◇◇ラジオ板 質問スレッド Part5◇◇◇

このエントリーをはてなブックマークに追加
1通りすがりの住人さん
ラジオに関する質問スレッドです。
小さなことでいちいちスレを立てずに、このスレッドで質問を行ってください。
そしてその答えを知ってる人は親切に答えてあげましょう。

・質問の内容は簡潔にわかりやすく
・感謝の気持ちを忘れずに

※このスレは糞スレ設立防止のため、極力ageにご協力ください。

前スレ
◇◇ラジオ板 質問スレッドPart4◇◇◇
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/am/1107142726/

過去スレ
1 http://tv.2ch.net/am/kako/999/999376553.html
2 http://tv.2ch.net/test/read.cgi/am/1031056060/
3 http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/am/1067437221/
2ラジオネーム名無しさん:2006/07/17(月) 07:26:12 ID:G3htjk/q
3ラジオネーム名無しさん:2006/07/17(月) 11:58:57 ID:hCU/KbX/
昨日からYahooテレビで、ラジオの番組表が見れなくなってるんですけど……
もしかしてラジオ番組表止めちゃうとか?
4ラジオネーム名無しさん:2006/07/18(火) 23:07:26 ID:weS+7qRH
最近ラジオドラマに興味を持ちました
今AMかFMで聞けるラジオドラマ番組(シリーズ)って

 NHK-FM
・青春アドベンチャー
本放送 月曜〜金曜 22:45-23:00
・FMシアター
毎週土曜 22:00-22:50

 文化放送
・雷電キネマ第1弾『ケルベロス 鋼鉄の猟犬 -kerberos panzer jäger-』
水曜日 深夜26時35分 以降毎月最終水曜日 深夜26時より

の他にもありますか?
当方、埼玉県南部(QR送信所から数km圏内)在住です
5ラジオネーム名無しさん:2006/07/18(火) 23:24:35 ID:weS+7qRH
すみません、アゲ忘れてました
6ラジオネーム名無しさん:2006/07/19(水) 00:00:34 ID:AqrDSD4V
昨日引っ越してラジオ聞こうと思ったんだけどAMがノイズでほとんど入りません
近くににDXアンテナの本社ビルがあってその屋上にでっかいアンテナがあるのですが
それが原因でしょうか?あと高速道路も走ってます
何か対処法があれば教えてください
7ラジオネーム名無しさん:2006/07/19(水) 23:25:10 ID:C2b5TTM9
>>4
NHKだと日曜名作座とか、民放FM局だと道草があるよ。

あまり更新されていないけどラジオドラマに関しては
ttp://www02.so-net.ne.jp/~motive/
が参考になるんじゃないのかな
(上記サイトの放送案内には一部朗読番組も含まれているけど)。
84:2006/07/20(木) 01:25:56 ID:V1HJXu8P
>>7
有難う!
結構ある・・・いや、微妙な数かな
TFMには帯番組があるのか・・・CM合わせて5分か
9ラジオネーム名無しさん:2006/07/25(火) 00:08:12 ID:ZMNQ/3qO
京都市内で文化放送のラジオ番組を聴きたいんですけど、何ヘルツか教えて下さい
10ラジオネーム名無しさん:2006/07/25(火) 01:28:27 ID:LaZu3QpP
>>9
「文化放送」で検索。
11ラジオネーム名無しさん:2006/07/25(火) 03:35:12 ID:pjGUKxzl
>9
文化放送 1134
KBS京都 1143

あまりに近すぎる。
よほどよいラジオで無ければ聞けない。
12ラジオネーム名無しさん:2006/07/25(火) 03:54:27 ID:0uk1lAkw
>>9>>11
「よほどよいラジオ」でも無理です。
13ラジオネーム名無しさん:2006/07/28(金) 14:54:20 ID:mltbRGjA
a
14ラジオネーム名無しさん:2006/07/28(金) 15:43:45 ID:CzRkC4xk
オールナイトニッポンの投稿する方法教えてください
15ラジオネーム名無しさん:2006/07/28(金) 16:14:55 ID:a86ENv6F
つい1〜2年くらい前まで
FMでやっていたソングストーリーズという番組は終わってしまったのでしょうか?
局はわからないのですが、深夜1時頃にやっていたと思うのですが・・・。
きっと東京FMかな?
16ラジオネーム名無しさん:2006/07/28(金) 16:33:42 ID:RwE9pJXx
>>15
Song Storiesは2005年3月で終了しました。
放送局はT-FMです。日曜日25:00〜25:30放送でした。
17ラジオネーム名無しさん:2006/07/28(金) 17:30:41 ID:Fnsl5LP3
よゐこのアキパラで、二人のトークの後ろで笑い声が聞こえます。
深夜の馬鹿力の、構成の渡辺さんに笑い声が似てるように思うのですが、
実際は誰の笑い声なのでしょうか。
ご存知の方、教えてください。
18ラジオネーム名無しさん:2006/07/28(金) 20:59:18 ID:/uCRaA/s
NHKで森進一の曲を毎日やたらと流してるんですが
これはなんででしょうか
また、問題にはならないのでしょうか
19ラジオネーム名無しさん:2006/07/30(日) 11:06:57 ID:l6tqMaEd
各番組の聴取率を見ることができるサイトはありますか?
20ラジオネーム名無しさん:2006/07/31(月) 06:40:23 ID:Tx9Vv96m
保守
21ラジオネーム名無しさん:2006/08/04(金) 09:33:11 ID:gsfo/ib6
age
22ラジオネーム名無しさん:2006/08/04(金) 09:34:03 ID:K2kv5kqV
ahy
23ラジオネーム名無しさん:2006/08/08(火) 20:18:42 ID:sdkBEPqP
夜になると聞こえるAM810の英語の放送はどこから流れてきてるのでしょうか?
聴くと「AFM」という放送局のようですが‥。
英語のわかる方教えてください。
24ラジオネーム名無しさん:2006/08/08(火) 20:28:36 ID:rl+Yv9wp
>>23
AFN(米軍放送網)東京は、東京・横田基地より 周波数810キロヘルツ 出力50KWでお送りされています。

ttp://www.kikuradio.com/info/afn.html

AFN東京公式HP ttp://www.kikuradio.com/info/afn.html
25ラジオネーム名無しさん:2006/08/08(火) 20:41:39 ID:sdkBEPqP
ほーぅ!そういうものだったのですね。
あざーっす。
26ラジオネーム名無しさん:2006/08/09(水) 11:31:15 ID:TMYpnXEv
PC単体でAMラジオを聴くことってできないでしょうか?
27ラジオネーム名無しさん:2006/08/10(木) 12:11:27 ID:jjJ3RGfD
今年3月まで北陸放送にいた小川亜希子アナは今はどちらにいるのでしょうか?
28ラジオネーム名無しさん:2006/08/12(土) 23:13:20 ID:4MCaqKPC
JUNKのCMで流れてる「思うようにいかない時 そこにあるRadio」って誰の何て曲でしょうか?
29らむちゃん:2006/08/13(日) 00:08:24 ID:vMWkRDpv
nhkのAMラジオの英語講座をipodに取り込みたいのだが、
なにか良い方法はあるでしょうか?

教えてください。
如何せんCDは高い。。。
30ラジオネーム名無しさん:2006/08/14(月) 21:03:26 ID:bAwfTte6
>>29
PCにラジオを繋いで録音ソフトで録音→
iTunesのライブラリに登録→AACかMP3化→iPodにダウソ

つーかそんな面倒な事毎日やるんならCDかへ。
31ラジオネーム名無しさん:2006/08/17(木) 22:49:56 ID:EXjgfI43
都内大停電の時、実家に戻っていてラジオ聞けなかったんだけど

発電機回らなくて無音になった局とかあったのかなぁ?
32ラジオネーム名無しさん:2006/08/17(木) 23:53:51 ID:L41Q3/A5
オールナイトニッポンをネットで聴くことはできないのでしょうか?
ニッポン放送のホームページにあるインターネットラジオでは
オールナイトは流してないので・・・
よい方法教えてください。
33ラジオネーム名無しさん:2006/08/18(金) 00:54:35 ID:wDyhvI+x
>>32
非合法な手段なら、ピ(ry
34ラジオネーム名無しさん:2006/08/18(金) 00:55:28 ID:cjlvqX3S
>>26
PC単体ではAM放送は聴取出来ません。
35ラジオネーム名無しさん:2006/08/18(金) 08:04:19 ID:FjE6a18U
>>33
ピ(ry ??
もう少しヒントください。
36ラジオネーム名無しさん:2006/08/20(日) 00:37:46 ID:6dTDaLbm
>>31
世田谷のコミュニティFMの電源が落ちて非常用電源に
切り替わらず、停電そのものは8時10分頃に復旧したが、
停波は10時前まで続いたそうな。

今回の停電地域だと東京タワーが引っかかるが、
重要設備でもともと二系統以上の給電のはずで
問題無かった模様。ほか中央区と江戸川区、
江東区のコミュニティFMが引っかかるが
問題無かった模様。
37愛知県在住♂:2006/08/20(日) 05:35:04 ID:7ZOIcB0y
中部エリアのオールナイトニッポンは何故CBCラジオで放送してるのでしょうか?CBCラジオってTBS系ですよね、だったらフジ系の東海ラジオで放送しない理由って何なんですか?
38ラジオネーム名無しさん:2006/08/20(日) 05:43:51 ID:bPFHygWV
>>37
wikiのオールナイトニッポンのページに書いてるよ
LFが東海ラジオにANNを依頼したが、当時自社製作番組が人気だったので
放送されず、劣勢であったCBCにネットを依頼したそうだ

詳しくはwikipedia
39ラジオネーム名無しさん:2006/08/20(日) 12:32:59 ID:NWT7y96u
>>36
>今回の停電地域だと東京タワーが引っかかるが、
それ以前の問題として在京の全局舎が引っかかってるじゃん。w

>重要設備でもともと二系統以上の給電のはずで
重要設備だろうが何だろうが発電所から電気を運ぶ
大元の電線が逝ってしまったのだから
二重化されてようが意味なしだな。

まあでも話題に上らないところを見るとメジャー各局は
全局異常なく凌いだみたいだな。
まあ完全無給電状態になったのはほんの10分程度だったようだしな。
無事自家発電などとの連携がうまくいったんだろうな。
40ラジオネーム名無しさん:2006/08/20(日) 19:36:34 ID:kA5/f8ux
どなたか>>28をよろしくおねがいします
41ラジオネーム名無しさん:2006/08/21(月) 18:28:08 ID:zB7IorTm
>>35
peercast
42ラジオネーム名無しさん:2006/08/23(水) 00:54:07 ID:e/hCq6MC
>>41
氏ね
43ラジオネーム名無しさん:2006/08/23(水) 11:37:33 ID:jdMP3V3n
ピ○キャス ってもう既に認知度はかなり広まってるし
批判してるのは著作権厨だろうな おそらく
44ラジオネーム名無しさん:2006/08/23(水) 18:40:07 ID:AZSJdFT+
FMとかAMとかって単なる周波数の違い?
45ラジオネーム名無しさん:2006/08/23(水) 19:24:06 ID:myGgz5+/
>44
いいえ、変調方式も違います。
ttp://www.kids.soumu.go.jp/taiken/den/03.html
46ラジオネーム名無しさん:2006/08/23(水) 20:12:55 ID:FR/p3Bcl
>>43
コラコラ。認知度の問題じゃないって。
47ラジオネーム名無しさん:2006/08/24(木) 11:40:21 ID:kp7A3Nvq
>>45
ありがとう

で、FMで聞きたいのがあるんだけど、全然繋がらないや
自分のラジカセでは
76 80 84 88
ってあるんだけど、この範囲で微調整して探すしか無いの?
アナログで手動だとかなり難しい?
48ラジオネーム名無しさん:2006/08/24(木) 18:35:15 ID:B5aWZK9/
>47
それだけの情報ではなんとも言えません。
FMが受信できるかどうかは
 ・ 送信所からの距離
 ・ 送信出力
 ・ 途中の障害物(山、ビル等)の有無
 ・ 屋内で受信する場合、建物が鉄筋コンクリートか木造か
 ・ ラジカセの性能
など、様々な条件に左右されます。ですから
 ・ 聴きたい放送局名
 ・ >47さんの住んでいる場所、建物の種類
 ・ できればラジカセのメーカー名、型番
等も書いてください。
49ラジオネーム名無しさん:2006/08/25(金) 14:41:33 ID:c3dY83bY
ラジオを最近聞き始めたのですが、せっかくだから番組に
感想とかリクエストを送ってみたいんです。
どのように書いたらいいのかわからず悩んでいます。
プレゼントとかにも応募したいです。テンプレを教えてください。
50ラジオネーム名無しさん:2006/08/25(金) 22:06:13 ID:9GPouO4y
>>49
音楽のリクエストなら「リクエストを受け付けてくれる番組」じゃないと
リクエスト曲はかからない。当たり前の話だが。
それと「読まれること」が目的なら「ただの感想」のような「ふつおた」は
まず読まれない。ある「コーナー」宛て(勿論そのコーナーの趣旨にそった
内容を書いて)に送った方が読まれる率は高い。

あとキレイな字で適度な行間で読みやすく。
汚い字で葉書に目一杯書かれてたら誰もそんな葉書は読みたくない。
相手の気持ちを考えて!これが最重要!
「懸賞のコツ」などでよく言われる
「目立つ工夫」みたいのはむしろウザイ。
絵に自信があるならちっちゃいイラストなどは可。

プレゼント応募の際は自分の近況などを簡単に一言添える。
(「家事をしながら聞いてま〜す!」とか)

書く時は
・まず「コーナー名」を大きく。
・次に本文(ネタ)を簡潔に。
・次にラジオネーム(本名OKなら不要)
・住所、本名、年齢、属性(学生なのか?会社員なのか?とか。)

匿名希望でも本名は書くべき。
何か記念品くらいはもらえるかも。
51ラジオネーム名無しさん:2006/08/25(金) 22:39:43 ID:c3dY83bY
>>50
サンクスであります。
メールで送りたいんです。参考になりましま
52ラジオネーム名無しさん:2006/08/25(金) 22:53:17 ID:9GPouO4y
>>51
メールでも要領はあまりかわりません。
長文は嫌われます。簡潔に分かりやすく。
「件名」に必ずコーナー名を。
53ラジオネーム名無しさん:2006/08/26(土) 05:31:11 ID:nySKFODq
>>52
亀だけど親切にどうもありがとう
54ラジオネーム名無しさん:2006/08/27(日) 17:44:15 ID:dceGUjtq
受験生で今テレビも新聞も無い環境で暮らしているのですが、ニュースを知りたくて
ラジオを聞こうと思ってるんですが、あまりラジオを聞いた事が無いのでラジオ番組に詳しくありません。
ニュース番組を流す頻度が高いチャンネルを教えて下さい。
55ラジオネーム名無しさん:2006/08/27(日) 17:52:02 ID:W81Rmcpt
>>54
NHK第一なら毎時0分には確実に全国ニュースがある。
ダイヤル位置は地域によって違う。
56ラジオネーム名無しさん:2006/08/27(日) 21:03:51 ID:dceGUjtq
>>55
ありがとうございました。聞いてみます。
57ラジオネーム名無しさん:2006/08/29(火) 15:51:09 ID:8yvV+OIw
北九州市(九州の最北)在住なのですが、
車内で【FM山口】が綺麗な音で聴けるのに自宅や仕事場にある
ラジカセ(いずれも新しくは無く周波数が数字で表示されないタイプ)
はで聴けません。周波数は、77.7 でその前後の福岡発信の局は明瞭に聴こえます。
何とか自宅内(鉄筋高層、廻りに障害となる山、建物無し。自宅1階の駐車場内でも聴取可能)
で聴取したいのですが、可能でしょうか?
ラジオの新規購入考えてますが、どうゆう機種を選べば良いでしょうか?

どうか宜しくお願い致します。

58ラジオネーム名無しさん:2006/08/29(火) 15:54:54 ID:8yvV+OIw

訂正
はで聴けません。→では聴けません。
59ラジオネーム名無しさん:2006/08/30(水) 03:08:31 ID:tx0Bqed6
>>57
アンテナを設置すれば良いと思います。
参考
ttp://radiocafe.jp/manual/index.html
79.7MHzで1.88mなので77.7MHzなら1.93m程度かな。
60ラジオネーム名無しさん:2006/08/30(水) 10:07:17 ID:q8AJHYKs
>>59
ご回答有難うございます。
やってみます。
61ラジオネーム名無しさん:2006/09/04(月) 12:40:57 ID:sqxe6vjv
AMラジオをミニコンポで聞きたいんですが
ラジオ動揺本体の向きかえたりして、感度かわりますか?

やってみたけど体感でき無いす
Aiwaのふるいミニコンポです
62ラジオネーム名無しさん:2006/09/04(月) 13:30:15 ID:hQ4UaOhl
>>61
普通はミニコンポってのは内部アンテナじゃなくて
外部アンテナだろ。裏にAM用のアンテナ端子は無いのか?
端子があるならそのコンポのAMのアンテナは「外部」だ。
故に本体をどんだけ動かしても無駄。外部アンテナを繋げ。
63ラジオネーム名無しさん:2006/09/06(水) 00:03:20 ID:DDa+hbA/
携帯でAMラジオの音源をダウンロード出来る所無い?
64ラジオネーム名無しさん:2006/09/08(金) 16:11:47 ID:SAjyG7Y9
ラジオを録音してPC経由で電話機に入れる。
65ラジオネーム名無しさん:2006/09/11(月) 17:31:47 ID:ucqtpxv/
多分去年の秋〜冬くらいにやってたラジオドラマで
外人なまりで「芋煮会ってナンダヨ〜」とか言ってたギャグっぽいラジオドラマが気になってます。
タイトルなど詳細教えて下さい。よろしくお願いします。
66ラジオネ−ム名無しさん:2006/09/11(月) 19:02:27 ID:IePcZuFW
エスパーの皆さん出番ですよ
67ラジオネーム名無しさん:2006/09/12(火) 10:03:10 ID:b4XZqLdQ
>>65
たぶん「道草」ttp://www.tfm.co.jp/michikusa/
の「芋煮会」か「大芋煮会」
ttp://www.tfm.co.jp/michikusa/archive/story/sto_2005/sto_bk_0509.html
ttp://www.tfm.co.jp/michikusa/archive/story/sto_2005/sto_bk_0511.html

スレがあるので紹介しておく
【ドライブのお供に】 道草 3台目【西村雅彦】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/am/1120980142/
68ラジオネーム名無しさん:2006/09/13(水) 23:49:06 ID:Llla+ZSj
>>67
それだー!!!ありがとうございます!!
69ラジオネーム名無しさん:2006/09/15(金) 23:51:31 ID:xFIIGa+x
番組に送ったメールはパーソナリティさんは全て目を通してくれるものなのでしょうか
70ラジオネーム名無しさん:2006/09/16(土) 00:55:09 ID:N1XrnV6X
>>69
人や番組によって千差万別です。一概には言えません。

新聞をテレビ欄から読む人もいれば、一面から読む人もいます。
あなたは私が新聞をどこから読むか分かりますか?断言できますか?
もちろん、私もあなたが新聞をどこから読むのかは断言できません。
71ラジオネーム名無しさん:2006/09/16(土) 01:03:59 ID:SN3UCC3d
>>70
わかりました、ありがとうございます
72ラジオネーム名無しさん:2006/09/16(土) 10:01:36 ID:uDYKcDBf
>>70
素朴な質問に、嫌な答え方だな。
73ラジオネーム名無しさん:2006/09/16(土) 23:38:03 ID:E77Pt6gl
AMラジオを聴いていると、聴力検査の高音のような雑音が
ピー、ピー、ピーと、ほぼ一定間隔で途切れては聞こえて…

これは電化製品か何かによる電波障害なのでしょうか?
辺りの電源はほとんど切ったつもりなんですが…

それとできれば普通(?)の雑音と、電波障害の雑音との違いも教えて下さい。
74ゆうくん:2006/09/17(日) 16:06:22 ID:kmSurZ2z
 インターネットラジオのことですが、場所が違っていたらお許し下さい。
 「Iriomote Island (http://133.27.46.111:18000/)」という局(?)があり、西表島の何処かは分かりませんがマイク(?)が設置されていて、鳥の声や虫の音、そのほかその場所で聞こえる全ての音が、24時間ライブで聞こえていました。
 とても和むというか、自分の部屋が西表島かどこかの田舎にある感じになり、愛聴していました。
 ところが、先週の日曜日までは聞くことが出来ていましたが、今週の土曜日から接続がエラーとなり聞くことが出来なくなりました。

 RealPlayerのお気に入りに登録して聴いていたのですが、何処で入手したのか記憶になく、サイトを探すことが出来ず、なぜ接続できなくなったのか、故障による一時的なものなのか、廃止されたものなのか、接続先が変更となったのか、調べられないのです。

 サイトをご存じのかた、または状況をご存じの方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
75ラジオネーム名無しさん:2006/09/17(日) 16:27:07 ID:GHE+xIfE
マルチ
76ゆうくん:2006/09/17(日) 17:23:16 ID:kmSurZ2z
 自己レスで恐縮ですが、名誉のため!

 今、自分のアップを確認に来て、書き込んだURLをクリックしたら、全然違う頁が開きました。
 事前確認したもの(今でも正規に入力すると)は「U SHOUTcast D.N.A.S. Status」という頁が開きます。この頁からは、「Iriomote Island」にたどり着かないので、アップして質問させていただきました。
 2ちやんねるって、他人が書き込んだURLにもリンクをはれるのですね...。
77ラジオネ−ム名無しさん:2006/09/17(日) 17:34:34 ID:uHCm4Quv
78ゆうくん:2006/09/18(月) 09:55:07 ID:eqQfeSNp
>>74
今日(9/18)は、接続エラーにはならないのですが、何も音が聞こえない...?
 「【internet】ネットラジオ端末総合スレ【radio】」というスレッドがみつかった。
 そちらへ移動して質問してみようかな。
79ラジオネーム名無しさん:2006/09/18(月) 09:56:00 ID:GhyzrfZg
>>74,>>76
リンク先にあるURLをクリックしてみたら、それらしきサイトに繋がったぞ。
そこの地図の西表あたりをクリックしてみると、RealPlayerが立ち上がってストリーミング受信
状態になる。

何も聞こえないのはタイミングが悪いのかメンテ中だからなのかはわからないが、
一応サイト自体は存続しているものと思われ。

つーか、微妙に板違いのような気がするぜ。
80ゆうくん:2006/09/18(月) 11:08:34 ID:eqQfeSNp
>>79
 ご教授をありがとうございます。[78]を書き込み後、[78]に書いたように移動しましたので、[79]を読んでいませんで恐縮です。

> そこの地図の西表あたりをクリックしてみると、RealPlayerが立ち上がってストリーミング受信
>状態になる。

  「U SHOUTcast D.N.A.S. Status」→「Stream URL」で開く「サウンドバム」の地図の西表の写真入りの吹き出しをクリックするのですが、
「沖縄・浜比嘉島」の画面が開きます。
 ご教授をいただき、再度目をこらして見たら、上記吹き出しの下に「LIVE」の水色の小さな吹き出しも見つかりました。(昨日までは気づきませんでした。)
 クリックしたら、「西表島の森の中」の頁が開き、同時にサウンドソフトの立ち上げの選択画面が立ち上がりました。

>何も聞こえないのはタイミングが悪いのかメンテ中だからなのかはわからないが、
>一応サイト自体は存続しているものと思われ。

 存続していて一安心です。
 「何も聞こえてこないのですが?メンテ中ですか?」って、書き込みしておきました。

 ご教授のおかげで、懸案解決です。ありがとうございました。

> つーか、微妙に板違いのような気がするぜ。

 そう思いながらも、何処がよいのか分からず書き込みさせていただきました。(謝)

81ラジオネーム名無しさん:2006/09/19(火) 11:17:28 ID:aat43OD/
お勧めのジャズ番組教えてください><
82ラジオネーム名無しさん:2006/09/20(水) 02:44:09 ID:m8Pf2Xx5
>81
関東地方でAMならラジオ日本(1422kHz)の土曜日23:00からやっている
「オトナのJAZZTIME」がいいです。
8381:2006/09/20(水) 22:33:36 ID:8e7ha+F9
>>82
ありがとうございます><
福岡のFM局なんですが、Love FMは東京ではどこの局に当たるんですかね?><
84ラジオネーム名無しさん:2006/09/20(水) 22:59:49 ID:fn1mE2Ai
>>83
FM福岡→東京FM (全国ネットワーク系)
クロスFM→J-Wave (編成的に独立局だけど似ている)
Love FM→ Inter FM (外国語放送局。これも編成的に独立。)

2番目のクロスFMでは土曜夜22時に「小曽根真・
OZ MEETS JAZZ」というJ-Wave制作のヂャズ番組を
ネットしていますが、他は基本的に独立したフォーマットです。
85ラジオネーム名無しさん:2006/09/21(木) 13:24:37 ID:aWaRYr04
今日の朝やってたラジオで
トリビアみたいな豆知識を言ってたのですが
何っていうラジオでしょうか?
寝ぼけてて何時頃かもわかりません
86ラジオネーム名無しさん:2006/09/21(木) 15:58:23 ID:Yd8YY7Cn
>>85
あなたが聞いた放送局や住んでいる地域がわからないと
答えようがないですよ。
87ラジオネーム名無しさん:2006/09/21(木) 19:16:21 ID:aWaRYr04
>>86
ニッポン放送です
88ラジオネーム名無しさん:2006/09/21(木) 22:18:52 ID:4CBBf4eJ
>>87
森永の番組かサプライズどっちかだろ
89ラジオネーム名無しさん:2006/09/22(金) 12:15:01 ID:vx5Tqn82
>>84
ご丁寧にありがとうございます
90ラジオネーム名無しさん:2006/09/22(金) 20:54:29 ID:jisQ1vg6
TFMと、ナック5でやってるANNAのBLOGって
どこで見れるか教えてください。
91ラジオネーム名無しさん:2006/09/26(火) 17:15:17 ID:JWC+G8SA
TOKYO FMの「MAJICAL DASH」
の番組は東海地方・名古屋で
どのFM局でやるか
分かる方居ますか?
92ラジオネーム名無しさん:2006/09/26(火) 21:33:08 ID:xAZqdsy7
>>91
局の公式サイトで確かめれやチンカス
93ラジオネーム名無しさん:2006/09/27(水) 20:44:19 ID:o0rSLWZo
>>91
東京ローカルで名古屋では放送されません。

一応、有料衛星方法「モバHO!」でCM抜きの
東京FMが流れていますが、専用の受信機材などが
必要です。
94ラジオネーム名無しさん:2006/09/29(金) 01:15:25 ID:jaKi5gt6
FM802かFMOSAKAの深夜帯の番組で、女性DJがたまに話の中で
「胸キュンッ☆(エコー付きで)」と言ってるのを聴いたんですが、
何の番組か知ってる人いますか?もしかして今やってるヤングトライブ?
95ラジオネーム名無しさん:2006/09/29(金) 01:40:54 ID:akr+iiJo
日にちは、三日前から一週間前の間のいつか。
21時から1時あたりのどこかの時間。
パーソは英語を流暢に話すおそらくハーフの女性(19〜29?)と普通の男性(30〜45?)。
埼玉でFM76.0か78.0あたりだと思う。
その時はビデオブログの話題が出ていた。
その女性はナディアみたいな名前だったような。

番組名と放送局お願い致します。
96ラジオネーム名無しさん:2006/09/30(土) 15:57:24 ID:r3A/QJpm
タカアンドトシが以前HBCラジオでやっていたラジオ番組はどういう番組名ですか?
何年前に放送されていましたか?
(当時「タカ&トシ」という芸名で札幌吉本所属だった時代)

札幌在住なのですが、忘れてしまったOTZ
97ラジオネーム名無しさん:2006/10/01(日) 02:42:31 ID:ikKYA5Ao
>>96
「下克上ラジオ」とかじゃなかっらかな。
98ラジオネーム名無しさん:2006/10/01(日) 23:50:22 ID:nArc4yQN
>>95ですが、InterFMのようです。
お騒がせすみませんでした。
99ラジオネーム名無しさん:2006/10/02(月) 13:01:34 ID:RJkGsvvA
今年も10月からタモリさんの番組は放送されるのでしょうか?毎年、冬は楽しみにしてるのですが、詳しい法、教えてください(ぺこり)
100ラジオネーム名無しさん:2006/10/02(月) 13:04:57 ID:aLUbc2Dn
>>99
http://www.1242.com/timetable/index_day.html
http://www.1242.com/timetable/index_end.html

タモさんの番組はありません。
ありがとうございました。
101ラジオネ−ム名無しさん:2006/10/02(月) 16:00:53 ID:ZOYcQXbu
>>99
日本シリーズの終わる11月頃になると動きがあるかも知れません。
102ラジオネーム名無しさん:2006/10/02(月) 17:53:18 ID:RJkGsvvA
>>100
ありがとうございます。今現在では予定無しなんですね。
>>101
そうなんですね?期待して待ちたいです。
タモさんの番組は好きであの暴走っぷりが、、
103ラジオネーム名無しさん:2006/10/02(月) 18:00:51 ID:WVvwqAcT
>>101
普通は11月になんて番組は変わりません。
104ラジオネーム名無しさん:2006/10/02(月) 18:05:42 ID:2RaAnPOV
JFN系列のラジオを埼玉の東松山付近で聴きたいのですが、聴けるんでしょうか?
聴けるのなら周波数はいくつぐらいで聴けるでしょうか
105ラジオネーム名無しさん:2006/10/02(月) 19:22:40 ID:k4UxlmZK
>>103
普通はね。
この場合、野球関連で10月いっぱい埋まってて
11月からの番組が発表されて無い枠があるので
その動きに注目ということ。
106ラジオネーム名無しさん:2006/10/03(火) 17:22:48 ID:Zku/+NnW
ラジオ局のOP/EDスレは無いのですか?
107ラジオネーム名無しさん:2006/10/03(火) 18:38:27 ID:Vzeqgyzb
>>106
ラジオ局の放送終了を集めるスレPart3
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/am/1115844224/
108ラジオネーム名無しさん:2006/10/04(水) 05:56:07 ID:DvPJyu0t
何故ラジオは深夜に面白い番組が多いのですか?
109ラジオネーム名無しさん:2006/10/04(水) 17:49:22 ID:+pIsYBi8
>>108
深夜ラジオの編成は主として若者や長距離トラック運転手向けだからです。
110ラジオネーム名無しさん:2006/10/05(木) 11:37:24 ID:EoKOiA4d
RADIO BERRYのジングルで、
【♪76.4〜 RADIO BERRY〜♪】
の前に何か言っているバージョンがあると思うのですが、
何と言っているのでしょうか?
教えてください。
111ラジオネーム名無しさん:2006/10/05(木) 19:20:23 ID:FRelbd5Q
>>104
FM群馬86.3MHzかRadioBerry(FM栃木)76.4MHz、
TokyoFM80.0MHzのどれか。
112ラジオネーム名無しさん:2006/10/08(日) 18:50:40 ID:yCsqWH6Z
今日の一時から東京FMで放送されていた番組教えてください。
113ラジオネーム名無しさん:2006/10/08(日) 19:24:44 ID:p/Om1nie
>>112
それぐらい自分で見ろ。
http://www.tfm.co.jp/index.html
114ラジオネーム名無しさん:2006/10/08(日) 21:14:32 ID:r7pxSrFQ
>>112
うるせーバカ

>>113
甘やかすでない。
115ラジオネーム名無しさん:2006/10/08(日) 22:48:35 ID:yCsqWH6Z
タイムテーブルには載っていないんですけど、
どこに載っているんですか?
116ラジオネーム名無しさん:2006/10/09(月) 01:13:17 ID:LcL+K97/
質問ではないのですが
元ニッポン放送の山本 麻祐子スレがないので
アナウンサー板に立てました
皆で保守しませんか?


【フジ】山本 麻祐子【ひるこた!】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/ana/1160323001/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
前スレ(ラジオ番組板)

ニッポン放送山本まゆ子アナ2
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/am/1062244762/l50(落ちてます)
http://p2.chbox.jp/read.php?host=tv8.2ch.net&bbs=am&key=1062244762&ls=all(キャッシュ)
117ラジオネーム名無しさん:2006/10/11(水) 02:03:24 ID:1GYeFQyv
大阪で声優のラジオはどこで聞けますか?
大阪に来てから一度も聞いてないです
教えてください。
118ラジオネーム名無しさん:2006/10/11(水) 02:57:08 ID:WiqexKla
ラジオ大阪OBC
 AM1314kHz

ほかでもやっているがここの局が多いよ。
119ラジオネーム名無しさん:2006/10/11(水) 04:48:23 ID:xt1o5FTT
ラジオをmp3で録音したいのですが、何かよいプレイヤーはありませんか?
あまり大きくないものがいいですできればポータブルmp3プレイヤーみたいなので、
予約録音とかがしたいのですが・・・
120ラジオネーム名無しさん:2006/10/11(水) 07:51:29 ID:1GYeFQyv
>>118
どうもサンキューです。
121ラジオネーム名無しさん:2006/10/11(水) 12:45:50 ID:VEYphrjj
TBSラジオ→STVラジオの上林史明D

ゲムドラナイト、バツラジ担当
STVラジオでは何担当?
122ラジオネーム名無しさん:2006/10/12(木) 11:14:18 ID:PfXOssgo
>>117
アニラジで良いのかな。
ここが結構便利
ttp://homepage3.nifty.com/poyoko/radio/

ラジオ関西 558kHz
ラジオ大阪 1314kHz
この2局が多いです。
123ラジオネーム名無しさん:2006/10/12(木) 11:37:59 ID:Y39bgrBq
たとえばインターネットラジオでエロボイスを流しても大丈夫なの?
124ラジオネーム名無しさん:2006/10/13(金) 16:40:15 ID:Ke082RLD
なぜ聴取率は公開されないのですか?
何か特別な事情でもあるんでしょうか?
125ラジオネーム名無しさん:2006/10/13(金) 17:40:00 ID:xTKhqysf
>>123
所謂「エロボイス」はわいせつ物であり、
その音声の度合いや時と場所によって「わいせつ物公然陳列罪」として扱われます。
---
わいせつ物頒布等
第百七十五条  わいせつな文書、図画その他の物を頒布し、販売し、又は公然と陳列した者は、
二年以下の懲役又は二百五十万円以下の罰金若しくは科料に処する。販売の目的でこれらの物を所持した者も、同様とする。
---

>>124
制作側とスポンサーが把握すれば良く、もともと公表する必要の無いデータなので、
特別なことが無い限り公表する必要がありません。
126ラジオネーム名無しさん:2006/10/13(金) 23:29:12 ID:F8JVNqs4
東京で聞けるFM放送で、英語ばっかりの番組またはチャンネルありませんか?音楽じゃなくても良いです。
127ラジオネーム名無しさん:2006/10/14(土) 01:22:42 ID:qPdXcv90
>>124-125
>制作側とスポンサーが把握すれば良く、もともと公表する必要の無いデータなので、
>特別なことが無い限り公表する必要がありません。

それは違いますよ。。
ただ公表する理由が無いから公表しないというのであれば公表しない理由もありません。

そうでなくて公表しない理由はちゃんとあるのです。
「調査」っていうのは調査会社の「商品」なんですね。
それは各局みんなでお金を出し合っているから「聴取率調査」という
システムが機能しているんです。このシステムがあるから
スポンサーさんは局に安心してお金を出せるわけです。

なのに、ある1社が何も考えずにぜーんぶ大っぴらにしてしまったら
お金の無いある1社はお金を出さなくなるかもしれません。

そういう「仁義」を守らなければこのシステムは機能しなくなってしまいます。
だからその「商品価値」を守るために詳しくは公表されないのです。
128ラジオネーム名無しさん:2006/10/14(土) 02:00:43 ID:g0grkkNk
>>126
interFM(76.1)が英語主体の放送をしているはず。
129ラジオネーム名無しさん:2006/10/17(火) 10:38:47 ID:Ba+WQ8Lq
bayfmのPOWER COUNTDOWN JAPAN HOT30についてなのですが、バッキーズルームのゲストトーク部分の動画が、オンデマンド配信されています。
現在、最新の動画しか表示されないのですが、見逃してしまった過去のゲストトークを見る事は可能でしょうか?

