1 :
ラジオネーム名無しさん :
04/08/01 00:55 ID:DUimyORD
2 :
ラジオネーム名無しさん :04/08/01 00:56 ID:DUimyORD
2getナノラ━━━━━ヾ(=^▽^)ノシ━━━━━ッ♪
3 :
ラジオネーム名無しさん :04/08/01 01:03 ID:Zw+saaY/
| 何について調べますか? | ┌────────────┐ | | お前を消す方法 | | | | | └────────────┘ | [ オプション(O) ] [ 検索(S) ] | `──────────┐ ┌─── , '´l, ..| ./ , -─-'- 、i_ |/ __, '´ ヽ、 ',ー-- ● ヽ、 `"'ゝ、_ ', 〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 ! `ー´ ヽi`ヽ iノ ! / r'´、ヽ `´ヽノ
4 :
ラジオネーム名無しさん :04/08/01 01:09 ID:DUimyORD
2ゲッターは防げたのに・・・
5 :
ラジオネーム名無しさん :04/08/01 01:25 ID:NPAvAzUM
生島ヒロシのおはよう一直線を録音したいなぁ
>>1 乙れす このスレはROMして学ばせてもらっとります
せっかくテンプレ作ったんだし貼ってくれよ
方法 よし、俺が超適当にまとめてあげよう。 まず、準備するものはPCとラジオ、そして2つを繋げる線だ。 ヘッドホン端子とPCのLINE端子をステレオピンでつなげば準備完了だ。 次はソフトだ。「ロック音」と「srec]が有名だ。 「srec」の方が簡単が「ロック音」の方が多機能で使い勝手が良い。 個人的に「ロック音」がオススメだ。 そんで、設定だが、これは人それぞれだ。好きなように設定してよい。 一例だが、AMなら、レート22〜44kHz ビットは16bit ステレオかモノラルかは好きな方。 MP3に変換するならビットレートは最低24kbpsは必要だ。まぁ、32kbpsくらいあればイインジャネーノ?(適当) もっと大きめにしてもいいがな。 以上、超適当に説明したが、どうせ自分が聞くんだから好きに設定すればいいさ(重要)
良くある質問と回答
Q ネットラジオやストリーミングは録音、録画できますか?
A ロック音のtestを押してから何かネット放送を受信して
録音コントロールのチェックを変えて
ロック音のメーターが反応した所に合わせて
後は通常のPC録音と同じ。
A2 それでもできないなら、ダウンロードNinjaというソフトを使うべき。ストリーミングもOK
Q TVチューナーでテレビ録画しながら
ラジオも使っていない端子に入力して同時に録音する事って可能?
A できないが、サウンドカードが2枚あればOK
Q 初代スレがDAT落ちして読めない
A
ttp://up.isp.2ch.net/up/60c1b38f1aeb.dat Q MP3の録音レベル一定に調節するソフト
A Lilith
Q ビットレートの高いほうと低いほう、どっちがイイの?
A 自分でためそう
Q 自分の声も録音された
A Line inのほかにMicrophoneもONになってるのでは?
Windows98の場合、コントロールパネル→マルチメディア→オーディオ
→録音アイコンをクリック。
録音:ロック音
圧縮
ttp://kkkkk.net/ 編集
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se143192.html
Q 最近パソコンを変えましたら、ピーーーーーーっという高音の雑音 が入ってしまって聞くに堪えないものになってしまいました A 録音音源の設定でライン入力以外の物にチェック入っていない? A2 手間がかかるが、MD→PCで A3 PCのディスプレイを消す、ノイズ発生源を消す、動かす、壊す Q PIPEについて A file欄: radio%Y%M%D%H%N%S PIPE: lame.exe -b 24 --lowpass 9.0 -q 0 - "%d%p%f%emp3" または file欄: radio%Y%M%D%H%N%S 拡張子: mp3 PIPE: lame.exe -b 24 --lowpass 9.0 -q 0 - "%a"
テンプレに Q ラジオとPCを繋げるコードを買うときに気をつけることは? A 端子の形状と「抵抗なし」であること は入れた方がいいと思う
19 :
テンプレ作成者 :04/08/01 16:50 ID:8GNWduMQ
>>18 PCのマイク入力に挿す場合は「抵抗あり」の方がいいかも
22 :
テンプレ作成者 :04/08/03 03:15 ID:yuTGapdT
>>22 自分の使っているPC(サウンドカード)では
マイク入力側のインピーダンスが小さいせいもあってか入力レベルが異常に大きくなるので
いくらPC側のマイク入力の値を小さくしようが常に音割れって感じになる
逆に、チューナー側のボリュームを絞れば音割れしなくなるものの
無音時のノイズがかなり耳につく
こういう症状が出る人は抵抗入りを使った方が(・∀・)イイ!と思う
>>24 そういう症状が出る人はサウンドカードを買い換えた方が(・∀・)イイ!と思う
>>25 既製品のノートPCなのでそういうことはなかなか・・・(;´Д`)
ノーパソのWINxpでロック音MT rev.1.15+lame3.931 で録音したいんですが、タイマー設定にしたあとで テストをすると このデバイスは指定した設定(レート、ビット、チャンネル)での録音に対応していません。 設定を変更してください。 というエラーが出ます。 その後タイマーの時間になっても 同じエラーがでて、失敗してしまいます。 タイマーを解除すると テストも録音も出来るんですが、、、 この様な状態への対応策など教えてください。
28 :
テンプレ作成者 :04/08/03 21:40 ID:3lYmSpel
>>23 感謝
>>24 うちは、朝日工業のかって使ってるけど、特に目立った症状はなし。
しかし、たまに入力レベルが小さくなる時がある。
それと、2本持ってます?
私としては、テンプレにコードの選び方、または、音声的な疑問とかに分けてまた作り直すとかも考えられますが。
29 :
テンプレ作成者 :04/08/03 21:42 ID:3lYmSpel
>>27 詳しい設定が書いてないので良く分からんが、恐らくタイマー設定での
周波数とかのデバイス設定が間違っていると思われ
タイマー設定と通常時の設定は別々だからタイマー解除した状態でテスト
しても無意味だよ
>>28 ラジオの録音用に使っているコードはSONYのです
過去に使っていたノートPCでは「抵抗なし(RK-G136)」で上手く録音出来ていました
で、現在のノートPCに替えてから「抵抗なし」ではその様な症状になってしまうので
「抵抗あり(RK-G134)」のケーブルを買ってきて試してみたら上手いこと録音出来たというわけです
要はPCのジャックによって LINE IN端子→抵抗なし MIC端子→抵抗あり ケーブルも使い分けろってことだな。
>>32 そういうことで問題なさそうです
あと、マイク入力経由で微調整('A`)マンドクセな人や、
マイク入力端子に接続しているのも関わらず
ノートPC本体・キーボードを軽く叩くだけでノイズが載ってしまう(´・ω・`)なノートPCをお使いの方は
USB音源を導入されるのも手かと
34 :
テンプレ作成者 :04/08/04 23:15 ID:bkixCOvw
>>31-33 ノイズにおいてはそこにはありません?
それは抵抗があったほうがPCからのノイズが無くなるということでしょうか。
それとも、抵抗なしということのせいで、PC入力の際にノイズが載ってしまったという事象ですか?
私は、3本つなげて利用していますので、地方のノイズが載るので、、、
AM利用時は、判断が難しいですが、
FMのときは、抵抗ありのほうが、ノイズが乗りにくいというカンジが私の家にはあります。
>>34 抵抗あり・なしに関係なくPCからのノイズが無くなるわけではなく
PCや電化製品等からチューナーが受けるノイズの影響を少なくする為には
それらのノイズ源から出来るだけアンテナを離す方が効果的かと
PC入力時に載るノイズ(例えば、無音時の「サー」っていうノイズ)は
PC側のマイク入力値やチューナー側のボリュームのバランスが取れていないのが原因かと
>>33 の「ノートPC本体・キーボードを軽く叩くだけでノイズが載ってしまう」というのは
上記のようなノイズが載ってしまう要素を取り除いても
トントンって感じに本体を軽く叩いたらその衝撃音がそのまま録音されてしまうっていうことです
これに関しては、録音中はPCに触れない・衝撃を与えないということくらいしか対処法がないです
結果、こういう症状の出るノートPCを使っている人は
その様なことで録音に影響しないUSB音源を導入された方がいいんじゃないかな〜と
時刻修正ソフトってどれが一番良いんでしょうか? 使用OSはMeです
37 :
ラジオネーム名無しさん :04/08/05 22:52 ID:zYT84imy
夏になってとても酷いノイズで聴くにも、ましてや録音さえもする気にならない状態なんだけど。 発生源はエアコンだた・・・ おれの部屋ではなくオヤジのなんだか、どうしたらいいものか・・・
>36 定番だけど桜時計使えないかな?
>>38 定番なんですか、それをちょっこしDLしてみたいと思います
どうもありがとうございました
RecordingScheduler結構お気に入りなんだけど あんまりメジャーではないような…
41 :
ラジオネーム名無しさん :04/08/06 20:45 ID:WknwGnpy
某ページにあるノイズの消し方というのがわからん(pipe使ったやつ)
>>37 あんまりひどいようだとメーカーに相談してみるとか
古いものだと買い換えるとか
よくなるかどうかはわからん、悪くなるかもしれんけどな
>Q TVチューナーでテレビ録画しながら >ラジオも使っていない端子に入力して同時に録音する事って可能? >A できないが、サウンドカードが2枚あればOK となっていて 質問が少しわかりづらいんだが、こういう事なのかな PCのTVチューナーつきキャプチャーボードで例えばNHKを録画しつつ ラジオも同時にTBSをロック音なりで録音したいという事かな? だとしたら ・ハードエンコードのキャプチャーボードなら可能 (モニターしてるだけでサウンドカードのデバイスを使用してるわけではないのでライン入力、マイク入力どちらでも録音OK) ・ソフトエンコードのキャプチャーボードは不可 (音声はサウンドカード経由でキャプチャーしているのでデバイスをTVの音声にとられる為) と以前書いたんだけどさ 質問の意図が違うなら教えてちょ
44 :
ラジオネーム名無しさん :04/08/07 10:21 ID:foSVsay/
45 :
ラジオネーム名無しさん :04/08/10 01:02 ID:rEezKfCQ
一緒に祭り行きたい
46 :
ラジオネーム名無しさん :04/08/11 00:10 ID:TlmRVVP9
ロック音を使おうと思って色々試しています。 2時間ラジオを30Mbyteぐらいに抑えたいんですが どういった設定がいいのでしょうか?
[PIPE] gogodll.exe -b 24 stdin "%a"
これで約20MB。-b 32 で試してみては
>>46 他の形式なら高音質を保ちつつサイズを
押さえられるかもしれませんけど試したことありません。
48 :
ラジオネーム名無しさん :04/08/11 17:40 ID:v9CsVhjD
ロック音を使おうと思って色々試しています。 PIPE設定を使ってノイズを消して録音したいのですが どういった設定がいいのでしょうか?
49 :
46 :04/08/11 19:29 ID:TlmRVVP9
>>47 レスどうもです。
PIPEはあまり仕組み(?)が良くわかりませんが早速試させてもらいます。
引き続きロック音以外でも
>>46 にあるようなことができる
ソフト(出来ればフリー)や設定知っている方はお願いします。
50 :
ラジオネーム名無しさん :04/08/11 21:46 ID:7dDNB/wS
52 :
ラジオネーム名無しさん :04/08/12 19:34 ID:hqLEiUQi
53 :
テンプレ連絡 :04/08/12 19:37 ID:hqLEiUQi
54 :
46 :04/08/12 21:01 ID:gxqu9Odm
過去ログ読んで、ノイズ除去には「cool edit 2000」が良いって知ったのですが、 今、cool edit 2000を入手するのは無理ですかね? ノイズが酷いので、除去してみようと思ったのですが…。 親切な方、教えて下さい。
>55 過去のシェアウェアでまっとうな入手は無理 日本語パッチもない英語ソフトだから敷居も高い でも素晴らしい。未だに現役で使用中
58 :
ラジオネーム名無しさん :04/08/16 11:43 ID:JkFG4wAQ
>>55 誰かにうpしてもらうか、
どっかにフリーであった。
パイプ設定でもできるって聞いてたけど、俺は知らん。
59 :
ラジオネーム名無しさん :04/08/17 23:14 ID:E16yKZz7
留守中自動で番組を録音したいのですが, PCで制御できるラジオってないですか?
>>59 通販や店頭で普通に買えてた一年前ならVH7PCをオススメしてた
(今はオークションとかじゃないと入手出来ない)
あんまり参考にならなくてスマン
61 :
59 :04/08/18 20:00 ID:C07zYnf4
>>60 レスサンクス。
まさにそういう製品を探してました。
今は生産中止ですか。もっと早く気付いてれば...
>>59 家電>デジタルモノ板「ラジオ録音」スレや
PC>ハードウエア板「PCにラジオ付けれるの」スレも参考に
ロック音でMP3録音するには、最低でもどれくらいのスペックのマシンを 用意しないといけないでしょうか? celeron 266MHz + win98SEとかでもいけますか?
十分です。設定をきちんとしていれば大丈夫です。
十分だけど録音中に他の作業すると音飛びするので 完全に録音専用マシンになる
ダイレクトエンコーディングだと少し厳しくない? gogoだと大丈夫なのかな。
67 :
63 :04/08/20 00:44 ID:rWwQwn5N
ご回答ありがとうございました。 結局celeron366MHzのマシンを使うことになりました。 とりあえず設定したので、明日ラジオをつないで試してみます。 ありがとうございました。
ラジオ録音夏になってノイズが酷くなって、扇風機とクーラー切っても 変わらないんです。そのノイズは一定の周波数じゃなく、100〜10k の範囲で時間帯によって変わります。深夜のAM放送で遠距離でもない のに。一定じゃないノイズって原因は何が考えられるんですか?
電離層って冬のほうが状況いいだろうから こう暑いと、、、
ロック音の設定画面にチャンネルって項目がありますが、 これはどういうときに使うものでしょうか?
>>71 1:モノラル
2:ステレオ
左:ステレオの左側音声
右:ステレオの右側音声
あとMSI MEGAPCで本体内蔵ラジオでAM/FM録音してます。 タスクとロック音と付属のラジオソフトで何とかしてますが、 コマンドラインからMEGAPC付属ラジオが制御できないのが(´・ω・`)ショボーン。 API調べて自作しかないかな?
>>71 右、左を使うとラジオ2つ繋いでAM2局まではVH7PCみたいな
特殊機器を使わなくても選局出来るという強引な技が
盗聴無線とか??
78 :
ラジオネーム名無しさん :04/08/23 23:24 ID:CcOb6976
79 :
71 :04/08/24 00:10 ID:V+TXBRc+
ご回答ありがとうございました。 チューナーもう一個つないでみようと思います。では。
アドベaudition使ってる方、ノイズリダクション時、設定している数字おしえてください。 ちなみにわたしが設定しているのは snapshots in profile 4000 noise reduction level 100 FFT size 8192 reduce by 100 precision factor 11 smoothing amount 2 transition width 2 spectral decay rate 0 ラジオからパソのオーディオ入力に線を引いて録音しているので、必ず ハムノイズ(?)がのってしまいます。それで上の設定で消すようにしているのですが、やはり音が 荒くなってしまいます。 みなさんノイズリダクションうまいでしょうから、いいセッティングおしえてください
ハムノイズって耳で聞き分けるぐらい嫌なもんなんっすか?
ラインで引っ張るんじゃなくて FMトランスミッタで飛ばすとかさ
>>73 落としてパッチあてようとしたらDirect Cutの方がバージョンアップして
1.36になってて日本語化パッチがあてられない、、、
どっかに1.35ないだろうか。
>>84 DirectCutでする作業なんて知れてるから、英語でガンガッてしる
>>85 この手のソフト使うのはじめてだったから、不安だったの。
活いれありがと!
>>86 86さん、どうもありがとう!!
おかげさまで無事パッチあてられました。
これから格闘して使いこなします!
過去ログを1週間前から読みあさり、実行3日かかって
ラジオ録音できました。感動!!
とおいさんのHPに出会ってかなり勉強させていただきました。
アナログ録音できてもステレオでがなかなか上手く音がだせなくて
苦労しましたが。
これからラジ録生活楽しみます。
88 :
ラジオネーム名無しさん :04/09/05 22:24 ID:N+Kgoq6c
ラジオをPCで録音しようと思ってこのスレとかいろいろ見てたんだけど、 はたと気づいた。 おれが録音したいのはFMだけだから、ロック音とラジカセの組み合わせとかしないでも、 単純にFMチューナーつきのキャプチャーつければいいだけの話じゃん。 早速、買いまふ。 でもいろいろ勉強になりますた。
俺はFMでも普通にマイク端子にケーブルつないで録音してる このPCはマイク端子もステレオだし、CATV入っているからノイズ入らないから綺麗に入る。 別に高いもの買う事もないと思うけど
90 :
88 :04/09/08 17:29 ID:gn1eEBNA
>>89 外出中に録音したい番組が2つあって、
持ってるラジカセだと予約は1種類しかできないというのと、
キャプチャーとかのほうが予約が楽チンだっていうのが理由。
ヤフオクだったらそんなに高くなく、手に入れられるよ。
91 :
89 :04/09/08 20:48 ID:Q3LPbw4W
>>90 成る程。2個以上録音したい時か。TVならよくあるけどラジオではそういうのないなぁ。
FMでそんなに面白い番組ある?
最近、ロック音でPCに録音し始めて、 色々と設定を変えたり、ノイズ対策をしてるんですが、 どうしても、「キュルキュル」といった感じのノイズが入ってしまいます。 どうにかならないでしょうか?
>>92 ロック音を使い続けるのなら音質をあげる以外に道はないよ。
キュルキュル音は確か特定のMP3設定で出たことあった希ガス
96 :
88 :04/09/10 04:56 ID:dp/AIn5n
>>91 録音したいのは音楽番組かな。
やっぱりFMにはまともな音楽番組がある。
面白い番組ではJ-wave深夜のTR2とかよく聴くけど、
これはMP3ファイルがネット上に転がってるのでそいつをありがたくいただく。
AMも聴くけどね。
97 :
89 :04/09/10 18:16:38 ID:IjMv50pX
>>96 検索してみたけど結構評判いいらしいね>>TR2
聞いてみようかな
99 :
ラジオネーム名無しさん :04/09/11 03:49:49 ID:PEf+g4Ni
インターネットラジオをMP3プレイヤーに録音したくて、 全財産叩いて1番イイ奴(店員推薦六万)買ったんだが MP3ってWMA9は録音できないんだね 曲とかあんまり聴かないし、ネットラジオ用に買ったんだけど アナログ録音だけど、ねとラジ録音できるMDは、MP3買うために売っちゃったし これからは、ちょっと大きいけどラジカセで録音しよ 忍忍でござるな
100 :
ラジオネーム名無しさん :04/09/11 04:01:41 ID:PEf+g4Ni
HDDウォークマンという物があるんですね 知らなかった これだったら3万だったなあ
>>99 ここはパソコンによる録音を語るスレなのだけど・・
102 :
ラジオネーム名無しさん :04/09/11 04:09:06 ID:PEf+g4Ni
全部嘘だがね MDのアナログ録音で十分だがや 気長に録音するわさ
103 :
92 :04/09/11 04:10:31 ID:ebaqOCPk
ビットレート上げる等をして、 何とか、気にならない程度にまでなりました。 93・94・95さん、レスありがとうございました。
104 :
ラジオネーム名無しさん :04/09/11 04:12:10 ID:PEf+g4Ni
>>101 早合点するな
ネットラジオを高速でパソコンにダウンロード(録音)して
それをどうにか携帯物に落とせんものかなと思って
1番高いMP3買ったはイイが、使えなくて残念、という妄想だよ
パソコンによる録音のレスだ
105 :
ラジオネーム名無しさん :04/09/11 04:13:43 ID:PEf+g4Ni
馬鹿が多くてかなわん
106 :
ラジオネーム名無しさん :04/09/11 11:14:19 ID:Z7ioktko
>>104 Net TransportとかでダウンロードしたネットラジオをMP3プレーヤーで聴きたいってこと?
拡張子が*.asfのWindows Media メディアファイルだったらどのMP3プレーヤーでも聴けない。
で、どうしたら聴けるかというと…
まず、6万円もしたMP3プレーヤーが*.wma(Windows Media Audio)に対応しているか
どうか確認する(大抵のプレーヤーは対応しているはず)。
マイクロソフトのサイトからWindows Media エンコーダをダウンロードする。
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/9series/encoder/default.aspx Windows Media エンコーダで*.asfファイルを*.wmaファイルに変換する。
大抵のMP3プレーヤーはWMAはビットレート32Kbps以上対応なので32Kbps以上の
ビットレートで変換するようにする。
馬鹿じゃなかったらこれぐらいの説明でなんとかなると思う。
分からなかったらぐぐるかWindows Media エンコーダのヘルプを参考にするといい。
ちなみに俺はこれでネットラジオをMP3プレーヤーで聴いている。
6万もするやつではなくて、1.5万円のだが…。
馬鹿はPEf+g4Ni一人だと思う…酒でも飲みながら書き込んでいるんだろうか。
108 :
ラジオネーム名無しさん :04/09/11 11:34:22 ID:S+UW9xzy
教えて下さい。オンデマンド放送をパソコンに落としたいのですが、どうすればいいですか? インターネットオプションの「ツール」でチェックを外しても、感知してしまいます。 良い方法があればご教授下さい!
109 :
ラジオネーム名無しさん :04/09/11 11:37:22 ID:4Ji7F1ny
相川Hシリーズなら普通にasfファイルのまま聞けるぞ
Hシリーズ以外でも聞けますな。
WAVE録音してる人にはClaudiosoftのWAVE SPLITTERがお勧め フレームを数字で指定して切れるから、 毎週、同じ番組を録音してる人には最適。
俺はSoundEngine Free使ってる。
SoundEngine Free あれは重くない?メモリ少ないマシンだとキツイ。
重くないと言えば嘘になるけど、まぁこんなもんだろって感じで使ってる。
118 :
114 :04/09/11 22:24:14 ID:2oAqgBZ1
編集するWAVを物理メモリに展開してない?>SoundEngine あのファイルを開くときのもっさりが嫌。 WAVE SPLITTERはファイル指定後イキナリ再生&カット編集が出来るから ラジオの前後だけ気って保存する人にはお勧めよ。 逆にCMを抜くのには使えん。
GoldWave使っとけ
>>118 確かにファイル開いたり、切ったりするのはもっさりしてるなぁ。
俺は波形見ながら編集するからWave Splitterは向いてないみたい。
>>119 そういやGoldWave試してなかったから試してみたけど、波形表示がもっさりしてて……
SoundEngineは一度目の表示こそ遅いものの、拡大・縮小はスムーズにいく。
121 :
ラジオネーム名無しさん :04/09/12 16:32:22 ID:V4feJr+Z
IO-DATAのDAVOXってのを買ってきて録音に挑戦してみたんだけど 出来上がったファイルを聞いてみると、どうも音がでかすぎる どうしたらいいんだ
ノーマライズ。 もしくは、入力元の音量を絞る。
123 :
ラジオネーム名無しさん :04/09/12 18:59:43 ID:V4feJr+Z
音量を絞るっていわれてもLINE-OUTの赤と白の端子から出力してるから
>>123 PCのオーディオプロパティから入力元の音量を下げる。
MIC端子から拾うようにしたら?
