アニメ最萌トーナメント2005(仮) 企画・準備スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
167名無しさん@お腹いっぱい。
無理を承知で言ってみますが、本戦準々決勝4試合を1日でやってみませんか?
早く優勝者が気になる頃だし、前回この時期は新しい支援物資とか期待できなかったし
惰性だけで最も退屈な4日間だったと思う。やっぱダメ?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 00:58:11 ID:w/qF7vHr
で、いよいよだれが主催者になるか、だ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 01:04:17 ID:ssYhIcib
今回は主催者なしってことでいきません?
たたきの作品リスト作ったんで、追加よろ。
ttp://zcwprd.chez.tiscali.fr/up0/file/f_000032.txt
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 01:17:18 ID:ssYhIcib
エントリーの書式だけどガイドラインみたいなものはあったっけ?
感じとしては
日本人→フルネーム
外人→ファーストネーム
長ったらしい名前→愛称 例、レン@エレメンタルジェレイド
だと思うんだけど、どうなんだろう?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 01:54:30 ID:pcQIwLWa
>>167
むしろベスト8あたり以降の試合をタイマンでやる必然性をあまり感じない。
172kuma☆ ◆U.kObOsIFc :2005/06/22(水) 02:19:32 ID:Q6QtcJvT
これだけたくさんのキャラがいるんだから
半年ぐらいかけてやってもいいのでは、と私は思ってます。
最初のうちはゆるゆるまったり、中盤から盛り上がるという感じで。

日程案を晒してみます。
予選である程度戦えそうなキャラを選んで本戦に入り、
それ以降は初代アニメ板最萌と同じ日程です。
(予選倍率は、以前上がってたキャラクター表を見た感じ
 だいたい半分ぐらいは本戦で戦えそうだと思ったので約二倍です)

・予選 約1000人→512人      ・敗者復活 約500人→64人
 (約60人→32人)×16日      (約125人→16人)×4日

・一回戦 576人→192人     ・二回戦 192人→64人
 {(3人→1人)×3試合}×64日    {(3人→1人)×2試合}×32日

・ブロック準決勝 64人→32人  ・ブロック決勝 32人→16人
 {(2人→1人)×2試合}×16日    (2人→1人)×16日

・ブロック代表戦 16人→8人.  ・決勝トーナメント 8人→1人
 (2人→1人)×8日          (2人→1人)×(4+2+1)日

会期が長いので、負担・責任の分散のために
表屋(トーナメント表を更新する人)は2〜3人ぐらいいるといいかも。
複数人いれば何かあった時も互いに相談して決められますし。
173kuma☆ ◆U.kObOsIFc :2005/06/22(水) 02:23:01 ID:Q6QtcJvT
>>169
お疲れさまです。
ナ行の作品って群を抜いて少ないんですね。
意外でした。

>>170
おそらくどちらでもいいのでは。
例えば、<<レン@DearS>>でも
<<レンレンレンナグサランレン・シーア・ルルンンレン・ナコラ@DearS>>でも
分かれば大丈夫な気がします。
表にする段階で正式名称に直すでしょうし。

>>171
決勝をまとめてすると、スレの進行速度がものすごいことになるのでは…
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 08:41:08 ID:iIaMdKvM
進行度はやってみないとなんとも言えないね。
ブロック優勝者のベスト8を決勝にして8人の中から一票って形にすれば
1位、2位、3位と有力キャラ間の勝負付けははっきりするね、多分ローズマリーが
優勝って事にはならなかったと思う。それがいいかというと分からないが。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 08:59:34 ID:5eJj5kwR
>>162 >>164
いや、そうじゃなくて
1次予選 20組
2次予選 20組
みたいにするなら、
1次予選 10組
2次予選 10組
3次予選 10組
4次予選 10組
みたいにするってこと。(1回の絞り方を緩くする、ただし1戦ごとの出場人数は増える)
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 18:48:17 ID:ssYhIcib
>>175
あ、なるほど。
要するにイス取りゲームのように少しずつ減らしてていくと。
じっくりやるという意味では本戦向きかもしれない。

これと>>159を組み合わせれば何かいいものができそうな気がする。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 18:52:25 ID:mcrslEnr
開催まだー?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 19:27:18 ID:ssYhIcib
>>173
>>169のリスト上げた者ですが、ナ行だけ手を抜いたわけではないんで、
本当にここだけ少ないようです。
キャラ名は表記揺れは当事者(集計人)に任されているって事ですかね。
〜たんとか無用につけるとはじかれそうですね。

リストについて補足ですが
>>2をベースに作品名を抽出して7月新番をカットしています。
あと、昨年9月終了の旧作を追加しています。
調べたらまだ結構抜け落ちがあるようです。OVAがやばい。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 19:36:32 ID:ssYhIcib
>>176に書いた考えを形にしてみます。

トーナメント案

     試合形式(全て1日1試合)        日数
予選  
R1   xx→4(本戦へ)+16(R2へ)         15
R2   16→8                      15
R3   12→6                      10
**********************************************
本戦      進出枠126名=60(R1)+60(R3)+6(調整)
R1   9→5                       14
R2   7→4                       10
R3   5→3                       8
R4    3→2                       8
**********************************************
決勝T     進出枠16名
R1   2→1                       8
R2   2→1                       4
R3   2→1                       2
R4   2→1                       1

・予選は1人複数投票可。本戦からは1人1票で。
・予選R1は順位によって本戦またはR2に進出できる。
・調整枠は余った分を予選R3の敗者復活枠にあてる(敗者のうち、成績上位者から)。
・予選はマイナーキャラ中心、本戦は弱いキャラが順に落ちるイス取りゲーム、
 決勝Tは実力キャラ同士の対決をじっくりといった感じで。
・全部たすと95日。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 20:03:21 ID:h7AoEfqt
  , '     , '  f     |       l    ',   ヽ.  ,' __ノヽ、_ノヽ_ノヽ_ノヽ、_ノヽ_ノヽ
. /     ./    {.       {       j  ,  }    .! / )
,'     ,' i    ヽ、,\-┘    '-y、   i      |, ' <
!       , ! !   ./,, ==ゝ、    _ノ__,ヽノ  丿 i !   !kumaさん わたし出れないってマジ?
t     | t ヽ、/ '' 〃_)i. ` ´  rf´)iヾ,ヽ/ 丿ノ  丿
. \    t. ゝ-v’  { i、リ!     |f_j|  ,'_ / ´  ∠__
   ` ‐- !ゝf ‐、     -‐‐'    ヽ .ヒタ  .fノ        ヽ,.-‐- 、,. -‐-、,. -‐- 、,. -‐-、,. -‐- 、,. -‐-
      ', l  }  .:::::::::. ,〜-┐ .::::::. |  ヾ、
       l ゝ、_`      /    l      /    }.}  ヾ、
      ノ  _.  \     {   ,'     イ   ノノ   丿!
 t ‐--‐'  / `/"ヽ` 、 ヽ - '  _,-'⌒!`` =' '‐-‐'  l
  ` ‐-ッ' ./   {  .∧   ` ー ',-'     !`i ヽ     ノ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 20:11:30 ID:OjH2E8TU

●1作品あたりの出場人数制限について

・出場人数制限を設ける場合、「定員を作品ごとにバラバラに決めるのは
 問題が多い」という指摘が複数。
 (定員増加を狙った、通行人キャラの大量エントリー等)

 では、一律に人数制限を設けるとして、なるべく公平そうな定員数の決め方は?

 → 「本戦枠÷ブロック数」という案。 >>106 >>114

 今のところ、ほかにこれといった案はなし。
 「妙案がなければ、いっそ人数制限の撤廃を」という声も。


●予選および本戦の進行方法について

論点がたくさんあって、なかなか話を整理しにくいのだが、
ある程度共通している意見は

・去年よりも、特に予選の競争倍率を下げてほしい。
 →そのためには、本戦の出場人数を増やしてやる必要がある。
  (ちなみに去年は、8人 * 16ブロック = 128人が本戦出場)
・敗者復活枠の設置。

具体的な本戦出場人数は、もし見落としがなければ、最小128名〜最大576名
といった幅で、複数の案が挙がっている。

●アニメ最萌トーナメント2005 作品名リスト第1版
 >>169に。(乙ですー)
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 20:33:23 ID:jdFYXUoy
そろそろエントリーだけは始めたほうがいいと思うよ。
進行についての話し合いも大体固まってきたみたいだし・・・
あとは告知をどうするか、だね。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 20:44:54 ID:OjH2E8TU
>>114
それ、良い方法だと思う。
特に、「同着タイの場合は、最終得票レスの時刻が早い方が勝ち」というやり方は
敗者復活戦の際に、予選通過人数を本戦出場枠の人数につじつま合わせする時にも
応用がきくと思う。
予選を漫然とやっていくと、絶対に同着タイが複数発生して、そのまま放っておくと
当初の人数を上回る人数が本戦に行ってしまって、表作成が大変なことになると思うから。


集票率の計算っていうのは
・割る数 ・・・当該キャラの2次予選における得票数
・割られる数 ・・・当該キャラが出場した2次予選の組全ての得票数
でOK?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 21:37:39 ID:5eJj5kwR
>>183
面倒なルールはできるだけ入れないのが円滑な運営の秘訣だと思う
表作成とかもやったことあるけど別に人数増えたってそんなにたいしたことない
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 21:40:12 ID:E+BwoONA
つか、前回最萌やこの前の第2回全板で明らかになった
「コード制崩壊寸前」
って大問題からみんな目を背けてるのはなぜ?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 22:02:48 ID:NVHgvJ0n
対策が無い
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 22:46:57 ID:UcsCt0z6
エントリーについてだが、こっちのほうを再利用した方がいいかもね
こっちのほうは飲み屋スレ発祥だから使い勝手がいいと思う

最萌秋期十月新番組限定
ttp://etc4.2ch.net/test/read.cgi/vote/1099126397/

1回あたりにやる作品数は10前後がいいかな?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 22:57:13 ID:Zb9RmZ2m
>>184
仮に3つ巴の対戦表を、部分的に4つ巴に変更せざるを得なくなった事態が発生した
として、表のどこに手を加えるのか、その場でコンセンサスを取るのは難しいん
じゃないかと。
特に、特定の主催者を極力設けないという方向で動く以上は。
であれば、端数を絶対に出さない工夫が事前に必要なのではないかと思ったわけです。

でも、なるべくシンプルにした方が良いのは確かだね。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 23:05:47 ID:5bo61+VV
>>187
180近くある作品を
2004年9月以前終了作品
2004年12月以前終了作品
2005年3月以前終了作品
2005年4月以降終了(予定)作品
にわけ、さらにそれぞれ3つずつにわけると、
1つの組が15作品前後になると思う。
古い作品から1日に1組ずつ、エントリー解禁とするのはどうだろう?

解禁された日をメインのエントリー日とする。
もちろん解禁日以降ならいつでもエントリー可能とする。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 23:20:40 ID:RP4v+agp
>>179
負けて当然、細く長く、なんか燃えないシステムなんだよな。
やっぱ敗者復活戦は予選も本戦も、日数はかけても1回のが良くないか?
誰が抜けるのが分かりきってる予選R1の15日とか決勝Tで通用しないのが
分かってるキャラばかりの本戦R4の8日(多分7戦目で弾切れ)とか絶対楽しくないと思う。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 23:21:41 ID:FYZHWDjA
>>181
>では、一律に人数制限を設けるとして、なるべく公平そうな定員数の決め方は?

というか、一律に定員決めるのがそもそも公平ではないと思う。
それぞれの人数が違うんだから。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 23:35:53 ID:UcsCt0z6
同作品で人数が多く出るキャラにはアドバンテージがあるから、
人数制限もうけない場合はそこを減らす努力もしないとね

具体的には、一日で一度に何試合もした場合、
もしくはmキャラn人通過型で複数投票可能な場合に
同作品キャラにはとりあえず知ってるからってことで同時投票がおきやすいこと

私見だけど、予選を何回も、しかもmキャラn人通過制を多用するなら
勝ち残るキャラは偏るのではないかと思うよ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 01:15:03 ID:NWmBGqoI
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 01:57:54 ID:q7wWGpmk
>>169
まあ主催者は強く募集中ってことにしておいて、
なしでできる間はどんどん進めた方がいいだろうな。

>>191
そうなんだよな。
結局、どちらだってある意味不公平、どちらだってある意味公平。
だとしたら、何の仕掛もしないのが一番混乱しない。
何かを考慮すると、絶対、「それをするならこれも…」という気持ちが出てくる。
ある程度不公平なのは仕方ない、と割り切るしかない。

確かに大抵のマイナー作品は不遇な目にあうんだけど、
だからこそ時折飛び出てきたときが面白いんじゃない?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 03:45:14 ID:powrfGRH

ここまでの議論を参考にして、表の案を組んでみました。
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1119465200.dat

このスレに書かれている要望や意見や議論の流れを、
全て一枚のhtmlに落とし込むことは不可能ですから、
議論の空気を細かく読むのはあきらめて、かなり好き勝手に
パッチワークしてます。

とはいえ、今まで、エントリーから本戦までの一貫したデザインを
まだ表の形態では誰も示していないわけで、
ひとまず今後の見通しを確保する意味で作ってみました。
叩き台ということで、変えるべきところは改変してもらえたらと。

up後、なぜか拡張子が.datになっちゃったけど、
htmlとして開けるようです。もし駄目ならリネームお願いします。


【説明】

・本戦
全所要日数は、本戦2か月・予選1か月・+α(休息日)で、約3ヶ月半程度。
所要日数はほぼ前年レベルに据え置きのまま、本戦の出場枠を192名に
増量したので、本戦出場をかけた競争倍率は若干引き下げられています。

ここまでの議論では、特に128〜256名の規模を前提に語られることが
多かったので、間を取って192名で組んでみました。

・エントリー
エントリー方法は、>>169のリストの作品分類方法を参考にして
「あ行」「か行」「さ行」「た〜な行」「は行」「ま行」「や以降」「OVA/劇場」
の計8日 + 予備日1日の、合計9日。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 03:48:26 ID:powrfGRH
・予選
予選の投票方法(1次予選は同時に5名まで、2次予選は同時に3名まで投票可)は
最萌アニソントーナメントを踏襲。

本戦出場枠192名に対する定員オーバーを絶対に出さないための工夫として、
2次予選に
「勝ち上がりの定員12名を上回る形で順位の同着が発生した場合には、
 該当キャラ同士の最終有効得票時刻を参照し、より時刻の早い者を上位とする。
 万が一この方法で順位が決定しない場合、該当キャラ同士で勝ち抜き戦を行う」
という特例ルールを設定。
(ほかに何か、もっと良い定員縛りの方法があればいいんですが……)

また、作品ごとの人数制限は、今回要望が多いので盛り込みたかったんですが
ルールとしてスマートに落とし込むことが難しく、煩雑さが増す傾向にあったので
今のところ非実装にしておきました。


・その他
表トップに
「トーナメント用のバナー画像(200*40、自作絵に限る)を随時募集中です」
という文言を、ふと思いついたので挿入してみています。
これはバナーだけでなく、表サイトの看板絵の募集などでも良いかも知れません。
こうした機会を用意することによって、自作支援の盛り上げに一役買えないものかと。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 03:53:31 ID:powrfGRH
というか、ぶっちゃけここまでやって力尽きた。後は任せた。orz


あと、以下は全くの個人的意見なんだけど……

●当板で開催できないか

アニメ最萌は、最萌の系譜を継ぐトーナメントであって、全板系ではないのですから
開催地はアニメ系板にこだわることに意義があると思うんですが、どうでしょう。
飲み屋の方でも、一応こういう話も出てましたし、
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anichara/1109173691/657-659
板内のほうが、なんか参加者にも活気があるし、ディープな支援が盛り上がる
気がするんだよね。

アニキャラ総合板の設置目的からして、アニキャラを総合的に扱うトーナメントは
板趣旨に合致していますから、この企画スレが存在可能な以上、投票スレの設置も
特に問題ないかと。
もちろん、かつて影響力のあった某上級削除人氏が「トーナメントは投票所で」
という前例を作ったのは知ってるけど、ほかの削除人さんは、今までアニメ系最萌の
板内開催は事実上認めてくれていましたし。
(特に彩虹氏には、我々は頭が上がらないよ)

特に投票所の既存スレの再利用は混乱を招くかと。。。
198kuma☆ ◆U.kObOsIFc :2005/06/23(木) 04:38:22 ID:T+DeDAOV
本戦出場人数についてなのですが。
過去のアニメ最萌の人数を数えてみました。

アニメ板最萌(初代)の本戦出場は214作品576人(680人?)。
天ぽのように12人出場したものから1人しか出場しなかったものまでありますが、
ざっと平均するとおおよそ1作品から2.7人の割合で出場できたことになります。

秋期&春期アニメ新番組最萌では、本戦出場は79作品247人で、
こちらは1作品から3.1人とややゆるめですね。

昨年のアニメ最萌2004(数えるの結構大変でした)では
一次予選の段階で175作品871人、二次予選の段階では50作品130人、
最終的に本戦に出場したのは31作品65人でした。
8割以上の作品が本戦に駒を進めることなく脱落してしまうというのは
ちょっときつすぎたのではないでしょうか。

今回は現在上がっているのが182作品ということで、
1作品から平均2〜3人(メインキャラ+サブキャラ1,2人)が出場できる
360〜540人ぐらいの本戦枠が適正だと思うのですがどうでしょう。
199kuma☆ ◆U.kObOsIFc :2005/06/23(木) 04:40:15 ID:T+DeDAOV
あと、予選なのですが、予選を繰り返せば繰り返しただけ
一部作品への集中度合いが強くなっていくような気が。
大まかに削ってすぐ本戦に入った方がばらけて良いのではないでしょうか。

>>180
それはルール次第かと。
出られるルールを表屋さんが選べば出られますし、そうでなければ出られません。
…ていうかなぜ私に?

>>188
そこは乱数ソフトなどを使ってランダムに振り分ければ文句は出ないのでは。
過去の例でどうなってたかは覚えてないですが、
そう大きな問題になってはいなかったように思います。

>>197
同意です。
可能ならこの板が良いですね。
IDがちゃんと出ますし、投票所みたいに遠くないので活気も出そうです。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 12:31:46 ID:z1Q6wypU
>>198-199
つまり初代アニメ最萌くらいの規模の本戦がいいということか?
半年かかる点についてどうか。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 15:24:06 ID:KaPcTFV0
レスが増えてきたので、ここ最近の議論をまとめてみます。

まずは、予選のラウンド数について

>>152>>172氏のように1回でいいという派と、>>149>>156>>159、>161、>179、>195氏のように
複数回派に分かれた。

前者は予選通過枠が低倍率であることが前提になっており、後者は高倍率の緩和手段としてラウンドを重ねる。
ただ、後者で低倍率のラウンドを重ねると、有力キャラに票が偏るという弊害を指摘する声も大きい。

>162氏のように、積極的にラウンド数を増やすべきという意見があるが、
これは倍率の緩和というより、1ラウンドにかかる日数の短縮が目的。支援者のモチベーションの問題。

また、>179氏のように、1次予選の上位通過者を本戦に飛ばして、マイナーキャラだけでラウンドを重ねる
という意見もある。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 15:29:59 ID:KaPcTFV0
次に、予選(特に1次予選)の倍率について

>149、>156氏、>172氏は低倍率(2倍)を推奨。
>159、>161氏は高倍率を推奨。
>179、>195氏は中間的。

背景にはマイナー作品の本戦進出が少なかった前回への反省があり、
低倍率派はいきなり落選はさせないという温情派。特に、>172氏は大量通過案を主張。
高倍率派は落選はさせるが、敗者復活枠で力のあるキャラは救済するという効率派。

前者にはその後のトーナメントの日程がきつくなるという問題があり、
後者は予選に時間がかかりすぎとの批判がある。
もっとも、後者には、一次予選を参加が本格化するまでの調整機関と見なし、二次予選からが
本番と見る向きもあった。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 15:33:18 ID:KaPcTFV0
次に、通過枠数について

ざっと列挙すると、こう。
>149 128名または192名
>152 128名
>156 92名
>159 128+64名(敗者復活枠)
>161 192名+64名(敗者復活枠)
>172 512名+64名(敗者復活枠)
>179 60名+66名(敗者復活枠)
>195 180名+12名(敗者復活枠)
>199 作品数から適正数を360〜540名と見積もる。

前回の64名に対し、全氏がこれを上回る通過枠を提示。
>172氏の案が突出しているが、その他は概ね192名に落としどころがあると見ているようだ。

敗者復活枠はデフォとする流れになってきている。
なぜか勝者枠の数によらず64名とするところが多い。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 15:34:36 ID:KaPcTFV0
↑上でレス番>199は>198の間違いです。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 15:49:45 ID:KaPcTFV0
最後に、本戦の試合形式について

>149 序盤を巴戦または四人対戦とする
>152 巴戦または四人対戦
>156 1回戦は巴戦
>161 二人対戦のみ
>172 1,2回戦は巴戦
>179 多人数対戦多人数通過
>195 1回戦は巴戦

通過数が多いため、序盤は巴戦(多人数対戦)としているところが多い。
それでも1日多試合は避けられないが、>179のみ予選と同じ試合形式を採用しているため、1日1試合としている。
決勝のラウンド数は>179を除き3、本戦のラウンド数は>161を除き3または4。

個人的には、
予選についてはほぼ全氏がマイナー作品の救済ということで一貫し、さまざまな案が練られたと思いますが、
本戦については問題提起が希薄で、従来型に落ち着かせる方が多かったと思います。

>140、>145、>151、>167、>171、>174あたりに問題提起がありますが、どう考えますか。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 23:55:19 ID:ktzyEtXT
もはやここに至って必要なのは案じゃなく決断だな。
どれでやってもそこそこ人は来るだろうしそこそこ荒れるだろ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 00:00:48 ID:PGZ/G/2a
>>201-205
まとめGJ!
トーナメント案が出しっぱなしになりそうだったところなので助かります。

>>201
予選、本戦、決勝T等の区分の仕方(呼び方)に違いがあるね。
予選、本戦、決勝Tとするのが>>179>>205
予選、本戦(=決勝T)とするのがその他。
予選、本戦(=決勝T)については
本戦を決勝Tと呼んで、2次予選を本戦と呼べば
予選1回でいい派と同じになるトーナメント案もある。

まずはタイマン勝負となる、
トーナメント部分の参加キャラ数(通過キャラ数)を決めるのがいいと思う。(>>203
それを決勝Tと呼ぶか本戦と呼ぶかはわからないけど。
>>171>>174はベスト8をトーナメントにしないという案なわけだけど、
俺は決勝をトーナメントにすべきだと思う。
アニメ最萌"トーナメント"2005なわけだし。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 00:20:25 ID:piQRGld1
>>207
「トーナメント」という言葉に縛られる必要はないんじゃね?
少なくとも、決勝に至るまでの過程はトーナメントなわけだし。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 01:16:49 ID:uMuOQ7vn
>>193
乙です〜。結構大変だったのでは?
当方で7月新番カットしたのと、間違って再放送の作品を挙げていたのを
カットしたのと、OVA、劇場版中心に作品を追加しました。
ttp://zcwprd.chez.tiscali.fr/up0/file/f_000037.htm

ここにあるだけで210作品、960キャラ。
追加エントリーしたら余裕で1000超えそうですな。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 01:27:23 ID:PGZ/G/2a
>>208
「トーナメント」なのに、トーナメントなのは途中だけ
ってのはやっぱり変かなあと思う。
過去に「トーナメント」と呼ばれた大会はすべて
本戦をトーナメント形式でやってるんじゃない?
決勝をトーナメント形式にこだわる必要はないとしても、
トーナメント形式以外のものを混ぜるなら
アニメ最萌大会2005
アニメ最萌リーグ2005
アニメ最萌カップ2005
と呼ぶほうが適切かもしれない。

ベスト8以降が退屈になるのを解消するには
8キャラいっぺんに勝負させるか、
本戦の規模を小さく(優勝までの出場数を少なく)するか、かな。

伝統ある大会なので、名前も決勝の形式もトーナメントにするのがいいと思う。
211炉利羽 萌 ◆MnLOLIwa.M :2005/06/24(金) 02:21:16 ID:TqJRFj19
ちょっと出遅れてしまったけど私の考えを書いてみる。
マイナーキャラの本戦出場の確率を高くした上で3ヶ月で終了可能なものに
してみますた。

予選19組 各12位まで通過  計228名(19日)
敗者復活96名(持ち票1票 同票の場合は最終投票の早いものを優先)
(※敗者復活対象は予選で0票のキャラを除いたもの)

合計324名が本戦出場
1回戦 三つ巴1日4試合 324名→108名(27日)
2回戦 三つ巴1日2試合 108名→36名(18日)
ブロック決勝 三つ巴    36名→12名(12日)

決勝トーナメント出場12名(7日)
準々決勝 三つ巴 12名→4名
準決勝  タイマン 4名→2名
決勝    タイマン 2名→1名

合計84日で予備日を込みで約3ヶ月で終了すると思います。
決勝トーナメントをベスト8にこだわるのであれば予選を上位8名、敗者復活64名の
216名を本戦出場にすれば同じ日程で可能です。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 02:28:27 ID:uMuOQ7vn
言い忘れてましたが、>>169>>209も当方が上げたもんです。

エントリーですが、当方としては五十音順より>>209を上から
やってもらった方が効率がいいのではと思います。
要するにこの表にないキャラだけをエントリーすればいいので。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 02:51:39 ID:PGZ/G/2a
(決勝)トーナメント出場キャラ数を決めるにあたって
みんなの意見を聞きたいのが次の5つ
(トーナメント1回戦をイメージしてもらえればいいのだけれど・・・)

(1)1日の出場キャラ数
(2)1日の投票数
(3)1日の支援キャラ数
(4)一回戦にかける日数
(5)本戦出場キャラの優勝までの出場数

(1)は1日に何キャラまで出場できるかの数。
多すぎると1レスに書き込める行数の制限(32行?)により、
参加キャラリストが2レスにまたがるなどの支障が出てくる。
(2)は参加者1人が1日に何キャラまで投票できるかの数。
1レスに書き込める<<>>の数(10個?)と投票者の都合に関係してくる。
(3)は1日に支援できるキャラの数。出場者全員を好きなだけ支援すればよいのだが、
キャラ数が多すぎると支援者が大変になったり、uploaderの使用状況にも影響が出てくる。
(1)、(2)、(3)は1日の試合数と関連していて、タイマンの場合
1日の試合数×2キャラ≦{(1)と(2)×2と(3)}の最小値
となる。

(4)は一回戦ぶん(1次予選、本戦1回戦など)にかける日数のこと。
試合で勝利したキャラの次の出番までの日数(回りの速さ)に関係してくる。
長いと参加者が退屈し、短いと支援の準備が大変になりそう。
本戦出場キャラ数=(4)×1日の試合数×2キャラ
となる。
(5)は本戦出場キャラが優勝するには何勝すればいいかの数。
多すぎると決勝までに支援が枯渇したり飽きがくる。

(1)(2)(3)(4)(5)の最大値を決めておいてから
日程を考えていくほうがいいんじゃないかな?
長文スマソ。
ここまでで33行。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 02:54:08 ID:PGZ/G/2a
(4)については、去年(>155)の予選(1次、2次)が最大で16日となっている。
本戦以降は8日以内。
今年の案はkuma☆氏(>172)の一回戦が64日であるのを除くと16日以内のものばかり。
追加で炉利羽氏(>211)の1回戦が27日。

(1)については、去年の1次予選は50キャラ以上でやっている。それ以降は8キャラ以下。
今年の案は本戦だけ見ると9キャラ、12キャラ、16キャラのものがある。

(2)については、去年は予選が多くて5票、本戦は多くて4票。
今年の案は本戦だけ見ると1票、3票、4票、8票のものがある。
>179の本戦は多人数対戦多人数通過とすることで1日1試合1票を実現している。

(5)については、去年は本戦出場者数が64名なので6勝して優勝となる。
今年の案は本戦出場者数から予想したりして数えると
6勝 >>152 >>156 >>211
7勝 >>149(7以下) >>159 >>172 >>195
8勝 >>161 >>179
となっている。

自分は
(1)24キャラ(2)10票(3)24キャラ(4)16日
までいけるんじゃないかと思う。
(1)16キャラ(2)8票(4)16日
とすると256キャラが出場できるトーナメントになる。
ただしこれだと(5)8勝になっちゃうぞ、と。

こんな感じに、まずはトーナメント出場キャラ数から決めるといいと思うんだけど
どうだろう?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 02:59:54 ID:PGZ/G/2a
>>212
>>209を下からやっていったほうがいいのではないでしょうか。
古い作品のほうが調べるのに大変そうですし。
放送中の作品は新キャラ登場の可能性もあるので(といっても期限あと1週間ですが)。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 02:59:55 ID:e/O0xT+s
>>201
まとめ乙。ぼちぼち話を収束させることを考えはじめないとまずいね。


まとめをさらに単純化して、各案の最大公約数的なところを探ってみると、おおまかに

・予選は1回のみ実施(低倍率傾向にする)・2回実施(高倍率傾向にする)で意見が2分
・予選の敗者復活枠は64程度
・本戦出場枠は192程度
・本戦の形式は従来型。序盤を巴戦に

といったところだろうか?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 04:08:04 ID:piQRGld1
>>210
決勝は1対1じゃないと盛り上がらないだろうとは思う。
ガツンと省略するなら、準決勝。
ベスト16を8人中1人勝ち抜け×2にするとか。そしてタイマン決勝戦、と。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 04:20:29 ID:piQRGld1
>>216
>本戦出場枠は192程度

これってどうなのかな。
192って言っている人は多いけど、根拠を挙げて言っている人は少ないように思える。
前回までの通例で192という意見が多い気がする。
>>198氏の意見がとても納得できたので、俺はもうちょっと増やしたほうがいいと思う。
ここは議論の余地があるんじゃないかな。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 08:54:42 ID:81JIkr7n
前回の一次予選の名前をみたけど本戦トーナメント表に名前が載るのは
みんな2回は戦えるし12位程度のハードル、つまり192人を支持。

あと決勝トーナメントの当時の空気って1日1試合、使い古された支援物資に
消去法です。みたいな萎え文満載で盛り上がったとはいえないような。
決勝戦も入れたいキャラがいなかったから票数にもそれは出てる。

8人終了派だけど前回2次予選をやるかやらないかの時のように
直前アンケートで決めるのがいいと思う。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 10:52:58 ID:uMuOQ7vn
>>213
自分のを書いときます。
(1)8キャラ(2)3票(3)3キャラ(4)16日(5)7

(1)について
自分は8桁の数字を覚えるのが限界なので、多分キャラ名も8名までしか覚えられない。

(2)(3)について
支援を準備できるのは3名が限界かな。
萌え文も3人目までは書けるが、4人目からはついでといった感じになる。

(4)について
さすがに1ヶ月も待たされるとウンザリする。
1回戦を戦いながら、予選の頃の緊張感が恋しくなる。
日程だけだがこういう試合形式は考えられないだろうか。
7回戦制:16→16→16→16→8→4→2→1

(5)について
多分参加者の半分はベスト8までに支持キャラを失う。
自分がそうだとして、ベスト8までに3〜4回支援できたらまぁ納得するかな。


221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 10:55:49 ID:uMuOQ7vn
>>220訂正
7回戦制:16→16→16→8→4→2→1
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 11:25:57 ID:L9ap4IER
ところでエントリー用のスレは結局この板に立てちゃって大丈夫かな?
それとも、スレ立てずに各人が>>209氏のあげたものに追加してうpするようにする?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 11:40:52 ID:7KQjWyE5

投票のカッコに使うアンカータグが何個書き込めるのかのテスト。
(最大同時投票人数にかかわってくるので)

<<1>> <<2>> <<3>> <<4>> <<5>>
<<6>> <<7>> <<8>> <<9>> <<10>>
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 11:59:23 ID:uMuOQ7vn
>>215
下からだといきなり劇場版/OVAから始まるんで、みんなの意識がそこにいくか心配な気も。
上からの場合、新キャラは追加エントリーで対応できると思います。
TVシリーズの最後からというのはいいかもしれません。

>>222
エントリーが始まれば、
>>193さんがやってくれるかもしれませんが)
表を随時更新していくつもりです。
投票用のテンプレ(<<キャラ名@作品名>>はここから切り出せるんで、
最終日にうpします。

あとスレ立てですが、エントリーも含めここに投票スレ立てちゃっていいのではと思います。
でも、他所(投票所とか)に立てるとここへ戻る口実がなくなる気がします。

重複だ、メロンへ行けとか、文句を言われるかもしれませんが、
例年こんなふうにはじまって、それが告知にもなっているわけで。

あとメロンの最萌系スレに告知するぐらいは、やってもいいんじゃないかなと思います。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 12:03:27 ID:7KQjWyE5
10キャラが限界だった。

>>218
たぶん192前後の数字が多く出たのは、前例があるという他に
「開催期間を3か月程度におさめる」「本戦は従来型のまま」
という点から規模を計算した人が多かったからなのでは。
この前提だと、多少組み方に違いはあっても、およそ128〜256
あたりの人数になる。

あと、会期が長引くほど、危険が増す
(場の荒れが収拾つかなくなる・面倒を見切れなくなる等)
ということもあるのかも知れない。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 12:04:10 ID:piQRGld1
>>213
(1)8人(2)2票(3)2キャラ(4)30日(5)5戦
すべて、予選は除外した上での話。

(1)10人だと多すぎるし、6人だとまだ余裕があるかなと思う。

(2)一見さんのことを考えると、一日に2試合が限度だろう。

(3)基本的には1キャラのみで、どうしてもという場合に2キャラやるかな。
あくまでも自分個人の話。

(4)本戦一回戦こそが華だと思うので、ここは多人数でじっくりやって欲しい。
その前後、予選や二回戦以降は、サクッと進んでもいいだろう。

(5)あまり決着までが長いとダレる。
5回は少なめだと思うが、あえて少なくする方を推す。
出ている案の、8人決勝とか8人準決勝を使って短くする方向で。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 12:18:30 ID:uMuOQ7vn
ちょっと気が早いが、はじまったらの話。

去年はシュガーの観戦記が密かに人気だったけど、
今年はナージャとローズマリーの観戦記とか
折々で進行役をつとめてもらったら盛り上がる気がする。

そういうの好きな人、いませんかねぇ〜
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 12:22:50 ID:piQRGld1
>>225
なるほど。
>「開催期間を3か月程度におさめる」
ここは同意だけれども、
>「本戦は従来型のまま」
この点、俺は後半戦、サクサク進む形式の方がいいと思っていて、
具体的には、巴戦、もしくはそれ以上の多人数戦を2回戦以降も設けるとか、
一日の試合数を増やすとか、してもいいという前提で
本戦一回戦の人数はもうちょっと多くてもいいんじゃないかと思うので、
その辺の考え方の違いかな。
>>213の(5)が多いと、同じキャラの試合を何度も見せられて
多彩さに欠けるような感覚がするんだ。
本戦出場キャラ数が少ないことも、多彩さの面から寂しい。
で、三ヶ月程度と両立させると、上記のような意見になると。

また、192を少ないと見たのは>>198氏の書き込みが論拠。
だから、いや、そうではない、という意見があるなら聞きたい。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 14:58:49 ID:TYdfHT+9
>>220 >>226
レスサンクスです。

>>220
(1)(2)(3)のうち一番条件の厳しいのが(2)の3票だね。
タイマンを1日3試合でやるとすれば、(1)6キャラ(2)3票となる。
これに(4)16日という条件をを加えると、

1回戦(64→32) (2→1)*3試合*10日+(2→1)*2試合*1日

1回戦(64→32) (2→1)*2試合*16日

となる。三つ巴を許す場合は

1回戦(96→48) (2→1)*3試合*16日
2回戦(48→16) (3→1)*16

ともできるが、途中だけ三つ巴という変なトーナメントになってしまう。
いずれも(5)6勝になるが、
>3〜4回支援できたらまぁ納得
には足りないかもしれないね。

(1)8キャラ(2)4票まで許すなら、
1回戦(128→64) (2→1)*4試合*16日
2回戦(64→32) (2→1)*2試合*16日
3回戦(32→16) (2→1)*1試合*16日
4回戦(16→8) (2→1)*1試合*8日
・・・
とできる。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 15:00:57 ID:TYdfHT+9
>>226
(4)30日は32日でも大差ないとすると、

1回戦(128→64) (2→1)*2試合*32日
2回戦(64→32) (2→1)*2試合*16日
3回戦(32→16) (2→1)*16
4回戦(16→8) (2→1)*8
決勝戦(8→1)

とできる。
(1)8キャラは決勝戦用か、
(4→1)形式の試合を1日2試合までとするための条件だね。


両氏とも(1)8キャラとしているため、
トーナメント出場者数は128キャラが限界となってるね。
これより出場者数を増やすためには(1)8以上(4)16以上とする必要が出てくる。
本戦序盤をトーナメント形式でなくすれば300キャラ越えはできる。

トーナメント出場者数が192キャラになるような
(1)〜(5)を考えてくれる人はいませんか?
1回戦が三つ巴になると思います。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 15:01:45 ID:TYdfHT+9
(3)について、自身が支援できるキャラ数を言ってもらったけれど、
支援を見ることのできるキャラ数を言ってもらったほうがいいかもしれない。
出場キャラが多すぎてスレやuploaderの流れが速すぎて支援を見てられない
などの問題を考慮して決める数が(3)。
(1)と(3)を合わせて1日の出場者数を考えましょう。
>>213の(3)を変更することになりますがよろしくお願いします。


今後の話し合いの流れだけど、
(1)〜(5)を決めることでトーナメント出場者数を決める
→トーナメントの形式を決める
→本戦序盤にトーナメント形式でない試合をはさむかどうかを決める
→予選の形式を決める→必要があればトーナメントの日程を修正する
というふうに上から下へ、人数→形式の順で決めていくのがいいと思うのだけど
どうでしょう?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 18:16:41 ID:SrBt2RRB
192人で、かつ(1)1試合8人以内(4)一回戦16日以内を満たすのはむずかしいけど
(4)をキャラの出番までの日数と解釈すれば
ブロックごとの進度をずらして行う方法がある

具体的には、仮に192人を8ブロックにするとして
@A,B,C,Dブロック一回戦(96→32) (3→1)*2試合*16日
AE,F,G,Hブロック一回戦(96→32)+A,B,C,Dブロック二回戦(32→16)
[(3→1)*2試合+(2→1)*1試合]*16日
BE,F,G,Hブロック二回戦(32→16)+A,B,C,Dブロック三回戦(16→8)
[(2→1)*2試合+(2→1)*1試合]*8日
C E,F,G,Hブロック三回戦(16→8)+A,B,C,Dブロック決勝(8→4)
[(2→1)*2試合+(2→1)*1試合]*4日
DA,B,C,Dブロック決勝(8→4)
(2→1)*1試合*4日
ベスト8以降はトーナメントにせよバトルロイヤルにせよ普段どおりで

見ての通り、結構複雑な方法なのでぱっと見わかりづらい欠点があるけど
この方法を応用すれば、試合期間と1キャラあたりのローテーションを狭められるので
384人で(1)10人(4)16日なども可能、のはず

まあ192人でいくなら譲歩してもらって
(1)9人(4)22日として一日三つ巴三試合のほうが無難か
233kuma☆ ◆U.kObOsIFc :2005/06/24(金) 19:51:02 ID:tUkmBDq+
疲れてて頭が回らない…

>>200
>初代アニメ最萌くらいの規模の本戦がいいということか?
そです。

>半年かかる点についてどうか。
人数を絞って会期を短くすれば必然的に名の知れた作品ばかりになるはず。
ナンバーワンを決めるのが目的ならそれでOKでしょうけれど…

半年というのは確かに長い気もしますが、キャラ数・作品数を考えると
たぶんそれぐらいは必要なのではないかと。

長いとはいっても予選・一回戦の間はかなりゆるい感じでしょうから
(予選は低倍率なので試合の白熱化が起こりにくく、一回戦は有力キャラの出場頻度が低いため)
参加者側の負担はそう大きくないと思います。

むしろ支援を作る時間が潤沢にある、スレ進行がゆっくりなので観戦・支援が楽、
ということで後半戦に向けてのウォームアップができていいのではないかなとも。
逆に、日程を詰めると序盤から全力疾走で燃え尽きてしまうような。
(去年は一次予選から大激戦でヘトヘトでした)
234kuma☆ ◆U.kObOsIFc :2005/06/24(金) 19:54:26 ID:tUkmBDq+
>>213
>(1)1日の出場キャラ数
2レスにまたがっても大して不都合はないような…
多くて面倒だというなら「公式ページを見よ」でもいいのでは。

>(2)1日の投票数
予選(萌え文を書かない)なら10票オーバーでも行けます。
本戦(萌え文を書く)なら、私の場合は3人ぐらいが限度です。

>(3)1日の支援キャラ数
本気で支援するとなると一日一人が精一杯です。
(…小星ちゃん、エーデル、リオーネが同時出場するなんてことがあれば
 血を吐きながらでも全員支援しますけれどw)

>>231についてですが、
>出場キャラが多すぎてスレやuploaderの流れが速すぎて支援を見てられないなどの問題
これは総数よりも「有力キャラ」の数の方が効いてくるのでは。
(失礼な言い方ですが… 集票力が0〜5票程度のキャラだったら何十人いても大して変わりませんよね)

仮に「有力キャラ」を去年の一次予選を勝ち抜く程度に人気のあるキャラ
(900人中の上位128人、ttp://star.kakiko.com/saimoe/yosen.html)と定義しますと、
本戦では「有力キャラ」はだいたい2〜3人/日ぐらいが適当だと思います。
去年は8人が出場して1日に約2スレのペースでしたから、これなら2日で1スレぐらいのペースになるかと。

>(4)一回戦にかける日数
少なくとも一ヶ月はあって欲しいです。
特に序盤は支援するキャラが複数残っているので支援の準備が…

>(5)本戦出場キャラの優勝までの出場数
>多すぎると決勝までに支援が枯渇したり飽きがくる。
これまで(赤丸ほっぺなどを除いて)支援が枯渇したり飽きられてしまったことってありましたっけ。
初代アニメ板最萌で小星ちゃんの支援をしたのは4(+1)回でしたけれど、むしろ足りなかったくらいです。
優勝のさくらちゃんで7回でしたが、それでも問題なかったような。

ですので準備期間さえあれば支援が作れなくなることはないと思います。
それに、ほとんどのキャラは序盤で敗退してしまいますから…
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 23:04:14 ID:PG1AcVK9
エントリー用のスレを立てました
とくに問題がなければ明日からはじめてしまいたいのですが
わかりやすさを考えて>>209の表の、上から15作品ずつでいいでしょうか?