過去と言っても見たいのはそう前ではなく、今月中のものなのですが…
バッキーズルームの動画倉庫や、個人で落として溜めてあるサイトなど、ご存じでしたら教えて下さい。

ようつべでも探したのですが、バッキーズルーム関連の物は見つかりませんでした。
よろしくお願い致します。
130ラジオネーム名無しさん:2006/10/21(土) 17:56:57 ID:FK76IK9m
最近AMを聞くとノイズが気になるようになったんですけど原因はなにが考えられますか?
前はアンテナほっといてもクリアに聞こえてたのにいまじゃ方向をいじらないと聞いてられません
といってもノイズが完全に切れないし

別売りのアンテナ買えばなおったりします?
131ラジオネーム名無しさん:2006/10/21(土) 18:26:03 ID:SQ4T4Z6S
>>130
あなたの周囲に電波障害の元となる「何か」が出現したと思われます。
今ラジオを設置している位置から遠ざけるか別のラジオに変えるなどの対策しかとれません。

我々はあなたの家に住んでるわけではないので、的確な答えは提示できません。
132ラジオネーム名無しさん:2006/10/21(土) 22:01:59 ID:FK76IK9m
ありがとう
電波障害になるものっていっても配置は変えてないしなんでだろ
大きなビルができたわけでもないし
とにかく参考になりました
133ラジオネーム名無しさん:2006/10/22(日) 00:48:06 ID:RK1JyBpC
>>132
>大きなビルができたわけでもないし
いや、そう言う問題じゃなくて。

たとえば近くの家、もしくはマンションで隣の部屋で誰かが強い電波を発してたりしても
そう言う電波障害とか起こるよ。

目に見えてドーンとおっきな「何か」が電波を発するとは限らない。
134ラジオネーム名無しさん:2006/10/22(日) 01:56:23 ID:580ISyrR
>>132
>>133をもう少し具体的にしてみる。
・隣の家でエアコンを買い換えた
・隣の家でパソコンを買った
・隣の家でテレビを買い換えた。

笑い話だが、ラジオの遠距離受信をしている人がノイズをつきつめ、
隣の家で今テレビが何チャンネルに合っているかが分かるように
なってしまった(無論、ラジオからテレビ音声がするわけではない)
なんて話もある。
135ラジオネーム名無しさん:2006/10/22(日) 02:52:43 ID:x56xyq7b
へーさすがにその情報はわからないからなぁ
長いアンテナかって部屋の中うろうろしてみるね
サンクス
136ラジオネーム名無しさん:2006/10/22(日) 10:31:43 ID:AQBmBdWo
中学高校時代に録音した番組のテープが800本くらい出てきました
15年ほど前ですが、当時のコサキンやオールナイトなどです
是非デジタル化したいんですが、何がいいんですかね?

普通にラジカセの出力をパソコンに繋ぐか、何か変換機をかませるか
また、編集ソフトはどうすればいいか・・教えてください
137ラジオネーム名無しさん:2006/10/22(日) 10:52:56 ID:FZLHHj6i
>>136
クレ!頼む、クレ!!

・・・あ、大変失礼しました。「普通にラジカセの出力を
パソコンに繋ぐか」でOKです。詳細は以下の留守録スレに
あります。「ラジオから」か「カセットから」かを読み替えれば
問題無いはず。Windowsの場合、良くある間違いで
「ボリュームコントロール」の「オプション→プロバティ→
音量の調整」の「録音(R)」側ではなく、「再生(P)」だけを
いじって音がこない事があります。「録音(R)」を
選択の上、「Line-in」など入力ソースを適切に選んでください。
あと、オンボードサウンドだけではなくUSBなど複数の
PCサウンドを選択する場合、さっきのプロパティにある
適切な「ミキサーデバイス」を選ぶ事も重要です。
(一つしか無い場合、プルダウンしても一つしかないので無問題。)

パソコンでラジオを録音しよう! Part 6
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/am/1151244359/1-9
138ラジオネーム名無しさん:2006/10/22(日) 14:13:47 ID:f8x3bhyM
NHK・FMの音楽をMDにエアチェックするのが好きなんだが
どうしてもサーノイズが入ってしまう
どうにかなりませんかな?

〜〜するのが良いとか、〜〜の装置がお薦めとかありますか?
139ラジオネーム名無しさん:2006/10/24(火) 19:16:13 ID:RevvXbKY
なぜ文化放送の夕方から夜中は朝鮮放送が多くて聞こえにくいのですか?
140ラジオネーム名無しさん:2006/10/24(火) 19:20:46 ID:HfltPkUe
>>139
AMラジオの電波は夜間になると遠くに届きやすくなります。
これは地球の上空にある「電離層」という部分がAMラジオの中波を
反射しやすくなるためです。とりわけ冬期には顕著です。

電波の割り当ては国際的に調整されますが、こういう原因で起こる夜の混信までは
考慮されていません。
(そこまで考慮するとそれぞれの国にほんの少しの局数しか確保できないため)

1134への混信は韓国が割り当て時の条件を無視した送信手段を(対北朝鮮対策という
名目で)執っているという話ですがね。
141ラジオネーム名無しさん:2006/10/25(水) 10:06:06 ID:FZwW0XAG
>>138
1.周辺の電気製品の電源をON/OFFしてノイズが変わるならその電源をOFFにする。
2.アンテナを張ってみる。
  参考ページ。
  ttp://radiocafe.jp/manual/index.html
アンテナの長さは300÷周波数(MHz)÷2[cm]ぐらいで。



まずはこのあたりから。
142ラジオネーム名無しさん:2006/10/25(水) 23:54:26 ID:9AfCW4vc
夜になるとほんとハングル語の放送が綺麗に入りますよね?そうとう向こうの出力が強いんでしょうかね?
韓国のラジオか北朝鮮かは分かりませんが、、
143ラジオネーム名無しさん:2006/10/26(木) 00:11:08 ID:4ZHnH2F+
144ラジオネーム名無しさん:2006/10/28(土) 11:46:09 ID:1BGtnpdH
今年はタモリさんの番組はなさそうですね(涙)
145ラジオネーム名無しさん:2006/10/29(日) 07:20:32 ID:jzTbuirQ
いま面白い、お笑い系AM深夜放送ってどの辺でしょう

昔たけしのオールナイト、電気グルーヴのオールナイトあたりを聞いてゲラゲラ笑ってました。
146ラジオネーム名無しさん:2006/10/29(日) 07:57:51 ID:Pl8wEufD
>>145
うーん、、無いね!。
無理やりではナイナイとかクリームシチュー辺りじゃないのかな?
自分の頃はとんねるず、ウッチャンナンチャンだったけど。

147ラジオネーム名無しさん:2006/10/29(日) 09:09:35 ID:jzTbuirQ
>>146
あららそうですか、ありがとうです、聞いてみます。
そうそう、とんねるずも面白かったですね〜
148ラジオネーム名無しさん:2006/11/02(木) 23:53:46 ID:JMaut6wT
二週間前くらいに、とある番組で自分のネタが選ばれて5千円の賞金がでたの
ですが、郵送で為替を送ると、スタッフから説明をもらったまま
いまだにその賞金が手元に届きません。
この場合、ラジオ局に催促の電話ってしても大丈夫なんでしょうか?
149ラジオネーム名無しさん:2006/11/03(金) 02:07:58 ID:cR0yJ6ON
>>148
プレゼント類の到着に1ヶ月以上かかった例もあるからけっして…と思うがね。

150ラジオネーム名無しさん:2006/11/03(金) 11:36:29 ID:iUHVAxyz
>>148
それをネタにしてハガキ書けばいいじゃん。
151ラジオネーム名無しさん:2006/11/03(金) 23:08:27 ID:w1Jygg7Z
>>148>>149
プレゼントの類とは違う。
「採用御礼のステッカー」のようなものとかは来なくても已む無しくらいなカンジだが
金は放置すると「その時の資料」などがどんどん失われて貰えなくなるリスクが増えるだけ。
早めにもらえるよう催促するのが吉。

>>150
そんなことしても採用されるわけも無くハガキ代の無駄。
152148:2006/11/06(月) 23:53:38 ID:L+62Xl1A
亀レスで申し訳ありません。
>149
>150
>151
ご返答有り難うございました。今日、電話で問い合わせました所賞金の
発送は今月末辺りとの解答を頂きました。色々段取りがあるみたい。
頂きモノに対して、催促をするのはなんかチョット厚かましい気がして
恐縮してしまいましたが、心のもやもやが晴れてよかったです。
153ラジオネーム名無しさん:2006/11/08(水) 00:26:35 ID:GSsphKK5
>>152
それはよかったですね。別にあつかましいこっちゃないですよ。
154ラジオネーム名無しさん:2006/11/09(木) 14:12:47 ID:hIzE6TTV
受信報告書を送ってみたいと思うのですが、
内容は、放送開始or終了時のアナウンスではマズイのでしょうか。
やはりローカルCMや番組内容が必要なのでしょうか。
教えてください。 お願いします。
(ネット番組だとCMの時間にノイズ&フェージングで邪魔される事が多々あるので。)
155ラジオネーム名無しさん:2006/11/09(木) 16:44:45 ID:AMIN/SJT
>>154
放送局に聞いてみれば?
156ラジオネーム名無しさん:2006/11/09(木) 20:39:25 ID:jhhLXFHv
>>154
「受信報告」っつーもんの大前提は放送局が
受信改善をするために参考とするためのものです。
当然その局であると特定できる部分は必要ですが、
一般的には30分〜1時間程度継続して聞き、
その間どのような変化があったかも大切な
項目となります。
157ラジオネーム名無しさん:2006/11/10(金) 09:55:57 ID:xSR/qzpd
>>155 >>156
ありがとうございました。
頑張って長く聞きます。。
158ラジオネーム名無しさん:2006/11/13(月) 15:57:50 ID:JNALEw9b
俺の家山の中でほとんどのチャンネルが聞こえないんですが、
インターネットを使って、PCで聞く方法ないですか?
159ラジオネーム名無しさん:2006/11/13(月) 16:31:51 ID:tRKcHrPt
>>158
国内の多くの局は番組の一部をオンデマンドかポッドキャスト
という形で流していますがラジオ日経など一部の局を除いては
ほとんどの場合、現在の放送をそのままネットで聞くことは出来ません。

一部の有志の間で受信したものを無許可で
ネットで再送信している例もあるようですがそれは違法ですので
ここではご説明できません。

160ラジオネーム名無しさん:2006/11/13(月) 16:32:48 ID:o27suLLT
FM-FUJIのトラフィック&ウェザーのジングルは、最近変わったのでしょうか?
それとも、番組毎に違う曲なのでしょうか??
少し前に聞いた時と違うような気がするのです。
教えてください。
161ラジオネーム名無しさん:2006/11/13(月) 16:35:46 ID:o27suLLT
>>158
一部のコミュニティFM(湘南Beachなど)は全ての生番組をノーカットでネット配信
していたと思いますよ。
162ラジオネーム名無しさん:2006/11/13(月) 18:26:22 ID:JNALEw9b
>>159
>>161
ありがとうございます。
163ラジオネーム名無しさん:2006/11/13(月) 20:26:22 ID:VatPvBOi
有線で流れていた曲の名前が知りたいのですが、どこで質問すれば良いんでしょうか。
164ラジオネーム名無しさん:2006/11/13(月) 20:39:10 ID:tRKcHrPt
>>163
有線。w

どんなジャンルのチャンネルで何時ごろ流れてた
どんな曲(男が歌ってるのか女が歌ってるのか?とか)か、
前後に知ってる曲がかかっていたのであればその前か後か
とかがわかれば見当をつけて教えてくれる。
165ラジオネーム名無しさん:2006/11/16(木) 20:20:55 ID:72ahDBDw
はじめまして、よろしくです。
質問なのですが、ラジオ番組をアップするスレなどで、アップしてもらいたい番組があるのですが、アップロードについてもそれを落とす方法もまるで分かりません。
スレから推測するに、どこかのアップロードページにアップしてもらってこちらでそこから
ダウンするのかと思いますが、具体的にどうするのか全く分かりません。
どなたか教えてくださる方いたらお願いいたします。
166ラジオネ−ム名無しさん:2006/11/16(木) 21:02:13 ID:0PB+KJHv
>>165
板違い。
167ラジオネーム名無しさん:2006/11/17(金) 02:35:41 ID:499LJg+A
>>165
死ねばいいのに
168ラジオネーム名無しさん:2006/11/23(木) 23:10:37 ID:2mo0aN9G
スレ違いならごめんなさいICF-EX5ってラジオの購入を考えているのですが
マンションの文化放送は受信できますか?今使ってるラジオはかなり安物なんですが
雑音混じりで受信できます。このラジオならクリアな音が聞けますか?
169ラジオネーム名無しさん:2006/11/23(木) 23:20:44 ID:O34yP+7T
>>168
良いラジオだけどねえ。
今よりはよくなるでしょうとしか言えない。
でもキミんちに行ったことないからなんとも言えない。
あとはどのくらい本気でクリアな音が聞きたいかという情熱の問題。
無駄になってもいいのでどうしてもクリアな音がほしいと言うのなら
試してみればいい。失敗だったらヤフオクにでも出せ。
それともさすがに1万五千円は無駄にしたくないなあとか思うんなら
止めといたほうがいい。
170ラジオネーム名無しさん:2006/11/24(金) 03:22:15 ID:/ziQvvVC
>>168
窓際やベランダでちゃんと聞こえるなら、
外部アンテナを接続すれば室内でも今のラジオでちゃんと聞こえるでしょう。
171ラジオネーム名無しさん:2006/11/26(日) 11:23:53 ID:WtD3KkKp
質問です、高圧電線付近の東電電波障害地域だと、テレビ地上波以外にAM、FMにも影響ありますか?
172ラジオネーム名無しさん:2006/11/26(日) 11:41:26 ID:5iZhBUqR
>>171
十分あり得ますよ。
173ラジオネーム名無しさん:2006/11/26(日) 15:35:28 ID:WtD3KkKp
>>172
ありがとうございました。
174136:2006/11/26(日) 16:44:56 ID:DJmm6Xtp
>>137

物凄い亀レスですみません・・仕事忙しかったもんで・・

で、なんとかラジカセとPCを繋いで、サクサクとデジタル化してたんですが
その番組を聴きたい人がいたんでUPしようとしたら、物凄く重いんです
ただの音だけのデータなのに。。何故でしょう

そのままダビングするだけではMP3とかみたいに軽くならないのかなぁ
175ラジオネーム名無しさん:2006/11/26(日) 17:12:39 ID:Wm3N93X/
176ラジオネーム名無しさん:2006/11/26(日) 17:12:50 ID:5iZhBUqR
>>174
ファイルの形式はなんになってますか?
wavは圧縮かかってないからダメですよ。

SCMPXならMP3にできますし、Windows Movie Makerで音声だけ保存すればwmaで圧縮できます。
177136:2006/11/26(日) 17:37:18 ID:DJmm6Xtp
>>175
ありがとうございます勉強いたします

>>176
>>ファイル形式はなんになってますか?
すみません、なにも確認してません、なにせ膨大な量で、全部ダビングするのに
2年くらいかかりそうなんで、とりあえず自分で聞ければいいか・・と思ってたん
ですが、話をすると結構聞きたい人がいるみたいなんで・・分けるとなると・・
軽くした方がいいと思って・・・・」あ・・・wavで記録してますね・・

これって、このままMP3化できるんでしょうか?
それともダビングやり直しなんでしょうか?
178ラジオネーム名無しさん:2006/11/26(日) 18:10:06 ID:5iZhBUqR
>>177
wavからなら、どんな形式にでも圧縮しようと思えばできるかと。

>>175氏のところでお勉強されるといいかな。
179136:2006/11/26(日) 20:10:34 ID:DJmm6Xtp
なんとか出来ましたが・・・最初の録音レベルが低いみたいで音が小さかったです
失敗です・・でもなんとか要領は得ました

さぁガンガンやるぞぉ
180ラジオネーム名無しさん:2006/11/26(日) 22:39:49 ID:Wm3N93X/
ついでにhttp://www.cdwavmp3.com/
これ以上やると板違いになるので後は
ソフトウェア
http://pc7.2ch.net/software/
Download
http://tmp6.2ch.net/download/
CD-R,DVD
http://pc8.2ch.net/cdr/

ここらへんでどうぞ
181ラジオネーム名無しさん:2006/11/29(水) 18:23:45 ID:YRmr7jlH
今年の2月〜夏のいつかだったの思うのですが、
深夜にラジオドラマのオムニバスの番組が放送されていました。
ぼんやり聞いていたのでどこの局だったのか、なんという番組だったのか思い出せずにもやもやしています。
内容は「骨」に関するドラマだったと思いますが思い込みかもしれません。
唯一記憶にあるのは妻を亡くした骨格フェチの大学教授とその教授に思いを寄せる教え子(助手?)の話。
ドラマ以外の部分は博士と助手のやりとりで進行していたと記憶しています。
数少ないヒントで申し訳ないですが、わかる方がいらっしゃったら
この番組の正体を教えてください。お願いします。
182ラジオネーム名無しさん:2006/11/29(水) 18:44:09 ID:YLBLNM7S
ネット配信してないFM TOKYOのラジオプログラムを何とかPCで聞ける方法ってあります?
183ラジオネーム名無しさん:2006/11/29(水) 18:51:56 ID:YLBLNM7S
または、過去のラジオプログラムをMP3なんかも形式でアップロードしてあるYOU TUBEみたいなサイトってありますか?
184ラジオネ−ム名無しさん:2006/11/29(水) 19:28:30 ID:X5dDd0Tp
>>181
知らんけど、たぶんこれ。

ラジオ深夜便小劇場
http://www.nhk.or.jp/radiodir/s_geki/
185ラジオネーム名無しさん:2006/11/29(水) 20:43:59 ID:ZpxeIa0b
>>183
あるわけねーだろ
>>182
モバHOのPCカードチューナー
186ラジオネーム名無しさん:2006/11/29(水) 22:35:20 ID:ywx913t9
何でiアプリで聞けるラジオって『ラジオ日本』の『ラジオ日経』だけなんでしょうかね?

『NHKラジオ第一』『TBS』『文化放送』『ニッポン放送』は何故、アプリを用いて携帯でリアルタイム(ストリーミング)に聞けるようにしないんですかね?
やっぱ、何かしら抵抗がある(やりたくない)のか、合間に流れる音楽の著作権関係なんすかね?
187ラジオネーム名無しさん:2006/11/29(水) 22:37:06 ID:ZpxeIa0b
つ デジタルラジオつき携帯
188ラジオネーム名無しさん:2006/11/29(水) 23:26:57 ID:ZXMWh3w0
>>186
携帯電話の通信網を使ったデータ通信ラジオの需要がない。
今は地上デジタル音声放送が来てる。(俗に言う「ワンセグ」放送のようなもの)
http://www.d-radio.jp/service.html
東京はNHK、TBS、文化放送、ニッポン放送
大阪はABC、OBS、MBSとか来てる。
189ラジオネーム名無しさん:2006/11/30(木) 14:16:01 ID:6E7+KpJc
エマージェンシーテープ(放送事故発生時に自動的に流れるやつ)聞いた事ある人居ます?
居たらエマージェンシーテープが、どんな内容だったか教えてください。
190ラジオネーム名無しさん:2006/11/30(木) 19:41:50 ID:e9hT7NJJ
>>189
以前MBSのそれと思われるものを聴いたことがある。
オルゴールが流れて『ただいま放送が中断しておりますが…』という女性の声がした。
191181:2006/12/01(金) 14:35:40 ID:gGXuP0FQ
すみません、自己解決しました。
J-WAVE 25〜シアター☆マツモトの第12回放送でした。
http://www.j-wave.co.jp/original/jwave25/
>>184さん、わざわざありがとうございました。
192ラジオネーム名無しさん:2006/12/01(金) 20:52:07 ID:uReynWwz
193ラジオネーム名無しさん:2006/12/02(土) 19:48:59 ID:IgqPpYWm BE:257961582-2BP(0)
>>192
[メニューハンドルが無効です]というエラー文章が表示され
TBSの、やってもうた音声聞けませんでした(汗)
194ラジオネーム名無しさん:2006/12/02(土) 20:31:56 ID:1S5MK2Rz
>>193
そのままページ上のリンクをクリックしてるのか?
それなら環境依存だ。
とりあえずDLしてから開け。
195ラジオネーム名無しさん:2006/12/04(月) 00:47:59 ID:58cUCoBh
小沢正一の小沢正一的心というラジオのオープニングテーマ曲?を携帯の着メロにしたいんですが、どなたかわかる方いらっしゃいますでしょうか?
196ラジオネーム名無しさん:2006/12/05(火) 00:12:21 ID:tSQ65aRP
>>195
「小沢昭一の小沢昭一的こころ」のことか?
ちょっと、ググれば出てくると思うが。

ttp://www.kiso.tsukuba.ac.jp/~k991491/sm/scm4.cgi?
197ラジオネーム名無しさん:2006/12/05(火) 14:45:01 ID:JJJeiwGQ
ニッポン放送の、エマージェンシーテープの内容を聞いた事ある人は皆無なのでしょうか?
198ラジオネーム名無しさん:2006/12/05(火) 18:31:18 ID:I5FBlzrO
おふろラジオはどの製品が良いのでしょうか?
おふろラジオのレビューは検索してもあまり出てこないので、教えて下さい。
お願いします。
199ラジオネーム名無しさん:2006/12/05(火) 18:35:34 ID:ZsdNNTKb
>>198
あなたが購入可能な範囲にある商品がお勧めです。
200ラジオネーム名無しさん:2006/12/05(火) 19:27:04 ID:Uq3AR6O/
教えて君にあまり親切にするのは気が引けるが
レビュー等の情報が少ないのは確かだ。で俺はこれを買ったが
ttp://www.ecat.sony.co.jp/audio/radio/products/index.cfm?PD=295&KM=ICF-S75V
非常に満足している(音質もイイ)。VHF4~12chイラネと言うかも知れんが
これより下のソニーの奴は60分で勝手に電源が切れてしまう。
もうちょっと金出せばCDも聴ける奴が買えるが、俺は不要だった
201ラジオネーム名無しさん:2006/12/06(水) 10:51:02 ID:NNFLlgJa
>>199 >>200
貴重な情報ありがとうございました。
ICF-S75Vは、時計機能もあるので確かに便利ですね。
参考にさせていただきます。
202ラジオネーム名無しさん:2006/12/09(土) 22:55:39 ID:nClXCQ49
>>196
できました!どうもありがとうございました。遅くなってすみません。
203長文スマソ:2006/12/10(日) 22:42:48 ID:eQzKxAqF
今日車でアナログチャンネルを合わせてみたら、ハングルとか中国とか中南米ぽいのが
いっぱい聞こえてきて、びっくりしてしまいました。600〜990kHZだと思うんですが、こういう放送は日本のコミュニティ局が流しているのですか?
石川県金沢の海近くを走ってました。興味深いです。
204ラジオネーム名無しさん:2006/12/10(日) 23:55:11 ID:FRYidBKy
>>203
AM放送で使っている電波(中波といいます)は、夜間、とくに冬場には
遠距離まで届きます。
特に金沢であれば日本海側ですから、朝鮮半島や中国の放送が良くはいると思います。
性能の良いラジオを使っての記録ですが、NHK秋田の第2放送が北欧で聞こえたこともあるそうです。

ですので、あなたは直接現地の放送局をお聞きになった可能性が高いです。
(中南米っぽいのはおそらく、ロシアだと思います)

中波のコミュニティ局は現状、日本には存在しません。
205203:2006/12/11(月) 00:19:43 ID:d4e/7t48
ほぇ〜!現地のだったんですか。てっきり日本に住む外国人向けと思ってました。
そうか、だからこそしおかぜとかがあるのか。雑音が定期的に、ザンッザンッて入るのも外国からだからですかね。
北朝鮮のも入るのかな。テレビでよく見るニュースっぽいのもありました。韓国のニュースかな。
しかして丁寧に教えて下さって本当にありがとうございます。2ちゃん質問スレでこんなに嬉しかったのは初めてです。
206ラジオネーム名無しさん:2006/12/11(月) 02:13:53 ID:/bkRVdJV
すごく初歩的な質問で申し訳ないのですが、
オールナイトニッポンをネットで聞くには
どうしたらいいんですか?
207ラジオネーム名無しさん:2006/12/11(月) 02:34:41 ID:kEF+jjqP
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%9D%E3%83%B3#.E3.83.8D.E3.83.83.E3.83.88.E5.B1.80.E4.B8.80.E8.A6.A7
この中から、お近くのネット局をお探しください。

インターネットを介してと言う意味なら、ありません。
以前は番組限定でWeb同時放送を常時行っていましたが、現在は終了しています。
もし、今どこかでネットを介して聞けたとしても、それは完全に無許可で行っている違法な放送です。
208206:2006/12/11(月) 02:52:39 ID:/bkRVdJV
>>207
ありがとうございました!
209ラジオネーム名無しさん:2006/12/11(月) 21:42:30 ID:WTRAuf6r
なぜ関西ではFM802やFM大阪は、大阪にあるにもかかわらず広域放送ではなく県域放送という扱いなのですか?
関東ではNACK5やFM富士が、県域放送なのに平気で高いところから関東平野一円で聴けるようになっています。
NACK5に関しては受信状態の改善のために送信所を移転した結果現在のようになっているようですが、総務省から
指摘はされていないのですか?
210ラジオネーム名無しさん:2006/12/12(火) 00:19:58 ID:YQFzkGRS
FM FUJIに関しては、あれでも出力は抑制されている。
あと政治力もあるのかな。社長は金丸信の息子だし。
211ラジオネーム名無しさん:2006/12/12(火) 16:42:50 ID:9f7ZwgaI
放送法施行規則によると広域放送が「三以上の都府県の各区域を併せた区域における需要にこたえるための放送」で
県域放送が「一の都道府県の区域又は二の県の各区域を併せた区域における需要にこたえるための放送をいう」と定義されてる
でさらに
「同一の放送番組の放送を同時に受信できることが相当と認められる一定の区域(放送法第2条の2第2項第2号)」について
「放送事業者は、その行う放送に係る放送対象地域において、当該放送があまねく受信できるように努めるものとする(放送法第2条の2第6項)」と規定されてる。

つまり3県以上の全ての地域で中or強の強さで受信できないと広域放送には該当しない。
流石にNACK5やFM FUJIも該当しないだろう。
ちなみに広域放送している局の中にも全地域での受信が出来ない局があるが、今後努力するということで広域扱い
あと、総務省が許可しているのは「放送エリア」ではなく「出力(空中線電力)」だから、出力さえ守ってれば文句は言われない。
免許更新のときに減力はあるかも試練が…
212ラジオネーム名無しさん:2006/12/12(火) 18:11:29 ID:eJv1Eort
>>210
>>211
よくわかりました。ありがとうございました。
213ラジオネーム名無しさん:2006/12/19(火) 20:44:29 ID:q39BfxGs
福岡在住なのですがTOKYO FMを聴くのになにか良い手段はないでしょうか?
携帯のラジオではノイズが酷すぎて聞けませんでした。
214ラジオネーム名無しさん:2006/12/19(火) 23:38:44 ID:8ZXWTPRo
>>213
東京のFM電波を通常福岡で受信することは不可能です。

地元FM福岡が系列局ですが、日中〜夜間帯は
自主制作率が高くなっています。隣県のFM佐賀や
FM山口などは若干ネットする番組が多くなります。

根本的には有料衛星放送で機器購入費用も
かかりますが、モバHO![モバイル放送]の
360chにおいてCM抜きで放送されています。
最低580円/月〜で聞けるようです。
ttp://www.mobaho.com/media/radio/index.html
215ラジオネーム名無しさん:2006/12/21(木) 19:49:12 ID:z1nav2LA
ちょいと亀だけど。
>>197
前に「イルカのミュージックハーモニー」の中のニュース(7時50分頃)で、無音状態→音楽が流れた事があった覚えが。
この番組終了後(8時45分)のニュースの後の、天気予報で流れる曲と同じだった。
216ラジオネーム名無しさん:2006/12/21(木) 21:00:06 ID:+eHWkcsA
去年もおととしもそうだったが、クリスマスイブの日に番組ジングルが入る前or後に
「めぇっりーくりすますっ!」
というジングルがいろんなラジオ局で流れてたけど、これは全ラジオ局が共通してやっている事なのですか?
217ラジオネーム名無しさん:2006/12/22(金) 01:11:48 ID:lfMKpT/g
あややのオールナイトニッポンもうすぐ終了らしいですよね。次の水曜1部のオールナイトニッポンは誰になるのでしょう?
218ラジオネーム名無しさん:2006/12/22(金) 22:13:46 ID:a1RGYe6y
>>217
ニッポン放送番組改編スレ7
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/am/1158168082/
ここを読めば書いてあるかも?
正しくなくても泣かないこと。
219ラジオネーム名無しさん:2006/12/23(土) 01:04:28 ID:hrGKJwM/
愛知で公開生放送やってるラジオ番組ってマジカルシャッフル?以外なにがあるか教えてください。
220ラジオネーム名無しさん:2006/12/24(日) 23:03:07 ID:iVyQNM7J
79.5でなにかのCMのバックで流れているこの曲名を教えてください。
歌詞しか分からないんですけど
『これから打ち合わせがあるんだごめんごめん』
『ねてねえぜ、ねてねえぜ』

↑な感じの歌詞です。曲名が分かるようでしたら教えてください。
お願いします
221ラジオネーム名無しさん:2006/12/25(月) 10:51:50 ID:V3DsOxCr
>>215
以前、ネットで調べてたらニッポン放送のエマージェンシーテープは、暗い雰囲気のクラシック音楽が突然、流れるというのを発見しました。
その>>215氏が、遭遇したエマージェンシーテープの音楽は、どういう感じの音楽でした?
222ラジオネーム名無しさん:2006/12/27(水) 22:41:08 ID:bZP2m26Q
>>220
ラジオ番組制作スタッフであるバカボン鬼塚、菊池淳介、
村上雄信による三人組フォークバンド「かかし」の「ネテネーゼ」です。

http://www.kakashi.cc/
223ラジオネーム名無しさん:2006/12/28(木) 01:57:37 ID:FEu5Fhtv
>>192
TBSラジオのエマージェンシーテープ、視聴出来ました。
いや〜、これ物凄い貴重な音源ですね〜。
突然、無音状態になり、そして歌詞の無いイージーリスニングみたいな音楽が流れるのは、いかにも「放送事故」って感じっすね。
これが、ラジオ版の「しばらくそのまま、お待ちください」なんすね〜。
いや〜、貴重な音源を聞かせてもらって、どうも有難うございました。

※ニッポン放送とか、文化放送といった他の民放のエマージェンシーテープも、聞かせられる状態にある人はアップしてくれると本当に有難いです。
宜しく、お願いしますm(__)m
224ラジオネーム名無しさん:2007/01/02(火) 13:02:51 ID:5qEOcOn5
紅白歌合戦2006のDJオズマの時のラジオ放送を聞いた方
いらっしゃいあmすか?
あの状況はどうやってアナウンスしてたのか気になります。
演奏中だとしゃべらないのかな?
225ラジオネーム名無しさん:2007/01/06(土) 16:26:50 ID:heH8Tqk/
洋楽が中心の番組で、おすすめを教えて下さい。
226ラジオネーム名無しさん:2007/01/06(土) 22:37:45 ID:xS6j4L6z
>>225
どこに住んでるのかは知らないが、
まず関東の場合InterFMがある。邦楽も最近では流してるが、洋楽が中心。
あと、bayfmで邦楽のヒットチャートを紹介している番組が土曜の1時からにある。
あと、横田にあるAFNでは流れる曲が(おそらく)100%アメリカの音楽。
227ラジオネーム名無しさん:2007/01/06(土) 23:08:18 ID:heH8Tqk/
>>226

サンクス!ちなみに都内です。
228226:2007/01/06(土) 23:09:30 ID:xS6j4L6z
>>227
済まない。bayfmのは邦楽ではなくて洋楽。邦楽の番組はその後だった。
229ラジオネーム名無しさん:2007/01/06(土) 23:19:19 ID:heH8Tqk/
>>228

重ねてサンクス!
230ラジオネーム名無しさん :2007/01/07(日) 04:22:47 ID:gB1RhC2S
吉本興業に漫才師の小藪っているよね?彼のラジオ、お笑い?決めつけ発言ひ
どいよ、まったく今の経済状況や社会問題を全く認識してない証拠でしょう。
吉本興業偏重もちょっと度が過ぎるかなあ、管理なってない。働けない人に
「お前ら一生屑のままだ」と決め付けてるのと同じだよね。お前達は屑だから
、一生奴隷階級だといってるようなもの。学者によって裏付けるって放送とし
てひどいなあ。こういう奴は、精神異常者といってるのと同じだろう。想像力
なしはどちらだ?2ちゃんねるより公共の電波使ってるだけ最低じゃん。放送
製作者は匿名の匿名だし。視聴者は完全な弱者。例えば、小藪これだけ批判し
て、個人情報や素性、家族構成など・・・殺されても否定できない。学者使っ
て正当化するって放送犯罪と同じでしょう。こいつらこそ被害者意識のない、
人の痛みを感じない人じゃないの?MBSって大きい会社なの?TBS系列の
会社?ひどいな。格差じゃなくて差別じゃんこの公共放送。亀田みたいに意図
的にやってるよね。タチワルい。「安易な正義感」小藪そのものじゃん。こい
つらみたいなのがイジメとか殺人とか語るなよ。死なないと何でもありか。放
送を捻じ曲げるなよ・・・・・・・・。
231215:2007/01/07(日) 22:41:45 ID:eoShe2OA
>>221
ニッポン放送天気予報
ttp://up.spawn.jp/file/up64053.mp3.html
「博多の人」は関係無いけどw
232ラジオネーム名無しさん:2007/01/07(日) 22:53:49 ID:siGusv4r
>>231
これの何処が、エマージェンシーテープなんでつか?
全然、普通ジャマイカ!!
233ラジオネーム名無しさん:2007/01/10(水) 21:44:19 ID:dNjrwCrC
いつもポッドキャストのラジオ番組をCDに焼いてドライブ中に聴いているんですけど、
同じ番組でも毎回ファイル名のスペースや数字の全角半角が統一されていないので、ちゃんとソートされません。
iTunes上では「リリース日」という項目があるためソートできているんですが、MP3のタグにそれにあたるものは見当たりません。
(ファイルのタイムスタンプもダウンロード日時なのであてにならず…)
もし「リリース日」に該当するタグさえあれば、MP3のタグエディタで何とかできるだろうと思ったのですが、何かいい方法は無いでしょうか?