126 :
ラジオネーム名無しさん :04/09/12 19:13:15 ID:V4feJr+Z
>>124 どの入力元を選んだらいいんでしょう?
USB接続なんで、LINE-INとかじゃないですよね
>>125 ステレオで録音したい
127 :
ラジオネーム名無しさん :04/09/12 22:58:36 ID:V4feJr+Z
>>122 ノーマライズってやつでできました
アリガトン
ノイズ除去とエンコにWaveEdit使ってるけど NERO 6のやつすげー重い
129 :
ラジオネーム名無しさん :04/09/13 11:19:47 ID:gTVGeAlt
名刺サイズの単体(モノラル)を持ってますが、ステレオに変えると、ステレオで録音できますか?
130 :
ラジオネーム名無しさん :04/09/13 20:45:54 ID:Gc+ww02X
録音すると五分に一度くらい(正確に五分に一回という意味ではなく、ごく稀に) プチッっていう雑音のようなものが入るんで困ってます。 マスターにはそのようなノイズは入っていません。 USB接続で、Sound It!で録音しています。
>>128 Audition使っているけどノイズ除去に凄い役立ってる。
Hz単位で削れたりするし。
1回フリーズしてPC再起動後修復しますかとか聴いてくるのは良いんだけど
修復選んでも修復しないことがあるから困りもんだが。
132 :
88 :04/09/15 04:55:46 ID:Hgcc4WJe
ラジオも中々新世紀にのってきたね
134 :
ラジオネーム名無しさん :04/09/15 19:46:23 ID:AcaWa2qO
wavw → mp3 ってメチャ重い リアルタイムでmp3に変換して取り込んでくれるようなハードorソフトってないすか?
135 :
ラジオネーム名無しさん :04/09/15 20:00:35 ID:sfgdLef+
ECM-DS70Pというソニーのマイクを使ってるんですが、 サウンドレコーダーっていうwindowsに付属のソフトを使って 自分の声とかを録音することは出来ますか? ヘッドフォンでは録音できたのですが、そのマイクでは 音を全然拾ってくれないのです。どうすればいいでしょうか? それの設定に詳しい人お願いします。
138 :
ラジオネーム名無しさん :04/09/16 20:23:23 ID:p7+fLBi8
ロック音ってUSB音源対応? 紹介サイトにはなんにも触れられてないけど
139 :
ラジオネーム名無しさん :04/09/16 21:44:44 ID:r4g+WwU0
>>138 PCのスピーカから音が出れば録音できると思うが。
140 :
ラジオネーム名無しさん :04/09/16 21:53:19 ID:p7+fLBi8
LINE-INからの音を録音するソフトってロック音のサイトにも書いてあったので よくわからないんです。 ノーパソなのでLINE-IN端子は無いです。 マイク端子からの入力では雑音がひどいのでわざわざUSB音源っていうのを別に購入したんですが・・ 結構色々難しいですね
>>140 S Recで録音できるから大丈夫なんじゃない?
Setupのデバイスの「録音を行うデバイス」に「USBオーディオデバイス」とか出てない?
>>138 ロック音MTはUSBオーディオインターフェイスに対応してますよ
少々の雑音は気にならんから録音は全然問題なくできてるけど、 やっぱ出力側のノイズが酷くて話にならんな。 FMやAMでもTBSラジオまではOKだけど、文化放送やニッポン放送は ノイズまみれでどうにもならんわ。 ループアンテナ買うしかないか・・・
>>144 ミズホの? 止めたら。
DIY用品店に行って0.5スケアのコードを買って、
バリコン通販で買って、大き目のダンボールを用意すれば、
簡単にループアンテナ自作できるよ。
しかも安物のループアンテナより感度のいいものが。
俺んとこはニッポン放送がかなりクリアに入るけど、聴きたい番組が無い。
文化放送がノイズまみれなのはどこでも一緒か。
>>145 一回自分でループアンテナのサイト見て作ってみたんだけど、
全然うまくいかなくて…
でもちゃんとしたモノ買うのも高いし、もう一度チャレンジしてみるかなぁ。
今99のオールナイト始まったけど、もう雑音まみれでねぇ。
エアバリコン何処に売ってるか教えてケロ
>>145 ミズホのアンテナで録音しているんですが、音質のsampleとして文化とTBSの放送を
5分間程度ちょこっとアップしてみても良いでしょうか?
私のところはニッポン放送とラジオ日本が雑音だらけで聴いていられない感じ。。。
>>148 どの機種を使っているのかも関係するので絶対書いてね
どこから聞いているのも関係してくるので
最寄の公共機関の場所(JR学校役所など)も書けるなら
書いた方がいいかも
150 :
145 :04/09/17 03:30:56 ID:2ku8LKac
151 :
145 :04/09/17 04:31:54 ID:2ku8LKac
>>145 > 文化放送がノイズまみれなのはどこでも一緒か。
東京の大田区など都区部南西部や神奈川県だったらね。
逆に北区など都区部北部や埼玉県だとニッポン放送のほうがノイズまみれになってしまう。
だね。漏れ中野区在住だけど 受信の良さはTBS・QR>>>LFだよ
154 :
145 :04/09/17 06:58:27 ID:2ku8LKac
>>152 そうなんだ、知らなかった。
ニッポン放送の電波塔って木更津にあるんだよね。
単純な距離だけ見れば立場は逆のような気がするんだけど、意外。
横浜だとQR<<<<TBS<<LF 賞典外・RF(ほとんど聞かないので)
こんな感じ。
>>144 俺も雑音酷くてミズホのUZ−8DX買ったけどあんまり変わらなかった
ミズホのU-77だったかアンプ付の緑の小さいやつ付けたら雑音減った。 デカい方が効果あると思ったんだけどそうでもないのね。
俺んちはQRも綺麗に入るんだけどLINEと繋げるとQRだけキュ〜というノイズが入る コード抜いてラジカセのスピーカに耳つけて確かめるとキュ〜という音は無くなるんだけど もちろんパソコンの電源はつけぱなしです パソコンの何かしらの障害がコードを通してラジオに逆流することってあるのかな TBSもLFもRFも全然問題ないのに何故だろう?
159 :
ラジオネーム名無しさん :04/09/17 17:32:04 ID:XnyGneeD
>>141-143 アリガトン
ヘルプファイル、全部印刷して読んでみました。
置換文字列(%で始まるやつ)とかちょっとよー分からないけど、ロック音今夜試してみます。
ノイズなしで直接MP3に録音できたらいいんだけど。
それにしても有料のSound it!よりもすごい機能多いですね。
>>157 PCが発するノイズがケーブルを通ってラジオに伝わることはあると思う。
俺も液晶モニタの電源を入れてる時、同じようにPCとラジオを接続すると
「ピー」という耳障りなノイズがラジオから発生する。TBSに限って。
文化やニッポン放送を聴く時や、液晶モニタの電源を切っている時は
そのノイズは発生しない(PCの電源は入れていても…)。
また、液晶モニタとラジオを離すとノイズは発生しなくなるが、ケーブルで
つなげると10m離れていてもノイズは発生するんだよね。
おそらく、954kHzという周波数と液晶モニタから発するノイズの周波数が近いんだろう。
ちなみにテレビの電源を入れてる時は文化が最もノイズが強くなってしまう。
>>151 一通り聞いてみた
このソースだと9kHzのノッチフィルタを通すだけで
かなり(・∀・)イイ!感じになるのでお試しあれ
作業中はヘッドフォンでやるとその違いがよく分かるのでオススメ
162 :
159 :04/09/17 21:19:37 ID:XnyGneeD
音質良くなかった・・orz リアルタイムで変換ってのが良くないんだろうか?
>>161 そうそう。それで、いい波形編集ソフト無いかな?って探し回ってて
このスレにたどり着いたんだけど、
NERO wave editor. Acoustica. Audacity. Digital mephisto.等々
いろいろ試してadobe Auditionが良さげかなって思い始めてるんだけど、
他にお勧めがあれば教えてください。
こだわりとしてwaveファイルで編集してから、
Mp3にエンコードすることにしているので、
waveファイル編集機能の充実したものを探しています。
165 :
ラジオネーム名無しさん :04/09/17 22:24:53 ID:l3vgRjbp
>>163 試してないならSoundForge(Sonic Foundry/SONY)を試してみて。
俺は古いバージョンから仕事で使ってるけど、編集はやりやすいと思う。
marking , auto regionの分割もやりやすいので、こだわる人ならお奨め。
それよりも、ST-SA5ES持ってるのは羨ましいなぁ・・・前から探してるけど欲しい値段では無いし。
F-777も狙ってたけど、これもまた欲しい値段で巡り会わない。
PRESTAの古い AM FM Tunerで我慢してるけど、音を聴いちゃうと悲しくなってくるなぁ
俺なら、アンテナもうちょっと出費して完璧な録音ソースでNRはおまけ程度まで調整したくなるなぁ。
まあ、よけいなお世話かもしれないけど
166 :
ラジオネーム名無しさん :04/09/17 22:25:45 ID:l3vgRjbp
あれ、sageた筈なのに・・・
167 :
161 :04/09/18 00:14:53 ID:M+bVB7df
>>163 自分の場合はUSB音源がソースで
ロック音でキャプった後、SoundEngineで編集してMP3に変換してます
44kHz・2chでキャプ
AMなら22kHz化
ソースがモノラルなら1chで保存
DC成分調整
端の処理(フェード処理や前後のブランク挿入とか)
AMなら9kHzノッチフィルタ
オートマキシマイズ(FMは13,AMは14)
MP3に変換(AMは1chあたり48kbps,FMはVBR)
少々時間は掛かるけど自分の中ではこの方法で上手いこといっているので
簡単な編集しかしてないので参考になるかどうか分からないけど・・・
>>160 俺だけかと思ったよ やっぱ逆流あるんだね
>>164 デジカメのUSBケーブルについてたフィルターにコード巻くタイプのやつ試してみたんだけど
やっぱりダメだったよ 切断するタイプはコードが勿体無くてできない
レスありがとう
あのスレ違いかもしんないけど MD音源をPCに取り込むにはどーすればいいんですか? どこで聞いていいかわかんなくて
>>169 どこまで出来ているのか漠然としすぎていてわかりませんが
とりあえずMDをPCに繋いで音をPCのスピーカーから聞こえるようにしないと
MDの出力とPCの入力をその機種に合ったケーブルで繋いでください
171 :
ラジオネーム名無しさん :04/09/18 01:11:34 ID:SYNGn7+o
SP2導入完了した 4時間もかかった アホダ
174 :
163 :04/09/18 09:34:47 ID:3ZeX0fUn
>>165 sound forge体験版試してみます。STSA5ESもう10年選手なんで、
買い換えたいんだけど、いいチューナー売ってないですね。
このチューナー音はいいんだけど、中の造りがイマイチ。
>>167 俺もそんな感じでやってます。ただ、
2時間のAM放送を録音しているので、AMは64Kbpsにしてます。
このビットレートだと、Mp3では8KHz以上の音が
バッサリ切り落とされるので、かえって好都合だったりします。
8KHz以上の音か。以下じゃないのね・・・
>>145 AMのステレオ初めて聴いたけど、なんかすごい。
♪超録 に代わるいい録音ソフトありませんか? 探したのですがいいのが見つかりませんでした。 多機能で長時間録音できるものを教えてください。
178 :
161 :04/09/18 22:44:07 ID:M+bVB7df
180 :
174 :04/09/18 23:43:03 ID:3ZeX0fUn
>>180 人間の可聴周波数は20kHz〜20,000kHzと言われています。
>181 アホか 8kHzでハイパスかけたらどうなるかやってみろっつの
184 :
:04/09/19 13:05:16 ID:P+AjVuzW
FMを取ろうと思いますが、チューナーのモードを選択するスイッチに STEREO、MPX FILTER、MONOってあるんです。 STEREOとMPX FILTERのどっちにするほうがいいのでしょうか? っていうかMPX FILTERってなんですか?
>>184 中古でかった古いチューナーだから説明書がないんです・・。
>>189 trioのことはよく分からんが、俺のパイオニアのにも付いてる。MPX=マルチプレックスモード
俺のパイオニアの説明書ではこう書いてる
AUTO ステレオ放送は自動的にステレオになります
MONO ステレオ放送を強制的にモノラルにします。
お好みのほうでどうぞ
録音したラジオの低音カットしたいのですが、何かいいソフトありますか?
MPX(マルチプレックス)そのものの意味をとても簡単に言うと、 信号の多重化、つまりFM放送の場合ステレオ信号のこと。 おそらくMPX FILTERとやらの機能は、信号をステレオ音声に復調する際に、 ノイズっぽくて聴き辛くなっている高音域だけをMONO、 比較的ノイズの乗りにくい中低域をSTEREOにすることで、 モノラルよりもお買い得感を演出する機能ってところだと思われます。
>>191 ソースは?。wav?mp3?ogg?wma?
いずれにしろ、その程度のことなら今時どの編集ソフトでも出来る。
具体的なことを何一つも書かないで、どんな答えを期待してるの?
とりあえず、テンプレとスレッドを1から読み直してください。
FMステレオ信号に含まれる19kHzのパイロット信号と 38kHzのサブキャリアを除去するためのフィルタです。
196 :
ラジオネーム名無しさん :04/09/19 17:27:22 ID:/oKDnr7e
ロック音で録音してるけど、やっぱPIPE録音(LAME使用)でリアルタイムにmp3に変換って ちょっと音質落ちるね。 設定が悪いだけかもしれないけど、一度HDDにWAVEで記録して、その後変換って処理のほうが 面倒だけどまろやかでキレイな感じがする。 USB音源だから変わんないだろうって思ってたんだけどねぇ・・・ちょっと残念
197 :
ラジオネーム名無しさん :04/09/19 17:28:03 ID:/oKDnr7e
けどが多かったな スマセ
メチャクチャスレ違いなんですけど 最近自分の使ってた7年もののミニコンポのCD部分が壊れてしまいました、 主にラジオを聞くのが殆どだったんですけどやっぱりCDも聞きたいんで新しい ミニコンポを買おうと思ったんですけど最近のミニコンポは色々な対応機能が多すぎて どれを選べば後々融通が利くコンポなのか全然わかりません パソコンとの親和性が高く、ラジオチューナーの性能が良いミニコンポってあったら教えて欲しいんです できれば使用されてる 機種とか教えてくれると細かいとこまで調べられるので教えて欲しいです よろしくお願いします
199 :
ラジオネーム名無しさん :04/09/19 22:19:00 ID:hhk/QddC
sony Listen Music Storeでダウンロードした曲を再生しながらLINE INに入れ アナログに変換してからROMに焼いていますが、この種のプロテクトは外せないのでしょうか? CDの方もCCCDは徐々に解除するようなニュースを見ましたが、ダウンロードの方も早くやって欲しいです。
>>199 そんな糞サイトに金をぶっこむのをまず止めよう。
あとは・・・たとえばDeltaだったらデジタルで録音出来るけど再圧縮するから結局意味無いね。
レンタルの100円DAYで借りた方が遙かに有意義だわ。
>>195 カセットテープに録音するときに使う物だわな。
WAVEFLT2 のバンドストップフィルタで800〜1000Hzの音だけ削りたいんですけど -fir_bsf 800 1000 で書き込んで出来たファイルを再生しても元のままでした。 どうすればバンドストップフィルタかけれるのか教えてくださいお願いします
204 :
184 :04/09/20 23:02:58 ID:9+55FBl4
ありがとうございます。 結局録音するときはSTEREO と MPX FILTERのどちらの方がいいのでしょう?
206 :
ラジオネーム名無しさん :04/09/20 23:35:05 ID:1aaMdHpZ
すいませんマンコド教えてください
207 :
ラジオネーム名無しさん :04/09/20 23:38:46 ID:T26A6X8L
若き日のシュワちゃん・実際には戦闘をする事はない米陸軍特殊部隊
209 :
184 :04/09/21 07:16:55 ID:VHvbSs7f
>>205 192と195のどっちが正しいんですか?
210 :
ラジオネーム名無しさん :04/09/21 17:50:36 ID:hl1i4D5I
192と195はどっちも正解だよ。 MPXフィルターっていうのは「マルチプレックス・フィルター」の略です。 ステレオ受信の時のテープヒスの様なサーっというノイズが耳障りの時に このフィルターをオンにするとノイズが打ち消されます。 だからノイズが気にならない時はこのフィルターはオフの方が良いんだよ。 もう一つはカセットテープ時代にドルビーという録音機能があったが これがFM放送に含まれる19Khzのパイロット信号に反応して誤作動を起こすので デッキのMPXフィルターをオンにすればこの周波数がカットされて誤作動を起こさない訳。
211 :
174 :04/09/22 23:22:31 ID:bmNOKWS+
212 :
ラジオネーム名無しさん :04/09/26 01:00:54 ID:2gzXkVEQ
録音中にブラウザを起動したりすると雑音が入ったり、音とびが起きたりしてしまう。 なんとかできませんかね みんなは録音専用パソコンですか?
>>212 どうなんでしょうね?私はモバイルノートをロック音録音専用機にしてますから
P4 3.06GHz M 1.5GB OS XP で録音中無茶苦茶しない限りは音飛びしないよ。
>>212 原因として考えられるのはこんなとこかな。
・CPUパワー不足
・メモリ不足
・HDDアクセスが遅い
あとノートパソコンはHDDの読み書き時にサウンドに
ノイズが混入するものがあるみたいだよ。
>>214 録音ひとつにそんなスペックがいるのか・・・
この分野はアナログ時代からマジで退化してる希ガス
>211 消せるには消せるけど無理な編集すると全体的に不自然な感じになるよ ノイズ除去より受信環境の方がウェイト高いからアンテナに投資してみたら?
音飛びの考えられる原因としては、 HDDやサウンドボード等のI/Oの待ち時間が多いとか。USBとか。 手始めにロック音ならバッファを増やしてみましょう。 [Setup]-[高度な設定]の部分で、 ディスクキャッシュ使用にチェックをして、 バッファ数 64 バッファサイズ 3.0秒 録音モードがPIPEなら パイプのバッファサイズ 1M byte これでいけると思います。 それでもダメならスレッドのPriorityを高にしてみたらいけると思います。
219 :
212 :04/09/26 14:06:46 ID:2gzXkVEQ
自分の環境は P3 1GHz M 256MB OS XP VAIOのノートです。 で、ロック音の設定では ディスクキャッシュは使用 バッファ数 32 バッファサイズ 3.0秒 PIPEでバッファサイズ 1M byte lame.exe -h -b160 - "%a" という風にしています スレッドのPriorityは中 USB取り込みです。 ロック音じゃなくて、USB音源に付属して来た市販ソフトでも同じ病状です。 WMPで普通に音楽聴いてる時も、ブラウザを新規に起動すると音飛びしてしまいます。 やっぱHDDかなぁ?ちなみにこのノーパソは購入してから約3年です。 ただ普通に音楽再生で音飛びするような症状は、半年くらい前に.NET FrameWorkとかいうのを VC.Netのインスコ時に強制的に入れられてから、起こるようになりました。
>>219 メモリがXPを使ってるにしてはちょっと少ない感じがします。
タスクマネージャー等で録音バッファが満杯になる
録音経過96秒以降のメモリ等の動きを見てみて
ディスクスワップが頻繁に起きていないかどうか確かめてみては?
ちなみに私は
CPU P3 600MHz Memory 512MB Windows2000 DirectX 9.0c .NET なし
PCI サウンドボードですがいろいろやっていても全く音飛びしません。
CPU使用率100%に何十秒も張り付くような使い方はしませんけどね。
録音用のドライブはC:システムドライブと全く別のHDDを用意して、 それを独立した接続にしてないとやっぱなんかのシステムやソフトが動いて、 ノイズや寸断が起きるだろうし。
録音とかいろいろしてるとすぐフリーウェアやら.exeでいっぱいに なるけど、みんなそんな物なの?
223 :
ラジオネーム名無しさん :04/09/26 18:13:30 ID:hrNjS9T+
usb音源だと使ってる機械によっては音飛びしやすくなるね うちの録音マシンだとPCIに差してるサウンドカードだと少々の負荷では 音飛びしないのに、USB音源だとちょっとした負荷でも音飛びしてた
>>222 >録音とかいろいろしてるとすぐフリーウェアやら.exeでいっぱいに
録音とは関係ない気が・・・。
断片化が進んでいるHDDだと音飛びしやすくなるかと。
>>223 USB音源はそれが怖いから内蔵物を買ったよ。
外付けボックスとか付いているものにすれば、ノイズも緩和されるし。
>>222 おまいのパソコンはラジオ録音してると
勝手にネットからフリーウェアや
exeファイルをダウンロードしてくるのかよw
ラジヲタを狙った新手のウィルスだったり。
D:ドライブに録音してもノイズ消えないか知らん?
同じドライブでパーティションを切ったD:ドライブでは変わらんでしょ。 別のドライブに録音。それもスレイブじゃなくてセカンダリに独立したのが望ましい。 けど 原因は他にあるかな
228 :
ラジオネーム名無しさん :04/09/27 01:09:05 ID:GwPGzSbz
外付けHDならいいですかね?
USB2、IEEEお好きなほうで。
HDDの速度はバッファさえしっかりしていれば
WAV録音でもCD音質で172kB/secなんで、
最高音質でも1MB/secの転送速度あれば十分だよね。
HDDの速度はこの時代では全く問題にならないと思う。
>>219 > WMPで普通に音楽聴いてる時も、ブラウザを新規に起動すると音飛びしてしまいます。
再生時にも音飛びをするならHDDにはあまり問題はないでしょう。
WAV録音ならまだしも、mp3録音なので
160kbps=20kB/secでHDDに書き込みなのでね。
問題がありそうなのはメモリか、USB等のバス占有率ですか。
同時に複数のUSBとくにUSB1.1の機器を使ってるとかハブに問題があるとか
サウンドドライバやダイレクトXに問題があるかもしれませんね。
そのUSB音源自体に問題がある場合もありますね。
とりあえず根本的な解決ではないかもしれませんが
スレッドのPriorityを高にしてみては?
>>219 256のメモリで録音中に他の動作をすることが間違い
>>219 LAMEやめて午後のこーだにしたら?
