あなたの愛用ラジオを教えて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1コスモス仮面
メーカーと機種名を書いてね。
あ、暇な人だけでイイです。
2心にいつも届く(以下略):02/03/29 22:43 ID:joaCUH+7
ソニーのICF-N400RV。ポケットサイズ。運転する時と風呂に入る時以外は肌身
離さない(w
3ほそかわ:02/03/29 23:18 ID:z9ILCBoJ
ホーマー SP-6000 感度 音質 抜群スーパーラジオ
4 :02/03/30 18:55 ID:8803QVIx
WM-GX323(ソニーのウォークマン)。
録音しながら聞けるのがイイです。
5(((AM))):02/03/31 00:01 ID:LwNoG8Wq
     ___
    /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | < ICF−EX5
  |     )●(  |  \________
  \     ー   ノ
    \____/
6歌なしびし:02/03/31 13:22 ID:BA8tS9Vd
 パナソニックRF−U70 デジタル選局の超高感度ラジオで、「同調」表示が
点灯しない超微弱な放送局も受信できます。
7ばんさんかん:02/03/31 13:36 ID:sFl9NVSc
ICF-2001D
大した故障もなく、未だ現役。隣接周波数に混信がある場合に力発揮。
8名有りさん:02/03/31 15:45 ID:z21eKR0n
                  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ∧_∧ <SONY SRF-AX15(AMステレオ対応)
           (・∀・ )  \__________
         /⊂    )  //
       // |  |  | //
      //  _(_(_.//
    //  _|____//     /
   / /   _|__/ /     /
   | |  _|____| |    /
   | | _|____| |   /
   ヽヽ |_____ヽヽ /
9ものもち:02/03/31 16:32 ID:tPTHK1Ti
ナショナル R−51。松下電器産業 Made in Japan
かれこれ15年近く使っている。
10まりっぺ:02/03/31 16:34 ID:Zxnlw67S
SONYスカイセンサー5900。いまだにこれ。
11 :02/03/31 16:44 ID:Db1pE8V7
ICF-EX5 中波最強
12名無しさん@ローカル局好き:02/03/31 17:48 ID:rmIq5whQ
ソニーのICF−2001D,SW77、M100の3台を平行して使用中。一番使ってるのは、
M100かな。
13奈々詩さん:02/03/31 18:18 ID:2wkYljav
使ったBCLラジオの変遷
ナショナルRF−B40→ソニーICF−SW7600を使っていますが、数年前会社からICF−6800(Aは付かない)を発掘し故障した短波帯のチューニング部をメーカーに修理してもらい使っています。
そのほかにはICF−B100(防災ラジオ)も普通に使ってます。
14名無しさん:02/03/31 18:28 ID:I0uZPFhv
パナソニックRH−HS90
AMステレオ対応 デジタル選局
松下電器製とは思えぬほど結構高性能機種 
15歌なしびし:02/03/31 19:43 ID:ajXno/UY
>>14 僕もそれ使ってますよ。
1614:02/03/31 19:57 ID:I0uZPFhv
>>15
そうか。お互い同じ機種を使ってるんだな。
もし良かったら感想キボンヌ  
1717:02/03/31 21:19 ID:kk3WOkGd
ソニーのSRF-DR2V
みえるラジオ
18クーガー:02/03/31 21:23 ID:PggHS2XZ
ソニーICF-B50だ。
リチウムの予備電池とライト付きだ。一応防水、防災仕様。
何度か、堅いとこに落としたが、全然平気。
感度も以外に、グー。
19名無し:02/04/01 00:18 ID:Icvxsz63
ソニ−ICF-6800A・・音質が良い!。
ただ据え置き型なので持ち運びできない
のでメインはナショナルRF−2600です。

20 :02/04/01 00:42 ID:mSyBy2nD
松下 RF-2200
21ICF-B200@SONY:02/04/01 01:01 ID:Rjb8JBLx
普段はSONYの手回しで充電できるやつを愛用。
結構格好いいし、まあまあ聞ける。なんたって地球に優しい。

軽く携帯する時はパナソニックの充電可能な3バンドだが
ニッカド系の電池は充電に時間がかかるくせに持ちが読めない。
(インジケータに関係なく突然昇天して困る)
ポータブルMDで使っているリチウム電池になんないかなぁ。
22J-WAVE常駐:02/04/01 01:15 ID:AwFslXkk
SONYのSTR-S2。20年くらい落ちてるw。
当時は高価だったんだよな。。。
ちなみに、外じゃあRiovolt-SP250(MP3焼いたCDが聞けるやつ、でもラジオはFMオンリー)だな。
23改編悪ZIP:02/04/01 01:56 ID:DpIw0CqS
誰か
SONYのsrf−QT1もってないかなぁ。
FMしか聴けないけど
小さいし、安かった(2500円ぐらい)から買っちゃたよ。
外で聴いていると選局が手回し式だから、ずれるときがあるけど
軽いからけっこう持ち歩いているよ。

24 :02/04/01 03:53 ID:rs9JXXmg
SONYのSRF-R600V 
通勤ラジオだから電車で聞こうと思っけど
雑音で聞けない。
25まりべのーれ:02/04/03 22:37 ID:7QDE7Vg5
Panasonic RF-U99
>>6で紹介したU70の上位機種で、緊急警報信号も受信できる。
毎月1日の試験放送が楽しみ。
26(((AM))):02/04/04 00:26 ID:KXUXzNAn
AMステレオでなんかいい感じなのってあります?
27マジレス:02/04/04 01:16 ID:4srZwljU
>>26
これ最強。
28マジレス:02/04/04 01:29 ID:4srZwljU
29(((AM))):02/04/04 21:59 ID:JCO5VBvy
・・・。
他にないですか・・・?
30七氏:02/04/04 22:34 ID:qyMmmvxM
aiwaのCSD-SR80。
11年前、必死にバイトして買った。
ラジカセとしては初のAMステレオ対応機種。
本放送開始前に日曜深夜にやっていた
LFの試験放送を聴いては、
「すげー、ステレオだ」と感激してた覚えがある。
懐かしいなあ。
31ソニヲタ:02/04/04 22:41 ID:dl3TybWA
携帯用はSRF-M100、
録音用はMHC-J970EXのチューナー。
いづれもソニーのAMステレオモデル。
昔はICF-2001D使ってました。
32名無しさん:02/04/04 22:42 ID:rRmP96Wi
まさか鉱石ラジヲで聞いてるヒトはいないでしょうね…。
はぁ〜、はやく学研の「電子ブロック」
再発してくんないかなぁ〜。
33ソニヲタ:02/04/04 22:48 ID:dl3TybWA
>>32
ttp://kids.gakken.co.jp/kit/otona/7/
これはご存じ?
既にお尻でしたらスマソ
34(:.゚.:д:.`.:) :02/04/05 01:14 ID:5kuc70Ci
メイン ICF-7600GR
サブ  ICF-SX240RV
アンテナ ミズホ UZ-77
35Japan Force Network:02/04/05 12:29 ID:ir0iHmDu
>8
自分も同じ機種を愛用しています。
ちなみにラジMD/CDシステムもAMステレオ対応機種なり。
後者はすでに生産中止となっていますが。
36日本一のラジオ博士:02/04/05 21:46 ID:K+z1Db8G
>>34
ミーハーな選択ですね。
初心者ですか?
37奈々詩さん:02/04/06 22:25 ID:MAiDv0uo
>>32
16年くらい前の学研の『6年の科学』(5年かも知れない)だったと思ったのですが、付録にゲルマラジオが付いたことがあります。
これでラジオ聞こえたときはマジ感動しました。
38vc:02/04/10 19:15 ID:pioOg/f1
100円ショップで買ったやつ1年近く使ってる(ダイソー)
AM専用のやつは買いだけど、FMのは絶対買うな。何も聞こえない。
まあ100円だったからしょうがないけど。でもAMは最高!
39名無し くん:02/04/10 20:09 ID:Qxb4XExa
中3の技術の授業で、ラジオつくりました。
40distagon2002:02/04/10 20:20 ID:tsggzjVk
ICF-5900を書斎(というか自分の部屋)、寝室、居間に計3台置いて聞いてます。
でも、音は三洋のRP-8700が一番伊井直弼です。今のラジオってイマイチのような
気がしてるんですけど・・・・
41 :02/04/10 20:22 ID:Qxy8wGPu
RF-HS90
数少ないAMステレオ対応なので
トコトン修理して使ってます。
42シンクウカン:02/04/11 21:08 ID:u3+KEWJ5
自宅にはICF-800
ディバックにはSRF-AX15
どちらも冥土inニポーンなところが一番のお気に入りどころ
43 :02/04/11 22:06 ID:1jY0I2N6
パナソニックRF-580(ポケットラジオ)
ディスカウントで¥3000切ってて、TVも12chまで
入るのでパフォーマンス良し。
44ホドケン王子:02/04/13 02:53 ID:KX8rSq5w
最近買ったVR−150っていう受信機でラジオ聞いてます。
受信感度はいまいちだけど、色々聞けるので重宝してます。
無線にはまりそう♪
45Zz:02/04/14 17:33 ID:3VeMLg2Y
AMステレオの通勤ラジオが欲しい。
46  :02/04/14 18:32 ID:yVVZ5FgJ
http://www.sony.jp/products/Models/Library/WM-FX200.html
これ使っています。3980円にしては使い心地がイイのでおすすめです。
47-/-:02/04/14 18:46 ID:kiDtApO9
>>38
俺漏れも。地元AM局聴くのに最適。
48 :02/04/17 10:12 ID:egVcWcvr
最適のわけない。
49Sony:02/04/17 14:11 ID:fqwu65pW
昼用 : SRF-A300
夜用 : ICF-EX5
50z:02/04/17 14:39 ID:Qx0p6s4d
ICF-EX5長年つかっています、、、
51_:02/04/17 14:45 ID:ONZ29bTe
_
529:02/04/17 16:46 ID:ppzrWh2o
9
53名前いれてちょ ◆thns0OXU :02/04/17 20:48 ID:UxJgfvsy
SONYのICF-M300V (VHF-FM-AM)  モノラル  ラジオ
aiwaのCSD-SR80 (V/U-FM-AM)   TV音多 FM-AMステレオ  CDラジカセ
SONYのMHC-GT4 (FM-AM)       FM-AMステレオ CDミニコンポ

全部現役です。


54:02/04/21 01:21 ID:L3yumY2y
ICF-S12
55/:02/04/21 02:36 ID:EDPZbod7
>>48
いやいや、音質気に入ってます。
感度は二の次(^^ゞだから地元専用。
561314OBC:02/04/21 02:49 ID:Ucr2xs7n
やっぱりパイオニアF-777
これ最強。

感度優先 SONY ICF-SW7600G
街では SONY SHR-M1(藁)
57sony:02/04/21 07:21 ID:pomYDdzz
ICF-C1200 携帯としてはややかさばるものの音質良し。

ICF-800 大きいのでアナログでもチューニングしやすい。

とはいえ音質最重視ならばステレオセットのチューナー。
58.:02/04/21 18:00 ID:CRJml/H6
SONY ICF-5600(FM-SW-AM)モノラル チューナー

最近イヤホンやMPX OUT端子からプラグを抜いてもスピーカーから音が出ないことがある。
チューニング用のライトを豆電球から白色LEDに変えてある。
59天才:02/04/21 23:37 ID:Az2IyY2q
>>57
お前の耳はどうかしてる。
60774khz:02/04/21 23:45 ID:/aoUgOYV
ICF-SW7600GRを注文してきちゃいました。
DS,Gに続いて3代目。

別にBCLマニアというわけではないのだけれども
山間部住まいなのでできるだけ良いラジオじゃないと
聞こえなくってね。
61コンタクト:02/04/22 00:16 ID:sw87GUB7
家で聞くときはトリオKT1000で聞いています。アンテナは5素子八木です。

外ではソニーSRF-M95をMDR-E888LPってステレオイヤホンで聞いています。
電池の持ちが良いので気に入っています。
62なんとなく:02/04/22 00:19 ID:KkuRprbH
ICF-2001
ICF-SW77
SRF-M100
SRF-DR2V
いずれもSONY。
63にせキャッツ:02/04/24 22:58 ID:vFfmL2KN
昨日、ヨッちゃんでICF-SW7600GR買ってきますた。
32000円ですた。
64のっち:02/04/25 00:03 ID:sOZAXu9e
ソニーのICF-SX44R
携帯で、イヤホンが巻き取り式で、イヤホンとスピーカーの切り替えができて
一定時間がたつと自動的に電源が切れる
もう他のは買えません
65 :02/04/25 00:26 ID:TTCcWRZS
アイワのミニコンポ
XR−MD310

今入手できる一番安いAMステレオ機
66おいおい、:02/04/25 09:16 ID:dYrDYjGw
>>64
べつに普通じゃん。
67 :02/04/25 18:26 ID:OPXohfem
だれかRiovolt使ってる人いる?
SP250はFMも聞ける。。。
たとえば、J-WAVEとか聞いてて、つまらなくなったらMP3に変えられる諸刃の剣。
68むべ:02/04/25 20:38 ID:p29dSkMb
SONY ICF-500。
タッチチャンネルラジオです。
全国の放送局が一発でチューニングできるんで
出張に便利。
69_ :02/04/25 20:53 ID:M7BBvef8
アイコムIC-741Sを使ってます(爆)
70>>\<<:02/04/26 01:00 ID:tJthGZge
ICF-EX5
ICF-SW7600GR

使い分け。
散歩用にSRF-AX51V
どうだ
参ったか。
71名無しさん:02/04/26 05:02 ID:3pM/lsQz
ソニーのST−SA50ES。
それにCTD-S100 (テキストディスプレイユニット)をくっつけて聞いてます。
オーディオに興味を持ち始めたときに買った物です。
72ラジオファン:02/04/26 11:38 ID:z6pzjK7Y
ICF-SW40を寝室で使ってます。アナログダイヤル操作が気に入っています。
73 :02/04/27 01:18 ID:JRkEF9j2
SONY ICF-M260。
これといった特徴はないけど聞いている分には
問題なし。
モノラル変換アダプタ付けてます。
欲を言えばプリセットできる局数をもう1グループ
(5局分)増えれば・・・
74s2:02/04/27 19:57 ID:szcbGdvb
5月カタログからSRF-M100の姿が消えてるぅ〜
75名無し:02/04/29 14:42 ID:OheEIHQ1
ラジオを購入する時に一番重要視するのは何?
やっぱり感度?
76モス麺:02/04/29 16:33 ID:kCbhenN5
了解度と選択度。
77ボンカレー@大塚:02/04/29 20:33 ID:2DitkFW5
漏れはデザインだけでICF-SW55を購入しますた。
78ホドケン:02/04/30 22:56 ID:i93WdtiE
ICF-SW7600GR買ったけど汚れるのが嫌で未だにICF-SW7600使ってます。
79           :02/04/30 23:41 ID:rYoCWuoh
小型で高機能
80TVいらねー:02/05/01 00:48 ID:datHBslP
SRF-M100ってヤフオクでも大人気ねー
俺は8年前になくしてしまった。この機種は本当によかった、いろんな意味で。

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e10721844
81774khz:02/05/01 11:29 ID:BttxEMG2
>>78
なんで安っぽいシルバーにしたんだろうなー、GR(しかも表側だけ!)
Gのブラックが気に入っていただけになおさらショック。

あ、そういえば10年以上前の7600には(ICF-7600DS)、
電源コードのところに繋いで使うことのできる単二電池×4のケースがついてきたよね。
あれは今のタイプでは発売してないんだろうか?

やっぱ単三では頼りない気がするし・・・・・・・・
電池ケースがだめならNi-MHの充電池使えれば良いのに。
8250W:02/05/01 13:33 ID:bk77Odrd
百均ラジオはだめだね、特にFMは
電波送信所が近けりゃいいけど
でも音がよくないなぁ

はい、今使っているラジオですがpanaonicのですが、
FM電波を出せるやつなんです。
機種名はわからないです。たしか貼ってあったシールに
DXboyとかって書いてあったと思います。
短波とAMとFMが聞けます。
この前何かのイベントで500円で買いました。
83吠えろクーガ使い:02/05/01 23:51 ID:E4BgkTLP
>>82
ひょっとして↓かな?
http://www2.ocn.ne.jp/~ghq777/RF848.html
クーガシリーズ以前の機種で。
その頃はMAC(ラジカセ)にもFMワイヤレスマイク付とかあったし。
84茉莉子:02/05/02 10:47 ID:VrN9Fh0u
SONY ICF-SW7600
8550W:02/05/02 13:18 ID:BcdTWfj9
>>82
そうそう、そのラジオ。写真ほど状態はよくないんだけど
ちゃんと使えてるし。電源コードは買った時ついてなかったから
家にあったのをそのまま使ってます。

DXboyじゃなくて、World boyでした。
黄色いラベルが貼ってあって、FMトランシーバともかいてありました。
FMの波出せてしかも周波数も変えられるからびっくりしました。
年上の方が昔電波出せるラジオあったということを聞いてたので、衝動買いでした。

あれ一台でSW、MW、FM聞けますしね。
ただアナログなためにSW、MWは微調整が難しいのが残念ですが。
アマチュアバンドも聞けてモールスが流れているのを聞いたときはちょっと感動してしまた。
86 :02/05/02 14:08 ID:b1qzw+wX
>>81
無いみたいだねー>電池パック。

このスレ見てSONY ICF-7600DでグアムのKYOI聴いてたことを思い出したよ。今でも現役。
2、3回電源コネクタ部の修理に出して、ACアダプタを3つばかり買い換えたが。

後は'89 PanasonicのUHF62chまで入るラジカセ(型番失念、実家で親が使用)。
現在はSONY SRF-SX905V、ICF-R500V、SRF-T610Vと、主にポケットラジオ派。
電池は、maxell、sanyoのNi-MH700を使ってます。
87名無しですが:02/05/02 14:34 ID:M6iNSs0k
95年5月頃:アイワのヘッドホンラジオ購入(型式…忘れた(w )@
97年2月2日:SONYのSRF-SX250RV購入…A
99年9月?頃:同じくSONYのSRF-M806購入…B
その後、@は故障&使い勝手がイマイチという理由でお蔵入り。今は実家に
現存。
イヤホン巻き取りが出来ること、TVの音声が聞ける事(1〜12ch)、Yシャツの胸ポケットに入るサイズ、等の諸理由でAを購入。しかし、当方、東海地方在住のためTV音声機能は無用の長物に
(1〜12chといってもそれは首都圏のchのことだった)。
その後、スピーカーとイヤホンの切り替えが出来なくなったこと(スピーカーオンリーに)、しばしばイヤホン巻き取り機能に滞りが生じ、
「今度は本体にイヤホンを直付できるヤツがいい」…という理由でBを購入。
しかし、付属のイヤホンの調子が悪く、時々片方のイヤホンからしか音が聞けなくなるようになってしまう度に(しかもどの場合も
左側のみから)最寄りのギガス関西に立ち寄っては新品に取り替え。
今のHP-EC1(アイワ製)にしてからはそのような症状はなく、現在に至る。

88 :02/05/02 16:55 ID:F4dyNqgE
>87
漏れも同時期にSONYのSRF-SX250RV購入したYO。
今でも現役でバリバリ使ってるYO。
でもイヤホンの接触があまりよくない。中開けてはんだ付けやり直した
こともあり。接触悪いのは電源を1回切れば直るので我慢。

海外に1年ぐらいいた時もこのラジオを持っていき大活躍。
でもAMのステップが10kに変更できなくなってしまってFM専用機でした。

新しいの欲しいなと思うけど、今のところこれが最高に(・∀・)イイ!
8981:02/05/02 18:04 ID:O+W2V/Gp
>>86
Thanks。やっぱり無いんですね、ショボーン

KYOI!懐かしい。
少年ジャンプに広告が載っていたのを覚えてますよ。
当時は短波もBCLも知らないガキだったので
「街の人は知らない局聞こえていいなー」とか思ってました(w

それにしても、電源コネクタの修理・・・・って、
ひょっとして接触不良でラジオ本体に挿したあとに
上から重いもので押さえないと
電源が取れなかったオイラの7600DSと同じ症状ではないですか?
ひょっとしてあのモデル特有の不具合だったんか!?

#今7600DS(12年目)はウチの車庫で在京局専用として余生を過ごしてます

そういえば、テレホンカードサイズの一局専用ラジオ
何枚か買ってあったんだけど、引越しのときに失くしちゃった。
#TBSと795とFEN?(古っ!)だったか
明日から車庫を掃除して探してみるかな・・・・
9086:02/05/02 18:34 ID:Eza1FpOU
>>89=81
昔は walkman にも電池パックがあって流用できてたんだが、スタミナ化が奏効して
消えてしまったね。

その通り>上から重いもので押さえないと
症状が出たきっかけは、ACのコードを引っ掛けて無理な力を加えたからなのだが(w

あー、あったねー、1局カードラジオ。FM東京のはベリカードと同じ、かもめの
イラストで気に入ってたのだが、友人にあげてしまった。
91名無しですが:02/05/02 18:41 ID:xQo6vusK
>88
87です。レスさんくす。
漏れも使ってるんですが、1〜2年くらい前からイヤホンから完全に(左右両方とも)
音が出なくなって、今はスピーカーのみ使用。ご存知の通り90分で自動的に切れるので
寝付けないときには枕元に置いて(右耳側)使っている次第。ハイ。
修理も考えたんですが、既にBのSRF-M806を購入済だったのでそのままスピーカー専用機
として重宝。あと、タイマーボタンが押し易い(漏れの腕時計のタイマーセット用ボタンは硬いグミみたいな
感触で、指先に力を注がないとセット出来ないので個人的にはとても不便に思っている次第。
ちなみにこちらの型式はカシオDW-280)ので、カップラーメンの時間を計ったり(3〜4分)風呂を沸かしたり(5〜6分)
ちょっとした用件にはとっても便利(w
92 :02/05/02 18:46 ID:i1tF0Q61
しまった、>>86はグアムじゃなくサイパンだ。さげ
93RP-3720E:02/05/02 19:33 ID:mGEOlPzv
>>82-83,85
FMトランスミッターマイク「ワイヤレスマシン」ばかり2本、
粗大ゴミにある壊れたものから取り出して残してます。
1本は旧ロゴ、もう1本は現ロゴです。
NSBクリスタルって...もしかすると内部の水晶発振を交換すれば他局も入るのかなぁ〜?
94名無しさん:02/05/02 20:41 ID:uUBuDy9w
めっちゃ古いけど、ソニーのICF−S3を使ってます。
ファミコンのアダプタで・・・。
95ぴあのすいっち:02/05/02 23:39 ID:U81EVVJz
SONY ICF-7600 ←型番に"SW"なし

数年前修理でソニーSS秋葉原に持っていったら、
「今回が最後の修理ですよ」と言われて鬱。
でも、サービスでかなりのパーツを新品にしてくれて感謝。
96奈々詩さん:02/05/04 19:41 ID:q+KMYCiA
>>95
数年前にソニーのBCLラジオの修理チームが解散したそうなのであまり古いラジオは修理してくれない様です。
俺は7年くらい前にICF−6800を修理してもらったがあれで最後か・・・
まさか−7600Dや−SW7600も修理不能ってことはないでしょうね・・・
979BANDS:02/05/04 20:11 ID:E0jQZ4oC
ソニーの
ICF−SW22

しかしこういうほのぼのした板もいいもんだね。
98・・:02/05/04 21:16 ID:4c0Rv3B9
Panasonic RF-H77 おもにたんぱ用。
(イヤホンを2回買い替え)
CASIO MR-80 音楽専用兼通勤用。
(修理して使用)
困るのはイヤホン(ヘッドホン)部分が接触不良なったり、
コードが傷むことです。
99名無し@リスナー:02/05/05 00:01 ID:YWgU5ChO
AIWA CSP-700これは電源はACアダプター&アルカリ単三乾電池4本
デジタルチューナー&カセットデッキ付きでAMラジオの遠距離受信も便利
5W×2ステレオスピーカー付きでFM放送とカセットステレオも小さいのに音も良い。
実勢価格6000円 なので値段の割には性能がよく満足してます!
100P:02/05/05 00:15 ID:RSgK5KJ7
俺がBCLに使っていたラジオ
[初代]ナショナル・R−???(型番忘れた)--- 中波とFMのみの普通のラジカセだが、
イメージ妨害だが何だかで、R.Austaralia, BBC, 自由中国の声などが受信出来ていた。
[2代目]日立・K−2 --- 中波・短波(3〜12MHz)・FM・TV(VHF,UHF)が受信出来る
ラテカセ型。こいつで初めてHCJB, KGEI, DW, ベトナムの声, バチカン放送などの主要な
日本語局を受信していた。
[3代目]トリオ・R−600 --- 初めて手に入れたBCL用の通信型受信機、長波から
30MHzまでのゼネラルカバレッジ型でSSBも受信出来るため、この頃から業務局の
受信に傾倒し始めた。深夜に1669kHzの船舶気象通報を地図を眺めながら悦に入っていた・・・。
101 :02/05/05 00:18 ID:Gc2qYR/7
>>95-96
最近のモデルなら、基盤一枚全交換、という修理になると思います。
(チップパーツゾロゾロ、ワンチッププロセッサー処理だったりするので、
人間の手には負えない)
102奈々詩さん:02/05/05 07:55 ID:OwzTS5vR
17年前、俺がリアル厨房の頃、アイワのCS−W55というWラジカセ(←死語だな)で中波BCLをしてました。
アナログチューニングでしたが、スケールが大きい周波数直線バリコンだったので9kHz毎の目盛りを付けていました。
感度もなかなかよく北海道に住んでいたのですがラジオ沖縄を受信したことがあります。
ちなみに地元では当時、中波720KHzでユジノサハリンクスのローカル放送が昼間から聞こえていた。
103今はこれです:02/05/05 18:08 ID:ZjQtpgTi
SONYのICF-SW11
安い割に使いやすいのでお勧め
感度もなかなか良いよ
http://www.sony.jp/products/Models/Library/ICF-SW11.html
104agesage:02/05/05 18:55 ID:/D4Cj1Vo
ラジオサーバーを使っている人いる?
感度や音質はどうなの?
http://www.sophia-systems.co.jp
105周波数 774KHz:02/05/05 21:08 ID:UfEmfkt0
漏れも気になる>ラジオサーバー
三才ブックスの「ラジオ番組表」にも広告載っていた。
でも\88,000ってタカー
106奈々詩さん:02/05/06 09:04 ID:x57B71NS
>>80
SRF−M100俺も持ってるよ。AMステレオ放送が始まった瞬間(確か’92年)AMステレオのインジケータが点灯してステレオになったAM放送を聞いて感動した。
AMステレオに関しては三才ブックスの『BCLの楽しみ方PART2』で紹介されていて以前から存在は知っていたが。
・・・本の奥付みたら昭和60年5月15日発行。古。
89年になってやっと日本でもAMステレオ放送の実験が始まって、手元にニッポン放送ステレオ実験をモノラル受信したカセットテープがあります。
日付を見たら’89年11月27日って書いてある。懐かしいなあ。

亀レススマソ。
107名無しの6石スーパー:02/05/06 18:47 ID:SHgADZ7I
マターリage
108ICF-M760Vをお勧めします:02/05/06 23:14 ID:q7GQYyfm
お勧めの点として
・大型スピーカーで聞き取りやすい音
・AMメインですが、感度もまあまあだと思う(このテの物としてはとても良い)。
・シンセチューナーなので選局しやすい。
・電池の持ちは、カタログスペック以上だと思います。
 マンガン電池を休ませながら使っている為か、数ヶ月以上交換していない。
http://www.sony.jp/products/Models/Library/ICF-M760V.html
109 :02/05/06 23:29 ID:2O1Z1UqO
SONY ICR-S71
枕元に置いて聴いたり、洗車の時に持ち出したりと、
自分は重宝しているんだけど・・・・普通の人は欲しがらないかもしれませんね。
110 :02/05/07 00:54 ID:1DPT2qum
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
       |  おまえらも  |
  ∩_∩  |          |
 (´ー`) <  暇な奴ら   |
 (   )  |          |
  | | |   |  だなぁ    |
 (___)__)  \_____/
111110:02/05/07 00:57 ID:1DPT2qum
>>109
野外作業用だね
渋いねー
112  :02/05/07 01:52 ID:ja6VNDfC
>>106
その試験放送テープ、うぷしてくれませぬかー??
113          :02/05/07 01:54 ID:8fbbEZGA
夜寝ながら聞くときイヤホン派?それともスピーカー?
114 :02/05/07 07:02 ID:fu40cKWJ
>>108
今は生産完了していて後継のICF-M770Vが発売中。
デザインにはM760Vの方が好きだが。
11550W:02/05/07 09:36 ID:yVJYTiGY
粗大ごみ置き場で自分が思うに変わったラジオがあったので、
昨日ひろってきた。

また型板を忘れてしまったが、Victorの受信機で
テレビとMWとSWとFMがきける。
1975年の7〜12月期製?
音がでないので修理中。
116>109:02/05/07 17:24 ID:FCSoRbBZ
感度が良いと聞いたが、使ってみていかかですか?
当方も、過酷な環境で使える高感度ラジオを探していますので...
117奈々詩さん:02/05/07 19:58 ID:60OiJiHS
>>109
一回は私も話題にしようかと思っていたICR−S71。
以前、農家をしていたウチの爺さんのラジオが調子悪いというんでプレゼントした機種。
このラジオ、デザインが昔の真空管式ポータブルラジオの末裔みたいで好き。難点はイヤホン端子が無いこと。
とはいえ感度はなかなか良く北海道の内陸部で道内の気象通報放送局(1670.5KHz)も聞こえた。
そうそうこのラジオ、AMのみだが1700kHzまで延びているAMワイドバンド設計だった。
数年前、爺さんが亡くなってあのラジオ何処行ったのだろう・・・
118>117:02/05/07 21:29 ID:rU1wXnqG
良い孫ですね。
実売が6000円以下で有りますので、試しに買ってみようかな...
電池の持ちも良いらしいし、内蔵バーアンテナも大きいらしい。
SONYが真面目に作ったラジオらしく、興味有りますね。
119>113:02/05/08 00:17 ID:E3H/6GAm
イヤホン派です。
理由は、夜でも回りに気兼ねなく自分の好きな音量で聞ける事ですね。

今なら100円ショップでも手にはいるしね...
ヘッドホンまで売っていたのには驚いたよ。
120 :02/05/08 00:48 ID:BRBwWrhA
>>117
弱電の知識があれば、イヤホンジャックは改造して付けられます。
(音声出力とスピーカーの間にジャックを割り込ませればいい)
私が近くにいれば、やって差し上げるのだが……
121深夜便@NHK:02/05/08 09:59 ID:0/hpSRq9
>>113
私はスピーカー派です。愛用のICF-SW40の音を小さめにして、おやすみタイマーをセットして
聴いています。寝室には私一人なので。
122奈々詩さん:02/05/08 21:05 ID:05PndJvX
>>120
改造であれば私もできないことは無いのですが、あのラジオの特徴である防水性が失われそうですね。
ソニーの実用ラジオだと他にICF−B100をお勧めします。これは防災ラジオで単1、単2、単3電池が使え(単1アルカリだとン百時間?)電池が無い時にはコインで内臓のリチウム電池が使えます。
イヤホン端子も付いてるし。AMはワイドバンド設定ではありませんがFMバンドがついており防災ラジオとして十分な機能を有しています。
※実際、災害発生時には自治体でミニFM局を開局しNHK−FMで尋ね人等を放送する(阪神・淡路大震災で実証)ので防災ラジオにFMは必要だと思う。

123>122:02/05/08 22:58 ID:+irE4tM4
そう言う意味ではFMは有効ですね。
細かいことですが、ICF-B200/100/50とICR-S71はいずれも
「防水」ではなく「防滴」ですので完全防水ではありません。
ICR-S71はDCインが有るぐらいだから、イヤホンジャックも
付けられると思うのだが...
野外作業用という趣旨からあえて付けなかったのかもしれませんが...
124108:02/05/09 17:29 ID:OrSQRpOt
>>114
先ほど4月のカタログを貰ってきましたが、やはりICF-M760Vは生産完でした。
後継のICF-M770Vは次のカタログで登場なのでしょうか、ホームページにもまだ
載っていないですし、どんな物か興味有りますね。


125 :02/05/09 18:05 ID:7a8DkFa4
「防水」だと、水深5mまで大丈夫、潜水にも使える(水中で聴くのかw)と
言った印象を受けますから。
水を被っても雨に降られても無事、という事なら防滴で十分ですね。
126114:02/05/09 19:13 ID:DnFLea3f
>>124
HPのカタログ5月号(PDF)に載ってるよ
127>125:02/05/10 09:43 ID:CzL3cwa3
腕時計ではないので、5mは無理ですね。
昔ナショナルが出した、防水ラジオ2台持っていますが(白と黒)水深30cmまでと書かれています。
128124:02/05/10 13:43 ID:b9igt6tE
>126
情報ありがとうございます。
今見ましたが、デザインはなんか変になりましたね。
これで「高感度仕様」ならば良いのですが...
129 :02/05/10 21:20 ID:zvGcvdre
ICF-M770Vは760Vよりスペックダウンしてるような気が。スピーカー出力、デザイン・・・
130>129:02/05/11 20:19 ID:x7UH4+nw
で、定価は同じだったよね...
倍額だして、松下の高感度ラジオ買うかな....