それとも手動でファイル名を編集(01_xxxxのような接頭文字を付け加えるなど)するしかないのでしょうか?
234ラジオネーム名無しさん:2007/01/10(水) 21:52:01 ID:b5i79V9h
プレイリストで順番を整理してから焼いたら?
235ラジオネーム名無しさん:2007/01/10(水) 23:04:34 ID:icxNVTTp
仕事中、手作業なので頭が暇してて
耳に入れるイヤホン式のラジオを探しているのですが
存在するのでしょうか?
楽天でクグってみてもなさそうでした
片耳で イヤホンといっても線とかなく
イヤホン自体がラジオというやつです

なるべくバレないような感じの・・
236ラジオネーム名無しさん:2007/01/10(水) 23:17:36 ID:Da501Bim
>>235
補聴器サイズのラジオなんて見たこと無い。
237233:2007/01/11(木) 00:31:19 ID:/q7Qx3Xc
>>234
なるほど、不覚にも気付きませんでした。
ありがとうございます。
238ラジオネーム名無しさん:2007/01/11(木) 00:36:24 ID:xd2fQRDh
>>235
ヘッドフォンサイズのならある。
http://www.rakuten.co.jp/alpha/418058/355381/392637/691157/#1353971

でもこれなら普通のラジオにイヤホンを指した方がいいかもしれない。
239ラジオネ−ム名無しさん:2007/01/11(木) 11:38:10 ID:peLlKudA
>>235
ググったらこんなのが出てきたよ。
http://bluec.co.jp/scb/shop/shop.cgi?No=768

使用感レポートも。微妙。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/1733.html
240215:2007/01/11(木) 22:15:55 ID:hFJtb+oC
>>232
このバックで流れている曲が、その時流れていたという話。
241ラジオネーム名無しさん:2007/01/12(金) 11:10:38 ID:ao/DqfsF
ICF-M260を購入予定なんですが、
船舶気象通報は、特別なアンテナでないと受信不可能なのでしょうか?? 教えて下さい。
ちなみに茨城南部在住です。
242ラジオネーム名無しさん:2007/01/12(金) 13:24:09 ID:Ha9K4pkP
この前の休日ラジオで笑天みたいなのがやった後『にこにこにゃんにゃん』というフレーズを言ってる曲が流れてました。
その曲の詳細を教えていただきたいです。
243ラジオネーム名無しさん:2007/01/12(金) 13:27:29 ID:/I3SN3aF
>>242
その番組はこれ
ttp://www.tfm.co.jp/abe/
その歌は「にこにこにゃんにゃん」細川ふみえ 作詞・作曲:石野卓球 編曲:朝本浩文
ttp://park10.wakwak.com/~naka3/fu_cd.htm
244ラジオネーム名無しさん:2007/01/12(金) 13:49:57 ID:Ha9K4pkP
↑ありがとうございます。
245ラジオネーム名無しさん:2007/01/12(金) 21:27:00 ID:liNyUHFS
>241

('(゚∀゚∩ できるよ!
1665kHzで受信してみ。アンテナは内蔵ので結構。
246ラジオネーム名無しさん:2007/01/12(金) 21:47:51 ID:MdNN3/Dz
>>239

僕もクグってみましたが イヤホンラジオってこの2種類しか
(実際に普通に販売されてるのは シルバーのほう?)
存在しないのでしょうか?シルバーのほうは楽天のコメントを見ると
ボリュームが調整してあるものの 音が大きいとの反響が

少々高くてもボリューム調整可能なのって存在しないのでしょうか?
247ラジオネーム名無しさん:2007/01/13(土) 10:16:21 ID:IAK5ibp+
>>245
ありがとうございました。 参考にさせていただきます。
248ラジオネーム名無しさん:2007/01/13(土) 13:48:32 ID:qCSOj3iv
どう見ても本人です。本当に(ry

http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/am/1132235679/
940 名前:ラジオネーム名無しさん[sage] 投稿日:2007/01/12(金) 18:07:43 ID:Cg4cMtbF
どなたか、この方の質問に答えてあげてください。

◇◇ラジオ板 質問スレッド Part5◇◇◇
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/am/1153064771/241
249ラジオネーム名無しさん:2007/01/13(土) 14:36:30 ID:5zIu97eS
>>248
ハァ?バカじゃねえの?
本人なら最初から遠距離受信報告スレのほうに質問するだろ?
そんなことちょっと考えればわかるだろうが。
せっかくの人の親切を汚すんじゃねえよ。池沼!
250241:2007/01/13(土) 17:11:37 ID:8c1MP7UF
遠距離受信報告スレの方には投稿してないです。
と、いっても証拠が無いので信じてもらえるワケないのですが…。
251ラジオネーム名無しさん:2007/01/13(土) 18:38:42 ID:5zIu97eS
>>250
いや、俺は信じるぞ。
>>248は親が間違えてこの世にひり出した
低脳人間だから気にするな。
252ラジオネーム名無しさん:2007/01/14(日) 00:08:00 ID:LRA/MCuF
>>241
おまいアフォか? SonyDriveで検索したけど531kHz〜1620kHzまでなんだが、
ラジオの機能に無いものをどうやって受信するんだよ。

1669kHzの周波数をカバーしている受信機買え。 ちなみに、電波形式はH3Eだ。
それと、出力50Wだからループアンテナとかの中波専用外部アンテナが必要になるな。
253ラジオネーム名無しさん:2007/01/14(日) 00:16:47 ID:LRA/MCuF
ごめん。1710kHzまでだったな。 アフォよばわりして、正直すまんかった。
10kHzステップにできるんだったら1670kHzにセット。
でも、こういうラジオって海外のバンドプランでも受信できるようにしてるものだから、
必ず10kHzステップの設定があるはず。
254ラジオネーム名無しさん:2007/01/14(日) 02:48:40 ID:EoiM6B/X
なんで、ID:5zIu97eS がそこまで熱くファビよってるのか分からん。
質問スレで反応無し→他スレにマルチポストとかいくらでもあるし。
255ラジオネーム名無しさん:2007/01/14(日) 03:34:08 ID:LRA/MCuF
もういいだろ、答え出てんだから。ほっといてやれよ。
火病が伝染するほうがもっと怖い。
256ラジオネーム名無しさん:2007/01/14(日) 09:28:56 ID:vv1qKCy0
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/radio/products/index.cfm?PD=297&KM=ICR-S71
要は灯台放送でしょ?
これ買えばいいんじゃね?アナログチューニングだからステップとか関係無いし
257241:2007/01/14(日) 12:20:19 ID:w3/34UFp
>>252 >>253
確か10kHzステップにできたと思います。

色々ご迷惑かけてすみませんでした。
258ラジオネーム名無しさん:2007/01/14(日) 14:50:16 ID:T+Mld178
>>257
おまいが謝ることはない。誰にも迷惑なんてかけてないじゃないか。
なんの根拠もなく本人認定したり、よく調べもせずにいきなり
人をアフォ呼ばわりする奴のほうが有害。
でも>>245さんみたいないい人もいるからこれに懲りずに受信がんばってね。
259ラジオネーム名無しさん:2007/01/15(月) 07:07:54 ID:feuArP2i
>>258が和んだこの場の雰囲気を壊した。

謝 罪 し る!!
260ラジオネーム名無しさん:2007/01/15(月) 19:35:37 ID:U4UqlETZ
>>258
同意
261ラジオネーム名無しさん:2007/01/16(火) 08:51:30 ID:1N6BKLdj
>>258

それは正論だな。
262ラジオネーム名無しさん:2007/01/17(水) 11:29:23 ID:5+lOG6vt
 
263ラジオネーム名無しさん:2007/01/22(月) 19:10:47 ID:XySTfF+D
当たり前のことを聞くようで申し訳ないのですが、

ラジオ局の主な収入は広告によるものですよね?
その際、聴取率が非常に重要になってくると思うのですが、
いったいどのように調査されてるのでしょうか。

また、それを踏まえ、ラジオ番組がインターネットなどで勝手に公開されることで
局に、もしくはそれ以外に、どのような損害が、どのくらい出るのでしょうか。

なんか喧嘩売ってるような質問になってしまいましたが、
自分は、録音したものをネットにうp、なんてことは一度たりともしていません。



ダウンロードしたことはあるけど・・・
264ラジオネーム名無しさん:2007/01/22(月) 19:30:25 ID:gblwqeJI
あなたは、ここでその質問の回答を聞いて、
その回答をいったい何に使おうとしているのですか。
265ラジオネーム名無しさん:2007/01/22(月) 19:40:36 ID:RfflTct0
俺から>>263の貴方に質問。
ところで、レイティングの時にプレゼント攻勢するのは何のためだと思う?
しかもハガキで、だ。
266ラジオネーム名無しさん:2007/01/22(月) 19:49:34 ID:oMMEi3O8
>>263
夢のある言い方:
スペシャルウィーク

身も蓋もない言い方:
レーティング

もっと悪い所は、特定の人に向かって「お願い!」って嘆願するから夢がない。
267ラジオネーム名無しさん:2007/01/23(火) 10:11:56 ID:wvzubRoj
PCで昨日のJFNの放送をダウンロードして聴く事は可能でしょうか?聞き逃した番組がありまして、よろしくお願いします。
268ラジオネーム名無しさん:2007/01/23(火) 11:54:33 ID:7/RZJ1MQ
ネット放送とは番組構成がちがうよね。
269ラジオネーム名無しさん:2007/01/23(火) 12:31:18 ID:wvzubRoj
そうですか。どこかで再放送が流れるということはないですか?今日のJFN、AM3:00からのウォンテッドなんですが。
270ラジオネーム名無しさん:2007/01/23(火) 15:12:52 ID:7/RZJ1MQ
ない、諦めろ。
ここはダウソ板じゃないから、やり取りはそっちでやってくれ。
271ラジオネーム名無しさん:2007/01/27(土) 16:28:54 ID:qVRCrsnv
私の親戚がお世話になった人に御礼を言いたいのですが、年齢と苗字しか分かりません。
そこでラジオを通して御礼を言うことを思いついたのですが、どの局のどの番組をつかえばいいのか分かりません。誰か教えてください。ちなみに相手の年齢は25歳です。
272ラジオネーム名無しさん:2007/01/27(土) 16:35:48 ID:goeT14kc
現在住んでる地域もわかりませんか?
判らなければ全国ネットの番組で呼びかけるしかないですね。
273271:2007/01/27(土) 18:32:48 ID:qVRCrsnv
>>272
親戚の話によると、相手の住んでいる場所は高円寺(杉並区)のようです。
いい局はありませんか?
274ラジオネーム名無しさん:2007/01/27(土) 18:54:19 ID:goeT14kc
なるほど、東京だといっぱい選択肢があって難しいですね
性別・職業・車を運転するかとかが判ればだいぶ狭められるんだけど。
275ラジオネーム名無しさん:2007/01/27(土) 18:56:21 ID:kF//MiOV
コミュニティFM聞いてるコアなリスナーだったら高円寺近郊のコミュニティFM局に
曲のリクエストついでに○○○○サンに伝言すればいいけど、
その人がリアルに聞いてる確率は低いから、探偵雇って調査したら?
276ラジオネーム名無しさん:2007/01/27(土) 18:58:44 ID:qVRCrsnv
>>275
ありがとうございます。
277ラジオネーム名無しさん:2007/01/27(土) 19:10:59 ID:etkdbIia
犯罪予告気味にお礼スレ立てる方が、ページビュー上がるしテレビにも映るんじゃないの?
278ラジオネーム名無しさん:2007/01/29(月) 20:34:29 ID:CvS2VfGf
PCでFM-TOKYOって聴けないんでしょうか?
初歩な質問ですいません。
279ラジオネ−ム名無しさん:2007/01/29(月) 21:14:21 ID:/EQUCJB0
280ラジオネーム名無しさん:2007/01/30(火) 01:13:26 ID:JdwovkL+
>>278
パソコンにラジオをつなげる
281ラジオネーム名無しさん:2007/01/31(水) 18:17:10 ID:i4cb3FD5
いきなりですが、質問です。
ラジオの音楽番組で、
「皆さんのリクエストから集計した・・・・」
というような感じで、リスナーのリクエストでつくったチャートを流すラジオ番組がありますが、それってパソコンのほうでたくさんアドレスをつくって同じ曲をリクエストしてメール送ったら、自分の聴きたい曲がオンエアされるのでしょうか??
282ラジオネーム名無しさん:2007/01/31(水) 18:55:24 ID:d56bmwSb
・・・・・・・・・・・・・・・んっん、では、気を取り直して

                    次の質問どうぞ。
283ラジオネーム名無しさん:2007/01/31(水) 18:56:49 ID:qq+FUWzv
>>281
受ける側からしてみれば、組織票を送る側では気づかない「不自然な点」が見え見えです。
そして、表だってリクエストを受け付けていても、端から番組内で流す楽曲は決まっており、
根本的にリクエストを送っても意味がない場合があります。

変な考えは起こさないことですね。
人間素直が一番です。
284ラジオネーム名無しさん:2007/01/31(水) 19:05:26 ID:i4cb3FD5
>>283
やっぱり、だめですか??
自分の好きなアーティストで、一時期ドラマの主題歌とかになってそのアーティストといえばそのドラマの主題歌の人!っていうイメージがみんなあるそうなのですが(私の友達いわく)
ほかにも、いい曲をいっぱい出してるのになかなか音楽番組とかにでれなくて、それでこういうチャートとかでいっぱいリクエストして有名にしてあげたいというのもあるんです。
ちょうど、もうじき新曲も発売だしっと思ったんですが、やっぱりだめですかね??
285ラジオネーム名無しさん:2007/02/01(木) 00:37:52 ID:1zj6NI5d
>>284
ラジオ局は、基本的に
「レコード会社がたくさんかけてねとたのんだ曲」
はたくさんかけますが、他はよほどの偶然がさようしないかぎりかけません。

そういうものです。
286ラジオネーム名無しさん:2007/02/02(金) 10:23:55 ID:Pk92gULm
同じFM,AMモノラルなラジオでも、
イヤホン両耳から音の出るものと、左からしか出ないものの違いは
見分けられるのですか? 教えてください。
287ラジオネーム名無しさん:2007/02/02(金) 10:28:46 ID:TkgEnzpV
スピーカーが一個しか付いてない奴は大抵片方。
288ラジオネーム名無しさん:2007/02/02(金) 10:38:38 ID:Pk92gULm
ポータブルラジオでもという事でしょうか?
片耳イヤホンしか付属していないものは両耳イヤホンを着けてもダメなのでしょうか??
289ラジオネーム名無しさん:2007/02/02(金) 10:55:13 ID:TkgEnzpV
>>288
むしろ今の時分、そう言うことはポータブルラジオでしかないだろ。
290ラジオネーム名無しさん:2007/02/02(金) 11:15:42 ID:Pk92gULm
そうですか…。 ありがとうございました。 
参考にさせていただきます。
291ラジオネーム名無しさん:2007/02/02(金) 11:24:30 ID:Zm6PSHZU
両チャンネルからモノラル音声が出る変換アダプターとかあるよ。
200円くらい。
292ラジオネーム名無しさん:2007/02/03(土) 09:43:23 ID:siQklK/b
FMフジでかかった曲について教えてください。

昨夜(金曜)の伊藤政則のROCKADAMで
20:30過ぎにかかった曲です。
たしか、セイオンだかセリオンだかのバリーなんとかって曲だったのだと
思うのだけど、わかりません(><)
ドラムがすごいとかなんとか言ってたけど
どなたかわかるかたいらっしゃいましたらお願いします。

もし質問する場所がちがっていたらすみません。
293ラジオネーム名無しさん:2007/02/03(土) 10:05:43 ID:ffTlJKgW
http://www.fmfuji.co.jp/noa/noal.php?page=3

20:32 ベリー・ユア・ヘッド / セイオシン
これじゃね?
今たいていオンエアリストはどの局も出してるはずだから
まずは公式ページを見ようぜ。
294ラジオネーム名無しさん:2007/02/03(土) 10:21:39 ID:siQklK/b
>293様
お、そうなんですか、嬉しいよ!
(リンク先開けないけど・・・)
どうもありがとうね!
295ラジオネーム名無しさん:2007/02/05(月) 19:47:40 ID:Xnlww9uY
自分の一週間に聞いているラジオスケジュールを見せあうスレ
みたいなのってない?
296ラジオネーム名無しさん:2007/02/05(月) 23:47:39 ID:BXQFe4+C
>>295
何年か前にそんなスレがあったような記憶はあるものの、
確かdat落ちしてしまったような。

参考までに、地域限定だとこんなスレが一応。
東京地区編 私が聴いているラジオ番組
http://tv10.2ch.net/test/read.cgi/am/1162172650/l50
297ラジオネーム名無しさん:2007/02/06(火) 01:01:10 ID:PJc/S4ON
すいませんお伺いしたいのですが
G’sラジオの2期テーマってなんだったか
教えていただけないでしょうか?
298ラジオネーム名無しさん:2007/02/06(火) 05:05:03 ID:pUQFX7KZ
>>296
ありがとう。しかし過疎ってるな
299ラジオネーム名無しさん:2007/02/06(火) 14:15:45 ID:LSjwY+3k
深夜のラジオ番組などではCMが入らずに音楽がかかってる場合があります。
スポンサーが付いていないのでしょうか?
だとすると,赤字ってことでしょうか?
赤字なのになぜ放送するのでしょうか?

教えてください。
あるいは,そういうことに詳しいサイトを紹介してください。
300ラジオネ−ム名無しさん:2007/02/06(火) 14:43:28 ID:n7x2YXn1
>>299
自分で制作するよりは安いから
301ラジオネーム名無しさん:2007/02/06(火) 14:51:19 ID:SxU/vT9i
スポンサーの付いていない番組は、たくさんありますよ。
CMが流れていても、番宣やコンサート告知のCMだったらそれは同様にスポンサーが付いていない番組です。

番組単体で必ず黒字を出さないといけないとなると、特に深夜は停波せざるを得ないでしょうね。
でもそれをやっていると、ほかの局にリスナーを取られるのではないでしょうか。
302ラジオネーム名無しさん:2007/02/06(火) 18:26:09 ID:wcJqykJ5
>>301 
それは、放送局員の給料、送信のための電気代もろもろ、かけた音楽に対して払う金もろもろで、
なんの儲けもない赤字番組ということですか? なぜそんなのを放送してるのでしょうか?
303ラジオネーム名無しさん:2007/02/06(火) 20:46:23 ID:8zh2ub/e
>>302
>>301の後半をちゃんと読んでください。

「放送を実施している」ということは、
聞いている側にとってはダイヤルを合わせる理由になるし、
営業的には、「CMを出したいときには出すことが可能」ということで
スポンサーとなりうる企業に対してのアピールになる。

また報道機関として、災害等緊急時の対応という意味合いもある。
304ラジオネーム名無しさん:2007/02/06(火) 20:55:10 ID:ARDHP1DH
例えば、テレビの深夜帯は、景気が悪くなった90年代後期以降
早い時間に放送休止しちゃって砂嵐とかフィラーにするようになった。
同様のことを、なんでラジオはやらないのか。こう言いたいんだろう?
305ラジオネーム名無しさん:2007/02/06(火) 21:14:57 ID:CIIYaUP+
>>303 企業へのアピールになるけどかなり弱いアピールだよな ほとんど誰も聴いてないわけだし
306ラジオネーム名無しさん:2007/02/06(火) 22:25:28 ID:8zh2ub/e
>>305
んなこたない。
307ラジオネーム名無しさん:2007/02/07(水) 10:49:09 ID:UWwmpGQ5
東京23区近郊で聴ける
大小を問わずFMラジオ局の周波数と局名を教えてください。
出来れば主に聞こえる場所なども教えてください。
308ラジオネーム名無しさん:2007/02/07(水) 11:20:52 ID:UZjidNyx
>>307
新聞ぐらい見た方が良いですよ。
309307:2007/02/07(水) 11:32:17 ID:UWwmpGQ5
>308
FM世田谷 83.4MHz
FMえどがわ 84.3MHz
このくらいは載っているけど
たとえば
かつしかFM 78.9MHz
市川 FM FM83MHz
取っている新聞には出てないんだよね(讀賣)

そういう載っていない局が外回有りをしていると
聞こえる時がある。

出来ればそういう局が分かれば
プリセットしておけば手軽に聴く事が出来るので
知っていれば教えてください
310299:2007/02/07(水) 11:35:12 ID:/HKZUufk
>>300-306
なるほど。トータルで考えているわけですね。

ただ,疑問に思うのがその制作コストです。
キムタクの番組ですらスポンサーが付いていないことがあるそうです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/木村拓哉のWhat%27s_up_SMAP
ラジオの番組を持つことはお金以上に利点がありそうですが,
ギャラはどのレベルなんでしょうか?
311ラジオネーム名無しさん:2007/02/07(水) 11:35:58 ID:+X1f2P9h
なら「コミュニティFM 東京」でググった方がいいですよ
312307:2007/02/07(水) 12:02:34 ID:UWwmpGQ5
>311
ありがとうございました。

結構あるのではとは思っていたのですが。
千葉 東京 神奈川をあわせて思った以上になることにビックリです。

聴けそうな局を特定して
午後の外回りを楽しみにしてみたいと思います。
313ラジオネーム名無しさん:2007/02/07(水) 22:07:21 ID:fs05v6EE
そんな事ここで聞いてどうする気よ。
電凸や内容証明郵便で質問文送ってみろよ、>>310
ここで曖昧な回答得るよりいいぞ。 それとも、ここに業界人がいると思って質問してる?
314ラジオネーム名無しさん:2007/02/07(水) 23:48:23 ID:gQy8l2xD
>>313
2ちゃんねるってそういう場所だよ。
いいじゃないのよ。
315307:2007/02/08(木) 11:55:18 ID:mFHvyNom
教えていただいたお礼として まとめた物をうp。
ラジオに全部プリセット出来ない数だった。

いちかわエフエム 83.0MHz
FMうらら 83.6MHz 浦安
木更津エフエム 83.4MHz

Ginza'RADIO CITY 84.0MHz 中央区
SHIBUYA-FM 78.4MHz 渋谷区
レインボータウンFM 79.2MHz 江東区
かつしかFM 78.9MHz
FMえどがわ 84.3MHz 江戸川区
エフエム世田谷 83.4MHz
FM西東京 84.2MHz 西東京市と小金井市・小平市・東久留米市・清瀬市・練馬区
多摩レイクサイドFM 79.0MHz 東村山市
むさしのFM 78.2MHz 武蔵野市
調布FM 83.8MHz 調布市
エフエム多摩G-WIND 77.6MHz

FMサルース 84.1MHz 横浜市青葉区
FM K-City 79.1MHz 川崎市内
エフエムさがみ 83.9MHz 相模原市
FMやまと 77.7MHz 大和市
FM・ブルー湘南 78.5MHz
湘南ビーチFM 78.9MHz
かまくらFM 82.8MHz
レディオ湘南 83.1MHz
FM湘南ナパサ 78.3MHz
316ラジオネーム名無しさん:2007/02/08(木) 20:58:12 ID:rtLMfAYH
>>309
いちかわFMの番組表は千葉版に載ってる。
317ラジオネーム名無しさん:2007/02/10(土) 01:33:29 ID:9whqM+Hq
ナインティナインのANNでメールアドレス、HPアドレス紹介時に流れていた曲と、
新コーナー説明のときに流れていた曲のタイトルが分かる人いらっしゃらないでしょうか?
318ラジオネーム名無しさん:2007/02/22(木) 01:17:04 ID:4i+iryhh
ラジオ初心者です。
新聞のラジオ番組欄にAMかFMか書いてないんですが、これはどうやって見分ける事が出来るんでしょうか…誰か教えて下さい( ´・ω・`)
319ラジオネーム名無しさん:2007/02/22(木) 02:50:10 ID:Cso40UQ6
>318
ラジオ番組欄に放送局の周波数が書いてありませんか?
周波数が531〜1602〔kHz〕の間ならAM、
76〜90〔MHz〕の間ならFMです。
320マジレスよろ:2007/02/22(木) 15:33:05 ID:AcJdvEzM
引っ越すとJWAVEが聞けなくなります。

ネット圏外でも何らかの方法で聴くことは出来んでしょうか?ちなみに地方コミュニティFMはネットしてないみたいです
321ラジオネーム名無しさん:2007/02/22(木) 15:59:43 ID:QG0WgVFT
モバHO または サウンドプラネット で検索
322ラジオネーム名無しさん:2007/02/22(木) 20:02:16 ID:4i+iryhh
>>319
ようやく理解することが出来ました!ありがとうございました(´;ω;`)+゚
323ラジオネーム名無しさん:2007/02/25(日) 17:19:34 ID:LTVbBGdC
すいません。ご存知の方いらっしゃったら教えて頂けませんか?

ここ1-2年くらいの間に発売されたCDで
オールナイトニッポンのテーマ(ビタースイートサンバ)他、
ラジオ番組のテーマ曲を集めたCDが発売された記憶があるのですが
なんていうタイトルのCDだったか
ご存知の方いらっしゃったら教えて頂けませんか?
よろしくおねがいします。
324ラジオネーム名無しさん:2007/02/27(火) 22:40:50 ID:YZqQI12j
ラジオを録音して移動中に聴けるようにしたいのですが何かお勧めの方法や機材はありませんでしょうか?
コンパクトで大容量の録音出来るものが理想なんですが…
ちなみにパソコンは持っていません。
325ラジオネーム名無しさん:2007/02/27(火) 23:11:30 ID:+H90Cwzo
>>324
MD
326ラジオネーム名無しさん:2007/02/28(水) 01:15:01 ID:4rB9NpQl
>>324
最近はミニコンポでハードディスクが搭載されていて、
録音したものを携帯音楽プレーヤーに高速で転送できるような物が
あるそうです。詳しくは電器屋さんで訊いてみてください。
327ラジオネーム名無しさん:2007/02/28(水) 02:39:42 ID:4mhJwxT4
ラジオで、ディズニー関連の単語とかが禁止なのと同じように、
大手チェーン店の名前や、商品名で、これは言っちゃいけない、これは言っていいっていう
区切りはどうなっているんでしょうか?
328ラジオネーム名無しさん:2007/02/28(水) 08:33:33 ID:V9+YHCor
>ラジオで、ディズニー関連の単語とかが禁止

このような事実はありません。みんなネタとして楽しんでるだけ

>区切り

番組スポンサーの同業種競合企業・競合商品は原則タブーです。
それ以外で具体商品名・企業名を挙げない場合は、それはいわゆる「配慮」です。
不特定多数のリスナーに不愉快な思いをさせないための配慮です。
でもこれもネタ化している場合が多々あります
329ラジオネーム名無しさん:2007/03/01(木) 10:03:17 ID:55kV60gC
伊集院のポッドキャストのやつ、って、無線ラジオと同じ長さ?
330ラジオネーム名無しさん:2007/03/02(金) 14:36:17 ID:fKLWbukZ
ラジオで「てれぼう、FAX、Eーメールは〜」って聞くんですが、てれぼうって何ですか?
331質問です:2007/03/02(金) 15:46:15 ID:JQ6lcAtX
コンポに付いてるアンテナをどうやっても、ラジオ局がたまにビービーと音質が悪くなって聞きにくくなる時があります。
調子のいい時はステレオランプが付いていい感じになるんですが。
長いだら〜んとしたアンテナを色々な方向に伸ばしてみたりするんですが。
あと、そのアンテナに近づくと良くなったりしますが人が近づくと良くなる理由も分かりません。
今まで住んだ物件にもよる気がしますが・・・ どうも鉄筋コンクリ系マンションの1階だと悪くなってる気がします。
打って変わって鉄骨造マンションの時(尚且つ2階だった)時は四六時中快適な音質でした。
たまに聞こえにくくなるのは「J-WAVE」なんです。「インターFM」は最悪です。
「TOKYO-FM」はずっとステレオが付いて非常に綺麗です。上記の“音質が良かった物件”では3曲とも快適でした。

もう随分前に買ったコンポなんで、アンテナを伸ばすとか、今は有り得ないかもしれませんがその辺はご容赦下さいm(__)m
どうすればビービー鳴らず、綺麗な音で聞けるか分かる方いましたら教えてください。初歩的な質問ですみません。
でもずっと四苦八苦してます。
332質問です(追加):2007/03/02(金) 15:49:06 ID:JQ6lcAtX
追加ごめんなさい。居住環境ですが、23区内都心に住んでいます。
333ラジオネーム名無しさん:2007/03/02(金) 15:50:06 ID:rw8swkdT
>>331
住む場所を変えましょう。
それ以外に改善策はありません。

「そこをなんとか・・・」

馬鹿言ってんじゃないよ。
334331:2007/03/02(金) 16:14:21 ID:JQ6lcAtX
>>333
ハァ、そうなんですか・・・
アンテナをどうこうするっていうのは意味がないのでしょうか?
また、住む場所はどんなところがいいのでしょうか?
質問ばかりですみません。
335ラジオネーム名無しさん:2007/03/02(金) 18:57:49 ID:Z65lDG8W
ステレオでビービー言うなら、モノラルで聴けばいいのに…(ボソッ
336ラジオネーム名無しさん:2007/03/02(金) 22:37:41 ID:f66A7mRZ
番組に送られてきたメールって最初にスタッフが目を通して選別してから、パーソナリティに渡すの?
337ラジオネーム名無しさん:2007/03/02(金) 23:17:32 ID:QYqSO9FQ
>>336
普通はそうです。
「送られてきたメールやハガキ、全部読んでますから。」

本当だと思いますか?

中にはアイドル番組(アイドルじゃなくても)に変態写真や
人を不愉快にする手紙を送ってよこすキチガイとかもいるでしょ?
それ、本当に全部、当人に渡してしまったら・・・

まぁ、「全部読んでますから。」は社交辞令程度に思っておいた方が
いいでしょうね。
338ラジオネーム名無しさん:2007/03/02(金) 23:19:37 ID:rw8swkdT
>>336
凄いローカルな番組でなければ、
受信したメールをスタッフがめぼしい物を選別して紙にプリントアウト。
そして、各種マーキングをした後にスタジオへ。
339ラジオネーム名無しさん:2007/03/03(土) 00:56:13 ID:Hs+DKaYj
伊集院さんって何が原因でニッポン放送ともめちゃったんですか?
340ラジオネーム名無しさん:2007/03/03(土) 01:22:11 ID:C/RQR+nP
>>339
なんやかんや言っても辞めるほどに至るもめる理由なんて
ギャラの件以外考えられないじゃん。

普通は人気のあるDJを「もめた」だけでやめさせたりしない。
本人ともめたというか事務所ともめたんだろうな。
当時、今じゃありえないような
「使ってやってやってる」的な異常な破格で仕事させられてたんだろ。きっと

341ラジオネーム名無しさん:2007/03/03(土) 04:02:51 ID:phSNMShe
>>331
なんでアンテナを伸ばすのが駄目なのかな?
だら〜んと垂らしても駄目です。
こんな感じで設置するとよいです。出来れば室外や窓の近所に
ttp://radiocafe.jp/manual/index.html
アンテナの長さ[cm]=30/周波数[MHz]*1000/2
ぐらいにしてください(大体でよい)

鉄筋や鉄骨が電波を遮蔽する働きがあるので室内では聴取しにくくなります。
木造家屋が聴取に関しては一番良いでしょう。
また人間が近づくと変化するのは、人間の電気容量が付加されたりするからです。
342ラジオネーム名無しさん:2007/03/03(土) 12:05:33 ID:jnRMGLL/
>>330
局は?

東京FM系なら東京FMが番組別内線番号を持っていて、それを「テレ(ホン)ボード」とよんでいたかと。
343331:2007/03/05(月) 14:15:06 ID:PMXrMY2k
>>341
遅レスでごめんなさい。
レスありがとうございます。リンク先拝見しました。
ちょっとコンポ大移動させて頑張ってみます。もっとも配線関係で場所が限定されてきちゃうんですが・・
参考になります。ありがとうございました!
344ラジオネーム名無しさん:2007/03/06(火) 00:20:21 ID:nfJX7qDy
関東でサウンドプラネットのラジオ番組を聴ける場所(マンガ喫茶など)ありませんか?
ウチはアンテナ立てられないので導入不可なのです。
345ラジオネーム名無しさん:2007/03/06(火) 02:24:36 ID:T96qK+lV
>>333
馬鹿
346ラジオネーム名無しさん:2007/03/06(火) 10:41:40 ID:VeRo1QA7
>>342
ありがとうございます。TFM系だったので多分それだと思います。
347ラジオネーム名無しさん:2007/03/09(金) 16:13:11 ID:ZlauAL8P
長崎からニッポン放送は聴けませんか?オールナイト〜を聴きたいのですが
どうも入らなくて
何番にあわせればいいのでしょう?
348ラジオネーム名無しさん:2007/03/09(金) 18:35:00 ID:RACX0iyT
>>347

1部だけなら長崎放送(1233KHz)
2部は九州朝日放送(1413KHz)
349ラジオネーム名無しさん:2007/03/09(金) 18:41:03 ID:ZlauAL8P
>348
d
3時〜のだから2部になるんでしょうか?
九州朝日も長崎で聴けますか?うちが電波悪いだけなのかな…
350ラジオネーム名無しさん:2007/03/10(土) 00:49:58 ID:l4jS9z9S
まずはここのものを試してみたら?