アニメ最萌トーナメント2005(仮) エントリースレ
ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/anichara/1119621684/
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 23:11:24 ID:A9vnOAoR
>>235
出場資格が

>2004/07/01〜2005/06/30の期間に5話以上本放送のあったTVアニメ。
(略)
>以上の範囲内の作品の本編中に、2005/06/30までに既に登場した女性キャラ。

なんだから、少なくとも7/1以降から始めないと、ルールと矛盾してしまってまずいんじゃない?
2005/06/30が過ぎるのを待たないと。
といっても、どうせあと1週間だけど。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 00:05:22 ID:JhnbdGnk
15作品ずつと言うのはあくまで区切りとしての目安ということで
それ以前の募集も引き続き行っていると書けば
仮にこれから一週間で新キャラクターが登場したとしても、
そのときどきで追加すれば大丈夫じゃない?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 00:40:59 ID:kTgZhvWB
>>232
そんな画期的な方法もあるのか。目から鱗だ( д )     ゚  ゚
DはE,F,G,Hブロック決勝(8→4)だね。
(1)などの条件が半端な値のときなどに有効な手段だと思う。

トーナメントでは1日複数試合による浮動票(ついでの投票)
の取り合いが楽しみの1つであるという考えがあるけれど、
この方法のまずいところは、
一回戦グループの浮動票を二回戦グループが得たり
二回戦グループの浮動票を一回戦グループが得る
ということが起こること。
A〜DブロックとE〜Hブロックで試合の環境が違ってしまい
公平さを欠くことになりそう。
なので譲歩してもらって(1)9キャラ(4)22日や
(1)12キャラ(4)16日などにするほうがよさそうだね。

個人的にはいいもの見させてもらったなあ(´д`)
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 00:42:00 ID:kTgZhvWB
>>234
乙かれ様です。

コード制による投票は、1レスで投票する必要があったはずなので、
(2)は>>223氏のテストにより10票(10キャラに投票)が物理的な限界のようです。

(1)は、去年、AAを使った参加キャラリスト(公式のリスト?)を見かけたので
2レスになるのはまずいかなと思いました。
(1)制限なし でもかまわない項目ではあります。
去年のキャラリストはたしか<<>>を使っていたので
(1)10キャラ以下 の環境でしか用いることができないことになります。

今年の本戦を仮に128キャラとした場合、これらはすべて「有力キャラ」と言えると思います。
2〜3人/日とすると(3)3キャラとなるので、1日1〜2試合くらいしかできないことになります。
(4)を多くして、じっくり日程になりますね。

>支援が枯渇したり飽きられてしまったこと
なかったと自分は思います。
枯渇に関しては、「有力キャラ」支持者が
「(本戦を勝ち抜くため)ネタを温存したほうがいいのではないか?」
と心配しているのを聞いたことはあります。
飽きに関しては、ベスト8以降をトーナメントにしないという案に関係があるようです。
去年、自分は決勝まで楽しめました。
支持キャラ全滅という人が勝ち残ったキャラ全キャラを支援する
こういった支援も見られたので、ベスト8もトーナメントにすべきと自分は思います。

優勝までの出場数が多い(本戦の試合数が多い)と
本戦出場キャラと予選敗退キャラとの出場数の差が大きくなり、
それぞれの支持者間の温度差も大きくなるかもしれません。
これは仕方ないことで、考えてもきりが無いことかもしれませんが。
(5)はこのへんも考慮に入れて決めることができたらなと思います。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 00:50:35 ID:kTgZhvWB
>>235
TVは下から12作品ずつ
劇場は下から1作品ずつ
OVAは下から2作品ずつ
で1日15作品とすれば
7/1を待つ必要も新キャラが追加エントリーになることもないと思います。
もちろん追加エントリー自体は随時可能としておくべきだと思いますが。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 01:12:59 ID:JhnbdGnk
>>240
それだと表を見て
どこまでエントリー募集をしてるのかわかり辛い気がするのだけど・・・
いっそ表の順番を変えてもらえればいいけど、
そうでなければ普通に上からのほうが俺は無難だと思うなあ

とりあえず今日からは無理か
どうするか決まったら、23時くらいに募集作品テンプレでもつくって
明日からにするのがよさげだね>>235
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 02:20:37 ID:C9yj3dKp
細かい話だけど早めに(仮)取っとか無いと去年みたいになりそうで不安だ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 02:28:22 ID:J1euw5aq
予選の通過人数についてあれこれ考えてみた。
去年の1次予選の結果から、何か意味のある数値が見出せるのではないかと思って
こんなことをやってみた。
1〜15組の各順位の集票率(得票数÷投票数)を計算し、やや乱暴ではあるがこれを平均すると、
各順位の平均的な集票率が把握できる。(やってみると、案外バラつきが少ない)
で、上から足していって占有率として計算すると、例えば
1〜15位の占有率=69.1%(約7割)
1〜21位の占有率=80.3%(約8割)
1〜30位の占有率=90.7%(約9割)
となる。(例えば30位までのキャラに全体の9割の票が集中しているとみる)

で、予選の通過枠をどの程度までを見積もるかだが、1次予選の占有率が7〜9割程度となる
順位のキャラを通過させておけば、概ね支持者の納得が得られるのではないだろうか。
人数になおすと225〜450名。
通過枠を256名とか300名台を考えている人はいい線いっているのではないだろうか。
192名はやや不足気味。576名はちょっと網が大きすぎかもしれない。

全計算結果は、こちら。
ttp://zcwprd.chez.tiscali.fr/up0/file/f_000040.htm

あと、敗者復活枠を64名としている方が多いが、数値的な根拠がないので、
単純なモデルとして上位50%の票田が下位に回る再戦条件を考えてはどうか。
この場合、上の結果から、9位以内が通過グループ、10位以下が再戦を行うグループとなる。
つまり、無条件の通過枠を135名(15組の場合)とし、残りを敗者復活枠とする。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 02:57:00 ID:J1euw5aq
>>235 >>240 >>241
一応、コピペ用のリストです。
ttp://zcwprd.chez.tiscali.fr/up0/file/f_000039.txt

ちなみに213作品あります。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 10:42:55 ID:J1euw5aq
>>235
言い忘れましたが、スレ立て乙〜。
なんかもう始まっているようで、上からエントリーしてるみたいなんで
上から20作品ほどテンプレ貼り付けておきました。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 19:10:43 ID:P2OPYSI8
試合形式については、どうやって話を収束させていこうか?
このままうかうかしていると、先にエントリーが終わってしまう。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 20:58:42 ID:J1euw5aq
>>243の考えをベースにした案を挙げておきます。

トーナメント案
一次予選
全体を16組に分ける(1組当たり60〜70人位)
・1-9位 本戦へ 10-30位 敗者復活戦へ

敗者復活戦 (56→24)×6組

本戦1回戦 巴戦×3試合/日×32日
本戦2回戦 巴戦×1試合/日×32日
本戦3回戦 二人×1試合/日×16日
ブロック決勝 二人×1試合/日×8日
決勝T    二人×1試合/日×8日

本戦枠は288名で一次予選から144名、敗者復活戦から144名が進出。
本戦の試合形式は多くの案で採用している序盤巴戦型とした。
1回戦はじっくりという意見が多かったので、32日間とした。
2回戦より浮動票対策として1日1試合とした。(その結果ここも32日間となった)
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 21:07:56 ID:J1euw5aq
>>246
投票で決めるというのは?
いままでの案から最大公約数的なものを創出するのはたいへんだと思うから。

これまでに予選から決勝までの具体案をだしてくれたのは、以下の諸氏。
この他に腹案があれば、賞味期限内に出しておくのが吉。

>156・・・1案(本戦枠92名、1回戦のみ巴戦)
>161・・・2案(本戦枠192名+64名、二人対戦のみ)
>172・・・3案(本戦枠512名+64名、1,2回戦は巴戦)
>179・・・4案(本戦枠60名+66名、多人数対戦多人数通過)
>195・・・5案(本戦枠180名+12名、1回戦のみ巴戦)
>211・・・6案(本戦枠228名+96名、準々決勝まで巴戦)
>247・・・7案(本戦枠144名+144名、1,2回戦は巴戦)

>>213-233でいろいろと知恵を絞ってくれたんだけど
予選から決勝までの形になっていないのでカットした。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 21:13:55 ID:M5A1eSpb
>>248
そうだね、案を並べて投票するほかないかも。書き出し乙〜
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 21:25:52 ID:JhnbdGnk
>>248
これの主たる論点は本選枠と対戦方法のふたつってことでいいの?
だったら(128+64の1回戦のみ巴戦)と言うのを追加して欲しい
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 22:35:35 ID:J1euw5aq
>>248

一次予選
全体を16組に分ける(1組当たり60〜70人位)
(?→30)×16組

二次予選 (30→8)×16組
・1-8位 本戦へ 9-22位 敗者復活戦へ

敗者復活戦 (56→16)×4組

本戦1回戦 巴戦×3試合/日×32日
本戦2回戦 二人×1試合/日×32日
本戦3回戦 二人×1試合/日×16日
ブロック決勝 二人×1試合/日×8日
決勝T    二人×1試合/日×8日

本戦枠は192名で二次予選から128名、敗者復活戦から64名が進出。

こんな感じ?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 22:50:54 ID:J1euw5aq
それとも、こっちの方がいいか。

トーナメント案

一次予選
全体を16組に分ける(1組当たり60〜70人位)
1-12位 本戦へ 13-30位 敗者復活戦へ

敗者復活戦 (36→8)×8組

本戦1回戦 巴戦×3試合/日×32日
本戦2回戦 二人×1試合/日×32日
本戦3回戦 二人×1試合/日×16日
ブロック決勝 二人×1試合/日×8日
決勝T    二人×1試合/日×8日
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 23:44:55 ID:M5A1eSpb
>>250
いや、その2点だけではなくて、予選から決勝までの細かい具体的な案ということだと思う。
254250:2005/06/26(日) 00:17:19 ID:zn1htD1Q
>>253
了解
書こうと思ったけど、思ってたのが>>252案と同じなので省略します
決勝トーナメント以降はバトルロイヤル方式もいいかなと思いはじめてるけど

で、俺は253案にとりあえず一票
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 00:18:14 ID:zn1htD1Q
>>253案×
>>252案○

なんかミスってばっかりだ・・・
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 01:01:09 ID:MVnk/si9
>>213の(1)〜(5)を考えてくれたみなさんありがとうございました。
少数の意見しか聞けませんでしたが(もともと話し合ってる人数が少ない?)
急ぐ意見も出だしたので、ここらでいったんまとめてみようと思います。

>>220(1)8キャラ(2)3票(3)3キャラ(4)16日(5)7
>>226(1)8人(2)2票(3)2キャラ(4)30日(5)5戦
>>232 384人(1)10人(4)16日なども可能。192人(1)9人(4)22日
>>234(1)制限なし(2)10?(3)2〜3(4)少なくとも一ヶ月(5)多くても問題なし

(1)は8キャラという意見の人が2名いました。
(2)は萌え文を意識してか2票、3票という意見が出ましたが、
(1)と合わせるのが難しそうです。
(4)はさっぱり派が16日(4試合16日?)とじっくり派(2試合32日?)
のように2派に分かれているように思います。
(5)は決勝(8→1)に賛成か反対かだけ決めさえすれば
優勝までの勝利数を細かくこだわらなくてよいようです。
(3)は質問のしかたを失敗してしまい、うまく意見を聞けませんでしたが、
支援状況から出場者数を求めること自体も無謀だったかもしれません。

まとめるとこのくらいですが、引き続き意見を聞いていきたいと思います。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 01:02:37 ID:MVnk/si9
まとめたものを参考にして自分の意見を言いますと、トーナメント出場者数は
(1)8キャラ(2)4票(4)16日(5)7勝
(1)8キャラ(2)2票(4)32日(5)7勝
で実現される128キャラとするのがいいと思うのですがどうでしょうか?
1回戦を(2→1)*4試合*16日か(2→1)*2試合*32日で行おうということです。
128キャラとするのは
1日の出場キャラ数、1日の投票数、一回戦にかける日数、
本戦出場キャラの優勝までの出場数などが根拠となるわけです。

さらにこの128キャラというのは、去年の2次予選のキャラ数と同じになります。
去年も元々は2次予選をやらず、128キャラのトーナメントの予定だったかと思います。
去年のマズかった点は、
(2→1)*4試合*16日 1試合1票
と予定していたものを
(8→4)*1試合*16日 1試合3票
に変更して大規模作品キャラの同時通過を誘ったことにあります。
なのでトーナメントを128キャラにして予選部分だけ工夫していけば
去年の伝統を引き継ぎ、欠点を修正したトーナメントになると思います。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 01:03:57 ID:MVnk/si9
投票で決めるという話になっていますが、
予選から本戦までを定めた案を投票で決めるのではなく、
予選だけ、本戦だけをそれぞれ投票で決めていくほうがいいと思います。
まずは本戦の出場者数を決めて、それから本戦の日程を決めるほうがいいでしょう。

128名
192名(1回戦を三つ巴)
256名
288名(2回戦まで三つ巴)
・・・
この中から投票してもらい、次に日程の投票をやる
という感じです。
予選の敗者復活の方式などはさらに後から話し合うことになります。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 03:41:59 ID:Gv9fpu07
このスレで何をするのかがよくわからないw
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 03:42:57 ID:Gv9fpu07
ごめん誤爆
261kuma☆ ◆U.kObOsIFc :2005/06/26(日) 04:04:36 ID:3uHeo4Ve
>>235
スレ立てお疲れさまです。
今のところ主催者不在ですが…エントリーだけなら大丈夫でしょうか。

>>239
レスありがとうございます(読みにくい長文ですみませんでした)

>(2)は>>223氏のテストにより10票(10キャラに投票)が物理的な限界のようです。
今思ったのですが、集計ツールの設定をすれば
<<キャラ名>> の代わりに {{キャラ名}} などでも集計できませんでしたっけ?
これだったら">>"の制限は回避できるかと。
(<<>>を使うのに慣れた人が混乱する可能性もありますが)

>2〜3人/日とすると(3)3キャラとなるので、1日1〜2試合くらいしかできないことになります。
>(4)を多くして、じっくり日程になりますね。
短い日程で済ませる代わりにスレ消費の高速化を容認するか、
スレ消費速度を抑制する代わりに長い日程を容認するかのトレードオフですね。

去年のトーナメントのスレ進行速度が超高速で、リアルタイムで観戦するのが非常に困難
(数日分ためてしまうとさらに困難)だったことから、私的には後者を希望です。
#ちなみに、>>172で挙げた案では234定義の「有力キャラ」は一日平均2人出場する計算になります。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 05:22:49 ID:FswfSe3B
>>258
組み合わせによっては、例えば512人で3ヶ月とか、128人で6ヶ月とか
いびつな結果が出かねないので、あらかじめ徹頭徹尾練られている案の中から
選ぶほうが、どれに決まっても無難なんじゃなかろうかと思うんだけど、どうでしょ。

>>261
主催者不在はデフォとして、その状況の方にあわせてやってくしかないでしょうね。
{{}}が集計できるツールは、確か2002アニメベスト専用に作られた
1位票(3点) <<アニメ名>>
2位票(2点) {{アニメ名}}
3位票(1点) ((アニメ名))
というのを集計するための特殊版で、他への流用はたぶん難しかったんではないかと。
263kuma☆ ◆U.kObOsIFc :2005/06/26(日) 16:13:08 ID:3uHeo4Ve
>>261
あらら、以前「集計ツールは設定次第でどんな括弧でも行けるんですよ」
みたいなのを読んだ気がしたのですが、アニメベスト専用でしたか。
失礼しました。

>>243
なるほど、説得力ありますね。
計算お疲れさまです。

>576名はちょっと網が大きすぎかもしれない。
確かに… 300〜400人ぐらいでも大体カバーできるかも。
これでも1作品あたり平均2人は確保できますし。

ただ、去年の一次予選表見てるとかなり下位の方でも
「萌えそうなのに…もったいない」と思えるキャラがいたりするんですよね。
↓参考、去年の最萌の時にうpられていた0票キャラ詰め
ttp://white.sakura.ne.jp/~kuma/images/f_000794.jpg

ということで、エントリーされた全てのキャラが参加できるように
そもそも予選を行わず、その代わりに一回戦を五つ巴戦とする案を考えたので書いてみます。
264kuma☆ ◆U.kObOsIFc :2005/06/26(日) 16:20:17 ID:3uHeo4Ve
一回戦を五つ巴戦とし、二回戦以降はアニメ板最萌と同じ日程となる案です。

・一回戦 960人→192人     ・二回戦 192人→64人
 {(5人→1人)×3試合}×64日    {(3人→1人)×2試合}×32日

・ブロック準決勝 64人→32人  ・ブロック決勝 32人→16人
 {(2人→1人)×2試合}×16日    (2人→1人)×16日

・ブロック代表戦 16人→8人.  ・決勝トーナメント 8人→1人
 (2人→1人)×8日          (2人→1人)×(4+2+1)日

メリット
・スレ消費速度が比較的穏やか
 去年の一次予選が60人出場で約2スレ/日だったので、
 15人出場のこの案では一回戦時のスレ消費は0.5スレ/日程度になると予想。
 支援・観戦も比較的楽だと思われます。
・全てのキャラが本戦に出場できる
・通過キャラが1人なので特定作品の同事通過は起こりにくい。
 また、弱小キャラばかりが集まった区(楽勝区)や有力キャラばかりが集まった区(激戦区)が出来ることで
 弱小キャラが生き残ったり有力キャラが落ちたりということが起こりうるため、通過キャラが多様化する。
 ノーマークキャラが一回戦で力を付けて二回戦以降伸びるということもあるかも。
・1日に出場するキャラ数が15人と通常形式の予選に比べて少ないためキャラの見落としが起こりにくい。

デメリット
・予選無しとはいえ会期が長い。
・優勝候補同士が一回戦でつぶし合う可能性があるのは微妙かも。
・運の要素が大きい(メリット?)
265kuma☆ ◆U.kObOsIFc :2005/06/26(日) 16:23:26 ID:3uHeo4Ve
で、この案で実際にどれぐらい弱小キャラでも勝ち残れるか気になったので、
去年の一次予選09組〜15組のデータを利用してキャラを乱数で振り分けて
五つ巴戦を行ったらどういう結果になるか試してみました。
(多人数通過と五つ巴一人通過では投票行動が違ってくるでしょうけれど、何となくの雰囲気を見るということで)

ttp://white.sakura.ne.jp/~kuma/5to1test.zip(三四郎形式とEXCEL形式のワークシートです)
ttp://white.sakura.ne.jp/~kuma/5to1table.html(対戦表)
ttp://white.sakura.ne.jp/~kuma/5to1remained.html(五つ巴戦と通常型予選を行った場合の勝ち残りキャラ比較)
ttp://white.sakura.ne.jp/~kuma/5to1compare.html(通過キャラの得票率・得票数を抜き出した表)

弱小キャラの生き残り(対戦表のA-11のように得票率0.5%のキャラでも生き残ることあり)、
有力キャラの敗退(対戦表のA-06のように得票率7%のキャラが敗退することあり)はかなり起こりそうです。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 20:09:47 ID:Zf6rpP7S
>>264
毎回「誰だよこんなキャラエントリーしたのw」というキャラが数人混ざるので、
ゆるい網でもいいから予選でざっとふるいにかける作業は必要かと。
なぜ必要かというと、上記のようなキャラがあまり本戦に混じり過ぎると
ちょっと盛り下がる感じがするんだよね。
失礼な物言いかもしれないけど。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 20:11:08 ID:7CSTl/Qx
ガラーホワのことか!
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 20:37:33 ID:qwdTsd81
本来ネタにしかならないキャラ出場は、トナメのスタート直後はともかく、
ずっとしつこくひきずられると、トナメの主旨からしても興醒めなだけ。
排除できるもんなら排除すべし。
しかしネタとマジの線引きは難しいから。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:42:37 ID:Zf6rpP7S
>>267-268
いや、俺はネタにもならない0票系キャラのことを想定して言った。
せめてエントリーした本人くらいは入れてやれよというようなキャラが
毎度出てくるんだよな……
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 22:13:03 ID:vI+SIQLO
>>267 クリリンのことだ!
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 22:17:50 ID:Jwo34TWH
>>269
今のエントリー表には女性キャラであれば片っ端から突っ込んでますから・・・
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 22:20:20 ID:JEGPfGm1
まあ予選で振るえば、全く支持されないキャラは、そこで自然に
脱落するんではないかと。

「数撃ちゃ当たる」的な、1作品大量出場の問題も
当初から指摘されているわけで、作品定員を設けないのであれば
あとは予選で自然に絞る以外に方法がない。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 22:22:18 ID:uchuwifx
>>242さんが消えかけてるけど
投票スレは(仮)を外すという事で一応決めときませんか?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 22:24:32 ID:JEGPfGm1
>>273
賛成しまつ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:10:20 ID:Fnd2SI2m
再びまとめレス。

本戦枠と試合形式
今出ているのは、二人対戦と巴戦の組み合わせによって
96、128、192、256、288、324、512人枠を提示した7案。
あと、予選なしという案がでている。
まずこの骨格を決めないと、敗者復活枠などの詳細は決まらない。

最終的には多数決で決めればいいと思うが、
選ぶにあたっては、本戦1回戦の試合形式に留意したい。

・1試合のキャラ数と1人が可能な投票数
>>257では1試合の推奨基準として1試合8キャラを上げているが、
現実的には巴戦を使うことから1試合9キャラまで認めていいだろう。
投票数は4票が心理的な上限と思われる。
このような試合形式としては
(2→1)*4試合、(3→1)*3試合、(3→1)*2試合等

・日程
>>239>>261では、「序盤では有力キャラの出場頻度を1試合2〜3人とする」
という考え方が示されている。
例えば、有力キャラを128人と見積もれば、43〜64日となり、
64人と見積もれば、21〜32日となる。
これより短いと序盤から「高速トーナメント」の印象が強くなる。





276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:13:25 ID:Fnd2SI2m
あぅ、書いてる途中で送信しちまった。orz


そういうわけでまず何人枠にするか決めませんか。

各枠の試合形式のプロトタイプは下記のレスを参照してください。

96人・・・>>156
128人・・・今まで具体案がなかったので下に書きました
192人・・・>>195あるいは>>252
256人・・・>>161
288人・・・>>247
324人・・・>>211
512人・・・>>172
予選なし・・・>>264


●128人枠トーナメント案

一次予選  (?→6)*16組
敗者復活戦 (?→8)*4組
本戦1回戦 (2→1)*4試合*16日
本戦2回戦 (2→1)*2試合*16日
本戦3回戦 (2→1)*2試合*8日
〜決勝まで (2→1)*1試合*16日
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:18:58 ID:Fnd2SI2m
一点間違いが。orz
×512人・・・>>172
○576人・・・>>172
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:29:04 ID:vA7vtFPr
(参加者数→通過者数)  (試合形式)*1回戦の総試合数  *1日の試合数*日数

(1024→512) - (2→1)*512 - *1*512 - *2*256 - *4*128 - *8*64
(512→256) -- (2→1)*256 - *1*256 - *2*128 - *4*64 -- *8*32
(256→128) -- (2→1)*128 - *1*128 - *2*64 -- *4*32 -- *8*16
(128→64) --- (2→1)*64 -- *1*64 -- *2*32 -- *4*16 -- *8*8
(64→32) ---- (2→1)*32 -- *1*32 -- *2*16 -- *4*8 --- *8*4
(32→16) ---- (2→1)*16 -- *1*16 -- *2*8 --- *4*4 --- *8*2
(16→8) ----- (2→1)*8 --- *1*8 --- *2*4 --- *4*2 --- *8*1
(8→4) ------ (2→1)*4 --- *1*4 --- *2*2 --- *4*1
(4→2) ------ (2→1)*2 --- *1*2 --- *2*1
(2→1) ------ (2→1)*1 --- *1*1

1024人でトーナメントをやるとこうなりますw
右側にある *1日の試合数*日数 を1つずつ選んでいくと
お好みで日程ができあがります。
1日8試合という制限をつけても、なんと最短で130日でできます。

全部をトーナメントにする欠点は日数がかかりすぎることと、
有力キャラが1回戦敗退し512名の中にさえ残れないことにあります。
mキャラ参加nキャラ通過型の予選を行うのは
日数を短縮し、倍率を2倍以外のものにできるほか、
有力キャラを優先的に通過させるためということになりますね。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:30:45 ID:vA7vtFPr
組み合わせ抽選案のモデル

1次予選 (1024→64+576) (64→4+36)*1試合*16日 上位4*16名は最終予選へ
2次予選 (576→192) (3→1)*4試合*48日 1試合1票

最終予選 (64+192→128) (16→8)*1試合*16日 1試合1票
各試合1位のキャラ16名は、16個ある@にランダムに入る(2〜4位も同様)
5〜8位のキャラ64名は、64個ある◎にランダムに入る

□□□┏━━━┻━━━┓
□┏━┻━┓□□□┏━┻━┓
┏┻┓□┏┻┓□┏┻┓□┏┻┓ ×16個のトーナメント表
┃□┃□┃□┃□┃□┃□┃□┃
@□◎□C□◎□A□◎□B□◎

1回戦 (128→64) (2→1)*4試合*16日
2回戦 (64→32) (2→1)*4試合*8日
3回戦 (32→16) (2→1)*4試合*8日
4回戦 (16→8) (2→1)*2試合*8日
準々決勝 (8→4) (2→1)*2試合*4日
準決勝 (4→2) (2→1)*1試合*2日
決勝 (2→1) (2→1)*1試合*1日

最終予選の順位を利用してトーナメントの組み合わせ抽選を行う。
これにより優勝候補同士の序盤での潰しあいを回避する。
位置を決めてあるのが4位までなのは、5位以降も決めてしまうと
順位で対戦相手まで決まってしまうため。
大規模作品の多数キャラ通過を手助けしないため、この抽選方法は
mキャラ参加nキャラ通過1試合1票でしか使うことができない。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:31:33 ID:Fnd2SI2m
自分は288人枠に賛成です。

>>243から、多くの人が納得する人数を300人前後と考えると、
288人枠か324人枠となる。
324枠は1回戦巴戦4試合で12キャラも登場するので、ちょっと支援を追うのがキツイ。
288人枠は1回戦巴戦3試合で9キャラなので、許容範囲内である、
といったことが理由。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:37:23 ID:Fnd2SI2m
あと、個人的な希望ですが、8月に7月新番だけで追加エントリーと予選を行い、
日程後半のブロックを7月新番キャラのために一部あけておく、
もしくは1回戦終了後に各ブロックで入替え戦を実施する、
ということをやったら面白いんじゃないかと思います。
長期トーナメントになるなら、これくらいの配慮があってもいいんじゃないかと。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:40:40 ID:vA7vtFPr
>>276
まとめ乙です。
何人枠にするかから決めることに賛成です。
しかし>>262氏の
>512人で3ヶ月とか、128人で6ヶ月とかいびつな結果が出かねない
という意見もあるので、
まずは開催期間を3ヶ月にするか6ヶ月にするか決めておくのがいいと思うのですが
どうでしょうか?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:45:34 ID:hmx9wlMR
>>248-249
投票で決めるってのは一見良いようだけどその実危険だと思う。
なぜっていうと多重投票が可能だから。

議論を読んだ上で主催者となる人が決める方が良いのでは。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:46:42 ID:Fnd2SI2m
>>282
ちょっと誤解があったようですね。
人数と試合形式(日程)はセットのつもりだったのです。
>>276のプロト案から大きく逸脱しない範囲とみてください。
各人数枠の日程案についてはとりあえず一巡したと見ています。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:50:02 ID:1NomIeRc
日程等でいろいろ大変でしょうが、
エントリー対象を確定させたほうがいいのでは。

●エントリー対象 (確定案)
@2004/07/01〜2005/06/30の期間に5話以上本放送のあったTVアニメ。
Aおよび、同期間内に新発売されたOVAと、同期間内に国内映画館で初めて
 上映された劇場版。
B以上の範囲内の作品の本編中に、2005/06/30までに既に登場した女性キャラ。
 (アンドロイド等で、そのように設定されている場合も含む)
 ※2005年7月以降に登場したキャラクターについては、今のところ含んでいません


最終判断よろ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:52:50 ID:Fnd2SI2m
>>283
確かにそれをいわれるとつらいですが、
ワンマン主催者でも現れない限り、投票に頼るしかないと思うのですよ。

多重かどうかはIDと内容を見て判断しましょう。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:55:15 ID:hnTFId53
せめて、投票する時は今までのこのスレでの自分の意見のレスと
トリップを必須にしてみたらどうでしょ
そうすれば、少なくとも無責任に多重するひとは出ないと思うんだけど
288 ◆nbFsRrNwdk :2005/06/27(月) 00:08:55 ID:HPfJP2yu
>>287
確信的な多重には無力な気がするなぁ
今までトリップを使ってた人ならともかく急に使われても誰かわからないし。
とりあえず、自分は差し出た行動にでるときだけこのトリップを使うことにします。

>>285
私が最終判断を下す立場じゃないですけど、
1日様子を見て、異論がでなければエントリースレの方に確定事項として
貼っておきますよ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 00:29:06 ID:TaeVG3wR
>>285
自分はこれでいいと思います。

>>281
これはまずいと思います。
対象期間が不明瞭になるし、参加キャラ総数を把握しづらくなります。
それに通常エントリーキャラが大勢の中から勝ち進んでいるのに、
少数の新番キャラだけで予選をやるのは機会均等でない気がします。
入替え戦の実施はもっと危険で、キャラの魅力による投票でなく
入れ替えることを目標とした投票を招くことになります。
7月新番キャラは無理せず来年のトーナメントに出場させるべきだと思います。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 00:29:56 ID:DrR+a5Yz
>>285
一応7月開始作品がエントリーできる案も貼ってみる。
「新番組はキャラが固まってないため出てもすぐ負ける」ことへの対策案。

予選通過枠の10%〜20%程度を新番組枠と定め、春作品での予選を全日程消化したあとに
夏作品のみの予選を実施する(敗者復活があるならさらにその後実施)。
本戦からは全キャラ混ぜて抽選を行う。

正直夏新番組をわざわざ外すことはないんじゃないかと思ってるんだけど・・・
今回04年夏作品を出すみたいに、来年もチャンスがあるんだし。
291炉利羽 萌 ◆MnLOLIwa.M :2005/06/27(月) 00:30:32 ID:f4jVysx8
>>280
324人枠(>>211)を提案した者ですが、あれは3ヶ月という縛りの中で
考えた日程なので1日に12人追うのが大変ならば1回戦は1日3試合で
36日にするというのもありだと思う。
その代わり日程は84日から9日分増加するので計93日となる。
日程そのものは適当に融通が利くと思うけどマイナーキャラを本戦に
進めさせるためには300人程度が妥当だと私は思う。

>>285
私は異議なし。

292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 00:30:33 ID:DrR+a5Yz
同じような案が出てたようで・・・失礼。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 00:43:04 ID:fKRND1KO
どうせ多数決するなら>>287は悪くないと思うけど
トリップだけならともかく、今までの自分のレスを自己申告するなら
他人に成りすますのは難しい
たぶん最初から議論してたひとはずっと残ってそうだから
他人のレスを騙るのは無理そうだし

ある程度議論に参加してた人できめたほうがいいと思うよ
一本化できればそれに越したことはないけど
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 01:11:05 ID:HPfJP2yu
>>289
>>281の趣旨は本戦1回戦が長期化した場合のモチベーション回復策
のつもりだったのですが、抵抗があれば無理に実施する必要はないです。

>少数の新番キャラだけで予選をやるのは機会均等でない気がします
機会均等でないのは確かですね。枠をあけるのはやめましょう。

>入替え戦の実施はもっと危険で、キャラの魅力による投票でなく
本戦の枠数が多く、運や組み合わせの妙で本戦に進んだ弱小キャラとの
入替え戦を想定しています。具体的には総得票数の1番少ない試合
が該当すると思います。これなら問題が少ないのでは?

まぁいずれにせよ、抵抗感が強ければ無理に実施する必要はないです。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 01:14:09 ID:pkDYtfd+
>>285
よいと思います。

ついでに言うと

>※2005年7月以降に登場したキャラクターについては、今のところ含んでいません

は、後に変動が生じることを示唆しているようで、紛らわしいんではないかと。
7月以降が含まれていないのは、1〜3を見れば明瞭ですから
切ってしまった方がシンプルではないかと。
296炉利羽 萌 ◆MnLOLIwa.M :2005/06/27(月) 01:42:56 ID:f4jVysx8
>>294
>本戦の枠数が多く、運や組み合わせの妙で本戦に進んだ弱小キャラとの
>入替え戦を想定しています。

入れ替え戦をやるということはそういう弱小キャラの勝ち上がりの機会を奪う
ことになりかねません。
マイナーキャラ、弱小キャラが勝ち上がって欲しいから本戦の枠を300人程度に
想定してるので・・・。
297 ◆nbFsRrNwdk :2005/06/27(月) 01:49:29 ID:HPfJP2yu
>>276で人数枠について質問したものですが、

今まで案を出してくれた人の仲で、以前の日程は短期型だから
長期型も出したいという人は面倒ですが案を出してもらえませんか。

各人数枠に短期型の日程と長期型の日程があるなら
それらをすべて並べた中から選ぶべきだと思うので。

今までの案(右の数字は本戦の所要日数)
96人・・・24日(>156)
128人・・・56日(>276)
192人・・・64日(>195)、96日(>252)
256人・・・48日(>161)
288人・・・96日(>247)
324人・・・64日(>211)
512人・・・144日(>172)

で、しばし待って、賛成できる案をレス番で投票しようと思うのですが
どうでしょう?
298炉利羽 萌 ◆MnLOLIwa.M :2005/06/27(月) 02:03:06 ID:f4jVysx8
>>297
>>211改ということで本戦73日プランは>>291で書いてみますた。
でも、短期型で考案した人数のためこれ以上弄るのが難しいので
個人的には>>247で2回戦、3回戦を1日2試合とした72日プランの方が
いいような気がする。
299 ◆nbFsRrNwdk :2005/06/27(月) 02:22:54 ID:HPfJP2yu
>>298
リンクしたかったのですみません、勝手に書きました。

炉利羽氏案 288名通過、本戦日程71日

トーナメント案
一次予選
全体を16組に分ける(1組当たり60〜70人位)
・1-9位 本戦へ 10-30位 敗者復活戦へ

敗者復活戦 (56→24)×6組

本戦1回戦 巴戦×3試合/日×32日
本戦2回戦 巴戦×2試合/日×16日
本戦3回戦 二人×2試合/日×8日
ブロック決勝 二人×1試合/日×8日
決勝T    二人×1試合/日×7日
300kuma☆ ◆U.kObOsIFc :2005/06/27(月) 02:36:25 ID:qdEMA5VB
>>266 >>269
>毎回「誰だよこんなキャラエントリーしたのw」というキャラが数人混ざるので、
>ゆるい網でもいいから予選でざっとふるいにかける作業は必要かと。
私は混ざってもいいと思ってます。
勝手に0票で落ちる分には特に害があるわけでもないですし、
そういうキャラの多い"楽勝区"では非有名キャラが生き残れるチャンスが大きくなります。

それと、0票のキャラと言っても皆から忘れ去られているだけで、
必ずしも萌えないキャラとは限らないわけですよ。
>263で上げた0票キャラ詰めなんかでも「あれ、なんでこの子が0票…?」
というキャラが何人かいますよね。
そういうキャラを発掘できるという意義はあると思います。

長々と書いてしまいましたけれど、要は↓こういうことです(見直してて発見)。
http://comic.2ch.net/asaloon/kako/1013/10131/1013145367.html
>6 名前: メロン名無しさん 投稿日: 02/02/08 18:54
> 勝負うんぬんより観たことない作品を発掘できたり、好きなキャラの魅力を再確認できていいと思うよ。
> まあ、勝負は2の次というのが正直な感想
301kuma☆ ◆U.kObOsIFc :2005/06/27(月) 02:39:15 ID:qdEMA5VB
>>285
私も異議なしです。
新番を含める意義はそれほど無さそうなので。

>>297
>>264の960人案(本戦143日/予選0日)もよろしくです。
予選を行わない分、合計日数は見かけより20日ほど短くなってます。

五つ巴ってのはアニメ最萌では初ですが、
弱小キャラでふくれてるだけなので大丈夫なのではないかと楽観視。

>投票
コード無しですけど大丈夫でしょうか。
>>287の方法で行きます?
302炉利羽 萌 ◆MnLOLIwa.M :2005/06/27(月) 02:43:37 ID:f4jVysx8
>>299
わざわざどうもです。
でも、敗者復活については>>211の考えと同じく1票でも入っていれば
権利はあると思います。
というわけで日程はそれでいいけど予選と敗者復活部分のみ修正。

トーナメント案
一次予選
全体を16組に分ける(1組当たり60〜70人位)
・1-12位 本戦へ 0票以外 敗者復活戦へ
敗者復活は96名の枠を賭けたバトルロイヤル(現時点では1人1票を想定)

 この人数でバトルロイヤルだと投票が難しそうだけどあくまで自分が支持した
 キャラが予選を通過しない場合の救護策だとすれば難しくないと思う。

本戦1回戦 巴戦×3試合/日×32日
本戦2回戦 巴戦×2試合/日×16日
本戦3回戦 二人×2試合/日×8日
ブロック決勝 二人×1試合/日×8日
決勝T    二人×1試合/日×7日
303 ◆nbFsRrNwdk :2005/06/27(月) 02:55:00 ID:HPfJP2yu
言葉が足りなかったかもしれませんが、
今決めたいのは、本戦の枠数と試合形式だけなので、
予選の敗者復活枠、試合形式についてはまた後で決めます。
でも、案出ししてもらうには全く問題ないです。
あっさり、そのまま決まってしまうかもしれません。

あと15分したら寝まつ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 12:44:21 ID:qcSJ6HL7
>>285
異議なし。
てか、もう確定出てたと思ってたが。

>>301
斬新で面白い案だと思う。

人数が960人に満たなかったり、超えたりした時はどうする?
特に、大幅に足りなかったり、大幅に超えたりした時は。

>>287
悪くないと思うけど、数レス軽く意見しただけの俺にも投票権はある?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 20:56:53 ID:JGaUDnyF
>>263
うにゃ、わかってる人ならちょっといじれば簡単にできる…はず。

というか、コードも含めてそういう技術的サポートやってくれる人が必要だよね。
可憐車さんは今回もやってくれるのかな?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 21:32:00 ID:eCXEF3Xf
やってくれるというか、毎回強引に押しつけてるような
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 22:23:51 ID:Gij+jx2G
可憐車さんは全板トナメント中に、各トナメント関係からは引退表明してなかった?
308 ◆nbFsRrNwdk :2005/06/27(月) 22:57:26 ID:HPfJP2yu
そろそろ投票はじめてもいいのかな?
309 ◆nbFsRrNwdk :2005/06/27(月) 23:03:33 ID:HPfJP2yu
コードについては、そろそろ議論する必要があると思う。
現実に発行所を管理できる人がいないんじゃ、使えないのではないか。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 00:03:28 ID:inQHRDZI
トーナメント出場者数は、優勝までの勝利数と三つ巴戦の数によって決まる。
6勝 2^6*3^0 = 64-  2^5*3^1 = 96-  2^4*3^2 = 144  2^3*3^3 = 216  2^2*3^4 = 324
7勝 2^7*3^0 = 128  2^6*3^1 = 192  2^5*3^2 = 288  2^4*3^3 = 432
8勝 2^8*3^0 = 256  2^7*3^1 = 384  2^6*3^2 = 576  2^5*3^3 = 864
(-は幅合わせ用で、マイナスではない)

そして、出場者数と1日にできる試合数によって日数がだいたい決まる。
以下の表は出場者数と1日の試合数の上限ごとに日数の範囲を求めたものである。

出場者数
1日の試合数 1回戦の日数 最短の日数〜最長の日数

最短の日数は、2回戦以降も1日の試合数を最大まで行った場合の全部の日数。
最長の日数は、2回戦以降を1日1試合で行った場合の全部の日数。

64名 96名
8 4- 4+2+1+1+1+1〜4+16+8+4+2+1 10〜35日
4 8- 8+4+2+1+1+1〜8+16+8+4+2+1 17〜39日
2 16 16+8+4+2+1+1〜16+16+8+4+2+1 32〜47日

128名 192名
8 8- 8+4+2+1+1+1+1〜8+32+16+8+4+2+1 18〜71日
4 16 16+8+4+2+1+1+1〜16+32+16+8+4+2+1 33〜79日
2 32 32+16+8+4+2+1+1〜32+32+16+8+4+2+1 64〜95日

256名 384名
8 16 16+8+4+2+1+1+1+1〜16+64+32+16+8+4+2+1 34〜143日
4 32 32+16+8+4+2+1+1+1〜32+64+32+16+8+4+2+1 65〜159日
2 64 64+32+16+8+4+2+1+1〜64+64+32+16+8+4+2+1 128〜191日
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 00:06:38 ID:inQHRDZI
144名
8 6- 6+2+1+1+1+1〜6+16+8+4+2+1 12〜37日
6 8- 8+4+2+1+1+1〜8+16+8+4+2+1 17〜39日
4 12 12+4+2+1+1+1〜12+16+8+4+2+1 21〜43日
3 16 16+8+4+2+1+1〜16+16+8+4+2+1 32〜47日
2 24 24+8+4+2+1+1〜24+16+8+4+2+1 40〜55日

288名
8 12 12+4+2+1+1+1+1〜12+32+16+8+4+2+1 22〜75日
6 16 16+8+4+2+1+1+1〜16+32+16+8+4+2+1 33〜79日
4 24 24+8+4+2+1+1+1〜24+32+16+8+4+2+1 41〜87日
3 32 32+16+8+4+2+1+1〜32+32+16+8+4+2+1 64〜95日
2 48 48+16+8+4+2+1+1〜48+32+16+8+4+2+1 80〜111日

576名
8 24 24+8+4+2+1+1+1+1〜24+64+32+16+8+4+2+1 42〜151日
6 32 32+16+8+4+2+1+1+1〜32+64+32+16+8+4+2+1 65〜159日
4 48 48+16+8+4+2+1+1+1〜48+64+32+16+8+4+2+1 81〜175日
3 64 64+32+16+8+4+2+1+1〜64+64+32+16+8+4+2+1 128〜191日
2 96 96+32+16+8+4+2+1+1〜96+64+32+16+8+4+2+1 160〜223日
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 00:07:22 ID:inQHRDZI
216名
9 8- 8+3+1+1+1+1〜8+24+8+4+2+1 15〜47日
8 9- 9+3+1+1+1+1〜9+24+8+4+2+1 16〜48日
6 12 12+4+2+1+1+1〜12+24+8+4+2+1 21〜51日
4 18 18+6+2+1+1+1〜18+24+8+4+2+1 29〜57日
3 24 24+8+4+2+1+1〜24+24+8+4+2+1 40〜63日
2 36 36+12+4+2+1+1〜36+24+8+4+2+1 56〜75日

432名
9 16 16+6+2+1+1+1+1〜16+48+16+8+4+2+1 28〜95日
8 18 18+6+2+1+1+1+1〜18+48+16+8+4+2+1 30〜97日
6 24 24+8+4+2+1+1+1〜24+48+16+8+4+2+1 41〜103日
4 36 36+12+4+2+1+1+1〜36+48+16+8+4+2+1 57〜115日
3 48 48+16+8+4+2+1+1〜48+48+16+8+4+2+1 80〜127日
2 72 72+24+8+4+2+1+1〜72+48+16+8+4+2+1 112〜151日

864名
9 32- 32+12+4+2+1+1+1+1〜32+96+32+16+8+4+2+1 54〜191日
8 36- 36+12+4+2+1+1+1+1〜36+96+32+16+8+4+2+1 58〜195日
6 48- 48+16+8+4+2+1+1+1〜48+96+32+16+8+4+2+1 81〜207日
4 72- 72+24+8+4+2+1+1+1〜72+96+32+16+8+4+2+1 113〜231日
3 96- 96+32+16+8+4+2+1+1〜96+96+32+16+8+4+2+1 160〜255日
2 144 144+48+16+8+4+2+1+1〜144+96+32+16+8+4+2+1 224〜303日

324名
9 12 12+4+2+1+1+1〜12+36+12+4+2+1 21〜67日
6 18 18+6+2+1+1+1〜18+36+12+4+2+1 29〜73日
4 27 27+9+3+1+1+1〜27+36+12+4+2+1 42〜82日
3 36 36+12+4+2+1+1〜36+36+12+4+2+1 56〜91日
2 54 54+18+6+2+1+1〜54+36+12+4+2+1 82〜109日
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 00:08:20 ID:inQHRDZI
トーナメント全体の日数の範囲(縦は出場者数、横は1日にできる試合数の上限)

------ 〜9 ----- 〜8 ----- 〜6 ----- 〜4 ----- 〜3 ----- 〜2

-64  ---〜---  -10〜-35  ---〜---  -17〜-39  ---〜---  -32〜-47
-96  ---〜---  -10〜-35  ---〜---  -17〜-39  ---〜---  -32〜-47
128  ---〜---  -18〜-71  ---〜---  -33〜-79  ---〜---  -64〜-95
144  ---〜---  -12〜-37  -17〜-39  -21〜-43  -32〜-47  -40〜-55
192  ---〜---  -18〜-71  ---〜---  -33〜-79  ---〜---  -64〜-95
216  -15〜-47  -16〜-48  -21〜-51  -29〜-57  -40〜-63  -56〜-75
256  ---〜---  -34〜143  ---〜---  -65〜159  ---〜---  128〜191
288  ---〜---  -22〜-75  -33〜-79  -41〜-87  -64〜-95  -80〜111
324  -21〜-67  ---〜---  -29〜-73  -42〜-82  -56〜-91  -82〜109
384  ---〜---  -34〜143  ---〜---  -65〜159  ---〜---  128〜191
432  -28〜-95  -30〜-97  -41〜103  -57〜115  -80〜127  112〜151
576  ---〜---  -42〜151  -65〜159  -81〜175  128〜191  160〜223
864  -54〜191  -58〜195  -81〜207  113〜231  169〜255  224〜303
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 00:18:39 ID:inQHRDZI
本戦出場枠の投票(アンケート?)をする際は
1日にできる試合数の上限 と
本戦の日数 と
予選の日数
も一緒に聞いたほうがいいと思う。
そのときに>>313を参考にしてもらえたらいいな、と。(不明な点は質問ください)
むしろ優先順位は
日数>1日の試合数>本戦出場数
な気がしてきた。
柔道などのトーナメント日程がどのように決められるか知らないけれど、
まず開催期間が限られていて、
会場などの都合で1日にできる試合数が限られて、
それらをふまえて参加者数を決めているのではないだろうか?
315 ◆nbFsRrNwdk :2005/06/28(火) 00:37:09 ID:yi7pLLWG
>>310-314
お疲れ様です。

要するに本戦枠と本戦日数の組み合わせ(範囲)を調べたわけですよね?
で、更に1日の試合数によっても範囲が違うと。

例えば、288人枠で、1日の試合数を3までに制限すると、
本戦日数の範囲は64〜95日ということですね。

で、95日は2回戦以降を1日1試合で行った場合で、64日は2回戦以降も
1日3試合で行った場合となるわけですか。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 01:10:41 ID:inQHRDZI
>>315
その通りです。例を挙げておけばよかったですね。

288名
3 32 32+16+8+4+2+1+1〜32+32+16+8+4+2+1 64〜95日

288人枠で、1日の試合数を3までに制限した場合
        最短        最長
1回戦 (3→1)*3*32 - (3→1)*3*32
2回戦 (3→1)*2*16 - (3→1)*1*32
3回戦 (2→1)*2*8 -- (2→1)*1*16
4回戦 (2→1)*2*4 -- (2→1)*1*8
5回戦 (2→1)*2*2 -- (2→1)*1*4
6回戦 (2→1)*2*1 -- (2→1)*1*2
7回戦 (2→1)*1*1 -- (2→1)*1*1
合計    64日        95日

として数えています。
最短は1回戦を1日3試合で行い、2回戦以降を1日2試合としています。
2回戦以降で1日3試合やると、2回戦最終日が1日2試合になるなど
試合数の半端な日が出てきてしまいます。
7回戦は1試合しかないので、当然、1日1試合しかできません。

この例でいくと、何回戦までを1日2試合にするか
あとから決めることになります。
場合によっては
1回戦 (3→1)*1*96
2回戦 (3→1)*2*16
というふうに1回戦の1日の試合数のほうが少なくもできますが、
そのときは、この場合で言うと
96-32=64
64を最短の日数64日に足して128日
といった感じに計算することになります。
317kuma☆ ◆U.kObOsIFc :2005/06/28(火) 19:43:56 ID:LBTZBzG3
>>304
>人数が960人に満たなかったり、超えたりした時はどうする?
>特に、大幅に足りなかったり、大幅に超えたりした時は。
四つ巴戦や六つ巴戦の組を含めることで768人〜1152人までは対応できます。

それ以上増えてなおかつ日程を維持するとなると
1ブロックあたりの組数を12組から16組に増やして↓のようにするしかないかも。
これなら1280人まで可ですが、1日4試合というのは微妙な気も。
(ブロック準決勝以降は>>264と同じ、アニメ板最萌準拠です)

・一回戦 1280人→256人     ・二回戦 256人→64人
 {(5人→1人)×4試合}×64日    {(4人→1人)×2試合}×32日

>>305
やっぱり行けそうですか?
どうも技術的なことはよく分からなくて(汗
318 ◆nbFsRrNwdk :2005/06/28(火) 21:55:20 ID:yi7pLLWG
>>316
よくわかりました。
結局、人数枠と1日の上限試合数、日程の三つを勘案して決めることになりますね。
例えば、私なら300人前後、3試合まで、90日前後を前提とすれば、
・288人、〜3、95日(32+32+16+8+4+2+1)
・324人、〜3、91日(36+36+12+4+2+1)
・324人、〜2、82日(54+18+6+2+1+1)
の3つ位に絞られそうです。
319 ◆nbFsRrNwdk :2005/06/28(火) 22:35:58 ID:yi7pLLWG
そろそろ案出尽くしのようなんで、投票でもしませんか?

で、いきなり各案に投票するのと、本戦の人数枠、1日の上限試合数、
本戦日数などを希望調査した上で各案に投票するのとどっちがいいですか?

後者の場合、希望調査の結果にあわせて対象案を絞ることになります。
また、希望調査の結果にあわせて新しく案を提示することもできるとおもいます。

今までの案(右側は本戦日数)
96人・・・24日(>156)
128人・・・56日(>276)
192人・・・64日(>195)、95日(>252)
256人・・・48日(>161)
288人・・・71日(>302)、95日(>247)
324人・・・64日(>211)、73日(>291)
576人・・・143日(>172)
全員・・・143日(>264)

希望調査書式
1)人数枠(右は例)
100人前後・・・64,96,128,144人
200人前後・・・192,216人
300人前後・・・256,288,324人
400人前後・・・384,432人
500人以上・・・576人,全員

2)1日の上限試合数
2試合 3試合 4試合 5試合以上

3)本戦日数
40日以下 41〜60日 61〜80日 81〜100日 101日以上
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 01:55:27 ID:XqfJaZPS
>>307
えーと確か、「全板2の集計からの引退」 ではなかったんだっけ?
コテハン引退とかではなかった気がするけど、全板トーのほうでは、ほぼそれと同一みたいに
扱われていましたなぁ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 20:56:03 ID:R/FJN5X0
>>319
話を交通整理してもらうこと自体は有難いんだが、
そういう時にトリップは使わないほうがいいんじゃないだろうか?
(元々コテハンの人は別として)

なんとなく、皆でわいわいと協力し合う雰囲気が削がれてしまって
書き込みしづらい雰囲気になってしまっている。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 22:11:19 ID:L+rePNBk
そっかな、鳥自体は誰がどんな発言したんかわかりやすくていいと思うけど
どっちにせよ、書きかたに癖があるから、ああこの人かってわかるし

書き込みしづらいんは、いまひとつのことをまとめようとしてる段階になってて
他のひとが書きこみ遠慮してるってことじゃない?

でも、なんか話したいことあるんなら
別のもんでも気にせず書けばいいと思う
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 22:29:05 ID:doQLskKP
つーか文字が多すぎてだんだん読む気が失せてきた。
案を全部ピックアップしてくれてるのはわかるけど…
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 23:03:58 ID:/LJEAmUX
>>319
3)の本戦日数って30日位の予選を抜いた日数の事?
なんか、大会日数とごっちゃになってよく分からないです。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 23:54:31 ID:XJapy1f8
>>321
>>319書いたものですけど、批判もあるんでとりあえずトリップはやめようと思います。

まとめがわかりにくいみたいなんで、無理にこれを使うこともないと思います。
誰かかわりにまとめて見ません?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 01:40:04 ID:Imcs8HLM
そういえば今回は2次予選やるんですか?
仮に本戦枠96人だとしたら必要だけど256人以上ならいらないと思う。

そんな私は出場枠192人、巴戦なら1日3戦、タイマンなら1日4戦までで
本戦は休み別で40日ぐらい+1,2次予選32日ちょいが理想の少数派。

ある程度の危機感が無いと10日だって結構しんどいし、通過の喜びも半減かと。
全てのキャラに支援者がいるわけじゃないし… あとトーナメントで負けたら早い時期でも
即退場である事をお忘れなく、前回偏った組に入って不相応な位置で消えた主力キャラが
いたけど、盛り上がりを考えたら好ましい事ではないし今回の方が起きる可能性は高いと思う。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 02:29:51 ID:D8WegLOF
>>326
それは、192人案の>>252と大差ないのでは
2次予選うんぬんについても、
上のほうでも議論があって、強い作品が偏りすぎる
デメリットがあることとかもいわれてるし
>>319の中の「今までの案」でそれぞれ提示してあるよ

そういうのをひっくるめていろんな案がでたんで、
とりあえず今からどれにするか決めようって流れだった筈だけど


まとめは俺はそれほどわかり辛いとは思わないなあ
あとから来たからわかんないってんなら、
とりあえずこの下のをよんどくだけでいいんじゃん?

今までの案(右側は本戦日数)
96人・・・24日(>156)
128人・・・56日(>276)
192人・・・64日(>195)、95日(>252)
256人・・・48日(>161)
288人・・・71日(>302)、95日(>247)
324人・・・64日(>211)、73日(>291)
576人・・・143日(>172)
全員・・・143日(>264)

長い文章読めないってんなら、とりあえず「本選人数」と「本選日数」だけ見てもいいし
それだけで大体わかるだろ?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 03:47:52 ID:6z6HE/wf
>>325
毎度まとめ乙です。
>>319で決めたいことは出揃っていると思います。


アンケートをとってみましょうか。
これで決定というわけではなく、
アンケート結果から議論を重ねてみて、どうしても決まらない部分だけ
多数決(投票)にしてみてはどうでしょうか?

アンケートをとる→出場者数等の意見を足し合わせた日程案を作る
→これマジでよくね?これでいいんじゃね?

