らないでね。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 04:09:47 ID:IFDpvRBI
型月側の鯖の体のエーテルや桜の虚数だって設定がよく明かされてない不思議
つまり、詳しくない方がいいと両作者が思ってることに突っ込んだらアウト
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 04:15:09 ID:kLmd6xv2
天界・・・・・・それは一体なんなのだろうか?
型月でいうと妖精郷や幻想種が住む世界、又はバサカのパパが住んでいる所なのか・・・
ランサーのパパが住んでいた所なのか・・・ギルのママが住んでいた所なのか・・・ライダーが元々住んでいた所なのか・・
疑問が尽きない・・・










573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 04:21:11 ID:x4IvQMyx
アヴァロンは、それこそ妖精郷・・・か、下手したら
あらゆる平行世界から隔絶した独自の次元を作って
そこに引きこもる宝具だと思ってたわ、名前の由来的に
空間干渉第二の魔法すら受け付けないってことは
独自世界の可能性が高いかなぁ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 04:30:56 ID:5LhcnWIy
アヴァロンはあれ、別の世界に行ってるから攻撃当たらないよ、だもんな
対魔力もそうだけど、バリアとかじゃねぇです
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 04:32:13 ID:vl9xfU2D
未元物質は「神が住む天界の片鱗を振るう力」
対してゲイボルグは最高神オーディンの持つグングニルすら凌駕する魔槍

…鯖相手は基本的にやっぱり無理じゃね?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 04:46:54 ID:0bIbygXX
それは未元物質がランサーにダメージを与えられない、ということにはならないだろ
空飛ばれたら刺しボルクなんて当たらないんだから
もういい加減、どういう状況で戦うのか決めてからレスしろよ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 04:50:46 ID:5LhcnWIy
じゃあチーム戦しよう
対決系スレだと面倒だが、その分面白いと思う
人数はそこまで多くない方がいいが
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 04:59:07 ID:0bIbygXX
じゃあ戦場は>>314

敵の外見と調べたらわかる程度の能力だけ考慮
位置を一切知らさずに町全体を使った遭遇戦
探知能力とかも考慮でランク付け

みたいな感じにする?
チーム戦するなら最初は2対2でいいと思う
一番重要なのは相手の能力を何処まで知っているかだな
今は時間が時間だし、多数決は無理だが
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 05:49:54 ID:vFWZ2zKO
ちょっとアヴァロンについて補足

アヴァロンの効果は不老不死で例え心臓が破裂しても瞬時に再生可能
毒や呪いは勿論、聖杯化による人間としての機能喪失等などほとんどのバッドステータスに効果あり
遮断能力はあらゆる物理干渉と6次元までの干渉と五つの魔法すらを遮断
五つの魔法は「無の否定」「魂の物質化」「平行世界運営」「青(十中八九時間旅行)」「純粋な空間転移?(魔術に堕ちている可能性あり)」
これらの干渉を全て遮断できる
ただし第六魔法と言われる「みんなを幸せにする」魔法は遮断できない可能性があり
セイバー以外が所持する場合はセイバーが近くにいないと効果が弱まる
ついでに例外としてセイバールートの士郎のみあらゆる工程を省略して容易に投影できる?

以上です
色々間違いがあるかもしれんし流れをぶった切ってすまんかった。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 06:15:10 ID:xVPWGijR
禁書の指す11次元とアヴァロンの6次元は別物じゃないかと
アヴァロンのって7次元には神様がいるどうたらのヨタ話の時限の話だろうw
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 06:30:58 ID:lM30h0d3
真面目にvs検証するなら
・相手との位置関係(距離・空を飛んでいるかどうか等)
・不意打ちか同時に攻撃か
・通常攻撃を行わずにいきなり必殺技か
・vsではなく、単純に技や魔術等を回避・防御できるかどうかの考察であるか
を最低限明記する必要があるな

ID:s2xr5hJkの検証は非常に有意義だと思うよ
ランサーが反撃されて一部の月厨が火病ってるが
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 06:35:54 ID:xVPWGijR
この前からいちいち月厨って煽ってるヤツはお前か。倒す倒さないは荒れるから能力考察の話になってるってのに
つまらんことで煽るな
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 06:39:26 ID:xVPWGijR
ああ、倒す倒さないってのは一方の話な。やたら固執してる変なのがよく噛み付くからね
誰かは知らないけど
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 06:49:09 ID:5LhcnWIy
一方さんすごいですね
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 06:55:24 ID:lM30h0d3
ID:CB0uSLEyとか勝手にアンチ認定したりしてるのは月厨とは言わないのか?
すぐ上の>575だって一方的な勝利宣言だろ
そういうのを無くそうって話をしてるんじゃないか

このこととID:s2xr5hJkの検証はべつの話だろ
混同させるなよ月厨
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 06:59:34 ID:xVPWGijR
煽るなって文字が見えないのかな。それに疑問系に宣言って何さ
日本語力おかしいね。って言って欲しいのか
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 07:05:13 ID:aBPLYVEW
>>575が勝利宣言に見えるとか、よく分からん子だな

>>584
それほどでもない
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 07:08:55 ID:xVPWGijR
こういうのの相手もvsスレの醍醐味だと思えば・・割り切りすぎか
2つのvsなんだから、相手に嫌悪感丸出しの煽りをした瞬間、逆の○○厨って認識されるのは自明の理だろうに
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 07:13:20 ID:aBPLYVEW
フィールドなんだけどさ
冬木市と学園都市が混ざった混沌都市とか、いいな
市街地戦って好きなんだよ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 07:24:13 ID:mo0EKo3B
>>585
言ってる事は概ね正しいが、月厨なんて煽るのはやめな。
禁書側をさんざ煽った厨が居たことも事実なんだし、月側も落ち着け。

交戦規定を定めるのには賛成だ。
>589
街って電車とか機械や電気機器は動いてるってことでいいの?
つまり、どう索敵するかということだけども。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 07:29:42 ID:aBPLYVEW
全部動いてるご都合主義フィールドとかそんな感じのイメージで
お互い能力が制限される要素とか拠点で待ち構えるとかあるかもしれんが、その辺どうするかな
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 07:46:15 ID:IFDpvRBI
キャラクターの状態は本編を基準
つまり、ランサーはマスター言峰
一方通行は常時反射+黒翼とかなし
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 07:56:37 ID:mo0EKo3B
そうすると小次郎は動けないねw
一方通行は能力検証のみでバトルからは除外したほうがいいんじゃないか?
もしくは黒翼なしのチーム戦のみとか。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 07:58:52 ID:aBPLYVEW
小次郎は拠点待ち戦法しかできんからな
いくら対遠距離用山門結界があっても、戦力としちゃ微妙すぎる
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 08:01:30 ID:3O2tSDqG
射殺す百頭が使える士郎は(元から単独じゃ使えないけど)UBW使えないし
アヴァロン使えるセイバーはFATEルートで描写されてるだけの身体能力が上限
ってな感じか?
正直FATE連中はZEROでかなり能力向上してるからSNだけだとやばいと思うけどなw
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 08:06:02 ID:aBPLYVEW
まあzeroで能力向上なんてセイバーのステータスが上がった以外ないわけですが
そのステータスも凛セイバーなら十分だしな
ぶっちゃけzeroがなくても、元々本編でもあんなもんだし
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 09:06:37 ID:IFDpvRBI
しかし、自分で言っといてなんだが、鯖の中でランサーだけが不利益なルールだな
全ルートで描写ありの状態がマスター言峰だけ
他はマスター?関係ありませんな鯖とか黒桜マスターとか
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 09:22:03 ID:5LhcnWIy
・セイバー
凜セイバーか魔力不足がなくなって鞘持った士郎セイバーか。黒セイバーもある
・キャスター
マスターとかいなくても自力で魔力調達。フィールド内に民間人がいない扱いならちょい不安が
・ライダー
黒桜がマスターな状態が最強。その気になればキャスター以上の範囲から魔力調達できる
・バーサーカー
イリヤ以上のマスターなんていない
・アーチャー
凜かキャスターか。どちらにせよ不安要素はない
・アサシン
キャスターと山門。まあ変わらんな
・ハサン
アサシンと両立は無理かな。マスターに不安はない
・ギルガメッシュ
描写上では、魔力無尽蔵か燃費良好としか思えんのですが。言峰マスターで能力低下してるけど、ステータス自体はそこまで重要じゃないし

>>597
ランサーは不幸EXのクラススキルを持つから仕方ない
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 09:56:35 ID:4cdRBpoi
四次も五次もマスターに自害させられたランサーは不幸過ぎる

仮に禁書側に運による攻撃成否判定のある攻撃があるならランサーは間違いなく避けられない
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 10:04:29 ID:XOgHJW+P
この戦闘に
ヘタ錬(世界の法則を変えられる)
アックア(あらゆる約束・束縛・条件から逃れられる)
は入れないほうがいいな。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 10:15:16 ID:hcWM04Is
禁書側は前方のヴェントも能力考察のみにした方がいいと思う。
直接間接を問わず、ヴェントに対して敵意悪意嫌悪を持った瞬間に天罰発動だし。
写真やテレビの画像を見て敵だと思ったりふしだらだと思ったり
不気味だと思ったり社会不適合者だとか思っただけで天罰なんて反則すぎる。

禁書側は神の右席と一方通行と風斬とアウレオルスは除外で。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 10:38:08 ID:IFDpvRBI
型月側はギルガメッシュと黒桜はなしで
バーサーカーと黒セイバーはグレーだな
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 11:15:45 ID:5LhcnWIy
バーサーカーは除外でしょ
あれ考察難しいにもほどがある
一応ギルガメッシュ除外の理由は聞いときたい
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 11:25:08 ID:IFDpvRBI
ヴィマーナや鎖、空間渡りの鎌や反魂の香、果ては対多重次元屈折防具
作者公認で何でもありだから、相手に延々と反論可能
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 11:39:32 ID:uloZ9ieO
そんなもん作中に出てきた武装に限定すればすむことじゃないか
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 12:39:27 ID:Gg22eDXX
作中に出てきた武装に限定って、幻想殺しの無効化範囲を今まで無効化したものに限るって言ってるのと一緒じゃ……。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 13:09:35 ID:5LhcnWIy
古代核弾頭とか古代マシンガンとか、そういう可能性だけのを出さなきゃいいだけでは
ぶっちゃけバビロン弾幕とエアさえあれば事足りるし
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 14:06:14 ID:K8aGLGrk
>>606
だって作中に出てきた武装に限定しないとギルは本当に何でもありになっちゃうだろ
あいつ武器や防具だけじゃなく道具も全部持っているし持っていないのは不老不死の薬ぐらいだ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 14:09:06 ID:n/ANeiP/
古代核弾頭とか古代マシンガンは可能性だけじゃなく本当にヴィマーナに搭載されてんだろ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 14:46:08 ID:GUr/OEGy
そういえばブギーポップVSとある魔術の禁書目録ってスレはないのかね
型月相手だと身体能力等の基本能力にかなり差があるから考察に向いてないと思うんだけど
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 15:10:29 ID:+Lf/JDlS
>>585
ID:CB0uSLEyが勝手にアンチ認定しているって…

ID:CB0uSLEyの書き込みは

>一方通行TUEEEEじゃないと気が済まない人なんだろ

>基本剣化はなしって言うか忘れ去られてる気がするな、どのスレでも
>つーかこういうスレで士郎が語られること自体少ないし

>もう大分悪くなってると思う

>なんかID:o0ci1WChはID:s2xr5hJkがID変えて喚いてるようにも思える
>ID:s2xr5hJkのレスが無くなった時間帯とID:o0ci1WChのレスがつき始めた時間帯も合致するし
>あぁ、でも簡単に人を疑うのは宜しくないな。もう寝るわ

が全部だけど一体どこで勝手にアンチ認定しているんだ?

>>575
>…鯖相手は基本的にやっぱり無理じゃね?

