花粉症になった時の治療・病院・薬について語る 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前アレルギー
とても参考になっていたので続きをお願いいたします。

前スレ
花粉症になった時の治療・病院・薬について語る 2
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1112545112/
2名前アレルギー:2007/03/22(木) 17:39:01 ID:CCsBxLwQ
3名前アレルギー:2007/03/22(木) 17:39:18 ID:CCsBxLwQ
ああ、Part3だったorz・・・
4名前アレルギー:2007/03/24(土) 15:25:52 ID:Cu1v/fj5
今年はピークが早くて症状も酷かったけど、
だいぶマシになってきた。
ヒノキやヤシャブシなどの花粉症が酷い人はまだまだ大変だろうけど。
5名前アレルギー:2007/03/26(月) 05:54:01 ID:ZxfjkKm6
兵庫県尼崎市立花駅前の瀬○クリニック、出来た年は非常に良く神がかっていたが、
だんだん質が落ちてきた。全然相談に乗ってくれないし、言葉遣いもボロが出てきた。
薬も、余ってるから不要と言った物を毎週出してくるし。
受付の態度も最低。人が減ってきた理由がよくわかる。
6名前アレルギー:2007/03/28(水) 11:33:14 ID:AsUhTlBQ
>>1
乙です。
7名前アレルギー:2007/03/28(水) 15:17:02 ID:pvKqKeE7
エバステル飲んでるけど効かず…つらすぎてパブロン鼻炎飲んだ。眠さ爆発だがなんとかくしゃみ鼻水は抑えてる
8名前アレルギー:2007/03/29(木) 01:54:34 ID:z4AD2YcR
>>7
アンタさぁ、ジルテック、アレジオン、アレグラ、クラリチンあたりを
処方してもらったりして、とにかく合う薬を探すことが大事よ?

ていうか、眠気抑えるなら、葛根湯と小青龍湯をのんで御覧なさい?
すごくいいわよ?人生に対してやる気が出るからセックスもバリバリね?
9名前アレルギー:2007/03/30(金) 21:57:44 ID:TOlcMg7z
花粉症の症状を抑える「薬を必ず処方してくれる」病院教えて下さい。
東大阪辺りで。

先日、花粉症と知りつつ、症状が辛くて某病院耳鼻科に行ったところ、
「酷いアレルギーですね。」
と診断だけされて薬を出してもらえず、辛いまま我慢していたところ
なんかますます症状がきつくなってきてまして。
ぶっちゃけこの症状の推移、風邪なのかも知れないので、
内科に行くべきかも?とか思ったりもする…。
てゆーか、もう週末じゃん・・・。土曜日開いてるとこよろしくー。
10名前アレルギー:2007/03/31(土) 00:31:47 ID:gCJhgqbD
ムヒを眼から1cmくらい離して眼の周りに塗ると気化した
メントールが眼の痒みを抑えるので目の周りに縫っています。

ムヒの解説書を見ると「眼に入らないようにしてください」と
あるんだけど、眼に有害な成分があるのでしょうか。
薬の固形分が眼に入らなければ平気でしょうか。
どなたか教えていただけないでしょうか。
11名前アレルギー:2007/03/31(土) 05:10:08 ID:KNyAkkrZ
12名前アレルギー:2007/03/31(土) 23:09:45 ID:sL07DpTK
風邪の時の鼻水の対処として飲む薬の名前教えてください。
13名前アレルギー:2007/04/05(木) 06:34:33 ID:Jn5Dhfd5
風邪の時の鼻水の対処として飲む薬の名前教えてください。
1412-14:2007/04/05(木) 06:37:55 ID:Q6ZxQgdm
風邪で鼻水出る時に花粉症の薬飲むと効きますか?
風邪で鼻水が出るのと、花粉で鼻水が出るのは同じ薬で治まりますか?
花粉症の薬は長期間飲まないと効かないらしいですが
即効性は無いんですか?
教えてください。ここ人少ないですね。
15名前アレルギー:2007/04/05(木) 11:36:44 ID:4pfrSUtm
>>14
まだ前スレが埋まっていないんですよ。
レスがつかないのは、スレ違いだからだと思います。
16名前アレルギー:2007/04/06(金) 17:06:36 ID:1Hz3JrMj
>>15
え?前スレは990でdat落ちしたよ。
17名前アレルギー:2007/04/06(金) 17:11:10 ID:1Hz3JrMj
とりあえず関連スレ貼っとく。

【時間無い】花粉症 市販薬専門スレ2【病院マンドクセ】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1173520742/
皆さんは病院でもらった薬の中で効果がありましたか
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1114271472/
【鼻水】 点鼻薬 Part2 【鼻閉】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1174553283/
18名前アレルギー:2007/04/07(土) 00:56:10 ID:wJiMUbuK
>>10メンソレータムを目頭に塗ったら比較的落ち着くよ。
そっちの方が安全なような気がする・・・
19名前アレルギー:2007/04/07(土) 17:30:43 ID:8Ng51+zh
>>16
ごめんなさい、これ↓と勘違いしました。

皆さんは病院でもらった薬の中で効果がありましたか
ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1114271472/
20名前アレルギー:2007/04/23(月) 02:09:49 ID:bSv+I/uh
うわさの寄生虫を飲んでみたい。安全なら。
花粉症だけじゃなくて、他のアレルギーも治るかな。
寄生虫って治療になってますか?

今は近所の皮膚科でクラリチンとポララミンと目薬もらってる。
これ以上ひどくなったらアレルギー外来のあるところを紹介する
と言われてるけれど、今のところ同じぐらいのレベルで数年いる。
21名前アレルギー:2007/04/23(月) 21:58:27 ID:tCYoSrnR
22名前アレルギー:2007/04/26(木) 15:23:42 ID:Evs1fBnI
青汁で花粉症の症状改善効果が期待される
http://news.ameba.jp/2007/04/4406.php
23名前アレルギー:2007/04/27(金) 12:28:22 ID:nlQcZVCL
今まで病院に対して持っていた不満としては
・ジェネリックに偏見
・1週間分しか薬を出さず、通院を強要

職場が引っ越したら耳鼻科が周囲にないので、眼科に行ってみた。
したら、ゾロ薬ガンガン出してくれるし薬事法ぎりぎりの日数分くれる!

医者曰く「この辺の家賃で耳鼻科は無理」
なるほど。眼科は他で儲かるから薬価で稼いだり、通院回数引っぱる必要ないもんな。
いいじゃん眼科いいじゃん。気軽気軽。

ネブライザー必須でないひとにはお奨め。
24名前アレルギー:2007/07/02(月) 18:09:05 ID:MXkLl1aM
花粉症でポララミンって薬を処方してもらって飲んでたんですが
飲むと具合が悪くなって、副作用でパニック障害になりました。
薬飲んで気持ち悪くなったらすぐに服用をやめて医師に相談しましょう。
25名前アレルギー:2007/09/21(金) 00:31:40 ID:bC2kGh5X
花粉症がひどい時に、くしゃみ&鼻水がひどすぎて
息苦しくなり、しまいに吐き気まですることがあります。
(あとゲップではないですが、のどがよく鳴ります)
医者に言うと、花粉症で吐き気はありえないと言われました。
どう考えても花粉症の時にしかならないのですが、
花粉症とは関係ないのでしょうか?
26名前アレルギー:2008/01/06(日) 13:53:31 ID:1lb8tVw0
例年だとこの時期からクラリチン1日1回を飲み始めて、
酷くなるとアレグラ1日2回に切り替えてセレスタミン頓服

この時期からクラリチンやアレグラを飲み始めると高くつくので
遊離抑制薬から始めてみたいのだけど何がいいでしょうか
27名前アレルギー:2008/01/07(月) 15:29:31 ID:aPJElSlA
>>26
どうせ処方箋がいるんだから、
その台詞をそのまま医者に言いなさいって。
・・おだいじにね。
2826:2008/01/08(火) 22:13:34 ID:o07LJY0A
>>27
そうなんですけどね
今度医者いったときに相談してみます
ありがとうございます
29名前アレルギー:2008/01/09(水) 16:01:30 ID:ugKWAaLE
注射ってどうなの?
30名前アレルギー:2008/01/09(水) 19:20:02 ID:wlmITr3b
ぶっとい注射最高だよん!!
31現役体育会野球部員:2008/01/10(木) 22:10:47 ID:MU0cOLtW
>>30
雄臭いマッチョに、
おっきいチンチンをズッポリ入れてもらって
ザーメンを出してもらうと最高っスよ
32名前アレルギー:2008/01/11(金) 12:49:51 ID:EH9ozNcf
>>29
筋肉注射なので、全身に作用し効果が長期間持続します。
ですから副作用が出た場合は、副作用も長期間持続します。

服薬する場合は、飲むのをヤメれば副作用は数日でなくなるわけで、
この点が一番異なる所です。

それから、注射は最初の年は良く効いたとしても、
徐々に効果が感じられなくなり、最終的には効かなくなります。
33名前アレルギー:2008/01/12(土) 18:13:48 ID:2h3ISoHk
ステロイド注射は副作用の話がすぐ出るけど抗ヒスタミン薬の注射ってどう?
34名前アレルギー:2008/01/12(土) 20:31:04 ID:Wt2GHywv
>>33
じんましんなら注射もありえるけど、花粉症ではしません。
35名前アレルギー:2008/01/18(金) 17:01:04 ID:+hMkJZUm
ザジデンが市販化されたみたいですが、処方箋用と効能の差異はありますか?
36名前アレルギー:2008/01/19(土) 18:16:28 ID:Rs5LItbh
>効能の差異
認可の関係で建前上の効能は違っている。
でも中身は同じ。
37名前アレルギー:2008/01/21(月) 21:36:53 ID:6FAZKHL3
ここのスレでいいのか分かりませんが・・・よろしくお願いします。
去年の3月ころから花粉症のようにくしゃみ・鼻水がひどくて市販の薬を飲んでました。
今年は年明けから、鼻がムズムズするので病院に行って処方箋をもらいたいと思います。(今は市販薬を服用中)
そこで質問なのですが、診察で問診以外には何をするのでしょうか?
子供の頃耳鼻科に通っていた時期が長いんですが、診察が怖いイメージしかありません。
何か器具を使って、鼻の中を調べたりしますか?
38名前アレルギー:2008/01/21(月) 22:45:50 ID:zzQmiV3A
>>37
鼻の穴を広げて、症状が出ているかどうか粘膜のようすを見るぐらいのことはすると思う。
あとは症状と医師の方針によって違うでしょう。
プリックテストとかしちゃう医師もいるとは思うけど、あまりやらないと思う。
別に怖くないから行ってきな!
39名前アレルギー:2008/01/21(月) 23:44:04 ID:LhikRHVN
>>37
鼻の炎症を見たりしますけど、そんなに怖くないですよ。
それより症状がでた時期から考えると、
スギ花粉症の可能性が高いので、一刻も早く医者に行った方がいいです。
鼻が垂れたりつまったりすると地獄ですよ〜
40名前アレルギー:2008/01/22(火) 19:43:22 ID:Yo16oqFw
花粉症に向けて病院で抗アレルギー薬を処方してもらいたいのですが
一ヶ月や二ヶ月分出してもらう事は可能でしょうか。
ジェネリックの方で考えてます。
41名前アレルギー:2008/01/22(火) 21:04:25 ID:DlXAORKR
オレは9週間分、アレジオン、フルナーゼ(点鼻ステロイド)、アイビナール(点眼)
出してもらった。
42名前アレルギー:2008/01/22(火) 21:28:11 ID:FU6qTOry
>>40
出してもらうのは可能、
だけど症状や、病院の方針によって
出してもらえないこともあります。
43名前アレルギー:2008/01/22(火) 23:33:44 ID:Yo16oqFw
>>41>>42
ありがとうございます。
かかりつけの皮膚科では出してもらえないので
違うところを探してみます。
4437:2008/01/22(火) 23:46:51 ID:SvZIkkx7
>>38>>39 ありがとうございました!
     どんな診察になるのか少しイメージがついたので、早速行ってこようと思います!
     
45名前アレルギー:2008/01/23(水) 01:07:21 ID:a4D2Gf8c
>>43
初診だとどんな薬が合うのかわからないので、そんなに長く出さないところもあるからね。
それに、それだけでシーズンを通して抑えきれるかどうかも不明。
あまり眠くならないし効き目もほどほどによいというのは新しい薬であることも多く、それだとジェネリックがないこともあるし。
いずれにしろ、まずは行って相談。
何年かしてお気に入りの薬ができれば、もう話は早いと思うけど。
46名前アレルギー:2008/01/23(水) 17:55:55 ID:VcYgNvHp
>>45
今日あらかじめ電話で聞いてから大丈夫だという事で
ジェネリックの抗アレルギー薬を処方してもらいました。
最初なので一ヶ月分でしたが。
47名前アレルギー:2008/01/29(火) 04:26:49 ID:UWEAuq/t
アレジオン10mgとアレジオン20mgって効果とか症状的にどう違うの?
何故か去年貰ったのは10mgで今年貰ったのは20mgなんだけど…
何か二倍になったら体に悪そうで
48名前アレルギー:2008/01/30(水) 01:58:31 ID:9WN0HJqv
明日、花粉症にはレーザー治療を行っているっていう病院に行ってこようかと思ってるんですが、
レーザー治療って効きますかね?
初診でその日に薬とかってもらえるんでしょうか?
49名前アレルギー:2008/01/30(水) 02:49:03 ID:MilTKLPh
50名前アレルギー:2008/01/30(水) 22:05:48 ID:IbIol73B
今日初めて耳鼻科に行ってみた。
スクラッチテストやって杉に反応してることが分かり、
エルピナンとフルチカゾンとトークとやらをもらってきた。
もう鼻水きてるから、飲み始めるの遅かったかも…
51名前アレルギー:2008/01/30(水) 23:27:03 ID:pVLfll0E
>>50
エルピナンは割と早く効いてくる方だから、大丈夫だよ。
トークは血管収縮剤だから、
フルチカゾンが効いてくるまでの応急処置だと考えてね。
フルチカゾンをしっかり使えば鼻水も数日で止まると思うよ。
52名前アレルギー:2008/01/31(木) 10:51:48 ID:SHEr441a
>>51
まだ間に合うみたいで良かった。

毎年症状出るの遅い方なのに、今年はどうしたんだろう。
53名前アレルギー:2008/01/31(木) 11:22:44 ID:CJTKVWW/
>>52
抗体値が赤丸急上昇中なんじゃない?
抗体値の定期的検査をお勧めします。
54名前アレルギー:2008/01/31(木) 14:52:24 ID:SHEr441a
>>53
今日も同じく鼻水ずるずる。
赤丸急上昇か…。
周りの花粉症仲間は薬飲んでもいないのに平気そうで羨ましい。
55名前アレルギー:2008/01/31(木) 15:08:22 ID:/TgcCTKH
>>54
一度鼻水でちゃうと、とまるのには時間がかかるからなぁ・・
一週間くらいの辛抱だから、あきらめないでちゃんと薬使ってね。
来年は正月明けたらすぐ病院に行こうな。
早くおさまるといいね、お大事に〜
56名前アレルギー:2008/01/31(木) 21:59:23 ID:SHEr441a
>>55
ありがとう。
来年の良い教訓になったよ。
57名前アレルギー:2008/01/31(木) 23:06:01 ID:79h7ztzh
病院でアレジオンっていう副作用の少ない抗ヒスタミン剤もらったんだけど
これ飲み続けても花粉症が治るってわけじゃないよね
逆に飲み続けることで深みに陥るってのはないのだろうか
と最近思う
58名前アレルギー:2008/01/31(木) 23:32:55 ID:/TgcCTKH
>>57
直る訳じゃないし、アレジオンだけで乗り切れる訳でもない。
だけど、飲み続けて症状を出さないことも大事だよ。
一度鼻の炎症をおこしてしまったら、
もっと効き目の強い薬を使わなきゃ鼻水は抑えられない。
そっちの方が怖いと思うんだけど。
59名前アレルギー:2008/02/01(金) 01:01:46 ID:zxWU3Ig6
喘息とか、ひきつけみたいなものかな?
症状を出さない、出たら早めに薬で抑える・・・てな感じ?
60名前アレルギー:2008/02/01(金) 10:32:13 ID:BUEfm/wt
>>59
そうだと思います。

症状を出さないで乗り切れると、
翌年は更に楽に過ごせているような気がしています。
61名前アレルギー:2008/02/02(土) 15:44:34 ID:rcrsB7dC
でも根本的な治療ではないんですよね薬って
まぁみんなそこを悩んでるんだけど
62名前アレルギー:2008/02/02(土) 17:55:52 ID:DXE1SVKA
>>61
私は悩んでませんよ。
鼻が詰まるくらいなら、薬を飲みます。
点鼻薬もさします。
63名前アレルギー:2008/02/03(日) 08:39:52 ID:yGDwcz2A
アレジオンで足りないから、フルナーゼ使ってる。
64現役体育会野球部員:2008/02/03(日) 10:49:18 ID:RGW8AsWb
根本的な治療法がないからこそ、
抗ヒスタミンやステロイドを賢く使って
症状をコントロールすることによって、
クオリティ・オブ・ライフを向上させるんスよ
65名前アレルギー:2008/02/04(月) 03:19:11 ID:C29g43w7
弱めの薬がほしいんだけどアレジオンてかなり弱めの薬?
去年アレロックで余裕だったから今年はアレジオンを
飲み続けてキツイ日だけアレロックてのもありですか?
66名前アレルギー:2008/02/04(月) 09:12:33 ID:pzr850iM
>>65
抗ヒスタミン薬は、効き目の強いものは眠気が強い傾向にあります。
今年は去年よりたくさん花粉が飛ぶと予想されています。
アレロックが眠気の点で問題がなかったのであれば、
そのままの方がいいと思います。

もし少し効き目の弱い薬に変えたいのであれば、
点鼻薬を、抗ヒスタミンのとステロイドのと2種類、
処方してもらうことをお薦めします。

いずれにせよ関東以南にお住まいなら、
急いで飲み始めないと間に合わないですよ。

このページに、薬の効き目と眠気の相関図があるので参考にしてください。
ttp://www.page.sannet.ne.jp/ojasasa/tablets.html
67名前アレルギー:2008/02/04(月) 23:01:52 ID:C29g43w7
>>66
詳しくありがとうございます。
埼玉の一番北なのでまだ平気です。
が、点鼻薬は使いたくないんですよね。。。
アレロックは強いんでしょうか?
あんまり強いなら飲み続ける事に抵抗がありまして
68名前アレルギー:2008/02/05(火) 18:02:24 ID:BZFegJnt
アレルギーの場合
抗ヒスタミン、抗アレルギー剤は、強弱だけじゃないと思う
一番、健著なのはオノン、効く人には効くが効かないない人には全然だめ
69名前アレルギー:2008/02/05(火) 19:34:46 ID:d8ZxtRvt
>>68
オノンが効く人と効かない人がいる、というのは、
正確に言うと、
花粉が体に入ってきた時に、ロイコトリエンを作ってしまう人には
オノンに代表される抗ロイコトリエン薬が効く、ということです。

鼻アレルギーの症状は「クシャミ・鼻水型」と「鼻閉型」に分類されます。

「クシャミ・鼻水型」の人には抗ヒスタミン薬、
「鼻閉型」の人には抗ロイコトリエン薬が効くとされています。
70名前アレルギー:2008/02/06(水) 12:46:48 ID:E2n/4l+I
皆さん、お初です。
私ももうスギ花粉に5年以上悩まされています。
何回、この時期が来ても慣れませんね。
症状としては鼻水がとにかく酷いです。風邪を引いても鼻風邪で・・・
現在は、病院の薬と市販薬を自分なりに試験的に試してます。
親はこの花粉症をどうも理解してなく、認めてくれずにイライラします。
つらいですね。

71名前アレルギー:2008/02/06(水) 14:23:32 ID:S4F7EJ5h
アサヒの「べにふうき緑茶」飲んでる。

知り合いが1シーズンずっとべにふうき飲んでたら、一度も薬を飲まずに
すんだって言ってた。
72名前アレルギー:2008/02/06(水) 15:11:43 ID:fMdB5Xj1
>>71
マジで?杉茶より効くかな〜?
73名前アレルギー:2008/02/06(水) 15:55:37 ID:S4F7EJ5h
>>72
べにふうきの栽培を全国事業として農水省がバックアップしてるから
効能は折り紙付きだと思うよ。
74名前アレルギー:2008/02/06(水) 16:15:37 ID:6CAL2gvq
数年前テレビでアホな大宣伝があって100グラム500円が5倍以上になった。
去年の春から収穫量は増えたはずだが値段は下がらず。
値段を半分にしても売り上げは倍になるものじゃないから、
価格維持のため大部分は破棄されたのだろう。

もちろんこんな詐欺茶効かないよ。
75名前アレルギー:2008/02/06(水) 20:29:00 ID:8fwd48AH
べにふうき、少なくとも自分は効いたぞ。即効性がある。
医学的な裏付けもあるみたいだし、詐欺茶は言い過ぎかと。

ただ、純粋にお茶として飲むとあまり美味しくない。
アレが好きな人もいるんだろうけど。
76名前アレルギー:2008/02/06(水) 21:00:26 ID:ewj3E0RY
お話中すみません。

このスレは、病院での治療や薬について語ろうという趣旨で
前スレがたてられた経緯がありますので、
「べにふうき緑茶」の話題の続きは、次の所あたりでお願いします。

ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1172373992/l50
花粉症に効く何か2
ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1109952618/l50
サプリ・民間療法・漢方薬について語りませんか?
77名前アレルギー:2008/02/06(水) 21:24:39 ID:C2pbWTJ/
杉茶は確かによく効くけど、
煮出すのが面倒くさいから
べにふうきいってみるかな
78名前アレルギー:2008/02/06(水) 23:37:25 ID:Y70/mieY
ユーカリプタスのエッセンシャルオイルっていかがでしょう?
79名前アレルギー:2008/02/07(木) 10:00:03 ID:rDDEqMlF
>>78
まあ、それに関しては・・・



すれ違いって所でしょうか。
80名前アレルギー:2008/02/08(金) 23:46:42 ID:WC8NuDiN
簡単な医薬品ここに書いてた
http://kusurinoyakuzaisi.blog102.fc2.com/
81名前アレルギー:2008/02/09(土) 11:38:09 ID:6SJ5n6Qw
ゼスラン飲んでるよ。
82名前アレルギー:2008/02/09(土) 11:39:36 ID:t5A3Ru0P
花粉症らしきものを患って20年、木曜日に初めて耳鼻科に行きました。
鼻に薬を入れられて痛いのと怖いので緊張したけど
もらった薬を飲んだら金曜、今日と鼻水が全く出ない!嘘みたい。
すごいことだけど、薬の威力も強いってことだよね。
でも仕事中、鼻をかみにトイレに駆け込まなくなったのが嬉しい。
もっと早く行けばよかった。

ちなみに飲んでる薬はセレスタミンて書いてある。。。
83名前アレルギー:2008/02/09(土) 22:46:08 ID:9QiGMsSK
セレスタミンはステロイドだから気をつけないと
84名前アレルギー:2008/02/10(日) 10:32:47 ID:OHZXAVqu
>>83
レスありがとう。
ステロイドだったんだ、朝晩飲むように言われたけど
朝だけで鼻水が止まったんで夜は止めてる。
とにかく鼻水をすぐ止めてって言ったからこれを処方されたのかな?
非ステロイドをって言わないとダメなんだね、知らなかったなあ。
85名前アレルギー:2008/02/10(日) 20:17:13 ID:6i2VV4q6
セレスタミンは、アトピーで頻繁に処方される内服ステロイドだよ
薬を貰って来たら検索して自衛しないとね
86名前アレルギー:2008/02/10(日) 21:18:39 ID:OHZXAVqu
>>85
ありがとう、そうします。
87名前アレルギー:2008/02/11(月) 17:36:34 ID:B6cX+vJp
自分は例年耳鼻科でアレロックとバイナスをもらってる。
でもとある花粉のピーク時、「もっと効く薬が欲しい」ってお医者さんに言ったら
「頓服的な薬はあるけど、あまり出したくない」みたいなことを言われた。
今にして思うとそれがセレスタミンだったのかなあ。
88名前アレルギー:2008/02/12(火) 17:35:34 ID:UHwPsb6p
私は3件の耳鼻科に行きましたがそのうち2件は黙ってセレスタミンを出してきました。
1件はアレグラでした。今年はセレスタミンは眠くなるので…と断ったらクラリチンが出ました。
ただセレスタミンじゃないと症状は抑えられないようなことを言ってましたね。
89名前アレルギー:2008/02/12(火) 18:48:45 ID:ir6P12JL
症状が重くなってしまった人に一時的にセレスタミンを出すことは、
別に悪いことではありません。

抗ヒスタミン薬などは効き始めるのに時間がかかるのですから、
セレスタミンで症状が落ち着かせているあいだ(一週間から10日くらい)に、
平行して抗ヒスタミン薬を服用し、
それが効いてくるのを待つのは標準的な治療です。

セレスタミンのみを長期間処方する医者は論外ですが、
鼻アレルギーをきちんと勉強しているお医者さんなら、
このような目的で処方します。
セレスタミン、即、悪い医者と誤解しないようにしましょう。



90名前アレルギー:2008/02/14(木) 15:56:50 ID:LHY7F+Ol
ステだからね
短期のみ限定
91名前アレルギー:2008/02/18(月) 01:25:27 ID:vma2dahx
あれ?
アレグラって180mg以外は処方箋なしで買えなかったっけ?
92名前アレルギー:2008/02/18(月) 09:46:04 ID:qymvml8C
頭が重い、目のかゆみ、鼻のムズムズ感など症状はまだ軽いみたいなんですが
病院行った方がやはりいいんですか?
今まで花粉症何回かなりましたけど花粉症で受診したことはないんです。

服薬中の薬もあるので市販薬等は飲み合わせが心配で手が出せません。
93名前アレルギー:2008/02/18(月) 09:48:45 ID:vma2dahx
病院いって医者に話しなされ
実は耳鼻科でも内科でも出される薬かわらんから
空いてるほういきなされ
94名前アレルギー:2008/02/18(月) 09:53:16 ID:qymvml8C
>>93
即レスありがとう。
時間見つけて行ってきます
95名前アレルギー:2008/02/18(月) 20:44:33 ID:T0LLSJq2
オレ持病もちなんだけど、花粉症シーズンは
担当医にお願いして、アレジオン、フルナーゼ、アイビナールを
2か月分処方箋出してもらってる。
96名前アレルギー:2008/02/19(火) 09:22:51 ID:qJUcAMvw
近所に新しく開院した耳鼻咽喉科に行くと
チムケント錠20という薬を処方されました。
初めて飲む薬なので、ネットでいろいろ調べて見ましたが
服用したことのある方の感想を聞きたいです。
97名前アレルギー:2008/02/19(火) 11:07:38 ID:c6YRKtNu
>>96
チムケント錠20の成分は「エピナスチン塩酸塩」で、
同じ成分の薬として アレジオン という薬があり、
こちらの名前で聞いた方が服用仲間が見つかりやすいと思います。
エピナスチン塩酸塩の一般的な説明はここにあります。
ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se44/se4490014.html

同じ成分でも、アレジオンよりチムケントの方が少しばかり安いです。
メーカーによる薬価の比較表はここにあります。
ttp://www.okusuri110.com/cgi-bin/dwm_yaka_list_se.cgi?4490014&%83G%83s%83i%83X%83%60%83%93%89%96%8E_%89%96
98名前アレルギー:2008/02/19(火) 14:18:51 ID:44H/h7ep
内科でオノン、ジルテックを処方されましたが、三日ほどで効かなくなり、
他の薬に変えて欲しいといったら、あとはステロイドの注射しかないと言われました。
鼻づまりに効く飲み薬は少ないそうです。
でもそれって、スポーツ選手とかがしているというのと同じだそうで、ちょっと
怖いです。
鼻づまりの飲み薬って、他に選択支ないのでしょうか。
今は気休めにオノン、アレグラを飲み、フルナーゼ、トークを点鼻で使ってます。
99名前アレルギー:2008/02/19(火) 14:22:38 ID:aON7fHdx
アレジオン飲んでますが頭ボーっとします
副作用が少ないって聞いたんだけど
やっぱ個人差あるのでしょうか
100名前アレルギー:2008/02/19(火) 16:16:12 ID:c6YRKtNu
>>98
内服薬は本来、症状が出る2週間くらい前から飲み始めるもので、
3日くらいでどうこう言う薬ではありません。
さらに、内服薬だけでは飛散最盛期は乗り切れないので、
そのためにフルナーゼなどを併せて使います。

注射は絶対にヤメましょう。
トークも、利用は一週間程度を限度にしてください。

あなたの場合、医者にかかるのが遅すぎたので、
同じステロイドでも、飲むステロイド薬を「数日」を目安に飲み、
とりあえず症状を落ち着かせる方法があります。
そしてこの間に通常の内服薬をあわせて飲んで効果が出るのを待ちます。
これは、鼻アレルギーに対しては標準的な治療です。

あなたがかかっているお医者さんについては、2つ疑問があります。
オノンは抗ロイコトリエン薬です。
ジルテックは抗ヒスタミン薬です。
これについて >>69 を参照してください。
今は鼻閉でも、初期はクシャミ・鼻水で始まるならクシャミ・鼻水型です。
オノンの処方が正しいのかどうか、ということがまず疑問の1です。

もうひとつは、標準治療である飲むステロイド薬を説明しなかったことです。

いずれにせよ、すぐに症状が治まることはないと考えてください。
ねんざがすぐに直らないのと同じで、
一度腫れてしまった鼻の粘膜はそう簡単にもとには戻りません。
なお、トークはそれ自体が、鼻の粘膜を腫らす可能性があるので気をつけてください。



101名前アレルギー:2008/02/19(火) 16:20:50 ID:c6YRKtNu
>>99
ぼーっとする、というのをとりあえず、
眠気がする、と同じような感じでとらえていいですか?

アレジオンは、比較的眠気が少ない方の薬ではありますが、
やはり個人差はあると思います。

もう少し穏やかな薬もありますから、
お医者さんに相談してみたらどうでしょうか?

抗ヒスタミン薬の、効きめと眠気の関係をグラフにしたものが
このページにあるので参考にしてみてください。
ttp://www.page.sannet.ne.jp/ojasasa/tablets.html
102名前アレルギー:2008/02/19(火) 16:53:50 ID:PQxUfn1L
ID:c6YRKtNu
この人は、耳鼻科医なのか?
103名前アレルギー:2008/02/19(火) 18:26:24 ID:WNFOmMc3
花粉症にはお茶にも有効なものがあります。

薬ではないので、気軽に何杯でも飲めます。
症状がなくても予防的に飲んでもいいですよ。

花粉症のお茶
http://kafunch.suppa.jp/
104名前アレルギー:2008/02/19(火) 20:00:47 ID:DdKX2rMi
すいません今まで花粉症になってことが無いのですが、
5日くらい前から喉が痛くなり昨日から鼻水とくしゃみが止まりません。
(目のかゆみは全くありませんし、喉の痛みはおさまりました)
熱は36.5と平熱なんですが、これは花粉症なんでしょうか?
105名前アレルギー:2008/02/19(火) 20:10:05 ID:Gcw4iDi7
>>104
風邪ですね。
玉子酒でも飲んで安静にしましょう。
106名前アレルギー:2008/02/19(火) 20:10:56 ID:c6YRKtNu
>>104
たぶん花粉症ではないと思います。
花粉症なら今後更に症状が酷くなるでしょうから
すぐにわかると思います。
107名前アレルギー:2008/02/19(火) 20:31:55 ID:Gcw4iDi7
しかしふと思い出した、自分が発病したときの症状に似ている。
もしかして花粉症かもね。
108名前アレルギー:2008/02/19(火) 20:46:35 ID:DdKX2rMi
>>105,107さん
風邪だと良いんですが、発病していたらと思うと恐ろしいです。

>>106さん
これ以上酷くなったら通勤出来ないです。。。
花粉症でも普通に仕事している人を尊敬します。
109名前アレルギー:2008/02/19(火) 21:43:44 ID:4lyeH7+I
>>104
鼻水が透明でさらっとしてたら花粉症かも。
風邪なら黄色くてねばっとしてない?
110名前アレルギー:2008/02/19(火) 23:07:04 ID:E98wsAQj
抗ヒスタミン剤は即効性はあるけど
飲み続けると将来臓器(肝臓など)を悪くすると聞いたことあります

それと飲み続けることによっての
抗体の低下などはないのでしょうか?

飲まないとどうしようもないので飲んでますが
心配です
111炭素税で太陽光発電を増やそう!:2008/02/19(火) 23:39:03 ID:NccI2WQs
BCG・結核予防接種(生ワクチン)で、ほとんどの人の花粉症が治る
らしいけど、毎年生ワクチン任意接種(1700円程度)しないとだめなの?
11292:2008/02/20(水) 09:24:56 ID:t6/i0Z/D
持病で良く行く科は整形外科、メンタルクリニックですが花粉症って言ったら
メンタルクリニックでアレジオン処方してくれました。
良かった…。とりあえずだが耳鼻科とかは行かなくて済みました。
113名前アレルギー:2008/02/20(水) 10:01:19 ID:dkkRRsjA
>>100さん
98です、ぜんそくでかかっているお医者なので、ついでに花粉症も、と思っていました。
オノンはぜんそくの方で前から飲んでいましたが、飲むステロイドについては今まで何も
いわれなかったです。
明日にでも、専門医に変わる事も考えつつ、もう一度話し合ってみます。

114名前アレルギー:2008/02/20(水) 10:51:41 ID:6Se405wB
>>112
私も整形外科で出してもらった事が有る!私はアレジオンのジェネリックだった・・・
>>97のリンクにも有るけど、アレジオンは薬価が高いのでジェネリック出してもらった方が良いよ
でももしアレジオン程度で効くようだったら下記のリンクの通販物でも効くかも
ただし個人輸入なので到着までに10日前後かかります。

◆◆花粉症 関東地方 総合 2008◆◆
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1200756460/702

702 名前:名前アレルギー[sage] 投稿日:2008/02/19(火) 13:54:58 ID:Tr27KYB1
今年もこいつで乗り切ります。
ttp://www.456.com/pages/detail.php4?serial=11140&id=5-13-5
115名前アレルギー:2008/02/20(水) 19:32:14 ID:+SLU4RK3
>>97さん、96です。遅くなりましたがありがとうございました。
チムケントは後発品なんですね。聞いたことない名前だったので
不安だったもので。そういえば、問診書くときジェネリック希望
のところに○したっけ。
116名前アレルギー:2008/02/22(金) 12:44:23 ID:XRPS9gYc
日曜日から鼻がつまり出し、鼻水は透明、左の扁桃腺張れてるけど、痛みなし。
おとといくらいから、悪化し頭痛併発。
内科でアレルギーの疑い有りと診断されましたが、フルナーゼとトラネキサムとエピナジオン飲んでても効かない。
ただの風邪でしょうか?
117名前アレルギー:2008/02/22(金) 14:38:39 ID:V+T7VT+W
>>116
血液検査をすればスギ花粉のアレルギーかはハッキリします。

エピナジオンは、本来なら花粉症の症状が出る前から継続して飲み続けるものです。
効き始めるのに2週間くらいかかります。

フルナーゼは鼻の炎症を抑えてくれますが、
これも一週間くらい必要ですし、
一旦鼻の粘膜が腫れてしまって鼻水などの症状が出てしまうと、
その炎症が治まるのにさらに一週間以上かかると考えてください。
118名前アレルギー:2008/02/22(金) 15:30:09 ID:EfxyygbD
私も日曜日から症状が出始めてしまい慌てて月曜日に病院へ行き
エピナジオンとミリカレットを出してもらいました。
これらが効き始めるまでは去年買ったアレルギール錠を
併用して飲んでも大丈夫かな?
119名前アレルギー:2008/02/22(金) 15:43:22 ID:V+T7VT+W
>>118
アレルギール錠の使用上の注意には、

本剤を服用している間は、次のいずれの医薬品も服用しないで下さい。
他のアレルギー用薬、抗ヒスタミン剤を含有する内服薬。

とあります。
これはまさにエピナジオンのことですから併用はダメです。

ミリカレットが効いてくるのを待ちましょう。
マスクをしたり、洗濯物の外干しをしないなどの花粉回避策は、
意外と効果がありますから、
とりあえずそういう方向で頑張ってみるといいと思います。
お大事に。
120名前アレルギー:2008/02/22(金) 16:08:14 ID:XRPS9gYc
>>117
ありがとうございます。
即効性の薬ではないのですね。
あまりにも辛いのですが、耳鼻科の方がいいんでしょうか?
121名前アレルギー:2008/02/22(金) 16:27:05 ID:V+T7VT+W
>>120
花粉症の場合、
どの科にかかっても処方される薬はだいたい同じようなものです。
血液検査はどこでも大丈夫です。

鼻の粘膜の腫れが酷かったり、
のどの痛みが激しいようだったら、念のため耳鼻科の先生のほうがいいでしょう。

飲むステロイド薬があるのですが、
これを数日に限って服用すると今辛いその症状を抑えることができます。
(ステロイド薬は量が多いと副作用の危険がでてくる薬ですので期間を限ります)
その間に既に処方された薬が効いてくると思います。
お医者さんに辛い、と訴えて相談してみてください。

花粉症なら来年も必ず症状が出ます。
早めに薬を使い始めることで、強い薬を使わないで済ませることができます。
発症の年は仕方ないですが、来年は早め(1月中)に受診するようにしてください。
122名前アレルギー:2008/02/22(金) 16:27:59 ID:EfxyygbD
>>119
即レスありがとうございます。
注意書きも読まずに質問してしまって反省・・・
最近いいお天気なのに残念ですが部屋干しとマスクでがんばります。
123名前アレルギー:2008/02/22(金) 19:27:09 ID:XRPS9gYc
>>121
そうですか!ありがとうございます。
まさに、鼻の粘膜が腫れてくっついてると言われました。
血検だと結果わかるまでに日数かかりますか?
それと、目は全く痒くないのですが、花粉症で目が痒くならないケースもあるのでしょうか?
124名前アレルギー:2008/02/22(金) 20:18:13 ID:Rgs8DlPw
鼻も平気だし、目もそれほど痒くないんですが
目に異物感があってゴロゴロします。
眼科に行っても炎症を起こしてるけど原因がわからない
と言われ、炎症を抑える目薬を処方されましたが効きません。

123三とはちょっと症状が違うけれど
花粉症で目がゴロゴロすることってあるんでしょうか?
125名前アレルギー:2008/02/22(金) 20:59:03 ID:V+T7VT+W
>>123
検査は、病院が検査機関に外注している場合がほとんどです。
どれくらいかかるかは、電話で問い合わせることをお薦めします。
目がかゆくないのは、まだ花粉の量が少ないせいなのかもしれませんが、
とにかくまず、検査をしてハッキリさせた方がいいと思います。
下のリンクを参考にしてください。

アレルギー検査をしてみよう
ttp://kurashi.hi-ho.ne.jp/diet/kafun/kafun_cont/02_1.html
アレルギー検査レポート
ttp://kurashi.hi-ho.ne.jp/diet/kafun/kafun_cont/02_2.html
検査結果
ttp://kurashi.hi-ho.ne.jp/diet/kafun/kafun_cont/02_3.html
126名前アレルギー:2008/02/22(金) 21:02:20 ID:V+T7VT+W
>>124
花粉症で目がゴロゴロすることはありますよ。

原因がわからないと、困ってしまいますよね。
花粉症かそうでないかは検査をすればわかりますから、
気になるようだったら調べてみたらどうでしょうか?
>>125 のリンクを参考にしてください。
127名前アレルギー:2008/02/23(土) 02:44:22 ID:P7/NpY3S
花粉症の薬を飲んで今シーズン乗り切りますが
薬飲むの止めてすぐ子供を作っても問題ないですかね?
128名前アレルギー:2008/02/23(土) 15:05:53 ID:bgSzeRQ8
どんな薬飲んでるかもわからないのに答えられるか。
医者に聞け。
129名前アレルギー:2008/02/23(土) 19:39:30 ID:RyZEPMNt
>>126
124です。

花粉症でも目がゴロゴロすることがあるんですね。
以前、血液検査で杉とアマランサスとかいう謎の植物で
アレルギーの陽性反応が出たことがあるので、
眼科にもう一度行ってアレルギーの可能性を相談してみます。

125のリンクも参照にしてみます。
ありがとうございました。
130名前アレルギー:2008/02/24(日) 10:36:34 ID:R/LnkQ5H
花粉症で医者に行ったら
「鼻の中が大きく左に曲がってる。
鼻が曲がってると症状もひどくなりやすいから、手術した方がいい」っていわた。
その時は手術とかいやだから、あんまり深く聞かなかったけど、
こうゆう手術って、どういう感じでどのくらい料金かかるの?
131名前アレルギー:2008/02/24(日) 11:09:32 ID:kJa66crY
>>130
微妙にスレ違いなのでこっちで聞いた方が良いと思う

鼻中隔湾曲症(びちゅうかくわんきょくしょう)5
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1175889967/
132名前アレルギー:2008/02/24(日) 15:09:00 ID:03+/fShr
副作用がきつくて薬飲めない。医者にもう薬はないと言われた。
133名前アレルギー:2008/02/24(日) 15:45:18 ID:rv6zZhOk
私と同じ状態の方、完治する可能性ありますよ。
http://nice-next.net/index.html
興味のある方は上記のアドレスで確認してネ!
134名前アレルギー:2008/02/24(日) 15:52:14 ID:hXfDuO0w
今年もタリオンと市販のハイガードで耐えるよ。
135名前アレルギー:2008/02/24(日) 16:06:18 ID:+YC+BAnc
>>132
薬が飲めないからといって悲観することはないですよ。参考までに
サプリ・民間療法・漢方薬について語りませんか?
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1109952618/

花粉症に効く何かを摂取するより
油、砂糖、カフェインなどを食生活から断つ方が効果的という意見もあります
136名前アレルギー:2008/02/24(日) 16:10:19 ID:+sH7IjFC
>>132
そういう時は医者を変えるとたいがいどうにかなる
137名前アレルギー:2008/02/24(日) 22:28:00 ID:B99i8tUc
昨日の春一番もあり、今シーズン初めて薬のんだ。
去年と同じくポララミン。

気づいたら半日寝てました。
138名前アレルギー:2008/02/24(日) 23:40:01 ID:uFDzeqGa
花粉症のメカニズムでIGE抗体が体内に蓄積
されてある一定量になると発生とありますが、
花粉症発生前の蓄積は減りはしないのでしょうか?
139名前アレルギー:2008/02/25(月) 14:49:45 ID:0vtSwayx
>>137
ポララミンってw
ほぼ睡眠薬なのに
レスタミンもw
140名前アレルギー:2008/02/25(月) 20:58:40 ID:1LNtrufd
エピナジオンとミリカレット5日目で急に効いてきた!
寝てる時の鼻づまりも楽になり鼻水もほとんど出なくなりました。
エピナジオンは今年初めて処方されたけどまったく眠くなりません。
ミリカレットはミント風味が好き嫌いあるかも。
141名前アレルギー:2008/02/26(火) 15:16:02 ID:1sFah9aj
めんどくさいからアレグロ(Telfast)個人輸入しちった
142名前アレルギー:2008/02/26(火) 16:40:06 ID:yHg0cREf
一ヶ月前から病院で処方されたジルテックを飲み始めたんだけど、一週間位前から、頭が重い様な症状が出ます。
鼻づまりは、ないけど同じ様な人いませんか?
薬が合わないんでしょうか?
143名前アレルギー:2008/02/26(火) 16:56:38 ID:jGJ8+5Tn
>>141
アレグ・・・ロ?
144名前アレルギー:2008/02/26(火) 18:42:38 ID:2UkLdctf
>>142
ジルテックは割合よく効く薬で、人によっては眠気を感じることがあります。
(抗ヒスタミン薬は、眠気と効き目が比例する傾向があります)
だとすれば、もう少し効き目の穏やかな薬に変えるという選択肢もあります。

でも、鼻づまりを自覚していなくても、実は鼻の粘膜が炎症をおこしているのかも。
ステロイド点鼻薬は使っていますか?
鼻の粘膜の炎症を抑えてくれる、とても効果的な薬です。
たぶんステロイド点鼻薬が効いてくれば(数日はかかります)解消するのでは?と思います。



145名前アレルギー:2008/02/26(火) 19:56:04 ID:yHg0cREf
>>144
丁寧なレスありがとうございます、ジルテックと一緒にトークという点鼻薬も出してもらいましたが、ジルテックが効いてるので鼻づまりがなく使用してませんでした。
これから使ってみますね、聞いて良かったです、ありがとうございました。
146名前アレルギー:2008/02/26(火) 20:30:38 ID:2UkLdctf
>>145
トークはダメです、使わないでください。

トークを使うとすぐに鼻が通って、爽快な感じがするのですが
これは血管収縮剤の効果で、タバコを吸うと一時的に鼻が通るのと原理は同じです。
連用すると一種の中毒になり手放せなくなります。
そして、血管収縮剤のせいで鼻の粘膜が腫れるようになってしまいます。

ステロイド点鼻薬は、このページの左側の五つが代表的です。
お医者さんに言って、処方してもらってください。
ttp://www.page.sannet.ne.jp/ojasasa/sprays.html

147名前アレルギー:2008/02/26(火) 20:51:01 ID:2UkLdctf
>>145
それと、もうひとつ。
ジルテックを出してくれたお医者さんは、
多分、耳鼻科のお医者さんではないですね?