◎ループアンテナ全般◎ 3巻目
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/am/1160384928/
351ラジオネーム名無しさん:2007/03/10(土) 07:14:45 ID:mVSZRkvI
>>349
昔、長崎にいった時は時々聞こえないながらも
ニッポン放送は入りましたが、長崎県全体が
地形が厳しい(平地ではなく、山がちで複雑な地形)で
電波の入りが悪い可能性がります。

特に注意するのは二点。まず、朝鮮半島が近いので
ラジオの向き(収縮式のロッドアンテナはFM用ですので
無関係。ラジオ本体自身か、コンポならループアンテナの
向きを調整します。)に注意し、設置場所も窓際や
ほかの電化製品からできるだけ離してみます。

土曜なら3時台だけ長崎放送でネットしているんですけど・・・
ご希望は金曜の3時台ですよね、たぶん。
352ラジオネーム名無しさん:2007/03/10(土) 14:21:14 ID:gTgF6Kp6
コスモポップスベストテンのパーソナリティー誰?
353ラジオネーム名無しさん:2007/03/10(土) 15:49:33 ID:hQ06oCbG
354ラジオネーム名無しさん:2007/03/11(日) 01:52:37 ID:8sI6Ee4U
ラジオを知人に聞かせるにはどぉしたらいいかなぁ?
355ラジオネーム名無しさん:2007/03/11(日) 03:27:00 ID:eLbD2tNj
>>354
その知人にラジオを持っているか聞く。
持ってたらラジオを聞くように頼む。
持ってなかったらあなたがラジオを貸し聞かせてみる。
356ラジオネーム名無しさん:2007/03/14(水) 14:43:41 ID:P0kFiPhu
>>354
もしかしてTBSラジオの採用試験受けてる?w
357ラジオネーム名無しさん:2007/03/15(木) 18:45:16 ID:wYX9Nimk
30分番組で毎週放送してる番組って、放送日の何日前に収録するものなの?
358ラジオネーム名無しさん:2007/03/15(木) 18:59:03 ID:gPbh6pXm
そんなの番組によって
まちまちなのくらい普通分かるだろ!!!!
359ラジオネーム名無しさん:2007/03/15(木) 21:24:57 ID:qAksIuDt
>>357
「スケジュールの都合などによる当日の録って出し」から
「4週くらいまとめて録音」などさまざま。
360ラジオネーム名無しさん:2007/03/16(金) 20:58:56 ID:ezHQ+Eye
MDコンポで聞いてるのですが、FMは入るのですが、AMが入りません。文化放送が聞きたいのですが、どうすればいいのですか?初心者で全く分かりません誰かお願いします。
361ラジオネーム名無しさん:2007/03/16(金) 21:57:19 ID:DozeDqW+
>>360
コンポを部屋中動かしてみて一番よく聞こえる場所で聞く。
或いは外部アンテナ(プラスチックのわっかみたいなの)を
繋ぐタイプならそれを動かしてみる。
それでもダメなら、金に糸目を付けないと言うのなら
http://www.mizuhotsushin.com/products/antenna.html
これを使ってみる。
362ラジオネーム名無しさん:2007/03/17(土) 09:22:36 ID:OCJYG71B
>>360
お住まいはどちらですか?
アンテナをつなげてないって程の初心者ではないですよね。
363ラジオネーム名無しさん:2007/03/20(火) 13:09:43 ID:W3QI55ae
フリーソフトを使ってラジオをパソコンで録音したいのですが、
ストリーミングアドレス(放送アドレス)というのがわかりません。
韓国のラジオで
http://kajiritate-no-hangul.com/bangsong.html
ここのラジオ局どこでもいいのですが、
どなたかわかりませんか?
364ラジオネーム名無しさん:2007/03/20(火) 13:15:25 ID:eQo298wB
>>363
インターネットラジオのダウンロードとか言う話題は板違い。

Download
http://tmp6.2ch.net/download/
365363:2007/03/20(火) 13:20:20 ID:W3QI55ae
>>364
ごめんなさい
誘導ありがとうございます。
366ラジオネーム名無しさん:2007/03/20(火) 16:12:36 ID:OXsXaBGg
スレ違いだったらすいません。

ラジオ音響技能検定というのを受けたいのですが
参考書がどこにも売っていません。
公式ホームページに載ってる、受験読本と最新既出問題集しか参考書は存在しないのでしょうか?
この検定の経験者の方がいたら、
どんな勉強をどのくらいした、とか教えていただきたいです。
367ラジオネーム名無しさん:2007/03/20(火) 17:29:00 ID:eQo298wB
>>366
スレ違いどころか、ここはラジオ番組に関する板です。

その手の質問は

資格全般
http://school6.2ch.net/lic/

こちらへ
368ラジオネーム名無しさん:2007/03/21(水) 12:09:40 ID:PdFlI8uS
昨日の2057時位にFMで流れていた曲が知りたいのですが、どうやったら調べられますか?
誘導よろしくお願いします
369ラジオネーム名無しさん:2007/03/21(水) 17:44:23 ID:sBa06zBf
>367
FMラジオ局は全国に少なくとも50以上あるわけでして…
370ラジオネーム名無しさん:2007/03/21(水) 18:23:57 ID:PdFlI8uS
レス有難うございます
友達に聞いたら探してくれました
Again&Again
the bird and the bee
だそうです
371ラジオネーム名無しさん:2007/03/22(木) 01:32:01 ID:o5PCmgv9
放送室ってどこで落とせますか?
372ラジオネーム名無しさん:2007/03/22(木) 01:41:31 ID:KNaCt1ii
>>371
番組でハガキを読んでもらえると、その放送分の録音をもらえる。
373ラジオネーム名無しさん:2007/03/22(木) 08:58:44 ID:28D75XlK
え、放送室ってそんなプレゼントあるんだ。へー。
374ヤングタウン:2007/03/22(木) 10:02:12 ID:K6gMNMt4
もうずいぶん前のMBSヤングタウンのポエムのコーナー
みたいな所で、MCが可愛い女性の声で「花王エッセンシャルシャンプーからエッセンシャルリンスへ」と
しめくくるコーナーがあったのですが、
その詩をよむとき流れていた、バックミュージックが誰の作曲でタイトルは何か知りたいのです。
のどかな曲で、歌なら検索の方法もあるでしょうが、
単なるフュージョンです。
そのころのやんたんは、木曜日が鶴光、角淳一、佐々木美絵で、
何曜日か忘れましたが、谷村、バンバン、佐藤良子?だったと思います。
つるべも何曜日かいました。
ふと最近、ゆうせんで流れているのを聞き、どうしてもその曲を
知りたくなりました。
どうか、心当たりの方、教えて下さい。
375ラジオネーム名無しさん:2007/03/24(土) 17:04:05 ID:WTqnWmO7
数年前の昼頃のFMだったと思うのですけれど、
その番組では聴取者からひまわりの開花情報を募集して
番組のHPに随時掲載する企画をやっていたみたいなのですが
その番組とパーソナリティー(女性)を覚えている人がいたら
教えてください。
何年かその企画をやっていたみたいです。
東京で受信しました。
376ラジオネーム名無しさん:2007/03/24(土) 18:25:21 ID:1kpikmSp
>>375

>>369だし
東京だけでもCFM含めて10波以上はあるだろう
377ラジオネーム名無しさん:2007/03/24(土) 19:30:30 ID:1oIbg7Bo
>>376
あれから自力で見つけました!
どうもです。
ttp://www.campairwave.co.jp/~music-salad/
378ラジオネーム名無しさん:2007/03/25(日) 08:45:00 ID:m4dwFOvK
九州に住んでます。TBSラジオを聞きたいんですけど、有線放送、衛星放送などの配信メディアで
聞けるところはありますか?
379ラジオネーム名無しさん:2007/03/25(日) 09:30:05 ID:nI+TTj2t
>>378
ありません。
380ラジオネーム名無しさん:2007/03/25(日) 10:51:50 ID:xKj+8W9i
>>379
そうですか。レスありがとうございます。
381ラジオネーム名無しさん:2007/03/28(水) 14:23:37 ID:lJjcuqp0
ポッドキャストって、その番組全部は聴けないの?
聴き逃したラジオ聞きたいよお〜
382ラジオネーム名無しさん:2007/03/28(水) 15:16:45 ID:9kqf5XuA
簡単なこと。
全部配信してる番組は全部配信してる。
ダイジェストを配信してる番組は全部配信してない。
383ラジオネーム名無しさん:2007/03/28(水) 15:32:04 ID:5d/l+CWo
周波数は同じでも地域によって流れてる番組は違うんですか?
384ラジオネーム名無しさん:2007/03/28(水) 22:53:57 ID:XfbCsvVL
>>383
放送局が違えば同じ周波数でも、違います。
例えば1431kHzは岐阜放送と和歌山放送が使っていますが、
岐阜は独立局、和歌山はラジオネットワーク加盟と結構違います。
テレビも同じで、東京で1chといえばNHK総合テレビ、
札幌ではTBS系、名古屋ではフジテレビ系が流れます。

放送局が同じ場合で同じ周波数の場合、
同じものが流れる事がほとんどです。
385ラジオネーム名無しさん:2007/03/29(木) 11:58:58 ID:/pu155H3
>>384さんありがとうございます。
386ラジオネーム名無しさん:2007/03/29(木) 18:55:53 ID:H83QHZfQ
ラジオの内蔵のイヤホンの左耳から音が出なくなったので、
近くの商店街の電器屋さんで新しいイヤホンに交換してもらいました。
直ったのは良いんだけど、今度は右耳の音質が激しく低下しました。
何だか音が籠ってしまい、音が耳に入ってこないようでかなり不満です。
別に壊れている訳では無いのですが、また交換してもらった方が良いでしょうか?
387ラジオネーム名無しさん:2007/03/29(木) 19:05:52 ID:rGZxjy0I
ラジオのほうが壊れてるような希ガス。
なぜ電気屋にラジオとイヤホンを両方持っていかなかったのかと小一時間。
388ラジオネーム名無しさん:2007/03/29(木) 19:48:15 ID:S3pe/QDG
>>386
表だって勧められる方法ではないが、
イヤホンジャックが汚れているor劣化している可能性があり、
ジャックにプラグを差したまま、右左に何回か回してみると
摩擦で接点が復活する可能性もあります。
(本当は「接点復活剤」とか使う上、「こすって汚れを
落とす」、場合によっては「さらに悪化する可能性も」という
邪道すぎる方法なので参考まで)
389386:2007/03/29(木) 22:18:29 ID:H83QHZfQ
ごめんなさい。書き方が悪かったみたいです。
ラジオ内蔵イヤホンの左耳から音が出なくなったので、
電気屋さんに部品を取り寄せてもらい、ラジオを分解して壊れた内蔵イヤホンを取り、
新しい内蔵イヤホンをつけてもらったところ、右耳のイヤホンの音質が落ちたのです。
(分解して新内蔵イヤホンをつけてもらう過程は電気屋さんにやってもらいました)
内蔵イヤホンとは別にイヤホンジャックがあるのですが、
そちらに別売のイヤホンをつけて聴けば問題ありません。
ただ別にイヤホンをつけると、邪魔なので内蔵イヤホンで聴いているのですが…
やはりもう一度電気屋さんに見てもらった方が良いでしょうか?
390ラジオネーム名無しさん:2007/04/03(火) 02:32:10 ID:LlNSIlLq
受信をよくするお手軽改造ってないですか?
ノイズが気になって会話が入ってこない…
391ラジオネーム名無しさん:2007/04/03(火) 02:37:32 ID:56PEzdO4
>>390
ノイズは比較的高音の場合が多いので
音質調整があるなら低音にする。

AMかつ携帯ラジオならラジオ自身を
手で包み込んでみる。

FMならロッドアンテナに適当な電線を
巻いてみる。(電源コードはノイズが増える
可能性と感電のおそれから基本NG)

送信所そばに行く。
392ラジオネーム名無しさん:2007/04/03(火) 10:06:51 ID:Lyj3nXdc
>>390
窓のそばにラジオを移動する。
高周波機器(PC、テレビなど)の電源を落とす。

AM ループアンテナを設置する。アンテナ端子が無い場合はラジオをぐるりと巻く。
FM FM用アンテナを設置する。アンテナ端子が無い場合にはロッドアンテナに巻く。
393ラジオネーム名無しさん:2007/04/16(月) 14:19:52 ID:MGwV5Wmx
NHKラジオ第2のタイムテーブルを見たいのですが、どこかにないでしょうか?
NHKのサイトを見ましたが、1週間分の番組表しかありませんでした
394ラジオネーム名無しさん:2007/04/16(月) 14:52:50 ID:UZoxby8Y
>393
http://www3.nhk.or.jp/hensei/
↑ここで「ラジオ第2」と書いてあるタブをクリックしてみてください。
395ラジオネーム名無しさん:2007/04/17(火) 11:43:57 ID:nm4tHczK
4月16日(月)の午前1時〜4時までTBSでやってたアニメやドラマの主題歌を
ひたすら流す番組の進行をしてたDJを教えて下さい
ちなみに「幸せの結末」とか「ラブ・ストーリーは突然に」とかが掛かってました
396ラジオネーム名無しさん:2007/04/17(火) 13:59:25 ID:kxTHnaZ7
>395
楠葉絵美さんと野村麻美さんのようです。
ttp://www.tbs.co.jp/radio/todays954/
↑ここで4月15日のところをクリックしてみてください。
397395:2007/04/17(火) 17:53:42 ID:nm4tHczK
>>396
ありがとうございました
398ラジオネーム名無しさん:2007/04/17(火) 18:16:18 ID:UKWfzO5+
ウィキのアニラジ関係の項目とかでよく「○年□月×日放送分」という書き方ではなく
「第○回」という書き方をするのを見かけるけどなぜですか?
399ラジオネーム名無しさん:2007/04/17(火) 20:03:47 ID:odUCPVs0
気になるんならおめーが編集しろよ
400ラジオネーム名無しさん:2007/04/17(火) 22:46:11 ID:D59WoIm7
>>398
局によって放送日時が違ったりするんじゃないのか?
401ラジオネーム名無しさん:2007/04/18(水) 11:56:52 ID:Ajj0LbCx
番組の性質上、極端にメール数が少ないことはありえないのに、
何故か不自然に回数多く選ばれるリスナーっていますよね。
直接聞いた番組では、25分の番組で2回も読まれたり、
1コーナーに3つの採用枠があった場合、2つも採用されていました。

特に後の例は明らかに少しおかしいですし、
不特定多数のリスナーに対する公平な視点に欠けるのでは?と思います。

アーティストがパーソナリティである番組なので、
選ばれている本人は自分のブログ内にラジオアピール特集まで作り、
周囲に対しても自分は特別扱いされていると、目に余る言動が明らかに増えています。

このような場合、
@、アーティストの主観が本当に入っているのか。
A、スタッフはどんな基準で選んでいるのか。

番組構成の大まかな内情に詳しい方がいたら、ご意見をお聞かせ下さい。
402ラジオネーム名無しさん:2007/04/18(水) 14:44:16 ID:YQreVp3K
>>401
よくある質問です。
ほとんどの場合、パーソナリティーはハガキやメールの選別にタッチしません。
構成作家や、その他スタッフによって選ばれます。
なぜアーティストが、そんな雑務をわざわざこなしますか?
「(作家から渡された)ハガキやメールは全部読んでる」です。

なので、(1)は「ありません」。

ハガキやメールは番組の構成に利用されます。
番組の構成にそぐわないとスタッフに判断されたハガキやメールは弾かれます。
採用されると言うことは、必ず何か番組側に有利なハガキやメールであると言えます。
もちろん、番組側に有利なハガキやメールが無ければ、スタッフ側で桜を用意する場合もあります。

ですから、(2)は「番組スタッフによる」としか言えません。

間違ってはいけないところが、
>不特定多数のリスナーに対する公平な視点に欠けるのでは?と思います。
「不特定多数の〜(視点?配慮じゃなくて?)」なんて言うきれい事は

初めから一切ありません。

全てが公平・平等であるという前提が間違っています。
完全にあなたの主観です。
403401:2007/04/18(水) 16:54:26 ID:Ajj0LbCx
>>402
質問に大変詳しくお応えいただき、ありがとうございました。

@、ということはメールが選ばれていたこの方が、
  自分はアーティストから特別扱いされているといった感情は、
  全く誤りだったということですね。

A、リスナーのメールで番組がどのように制作されていたのか。
  詳しく教えていただき、大変参考になりました。
404ラジオネーム名無しさん:2007/04/20(金) 07:44:11 ID:Fau5qrO1
>>401
あと、読まれやすい人の特徴として、「読みやすい文章」、
「番組的に読まれやすい内容」を考えて送るので
結果的に採用される割合が高い場合もあります。
環境的には、「放送中に受け付けている」場合以外で、
放送直前に送らない(=準備期間がある)とか。

「送る人みんな同一レベル」、というわけでも無いので。
「同じ内容送ったのに!」と思っても何かが違うはずです。
405ラジオネーム名無しさん:2007/04/23(月) 17:54:02 ID:6+mosrZx
なんでAMの放送休止時間はみんな同じ時間帯なんですか(日曜深夜とか)
その時間帯に番組やれば聴取率独り占めなのに
406ラジオネーム名無しさん:2007/04/23(月) 18:15:08 ID:B/DjGW/+
>>405
過去の統計上、聴取者の数が一番少ない時間帯だから。
放送局というのはどっかの時間でメンテをする時間が必ず必要。
で、どの時間にやるかといえばその時間帯しかないわけで。
407ラジオネーム名無しさん:2007/04/23(月) 18:32:35 ID:1YGWhcto
つーか聴取率調査の「全日」には0時から6時はカウントされないですから
408ラジオネーム名無しさん:2007/04/25(水) 08:52:17 ID:21ldVgSV
聴取率って調査用の機械があるのですか?
409ラジオネーム名無しさん:2007/04/25(水) 09:00:55 ID:VJuv9MXm
TVじゃないんだから、そんなのは無い
詳細はここ

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%81%B4%E5%8F%96%E7%8E%87
410ラジオネーム名無しさん:2007/04/28(土) 20:31:31 ID:YTro+MSl
NACK5「WEEK-END PARTY forever young」という番組のオープニング曲
の詳細が知りたい。タイトルコールがあった後、パーソナリティーが
話しているバックでかかってる曲で、インストっぽい曲なのです。
今日の24時からなのでヒマな人は聞いてみて、わかったら教えてください。
番組の宣伝ではありません。
411ラジオネーム名無しさん:2007/04/29(日) 21:46:24 ID:6ibMat2Z
AMFM問わず電話かインターネットで聞けるラジオ局ってありますか?
基本的に電話料金以外かからないところで。
412ラジオネーム名無しさん:2007/04/29(日) 22:08:06 ID:8OTuRZkP
>>411
東京のJ-WAVEは平日22時〜26時(午前2時・金曜は24時まで)、
地上波と同じ番組をネットラジオ「Brandnew-J」で放送してます。

ほかコミュニティFM局の中にはネットでも同時放送しているものもあります。

海外まで含めるならさらに多くあります。
413ラジオネーム名無しさん:2007/04/30(月) 01:26:30 ID:SOo43uiy
電話で聞けるラジオってFM横浜以外あったっけ?
FM富士の電話サービスはあぼーんされてたような気がする。
414ラジオネーム名無しさん:2007/04/30(月) 15:45:24 ID:yDZ13zlf
>>412
http://www.kikuradio.com/info/listenbytel.html
テレホンサービスやってるのこれくらいかな
でも、FM富士と福井と石川は既にサービス終了の模様
415ラジオネーム名無しさん:2007/05/02(水) 15:51:20 ID:xnv2yAh+
東京からMBSラジオを昼間から受信したいのですが
やっぱりループアンテナかピアキャストしかないのでしょうか?
416ラジオネーム名無しさん:2007/05/02(水) 16:26:56 ID:HBgUgCQR
>>415
わかったから死んでください。
417ラジオネーム名無しさん:2007/05/02(水) 20:10:39 ID:OP4yMzDj
>>415
夜明けとともに大阪に行き、日没とともに東京に帰ればいい
418ラジオネーム名無しさん:2007/05/02(水) 21:38:22 ID:V17xm0tw
1.関西に友達をつくる
2.ソフトバンクのホワイトプランに自分とその友達を加入させる
3.友達に頼んでその契約したケータイをMBSにチューニング固定したラジオのスピーカーの前に置いてもらう
4.あとはそこに電話をかけるだけ!

簡単だね、さっそく試してみよう!
419ラジオネーム名無しさん:2007/05/02(水) 21:50:40 ID:OP4yMzDj
ソフトバンク・・・間違い
ウィルコム・・・正解
420インター:2007/05/03(木) 03:02:37 ID:UtpYBaqU
はじめまして。質問させてください。interFMで2006年の4月のなかばくらいに昼間ほとんど毎日流れてたラテンとかそっちぽい曲調で女性の人が歌ってる曲分かる方いますか?interFMのサイトだともう検索できないんです。
421415:2007/05/03(木) 13:24:38 ID:lWSfSdJQ
>>416
オマエガナー
>>418
どうもありがとうございます。
422ラジオネーム名無しさん:2007/05/03(木) 20:12:24 ID:vEHdY7Mz
>>421
予想外だ・・・
423ラジオネーム名無しさん:2007/05/06(日) 18:14:45 ID:KxnaNSm0
すいません
ottavaのスレって、どこかに立ってますか?
424ラジオネーム名無しさん:2007/05/06(日) 18:40:32 ID:1Aa//5PW
>423
これかな?

【クラ専門ネットラジオ】 OTTAVA 【24時間放送】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1175781564/
425ラジオネーム名無しさん:2007/05/06(日) 20:07:05 ID:YBvkEppg
MEGUMIの朝のCMで、
「聞いている人は運がいいです。だってこのCM、朝しか流れないから」
って奴、何のCMで、FM・AMどっちで聞く事が出来ますか???

あのCMが癒しなんす、俺の・・・めぐみ・・・・その胸で、、、
426ラジオネーム名無しさん:2007/05/06(日) 20:07:26 ID:Y2j/305P
新譜の邦楽のランキングがよく流れるラジオ番組はありませんか?
427ラジオネーム名無しさん:2007/05/06(日) 21:56:00 ID:s55nKulb
ゲストのトークとかなしに、とにかく音楽を流し続ける
番組(もしくは局)はありませんか?
428ラジオネ−ム名無しさん:2007/05/06(日) 22:02:57 ID:xWhv6+8H
>>427
ottavaとbrandnewj。少なくともゲストは出ない。
429ラジオネーム名無しさん:2007/05/06(日) 22:07:20 ID:s55nKulb
>>428
ありがとうございます
430ラジオネーム名無しさん:2007/05/07(月) 22:04:14 ID:IZJjIjFW
>>424
おお、そんな板に立ってるのですか。ありがとうございます、行ってみます。

>>426
どの局でもやっていそうな気がしますが…。
たいていの場所で聴けると思われるのは
「COUNTDOWN JAPAN」
(JFN系列のFM局で土曜13:00〜)
あたりでしょうか。
431ラジオネーム名無しさん:2007/05/11(金) 12:32:16 ID:NXmiaLHp
コサキンが平日深夜枠から土曜に移ったことを
最近しって驚いているのですが
JUNK枠から撤退した理由をどなたか教えてください。
432ラジオネーム名無しさん:2007/05/11(金) 12:58:11 ID:W/F50zVU
ラジオのノベルティとオクで売っても良いかな?
433ラジオネーム名無しさん:2007/05/11(金) 20:02:44 ID:xDXZsGWb
>>431
真実は「中の人」しかわからん。
ただまあ今のJUNKのラインナップを踏まえれば
どう考えてもコサキンは年齢的にも数字的にも
「JUNK」としては戦力外になったってことだろうな。

>>432
局からちゃんと真っ当な手段で頂戴した、所有権が自分にある品なら
問題なし。
434ラジオネーム名無しさん:2007/05/11(金) 23:14:20 ID:VqdcxBCs
>>431
何年か前、7月末の小堺の病気で存続が危ぶまれたため、
JUNK水曜枠は打ち切りとなった。しかし、復帰したため、
「LF福山雅治の裏」という最悪な環境であった
土曜深夜の1時間枠を確保して再スタートした。
なんとか1・2回くらい1位を取ってる。

>>433
当時、コサキンの数字は落ちてない。
病気入院で穴をあけたのが要因。
435ラジオネーム名無しさん:2007/05/13(日) 21:06:44 ID:I6DkRz2z
どこで聞いたら良いのか分からなかったので ここで質問します
車でFM聞いてると たまに変な音が聞こえてきます
聞こえる場所は決まった場所です

最初にピーピーガガガガと雑音とが入った後に ♭シファ♭シドファドレ♭シレ♭ミレファ ♭シファ♭シドファドレ♭シレ♭ミドファ♭シ〜
ピアノのような音です
録音した音はこれです http://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up5411.wav

場所は静岡県西部地域
周波数は77.2MHzです
436ラジオネーム名無しさん:2007/05/13(日) 21:15:51 ID:REXL45xd
放送室を聞き逃した場合 どこで聞けばいいんですか?
聞く方法とかありますか?
437ラジオネーム名無しさん:2007/05/13(日) 21:24:05 ID:GZFfYDqy
>>436
無理
438ラジオネーム名無しさん:2007/05/13(日) 22:10:28 ID:g5QPacQQ
>>435
うわあ。これなんだろう?気になる。

頭のガガガってのは
何かを遠隔操作で自動スタートさせたりする為のトリガーですね。
楽音の部分は10秒。空白まで入れると15秒。
わざわざメロディーが付いているのは
ちゃんと電波が受信できているかどうか
音で確認する為に付いているものだと思われます。
例えば放送局の本局とは別の送信所で別のCMを
流す場合などに放送波とは別の電波を使って
そういう遠隔操作を行っているのかもしれません。
想像ですが。

残念ながら私も正確な回答を持ち合わせてみませんが
是非解決してここで私にも中身を教えて下さい。

名古屋に
総務省の「東海総合通信局」という東海地方の電波を
管理している機関があります。
そこへ詳細と音声を添付して問い合わせると判るかもしれません。
[email protected] です。

或いは大きい書店に行くと「周波数表」という本を売っています。
それを探すと判るかもしれません。
439ラジオネーム名無しさん:2007/05/14(月) 03:06:56 ID:IJO9Zl2T
>>435
それってたぶん市の防災無線の
12時の鐘じゃないか?
440431:2007/05/14(月) 04:28:43 ID:0sX6JNLW
おこたえありがとうございます

>>433
>>434

むっくんの病気が原因のようですね(´・ω・`)
おふたりにはこれからもがんばって欲しいですね。
ありがとうございました。
441ラジオネーム名無しさん:2007/05/14(月) 10:23:31 ID:ZG6cFvSm
>>435
きっとそれ、イメージ受信じゃないかな。
受信した時の機材と空中線の種類やメーカー・型番、受信日時、シグナル、など
情報があればすぐに判明しそう。手元に周波数帖の最新刊があるがすべて
免許を持ってる放送局のデータのみ(ミニFMは除く)。

まあ、>>439の線が濃厚だと思うから、ハンディや固定用のワイドバンドレシーバーで
60MHz帯の防災行政無線をスキャンすれば解決すると思うよ。
442ラジオネーム名無しさん:2007/05/14(月) 19:16:38 ID:R92VcOIQ
ピーピーガガガガってモデムの最初の音みたいだ。
443ラジオネーム名無しさん:2007/05/14(月) 19:37:57 ID:6USd5UYC
みたいだというか、同じなんじゃ?
444ラジオネーム名無しさん:2007/05/16(水) 22:20:41 ID:YjH8ZdBC
ラジオでやってるエロ番組ってありますか?

例えば官能小説の朗読(もちろん女性が)とかしてる番組ってないですかね?
445ラジオネーム名無しさん:2007/05/17(木) 02:23:51 ID:Qj1J5rJo
つ セクシーオールナイト
446ラジオネーム名無しさん:2007/05/18(金) 00:58:41 ID:LQykklry
InterFMで4月頃に流れてたFAMICOM SANGYOという曲
どこで入手できますか?どうしてももう一度聴きたいんです。
447ラジオネーム名無しさん:2007/05/18(金) 23:36:00 ID:fij0t9FY
JFNのFRIDAY GOES ONの最初で流れているOP音楽の曲の名前はなんていう曲なんでしょうか?
あの曲の着メロが欲しいんですが。
448ラジオネーム名無しさん:2007/05/19(土) 06:07:38 ID:oHVszjTa
http://img.2ch.net/img/am_a.gif
↑これってONKYOのコンポの液晶パクってんじゃん( ̄▽ ̄;)
449ラジオネーム名無しさん:2007/05/19(土) 10:18:38 ID:RJpcDD7s
>>448
ぼくちゃん、物知りでちゅねー
450ラジオネーム名無しさん:2007/05/19(土) 11:13:02 ID:aZG5Q7l0
>>448
へぇ〜
451ラジオネーム名無しさん:2007/05/19(土) 11:20:47 ID:oHVszjTa
だって家にあんだもーん
452ラジオネ−ム名無しさん:2007/05/19(土) 11:27:49 ID:T6gugXYg
>>451
で、質問は?
453ラジオネーム名無しさん:2007/05/19(土) 11:38:52 ID:oHVszjTa
サウンドプラネットやモバイルUSEN、ケーブルのUSENの音質ってビットレートでいうとどの程度になるのですか?
いや、なんかミュージックバードに比べると高額なのでそれなりに音質がいいのかなって思うのですが・・・
USENのページに音質に関係する項目がなかったもんで。
454ラジオネーム名無しさん:2007/05/19(土) 11:48:10 ID:DC/d93LS
家の周り(玄関の目の前)→車でナック5が聞ける
家の中 →二万のコンポで聞けない

っていう状況なんですけど、なんか買えば聞けるようになりますかね?
455ラジオネーム名無しさん:2007/05/19(土) 12:11:18 ID:RJpcDD7s
>>454
家の周りにFMラジオを置いて、そこからトランスミッターで家の二万のコンポに飛ばせばいいんじゃね?
456ラジオネーム名無しさん:2007/05/19(土) 12:14:55 ID:ZpGiS/ot
素直にアンテナ立てろよって話さ
457ラジオネーム名無しさん:2007/05/19(土) 12:39:25 ID:DC/d93LS
>>456
アンテナっていくらしますか?
458ラジオネーム名無しさん:2007/05/19(土) 12:39:58 ID:M2yy4u0A
NACK5の電波塔とVHFテレビ局の電波塔が同じ方向にあるんだったら、
テレビのアンテナ端子をコンポに繋げたら聞ける可能性は大きい。
ただしV/U混合のアンテナ端子の場合は、分波器でVHFとUHFに分けてVHF側をコンポに接続。

それで無理だったら屋外用FM専用アンテナ立てて受信しよう。
459ラジオネーム名無しさん:2007/05/19(土) 12:41:05 ID:M2yy4u0A
>>457
ググれかす。
そんなことは近所の電気屋に工事費込で聞け。
460ラジオネーム名無しさん:2007/05/19(土) 16:10:39 ID:oHVszjTa
>>457
ブースター付き屋内アンテナなら、5000円くらいで売ってるぞよ。
461ラジオネーム名無しさん:2007/05/19(土) 16:14:02 ID:aZG5Q7l0
>>457
T型フィーダーアンテナの500円くらいから
ステンレス製共同受信用の8素子で8万円+工事費
+配線費用までピンキリ。
462ラジオネーム名無しさん:2007/05/19(土) 23:18:15 ID:Gsd5G2VW
>>458
> NACK5の電波塔とVHFテレビ局の電波塔が同じ方向にあるんだったら、

そうなってる確率はかなり低いと思われ…
463ラジオネーム名無しさん:2007/05/20(日) 01:18:11 ID:Iv//T6zu
>>462
普通のVHFアンテナだとFMは逆方向が一番強いらしく、
飯盛峠〜芝公園のライン上と考えると対象は多いかも。
まあ、方向がでたらめでもそこそこ入る場合もあるし。
464ラジオネーム名無しさん:2007/05/22(火) 07:15:58 ID:2bgXPNb8
98年4月〜7月頃によくLFがプッシュしていた曲がありましたが、あれは何のキャンペーンソングだったのですか?
鶴光の噂のゴールデンアワーでは毎日かかっていて、確か女性ボーカルの曲だったのですが。
465ラジオネーム名無しさん:2007/05/25(金) 11:29:03 ID:V/6y1RnE
番組名が知りたいです。

11年12年前に聞いてたんですが、AM1時かAM2時の深夜放送番組です。
エンディングでディズニーのような音楽が流れ、毎日若い女性パーソナリティーが変わります。
局はABCかMBSだったと思います。

どなたかこの番組名をわかりませんか?よろしくお願いします。

466ラジオネーム名無しさん:2007/05/27(日) 17:46:05 ID:y73AqUgx
ネットだと新聞のラテ欄みたいに、ラジオ番組のタイムテーブルってないんですか?
いつも思うんだけど、あったら非常に便利かと
467ラジオネ−ム名無しさん:2007/05/27(日) 17:50:56 ID:DhE8u0PH
468ラジオネーム名無しさん:2007/05/27(日) 18:44:06 ID:y73AqUgx
>>467
d!
ググったらヤフーとか日刊、日経なんかもあったからどれが使い易いか模索中

携帯サイトだと各局が牛耳ってるようだから一つもないね
469ラジオネーム名無しさん:2007/05/27(日) 21:09:12 ID:EWCE6IXS
ってか、東京ニュース通信社のサイトは行かなかったのか?
ちなみにTVガイド発行元。
470ラジオネーム名無しさん:2007/05/27(日) 21:59:32 ID:tADbVPbX
1ページで観られるから、俺はニッカンを推す
471ラジオネーム名無しさん:2007/05/27(日) 22:28:36 ID:1PoNMGo/
>>464
佐伯小夜だったかな?秋元プロデュース
472ラジオネーム名無しさん:2007/05/27(日) 22:31:10 ID:tADbVPbX
「佐伯加耶」だなそれだと。
なんでこんなのがプッシュされてたんだっていう女
473ラジオネーム名無しさん:2007/05/27(日) 22:33:03 ID:tADbVPbX
もとい「佐伯伽耶」だった
…ってーかマジどうでもいい訂正だね
474ラジオネーム名無しさん:2007/05/27(日) 23:25:10 ID:b8SzEaa6
ナベプロ系所属だったから推された
踊る大捜査線にもチョイ役で出てたし
475ラジオネーム名無しさん:2007/05/27(日) 23:30:25 ID:ujJgiFoc
>>473
佐伯伽耶ナツカシス
「パヒュームを何ちゃら」っていう曲あったねぇ。
476ラジオネーム名無しさん:2007/05/28(月) 03:40:34 ID:W2KdDVxD
>>469
今いってみたけど、番組表の所在が不明だた
>>470
他も1ページ使ってくれればいいのにね
477ラジオネーム名無しさん:2007/05/28(月) 23:29:52 ID:+gEx9FKY
FMラジオを聴くためにテレビのアンテナケーブルを購入しようと思っています。
ケーブルの長さによって聞こえやすさに違いは生じますか?
478ラジオネーム名無しさん:2007/05/28(月) 23:48:26 ID:ocSmsNjC
同軸線だとモノによってはFMに使えないよ
平形のフィーダー線ならOK
479ラジオネーム名無しさん:2007/05/29(火) 01:33:06 ID:L7jzBkkK
5C-FV以上のグレードと径があれば無問題。
アンテナも位相差給電型とか八木式とかいろいろあるんで
ttp://www.interq.or.jp/blue/rhf333/ANT-K.htm を読んで
予備知識として持っていたほうがいいかもしれない。
480ラジオネーム名無しさん:2007/05/29(火) 23:47:54 ID:cCR0L5b2
>>478-479
ご回答ありがとうございます。
買いに行く前にもっと勉強することにします。
481464:2007/05/30(水) 06:05:40 ID:fd2UBOd5
>>471-475
有難う御座居ます。
でもそんな名前じゃなかった気がします。
確か童謡みたいな歌詞で「最近こんな歌聞いた事をありますか?」みたいなコピーでCMがガンガン流れまくっていました。
482ラジオネーム名無しさん:2007/05/31(木) 14:25:56 ID:MxlI4T6u
あるラジオ番組のコーナーにメールで投稿しようと思うのですが、
件名や本文には何を書いたら良いのかまったくわかりません。
基本的には何を書けば良いのでしょうか。
483ラジオネーム名無しさん:2007/05/31(木) 14:37:33 ID:G66bXpUP
書くことが無かったら、何も書かずに送ったらいかがですか。