と言っているがどこが一方的な勝利宣言なのか理解に苦しむし
お前さん被害妄想がすぎるとおもうぞ
一体誰と戦っているんだ?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 15:24:53 ID:3yUyUkfa
ID:s2xr5hJk=ID:o0ci1WCh=ID:lM30h0d3=ID:mo0EKo3B

コイツこのスレの初期からID変えまくって型月側を散々煽って禁書をマンセーして
他の禁書側からも引かれた挙句に
最後にいきなり今まで自分の言っていた事は正しかったけど型月側を煽っていたのも事実とか言いだしやがった・・・
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 16:29:56 ID:cpiOXzlw
もし本当にID変えてまで頑張っていたなら(ある意味)大した奴だ…
そのやる気と時間をこんなスレで声高にわめくためじゃなくて別のことに使えよ
もし本当にそんなことをしていたのならの話だが

それはそうとビリビリさんがどの辺りか考えようぜ磯野〜
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 16:38:30 ID:5976h3RX
禁書信者ってみんなあんな感じなのかと思ったら、一人だけおかしいのが居ただけだったのか

>それはそうとビリビリさんがどの辺りか考えようぜ
そういえば一方通行ばかりで美琴とか他のキャラの考察をしていなかったな〜
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 17:18:27 ID:D0VNMiQR
また頭のおかしなのが沸いてるな
そんなだから月厨なんて煽られるんだよ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 17:55:13 ID:5jhpfn+i
>>615
またお前か、いい加減にしろよ…
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 17:56:11 ID:gdqs7/Ym
ビリビリは・・・音速の3倍でコイン飛ばしただけで地面こげるっておかしくね?って突っ込みはヤボですね、うん
漫画版カレー先輩が電撃に反応してるが、あれは考察材料に入れてもいいんだろうかw
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 17:58:05 ID:5LhcnWIy
あれ発射前に反応した扱いじゃね?
音速の銃弾を回避や防御しても音速に反応したって扱いにはならんし
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 17:59:51 ID:gdqs7/Ym
でも、公式設定で一般死徒は銃弾を発射されたのを見て避けるんだよね
同人から商業に移行したときに、大幅に細かい設定変わってるから何とも言えないかな
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 18:02:17 ID:HuAGJ4r+
一般死徒が銃弾を視認してから回避できるのは今も変わってない設定だよ

でも電撃って音速の440倍の速度じゃなかったっけ?
黒鍵で避雷針代わりにしたんじゃないの?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 18:04:40 ID:gdqs7/Ym
>>620
月姫本編だと、ちょっと超人なだけの志貴がハルオとナイフで互角だった。速度設定上がってるっぽい
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 18:06:32 ID:5LhcnWIy
簡単だろ、ハルオロアが一般的な死徒より弱いんだよ
それよりフィールド条件とか参戦人数とか先に決めよう
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 18:16:24 ID:gdqs7/Ym
とりあえず除外キャラだけど

バーサーカー(ゴッドハンド判定が決着つかず)
黒桜(半永久機関で不死身。倒す方法が無い)
一方通行(反応速度に間に合わないため、議論の余地無し。能力考察に限定)
神の右席(作中の定義が広すぎて双方の意見が割れる。能力考察に限定)

こんなとこでいいのかな。
Fatだけじゃなくて型月作品全般も入れるなら、まだ追加あるけど
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 18:16:49 ID:YGuJmq7r
ていうか遠距離戦闘において弾速自体はよほど遅くでもない限り命中精度にそれほど影響がない
いくら弾速が光速を軽く凌駕していても避けられる時には避けられるし弾速はただ単に威力の問題

例えば俺達が銃で空を飛ぶ鳥を狙ってもまず当たらない
そしてその銃が例え音速どころか光速レベルの速さの弾丸を打ち出すことが出来たとしても結果は変わらずまず当たらない

命中精度に影響するのは弾速じゃなく照準速度などだ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 18:17:43 ID:D0VNMiQR
バトルに慣れるためにもテンプレ決めるためにも
最初は1対1もしくは2対2の遭遇戦がいいと思う
陣地持ちは後回しで
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 18:17:56 ID:E/32bmJU
>>623
eが抜けただけで大分印象変わるなw
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 18:18:15 ID:gdqs7/Ym
>>626
なん・・・だと・・?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 18:27:06 ID:Xp+4O39S
ランサーも外した方がよくないか?
刺しボルクとか考察しずら過ぎる
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 18:29:24 ID:VfE8rhg/
鯖は全員除外でいいんじゃないの?
魔術師とか人間同士で戦うとか、らっきょから超能力者達を引っ張ってくるとかどうよ?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 18:32:37 ID:6yQDDcQq
>>610
フォルテッシモvs一方通行でどっちが勝つのかが俺の長年の疑問なんだ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 18:39:14 ID:XCKaUbkp
>>630
和月が模倣はオリジナルを凌駕すると言っていた
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 18:42:46 ID:ApvHaw9S
>>630
贋作が本物に劣ると誰が決めたって士郎が言ってた
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 18:54:01 ID:jFiLmORl
>>629
超能力者……
直死の式、歪曲のふじのん、くらいか。
歪曲が強すぎるが。

魔術師の類なら、
 ゼルレッチ・青子
-------------
 キャスター・橙子
-------------
 アルバ・ケイネス・バゼット
 凛
-------------
 士郎
って感じか。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 19:01:52 ID:gdqs7/Ym
衛宮切嗣 言峰綺礼 間桐臓硯 間桐桜(泥無し) 荒耶宗蓮 玄霧皐月

皐月は除外キャラにすべきなんだろうか。口開く前に倒せばいい相手だけど
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 19:04:11 ID:tywurFhx
玄霧皐月は考察してもつまらない
対処方法が口を開く前に殺害するしかないとかすでに戦闘になってないし
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 19:08:01 ID:5LhcnWIy
>>633
キャスター>蒼崎とか、キャスター>魔法使いは明言されてるんだぜ。蒼崎厨乙
あとスレタイ見ろよお前ら
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 19:12:11 ID:tywurFhx
>>636
せっかく超能力者対決が出来るのに超能力者がいないFateだけというのもつまらないが
まあ魔術師対決とかで話すのもいいかもな
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 19:14:16 ID:gdqs7/Ym
型月全般でもいいんじゃないかな。そっちのが面白いし
鋼の大地はチートすぎるから無しなw
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 19:14:56 ID:HsLfCbBG
え?
せっかく赤ザコVS赤ザコが出て来ると思ったのに・・・
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 19:21:00 ID:5LhcnWIy
>>638
その線引きだとORTがセーフになるんだぜ。ウルトラマンレベルの奴だが

つーか、作中描写がある中じゃあサーヴァント勢が最強だし、そのすぐ下に二十七祖や腕士郎、さらに下にシエルや「式」と続く
いやまあ、確かに鯖〜シエルぐらいが一番微調整しやすい部分ではあるが
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 19:22:24 ID:D0VNMiQR
ただでさえ収拾ついてないのに初回のバトルをする前に
スレ違いのキャラを出すなよ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 19:23:02 ID:gdqs7/Ym
>>636
青子の破壊魔術を指して、キャスター>青子と言っているのか
魔法も含めて言ってるのかは不明だよ

>>640
まだ本編に出てきてないというか、ドラクエ6のダークドレアムみたいなの考察しても無駄だろう

赤ザコvs赤ザコは面白そうだな。何故かどっちも負けてるイメージしか湧かないが
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 19:23:15 ID:5LhcnWIy
まあ確かにスレ違いはよくないな
俺、せっかくだから主人公対決がやりたい
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 19:30:20 ID:gdqs7/Ym
世界観が同じで、設定も同じなんだから収集はあんま関係ない気がするが
まぁ、1スレ目はそうしといたほうがいいか

主人公対決なら、とりあえず双方のスペックを羅列から開始か
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 19:32:01 ID:a3crXRPj
キリツグの起源弾を一方に打ち込んだらどうなるんだ?
反射はできても当たってるわけだから効果は出るんだろうか
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 19:32:20 ID:6NFoFlSE
スレ違いの型月キャラはミーシャさんに皆殺しにされてればいーよ
どこまでもウザイ連中だ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 19:33:43 ID:5LhcnWIy
士郎はどのルートがいいんだろうか
弱い順から戦わせるか、無難なUBW士郎にするか

>>645
そもそも、それ当たってないぞ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 19:35:28 ID:gdqs7/Ym
じゃあ、プロローグ士郎からか
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 19:42:23 ID:HsLfCbBG
プロローグ士郎というと強化したポスターで上条さんと殴り合いか
いい勝負になりそうだ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 19:42:59 ID:jFiLmORl
>>636
ねえねえ、どこを見て強さ順だと思ったの? ねえねえ。
まあ、魔術師的な位階順っぽくは並べたけど。魔法使いは別枠として。

士郎は
プロローグ士郎≧当麻
Fate士郎>当麻
UBW士郎>当麻
MF士郎>>>当麻
じゃね? 士郎の強化魔術や経験リード含んで。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 19:43:00 ID:a3crXRPj
士郎vs上条だったら木刀持った士郎が有利な気がするな、無理に魔術使う必要はないし
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 19:45:03 ID:gdqs7/Ym
>>650
いちいち挑発すんなよ。
あと、いきなり不等号は不快
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 19:46:25 ID:5LhcnWIy
>>650
だって魔術師としての青子って、正直そこまで優秀じゃないし

>>士郎
強化ポスターは装備として認められますか?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 19:52:58 ID:HsLfCbBG
魔術強化一切無しの士郎の身体能力は
学園の生徒達と殴り合いのバトルロイヤルをして根性で勝ち残るくらいだっけ?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 20:03:37 ID:x24K86O/
>>654
後毎日訓練してる位だな

後は弓が上手いのと動体視力と視力がすごく良い
弓に関しては当たると確信して矢を放てば必ず当たる程度の腕前
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 20:06:58 ID:5LhcnWIy
いや、喧嘩なら学園最強。生徒に限定とかされてない
藤ねえとか葛木生徒とか含めるのかどうかはよく分からん

弓はなんかセイバーとバーサーカーの戦いに横槍入れて、正確に的中させたが、あれ含めていいんだろうか
弓の腕自体は変わってないと思うんだが
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 20:07:48 ID:5LhcnWIy
誤字。葛木生徒→葛木先生
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 20:11:54 ID:gdqs7/Ym
>>656
逆に含めるべき。戦闘中、動き回ってるのを当てたんだぞ
んー・・あれ。バサカあの時止まってたっけ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 20:17:52 ID:bO6KKq7I
hollow士郎は無限の残骸一匹なら魔術抜きでもどうにか出来るみたいだし結構強い
士郎が言うにはセイバーに比べれば残骸なんて大した脅威じゃないみたいな事らしいから
セイバーに稽古付けてもらった後ならだいたい素手で残骸以上の戦闘能力になるんじゃね?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 20:26:06 ID:aBPLYVEW
>>658
>>落下する隕石を押し止めるように、セイバーはバーサーカーを迎え撃った。
>>―――それは、神話の再現だった。
>>朝靄(あさもや)に包まれた森の中、二つの影は絶え間なく交差する。
>>バーサーカーは、ただ圧倒的だった。
>>薙ぎ払う一撃が旋風なら、振り下ろす一撃は瀑布のそれだ。まともに受ければセイバーとて致命傷に成り得るだろう。
こんな状況。特にこの部分に注目>>二つの影は絶え間なく交差する。
動き回ってはいるっぽいな

>>659
>>戦闘能力はそれなりに高い。
>>大型の狩猟犬、野生化した野猿を人型に増幅させたようなものだ。
>>戦闘経験のない人間なら抵抗もできず即死、
>>武術、スポーツと十年以上向かい合ってきた人間なら、
>>条件が良ければ数秒ほど抗戦が可能、ないし逃げ出せる可能性もあるだろう。
こんなのを相手に余裕かますような強い方の士郎は後回しでいいじゃないか。今は初期士郎だろ?

ところで、強化ポスターはだいたい鉄パイプぐらいの扱いでいい? 幻想殺しに触れたらポスターに戻る感じで
初期士郎が確実に用意できる武器なんだが。あえて言うけど、初期武装に未強化ポスター認めて欲しい
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 20:33:01 ID:lmiX2nTL
カレンダーならともかく
ポスター一枚じゃいくら鉄並みに強化しても鉄パイプはないんじゃね厚さ的に
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 20:38:57 ID:igz+nHBB
フラガラックは「時間を逆行する一撃」だけど時間操作の宝具ではない。

”-アトゴウラ-”で解説されてるけど フラガラックは過去に跳んでいるのではなくて、
「後から発動していながら相手の攻撃よりも先に攻撃が当たる」という事実を誇張し、
「因果を歪ませる」という能力。
ついでに、フラガには相手の切り札を「直接」キャンセルする力は無い。

”例え投げ技であっても「掴まれた段階までであれば」、自身の攻撃が先であった事にする事が出来る。”
というような説明がある。つまり、投げられた後フラガを使ってもフラガが先にならない。

フラガは相手を倒した結果として相手の切り札使用をキャンセルする。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 20:40:05 ID:igz+nHBB
それとフラガがゲイボルクを破れなかったのは、
「時間操作でもゲイボルクの呪いが消えない」ってことではない。

ゲイボルクは真名解放すると必ず心臓を穿つ。例えランサーが槍で刺さなくても必ず心臓を穿つ。
つまり「ゲイボルクの真名解放」=「心臓を穿つ」。
で、
フラガが発動して先にフラガが攻撃したことになっても、既にランサーは「ゲイボルクの真名解放」=「心臓を穿つ」をしている。

あとゲイボルクには、時間操作でも呪いが消えないという設定は無い。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 20:45:07 ID:HsLfCbBG
>>663
空気読め
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 20:50:13 ID:f4Fh9qhC
>>661
丸めれば構造的に鉄パイプと同じになるから同じくらいなのでは?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 20:50:50 ID:IFDpvRBI
あのカレンダーって元々から鉄製のキチ使用じゃなかったか?
虎が持ってきたとかいう
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 20:50:50 ID:aBPLYVEW
あからさまに荒らしっぽい人にかまう必要を感じないが
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 20:52:24 ID:ApvHaw9S
微妙な認識違いが混ざってるしな
相手するだけ時間とスレの無駄遣い

>>666
ポスターではなく看板だよな、既に
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 20:58:47 ID:aBPLYVEW
確かこういう流れだったはずだが

こんなところにポスターが! いや使えねぇよ

そういや藤ねえが鉄製ポスター持ってたっけ

そうだ強化しよう。成功率低いけど

成功。伝説の魔槍ともある程度打ち合える超ポスター誕生
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 20:59:35 ID:gdqs7/Ym
>>669
ちょっと力入れられたら内臓魔力ごと粉々にされたやん
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 20:59:36 ID:igz+nHBB
これに反応する人がいるとは思わなかった
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 21:01:10 ID:HZwMUV3W
>>670
でも遊びとはいえ伝説級の魔槍と打ち合うんだぜ?
誉められるべきだよそのポスターは
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 21:01:14 ID:aBPLYVEW
>>670
ポスターにしては頑張ったじゃないか
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 21:08:44 ID:shub82tV
考えてみたら士郎さんだけポスター所持とか武器ありなのは卑怯じゃね?