なんてのも期待してますw
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 03:48:48 ID:6z6HE/wf
アンケート (大会全体=予選+本戦 で考えています)

1)本戦出場者数
2)1日の上限試合数
3)本戦日数
4)予選日数
5)2次予選の有無
6)支持する日程案

1)は本戦に出場するキャラ数のことです。>>310>>319等を参考にして答えてください。

2)は1日に何試合まで可能にするかの数です。多ければ日数を短縮することができ、
少なければじっくりと試合観戦ができることになります。
「制限なし」と答えていただいてもかまいません。

3)は本戦全体にかける日数です。
「3ヶ月くらい」「半年くらい」などの大雑把な答え方でもかまいません。

1)、2)、3)については、おおまかに
(本戦出場者数)=(1日の上限試合数)×(本戦日数) ((距離)=(速さ)×(時間))
の関係が成り立っています。>>313等を参考にしてください。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 03:49:22 ID:6z6HE/wf
4)以降は予選に関する質問になります。
本戦について意見を出してくれた人が
予選についてはどう考えているのかを知る目的があります。

4)は予選全体にかける日数です。
本戦の日数を少なく考えている人は予選の日数を多く考えているのかもしれませんし、
本戦の日数を多く考えている人は予選の日数を少なく考えているのかもしれません。
ここも大雑把な日数でかまいません。

5)は2次予選をやるかどうかを答えてください。
3次予選まで行いたい場合はそのように答えてください。

6)はこれまでに出た日程案のうち、自分がどの案を支持しているか答えてください。
>>319の投票をやる場合の事前調査になります。
>>297>>319に各日程案へのアンカーがありますので参考にしてください。
新たに日程案を考えていただいてもかまいません。
1)〜5)で回答した内容に当てはまる案が無い場合もあるかと思いますが、
1)〜5)の回答を6)の回答に合わせる必要はありません。

以上の6項目に「何試合」「何日」といった形で答えてください。
回答が複数になったり、範囲が広くなってもかまいません。
何か条件を付け加えたい場合はそれも答えてください。
理由、意見等もあれば書いてください。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 04:00:25 ID:6z6HE/wf
毎度長くなってしまってスミマセン。
長文を読まない方のために要約すると、
1)本戦出場者数
2)1日の上限試合数
3)本戦日数
4)予選日数
5)2次予選の有無
6)支持する日程案
に回答してほしい
と、これだけですw
あとの細かい説明は読んでも読まなくてもかまいません。


こんな感じのアンケートを考えてみたのですがどうでしょうか?
不明な点や不十分な点がありますかね?
以前聞いた内容と重複する部分もありますが、
再度回答お願いします。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 12:53:32 ID:k2/atZMb
>>327
326ですが、まだアンケート取る前でしたか失礼… 別に新しい物を出したつもりはないです。

でも前回組み合わせが偏ったのは事実ですし、最終予選1位だけでもシードすべきか
一応アンケートに入れときませんか?まあ、私はどちらでも構いませんが
それなりの本命が組み合わせに泣いて64とかでに玉砕したらやっぱ辛いです。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 14:24:28 ID:lIpmfgjQ
俺は強豪が早期にまさかの敗退、という番狂わせもトナメの華だと思う。
順当に行き過ぎる方が燃えないな。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 14:29:57 ID:vbCIny8s
複数人による予選形式だと
メジャー作品ばかり有利になって
「組み合わせの妙」というものが無いからな
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 22:10:30 ID:gFaG5icb
だけど実際シードされたら目立つ分結局不利になるんじゃないか?
アンチの目標にされて結局順当にはならない気がする。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 22:19:19 ID:LAPcJsEe
今回は結構、強い作品からの複数エントリーが多いからなあ
どちらにせよ、序盤からつぶしあいは避けられないだろ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 22:34:50 ID:Ui3Gr+od
シードにするなら、各作品から1キャラだけ予選免除ぐらいがいいな。
これを決める試合はそうとう骨折りそうな集計になるだろうけど・・・。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 23:03:16 ID:Ik8QmVKH
>>337
その1キャラを決めるのに揉めそうだがw
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 23:18:38 ID:S6w30PQs
>>328
>>319ですが、フォローthxです。
アンケートに対する答え書いておきます。

1)本戦出場者数=300名前後
>>243を根拠に全体の8割が納得できる人数を300名と見積もり。

2)1日の上限試合数 =3
4票目の萌え文が適当になりそうなので。

3)本戦日数=三ヶ月

4)予選日数=20〜24日
一次予選16日+敗者復活戦4〜8日を想定。

5)2次予選の有無=無
去年は本戦枠が少なく、二次予選が実質本戦化していた。
本戦枠が大きければ、二次予選は不要。

6)支持する日程案
>>247
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 23:28:48 ID:S6w30PQs
シードと呼べるか分からないが、例えば1回戦が96試合なら
予選96位までをぶつからないように分散させるとか、そういうことはありだと思う。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 00:35:05 ID:Nv85I7Zp
アンケートか、では俺も

1)128から288、本選は一人勝ち残り原則だとおもうので、
それ以上の人数だと4人戦とかになってちょっとサドンデス要素が強すぎるか
日数のほうを膨らませるかの弊害がでそう

2)序盤なら5試合まではいける

3)60-90日
7月スタートもきびしそうだし、予選もいれるなら個人的には90日が興味が続く限界

4)一月以内、16+敗者復活8はいい案だと思う

5)2次予選は不要、偏りすぎ。前回はこの部分では完全に失敗だと思う

6)あえていうなら>>252
ただ、二回戦は二試合ずつのほうがベターだと思う
決勝トーナメントはバトルロイヤル案もちょっと興味ある
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 12:55:10 ID:77QcEvfB
私も参加しときます。

1)本戦出場者数=288名

2)1日の上限試合数=4試合

3)本戦日数=休み別で50-70日位
前回は10日以上続けて試合したけど週に1度、定期的に休みの曜日が欲しいかも。

4)予選日数=16+2
所詮は敗者、通過人数も確実に前回よりかなり多いし敗者復活戦を8日もやる必要はないかと。
狭き門に凄い数が殺到するのが華だと思っているので。

5)2次予選の有無=無
同じ288で負けるなら2次予選より本戦のが印象いい。

6)支持する日程案=>>302
ただもう少し一度に試合して早くして欲しい。

それからシードの件ですが、予選1位通過ならシードしてみたい、2位以下は
番狂わせも見たいのでしない方がいいと思います。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 22:24:33 ID:HIe5AL2X
5日でエントリーが一巡するので、どうするか決めておいた方がいい。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 14:59:05 ID:uKqkHCkc
決めると言っても誰が何をどうやって決めるの?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 17:10:12 ID:N9ABzLyy
とりあえず日程だろ?
主催がいない以上、決定はなしくずし的にいくのが暗黙の了解だろうよ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 17:38:52 ID:d0ujYAax
ていうか議論がループに入り始めたような気がする
この調子だと8月までに始められるかどうか……
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 22:58:24 ID:w7TvD1XD
だな。
完全に流れが止まってしまった。
いつを目安にしてるんだ?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 23:53:50 ID:hQk+CjPu
流れを無視してなんだが、コードはどうする?
と話題を振ってみる。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 00:04:14 ID:PBdjEbIr
やろう・・・タブー中のタブーに触れやがった・・・
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 00:24:39 ID:wgg+yAlO
いっそコードなしで。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 02:41:27 ID:sjRUqT62
コードのソース公開してもらえばいいじゃん。
どうせ穴なんか相当知れ渡ってるんだから大して影響ないでしょ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 02:49:21 ID:++QmUnbJ
モリタポ制にして、重複無制限許可にするとか
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 09:54:51 ID:/axaFZks
流れが止まったというか、実は何も進んでなかった事実が再認識させられただけというか。
本気でやる気があるなら日程やエントリーよりまず開催できる形を作る方が先だったな。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 17:12:50 ID:PBdjEbIr
最初のみんなでやろうという気運はすこしずつ萎えていって
あとからしたり顔でわかったようなレスがかきこまれて
そして誰もいなくなると

やっぱり主催とはいかなくても、まとめ役がいないとダメなのかな
少なくとも俺は協力はするけど前に立ってやる気はないし、
他の人もそうみたい

まあでも、このまま開始されなくても、
それはそれで廻りが悪かったってことでしかたがないかと思うよ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 17:50:11 ID:OdL9Gx1t
1) 48キャラ
2) 2試合
3) 17日(3位決定戦含む)
4) 70日くらい
5) 有り

6)私案ですが、
 全エントリーキャラを16ブロックに分ける。
  一次予選(???→256)16ブロック1日1試合×16日 総数1024とすると倍率4倍       
  二次予選(256→ 64)16ブロック1日1試合×16日 倍率4倍
  ブロック決勝(64→32)16ブロック1日1試合×16日 倍率2倍→上位2名本戦1回戦へ
  敗者復活戦(???→16)上位16名通過×1日 倍率??倍 →本戦1回戦へ
  (一次予選0票キャラは除く)

 本選
  1回戦(48→16)1日2試合×8日 三つ巴戦 倍率3倍
  2回戦(16→8)1日2試合×4日 倍率2倍
  準々決勝(8→4)1日2試合×2日 倍率2倍
  準決勝(4→2)1日2試合×2日 倍率2倍
  3位決定戦  1日1試合×1日
  決勝(2→1) 1日1試合×1日

 投票は一次予選は1票で3キャラ迄、
 二次予選以降は1票1キャラで

 一次予選ブロックは64キャラ(総数1024として)程度になる
 敗者復活はブロック関係なく1票以上獲得した全キャラでのバトルロイヤル方式

ここにきて何だ?とお思いでしょうが9月末までに終了させるべきかとおもったもので
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 18:10:23 ID:xRr2FsUV
ああ、もうそれでいいよ。あなたの主催でそれで始めれば?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 21:24:38 ID:Cn2nUJYX
まとめ役とかそういう問題じゃなくて、
絶対必要な技術屋がいないって問題では?

いや、強力なまとめ役ならそういう人をどっかから引っ張ってくるのかもしれないけど。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 22:44:26 ID:a9XuYWJP
技術屋と言ったって一人しかいないじゃん……
それとも、今までの約三年間の蓄積を凌ぐシステムを作る神が
今ここに突然現れたりするとでも?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 23:03:48 ID:Cn2nUJYX
葉鍵でコード・集計ツールの原型作った人とか
エロゲ板で集計ツールのexe版作った人とかいるじゃん。
それくらいのスキルの人がどこかに埋もれてるかも。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 23:39:23 ID:zop6Z4HT
逆に、そういう神がいそうな板にお願いしに行くというのはどうだ?
クレクレ厨アニオタは帰れと言われるかもしれないが。

どこだろう。UNIX板か。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 00:49:48 ID:kG6Nzmoz
アンケートに答えてくれたかたdクスです。
他のかたは大丈夫でしょうか?
アンケートは強制ではありませんが、
形式にそって意見を述べてもらったほうがまとめるのに便利かと思いますので、
まだの人はぜひ利用してみてください。

1)〜6)は日程を決める際の重要な要点だと思います。
日程案を提示し合っているだけでは意見の一致が難しいかもしれませんが、
部分部分にわけて考えれば同じ意見の人も見つかるかと思います。
1つの項目で話し合いをして多数決か何かで決めていく
というのを繰り返していくのがよいのではないでしょうか?


技術面の話をしてるとこぶったぎってスミマセン。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 00:52:28 ID:kG6Nzmoz
1)本戦出場者数 128名か256名
2)1日の上限試合数 8試合(できれば4試合)
3)本戦日数 2ヶ月くらい
4)予選日数 多くて1ヶ月くらい
5)2次予選の有無 有
6)支持する日程案
  本戦は去年の2次予選128名から上の部分をトーナメントにしたもの
  予選は具体的にはないが、1次予選で下位の足切りと上位のシードを行う効果のあるもの

1)は三つ巴をやらない人数。三つ巴は
1.倍率が高い(3倍)
2.日程を組みづらい(1日3試合までOKとしても実際は2試合しかできない)
3.タイマンでは強いキャラが三つ巴には弱い可能性がある
といった特徴があるので避けたい。

なるべく9月中に終了してほしいので3)、4)は合わせて3ヶ月くらい。
開催期間が7月〜9月なら中高生の夏休みの始まりから大学生の夏休みの終わりに重なるかと。

5)の予選に関して
去年の例を見ると、1次予選の前半は人が少なかったように思う。
なので序盤は0票キャラが多い。
(0票キャラの足切りはフェアじゃない。選抜はあくまで順位で行うべき。)
参加者集めを兼ねた1次予選を8日くらいでやるのがいいと思う。
倍率は2倍弱で、全敗者対象の敗者復活を1日やる。
それからトーナメントに出場するキャラを選抜する予選(2次予選)をやればいいと思う。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 10:51:10 ID:Zz96wR0V
>>362
とりあえず私見だが。。。

>1日3試合までOKとしても実際は2試合しかできない

意味不明。
実際3試合以上試合できるプランはガイシュツだが?

>タイマンでは強いキャラが三つ巴には弱い可能性がある
>といった特徴があるので避けたい。

その逆もあるのでタイマンでなければダメという理由にはならない。

あと戦力外キャラをふるい落とすための1次予選はいいとしても8日で
終わらすのであれば1日150名程度の登場になるので予選としての役割は疑問。
早く終わらせるのであれば効率のよい方法はこのスレでいくつか出ているので。
最初に認知度を向上させるのが主目的ということでならば納得だが、
そんなに把握できないような人数が参加している予選には気軽に参加できないと
思われ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 10:55:51 ID:Zz96wR0V
三つ巴にしている人が多いのは期間短縮よりもアンチが相手キャラに入れて
落とすのを防ぐ役割もあるのかも。。。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 13:00:24 ID:zlkYDuPK
つーか三つ巴だと
人数の多い番組がつぶし合いになる可能性も高くなるし。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 13:11:59 ID:LMyxpQ88
だから人数多い番組のキャラが多数残るのを防ぐ役割も期待されてるよな
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 13:19:35 ID:zlkYDuPK
予選形式だとメジャーでキャラの多い番組ばかりが
勝ち残っちゃうからね。

前回はマリみて、今回はネギまだ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 20:35:25 ID:PrWmZNgl
そこでジャンプ最萌では1作品につき必ず1人は本戦進出という措置がとられた。
アニメは作品が多いが、本戦はともかく2次か3次予選くらいまではそういう優遇措置もいいのではないか。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 22:31:57 ID:JRCzmfuS
>>368
そこら辺りの論議は一週間前に通過した。
結論から言うと、そういうややこしいルールは
止めた方がよいという事になった。

さてそろそろ、エントリーが終わるわけだから
なんでもいいから決めるべし。

開催期間三ヶ月
予選は一回、敗者復活戦で弱作品救済措置、
決勝ぐらいはタイマン、他は3つ巴〜5巴ぐらい、1日5〜10組勝負

ぐらいで収めればなんでもいいと思う。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 22:54:35 ID:LMyxpQ88
コードは、あえて無しで行ってみる?
今回はID出るし、ぶっちゃけIDかえる手間と
コード複数とる手間は大して変わらないような・・・
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 23:03:44 ID:MoBsZh1W
>>370
いくらなんでも
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 23:04:11 ID:66xB9oCK
そんなことは
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 23:09:17 ID:PrWmZNgl
まあ審議制度復活もいいかもね。
毎日やるといろいろとあれなので、23:00:59に有効投票があった日だけやるとか。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 23:30:29 ID:kdSsnbNe
まあおまえら、


タナベかわいいよタナベ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 23:48:39 ID:zkyBl8Rp
コードなしとか審議とか本気で言ってるのかねえ。
毎年コード必須でやっても破綻しかかってるものが
コード無しなんかでどうにもなるわけないだろ。
去年の投票所版とか見てないんだろうか。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 23:59:13 ID:4fYn3eCd
>>368
何回も予選やるのマンドクセ
結局は大手作品が残るだけ。

>>373
>23:00:59に有効投票があった日だけやるとか。
それ事実上毎日やんw

>>375
>投票所版
コード無しとか有りとか関係なかった希ガス
メロンの方で力使い切って向こうのを見る気力が無くなった。
途中から表屋さんいなくなっちゃったし。
それと投票所は遠いってのも。

まあ去年の最萌は理由無し票やら一行投票やらばかりだったから
そこらへんもうちょっと何とかならんかなーとは思う。
とはいえ審議は困難だし…困った困った
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 04:21:52 ID:mze1ZtcK
>>363
レスサンクス。
三つ巴を1日3試合できるプランは
>>302 >>247 >>291 >>172 だね。
>>252は三つ巴1日3試合と書いてあるけど2試合の間違いだと思う。

3試合できるプランの特徴は三つ巴を2回戦以上含むこと。
n回戦三つ巴→(n+1)回戦三つ巴 となる場合は1日3試合が可能だが、
n回戦三つ巴→(n+1)回戦タイマン となる場合は1日2試合しかできない。
または1日3試合やって端数を出すことになる。
出場者数192名(三つ巴1つ)を希望する人が
1日3試合までを希望してもうまく機能しないことを言いたかった。

>タイマンでなければダメという理由
決勝はタイマンで行われるので、タイマンに強いキャラを選抜するために
準決勝もタイマンで行われなければならない。
準決勝は(ry
準々決勝もタイマンで(ry
・・・

というのが理由ではダメだろうか?
逆に、何故三つ巴を入れなければならないのだろうか?


予選案は、予選の序盤と終盤との1票の格差がどうにも気になって・・・。
予選はサクッと行っても大丈夫なのかな。
>>247案をちょっと変えた
1-9位 本戦へ 10-30位 2次予選へ 30-位 敗者復活戦へ

敗者復活戦(???→24)×1組 2次予選へ
2次予選(60→24)×6組

なんてのもありかな。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 04:25:50 ID:13tAKLkO
発行所が用意できないなら、コード無しでやるしかないじゃないか。
もちろん、用意できるならした方がいいが。
その辺の申請とかはどういう仕組みになってるんだ?
こう、誰が誰に何を依頼したらいいんだ?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 04:38:45 ID:mze1ZtcK
a,b,c,d,e,fの6キャラがいるとする。
同じ作品のキャラ(有力キャラと呼ぶ)が1キャラの場合から6キャラの場合までのそれぞれで
タイマン3試合と三つ巴2試合での通過者数の期待値を求めたものが下の表。
ただし、有力キャラは他作品キャラとの対決では必ず勝利するものとする。

有力キャラ数 タイマン 三つ巴
1キャラ ------ 1 ---- 1
2キャラ ----- 9/5 -- 8/5
3キャラ ---- 12/5 - 19/10
4キャラ ---- 14/5 --- 2
5キャラ ------ 3 ---- 2
6キャラ ------ 3 ---- 2

通過者全体に占める割合は
有力キャラ数 タイマン 三つ巴
1キャラ ----- 1/3 --- 1/2
2キャラ ----- 3/5 --- 4/5
3キャラ ----- 4/5 -- 19/20
4キャラ ---- 14/15 -- 1/1
5キャラ ----- 1/1 --- 1/1
6キャラ ----- 1/1 --- 1/1

6キャラの場合でしか見ていないし、
有力キャラが必ず勝利するという条件もつけてはいるけれど、
キャラ数の多い作品のつぶし合いになる可能性は(組み合わせ抽選に限っては)
三つ巴のほうが低いのではないだろうか?
計算が怪しいかも。60行になるけど貼る?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 04:42:52 ID:mze1ZtcK
>>378
コードは去年みたいに使えるもんだとばかり思っていたけれど、
ヤバイのかな?
IDとの併用もできるものだとばっかり・・・。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 08:07:48 ID:zTFl8ECZ
>>377
>決勝はタイマンで行われるので、タイマンに強いキャラを選抜するために

その理論であれば予選でタイマンに強いキャラが消えてしまう可能性があるので
予選からタイマンにしなくてはならなくなってしまうw

>逆に、何故三つ巴を入れなければならないのだろうか?

>>364-366

>予選はサクッと行っても大丈夫なのかな。

篩を何度も行えば人気のあるキャラだけが残ってしまうため。

>>379
それは根本的に間違ってると思われ。
例えば当たりの入った玉を袋から取り出す場合を考えれば
”2つ取り出して両方とも当たりになる確率”と
”3つ取り出してその中に少なくとも当たりが2つある確率”は
どのような割合で当たりが入っていたとしても後者の方が確率が高くなる。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 08:58:19 ID:zTFl8ECZ
なぜ>>379が根本的に間違っているかというと
つぶし合いになる確率というのは>>381の例で述べたとおりなのに
有力キャラが100%勝つという条件の元で通過人数の期待値を求めて
いるからだ。
例えば3巴ではなく6つ巴ならば有力キャラが1人しかいなくても
有力キャラが残る割合は1/1となる。
もしかして同一作品同士のつぶし合いというのを有力キャラの通過と
勘違いしているのでは?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 10:51:41 ID:yy0VmGDA
確か第1回では三つ巴で
神楽とかおりんが表割れして両者討ち死にしたことがあったな
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 11:14:56 ID:yy0VmGDA
…票割れだった

わざとだよ!ついだよ!
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 11:58:16 ID:zTFl8ECZ
>>384
お(ry
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 13:44:42 ID:13tAKLkO
>>380
コード発行所の責任者をずっとやってきた可憐車氏が
引退したとかしないとか……姿が見えないのでよくわからんが
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 02:51:25 ID:vF/i27nx
>>381
>もしかして同一作品同士のつぶし合いというのを有力キャラの通過と
>勘違いしているのでは?

同一作品キャラが有力キャラであると仮定してる。
そして、確かにつぶし合いの起こる確率は三つ巴のほうが高い
(玉袋の例だけでは不足の部分があるけど)。

同一作品キャラの勝つ確率が普通のキャラと変わらない
(タイマンで1/2、三つ巴で1/3)場合は
同一作品同士のつぶし合いを気にする必要はないよね。
タイマンでつぶし合う場合は
1人は確実に勝って1人は確実に負けるのだから
トータルで見れば結局勝つ確率は1/2。
一方が安全に勝って、一方は踏み台としての役割を果たしたと考えることになる。
つぶし合わない場合の確率は1/2。
よって、つぶし合いが起きても起きなくても変わりはない。
つぶし合いが起きて、参加者が悲鳴をあげることのほうが問題になるかも。

今問題にしているのは、作品自体に人気があり
同一作品キャラが作品票を得て勝ち進んでしまうことだから
同一作品キャラが必ず勝つとまではいかなくとも
普通のキャラより強いと仮定して計算しないといけないのでは?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 03:00:37 ID:vF/i27nx
>予選からタイマンにしなくてはならなくなってしまうw

本来なら全キャラがトーナメント戦に参加してもいいんだよね。
しかし
・時間がかかりすぎる
・有力キャラが序盤でつぶし合ってしまう
などの理由から予選をやるわけで。
mキャラ参加nキャラ通過制は時間を大幅に短縮し、
有力キャラのつぶし合いを避けるうまい方法だと思う。
予選をタイマンでやるのは無理でも、タイマンの面影を残す意味で
倍率2倍の予選を複数回(3回くらい)やるという手もある。

決勝まで本戦全部を三つ巴にする案はなぜないのだろうか?
三つ巴とタイマンの両方をやる案は
その境目をどのような理由で決めているのだろうか?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 09:50:21 ID:47itthC6
>>387
>同一作品キャラが有力キャラであると仮定してる。

やっぱ勘違いしてるじゃんw
1作品だけが強くて残りの作品が弱いというのならばそれは正しいけど
有力作品が複数あるから間違っているぞ。
前回の例で言えばマリみてだけでなくぴっちも強かったわけだが
”マリみてキャラvsぴっちキャラ”というのは端から見れば有力キャラ
同士の試合だけど同一作品同士の試合じゃないよな?

>つぶし合いが起きて、参加者が悲鳴をあげることのほうが問題になるかも。

結局あんたはつぶし合いが起こらない方がいいと思ってるの?

>今問題にしているのは、作品自体に人気があり
同一作品キャラが作品票を得て勝ち進んでしまうことだから

それは本戦の序盤に三つ巴を導入することで少し回避可能>>383

>予選をタイマンでやるのは無理でも、タイマンの面影を残す意味で
>倍率2倍の予選を複数回(3回くらい)やるという手もある。

倍率2倍とはいえ予選とタイマンでは全く別物。
予選を複数回行うというのは有力キャラ以外を篩にかける効果はあるが
タイマンの面影は微塵もない。
あと期間短縮の面から言っても倍率2倍の予選を繰り返すのは無意味。

>三つ巴とタイマンの両方をやる案は
>その境目をどのような理由で決めているのだろうか?

では、あんたは予選の参加数と通過数(mとn)に客観的に
明確な理由を付けて決められるのか?
自分の案を通したい気持ちは分からなくはないがその書き方では
”アンチ三つ巴”としか思えない。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 12:24:08 ID:pDBWA0JH
なんか論点おかしいね
たぶん、同一作品が多数残ってしまう理由を、
作品が人気あるからってだけで捉えてるんだな
だから勝率100とか言い出すんだ

同一作品多数エントリーの何が問題かって言うと、
「同一作品のキャラ」が、「同じ日程」で、「違う試合」に組みこまれた場合だよな
その場合、片方いれた人間が、もう片方も惰性でいれちゃう場合があるから
結果本来の実力以上の票が入ることだ、ポイントは「勝率が上がってしまうこと」だ
実際前回の予選と本選で、そういう効用が多数見られたわけで

そう考えたら、1日に仮に6人出場するとしたら
タイマン3試合より三つ巴2試合のほうが、
違う試合に組みこまれる可能性は低くなる

まったく単純な話じゃないか


ちなみに、余談だけど三つ巴3試合とタイマン3試合だと、
一日に出場する人数が違うので、三つ巴3試合のほうが
「同一作品のキャラ」が、「同じ日程」で、「違う試合」に組みこまれる確率は
実は高くなるから注意だな
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 23:02:37 ID:GiCpg5WA
何やらあまりにも些末なことに関する話をしてる気がするんだが・・・
去年のマリ見てキャラ四人出場なんてレアケース中のレアケースだろう。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 23:41:01 ID:0pZeaZ+r
おれには明かな仮想敵国が見えるけど
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 00:24:56 ID:k4FkQ6qZ
マリみて用とかアンチ用とか投票コピペが出回った日の事?
すいません、出来心でアンチの方使ってしまいますた。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 01:06:18 ID:lsiLsxHv
いきなりバトルロイヤルで、投票2週間とかでいいじゃん
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 13:15:47 ID:APAqTMNN
>>389
同一作品キャラが有力キャラであると仮定してるっていうのは
同一作品キャラ⊂有力キャラ (有力キャラに含まれる)
ってことね。
同一作品キャラでない有力キャラ(単独キャラと呼ぶ?)
がいることには気づいていたけど
「同一作品キャラvs単独キャラ」は
同一作品キャラがむちゃくちゃ強いと仮定して
100%勝つとするしかなかった。
100%でないとすると、何%くらいがいいのかね。

”マリみてキャラvsぴっちキャラ”のような例は
2作品を「同一作品群」ととらえて考えてよいはず。
端から見れば強作品キャラ同士のつぶし合いなので、
同一作品同士の試合のように見てよいかと。
ただし、>>383のような試合は期待できない。

>結局あんたはつぶし合いが起こらない方がいいと思ってるの?
自分はどちらでもいいと思ってる。
つぶし合いを起こしたい意見が多いようなので、そちらに賛同はする。
ただ、「三つ巴は同一作品キャラが多数残るのを防ぐ」
なんていうふうに皆に考えられているもんだから
それが本当かどうか確かめたいと思ってる。

>では、あんたは予選の参加数と通過数(mとn)に客観的に
>明確な理由を付けて決められるのか?
決められないorz
三つ巴の境目も客観的に決められないってことだよね?
客観的に決められないものが
1つあっても2つあっても変わらないってこと?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 13:16:26 ID:APAqTMNN
>倍率2倍とはいえ予選とタイマンでは全く別物。
確かに。「倍率2倍」よりは「1キャラ通過」のほうにタイマンらしさがあるね。

有力キャラも篩にかけたいなら
予選(1024→256) (4→1)*10試合*25日+(4→1)*6試合*1日

予選からタイマンをやる方法を思いついた。
1次予選(1024→512) (2→1)*32試合*16日  32試合から10試合まで選択して投票
2次予選(512→256) (2→1)*32試合*8日  集計ツールによっては32試合すべてに投票可?

1日40名だったり64名だったり。でもどっちも何かが変だw
これらの問題点は何だろう?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 13:17:17 ID:APAqTMNN
>>390
浮動票が同一作品キャラに投じられる問題だね。
もちろんそういう人もいると思う。しかし、
「同一作品のキャラ」が「違う日」に出場する場合に、
投票するのをやめてしまう人よりも
欠かさず来て投票する人のほうが多いんじゃないかなと思う。
作品単位で投票している人が結構いると思う。
去年の本戦で同一作品キャラのつぶし合いが起きたときに
どちらに投票するか選べないという人がそういう人かと。

「同日に同一作品キャラがいた場合、ついでで投票」
「同一作品キャラすべてにできる限り投票」
この2つのタイプの人が
どちらがどれだけ多いかははっきりとはわからない。
勝率100%(100%でなくてもいいが)というのは
この2つが両方起こるものとしている。

阻止すべきなのはどっちなんだろう?
両方阻止するというのがみんなの共通の意見?
自分はそのつもりでいたけど。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 16:14:59 ID:JNKicExc
・日本で放送された全てのアニメからヒロインのみ参戦。
 連作・シリーズは一本とみなす。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 16:30:05 ID:dqte6VHY
>>395-397
正直あんたが何をやりたいのかさっぱり分からない。
短期で開催したいのかじっくりやりたいのかさえ分からず自己矛盾している。
あと1日32試合は現在の集計ツールでは無理。
というか”< >”が1つのレスにつき10個までしか書けない。
それ以前に1日32試合もあって「ちょっと参加してみよう」という人が本当に
参加すると思うか?
”64人参加する予選”と”1日32試合”では全く異なるのだが。。。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 16:32:30 ID:dqte6VHY
あと、そこまで自己主張するのならば
少なくともこのスレに書いてあることくらい目を通して発言してほしい。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 17:46:28 ID:bqCgdVI8
なんか、長文書いてる割にまとはずれなんだよな・・・
それも無自覚だし
確率とか習いたての高校生が、
理屈もよくわからず議論のために議論してるみたい

別にあんたに全責任もってやってもらうわけじゃないんだから
よくわからないなら口出してくるなと

それとも主催者として立候補したいから聞いてるの?
それなら一つ一つ丁寧に答えるけど
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 21:51:20 ID:5yPrEpLr
じゃあもう288のか192のかで決めちゃっていい?
このままグダグダやってもね
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 21:59:53 ID:Jv3xz16K
決めてどうするんだ?未だ何の準備もないのに
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 22:26:14 ID:GGv17r4n
>>399-401
スマンカッタ。
>>364-366の理由から、三つ巴は入れたほうがよいと理解した。

予選案のうち、三つ巴を含まない案を除外してはどうだろう。
反対する人がいなければだけど。
投票で決める場合に死票を減らすことができる。
開催期間も先にしぼっておいたほうがいいかも。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 22:26:54 ID:5yPrEpLr
日程とコード問題だけだろ決めるの
それさえ決まれば終わりじゃん

でも、なんか最初からいた、みんなで集計やったらいいとかいってたやつら
全員いなくなっちゃったな
これじゃ主催者も募集しないと無理か、俺一人でやるのもめんどいし

やっぱもう今期は中止でいいか
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 23:35:14 ID:IsPxJHp6
主要女性キャラが10人以上いるアニメだけで
エキシビショントーナメントでもやったら。

マリみて
舞-HiME
ネギま
ぱにぽに
フタコイ
まほらば
D.C.
こいこい7

とか相当あるでしょ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 00:04:56 ID:ReLCNMtz
>>405
とりあえずコードはなしでいいと思う。
多重上等のトーナメントと割り切ればなんでもない。

集計能力のある人間さえいれば、あとは日程を決めるだけで進められると思う。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 00:25:59 ID:fcZ5JoJK
主催不在でコードなしってもろに去年の投票所版と同じ状況だな。
あのときはコード無しと決めていたにもかかわらず、ちょっと多重があっただけで
中断、迷走のあげく発行所を無理矢理準備させてた。最悪。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 00:56:26 ID:t8WmXcIe
アニメ系のトナメでコード無しにしたせいで、
普段数十票なのに特定のキャラが出たら4桁になったトナメを知ってる
そういう事態も織り込み済みにするなら良いけど、コードはあった方が良いよ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 01:06:16 ID:ReLCNMtz
>>409
ID重複を考慮した上での結果?
今はプロキシを使った書き込み規制が厳しいのでそこまで大規模な多重は不可能だと思っている。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 01:17:54 ID:t8WmXcIe
>>410
IDは変えやすい環境があるから、その気ならいくらでも。
コード有りでもやる奴はやるけど。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 01:36:55 ID:ReLCNMtz
>>411
考えられる手段としては、
ダイヤルアップ、PHS、公衆無線LANで複数のアクセスポイントに接続するぐらいしか
思いつかないけど、これで大規模多重可能?

413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 01:42:45 ID:La+HP/VZ
ダイヤルアップで、接続→投票→切断のサイクルを1回5分としても、
本気で必死な香具師が一人二人いれば戦況が覆るだけの多重にはなると思うが
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 02:26:57 ID:ReLCNMtz
>>413
大体わかった。
その方法だと1箇所のアクセスポイントにつきせいぜい10個ぐらいと思われ。
複数箇所でそれをやる厨がいれば、努力次第で50個ぐらい取得できるだろう。

コード必須にすれば多重用のコードはプロキシを使って取得するため、
二重の手間になる。

そうなれば多重人口は減るだろうが、本気の厨は手間を厭わないため、
むしろ影響力が大きくなりはしないか。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 02:41:55 ID:Ef7au7yd
発行所が借りられるなら借りるに越したことはないと思われ。
ダメ元で、発行所のエロイ人に貸してくれと頼んでみる価値はあるのでは?
それで断られればコード無しでやる以外に選択肢は無いわけだし。

日程に関してはもう煮詰まったと思う。
あとは決を採るだけで良い段階まで来ているように見える。
とっとと採決しる。それとも、採決の方法を論じた方が良いのか?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 03:11:30 ID:cneNRGnl
>>414
無理無理、IDを変えるのはルーターの電源を切るだけって奴もいる。
時間の許す限り取れる。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 03:22:25 ID:7sOnyPtx
コード発行所のプログラム変えられるなら、
よくフリーメールとかにあるような、
画像に埋め込んだ文字を手入力させるのを採用したら?

多重無くならないとしても、多重する奴に嫌がらせが出来る
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 03:28:44 ID:ReLCNMtz
>>416
よくわからんが、1IPにつき1IDだろ。
1アクセスポイントが吐き出すIPはせいぜい10個くらいじゃないのか。
できればもう少し具体的に説明を。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 03:36:09 ID:7sOnyPtx
>>418
大手なら、下位10bit程度は変わる事がある。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 04:22:32 ID:ReLCNMtz
>>419
アドレスは確かにそうだが、家の場合は何回か繋ぎなおすと元のIPに戻ったりするんで、
せいぜい10個位かと思っていた。
十分に時間を空ければ、組み合わせが変わるのかもしれない。
因みにwakwakですが。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 09:22:18 ID:lqMj7DQB
放置されてる発行所を使って、コード推奨にする。
そして集計人の気が向いた日だけ審議。

発行所が用意できないならこれくらいで。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 22:58:26 ID:mIyPkO1O
もうどうでもいいや…
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 03:37:31 ID:ugozSwiW
おいおい、中止ムードなのか?楽しみにしてるんだから頼むよ
俺も夜勤じゃなきゃ運営手伝っても良かったんだが……
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 07:55:43 ID:r1aHalwo
だから誰に頼んでるんだよ。文字通り神頼みってやつか?
425kuma☆ ◆U.kObOsIFc :2005/07/09(土) 09:40:24 ID:lqiVYjkd
大いに機を逸してますが…

>>332-334
ttp://animesaimoe.at.infoseek.co.jp/database/chara-1.html
ttp://animesaimoe.at.infoseek.co.jp/database/chara-2.html
キャラ別統計(↑)からアニメ板最萌で起こった有力キャラのつぶし合いをまとめてみました。
左が有力キャラと当たって敗退したキャラ、右がその相手のキャラです。

一回戦でのつぶし合い(ベスト192に入れず敗退)
 . 2位 蘭花 (228票).      vs. 1位 木之本桜(269票)
 17位 ドロレス (92票).      vs 16位 ぷちこ(95票)
 29位 昴 (76票)        vs 11位 ホシノ・ルリ(105票)

二回戦でのつぶし合い(ベスト64に入れず敗退)
 . 4位 妹尾あいこ (211票).   vs 2位 椎名ヒカル(236票)
 . 6位 本田透 (200票).      vs 5位 クリスティーヌ(206票)
 10位 春風ぽっぷ (167票)  vs 9位 安藤まほろ(169票)
 12位 森野苺 (165票).      vs 8位 光月未夢(186票)
 13位 藤原はづき (162票)  vs 1位 神山満月(238)
 …他多数

確かに組み合わせの不運による早期敗退は悔しいですが、
こうして見ると「蘭花の健闘」「ドロレスの悲劇」など
名(迷?)試合として記憶に残ってるものが多いようにも思います。
これは多人数通過型にないメリットですね。
426kuma☆ ◆U.kObOsIFc :2005/07/09(土) 09:44:10 ID:lqiVYjkd
>>423
まず主催者が決まらないことには…

とりあえず日程に関しては、大ざっぱに言って
 1. 埋もれている萌えキャラの発掘→多人数、長期間
 2. 萌えキャラNo1の決定→少人数、短期間
 3. ある程度名の通ったキャラのぶつかり合い→上の二つの中間
のどれかという感じだと思うのですが、やはり3が主流でしょうか。

コード発行所ですが、確か去年は自販機(子)氏提供でしたよね。
結構重労働みたいですし今年もお願いするってのはちょと難しいでしょうか。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 10:04:02 ID:ugozSwiW
>>424
ここにいる皆にだよ!(興味ない奴と否定派を除く)

>>426
主催者無しでやるって事になったんじゃないのか?
なんなら俺が……と言いたいところだが、23時に来れない身じゃ無理だろうな……
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 10:30:36 ID:vZDwqzZC
>>426
その3つのどれかに決めて開催というのではなく運営者次第と思われ。
長期間だと運営者の負担が大きくなるので誰もやりたがらないのでは?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 18:01:26 ID:l078sYZs
まずは、2005(仮)の文字を外す。

「アニメ最萌トーナメント」となったところで、鉄腕アトム以降全てのアニメ作品のヒロインを対象と銘打つ。
サブキャラは完全除外。

エントリー方式、新旧懐アニメ・各作品板・ギャル葉鍵へもおふれを出す。

ベテラン運営が幾人も集まる。職人も史上最大級にあつまるだろう。

お祭り開催

430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 18:48:39 ID:d6Ml+Fvi
規模が大きすぎて確実に企画倒れになりそうな悪寒
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 18:54:52 ID:I9PkbK5O
まあ書いている方もネタなんだろうけれど、
散漫になってしまって、かえって盛り上がらない予感。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 19:46:00 ID:ugozSwiW
>>429
お前はこれまで話し合ってきた準備をなんだと思っているのかと(ry

本格的に議論がループしてるな。
・予選は一次だけ
・予選の最後に敗者復活戦あり
・本戦一回戦は三つ巴
・本戦一回戦は一日3試合
・本戦出場人数は192〜384程度
・決勝戦は8人バトルロイヤル
・だいたい3ヶ月くらい

これまで出た意見をまとめると、こんな感じか?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 21:09:18 ID:Fm/mI38y
>>429
ネタにマジレスって感じで、
作品板の力が強すぎるね、さくら・エヴァは言わずもがな新シャアが動くと大変な事になる。
統一候補を出せないアニメ板はつらい。まあその試合は団結しそうだけど、
種キャラを倒すのが目標とかになりそう。
2004のマリみてみたいに、どこかを消そうみたいなトナメはつまらない。
今年もネ○まがその憂き目に合いそうではあるが。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 00:14:33 ID:twuGXTIA
今さらって感じだが、アンケートへの回答。
1)本戦出場者数 288名(1,2回戦三つ巴として)
2)1日の上限試合数 3試合
3)本戦日数 3ヶ月以内
4)予選日数 1ヶ月以内
5)2次予選の有無 無し(敗者復活戦は有り)
6)支持する日程案
>>302>>247
三つ巴を入れるのは、単純に少ない試合数で多くのキャラを戦わせるため。

コード発行所は、自販機(子)氏のような専門職に任せられれば越したことはないが、
鯖にCGIを設置するだけならとりあえず誰でもできる。無料のXREAでも可。

ちなみに申請先(レス後可憐車氏へメール):
http://giabbit.s35.xrea.com/test/read.cgi/to/1066315511/

主催者なしでもいいけど、話のまとめ役は必要よ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 00:29:40 ID:twuGXTIA
こういうのも貼ってみよう。

■集計人希望者向け
・集計人養成講座
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Rodos/7607/shukei1.html
・ツールの場所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/shop/93/1020543120/ 
・jperl for MS-Windows導入手順
ttp://2.csx.jp/~mg_saimoe/tool.txt
436(子) ◆U07733UhFQ :2005/07/10(日) 01:40:15 ID:qhLAygQx
コード発行所の鯖を提供することに吝かではありませんが、
現状のコード発行所をアニメ系の最萌である程度でもまともに機能させようとすると
どうしてもある程度のメンテナンスが必須になることが予想されますね・・・
実際そんな時間がとれるかは微妙だしやっても無駄な状態になるかも知れませんが、
それでも良ければ可憐車氏にスクリプトを貸してもらえればいつでも設置します。

まあ、携帯にしかコードを出さないとかいう仕様にすればそんなメンテも不要で
多重もほぼ完璧に防止できるでしょうが。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 09:13:54 ID:V4TrevI2
>>436
それだ!>携帯限定
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 09:35:04 ID:PQtKPkG8
>>432
もうそれで表作って確定にしちゃいません?
これ以上、日程について議論をしても、もうらちがあかないというか。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 09:41:31 ID:PQtKPkG8
あーごめん、アンケートとか多数決って話になってるのか。
ここ最近読んでなかったからわからなかった。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 10:30:38 ID:bgPTMe+s
>>437
携帯限定って全板でも出た案なんだよねえ。
けど一部に取れない機種がある、またいくらでも取れる機種もある、
携帯からPCへのメールフォームはあるけど、やっぱり面倒臭い・敷居が高くなるで即消え。

携帯はいざと言うときの一票確保になるけど、
実際はPCと携帯2票入れる人が多い。もう暗黙の了解だった。
多重が嫌ならむしろ携帯規制した方が良いよ。これも不便になるけどさ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 10:44:35 ID:PQtKPkG8
とりあえずここまで読んだので、勝手にアンケート結果をまとめておきます。
とりこぼしがあったらスマソ

アンケート内容 >>319>>328-329
1)本戦出場者数
2)1日の上限試合数
3)本戦日数
4)予選日数
5)2次予選の有無
6)支持する日程案
--------------------------
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 10:46:32 ID:PQtKPkG8
有効回答6

>>339
1)300名前後
2)3試合
3)3か月
4)20〜24日 (一次予選16日+敗者復活戦4〜8日)
5)無し
6)>>247

>>341
1)128から288
2)序盤なら5試合まで
3)2〜3か月
4)1か月以内 予選16日 + 敗者復活8日 を支持
5)無し
6)>>252

>>342
1)288
2)4試合
3)2か月弱〜3か月弱
4)予選16日 + 敗者復活2日
5)無し
6)>>302
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 10:47:12 ID:PQtKPkG8
>>355
1)48
2)2試合
3)17日(3位決定戦含む)
4)70日くらい
5)有り
6)

>>362
1)128 or 256
2)8試合 (できれば4試合)
3)2か月
4)1か月
5)有り
6)

>>434
1)288(1,2回戦三つ巴として)
2)3試合
3)3か月
4)1か月
5)無し
6)>>302 or >>247
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 10:59:47 ID:PQtKPkG8
以上です。

>>328
>アンケートをとる→出場者数等の意見を足し合わせた日程案を作る
>→これマジでよくね?これでいいんじゃね?
>なんてのも期待してますw

このアンケート結果から、各項目を大雑把に平均すると
こんな日程になりました。

1)本戦出場者数   256名
2)1日の上限試合数  3〜4試合
3)本戦日数     2〜3か月
4)予選日数     1か月
5)2次予選の有無   無し
6)支持する日程案  >>302 or >>247
----------

似た傾向の回答が多かったためか、各項目バラバラに尋ねているわりには
バランスが取れていて、なんかこのまま表組んでも違和感が無いような気がするんですが。
これでどうよ?

なんとか今月以内とはいわず、来週頭くらいをめどに予選スタートできるよう
皆で頑張らないか?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 11:46:43 ID:0avyIC/r
288人案の>>302>>247で決めていいかもね

>>355の案は独創的ではあるけど、
あまりに他の議論との解離が激しいから賛成されづらいと思う
>>362の意見の基本は三つ巴反対だけど
その後の議論を読んでいると、その根拠がすこし説得力に乏しい
>>341>>252案を上げているけど、出場数288人まで許容してるってことは
288人案でもかまわないと言うニュアンスだと思う

あとは、敗者復活をバトルロイヤルにするか
日数かけてやるかを決めてしまえばどちらかに絞れるな
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 12:34:59 ID:3j9ZvgNM
でも、決めましょうと言っても結局決めたから誰かやってクレクレなんだろ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 13:53:36 ID:IgPBUcZp
あのう、アンケートにはありませんが今回も予選成績とか関係無く完全ノーシードの
トーナメントで行くって話でまとまったと解釈でいいんですか?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 15:34:25 ID:V4TrevI2
>>440
取れない機種は無視でいいじゃんかよー
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 15:52:07 ID:IQKG9FJf
>>446
お前は本当に馬鹿だな
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 19:29:44 ID:ma3MBUT2
>>247は予選のスタイルはいいんだけど、
本戦は「浮動票対策として一日一試合」というのがよく意味がわからない。
一日複数試合のほうが浮動票が集まる。
そして、浮動票が集まった方が面白い展開になると思う。
浮動票獲得のために支援合戦をする、という側面もあるわけだし。

対して>>302方式の予選は>>247方式ほどの魅力は感じないかな。
一日でバトルロイヤル形式の敗者復活は運営側にも負担が大きいし、
>>247のじっくり型のほうが総合的に見ていい気がする。
そして本戦に関してはこっちの日程の方が纏まりがいいと感じる。

だから、両方のいいとこ取りで
>>247方式の予選+302方式の本戦・決勝がいいと思う。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 21:18:41 ID:V4TrevI2
方式なんてどうでもいいや
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 23:55:50 ID:twuGXTIA
>>436
お、いらっしゃった。
>>434ではぶしつけに名前を出してスマソです(´・ω・`)

>それでも良ければ可憐車氏にスクリプトを貸してもらえればいつでも設置します。
ここの住人にとってはそれでも十分でしょう。
どうも技術には皆明るくないようなので。

以下の書式で申請して構いませんか?

申請書式案:
[発行所名称] :アニメ最萌トーナメント2005
[コードの頭の文字] : A05
[想定規模] :500〜800
[規制レベル] :強め
[設置予定鯖はどこか] :自販機(子)氏(◆U07733UhFQ )提供鯖
[開催日] :未定。7月下旬を目標。
[議論したスレ]:http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anichara/1116709909/

皆の衆の意見も求む。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 00:22:09 ID:bqkn+4nB
もうほとんど忘れられているであろうリンクを貼ってみる。
支援物の投下に使えそう。

アニメ板最萌支援板
http://jbbs.livedoor.jp/movie/488/

虹最萌トーナメント支援所
http://zcwprd.chez.tiscali.fr/

454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 01:20:54 ID:thReVXR7
>>452
いいんじゃないでしょうか、
ただ、可憐車さんのサイトを以前読んだ記憶だと、設置先の鯖のアカウント保有者が
申請メールを出すという形だったように思います。
(アカウント保有者に対して、メールでコード発行スクリプトを渡して、設置するという流れになるから。)
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 01:49:41 ID:bqkn+4nB
>>454
確かに。メールの問題もあるんで自販機(子)氏の回答をちょっと待ちたいところ。
456450 ◆YaM3O0C576 :2005/07/11(月) 03:58:56 ID:ZjyL7ugO
>>450を元にした日程案。叩き台。

7/14(木)23:00 出場キャラエントリー締切
7/15(金)時間未定 予選リーグ組合せ抽選会
7/16(土) 休みor開会式

7/17(日)〜8/1(月) 予選
8/2(火)時間未定 敗者復活戦組合せ抽選会
8/3(水) 休み

8/4(木)〜8/9(火) 敗者復活戦
8/10(水)時間未定 本戦リーグ組合せ抽選会
8/11(木)〜8/14(日) 休み(コミケ休み含む)

8/15(月)〜8/30(火) 本戦一回戦・前半
8/31(水) 休み
9/1(木)〜9/16(金) 本戦一回戦・後半
9/17(土) 休み

9/18(日)〜10/3(月) 本戦二回戦
10/4(火) 休み

10/5(水)〜10/12(水) ブロック準決勝
10/13(木) 休み

10/14(金)〜10/21(金) ブロック決勝
10/22(土)時間未定 決勝リーグ組合せ抽選会
10/23(日)〜10/25(火) 休み

10/26(水)〜10/29(土) 準々決勝
10/30(日)〜10/31(月) 休み

11/1(火)〜11/2(水) 準決勝
11/3(木)〜11/5(土) 休み

11/6(日) 決勝

後半戦、職人が物資を作りやすいように休みを多くしてみた。どうだろうか。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 04:54:14 ID:0O7tOZ6w
>>445
>>450
今までさんざん数字をこねまわしてきたけど、ようやく2つの候補に案が絞れた格好だね。


・予選の開催方法は、>>302>>247、どちらが良いか?
・本戦の開催方法は、>>302>>247、どちらが良いか?