午後のこーだの方がCPU負荷が軽いよ。
233 :
212 :04/09/27 18:53:25 ID:GwPGzSbz
>同時に複数のUSBとくにUSB1.1の機器を使ってるとか はい、キーボードとマウスはUSBで接続してます。 外付けHDもUSB2.0のカード経由で接続してる場合もあります。 確かに何人かの方が言うように、メモリ不足なのかもしれません。 でも録音中も録音以外でHDえのアクセスがあるような感じもありません。 メモリの増設はできるようです(ノーパソです)が、よくわからないので電気屋さんで聞いてみます。 でもパソコンで録音できるようになると、MDとか買わなくていいようになっていいですね。 色々ありがとうございました。
>>233 メモリ増設でノイズがなくなった報告して下さいねら
235 :
ラジオネーム名無しさん :04/09/27 21:20:27 ID:GwPGzSbz
確かにXPで256MBはキツイわなぁ。 ちょっとしたことでスワッピングするでしょ。
2年ぶりにデフラグかけた 1年後にまたしようかな
俺は一ヶ月にいっぺん再インスコするから常に安定マシン・・・・・MEだからんなわけない!!
ゴメソ誤爆っ田 ココを教えるつもりだったの
241 :
ラジオネーム名無しさん :04/09/30 22:02:56 ID:VCbQOAok
ロック音でスタンバイ状態から起動させて録音したいのに起動してくれません OSはXPです マザーボードが悪いのかな?買ったばっかりのメーカー製PCなのに欝
もうちょい質問を答える側に分かるようなマシン構成を書かないと 答えようがない気が。 PC初心者板にあるテンプレだと完璧。
243 :
ラジオネーム名無しさん :04/09/30 22:37:05 ID:VCbQOAok
>>242 PCはPrius Deck71Sです
ロック音で普通に録音できるのですが休止>録音>休止ができません
BIOSでスタンバイをS1にしているのですがそれでもダメです
タイマー録音を設定していたら、普通は起動して画面も表示されるのですか?
録音している音も出るんですよね?
うちのは、ずっと休止状態です・・・
Prius Deck71Sとか型番じゃなくて CPU、HDD、ノートorデスクかを書いてくれないと分からんよ
245 :
ラジオネーム名無しさん :04/10/01 00:01:47 ID:OaJuOQkE
>>244 デスクトップでHDDは160Gメモリ512
CPUはPentium4プロセッサ2.80C GHz
ですすみません・・・
>>245 終了時に「休止」じゃなくって「スタンバイ」を選択してる?
247 :
ラジオネーム名無しさん :04/10/01 00:54:03 ID:OaJuOQkE
>>246 はい。スタンバイです。
ファンが動いてる音はするんです。
でも時間になっても、そのままで立ち上がらないので困っています。
249 :
ラジオネーム名無しさん :04/10/01 01:24:44 ID:OaJuOQkE
>>248 ありがとうございます
今日は遅いのでまた明日にでもやってみます。
まさか「サスペンド状態から復帰」にチェックを入れてないとか
録音レベルの設定を失敗したようで、音が大きいところで音割れしてしまいました。 こんなのって、もうどうしようもない。ですよね?
ノーマライズ
あんまり自信ないけど、 小さいのはなんとかなるが、 大きいのは駄目ってのをどっかで見た気がする。
取り込んだ段階で割れちゃったらもうアウトでしょ。 それを補正できる方法があるのなら是非教えて欲しいもんだ
9KHzでローパスフィルタを掛けたら、9KHzのノッチフィルタは掛けなくても大丈夫ですか?
今日のミスマープルの最後の歌の場面で、東海林っていう名前が出てきてたけど ロック音の作者さんと親戚なのかな めずらしい名前だよね、東海林ってさ
東海林さだお 東海林のり子 結構いるぞ。
元々とうかいりんの読みが正しかったのが しょうじと読ませる苗字も出てきたそうな。 どこかの珍名サイトにあったな。
>>247 サスペンドするならS3の方がお勧めだよ
260 :
ラジオネーム名無しさん :04/10/06 23:52:50 ID:ADapRBzN
スタンバイを選んで終了?させるときってロック音起動したままじゃないといけないんですか? サスペンドとかスタンバイとかいまいちよく違いがわからない 検索しても同じ意味で使ってるようなサイトが見つかるんだけど、いいの?
適当な時間で試してみては。
263 :
ラジオネーム名無しさん :04/10/08 00:18:46 ID:nzl2gYG0
ラジカセのヘッドホン端子とPCのLINE端子をステレオピンでつないでも PCのスピーカーから音がでません。 何がいけないんでしょうか?
264 :
ラジオネーム名無しさん :04/10/08 00:21:10 ID:3PjkvCqK
>>263 内部抵抗(インピーダンス)が合ってない。
すいません、内部抵抗とはなんでしょうか?
266 :
ラジオネーム名無しさん :04/10/08 00:53:13 ID:3PjkvCqK
>>265 内部抵抗を合わせるアンプを購入せよ。
それが嫌なら、自分で勉強して、どうすればうまく行くか考えよ。
>>263 まず、LINE端子が消音(ミュート)されている可能性があります
ボリュームコントロールでLINEの音量と
ミュートのチェックが外れているか確認してください
それでも音が出ないのであれば、
抵抗無しのケーブルで繋いでいるから音が出ないのかもしれないので
抵抗入りのケーブルを買ってパソコンと繋いでください
>>263 どうしてもダメならUSBオーディオインターフェース買いなさいな
>>264 一般的に、ヘッドホン端子はローインピーダンス、
LINE入力はハイインピーダンスなんだから、何も問題はない。
適当なことを言うなよ、高周波じゃあるまいし。
267が言われているように、LINE入力がミュートされているか、
一般的にヘッドホン出力は出力電圧レベルが低いので、
ボリュームを最大にして試してみるのもひとつの手。
ヤフRD-VH17PC落札できますた(・∀・) CD故障って事だったんだけど、蓋外してみたら中に割れたCDが・・・
271 :
ラジオネーム名無しさん :04/10/10 21:15:13 ID:XiY/a8cx
272 :
ラジオネーム名無しさん :04/10/10 22:47:37 ID:shXOopkc
ロック音で32kHz、24BitでWAV録音したもの(AMラジオ)をCD化しようと思っています。 しかし、あるサイトに「(44.100kHz 16bit ステレオ)の状態でないと、 CD化する時にリサンプリングが必要となり、 CDにした場合の音質が悪くなる」とありました。 AMの場合22〜32の方がノイズをカットするので良い、と過去スレに書いてあったので 是非この間のkHzで録音したいのですが、 やはりこの設定だと、CD化の際は音質が落ちてしまうのでしょうか?
>>272 たしかにそうですがいいリサンプルソフトを使うといいです
それでも気になるのであれば22kHzで録音すれば
22k→44kHzの変換はそこまで劣化しません
ただ、最終的には自分のサウンドボード等の環境に左右されるので
どちらが良いかは自分の環境でCD作って確かめてください
276 :
ラジオネーム名無しさん :04/10/11 05:16:37 ID:/OTQ2qWm
AMの音質なら元々そんなに良いわけや無いから大して変わらないんじゃない
278 :
272 :04/10/12 14:40:56 ID:sGW+i9H3
>>275 >>276 22(32)kHzでWAV録音して、リサンプリングしたものと、
44kHzでWAV録音して、ノイズ除去したものと聞き比べて決めてみます。
どうもありがとうございました。
ノイズ除去って中々うまくいかないよね。 Nero wave aditerでもピーってノイズ消せないし・・・・。
>>279 それは9KHzの変調音の事をいってるの?
だとしたら、ノッチフィルタか、
バンドストップフィルタで、結構きれいに消せるよ。
俺はadobe auditionを使ってるけど、コツをつかめば
変調音以外のノイズもかなり奇麗に消せる。
>>280 ノイズを完全に消すまでやると音がくもらない?
かといってノイズ除去を遠慮するとノイズ残るし・・・・。
そんなに大きくないヒスノイズなんだけど、上手く消せずに苦労してるよ。 上手い人なら一発なんだろうな…。
昼間は上手く録音できるのに、夜になるとキーンという雑音が入ってどうしようもないよ・・・
光出力とタイマー録音が付できる安いラジオを教えてください
ラジオの光出力?
>>281 音声帯域については軽めに、
耳障りなノイズになる高音域は強めにかけると、結構いい感じになるよ。
時間があれば、ノイズを細かく拾って数回に分け、
ノイズリダクションをかけるとなおいいんだけど、
さすがにそこまでやる時間がない。
>>286 ありがと。
ラジオもデジタル放送に・・・・ぶつぶつ
>>286 何回もノイズリダクションをすると音シュワシュワしてくる気が。
補正が何度もかけられる部分が出て来るから。
>>287 ラジオもデジタル放送あるよ。
その殆どは地上波と同じ内容ではないけど。
289 :
286 :04/10/15 08:34:36 ID:uMj+y+0K
>>288 >何回もノイズリダクションをすると音シュワシュワしてくる気が。
一回の削減量も当然減らす。トータルで9dBぐらい。
また、プレビューで”削減されるほう”の音を確認しながら。
声の帯域をはずしてノイズリダクションをかければ、
声がシュワつく感じも出なくて済む。
それはそうと、sound soap使っている人いる?
俺の環境だとまともに動いてくれない・・・
誰か試用版を使ってインプレお願い。
NeroのWave Editorでノイズ取ろうと思ってお試し版インストールしたんですが ノイズ解析ができません・・。 どなたかHELP!!
>>290 abode の回し者じゃないけど、auditionの方が高性能。
それにNeroはよく分からないけど、
auditionならいろいろアドバイスできるから、
こっちのお試し版をインストールしてみたら?
>>290 ノイズのみが収録されている部分を選択してから
「ノイズ解析」で普通に出来ると思うけど。
皆さんありがとうございます。
>>292 左下にCalculating Noise Profileと出たまま何も起こらないのです・・。
>>291 使い方は結構むずかしいものでしょうか?
>>293 最近になってAudition使い始めたけど、かなり性能良いよ。
操作感はそんな難しくないかと。
>>272 亀レスだがCDプレーヤーで聞きたいの?
2時間番組とかなら入らないよ。
>>293 波形編集ソフトはどれも同じ様な操作感だよ。
297 :
272 :04/10/18 20:31:38 ID:gIyx7f9K
>>295 一時間番組なので、CDデータにして
プレーヤーで聞こうと思っています。
298 :
ラジオネーム名無しさん :04/10/18 22:53:36 ID:eavDSO+/
ノイズ除去とか難しいことはまだ分からないけど、編集には俺はSoundIt!使ってるYO
ただ編集するときデコードエンコードに時間がかかるところと、全部手動でやんなきゃいかんから
ちょっと面倒なところが欠点。
>>283 このスレの住人でラジ録交換連盟みたいなの作れたらいいのにな
環境悪い時間帯とかで誰かが代わりに録音してって感じで
声優板でMXやら使っていろいろやってた事もあったな
皆さんはどんなラジオ番組を聴いて(録音して)いるんですか?
セッション505からいたずら黒うさぎまでいろいろ録ってるぞ
>>298 ニッポン放送なら、強力に協力できるよ。
うち相当受信環境いいし。
試しにリクしてみれ。
ここでファイル交換はやめれ。
>>300 22時~5時まで2局すべて録音してます。
よく聴いてるのはアクセス、JUNK、オールナイト。
ナイナイのオールナイトとかは自分で録音したヤツよりも WEB流通のほうが綺麗だし編集早いしサイズも小さくされてるし凄いなぁと思うけど 2時間番組のCMカットとか結構時間掛かるよね? CMカット専門で軽いソフトあったら教えてくだされ
CMの間、REC POSE ジングル始まる直前でPOSE解除 これが一番早い ただし各CM枠の秒数を把握する必要がある
ロック音付属のewcでいいんじゃないかと
>>305 録音と一緒に処理するなら
>>307 かな
録音後ならCMの継ぎ目で無音部分がある場合mp3splitがいい
mp3でもoggでも自動で分割できる
ただノイズが多かったりするとうまく分割できない
波形を見ながら分割するソフトはmp3DirectCutがいい
これはoggが使えないけど
309 :
ラジオネーム名無しさん :04/10/19 23:35:46 ID:qUB/Bsgw
>>305 俺はNHK・FMのお昼のクラシックや歌謡スクランブルとかタイマーで録音したりするけど
やっぱ一々手動で曲をひとつずつ取り出すのがメンドクサイ
録音はロック音のパイプ録音でmp3にしてるんだけど、編集時にはWAVにしてから
バラしてるから時間もかかる
録音時に無音部で区切って、別のファイルとして保存する方法がいまいちよくわからないし
ロック音結構難しい
>>96 スレとは関係ないがTR2のファイルってどこにおちてんの?
うpローダーとかにあんの?
教えて君&関係なくてスマン
312 :
308 :04/10/20 11:18:33 ID:Fgza61NK
>>311 ロック音付属のwaveflt2と間違ったよ
ラジオはノイズが多いので(特にAMは)
-48〜-32db程度で無音って判別させている
test
316 :
ラジオネーム名無しさん :04/10/24 23:13:04 ID:F8ujVtJR
Winny最強伝説
ちょっと質問です。 LOCK ON MT 1.15を使っているのですが、 容量を気にせず良い音で録音したい場合 PIPE設定はどの様にすれば良いでしょうか? 現在 lame.exe -b 192 --lowpass 22.1 -q 0 - "%a" と設定してるんですが、重低音が足りない気がします。 よろしくご指導ください
>>317 mp3でっていう前提ですか?そうじゃなかったらHDD録音(WAV)がいいですし、
flacなら完全にWAVと同音質で7〜8割程度のサイズにできます。
flac.exe -5 -o "%d%p%f.flac" -
がお薦め。速度の速いマシンなら -8 の方が高圧縮です。
っていうかパソコンの設定より、
あなたのラジオ自体の重低音が足りない気がします。
親切にありがとうございます。
>>318 そちらの方の3.96.1推奨コマンドラインオプション
というのをやってみたのですが、
「子プロセスが停止しています。」と言うのが出て
うまくいきませんでした。
>>319 出来れば、mp3が良いのですが、
flacというので、試しにやってみたのですが、
プロセスの起動に失敗しました。
というのが、出ました。
試しに私がとったmp3を貼りますので、
評価してみてくださいますか?
http://u.skr.jp/1/files/0327.mp3
ロック音で休止状態から録音できるんだね。
>>321 flacはmp3で録音し始めた私には難ちょっとしい様でした
大変お手間をおかけし、そして親切にしていただいたのに
申し訳なく思います。
2ちゃんねるでは無いのですが、
lame.exe -b 192 -m s -q 0 - "%a"
がラジオ音声を良い音で撮るにはこれ位が
良いという風に書いてあり、これまで撮っていたのと
同じ方式でしたのでこれでしばらく落ち着いてみようと思います。
大変失礼しました。そしてありがとうございました
日本語が変でした。 ごめんなさい
今日コード買ってきた。 早速録音してみる。
326 :
325 :04/10/27 23:29:13 ID:GUl2YMBu
過去ログ見たが、cool editで簡単にノイズ除去できるね。 とりあえず初録音はwavでやってみる。
327 :
ラジオネーム名無しさん :04/10/28 00:50:25 ID:ROHy5ZPt
録音最中にパソコンがハングアップして、録音を失敗してしまいました。 リセットしたのですが、WAVファイルは残っているのです。 が、メテ゛ィアプレイヤー等では再生してもエラーになります。 どないかなりませんかね・・・
328 :
ラジオネーム名無しさん :04/10/28 01:05:00 ID:Wc9H+ZJr
SoundEngineとかで一旦取り込んで、 そのまま素通りさせるってのはどないでしょ?
ヘッダを付ける。
330 :
ラジオネーム名無しさん :04/10/28 12:39:27 ID:2cW2gsAc
ラジオじゃないんですけど、ストリーミングで落としたファイル(wma形式)がPCで聞く分には問題ないんですけど 携帯プレーヤー移して聞くと音が高くなったり、低くなったり、とんだりしてうまく再生できないんです。 ちなみにmp3形式に変換するとOKなんです。 DLソフト NetTranspot2 ご教授お願いします。
ロック音oggでvbrでダイレクトエンコのやり方を教えてください
がーん、Lock音って単体でUnixのCronのように細かく週間予約ができる上にタスクトレイ上で動作もできるのか。
Windowsのタスクマネージャでどうやって時間ごとに起動と終了の指示出そうかとか悩んでたのがバカみたいだ。
これで安心してラジオをかけたまま外出やPC上での仕事ができるぞ。
惜しいのは予約を設定すると録音が手動で一切できなくなることだな。
待機録音やタイムマシン録音もしたいんだが。予約とタイムマシン録音を両立してる人はいない?
>>309 うん、あれはいい番組だな。
しかも無音がきちんとしていて曲ごとに取り出しやすくてCDいらず(w
タイマーでPC起動させられるソフトってないのかな? ずっと付けっぱなしで寝るのは電気代もったいない気がするんだが。
>>334 無い。
ただし、BIOSで時間を指定した起動が設定できれば
待機状態(コンセントは差して電源は切ってる状態)からの起動は可能。
WakeOnRing(WOR)機能があれば上記同様PCのモデムに電話をかけた時点で起動させることもできる…けど
定期的に電話をかける必要があるんであまり実用的でもないなあ。
外部タイマー機器によるPCへの電源投入という技もあるにはあるけど出費が痛い。
Windowsをスタンバイにして寝るのが一番現実的かも。
337 :
ラジオネーム名無しさん :04/10/28 19:54:56 ID:auKK8LFJ
>>336 どういう理屈で起動させるのか興味があったが
> 【動作環境】〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
> 1.ハードウェア
> ・電源の自動遮断ができるWindowsマシンであることが
> 必要です。
> ・BIOSで、日・時・分を指定してのPC自動起動が設
> 定できなければなりません。
> BIOS設定については、機能の有無、設定方法をマニュ
> アルで確認してください。
意味ねえよ…
BIOSの自動起動の設定で基準日時を指定。 Win終了時に次の予約時間に起動するよう システム日時を基準日時以前に戻す。
解釈間違えたかも(^_^;使ったこと無いし。
>>327 昔おんなじ失敗したことがあって
そのときはフリーソフト使って解決したが何使ったんだったかなぁ
とりあえずそういうソフトがあるには有る
>>339 BIOSで時間を指定して自動起動の設定のできるPCはまだそう多くない。
>>334 みたいな質問は「BIOSで設定が無いんだけど他に方法はないか?」ということである場合もあるわけだし。
というかBIOSの設定無しで起動できる方法があるなら是非知りたい。
サスペンドさせておけば時間になると勝手に復帰するけど…(ロック音使用) それが出来ないならマシンを買い換えた方がいい。大昔のP5Aでさえ自動起動出来た。
345 :
ラジオネーム名無しさん :04/10/29 00:19:49 ID:hBt2IzRz
>>342 ,341
復活成功しました。
ありがとう。
>>343 >BIOSで時間を指定して自動起動の設定のできるPCはまだそう多くない。
昔からあるから。
というかS3サスペンドならそんなに電気も食わない気がしないでもないが
348 :
334 :04/10/29 04:55:27 ID:hV+S39IB
Wake On RTC Timer の類ってどのくらい普及してるんだろうねえ。
おれは334じゃないけど
>>336 のBootTimerって使ってみたよ。
いいね、これ。すげー使えそう。
いまんとこ、うちにあるノート4台あるけどWake on RTC Timerが
ついてるマザボが乗ってるのはなかったからミニタワーのみ運用だけど。
あとは、パソコンからラジオのコントロールができれば完璧だな。
俺の場合は、あるFM1局だけ聞けりゃいいから、電源のコントロールだけ
パソからできりゃいいんだけど。
予約のとき番組ごとに入力音量調整したいんですけど なにかいいソフトないですかね
Lock音なら 「録音前にPCの入力ボリュームソフト等特定のソフトを起動させる」 「録音時にデータの音量を調節するプログラムを経由させる」 という芸が12種類まで登録できる。13個以上もできそうだが試してない
>>351 //UWSCで録音コントロールを起動してスライダー調整。
id=GETID("録音コントロール","Volume Control")
If id=-1 Then id=EXEC("sndvol32.exe /r /s")
SETSLIDER(id,440,2)//環境により第二、第三引数は変えてね
レジストリを弄っても出来そうですけど、試したことはありません。
>>350 FMチューナー付きのキャプチャボード買ったら?
今だと中古ぐらいしかないかもしれないけど
探したら新品でもあるかもよ
356 :
350 :04/10/30 09:13:31 ID:8D57h1Uk
>>355 最新型で出たよ。俺はAM派なので、他の一般的なキャプチャボードと悩んでいる。
359 :
ラジオネーム名無しさん :04/11/02 23:42:59 ID:EnVdKaiY
Winnyマンセー
360 :
ラジオネーム名無しさん :04/11/03 01:12:43 ID:5OrELCIq
>>359 リンクの貼り方がわからない
>>359
うざい。よそでやれ。
364 :
ラジオネーム名無しさん :04/11/04 01:27:09 ID:JlH55GEl
Winnyマンセー
布教活動乙であります。 でも一回でいいから。
366 :
ラジオネーム名無しさん :04/11/05 17:42:52 ID:ZwQ0MZOf
138 :名無しさん@事情通 :03/07/07 22:24 ID:IEpB6XuD
お前等、2ちゃんねるに書いてあること普通に信じられるのか。アホか?
幸せな奴らだ。
140 :名無しさん@事情通 :03/07/07 22:25 ID:tbm0Uu7y
姉がオナニーしてた。ショックだ・・・
141 :名無しさん@事情通 :03/07/07 22:26 ID:IEpB6XuD
>>140 もっと詳しい状況を・・
367 :
ラジオネーム名無しさん :04/11/06 16:58:05 ID:J6AJNBYr
ノートPCですが、FMをタイマー録画するのに必要な機器と ソフトを教えてください。 (winxp、HDD30G)
368 :
ラジオネーム名無しさん :04/11/06 16:58:51 ID:J6AJNBYr
ノートPCですが、FMをタイマー録画するのに必要な機器と ソフトを教えてください。 (winxp、HDD30G)
369 :
ラジオネーム名無しさん :04/11/06 16:59:00 ID:ONTHCX6k
ノートPCですが、FMをタイマー録画するのに必要な機器と ソフトを教えてください。 (winxp、HDD30G)
とりあえず全部に目を通せって事で。
まだ入手可能であればFMラジオ付きマウス
>>369
376 :
ラジオネーム名無しさん :04/11/07 16:05:00 ID:1mSD4Ewb
リードテックのWinFast TV USB IIってどうなの? (音質、使いかって) AMないけどFM用としてTVもついてるようだし。
USB接続なのにダイレクトサウンドに対応してないので
LineかMic端子が必要らしい。
>>376 過去にAMラジオも聞けるTVキャプチャユニットあったようだけど、
なんで後継機でないのかなぁ。。。
378 :
ラジオネーム名無しさん :04/11/08 03:35:12 ID:LhL9STcP
TVチューナーとかあれだけ製品が出てるのに、 ラジオの本当に無視されてるよなあ・・・
PC用ラジオ録音機器をメジャーな周辺機器メーカーが発売しないのは 売り上げ数量が期待できないって考えてるんだろうか? 玄人指向あたりで製品化してくれないかなぁ。
本当一個ぐらいあってもいいのにAMFMできるの
>>374 検索してみたら日本のFM放送は入らないそうじゃないか・・
383 :
sage :04/11/10 01:16:20 ID:I0r4d1GB
オンキョーさんのワビオはどうなのよ?