でも、2万出すとSONYのICF-SW35が買える...
微妙だな
131FMサンリスナー:02/05/11 21:25 ID:j+noicld
SONY WM-GX822
出先でタイマー録音できるのが(・∀・)イイ!
しかし購入から3年、かなり古くなってきた。
(電池蓋はゴムで固定、録音時にキュルキュルとノイズが入る。)
AMモノラルでもいいから、後継機出してくれ、SONYさん。
(タイマー録音はFMメイン)
132>130:02/05/12 00:37 ID:ULKZlsV8
予算を考えればICF-M260がお勧め。
シンセチューナーで実売5000円を切ると思う。
http://www.sony.jp/products/Models/Library/ICF-M260.html
133ホアホアホア:02/05/12 02:07 ID:dXrXWl2/
パナソニック R-U30
134>133:02/05/12 02:25 ID:ULKZlsV8
もう売ってないよ。
というか、在庫品があったら欲しいな(展示品は除く)
135ソニー大麻:02/05/12 03:42 ID:BJ4LedHK
<131
SONY WM-GX400ってタイマー機能ありましたっけ???
8000円台以下で売られていたら買いかな?
136朝から奈々氏:02/05/12 05:48 ID:+oPsBrBq
きっちり電波をキャッチできるラジオ機(ラジカセ、コンポetc)ないですかね?
電波状況最悪のド田舎から都会にでてきたにもかかわらず、文化放送なんかに
あわせるとガーガーいってるんですけど…。
お勧めのものとか、対策法とかあったら教えてください。
137・¥:「:02/05/12 05:53 ID:KFvHoxKF
>>136
基本的には音域ほ高域を絞る事、アンテナの利得を下げる事。
ループアンテナを使うこと。弱電解に住んでる人は辛いです
よね。私も以前はそうでした。
138・¥:「 :02/05/12 05:58 ID:KFvHoxKF
あ、都会ほ人かすまそ。ノイズを拾ってるんですね。
それでも上記のやり方でかなり改善されると思います。
冬になると異常にノイズが増えるんですよね。
アースを取ると不思議と雑音が減りますよ。
アース端子があったら一度、本格的なアースを埋めて
みるといいと思います。
139136:02/05/12 06:01 ID:+oPsBrBq
>>137
ありがとうございます。
ループアンテナ・・・初めて聞きました。
調べてみよっと。
140BSE:02/05/12 07:01 ID:k5Gek4/x
SW−11
スピーカー出力が、もっとあれば
安くて良いラジオだ
141お前ら暇なら祭りに参加してください:02/05/12 09:09 ID:veGUewhz
142>140:02/05/12 13:20 ID:eW5hrSkw
同感!
スピーカ出力はあれで十分、足りなかったらヘッドホンを使えばok
143深夜便@マターリ:02/05/12 14:20 ID:f9jzB+Vo
ラジオの音の良さの決め手は、スピーカーの直径の大きさなのか出力なのか。それともハコかな。
144>143:02/05/12 22:41 ID:w+g48Khg
両方
14550W:02/05/12 23:21 ID:aP3ZJOSD
この前拾ったラジオはビクターのM-5だった。
修理が出来ないので部品とりにしようか考え中。
私はRF-848を使ってますが、併用で1992年製のケンウッドの、
譲っていただいたコンポも使っています。
146ラジオ板から:02/05/13 08:29 ID:cqQ+pNAE
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/radio/1021171539/
このスレ面白い。
アマチュアのバカの偏見に満ちてるコメントが見れるよ
147宮大工歌手:02/05/17 01:30 ID:klpeJTQg
ん?
148>146:02/05/17 10:02 ID:yuiDUOPz
M-5はとても良い物ですので、大切に使いましょう!
14950W:02/05/17 14:31 ID:7QJXc/L6
あーもう少し返事が早かったら形が残っていたのに。
かなり後悔。今は見るも無残な姿に。。。
こんどまた古そうなラジオみつけたら気をつけます。
みんな平気で捨てるからなぁ。

Eスポの季節がやってきた〜
昨日はFM兵庫放送が入ってきた。
受信機は愛用のRFー848。
あとFM京都は普通に入ってくるようだけど。
浜松のほうに住んでますが。
150FUSE:02/05/17 14:40 ID:p2+AdVy5
FUSEの短波帯も受信可能な3000円程度のラジオ
受信感度が調整できるので便利。
昼間でも窓側におけば大阪府北部(マンション4F)でCBCが受信できる。
コンディションが良好の時に室内でTBSやニッポン放送が受信できたこと
がある。
151 :02/05/19 00:09 ID:rZnmo5qY
FUSEのICF-SW7600Gのパクリみたいなモデルあったな。あれ欲しい。今もあるのかな?
152>151:02/05/19 21:36 ID:mW4581Bd
今日見てきたけど、短波付きの安物は2種類有った。
1つめは、1600円ぐらいで、3.9MHzから6MHz帯という中途半端な奴。
2つめは、2500円ぐらいで、SONYのICF-SW11を意識した造り。
ただし、周波数が中途半端だったような気が....
これなら、もう少し出してSONYのICF-SW11を買うのが正しいと思うな
153りぐ・ろぐ・らぐ:02/05/19 22:31 ID:mcRXyekt
>>96
オレもICF-6800を何度か修理に出したが、もうだめなのか・・。
さみすぃ。
姪よ、大事に使ってくれ。
154>150:02/05/20 11:40 ID:arzo3f4M
大阪の鉄骨住宅で昼間からTBSやニッポン放送が受信出来るのは凄いと思う。
受信機が凄いのか、TBSやニッポン放送が凄いのか分からないが...
155ぽれー:02/05/20 16:42 ID:na3dA/Sn
ICF-EX5を買ってきたんだけどこれってFMスレテオじゃないんですね。
AMにしても音の質がイマイチな気がするんだけど。こもった感じがする。
157奈々詩さん:02/05/20 21:10 ID:3OBaVSOk
>>153
ソニーラジオの歴史に残る名機です。お互い大事に使いましょうね。
>>155
ICF−EX5は音のいいラジオって聞いていたが・・・
これで不満だったら軍用受信機のR−390Aとか業務用受信機のNRD−93なんかが音がいい。
以前ハムフェアでJRCがNRD−93を展示していてNHKを聞いたら凄く音が良くて驚いた。
で、ブースのJRCの方に「これ、いくら位でしょうか?」と聞いたら「120万円位」とのことでした。
158あげちゃる:02/05/20 23:30 ID:wf2B+FHt
ICF-SW55 ICF-SW40 ICF-EX5
159 :02/05/20 23:31 ID:ZBQGSQxd
ツインバ−ド社製 サーチライト付きAM/FMラジオ
文化放送のロゴ入りだが最近はTBSばかり聞いてる(w
160あげちゃる:02/05/20 23:44 ID:wf2B+FHt
昔使ってたRF-B30は、チョット昔に質屋行き。今なら8倍で売れただろうに。。。
ICF-2001とICF-SW1000TSはオークションで売った。
ICF-SW55も一台売って、二台残っていて、内一台故障中。売るか、直すか未定
本当は家の会社の受信機欲しいけど高い。
161>155:02/05/21 09:52 ID:Zyip5+NU
フィルタが狭いのでこもった感じがするのでは?
遠距離受信等で混信から逃げるには、フィルタが狭いほうが良いから
使用目的としては、このほうが良いのでは?
162ぽれー:02/05/21 17:22 ID:YxQN3BRq
>157、161
どもども、ご指導ありがとうございます。
163>155:02/05/21 20:17 ID:kxxlQjrP
EX5の感度はいかかですか?
164 :02/05/21 20:32 ID:IxNWFDG9
>>150
私のもFUSEです。
(「FS−90」とかいてあります)
アスファルトに落としても壊れないところがいいです。
ただボリューム調整が難しく
町内のラジオ体操で使えそうなくらいの音量になることもしばしば・・・。
165ぽれー:02/05/21 20:36 ID:YxQN3BRq
遠距離に関しては感度は申し分ないですね。
ただ地元局文化放送がイマイチ。
当方多摩地方在住です。
166新製品:02/05/23 10:39 ID:AcmzSOFI
SONYのICF-770Vはどうでしょうか?
167通りすがれ:02/05/23 12:45 ID:l0rRshLs
>>157
音質に関してはあまりいい評価はされていません。
あの大きさでスピーカーか本体が貧弱なのか、
個人的に伸びの無い音と思います。

感度に関しては申し分ありません。ループアンテナを
つけた所、かえって変になってしまった位で、
大型バーアンテナの威力を感じます。
168独り言なの:02/05/24 00:29 ID:D2sKkNj7
LEDかニキシー管で周波数表示するラジオで良いのないですか?
中古のプロシードはヤダ
今はそういうの作ってないのか?
169奈々詩さん:02/05/27 09:30 ID:eHqXcsIS
>>168
ニキシー管そのものを今作っていないのでは?ラジオで使われたって聞いたことないし・・・
アマチュア無線機にはあったようですが。
LEDでしたら20年以上前のBCLラジオに多かったですね。
現行でLED使ってるラジオあるのか?業務用ではJRCのNRD−93とか240は表示がLEDですが。
170名無し:02/05/28 00:16 ID:Kbq6+kLd
東芝 TRY-X1700
しかし、数年前にスイッチが壊れ、使用不能に。合掌。
171スイッチが:02/05/28 23:27 ID:pfjxPM3X
スイッチが故障してるって分かっているんなら、修理できるじゃあないですか。。。
それ位やれよ、トライX使っていた様な
ヘビーユーザー(年寄りとも言う)だろ。
少なくとも俺が修理したRP-2000Fよりは楽だろ。
172ゲルマラジオ:02/05/29 00:04 ID:rCLfcySP
消防のとき初めて作ったゲルマラジオでANNにハマリ
1石・2石レフレックス  5石スーパー と自作しながら
パターン通りBCLを初め、HAMの免許も取り
仕事も似たようなところ。ラジオ漬けの人生
現在は、自作DSP受信機製作中
173AM774KHz:02/05/31 13:13 ID:brkLKHKC
ここは単体ラジオのご紹介が多いけど、
実際はラジカセやカーラジオで聴いている人が多いんだろうなぁ。
174奈々詩さん:02/05/31 22:52 ID:BTAHz/E6
>>173
ラジカセならともかくカーラジオですと機種の限定難しいですね。
この前、ディーラーから三菱ミニカを借りて乗ったのですがローカルのAMがノイズだらけで受信していて辛かったな。
普段乗ってるパジェロジュニアはノイズ少ないのに・・・
175    :02/06/01 16:34 ID:+VAFJJz4
>>172
カコイイ(・∀・)
176奈々詩さん:02/06/01 18:23 ID:5MOSIR/q
そういえば今出ているハムジャーナルの付属品はゲルマラジオだなあ。
スパーイダーコイルにアルミホイルのバリコンかあ。
作った方居ます?
177>176:02/06/01 20:55 ID:QC358JQt
付属品って、科学と学習のように付いているの?
178奈々詩さん:02/06/01 23:33 ID:dErcePBx
>>177
エナメル線などの部品が付いています。ただしイヤホンは圧電スピーカーみたいなので工夫が必要。
詳しくはハムジャーナル参照。
179>178:02/06/05 22:17 ID:B2ojII/W
今日本屋へ逝ったけど、ハムジャーナルは置いてなかったな...
C級紙とAB・RLは有ったんだけど。
180>179:02/06/13 09:53 ID:g8VueBP2
うちの近所には有ったので買ってきました。
マニアックな本なので、大きな書店でなければ無いようだね...

製作記事はミズホ通信株式会社社長の高田継男さんが書かれている
いつもながら高田継男さんの記事は、良いことが書かれていると思う。

ヒマになったら作ろうと思うね。

181微笑三太郎:02/06/13 20:59 ID:jpdjbgd+
日本無線 NRD-545
182奈々詩さん:02/06/13 21:34 ID:cJ4EAkQ9
アイワ CR-LA55 デザイン的にはイマイチだけど安い…。
183P :02/06/13 21:40 ID:alyJ8SSV
>>176
ゲルマラジオか、懐かしいなぁ。
思えば学研の、「6年の科学」の付録についてたゲルマラジオのキットを
組み立てて音が出た時の強烈な感動が、その後の人生(仕事)を決めたと
いっても過言じゃない。
184微笑三太郎:02/06/14 07:02 ID:6hMfmEgC
>>184
小生は学研の電子ブロックで作ったラジオがその後の人生を
決めた。
185 :02/06/14 07:42 ID:cQHZl9tN
マルマンのラジオクロック
186ラジオッ子:02/06/14 18:25 ID:YP2++guL
ICF−SW22
小さくて旅行にいい。電池も長持ち。
昔持ってたICF−6500がなつかしい・・・
187774ch:02/06/14 19:19 ID:/HGZ4dEY
>>174
クルマのメーカーが一緒でも、純正品はメーカーがいろいろだからね。
トヨタを例にとっても富士通テン・松下・パイオニア・・・。
さらに機種もAM専用・AM/FM・カセット・CD・MD・ナビと多種多様だし、
機種の特定は相当に難しいね。
188飛燕弐 ◆X1/Hien2 :02/06/17 10:25 ID:5zhGC4uk
>>172
電灯線アンテナつけてバリコンを慎重に回して聞こえたときの感動はどのラジオよりも強かったですよ...>ゲルマラジオ
>>176
買ったは良いけど忙しくて作れない(´д⊂
部品構成がなんか懐かしいw
>>183
うわー懐かしい。組み立てミスって最初音が鳴らなくて四苦八苦した思い出が(苦藁
>>184
持ってます。今でも暇があれば適当に組んでます

>>3で書いてるHOMER SP-6000やAce AR-600(メータ付きモデルだった)も作ったな...
189>188:02/06/22 16:43 ID:1gJhYPru
同感。
小学校のクラブで作ったゲルマラジオを、屋上に張ったアンテナを付けて聞こえたときの
感動は凄かったです。
190名無し:02/06/22 21:41 ID:HZlUbeMC
概出かもれんが、学研の小6の科学に付属していたゲルマ二ウムラジオで人生が変わった。
作ってラジオから音が出た時は感動したな。もう20年以上も前の話懐かしいなあ。
けど、今はこんな付属品まだ科学に付属してるんだろうか。
1916年前には:02/06/22 22:02 ID:RkLNVTzm
現在高校3年ですが、自分が小6の時の「科学」には、
手作りラジオがありました。といっても、ゲルマニウムラジオではなくて、
確か小さい基盤やらリード線が入っていて、リード線をつないでいく、
という物でした。
で、そのリード線何本かの内の一本がアンテナになる、と。
プラ製のダイヤルに周波数シールを張った物をを取り付けて、
一応チューニングすることができる物でしたが、感度が弱く、
NHKしかマトモに聴く事は出来なかったのを覚えています。

この手作りラジオは「カセットテープのケースサイズ」シリーズのひとつで、
他にはモーターの音が異常にうるさいポケットクーラー(?)
なるものがありました。
復刻版の鉱石ラジオは売れているようですね。TBSの50周年記念番組の
プレゼントに応募したものの、ハズれました。
192op:02/06/23 00:51 ID:YqMJdfwo
TBSの50周年記念番組の
プレゼント ってなに?
193まんこ:02/06/23 12:28 ID:gPDu062u
おいらはICF-5900を使用。クリスタルマーカーがまだ生きているのがうれしいが、
さすがにメモリの位置はずれてきた。
194ギャルギャル集合:02/06/23 12:29 ID:ESu/HUlO
http://s1p.net/rvvvvh

 http://s1p.net/tyyopp

わりきり出会い
   コギャルとH

   UG-S的出会い

   PCのみ受付中  

男性、女性書き込み
キャンペ-ン中
  1万円プレゼント!!
195飛燕弐 ◆X1/Hien2 :02/06/23 22:15 ID:4nul1txm
>>189
もうバリコンに全神経を集中させてチューニングしてました。
そして微かながらの音声を聞き取った時には...人生変わりました。

>>190
既出だが人生変わるほどの感動があったのには同感。
今の6年科学はICラジオだった気が...
196>190:02/06/24 16:06 ID:gQXLltoc
189ですが、私も小六の時のラジオは良い想い出です。
自宅で、ミュー同調式を組み立てて、エナメル線のアンテナとアースで
良く聞こえたものでした。
197P :02/06/24 19:47 ID:5vvGtOkH
>>183 の続き(w
初めて作ったラジオに強烈に感動した俺はその後、「ラジオの製作」という雑誌を知り、
1日中読みふける生活を送り、その影響でBCLの世界にどっぷりと浸かっていった。
また同時に「もっと基本的な知識を得たい」と思って、「ラジオの製作」に広告が載って
いた「ラ研教育センター」なる所の通信教育を受けることになった。

「ラ研教育センター」の通信教育は、ラジオとインターホンの組み立てキットがセットに
なっていて、それらの組み立てを通して電子工学の基礎知識を学ぶというものだった。
特にラジオは最初「バケツラジオ」(笑)の製作(これはキットではない)から始まり、
その後「ストレートラジオ」−>「スーパーラジオ」と進んでいくものだった。

この時作ったラジオはもうとっくに手元にないが、なぜとっておかなかったのかと、
今でも後悔することしきりだ・・・・・・・。
198飛燕弐 ◆X1/Hien2 :02/06/24 21:14 ID:NWT2urHf
>>197
うわっ!ラ研教育センター懐かしっ!「ラジオの製作」によく広告のってたな...
199yu-ki:02/06/25 12:19 ID:WKGNqJFw
AOR AR7030plus
200記念カキコ:02/06/25 12:52 ID:bKGdJXxn

       @ノノヽヽヽ@ ミ _ ドスッ
       ( ・^▽^)─┴┴─┐
       /   つ.  2 0 0 │
      /_____|└─┬┬─┘
        ∪ ∪    ││ _ε3
201>197:02/06/26 00:27 ID:MvZX2e+J
バケツラジオは未だに欲しいと思う。
作ろうと思えば作れるけどね...
202P :02/06/26 01:35 ID:z/UP7mfc
>>201
そうそう、多分今作ったらたいしたことないと思うんだけど、実はその時作った
ヤツは結局鳴らなかったんだ、ハズカシイ.....。
で、結局ふて腐れて押し入れに投げ込んで、その後捨ててしまったんだ・・・・。

あれって、ゲルマラジオなのにスピーカを鳴らそうという設計で、20cm径のポリバケツに
巻いた巨大なコイルと、なんと16cm径/8オームのダイナミックスピーカ付きという、
今考えてみたら「冗談でしょ?」といいたくなる仕様だった(w
203 :02/06/26 03:06 ID:q3CrJrD7
SANYO
U4S7
かなり古いと思います
ボリューム壊れてるし・・・
204 :02/06/29 17:05 ID:wipQ7dVG
パイオニアのF-777
205>202:02/06/29 17:34 ID:iNVlqDZn
16センチは無理だと思うけど、小さい奴なら条件が良ければかすかに
鳴ることも有るよ。
基本的に、イーピーダンス変換を付けないといけないけどね。
206P :02/06/29 22:36 ID:axUg0hEj
>205
そう、とても16cm鳴らすなんて無理なんだと思うけど、そうやって製作記事が
載っているというのはやはり試作してちゃんと鳴らせたんだろうな。ご指摘のとおり
スピーカの前段には7kオーム/8オームのトランスがあって、インピーダンス
変換を行っていた(このトランスの入手が大変だった)。

実は大人になってから一度、手持ちのゲルマラジオに小さなダイナミックスピーカを
直付けしてスピーカを鳴らせるかどうか実験したことがある。結果はスピーカに耳を
あてれば辛うじて、番組内容が判別出来るかどうか?というレベルだったよ。
ラジオの回路は同調回路なしで倍電圧検波方式、アンテナは当時BCL用に使用して
いた20m長のロングワイア、アースは1m長ぐらいのアース棒を2〜3本埋設、地元の
NHK第2が500kW局で、しかも送信所から10キロ程度しか離れていないという
絶好の環境なんだが・・・・・・・。
207親切な人:02/07/08 00:08 ID:Z4HoJ74k
AMステレオが聞けるCDラジカセってあります?
ラジオだけならソニーから出てるんだけど・・・・
208EOS:02/07/08 01:06 ID:ZOGsgMJs
209op:02/07/09 23:37 ID:ibtO++Y4
AIWAお探すべし
210 :02/07/09 23:53 ID:HnSnNIX9
ソ二−でもあるぞ。語学勉強にも便利。
211age:02/07/16 22:55 ID:Ae/UNbY3
age
212ageII:02/07/23 15:17 ID:VpmkRVH4
age
213YBE ◆YBEdlEW2 :02/07/23 15:54 ID:CQ+b54D4
ソニーICF-RN900生産完だ文句あっか
だが数ヶ月前友人に売ったです。
んで今はソニーCFD-S15
SRF-R405かWM-GX400購入予定
214 :02/07/27 00:21 ID:Gxf4Bglq
コジマで880円で買える、クロックラジオを使ってる。
時計にもなるし、目覚ましにもなるし、寝ながらラジオも聞けるから重宝してる。

でも、感度あまり良くないね。
215AB.:02/08/07 01:58 ID:A68gjNxb
おっきなスピーカーの付いたラジオが欲しいな。
216:02/08/07 08:11 ID:klNFRGte
sony srf-m100

amステレオ対応・・・
217DL16:02/08/18 18:44 ID:PoXzamd1
>>215
ICF-9740で聴くべし!20年近く昔のモデルでありながら現在も売られている。
化石級なら「吠えろクーガ」ことRF-888がお勧めだな。
218アゲ:02/08/23 18:44 ID:tOHmxSe4
あげ
219これ:02/08/29 22:36 ID:KQsvSd8W
220:02/08/29 22:44 ID:WzCjYlUS
ソニーのWM-FX1。無駄にAMステレオ。感度は結構よくて、明石から京都のFMが聴けたりする
221:02/08/29 23:30 ID:eCOMcqes
ソニーのSRF-M100、AMステレオ対応。
もう10年使ってる、小さくてスピーカーも付いてるから便利。
222R.N.名無し:02/08/29 23:40 ID:5ZOEQqPy
>>221
1号機ですよね。わたしもつかってます。
こち亀でも両さんが使ってたなぁ
223:02/08/30 00:09 ID:Q3WjCsLL
>>222
>こち亀でも両さんが使ってたなぁ
そうなんだ・・・
このラジオ就職して初めての給料で買ったから、思いで深いんだよね。
22425時間連続再生:02/08/30 03:59 ID:5Cb4pbs7
>>220
15年ウォークマンね
225 :02/08/30 04:02 ID:Xh3ariea
>>222
>こち亀でも両さんが使ってたなぁ

両さんが使ってるって聞くと、
急に欲しくなってしまうよ〜〜〜。
もう絶版モデル??
226222:02/09/01 01:45 ID:5IkUjPbE
>>225
ttp://www.sony.jp/ProductsPark/Models/Current/SRF-M100_J_1/index.html
currentって書いてあるから、今でも入手可能だと思います。

こち亀はちょっと調べるから待ってて
227BCL世代:02/09/01 02:01 ID:e1kXyH2U
松下 RF-2600 通称プロシード2600。
今でもたまに引っ張り出して聴いてる。
「月刊 短波」の裏表紙の広告に惚れて買った。分かる人いるよね。
228 :02/09/04 12:29 ID:oMpCl1QN
死んだばあちゃんが使ってたICF−S30使ってんだけど、
これって何年ぐらい前のラジオなの?
全く壊れる気配なし。
229>228:02/09/04 13:27 ID:gXX4z5+2
そんなに古くないと思う。
5年ぐらい前に登場したのではないかと思う。
2302エリア:02/09/04 20:01 ID:zCKMQz2z
持ち歩き: SRF-M95
ベッドサイド: ICF-SW7600GR
マターリタイム: ICF-EX5
使うのがもったいなくて箱の中: SRF-M100
231 :02/09/06 01:43 ID:JLDK7p8K
ICF-6500とICF-SW100S
6500が死にかけていて悲しい感じ。
232名無しちゃんいい子なのにね:02/09/07 22:44 ID:Eryx0tS7
持ち歩き: SRF-M100
ベッドサイド: ICF-6700
マターリタイム: RF-2600
使うのがもったいなくて箱の中: ICF-2001D


233コスモス仮面:02/09/07 22:58 ID:El2Yr8Og
持ち歩き: SRF-AX51V
ベッドサイド: ICF-SW7600GR
マターリタイム: ICF-EX5
使うのがもったいなくて箱の中: G-SHOCK イルクジモデル
234YBE:02/09/07 23:58 ID:f0msMhGM
SRFシリーズってステレオの通勤ラジオ系統か?
系統図でも描いてみるか
235 :02/09/08 00:00 ID:ryeAXwyu
ソニーの通勤ラジオ。
イヤホンがシュルシュルっと収納される奴。
1万円したけど、テレビも聴けるし手放せないよ。
236:02/09/08 00:06 ID:QabA6xIB

ソニーのキーホルダー型ラジオ使ってるひといる?
http://www.sony.jp/products/rtc/prod/radio/srf-qt1.html




237あ(再):02/09/08 00:25 ID:j3vvnz0C
持ち歩き: WM-FX1
ベッドサイド: RC-810F(東芝、ハードオフで300円で購入)
マターリタイム: RC-702(ナショナル、父親から剥奪、時計部分は寿命、だいぶ古い)
使うのがばかばかしくて机の中: SOUKI RB-50(京セラブランド、ソーラーラジオで充電5時間、聞けるのは3時間、しかもAMonly)
…貧乏なもんで。
最後のラジオ持っている人います?
238 :02/09/08 00:26 ID:ox4/2Wqb
松下RF−U99
239235:02/09/08 00:33 ID:ryeAXwyu
機種名ははSRF-R600V。
240 :02/09/10 00:38 ID:qFKvmxyO
漏れがカキコすると下がるの法則。
241名無しさん:02/09/10 12:31 ID:GWN0t+f4
ICF-7600D をいまだに使っているんですが、
電池を入れるところの蓋の裏のスポンジが劣化して
具合がよくありません。何か対策はありますか?
24253:02/09/10 12:38 ID:ZbkfMPi6
>>53です。

友人の所にあったCDラジカセをいただきました。
SONYのZS-6 FM-AM ステレオ対応
勿論全部問題なし

243 :02/09/11 04:45 ID:aroXEVol
最近はソニーのミニコンポでしか聞いてないけど、ばりばり遠距離受信してた
頃は、WA-R9000とICF-SW1000Tの2台体勢で聞きまくってた。今でもセッテ
ィングはしてあるけど最近は暇が無くてねぇ。
あと外にでてラジオ聴く時はパナのRF-NT850Rを使ってる。つーても大抵た
んぱの競馬中継しか聞かないが(笑)
以前は見えるラジオ使ってたなぁ。シャープのとかソニーのとか。押し入れの
どこかに眠ってるはず。それとソニーのラジオ聴けて録音もできるウォークマ
ン(AMステレオ対応していたやつ)も使ってたことが。
244 :02/09/12 22:55 ID:4oeVwrsp
>241
スポンジ剥がして、何か適当なモノ貼ればいいんじゃない?
ちょっと弾力があるものなら何でも可。
例えば、食器洗い用とかのスポンジ切って両面テープで貼るとか。
応急処置なら紙をザックリ折りたたんだものを挟んでおくとか。
245YBE:02/09/14 09:53 ID:BKIhJy2N
作ってみたヽ(´ー`)ノ
まちがいがあったら言ってね。
ちなみにおいらは今月からSRF-R633V使い。イヤホン巻取り+ステレオ(・∀・)イイ!1万円したけどね。
┌───────────────────┐
│ICF(モノラル)通勤・非常用・ポータブル・気配り・   |
│家庭用・目覚まし・キッチン・風呂場・カード(一部) |
└───┬───────────────┘
        |
        ├───────────┐
        |                |
┌───┴─────┐    .┌─┴───────┐
|SRF(ステレオ)通勤・FM |.      |ICR(モノラルAM1バンド)|
|文字多重・キーホルダー .|.      |組み立て・野外作業・.|
|カード(一部)・ポータブル. |.      |ポータブル・短波    .|
└─────────┘.      └─────────┘