読む相手の気持ちに立って考えてみれば?
484ラジオネーム名無しさん:2007/05/31(木) 14:57:33 ID:MxlI4T6u
>>483
そういう事ではなく、
住所や電話番号などは本文のどのあたりに書くのか、
件名はコーナー名にすればいいのかラジオネームにすればいいのか、
等の基本的な事がわからないんです。
485ラジオネーム名無しさん:2007/05/31(木) 15:06:57 ID:242zZ+sF
>>484
番組ごとに別のアドレスを持っている局であれば(たいていがそうだが)、
件名には番組内コーナー名を、連絡先等は本文の冒頭末尾好きな方へ
ラジオネームは本名のすぐ脇に、それと分かるように
(離して書くとまず間違えて本名を読まれる。「〜市の…さん」と紹介されるでしょ、普通)。

帯番組で曜日ごとに違うパーソナリティが担当する場合で、
特定の曜日に送る場合は、件名には曜日も附記すること。

またCFM等で、複数の番組で共通のアドレスを用いているような場合は
件名には番組名も附記すること。
486ラジオネーム名無しさん:2007/05/31(木) 15:18:54 ID:MxlI4T6u
>>485
ご丁寧にありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
487ラジオネーム名無しさん:2007/06/02(土) 14:02:16 ID:lWwllnj9
宛先:
件名:(番組名-コーナー名-)投稿内容を簡潔に表す言葉
本文:
  ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○○○○。

住所:○○県○○郡○○町(ふりがな)
氏名:○○ ○○(ふりがな)
ラジオネーム:△△ △△(ふりがな)
488ラジオネーム名無しさん:2007/06/04(月) 00:06:32 ID:8Jxd1zsi
みなさんはラジオの録音とかはどうしてますか?
録音できるラジオとかを持っているのか、それとも違う機器を使ってるんですか?教えてください
489ラジオネーム名無しさん:2007/06/04(月) 00:25:16 ID:GDv0NdwP
>>488
1時間以内ならMDで行けますよね。
長時間の録音をするばあい、私はラジオとPCをつないで
録音用ソフトをインストールして、MP3として録音しています。
(必要なときにポータブルプレイヤーに転送して聞く方式)

ほかに、ビデオデッキとつなぐ方法もあります(普通に音声入力として)。

どちらの方法も、時間になったら録音するというように自動化出来ますよ。
490ラジオネーム名無しさん:2007/06/04(月) 06:07:17 ID:ynt6wRlc
質問です。
パソコンでラジオって聞けるんですか?
だいぶ前なんですが、知人がパソコンでラジオを聞いていたんです。
洋楽がかかっていたのですが、有線みたいな感じで選曲がかなり良かったです。
知人が言うには、外国のラジオ番組らしいのですが…
パソコンで外国のラジオ番組を聞くことは可能なのでしょうか?
491ラジオネーム名無しさん:2007/06/04(月) 06:53:29 ID:MRMSIqEL
なぜ知人に聞かないんだ?
492ラジオネーム名無しさん:2007/06/04(月) 13:27:17 ID:ynt6wRlc
>>490です
その人とはもう連絡とれないんです…
連絡とれれば、その人に聞いたのですが…
493ラジオネーム名無しさん:2007/06/04(月) 13:56:51 ID:wkjZuvpo
web radioかインターネットラジオで検索すると幸せになれるかもね。
494ラジオネーム名無しさん:2007/06/04(月) 14:37:07 ID:ynt6wRlc
>>493さん
ありがとうございます。
検索してみます。
495ラジオネーム名無しさん:2007/06/05(火) 13:05:51 ID:zZwm68Zt
AMだったかFMだったか忘れてしまったのですが、
五年位前、週一で夜に世界各国のポップミュージックを紹介する
番組があったと思うのですが、番組名や時間など細かいことを忘れてしまいました。
ご存知の方いらっしゃらないでしょうか。

類似の番組などもあったら教えて下さると嬉しいです。
496ラジオネーム名無しさん:2007/06/05(火) 21:34:33 ID:qG2cVC5t
>>495
ちょっとポップスからはズレるのですが、ギターデュオの「ゴンチチ」が
案内役で、この3月までNHK−FMで土曜19:20-21:00に
放送されていた「世界の快適音楽セレクション」というのがあります。
現在は土曜朝9:00-10:57に移行して放送中です。

参考ページ:G公園の入り口>GONTITIの広場
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood/5271/gontiti/fm.html
497ラジオネーム名無しさん:2007/06/06(水) 21:26:20 ID:Jm5UXnMH
在京AM局で海外の、特に非英米系のポップスを紹介するレギュラー番組は
この5年ほど無いはず
NHKの報道系番組でたまに特集するぐらい
498495:2007/06/07(木) 15:24:59 ID:kqcTiAAz
>>496>>497
レスありがとうございます。今思い出してみると確か
金土日くらいの21〜22時頃だったかと思います。
今回はブルガリアの音楽です。みたいな感じで何曲か紹介した後
最後に次回はチュニジアのポップミュージックを紹介します、みたいな感じでした。
そのころは鹿児島で聞いていたので、今いるところでは聞けないのかもしれません。
499ささ:2007/06/08(金) 19:26:50 ID:SVqvAgfz
仙台在住です

オールナイトニッポン(TBCラジオ)を聞きたいのですが、聞けません
ラジオのアンテナの域を広げる器具などはつくることはできますか??

できるだけ金銭がかからないようにしたいです

初心者スマソ
500ラジオネーム名無しさん:2007/06/08(金) 19:56:00 ID:7hKwuzAp
なにか電線を用意

ラジオにぐるぐるまく

さらにコイルを作る


しかし、市内の自室で聴けないなら
外部アンテナやブースターでは絶望的かも
鉄筋の建物や周囲にノイズ源が多かったら自宅では無理
501ラジオネーム名無しさん:2007/06/08(金) 19:58:59 ID:zgAKtmEY
>>499
ポータブルラジオなら
「外に出て聴く」

これで劇的に受信状態が改善されます。
502ラジオネーム名無しさん:2007/06/08(金) 19:59:01 ID:inhRzKw3
>>499
◎ループアンテナ全般◎ 3巻目
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/am/1160384928/

知識と技術力があれば費用を抑えることが出来ますが、
知識も技術力も持ち合わせていないのならば、その対価としての費用を負う必要があります。

絶望的に電波が届かない場所であれば、どうやっても無理です。
503ラジオネーム名無しさん:2007/06/08(金) 23:08:14 ID:VfOw17de
>>499
「コンポにAMアンテナを繋いでない」とかいうオチは期待してないけど、まさかそうじゃないだろうね。

金属製の棒みたいなやつはFM用だぞ。
504499:2007/06/09(土) 00:07:40 ID:N13mXE/q
再度スマソ

そもそもオールナイトニッポンはAMかFMのどちらなんでしょうか

ちなみに線はちゃんとつないでます
505ラジオネーム名無しさん:2007/06/09(土) 00:22:45 ID:BhT+hvZc
>>504
仙台在住ならTBCラジオ1260kHzのAM
聞こえるならそのまま午前1時の番組開始を待て
506ラジオネーム名無しさん:2007/06/09(土) 00:22:56 ID:bLK8Cq9P
FMだよ
507ラジオネーム名無しさん:2007/06/09(土) 00:27:02 ID:JO4iTn2R
質問する前にGoogleを使いなさい


っていうか、

 ま ず ラ ジ オ を い じ っ て な に か を 聴 い て み な さ い

508ラジオネーム名無しさん:2007/06/09(土) 00:31:01 ID:rTuV6eiK
すいません、ラジオの電池が入ってませんでした
いちいち電池を入れないと聞こえないんですね
ラジオの音声データをipodに入れるにはどうするんですか?
509ラジオネーム名無しさん:2007/06/09(土) 00:35:09 ID:BhT+hvZc
>>508
おまえには無理
510ラジオネーム名無しさん:2007/06/09(土) 05:48:17 ID:pwJ3N7sG
iPodを持っていないんですがラジオって何ですか?
511ラジオネーム名無しさん:2007/06/09(土) 06:21:45 ID:k5EDcIXv
radioラージオ(独)、レイディオ(英)
とは放射線、電磁波のこと
電磁波による無線通信や無線放送を指す
一般には音声放送の代名詞となっている

無線音声通信は携帯無線電話網の普及によりラージオより
電話(phone、Cellular)として捉えられる場合が多くなった


なおモジュレーション方式としてのAMは音声放送のみならず
テレヴィジョン放送の映像帯にも使われている
512ラジオネーム名無しさん:2007/06/09(土) 14:04:49 ID://Qs/d/i
山は死にますか?
513499:2007/06/09(土) 15:01:02 ID:uhnXi0fm
何回もすいません
プリセットしたらオールナイトニッポンが聞けました

これを録音したいのですが、ラジオの出力ってアナログなんですか?
514ラジオネーム名無しさん:2007/06/09(土) 15:08:53 ID:uBk8Cp5H
>>513
他の初心者向け掲示板へでも


     逝      け



これ以上はうざいだけだ。
ここはmixiじゃねえぞ。
515ラジオネーム名無しさん:2007/06/09(土) 15:09:44 ID:F58lIsdy
>>513
あなたのラジオがデジタルで出力するように出来ていればデジタル。
そうでなければアナログです。
516ラジオネーム名無しさん:2007/06/09(土) 19:03:54 ID:yBVN4z61
>>513
マジuzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
517ラジオネーム名無しさん:2007/06/09(土) 23:36:00 ID:YBirzv8b
>>513
一応、>>515さんの補足で、「イヤホン端子」とか
「ヘッドフォン出力」、赤と白の「RAC端子」など
普通はアナログ出力です。

>>514 >>516
何はともあれ質問板ですし、まあスルー方向で。
518ラジオネーム名無しさん:2007/06/10(日) 23:58:27 ID:sTbRwu1P
福山雅治の魂のラジオ・トーキングFMが電話で聞けるサービスってありますか?

通話料金は気にしません
519ラジオネーム名無しさん:2007/06/11(月) 01:26:47 ID:2cBCRYxw
過去のK-MIXを聴きたいのですが、どっかにMP3とかで聴けるとこありませんか?
520ラジオネーム名無しさん:2007/06/11(月) 01:29:23 ID:tL4NVRTX
>>518
無いです
>>519
無いです

以下スルーで
521ラジオネーム名無しさん:2007/06/11(月) 22:47:09 ID:Sgkm8spc
>>518
あるよ
FM群馬テレホンサービス
http://www.kikuradio.com/info/listenbytel.html
522ラジオネーム名無しさん:2007/06/12(火) 15:17:36 ID:ixMUw2yG
厨な質問すみません。
ラジオNIKKEIを聞きたい時には 短波用ラジオを購入すればいいのでしょうか?
小学生時代 なぜか聞いていた競馬中継を
もう一度味わってみたくて。
523ラジオネーム名無しさん:2007/06/12(火) 17:42:59 ID:qu1hNYKZ
>522
そうです。短波用ラジオをご購入すればいいのです。
詳しくはこちらをご覧ください。
ttp://www.radionikkei.jp/radio/howto.cfm
ラジオNIKKEI専用のラジオもあります。
ttp://www.ecat.sony.co.jp/rtc/lineup.cfm?B2=57&B3=305
524522:2007/06/12(火) 18:03:45 ID:ixMUw2yG
>523

>ラジオNIKKEI専用のラジオ
そういう便利な物もあるんですね。知らなかったです。

サイトも よく調べて 電気店に行ってみます。
週末の競馬中継が楽しみになりました!
ありがとうございました。
525ラジオネーム名無しさん:2007/06/13(水) 18:57:44 ID:60ikTlB2
>>522
ドコモの70Xシリーズか90Xシリーズの携帯電話を持っていれば、
ラジオNIKKEIの一部番組(競馬中継も含む)を聴けるサービスがあります。
参考までに。
http://www.radionikkei.jp/contents/mobile.cfm
526ラジオネーム名無しさん:2007/06/15(金) 17:25:03 ID:Sb54UI/1
ちょい聞きたいんすけど、エマージェンシーテープって何すか?
527ラジオネーム名無しさん:2007/06/15(金) 17:45:15 ID:Jotl1nsp
>>526
その名の通り、非常事態をコンピュータが感知して自動的に流す音声。
ラジオの非常事態は音声が流れなくなること。

何秒(15秒とか)か無音状態が続くと流れるようになってる。
528ラジオネーム名無しさん:2007/06/15(金) 18:22:14 ID:aZxdD+q7
音量が上がりすぎ、副調室でカット出来ない場合でも
エマージェンスに自動切換

恐らく日本では本放送時に発生したことはないはず
529ラジオネーム名無しさん:2007/06/15(金) 18:55:20 ID:Sb54UI/1
>>527-528
解説どうもです。
「エマージェンシー」と言っても、どういう事態の時がエマージェンシー(緊急事態)に当たるのかが、疑問でした。
私は放送事故とかが好きなんで(ちょい待ち画面とか) ラジオ版放送事故のエマージェンシーテープ、どんなものなのか聴いてみたい思いでいっぱいです。
530ラジオネーム名無しさん:2007/06/16(土) 01:01:06 ID:qdyWLfRP
宮城県で文化放送は聴けないのですか?
531ラジオネーム名無しさん:2007/06/16(土) 09:31:03 ID:pEdZB/9G
夜は聴けるだろうけど昼間はどうかね。
て言うか、もし宮城に住んでるんなら君がレポートしてくれよ。
532ラジオネーム名無しさん:2007/06/16(土) 09:55:12 ID:4BH9ir5p
>>528
>音量が上がりすぎ、副調室でカット出来ない場合でも
「音量が上がりすぎ」ということは絶対にありません。
「副調整室(「サブ」と呼ばれる部屋)」 では適宜調整する為に
ミキサーさんがいるわけですから。それに「主調整室(マスター室)」
から送信所間の送出の最終段階で一定の音量になるよう
「リミッター」という機械で自動的に調整しています。
533ラジオネーム名無しさん:2007/06/17(日) 16:14:59 ID:eHC9ahKh
コンプやリミッターはサブにもあります


が、アメリカのラジオ局ではしばしば起こります
日本では負荷試験でも起こりえないことですが
534ラジオネーム名無しさん:2007/06/27(水) 00:32:09 ID:IN4mi1w/
横浜市内から自宅固定電話で川崎FMのラジオ番組を一時間聞くとどれくらいの値段になりますか?
通話料だけで済むそうですが、やはり普通に固定電話から市外にかけるより高くなるのでしょうか。

高いのならばネットカフェでストリーミングを聴こうと思うのですが、それよりも通話料が高くつくのでしょうか。
535ラジオネーム名無しさん:2007/06/27(水) 02:01:59 ID:8FNECYHl
>>534
あんさんの契約してる遠距離電話の会社がわからないから答えられないな。
概算なら 9円/分 で考えるといいよ
0570(ナビダイヤル)のような番号だったら個々の値段が違うから掛けてみれば
料金がわかる。
536ラジオネーム名無しさん:2007/06/29(金) 22:29:10 ID:YGtBpnwn
ウチは宮城の海側だがクリアに聴けるよ
537ラジオネーム名無しさん:2007/06/30(土) 02:23:50 ID:KYzz7WYN
前に、インターネットでラジオを聴いたことがあるんですが
そのサイトを忘れてしまいました・・
今もあるのかわかりませんが、知っている方教えてください。
そのときは、オールナイトニッポンやら、松本さんの放送室とか聞いた記憶があります。
538ラジオネーム名無しさん:2007/06/30(土) 02:26:09 ID:KYzz7WYN
すいません、自己解決しました。。
539ラジオネーム名無しさん:2007/06/30(土) 02:33:26 ID:zLYkgFwJ
>>534
電話で聞くよりログペリとか多素子八木のアンテナで受信したらどうね。
住んでる場所が横浜市という漠然とした情報しかないけど、
武蔵小杉タワープレイスから半径20km程度ならちゃんとした
屋外アンテナ立てたら受信できる。
ただし、鶴見区とか磯子区や保土ケ谷区のような山や谷のあるところは_。
港北区や都筑区だったらいけるかもね。
アパマン……大家とか管理組合に相談してからアンテナ立ててね。
540ラジオネーム名無しさん:2007/07/03(火) 19:22:30 ID:9W1r9htB
海外(日本周辺)のFM放送の周波数が載っているサイト、書籍ってある?
541ラジオネーム名無しさん:2007/07/03(火) 20:03:54 ID:4WBspWWG
>>539
一瞬ペログリに見えた
542ラジオネーム名無しさん:2007/07/05(木) 23:12:37 ID:I5ZV01L+
Wikiなんかに、これからFM放送がデジタル化して周波数が変わり、
これまでのラジオでは受信できなくなると書かれています。
そういった動きの資料などはありませんでしょうか?
543ラジオネーム名無しさん:2007/07/05(木) 23:24:49 ID:RhUeLQFh
>>542
Wikipediaのどのページを見たのかは知らないが、
周波数が変わるのはテレビの話で、ラジオはアナログ方式の放送も継続。
最近は実用化試験放送から撤退する局も出てきている状態。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA
544ラジオネーム名無しさん:2007/07/05(木) 23:54:14 ID:I5ZV01L+
>>543
お答ありがとうございます
自分が見たのはこのページです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA
「2011年7月24日までにすべてのテレビ放送がデジタル化してFMラジオ周波数が現在の76MHz〜90MHzから87.5MHz〜108MHzに移行し、諸外国と同じ周波数帯になる予定である」
アナログが継続すると知って安心しました。
545ラジオネーム名無しさん:2007/07/06(金) 00:30:20 ID:SvPo9FR2
>>544
そのページにも書いてあるように、使う周波数が後ろにズレるわけなんですが、
そのズレた先の周波数は、殆どのラジオ受信機はそのままチューニングできます。

同上に、ズレた先の該当周波数はテレビの1〜3に該当します。
デジタルチューニング(デジタル放送の事ではありません)では無い、ダイヤル式のラジオならば、
FMのチューニングディスプレイを見ると88MHz、90MHzもしく92MHzの次に
TV 1 2 3
と言う場所が大抵あると思います。
http://images.amazon.com/images/P/B0009YVBB4.01._SCLZZZZZZZ_.jpg

「この位置あたりにFMラジオの周波数がズレるよ」
と言う話なんです。
546ラジオネーム名無しさん:2007/07/06(金) 00:32:30 ID:SvPo9FR2
>>545
訂正
X ダイヤル式のラジオならば、
O アナログチューニング(アナログ放送の事ではありません)のラジオならば、
547ラジオネーム名無しさん:2007/07/06(金) 02:15:42 ID:w9DjExra
後ろにずれるだけならオートスキャンやプリセットのみのラジオ以外には問題がないようですね。
そういったことを地デジの宣伝とちがってまったくされていないのでデジタル化と混同していました。
これはラジオ関係者の間では有名な話なんでしょうが、
ユーザーとしてはいずれ現在のFM放送の周波数が変わる間際に混乱しそうです。
丁寧にお答いただきありがとうございました。
548ラジオネーム名無しさん:2007/07/06(金) 05:09:35 ID:fPoSR2ZT
ラジオのデジタル化で気になるんだが、CSデジタルラジオ放送のように
MP2とかAACの圧縮かけて放送するのか? LPCMでやってほしいよ。
549ラジオネーム名無しさん:2007/07/06(金) 06:45:10 ID:SvPo9FR2
>>548
>>543を見てくれればわかるように、地上デジタルラジオはMPEG2-AAC
550ラジオネーム名無しさん:2007/07/10(火) 02:47:24 ID:ixhs2cIV
大阪在住なんですが
最近FMが聴ける携帯に買い替えたので
普段全くFM聴かない自分に何かおすすめ教えて下さい。

アニソンを放送してる番組などあれば大歓迎です。
551ラジオネーム名無しさん:2007/07/10(火) 03:00:23 ID:CVTx9JqA
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)  FMの電波に乗せて
  |     ` ⌒´ノ   電波ソングは流さないだろ、常識的に考えて…
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
552ラジオネーム名無しさん:2007/07/10(火) 03:18:59 ID:ixhs2cIV
でもこの間は12時間ずっとアニソン流れてたよ?
553ラジオネーム名無しさん:2007/07/10(火) 03:41:01 ID:Z5CwbBFc
>>552
あれは例外中の例外。
民放FMで斯様な番組は皆無。
レコード会社との絡みもあり、最新ヒットが中心の選曲をする曲がほとんど。
554ラジオネーム名無しさん:2007/07/10(火) 04:16:03 ID:ixhs2cIV
そうですか…残念です。
では笑える番組でお勧めありますか?
歌ばかりじゃなくてトーク重視のパーソナリティーが面白い番組。
せっかくFM聴けるのに聴きたい番組がないと、宝の持ち腐れなのでなんでもいいのですが…
555ラジオネーム名無しさん:2007/07/10(火) 09:20:38 ID:+TyBwDDT
>>554
まず、トーク重視ってのが無い。殆ど音楽番組。
トーク重視でパーソナリティーが面白いってのも無い。
基本的に山もないしオチもない、オシャレDJによるオシャレトークばっかり。
レコード会社の意向の海外アーティストの楽曲と、
くだらない流行歌しか流さない。

AMのノリはFMには一切無い。
>宝の持ち腐れなのでなんでもいいのですが…
むしろ、FMチューナー搭載携帯電話に宝と呼べるほどの価値があるのか疑問。
556ラジオネーム名無しさん:2007/07/10(火) 09:36:53 ID:AusHNLGt
>>555
つ「松本人志の放送室」
557ラジオネーム名無しさん:2007/07/10(火) 09:49:00 ID:ixhs2cIV
>>555
FMって同じようなのばかりで面白みがないですよね。

>>556
なにそれ面白そう!
558ラジオネーム名無しさん:2007/07/10(火) 23:24:14 ID:nkmjuIvx
>>557
>555のいうのは間違ってないのだが、その音楽が目的で聴くリスナーも多いのも事実だったりする。そういうリスナーは逆にトークはウザッたく感じるようだ。

んで、松っちゃんはたしかTOKYOFM系だと思うので、たぶんFM大阪で放送がある。あとは公式で調べてくれ。
559ラジオネーム名無しさん:2007/07/10(火) 23:35:24 ID:T3J6QUTN
>>558
大阪と北海道だけ放送されていないという・・・・
560ラジオネーム名無しさん:2007/07/11(水) 00:41:10 ID:bZCFUdKc
大阪だったらコミュニティFM局が乱立してるだろうから、
適当にスキャンすれば面白そうなのが引っかかるかもね。

ttp://www.denpa-data.com/denpadata/fm/kinki_community.htm
561557:2007/07/11(水) 01:18:50 ID:1RQ5NRVH
皆さんわざわざありがとうございます!
やっぱりFMは音楽中心みたいてすね。
まっちゃんの番組は残念ですが、時間かけて色々面白そうなの調べみます。

サイト貼ってくれた人もありがとでした!助かりました!
562ラジオネーム名無しさん:2007/07/14(土) 21:10:10 ID:cbFhxzmS
このラジオ版に新スレッドを立てようとしたら、しばらく立てられないのエラー
スレが多すぎるのですかね VIPとかなら立てられるのでしょうか
でも、何年も書き込みのないスレッドとか放置状態であるんだけどな。
どこかにお願いする所あるでしょうかね
563ラジオネ−ム名無しさん:2007/07/14(土) 21:14:13 ID:kDsIu4ZT
半年ROMれ
564ラジオネーム名無しさん:2007/07/14(土) 21:33:23 ID:cU4r60RV
どんなスレ立てようとしてるのかわからんが、単発スレだけは止してくれ。
速攻で削除依頼が入るぞ。
565ラジオネーム名無しさん:2007/07/14(土) 21:54:25 ID:cbFhxzmS
あるラジオ番組のスレですが、単発スレって?
566ラジオネーム名無しさん:2007/07/18(水) 00:30:16 ID:kRWUoVtv
AMラジオなのですが、4年前位に深夜3時頃(うろ覚え)に
関西のローカル番組のナレーターをやっている人と米屋のおじさん(詳しい仕事は不明)
の2人でやっていたラジオを知りたいのですが、どなたかご存知ないでしょうか?
特に有名な芸能人など出ず、いつも2人でぐだぐだな会話をしていたラジオです。
ちなみにその当時は兵庫県にて聞いていました。
567ラジオネーム名無しさん:2007/07/22(日) 01:22:49 ID:xeIEFqIE
そのラジオのことはまったくわかりませんが、
ポッドキャストで『米屋デジオ』ってのがありますが関西語で
もしその人だったら直接尋ねられるよ
http://www.yonezou.com/
568ラジオネーム名無しさん:2007/07/22(日) 17:56:58 ID:LMPPg9Qf
今日放送のTBSラジオ「放送禁止歌」を聴きたいのですが、関西だとダメでしょうか。
ノイズがすごくて聞こえません。
569ラジオネーム名無しさん:2007/07/22(日) 18:07:04 ID:uMJJ96gH
まずは聞いてみること!
570ラジオネ−ム名無しさん:2007/07/22(日) 18:16:31 ID:mFPxnblu
571ラジオネーム名無しさん:2007/07/22(日) 19:29:17 ID:nPKAj+rZ
おれ、北海道札幌市だけど、FM/AMチューナーのIFをナローにすると
音質は悪くなるけどノイズが押さえられる。手製のループANTで受信中。
572ラジオネーム名無しさん:2007/07/22(日) 20:09:57 ID:xRHBO04o
568です
やっぱり無理でしたが、ありがとうございました
573566:2007/07/26(木) 22:15:33 ID:tPjQQra1
>>567
返信ありがとうございます。
どうやら調べていった結果ラジオハーフーという番組だという事が分かりました。
574ラジオネーム名無しさん:2007/07/27(金) 03:28:08 ID:aJSk8lkd
沖縄音楽(三線)とかが24時間流れているネットラジオはありますか?
575ラジオネーム名無しさん:2007/07/27(金) 18:31:40 ID:1jHJtOys
>>574
ここより、ワールド音楽板(http://music8.2ch.net/wmusic/)の沖縄音楽関係のスレか
ネットサービスのネトラジ関係のスレで聞いた方がいいかも。
ちなみにここではネトラジの話はスレ違い気味。
576574 :2007/07/27(金) 22:56:38 ID:ArDIfFtt
>>575
すみません、親切にありがとうございます^^
577ラジオネーム名無しさん:2007/07/30(月) 09:37:15 ID:WoyP7O+d
今年の27時間テレビについて突っ込んでくれそうな番組って何がありますか?
放送局は気にしませんのでよろしくお願いします。
578ラジオネーム名無しさん:2007/08/01(水) 20:58:30 ID:aNxYMier
FM DRAGON GATEはもう放送が終了してしまったのでしょうか?
福井住みなのですが東京とか大阪とか
県外の局の番組表も探したのですが、見つかりませんでした
でもそれの公式サイトはまだ終了した感じではなかったのですが…
もし終了してないのならネットラジオでもそれを聞くことはできますか?
579ラジオネ−ム名無しさん:2007/08/01(水) 21:09:49 ID:EMdbjnzc
>>577
伊集院がちょっといじってた
580ラジオネーム名無しさん:2007/08/02(木) 00:24:45 ID:gD487335
>>578
当方どのコミュニティFMも聞けないので、推測でのお答えになりますことご承知おきください。

「過去のオンエア記録」が3月でとぎれていますね。
それまではサイトがコンスタントに更新されていた様子が見て取れますので、
3月末で終了と考えられるのですがいかがでしょうか。

制作元で公開していないのであれば、ネットでも聞けないと思います。
(どこかの局が、自局の他の番組を流していても、
この番組に関して言えば「買って流している番組」なので、著作権上の問題から放送できない)

担当DJ氏は同じ時間帯の"RADIO MAGIC NEXT"という番組の、もっと遅い枠で
4月から出ているようなので、その時間帯に移動しているかもしれません。
581577:2007/08/02(木) 19:57:47 ID:ZJzAH5LC
>>579
そ、そうですかw 過去形なんですね;;
582ラジオネーム名無しさん:2007/08/02(木) 20:38:39 ID:ZC9Qq0YU
>>581
ナイナイのANNで言うんじゃないかな
583ラジオネーム名無しさん:2007/08/12(日) 22:40:33 ID:FYM7Vssz
パソコンでANNを聞いたり読んだりできる方法ってありますか?
584ラジオネーム名無しさん:2007/08/13(月) 12:43:24 ID:KhZg69RW
http://www.thanko.jp/usbamfmradio/
>>583、パソコンでラジオが聞ける。
585ラジオネーム名無しさん:2007/08/13(月) 14:18:51 ID:bqLeWR36
ラジオを読むってどういうことなの?
最近の技術だとそういうことできるの?

たとえば音楽だと歌詞を認識するとか?
586ラジオネーム名無しさん:2007/08/13(月) 17:02:47 ID:KhZg69RW
>>583の頭の中を聞いたり読んだりする技術があれば可能。
587ラジオネーム名無しさん:2007/08/13(月) 23:29:47 ID:Bt+/HA4i
>>583
ありがとうございます。
言葉足らずで申し訳ありませんが聞き逃してしまった
過去の放送を文字などに起こしてあるサイトがないかな?
と思って質問しました
>>585
読むというのは文字に起こした番組を読むという意味です
音楽は曲名さえわかればカットでかまいません
588ラジオネーム名無しさん:2007/08/14(火) 11:04:15 ID:YsycdIUJ
>>587
そんなのはない。
聾唖者向けのボランティア団体が原稿を起こしているのが現状。
589ラジオネーム名無しさん:2007/08/14(火) 12:44:12 ID:RSLsAjNV
>>587
ANN程度の番組なら、実況板の過去ログで我慢する位が関の山かと。

一部局・番組によって、トーク全てまたは一部を書き起こして、公式サイトに載せているところはある(俺が知ってるのは録音番組だが…)
590ラジオネーム名無しさん:2007/08/14(火) 13:22:40 ID:nJthV7u9
>>587
以前、99のANNをOPトーク、ネタコーナー、曲、EDトークとかを文字に書き起こして毎週掲載してた個人サイトがあったけど、
ずいぶん前に終わった。
伊集院の番組をヲチしてるところもあったけど、それもなくなってる気がする。

作業労力の問題から、
ラジオ大好き+高・大学生の有り余る気力・体力と、もてあます時間+タイプ能力
これらが合わさってできた稀な人材だけが作る。

とりあえず、ANN全般で〜ってことなら、
自信を持って「無い」と言える。
591ラジオネーム名無しさん:2007/08/14(火) 14:51:41 ID:+KkhI+b9
ラジオダウンロード板で投稿してある
番組を聴くにはどうしたらいいんでしょう?
592ラジオネ−ム名無しさん:2007/08/14(火) 14:52:56 ID:harlDpWO
>>591
板違い
593ラジオネーム名無しさん:2007/08/14(火) 15:04:45 ID:nJthV7u9
>>591
死ねば聴ける
594ラジオネーム名無しさん:2007/08/14(火) 21:29:47 ID:+Z2XTetQ
>>587です
レスいただいた皆様
ありがとうございました
595ラジオネーム名無しさん:2007/08/16(木) 16:56:55 ID:tdNe9T7F
1980年代のFM東京およびJFN各局で放送されていた
「午後のカフェプラザ」(UCC上島珈琲提供)担当宮崎典子アナウンサー
内のBGMの曲名をご存じの方教えてください。
(FM東京では、14:55頃、歌謡バラエティ内での放送)
同時代、日曜午前10時頃の鷲尾いさ子さんと松任谷正隆さんの
同じくFM東京制作の番組のBGMでもかかっていたので、
オリジナルではないと思います。
596ラジオネーム名無しさん:2007/08/16(木) 23:27:18 ID:cMhIHOB6
>>595
ここでも答えが出る可能性はあるけど、↓で聞いた方がと応答が早いかもしれない。
【2回想目】FM東京(←あえて)の昔の番組
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/rradio/1173444607/
597ラジオネーム名無しさん:2007/08/30(木) 02:39:21 ID:fEfAjlbX
PCで地方FM等を聴く場合には、別売りの機械みたいなものを取り付けないと聴けないんでしょうか?
598ラジオネーム名無しさん:2007/08/30(木) 06:23:51 ID:MqNwXMCv
取りつけなくても聴けますが瞬間的なものです
「Eスポ現象」で検索してみてください
599ラジオネーム名無しさん:2007/08/30(木) 16:00:29 ID:fEfAjlbX
そうなんですか・・・。ありがとうございました。
600インター:2007/09/10(月) 12:20:51 ID:JRP5zFyb
さっき間違えて普通の板にカキコしちゃいました。すみません。
インターエクスプレスってゲスト登場時間は大体何時ー何時ですか?
601ラジオネーム名無しさん:2007/09/22(土) 21:57:52 ID:oQ/K7WL9
仙台市(郊外)在住ですが、文化放送をかけると韓国語の番組が流れて
肝心の文化放送のがほとんど聞こえないという状況に陥ってます
いくら周波数イジってもラジオの場所移しても変わりません。
この場合、一度文化放送に問い合わせた方がいいんでしょうか?
ホントは件の韓国語の番組の放送局に問い合わせたいのですが突き止められないので出来ません。
ちなみに他のAMの番組では韓国語の番組は聞こえないです。
602ラジオネーム名無しさん:2007/09/23(日) 08:16:53 ID:8zCFTMYP
どうしようもないのであきらめましょう
603ラジオネ−ム名無しさん:2007/09/23(日) 08:36:52 ID:eVTRLqOh
>>601
もともとサービスエリア外なので、問い合わせたところで「そうですか」で終わる可能性大。
「遠距離受信」とか「文化放送 混信」とかでぐぐってみると参考になるかも。
604ラジオネーム名無しさん:2007/09/23(日) 08:50:57 ID:1hDtJWmO
ラジオじゃ無理。通信機型受信機と中波受信用外部アンテナを使用して
IFを狭くしてSSBモードで受信してどうにか混信を抑制できる程度で、
受信したい周波数と混信してくる周波数が全く同じであれば分離は不可能。

これはAMの利点でもあり欠点でもある。 あとは脳内で分離すればいい。
605ラジオネーム名無しさん:2007/09/23(日) 22:58:41 ID:VyJEvg4Q
>>601
韓国KBSが弱くなるようにラジオ(アンテナ)の向きを調整。
606ラジオネーム名無しさん:2007/09/23(日) 23:55:58 ID:RCWSEDf1
>>601
>>605さんの補足。東北地方は東京と韓国の向きが
90度に近いほどの違いがあり、アンテナの向き(=ラジオ本体の向き)で
分離出来る場合が多い。とにかくラジオ本体を左右に回して、
韓国語が小さくなる向きを探してみてください。
607ラジオネーム名無しさん:2007/09/24(月) 00:10:11 ID:e+Z8Alng
>>601です。皆さんアドバイス有難うございます。
いろいろ試してみたらだいぶ聞こえる様になりました。
608ラジオネーム名無しさん:2007/09/27(木) 00:01:20 ID:NeS+ziwN
普段CFMでJ-WAVEを聴いています
CFMで流しているのはサウンドプラネットのJ-WAVEのようで、基本的にCMは入りません
ところが、月〜木 23:45〜のDoCoMo提供の番組だけは普通にCMが流れます
これはなぜなのでしょうか?