>>383 こういうの欲しいが、ラジオに2万5千ってちょっと高い希ガス。
386 :
ラジオネーム名無しさん :04/11/11 00:12:06 ID:vRqGd83E
音質重視でFMだけPCに予約録音したい場合にお勧めの製品があれば 誰か教えてください MonsterTV P2Hはどうなんでしょう
FMラジオかな。
>>388 しかも価格comでは悪評価ばかりじゃんw
390 :
ラジオネーム名無しさん :04/11/12 23:30:48 ID:TYsTqU0i
リードテックのWinFast TV USB IIとエスケーのMonster TV P2HS どっちがいいのだろうか?
>>390 >>376-377 しかしどっちもわざわざ買うほどではなくておまけ機能程度ですね
正直、市販のリモコン付きのラジカセかチューナとクロッサム2+USBのほうが
音質もその後の拡張性も良さそう
392 :
ラジオネーム名無しさん :04/11/16 06:57:15 ID:mYN+vLaq
>>384 オレ使っているけど、結構便利だよ。まぁ問題は無くも無いんだけどお手軽に
ラジオをHDD録音出来るのは大きなポイントかな。以前使っていた安物スピーカーに
比べて明らかに音質アップして驚いた。
地域や環境によっても変わるとは思うが、少なくともオレのは、ラジオ放送に全く
ノイズが乗らないので、とても快適に録音出来ている。
なんかいろいろ勉強になりますな
多少板違いになるけど、録音したファイルの管理ってどうしてる? 録音した音楽番組をCD-Rに吐き出してるんだけど、 CD-Rと録音したファイルをひも付けし、 録音したファイルと曲名・アーティスト名をタグか外部データベースでひも付けし、 たとえば「中島みゆき」と検索すると CD003/歌謡スクランブル040813 - エバーグリーン・ポップス集2.mp3 「時 代」(中島みゆき) (4分32秒) CD006/歌謡スクランブル20040908 - 風の気配に3.mp3 「ホームにて」(中島みゆき) (4分49秒) CD007/歌謡スクランブル20040915 - ハートフルポップス集1.mp3 「ヘッドライト・テールライト」(中島みゆき) (4分59秒) CD008/にっぽんの歌・こころの歌20040917.ogg 「真夜中の夢の競演〜南こうせつVS中島みゆき」 CD013/ミュージックプラザ2部20041015 - ポップス.ogg 「追いかけてヨコハマ」(中島みゆき) (4分03秒) CD017/歌謡スクランブル20041022 - 思い出のフォークソング2.mp3 「わかれうた」(中島みゆき) (3分57秒) CD022/にっぽんの歌・こころの歌20041110.ogg 「青春の歌〜フォーク&ポップス 中島みゆき作品集 “時代”“あばよ”“ルージュ”“春なのに”ほか」 とか(CDと)ファイル名と(タグ内にある)曲名を出力してくれると便利なんだけど…って愚痴だな、こりゃ(w なにかうまい管理方法してる人はいる?
このスレは親切な人が多いですね
>>394 ファイル名に番組のサブタイトルも入ってるね。手動でつけてる?
398 :
ラジオネーム名無しさん :04/11/18 22:56:49 ID:Rqizu4r+
WIN98ではロック音MTは使えないのですか?
>>395 うーん…ちょっと違うような気もする。でも使い合わせてみるよ。
>>397 自動。
あらかじめローカルに保存されてるNHK-FMの番組表からサブタイトルを毎日抜き出して、
「サブタイトルつきのファイル名に改名するバッチファイル」を作ってロック音の予約の録音後実行に噛ませてる。
数秒後に実行するようにするといちいちウィンドウが出てしまって無言で実行してくれないのが不満点。
コマンドラインからMP3や音声OGGのコメント欄に改行つきで記入できるソフトがあると全自動になるんだけどな。
先月ようやくPCを買って、いままでMDに録りだめたラジオを PCに入れようと思って秋葉のラオックスで5000円くらいの編集ソフト を買ってきたんだけど、当たり前の話だけど録音速度は1倍だから 鬼のような時間がかかるんだよな・・・ インターネットラジオ、録音したいんだけどどうもやり方がわかんないんで (右クリック→ファイルを保存のほかにもっとやり方あると思うんだけどな) 一回MDプレーヤーにアナログ録音してからもう一回wavファイルにして MP3に変換するっていう七面倒くさいことをやってます・・・ 音楽ファイルってかなり容量が要ることにちょっとびっくり。 wavだと2時間番組で1ギガ超えるんですね。MP3でも150メガ。 ざっと1000枚あるMD、空のDVD買って入れたほうが得策ですかね?
402 :
ラジオネーム名無しさん :04/11/19 18:01:10 ID:XEWlykcF
読めば分かるな
>>400 AMならビットレート落とせば2時間で20MBぐらいで普通に聞き取れるレベルのが出来る。
後、ステレオにしても容量増える
1000枚のMD、1枚80分として 約56日… 無 理 !
MDのままでいいんでねぇの?
SonyのNetMDを使ったら簡単かも
409 :
ラジオネーム名無しさん :04/11/20 01:27:51 ID:9iyh/GcL
音量の違う wavファイルを一定にしたいのですが wav ファイル全体の平均的音量を計ってくれるソフトありますか?
>>405 パソコン買ったばっかりだからいろいろやってみたいんだよ,きっと。
気持ちはよくわかるようんうん。
慣れない頃にエンコしたファイルを後で聴くと
またエンコし直したくなるんだよね。
今ならもっとうまく容量軽くできるのにっ。って。
だから
>>400 はある程度慣れてから
その一大作業に取りかかった方がいいんでない?
とりあえず可逆圧縮系のFlacかApeにしてしまってDVDにとっておけば そのままでも再生できるし好きなときに再エンコードできるけどね 可逆圧縮で片面DVD一枚に80分MDが10〜14枚分程度入るから 割と現実離れはしていないと思うけどDVD凄く安くなってるし
414 :
ラジオネーム名無しさん :04/11/20 17:04:27 ID:c7qYZ1xA
415 :
400 :04/11/20 19:57:10 ID:LqOQYVmC
皆様親切なレスポンスありがとうございます。
>>401 様
紹介ありがとうございます。正直見ても専門用語が飛び交っていて書いてある
ことの半分も判りませんが少しずつ勉強してますので参考にさせていただきます。
>>404 様
いまのところデフォルトになっている128kbpsで変換してますが
どうせAMラジオですから本当に好きなもの以外は音質落としてもいいような
気がしてきました。
>>405 、
>>407 様
そんな気もしてるんですが、前にラジオで各メディアの耐久年数みたいな特集を
やっていて、MDは記憶媒体の中では一番脆くて5年くらいしか持たないみたいな
ことをやっててちょっと不安になってやってるわけなんですけど。。。
>>406 様
LP4導入前でも2時間番組録ってたので最低1枚150分。
導入後はさらに膨れ上がってるんでちょっと想像するのが怖くなります(笑
416 :
400 :04/11/20 19:58:11 ID:LqOQYVmC
>>408 様
自分の持ってるMDがソニー製で最初はNetMDを使ってたんですが
チェックアウトとかの制約が多いのとなぜかデータをMDに移すときに
頻繁に音飛びしてとても聴けたもんじゃなくなって今はiTunesを使ってます。
>>411 様
ご明察です(笑)。鼻たらした馬鹿ガキが興奮して買ってもらったプラレール
をいじくってるのと大差ありませんから(笑)。
>>412 様
まだPCに慣れていない自分にとってはよくわかりませんが、おそらく
そうなのかも知れませんね。
まあMDの現物を捨てるわけじゃないんで暇を見つけたら程度の気持ちで
やってみることにします。
>>400 mp3にしたいなら、一回waveにしなくても
午後のこーだで直接mp3に出来ると思うぞ
一倍速なのは変わらないが
418 :
ラジオネーム名無しさん :04/11/21 11:08:14 ID:Tm0pAMWW
使えません。
ロック音で録音する時、ラインインの音をミュートしたい(他のPCのサウンドは聞きたい)のですが出来るのでしょうか? つまりPCに入る音をモニターしたくないんですよね〜。録ってる間に音楽やTVやゲームしたいので。 よろしくお願いします。
AMの場合,圧縮方式(アルゴリズム)的にMP3よりWMAの方が合っているように思えますが, どうなんでしょうか。 (´-`)。oO( ( ( ((……MP3の場合ノイズにビットレートを食われるんだよなぁ。)))
>>420 windowsならオーディオのプロパティで再生のほうの
ラインインをミュートにして録音のほうはチェック入れてれば聞かずに録音出来る
>>422 ありがとうございました。助かりました。
424 :
ラジオネーム名無しさん :04/11/21 21:01:02 ID:7EuKV9gi
>>418 ここで聞かず己で試してみればよい簡単な事
と皆思ってるはず。
それができない理由があり説明せずただお願いしますじゃ
スルーされるだけだぞ。
今環境が違うので試せないが
Windows98時代にロック音の旧バージョンで問題なく録音出来ていた事を
付け加えておく。
>>421 WMAはMSてだけでちょっと嫌
汎用性とか考えたらMP3かなと思う
質問です 家に余っていたPS/2マウスから5Vの電源を取って3V駆動のラジオをPCと同期させようと しています。電圧を3Vに落とすため間にLEDをかまして3Vに落としたのですが ラジオから音が聞こえません、ラジオは1.5Vの電池2本で動くタイプで800円程度のものです 乾電池だと1.5Vでも4.5Vでも動くのでPS/2の5Vでも動くと思ったのですが駄目でした すなおにUSBから電源を取ろうか迷ってます USB電源でラジオとPCを同期させることができたヒトっていませんか? もしくはPS/2から同期できた神様、方法を教えてください
428 :
ラジオネーム名無しさん :04/11/22 01:29:24 ID:r14v4jks
OnkyoのMA-700Uでいいんじゃないの? 俺もってないけど、ネットの情報総合するとこれになるんじゃないか? SKNetのは評価が悪いし。(価格.Com) Sophia Systemsのは高いし。 ボスマスターはボードじゃないのでかさばるのがうざい。
429 :
ラジオネーム名無しさん :04/11/23 00:17:32 ID:zCL94kYF
ライン入力に設定して、タイマー録音をしているのですが、 たまに、ボリュームコントロールの設定が何故か勝手にマイクに切り替わっていて、 録音に失敗することがあります。 これって何か対処法はないですか? 環境は、 OSはWindowsXP SP1で、サウンドカードはSound Blaster PCIです。 コマンドラインでボリュームコントロールをライン入力に変更する事とかできないですか?
ogg
>>429 かってにマイク入力に切り替えるアプリを特定。
それ以外ですと、、、
録音前にレジストリのかけらをコマンドラインからインポート。
かけらの内容はもちろん、録音コントロールの設定個所、LineIn選択時のもの。
ただ、試したことないので成功するかは不明。
VBスクリプトでレジストリの読み書きよりは簡単そう。
簡単なUWSCスクリプトなら書きますよ。
録音コントロールの表示、LineInにチェックするだけですから。
今までロック音で44kHZ 2チャンネル 16bitでwaveにして Nero Wave Editorでノイズリダクション40%かけて lameでlpf7500で128kbitでエンコードしてたんだけど ラジオ買い換えたんでもっと良い音質でエンコードしたいので 上の問題点やなんかを指摘してもらえないでしょうか ソースはamステレオです
>>432 最低でもサウンドカードとラジオチューナの機種を書かないと
434 :
432 :04/11/24 16:17:30 ID:STZodM6G
ラジオはSRF-AX15でサウンドはオンボードのYAMAHA AC-XG WDM Audioです
しょうじきAMは32kぐらいで十分。
436 :
432 :04/11/24 17:11:23 ID:STZodM6G
128kが無駄ってのはわかってるんですけどずっとこれなんで変えるきっかけがw とりあえずオンボードをPCIに変えようとも思ってるんですが安物でもオンボードよりはマシ?
437 :
429 :04/11/24 18:58:28 ID:DajmFHax
>>431 UWSCというアプリを早速試してみました。
自力で何とかなりそうです。
どうもありがとうございました。
>>432 >もっと良い音質でエンコードしたいので
君の言う「良い音質」とは、どんな感じをイメージしてる?
AMステレオと言う事だけど、もしかしてFMの様な音質をイメージしてる?
LAMEとNero Wave Editorどっちのエンコーダがいいんだろ
>>434 サウンドはYamahaのYMF系ですね。オンボードでもそんなに悪くないと思います。
ですがハードウエア的に48kHz 16bit 2ch でwavに録音した方がいいかもしれません。
でノイズリダクションした後のlameエンコードのオプションですが
LPFを8kHz以下に設定する場合16kHzにリサンプルしたほうがいいと思います。
ラジオの音をイコライザ等で見てもう少し高音が出ている時はLPFを8k〜12kHzにして
エンコード時に24kHzにリサンプルしたほうが良いと思います。
私だったら、AMステレオで音質が少し良い設定だとこんな感じにするでしょうか。
lame3.9XX.exe -b 80 --resample 24 --lowpass 9 -q 0 input.wav output.mp3
lame3.9XX.exe -b 64 --resample 16 --lowpass 7.5 -q 0 input.wav output.mp3
442 :
713 :04/11/25 01:32:00 ID:iE2IQ2Fn
FMチューナー付きのキャプチャボードの話題なんですが、
leadtekのWinFast PVR2000
http://www.leadtek.co.jp/multimedia/winfast_pvr2000_2.htm って、感度など問題ないでしょうか?
PCのスペックは
[ OS ]Microsoft(R) Windows(R)XP HomeEdition OEM版
[ CPU ]Intel Pentium4 2.6CGHz(FSB800MHz/512KBキャッシュ/HyperThreading)
[ メモリ ]DDR-SDRAM256MB PC3200 (256MBx1)
[ HDD1 ]IDE 80GB ATA100
[ マザーボード ]SiS661チップセット搭載マザーボード
[ VGA ]チップセット内蔵(オンボード)
[ SOUND ][オンボード]AC97 3Dサウンド
[ スピーカー ][2ch]オリジナル 外付けアクティブスピーカー(ブラック)
[ LAN ][オンボード]10BASE-T/100BASE-TX LAN
[ USB ][オンボード]USB2.0x6ポート(前面x2/背面x4)
です。
>>164 のコモンモードフィルタを音声ケーブル切ってかましてみたら、
文化の雑音が激減した。1.0mHは廃盤との事だったので
1.5mHで試してみたが問題なかった。感謝。
446 :
ラジオネーム名無しさん :04/11/26 01:14:22 ID:UMKnY5Zc
SRecでラジオを録音して、午後のこ〜だでMP3にして その音源ファイルを再生しようと、ダブルクリックすると PCが必ずフリーズします。 再生時の関連づけはWINAMPになっているんですが このようなエラーが出た方いますか? 普通の音源は問題無く再生できるのですが、 なぜか上記の手順で作成した音源ファイルはこうなってしまいます。
>>446 書き込みから判断するに君には問題追及などという高度な芸は無理のようだ。あきらめろ。
>>446 pcのスペックかけ
HDDが足りないとかメモリが少ないとかそんなんじゃないの?
449 :
ラジオネーム名無しさん :04/11/26 15:55:58 ID:Fuq6XdAX
以前から噂の鮫か
>>449 何度か話題になっているradioSHARKですね。しかし、
> 「Windowsで9kHz刻みの設定を可能にするドライバーは開発中で、近いうちに公開されると聞いている」
ドライバーが出てから買うかどうか決めたらいいかな。
今買う人はMacでAMを聞く人だけか。それは売れないかもな。
auditionでのノイズリダクションがどうすればいいのか全くわかんない とりあえず万能の設定ってある?
WaveSpectraみたいなのでMP3でも使えるやつないですか
>>452 マニュアルのP.125〜読むべし
auditionは取っ付きにくいから気持ちはわかるよ
まずは1分ぐらいの短いwaveファイルでを作って色々とテストするといいかも
455 :
ラジオネーム名無しさん :04/11/26 23:15:32 ID:SWscPue3
447には回答者は無理のようだ。
456 :
ラジオネーム名無しさん :04/11/26 23:25:11 ID:DVcX6IhI
妄想も激しいようだ。
ラジオでPCを保存する方法教えて下さい。
ヽ(・ω・)/ ズコー! \(.\ ノ ,,、
昼間と夜の放送とではフィルターの設定値を変える。 これ定説。
しょうゆが違えば納豆も変わる。
所変われば品変わる。
マンコが違えばちんこも変わる。
467 :
461 :04/11/28 00:01:59 ID:NJOFWZ/y
なに言ってるの・・・ プリエンファシス特性が昼間と夜間では違うからでしょ。 隣接局の混信の影響が少ない昼間は帯域が広げられてんですよ。
不可逆圧縮して録音してるような音質の奴には関係のない話だな
469 :
ラジオネーム名無しさん :04/11/28 11:29:26 ID:qwzAwxZg
FMラジオ付きキャプチャーってモンスターTV以外で何がありますか?
470 :
ラジオネーム名無しさん :04/11/28 11:43:46 ID:cUw59rry
raidoShark、秋葉じゃ売り切れだったよ(´・ω・`)ショボーン 国内で売ってるとこありますかね?
AMチューナー需要あるんだこれが売れて他の会社も出してくれればいいのに
>>469 価格.comの口コミ掲示板でFMをキーワードに検索してみては。
>>461 プリエンファシス特性は昼間13〜15kHzくらいまでいってる局があるんだな。
474 :
ラジオネーム名無しさん :04/11/30 01:26:49 ID:B4hX3nF/
srecを使い、抵抗アリのケーブルでマイク入力に繋いで録音しています。 このソフトって録音しながら聴くことはできないですか? もし方法があれば、教えてください。ちなみにosはwin98です。
475 :
ひとりごと :04/11/30 04:09:39 ID:XQ5MxC8m
ライン入力はギリギリ下まで下げてるんだけどどうなんだろう
ロック音で一定時間で分割するコマンドあったら教えて下さい、 お願いします。
書き忘れましたがlameを使いmp3で保存してます。
>>474 Windowsのボリュームコントロールでマイクのところをいじれば聞こえない?
>>479 mp3は分割出来ないって事ですか?
残念・・・
>>480 おーーーい
oggencをLAMEに読み替えればいいだけでしょ
483 :
474 :04/12/01 00:01:41 ID:fKH36ZFg
>>478 ありがとう。できました。
こんな簡単なことが分からないなんてお恥ずかしい。
長期にわたり、留守にしており、すみませんでした。 pc思いっきり壊れてたもんで。 テンプレのほうも、どうにかしますが、このスレの方針として、教えるほうでいきますか? それとも、秘匿?
>>36 話それますが、XPは、ネットに接続していると、
自動で修正を行います。
XPのは一週間に一回じゃないの
非常に私事なのですが、ロック音付属のwaveflt2について
教えていただけませんか?
説明するにも、できないので、、、
後、パイプは基礎はわかるけど、高いところは手が届かない。
>>486 詳しくはよく知りません。
機能MEからXPにしてPC元に戻したばかりだから。
以下、テンプレ行くよ。
488 :
テンプレ :04/12/05 01:18:09 ID:AAUsYNAS
489 :
テンプレ :04/12/05 01:25:49 ID:AAUsYNAS
★ネットラジオやストリーミングは録音、録画できますか? ☆A ロック音のtestを押してから何かネット放送を受信して 録音コントロールのチェックを変えて ロック音のメーターが反応した所に合わせて 後は通常のPC録音と同じ。 ☆ それでもできないなら、ダウンロードNinjaというソフトを使うべき。ストリーミングもOK ★ TVチューナーでテレビ録画しながら ラジオも使っていない端子に入力して同時に録音する事って可能? ☆ できないが、サウンドカードが2枚あればOK ★ MP3の録音レベル一定に調節するソフト ☆ A Lilith ★ ビットレートの高いほうと低いほう、どっちがイイの? ☆ 自分でためそう ★ 自分の声も録音された ☆ Line inのほかにMicrophoneもONになってるのでは? Windows98の場合、コントロールパネル→マルチメディア→オーディオ →録音アイコンをクリック。 ★ 最近パソコンを変えましたら、ピーーーーーーっという高音の雑音 が入ってしまって聞くに堪えないものになってしまいました ☆ 録音音源の設定でライン入力以外の物にチェック入っていない? ☆ 手間がかかるが、MD→PCで ☆ PCのディスプレイを消す、ノイズ発生源を消す、動かす、壊す 時刻修正ソフト 桜時計 XPを使用なら、XPのOS自体の機能として、時刻修正があります
490 :
テンプレ :04/12/05 01:30:48 ID:AAUsYNAS
★2時間ラジオを30Mbyteぐらいに抑えたいんですが ☆[PIPE] gogodll.exe -b 24 stdin "%a" これで約20MB。 ★スペックの低いと思う人へ ☆たいてい十分だけど録音中に他の作業すると音飛びするので 完全に録音専用マシンになるので注意 ★ロック音の設定画面にチャンネルって項目を乱用すると、ラジオ2台でAM2局取れる なぜなら、 1:モノラル 2:ステレオ 左:ステレオの左側音声 右:ステレオの右側音声 ★ノイズには少々考えよう。(地理的に) 東京3局とはよく言ったもので、送信アンテナは、東京にない。 地方も、圏内にはあるが、会社と同じところにあるというのはかなりまれなケースなので、注意 ★波形編集ソフト NERO wave editor. Acoustica. Audacity. Digital mephisto.等々 ★デフラグもたまには試そう。
491 :
テンプレ :04/12/05 01:31:48 ID:AAUsYNAS
★ラジカセのヘッドホン端子とPCのLINE端子をステレオピンでつないでも PCのスピーカーから音がでない ☆まず、LINE端子が消音(ミュート)されている可能性があります ボリュームコントロールでLINEの音量と ミュートのチェックが外れているか確認してください ☆それでも音が出ないのであれば、 抵抗無しのケーブルで繋いでいるから音が出ないのかもしれないので 抵抗入りのケーブルを買ってパソコンと繋いでください ★ロック音で録音する時、ラインインの音をミュートしたい(他のPCのサウンドは聞きたい)つまりPCに入る音をモニターしたくない windowsならオーディオのプロパティで再生のほうの ラインインをミュートにして録音のほうはチェック入れてれば聞かずに録音出来る
493 :
テンプレ :04/12/05 01:34:33 ID:AAUsYNAS
終了
494 :
ラジオネーム名無しさん :04/12/05 11:40:56 ID:AAUsYNAS
コモンモードフィルターって大阪日本橋に売ってる?
>>491 抵抗入りと無しが反対のような・・・
>>32 もテンプレに入れておいた方がいいかも
http://red.ribbon.to/~lowlander/ を見つけてラジオの録音を始めました
複数のラジオ局で録音したい番組があるので
サウンドカードを追加して録音を始めてみたのですが
2枚はうまくいったのに3枚になるとうまくいきません。
どうもアプリケーションの問題というよりも
サウンドカードを3枚にしたとたんWindowsの起動も遅くなったので
Windowsの問題かなと思うのですが
3枚以上のサウンドカードを利用されている方いらっしゃいませんでしょうか。
>>498 オンボード+二枚で再生できるのは確認したが同時に3本の録音は確認してない
ボードは何のボード使ってるの?