こうなったら上条さんにもポスターを所持してもらってだな
お互いにリュックサックに詰めて一緒に秋葉原に行くんだ、楽しいぞ〜

そしてセイバーとインデックスのどちらが萌えるかという論争をして
ヒートアップしすぎてお互いポスターでペチペチと殴りあう

こんな戦闘状況の想定はどうだろうか?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 21:12:08 ID:5LhcnWIy
その条件だと上条さんが思いっきり不利に見えるんだが
だって士郎がセイバー萌えってことはセイバールートの士郎→セイバーフラグ後だぜ? 自動戦闘カリバーン様が使えちゃうじゃないか
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 21:13:29 ID:mj5aW7ha
セイバールートの士郎って任意でカリバーン投影できたか?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 21:13:40 ID:aBPLYVEW
いや、カリバーンが使えないにしても不利だろ
ポスター強化できる士郎とただのポスターの上条さんとか不公平過ぎる
せめて上条さんにも何か真っ当な武器を、作中で描写された範囲でだな
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 21:14:45 ID:5LhcnWIy
>>676
ギルガメッシュ戦でやってなかったか?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 21:17:16 ID:gdqs7/Ym
>>676
いや、いつ自動で投影したのかと
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 21:19:16 ID:aBPLYVEW
>>676
基本的に全部自分の意思で投影してるが
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 21:20:19 ID:IFDpvRBI
投影しかけでバサカとオート戦闘と間違えてんちゃう?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 21:21:39 ID:lmiX2nTL
>>666
よく勘違いされがちだが
強化したのは紙製のやつ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 21:24:46 ID:gdqs7/Ym
vsスレなのに禁書の設定語れる人間があまりにも少ないな・・
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 21:25:00 ID:mj5aW7ha
そうじゃなくてセイバールートの士郎って投影を理解し扱いきることができたか?
なんか全部たまたま成功したって感じだったじゃん
言峰と戦う時も最初っから投影すればよかったわけだし、わざわざアゾット剣も使っているし
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 21:27:33 ID:gdqs7/Ym
>>684
限界をぶっちぎればいつでも出来るって凛に言われてる。ただし、もうやるなとも言われた
言峰戦は泥が追尾してきて投影の時間が無かったって地の文である
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 21:28:08 ID:IFDpvRBI
たしかにFateの投影は爆発力はあっても長持ちしないし、普段は時間がかかるな
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 21:30:36 ID:U2hs4lam
>>677
じゃあコレだ

思考全てを実現させる魔術を発動している奴に張ったりをかけたことによる、全身幻想殺し状態
+
竜王の顎(ドラゴンストライク)
右腕に生えてる透明の竜の頭。確か2mぐらい。
コレに飲み込まれたら記憶を失う。
設定集によれば「牙の一本を空気に触れさせただけで、法則(ルール)を変質させた」らしい

問題は他者による強化ってことか。ずっとそいつが居る必要はないと思うけど正確にはわからんしなぁ
これ以外だとスタンガンとか防弾ガラスとかぐらいしかないはず
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 21:32:26 ID:aBPLYVEW
投影の持続時間的に、事前に準備しとくのは厳しいんじゃないかな
なんか蔵には色々投影したのが残ってたが、宝具はあんまり長持ちしないっぽい
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 21:37:18 ID:5LhcnWIy
>>687
真っ当な…武器?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 21:40:20 ID:gdqs7/Ym
>>687
ヘタレがいないと発動できないじゃないか
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 21:43:25 ID:mj5aW7ha
>>688
宝具が長持ちしないのは刃が欠けたりして、投影のイメージが崩壊したり
士郎本人が「この剣はこの程度のものではない」とか否定してしまうから
消滅してしまうのではなかったっけ?

固有結界って黄金練成に似たところがあるし
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 21:44:37 ID:aBPLYVEW
>>691
投影をアーチャーぐらい持続させたいって本人が言ってた。格ゲーで
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 21:46:33 ID:U2hs4lam
真面目に言うと
防弾ガラス
殺虫剤
スタンガン
警棒
地面の土(目潰し)
のSS状態が一番強い

あとニセから奪って首絞めに使った瞬間錬金とかなかったっけ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 21:46:55 ID:IFDpvRBI
>>691
そのとおりだけど、宝具は完璧に投影できないだろうし、例のペナルティが関係してくるんじゃないか?
固有結界の天敵のあれ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 21:54:23 ID:aBPLYVEW
>>693
これとポスター持った士郎が戦うわけか
いかにもシュールで主人公な戦いだな
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 21:56:16 ID:7fraReu3
自衛隊だかのポスターは伝説の槍と数合ならうちあえる
これ量産してたら第二次世界大戦勝てたな
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 21:58:10 ID:5LhcnWIy
武器としちゃあお互い十分ではある
開始距離も、この武装なら中距離〜遠距離の駆け引きとか考えなくていいし、近距離考察でいいかな?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 22:00:56 ID:mj5aW7ha
ていうか戦闘開始状況は>>674なの?
それで上条さんの武装は>>693だとすると警官に捕まる可能性があるぞ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 22:01:05 ID:gdqs7/Ym
>>694
あれは結界展開したときだけな。
士郎の特性は投影した物が秩序修正を受けずに存在できること
宝具は無理だけど。絵画とか普通の武器なら存在し続ける。実際ヤカンとかバケツとかがずっと残ってた
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 22:01:45 ID:7fraReu3
最初期士郎と上条なら相当ながくなりそうだなww
幻想殺しも最初期士郎じゃ無意味だしww
てかこれじゃ普通のタイマンだなw
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 22:02:16 ID:aBPLYVEW
>>698
確かに、その点は士郎の利点だな
なんせ元は紙製のポスターだ。凶器と見られる心配はない
702:名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 22:14:25 ID:xnElL9zo
主人公対決は士郎のほうが勝率はよさそうだな。

あと思ったんだがバーサーカーって黒翼一方なら勝てると思うんだが。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 22:17:44 ID:3xFlDHyk
上条のスペックは音速反応で対戦車ミサイル以上の格闘能力
士郎が可哀想になるスペックだから止めとけ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 22:17:46 ID:ApvHaw9S
一回殺せても二度目以降は難しいな
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 22:20:07 ID:mj5aW7ha
>>703
そんなことを言ったら士郎は光速を超える超光速反応になっちゃうだろw
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 22:24:19 ID:gdqs7/Ym
超光速攻撃したやつがどこにいるんだよ。
エクスカリバーは地の文から光速の疑いはあるが明言はされてないし
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 22:24:19 ID:U2hs4lam
>>703
それを言うとfateサイドは亜光速を引き合いに出すしかなくなるぞ

まあ上条さんは

「何故か光速」に反応できる幻想殺し
のタイムラグの間にダメージを与えられる速さの射出攻撃
が3m先からぱっと出てきても右手を突き出せたり

自分のパンチで無傷の土御門に、格闘でダメージを与えられるオリアナの攻撃を受けても戦闘可能だったり
アンペアも低くない十億ボルトで心臓が少し止まるだけだったり

もするけど、ここではケンカ慣れ相当でいいだろ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 22:26:20 ID:6NFoFlSE
>>702
黒翼は天界干渉と堕天使属性がもう少し判明しないことには検証できないよ
今のところ世界中全てのベクトルと天界のベクトル?を操ってるらしい、ということしか分ってない
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 22:29:35 ID:1pbt0vgT
ゴッドハンドのランクA未満無効化をとりあえずおいといて
黒翼にバサカを12回纏めて殺せる威力があるなら倒せるんじゃねえの?
710:名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 22:32:53 ID:xnElL9zo
>>709
あるなら倒せれるだうな。

しかしバーサーカー自体も耐久Aだからな・・・・。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 22:33:02 ID:aBPLYVEW
>>706
まあ実際に作中で時間逆行思考な狂知覚とかやってるわけですが
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 22:35:16 ID:9zaDH0nk
ゴッドハンドと黒翼はもう除外しようよ・・・きりがない

ところで都市戦は神裂ねーちんも参戦可能?
身体能力だけで言えば鯖とタメはるが
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 22:36:37 ID:l03PehUS
黒翼にエクスカリバー以上の威力があるとは思えんのだけれど
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 22:38:11 ID:aBPLYVEW
>>712
除外メンバーに入ってないし、いいんじゃね?
正直、集団戦だとサーヴァントは欲しいんだが。主にキャスターとか
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 22:39:24 ID:7fraReu3
>>712
時間制限付きで両儀式位の戦闘能力じゃね?
鯖相手に防戦なら可能くらいの
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 22:40:42 ID:12kAtVbm
>>712
エロさならギルに迫るかもしれんな
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 22:40:52 ID:gdqs7/Ym
エクスカリバーの能力
使用者の魔力を光に変換。触れたものを例外なく切断する光の刃
地上に向けて放てば、永久に消えることのないであろう大断層が出来るだろう、とは地の文
ロー・アイアス(×4枚)+天馬+騎英の手綱、ギルガメッシュの乖離剣に押し負けた

ライダーさんの天馬は、さり気なくセイバー以上のチート。作中で殆ど魔法に匹敵すると言われている。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 22:43:12 ID:7fraReu3
質問なんだけどHF最後の騎兵の手綱って体当たりみたいだけどなんだアレ?

天馬乗って特攻じゃないのか?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 22:45:59 ID:vK1EuclN
>715
それはいくらなんでも聖人の力を舐めすぎだ。
ガブリエルとの戦闘描写を見るに、通常攻撃だけならむしろ鯖のほうが防戦一方になるんじゃないのか。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 22:49:20 ID:d1vGVwZK
また例の人が出て来たけど
今回の書き込みは結構まともだな
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 22:50:42 ID:tXUqcXGN
>>717
そもそも幻想種の存在自体が鯖以上にチート
幻獣・聖獣クラスになると一切の魔術が通用しなくなるし
天馬は魔獣クラスだけど防御力に関しては頂点の竜種を超えるらしいし
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 22:50:46 ID:ipbP8DXk
>>720
これは違う人じゃね?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 22:50:47 ID:U2hs4lam
>>715
超音速持続だから鯖ガチ程度はできると思う
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 22:52:07 ID:5LhcnWIy
それより主人公対決をちゃんと決着つけようぜ
最終的には根性勝負になる気もするが
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 22:54:58 ID:aBPLYVEW
戦闘速度ならねーちん>セイバーだろ、どう考えても
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 22:55:07 ID:2ob7YLu/
そういえば上条さんはブチ切れた神裂の攻撃を何度も食らってフルボッコにされたのに
普通に生きているし防御力は相当なものなんじゃないか?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 22:55:55 ID:gdqs7/Ym
主人公補正と言ってな。イベント戦ではザラキ食らってもHP1くらいは何故か残ってるんだ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 22:55:59 ID:9zaDH0nk
神裂ねーちんの簡単なスペック

生身の跳躍で10m以上は確定
反射神経、思考能力共に抜群(鯖と同レベルで規定か)

基本武器:七閃(7本のワイヤー)七天七刀(2m以上の大太刀)
七閃による広範囲攻撃、及び魔術行使
行使できる魔術の種類は多種多様。
他人の術式を乗っ取る事もできるよう(そう都合のよく乗っ取れるものではないので注意)