他の時間帯もよく聴きますがCMは一時期J-WAVEのプロバイダ事業のものが流れただけで、
他は一切ながれません

ご存じの方いましたらお教えください
609ラジオネーム名無しさん:2007/09/27(木) 22:37:23 ID:aEWIViXK
>>608
スポンサーとの契約がそうなっていると言うだけの話。
610ラジオネーム名無しさん:2007/09/28(金) 20:42:29 ID:qKwT2jxr
ラジオ局の開局から運営ってすげー金かかるんだろうか?
611ラジオネーム名無しさん:2007/09/28(金) 20:44:47 ID:WO/0hUR5
>>610
普通に考えたらすげー金かかると思うのだが。
612ラジオネーム名無しさん:2007/09/28(金) 21:08:58 ID:IpVxzIzD
他地域のFMを録音したい者です。
例えば首都圏に住んでいる者が岐阜FMや、FM三重などを聞くことは可能なのでしょうか。

いわゆるネットラジオを利用するしか手はないのでしょうか...。
613ラジオネーム名無しさん:2007/09/28(金) 21:12:51 ID:aoQov2/X
地上波と同じ内容でWeb配信していれば可
していなければ不可
614ラジオネーム名無しさん:2007/09/28(金) 21:15:36 ID:h4UMxMs8
カネかかる以前に、
コミュニティFM以外で「放送事業者免許」を得ることがもう殆んど出来ない
615ラジオネーム名無しさん:2007/09/28(金) 21:53:35 ID:qKwT2jxr
>>614
昔あったスーパーロックKYOIのように海外から日本向け放送ではどうですか?
616ラジオネーム名無しさん:2007/09/29(土) 00:32:57 ID:9evBmul5
>615
スーパーロックKYOIを知っているとは、結構な歳と見た(・∀・)ニヤニヤ
公海上の船から送信すれば免許なしで放送できるよ。

                 ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩ できるよ
                ヽ  〈
                  ヽヽ_)
617ラジオネーム名無しさん:2007/10/10(水) 08:20:18 ID:23OAqwk8
東北放送TBCラジオ
1260kHz 801kHz 1557kHz 1215kHz
東京で聞けるのはどれ? 19時〜21時まで
618ラジオネーム名無しさん:2007/10/10(水) 08:37:05 ID:L43VURFM
>>617
自分で試した結果はどうだった?
619ラジオネーム名無しさん:2007/10/21(日) 22:04:21 ID:NUxtpnVQ
WEBラジオのスレってここに立てていいんですか?
620ラジオネーム名無しさん:2007/10/22(月) 00:57:27 ID:uLDZ/fKt
いくつも建ってるけど
いいのかどうかはしらん
621ラジオネーム名無しさん:2007/10/26(金) 00:57:53 ID:tas2L7/J
J-WAVEの「nemu RINGRING」っていうラジオって今はMCいないんだね。
何年か前に聞いてたときは女性MCが進行してたんだけど、
その人の声にすごく癒されてた。
誰だか知ってる人いないかな…
622ラジオネーム名無しさん:2007/10/26(金) 01:02:50 ID:FEUA2VDj
>>621
あれはJ-WAVEでニュースや天気を読んでいた八木田さん。
ttp://homepage2.nifty.com/office-sakky/talent/profile/yagita/yagita.html
623ラジオネーム名無しさん:2007/10/26(金) 03:12:05 ID:XAn0XMCA
昔三重のどっかのラジオで一般人に乗っ取りされたみたいなことを聞いたんだけど誰か情報ない?
サッカーのこととかしゃべってたらしい
キーワードは伊勢とかおかげ横町とかサッカーとか
624ラジオネーム名無しさん:2007/10/26(金) 03:12:40 ID:XAn0XMCA
昔三重のどっかのラジオで一般人に乗っ取りされたみたいなことを聞いたんだけど誰か情報ない?
サッカーのこととかしゃべってたらしい
キーワードは伊勢とかおかげ横町とかサッカーとか
625ラジオネーム名無しさん:2007/10/26(金) 03:16:16 ID:XAn0XMCA
連投スマソorz
626ラジオネーム名無しさん:2007/10/26(金) 09:18:43 ID:tas2L7/J
>>622
お〜ありがとう、ありがとう!
八木田幸恵さんっていうのか…
一瞬本上まなみに見えたw
627ラジオネーム名無しさん:2007/10/28(日) 13:14:08 ID:XgMkEILY
>>1
毎週土曜日 夕方5時から放送されている

SUNTRY SATURDAY WAITNG BAR (サントリー サタデー ウエイティング バー) って、いつから放送されてるのですか?

ttp://www.avanti-web.com/index2.html


Suntory Saturday Waiting Bar "AVANTI" 2007年6月9日「鉄子」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1194907

SUNTORY SaturdayWaitingBar AVANTI 06/07/15 「小松左京」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm977567

AVANTI -200年9月1日放送-
http://www.nicovideo.jp/watch/sm970628

SUNTORY SaturdayWaitingBar AVANTI 06/06/03 「ライトノベル」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm967732


628ラジオネーム名無しさん:2007/10/28(日) 16:17:18 ID:/0NPoWON
1992年世良正則セ・ラ・ヴィの後番組としてスタート
629627:2007/10/28(日) 17:39:08 ID:XgMkEILY
>>628
ありがとうございます。

1992年からということは、今年で15周年ですね。すごいなぁ。
630ラジオネーム名無しさん:2007/10/31(水) 02:35:15 ID:j+A7Cy3T
インターネットラジオで民間の放送を生で受信するにはどうしたらいいのですか?
NHKやニッポン放送などをリアルタイムにネットラジオで聴きたいと思ってるんですが。
番組を検索してもURLとかを検索しても出てこなくて。
俺が馬鹿なのか現実がそうなのか、いくら調べても分からなかった、調べまくって頭が朦朧とするので誰か教えて下さいお願いします。
631ラジオネーム名無しさん:2007/10/31(水) 02:40:17 ID:lRjfJ+iX
やってないものはいくら検索しても出て来ません
日本の放送事業者は放送と通信の融合には反対しています

全日全番組のストリーミング配信を実施している所はありません
ポッドキャストでおたのしみ下さい
632ラジオネーム名無しさん:2007/10/31(水) 03:34:20 ID:nvoUukCp
東京都で受信できる電波の中で、平日9〜12時ぐらいまでの時間帯で大人でも楽しめる番組ってありませんか?
消防向けのはつまらないし厨房向けのはものはひねりのない下ネタばっかで…
TBSのアクセスもそこそこ面白いけど、たまに面白くない話題の回があったりするんで…
なんかありませんかね?紹介していただけると嬉しいです。

おねがいします。
633ラジオネーム名無しさん:2007/10/31(水) 08:41:04 ID:/k7iQU37
>>631
JASRACのカスどものせいだろ。
放送事業者側はやりたがってるところもある。
634ラジオネーム名無しさん:2007/10/31(水) 11:03:17 ID:UrHOPV5+
>>632
アクセスが好きならそのFMバージョンのJ-WAVEの"Jam the WORLD"はそれなりにいけるかもしれない。
635630:2007/10/31(水) 11:05:08 ID:9gMtwOQw
>>631
>>633
マジすか…ありがとうごじゃいます(;_;)普通の放送は聴けないんだね↓残念です。
636630:2007/10/31(水) 11:05:42 ID:9gMtwOQw
sageてなかったごめんなさい。
637ラジオネーム名無しさん:2007/10/31(水) 16:51:33 ID:Z16VXsby
>>636
J-WAVEはここで夜10時以降
通常の放送とまるっきり同じのをネットで流してるよ
ttp://www.j-wavemusic.com/contents/timetable/index.html
638ラジオネーム名無しさん:2007/10/31(水) 18:26:42 ID:plV8lWa0
夜22時以外で、TBS文化LFの番組をラジオを使わずにPCで聞く方法は無いですか?
639ラジオネ−ム名無しさん:2007/10/31(水) 18:33:24 ID:DK392p95
>>638
TBSラジオの一部番組はスペシャルウイーク期間中、インターネットでストリーミング放送を実施している。
640ラジオネーム名無しさん:2007/11/01(木) 00:23:10 ID:KP6QO0F3
>>634
ありがとうございます。早速明日、聞いてみようと思います。
あと、亀ですみませんでした。
641ラジオネーム名無しさん:2007/11/03(土) 08:45:47 ID:nQUvIPCZ
インターネットで聞けたら本当にいいのに。 法律で出来ないのか?
642ラジオネーム名無しさん:2007/11/06(火) 07:17:13 ID:xt2jf36W
>>634
何度か聞いてみました。とてもよかったです。
音楽とCMとコーナーが多いのが玉に傷ですけど、まあ、それはFM曲の宿命ですもんね。
本当に面白かったです。
くどく思われそうですが、やっぱりこの感謝の気持ちを伝えずにいることはできないので、改めて御礼申し上げます。
ほんとうに、本当に、有難うございました。
643ラジオネーム名無しさん:2007/11/06(火) 08:19:19 ID:bmjYE+xb
すいません、質問なんですけど
何で土日の深夜はアニメ声優の番組があんなにも多いのでしょうか?
どこを聴いても声優がしゃべってます
644ラジオネーム名無しさん:2007/11/06(火) 09:19:52 ID:qUu8gFKa
>>642
JAMは選曲も非常にセンスがいいですよ
たまに放送内容が電波発してる時がありますがそれもまた面白いかもね…
645ラジオネーム名無しさん:2007/11/06(火) 14:25:24 ID:C/Qb0gqr
>>643
月金は全国放送の人気深夜番組をネットする局が多いからじゃないですか?

それに、アニメ・声優系の番組にはスポンサーの意向に合致したオタクな聴取者が確実に集まります。
強力な購買能力を持った聴取者も少なくなく、スポンサー的にも融和性が高いコンテンツなんです。

それに、確実に聴取者を集められるわけですから、放送局側としても、
どこぞの馬の骨にその枠を任せるよりも遙かに安心なんです。
646ラジオネーム名無しさん:2007/11/07(水) 02:47:20 ID:vox+BLwf
>>643
オールナイトニッポンとかは?
ああいうのは苦手?
647ラジオネーム名無しさん:2007/11/07(水) 04:26:59 ID:6HnMaHcu
アニラジは地上波ラジオでは減少
648ラジオネーム名無しさん:2007/11/07(水) 07:31:28 ID:vJTAqhXJ
PCのワンセグチューナーって実際使われている人います?
FMだけ聞ければいいんですが、ノイズってどのくらいでますか?
全くない、気にならない程度、多少ある等々
実際どんなもんなんでしょう?
649ラジオネーム名無しさん:2007/11/07(水) 12:48:59 ID:iFHiVZpd
>>648
FM付きのワンセグチューナーってあったけ?
デジタルラジオ聞けるのはあるとおもったけど
650648:2007/11/07(水) 17:48:08 ID:p51ndG4K
え?そうなの?
それならいらないや。
教えてくれてありがとう。
651ラジオネーム名無しさん:2007/11/11(日) 18:42:20 ID:83FxIc6A
8月に石川県まで行ったときにたまたまFMを聞いてたら
ドラマ形式の番組がやってて、結構面白かったので詳細を調べようと
思ったんですが、番組名が思い出せません。

車メーカーがスポンサーで、ラジオの主人公も車名をもじったものらしきことは覚えてます。
あまりうだつの上がらない主人公と、お気楽な後輩(語尾に「っす!」とか言う)
意味深なことを言っては去ってく先輩たちが
合コンの女の子をめぐっての物語でした。

周波数もよくわかりません・・・
愛知から石川まで行ったんですが、プリセットされた周波数ではなく
とりあえず拾える電波を探しながら聞いてた記憶があります。
652ラジオネーム名無しさん:2007/11/11(日) 22:24:16 ID:n43j9YLG
>>651
たぶん「NISSAN あ、安部礼司」かと。FM愛知やFM石川など
JFN系37局(FM三重除く)ネットで毎週日曜17時から放送。

【公式】ttp://www.tfm.co.jp/abe/index.html
653ラジオネーム名無しさん:2007/11/25(日) 08:30:46 ID:GFpGl5MR
>>652
ありがとう!それで間違いないです!
台本じゃなくて、ドラマ音声を録音したCDとか出ないかな。
すごい枚数になりそうだけど。
654ラジオネーム名無しさん:2007/11/26(月) 18:46:29 ID:XhUdFnsW
サウンドストリート21のスレってないんですか?
655ラジオネーム名無しさん:2007/11/26(月) 19:47:05 ID:ZziUZlCh
>>654 ないみたい
NHK-FM総合スレッド 第3部
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/am/1158152310/
656ラジオネーム名無しさん:2007/12/07(金) 16:54:19 ID:rHCoe3oq
聞きたい放送局の受信状況が悪くて、近所の周波数の聞きたくもない放送局は良く入る。
657ラジオネーム名無しさん:2007/12/07(金) 17:57:38 ID:R7qePCLN
>>656
2スタックの5エレ屋外FMアンテナでも立てたいのか?
658ラジオネーム名無しさん:2007/12/12(水) 19:22:40 ID:3OFaC1ge
ミュージックサラダのスレってないっすよね?
659ラジオネーム名無しさん:2007/12/14(金) 19:25:57 ID:GO8wqEwI
聞き逃したのがあるんです…。
ane(姉)ってなんですか?検索しても出てきません…。
660ラジオネ−ム名無しさん:2007/12/14(金) 19:33:20 ID:Dy15PaJO
板違い。
661ラジオネーム名無しさん:2007/12/14(金) 19:40:26 ID:VBSS/jqs
聴き逃した場合

ラジオ局に葉書で再放送をお願いする
662ラジオネーム名無しさん:2007/12/14(金) 19:52:44 ID:GO8wqEwI
>>660
その話題がでてるスレで聞きます。どーも
>>661
今年一番つまらない
663ラジオネーム名無しさん:2007/12/22(土) 20:29:57 ID:Gk7utsvY
今、NHK衛星で古い日本のロック&フォークやってるけど、これってラジオの話題ばかりだ。
664ラジオネーム名無しさん:2007/12/23(日) 01:38:32 ID:eTHwBtHk
今日のニッポン放送の3時からのは誰が出るかわかりませんか?
携帯から公式見ても載ってません/(^o^)\
665ラジオネーム名無しさん:2007/12/23(日) 01:52:57 ID:YpW/bdNy
今年の大晦日から来年の元日にかけてのニッポン放送のオールナイトニッポンは
誰がパーソナリティを務めるのですか?
666ラジオネーム名無しさん:2007/12/23(日) 01:56:58 ID:eTHwBtHk
>>665
確かくりぃむしちゅー
667ラジオネーム名無しさん:2007/12/23(日) 02:07:49 ID:eTHwBtHk
>>664
自己解決
668ラジオネーム名無しさん:2007/12/26(水) 02:24:26 ID:9Q8IyhM4
軽くて見やすいFMラジオ番組表サイトをおしえてください。
669ラジオネーム名無しさん:2007/12/28(金) 00:34:32 ID:RqQFP7K4
>>668
ブラウザを変えるのが一番。テキストベースのHTMLブラウザがベクターにあるから探して、
ヤッフーのラジオ番組表でも見たほうがいいよ。
バナーもカット画像もカット。文字情報だけ表示される。
670668:2007/12/29(土) 08:13:20 ID:P8p4moGI
>>669
ありがとうございます。
実はMac OS9なんです。
ベクターにありますかね?
671ラジオネーム名無しさん:2007/12/29(土) 10:01:16 ID:btlz/Bsj
OS9マックでも、ヤフーのラジオ番組表ならブラウザ変えなくたってサクサク見られる。
672ラジオネーム名無しさん:2007/12/29(土) 12:07:55 ID:D3UqfbUn
OSの種類なんてどうでもいい。何のマックなんだよ。
ベージュG3とかCRTなiMac(eMacじゃないぞ)とかならOS9は重すぎ、ってかOS入るのか?
漢字Talk7でもしておけよ。
673ラジオネーム名無しさん:2007/12/30(日) 00:32:02 ID:E9guHVbw
東京都世田谷区に住んでいるんですが、FM78.1に合わせると永遠と同じ音楽をながしていて、ワンコーラス終わるごとに信号音が入る局があるんですが、7月に初めて聴いたときからずっとなんです。誰か知っている人いますか?
674ラジオネーム名無しさん:2007/12/30(日) 00:43:33 ID:gOtVk9f7
FM世田谷じゃないの?
675ラジオネーム名無しさん:2007/12/30(日) 00:52:45 ID:E9guHVbw
今は78.2のほうがよく聞こえるんですが、永遠と同じなので結構不気味です、録音したのでUPしてもいいですか?
676ラジオネーム名無しさん:2007/12/30(日) 01:50:23 ID:E9guHVbw
UPしちゃいました
http://a.pic.to/qpylg

これがその放送です、ちなみにFM世田谷は83.4でした
677ラジオネーム名無しさん:2007/12/30(日) 02:01:08 ID:MtdeS5mP
◆指定されたページは存在しないか、携帯端末以外からのアクセスは許可されていません
※アクセス許可はこのページを作成された方のみ設定できます
678ラジオネーム名無しさん:2007/12/30(日) 02:04:35 ID:E9guHVbw
PC許可しました
679ラジオネーム名無しさん:2007/12/30(日) 02:13:49 ID:E9guHVbw
すみません、ピクトは夜はPCから見れないみたいです、こっちでお願いします、何度も申し訳ない

http://up2.jp/m/tjs4ri2uac
680ラジオネーム名無しさん:2007/12/30(日) 03:20:26 ID:HQNkEHTi
永遠って誰の曲?


ちなみに延々と同じ曲を流してるのは
ウチの車庫のiPod+トランスミッタだと思われ
681ラジオネーム名無しさん:2007/12/30(日) 03:25:25 ID:MtdeS5mP
>>679
〜携帯電話からご利用おねがいします〜
682ラジオネーム名無しさん:2007/12/30(日) 07:59:31 ID:k6vQFFUr
聞いたよ。
なんだろね?
新種のエレクトロニカか?
わざとノイズをいれてるんじゃないのかな?
個人のFM局かもしれない。
半径50mぐらいの。
しばらく長めに録音しといて、「これは?」というところをまたUPしてみてください。
683ラジオネーム名無しさん:2007/12/30(日) 10:11:00 ID:E9guHVbw
>>676

の者ですが、ずっときいていたところ、1日に一度ぐらいはCMがはいるみたいです
684ラジオネーム名無しさん:2007/12/30(日) 18:47:34 ID:Bl2MTl3j
 
685ラジオネーム名無しさん:2008/01/01(火) 20:37:21 ID:BJcumzeM
先ほどラジオで流れていた曲のタイトルに関する質問です。
1/1の20:08に流れていた曲(DJが話しているときのBGM)なのですがaphex twinのようなtechoで
非常に聞き覚えがあるのですがどうしてもタイトルが思い出せないので質問させていただきました。
不覚にも放送局を調べていなかったのですがDJの男性が話している中でこのようなことを言っていました。
「だんだん視野が広がって、最初は日本人だったのが今では自分はアジア人だと思えるようになった……中略……今年はちょっといい人になりたいね」
もしどなたか、放送局だけでもご存知のかたいらっしゃればご一報ください。
686ラジオネーム名無しさん:2008/01/04(金) 13:48:13 ID:CWYhNWCI
ホークス歌の応援団
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/am/1198363428/

実況報告
687ラジオネーム名無しさん:2008/01/05(土) 00:55:35 ID:JuVDuJ2f
洋楽を聴き始めたいと思ってるのですが
洋楽のスタンダードな曲をたくさん流してくれる
番組があれば、AM・FM問わず教えてください。
688ラジオネーム名無しさん:2008/01/05(土) 02:08:10 ID:SoEItjqT
まずはお住まいの地域をご提示ください
689687:2008/01/05(土) 17:01:49 ID:JuVDuJ2f
東京です。
690ラジオネーム名無しさん:2008/01/08(火) 01:26:42 ID:lPSHXCgU
>>689
AFN
691ラジオネーム名無しさん:2008/01/09(水) 08:21:28 ID:4MxI7FsU
ラジオドラマのシナリオが見れるHPはありますか?
692ラジオネーム名無しさん:2008/01/16(水) 13:54:46 ID:7mYELsiW
コンポでMD聴いてたらなんか人の話し声みたいなのが曲に混じってるように聞こえて、気味悪くてコンポをいじったら、
AMラジオから無線?みたいなのが聞こえるんですよ。
曲聴いててもなんか聞こえてくるし…
こういうことってよくあるんですか?
693ラジオネーム名無しさん:2008/01/16(水) 13:56:01 ID:7mYELsiW
上のものです。
あげさせてもらいます。
694ラジオネーム名無しさん:2008/01/16(水) 18:09:45 ID:ilnoO044
>692
私も昔AMラジオから無線が聞こえてきたことがありましたよ。
その当時住んでいたのは国道のすぐ近くのアパートだったんですが、
NHKラジオ第2の講座を聞いていたらトラックの運転手の会話らしきものが・・・。
なんか「八代亜紀がどうたらこうたら・・・」と言っていました。
トラックの運転手の中には出力の大きい違法な無線機を使っている人もいるそうですから
国道の近くなどではAMラジオに無線が入ることは十分有り得ます。
692さんがMDを聴いてらっしゃるときにも無線が混入してきたということは
よっぽど電波が強かったのでしょうね。
トラック以外にもご近所にアマチュア無線をやっている人がいて、機材の設置や調整が
悪いと(あるいは許可された範囲を超えて強い電波を出すと)近隣のテレビやラジオに
妨害を与えることがあります。
あまり頻繁に起きるようでしたらお住まいの地域の総合通信局に通報してやってください。
↓ここの下のほうにリンクがあります。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%8F%E5%90%88%E9%80%9A%E4%BF%A1%E5%B1%80
695ラジオネーム名無しさん:2008/01/16(水) 20:20:01 ID:7mYELsiW
>>694
ありがとうございます!
これからも様子見って、
あまりに酷かったら相談してみます(´・ω・`)
696ラジオネーム名無しさん:2008/01/19(土) 17:07:24 ID:yTVQtV0g
東京FMの「NISSAN あ、安部礼司」をネットで聞きたいんですが可能ですか?
697ラジオネーム名無しさん:2008/01/20(日) 13:33:52 ID:QQDdXkQr
age
698ラジオネーム名無しさん:2008/01/22(火) 20:01:03 ID:3RQI0s4a
友人に訊かれて答えられなかったorzのでお知恵を。

NHK第二放送のインターバルシグナル(君が代の後)の曲名と、もしネット上で聴けるところがあれば教えてください。
699ラジオネーム名無しさん:2008/01/28(月) 18:22:26 ID:0Ybw6yb9
教えて下さい
地方もので聞きたい番組が聞けないのですが…ラジオをネットで聞ける方法があったら教えて下さい
テレビではようつべがあるようにラジオにもアップしたりしてくれてるのがあるのでしょうか?
お願いします。
700ラジオネーム名無しさん:2008/01/28(月) 18:53:38 ID:lg5AtVXq
>>699
無いです。
701ラジオネーム名無しさん:2008/01/29(火) 14:31:38 ID:3o7XOxo6
699
>700
ありがとう。
ガッカリ
望みは絶たれた…
702ラジオネーム名無しさん:2008/01/29(火) 14:41:53 ID:tbBiAYxY
ニコニコのラジオをsmiledownloaderでとってmp3に変換して聞いてるんですが、ノイズだけ取り除く方法ってありますか。
703ラジオネーム名無しさん:2008/01/31(木) 11:20:44 ID:ZdC7DEAO
>>701
こういうところでそういう質問をして、しゃーしゃーと答えが返ってくる方がおかしい。
704ラジオネーム名無しさん:2008/01/31(木) 23:21:46 ID:JDuEgJzW
地上波のFM放送をネットで聴く方法ありませんか?

Peercastっていうのがあるんだけど今の環境だとポート開くのは無理だし
そもそも地上波のFMがあまりないんですよ

普通にネットラジオみたいにJ-WAVEとか東京FMとかNack5聴けるのないですかね?
705ラジオネーム名無しさん:2008/02/01(金) 00:41:16 ID:9GiYEAwx
>>704
無いです。
706ラジオネーム名無しさん:2008/02/01(金) 23:48:55 ID:TIo1a7Tr
707ラジオネーム名無しさん:2008/02/02(土) 00:28:44 ID:3Hb0sNMy
>>703さんと少し似ているのですが、
東京から和歌山に引っ越ししてきてから文化放送やニッポン放送が聞けません。
テレビの様に設定を合わせるか何かしたら聞けますか?
またナック5など、FMラジオも聞けるのでしょうか?
708ラジオネーム名無しさん:2008/02/02(土) 00:30:45 ID:HeznMxQP
>>707
AMは夜がんばれば聞こえるかもしれないが、まあ、あんまり期待するな(特に文化放送)

FMはあきらめれ。
709ラジオネーム名無しさん:2008/02/02(土) 03:12:10 ID:WpLYt0df
>>707
海へ行け
経験則的に海岸方面は比較的遠方のラジオもクリアーに聞こえたりする
710707:2008/02/02(土) 21:55:00 ID:3Hb0sNMy
>>708さん
>>709さん
レスありがとうございます。AMもFMも東京と同じ様に聞くのは厳しいんですね。
和歌山の山の方に住んでいるので海は遠いです。

やはり電波の問題なのでしょうか?
残念だけど諦めます。
ありがとうございました。
711ラジオネーム名無しさん:2008/02/03(日) 14:00:21 ID:CXVv5miT
AMは簡単でしょ
少なくても電波は届いてる
712ラジオネーム名無しさん:2008/02/03(日) 19:57:42 ID:z1M65iRF
質問です!
好きなアーティスト[ミュージシャン]がラジオに出ているとして
どんなコーナーがあったら嬉しいですか?
もしくは今まで聞いたラジオの中でどんなコーナーが楽しかったですか?
良かったら参考までにお聞かせください。。。
713ラジオネーム名無しさん:2008/02/03(日) 20:16:59 ID:OnzxYwtY
若い頃の伊集院をいじめるコーナー。
714ラジオネーム名無しさん:2008/02/18(月) 22:59:12 ID:iYK2dYe3
例えばTBSラジオがfmの会社作ってamの番組をfmで流すみたいなことは出来ないんでしょうか?
そうすればfmが聴ける携帯で録音できるしそれをpcに保存できるので便利だと思うんですが
715ラジオネーム名無しさん:2008/02/18(月) 23:16:18 ID:oxY3MFSX
>>714
FMよりAMの方が聞いている人は多いから
わざわざ自局に不利になるようなことをするわけがないかと。
音質云々はデジタルラジオの本格運用までようわからんけど

716ラジオネーム名無しさん:2008/02/18(月) 23:41:42 ID:G2lIVrQ7
>TBSラジオがfmの会社作ってamの番組を
>fmで流すみたいなことは出来ないんでしょうか?

地上波ラジオに関してはNHK以外で認められることは
恐らく有りません


地上波ラジオと同一番組の同時放送、時差放送は
BS音声専門チャンネルでやっていました
(まだやってるのかな?)
、がBS衛星はコスト高なためNHK以外で継続運用を考えている民放局は減って来ています
717ラジオネーム名無しさん:2008/02/18(月) 23:46:17 ID:oxY3MFSX
>>716
WINJ(元セントギガ)が去年総務省から委託放送事業者が認定取し食らったので
BSからラジオ放送は無くなったとのことです。
718ラジオネーム名無しさん:2008/02/18(月) 23:54:56 ID:RN5KkkPr
総務省の方針で単一放送事業者(いわゆる放送局)が
地上波音声放送(AMの中波とFMの超短波)と地上波テレビ、衛星テレビを
運営することは許してはいません

ただし、放送法の改正で放送事業者同士の合併が出来るようになったので
70年代末に新聞社を中心として再編された地上波放送網とは違う形の
全国ネット形態が今後出来るかもしれません

その頃には地上波音声放送よりポッドキャストが広告費を
得られる媒体に成長しているかも…
719ラジオネーム名無しさん:2008/02/19(火) 00:03:04 ID:RN5KkkPr
関西ではAM、関東ではFM局で放送する形式の番組もありました

これは局製ではなくスポンサーサイドが製作会社に委託して製作した番組を
各局の枠を買い上げて放送していたもの

放送したい地域のAM局に枠が無いからFM局の枠を買い上げ、
放送するということも稀にあります
720ラジオネーム名無しさん:2008/02/19(火) 09:44:49 ID:9v8JsmA3
おとといJOLFの番組で現金が当たったのですが、
どれくらいで届くのでしょうか?
721ラジオネーム名無しさん:2008/02/19(火) 13:14:42 ID:hTNwFtuh
>>720
各番組の各担当による。
野暮な事を聞いてるととは思わんかね。
722720:2008/02/27(水) 01:20:25 ID:ul5JucAR
まだ1万円が届かない・・・
723ラジオネーム名無しさん:2008/03/03(月) 00:03:00 ID:M4GWKmvQ
現金だと結構遅れる確立高いよ
気長に待てや
724ラジオネーム名無しさん:2008/03/10(月) 13:57:36 ID:CUcTSJDj
先日、クイズでプレゼント当選したのですが
1度当選すると次回からは当選しなくなりますか?
725ラジオネーム名無しさん:2008/03/10(月) 17:05:54 ID:XIlbGXcV
パソコン以外で英国BBCのラジオを聞く事は出来ないでしょうか?
デジタルラジオのチューナーも結局はパソコン用みたいなので…
デジタルラジオ対応の携帯に機種変更する以外方法は無いですか?
726ラジオネーム名無しさん:2008/03/11(火) 02:11:50 ID:aMhxt9ab
オールナイトにメール送りたいなぁと思ったんですが、ふと疑問に思いました。ラジオネームとかって件名とかにいれるんですか?何かルールみたいの何かあるんですかね?
727ラジオネーム名無しさん:2008/03/11(火) 02:19:29 ID:quXtYihV
>>726
特にルールはないが、基本的にスタジオではプリントアウトして読んでいると思われるので、
プリントアウトしたときに見やすい位置に、ラジオネームを書き入れるのが良いと思う。

本文の冒頭か本文末尾に「ラジオネーム:○○」みたいに書くといいんじゃないか?
728ラジオネーム名無しさん:2008/03/11(火) 02:25:39 ID:aMhxt9ab
>>727
ありがとう!早レス嬉しいっす。
わかりやすい位置ですね。わかりました。かいて送ってみます〜
729ラジオネーム名無しさん:2008/03/12(水) 23:36:34 ID:hChu5Fl0
>>725
短波ラジオ
ただしネット配信だとか衛星の音声を変換した方が早い・確実・音が良い
730ラジオネーム名無しさん:2008/03/18(火) 00:08:35 ID:mTGxPSxA
BBCって日本まで届くCSのトラポン使って配信してるの?
パラパとかゴリゾンとかインドサットのような漏れ電波を大きなディッシュで受信するの?
731ラジオネーム名無しさん:2008/03/18(火) 10:51:51 ID:FARqA/bQ
>>730
ASIASATあたりでも放送してるんじゃないのか?
テレビだと思うけど。
732ラジオネーム名無しさん:2008/03/18(火) 21:56:40 ID:xhPnAlxG
>>730
有料だけど、USEN系の衛星放送「サウンドプラネット」でも
放送中。「モバHO!」でも放送していた記憶があったけど、
今はやってないみたい。
733ラジオネーム名無しさん:2008/03/19(水) 20:59:25 ID:7IFimOVo
今度、神奈川県に引っ越す事になり、テレビもネットも無い状況に陥るのでラジオが頼りです
そこで質問なのですが、テレビジョンのようなラジオ版の番組表雑誌はないのでしょうか?
もしくはラジオ欄が充実している新聞を教えていただけないでしょうか
734ラジオネーム名無しさん:2008/03/19(水) 21:58:38 ID:qEZoLJEJ
三才ムック「ラジオ番組表2005春号」
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/am/1116075630/
735ラジオネーム名無しさん:2008/03/19(水) 22:23:01 ID:7IFimOVo
>>734
ありがとう!ラジオ番組表でgoogle検索しても放送局やネットラジオばかり出てきて書籍は無いと思ってました
明日本屋に探しに行ってみようと思います。
736ラジオネ−ム名無しさん:2008/03/19(水) 22:34:47 ID:YNAHIRnX
>>735
補足。「ラジオ番組表」は春と秋の改編後に発行、次号が出るのは4月末ごろ。
737ラジオネーム名無しさん:2008/03/20(木) 07:54:51 ID:fzy/d9Ir
>>733
新聞だと読売新聞朝刊がいまのところ一番大きいラジオ欄かと。
ついで朝日朝刊あたり。夕刊だと朝日が大きい。
なお、今春に紙面改革で段組(1ページの縦方向の
枠組み)が15段から12段になるので変更の可能性有り。

ただし、AMラジオは3段、FMは3段(読売)か4段(朝日の一部)で
一局あたりの情報はそんなに大きい訳ではない。
(掲載局数の多さと他紙だと2段、1.5段で掲載される局が
3段のまま掲載されたりなどの違い)さらに番組紹介欄は
載ってないか、あっても小さく1・2番組程度。

あと、購読料で比較すると東京新聞の朝刊のみ購読が
一番安いかと。FM局が2段と小さいけど、2550円。
駅売りでは東京新聞と産経新聞、神奈川新聞が朝刊100円、
夕刊は東京新聞が40円が最安値。なお、読売・朝日・毎日は
朝刊130円、夕刊50円、日経朝刊140円、夕刊50円。
安いので購入しての比較をおすすめします。

スポーツ新聞の宅配系はかなりラジオ欄が小さいので
おすすめ出来ない。同じく駅売り系はまず載っていない。
聖教新聞、赤旗、日本農業新聞など分からないが、
ラテ欄は普通にあったはず。
738ラジオネーム名無しさん:2008/03/20(木) 08:33:24 ID:zU+SwAUl
新聞を頼むのが嫌なら
改編期に駅やコンビニで買うか
図書館に行って全紙見比べる
739ラジオネーム名無しさん:2008/03/22(土) 16:07:27 ID:qCh8RlPP
あと、ラジオ局でタイムテーブルを配布してるところもあるから、
そういうところからいただくとか、放送局から遠いという人は
「返信用封筒と切手を同封しますから送ってください」と頼み込む…くらいかな。
頼み込むときは、先方に迷惑がかからないようにね。
740ラジオネーム名無しさん:2008/03/25(火) 21:28:21 ID:BSK4V1iu
LFはスーパーに何気に番組表が置いてあることがある
TFMはam/pmだったかに雑誌形式の番組表が置いてある