頭が重い、ということですので、副鼻腔炎の可能性を考え、
念のため耳鼻科の先生に見てもらうことをお薦めします。
お大事に。
148名前アレルギー:2008/02/26(火) 21:47:32 ID:yHg0cREf
>>147
何度も、ありがとうございます
詳しい事まで、教えてくれて本当ありがたいです、
病院は、耳鼻科です、そこでジルテックとトークとザジテン目薬出してくれました、田舎なんで、近所では、一軒しかない耳鼻科です
ジルテックがもう少しで、終わるので、しっかり聞いてみます
それとトークは、使わない様にします、度々、ありがとうございました。
149名前アレルギー:2008/02/27(水) 16:24:15 ID:KjR+xS4b
セチリジン塩酸塩てここに出てないね。
今年初めて出してもらった。
150149:2008/02/27(水) 16:34:51 ID:KjR+xS4b
ジルテックって名前なのか。強いじゃんか……
151名前アレルギー:2008/02/27(水) 16:38:52 ID:t4E3qGD9
>>149
今までは、何を処方してもらっていたのですか?
152名前アレルギー:2008/02/27(水) 17:41:50 ID:KjR+xS4b
>>151
今まではエバステルからクラリチンの流れ。
辛い時だけセレスタミンでした。
153名前アレルギー:2008/02/27(水) 17:52:02 ID:t4E3qGD9
>>152
なるほど、今回は強い薬に変わったんですね。

ステロイド点鼻薬は使っていますか?
早めに使い始めると、鼻の粘膜の炎症が抑えやすくなります。
これをうまく使いこなせるようになると、
もう少し、効き目の穏やかな飲み薬に戻せるかもしれません。
154名前アレルギー:2008/02/27(水) 18:40:35 ID:KjR+xS4b
>>153
私、自宅仕事だから、外にさえ出なければ症状酷くないのよね。
だから点鼻薬は要らないの。
去年も同じクリニックでクラリチンだったのにな。
そのかわりセレスタミンは飲まなくて済むのかもしれない。
155名前アレルギー:2008/02/27(水) 19:30:15 ID:t4E3qGD9
>>154
セレスタミンが必要な時期があるんですよね?
自覚症状がなくても、それは明らかに鼻の粘膜が腫れています。
通常の処方であれば、まず抗ヒスタミン薬の服用と点鼻から始め、
ステロイド点鼻薬を花粉の飛散量に合わせて併用します。

ステロイド点鼻薬は、鼻の粘膜の炎症をおこしている部分にだけ、
ごく少量を点鼻するという点できわめて効率のいい薬です。

セレスタミンは飲むステロイド薬で、効果は点鼻薬と同じです。
ステロイドの量は、点鼻薬の比ではありません。
鼻だけでなく効き目は全身に回ります。
使うとしても数日が限度です。

ですから、セレスタミンの前にステロイド点鼻薬、ですよ。
予防的に早くから使えば、より効果的なことが、
最近の臨床実験で明らかになっています。

体を大事にしてください。



156名前アレルギー:2008/02/27(水) 20:05:01 ID:KjR+xS4b
>>155
だから普段は点鼻薬も必要ないんですってば。
なんでそんな教えてやる目線なの?
157名前アレルギー:2008/02/27(水) 20:45:56 ID:t4E3qGD9
>>156
あなた以外の人も、ここを読んでいるからです。
どうぞ、お大事に。
158名前アレルギー:2008/02/27(水) 20:55:07 ID:ijIQ9UV5
t4E3qGD9 さんは耳鼻科医なんですか?
それともご自身も花粉症でいろいろ研究を重ねた花粉症玄人?
159名前アレルギー:2008/02/27(水) 22:23:33 ID:t4E3qGD9
>>158
花粉症のつらい症状は、
近年のいろいろな薬で、しっかりと抑えられるようになってきました。
上手に使えば体への負担もほとんどありません。

ただ、使い方に少しコツが必要なこともあって、
処方薬は効かないとか、薬が自分にあっていないのでは、と
勘違いしてしまう人がかなりたくさんいるように思います。
その結果、花粉シーズンを毎年苦しんで過ごすのであれば、悲しいことです。

そういう人が、たった一人でもいいから減ってくれればうれしい。
そう思っているだけの、ただのネラーです。
160名前アレルギー:2008/02/27(水) 22:44:58 ID:2+zuOPiq
どこの花粉症スレか忘れちゃったけど
長年花粉症を患っているのに抗ヒスタミン剤に強弱あるって知らなかったw
去年はエバステルを飲んでいたけど強風の日にくしゃみが止まらなくて辛かったので
今年はアレロックにしました。もちろんステロイド点鼻薬も使ってます
元々アレルギー体質なのに無頓着すぎた・・・orz
161現役体育会野球部員:2008/02/27(水) 22:48:35 ID:6BUDnrIO
どのようなジャンルの薬でも、種類によって強弱はあります。

常識。無頓着とかいうレベルじゃない。バカにつける薬はない。
162名前アレルギー:2008/02/27(水) 22:56:12 ID:t4E3qGD9
>>160
穏やかな薬から、ずいぶん効きのいい薬に変更しましたね。
アレロックは良く効く分、人によっては眠気が気になる場合がありますが、
今のところ大丈夫みたいですね?

もし眠気が気になったら、
効き目は少しだけ落ちますけれど、タリオンなどの選択肢もあります。

ステロイド点鼻薬は、少しでも症状が出そうな徴候を感じたら、
ためらわずに1日4回使ってください、先手必勝です。
今年は楽に過ごせるといいですね。


163名前アレルギー:2008/02/28(木) 10:56:34 ID:jdgre7W5
アレジオン飲んでるけど強すぎでしょうか…
164名前アレルギー:2008/02/28(木) 10:58:10 ID:jdgre7W5
アレジオン飲んでるけど強すぎでしょうか…
事情があって私は精神科でこの薬を貰っているのですが、
普通はこのような内服薬はどこで処方してもらえるのでしょうか?
やはり耳鼻科ですか?
165名前アレルギー:2008/02/28(木) 10:58:43 ID:jdgre7W5
二重投稿でごめんなさい。
166名前アレルギー:2008/02/28(木) 11:13:18 ID:vTMtFB/R
>>164
日常生活に支障が出るレベルなら、多少強い薬使っても抑えないと困る人もいるし
個人で合う合わないもあるから、薬の名前だけで強すぎるかどうかは言えないんじゃないかな。

薬自体は何処でも出してもらえる。
「花粉症」の人が行くのは耳鼻科・内科・アレルギー科辺りが多いと思うけど
自分はその時通ってた婦人科や外科で出してもらってた事もある。
他の病院でもらってる薬伝えれば飲みあわせとか一応調べてくれるし
症状がキツいとかなら、別の専門科にかかればいいんじゃない?
167名前アレルギー:2008/02/28(木) 11:25:19 ID:s9VOh4KW
>>164
スギ花粉症なんですね?

アレジオンは、抗ヒスタミン薬の中では効き目は中くらいです。
抗ヒスタミン薬は、効き目と眠気が比例する傾向にあると言われています。
服用していて特に支障がなければ、気にする必要はないと思います。

花粉症で処方される薬は、何科であっても大差はありません。
鼻の構造自体に問題があったり、鼻の粘膜の炎症が激しい人は耳鼻科を、
他にもアレルギーがあり、特にそれが通年性ならアレルギー科を、
念のため受診した方がいいと言う程度です。
あなたの場合、精神科でも他に薬が出ているのであれば、
飲み合わせもあるので、そのまま精神科でもいいと思います。

薬の効き目が自分にとってちょうどいいのか? ということは、
誰しも気になる所だと思いますが、
抗ヒスタミン薬だけでは、花粉の飛散最盛期は乗り切れない、
ということを覚えていてほしいと思います。
自分の薬の効き目が弱いと勘違いしないようにしてください。

花粉の飛散最盛期を乗り切るためには、ステロイド点鼻薬が欠かせません。
飛散が始まったら早めに使い始めます。(予防的使用)
万一、間に合わなくて、あるいは本当に薬が弱すぎて症状が激しくなってしまったら、
セレスタミンなどの飲むステロイド薬の出番ですが、
なるべくなら飲みたくありませんから、早めにステロイド点鼻薬を使いましょう。

168名前アレルギー:2008/02/28(木) 14:14:09 ID:1GCZirar
アレロック眠い・・・
169名前アレルギー:2008/02/28(木) 14:22:01 ID:s9VOh4KW
>>168
眠い、と言う人がホントに多いですね >>アレロック
大丈夫ですか?
170名前アレルギー:2008/02/28(木) 15:01:25 ID:8jO7Kq1C
アレナピオン10というのを処方されました。
20とどう違うのでしょうか?
171名前アレルギー:2008/02/28(木) 15:47:21 ID:s9VOh4KW
>>170
アレナピオン錠の成分はエピナスチン塩酸塩ですが、
この量が異なり、10は10mg、20は20mgです。
効能や飲む人の年齢によって増減します。

このページに解説があります。
ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se44/se4490014.html
172名前アレルギー:2008/02/28(木) 15:48:15 ID:l7D2si4k
1月からクラリチン飲んでるけど…なんか眠い…
まだ何も症状は出ていないから、効いてる事は有り難い事だけど…
アレグラとかに変えて貰ったほうが良いのかな。
他に眠くならない薬?って無いですよね?
173名前アレルギー:2008/02/28(木) 16:03:48 ID:s9VOh4KW
>>172
クラリチンは、飲み始めはそれほどでなくても、
日がたつにつれ眠くなってくるタイプのようですね。
一般的にはアレグラの方が、眠気は少ないと言われています。
眠くて辛い、とお医者さんに相談するといいと思います。

174名前アレルギー:2008/02/28(木) 16:14:19 ID:l7D2si4k
>>173
レスありがとうございます。
> 日がたつにつれ眠くなってくるタイプのようですね
まさにその通りで…
来週にまた病院に行く予定なので相談してみます。
175名前アレルギー:2008/02/28(木) 19:02:16 ID:Zo4I/1ve
今年から花粉症の症状が出始めた初心者です。
耳鼻科で処方された初めての薬がザジテン1mgだったのですが強烈な眠気が3日たっても取れません。でも、これくらいまだ軽い方なんでしょうね(T.T)

176名前アレルギー:2008/02/28(木) 19:07:25 ID:XmB0206H
鼻をかむを鼻水が黄色い…。
俺は慢性の蓄膿症の時も鼻水が黄色いのですが
これは花粉症の症状でしょうか?
177名前アレルギー:2008/02/28(木) 20:01:35 ID:s9VOh4KW
>>175
ザジテンは、抗ヒスタミン薬の中では歴史が古く、
長年飲み続けても副作用が少ない、実績のある薬です。
そして良く効きます。

抗ヒスタミン薬は、効き目と眠気が比例する傾向にあります。
ザジテンは、数ある抗ヒスタミン薬の中でも最も眠気が強い部類の薬です。
あなたの感じている眠気は、かなり辛いものなのではないですか?

多分お医者さんは、今年発症したあなたが苦しまなくて済むようにと、
効き目の強い薬を処方してくださったのでしょうが、
薬の眠気を無理して我慢する必要はありません。
正直に眠くて辛いと話して、もう少し効き目の穏やかな薬に変えてもらってください。

早く楽になるといいですね、お大事に。

178名前アレルギー:2008/02/28(木) 20:50:06 ID:4JDCLBNV
私は逆に今年の薬は眠気が弱すぎて困るw
1日1錠を夜飲んで気を失うように眠りに着くのが好きだったのに。
179名前アレルギー:2008/02/28(木) 20:50:18 ID:1wXqM65X
アレジオンで頭痛がするので
クラリチンにしてもらったら
眠気が・・・
アレグラが合わなかったらどうしよう
180名前アレルギー:2008/02/28(木) 22:15:06 ID:s6/PEf4u
初めて書き込みます、質問させてください。
朝 エバステル、夜 アゼプチン&ペリアクチン
頓服薬としてセレスタミンを処方してもらいました。
飲み始めて一週間経過、今日は朝から激しいムズムズ&鼻水が…
早めに飲み始めれば効果があるからと言われましたが、シーズン開始直後で
この状況じゃ不安です。。違う薬を出してもらった方が良いのでしょうか。
181名前アレルギー:2008/02/28(木) 22:56:07 ID:s9VOh4KW
>>180
一般的には、症状が出る2週間くらい前から飲み始めるものです。
飲み始めるのが遅かった、と考えてください。

エバスチンやペリアクチンは抗ヒスタミン薬の中でも、比較的早く効いてくる薬です。
エバスチンとアゼプチンは抗ロイコトリエン薬でもあります。
薬を替えるというより、むしろ薬を減らした方がいいのではないかと思うくらいです。

ステロイド点鼻薬はもらっていますか?
手元にあるなら、それを1日4回点鼻しつつ(効果が出るのに数日かかります)
とりあえずあと一週間、このまま服用を続けてみてください。

あまりに症状が重くて辛い場合は、セレスタミンを数日を限度に飲んでみてください。
(これも効果が出るのに数日かかります)

花粉症の薬に、即効性のあるものはありません。
来シーズンはぜひ、1月下旬には飲み始めてください。
また、抗ヒスタミン薬だけで花粉飛散の最盛期を乗り切ることはできません。
花粉が飛び始める頃から、ステロイド点鼻薬を併せて使うことで、
初めて症状を抑えることができると考えてください。

182名前アレルギー:2008/02/28(木) 23:18:03 ID:s6/PEf4u
>>181
早速のレスありがとうございます。
点鼻薬は処方されなかったので、早めに病院へ行ってきます。
薬を減らした方が…そうだったのかぁ、強めの薬だったんですね
併せて聞いて来たいと思います。
183名前アレルギー:2008/02/29(金) 00:10:02 ID:m4kKFS8B
>>182
いいえ、強めの薬というより通常は、
抗ヒスタミン薬は一種類で充分なんです。

花粉症の治療にはしっかりとしたガイドラインが出ていて、
それによれば、くしゃみ・鼻水型の人の場合、
症状が出る2週間くらい前から、抗ヒスタミン薬の服用と点鼻、
鼻の炎症が始まる前から、ステロイド点鼻薬を併せて点鼻、
それでも症状が抑えられない場合に限り、セレスタミンなどを数日間、
と書いてあります。

率直な感想を言わせてもらえば、
ガイドラインに添っていない処方かな? という感じがしました。

184名前アレルギー:2008/02/29(金) 01:43:14 ID:HH/R6hQX
ステロイド内服薬はやっぱ良く効くね
短期間しか使えないのが残念だけど
185名前アレルギー:2008/02/29(金) 16:55:45 ID:AxhL/gax
ステロイド内服を何年も続けた人もいるけどね
186名前アレルギー:2008/02/29(金) 17:09:14 ID:m4kKFS8B
何年も飲み続けて、運良く副作用もなくて極楽極楽・・

でも、いずれは効かなくなるんですよね。
その時は地獄でしょうね・・
おそろしや・・・
187名前アレルギー:2008/02/29(金) 18:12:08 ID:tkhBjENH
俺、去年までステロイド毎年2ヶ月位飲んでた(´Д`;
医者でも説明されなかったし、自分でも調べなかったから
今年はまだ抗ヒスタミン剤だけで大丈夫だけど
そろそろステロイドも併用しないと…というかんじです

ステロイド、みんなは毎年どの位の期間飲んでますか?
そもそも、ひどい日だけ飲む物ですか?
188名前アレルギー:2008/02/29(金) 20:04:24 ID:AxhL/gax
>>186
そんなに恐ろしい薬なら短期間でも怖いですね
189名前アレルギー:2008/02/29(金) 20:19:43 ID:kHI0ioqn
>>187
怖いな……毎日飲んでたんでしょ?
ステロイドは重度+短期用だと思うけど。
短期でも飲んでる人は少ないと思うよ。非ステロイドで強い薬あるし。

ステロイドの鼻スプレーは使ってる人多いけど、あれはほとんど副作用ないタイプだからね。
190名前アレルギー:2008/02/29(金) 20:40:42 ID:m4kKFS8B
>>187
ステロイド薬の服用は、数日が限度です。
即効性はないので、酷い日に1日飲んでもあまり意味はありません。

抗ヒスタミン薬だけで症状が抑えられない時は、ステロイド点鼻薬が基本です。
(効き始めるのに数日かかるので、すぐに処方してもらって点鼻を始めた方がいいです)

ステロイド点鼻薬は、飲むステロイド薬と効能は一緒です。
炎症をおこしている所にだけごく少量を点鼻する、とても効率のいい薬です。
最近の臨床実験では、鼻の粘膜がまだ腫れていない早い時期から点鼻することで、
さらによく効くようになることがわかってきています。

ステロイド点鼻薬は、
すぐには効かないことと、早めの点鼻の有効性があまり知られていないこと、
更にステロイドというだけで忌避されるという、かわいそうな存在なのですが、
これが上手に使いこなせれば、花粉のシーズンは乗り切れます。

>>187 さんは、飲むステロイド薬の影響が体に残っているなら、
すぐには楽にはならないかもしれません。
でも、長くつきあわなければならない花粉症なのですから、
なるべく早く、抗ヒスタミン薬とステロイド点鼻薬だけでしのげるように
頑張ってみてください。
191名前アレルギー:2008/02/29(金) 23:07:34 ID:8HsMr3AK
私は三年前から花粉症を発症し耳鼻科でアレグラと点鼻薬を処方して貰っています、今年中学に上がる娘が花粉症を発症しましたが中学生という年齢から薬の服用をさせていいものか悩んでいます、将来副作用などが差支えないか心配です、アドバイスをよろしくお願いしますm(_ _)m
192名前アレルギー:2008/02/29(金) 23:11:46 ID:8HsMr3AK
続きです。それと私も娘も喘息を持っていてフルタイドという吸う粉薬を常用しています、親子でアレルギーからの喘息と診断されています。
193名前アレルギー:2008/03/01(土) 00:51:49 ID:q9z7rzWt
2chなんかで聞いてないで喘息の薬もらってる医者に相談すればいいのに
194名前アレルギー:2008/03/01(土) 01:03:41 ID:ZKL7kmK2
>>191
まず第一にできることは、花粉回避です。
もうしておられるかもしれませんが、マスクや洗濯物の部屋干しなど。
若くして発症した人には、可能な限り花粉を浴びる量を減らしてあげてください。

ぜんそくの患者さんが使っている薬は、
花粉症の薬と効能の点で重なる所があるので、ここでお答えするのは難しいです。
今かかっているぜんそくのお医者さんの指示を仰いでください。
お大事に。
195名前アレルギー:2008/03/01(土) 01:17:13 ID:fbwwKmC+
187です
>>189
>ステロイドの鼻スプレーは使ってる人多いけど

ってことは189は使ったことない?
あればどんなもんか感想聞いてみたいんだけど…
鼻スプレー使ったことないもんで
196名前アレルギー:2008/03/01(土) 01:24:06 ID:ZKL7kmK2
>>195
どういうことが知りたいですか?
早くから使っていると、本当によく効きますよ。
197名前アレルギー:2008/03/01(土) 01:27:57 ID:Jj0nvoqT
セレスタミンの威力はガチ
198名前アレルギー:2008/03/01(土) 08:04:27 ID:VT4AFpkP
ありがとうございましたm(_ _)m
199名前アレルギー:2008/03/01(土) 15:24:17 ID:Aek7oLHi
発症して15年。今年からは、精神科受診の時に
エバステルも出して貰ってるよ。
耳鼻科受診料がないから経済的に少し助かる。
200名前アレルギー:2008/03/01(土) 15:45:07 ID:kEToEWjr
去年の病院の薬は↑に出ている馴染みの薬だったがその病院老齢で閉めた
今年の病院は、鼻詰まり対策で頼んだら
塩酸エピナスチン エンパラシン キプレス くれた。
昨日までは症状が酷くないので 半分ずつにしている。

でも少し眠気 喉の乾きと 朝も夜寝ている時も勃起するようになった
俺だけか?

それと いつもは鼻が効かず臭くないが薬を飲むと
台所の匂い 納豆 野菜ジュースの臭さ 風呂の匂い 自分の屁の匂いが気になる
世の中はこんなに悪臭が多いのか と嫌になる 夜寝れるのは良い作用だ
201名前アレルギー:2008/03/01(土) 19:08:45 ID:qCcafwza
花粉症の治療に耳鼻科いったら、なんか鼻掃除だとかいって、
のずるつっこまれて洗浄されたけど、あれって必要な治療なの?
202名前アレルギー:2008/03/01(土) 19:31:58 ID:ZKL7kmK2
>>201
答えはここにあると思います。

何の為に鼻ネブライザー治療をしてるのでしょうか?
ttp://homepage1.nifty.com/jibiaka50/hukubikuneburaiza.htm
203名前アレルギー:2008/03/01(土) 19:52:23 ID:fonYsoHk
半夏朴湯エキスと過敏煎を合わせて飲むとよく聞きます。
204名前アレルギー:2008/03/02(日) 08:37:39 ID:ioW6JpEj
飲み薬は眠くなってしまいますが目薬しても眠くなりますか?
最近ザジテンの目薬やってて眠気が凄いんですがこれは薬のせいですね?
205名前アレルギー:2008/03/02(日) 10:46:10 ID:QI1sVmcC
>>204
ザジテン点眼液でそれほどの眠気がおこることは、まず考えられません。
他に原因があると思います。
薬は何を飲んでいる(飲んでいた)のですか?
206名前アレルギー:2008/03/02(日) 11:21:05 ID:ioW6JpEj
>>205
飲んでないです。
眠気が起こるというか睡眠時間が凄く長くなりました。
5、6時間が寝る前に点眼したときは12時間近く寝てしまいます。
今までは普通の時間に寝てたんですが最近朝の6時とかに寝てたからですかね?
変な時間に寝るとなぜか睡眠時間増える気もするし。
207名前アレルギー:2008/03/02(日) 11:42:09 ID:y4M595dK
過眠症では?
208名前アレルギー:2008/03/02(日) 11:45:07 ID:jcOKTFWU
>>206
その生活だと生活サイクルが狂ったせいで、体の調子がおかしくなってるんじゃないかな?

薬の副作用以外だと
鼻づまりその他の症状のせいで眠りが浅い→睡眠不足→昼も眠い
のパターンもある。
209名前アレルギー:2008/03/02(日) 12:09:25 ID:QI1sVmcC
>>206
今の時期、体が疲れていると長い時間寝てしまうことはよくあります。
カゼをひいている、眠りが浅い、などなど。

とりあえず、ふだんより早めに寝て、
いつも同じ時間に起きるように頑張ってみてください。
同じ時間に起きる、同じ時間に朝食を摂る、
という習慣は、体調を整えるのにとても大きな効果がありますから。
210名前アレルギー:2008/03/02(日) 20:31:58 ID:ioW6JpEj
>>207-209
ありがとうございます。
規則正しい生活したいんですがなぜか朝6時に寝て夕方6時ごろ起きてしまうんですよねw
まぁ頑張ってこれから改善していきます。
211名前アレルギー:2008/03/02(日) 20:54:08 ID:QI1sVmcC
>>210
なるほど。
じゃあ、とりあえず2時間ずつ早く起きてみたらどうですか?

ん? 今日は昼間起きてたんですね?
じゃあもう寝ましょうよ。
それで明日は9時までには起きる。

起きたらすぐにここに書き込んでくれれば、
応援メッセージを贈ります。

まだ花粉シーズンは始まったばかり、お互い頑張りましょう。



212名前アレルギー:2008/03/02(日) 21:12:40 ID:ioW6JpEj
>>211
1時ごろから8時ごろまで昼寝してしまいましたorz
でもなんか眠気がとれないから夜の4時ごろまでには寝れそうな気がします。
起きて覚えてたらまた書きます。
今まで12時間睡眠だったので10時間で起きるようにしてみます。
本当ありがとうございます。
213名前アレルギー:2008/03/02(日) 22:22:34 ID:5bonzlhN
>>212
どうしようもないやつだw
214名前アレルギー:2008/03/02(日) 23:40:14 ID:c+OaziG2
耳鼻科が混みすぎてて行くのヤダ・・・朝8時半に行って終わるの12時とか
215名前アレルギー:2008/03/02(日) 23:52:08 ID:bjRpT3AS
>>214
内科でも同じような注射と同じ薬出すから
以前俺はは耳鼻科に行たが今は空いてる内科に行く
216名前アレルギー:2008/03/03(月) 00:33:28 ID:0eDW6CQN
眠くならないアレグラはいい薬だな
去年から服用してるがこれでだいぶ花粉症の季節がマシになった
あとは目がかゆくなくなる薬ができないものか
217名前アレルギー:2008/03/03(月) 01:26:32 ID:GjMqAvU2
俺も目が痒いorz
だから眼科で薬もらってるけど
昼間はコンタクトしてて、目薬は朝晩しか点してないから
この時期ずっと眼球が腫れてるかんじ
218名前アレルギー:2008/03/03(月) 06:26:35 ID:2A1kl5Xk
今まで点媚薬は逆に鼻が刺激されてむずむず・くしゃみがパワーアップするから
使わない派だったんですがリノコートとかいった粉のタイプもあるそうですが
けっこう効きますか?飲み薬と併用でじゃないと効かないですか?
219名前アレルギー:2008/03/03(月) 08:52:15 ID:ggxeozle
初診で診て貰おうと考えてるんだけど
3割負担だと薬代込み5000円で行けるよね?
220名前アレルギー:2008/03/03(月) 09:00:37 ID:ITJorr2k
>>218
効き目は、通常のスプレータイプのステロイド点鼻薬と同じです。

飲み薬(花粉に反応しづらい体にします)を発症の2週間前から
ステロイド点鼻薬を(鼻の粘膜の炎症を抑えます)花粉飛散時から
継続して使うことによって、花粉症の症状は抑えることができます。
221名前アレルギー:2008/03/03(月) 09:03:46 ID:ITJorr2k
>>219
だいたいその位、と言いたいところですが、
高い薬が処方されたり、
鼻の炎症が進んでいていろいろ検査が必要な場合は、
もう少しかかる可能性があります。
千円札をもう何枚か追加して持って行ってください。
222名前アレルギー:2008/03/03(月) 10:50:44 ID:wevHLHku
>>219
採血で4500円くらい生化学とRISTの検査。
初診料1000円くらい?処方2週間分で2500円くらいだったよ。鼻づまり
があると薬が高くなる。ステロイドの点鼻薬やオノンだと安いけど、
シングレアなんか出されたら、値段が高くなる。
私はステロイドと抗ヒスタミン薬はイヤと言ったら薬が高くなった。
頭がもぁ〜として仕事ができなくなるから、一回車で事故りそうになった。コワヒ
耳鼻科やめてアレルギー科の看板出している内科ですが、喘息の治療が得意なところならばっちりですよ。
最初に処方された薬をさらに変えて欲しいといったら今は薬2WeeKだけで3200円くらいかかってる。
点眼薬は眼科がいいと思うよ、耳鼻科で処方された目薬で目が変になって結局
眼科受診した。ステロイドの入っている点眼薬は眼圧が高くなるから
目に問題ある人は使えないよ。
223名前アレルギー:2008/03/03(月) 14:17:14 ID:XfF5IQEs
>>220
詳しくありがとうございました。さっき病院行ってきてリノコート貰いました。
あと、自分の使ってる市販薬があんまり効かないって言ったらけっこう強い
ですって言われて貰ったアレロック、あんま効かないっぽいような・・
これなら市販薬のほうが効いてたなあ

224名前アレルギー:2008/03/03(月) 14:39:17 ID:ITJorr2k
>>223
アレロックは抗ヒスタミン薬で、普通は発症する2週間前から飲みます。
なぜかというと、効き始めるのに2週間くらいかかるからです。
点鼻薬も効果が出るのに数日かかります。

医者で処方してもらう薬は、ほとんど即効性はありません。
そのかわり早めに飲み始めれば効果は抜群です。
来年はぜひ、例年症状の出始める頃の、
念のため3週間くらい前に医者に行くようにしてみてください。

アレロックはよく効きますが、人によっては眠気も強く出ることがあります。
あまり眠いようだったら、もう少し効き目の穏やかなものにしてもらってください。
225名前アレルギー:2008/03/03(月) 15:22:38 ID:XfF5IQEs
>>224
ありがとうございます丁寧に恐縮です。
自分は全く眠くなりません、普段市販薬飲んでるからだと思います。
だから効かないのかな・・・とにかくしばらく飲んでみます。
ありがとうございました。
226名前アレルギー:2008/03/03(月) 16:56:28 ID:CifgJJSn
227名前アレルギー:2008/03/03(月) 17:18:39 ID:onKK7o9C
風邪を引くと花粉症の症状が無くなる!

これが、一番の特効薬!?
こんな人いる?

軽い風邪の方が楽なので、常に引いていたいが、頃合いが難しい・・・orz
228名前アレルギー:2008/03/03(月) 17:30:52 ID:Eyj48wUX
アレグラを飲んで1ヶ月になりますが、耐えられなくなったので強い薬(アレロック)にしてもらいました。
この場合もアレロックが効き始めるまでに2週間ほどまたかかるのでしょうか?
229名前アレルギー:2008/03/03(月) 17:35:09 ID:HDgAoda1
ここ最近発症して困ってるんだけど、これどうなのかな?
アレルギーコンサルタントとかいうのがいるみたいだけど・・・正直怪しい。
http://allergy-cure.com/?mag
230名前アレルギー:2008/03/03(月) 18:27:27 ID:s+zMMdv1
>>227
あるあるww
免疫機構が花粉にかまけてる場合じゃなくなるんだろうか
231名前アレルギー:2008/03/03(月) 19:27:38 ID:vtyjV2GT
毎年、ジルテックとフルナーゼを処方してもらうのですが、
症状が出始めてから耳鼻科にいくけど、飲んだ次の日から
十分に効果が出るのですが、これも個人差によるのも?

>224さん等、第2抗ヒスタミン系は効き始めるまで2週間は
かかるっていろんなサイトや、耳鼻科の先生も言っているの
ですが。
232名前アレルギー:2008/03/03(月) 19:32:32 ID:ITJorr2k
>>228
いいえ、どちらも基本的な働きは同じ 抗ヒスタミン薬 ですから、
心配しなくて大丈夫です。

ところでステロイド点鼻薬は使っていますか?
抗ヒスタミン薬だけでは花粉症の症状は抑えきれません。
アレグラは確かに効き目が穏やかな薬ではありますが、
ステロイド点鼻薬が効いていれば、それほど症状が酷くはならないと思うのですが。
233名前アレルギー:2008/03/03(月) 19:37:50 ID:ITJorr2k
>>231
ジルテックは比較的、即効性のある薬で、
飲むと割合早く効いてきます。

ただ効き目が少し強く、その分眠気も出やすいので、
誰にでも向く、という訳にはいきません。
ですから、効きの遅い薬を使う場合も考えて「二週間」と説明するのです。
234名前アレルギー:2008/03/03(月) 19:42:40 ID:ITJorr2k
>>231
症状が出てから、薬を使い始めることについてですが、
自覚症状がない段階でも、鼻の粘膜は腫れ始めています。
症状が出ている時は、かなり腫れてしまっています。

鼻の粘膜は、できるかぎり腫らさない方がいいのです。
その意味でも、抗ヒスタミン薬は症状の出る2週間前から、です。

また、フルナーゼなどのステロイド点鼻薬も、
予防的に早めに使うことの効果が認められています。
花粉が飛び始める頃には、点鼻を始めるのがお薦めです。
235名前アレルギー:2008/03/03(月) 20:45:18 ID:ilCpK1ci
点鼻薬使うと、鼻がむずむずしてくるのが嫌だった。
使った後、鼻をかみたくなる。

自分だけ?向いてないのかな?
説明書通りに使ってたんだけど。(ちなみに今年は使ってない)
236名前アレルギー:2008/03/03(月) 22:29:48 ID:ITJorr2k
>>235
点鼻薬の名前を教えてください。
237名前アレルギー:2008/03/03(月) 23:10:00 ID:6wqV8ksQ
>>235
ステロイドは嫌なので
シミラサン ヘイフィーバー・リリーフ
っての注文してみた。何回しても良いらしいよ
でも、効けなければ効かないみたい
http://www.456.com/pages/detail.php4?serial=8112&id=5-13-5&page_c=1&mode=item_impression
238名前アレルギー:2008/03/03(月) 23:21:45 ID:ITJorr2k
>>237
初代スレの1には書いてあったのですが、
最近は書いてないので、申し訳ないのですが、
ここは花粉症で病院に行く人の助けになるように、
という趣旨で立てられたスレですので、よろしくお願いします。
239名前アレルギー:2008/03/03(月) 23:43:57 ID:titv+VI9
>>230
あれ不思議だよなー
俺も去年、熱出たとたん鼻水止まってびっくりした
240名前アレルギー:2008/03/04(火) 00:57:46 ID:5MSiIS0l
エピナジオン20mg 1日1錠で凌げる俺はまだ軽い方ですか?
241名前アレルギー:2008/03/04(火) 07:05:35 ID:7pDISDs0
朝起きると、目やにがすごい… 鼻のずるずる止まらない… よく眠れん

鼻水、鼻詰まり、ダルさ、顔のブチ腫れ、目の痒み、充血、腫れが一番つらい。 コンタクトツケレナイ。 耳の中までカイイノ。

昨日から黄砂とともにやってきた、 素晴らしき春の訪れを告げに。

目がヤバイ
尋常じゃないぐらい瞼がはれてる、ウサギの目の様に赤い。
朝から死にたい
242名前アレルギー:2008/03/04(火) 07:25:30 ID:7pDISDs0
取り乱しました。

今年からアレグラからクラリチンに変わったんですが、 アレグラ同様、眠気はあまり感じないのですが、 肝心の効き目自体はのんでも症状が和らぐ気配がありません…

昨日急に症状が出て、薬も昨日、今日しか飲んでないので、まだクラリチンが体質に合わないと判断するのは早いですよね?

症状が現れる前から継続して飲み続けるのがベストなんだろうけどな…

みなさんはいつ頃から飲み始めますか??
243名前アレルギー:2008/03/04(火) 07:42:27 ID:VlfNQt0J
1月中には医者に行くよ
244名前アレルギー:2008/03/04(火) 08:20:51 ID:7pDISDs0
>>243
かなり早い時期から行くんですね! やっぱり発病前から飲むのと、発病後から飲むのでは全然違いますか??

通ってる耳鼻咽喉科は二週間分しか処方してくれないから、診察料が馬鹿にならん…
245名前アレルギー:2008/03/04(火) 08:51:54 ID:niO9j50j
去年ジルテックで症状でなかったのに今年はすでに症状がでている。
効かなくなったって事か?
困ったなぁ・・・。
246名前アレルギー:2008/03/04(火) 08:57:39 ID:gOlvzjce
>>244
>>234 を読んでください。
247名前アレルギー:2008/03/04(火) 09:10:21 ID:gOlvzjce
>>245
ジルテックはかなり良く効く薬ですが、
ジルテックだけで、スギ花粉のシーズンを乗り切れるとは限りません。
効かなくなったと考える前に、
フルナーゼなどのステロイド点鼻薬を使ってみてください。

なお、ステロイド点鼻薬は効き始めるのに一週間くらいかかります。
ですから本当は花粉が飛び始めたらすぐに使い始めるくらいがいいのですが、
今からでも間に合いますから、あきらめずに点鼻を続けてください。

薬を変えるのは、
ステロイド点鼻薬でも症状が抑えられないとわかってからでいいと思います。
毎日飲むものなのですから慎重に考えた方がいいです。
248名前アレルギー:2008/03/04(火) 09:38:08 ID:7pDISDs0
>>246
すぐ前に詳しく書いてあったんだ…!

