関西国際空港(関空)は不便か決着をつける[伊丹神戸]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
 関西国際空港(関空)は大阪国際空港(伊丹空港)や神戸空港より不便である場合が少なくないけれど、アクセスは国際的に遜色のないレベルまで改善してきている。
 ただし、関空の機能強化のためにも更なるアクセスの改善は必要。

…という結論に納得がいかない人のためのスレです。

関空を徹底的に罵倒したい、関空の潜在能力を熱く語りたい、という人歓迎です。
どうぞお好きなだけ論戦してください。


<テンプレ>

(1) 出発地or目的地: ○○駅
  ↑「空港へのアクセス」or「空港からのアクセス」で、出発地or目的地の一方を選ぶ。なお、駅である必要はない(「大阪市役所正面玄関」とかでもよい)。
(2) 乗換時の機動力: 速・中・遅
  ↑各自「乗換地点で都度切符購入が必要か?」や「携行する荷物はどの程度か?」などを考慮のうえ決める。特にこだわりがなければ「中」で。
(3) 時間帯: 朝ラッシュ時・昼パターンダイヤ時・夜ラッシュ時
  ↑各自指定する。ラッシュ時は乗換待時間が短くなる反面、上記(2)の機動力が落ちることなどを考慮する。特にこだわりがなければ「昼パターンダイヤ時」で。
(4) その他諸条件: 「要追加料金の有料特急などの利用を認める」や「絶対に遅れるわけにはいかない(=道路利用しない)」などの諸条件があれば各自加える。
(5-a) 伊丹空港のアクセス: **分・***円 (**線急行→**乗換→**線)
(5-b) 関西空港のアクセス: **分・***円 (**特急)
(5-c) 神戸空港のアクセス: **分・***円 (**線新快速→**乗換→**バス)
(6) 備考: **駅の乗換は重い荷物を持っていると不便、**線特急は20〜40分に1本など
(7) 判定: 【伊丹or関空or神戸が最速】 【伊丹or関空or神戸が最安】
2名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 13:33:34.45 ID:Ay9DS56o0
<テンプレ使用例>

(1) 出発地: 大阪駅
(2) 乗換時の機動力: 速(IC乗車券利用)
(3) 時間帯: 昼パターンダイヤ時
(4) その他諸条件: 基本的に有料特急は使わない。ただし、関空へは「はるか」をうまく利用できそうなら使ってもよい。
(5-a) 伊丹空港のアクセス: 19分・420円 (阪急宝塚線急行→蛍池駅乗換→大阪モノレール線)
(5-b) 関西空港のアクセス: 66分・1190円 (大阪環状線西九条方面関空快速)
(5-c) 神戸空港のアクセス: 53分・740円 (神戸線新快速→三ノ宮駅乗換→ポートライナー)
(6) 備考: 大阪駅の関空直行便は20分に1本。ポートライナーは30分に1本の快速利用ができると、神戸へ1分早着する。
(7) 判定: 【伊丹が最速】 【伊丹が最安】


<一応のルールみたいなもの>

1. 現状のダイヤ、インフラで議論する。「たられば」はダメ。(例:「ラピートが20分に1本だったら」、「なにわ筋線ができれば」とかはなし。)
2. 道路利用の場合は渋滞なども加味する。ただし、根拠の薄いものはダメ。(例:「環状線の周辺ではいつも渋滞に巻き込まれる感じがする」とかはなし。)
3. 三空港とも国内線利用。機動力・時間帯などの条件も統一する。
  (例:「伊丹・神戸は国内線利用想定だが、関空は国際線利用で重い荷物を運びチェックイン時間に余裕を見て列車に乗る」とかはなし。)
4. アクセスの所要時間は利用交通機関の出発時刻と到着時刻で統一する。
  (つまり、出発地点の交通機関の発車時刻がスタートであり、各空港の最寄り駅への交通機関の停車時刻がゴールである。)
5. 上記4.に関連して。出発地or目的地に複数の駅などがある場合、各空港にもっとも有利な駅を任意に選んでよい。
  (例:大阪駅を基点とする場合において、伊丹なら阪急梅田駅、関空なら御堂筋線梅田駅、神戸なら大阪駅をそれぞれ基準地点として比較してよい。
   ただし、「ヒルトン大阪を出発地にして、そこから各駅までの所要時間も考慮する」という比較もアリなので、ご自由に。)
6. 上記4.に関連して。「空港の最寄り駅から空港ターミナルへの徒歩時間」は所要時間の合計に考慮しなくてもよい。
  (ただし、蛍池駅は伊丹の最寄り駅として認めない。どうしても蛍池から歩くという場合は、その徒歩の時間を所要時間に含めること。
   同様に、ベイシャトルの各船乗場も関空と神戸の各最寄り駅として認めない。ベイシャトルを利用する場合は、船乗場からターミナルまでの移動時間も所要時間に含めること。
   また、どうしてもLCC利用などで関空第二ターミナルの利用を想定する場合は、第二ターミナルまでの移動時間も所要時間に含めること。)
7. あとはお好きなようにどうぞ。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 17:48:38.89 ID:ngQc5k3ti
やっぱり関空はイケてないw