七天七刀による『唯閃』:
100分の1秒感覚で連続で放てる光速の抜刀術
数十mの氷柱を分断できる威力。
一撃必殺を旨とした技なので、連続行使による長期戦は不可能

まだ何かあればどうぞ
『胸』等は却下
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 22:56:35 ID:HZwMUV3W
>>715
セイバーが大体超音速で秒間20〜40発叩き込まれると回避に徹する感じ
ねーちんこのくらいやってるんじゃね?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 22:57:20 ID:uFX1sjjk
>>725
不等号を使うならまずは根拠を示そうぜ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 22:57:41 ID:5LhcnWIy
>>720
真っ当な意見まで例の人扱いして排斥しようとするのは感心しないな
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 22:57:56 ID:U2hs4lam
>>726
ちゃんと地の文読むと手加減なしの蹴りを食らったりもしてるしな
でも上条さんは設定上ケンカ慣れした一般人なんだぜ

>>728
山破壊相当の不思議水柱と相殺できる
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 23:00:06 ID:E/32bmJU
>>726
アニメで見たら上条さんの腹筋>アスファルトな強度でした
上条さんは腹で受けまくっても生きてるのにアスファルト砕けてんだもんw
>>728
生足はダメですか?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 23:00:26 ID:aBPLYVEW
>>730
セイバーの通常の踏み込みが、Zeroでの数字からマッハ1〜3で本編で士郎マスターだとステ下がってるだろ
凛セイバーならZero時と同等の速度も出せるだろうけど、最大限多めに音速〜超音速と超音速確定では、後者の方が上だと思うんだ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 23:01:00 ID:aBPLYVEW
悪い、最大限多めに、の部分は無視してくれ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 23:01:39 ID:vK1EuclN
>728
多分鯖にとって一番重要なのは七天七刀は『神を殺す力』を持っているということじゃないか。
アックアは聖母属性によって無効化してたが、鯖が無効化できるかどうかは検証が必要だと思う。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 23:01:42 ID:uFX1sjjk
>>734
なるほど
しかし踏み込み速度と剣速は別では?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 23:02:43 ID:5w+IuqKF
ねーちんのスペック
>>322の肉体スペック+魔術だけど魔術のほうはあまり詳しく描写されてないからよく分からん
ぶっちゃけ肉体的なスペックじゃ鯖を圧倒的に凌駕してるように思う
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 23:02:47 ID:aBPLYVEW
ああ、まあ確かに剣速は超音速確定だったか
まあ踏み込み速度が音速〜からだと、剣速が超音速でも差は出るだろ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 23:03:35 ID:vK1EuclN
ああゴメン。
確認したら神を殺す力を持ってるのは七天七刀じゃなく神裂ねーちんだった。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 23:05:10 ID:bO6KKq7I
>>739
二行目の意味がよくわからんのだが
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 23:08:02 ID:gdqs7/Ym
神殺しは神性スキル持ち以外には関係ないというか、型月の神様って幻想種みたいなもんだから定義が違うような
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 23:08:02 ID:aBPLYVEW
>>741
ごめん自分でも良く分からんなった
ちょっとシャワー浴びてくるわ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 23:09:17 ID:uFX1sjjk
>>739
多分、神裂≧セイバーって感じか
あとは技量の問題かな
セイバーは鯖の中ではお世辞にも高い方と言えないけどね
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 23:12:33 ID:ApvHaw9S
サーヴァントといっても多種多様だが、いわゆるガンダムタイプ的なセイバーの場合

数トンのコンクリを左腕だけで剣を振ってホームランしたり、
山を穿つという王の財宝を弾いたり
相対速度マッハ20で迫るフルンティングを剣で凌いだ
剣速は少なくとも超音速の弾丸よりも速い

通常の踏み込みで音速を超えると推測され、風王鉄槌で加速すればその3倍
衝撃波を出して飛行していた、4次バーサーカーに侵食されたF-15と併走
高層ビルの壁面を当たり前のように駆け上がりながら戦闘可能
200発/秒で放たれる、4次バーサーカーの強化を受けたガトリングを回避し続けられる
ゲームのOPでは、かなり離れたビルとビルの間を、
ビルの数倍の高さまでジャンプして移動していた

対魔力Aにより、現代の魔術師では事実上ダメージを与えられない
魔力が充分ならばマッハ10相当で4km先のビルの屋上まで跳躍できる

エクスカリバー:
>>717参照
光の幅は場面によってまちまちだが、最大描写ではビルの2〜4倍の半径
数キロ〜数十キロ先までは届くと思われる
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 23:13:11 ID:x24K86O/
鯖同士が武器を打ち合う速度は観測が意味を無くす領域と書かれてた事がある
観測が意味を無くす速度=光速
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 23:13:32 ID:5LhcnWIy
セイバーは士郎のスペックでもサーヴァントの攻撃に反応できるほどの剣技の持ち主だぞ?
そりゃ確かに、純粋な技量なら、他にもっと凄いのが円卓にたくさんいたりしたが
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 23:14:34 ID:1k63Fwm7
ここで亜光速を持ち出さない辺り月厨達かなりまともになったよなぁ
749:名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 23:14:43 ID:xnElL9zo
>>746
さすがにそれじゃさすがに釣れないだろw
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 23:15:24 ID:1k63Fwm7
書き込んでいる途中にwww
まあ釣りだろうけどw
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 23:15:45 ID:E/32bmJU
>>747
ランスロットとかな。触れば武器を自分のものに出来る
惜しむらくは彼がステイナイトには登場していないことだ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 23:16:42 ID:x24K86O/
>>750
間違いなく比喩だけどって書こうとしてたんだ
ほんとなんだ

間違って押しただけなんだ・・・
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 23:19:12 ID:HZwMUV3W
>>747
だがセイバーの場合技よりは力とスピードに任せた剣技だと思うのですよ
バサカとの戦闘の場合でもあんな巨漢に小娘が真っ向勝負してるよ的な驚きだったと思うし
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 23:19:21 ID:drEKsZVg
>>751
身体能力や剣速などセイバーに明らかに及ばないが技量で圧倒した小次郎はステイナイトに居る
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 23:19:44 ID:bO6KKq7I
>>746
その話題は触れると危険な気が…と思うが確かに亜光速戦闘の可能性もある
なにしろその後令呪使って光速の数パーセントで移動とかやってるし
作者の中のイメージでは鯖ならそのぐらい可能という事なのかもしれん
このスレでの取り扱いは微妙かもしれんが
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 23:20:42 ID:U2hs4lam
禁書も
電撃の槍(地の文とかで何度も光の速さ明言。設定集にすら載ってるのはビビった)→幻想殺し→瞬間錬金→上条さん→アックア→ねーちん
で光速の10/3倍戦闘と言い切れなくはないんだぜ
眉唾もんだけどなw

ま、どっちも超音速レベルだろう
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 23:21:34 ID:gdqs7/Ym
きのこのお得意の比喩だろ。玄霧が喋るのが式の千倍早いなんて表現とかあるんだぞw
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 23:21:58 ID:ApvHaw9S
黒セイバーも光速の一撃とか書かれてたな

それを目で確認できた腕士郎は何者なのかと
そして腕士郎のコピー元であるアーチャーでも視認できないランサーの槍捌きは何なのかと
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 23:22:49 ID:ApvHaw9S
>>757
最強スレでしか知らない口だな

式のナイフが「気が付くより千倍速い」だ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 23:24:15 ID:5LhcnWIy
最強スレ的解釈は色々危険だしな

>>754
その小次郎にやや不利レベルのアーチャーとか、アーチャーがセイバーの攻撃を防げないはずがないとか言い出す士郎
なんかもう、最優の称号どこいったって感じだ
やはりあれか、サーヴァントは宝具を撃つ機械でしかないのか
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 23:24:21 ID:x24K86O/
>>758
ランサーはあれでも二重の能力ダウン食らってるんだぜ・・・
まぁ見えない攻撃を凌ぐアーチャーも技量的にはやばいけど
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 23:24:38 ID:gdqs7/Ym
>>759
考察材料のことじゃなくて比喩表現について言ってる
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 23:24:56 ID:HZwMUV3W
皆、やめてあげてwww
ID:x24K86O/が死んじゃうwww本人比喩だろうって書き込むつもりだったらしいのにwww
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 23:26:48 ID:ApvHaw9S
>>760
アーチャーは守りにかけては飛び切りの腕前
たとえ相手の攻撃が見えなくても凌ぎきる

>>761
ランサーマジ不幸
対幸運限定の幻想殺しでも持ってるんじゃなかろうか

>>762
その上で全然違う
千倍速い、は幹也を斬り付けたときだ
玄霧は全く関係ない場面
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 23:28:04 ID:gdqs7/Ym
>>764
あれ、そうだったっけ。らっきょはかなり読んだんだが、6章だけはどうも苦手でな
悪かった。お詫びに:x24K86Oのケツをやる
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 23:28:53 ID:x24K86O/
>>760
実際単純だからな、セイバーは
サーヴァントの近接戦技量ランキングってのを思い出した
ランスロット=小次郎≧ディルムッド=ランサー>アーチャー≧セイバーとか言われてたくらいだからな
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 23:29:10 ID:gdqs7/Ym
>>764
ん・・でも待てよ。場面は違えど「きのこの比喩表現はこんな感じ」だっていう主張は合ってるじゃないか
fuck、ケツだせ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 23:30:16 ID:ApvHaw9S
>>765>>767
更に言うと千倍速いと書かれていたのは2章だ
6章が苦手とか関係ないぞ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 23:30:34 ID:5LhcnWIy
自分以外のケツを差し出す辺り、どうかしてる
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 23:31:10 ID:drEKsZVg
>>760
>やはりあれか、サーヴァントは宝具を撃つ機械でしかないのか
ぶっちゃけそうなんだろ
作中で鯖の勝敗は宝具で決まると言っているし
身体能力だけならバサカかランスロットが最強ってことになるが
実際に最強なのはあらゆる宝具を持つギル

あと鯖は宝具があるから鯖以上の存在にも勝てる可能性があるようなことを奈須も言っている

>>761
>まぁ見えない攻撃を凌ぐアーチャーも技量的にはやばいけど
他の鯖も出来るらしい
作中に「サーヴァントにとって見えない攻撃は問題ではない、当たると分かっていても避けられない攻撃こそ問題」
流石にキャスターとかは無理だろうけど
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 23:31:54 ID:gdqs7/Ym
>>768
それ、どっちも俺だ。>>765>>767で読んでくれればいい
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 23:38:15 ID:9zaDH0nk
抽象的な身体能力の判断とかになると、それぞれ好きな作品を主張して譲らない展開になるから
何か基準を決めないか?
音速前後は同じ音速で統一、光速以上も同じく光速で統一とか
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 23:39:12 ID:ApvHaw9S
原作読まずに原作の内容を引き合いに出そうとするとこうなるって好例かね
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 23:44:22 ID:bO6KKq7I
>>772
あとさっきから気になってたんだが音速と超音速が相当違う速さとして語られてる時があったけど
超音速って音速から少し超えただけで超音速ですってことじゃなかったっけ?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 23:50:44 ID:9zaDH0nk
>>774
そりゃ「音速」「超」えるから「超」「音速」なんだし。
音速と光速なら流石に区別するとして、それ前後はもう区別がつかん。
少し速くなった、遅くなったからって優位決めるのは早計が過ぎる
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 23:53:13 ID:oehFTOs+
>>745のセイバーじゃ>>322の神裂と比べるとアヴァロンで引き分け以外どうしようもないな
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 23:59:51 ID:drEKsZVg
>>322のは神裂の攻撃の一発が街を破壊する威力以上とでも言っているように見えるな

まず、ありえないけど
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 00:00:06 ID:ScFZ7m+K
>>776
水翼1つが王の財宝数本〜十数本分ってところだろうかな
少なくとも小山ほどはあると思われる大海魔が4本で3割消滅してたし
財宝は一度に80以上は展開できて、総数は千を越え、実体化を解いて回収も可能だが

当たらなければどうということはない、というのは置いといて
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 00:03:48 ID:ApvHaw9S
ふと思ったが、100分の1秒単位ってことは、
ランスロットの強化機関砲の秒間200発=発射の間隔が200分の1秒よりも遅いのか
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 00:05:08 ID:hMkH1X4E
GOB弾幕+天の鎖+乖離剣ってのが、ギルの必勝パターンだが、どうなることやら
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 00:05:11 ID:bO6KKq7I
>>777
最強スレで言うところの箇条書きマジックというやつだな
やった事の最大描写のみ書き連ねると凄いことになるという
例として時々出てくる両儀式のスペック表とか
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 00:06:01 ID:umrpT4dD
4巻読んだ感じだと神裂ってジルの海魔に対抗はできても消滅はさせらんないって感じかね?
だんだんと消耗してって自滅か飲み込まれるか
どうにも火力が足りない気がする
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 00:06:44 ID:h4M67Vcz
>>777
セイバーの攻撃を軽く凌いでいた小次郎も数百キロで迫る数トンのコンクリを片手で跳ね返すなんて不可能だろうしな
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 00:06:49 ID:BJCzbfuY
ギルは神性スキル持ちだし神裂とは相性悪すぎるんじゃ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 00:07:20 ID:/5GFsoGC
実際、唯閃にアヴァロンで引きこもりするとどうなんだろ?
持久力勝負か?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 00:10:12 ID:ERP1g/O0
>>779
3/100秒で考えると
セイバー:強化機関砲6発
神裂:水翼2つ+水翼が破裂した数千の破片