この2点を改めてアンケート取って、2日くらい様子を見て
回答が出尽くした頃合いを見てファイナルアンサー → 実際に使う表を作成
とか考えていたんだけど、どうしましょ?

個人的には>>456はよく考えられていると思うし、それでも全然構わないとも思うけど。
458(子) ◆U07733UhFQ :2005/07/11(月) 06:01:51 ID:Nn9dDZpp
申請のメールはちょっと前に出したんですが、可憐車氏も忙しいみたいですね・・・
まあ色々注文をつけたせいもあるんですが
459450 ◆YaM3O0C576 :2005/07/11(月) 06:51:43 ID:ZjyL7ugO
>>457
意見を待って良いと思います。>>456はあくまで叩き台として書いただけですし。

あとは、並行して、予選のルールについても詰めた方がいいのではと思います。
コード必須なのか、推奨なのか、無しなのかという事と、
一人何票なのかという事、特にこの二点について。
>>247>>302のどちらの案に決まっても、動く心配は無い議題だと思いますし。

私は、コード必須・一人10票に一票。
コードについては、予選のうちから多重対策は取れるだけ取っておいた方が良いでしょう。
予選だから軽くて良い、戦いが進むにつれて徐々に重くする、というのは一貫性が無いように思います。
(コードでは十分な多重対策にならない、というのは置いて……他にどうしようもありませんので)
一人10票というのは、予選にしろ敗者復活戦にしろ、大人数になりますので
通したいキャラを一人に絞れない場合がほとんどでしょう。
この板の<<>>数の限界まで投票できるようにした方が良いと思います。

>>458
お疲れ様です。
ちなみに、技術的な事は良く解らないのですが、
このまま可憐車氏からのレスポンスが無かった場合、
古いものなどを間に合わせに用意することも難しいですか?
あるいは、そんなものでは何の役にも立ちませんか?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 08:51:01 ID:jWufQ/wT
>>456
決勝は従来型かバトルロイヤルかのアンケートも入れた方がいいと思う。
予選と本戦だけアンケートって、このままでは話し合い不足な気がする・・・。

それと職人が物資を作りやすくするなら、
予選と本戦も8日おきぐらいに休みを入れた方がいいと思うのですがどうでしょうか?
461450 ◆YaM3O0C576 :2005/07/11(月) 13:42:35 ID:ZjyL7ugO
>>460
バトルロイヤルの件はひとまず置いて……

休みの件、予選や本戦では、職人さんが応援したい特定のキャラの出番が終わってから
そのキャラの次の出番が来るまでに、十分な時間が取れると思うのですが、どうでしょうか?

もしかして想定している職人の系統が違う?
シュガー観戦記氏みたいな、毎日活動するタイプの職人さんのための休みって事ですか?
462450 ◆YaM3O0C576 :2005/07/11(月) 18:15:16 ID:ZjyL7ugO
では、ここでアンケートを取りたいと思います。

1)予選の開催方法は、>>302>>247、どちらが良いか?
2)本戦の開催方法は、>>302>>247、どちらが良いか?
3)決勝は、タイマンとバトルロイヤル、どちらが良いか?
4)予選のコードの扱いは、必須、推奨、無しのどれが良いか?
5)予選は一人何票までが良いか?

回答が出揃って、つつがなく決まったら
いよいよ開催の運びに移したいところですけど……どうでしょうか。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 19:16:45 ID:w/jvlQf5
またアンケートか、一応応えておこう
まあ、みんなに聞いたって体裁を整えていた方が他を納得させやすいよね

1)どちらかでいえば>>247に一票、
敗者復活を一回にすると、ひとりひとりのキャラクターが埋もれて
上に出てる「二重の網」という役割を果たせない(個人的には敗者復活は8日くらい欲しい)

2)>>302に一票、というか、どちらかなら日程的にこっちしか選択肢はないかと

3)後半だれるからバトルロイヤルも楽しいかも、支援する人は大変だろうけど
でも16人で一試合は集計的にも難しいとおもう
個人的には8人バトルロイヤルを2試合やって、勝ち残った二人で決勝がいい

4)可能ならもちろん必須、そりゃないよりあった方がいい、推奨ってのは無意味

5)3ー8人
票は自分がいれたい人数に足りないくらいが楽しいかなと

ぶっちゃけ4)はここで決めても意味がないと思うけど・・・
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 19:16:55 ID:Dw84VNoJ
>>462
1) >>247方式
2) >>302方式
3) バトルロイヤル
4) 発行所が早期に確保できれば必須、確保に時間かかりそうならいっそ無しで。
5) 三票

とにかく時間がかからないこと、不確定要素が絡んで番狂わせが多くなって面白くなること、
最後まで緊張感を維持したまま終わること、を個人的には重視。
個人的には、とにかくハイテンションな祭りとしてワイワイ楽しめればさえすれば良くて、
最萌キャラが誰になるのかとか、投票の公正さとかにはあまり関心がなかったりする。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 19:28:23 ID:xVim45JF
>>460
>>462
決勝の試合形式は、>>302>>247に、どちらも

>決勝T    二人×1試合/日

と記述されているのだから、前回のアンケートで、既にこれを皆で選んだ
という判断でよいのでは。

あと、コードの件。
おそらく今まで、コード発行所の利用は、予選/本戦の区別なく必須のものとして
話が進んでいたと思うので、これは敢えて聞かなくても良いんじゃないかなあと
思うんだけど、どうでしょう。


つまり、
1)予選の開催方法は、>>302>>247、どちらが良いか?
2)本戦の開催方法は、>>302>>247、どちらが良いか?
3)予選は一人何票までが良いか?

の3点のアンケートで十分なんじゃないかなと。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 19:30:29 ID:xVim45JF

あっ、ごめん。もうアンケートの回答が始まっていた。 >>465の発言は、撤回します。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 21:00:49 ID:nlAf8G9O
>>462
じゃ、アンケート答えまーす。

1) >>247案で。
  いずれのプランでも2次予選はやらないため、例年より日程に余裕がでますから
 敗者復活に6日かける>>247案をやっても、さほど問題がないんじゃないかと。

2) >>302案で。
  本戦の日程はこちらの方がバランスよいですね。

3) タイマンで。
  従来の最萌の対戦方式を踏襲したほうが、 参加者にとって馴染みがあるから。
  また、せっかくの決勝トーナメントですから、じっくりと対決をしたほうが
  決勝という大きな舞台を演出できて、トーナメントとして華があって
  よいのではないかと。
  また運営面でいうと、決勝Tとなると1キャラあたり3ケタ台の投票が当たり前に
  なるでしょうから、バトロワだと、スレの進行速度や集計で
  かなり苦労することも懸念されます。

4) 必須で。
  というか、無事使わせてもらえるような運びになればいいなぁと。
  「推奨」というのは中途半端で一番まずいと思います。

5) 5票
  まあやはり3〜8程度かと思うんですが、間を取って。
  この項目は、一度に記入できる<<>>数の限界が10だから、1〜10の範囲内ですよね。
  今回、エントリーキャラが1241名という大所帯とのことなので、
  やはりある程度は複数投票できたほうがいいだろうなと。
  限界いっぱいの10票まで使ってしまうと、投票しながら支援物資などにレス
  アンカーを打てなくなってしまうので、ちょっと不便かなと。
468450 ◆YaM3O0C576 :2005/07/12(火) 00:37:11 ID:5274JS0W
>>465
4)については、確かに自分もそう思うのですが
そう思っていない人がいるかもしれないので
聞いておくに越したことはないということで聞いてます。

自分の意見も改めて。
1) >>247
2) >>302
理由は>>450で既に書いた通りです。

3) バトルロイヤル
この意見を初めて聞いたとき、ああ、なるほど、と唸りました。
後半戦だれるというのは確かにあるんですよね。
8人いると、不確定要素も高くなるだろうし、何より8人分の祭りがどっと押し寄せて燃えそう。
タイマンでないと気分が出ないなどの問題もあるかもしれませんが、個人的にはいっぺん見たい。

4) 必須
言わずもがな。用意できなかったら無しでやるしかないですけどね。

5) 10票
これは>>463氏とは考えが逆で、余った票が支援がんばってるキャラやマイナーキャラに投じられて
そういうキャラが活躍しやすい舞台が用意されるといいなと思っているので、最大限に振ります。

>467 レスアンカーについては、
↑こういう手もありますよ。専用ブラウザならポップアップされます。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 00:41:07 ID:unQENMtF
とりあえずアンケートに参加

1) >>302なんだけど最初の通過人数で選んだ。敗者復活を6日という点に依存はないです。
2) >>302方式
3) バトルロイヤル  決勝タイマンも見たいから16でブロック優勝者バトルロイヤルとか名付けて
              8→1、2日でやってみたらいいと思う。
4) 可能なら必須で
5) 5票、これは前回1次予選と同じ数字で。
470炉利羽 萌 ◆MnLOLIwa.M :2005/07/12(火) 01:20:55 ID:H1vvFMUe
>>462
1) >>302
>>247案のように敗者復活を複数日開催したらマイナーキャラが通過する
どころかメジャーキャラの通過を促進してしまう恐れがある。
その点1日で終わらせば一部の熱烈な支持があるマイナーキャラが
通過する可能性が高くなる。
敗者復活の目的が惜しくも通過できなかったメジャーキャラの救済なのか
マイナーキャラの通過の可能性を高めたいのかで敗者復活の日数が
決まってしまう気がする。

2) >>302
これくらいがちょうどいいと思うので。

3) タイマン
決勝トーナメントは盛り上がるのでじっくりやって欲しい。
「準々決勝→準決勝→決勝」
という独特の緊張感や高揚感はバトルロイヤルでは得られないと思う。

4) コードは必須
途中でルールを変えないのが望ましい。

5) 3票
少し足りないと感じるくらいがちょうどいいと思う。
471炉利羽 萌 ◆MnLOLIwa.M :2005/07/12(火) 01:23:40 ID:H1vvFMUe
よく見たら1)は敗者復活のアンケートではなかった・・・。
見て分かるように1)のコメントは敗者復活についてです(w
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 01:42:54 ID:RI60jA27
>>462
乙です。アンケートに協力します。

1)>>247
本戦出場枠のちょうど半数を敗者復活で決める点がよい。
ただ、敗者復活戦に出場するための敗者復活戦(全敗者対象)
を1日やるほうがいい気もする。
>>302案は「0票以外」という点だけはやめたほうがよい。

2)>>302
期間短縮と浮動票の確保のため、1日複数試合がよい。
ブロック決勝も1日2試合でいいかも。去年は1日2試合でやっていた。

3)タイマン
ついでに言うと組み合わせのシャッフルは無しで。
本戦288名の組み合わせ抽選を最後に組み合わせ抽選は無し。

4)必須
予選から本戦まで同じ環境でやれるほうがいいね。

5)全キャラに投票可とする。
1人1票が理想だが、1キャラあたりの得票数が少なくなってしまうことと、
多数のキャラから1キャラを選ぶことが苦痛であることから1人複数票とすべきだろう。
切りがいい数は「全キャラ」しかない。
投票するというよりも萌えるか萌えないかを全キャラチェックしていく感じ。
<<>>を使わず投票できるなら1レスに入ると思う(集計できるのかはわからないけど)。
<<>>で投票する場合は最大限である10票。
とにかく可能な限り投票できるようにしたい。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 08:52:07 ID:DI0uJBM1
>>461
大会通して1キャラのみ応援なら確かに十分だと思いますけど、それは少数ではないかと。
出場人数が多い予選で、1日に支援したいキャラ複数いる日が続いたら
連続15日の日程は大変じゃないかなと思いまして・・・

あと、これは私情ですが、前回開催日の投票所の様子は全て見たかったのですが、流れ速いし、
時間無いしで全部は見れませんでした。それでもたまには最萌以外のスレでゆっくりする余裕も欲しいし
8日おきぐらいに休みがあればいいなと思ったんですけど、まあそんな感じ、無理にとは言わないです。
474kuma☆ ◆U.kObOsIFc :2005/07/13(水) 00:56:30 ID:LaxBYR2j
とりあえず本戦枠は288人で確定ですか?
(384人案とかを考えてたりもしましたけれど時既に遅し。
 まあ>172の576人案と比べてもそんなに短くならなかった(20日程度の短縮)ので微妙でしたが)

>>462
>1)予選の開催方法は、>>302>>247、どちらが良いか?
どちらかというと>247案に賛同です。
でも、予選の10位〜30位のキャラといえばそこそこの有力キャラですから
敗者復活戦の一日あたりの出場人数はもう少し少なくてもいいのでは。

>2)本戦の開催方法は、>>302>>247、どちらが良いか?
本戦2回戦と3回戦を2試合/日(>302)とするか、1試合/日(>247)とするかですね。
2試合/日での浮動票による予想外の勝ち上がりも捨てがたいですが、スレ進行の高速化は避けたいところ。
>302と>247の間を取って2回戦を2試合/日、3回戦を1試合/日としては。

>3)決勝は、タイマンとバトルロイヤル、どちらが良いか?
決勝はオーソドックスなタイマン希望です。

>4)予選のコードの扱いは、必須、推奨、無しのどれが良いか?
必須がいいと思います。

>5)予選は一人何票までが良いか?
予選形式が決まらないことには…
>247案で行くのでしたら一日4〜6票ぐらい…かな?
475kuma☆ ◆U.kObOsIFc :2005/07/13(水) 00:59:59 ID:LaxBYR2j
遅くなりましたがレスも。

>>427
主催者無しってのは何となく不安が。
いつの間にか立ち消えってことにはならないでしょうか。
(主催者がいても同じといえば同じかもしれませんが)

>>428
>運営者次第
おっしゃる通り、実際にどうするか決めるのは主催者ですね。
「参加者の希望として現在どれが主流なの?」という意味で書きました。
それが分かれば主催者になろうという人の参考にもなると思います。

>長期間だと運営者の負担が大きくなるので誰もやりたがらないのでは?
確かに、一人だと毎日同じ時間にスレを覗いて表を更新するのは辛いですね(たとえ三ヶ月でも)。

思うに主催者が複数いればローテーションを決めて交互に休めるので一人で短期間よりも楽なのでは。
また集計人と主催者(表の更新)を分ければそれぞれに専念できる分楽かと。

>>473
休みを多く入れることに賛成です。
試合が無い日にスレをまとめて読むということもできますし、
運営の人も緊張を解く時間ができて楽でしょう。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 02:12:11 ID:PEVo+L3B
アンケートとってます、詳しくは>>462

>>474
開催方法に関しては、もう議論を続ける時期ではなく
2択のうちから選んで、多いほうを採用して表を完成させてしまおうという
段階に来てると思われるんで、2)はどちらかを選んだほうが
よいと思われますよー。

>>473
んー、新機軸を打ち出すよりは、細かい点はなんでも従来型を踏襲して
おいたほうが、意思決定の回数が減るんで、主催者不在の状況下としては
ふさわしいんじゃないでしょうか。
限られた時間の中で、いかにパンチの効いた支援物資を繰り出せるかが
支援職人の腕の見せ所でもあるでしょうし。
477kuma☆ ◆U.kObOsIFc :2005/07/13(水) 02:45:24 ID:LaxBYR2j
>>476
>開催方法に関しては、もう議論を続ける時期ではなく
>2択のうちから選んで、多いほうを採用して表を完成させてしまおうという
>段階に来てると思われるんで、2)はどちらかを選んだほうが
>よいと思われますよー。
えと、落ち着いてよーく見てください。
>>302氏案と>>247氏案の本戦の違いは2,3回戦の1日の試合数だけですよ?

一回戦:3試合/日 → 二回戦:2試合/日 → 三回戦:3試合/日、と
順番に減らしていくのがスレ進行速度的にもバランス良いと思うのですが

>新機軸
新機軸というような大げさなものではない気が。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 02:56:34 ID:PEVo+L3B
>>477
> >>302氏案と>>247氏案の本戦の違いは2,3回戦の1日の試合数だけですよ?

そうですよ、>>462にある通り、そのどちらかを2択で選んで決めるということかと。
前回のアンケートで、この二つが同着1位だったので、そこから1つに絞るために
選択肢はこの2つになっているわけで。

「>302と>247の間を取って」ということだと、選択肢外ですから
あとで取りまとめる時に、無効にせざるを得なくなるかと。
479kuma☆ ◆U.kObOsIFc :2005/07/13(水) 04:41:57 ID:LaxBYR2j
>>478
>「>302と>247の間を取って」ということだと、選択肢外ですから
>あとで取りまとめる時に、無効にせざるを得なくなるかと。
では、アンケートの設問2)に対して異議申し立てをします。

一つ前のアンケートでは「支持する日程案」ということで、数ある既存の日程案の中で
>302or>247が支持を集めている(両方を支持している人もいました)という結果になったわけですよね。
(なお、この時点で本戦が288人で二回戦が2試合/日、三回戦が1試合/日という案は存在しませんでした)

つまり、支持されているのは
一回戦:巴戦×3試合/日、二回戦:巴戦×2or1試合/日、三回戦:二人×2or1試合/日
ブロック決勝:二人×1試合/日、決勝T:二人×1試合/日×8日 という日程と考えていいでしょう。

ここで「二、三回戦ともに2試合/日」と「二、三回戦ともに1試合/日」に限定してしまう意味はありますか。
「二、三、四回戦のどの時点で1試合/日に減らすべきか」という内容でアンケートを採るのが合理的では。

…既に始まってしまったアンケートでは異議申し立ては不可でしょうか。
480kuma☆ ◆U.kObOsIFc :2005/07/13(水) 04:47:55 ID:LaxBYR2j
アンケート(ていうか投票ですね)の方法について。
別に大したことではないのですが提案します。

 ・アンケートを採る数日前に企画スレ、飲み屋スレ、エントリースレ等の関連スレに告知を出す。
 ・アンケートを採る期間を決めておく。

エントリースレの方でごたごたがあったのでちょっと考えました。
採決がいつの間にか始まっていつの間にか終わるというのは不透明な面もあるのでは。
アンケート期間/アンケートで何を決めるか等を事前に告知しておけば後から文句が付くこともないでしょう。
(>479のようにアンケートが始まってからアンケート内容に意見することになる心配もなくなりますし)


それともう一つ。
「今さら言うなよ」と言われそうですが>287氏の識別案は使わないのですか?
481kuma☆ ◆U.kObOsIFc :2005/07/13(水) 05:08:08 ID:LaxBYR2j
読み直して細かいことに何熱くなってるのだろうと自己嫌悪_| ̄|○
失礼しました
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 05:21:01 ID:PEVo+L3B

いえいえ、こちらこそ、言い方がきつかったというんであれば謝るよ。
いちおう親切心のつもりだったのですが、ちょっと>>478は書き方がきつかったかもね。すまん

とりあえず、流れに任せましょうや。
これさえ乗り越えれば、表作成にこぎ着けられそうな雰囲気なので。
なんとか皆で協力し合って、予選開催にこぎつけたいもんです。
483450 ◆YaM3O0C576 :2005/07/13(水) 08:46:49 ID:Fx91WaXg
>>457さんの提案から始めたアンケートですので、
2日くらい、の2日が経ちまして、これで確定ファイナルアンサーと
して良いものかどうかはわかりませんが、区切りをつける意味で
これまでの意見を纏めてみました。
484450 ◆YaM3O0C576 :2005/07/13(水) 08:48:11 ID:Fx91WaXg
設問1)「予選の開催方法は、>302と>247、どちらが良いか?」について

現在までの回答数は8人。うち、
>247案に賛成:6人
>302案に賛成:2人
ということで、>247案が優勢。
無条件で賛成、というわけではない人も見受けられた。以下気になる意見抜粋。

>463(>247派) 大量人数の一発勝負の敗者復活では一人一人のキャラが埋もれてしまう。
>469(>302派) >302に賛成だが敗者復活は6日かける方が良い。
>470(>302派) 複数日かける敗者復活ではマイナーキャラに不利。
>472(>247派) 敗者復活戦への参加権をかけた試合を行うべき。
>474(>247派) 敗者復活戦の一日あたりの出場人数はもう少し少なくてもいい。(編注:ちょっと良くわかりません。
          出場人数とは予選→敗者復活戦に出場する人数?敗者復活戦→本戦に出場できる人数?
          どちらの意味に取っても直前の「10位〜30位のキャラといえばそこそこの有力キャラ」という文章と
          どう関係するのかいまいちわからないので、どうかご説明願います)

ざっと見たところ、敗者復活が複数日開催で試合規模も中規模、という点が好感触と受け止められている>247案。
>469氏も>302の「12位まで通過」という部分を支持しているだけで、ある意味>247派に分類できなくもない。
ただ、>302案の発案者本人でもある>470氏の意見には頷ける部分も。
そして、>470と>463の意見は期せずして真っ向からぶつかっている。
目立てず、支援も埋もれてしまうことと、メジャー作品の潰し合いを演出できないこと。どちらがより「マシ」な状況だろうか。
また、>472氏(>474氏も?)が、敗者復活戦の出場条件に異論を唱えている。30位というのはハードルが高すぎるだろうか。
485450 ◆YaM3O0C576 :2005/07/13(水) 08:50:47 ID:Fx91WaXg
設問2)「本戦の開催方法は、>302と>247、どちらが良いか?」について

現在までの回答数は8人。うち、
>247案に賛成:0人
>302案に賛成:7人
>247と>302の折衷案:1人
ということで、こちらはなんと>302の圧倒的勝利という形になった。
コメントの内容を見ても、折衷案を出した>474氏以外は全員がほぼ全面的に賛成。
……こうなると、>474氏には申し訳ないが、ファイナルアンサーとしても良いのではないだろうか。
投票スレの速度が速過ぎる事で支援が流れるのを懸念するなら、
全板のように宣伝スレを別個に用意する方法も考えられる。
486450 ◆YaM3O0C576 :2005/07/13(水) 08:52:59 ID:Fx91WaXg
設問3)「決勝は、タイマンとバトルロイヤル、どちらが良いか?」について

現在までの回答数は8人。うち、
バトロワに賛成:2人
準決勝バトロワ:2人
タイマンに賛成:4人
ということで、実は最も競っているのはここの部分だったりする。
「決勝バトロワ賛成」派と「準決勝をバトロワに」派を同列に見なすと、4対4で真っ二つである。
以下抜粋。

>463(準決勝バトロワ派) だれなくて良い。ただ支援者は大変だと思う。運営の苦労を考えると準決勝をバトロワにするのが適切。
>467(タイマン派) 馴染みがある。じっくりとやった方が盛り上がる。運営も楽だ。
>468(バトロワ派) だれなくて良い。大人数の方が燃えそう。
>469(準決勝バトロワ派) タイマンの決勝も見たいから準決勝をバトロワにしたらどうか。
>470(タイマン派) じっくりとやった方が盛り上がる。
>472(タイマン派) 決勝前のシャッフルは不要。
>474(タイマン派) オーソドックスな方が良い。

大別すると、バトロワ派は「なんか面白そう」「見てみたい」という「新し物好き」「珍し物好き」な意見、
タイマン派は「じっくりとやった方が盛り上がる」という意見に加え「馴染み深いから」という回答。
「タイマンでじっくりとやった方が盛り上がる」という意見は、バトロワの趣旨であるところの
「終盤だれてきて盛り下がるから、それを避けたい」という意見とは全く逆のもので、
どういうスタンスで最萌に関わって来たかが垣間見えて面白いかもしれない。(ちなみに私はだれるタイプだ)
487450 ◆YaM3O0C576 :2005/07/13(水) 08:54:38 ID:Fx91WaXg
設問4)「予選のコードの扱いは、必須、推奨、無しのどれが良いか?」について

現在までの回答数は8人。うち、
必須:8人
満場一致で必須。まあ、愚問だったか。あとは無事用意できることを祈るばかりである……
488450 ◆YaM3O0C576 :2005/07/13(水) 08:56:14 ID:Fx91WaXg
設問5)「予選は一人何票までが良いか?」について
1票:0
2票:0
3票:3
4票:2
5票:4
6票:2
7票:1
8票:1
9票:0
10票:2
無制限:1
ある程度幅を取って答えられる方がいたので、「複数回等可」の設問として扱った。
5票というのが最も支持が多く、次いで3票。できるだけ多い方がいいという意見も少数派ながら存在した。
以下抜粋。

>463(3〜8) 足りないくらいが丁度良い。
>467(5) ある程度の数は取りたいが、レスアンカーを打てないのは不便。
>468(10) 余るくらいの方が、支援やマイナーキャラが活躍できる。
>469(5) 前回と同じが良い。
>470(3) 足りないくらいが丁度良い。
>472(無制限or10) 萌えるか萌えないかを全キャラチェックしていく感じ。可能な限り投票できる方がいい。
>474(4〜6) >247方式の予選にするなら、という条件付き。

共通しているのは、10は多く、5で普通、3は少なめ……という感覚。
1〜10という区切りが存在したせいもあるだろうが、10でも少ないと感じるような向きはあまり見られない。
その上で、多い、普通、少なめのどれが良いか、という議論になっている。
理由や根拠があまり添えられていない点を見るに、深い意味はなく、勘で答えている人が多いようだ。
普通が一番、ということか。
489450 ◆YaM3O0C576 :2005/07/13(水) 09:04:21 ID:Fx91WaXg
今後の懸案
・何日かに一日、休みを入れたほうが良くない?
>460-461>473>475

・決勝前のシャッフルって要らなくない?
>472

・7月新番入れてよ
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anichara/1119621684/188-

・表記揺れの扱いは?
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anichara/1119621684/215/

いっぺんに話すとわやくちゃになるんでアレですが、とりあえず記しておきます。
まずは日程から詰めて、その後これらを詰める等いろいろしましょう。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 09:55:41 ID:fpywjodQ
いちおう決勝バトロワの欠点を指摘しておくと、
同作品から複数勝ち上がったところが圧倒的不利になる。
特に一人一票の場合は。
だから、決勝以前のラウンドで変な駆け引きが起こって
(敵に塩を送ってわざとダブらせたり、勝てそうな一人以外はわざと負けたり)
つまらなくなる試合が出てくる。

誰もこのことを指摘していなかったのでなんとなく書いてみた。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 10:33:47 ID:fpywjodQ
直接アンケートとは関係ないが、一応これも指摘しておこう。
同じ日に複数試合を組む場合、ネガティブな意味での浮動票の発生に注意したい。
つまり、特定キャラを勝たせるために、次に当たるであろう同じブロックの別試合には
弱そうな方に票を入れるというやつである。
これを回避するために、同じブロックでも遠いところを組み合わせて(準決勝では異なるブロック
間で組み合わせる)、同日の試合とするのがよい。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 11:37:00 ID:D0Og1Jpk
>>490
たしかに同作品で複数来たら不利になる可能性は否定できないな
だけど、決勝までくるキャラならキャラ立ちしてるから、キャラかぶってなければ
作品票が割れても絶望的に不利になることはないかもよ
個人的には、そこまで残ったんなら支援してるキャラ同士がつぶしあいになっても
それはそれで満足な気もするし

それと、駆け引きに関してはタイマン勝負でも同様のことが起こると思う
自分の支援するキャラの次の相手の対戦を弱い方に入れるとか

>>491
これは妥当ですな
例年、同日試合は別ブロックでで組んでたし
特に問題もなく受け入れられると思う
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 11:51:14 ID:D0Og1Jpk
>>489
7月新番に関してだけど
もし入れるのなら既存放送アニメの7月以降登場キャラについても
いっしょに考えないといけないね
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 12:48:18 ID:fpywjodQ
本戦日程は>>302案でほぼ決まりのようだから、
シミュレーション用にちょっと作ってみた。
http://zcwprd.chez.tiscali.fr/up0/file/f_000056.html

>>456>>302案)をそのまま具体化。暫定8ブロック。
>>491の例を示すため、Aブロック1回戦の同日の試合を色分けしてある。

ラウンド間の間隔を見てみると、次のようになる。
1R 〜2R:15〜36日
2R〜準決:8〜17日
準決〜決勝:8〜10日
序盤、Aブロックの勝者は次の出番まで結構待たされる一方、
Hブロックの勝者は特に準決勝までの間隔が短くなる。
準決勝からは、ブロック間で条件面の差はないといえる。

このように実際に表に日程を書き込んでいくと
感じがつかみやすいのではないかな

(業務連絡)
この表はあくまでシミュレーション用で表屋になるつもりはないですよ〜
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 13:29:39 ID:wsLupKOX
アンケートに協力いただいた皆さん、まとめて下さった>>483さん
みなさんお疲れ様です。

>>484-488にでたアンケート結果に従って、トーナメント表を組みました。

予選
ttp://zcwprd.chez.tiscali.fr/up0/file/f_000055.html
本戦
ttp://zcwprd.chez.tiscali.fr/up0/file/f_000054.html



●今後の行程

リスト作成有志の皆さんと、ダメ出しをして下さった皆さんのおかげで
幸いエントリーそのものは先に終了しているようですから、
ttp://zcwprd.chez.tiscali.fr/up0/file/f_000051.txt
(字の打ち間違い等は、あるいはまだ見つかるかもしれませんが)

・エントリーリストをランダムラインにかけた後、予選16組分に分割して、
 予選トーナメント表に記載。
・可能であれば、どなたかが表をウェブサイトに置く。
 なかなか難しいようであれば、当分は有志であぷろだ経由の表更新とする。
・集計人募集
・コード発行所の準備待ち
・集計時の表記揺れ扱いについてを決める

これらが全て整って、いよいよオールグリーン・予選開始と相成れるんではないかと。


他に検討事項としては、>>489にまとめられていますが、特に

(1)本戦の休息日の設定について >460-461>473>475
(2)決勝の試合形式の決定 
  (タイマンかバトロワか。前回のアンケートでは同着1位だった >>486参照 )

の2点の決定は、最低限必須になるんではないかと思います。
ただ、(1)は予選終了までに、(2)は決勝直前までに終わっていれば良いわけで、
多少は後回しにしても大丈夫かな?
496495:2005/07/13(水) 13:33:27 ID:wsLupKOX
>>494
はうあっ、まさか表でケコーンしてしまうとは(w リロードしてませんでした、申し訳ない。
日程の検討も、していきたいっスねー。
497494:2005/07/13(水) 14:09:14 ID:fpywjodQ
>>496
いやこちらこそスミマセン。
誰しも似たようなことを考えますよね。
私のは日程決めに関するものなので、実際に使う表は>>495のでいいと思いますよ。

>>495で気が付いた点。
・予選の抽選方法
私は完全にシャッフルするのでなく、同一作品のキャラを意図的に分散させるのがよいと思います。
例えば、作品別(同一作品内は名前順)に並べ替えて順番に組に振っていくとか。

あとシャッフルの方法についても、トーナメントの最初に乱数列を公表しておき、
抽選の機会が生じる毎に、対象者をある決められた規則(例えば名前順)の下に並べ替え、
順番に乱数を割り振って、乱数順に再度並べ替えるのがよいと思います。
要するに、誰がやっても同じになる(つまり恣意が介在しない)方法をとるべきではないかと。

ランダムライン等のツールは実行者によって作為される可能性があるのではないかと。
498450 ◆YaM3O0C576 :2005/07/13(水) 14:27:26 ID:Fx91WaXg
>>494-495
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ついに動き出したって感じがしますね!

>>497
同一作品のキャラが潰しあったほうが良い、という意見もあるようなので、
分散させる細工はしない方がいいと思います。
また、だからといって集中させる細工もしない方がいいでしょう。
シャッフルに細工をするのは、イカサマや出来レースのようで、興を殺ぐかと。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 14:41:04 ID:fpywjodQ
>>498
そういわれてみるとそんな気も。

本戦抽選のときもブロック間で戦力を均衡化させる細工はしない方がいいですかね。
いま、ちらっとアイデアを思いついたんですが。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 14:57:17 ID:fpywjodQ
書いてみた。

◆本戦抽選方法
・本戦ブロック数を8、予選を16組、9位以内通過とする。
・予選に先立ち、十分な数の乱数列を作り、公開する。
・予選および敗者復活戦を実施する。
・予選通過者を名前順に並べ、各自に予選組内順位と先の乱数を順番に割り振る。
 敗者復活戦通過者には、一律10位を割り振る。
・順位順に並べ替える。同一順位のところは、乱数順とする。
・上から順にA,B,C,D,E,F,G,Hのブロック記号を繰り返し割り振る。
 ただし、本戦枠(288名)を超える分については一律Zを割り振る。
・ブロック記号順に並べ替える。同一記号のところは、乱数順とする。
・上から順にトーナメント表に当てはめてゆく。
 Zを振られた者は、1回戦第1試合から順に対戦相手を1人増やす形で当てはめる。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 23:11:43 ID:n5OcUXWW
多すぎて何を書けばいいのかよく分かりませんが

とりあえず、主催者がいないので、休みというか予備日を前回より増やしておいて損は無いと思う。
あと作品定員を設けない代わりに本戦枠を大幅拡大したはずだから同士討ち回避のシャッフルは
絶対反対です。それと7月新番は近い内にはっきりと決を採っといた方がいいと思います。
502450 ◆YaM3O0C576 :2005/07/13(水) 23:15:18 ID:Fx91WaXg
>>500
個人的な意見だけど、やっぱり
死のブロックができたり無風区ができたり偏るのもトナメの華だと思う。
そういうのはあまり気が進まないかも。

ところで、ランダムラインというソフトがどこで拾えるか、誰かご存じないですか?
見つからないんですが……
503450 ◆YaM3O0C576 :2005/07/13(水) 23:50:00 ID:Fx91WaXg
>>501
休みの件については異存ありません。
具体的にどのくらいかという問題はありますが、>>460氏の言う通り8日で丁度いいかな?
>>494-495を見る限り、一次予選の場合2ブロックに1日で、区切りもいいし。

7月新番については日程に関する話し合いがこのまま固まるようなら
次はその件について話し合いたいと思いますが、まだ固まらないのでしばし待って。

・現在の議題
日程について、予選、本戦とも、>495でファイナルアンサー?
(今晩のうちに、特に重大な問題が出なければ、明日には確定でいいのでは……と。早いかな)
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 00:16:27 ID:OmNvy4Qs
>>502
RandomLineはもうベクターにないみたいだ。
代わりにMixupというのをあげとく。
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se317508.html

個人的には>>497のような公開方式を希望。
505可憐車 ◆KARENCJGTU :2005/07/14(木) 00:49:46 ID:KUHKd1uu
現在様子見中。

確定次第再申請でよろ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 01:04:41 ID:5A3ylb4R
休みはあまり多く入れると期間が長くなってしまうので
よくないと思う。1回戦ごとに1日の休みで十分かと。
>>456を参考に本戦部分だけ考えると

8/15(月)〜9/15(木) 本戦一回戦
9/16(金) 休み
9/17(土)〜10/2(日) 本戦二回戦
10/3(月) 休み
10/4(火)〜10/11(火) ブロック準決勝
10/12(水) 休み
10/13(木)〜10/20(木) ブロック決勝
10/21(金) 休み
10/22(土)〜10/25(火) 準々決勝
10/26(水) 休み
10/27(木)〜10/28(金) 準決勝
10/29(土) 休み
10/30(日) 決勝

こうすれば10月中に終わるし、
一般に投票日に良いとされる日曜日を多く含んでいる。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 01:05:38 ID:5A3ylb4R
そして11月に7月新番などを含む小規模トーナメント
「夏期最萌トーナメント」をやるのはどうだろう。
対象は7〜9月の番組で前回(最萌2005)出場していないキャラ
にするとか。
年4回
春期、夏期、秋期、冬期のトーナメントをそれぞれ
7月、11月、1月、4月くらいにやる。
春期は春、青春、若葉が萌える、萌え
ということで1年分を対象とする大規模トーナメントにする、と。

7月新番を参加させたい人、トーナメントを長期間楽しみたい人
にこちらを薦めたい。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 01:21:49 ID:5A3ylb4R
抽選方法について。

去年の抽選方法を知ってる人はいませんか?
去年の本戦とベスト8の組み合わせ(もしかしたら2次予選も)
はコードを用いた方法が使われていた。
去年の本戦の抽選方法を記したファイルを見つけたので
概要だけ紹介すると

抽選法
(1) 予選通過者を名前昇順に並べる
(2) 8/28のコード発行記録上から65個拾う
(3) (1)(2)を並べる
(4) 発行記録の昇順でソート
(5) 番号を振る

65名の出場者を名前昇順に並べ、
予選最終日のコードを上から順に65個、出場者に割り当てる。
コードの昇順で並び替えた出場者に1枠〜65枠と番号を振る。

こんな感じに行われていた。これなら抽選日を1日設ける必要がない。
今年も同じ方法でできないだろうか?
問題となるのは
・コードが予選最終日1日に288個発行されるか
・一番最初、予選の組み合わせはどう決めるか
あたりかな。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 02:05:02 ID:OmNvy4Qs
>>508
こんなの見つけた。去年の投票スレ01より
2 名前:メロン名無しさん 投稿日:04/07/25 00:14 ???
・試合の流れ
 1次予選
  0次予選通過者を15組に分け、1日1組消化。1人5キャラまで投票可
  0次予選通過キャラをフルネームの読みで並び替え、1組から順にふりわける
  (並び替えてn+1番のキャラを1組に、n+2番のキャラを2組に…)
  16組は敗者復活。1次予選通過者以外には誰にでも投票してよい
  0次予選が192人以上通過なら各組8人、それ未満なら4人通過
 本戦トーナメント(128人通過の場合を想定。表の形は葉鍵板最萌等を参照)
  1次予選通過者をフルネームの読みで並び替えたリストを作り、
  1次予選最終日のコード発行記録(上から128個)の、頭を除いた10桁を使って抽選する
  (リストと発行記録をExcelなどで並べ、コード発行記録を昇順で並び替え)
  当日のコード発行数が128に満たない場合は、足りない分だけ前日の発行記録を下へ継ぎ足す
  1次予選に同時通過者があった場合は、その分1回戦の特定の試合が3人対戦になる
  3人対戦になる場所…規定人数から増えるごとにA-1,B-1,C-1…A-2,B-2…が3人対戦になる。
  1回戦…A-1,A-3,A-5,A-7を1日目、A-2,A-4,A-6,A-8を2日目…(全16日)
  2回戦…A2-1,A2-3,B2-1,B2-3を1日目、A2-2,A2-4,B2-2,B2-4を2日目…(全8日)
  ブロック準決勝…Asf-1,Bsf-1,Csf-1,Dsf-1を1日目、Asf-2Bsf-2,Csf-2,Dsf-2を2日目…(全4日)
  ブロック決勝…Af,Cfを1日目、Bf,Dfを2日目…その後1日休み(全5日)
  準々決勝…AvsB,EvsFを1日目、CvsD,GvsHを2日目、その後1日休み(全3日)
  準決勝…ABvsCDを1日目、EFvsGHを2日目、その後1日休み(全3日)
  決勝…1日

予選、本戦とも公開方式で、予選では名前、本戦ではコードを乱数として使っている。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 02:14:43 ID:OmNvy4Qs
>>505
了解しました。住人名で申請に行けばいいですよね。

450さん、行きます?
>>452の申請書式でいいと思います。

自販機(子)さん、そういう形で構いませんよね?
511(子) ◆U07733UhFQ :2005/07/14(木) 03:17:42 ID:S5HBs6Dl
設置だけならそれで問題ないと思います。
ただできれば、発行所が正しく設置できているかの動作テストができる
日程の余裕があれば嬉しいですが。

あともしエントリースレの話にコードを使うとかいうことになるのなら、
その旨は早めに可憐車氏に連絡をされた方がいいかと。
512450 ◆YaM3O0C576 :2005/07/14(木) 03:45:28 ID:hK/bJNgM
>>504
ありがとうございます。
たしかに>>508-509のような方法のほうがよさそうですね。同意します。
>>509をそのまま流用する場合、ひとつだけ問題点があるとすれば
現状では、エントリーをフルネームで募ってはいない点でしょうか。

>>506
私も最初、その考えでした。
どうやら、休みがあった方がいいと思う人のが多いようですが。

>>507
思い切った案ですが、そういう長期スパンの話は
ちょっと今から話し合うのには間に合わないかもしれません。
夏季最萌トナメにしても、7月新番を入れないことに決まった段階で
「じゃあ7-9月最萌やるか、やめるか」を別スレで別個に話し合う形になるでしょうね。

>>510
私は構いませんが、鯖の持ち主である自販機(子)さんの返答がないとなんとも。
>>505の「確定次第」というのが、何が確定なのか、掴みかねているんですが……
「トーナメントを行うかどうか」「コードを使うかどうか」は、既に確定していると思います。
513450 ◆YaM3O0C576 :2005/07/14(木) 03:49:04 ID:hK/bJNgM
あっ、30分もリロードしなかったら返事が……orz

>>511
了解です。じゃあ、>>452で申請に行きます。
7月新番の話し合いにコードを使うのは考えていません。
お気遣いありがとうございます。

>動作テストができる日程の余裕
何日くらいあったらいいですか?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 04:06:22 ID:OmNvy4Qs
450さん、
その通りなら、もう申請すべきでしょう。
450さんが状況を一番把握していると思ったので、呼びかけたのです。
早めに申請すれば開始日まで十分にテストできます。

あと、発行所の仕様は全板レベルを要求するか、従来型にするかは
一応断っておいた方がいいでしょうね。
ここの住人なら前者でないと納得しないと思いますが。

#そろそろ睡魔の限界・・・
515450 ◆YaM3O0C576 :2005/07/14(木) 04:38:29 ID:hK/bJNgM
>>514
問題なさそうですので、申請してきました。
http://giabbit.s35.xrea.com/test/read.cgi/to/1066315511/308/
516450 ◆YaM3O0C576 :2005/07/14(木) 11:17:07 ID:hK/bJNgM
>>509を参考にして抽選方法草案を作ってみました。どうでしょうか?

★抽選の方法

・予選トーナメント
   7月16日午前6時00分00秒(仮)をもって出場キャラのエントリーを締め切り、
   その時点を基準に、全エントリーキャラをエントリー表上のキャラ名の昇順でソートし、1組から順に振り分ける。
   (ソートしてn+1番目のキャラを1組に、n+2番目のキャラを2組に……全16組)
   もしエントリー受付が終了した後に名前の表記間違い等が発覚した場合、組分けには反映しない。

・敗者復活戦
  ※運営サイドは、あらかじめ予選の各試合が終わるごとに
   予選突破したキャラ及び敗者復活戦へ参戦するキャラのフルネームと、その読み方を調べておく。

   予選トーナメント第16組の試合が終了し、敗者復活戦へ挑む全キャラが確定したら
   各キャラをフルネームの読みの昇順でソートし、1組から順に振り分ける。
   (ソートしてn+1番目のキャラを1組に、n+2番目のキャラを2組に……全6組)

・本戦トーナメント
   予選通過者及び敗者復活戦通過者をフルネームの読みの昇順で並べたリストを作り、
   敗者復活戦最終日のコード発行記録(上から288個)の、頭を除いた10桁を使って抽選する。
   (名前リストと発行記録をExcelなどで並べ対応させ、コード発行記録の昇順でソート)
   当日のコード発行数が288に満たない場合は、足りない分だけ前日の発行記録を下へ継ぎ足す。

人によってはどうでもいい話かもしれませんが、上記だと
予選の抽選では、以下の表(に、今後エントリーされるキャラを足したもの)の表記をそのまま用いることになります。
ttp://zcwprd.chez.tiscali.fr/up0/file/f_000051.txt
ひらがなはひらがな、漢字は漢字としてそのまま扱われますし、フルネームで登録されてないキャラもいれば
本名でなく通り名で登録されているキャラもいます。それをそのまま使います。
対して、敗者復活戦及び本戦ではフルネームの読みが用いられます。

これは、できればフルネームの読みで統一した方が恣意的に感じられず良いということ、
しかしながら1250名を超える全員のフルネームと読みを今から調べるのは難しいということ、
予選でふるいにかけた上での約400名程度なら、時間もあるし調べられそうだということ、
そしてこれらを不確定要素として積極的に利用する方が良いのではと思うこと、などがあり提案します。
517450 ◆YaM3O0C576 :2005/07/14(木) 11:41:55 ID:hK/bJNgM
で……
どうやら、日程に関する議論は固まったと見ても大丈夫そうですね。
では、また次のアンケートを取りたいと思います。

1)7月開始の新番(及び7月から登場の新キャラ)は参加させるべきか否か?

2)キャラ名の表記揺れはどう扱うか?無効?集計人による審議?

3)休みの取り方は>>460>>456>>506、どれがいいと思うか?

4)抽選方法は>>516で良いか?

アンケート期間は、今〜15日深夜か16日明け方頃までとします。
要は、今夜と明日の夜いっぱいまで話し合って、
明日の夜、もう眠気が限界……という頃までには結論を出そうか、という感じに捉えてください。
1)、2)に関しては、>>489のリンク先にも目を通して頂けると宜しいかと思います。

これが終わったら、いよいよ始めたいですね……
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 13:00:27 ID:7pYyt7j2
アンケート
1)不参加
・7月以降登場キャラも含めエントリーを取りなおす手間がかかる
・今回の参加人数は既に1000人を軽く越えており、さらに増やすのは反対
・7月新番は来年もあるし、あえて今回登場させる意義が感じられない

2)表記ミスはどうしても出るだろうから審議
「正式名将を書かないと無効になる可能性もある」
と、推奨はしておいた方がいいと思う

3)>>506
全部に本気の支援するわけじゃないし
むしろ、休みだとモチベーションが上がらないので、少ない方が個人的には

4)大体いいと思うけど
>当日のコード発行数が288に満たない場合は、足りない分だけ前日の発行記録を下へ継ぎ足す。
これ問題あるのでは。たしかコードの最初に日数か試合数かの情報が入ってるはずだから
足りない分を下に継ぎ足してソートしたら、その足した分のキャラが近くに偏るのでは
519kuma☆ ◆U.kObOsIFc :2005/07/14(木) 14:02:08 ID:uMBkptU5
遅くなってすみません

>>484
>出場人数とは予選→敗者復活戦に出場する人数?敗者復活戦→本戦に出場できる人数?
>どちらの意味に取っても直前の「10位〜30位のキャラといえばそこそこの有力キャラ」という文章と
>どう関係するのかいまいちわからないので、どうかご説明願います)
言葉足らずで失礼しました。そのどちらでもないです。

敗者復活に参加する336人のうち一日に出場する人数を56人よりも
少なくした方がいいのでは、ということです。
つまり、(56→24)×6組ではなく(28→12)×12組とか
{(37→16)×6組+(38→16)×3組}みたいな感じで。

56人って言うのは去年の最萌の一次予選の参加人数とほぼ同じです。
しかもそれに出場するのは10位〜30位というそこそこの有力キャラ、
スレの進行が高速になって支援が困難になるのではないかと思いましたので。

>>485
>こうなると、>474氏には申し訳ないが、ファイナルアンサーとしても良いのではないだろうか。
了解です。
520kuma☆ ◆U.kObOsIFc :2005/07/14(木) 14:07:07 ID:uMBkptU5
>>517
>1)7月開始の新番(及び7月から登場の新キャラ)は参加させるべきか否か?
私の意見は「否」です。
理由はエントリースレにも書きましたが、人数が増えて倍率が上がり激戦化するため。

>2)キャラ名の表記揺れはどう扱うか?無効?集計人による審議?
とりあえず予選はコピペ推奨(コピペミスに気付けば救済)、
本戦は集計人が分かればOK(割れたら多数決)という感じでいいのでは。

>3)休みの取り方は>>460>>456>>506、どれがいいと思うか?
>>460を支持。次点で>>456

休みがあればその前の8日間の試合を振り返って雑談することもできますし、
観戦記を書いたりトーナメント分析をしたりするにも休みは非常に役立つはず。
また、やろうと思えば突発的なエキシビジョン等の開催も可能です。

ですので休みは多めが良いと考えます。
521kuma☆ ◆U.kObOsIFc :2005/07/14(木) 14:10:17 ID:uMBkptU5
>>520の続きです

>4)抽選方法は>>516で良いか?
本戦トーナメントの振り分け方法はそれでいいと思います。

ですが、予選・敗者復活戦の振り分け方法には反対です。
理由は「ランダムな振り分けにならないから」

例えば、<<ミルキー@ふたご姫>>、<<ミルファ@冒険王ビィト>>、
<<ミルフィーユ・桜葉@GA(4期)>>、<<ミルロ@ふたご姫>>
の四人は 絶 対 に 同じ組に入りません

私は乱数による振り分けが良いと思います。
乱数ソフトを用いて作成した乱数列を二人がパス付きzipでアップロード、
両方がアップロード完了した時点で解凍パスを公開、二つの乱数列を得る。
それを用いて(表計算ソフトなどで)二回のシャッフルを行うという方法です。
(二回シャッフルするのは恣意的な振り分けを防ぐため)

乱数ソフトは↓とか。Vectorで「乱数」で検索すればたくさん出てきます。
どれを使うかは指定した方がいいかも。
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se123548.html
522kuma☆ ◆U.kObOsIFc :2005/07/14(木) 14:11:51 ID:uMBkptU5
解答した後で言うのも何ですけど、アンケートの開始前に議論する期間が欲しいです。
アンケートの設問提示→ある程度(ex.1日程度)期間をおいてからアンケート開始という感じで。

採決を採るのは設問に関して議論してからの方がいいと思うのです。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 14:26:11 ID:6ZDmCkE7
非常に遅くて申し訳ないが、前回のアンケートに対する答え
1)2)もう確定がでたようなので、パス
3)タイマンしかない。
決勝Tが楽しみな人もいるのに時間をかけてじっくりやってほしい。
リーグ戦をやってもいいくらいだ。
4)どちらでもよい。つまり推奨。
多少の多重は暗黙の了解にした方が一部スキルある多重厨の暗躍を許すよりは
かえって公平な気も。
5)5票
少なすぎればボーダーの票数が少なくなり、多すぎれば選べないし、コメントが書けない。
まぁ中くらいってことで。


524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 14:54:44 ID:6ZDmCkE7
今回のアンケートに対する答え。
1)参加希望。
ただし、予選の最初から参加するのは日程的に無理がある。
予選の後半、敗者復活戦から参加させるか、別途オープン戦を行い、本戦1回戦後に入れ替え戦を実施する。
7月新番の殴りこみという感じで、従前キャラには不公平感が残るが、個人的には面白いと思う。

2)予選では表記揺れ考慮なしでいいのではないか。
人数的に多すぎるし、集計作業がたいへんになる。
コピペ必須と告知しておいた方がいい。
本戦では普通に考慮すべき。

3)>>456
前半は運営の建て直しが必要になると思われる大きな切れ目で休みを入れ、
後半(ブロック準決勝以降)は支援者のために休みを入れる。
ブロック決勝、準々決勝、準決勝、決勝の間は4,2,3日となっているが、
3日ずつでいいのではないだろうか。

4)大体よいが、フルネーム化は必要ない気がする。面倒だし。
敗者復活戦ではコードが乱数に使えるのでは?
コードが使えないときは、Excelのrand()等で作った乱数を割り付けるという方法もある。
去年の発行記録が残っているなら、それを使ってもいい。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 15:30:59 ID:5A3ylb4R
5)同着の扱いはどうするか?