┌─ テレコ・ラジカセ系 ──────────────┐
|                                   .|
|┌───────────┐ ┌────────┐.|
||WM(ウォークマン+ラジオ)| ..|CFD(CDラジカセ)..|.|
|└───────────┘ └────────┘.|
|                                   .|
└────────────────────────┘
246名無しさん:02/09/14 11:44 ID:Z4Tq0z9q
>>244
レスありがとうございます。
食器洗い用のスポンジはちょうどいい厚さに加工するのに
苦労しそうなので、素材を扱っているお店に行って適当な
サイズのものを探してみることにします。

実はうちではもう一台の ICF-SW7600 の方でも同じような
ことになりはじめているんですが、これで困っている人って
あんまりいないのかなあ。
247 :02/09/15 05:54 ID:I1bLP0/c
ソニー・ラジオ:ICF-SW7600GR
248222:02/09/16 21:21 ID:iQzIQkll
SRF−M100を「こち亀」の両さんがつかっていた。

という書き込みをした者です。調べましたので報告します。
同機が登場するのは、「こち亀」81巻のラジオでこんにちは!?という話の中です。
ただ、両さんが使っていた、というのはワタシの記憶ちがいで、
両さんが出演するラジオ番組を、中川と麗子が派出所で聴いていたのが
当時最新式のSRF−M100でした。スミマセンsage
平成4年ジャンプ42号掲載だから、ちょうど10年前ですね。
こち亀もSRF-M100も現役です
2492エリア:02/09/17 21:33 ID:emcS1npX
>>245 乙彼
周知だと思うけど、文字の意味はこんな感じかな。
「-(ハイフン)」の前
IC: IC使用
(T: トランジスタ使用)
R: AM受信
F: FM+AM受信またはFM受信
S: ステレオ

「-(ハイフン)」の後ろ
M: メモリ
N: ラジオたんぱ
SW: 短波放送
AX, SX, EX: 高感度?
S: water proof
K: キット
C: クロック(時計)

スレ違いsage
250名無しさん:02/09/17 22:58 ID:vh8eeeBS
>>249
こんなのもありましたよ。

THE SONY CODES
ttp://www.geocities.com/aldoandr/Sony/sonycodes.html
251RF系:02/09/20 19:19 ID:3kZYz1Qz
B: 非常用
DR: FM文字多重受信機

コーダーの「-(ハイフン)」の前
TCM: モノラルカセット
TCS: ステレオカセット
M: マイクロカセット
NT: デジタルマイクロカセット
MZ: ミニディスク(MDウォークマンでないものはMZ-B_)
ICD: シリコン系(IC&メモリースティック)
ラジオカセットコーダー(カセットなしのCDラジオ含む)
CFM: モノラル
CFS: ステレオ
CFD: CD内蔵型
ZS: CD内蔵型のうち、上位クラスのもの
複合機種の場合、メイン機能の形式で表示される。
ステレオカセットコーダ内蔵短波帯受信機:ICF-SW_
モノラル短波受信ラジオカセットコーダ:CFM-SW_
CDプレーヤ内蔵ステレオクロックラジオ:ICF-CD_
ウォークマンに値するラジオカセットコーダー:WM-GX_
252イ呆守サ−ビヌイ糸:02/09/26 18:14 ID:FiKoeA4z
age
253名無し:02/09/29 00:11 ID:HlqYe6TM
RF-B30 まだ現役です。
254名無しさん:02/10/08 01:08 ID:Od8iAmP7
アイワの通勤用ライター型ラジオ、CR-A05。
こいつとポータブルMDレコーダーとで、出先でエアチェック(死語)したことあります。
255ワタクシは:02/10/08 01:23 ID:g+YS9LPd
ICF-R533V
充電式はいいよー(^^)

通勤のときは、却ってモノラルイヤホンのほうがいいと思う。
256(;;):02/10/08 01:42 ID:3//riAqv
ドンキホーテで買ったTOXIというわけのわからん2000円の
ラジオなんだけど愛着わいて大事な生活必需品です
257買いたいのですが:02/10/08 02:15 ID:aGq/rdXH
>>255
板違いでスミマセンちょっと聞いていいですか?
充電器にラジオ本体をブサッとさすタイプというのは
本体に入れた単4電池に充電されるという事なのですか
それとも本体に充電される電池が内蔵されているのですか
もし、これなら単4電池入れなくても聞けるということなのでしょうか?
258 :02/10/08 04:22 ID:Ebzf2vzi
>>257
「本体に入れた単4電池に充電されるという事」ですよ。
要するに、充電式じゃないものに充電器と充電式電池が付属してるだけなので、
必ずしもICF-R533V(充電セット付属)>ICF-R530V(充電セットなし)ではありません。
既に充電器を持っているならICF-R530Vの方がよろしいかと。
>>255さんの
>通勤のときは、却ってモノラルイヤホンのほうがいいと思う。
には激しく同意、というわけで私はICF-R530Vを持ってます。
259257:02/10/08 10:56 ID:whSIgyAL
>>258
どうもありがとうございます 疑問が解けました
まだ手持ちのSRF-SX250SVが現役ですので時期機種として購入対象にします
次世代機種として期待しているのは、
ICF-RN933やSRF-G8Vにある音声読み上げ機能の付いたステレオタイプが出る事です
G8Vは高すぎるので廉価版で読み上げ機能搭載して欲しいです
あと液晶画面にバックライトが付くと暗がりで便利だと思うのですが
260259:02/10/08 11:03 ID:whSIgyAL
>>255.258さんはモノラルが良いとおっしゃりますが
片方の耳から雑音が入って聞こえなくなりませんか?
私は通勤時はステレオというか、両耳がイヤホンでふさがれていた方が
情報に集中できて良いかなっと思いました
人それぞれと言われればそれまでですが
261 :02/10/08 12:40 ID:wnCLzNh8
>>260
>、両耳がイヤホンでふさがれていた方が
>情報に集中できて良いかなっと思いました

私の場合、逆に両耳塞がってると回りの様子がわからなくて不安だったり。。。
あと、イヤホンを本体に収納するタイプだと、両耳より片耳の方がしまいやすかったり。
まさに人それぞれでしょうね。
262255@遅レススマソ:02/10/08 12:40 ID:C1AT+o0y
>>257さん
遅くなってごめんなさい。
何故モノラルがいいかというと、混んだ電車の中などでは全て片手で
操作が出来ると言う点が大きいですね。片耳ならスーツの胸ポケットに
本体を入れて、イヤホンは真っ直ぐ左耳に。そうすると身体の前に
コードが来なくて楽なんですね。
空いてる電車ならステレオでも問題はないと思うのですが。。。

>>258さん
代わりにありがとうございました…って言うより、漏れよりも
ずっと詳しい(藁
263:02/10/10 00:22 ID:BemKoJmp
(1986)名も無き1000円ポケットラジオ。地元局しか聞けず
(1986)SONYのキットラジオ「ICR-K10」
(1988)SONYのWラジカセ(型番失念)。デジタルチューナーに惹かれて買った
(1995)SONYの短波ラジオ「ICF-SW7600G」半年後盗難に遭う
(1995)7600Gの代替として友人からナショナル「クーガーRF-1130」を借りる
(1996)「ICF-SW7600G」を再購入
(2001)「ICF-EX5」「SRF-M100」「ICF-7600DA」を中古購入

最近のメインはEX5。パソコンつけていてもノイズが入らないのがイイ!(・∀・) ラジオ実況状態のチャットの時に重宝。
7600Gは隣接局混信に強いが、同周波数混信に弱い。夜の文化放送やCBCはこれより安いラジカセのほうがイイ場合がある。
264 :02/10/10 01:21 ID:7HwQiGYJ
漏れはAIWAのCR-DS805。2年ほど前で7500円。AMステレオで聴ける
265 :02/10/10 01:34 ID:RtSyX1vY
最近は、サン電子の BiBio を使っている・・・
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1032911698/l50

思い出のラジオとしては・・
中学の時の授業で作ったAMラジオがAM地方局を聞くのに感度が
よかったのですが、分解してどこかにいってしまいました
266266:02/10/11 13:14 ID:5zrp0rsg
>>264
私も同じの使ってますよ!これにハードオフのジャンクで買ったソニーの電池
駆動の外部スピーカー繋いでます。

通勤はソニーのICF-RN900です、ラジオ短波聴けるから(w
267はいね:02/10/11 13:33 ID:W4BtAlTl
母がいまだにU4使ってる。(あたしが生まれる前から使ってたらしい(゚д゚)。
5年くらい前にアンテナ折れたけど。)
あたしはAIWAのCDラジカセ。
268 :02/10/11 13:36 ID:JI7a7Kdr
これってどうよ? マジ?

http://www.dream-express-web.com/space-trust.htm
269 :02/10/11 13:39 ID:1Bi2Amjj
ICF-SW35
安かったので。田舎住まいだけど国内の有名AM局は大抵聞こえる。何故かTBSが聞こえづらい・・・
次はループアンテナ買いたいけど・・・コレとループアンテナ買うのならもう1段階上のSW7600などを買った方が好い気がするなぁ。。
270 :02/10/11 13:40 ID:x2Hi4fry
1番最初作ったソニーAMステレオ対応ポケットラジオまだ使えるよ
271ラジオ小僧:02/10/11 17:34 ID:mgXnVpNm
5球スーパー
272YBE ◆RPYBEdlEW2 :02/10/14 20:08 ID:chC3yTFq
なんか>>38でもttp://shibuya.cool.ne.jp/shop100/zaka.htmでも評判いいんで
100円のダイソーのAMラジオを雑用に買ってきた。(これで3つめ(*1)・・鬱)
スーパーヘテロダイン方式みたいで、かなり感度よくてイイ!
んで電池挿入のために蓋開けたらラジオの中身丸見え!勉強にもなるし激しくイイ━━━(・∀・)━━━!
(*1:ソニーのCDラジカセCFD-S15たんと通勤ラジオSRF-R633Vたん)
273III:02/10/14 21:32 ID:PZba+MVy
中学校の時、技術の授業で作った短波・中波ラジオ 
キットではなく、先生が部品買ってきたので型番不明・・・。
274SONY:02/10/14 21:42 ID:enmBU7/V
SRF-DR2V
見えるラジオ

コンテンツが充実すれば
楽しいメディアだと思うが
275深夜瓶:02/10/18 22:42 ID:xXuhFwxr
ICF-SW40使っています、タイマー、ライトがついているので枕元ラジオ
として使っています、アナログの選局ダイアルが付いているので飽きた
らグルグル回して他の局を探すのが楽しい。

ICF-EX5も持っているけど、でかいのとタイマーがないので枕元
では使っていない、中波の性能はいいんだけど..。

276名無し:02/10/18 23:13 ID:jI1I6m0H
メインICF−2001D
サブ AIR−7
   SRF−M100(AMステレオ)
   SRF−DR2V(見え辛いラジオ)
   SRF−SX100RV(携帯用AMステレオ、VHFTV対応)
古いのしか持ってません。(泣 あ、それからコンポのKT−6050
277名無しさん :02/10/18 23:15 ID:uqp+jRS5
そういえばICF-7600DSあるの忘れてました
こないだN棄てに映ってて思い出したYO!
278名無し:02/10/19 00:26 ID:qIduXpjc
>>277
乱数放送の話?
279派遣工作員69号:02/10/19 16:50 ID:2h+4tScc
パナソニックのワールドバンドラジオ「RF-B11」 OR ソニーの「ICF-SW22」
買うならどっちがいいですか? お返事希望。
280 ◆Rz0C.0000A :02/10/20 02:14 ID:ExKbfWUO
キャンプの友に、SONYのICF-M260

なんてことないモデルだけど、5年以上使ってるね。
SONYのサイトを見てみたら、いまだカタログに載ってるので俺の方ががびっくりした。
一度水没して壊れたかと思ったが、半日日陰干ししたら生き返った。
281ICF−SW22:02/10/20 02:17 ID:tYmwB3cY
>>279
ソニーの「ICF-SW22」使ってます。
ワールドバンドラジオの中では、安いほうでしょ?
自分は海外旅行行くときに買ったんだけど。
アナログなのがイイよね。
どっちがいいのかはわからないよ!
282 :02/10/20 04:34 ID:+G3iKHwt
耳の穴の中に突っ込む 【マメラジ】
仕事中最高っす
283派遣工作員69号:02/10/21 23:14 ID:ASP+JXCk
>>281さんどうも
「RF−B11」は「ICF−SW22」より5800円安くて、外部アダプターつけられるんだけど
「ICF-SW22」はコンパクトで軽量だけど電池の寿命は長いのかな?気になる。
284 :02/10/21 23:37 ID:EpnxCBjz
ICF-C5
クロックラジオ
20年近く目覚ましとして使っている。
検索してもこんなのしか出てこない
ttp://www.h2.dion.ne.jp/~denki/buhin.html
285 :02/10/22 00:50 ID:v3z9NTPy
お気に入りはワールドボーイGX、
携帯はAIWACR−DS300
目覚ましはTEACのステレオタイプ
2862エリアブレーク ◆9i2areaBRk :02/10/22 02:28 ID:3aRwWJff
>>285
ワールドボーイGXO(RF-848)なら、漏れのリア厨の頃の愛用ラジオだたーよ。
287 :02/10/23 03:26 ID:Gg0RSrhs
ウェーブレディオ使ってる人いません?
288親切な人:02/10/28 00:41 ID:ahvg6M+R
289冬がくる!!!:02/10/28 01:17 ID:bEXBWVnX
これから、寒くなるとお風呂タイムが長くなるよね?

是非、防水ラジオを買いましょう!
量販店とかで安く売ってます。
290...:02/10/28 01:23 ID:p1e7/rWk
中波・短波・目覚まし・旅行用:SONY ICF-SW1000T + AN-LP1
FM用:CASIO MR-3 + VICTORのラジカセ(チューナー故障)
台所・風呂場用:TWINBIRDの防水ラジオ

SW1000T or PCから下2台に
嘉穂無線キットのFMトランスミッタで中継することあり。
291 :02/10/28 01:30 ID:NnUdkug2
>>289
ソニーの防水ラジオ もう10年以上は使っている
次に物欲があるのはカシオのCDが聞ける防水ラジオ
でも1万円以上するのでまだ手が出ない
MDが付いている防水ラジオがあれば昼間録音したものを聞けるのだが
今のところアウトドア用の防水袋にスピーカーつきMDを入れて聞く予定
292AM774KHz:02/10/28 08:25 ID:wMQh/0DS
防水ラジオだからってんで、ずーっと風呂場に置いていたら、
ボリュームがガリって逝ってしまいました。

だから2代目は風呂に入るときだけ、風呂場に連れて行きます。
293名無しさん:02/10/28 08:39 ID:3Y4mk/2D
うちのお風呂ラジオ(ICF-S78)は、お風呂場のタイルの上に
何回か落としてしまったせいか、ときどき AM が聞こえなく
なりますが、そういうときには後ろからたたいてやると
聞こえるようになるという気まぐれなやつです。
294...:02/10/28 09:51 ID:El2YRL59
>>293
たたくと直るんなら、接続部分がちょっと不良になってるだけかも。
AMだけなら、アンテナと基盤の部分かな。電気系得意な人に頼んでみては?
ちょっと半田付けするだけで復帰するかも。
295 :02/10/30 05:39 ID:nwowSgQd
うちに古くさそうなラジオがあるけれど
今でも使えるよー。これにタイマー機能でも付いていたらいいのになぁ。
 ICF−110って何年前に作られたものなのだろう。。。。
296米くれ米:02/10/31 01:11 ID:6IuAlU3d
メイン     ICF-SW55です
嫁さん台所・風呂 ICF-B200
寝室       ICF-7600D

297名無しさん:02/10/31 11:17 ID:bDyJUC/1
>>294
なるほど。実は一度分解してみたことがあるのですが、
あんまり得意ではないので原因は特定できませんでした。
(当たり前、ですね。とほほ)
298 :02/10/31 21:57 ID:A2kFfCNV
最近出た製品でソニーの ICF−M770Vって使っている方いますか
買おうと思っているのですけど、受信感度とか音とか使い勝手なんか教えてください
299前半:02/11/01 00:49 ID:aIQXZPmU
>>298
購入からまだ1週間しか経ってないけど、一応参考になれば。

まず全体的なコンセプトが携帯で言う所のラクラクホン的なものなので
本体の表示が全て日本語・・・、デザインと機能性が結構良いだけにこれは残念。
ただし、その代わり使いやすさという点では傑出している。
プリセットの仕方などちょっと感動した。
ただ、スキャン機能がへぼい。自動登録が出来ない・・・。
それと、液晶画面がバックライトかなと思いきや
古典的な麦球的なライトだった・・・。
左端は見やすいが右端は見難い。

300後半=300:02/11/01 00:49 ID:aIQXZPmU
詳細は、
受信感度・・・FMとTVの感度はかなり良いが、肝心のAMの感度が並かな。
         自分は都内なので通常の放送の受信では充分過ぎるくらいの受信感度だけど
         
ちょっとBCLにチャレンジしてみたらいまいちだった。
         チューニングつまみがアナログ気分を味わえて結構良い。
         さっきはマイナス点として指摘したバックライトと相俟ってこの辺は昔気分を味わえて良い。
音・・・最近ありがちな音質つまみが付いてて、
     ノイズキャンセル⇔音質がトレードオフの関係にある模様。
     電波さえしっかり入っていれば音質はかなり良く出来る。
使い勝手・・・先述の通り「抜群」です。

 
それと、電灯線のコードは説明書にあるように最後まで本体にしっかり差し込んだ方が良いです。
差込が甘いと最悪です。

 で、自分としては8800円(@ヨドバシ)の価値は十分にあるかな、と。
Made In China だが、価格の割には質感がかなり高いし
各種ボタンの押し心地も良い。

 でわでわ。
301 :02/11/01 00:51 ID:aIQXZPmU
変なところで改行が入ってしまった。
すんまそん。
302 :02/11/01 03:46 ID:aIQXZPmU
いや、もしかしたらAMの受信感度も結構高いかもしれない。
と今実感した。
303298:02/11/01 22:31 ID:8Bm+yCPA
>>299
大変詳しい使用リポートありがとうございました
先日、買いに行ったのですが品切れでした(あったら買っていましたが)
でもカタログ見ているうちにパナソニックのRF-U99もいいかななんて思いまして
いま悩んでいるところです 
私も都内なのですが名古屋、大阪の放送も聴けないかななんておもったりしてます
無理でしょうけど・・・  値段がお手頃なのも魅力だなぁ
304名無しさん:02/11/03 10:18 ID:nXc1LG0X
305 :02/11/04 01:33 ID:JIQKbOCj
http://www.jvc-victor.co.jp/products/compo/RA-BF1.html
ビクター高齢者向けシリーズ新型
このシリーズ売れているね、ちょっぴり欲しくなってきた
306弐本人:02/11/04 01:59 ID:w+xUqEgl
高齢なんですか?

なんか、日本のメーカーのデザインってカッコ悪いよね。
デザインがカッコ良ければ、もっと若者も
ラジオ聴くようになると思うんだけど。ナイキとか、アディダスとかが
ラジオデザインして発売してほしい。
関連スレです。よろしく♪

ダイソーの100円ラジオ使ってるヤシ集合
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/am/1029688065/
308 :02/11/07 22:40 ID:4LhUuNgO
ソニーの ICF−M770V買いました
大変使いかってが良いラジオです、選局もボタンの配置がいいですね
プリセットの仕方はカーラジオみたいで楽、エリア登録できればもっとよかったですね
モーニングタイマーが付いていて目覚まし代わりにもなります

受信感度は地元の局聴く分には文句なしです
音質はちょっと固めでしょうか、あまり奥行きが感じられませんね
でも買ってよかったと思います
この機能で木製でレトロ調、あとスピーカーにもっとこだわったラジオを
作ってほしいですね
309 :02/11/07 23:52 ID:L+/EWa7A
20年近く前に買った
KENWOODの
KT−2020ぢゃ!
310ICF-9740:02/11/08 08:49 ID:tgWAc2F/
ICF-9740使ってる人いない?
インプレきぼんぬ
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/radio/products/index.cfm?PD=269&KM=ICF-9740
311 :02/11/08 21:10 ID:waGRvy+L
>>310
お店で聴いたことあるけど
落ち着いた感じの良い音だったよ
ラジオを楽しむには最高クラスじゃないかと
312:02/11/08 22:17 ID:F3EWz6Hb
AM放送はソニーICF-SW35
FM放送はパナソニックRX-MDX55
あと東芝TT-D2200でBSラジオ(´∀`)
313ごめんやす:02/11/08 22:44 ID:K22zhum0
ダイソーの100円ラジオはいい味出してますよね。
314(o_n):02/11/09 13:51 ID:dUFVHOTR
National RQ-552(音のMAC)
漏れが昭和50年夏に購入して以来、まだ現役で活躍中。
修理6回、平成3年はメーカーではなく販売店で修理。
315290:02/11/09 14:06 ID:20QZ5iQO
>>306
ドイツのGRUNDIGかどこかが、ポルシェデザインのを売ってたな。
機能的には「?」らしいが。
たしかにカコイイのあるといいよね。

板違いだがエアコン直したことがあるな…俺。
別に電気屋じゃないよ。
316  :02/11/09 14:57 ID:RWb6uFF/
>>310
一家に一台ホームラジオかあ
317 :02/11/10 01:46 ID:5/oCj8G3
スタンダードVR−150、アイコムIC−R5あたりの受信機って遠距離受信向いてる?
青森から東京・大阪局を聞きたい。
318 :02/11/10 02:52 ID:z5KmO96T
>>317
AMの遠距離受信だよね?
ICF-SW7600GRとか、ICF-EX5の方がいいと思うけど。
というか、東京大阪あたりの局だったら、
そのへんに転がってる適当なラジオでも受信できそうな気がする。
319 :02/11/10 03:04 ID:XpaVUOSa
>>310
ロングセラーですよね。よっぽど評判良いのかな。

ちなみに漏れはサンヨーおしゃれなテレコU4(81年製)を現役で使用してます。
320 :02/11/10 03:09 ID:5fPG6Auh
パナソニックのRF-U99はどこにも置いてないぞ?
品切れなのか製造中止なのか
321 :02/11/10 03:48 ID:w1UE97Og
322 :02/11/10 04:07 ID:LzZ/3nhv
パナソニックのRF-B11というやつ使っています。
323 :02/11/10 09:04 ID:hAvUeR4x
>>318
うーん、でも鉄ヲタである以上一応空線信号キャンセラーついてないとあかんし・・・
それにチューニングがデジタルでないとダメなんだよなあ。
RL10月号に載ってたラジオ買おうかな。
324コージー山田:02/11/10 10:14 ID:xb72IiXi
松下のハンディラジオ RF-U09を使ってます 十年前ソニーのM100と悩んでこっちを買いました AMステレオもいいもんだよ
325 :02/11/10 11:39 ID:wiYEtFjT
ラジオサーバーって使ってる人いる?
326 :02/11/10 11:57 ID:TFYg7bz1
>>323
それってラジオっていうより「受信機」って気がするケド。
327:02/11/10 16:46 ID:CPQm4z4/
SONY SRF-SX905V
最近持ち歩く事無いので夜に東京・大阪方面のラジオにノイズが入って
普段使うCDMDラジカセでは聞き難い時に使ってます。
購入当時、昼間に東京のラジオが聞こえたのには驚いた。(岩手在住)
328U99は・・:02/11/12 18:58 ID:A21rcz/9
>>320 この機種は最新版松下ラジオカタログに未だ載っています。数少ない
緊急警報放送対応機種なので店頭で注文すれば手に入るはず。
329名無しさん:02/11/12 23:00 ID:jGMzjty8
>>310
ICF-9740、きょう、お店で見てきました。
ちゃんとFMアンテナをつないで鳴らしていましたが、
いい感じでした。
でも、何よりもよかったのは、その後ろ姿……。
いまどき、あんな美しい後ろ姿が見られる電気製品は
滅多にありませんよ!
330 :02/11/12 23:49 ID:H9h11CTc
>>329
んで買ったの?
331AM774KHz:02/11/13 00:15 ID:MbAKf6l2
>>321
ものすごくオーソドックスな感じのラジオですね。

それより、リンク先のアマゾンのサイトは、本だけじゃなくて色々売ってますね。
AM/FMラジオのカテゴリーをたどって行ったら、見たことない珍奇なソニーの
ラジオがあるじゃないですか。写真がぼやけてるけど、ヘッドホン専用ラジオに
ウォークマンらしきWのマークが入っているのには藁た。SRF-59SILVER
332SRF-A300:02/11/13 15:19 ID:Rn/ONNmX
いいね。これ。風前のともしびAMステレオラジオ。
しかもホームタイプ。
http://www.sony.jp/products/Models/Library/SRF-A300.html
333名無しさん:02/11/13 20:42 ID:/If7EGHy
>>330
買いたいのはやまやまなんですが……
もうちょっと立派なおうちに引っ越したら買うかも。
あと10年ぐらいは売っていそうだし。
3342エリアブレーク ◆9i2areaBRk :02/11/15 20:07 ID:TVDVKYrO
ICF-9740がある風景に似合う老人になりたいもんだ。
それと、アナログ放送存続キボン。
335自作派:02/11/15 22:36 ID:2JKDzRYG
ソニーのICF-SW100。海外旅行のお供にピッタリ!
付属のアクティブANTを使って、各地でラジオジャパンを受信してます。
336自作派:02/11/15 22:39 ID:2JKDzRYG
国内AMでは、真空管式並四ラジオ(自作品)でマターリと深夜便を(w

最近はヤフオクでチマチマを部品を集め、5球スーパーを製作予定。
このラジオで国内DX受信して、ベリを集める予定。
337 :02/11/15 22:41 ID:/UUs+8sJ
>>336
真空管って音はいいんですか?
自作のほうが市販品より良い音しますか?
338 :02/11/15 23:21 ID:unl7hpjQ
SRF-R430
結構電池持ちがいい
339深夜便:02/11/16 15:29 ID:64HyKDwq
ICF-M260 使ってます
物凄く安いラジオですが
結構気に入ってます。
340らぢお:02/11/16 15:47 ID:D0BAdnQ6
http://www.ima-gine.co.jp/gift/audio1.html

ここに、いろんなラジオが載ってます。イベントとかの景品用らしいけど。
特に気に入ったのが、マウス型ラジオ・・・。↓
http://www.ima-gine.co.jp/gift/img/audio/675_90.jpg
341 :02/11/16 22:11 ID:7bklAxM/
>>328
今月末に入荷するそうです
342白頭山:02/11/16 23:15 ID:QIwPga1I
 ICR−EX25! 新品で入手! AM専用、アナログチューニング。
 すごく感度がいい! 
343 :02/11/17 10:19 ID:+1KXGepA
344あぁ:02/11/20 04:24 ID:i1LMnpWj
こんなスレみつけた。

ンニーのラジオは買うな!
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/sony/962740976/l50
345「ゆっくり機能(話速変換)」:02/11/21 09:43 ID:MQPJjqqC
古い話だけど、この技術すごいな。特に「ゆっくり機能(話速変換)」
http://www.jvc-victor.co.jp/products/compo/RA-BF1.html
http://www.jvc-victor.co.jp/products/others/cyousyuhojyo.html
346本日購入:02/11/22 08:44 ID:Lco27tU+
NHK第2の英会話番組を聴く&録音するために
PanasonicのRQ-A300っていう機種のカセットレコーダーを購入したのですが
肝心のNHK第2が全然受信できません・・・。
いろいろ位置変えてみたりしましたがたまにひどいノイズまじりで受信できるだけです。
当方東京在住でNHK第2は693kHzなんですが、1000kHz以上の局は綺麗に受信できるものの
1000kHz以下の局はほとんど受信できない状態です。
買い換えたほうがいいんでしょうか・・どなたか詳しい方教えていただけませんでしょうか。
347 :02/11/24 05:40 ID:ftd8DMXh
>346
ほかのラジオではきれいに受信できるのですか?
348 :02/11/24 08:11 ID:VuDZVjpH
ラジオのせいではないのでは?
349 :02/11/24 08:45 ID:YENSd4wD
まず>>347ですね。
他のラジオで聞こえたら→買った店にゴルァしてください。
他のラジオでも聞こえなかったら→電子機器なんかが怪しいかも。
350 :02/11/26 02:14 ID:uZviBQt3
351u:02/11/28 03:26 ID:Dx9dKquU
u
352gongo−dodan  :02/11/28 15:57 ID:dZTXLzWo
東芝の名刺サイズFM・AM・TV3バンドラジオ
353xx:02/11/28 21:34 ID:OR+ekiqi
EX5まだまだ現役8年目、、なかなか壊れないですな
354 :02/11/29 23:33 ID:UcXGTAcY
ソニー ICF−M770V
モーニングタイマーが付いているのがうれしい
選局も簡単だしノイズも少ないしいいんじゃないかコレ。
355  :02/11/29 23:41 ID:UcXGTAcY
>>136
節操がないとも言う
356 :02/11/29 23:45 ID:UcXGTAcY
>>355
誤爆
357東芝:02/12/02 09:48 ID:nLinkpWp
>>352
東芝ってラジオ用IC作ってるくせに
自社製ラジオってほとんど見かけないよね。
358mw:02/12/02 11:56 ID:IJN/HWi3
ユピテルMVT-7000
十数年前sonyのICF-SW55と迷ったがPanasonic RF-B65
最近PanasonicRF-U99と迷ったがsony ICF-EX5
359    :02/12/11 08:34 ID:xgdOjQbS
RF-U99
ノイズ少ないなんでだろ?
360お風呂:02/12/11 17:30 ID:w5CH/k+x
ソニーのお風呂ラジオICFS70を買った。
スピーカーがデカイので音がいい。これにして良かったよ。
でも電池室が防水じゃ無いんだよね。大丈夫かな???
361 :02/12/11 18:28 ID:iqbcvNzO
ICR-P10(ソニー)
大手量販店にて\980-位で販売しているものです。
ちょっと部屋を移動する時、屋外で作業する時等持ち運びに大変便利なので、重宝しています。
入力感度のよい局(うちはLFとRF)であれば、PCすぐそばに置けます。
RFのジャズ番組は、これで聴くとなんとも言えずいい感じですよ。
362ななし:02/12/19 19:58 ID:5j1vQxaH
 