朝起きて、あまりにも苦しくて衝動的に書き込んじゃたもんだから、過去レス読んでませんでした。

丁寧にありがとうm(__)m
今はだいぶん落ち着いてきました、
249名前アレルギー:2008/03/04(火) 10:16:33 ID:gOlvzjce
>>248
どうぞお大事に。
250名前アレルギー:2008/03/04(火) 12:29:51 ID:xjX39MCJ
間違いなく自信あるんですけど、嘘っぽいんだよなぁ。。
http://nice-next.net/index.html
251名前アレルギー:2008/03/04(火) 21:51:59 ID:WqaJqctM
トーワタール点鼻薬はステロイドじゃないですよね?
252名前アレルギー:2008/03/04(火) 22:02:57 ID:/ppCCjb5
飲み薬では、セレスタミンが最強。
ただ、ステロイド内服薬だから、どのくらいの期間連用しても平気なのか気になる。
1ヶ月くらいは大丈夫かな?
253名前アレルギー:2008/03/04(火) 22:20:43 ID:9s6NdsBE

頓服として1週間が限度と聞きましたが・・。
254名前アレルギー:2008/03/04(火) 22:38:44 ID:gOlvzjce
>>251
抗ヒスタミン点鼻薬で、効能は飲み薬と同じです。
早めにステロイド点鼻薬を併用した方がいいと思います。
255名前アレルギー:2008/03/04(火) 22:40:52 ID:gOlvzjce
>>252
数日が限度です。

副作用がないからと安心して連用していると、そのうち効かなくなってきます。
セレスタミンが効かない体になったらどうなるか、想像してみてくださいね。
256名前アレルギー:2008/03/04(火) 23:45:21 ID:/ppCCjb5
それでは、非ステロイドでセレスタミン並に激効く飲み薬は何でしょうか?
257名前アレルギー:2008/03/05(水) 00:08:43 ID:ZKt8wE3E
>>256
ないと思います。

一般的には、抗ヒスタミン薬の服用と点鼻をしますが、
それだけでは症状が抑えられないので、ステロイドの点鼻薬を使います。
使うステロイドの量が極めて少ないこと、
炎症をおこしているところにだけに点鼻すること、
ここがセレスタミンと違うところで、安心して使える理由です。

ただし使い方に少しだけコツがあります。
それは、鼻の粘膜の炎症が始まる前から点鼻し始めるということです。
早くから継続して使うことで、セレスタミンに負けないくらい効きます。

今から使い始めた場合、効き始めるのに数日かかりますし、
鼻の粘膜の炎症がひくのにも更に日数がかかりますが、
手遅れということはありませんので、すぐに手に入れて使ってみてください。
258名前アレルギー:2008/03/05(水) 00:39:05 ID:rJWwuORI
セレスタミンは処方してもらった当初から効かなかったなぁ…
皆は本当に効果があるの?
259名前アレルギー:2008/03/05(水) 07:10:14 ID:aFxL4qtW
クラリチンとアレグラ、みなさんはどっちが効きますか?
どっちも眠くなりにくい抗ヒスタミン薬ですが、効かないことで有名らしいですが、
眠くなりにくいため、私は2月頭から服用してます。
今は、医者からクラリチンとの同時服用を薦められて両方飲んでますが、
3月の強風から症状が悪化し、効きが悪くなりましたね。
セレスタミンも処方してもらいましたが。
アレグラやクラリチンよりも効き目が1ランク上の良い処方薬はありますか?
今週耳鼻科に行きますので。
260名前アレルギー:2008/03/05(水) 07:40:57 ID:7iHDPOZz
昨日から目と鼻に症状が…。
内科行っても問題ないですよね?
261名前アレルギー:2008/03/05(水) 08:18:05 ID:ZKt8wE3E
>>258
セレスタミンは、即効性はありませんから、
効かないように感じたのかもしれませんね。
262名前アレルギー:2008/03/05(水) 08:28:45 ID:+uZBgkJv
関東でケナコルト注射してくれる病院知ってる人いたら教えてください。
当方、地方病院で7年世話になってきましたが東京にきて情報がありません。
お願いします。
263名前アレルギー:2008/03/05(水) 08:30:04 ID:ZKt8wE3E
>>259
効かないことで有名、ということはありませんし、
そもそも抗ヒスタミン薬だけで、症状を完全に抑えることはできません。
抗ヒスタミン薬の服用しかしていなければ、
3月の強風から症状が悪化するのは当然だと思います。
(むしろとてもよく効いている方だと感じました)

花粉症の治療には、鼻アレルギー診療ガイドラインというものが出されており、
そこに標準的な治療が示されています。
それによれば、花粉の飛散量が増える時期は、
抗ヒスタミン薬に加えて、ステロイド点鼻薬を使うことが効果的と書かれています。

抗ヒスタミン薬を効きの強いものに変える前に、
まずステロイド点鼻薬を使ってみることをお薦めします。

花粉症の内服薬
ttp://www.page.sannet.ne.jp/ojasasa/tablets.html
264名前アレルギー:2008/03/05(水) 08:32:23 ID:ZKt8wE3E
>>260
内科で大丈夫です。

2〜3週間たって、目の症状があまり酷いような場合には、
眼科も検討してみてください。
265名前アレルギー:2008/03/05(水) 08:35:30 ID:ZKt8wE3E
>>262
ケナコルトを注射するような病院には、行かないでください。
年々、注射しても効きが悪くなってきているのではありませんか?
そのうち全く効かなくなりますよ。

早く、普通のまともな医者に行って、今までの経緯を話してください。
しばらくは辛いでしょうが、
1日も早くケナコルトの影響から卒業できるように祈っています。
266名前アレルギー:2008/03/05(水) 09:12:31 ID:7iHDPOZz
>>264
ありがとうございます。
3年前は結構ひどくて耳鼻科と眼科(コンタクトのついでで)に行きましたが、一昨年と去年は行かずに済みました。
今年は飛散量が3倍ということで、さすがに症状が出ましたね。
内科での受診は初めてなのでワクワク?してますよ。
267名前アレルギー:2008/03/05(水) 10:26:29 ID:lNS/w/xU
>>262
ケナコルトは絶対にやめたほうが良いと思います。


実母が数年前から内科で打っていて「すごい楽だよ〜あなたもやりなさいよ」と
何度も薦められたけど注射嫌いの私は拒否し続けた。
母は更年期障害の症状が酷くなり、昨年には胃癌が見つかった。
ケナコルトのせいで・・・とまでは思わないけど少なからず影響はあったと思っています。
268名前アレルギー:2008/03/05(水) 11:31:34 ID:DkGm9wCE
ここの親切な人の言うとおりに、症状が出て2週間ぐらいは医者からもらった薬
(オノン、アレグラ、フルナーゼ点鼻)が効かなくても我慢した。
薬局で買ったAGノーズを本当につらい時だけ。片方づつとか徐々に減らしていった。

今は少し眠気がするぐらいで、本当に快適っす、ありがとう!
ステロイド注射もしなくてよかったと、ほっとしてます。
269名前アレルギー:2008/03/05(水) 12:08:42 ID:AHOIsKd5
>>267
因果関係の裏付けもないのに、そんなこと書くのは良くないと思いますが・・・
270名前アレルギー:2008/03/05(水) 12:10:56 ID:AHOIsKd5
>>262
これを見て考え直して下さい

ステロイド注射
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1112697471/
271名前アレルギー:2008/03/05(水) 12:26:22 ID:ZKt8wE3E
>>268
頑張りましたね。
たくさん飛ぶ時期に、滑り込みセーフできてなによりです。

今後の大敵は、症状がでないとついやってしまう、
うっかり薬の飲み忘れ、ですw
花粉の飛散はまだまだこれからですが、
お互い、ずーっと快適に過ごせるといいですね。
272名前アレルギー:2008/03/05(水) 13:49:53 ID:3xFc57qU
一ヶ月位、ジルテックを飲んでいて、今年は、花粉症の症状は、軽く済んでいたんだけど、最近、風邪ぽっく熱は、ないけどずっと、のどが痛く咳も出ます
こういう場合は、風邪薬は、飲まない方がいいですか?
273名前アレルギー:2008/03/05(水) 14:14:38 ID:ZKt8wE3E
>>272
ジルテックを処方した薬局に電話をかけて、
その風邪薬との飲み合わせを、薬剤師に相談してみたらどうでしょうか?

今年のカゼは、熱はあまり出ないけれど、
喉が痛い、咳が続く、下痢が続く、という人が多いようですね。
もしゆっくり休める環境にあるのなら、
みなさん、どうぞ暖かく加湿して体を休めてくださいね。

274名前アレルギー:2008/03/05(水) 14:49:13 ID:d4fxoNb0
数年前、花粉症で、両国のとある耳鼻科に行ったところ、なんの説明もなしに、いきなり注射を打たれた。

もう二度と行ってない。
275名前アレルギー:2008/03/05(水) 14:58:41 ID:3xFc57qU
>>273
電話して聞くのもありですね〜
気がつきませんでした、
早速、電話してみます、
ありがとうございました。
276名前アレルギー:2008/03/05(水) 17:35:00 ID:/1tUSgit
花粉症でくしゃみや鼻水が出るようになったので、
眼科と耳鼻科に行ってきて、それぞれリボスチンとフルメトロン、
タリオンとミリカレットを処方してもらいました。
これらは薬としては効き目や副作用は強い方ですか?
またステロイドは含有されていますか?
277266:2008/03/05(水) 19:13:26 ID:7iHDPOZz
内科での成果?は、クラリチン、フルナーゼ、インタールでした。

以前飲み薬はジルテックでしたが、効果が薄かったので医者と相談して他のものにしてみました。
ちなみにその医者本人はクラリチンが一番効いているということで、話の流れもあり乗っかってみましたよ。

鼻水は確実に抑えたいので、ステロイド点鼻薬を希望している空気を醸し出してフルナーゼをゲット。
目の痒みは我慢すりゃいいやってことで、弱めから初めてみようと思いました。
ただし効きが弱ければ次回ステロイド点眼薬にします。

ちゃんと相談に乗ってくれて、しかも医者自身が花粉症ということもあり理解があり、初の内科での花粉症受診体験は、満足のいくものでした。

ちなみに昼に薬を飲んで、目と鼻にも液体注入しました。
…症状がアッサリおさまりました!?
ジルテックの時に速効性がなかったから、こんなに早い効果は嬉しい誤算。
昨日の今ごろは電車内で鼻をすすっていましたが、今日は爽快な気分で家路に着いています。
今後も薬関係はしっかり使い、来年は早めの受診を心に決めた私でした。
278名前アレルギー:2008/03/05(水) 19:20:07 ID:aFxL4qtW
>>276
フルメトロンは、ステロイド目薬ですね。
濃度は何%ですか?0.1%なら最も強力なやつです。私も以前はよく処方されてましたが、
今はインタールです。なぜかこっちの方が効くw
フルメトロンは連用すると眼圧が高くなるそうですね。
私は慢性的に眼が痒いので、今ではインタールを常用してます。
279名前アレルギー:2008/03/05(水) 19:34:21 ID:ZKt8wE3E
リボスチンは、点眼薬と点鼻薬がありますが、
どちらにしても抗ヒスタミン薬で、花粉に反応しにくくする薬です。

フルメトロンはステロイド点眼薬です。
炎症を抑える薬ですが、これを使う場合は、
医師の指導の元、慎重に使ってください。

タリオンは、抗ヒスタミン薬です。
効きめは中くらいですが、眠気は意外に少ないような感じも受けます。
いずれにせよ、効きめと眠気は個人差がありますので、
あまり気にしない方がいいと思いますよ。

ミリカレットはステロイド点鼻薬で、鼻の粘膜の炎症を抑えます。
タリオンだけではくしゃみや鼻水の症状を抑えることはできません。
それを補うために、本当は症状が出る前から使うのが効果的なのですが、
今からでも十分間に合いますので、積極的に使ってください。

どの薬も、効き始めるのには時間がかかります。
症状が出てしまってからの使用では、さらに時間がかかると思ってください。
完全に効くまで2週間は我慢です。

質問に対するお答えは以上ですが、
こういうことを書いた説明書は、薬局で出ていないのでしょうか?

花粉症の薬は、飲み方や使い方にちょっとしたコツがあるのですから、
薬剤師はちゃんと患者に説明してあげてほしいですよね。
そうすれば、ステロイドだからという、
ただそれだけの非科学的理由で、ステロイド点鼻薬を嫌がったあげくに、
症状を悪化させ、医者の薬は効かない、と勘違いされることもなくなると思うのですが。



280名前アレルギー:2008/03/05(水) 19:43:37 ID:ZKt8wE3E
>>277
気持ちよく受診できたようでよかったです。
医者自身が花粉症というのは、本当によかったですね。

クラリチンは眠気の副作用が少なくて知られている薬で、
しかも処方薬にしては珍しく即効性もあるのです。

ステロイド点眼薬は、点鼻薬と違い、少し慎重さが求められます。
面倒でもきちんと眼科医の診察を受けることをお薦めします。

花粉の飛散はいよいよこれからですが、
お互い、快適なまま乗り切れるよう頑張りましょう。
281名前アレルギー:2008/03/05(水) 19:56:06 ID:ZKt8wE3E
>>276
レス番指定を忘れました。
>>279 があなたへのメッセージです。
282276:2008/03/05(水) 21:11:45 ID:/1tUSgit
>>279,>>281
レスありがとうございます。
スレを読んでいて、眠くなり難い抗ヒスタミン薬とステロイド点鼻薬での治療を望んでいたので、
今回の処方は安心しました。
しばらく様子を見ようと思います。
フルメトロンですが、実は花粉症とは別の病気で2年程断続的に使用しています。
こちらは医師に聞いてみた方が良さそうですね。
ステロイドとは副腎皮質ホルモン(?)とやらばかりだと思っていました。
ところで耳鼻科で鼻の穴から蒸気を吸い込む治療をよくされるのですが、
あれはなんでしょう?
283名前アレルギー:2008/03/05(水) 21:16:55 ID:3eYx3xTR
リノコートという点鼻薬使い出したんですが噴射した後時間経つと
ネバネバした白い固形物が鼻の内側にこびりついてるんですがこれ取ったら
ダメなんですか?一日二回噴射してるんですがこのネバネバの上から噴射する
もんなんでしょうか?
284名前アレルギー:2008/03/05(水) 21:36:19 ID:ZKt8wE3E
>>282
鼻の穴から蒸気を吸い込む治療については、ここに説明があります。

何の為に鼻ネブライザー治療をしてるのでしょうか?
ttp://homepage1.nifty.com/jibiaka50/hukubikuneburaiza.htm


>>ステロイドとは副腎皮質ホルモン(?)とやらばかりだと思っていました。
あなたのように正しい理解をしている人は、
何故かとても少なくて、つい愚痴ってしまってごめんなさい。

多くの人はステロイドを、自分の体の中には存在しない、
猛毒か何かだと思い込んでしまっているみたいで。
285名前アレルギー:2008/03/05(水) 21:47:46 ID:ZKt8wE3E
>>283
普通はそのような固形物はこびりつかないと思います。
無理にとらないで、薬剤師か病院に問い合わせた方がいいのでは?

ちょっと気になりますし、他の人にも参考になると思いますので、
差し支えなかったら、後日結果をここで教えてください。
286名前アレルギー:2008/03/05(水) 22:02:04 ID:3eYx3xTR
>>285
えっそうなんですか やり方は間違えてないんだけどなあ。
2週間後くらいにまた病院行くのでその時聞いてみます。
一応報告もさせて頂きますね。
287名前アレルギー:2008/03/05(水) 22:13:23 ID:aFxL4qtW
今度の土曜に耳鼻科でステロイド点鼻薬処方してもらうつもりですが、
いまさら遅くないですか?それとも、やらないより遥かにマシ?
急に症状がひどくなってきた。
288名前アレルギー:2008/03/05(水) 23:02:13 ID:2LOnNuEz
>>287
酷いならやらないよりはるかにマシになると思う。
289名前アレルギー:2008/03/05(水) 23:07:47 ID:ZKt8wE3E
>>287
大丈夫、遅すぎということはないですよ。

効き始めるのに数日かかることと、
鼻の粘膜の炎症を直すのに更に時間がかかるので、
すぐ楽になる訳ではありませんから、しばらく我慢は必要ですけど、
鼻の粘膜を守るために、今からでもぜひ使ってみてください。

もし、あまりにも症状が酷いとお医者さんが判断したら、
セレスタミンなどの飲むステロイド薬を処方されるかもしれません。
その場合には、症状が治まるまで数日に限って飲むといいと思います。
290名前アレルギー:2008/03/05(水) 23:47:46 ID:aFxL4qtW
>>289
すでに頓服用にセレスタミンが処方されてます。ひどい時に服用してるが、すでに服用二日目。
このままだと今月いっぱい飲む羽目になるw
でもステロイドだから連用は一週間が限度だってカキコありましたね。
とりあえず、アレグラとクラリチンのダブル服用で我慢します。
さらに土曜にステロイド点鼻薬を処方しともらってきます。
291名前アレルギー:2008/03/05(水) 23:51:35 ID:pemDwaKA
食べ物の脂質が花粉症の原因です。
具体的には肉、ヨーグルト、牛乳、コロッケ等揚げ物、揚げ菓子、カレー、チョコレート、アイスクリーム、ケーキ他。
やめたら100%治る。コンビニの99%はだめ。
とにかく100g当たりの脂質が1g以上ならやめておけ。
292名前アレルギー:2008/03/06(木) 00:44:35 ID:ESlWRVjZ
>>290
では、そのままセレスタミンを飲み続けていれば、
土曜日(五日目)には症状がかなり治まるはずですよね。
治まったところでステロイド点鼻薬を使い始め、
セレスタミンをやめるのがいいと思います。
セレスタミンを飲んでいる間も、抗ヒスタミン薬は継続してください。
293名前アレルギー:2008/03/06(木) 01:35:30 ID:QYQ4+Rzg
>>291
それは難しい課題だなぁ…
修行僧の精進料理ならいざ知らず、
普通の勤め人なら店屋物・仕出し弁当・コンビニ食品を食べざるを得ないから。
294名前アレルギー:2008/03/06(木) 08:03:52 ID:6kqQS3Y+
薬は小粒タウロミンが最強
295名前アレルギー:2008/03/06(木) 11:11:53 ID:FWVcLla5
ついに今年も、薬でくしゃみが抑えられない時期がやってきた(´Д`)
296名前アレルギー:2008/03/06(木) 17:03:06 ID:5Do4Rasc
>>252
セレスタミン=半分は、ポララミン、半分は、ステの合剤
即効性の部分は、ポララミンなんでポララミンだけ飲んでも人によっては効く
297名前アレルギー:2008/03/06(木) 17:27:22 ID:Y2QunOgq
タウナスアクアスプレーという点鼻薬を処方してもらいました。
ステロイドのようですが、大丈夫なのでしょうか?
ステロイド剤は、体に良くないと聞くので使うのが心配です。
内服薬はジルテックを飲んでいます。
298名前アレルギー:2008/03/06(木) 17:40:53 ID:PbJVgEiJ
>>297
>279に書いてるよ
299名前アレルギー:2008/03/06(木) 18:02:16 ID:S/Y4IaSu
>>297
だからさー、いい加減ステロイドの点鼻薬を
ステロイドの注射や点眼薬や軟膏と混同するのやめろっつの。
300名前アレルギー:2008/03/06(木) 18:23:24 ID:Y2QunOgq
だったらテンプレに書いとけよ!あほか!
301名前アレルギー:2008/03/06(木) 18:24:53 ID:NJ3jzCo1
アルデシンAQネーザルとフルナーゼ、同じステ点鼻薬でもステの種類が違うみたいだけど、
効き目に違いがあるのかな??ただ製薬会社が違うだけ?
302名前アレルギー:2008/03/06(木) 18:39:06 ID:Stu3KRIW
でもさー、点鼻薬って結構喉へまわって飲み込んだりするから(自分だけか?)
ちょっと心配になる気持ちはわかるけどなー
303名前アレルギー:2008/03/06(木) 18:42:06 ID:3XB9wZZk
風邪から中耳炎、副鼻腔炎を煩い耳鼻科へ行ったら
アレルギー性鼻炎の症状も出てると、アレグラを処方されました
薬局でアレグラは花粉症の薬と説明されたのですが、鼻の粘膜の状態
を見ただけで、花粉症かどうか分かるものですか?
304名前アレルギー:2008/03/06(木) 19:01:00 ID:o2JW+Ktd
クラリチン飲んだら目も鼻も一気に症状がなくなった…。
こんなに速効性あるものなのかと驚いた。
ジルテックで効果を感じなかった今までの自分の経験から、飲み薬には期待していませんでしたが、自分に合った薬が見つかれば快適な生活を送れるんだなーと思いました。
305名前アレルギー:2008/03/06(木) 19:42:06 ID:ESlWRVjZ
>>301
アルデシンAQネーザルの成分は、プロピオン酸ベクロメタゾン
フルナーゼの成分は、フルチカゾン プロピオン酸エステルです。

効能に若干の違いはありますが、
鼻の粘膜の炎症を抑えるという点で、薬の性能はほぼ同じです。
306名前アレルギー:2008/03/06(木) 19:56:28 ID:ESlWRVjZ
>>303
見てわかるのは、鼻炎をおこしている、ということでしょう。

花粉症かどうかは検査をすればわかりますが、
検査をしなくとも、問診でほぼ間違いない、と診断されることも多いです。
(発症の時期や、どういう状況で発症するか等を聞いて判断します)

アレグラは、花粉症に限らずアレルギー全般を抑える薬です。
花粉症の患者さんにもポピュラーな薬ですし、
アレグラを渡すときに「花粉症のお薬です」と言われたとしても、
不思議はないような気もしますが、確かに不親切な渡し方ですね。
次回は遠慮しないで、いろいろ質問してみてください。
307名前アレルギー:2008/03/06(木) 20:21:02 ID:ESlWRVjZ
>>297
ステロイドは、副腎皮質ホルモンとも言い、
ビタミンCとコレステロールを使ってあなたの体の中でも作られています。

ステロイド剤が体によくないのは、
本来は自分の体の中で、
きちんとコントロールされて作られているステロイドの量を、
遥かに超えるほど大量に外部から接種する場合です。

例えば筋肉注射をした場合、一本の注射で、
何ヶ月にも渡り、全身に作用するするほどの量になります。
副作用が出てしまっても、大量のステロイドを体外にだす方法がありません。
だから注射は怖いのです、絶対にするべきではありません。

飲むステロイド薬もあります。
一錠で1日、全身に効くだけの量があります。
ですから長期に渡って連用するのは危険です。
どうしても必要な時、数日に限って飲む不分には差し支えありません。
それで酷い炎症が治まるのであれば、使った方がいいと思います。
副作用が出てしまったとしても、飲むのをやめれば済むことです。

さて、あなたが処方された点鼻薬は、
全身の中の、鼻の奥のほんの一部分に、それも1日に何回かに分けて点鼻します。
つまり、炎症をおこしている部分にだけ、必要最小限の量を直接吹き付ける薬です。
しかも、早くから予防的に使っていると抜群に効きます。
とても合理的で、安心な薬だと思うのですが。
308名前アレルギー:2008/03/06(木) 20:23:17 ID:fHRB+Cju
ピーナッツ
309名前アレルギー:2008/03/06(木) 20:29:28 ID:ESlWRVjZ
>>298
>>299
ホントに、そう言いたい気持ちはよくわかります。

>>300
そう怒らないで、少し上を読んでもらえば、
何で文句を言われたのか、すぐにわかります。

たとえテンプレに書いても、
何度も繰り返して説明してもダメなんですよ、きっと。
根気よく、同じことを何度も何度も書くしかないと思います。

内容はかぶっていいですから、みなさんも説明してあげてください。
それで症状が楽になる人が一人でも増えればいいじゃないですか。

310名前アレルギー:2008/03/06(木) 22:39:04 ID:x2SreEvM
ザジテン点眼薬買ってきたけど、こんなに目に入れにくい目薬は初めてだ、
相当強くプッシュしても出てこない。
311名前アレルギー:2008/03/06(木) 23:16:47 ID:xgIV/9H1
今年はクラリチンとステロイドの点鼻薬を1月から使っていたせいか鼻の方はかなり快適に過ごせています。…このスレに感謝です!
ただ2〜3日前から目の方が痒み目やにに加えて充血を通り越した結膜出血と酷い状態です。
明日眼科に行くんですが、飲み薬って目にはほんと効いてくれないんですよねえ(泣)
312名前アレルギー:2008/03/07(金) 00:56:08 ID:Rcx1ix1z
セレスタミンを飲んだらすぐに鼻づまりが治って助かった
313名前アレルギー:2008/03/07(金) 02:24:20 ID:pyeq3k5D
>>311 アレルゲンである花粉をすい続ける限りは・・・。医者は薬出してれば儲かるし、花粉症なんてシーズン過ぎれば
騒ぎは終わる、花粉特需、バーゲン期間くらいのことしか考えていないだろう。
病院で貰う目薬も効かなかったので市販のアレルギー用目薬の方が金銭的にも時間的にも安上がり。
314名前アレルギー:2008/03/07(金) 06:42:20 ID:vwmM+ZTr
花粉症で生きてるのが辛いです。死にたいです。
315名前アレルギー:2008/03/07(金) 07:39:19 ID:DYeR1Srs
>>313
それは、病院でもらった目薬が弱かったんだよ。
アレルギー用目薬はやっぱり効くよ。
私は白目まで腫れたときに処方してもらったけど。

ステロイドの内服が一番効くけどね。
316名前アレルギー:2008/03/07(金) 07:51:15 ID:VS4PSw2A
イキロ
キロロ
317名前アレルギー:2008/03/07(金) 09:04:30 ID:3r4Eshyq
>>314
病院へ行って楽になりたいのに、それができなくて困っているのかな?

花粉のシーズンはこれからが本番です。
楽になるまで少し時間はかかるけれど、病院へ行くなら今がチャンスですよ。
318名前アレルギー:2008/03/07(金) 09:22:35 ID:V0y3jogE
>>317
俺も昨日病院行ったけど、すごく楽になって、今日はマスクいらず。
行ってよかったよ。
319名前アレルギー:2008/03/07(金) 09:58:14 ID:czzwYzei
病院へは何科を受診すればいいのですか
320名前アレルギー:2008/03/07(金) 10:00:04 ID:oNjWtKmB
耳鼻科内科眼科アレルギー科辺りで
321名前アレルギー:2008/03/07(金) 10:25:18 ID:AdXoV+hY
あるblogで注射一本で一シーズン快適です、紹介もできます。
みたいな記事があったので
「もしステロイド注射の事だったら、安易に他人に勧めないほうがいいのでは」
とコメントしておいたら、即効で削除されていた。
ステロイド以外でそんなに効く注射ってあるのかな?
322名前アレルギー:2008/03/07(金) 11:36:36 ID:3r4Eshyq
>>319
花粉症を直す治療、というのは今のところなくて、
くしゃみ・鼻水・鼻づまりなどの症状を薬でコントロールすることになります。
処方される薬は、どの科で受診してもほぼ同じです。

二週間か一ヶ月に一度くらい、薬をもらうために受診することになるので、
自分の都合の良いところを選ぶとよいと思います。

ただ、鼻づまりが酷くて日常生活にかなり支障があるような人、
耳から汁が出てしまっている人、
頭がとても重くて、下を向くとさらに酷くなる人などは、
念のため耳鼻科に行った方が安心です。

目の症状が酷い人は、眼科の受診も考えてみてください。
眼科でも花粉症の薬は出ますので、先に眼科を受診してアドバイスを受けるといいかも。

花粉のシーズンに限らず、年中鼻の調子が悪いと言う人は、
耳鼻科の他に、アレルギー科という選択肢もあります。

すでに他の病気で薬を飲んでいる人は、その病気の担当医師に相談してください。
323名前アレルギー:2008/03/07(金) 11:58:39 ID:3r4Eshyq
>>321
注射「一本」で「1シーズン」というのが、
ステロイド注射の宣伝の決まり文句ですよw

あつ花別館に「問題視される注射の副作用」という項目があるのですが、
そこにあるグラフをみると本当におもしろいです。
ttp://www.geocities.co.jp/Beautycare-Venus/6468/st02_1.jpg
このグラフは今野昭義先生の調査によるものだそうですが、

シーズン中の注射の回数
1回 43.5%
2回 17.4%
3回 10.1%
4回以上 27.5%

要するに半数以上の人は、一度の注射ではダメということですね。
そして注射の満足度より、普通の処方薬の満足度の方が高いとは!
本当にビックリです。

あつ花別館にはここから行けます。
ttp://www.geocities.co.jp/Beautycare-Venus/6468/
324名前アレルギー:2008/03/07(金) 12:25:50 ID:bTUswY0A
耳鼻科でタリオンとミリカレットを処方されました。
このスレによると、これらの薬には即効性はないようなので、
それまで佐藤製薬のナザールスプレーで症状を抑えようと考えていますが、
併用は問題ありますか?
325名前アレルギー:2008/03/07(金) 12:52:32 ID:3r4Eshyq
>>324
併用に問題があるのではなく、血管収縮剤に問題があります。

ナザールスプレーの成分は抗ヒスタミン薬なので、
タリオンと同様、鼻の粘膜を花粉に反応しにくくする効能がありますが、
同時に、含有の血管収縮剤が鼻の粘膜の炎症を悪化させる可能性があります。
あなたがどれくらいの期間、ナザールスプレーを使っていたのかわかりませんが、
我慢できるのであれば使わない方が賢明だと思います。

タリオンは比較的早く効いてきますが、それにしても数日は覚悟してください。
早く効くといいですね、お大事に。
326名前アレルギー:2008/03/07(金) 14:11:11 ID:zwgiwW5K
便乗して変な質問していい?
鼻づまり、熱を持った腫れがひどいとき、アイスノンで冷やしてしのいでるんだけど、
これって血管収縮剤と同じような危険がある?

血管収縮させて炎症を抑える→体がホメオスタシスで血管を膨張させるように働く→
余計悪化

という図式は物理的に冷やしても同じじゃないかと思うんだけど。
327名前アレルギー:2008/03/07(金) 15:04:00 ID:3r4Eshyq
>>326
血管収縮剤では炎症は抑えられないです、念のため。
あくまでも一時的に、血管が収縮して鼻が通るだけ。

効果が持続しないので連用・依存しやすくなり、
その結果、鼻粘膜が異常増殖して「点鼻薬性肥厚性鼻炎」になります。
この依存状態から離脱するのは、かなり大変だと聞いています。
328名前アレルギー:2008/03/07(金) 15:35:02 ID:An9q31bo
毎年エバステル飲んでいます。
花粉の季節が終わり飲むのをやめると、偏頭痛が起こるのですが、やはり花粉症の薬と関係ありますか?
329名前アレルギー:2008/03/07(金) 15:49:00 ID:3r4Eshyq
>>328
何とも言えません。
気になるようだったら次回診察時に聞いてみてください。
もし差し支えなかったら、結果も教えてください。

花粉の飛散が終わったから、と突然飲むのをやめるのではなく、
飛散数が少なくなってきたら、症状の出方をみながら、
少しずつ飲む量(回数)を減らしていくという方法があります。
飲み始めも同じように、早くから少しずつ飲み始めて増やしていく。

なるべく自然に飲み始めて、自然に終わらせる感じです。
330名前アレルギー:2008/03/07(金) 15:56:05 ID:An9q31bo
>>329
ありがとうございます。
血管収縮が関係しているのかなと思いました。
次回の診察時に聞いてみます。
331名前アレルギー:2008/03/07(金) 16:04:52 ID:3r4Eshyq
>>330
エバステルには、血管収縮の作用はありませんので安心してください。

比較的効き目の穏やかな薬ですが、服用中なら、
頭痛、頭が重い、という症状が出る場合もまれにあります。
332名前アレルギー:2008/03/07(金) 16:42:29 ID:vnxK5zrc
ヤバい…ザジデン初めて飲んだけど
頭がもうろうとして全く仕事にならない
全身の力が抜ける。字もかけない。
眠いなんて生易しいものではない。
鼻づまりは治らないのに。
333名前アレルギー:2008/03/07(金) 19:32:11 ID:wwhfIfb9
>>332
薬は違うけど同じ感じになって何かと思ったら風邪だった
かさなるとわけわからん
334名前アレルギー:2008/03/07(金) 19:52:01 ID:3r4Eshyq
>>332
ザジテンは、数ある抗ヒスタミン薬の中でも一番効き目の強い薬のひとつです。
効き目が強いので、眠気も強く出てしまうことがあるのです。
即効性はないので、効き始めるのに数日かかるかもしれません。

割合古くからある薬で、眠気が出ない人たちには長期に服用しても安心な薬なのですが、
あなたのよう眠気が強く出てしまう人もいるのです。

かなり眠気が強いようですから、明日にでももう一度病院へ行って、
もう少し効き目の穏やかな薬に変えてもらったほうが良いかもしれません。

抗ヒスタミン薬の効き目と眠気の強さは、比例する傾向にあります。
このページに詳しい説明がありますから、
辛いでしょうけれど、少しの間辛抱して読んでみてください。
ttp://www.page.sannet.ne.jp/ojasasa/tablets.html


335名前アレルギー:2008/03/07(金) 22:39:37 ID:sQ8Xlj6H
オレもザジテン買ったが、コレはもはや睡眠薬だな。
336名前アレルギー:2008/03/07(金) 23:19:40 ID:7GP6sBZ7
ヒスタグロビンの注射って危険ですか?
337名前アレルギー:2008/03/07(金) 23:27:15 ID:3r4Eshyq
>>336
危険ではないと思いますが、お薦めはしません。

ヒスタグロビンの注射については、ここを読んでください。
これを書いたお医者さん自身、最近は、
ヒスタグロビンの注射をやらないそうですが、その理由も書いてあります。
ttp://homepage1.nifty.com/jibiaka50/arehisutagurobin.htm
338名前アレルギー:2008/03/08(土) 03:21:24 ID:GKXyLuIr
鼻に針を刺して治療するやつを一度試してみたい。
339名前アレルギー:2008/03/08(土) 17:40:36 ID:yuqxVSxK
一昨日から突然くしゃみ鼻水が酷くなって
目の症状がないから風邪か?それともとうとう花粉症になったのか?と思いつつ
初耳鼻科へ行ってきました。

鼻の中見て、吸入やって、もう一度鼻の中見て
それだけで薬処方されて帰ってきました。
鼻の中を見るだけで、風邪かアレルギーかの区別ってつくもんなんでしょうか?