通過枠ギリギリのところで同点となり、
通過者数が増えてしまうような場合にどうするか。

a)同着キャラで決選投票を行う
b)最終得票レスの時刻が早い方が勝ち
c)同着キャラを両者とも通過させ、枠を1つ増やす
d)同着キャラを1キャラと思って通過させる

a)は試合の翌日か休みに決選投票を行うもの。
b)は>>183らへんに説明がある。
c)は去年と同じもの。
d)はc)の改変で、同着キャラを次の試合でも対戦させるというもの。
c)だと関係ないキャラの試合の人数が増えてそこだけ倍率が高くなってしまうが、
d)なら同着キャラの試合の人数が増える。
タイマンや三つ巴で同点だった場合の両者勝ち抜け
と同じものを予選にも取り入れるというのが目的。
同着キャラ同士が対戦するので決選投票の意味もある。

a)、b)は通過枠を増やさないやり方、
c)、d)は通過枠を増やすやり方になっている。
説明のわかりづらい部分があったら質問してください。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 15:32:18 ID:5A3ylb4R
>>525
>>517のアンケート項目に追加してもらっていいですか?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 18:06:55 ID:vOL8qlMw
アンケートに対する答え

>>517
1) <<否>>。個人的には参加させたいキャラもいますが、今更蒸し返すのには反対です。
2) <<無効>>。誤字の範囲内なら(凜と凛とか)審議で通過させてもいい気がするけれど、
 わざとわかりにくくしているのは問答無用で無効にして構わないでしょう。
3) <<>>506>>
4) >>521氏の言うように、予選は完全にランダムな振り分けがいいと思います。

>>525
5) 去年と同様に<<c)同着キャラを両者とも通過させ、枠を1つ増やす>>を維持。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 18:31:14 ID:nGf8Wwe6
>>517への回答
1)不参加。
参加させることにすると、ある時点での未登場キャラなどの範囲で揉めそうなので。新番は来年か冬に検討ということで。

2)有効
コピペにしても偽者つくる馬鹿と騙される人が確実に出る。あからさまに酷いのは審議で。

3)>>460
但し準々決勝・準決勝の後に2日3日も休みいらない。
8/23、9/1、9/10、9/19、9/28、10/7、10/16、10/25-28(25は抽選)、11/2、11/5を休みにして11/6(日)決勝がいいと思う

4)乱数割り当てで

一応>>525
5)c 去年と同じでよい
529可憐車 ◆KARENCJGTU :2005/07/14(木) 21:03:54 ID:KUHKd1uu
ここで使うとなると、

1)携帯専用発行所
2)PCは待ち時間1時間の発行所

どっち?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 22:26:17 ID:L4zvvFNV
>>517の答えです

1) 否、認知度が他の作品よりも低いのは明らか
   やはり次回以降でいいのでは。
2) コピペ推奨で、訂正等あれば>>516の通りで(下4行)

3) >>506案でいいかと、決勝前の休みは3位決定戦にしても
   いいかな、と思うが
4) >>516案で

5) a)、b)案のどちらかで、手間がかからないのはb)案だが

>>529
どっち?と言われれば、1)
531kuma☆ ◆U.kObOsIFc :2005/07/14(木) 23:06:16 ID:DpmIicwn
>>525
オーソドックスにc)で。

a)は無用な手間が増えそうで。
b)は1票の価値が投票時間で変わるというのはちょっと。
d)は同時通過したキャラだってお互いに関係があるわけじゃないですし
  それなら倍率の高くなる試合が完全にランダムなc)の方が良さそう。

>>529
うーん、難しいです。
どちらかというと1)でしょうか。

「原則携帯のみ、携帯を持ってない人は運営スレでフシアナ申請→解除してもらう」
とか一瞬考えたんですが、これだと携帯とPCの二重取りする人が必ず出てきますよね…
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 23:29:32 ID:SV+66nZG
1)否 今から入れるのは面倒なんで
2)予選は無効、本選は審議
3)>>460 休みは多いほうが楽
4)乱数 昨日は同一作品のキャラの細工はしないって言ってたのに
      双恋とかの同姓キャラが絶対に当たらないような方法はおかしい
5)c 去年と同じで

>>529 2) PCで取れないのは面倒
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 00:26:35 ID:p/RpqvZY
>>529
あらら、そういう話になってたのか。。。
あまり多重がひどいと携帯専用の方がいいかもしれないが、
まずは移行措置として携帯と併用できる2)が無難と思われ。

しかし待ち時間1時間て、全板より相当厳しいですなw

ちょっと気になったのだが、集計人っている?
毎日、23時に来れる人、立候補plz
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 00:29:58 ID:JG9tXbRp
>>529
2)
理由は俺が携帯もってないからw
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 00:44:00 ID:0vV3KehS
>>517
1)とりあえず試しに出しておけばいいんじゃないの?ぐらい。
予選で全滅するならそれまでだし。
2)しいて言えば無効で。その方が確定が早く出そう。
でも基準が明確でさえあるならどっちでもいい
3)>>506で。長いとだれる。
4)代案がないならそれでいい
536450 ◆YaM3O0C576 :2005/07/15(金) 00:57:43 ID:Agt3Eoo+
>>518
>>当日のコード発行数が288に満たない場合は、足りない分だけ前日の発行記録を下へ継ぎ足す。
>これ問題あるのでは。たしかコードの最初に日数か試合数かの情報が入ってるはずだから
>足りない分を下に継ぎ足してソートしたら、その足した分のキャラが近くに偏るのでは

「頭を除いた10桁を使って」なので、その辺は大丈夫です。

>>519
なるほど、ようやくわかりました。日数を増やすわけですね。
意味合いとしては>>463氏の意見をさらに推し進めた感じになりますか。
うーん、あまり予選に期間がかかりすぎるのも、どうかと思うけれど……

>>521
これはいいですね。自分の案よりさらに良さそうな感じです。
その場合、仮に片方を自分がやるにしても(やっても構いません)、
もう一人の協力者が必要になりますが……

>>522
うーん、それは、あまり変わらないような気がするんですよね。
アンケート開始まで意見が出ないままで待つ分の時間が無駄になったり、
議論が途中なまま開始の刻限が来てしまったり、しそうです。
だったらいっそ、アンケート=議論でやった方が無駄が無いかなと。
少なくとも設問1〜3については、これまでに時間が沢山あったわけだし。

突然降って湧いた設問4)の事を不快に思っていらっしゃるなら、すみません。
設問1)〜3)のアンケートはここで取っておきたかったし、
アンケートの話で抽選方法の話が流れるのも、その逆も嫌だったので
それならいっそという事で一緒くたにして聞いてしまいました。良く無かったですね。
失礼しました。

>>526
いいですよ。というか皆さん既に答えられていますが。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 01:26:08 ID:AvNe8d+C
>>517
1)参加させない
人数を増やしたくないのと、
「6月30日まで」というのがクールの節目で切りがいいというのが理由。
地方に住む人にとっては、7月新番は始まって間もなかったりする。
放送終了したアニメでない限りネタバレの完全な回避はできないが、
7月新番は影響がより大きく出る気がする。

2)可能な限り有効
「投票を確実にするためコピペ推奨」としておく。
表記違いを有効とする「保証はしない」。
集計人による審議で、わかるものだけ有効とする。

3)>>506
支援のために休みを入れるというのはよくないと思う。
限られた日程の中で支援をやるべきではないだろうか。
休みは運営のために用意されるべき。
予備日もまず必要ないだろう。
予備日を使うレベルの重大な事件が起きるなら
日程を変更したってしかたがないだろう。
「キャラが連戦にならないための休み」以外はいらない。

4)
予選 >>521案など(乱数ソフトによる抽選)
敗者復活戦 コードによる抽選
本戦 >>516案(コードによる抽選)

コードによる抽選は
23時にコード発表→予選最終日の結果がわかると同時に本戦組み合わせが決まる
という特徴があるのでぜひ取り入れたいところ。

5)d)
予選を通過したキャラは通過順位に関係なく同等であると考えるならc)でいいが、
ギリギリ通過のキャラの差別化を行うならd)。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 01:28:54 ID:AvNe8d+C
1)に関係して
今回の予選・敗者復活戦の形式を見ると、エントリー漏れのキャラの入る余地はない模様。
エントリー漏れのキャラは0次予選落ちということになる。

4)に追加で
コードによる抽選でキャラ名の昇順やフルネームの読みの昇順に並べる必要はないと思う。
これをやるとキャラ名が組み合わせに関係することになる。
コードを割り当てる前のキャラの並べ方は
予選の組や通過順位を用いれば十分じゃないだろうか?

5)に関係して
1次予選は各組1〜9位が本戦出場となる形式に決まったんだよね?
で、9位が同着で2キャラいたような場合に
敗者復活へ行く10〜30位はどう決めるのだろうか?
敗者復活戦参加枠が1つ減る?
539450 ◆YaM3O0C576 :2005/07/15(金) 01:41:20 ID:Agt3Eoo+
で、自分の意見。

1) どちらでもよい。
これまでいくつかの新番を見て、戦いぶりを見てみたいキャラも居ましたが
前回の決定もあるし、蒸し返すのイクナイ早く始めて欲しいという意見が多数なら強く推す気はありません。

2) 表記揺れは無効
自分が、集計人だけは板に繋げる時間の関係でどうしてもやれそうにないので、
集計人の敷居はできるだけ下げておきたいわけです。なので無効を支持。

3) >>460
いろいろ考えた結果、観戦記など、全体を祭として追いかけたい人のために
休みは多い方がいいかな、という考えに変わりました。
運営上でも、休みが多い方が自分もお手伝いの人も楽だし、何かあった時にも対応しやすいでしょう。
ただ、連休は減らした方がいいのかも。>>528に賛成です。

4) 自分の案より気に入ったので>>521支持。
協力してくれる人さえいるなら面白そうです。
言い出しっぺのkuma☆◆U.kObOsIFc氏に協力してもらえれば無駄がないのですが。

5) cで。
従来のやり方に問題があるとも思えないので。

>>529
その「携帯」には、やっぱりPHSは含まないんですよね?
なら、個人的には2)以外に選択肢はありません。
待ち時間は、なんならもっと待っても構わないですけどw

個人的事情を抜きにして語るなら、1)の方がいい気もしますが……

>>533
上で書いた通り、自分は、頑張っても全日程の半分くらいしかやれそうにないです。
集計の経験はあるので、ツールの使い方はわかりますけど。
540450 ◆YaM3O0C576 :2005/07/15(金) 01:57:16 ID:Agt3Eoo+
>>538
>1)に関係して
その解釈でいいと思います。

>4)に追加で
なるほど、確かにその通りです。
手間も減るし、その方がいいですね。

>5)に関係して
例のような場合、11位〜31位が敗者復活で
良いんじゃないかと思うのですが、どうでしょうか。
つまり、本戦出場の勝者を除く上位21名という事で。
枠が減るのは不自然に感じます。
541kuma☆ ◆U.kObOsIFc :2005/07/15(金) 02:40:33 ID:WkeR3QWC
>>536
・抽選方法の件
>もう一人の協力者が必要になりますが……
言い出しっぺということで、私で良ければやりますよ。
大して労力のいるものでもないですし。

・アンケート前に時間が欲しいの件
これは、次の議題が明確に分かっていた方が議論が進めやすいのでは、というのが一つ、
いつアンケートを始めるか予告されていれば開始に向けて議論がまとめやすいのでは、というのがもう一つです。
(意見を書こうと思って書き込みを推敲している間にアンケートが始まってしまってorzとなるのも予防できますし)
あと開始前に設問追加・設問変更をお願いすることができたり。

たとえば今回の場合でしたら、7/14 13:00に設問提示、7/14 13:00-7/15 18:00を議論、
7/15 18:00-23:00を採決みたいな感じにすれば、
一通り意見が出た後で採決をとれていいのではないかと思いまして。

>アンケート=議論でやった方が無駄が無いかなと。
アンケートしつつ議論という形だと、アンケート終盤に新しい策がでても、
アンケート結果には反映されにくいのですよね。

…と書きましたけれど、アンケートを採ることってもうあまり残ってないかも。

>突然降って湧いた設問4)の事を不快に思っていらっしゃるなら、すみません。
あ、いえ、そういうわけではないです。
こちらこそ失礼な書き方になってたかも…
542kuma☆ ◆U.kObOsIFc :2005/07/15(金) 02:48:06 ID:WkeR3QWC
どんな具合なのか見るために>>528氏案での日程を書き出してみました。
割と無理なく収まってる感じです。決勝の日も>>456と同じ11/6(日)ですし。

7/14(木)23:00 出場キャラエントリー締切
7/15(金)時間未定 予選リーグ組合せ抽選会
7/16(土) 休みor開会式

7/17(日)〜7/24(日) 予選・前半
7/25(月) 休み
7/26(火)〜8/2(火) 予選・後半
8/3(水)時間未定 敗者復活戦組合せ抽選会
8/4(水) 休み

8/5(金)〜8/10(水) 敗者復活戦
8/11(木)時間未定 本戦リーグ組合せ抽選会
8/12(金)〜8/14(日) 休み(コミケ休み含む)

8/15(月)〜8/22(月)本戦一回戦・ABブロック
8/23(火) 休み
8/24(水)〜8/31(水) 本戦一回戦・CDブロック
9/1(木) 休み
9/2(金)〜9/9(金) 本戦一回戦・EFブロック
9/10(土) 休み
9/11(日)〜9/18(日) 本戦一回戦・GHブロック
9/19(月) 休み
543kuma☆ ◆U.kObOsIFc :2005/07/15(金) 02:48:43 ID:WkeR3QWC
>>542からの続きです

9/20(火)〜9/27(火) 本戦二回戦・前半
9/28(水) 休み
9/29(木)〜10/6(木) 本戦二回戦・後半
10/7(金) 休み

10/8(土)〜10/15(土) ブロック準決勝
10/16(日) 休み

10/17(月)〜10/24(月) ブロック決勝
10/25(火)時間未定 決勝リーグ組合せ抽選会
10/26(水) 休み

10/27(木)〜10/30(日) 準々決勝
10/31(月)〜11/1(火) 休み

11/2(水)〜11/3(木) 準決勝
11/4(金)〜11/5(土) 休み

11/6(日) 決勝
544kuma☆ ◆U.kObOsIFc :2005/07/15(金) 02:59:33 ID:WkeR3QWC
すみません、>>543は間違いです。
(私が試しに作ってたのと取り違えました)
>>528氏案のは正しくは↓です。

9/20(火)〜9/27(火) 本戦二回戦・前半
9/28(水) 休み
9/29(木)〜10/6(木) 本戦二回戦・後半
10/7(金) 休み

10/8(土)〜10/15(土) ブロック準決勝
10/16(日) 休み

10/17(月)〜10/24(月) ブロック決勝
10/25(火)時間未定 決勝リーグ組合せ抽選会
10/26(水)〜10/28(金) 休み

10/29(土)〜11/1(火) 準々決勝
11/2(水) 休み

11/3(木)〜11/5(金) 準決勝
11/5(土) 休み

11/6(日) 決勝
545kuma☆ ◆U.kObOsIFc :2005/07/15(金) 03:02:12 ID:WkeR3QWC
※追記
>>542の8/4の休みをつぶして8/11の組み合わせ抽選会を8/12に延期すれば
敗者復活に8日間かけて(42→18)×8組とできますね(>>519あたりの話です)。
…やるならですけど
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 04:06:20 ID:ZzKB0p5j
hyu
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 04:27:06 ID:p/RpqvZY
>>539
むぅ、集計人できませんか。
誰か強力な一人がいてくれると楽なんですけどね。
私も毎日はとても無理なんで、何人かで回すしかありませんね。

とりあえず集計に使うツールは統一しときましょうか。
以下でいいですか。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/shop/93/1020543120/662
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 06:18:24 ID:6M4dn7sM
提案   エントリー  表UP  予選   本戦  大荒れ  決勝
 ┝━━━┿━━━┿━━━┿━━━┿━━━┿━━━┥
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /   だいぶ進んできたクマー
  彡、   |∪|    ,/    もう一頑張りクマー
  /    ヽノ   /´
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 06:19:09 ID:6M4dn7sM
というわけで、アンケート答えます。

>>517
1)否。
・既に議論(>>17-85)と再確認( >>285->>288以降)を経て意思決定済み。
・予選開始までの、進捗状況が大きく後退する。
 予選の倍率上昇に伴う最大投票人数の見直し、範囲の再設定に関する議論、
 リストの再作成、タイプミスの再確認etc....
 これらに伴う遅延日数が予測できず、予選開始までの道のりが不透明になる。

2)原則無効、トーナメント表からのコピペ必須。
 ある表記揺れを有効にするか無効にするかは、最終的には集計者の判断に
 依存することになる。人材不足が懸念される現状では、人間の意思決定が
 必要になる場面を極力減らし、誰がやっても必ず同じ数字が出るようにして
 集計の敷居を下げたほうがいい。

 同様の理由で、本戦も一貫してコピペ必須が望ましいかと思います。
 アニソン最萌では、決勝戦まで一貫してこの方式でしたが、
 特に投票時にトラブルは発生していなかったように(はた目には)見えました。
 それよりも、例年の最萌トーナメントで、まるで集計者の知識を試すかのような
 候補名表記に苦戦している光景の方が印象深くて。

3)組み合わせ抽選日の後には、最低限1日の休日をはさむことを考慮すべきかと。
 組み合わせ決定直後の試合開催では、運営方も支援方も火の車になります。

 ……という点で選びたいのですが、アンケート開始時としては>>456案のみが
 それを考慮してあったのかな?

4)>>516。ただ予選は>>521でやらないとまずいですね。


>>525
c)でよいと思いますが、もし本戦288枠をオーバーする人数が選出された場合、
本戦一回戦のどこのブロックに端数を押し込めるのか、その決め方を別途考えないと
ならんような。去年はどうやってたんでしたっけ?

>>529
コード発行スクリプトの調整をする方々の都合次第という面が強いと思うのですが、
携帯投票オンリーというのは参加者側が慣れていないでしょうし、祭としては
2) が無難なんではないでしょうか。
PCユーザからの「なかなか取れない」というクレームは予想されますが…


------
ところで、休息日の設定って、いずれも決勝タイマンが前提になってますけど
もう決勝トーナメントも、これで表組んでしまって良いんでしたっけ?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 07:00:30 ID:6M4dn7sM
>>547
可憐車さんの事務用あぷろだを確認しましたが、checkplの最新版は、その0214.lzhで間違いなさそうです。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 12:24:28 ID:324kaJaM
アンケートの答え

1)どちらでもよい。とりあえず決は採って欲しかった。
2) 理解できるものは認める。ただ公式からのコピペ推奨としたい。
3)休み >>460、私は8日おき案に賛成です。
4)小細工なしのランダムがいいです。結果変な所もできるでしょうが仕方無いと思う。
5) c 表屋さんは大変でしょうがこれが一番納得を得やすいかと。
>529 2) どちらかといえばこっちで。
>>549
最終的な決が4対4だったし、急ぎの問題ではないので人が増えて取り直すまでは触らないほうがいいかと
前に>>465さんの時も似た様な感じでした。
552450 ◆YaM3O0C576 :2005/07/15(金) 14:28:58 ID:Agt3Eoo+
>>541
>言い出しっぺということで、私で良ければやりますよ。
じゃあお願いします(この方式に決まったらですが)。
ありがとうございます。

>アンケート前に時間が欲しいの件
なるほど。次の議論の際には考慮した方がいいかもしれないですね。

>>542
実際の開始はもう少し遅れそうですけどね。もう15日だし。
>>537氏の案の通りに予選:乱数抽選>>521 敗者復活戦&本戦:コード式>>516 にすれば、
8/3と8/11は必要ないと思います。コード発表と同時に組み合わせが確定するので。
とすると……

7/16(土) 23:00 出場キャラエントリー締切
7/17(日) 時間未定 予選リーグ組合せ抽選会
7/18(月) 休みor開会式
7/19(火)〜7/26(火) 予選・前半
7/27(水) 休み
7/28(木)〜8/4(木) 予選・後半
8/5(金) 休み

8/6(金)〜8/11(水) 敗者復活戦
8/12(金)〜8/14(日) 休み(コミケ休み)

以下>>542>>544に同じ

こんな感じでしょうか。

>>547
それでいいと思いますが、たしか重複IDの最初の一票を有効にするパッチがあったような……

>>549
>ところで、休息日の設定って、いずれも決勝タイマンが前提になってますけど
>もう決勝トーナメントも、これで表組んでしまって良いんでしたっけ?
決勝タイマンかバトロワかについては、今すぐに結論を出さないとまずい議題ではないので、
遅くとも予選終了までに結論が出ればいいかなと考えて、先送りにしています。
表はまだ作らないほうがいいでしょうね。
553450 ◆YaM3O0C576 :2005/07/15(金) 15:10:25 ID:Agt3Eoo+
まだ確定していない事項ですが、今のうちに伝えておきます。

kuma☆◆U.kObOsIFc 氏へ。
予選抽選の件ですが、この方法だと、二人が同時刻に集まって
せーのでパス交換する必要がありますよね?
私、16日と17日は21時〜28時(朝4時)まで用事なので
抽選会はそれ以外の時刻にしたいのですが、構いませんか?
上記以外なら何時でも大丈夫です。

どうしても無理なら、常識的な時間に来られない私の方が辞退して
他の人を募るしか道は無いですけれど……
554kuma☆ ◆U.kObOsIFc :2005/07/15(金) 19:02:23 ID:WkeR3QWC
・とりあえず450氏と私が乱数列をうpするとしての抽選法の案
(日時はテキトーです。またエントリー表は現時点のもの)
>521は具体的にはこんな感じになります。

1) 事前に450氏・私がパス付きzipファイル(*i)を「最萌運営あぷろだ」に一つずつアップロード、
  見ている第三者にダウンロードしてもらう。
  (この段階ではパスは未公開なので、互いの乱数列を知ることは不可能)

2) 17日23時に私がパス公開、一つ目の乱数列で一度目のシャッフル(*ii)。
  見ている第三者にも同じ事をして確認してもらう。

3) 17日28時(18日4時)に450氏がパス公開、二つ目の乱数列で二度目のシャッフル(*iii)。
  見ている第三者にも同じ事をして確認してもらう。

4) 3)で得られたキャラ,声優表を上から順に予選01組、予選02組、…予選15組、予選16組、と割り振る。

(*i)
 乱数発生ソフト「乱歩」(ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se123548.html)を
 乱数の最大値:総エントリーキャラ数、乱数の最小値:1、
 乱数の発生数:総エントリーキャラ数、同じ数を発生させないにチェック、の条件で実行し、
 得られた乱数列に適当な名前を付けて保存、パス付きzipファイルにする。
(*ii)
 ttp://zcwprd.chez.tiscali.fr/up0/file/f_000060.txt(←実際は最新のものを使う)
 エクセル等のAの列に乱数列、B,Cの列に↑のキャラ,声優表をコピー、Aの列でソート(昇順)をかける。
(*iii)
 エクセル等のAの列に乱数列、B,Cの列に2)で得られたキャラ,声優表をコピー、Aの列でソート(昇順)をかける。
555kuma☆ ◆U.kObOsIFc :2005/07/15(金) 19:05:39 ID:WkeR3QWC
>>553
夜勤ですか?
お疲れさまです。

>二人が同時刻に集まってせーのでパス交換する必要がありますよね?
>>554に書きましたように、相手の乱数列を見てからzipの中身をすり替えるのは不可能
(見ている人が気付く)ですから、パス公開のタイミングは同時でなくても大丈夫ですよ。

でも、同時が良いようでしたら合わせます。
たぶん16日の20〜21時あたりか17日の朝8時あたりなら来られると思います。
556450 ◆YaM3O0C576 :2005/07/15(金) 21:00:31 ID:Agt3Eoo+
>>555
>夜勤ですか?
ええ、基本的に夜仕事なもので……

>>554
ああ、それなら時間は合わせなくて大丈夫ですね。
ひとつだけ質問いいですか?

>4)予選01組、予選02組、…予選15組、予選16組、と割り振る。

これは

1)
予選01組 だれそれ@なんとかかんとか
予選02組 あの人@アレ
  :
  :
予選15組 キクらたん@飲み屋
予選16組 16人目さん@先頭から数えて
予選01組 モナー@2ちゃんねる
予選02組 アニメ様@アニメ板
  :
  :
最後まで

ですか?それとも、

2)
予選01組 だれそれ@なんとかかんとか
予選01組 あの人@アレ
  :
  :
予選01組 キクらたん@飲み屋
予選01組 最後の一人さん@予選01組
予選02組 モナー@2ちゃんねる
予選02組 アニメ様@アニメ板
  :
  :
最後まで

ですか?
どちらでも優劣はありませんが、どちらなのかはあらかじめ決めておいた方が良いかと思います。
557kuma☆ ◆U.kObOsIFc :2005/07/15(金) 21:01:54 ID:WkeR3QWC
・パス公表の件

今思いついたのですが
コード発行所の投票コードをパスにして末尾数桁だけを予め晒しておけば
23時までは自分以外誰にも分からない上に、23時になればその場に居合わせなくても
自動的に公表されて誰でも見えるようになって好都合なのでは。

ということでうまくいくかテスト。
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1121428662.zip(乱数列のzip)
ttp://banana236.maido3.com/~bs5114/code.cgiのコード([[]]の内側)をパスとして使用。
末尾の4桁は"P-Nz"
558kuma☆ ◆U.kObOsIFc :2005/07/15(金) 21:09:23 ID:WkeR3QWC
>>556
なんとなく2)のつもりで考えてましたが、1)の方が間違いなさそうですね。
2)だと総エントリーキャラ数が16で割り切れない時に
各組を何人にするかを決めなければ行けない
(ex.総数1256人の場合、各組を78人にするか79人にするか)ので。
559450 ◆YaM3O0C576 :2005/07/15(金) 21:25:01 ID:Agt3Eoo+
>>558
了解です。

>>557
いいアイデアですね。
上手くいきそうなら自分もそれに乗ってみます。
560450 ◆YaM3O0C576 :2005/07/15(金) 21:27:23 ID:Agt3Eoo+





     **今このスレを開いた方へ**

  抽選方法の議論がされてますが、並行してアンケートを取ってます。
  質問は>>517>>525>>529の3種類。ただ、>>517の4)はもう答える必要ないかも。
  流れd切って結構なので、意見のある方はどうぞご協力お願い致します。



 
561kuma☆ ◆U.kObOsIFc :2005/07/15(金) 23:18:49 ID:WkeR3QWC
23時を過ぎてコード一覧が出ました。
>>557、ちゃんと解凍できますね。

>本日発行したコード一覧
>
>A0415-uQXH7wRF-Cp
>A0415-hjsmHaeP-Nz
>A0415-OXvMo.Zv-GI
>A0415-mfNFqB/o-yf
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 00:12:59 ID:ey6qnKAW
>>552
>それでいいと思いますが、たしか重複IDの最初の一票を有効にするパッチがあったような……
それは知りませんでした。
よかったらうpしてもらえると助かるんですが。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 00:23:47 ID:ey6qnKAW
>>560
>質問は>>517>>525>>529の3種類。ただ、>>517の4)はもう答える必要ないかも。
>>529に関しては早めに見切って、回答しといた方がいいかも。
ある程度、テストの期間が必要でしょうから。

あと、抽選をするのならもうエントリーを締め切らなければなりませんが
告知しておいた方がいいでしょう。
564450 ◆YaM3O0C576 :2005/07/16(土) 01:14:05 ID:XORStgdL
>>562
見つけました。これです。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/shop/93/1108731204/122/
コード重複の1票目は有効、というのは第2回全板で初めて導入されたルールみたいですね。

>>563
了解です。
今回のアンケートでの7月新番の扱い次第で変わるところですので、
アンケートが終わり(16日朝の予定)7月新番は無し、ならエントリー締切を告知します。
あまりすぐだとなんなので、抽選直前までは募集して、17日夕方くらいで。
そして17日夜に抽選、一日置いて19日から予選開始くらいのスケジュールを見込んでます。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 02:07:46 ID:ey6qnKAW
>>564
全板2のものでしたか。納得しました。
ちょっと気になるのが、全板用のツールは複数試合、複数投票に対応してないってことでしょうか。
とりあえず複数投票用(いわゆるp)は同梱されていませんね。
今回は従来ツールでいきましょうか。
ちなみに、全板2から導入されたルールって「ID重複」の1票目は・・・ってやつですよね。

>>あまりすぐだとなんなので、抽選直前までは募集して、17日夕方くらいで。
了解しました。告知から締め切りまで1日以上あければ、問題はないでしょう。
566(子) ◆U07733UhFQ :2005/07/16(土) 02:36:01 ID:KDYwqVX8
>>529
PC救済のために1回線あたり最大20票以上持って行かれるのを
許容範囲と割り切ってもらえるのか、ということなら多分無理だと思います。
どうしてもPC救済が必要なら 3)PCは待ち時間最大23時間の発行所
(つまりいつ予約を入れようとコードが出るのは終了直前)なんてどうでしょうか。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 03:08:20 ID:Rv4wNLAL
いつ頃始まるか決まっているんですか?
いつも知らない間に始まって気付いたら終ってしまっているんです。
568(子) ◆U07733UhFQ :2005/07/16(土) 03:15:45 ID:ydT3nqKy
そういえば全板用のgって1日複数試合に対応してる?
改良型のpは誰かが作ってたと思いますが。
ちょっとテストいいですか。

[[A0517-nisecode-ZZ]]
<<a>>
<<c>>
569(子) ◆U07733UhFQ :2005/07/16(土) 03:43:04 ID:Il9sJDtb
対応してない臭いですね・・・
1日複数投票には対応してるけど、1レス内に<< >>を複数書くと
自動的に無効票になるという間抜けな仕様になってる・・・
570450 ◆YaM3O0C576 :2005/07/16(土) 07:57:24 ID:XORStgdL
アンケートはここまでで締切とします。
これからまとめにかかります。

>>565>>568-569
なるほど……そうでしたか。
じゃあ従来ツールの方が良さそうですね。
571(子) ◆U07733UhFQ :2005/07/16(土) 09:30:38 ID:dEKe8jhW
最新版の259-269と289行を無効にすれば一応複数投票には対応するようだけど・・・
実際これだけで本当に望みの仕様が得られてるのかどうか疑問。
作者さんに見てもらえれば確実なんだけど。

テスト2
[[A0517-nisecode-ZZ]]
<<b>>
<<c>>
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 10:46:57 ID:K1r9PAMb
>>566
鯖落ちしそう・・・
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 10:49:42 ID:sJBiG/JE
>>566
みんなで23時に一斉投票かいw
さすがはマジカル自販機(子)タンw
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 10:52:30 ID:sJBiG/JE
よく考えたらコード発行所を23時間待ちにするのならば
投票時間を23:00'00〜23:00'59に限定すればいいだけではないのか?
575450 ◆YaM3O0C576 :2005/07/16(土) 10:56:32 ID:XORStgdL
お待たせしました。
アンケートの結果いきます。
576450 ◆YaM3O0C576 :2005/07/16(土) 10:58:38 ID:XORStgdL
設問1)「7月開始の新番(及び7月から登場の新キャラ)は参加させるべきか否か?」について

今回、アンケートに答えてくれたのは12名。そのうち、
可:2人
否:8人
どちらでもよい:2人
ということで、否定派が大きく優勢となった。以下抜粋。

>518(否) 手間がかかる。人数多すぎだから。来年もあるから。
>520(否) 人数多すぎだから。
>524(可) ただし別途入れ替え戦で。
>528(否) 範囲で揉めそう。
>530(否) まだあまり認知されてない。
>532(否) 手間がかかる。
>537(否) 人数多すぎだから。切りがいい。ネタバレ防止のため。
>549(否) 手間がかかる。

ざっと見ると、これ以上人数を増やしたくないという意見と、
早く開催にこぎ付けたいので手間がかかるのは避けたい、という意見が多かった。
一度は確定した事項だ、というのもあるだろう。
エントリー締切の告知もあるので、この件に関してはこれでファイナルアンサーとしたい。
577450 ◆YaM3O0C576 :2005/07/16(土) 10:59:40 ID:XORStgdL
設問2)「キャラ名の表記揺れはどう扱うか?無効?集計人による審議?」について

今回、アンケートに答えてくれたのは12名。そのうち、
審議(コピペ推奨含む):6人(うち5人がコピペ推奨)+2人(本戦のみ審議)
無効:4人+2人(予選のみ無効)
ということで、ある程度の救済はすべきと考える人のほうがやや多かった。
ただし、「基本的にはコピペ推奨」と明記すべきという意見が大勢であった。以下抜粋。

>518(審議) 表記ミスはどうしても出る。
>520(審議) 予選はコピペ推奨、本戦は例年通りの審議。
>524(予選無効、本戦審議) 予選は人数が多すぎる。集計人の敷居を下げるため。
>527(無効) ただしやむをえない誤字だけは救済。
>528(審議) 偽テンプレで誤投票を誘う珍作が出るから。
>530(審議) 投票テンプレのキャラ名はフルネームに統一すると良い。
>535(無効) 確定が早く出そうだから。
>537(審議) 表記違いは有効になる保障はない、と通知しておくに止める。
>539(無効) 集計人の敷居を下げるため。
>549(無効) 集計人の敷居を下げるため。

無効派は「集計人の敷居を下げるため」という意見が多いのに対し、
審議派は温情的な意見が多かったが、その中で>528氏の意見は気になった。
悪意ある人が偽物の投票テンプレを貼り付ける、というのは確かに起こりうる事態であり、
そこまで考えが及ばなかったので、非常に参考になった。
578450 ◆YaM3O0C576 :2005/07/16(土) 11:00:46 ID:XORStgdL
設問3)「休みの取り方は>>460>>456>>506、どれがいいと思うか?」について

今回、アンケートに答えてくれたのは12名。そのうち、
>456:2人
>460:5人
>506:5人
ということで、>460(休み多め案)と>506(休み少なめ案)で真っ二つに分かれてしまった。
以下抜粋。

>518(>506) 休みが多いとだれる。
>524(>456) 前半は運営のために大きな切れ目で、後半は支援者のために休みを入れる。終盤の休みは3日ずつでよい。
>528(>460) ただし後半の連休は必要ない。1日ずつでよい。
>530(>506) 決勝の前に3位決定戦をしたらどうか。
>532(>460) 休みが多い方が楽。
>535(>506) 休みが多いとだれる。
>537(>506) 限られた日程の中で支援を行うべきで、支援のための休みは必要ない。予備日も無意味。
>539(>460) 全体を追いかける支援者のために休みは多い方がよい。休みが多い方が楽。>528に賛成。
>549(>456) 組み合わせ抽選日の翌日には休みが必要。
       (編注:コードを乱数として用いる方式の抽選方法なら、その必要はないと思われます。
           最終日の試合が終わると同時に組み合わせが決まるので)

>506派からは休みが多いとだれるという意見が多かった一方、>460派からは休みが多い方が楽という意見が出た。
また、支援者に、休みを多く与えて気遣うとともにいい物資を作ってもらおうという考え>524>539に対し、
>537氏のシビアな考え方が目立った。二つの案はどちらも一長一短で拮抗している。
だが、このまま未確定ではトーナメントを始められない。とりあえず予選は>552で行って
(予選の段階では予選前半と後半の間に一日休みが有るか無いかの違いしかない。問題ないだろう)
予選のうちに本戦ではどうするかを話し合うのも手ではないだろうか。
579450 ◆YaM3O0C576 :2005/07/16(土) 11:02:06 ID:XORStgdL
設問4)「抽選方法は>>516で良いか?」について

この設問に関しては、議論が不十分なまま捻じ込んだためにアンケートとしての体を成さなくなってしまったが、
お陰でより完成系に近いと思われる方式を見出すことができた。協力してくれた皆様に感謝したい。
ありがとうございます。

ということで、各人の意見を取り入れ
予選:>554>556-558(乱数割り当て方式)
敗者復活戦:>516+>538(コード方式、フルネームの昇順並べ替えはしない)
本戦:>516+>538(コード方式、フルネームの昇順並べ替えはしない)
で、ファイナルアンサーとしたいが、構わないだろうか?
580450 ◆YaM3O0C576 :2005/07/16(土) 11:03:37 ID:XORStgdL
>>525氏が追加した設問5)「同着の扱いはどうするか?」について

アンケートに答えてくれたのは9名。そのうち、
aかb:1人
c:7人
d:1人
ということで、去年と同じ「同着キャラを両者とも通過させ、枠を1つ増やす」方式が圧倒的多数の支持を得た。
以下抜粋。

>531(c) aは無用な手間が増える。bは一票の価値が替わるのはおかしい。
      dは同時通過キャラがお互い関係あるわけではないからしっくり来ない。cならランダムなので公平。
>537(d) ギリギリ通過キャラの差別化を行うならこれ。
>539(c) 従来のやり方に問題があるとも思えない。
>549(c) ただし端数をどこに押し込めるのか?を決めるべき。
>551(c) 一番納得を得やすい。

全体的に「去年と同じで特に問題ない」という意見が多かった。
また、完全ランダムなc案のほうが変な細工をするよりも良いという意見もあった。
>>549氏の質問に答えておくと、去年は確か、一人だけオーバーしてAブロック第1試合に押し込まれたと思う。
どういう基準で決められたのかはソースが見つからずわからないが、今回そういう事態が起こったら
Aブロック第1試合、Bブロック第1試合……Hブロック第1試合、Aブロック第2試合……の順で4人戦に増やすので良いと思う。
581450 ◆YaM3O0C576 :2005/07/16(土) 11:04:52 ID:XORStgdL
>>529の設問「(コード発行所の仕様は)ここで使うとなると、どっち?」について

アンケートに答えてくれたのは9名。そのうち、
1)携帯専用:2人
2)PC待ち時間1h:6人
3)PC待ち時間23h:1人
ということで、PCしか持っていない人の救済策は必要だという意見が大勢を占めた。
以下抜粋。

>531(2) あるいは原則(1)で、携帯ない人は運営スレでフシアナというのはどうか?
>532(2) PCで取れないと面倒。
>533(2) あまり多重がひどい時は(1)へ移行する前提で。
>534(2) 個人的事情により。
>539(2) 個人的事情により。
>549(2) コード発行所調整人の都合次第。祭としてはPCからも取れるほうが無難。
>566(3) PC救済のために20票/1回線は許容されない。
      (編注:この仕様だと、私のように事情で23時に来れない人は救済されない点と
          終了間際にアクセスが集中して発行所の鯖が落ちないかという点が気になります。
          間を取って12時間待ちを提案したいですね。2票/1回線なら許容範囲ではないかと)

「様子見として今は2」という意見、「祭としては門戸を広く開くべき」という意見、
「単純に自分が取れないから」という意見に大別された。
いきなり携帯専用だと反発も大きいのではないか、という考えが強いようだ。
582450 ◆YaM3O0C576 :2005/07/16(土) 11:14:21 ID:XORStgdL
以上です。

>>580-581については自分が始めたアンケートではないのですが
一応区切りとしてまとめておきました。
まだ引き続き意見を求めるなら、その旨言って頂く方が良いと思います。
まあ、>>580は決まったと見てもいい気もしますが。

>>576はファイナルアンサーで良いでしょう。エントリー締切の告知に動きます。
>>577もこの結果で良いかな。微妙ですが。
>>578-579については、意見あったらお願いします。
>>579への意見が特に無いようなら承認と見なし、このまま行きます。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 15:14:27 ID:fyTaQc7+
>>582
お疲れさまー!

>>578-579の件ですが、
設問3)は、>>460の具体案が>>528>>542-544(11/06頃に決勝)だとすると、
実は決勝予定日は>>456も一緒ですよね。

ということは、<<11/06頃に決勝>>か<<10/30頃に決勝>>かの2択ということで
回答を解釈しなおすと、7:5 で前者が優勢とみることができますよね。

同じ項目の決を一から取り直すロスのことを考えると、今回の結果を
有効利用して、大まかな方針としては<<11/06頃の決勝を目指す>>
という傾向が出たと認識して、予選中にその細部を詰めるという手は
どうでしょう。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 18:48:48 ID:CupDxxKh
>>582
まとめ乙です!
5)の追加をお願いしたのは自分です。
一緒にまとめていただいてありがとうございました。

5)についてですが、自分はd)を支持しましたが、
c)を支持する人が多いようなので自分も賛同します。
a)かb)を支持した>>530氏さえよければ
c)に決定していいと思います。
ただ、>>538 >>540
「予選で同着が出た場合」
をもう少し考えたほうがいいと思います。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 18:55:12 ID:CupDxxKh
% 本戦へ行くキャラ
* 敗者復活へ行くキャラ
/ ギリギリで敗者復活へ行けないキャラ
# 9位同着キャラ
とする。

9位同着が出た場合の処置を、本戦出場枠を増やし、
敗者復活戦出場枠を変化させないものとする(>>540)。

順位.   1234567890123456789012345678901234
予選1組%%%%%%%%%*********************/
予選2組%%%%%%%%%*********************/
予選3組%%%%%%%%####*********************/
予選4組%%%%%%%%%*********************/
予選5組%%%%%%%%%*********************/

9位同着がひとつの組に複数出た場合に図のようになる。
図の例では予選3組の33位のキャラが敗者復活戦に出場することになる。
他の組の31位を差し置いて33位のキャラが通過するのはおかしくないだろうか?


どうするのが公平なのかわからないので、
考えられる方法をいくつか挙げておきます。
意見をください。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 18:56:40 ID:CupDxxKh
本戦に出場する288名は予選で144名、敗者復活で144名選ばれる(144+144=288)。
予選で同着9位がひとつの組に4名出た場合

a) 147+144=291
同着キャラ4名を本戦に出場させ、敗者復活戦を規定の人数どおり行う。
(同着の出た組では13〜33位のキャラを敗者復活戦へ送る。)
b) 147+141=288
同着キャラ4名を本戦に出場させ、敗者復活戦出場者数を3名減らし、
敗者復活戦からの本戦出場枠を3つ減らす。
(同着の出た組では13〜30位のキャラを敗者復活戦へ送る。)
c) 143+145=288
同着キャラ4名を本戦に出場させず、敗者復活戦へ送る。
敗者復活戦出場者数を1名増やし、敗者復活戦からの本戦出場枠を1つ増やす。
(同着の出た組では9〜33位のキャラを敗者復活戦へ送る。)

a)は敗者復活戦の倍率が変わらないというメリットがあるが、
同着の多く出た組が有利になるというデメリットがある。
b)は敗者復活戦出場者を「30位まで」に統一できるというメリットがあるが、
敗者復活戦の倍率が変わるというデメリットがある。
c)はb)ほど敗者復活戦の倍率が変わらないというメリットがあるが、
同着キャラを敗退させる(本戦の逆になる)というデメリットがある。

まだ他にも方法があるかもしれない。
この問題は敗者復活を複数組やる場合に発生するものなので、
敗者復活を1組だけにすることで回避することはできる。
その場合は同着が出たら敗者復活枠を減らすことになると思う。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 20:10:23 ID:A0vcYi/q
>どうするのが公平なのかわからないので、

他の企画で敗者復活戦を避ける理由は、実はここにあるんだよな。
ここの人たちならトナメ慣れしてるから、大丈夫だと思うけど。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 20:25:59 ID:dUfly2yv
だから公平かどうかなんかどうでもいいんだって
いいかげん気づけ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 21:22:32 ID:cLacGDNK
正直、集計する人にまかせてもいいくらいの些事な気もするけど
まあ議論が出た以上仕方ない、決めるならとっとと決めた方がいいだろ
ようやく開催にこぎつけてきた頃なんだから


俺はa)がいいと思います
「同着の多く出た組が有利になるというデメリット」は、
今回のような、一つの組に80人近くがひしめき合う予選においては
ひとりふたり違ってもそれほど影響はないでしょう

b)の場合、敗者復活の組み分けのときに
人数が少ない場合を考慮する手間が無駄かと
それに、敗者復活人数が減るというのは
ルールに不慣れな人間がぎりぎりで入れなかったキャラ支援者の場合
不信感を抱かせかねません

c)は論外と言わざるを得ないと思います
引きずりおとされた方は遺恨が残る上に、本選出場者を減らすか
もしくは敗者復活で余分に通過させると言う作業が必要になり
その方が余計な負担になるでしょう

公平さも大切ですが、運営の負担と、ルールに不慣れな人間が
反発を抱かないことが重要だと思います
そもそも、>>525のアンケートの「枠を一つ増やす」という言葉のニュアンスに
a)の意味合いも内包されているものだと思っていましたが
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 21:42:11 ID:ey6qnKAW
>>575-582
まとめ乙〜

>>585
多分>見逃してると思うんで、以下を追加。
d)147+144=291
同着キャラ4名を本戦に出場させ、敗者復活戦を規定の人数どおり行う。
(同着の出た組では13〜30位以内のキャラを敗者復活戦へ送る)

つまり、タイが何人でようが、各ボーダーは所定の順位から動かさないということです。
本戦枠が大きくなることを厭わないのなら、これが一番公平かと。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 21:59:12 ID:RI8000Jj
敗者復活戦って、てっきり予選敗退者全員を6組にわけて行うものだと
思っていたんだけど、予選敗退者の上位何名分とかって区切るんでしたっけ?