春なんだし休みの日にラジオでも聴きながら
在京局全部に直接番組表取りに行ってみれば?
ロビーに置いてるよ
TBS、文化、Jは港区、LFとtfmは千代田区
741ラジオネーム名無しさん:2008/03/26(水) 02:27:14 ID:VAXSYTcA
各FM局はCD店に毎月置いている。
742ラジオネーム名無しさん:2008/03/26(水) 23:46:08 ID:Buy0XT0K
質問なのですが、

FM用の外部アンテナを接続できる端子付きのラジオなのですが、
マニュアルには野外アンテナを設置して、同軸ケーブルと整合器を使って接続すると書かれています。
ですが環境的に屋外にアンテナを立てることができません。
屋内用のアンテナっていうのは無いのでしょうか?
743ラジオネーム名無しさん:2008/03/27(木) 00:58:41 ID:XARbOe83
>742
FMのアンテナで通称「トンボアンテナ」と呼ばれている物の中には
部屋の天井に取り付けられるタイプの物もあります。
ttp://www.geocities.jp/tu879r/sub9.html (2番目の画像参照)
屋外に設置するアンテナより性能は多少劣りますが、
電波の強い地域なら十分受信できるでしょう。
多分お近くの家電量販店などでも扱っていると思います。
744ラジオネーム名無しさん:2008/03/28(金) 18:28:21 ID:tNg7kh3g
>>742
T型アンテナでは駄目?
http://radiocafe.jp/manual/index.html
745ラジオネーム名無しさん:2008/03/29(土) 19:24:54 ID:I/TiHy9m
全部の地域のラジオ聞けますか?
746ラジオネーム名無しさん:2008/03/29(土) 19:26:52 ID:1Y375D60
300万円くらい出せば聴けるよ
747ラジオネーム名無しさん:2008/03/30(日) 15:49:42 ID:TXug6XDF
>>744
それはミニコンポに付属の簡易アンテナだよ。利得なんて……聞けたらいいほうってな感じで
ラジカセのロッドアンテナ程度。

>>742
聞きたいFM放送局がTV電波塔と同じ方向にあるんだったら、YOU! VHFアンテナ端子を
ラジオかコンポに繋げちゃいなよ。
748ラジオネーム名無しさん:2008/04/04(金) 20:34:35 ID:0zHjh5xh
アンテナばかりでなくアースも取ろう


ラジカセなら電池ボックスのマイナス端子とアース端子を繋ぐ


コンセントなどにアース端子が家にあるならそれを使う

アース端子が無い住宅なら水道管に繋ぐ
749ラジオネーム名無しさん:2008/04/05(土) 14:00:11 ID:BqqBTm/I
今どきの水道管って金属管使ってる?
750ラジオネーム名無しさん:2008/04/05(土) 15:25:17 ID:ik5Djkpm
FMアンテナを水平または垂直にスタックしようと考えてます

同じメーカーの同じ型式のアンテナ 2本
マスト 2本(水平スタックの場合)
同軸ケーブル 適宜

これ位は分かりましたが、アンテナ同士を接続するにはどういうものが必要ですか?
ググっても、アマチュア無線の衛星に向けてスタックしてるアンテナの画像くらいしか出てきません。
751ラジオネーム名無しさん:2008/04/05(土) 19:17:38 ID:W//jie6X
752ラジオネーム名無しさん:2008/04/05(土) 19:27:25 ID:lP6dGWRW
>>749
使ってますよ。
ガス管は塩化ビニールになったけど。
753750:2008/04/05(土) 21:17:26 ID:ik5Djkpm
>>751 thx!
日本アンテナのほうはスタックに向いてなさそうに読めるカタログの内容なので、
直接メル凸してみます。 マスプロはもろ"スタック用"って書いてるので間違い無しですね。
本当にありがとう。単管足場と自在ベースで屋根にフレームを作って、水平スタックに挑戦してみようと思います。
754ラジオネーム名無しさん:2008/04/06(日) 01:17:08 ID:CQX3CRQG
自分の住んでる地域以外のラジオを聴けるというウワサを耳にしたんだが本当だろうか
できるとしたら何を揃えればいいんだろう、素人には敷居が高すぎるよ
755ラジオネーム名無しさん:2008/04/06(日) 01:34:53 ID:6RN1tdSt
夜になったら外に出てAM聞いてごらん
いろんな声が聞こえてくるお
756ラジオネーム名無しさん:2008/04/06(日) 08:37:37 ID:iK9OKKyH
>>754ここの人達が詳しい
AM遠距離受信報告スレ
tp://tv11.2ch.net/test/read.cgi/am/1170425712/
♪FM放送の遠距離受信(Eスポ除く) Part4
tp://tv11.2ch.net/test/read.cgi/am/1175392632/
757ラジオネーム名無しさん:2008/04/10(木) 17:05:53 ID:b5kHRJ3j
ウィンドウズメディアプレイヤーでNACK5を聞くタメには
何をすればよろしいんでしょうか?
758ラジオネーム名無しさん:2008/04/10(木) 23:22:48 ID:gxN9gI5j
>>757
よく意味がわからないのだが。ここは放送局が電波塔から放送事業用の周波数帯を使って、
空中線で電波を発信させたものを電波の届く範囲にいる聴取者が受信用の機器(ラジオなどの受信機)で
受信したものを音声に変換して聞くことに関連する掲示板なのだが。
ウィンドウズメディアプレーヤーというのはどこのメーカーでどういう周波数帯の受信を目的とした
機器ですか?それを私に教えてください>>757
759ラジオネーム名無しさん:2008/04/11(金) 00:24:08 ID:yvYtxUro
>>757
以下を良く読むこと
というかクリックするだけだが。
http://www.nack5.co.jp/hithit.com/


>>758
質問スレで質問者にそんな厳密な区別をしろと言っても難しい花志田罠。
760ラジオネーム名無しさん:2008/04/12(土) 20:44:20 ID:uBrw8zbm
 かれこれ20年位前のAM放送で、放送終了時にかかっていた曲を探しています
放送局すら不明なんですが、わかる方いましたら詳細お願いします

 ゆったりした優しい曲調で男性がソロで歌っているのですが
<歌詞> どこか遠くから流れるメロディ 耳を澄ませば体熱くなる
    二人だけの夜に誘われていくような(に?)
    耳を澄ませば夜空の星達よ どこまでも

  もし他に適当なスレありましたら誘導お願いします
761ラジオネーム名無しさん:2008/04/12(土) 21:09:45 ID:l/MrStbv
ラジオ局は少ないから、
直接電話して質問するのが早道
762ラジオネーム名無しさん:2008/04/13(日) 07:25:31 ID:tusY/2HF
受話器ごしに歌いだす質問者
763ラジオネーム名無しさん:2008/04/13(日) 19:24:26 ID:QrP54AG3
局の代表電話に出る姉ちゃんが知ってるはずもなかろうし
こんな問い合わせで担当の部署に回してくれるとも思えん。
764ラジオネーム名無しさん:2008/04/13(日) 19:43:01 ID:QrP54AG3
760じゃないけど歌詞から曲名を検索できるようなデータベースは整備されてないんだろうか?
昔聴いた曲を探したい人は大勢いるのにね。
765ラジオネーム名無しさん:2008/04/13(日) 19:57:48 ID:PL4wjilo
>>764
ざっと探してみたけど見つからない
せめて放送局判ればどうにかなるのに
766760:2008/04/14(月) 11:20:10 ID:9TVO3yn7
 わぁ こんなにレスいただけるなんてありがとうございます
やっぱり放送局くらいは思い出せないと難しいですよねぇ
なんとか地道に探してみます 本当にありがとうございました
767ラジオネーム名無しさん:2008/04/15(火) 21:01:32 ID:dWxg2n0w
関東に住んでないのですが、ナック5を聴く方法はありますか?
いきなり変な質問をしてすみません。
768ラジオネーム名無しさん:2008/04/15(火) 22:48:04 ID:BRg4IynU
>>767
お住まいはどちら? 話はそれからでしょう。
769ラジオネーム名無しさん:2008/04/16(水) 02:34:40 ID:ZRxAWTKh
>>764
歌ネットでできなかったっけ。

>>767
番組限定でNACK5のhithit.comからパソコンで可能。
あとは公式逝ってくれ。
770ラジオネーム名無しさん:2008/04/16(水) 23:48:40 ID:nCq2hkQP
NACK5聞きたいって言っても関東平野は広い。

電波塔が水平線または地平線に隠れる地域でのFMラジオ放送の受信は無理。
隠れていない場合は屋外FMアンテナを立ててNACK5の送信所にアンテナを向ければいい。
トンボアンテナは期待するほど利得が無いので、ここはドドォーンと10素子FMアンテナを立てたらどうよ。
混変調が起きたらアッテネーターで電波を減衰すればいいし、まだまだ入力と指向性が足りないのであれば、
10素子アンテナの水平スタックや垂直スタックを試みればいい。 しかし多大な出費は覚悟のことはもちろん、
受信できなくても俺は知らん。 可能性にかけてみてくれ>>767

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%95%E3%82%A8%E3%83%A0%E3%83%8A%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%96
なんで埼玉県民以外は重装備で受信のこと。
771ラジオネーム名無しさん:2008/04/20(日) 16:49:40 ID:1hc69nxu
最近ラジオつきの携帯電話を買い、ラジオに興味を持ちました。
ラジオ番組のガイドとか番組表の雑誌ってあるんですか?
772ラジオネーム名無しさん:2008/04/20(日) 16:55:29 ID:Nqj497Ba
773ラジオネーム名無しさん:2008/04/22(火) 21:59:48 ID:BU8upluP
質問です。

引っ越したらラジオの受信(TVアンテナ分配)が極端に悪くなりますた。(愛知県岡崎市)
FMはZIP(77.8MHz) NHK(82.5MHz)のみ受信、AMは全滅です。

・木造アパートでアンテナは屋根についている
・アナログTVの映りも良くない
・ワンセグは問題なく映る
・ポケットラジオ、は問題なく受信する

立地なのかアンテナなのか機器の故障なのか、
原因がわからないので、詳しい方教えてください。
774ラジオネーム名無しさん:2008/04/24(木) 00:21:10 ID:VZvUAOG5
ラジオのパーソナリティってどうやってなるんですか?
芸能人とか有名な人ってオファーがあると思うんですけど
775ラジオネーム名無しさん:2008/04/24(木) 03:04:42 ID:1ON1bg4K
>>774
そういう「声の人」専門の芸能事務所があったりする。
声優とかフリーアナウンサーとかいろいろだが…。
776ラジオネーム名無しさん:2008/04/24(木) 11:41:14 ID:5PcMo/Re
>>774 ラジオ放送局のアナウンサーになったら良いんじゃね? みのもんたもアナウンサーだったらしい。
777ラジオネーム名無しさん:2008/04/24(木) 12:09:26 ID:VZvUAOG5
>>775
声優のとかフリーの人って局からオファーありそうだなあ・・・
>>776
それって局が募集してるんですか?
778ラジオネーム名無しさん:2008/04/24(木) 14:10:23 ID:forvIdSt
放送局だって会社である以上
募集はあるでしょ

中途採用は知らんけど
779ラジオネーム名無しさん:2008/04/25(金) 09:13:33 ID:dDuJJg22
>>773にマジレス

安い物件に手を出したお前が悪い。ポンコツボロアパートに住む前に
不動産屋に「おれ、テレビとラジオが無いと生きていけないから、その物件の共聴設備の
電界強度と外来ノイズの調査をしてくれ。そうしないと契約書にハンコ押さないよ」
って言ったら、別の物件を薦めるか帰されると思うぜ。
780ラジオネーム名無しさん:2008/04/27(日) 11:30:48 ID:AXCehALv
FM NACK5で、毎週土曜の7:30〜8:00頃に
栗山英樹 Dream Navigationという番組が放送されているのですが、
OPとEDで流れてるBGMは、誰の何ていう曲か教えてください。

調査してみたんですが、なかなか判らずに、ここに辿り着きますた。
781ラジオネーム名無しさん:2008/04/29(火) 16:08:10 ID:CwrbdFSY
江頭2:50のPPPするぞのスレってありますか?ありましたら誘導願います
782ラジオネーム名無しさん:2008/04/29(火) 21:33:33 ID:27MoDbqv
TBSの女子アナの名前を教えてください。

「日曜日の秘密基地」でニュースの紹介をしたり、
「バツラジ」で映画の感想を言ってた人なんですが、、。
よろしくお願いします。
783ラジオネーム名無しさん:2008/04/29(火) 23:04:50 ID:abF9l2Os
>>782のレスって「TBSアナウンサー名鑑2008発売中です。買ってください。」
って帰すレスが来そうな悪寒。
784ラジオネ−ム名無しさん:2008/04/30(水) 06:14:58 ID:cxmrKCv2
785ラジオネーム名無しさん:2008/05/01(木) 02:11:11 ID:H8I1w05V
>>784
わざわざありがとうございました。早速行って来ます
786ラジオネーム名無しさん:2008/05/01(木) 04:53:42 ID:jVB9+CNF
ラジオでメール読まれるのって、大体送った週には読まれるの?
そもそもAMFMラジオってリアルタイムでやってて、ネトラジみたく録音ではない?
787ラジオネーム名無しさん:2008/05/01(木) 12:21:38 ID:PCCaYiYi
送った10分後に読まれたことがある
788ラジオネーム名無しさん:2008/05/01(木) 13:21:29 ID:LmpZngq8
>>786
AMでもFMでも、生番組もあれば録音番組もあるでしょ。
ネットラジオだってそうでしょ?

例えば録音番組は、大抵の場合、放送する曜日に収録してるわけじゃないから、
メールを送信したタイミングで「すれ違い」が起こることだってあるよ。
あと、テレビ番組と同じように、何週分かまとめて収録する番組もあるから、
収録するタイミングで「放送スケジュール的」に何週か先に届くこともあるよ。

生番組ならその場で取り上げられることもあるだろうけど。
789ラジオネーム名無しさん:2008/05/01(木) 14:47:57 ID:jVB9+CNF
>>788
ずばりマクロスラジオって録音かリアルタイムどっちと思いますか?
790ラジオネーム名無しさん:2008/05/01(木) 14:54:00 ID:LmpZngq8
なんだそれ?知らんがな。
791ラジオネ−ム名無しさん:2008/05/01(木) 16:00:45 ID:MOLArzT/
>>789
公式見て考えろボケ
792ラジオネーム名無しさん:2008/05/01(木) 16:36:44 ID:TZvVvWI7
スポンサーがつかないラジオ番組がありますが
予算はどうやって調達してるんでしょうか、あと、それからタレント、スタッフのギャラを含めて  
いくらもらって番組作ってるんですか。 
793ラジオネーム名無しさん:2008/05/01(木) 16:53:45 ID:8pXxYH4b
>>792
そのスポンサーがつかない番組っていうのをすべてあげてくれ。
ところでどこのラジオ局?
794ラジオネーム名無しさん:2008/05/06(火) 01:29:54 ID:H+NDmhSi
メールとかお便りって読まれないのが普通。読まれたら奇跡って考えるのが普通?
795ラジオネ−ム名無しさん:2008/05/06(火) 01:44:26 ID:KGEhkvFg
普通
796ラジオネーム名無しさん:2008/05/06(火) 03:37:36 ID:Fr+oHMqT
痛風
797ラジオネーム名無しさん:2008/05/06(火) 05:41:38 ID:4h0YYhv4
>>794

お昼の某ワイド番組に届くメールは約100通だそうな。
深夜番組だと、数千件にも昇るらしい。
その中から、読まれるのはほんの数通のみ。
おいらの場合、毎日毎日メールしても、最初の3ヶ月はかすりもしなかった。
しかし、一度読まれたら、ほぼ週に2〜3回は読まれるようになったよ。
パーソナリティから「○○市の××さん、いつもありがとね」なんて
読まれたら嬉しいものよ。
だから、頑張れ。
メールの件名欄に具体的な内容や、
注意を引く言葉を書いておくと、スタッフの目に止まりやすいかもよ。
798ラジオネーム名無しさん:2008/05/06(火) 22:30:07 ID:nFVAy09S
DJ人気投票スレがいくつもあるので覗いてみたら全部同一人物・・・?
気味悪いんですが何なのあれは、、、
799ラジオネーム名無しさん:2008/05/06(火) 23:29:37 ID:5wECrp0Z
>>792
番組の名前にスポンサー名がつかなくても、番宣等でないCMが流れていれば
それは放送局の収入=番組制作費に充てられる。
800ラジオネーム名無しさん:2008/05/08(木) 15:49:30 ID:nhLhPwrc
>>792
レコード会社の営業がレコード置いてく
ラジオ局で流す
CD売れる(売れた:過去形)
レコード作る
ループ

まずこの現物交換ある。でもこれだと一銭も発生してないね。

んで金魚鉢作る
呼ぶ
入ってる建物で物が売れる

でもやっぱりこれだといわゆる家賃ゼロで一銭も発生してない。

じゃあこれだCMと代理店が遠回りで
801ラジオネーム名無しさん:2008/05/08(木) 20:03:29 ID:yYKuti5L
"番組協賛"スポンサードには様々な形があります

●タイム
●スポット
●PT

スポットやPT、CM未満の有形無形の番組内タイアップに依存した番組
(いわゆる提供クレジット読みあげの無い番組)
をサスプロ、サスペンデッドプログラムと呼びます

AMではナイターオフ期の番組の多くはサスプロ、
俗に「制作費持ち出し番組」となっています
そのためナイターオフシーズンでもスポンサーのつきやすい野球関連
の番組を作るようになりました
→ショウアップナイターストライク、カキーン!など
802ラジオネーム名無しさん:2008/05/08(木) 20:38:09 ID:I40UYer1
またラジオの場合、その特性から音楽をテレビよりも長めに流しやすく
レコード会社によるセルプロが盛んです

パックインミュージック、セイヤング、オールナイトニッポンなどの深夜番組は
レコード会社のタイアップ枠・プロモーション枠から発展させ成功したものです


レコード会社のセルプロには新譜(新曲)と旧譜(ナツメロや新譜以外の楽曲)があり
セルプロカタログ収録曲(指定曲)や
"パワープレイ""ヘヴィローテーション"などの複数枠にまたがったセルプロ枠は
「指定曲を流すことでジャスラック支払分以上のセルプロ費をレコード会社から貰える」
ことになります


レコード会社以外にも映画、書籍などのセルプロの場合、
大物ゲストを「セルプロ費を貰って」、つまりギャラを払わず逆にお金を貰って呼ぶことが出来ます

が、大物を抱えてるエージェントの中にはあの手この手で
ギャラを派生させたり、ギャラ相当分のバーターを通す場合もありますが…

803ラジオネーム名無しさん:2008/05/08(木) 20:48:05 ID:I40UYer1
セルプロの大規模なものでは、

テレビ・ラジオ・新聞・雑誌
チェーン店での店内放送
交通機関を含んだ街頭展開
特設サイトや検索エンジンなどでのWeb展開

…など複数媒体集中露出がワンパッケージ化されたものがあります

プロモーションをかけたい側が個別に各媒体と折衝することなしに
広く安く(その替わり大半が短期間のみの実施)プロモーションを行うことが出来ます
804ラジオネーム名無しさん:2008/05/09(金) 20:35:50 ID:XEvDnJYJ
>TBSの女子アナの名前を教えてください。
>「日曜日の秘密基地」でニュースの紹介をしたり、
>「バツラジ」で映画の感想を言ってた人なんです

山内あゆ

805ラジオネーム名無しさん:2008/05/11(日) 12:00:53 ID:kPuOEBn2
FMを受信するのにTVアンテナを利用しようと思っています。
VHSではなく、UHF用のアンテナでもFMは受信できるのですか?
室内で受信するテクニック&オススメアンテナあれば教えてください。
(ブースターは使いたくないです。)
806ラジオネーム名無しさん:2008/05/11(日) 15:39:17 ID:zx3gHPYI
>>805
無理。周波数帯が違う。テレビ放送事業者用UHF帯は471.25MHz〜769.75MHzまで。
対してFMラジオ放送事業用は76.0〜90.0MHz。
わかさぎ釣りの竿でシャケ釣るようなもので全く意味が無く、テクニック云々いう前に論外です。
ガチで受信したかったら、屋外テレビアンテナ同様FM用屋外アンテナを立ててください。
それができなければ、期待は薄いですがテレビ用室内アンテナでVHF側をラジオに接続してください。
807ラジオネーム名無しさん:2008/05/12(月) 18:43:43 ID:1eR4rZLx
やっぱUHFアンテナはムリですかー。
ありがとうございます。
808ラジオネーム名無しさん:2008/05/12(月) 20:29:38 ID:Dvq/xWVg
ラジオ番組を探しています。
おそらくFMで夕方から夜にかけての時間(曜日もわかりません。。)に
バーorレストラン?の中でマスターと女性の人などが大人な会話をする洒落た番組を探しています
番組中にかかる曲はジャズのような感じだったと記憶しています
幼いころに親と車の中で時々聞いていただけなので番組名を覚えていません
非常に曖昧な記憶で申し訳ないのですが番組名を分かる方いらっしゃるでしょうか?
よろしくお願いします。
809ラジオネーム名無しさん:2008/05/12(月) 20:43:26 ID:59ss2d8Y
>>808
君の年が分からんが、該当の板があるからそこで聞いたらどう?
懐かしラジオ@2ch
 http://bubble6.2ch.net/rradio/
810ラジオネーム名無しさん:2008/05/12(月) 23:18:28 ID:UmGfaXrF
>>808
ご質問ではお聞きになったのがどこの場所か、
また「幼いころ」が何年前なのか分かりません。

一応、似たような番組でTOKYO-FM系全国ネット、
土曜午後5時から「Saturday Waiting Bar AVANTI」があります。
架空のレストランのウェイティングバー「AVANTI」に
いろいろな著名人がやってきて、その会話を楽しむものです。
1992年放送開始で現在も放送中。
メインはバーテンダーと大学教授の会話ですが、
女性のキャラも良く出てきます。音楽はジャズが主。
811ラジオネーム名無しさん:2008/05/12(月) 23:26:10 ID:UmGfaXrF
曲はかかりませんが、トークの雰囲気は下記のページで。

SUNTORY SATURDAY WAITING BAR AVANTI
http://www.tfm.co.jp/podcasts/avanti/
812ラジオネーム名無しさん:2008/05/13(火) 22:44:34 ID:aidWgSKS
Avantiは1992年にスタートだからかなり昔ですね
813ラジオネーム名無しさん:2008/05/14(水) 15:28:27 ID:f6bIiOsH
質問です(´・ω・`)

白河でFM.NACK5を聞きたいのです。
詳しく教えて下さい。
814ラジオネーム名無しさん:2008/05/15(木) 00:28:53 ID:THwoIOKR
>>813
テレビのアンテナを埼玉県秩父方面に向けて設置してFMラジオにつないでください。
んで聞こえなかったら諦めてください

白河では正直厳しいと思う。
815ラジオネーム名無しさん:2008/05/15(木) 01:05:26 ID:s3nBwNSs
>>814

ありがとうございます。
駅辺り行けば聞こえるかな、来週試してみようかしら。
816ラジオネーム名無しさん:2008/05/15(木) 21:35:53 ID:VdqdjZ36
とりあえず>>814は8エレ以上の屋外FMアンテナ設営をIYHしてみたらどうよ。
あと、NACK5の本陣から発射される電波が、何処かの山に反射されたものを
受信するっていうテクニックもある。富士山反射の電波で名古屋の放送局が聞けた…
という静岡県民のレポとかいろいろ。ついでにローテーターもIYH。
817ラジオネーム名無しさん:2008/05/16(金) 00:10:37 ID:oRDMNPY+
>>813
埼玉県ときがわ町の飯盛峠から79.5MHzで流れており、
「送信所の標高が高い事」と「白河も比較的高い事」、
「途中に妨げになるような大きな山などが無い」事から
なんとか受信出来るかな、と思いきや


FMふくしま 白河中継局 79.8MHz
818ラジオネーム名無しさん:2008/05/16(金) 00:22:52 ID:oRDMNPY+
>>817(続き)

と、地元局がNACK5に隣接しており、結構絶望的です。
検索すると「★★白河市スレッド〜Part 31〜★★」で
「既にふ○しまFMの中継局のせいでTFMとNack5が
殆ど聞けなくなったからなぁ 」という書き込みがあったり。

あと、著作権関係で音楽が一切省かれた会話部分のみ、
ごく一部の番組でインターネット生配信も行っております。
http://www.nack5.co.jp/hithit.com/
819ラジオネーム名無しさん:2008/05/17(土) 13:20:14 ID:OpHufJns
>>813です

>>818さん、それは満喫でもみれますか?
あの宇都宮・黒磯・郡山‥どれがNACK5の電波入りやすいですか?
820ラジオネーム名無しさん:2008/05/19(月) 02:52:14 ID:sRW8LXMj
今やっているFMで 50年代の曲が流れてる番組 と 局はどこか教えて下さいな−
821ラジオネーム名無しさん:2008/05/19(月) 22:25:01 ID:FbX5c5aY
つ タツロー・ヤマシタPresents JACCSカード サンデーソングブック
822ラジオネーム名無しさん:2008/05/23(金) 18:04:44 ID:pVs4IodA
保守
823ラジオネーム名無しさん:2008/05/24(土) 14:23:34 ID:XTVtvX1U
ラジオでNHK BSを受信できますか?
お願いします
824ラジオネーム名無しさん:2008/05/24(土) 14:37:51 ID:H8ygTr11
>>823
ラジオにパラボラアンテナを繋げたら聞けましたよ^^:
825ラジオネーム名無しさん:2008/05/24(土) 14:39:36 ID:XTVtvX1U
>>824
ホントですか?
でもパラボラが無いんです。
何か代用品はないですか?
826ラジオネーム名無しさん:2008/05/24(土) 14:45:11 ID:aj6lW1sQ
傘。
827ラジオネーム名無しさん:2008/05/25(日) 07:23:01 ID:vu0lF38S
北京鍋。絶対に中華鍋を使ってはいけない。北京鍋だとLNBを取り付けるための
柄をセットできるから。
828ラジオネーム名無しさん:2008/05/26(月) 23:32:49 ID:rfgzhTX0
>>816
IYHってなんですか?

因みに、宇都宮でNACK5聞けなかったです。

白河の山の方にアンテナを向ければ良いのですか?
829ラジオネーム名無しさん:2008/05/27(火) 02:13:35 ID:2HnMeAFC
>>828
君はまずPCにこれをインスコして検索すべき。ヤッホーは使うな。そしてIYHを検索しなさい。
Firefox用
http://www.google.com/tools/firefox/toolbar/FT3/intl/ja/index.html?utm_source=ja-wh
IE用
http://toolbar.google.com/T4/intl/ja/index_pack.html?rd=f
Win98/Me用
http://toolbar.google.com/service/tbdl?tbdata=T3&hl=ja
830ラジオネーム名無しさん:2008/05/27(火) 12:29:21 ID:VRZlIVnj
>>828
自作板の衝動買いスレッド発祥の、「イヤッホゥー!!」みたいな歓喜の叫び声および突撃のかけ声の略称らしいよ。
そんなに流行ってないのに、何の脈絡もなく強要されると困るよね。
831ラジオネーム名無しさん:2008/05/29(木) 12:44:16 ID:7q6yM3bU
そんなの解るわけない
832ラジオネーム名無しさん:2008/05/29(木) 12:54:21 ID:YRKEQquw
ジャンパイアじゃないのか
833ラジオネーム名無しさん:2008/05/30(金) 18:58:27 ID:DxDa7Lti
愛媛県西条市のAM・FMの周波数を教えて下さい。
834ラジオネーム名無しさん:2008/05/30(金) 21:59:13 ID:l7Qi08Vx
>>833
[新居浜局]NHK第一 846kHz NHK第二 1035kHz 南海放送 1116kHz
       FM愛媛 89.2MHz NHK-FM 87.0MHz

運が良ければ・・・
RCCラジオ(福山)1530KHz 山陽放送(岡山他)1494kHz 西日本放送(高松他)1449kHz 
広島FM(尾道)77.1MHz FM香川(高松)78.6MHz FM岡山(岡山)76.8MHz
FMラヂオバリバリ(今治)78.9MHz
835ラジオネーム名無しさん:2008/05/31(土) 02:18:22 ID:ZBXiER4I
>>834
ありがとうございます!
836ラジオネーム名無しさん:2008/05/31(土) 18:17:14 ID:ZBXiER4I
部屋の場所が悪いのか、いくら慎重に合わせてもきれいに聞こえません。
何か良い方法はありませんか?
837ラジオネーム名無しさん:2008/05/31(土) 18:34:17 ID:WlHbnyAk
>>836
部屋の場所が悪いので素直に引っ越す。
838ラジオネーム名無しさん:2008/06/01(日) 11:04:08 ID:cq6CKUfi
( ゚Д゚)
839ラジオネーム名無しさん:2008/06/01(日) 18:29:59 ID:j6b9rwHA
>>836 釣りじゃないなら情報が少なすぎるぞ。
住まいはどちらでターゲットはどこの局? 地元局も全滅なの?
綺麗に聞こえないのはノイズのせい? 混信が酷いの? 電波が弱い?

あと最低限下の2つは試してみて。
ノイズの発生源からはできるだけ離れて聞いてみる。
部屋から出て目的の局がまともに受信できるか。
840ラジオネーム名無しさん:2008/06/02(月) 18:46:40 ID:/wDECmqs
ラジオのパーソナリティになりたいんですけど、
一般の人でもオーディションを受けれますか?
841ラジオネーム名無しさん:2008/06/02(月) 19:58:58 ID:O7r2+3mS
>>840
あなたが凄いおもしろい事を喋れるんなら大丈夫です!ガンバって下さい!応援してます!
842ラジオネーム名無しさん:2008/06/03(火) 16:54:46 ID:zNVzHGin
>>841今度機会があったらダメもとで受けてみます。
843ラジオネーム名無しさん:2008/06/08(日) 02:30:45 ID:Pa11lCp1
数年前のラジオ番組ですが、深夜帯のたぶん東京FMで、中学生くらいの女の子がパーソナリティ、
鬱っぽい雰囲気の自分の歌をかけたりコメントしたりって番組知ってる方いますか?
844ラジオネーム名無しさん:2008/06/09(月) 21:46:37 ID:DhnP3UjA
昔やってたマイナーなラジオ番組(アニメ系)の録音を譲ってほしいんだけど、どっかにそういう呼びかけができる良い場所ない?
845ラジオネーム名無しさん:2008/06/10(火) 02:37:32 ID:ELW7xbOi
ダウソ板池。
846ラジオネーム名無しさん:2008/06/10(火) 15:44:28 ID:ZgWg6cYl
スレチだったら失礼します
6/8のFM仙台(全国かも)で18:30〜19:00まで流れてた曲が知りたい
一人のアーティストの曲をずっと流してたらしいけど
誰なのかわからずじまい・・・
わかる人お願いします
847ラジオネーム名無しさん:2008/06/10(火) 22:29:10 ID:3u7NlJnR
>>846
FM仙台のトップページ(http://www.datefm.co.jp/)右側に、
オレンジ地で「ON AIR SONG SEARCH オンエア曲目検索」が
あるので、それで探すがよろし。

18:31 レッツ・スタート・フロム・ヒア 北島三郎
18:34 ロスト・イン・パラダイス ジョアンナ・ウォン 北島三郎
18:38 Bada Bada 北島三郎
18:41 ロスト・タイペイ 北島三郎
18:46 ステージズ・オブ・フライング 北島三郎
18:50 アイ・ラブ・ユー 北島三郎
848ラジオネーム名無しさん:2008/06/11(水) 09:35:29 ID:Ek6JPmIa
サンクス
知らなかった・・・
849ラジオネーム名無しさん:2008/06/11(水) 21:17:49 ID:xa3WpaYe
北島(´・ω・`)サブロー
850ラジオネーム名無しさん:2008/06/12(木) 09:05:38 ID:eSzCC9xA
教えていただきたいです
TOKYO-FMの「Tapestry」って番組はネットで聞けないのでしょうか?
地方なもので・・・
851850:2008/06/12(木) 09:16:13 ID:eSzCC9xA
自己解決しました
モバHOのPCカードチューナー なんですね。
852ラジオネーム名無しさん :2008/06/12(木) 23:32:37 ID:OXW5HY1b
すみません、ラジオを含む放送局の機材について語るスレはないのでしょうか。
昔は局払い下げの機材を売る店が結構あったのですが、今はほとんど無いようです。
探し物はアナウンスレピーター用のエンドレスカートリッジです。
海外ではFidelipacという名称でebayとかにも出品されています。
853ラジオネーム名無しさん:2008/06/12(木) 23:57:51 ID:W7jvTeqg
ラジオライフの広告ページ見たらどう?
放送局払い下げマルチトラックオープンリールとかデンスケが出てたりする。
854ラジオネーム名無しさん:2008/06/13(金) 22:09:50 ID:7fuJyoT9
>>853
情報サンクスです!! 明日その雑誌を探してきます。
855ラジオネーム名無しさん:2008/06/15(日) 23:14:27 ID:ku3ZNtaj
Podcastについての質問です。
「ときどきitunesを立ち上げて番組をダウンロードし、ある程度まとまったらCDに焼いて聞いている」
ってスタイルをしてるんですけど、ときどきダウンロードされない回があります。
これって、
 itunes起動時に(混雑などで)ダウンロードされず、そのままits内の番組の配信リストから削除されてしまった
という解釈でよろしいんでしょうか?
また、そのようにして飛ばしてしまった回をitunesのpodcastのリストに登録することは出来るんでしょうか?
856ラジオネーム名無しさん:2008/06/16(月) 01:14:46 ID:Z1jMpn1g
>>855
ここはラジオ放送に関する板です。

あなたの質問はiTunesと言うソフトウェア上のトラブルなので、ラジオ放送は関係有りません。

ソフトウェア自体に関する話題はWindows板やソフトウェア板などでどうぞ。
iTunesの関連スレッドはこちらです。

iTunes 超初心者質問スレ 〜エスパー歓迎〜 Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1209578866/
iTunes for Windows Part66
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1207445772/
857ラジオネーム名無しさん:2008/06/20(金) 21:17:16 ID:l+9Dhx0b
ラジオ局のポッドキャストサイトは
サーバーを縮小する傾向にある