同じドライバ使うボードだとドライバが複数挿しに対応してない事が多いから使えなかったり
動かせるのかも知れんけど自分はやり方知らん
500(σ・∀・)σREC!!
501 :
テンプレ :04/12/07 01:53:58 ID:HTBXqlUn
>>496 >>497 ちと書いてみてください。錯乱してきた。
其の上、ラジオ1個壊れたし。修理しようか
>>501 ★ラジカセのヘッドホン端子とPCのLINE/MIC端子をステレオピンで繋いでも
PCのスピーカーから音が出ない
☆ラジオ側のボリュームが小さい
ラジオのボリュームを上げる(最大音量の1/2〜3/5程度が丁度いい)
☆それでも音が出ない
"抵抗あり"のケーブルで繋いでいるから音が出ないのかもしれないので
"抵抗なし"のケーブルで試してみてください
☆LINE/MIC端子の入力レベルが小さいい or 消音(ミュート)になっている
ボリュームコントロールでLINE/MICの音量と
ミュートのチェックが外れているか確認してください
☆逆に、ボリュームコントロールやラジオのボリュームを絞っても音が割れる
"抵抗あり"のケーブルで試してみてください
基本的には
ラジオ [out] [in] PC
phones ← 抵抗なし → LINE(音が大きすぎる時はラジオのボリュームを絞るor"抵抗あり")
phones ← 抵抗あり → MIC
LINE ← 抵抗なし → LINE
LINE ← 抵抗なし → MIC(音が大きすぎる時はPCのマイク入力を絞るor"抵抗あり")
USB ← U S B → USB
こんな感じ?
ロック音と午後のこ〜だで、ラジオをMP3で録音してるんですが、 gogodll.exe -b 128 stdin "%a" これでちゃんとステレオになってるんでしょうか?
はいはい、面白い面白い
>>504 (自己レス)
-m sを追加すればいいみたいですね。
>>507 レスありがとうございます!
設定は
>>504 のとおりに直しました。
お陰で助かりました。本当にありがとうございました!
509 :
ぐっさん ◆WwWY5CLxKk :04/12/09 21:09:45 ID:d6tj4q+i
>>503 さん、ありがとうございます。
入稿です。
サウンドカードが安物で、ライン入力をモニターできないようなんですが、 何かのソフトでそういうことできませんか? つまり、 ライン入力→リアルタイムでスピーカーから出す ということをやりたいんですが。
>>510 USB等にそういうのが良くありますよね。
いわゆる全二重がダメで半二重しかできないやつですね。
できるかできないかはハードウェアによって違います。
できないものはサウンドカードを追加してそちらから音を出すしかないです。
>>510 RecPlayを試してみては。
リアルタイムとはいかず、少し遅れますが。
ソフトを使わない方法ですと、PCのLineIN手前で分配して
一方を別のスピーカーかイヤホンへ、もしくは
既存のスピーカー前で分配機を逆に使って合流。
ラジオ本体からの音量は変えても、 PCまたはソフト側で音量を毎回一定にして録音するという方法はありませんか?
ロック音のMP3リアル録音をしたいのですがLAMEでのPIPEの 設定方法がいまいち分かりません。 どなたか詳しく教えていただけませんでしょか? 一応いろんなサイトを回って読んだのでやってみたのですが 録音しようとするとプロセスの起動に失敗しましたパイプの設定を確認してくださいと出ます。 これは何が原因なのでしょうか?
一応そこも読んだんです。 でもPIPEのコード?のところがよく分からないんです
読んで分からないなら使わなくていいよw
>>517 設定の方法、エラーの原因と対処の方法が分かっているのなら教えてください。
お願いします
教えるメリットが無い、って言ってんの。分からないかな。
>>514 > 一応いろんなサイトを回って読んだのでやってみたのですが
> 録音しようとするとプロセスの起動に失敗しましたパイプの設定を確認してくださいと出ます。
> これは何が原因なのでしょうか?
どうやって、どうなったのか、あなたが試したことを具体的にすべて書いてください。
そもそも
> ロック音のMP3リアル録音をしたいのですがLAMEでのPIPEの
> 設定方法がいまいち分かりません。
では、具体的にどうしたいのかがわかりませんので、何を教えていいのかわかりません。
ケチ
ロック音だけではなく、LAMEエンコーダーのコンソール版ZIPファイル(lame3.93.1)っていうのをDLして
ロック音と同じ階層におくんだけど、やったよね?
僕は以前これやらないで、あなたのように子一時間ほど途方にくれてたから。
>>51 ここに書いてあるよ。
lame.exeをロック音と同じディレクトリに入れてないとか 凄く初歩的なミスだろそんなことを教えてくださいとか言われてもな
524 :
ラジオネーム名無しさん :04/12/10 21:00:12 ID:Ugo4wwJM
ひねくれた野郎どもだな。しね。
525 :
ラジオネーム名無しさん :04/12/11 00:45:26 ID:CP9Shf35
ケチクセェスレ
51に書いてあるサイトで上から順にやっているはずなのですが 赤いボタンを押しても録音できずに上に書いたように エラー49スレッド1プロセスの起動に失敗しましたパイプの設定を確認してください とでます lame.exeともうひとつのデータはロックオンのフォルダに二個とも入ってます。 51のサイトのロック音の設定の一番下のコードはどれでもいいんですよね? 多分ここが原因なんだと思うのですがどう設定したらいいかが分からないんです。
> lame.exe どこのサイトからダウンロードした物ですか? > もうひとつのデータ 省略せずにきちんと書きましょう。 > 設定の一番下のコードはどれでもいいんですよね? これもどれを設定しているか省略せずにきちんと書いてください。
なんだ?その態度
529 :
520 :04/12/11 09:20:41 ID:IV/cP3AH
>>526 は
>>514 と同じ方でしょうか。
同じ方であると仮定して、以前と比べると詳細が書かれ始めたと思いますが
> 51に書いてあるサイトで上から順にやっているはずなのですが
こう書かれると、「その手順でできる」と主張する人が現れるのでまずいですね…
例え、同じ手順だ思われるのであっても、手順を書いていただきたいと思います
>>527 の方が質問されているように、どこからダウンロードしてきたというのも問題になるわけなので
そのあたりも書いていただけますでしょうか。
あとPCのスペック(OSのバージョンやサウンドカードなど)もあるとよいかと。
> 赤いボタンを押しても録音できずに上に書いたように
> エラー49スレッド1プロセスの起動に失敗しましたパイプの設定を確認してください
> とでます
エラーメッセージはわかりました。
このエラーメッセージが出たときのパイプの設定を教えていただけますか?
> 51のサイトのロック音の設定の一番下のコードはどれでもいいんですよね?
> 多分ここが原因なんだと思うのですがどう設定したらいいかが分からないんです。
着眼点は正しいと思いますが、今、どう設定されていてエラーが発生しているのかわからないので
教えようがないですね。成功事例を並べても、あなたの問題解決にはならない可能性があるわけです。
あと、
>>520 にも書きましたが、何をされたいのかわからないので
あなたがやりたいことの成功事例というのも挙げようがないと思います。
もしかすると、他のアプリケーションで簡単にできることかもしれませんし
まず、何がやりたいのか、ある程度具体的に書いていただけますでしょうか。
530 :
ラジオネーム名無しさん :04/12/13 14:15:46 ID:xa4lKteR
>>484 /~~/パカッ
./ /
/ ∩∧_∧
/ .|(( `Д´))_<ベランダに置いて、USBとか無線でPCに音声を飛ばせるラジオがあればなぁ。
// | ヽ/
" ̄ ̄ ̄"∪
ミ バタン
ミ ____
/ /
/ /
" ̄ ̄ ̄ ̄"
lameとかはファイル名に全角で変な文字が入ってると失敗することもあるよ 半角文字で試して味噌。
(^ω^;)
h
536 :
ラジオネーム名無しさん :04/12/20 21:08:55 ID:hvg//MN/
NHKの語学講座を録音設定しているのですがどうしても月曜日だけとれません。 ファイルはできているのに0kbで破損していますとかいわれます。 火曜日以降はちゃんととれているのに毎週月曜だけ何故かエラーです。 何か解決策はないでしょうか? 来週は留守にしていてとりなおしがきかないので困った・・・。
538 :
537 :04/12/20 21:57:53 ID:hvg//MN/
すみませんロック音です。
ロック音の予約情報を貼り付けてみては。
>>536 月曜のところ、ちゃんとチェック入れた?
入れてもおかしいなら、
月曜だけはずして適用させてみて、
また月曜にチェック入れてまた適用させてみたら?
541 :
537 :04/12/21 00:05:36 ID:s/dn0aWc
月曜にちゃんとチェック入れてるんですが・・・ 毎週、日曜夜にいろいろ確認して、なんとか録画できないかがんばってるんですが、 いつも月曜だけとれません。 来週はもう祈るしかないな・・・。
これ、試してみたらどうですか?
簡単ですよ。
RadioRecorder
http://red.ribbon.to/~lowlander/ ロック音の法が細かい設定はできますが。
語学の為ですか・・・・、偉いですね〜。 僕なんか、99オールナイトとみうらじゅんと安西肇のTR2とタモリの週間DM.,伊集院秘密基地、清水みちこのニチマネの録音に使ってます。なさけない。。。。。
543 :
537 :04/12/21 00:50:13 ID:s/dn0aWc
>>542 ありがとうございます。
DLしてみたのですが、これは
サスペンド状態から復帰>録音>サスペンド状態に戻る
ことが可能なのでしょうか?
カセットウォークマンが「語学用」にシフトしてるのはそれはそれで悲しい
>>536 録音開始時刻を1分ぐらい繰り上げてみるってのはどうだろ。
自分もかつて似たような症状を起こしたことがあって,
よくわからないまま時刻をいじったら直ったよ。
547 :
ラジオネーム名無しさん :04/12/21 15:23:52 ID:XUxaC+uc
>>544 あぁ、それ悲しいよなぁ。
俺も高校生の頃はカセットWM使ってたけど、
WMが今やテープ学習マシンのような扱いになっているのは実に悲しい。
548 :
ラジオネーム名無しさん :04/12/21 17:23:04 ID:EbpPky9k
ロック音を使用してます。(lameへpipeで渡してmp3にリアルタイム変換です) お昼の歌謡番組をタイマー録音してますが、いつも曲ごとに分割する手間が結構かかります。 そこでwaveflt2を使って自動的に分割させたいのですが、設定方法がわからないです。 調べてもわからないです。 waveflt.exe -silent -nosound 500 -60 -pipeout "lame.exe -h -b160 - %~%a%~" stdin "%a" でいいんでしょうか?なんかよくわからないです
waveflt.exe じゃなくてwaveflt2.exeの間違いじゃないですか? あと適宜-60を-30〜-50程度に変更してみたらどうですか?
550 :
ラジオネーム名無しさん :04/12/21 21:50:13 ID:EbpPky9k
そうでした。waveflt2.exeでした・・ -60とか-30とかって一体何なんでしょうか? デシベルって音の大きさを表してる単位って事でいいんでしょうか? でも-(マイナス)って何なんだろう???
>>547 確かに。今は、語学専用に作られたwmもあるみたい。
>>551 PIPEについて詳しく教えてくださいませんか?
sndvolcの使い方、(あと、音量を一定に調整する方法)
waveflt2.exe -fir_lpf 10000 -dither 0 stdin "%a"
と
適応フィルタ(-adp)
FIR フィルタ(-fir_*)
FIR イコライザ(-fir_eq*)
などを使って、
ノイズを除去し、音量を一定にして、WAVEで録音するというPIPE設定をしたいのですが、どのようにすればよいのでしょうか。
553 :
ラジオネーム名無しさん :04/12/21 23:46:09 ID:EbpPky9k
>>551 ありがとです。
一応調べてみたんですが(デシベル)、騒音の大きさなんかを表して
30dbが静かな公園くらい、60db位が普通の会話の大きさらしいですが
-60dbとかマイナスが付くのは何ででしょうか?
対数で表しているてことは、基準値(原点?)よりも数分の一という大きさなんでしょうか?
よくわからないけど、waveflt2の-nosoundオプションの引数の値をいじってみます。
この場合は正負号のマイナスじゃなくてハイフン。 オプションスイッチを指定するときに付ける記号。 ・・・という説明は正しくないかもしれないです。
よく勘違いされるけど、個々の環境によって無音検知の設定値はぜんぜん違うんだよね。 「FMラジオ向きの設定」とか普遍的に出せればいいんだけど、なかなか…
>>556 そうそう全く同じラジオを使ってもラジオの音量が違うと値も変わるし
サウンドカードとのインピーダンス整合でもいろいろあるし
AMラジオはノイズが多いので分割できない場合もあるし
ロック音のテストモードやスペクトル分析ソフト等で試してみないと分からないよね
騒音のレベルを表すときの基準は無音が0dB PCMの音量を表すときは基準点がビット深度(16ビットとか24ビットとか言うあれね) いっぱいいっぱいであるとき(つまり最大音量が得られる状態であるとき)が0dB
音量メーターが半分の点で-6db、さらに半分になると-12dbだっけ?
>>555 ありがとうございます。
まず、試してみます。
>>555 ソフトの説明書を読んでみましたが、、、、、
WAVEを取り込むところ、そして周波数の表示までたどり着くことができました。
しかし、その後がよくわかりません。
どうすればよいのでしょうか。
お願いします
>>561 左下のpeakを押すと周波数ごとのその時点までの最大振幅が表示されます。
押して一分程度ほっておいた後に切ると赤色の右下がりのグラフができます。
そのグラフが割と重要です。
FMラジオなら15kHzあたりで急にグラフが下がっているのが分かるはずです。
AMラジオなら8〜12kHz程度で同じようになっているはずです。
ですがそれ以上大きい周波数に局所的なピークができている場合がありますが、
その周波数以上の音は全て雑音なのでそれは取り除けます。まずここまで。
>>562 丁寧な説明ありがとうございます。早速試してみました。
AMで一番ノイズのひどいファイル(先日あった番組を東京の放送を香川から受信したもの)を
かけてみました。
すると、やはり10kHz付近(12くらいと推測)でかなり落ちていました。
FM(ローカル放送局ですが、ノイズ入り)も15kHzできれいに落ちていました。
その次は、どのように行うのでしょうか。
このはみ出ている大きい周波数は、普段私たちが聞いていて、「不快」と感じるノイズが
住んでいると考えてよろしいでしょうか。
>>563 > このはみ出ている大きい周波数は…
まあ不快かどうか分かりませんが、
とりあえず放送局が出してはいない音ですのでmp3等にしたときに
無駄にビットレートを割り振られますので無い方が良いです。
エンコーダ等もビットレートが低い場合に高い周波数を自動でフィルタで落とします。
それから最終目標はmp3等の不可逆圧縮にすることですか?WAV?可逆?
それによっても手順が変わってきます。
それから今度は放送では音が出ておらずノイズのみ載っている部分を見つけ出し、
その周波数帯を…ってなんとなく大体次の手順が分かってきませんか?
>>564 大体の手順はわかってきたような気がしてきました。
ノイズカット、それ以上はカットという方法ですか?
>エンコーダ等もビットレートが低い場合に高い周波数を自動でフィルタで落とします。
というのは、かなり低いビットレートでやってみたとき、金属音のように聞こえるのも、そのせいでしょうか。
最終目標は、mp3です。
現在、ロックオンのWAVから、午後で変換という形をとっています。
ロックオンからダイレクトにmp3はしていません。
これまでと同じようにして、カット、音の調節という形をとりたいです。
> ノイズカット、それ以上はカットという方法ですか? ちょっとこの文章の意味が良く分からないのですが、 その放送と同じ12〜15kHz以下の部分に入っているノイズが問題になってくるわけですが、 これは厄介でただ単純に切ってしまえばいいというものではなくなってくるわけです。 まあいろいろあって面倒なので12〜15kHzの部分でLPFをかけたものを、 ノイズ処理機能のあるNeroとかauditionとかを使って処理したほうがいいでしょうね。 > 金属音のように 直接的ではないですが間接的に関係があります。 一度4kHz,6kHz,8kHzあたりでLPFをかけたWAVファイルを聞いてみた方が早いです。 午後はあまり使わないんで分からないんですが、 lameとかだとlame -b 32 -q 0 stereo.wav a.mp3で5.6kHz程度でLPFがかかっています。
>>566 早い話、12以上のはまず、切ることができる、それ以下の放送の部分として
入っているノイズは、LPFかける、そしてソフト処理ということですね。
LPFについてですが、遮断周波数以下の周波数の信号だけを通過させ、遮断周波数以上を
きるというようですが、LAMEでなく、ロック音単体でかける(PIPRとか)というのは無理なのでしょうか。
NERO、AUDITIONどちらがよいでしょうか。AUDITIONは、フリー、NEROは、高いがCD書き込み機能つき
という点があります。性能的に、そう変わらないのでしたら、AUDITIONでいきたいと思っています。
LPFかけてから、ソフトのほうがよいのですか。
Audacityは?
569 :
567 :04/12/25 10:37:38 ID:0SYqekO2
>>566 >>568 すみません、
NERO、AUDITIONどちらがよいでしょうか。AUDITIONは、フリー、NEROは、高いがCD書き込み機能つき
という点があります。性能的に、そう変わらないのでしたら、AUDITIONでいきたいと思っています。
LPFかけてから、ソフトのほうがよいのですか。
というところですが、間違えていました。AUDITIONとAudacityを間違えていました。
NERO、AUDITION、Audacityどちらがよいでしょうか。Audacityはフリー、NEROは、高いがCD書き込み機能つき、
AUDITIONは音編集専用ソフト
という点があります。性能的に、そう変わらないのでしたら、Audacityでいきたいと思っています。
LPFかけてから、ソフトのほうがよいのですか。
の間違いでした。
570 :
ラジオネーム名無しさん :04/12/28 14:37:21 ID:0EtQV7YI
ラジオ側がLINEでPC側はマイク端子につないでるんですけど パソコンのスピーカーから出る音が音割れしていて録音しても同じです ボリュームコントロールをいろいろさわっても変化ありません 録音コントロールのマイクが選択されてるのをライン入力に変えてみたら 今度は音が小さすぎて聞こえません。 録音レベルは4.3dbになってます、普通はどれくらいなんでしょう。 どこが問題なんでしょうケーブルなんでしょうか。
>>570 録音レベルは最大音量のピーク時に「マイナス」10db程度にしてる
4.3は大きすぎる
573 :
ラジオネーム名無しさん :04/12/29 01:26:46 ID:g6vabn+v
>>571 >>572 ありがとうございます
ラジオ側もLINEOUTからの2本のじゃなくてヘッドホン端子に
つなげてラジオ側でボリューム調節するのがいいということでしょうか
>>573 ラジオのLINE OUT(赤白2端子)から
パソコンのLINE IN(ステレオミニプラグ)が正しいですね。
マイク入力(モノラルミニプラグ)に繋いでいるのはまずいですね。
あとできればラジオの機種とパソコンのサウンドカードの種類と
ケーブルの種類と使っているOS等が分かると他の人も助言が付けやすいと思います。
575 :
ラジオネーム名無しさん :04/12/29 13:35:51 ID:K3WcpzzU
>>574 パソコンにはLINE OUTだけでLINE INありません
メーカーに聞いてみたら別にハードを買ってUSB接続でつないでください
と言われました
録音コントロールにはライン入力がでてるんだから PC内部かどっかにLine端子がありそうだけど。 まあでも、とりあえず抵抗入りケーブルが無難じゃないかな。
577 :
ラジオネーム名無しさん :04/12/31 01:42:44 ID:ojE/viLt
教えてください。 レート44kMz、32bitでAMラジオを1時間録音して1Gのwavができました。 (ロック音+午後のこ〜だでうまくPIPE設定できなくて) 午後のこ〜だでmp3にエンコするときに「エンコードコアでエラー発生」と言われ SCMPXで「16bitでないと出来ません。SCMPX付属の リサンプリングハイクロリティツールで変換してください」と言われました。 それらしいボタンを押してみたんですけどうまくいきません。 わかる方いらっしゃいますでしょうか?
578 :
ラジオネーム名無しさん :04/12/31 01:44:06 ID:ojE/viLt
というかSCMPX以外でもいいので 上記のファイルをMP3化できる方法をどうか教えてください。
579 :
ラジオネーム名無しさん :04/12/31 03:55:27 ID:uC1lDBs+
580 :
ラジオネーム名無しさん :04/12/31 10:53:40 ID:AlNszG29
普通にサウンドレコーダーで開いてプロパティから周波数変えればいいじゃん
俺はSSRCを薦める
16bitで録音すればええやん。
なぜ32bitなんだろう。
音質にこだわりたいのでは?
586 :
ラジオネーム名無しさん :05/01/07 19:11:17 ID:yUruwUiv
ラジオ音源を32ビットで録音なんて意味無いと思うけどなぁ。(*´∀`*)ムフーッ
パソコン周辺機器としてのラジオアンテナとかないの? テレビは見れるようになってるのになあ。
テレビアンテナだってついてないぞ
h
>>591 近く走ってるトラックのおっさんの声を残したいんだろ
ほんとは僕のことが羨ましいんだろ
ろくでなしに貸す部屋はねえ ろくでなしに貸す部屋はねえ ろくでなしに貸す部屋はねえ
no no no no
僕の着てる服が気に入らないんだろ?
597 :
ラジオネーム名無しさん :05/01/14 23:52:49 ID:lSwE0u4e
教えてください。 ロック音を使ってラジオを録音している最中に 誤ってPCの電源を落としてしまいました。 そのせいか出来たファイル(.wav)を再生できません。 破損したwavファイルを復活させる方法はありませんでしょうか?
>>597 RAW読み込みで周波数設定してwav書き出し。
昨日、ラジオ録音しながらメール確認したり、 ネット見てたりいろいろやってたら、2,3回切れた_| ̄|○ やっぱり録音中はPCに触らん方が良いね。
俺もそれやっててファイルが音飛びだらけになった 今音飛びを1か所ずつ修正してるんだけど もう時間がかかってしょうがねえええ
>>603-604 録音ってそんなにスペックを求められるものじゃないだろうから
録音用マシンはべつにしたらどうだろうか?