ちょっと最近の議論を追いきれてないので、なんか勘違いしたこと言ってたら
ごめんなさい。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 22:20:02 ID:ey6qnKAW
>>591
予選各組9位以内が本戦、30位以内が敗者復活戦進出のボーダーになってる。
敗者復活戦では各組24位以内に入れば本戦進出。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 22:20:37 ID:BXg9Ohta
>>591
全員出すと集計が大変だろうから適当なところで切るみたい。
でもそれなら、30という数字にこだわって敗者復活枠を減らす意義はあまりないですな。
(30が60になるなら手間が明らかに増えるだろうけど、30が31になった所で大差なし)
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 22:32:28 ID:RI8000Jj
>>592-593
ああなるほど、これでやっと>>585-586の意味がわかりました。どもども。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 22:35:31 ID:sJBiG/JE
ところで30位が同着多数になった場合はどうなるのさ?
596kuma☆ ◆U.kObOsIFc :2005/07/16(土) 23:04:34 ID:RC8q1xSS
コードをパスにする方法(>557)でうまくいきそうなので、抽選法案改訂版です。
こんな感じでどうでしょうか(エントリー表は現時点のものです)。

1) 17日23時までに450氏と私がパス付きzipファイル(*i)を
  「最萌運営あぷろだ(*ii)」に一つずつアップロードし、お互いのzipファイルを保存しておく。
  そのときzipのパスに使ったコードの末尾4桁を晒しておく。

2) 17日23時04分にコード発行所にてコード一覧が公開される。
  コード一覧から1)で使用されたコードを検索し、zipファイルを解凍する。
  コードの発行時間でシャッフルの順番を決める。
  より早い時間に発行された(コード一覧で上にある)コードがパスになっているzipファイルで一回目のシャッフル(*iii)を、
  より遅い時間に発行された(コード一覧で下にある)コードがパスになっているzipファイルで二回目のシャッフル(*iv)を行う。

3) 2)で得られたキャラ,声優表を01組、02組、…16組、01組、02組…16組、01組、02組、…
  と上から順番に予選の組に割り振る(>556の1))。

上記を、スレを見ている第三者にも同じ事をして確認してもらう。

(*i)
 乱数発生ソフト「乱歩」(ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se123548.html)を
 乱数の最大値:総エントリーキャラ数、乱数の最小値:1、
 乱数の発生数:総エントリーキャラ数、同じ数を発生させないにチェック、の条件で実行し、
 得られた乱数列に適当な名前を付けて保存する。
 ttp://banana236.maido3.com/~bs5114/code.cgi(最萌2004で使用したコード発行所)
 それを、↑にアクセスして得たコードをパスにしてzipファイルにする。
(*ii)
 ttp://zcwprd.chez.tiscali.fr/up0/up_unei.php
(*iii)
 ttp://zcwprd.chez.tiscali.fr/up0/file/f_000060.txt(←実際は最新のものを使う)
 エクセル等のAの列に乱数列、B,Cの列に↑のキャラ,声優表をコピー、Aの列でソート(昇順)をかける。
(*iv)
 エクセル等のAの列に乱数列、B,Cの列に(*iii)で得られたキャラ,声優表をコピー、Aの列でソート(昇順)をかける。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 23:05:49 ID:BXg9Ohta
>>595
全員出せばいいんじゃないの?というか出すしかないんじゃないの?
そんな希なことでまたアンケートとか言わないでくれよ。
598kuma☆ ◆U.kObOsIFc :2005/07/16(土) 23:10:33 ID:RC8q1xSS
↑長くなってしまってごめんなさい。

>>575-582
まとめお疲れさまです。

>529の発行所に関して勘違いしてました。
2)は「携帯なら常にコードが取れ、PCだと1時間待ち」という事なのですね。
だとしたら>531では1)と書きましたが、私も2)に賛成です。

>>586
私はa)で。
「同着は同時勝ち上がり」が無難では。
b)とc)は敗者復活のどの組の通過数を変えるかというのが、
d)は30位同着が出た時の処理がややこしそうなので。

>>595
これも同時勝ち上がりでいいのでは。

まとめると、
 本戦出場は予選の上位9名、ただし同着は同時勝ち上がり。
 敗者復活出場は本戦出場を除いた残りの上位21名、ただし同着は同時勝ち上がり。
…という感じです。
減らすよりは増やす方が問題が少なそうな気がするので。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 00:13:08 ID:v2fpWWUf
>>590
a)と同じかと思いましたが違いますね。
その方法は見逃してました。

d) 147+144=291
同着キャラ4名を本戦に出場させ、敗者復活戦出場者数を3名減らし、
敗者復活戦からの本戦出場枠は変化させない。
(同着の出た組では13〜30位のキャラを敗者復活戦へ送る。)

と書くほうがいいかもしれません。a)とb)の間に入れるべき方法ですね。

e) 147+141=288
同着キャラ4名を本戦に出場させ、敗者復活戦出場者数はそのままに、
敗者復活戦からの本戦出場枠を3つ減らす。

というのも考えられますがメリットがなさそうですね。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 00:15:26 ID:v2fpWWUf
9位同着の対処はa)の方法でよさそうですね。
「積極的に通過させる」という点で筋が通っています。
他の方法だと敗者復活枠を減らしたりしているので
不満を生みそうですね。

>>595
予選の30位同着と敗者復活戦の24位同着と本戦の同点は
すべて>>525 5)のc)の方法で問題ないです。
予選の9位同着が起こった場合が複雑で、
敗者復活戦参加のボーダーが動く(>>586のa) )ことになります。


まとめは>>598
> 本戦出場は予選の上位9名、ただし同着は同時勝ち上がり。
> 敗者復活出場は本戦出場を除いた残りの上位21名、ただし同着は同時勝ち上がり。
で過不足なく言い切れていると思います。

試合が始まってから決めるのではなく
始まる前に決めておくというのが一番大事ですね。
601450 ◆YaM3O0C576 :2005/07/17(日) 04:31:00 ID:/pgrATZ4
>>585-586
>>540で述べたとおり、a)ですね。
別に倍率にはこだわりません(30位同着が出れば倍率は変わってしまう)が、
枠が減ってしまうよりは、枠が後ろにずれる方が、救済という目的にかなう気がします。
他の組との不公平感が出るとのことですが、同着が出るというのは不測の事態。
狙って起こされるものではないし、あの組は運がよかった、で済まされてしまうような話だと思います。

>>595
>>600氏の言うことで合ってます。

>>600
賛成です。それでいいと思います。
602450 ◆YaM3O0C576 :2005/07/17(日) 04:41:47 ID:/pgrATZ4
>>596
了解です。それで行きましょう。
ただし、前述したとおり私は、今日23時は仕事してる真っ最中なので、
私自身が確認するのは今日のこの時間と同じくらいになるでしょう。
ですから、kuma☆◆U.kObOsIFc氏と第三者の誰かが確認できたら
それで確定としてしまって構わないと思います。お任せします。

ttp://zcwprd.chez.tiscali.fr/up0/file/f_000060.txtについては
今日18時をエントリー締切としたので、それ以後のできるだけ早い時間に
私が最終版をうpして貼り付けます。よろしくお願いします。

今日は21時に家を出る予定です。
何かある時はそれ以前に言っていただけますようお願いします。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 17:46:15 ID:rzHw7qY4
告知用のルールを書いてみた。
今までのところ、こんな感じ?
議論が必要な部分があれば指摘お願いします。

++予選用ルール++
1)1レスにつき5票まで投票可能です。
 6票以上投票した場合は、そのレス内の全ての投票が無効となります。
2)コード必須。投票とコード貼り付けは必ず同レス内で行ってください。
3)投票先はコピペ必須。
4)予選は16組。各組上位9位までが本戦進出。
 9位以内が同票で10人以上となった場合、それらを全て本戦進出とします。
 また、敗退者のうち上位30位までが敗者復活戦出場。
 ただし、9位以内が10人以上となったことにより、その対象者が21人未満となった場合、
 合計で21人以上となるまで、1位ずつ下位から繰り上げ選出されます。
 敗者復活戦対象者が同票で22人以上となった場合、それらを全て敗者復活戦出場とします。
5)敗者復活戦は6組。各組上位24位までが本戦進出。
 24位以内が同票で25人以上となった場合、それらを全て本戦進出とします。

++本戦用ルール++
1)1試合につき1票のみ投票可能です。
 2票以上投票した場合は、そのレス内の全ての投票が無効となります。
2)コード必須。投票とコード貼り付けは必ず同レス内で行ってください。
3)投票先はコピペ推奨。
4)各試合、1位が勝ち上がり。
 1位が同票で2人以上となった場合、それらを全て勝ち上がりとします。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 18:43:13 ID:KJB+in2z
      |
      |`ヽ
 ゞ,.'.... |─-ヽ.
..(。゚)冫 |リノ))))>
+.`´\ |゚ ヮ゚ノl! マダー?
     `⊂)v〉
      |_」 〈
      |'
605450 ◆YaM3O0C576 :2005/07/17(日) 18:48:06 ID:/pgrATZ4
>>603
そんな感じでいいと思います。
予選の4)は>>598
> 本戦出場は予選の上位9名、ただし同着は同時勝ち上がり。
> 敗者復活出場は本戦出場を除いた残りの上位21名、ただし同着は同時勝ち上がり。
の文面くらい簡潔でもいいかもしれませんが。

>kuma☆◆U.kObOsIFc氏
キャラのエントリーが終了しました。
ID:rzHw7qY4氏が作成してくださった以下がエントリー表最終版となります。
ttp://zcwprd.chez.tiscali.fr/up0/file/f_000064.txt
総参加キャラ数は1260名となります。


あと、スルーしてしまいましたが>>583
どうでしょう。ちょっと強引な解釈な気もしますが大丈夫でしょうか。
まあ、追い追い決めましょう。
606450 ◆YaM3O0C576 :2005/07/17(日) 18:59:25 ID:/pgrATZ4
乱数表zipファイルうpしました。
ttp://zcwprd.chez.tiscali.fr/up0/file/f_000065.zip

コードは[[A0417-*******2-GI]]です。
では、後のことはお願いします。
607kuma☆ ◆U.kObOsIFc :2005/07/17(日) 22:47:29 ID:+A0GoeRO
遅くなってすみません。

乱数表をアップロードしました。
ttp://zcwprd.chez.tiscali.fr/up0/file/f_000068.zip
コードの[[]]の内をパスとして使用。末尾4桁は「1-Ph」です。
608kuma☆ ◆U.kObOsIFc :2005/07/17(日) 23:31:51 ID:+A0GoeRO
>>596の方法でのシャッフル後のリストです。
同じ結果になったかご確認お願いします。

・シャッフル後のキャラリスト
ttp://zcwprd.chez.tiscali.fr/up0/file/f_000069.txt

・シャッフル後のキャラリスト(予選の組ごとに並べ替え)
ttp://zcwprd.chez.tiscali.fr/up0/file/f_000070.txt

・20050717の発行コード一覧
ttp://zcwprd.chez.tiscali.fr/up0/file/f_000072.html
609kuma☆ ◆U.kObOsIFc :2005/07/17(日) 23:36:50 ID:+A0GoeRO
>>1スレ立てお疲れさまです。

エントリースレの方にも書きましたけれどこちらでも失礼します。
アニメ最萌トーナメント2005(仮) 企画・準備スレの予選組の抽選の件なのですが、
有志の方良ければご確認お願いします。
私一人が確認しただけではちょっとまずいので…
ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/anichara/1116709909/596
ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/anichara/1116709909/606-608
610(子) ◆U07733UhFQ :2005/07/17(日) 23:37:23 ID:h24kOwG5
一応確認までに

本日発行したコード一覧

A0417-SOf2H1P0-RY
A0417-HaSJbcM1-Ph
A0417-MheQnbD2-GI
A0417-9E3UzN/j-Zn

組分け
http://www106.sakura.ne.jp/~votecode/lot1.txt
手順詳細
http://www106.sakura.ne.jp/~votecode/lot2.txt
611kuma☆ ◆U.kObOsIFc :2005/07/17(日) 23:37:34 ID:+A0GoeRO
すみません、飲み屋スレの方に書いたつもりが誤爆しましたorz
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 23:42:47 ID:v2fpWWUf
みなさん乙かれさまです。
これまでの話し合いでまだ決まっていないと思われるものを挙げてみます。

>462より
1)決勝は、タイマンとバトルロイヤル、どちらが良いか?(結果>>486
2)予選は一人何票までが良いか?(結果>>488
>517より
3)キャラ名の表記揺れはどう扱うか?無効?集計人による審議?(結果>>577
4)休みの取り方は>>460>>456>>506、どれがいいと思うか?(結果>>578
>529より
5)携帯専用発行所にするかPCは待ち時間1時間の発行所にするか(結果>>581
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 23:43:38 ID:v2fpWWUf
3)、5)は大体決まっているようです。
あとは細かいところを話し合いで調整していけば多数決などは必要ないみたいです。

1)は意見が真っ二つに分かれたものです。
タイマンとバトルロイヤルのどちらにするかを決めるほかにも、
組み合わせのシャッフルを行うかどうかも決める必要があります。

4)は選択肢の用意の仕方がまずかったと思います。
休みを多くとるか、休みを少なくとるか
それぞれの日程案をいくつか出しながら2択できくほうがよかったのではないでしょうか。
そうしたなら多数決による決定ができたと思います。
>>460>>456>>506で人数をくらべて結論を出してしまうと
「南セントレア市」が誕生してしまいますw)
アンケートをとる前の議論が欲しいパターンですね。

2)もこれで決定とするにはまずいように思います。
「5で普通」というのは変ではないでしょうか?
去年は1組あたりおよそ56名参加8名通過なので1人5票で丁度よかったかもしれません。
しかし今年はおよそ80名参加30名通過なので1人5票では足りない可能性があります。
序盤の組は投票者数が少ないので、30位が0票で同着となることもあるかもしれません。

タイマンや三つ巴を見ると、1名通過で1人1票となっています。
これをまねるなら、30名通過、1人30票が「普通」になるのではないでしょうか?
30票も投票するのは無理なようなので、
<<>>数に依存する「1人10票」が意味のある数となるのではないでしょうか。
614kuma☆ ◆U.kObOsIFc :2005/07/17(日) 23:43:53 ID:+A0GoeRO
>>610
ありがとうございます。
ざっと見た感じ一致してるみたいですね。
良かった。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 23:48:44 ID:v2fpWWUf
1)、2)、4)を話し合う必要があると思います。
そして、なるべくなら予選開始前に決めるべきですね。
予選通過キャラを見ながら決めるということがないようにしたいものです。

それと、大会が始まったら
「欠陥がないかぎりルールの変更は行わない」
というのも大事だと思います。
面白くなるから、という理由だけでルールを変更するのは感心しません。
面白くなく思う人もいるでしょうし。
616kuma☆ ◆U.kObOsIFc :2005/07/17(日) 23:49:33 ID:+A0GoeRO
すみません、しばらく用事で席を外します。
1,2時間ほどで戻れると思いますが…

>>612-613
確かに30人通過で5票は少ないかも…
でも予選開始まで時間が…どうしましょう
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 00:08:31 ID:pKha/lm4
予選組み合わせ抽選がうまくいったようでなによりです。
敗者復活戦組み合わせと本戦組み合わせ抽選の方法について
足りない部分があるので意見をください。

コードを用いる抽選を行う。
出場キャラをフルネームの読みの昇順で並べるのではなく、
通過順位や組の順で並べることになっている。
この場合にも>>556にある例に似た

1)
  予選01組1位
  予選02組1位
   ・・・
  予選01組2位
  予選02組2位
   ・・・

2)
  予選01組1位
  予選01組2位
   ・・・
  予選02組1位
  予選02組2位
   ・・・

の2種類の並べ方が考えられる。
あらかじめ決めておきさえすればどちらの並べ方でも問題はない。
どちらに決めるべきか?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 00:09:35 ID:pKha/lm4
自分は2)の並べ方がいいと思います。本戦組み合わせの例で書くと

  予選01組1位
  予選01組2位
   ・・・
  予選02組1位
  予選02組2位
   ・・・
  敗者復活戦01組1位
  敗者復活戦01組2位
   ・・・
  敗者復活戦02組1位
  敗者復活戦02組2位
   ・・・

となります。これは「予選通過の早い順」と呼べると思います。
同着に関しては、最終得票レスの早いほうが予選通過の早いほうとなります。
この方法にはリストを作りやすいというメリットがあります。
619(子) ◆U07733UhFQ :2005/07/18(月) 00:20:06 ID:FJgCD5gS
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 00:22:59 ID:Ijfj8cmd
予選での投票人数に関してですけど
通過自体は上位9人なんだから、前回と同様くらいの人数でもいいのでは

敗者復活は通過ではなく、むしろ序盤での
人数が集まってない頃の救済というのがその側面としてあるのだから
最悪0票30位も折り込み済みではないでしょうか

そもそもアンケートでの日程案で、
予選での試合状況自体はどちらの案でも提示されていたのだから、
アンケートに答えた人もそれも含めての人数でしょう

少なくとも俺は、今回の通過人数と、おそらくの参加人数も考慮に入れて
アンケートに答えましたよ

あと、話し合いのまとめをしてくれるなら、
>>618さんはトリップを付けたほうがいいと思いますよ
621618 ◆610maY5002 :2005/07/18(月) 01:02:38 ID:pKha/lm4
612=617ですがとりあえずトリップをつけてみます。

>>617の件は、
予選の組み合わせ抽選やリスト作成に関係した方々の賛同を得られるなら
>>618の方法で決定してしまっていいと思うのですがどうでしょうか?
まずい点があるようでしたら議論ののちアンケートなりを行いましょう。
優先度が低めの議題ですね。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 01:26:30 ID:XlJrK/9C
>>608
組み合わせ乙です。

>>616
もう、リアルで投票されるまで24時間切ってる。
私も少ない気がしますがこのまま行くしかないかと・・・。

関係ありませんが投票スレはコテの方に>>603のようなのを
テンプレ(1)に貼って貰った上で(仮)を外して立てて欲しいのですがどうでしょう?
623炉利羽 萌 ◆MnLOLIwa.M :2005/07/18(月) 01:27:43 ID:g0BOxuGp
2、3日来ないうちに日程が決まったみたいですね。
残念ながら敗者復活に関しては私の案は採用されなかったようで・・・。
敗者復活を何のために行うのかという認識がみんな異なるわけだから
多数決で最も無難なものを決めたのならばそれに関して異存はないけどね。
ちなみに私の案は>>470で書いたようにマイナーキャラが本戦へと通過させる
確率を上げることを重視してるし1試合で済むので日程の面でも有利だし
人数調整の融通が利くというメリットがあるんだけどね。
昨年の敗者復活であまりいいイメージのない人もいるけどあれは倍率が
高すぎたのが問題だったわけで、もし96位まで通過すれば全く異なる印象に
なったと思う。
ttp://star.kakiko.com/saimoe/hahu.html 昨年の敗者復活の結果
私の予想では敗者復活の通過倍率は予選よりも低くなるはずなので。

>>620
私も5票で十分だと思う。
あくまで通過するのは9位までなので昨年と比べて1人増えただけだしね。

ところで、票の入ったキャラが30人に満たない場合はどうなるのかな?
0票のキャラも敗者復活対象・・・?
624618 ◆610maY5002 :2005/07/18(月) 03:03:39 ID:pKha/lm4
1人何票までか決めるときに注意すべき点は

(a)1キャラあたりの得票数がどのくらいになるか
(b)同一作品キャラへの投票がどうなるか

の2点が重要であると考えます。
投票したいキャラ数に足りないくらいにする
という考え方は後回しにすべき(考慮はすべき)ではないでしょうか。
625618 ◆610maY5002 :2005/07/18(月) 03:04:28 ID:pKha/lm4
(a)に関して
1人あたりの投票数が少ないと、キャラ全体の得票数が少なくなります。
すると1キャラあたりの得票数も少なくなり、
低得票キャラ(1〜10票くらい?)が多くなります。
そして得票数が低いところほど同着が多くなります。
勝敗を分けるところが低得票だと、同着が多くて困ることになります。
よって、勝敗を分ける順位のキャラが十分な票数を得るくらいまで
1人あたりの投票数を増やす必要があるわけです。

>>620 >>623
今回、通過は9位以上ですが、30位というラインも
敗者復活戦参加キャラを決める大事なところだと思います。
敗者復活戦により本戦出場者の半数が決まるからです。
なので、30位のキャラが十分得票できるようにする必要があると思います。

去年の序盤を見ると同票数だらけです。
去年の予選01組の30位は4票で、複数います(27位が5名)。
今年は、通過キャラ数は去年より1キャラ増えただけですが、
出場キャラ数が去年より20キャラ以上増えています。
票が割れやすくなっているわけですね。
そうなると低得票キャラが多くなるので同着も出やすくなります。
626618 ◆610maY5002 :2005/07/18(月) 03:05:23 ID:pKha/lm4
(b)に関して
ここはみんなも気になるところだと思います。
1人複数票にすることの欠点として、
同一作品キャラにまとめて投票して大量通過を狙える
といったことがあります。
これを回避するには
・同一作品キャラ全部に投票するには足りないくらい少ない票数にする(1人1票)
・同一作品キャラ全部に投票してもあまるくらい多い票数にする
の2つがあると思います。

以上より、
(a)の理由で多くするほうがよく、
(b)の理由で多くするか少なくするかしたほうがよいので、
合わせると1人あたりの投票数を多くしたほうがよいとなりますがいかがでしょうか?
627618 ◆610maY5002 :2005/07/18(月) 03:06:28 ID:pKha/lm4
今回、予選の組み合わせが決まってしまったのでそれを見ると、
5票がちょうどよい作品がありますw
ひとつの組に5キャラいる作品があります。

組み合わせを見て1人何票にするか決めるのはよくないことですが
(特に+1しようとか-1しようとするのはズルイ)、
自分ははじめから1人10票かそれ以上を希望していたのでそうなってくれたらと思うのですが
みなさんはどうでしょうか?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 03:15:34 ID:fqfNQveb

予選トーナメント表を更新しました。

>>619上段のリストからのコピペにより、予選トーナメント表を16組分全て埋めた。
・予選の日程は>>552とのことなので、その日程を記載した。
>>603にまとめられている予選ルールを冒頭に記入した。
 (3番目の「コピペ必須」の件については、もう少し具体的に書き足しておきました)
>>453の支援用サイトをリンクとして掲載した。

http://zcwprd.chez.tiscali.fr/up0/file/f_000073.html

 掲載ミス等がないか、どなたかチェック願います。


 当方来週から定期考査につき、予選開始以降の表更新が滞る可能性が
 あります。お手すきの方がいらっしゃいましたら、更新のご協力を
 よろしくお願いします。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 03:36:18 ID:fqfNQveb

「投票本スレ(Round1)も立っていない、コード発行所もまだ準備できていない、
 集計者の人数の確保も十分できるかわからない、しかし予選開始は翌晩深夜0時に迫っている」

という現状では、残念ながら今からルールの再検討をしている時間はないのではないかと
思われますが.......。
630kuma☆ ◆U.kObOsIFc :2005/07/18(月) 04:01:52 ID:wRAO/22j
考えれば考えるほど分からなくなっていく…

・5票だと足りない気がするし、かといって10票では簡潔な萌え文を書くのでさえ難しいし
・票数が少ないと、当確と思われる有名キャラをはずしてややマイナーなキャラに投票するような気もするし
 逆にメジャーキャラのみに投票、マイナーキャラには目もくれないような気もするし
・票数が多いと、ただ知ってるからというだけの理由で投票する人が多くなるような気もするし
 逆に余った票が浮動票となってマイナーキャラ通過の助けになるような気もするし

>>628
トーナメント表作成お疲れさまです。
ざっと見た感じではあってるように思います。
全てチェックするには今は眠くて

>当方来週から定期考査につき
私は火曜〜木曜が試験でした_| ̄|● i||i

>>629
投票スレは何とかなるにしてもコード発行所は…どうなるんでしょう
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 04:17:39 ID:fqfNQveb
>>630
眠い中お疲れさまですー。ありがとうございます

>投票スレは何とかなるにしてもコード発行所は…

確かに。こればかりは可憐車氏と(子)氏次第というところなのでしょうが、
予選開催日が固まったのが比較的最近ですし、こちらとしてもあまり無理に催促できる
立場でもなかったりしますよね。
0時までに間に合わなかった場合は....、まさかコード無しでやるわけにもいかないでしょうし。

では当方も落ちますー。
632450 ◆YaM3O0C576 :2005/07/18(月) 04:30:17 ID:2EQuwtWc
>>608
お疲れ様です。
私もいま確認し、一致しました。

>>612-613
1)4)に関しては、予選を進めながら話し合いを進めても影響は少ないと考えています。
この問題が未確定な事が予選の結果に影響を及ぼすとも考えられません。
今回のアンケートで、早く決まってくれるに越したことは無かったのですが、
そうはならなかった現状、急いで決めたり予選開開始を先送りするまでの事はない議題でしょう。

まず、4)を議論するのに、誰が予選を突破したか、という事はあまり関係ないと思います。
全員に関係ある議題のうえ、誰がいつ試合かは抽選までわからない。
それまでに決めればすむことです。

1)に関しても、バトロワで有利なキャラもいればタイマンで有利なキャラもいるでしょうが、
それは初めからわかっていること。予選の結果次第でコロコロ変わる話ではないと思います。
本戦の抽選が行われてしまってからだと、組み合わせを見ての駆け引きもあるでしょうが、
その前に決まる分には、公正な話し合いで決められるでしょう。

どちらの議題も、絶対最終防衛ラインを「敗者復活戦の最後の試合が終わり、本戦の組み合わせが決まるまで」に置いた上で
それよりもできるだけ前、早い時点で結論を出せるように、予選と並行して話し合っていけば良いことだと思います。
せいぜい考えられるのは、予選敗退したキャラの支持者が「俺の最萌は終わった……」と議論の舞台から降りることくらいで、
その人を無理に引き止めて議論に参加してもらう意味もありません。どうでしょうか。
633618 ◆610maY5002 :2005/07/18(月) 04:56:04 ID:pKha/lm4
>>628
表作り乙です。(仮)も取れていますしバッチリだと思いますw


ルールの文ですが、
同着は普通ならあまり起こらないものだと思うので
別の項目にしたほうがいいかもしれません。

4)予選は16組。各組上位9位までが本戦進出。
  また、敗退者のうち上位21名までが敗者復活戦出場。
5)敗者復活戦は6組。各組上位24位までが本戦進出。

として、

6)通過キャラ数が同着により定員より上回っても、
  すべて勝ち抜けとする。

6)当落線上の同着は、すべて勝ち抜けとする。

6)同着キャラが複数出たことによる勝者数の増加は
  これを認める。

こんな感じの6)を加えるのはどうでしょう?
634618 ◆610maY5002 :2005/07/18(月) 04:56:47 ID:pKha/lm4
>>632
なるほど。もっともですね。
無理をしたり予選開始を先送りすることになるくらいなら
予選開始後に決めることになっても仕方が無いですね。
最終防衛ラインをこえてしまうのはまずいですし、
早く決まるにこしたことはありません。

予選が始まり参加者が増えるにしたがって
議論に参加する人も増えると思います。
そうなったときに多数決ができるか心配ですね。
トリップを利用することになるのでしょうか。
635450 ◆YaM3O0C576 :2005/07/18(月) 05:53:27 ID:2EQuwtWc
>>632続き

>>612-613
で、2)ですが、私は>>620氏と同様
「予選の試合形式はほぼ確定していて、その中で聞いたのだから
皆はそれを踏まえて答えてくれている」と考えていましたし、
自分自身はそのつもりで回答していますし、
結果を見て「5票くらいで丁度いいというのが大勢なのか」と驚くとともに
「まあそれならそれで」とあっさり受け入れてしまいましたが、違うのでしょうか?

私は……皆さん、その辺はちゃんと考えてアンケートに答えてくれたと信じます。
もちろんそんな事は確認のしようがありませんが……

>>625
(a)は良くわかります。ただ、4票を「予選なのに4票も取った」と見ることもできますし
そもそも同着が多いのが困る事なのかどうか。困るとすればどのくらい困るのか、だと思います。

0票30位で全員通過というのはさすがに困ってしまいますが、
前回の予選01組と同レベル程度ならさほど困ったことにはならないでしょう。
なぜなら、敗者復活戦は56人の大所帯で戦うからです。
同着が多めに起こって各試合が4〜5人程度増えたとしても(ドンブリ勘定ですみません)、
倍率で考えるなら3つ巴が4人対戦になるよりずっとマシです。

同着があまり起こると困るラインは9位の本戦へ勝ち抜けラインのほう。
そして、こちらで考えるなら前回と同じくらいの基準であるので大丈夫だろう、ということです。

あと、前回より20キャラ多いから票が割れやすくなっている、というのも額面通りには受け取れないですね。
今回、エントリーの過程でエントリー表の作成者が多数のキャラを自力で調べてきた経緯がある事を忘れてはいけません。
このせいで参加キャラ数については多少水増しされている印象があります。

>>626
(b)の後者はまさしく私の意見でしたが、アンケートの結果を見るにそう考える人はあまり多くなかったみたいですね。
前回のアンケートで「投票したいキャラ数に足りないくらいにする」(>>624)と答えた人たちは、
(b)の前者の意味で言ったんじゃないか?と思います。

あと>>627のように特定作品を揶揄する発言は止した方がいいと思います。

それに、他の皆さんも言っている通り、時期的に遅すぎる気もしますね。
コード発行所の準備が間に合わないなどで開始を延期せざるを得ないなら、議論する余地が出てくるでしょうが……
636450 ◆YaM3O0C576 :2005/07/18(月) 06:11:19 ID:2EQuwtWc
>>628
お疲れ様です。
時間が取れそうな時で、朝になっても更新がされていなかったら私がやりましょう。

>>623
>ところで、票の入ったキャラが30人に満たない場合はどうなるのかな?
>0票のキャラも敗者復活対象・・・?
当然そうなるでしょうね。
これはもう、そうならないことを祈るしかありませんが……

>>622
>>629
自分はメジャープロバで、串とか●とか使えないので立てられるかわかりませんが
夕方辺りにまだ立ってなかったらやってみます。

>>629-631
コード発行所が間に合いそうにない場合だけは、延期するより他にないでしょうね……
可憐車氏か(子)氏からのレスポンスが欲しいところですが。

>>633
いい案ですね。文面は、

6)当落線上の同着は、すべて勝ち抜けとする。

これがいいかな?改良の余地がありそうですが。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 08:04:58 ID:LoNd+Fr+
色々と。

・何票まで投票するか
以前のアンケートで5は票が最多回答でした。(>>450
せっかくのアンケートが無駄にならないよう、確定しておくべきでしたね。
名無しの私が言っても説得力ないかもしれませんが、5票で確定にしませんか。

・コード発行所が開設されない件
可憐車氏の問い(>>529)に対して、>>581にみんなの意見をまとめて呉れているが、
結局、どっちなのかは決めていない。可憐車氏もわかりかねているのでは?

一応自分の意見を。(可憐車さんへ)
ただでさえコードをとるのが面倒な人もいるのに、あまり敷居を高くすると、人が来なくなる気がします。
私なら最初待ち時間ゼロか数分の仕様で始めて、様子を見ながら(あまり多重が目立つようだと)
段階的に待ち時間を長くして、それでもひどいようなら携帯専用にする、かな。
1)携帯、2)PCの二者択一でいえば2)ですが、待ち時間は管理者が柔軟に対応できるようにする。
そういう仕様にはできませんか。

>>636
本来ならまだ使い切っていないエントリースレから始めるべきだと思いますが、
告知効果を狙って確信犯的に立てるのなら、あえて止めはしません。
告知期間とか、関連スレへの告知とかは今回はなしの方向?

ちょっと意思決定が曖昧になってるんで、450さんにはリーダーシップを期待しまつ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 08:20:11 ID:LoNd+Fr+
↑訂正 3行目>>450>>488
639450 ◆YaM3O0C576 :2005/07/18(月) 08:46:08 ID:2EQuwtWc
>>637
では、様々な意見が出ておりますが、スケジュール等の状況を鑑みまして
確定させるべきところについては確定させたいと思います。

>>612の事項
1)決勝は、タイマンとバトルロイヤル、どちらが良いか?
4)休みの取り方はどうするか?

 今の時点では確定とせず、予選と並行して話し合う。
 敗者復活戦終了までを期限とし、できるだけ早く決める。

2)予選は一人何票までが良いか?

 予選・敗者復活戦とも、5票と定める。

3)キャラ名の表記揺れはどう扱うか?

 予選・敗者復活戦においてはエントリー表からのコピペ必須(表記違いは無効)とし、
 本戦以降についてはエントリー表からのコピペ推奨(表記違いは集計人により審議)とする。

5)携帯専用発行所にするかPCは待ち時間1時間の発行所にするか

 PCは待ち時間1時間(携帯であれば即時発行)の発行所にする。

>>617-618

 >>618とする。

>投票スレ

 本日中に有志が立てる。

これでファイナルアンサー?
640450 ◆YaM3O0C576 :2005/07/18(月) 09:03:16 ID:2EQuwtWc
>>637
>本来ならまだ使い切っていないエントリースレから始めるべきだと思いますが、
>告知効果を狙って確信犯的に立てるのなら、あえて止めはしません。
>告知期間とか、関連スレへの告知とかは今回はなしの方向?

エントリースレでやってしまうと、
・そこで投票が行われていることが、知らない人にはわからない
・そもそも最萌が始まったのかどうかわからない
・スレの趣旨と違う
などの問題があり、「今年も最萌が始まった」ということの告知のためにも
投票スレを別スレで立てるべきだと思います。

関連スレとは何のことかわかりませんが、飲み屋には知らせるまでもないでしょうし
出場作品のスレへの告知はこれまで運営側から直接は行わないのが通例だったと思います。
今年もそれで。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 09:44:25 ID:k87BHhUd
私もコードについて一言、予選は通過人数多いし、人を増やすのが最優先なので
すぐ出してくれて多重に無防備なコード発行所の方がいいかもって思う。
予選だけなら何となく踏むとコード渡される2004の発行所の方が
向いてそうなので待ち時間は無しでスタートして欲しいかも。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 12:06:34 ID:Ijfj8cmd
エントリースレは雑談スレになるのが無難かな

投票スレに関しては、テンプレ確定させた上で
コード発行所が決まってからでないと立てられないですね
テンプレはとりあえず

・コード発行所へのリンク
・運営スレへのリンク
・予選トーナメント表>>628
・支援所>>453

・コピペ用キャラリスト>>608
>>603の予選用ルール
・投票テンプレ

・当日の試合参加キャラクターのリスト(2レス消費)

上記を4レスくらいで書けばいいでしょうか
日程は確定してないけど予選と敗者復活だけでも日程もあったほうがいいかな
643618 ◆610maY5002 :2005/07/18(月) 13:17:04 ID:pKha/lm4
>>635
自分も、予選の形式がどちらに決まっても大丈夫なように回答できましたが
やはり予選の形式が決まってから話し合うべき内容だったように思います。
まとめのときに急に複数回答可になったのもおかしかったように思います。

しかし、450氏が5票がいいとおっしゃるならそれで決定でもいいかな、と思います。
なぜならアンケート結果を見ると「5票」を含まないように回答した人が
私と450氏と炉利羽氏の3名だけで、450氏と炉利羽氏はすでに5票に賛成しています。
なので私が5票に賛成すればアンケートに回答した全員が賛成ということになります。
これなら多数決での決定ではなくなり、今回に限ってはうまくいくことになります。
5票で確定にしましょうか。

ただ、
「6票以上投票した場合は、そのレス内の全ての投票が無効となります。 」
というのはどのようにして決まったのでしょうか?
集計ツールの仕様でしょうか?
去年は上から5票を有効にしていたと思います。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 13:35:49 ID:LoNd+Fr+
>>639
ファイナルアンサー!

えと、関連スレへの告知というのは外向けの告知といったつもりです。
言葉足らずで申し訳ない。
通常は以下が使われます。

人気&最萌トーナメント共用・政見放送 その20
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/vote/1114835901/

あと、メロン板にこんなのあった。

アニメ系最萌トーナメントについて語るスレ
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1119807137/
645618 ◆610maY5002 :2005/07/18(月) 13:40:22 ID:pKha/lm4
>>639
タイマンかバトロワかですが、
>>523を入れるとタイマン支持者のほうが1人多くなります。
多数決ならこれで決定ですがどうなるのでしょうか。

バトルロイヤルにする場合、決勝だけはタイマンにするのかどうかも
決めなくてはいけませんね。
646618 ◆610maY5002 :2005/07/18(月) 13:41:17 ID:pKha/lm4
投票スレはエントリースレとは別に立てることに賛成です。
立てるスレの種類ですが、

投票、支援、雑談、運営、アンチ

の機能を持ったスレをアニキャラ総合板とアニメサロン板に
立てることになると思います。

アニキャラ総合板(ID強制)
投票スレ 投票、支援、投票や支援に関する雑談
飲み屋スレ 雑談
企画・準備スレ 運営
エントリースレ 現行スレが埋まり次第終了

アニメサロン板(ID任意)
アンチスレ アンチ

といった感じになるのでしょうか。
アンチスレは【最萌腐女子同盟】飲み屋おちつけ【53軒目】
その流れを汲んでいたはずなので、使い切ったのちに
アンチスレの名前で次スレを立てることになると思います。
新規に立てるスレは投票スレだけということになりますね。
647450 ◆YaM3O0C576 :2005/07/18(月) 14:22:43 ID:2EQuwtWc
>>641
うーん、それはどうでしょう。
序盤の敷居を下げても、その敷居が途中からガッと上がるとなると
その時の反発が大きいと思うんですよね。だったら初めから厳しい方が良い。
それに、スクリプトがある日完成したとして、じゃあ明日の試合から使いましょう、ともいかないでしょうし。
昨日までの試合と条件が変わりすぎてしまいますからね。

>>642
それでいいんじゃないでしょうか。
参加キャラリストは<< >>付きで貼りたいところですが、
約80人だから10キャラずつで8レスに渡ってしまうのは厳しいか。

>>643
>5票
ご理解痛み入ります。
これまで、開催に時間がかかってだれるのがいちばん好ましくないと思い
かなり駆け足で話を進めてしまいましたが、そのために不快な思いをさせたようで申し訳ありません。
>まとめのときに急に複数回答可
等、舵の切り方が荒っぽかった部分もあったと思います。失礼しました。

>6票以上投票した場合は、そのレス内の全ての投票が無効となります。
これはツールの仕様ですね。
前回の試合は直接参加していなかったのでわからないのですが、そうなんですか。
どうやっていたんでしょうか?マンパワーで手作業していた?

>>644
なるほど。
投票所の政見放送は使わない方が良いでしょう。板も違うし。
下のスレはヲチスレとなりつつあるようですが……ノータッチでいきましょう。

>>645
その辺も含めて、開始前の雑務が片付いてからですね。

>>646
アンチスレに関しては、立てたい人がいれば勝手に立つだろうし、
立たないならそれに越したことはないので、気にしなくて良いんじゃないでしょうか。
アンチスレを立てる話が運営スレで出るのは、正直こそばゆいですw
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 14:53:50 ID:LoNd+Fr+
>>647
政見放送は投票所にありますが全板共用ですよ。
板違いではないです、念のため。
649618 ◆610maY5002 :2005/07/18(月) 15:19:10 ID:pKha/lm4
>>647
こちらこそ、時間のかかるほうばかりに働いてしまってすみません。
荒っぽい部分のフォローを自分がやれたらと思っていました。
450氏のすばやいまとめには感謝しています。

多数決を行うときは
設問の提示→選択肢の選定→多数決を行うことの宣言→回答→集計
の順が理想だとは思うのですが難しいものですね。

> 6票以上投票した場合は、そのレス内の全ての投票が無効となります。
ツールの仕様ならこれで決定ですね。
ルールに明記しておけば、6票以上の投票は投票者のミスですので
集計時に審議する必要もないと思います。

去年は確か2次予選(1人3票)でのことだったと思うのですが、
3キャラに絞りきれない人が4、5キャラに投票し、
上から3票だけ有効だと他の人に言われていたのを見かけたように思います。
本当に有効になったかどうかは定かではありません。
どのように集計されたのか全くわかりません。
650618 ◆610maY5002 :2005/07/18(月) 15:25:13 ID:pKha/lm4
アンチスレに関しては賛否両論なんでしょうか。
ガス抜きのためにも立てたほうがよいという人と
工作する場を与えるだけだから立てないほうがよいという人
がいるように思います。
立った場合に関連リンクに入れるべきかという問題もありますね。

アンチスレを立てるのはアニメ板からの伝統なのかもしれませんねw
651618 ◆610maY5002 :2005/07/18(月) 15:52:06 ID:pKha/lm4
コード発行所が決まって
>>642のようなテンプレを用意して
投票スレを立てれば
予選を開始できそうですね。

役に立つかはわかりませんが、
去年の決勝付近のテンプレを見つけたので貼ってみます。
652投票スレ>>1:2005/07/18(月) 15:53:03 ID:pKha/lm4
アニメ最萌トーナメント2004(仮)の投票スレ

・投票の仕方
[[A0000-animemoe-04]]            ←コード発行所で発行されるコードを張る(必須)
<<木之本さくら>>                ←投票したいキャラの名前を<<>>で囲って記入する(必須)
はにゃーんという口癖が萌え。
知世ちゃんの作るコスチュームも良い。  ←そのキャラのどこに萌えるのかを書く(推奨)
特にアリス服は素晴らしかった。


・コード発行所
http://banana236.maido3.com/~bs5114/code.cgi

・非公式サイト
http://aloneagain.hp.infoseek.co.jp/saimoe2004/asal/

・前スレ
アニメ最萌トーナメント2004の投票スレ103
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1095517069/

・雑談スレ(運営関係。試合の感想等。マターリ推奨)
【最萌無視で議論白熱】飲み屋おちつけ【43軒目】
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1095513442/

・支援用お絵かき掲示板(投票スレ20 486氏提供)
最萌支援絵板
http://w7.oekakies.com/p/hotu/p.cgi

・アンチスレ
アニメ最萌トーナメント総合アンチスレ10
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1095367337/

キャラ名のコピペなどはこちらからどうぞ。
ブロック決勝戦日程
http://zcwprd.chez.tiscali.fr/up0/file/f_000011.txt

◆スローガン
・嫌ならわざわざ見に来るな
・文句があるならお前が仕切れ
・荒らしにレスするお前が荒らし
653試合開始直前(10分前くらいに主催者が貼った):2005/07/18(月) 15:54:38 ID:pKha/lm4
           ________________________
             || ◆◇ アニメ最萌トーナメント2004 決勝トーナメント2日目 ◇◆
             ||
             ||  【 コード発行所 】
             ||  http://banana236.maido3.com/~bs5114/code.cgi
             ||  【 投票ルール 】
             ||  投票時間は09/20 0:00〜23:00 まで!
             ||  投票可能人数  1人
             ||  投票有効範囲 950まで(以下次スレへ)
             ||  【 投票の仕方 】
             ||  [[A0400-animemoe-04]] ← コード発行所で表示される文字列をコピペする
             ||  <<キャラ名>>       ←  下の組み合わせの中から、各試合ごとに投票したい
             ||                    キャラを選び、<<>>(半角必須)で囲んで投票する
             ||  【警告】 コードの[[ ]]やキャラ名の<< >>が欠けると無効となってしまいます
             ||
             ||     【本日の試合組み合わせ】
             ||
     __     ||
    '´   ヽ.  || 【Qf-2】 キャラ名1@作品名1
   !iy!ノノ)))〉  ||    vs キャラ名2@作品名2
    liY!゚ ヮ゚ノi / ||
   ノiy!fつつヽ  ||
  ( ((く/_|〉ノリ   .||__E[]ヨ_____________________
 ___.し'ノ____
654450 ◆YaM3O0C576 :2005/07/18(月) 19:22:57 ID:2EQuwtWc
>>648
あっちを使ってもこっちの板の人が見にくるかなぁ、ってことですね。
使っちゃいけないことはないでしょうけれど。

>>649
すみません、ありがとうございます。

>6票以上
そうですね。それでいいと思います。決定で。

>>650
まあ、アンチスレについては状況の推移を見ながら考えましょう。

>>651
ですね。
テンプレ発掘、助かります。

どうやら、コードの件がはっきりする前に私は今日も夜勤へ出かけなければならないようです。
0時までには戻れません。大事な時間に立ち合えず誠に申し訳ありません。
なので、この先のことを最低限だけ決めておきます。

・スレを立てるまでに>>642に即した内容のテンプレを用意。
誰も作らなかったらスレ立てる人が即興で作る。(参考:>>652

・コード発行所が利用できるアナウンスがあったら、
速やかにテンプレを利用して投票スレ立て。

・投票開始時間になったら試合開始のアナウンスを行う。(参考:>>653

・コード発行所が用意できない、もしくは用意できるかわからない(ぎりぎりになってもアナウンスがない)時は
明日に試合を延期とする。投票スレも立てなくて良い。
(その場合、予選前半戦のスケジュールを一日ずつ後にずらして
7/27の休みを潰し、あとは予定通り、としたいと思いますが議論の余地ありかも)

どうかどなたかよろしくお願いします。

>>652
こんな感じでいいと思いますが、投票の仕方を最新式に変えたり、
リンクもいろいろ変えなきゃいけないでしょうし、スローガンは一考の余地ありですね。
とりあえず今日のところはスローガン抜きにしておきませんか。

>>653
これも微調整の上こんな感じでいいと思います。
655kuma☆ ◆U.kObOsIFc :2005/07/18(月) 19:42:54 ID:wRAO/22j
どうなるかと思いましたけど、コード発行所さえなんとかなれば行けそうですね。

>>650
アンチスレはやはり有った方がいいと思います。
投票スレや雑談スレがアンチスレ化しては元も子もないので。

>>652-653
テンプレ発掘お疲れさまです。
でも、そのスローガンは能書き通り殺伐としすぎてた気が…
(去年の最萌ではスローガンを引用してのレスはまるで煽ってるみたいでした)

ということで、ややマターリ系(?)のスローガン案を書いてみました。
・大切な投票なのだから、萌え文に気持ちを込めて。
・試合の感想は飲み屋スレで、運営への意見は運営スレで。そして毒吐きはアンチスレで。
・作品、キャラ、投票者、支援者等への中傷は厳禁。見つけたら煽らずアンチスレに誘導。
・荒らしを憎んでキャラを憎まず。

あと「集計人は随時募集中。やっても良いという方は運営スレへ」
みたいなのをどこかに書いておいてはどうでしょう。
#私もMacJPerlというのを導入して試してみようとしましたが、
#何か違うようで説明を見ながらやってもうまくいかず挫折しました…
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 20:23:05 ID:r207rw/w
>>655
>・大切な投票なのだから、萌え文に気持ちを込めて。
>・試合の感想は飲み屋スレで、運営への意見は運営スレで。そして毒吐きはアンチスレで。
>・作品、キャラ、投票者、支援者等への中傷は厳禁。見つけたら煽らずアンチスレに誘導。
>・荒らしを憎んでキャラを憎まず。

特に1番目と4番目は投票する人も読む人も気持ちよく参加してもらう為には重要です。
このままテンプレに載せてもいいと思いますよ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 23:31:10 ID:AqRJXgAy

メロンには、もう雑談スレにあたるものが立ってますねー。

アニメ系最萌トーナメントについて語るスレ
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1119807137/
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 23:46:34 ID:D5CqEb4o
>>652
多重を無くすのは不可能にしても多重イクナイの文言は欲しい。
「多重より 萌え文・支援が ファンの愛」とか(チャイルドシートの標語風)
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 00:05:30 ID:mZk7fKbN
会場何処?
と、言うか間にあったんか?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 00:06:08 ID:ckK0kKjF
投票スレが分からず迷子になってます
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 00:21:55 ID:BYhD1Quq
コード発行所が間に合わなかったようだ。
(子)さん何か連絡ありました?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 00:23:06 ID:kcVtg0qK
>>661
いや、まだ何も...
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 00:23:30 ID:Sw3m7Atu
可憐車氏はちゃっとちゃんねるの雑談スレでみかけたなあ
あそこはそういう話をする場所じゃないので遠慮したけど
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 00:25:05 ID:mZk7fKbN
このままじゃ延期か?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 00:28:27 ID:kcVtg0qK

もう試合開始時刻の0時を割りこんでしまっている以上、ひとまず1日延期でしょうね。

>>654
>・コード発行所が用意できない、もしくは用意できるかわからない(ぎりぎりになってもアナウンスがない)時は
>明日に試合を延期とする。投票スレも立てなくて良い。
>(その場合、予選前半戦のスケジュールを一日ずつ後にずらして
>7/27の休みを潰し、あとは予定通り、としたいと思いますが議論の余地ありかも)


……ところで去年のコード発行所は生きているんですよね。
それの流用では、何かまずいことでもあるんだろうか。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 00:37:43 ID:BYhD1Quq
一応、確認なんだけど、発行所の仕様は「PC1時間待ち」でいいんだよね?