処方されたのはニポラジン3mgっていうのを5日分。
その後、この薬が合うか合わないか様子を見て必要があれば薬を変えるおいうことでした。

耳鼻科の診察ってこんなに簡単なもんなんでしょうか・・・?
340名前アレルギー:2008/03/08(土) 18:36:33 ID:eucMHnOY
>>339
鼻の中を見れば当たり前ですけど、まず炎症をおこしていることがわかります。
花粉症かどうかは、問診で見当がつけられることも多いのですが、
単なるカゼの可能性も否定できなかったのではないかな、と感じました。

次回の診察は五日後ですね?
花粉症かどうかは、血液検査でハッキリするのですが、それにはお金がかかります。
スギ花粉の場合は、問診で明らかなら検査しないことも多いです。
カゼかどうかは、五日後なら症状の推移でわかりますよね。

ニポラジンは、花粉症の薬としては珍しく比較的即効性のある薬です。
花粉症なら、抗ヒスタミン薬はなるべく早く飲んだ方がいいのです。

推理でしかありませんが、今回の診察の結果は「要経過観察」という判断なのでは?
多分、次回で花粉症と確定すれば、点鼻薬なども処方されるだろうと思います。
鼻の粘膜の炎症がそれほどひどくない場合は、
花粉症の薬を処方するだけですから、診察はごくあっさりしたものになります。

お医者さんや薬剤師は、こちらから聞かないと詳しく説明してくれませんので、
疑問に思うことはあらかじめメモしておいて、
次回にしっかり聞いてくると安心できると思います。
どうぞ、お大事に。
341名前アレルギー:2008/03/08(土) 19:37:31 ID:yuqxVSxK
>340
レスありがとうございます。
なるほど、よくわかりました。

家から近くて通いやすいという理由で選んだ耳鼻科ですが
何か質問するという雰囲気でもなくて
診察室のようなところも他の患者さんだらけでかなり違和感があったので
不信感を持ったまま帰ってきてしまいました。
たしかに風邪なら5日もたてばわかりますよね。

他の病院を探しつつ、薬飲んで様子を見ようと思います。

342名前アレルギー:2008/03/08(土) 20:48:00 ID:4+WD94jp
薬とアルコールについてなんですが
現在飲み薬にジルテック、あとフルナーゼ点鼻薬を使っています
今度恩師の送別会でアルコール類が出されるようなのですが、お酒をのんでも大丈夫なものなのでしょうか
特別避けたほうがいいアルコール類などはありますか?
343名前アレルギー:2008/03/08(土) 20:54:21 ID:WDU6m66n
>>342
どんな薬でも基本的に飲んでるときはアルコール類の摂取は止めたほうがいい。
薬飲んで無くても花粉症の症状を悪化させることが多いし。

付き合いで乾杯だけやって形だけ口つけて、あとはウーロン茶にでもしとくが吉。
344名前アレルギー:2008/03/08(土) 21:05:46 ID:yuqxVSxK
効くってほどのこともないんだけど
「ハナスット」っていう、ティッシュやハンカチにスプレーするやつがお気に入り。
鼻かむときに、ティッシュに1回スプレーするといい香り。
鼻かむのがちょっと楽になる気がする程度だけど。
やったことないけど、マスクにスプレーしてもいいみたい。
345名前アレルギー:2008/03/08(土) 21:06:06 ID:yuqxVSxK
誤爆スマソ・・・ orz
346名前アレルギー:2008/03/08(土) 21:07:38 ID:rXT34EcU
アレグラ飲んでるけど、晩酌中。
大丈夫かな?
347名前アレルギー:2008/03/08(土) 21:10:53 ID:SyjCJwiz
アレグラ効かね〜
348名前アレルギー:2008/03/08(土) 21:14:47 ID:rXT34EcU
効かない時にはセレスタミン追加。
飲みたくないけど。
349名前アレルギー:2008/03/08(土) 21:21:16 ID:k7BE9pv0
>>342
343さんも書かれているけど決してよくないでしょうね。特に抗ヒスタミン系の薬の場合、薬がきいていると思われる時ほど強烈な眠気が起きるような気がします(私の場合デスが)。
状況的にパス出来ないことも多いから困るんですが、なるたけ飲む量は押さえた方がいいと思います。
350名前アレルギー:2008/03/08(土) 21:22:19 ID:4+WD94jp
>>342さんありがとうございます
花粉症が悪化…怖いですね
乾杯以外は何とか飲まずにすむように友達に協力してもらおうと思います
即レスありがとうございました
351名前アレルギー:2008/03/08(土) 21:24:30 ID:AKXJv8S2
内科で点眼にオドメールを処方されました。
コンタクト併用可と言っていましたが本当に大丈夫ですか?
眼科にかかったときは出してもらえなかったのでちょっと心配です。

また、今月から減感作療法を始め、内服薬にジルテックとセレスタミンを出されました。
今現在、花粉症の症状は収まったんですが、これは減感作療法の効果ではなくてやはり内服薬の効果ですか?
352名前アレルギー:2008/03/08(土) 21:31:16 ID:4+WD94jp
あぁぁぁぁっ!ごめんなさい
アンカミスした上リロードしてなかったorz
>>342です
>>343さんごめんなさいです
>>349さん参考になるご意見ありがとうございます
飲まないより寝てしまう方が失礼かと思うのでなるべく飲まない方向にもっていければ…と思っています
353名前アレルギー:2008/03/08(土) 21:35:22 ID:ICnLHLnx
花粉症っていつまでがピークでしょうか?
354名前アレルギー:2008/03/08(土) 21:52:34 ID:Fi+bDCHM
>>353
多くの人は60代前半で治るそうです。
355名前アレルギー:2008/03/08(土) 22:05:47 ID:lFW1e+fQ
>>354
昔な、靴屋のアルバイトしてたときに、
お客さんに足のサイズ「おいくつですか?」って聞いたら
「いくつに見えます?」って照れ笑いされた事思い出した。

日本語って難しいよな。
356名前アレルギー:2008/03/08(土) 22:13:47 ID:KRTBLmym
何月までがピークか、
花粉症患者としてのピークはいつか、の違いかw
357名前アレルギー:2008/03/08(土) 22:49:29 ID:JxUK7NNJ
下手に言葉を省略しない方がいいよな。
人にものを尋ねる時は。
358名前アレルギー:2008/03/08(土) 23:36:06 ID:WDU6m66n
実際、花粉の種類とか、住んでる地域とかでも変わってくるから難しい所。
359名前アレルギー:2008/03/08(土) 23:50:15 ID:ommat5L5
今年から花粉症に仲間入りしました。
内科でアレロックっていうクスリをもらったのですが、使ったことがある方いますか?
人に効くから自分にも効くっていうわけじゃないけど、皆さんの評判を聞きたいと思って…。
360名前アレルギー:2008/03/09(日) 03:06:31 ID:E0g61qbb
>359
アレロックは1回だけ飲んだことある。本当に1回だけ。
耳鼻科に通う暇がなくて、普段飲んでた薬(タリオン)を切らしてしまった時、
いつもかかりつけの内科に駆け込んで出してもらったのがアレロックだった。
翌朝飲んで出かけたら、猛烈な眠さで仕事にならなかった。夕方家に帰って、
気がついたら朝だった…というくらい爆睡した。
あまりに眠すぎて、花粉症の症状がどうなったかは全く記憶にない。

その後すぐ耳鼻科に行く時間が取れて、いつものタリオンを出してもらった
ので、以降アレロックは1度も飲んでいない。

前にこの板のどこかのスレでこの話をしたら、「タリオンが体内に残ってい
るうちにより強いアレロックを飲んだから、相乗効果ですごいことになった
んじゃないか」と言われた。
アレロック単体の効果じゃなかったのかも知れないので、参考報告。
361名前アレルギー:2008/03/09(日) 07:47:48 ID:gK40Wfv+
>>359
今年と去年は使っていないけど、例年はアレロック使ってます。

アレロックってどちらかと言えば、花粉が飛ぶ2週以上前から飲むタイプの
薬なんですけどね。いわゆる第2世代と呼ばれている抗ヒスタミン薬で、
のんでいると症状が出るのを遅らせる&出ても多少軽くて済む、
という類のものです。最初に処方されたときは、多くの場合はこれは眠く
なりませんと説明されました。個人差はあると思いますが、
360さんの場合はやっぱり相乗効果だった可能性が高いかも。

私は平年なみの飛散量の場合、ピークに入るとそれでも発症しちゃうので
いよいよ辛くなったらセレスタミンを併用します。
362名前アレルギー:2008/03/09(日) 08:50:53 ID:q7cdMBeH
>>359
アレロック、昔飲んでました。
私は全然眠くなりませんでした。
効き目は、花粉が多い年はもの足りなく感じて目薬とかを併用してました。
上の人も言ってるように、アレロックは予防薬みたいなものなので
359さんのように「花粉症になりました」と言って飲み始めたら、どうなんだろ…?
薬が効き始めるのが2週間後、その後で炎症が治まっていくのかな?
363名前アレルギー:2008/03/09(日) 12:22:30 ID:IOSLPKMB
サイレースというのを処方されましたが、みなさんの評判を窺いたいです。
364名前アレルギー:2008/03/09(日) 13:39:41 ID:hII0/3wg
>>363
どうみても、かなり強めの睡眠薬です。
365名前アレルギー:2008/03/09(日) 17:28:06 ID:+Ghc6YDy
痒みがあるならアレロック
366名前アレルギー:2008/03/09(日) 20:42:41 ID:l/tsCsg3
>>359
アレロックは抗ヒスタミン薬です。
抗ヒスタミン薬はいろいろな種類のものがあり、
効きめが強いものは、より眠気がでやすい傾向があります。
このページの中ほどに薬の効きめと眠気の関係をグラフにしたものがあります。
ttp://www.page.sannet.ne.jp/ojasasa/tablets.html
(お医者さんが、診療した患者さんの様子をもとに作ったそうです)

これによれば
アレロックはよく効くけれど、眠気も出やすい薬ということになりますが、
眠気の出方は個人差があり、
前の方にレスしてくださった方のように眠気が出ない人も結構います。
(万一眠気がきつくて辛い場合は、早めにお医者さんに相談してください)
花粉症の薬としては、割合と早めに効いてくれると思います。

早く症状が治まると良いですね、お大事に。
367名前アレルギー:2008/03/09(日) 23:01:41 ID:LZxVFLQb
どの薬も効かないのは飲み始めるのが遅いからですかねぇ?
クラリチン効かないと言ったら、ジルテックが出ました。
どちらのしても眠気は出ないんですが、みなさんどうですか?
夜だけだから眠気出てもいいんだけど・・・
私の言ってる耳鼻科「何の薬ほしい?」って聞くんですよ。
医者でも薬剤師でもないのに聞かれても。。ってカンジです
368名前アレルギー:2008/03/09(日) 23:16:57 ID:AH1aVdhe
>>367
強い薬が欲しいのか、副作用少ないのがいいのか、とか
そういうことじゃないの?わからんけど。
369名前アレルギー:2008/03/10(月) 00:34:49 ID:ouE8Zz+/
>>367
確かに、そんなこと聞かれても困ってしまいますよね。

抗ヒスタミン薬は、花粉の飛散量が増えてきたらそれだけでは効きません。
クラリチンしか使っていないのであれば、そろそろ症状が出てしまうのが普通です。

それを補うために、通常はステロイド点鼻薬を使います。
鼻の炎症そのものを抑えることができます。
花粉の飛び始める頃から継続して使っていれば、効果は抜群なのですが、
そのお医者さんは処方してくださっていますか?
もし使っていないのなら、今からでも遅くないのでぜひ試してみてください。
(効き始めるのに一週間くらいかかりますが、あきらめないで続けてください)

点鼻薬にはもうひとつ、抗ヒスタミンの点鼻薬がありますが、
こちらはクラリチンと同じ効能で、
症状の出る2週間前からクラリチンとともに使うと、花粉に反応しにくくしてくれます。
これも、今からでも(時間はかかりますが)効きますので併せて使ってみてください。

370名前アレルギー:2008/03/10(月) 01:24:29 ID:Ig87Fdep
この人、相性は無視するんだよね
371名前アレルギー:2008/03/10(月) 08:48:54 ID:AQoYNlur
っていうか、親切心で書き込んでくれているのは
よく分かるので文句言いたくないけれど、自分が
医師や薬剤師ではないということを明記して書き込んで
くれないかなあといつも思う。
372名前アレルギー:2008/03/10(月) 09:03:30 ID:cdtHoowQ
横レス失礼します・・・

1年間エバステルを飲んでいまして、鼻はあまり出なかったので安心していましたが、
数年前からこの季節に必ず肌荒れがでるようになりました。

幼い頃は一切といっていいほど花粉で肌荒れに悩まされていたことがありませんでしたが、
アゼプチンをずっと飲んでいました。

いつしかアゼプチン等何も飲まなくなってからか、
成人近くから、この季節に酷い肌荒れに悩まされてます。

最近、花粉の肌荒れに効く薬に、ハイガード?という市販薬があり、それがアゼプチンと一緒なんだと知りました。

エバステルを飲まずに、昨晩たまたまあったアゼプチンを飲んで就寝したのですが、
かゆくて目が覚めるほどでした。

エバステルのせっかくの効果を捨てているようなものかと考えましたが、
アゼプチンも数週間しないと効果は出てきませんよね・・・

アゼプチンが自分にあっているのかな・・・と、
エバステルから乗り換える場合、

しばらくはエバステルも飲むことは有害でしょうか・・・?
アゼプチンと同類の薬ではあると思うのですが…
373名前アレルギー:2008/03/10(月) 09:36:49 ID:cdtHoowQ
372です、ごめんなさい、似たスレにも書いてしまい、2つ書いてました…
374名前アレルギー:2008/03/10(月) 09:51:43 ID:Cc8z2qIk
>>372
マルチポストする暇があれば医者に聞け
375名前アレルギー:2008/03/10(月) 09:54:52 ID:rdTG9HnF
>>367
「何の薬欲しい?」ってのは「飲み薬がいいのか、点鼻薬がいいのか」という意味じゃないかな。
私が以前行っていた耳鼻科でも「飲み薬だけで足りないようなら点鼻薬とかも出せますよ」と言われました。
眼圧が変わってしまうようなキツいものではない、扱いが簡単なものなら目薬も出せるようでした。
あと、結構花粉症って、患者側が自分に合う薬を既に知っている事もあるらしく、
それで「今までで一番良く効いた薬は?」という意味で聞いたのかも。
376名前アレルギー:2008/03/10(月) 12:46:25 ID:H2niL3ps
アプラチンもらって一ヶ月以上飲み続けているけど
ここ2日、目鼻のどのかゆみと鼻水が止まらない。
この薬の名前も出てこないし、マイナーな薬なのかな?
377名前アレルギー:2008/03/10(月) 13:11:36 ID:Cc8z2qIk
塩酸アゼラスチン(アゼプチン)
378名前アレルギー:2008/03/10(月) 13:13:53 ID:Cc8z2qIk
>>376
セレスタミンでも集中して飲んだら?
379名前アレルギー:2008/03/10(月) 15:24:06 ID:ouE8Zz+/
>>376
アプラチンの成分は、エピナスチン塩酸塩です。
成分が同じ薬はここに一覧がありますけど、たくさんあります。
この中ではアレジオンがポビュラーだと思うので、アレジオンで探してみてください。
ttp://www.okusuri110.com/cgi-bin/dwm_yaka_list_se.cgi?4490014&%83G%83s%83i%83X%83%60%83%93%89%96%8E_%89%96


アプラチンもそうですが、
花粉症の薬の中にはかゆみにも効くものがいくつかありますので、
薬の変更も含めてお医者さんに相談してみた方がいいと思います。
ステロイド点鼻薬も鼻水を止めるために必要ですので、併せて使ってください。


380名前アレルギー:2008/03/10(月) 16:17:09 ID:kEi1zcQN
今年は飛び始めが遅いから、ピークは3月20日頃だと思う(都心部)。
http://www.sugi-kafun.com/area/11_tokyoshinagawa1.html

381376:2008/03/10(月) 17:15:31 ID:H2niL3ps
情報ありがとうございます。
次回受診時に聞いてみます。
382名前アレルギー:2008/03/10(月) 20:53:54 ID:g6XyWL7f
耳鼻科でもらった薬でムコダインとアレロック飲んでるんだけど、どうなのかな?ほかに飲んでる人いますか?
383名前アレルギー:2008/03/11(火) 02:45:27 ID:LIf0d6QK
今まで花粉症でも病院行かないでなんとかがんばって
たけどあまりにも鼻と目が酷くて今日行ってきた。

クレママレットっていうのとクラリチンって言うのを二週間分
もらったけど毎日とって副作用が心配なのと癖になりそうで怖い
です。でもだいぶマシになった。初めての服用だけど大丈夫かな?
384名前アレルギー:2008/03/11(火) 06:28:58 ID:cb1XXkCv
>>383
私もクラリチンをもらったけど、とても快適。
鼻づまりも全くなく睡眠がしっかり取れるようになりました。
一応wikiでも読んでみたけど、副作用は大丈夫なのでは。
385名前アレルギー:2008/03/11(火) 08:18:44 ID:bbJX51zq
アレロックについて質問したものです。
みなさんレスありがとうございましたm(_ _)m
やっぱり効き方も眠気も個人差なんですね。
どの薬が合うかこれから何年もかけて色々試してみます(^-^;
386名前アレルギー:2008/03/11(火) 08:32:35 ID:LxSLbDvn
>>383
初めて飲む薬で、
しかも花粉の飛んでいる間ずっと飲み続けなければいけない、
と聞くと、やっぱり心配になりますよね。

下に紹介するHPに、耳鼻科のお医者さんが書いたものがありますので、
よかったら読んでみてください。
疑問や心配が、少しは解消すると思います。

【抗アレルギー剤を飲み続けても大丈夫でしょうか】
ttp://homepage1.nifty.com/jibiaka50/arekusuri.htm


387名前アレルギー:2008/03/11(火) 09:21:20 ID:rAdSx7JR
>>382
2005年だっけ? 花粉が凄く多かった年に、耳鼻科でアレロックを処方してもらいました。
私はアレロックでも全然眠くなりませんでしたが、
アレロックだけでは症状を抑えられなかったので目には目薬を併用し、
「鼻水が出やすくなるよ」と言われてムコダインも処方してもらう事にしました。
もちろん常にマスクもしていましたが、それでも酷い時には鼻が詰まり、
粘膜が炎症を起こして熱を持ち、ドクドクする感じがして痛かった。

花粉は毎年飛散量が全然違い、症状の程度も毎年違いますから、
単純に「この薬は効かない・ダメ」と言う事は出来ません。
アレロックやアレジオンの服用だけで快適に過ごせた年もありましたし、
実際使ってみないとわからない所はありますよね。難しい・・・。
388名前アレルギー:2008/03/11(火) 11:47:23 ID:NB08GtYX
ムコダインは鼻水が出やすくなるんですか(´・ω・`)

悪い菌を排出させるためかな…?
389名前アレルギー:2008/03/11(火) 12:07:39 ID:LxSLbDvn
アレロックだけは、花粉の飛ぶ量が増えてくると、
鼻水が抑えられなくても仕方ないと思います。

一般的には、アレロックとともに抗ヒスタミンの点鼻薬を、
その後、花粉が飛び始める頃からはステロイド点鼻薬も併せて使うと、
多くの場合、鼻水を抑えることができます。

花粉症の薬はすぐに効き目がわかるものではないだけに、
>>387 さんとまったく同感で、効く、効かない、という判断が難しいと思います。

でも、少なくてもステロイド点鼻薬を早めに継続して使ってみて、
それでも効きが悪い、となってから薬の変更を考えてみ方がいいのでは?
と感じることもよくあります。
みなさん、処方されていないのでしょうか?
それとも手元にあっても使いたくないのでしょうか?
390名前アレルギー:2008/03/11(火) 12:45:10 ID:rAdSx7JR
ムコダインは鼻水の粘度を下げる効果があるらしく、
鼻水のキレが良くなってかみやすくなるよと言われました。
本来、花粉症の時の鼻水はサラサラの水状ですが、
その年はいくらかんでもスッキリかめない感じがあり、
お医者さんに「鼻水を出しやすくする薬もあるけど、どうする?」と言われて
少しでも楽になるならと処方してもらいました。
結果は、まあ、ね・・・。
もう粘膜が貼れちゃって、鼻水が出ようが出まいが苦しかったな、と。
391名前アレルギー:2008/03/11(火) 13:05:43 ID:rAdSx7JR
>>389さんの書き込みを見て、アレロック服用中にお医者さんや調剤薬局の方から何度か
「点鼻薬も出せますよ」「点鼻薬はよろしいのですか?」と言われたのを思い出しました。
私は点鼻薬が苦手なので、断っていましたが。
それで、せめて楽になるようにとムコダインを薦めてくださったのかも。

個人的に、花粉症の薬には「症状を完全に抑える」事は望んでいなくて
最低限の働きをしてくれたらそれでいいと思ってます。
何週間も飲み続ける事になるから、少しでも軽目の薬がいいな。
392名前アレルギー:2008/03/11(火) 14:26:16 ID:J+DwJomI
初書き込みです。
自分も酷い花粉症で自分の中ではこの世で一番花粉症が酷い!とか思ってます・・。
症状としては、常に鼻つまりそして常にティッシュで押さえとかないと垂れてきてしまうほど。
目も症状が酷く、凄まじい痒みで寝ている間に掻いてしまっているのか擦り切れて真っ赤になっていますOrz

症状が出る2週間前くらいからクラリチンを飲み始め・・症状が出てしまったのでアレロック(朝)&レミカット(夜)を飲んでいます。
が・・。
症状は全っっっく良くならず、何も変わらない状態です。

そこで質問なのですが、セレスタミンはどうなんでしょうか?
レミカットで全く効かない体なのに、セレスタミンで症状緩和する可能性は高い?低い?
低いのであれば、ステロイドの筋肉注射でもしに行こうかと思っています・・・。

本当に毎日地獄のような日々ですOrz
393名前アレルギー:2008/03/11(火) 14:38:09 ID:fFtuub1H
初期療法や維持療法にはもっぱら抗アレルギー薬が使われます。
事前から鼻粘膜の過敏性の高まりをおさえ、重症化を防ぐわけです。
もし、治療が遅れ炎症がひどくなり、いったん過敏性が高くなってしまうと、抗アレルギー薬では十分な効果が得られないことがあります。
394名前アレルギー:2008/03/11(火) 14:43:41 ID:fFtuub1H
>>392
目は眼科で合った目薬出して貰いなよ。
鼻は耳鼻科で強い薬を処方。
セレスタミンはステロイドだから長期服用は×だけど非難としてはありじゃないか。
薬を検索して何を飲んでるのか調べた方が良い。

ステロイド注射は副作用も数ヶ月だからそれなら前もってレーザーの方がマシ。
鼻は蒸しタオルでもしなよ。
395名前アレルギー:2008/03/11(火) 15:58:49 ID:NuOR8ggk
セレスタミン2週間飲んだことあるけど、あまり効果は感じなかった。
これと小青竜湯。
しいて言うなら眠かったくらい。
もう一度行ってまた同じくすりを2週間分出されたので、病院変えた。
そこではアレロック出してくれた。
完璧に症状が止まった訳ではないけど、
何とか過ごせるように感じたので、以降これを2シーズン飲んだ。
今年は別の治療法が効いているのか、まだ症状が出ていない。
薬飲まなくても耐えてる感じ。
アレロックでも副作用で眠気と喉の渇きがすごかったので、
これが出ないだけでも楽。
396名前アレルギー:2008/03/11(火) 16:21:20 ID:ZxiRxpVS
ん?アレロックとセレスタミンは、同時に飲んでセレスタミンは数日で終わりにするもんじゃないの?
アレロック、効く人にはかなり効くみたい
でも、微妙な人もいるし
結局、ケースバイケース
397名前アレルギー:2008/03/11(火) 18:18:28 ID:Uk+Ojc9W
>>392
私はセレスタミンは効いたよ。
前日の夜に飲んで寝る、という飲み方で、酷いピーク時に3週続ける感じ。
今年は授乳中だから飲めないんだけど。
398名前アレルギー:2008/03/11(火) 18:25:38 ID:qWpzNUkQ
目が痒くてしょうがないんだけど今はアレジオン飲んで、インタール目薬をさしてます
内服を変えたほうがいいでしょうか 点眼を変えたほうがいいでしょうか
399名前アレルギー:2008/03/11(火) 19:05:42 ID:J+DwJomI
392です。
皆さんアドバイス有難う御座います。

やはり同じ薬でも個人差は激しいのですね。
医者には「レミカットはかなり強い薬で眠気がかなり来ます。」と言われていて、インターネットで調べても同じ事が書いてありました。
しかし、自分が飲んでも眠気は全く無く(アレロック然り)・・・。え?どこが?って感じでした。

眠気が来ない=薬が効いてない。
みたいにも感じます。。(違うのでしょうけど)

再度病院に行き、自分にあった薬を探してみようと思います。
400名前アレルギー:2008/03/11(火) 20:46:49 ID:z/UtjoeV
>>398
インタールはベースとして使う抗アレルギー点眼です
かゆみを抑えるにはステロイド点眼が有効です
眼科で眼圧を測定してもらいよく使われるフルメトロン点眼や
最強のリンデロン点眼を処方してもらいましょう
401名前アレルギー:2008/03/11(火) 21:45:09 ID:+7ckOBI6
>>396
>>395です。セレスタミンと小青龍湯を併用するように言われて、
2週間過ぎたけど再度同じ薬を出されて、
ステでいやだと思ったので、他の病院へ変わって、アレロックのみ処方されました。
セレスタミンの説明があったり(何もなかった)「効いたらやめてね」って言ってくれれば、
私的には納得できたんだけど。
402名前アレルギー:2008/03/11(火) 21:52:52 ID:Rbon8q9J
クラリチン10を飲んでたけどいまいちでアレジオン20を
処方してもらったんだけど、2倍位高かったんだけど
そんなものなの?
403名前アレルギー:2008/03/11(火) 21:54:01 ID:fFtuub1H
薬価でググレよ。
404名前アレルギー:2008/03/12(水) 00:03:37 ID:jzAJyYW8
ヒスタミンの中でアレロックが一番【鼻詰り】に効くとうちの医者は言ってた
だから鼻水タイプの人にはあまり効かない場合もありそうだ
405名前アレルギー:2008/03/12(水) 00:10:03 ID:aBG59q/w
アルデシンっていうステロイド点鼻薬を使っているんですが、
これって1日の間でいつ頃使うのが効果的なのでしょうか?
406398:2008/03/12(水) 07:25:26 ID:4/DT3YJD
>>400
ありがとうございます
眼圧の関係でステはダメなんです
点眼はインタールよりリボスチンのほうが効きますかね?
407名前アレルギー:2008/03/12(水) 08:18:02 ID:BrZo8VuA
即効性があるのはリボスチン。ステロイドほどじゃないけど痒みのある時にはいいですね。
インタールは真面目に使ってるとジワリジワリと確実にきいてくるという感じだったかな。
インタールは継続的に使ってリボスチンは痒みがきつい時に使えばいいと思います。
408名前アレルギー:2008/03/12(水) 09:10:51 ID:UGf32dC/
>>405
2回の時は、起床時・就寝前が基本ですが、
あまり厳密に考えないで、点鼻しやすい時間を優先していいと思います。
1日4回なら、朝、昼食前後、夕食前後、寝る前など、
自分の生活パターンの中で分散させます。

鼻をかんだりして、鼻の中の準備をしなければいけないので、
お風呂上がりは点鼻しやすくてお薦めです。
409名前アレルギー:2008/03/12(水) 10:35:58 ID:Vy0uGzo6
去年の残りのアレグラが切れたので病院でジルテックを貰ってきた。
飲んで4日くらいだけど良い感じだったのに、昨日から今までにないくらい鼻づまりが
酷い。
呼吸苦しいし鉄分の味する(ような気がする・・・)
やっぱり鼻づまりが酷い方はステロイドの薬を使ってますか?
再度病院行ってきた方がいいのかなorz
410名前アレルギー:2008/03/12(水) 12:27:53 ID:UGf32dC/
>>409
苦しそうですね、大丈夫ですか?

飲み薬に加えて、ステロイドの点鼻薬を2月はじめから使っていますけど、
今のところ症状なしです。
(飲み薬だけだと、おそらく今頃は顔中ぐしゃぐしゃ&口呼吸で思考停止状態)

どれくらい鼻の粘膜が腫れてしまったのか、
診てもらわないとわからないので、とりあえずお医者さんへ行った方がいいかも。
点鼻薬で間に合うようだったらそれでいいし、
酷いようだったら飲むステロイド薬も数日分、出してもらったらいいと思います。

鼻の粘膜はできるだけ腫らさないように、
先手先手で対処した方が、花粉の飛散量が増えた時に楽ですし、
混んでいる時期に病院に行かなくてすむというメリットが。
来年は、アレグラやジルテックなどと一緒に抗ヒスタミンの点鼻薬、
それにステロイド点鼻薬も鼻の症状が出る前から、ぜひ使ってみてください。
411名前アレルギー:2008/03/12(水) 13:20:36 ID:R/EycPWG
錠剤の消費期限ってどのくらいかな。
去年の残りを今年使うのって普通だよね?
液状のはさすがに開封後1ヶ月ってとこだろうけど。
412名前アレルギー:2008/03/12(水) 14:15:59 ID:4/DT3YJD
>>407
ありがとうございます。
ここ数日酷くてインタールではいよいよ抑えられなくなってきました。
さきほど病院に行ってリボスチン点眼出してもらいました。
また個人的な違いの感想レポートします。

ところで今は内服にアレジオン使っているんですが、これよりも強い非ステの内服薬って
ありますでしょうか?
というか非ステ内服薬の違いで目のかゆみに違いがでてくることなんて期待できないでしょうかね。。
413名前アレルギー:2008/03/12(水) 14:23:07 ID:UGf32dC/
>>411
錠剤なら、使用期限は3年では?

でも、処方された時点でどれくらい経過してるかは不明だし、
さらに保管状況によっては変質している可能性もあるし、
だから、あとは自己責任で。

・・とは言え、花粉症の場合、毎年同じ薬を使っていたりする訳で、
飲み残しの古いのを見つけてしまうと、やはり誘惑されてしまいますねw
414名前アレルギー:2008/03/12(水) 14:27:29 ID:UGf32dC/
>>412
抗ヒスタミン薬の効き目の強弱は、
このページの真ん中あたりに、眠気との相関と併せたグラフがあります。
ttp://www.page.sannet.ne.jp/ojasasa/tablets.html
415名前アレルギー:2008/03/12(水) 15:11:03 ID:pz7uDfW/
耳鼻科はシャレにならんほど混んでるので
毎年市販薬だよ。今のところアスゲン鼻炎薬で乗り越えてます。
眠くならないので助かってる。
416名前アレルギー:2008/03/12(水) 16:11:38 ID:R/EycPWG
>>413
ありがとう。だいたいの目安がわかっただけでもかなり安心した。
念のため裏に日付書いておこう。

今年は飲み残しを早めに飲んでおいたおかげでかなり楽だったよ。
目が痒いだけで鼻は1回もかんでいない。
だから来年用にちょっと取って置きたいんだ。
417名前アレルギー:2008/03/12(水) 16:38:55 ID:eBIv6MXi
今年処方してもらった薬は今年のうちに飲み切って、
来年は来年でまた医者に処方してもらうのはダメなの?
あえて「来年の為に残す」のは何故?

といいつつ、自分も市販の目薬を毎年シーズン前に買うけど
シーズンが終わっても一応捨てずに置いとくな。
で、次の年に新しい目薬を買ったら、去年のを捨てる。
去年買った目薬と今年かった目薬の使用期限が同じだった事も、一度や二度ではない。
418名前アレルギー:2008/03/12(水) 16:47:58 ID:R/EycPWG
アレロックって1日2錠分出るけど後半は1日1錠で足りるからどうしても余るんだよな。
早めに受診してクラリチンをもらい飲み切らないうちに症状悪化→再受診でアレロックたっぷりもらうとか。
別に来年用に今年我慢してるわけじゃないよ?
419名前アレルギー:2008/03/12(水) 16:52:59 ID:eBIv6MXi
書き忘れた。
医者に処方してもらった薬の使用期限は、基本的には指定された期間内だそうです。
例えば風邪で「1日3回・3日間」と言われて出された風邪薬の使用期限は、3日間。
診察して、その時の患者が必要としている薬を必要なだけ出しているんだから
「風邪はもう治ったから、処方された風邪薬は残しておこう」はナシ。
特に飲み薬は製造年月日が患者側でわからないから、
出来れば処方された薬を患者の独断で手元に置いておくのは、避けた方がいいかも。
ま、使用期限ギリギリの薬を出す医者は、そうないだろうし、
お医者さんが「残ったら、また次回使って下さい」と言う場合もあるだろうから
一概には言えないけどね…。
420名前アレルギー:2008/03/12(水) 21:25:29 ID:XWvLnRZa
飲み薬じゃなくて申し訳ないけど、
塗り薬や貼り薬は普通に医者が「まだ残ってる?」って聞くよね。
逆にびっくりしたことがある。
421名前アレルギー:2008/03/12(水) 21:45:23 ID:rRSDLbNR
>>420
薬がどれくらい残ってるかは、外科でも内科でも聞かれるね。
花粉症や貧血等、長期にわたって飲む薬は、飲み忘れたりするから少しずつ溜まっちゃう。
以前、花粉症で通った耳鼻科のお医者さんは、ちゃんと効くかどうかわからない時は少しずつ処方したり
診察の時に「今何錠くらい余ってる?」と確認したりして、過剰に余らないように調整してくれてました。

必要な分だけ処方してもらえると、薬を過剰に出して儲けようとするお医者さんではないんだなと安心出来る。
422名前アレルギー:2008/03/12(水) 22:26:14 ID:BLpu0wCe
余ってる?って聞かれても、オレは余分に持っておくのが好き。
423名前アレルギー:2008/03/12(水) 22:41:38 ID:qc9+jF5O
気のせいかもしれないけど、先日、潤滑油スプレーの
呉556を使って少し鼻から吸い込んでしまったんだけど、
使って暫く経ってから鼻の通りが良くなって、
今では殆んど鼻水も出ないし、詰まってもいない。
つい先日まで直下型鼻水が垂れていたんだけど、今日は犬の散歩に出て
1時間少々ほど山に囲まれた公園でブラブラしてたのだけど、
今現在、鼻の詰まりは殆んど無い。不思議で不思議で仕方が無いよ。
何でだろ?
424名前アレルギー:2008/03/12(水) 23:25:50 ID:Sr02yhr3
セレスタミンって長期まずいんですか?!
>>351ですけど、授乳中に飲めないってことは、もしかして妊娠中も飲めないんですか…?
医師からも薬剤師からもまったく何の説明も聞いていないんですけど…
425名前アレルギー:2008/03/12(水) 23:37:54 ID:ShnS+363
>>424
妊娠する可能性がある人は飲んじゃ不味いよ。
胎児の奇形実験。
426名前アレルギー:2008/03/12(水) 23:53:35 ID:SYkvDSY9
ttp://health.goo.ne.jp/medicine/search/detail.html?mode=1&type=1&id=435&searchword=%A5%BB%A5%EC%A5%B9%A5%BF%A5%DF%A5%F3&kind=1

使用上の注意 - セレスタミン
(8)服用中の妊娠……妊娠に気づいたら,すぐに処方医に連絡を。動物実験で催奇形(さいきけい)性が報告されています。
427名前アレルギー:2008/03/13(木) 00:44:02 ID:6qdwFG8O
飛散量が減るのはいつごろでしょうか?
428名前アレルギー:2008/03/13(木) 01:15:38 ID:S9DYj7DW
>>425
そうなんですか…
まったく知りませんでした。ありがとうございます。
まだ妊娠はしていませんが、妊娠を希望しているので飲まない方が良いですね。
でも何も説明なしにそういう薬を出す病院って、ちょっともう信用できない…
こういう場合って産婦人科にかかった方が安心なんでしょうか。
429名前アレルギー:2008/03/13(木) 01:21:09 ID:R8a3oxks
>>414
ありがとうございます
ザジテン並の効き目で眠気はアレジオン程度のって開発されないのかしらん・・・
430名前アレルギー:2008/03/13(木) 01:21:24 ID:TWI31/sd
アレロック去年は効いたのに今年は全く効かない。
鼻に点す薬も今や意味なし。
431名前アレルギー:2008/03/13(木) 01:23:21 ID:TWI31/sd
ちなみに
アレグラ→ジルテック→アレロックと今まで処方されてきた。
次は何だろう
432名前アレルギー:2008/03/13(木) 02:47:33 ID:GBX4ZUiN
病気になってさ、1年弱ステロイド5ミリを飲み続けてて
今妊娠してて花粉の薬飲んでないんだ、ステロイドは飲んでる。
結果
毎年花粉の薬を1月から飲んでがんばったぐらい効き目があるよステロイドは。
ステロイドを飲もうって言ってるんじゃないよ、ただの報告。
ただ、みなさんは私みたいにずっとステロイドを飲むわけではないし
一時的なステロイド注射ならたいしたことないかな、って思い始めたよ

「ステロイド5mg錠ではセレスタミン錠のほぼ2倍のステロイドの強さに相当します」
ってあるHPに書いてあった
433名前アレルギー:2008/03/13(木) 10:27:08 ID:QgNWTn7T
アレグラ飲み始めたあたりから尿の色が濃くなった。
おんなじ症状の人いる?
434名前アレルギー:2008/03/13(木) 11:16:27 ID:6qdwFG8O
クラリチンとセレスタミンもらって
クラリチンだけじゃあまり効かないから市販の薬併用してもいいんでしょうか?
センモール鼻炎カプセルてやつなんですけど
435名前アレルギー:2008/03/13(木) 11:30:33 ID:soWH9ksu
>>434
よくありません。
クラリチンは割合すぐに効いてきますが、完全に効果が出るには数日かかります。
まだ飲み始めて間もないのなら、もう少し辛抱してみてください。

それと、抗ヒスタミンの点鼻薬とステロイドの点鼻薬の2種類を、
お医者さんに処方してもらった方がいいかもしれません。

症状があまり辛ければ、セレスタミンを数日飲めばいいのですが、
それほど酷くないのであれば、点鼻薬で済むかも。

ただし、点鼻薬も効くのに時間がかかります。
抗ヒスタミンの点鼻薬(花粉に反応しにくくする)は2週間、
ステロイドの点鼻薬(鼻の粘膜の炎症を抑える)は数日くらい。
だから使うなら早めに使った方がいいですよ。
436名前アレルギー:2008/03/13(木) 12:53:53 ID:jL44JaT6
漢方を処方してくれる耳鼻科に行ったら、
小青龍湯と目薬だけ処方された。
437名前アレルギー:2008/03/13(木) 12:53:57 ID:VhJR00IZ
アレグラ飲むと指先が死ぬ程冷えるんだが
爪がいつも紫。
438名前アレルギー:2008/03/13(木) 13:03:34 ID:6qdwFG8O
>>435
一応クラリチンは1ヶ月以上飲んでます
439名前アレルギー:2008/03/13(木) 13:08:05 ID:hK8uy4ZE
セレスタミン貰ってるのならそっち飲めばいいのでは?
440名前アレルギー:2008/03/13(木) 13:36:37 ID:Px7REY/n
>>438
今年からクラリチン服用してたけど、同じく全く効果が感じなかったぞ。

昨日病院に行って聞いたら、効く人には効くけど、効果が全く現れない人もいるんだとさ、 アレグラと漢方を 五日間分処方してもらって体質に合わなかったらまた薬変えてもらいやす
441名前アレルギー:2008/03/13(木) 13:56:07 ID:VtMLA7XA
>>432
報告はいいとして、なんで途中から注射の話になってるんだ?
442名前アレルギー:2008/03/13(木) 14:52:21 ID:Tj8Se42/
>>432
ステロイド注射は、非常に危険、ステロイドの量が鬼のように多いから
2倍とかってレベルじゃないw


プレドニンは、調節しやすい量のやつもあるから無理に5mgだけを使う必要もない
443名前アレルギー:2008/03/13(木) 15:22:29 ID:IZQU1oXd
眠いってか寝てしまう
444名前アレルギー:2008/03/13(木) 17:26:37 ID:4ebi0iOj
リボスチンの目薬を差すとにぶい痛みがある。
沁みるというよりズキッとした痛み。
それに目やにが逆にたくさん出てきて、朝まぶたがくっつくほど…
パタールっていうのに変えてもらったら解消したが、
効き目は穏やかな感じ。

目薬も人によって相性があるのかな?
445名前アレルギー:2008/03/13(木) 17:51:25 ID:gKUJ9vDi
パタノールじゃなくて?目薬も色々あるから、合うか合わないか個人差あるらしいよ。
446名前アレルギー:2008/03/13(木) 18:42:13 ID:R8a3oxks
不思議だよねぇ。。。
同じ抗ヒスタミン剤なのに相性があるんだよね
自分も肌のかゆみが酷くて全身自分でみても鳥肌がたつぐらい気持ち悪い湿疹だらけに
なったとき、反ステ主義の医者の指導でとにかく3週間ごとに抗ヒスを試していって効くやつを
探っていこう、ってなってポララミン、アレグラ、セルテクト、ジルテックと試して
ジルテックになったらピタリとかゆみがおさまった その他のやつではダメだった
花粉症についてはクラリチン、アレジオン、どっちでも十分な効果がある
薬って不思議だわw
447名前アレルギー:2008/03/13(木) 19:07:01 ID:4ebi0iOj
パタノールでした。
448名前アレルギー:2008/03/13(木) 19:15:47 ID:JxnlFi06
アレルギーの薬って目薬、飲み薬を問わず人によって合うあわないが激しいと思う。
結局は時間をかけて医者と相談しながら自分に合うものを見つけるしかないんだけど、ある期間続けてみないと効果が分からないものが多いのが困るところ。
まあ、気長に付き合っていくしかないんでしょうね。
449名前アレルギー:2008/03/13(木) 19:19:21 ID:R8a3oxks
でも逆にいえばどうせアレルギー体質なんてながーい間つきあっていかなければいけないから
一度あうのを見つけちゃえばバッチシ、といえるんじゃないかな、とポジテブセンケングをしてみる
450名前アレルギー:2008/03/13(木) 20:16:04 ID:6qdwFG8O
今は症状は酷くないけどセレスタミン飲むのはあり?
451名前アレルギー:2008/03/13(木) 20:33:12 ID:QsJFy5Jn
アレジオンを毎日1錠
フルナーゼ点鼻液を毎日2回
ザジテン点眼液を毎日4回
これだけやっていても焼け石に水って感じでほとんど効果が無い;
バイトやっているから毎日外に出るし本当につらい・・・
452名前アレルギー:2008/03/13(木) 20:41:58 ID:Tj8Se42/
>>446
皮膚系だったらアレロックが最初なのに
453名前アレルギー:2008/03/13(木) 20:47:47 ID:6ezSubl8
昨日から薬飲んでもきかねーと思ってたら風邪ひいたみたい(鼻水黄色、だるい)
風邪薬と抗アレルギー剤はいっしょに飲んじゃまずいかな
風邪ひいても目や鼻かゆいのは止まらん
454名前アレルギー:2008/03/13(木) 21:02:10 ID:kONih407
>>414
ジルテック>>>>>>アレグラなのか…
アレグラに変えたら効かないのはある意味当然なのねorz
455名前アレルギー:2008/03/13(木) 21:10:25 ID:GvRxi6Yi
軽いうちから薬治療したほがいいのかな?
456名前アレルギー:2008/03/13(木) 21:19:01 ID:6q5q2RhR
>>442
うちの近所の医者曰く
この注射するとみんな楽になるってよ、
副作用もみんなでてないしどう?
と…
なんか怖くて踏み出せない…
一応クラリチンを3ヵ月分もらったけど目の痒みが酷いから注射も考えてる
457名前アレルギー:2008/03/13(木) 21:28:30 ID:Dmm9tOT8
副作用を十分理解した上で
それでも耐えられないなら打ってみれば?
458名前アレルギー:2008/03/13(木) 21:43:28 ID:6q5q2RhR
>>457
d
勉強して理解した上で注射するか決めますわ
459名前アレルギー:2008/03/13(木) 21:45:19 ID:LOgbzzsX
抗ヒスタミン薬で個人に合うのを探してくれる医者って普通なのかな?
個人の耳鼻科ではセレスタミンの服用方法には注意するように言われたけど
抗ヒスタミン薬の相性うんぬんの説明は一切なくて、悪化したらセレスタミンだった。

今年初めて、総合病院の耳鼻科に行ったら個人によって合う薬が違うというのを
初めて聞いてアレロック飲んでるけど昨日、今日は鼻づまりがちと酷い。
460名前アレルギー:2008/03/13(木) 22:12:37 ID:+fxb0OUn
花粉症の薬飲みはじめてから便秘です。
皆さんはどうですか?
461名前アレルギー:2008/03/13(木) 22:33:03 ID:JxnlFi06
>>460
それはない

ただ眠気で体の動きが悪いせいか体重は上昇中(*_*;
462名前アレルギー:2008/03/13(木) 22:50:07 ID:evfyfM0j
>>460
普段便秘しないのに花粉症の薬を飲んだら、同じく便秘した。
でも薬飲まないと、アレルギー性胃腸炎になって下ってしまう。
463名前アレルギー:2008/03/13(木) 23:09:55 ID:+fxb0OUn
>>461
確かに日中はだるくて眠いですよね。
うちの会社の花粉症の方々はみんな目が虚ろになっております。


>>462
仲間発見!
お腹はって辛くてとうとう先程コー〇ックハーブ投下しました。
これがしばらく続くのか。。。
464名前アレルギー:2008/03/13(木) 23:34:32 ID:LOgbzzsX
下剤は腸に負担を掛けるから、ミルマグ等で出るならその方がいいですよ
465名前アレルギー:2008/03/14(金) 00:12:11 ID:M994RmAY
466名前アレルギー:2008/03/14(金) 00:16:30 ID:M994RmAY
>>455
症状が出る半月前から。
症状が重くなってからだと、
セレスタミンのような重い薬じゃないと効かなかったりします。
467名前アレルギー:2008/03/14(金) 02:03:40 ID:RgGvxJWo
花粉症発症からはや20年。
もはやセレスタミン以外効かない身体になってしまった。
飛ぶ花粉の量が大杉るんだと思う。
468名前アレルギー:2008/03/14(金) 08:47:15 ID:vUoFFrhU
以前書き込みした物です。

自分は今期、クラリチン→アレグラ→レミカットっと飲んできてますが、全然効かず・・。
会社の同僚がセレスタミン飲んでいたので、先日一錠もらって飲んでみました。

・・なんだこれ・・熱がある時みたいなダルさ。。
何飲んでも効果が感じられなかった自分ですが、少しだけ症状が緩和されたように感じました。
しかし、その晩の食後にいつもの様に食後にレミカットを飲んだのですが・・・効く!
一番ビックリしたのが、鼻閉が治った事です。

今はすでに詰まっていますが、それでも今までの様に酷くはありません。
恐るべしセレスタミン!
469名前アレルギー:2008/03/14(金) 08:58:51 ID:INATrnm8
セレスタミン=内服ステロイドですからね
飲まないで済めばいいけど、症状が重くなった時用に1週間分貰っておくのも手ですよ
強い薬だからくれぐれも非常時用に。まともな医者なら説明してくれると思いますけどね
470名前アレルギー:2008/03/14(金) 09:02:13 ID:fOBjKgcD
セルテクトを朝晩各一錠ずつ処方された。
去年処方されたエバステルが余っているんだけど、これは一日一回。
どっちが効きます?