そもそもセイバーが水翼相殺つらくね
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 00:10:15 ID:h4M67Vcz
セイバーがアヴァロンで引き篭もったら手に負えないとは奈須の談
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 00:10:36 ID:/5GFsoGC
ギルガメッシュはFateの宝具による不思議戦闘術もあるからな
バビロンにワープ鎌とかもチート
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 00:11:51 ID:vvT3RIOA
>>785
どうだろうね
唯閃って一秒で100発繰り出す居合だろ?
ランスの宝具機関砲を切り返せるなら凌げるんじゃない?あれは秒間200発だろ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 00:12:29 ID:pj9OrCMI
100分の1秒単位は、つまり.01〜0.09秒の範囲
対するランスロット砲の連射は0.005秒間隔

ちなみに、実際にF-15に積まれている機関砲は0.01秒間隔だったりするが

>>786
あんま関係ないかも知らんが、セイバーって水の上を走れるんだったな……
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 00:14:06 ID:umrpT4dD
ギルってアヴァロンは持ってないのか?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 00:14:33 ID:/5GFsoGC
唯閃の有効時間て何分くらいだったっけ?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 00:16:00 ID:hMkH1X4E
>>791
持ってない。エクスカリバーとアヴァロンは神造宝具
ギルの時代には無い。カリバーン、ゲイボルグの原典はあったが
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 00:16:08 ID:FhsQEAvy
>超音速の弾速は決してセイバーの剣速を凌ぐものではないが、
>それが毎秒二〇発余りとなると回避に徹するしか術がない。(Fate/Zero 4巻 P268)

>米国ゼネラルエレトリック社が誇るM61機関砲の毎分12000発という連射速度は、
>いかに超常の英霊といえども対処しきれる量ではない。』(Fate/Zero 3巻 P147)

↑がサブマシンガンで下がF15か
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 00:17:20 ID:pj9OrCMI
>>794
サブマシンガンは2丁持ちだったから、実質毎秒80発かな
しかも両手持ちだから弾丸は2発同時に飛んでくることになる
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 00:19:14 ID:FhsQEAvy
両手持ちなら毎秒40じゃね?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 00:19:27 ID:h4M67Vcz
毎秒40発じゃね?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 00:20:03 ID:VbqR6uHL
>>795
80……?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 00:20:11 ID:BJCzbfuY
水翼が破裂した「数千の破片」を無視して計算してないか
というか、そこまで細かく計算するのかw
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 00:20:49 ID:pj9OrCMI
ごめん、ぼーっとしてたら数字間違えた
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 00:21:43 ID:umrpT4dD
聖ジョージのドラゴンとジョージ軍団ならどっち勝つかな
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 00:26:21 ID:h4M67Vcz
まて
神裂は数千の破片を一個一個丁寧に一太刀ずつ叩き落したのか?
おかしくね?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 00:28:50 ID:cdarv5wE
>>801
ネロ以外全員死亡、ネロが死ぬ危険性もあるってとこじゃね?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 00:30:45 ID:BJCzbfuY
>>802
一本一本丁寧に、とは書いていないが
刀一本で撃ちもらしは17本のみの壮絶な技量という描写はなされている
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 00:30:54 ID:/5GFsoGC
>>803
ネコアルクカオスなら宇宙に吹っ飛んで帰ってくるぜ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 00:34:25 ID:A8Mn3VDD
気になったんだが
Fateの場合はしょっちゅう原文が引き合いに出されるのに
禁書の場合は原文がまったく引き合いに出されないのは何故?

みんな読んだことないの?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 00:35:57 ID:pj9OrCMI
FateはPCゲームだから原文吸出しとか一応できなくもないんじゃないかな
自分はやったことないけど
小説からいちいち打ち込むのは手間だろう
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 00:36:22 ID:cdarv5wE
あーネコアルクカオスもジョージだったなw
あとFateのHFやって思ったんだがランサーって矢避けもあったな
本当・・・この性能で活躍できないのは哀れ過ぎる・・・
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 00:37:09 ID:A8Mn3VDD
Fate/zeroも小説じゃないか
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 00:37:31 ID:pj9OrCMI
Zeroの原文とか上げられてたっけ?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 00:39:02 ID:cdarv5wE
あんまないな、1回ぐらいしか見たことない
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 00:39:17 ID:icdsKsi0
>806
それでは言いだしっぺからどうぞ。
現在絶賛計算中の神裂vs天使の水翼部分を抜き出してください。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 00:42:20 ID:/5GFsoGC
>>806
唯閃の発動とか戦闘継続時間があれば助かる
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 00:45:40 ID:usParFeN
【作品名】とある魔術の禁書目録
【名前】 ミーシャ=クロイツェフ
【属性】 天使「神の力」
【大きさ】ミーシャは幼女並み 展開している両翼の水翼を含め140m(70×2)程度。
【攻撃力】
・神戮 :一発がミサイル並みの威力の火の矢を60億以上も地上に降らせる。
     (全人類に一人一発狙ってもお釣りが来る程)
     これが降り注げば地球の半分が焦土となる。(42506u・一辺206m四方の破壊範囲)
     発動時間30分。夜に起動可。
     この技のタメ時間中は下記の技で攻撃していた。
・水翼:一本が50〜70mの水の翼を何十本も展開し攻撃する。 
    羽根の尾から先まで「天使の力」が行き通ったそれは、一本一翼で山を根こそぎ
    吹き飛ばし、地を抉って谷を築く天罰の一撃。
    浜辺で使えばクレーター状に陸地が吹き飛び湾が形成される。
    海を背にして戦うならこの水翼はいくらでも再生可能。
・刃の豪雨:水翼を自ら砕け散らせることで生まれる数千の『刃片』を敵に浴びせる。
たった十七の刃片が砂浜に衝突しただけで衝撃波が起こり轟音と共に
      砂嵐と見間違うほどの砂が勢いよく巻き挙げられた。射程70m前後

【防御力】 描写なし。(一般人並み)上記の水翼を使って覆ったりすれば水翼相応の防御。

【素早さ】 この形態になる前は秒速50mで移動して攻撃。(この形になってからは移動描写無し)
      水翼による攻撃は秒間45発の連撃で、更に100分の1秒単位のフェイントを
      仕掛けられるスピードと精度を持つ。
      巧みに何十もの水翼で相手を100分の1秒も休ませないような連携攻撃を放つ。
      
【特殊能力】作中では精神を持ってないといわれてる。
・殺意:水翼を広げただけの状態(まだ攻撃しておらず、本気でもない)で
    一般人なら呼吸を停止してしまうかもしれない程の殺意をその場に放つ。

・天体制御(アストロインハンド) :目をカッ!と見開いて発動。
      地球や月の位置関係を操る。 自転を止めれば慣性の力が働き、
      地球表面の地殻が丸ごと吹き飛ばされる。
      作中では瞬時に夕方から夜に変えただけ。
【長所】 水翼による連続攻撃。100分の1単位の反応速度。
【短所】 防御描写皆無なので天体制御を地殻粉砕並みで使うと自爆扱い。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 00:46:47 ID:usParFeN
【作品名】とある魔術の禁書目録
【名前】神裂火織
【属性】人間 ロンドンで10指に入る魔術師 元・天草十字凄教女教皇
【攻撃力】
膨大な数の一つ一tを超えるテトラポッドと、その上に乗っていた
21人の騎士を、火山の爆発のように勢いよく吹き飛ばした。
七閃:鋼糸を操り、アスファルト、街灯、街路樹を切断する威力の斬撃を一瞬で七度放つ。
唯閃:独特の呼吸法で魔力を練り上げて人間の限界を超えた体の組織に組み変え
   そこから繰り出される抜刀術。
   山を砕き谷に変える威力の「天使の力」が行き通った70mの水翼を2本同時に両断する。
   竹筒のように斬り飛ばされた水翼の残骸は一瞬にして粉微塵となって消えた。

【防御力】 特に描写はないが唯閃発動時は一般人より強いはず。
唯閃発動前、水翼を広げただけの状態(まだ攻撃しておらず、本気でもない)
のミーシャが放つ殺意(一般人なら呼吸が停止していたかもしれない程)
を受けて緊張で体が凍った程度。唯閃発動後は全力で殺しに来ているミーシャと同等に戦う。

【素早さ】常人の何十倍ものスピードで動ける。 100分の1秒単位のフェイントに対応できる反応速度。
     振り抜き様に頭上に迫る2本の水翼を切り裂き、返す刀でさらに横殴りの3本の水翼を切れるほど。
     巧みに何十もの水翼で相手を100分の1秒も休ませないような水翼の連撃を
     延々と切断し続け、30分近く持ちこたえることが可能。
     
     百分の一秒単位の時間差で振り下ろされる三本の水翼に反応し、一本目を両断。
     次の水翼が来る『百分の一秒』の間に抜いた刀を鞘に戻し、余裕の笑み。
     続く二本目が刃の豪雨に転じ、それに対応しようとした瞬間に三本目が刃の豪雨を追い抜き
     神裂を襲うが、不意打ちの三本目も両断。その後に数千の刃の豪雨に対応し、17本打ち漏らす。

     頑丈な鎧を着込んで地球を3日で泳いで1周できる並外れた身体能力を持つ騎士21人を
     空中に吹き飛ばし、1秒未満でその全てを空中にいる間に鞘で薙ぎ払って戦闘不能にした。
     (騎士達から見るとまるで自分たちは空中で固定されていて、
 神裂だけが自由に動いているかのような桁違いの速さに感じる)

【特殊能力】天草式(魔術)という術式によって『神を殺す体』を持つ。
      人間の「内部(精神)」に宿った”大天使”ごと相手を切り裂くことが可能。

【長所】 スピードと反応速度が高い。 自分の体を犠牲にした決死の一撃ならミーシャを倒せる実力。
【短所】 唯閃は身体に負担がかかるので長時間戦えない。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 00:49:40 ID:usParFeN
見れば分かるが
ミーシャとか神裂とか普通に鋼の大地レベルでしょ
神裂が常人の何十倍ものスピードでしか動けないのが気になるけど
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 00:53:20 ID:icdsKsi0
常人の何十倍は唯閃使ってない時じゃないの?
1巻や21人の騎士を倒した時は魔法名も唱えてないし。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 00:53:55 ID:GcwGXAwY
常人の何十倍ぐらいなら鯖どころか人間でも可能かもってレベルだからな
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 00:54:40 ID:Lsmw3i4z
100分の1秒が比喩表現なんじゃないかと疑ってしまうほど
攻撃速度と移動速度にとんでもない差があるな
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 00:58:33 ID:cdarv5wE
常人の数十倍を90倍と考えて2916km/h(常人は9m/sとして考えた)
最大数値で計算するとこんなもん
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 00:59:27 ID:GcwGXAwY
>>818
聖人モードでの速度のはず
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 01:00:21 ID:Ib+/sHob
>>815
そんな化け物に手加減無しの攻撃を何度も食らいまくって3日寝ればすぐに立ち上がれる上条さんは
体の中にスーパーアヴァロンでも入っているのか?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 01:00:55 ID:GcwGXAwY
>>890
それなら百倍近くとか書くだろ
最高でも五十倍前後だと思う
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 01:02:54 ID:icdsKsi0
>822
魔界医師なみの医者がいる
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 01:03:41 ID:EpPUSZzG
>>820
キミは一秒で9Mも動けるのか?
俺は例え直線でダッシュしてもその半分くらいの速度しか出せないんだけど
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 01:06:01 ID:pj9OrCMI
高校生の50m走全国平均は8.13秒で秒速6mほど
数十倍が57倍以上でようやく音速に達する程度だな
てか、>>820のいう秒速9mは世界記録レベルだから全然常人の速さじゃない
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 01:06:52 ID:cdarv5wE
>>823
一応数十倍って書いてあったから最高で90倍まで含むなあと思っただけだ
50倍で考えると1620km/hだな
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 01:08:34 ID:VbqR6uHL
いや、この場合の常人は魔術とか抜きでなんとかなる範囲の速度ってことじゃないのん?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 01:09:42 ID:cdarv5wE
あー・・・ごめん100m走のタイムで考えてた
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 01:11:35 ID:GcwGXAwY
>>826
それだと遅いんだよな
鯖なら余裕だし人間でも何とかなっちゃうぐらいの速度だし
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 01:13:05 ID:EpPUSZzG
>>830
余裕ってわけでもない
距離を離すことは出来るだろうけど
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 01:15:20 ID:pj9OrCMI
>>829
100m走は適度に加速が乗って、なおかつ体力的にもちょうどいい、最も速く走れる競技
逆を言えば、走ることに集中してじっくり加速でき、しかもある程度走ったらお仕舞いという状態の参考

全力疾走ではない200mとか、もっと長い距離を元に計算するともっと遅くなるな
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 01:16:00 ID:clSLjHY9
しかしFateも禁書も状況しだいで勝てるってキャラが多すぎる気がする。
よく考察できるな・・・
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 01:19:27 ID:EpPUSZzG
>>833
いっその事バトル物全作品に戦闘力を数値化する義務があればいいんだよな
そうすれば非常にわかりやすくなる
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 01:22:09 ID:yGJF9pd1
>>815
神裂火織は一巻当時のことしか知らんかったけど、メチャクチャ強いじゃないか
身体能力や剣の技量なら鯖を凌駕してそうな感じだな
防御が薄めで攻撃が物量勝負な新旧キャスターや新アーチャー、旧アサシン、
旧ライダーは圧倒できそうだ

武器が特殊効果を持つ、新旧ランサー、新真アサシンは、先手で一発でも入れば
どうにかなるものの、必殺以外に打つ手なさそう。・・・個人的には、戦士タイプの
ランサーは相応数打ち合ってほしいもんだけどな

あとは防御が相応に高く技量がそこそこの真バーサーカー、剣の技量が高めの
新アサシンと旧バーサーカーは、防戦一方でジリ貧って感じかなぁ?技量に
よっては、むしろ初手で戦闘不能の可能性もありうる?