363 :02/12/29 14:50 ID:NJjWv5bL
ICF−M770Vsony
以外にAMも遠くの局まで聴ける
364>360:03/01/09 18:21 ID:J8zN/7n6
俺もICFS70買ったよ。
意外に音はよいし、感度が良いのは驚いた。
たかか、お風呂ラジオにここまでの性能を入れるとは流石SONYだと思ったね。
365山崎渉:03/01/10 03:05 ID:DLNoNVuL
(^^)
366山崎渉:03/01/10 15:16 ID:Om3Av3NT
(^^)
367>360:03/01/11 22:23 ID:9L3PzYj/
ユーザーが開け閉めするところは、あえて防水にしなかったのでは?
下から、水が抜けるようになつているよね。
これが無いと、入っても出ないようになってしまうので、これで良いのでは?
368 :03/01/12 23:48 ID:39jGfjn6
>>367
なるほどね。水が抜けないと電池が錆びるからね。
しかしICFS70は他のお風呂ラジオの敵じゃないな。
369 :03/01/13 00:12 ID:ER1XYY1K
370名無しさん:03/01/13 01:08 ID:2qk+kKAX
>>368
> しかしICFS70は他のお風呂ラジオの敵じゃないな。

うちのお風呂ラジオの具合が悪いので、この言葉にかなり
グラッときたのですが、カタログを見たら電源が単2×3と
なっているので思案中。(単2って他に使ってないので)
371宮城県民:03/01/13 01:18 ID:tv5RC7DW
SW−77と
シャープのFV−L2を使ってます。
SW77かSW55かさんざん迷ってSW77に
しましたが,その直後に7600が出て悔しい思いをしました。
372 :03/01/13 04:02 ID:ztmoemRZ
おれの頭骨の中に埋まってる。
373平壌:03/01/13 19:57 ID:rwGNASj6
音質が良いラジオってありますか?
AM用に部屋に置いておきたい
374(^_^)v:03/01/13 20:27 ID:e7VzvE3X
≫373

SONV ICF5W55
375 :03/01/14 00:27 ID:SC5dQpve
376 :03/01/14 11:28 ID:OEGM6Dqv
>>370
ICFS70の場合限定だけど。
電源が単2×3の件、マンガン電池でもかなり持つので、
マンガン電池を使うべし。安いしね。
アルカリ電池は長もちの分、お風呂での液漏れが心配です。
377kd:03/01/14 12:23 ID:FZJbpBT/
ミニコンポでAMラジオ聴いてます。最近、コンピュータを変えたら
ラジオのノイズが大きくなってしまいました。
アンテナ(黒い、だ円の、線をぐるぐる巻きのやつ)の位置を変えても
どうにもなりません。

ちなみに、TBS(954) や QR(1134) はあまり影響ありません。
しかし、ニッポン放送(1242) は影響ありです。

何か対策がありましたら教えてください。
378くする:03/01/18 10:50 ID:9WX5ijDO
メインはラジカセだけど、AMは自作の再生方式のラジオも使ってる。CQ出版の本
に出てるやつね。まあまあ感度が良い。深夜は自作のゲルマラジオ。結構な音量だ
けど、混信があるから実用はLFR系列だけ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 11:28 ID:akaU5LNf
カローラバンのラジオ
とてもよく入ります
380部屋で使う:03/01/19 13:52 ID:cg263EB/
実はカーステのラジオって音いいし、機能多くて安いよね。
狙い目。
BOSEの101につないで使ってます。
381カー捨てリサイクル:03/01/21 08:46 ID:ve7pA3c3
クルマから取り外した古いカー捨てを、ジャンクパソコンの電源で
家で使っている人がいるらしいが、簡単にできるのかな?
382 :03/01/21 10:12 ID:+4cFwoGI
ICF-B100(非常用ラジオ)はかなり丈夫。
あと、アルカリ電池なら450時間交換不要。もう半年くらい電池交換していない。
音質もまあまあ。
383カー捨ていいよ:03/01/21 22:10 ID:NowG7Era
カー捨ては13.8V直流です。たとえばノートパソコンのACアダプターが使えそう
だけど。
あと、スピーカー(適当なのでよい。いい音ほしけりゃいいスピーカー使うもよし)
アンテナ(コネクタが特殊な形状だけど、分解して別のコネクタをつけてもよい)
(できれば外に針金やびにーる線を張るといいと思う)があればOK。
プリセットできるし、今のは殆どAM/FMだし、純正でもいいやつならラウドネスやら
AMステレオやらついてる。
困惑するとすれば電源コネクターがわかりにくい位かな。

自分の経験では、軽自動車についてるAMだけのラジオでもかなりよく聞こえます。
384    :03/01/21 22:35 ID:DUNczi5e
>>383
試してみたいなぁ
なんでこういう使いやすいホームラジオ出さないのかね
385カー捨ていいよ:03/01/21 22:56 ID:RCYh4lHS
あ、ごめん。うちのノーパソ19Vって書いてある(笑
要は、13.8Vとか12VのACアダプターを探せばいい。

ただ、ケンウッドとかパイオニアとかのイルミネーションがいっぱい
ついたカー捨ては却ってあまり聞こえないかも(と言ってもラジオ並)
カセットだけついた、周波数表示だけのがいいかな。
私はアルパインのカー捨て使ってます。リサイクル屋で500円。
FMの音いいし、AMもよく聞こえる。ループつないでみたいなーと。

386NB:03/01/22 00:07 ID:CkyIHBmi
昔20年くらい前、短波ラジオが欲しくて雑誌広告で
短波・中波が受信できるカーラジオを買って
前述のようにACアダプタから電源引いて、スピーカーBOXは自作していた。
KGEIとか良く聞いてたよ。。。
今は、ICF-SW55・ICF-EX5・ICF-SW40など有
SRF-A300も欲しい。
387カー捨ていいよ :03/01/22 00:45 ID:Pg24cz0q
ちなみにカーラジオだけじゃなくて、ハンドルとかシートも持ってきて
座って聞くといい味が出ます。
388KYOI:03/01/22 23:10 ID:FbIkitQB
SRF-S84

通勤途中に仕事のことを忘れられる手段は無いか?(^^;と考えていた所、
ラジオを聴くことを思い付いてたので、量販店で今日買いました。
早速、人目を気にせず電車の中で封を開け、聴き始めました。
ライターサイズなので感度はこんなものかなと思っていたのですが、
今部屋で聴いてみたところ、
近い局はもちろん、遠くの局までビンビンに入って来ました。
小型とは言え、AM特化型のアナログ式は高性能なのでしょうかね。

近々、高感度で有名なICF-EX5を買おうかと思っています。
389    :03/01/23 05:56 ID:kTTyWxzZ
>>387
そりゃすごいw
私は深夜に車で聴くAMラジオが好きです
390名無しカー捨てさん:03/01/23 12:43 ID:rnsyxPIO
>>383
カー捨ては消費電力が高そうだけど、12ボルト何アンペア
のアダプタがいいのかな?ジャンクパソコンの電源ユニッ
トが安くて良さそう。
ところで、オートバックスとかの展示品の電源って何使っ
てるんだろう。
391SRF-AX51V:03/01/23 14:51 ID:rnsyxPIO
久しぶりにSRF-AX51Vを使った。感度悪いな−と思ったら、
バンド切り替えスイッチのガリだった。合わせ直したらすげー感度いいよ。
今どき珍しいAMステレオも楽しめる。通勤のお伴に最高。
392SONY:03/01/23 18:23 ID:1AQ9su/8
ICF-SW35を使っています。
結構気に入ってるけど、チューニングがやり難い。


393KYOI:03/01/25 15:35 ID:hMiSG4Go
>>390

アマチュア無線用の「直流安定化電源」だと思います。
394 :03/01/27 12:33 ID:LHNBUBfV
>>393
なるほど、無線やさん見てみよ。
395っl:03/01/27 15:07 ID:l2Xm9Wez
396うっ:03/01/27 15:33 ID:SDLO/uWW
自宅 aiwa XG-360 (AMステレオ)
お出かけ SRF-M95

SRF-SX100RVを禿げしくほしぃ
どこな置いてないてないですかね?
397名無しさん:03/01/27 21:00 ID:ME1DzUo5
ケンウッドのMDラジカセ(MDX-K1)を2日前に購入しました。
うち(東京)はAMはNHKの第1と第2(←落語の再放送等)
しか聞かないのですが、AMアンテナが外部アンテナになって
いるためか、パソコンをつけてもノイズがほとんど気になら
ないのがナイスです。
398名無しさん:03/01/28 13:05 ID:vZCssyro
20年近く前に買ったダブルラジカセ
ナショナル ラブコールをまだ愛用中。
399AMSTEREO:03/01/28 21:05 ID:CeJs/tpK
>>396
さすがにリサイクルショップかヤフオクを丹念に見るしかないかと・・・<SRF-SX100RV
400 :03/01/28 21:15 ID:TGkaJK3J
400(σ´・ω・)σゲッツ!!
401_:03/02/01 02:12 ID:81gwRBZL
ソニー・スカイセンサーICF-5800
小学生の頃にお年玉等を貯めて購入、
当時やっていたラジオ・オーストラリアの日本語放送などよく聴いていた。
さすがにSWの感度は落ちてきているが、他は特に故障も無くいまだ現役で使用中。
(主にFMとMWだが)
402 :03/02/01 05:25 ID:OqpJECSd
3石スピーカー太陽電池式ラジオ

♪あ〜あ〜あ〜あ〜そうですか
403 :03/02/01 12:45 ID:IA+yczGd
サンヨーおしゃれなテレコWU4MKU現役。昔のラジカセは音がよい。
404  :03/02/01 13:58 ID:rrYzS2op
>>403 買った時に、箱に同梱されていたCMソングのカセットテープ残っていますか?
405    :03/02/01 18:35 ID:fFsOBjPx
RF-U99が普通にお店に置いてあった。めずらしい
406 :03/02/07 14:44 ID:LAkAAF8z
ほしゅだっつーの
407UP!UP!:03/02/08 04:30 ID:iHZ/1YHF
>>406 sageたら意味無いぞ
408質問:03/02/08 08:13 ID:eIn5sNxD
ちょっとスレ違いかもしれませんが、
ここなら専門的知識をお持ちの方が多いと思いましたので
あえて質問させていただきます。

最近RF-U99と、DX八木アンテナFMB-2CNを購入したのですが、
聞きたかったFM放送局がもう一つきれいに入りません。
そこでブースターも購入してみようと思っているのですが、
上記の二つと相性のいいブースターをご存知の方が
いらっしゃいましたらどうかご教示下さいませ。
よろしくお願いします。
409ラジオ博士:03/02/08 17:58 ID:kWetLZHD
>>408
そんな難しい事私に聞かれても解りません。
410>408:03/02/08 18:13 ID:+uygGLz8
RF-U99は単体で受信するように設計されています。
FMB-2CNというアンテナは、恐らく2素子ぐらいのアンテナではないかと
思いますので、この程度の質問をされるレベルの方では接続は出来ないかと
思いますので、無意味だと思います。

オーディオ用のチューナーを入手して、接続する事をお勧めします。
411408:03/02/10 13:48 ID:zI9f/mV5
>>410さん、アドバイスありがとうございました。
もう少し勉強してからここに来ます…
大変失礼いたしました。
412 :03/02/10 14:34 ID:NpAMe+78
学研電子ブロックEX−60(昭和52年製)
で聞いていますが、何か?
413>412:03/02/10 18:54 ID:p6i3jUgx
感度はいかが??
414 :03/02/10 20:46 ID:kNoZJhgG
ソニー、カード式ラジオプリセット採用のCDラジカセ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030210/sony.htm

そういえばあったな、こういうタイプって・・・。
415RF-U99:03/02/16 14:25 ID:IHA2m5O7
名機かと
416:03/02/18 16:18 ID:a4AUdRZU
>>405 僕はパナソニックRF−U70を使っています。デザインはU99
と全く同じですが、U99に搭載されている緊急警報放送受信機能を省い
ています。
417 :03/02/21 08:32 ID:QyrUX9gB
U99ってどこが名機なの?
418パナソニックラジオの名機たち:03/02/21 19:13 ID:gOdB6OON
>>417 この機種は緊急警報放送を受信できるラジオとして’94年頃からのロングセラー
です。また通常の放送を聴く場合でも7つのプリセットボタンに好みの局を記憶させ、
あとはそれらのボタンを押して一発選局するだけでOKです。さらにシンセ選局ですか
ら超微弱な電波の局も受信OK!。さらに単1乾電池でも約240時間使える長寿命
(アルカリを使用し、AMをスピーカーで受信した場合。またU70とU30は約
250時間の長電池寿命)。
 (RF−U70、R−U30もデザインはU99と同じだが、U99の緊急警報放送受信
機能を省略)

 パナソニックの超高感度ラジオは「RF(AM専用機はFを省略)−」に「U」が付く
機種です。


419ICF-7600D:03/02/21 23:08 ID:1S1+eK5F
ICF-7600DとICF-EX5を持っています。
7600Dは1986年に買ったので17年目、EX5は1990年に買ったので13年目です。
チューナーはST-S333ESGを持っているのですが、あまり使っていません。
FMは7600Dでいつも聴いています。AMはEX5で聴くこともありますが、
7600Dでも十分使えます。
個人的には、7600D以降の7600シリーズの新製品で敢えて欲しいと思う機種はありませんでした。
(匡体が安っぽかったり、音質が劣るものが多い印象があります。)
ただ、随分使い倒しているので、ロッドアンテナやACアダプタの辺りが
へたってきています。
ソニーや松下から完成度が高くてシンプルなレシーバーが出てほしいところ
ですが、、、
420どこにも置いてねーよ:03/02/22 11:54 ID:2NHvdlam
>418
RF-U99 って音質はどうですか?
421SRF-SX100RV:03/02/22 20:52 ID:2WxDt1P0
396> SRF-SX90RV?だったら半年ほど前に展示品ですが1台ありましたよ。
たしか違いはTV 1-3ch のみだったと思う(AMはステレオ)。

ttp://www4.plala.or.jp/k_crescent/

ちなみに SRF-SX100RV は3台もってます。すべてヤホオクでゲットしました。
422 :03/02/24 09:35 ID:0dwQljTB
RF-U99って「緊急警報放送」が自動受信?されるところがすごいけど、
他は特にパッとしないな。
423AMKマンセー:03/02/25 00:15 ID:PUx412Ji
当方、ICF−EX5を使っているのですが某ポイントカードが貯まったのでEX5よりも感度が良いシンセチューナーを購入しようと思ってます。SW35、SW7600、パナのU70あたりが候補です。ご意見お願いします。
424SW55SW40EX5:03/02/25 07:29 ID:4q+Qc/YI
中波だけなら EX5 = U70 > SW7600 > SW35 だと思うがどうよ
漏れはグルグル出来ないとダメなので
もっとポイント貯めるか、追い金して、ラジオとしては最高だと思うSW77を推薦する
425AMKマンセー:03/02/25 11:34 ID:9iVIbnbV
>>424 どうもです。 SW77かー・・・。金が有ればほしいけど貧乏学生に7万は辛いです・・・。その価値はありそうですけどね。
426 :03/02/26 16:34 ID:fTRxw0GP
U70って、最近見かけないけど。どこかに売ってる?
427脱糞プレパレート:03/02/26 16:49 ID:7s/hh+t5
いまだに松下R-1018。音質は悪いが感度は良いかも。
シンセチューナーよりも電池を長く使えるのも長所。
古き良き日本製…
http://www.transistor.org/collection/panasonic/panasonic26.html
428 :03/02/26 18:23 ID:KqezKYyp
>>427 渋すぎ!
429音質は最高!:03/02/26 18:24 ID:wJBil5lo
>>420 音質は最高にいいですよ〜。音量ダイヤルの下に音質調整ダイヤルが
ついていますから(RF−U70、R−U30も共通 出力0.7w)。
430:03/02/26 20:19 ID:v9cE4xMk
RF-U99使ってます。
遠距離AM受信には最高です。
431 :03/02/27 12:18 ID:Z0F8aUS6
RF-U99から緊急警報放送受信機能とTVバンドを削ったRF-U50が( ゚д゚)ホスィ
松下さんおながいします。
432431:03/02/27 12:21 ID:Z0F8aUS6
あ、値段は9,980円くらいで。
433松尾馬笑:03/02/27 18:51 ID:YWpgFqRS
ゴリラのマスコットが付いていてニュース放送等に合わせて
口をパクパクさせる可愛いラジオが、あったと思いますが、
通販、もしくは、山口県近辺で売っているお店を教えて下さい。
434白頭山:03/02/27 19:00 ID:6JRc0vvO
RF−HS90まだ新品で売ってるよ。オークションだけど。欲しい人は書きこ!
435 :03/02/27 21:37 ID:4G06Mhzb
>431
たしかに、緊急放送受信とTVバンドはいらない罠
436 :03/02/27 22:15 ID:Dfq0ECXr
買おうと思った時、すでにRF-U70はナシ・・・(´・ω・`) ショボーン
437>431:03/02/28 18:04 ID:UJzJdv1S
私はU30持ってますが、やはりFMも欲しいですから賛成!
新たに開発するなら、ついでにチューニングダイヤルと、選択度ナローも欲しいですね〜
438白頭山:03/02/28 20:14 ID:vCil6Yi+
 RF−HS90まだ新品で売ってるよ、残り3個。欲しい人はそのオークション
アドレス教えます。私が出品しているわけではないので、責任は負えませんが、私
もここで1つ買いました。ちなみにヤフーだと今現在(今日終了予定ですが)すで
に6350円でしたよ。ここなら、5000円でした!!
439    :03/02/28 20:46 ID:+/9msINx
>>438
それってそんなにいい物なのか?
440白頭山:03/02/28 20:56 ID:vCil6Yi+
 私は迷わず買いましたけどね。以下詳細です。もうカタログにも載っていません
し、製造中止じゃないかな。ま、欲しければ買えば良いでしょ。

本体/ステレオインサイドホン/キャリングケース
/単4乾電池2本
●カラー/黒
●サイズ/59.7(W)×103.5(H)×18.8(D)mm
●重量/約107g(乾電池含む)
●受信周波数
日本/FM76.0〜90.0MHz/AM522〜1629kHz/TV1〜12ch
海外/FM87.5〜108MHz/AM520〜1710kHz
●電池持続時間/最長約19時間(スピーカー)
●シンセタイプの「スピーカー内臓/AMステレオ」対応
●オートエリアバンク
/全国41地域+JR新幹線の放送局をスピード選局
●オートメモリー/受信放送局を次々にメモリー
●高感度AMチューナー設計
/大型、角形フェライトバーアンテナ搭載
●耳の大きさに合わせてサイズ調整可能な「ぴったりホン」付属
●乗り越し防止アラーム機能付き
441:03/02/28 21:07 ID:Ye+f+Ors
アンテナどうしてる?
( ・д・)うちは山だから付属のアンテナじゃかなり入らない

FMアンテナとかどこで売ってるもんかねぇ?ちなみにおすすめは?
442ころころ:03/02/28 21:13 ID:+GDOZIS7
>>438

じゃあ教えてもらおう
443金正男:03/02/28 21:20 ID:vCil6Yi+
>>442
やだよ〜!!
444金正男:03/02/28 21:22 ID:vCil6Yi+
って冗談。でも責任は取れないよ。以下のアドレスをご覧下さい〜!
http://furima.rakuten.co.jp/item/9299909/c_no=27283
445ころころ:03/02/28 23:50 ID:+GDOZIS7
>>444

ありがとん
446 :03/03/05 09:33 ID:sSbv27PW
>>441 いろいろ試して見れ(FMに限る)。
http://www.fm-miki.com/9.htm
http://ww2.tiki.ne.jp/~spa-net/mimirsrv.html
http://members.tripod.co.jp/tatchan01/antenna.html
うちはケーブルテレビのアンテナをミニコンポにつないで聞いてるよ。
FMのみサイコーにクリアな音声で聞けるよ。
447RF−HS90:03/03/05 20:27 ID:DJ3WEoj3
>>444

無事、届いたYO
なかなかいいね。

448金正男:03/03/05 20:45 ID:YDllXFxn
>>447
  どうです? 意外と感度良いでしょ? あの後HP見たら、売り切れ!!
 あぁ、結構皆さん欲しかったんだな〜って思った。 
  AMステレオも聞けるし、アノ値段だったら(定価の半額くらい)、損した
 気持ちにはなれないハズだけど・・・。
  私は大満足でした! ちなみにHS70も持ってます〜(HS90はストッ
 ク用として購入)
  ちなみにもし町の電気屋さんでSONYのICR−EXシリーズのポケット
 ラジオを見つけたら、購入をお勧めします。
  私はICR−EX25というAM専用の高感度ラジオを持ってますが、今回
 のRF−HSシリーズよりもっとすごいと感じています。

449 :03/03/05 22:15 ID:dF5OEN9x
ICF-EX25に限らずとも、AXシリーズはEXシリーズを受け継ぐ高感度使用だったはず。
EX25の入手は今じゃ難しいだろうな。
450ただし・・・:03/03/06 16:36 ID:/ECBT6IO
>>448 RF−HS90&HS70の場合、本体内蔵スピーカーで聴く場合はAM/FMステレオ放送受信時
でもモノラル再生になります。外部スピーカーで聴きたい場合はヘッドホン端子にステレオ2.5mm(超
ミニ)用のプラグアダプター付きでアクティブスピーカーシステムをつなぐといい音質で聴けます。
451漏れも使ってるけど:03/03/07 01:50 ID:4sQWzmRw
>>450
> 本体内蔵スピーカーで聴く場合はAM/FMステレオ放送受信時
> でもモノラル再生になります。
スピーカーは1つだけなんだから当然。

ただねえ、電池の餅悪杉
452金正男:03/03/10 06:22 ID:/zA+/6vI
 RF−HS90が売り切れていたけど、あと1個だけ再出品されました。
このページ見た方が、結構いらっしゃったみたいですね。出品者も不思議がってい
ました(笑)。
 好き嫌いは別として、本当に最後らしいですよ。

453tsa:03/03/10 11:30 ID:qTtt6I1R
ICF-SW7600G ??ICF-SW30

??????????????????
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4480860452/
454su-27:03/03/15 10:39 ID:g5guEXHW
U70がどうしても見つからなかったので、U99を購入しました。
感度、音質、使い勝手 などは大満足ですが、やっぱりラジオごときでこの価格がねー
上の方でも言ってたけど、緊急警報とTV受信を省いて10000yen以下であれば
売れると思うんだけど。(今どき単機能のラジオなんて売れないか?)
455icf-28:03/03/15 15:20 ID:j313Enyu
http://www.archive55.com/
で昔使ってたEX25見てたんだけど、なんか違和感があったんだよ。
そういや、ソニーのラジオには赤ポツポツのソニーマークのシールが貼ってあったような気がするなぁって。
いつ頃まで貼ってあったの?
456ラジオ好き:03/03/16 03:52 ID:s4b6pyu+
National R-166
SONY SRF-R430
SONY ICF-SW30
SONY ICF-SW7600GR
SONY ICF-9740

風呂場では中国製のKSR-10(廣華物産株式会社)
を使っています。
457ひだかごろう:03/03/16 08:44 ID:z1XNGimT
枕元にSONY ICF-7600DS
平成元年から使用 デジタル・チューニングだから、遠方の放送局での
受信能力いいし、まだまだ現役

普段のポケラジに SONY ICF-SX240RV  最近スイッチ等が不安定で
音声が出なくなるから、そろそろ買い換えたいなぁ〜  

緊急時のバックアップ用に網走で買った AIWA CR-AS80M 薄型スピーカ付きでも
電池の持続時間が上より長い・・ 旅行用に夜のホテルで聞くのに最適

自宅の部屋に壊れかけのミニコンポ AIWA SG-330
買って10年以上たって、CDやカセット機能は壊れて使えないけど、
ラジオ部はまだまだ立派に使える、しかもAMステレオ対応だし
エア・チェック用に常時DATデッキ・MDデッキ・時にはビデオデッキに
接続して利用
458:03/03/16 12:29 ID:81C8O9oG
>>455
>赤ポツポツのソニーマークのシール
 
●●●●●
●●●●
●●●
●●●●
●●●
 
こんなやつだっけ?
よく覚えてないんだけど。
459名無しさん:03/03/16 13:31 ID:WazkXSXM
>>458
そうそう。で、It's a Sony. とか書いてなかったっけ?
460icf-28:03/03/16 16:08 ID:lllV6EsM
http://www.del-graphixx.com/wp/material/sony_old.gif
検索してもこれぐらいしか見当たらなかった。。。

朱色の塗料を爪でこすると削れて全部削っちゃって罪悪感をなぜか覚えたんだよな。
あとその頃は三洋のU4も使ってたな〜。 あの頃のチューナーの性能は良すぎ。
うちにある一番古いラヂヲはソニーのトランジスタポケッタブルラジオだな(家のどこかに現存)

枕もとには外国製のトランジスタでLW/MW/MB(SW)/SW/FM/VHF/AIRが受信可能な奴。
MACHって言うメーカーで117VOLTS5WATSとか書いてある。型番を検索しても出てこない
あとなぜかSOLID STATEとも書いてある 感度は良くない

通学用にはTWINBIRDのPLLポケットラジオAR-9301(スピーカ無)
安かったから買ったんだけどスイッチがちょっと押されただけで付く

ホームラジオは現品処分のSONY ICF-28
なんか外観を見て気に入った。古いモデルっぽいけど同調窓が狭いし場所が液晶みたい

あとシャープのMDラジカセMDH-515
安物でCDRが再生できない。自作のループを付ければ夜はKBSが55555で聞こえる 1KM先の1620も聞こえて楽しい
461-:03/03/18 20:41 ID:sFrvX3+w
オンキョーの単品チューナーアンプ + サンヨー時短ビデオ
留守録用。CM早送りもできるし。
http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/61D946CEC3076C0A49256A68002904BB?OpenDocument
462生産完了:03/03/19 07:50 ID:wV6MKc31
>>454 パナソニックRF−U70は生産完了品ですので現在は店頭で手に入り
ません。しかしU99は緊急警報放送対応のため現在でも最新版カタログに掲
載されています。
463 :03/03/20 22:49 ID:RcejCnLP
最近の携帯ラジオについて
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1048167606/
464ファルコン:03/03/21 19:51 ID:dblO8lTH
去年中古で手に入れたCRF−V21
タイマー機能が充実(ウィークリータイマー)
しているので聞き逃しが少なくなりました。
465金正男:03/03/21 23:28 ID:x0SFcmdW
 RF−HS90(AMステレオ対応)またまた出品!! 興味のある方はどうぞ。
 http://furima.rakuten.co.jp/item/10124542/c_no=27283

 
466    チョンは嫌い:03/03/22 08:31 ID:mhuEO2L+

うざい
467名無しさん:03/03/22 09:19 ID:ngqDLvQZ
82 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:02/04/03 21:27 ID:FfS4cq/+
>>81
電池開けるところ(開く)と書いてあるところを握って持ってみ。
電池消耗警告表示点滅で電源きれるYO!
まあ、買って最初のうちはでんかもしれんが。
経年変化するんよ。
あと、ジャックが最近のφ3.5じゃなくてφ2.5やから、弱いし気をつけや。
ちなみに、機種はRF−HS90な。
TV(1〜12CH)がついてないのは、RF−HS70。
パナのAMステレオ対応機は携帯ラジオでは4つしか出なかった。(たぶん)
現行のよりAM/FMともよっぽど感度イイから、大事に使ったりや。

83 名前:名無しさん┃】【┃Dolby> 投稿日:02/04/04 00:46 ID:KN5HLMwi
>>82
情報サンクス
いいアドバイスを聞かせてもらったぜ。
現在の所、電池を開けるところを握って持ってみても何の変化もないけどな。
でも経年変化するというのなら注意していかなきゃいかんな。
ヘッドホンジャックは確かに弱そうだよね。
俺、良く壊す事が多いから気をつけなきゃな。
パナソニックのAMステレオラジオは、確かに携帯ラジオでは4つ位しか出なかったな。
後は卓上ラジオが1機種だったと思われ。
ソニーやアイワに比べたらあまり力を入れてなかった印象あった、当時は。
ま、リリースしてくれただけマシだけど。
せっかく買ったのだからもちろん大事に使わせてもらうよ。
最後にRH−HS90ではなくてRF−HS90だったね。間違えたよ。
お詫びしてスマソ 
468アーバンテックByパナソニック:03/03/22 15:53 ID:Awm1mch8
うわ〜ん。その82って漏れだよ〜。
当時は、名乗っていなかったもんで。
RF−HS90も70も大事に使いましょう。
469金正男:03/03/24 20:23 ID:SRDxyBqV
>>466
とか何とか言って、1つ売れてますねぇ・・・。
  あと4つ。

470↑ 目障り:03/03/24 21:06 ID:U6pYWIt+
 
471   :03/03/25 06:12 ID:zWKrD5b6
↑ おまいもな
472↑おまえがアホ:03/03/25 07:55 ID:xdP74Ty2
    
473↑いつまでもやってろバグァ!:03/03/25 15:52 ID:hTETEryq
カス
474↑スカ野郎:03/03/25 19:00 ID:6JjVKVgm
  
475↑死ねやゴルァ:03/03/25 19:52 ID:Mqw2gYxx
ちんかす
476↑釣られている馬鹿:03/03/25 23:34 ID:c2t84ir5
   
477名前:03/03/26 07:23 ID:2FpQuKp1
ttp://www.mb.nma.ne.jp/~lensmate/talkmaster/index.html

これからはこれで録音かな。
478 :03/03/27 23:32 ID:Fl/+wOAa
これからはラジオはアイワだな。
479:03/03/27 23:33 ID:Zjc289LY
一番音のいいメーカーは?
480:03/03/28 00:10 ID:hEatmYLf
坊主
481アーバンテックByパナソニック:03/03/28 08:23 ID:iQaH5gCf
>>479
ソニーのICF−9740に1票。持ってないけど。
482名無し :03/03/28 08:39 ID:Xlh1eWW1
>>478
アイワはAMステレオ携帯ラジオをもはや製造・販売しなくなった時点で終わっている。
今から11年前、AMステレオ放送がスタートした時には業界のオピニオンリーダーの役割を果たしていたのに
現在は商品が売れずに親会社のソニーに吸収合併してしまった。