死にそうなんだけど。
471名前アレルギー:2008/03/14(金) 09:09:56 ID:M994RmAY
>>470
セルテクト >> エバステル

抗ヒスタミン薬の効き目の強弱は、
このページの真ん中あたりに、眠気との相関と併せたグラフがあります。
ttp://www.page.sannet.ne.jp/ojasasa/tablets.html
472名前アレルギー:2008/03/14(金) 09:21:15 ID:fOBjKgcD
>>471サンクス
ちなみにエバステルって一日二回飲んじゃだめ?
473名前アレルギー:2008/03/14(金) 11:32:44 ID:2fBXjkCr
アレグラと市販の頭痛薬って一緒に飲んで大丈夫かなあ?
花粉症初心者なんだけど、最近頻繁に頭痛がするんだけど
花粉症の症状に頭痛もあるんですかね?
目のかゆみと頭痛でしんどいよ・・・。
474名前アレルギー:2008/03/14(金) 12:08:19 ID:M994RmAY
>>472
飲む量は症状によって増減できるけど、
一応、お医者さんに相談してください、ということになってます。
475名前アレルギー:2008/03/14(金) 12:21:42 ID:M994RmAY
>>473
大丈夫じゃないこともあるので、お薦めできません。

花粉症で頭痛になることはあります。
アレグラが原因で頭痛がすることも稀にあるようです。
とりあえず、病院か薬剤師に電話で相談してみたらどうかな。
花粉症でおこる頭痛なら診てもらった方が安心だし。

アレグラで頭痛に関しては、ここの下の方にあります。
ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se44/se4490023.html
476名前アレルギー:2008/03/14(金) 13:08:18 ID:1a4VlT6U
個人的には花粉症ごときでステロイド注射をするのはどうかと思う。
477名前アレルギー:2008/03/14(金) 13:12:39 ID:0nmc0CMz
花粉症は耳鼻科と内科どっちがいいですか?
今日耳鼻科にいって痛い思いをして鼻血まででました。一週間後にきてくださいと言われたけどあんな目にあうのと先生と看護婦さんが嫌なのでもういきたくない。内科か耳鼻科か迷って耳鼻科いったけど内科で同じお薬もらえるなら内科がいいかと。

ちなみに薬はエステバル、セレスタミン、ファビ点鼻薬、ポルタレン錠(耳が痛いといったからか鼻血が出て痛かったからか理由は不明)。
(目も痒いといっておいたのになぜか目薬なし。頭痛もするのに最後まで話きいてもらえずry)
478名前アレルギー:2008/03/14(金) 13:15:20 ID:nCX1ckNp
花粉症はアレルギーだから、皮膚科に行くのが一番いいと聞いた
479名前アレルギー:2008/03/14(金) 13:30:49 ID:0nmc0CMz
>>469
セレスタミンについて何の説明もなかった。薬局でも。

>>478
皮膚科とは驚きました!
480名前アレルギー:2008/03/14(金) 13:34:42 ID:2fBXjkCr
>>475
ありがとう。
明日、病院行ってきます。
481名前アレルギー:2008/03/14(金) 14:11:03 ID:fVBw0wzv
リンデロンを処方され方いますか?
482名前アレルギー:2008/03/14(金) 14:46:11 ID:M994RmAY
>>477
花粉症の薬は、内科でも同じようなのを出してもらえるし、
目薬も抗ヒスタミンのなら出してもらえるけど、
頭痛がするのなら副鼻腔炎の心配もあるから、耳鼻科の方が安心かと。

耳鼻科はそこしかないのかな?
話を聞いてくれない、ちゃんと説明してくれない、って気分悪いよね。
それでなくても花粉症で辛いのに。

ただ、必要なことはちゃんとやってくれてるお医者さんのようだから、
他に耳鼻科がないなら我慢して通院した方がいいかも。

セレスタミンは1週間に限って飲むなら大丈夫。
鼻の粘膜がかなり腫れているなら、むしろ飲んで一旦腫れを抑えた方がいい。
次回は1週間後だから、特に説明をしなかったのだと思います。
(だからって説明しなくていい訳じゃないし、痛くしないでほしいけど)

目薬は、出してくださいって強く言えば出してくれるはず。
(でも目薬くらい、察して出してほしいよね)

なんだか書いてたら >>477 が気の毒になってきた。
いつか、気持ちよく受診できる医者に出会えるといいね。
483名前アレルギー:2008/03/14(金) 14:50:38 ID:i7FD/Ys1
>>481
最強のステロイド目薬ですね。私はヒノキの飛散が始まるとフルメトロンでは抑えがきかず重度の結膜出血が起きるので毎年4月限定で処方してもらっています。
フルメトロンに比べて眼球内部に浸透しやすいため(フルメトロンは粉状のため眼球内部には入っていきにくいので安全性は高いんだそうです)眼圧が容易に上がってしまうため花粉症の場合、よほどの重症じゃないと出してもらえないと思いますよ
484名前アレルギー:2008/03/14(金) 15:23:43 ID:0nmc0CMz
>>482さんありがとうございます。

副鼻腔炎の疑いありなら我慢して通院してみます。あと一件耳鼻科ありますがそちらは古い設備の耳鼻科で心配です。頑張って今日のところに通院してみます(酷くならないために)。


目薬の件ですが先生の方から「目は痒いですか?」と聞かれたのでてっきり出していただけるものかと
説明に関しては治療しながら(いきなり鼻のかなり奥の方に管を入れて鼻水を吸い取りながら)「耳と鼻の官が詰まってるから耳が痛くなるんでしょうが炎症はおこしてませんね」みたいなことを
治療後「緑色の鼻水がもう少ししたら出てくるかもしれません」と

言われていました。あまりの痛さと悲しいのとで泣いてしまって涙が止まらず薬局で変な目で薬剤師さんに見られたので恥ずかしいですが頑張ります!
485名前アレルギー:2008/03/14(金) 15:45:46 ID:fVBw0wzv
>>483
自分のはリンデロン錠という内服薬です。
なんだか飲むの怖いな…どうしよう。
今までジルテックを飲んできたんですがもう少し強い薬を出してもらおうと病院に行ったらリンデロン錠を処方されました。
セレスタミンより強いんですかね?
486名前アレルギー:2008/03/14(金) 15:50:30 ID:M994RmAY
>>481
点鼻なら、処方された人を「身体・健康板」で先日見かけましたよ。
においがわからなくなり大急ぎで医者に行ってリンデロンで直したそうです。
該当スレは過去ログ倉庫に行ってしまったので、新スレで聞いてみたら見つかるかも。

【鼻水】 アレルギー性鼻炎14 【鼻づまり】
ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1204775313/l50
487名前アレルギー:2008/03/14(金) 16:42:25 ID:VWDkY5kX
>>484
あの細い管で吸い取るやつ、めっちゃくちゃ痛いですよね。
鼻の奥の神経を弄られているような感じで、どうしても涙が出てしまいます。
私が通ってた耳鼻科の先生も、いちいち「管を入れますね」とか言う方ではなかったので
いきなり管を突っ込まれて治療され、最初は衝撃的でした。
痛いし、涙が出て恥ずかしいし・・・。
でも、こちらも診察と治療を受けるつもりで受診しているのですし、
きっと、この治療を受けた時は皆泣いているはずだと思う事にしています。
488名前アレルギー:2008/03/14(金) 17:50:01 ID:0nmc0CMz
>>487
全く同じ!レスありがとうございました!
これでどうして看護婦さんも先生もあの態度だったのか分かりすっきりしました!
見慣れた光景だったんだということが。
さすがに薬局いくまで泣いてる人は居なかったんだということもw


今回のが治って次また花粉症の症状がでたら早めに内科にいけば内科でも大丈夫だなと皆様のレスから結論しました。
489名前アレルギー:2008/03/14(金) 18:06:23 ID:n+abfJMh
>>478
アレルギーは、皮膚科の範疇ではないよ
490名前アレルギー:2008/03/14(金) 18:08:48 ID:P3R+terp
自分にあった薬を見つけたら、医者をヤブに切り替える。
いい医者は診療に時間を取るし、人気があるから込むし、
薬を様子見ながら慎重に出すからね。

ヤブならこちらの言うままの薬を法定基準いっぱいの日数処方するだけだし
患者がいないから空いてるし。時間がかからなくて気軽。

薬が効かなくなってきたら名医に戻る。
491名前アレルギー:2008/03/14(金) 18:13:14 ID:n+abfJMh
>>485
両方ともベタメタゾン
セレは合剤

強さは、ベタメタゾンの量だけで決まるから1日の総量を薬の袋見て比較して
492名前アレルギー:2008/03/14(金) 19:55:21 ID:M994RmAY
>>488
残念だけど花粉症の場合、症状が出てからでは遅いんだ。

来年は遅くても1月の下旬に医者に行って、
抗ヒスタミン薬の飲み薬と点鼻薬を使用開始(症状の出る2週間前が目安)
2月になったらステロイドの点鼻薬を追加すると苦しまなくてすむはず。
493名前アレルギー:2008/03/14(金) 21:21:55 ID:0nmc0CMz
>>492さんは毎年そうされているのですか?
一月頃から内科にいって花粉症になるのでお薬くださいと言えばよいのでしょうか?



こうなると花粉症予防を日頃からしておかないといけないってことがよくわかった。マスクとか鼻洗いとかうがいとかね。ちゃんとやっとけばよかった。去年は平気だったのにorz
494名前アレルギー:2008/03/14(金) 21:27:53 ID:gTpn+0ES
>>488
そ、そんなに感動されるとは思わなかった・・・w
内科で花粉症の薬を出してもらう事は可能ですが、出してもらった薬が合うかどうかはわからないので、
もし症状が悪化した場合は、それぞれの専門の科(鼻なら耳鼻科・目なら眼科)の受診も考えてみて下さい。
専門の科の方が、専用の医療器具が揃っているから細かい診察・治療が出来るし、症状にあった薬が出せるでしょうから。

耳鼻科でも花粉症の目薬を出す事は可能ですが、簡単な抗ヒスタミン剤の目薬を出すくらいです。
いかんせん目に関しては専門外なので、患者が「目薬も欲しい」と希望しない限り、出さないのでは。
今日行かれた耳鼻科の先生は、花粉症の程度を把握する意味で「目も痒い?」と聞いたのかも知れません。
考え方によっては「やたらと薬を出して儲けよう」という考えのない、良心的な医者だと言えるかも。
495名前アレルギー:2008/03/14(金) 21:43:33 ID:0nmc0CMz
>>494
ありがとうございます。
花粉症ってお金かかりますねorz
悪い先生ではなさそうなのでめげずにまた行ってみます。
目薬に関しては市販の安いのがあったのでそれをさしたら治まりました。
何度もありがとうございました。
496名前アレルギー:2008/03/14(金) 22:57:13 ID:M994RmAY
>>493
はい、毎年これよりもう少し早めのスケジュール。

内科だと、インフルエンザの流行で混んだりすることもあるので、
薬は早めにもらっておいた方がいいです。

スギ花粉症で去年はこれこれの治療を受けてました、
飲み薬と点鼻薬と目薬をお願いしたいのですが、で大丈夫。
(心配なら事前に電話しておくといいよ)

いつから飲み始めるかは、飛散予想を見ながら自分で決めます。
いつ頃から、どういう症状が出始めたか、まだ覚えてるよね?
ちゃんとメモしておくと、来年役に立つはずです。
497炭素税で原子力発電を増やそう!:2008/03/14(金) 23:09:39 ID:3yE6zexJ
BCG任意接種で花粉症、喘息、アトピーといったアレルギー疾患が治る!
http://blogs.yahoo.co.jp/itventurecapitalcoltd/3381351.html

 国土交通省の天下り先(受注9割以上)を、儲けさせる為だけの道路特定財源
(暫定税率)を廃止し、炭素税を導入してその財源より地方の過疎地から優先的に
プラグインハイブリイド車・太陽光発電・風力発電へ補助金を出して家庭に普及
させ、二酸化炭素(CO2)を削減する。
 また、日本の二酸化炭素(CO2)排出の根源である火力発電(57.4%)を20年間
で段階的に廃止させる為、火力発電の燃料に特別炭素税(5年ごとに25%増税させて行く)
を導入し、その財源より原子力発電(31.2%)へ補助金を出して原子力発電が
8割以上になるよう政策転換により二酸化炭素(CO2)を大幅削減する議員立法
を成立させる実行力のある政治家をみんなで探していきましょう。
 この考えに賛同して下さる方は、道路特定財源が議論されている今こそチャン
スだと思いますので、家族・恋人・友人・知人の方やブログ・転載・掲示板等で
この考え方を広めて行って下さい。
 そして、みんなでより良い日本を創って行きましょう。
498名前アレルギー:2008/03/15(土) 00:40:12 ID:lVcd5xjS
妊娠中なんなだけどザジテン処方された
平気かな?
499名前アレルギー:2008/03/15(土) 00:50:54 ID:SwIFgnwB
妊娠中は薬飲まないが基本。

釣りすんなよ。
500名前アレルギー:2008/03/15(土) 01:35:40 ID:BnWPxMQ/
夜釣りですか
501名前アレルギー:2008/03/15(土) 05:42:30 ID:UupAMtYN
ザジテン飲んだけど全然効かないんだが。
1度に服用するのが1カプセルだけだからその分効果が薄いのか?
502名前アレルギー:2008/03/15(土) 06:58:17 ID:U641BLR5
検索したら妊婦は抗アレルギー薬の内服はダメだ、って書いてる所が多いぞ。
503花粉症が治った:2008/03/15(土) 07:59:25 ID:jcxpOSx2
もし、あなたが「花粉症から楽になりたい!」

そう思うのであれば、、、

この情報は、きっとあなたにとって朗報になるでしょう。

私が花粉症を克服したほんとうの方法を全て公開します!

もちろん、ぜんそく・アトピー・アレルギー体質の方も必見です。

長年悩まして来た「花粉症」が2年前から始めた「あること」により、改善されてしまったのです。

その「あること」とは? その方法とは?


http://itm-asp.com/cc/1615/cp341e9s
504名前アレルギー:2008/03/15(土) 08:55:09 ID:PYNr1F/t
>>493
私も毎年かかりつけの内科でお薬を処方していただきます。
昨年は2月になってから行ったので、医師に「遅いよw」と言われました。
今年は1月に処方箋をいただきました。
エバステル10mgを1日1回、点眼パタノール0.1、点鼻フルナーゼ50μgの武装です。
505名前アレルギー:2008/03/15(土) 08:57:52 ID:weFcxfcP
ザジテンは即効性はないよ、効き目がでるのは2週間後。
506名前アレルギー:2008/03/15(土) 09:23:00 ID:1n5hOhSA
目薬について質問なんですけど、
パタノールとリザベンは併用しても大丈夫でしょうか?
それぞれ眼科と内科で別々に処方されたものです。
507名前アレルギー:2008/03/15(土) 09:46:13 ID:WEe8cg0l
日中はそんなでもないのに、夜寝てる時に鼻の奥がヒリヒリする。
まめに目が覚めて鼻をかむ。
朝起きたら鼻の奥が炎症してるのか痛い。
マスクしながら寝てみたけどダメでした。

これってどういうこと?
フトンに花粉がついてるとか?
それとも24時間換気で外の花粉が送られてくるとか?
508名前アレルギー:2008/03/15(土) 10:53:21 ID:lVcd5xjS
>>498ですけど内服薬じゃなく目薬です
509名前アレルギー:2008/03/15(土) 11:25:09 ID:VJwxxGMH
花粉症なのでセレスタミンをリクエストしたら一週間分ということで42錠処方された。あまりの量にうきうきしてきた。
510名前アレルギー:2008/03/15(土) 11:39:46 ID:HgRYbpc/
3月になって症状出てから医者に行ったけど、なんとか症状収まってよかった。
みんなも来年は1月から行こう。
511名前アレルギー:2008/03/15(土) 11:47:56 ID:SwIFgnwB
>>508
頭の弱い方なんですか?
512名前アレルギー:2008/03/15(土) 11:48:46 ID:wDHMjQ26
2月中旬に耳鼻科でエバステル&リボスチン貰ったけど
先週末から症状が重くなったので薬貰うついでに診察してもらったら
昼一回アレグラ・寝る前一回エバステルに変わった
でもアレグラは2週間分・エバステルは1か月分
アレグラは飛散量の多い日に飲む感じでドゾー と言われた
今のところ鼻はまぁ平気。
快適とまではいかないけど勝手に鼻水垂れたり眠れないほど鼻つまったりはしない

ただ目がヤバイ
リボスチンも痒くなる前からさしとくものだったんだね…ここ読むまで知らなかったよ
お医者さんの説明は聞いてたけど、エバステルだけのことかと思って勘違いしてた
起きてる間は我慢できる程度のかゆみだけど、寝てる間にこすってしまってるので
起きたらまぶたははれまくりだわ目はガビガビのパリパリだわでもう死ぬ
眼科にも行こうと思ってる
513名前アレルギー:2008/03/15(土) 11:48:50 ID:G6MV8pyi
俺が今行っている医者は、こっちのリクエストを100%聞いてくれる。

内服薬:アレロック60日分
頓服薬;セレスタミン14日分
点鼻薬:フルナーゼ 4本
点眼薬:リンデロン 4本

うひゃひゃああ
514名前アレルギー:2008/03/15(土) 12:17:39 ID:lVcd5xjS
>>511
弱くないですよ
ただ内服薬と勘違いされたようなので
515名前アレルギー:2008/03/15(土) 12:41:38 ID:SwIFgnwB
マジレスすると妊娠中は薬は禁止が基本。
大抵の医師は処方を嫌がる。
胎児の奇形実験するわけに行かないから、どんな物も安全と確立した訳ではない。
副作用を見て自分で納得して使用すると言う事だから好きにしたら?
どうせ携帯だから検索すらもしないで書いてるのだろうけどw
516名前アレルギー:2008/03/15(土) 12:46:32 ID:GWt5vK8a
妊娠中に産科医に相談したら漢方(小青竜湯だっけ)処方された
8年前だけど
517名前アレルギー:2008/03/15(土) 12:49:15 ID:SwIFgnwB
>>516
初期の頃はその漢方も処方してくれないよ。
518名前アレルギー:2008/03/15(土) 12:52:52 ID:lVcd5xjS
携帯じゃないしw検索もしたけどね

もういいや
519名前アレルギー:2008/03/15(土) 12:59:36 ID:9NcZBiZD
ついにステロイド処方された…。
あと2週間の辛抱だから頑張って♪と。
520名前アレルギー:2008/03/15(土) 13:00:10 ID:kfiJuc48
子供が花粉症からくる鼻つまりのため近所の小児科へ。
(耳鼻科は遠いため)
処方された薬をぐぐってみたら同効薬だということで
同時に2種処方はありえないという趣旨の書き込みを読んだ。

薬はオノンとキプレスだったんですが。
キプレスは薬価が高いのね。だから処方したのか?とか
色々勘ぐってしまった。
最初から耳鼻科にいけばよかった・・・。

521名前アレルギー:2008/03/15(土) 13:11:24 ID:/AeVzfgE
妊娠中の薬ってあんま神経質にならないでもけっこう平気なんだよね。
ただ人体実験が出来ないから実証が少ないだけで。

>>518
目薬なら平気だよ。一応使いすぎないように。

小青竜湯も問題なし
522名前アレルギー:2008/03/15(土) 13:23:54 ID:T/aq2TUb
>>520
小学校高学年のうちの子もキプレスいただきましたが、効くよ、といってました。
オノンは鼻アレルギーにもきくはず。下が喘息でオノン使ってますがアレルギーには最適かと思われます。
523名前アレルギー:2008/03/15(土) 15:56:17 ID:BSgVOTQS
タリオン10
オノン
セレスタミン(※症状がひどいときだけ)
ムコスタ錠

アルデシンAQネーザル(点鼻薬)
パタノール点眼液0.1%

を処方してもらいました。
今まで皮膚科で貰っていたアレグラがさっぱり効かなかったので、
同病院の耳鼻科でタリオンに変えてもらったのですが、効果大でした。
くしゃみ・鼻水が止まりました。
524名前アレルギー:2008/03/15(土) 16:31:49 ID:PACMgDt7
自分には、オノン、効いたか効かないか全くわからなかった
3年ぐらい前の花粉ものすごい年だったからかな
薬何飲んでも全く効かなかった年
525名前アレルギー:2008/03/15(土) 17:13:07 ID:Oc3c5HfY
オノンは、抗ロイコトリエン薬。

花粉が体に入ってきた時に、
ヒスタミンを作ってしまう人には、抗ヒスタミン薬が、
ロイコトリエンを作ってしまう人には、抗ロイコトリエン薬が効きます。
526名前アレルギー:2008/03/15(土) 17:43:36 ID:PACMgDt7
へええええ
どっちが効くか、それはどうやって調べるんだろう?
527名前アレルギー:2008/03/15(土) 17:45:41 ID:HU8mPDYT
>>521
あんまり無責任なことはいわないほうがいいよ。
何かあっても責任取れないだろうに。
「たまたま」平気だっただけかもしれないじゃないか。

併用とか妊婦の人の服薬とかは
ここで聞くよりかかってる医者に聞いたほうがいい。
528名前アレルギー:2008/03/15(土) 17:51:00 ID:HU8mPDYT
抗ヒスタミン→くしゃみ・鼻水系の人
抗ロイコトリエン→鼻づまり系の人
529名前アレルギー:2008/03/15(土) 18:38:06 ID:Oc3c5HfY
くしゃみ鼻水で症状が始まった人の場合、
進行すると鼻閉になるけれど、
その場合は鼻づまり系ではなく、くしゃみ鼻水系。

鼻づまり系は最初から鼻がつまります。
530名前アレルギー:2008/03/15(土) 19:22:50 ID:gpY17GU1
通常アレグラ、オノン、フルナーゼ&マスクで症状も軽くすんでて良いのですが、
来週の日曜日、草野球の試合があり、どうしても出場しなければならなくなりました。
そこで切り札セレスタミンを当日飲んでみようと思いますが、前の日に飲むと効果がありますか?
それとも試合後に飲むのが普通ですか?
3月初旬は半日試合後とんでもないほどひどい症状がでました。
531名前アレルギー:2008/03/15(土) 19:25:55 ID:bCyEvPVA
もう抗ヒスタミン剤(内服&目薬)だけでは目の症状が抑えられなくて
仕方ないからフルオロメトロンすることにした
ステは止めた方がいいという意見が一般的だけど、いいんだろか?
532めたぼ28号:2008/03/15(土) 20:04:07 ID:WupHbCAn
花粉暦20年。ところでオノンとタリオンと同時に服用しても、問題ないのでしょうか?
533名前アレルギー:2008/03/15(土) 21:13:05 ID:RHiNZy2f
今年デビューした私、マツキヨお薦めのザジデンを試しに今飲みました。
534鈴木:2008/03/15(土) 22:19:40 ID:77y5L4qY
こんにちは。どなたか栃木県内で花粉症のレーザー治療ができる病院を知っている方がいたらぜひ紹介してください!
535名前アレルギー:2008/03/15(土) 22:32:46 ID:BnWPxMQ/
>>526
オノンの場合は、1週間で効果がない人は、無駄
536名前アレルギー:2008/03/15(土) 22:41:20 ID:ryBSnibz
一昨日から今季、最悪な状態になりヒスタブロックとオノンのコンビでやっと平常に戻りました。
明日からは、一緒にもらっておいたレミカットにした方がいいですかね?
それとも、あと二日三日飲み続けた方がいいでしょうか?
537名前アレルギー:2008/03/15(土) 23:15:04 ID:1mPlX5v1
昨年アレグラが効かなかったので、今年は小青竜湯にしてみた。
念のため1月末から飲んでいる。
今のところ去年の1/10くらいの症状ですんでいるが、まずい!
538名前アレルギー:2008/03/16(日) 00:28:36 ID:3pu68+nX
ザジテンやばすぎ。
コーヒーと栄養ドリンク飲んでも眠くて仕方なかった。
539名前アレルギー:2008/03/16(日) 00:53:22 ID:csdU8dsa
眠気は個人差があるよ
あと、初めてのときが一番眠い
540名前アレルギー:2008/03/16(日) 01:31:02 ID:yrOxR8/h
アレジオンからアレロックとゼスランに切り替えたが
眠いし力抜けるしで大変だった。かと言ってアレジオン効かないんだよなー。
541名前アレルギー:2008/03/16(日) 05:51:49 ID:OnJ+K5Gc
薬局セイムスのみで売ってる黄色い箱の「ハヤナ鼻炎カプセル」が効くよ
周りの人にも勧めたら一番効くって言ってる。確か24〜36錠で900円弱
初めて飲んだときは多少眠気が出たけど2〜3日のみ続けてると眠気もなくなる
病院でもらう薬よりよく効く
542名前アレルギー:2008/03/16(日) 09:05:33 ID:lVJCTMW9
>>541
富士薬品の関係者乙
543名前アレルギー:2008/03/16(日) 10:15:40 ID:wIi34GC2
アレグラはみなさん、1日何回何錠飲んでいますか?
私は1日2回(朝晩)、1回1錠なんですが、全く効きません。
倍飲んで平気かな?
544名前アレルギー:2008/03/16(日) 10:19:08 ID:znq8Kjux
>>543
釣りなのかな?
545名前アレルギー:2008/03/16(日) 10:27:32 ID:wIi34GC2
>>544
いえ、本気です。すみません。
546名前アレルギー:2008/03/16(日) 10:27:40 ID:36JG9HcB
釣りじゃね。

医者の薬だから病院へ池
547名前アレルギー:2008/03/16(日) 10:35:08 ID:znq8Kjux
>>545
アレグラは大人なら60mg錠1日2回と決まってる。
俺はアレグラでも効かない時はセレスタミンを飲むよ。
548名前アレルギー:2008/03/16(日) 10:52:46 ID:IoQKQW86
>>527
心配性なら止めれば
549名前アレルギー:2008/03/16(日) 11:29:19 ID:m5goWnCn
薬の副作用で喉が渇く→唾液の分泌量が少ない→口が臭くなる・・・の悪循環なんですが

喉が渇かない市販の薬ありますか?
550名前アレルギー:2008/03/16(日) 11:59:23 ID:wIi34GC2
>>547
ありがとうございました。
用法を守ります。
セレスタミン私も
頓服として数錠もらいました。
今日は休日なので試してみようかと。


>>549
私は、つい最近までは市販のパブロン鼻炎カプセルSを飲んでいました。
慣れてしまったのか?
口の渇きは殆どなかったような・・・
551名前アレルギー:2008/03/16(日) 13:24:26 ID:HJI2RiMv
一応、効果があるようだ。確率は30〜40%らしいが。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1204025268/

141 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2008/03/14(金) 22:14:21 ID:4CJtb0xP0
こっちのほうが詳しかった。
http://www.allergy.go.jp/Research/Shouroku_02/17_okamoto_01.html

> 4)扁桃摘出によりアレルギー性鼻炎患児の鼻症状の改善が30〜40%にみられ、5年以上効果は持続していた。

> 扁桃摘出後アンケート調査を回収出来た小児233名中、喘息合併児は86名,アレルギー性鼻炎合併は121名に認められたが、
> 扁桃摘出後1年以内に喘息症状は80%で改善、一方アレルギー性鼻炎症状も40〜50%で改善がみられた。

> 扁桃摘出はアレルギー性鼻炎の改善に作用し、この機序として上気道感染罹患の減少がある。
552名前アレルギー:2008/03/16(日) 13:36:54 ID:L4fxtIzZ
>>477ですが
悪化してきたきがします。鼻の中が時々ヒリヒリするし昨晩は鼻づまりが酷くて寝たり起きたりしてた。
頭痛は治まったからよくなってはきてるのかな?
でも耳鼻科いく前は夜寝れないほどではなかったorz
553名前アレルギー:2008/03/16(日) 13:42:02 ID:bPIKTDy6
ステロイド薬についてはもっとちゃんと説明してくれないものかな。
セレスタミンって「頓服だから酷い時だけ飲め」っていう指示は出てた
ものの、花粉シーズン中は常に酷い症状が出てる感じだし、つい
最近までステロイドだって知らなくて、睡眠薬代わりにかなり気軽に
飲んだりしたんだが…

一昨日貰ってきた目薬(フルメトロンってやつ)も、よく見たらステロイドって
書いてあるし。たしかステロイド目薬って緑内障の原因になったりするから、
様子見しつつ使う必要があるんだよな。
医者からは1週間後にまた来いって言われてたけど、診察料が予想より
高くついたことと、金欠だったせいもあって、言われた時点では行く気は
全然なかったが、もしスレロイドだって気付かずに使いまくってたらと思うと怖っ…
目の症状も結構酷いものの、症状が出るのはシーズン中でも悲惨量が
特に多い数日だけだし、今回貰ったステロイド目薬はもう使う気がしないなぁ。
554名前アレルギー:2008/03/16(日) 14:09:23 ID:0OmPTzcL
今日みたいに花粉が多くて晴れて暖かい日に外出ると
体中と頭が死ぬほど痒いんだけど、これも花粉症の症状?
肌が弱いってのと、精神的に緊張したり汗かくと頭とかチクチク痒くなるのはいつもの事なんだけど・・・
555名前アレルギー:2008/03/16(日) 14:28:18 ID:L4fxtIzZ
>>553
私はセレスタミン朝夕二回の三日分処方されてますよ。
酷いんだな私は。
556名前アレルギー:2008/03/16(日) 14:35:12 ID:/9qhwWgI
>>554
皮膚科行ってらっしゃい アトピーかもしれん
557名前アレルギー:2008/03/16(日) 16:01:13 ID:4FSn7+D0
擦りすぎていたらしく、白目がぷにぷにしててすごく気持ち悪い・・・・
抗ヒスタミン作用の目薬で、しばらく様子を見てみようと思う
皆も目を擦りすぎないようにね。というか・・・痒くても擦らないようにね
558名前アレルギー:2008/03/16(日) 16:05:51 ID:R039APzy
>>557
>白目がぷにぷに

結膜浮腫ってやつだね。
軽いものなら安静にしてればその内治まると思うけど、そうじゃないならちゃんと眼科行くんだよー
擦らなくても、花粉に反応してるとなっちゃう人も多いから。
559名前アレルギー:2008/03/16(日) 17:10:11 ID:bPIKTDy6
>>555
2月は忙しいからできるだけまとめてくれ、って言ったら
アレグラ朝夕1錠ずつ28日分、セレスタミン朝夕1錠ずつ14日分も
貰ってしまったんだが…今月も同じ分だけ貰ったし、多すぎ?
560名前アレルギー:2008/03/16(日) 17:16:31 ID:ELoSla/d
アレグラは花粉症に伴う頭痛にも効きますか?
561名前アレルギー:2008/03/16(日) 17:20:38 ID:yVK9NUnS
>>552
飲み始めて3日目だから、
薬の効果がまだ十分に体に回っていないんだと思う。

セレスタミンはちゃんと飲んでいるのかな?
もしエバステルだけで我慢してるんだったら、セレスタミン飲んでね。
今はとにかく症状を抑えることが第一だから。

あと、マスクの中に湿らせたガーゼか何か入れてみるとか、
床屋でやるみたいに、熱い蒸しタオルを顔に当ててみるとか、
乾燥させないように工夫してみて。

はやく楽になるといいね。
562名前アレルギー:2008/03/16(日) 17:33:26 ID:L4fxtIzZ
>>559
私は数年ぶりの花粉症発病で薬はよく分からないのですがこのスレ少しロムるとセレスタミンが強い薬みたいな感じがしたのだけれど…すみませんよくわからないんです。

>>561
薬はちゃんとセレスタミン朝夕2回1錠ずつ、エバステル朝だけ1錠飲んで、一日二回の点鼻をしています。鼻がスースーヒリヒリしたり詰まったりを繰り返しています。薬飲んでるからいいかと思ってマスクしてません。
それがいけないのかと…
アドバイスありがとうございます。やってみます。
563名前アレルギー:2008/03/16(日) 17:50:01 ID:RqGXJZTD
>>294
遅レスだけど同意
2月からのんでたんだがかなり症状が軽い
肌の痒みにも効くとあるがそっちはやっぱ痒いのでちょっと残念だがな
564名前アレルギー:2008/03/16(日) 18:30:19 ID:iwi03B4S
>>18
ありがとうございます。今鋭意熟読中です。

>>19
クラリチンは私も飲んでいるのですが最近になって飲み始めたので効き目が感じられません。。。

ところで私はなるべく以下の点を守るようにしたらだいぶ楽になりました。

1.ツーンと来ても息を止めない。
2.くしゃみが来そうだと思ったら鼻の下を思いっきり伸ばしたり鼻を思いっきり上に上げたりを繰り返して
とにかくくしゃみが出ないようにする。
3.鼻水が溢れても鼻は絶対かまないで鼻から出てきた分だけ拭き取る。

これは
ツーンと来る→息止める→くしゃみ→鼻水溢れる→鼻をかむ→(最初に戻る)
みたいなスパイラルになるのを防ごうとした為です。
565564:2008/03/16(日) 18:50:55 ID:iwi03B4S
すみません。「◆◆花粉症 関東地方 総合 2008◆◆その5」へ書き込むつもりでした。。。
566名前アレルギー:2008/03/16(日) 21:38:47 ID:QETZo/mA
重度の花粉症の人が杉林に入るとどうなりますか?
少し、杉林の多い山の中の神社に参拝しに逝こうと思うのですが・・・。
薬で押さえ込むことは可能ですかね・・・?ちなみにシーズン前からザジテン服用してます。
567名前アレルギー:2008/03/16(日) 21:48:41 ID:36JG9HcB
>>566
事前に高額医療保険に加入。
入院特約の高い物をお薦め。
568名前アレルギー:2008/03/16(日) 22:10:22 ID:36JG9HcB
アナフィラキシーショック
569名前アレルギー:2008/03/16(日) 23:18:15 ID:qf51Xguj
>>566
薬を飲んでおくのはもちろんだけど、鼻栓+鼻まわりガーゼ+マスクと、
防御をくれぐれも怠り無く。
570名前アレルギー:2008/03/16(日) 23:25:34 ID:QETZo/mA
>>567-569
ddです。
571名前アレルギー:2008/03/16(日) 23:52:27 ID:oocdP/k9
皆さんは頭痛や悪寒、倦怠感などの症状はありますか?今年は偉く体までしんどいんです…仕事中に倒れそうな位に目眩もします、私だけかな?
572名前アレルギー:2008/03/16(日) 23:53:50 ID:36JG9HcB
悪寒は風邪。
それ以外は花粉。
めまいは自律神経系じゃね?
573名前アレルギー:2008/03/17(月) 00:00:35 ID:RrSKfQJe
花粉症で熱でることはあるけどね
574名前アレルギー:2008/03/17(月) 01:00:13 ID:cTPigR5p
>>566
まさに昨日、杉に囲まれた神社にお参りに行った。
お参りをしている途中に、ああ神社の周りが杉だらけだと気付き、
しばらくしたら鼻水がツーと止まらなくなった。早々に帰った。
なぜか毎年この時期に、
京都の山とか伊勢神宮とか、花粉の多そうな所に出かけることが多いけど、
たいてい落ち着いて参拝できないので、可能なら避けたほうが良いと思う。
575名前アレルギー:2008/03/17(月) 01:47:08 ID:Ha5Os7wo
外に出ていることが多く、例年は花粉症から感染症を発症してたので、今年は薬で抑えようとしてます。
処方されたクラリチンを就寝前に服用して3日、大量飛散といわれた日もマスク無しでいけました。少し鼻水がまだ出るんでパブロン点鼻Zも使用してる。眠気は大分慣れました。いまのところ凄い楽です
576名前アレルギー:2008/03/17(月) 07:18:34 ID:IFDO211f
>>575
うらやましい。
昨日はクラリチン3錠とアネトン6錠飲んだけどほとんど効果なしで一睡も出来なかった。。。
577名前アレルギー:2008/03/17(月) 09:37:24 ID:yBt8HLXT
内服薬だけで目や喉の痒みまでパキッと止めるってのは出来ないんですかね?
アレロックで鼻は快適なんだけど、目と喉は目薬とのど飴がかかせません。
578名前アレルギー:2008/03/17(月) 09:48:55 ID:50XPwOfR

     彡ミ. ゚ 〜 :: .  : :. 。  ;
    彡ミ彡ミ: . ::: 。花粉 〜 : : .. ゚
   彡ミ彡ミミミ  : 。 〜   : ゚  ::
  彡彡ミ杉ミミミ゚  ::  ゚〜 : 。  :  : :
   ヽ|i ゚∀゚i|ノ アヒャヒャヒャ. ゚ 〜 :: .
    |i!iハlハl!|:  ゚     :。   〜


 :   :: ゚   。   〜  彡ミ
:  ゚     :。   〜 彡ミ彡ミ
  : 。 〜   : ゚  : 彡ミ彡ミミミ
: . ::: 。 〜 : : .. ゚ 彡彡ミ彡ミミミ
. ゚ 〜 :: .  : :. 。  :ヽ|i゚∀゚ i|ノ アヒャヒャヒャ
゚  ::  ゚〜 : 。  :  :   |i!iハlハl!|

579名前アレルギー:2008/03/17(月) 12:30:27 ID:ZXkQ53uq
アレグラにパブロン鼻炎カプセルSをプラスした。
やっと鼻水止まった。
無謀かな
580名前アレルギー:2008/03/17(月) 13:36:23 ID:u37Pt1ZK
>>578
                                (巛ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡ミ彡)ミ彡)
                              ,,从.ノ巛ミ    彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
                            人ノ゙ ⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)'
  ∧_∧               ,,..、;;:〜''"゙゙       )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,)
√(:::.・∀・)      ,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ヽ     ミ彡"
| (:::..、===m==<|::::::゙:゙                    '"゙        ミ彡)彡''" :: 。
|_=|:::. |::. | '    ``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_              )   彡,,ノ彡〜''"∀゚i|ノ アヒャヒャヒャ
 (__)_)              ゙⌒`゙"''〜-、,,     ,,彡⌒''〜''"    |i!iハlハl!|:  ゚ :。   
                            "⌒''〜"  
581名前アレルギー:2008/03/17(月) 13:59:17 ID:QSGdRYcl
>>579
俺なんかアレロックが効かない時富士薬品の薬プラスしたりする。
まあやばいんだろーなー
582だめぽ:2008/03/17(月) 14:25:44 ID:HB2rvivA
もう無理・・・。
目の痒みと充血が酷すぎる><
こりゃあ去年より酷いぜ。
おそらく黄砂とのタッグが効いてるのだろう。
どなたか、おすすめの目薬おせーてつかーさい!
583名前アレルギー:2008/03/17(月) 14:39:14 ID:5peVJAnI
ゴーグル!
584名前アレルギー:2008/03/17(月) 15:58:03 ID:3Jzye18i
AGアイズ使ってる
飲み薬は飲まないでマスクして耐える