物量と一発火力が高い旧アーチャー、技量そこそこながら火力高めのセイバーは
有る程度動きさえ止めれば、宝具のレンジも広いし、周辺被害を無視すれば一発は
入るかなぁ?

相応の技量は持ってるけど、宝具が実体を持ってる新ライダーは撃ち負けそうな
予感。戦闘の初期でキュベレイ使用を決断できれば一撃かませるかも知れんけど
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 01:23:05 ID:icdsKsi0
移動速度は鯖に劣るが攻撃速度・精度は鯖に勝るってところでいいんじゃないの
この神裂すら手玉に取ったアックアなんて数値化したらどうすんだってことになるし
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 01:26:24 ID:pj9OrCMI
攻撃の間は短いけど攻撃自体はそう速くなくね?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 01:31:47 ID:EpPUSZzG
>>835
敏捷A+のライダーなら距離を離して魔眼という手もある
ていうかバサカ以外、神裂が相手のときの鯖の基本戦術は距離を離して宝具使用がベスト
それに鯖相手だと霊体化されて距離を離されると神裂はどうしようもなくなるけど
人間相手ならほぼ全員瞬殺できそうだな
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 01:48:00 ID:yGJF9pd1
>>838
神裂の設定見てたら、結構魔術耐性ありそうだったから、魔眼も相応に対応できそうに
思ったものでね
・・・とおもったら、石化の魔眼は対魔力Bまで有効か。ならなんとかなるかな
なんにせよ彼女とやりあうためには相応距離をとった上で、防御も回避も不可能な
砲撃戦を仕掛けるしかないってわけか

ガンダムヴァーチェでも持ってこなきゃ・・・とか思ってたら、「着弾」時に
爆裂する新アーチャーの狙撃戦ならなんとかなるってことかな?

そういや、ホロウのブロードブリッジのときはなんで宝具を爆発させなかったんだろう
セイバーがはじいたからだっけ?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 01:52:25 ID:vvT3RIOA
>>839
魔眼の判定は対魔力じゃなくて本人の魔力量
後は呪いに対する加護

アーチャーが宝具を使ったのは最後の一発だけ、爆発させる余裕も無かった
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 01:54:50 ID:l1rdjFEP
つーか新とか旧ってなんだよ、ややこしいよ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 01:54:52 ID:pj9OrCMI
石化を凌いでも重圧は掛かるしな
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 01:57:35 ID:EpPUSZzG
>>840
そもそもカラドボルグ以外でブロークンできるのか不明だろ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 02:02:18 ID:yGJF9pd1
>>840
ホントだ「対」ついてないや、今の今まで勘違いしてた。d
ホロウアンインスコしたから確認できなかったけど、途中の狙撃は全部普通の矢だったのか
それであの威力・・・さすが弓の英霊・・・
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 02:03:07 ID:igRgVvHp
ブロークン自体は誰でも、どんな宝具でも出来るんじゃなかったっけ?
勿体ないから普通やらないってだけで
俺の思い違いだったかな?

>>841
ステイナイト限定だから新旧分ける必要ないのにね
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 02:07:50 ID:EpPUSZzG
>>845
そうとも取れるしそうとも取れない文は確かにある
どちらにせよカラドボルグ以外で出来るのか不明だからVSスレではカラドボルグのみとするのが妥当だろう
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 02:08:34 ID:WFZ/O1gT
神裂は天才魔術師でもあるから遠距離攻撃もできるんだけどな
七天七刀で戦いつつ十字術式・仏教術式・神道術式を自在に操り
アックアの魔術を乗っ取ったりもする
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 02:09:45 ID:pj9OrCMI
普通の宝具は修復に手間が凄く掛かるけど、投影だから心置きなく、
って感じのは何となく記憶にあるが、
「そうとも取れない文」ってのは何?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 02:12:22 ID:EpPUSZzG
>>848
ごめんそういう意味じゃなくて
あの文はどちらとも取れるという意味
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 02:21:14 ID:EpPUSZzG
>>847
魔術だと鯖全般に効きにくいという問題がある
宝具を迎撃できるような魔術はちょっと難しいし
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 02:22:18 ID:vvT3RIOA
>>847
ランサーとぶつけたら面白いかもな
ランサーはルーンマスターとも呼ばれるほど熟練の魔術師でもある
消える直前の炎ですら石造りの城を全焼させ
ルーンを用いた結界は上級宝具の直撃すら防ぎきる
ルーンによる武器の強化を行うことで宝具をAランクに引き上げる
バーサーカーを殺しきる事も可能って言われてるから数種類の異なるルーンで強化できると思われる
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 02:30:47 ID:BIsRjfL/
一応神裂ねーちんを鯖のステータス風に書いてみた

神裂火織

筋力:A 耐久:C 敏捷:B
魔力:A 幸運:B 宝具:B

<保有スキル>
神性:C
神の子に似た特徴をもつ、聖人の性質を持つ

カリスマ:B
かつて天草式十字教を納めていた経歴を持つ。

<宝具>
『唯閃』
ランク:B
種別:対人宝具
レンジ:2〜3
最大補捉:1人

2m以上の大太刀、七天七刀による高速の抜刀術。
一撃必殺のためだけに研ぎ澄まされた剣技にして宝具。
抑えてあるとはいえ人の身でありながら神のごとき力を振るうため
連続的な使用は体に負担がかかる。

やりたいからやった。後悔はしてない。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 02:31:15 ID:WFZ/O1gT
>851
対ランサーだとゲイボルクの扱いで100%荒れるぞw
神裂は神に選ばれた聖人で死の運命を回避してしまう運を持ってるから
そしてその幸運が神裂のトラウマであり原動力でもある
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 02:41:58 ID:FkOkriG5
単純な魔術、技量戦ならいいんじゃない?刺ボルグ封印で

あくまで個人的には、作中でそこまではっきり「運がいい」
って明言されてるんなら、ゲイボルグかわせそうな気がするけどね

で、槍をかわされたランサーが燃え上がって
魔術と体術を駆使した人知を越えた高速戦闘の幕が開く…とか
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 02:42:45 ID:DFZqrOWH
>>853
luk次第でよけられるようなへなちょこ棒切れ議論にもならねーだろ
まだ対城宝具としてブッ刺して行動不能にしたほうがよさそう
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 02:45:18 ID:pj9OrCMI
とりあえず、幸運判定では因果逆転を防ぐことしかできないからな?
繰り出された槍も別口で回避しないといけない
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 02:48:06 ID:vvT3RIOA
確かに、心臓に当たらないだけだからな
自然治癒以外の回復不可の呪いもあったな
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 02:49:39 ID:WFZ/O1gT
神裂の運については登場するたびに説明があるくらい書かれてる
自分ひとりが常に神に救われて、まわりの人間は救われないのがトラウマで
神が自分一人しか救わないなら残りの全てを自分が救ってみせる、ってのが行動原理

魔術と体術を駆使した人知を越えた高速戦闘は見てみたいな
16巻の対アックアがそんな感じだった
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 02:51:47 ID:pj9OrCMI
神裂はタフネスにちょっと不安があるような

サーヴァントって戦闘続行がなかったり耐久が低かったりしても相当タフだ
アーチャーとか王の財宝が何本も胴体を貫通したのにエンディングまで平然と生きてたし
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 02:52:10 ID:EpPUSZzG
>>856
そもそも神裂には刺しボルグに拘らずに本来の使用法である投げボルグを使えばいいじゃないか
幸運関係ないし
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 02:54:08 ID:EpPUSZzG
>>859
アーチャーは体内のアヴァロンが働いている可能性もあるけどな
キャスターもしばらく生きていたのは自然治癒があったからだし
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 02:57:01 ID:vvT3RIOA
>>861
核をよけただけじゃない?
サーヴァントなんて心臓と頭さえ潰されなければ死なないし
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 02:59:23 ID:EpPUSZzG
まあそれもあるだろうな
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 02:59:38 ID:pj9OrCMI
>>861
士郎時代のアーチャーがアヴァロンをどうしたのかはよく分かってないんだっけな

>>862
そこが急所ではあるけど、胴体真っ二つとかにされれば流石に死ぬ
ランサーは確実に心臓イッてるだろって状態でも会話する余裕はあるようだけど
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 03:00:38 ID:yGJF9pd1
でも水翼って設定見る限り対軍か対城クラスの威力がありそうに見えるぞ?
投げボルグも下手したら捌かれないか?
捌いても対軍判定の範囲攻撃でダメージを与えることはできるかもだけど
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 03:04:59 ID:6Um9aJlF
街中で索敵戦闘する場合は神裂の天草十字式隠密術はどう考慮するの?
あの格好でどう隠密するのかは分らないが
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 03:08:34 ID:pj9OrCMI
投げボルグの威力は地味に高い

1枚が古代の城壁に喩えられる花弁が7枚合わさった、
無限の剣製の詠唱が終わるまで王の財宝を防ぎ続けたロー・アイアスを一瞬で6枚破り、
アーチャーが全力で魔力を注いだ最後の1枚も結局は貫通

対軍ってのは範囲とかで分類されてるんじゃないかな
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 03:10:31 ID:jw67Rnhv
攻撃自体は七天七刀で受け止めてたが小惑星との激突すら凌ぐとか書かれてた
アックアの必殺技を受けて戦闘を続けたのは凄いだろ>神裂
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 03:15:05 ID:h3gSTkT3
>>867
ま、でもアーチャーが完全にローアイアスを複製できたわけじゃないでしょ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 03:16:09 ID:9mRbJC5L
これって結構いい勝負じゃね?少しだけFateのがマシか
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 03:17:06 ID:6Um9aJlF
>>868
その攻撃を受け切れてしまう七天七刀も凄いなw
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 03:20:47 ID:pj9OrCMI
0.01秒をかけて3m剣を振ったとすると、速度は秒速300m……やっぱ音速に届かんなぁ

>>869
王の財宝を防いだのも投影品なんだけどね
古代の城壁なんてよく分からんから、
むしろ威力の評価としてはそっちの方がやりやすい
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 03:24:47 ID:yGJF9pd1
俺は水翼の設定の印象が強すぎるせいか、ランサーが威力で神裂を圧倒するのはイメージ浮かばないかも
ただ、速度や手数、技量でイーブンに持っていった上で大技つかったらなんとかなりそう・・・って感じ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 03:30:07 ID:pj9OrCMI
ランサーの場合、もし不利になっても仕切り直しで戦闘の状態を最初に戻せるから、
長期戦に向かない唯閃は……
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 03:32:51 ID:6Um9aJlF
ランサーは神性があるから神裂の通常攻撃ですら当たったらやばそう
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 03:34:30 ID:h3gSTkT3
>>872
いや無限の剣製で複製したら1ランクダウンだろ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 03:57:39 ID:cdarv5wE
ランサーの移動速度は分かってるので一瞬で100m後退だっけ?
一瞬を何秒にするかによって大分変わるなこれも
瞬きの速さにするなら100~150ミリ秒の間になるが
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 04:25:40 ID:igRgVvHp
対する神裂さんは一瞬と呼ばれる時間で七度殺せるんだってさ。この前アニメで言ってた
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 05:46:38 ID:FkOkriG5
神裂のは、要はほぼ同時に七連撃ブチ込むようなもんだからな
しかし鯖の中でも剣技上位のアサシンが、一生かかってやっと
同時に三撃打つ秘剣を編み出したってのに、道具使ってとはいえ
その倍の斬撃・・・しかもワイヤーだから軌道も自在・・・