もはや漏れ的には、アイワには何の魅力もないに等しい。

もうだめぽ  
483アイワ者じゃないが:03/03/28 13:11 ID:ZODS4ZDS
AMステレオを聴ける地域が広がらなかったんだから
メーカーとしても作り続けるのは辛かったんだべ。
484カメハメハ:03/03/28 14:22 ID:YaTNBr9j
確かに地域はあまり広がってませんねー。
しかしステレオ地域は大都市圏中心だから、結構侮れないようにも思います。
実は、ユーザのニーズがそれほどなかったってのが真相かもしれません。
寂しい限りです。
485◎(*・∀・)◎アヒャ:03/03/28 20:16 ID:vMZoDUX+
ソニー SW7600GRを31,188円で。
主にアニラジ長距離受信などに使用。
486 :03/03/28 22:15 ID:eZqebVhy
それでもアイワだな。
487 :03/03/29 01:54 ID:KYeNppVL
遠くの局聞くときはやっぱICF-SW7600GRかな。
7600GRはあんま音よくないから地元局ではハードオフで200円で買ってきたST-J55つかってます。
なぜか昔の高級品っぽいコンポチューナーが動くのにジャンクで売られてるんだよなぁ。

488 :03/03/29 13:17 ID:g+o7IyG6
SONY ICF−M260 4年近く使ってます。
結構遠くまで受信できます。隠れた名機かも?
489_:03/03/29 18:39 ID:K1Wj1lZ5
 ICF−EX35。 FM聞く時はイヤホン繋げないと(コードアンテナの役目)
ならないけど、非常に感度、音質がいい! 80分後のオートパワーオフで電池の
心配が要らなくて、なおいい!!
4902エリアブレーク ◆9i2areaBRk :03/03/29 20:09 ID:7H9Cq6D+
>>488
M260は私も使ってました。夜は遠距離がかなり聞こえますね。PLLシンセサイザでチューニングしやすいし。
選択度はいまひとつなんですけど、コストパフォーマンスはかなりいいかも。
491大阪になじめない江戸っこ:03/03/29 22:30 ID:OzhFZyBZ
大阪で東京のTBSラジオが聞ける  

ラジオありますか
492・・:03/03/29 22:37 ID:xwpBqGA9
電話線にクリスタルイヤホンつけてる
493 :03/03/30 11:17 ID:npj9Ap22
>>490
M260の裏フタを開けて見ました。
やっぱり長いアンテナが入ってました。
ポケットに入るようなラジオも良いのだけど、
やっぱり物理的に余裕のあるラジオは安心感があります。
494489:03/03/30 17:23 ID:qNrkDUoT
 書き込んだら、出品されてた・・・。
 http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c32831052
495-:03/03/30 18:42 ID:KbMnTnuJ
>488
おいらもサブでM260使ってる
言われてみると、感度はまあまあかもしんない。
が、こいつの最大の魅力は
PLLシンセと、壊れてもあきらめの付く価格設定だな。
(って言う割にはけっこう壊れないんだが)
4962エリアブレーク ◆9i2areaBRk :03/03/30 20:29 ID:VPy5lLNX
>>495
電池もそこそこ持つんだよね。PLLシンセサイザの割に。
時計もついてて便利だよね。
あとはバックライトと同期検波があればなぁ。
497488:03/03/31 11:52 ID:l+WlekAN
>>496
激しく同意!でも、あの価格じゃバックライトはできても、
同期検波は無理だろうな・・・
498 :03/04/05 01:09 ID:F5Dz+VA4
age
499地方局:03/04/07 19:49 ID:Ih58ZjDh
 RF−HS90を2個所有。うち1個は新品ストック用。
 ICR−EX25(非ステレオ)新品1個所有。超高感度!!
 ICF−EX35(非ステレオ)現用機。これも超高感度!!!
 でも地方なので、ニッポン放送しかステレオで聞けない。(TBS、文化も少々)
 プロ野球のステレオ中継はいいですね!!!!
500 :03/04/07 19:54 ID:VttKHqcC
500(σ^▽^)σゲッツ!!
501 :03/04/08 09:30 ID:6ae3PYpJ
age
502通勤ラジオ:03/04/08 12:06 ID:a3XBATvD
8年半前に買ったSONYの名刺サイズポケットラジオ

ICF-M702V。

デジタル選局で3バンドで、電車の中で朝のワイド
ショーや、夜の6時・7時台のテレビニュースを
聞いている。
スイッチが押されっぱなしという故障が一度あり修理
したが、いまだにバリバリ現役。

このタイプは、巻き取りイヤホンが、はじめから付い
ていないタイプだけど、ポケットラジオの巻き取り
イヤホンて、なんか貧弱だけど耐久性は良いの?
503:03/04/08 21:36 ID:9FMPqOK2
オススメのウォークマンラジオおしえてください AM重視、スピーカ不要、充電可能、感度良好、できればソニー製
504カロ ヌヌ:03/04/08 21:39 ID:SAHAnpoA
三洋 MR−62

TV       1−  12  ch
FM      76− 108  MHz
AM   526.5−1606.5kHz
505名前入れたる:03/04/08 23:50 ID:s78eULwe
>>503
僕が今使ってるのは、ソニーの WALKMAN WM-FX202

・安価(3,900円で買った)
・3バンド
・1バンド7選局
・オートリバース無し。
・単三電池2本。(本体が安いから、ニッケル水素充電池を買って使ってる)

値段のわりに、なかなか感度は良いよ。
506:03/04/09 10:26 ID:GJNpKrUV
どうもありがと
507 :03/04/09 11:17 ID:8oUsBhtH
>>505 
3000円でお釣りがくる特売価格で202買った。
デジタル選局のラジオとしては、この値段では良く出来てるよな。
508 :03/04/12 00:27 ID:UFEEJr/Y
AIWA RM-21 五年ぐらい前Y田電気で購入。
3500円の割には短波もまあまあ聞ける。
509ななし:03/04/12 01:49 ID:dJrcaUt7
ここはマターリしていいね。
三洋のPULSARことRP8700まだ現役です。
SONYのSRF-A300は音質がやわらかめですが
まあまあ良い音です。
510俺だけの王道:03/04/15 21:10 ID:jW5tq/e8
1万の安物コンポ(アイワ)
これで十分ですが
511東京になじめない道産子:03/04/15 22:30 ID:WUHUh0UO
電車の中で:SRF-SX905V
AM:ICF-SW35(初代,現在サブ),ICF-SW7600GR(二代目)
FM:DHC-MD575
休眠中:WM-FX1,日立KH-F1V
>>491
TBSは大出力(100kW)だから沖縄以外ならソニー・松下とかのある程度のラジオを使用すれば入ると思う
心安らぐ地元の放送が聞けるからAMは(・∀・)イイ!!
>>510
アイワのコンポは意外に感度がいい
型番は忘れたが、俺が実家で使用中のオヤジがゴルフコンペの商品で貰ってきたものは夜間にTBS,LFが
ステレオできれいに入る
512群馬人:03/04/16 17:20 ID:ZTRUzZDk
漏れの部屋はNHKが満足に聞けないほど電波が悪いんだが、
非常に感度(・∀・)イイ!!レイディオはなんだ?
513 :03/04/17 01:06 ID:fZpBK2tV
age
514SW7600GRユーザー:03/04/17 21:41 ID:jpmuslQG
>>512
建物が鉄筋コンクリートとかではないかい?
鉄筋の場合は高性能機でも窓側じゃないと受信できない
515 :03/04/17 22:31 ID:mW3FgL0i
age
516 :03/04/18 10:04 ID:+JcQuyPe
同調ランプが点灯し最初は感度良好も、しばらく聴いてるとランプが消え、
音も聴き取れないくらいに悪くなる。

9年物のICF-SW22なんですけど、こういう症状ってやっぱ寿命なのかなー。
修理出したら直るもんですかね?新しいの買った方が早そうだけど、
それなりに愛着もあるしなー。
517群馬人:03/04/19 10:32 ID:1JnPquTy
>>514
マンションだから、鉄コンだと思われ。
窓側にパソコンがあるのだが、そこで聞いても馬犬 目 ぽ..._〆(゚▽゚*)
518 :03/04/19 10:57 ID:T5hEsvP0
>>517
ラジオ持って、家の外に出た場合はちゃんと
聞けるの?
519 :03/04/19 13:28 ID:dg544R2D
パソコンはノイズ発生器みたいなもんだから、パソコンやモニタ、テレビなどの電源を消して
受信しているよね?
520514:03/04/19 20:18 ID:bPxy4h+e
>>517
パソコン(テレビ、インバータ洗濯機、インバータ蛍光灯等も)はノイズ源だから使用しないほうがいい
ちなみに俺が使用しているSW7600GRはシールドがしっかりしているのか、パソコンから10センチ程度なら
ローカルAM局受信に限りノイズが入らない
100円ラジオ、ソニーのSRF-M95なら同じ距離でもノイズが入るが
521 :03/04/19 21:12 ID:yOjgbY4H
ADSLモデムは猛烈なノイズ源ですな。
522山崎渉:03/04/19 23:55 ID:qpnGRwjF
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
523 :03/04/20 03:23 ID:Lt1HY9Ar
age
524 :03/04/25 20:32 ID:f635qPXy
>520
俺もいろいろラジオを買ったけど、やっぱり
高いラジオはそれなりの内容ではあるよね
525 :03/04/25 20:37 ID:+zEb6s5D
>>524
アフォ?
526名は無し:03/04/26 18:47 ID:WBiDYxRJ
パナソニックのFM/AMポケットラジオRF-ND100(感度がいい)
アイワのAM/FMポケットラジオCR-AS11(感度がいい)
パナソニックのCDコンポSU-CH9(AMの感度がいい)
ケンウッドのCDコンポRXD-C2(AMステレオに対応)
527ラジオキッズ:03/04/26 19:25 ID:xxDMwA/V
アイワのCDコンポ(AM/FM)XG−E15
アイワのAM/FMラジカセ
ツインバードAM/FM避難用ラジオLS−820型(時計機能あり)
528 :03/04/27 00:40 ID:2dqYvblS
529ラジオ工房:03/04/27 19:01 ID:QhLip0dp
 懐かしのラジオに出会えるサイト見っけ!(^O^)!

・ラジオ工房 http://plaza3.mbn.or.jp/~radiokobo
530七誌購読中。。。:03/04/30 00:54 ID:Hsl8skNj
aiwa CD/カセット/FMstereo/AM ミニコンポ LCX-133
Panasonic FM/AM/TV/NSB 通勤ラジオ RF-NT850R
SONY FMstereo/SW/MW/LW ポータブルラジオ ICF-SW35
CASIO MD/CD/FMstereo/AM MD、CDシステム MDH-10

LCX-133 ミニコンなだけに、音が良いしFMの感度が良い。
RF-NT850R コンパクトで持ち運びやすいし、AMの感度が良い。VHFとNSBも聴ける。
ICF-SW35 短波、長波放送が聴けて、AMの感度が一番良い。SW/MW/LWを1kHzステップで受信できる。
MDH-10 ラジオ番組をMDに録音できて便利。AMの感度はまぁまぁ良い。
531 :03/05/02 15:19 ID:E8Cyqqsr
age
532 :03/05/06 17:07 ID:OXL3D5B8
age
533ピーマン:03/05/06 17:20 ID:6sDWCM6N
SONY 3BAND RECEVER ICF-480V      って書いてある
534ラジオ:03/05/06 18:14 ID:oZfFCwnw
SRF-S84のレポートキボンヌ
535RBCiRadio:03/05/06 21:06 ID:LZP0J7o6
>>534
悪いことを言わないので、パナRF-NA030買っとけ。
・AM感度  ・小ささ   ・重量  ・使い勝手
の点においてRF-NA030の方が上。
FM感度は大して代わらない(イヤホンアンテナだからそんなもん)し、デザインにこだわりが
あるなら無理にとは言わないが、たぶん幸せになれる。
536親切な人:03/05/06 23:13 ID:jPv9jhXq
携帯FMラジオで、ステレオ、そして
デジタルのプリセット設定が出来てるもので、安くて
使い勝手のいいものってどんなのがあります?

一万以上出せばいいのが買えるのは分かってるんですが、
出来たらもっと安いのがほすい。

537ソニーのラジオ好き:03/05/06 23:44 ID:KGF99hTM
>>536
ライターサイズ(といってもふた周りくらい大きいが)SRF-M95はどうよ?
http://www.sony.jp/ProductsPark/Models/New/SRF-M95_J_1/
http://www.sony.jp/ProductsPark/Models/New/SRF-M95_JE_1/

価格はヨドバシで6千円ちょっと
メガベースがあるから、低音を強調できる
型番にJEがつく方は、外国人の土産モデルで、JEが付かないのとの違いは
「MADE IN JAPAN」だということと、プリセットはAM3局、FM10局であるのと
ウォークマンロゴがあること
(JEが付かないのは中国製で、プリセットがAM7,FM7,TV1-3)
FM中心なら、JEモデルでいいと思う
感度は結構いいし、単41本で動作するので、通学のお供として活躍中
スピーカーつきがいいなら、他のモデルになるが、イヤホン専用で使うならおすすめ
538RADIO:03/05/07 00:47 ID:ABvCrx4Q
>>536
じゃあ漏れは同じくSONYのSRF-M806をお勧めしておこう。
若干在庫薄のようだが、まだディスコンではないので大きな電気店やソニーショップで
あれば入手できるのでは。価格は実売で5千円を切る。
もちろん、FMステレオ対応のAM/FM(TV1-3ch)2バンドのPLLシンセザイザータイプ。
デザインは少々あか抜けないし、現行のソニーの免許証モデルに比べると一回り大きい
が、FM/AMともに感度は良くモノラルながらスピーカーも内蔵。選局はソニーお得意の
ダイレクトキー(5キー)、イヤホンジャックも上出しなので使い勝手も遜色なし。
プリセットが5局(FMは2メモリー切り替えの計10局)と少々少ない上にエリアコールも
無いが、代わりに局を自動で検索するオートスキャンがあるので問題なし。
ともかく、機能の割に抜群のコストパフォーマンスなので値段を重視するなら是非お勧め
したい。
539ソニーのラジオ好き:03/05/07 00:57 ID:tqdzV7s1
>>538
SRF-M806は有楽町のビックカメラにおいてありました
確か4千円前半だったと思います
工房のころ買おうと思いましたが、田舎なので扱ってる店がありませんでしたが、
この前実物と値段を見て欲しくなりました
「デザインは少々あか抜けないし」とありますが、最近のソニーのラジオは
シルバーカラーが多くて、自分としては、SRF-M806と同時期のブラックマンセー
時代が懐かしいくらいに感じている現在、貴重な存在です
540親切な人:03/05/07 02:18 ID:oazeYKVx
うわあ、みなさん、レスありがとうございます。

たしかに、M95と、M806で絞られてくるみたいですね。
今使ってるのはアイワの安物。ライターサイズで
小さいのはいいのですが、アナログチューナー
なので、選局が面倒くさい!

近いうちにどちらか買います〜

つーか、俺どうしてこんなHNなんだっけ?




541MIN-ISHIKAWAKEN:03/05/07 17:56 ID:Stz8fABp
Panasonic RF-VR01
見えるラジオです。
単4電池2本で駆動します
サイズは見えるラジオとしてはコンパクトで
カードを厚くしたような感じです。

AM FM TV1-12
FM-STEREO

買ったときは2万円ぐらいでした。

画面の表示もいろんなーパターンをもっており
操作性も非常に良く
このサイズでは珍しくスピーカーも付いています。

sonyの見えるラジオと比べたのですが(同時期発売のもの)
処理速度の速さ、操作性など上回ってました。

しかし電池消耗が激しすぎ、使わなくなりました。

今は Panasonic RF-P50 という 手動チューニング ポケットサイズ
AM FM のラジオを使っています。 2000円ぐらいでした
値段も安いので、お風呂にも持ち込んで使っています。
音質もまあまあです。 単3電池2本駆動で結構もちます。
見えるラジオにはもう戻れません。

542 :03/05/07 18:09 ID:mkl4B5E4
3年目に入ったSONY ICF-RN900。
競馬好きなので、たんぱの入る機種を探していた。
イヤホン巻き取りの名刺サイズながら、スピーカーもついてるので
ふだんはパソコンしながらAMを聴いている。
543 :03/05/07 18:50 ID:I8Kjhd+s
TV 1〜12ch、 FM 、 AM 、が聞ける小型ラジオないですかな?
544名無し:03/05/07 19:08 ID:S4UYmm9u
AM・FMを遠距離受信でも聞けて、
ついでにTV1〜12chも聞けるラジオでなるべく安くてオススメのがあったら
教えてください!!!!
545534:03/05/07 20:31 ID:uTCNAGRr
>>535

サンクス。
サイトを見ましたが、なかなかよいデザインですね。
546名無し募集中。。。:03/05/08 01:15 ID:DSUdmaAT
>>543
俺はPanasonicの「RF-NT850R」使ってる。
AM/FM/NSB/TV1-12ch で、9800円。
NSBいらないんだったら、もうちょっと安いかな。
これは値段関係無しの場合ね。
547 :03/05/08 06:07 ID:6s1PwJ4q
>>546
情報どうも、検索してみたらパナのサイトに色々種類がありますな〜
548:03/05/08 21:32 ID:FCBw0cgF
>>544
松下のRF-U99
高い(\12800位か?)けど、一生ものとしてこれくらいのラジオを一台持ってもいいのでは?
549名無しさん:03/05/08 21:56 ID:gNkJK9ig
>>548
松下最後のmade in Japan。これ最強!
550 :03/05/08 22:27 ID:A85HJFyn
携帯も値段が高い高性能のやつだと、電車の中だときれいに聞こえるのかな?
アイワの3900円だと雑音が混じって聞き取りづらい。
551:03/05/10 12:25 ID:kjAhEAES
>>548

TVなどのように移動させない家電は長持ちしますが
ラジオのように移動させる物はどうしても
置いたときの衝撃が少しずつたまりますので
いずれ接触障害がでます
(スイッチを入れた時のガリッっというノイズなど)

最近流通しております家電で
一生物というのはかなり難しいかと思います
552五両倍:03/05/10 12:46 ID:WSyHaYp+
 私はアイワのAMステレオ対応1号機CR−D60を10年通勤途上で
聴いています。音質、使い勝手、耐久性問題ありません。
 欲を言えば少し分厚いかな。
55327年目:03/05/10 19:40 ID:+O8EWzCz
10年ぶりに厨房の頃愛用していたラジオを復活させました。

ナショナル・クーガー No.7 (RF-877)

自宅ではなぜか、SOTEC(KENWOOD) VH7PCがラジオ化してますけど。
554bloom:03/05/10 19:41 ID:ROD4ZUwz
555 :03/05/11 12:14 ID:I7cOkD6A


携帯ラジオ・ポータブルラジオを見直す part2
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1052561846/l50
ラジオを語るスレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1046493724/l50




556ポンチ:03/05/11 14:15 ID:seQTCtjM
電車で聞くと雑音が入ってしまうのは仕方無いと思うのですが
特に、浜松町→品川のJR山手線・京浜東北線の区間はAMの感度が悪くて困ってます。
今はAIWAのCR-LA55を使用しておりますが、(3000円位だったような。。。)
sonyや松下の1万円位する上位機種を購入したら雑音もっと減るのかな?
と思ったりもするのですが、実際のところはどんなんでしょうか。
AMがよく入るラジオをご存知の方いらっしゃいましたらお教えください
557 :03/05/11 14:25 ID:3MJhGuR+
電車の強烈なノイズに耐えられるラジオがあるかどうかはわからんが、自分で小さ目のシールドループでも作ってカップラでラジオに繋ぎ,、ついでにラジオ本体もシールドしてしまうってのはどうだろうか。
558:03/05/11 23:11 ID:lQeyuLTd
>>551
確かに一生ものというのは難しいね
思い出したんだけど、以前に使ってた1988年製の三洋のCDラジカセは
ほとんど動かさないで12年でまともに使えなくなったが、ラジオ部は
生き残ったのに、ファンクション切り替えスイッチの接触部分は逝っ
てしまった
(分解掃除すれば大丈夫なんだけど、MDコンポを買ったので捨てたが)
動かさなくても、部屋の埃とかをかぶってしまってだめになるんだよね

>>556
あの辺は高層建築物が多いから、電波が悪いのではないだろうか?
あと電車はモーター車(モハと書いてるやつ)に乗ったらだめね
>上位機種を購入したら雑音もっと減るのかな
とあるが、それはほとんど効果はないと思う
1万円位する上位機種は、機能が多いだけだから、根本的な感度は3000円位
のものと変わらない
実際に、俺が持っているソニーのICF-S10とICF-R500Vはまったく変わらないよ
559通勤ラジオ比較:03/05/13 19:31 ID:upAShHLw
パナの新型通勤ラジオNDx70シリーズの2バンド版、
ND170R入手したのでレポート。
一言で言うとAM感度は確実に向上している。

比較対象はソニーSRF-SX100RV、同ICF-R530V、松下RF-HS90。
(残念だがクルピタ選局の前機種NDx50シリーズは持ってない
のであしからず)比較対照のうちステレオ対応の2機種は
バブル期のスAMテレオ対応超高感度機としてラジオ関連スレで
何度も名前が挙がっているのでおなじみだろう。ソニーのモノ
ラル機は直接競合するはずの現行イヤホン巻取3バンド機。

場所は東京100km圏を走る郊外電車の車中、市街地と田園風景が
交互に見え隠れし、電波は郊外では良いものの市街地では劣悪
な状態である。局別ではNHK>TBS>>LF≧QR>RFという受信状況。
なお、ごく一部でCRTも聴取可能だが今回はテストはせず。

まずICF-R530Vが戦線から外れる。LFは辛うじて聞こえるものの
QRは声なのか雑音なのかハッキリしない。RFなど無いことになっ
ている。TBSさえも聴取困難な箇所あり、ノイズカット機能は
確かに高域ノイズを軽減するが全体音量が下がってしまって電波
が弱く音量を上げざるを得ない場所ではむしろ逆効果。
SX100RVとHS90はウワサにたがわぬ高感度。ほとんど全区間でTBS
をステレオで安定受信でき、LF・QRも聴取は十分可能。RFは一部
聞こえなくなる場所もあるものの、郊外を走行時はノイズ混じり
ながら内容の聴取理解は十分可能なレベル。この2機種は優劣付
けがたい。
560その2:03/05/13 19:31 ID:upAShHLw
最後にND170R。AM感度はSX100RV/HS90に劣らない、TBSは全区間
で安定受信、QR・LF問題なし。RFの聴取も可能。さらに、先のス
テレオ2機種にはない新開発のノイズクリアー機能がアドバンテー
ジとなる。電車のノイズや、時たま入る「ブーン」という高域の
不快なノイズを問題なくカットしている上に、音質劣化や音量低
下も気にならない。
よって、ND170R≧SX100RV/HS90>>>R530Vという結果に。

FM感度はどの機種も似たり寄ったりだが、個人的にはSX100RVが
わずかにリードといった感。HS90はコードの問題なのか(SX100RV
は本体巻取)設計の問題なのかステレオのロックが外れやすい印象。
ただし、SX100RVはノイズが増えても構わずステレオを維持しよう
とするのに対しHS90はノイズが増えるとステレオを止めて極力聞き
やすくしようしている感がある。(AMステレオ時も同様)両者の
音質の違い同様に設計思想の違いであろうため個人の好みか。
ND170R、R530Vの両者はあまり違いは感じられない。モノラルである
ためステレオ機との公正な比較は難しいが、ND170Rのノイズクリアー
機能とR530Vのノイズカット機能を比較した場合に前者が圧倒的に
優れているため、さらなる劣悪環境時においてはやはりND170Rに
軍配か。
561その3:03/05/13 20:21 ID:upAShHLw
最後に使い勝手。ここでは旧機種に退場してもらってND170Rを中心
にR530V、そしてかつてND150を店頭で操作した時の操作感を思い出し
つつ比較。
操作系は一言で言うと『ソニーのパクリ』である。クルピタ選局時代
の操作系はHS90を含むRF-Hシリーズの系譜をくむ操作系で、プリ
セットは順次呼出、マニュアル選局は要モード切替、原則1機能1
ボタンという伝統が良くも悪くも残っており、ソニーのジョグレバー
対抗ともいえるジョグダイヤル採用も+/−キーとバンド切り替え
を1つにまとめただけというお茶の濁し方であったが、今回のNDx70
ではそれを全面的に見直し、プリセットダイレクトキー、マニュアル
は別ボタンでシームレス、機能呼出はメニュー操作というソニーが
先代Rシリーズでジョグレバーを採用するにあたり全面的に見直した
操作体系をそのまま踏襲している。
特にメニュー操作による各種の設定操作体系はソニーのパクリそのもの
であり、いくらダイレクト選局キーを採用してジョグダイヤルをシャ
トル風のレバーに置き換えたと言ってもここまで操作体系が似てしま
って良いのか疑問である。
また、その他の機能もソニーのデッドコピーと化していて、ソニーには
あったもののNA〜NDシリーズまで採用されなかったタイマー機能(時間
になったらラジオが起動)が今回採用、オートオフは従来90分固定で機能
のON/OFFだけを半ば裏技的に変更できたのが今回メニュー設定となって
時間も30/60/90/120/OFF(オートオフ無し)から選べるようになるなど、
ソニーのデッドコピーに等しい。
しかも、じゃあとばかりにR530Vの感覚で操作しようと思うとシャトル
キーの動作が上下反対の為にとまどってしまうのには笑った。ソニー
のジョグレバーはラジオの選局ダイヤルをイメージしてか、上に倒すと
−、下に倒すと+の機能なのに対し、松下NDx70のシャトルキーは上に
倒すと+、下に倒すと−のしごくオーソドックスな配置であるためだ。
この辺が「オリジナリティ」なんだろうか(w
562 :03/05/13 20:51 ID:zWvcD+T0
563お詫び:03/05/13 21:30 ID:upAShHLw
>ソニーにはあったもののNA〜NDシリーズまで採用されなかったタイマー機能
>(時間になったらラジオが起動)が今回採用
のくだりは勘違いであることが判明。申し訳ない。
メニュー項目にアラームと別にタイマーがあったので・・・、ソニーもアラーム・
タイマーの2つの項目がありアラームは時間設定によるアラーム、タイマーは時刻
設定によるタイマー(時間になるとラジオが起動)機能だったため松下も同じかと
勘違いしてしまった。
NDx70では、「アラーム」は旧NDシリーズにもあった時刻設定によるアラームで、
タイマーはHシリーズで存在していた時間設定によるアラーム。どちらもアラームで
あって(ON)タイマーではない。
そのくらい似ているということで・・・(責任転嫁)

564アーバンテックByパナソニック:03/05/13 22:53 ID:Zh2D6CSy
>>563
パナソニックの通勤ラジオで唯一ONタイマーがあったのは、RF−HT7。
当時、唯一のNSB(ラジオたんぱ)&AM、FM、VHF対応機。(デジタル選局)
しかも、表示部はELブルーバックライト付き。
その後、ソニーも慌てて対抗馬をだしたのですが。。
家では今も現役です。
最近のパナはつまんないなあ。
565あsdf:03/05/13 23:17 ID:4HlD7ycU
ICF-SW7600GR最高です。
正直,初めて買って後悔しなかったSONY製品でした。
欲を言うなら,AMステレオに対応してほしかったなぁ。
同期検波回路入ってるんだし,同期検波の応用で直交成分を復調できないもんなんだろうか。
566SW77ほすい:03/05/14 01:53 ID:CdeaLnJf
>>565
SW7600GRのチューニングって1kHz単位ですか?
1kHz以下のステップってあるのでしょうか

567SW100Sユーザー:03/05/14 18:44 ID:u8T6+VpD
>>566
いわゆる「BCLラジオ」ではソニーのSW77が唯一50Hz(=0.05kHz)
ステップで選局できる。
それ以外はSW7600GRも含めて全て1kHz単位のチューニング。もちろん、
FINE TUNEつまみを回せば細かい選局も可能だが。
568あsdf:03/05/14 18:48 ID:LTRSqKhb
>>566
SW7600GRはAMが1kHzステップでFMが50kHzステップです。
ラジオでそれ以下ってのはあまり聞かないですねぇ。
569_:03/05/15 05:28 ID:37+DOkQI
SRF-M100使ってるけどいいですよ!AMステレオ対応だし。
生産終了したけどヤフオクで売ってた!
※出品者ではありませんが、欲しい人多いみたいなので載せておきます
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/54749222?
570 :03/05/19 02:35 ID:CM1BeISF
age
571 :03/05/20 14:58 ID:0x0eFyA0
572 :03/05/20 22:29 ID:QZQiEqHm
>>571
さらしたい気持ちはわかるが、
「骨董」ということなので、実用性という観点からでは計れないのでは??
573 :03/05/20 23:15 ID:rHa0oGxm
>>572
これは「実用性」ではなくもはや「趣味」だな。
SRF-SX100RVやSRF-M100なんかもあくまで「プレミア」価格で状態に見合った中古価格とは
思えない値段で取引されている場合もあるけど、これは有名すぎる。
NHKのプロXなんかで取り上げられたのも大きいんじゃなかろうか。

574 :03/05/23 15:54 ID:5zThCk9w
age
575 :03/05/24 21:51 ID:Yb4MA96J
>>571
落札者、こんな物ばかり落としてどうするつもりだろう?(余計なお世話なのは承知だが)
転売で稼ぐのかな??????
576 :03/05/24 22:56 ID:wY1f+cKG
ラジオって意外と高いんやねー。 俺のは1000円の懐中電灯ラジオ
577親切な人:03/05/25 00:11 ID:sq3jasEd
>>575
テレビやラジオ等の修理等を行っています。また、古い家電製品をご紹介したいと思いますので、よろしくお願いします。