鼻水を止めるって普通に考えて体によくない
花粉症って器官の機能低下とかじゃないからな
585名前アレルギー:2008/03/17(月) 16:24:18 ID:yBt8HLXT
人それぞれだろうけど
鼻づまりと咳で息苦しくて夜寝れなかったりするから
飲み薬ないとこの時期辛いわ
586名前アレルギー:2008/03/17(月) 17:09:16 ID:apbXS0WK
>>582
メインター点眼液。
処方箋がいるけど、眼科以外でも出してもらえる。
市販薬に頼ってもあまり効果はないよー。
587名前アレルギー:2008/03/17(月) 17:16:32 ID:OlhUReLL
>>571さんと同じ症状です。昨日から咳もひどいし…
588名前アレルギー:2008/03/17(月) 17:23:56 ID:apbXS0WK
>>584
抗ヒスタミン剤は鼻水を止めるのではなく
花粉に過剰に反応するのを止める薬だよ。
だから身体のためにも薬は飲んだ方がいい。
589名前アレルギー:2008/03/17(月) 17:37:45 ID:QSGdRYcl
アレロックが効きません。明日あたりまた耳鼻科行こうと思うのですが
これ強い薬ですよね?ステロイド以外でいうと次試した方がいい有力候補
の薬は何でしょうか もちろん医者に説明して貰うと思いますが予備知識が
欲しいのでアドバイスお願いします。詰まりじゃなくてムズムズ、くしゃみです。
590名前アレルギー:2008/03/17(月) 17:52:36 ID:h9/pHou4
>>589
ザジテンがオヌヌメらしいよ
ザジテンのゼネリックでいいんじゃないかしら
591名前アレルギー:2008/03/17(月) 17:58:38 ID:mYdNbvi5
>>589
今年はジルテックがきいてる。
くしゃみ・鼻水が飲んで3日目にピタッと止まった。
併用してるのはミリカレット点鼻薬です。
眠気は1週間目でほぼ消えました。
592名前アレルギー:2008/03/17(月) 18:11:03 ID:MxmFaLuz
鼻かむと黄色いつぶがまじる。
ときには黄色い大きな固まりだったり。
これって花粉のつぶ?
593名前アレルギー:2008/03/17(月) 18:23:53 ID:IFDO211f
>>592
膿栓でググれ
594名前アレルギー:2008/03/17(月) 20:58:27 ID:T3xQXGxL
くしゃみ鼻水目のかゆみの他に

・頭痛い
・のどが痛い(器官がセーセーする)
・微熱っぽい
・風邪をひいたような身体のキツさ

こういう症状あります?
595589:2008/03/17(月) 21:13:01 ID:ePoSdn6r
>>590,591
有難う御座います。今、そのザジテンとジルテックをググッてきましたが
ザジテンは強力みたいですね。ジルテックはアレロックより少し弱いのかなぁ
アレロックとジルテックは多分互角くらいの強さだと思いますがどなたか
アレロックからジルテック(又はザジテン)に変えたら効いた方いますか?
自分、アレロックは眠気全くないw
596名前アレルギー:2008/03/17(月) 21:22:42 ID:TgBIbbU4
>>594あります。
私も同様の症状で耐え切れなくなり耳鼻科か内科か迷ったあげく耳鼻科に行きました。
耳鼻科行って三日たちましたが耳鼻科に行って薬を飲みはじめてすぐに頭痛は治りました。怠さはまだ少しあります。
597579:2008/03/17(月) 21:31:56 ID:Up8SaZau
>>581
市販薬と医者からの薬と両方飲んで体どうですか?
私は今日は2時間位動悸がした。
598名前アレルギー:2008/03/17(月) 21:33:45 ID:JDixEfdK
酷い時こそセレスタミン飲めばいいのに。
中途半端な飲み方は内蔵を傷めるよ。
599597:2008/03/17(月) 22:16:03 ID:Up8SaZau
>>598
ありがとうございます。
じつは昨夜、頓服で頂いたセレスタミン飲みました。
やはり眠い・・・でも夜ですからOK。

で、問題は朝から日中です。
仕事中にセレスタミン飲んだら眠くて仕事にならないから、
市販薬とアレグラを。。。
少し時間はずらしたけれど、、、、動悸、、、、
明日はどうしよう。今夜はアレグラだけです。
600名前アレルギー:2008/03/17(月) 22:24:33 ID:b0A/SzWK
僕はアレロック眠くなるか目が重くなるか頭が重くなるなぁ。
クラリチンかアレグラしか眠くならない。
それ以外大抵眠くなる。>>595
601名前アレルギー:2008/03/17(月) 22:39:49 ID:BIXdcavt
私はジルテック飲んでる
効き目はちょっと弱い気がするけど全く眠くならないから飲み続けられるし何も飲まないよりは全然イイ
今年は+フマキラーの花粉ブロックでまあ快適に生活できてる
アレロックは座っていても歩いていても眠くて眠くて仕方がなかったから中止した
でも効果はアレロックのが上だと思う
鼻水はピタリと押さえてくれてたからアレロックが続けられる人が裏山
602名前アレルギー:2008/03/17(月) 22:42:27 ID:a0nXd+XI
ジルテックと市販の風邪薬(エスタックイブ)の飲み合わせって、どうなんでしょうか?
どうやら、寒気がして来て37.2・37.8度と熱が上がってきて、風邪を引いたみたいです。
ジルテックはもう服用済みです
603名前アレルギー:2008/03/17(月) 22:47:14 ID:Czywzrrb
>>602
問題ないですよ。
HPの添付文書見て確認しました。
604名前アレルギー:2008/03/17(月) 23:19:28 ID:a0nXd+XI
即レスありがとうございました。
今から、服用します
605名前アレルギー:2008/03/17(月) 23:20:23 ID:h9/pHou4
コンタクトしてて目が痒い
ステロイドじゃなくて目のかゆみに特に効く内服薬ってどれ?
606名前アレルギー:2008/03/17(月) 23:21:22 ID:JDixEfdK
コンタクトは危険だお
607名前アレルギー:2008/03/17(月) 23:25:39 ID:LZKoSp64
今まで持病で内科に行っていましたので、この時期
タリオンを処方してもらい、眼科でザジテンも処方
してもらっていましたが、今年はどうにも鼻詰まりと
目の痒みがおさまらず、今日耳鼻科へGO。
鼻の洗浄とか、ネブライザーとか辛かったけど、処方
されたナイスピーとフルメトロンが劇的に効いてラクに
なりました。両方ともステロイドらしいけど、外用薬だから
今だけ使う分には大丈夫だよね。ちなみにタリオンは
そのまま飲んでいろとのことでした。
608名前アレルギー:2008/03/17(月) 23:47:48 ID:9rDPt8CB
>>595
強さだけではなくこれ系の薬は、相性も大きい
609名前アレルギー:2008/03/17(月) 23:50:23 ID:9rDPt8CB
>>599
セレスタミンをリンデロンに変えても同じぐらい眠い?
610595:2008/03/18(火) 00:21:03 ID:BQIfx6YI
>>600,601,608
有難う御座います。皆さんアレロック眠いと言われますね、私は全然眠くない。
という事は自分には効いてないのかなと思ってます。
体への負担強そうだけどザジテンにしようかなぁ 
611名前アレルギー:2008/03/18(火) 08:34:40 ID:Cqg3gYAJ
ノニジュースって効きます?
612名前アレルギー:2008/03/18(火) 09:27:57 ID:aBn9y0LD
>>611
スレタイよく読もう

花粉症に効く何か2
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1172373992/
613名前アレルギー:2008/03/18(火) 10:19:58 ID:wDjZgxAa
花粉症発症して7年
今年は花粉対策完全に成功した!

一月中旬から
ソルファ 食後1錠 三回
アルデシンAQネーザル 一日四回
ずっと続けてた
殆ど症状なし!目がちと痒いくらい

この時期にコーヒーの味が分かるなんて
614名前アレルギー:2008/03/18(火) 10:45:13 ID:qYJEQAR/
耳鼻科いこうとしたら朝の8時半の時点で外に3〜40人ならんでて予約ももうやってないくらいこんでたらしいんだが、内科にいってもおK?
やっぱ耳鼻科と内科じゃ花粉症の扱い方もちがうかなぁ…
615名前アレルギー:2008/03/18(火) 11:14:53 ID:TwRaR0yZ
耳鼻科と内科では、出来る処置・治療が違うんじゃないかな。
耳鼻科だと、鼻の奥の状態を見て処置出来る専用の器具が揃ってるし
吸引とかネブライザーとかもしてもらえる。
内科でも問診して症状に合った薬を出してはもらえるけど
特に鼻の症状が酷いなら、専門の科である耳鼻科に行くのが望ましいかも。

この時期、くじけそうになる位混んでるけどね・・・
616名前アレルギー:2008/03/18(火) 11:30:46 ID:QGqASbES
予約出来る耳鼻科があるから重宝してるよ。
617名前アレルギー:2008/03/18(火) 12:15:41 ID:jLmycOub
幾度か書き込みしてる者です。

今日の午前中に病院に行ってきました。
「クラリチンやアレグラじゃ全く効かず、レミカットも無意味です」と言ったら、
【セレスタミン】【オノン】【フルナーゼ点鼻薬】【リボスチン点眼薬】をもらいました。

セレスタミンは自分も一回だけ飲んだことがあり、良く効いたので嬉しかったのですが・・・
なんと、28日分も処方され・・しかも、一日二回の56錠w
今行ってる病院大丈夫か不安になりました。自分はこのスレや他にも調べたのでそんなに飲みませんが・・・危ないですよねw

んま、来年は病院行かなくて済んだと思えばOKですね〜
以上、近況報告的な長文失礼しました〜
618名前アレルギー:2008/03/18(火) 12:17:36 ID:qYJEQAR/
うちの近くの耳鼻科は10時の時点で午前中受け付けおわり、ネット予約はもう飽和状態で受け付けやめたって。
くじけましたよorz

耳鼻科ボロ儲けだね

619名前アレルギー:2008/03/18(火) 12:23:33 ID:QGqASbES
耳鼻科はぼろもうけじゃなくて単価が安いから、頑張らないと駄目なんだよ。
620名前アレルギー:2008/03/18(火) 12:33:15 ID:/SR5s73a
昨日予約優先の眼科に飛び込みで行ってきたけど
午後診開始と共に受付して1時間後くらいに順番きた

耳鼻科で貰ったリボスチンが効かなくなったと言ったらオドメール処方されて
リボスチンと一緒に使ってねと言われた
確かリボスチン→5分くらい経ってオドメールでよかったっけ?
昨日聞き忘れたけど、去年眼科で両方貰ったときは確かそんな感じだった記憶
昨夜も寝てる間に目擦っちゃったけど、起きてる間は結構楽になった気がする
擦り過ぎるとものもらいにもかかりやすくなるから気をつけてだってさ
621名前アレルギー:2008/03/18(火) 12:37:11 ID:9iTcd7m9
>>619
今の時期限定だしね
622名前アレルギー:2008/03/18(火) 12:48:51 ID:TwRaR0yZ
この時期、耳鼻科のお医者さんはお昼もそこそこに診察し続けてる。
日付が変わる頃まで診察が終わらないお医者さんもいるそうな。
がんがれ全国のお医者さん! お世話になります。

深夜になってもいいから診て欲しいと思う患者もそれだけいるって事か・・・
花粉症、恐るべし。
623名前アレルギー:2008/03/18(火) 14:09:21 ID:aBn9y0LD
時間遅いときに行くと先生もへろへろになってるのがわかるよな(;´Д`)

今日はかかりつけの耳鼻科は1時間半待ちだった。
診療終わって出てきたときも待合室はいっぱいだった。
実質的にはロクに昼休み取れないんだろうな。
624名前アレルギー:2008/03/18(火) 14:46:16 ID:0xpl9bSU
土・日・祝は必ず開院とか、
ものすごく早朝から開いてたり、夜間だけやってますとか、
病院の開業時間って、
いろいろあってもいいと思うんだけど、
なんでどこも平日昼間が中心なんだろう?
625名前アレルギー:2008/03/18(火) 16:29:05 ID:14iuNhbm
内科にいってさくっと終わる俺はラッキーのようだな
アレジオン、フルナーゼ点鼻、リボスチン点眼 これで効いてる
626名前アレルギー:2008/03/18(火) 17:52:57 ID:c2dt7SsW
自分にはどの薬が効く!って長年花粉症やってるんだったら
内科で薬を指定してもらったほうが早いのかもね〜
627名前アレルギー:2008/03/18(火) 19:07:08 ID:UgrVGr2v
>>625
ここで『サクッ』は、合わないぞ
628名前アレルギー:2008/03/18(火) 20:05:07 ID:jAY6chlj
徒歩3分のところにアレルギークリニックがあって助かるよ。
花粉以外でも年中お世話になってるところだから、アレロックくらいなら処方箋だけ家族に取りに行ってもらえるしね。
便利すぎて他所に引っ越せないぜ・・・。
629名前アレルギー:2008/03/18(火) 21:30:37 ID:i0oRuPTt
セルテクト+オノン+フルナーゼ
セルテクトでほとんど症状押さえられてる気がする。鼻は
目はどうにもならなくて、今日やっとパタノール処方してもらった
眼鏡かゴーグルかけれって言われた。むしろ国にガスマスク配って欲しい気分
630595:2008/03/18(火) 22:13:19 ID:BQIfx6YI
パタノールって強い方なんですか?
631名前アレルギー:2008/03/18(火) 22:56:49 ID:i0oRuPTt
一応言っておくが、パタノールは点眼だ
632名前アレルギー:2008/03/18(火) 23:04:51 ID:DiKNUuzN
家は田舎なんだけどたまたま職場の近くに内科・呼吸器科・アレルギー科と書かれた個人医院が
あり、待ち時間も長くてせいぜい30分くらいなのはラッキーなのかも。
ちなみに内服薬はアレグラ、点鼻薬はリボスチン→フルナーゼ、点眼薬はゼペリンです。
633名前アレルギー:2008/03/19(水) 00:09:34 ID:vlXPem4V
わざと自由診療の耳鼻科に行ってみた。問診やら処置やら
ネブライザーやらで小一時間いたが、他に誰も患者来ず。
ちょっと心配になったが、別にヤブでもなさそうなので、
よしとする。耳にたまった耳垢も取ってもらい、約1万円
(初診料こみ)これを高いとみるかどうか・・・ちなみに予約
無し、待ち時間無しだった・・・
どうでもいいが、処方されたフルナーゼ完全に鼻が詰まった
状態で噴霧だけして効果あるのか?
634名前アレルギー:2008/03/19(水) 02:23:58 ID:gP5vrTxw
>>633
つまっていても指示通りにスプレーして頭を後ろに倒して
しばらく鼻呼吸してれば液が垂れていく
ただあまりにもつまりが酷い時にはここで言われているように
まずはそれを治す点鼻薬をもらってくる必要がある
635名前アレルギー:2008/03/19(水) 08:54:17 ID:5sSyOps6
まだ開院前なのに、58人待ちっていったい・・・ orz
636名前アレルギー:2008/03/19(水) 09:03:32 ID:5sSyOps6
>624
土曜日やってるところに行くんだけど、3時間待ちだよ。

さっきネット予約取れた。
9時の開院と同時に予約して67番目。
表示は67分待ちだけど、土曜日だとその倍はかかる。
平日は今日が初めてだけど、表示どおりの待ちで済めばいいんだけどなあ・・

637名前アレルギー:2008/03/19(水) 09:49:23 ID:5sSyOps6
待ち時間残り35分って表示されてから30分以上経つんだけどw

にしても、今日は雨だから楽でいいね。
薬をいつも5日分しかくれないから
今日は思い切って一週間分くれって言ってみる。

ニポラジンっていうのがよく効いてるんだけど
これって強い薬なのかな・・・?
シートが赤くて強烈そうでちょっと怖い感じ。
638名前アレルギー:2008/03/19(水) 10:27:26 ID:ORbcz0i4
>>637
患者の状態を定期的に見て、薬が合ってるかどうか確認しながら出すからね。
一度にたくさん出したら、薬が合わなくなって強いのに切り替えた時に前のが余ってしまう。
逆にそれを狙って、やたらと薬を出して、それで儲けようとする医者もいる。
少しずつ出すのは、患者の事を考えているからさ。

そう思いつつも、毎回数時間待つのが辛くて「多めに下さい」と言いたくなる。
639名前アレルギー:2008/03/19(水) 13:39:24 ID:tXKZ3iF6
花粉症歴五年なんだが、今年本当に辛くて初めて病院行ってみた
普段ほとんど病院行かないからよくわからないのだが、二時間待って診察五分だった。
こんなもんなのか?
医者の質問に五つくらい答えて、「じゃ、アゼプチン二週間出しとくから」で終了。
ちょっと拍子抜けした。
640名前アレルギー:2008/03/19(水) 14:11:59 ID:C5dYGoLA
元々喘息用にもらってるシングレアを飲んでいるけどこれはなかなかいいね。
夜寝る前に飲むだけでおkだし、眠くならないし鼻もあまり出なくなった。
喘息は調子いいので花粉症のためだけに飲んでる。
641名前アレルギー:2008/03/19(水) 14:29:45 ID:cyzD1wA/
>>639
特に目立って酷い症状が〜とかでもなければ、今の時期はそんなもんだな。
もちろん病院にもよるんだろうけど。
642名前アレルギー:2008/03/19(水) 14:39:02 ID:DZV2qN+v
4時間待ちって一体・・
643名前アレルギー:2008/03/19(水) 14:46:53 ID:cQTA+V7m
アレロック、眠気はさほどでないけど食欲が出て困る。
食べても食べてもまた何か食べたくなる。
644名前アレルギー:2008/03/19(水) 15:38:15 ID:tTK8lZna
さっき、いいともで針治療で花粉症が治ったらしいんだけど誰か試した事ある人います?
645名前アレルギー:2008/03/19(水) 16:46:01 ID:DbXLpIRy
>>643
マジ?そういう副作用あるのかな
646名前アレルギー:2008/03/19(水) 17:54:30 ID:w59EmINr
今まで市販薬で耐えていたんだが、今年は特にひどいので病院に行って来た。
タリオン処方されたんだがあまり効かない・・・自分には合わないのかな(´・ω・`)
タリオンが効かなかった人は何を服用してますか?
647名前アレルギー:2008/03/19(水) 18:02:29 ID:hI2QiGyp
>>645
誇張してる
かなり
食欲の増減はあるにしてもw
648名前アレルギー:2008/03/19(水) 19:54:02 ID:5sSyOps6
>638
レスありがとう。

一度にたくさん、とは思わないんだけど、
出してくれるのがいつも5日分なんだよ。

土曜日に診察に行ければ仕事に支障が出ないのに
5日分しかくれないからどうしても平日に行かなきゃいけなくなる。
一週間分ください、って言いたいんだけどなあ・・・
今日も言い出すタイミングがないまま5日分もらって帰って来た orz
649名前アレルギー:2008/03/19(水) 20:39:28 ID:DbXLpIRy
>>647
たまたま腹が減るサイクルだったんだろw

>>648
いや普通に要求すればいいんじゃ?
そういう人全然いるでしょ
650名前アレルギー:2008/03/19(水) 21:37:20 ID:6/UGAVks
>>643
私の職場の花粉症のひどい人(私を含めて)この時期、すごい食欲になる。
なんでだろう?
651名前アレルギー:2008/03/19(水) 21:42:05 ID:+YOiVOg3
>>650
たぶんストレスじゃないかな?
俺もメタボ街道まっしぐらw
652名前アレルギー:2008/03/19(水) 21:43:26 ID:+GtlzeMU
癌の化学療法やってる人は、副作用で味覚がなくなることがあるんだけど
そのとき食欲がむしろ増えるんだって。
味が分からないだけに満足できないのか、理由は分からないけど。

それと似たようなものじゃない?
653名前アレルギー:2008/03/19(水) 21:54:38 ID:TPt9CZEN
においがわかりにくくなるから味もわかりにくくなる
654名前アレルギー:2008/03/19(水) 22:02:02 ID:6/UGAVks
そうなんだ・・・
それにしても10人中5人は、間食までしてる(普段はしない)
、率多すぎ
655名前アレルギー:2008/03/19(水) 23:06:46 ID:1tBM9WMq
鼻詰まってて味しないと、食べるのしんどくならない?
なんかもういいや…ってなるけどな。
656名前アレルギー:2008/03/19(水) 23:13:15 ID:EwVPwRLN
花粉症で食欲減りますた
安易に増えるとか言うとデブにまつわる謎でネタにされるよ
657名前アレルギー:2008/03/19(水) 23:25:45 ID:+GtlzeMU
それはあなたも同じ>安易に言う
味覚嗅覚が鈍くなるから、食欲にいろんな影響がある、でいいでしょう。
658名前アレルギー:2008/03/20(木) 01:53:25 ID:vpQssJlz
>>639
自分もアゼプチン2週間分出されたぜ
鼻水がサラサラではなく粘りがあるって言ったら、まだ花粉症になりきってないと言われてな
効果薄くね?鼻水止まらねえ
659名前アレルギー:2008/03/20(木) 02:18:50 ID:/7moOh5Q
>>560
アレグラはむしろ副作用に頭痛があったはず。
660名前アレルギー:2008/03/20(木) 02:32:52 ID:Ls31MWMX
花粉症歴4年目。徐々に市販の薬も効かなくなって処方してもらってる。
(錠剤)ダレン→アレロック→セレスタミン
(点眼)オドメール→パタノール・・・いまいち効かない
(鼻)ネザール
セレスタミンは神のような存在だが病院によっては、なかなか出してくれないね。飲み過ぎると良くないのはわかってるんだが。
上記以外、点眼で効くのがあれば教えて欲しいです。
661名前アレルギー:2008/03/20(木) 04:12:43 ID:3YLXjiJ9
クラリチンの事詳しく教えて下さい。
ヒスタミン薬ですか?
662名前アレルギー:2008/03/20(木) 06:15:33 ID:06C+66Gf
>>637
私もニポラジンだよ。
わりと強い方の薬だと思う。
眠気がすごく出る人もいるみたいだけど
それが平気なら特に問題はないと思う。

>>658
私も最初はアゼプチンだった。
けっこうすぐに効く薬だよ。
でも花粉の多い季節だとアゼプチンじゃダメで
ニポラジンに変えてもらった。
鼻水止まらないなら、そう言って薬変えてもらった方がいいよ。
663名前アレルギー:2008/03/20(木) 08:57:14 ID:pEZEtwd7
>>661
ヒスタミン薬だと、逆に酷くなっちゃわないか?
ヒスタミンH1拮抗薬、とか抗ヒスタミン薬と呼ぶよ。
ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se44/se4490027.html
664名前アレルギー:2008/03/20(木) 10:53:23 ID:Ua8MEdbV
>>644
鍼、花粉症と他の症状も含めて治療に一年間通ってますけど、発症してますよ。
ただ、自分は花粉症歴20年でかなり症状は重い方で、
それでも鍼を始めてから、例年に比べて症状は軽減されてると思います。
マスクと鍼で、薬を飲まずに過ごせるから、(薬の副作用もきつかった)私的には楽になりました。
665名前アレルギー:2008/03/20(木) 11:28:42 ID:mcsa48Ha
>>664
フラセボ効果
666名前アレルギー:2008/03/20(木) 13:37:19 ID:EIL5LGRd
すいません、花粉症で目と肌と鼻全てやられている時はどこの科にかかるといいか
わかりますか?近所に眼科でアレルギー科っていうのがあるけど悩んでいます
667名前アレルギー:2008/03/20(木) 14:04:47 ID:0A0I0yHA
>>666
とりあえず、私は耳鼻科に行きました。
鼻は処置もしてくれるし、目薬も出す。
その後皮膚科に行ったよ。
668名前アレルギー:2008/03/20(木) 15:32:07 ID:6e1wJuzg
>>666
酷い症状が出ている方へどうぞ。
目を掻きすぎて白目がブヨブヨになってたりするなら眼科
鼻がやられて完全に詰まり、粘膜が腫れて痛いなら耳鼻科

耳鼻科で目薬も出してもらえるけど、それは抗ヒスタミンの簡単なやつで、
眼圧が変わるような、キツくてよく効く目薬は耳鼻科では出さないんじゃないかな。
耳鼻科では眼圧とか測定できないからさ。
669名前アレルギー:2008/03/20(木) 16:26:46 ID:0A0I0yHA
>>668
眼科も併設だからきちんと耳鼻科からでも目薬出ました。
670名前アレルギー:2008/03/20(木) 16:34:53 ID:nOE6Kr8C
花粉症にはお茶にも有効なものがあります。

薬ではないので、気軽に何杯でも飲めます。
症状がなくても予防的に飲んでもいいですよ。

花粉症のお茶
http://kafunch.suppa.jp/
671名前アレルギー:2008/03/20(木) 16:37:10 ID:IZx5POKT
>>669
アレルギー科の看板も出してるくらいだから鼻や肌の薬もそれなりに持ってるんじゃない?
自分だったらその眼科の方に行く。近いようだし。
672名前アレルギー:2008/03/20(木) 16:57:53 ID:WGGTZ3qu
>>666
自分も同じ立場ならとりあえずその眼科に行くかな。
そこで相談して別に通院を勧められたり、もらった薬で症状が
落ち着かなくて辛い様なら耳鼻科とかにも足を運んでみる。
673名前アレルギー:2008/03/20(木) 17:26:18 ID:0A0I0yHA
>>670
お茶は予防や癒しには効果がありますが、今のような辛い頑固な
時期には効きませんね、残念ですが。
医者に行ってきちんと見てもらわないと、そして結局薬を飲みますね。
674名前アレルギー:2008/03/20(木) 17:26:25 ID:9tVVwWU1
妊娠中で薬ダメなんだけどネブライザーだけなら平気かな?
675名前アレルギー:2008/03/20(木) 17:27:05 ID:toVq+DHi
>>673
スパム広告だからスルーで
676名前アレルギー:2008/03/20(木) 17:55:51 ID:0A0I0yHA
>>675
ありがとう。673は宣伝だったんだー
677名前アレルギー:2008/03/20(木) 18:12:32 ID:oEj7ehK6
ttp://310inkyo.jugem.jp/
日本人が大量に花粉症になったのは生物テロせいです
678名前アレルギー:2008/03/20(木) 18:57:05 ID:ecrcWX59
明日医者に行こうと思います
花粉症の診断は、どのぐらい時間がかかるものなのでしょうか?
目の痒みは全く無いのですが、とにかく鼻水が(涙
風邪かもしれないですけどね
679名前アレルギー:2008/03/20(木) 19:07:25 ID:rx5AwuQG
ここみて納得
最近やたらお腹すいて仕方なくておかしいなと思ってた
アレグラ アレロック飲んでるんだけど
全然効かないし眠くならない
無意味だから飲むのやめたほうがいいよね?
また病院行かなきゃなのかな…
680名前アレルギー:2008/03/20(木) 19:49:55 ID:0A0I0yHA
>>679
おなかが空くの同じですね(!)
私もこの分じゃ5キロは増しそうです(泣)

私もアレグラ(アレグラはもともと眠気は少ないようですよ)飲んでいますが、
効かずにパブロンを併用してます。
いけないとは思いつつ(きちんと病院に行っているのにね)
こうでもしないと鼻水とまらず、鼻閉も続いてしまうからです。
681名前アレルギー:2008/03/20(木) 19:56:54 ID:aHG0RpHZ
サジテン、むちゃくちゃ眠くなるね。
おかんが、ドラッグストアで「眠くならないですよ」って薦められ
買ってきてくれたんだけど、朝9時に飲んで、丸一日寝た。
トイレに何回か起きたけど。まだ眠い。
これ飲んだら明日仕事にならないな。
今夜の薬を鼻炎カプセルに変えたいんだけど、まだ、眠いってことは、
サジテン抜けてないから、飲まないほうがいいよねぇ。
682名前アレルギー:2008/03/20(木) 19:57:00 ID:YuOa/JeL
おらは内科で抗ヒスも点鼻点眼も全部だしてもらってる まぁそこは花粉症のことご相談ください
っていう製薬会社のポスター貼ってるぐらいだけど 待っても10分ぐらい サイコー!
683名前アレルギー:2008/03/20(木) 20:33:36 ID:WGGTZ3qu
>>674
とりあえず耳鼻科で相談してみ。
もしダメと言われても点鼻薬とか大丈夫な薬の処方してもらえるかもしれないし。

>>678
アレルゲンの血液検査やるなら結果出るのに一週間位かかる。
問診と患部の診察だけで医者が「こりゃ花粉症の可能性高いな」と判断したら
とりあえず薬出して終わり、ってトコも。それならそんなに時間かからない。
もし耳鼻科行くならこの時期は混みまくりの所が多いので、待ち時間が長くなる
覚悟は一応してったほうがいい。そうじゃないトコもあるけどね。
684名前アレルギー:2008/03/20(木) 20:34:48 ID:0ztKiBqu
食欲が増えるのは、セレスタミン系の方じゃないの?
685名前アレルギー:2008/03/20(木) 21:37:58 ID:0A0I0yHA
>>684
みんなセレスタミン系飲んでいない人ばかりなのよね。
686名前アレルギー:2008/03/20(木) 21:54:27 ID:ZEV+Oq5/
ステロイドは食欲増進これ常識
687名前アレルギー:2008/03/20(木) 22:20:47 ID:7gEJ4h0B
セレスタミン飲んでからならマスクなしでマラソンしても大丈夫?
688名前アレルギー:2008/03/20(木) 22:57:29 ID:0A0I0yHA
>>686
ステロイド系も飲んでいない人達が食欲増進ばかりなんだ〜
689名前アレルギー:2008/03/20(木) 23:51:37 ID:RlWTws8T
>>687
症状は抑えられないだろうけど、花粉を浴びない努力はした方がいいのは基本。

薬を飲んでると効かなくなるって言ってる人は、もしかしたらだけど、
薬を飲んで安心してマスクもせずに花粉を浴びることにより
花粉症そのものが悪化してるからじゃないの?症状が出ようが出まいが、
アレルゲンがある人はそれを浴びれば浴びるほど重くなる→同じ薬は
効きにくくなるんだからさー
690名前アレルギー:2008/03/20(木) 23:52:10 ID:RlWTws8T
↑ごめん1行目、症状は抑えられるだろうけど、の間違いね。
691名前アレルギー:2008/03/21(金) 00:06:44 ID:0ztKiBqu
>>688
何かに入ってない?
692名前アレルギー:2008/03/21(金) 00:47:34 ID:tyLD+q47
>>679-680
アレグラは即効性がない弱い薬だから
すぐには効いてこないよ。
すぐに効いてほしいときは医者に言って
べつの薬にかえてもらったらいいと思う。
693名前アレルギー:2008/03/21(金) 00:57:04 ID:p6a3FLUm
>>692 サンクス

今ザジデン飲んでみた
5分ぐらいで鼻開通して体があったかくなり眠くなってきて快適ーなんて思ってたら15分ぐらいで鼻づまり再開で寝れなくなってきた
なんだか胸も痛いし
なんなんだよー
もう毎日寝不足だよ
694名前アレルギー:2008/03/21(金) 01:09:47 ID:P3T3aKCf
質問です。花粉症なのは症状で確実なんですが、実際に病院でアレルギーの検査をしてもらうとすると費用はどれ位なんでしょうか?
695名前アレルギー:2008/03/21(金) 01:15:10 ID:fbLKpYhj
5千円以上はしてたような気がするけど記憶があいまいなので違うかも
やったのは針みたいなので腕に傷をつけるやつ
696名前アレルギー:2008/03/21(金) 01:24:47 ID:jD6zYT4b
もうヤケで医者いらずを毎日一切れずつガリガリ食べてる
697名前アレルギー:2008/03/21(金) 01:26:44 ID:P3T3aKCf
5千円以上ですか…。微妙に高いですね。
ありがとうございました。
698名前アレルギー:2008/03/21(金) 01:31:44 ID:fbLKpYhj
>>697
検査項目の数や検査方法によるみたいです
花粉症の検査なら何万もいったりしないとは思いますが検査前に聞いてみた方がいいかもしれません
699名前アレルギー:2008/03/21(金) 10:09:59 ID:YDHcf026
花粉症が原因で頻尿になる事って、ありますか?
700名前アレルギー:2008/03/21(金) 10:32:56 ID:eE0SDSgG
俺も頻尿になってる気がする。
俺の場合たぶん花粉症が直接の原因じゃなくて、
花粉症 → 薬飲む → 喉渇く → 水分摂取 → 頻尿
701名前アレルギー:2008/03/21(金) 11:31:22 ID:HoCQ5jUb
そうそう、花粉症なると薬飲まなくてもノドカラカラになっちゃう。
702名前アレルギー:2008/03/21(金) 13:13:51 ID:qaDzMrA+
時期的にも乾燥する時期だし、
粘膜が荒れて保湿能力落ちまくりだし、
薬によっては喉も渇く。
水分、取っちゃう取っちゃう。
703名前アレルギー:2008/03/21(金) 15:35:47 ID:N29Obwpf
今年アレルギー検査したけど(血液検査)
金額は6千円、保険でできるのは13種目。
5年ほど前にも別の医院で受けたけどたしか6千円だった。

種目は自分でスギ以外にもあやしいと思う花粉とか
ネコ・イヌのフケ・ハウスダストから選ばせてもらえばいいと思う。
704名前アレルギー:2008/03/21(金) 17:03:04 ID:bIx9pHZI
もういいや。セレスタミン飲みます。
705名前アレルギー:2008/03/21(金) 17:07:36 ID:9IJn0g8l
花粉症にはお茶にも有効なものがあります。

薬ではないので、気軽に何杯でも飲めます。
症状がなくても予防的に飲んでもいいですよ。

花粉症のお茶
http://kafunch.suppa.jp/
706名前アレルギー:2008/03/21(金) 17:15:00 ID:67p48TcW
今年は甘茶とクラリチンと引きこもりのせいで、
症状が出たのは、まだ1日だけ。
707名前アレルギー:2008/03/21(金) 17:22:21 ID:/NMX/XdX
>>706
俺はべにふうき茶とクラリチンと引きこもりです。
症状は軽い。
708名前アレルギー:2008/03/21(金) 17:29:20 ID:Ddg9s1//
3日間食べ物の味も匂いも分からない。
胃のムカムカとダルさが半端ない。
これも花粉症だよね?
709名前アレルギー:2008/03/21(金) 17:52:23 ID:fJFY4B+0
さっき病院行ってきた。鼻の粘膜、かなり荒れ放題って言われた。
アレロックと、ひどい時にってステロイド入ってるの言われたけど
拒否したらポララミンっての貰った。
ポララミンてアレロックと比べてやっぱ強いですか?
どなたか飲んでる方いたら使用感教えて下さいませ。
710名前アレルギー:2008/03/21(金) 20:05:26 ID:OJsxXbb5
>>708
胃のムカムカはウイルス性胃腸炎かも。
現在流行っているとのことです。
711名前アレルギー:2008/03/21(金) 20:22:29 ID:9J6kjueE
>>708
においがわからない場合、急いで耳鼻科に行った方がいいよ。

嗅覚細胞のダメージは、早く治療を始めれば直るらしい。
だけど、一度壊れちゃうと大変みたい。
他のスレでも、6ヶ月治療してまだにおいが戻らないって人がいたし。

ここに詳しいことが書いてあるから読んでみて。
ttp://homepage1.nifty.com/jibiaka50/kyuukakusyougai.htm
嗅覚細胞は非常に壊れやすく、また修復がしにくい細胞です。
一度何らかの原因で破壊されたら、なかなか修復をしません。
712名前アレルギー:2008/03/21(金) 21:17:50 ID:7r3Bm13u
ポララミン、よく効くけど眠くなるかも。
ステロイドもちゃんと飲めば怖くない。勝手なことするから怖い。
以上、医療関係者より。
713名前アレルギー:2008/03/21(金) 22:40:54 ID:oSC+qhyH
初めて病院行ってみた。
朝晩にアレロック錠、就寝前にシングレア錠
あとフルナーゼ点鼻液を処方されました。
この薬ってどうですか?一般的ですか?
薬価が高いなと思ったのですが(特にシングレア)
アレルギー薬はこんなもんでしょうか?
714名前アレルギー:2008/03/21(金) 23:21:27 ID:1zmqpiKP
明日注射してくるわ。ついでにステロイドなのか聞いてくる。
たぶんそうだけど。過去酷い時に2回したけどその後特に副作用もないんだよなぁ
715名前アレルギー:2008/03/22(土) 02:26:08 ID:ehRa/HNh
花粉症の時期は鼻のムズムズに加えて薬のせいか胃腸の調子も悪いし
頭もすっきりしなくてイライラしてPMSみたいになるから食に走ってしまうよ・・・。
今年は肌もボロボロ、口角炎までできた。あーもうイヤだ。
716名前アレルギー:2008/03/22(土) 09:44:02 ID:MIivIYlC
>>715
>今年は肌もボロボロ、口角炎までできた。

皮膚科に受診すると良いですよ。
717名前アレルギー:2008/03/22(土) 11:17:57 ID:AM8veY1X
>>715
同じくイライラ暴食
喉もいたくてどーしよーもねぇ
ちなみに私も口角炎できてる。
718名前アレルギー:2008/03/22(土) 12:02:52 ID:yJjXu5mh
花粉症って何科にいけばいいんだ?
719名前アレルギー:2008/03/22(土) 12:05:22 ID:hYKJXUAR
>>718
アレルギー科内科耳鼻科眼科皮膚科あたりで。

症状が強く出てる部位の専門科に行くと良いかも。
720名前アレルギー:2008/03/22(土) 12:19:28 ID:sAL6k96l
耳の中まで痒くなって外耳炎になった、今年はマジで最悪。私はイネからもくるから一年中アレグラ服用してるけど今年は効かない。
721名前アレルギー:2008/03/22(土) 13:57:36 ID:alJBDYvL
注射打ってきた。ケナコルトといステロイドでググッたら超危険のオンパレードw
確かに強力で女性には打てないが最低量の使用なので強い副作用は出にくいとの説明だった。
今回は効きが弱い気がする(まだ鼻水でてる)が眼の不快感は一気におさまったな
722名前アレルギー:2008/03/22(土) 14:06:51 ID:hYKJXUAR
723名前アレルギー:2008/03/22(土) 14:35:03 ID:OaFdFxyw
上のほう読んだけど、セレスタミン飲む前にまずステロイド点鼻薬って書いてあるじゃん
俺鼻づまりはあまりないタイプで、代わりといっちゃ何だが、喉がかゆくなるのよ
もちろん鼻水もくしゃみも出るけど、眠れないレベルとかそういうレベルでは出ないし鼻が詰まることもない
こういう場合って点鼻薬いみあるんか?
一応持ってるんだけど全然使ってないわ・・・
724名前アレルギー:2008/03/22(土) 14:48:18 ID:Nwr181TC
紫蘇を食べろと何度言えば
725名前アレルギー:2008/03/22(土) 14:54:21 ID:jy3vjG+L
青紫蘇? 赤紫蘇?
食い方や量も教えてクレクレ
726名前アレルギー:2008/03/22(土) 15:01:40 ID:8MU94bGO
私も鼻がつまらないので、ステロイド点鼻薬使わなかった。
今年初めて、使ってみたら、耳や喉のかゆみにも効くみたい。
鼻、喉、耳、全部つながってる。
噴霧すると粘膜に効き目あるんじゃないかな
持っているなら、使ってみれば。
727名前アレルギー:2008/03/22(土) 15:17:40 ID:45s6hN0R
>>723
抗ヒスタミン薬の服用と併せて、抗ヒスタミンの点鼻。
ついで、症状が出る前からのステロイド点鼻薬の点鼻。
はやく始めることに意味がある。

つまりステロイド点鼻薬を、鼻の粘膜が正常なうちに使うと、
鼻の粘膜が腫れないので、鼻水でない、つまらない。
そのまま腫らさないから、大量に花粉が飛んだとしても症状がでにくい。

ステロイド点鼻薬を使わないと、
花粉の量が増えた時に、鼻の粘膜が腫れ始めて症状が出始める、
大量に花粉が飛ぶと、更に腫れる。
一度腫れてしまうと、少しの花粉の飛散で鼻の粘膜が反応するようになり、
腫れやすい状態が続いてしまう。(花粉に過敏になる)