作中で、燕返しには回避方法がないって言われてる以上、
これもかわせない七撃ってことなのかなぁ?
完全に贔屓目だけど、どうにも釈然としないのは私だけ?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 06:01:54 ID:SYdVzUgV
残念ながら、神裂さんでも燕を捉らえることはできません
型月世界の燕は、超音速の剣撃でも、線の攻撃であるなら何連続で打ち込んでも回避します
完全に同時、というのがミソなのです。多少のラグがあると、割と対応はできるもんだし
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 06:32:35 ID:l1rdjFEP
いくら早くても連続だと意味がないんだよな、同時じゃないと
小次郎の場合はそれを1本でやってるからありえないわけで
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 06:41:16 ID:FkOkriG5
あとそういえば、剣撃で檻を作るのも重要って言ってたっけ
>燕返し
しかし神裂も、ワイヤーを器用に操って逃げ場を無くすような
斬撃作れないのかね。作中ではそんな器用な使い方はしてないの?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 07:39:10 ID:x/N6P62o
神性Bのランサーが神殺しくらったら死なないまでも戦闘不能にはなるんじゃないのかなあ
ダメージについてはすり合わせが必要かもしれないが
大天使を一撃で殺すくらいだし神性Aだと一撃死か
接近戦で神裂に一発も貰わないなんて可能なのかね
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 08:29:23 ID:iD6NYzoN
アサシンの燕返しは同時にやるとどうしても物理的にぶつかってしまうっていうのが無いから回避できないんだよ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 08:46:25 ID:/5GFsoGC
>>883
神殺しの妥協点はアロンダイトの竜殺しみたいな追加ダメージを提案

対魔力やら加護やらのすり合わせは必要だな
ある程度は無視する手もあるが
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 08:49:50 ID:CRTkHTCq
いつも気になってたんだが燕返しは斬撃を3つにする技らしいが
その場合体はどうなってるんだろうね?
腕も斬撃に合わせて増えてたりするのかしら
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 08:51:43 ID:SYdVzUgV
神殺しでどの程度ダメージが上乗せされてるかが分からないんですが
神殺しの属性を持たない同等の攻撃がどのぐらい効いたか、とかから換算でもしないとよく分からん
そもそもクロススレじゃないから、そういうすりあわせはいらんし
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 09:02:09 ID:/5GFsoGC
>>886
アサシン的には三つ目が本命だし、前の二つの腕はゲイボルク風味にキャンセルされるとか?
あるいは一つひとつを見ると確かに振ってるが全体ではよくわからないとか
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 09:33:12 ID:x/N6P62o
>>887
禁書の神殺しは追加ダメージではなく、あらゆる神を殺す能力だよ
神裂そのものが神殺しであり、七天七刀にその能力を込めて大天使と戦った
魔術による攻撃に神殺し判定があるかどうかは不明
神性Bなら一撃死はありえないから追加ダメージとするのに俺は賛成
890:名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 09:47:12 ID:m8ROilmk
Fateで神性スキル持ってるやつは

A バーサーカー  死にます。復活するけど。

B ギルガメッシュ  追加ダメージ
  ランサー    追加ダメージ

E ライダー     ちょっとだけ追加ダメージ

こんな感じだよな?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 10:37:33 ID:/5GFsoGC
神殺しってかすっただけで大天使ヤバかったけ?
特効とかじゃなかった?
いや、バーサーカーなら復活して耐性付加だから関係ないが一応
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 11:01:18 ID:x/N6P62o
切っ先が刺さった程度で大天使を殺せるみたい
特攻覚悟してたのはそれだけ水翼が凄まじかったってこと

荒れそうだからあまり話題にしたくないが、バーサーカーの神部分を殺したあとでゴッドハンドって発動するの?
893:名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 11:07:26 ID:m8ROilmk
>>892
普通に発動すると思うんだが。

ゴッドハンドと神性って関係あったか?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 11:18:27 ID:n89SUZhJ
神性とは関係ないね
あれはヘラクレスが十二の試練を成し遂げたって話から来た宝具のはず
神だから、神の子だから死んでも大丈夫〜ってわけじゃない
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 11:40:00 ID:FkOkriG5
>>884
むう?ごめんなさい、ちょっと理解が難しい・・・もう少しわかりやすくお願いできますか
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 12:02:42 ID:G7mYc792
ゴッド・ハンドは神の呪いだし名前からして神殺しで一緒に殺せそうだが、
宝具であるという点において発動すると思う。
そうなると後は神殺しの殺し回数で揉めるだけだろうからバーサーカーの話題はしたくないね。
897:名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 12:09:14 ID:m8ROilmk
神殺しの殺し回数は一回じゃね。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 12:20:19 ID:h3gSTkT3
強い一撃だと命数個分持ってくこともあるからどうだろうね
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 12:23:16 ID:/5GFsoGC
ヘラクレスはエクスカリバーを聖剣ごときとか言っちゃった聖闘士だからな
真面目に話すと魔力不足カリバーが4以下(ブルマ評価)が直撃の判断基準になると思う
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 12:28:51 ID:h8LvyReS
黒セイバーのエクスカリバーで2殺だった気がする
901:名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 12:31:00 ID:m8ROilmk
どっちにしろ殺しきれないと思うのだが。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 12:40:03 ID:wbcsyyyz
結局バサカは曖昧すぎて考察できないから名前出さないほうがいいと思う。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 12:43:39 ID:Pk20c2cI
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 12:51:27 ID:XBXWkBGV
>>895
燕返しはわかりやすく言えば時間を止めた三連撃だと思えばいいんじゃないのか?
一瞬で完全に同時に三連撃を放っているわけだし

ただ一瞬でほぼ同時に何回も攻撃するだけならセイバーも通常攻撃でやっているし志貴も十七分割とかやっているし
士郎もナインライブズで一瞬で九連撃してる
ヘラクレスがナインライブズ使うと100連撃になるらしいけど
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 12:58:21 ID:cSBnq1Wt
お互いの主人公の総当たり戦とかしないか?
上条がFateキャラ全員と戦って、士郎が禁書キャラ全員と戦うとか
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 13:04:47 ID:/5GFsoGC
それはカミヤンが不利すぎやしないか?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 13:17:21 ID:cSBnq1Wt
始める前から不利と言われても困るんだけど・・・
別に上条にハンデをつけるつもりはないし
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 13:22:41 ID:tdGKTyoH
まあ一応幻想殺しは
存在そのものが神秘の鯖には特効で鯖の天敵ともいえるし、型月魔術師のも問題なく効くだろう
相性的にはむしろ上条さんが超有利・・・なはずデスよ?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 13:37:59 ID:xlVXuifs
触った時点で鯖は消滅するからねえ。
上条がアックアの必殺技に割り込んだ強さを常に発揮すれば鯖は全員消滅だねw
魔術師は手数で押されたらどうしようもない。
910:名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 13:45:28 ID:m8ROilmk
まあ、まじめに考察すると鯖は無理。

魔術師ならいけるかもって感じだな。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 13:53:05 ID:/5GFsoGC
慎二、桜(普通)、薪寺、三枝、氷室、ネコさん、一成、イリヤ、セラ、キャスターの元マスター?
普通に勝てるのだけでこれだけいるな
問題は後藤劾をどうするかだ
912:名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 13:58:46 ID:m8ROilmk
>>911
一般人とも戦わせるのかw

あとキャスターの元マスターってなにか情報あったか?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 14:02:31 ID:tdGKTyoH
ていうか一般人の中でも更に喧嘩が強くなさそうなメンツじゃねえかw
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 14:02:51 ID:/5GFsoGC
ないね

あと、ステイナイト本編では仮死状態のバゼットも余裕だと気付いた
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 14:04:42 ID:SYdVzUgV
>>911
なんでそのメンバーで美綴いないんだよー
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 14:05:27 ID:/5GFsoGC
ホムンクルス魔術師のセラは冷静に戦えば有利だろうけど、体の弱さとビビリ補正で仲間入りさせてみた
917:名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 14:08:09 ID:m8ROilmk
>>914
ないんなら書かないでください。

あとなんでバゼットは仮死状態でスタートなんだ。

ただのアンチだろうがw
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 14:09:36 ID:tdGKTyoH
>>915
チンピラ相手一人だと勝てる、二人だとヤバイ、三人だと逃げるしかない上条さんに
武芸百般の美綴と戦わせるだと・・?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 14:39:17 ID:3ETjKCLa
スレ違いで申し訳ないんだがちょっと気になったんで聞きたい事があるんだけど
DDDの悪魔憑き達に幻想殺しって効果あるのかな?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 14:41:55 ID:/5GFsoGC
>>917
ツッコミには感謝

そろそろスレも埋まってきたな
次スレはどうする?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 14:43:11 ID:SYdVzUgV
>>919
あれはあくまで物理的な変化だけ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 14:45:37 ID:CRTkHTCq
>>919
あの人たちただの病人だからなあ
Tウイルスで変異したゾンビみたいなもんだし
923:名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 14:51:15 ID:m8ROilmk
>>920
そりゃ仮死状態のやつや一般人相手に楽勝とかいってたらアンチと思われてもしょうがないだろ。

DDDはちゃんとした病気だな。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 15:02:19 ID:Jo2DlJXK
>>923
おいおい…
公式設定を語ったらアンチ扱いってどんだけだよ…

そりゃあ神裂が一般人相手に楽勝とか言ってんならアンチだろうけど
上条は公式に一般人レベルの身体能力と言われているでしょ
925:名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 15:10:14 ID:m8ROilmk
>>924
おれが上条の事を過大評価しすぎていたのが問題だったな。
一般人レベルの身体能力じゃ確かに魔術師とか鯖とか無理だな。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 15:19:27 ID:/5GFsoGC
魔術師タイプのホムンクルス組は虚弱だから、魔術師=負けではないよ
イリヤはギルガメッシュに魔力弾をはねかえされて反応できなかったしな
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 15:19:36 ID:Jo2DlJXK
まあ上条は喧嘩慣れはしているけどな
928:名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 15:22:48 ID:m8ROilmk
上条が勝てるのは一般人
魔術師数人って感じか。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 15:23:06 ID:iAluMugK
>>926
確かにイリヤならいけるな
身体能力は上条さんの方が明らかに上だろうし
魔力弾が飛んできたところを右手で防いで殴り倒すとか
まあ精神操作されたらヤバイかもしれんけど
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 15:40:29 ID:/5GFsoGC
セラとかも普通にいける気はするが、肝心の描写がないんだよな
学園のハイスペックアイテムを絡めても、まともなFate魔術師はいきなりバグ爺や凛になっちまうし
遠坂パパを入れてみるか?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 15:48:54 ID:iAluMugK
遠坂パパVSアルバVSステイル

赤ザコ大乱闘
932:名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 15:49:40 ID:m8ROilmk
>>930
遠坂パパってどれくらいのスペックなんだ?

宝石魔術を使う火属性の魔術師ぐらいしか知らないもんで。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 15:50:28 ID:CRTkHTCq
劇中では未使用だが遠坂パパも当然凛のようにガンド撃ち出来るんだよな
ガンドは魔術刻印使ったものだし
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 15:52:03 ID:n89SUZhJ
いわゆる平均的な魔術師っていないからねぇFate
天才かおちこぼれ。平均に近いのでも優秀くらい
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 15:56:38 ID:iAluMugK
>>934
ウェイバー君は?
あれでも一応時計塔の魔術師だぞ
遠坂パパも天才じゃないけど人より多く努力して一流になった魔術師だし
936:名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 15:57:20 ID:m8ROilmk
能力
魔術師としては卓抜した技能を誇る。中でも自身の属性たる炎の魔術は威力・制御共々トップクラス。
魔術礼装は大粒のルビーを先端にはめ込んだ杖。

意外と評価高いんだな。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 15:59:28 ID:KXB1KpSc
禁書で平均的な魔術師って誰だろ?