606 :
603 :05/01/16 11:13:41 ID:s71m5rRu
結合してmp3にエンコして再生したら順番滅茶苦茶になった。
もうマンドクセ('A`)
>>605 どこからそんな金が(ry
>>603 リース上がりの中古(Pen3 500)とかでスペック的には十分ですよ。
2万もあれば買えるかと。トクマスとどっこい。
俺も中古のFMV(Pen3 500 省スペース型)を\5,000で買ってきて、 チューナーの側に置いて録音専用機にしてる。LANだけ繋いで、 VNCとかのリモート操作アプリ(フリー)を使えばキーボードもマウスも いらんのでかさばらない。 編集とかの重い操作はいつものマシンで。 まあでも、場所や電気代を余分に食うことには変わりないので できれば1台で全部済ませたいとは思う。
俺も録音する時はメイン機ではなく、もらい物のノートで録音してた。 アンプの赤白端子にコード繋いで、でもノートにはマイク端子で接続。
2001年頃、セレロン300MHzを450MHzにクロックアップした自作機(win98)で、 mp3ダイレクトエンコードの方法にて行っていた。 この時は、PCに触らない方が幸せだった。安定性重視の300MHzにしても同じだった。 2005年の現在、自作機もPentium4 2.8C(winXP)となり、同じ方法で録音しながら、 ネットでストリーミング動画を見つつ、それを同時に録画し、ネットサーフィンを しても、CPU負荷率は10%もいかない。 一度危険なのを承知して、上記に加えわざとAVIファイルをWMVファイルや mpegファイルにエンコードしても、全く無問題だった。 この時のCPU負荷率は95%だった。大丈夫なのがわかってからは、安心して PCを触わっている。 たった3〜4年で、PCの性能もOSの安定性、機能も大幅に向上したもんだよなぁ。
>>610 同意。
そういえば、200KhzでMMXでキャーキャー騒いでいた時代を思えば時代は変わったもんだよな。
話は少し変わるが、ME使ってたのを(800Mhz,64M、40G)メモリをちょっと加えただけで
XPにしたら、名にやっても落ちないことにびっくりした。
>>597-610 まとめると、録音中に他の作業をすれば、飛ぶ場合がある。これはもちろん承知。
録音の作業というものは、大して(PCにとって)大変な作業ではない。
しかし、CPUが1.5以下、メモリが極端に少ない、ハードディスクを使い切っているなど
重くなる原因があれば、注意。
落ちたというのは、おそらく、録音意外にやっていた作業が重すぎ、録音に影響を及ぼしたという考え方が最も妥当と思います。
具体的な話をすれば、
録音は大してCPUを食う作業ではありません。(特に動画に比べれば、ほぼゼロのようなものです)
しかし、CPUにはさまざまな特色があります。ペンやセレ、アスロン、、、、
それらの特徴、ペンやアスは、動画処理などに向きます。
しかし、セレは文章作成くらいしか持ちません。この違いは、
同じ1.5Gとしても、セレはバスが他に比べて、半分以下のためです。
わかりやすくいうと、愛知に工場を建てるのと、四国に工場を建てる、同じ工場なら、どちらがよいでしょう。
同じ生産能力(処理能力)があったとしても、「道」の関係でいいのはどちらかわかります。
このように、セレはペンなどと同じ1.85Gと書かれていても、実際のところ、ペンに直してみると、その半分以下ということがわかります。
(最近、動画編集をしましたが、1.2セレ、512Mと800ペン、256Mでは、どちらが早かったかというと、圧倒的にペンでした。)
メモリについては、机のようなもので、大きい、余裕があればあるほどいいです。録音時は、いっぱいにならない、マルチタスクでも録音が端に追いやられない程度なら、十分でしょう。しかし、
OSのほうもメモリを使うことを注意してください。
ハードディスクですが、私が使っているPCは5年前に40Gでついてきました。
しかし、諸事情により、120G外付けにしました。もちろん40GはOS用として使っています。
(文字数制限により、以下に津ずく)
理由は、まずはじめに要領の問題です。MPにダイレクト変換を行わない限り、WAVEにする場合の要領が必要です。 2時間ものを録音する場合、1Gは必要。 もちろん変換してから削除しますが、普通に考えて40では狭いので、120Gを外付けしました(中に3.5ベイが1つしかなかったからです。) その場合、PCIボードを買ってでも、USB2.0にしました。1.1との対応もありますし、IEEE1394よりもデータ転送が早いためです。 そして、内部処理の早さです。 同じ5400RPMのハードディスクがあったとします。 40Gと120Gでは、内部処理が早いのがどちらかもうお分かりだと思います。 OSは今からの流れを考え、NT系、特にXpがお勧めです。2000のほうがすきというユーザも いらっしゃると思いますが、XPはOS部とアプリケーションが独立しているので録音中に 消える心配がありません。 そして、間接的にアンチウイルスソフトはいくら払っても買っておくべきです。 私も最近、ウイルスに係り、40GのOS部の方に保存していたデータが消えないた覚えがまだきえません。 万が一場合に備え、データ保存用HD、そして何よりもバックアップを取るのは必須の流れになってきているようです。
>>612 XPはPro、マザーボード内蔵のサウンドチップです。
ちなみに、ASUSの478ソケット対応のマザーボードで最新のものではありません。
ラジオは、AM放送をMP3にダイレクトエンコードで録音しています。
これならば、無駄にHDDの容量は必要としないですからね。
もの凄く意味不明 話にならん
まあ、CPU種類は関係ないな。 スワップを起こさないメモリ量を確保して、 書き込み待ちの起こらないHDDを接続する。 録音中は他のアプリに割り込まれないようにする。 Pentium166の96MBのWin98のISAなSB16でも録音できるぞ。 ダイレクトMP3限定で録音中は放置推奨だが。 ダイレクトoggはCPU処理が重くてできない。 まあ、要領悪い人はセレロンマシンでも録音できないけどな… パソコンの知識が多少あるかどうかがポイントになると思う。
617 :
612 :05/01/17 18:55:58 ID:Xz30zWHe
>>614 ありがとうございます。参考にさせていただきます
Windows Media Player上でNHK-FMを聞こうとしているのですがどうしてもできません。 聞く方法はありませんか?いろいろ調べたのですが分かりませんでした。ド素人ですいません。
ISAなSB16はいいかもね。 AC97じゃないし。
>>618 NHKのラジオはネットストリーミングはやっておりませんので
そもそもストリーミング主体のスレじゃないしな
Windows(XP,2000)のコンパネでパフォーマンスをバックグラウンド優先に設定すると 音飛び少なくなると思う。
あああの糞音質の
>>616 スワップファイルの多い(メモリ管理のしっかりしていない)9X系要注意
OGG、そんなに大変な処理?MP3しか使わんからわからんけど
>>622 タスクマネージャーからは
>>626 OGGの方が圧縮率が高い分CPU負荷が高い。
初代iPodではファームウェアが対応出来たとしても
マシンスペックが追いつかないといわれたほど。
AudioEditorを使っていたのですが、WMPを10にあげた途端におかしくなってしまいました。 きちんと切り取る区間を指定したのに、それより数秒ずつ遅れてカットされているようです。。 これって自分だけなんですか?どうすればきちんと使えますでしょうか? どなたか教えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
CMカットするアプリ、AE以外にありますか? ぜひ教えていただければ嬉しいです。
632 :
ラジオネーム名無しさん :05/01/22 04:04:36 ID:AdKPkeE6
635 :
ラジオネーム名無しさん :05/01/22 08:50:02 ID:H9oyD1Ho
636 :
ラジオネーム名無しさん :05/01/22 08:51:16 ID:H9oyD1Ho
>>632 ノートパソコンなのかな
デスクトップならPCIカードのを買えば?1500円弱じゃないのかな?
PCでラジオの録音をしているのですが 時報と時報との間がきっちり1時間にならずに約0.5秒余分にかかってしまいます。 他のソフトを起動しないようにしたりロック音MTの高度な設定を変えてみたりしましたが駄目でした。 正確に録音できるようにするためにはどうすればいいんでしょう。 PCはeMachines J2828 メモリ256MB オンボードサウンド OSはWindows XP Home Edition SP1 使用ソフトはロック音MT Rev.1.15です。
>>632 使ってるけど問題ないよ。
むしろONKYOの\13,000するやつの方がノイズが乗った。
>>627 音から考えたら、確かにそうだな
>>628 私は、カットしても、ファイルサイズが大きくなるというトラブルが、、、
>>637 そのぐらいの誤差は、どうしてもおきると思う。
>>637 逆に1分くらい長く録音しておいて、後でカットする方がいいかと。。。
632じゃないけど、
>>632 のは、値段も手頃でなんか良さげね。
1つ欲しいと思ってたとこなんだ。(でもどんなんがいいかわからず)
価格comの方も参考に見てみたら、やはりダメという意見もあったけども。
>>633 それ俺も買ったが音悪いよな(笑
つなぐPCによってはジュワジュワ言うノイズが乗るし
録音レベルの変更できないし
それ以外はちゃんと動くんだけどなぁ
PCIのほうがノイズが乗る希ガス
>>645 周波数特性:50Hz〜18000Hzっていまいちだね
648 :
ラジオネーム名無しさん :05/01/24 08:58:28 ID:rAbk+Vsi
DA-Port2000で録音品位のチェックをしていて気付いたこと。 デジタル入力経由でPCに録音したデータを何度コンペア(CDプレーヤで同じ曲を何度も再生→PCで録音した複数のファイルを比較)しても 一致しなくて悩んでたが、録音デバイスのハードウェアアクセラレータ設定を初期値の「最大」から「なし」へ変更すると コンペア一致するようになった。 (めんどくさいんで中間は試していません) これはどういう理屈なんでしょうか?
649 :
ラジオネーム名無しさん :05/01/24 19:30:54 ID:Zy/FKW2i
ラジオ→MD→PCと録音したいのですが FMの受信の音が悪いので津波音が入ってしまいます これをPCに取り込んだ後除去できますか?教えてください
程度による
HPからラジ番に移動するタイプのネットラジオを録音したいんだがこれもロック音でできるのかな? 拡張子がramでrealplayerだけど大丈夫かな。。 やり方が悪いのかなぁ… 初心者っぽい質問でスマソ
ロック音ってもう更新されないのかな 午前5時まで前の日付でファイル名つけれたらいいのに
コンパイラくれ。
1日前にリネームする単機能コマンドをつくって 録音終了後に実行させたら?
656 :
ラジオネーム名無しさん :05/01/25 14:30:17 ID:dlLQUfOa
ロック音を使いたいと思っている者ですが サウンドデバイス付属のミキサーてどこにあるんですか?
>>656 Windows標準なら "Sndvol32.exe"
658 :
ラジオネーム名無しさん :05/01/25 15:28:51 ID:dZ8J0l2B
ロック音使おうとしているんですけど 録音ボタンを押すと プロセスの起動に失敗しました パイプの設定を確認してください って出てきてしまいます。 とおいさんのHPなども見てみたのですが、なにぶんPC初心者なもんですから原因がよくわかりません。 どうすればちゃんと録音できるようになるんでしょうか?
>>658 それがわからないようなら使わない方が良い
ロック音はオープンソースなのが有り難いよな 俺は秒の単位で予約時間を指定できるようにして時報をやり過ごせるようにして パイプ渡しのために起動するプロセスの優先度を高くするようにしてみた。 あとASIOに対応できれば完璧なんだけどそこまでの腕前は無いのであったorz
661 :
659 :05/01/25 18:52:47 ID:0tm9tuo7
>>658 パイプの設定を確認してください と出るんならそうしろ
それでも分からないなら設定をここにコピペして何処が悪いか聞きなさい
そうすれば誰か教えてくれる
>>649 どんなノイズかと大きさによる
>>658 テンプレちゃんと読んだ?
過去ログもちゃんと読んだ?
助けて下さい。来週の月曜日にTOKYO FMを録音しなければいけません。 iBookG4 OSX10.3.7です マカーの人いませんか・・・ ここで紹介されてるソフトって全部Win用ですよね
>>663 マカーなら定番の「ひるの歌謡曲」。初心者にも分かりやすいのでお勧め。
aiffファイルができるからそれをiTunesでMP3化してウマー。
>>664 ありがとトン!
ひるの歌謡曲DLしてきました。
これでケーブル買ってくればなんとかなりますよね
どうもですた(ノД`)
666 :
ラジオネーム名無しさん :05/01/26 02:23:26 ID:ZsTV5dTR
頑張ってや。
668 :
ラジオネーム名無しさん :05/01/26 03:54:50 ID:TCsmVBNY
NHKのラジオジャパンのフランス語を保存したいのですが、 やり方がどうも分かりません。 どうすればよいか、ご教示いただけませんでしょうか。
>>668 「パソコンが故障した。直し方を教えてくれ」で教えられるか?
670 :
ラジオネーム名無しさん :05/01/26 15:13:37 ID:EH9YVXZG
674 :
657 :05/01/27 10:42:28 ID:/GPK1T1I
亀レスで申し訳ございません。 レスを下さった方どうもありがとうございました。 あれから色々設定をチェックしてみたんですがどうもうまくいきませんorz 起動時の録音ファイル:C:\My Documents\My Music%Y_%M_%D_%H_%N_%S. スレッドのpriority:高 バッファ数:64 バッファサイズ:約3.0秒 パイプのバッファサイズ:1Mbyte サンプリングレート:44 チャンネル:1 ビット:16 ファイル名のところのパス:C:\My Documents\ ファイル:My Music%Y_%M_%D_%H_%N_%S 録音モードはPIPEにチェックしてPIPE設定は lame.exe -b 24 --resample 16000 --lowpass 7.0- "%amp3" となっています どこかおかしいところありましたら教えていただきたいです
675 :
657 :05/01/27 10:43:20 ID:/GPK1T1I
申し訳ないですageてしまいましたorz
lame.exeはどこから入手しましたか? その日付とサイズとバージョンは? ロック音と同じディレクトリ(フォルダ)にありますか?
677 :
649 :05/01/27 18:40:40 ID:XtJji8no
>>662 ありがとうございます
どんなノイズかというとFM特有のザーという感じです
ラジオ音声は聞き取れるし、聞くに堪えない、というほどではないのですが・・もう少しクリアになればなと思ってます
>>677 後処理でノイズ取る前に
やれるだけ受信状態をよくしたほうが良いよ
後処理はノイズ取れても元の音がおかしくなる事が多い
良スレAGE
ちょっとスレ違いかもしれないけど iRiverのFMタイマー録音できるやつを使えば もちろんパソコンを使わないでFMをmp3録音できるし FMトランスミッターを使えばAMも手軽に mp3録音することが出来るよ
俺もH10を使ってて同じ事を考えた。 FMの感度も思ったより良かったしこれはいいものだ。
>>677 祖父とは?
ロック音なら、設定、そしてそふとにより、どうにかなる
683 :
ラジオネーム名無しさん :05/01/30 05:28:37 ID:s4HGYeno
もう少し待てばAMチューナー内蔵のMP3でるかな? もちろん録音機能つきで
684 :
ラジオネーム名無しさん :05/01/30 12:19:35 ID:6lVBUeND
amは32 224 mono fmは128~160 441 stereo で十分じゃね?
685 :
ラジオネーム名無しさん :05/01/30 12:23:41 ID:YH9Mbq1n
AM Stereoだと話は別
AM Stereoだとどのくらい?
64は最低必要。
40/48/56kbpsは使わない人多いよね。 私はAM Stereoを56kbpsでエンコードしてる。
689 :
ラジオネーム名無しさん :05/01/30 14:57:42 ID:B2CiFTY7
てかAMStereoってもう始まったの?
690 :
ラジオネーム名無しさん :05/01/30 15:15:06 ID:ihIv4epf
>>689 AMStereoはすでに始まってる。
そしてAMStereoはまだ終わってない。
終わりそうな勢いで戦々恐々な俺
俺はAM monoを青粒のq2で。
693 :
ラジオネーム名無しさん :05/01/30 22:40:22 ID:0XOMOKRx
PCを使ってAMラジオを録音する際、PCとラジオ間のケーブルなんですが たまたま家にあったケーブルを使用したので、自分の使用しているケーブルが 抵抗入りなのか、抵抗無しなのかが分からないのです、以下の場合どっちなのでしょうか? それと、どうすれば良い音で録音できるのしょうか? アドバイス下さい。 PCのLine INを使用すると、聞くに耐えれない状態(ノイズ大、音声がほとんど聞こえない) MIC使用、Line INよりはかなりマシ OS:WINXP PC:自作(マザー板はNF-7S) 使用ソフト:ロック音 ラジオ:携帯型の超安もん
>693 抵抗入り。 抵抗無しでLINE INに繋げば?
どなたか今日23:00〜の60分間、TOKYO FMを録音してくれないでしょうか どっかにうpきぼん・・・
>>684 まあ、そのぐらいで十分かと。
高すぎると、余計なノイズも入るので。
>>688 ステレオなら、OGG使えば、
外行くときは不便だけど
>>696 通報しようか?
>>696 しょうがないから
俺が録音してうpしてやるよ
>>697 > ステレオなら、OGG使えば、
> 外行くときは不便だけど
前まではOgg Vorbisだったけどmp3プレイヤーが安かったから衝動買いしたの
>>696 =663
調子に乗るな
待ってますよじゃねえよ
>>701 お、IDがラジオの周波数…でもないな。
>>702 IRiverのHシリーズが対応している気が。
俺のH120は使えるよ。
64kbpsだとoggが一番良いかもしれない、変換に時間かかるけど。
705 :
698 :05/01/31 23:49:28 ID:fWhKAkQ/
>>699 嘘じゃ ボケ
ケツメイシに頭の薬を処方してもらえ 人間のクズ
706 :
あげ :05/02/01 00:05:52 ID:+CC3ttwV
>>702 kakaku.comで検索するとOgg Vorbis対応は41種類あるよ。
色違いやもう売られてないものもあるみたいだからもっと少ないけどね。
一番安いやつでも一万はするね。
>>704 > 64kbpsだとoggが一番良いかもしれない
最近はAACが凄いよ。試しにエンコードしたけどかなりいいよ。
試してみるとビックリすると思う。
iPod shuffle も対応しているらしいが使い勝手は知らない。
でも安いね512MBのメモリ内蔵で11000円程度か。
>>704 あるのJか。
oggはフリーだが、cpu食うからなぁ
>>707 色違いこみで41種類か。
mp3より市場は小さいけど、
使えることは証明済み。
IRiverは韓国の企業だから品質面から躊躇するなぁ
モノラルラジオのイヤホン端子ととパソコンのライン入力を、両端ステレオミニプラグで接続していたときは、いくら録音コントロールやラジオのボリュームを 大きくしても、強度が小さく且つ音割れする、という状況でしたが、モノラルに変換するプラグアダプター(SONY PC-L43M)を使ったら、 問題が解消しました。知識が無いので原因は分かりませんが、こういうこともあるんすね
NetMD対応ポータブル使って、MDラジカセで録音した馬鹿力取り込もうとしたら 「他のPCから記録された情報はインポートできません」だって_| ̄|○ ダイレクト接続できるMP3プレーヤーにダビングして取り込むか。
直接ラジカセ(PHONES)→パソコン(LINE IN)に入力しても音が入りません。 ラジカセ→ビデオデッキ(入出力共に白&赤の端子)→パソコンで、ビデオデッキ経由だときちんと音が入ります。 何故なのかわかんないんですが、解消法はあるんですかね?
>>715 ラジカセ(赤白端子)→パソコン(LINE IN)ではダメなの?
>>716 返事どうもです。
ラジカセの赤白端子は「CD OUT」って書いてあって、実際にCDしか出力されないんです。
訳あって手元に今3台あります。
パナソニックRX-DT70D、ケンウッドPMS-F3、パナソニックRX-MDX50です。
RX-DT70Dはもう10年以上も前のものだと思うんですが、一番電波がよく入ります。
逆にRX-MDX50は一番最新ですが、電波は最悪でラジオ録音では使い物になりません。
>>717 で言った赤白端子が付いているのはRX-DT70Dのみで、あとの2つはPHONESしか出力方法がありません。
何度もすいませんが、お願いします
>>715 PCのLINE INがミュートになってない?
ボリュームコントロールで確認してみて。
>>720 なっていないです
ビデオデッキ経由ならLINE INで音は入ってきます
PC側が正常だとして、あと疑う所って ・ラジカセのヘッドフォン端子から音が出ているか→ヘッドフォンでチェック ・ラジカセの音量は上がっているか ・コードの接触が悪い又は断線してる→コードを換えてみる 位かな。後なんかあるかな? 他の2台でPCに音が入るか試してみた方がいいと思う。
>>722 1つ目と2つ目は問題ありません。
3つ目も、直接ラジカセとPCをつなぐ場合のコード(両端とも同じ形のやつ)自体が壊れているという事はありません。
ラジカセ2台でPHONESとMICをつないだりする時には普通に使えてますので。
なお、他の2台で試しても同じ症状です。
コードの種類に問題があるということもあるんでしょうか。
ステレオorモノラルとか抵抗ありorなしとかが原因になる事もあるんですか?
今使っているコードの仕様がまったくわからないのですが。
>>723 >直接ラジカセ(PHONES)→パソコン(LINE IN)に入力しても音が入りません。
>ラジカセ2台でPHONESとMICをつないだりする時には普通に使えてますので。
抵抗ありだとそういうことになるな
あとステレオの端子にモノラルのコード差すと音出ないかも
>>710 MP3も一緒に再生できたら、
儲けものだが。
>>724 ラジカセがステレオなのかモノラルなのかはわからないのですが、PCはステレオですよね。
>>711 を読む限りでは、モノラルにステレオを接続することは可能のようなので、両端ステレオで抵抗無しのコードを一度試すべきですね。
たびたび質問で申し訳ないんですが、今使ってるコードの仕様を調べることはできないんでしょうか?
たまたま家にあったやつで、コードにはメーカー名すら書いてないんですよorz
メーカーに問い合わせたら、ラジカセは3台ともステレオ出力でした。 で、それを踏まえてオーディオテクニカに問い合わせてみました。 両側がステレオでモノラルコードを接続しても、左からのみ音が出るだけで、音が出ないわけではないと言われました。 で、ビデオ経由なら可能だと言ったら、おそらくラジカセの出力がPCのライン入力に対して弱すぎる(?)んじゃないかとの事でした。 MICに接続する場合に抵抗ありのコードで音を弱く(?)するのと逆の状態で、たまたまビデオに増幅機能みたいのがあったみたいです。 けど、みんな普通にPHONES→LINE INでできてるのに、こんなことあるんですね。 残念ですけど、次回は赤白の出力端子のあるラジカセ買おうと思います… ご丁寧に、みなさんホントありがとうございました。
ビットレートを低くしてファイルサイズを小さくするソフトはないですかね? mp3に録音するたびに、録音ソフトの仕様で毎度大きなファイルになってしまって困ってます。
>>728 言っている意味わかんね( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
>>727 です。
やっぱり諦めがつかず、ステレオコードを購入したら、
>>724 さんの言った通り無事できました!
今まで使ってたコードは、モノラルコードでした(プラグ絶縁部の線数が1本はモノラルで2本がステレオなんですね)
オーディオテクニカの人はなんか勘違いしたのかな。
とにかく解決しましたので、一応ご報告です。
感謝です。
板汚し失礼しました。
正直 俺が板汚しすまなかった。
>>730 同。
> mp3に録音するたび
これがよく意味分からね。
録音ソフトが例えばMP3-128kbps固定でビットレートの変更ができないからなのか、
録音ソフトはWAVで録音され、WAV方式じゃ容量が大きすぎるのでMP3プレーヤーに転送ができないとか。
前者だったらWindows Media エンコーダや午後のこ〜だ等をインストールし、
ロック音のPIPEモードで録音すれば、サンプリング周波数やチャンネル数、ビットレートを細かく設定できるし、
後者だったら同じくWindows Media エンコーダや午後のこ〜だ等をインストールし、
WAVからWMAやMP3にエンコードすればいい話だろうが。
735 :
ラジオネーム名無しさん :05/02/04 00:54:32 ID:B31v9TRB
みなさんに質問なんですけど、ピアキャストとストリームリッパーを使って録音するのと このスレの方法とでは、どっちのほうが質は高いんですか? 前者の方が手軽にできるような気がするのですが・・・・・。
ロック音+F-777+送信所の近所が質が高い。
受信する奴しだいだな ピアキャスっつっても局がやってるんじゃなくて 誰かがラジオ使って受信してるのを流してるだけだし
738 :
予告うp男 :05/02/04 23:34:01 ID:gw/Be0GQ
739 :
予告うp男 :05/02/04 23:35:00 ID:gw/Be0GQ
誤爆スマソ
どこの誤爆だよ!