だってさ。

578緊急警報放送:03/05/26 22:31 ID:T7uji7ce
今日の地震では緊急警報放送は出たのか?
579 :03/05/27 02:47 ID:7MG8zysl
>>575
案外金持ちのコレクターだったりするのかもな。持ってるヤシは持ってる時代だし。
>>578
津波警報が出なかったので、出てない。
でも、NHKの臨時ニュースチャイムが流れたので一部でプチ祭り。
(モノホンのEWSが流れて祭りになったのは去年の3月だったか)
580_:03/05/27 02:49 ID:jtZ/xioK
581:03/05/27 20:26 ID:FJyeM5gl
明日、SONYの農作業用のラジオを買う。
582山崎渉:03/05/28 12:50 ID:kcPRRqAK
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
583:03/05/28 21:55 ID:jvNJh7j6
SONY ICR-S71(野外作業ラジオ)買った。
大阪在住。
枕元で聴いてるが、ニッポン放送が混信変調なしで入感。
このラジオ凄すぎる。聴きやすい音質で、長いつき合いになりそう。
生産中止の噂もあるのでスペアをもう一台買っとく。
584 :03/05/29 00:52 ID:wgVzBkq1
それ、いくら? 俺の枕元はソニー目覚ましラジオICF-C470。メ希\5,000でパンフにも。感度は普通。
585たった300円のラジオ:03/05/29 18:44 ID:bGxlYvkG
 セキスイのAMステレオ対応ポケットラジオ「minio
(TGSA−A)」。某デパートで通常価格1、400(税
別)のところ、なんとたったの300円(税別)で売られて
いた。
586 :03/05/29 22:07 ID:04l47tEN
>>585
どこどこ?>某デパート
587 :03/05/31 15:05 ID:sjUBhs5P
Panasonic RF-U05使ってる香具師いない?枕元で聞きながら寝てるんだけど。
結構良いラジオだと思うな。
588パナ坊や:03/06/01 20:07 ID:73CcOBlq
>>587
RF-U06(3バンド型)使ってる。良いラジオだよ、感度はポータブル使い勝手は通勤ラジオ。
このシリーズ復活してくれないかな、ちょっと良い感じのサイズだと思うんだけどな。
SRF-M100対抗の、RF-U09っていう2バンドのAMステレオ対応機もあった。
589 :03/06/03 06:42 ID:8QCDpWah
age
590名無し:03/06/07 06:57 ID:O/edGpdU
>>588
そのU09もしどこかにあったら、絶対に買っておいた方がいい。かなりの高感度で、
使い勝手も良いし、ソニーのM100よりかは、混信にも強いし。漏れももし見かけたら、
スペアで購入予定。
591R-299:03/06/15 10:59 ID:dZ4PSH8n
http://sapporo.cool.ne.jp/dprkradio/index.html
ピョンヤン放送2CH支部
592市場:03/06/15 16:52 ID:4xVLM1zY
BCLブームの頃、ナショナルクーガ115、ソニーICF5900、その後ICF6500を
買いました。6500はAMが聴けなくなったが、他の2種は現役で使用中。クーガ
はSPが大きく音質も良い。今はJOLFとNHK-AMしか聴かないので音の良い
ラジオがいい。次に買うラジオもAM音質重視で買うつもりだよ。
593  :03/06/15 16:54 ID:QwSDep9B
最低映画館 2003年06月15日 13時16分27秒 ( No.402 )
結構楽しめました。ここでも取り上げられてましたか?
--------------------------------------------------------------------------------

一杯のかけそば 2003年06月15日 16時27分32秒 ( Comment<#8262> for No.402 )
久々の優良サイトですな。
ジャンクが邦画だとは知らなかった
594    :03/06/19 20:34 ID:y/xTubw4
ハードディスクかメモリにタイマー録音出来るやつどこか出さないかな
トークマスターみたいに小さいのじゃなくて、大きくてもいいから音質重視なのが欲しい
これだけ色んな家電が出回っているのになんでこんなもの作らないんだろ?絶対売れるのに。
595ラジオネーム名無しさん:03/06/19 21:22 ID:mN9eQwjU
MDラジカセ買ったらタイマーが付いてた…
596    :03/06/19 22:08 ID:y/xTubw4
>>595
それでかすぎ
597ラジオネーム名無しさん:03/06/20 02:23 ID:o+BT3zIT
奥歯の歯科治療の詰め物でつ。
チューニングできないのと、受信条件が厳しいのが珠に瑕だけど。
598 :03/06/20 05:14 ID:5V2xWId2
age
599ラジオネーム名無しさん:03/06/20 15:09 ID:W7fEyqxt
http://ime.nu/page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d32644094

数日前にこれ届いていじくり回したんだけど
これイイ

特に短波の受信周波数の安定性がイイ
長く聞いてても同調取り直しがほとんど無い

感度もICF-SW100とほとんど同じだし
了解度は少しイイ

折れのラジオや受信機の中ではコスト
パフォーマンス最強だわ

出品者とは何の関係もないので誤解
すんなよ

微妙にスレ違いスンマソ
600ラジオネーム名無しさん:03/06/20 16:01 ID:BJyBaZ75
600(σ^▽^)σゲッツ!!
601ラジオネーム名無しさん:03/06/20 21:36 ID:9pIe+Z21
>>101

人間の手に負えない訳ではない

修理時間が掛かりすぎるので
基盤交換したほうが安上がり
602ラジオネーム名無しさん:03/06/20 21:41 ID:9pIe+Z21
601
誤爆すますた
スンマソ
603ラジオネーム名無しさん :03/06/20 21:43 ID:u49bRISt
>>599
ポーチがオサレ
604無料動画直リン:03/06/20 21:43 ID:2zAAIRfq
605ラジオネーム名無しさん:03/06/22 16:42 ID:xC3p/DlT
ハードオフでSRF-M100を見つけたので買ってしまった。
これでAMステレオhはSRF-AX15とCR-DS805の3台になった(w


606すがきや:03/06/22 17:09 ID:RTo5CtdS

いくらでした?
俺、まだ生産終了なるまえに
2Kで売ってたのをかいのがして
しまいました くやちーぃ
607ラジオネーム名無しさん:03/06/22 17:48 ID:ZiqCCv/4
>>595

ソニータイマーですか?
608ラジオネーム名無しさん:03/06/22 23:19 ID:xC3p/DlT
>>606
3Kでしたよ
609アーバンテックByパナソニック:03/06/25 21:19 ID:RemfTQSO
>>608
まだM100がカタログに載っていた頃に展示処分品として、¥9800のところを
半額の¥4900で買った漏れは負けかなあ。展示処分のはずが、在庫があったとかいって、
新品出してきてくれたけど。
当時は随分安く買えたと自慢したもんだが。。
あんまり使っていないけど、タイマーも働かず元気です。。
610ラジオネーム名無しさん:03/06/25 22:17 ID:HaJbmXaG
>>609

選局ボタンが擦れて文字が消えてるしそれなりです‥
すでにカタログ落ちしてるので中古でそれなりの値段でも買って
しまいますが。。
今日はPCの横ではSRF-AX15にこれもハードオフのジャンクで買
ったソニーのミニスピーカー繋いで「TBSアクセス」聞いてます(w

611ラジオネーム名無しさん:03/06/29 01:15 ID:NMU8xZxk
SONY ICF-RN930
重宝してます。
612606:03/06/29 08:04 ID:jXnuZoIA
>>608
いいなぁ
俺もマメに探してみよう
ハドオフ オキドキは見つけたら
即買いですな
613ラジオネーム名無しさん:03/06/29 12:58 ID:8Mu1eW+z
東芝TRY−X2000
614ラジオネーム名無しさん:03/06/29 21:38 ID:AfBUfwdI
自宅メイン ICF-EX5  自宅サブ RF-2200
通勤用 ICF-RN900 ICR-N1
他に
SRF-AX15 SRF-M100 ICF-SW22 ICF-S75 CR-DS805
番外?
ダイソー100円ラジオ(藁)



615ラジオネーム名無しさん:03/06/29 21:42 ID:AfBUfwdI
>>612
まえにICF-RN930が4kで中古で置いてあったけど見送って
数日後に買う気になってまた行ったら売り切れてました。

あそこはめぼしい品は即買いですね
616_:03/06/29 21:54 ID:5BW51qOs
SRF-M100 3台
ICF-SW7600GR

AMの音質はM100の方が断然上
周波数大域が広い

出張用 M100
家用 M100
落として音が鳴らなくなったけど分解してスピーカの接点を
磨いたら直った M100

7600GRは、遠距離受信用
617ラジオネーム名無しさん:03/06/30 22:32 ID:0+EPBot/
>>101

人間の手に負えないのではなく、基盤交換の方が手っ取り早い
ので、結果として修理代が安くなる。
チップパーツなぞ専用工具があればどってことはない。
618ラジオネーム名無しさん:03/06/30 22:33 ID:0+EPBot/
>>617
誤爆御免
619ラジオネーム名無しさん:03/07/02 19:29 ID:usklZTAt
自宅メイン JRC NRD525(親父の形見)
自宅サブ TECSUN DR-910(中国製の安物)
出張用 SONY ICF-SW100(海外旅行のおみやげ)
登山用 SONY ICF-RN930(軽量な4バンド)

中国製のTECSUNがコストパフォーマンスと
稼働率が最高(藁)
620:03/07/02 19:35 ID:AF+HTS+d

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
  店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
http://www.dvd01.hamstar.jp/
             白石ひとみ 小森詩 山田まり
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 大好評
     http://www.dvd01.hamstar.jp/
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
621ラジオネーム名無しさん:03/07/03 09:43 ID:hMMcEKaa
メイン AOR AR8200MKII (広帯域受信機だけどHFはかなりよく聞こえる、でもローバンドはイマイチ)
サブ ICOM IC-731S (AR8200MKIIとあまりかわらないのであまりつかわない)
ゴミ? TRIO R-300 (ローバンド感度よし、でも面倒なので使わない)
   RADIOSHACK DX-302 (感度いいけど音が悪くて了解度低い)
アンテナ 7・21・28・50・144マルチバンドホイップ+自作チューナー
あれ、ラジオがないな。。。
622 :03/07/03 23:57 ID:grwyzIRU
無線機でラジオ聴いてる人何気に多いからね
623 :03/07/07 21:02 ID:HBtZIuRT
今度、電車を乗り継いで東京から鹿児島まで、そして鹿児島から奄美まで船で旅行する
のですが、携帯型ラジオで安い性能のいい機種でおすすめを教えてください。
¥3000くらいまでであるでしょうか?
624ラジオネーム名無しさん:03/07/07 23:08 ID:eu5VvxuC
>>623
アホオークションにでてる中国製TECSUNブランドのは良いとの報告あり。
3000円+振りこみ手数料+送料くらいで入手できる
国産だと6000円くらいから
625 :03/07/11 20:06 ID:GvMhX7vq
おいらはパナソニックのRF-ND250R
626ラジオネーム名無しさん:03/07/12 02:03 ID:K8NnirmI
627山崎 渉:03/07/15 09:17 ID:C4R49biR

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
628ラジオネーム名無しさん:03/07/15 22:11 ID:yRTNb7dl
SW7600G
中波帯、まずまず
629ラジオネーム名無しさん:03/07/16 00:44 ID:2i360BUT
SONY SHR-M1
ヘッドホン一体型

でもずっとつけてると激しく耳が痛くなるのが欠点
630ラジオネーム名無しさん:03/07/19 16:16 ID:JOM0m5wX
日立KH-2200
631ラジオネーム名無しさん:03/07/19 22:09 ID:S8U2f9gd
アナログチューニングとデジタルチューニングでは、
感度に差はないの?

詳しい人がいたら特性を教えてください。
632ラジオネーム名無しさん:03/07/19 22:20 ID:rk8d9pW3
>>631
感度は関係なし
デジタルのほうがチューニングしやすいぶん、
よく聞こえると思われるかもしれないが
633ラジオネーム名無しさん:03/07/19 22:33 ID:S8U2f9gd
>>632
レスありがとうございます。
数字で表示するぶん、針で合わせるより正確にチューニングできるという解釈でいいですね?
634ラジオネーム名無しさん:03/07/19 22:50 ID:qqiswmRW
アナログ・チューニングだとお散歩した場所でクルクル・チューニングすると、
そこのミニ・エフエム放送が飛び込んできたりするところが楽しいよ。
635ラジオネーム名無しさん:03/07/19 23:20 ID:S8U2f9gd
>>634
デジタルは無線機みたいに周波数をサーチしたりできないんですか?
636kuma ◆j5jVuxWdss :03/07/19 23:25 ID:+AVgGQTw
ソニー ICF-EX5 \13,000
オ-ム MR-500 \1,980
637ラジオネーム名無しさん:03/07/20 06:45 ID:nb59CDiG
>>635
そういう機能がついている機種もあります
638ラジオネーム名無しさん:03/07/20 11:54 ID:g7ahiGSD
湘南のインターネットラジオ放送局
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.e-genki.tv/
興味ある方 どうぞ。
暇なとき 聴いてみてください。
639ななし ◆e7yO03xKPc :03/07/21 00:03 ID:0y4Zx+5v
電車や車の中でもばっちり聞ける携帯ラジオないですかねぇ。。。。
640なまえをいれてください:03/07/22 20:15 ID:j1HUSplx
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
641ラジオネーム名無しさん:03/07/23 22:49 ID:y9ugzpmD
ソニーのICF-SW10(短波AMFM海外のとか聞けるけどめっちゃでっかい)と
ttp://www.sony.jp/ProductsPark/Models/Old/ICF-SW10_JE_1/index.html
ttp://www.sony.jp/ProductsPark/Models/Old/ICF-SW10_J_1/index.html
これのどっちか

競馬実況聞くための短波ラジオ(上のでも聞けるけどこっちのが聞きやすい)
ソニーのICR-N1
ttp://www.sony.jp/ProductsPark/Models/Current/ICR-N1_J_1/index.html

642ラジオネーム名無しさん:03/07/26 20:59 ID:4G/k7cIn
  
643ヽ( ・∀・)ノ unkoー ◆Unko4uBSLE :03/07/26 21:05 ID:qPKi1l79
ヽ( ・∀・)ノ unkoー
     /    ヽ__/   ヽ   /.  /         |            |
  \ {   ● ヽ  /  ● }  ./  <   .|  |  |'⌒l |/  r'⌒ヽ ――  .|
     ヽ      ヽ/    ノ /    \  ヽ_ノ|   |  .| | \ ヽ_ノ      ・
ヽ( ・∀・)ノ うんこー
     /    ヽ__/   ヽ   /.  /  ゝ    /    ー--、     │
  \ {   ● ヽ  /  ● }  ./  <   ̄ ̄`i  / ,-,   ,     ── │
     ヽ      ヽ/    ノ /    \  _ノ  ι'  し' ヽ__     ・
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
     /    ヽ__/   ヽ   /.  /  │                  .|
  \ {   ● ヽ  /  ● }  ./  <   | ̄ ̄|  ヽ  |    ̄ ̄|  ――   |
     ヽ      ヽ/    ノ /    \    ノ  _ノ   __|        ・
644ラジオネーム名無しさん :03/07/27 10:43 ID:s9EN1zOm
SONY ICF-M260
デジタルチューニングで大きさの割には遠距離受信で健闘している。
ただし大出力局は近隣の周波数を被ってしまうのがタマにキズ
645 :03/07/27 11:24 ID:3lrg0kMQ
>>639 
電車や車などの中では、ラジオの優劣より
窓際に陣取るということの方が重要。
646ラジオネーム名無しさん:03/07/27 15:49 ID:qwJwqco6
SONY ICF-111(SPORTS11)
たぶんおいらより長生きラジオの予感。
647 :03/07/28 01:06 ID:r1K1Esd1
電車はチョッパとかインバータになってからノイズすごいね。
モハよりサハの方がおとなしいかも。
たいしてかわらんだろうけどね。
648アーバンテックByパナソニック ◆bTk6wydzY. :03/07/28 18:12 ID:CmX4kbKV
結局、一番よく使っているのは、ベッドサイドで毎朝ぴったりの時間に起こしてくれて、
1時間経ったら電源が切れる電波時計内蔵のRC−PC3かもしれない。。
649ラジオネーム名無しさん:03/07/28 19:39 ID:/fUs7u3z
SRF−M100
でもスピーカーからは小さい音しか出なくなりました。

ヘッドフォン専用機です
650ラジオネーム名無しさん:03/07/28 19:43 ID:/fUs7u3z
そう言えば、グリコの玩菓「なつかしの20世紀」フィギュアコレクションに
クーガーRF−877が出ています。

今手元にありますが、小さいながら可動部品が多くてなかなかデキがよいです
>>650
一世を風靡したジャイロアンテナは動くんでしょうか??
652ラジオネーム名無しさん:03/08/01 06:24 ID:AKtY9wtR
>>651
カチカチ言って動きます
ロッドアンテナも伸びます!
653ななし ◆e7yO03xKPc :03/08/01 18:29 ID:cNSZOepY
>>645さん
やはりそうですか。
遅くなりましたがThanks
654ラジオネーム名無しさん:03/08/02 21:57 ID:f2hpPG2r
655アーバンテックByパナソニック ◆bTk6wydzY. :03/08/04 20:04 ID:H5aEAUG0
お風呂での愛用機として、ソニーのICF−CD73Vを買いますた。
これから、堂々とお風呂でラジオもCDも聴けます。
656ラジオネーム名無しさん:03/08/04 20:59 ID:4TlqcbzT
sony srf-s84
安く小さく、遠距離でも結構受信できるので便利
657ラジオネーム名無しさん:03/08/05 00:16 ID:Opv+SbCY
R−288
658RXD-C2:03/08/09 20:49 ID:PZKWBrA1
KENWOOD→MDX-A7 AM高感度
SANYO→PH-Z50 FM高感度
 
659ラジオネーム名無しさん:03/08/11 13:44 ID:hrKVkBFR
SONYのICF-SW100S
昨年、出張用に買ったけど海外旅行の時も重宝します。
ポケットサイズで、このマルチぶりは
素直に凄い!と思います。
660ラジオネーム名無しさん:03/08/12 19:34 ID:JrRKUCoL
今日、いつものようにSRF-M100をいつものようにかばんから出して、電車の中で使おうと思ったら、、
左耳の線が断線しているようで、聞こえません。線をいじっていると時々聞こえます。
AMステレオ放送開始が聞きたくて買ったラジオなのでずいぶん古いラジオです。
ためしにヘッドフォンをはずしたら、スピーカも壊れていたのか音が出ません。
ヘッドフォンを買い換えて使うべきか、新しいのを購入すべきか悩み中。。

ちなみに、付属以外のヘッドフォンを使っている人、何を使ってますか?
661ラジオネーム名無しさん:03/08/14 00:17 ID:BC2A3Vha
>>660
MDR-E737
662山崎 渉:03/08/15 10:56 ID:kPfr5YVx
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
663ラジオネーム名無しさん:03/08/17 01:39 ID:ALF7qrkk
保守
664あぼーん:あぼーん
あぼーん
665ラジオネーム名無しさん:03/08/20 23:46 ID:YPCtC0Wt
SONY ICF-SW22

この前の発売十周年の時に購入した
感度はSW7600GRなどよりは若干だが落ちるけど、枕元用には丁度いい
小さいから音が悪いのは仕方がないと思う
ICF-SW11と悩んだが(RF-B11は国産じゃないので選択になかった)、ブックサイズはsw7600GRがあるし、
小さくしかもボディにがっちり感があり、ダイヤルの遊びが少なかったのでこちらを選んだ
666ラジオネーム名無しさん:03/08/21 02:54 ID:2BvB//mI
ソニーのラジオって、ダイヤルの感触がめちゃくちゃいいよね。
一度電気屋でいろいろな製品を触り比べたことがあるんだけど、
ソニーのは他社に比べてバックラッシュがほとんどない。
短波ラジオだけでなく、目覚ましラジオもそう。こだわってるって感じがする。
667ラジオネーム名無しさん:03/08/23 15:47 ID:rBrBbeKq
>>666
EX5はバックラッシュがあるけど、適度なものだから微調整がしやすい
668    :03/08/25 21:15 ID:GNXoIHCt
669ラジオネーム名無しさん:03/08/25 23:23 ID:ZQC1q96B
俺が使ってるのは、SONY TR−4170。
10年近い付き合いになります。
670ラジオネーム名無しさん:03/08/27 23:52 ID:uKJfHs1i
>668
それ今一番気になっているラジオです。
購入しようか迷ってます。

実は実家がクリーニング店を営んでいて、昔から使っていた
ラジオが急に音声が大きくなったり小さくなったり、TBS以外が
まともに聞けなくなってしまいました。

機械のせいか時々雑音が一定の間隔で入ります。

そこで質問なのですが、上記のように回りの機械に影響されずに
クリアーに受信できる方法を伝授してほしいんです。

せっかく新しいラジオを購入するから少しでも聞こえやすくしたいんです。

宜しくお願いします。
671ラジオネーム名無しさん:03/08/29 00:27 ID:DOzyN6Z2
>>670
私が考える解決策として
1,可能ならばラジオを窓際おく
2,窓際が不可能なら作業機械から出来る限り離す
3,ラジオの向きを変えてノイズが入らないようにする

ところで、クリーニング店においてある洗濯機はインバータ制御を用いているものでしょうか?
最近は家庭用の洗濯機にもインバータ制御の物が多く、私も使っていますが、ラジオを近づけると
まったく入りません
672ラジオネーム名無しさん:03/08/29 02:10 ID:2NAOh15E
>>670
2電源対応なら電池で聴く
673ラジオネーム名無しさん:03/08/29 03:50 ID:9N4Pi8rO
SONYのSRF-DR2V 一応見えるラジオ対応だが、我が家は電波状況悪くて見えへん。感度もイマイチ。確か三万くらいしたんだよなこのラジオ。 無駄遣いですた(T_T)
674670:03/08/29 10:44 ID:ramwA+X6
>>671
>>672

返信有難う御座います。

>1,可能ならばラジオを窓際おく
これはクリア出来ています。

>2,窓際が不可能なら作業機械から出来る限り離す
機械から離すと機械の音量で音声が聞こえなくなってしまいます。

>3,ラジオの向きを変えてノイズが入らないようにする

これは今のラジオで試しましたがあまり効果ないようです。

>2電源対応なら電池で聴く
今のラジカセが以前電池BOX内で液漏れが起こり、しこも
かなり後で気付いたので金属部分がかびれていて電池を入れても
反応しなくなってしまいました。新しいラジオで試してみたいと思います。

675ハム太郎 ◆rBHamu.Ql. :03/08/29 22:48 ID:JWQ4vFex
いままでのラジオが糞だったので
今日PanasonicのRF-U170を買ってきたのだ!
http://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/RF/RF-U170.html

地下ハウスでもよく聞こえるのだ へけっ!
676keda:03/08/29 23:38 ID:/pNUxrto
Panasonic RF-U09

AMステレオウマー
677    :03/08/30 06:39 ID:HlZKuWWa
>>670
http://www.oyakudachi.net/amradio/amradio_top.htm

ここにいろいろ書いてあるよ
678 :03/08/31 11:54 ID:ptvQfqPM
age
679ラジオネーム名無しさん:03/08/31 13:45 ID:jVt2nDAr
学生時代の趣味がBCLだったので、就職してボーナスでICF-SW77を買ったが、社会人になり夜更かしできなくなってBCLは休止。
結局今は、SW77を近くのFMとAMを聞くだけにしか使っていません。
ただ、SW77にはスリープと5動作分の予約タイマー機能があるので、朝のお目覚めと昼間と夕方にラジオが鳴るようにして自室の空き巣対策に重宝しています。
今のFM/AMラジオに複数のタイマー機能を持つものはあるのかな?
680アーバンテックByパナソニック ◆bTk6wydzY. :03/08/31 13:49 ID:W322k56+
>>676
私も先週、遠征に行って、地方のナショナルショップで
デッドストックを買ってきました。いいですね。これ。
ケースもなんだか高級。
681ラジオネーム名無しさん:03/08/31 18:54 ID:sArOrARc
通勤ラジオには、ALINCO DJ-X2を使ってます。
列車無線とかを聞くつもりだったんですが、結局通勤中には朝のワイド番組やナイターしか聞いていなかったりします。
682keda:03/09/01 03:08 ID:V60G4q1p
>>680

ケースも良いですね。

まだ入手できる店があるとは驚きです。
私ももう一台予備に欲しいと思ってるんですが...

私もじっくり探してみます。
683ラジオネーム名無しさん:03/09/01 13:12 ID:yhM7f2nN
クーガーRF−877こと「狙え!ク−ガ−NO・7」を
今でも使ってるよ!タイムスリップ・グリコのフィギュアを
その上に2つ並べて喜んでおります。
笑ってくだされ・・・・。
684 :03/09/03 04:37 ID:4xX+LDJO
age
685 :03/09/04 06:13 ID:YiZF+AfW
age
686ラジオネーム名無しさん:03/09/05 15:11 ID:b/OG/rbr
>>683
同士発見。
ボリュームのガリが酷くなってきたけど、一応現役。

グリコのオマケは、年に1度あるかないかのヒキで、2つ買って
クーガーNo.7とヨタハチ射とめました。(どっちも欲しかったもので)
687ラジオネーム名無しさん:03/09/06 02:26 ID:320OIFnH
イヤホン巻き取り式ラジオが欲しい〜!

何かお勧めの機種ありますか?
688 :03/09/06 17:49 ID:H9fwUKDd
age
689 :03/09/06 18:10 ID:cEXJkAm8
ICF-890V、なかなかカコ(・∀・)イイ!かも。日本製だし。今はICF-SW55を愛用してまつ。
690ソニー好きだけど:03/09/07 14:54 ID:DKAnLwS7
近くのちっこい電気屋で松下のRF-HS1っていうのみつけた。
検索かけてもあまり見つからんが
FM・AMステレオでデジタルシンセ、結構良い
ただ端子部分の接続が悪いか…。
691 :03/09/08 12:53 ID:RUC7XbMk
age
692ラジオネーム名無しさん:03/09/09 22:53 ID:kKXC6OBi
メイン1 NRD-345(中波用機)+UZ-8DX
メイン2 NRD-345(短波用機)+GMDSS
サブ FRG-100(地元中波と短波用機)+自作ワイヤアンテナ

移動受信用
ICF-SW55
ICF-PRO70
ICF-PRO70は買ってがっかりしたラジオ。最小ステップが5kHzだなんて・・・。1kHzだと
思って購入してしまった。

録音にはアンチMD派だったので家ではPC、移動先ではポータブルDAT(TCD-D100)を
使用しているけど最近DATでは面倒くさくなってきたのでポータブルMDが欲しいw

他に過去の遺物としてICF-6700、ICF-5900、ICF-5800、RF-2600、RF-2800
とかもあるが邪魔なので、売ってしまいたい。

考えてみればAMステレオを受信できる機材がないなw
693 :03/09/14 13:46 ID:3FeOwKnv
age
694ラジオネーム名無しさん:03/09/14 23:03 ID:cfss7JFD
>>650
そのフィギュアに
ラジオ内蔵させようと改造した香具師のサイトがどこかあったな
695ラジオネーム名無しさん:03/09/14 23:06 ID:i+cVxSSF
僕は、防災ラジオをたくさん持っています
696ラジオネーム名無しさん:03/09/15 09:14 ID:9bmb55Xc
パナソニックのRF-ND270R。巻き取りイヤホンにストラップ付き。
697ラジオネーム名無しさん:03/09/15 09:17 ID:9bmb55Xc
>>687
僕はパナソニックのRF-ND270Rを持ってます。
698ラジオネーム名無しさん:03/09/15 09:24 ID:9bmb55Xc
>>696>>697
2回書き込んじまった、スマソ。
699ラジオネーム名無しさん:03/09/15 13:11 ID:845uByzq
亀レスなんだが>665
ICF-SW22は今から9年半前に買いました。
思い起こせば「新製品」とうたっていたような(wr

通勤時や移動時に使うのはちと辛いので
通勤用にSRF=R633V、
その後地下鉄通勤になったのでCDウォークマンD=700
も購入しましたが、家や旅行時にはまだまだ現役ですよ〜。

電池の持ちも良いし
(最近パナのスーパーニカドという充電池を使っているのだが全然無くなる気配がない(wr)
カーステ代わりに使って吹っ飛ばしたりもしましたが問題なしです。
末永く大事にしてくださいね〜。
700ラジオネーム名無しさん:03/09/15 13:19 ID:TdYA53bs
700(σ^▽^)σゲッツ!!
701ラジオネーム名無しさん:03/09/15 20:57 ID:wHpXlycu
SONY ICF-S5
高感度とマターリ音質がお気に入り。
20数年前のモデルらしく、周波数スケールの局名表示に「ラジオ関東」なんて書かれてます。
702アーバンテックByパナソニック ◆bTk6wydzY. :03/09/15 23:03 ID:tGh8OxD4
>>695
どんなのを持っているんですか?
うちは、ICF−B200かな?
防災ラジオといえば。。
新製品の時にすぐに買いました。
RF−U99も防災かな?普段は遠距離受信用だけど。。
703ラジオネーム名無しさん:03/09/16 01:30 ID:T8MDNIc2
SONY製 RECEIVER [ICF-4900U]9BANDS かれこれ、10年くらいのおつきあい。SWも受信できるので、時間が合えばアホな「チョソンノコエ」を聞いてみたりする。
704ラジオネーム名無しさん:03/09/18 00:26 ID:LvJwNieb
>>699
ICF-SW22現行品にはないんですが、周波数表にJJYの記載はあるんですか?
箱の写真にはあるんですが
705ラジオネーム名無しさん:03/09/18 21:36 ID:ieDkCO4N
>701
31mバンドの一番上と19mバンドの一番下に「JJY」の記載がありますよ。
JJY自体何年か前に送信が終わっちゃいましたから、変更したのでしょうね。


つうことはまだ製造してるんだ(苦笑)
706705:03/09/18 22:43 ID:ieDkCO4N
>704さんでした。ごめんなさい
707ラジオネーム名無しさん:03/09/18 23:21 ID:yo4A8aqb
家にあるのはパナソニックの「RX−DT35」(普通のCDラジカセ)
携帯用はソニーの「SRF−DR2V」(見えるラジオ対応)
708ラジオネーム名無しさん:03/09/18 23:26 ID:0+3AvZGn
>>702
東芝 K−501、K−560、L−511
パナソニック RF−91 等です
709704:03/09/18 23:28 ID:LF3vxL44
>>705-706
レスサンクス
JJY短波は2000年頃になくなりましたから2000年以降も製造が続いてるんでしょうね
SW22はロングセラーになりそうだが、後継機はFMステレオをつけて欲しい
710ラジオネーム名無しさん:03/09/20 00:12 ID:nuSS2e/q
panasonicじゃなくてnationalのRF-B300
20年くらい使ってる。FMの感度が悪くなったけど、中波短波は無問題。周波数直読のLCDは便利。
北の楽園の放送もこれでバッチリ。
711ラジオネーム名無しさん:03/09/20 08:09 ID:pGtd8s3B
FMラジオにノイズが入るときは地震が起こるそうです。とテレビでいっていました

712ラジオネーム名無しさん:03/09/20 11:10 ID:ME7/e9fP
このスレ読んでるとラジオ買いたくなってきた。
ヨドバシでも行ってみようかな・・・
713ラジオネーム名無しさん:03/09/20 11:13 ID:IAyzhIZO
>>712
専用機ってのもエエもんよ。
714ラジオネーム名無しさん:03/09/20 15:27 ID:J5DZJcrI
>>704
禿同。
ついでにAMステレオもつけて欲しいんだが。