症状の軽い人は、点鼻薬に意味があることを実感できないかもしれない。
でも、予防的に早く使うことに慣れると、
症状をほとんど出さないで花粉のシーズンを乗り切れる人が多いのも事実。
だから>>723も、来年は早いうちから点鼻薬使えば、
全く鼻水くしゃみ出ないで済む可能性大。
728名前アレルギー:2008/03/22(土) 21:14:06 ID:9ZSD3SOn
花粉注射って効く?
729名前アレルギー:2008/03/22(土) 22:07:13 ID:pWYnsSrX
石川県が無花粉スギの開発に成功
石川県はこのほど、富山、新潟両県と共同で、「精英樹」と呼ばれる優れた形質の木で花粉の出ない杉の開発に
成功した。現在、石川県で15本の苗木を保有し、一番大きいのは高さ約30センチ。植樹できるまでに約3年かかるが、
早くもほかの自治体や製薬会社から問い合わせが相次いでいるという。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1206179502/
730名前アレルギー:2008/03/22(土) 23:13:26 ID:AM8veY1X
かかりつけの耳鼻科、去年は一ヶ月分薬出してくれたのに
今年は2週間ずつしか出してくれなくなったんだけど儲け主義になったんかね…
別にいいけど、儲けてんなら医療機器を新しくするとかしてくれよ
あのネブライザー昭和何年製だよ…
731名前アレルギー:2008/03/22(土) 23:24:30 ID:kDRrBXfK
夕方から薬飲んでも鼻水出続けてたが
カバヤの気分爽々のど飴食べたら一気にとまって呼吸も楽々になった
甜茶エキスが効いたのかも
ミントが結構強いが効果はかなりのもの
http://foodsnews.com/articles/view/2712
おすすめ!
732名前アレルギー:2008/03/22(土) 23:42:23 ID:9eXDEVnW
>>709
セレスタミン=ポララミン+ステロイド
だからセレスタミン飲んで人は、ポララミンも飲んでる事になる
733名前アレルギー:2008/03/22(土) 23:44:39 ID:9eXDEVnW
>>712
勝手なことするのは、医者の方だろw
セレスタミンを何年も処方し続ける馬鹿医者もいるし
734名前アレルギー:2008/03/22(土) 23:47:13 ID:9eXDEVnW
>>713
抗アレルギー剤は、抗ヒスタミン剤のヤッカを揚げる為に作られた分類ですので
高いのは、当たり前の事です
735名前アレルギー:2008/03/23(日) 00:22:43 ID:gSVo+XS/
今のところ症状が抑えられているクラリチンを二週間分処方してもらった。
日中は鼻水もくしゃみもないし、朝起きた時にやや鼻が詰まっている程度。
736名前アレルギー:2008/03/23(日) 00:44:50 ID:MLP0k4Ph
>>713
>>734
アレロック 73.70円
http://health.goo.ne.jp/medicine/search/2436_2/K/30/indexdetail.html

シングレア 287.10円
http://health.goo.ne.jp/medicine/search/2448_3/ha/30/indexdetail.html


ニポラジン 9.70円
http://health.goo.ne.jp/medicine/search/104_1/ni/90/indexdetail.html



アレロックの塩酸オロパタジンて、内服薬は欧米で販売されてないとか書いてあるけど
なにかあったの? 目薬はアメリカでかなり売れてるらしいけど
737名前アレルギー:2008/03/23(日) 01:36:07 ID:VMlTrTqU
パタノール、フルメトロンの目薬を使ってますが
これらはアレルギー症状を抑えるだけで、疲れ目には効いてないんですか?
738名前アレルギー:2008/03/23(日) 01:57:50 ID:9GXAT5wP
>>737
おもしろいこと考えるねw
抗アレルギー点眼薬だからアレルギーの症状にしかきかないよ。
739名前アレルギー:2008/03/23(日) 02:05:36 ID:9GXAT5wP
アレグラ(朝夜)が効かなくなってセレナミン(夜のみ)を処方されたんだけど、
副作用しらべてみたらイライラと体がだるいのはセレナミンのせいかもしれん。
ステロイド入りの点鼻薬に変えてもらったほうがいいかなあ。
740名前アレルギー:2008/03/23(日) 02:13:11 ID:MLP0k4Ph
>>737
疲れを取る目薬なんて存在しない
市販の目薬は血管収縮剤で充血を抑えてるだけ
疲れを取るには休ませる以外無い
741名前アレルギー:2008/03/23(日) 02:25:17 ID:omSNloXD
アルロイヤーネーザルってステロイドだったのか
うまくいかなかったりして二度噴霧したりしてたわ
742名前アレルギー:2008/03/23(日) 03:06:05 ID:FdteybCe
花粉症のアレルギー検査は内科でも出来ますよね?
今日病院に行きたいのですが、内科は日曜日やっている所があり
耳鼻科は当番医しかやっていないので…。
743名前アレルギー:2008/03/23(日) 03:55:22 ID:usvpeP7C
前にアレグラ飲んでたのですが効かず、今はアレロック、オノンカプセルを飲んでます。ですが効果がなく何が効くかわかりません。
知人にエバステルももらったのですがやはり鼻水とくしゃみ、目のかゆみがなくなりません。
セレスタミンも去年、今年と母からもらい飲んだのですが効きませんでした。
なにか良い薬はありませんか?
744名前アレルギー:2008/03/23(日) 04:27:00 ID:5dVmGnoS
>>727
このスレで点鼻薬の重要性を読んで、早速実行してみたら
その後ずっと調子いいです。
それまでは、飲み薬中心で、ひどいときだけ点鼻薬を使ってた。
医者もそういう説明しかしなかったし。
けど、ひどくなってから点鼻薬を使ってもあまり効果がないから
正直、点鼻薬は使えねえ、と思ってました…。

このスレ見てから、点鼻薬と飲み薬と並行して使ってみたら
1週間くらいで効果が出てきました。
もしものときにともらっておいたセレスタミンも出番なし。
ほんとにありがたいアドバイスで、感謝してます。
745名前アレルギー:2008/03/23(日) 08:59:32 ID:2Z0VGfJh
飲み薬の強さとかの表は見つけたんだけど
点鼻薬の表とか種類とか書いてあるところ、どっか知ってますか?
746名前アレルギー:2008/03/23(日) 09:07:14 ID:PWTvGrLh
>>742
大昔から内科でも出してます!
耳鼻科と併用すると、トークとかザジテンとかたくさんもらえたりするね。
家の方では、整形外科でも薬出してくれます。
747名前アレルギー:2008/03/23(日) 11:30:23 ID:6zHLcho+
薬に頼っている人の気が知れないね。
要は花粉を体内に入れないことだ。
北海道や沖縄では花粉症の人がいないのは、花粉がないからでしょ。
だったら、外に出るときはマスク、そして部屋から徹底的に花粉をなくすこと。
これで花粉症対策は万全だ。
748名前アレルギー:2008/03/23(日) 11:39:26 ID:55er5tV+
最近釣りが多いな
749名前アレルギー:2008/03/23(日) 12:19:16 ID:Rr99SvnL
春だしな
750名前アレルギー:2008/03/23(日) 12:44:05 ID:6zHLcho+
つりだろうが何だろうが、北海道や沖縄のような環境にすれば、花粉症は出ないんじゃないか?
結構一理あると思うよ。

751名前アレルギー:2008/03/23(日) 12:56:52 ID:5cdBkNgc
杉桧の花粉症は無くなるだろうね。
その代わり北海道や沖縄の花粉症に苦しむわけで。
752名前アレルギー:2008/03/23(日) 13:01:20 ID:2sSweP9x
沖縄は花粉はほとんどない
北海道は杉、檜、稲が少ない代わりに白樺がある
753名前アレルギー:2008/03/23(日) 13:14:42 ID:6zHLcho+
スギやヒノキが原因で花粉症を発症する人にとって、それ以外の花粉がどれだけあろうと関係ないと思う。

754名前アレルギー:2008/03/23(日) 13:16:31 ID:MLP0k4Ph
花粉が多いのは症状がなくても危険だ
755名前アレルギー:2008/03/23(日) 13:21:12 ID:YsZSP1M4
>>752
沖縄は杉花粉がないだけで、イネ科とか雑草系は沢山飛んでます
サトウキビとかで反応する人もいるとか
756名前アレルギー:2008/03/23(日) 13:38:13 ID:6zHLcho+
スギであれヒノキであれサトウキビであれ、自分に反応する花粉があればこそ症状に苦しむわけで、
その花粉がなければ症状がでないというのは理屈にあってると思う。

757名前アレルギー:2008/03/23(日) 14:06:02 ID:6v9Q+v1G
ID:6zHLcho+
おまえの言うことはもっともだが
スレタイを読み直して来ーい
758名前アレルギー:2008/03/23(日) 15:46:39 ID:2Z0VGfJh
エピナジオン20の効き目なんですけど
有名どころの薬でいったらどの薬と同じぐらいかわかる方いますか?
いろいろ検索してもよくわからなくて。。すみませんが教えてください
759名前アレルギー:2008/03/23(日) 15:54:52 ID:2Z0VGfJh
あっ見つけた。自己解決しました。
(アレジオンと同等らしいです。)
760名前アレルギー:2008/03/23(日) 16:13:37 ID:PWTvGrLh
札幌の友達曰く「北海道にも花粉症はある!」と
きっぱり言われてしまいましたよ。
雪がとけてからが大変だそうです。
761名前アレルギー:2008/03/23(日) 16:19:07 ID:5cdBkNgc
>>760誤爆?
762名前アレルギー:2008/03/23(日) 16:48:41 ID:PWTvGrLh
>>761
いえいえ、普通です。
763名前アレルギー:2008/03/23(日) 17:00:30 ID:5cdBkNgc

花粉症になった時の治療・病院・薬について語る 2

764760:2008/03/23(日) 19:38:21 ID:PWTvGrLh
すみません、750さんへのレスでした。
765名前アレルギー:2008/03/23(日) 20:56:08 ID:MLP0k4Ph
ジェネリックが知りたければここで検索するといい

例:インタール
http://www.e-pharma.jp/dirbook/contents/data/seibun/1329700Q1023.html
766742:2008/03/23(日) 21:27:32 ID:FdteybCe
>>746
ありがとうございます。
今日行ってきて採血してきました。
今度結果聞いてきます。
767名前アレルギー:2008/03/23(日) 22:38:10 ID:5dVmGnoS
>>750
>北海道や沖縄のような環境にすれば

ひきこもりの方ですか?
普通の社会生活営もうとすれば、それは不可能です。
花粉の粒子がどれほど細かいのかしらないの?

マスクで防御できる花粉なんてしれてます。
皆マスクは当然した上で、薬がなきゃきついから飲んでるんです。
症状に人それぞれ、貴方は比較的軽いからそういう気楽なことが言えるんですよ。
768名前アレルギー:2008/03/23(日) 23:19:22 ID:PY3uLl5e
>>742
混んでるこの時期に、
わざわざ行くあなたはチャレンジャー。
769名前アレルギー:2008/03/23(日) 23:25:00 ID:PWTvGrLh
>>768
いや〜
自治体にもよるでしょうが、家の市では休日当番医が数ヶ所あるし、
その方が空いている事も多いんですよ、穴場かも。
770名前アレルギー:2008/03/24(月) 00:12:52 ID:+KK8pzKM
去年まではセレスタミンさえ効かないひどい鼻づまりだったが、今年かかった耳鼻科で
オノンと辛夷清肺湯が処方され、今年はほとんど鼻づまりはない ああもっと早く知ればな
771名前アレルギー:2008/03/24(月) 00:41:55 ID:5lX1oC3J
BCG接種を真剣に考えてる今日このごろ。
772名前アレルギー:2008/03/24(月) 05:02:14 ID:JqiXs913
物心ついたときからくしゃみ鼻水鼻づまり頭痛倦怠感睡魔のどの痛み咳が辛かったのですが、
皆さんいろいろ対策されているそうなので私も病院にいってみようと思います。
773名前アレルギー:2008/03/24(月) 05:43:56 ID:eGKBhLSp
養蜂業者が蜂蜜を濾して絞った後に残る花粉をビンに詰めて売っている
のがいる。それを毎日スプーン1杯ずつ飲むと、場合にもよるが
花粉アレルギーの症状が緩和されるという。
774名前アレルギー:2008/03/24(月) 10:19:54 ID:smhN8W9z
ブロッコリー農家と養蜂家には花粉症はいない、っつーのを信じて、
今季はブロッコリーとか菜の花とか花芽の野菜と
蜂蜜を摂るようにしたら大分楽に過ごせてる。
しかし、乳酸菌とべにふうき茶も飲んでるから何が効いてるのか分かんないけど。
775名前アレルギー:2008/03/24(月) 14:31:48 ID:mHQ7f7Zh
点鼻薬の読み方って「てんびやく」でいいんだよね?
セレスタミン飲むとダルい・・・。
776名前アレルギー:2008/03/24(月) 16:06:32 ID:z0j1azKH
>>775
てんびやく、でOK。
777名前アレルギー:2008/03/24(月) 19:19:56 ID:8P14ATkZ
今日はずっとやばい アレロック飲んでもツーと鼻水が垂れてきたりむずむず・くしゃみがorz
ひどい時にポララミン貰ってるけどアレロック(一日二回)飲んでからすぐにまた飲んでいいだろうか?
778名前アレルギー:2008/03/24(月) 19:49:31 ID:Mp2jBKba
>>777
飲まないほうがいいです。両方とも抗ヒスタミン薬の系統みたいだけど、
副作用なんかが強く出たりするから飲みすぎないほうがいい。
と言うか適量飲んで駄目なら変えたら?

君も点鼻薬でエージーノーズかアルフィットで。
779名前アレルギー:2008/03/24(月) 19:59:08 ID:07sK3MH0
アレロックとニポラジンの違いってどういうところですか?
効果にもだいぶ違いありますか?
アレロックとにかく高いので。
780名前アレルギー:2008/03/24(月) 20:25:22 ID:RvjxPz5m

            ─( ゚ ∀ ゚ )─  このスレに、花粉撒いてやんよ!
              \_/
             / │ \
     彡ミ. ゚ 〜 :: .  : :.    〜  彡ミ 。  ; ::: ゚  : 。
    彡ミ彡ミ: . :::。〜:。 〜 〜  彡ミ彡ミ : : .. ゚: ゚ :。 
   彡ミ彡ミミミ  : 。 : 〜 : ゚ :: 彡ミ彡ミミミ  ゚ ::  : 。
  彡彡ミ杉ミミミ゚  :: :: 。 〜: ::゚彡彡ミ彡ミミミ ゚〜 : 。..  : : :. :
   ヽ|i ゚∀゚ i|ノ アヒャヒャヒャ.゚ 〜 :. ;:ヽ|i ゚∀゚ i|ノ アヒャヒャヒャ ::. .゚ 〜 ::. :。 
    |i!iハlハl!|:  ゚ :。   〜 ゚ : : |i!iハlハl!| :: ゚〜 : 。  : 


781名前アレルギー:2008/03/24(月) 20:43:42 ID:vR07GpsW
鼻詰り、めの痒みがひどくて、よるは寝れなくて睡眠不足
耳鼻科怖くていけない。
鼻かみすぎて、両鼻指で押さえたり、動かすだけでも痛いです。
若干鼻腫れてるし。痛みと腫れの原因が知りたいです。
でも、耳鼻科怖いの。どうしよう。
初回ってどんな診察するんでしょうか?
782名前アレルギー:2008/03/24(月) 20:51:29 ID:AymOrQ9y
>>778

どっちも血管収縮剤が入ってるから 医者にもらった方がいい

耳鼻科で使う点鼻薬で検索すると多すぎる・・・
ttp://z-xcv.e-pharma.jp/search.cgi?Keywords=1329&sort=&directory=&template=e-pharma&page=0
783名前アレルギー:2008/03/24(月) 21:23:53 ID:p60CIcxu
>>778
やっぱ飲まない方がいいよなぁサンクス。
しかしつらいorz今夜眠れるだろうか
784名前アレルギー:2008/03/24(月) 21:48:03 ID:AymOrQ9y
>>783

ニポラジンとフルナーゼとフルメトロン0.02貰ってくれば
鼻の症状が酷い場合は目の症状も一緒に抑えるといい時がある
効くまで一週間ぐらいかかるけど
785名前アレルギー:2008/03/24(月) 21:52:16 ID:49M6QWLA
>>783
おいおい・・・医者から酷いとき用にってポララミン貰ってるのに
飲まないで症状辛くて寝不足になる方を選ぶの?
786名前アレルギー:2008/03/24(月) 22:04:49 ID:7oSzxkAA
朝夜:タリオン
症状酷い時に寝る前:ニポラジン

を処方されて、タリオンが残り少ないんだけど、なくなったらニポラジンを朝夜に飲んでもいいかな?

どちらも「第2世代抗ヒスタミン薬」らしいから、代用できるかなと...。どうでしょうか?
ちなみにうちの地域ではもう花粉が減ってきてます。
787名前アレルギー:2008/03/24(月) 22:46:45 ID:7W0D7Ha1
農水省のHPで杉を切るよう意見を送ろう! 農林水産省HP 意見箱

https://www.voice.maff.go.jp/maff-interactive/people/ShowWebFormAction.do?FORM_NO=4


農林水産大臣は、杉花粉症対策を何もしてくれていないな。もう地元で投票しない。
農水省も何もしないので、国民の3割が花粉症で苦しんでいる。
杉花粉量が増加しているため、小学生までもが花粉症増大!!
花粉症による子供のぜんそく患者も増大。
みんなで杉を切り倒そう。
http://www.kafunsyou-bokumetsu.jp/center.html

788名前アレルギー:2008/03/24(月) 23:25:31 ID:p60CIcxu
>>784,>>785
ありがとう。さっき飲んだばっかのアレロック効かないから
喉も痛くなってるので怖いけど今からポララミン飲む。
強烈な眠気に期待。アレロック眠い人いるみたいだけど俺全くなんで
ある意味楽しみ・・・と書きながら鼻水がタラタラorz
789名前アレルギー:2008/03/24(月) 23:46:43 ID:49M6QWLA
>>788
薬剤師じゃないから一般的なことしか言えないけど
普通は抗ヒスタミン剤+点鼻&点眼 酷い時はセレスタミンてのが良くあるパターン

抗ヒスタミンのW処方は珍しい気もするけど
アレロックが鼻閉に効くのに対して、ポララミンは鼻水に効くみたいだし
きちんと飲んで睡眠を取った方が良いよ
790名前アレルギー:2008/03/24(月) 23:50:46 ID:O73swXEy
>>782
血管収縮剤が良くないのはわかってるけど、アルフィットだとお店で手軽に買えるからね。
1000円くらいだもん。便利だよ。
ナファゾリン抜きのが良ければ点眼薬の方の液を綿棒にでも付けて鼻に塗れば・・・とも思う。
面倒だけどねw

>>788
多く飲めば多めに効果が出るの?
俺は抗ヒスタミン剤はほとんど効果なかったんだけど。で、副作用だけはしっかり出るし・・・
791名前アレルギー:2008/03/25(火) 00:12:22 ID:DJq65i8t
>>790

>>788じゃないけど
抗ヒスタミンは相性があるし種類も強いのから弱いのまで色々あるから
1種類しか試してないのなら、もう何種類か試してから判断した方がいいと思うよ

それと血管収縮剤を常用して鼻茸が出来て手術した人がいるらしいから
使い方は気をつけてな
792名前アレルギー:2008/03/25(火) 00:53:32 ID:5RKO4dIf
>>791
抗ヒスタミン剤はもう嫌です。怪しげな薬をいろいろ試すくらいならマスクで耐える。

今はアルフィットの点眼薬が良く効くのでこれで満足してます。
これでもまだ鼻がむず痒い時にはアルフィットの点鼻薬もときどき。
>>789も書いてるけど、抗ヒスタミン剤+点鼻薬みたいな補助的な使い方がいい。
それにナゾファリンが主成分の点鼻薬に比べれば、半分くらいしか入ってないのよ。
クロモグリク酸系のはね。だからナゾファリンの使用量は少ない。
たぶん大丈夫・・・・ はず
793788:2008/03/25(火) 01:26:17 ID:0fHMf4ZP
>>789
ありがとうございます。今の感想は飲んでよかった!って感じです。
別に眠気はいまんとこないけど鼻水とむずむずが止まった!
アレロックが鼻閉に効くのに対して、ポララミンは鼻水に効くとありますが
薬の強さ的にはポララミンのほうがやっぱ強いんですかね?
自分は鼻詰まりじゃないんでもしアレロックと同等の強さなら日常的に
ポララミン服用したい。セレスタミンは断りました。
>>790
多く飲めばやっぱ効き目もあがると思いますが当然邪道な服用ですよね。
ただ自分のケースで言えばアレロックとポララミンのコンボで今絶大な効き目を実感してます。
体が心配ですので禁じ手にしますけど。
794名前アレルギー:2008/03/25(火) 04:21:04 ID:MZ+9wTne
>>782
市販の点鼻薬の中でも唯一パブロンZ点鼻だけは血管収縮剤が入ってないらしいね。
ただその分即効性がなくて効き目が出るまで時間がかかるんだろうけど。
795名前アレルギー:2008/03/25(火) 09:16:52 ID:aBI2gJfu
私は点鼻薬謎劇薬と言うのは怖くて使えません、効かないし。お金の無駄。
マスクとアレルギー用の目薬で押さえ、メンソール系の飴を舐めてスーハーします。
鼻の炎症が緩和されて何とか持ちこたえる。当然外出厳禁。
796名前アレルギー:2008/03/25(火) 12:01:23 ID:E5KAlZ8v
>>795
点鼻薬や飲み薬は全部劇薬で目薬はいいのか・・・。
797名前アレルギー:2008/03/25(火) 12:02:21 ID:3oxNIkkV
アレグラはスギより凶悪なヒノキ花粉にはまったく効果ない
798名前アレルギー:2008/03/25(火) 14:12:39 ID:1VYV0Ftl
>>773
それ
場合によると死に至る...

799名前アレルギー:2008/03/25(火) 14:21:43 ID:5RKO4dIf
>>796
血管収縮剤について言えば確かに危ないし、点鼻薬にはほとんど入っていて
飲み薬にも入っているものがある。
点眼薬には入ってない。そもそも少量だしね

>>798
アナフィラキシーショックかな?
800名前アレルギー:2008/03/25(火) 15:03:37 ID:IEPPUHvD
真の神、霊波之光に守られることです。
801名前アレルギー:2008/03/25(火) 16:02:54 ID:l3aU1RV3
>>795
自分も去年まで点鼻薬は効かないと思ってた。
でもそれは使い方が間違ってたせいだった。
点鼻薬は症状がきつくなる前から使い始めて
飲み薬と並行して使えば効果あるよ。

まあ、マスクと目薬と飴で何とかなる程度なら
軽度の花粉症だと思うから、貴方はそれでいいのかも。
ここにいる人はもっとずっと重いから、飲み薬の助けが必要なのよ。
802名前アレルギー:2008/03/25(火) 22:52:30 ID:kvwnkyVU
>>793
あまり強さの比較だけに拘らない方がいい
自分にとって効く薬をチョイスすべき
803名前アレルギー:2008/03/25(火) 22:58:30 ID:AhnDjim+
薬剤師の方がもし居られたらお聞きしたいのですが、
昨日から花粉症の症状が出て、本日
ネオマレルミンTR錠
フルチカゾン点鼻液50μg「サワイ」28噴霧用
を処方されました。
これらは市販の鎮痛剤(バファリン等)と同時に
服用しても大丈夫でしょうか?
804名前アレルギー:2008/03/25(火) 23:12:02 ID:L9YNKLXu
>>803
こんなところで聞くのはどうかと。
薬剤師と騙ったやつに適当に返答されてもしらんぞ。
805803:2008/03/25(火) 23:20:59 ID:AhnDjim+
>>804
そうですよね。
でもさっきから猛烈に虫歯が痛みだして…。
21時頃に花粉の薬を飲んだばかりなので、
もうどうしたらいいのか(´;ω;`)
806名前アレルギー:2008/03/25(火) 23:29:53 ID:E5KAlZ8v
>>805
大阪には21時〜3時にやってる夜間歯科救急診療っていうのがあるけど
あなたのところでもやってるか調べてみたらどうかな。
807名前アレルギー:2008/03/25(火) 23:44:56 ID:+r2srFIg
808名前アレルギー:2008/03/25(火) 23:54:09 ID:5tWN6x/j
虫歯にバファリンってきくの?
前に虫歯でバファリンで抑えようと思ってもきかなくて
結局歯医者行ったらバファリンとかはきかないよって言われたけど。
809名前アレルギー:2008/03/26(水) 00:15:22 ID:JiGwygqh
前に親知らずが腫れた時に歯医者でもらった薬はフルカムだった
効いてくるまで痛くて寝返りも出来ないぐらいだったけど
効き始めてら普通に動けた。ボルタレンももらったけど効かね。
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1149030.html
810名前アレルギー:2008/03/26(水) 00:36:34 ID:3lgmB9Su
かれこれ1時間だけど、どうしたのか気になる。

自分はアレグラ飲んだ後頭痛がしてきた時、
お薬110番で飲み合わせ確認して自己責任でイブ飲んだことあるけど、
救急病院にでも行って飲んでる薬を伝えて鎮痛剤を出してもらうのがいいかもね。
811名前アレルギー:2008/03/26(水) 00:42:06 ID:yM4qGs6S
抜歯したときに出された痛み止めはロキソニンだったな
812名前アレルギー:2008/03/26(水) 02:46:15 ID:6/WKyMXa
アレロック効かねえと嘆いポララミンとダブル服用した者ですがどうやら風邪ひいてたorz
熱は37度前後で頭痛とかないからわからなかったよ・・・喉少し痛かったはずだ。
でベンザブロックの黄色買ってきたがこれまた効かねえええ
アレ&ポララの方が効いてたわorz

>>803
大丈夫かよ 俺は前富士薬品の鼻炎カプセルとこれまた富士の痛み止めなら
同時飲みした事あるがなんてこたなかった。教えてgooあたりで過去質問
漁ってみたらいいかも。
813名前アレルギー:2008/03/26(水) 02:58:52 ID:3lgmB9Su
>>812
医者にいったほうがいいよ。
薬のチャンポンになっちゃうよ。

>803はたぶんなんらかの対処をしたんだろな。
814名前アレルギー:2008/03/26(水) 03:09:14 ID:HYHNbnJP
数年前からゼスランとアレグラを出されているが効かない。
耳と喉の奥の猛烈な痒みで毎晩起きてしまう。
明日こそ医者行って薬変えてもらうぞ!!
815名前アレルギー:2008/03/26(水) 11:13:26 ID:oVxevHJ0
初めて耳鼻咽喉科に行き、花粉症といわれました。
みなさん、宜しくお願いしまつ。
アレグラ、オノン、ポララミンを処方されましたがスタンダードのようですな。
湯船に浸かるなといわれましたが皆さんもそうですか?
816名前アレルギー:2008/03/26(水) 11:32:19 ID:iVC5aGZg
湯船につかるなとは言われなかったなぁ…

ポララミン、昔処方されたけど眠くなるばっかりで自分には効かなかった。
歩いていても爆睡できんじゃないかってくらい眠かったw
817名前アレルギー:2008/03/26(水) 12:11:33 ID:HJaJEA8o
>>815
アレグラなんかは不整脈が起きる事もあるようなので、お風呂で血圧上げないほうがいいと
いう事かな。

私はその辺の薬は怖いので、あまり飲みませんが。
818名前アレルギー:2008/03/26(水) 12:38:29 ID:pqfU3uvF
>>817
不整脈をおこすのはトリルダン錠では?

アレグラは、トリルダン錠の成分にカルボキシル基がくっついているので、
hERG には作用せず、不整脈はおこらないはずですが。
819名前アレルギー:2008/03/26(水) 13:19:30 ID:H6FWzS14
いつもと違う病院に行ったら、いつも飲んでるアレロックに加えて
緊急時用にヒスタブロックとハイチオールもらった
これは、ヒスタブロックの副作用をハイチオールで軽減してねってことかな?
820名前アレルギー:2008/03/26(水) 13:20:55 ID:HJaJEA8o
>>818
トリルダンよりは安全と言われながらも、何件かは重い不整脈の症状が報告されています。
と、ある先生が言っていました。
821名前アレルギー:2008/03/26(水) 14:07:36 ID:pqfU3uvF
>>820
アレグラは hERG には作用しません。
ぜひその不整脈の事例を聞きたいものです。
822名前アレルギー:2008/03/26(水) 14:58:46 ID:pnNe2fwT
>>803です。
昨夜は沢山のレスありがとうございました。
結局鎮痛剤は飲まず、のたうち回って朝を迎えました。
ちなみに今朝薬局に問い合わせたら、
一緒に飲んでも問題ないとのことでした。
我慢しないで飲めば良かったです。
とにかく、気になる所はすぐ治すべきだと痛感しました。
823名前アレルギー:2008/03/26(水) 15:27:18 ID:pqfU3uvF
>>817
>>820

アレグラのメーカーである、サノフィ・アベンティスに問い合わせました。
過去に不整脈をおこした事例の報告は、海外に一件ありますが、
後日、アレグラに起因するものではなかった、と訂正されたそうです。

つまり、アレグラで不整脈をおこした事例の報告はありません。

そういう訳で、アレグラを飲んでいる人たち、
どうぞ安心してください。
824名前アレルギー:2008/03/26(水) 15:27:28 ID:3rN581Zr
救急医療を活用しろと言うアドバイスは、なぜか無視したわけだな。
次は飲みあわせちゃいけない薬を飲みあわせそうなヤツだ。
825名前アレルギー:2008/03/26(水) 15:36:01 ID:pnNe2fwT
>>824
ここは北海道のド田舎です。
一番近い歯医者まで二時間近くかかります。
無論、深夜に診てくれる歯医者などありません。
一体何をどう活用しろとおっしゃるんですか?
826名前アレルギー:2008/03/26(水) 15:47:38 ID:HJaJEA8o
>>823
確認までさせてしまってすいません。こっちの情報ソースが間違ってるようですね。
827名前アレルギー:2008/03/26(水) 17:26:51 ID:OxsWpLTx
今までアレグラとフルナーゼ点鼻と目薬でどうにか乗り越えれてたけど、この数日ひどいです。アレグラからジルテックかアレロックにかえたほうがいいのかな。アレグラにりジルテックのほうがききますか?
828名前アレルギー:2008/03/26(水) 20:13:25 ID:skuGoxRr
>>825
救急に電話で相談とかはしてみた?
829名前アレルギー:2008/03/26(水) 20:31:51 ID:3lgmB9Su
>>822
いやいや、もしも飲みあわせがまずかったら大変なことになってたかもしれないし、
とりあえず一晩ガマンするだけで済んだとおもえば。

とはいえ、歯痛はたしかに辛い。つらすぐる。
830名前アレルギー:2008/03/26(水) 20:43:14 ID:3lgmB9Su
寝る前1錠のセレスタミンで朝がありえないほどダルかったので点鼻薬に変えてもらった。
「頓服にしましょうか」って言われたけどあまりにキツかったから。
とりあえず1週間、アレグラ朝夕・フルナーゼ点鼻・パタノール点眼でいってみます。
ヒノキのほうが症状が辛い。
831名前アレルギー:2008/03/26(水) 23:38:18 ID:KDnVRALR
やっぱり、セレスタミン副作用強いのかー
内科でもらってきたけど、なるべく飲まないように
するよ。耳鼻科でもらったゼスランていう抗ヒスタミン薬
は「眠くなるよ」って言われたけど、たいしたことなかった。
今年はタリオン効かなかったなー
832名前アレルギー:2008/03/27(木) 08:35:00 ID:uk8eZQsj
東京中心部ですがスギは終了したようです
833名前アレルギー:2008/03/27(木) 09:28:49 ID:TIrJaVkg
昨日医者に行ってから
日中はアレグラ、オノン
就寝前ポララミン
初めましたが症状がピタリと収まりました。

薬のおかげがと思ったんですが、微妙?
834名前アレルギー:2008/03/27(木) 10:51:11 ID:IviWdgFA
対症療法の薬は治す作用は無い。保険報酬食潰すだけの厚労省テ口、
それより塩水で「鼻うがい」すれば良いってじっちゃんが言ってた。
実際やってたし、自分もやってみたけどあまりの苦痛に却下してた。しかし、
一通り試した挙句に鼻うがいに行きついたわ;;
835名前アレルギー:2008/03/27(木) 14:11:03 ID:hcslYWZe
鼻うがいだって対症療法じゃん
836名前アレルギー:2008/03/27(木) 18:02:13 ID:+DS4I/F2
鼻うがいで目のカイカイはとれません。
837名前アレルギー:2008/03/27(木) 19:51:48 ID:whnFC4M+
>>834
> それより塩水で

生理食塩水の間違いじゃねーの。
838名前アレルギー:2008/03/27(木) 20:10:05 ID:c3Ic03+z
生食は塩水の一種だろ
839名前アレルギー:2008/03/27(木) 21:10:44 ID:vytk6q2m
>>833
時期のピークがだんだん終わったからだと思われます
840名前アレルギー:2008/03/27(木) 21:25:38 ID:c9l8CfWV
>>816みたいにポララミンが駄目な人は、セレスタミンも止めた方が無難
ステを使うにしもセレスタミン以外がいい

逆にポララミンの効く人がステ使うならセレスタミン
841名前アレルギー:2008/03/27(木) 21:35:42 ID:JHr0VQet
小学校時代からアレルギー性鼻炎なんだけど皆は毎年通院してるの?
病院行きたいけど午前中だけでも休めそうにないのでかなり辛い…
市販の薬は一度も買った事ない。
842名前アレルギー:2008/03/27(木) 21:41:57 ID:ZKoDNEsP
アトピーに主婦湿疹に花粉症。もう死にたい。
843名前アレルギー:2008/03/27(木) 23:31:09 ID:7a4MGgz9
>>842
すごく辛そうですね…でも、お願いだから頑張って生きてください。
844名前アレルギー:2008/03/27(木) 23:41:52 ID:DTvUHRCE
私も…うつ病,喘息,花粉症…死にたい。
845梅林君子:2008/03/27(木) 23:41:58 ID:NnA6l5n9
>>825
あんたバカじゃないの?
何を偉そうに語ってるのよ。

許せないわ
846名前アレルギー:2008/03/28(金) 00:30:30 ID:vU/aoIV7
ジルテックを飲んでて効き目は良いのですが一日でも飲まないと症状が酷い気がします。
この薬は、花粉症の薬の中でも強い方なんですかね?
飲まない時はなんか皮膚が痒くて顔も赤ら顔になり今までの症状の中で1番酷い感じがします!
薬を飲めば落ち着きますが…副作用とかなんでしょうか?詳しい人がいたら教えて下さい。
847名前アレルギー:2008/03/28(金) 00:33:11 ID:k3K3qLOO
何日飲み続けてる?
848名前アレルギー:2008/03/28(金) 00:54:29 ID:vU/aoIV7
>>847
一ヶ月くらい飲んでて5日続けて飲んで凄く効いてる感じがしたから1日止めたら症状が出ました。。。
849名前アレルギー:2008/03/28(金) 01:04:55 ID:0vyO1wvu
ポララミンは就寝前となっているので、催眠とも無縁でモーアタが嘘のようになくなりましたよ。
850 株価【36】 :2008/03/28(金) 04:51:56 ID:EhBEtU22
>>846
知ってるかもしれないけど、ジルテック、後発品出たよ。
すごく安いよ。
851名前アレルギー:2008/03/28(金) 10:40:34 ID:YjHoz0Qi
>>848
効いてる感じがしたから止めるというのがよく分からん
効かないから飲まなくなるならともかく
852名前アレルギー:2008/03/28(金) 13:17:42 ID:iDhCZ73s
すごく効いてて、ついうっかり治ったつもりになっちゃったんじゃないw

前のアレルギー科の先生はジルテック信奉者だったから、
いつもジルテック出されてたけど、合わなかったらしく全然効かなかった。
で、効かないっていうと、ジルテック+ポララミンとか、+ニポラジンとか
別の薬と一緒に飲まされた。でも効かなかった。

今年は別のアレルギー科行って上記の話をしたら、アレロックが出た。
これがやたらと効いて、日中くしゃみ一つ出ない。なのに眠くもならない。
アレロックすげー!アレロック万歳!ありがとうアレロック!って感じ。

今の先生いわく、抗ヒスタミン剤は薬自体の強弱もあるけど、相性が非常に関わってくるので、
どれが自分にどんぴしゃなのか、試していくしかないんだそうな。
もっと早くに医者変えときゃ良かった。
853名前アレルギー:2008/03/28(金) 13:43:10 ID:FT2rEHcX
アレグラの副作用が辛くて薬変えてもらったらバイナスだった。
効果は決して満足できるものでもないが、
値段が高い・・・28錠で1700円くらいする・・・
854名前アレルギー:2008/03/28(金) 17:41:57 ID:R+Mr+zhU
結論・・・・・・腕立てふせが一番効く!!

薬も鼻洗いもなにもかも糞。身体を動かしまくるしかない。
855名前アレルギー:2008/03/28(金) 17:50:51 ID:b5a2He27
すいません 小学生の子供ですが、3日前から鼻水が出始め辛そうです。
時々 頭がだるいと言って家でゴロゴロしています。
喉を見ると上の辺りが赤く斑点の様に赤くなっています。
花粉症の可能性大ですよね。はじめは鼻かぜと思っていましたが
何か良い処方ってありませんでしょうか?
856名前アレルギー:2008/03/28(金) 17:56:14 ID:B5XRFwvN
のどが赤いのは風邪では。
花粉症は赤くならないのが一般的。
857名前アレルギー:2008/03/28(金) 18:25:13 ID:fBPx6Y6/
>>855
病院行ってないの?
858名前アレルギー:2008/03/28(金) 18:50:07 ID:k+iqqSOQ
>>853
どんな副作用?私はアレグラで、全く問題ない
859名前アレルギー:2008/03/28(金) 19:07:38 ID:l5O3t6PU
>>855
対処法とかいってないで酷くなる前に病院に連れて行ってあげてください。
860名前アレルギー:2008/03/28(金) 19:26:16 ID:k3K3qLOO
>>848
良く分らないけど
とりあえず2ヶ月ぐらいは、飲み続けないと
花粉症の場合は、1年中ってわけじゃないしね
861名前アレルギー:2008/03/28(金) 20:25:01 ID:WT7uz76w
>>855
お子さん風邪ですよ〜
早く医者に連れて行ってあげて下さい。
862名前アレルギー:2008/03/28(金) 20:28:47 ID:GyAa3t/F
春休みに入ってるのに医者にも連れてってもらえず
2ちゃんで健康相談する親に育てられてる小学生が不憫だ
863名前アレルギー:2008/03/28(金) 22:27:40 ID:G+MkHPjO
飲んでる薬効かないから一段強めの薬に変更するんだけど
何日ぐらいで効くかな?
新しいのはアレロック
864名前アレルギー:2008/03/28(金) 22:37:05 ID:Ayvloxkt
>>855
赤い斑点はヘルペスじゃ・・・
865名前アレルギー:2008/03/28(金) 23:38:44 ID:FT2rEHcX
>>858
眠気と頭痛です。
我慢できるっちゃーできるがダルいしね。
866846です。:2008/03/28(金) 23:47:21 ID:vU/aoIV7
レスくれた方どうもです(^-^;

わけ分からない事言ってますねww
自分は病院の薬を1ヶ月くらい飲み続けると抗体?…毎日飲まなくても慣れてきて楽になるんです!
また、分け分からない事言ってるかも…ジルテックはポピュラーな薬みたいなのでまだ飲み続けてみます!
ありがとうございました。
867名前アレルギー:2008/03/29(土) 00:00:26 ID:5aBZfnQH
この人頭大丈夫かな。
風邪じゃないんだから、抗体作ってどうするんだww
868名前アレルギー:2008/03/29(土) 01:13:19 ID:O/S9UTQP
抗体作ったら酷いことになるぞw
869名前アレルギー:2008/03/29(土) 02:05:06 ID:1av38Eg5
>>866
医者に言われたとおりに飲んだ方がいいよ。
楽になったからってやめるとまたひどくなったりするから。
それでなくても花粉症の薬は効きはじめるまでに時間がかかる。
870名前アレルギー:2008/03/29(土) 02:36:49 ID:CONdNv86
>>866
> 抗体?…毎日飲まなくても慣れてきて楽になるんです!
抗体じゃないしw
薬は抜けるまでに時間がかかるからそのタイムラグの期間だけ楽になるのでしょう
アルコールで考えると分り易いかも
夜飲んでも抜けきるまでに朝までかかる場合もあるでしょw
ここまで単純じゃないけどね
871名前アレルギー:2008/03/29(土) 07:43:07 ID:cxui/LDw
薬のみはじめてから、やっと効いて来たかなと思うまで一週間はかかるなぁ。
花粉真っ只中で、体がなれて飲まなくても症状が楽になるなんて事はないし。
ただ、症状軽いだけじゃない?
元々症状ひどくない人なら、杉が1段落してるから、いま少し楽になってるでしょうし。
872名前アレルギー:2008/03/29(土) 08:09:58 ID:c5gOE34D
薬局で買ったミリカレット56噴霧用がガツンとくるくらい効くね。
1回1本がかなりイイ
873名前アレルギー:2008/03/29(土) 12:31:09 ID:eMrL2iEE
>>871
え、1週間もかかるって本当?
私は飲んだその日から普通に効果あって症状が治まるよ。
出されてる薬の種類が違うのかな…?
874名前アレルギー:2008/03/29(土) 12:31:42 ID:qadnEzhF
鼻が詰まって夜眠れません。なにか良い薬ってないんですかね。
875名前アレルギー:2008/03/29(土) 12:32:15 ID:eMrL2iEE
あ、もしかして花粉の種類が違うのって関係あるのかな…?
今ここで話させてるのってスギ花粉だもんね。
876名前アレルギー:2008/03/29(土) 15:33:42 ID:Znt+VMi0
>>873
薬の種類によって効き出すのに時間がかかるのがある
だから、できれば花粉が飛び始める頃には病院に行って薬のみはじめておくのがおくのが理想

>>874
とりあえず病院行こうぜ。
行く暇がないならこっち見てみ。
【時間無い】花粉症 市販薬専門スレ2【病院マンドクセ】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1173520742/
877名前アレルギー:2008/03/29(土) 20:09:29 ID:Wjt7K7lu
マルチですまん。
あまり議論されないので貼っとく。
ステロイドの吸入剤


俺はステロイドの吸入剤を毎朝 吸入してる。
本来はアレルギー鼻炎でなく 気管支喘息の吸入剤だ。
現在はステロイドの吸入剤は気管支や鼻粘膜の炎症を取る為に
吸入のステロイドが医科向けの処方薬のファーストラインになってる。
抗アレルギー剤はどうも眠くてかなわん。
また肝臓へのリスクが・・・
ステロイドは吸入であれば身体に入る量は、経口の何百分の一で済む。
内科のアレルギーに強いDrに相談してみれ。
ゼイゼイ咳も出ている花粉症なら マジお薦め。
マジで花粉症に効くよ。楽になるよ。

ステロイドの吸入剤
878名前アレルギー:2008/03/30(日) 14:56:05 ID:Jc+2NUhx
鼻詰まりが酷い時だけ、市販のナザール使うんだけど、
すぐ通って快適。これはステロイドじゃないのか。
医者の薬でこんなききめの早い点鼻薬ってない?
879名前アレルギー:2008/03/30(日) 16:21:44 ID:hcRSRJ7t
内科で薬をもらってきたんだけど今ひとつ効きが弱いんだよね。
内科は遠いから近くの耳鼻科で診てもらって薬をもらおうかなと
思っているんだけどもしかして花粉症の処方重複で自費になるのかな?
880名前アレルギー:2008/03/30(日) 16:47:44 ID:VICx+OZq
効かないっていったら徐々に強い薬出してくれるよ
私は三段階もアップしたw
正直花粉症始まりの時期は1番最初の弱いのでもいいんだけど
そういうところは融通利かないね…
881名前アレルギー:2008/03/30(日) 17:32:54 ID:hcRSRJ7t
>>880
ありがとう。
内科はかかりつけで、ついでに花粉症の薬も
出してもらっているんだけど、ちょっと遠いから
2週間ごとに通っていて次の予約は来週。
だからこの際近所に耳鼻科を見つけたから
そちらで診てもらって薬を出してもらえたらと思って。
ただ自費になっちゃうとお財布が辛いし。
882名前アレルギー:2008/03/30(日) 20:55:48 ID:2ZV8LVJ4
どなたか教えてくれたら嬉しいです。
私はスギ花粉もちなのですが、今日、今年初めて医者に行って薬をもらってきました。
そこで処方された中の
エルピナン錠20と、セチリジン塩酸塩錠10mg「NT」と言う薬なのですが、きちんと確認せずに両方同時に先程服用してしまいました。
これは朝と夕で別々に飲まなくてはいけなかった薬なのですが、これら二つの同時服用は大丈夫なのでしょうか?
心配です。
883名前アレルギー:2008/03/30(日) 22:14:35 ID:SsRYv1wZ
>>879
>花粉症の処方重複で自費になるのかな?