ステイルもあれで一応天才なんだよな
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 16:03:53 ID:/5GFsoGC
実力が唯一平凡と言われるエルメロイ二世はロンドンで講師だから戦闘描写なんてできようもないしな
ただ、遠坂パパこと時臣は炎防壁を自在に操るくらいしか戦闘描写ないからルールによっては負ける
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 16:06:38 ID:h8LvyReS
真っ当で一流な魔術師の戦闘といえばアルバファイア
遠坂パパもそれくらいなのかな

アルバも遠坂パパも周りが異常すぎて噛ませ道を邁進することになってしまったが
940:名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 16:07:11 ID:m8ROilmk
>>938
どんなルールなんだ?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 16:18:36 ID:n89SUZhJ
>>935
でも一般人に暗示破られるような奴だし…
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 16:30:08 ID:/5GFsoGC
>>940
近距離遭遇
精神考慮
反応は描写依存
学園のスタンガン使用
これで戦うと……
943:名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 16:35:19 ID:m8ROilmk
>>942
なるほど一般人でもスタンガンとか有利なルールにすれば勝てるな。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 16:41:48 ID:/5GFsoGC
時臣も杖持ってるから卑怯とは言えないのがまた……

赤や火は何でこんなにもカマセになりやすいんだ
風の優遇が憎いぜ
945:名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 16:50:33 ID:m8ROilmk
>>944
まあ、普通に戦えば無理だろうがな。

士郎が禁書と戦うならどれくらいになるかな?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 16:50:40 ID:KXB1KpSc
>>944
赤や炎使いって主人公なイメージがあるんだけど不思議だな

風使いは何故かよく四天王最強とか他の属性使いより格上扱いされたりする
主人公が風使いというのも良くあるけど

あと水使いは回復系で土使いはゴツイ防御系な感じ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 17:33:19 ID:Cjr7ifhX
>>909
常に発揮できるんじゃないの?
体ボロボロの状態>>>通常時、と言い張るのか?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 17:35:12 ID:Cjr7ifhX
>>777
山を壊して谷を作る水翼
その水翼を木っ端微塵にして消滅させる神裂の斬撃
ガチで水翼以上の攻撃力だけど
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 17:41:00 ID:VbqR6uHL
>>947
主人公補正という便利な言葉を忘れている
一応上条ちゃんは喧嘩の強い一般人って設定だぞ
それ押し通すっていうのは士郎の超光速反応と似たようなレベルじゃね
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 17:43:55 ID:KXB1KpSc
>>947
>>948
両方とも超理論すぎる
最強スレじゃないんだぞ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 17:44:41 ID:cdarv5wE
>>947 
それだと一般人ぐらいっていう設定と矛盾しないか?
ああ、禁書の一般人はみんなそれぐらいと考える?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 17:45:00 ID:FhsQEAvy
主人公補正は重要だよな
士郎もバサカ戦では瞬時にカリバン出してるが
その後は自分でカリバン出すのに1分かかるとか言っちゃってるし
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 17:50:23 ID:p1dj6IrH
型月側だって地の文で書いてある光速云々を比喩扱いしてんだから
禁書側も矛盾点を無視した最高解釈や三段論法・箇条書きマジックとか止めろよ・・・
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 17:59:01 ID:Cjr7ifhX
>>951
>>947はともかく(俺もどーかとは思うが)>>948のどこが超理論なのか詳しく
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 18:05:15 ID:eskCTYvE
セル「太陽系を破壊するかめはめ波ー!!」
悟飯「かめはめ波ー!!」
セル「ぶるぁぁぁぁぁッッッ!!(死亡)」

結論、悟飯のかめはめ波は太陽系を破壊するかめはめ波に押し勝ったので悟飯のかめはめ波は太陽系破壊以上の威力

これならまあ分かるな
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 18:13:07 ID:PY8YDALP
>>952
1回目の剣は瞬時に作った不完全の剣
2回目は完成まで、作成途中の剣で応戦
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 18:24:28 ID:r9cDoLxM
>>954
本編の描写を読むと、どっちかというと水翼をガチで破壊してるわけではなく、
水翼が持つ神の力自体を神を殺す者の力で壊してるようにみえる
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 18:28:37 ID:Cjr7ifhX
何の文からその考えを導き出しのか詳しく
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 18:34:15 ID:RL+QfuQU
一撃で街を破壊する威力を100分の1秒単位で地面に向けて何発も繰り出したら数分で日本が消滅してしまう
ていうか衝撃力と斬撃力をごっちゃにしちゃあいかんだろ
この場合水翼の硬度が重要か
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 18:35:34 ID:Cjr7ifhX
その水翼を全部木っ端微塵にされてたわけだが
そもそも神戮の時点で日本だけが消滅する問題じゃねぇ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 18:36:54 ID:RL+QfuQU
だから水翼の衝撃力じゃなくて硬度が重要なんだって
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 18:43:27 ID:r9cDoLxM
>>958
一連の戦闘シーン
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 18:49:48 ID:A0Dj3fBa
文章抜き出したほうが確実。面倒くさいだろうけど
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 18:53:13 ID:UnLCP8V+
なんか今の議論って

エアは世界を切り裂く威力で、そのエアに撃ち負けたが大半の威力を相殺したエクスカリバーも
世界を切り裂く威力に一歩足りないくらいの威力だから、月くらいなら軽く切り裂ける
というやつと非常に似ているな

ちなみに水翼の件は
俺も普通に水翼を切り裂いたのは神殺しの力で天使の力を無力化し水翼をただの水の固まりにしただけだと思うけど。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 18:56:07 ID:A0Dj3fBa
>>964
セイバールートのラストのギル戦?
かなり手加減されてたうえに、セイバーだけ吹っ飛んでたが
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 18:56:43 ID:c76+lDAB
>>964
そういう理由でもないと鯖の光速くらい滅茶苦茶だしな〜
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 18:58:43 ID:SYdVzUgV
ガンダムがビームサーベルで水爆を無力化しました
さて、ビームサーベルの威力は水爆以上でしょうか?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 19:01:14 ID:FhsQEAvy
>>965
一発目はかろうじて相殺に成功してると書いてあるな
とはいってもセイバー気絶するくらいボロボロだがw
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 19:02:16 ID:c76+lDAB
>>967
ぶっちゃけそういうことなんだよな
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 19:04:47 ID:A0Dj3fBa
エアの能力

次元切断
次元断層に相手を引きずりこむ
存在を許さない概念

こんなわけの分からん物体とエクスカリバーを比較されてもな
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 19:17:51 ID:FkOkriG5
あ〜俺今まで水翼は単純に威力だけで考えてたわ
やっぱ両作品きちんと読み込まないとダメだ
これからは自重するわ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 19:18:14 ID:FhsQEAvy
もともとの設定自体がエクスカリバーと比較されてるから仕方がない

天地乖離す開闢の星(エヌマ・エリシュ)
ランク:EX /対界宝具 /レンジ:1〜99 /最大捕捉:1000人
 乖離剣・エアによる空間切断。圧縮され鬩ぎあう風圧の断層は、擬似的な時空断層
 となって敵対する全てを粉砕する。セイバーのエクスカリバーと同等か、それ以上
 の出力を持つ“世界を切り裂いた”剣。対粛正ACか、同レベルのダメージによる
 相殺でなければ防げない攻撃数値。STR×20ダメージだが、ランダムでMGI
 の数値もSTRに+される。最大ダメージは4000。
 が、宝物庫にある宝具のバックアップによってはさらにダメージ数は跳ね上がる。
 厳密にはエヌマ・エリシュはエアの最大出力時の名称で、宝具の名はエアの方。
 余談だが、ドリル状のデザインのモデルは、海底トンネルに使われる岩盤削岩機。
973:名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 19:20:27 ID:m8ROilmk
つうか次スレって>>980でいいよな。
タイトル
型月作品vsとある魔術の禁書目録に変えたほうがよくね。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 19:25:23 ID:A0Dj3fBa
まぁ、世界観同じだから混乱することも無いかな。超能力者も加えてみたいし
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 19:32:00 ID:qh0/QSCm
世界観同じじゃないDDDは禁止か
あと世界観同じでも鋼の大地はやっぱり禁止かな?

鋼の大地の天使VS禁書の天使とか興味深いんだけど
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 19:35:26 ID:/5GFsoGC
ついにアルバ解禁か
カミヤン的にも極端なFate連中以外の相手が増えていいな
977:名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 19:36:42 ID:m8ROilmk
DDDもOKじゃないか。

そもそもあれ病気なだけで考察するのには特に困らないだろ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 19:45:50 ID:A0Dj3fBa
DDDは、バトル自体少ないから、まだ無理じゃないか
能力が全部明かされてるやつって戦闘向けじゃないし。ルゼルくらいか
979:名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 19:52:39 ID:m8ROilmk
>>979
木崎さん
ユキオ
しばかりきさん
秋星
石杖 火鉈

結構いるじゃないか。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 19:56:12 ID:Cjr7ifhX
>>967
爆弾の起爆装置破壊したとは訳が違うんだが
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 19:56:47 ID:qh0/QSCm
ユキオは明らかに戦闘要員じゃないだろw
拉致って人間を食べてただけだし

木崎さんも微妙だけど
982:名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 19:58:42 ID:m8ROilmk
>>981
拳銃がきかないんだぜ。あとナイフも。

木崎さんは結構なもんだろ相手と目あわしたら体動かずに首がゴキ☆っとなるじゃん。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 20:03:56 ID:kzhTjkJ2
>>980
具体的にどう違うんだ?
天使の力を起爆装置に変えただけだろ

あと次スレよろ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 20:04:02 ID:A0Dj3fBa
あいつら基本的にエセ科学チックな能力だからvs超能力者とでは考察しやすいのかな
D判定はどう考えても悪魔がついてるとしか思えないが
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 20:06:05 ID:ByfenIf4
D判定は悪魔どころか地球育ちのサイヤ人が居るじゃねえかw
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 20:08:22 ID:bj2ObsjN
一方通行→ゲイボルク、及び木原神拳でアウト
アックア→そもそも、水をはじくセイバーには効かない?)
ヴェント→絶対防御のアヴァロンでアウト

※そももそ、一方通行は魔術を跳ね返す描写がなく、魔術にベクトルが存在しない可能性もあります。
これらの理由で最強スレでは保留扱い受けてました。

Q,木原神拳とはなんぞ?
A,一方通行の能力は反射。『当て』て『引け』ばダメージです。

Q,幻想殺しは鯖を触れただけで倒す?
A,イエス。本スレ曰く、触れれば死ぬらしい。
いわく某大狐の白面様や某大魔王やスタープ○チナも触れれば瞬☆殺です

Q,じゃあ例えばですね、どこぞの直死○魔眼もふれたら消えるんですか?
A,本スレ最初のほうじゃ消えるとかほざいてましたが意 味 わ か り ま せ ん。
能力者の能力奪う能力じゃないでしょ?

Q,鯖は音速?
A,イエス。戦闘機と並走して走れます。

Q,ねーちん(神裂)の一撃はどの程度?
A,山を切り崩す

Q,士朗は光速思考!
A,笑うとこ?(笑)

Q,とうまさんの固さは(ry
A,笑うt(ry


追加よろ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 20:11:33 ID:bj2ObsjN
追加
Q,天使の力と世界の守護者、どっちが上?
A,曖昧な描写は事実に含まれません。VSスレの基本です。
『天使の力だから絶対しぬ!』『世界の抑止力だからそんなの効かない!』
↑理にかなっていません。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 20:11:52 ID:A0Dj3fBa
直死と幻想殺しは決着つかんと思うが

いかなる能力を持とうとも存在を概念的に殺す能力
いかなる能力をも無効化する能力

盾と矛の話じゃん
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 20:12:06 ID:ByfenIf4
なんでセイバーに水を防ぐ能力があるんだ?
ていうか普通に対魔力で効かないだろ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 20:13:42 ID:bj2ObsjN
よろしければこちらも↓
『禁書VS異種作品』
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/6947/1178722355/
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 20:15:19 ID:kzJEi9PA
>>986
木原は
当てる前に引いてるんだぞ
当てれたらその時点で光速超えだぜ

生命力云々関係で殺せない異能もあるかもしれないらしい

ねーちんは攻撃力がそれだけあったとしても、
攻撃範囲の関係で山を崩すのは無理だろう

固さはガチで異常だろ
ここで比べる分には一般人並みの方がいいとは思うけどな
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 20:15:36 ID:Cjr7ifhX
>>983
天使の力詰まった水で相手打っ叩くだけだぜ?
それのどこに起爆装置云々が入るんだ?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 20:15:42 ID:FhsQEAvy
過疎ってるし向こうにこっちのurl貼ったほうが良くない?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 20:15:47 ID:ByfenIf4
>>988
型月の世界だとそういう場合は神秘の強弱で勝敗が決まる
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 20:15:57 ID:/5GFsoGC
せめてスレ内からまとめろ言いたい
前半部分も何故書いたのかと
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 20:16:07 ID:bj2ObsjN
>>988
いや、彼らが言うには
とーま『落書きが見えるのか・・・ちょっと待ってろ(手で触れる』
のびた『すごいや!落書きが見えなくなった!』

らしい。最終的には右手だけ線が見えないでおさまった
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 20:18:38 ID:ByfenIf4
>>992
その天使の力が無効化されてんでしょ
起爆装置が無効化されたら水爆が爆発しなくなるように
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 20:20:19 ID:fsfiVZuI
埋め
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 20:21:33 ID:w8ixUJdH
次スレは?
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 20:22:24 ID:bj2ObsjN
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。