ただこのサイズに慣れ親しんでしまったので
大きくも小さくもなって欲しくないなー
715ラジオネーム名無しさん:03/09/20 15:58 ID:OxDC7wwz
うちにあるのはVictor mx-m1(1993年製 AMステレオ付き)というミニコンポなんだけど
地元放送局でもAMステレオが頻繁にモノラル化する。
ループアンテナでも買って増幅させればステレオ状態持続するんだろうか?
716ラジオネーム名無しさん:03/09/20 21:01 ID:e7FMQ8s0

お出かけには、ソニーSRF-M95をロングコードヘッドホンに換えて連れて行きます。
部屋には、ソニーICF-A100Vを置いてます。
20〜30年くらい前のおっきなラジカセが欲しい。
父が完動品を持ってたけどもの凄くラジオの音が良かった。
阪神大震災であぼんした。
もったいない。
717ラジオネーム名無しさん:03/09/21 00:54 ID:BbGuoO1b
ソニーのICF-2001まだ現役でっせ。ボリュームのガリが出てきた程度。漏れもコイツで北の楽園からの乱数放送を聴いたことがある。今からすればコワイ指令やったんやね…。
718ラジオネーム名無しさん:03/09/21 16:51 ID:Fd/F63BE
ソニーのICF-6700を使っています。
こういう、ダイヤルがあってデジタル表示で、音が良くて無駄に大きいラジオ
なんて、今はどのメーカーも売ってないんでしょうね。
もはや地元ローカル局しか聴きませんが、高価なステレオで聴くFMなどより
なぜか心が休まります。
719 :03/09/22 21:35 ID:xEOo/zeT
age
720ラジオネーム名無しさん:03/09/24 00:01 ID:RPjowsNf
すいません。質問させてください。
東京でも地方のラジオが聞ける方法はあるのでしょうか?
アンテナorラジオ機種の選択?教えて下さい。
ちなみに今、北海道のFMと大阪のFMが聞きたいんです。
721ラジオネーム名無しさん:03/09/24 01:21 ID:G0U0aMvN
スポラディックE層が発生でもしないかぎり無理だわな。富士山の頂上ならFM802くらい入るんじゃないか?
それか引っ越すんだな。アンテナの前に電波工学勉強したほうがいいよ。
722ラジオネーム名無しさん:03/09/24 04:07 ID:G1pbIeSD
>>720
Peercastでググれ。
北海道、大阪は今の所無理だが。

サウンドプラネットでFMノースウェーブ聴けるようになるらしい。
723ラジオネーム名無しさん:03/09/25 16:20 ID:MqEJyKAQ
>>720
nyで……(以下自粛
724ラジオネーム名無しさん:03/09/26 01:13 ID:bK1auMg6
725ラジオネーム名無しさん:03/09/27 23:33 ID:wlf6N2F+
SONY ICF-RN900
もともとは競馬中継を聞きたいがためにNSBが必ずついていて
それでいてコンパクトなやつをと思って買ったのが2年前。
今は出張や旅行のお供として必ず持ち歩いてます。とっても重宝してます。
726ラジオネーム名無しさん:03/09/27 23:46 ID:RJQGKVUo
集計してくれる神はおらんかのう
727ラジオネーム名無しさん:03/09/27 23:48 ID:pWRsaWLt
自分でやれ
728ラジオネーム名無しさん:03/09/27 23:55 ID:fJLh8D6Q
ICF-R500V
常時携帯して防災時にも使えるようにしている。
729ラジオネーム名無しさん:03/09/28 13:31 ID:MaSf7Ru7
SONYのICF-EX35。ポケットラジオ。
偽革と思われるケースに入ってる。
2バンドなのにAMしか聞かない。感度は良好。
不満は、イヤホン巻き取りが無い、ストラップが付けられない、
周波数切り替えがアナログ、モノラル音声、辺りか。
730 :03/09/28 18:46 ID:WIv6ttZ5
age
731名無しさん:03/09/28 19:34 ID:704zqJhF
IDが「KHz」なので記念あげ
732名無しさん:03/09/28 19:35 ID:704zqJhF
わりい。板変えたら変わっちゃってた(T_T)
733ラジオネーム名無しさん:03/09/29 19:40 ID:ngZyN/u7
今日ひやかしでICR-P10(\980)を買ってきたんですが、これがMADE IN JAPANだったなんて知らなかった
工場の余剰人員対策なのかもしれませんが
734ラジオネーム名無しさん:03/09/30 15:55 ID:FxzAputK
ここで作ってるんじゃないかなぁ?

http://www.towada-au.co.jp/
735ラジオネーム名無しさん:03/09/30 17:59 ID:6j1tOO1U
70年代のラジオにはまちまった。
マリン1号を風呂に浮かべてマブチ水中モーター付けて・・・
時分でもアホだと思う。
736AV板のコピペ:03/09/30 18:08 ID:Th2aLn+B
http://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=31941
永遠の名機SRF-M100を復活させましょう
このスレの人達、おながいします。
737ラジオネーム名無しさん:03/09/30 18:52 ID:fiZCAhiD
>>736
あちこち貼るなよヴォケ。よけい反感買うだけだよ。
738ラジオネーム名無しさん:03/09/30 23:12 ID:gkrXY6ih
SRF-M100か。あれはそんなに名機なのか?
何年か前にヤフオクにて2千円で売った記憶が。
739733:03/10/01 00:21 ID:Gh1Yyqzi
>>734
ソニーのラジオは全部十和田オーディオに丸投げのようですね

>>738
製造中止以降はヤフオクで高値らしいです
ソニーSSから譲ってくれと言われるとか
740ラジオネーム名無しさん:03/10/06 21:05 ID:yIrtFaAe
漏れのラジオ(?)は20年前に製造された、NationalのTR-1020です。こいつのFMステレオは今まで使ってきたのではかなりイイ感じです。後白黒テレビが付いてる変わり者でもあります。
741アーバンテックByパナソニック ◆bTk6wydzY. :03/10/11 00:46 ID:hTgunkpb
>>733
うそ〜。。日本製はICR−P15でしょ。確か。。
P10は中国製だったはず。
まあ、どちらにしても冷やかしでは済まされない感度。
むしろ、ICF−P20のほうが感度が悪い。(AM)
742ラジオネーム名無しさん:03/10/11 01:17 ID:AWqonkcA
漏れは日立のKH-1000ってやつ使ってます。
結構古いみたいだけど、いつ頃の物かわかんない;
743ラジオネーム名無しさん:03/10/11 01:20 ID:TYTb/jNS
真空管ラジオ使ってます
744ラジオネーム名無しさん:03/10/11 14:37 ID:jmKJk5bJ
KENWOODのKT-1010FとKT-V990。
745ラジオネーム名無しさん:03/10/12 00:46 ID:qwq1UAwk
ICFー2001D、SW77、SW1000TS
746ラジオネーム名無しさん:03/10/12 13:26 ID:mA4NPesU
>>745
ICF-SW1000TSって感度悪いって言われているけど実際どうなのですか?
747ラジオネーム名無しさん:03/10/12 17:45 ID:Z0DubMCo
RF-U35
748ラジオネーム名無しさん:03/10/12 23:08 ID:7DqeEWkW
ICF-SW35ってゼネカバだとオモタら歯抜けだった。 (´・ω・`) ショボーン
749ラジオネーム名無しさん :03/10/13 14:26 ID:JUcs6v/c
TRIO R−1000
750ラジオネーム名無しさん:03/10/13 15:19 ID:bss9WF+7
ICF-M260 PCの傍らに置いてます
751 :03/10/13 15:24 ID:CUIFL9+z
ICF-M260って、AC電源で使えたらなぁ。ソニーさんおねがい!
752ラジオネーム名無しさん:03/10/13 15:38 ID:Rl4OGL5L
PCの傍らってノイズすごくないか
753ラジオネーム名無しさん:03/10/13 16:16 ID:8e+l5xvZ
>>746
745さんじゃありませんが…
感度は良くありません
SW××全般に言えるかもしれませんが、チューニングが結構面倒
タイマー設定も面倒
きっと楽に設定する方法があるのかもしれませんが、疲れます
754ラジオネーム名無しさん:03/10/16 15:38 ID:B8+QSXyw
やっべっぇ、急にICF-M260欲しくなってきた。
電灯線電源無いのはしょうがないにしても、
AC電源あればなぁ・・・。
755ラジオネーム名無しさん:03/10/16 15:39 ID:B8+QSXyw
もしかして、別売りでACアダプターあったっけ?
756一ユーザー:03/10/16 15:58 ID:3LkNkNvH
>>755
ありません。乾電池のみです。
757ラジオネーム名無しさん:03/10/16 18:17 ID:B8+QSXyw
やはりそうですかぁ・・・。
でも、逆に乾電池のみってのも男らしくて良いかも知れませんね。

758ラジオネーム名無しさん:03/10/16 19:05 ID:+ZBSLV+W
>>757
単3なんだからNi-MH使えば低コストでしょう。たまにしか使わないならマンガンで十分ですが。
759ラジオネーム名無しさん:03/10/16 19:08 ID:8t/zFjTI
SONY SRF-M100
http://www.sony.jp/ProductsPark/Models/Current/SRF-M100_J_1/

もう10年使ってるので寿命かな。
760ラジオネーム名無しさん:03/10/16 22:51 ID:B8+QSXyw
>>758

メタハイ充電池+充電器と一緒に買っても7000円くらいだもんなぁ。
やっぱ安いよねぇ。
電池は他にも利用価値あるし。
761ラジオネーム名無しさん:03/10/17 02:18 ID:vfTwbUly
>>758
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0930/sanyo.htm
2,300mAhの充電池なら充電の手間も少ないし良いよ
762ラジオネーム名無しさん:03/10/17 19:01 ID:cAuxHnJ6
>>760
デジカメ持ってりゃデジカメにも使えるし、携帯オーディオ一般にも使える。
単4の電池買ってくれば通勤ラジオ、PDAその他にも使えるし。応用範囲は無限に
広いよ。
763ラジオネーム名無しさん:03/10/17 19:02 ID:cAuxHnJ6
あと、そんなに高くない>>760
単3型×4に急速充電器のセットで\5000以下。場合によったら\3000〜4000で手にはいるよ。
ラジオ毎晩聞くとしても半年でたぶんもと取れるよ。
764ラジオネーム名無しさん:03/10/18 00:02 ID:rniVFWEn
コンポばかりで中学からAMばかり聴いて8年になります。
ソニーのパンフめくりながら(こち亀81巻も)、スレを読んでいたらラジオ専用機が欲しくなってきました。
専用機/高級機未経験者から質問させてください。
高級専門機では大都市以外の近接/遠方の一県一局地方民放AMでもクリアに聞こえますか?
一般的な数万円レベルのコンポとあまり変わらない…なんて事はないとは思うのですが。
765ラジオネーム名無しさん:03/10/18 01:02 ID:hmVqZPXO
>>764
ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Kenji/4982/ala1530.htm
岡山で、大分放送が結構良い状態で、クリアじゃありませんが、
海外迄受信出来てますよ。
766ラジオネーム名無しさん:03/10/18 14:33 ID:+SWzhT4e
>>764

どんな高級機よりも、
瑞穂のループアンテナが最強だったりして。
767 :03/10/18 14:46 ID:3WUZcJWY
>>764

>>766さんの言うとおり。 
遠方の局はラジオよりアンテナがキモでつ。
768764:03/10/18 23:38 ID:fTCTqak6
レスありがとうございます。やはりまずはアンテナか…
769ラジオネーム名無しさん:03/10/19 02:45 ID:nF5d2A64
ミズホより
ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis/6155/

765のリンク先の人も使ってるね。
770754:03/10/21 04:12 ID:LCPiMhBF
>>756>>758>>761>>762>>763

 皆さん情報ありがとうございました。
早速ICF-M260購入しました。
実売5000円以下の低価格機とは思えないほど
質感、感度、操作性とも高いですね。
いかにも大きなバーアンテナが入ってそうな感じの
適度な重量感が非常に心地良いです。

当初は、とりあえずICF-M260の実力を見極めて、
多用するようなら充電池も購入しようと思ってましたが、
これは間違いなく使いまくると思いますので、
明日にでも充電池を購入してこようと思っています。
単3Ni-MH充電池4本+充電池で2599円の
お店を秋葉原で発見しましたので。

 では、皆さんも良きラジオライフを!
771ラジオネーム名無しさん:03/10/21 04:49 ID:5CPupzJ7
俺も買おうかな(・ц・)ジュル
パンフはお手軽のページにかいてあって、しかも吊り下げパックだから迷ってたんだが...
772ラジオネーム名無しさん:03/10/21 16:56 ID:thp18EbF
SW22とM206で迷ってます。
WBRはひとつも持ってないからSW22欲しいんだが、なぜかバッティングしないM206にも惹かれてるアホです。
773ラジオネーム名無しさん:03/10/21 17:00 ID:thp18EbF

M260の事です
774daily ウォガ! ◆daily3lV9w :03/10/21 17:45 ID:jI4gui5U
>>772
以前M260を持っていて(家族にあげた)、SW22を今も持っていますが、M260買ったほうがいい鴨
WBRは最低でも7600GRクラスがほしいところ
SW22はその小ささから音質・中波チューニング(特に高い周波数)に難ありなので、もっぱらセカンドマシンとして使用中
放送バンドが少ないし
MADE IN JAPANで作り・感度は結構いいんだけど
M206は値段の割りにかなりイイと思う
775ラジオネーム名無しさん:03/10/22 00:53 ID:ZthSSVIQ
M260、他板でもなかなか評判良いみたいですね。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1046493724/l50

776ラジオネーム名無しさん:03/10/22 03:16 ID:Rlh6ELwt
俺も260は名機だと思うなぁ。
777ラジオネーム名無しさん:03/10/22 03:24 ID:GHi0Rwm0
質量:260g(乾電池含む)

だからM260って型番にしたのかな?
778ラジオネーム名無しさん:03/10/22 06:25 ID:OXwlVKBS
>>775
リンクありがとうございます。

俺も今日M260買ってきます。
779ラジオネーム名無しさん:03/10/22 23:56 ID:Vc8zyWzU
icf-sw55(2台) icf-sw40所有してるんだけど、ICF-M260も買いかなぁ
sw40とかぶるような気がする。。。

780ラジオネーム名無しさん:03/10/23 00:15 ID:s2czLRLB
M260はパナのUシリーズに対抗してる感があるな・・・
781ラジオネーム名無しさん:03/10/23 02:05 ID:2w3k4Zek
ICF-M260はあの値段を考慮すると圧倒的に買いだろうね。
782ラジオネーム名無しさん:03/10/23 03:28 ID:Q3rQNpFG
プリフィックスのICFとかSRFとかの意味を教えて下さい。
783ラジオネーム名無しさん:03/10/23 03:32 ID:5zBsc4TK
KT-V990なんだけど受信状態がちょっと悪いとFMがモノラルになって
しまうのは仕様なのかな?(古い機種でスマソ)
近隣局ならステレオセパレーションもばっちりで特にNHKのクラシック
はかなりの高音質。
モノラル化してしまう局(50kmぐらい離れてる)でもS/Nはかなりいい
のだけど、多少ノイズが増えてもステレオで受信したい気もする。
784ラジオネーム名無しさん:03/10/23 06:22 ID:Wf9cDZpU
M260は買いだということですが、M350VはM260に比べて感度や操作性はどうなのでしょうか?
785ラジオネーム名無しさん:03/10/23 08:43 ID:wPRhumhv
M260って感度どうなんでしょうか?
大阪からニッポン放送やTBS聞いてるって人いませんか?
ICR-S71とどっちが感度いいのでしょう?
786ラジオネーム名無しさん:03/10/23 09:51 ID:GIDX3rc6
>>782
前にも出てませんでしたっけ?ソニーの現行モデルだと、

ICR は IC を使用したラジオ、
ICF は IC を使用した FM が受信できるラジオ、
SRF は ステレオのラジオで FM が聞けるもの、

その次に来るアルファベットは
A (気配りラジオ?)
AX AMステレオ
B 防災
C 時計つき
CD CDつき
DR 文字放送
G (?)
M メモリープリセット
N ラジオ短波(旧NSB)対応
P ポケットラジオ
R イヤホン巻き取り
S (?)
SW 短波
T 通勤ラジオ

という感じでしょうか。そういえば、
短波ラジオの型番の 7600 って数字の由来は何なのでしょう?
787ラジオネーム名無しさん:03/10/23 13:43 ID:BCLO1xiS
池袋量販店にはM260売ってない(つд`)シクシク
ヤマダコジマには全く卓上物がない(つД`)ウワアァァン
秋葉原までいかなきゃならんのか・・・
788ラジオネーム名無しさん:03/10/23 14:37 ID:9TiK5Y+m
>>787
上野ヨドバシで4400円で売ってました。

>>786
なるほど、非常に為になります。
782さんじゃないけどサンクス!
789ラジオネーム名無しさん:03/10/23 14:41 ID:yGww6RxA
790ラジオネーム名無しさん:03/10/23 17:09 ID:s2czLRLB
>>786
ついでに
V TV1〜12chを聴取できる
791ラジオネーム名無しさん:03/10/23 17:57 ID:mvHZkRGm
>>784
迷うよね、その2機。
M350V・・・定価9800円・実売7000円前後
M260BC・・・定価5500円・実売4500円前後
ということで、定価ほどの差は実売価格ではないのがまた悩みの種。
TV1〜12だったり、電灯線も使えたり350もそれなりに魅力的。
792ラジオネーム名無しさん:03/10/23 18:32 ID:l5u+AQPm
阪神先制!

しかも、おニューのM260で雰囲気満点。
793daily ウォガ! ◆daily3lV9w :03/10/23 19:17 ID:fcWDqHyq
>>788
有楽町のビックだと4250円でちょっと安い
794ラジオネーム名無しさん:03/10/23 19:27 ID:gZJF7iCV
販売状況&価格の情報ありがとう。助かります。
(=・∀・)。oO(なんで池袋はどのビックにもないんだ…売れないのか?)
795 :03/10/23 19:29 ID:PfdEwmAg
ICF-M770Vがヨドバシで実売8800円だったけど、どうなんでしょう?RF-U99のライバルらしい。
796マルトモ:03/10/23 19:32 ID:8qjNJNyJ
僕はソニーの携帯ラジオです
797ラジオネーム名無しさん:03/10/23 20:56 ID:RJjmL76v
SONY ICF-A6500

目覚まし時計にAM/FMが付いてるやつ。
寝る時にラジオ深夜便を聴きながら寝るんだけど
1時間たつと電源が切れるので重宝している。

目覚まし音が4種類(犬、鳥、汽車、アラーム)あるけど
音が小さいんで、目覚まし時計としてはあまり使ってない(w。
798782:03/10/23 23:37 ID:s/Db6To5
>>786アリガトン!
799ラジオネーム名無しさん:03/10/23 23:42 ID:l5u+AQPm
>>797

ユニークな目覚まし音だなぁ。
かなり興味深い。
てか欲しい。
800ラジオネーム名無しさん:03/10/23 23:43 ID:l5u+AQPm
800げっと。
801age:03/10/24 00:17 ID:xDgeEiSI
age
802ラジオネーム名無しさん:03/10/24 09:12 ID:qgK6hZDj
>>797
> SONY ICF-A6500

これですね。
ttp://www.rowtex.co.uk/sony/my_first_sony_2.html

しかし、深夜便とはあまりにも落差があるような……。
803ラジオネーム名無しさん:03/10/24 10:03 ID:Co38is67
可愛いラジオだ!
804ラジオネーム名無しさん:03/10/24 11:43 ID:6Va9ApR1
目覚ましラジオなら圧倒的にパナの電波時計付ラジオだろう。時計表示が常に時報と
シンクロしてるのは軽い感動すら覚える。実売\6000台。
ソニーのは電灯線必須なのと東局のみ対応なのでちと仕様が古い。
805ラジオネーム名無しさん:03/10/25 02:42 ID:2Zwmw9Pq
ええ時代や。
806ラジオネーム名無しさん:03/10/25 13:00 ID:/4al5c0w
RF-U99は今まで使ってきたラジオにくらべて格段にクリアに受信しています
満足してます。でも高すぎだ
807ラジオネーム名無しさん:03/10/25 14:37 ID:2Zwmw9Pq
実売15000円くらいであれだけの出来なら、
決して高すぎるということはないと思うけど・・・。
808ラジオネーム名無しさん:03/10/25 16:47 ID:rHnr32Nh
ICF-M260買いました。初めての専門機です。
しかーしTBSつかみすぎてはいないか?前後2ステップくらいもクリアだぞ?
@埼玉だからかな?なにはともあれ夜が楽しみ(はぁと)。
809ラジオネーム名無しさん:03/10/25 23:46 ID:n0+2aiTe
>>808
おめ。
おいくらでしたの?
810ラジオネーム名無しさん:03/10/26 00:01 ID:FFlcvql4
M260買ってはぁととか馬鹿な俺。
まだまだわからない面があって、調査段階あるが、
夜間に関東から地方聴くには高出力局に感度がよすぎかな?
昼間は下手したら918(山形放送)〜1008(ABC)までTBS。広すぎ。
MBSもABCもたぶんだめぽ?。半島とモスクワ放送?がクリアに聞こえます。
ただ、埼玉中部からBAYFMやJ-WAVEがアンテナを気にせず無理なく入るのがありがたい。
ギリギリで都内FM聴いてる人にはかなりいいかも。
811ラジオネーム名無しさん:03/10/26 00:11 ID:FFlcvql4
おお、すれ違った。4000円でした。
よく考えたらプリセット付の時計付のデジタル表示で4000円はすごいな。中国製になるわな。
FMの声がキレイなので毎夜お布団で一緒でしょうね。AMはもう少し探ります。
812ラジオネーム名無しさん:03/10/26 00:18 ID:y0UPbzea
FMがステレオだったら絶対意地でも買い!だったんだがのう…
813daily ウォガ! ◆daily3lV9w :03/10/26 00:23 ID:fIvJBdRp
M260は音質を良くしようと選択度を悪くしているからねぇ
RF-U150もその傾向だが、アナログなのでなかなか気づかない
今日M260が柏のコジマは\3980で「更に値引きします」と書いてあった
俺の見た中では一番安い
814ラジオネーム名無しさん:03/10/26 02:45 ID:zOgH8L7k
>>810
私もM260使用していますが、TBS電波の干渉は
KRの送信所が戸田にあるのが原因かも知れないですね。
都内(文京区)だと適度にTBSの電波が抑制され、
今の時間なら山形放送(918)は結構快適に聴けます。
昼は810さん同様KRがその辺りまで侵食してきてますが・・・。
ちなみに、QRの送信所も川口だったと思いますが、
やはりQR周辺の周波数も干渉してますか?

LFに関しては、KR・QRに比べてもともと電波状況悪いのが悲しいです・・・。
KR・QRはPCモニターの隣でもノーノイズですが、
LFはPCから離してもノーノイズで視聴するには工夫が必要です・・・。
ただ、LFの電波がそれほど強くないせいか、
逆にこの時間は東北放送も快適に聴けますし、
RKBラジオはLFと変わらない音質で聴けてしまいます。
これには正直嬉しいやら悲しいやらといった感じで・・・。
815ラジオネーム名無しさん:03/10/26 02:54 ID:zOgH8L7k
>>813
うわぁ羨ましい・・・。
3980円からさらに値引きとは。
もう1台欲しいくらいです。

書き忘れましたが、この価格帯の製品としてはM260の音質は期待以上ですね。
AM専用機のつもりが全然FMでも問題無い、というか充分すぎる感じ。
ただ、個人的にはシンセチューナーとは思えないほど
電池の持ちが良いところが非常に気に入っています。
スピーカー使用でこれだけ持つなら、イヤホン使用だと一体何日持つやら・・・。
816ラジオネーム名無しさん:03/10/26 03:14 ID:NkuihKMp
>>815
ICR-S71の方がいいですよ
817ラジオネーム名無しさん:03/10/26 05:01 ID:9JUa2q6J
M260とは全く趣が違う気が。
818ラジオネーム名無しさん:03/10/26 05:13 ID:NkuihKMp
>>817
感度はかなりいいし電池の保ちもいいし、値段もあまり変わらない。
M260マンセーなこのスレでS71があがらないのは不思議です
819ラジオネーム名無しさん:03/10/26 05:14 ID:NkuihKMp
>感度はかなりいいし電池の保ちもいいし


M260に比べてです
820810:03/10/26 09:32 ID:rrtXBJxw
>>814
QRはラジオの向きに関係なくクリア。それで波うたないのはイイ。干渉は前後1ステップほど。

LFは1251khzに海外波があるようで…根本的に難しいのかな。相変わらず中途半端です。
ラジオ日本が比較的きれい。馬はメインだけなので今日はどうでもいいのですが。

枕元の目覚ましラジオICF-C470はJ-WAVEに少し苦労してたのでこれが改善されただけで俺は満足。
TBSの前後には干渉しそうな強物が無いので地方から聴く際は活躍しそうではある。
821ラジオネーム名無しさん:03/10/26 16:43 ID:hdizVTns
ホントさぁ、LFは都内で綺麗に受信できるように送信所を新設して欲しいよ。
千葉の地方局じゃないんだからさぁ。
ラジポンも同様。神奈川の地方局じゃないんだから。
822ラジオネーム名無しさん:03/10/26 16:45 ID:hdizVTns
>>818
S71感度良いのかぁ。
ちょっと欲しくなったよ。
シンセチューナーじゃないのが惜しい。
823ラジオネーム名無しさん:03/10/26 20:31 ID:dXBgDiMX
わたしはICFーA100Vです。カードを差し替えて全国の放送局が受信できるか楽しんでいます。感度もそんなに悪くはないようです。新発売の機種のようでほかに使ってらっしゃる方いますか?
824ラジオネーム名無しさん:03/10/27 10:28 ID:YrifkuG0
ICF-M770V ICF-EX5
音質はM770Vの方が好きです。遠距離はEX5かな。
M770Vは付属の電源コードにHITACHIと書いてあるのには驚くが、
まあ電池がかなり持つので使ってません。
825ラジオネーム名無しさん:03/10/27 19:27 ID:WsObuWrH
>>821
ラジポン?アール・エフラジオ日本の事?
神奈川県域局ですが何か?
ちなみに小田原に中継局あります。
826ラジオネーム名無しさん:03/10/27 22:38 ID:WwpbXh5W
A100Vは俺も使ってます。
感度は合格点をだせますね。カードは主要局を聴くときは便利。
ただスピーカーはしょぼい。もう少しいいヤツ使って欲しかった。
俺は電池で聴く時、コードをハンドルに巻きつけておくんだけど、A100Vはハンドルに巻けないのが欠点。
827ラジオネーム名無しさん:03/10/27 23:14 ID:Kang6xUf
SONY ICR-S30
確かに8足のICを使っていたが基盤にはサンヨーのマークがエッチングされていた。w
828ラジオネーム名無しさん:03/10/27 23:20 ID:yBmGySYl
918にあわせたら中国語?が聞こえた…秋田は無理。出力が弱いとダメぽ。M260
個人的には近接FM/地元AM(←関東だから)/半島・ロシア専用機だな。確定!