延期は1日といわず、発行所が用意できるまでは無期延期としたいところだ。
でないと、明日もまた混乱するし。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 00:40:14 ID:QDE+Wvzt
このまま待っても多分、明日も開始できない可能性の方が高いのでは?
予選16組までは>>653の前回のコード発行所を勝手に使用する事を提案します。
はっきり言って、この状況が続くなら多重地獄の方がマシです。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 00:42:27 ID:kcVtg0qK
>>666
>発行所の仕様は「PC1時間待ち」でいいんだよね?
以前とったアンケート( >>581 )を見る限りでは、そういう希望が一番多かったはず。

>1日といわず、発行所が用意できるまでは無期延期

まあ、このままでは事実上そうなってしまいかねませんよね。
669kuma☆ ◆U.kObOsIFc :2005/07/19(火) 00:48:21 ID:7GfDXeEq
>>665
> ……ところで去年のコード発行所は生きているんですよね。
> それの流用では、何かまずいことでもあるんだろうか。

>>647の↓あたりかと。私も450氏に同感です。
> >>641
> うーん、それはどうでしょう。
> 序盤の敷居を下げても、その敷居が途中からガッと上がるとなると
> その時の反発が大きいと思うんですよね。だったら初めから厳しい方が良い。
> それに、スクリプトがある日完成したとして、じゃあ明日の試合から使いましょう、ともいかないでしょうし。
> 昨日までの試合と条件が変わりすぎてしまいますからね。

>>666
>発行所の仕様は「PC1時間待ち」でいいんだよね?
上の方のアンケートの解答がほぼ一致していましたので、それでいいと思います。

>延期は1日といわず、発行所が用意できるまでは無期延期としたいところだ。
確かに…
ただ、さらにずれ込むとなるとコミケ休みに重なったりして
ちょっと大きめの日程変更が必要になりますね。

いっそ余裕を見て当初予定より一週間延期、
コミケ休み後の8/15から敗者復活を行うようにするとか?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 00:57:42 ID:BYhD1Quq
kumaさんと意見がかぶるが、
450氏は、最初から最後まで同じ仕様じゃないと荒れると思ってるみたいだ。
途中で規制レベルを上げるのは反発を招くと。
その考えを尊重するなら、去年のは使うべきじゃない。

なので「PC1時間待ち」が出来上がるまで待つしかないですね。





671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 01:05:50 ID:WN5qNcOp
漏れは予選は去年のでいーと思うけどなー
本選はまた変えるのか知らんが
672炉利羽 萌 ◆MnLOLIwa.M :2005/07/19(火) 01:23:47 ID:w4qPx+Qh
>>630
たとえ持ち票を5票から10票に変えても様々な要素が相殺されてマイナーキャラが
通過するのに有利にはならないと思う。
通過枠が増えても知っているキャラ、知っている番組のキャラを羅列するだけ
だろうし・・・。
むしろ、全体の票数が上がってしまう分(通過ラインの向上)だけマイナーキャラに
とっては厳しくなると思われ。

>>635
告知不足な点や新しいコード発行所がうまく機能するかどうか分からない点を
考えれば票が入るのが30名に満たない可能性は十分考えられると思う。
その際、その組だけ全員敗者復活の権利が得られるのは本当に公平と
いえるかどうか・・・?
私は例え30名に満たなくとも票の入ったキャラのみ敗者復活へ進めるように
すべきと考えている。
「0票のキャラは敗者復活への参加権がない」等の一文を添えるだけで
済むので難しく考える必要はないしね。
「ただし0-0の場合は両者負けとします」というルールは過去の最萌で多く
採用されているのでこれに関して問題はないと思う。

>>670
最初に決めたルールは変えないのが一番と私も思う。
673炉利羽 萌 ◆MnLOLIwa.M :2005/07/19(火) 01:26:20 ID:w4qPx+Qh
訂正
× 通過枠が増えても
○ 持ち票が増えても
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 01:46:35 ID:2Qeh71za
1時間待ちの仕様には賛成したけど、これなら発行所が間に合わない場合は
どうするかまで聞いて欲しかった。とりあえず支持者の一人にされるのは
何か納得がいかないな。全板も途中から変わったし本戦から変えればいいと思うが、
この雰囲気なら音信不通でもいつまでも待ち続けるべきという意見が大勢か。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 02:11:43 ID:kcVtg0qK

投票コードの申請受付は以下のスレ。
http://giabbit.s35.xrea.com/test/read.cgi/to/1066315511/

すでに450◆YaM3O0C576氏が、「7/20前後開始を目標。早ければ7/17」として申請済みです……が。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 02:16:10 ID:7HkKkk8b
ところで、IDが重複したときの扱いはどうなってるの?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 02:21:43 ID:oHKE/Q1W
去年のコード発行所を使う場合

予選だけ去年の発行所を使う。7/20(水)から予選開始。
今年の発行所が来るのを17日間待つことができる。
去年の発行所の文面など(コード先頭のA04とか)を
今年用に変えることがもしかしたらできるかもしれない。


去年のコード発行所を使わない場合

敗者復活戦をコミケ休みのあとに移動する。
敗者復活戦6日+休み1日の合計7日を移動するので曜日は変わらず。
7/26(火)か7/27(水)から予選開始。
今年の発行所が来るのを6〜7日間待つことができる。


できる対策はこのくらいでしょうか。
去年の発行所を使いつつ敗者復活戦を移動
という方法もありますね。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 02:51:45 ID:kcVtg0qK
>>672
>「ただし0-0の場合は両者負けとします」というルールは過去の最萌で多く
>採用されているのでこれに関して問題はないと思う。
「その他の細かいルールは、一般的な最萌トーナメントのルールに準じます」
ということなので、オール0票の扱いは、自分もてっきり例年どおりで問題ないと
思ってました。

>>669-670
なるほど「試合の途中から、発行間隔の厳しい発行所が導入されるのは不公平」だと
いうことですね。
……ということは、2004年版のコード発行スクリプトを、発行間隔の部分だけ
今年用に微調整したものを、予選冒頭から導入するということはできないのでしょうかね。

コード発行スクリプトが、非公開のメールウェアになってしまっている現状では、
そのような調整が直ちに可能なのかどうかは、設置者とスクリプトPGさん以外には
わかりません。
ただ毎年、決勝戦になると、発行間隔を緩める等の調整を行っていた気がしました。

コード発行所の件が解決し次第、いつでもゴーサインが出せるように
本スレのテンプレを先に準備してみました。

>>642をベースにしつつ
>>636に従い、ルールに6を追加した。
>>654に従い、スローガン関係はとりあえず抜きで。

スレタイ
--------------------------
アニメ最萌トーナメント2005 Round1
--------------------------
本文
--------------------------

アニメ最萌トーナメント2005の投票スレです。

●投票のしかた

[[A0000-animemoe-05]]  ←コード発行所で発行されたコードを張る(必須)
<<アニメたん@魔法少女マジカルメロン>>   ←投票したいキャラの名前を
                                リストからコピペ(必須)
ツンデレ萌え。
第1話の、メロンたんとの絡みが最高でした。  ←そのキャラのどこに萌える
                                    のかを書く(推奨)
・コード発行所
http://
・トーナメント表(随時更新)
http://zcwprd.chez.tiscali.fr/up0/file/f_000073.html

●関連リンク
・運営
アニメ最萌トーナメント2005(仮) 企画・準備スレ
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anichara/1116709909/
・支援
アニメ板最萌支援板
http://jbbs.livedoor.jp/movie/488/
虹最萌トーナメント支援所
http://zcwprd.chez.tiscali.fr/
・雑談
アニメ系最萌トーナメントについて語るスレ
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1119807137/
--------------------------
680テンプレ2:2005/07/19(火) 03:19:25 ID:kcVtg0qK

++予選用ルール++
1)1レスにつき5票まで投票可能です。
 6票以上投票した場合は、そのレス内の全ての投票が無効となります。
2)コード必須。投票とコード貼り付けは必ず同レス内で行ってください。
3)投票先はコピペ必須。
4)予選は16組。各組上位9位までが本戦進出。
 9位以内が同票で10人以上となった場合、それらを全て本戦進出とします。
 また、敗退者のうち上位30位までが敗者復活戦出場。
 ただし、9位以内が10人以上となったことにより、その対象者が21人未満となった場合、
 合計で21人以上となるまで、1位ずつ下位から繰り上げ選出されます。
 敗者復活戦対象者が同票で22人以上となった場合、それらを全て敗者復活戦出場とします。
5)敗者復活戦は6組。各組上位24位までが本戦進出。
 24位以内が同票で25人以上となった場合、それらを全て本戦進出とします。
6)当落線上の同着は、すべて勝ち抜けとする。
           ________________________
             || ◆◇ アニメ最萌トーナメント2005 予選01組 ◇◆
             ||
             ||  ●コード発行所
             ||  http://
             ||
             ||  ●投票ルール
             ||  投票時間は07/20 0:00:00〜23:00:59 まで !
             ||  同時投票可能人数  5人
             ||  (一度に6人以上投票すると、無効票になるよ)
             ||  有効票範囲 950レスまで(以下次スレへ)
             ||
             ||  ●投票の仕方
             ||  [[A0400-animemoe-05]] ← コード発行所で表示される文字列をコピペする
             ||  <<キャラ名>>       ← 出場者リストの中から、各試合ごとに投票したいキャラを
             ||                    5人まで選び、リストからのコピペ(必須)で投票する
             ||                             ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
             ||   【警告】コードの[[ ]]やキャラ名の<< >>部分が欠けると無効となります。
             ||        リストからのコピペ以外の表記は、有効票にできない場合があります。
             ||
     __     ||
    '´   ヽ.  ||  ●07/20の対戦
   !iy!ノノ)))〉  ||
    liY!゚ ヮ゚ノi / ||  予選01組 http://zcwprd.chez.tiscali.fr/up0/file/f_000073.html
   ノiy!fつつヽ  ||
  ( ((く/_|〉ノリ   .||__E[]ヨ_____________________
 ___.し'ノ____
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 03:27:56 ID:IICmXou4
こんな時間に乙
683450 ◆YaM3O0C576 :2005/07/19(火) 03:55:10 ID:lCw/ZD/F
今頃は盛り上がっているかなとワクワクしながら帰ってきてみれば……orz

ひとつ、しまったと思ったことがあります。
可憐車氏が忙しくて、このスレを追いかけている余裕が無かったとしたら
19日からという事を未だご存じないかもしれません。
>>675のスレに一言書き込むべきだったのではと後悔しています。
今からでも、ちょっと聞いてみようと思います。

今後については、今ちょっと疲れていてやばい状態なので
ひと休みしてから考えたいと思います。

>>672>>677-678
>0票について
なるほど、アニメ最萌ではあまり見られない現象なので知りませんでしたが、
過去の最萌で多く採用されているルールの延長線上なら
「0票のキャラは敗者復活への参加権がない」とし、その一文を添える事で良いと思います。

>>676
「赤の他人が運悪く重複しただけなんだ」ということの証明が不可能な以上、
当人には可哀想ですが無効とせざるを得ないかと……意見の分かれる所ですが。
昔なら「回線宣言があれば有効」というルールもありましたが、最近はあまり見られなくなりましたね。

>>679-681
激しく乙です。ありがとうございます。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 03:55:34 ID:DOjBddLu
(*^Д^*)
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 06:18:22 ID:SRWEBhuP
1日延期ですか…
去年のコード発行所は使用できるの?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 14:34:02 ID:qYdrOtkz
>>683
調整お疲れ様ですー


今日の予定

 07/19深夜23:30(翌日のコード発行時刻)〜翌00:00頃までにコード発行所が準備完了する
 ↓
 予選01組開催

 07/20深夜00:00(試合開始時刻)になっても音信がない
 ↓
 自動的に延期決定。
 進捗状況に関して、可憐車氏からのリプライを待つ。
                  (すでに450氏が掲示板で問い合わせ済)

 ただ、可憐車氏のサイトを読む限りでは、ご多忙のため、できればアニメ・
 ギャルゲー系の最萌からは撤退したいとのことで、やはり無理は言いづらいところ。
 http://www.2cht.net/code.htm
 http://giabbit.s35.xrea.com/test/read.cgi/to/1066315511/303-304

 あと
 http://giabbit.s35.xrea.com/test/read.cgi/to/1066315511/88-102
 によると、今A04の跡地 ttp://banana236.maido3.com/~bs5114/code.cgi
 に入っているスクリプトは、A04終了後に(子)氏が独自に改良された仕様の
 コード発行所のようですね。
 (その後、ジャンプ最萌で稼動実績あり?)
 最萌2004のものが、丸々そのまま残してあるわけではなさそうです。


 どのみち今は、問い合わせをしている手前、コード発行スクリプトを担当されている
 方々のリプライ待ちでしょうか。
 ただ、ご多忙で今日や明日にリプライが得られない場合、どうするかですね。
 「区切りよく、敗者復活戦をコミケ休み後に持っていけばどうか」という案もありますし >669, >677
 A04跡地のものを使わせて頂く(この場合も、設置者の(子)氏の許可が必要になるかと思いますが)
 という案も出ていますね。

>ID重複の扱い
 「ID重複票の一票目を有効にするのか無効にするのか」だけは事前に確認しあっておかないと
 集計ツールの設定の都合上まずいような。去年って両方無効でしたっけ?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 19:46:35 ID:xyj02nVU
予選1回戦って何票までなの?
1レスで5票までの意味が理解できないorz
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 20:00:36 ID:Sw3m7Atu
>>687
5人まで投票可能
ひとつのレスに最大5人までのキャラとコードを書いてレスすればいい
余談だけど、一人のキャラに5票つぎこむとかはできないよ

で、テンプレについてんだんだけど
>>681の投票例は
 <<キャラ名@作品名>>にした方がいいと思う
同じ組にこそ組み込まれてないけど、同名キャラが今回もいるので
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 20:06:19 ID:zvjdfK+n
>687

名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/07/19(火) 19:46:35 ID:xyj02nVU
[[A0000-animemoe-05]] 
<<A@〜〜〜>>
<<B@〜〜〜>>
<<C@〜〜〜>>
<<D@〜〜〜>>
<<E@〜〜〜>>

という具合に、予選は16組どれも、最大5キャラまで投票できるということかと。



名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/07/19(火) 19:46:35 ID:xyj02nVU
[[A0000-animemoe-05]] 
<<A@〜〜〜>>
<<B@〜〜〜>>
<<C@〜〜〜>>

名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/07/19(火) 19:46:40 ID:xyj02nVU

<<D@〜〜〜>>
<<E@〜〜〜>>

例えばこういう風に2レスにわたって書いてしまうと、前半3キャラ分しか有効に出来ないかと。
690テンプレ3(修正版):2005/07/19(火) 20:18:25 ID:zvjdfK+n
>>688
すいません、そこ、元ネタをコピペしたまま直し忘れてました。
「リストからのコピペ必須」と強調してあるんで、意図は伝わるかとは思いますけど、
確かにこれは直しといたほうがいいですね。

以下、修正版。
・<<キャラ名>>を<<キャラ名@作品名>>にした
・さらなる順延に備えて、投票日を07/20から07/xxに書き換えた(とほほ)
・ダミーコードのヘッダを、今年に合わせてA0500に書き換えておいた(これはどうでもいいことだが)

---------
           ________________________
             || ◆◇ アニメ最萌トーナメント2005 予選01組 ◇◆
             ||
             ||  ●コード発行所
             ||  http://
             ||
             ||  ●投票ルール
             ||  投票時間は07/xx 0:00:00〜23:00:59 まで !
             ||  同時投票可能人数  5人
             ||  (一度に6人以上投票すると、無効票になるよ)
             ||  有効票範囲 950レスまで(以下次スレへ)
             ||
             ||  ●投票の仕方
             ||  [[A0500-animemoe-05]] ← コード発行所で表示される文字列をコピペする
             ||  <<キャラ名@作品名>> .← 出場者リストの中から、各試合ごとに投票したいキャラを
             ||                    5人まで選び、リストからのコピペ(必須)で投票する
             ||                             ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
             ||   【警告】コードの[[ ]]やキャラ名の<< >>部分が欠けると無効となります。
             ||        リストからのコピペ以外の表記は、有効票にできない場合があります。
             ||
     __     ||
    '´   ヽ.  ||  ●07/xxの対戦
   !iy!ノノ)))〉  ||
    liY!゚ ヮ゚ノi / ||  予選01組 http://zcwprd.chez.tiscali.fr/up0/file/f_000073.html
   ノiy!fつつヽ  ||
  ( ((く/_|〉ノリ   .||__E[]ヨ_____________________
 ___.し'ノ____

---------
投票スレ立てテンプレは >>679-680
691450 ◆YaM3O0C576 :2005/07/19(火) 20:29:58 ID:lCw/ZD/F
>>686
まとめお疲れ様です。
今日の予定に関してはそれでいいと思います。
今日も始められなかったら、>>677について検討しなければならないでしょう。
予選→コミケ休み→敗者復活戦のスケジュール>>669が良いかと思います。

ただ、一貫性を保つために、発行所が用意できないなら待つべき、とは申しましたが
参加者のテンションを考えると限界はあると思いますので、
予選→コミケ休み→敗者復活戦のスケジュール>>669にしても、それでも間に合わない場合には
再延期はせずに2004の発行所で予選開始するしかないと思います。

>>686
>ID重複票の一票目を有効にするのか無効にするのか
集計ツールの仕様上、予選のような「一試合で複数人に投票」用のツールに
「重複IDの一票目を有効と扱う」機能が搭載されていないので(全部有効か全部無効しかない)、
少なくとも予選においては、無効と決めざるを得ません。
この機能については、全板で改良追加された関係上、「一人一票」用のツールにしか
搭載されていません。よって本戦からならそのルールで行くこともできますが……

>>687
>>688-689氏の説明した通りです。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 21:57:16 ID:S1CnfZGV
      |
      |`ヽ
 ゞ,.'.... |─-ヽ.
..(。゚)冫 |リノ))))>
+.`´\ |゚ ヮ゚ノl! キター!!
     `⊂)v〉
      |_」 〈
      |'
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 22:01:28 ID:wQ3Q8hZM
ラピスタソ(;´Д`)ハァハァ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 22:08:10 ID:1DBx+9zF
今年もラピスたんが集計待ち案内をしてくれることを期待する。
695名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/19(火) 22:25:04 ID:Fjtz28bH
結局いつからやるんだい?
コード発行所の人から連絡はあったの?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 22:28:21 ID:S1CnfZGV
  __
  `ヽ, `ヽ
   ,.' -─-ヽ. \ 「その『タン』」禁止ーっ!/
  <i iノリノ))))>  ̄iノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ノl i_゚ ヮ゚ノl!     _   ,..、 ,.'   >>693  >>694
  ( (i/wkつつ──ftiゞ(。゚)冫’‐━━(;゚Д゚ )━(;゚Д゚ )━・∵”,,゚゜ ターン
  `/ / !_i_〉l    ノゞ'  `´ ヽ    /(   )ヽ/(   )ヽ
  く_/_,ルノノ 
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 22:40:04 ID:WN5qNcOp
ラピスたん久しぶり(*´Д`)ハァハァ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 23:04:19 ID:qtLaJlwX
  __
  `ヽ, `ヽ     
   ,.' -─-ヽ. \ その『たん』禁止ーっ!/
  <i iノリノ))))>  ̄iノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ノl i_゚ ヮ゚ノl!     _   ,..、 ,.'   >>697
  ( (i/wkつつ──ftiゞ(。゚)冫’‐━━(゚д゚ )━・∵”,,゚゜ターン
  `/ / !_i_〉l    ノゞ'  `´ ヽ    /| y | 
  く_/_,ルノノ                 / ヽ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 23:07:08 ID:bylkkqvO
投票コード所得したいんだけど、何処?教えて、ラピスたん(*´Д`)ハァハァ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 23:22:06 ID:WN5qNcOp
今日はないぽ(´・ω・`)
701(子) ◆U07733UhFQ :2005/07/19(火) 23:27:38 ID:WxrCD6xV
今の所、可憐車氏からの連絡はありません。

でも、マジにあれ使うんですか・・・
去年の発行所を止めたりはしないですが、あまりあれに期待してもらっても。
(一応いくつか、多重さんに対する嫌がらせのようなギミックは仕込んでありますが、
どれもあくまで実験レベルですので)


ID重複に関しては、手動でかなりフレキシブルに有効無効を設定することが可能です。
全板はあの票数なので、どんなID重複も機械的に処理すると決めていただけのはず。

あと今気付いたんですが、キャラリスト中に半角のスラッシュが入ってるのはまずいです。
(perlでの特殊文字なので誤動作を起こすはず。最新版で改良されていたかも知れませんが)
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 00:08:01 ID:mHs0Ajm2
投票コード発行所およびトーナメント会場は用意できたの?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 00:13:03 ID:PxR2nTM3
>>702
用意できたら教えてやるからちょっと待ってろ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 00:14:17 ID:Visvuw8Y
一週間延期するなら議論すべきことを全部やっとくほうがいいんじゃ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 00:18:21 ID:2yBGI3Ve
1回戦で1人5票と言う事は、予選総票は1人80票と言う事か?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 00:28:58 ID:/KD2nNHd
集計待ち案内貼っておく。
┌────────────────┐
|                          |
|      __                 |
|      `ヽ, `ヽ     /゚ヽ         |
|       ,.' -─-ヽ.  /   ヽ     |
|      <i iノリノ))))>/     )    |
|       ノl i_゚ ヮ゚ノli /     (     |
|      ( (i/wkつつ7       )    |
|      ∠,ノ,イつつ      (,       |
|                          |
|     NOW 集計ing......          |
|                          |
| そのままラピスたんでお待ち下さい . |
|                          |
|                          |
└────────────────┘
707(子) ◆U07733UhFQ :2005/07/20(水) 01:10:54 ID:Ezg7W5+O
>>704
決めてないとまずいのではと思うことと、個人的に聞きたいこと

投票受付時間は?
1)0:00〜23:00 2)1:00〜23:00 3)その他
※IDは0:00丁度で切り替わらなくなっている(大体0:10〜0:20あたりで変化?)
  コード発行所もそれに合わせて発行時間を変える必要有り

投票スレはどこまで使う?
1)950まで 2)998まで 3)その他
※998は現集計ツールの仕様での限界とのこと

コード不正使用(泥棒、猫ババ等)はどう扱う?
1)無視してツール通り集計 2)報告のあったもののみ対応 3)集計人が探して対応
※全板は1)、中規模の最萌は2)か3)が多い。

偽コードチェッカーは設置する?
1)YES 2)NO
※実際に設置した前例は自分の知る限り無し

PCにコードを出す場合、あからさまな多重に対し発行所はどうする?
1)誰が巻き添えになろうと多重厨は規制 2)何をされようと放置
708450 ◆YaM3O0C576 :2005/07/20(水) 06:21:46 ID:uwbMKqHs
今日もダメだったか……

>>701
了解です。

>手動でかなりフレキシブルに有効無効を設定することが可能
手動というのは、集計人の手作業で、ということですか?

>マジにあれ使うんですか・・・
あまり延びそうなら止むを得ないです。
予選の間だけという事にしたいですが、
もし万が一可憐車氏からギブアップ宣言が出たりしたら……ガクブル

>>704
そうしたいと思います。

>>705
そうなりますね。

>>707
>※IDは0:00丁度で切り替わらなくなっている(大体0:10〜0:20あたりで変化?)
な、なんだってー(AA略 初めて知りました、面目無い。
>投票受付時間は?
であれば、2)1:00〜23:00 でしょうね。
3)0:30〜23:00 というのも思いつきましたが……問題なければこちらを推したいところですが。

>投票スレはどこまで使う?
複数投票用のpも998まで大丈夫なんでしたっけ?
問題無いなら 2)998まで にしたいところですが。

>コード不正使用(泥棒、猫ババ等)はどう扱う?
2)報告のあったもののみ対応 で良いと思いますが、
・報告はかならず試合中に運営スレへ行うこと。試合終了後の報告は受け付けない。
・たまたま見かけた第三者が報告してもよい。
・全く同一キャラに投票しているもの(つまり救済)は、有効票として認める。
という感じにした方が良いと思います。特に前者、後になって結果が覆されるのはたまらないので。
試合中のみというのは基準が厳し目かもしれませんが、あくまで温情措置、
猫ババされた方にも一定の落ち度はあるので、これでいいと思います。

>偽コードチェッカーは設置する?
偽コードチェッカーってどんなんでしたっけ?記憶の片隅に埋もれてはいるんですが思い出せません。

>PCにコードを出す場合、あからさまな多重に対し発行所はどうする?
3)誰も巻き添えにせず多重厨だけを規制  ……冗談ですw
その質問は、どのくらいを「あからさま」と見做し、規制とはどんな規制で、
誰がどんな風に巻き添えになるのかが解らないと答えようがないですね。
発行所の技術的なことは何も知らないので……
709可憐車:2005/07/20(水) 07:50:02 ID:klq8c1jZ
本日中になんとかします。

待ち一時間仕様でいきます
携帯より
710450 ◆YaM3O0C576 :2005/07/20(水) 08:16:19 ID:uwbMKqHs
では、ここで改めて、発行所が間に合わないことによる日程の順延について
自分の意見を書き記してみます。

7/26(火)〜8/2(火) 予選・前半戦
8/3(水) 休み
8/4(木)〜8/11(木) 予選・後半戦
8/12(金)〜8/14(日) コミケ休み
8/15(月)〜8/22(月) 敗者復活戦
8/23(火) 休み
8/24(水)〜 本戦

ただし、以下の場合は予定を変更する場合があります。

●コード発行所が、7/26よりも前に用意できそうなとき
 →適切な日付に開催を前倒しします。
  ・アナウンス無く、いきなり完成したスクリプトが渡された場合……
   日程変更についていけない人が出る可能性を鑑み、
   翌日の開催は避け、翌々日から予選第1組の試合を行います。
  ・「××日(7/26より前の日付)に完成する」というアナウンスがあった場合……
   その翌日を予選第1組の試合日とします。

●コード発行所が、7/26以降の数日で用意できそうなとき
  →2・3日待てば発行所が完成するとはっきりしている場合は、その日まで延期します。

以下の場合は、コード発行所2005の完成を待たずに
アニメ最萌2004用コード発行所 http://banana236.maido3.com/~bs5114/code.cgi を使用し
予選の16日間を戦うこととします。

●コード発行所がどうなるのか、7/25の夜遅くになってもわからないとき
●コード発行所の完成が、7/26より何日も遅れそうな見込みのとき

以下の場合は、敗者復活戦についても同上とします。

●コード発行所がどうなるのか、敗者復活戦開催前日の夜遅くになってもわからないとき
●コード発行所の完成が、敗者復活戦開催初日より何日も遅れそうな見込みのとき

ただし、多重が行われる危険性が高くなってくることを鑑み、本戦トーナメントの開催は
アニメ最萌2005用コード発行所が完成するまで待つものとします。

どうでしょうか。問題点あればお願いします。
711450 ◆YaM3O0C576 :2005/07/20(水) 08:25:31 ID:uwbMKqHs
またリロードorz

>>709
お疲れ様です!
忙しいところ、大変無理を言って申し訳ありません。
ありがとうございます。

>ALL
朝令暮改のようですが、>>710は見なかったことにして
今夜からでどうでしょうか。今夜1:00投票開始で。
まだ、むしろ逆に「一週間延びた」という話が行き渡っていない段階だと思うので、
今日からという事でも問題ないのではと思うのですが、いかがでしょうか。
>>707の件を詰める必要や、発行所の調整・テストの時間が必要だと思うので
無理にとは申しませんが……
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 09:29:47 ID:GDOgVO/5
>>701
>キャラリスト中に半角のスラッシュが入ってるのはまずいです。
>(perlでの特殊文字なので誤動作を起こすはず。最新版で改良されていたかも知れませんが)

予選の告示前に、リストの候補名を"/"→"/"へ置換しておくことが必要ということですね。
01組にも該当キャラがいますね。

他に、なんとなくやばそうな文字としては
"-"(半角マイナス)や"!"(半角エクスクラメーション)が候補名に多用されてますけど
これって大丈夫なんでしょうか。>ご存知の方


>>709
キター! (ト板2のカキコも読みました)
なんだかんだで、結局今年もお世話になりそうで....おつかれさまです(^^;


>>711
まずは稼動テストの完了待ちといったところではないかと思いますが、
これでひとまずは目処がつきそうでなによりです。

中休みの取り方は予定通り(予選8組の後と、予選16組の後)で、
日程だけを順次横にズラして対応していくと考えればよいでしょうか?
仮にそうなると、敗者復活戦の途中でコミケ期間が挟まる形になるので
すこし変則的にはなりそうですが。
713450 ◆YaM3O0C576 :2005/07/20(水) 09:52:23 ID:uwbMKqHs
>>712
敗者復活戦後の休み=コミケ休みとしていたのをずらす事になるので、
敗者復活戦後にも、最低一日休みが必要ですね。
後はそれでいいと思います。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 11:03:11 ID:z1p3+Y05
>>707
投票受付時間は?
2)1:00〜23:00

投票スレはどこまで使う?
2)998まで

コード不正使用(泥棒、猫ババ等)はどう扱う?
1)無視してツール通り集計
998レスまで使うなら、無視するのが筋だと思う。
逆に無視するために998レスまで使うということ。

偽コードチェッカーは設置する?
2)NO
発行記録の正当性を証明するために設置するんだろうけど、誰も見ないから設置しなくて良い。
去年みたいに偽コードを除いた票数を途中集計するやつとかでてくるので無いほうがいい。

PCにコードを出す場合、あからさまな多重に対し発行所はどうする?
2)何をされようと放置
そのために1時間待ちにするのだと思う。

あと、ID重複については機械的に処理でいいと思う。
ここに審議要素を入れると、集計人によって結果に違いが出てくると思う。

キャラリスト中に[/]がある件は、適当なログに
蒼葉梢(赤坂早紀/金沢魚子/緑川千百合/紺野棗)@まほらば 〜Heartful days〜
を埋め込んで集計してみましたが、特に問題ありませんでした。
去年のキャラの中にも一人だけですが、[/]を使ったキャラがいますね。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 11:43:40 ID:z1p3+Y05
>>711
いろいろと大変でしょうが、もう少し余裕をもってはどうでしょうか。
その言い方だと、「今夜、ここに集まったみんなで合意を持とう、持ったらすぐ始めよう」
と聞こえるのですが、ここをチェックしている人だけが参加者ではないのだから、
やはり周囲への告知は必要かと思います。

投票スレを立てて、そこできちんとルールの説明をして、そこから投票をはじめるまで
最低でも半日はあった方がいいように思います。

そうは思いませんか?
716450 ◆YaM3O0C576 :2005/07/20(水) 12:15:41 ID:uwbMKqHs
>>715
そうですね、ちょっと焦りすぎましたか。明日からでも良いかもしれません。
クールダウンしておきます。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 12:34:50 ID:GDOgVO/5
>有効票の範囲について
これは単なる希望なんで、進行に影響あったら無視してくれて構いませんが、

全板のように滝のような票数が叩き込まれるトーナメントでは、勢い余って950レスを
飛び越えるケースが続出するでしょうから、998レスまで有効という措置を取ったほうが
よいのでしょう。
ですが、例年のアニメ最萌の場合は、950以降は、しりとりや埋め立て投票や愚痴のような
参加者交流の場として機能していたと思います。
もともと流れが比較的緩やかですし、そうした場をなくしてしまうのも、ちょっと寂しい
気がしました。

>>715
たしかに、周知期間として一日は余裕みたほうがいいかも。
718kuma☆ ◆U.kObOsIFc :2005/07/20(水) 21:26:22 ID:qVtgzPec
>>707
>投票受付時間は?
「2)1:00〜23:00」もしくは「3)その他(>>708)」
問題ないなら>>708案の方で。遅くなると眠いので…

>投票スレはどこまで使う?
「1)950まで」。ただし998までは救済する。

>コード不正使用(泥棒、猫ババ等)はどう扱う?
「1)無視してツール通り集計」

上の二つをまとめて、
「投票は原則950まで。投票スレが950を越えたら新スレに移行する。
 ただし、950を越えていても998までは有効にする。
 999、1000に投票されたものは審議無しで無効。」
という感じで。

995だと思って投票したら999 or 1000だったってのは割とありそうですが、
940ぐらいだと思って投票したら999 or 1000だったってのは滅多にないでしょう。
ですから999や1000は審議無しの無効で大丈夫かと。

>偽コードチェッカーは設置する?
「1)YES」
偽コード使用の抑止力としてはあった方がいいかなぁと言う気も。
(偽コードを使ったらすぐばれるので手間かけてまで偽コード票を入れなくなる…かな?)

>PCにコードを出す場合、あからさまな多重に対し発行所はどうする?
1時間待ちなら放っておいても大丈夫なような、でもやっぱり規制した方がいいような。
分からないので解答棄権します。
719kuma☆ ◆U.kObOsIFc :2005/07/20(水) 21:28:35 ID:qVtgzPec
>>709
お疲れさまです。
お忙しい中恐縮です。

>>711
↓711日程だとこんな感じになりますね。トラブった時の緩衝部分が少ないのが心配です。

>>711での予選日程
7/21(木)〜7/28(木) 予選・前半
7/29(水)〜8/3(水) 予選・後半
8/3(水)23時 投票終了と同時に敗者復活戦組合せ抽選会
8/4(木) 休み

8/5(金)〜8/11(水) 敗者復活戦
8/11(木)23時 投票終了と同時に本戦リーグ組合せ抽選会
8/12(金)〜8/14(日) 休み(コミケ休み含む)

新型のコード発行所ということで、開始前にテストをした方がいいでしょうし、
もうちょっと余裕を見といた方がいいのではないでしょうか。

>>716
7/22(金)開始だとコミケ休みをまたいで敗者復活を開催するか
もしくは敗者復活戦前の休みをつぶす必要が…
前者はともかく、後者だと敗者復活戦の初日が大変になりそうです。

ということで、発行所のテストや開催日の周知、その他の懸案の議論などのため、
私は7/25もしくは7/26あたりからの開始が良いと思います
720可憐車 ◆KARENCJGTU :2005/07/20(水) 21:31:13 ID:GzixhRFN
今帰。
>707
偽コードチェッカーは設置する?
2)NO(新型は対応していません。)

今から大至急準備します。。。
721椎名奈子:2005/07/20(水) 21:45:40 ID:oEIaOAwl
えぐえぐ
722可憐車 ◆KARENCJGTU :2005/07/20(水) 22:07:46 ID:GzixhRFN
先ほど納品しますた
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 22:20:36 ID:Visvuw8Y
>>721
偽者キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 22:33:53 ID:ai8eZv3+
>>722
乙です
725(子) ◆U07733UhFQ :2005/07/20(水) 22:43:36 ID:eNzlxdQf
>>722
受け取り確認しました。提供ありがとうございます。
http://banana236.maido3.com/~bs5114/a05/

これでひとまず開始できる準備が整いましたな。
とりあえず、準備に携わった皆様、お疲れさまです。
726450 ◆YaM3O0C576 :2005/07/20(水) 22:52:37 ID:uwbMKqHs
>>722
激しく乙です。
お陰様で今年も開催できそうです。
>>725
こちらも激しく乙です。
後はいくつかの懸案事項ですね。

>>719
7/25はちょっと待ちすぎな気もしますが、今日はやめときましょう。
727450 ◆YaM3O0C576 :2005/07/20(水) 22:55:40 ID:uwbMKqHs
まず、これだけ決めませんか。

Q:さて、開催日はどうする?

1)明日7/21
2)7/25
3)7/26
4)その他
728450 ◆YaM3O0C576 :2005/07/20(水) 23:05:24 ID:uwbMKqHs
>>727
7/21じゃなかった、明日の夜だから7/22だ。
729kuma☆ ◆U.kObOsIFc :2005/07/20(水) 23:18:12 ID:qVtgzPec
>>722 >>725
激しく乙です。
早速見に行ってみました。
取得コードをメール送信できたりと、なかなかよさげですね。

>>727
2)か3)、もしくは4)

7/21いっぱいは発行所のテストをしつつ懸案事項の議論、
7/22に投票スレ・アンチスレなど(…公式サイトも?)の整備と開会式、
…と考えると予選開始は7/23以降がいいのではないでしょうか。

で、敗者復活がコミケ休み後になってキリがいい
7/25か7/26開始がいいのではないかな、と。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 23:47:04 ID:ai8eZv3+
>>727
アンケートと言うことなら2)に一票
俺も22日スタートは厳しいと思います
早くやりたい気持ちはありますが、25日案が無難でしょう

ところで、集計人については大丈夫なのでしょうか
450氏は毎日出来ないと言うことですし。
もし期間が空いて暇になりそうなら、集計やりたいひとを募集してやり方説明して
集計の練習としてエキジビションマッチでもやったらどうでしょう
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 00:06:46 ID:bK9tvcK1
>>727
4)その他(23or24日開催)
25or26開始だと日程は都合がいいのだろうけど、開始日は人が増える土日がいいと思う。
7/24〜8/11 予選(4日ごとに1日休み)なんてどうだろう。
732名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/21(木) 01:32:29 ID:txq0MWXc
>>731
それなら土曜を宣伝期間にして日曜(7/24)開始でいいんじゃないかと思う。
今週は、企業によっては三連休の影響で土曜出勤の会社多いと思うし。

どちらにしても、十分な準備、宣伝、ルール説明等を考えるなら24日以降になるのは仕方ないと思う。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 01:51:08 ID:Lghj6Ec6
いつもいいけどとにかく早く確定させて欲しい。宣伝も何もできない。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 01:56:04 ID:HXmtsBHz
全板からの流用ですが、アニメ最萌用に書き換えてみた。

●細則1●
・持ち票は一人一日一回(レス)とし、二重投票は無効です。
・キャラの名前を <<キャラ名@作品名>>(半角の不等号二個で囲む)の形式で投票して下さい。
 これ以外の形式は全て集計スクリプトが認識出来ない為、自動的に無効となります。
・<< >> の位置は自由ですが、<< >> 内での改行は禁止です。
・投票時のレスに<< >>は一つまで。複数存在するとその投票は無効となります。
・「投票コード」の無い票は全て無効となります。投票前にまずコード発行所にアクセスし、コードを取得して下さい。
 コードは投票時任意の行に正確に貼り付けて下さい。
 なお、コードが重複した票は、その中で最も早く有効条件を満たした一票を除き、全て無効となります。
・投票時間は 01:00:00〜23:00:59 までで、時間外の票は無効です(23:00:59は有効)。
 投稿時刻の逆転が起こった場合も、周囲の時刻に関係なくそのレスの時刻で判定されます。
・各投票スレの998までが有効投票となります。
 自分の投票が999以降に表示された場合は、次スレで再投票して下さい。
・投票スレは、前スレが950レスまで埋まってから次スレに移ってください。
 前スレが投票時間終了までに950レスまで埋まらなかった場合、次スレ以降の投票は全て無効です。
 これで無効票になる可能性が強い場合、現行投票スレでの再投票を強く推奨します。

投票時間と、有効レスの規定はこれでOK?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 03:23:20 ID:kw6gFWIE
乙かれ様です。
いよいよ開催できそうですね。

具体的な日程案を2つ作ったので参考にしてみてください。
試合日数は>>302に従っています。

1.決勝を日曜日に行う。
2.試合を8日やったら休みを1日入れる。

の2点をみたすようにしてあります。

縦に長くなりますがお許しください。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 03:24:50 ID:kw6gFWIE
A)22日開催案

07/22(金)〜07/29(金) 予選・前半
07/30(土)〜08/06(土) 予選・後半
08/07(日) 休み
08/08(月)〜08/11(木) 敗者復活戦
08/12(金)〜08/14(日) 休み(コミケ休み含む)
08/15(月)〜08/16(火) 敗者復活戦
08/17(水) 休み
08/18(木)〜08/25(木)本戦一回戦・ABブロック
08/26(金) 休み
08/27(土)〜09/03(土) 本戦一回戦・CDブロック
09/04(日) 休み
09/05(月)〜09/12(月) 本戦一回戦・EFブロック
09/13(火) 休み
09/14(水)〜09/21(水) 本戦一回戦・GHブロック
09/22(木) 休み
09/23(祝)〜09/30(金) 本戦二回戦・前半
10/01(土) 休み
10/02(日)〜10/09(日) 本戦二回戦・後半
10/10(祝) 休み
10/11(火)〜10/18(火) ブロック準決勝
10/19(水) 休み
10/20(木)〜10/27(木) ブロック決勝
10/28(金) 休み
10/29(土)〜11/01(火) 準々決勝
11/02(水) 休み
11/03(祝)〜11/04(金) 準決勝
11/05(土) 休み
11/06(日) 決勝
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 03:25:40 ID:kw6gFWIE
B)24日開催案(23、25、26日も共通)

07/24(日)〜07/31(日) 予選・前半
08/01(月) 休み
08/02(火)〜08/09(火) 予選・後半
08/10(水)〜08/15(月) 休み(コミケ休み含む)
08/16(火)〜08/21(日) 敗者復活戦
08/22(月) 休み
08/23(火)〜08/30(火)本戦一回戦・ABブロック
08/31(水) 休み
09/01(木)〜09/08(木) 本戦一回戦・CDブロック
09/09(金) 休み
09/10(土)〜09/17(土) 本戦一回戦・EFブロック
09/18(日) 休み
09/19(月)〜09/26(月) 本戦一回戦・GHブロック
09/27(火) 休み
09/28(水)〜10/05(水) 本戦二回戦・前半
10/06(木) 休み
10/07(金)〜10/14(金) 本戦二回戦・後半
10/15(土) 休み
10/16(日)〜10/23(日) ブロック準決勝
10/24(月) 休み
10/25(火)〜11/01(火) ブロック決勝
11/02(水) 休み
11/03(祝)〜11/06(日) 準々決勝
11/07(月)〜11/08(火) 休み
11/09(水)〜11/10(木) 準決勝
11/11(金)〜11/12(土) 休み
11/13(日) 決勝
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 03:26:37 ID:kw6gFWIE
各案の特徴を説明すると、

A)案
終了が早い(11月6日)
敗者復活が4日+2日に分断されている
休みが少ない(予選の間の休みがない)
日曜祝日が休みになることが多め(8月7日、9月4日、10月10日)

B)案
終了が遅い(11月13日)
敗者復活がコミケ休みのあとに行われる
休みが多い
・予選の間に休みがある
・予選後の休みが多い
・8月15日が休みになっている
・準々決勝以降は1回戦あたりの試合日数が8日未満なので
 休みを2日ずつ入れている
日曜祝日が休みになることが少ない(9月18日のみ)
コミケ休み前の日程をいじるだけで23、25、26日開催にできる
(もちろん敗者復活を分断する方法もある)

となります。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 03:30:23 ID:kw6gFWIE
自分はB)案がかなりうまいことできたなと思うのですがどうでしょう?

>>727は4)ということに。

予選終了後の休みが多いですが、
予選敗退キャラのフォローに充てることができればいいなと思います。
予選の4日ごとに1日休み(>>731)をやると日曜が休みになります。

すでにアンケートに答えた方、
これからアンケートに答える方、
>>737のB)案なんてどうでしょうか?


あと、今更聞くのもなんですが
日曜日を投票日にあてようという考え方は変ですかね?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 04:42:51 ID:ZFarChON
コード発行所を試しに踏んでみたら、きちんと1時間後に予約されました。
とりあえずここまで、お疲れ様でした。> 関係者ALL

予選期間の休日設定については、すでに決定済みだったと思います。
(予選08組と予選16組のあとに1日ずつ休息日を設ける。
及び、コミケ期間を休みとする)
これから新たに決定が必要なのは、本戦の休日の設定についてですね。


あと、ルール等を記載したテンプレは >>679-680,>>690 にありますが

・日付
・コード発行所のURL
・有効票範囲

の書き換えが最低限必須になりますね。
-------

>>727
4)07/22 もしくは 07/23 深夜00:00開始

「あとはコード発行所さえあれば始められる」ということでお願いして、
せっかく凄まじい勢いで用意してもらったのですから、
致命的な障害がない限り、あまり何日も間を空けるというのは
筋が通らんような気がしたんですが、いかがなもんでしょうか。
741450 ◆YaM3O0C576 :2005/07/21(木) 06:14:38 ID:9E2Z2ul+
現在のところ、
7/24>>732
7/25>>730
7/22か23>>740
7/23か24>>731
7/23〜26のどれか>>729>>739
という感じで、色々な意見が出ています。
「●●か●●」というような幅のある答え方をされるとちょっと扱いに困るのですが、
例によって「複数回答可」として扱うと、以下のようになります。

7/22(金) 1
7/23(土) 4
7/24(日) 4
7/25(月) 3
7/26(火) 2

最後に自分の意見を述べさせていただくと、>>740氏の下4行と同意見で
できるだけ早くやった方が筋が通るという考えが最初にありましたが、
ある程度の準備期間が必要という意見も、まあ尤もだと思いますし、
>>731-732両氏のやり取りを踏まえて、7/24が一番良いのかな、と考えます。
どうでしょうか。一晩の議論を終えた今、これで意見が出揃ったようなら
7/24が最も支持が多いということで、この日程に確定したいと思いますが。

具体的には>>737(ただし本戦以降はまだ未確定)という事になりますが。

>>735-739氏、表作成お疲れ様です。助かります)
742450 ◆YaM3O0C576 :2005/07/21(木) 06:48:37 ID:9E2Z2ul+
>>731>>739
4日ごとに1日休みを取るかという話については、取らない方に1票。
>>739氏の言う、日曜日が休みになること(※1)は、そんなに大事だとは思わない(※2)のですが、
単純に、4日にいっぺんは休みすぎかな、と。
予選は参加キャラが多いとはいえ、そんなに中休みは要らないのでは。
二日余る分は予備日として、とりあえず10日と11日に設定しておき、
何事も無ければそのまま。何かあったらフレキシブルに挟み込む
という形でどうでしょうか。

※1
7/24開始で4日おき休みにすると、8/7(日)が休みになります。
※2
日曜は休みの人が多いから支援も票も増えますが、
中には日曜に忙しい人だって居るし、たまには日曜が休みでも良いでしょう。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 07:18:11 ID:OZWJbMH2
睡魔に勝てず議論に参加できんかったorz

レス見た限り、450氏の案で(>737B案)いいと思います。
ま、準々決勝以降の日程はまだ議論が必要かと。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 11:52:05 ID:Owtq8Y6X
自分もB案の24日開催に1票。

休みは、最初に決めたとおりでいいと思う。
コード発行所が試行錯誤である以上、予備日は必要になってくるかと。
745450 ◆YaM3O0C576 :2005/07/21(木) 13:56:45 ID:9E2Z2ul+
>>737のB案、いま気付きましたが、8/15が休みになってますね。

コミケ休みは8/12〜8/14、コミケ開催当日のみという形で
これまでずっと議論が進んできたはずですが、
敗者復活戦が8/15(月)〜20(土)という日程では
8/21(日)が休みとなってしまうことを懸念されたのでしょうか?