741 :
ラジオネーム名無しさん :05/02/05 08:34:20 ID:IJVdM7Gt
ラジオとPCを繋ぐイヤホンプラグには抵抗入りがいいと いうことですが、抵抗入りとは、両方に抵抗が入っているのでしょうか? それとも、片方抵抗入りで片方抵抗無しというものがあるのでしょうか?
片方・両方が何を指しているのかがわからん
743 :
ラジオネーム名無しさん :05/02/05 08:53:22 ID:IJVdM7Gt
>742 すみませんでした。 両方・片方はプラグのことです。 両方抵抗入りでいいのでしょうか?
ラジオ→抵抗入り→PC(マイク入力)
ラジオ→抵抗なし→PC(ライン入力)
>>741 自分の機材で実際にそれであってるか確認しましょう
Pentium133、メモリ64M、HDD6Gのノートを常時稼働させて語学と落語を録音してます。 20分の録音をmp3に変換するのに20分以上かかるし、HDDも小さいのですが、2年以上安定して動いています。 これよりきついスペックでラジオ録音やってる人は何人いますか? いや、正直cpuはともかくHDDの小ささがちょっと……
PentiumMMX 166 メモリ32M HDD4.3Gで 常時稼動のルータ機能がメインのサーバがあったんですがそれ使ってました 変換はどのぐらいかかるかあまり気にして無かったんで忘れました 16kHz モノラル で録音していたのでHDDもそんなに気になりませんでしたね
>>747 例えば───
ビットレート48kbps、サンプリング周波数32kHz、ステレオの場合
wmcmd.vbs -input stdin -output "%a" -a_setting 48_32_2
ビットレート32kbps、サンプリング周波数22kHz、モノラルの場合
wmcmd.vbs -input stdin -output "%a" -a_setting 32_22_1
サンプリング周波数は、
衛星ラジオであれば44.1kHz、
FMラジオ・オンデマンドのネットラジオ*であれば32kHz、
AMラジオ・ストリーミングのネットラジオ*であれば22kHzで十分だと俺は思ってるが。
*オンデマンドのでも低品質なもの、
ストリーミングのでも高品質なものがあり一概に区分けすることはできないが。
>>745 eMachinesの下位モデルでも買えば?快適になりまつよ
最近8kで買ったThinkpad380ED(PenMMX166 80M 残り2.1G)で Lockon + Lameでパイプ録音。容量がきつい
>>752 USB HDDを増設してみたら?
40GBなら15000円、80GBなら20000円くらいで入手できる
つうか、USBだと負荷がかかってエンコが追いつかないんでは。 一応USB端子はあるようだが・・・
756 :
755 :05/02/07 07:44:24 ID:fDi6UfDF
あ、コピーの時だけ繋げばいいのか
いきなりだけど exeファイルだけのlame のバージョンってどうやって確かめたらいいでしょうか?
760 :
ラジオネーム名無しさん :05/02/07 15:22:18 ID:k/MowBSW
761 :
ラジオネーム名無しさん :05/02/07 18:38:43 ID:e6NQoSwN
ロック音で録音終了時にパソコンの電源切れますか?
普通に切れる
USB1.1だと遅いからLANで他のマシンに移したほうが速いかもな
765 :
753 :05/02/07 23:28:01 ID:KBBSn8uZ
>>754 3.5インチHDDだとそうなんだけど
3.5インチHDDだと電源とらないといけないからめんどうなんだよね
オレはバスパワーだけで動かしたいから
2.5インチHDDの相場を書きました。
>>755-756 そそ、埋まりそうになったら移動しておけばいい
LANよりも便利だと思う
>>763 たしかに1.1だと遅いんだけど、もともとのHDDが大きくないし
たまにファイル移動させるくらいならいいかなぁと思う
766 :
ラジオネーム名無しさん :05/02/08 13:32:43 ID:t52CO3GF
>>762 どうやって?ロック音の終了ってチェック欄はあるけど・・・
768 :
ラジオネーム名無しさん :05/02/08 15:35:58 ID:2pKXX1rs
過去のラジオ放送ってネットで配信とかしないんですか? 需要はあるし配信も簡単だろうしかなり儲かると思うんだけど ホリエモンが先陣を切る?
>>761 そもそも自動的に電源切れるかどうか聞いてるのかい?
それともフリーズしちゃって切れなくなっちゃうのかい?
ニッポン放送買収か。
今まで普通に録音できてたのに 何も方法変えてないのにザザーピーとしか入らなくなったorz 電波良い局なのに…
近隣に違法電波をたれながす人が来たとか。
最近気がついたんだが AMラジオって、無線LANの端末を近づけると 雑音がのるようだ
AMはノイズの影響受けやすいよね おれんとこは家で使ってるインバーターエアコンがバリバリノイズ出しまくりだけど オマイラ様はそんなことない?
>>768 権利のクリアが面倒。ちょっとしたBGMやSS、その他あらゆる音源に著作権があるし。
それが解決しても、CMが流せないから何らかの方法で課金しないといけない。
ゼニ払ってラジオ聞く人は小数だと思うし、それで運用にかかる費用を回収できるかどうか。
ラジオ局なんてどこも赤字だろうし、となるとそれが実行できるような企業が…
ホリエモ〜ン!
>>774 電球型蛍光灯は天敵だ。となりの家がそれを買ったようだ。
電球にインバータ回路内臓とかやめてほしいよね。
777 :
761 :05/02/09 13:59:05 ID:VwALzk5Q
>>769 タイマー録音して終わったら自動的にパソコンの電源を切りたいんです。
>>745 それくらいのスペックのノートを今でもエアチェック用として連続稼働してます。
ロック音+午後(orLAME)だったらリアルタイムエンコードでも十分。
780 :
ラジオネーム名無しさん :05/02/09 16:22:23 ID:aCUc5zjh
俺はセレロン333リアルタイム塩湖してるが、オーバースペック気味のようだ。 もっとロウスペックでも全然いけるね。
782 :
ラジオネーム名無しさん :05/02/10 17:41:48 ID:AuWDm/IF
>>753 >USB HDDを増設してみたら?
>40GBなら15000円、80GBなら20000円くらいで入手できる
ずいぶん昔の相場のような・・・
地方の店では都内より値引きしてなかったりするのかな?
都内のヨド、ビック、さくらやで バッファロー、アイオーの
USB外付け250GBが税込み19000円位それにポイントが15%くらいつく
外付け40GBを40000円で買って容量節約のためぎりぎり聴ける低レート
でラジオをMP3エンコしてたころがなつかしい。
783 :
761 :05/02/10 20:10:06 ID:EiZImL52
>>778 サンクス。
要するにロック音単体では無理なのね。
784 :
ラジオネーム名無しさん :05/02/10 23:40:26 ID:gN6+9VBV
パソコンだけでラジヲって聞けるの?
難しいと思う
786 :
ラジオネーム名無しさん :05/02/11 00:06:19 ID:doQ+OGN9
>>786 蛇足ですが、それの録音はロック音でなく、SREC
テンプレ追加してかまんですか
かまへんかまへん。
しまった、ひるの歌謡曲録音失敗した。 昔の小泉今日子特集だったのに。もったいない。 ていうかロック音の常駐解除したままだったんだっけ。 録音しない夜間はマシンリソース勿体無いとか言って。 録音時間の前にはロック音が起動しているかどうか確かめるタスク入れとかないと駄目だな。
んあ、ロック音で設定した録音開始時間と同じ時刻に 確認開始時刻をいちいち設定しないといけないのでめどい。 なんでロック音の録音予約ファイルは思いっきりバイナリファイルなんだ… 外部プログラムから予約時間を参照できないじゃないか…
791 :
ラジオネーム名無しさん :05/02/11 23:29:01 ID:lhexFTyd
ラジオとPCをつないでSrecで録音してきました。 いままで使ってきたFMVでは、ケーブルをPCにつなぐと PCからラジオの音声が聞こえますが、 先日買った中古のバイオ(PCG-Z505V/BP)では、音が聞こえません。 録音はちゃんとできています。 ラジオからのマイク入力以外、たとえばネットラジオ等では 問題なく音が聞こえます。 「Volume Control」をいろいろいじっても、ラジオからのマイク入力 においては音が聞こえないのですが、 これはどうしようもないのでしょうか。
>>789 常駐させといてもたいしてリソースは
消費しないと思うんだが・・・
MS-DOS、Windows9x時代を経験したものの習性
マシンリソースだから、Windowsでの「システムリソース」だけでなく、
メモリ圧迫度(ないと思うがなあ)やCPU占有度(これもそう無いと思うがなあ)も含めての話かと。
まあ、おそらく
>>793 が真実だとは思うが。常駐物は少ないほどいいわけだし。
>>791 いろいろいじったのでは無理だろう。
正直、録音ミスするくらいなら、もうちょっと使いやすいようにアップグレードしたほうがいいんじゃ・・・。 まあ、ネタだろうけどさ
>>795 マシンスペックの問題ではないと思われる。
今のところハズレのない方法は結局 ラジオ→カセットかMD→(ダイレクト接続)→デジタルオーディオ→(USB接続)→PC しかないということか。
ラジオの電源入れ忘れはよくする
チューナ→PC(電源入れっぱなし) これで3年目だが機械の問題で失敗した事は一度も無い 設定間違ったとかHDDの空きを確認して無かったとか人間が原因のミスはたまにあるけど
>>791 内蔵マイクの音を内蔵スピーカーに出せないようになってるのはあったような(ハウリングを起こすので)
ボリュームコントロールのマイクのところにあるミュートとか選択とかのチェックボックスいじっても変わらんかな?
>>797 つけっ放しラジオ→録音専用常時稼動PC
これが間違いない。ラジオは時間で選局予約ができるタイプで完璧。
流れと関係ないけど、2時間半から3時間の番組をロックオンでMP3エンコ録音してると、 1時間以上過ぎた後、録音が不正に終了されてることが数度。 レベルメーターが止まってるんだよね。 以前はそんな事なかったんだけど、IDERAIDカード接続のHDDに録音するようにしてから 起きている現象の気がするし、このカードが原因だろうかなぁ?
803 :
791 :05/02/12 09:32:40 ID:XQdrr3pG
800 さん、ありがとうございました。 >ボリュームコントロールのマイクのところにあるミュートとか選択とかの >チェックボックスいじっても変わらんかな? マイクが選択されていませんでした。 解決しました。
>>802 原因は分からんが、個人的にはIDEのRAIDは
信用できないなあ
>>802 デバッグモードで起動したコンソールには何か出ないかい?
超録(゚听)イラネ 2時間番組録音してたら「90分までしか録音できません」だって OTL
金払ってないから
MP3でHDDかメモリ録音できるラジカセがあればなあ( ・`ω・´) PC故の不安要素を排除しつつ、PCを使う旨味を堪能できるのに。 ボスマスターのラジカセサイズ版な。
録音できるmp3プレーヤーとラジオを組み合わせればいいじゃん 安いのなら一万円程度だし
>>809 外部入力タイマー録音OKのってないと思うけど。
カセットテープの形をしたやつ、録音も出来たと思ったけど。
812 :
ラジオネーム名無しさん :05/02/12 14:41:14 ID:KbRQdlzL
ある青年が、らくだと共に砂漠を旅していました。 しかし思った以上に長く続く砂漠に、若い青年の性欲は耐える事が出来ませんでした。 そこで青年は思い付きました。 「そうだ!らくだとやろう!」 青年はらくだの後ろへまわると早速自分のものを入れようとしました。 しかしその時らくだはトトッと数歩前へ。それに青年が近づき再びチャレンジ。 しかしらくだはまたもやトトッと数歩前へ。その後、何度も試したけど同じ事の繰り返し。 青年は行為をあきらめ、再びらくだと旅を続けました。 そしてしばらく歩いていると、なんと前方にきれいな女性が倒れているではありませんか! 青年は女性に言いました。 青年:「大丈夫ですか?」 女: 「あ、、の、のどが乾いて死にそうなんです、、。」 青年はここぞとばかりに言いました。 青年:「じゃあ、水をあげたらなんでも言う事をきいてくれますか?」 女: (ためらって)「はい、言う通りにします……。」青年は水をあげた。 女: 「ああ、ありがとうございました。おかげで助かりました。」 青年:「よし。言う事をきいてもらうぞ。」 女: 「……はい」 青年:「じゃあ、らくだ押さえといて。」
>>810 外部入力からの音声ON/OFFを感知して
録音を開始/停止できるやつはある。
ただ、そもそもがタイマー機能の充実してるラジカセが
無いんだよな。めざまし機能とかがせいぜいで、予約できる
やつも時間だけで日付指定すらできない、とかがほとんど。
814 :
ラジオネーム名無しさん :05/02/12 16:27:02 ID:defpM3Jl
ニーズが少ないんだからしょうがない。
>>808 語学録音用のラジオ買っとけ。
……高いけどな。持ち歩けないし。
自分の録音用ノートPCはこないだ連続稼働時間400日を越えたけど安定してるから必要ないけど。古いわりに夏場に熱暴走も起こさないし。
816 :
ラジオネーム名無しさん :05/02/14 12:30:16 ID:+xKCmSw+
h
ステレオ録音ができるMP3プレイヤーって 高いな・・。 やっぱりモノラルはいやだ
819 :
ラジオネーム名無しさん :05/02/19 18:57:50 ID:lvudG92f
820 :
訂正 :05/02/19 18:59:28 ID:lvudG92f
オンボード?つーのか ものすごいノイズでとても 録音できない。解決法教えて
サウンドボードかUSBサウンドのやつを買え。
823 :
マジレス :05/02/20 07:28:14 ID:QDJZ9Qv3
>>821 お前にはPCで録音するのは無理なので専用の機械を買え。
824 :
821 :05/02/20 09:51:50 ID:gTwcJ6Wb
きついね・・。 専用の機械 サウンドボード USBサウンドのやつ 録音できるMP3プレイヤー この中で一番安く上がるのはどれですか? でも録音できるMP3プレイヤーって ほとんどアナログ録音みたいだしな・・
>>821 長いコードを買ってきて
パソコンとラジオをできる限り離してみればいいんじゃないの
普通アナログだろ。第一DATとかデジタル出力の機器持ってんの? それならそんな質問するわけないし。まさかモノラルの間違いか? 大体自分のラジオの機種とパソコンの機種とかマザーボードの種類ぐらいは書いたら?
827 :
821 :05/02/20 10:14:40 ID:gTwcJ6Wb
>>826 何を教えてもらいたいと思ってるかわかってますか?
828 :
821 :05/02/20 10:16:39 ID:gTwcJ6Wb
なあ、次のすれ立てる際のテンプレって、どんな順番なんだ?
>何を教えてもらいたいと思ってるかわかってますか? 偉い人やなあ
簡単な質問テンプレが欲しいね。たとえばこんなの。 ----- 録音したいラジオ番組 (例:AMモノラル、トーク主体) ラジオの機種 (例:SONY ST-S500) パソコンの種類 (例:SONY VAIO PCV-RZ50 デスクトップ P4 2.40B GHz) OS (例:WindowsXP SP2) サウンドデバイス (例:オンボード) 保存形式 (例:mp3とOgg Vorbisの32kbps程度) ----- 質問と一緒にこのぐらい当たり前に書いてもらうとアドバイスもしやすいんだけどね。
832 :
ラジオネーム名無しさん :05/02/20 15:13:51 ID:JSqE2erh
質問なんですが、海外のNEWSサイトなどで音声ニュースをストリーム再生することができますが、 WinMediaPlayerやRealPlayerなどでストリーミング再生している音声をPCに録音することは可能でしょうか?
とんだスレ違い。 最悪、LINE-OUTとLINE-IN繋げばなんでも録音できる。
834 :
ラジオネーム名無しさん :05/02/21 03:38:27 ID:Nj91sHGg
パソコンでラジオ録音したいんですけど最低限必要なものってなんですか? 初心者ですまそ
ぱそこんとらじお
836 :
ラジオネーム名無しさん :05/02/21 05:38:04 ID:v2VEiQUO
MP3にエンコするときローパス6.5kHzかけてるんですけど これだとWAV録音時は16kHzでも44kHzでも音質変わらないですよね
838 :
ラジオネーム名無しさん :05/02/21 14:40:23 ID:nuSWsob6
>>837 サンプリング周波数で記録できる最大周波数が決まるので、
(サンプリング周波数÷2が記録できる最大周波数)
録音してからローパスフィルタをかけるんだったら、
最初から、13KHzで録音してしまうという手もありかな。
オーディオマニアがなんていうかは知らないけど、
16Kでも44Kでも音質に変わりはないです。
840 :
ラジオネーム名無しさん :05/02/21 15:07:19 ID:v2VEiQUO
おめでとうございます。
。
843 :
ラジオネーム名無しさん :05/02/21 21:12:04 ID:CLVqgrI7
質問です。rockonでラジオを取り込んで、そのファイルをipod shuffleに取り込み、通勤途上で 聞いています。 非常に満足しているのですが、いかんせん取り込んでいるのが2時間のラジオ番組ですので、 一度聞き始めると2時間えんえんとipodで(当然)聞くこととなります。 この2時間のラジオ番組をたとえば15分刻みにファイルを分割するという事はできるのでしょう か? そのようなソフトがあれば教えてください。 なお、その場合、shuffleせずに、ipodに入れるようにしなければいけませんが
lockonでいけるだろ
mp3splt.exe file.mp3 0.0 15.0 30.0 45.0 60.0 75.0 90.0 105.0 EOF これで一発。 mp3splt.exe -s file.mp3 こっちの方がいいかもしれないけど。 録音の時にLOCK ONで分割が面倒じゃなくていいよね。
gogo系嫌いフリーズするから lame系愛用フリーズしないから でも最近ずっとogg あーそのとおり知識はねーよ
最近はずっとFLAC
849 :
ラジオネーム名無しさん :05/02/22 21:51:56 ID:3n1mw+c6
844,845,846さんありがとうございます。すみません、rockonのことをよくわかっていなく すみません。 846さんのいっていることがよくわかりません。 私の設定は、録音モードで「pipe設定」しており、その設定は lame.exe -b 48 --lowpass 10.1 -q 0 - "%amp3" としています。このときに、edit−edit「編集コマンド」に、 mp3splt.exe 15s file.mp3 をいれればよいのでしょうか? 勉強不足でよくわかりません。教えてください
上に同じな者です。 自動的に分割してくれるこの便利なコマンドをどこにいれるのか? 教えてくださいませ。
自動とは書いてないと思うが。
>>844 と
>>846 は、Lock音で録音したファイルを手動でmp3spltで分割しろと、
>>845 はLock音で15分刻みでタイマー録音しろと言ってるんでは?
俺はやるMANを後者の方法で録音して、iRiver H10で聞いてる。
852 :
845 :05/02/23 01:43:58 ID:IWRCgiIy
>>851 微妙に違うかも。
詳しいことはLock音のマニュアルに書いてあるかれ見てみれ。
まあマニュアルを見て自動分割設定にしても良いし、 設定が難しいなら15分刻みで予約しても良いし。
mp3splt.exe -f -t 15.0 "%d%p%f.mp3"
これを録音後に実行するコマンドに入れたらで自動で15分ごとに分割してくれます。
mp3splt.exeはここからダウンロードします。
http://mp3splt.sourceforge.net/ マニュアルはこちら。
http://mp3splt.sourceforge.net/man.html ただファイルの出力先の指定がちょっと面倒かも。
-d オプションを使うのですがディレクトリ名に空白とかが含まれていると
空白の所で途切れたディレクトリ名になります。
""でディレクトリ名を囲むと動作しません。
-d オプションを使わない場合はロック音のディレクトリに出力されるようです。
このソフトは無音部で分割してくれる機能の方がメインの機能なので、
慣れてきたらそっちで分割した方がいいと思います。
855 :
851 :05/02/23 18:17:36 ID:lwIuxeCj
詳説サンクスです。 試してみます。
レベルが低い質問で申し訳ないのですが、私はたまにビデオデッキとパソコンを つないでビデオテープの映像と音声をパソコンに取り込んでるのですが それと同じような要領でラジカセのヘッドフォン端子とパソコンのLR端子(赤と白の差込口)を つないでラジオを録音しようとしたのですが全く音声が出ません。 どうすれば出るようになるかどなたか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。
>>856 手順は同じはずだが
使ってるコードは適切な物?
お返事どうもありがとうございます。 コードは家にあったソニーの一方はイヤホンのような差込で それがもう一方は二つに分かれてて赤と白の差込になってるものなのですが。
ヘッドフォン端子は出力が小さいため、 ラジカセ側の音量を最大にしても小さな音しか聞こえない場合があります。
860 :
ラジオネーム名無しさん :05/02/24 02:14:26 ID:1Jk7eabd
お返事どうもありがとうございます。 最大にしても全く聞こえないのですがこういう場合もあるのでしょうか? それと、パソコンのマイク入力に入るコードを新たに買っても このラジカセでは症状は変わらないと言うことでしょうか?
ボリュームコントロールのミュートのチェックは外してますか? きちんと再生じゃなくて録音の方の音量を調整してますか? 録音の機器はきちんとライン入力等を選択してますか? サウンドカードに赤白のピンジャックがついている高級な物のようですが、 複数のサウンドデバイスがある場合はきちんとそれを選択してますか?
862 :
ラジオネーム名無しさん :05/02/24 02:23:29 ID:1Jk7eabd
どうもありがとうございます。 ミュートは全てはずしてます。
それと、ビデオは取り込めるのでその他も問題ないと思うのですが。
録音ソフトは自動で録音するデバイスを選択する場合があります。 終了したら元の状態に戻したりすることも有ります。 ボリュームコントロールを立ち上げたらタスクトレイの表示や ウインドウの名前が「再生制御」になっていると思いますが、 [オプション]-[プロパティ]の録音を選択して[OK]を押すと それが「録音制御」になる思うのですが、 そこの録音機器の選択はきちんと合っていますか?
ラジオの録音ソフトをビデオを録画しているソフトにしてもダメですか?
お返事ありがとうございます。 録音機器の選択と言うのはタスクトレイのボリュームコントロールの アイコンをクリックしてボリュームコントロールを立ち上げてそこの オプション-プロバティのミキサーデバイスと言うところの選択と言うことでしょうか?