やはりFMがすごくいい。ヨコハマはNHKに阻まれてますが南関東は完璧。ロッドアンテナマンセー
だからTV付き350Vがよかったかも。ついでに買った菊馬券で元とったから記念品ですw
829ラジオネーム名無しさん:03/10/28 00:02 ID:U2qAF1Lb
>>818
俺もS71がおすすめだな
830ラジオネーム名無しさん:03/10/28 02:34 ID:8ASLh7qw
>>825
そ、そうだったのか・・・。
831ラジオネーム名無しさん:03/10/28 02:47 ID:rKOtC8aq
ええい、いっそsonystyleで購入したろかなM260。
持ってる方に質問ですが、端子にステレオヘッドフォンつないでも
音は片方の耳にしか出てきませんか、やっぱ?
832ラジオネーム名無しさん:03/10/28 03:35 ID:2LTZcCCB
M260ステレオイヤホンは片方しか聞こえないみたいだ。
イヤホン接触部が二つあるモノラル安ラジオも持ってるけど。

ちなみにモノラル二股イヤホンは売ってます。1500円しないと思います
ただ、うちに転がってた安イヤホンは、付属品よりもザーって音が少し響きます。
イヤホンによって違うかな?詳しい方お願いします。
833ラジオネーム名無しさん:03/10/28 14:03 ID:qgOhQqx9
260にステレオイヤホンを繋ぐと片耳ホンになります。
アダプターをかませば両耳ホンになります。
834832:03/10/28 14:16 ID:4kQ1qWWo
>>833
アダプターにする手があったか。
835ラジオネーム名無しさん:03/10/28 14:42 ID:U2qAF1Lb
>>833
すみません。アダプタってなんですか?
836ラジオネーム名無しさん:03/10/28 15:12 ID:AdB6D3ic
ソニーのオンラインのカタログを見てみました。

両耳モノラルイヤホン
ttp://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/index.cfm?PD=1900&KM=ME-L91DW

ミニプラグ←→ステレオミニジャック プラグアダプタ
ttp://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/index.cfm?PD=1820&KM=PC-236MS
837ラジオネーム名無しさん:03/10/28 16:14 ID:na5tcj/n
なるほどな。
アダプタ、特に良い感じだなぁ。
WM用のイヤホン転用しようと思っていたから助かりやした。
さんきゅーさんきゅー。
さんくすこ。
838国道774号線:03/10/28 20:45 ID:6KfPzs6s
ソニー SRF-M100(AMステレオ)→携帯
パナ  RF-VR100(初代見えるラジオ)
アイワ FR-C90 (手回し発電)→主に風呂
この3台が主戦です。

さすがにVR100使ってる人はいないですかね?
839ラジオネーム名無しさん:03/10/29 11:11 ID:+VhamWWO
中学生の時に授業で作ったやつ
http://www9.ocn.ne.jp/~trip333/xl401.htm

持ってるラジオの中では一番感度がいいんで。
検索して初めてわかったけど、高いものだったんだ・・・
840ラジオネーム名無しさん:03/10/29 15:45 ID:PRazLF9g
sonystyleの価格ってだいたい相場と同じくらいなんでしょうか?
もちろんもっと安いところはあるとは思いますが、平均くらいならsonystyleで買おうと思ってるのですが。
田舎暮らしなもんで。
84124時間共倒れ@番組鑑定團:03/10/29 15:47 ID:CYZ0r5EW
壊れてる〜壊れてる〜タハッ!/ヘ@_@ヘ
842ラジオネーム名無しさん:03/10/29 16:32 ID:coO7WvyY
漏れは

SRF-M100(AMステレオマンセー!去年9月にリサイクルショップにて4000円で購入)
ICF-B200(手回し発電。一昨年1月に10800円で購入。今までに突然チューニング表示が動かなくなること数回、
      ハンドルが取れること2回。買う際には延長保証必須w)

の2台を使ってまつ。
843ラジオネーム名無しさん:03/10/29 16:34 ID:t52igslF
>>840
商品にもよりますが、
ヨドバシ通販がお得な場合も結構あります。
844ラジオネーム名無しさん:03/10/31 04:13 ID:o8hxb3Cm
電源からのノイズって大きいよね。
ま、市販もされてるけどさ・・・。
そこで、良い方法を発見したよ。
冷蔵庫とかに張ってある棒磁石をさぁ、
電源ケーブルにしばりつけるの。
これすんげぇ効果あるよぉ。
845ラジオネーム名無しさん:03/10/31 04:14 ID:o8hxb3Cm
特にニッポン放送の受信には効果があるでよ。
846ラジオネーム名無しさん:03/10/31 06:23 ID:VAT+1jj1
M260

むちゃくちゃ電池持つね。
847ラジオネーム名無しさん:03/10/31 09:40 ID:KlP+AWRS
>>844
フェアライトコアですな。
848ラジオネーム名無しさん:03/10/31 12:27 ID:TImRBIdL
>>844
火事になったりしない?
849ラジオネーム名無しさん:03/10/31 12:29 ID:xF2GBWkr
ダイソー100円ラジオだが、不便でショーがない。
850ラジオネーム名無しさん:03/10/31 13:04 ID:7kEtognh
評判の ICF-M260 を買うつもりでヨドバシに行ったら、
自分でも意外なことに ICF-C630 に心惹かれてしまって、
今日のところはひとまず引き上げてきました。

そのへんにちょこんと置いて、地元局を聞くのには
結構よさそうな感じですが、使ってる人、います?
851ラジオネーム名無しさん:03/10/31 13:32 ID:VAT+1jj1
かなり意外なところに目を付けましたな。
可愛らしいラジオですよね。
852ラジオネーム名無しさん:03/11/04 06:33 ID:UrQwgSJI
M260、シンセチューナーとは思えないくらい電池寿命なげーな。
853ラジオネーム名無しさん:03/11/04 19:36 ID:gViO59/0
PH-J7
854ラジオネーム名無しさん:03/11/05 15:25 ID:15zmQsVy
中波 ICF-EX5
短波 FM ICF-7600GR
855ラジオネーム名無しさん:03/11/05 17:39 ID:6DA6xWp4
7600よりも感度良いの?EX5って。
856ラジオネーム名無しさん:03/11/05 17:50 ID:I0Pb6bBC
ワンダーキットのゲルマラジオ(マジ)
857ラジオネーム名無しさん:03/11/06 00:33 ID:ywiLSbOK
眠れない時、アナログチューニング中のビート音を 聴いていると眠りに付けるんだよ。 EX5欲しいな。実売幾らぐらいですか?
858ラジオネーム名無しさん:03/11/06 18:02 ID:p2sdg3jA
859ラジオネーム名無しさん:03/11/07 12:19 ID:2qWwMKR0
結局 C630 を買ってきました。ボタンを押したときの音が
ちょっと安っぽい感じもするけど、かわいいよー。
860ラジオネーム名無しさん:03/11/07 13:11 ID:pe9k45dW
C360ってどんなんだっけ?
検索してもそれらしきものがヒットせーへんのです。
861ラジオネーム名無しさん:03/11/07 15:00 ID:2qWwMKR0
ん〜、それって数字の順番が微妙に違っているような……。
"C630" で検索したら一番最初に出てきたよ。
862ラジオネーム名無しさん:03/11/07 15:24 ID:rQEctfjU
安い通販教えて下さい
863ラジオネーム名無しさん:03/11/07 15:28 ID:hIk/HG8h
プロシード2800です!
864854:03/11/08 14:59 ID:NfqLfNBj
>>855

EX5は、ICFシリーズの中では現行機種最大のバーアンテナなんだそうです。

ttp://www.oyakudachi.net/amradio/receiver/icf-ex5.htm

中波では、7600GRよりいい音で入りますよ。>>857さんのおっしゃるように
アナログチューニングして局を捜してまったりするのが好きです。
実は、受信可能な局のほとんどは7600GRにメモリー済みで一発選局
可能なんですけど・・・・ アナログでチューニングダイヤルいじってるのがイイ・・・
865ラジオネーム名無しさん:03/11/09 03:35 ID:A2GGo6Kj
>アナログでチューニングダイヤルいじってるのがイイ

 それは一理ありますなぁ。
車もマニュアルが圧倒的に楽しいように、
ラジオも非シンセの方がワクワクする。
866ラジオネーム名無しさん:03/11/10 11:47 ID:oHjhxE+C
EX5、今のうちに確保しておくべきかな?
867ラジオネーム名無しさん:03/11/10 11:54 ID:muITrgb6
アイワの3バンドポケットラジオ。
868ラジオネーム名無しさん:03/11/10 23:37 ID:4by4YVZb
>>866 3台持てるよ。全部ヤフオク購入
1台目 ノーマル(タオル捲いて使用。傷防止) 2台目 周波数カウンタ内臓・ICレコーダバラして半内臓 3台目 部品取り用
869868:03/11/10 23:38 ID:4by4YVZb
追記 改造は自分でやった
870ラジオネーム名無しさん:03/11/11 03:22 ID:1UdLGUrG
おめぇ、すげぇな!
871ラジオネーム名無しさん:03/11/11 23:04 ID:JabKD8Lp
タオル巻ですか。愛用されてますな。
無線機の革製ケースを作ってくれる業者がありましたが
EX5にガッチリした本革ケースを着せてやりたくなってきた。
872名無しさん:03/11/12 01:41 ID:rXFVewQJ
>>871
>EX5にガッチリした本革ケースを着せてやりたくなってきた。
賛成〜(^^)
 
2台しか持ってない...
873ラジオネーム名無しさん:03/11/12 01:46 ID:obim8dR4
SONY SRF-M95…通勤等外出時用
MARANTZ ST6000…デッキなのでもちろん家庭用
SONY ICF-C723…目覚まし用

874ラジオネーム名無しさん:03/11/13 00:42 ID:1H0DQLkx
押入れからM260の箱が出てきたのでふと見ていたら、
「高感度」って書いてあった。
なんか妙に納得した。
875ラジオネーム名無しさん:03/11/13 00:44 ID:1H0DQLkx
>>873

SRF-M95、買おうかなぁって思ってるんですが、
感度・操作性・電池の持ちはどうですか?
876ラジオネーム名無しさん:03/11/13 13:58 ID:Vrfd6p7S
SONYのICF−R330です
877ラジオネーム名無しさん:03/11/15 01:26 ID:R/x5RFc8
かなりや っていう真空管ラジオを2000円で購入しました。
箱付で新品のようです。
ものすごく暖かい音がします。
878ラジオネーム名無しさん:03/11/20 00:06 ID:9lZHF8TY
TOSHIBA RP-1160
879    :03/11/20 16:23 ID:jEHiW09X
>>877
いいなぁ うらやましい
以前に書いたのですが、ソニーのICR−P10は中国製ではなく、
日本製のようです。。お詫びして、訂正させていただきます。
881ラジオネーム名無しさん:03/11/22 10:44 ID:+BzxgbrN
ICF-A100V
ICF-M350Vが2台
ICF-M260が2台
SRF-AX15
SRF-AX51V
SRF-M806
SRF-M95が3台
ソニオタではないが、ラジオはソニーばかりだな。
パナとアイワには頑張って欲しい。
882ラジオネーム名無しさん:03/11/22 16:28 ID:pLeScDIS
専用機はなんとなく楽に聞ける(気がする)。
ミニコンのチューナーは録音時以外は使わなくなったよ
883ラジオネーム名無しさん:03/11/22 18:06 ID:ZeN5jpT4
MDラジカセのチューナーだと安定して聴けるから好き
884ラジオネーム名無しさん:03/11/22 18:17 ID:c+U1TuGL
ICF-M760V使ってます

AMは専用機で電池駆動のほうがノイズが入らなくて良い。
簡単に窓際にも持っていかれるし。
コンポのループアンテナは繋いでないよ。
885ラジオネーム名無しさん:03/11/22 18:41 ID:q7wEDYDK
最近のラジカセはループアンテナがついて邪魔。
昔のラジカセはループアンテナ無しで感度良くて使いやすかったのに。
886ラジオネーム名無しさん:03/11/22 20:57 ID:OhWuIYaE
>>885
MD がついてない機種ならループアンテナはないのでは?
887ラジオネーム名無しさん:03/11/23 10:13 ID:KrW5C/Bs
5800円だったんでICF-RN930購入しました。

本当はパナが欲しかったのと小さいのであまり期待してなかったのに意外と
感度がよく満足してます。ジョグも他の機種より感触がいい気がする。

特に短波の感度昔持ってた携帯機(型番忘れた)より良くなってて嬉しい。
外出時、窓際で使う分には問題なしていうかこれ↓よりいい。

ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b45259806

ただ↑は使い勝手や作りが凄く良くて気に入ってます。特にONタイマーが何分で
終了するか指定できて便利。これで短波の感度がもう少し良ければ最高なんだけど。
ちなみにFMはかなりイイAMは普通。
888ラジオネーム名無しさん:03/11/23 10:52 ID:R4CtdY/v
888
889ラジオネーム名無しさん:03/11/23 10:57 ID:aikqIC6o
DENONのD-M2。
890ラジオネーム名無しさん:03/11/26 23:07 ID:Y62MEQKj
M260BC
891ラジオネーム名無しさん:03/11/29 11:31 ID:X1nIj8oN
sonyICF-9740
sonyEZ-5
pioneerTX-710
892ラジオネーム名無しさん:03/11/29 14:39 ID:MaK/JGKX
>>877

マジ?
それってめちゃくちゃお買い得じゃねぇか?
893ラジオネーム名無しさん:03/11/29 17:27 ID:Pp3bLacM
SONY ICF-A100V
894ラジオネーム名無しさん:03/11/29 17:37 ID:r9H8huq3
家→AOR AR-5000+3(アンテナ 第一電波工業 D-130改)
車→HONDA純正(確かパイオニアだった気がする)
895ラジオネーム名無しさん:03/11/29 23:17 ID:wnsawDUq
D-130改 ←何これ?どこを改造したの?
896ラジオネーム名無しさん:03/11/30 08:17 ID:q9FEAg+c
>>895
トップエレメントをモービルアンテナのエレメントつないで約1mに増強
D-130はググッテね
897ラジオネーム名無しさん:03/11/30 10:01 ID:I4VBs7Qw
A100Vを愛用。
感度はいいのだがスピーカーが不満。
FM感度は、A100V>M350V>M260の順。
寝ながら聞く時は、やさしい音のM350Vを愛用。
898ラジオネーム名無しさん:03/11/30 23:09 ID:BkDAC8vv
>>896
ども。
漏れもD-130使ってるのでどう改造したのか興味がありました。
その改造で感度upしました?
899ラジオネーム名無しさん:03/12/02 10:54 ID:M9rMJMvk
100円ラジオに100円スピーカーをつないで聴いていたが、音が小さいので
トランスを間に入れようとパーツ屋にいったが、隣のラジオ屋で
東芝BK-562(2000円)を見つけ衝動買い、スピーカーの音量はそれほど
大きくならないがAMをきくかぎり音質、感度はまずまず。
ラジオはモノラルなのになぜか附属イヤホンはステレオ。
900ラジオネーム名無しさん:03/12/02 11:19 ID:5MLt+8xg
900
901ラジオネーム名無しさん:03/12/02 11:53 ID:rOdpKw8D
>>899
安いのにそこそこ小さくてデザインもシンプルでTVも聞けるから俺も衝動買いした
バレーボール期間中は外出時やトイレで活躍しましたです
902ラジオネーム名無しさん:03/12/02 20:39 ID:5TxPasFT
>>898
一応25MHz〜1300MHzが範囲のはずだけど、長波帯まで聞ける。
送信所から約35kmはなれてるコミュニティFM(10w)もかすかに聞こえた。(カーラジオですらだめだったのに)
903ラジオネーム名無しさん:03/12/03 15:45 ID:FB5UDboy
SONY ICF-6800
10MHz台が受信不能。ほかはOK。
23年間使っています。
今でも愛着を持って使ってます。
SANYO PULSAR RP-8700
ラウドネス付き。音質良好でお気に入りです。
25年前の冬に購入。このラジオは故障しない。
月刊のBCL情報誌を自転車こいで買いに行ってた頃が懐かしい。
904ラジオネーム名無しさん:03/12/04 06:01 ID:v60VMb8o
WM-GX822レコーディングウォークマン。
六年くらい使っている。
905ラジオネーム名無しさん:03/12/04 10:34 ID:XdYk5wUY
RF-U99
グッド。でもモノラル。
906名無しさん:03/12/05 21:22 ID:uIAIHnZZ
800円 9Band ラジオ(製造国不明)
ICF-7600DS
ICF-SW7600G
ICF-EX5 × 2台
ICF-A100V
FT-840
907ラジオネーム名無しさん:03/12/05 23:06 ID:IUOjpwfM
IC-R9000

フツーのラジオ買った方がよかった。_| ̄|○
908ラジオネーム名無しさん:03/12/06 22:19 ID:xhRvg4Ip
ICF-6500 広域短波受信可能
ICF-500 感度抜群
ZS-D5  中波高感度
RXD-C1  AMステレオ対応  
909ラジオネーム名無しさん:03/12/07 02:31 ID:V7BGMGze
通勤で使える小型ラジオで、防水または防滴のモノが欲しい。

探してるが、ない。 防水とか防滴だと、風呂用のでかい
ラジオしかない。超小型で防水タイプ知ってるかた、情報ギボンヌ
910ラジオネーム名無しさん:03/12/07 02:32 ID:V7BGMGze
通勤で使える小型ラジオで、防水または防滴のモノが欲しい。

探してるが、ない。 防水とか防滴だと、風呂用のでかい
ラジオしかない。超小型で防水タイプ知ってるかた、情報ギボンヌ
911ラジオネーム名無しさん:03/12/07 02:51 ID:30yEfW9d
912910:03/12/07 16:29 ID:V7BGMGze
>>911

情報サンクス。でも、これは知ってた。
高すぎて全く買えないので無視してた。

定価売りじゃないところあれば欲しいけど、自分が探した
限り、どこも定価売りだし。。
913ラジオネーム名無しさん:03/12/07 17:08 ID:30yEfW9d
914910:03/12/10 00:11 ID:kxpZydfl
>>913
度々サンクス。。

すごい申し訳ないんだけど、小型じゃないような。。

30yEfW9dさん、感謝してますが、結局該当するのは
ケンウ以外ないって事でしょうかね。。

もうこれ以上探してもらっても、申し訳ないんで、
諦めます。っていうか2ちゃんで、こんな親身に
回答もらったの始めてですよ、どうもでした。
915913:03/12/10 01:37 ID:F4V/shDw
>>914
913のは"Arm Band Radio"です。ちょっと大きいですね。

では、
http://catalog2.panasonic.com/webapp/wcs/stores/servlet/ModelDetail?storeId=11251&catalogId=11005&itemId=62679&catGroupId=11125&modelNo=RF-SW200&surfModel=RF-SW200
http://catalog2.panasonic.com/webapp/wcs/stores/servlet/ModelDetail?storeId=11251&catalogId=11005&itemId=62682&catGroupId=11125&modelNo=RF-SW70&surfModel=RF-SW70
AM9kステップです。
FMの記述が無いのでおそらく88〜になっちゃいますが。

あとはオクで、ヘッドフォンステレオの
松下のSHOCK WAVEやソニーのSPORTS辺りを狙う方法も。
(カセット邪魔ですが)
916ラジオネーム名無しさん:03/12/12 01:31 ID:oWRTzhQG
通学用に、SONYのSRF-R633VかパナソニックのRF-NS460Rのどちらを買おうか迷っています。
このスレをざっと見るとSONY製品を使ってる人のほうが多いようなんですけど、
パナのラジオってどうなんでしょうか?いまいち?
917ラジオネーム名無しさん:03/12/12 15:59 ID:Ma7Hp1Bv
ICF-P20使ってます!東京から広島の局が入ります!(深夜)
918J7:03/12/12 16:05 ID:Qo3JcYD+
PH-J7
PH-J7
PH-J7
PH-J7
PH-J7
919ラジオネーム名無しさん:03/12/12 16:34 ID:aB7xBJdX
>>907
リッチマンだ。
あれって原チャ買えるくらいの値段だよね。
920ラジオネーム名無しさん:03/12/12 18:30 ID:+dOzlUc3
>>919
IC-R9000って、原付どころか新品だと50万くらいしなかったか?
921ラジオネーム名無しさん:03/12/12 19:39 ID:aB7xBJdX
>>920
原チャって5〜60万くらいじゃない新車で。
922ラジオネーム名無しさん:03/12/14 00:05 ID:ok9gBSwb
SONYのSRF-R633V。ついに買っちゃったよ。
923ラジオネーム名無しさん:03/12/14 02:03 ID:IB20Tn43
いくらくらいで買えた?
924名無し:03/12/14 10:07 ID:IgAJkruN
パナソニックのAMステレオ対応ラジカセ。ラジカセでもうAMステレオ対応
は無くなった(涙)
925ラジオネーム名無しさん:03/12/14 12:35 ID:ok9gBSwb
>>923
ヨドで\11200ナリ。ポイント使ったのでもっと安くなったけど、少々高い買い物だった。
でも感度はとってもイイ!
926ラジオネーム名無しさん:03/12/15 06:07 ID:62wxRJ5L
部屋=F-777
AMステレオの音質抜群。 
ヘッドホンで聞いてると時々「いまFM聞いてるのかな?」と、
錯覚に陥るくらい。

外=SRF-M95
SRF-SX100RVからの乗り換え。
100RVはAMステレオながらF-777と音質を較べれば
相当落ちるのでAMステレオとしての意味を感じない。
携帯ラジオとしてややサイズがでかいし、電池の持ちも悪いしで、
イヤホンが破損したのを契機にM-95に買い換えた。
ライターサイズで軽量コンパクト・感度まずまず・音質は、AM程々、
FM良好・電池(単四1本)の持ちもいい・で、まあ満足。
欠点は操作性がよろしくないところぐらいか。
携帯ラジオのイヤホン(インナーイヤーヘッドホン)は絶対に片耳タイプ
のほうがいいと思うが、付属は両耳タイプ。
片耳タイプで高効率・高音質のいいものがなかなか見つからない。
付属イヤホンの片方を切って無理やり片耳にする手もあるが勿体ない。
SONYよ、片耳タイプもちゃんと用意してくれよな。
927ラジオネーム名無しさん:03/12/15 06:53 ID:wo0O380Q
自室で aiwa FR-C20。
在宅中は、ほぼつけっぱなし。
(現在はNHK第一を聴いてる)

ウォーキングのお供に aiwa CR-LA55。
こいつは一年くらい前に、田んぼの用水路に落として水浴びさせたことアリ。
分解してドライヤーの熱風を四方八方からあてて乾かしたら見事復活した。
それ以来1年間、ふつうに動いてる。
付属のイヤホンもなにげに丈夫だ。
どちらも2年前に3千円くらいで買った。

俺はラジオにはまってテレビ見なくなったよ。
おかげで色々なことがはかどるはかどる。テレビ害から脱したよ。
ありがとう>ラジオ。
さようなら>テレビ。
ヒゲもじゃ>フセイン。
928ラジオネーム名無しさん:03/12/15 12:33 ID:+bXSqate
>>926
モノラルがいいなら、なぜにSRF-M95なんて買ったの?
ライターサイズとは言え異様に分厚くてポケットに入れればかさ張るし、
NWウォークマンの様にストラップで首からぶら下げる事も出来ないし。
最初からパナの薄型カードサイズ通勤ラジオあたりにしておいた方が良かったんでない?
929ラジオネーム名無しさん:03/12/15 14:04 ID:h1W84v7O
BOSEのWaveRadio/CD。7万くらい。
ラジオショッピングで買った。
930ラジオネーム名無しさん:03/12/15 14:04 ID:NpRbISPv
>>925
確かに少々高いけど、
感度が良いってのはすげぇ魅力だなぁ。
M95と迷ってたけど926氏のレポートによると、
AM音質と操作性に難アリなようなので、
ちょっとだけ贅沢してR633V買おうかなぁ。
でも、M95はデザインが魅力・・・。
931ラジオネーム名無しさん:03/12/15 14:04 ID:NpRbISPv
>>927
>>ヒゲもじゃ>フセイン。

ワロタ
932ラジオネーム名無しさん:03/12/15 15:00 ID:18RULISv
操作性いいじゃん>M95
933ラジオネーム名無しさん:03/12/16 19:56 ID:Zd7wYPI9
実際どうなの??
M95の操作性。
934daily ウォガ! ◆dailyTVyk2 :03/12/17 01:59 ID:R+r6mepc
>>933
ダイヤルが下で周波数・プリセットUP(上で周波数周波数・プリセットDOWN)が良くない
それ以外は不満ないけど
935ラジオネーム名無しさん:03/12/17 03:23 ID:CMkCqR1r
>>934
Sonyの携帯もスクロールする時そんなかんじだよね。
これもソニースタイルなのかな?
936里穂:03/12/18 06:57 ID:9gXeLhIu
携帯で思い出したけど、FMラジオ付携帯ってどうよ
937ラジオネーム名無しさん:03/12/18 07:31 ID:6qMBMIdY
なんかやだ
938ラジオネーム名無しさん:03/12/18 11:42 ID:4GAalvZd
文字放送も見れたり、それなりに興味あるけど、
やっぱAMが聴きたいなぁ。
ノイズ問題とかで無理なんだろうね。
939ラジオネーム名無しさん:03/12/18 16:44 ID:ACP8QhEu
ラジオ局→(ケーブル伝送)→携帯会社→(ノイズの乗らない周波数で送信)→携帯電話
っていう形で流してくれないかなぁ。
940daily ウォガ! ◆dailyTVyk2 :03/12/19 00:46 ID:BiYThCX4
>>935
ソニエリの携帯はダイヤルを回した方向に画面がスクロールします
M95はダイヤル式携帯ラジオのチューニングと同じ要領でチューニングできるようにしたのかも
とどこかの過去ログに出てました(見たのはもう半年以上も前です)
先日アイワのCR-LA60買ってみたんですが、M95より丈夫そうです
ソニーにも同型がありますが、価格差500円程はブランドの差なのだろうか?
おそらく中身は同じだろうし
941ラジオネーム名無しさん:03/12/19 01:18 ID:D29kZlNJ
>>940
ソニーのSRF-S84よりアイワのCR-LA60の方が全然新しいから、
中身が一緒ってことはないと思う。
サイズも明らかに小さくなってるし。むしろ改良型でしょ。
942ラジオネーム名無しさん:03/12/19 01:31 ID:VnXvJfR6
COURGER2200
943ラジオネーム名無しさん:03/12/19 11:36 ID:4jDFPziq
M260
944ラジオネーム名無しさん:03/12/19 11:45 ID:j4Pye7Ot
ダイソーのラジオは、不便過ぎる。 電池長く使えないし。イヤホンないと聞こえないしよ。 
945ラジオネーム名無しさん:03/12/19 13:15 ID:yr57nvhQ
M260とM350Vは大きな違いがありますか?
946ラジオネーム名無しさん:03/12/19 13:39 ID:ICKIHLSu
迷うなら、とりあえずM260で良いのでは?
947ラジオネーム名無しさん:03/12/19 15:44 ID:3WCi6ZY0
M260の海外モデルは色が違うんだね
http://products.sony.co.uk/productdetail.asp?id=1_16_126#
948ラジオネーム名無しさん:03/12/19 17:00 ID:RZVgXlu4
M806もね
949daily ウォガ! ◆dailyTVyk2 :03/12/20 00:02 ID:lCBvvQV/
>>941
CR-LA60は新ロゴなので確かにそうですね
小型化しているのは知りませんでした
950ラジオネーム名無しさん:03/12/20 10:25 ID:KqYDWNHI
>>949
そこまで気にするほど小型化してないよ
951ラジオネーム名無しさん:03/12/20 13:40 ID:Q3UNG0RM
>>945
TVが1〜3なのか1〜12か、
バックライトがあるかどうか、
それから電灯線が使えるかどうか、
機能的な差異はそのくらいかなぁ。
ただ、サイズの違いが一番大きいかも。

>>947
やべぇ・・・、シルバーM260マジ欲しい!!
952ラジオネーム名無しさん:03/12/20 14:21 ID:NUnjWKQa
ソニーのポケットサイズ小型ラジオ聴いています。このラジオ午後3時ごろになると全国各地のラジオが聴こえます。 cbcラジオがこの前聴こえました。  
953ラジオネーム名無しさん:03/12/20 16:04 ID:WnqvzmYv
>>946>>951
M260はサイズ・デザイン・感度・音質では不満がないですけど
テレビ対応ラジオ(安物)使いまくってるので、迷ってる。
サイズと微妙な価格がM350Vに手を出さなかった理由ですが、
M260を買った今、大差がないのでは余計に手が出せない(´・ω・`)
954ラジオ大好きっ子:03/12/20 22:41 ID:+LxHplv6
ICF-EX5 これ感度良好(いやらしい意味じゃないよ!)混信状態でも何とかなる同期検波付き。
ICF-S12 ポケラジ 8年使用 感度と音質の方はもすこしガンバロね。
RF-U150 10センチのアンテナで感度音質共によく出来てます。EX-5にはカナワヌが電池の持ちは最強なり。
ICF-M260 これは、現在注文中 明日届く予定たのしみ。
ソニーラジカセ CFD-S26 唯一のシンセチューナー、しかしデカイ・重い 指向性が有るAMには本体を回転させる度どこかブツケル。
これから遠距離受信を安くはじめたい方 ICF−EX5は後悔しない買い物だと思います。
3年前に遠距離を始めようメーカーにTELしたところ、「EX5は、ループアンテナ付けても殆んど変わりませんよ。」との答えが返ってきた。
その理由が本体のアンテナが高性能な為でした。 アナログチューナーがネックでしたが、その時点でEX5に決断しました。
今でも後悔なしです。 でもアナログ(後悔しとるやないかい。)
955刻印不鮮明:03/12/21 11:27 ID:YlwM0FMb
Trio
R300
956ラジオネーム名無しさん:03/12/22 19:58 ID:1jL9CIwX
SONY ICF-5500A

以下はなんとなく集まってしまったもの
SONY ICF-5500
AIWA AR-853
HITACH WH-855
SHARP TR-182
957ラジオネーム名無しさん:03/12/22 21:22 ID:N0B7yyy4
今はコンポなのだが・・。ポケットも欲しい・・。

ICF-R55V
ICF-T45
ICF-R45
ICF-T55V
のうち
何買うか迷ってるのだが・・。
やっぱ性能って値段相応なのか?
958ラジオネーム名無しさん:03/12/22 22:11 ID:OgicqAeq
TVがいるのか、巻き取りが良いのかを考えれば
答えは簡単だが・・・・その4つじゃ何れも性能の
違いなんてない。
959ラジオネーム名無しさん:03/12/22 22:14 ID:UhfAD3ud
>954
ラジオ大好きっ子さん、わたしもICF-EX5を愛用してます。EX5はAM聞くなら最高ですね。
その後、ICF-SW7600GRという機種(デジタルで周波数もメモリー可能)も購入したのですが
アナログでチューニングしながら聞く方が楽しいのでEX5がメインですよ。
960ラジオネーム名無しさん:03/12/22 23:07 ID:N0B7yyy4
なるほどね。
性能より機能の差か。
よく吟味してみまふ。
961|ω・) ◆HIDE/g0gN2 :03/12/22 23:56 ID:J+VDRHGK
M260は結構ロングセラーだね。
オレも昔から使ってるが、難をいうなら電池だけでなく、
AC電源も使えると良かったなあと。
962ラジオ大好きっ子:03/12/23 00:30 ID:iQCsrTjA
>959
自分のレスにコメントが帰って来るのって楽しいですね。 ありがとうです。
後日談 ICF−M260一日遅れでベスO電気より購入。
想像より良い物でした。
感度に関しては、岡山より北海度デカイドー楽勝で入る 南は鹿児島まで聞ける。
さすがに沖縄はトホホでした。 でも東北地方の5KW台の局が大体リスニング可能でした。

>957
余計な事かもしれませんが。
ポケットサイズのラジオ3台ぐらい使ってきたのですが、アンテナが小さい為かポケットに
入れると受信不能になる事が多かった(現在の物は性能アップしてるのかな?)  
963ラジオネーム名無しさん:03/12/23 02:26 ID:21YhE8sk
あっ、あまり杭を出すと2ちゃんねらーの格好の餌食だから気をつけてね
かく言う俺は最初に来たラジオ板で叩かれたからさ

M260は意外とFMが手軽にキレイに聴けるし、近距離AMには最高!
遠距離AMはループアンテナがつくようなミニコンポでもよさそう
964ラジオネーム名無しさん:03/12/23 09:43 ID:feB0rhmm
965ラジオネーム名無しさん:03/12/25 18:48 ID:kls+qHAf
ICF-P20使ってます!東京から広島の局が入ります!(深夜)


966965:03/12/25 18:50 ID:kls+qHAf
>>965
ICF-P20って安い割には性能いいよね?


967967:03/12/25 21:05 ID:sqeqTPWt
ソニーのICF-500S
1975年に買っていまだ現役、さすがソニー、さすがメイド・イン・ジャパン
あと真空管使ったラジオ家にあるけど、さすがに聞けない。
968ラジオネーム名無しさん:03/12/26 09:49 ID:Rck8ZHcq

969ラジオネーム名無しさん:03/12/27 20:50 ID:sfydIUkF
電池が長持ちするラジオは何がベストでしょうか?
通勤ラジオで使えなくなった(と言っても、まだ残っている)
単四と単三の電池が大量に有るのですが、これを最後まで
使えるラジオを捜しています。

カタログデータでなく、使用してみて良かった物を教えてください。


970ラジオネーム名無しさん:03/12/28 12:20 ID:NbcPhO1r
>>969
>カタログデータでなく、使用してみて良かった物を教えてください。

正直、M260の電池の餅には驚いてます。
シンセチューナー物とは思えないくらい持ちます。
971969:03/12/28 20:44 ID:Bb5phTn8
>>970
ありがとうございます。
私もこの板の住民同様、ICF-M260は持っています。
が、これでも今ひとつの為、これよりも持ちの良い物を捜しています。
972ラジオネーム名無しさん
ICF-B50もかなり持ちが良いという話ですが、
いかんせん特殊なラジオですからね。