その結果、
●ファイル数を少なくし短期間しか置かない
●ダウンロードしずらい、iTuneでは不具合が出る

858ラジオネーム名無しさん:2008/06/21(土) 16:10:04 ID:lDBVpmgW
インターネットラジオが見つかりません・・・
859ラジオネーム名無しさん:2008/06/21(土) 16:13:08 ID:ynGGLzI7
阪神ファンうるさいねん。テレビ見るんは結構やけど近所迷惑考えろ
860ラジオネーム名無しさん:2008/06/23(月) 01:07:35 ID:l4Or5r9M
学生向けの面白いラジオ番組ってあります?
ざっくりした質問ですみません。
861ラジオネーム名無しさん:2008/06/23(月) 17:40:39 ID:5OBEPFaw
F2層ってどういう意味ですか?
862ラジオネーム名無しさん:2008/06/23(月) 18:17:53 ID:mitY4Hf6
F1 女性20〜34歳
F2 女性35〜49歳
F3 女性50歳〜

F1・F2はトレンドセッターであり
F層全般は男性(M層)より購買力が高い
、とされる


TBS『stream』、文化『たまなび』は
"F1寄りのF2を狙った編制"
で成功した番組と言われていた
863ラジオネーム名無しさん:2008/06/23(月) 18:33:56 ID:5OBEPFaw
>>862
へぇーっ、勉強になりました。
ありがとうございました。
864ラジオネーム名無しさん:2008/06/24(火) 02:12:59 ID:9EBTYftL
あの、くだらない質問かも知れないんですけど、ラジオ番組にメール出したいんです。
でもラジオネームってどこに書いたらいいのかわかんなくって。
送信者のとこに出るようにするか「ラジオネーム○○」って本分の前か後にするのか
どうすればいいんでしょ。
865ラジオネーム名無しさん:2008/06/24(火) 02:32:39 ID:wUrHtb0p
>>864
全部本文に書くのがよろしいかと思います。

順序は、あなたがお聴きの番組で、パーソナリティの方が読まれている順番に書くと良いと思います。
大抵は
1.住所
2.なまえ
3.本文
だと思います。

ペンネームと本名が近い場所に書いてあっても、
しっかり「ペンネームだ」と書いてあれば間違えられる事はありませんと思います。
866ラジオネーム名無しさん:2008/06/24(火) 11:32:48 ID:NMrPrQaP
>>865
ありがとうございます。
本文に書くことにします。 o(_ _)o
867ラジオネーム名無しさん:2008/06/24(火) 11:59:48 ID:k2rdb8ce
>>864
はいって何だよ。出来んのかよ。さっきから何度も。何がはいなんだよ。
出来もしねえ奴が軽々しくはいなんて言うんじゃねえよ。
わかってんのかよ。はいって言う事の責任の重さを。
社会勉強のつもりでやってんだったら辞めてもらうよ。
だから申し訳ありませんじゃねえだろうよ。何が申し訳ねえんだよ。
本当に反省してんのかよ。
本当に今なら出来んのかよ。
口先だけの謝罪をするんじゃねえよ。
いい加減な気持ちでやってるんだったら今すぐ帰れお前。
868ラジオネーム名無しさん:2008/06/24(火) 13:10:57 ID:HD/rd+0R
落ち着けよ
869ラジオネーム名無しさん:2008/07/08(火) 16:09:55 ID:MVkSHA0A
地方局とキー局のCM時間の差を埋めるために
流される短い曲のことを何ていうのか、教えてください
確か英語だったと思うんですが記憶があいまいです
870ラジオネーム名無しさん:2008/07/08(火) 16:12:04 ID:8rihcegw
>>869
フィラーです
871ラジオネーム名無しさん:2008/07/08(火) 16:15:58 ID:MVkSHA0A
>>870
即レスありがとうございました
お陰でスッキリ出来ました
872ラジオネーム名無しさん:2008/07/24(木) 20:35:43 ID:lwZe5B8E
スポンサーのついてない番組は、パーソナリティやスタッフのギャラをどこから出しているのですか?
873ラジオネーム名無しさん:2008/07/25(金) 00:34:17 ID:NLJ5joZd
>>872
特に特定の番組というわけではないが、○秒いくらで販売されるCM枠がある(スポットCM)。
番組に対して特定のスポンサーが付いていない場合は、
制作費はそうしたCMによる収入や、そのほか放送局の事業による収入から回される。
874ラジオネーム名無しさん:2008/07/25(金) 03:34:53 ID:zUJKDPi3
J-WAVEのOH!MY RADIOのスレってないですかね?
875うたた寝さん:2008/07/25(金) 14:57:50 ID:HXk5RZX2
>>874
ないようですね、昔はあったようですが。
876ラジオネーム名無しさん:2008/07/25(金) 17:29:12 ID:jRt99gzw
引越した部屋が狭くてテレビがおけないので今度からテレビではなくラジオを使おうと思うんだけど、
ラジオの番組表なんかはどこで手に入れればいいんだろう?
877ラジオネ−ム名無しさん:2008/07/25(金) 17:35:10 ID:ZqcCtDNU
>>876
年2回刊のこれとか
三才ムック「ラジオ番組表2005春号」
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/am/1116075630/

yahooのアレとか
http://tv.yahoo.co.jp/radio/tokyo/realtime.html

新聞にも載ってます。
878ラジオネーム名無しさん:2008/07/25(金) 18:13:51 ID:JLogUWmL
あとは、ラジオ局公式サイトにあるタイムテーブルだな。
879ラジオネーム名無しさん:2008/08/08(金) 23:57:03 ID:iPxe4kfj
そこそこ都会(大阪)のFMに、4回もFAXでメッセージ送ったけど読まれません。
気に入ったDJさんに読んで欲しくて・・・
4回も読まれないのは嫌われているのでしょうか。
それとも単に来る数が多くて、考えすぎ?
880ラジオネーム名無しさん:2008/08/09(土) 03:54:06 ID:vrwGT5sQ
提クレなしの番組で
丸っきり赤字なのはサスペンデッド、サス番
しかしスポンサーが無いからといって停波したら
逆に赤字がふえるから放送している
しかし、
ラジオの場合、提供読みが無くCMがPTばっかりの番組でも
レコード会社などのプロモ枠なことがあります
つまり局としては辛うじて黒字だったり
少額の赤字で食い止めている
881ラジオネーム名無しさん:2008/08/09(土) 03:55:55 ID:EcS/H96i
安心しろ400枚送って全滅なヤツは何十万人といるから
882ラジオネーム名無しさん:2008/08/09(土) 08:14:16 ID:2ju6CGko
>>879
どーしても読まれたいなら、採用されている他の人の
投稿を研究して、自分流にアレンジするのも手かも。
あと、投稿内容が番組に合っているか。
883ラジオネーム名無しさん:2008/08/09(土) 09:30:28 ID:jHHc53pF
>>879

たった4回しか送ってないで読まれようなんて甘いよ。マジで。
俺なんかある番組に毎日送り続けて、3ヶ月目に初めて読まれたぜ。
884ラジオネーム名無しさん:2008/08/09(土) 11:10:03 ID:Dqxenb6a
>>879
運次第です
100回中50回読まれる人もいれば1回の人もいるでしょう根気良く続けてください
只読まれる事だけを考えれば、
パーソナリティが道路情報や投稿者の地域名を呼ぶ際に読み方の誤りを見つけ指摘するのが最も確実だと思われます
885879:2008/08/09(土) 19:41:44 ID:/Oom/1+m
>>881
そ、そんなに、、、?
>>882
そうですね。DJ好みのとかありそうですね。
投稿内容・・・確かに気にしてなかった。
>>883
そうすか(´・ω・`)
3か月ですか、、、マジすか?自分ももうちょっと頑張ります。
素敵なDJさんだから。声を聞いたら(*´Д`*)こうなる。
>>884
そうですか。あと2月ほど頑張ってみるかな!
誤りを指摘・・・はちょっと。まあ、thxっす。

以前大体同じような番組で、3回に一回くらい読んでもらった(通算4回くらい読んでもらった)
ので、何で今回は、、とか思ったのです。そっちが運が良かったのかな。
886ラジオネーム名無しさん:2008/08/09(土) 20:29:52 ID:VuQYjUkj
>>885
>DJ好みのとかありそうですね。
無いです。大抵は放送作家の人が選んでDJの人に渡してます。
DJの人はスピーカーでしかないです。

「好み」を突いていくんなら、作家の人の好みを突く事になると思います。
887879:2008/08/09(土) 22:40:31 ID:2R+RJtuN
>>886
ああ、そうですねえ。選ぶのはADかあ、、、
放送聴いて読まれたのを真似するしかないか、、、。
888ラジオネーム名無しさん:2008/08/09(土) 23:18:12 ID:+T/aXvyj
神奈川で聞けるラジオ番組で、
女のゲストを迎えて、話を盛り上げるのがうまい男のパーソナリティの番組と、
出演者が多くて、場が盛り上がっちゃう番組を教えて下さい。
889ラジオネーム名無しさん:2008/08/09(土) 23:19:21 ID:YnPl5vkn
>>888
TBSラジオの「生島ヒロシのおはよう一直線」なんか良いと思うよ。
890ラジオネーム名無しさん:2008/08/09(土) 23:38:17 ID:+T/aXvyj
>>889
ありがとうございます。
へえ、生島ヒロシですか。以外ですね。
おっさん臭くはないんですか?
891ラジオネーム名無しさん:2008/08/10(日) 00:25:06 ID:bGVFirYM
>>888
ラジオじゃないがtvkのsakusaku
892ラジオネーム名無しさん:2008/08/10(日) 12:04:42 ID:RpSi1Nq2
>>891
黒幕乙
893ラジオネーム名無しさん:2008/08/10(日) 15:38:04 ID:E8L64fv4
わかる人いたら教えてもらえますか?
今、各局で流れている
民放共通番組のオリンピックの女子マラソン中継のCMの
曲は誰の曲でしょう?
894ラジオネーム名無しさん:2008/08/11(月) 04:08:04 ID:uwOOomFn
>>889
よくそんなデタラメが書けるな
ネタとしても全然面白くない
895ラジオネーム名無しさん:2008/08/12(火) 22:29:35 ID:vaLkk0ZE
>>894
お前は何も分かってないよ。残念な人だ。
896ラジオネーム名無しさん:2008/08/17(日) 19:59:45 ID:wfoO11dR
初めて番組にメールするのですが、
送り先のアドレスしか書いていないので書式を教えてください。(件名は無題でよいのでしょうか)
パソコンと携帯、どっちが読まれやすいですか。
897ラジオネーム名無しさん:2008/08/17(日) 20:28:18 ID:IgdsGkpe
>>896
>書式を教えてください。
わかりやすい説明が過去に何度か出ています。
>>485>>487など。
基本的に「番組内でハガキを読まれる時に出てくる順序」がセオリーです。
番組に投稿するメールに限らないことですが、
人にメールを送る場合、件名が無題でも良いと言う状況はありませんから注意してください。

>パソコンと携帯、どっちが読まれやすいですか。
基本的に「どっちが」と言うことはありません。
898ラジオネーム名無しさん:2008/08/17(日) 20:49:36 ID:Vh1h6ooT
>>893は自己解決した。
899ラジオネーム名無しさん:2008/08/21(木) 14:45:29 ID:nKtARQat
ニッポン放送のサウンドトラベルのエンディング曲の名前を知っている人がいたら教えてください
900ラジオネーム名無しさん:2008/08/21(木) 23:02:11 ID:76C3M7Zp
北海道でヤンピース聞きたい 何kHz?
901ラジオネーム名無しさん:2008/08/21(木) 23:08:39 ID:vc64S7r6
793
902ラジオネーム名無しさん:2008/08/24(日) 01:38:42 ID:LTflvCBp
>>900
遠距離受信。
・比較的出力の大きい局
 ニッポン放送 1242kHz(東京)
 東海ラジオ 1332kHz(名古屋)
・函館・室蘭方面は・・・
 青森放送 1233kHz(青森)、1485kHz(八戸)ほか
 IBCラジオ 684kHz(盛岡)ほか
903ラジオネーム名無しさん:2008/09/04(木) 22:54:24 ID:ThEkJBu0
都内住み
最近ようやくFM聴き始めたんだけど、それぞれの局のかかる音楽の特徴とか
教えてください

どの局がどんな感じなのか分かれば選局しやすくなると思うので
904ラジオネーム名無しさん:2008/09/05(金) 17:25:16 ID:3DOTO/qO
>>903
J-WAVE(81.3MHz)とinterFM(76.1)だけが洋楽寄りっていう癖があるけど、
他はあまり変わらないと思われるよ。
905ラジオネーム名無しさん:2008/09/05(金) 18:25:11 ID:XgiiUwBC
ラジオって音楽番組じゃなくても
曲を流すのは何故ですか?
新曲の宣伝のためならまだわかりますが、
新しくない曲をかけることってありますよね?
(リクエスト以外で)。
自分は出演者の話が聞きたくてラジオ聞いてるので
音楽が邪魔なんですけど、曲を流さなければいけないという
決まりとかあるんですか?
906名無し:2008/09/05(金) 18:40:43 ID:URF0ic67
905さんへ
決まりは無いですよ
出演者への配慮(一時間喋りっぱなしとか)や番組コンセプトで曲をかけてトータル作品として番組が放送されているのだと思います
あとは放送事故防止の為とかね
907ラジオネーム名無しさん:2008/09/05(金) 22:04:00 ID:qVgupd8m
>>904
ありがっとー
908905:2008/09/05(金) 22:23:10 ID:XgiiUwBC
>>906
ありがとうございます。
909ラジオネーム名無しさん:2008/09/06(土) 01:02:04 ID:Z2Xifspx
長年の疑問なんだけど
AMで地域別編成するには中継局に別にコールサインがいる
でも、FMでもFM-FUJIやCROSSFMのように中継局によって本局とは別内容が流せる放送局があります
それらの中継局にはなぜコールサインがないのでしょうか?
FMとAMでは法律などが違うのでしょうか
910ラジオネーム名無しさん:2008/09/07(日) 17:42:49 ID:hsEcxZTj
静岡県西部に住む者ですが、平日の夜で
リスナーからのハガキ・ファックス・メール等が
ほとんど読まれない番組はありますか?
もしあったら教えて下さい。
愛知県にあるラジオ局も聴けると思います。
NHKの第2以外でお願いします。
911ラジオネーム名無しさん:2008/09/07(日) 23:26:17 ID:ue81PIbf
>>909
AM/FM/TV問わず、どうやらCM差し替える程度では問題がないようです。
スタジオとかを設けて本格的にそこから番組を制作して放送する、なんてことだと
必要なようですが、本局から中継回線通じて送っている状態では
別コールサインはいらないというのが現状のようですね。
912ラジオネーム名無しさん:2008/09/09(火) 01:41:17 ID:0xNp1xF5
>>911
ありがとうございました
あともう一つ質問何ですが
コミュニティーFM局の一部には山陽放送などのように同一周波による同期放送が行われてる所があります
しかし今のところ県域局ではそのような放送局は見あたりませんでスタ
コレはただ予算の都合でしょうか?
913ラジオネーム名無しさん:2008/09/13(土) 18:16:31 ID:raN+OtCx
有線流すなとかよく言われるんですが、どういうことなんでしょうか?
有線という番組で流れる音楽を聴くんじゃないって事なんでしょうか?

それと最新の音楽情報とかを扱った番組とかどうやって探すんでしょうか?
大分に住んでるのですが田舎すぎて聴けませんか?><
あとラジオは持ってないので携帯のラジオ機能で聴いてます
914ラジオネーム名無しさん:2008/09/13(土) 18:17:17 ID:raN+OtCx
あ、すみません、一応あげときます
915ラジオネーム名無しさん:2008/09/13(土) 18:18:04 ID:raN+OtCx
ミスです orz
916ラジオネーム名無しさん:2008/09/16(火) 22:04:42 ID:DgVAgwWv

>同一周波

お互いの送信所の電波を打ち消しあって減力する場合もあります
戦時中のNHKはそれで苦労しました
917ラジオネーム名無しさん:2008/10/02(木) 20:31:58 ID:ud3kC51B
民放のAMラジオ局が1つしかない地域に住んでいます。
深夜、TBSでやっている番組を聞きたいのですが、
地元の局では何年も前からニッポン放送の
オールナイトニッポンをやっています。
このような場合、あきらめるしかないのですか?
仮に署名運動などを行った場合、
現状が変わる可能性はありますか?
918ラジオネーム名無しさん:2008/10/02(木) 21:43:19 ID:RRlCCWEp
夜間は遠方の放送が受信しやすくなります。地元局以外全く受信出来ませんか?
直にTBS 954kHzが聞こえてないかダイアルを合わせてみましょう。
それで駄目ならお目当ての番組が他局で放送されてないか調べてみてもいいかも。
番組名とお住まいの地域を書いてくれれば親切な誰かが教えてくれるよ。
919ラジオネーム名無しさん:2008/10/02(木) 21:57:31 ID:ud3kC51B
>>918
ありがとうございます。
住んでいるのは静岡県で、
聞きたい番組はJUNK zeroとJUNKです。
954に合わせると、クリアに聞こえる日と
雑音ばかりでほとんど聞こえない日があります。
(季節・天候の関係?)
920ラジオネーム名無しさん:2008/10/03(金) 02:53:08 ID:gQXfbMlw
>>919
お住まいの静岡県では、SBS静岡放送でのJUNKゼロ及びJUNKの放送はありませんが、近隣の名古屋CBC中部日本放送と長野SBC信越放送で、平日27:00(深夜3時)からJUNKゼロが放送されています(SBC、CBCともJUNKの放送はありません)。
名古屋は静岡に近いし、長野県は隣県なので、もしかしたらCBCやSBCの方がTBSよりクリアに聞こえるかもしれません。
ちなみにCBCの周波数は1053khz、SBCは1098khzなので、よければ試してみてください。
921919:2008/10/03(金) 11:41:32 ID:5CqKfuzA
>>920
教えていただいてありがとうございます。
CBCとSBC、さっそく試してみます。
922ラジオネーム名無しさん:2008/10/04(土) 04:48:34 ID:LKi2w0eT
おすすめのAM電波を受信する能力が凄いラジオを教えて下さい。
923ラジオネーム名無しさん:2008/10/04(土) 09:40:52 ID:5cxubv6V
ラジオのカテゴリにはないが、こういうものがある。電監納入実績のある信頼ある高性能。
ttp://www.icom.co.jp/products/amateur/products/receiver/ic-r9500/index.html
924ラジオネーム名無しさん:2008/10/04(土) 17:16:46 ID:z4edRxwS
それで>>923を手に入れるには諭吉何枚必要なの?
925ラジオネーム名無しさん:2008/10/04(土) 17:48:56 ID:V82Xo8Gr
>>924

実売価格160万円也
926922:2008/10/05(日) 03:27:42 ID:SxaMC587
>>925
出来ればもう少し手頃な物を……
CDプレイヤーやMDプレイヤーは一緒ではなくてもいいです
927ラジオネーム名無しさん:2008/10/05(日) 07:53:23 ID:9dQ8VjOP
>>922 >>926
購入を考えているなら予算と使用目的をどうぞ。
予算1万円以下なら受信性能なんて大して変わらんからデザインで選べばいいと思うけど
928ラジオネーム名無しさん:2008/10/06(月) 00:16:05 ID:ZY8j4AR9
目的は県外からのラジオを受信するためす。
当方は鹿児島住まいなのですが、携帯ラジオで東海ラジオ(愛知岐阜三重県)が受信できます。
ですが、電波が不安定なため、10分につき3分程しか上手く受信出来ません。
どうにかしてしっかり聞きたいのです。
予算は出来れば1万円程に押さえたいのですが難しいでしょうか?
929ラジオネーム名無しさん:2008/10/06(月) 05:05:24 ID:/9eykRXH
>>928
中波受信で定評あるのはSONYのICF-EX5。税抜きで\15,900だからちょっと予算オーバーか。
ですがこれとて万能ではありません。
買ったからといって受信状況が改善されるかどうかは未知です。
930ラジオネーム名無しさん:2008/10/06(月) 05:22:27 ID:/9eykRXH
ICF-EX5はアナログチューニングなんで不安定電波の受信には不利かも。
シンセチューニングのICF-M770V(税抜き\11,000)も推しておきましょう

他メーカーはよく知らないんで他の人に譲ります。
931ラジオネーム名無しさん:2008/10/29(水) 16:33:16 ID:O1iBty3T
ニッポン放送のサウンドトラベルのエンディング曲の名前を知っている人がいたら教えてください


932ラジオネーム名無しさん:2008/11/08(土) 13:02:06 ID:Jd34T4Nf
>>931俺も知りたい。
933ラジオネーム名無しさん:2008/11/09(日) 03:48:17 ID:W9d8Yfsd
>>931
創価学会
934ラジオネーム名無しさん:2008/11/09(日) 15:12:27 ID:Xl82UtSG
>>933創価学会は単なるスポンサーできれいな曲の詳細を知りたいこととは関係ないだろ。
935ラジオネーム名無しさん:2008/11/20(木) 19:00:52 ID:KcmhByXq
質問です
2006年のNHK-FM「今日は一日アニソン三昧」の後にラジオ小説?が入っていたような
気がするのですがその題名がわかる方いませんか?
936ラジオネーム名無しさん:2008/11/20(木) 19:02:18 ID:KcmhByXq
一応○○三昧スレでも聞いてみました
マルチポスト申し訳ない
937ラジオネーム名無しさん:2008/11/26(水) 01:19:20 ID:WAcDfaTu
新参者ですがすみません。ニッポン放送だけ電波が受信出来ないんですがどうしたらよいでしょうか?
938ラジオネーム名無しさん:2008/11/26(水) 04:26:02 ID:dxv4LnFn
千葉県木更津市に引っ越す。
939ラジオネーム名無しさん:2008/11/26(水) 10:02:48 ID:82njhMl1
ニッポン放送以外の局は全て受信出来るのか、うらやましい環境だな。
940ラジオネーム名無しさん:2008/11/29(土) 21:21:21 ID:gi4Rb8JZ
ネットで ラジオの番組表ってないんでしょうか?
ヤフーとgooとか。
「ラジオ 番組表」
で検索しても、ライブドアしか出てきません。
941ラジオネーム名無しさん:2008/11/29(土) 22:08:58 ID:bhO6JFCo
942ラジオネーム名無しさん:2008/11/30(日) 08:34:43 ID:KODuGjS3
日刊スポーツにもあるな
943ラジオネーム名無しさん:2008/12/06(土) 20:53:38 ID:iM2ERsge
あるラジオ番組にメールを送ったんです。
そしたら読んでもらう事が出来たんですが、何故か私が送ったメールの文章の一部が抜けていた上に、私が聞きたかった質問メールに書いた質問とは違う質問になっていたんです。
しかしラジオネームや最初の内容からすると私に間違いないんですが、答えられない様な質問や質問してはいけない様な内容の質問とかではなかったのにどうしてこんな事が起こったんでしょうか?
単なるミスなんでしょうか?
それとも意図的にすり替えられたんでしょうか?
聞いていた私はかなりの衝撃を受けたと言うかかなり驚き嬉しい気分気持ちになりませんでした。
944ラジオネーム名無しさん:2008/12/06(土) 21:08:30 ID:xfb8psYq
人生そんなもんだよ
よくある事
945ラジオネーム名無しさん:2008/12/06(土) 21:41:19 ID:iM2ERsge
どうしてなのかは分かりませんが、私は以前生放送のあるラジオ番組に番組が始まる前にメールを送ったら、読んでもらえたんです。
しかし内容の一部、しかも一番重要な部分を読んでもらえなかったと言うかそこが抜けていたのです。
文章自体おかしくはありませんでしたが、重要な部分が抜けていたので、パーソナリティにちゃんと伝わらなかったと言うか分かってもらえなかったと言う事がありましたよ。
なのでそう言う事は、良くかどうかは分かりませんが、ある事なんじゃないでしょうか?
946ラジオネーム名無しさん:2008/12/06(土) 21:45:16 ID:iM2ERsge
>>945です。
思い出したのでレスをしたんですが、訂正です。
あるんじゃないでしょうか?ではなくあるんでしょうかね?です。
947ラジオネ−ム名無しさん:2008/12/06(土) 21:46:12 ID:mKpB7iC8
んで何言いたいの?
948ラジオネーム名無しさん:2008/12/06(土) 21:50:02 ID:iM2ERsge
>>943>>945です。
>>945ですが以前にもあったのを思い出して急いでレスをしたので他人がレスしたみたいなおかしな文章になってしまいました…
すみません。
949ラジオネーム名無しさん:2008/12/06(土) 23:16:26 ID:nnAgfrg1
過去のオールナイトニッポンのラジオ番組を聞きたいです。
JUDY AND MARY の勝手にしやがれ という番組です。

ウィニーとか使うことはないですが、ここのラジオ会社が番組を配信してるとか、
お金払えば聞けるとか、(正規な方法で)何か方法はないでしょうか?
950ラジオネーム名無しさん:2008/12/07(日) 01:02:18 ID:7s4tTr/W
>ID:iM2ERsge
そのときも、
>>943
>>945
>>946
>>948
のような感じで、知らず知らずのうちに要点をえない文章を書いてしまったのでしょう。
その番組の放送作家には
>一番重要な部分
と言う物が不要と判断されたという事実があるだけです。
掲示板への投稿もメールも、落ち着いて書きましょう。

>>949
無いです。
あるのならば、あなたがここに質問しに来ることもないでしょう。
951ラジオネーム名無しさん:2008/12/07(日) 23:22:11 ID:MuLnaSQR
東京都内在住です。
今、使用しているラジオがチューニング時にガリガリと鳴り出したので
いい音質のラジオをNETで購入しようと思ってます。
関東近郊のAMとFMしか聞きません。
安定と音質が良ければ、どの機種がお勧めでしょうか?

952ラジオネーム名無しさん:2008/12/09(火) 03:08:43 ID:hpXb4W4a
実況は実況スレでとありますが番組が放送中のときここでの各番組スレはどうなる
でしょうか。なかにはここで実況してるのもあるように思うのですが・・・
例えばこんちはこんちゃんなんか実況版で実況されてないだから55スレもいって
ように思うのだが・・・。
953ラジオネーム名無しさん:2008/12/09(火) 07:31:59 ID:30TjkKxI
>>952
ラジオ板で実況をしているスレを見つけたら、
★実況密告スレ 11★
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1222619564/
こちらへ報告してkづあさい。
954ラジオネーム名無しさん:2008/12/09(火) 14:28:26 ID:hpXb4W4a
>>954
代わりにお願いできないでしょうか。
955ラジオネーム名無しさん:2008/12/09(火) 15:38:08 ID:LX0dy/RX
自分にお願いされたらやるしかないよな?
>ID:hpXb4W4a
956ラジオネーム名無しさん:2008/12/09(火) 16:35:20 ID:hpXb4W4a
すっかり間違えた。注意して打ち込んだつもりだったのだが・・・。
>>953
代わりにお願いできないでしょうか。
957952 954 956:2008/12/10(水) 13:06:09 ID:KP3NsD20
ワシがここで質問したからか、たまたま重なったのかはわからないけど
こんちはこんちゃん実況スレにむかうこととなった。
だれかがやってくれたんだねありがとうございます。
958ラジオネーム名無しさん:2008/12/16(火) 01:08:49 ID:R0UaNonL
かなり以前Nack5のミッドロックナイトシティーをよく聴いていました
(パーソナリティは元LUNA SEAのJ)
エンディングテーマは金属音のギターイントロで印象的だったのですが
曲名をご存知の方がいたら教えてください。スレ違いでしたらすみません。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 08:31:14 ID:sslFcBwp
新潟放送・岐阜放送他で流れている「ビューティフル・モーニング 」のOP・EDで
サックスが流れている曲のタイトルを知っている人はいませんでしょうか?
お願いします。
960ラジオネーム名無しさん:2008/12/28(日) 08:58:42 ID:sslFcBwp
>>959 名前がデジタル放送板のままになってました。すいません
961ラジオネーム名無しさん:2008/12/31(水) 20:05:13 ID:0CaXibY5
質問です。ラジオ局の名前が分からないので教えて下さい!
ちなみに千葉住みです。
KENWOODのコンポはカタカナで局名が出ましたがONKYOにしてからは何も表示されなくて自分で入力しなくてはならないので困っています。
962ラジオネーム名無しさん:2008/12/31(水) 20:39:43 ID:A9oktcYz
>>961
FM
76.1Interfm 78.0bayfm 79.5NACK5 80.0TOKYOFM 81.3J-WAVE 82.5NHK-FM 84.7FmYokohama
AM
594NHK第一 693NHK第二 810AFN 954TBSラジオ 1134文化放送 1242ニッポン放送 1422ラジオ日本
963ラジオネーム名無しさん:2008/12/31(水) 23:05:02 ID:0CaXibY5
>>962
ありがとう♪
紅白見終わったら早速入力します♪
964ラジオネーム名無しさん:2008/12/31(水) 23:33:44 ID:0CaXibY5
今入力しようと思ったら全く違います(..;)
オートにしたら
77.1、78.0、80.0、80.7、81.3、82.5、1ch、3chです。

ちなみに、接続はコンポ付属の壁に付けるアンテナでは無くて、部屋にあるTVの丸いやつです。
アンテナは光TVです。
965ラジオネーム名無しさん:2008/12/31(水) 23:36:59 ID:0CaXibY5
↑書き忘れです。

単品コンポなのでFMのみでAMはありません。
966ラジオネーム名無しさん:2009/01/01(木) 14:27:57 ID:44UW9YcH
関西から昼間CBCを聴こうとすると少々雑音が入ります。パソコンで聴く方法はあるでしょうか
ピアー、キーホールともに無理です。
967ラジオネーム名無しさん:2009/01/01(木) 18:05:01 ID:xP5NV+/e
じゃあ無い
968ラジオネーム名無しさん:2009/01/02(金) 19:20:52 ID:NgQ/oR00
今更ながら>>964
77.1は放送大学、80.7はNHK-FMの千葉放送局(82.5は東京放送局)だと思う。
1chはNHK総合テレビ、3chはNHK教育テレビかな。
他は>>962のやつで合っていると思う。
969ラジオネーム名無しさん:2009/01/02(金) 21:04:29 ID:6keu3R0w
PCでラジオ聞こうと思って、ラジオチューナーの購入を考えているんですが、お勧めはありますか?
970ラジオネーム名無しさん:2009/01/02(金) 23:24:15 ID:SkqdWGd7
予算は?用途は?こだわりは?
971ラジオネーム名無しさん:2009/01/02(金) 23:55:38 ID:6keu3R0w
予算は1万円程度、用途はラジオ視聴、録音(こういうかんじでいいんですか?)、こだわりはやっぱり感度がいいほうがいいですね
972ラジオネーム名無しさん:2009/01/03(土) 00:15:37 ID:SIrROLhc
>>970としては、>>971の内容ならノバックRadio mate NV-UR001をすすめるかな。
973ラジオネーム名無しさん:2009/01/03(土) 01:54:03 ID:sVyXLNNF
今まで録り貯めたMD保存の番組をPCに移したいんですけど
MDプレイヤーに繋いで再生しながらPCにライン録音しかないんでしょうか?
専用のプレイヤーをUSBで繋いで早くデータ移動が出来るような機械はないでしょうか?
974ラジオネーム名無しさん:2009/01/03(土) 08:14:50 ID:/7c7YDlC
金掛けていいんだったらMZ-RH1なんてMDウォークマンがあるけどね
975ラジオネーム名無しさん:2009/01/03(土) 10:40:16 ID:EtHyjzc3
質問です
今にはじまった事ではありませんが、
NHK第一を受信するとピーという音がかすかに乗ります
これの原因や対策は知られているものでしょうか?
場所は都下武蔵野市です
976ラジオネーム名無しさん:2009/01/03(土) 13:59:36 ID:rn4rbo3/
原因は在日米軍基地
しかし米軍が日本から撤退したらどこかから核ミサイルが落ちてくる仕組みなので
ラジオを聴くどころではありません・・・
977975:2009/01/04(日) 00:34:56 ID:gc/CcMIs
>>976
なるほど米軍の電波が関係してるんかい
でもって対処法は無しっぽいね

しかし確実な誤りを指摘しておくと、
米軍の傘が無くなればすぐに核が降ってくるなんて短絡な思考はオツムからっぽだよ
今の国際社会でもし核を使ったなら、それだけでたちまちその国は確実に終わりだよ

だから核ってのは脅しのための所有であって、実際にはどこも使えない

あんたみたいなpoorで単純な思考の日本人を作ったのは、
糞アメリカ人と、国防大好きドグサレ糞亡国の一部日本人のデマ喧伝のたまものだね
かなり笑えるぞw
978ラジオネーム名無しさん:2009/01/04(日) 01:02:38 ID:sA1Wp7De
>>977
ラジオばかり聞いてないで外へ出ろ
979ラジオネーム名無しさん:2009/01/04(日) 11:00:10 ID:V4S6J9Da
>>976
>>しかし米軍が日本から撤退したらどこかから核ミサイルが落ちてくる仕組みなので

こんな事を本気で信じてる人いるんだな…
980ラジオネーム名無しさん:2009/01/04(日) 13:07:35 ID:orDciQkO
>>975
同じ場所で受信するとどんなラジオでもピーという音が聞こえますか?
それとも特定のラジオだけですか?どんなラジオでも聞こえるので
あれば外部から何らかの電波が入ってきている可能性があります。
それが家電製品から発生しているものであればそれを遠ざけたり
OFFにしたりすればピーという音が消える場合があります。
特定のラジオだけでピーという音がするのであればそのラジオの、
内部の発振回路が原因の可能性があります。
NHK第一を受信している状態で内部の調整箇所を調整し直せば
ピーという音が解消(または軽減)する場合もありますので、
お近くの電器屋さんに相談してみてください。
981ラジオネーム名無しさん:2009/01/04(日) 16:11:56 ID:W0QuAeVE
おれも家電製品説に一票
まず>>980に説明されている通り、現象の振り分け・絞込みをしないと

オレの経験からするとピーという音は、ラジオ受信機をブラウン管のテレビに近付けると
同様の障害を受けた覚えがある
液晶ディスプレイやPCだとほぼ全域に渡ってのノイズ(シュゴーとかガー)
リモコンからだと「ピコピコピコ」「ゴゴゴゴゴ、ガガガガガ」という断続音

電池で使える受信機なら、ダメ元で家で使ってる電気のブレーカーを全部落として
それでもずっとピー言う様ならお手上げだなw家の中に原因は無いというコトで

まさか盗聴器とかの類じゃないとは思うが(もっと帯域の高い所を使うので)
982ラジオネーム名無しさん
>>980-981
丁寧な示唆と解説をどうも
複数のラジオであれこれ実験した結果、おそらくいずれかの電気製品が関係していると推測できました

据え置きのラジオで特にひどかったのですが、これはギターアンプ(電源はoff)の前に置くのをやめたら
ピー音はかなり小さくなりました
まだかすかに入るわけですが、これに関しては恐らく集合住宅であることが関係しているのではと、これが暫定的な推測です
ありがとう御座いました

>>976
何が米軍基地だよ
デマばらまくなドアホ