私は、その後の本戦の日程を考えると
本戦前に1日しか休みが取れないぶん、その休みが日曜日であるのは好ましいと思うし
8/21を休みにした場合でも、(8日に一回休みの日程とする場合)その後しばらく日曜休みは無いので
むしろ8/15〜20敗者復活戦、21休みが良いと思うのですが。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 14:42:44 ID:FgeszBnc
俺もB案には反対

組み分けをするのに必要な敗者復活と本戦前の休みはともかく
本戦での休みが多すぎ。こんなに休みを入れたら
支援するほうとしてもモチベーションが下がる。
今まのトーナメントだって本戦でこれほど休みはいれてない筈。
運営がわによっぽどの支障がないなら
本戦で1回戦の間にに休みを入れる必要性はない。

だから、こういう日程は運営する側の人、せめて集計する人が提出して、
それを調整する方向のほうがいい

今は開始時期の話が焦点で、
それに関連してのコミケ休みと敗者復活の兼ね合いまでに論点は絞るべき
全体の日程まで勝手に出されても、別の論点が出て余計混乱するんじゃないかと
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 16:30:56 ID:bN8JQ5PK
アニメ最萌トーナメント2005(仮)参加者の皆様、今日は。
全トーナメント共用・政見放送スレの者です。
仮日程で告知を出しましたが、変更などがあればお知らせ下さい。
また、各参加者の宣伝・告知などにも、ご利用お待ちしています。

人気&最萌トーナメント共用・政見放送 その20
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/vote/1114835901/l50
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 18:07:58 ID:vGvGCKcG
いやだから、いくらそっちがお待ちしていても、投票所遠いし、わざわざそこ行く意味薄いから。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 18:12:08 ID:svk/Yhpa
B案、話題にならないけど、8/10から6連休なんだよな…
8日おきに休む事で祭りで騒げる期間を引き延ばしたいと考える俺ですらこれは暇すぎ、
やっぱり今晩からやって欲しくなってきた。でももう無理か…。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 19:39:00 ID:kw6gFWIE
>>745
「コミケ休み含む」というのがお盆休みも含むものと勘違いしていました。
他の案はなぜ休みが14日までなのかなと・・・w

お盆休みは無しなのでしょうか?
実家に帰省するとネットが使えないという人もいると思います。


B)案のように
敗者復活戦をコミケ休み後に行い、決勝を日曜日に行う
ようにすると3日余ることになります。
うち2日を試合日数が少なくなる準々決勝以降の休みに使い、
残り1日を8月15日のお盆休みにしたのがB)案です。
8/21(日)が休みとならなかったのは偶然ですが、
ラッキーだとは思っています。

・休みを多くする
・決勝を日曜日にする(日曜日を投票日にする)

という仮定は正しいとは限らないみたいですね。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 19:45:32 ID:Y0rfgFRQ
やっぱり開始日だけに論点絞るべきだよ
休みの問題とか、日程案の問題にすりかわってる

ぶっちゃけ最大の問題は、議論がのびのびになること
開始25日にしても24日まで議論してたんじゃ何の意味もない
みんなの意見聞くのも大事だけど、鳥無しじゃ好き放題言えるし
ぶっちゃけ多重できるし

俺は、日程案も含め
集計やるって言ってる450氏に原則一任していいと思うんだけどどうよ?
それで致命的に問題あるところだけ修正していけばいいじゃん
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 19:47:18 ID:TpF7Zcds
>>748
何が「遠い」のか頭では分からんが、感覚では「遠さ」が理解できてるような気がしてくる。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 19:54:01 ID:HXmtsBHz
非常に細かいことですが、現行投票スレが有効範囲のときに次スレで投票したとき、
そのコードを誰かに前スレで使われたら前スレのコードが有効になり、
次スレのコードは無効になりますよね?
なので、>>734を以下のように改定します。

●細則1●
・持ち票は一人一日一回(レス)とし、二重投票は無効です。
・キャラの名前を <<キャラ名@作品名>>(半角の不等号二個で囲む)の形式で投票して下さい。
 これ以外の形式は全て集計スクリプトが認識出来ない為、自動的に無効となります。
・<< >> の位置は自由ですが、<< >> 内での改行は禁止です。
・投票時のレスに<< >>は一つまで。複数存在するとその投票は無効となります。
・「投票コード」の無い票は全て無効となります。投票前にまずコード発行所にアクセスし、コードを取得して下さい。
 コードは投票時任意の行に正確に貼り付けて下さい。
 なお、コードが重複した票は、その中で最も早く有効条件を満たした一票を除き、全て無効となります。
・投票時間は 01:00:00〜23:00:59 までで、時間外の票は無効です(23:00:59は有効)。
 投稿時刻の逆転が起こった場合も、周囲の時刻に関係なくそのレスの時刻で判定されます。
・各投票スレの998までが有効投票となります。
 自分の投票が999以降に表示された場合は、次スレで再投票して下さい。
・投票スレは前スレが埋まってから次スレに移ってください。
 950レスを超えたら、任意の投稿による埋め立てを推奨します。
・前スレが投票時間終了までに998レスまで埋まらなかった場合、次スレ以降の投票は全て無効です。
 終了間際における950レス以降の投票は、現行投票スレでの投票を強く推奨します。
754450 ◆YaM3O0C576 :2005/07/21(木) 21:02:32 ID:9E2Z2ul+
なんか、各人の状況理解に格差があるようなので、もう一度状況を整理しますね。

>>746
本戦のスケジュールは>>302を基本として、>>460>>506のどちらかとする、
と、ここまでは決まっていますが、どちらにするのかは予選と並行して話し合おうということで
今は棚上げにしています。>>639

いま話し合っているのはあくまで予選の日程だけのはずです。
コード発行所の完成の遅れにより、予定通りの日時に開始することができなかったためです。

これについても、基本形は>>552で私が挙げた日程案に確定しています。
ただ単にそれを後ろにずらす、という方式でやれないのは、
コミケ休み(8/12〜14)というものが存在するためなので、
コミケ休み周りの扱いだけどうするかという事で意見を聞いている所です。

>>735-739で挙げていただいた日程案ですが、
私はあくまでこれの予選の部分にのみ同意しました。
>>741の下から三行目にある(ただし本戦以降はまだ未確定)というのはそういう意味です。

 B)24日開催案(23、25、26日も共通)

 07/24(日)〜07/31(日) 予選・前半
 08/01(月) 休み
 08/02(火)〜08/09(火) 予選・後半
 08/10(水)〜08/15(月) 休み(コミケ休み含む)
 08/16(火)〜08/21(日) 敗者復活戦
 08/22(月) 休み

ここまでですね。
今は、ここまでだけ決めようという話だったはずです。
ここよりも下は、私は参考としてしか受け取っていません。
皆さんも、そういう解釈で考えていいと思います。

そして、開始日時は24日ということで確定としたいと思います。>>741-742
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 21:16:24 ID:vGvGCKcG
>>751
たしかに、ちょっとこのままでは話が膨らみすぎて、収拾が
つかなくなってきてますな。

初期の段階ならともかく、もうここまでお膳立てが整った
今となっては、コテ化してここまでの話をまとめてこられた450氏が
開始日をえいやっと決めてしまって構わないのではないかと思いますよ。

多少の異論が出たところで、今やせいぜい1〜2日程度の違いのはずですし
どのみちみんな、その掛け声に従って動く以外に選択肢はないと思いますから。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 21:17:29 ID:vGvGCKcG
うは、リロードしたら書き込みがorz
乙ですー
757450 ◆YaM3O0C576 :2005/07/21(木) 21:32:54 ID:9E2Z2ul+
>>750
休みを多くするのが正しいとは限らない、というのは
>>517で私が取ったアンケートの回答>>578が半々に割れたことから
すでに明らかになっていた事ですね。

決勝戦を日曜に持ってくるのはアリだと思いますが、
決勝以外の試合については日曜を意識する必要は無いと思いますよ。
どうせ平日にも試合をしてるわけだし。

で、お盆休みは別にいらないでしょう。
例年休みにはしていないし、きりが無いので。

>>751
集計やると言っても、毎日できるわけじゃないので(週に3〜4日)
そこまででかい顔をして良いものかどうか……
まあ、そうは言っても、もう強引に舵を切ったりしてるんでアレですけど。

>>753
お疲れ様です。
毎日の作業、誠に痛み入ります。

>投票時のレスに<< >>は一つまで。複数存在するとその投票は無効となります。
これは、本戦だけのルールになりますね。予選では一人5票なので。
758kuma☆ ◆U.kObOsIFc :2005/07/21(木) 21:41:14 ID:K7JNS2sy
[[A0521-z0BnJ9ef-NM]](コードを使ってみるテスト)
一度に並行して複数の話題を扱うとややこしくなっちゃいますね。

>>754
お疲れさまです。
24(日)開始に賛同します。

>>751
>みんなの意見聞くのも大事だけど、鳥無しじゃ好き放題言えるし
>ぶっちゃけ多重できるし
では、新型コード発行所のテストも兼ねて、このスレで意見を言う時は
多重・自演防止のために一行目にコードを書くってのはどうでしょう。
予選が始まる前と投票が休みの日しか使えない方法ですが…

>>753
>現行投票スレが有効範囲のときに次スレで投票したとき、
>そのコードを誰かに前スレで使われたら前スレのコードが有効になり、
>次スレのコードは無効になりますよね?
あらら、そうでしたっけ。
てっきり時間の早い方が有効になるのだと思ってました。
759kuma☆ ◆U.kObOsIFc :2005/07/21(木) 21:43:07 ID:K7JNS2sy
今は本戦の日程を話し合う時ではないですけれど、とりあえず意見のみ…

>>746
>本戦での休みが多すぎ。こんなに休みを入れたら
>支援するほうとしてもモチベーションが下がる。
それに関しては私の意見は異なります。

休みを入れることでメリハリがつき、実生活の休みと同じく
休息を取って「次の八日間頑張るぞ」という気持ちになれるかと。
(実生活の休みが一週間に一度でなくて二週間に一度だったらどうでしょう? だれてしまいますよね)

支援するにしても時間がとれれば支援を作りやすくなりますし、
ときどき休みがあれば、観戦と支援を両立するのも比較的容易になります。

あと、観戦記や総評を書く人にとっても休みの有無はかなり効いてくるはず。
去年の最萌では、なかなか日程に追いつけずてんてこまいでしたよね。

まあ実際に試してみないとどちらが正しいかは分かりませんが…
760450 ◆YaM3O0C576 :2005/07/21(木) 21:51:48 ID:9E2Z2ul+
では、そろそろ……

 C)24日開始案(B案改訂版)

 07/24(日)〜07/31(日) 予選・前半
 08/01(月) 休み
 08/02(火)〜08/09(火) 予選・後半
 08/09 23:00 コード発表により敗者復活戦の組み合わせ確定
 08/10(水)〜08/11(木) 休み(予備日)
 08/12(金)〜08/14(月) 休み(コミケ休み)
 08/15(火)〜08/20(土) 敗者復活戦
 08/20 23:00 コード発表により本戦の組み合わせ確定
 08/21(日) 休み
 08/22(月)〜 本戦開幕

予選の日程については、これでファイナルアンサー?
761450 ◆YaM3O0C576 :2005/07/21(木) 21:53:20 ID:9E2Z2ul+
おっと誤植発見orz

 C)24日開始案(B案改訂版)

 07/24(日)〜07/31(日) 予選・前半
 08/01(月) 休み
 08/02(火)〜08/09(火) 予選・後半
 08/09 23:00 コード発表により敗者復活戦の組み合わせ確定
 08/10(水)〜08/11(木) 休み(予備日)
 08/12(金)〜08/14(日) 休み(コミケ休み)
 08/15(月)〜08/20(土) 敗者復活戦
 08/20 23:00 コード発表により本戦の組み合わせ確定
 08/21(日) 休み
 08/22(月)〜 本戦開幕

改めて、ファイナルアンサー?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 22:05:57 ID:vGvGCKcG
>>761
了解しましたー。確定おめです
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 22:13:01 ID:vGvGCKcG
>>761を確定とみて、予選トーナメント表の日程を更新しておきました。
http://zcwprd.chez.tiscali.fr/up0/file/f_000078.html

前にupしたものは、誤認防止のため削除済みです。
この表のトップには、有効票範囲が記載されていなかったりしますので、
(ざっとログを追ったけど、998で決まったのか950のままなのかわからなかったため)
そのあたりなど必要そうでしたら追記お願いします。

あと、だいぶ前に空欄の状態で組んだ本戦トーナメント表がもうじき流れそうですんで、
もし利用されたい向きがありましたらローカル保存をお願いします。
http://zcwprd.chez.tiscali.fr/up0/file/f_000054.html
ただこれを組んだ時点では、ここまで1キャラの候補名が長くなるとは思ってなかったから、
これにそのまんまキャラ名を突っ込むと体裁が大幅に崩れる予感。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 22:16:13 ID:NMbckIz7
>>761
ファイナルアンサーです。
このスレ見初めて一ヶ月半、やっと始まりますね。

765kuma☆ ◆U.kObOsIFc :2005/07/21(木) 22:20:25 ID:K7JNS2sy
>>761
ファイナルアンサーでいいと思います。
#ファイナルアンサーって久しぶりで懐かしいです

>>763
毎度お疲れさまです。
16組1200人超ってのは壮観ですね。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 22:23:08 ID:HXmtsBHz
>>757
ご指摘ありがとうございます。もう一度貼りなおします。

●細則1●
・持ち票は一人一日一回(レス)とし、二重投票は無効です。
・キャラの名前を <<キャラ名@作品名>>(半角の不等号二個で囲む)の形式で投票して下さい。
 これ以外の形式は全て集計スクリプトが認識出来ない為、自動的に無効となります。
・<< >> の位置は自由ですが、<< >> 内での改行は禁止です。
・「投票コード」の無い票は全て無効となります。投票前にまずコード発行所にアクセスし、コードを取得して下さい。
 コードは投票時任意の行に正確に貼り付けて下さい。
 なお、コードが重複した票は、その中で最も早く有効条件を満たした一票を除き、全て無効となります。
・投票時間は 01:00:00〜23:00:59 までで、時間外の票は無効です(23:00:59は有効)。
 投稿時刻の逆転が起こった場合も、周囲の時刻に関係なくそのレスの時刻で判定されます。
・各投票スレの998までが有効投票となります。
 自分の投票が999以降に表示された場合は、次スレで再投票して下さい。
・投票スレは前スレが埋まってから次スレに移ってください。
 950レスを超えたら、任意の投稿による埋め立てを推奨します。
・前スレが投票時間終了までに998レスまで埋まらなかった場合、次スレ以降の投票は全て無効です。
 終了間際における950レス以降の投票は、現行投票スレでの投票を強く推奨します。

投票時間と有効レスは全板と同じですが、これでOK?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 22:26:00 ID:HXmtsBHz
>>758
ツール上は前スレ優先ですね。去年はそれでコードを盗まれた場合、
手動で直してたんだと思います。
768kuma☆ ◆U.kObOsIFc :2005/07/21(木) 22:33:41 ID:K7JNS2sy
>>767
なるほど、手動で修正でしたか。
それはなかなか手間ですね。

では>718では「950まで投票」がいいと書きましたけれど
「998まで投票」に賛同、に修正します。
769(子) ◆U07733UhFQ :2005/07/21(木) 22:37:54 ID:YIatS8u5
空いてるスペースにうpロダ置いてみました。
http://www106.sakura.ne.jp/~votecode/anime2005/up1/upload.html
メインのロダはあるみたいなので補助的に使ってもらうことを想定していますが、
大物が置ける仕様と小物が沢山置ける仕様と、どっちがいいですか。

先日のリスト中の”/”の件は>>712氏が確認してくれたようで・・・どうもです。
で、もうひとつリストに関して確認事項。
アルファベットや数字、記号に関しては、キャラによって半角全角がまちまちですが、
それに関してもリストと違うものは一切救済無しでいいんでしょうか。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 23:14:37 ID:HXmtsBHz
>>769
メインは小物が多いんで、大物専用にしたらいいんじゃないでしょうか。

あと、表記ゆれの救済の件ですが、予選についてはリストからのコピペを必須としているのだから、
救済なしでいいんじゃないでしょうか。
どうしても救済したくなりますが、数が多いと大変な気がします。
それより、レスまたぎのときのcodeconfigの修正の方が大変かも。

771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 23:15:53 ID:HXmtsBHz
レスまたぎではなくスレまたぎですね。訂正。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 23:20:27 ID:QYh0c+PS
ただの名無しの傍観者でしたが
皆さん乙彼
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 23:49:34 ID:kw6gFWIE
みなさん乙かれ様です。

>>761
C)案でよさそうですね(コード発表は23:00きっかりじゃなかったかも)。
決まり次第、たてつづけに本戦の日程を決めていくのがよさそうです。

本戦の日程を決めるにあたって、
論点となるのはどういったことでしょうか?

>>766
これでよさそうですね。
「●細則1●」の「1」は細則が1つしかないならいらないかもしれませんね。
774450 ◆YaM3O0C576 :2005/07/22(金) 00:10:45 ID:8//cPrZH
では予選の日程はこれで確定とします。

次は>>707の事項についてですね。
これらの事項はまだ確定していません。確定的な順に行きます。

>偽コードチェッカー
>>720なので、設置しない。

>コード不正使用(泥棒、猫ババ等)はどう扱う
私以外全員1という意見ばかり。ならば譲歩して1)無視してツール通り集計 で確定。

>投票スレはどこまで使う
998までという意見が大勢。よって998までとする。

>投票受付時間
2)1:00〜23:00 が大勢。よって 2)1:00〜23:00 とする。
0:30〜23:00という案も出してみたが>>708、行けるかがよく解らないので取り下げ。

>あからさまな多重に対し発行所はどうする
その時その時の状況による、としか言いようがない気がする……回答保留。
たぶん永遠に保留。

上記5件、これでファイナルアンサー?
775450 ◆YaM3O0C576 :2005/07/22(金) 00:15:00 ID:8//cPrZH
>>769下三行

「コピペ必須」とは、そういう意味だと解釈しています。
例えば投票コードのハイフンや英数字が全角だったら無効なのと同じこと、かな?
776764:2005/07/22(金) 00:18:08 ID:sSdPgxEz
>>774
ファイナルアンサー。
777(子) ◆U07733UhFQ :2005/07/22(金) 00:18:19 ID:SD7MX+Me
表記揺れに関しては、あまりにも肉眼で確認しにくい文字だと
それを本当に無効にしていいのかの確認の方が面倒だったりします・・・経験則ですが
例えば、下の2つの文字の区別とか。



あと現集計ツールでは、たとえば↓こんな表記の場合勝手に有効になるのですが、これの扱いは?
<<ラピスちゃん@とっとこハム太郎¶>> (正式な表記の前後に余計な文字がある)
そのまま有効にしていいのか、わざわざ手動で無効にする必要があるのか。

codeconfigの自動修正機能追加版は、p版も作られているようです。
自分が持ってる最新版を上げておきます(作者氏にはすみませんが、元のは流れてるようなので・・・)
http://www106.sakura.ne.jp/~votecode/anime2005/check1g.zip
778450 ◆YaM3O0C576 :2005/07/22(金) 00:24:27 ID:8//cPrZH
>>777
<<ラピスちゃん@とっとこハム太郎¶>>
これも無効ですね。コピペされていないので。
keywordp.txtで手動で無効にする事になると思います。
ツールの目はごまかせない(はずですよね?)から大丈夫でしょう。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 00:29:31 ID:rBnxl65c
偽コピペ表対策はどうしよう
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 00:33:57 ID:w1aLM36Z
例年のことを考えると、わざわざ誤認を狙うような微妙な票が大量捏造されたりするかも知れず。
(予選じゃそこまであり得ないかも知れないけど)
781kuma☆ ◆U.kObOsIFc :2005/07/22(金) 00:46:01 ID:TmKZkas2
>>774
ファイナルアンサー

>>777-778
ツールで有効になるならわざわざ無効にする必要はないような気もしますけど…

>>779-780
「面倒でも必ず対戦表からコピペすること」と投票スレの1に明記しては。
782(子) ◆U07733UhFQ :2005/07/22(金) 00:56:47 ID:SD7MX+Me
それだと例えばこんなのも無効ですが・・・
<<ラピスちゃん@とっとこハム太郎.>>
<<大園まり子@ロックマンエグゼ・ストリーム>>
この手の間違い探しは全て集計人の負担になりますよ。

集計人の敷居を下げるという手段としてのコピペ必須ルールが、
いつの間にか目的にすり替わってないですか。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 01:11:59 ID:pA49eMZM
集計に用いるツール名や集計方法を公表しておいて、
「有効か無効かの判定はツールに従う」
というふうにすれば一番集計人思いなルールになると思います。
「投票を確実にするために、公式の対戦表からのコピペを推奨」
としておいて、対戦表には確実に有効になる表記でキャラ名を記載しておくのがよいでしょう。
>>778>>782は有効になると思いますが問題ないでしょう。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 01:31:07 ID:3oEVoYjZ
>>777
こいつは使えそうですね。適当なログで動作確認しました。
全板2の頃にこんなのを作っていたとはあな恐るべし。

表記ゆれの件、
厳密には、<<キャラ名@作品名>>がコピペ必須なのではなく、
キャラ名@作品名が<<  >>の中にコピペ必須ですね。

だから、<<★ラピスちゃん@とっとこハム太郎★>>もOKです。
できればkeyword.txtは開きたくないなあ。
開くと直さずにはいられないから。


785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 01:33:57 ID:w1aLM36Z
確か、今回のルールと似たアニソン最萌の時は、
「表からのコピペ投票を原則とするが、明らかなコピペミス等は救済することもある。
 だが必ず救済するという保証はない」という設定にしてあったような覚えが
 あります。(参加者としてなので、うろ覚えですけど)
 これって今思えば、投票者側の便宜だけでなく、じつは集計者側の負担軽減も
 意図されていたということでしょうか。

>>769
支援物資の比率でいえば、巨大ファイルよりもJPEG画像の貼付のほうが
いつも圧倒的に多いでしょうけど、小さいファイルのアップ先を見つけるのが
それほど苦にならないのに比べて、安定した大物ロダの方が見つけづらい
というのはあると思います。
あと、誰かが新しくロダを用意するとしても、無料鯖なんかだと、総転送量を考えると
画像1枚が収まる程度の容量が限界で(それでも消されるときは消されるでしょう)、
それなりの規模のものを作るのは多少の敷居がありますよね。
なので、もし可能であれば大物ロダの方が重宝されるような気がしました。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 01:55:23 ID:3oEVoYjZ
>>763
ルール書き足したので、見てください。
その他、いろいろ書き足しました。
http://zcwprd.chez.tiscali.fr/up0/file/f_000079.html

そろそろサイト化した方がいいかも。
787450 ◆YaM3O0C576 :2005/07/22(金) 07:25:57 ID:8//cPrZH
>>782-783
なるほど。
じゃあ>>783の通り、ツールで有効なものは有効、無効なら無効、と
「ツールの仕様準拠」にした方が良いでしょうか。
用いるツールは

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/shop/93/1020543120/662
                    +
http://www106.sakura.ne.jp/~votecode/anime2005/check1g.zip

で確定していますし、方法は

0、jperlを導入し、上記ツールをダウンロードする
1、configp.txtを書く
2、check1p.plを走らせる
3、check2p.plを走らせる
4、その日発行されたコード一覧を取得、code.txtを作成
5、makeccpz.plを走らせて、codeconfig.txtを作成
6、codechp.plを走らせる
こう、でしたっけ?pじゃなくてpzでしたっけ?あれ?

集計人は、configp.txtにキャラ名@作品名の形で対戦表からコピペ。
ツールを走らせて有効となる票は有効、無効となる票は無効。
これがいちばん集計人に優しいでしょうね。
この場合、
<<ラピスちゃん@とっとこハム太郎.>>
これは有効ですが、
<<大園まり子@ロックマンエグゼ・ストリーム>>
これは確かcheck1p.plに弾かれると思うので無効になるでしょう。
その辺が判らない(ツールの仕様なんて解らない)一般の人は
必ず対戦表からコピペするべし、という意味での「コピペ必須」ですね。
788kuma☆ ◆U.kObOsIFc :2005/07/22(金) 09:32:40 ID:TmKZkas2
試合開始間近と言うことで>>786氏作の予選トーナメント表(+ちょこっと変更)を
無料ページのアカウントにうpしてみたのですがどうでしょうか。
ttp://lovely.kakiko.com/animemoe2005/index.html

変更点は
・コード発行所のところに「携帯電話での取得を推奨」と追加
・募集中のスタッフのところに「表屋」を追加
・他細々とした体裁変更
です。
他に「こうした方がいい」という意見がありましたらお願いします。

あと、ちょっと思ったのですが、
細則2の「煽り・アンチ的な活動や投票は非推奨ですが黙認します。」は
「煽り・アンチ的な活動や投票は非推奨です。」の方が良くないですか?

それと、(このページで行くとしたらですが)共同で更新をしてくださる人を強く募集です。
私は毎日見に来ることができるとは限りませんし、数日開けることもありますので。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 10:54:40 ID:NzsrOUVp
>>786
>>788
お疲れ様です。見やすく、わかりやすい体裁に整ってきましたね!

>>788
アカ取得乙ですよ。
更新の手間の分散はどうしましょうね。
ここだけですと、kuma☆さんひとりに負担が集中しますし。
複数の表サイトをつくるか、あるいは他に何かいい方法があるのか。

>「煽り・アンチ的な活動や投票は非推奨です。」の方が良くないですか?
同感です。
ちなみに2003年度は
>煽り・アンチ的な活動や投票は非推奨です(特にペナルティなどはありませんが)
となってました。
http://members.at.infoseek.co.jp/newanime/rule.html
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 10:55:45 ID:NzsrOUVp
あと、ルール詳細について、ちょっと思ったことを書いておきます。
細かいツッコミなんで、あれですけど。

> なお、アニキャラ板は21禁板ではありませんので、エロ系支援物資に関しては
>各21禁板のスレに貼った後、そのスレ(レス)へのリンクを貼る、と言った方法で
>紹介して下さい。また、その際エロである事を必ず明記して下さい。

これって、いつも掲載されてきたことではありますけど、「どこまでがエロなのか」で
物議をかもす可能性があります。
それらの投稿の可否を、2ちゃんねるとして判断を下せる立場にあるのは、
我々ではなく削除人諸氏になります。
>2ちゃんねる利用規定(利用する掲示板の利用規定)に反する行為は当然ながら禁止
という文があるので、これだけで説明責任としては十分ではないかと思います。

# 明確な基準のないまま支援人叩きの材料を増やすよりは、GLとLRと世間の法律は
# 守って、あとは自己責任としておいたほうが、前向きに盛り上がるような


>・投票スレ以外のスレで選挙活動を実施する場合は、原則としてそのキャラ
>または作品の選対スレを使用して下さい。
> 選対スレが存在しない場合は、無理な選挙活動は行わないで下さい。

「選対スレ」という概念はおそらく全板特有のもので、これをそのまま
持ってくると、ちょっと参加者が理解に苦しんでしまうような。
アニメ最萌では、各作品スレやキャラスレで、スレの迷惑にならない程度に
空気を読みつつ話題にするというのが慣例だったと思います。
上の文案なら
>投票スレ以外のスレで宣伝を実施する場合は、無理な宣伝は行わないで下さい
のみでいいんじゃないかと。
あるいは↓みたいに「2ch内外を問わず、人に迷惑がかかるようなことはしないでね」
というようにするか。
http://members.at.infoseek.co.jp/newanime/
http://an.2cht.net/2002/
791450 ◆YaM3O0C576 :2005/07/22(金) 20:06:27 ID:8//cPrZH
そろそろ投票スレを立てますか。
テンプレは>>679-680>>781を適当な位置に書き加える、という感じで良いですか?
792450 ◆YaM3O0C576 :2005/07/22(金) 20:08:36 ID:8//cPrZH
>>680>>788内の予選ルールに置き換えた方が良いか。

23時くらいまで待って異論無ければ、立ててみます。
立てられなかったら誰か頼みます。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 20:24:02 ID:3oEVoYjZ
>>788
アカ取り乙です。
更新はアカを取った人がしばらくはやっていくしかありませんね。
更新が滞るようなら、誰かにミラーサイトを作って、その人に任せたらいいと思います。

>>788-790
細則2を簡略化しました。
http://zcwprd.chez.tiscali.fr/up0/file/f_000080.html
・煽り・アンチに関する記述を削除。(自明なことをわざわざ非推奨と書くのも変なので)
・エロ系支援に関する記述を「すべて自己責任」に変更
・「選対」に関する記述を削除し、「宣伝は・・・住人に迷惑がかからないように」とした。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 20:26:18 ID:Q3vocyGu
>>792
らじゃ〜
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 20:32:19 ID:3oEVoYjZ
>>787
こうではないかと。
0、jperlを導入し、上記ツールをダウンロードする
1、configp.txtを書く
2、check1p.plを走らせる
3、check2pz.plを走らせる
4、その日発行されたコード一覧を取得、code.txtを作成
5、makeccpz.plを走らせて、codeconfig.txtを作成
6、codechpz.plを走らせる

集計用のキャラ名@作品名を上げてみました。
http://zcwprd.chez.tiscali.fr/up0/file/f_000081.txt

(業務連絡)
24日の集計は450さんがやられるのですか。
796450 ◆YaM3O0C576 :2005/07/22(金) 20:52:08 ID:8//cPrZH
>>795
やっぱりpzでしたか、乙です。

(業務連絡)
23、24、25と夜勤です……
どうしても他にやる人が居なければ、5時には帰ってくるので
その頃に集計したいと思いますが……できれば避けたいところ。
797kuma☆ ◆U.kObOsIFc :2005/07/22(金) 21:10:05 ID:TmKZkas2
>>789
>更新の手間の分散はどうしましょうね。
立候補してくれた人にメールでパスワードを送信、共同表屋になってもらう。
集計結果が出た時にその場に居合わせた方が表を更新。
(表の更新前には運営スレで宣言することで重複更新の防止)
…という感じで考えてました。

どうするかもうしばらく考えてみます。

>>790
指摘ありがとうございます。
793氏の改訂でそのあたりはほぼOKぽいですね。

>>792
お疲れさまです。
それで大丈夫かと。

>>793
改訂版の作成乙です。
細則2の部分差し替えました。

とりあえずは一人で行きますか…
まあ集計に比べると即時性の要求は低そうですし。
798450 ◆YaM3O0C576 :2005/07/22(金) 21:30:32 ID:8//cPrZH
>>797
あくまで補佐、という形でよければ、私が手伝いましょうか?
夜勤の日は朝方の作業になりますが、即時性は求められませんし。
一人より二人の方が楽でしょう。
799kuma☆ ◆U.kObOsIFc :2005/07/22(金) 22:14:41 ID:TmKZkas2
>>798
痛み入ります。
よろしければお願いしますm(_ _)m

[email protected]
それでは、↑のXを削ったアドレスにメールを頂けますか?
このスレで本人確認してパスワードを送ります。
800450 ◆YaM3O0C576 :2005/07/22(金) 22:33:44 ID:8//cPrZH
>>799
いまメールを送りました。
今後ともよろしくお願いします。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 22:59:22 ID:3oEVoYjZ
こんなのも考えてみた。良かったら表に追加してください。

++FAQ(スレで質問する前に見てね☆)++

Q:べつにコードなんてなくてもいいだろ?
A:多重防止のために必要です。貼らないと無効になります。

Q:発行所がコードを発行してくれません。
A:PCは1時間待ちです。携帯ならすぐ出ます。

Q:コードって[[ ]]で囲まないとだめなの?
A:[[ ]]が一部でも欠けると無効です。[[ ]]ごとコピーして貼り付けてください。

Q:950レス越えて投票したらダメなんだっけ?
A:998レスまでは有効です。すぐ投票するか、埋まるまで待って次スレで投票してください。

Q:投票後に投票先を変えたいんだけど、ダメ?
A:再投票は認められません。投票は慎重に行ってください。

Q:新番組のキャラはどこ?
A:7月開始の新番組は話し合いの結果、来年に回すことに決めました。

Q:漏れの菫子ちゃんが「双恋」にエントリーされてませんが?
A:「双恋/フタコイオルタナティブ」キャラとしてエントリーされています。

Q:何気に同組に同作品が多いけど、これってわざとだろ?
A:気のせいです。所定の並びのキャラに作為の入らない乱数列を割り当ててソートしています。
802795 ◆Wrs3RGiuAo :2005/07/22(金) 23:05:55 ID:3oEVoYjZ
>>796
じゃあ24日は私がやりましょうか。一応、レス番ですがコテ名乗っときます。
803(子) ◆U07733UhFQ :2005/07/22(金) 23:08:02 ID:bGgoOoX7
23時にこれそうな人が来るまでは集計結果貼りましょうか。
804(子) ◆U07733UhFQ :2005/07/22(金) 23:08:36 ID:bGgoOoX7
リロードしなかったらすぐ上に集計人がいるし・・・
805795 ◆Wrs3RGiuAo :2005/07/22(金) 23:11:20 ID:3oEVoYjZ
どうしましょうか。
私も平日は無理なんで、(子)さんにおまかせしたいところ。
806kuma☆ ◆U.kObOsIFc :2005/07/22(金) 23:17:11 ID:TmKZkas2
>>800
お忙しい中ありがとうございます。
こちらこそよろしくお願いします。

先ほどメールを返信しました。
ご確認お願いします。

>>801
良さそうですね。
後ほど追加しておきます。
807(子) ◆U07733UhFQ :2005/07/22(金) 23:20:42 ID:bGgoOoX7
自分も平日は似たような状況です。確実に無理とまでは言いませんが。

ところで、ID重複は結局どうすることになったのですか?
808795 ◆Wrs3RGiuAo :2005/07/22(金) 23:30:21 ID:3oEVoYjZ
じゃあ完全にお任せするというわけには行かないようですね。
とりあえず、24日はお任せしてよろしいですか。
新参の私がやるより、(子)さんの方が安定しているでしょうから。
私は裏で非公式にやって、結果に大差がないことを確認したいと思います。

25日以降はまた相談ですね。基本的には(子)さんの来れない日を
私か450さんで穴埋めしたいと思います。

ID重複の件、
今回は集計人が安定していないし、誤差をなくすことを最優先に
「ID重複は無視する」でいいんじゃないでしょうか。
809795 ◆Wrs3RGiuAo :2005/07/22(金) 23:37:48 ID:3oEVoYjZ
投票スレ立たないようなら、立ててみましょうか?
810(子) ◆U07733UhFQ :2005/07/22(金) 23:51:55 ID:bGgoOoX7
無視というのは全部有効の意でいいんでしょうか。
それならconfigpはこんな感じでいいですか。

05/07/24
**********(投票スレ番号)
79 5 60 1380 998
ラピスちゃん@とっとこハム太郎
(中略)
ミア・ギエム@カレイドスター 新たなる翼-EXTRA STAGE-
0
0
0 0 0 1 1


end

スレはそろそろ立てていいと思いますが、結局投票スレは
この板に立てるんでしょうか。
811795 ◆Wrs3RGiuAo :2005/07/22(金) 23:55:49 ID:3oEVoYjZ
すみません、完全に意味を勘違いしてました。
9行目の数列は01011です。

>スレはそろそろ立てていいと思いますが、結局投票スレは
そのはずです。
明日開催なので立てておかないとまずいですよね。
ちょっと立ててきます。
812(子) ◆U07733UhFQ :2005/07/23(土) 00:10:58 ID:jUiB4qww
pzは重複1票目有効の機能がありましたっけ?

全部機械的に無効だと、例えば操作ミスや鯖の調子が悪かったりで
投票が二重投稿になってしまったりしても全部無効になりますが、それでいいですか。
813450 ◆YaM3O0C576 :2005/07/23(土) 00:18:04 ID:nwOe6HSH
あ、すみません、>>788をチェックしてたら0時だ。

>>807-810
せっかくIDありのアニキャラ総合板なんだし、ID重複は無効で良いんじゃないでしょうか?
一票目だけ有効、にしたいところですが、手動でやらなければいけないなら
少なくとも予選に関してはID重複無効しかないのでは。

>>811
すみません、自分が立てるといっておきながら……
お願いします。
814450 ◆YaM3O0C576 :2005/07/23(土) 00:25:41 ID:nwOe6HSH
>>806
メールいただきました。
・上段のAAがずれている
・一部キャラが表示されてない
という点を直しておきました。

>>805>>807
ちなみに私のスケジュールは不定期なんで、何曜日なら大丈夫とは言いにくいですね。
とりあえず7/26、27、28はやれそうです。29、30、31は無理そうです。
8月はまだわかりません。
815795 ◆Wrs3RGiuAo :2005/07/23(土) 00:36:10 ID:Bg/pvL3o
みたところ重複1票目を有効にする機能はないようです。

>全部機械的に無効だと、例えば操作ミスや鯖の調子が悪かったりで
非常に悩ましいですね。
鯖の調子で???になってしまった場合は普通に救済すべきと思いますが、
二重投稿を救済してしまうと、再投票はすべからく救済することにならないでしょうか。

私は無効にしてしまっていいと思うのですが、他の人の意見も聞きたいところ。
816450 ◆YaM3O0C576 :2005/07/23(土) 00:44:50 ID:nwOe6HSH
>>810
9行目は>>811で、他はそれでいいと思います。

>結局投票スレはこの板に立てるんでしょうか
そこだけは、私が議論に参加する前からすでに決まっていました。
この板で間違いないはずです。

>>812
>>815
ツールの仕様上無理なものは致し方ありませんでしょう。
非常に心苦しいところではありますが、
全部有効と全部無効の二択しかない状況なので、無効に一票。
817450 ◆YaM3O0C576 :2005/07/23(土) 01:06:36 ID:nwOe6HSH
あ、スレ立て乙です〜

アニメ最萌トーナメント2005 投票スレ・Round01
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anichara/1122044454/
818(子) ◆U07733UhFQ :2005/07/23(土) 01:10:19 ID:jUiB4qww
今気付いた。>>812でいいですかと書いたけど、ID重複に関しては
最低でも二重投票は救済しておかないと致命的にまずい。
ツールにその機能がなくてもこの作業だけは手動でやるべき。

何が致命的にまずいかは・・・ひとまず伏せておきます。
819795 ◆Wrs3RGiuAo :2005/07/23(土) 01:16:09 ID:Bg/pvL3o
いずれにせよ、この問題はいったん01011で集計してみて
そこから考える問題ですよね。
まずは機械的集計(バッチ作業)で速報値を出す。
ここまではいいですね。
そのあと、logを見てID???があれば救済する。
あと、どういうケースを救済しますか。

>>817
すっかり言うの忘れてましたw
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 01:20:26 ID:5Sp0udDW
ちょっと待ってくれ。
コード取るのに1時間かかるのか。
22時以降に帰宅したら間に合わん。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 01:23:28 ID:hiit0wni
>>820
早起きして出勤前に取るとか。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 01:31:59 ID:MpDTusvI
夜更かしして深夜にとって翌日夜つかえばいいんじゃないのか
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 01:38:08 ID:MpDTusvI
・・・ID重複が両方無効って、それじゃ、アンチや荒らしやDQNがかきこまれたIDをコピペしたら…
824450 ◆YaM3O0C576 :2005/07/23(土) 01:38:29 ID:nwOe6HSH
>>818
何がやばいのかはわかりませんが、
そこまで言うなら宣言ありの二重投票は救済しても良いのではないでしょうか。
ようするに、

813 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/07/23(土) 00:18:04 ID:nwOe6HSH
[[A00523-Anime123-ME]]
<<ぺと子@ぺとぺとさん>>
俺はぺどぺどさん

814 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/07/23(土) 00:25:41 ID:nwOe6HSH
[[A00523-Anime123-ME]]
<<ぺと子@ぺとぺとさん>>
俺はぺどぺどさん

815 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/07/23(土) 00:25:41 ID:nwOe6HSH
>>813-814多重……orz

↑の815みたいな「すみません多重しました宣言」がある票ですね。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 01:39:30 ID:MpDTusvI
ごめん思いっきしコードと勘違いしたorz
826450 ◆YaM3O0C576 :2005/07/23(土) 01:40:18 ID:nwOe6HSH
>>820
携帯ならすぐに取れる
827自販機 ◆ZihanPC6bM :2005/07/23(土) 01:46:06 ID:3WfxJ7sq
準備には全く参加せず、いきなりしゃしゃり出てきて言うのも何なんですが・・・。
集計に関しては、微力ながらお力になれるかもしれませんので、一応名乗り出ておきます。
(とはいっても、23時きっかりってのは厳しい日が多いですが・・・)

基本的に、
月〜金曜 23:00〜翌1:00帰宅(少なくとも終電までには帰ります)後に可能(確認が主になりそう)
土曜    23:01きっかりの集計が可能
日曜    だいたい隔週で完全不可能 それ以外は23:01きっかりの集計が可能
といった感じです。
名乗り出ておきながら、全然23時集計ができずに申し訳ないのですが、もし集計人の都合がつかない日には
使ってやってくださいませ。
>>814
31日は一応可能な予定です。29・30日はちょっと何とも言えない感じかな。
828kuma☆ ◆U.kObOsIFc :2005/07/23(土) 01:47:39 ID:wsZjl1pu
>>814
あああ、気付かずに上書きしてしまいました…ごめんなさい
(何やってんだろ_| ̄|○)

AAはこれで直ってるはずなんですが
一部キャラが表示されてないってのはちょとまずいですね。
どのあたりでした?
829450 ◆YaM3O0C576 :2005/07/23(土) 01:53:30 ID:nwOe6HSH
>>827
助かります!ありがとうございます。

>>828
フィールやCOS-MOS等が消えていたんですが、
見たところ、直っているようです。
大丈夫ですよ。
830kuma☆ ◆U.kObOsIFc :2005/07/23(土) 01:56:42 ID:wsZjl1pu
>>829
あ、直ってますか?
良かった…
831795 ◆Wrs3RGiuAo :2005/07/23(土) 02:12:11 ID:Bg/pvL3o
>>824
二重投票は救済しましょう。
私も気づいてしまいました。つまり、盗用の問題ですね。

以下の手順でいきしょう。
1)01011で機械的集計(バッチ作業)で速報値を出す。
2)logのID重複リストを見て
・コードが重複している票があれば救済する 。
 コメントや投票先が変わっていても救済します。
 目で見てわかる範囲でいいと思います。
・???があれば救済する。
3)救済レスをconfigp.txtに書き込み、再集計→確定。

(子)さんも、こんな感じでいいですか?
832450 ◆YaM3O0C576 :2005/07/23(土) 02:19:49 ID:nwOe6HSH
>>831
ああ、なるほど。

>・コードが重複している票があれば救済する。
つまり、IDとコードが、揃って重複しているという意味ですね?
それでいいと思います。
833自販機 ◆ZihanPC6bM :2005/07/23(土) 02:40:25 ID:3WfxJ7sq
一つよろしいですか?既出ネタならすみません。
もし、どの集計人の方も都合がつかずに23:59までの集計が不可能な場合、その日のコード発行一覧を
取り逃すことになってしまうのですが、この場合はどうしましょう?
どなたか、このスレを見ておられる他の方に、コード一覧だけ保存してもらうしかないかな。
携帯からコード一覧が見れれば問題ないのですが、さすがにあの量は無理ですよね・・・。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 02:48:24 ID:QP83BJh/
未だに1レスにつき5票までの意味がわからない orz
誰か救済キボーン
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 03:04:28 ID:xvP62vXP
>>834
5キャラまで同時に投票できるって意味だよ。

[[こーど]]
<<1>>
<<2>>
<<3>>
<<4>>
<<5>>

こんな感じで。6人以上書いたらアウトってことで。
836 ◆8tP17n5VZE :2005/07/23(土) 13:00:48 ID:ES+agaWy
>833
コード一覧を保存しておくだけでいいならお手伝いしますよ。
cronにしかけておくだけなので。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 13:31:16 ID:ES+agaWy
ttp://www.nekobeam.com/a05_code/
23:04:20くらいにファイルが増えているはず。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 13:56:16 ID:QP83BJh/
>>835
(゜∀゜;)そーだっのか!!
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 14:10:42 ID:5ijqbu9h
予想スレとかないの?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 14:17:06 ID:8ww6iOoW
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 14:17:50 ID:mYCry6fr
>>839
ここなんかどうだろ

アニメ系最萌トーナメントについて語るスレ
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1119807137/
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 14:21:46 ID:5ijqbu9h
おお産休
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 14:26:55 ID:cBzneStt
アニメ系最萌トーナメントについて語るスレ
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1119807137/
【最萌腐女子同盟】飲み屋おちつけ【53軒目】
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1101123182/
【最萌】真の最萌ベスト10を決めるスレ【無効】
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1095178256/
アニメ最萌トーナメント2005(仮) 企画・準備スレ
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anichara/1116709909/
アニメ最萌トーナメント2005 投票スレ・Round01
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anichara/1122044454/
アニメ最萌トーナメント2005(仮) エントリースレ
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anichara/1119621684/
【最萌スクール水着】飲み屋おちつけ【55軒目】
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anichara/1121517718/
844自販機 ◆ZihanPC6bM :2005/07/23(土) 15:29:44 ID:3WfxJ7sq
>>836-837
ありがとうございます。助かりますです。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 15:44:54 ID:QP83BJh/
重複ID問題は解決したの?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 16:44:48 ID:kJgLK/+g
>>845
両方無効らしい。
847kuma☆ ◆U.kObOsIFc :2005/07/23(土) 16:55:38 ID:wsZjl1pu
>>845
斜め読みしたところでは、こんな感じではないでしょうか。
 IDとコードが両方同じ→一票目が有効
 同じID、違うコード→両方無効
 違うID、同じコード→一票目が有効
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 17:02:08 ID:lNNclmvw
少なくとも「同一コード・ID違い」だけは一票目有効にしないと、非常にまずいですな。
849795 ◆Wrs3RGiuAo :2005/07/23(土) 17:32:08 ID:Bg/pvL3o
>>831でやや書き足りない部分があったので、書き足しておきます。

(集計人向け)
1)01011で機械的集計(バッチ作業)で素集計→速報値を出す。

2)log.htmlのID重複リストを見て

・コードが重複しているレスがあれば救済する 。
 救済するのは1レスで十分なので、特に「再投票」の断りがなければ
 1レス目を救済します。
 「再投票」の断りがあれば、それを救済レスとしてください。
 コメントや投票先は関係なしにコードが重複しているかだけで判断してください。
 目で見てわかる範囲でいいと思います。

・???があれば該当レスをすべて救済する。

3)救済レスをconfigp.txtに書き込み、再集計→確定を出す。

(一般向け)
再投票は原則として行わないでください。集計人が気づかなければ
再投票前の投票も無効になってしまうからです。


>>847
その理解で合っています。
850(子) ◆U07733UhFQ :2005/07/23(土) 17:35:53 ID:lizjZed7
>>831
そうですね。
機械的処理を最優先するならこうなるでしょうか。

同ID同コード同投票先:最新版gでは1票目のみ有効(二重投稿?)
普通に1票目有効でいいと思います。というかそうしないとまずいです。

同ID同コード別投票先:最新版gでは1票目のみ有効(同一人物の投票先変更?)
後の票を有効にする=投票先変更の許可、はあまりおすすめできません。
このケースも1票目有効に統一した方がいいと思います。

同ID別コード:最新版gでは1票目のみ有効(多重失敗?)
手動でID処理をするならこれを有効にする意味はあまりないかも。
たまたまIDがかぶった携帯取得者同士という可能性もなくはないですが。

ちなみに、別ID同コードはいつのバージョンの集計ツールを使おうが
自動的に最初の票のみが有効になります。
851(子) ◆U07733UhFQ :2005/07/23(土) 17:44:42 ID:lizjZed7
>>849
流れはそれでいいと思いますが再投票救済はどうかと。
例えば、こんなのを救済しますか?

100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/07/23(土) 00:18:04 ID:nwOe6HSH
[[A00523-Anime123-ME]]
<<a@x>> <<b@x>> <<c@y>> <<d@y>> <<e@z>>

900 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/07/23(土) 22:25:41 ID:nwOe6HSH
[[A00523-Anime123-ME]]
<<f@w>> <<g@w>> <<c@y>> <<d@y>> <<e@z>>
aとbは通過しそうなので>>100を無効にして再投票
852795 ◆Wrs3RGiuAo :2005/07/23(土) 17:54:50 ID:Bg/pvL3o
>>851
なるほど、いろいろなケースを熟知していますね。
確かにそういう再投票は認めたくないですね。

ルール上は再投票を認めていないし、
機械的に1票目(1レス目)を救済ということで統一しましょうか。
再度訂正。

(集計人向け)
1)01011で機械的集計(バッチ作業)で素集計→速報値を出す。

2)log.htmlのID重複リストを見て

・コードが重複しているレスがあれば1レス目を救済する 。

・???があれば該当レスをすべて救済する。

3)救済レスをconfigp.txtに書き込み、再集計→確定を出す。





ところで、最新版のgは複数試合には対応していないんじゃなかったでしたっけ?
853(子) ◆U07733UhFQ :2005/07/23(土) 18:19:21 ID:lizjZed7
>>852
よく見たら対応してました。check2g.plの11行目で切り替えが可能なようです。
>>568はただの見落としです。すみません。
>>777は内部の設定を切り替えています)
854450 ◆YaM3O0C576 :2005/07/23(土) 18:45:02 ID:nwOe6HSH
ID重複については結論が出たようですね。
私も、>>850-852に全面的に同意です。
これで確定としましょう。

あと、>>836-837さん、ご協力ありがとうございます。
本当に助かります。
855795 ◆Wrs3RGiuAo :2005/07/23(土) 19:12:30 ID:Bg/pvL3o
>>853
おお、そうでしたか。
では、本戦からは自動化されるわけですね、よかった。

多分、しばらくは(子)さんがメインでやられると思いますが、
私もお手伝いしたいと思いますので、来れない日があれば声をかけてください。
24〜31日までは頑張って23時に張り付くようにします。
856kuma☆ ◆U.kObOsIFc :2005/07/23(土) 19:28:37 ID:wsZjl1pu
集計基準のすりあわせお疲れさまです。
集計のお手伝いができなくて申し訳ないです。

ttp://lovely.kakiko.com/animemoe2005/index.html
投票時間と投票スレの有効範囲の件の注意を追加しておきました。
危うく忘れるところでした。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 20:46:38 ID:HyNHnYs5
リストからコピペしないと無効ってあるけど、もしリストの方に誤字・脱字があった場合
正しい表記で投票すると無効になっちゃうってこと?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 21:01:06 ID:8TIemoE7
機械集計だし、そういう前提でいた方がいいんじゃない?
859450 ◆YaM3O0C576 :2005/07/23(土) 21:19:58 ID:nwOe6HSH
>>857
リストに誤字を見つけた場合の対応としては、
◎ 試合前に指摘してあらかじめ直させる
○ 誤字を指摘しつつ、リストの通り(誤字のあるまま)投票する
△ 誤字を指摘しつつ、正しい表記で投票する
× 何も言わずに正しい表記で投票する
の順に確実です。
一番下だと無効になる場合もあるかもしれません。保証できません。

ちなみにリストというのは>>856のサイトのことを指します。
上記サイト以外のリストっぽいものからコピペして、もし誤字があっても、
救済できかねる場合があります。
860450 ◆YaM3O0C576 :2005/07/23(土) 21:29:05 ID:nwOe6HSH
では、記念すべき最初の試合の試合開始に立ち会えないのは残念ですが、今日も夜勤に出かけます。
試合開始の合図など、どなたかよろしくお願いいたします。
その他、何か開幕に向けてネタ・SS・セレモニー等ありましたら
どうぞ遠慮なくやっちゃって下さい。

人手不足など懸念もありますが、どうか素晴らしい最萌でありますように。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 22:00:07 ID:lz5Lo6O2
>>860
夜勤がんがってください。
ついに最萌開始2時間前か。本当に永かった・・・
862名無しのお手伝いさん
投票スレに貼ろうかと思いますがこんなんでいいでしょうか?
よければ貼ります。

---------
           ________________________
             || ◆◇ アニメ最萌トーナメント2005 予選 第01試合 ◇◆
             ||
             ||  ●コード発行所
             ||  http://banana236.maido3.com/~bs5114/a05/
             ||
             ||  ●投票ルール
             ||  投票時間は07/24 1:00:00〜23:00:59 まで !
             ||  同時投票可能人数  5人
             ||  (一度に6人以上投票すると、無効票になるよ)
             ||  有効票範囲 998レスまで(以下次スレへ)
             ||
             ||  ●投票の仕方
             ||  [[A0500-animemoe-05]] ← コード発行所で表示される文字列をコピペする
             ||  <<キャラ名@作品名>> .← 出場者リストの中から、各試合ごとに投票したいキャラを
             ||                    5人まで選び、リストからのコピペ(必須)で投票する
             ||                             ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
             ||   【警告】コードの[[ ]]やキャラ名の<< >>部分が欠けると無効となります。
             ||        リストからのコピペ以外の表記は、有効票にできない場合があります。
             ||
     __     ||
    '´   ヽ.  ||  ●07/24の対戦
   !iy!ノノ)))〉  ||
    liY!゚ ヮ゚ノi / ||   予選01組 http://lovely.kakiko.com/animemoe2005/index.html#01
   ノiy!fつつヽ  ||
  ( ((く/_|〉ノリ   .||__E[]ヨ_____________________
 ___.し'ノ____