867 :
ラジオネーム名無しさん :05/02/24 02:45:10 ID:1Jk7eabd
ビデオを録画してるソフトを立ち上げたままでビデオをつないで 再生すると映像と音声が出るのですが、そっくりそのままの状態で ラジカセをつないでも音が全く出ない状態です。
ラジオにヘッドフォンを差し込んで音は聞こえますか?
イヤホンでは問題なく聞こえます。
ラジオのイヤホン端子が特殊な物じゃないですか? インピーダンスが普通の物と違うとか?機種は何ですか?
機種ってわからないです。かなり前からコードだけあったものなので。 色々とどうもありがとうございました。参考になりました。 明日、電気屋でコードを買って再度試してみます。
ラジオの機種なんだけど
873 :
ラジオネーム名無しさん :05/02/24 13:52:08 ID:aZxSdnoq
, ,,、、 ./ノハヽヽ 从,,.´-`从 (~つ"´´"':、 ;;゙ :::゚ω゚;; ぽよん 安いPCをラジ録用に設定してヤフオクに出そうかな。売れそうだよね。 ;;' U :;; ;;: ::;;゙ ':;, ,,;;゙ ゙'し"'U'"
>>872 ラジカセの機種でしたか。ラジカセはアイワのCDラジカセで
CSD-EL201です。
>>873 やるならチューナーとかの周辺機器も一式でやるといいと思うぞ
NERO試用版手、制限ある?
>>40 の
RecordingScheduler って使われてないの?。
このスレ見て知ったんだけど、午後のエンコーダ使えたり
Wave形式で録音終了してからエンコーダする機能があったり(音飛び回避)
起動時に時刻合わせしたり、その他諸々高度な設定が出来てかなり良いと思うんだけど・・。
タイマー録音で、待機状態にしておくと復帰動作の分、
開始時刻が遅れると報告したら10秒前からモニターするようにしてもらえました。
開発中らしく要望通るし(^^;;他の方もどうですか?。
http://homepage3.nifty.com/kandk/index.htm
>>878 自己レス
午後はこ〜だで、
動詞はエンコードだ・・_| ̄|○
>>878 私も最近使い始めたけど、ロック音やSrecより使いやすいと感じてます。
UIは各々の好みもあるだろうけど。
>>878 ogg vorbis形式に対応していないのが欠点だな。
不可逆のくせしてプゲラ
「ざー」って音が目立つので音量を1つ上げると 目立たなくなりますが0dBを超える部分が出てきます。 何か良い方法ありませんか?
0.5上げてみては?
885 :
ラジオネーム名無しさん :05/02/25 23:40:38 ID:iSsFPKps
>>886 そうなんだけど、いまいち使い方がわからなくて( ´Д⊂ヽ
タイマー付ラジカセで録ってアイリバーでダイレクトエンコードして パソコンにつないでWMAファイルに変換してる。 面倒だけどこれが一番堅実なやりかただと思う。けど もっと楽でシンプルに出来る方法があればそうしたい。
BossMaster買ってやれよおまえら、っていうのはガイシュツ?
評判聞く限り買う気になれん
そんなに評判悪いの?
894 :
ラジオネーム名無しさん :05/02/26 17:05:00 ID:rJQz49pS
複数の時間帯のタイマー予約ができるラジオ知りませんか? ロック音はそれができますが、対応するラジオが見つからなくて・・・ コンパクトで安いのがいいです。
ラジオシャークでいいんじゃないの
898 :
ラジオネーム名無しさん :05/02/27 01:39:15 ID:gAg5riNq
899 :
ラジオネーム名無しさん :05/02/27 01:39:59 ID:gAg5riNq
900 :
ラジオネーム名無しさん :05/02/27 01:41:31 ID:gAg5riNq
, ,,、、 ./ノハヽヽ 从,,.´-`从 (~つ"´´"':、 ;;゙ :::゚ω゚;; ぽよん ;;' U :;; ;;: ::;;゙ ':;, ,,;;゙ ゙'し"'U'"
>>878 よさそうだね
シンプルだし、あとはタスクスケジュールが出来れば最高だな(スリープから復帰できるのかな?)
それが出来なくても休止じゃなくてスリープには対応して欲しいね
電源自動OFFもキボン。 他のソフトと併用マンドクセ
それならついでに予約番組ごとにライン入力の自動ボーリューム設定もほしいな
906 :
ラジオネーム名無しさん :05/02/28 03:24:39 ID:S1GQ3nXe
>>904 それ欲しいなぁ。
都内だとボリュームが
KR>>QR>LF=NHK>RF
って感じで困りますねんね。
もちろんFMは別次元に違うしさ。
>>906 ロック音のsndvolcでいいやんか
http://hp.vector.co.jp/authors/VA014492/manual/help/kinou.htm#com4 >>878 > このスレ見て知ったんだけど、午後のエンコーダ使えたり
> Wave形式で録音終了してからエンコーダする機能があったり(音飛び回避)
> 起動時に時刻合わせしたり、その他諸々高度な設定が出来てかなり良いと思うんだけど・・。
ロック音は午後も使えるし、Wave形式で録音終了してからエンコーダする機能もあるし、
時刻あわせも外部ソフトでできるけどな。
初心者向けではないけどかなり高機能だと思うよ。
24時を超えたら置換文字の日付が変わるのだけがロック音の不満。
でも新しいソフトがどんどん進化するのはもちろん大歓迎。
できればVisualBasicじゃ無くて動作の軽いほうがいいんだけども。
>>907 >24時を超えたら置換文字の日付が変わるのだけがロック音の不満。
俺もロック音にこの機能さえ付けてもらえたら最高なんだけど
909 :
ラジオネーム名無しさん :05/02/28 04:41:15 ID:3jtAwEc8
>>901 ナイス情報!
そういうチューナー探してたんだ。
しかも、安いねぇ。
狙ってみるわ。
ちょっとヤフオク怖いけど。
910 :
ラジオネーム名無しさん :05/02/28 04:42:28 ID:3jtAwEc8
>>901 あとさ、それにUZ-77とか繋げてる人とかいないかな?
どうなんだろ?
911 :
ラジオネーム名無しさん :05/02/28 05:14:21 ID:Kha5RQhI
912 :
ラジオネーム名無しさん :05/02/28 05:18:08 ID:3jtAwEc8
ありえねー。
>>909 書き込んでからよく見ると、手持ちのCR-185XのRECタイマーにはEVERYDAYの
項目がなかった・・・使えない仕様だなー。実質2系統タイマーですね。
NHK語学講座一筋なので気づいてませんでした。
あとリモコンないと手も足も出ない機種なので注意。
下手するとリモコンの方が高かったりします。
ONKYO Intec185系を未だに使っているスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1059567853/ によると、CR-185、CR-185IIがAMステレオ対応みたいですよ。
>>910 ミズホは入手が大変そうなのと置き場所の制約があるので、アツデン
ALA-10IIでも付けてみようかとは思ってますが、まだ実行してません。
ハドオフのミニコン用ジャンクループアンテナだとそれなりの音しかしません。
>>910 別のミニコンポだけどUZ-77繋げてるよ。
うちはマンションなんでアンプ付きアンテナは効果ある。
>>913 ミズホの生産終了、残念だね・・
社長さん今までありがとう。。
長いことロック音のお世話になってたけど、PC環境変更に伴いLinuxで録音することになった。 面倒かなーと思ってたけど、alsa-utilのarecordとgogoを併用、スケジュールはcronを使い、 ダイレクトMP3録音がわりと簡単に完成。 他にもLinux環境でやってる人いる?
>>915 1年くらい前からlinuxでやってる。
IC-PCR100でarecord + lameをcronで起動。
FMもAMも自由自在で便利だけど、
録音し過ぎて全然消化しきれない。
繰り返しのcronと一回こっきりのatと、もちょっとシームレスに使えると良いんだけどね そういうラッパーでも作ればいいんだろうけど誰か作ってそうなもんだな
linuxって複数のサウンドデバイス扱えるの? linuxの方がリモート管理しやすいみたいなので勉強もかねてlinuxも使ってみようかと思ったんだが その辺が良くわからなかった
すいません。 抵抗無しケーブルってどこで売ってますか? 千石電商あたりでは売ってなかった(´・ω・`)
Windowsで留守録していたころはたまに録音失敗(主にウイルスとかアップデー トとか)して悔しい思いしてたけど、Linuxにしてからそんなことは一度もな くて、安定して録音できるようになったので、いまや、Windowsを使っている 人の方が不思議…。
>>919 特殊なものじゃないからその辺の電器屋やホームセンターで売ってるよ
BeOSが最強なのだよ
925 :
ラジオネーム名無しさん :05/03/01 19:56:13 ID:WPJOKzKo
>>913 なーるほど、リモコンが重要な訳ですな。
修理上がりのなかなか良さそうなのがあったので
早速入札しようかなぁ、って思ってましたが
リモコンが付属して内容なので辞めました。
リモ付きで安いのが出品されないかなぁ。
mp3プレイヤーで録音してる人いない? 内蔵マイクだとやっぱりよくないかな。 マイク端子というの?がついてるやつなら ラジカセから録音できそうな気がするので迷ってるんだけど・・。
927 :
926 :05/03/01 21:15:45 ID:g6QzCS64
スレタイ見たらパソコンで録音か・・。
>>926 mp3で録音してPCで聞く、と言う風に無理やりPCに関連付けしてみろ
929 :
名無しさん :05/03/02 03:19:13 ID:bymLbVzW
>>926 ラジカセからMp3プレーヤにライン入力で出力
→HDDに落として編集
俺はAMラジオはこれでやってるよ
AMチューナー付きのMp3プレーヤーって出てないねぇ
>>926 パソコンが他の作業してて空いてない時は、
NOMAD MuVo N200で録音してる。
タイマーないのと電池式だから常用はしないけど、普通に
MP3で録れるから、まあ便利。
テープやビデオで録るのと違って、USB経由でまんまPCに
MP3ファイルうつせるし。
PC→iPod
>>929 > AMチューナー付きのMp3プレーヤーって出てないねぇ
AMはコンピュータから発するノイズを拾ってしまうからね。
MP3プレーヤーも小さなコンピュータなんだし。
このノイズはMDのレーザーからも発生し、雑音を避けるために
AMラジオを録音するとき、未だにカセットテープを使う人もいるらしい。
933 :
ラジオネーム名無しさん :05/03/02 12:42:11 ID:HXizZg8e
>>929 それって、タイマー録音?
ラジカセ→タイマーで起動
mp3 →ダイレクトエンコード・オートシンクロ機能
の組み合わせとか。
昨日、IAUDIOのU2を入手したんだが、
上のような使い方は出来ないものだろうか
と、フト考えた。多分オートシンクロ機能は何時間も
待ってはくれないんだろうな。
934 :
ラジオネーム名無しさん :05/03/02 19:44:49 ID:2GZhF2yG
PCのライン入力に、MDデッキをミニジャックのケーブルで繋いで、録音したいのですが、 デッキ側で音を鳴らすと、PCのスピーカーから音が出てしまい、録音ソフトで音を読み込むことができません どうすれば解決するでしょうか? どなたかご教授おねがいします(T_T)
ぷげらwww
>>926 AMならいいけど
FMをステレオ録音したいときは
そのままとって大丈夫ですか?
>>934 ボリュームコントロール > オプション > プロパティ > 音量の調整 > 録音
ライン入力ミュートになってない?
>>929 >AMチューナー付きのMp3プレーヤーって出てないねぇ
Talkmaster
>>920 そう考えてみればそうだな。ウイルスも関係ないしシステムもいいし
USB音源でオススメって有りますか? 光入力付きで一万前後ならいいのですが BSラジオを録音したいので
いつになったらラジオシャーク日本版でるんだろ やっぱりFMも使いたいし
たのみこめ
WaveInと午後こーだDLLで直接MP3化出来るのは便利。 容量が128MBしかないMP3プレイヤーを使ってるので 取り込みは22KHz/16bit/モノラル、MP3ビットレートは16Kbps。 この設定なら二時間で15MBに収まるし、ビットレートの割には普通に聴ける。 録音前の内部時計修正(setntptime)から出力ファイルの日付リネームまで 全部バッチ処理化してるので、俺が一月入院してる間も黙々と録音してくれてたよ。
素人質問ですいません AZDENのループアンテナを買ってきたのですが 外部アンテナが無いラジカセに結合器を取り付けるというのは 付属品の両面テープで貼り付けるということなのでしょうか?
CD-Rを100GBぶん買い続けるより外付けHDDを買ったほうが割安ということに気づいた冬の昼 あーでも録音した番組も8割くらいは聴き返さないし、HDDで生かしておくことも無いかー。
HDDだとクラッシュの危険性が・・・
>>947 俺未だに80年代に録音した坂本龍一のサウンドストリートと
高橋幸宏のオールナイトニッポンはHDDプレイヤーに入れてカーステで聞いてます
>>949 集めてるんだけど教授のサンストって全何回分あるの?
50回分くらい集まったんだけど。
ライムワイヤーでしこしこ集めてるけど59本しか揃ってないな俺。 5年くらいやってたから250本くらいはあるんだよね。
>>950 とりあえず漏れの持ってるの153回分
1981年04月07日が第1回で
1986年03月11日が第203回目なんで、全部じゃないんですけどね
昔メーリングリストやってた時に皆で集めた
高橋幸宏は昭和58.4〜58.12の間なんでそんなに数は無いです
蛇足だけど坂本龍一はサウンドストリート開始前にやはりNHK-FMで 坂本教授の電気的音楽講座なる番組を5回にわたり行ってました こちらはCOMPしてます、当時の洋楽(特にテクノ系)の雰囲気がかなり味わえてナイス
教授の電気的音楽講座、 細野さんの作曲講座、 大滝さんのレコーディング講座はコンプしました。 ほかにこの講座シリーズとかあるのでしょうか。
957 :
ラジオネーム名無しさん :05/03/06 20:37:46 ID:kwAZ1MZ0
iine
100円ラジオで録音できない…。 もしかして、アンプかませる必要あり?
>>959 イヤホン端子が特別でインピーダンスが高いものしかダメなので
市販のケーブルでは無理だと思います。
>>956 テンプレだらだら貼っても仕方ないから、過去スレは前スレだけでいいと思う。
>>955 そちらさんのVAIOの型番が分からないので何とも言えないけど
PCのMIC入力へちゃんと接続して
レコーディングコントロールのマイクロフォンにチェックがあり
それでも声が入るのであれば
>>33 の原因と対処法で大丈夫かと
PCG-Z505JX使っていた当時は同様の現象に悩まされ
USB音源経由の録音方法を取り入れるまで
録音中は喋らずに余計な振動を与えないようにPCから50cm以上離れてたり・・・
ジャックもあるのに内蔵マイクを無効にできないのか。 なんか妙な仕様だな。
お願いする人、数あれど まとめようとする人、表れず あーこりゃこりゃ
>>955 ソニーに聞いたほうが良いかも
たいていは自動で切り替わるんだけど手動で切り替えないといけない機種なのかも
>>961 そんなものもあったんですね。ありがとう
っていうかいい加減スレ違いか。w
>>3 用
●基本的な方法
よし、俺が超適当にまとめてあげよう。
まず、準備するものはPCとラジオ、そして2つを繋げる線だ。
ヘッドホン端子とPCのLINE端子をステレオピンでつなげば準備完了だ。
次はソフトだ。「ロック音」と「srec]が有名だ。
「srec」の方が簡単だが「ロック音」の方が多機能で使い勝手が良い。
個人的に「ロック音」がオススメだ。
最後に設定だが、これは人それぞれだ。好きなように設定してよい。
一例だが、AMは22〜44kHzで16bit ステレオかモノラルかは好きな方。
MP3に変換するならビットレートは最低24kbpsは必要だ。
まぁ、32kbpsくらいあればイインジャネーノ?(適当)
もっと大きめにしてもいいがな。
以上、超適当に説明したが、どうせ自分が聞くんだから好きに設定すればいいさ(重要)
>>4 ●FAQ
★ネットラジオやストリーミングは録音、録画できますか?
☆ロック音のtestを押してから何かネット放送を受信して
録音コントロールのチェックを変えて
ロック音のメーターが反応した所に合わせて
後は通常のPC録音と同じ。
☆それでもできないなら、ダウンロードNinjaというソフトを使うべき。ストリーミングもOK
★TVチューナーでテレビ録画しながら
使っていない端子にラジオ音声を入力して同時に録音する事って可能?
☆通常はできないが、サウンドカードが2枚あればOK
★MP3の録音レベル一定に調節するソフトはある?
☆Lilith
★ビットレートの高いほうと低いほう、どっちが(・∀・)イイ?
☆自分でためそう
★自分の声も録音された
☆Line inのほかにMicrophoneもONになってるのでは?
Windows98の場合、コントロールパネル→マルチメディア→オーディオ
→録音アイコンをクリック。
☆きっちり接続や設定も出来ているのに、
それでも上手くいかない場合はUSB音源を導入しましょう
>>5 用
★最近、パソコンを変えたら「ピーーーーーー」っという高音の雑音が入ってしまって
聞くに堪えないものになってしまいました
☆録音音源の設定でライン入力以外の物にチェック入っていない?
☆手間がかかるが、MD→PCで
☆PCのディスプレイを消す、ノイズ発生源を消す、動かす、壊す、窓から(ry
★時刻修正ソフトはある?
☆桜時計
☆XPならOS自体の機能で時刻修正が可能です
★2時間番組を30MBぐらいに抑えたいんですが
☆[PIPE] gogodll.exe -b 24 stdin "%a":これで約20MB。
☆[PIPE] gogodll.exe -b 48 stdin "%a":これで約35MB。(CMカットすれば)
★スペックの低いと思う人へ
☆たいてい十分だけど録音中に他の作業すると音飛びするので
完全に録音専用マシンになるので注意
★同じ時間帯の番組を手軽に同時録音したい
☆ラジオ2台とPC1台で2局まで同時録音できる(ただし、録音はモノラルのみ)
・チューナーAの出力をPCのL入力,チューナーBの出力をPCのR入力に接続
・2ch(ステレオ)で録音
・波形編集ソフトで左右の音を分割保存
(ロック音の設定では…)
1:モノラル, 2:ステレオ, 左:ステレオの左側音声, 右:ステレオの右側音声
>>6 用
★ノイズUzee(ry
☆東京3局とはよく言ったもので、送信アンテナは東京にない。
地方のアンテナも圏内にはあるが、会社と同じ場所にあるのはまれなケースなので、注意
★主な波形編集ソフトは?
☆NERO wave editor,Acoustica,Audacity,Digital mephisto,Sound Engine Free等々
探せば色々ヒットするので機能面や自分の懐具合とかと相談しながら決めるのがいいかと
★100円ラジオだと上手く録音できない
☆インピーダンスが高いケーブルを使ってみる
☆諦めて他のラジオチューナーを購入する
★他に注意すべき事は?
☆デフラグもたまには試そう。
>>7 用
★ラジカセのヘッドホン端子とPCのLINE/MIC端子をステレオピンで繋いでも
PCのスピーカーから音が出ない
☆ラジオ側のボリュームが小さいのでラジオのボリュームを上げる
(最大音量の1/2〜3/5程度が丁度いい)
→ それでも音が出ない
☆"抵抗あり"のケーブルで繋いでいるから音が出ないのかもしれないので
"抵抗なし"のケーブルで試してみてください
→ LINE/MIC端子の入力レベルが小さい or 消音(ミュート)になっている
☆ボリュームコントロールでLINE/MICの音量と
ミュートのチェックが外れているか確認してください
→ 逆に、ボリュームコントロールやラジオのボリュームを絞っても音が割れる
☆"抵抗あり"のケーブルで試してみてください
基本的には
ラジオ [out] [in] PC
phones ← 抵抗なし → LINE(音が大きすぎる時はラジオのボリュームを絞るor"抵抗あり")
phones ← 抵抗あり → MIC
LINE ← 抵抗なし → LINE
LINE ← 抵抗なし → MIC(音が大きすぎる時はPCのマイク入力を絞るor"抵抗あり")
USB ← U S B → USB
長すぎ
別に長くないと思うけど。いいんじゃない?
アフォ
いいと思いますが。
テンプレ乙
>>973 >★ネットラジオやストリーミングは録音、録画できますか?
ダウソ板行けでいい
>>974 >★2時間番組を30MBぐらいに抑えたいんですが
FAQ見るやつにそれだけ見せても意味がわからんと思うが
作成ファイルのビットレートを24kbps位にしとけって書いとけばいいと思う
>>975 >☆インピーダンスが高いケーブルを使ってみる
何これ?
細かい突っ込みはめんどくさいから以上
アフォ
>>6 用
>★ノイズUzee(ry
>☆東京3局とはよく言ったもので、送信アンテナは東京にない。
> 地方のアンテナも圏内にはあるが、会社と同じ場所にあるのはまれなケースなので、注意
注意って、結局どうすりゃいいん?
UA-3FXかSE-U55GXで悩んでいるのですが AM放送、つまりアナログの取り込みだとどちらがオススメでしょうか 値段的にも大差ないので、決めかねています
テンプレ直せよ
>>982 >>973 部分
★ネットラジオやストリーミングは録音、録画できますか?
☆ダウソ板に専用スレッドがあるのでそちらでどうぞ
>>974 部分
★2時間番組を30MBぐらいに抑えたいんですが
☆MP3形式なら1ch(モノラル)の24〜48kbpsで大体30MB前後になります
>>975 部分
★100円ラジオだと上手く録音できない
☆100円ラジオをPCに繋げるとサウンドカードが壊れる場合があるので
32Ω以上の抵抗入りケーブルを使うか他のチューナーを用意する
>>984 この部分はFAQとは言えないから削除した方がいいですね・・・
以上、こんな感じでよろしいでしょうか
>>982 >>973 部分
★ネットラジオやストリーミングは録音、録画できますか?
☆ダウソ板に専用スレッドがあるのでそちらでどうぞ
>>974 部分
★2時間番組を30MBぐらいに抑えたいんですが
☆MP3形式なら1ch(モノラル)の24〜48kbpsで大体30MB前後になります
>>975 部分
★100円ラジオだと上手く録音できない
☆100円ラジオをPCに繋げるとサウンドカードが壊れる場合があるので
32Ω以上の抵抗入りケーブルを使うか他のチューナーを用意する
>>984 この部分はFAQとは言えないから削除した方がいいですね・・・
以上、こんな感じでよろしいでしょうか
>>982 >>973 部分
★ネットラジオやストリーミングは録音、録画できますか?
☆ダウソ板に専用スレッドがあるのでそちらでどうぞ
>>974 部分
★2時間番組を30MBぐらいに抑えたいんですが
☆MP3形式なら1ch(モノラル)の24〜48kbpsで大体30MB前後になります
>>975 部分
★100円ラジオだと上手く録音できない
☆100円ラジオをPCに繋げるとサウンドカードが壊れる場合があるので
32Ω以上の抵抗入りケーブルを使うか他のチューナーを用意する
>>984 この部分はFAQとは言えないから削除した方がいいですね・・・
以上、こんな感じでよろしいでしょうか
連投してしまってスマンorz
だめだな。説明不足。
とりあえず点プレサイトを