そんなことで自費になるの?
前の医者がヤブだったから医者を変えて薬も変えてもらうってこと
よくあると思うんだけど。
実際、自分も似たような状況で、ずっと通ってる耳鼻科で診てもらったり
時間ないから近くの内科に行ったりとかやってるよ。
884名前アレルギー:2008/03/30(日) 22:48:53 ID:Htr5/6ui
>>883
ならないよ
885名前アレルギー:2008/03/30(日) 23:19:56 ID:aGo5vTDi
鼻の裏の鼻毛が生えてる部分が痛くなってきた
886名前アレルギー:2008/03/30(日) 23:49:39 ID:SsRYv1wZ
>>884
ヨカッタ
887名前アレルギー:2008/03/31(月) 00:27:30 ID:ebaTEUew
>>882
大丈夫じゃなくっても飲んじゃったんだから仕方ない。
次からは薬を受け取る時にされる説明をちゃんと聞いて飲む時に再確認すること。
888名前アレルギー:2008/03/31(月) 00:31:27 ID:ot/zt901
>>878
効き目の早いのはたぶん血管収縮剤の塩酸ナファゾリンが入ってるからだと思う。
コレあまり使わないほうがいいけどね。
主成分のクロモグリク酸は、病院ではインタールって名前かな。たぶん。

だけど、今その用途で満足する効果が得られるなら病院でわざわざ出してもらう必要ないわな。
889名前アレルギー:2008/03/31(月) 11:10:29 ID:aHxGEofy
ひとつ質問なんですが、自分、現在、花粉により皮膚、眼、鼻と複合的にダメージを負っています。

もう限界で病院に行こうと思うのですが、皮膚も眼も鼻も違う科になってしまいます。複合的にダメージを受けている方は、複数病院に通われているのですか?
既出でしたら、申し訳ありません。

よろしくお願いします。
890名前アレルギー:2008/03/31(月) 11:25:51 ID:sRKJiowY
>>889
全部かなり酷いならそれぞれ別の科に行くしかない。
アレルギー科とかで一通り見てくれる所もあるにはあるけど、餅は餅屋だ。

一応他の科でもちょっとした薬なら出してもらえるから、それでしのげる人は
例えば耳鼻科で飲み薬と目薬もらったりしてる事も多いけど。
891名前アレルギー:2008/03/31(月) 12:58:25 ID:IxIU2yKV
アレグラ錠って薬使ってる人どうですか?
892名前アレルギー:2008/03/31(月) 15:16:03 ID:TTHPZrbs
自分もアレグラ。
花粉症による肌荒れにも効いてる感じがする♪
893名前アレルギー:2008/03/31(月) 18:56:58 ID:XUto+elZ
花粉症で先日、アレグラとリカバリンを処方されたんですが、リカバリンは調べたら止血作用?などがある薬で抗アレルギー薬ではないみたいです。
なぜ処方されたのかわからず、結局リカバリンは飲みませんでした。
ちなみにアレグラだけでは私にはあまり効果がなかったです‥処方された通りにリカバリンも一緒に飲んでたら効果あったのかなあ‥
894名前アレルギー:2008/03/31(月) 19:20:56 ID:IxIU2yKV
>>892>>893ありがとうございました
895名前アレルギー:2008/03/31(月) 20:45:46 ID:VLjMPfUL
処方薬アレジオン+フルナーゼ だけど
きつい時は、市販のアネトン+AGノーズ使ってる。

アレグラ、ジルテックあたりに変えた方が効くのかな?
896名前アレルギー:2008/03/31(月) 21:36:31 ID:65EfSZNG
>>889
いつもは内科で飲み薬だけですが、今年は酷くなってしまったので、
内科=飲み薬、耳鼻科=点鼻薬+抗生剤(咽頭炎併発のため)、
眼科=点眼薬、あと皮膚はダメージ受けなかったけど元々手湿疹
あるので、というわけで通院が大変でした。自分の症状に合わせて
組み合わせるのが良いのではないでしょうか。1つで済ませる方法
もあるけど、辛くなったら専門科に行くとか。
897889:2008/03/31(月) 22:01:26 ID:aHxGEofy
>>890さん >>896さん
ご返答ありがとうございました。

アレルギー科という所があるのですね。勉強になりました。早速、調べた所、近所になかった…(T_T)
皮膚と鼻がヤバめなので、皮膚科と耳鼻科に行って、どちらかに点眼薬をねだってみます。

ありがとうございました。
898名前アレルギー:2008/03/31(月) 22:09:29 ID:Uy+kCdAc
>>889
症状きつい所から優先していくのがよいのではないかなぁ。
お金かかるけどね…。
でも病院も、症状を聞いて出せる範囲の薬はくれるだろう。

あと、それぞれで出た薬や飲んでる薬はメモって持っていくのが、良いと思う。
効いたとか効かないとかがあるのならなおさら。

最近は病院に行く時に症状と経過はメモして受付で渡すようにしてる。
たいていの先生が、カルテに貼り付けて、それ見ながら診察してくれる。
向こうも手間が省けるし、
こっちも喋れない時に症状を口で説明するのもしんどいし、
無駄な診察時間も減るし。
899名前アレルギー:2008/03/31(月) 23:07:22 ID:pLNtSEge
>>898
自分の場合は診察のときにメモを見ながら言うことはある。
薬名とかなかなか覚えられなかったりするし
受付では渡さないな。受付の人って医師免許とかもってないし、渡されても
よく分からないんじゃないかな?診察のときでいいと思うんだが
900名前アレルギー:2008/03/31(月) 23:13:38 ID:jo9wNLJc
>>892
うん、化粧乗りもいいw
901名前アレルギー:2008/04/01(火) 00:03:33 ID:/9UD9O4y
薬局でお薬手帳作ってもらうといいよ。
複数の病院にかかる場合は、それ見せながら「今どこどこの病院でこの薬もらって飲んでます」と
やると楽。

>>899
受付の人が内容把握する必要は無いよ
先に渡しておけば、医者が先にざっと目を通してくれるから便利と言うだけで。
勿論診察のときに自分が直接渡しても問題ないから好きな方でいいのでは。
902名前アレルギー:2008/04/01(火) 03:14:13 ID:+2lfB4kj
>>889
全部のとこに行く必要なんかないよ。
アレルギーの薬は共通だから
どこの科でももらえる。
飲み薬が効いてきたら目も鼻も皮膚も相対的に
症状も治まる可能性はけっこう高いよ。
それでもダメなときに初めて、別の医者の訪ねたらいい。

とりあえずは、一番近いところもしくは評判のいいところへどうぞ。
903名前アレルギー:2008/04/01(火) 04:41:09 ID:5slg898s
医者からクラリチンをもらってるんだけど
効かなくなってきた
医者に行ってる時間がないので
市販薬のサジテン買ってみたんだけど
クラリチンと同時に飲むのは、やっぱり止めた方がいいのかな…
ってか、熱も出てきて、風邪なのかも
何の薬飲んだらいいのかも分かんなくなってきた
もういっそ全部の薬を飲むか!?
904名前アレルギー:2008/04/01(火) 14:55:24 ID:p/5S35Yi
母親が「花粉症薬は処方箋より市販薬のが効く」と言ってたのですが、これってエイプリルフールですか?
私は市販のプレコールとかパブロン飲んでるんですが、そろそろ限界なんで医者に行こうと思ってます。。
アルジオン持ってるんで母親はそのことを言ってるのでしょうが、副作用が多少強くても良いので市販より強めの薬ってどんなのがありますかね?
905名前アレルギー:2008/04/01(火) 15:47:42 ID:hjnbFcTI
そりゃステロイド入った薬の方が市販薬より断然強いよ。
有名どころでセレスタミンとか。

ステ入ってない奴(抗ヒスタミン剤)は、人によって合う薬がそれぞれ違う。
合う抗ヒスタミン剤見つかれば、市販薬より断然効く。
906名前アレルギー:2008/04/01(火) 16:12:43 ID:XgYOSZMw
ここのグレープシードとジジュウム茶がスゲー効く

http://www.approach-inc.jp
907名前アレルギー:2008/04/01(火) 16:32:39 ID:LxJMcjD9
>>904
市販薬は即効性があるが連用できないし副作用が大きい
908名前アレルギー:2008/04/01(火) 17:46:09 ID:e8mhXW+X
今年はパブロンでバッチリしのいでるけど
効き目がありすぎて鼻と口の境目がカラカラして痛いお
唾液も涙もあんまりでないし全身カラカラ。
一回2錠だけど1錠にへらしてみよかな…
909名前アレルギー:2008/04/01(火) 19:20:01 ID:+2lfB4kj
>>908
それ、効き目があるわけじゃなくて
根本的な効き方をしてないせいだよ。
ちゃんと医者で薬もらったら
全身カラカラにならずに、ちゃんと効く薬をもらえる。
910名前アレルギー:2008/04/01(火) 19:23:45 ID:g/8jilUk
>>893
リカバリンを調べてみると、「止血作用のほか、抗アレルギーや抗炎症作用をあわせ持つ」とある。
血液を溶かす物質はアレルギーや炎症反応にもかかわっているので
その働きをおさえることによってアレルギー症状がやわらぐらしい。
いっしょに飲んでたらもう少し効いたのかもしれないね。
なんで処方されたのかわからない薬があったらちゃんと電話ででもきいたほうがいいよ。
911名前アレルギー:2008/04/01(火) 19:32:36 ID:6y/XkDUn
>>905
ステロイドは、強力だがヤバイ薬
912名前アレルギー:2008/04/01(火) 19:56:46 ID:EAzNmGHw
>>899
もちろん受付の人に渡すけど、受付で「どうされました?」ときかれた時に、
大まかな症状を言いながら、経過は書いてます、って渡す。
それをカルテに付けてくれるから、
呼ばれた時にはもう、先生がそれを目にしながら、確認してくれるって段取りです。
ただそれだけ。
913889:2008/04/01(火) 21:55:03 ID:KxhYl9BO
>>898さん、>>902さん

ありがとうございます。
メモは良いですね。作って持っていこうかと思います。
明日にでも、近所の耳鼻科にでも行ってみます。
914名前アレルギー:2008/04/01(火) 22:01:28 ID:+b6WvS4T
>>904
市販の薬は症状抑える以前に、花粉症+副作用の症状でダブルパンチになる可能性の方が高い。
私が飲んだ市販の薬はやたら眠くなるし、異常なほど喉が渇いた。もう絶対飲まない。
915名前アレルギー:2008/04/01(火) 22:41:53 ID:p/5S35Yi
>>905>>914
さっそく有り難うございます。神経症で半分睡眠薬みたいな薬を常時摂取してるんで、眠気とかはあっても平気ですし、アレルギーや喘息の薬も10年来飲んでた影響か、抗ヒスタミン特有の眠気は特に感じないみたいです。(ドリエルとかも効かなかった記憶があります)

>>911
ステロイド!花粉症を止める。相手は死ぬ。
……とかじゃない限りは作用機構調べてみて医師と相談したいと思います。
916名前アレルギー:2008/04/01(火) 22:43:28 ID:/ftSE6AU
ステロイドは飲み薬はやばいけど、吸引とか点鼻薬だとそれほど
体には悪くないみたい。飲み薬は長期にわたって飲むとまじで副作用がやばいらしい
917名前アレルギー:2008/04/01(火) 22:46:15 ID:/ftSE6AU
>>912
けっこう大病院で診てもらってるんだ
私は、個人病院だからな。受付とかではどうされましたとか聞かれないし
918名前アレルギー:2008/04/01(火) 23:00:57 ID:ZFL4bM4Q
大体1段階目はアレグラ、2段階目はアレロック・アレジオンだけど
クラリチン、アゼプチン・エバステルと効果はほとんど変わらないのですか?
919名前アレルギー:2008/04/01(火) 23:21:59 ID:p/5S35Yi
>>916
調べてみました。ステロイド薬ってホルモンそのものなんですね。常にホルモン取ってたらそれはおかしくなるでしょうね。(違うステロイドホルモンでしょうが、ドーピング全盛期のオリンピック選手とか酷いらしいですし。)
多分スプレー式は炎症起こしてる表面の細胞に直接染み込ませるだけだから、量的にごく少量で影響が少ないのでしょうか。
取り敢えず今度医者行って抗ヒスタミン系と、非常用のステロイド貰ってきますm(_ _)m
920名前アレルギー:2008/04/01(火) 23:27:14 ID:Q6cLUpNk
鏡に向かって「お前は花粉症じゃない」ってトイレに入る度に10回唱えてたら
一ヶ月でまったく症状出なくなった
自己催眠はヤバいわ
921名前アレルギー:2008/04/02(水) 00:29:46 ID:iEYpsl7r
自分の場合は、持病の関係で飲み薬は市販薬使えないです。
軽い風邪で薬局市販薬買おうとしても、これこれの薬飲んでます
っていうとかかりつけ病院池って断られるし。まあ、点鼻薬とか
目薬ならいいかもですが、どっちみち病院行くので全て病院で
処方してもらいますね。
で、今年は飲み薬(タリオン)と目薬(ザジテン)だけではダメで
抗ヒスタミン薬+ステロイド点鼻薬(なぜか2種類)+フルメトロン
点眼薬+天下の宝刀セレスタミン(1日だけ使用)でなんとか
乗り切りました。
922名前アレルギー:2008/04/02(水) 00:41:44 ID:NEzhw9/l
>>911
ステロイドは医者の指示に従って服用して徐々に量を減らしていけば怖いものではないよ。
ただ、大量を長期間処方する医者は要注意だけど。注射を進める医者とか。
923名前アレルギー:2008/04/02(水) 01:19:01 ID:giNHQeKD
ニポラジンで便秘や血尿になった人っていませんか?
924名前アレルギー:2008/04/02(水) 10:17:43 ID:7LcvRVmb
去年まで耳鼻科でタリオンもらって効果あったんだけど
今年そこが廃業してしまったので近くの内科に行ったらクラリチン出された。
昨日から飲んでるんだけど全然効かない。
効果が出てくるまでやっぱり相当かかる?即効性あるやつ欲しい。・゚・(ノД`)・゚・。
925名前アレルギー:2008/04/02(水) 10:23:54 ID:PAfy/JsS
>>924
クラリチンは眠気も少ないけど効き目も弱めの薬だからなあ。
飲み始めは特に効き目弱いよ。

参考までに、花粉症の内服薬
ttp://www.page.sannet.ne.jp/ojasasa/tablets.html
926名前アレルギー:2008/04/02(水) 10:44:38 ID:7LcvRVmb
>>925
ご丁寧にありがとうございます。
クラリチンはタリオンに比べて効果弱いんですね。
他の耳鼻科を探してタリオン出してもらえるか聞いてみます。
927名前アレルギー:2008/04/02(水) 10:44:45 ID:KyWRtOlR
フルナーゼなくなっちゃったんで、昨日初めてセレスタミンを飲んだ。
一応効いたし眠気はまったくなかったけど、胃に来たorz
大人しくフルナーゼをもう一本もらってくるべきだったなぁ…。
928名前アレルギー:2008/04/02(水) 11:20:30 ID:h0ME0eSu
>>927
セレスタミンのステロイド成分は副作用に胃潰瘍が有るから、
長期連用のときはH2ブロッカー等を一緒に飲むんだけど、
そんなにすぐに胃に来るかい?
929名前アレルギー:2008/04/02(水) 19:40:14 ID:kglUoupn
>>919
ちゃんと調べろ
いろいろと間違ってるぞ
930名前アレルギー:2008/04/02(水) 19:42:48 ID:kglUoupn
>>927
ベタメタゾン・・・
931名前アレルギー:2008/04/02(水) 23:55:34 ID:/AcvQWaZ
昨シーズンまで通っていた耳鼻科でもらっていたアレグラが自分には合っていたのですが、引越先の近場の病院ではクラリチンを出されました。
3週間飲んでみましたが、あまり効いていないように感じるのですが(調べたら弱めの薬のようですね)アレグラが欲しいと言っても良いものですか?
932名前アレルギー:2008/04/03(木) 00:44:39 ID:R9NlsFk8
>>931
大丈夫です。
933名前アレルギー:2008/04/03(木) 10:22:09 ID:ehkjgqI7
セレスタミン半端ねぇ
花粉症の症状が一気に無くなった
その代わり下痢でるわ眠気ヤバイで副作用も半端ない
934名前アレルギー:2008/04/03(木) 14:47:09 ID:+9hVIDtw
>>928
昼に飲んで夕方には気持ち悪くなってたw
たぶん自分には合わなかったんだろうと思う。
935名前アレルギー:2008/04/03(木) 17:56:39 ID:JKjRpqQn
あまりにひどいので頓服として出されたセレスタミン飲みました。
なんとなくだるくてなんとなく気持ち悪くて仕事にならず。
でも花粉の症状は少しおさまった程度。
飲んで数時間だけどもう鼻がひどい。
やっぱり今年の花粉はひどいんだ。

アレグラがきかないのでタリオンというのを出されたのですが
これって効き目的にはどうでしょうか?
アレロックは効いたのですがアレロックより弱いですか?
936名前アレルギー:2008/04/03(木) 18:14:03 ID:JKjRpqQn
アレグラまだ残ってるけど効かないって言ったら
タリオン出されたんだけど、もしかしてアレグラとタリオン飲めってことでしょうか?
アレグラとタリオンを併用する処方がされることってありますか?
937メタボ28号:2008/04/03(木) 18:33:25 ID:I+Y3x1Dq
私はタリオンとオノンを服用しています。(朝夕それぞれ1錠づつ)先週から鼻詰りが酷く、オノンを1回に2錠飲んでいますが、これって問題ないのでしょうか?
938名前アレルギー:2008/04/03(木) 18:34:48 ID:71snYX3h
>>936
ここで聞いても「自分の場合はこうだった。」としか答えは出ないよ。
普通に考えれば「アレグラをストップしてタリオンに変える」だろうけど。
処方した医者か薬局に聞くのがいいと思うよ。
939名前アレルギー:2008/04/03(木) 21:37:31 ID:Xtz9+TAu
>>937
まずいよ、アレグラにしなよ
940名前アレルギー:2008/04/03(木) 22:28:13 ID:jufZudWU
今年花粉症デビューでジルテックを処方されました。
眠くなるといった副作用もなく効き目もあるため飲み始めて3週間になるのですが、
おなか周りが太ってきたような気がします。
今までと食事の取り方も変わっていないし、むしろ食べてないのに太ってきたので
もしかして薬の副作用かと心配なのですが、同じように太った人いますか?

941名前アレルギー:2008/04/03(木) 23:01:42 ID:xvIvYMhG
>>940
薬が原因で太るようなことはない。
薬が原因で食欲旺盛になって食べ過ぎて太ることはあるけど。
食べすぎてないのに太るなんてことはまずない。

運動不足(花粉症で外に出ないようにしてるからとか)
もしくは代謝が落ちてるか、無意識に食べ過ぎてしまっているか。
そのどれも思い当たらないとしたら
重い病気にかかってる可能性があるよ。
水分が溜まるとか、そういう病気。
942名前アレルギー:2008/04/03(木) 23:19:13 ID:Ywo3Eeef
>>941
この場合は、違うだろが
ステロイド系の場合は、太る事もある
943名前アレルギー:2008/04/04(金) 06:40:34 ID:nhU4pFpZ
uu
944名前アレルギー:2008/04/04(金) 06:45:03 ID:nhU4pFpZ
945名前アレルギー:2008/04/04(金) 09:32:56 ID:9yng0MXu
フルナーゼ点鼻液50 28噴霧用というのを使っているのですが
28回では使い切りません。35回くらいは楽勝で使えます。

そーゆー物なのでしょうか?
946名前アレルギー:2008/04/04(金) 11:53:44 ID:Noopvcbf
使い始めに何回か空打ちするんだけど、それをやってないのかも。
947名前アレルギー:2008/04/04(金) 12:58:42 ID:4xQ4rJdg
>>942
それは実体験の話? 科学的な裏付けの無い。

抗ヒスタミン剤に関して言えば、下がった血糖値が上がるのを抗ヒスタミン剤が抑えるため
低血糖になるという(つまり空腹)話は聞いた事があるが。
948名前アレルギー:2008/04/04(金) 13:49:54 ID:wWc5qwz7
はじめまして。今年花粉症デビューし、今日耳鼻科に行ってきました。
花粉症ですねって、言われ鼻の中を診察して、「治りませんよっ」っていわれて。
ほんの1分足らずで診察終了。その後、鼻の中に空気みたいなのを機械の前であてて、
終わりでした。あまりにも話しも聞いてくれない感じだったので、
「アレルギーは何の花粉に因る物なのか調べなくてもいいのでしょうか?」と聞いたところ
「この時期だったら杉だから、調べても一緒だよ」の返答。

処方された薬は、  クラリチンレディタブ錠10r 14日分
          フルメトロン 0.02 点眼薬 2本
点眼薬の使い方は丁寧に教えられましたが、クラリチンについては副作用の説明などなし。
妊娠の可能性があったら、どうしたらいいのかと薬剤師に聞いたところ、
服用を中止して下さいといわれました。
フルメトロンはステロイド剤みたいですが、一日何回使用してもいいといわれました。
大丈夫なんでしょうか?あまり長時間使用する事に不安を感じます。
初めての花粉症だし、病院も良心的なのかよくわかりません。
教えて頂ければ 幸いです。ヨロシクお願いします。
949名前アレルギー:2008/04/04(金) 14:18:47 ID:SEzaPoOx
>>948
ぶっきらぼうで説明不足なお医者さんのようですが、
治療と、処方された薬について、特に問題はないので安心してください。
花粉症が治らないのは本当ですし、
スギ花粉症なのは明らかだから余計な検査はしなかったのでしょう。

鼻の中に空気みたいなのをあてた治療については、ここを参考にしてください。
【副鼻腔炎と鼻ネブライザー】
ttp://homepage1.nifty.com/jibiaka50/hukubikuneburaiza.htm

処方された薬については、ここを見てください。
クラリチンレディタブ錠
ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se44/se4490027.html
フルメトロン
ttp://www.okusuri110.com/dwm/sen/sen13/sen1315704.html
フルメトロンは1日の点眼回数に上限はあるので、
薬剤師の説明は適切ではありませんが、
実際はなかなか制限回数以上は使えないと思います。

この薬が妊婦に与える影響については、ここを読んでください。
【女性とアレルギー性鼻炎(花粉症含む)質問とお答えその1、妊娠前の注意】
ttp://homepage1.nifty.com/jibiaka50/aresugikahunjyosseininsinmaeqandoa.htm

花粉症は先手必勝で、
早くから(花粉が飛び始めないうちから)薬を使い始めると楽に過ごせます。
なるべく薬は使いたくないなどと考えて、ゆっくり構えていると、
知らず知らずのうちに重症化して、強い薬を使わざるを得なくなります。
ですから来年は、遅くても2月初めには病院へ行くことをお薦めします。
どうぞお大事に。
950名前アレルギー:2008/04/04(金) 16:09:04 ID:AA9LgFjL
>>947
ググってこいよ
951名前アレルギー:2008/04/04(金) 16:19:51 ID:k9TtxS2e
>>949
徐々に酷くなるのは知ってたけど、薬を飲まないと酷くなるの?
私はおそらく中1〜2の時花粉症になり、高校2年の時にようやく花粉症だと気づいた。
きちんと薬を飲むようになったのは20歳過ぎてからだよ。
952名前アレルギー:2008/04/04(金) 17:00:55 ID:6l5tvI0x
>>948
どうしても気になるなら「他にもアレルギーあったら嫌なのでいくつか検査してもらえませんか?」
とか聞いてみれば。今の季節は病院混雑してるだろうからもうちょっと後でもいいし。
フルメトロンは>>949さんも言ってるけどスギ花粉の季節だけ適量使う程度なら問題ない。
もっと強いやつを長期間継続して使うなら、眼科で定期健診してもらった方が安心だけどね。

>>951
一生の話じゃなくてシーズンの飛ぶ前から事前に準備してるのと、そうでない場合の話じゃね?
953名前アレルギー:2008/04/04(金) 17:10:20 ID:SEzaPoOx
>>951
わかりづらくてごめんなさい。
>>949 で言いたかったのは、花粉が飛び始める前から飲んだ方が、
飛んでから飲むより症状が酷くならない、ということだけです。

鼻の粘膜は、症状を自覚していない段階ですでに腫れ始めています。
粘膜が一旦しっかり腫れてしまうと、花粉に過敏に反応するようになり、
今までより少ない量の花粉でも症状がでるようになります。

でも、花粉のシーズンが終わって、
次のシーズンまでに十分、鼻の粘膜が回復する余裕があれば、
翌年ますます酷くなるという程のことは無いでしょう。

一方、まだ花粉が飛び始めない早期からの、服薬と、点鼻(ステロイドを含む)で、
花粉シーズン中ずっと鼻の粘膜を腫らさないまま過ごせると、
次の年は更に楽に過ごせるようになります。
要するに「鼻の粘膜を極力腫らさないようにする」のが鍵だと思います。


954名前アレルギー:2008/04/04(金) 17:15:26 ID:zZiIrqi0
突然顔が蕁麻疹でもニキビでもなくボコボコになって今日皮膚科に行ってきた。原因は耳鼻科で処方されたセレスタミン。ステロイドは太る、ニキビ、胃を荒らすと説明されました。みんな気を付けてね〜
955名前アレルギー:2008/04/04(金) 17:40:37 ID:SEzaPoOx
>>954
セレスタミンは、何日くらい飲んだんですか?
956名前アレルギー:2008/04/04(金) 17:49:52 ID:jrojv32z
花粉でつらかったが風邪ひいて頭痛薬飲んでたら花粉平気になった

まさか本当に利くとは(´∀`)

風邪は完治してバファリンとイブ試し中
俺はイブのが効いてる
957名前アレルギー:2008/04/04(金) 18:51:15 ID:1XdY6ePy
>>946
今、説明書を見たら、空うち7回指示。
1回しかやってなかった・・・
958名前アレルギー:2008/04/04(金) 18:55:25 ID:u1ocIo5R
今年は病院に初めて行って、処方された薬を飲んだら結構楽になった。
薬が無くなったから、市販の薬(ストナリニ)と鼻でブロックを
毎日つけてるけど、凄く調子がいい。
それまでは、仕事中、1時間の間に何度も鼻をかまないとダメだったのに
今回は帰るまでに数回鼻をかむ程度。
ちょっと信じられないけど、嬉しい。
強い薬なのかもしれないからそこは不安だけど、症状が楽で夢のよう。
959名前アレルギー:2008/04/04(金) 19:07:16 ID:zZiIrqi0
>>955さん、三週間のうち2〜3日は飲まなかった位です。医師は1日四回までの薬だけど3回までにしてねっていってたけど怖いから1日一回しか飲まなかったのにね。ニキビみたいなふくらみが顔中にあるけど化膿してないから痕にはならないと思いたい!
960名前アレルギー:2008/04/04(金) 19:31:34 ID:Te2YgiZT
>>956
イブ 怖いくらい効くよな。痛くなる前よりもスッキリする。
961名前アレルギー:2008/04/04(金) 19:48:54 ID:r5CGuUFO
>>952>>953
>>951、そういう意味でしたか。
勘違い恥ずかしいー(;´∀`)
962名前アレルギー:2008/04/04(金) 19:52:26 ID:SEzaPoOx
>>959
3週間ですか、じゃあ20錠弱ですね。

このページによると、
ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se24/se2459100.html
成人は1回1〜2錠を1日1〜4回経口服用。
短期間(1週間程度)の服用では、重い副作用はまずありません。
少量であれば長期でもそれほど問題ありません。

とあるけれど、>>954さんの症状は1日一錠なのに、
「重い副作用(長期大量連用)」の項目にも該当してますね。
やはり、セレスタミンは一週間くらいで切り上げた方がいいんですね。
参考になりました、どうもありがとう&お大事に。
963名前アレルギー:2008/04/04(金) 20:50:39 ID:USyKHPR6
>>945
俺もそう思った。
10日ぐらい(=40回)持つ。
964名前アレルギー:2008/04/04(金) 21:08:05 ID:6UIKnu77
>>963
確かに9〜10日は使えますよねー。

打つのを2・3日忘れると
2本で3週間くらい楽勝なのに
医者に行くと3本渡されるので、1本丸々残ってしまう。

なんか理不尽なんですよねー。
医者に説明しても、なかなか分かってもらえないし。
965名前アレルギー:2008/04/04(金) 21:26:34 ID:MEOOPogg
薬を減らすのは薬局でもできるはずだから言えば?
966名前アレルギー:2008/04/04(金) 21:47:38 ID:6UIKnu77
医者に言ったら
本数は減らしてくれたけど
理由が伝わらないのがもどかしい。

反抗的な患者・扱いにくいとかメモされてそうで・・・
967名前アレルギー:2008/04/04(金) 22:24:49 ID:kQJGVO77
なんで花粉を外敵だとおもうんだ。
からだってばかだな。
968名前アレルギー:2008/04/04(金) 22:33:40 ID:wWc5qwz7
>>949 丁寧にありがとうございます。参考にしてこれから役立てたいとおもいます。
辛抱強くつき合っていかないといけないみたいですね。
気は重いけど、頑張ってみます。
>>952 もう少し落ち着いたら、アレルギー科で診てもらおうと思います。
やっぱり原因は知っておきたいんで。 
ありがとうございました。
969名前アレルギー:2008/04/04(金) 22:59:20 ID:IHfUU/IU
抗ヒスタミン点鼻薬とステロイド点鼻薬の違いって何ですか?
970名前アレルギー:2008/04/04(金) 23:05:44 ID:JohiOa5U
セレスタミン飲んで寝た翌日の午後に頭がふわふわして強い眠気がくることがあるんですが、
同じような症状の人って他にいますか?

971名前アレルギー:2008/04/04(金) 23:51:49 ID:SEzaPoOx
>>969
抗ヒスタミン点鼻薬は、飲み薬と同じで、花粉に反応しにくくします。
飲み薬と同様、花粉の飛散開始2週間前を目安に使い始めます。

ステロイド点鼻薬は、鼻の粘膜の炎症を抑えます。
以前は症状が酷い時に使うものだったのですが、
最近の研究で、花粉が飛び始める前から継続して使うことで、
より効果が出ることがわかってきました。
972名前アレルギー:2008/04/05(土) 00:43:21 ID:NqSkmM1T
>965
薬局で処方箋の中のこの薬はいりませんって出来るんですか?
薬局は処方箋通りの薬を全部出さないとダメなのかと思ってました。
正直点鼻薬はいらないのですが何度言っても結局先生に言いくるめられ
毎回処方されてしまいます。
先生いわく毎日使うと効果出る薬だから毎日使ってねってことなんですが
自分は点鼻薬が苦手なので使わずに溜まってます。
薬価も結構高いし薬局で減らせるなら次からそうします。
973名前アレルギー:2008/04/05(土) 01:41:18 ID:dM53BHj5
今年はきつかったんで
ヒスタグロビン注射2クールめに突入!
・・・やばいかなぁ
974名前アレルギー:2008/04/05(土) 01:49:28 ID:E507v82o
次スレ用にテンプレ作ったほうがいいんでない?
初心者が来るたびに毎回同じ説明をタラタラするのはスレがもったいないよ。
975969:2008/04/05(土) 06:31:24 ID:SDqLvCqZ
>>971
ありがとうございます。
976名前アレルギー:2008/04/05(土) 07:14:57 ID:FCDz1hwT
>971
パブロン点鼻Sを使用してます。
何回も使用するとリバウンドして、余計に鼻詰まりが酷くなります。
2年前に肥厚性鼻炎と診断され、手術しましたが、花粉の時期だけは、点鼻薬にたよるしかありません。
リバウンドせずに鼻詰まりを、1日抑えられる薬がありましたら、お教えください。
977病弱名無しさん:2008/04/05(土) 08:12:39 ID:5bSxFZ+G
>>970
セレスタミンとアレロックは休日じゃないと服用できないです。
果てしなく眠いし起きられないから、毎年寝まくっていい日を選んで飲んでる。
毎年鼻詰まりで眠れない夜があったけど、
どういうわけか今年は目の痒み、鼻のムズムズ、頭痛
これで終わってるのが不思議、
年に寄って症状が変わるんでしょうね。
978名前アレルギー:2008/04/05(土) 08:46:05 ID:FCDz1hwT
ばかりょうでし

うんこおさむです。☆
979名前アレルギー:2008/04/05(土) 10:17:07 ID:XqXnDUJR
>>976
血管収縮剤が良くないんじゃないかと。
少量しか入ってないナザールブロックか、入ってないパブロンZ試しては?
980名前アレルギー:2008/04/05(土) 10:40:18 ID:Z72IcJFQ
>>972
毎日使うと効果出る薬だから毎日使ってほしい、
と先生が毎回言うのは、
あなたの鼻の粘膜が腫れているからでしょう。
点鼻薬を使えば、今より鼻の状態は良くなります。

先生は先生で、なんでこの人は点鼻薬を使わないのか?
と思っているのでは。
981名前アレルギー:2008/04/05(土) 11:18:22 ID:Z72IcJFQ
>>976
花粉の時期に鼻づまりを押さえる方法は、
飛散初期からの処方薬の服薬・点鼻点眼、という一般的な方法しかないです。

手術した時すでに薬剤性の肥厚性鼻炎だったのですか?
パブロン点鼻Sには血管収縮剤が入っていますから、
使い続ければまた肥厚性鼻炎になってしまいます。

血管収縮剤は、一時でも鼻が通って気持ちよくしてくれますから、
どうしても依存をおこしやすいのです。
>>976さんの場合、まずは市販の薬を使わないようにしないと。
以下のリンクを参考にしてみてください。(字が多いですけど頑張って読んでください)

アレルギー性鼻炎 市販点鼻薬(スプレー)の注意
ttp://homepage1.nifty.com/jibiaka50/aresihantenbi.htm
点鼻薬種類
ttp://homepage1.nifty.com/jibiaka50/tenbisyurui.htm
点鼻薬と鼻づまりと薬剤性鼻炎
ttp://homepage1.nifty.com/jibiaka50/tenbibien.htm
点鼻薬性鼻炎、市販の点鼻薬や血管収縮性点鼻薬連用から抜け出す方法
ttp://homepage1.nifty.com/jibiaka50/tenbitiryou.htm
982名前アレルギー:2008/04/05(土) 11:31:36 ID:LkZ3hAN0
セレスタミンとジルテック投与してから鼻が異様に臭い・・・
なんだよこれ
983名前アレルギー:2008/04/05(土) 13:12:11 ID:v0eamEKQ
>>ID:Z72IcJFQ
レスごとに『医者でも薬剤師でもない』と明記したほうがいいんじゃないですか。
あなたの場合は「〜です」と断言してしまっているので
勘違いする人がいるかもしれません。
984名前アレルギー:2008/04/05(土) 17:52:51 ID:FCDz1hwT
>979さん、>981 さん
的確なご回答ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
985970:2008/04/05(土) 22:27:43 ID:RHyqRy5n
>>977
今年は特に症状がく起こりやすい気が・・・
さらに、前日飲んだわけでもないのに、貧血みたいになることが何回かあった。
986名前アレルギー:2008/04/05(土) 23:36:07 ID:enyyN4rE
今更やけど今年はマジで花粉酷いですよね?アレグラ1年中飲んでるのに効かないもん、一年間アレグラにかかった費用はなんだったのか…(-д-;)
987名前アレルギー:2008/04/05(土) 23:38:56 ID:XqXnDUJR
今年はあまり酷くないけどなぁ・・・。
薬より体質改善考えたほうがいいね。この場合の薬は直してはいないから。
988名前アレルギー:2008/04/06(日) 00:13:07 ID:XVFplGru
関東は酷いけど関西はそうでもないらしい。
989名前アレルギー:2008/04/06(日) 00:13:07 ID:5fIM5Fb8
今まで効いてた同じ薬(ステロイド系ではなく)を次のシーズンにもらっても効くものですか?
体質が変わって効かなくなるってこともありえるんでしょうか?
990名前アレルギー:2008/04/06(日) 10:07:13 ID:T0vos5Xn
ポララミン飲むようになって鼻水はだいぶ止まった。
でも前日疲れてたせいもあるかもしれないが、かなり眠った・・・。
明日から朝大丈夫かなぁw
991名前アレルギー:2008/04/06(日) 10:13:10 ID:INb7qfk7
>>983
仮にこういうスレで医者です、と断言して書き込んだところで
それが正しいかどうかなんてわからないんだから
どの意見に対しても、そういう目で見ればいいだけのことでは?
最終的には自分で判断すればいいこと。
2chで勘違いも何もないと思うよ。
992名前アレルギー:2008/04/06(日) 12:40:32 ID:a8Wwey8U
>>989
耐性ができて効かなくなる、
なんてことはないので来年も同じ薬で大丈夫。

体質が変わって花粉に反応しなくなってるといいのにね。
993名前アレルギー