(1) 出発地: 大阪駅
(2) 乗換時の機動力: 中
(3) 時間帯: 昼パターンダイヤ時
(4) その他諸条件: 大規模な災害が発生し、鉄道・バス・タクシー・有料道路などの交通機関が停止
(5-a) 伊丹空港のアクセス: 150分・0円 (徒歩)
(5-b) 関西空港のアクセス: 無理分・不可能円 (残念)
(5-c) 神戸空港のアクセス: 458分・0円 (徒歩)
(6) 備考: 神戸空港へは唯一の陸路である空港大橋の無事が必須条件
(7) 判定: 【伊丹が最速】 【伊丹or神戸が最安】 【関空は 論 外 】
4名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 01:25:34.31 ID:r2qSh+VjO
そんなら伊丹-新千歳なんか切ったらいい。
新千歳は遠くて使えないそうだからw
5名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 20:14:41.08 ID:ovV/ukYU0
このあたりが伊丹と関空の分水嶺かね。

(1) 出発地: 天下茶屋駅
(2) 乗換時の機動力: 中
(3) 時間帯: 昼パターンダイヤ時
(4) その他諸条件: 特になし。
(5-a) 伊丹空港のアクセス: 41分・790円 (南海本線→なんば乗換→リムジンバス)
(5-b) 関西空港のアクセス: 33分・1430円 (ラピート)、43分・920円 (南海空港急行)
(5-c) 神戸空港のアクセス: 75分・1130円 (堺筋線→日本橋駅乗換→近鉄奈良線・阪神なんば線・本線(直通)→三宮駅乗換→ポートライナー)
(6) 備考: 南海空港特急・ラピートともに30分に1本
(7) 判定: 【関空が最速】 【伊丹が最安】

南海の普通運賃のみが伊丹行より高いのはまあいいとして、ラピートにいたっては神戸に行くよりも高くつくのかよw
6名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 22:53:44.80 ID:r2qSh+VjO
割引きっぷと空港急行が早い時点で却下だな
7名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 23:01:43.80 ID:yOr9bS01i
ズリ師匠涙目ww

(1) 出発地or目的地: 千里中央駅
(2) 乗換時の機動力: 中
(3) 時間帯: 昼パターンダイヤ時
(4) その他諸条件: 特になし
(5-a) 伊丹空港のアクセス: 13分・330円 (大阪モノレール線)
(5-b) 関西空港のアクセス: 89分・1320円 (御堂筋線→なんば駅乗換→南海線)
(5-c) 神戸空港のアクセス: 75分・1180円 (御堂筋線→新大阪駅乗換→京都線新快速→三ノ宮駅乗換→ポートライナー)
(6) 備考:
(7) 判定: 【伊丹が最速】 【伊丹が最安】
8名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 23:18:51.08 ID:ovV/ukYU0
(1) 出発地: 奈良駅
(2) 乗換時の機動力: 中
(3) 時間帯: 昼パターンダイヤ時
(4) その他諸条件: 特になし
(5-a) 伊丹空港のアクセス: 65分・1480円 (リムジンバス)
(5-b) 関西空港のアクセス: 80分・1990円 (大和路快速→新今宮駅乗り換え→ラピート)
(5-c) 神戸空港のアクセス: 101分・1570円 (大和路快速→大阪駅乗り換え→JR神戸線新快速→三宮駅乗換→ポートライナー)
(6) 備考:
(7) 判定: 【伊丹が最速】 【伊丹が最安】

ズリ師匠が気の毒だったから関空有利のはずの奈良でやってみたが、これは…。
ここでも、運賃はぶっちぎりの最下位の関空w
9名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 23:27:55.87 ID:r2qSh+VjO
空港急行が神戸に勝るので却下
10名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 23:41:39.83 ID:JpxZ33FI0
空港に住めよwww
11名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 10:12:28.15 ID:m09va0hj0
いやあ、つくづく関空って不便ですねっw


(1) 出発地: 関西学院大学上ケ原キャンパス
(2) 乗換時の機動力: 中
(3) 時間帯: 昼パターンダイヤ時
(4) その他諸条件: 特になし
(5-a) 伊丹空港のアクセス: 64分・470円 (甲東園駅→今津線→宝塚駅乗り換え→阪急宝塚線→蛍池駅乗り換え→大阪モノレール)
(5-b) 関西空港のアクセス: 131分・1750円 (関西学院前→阪急バス→JR西宮駅乗り換え→東海道線→大阪駅乗り換え→関空快速)
(5-c) 神戸空港のアクセス: 68分・600円 (甲東園駅→今津線→西宮北口駅乗り換え→阪急神戸線→三宮駅乗り換え→ポートライナー)
(6) 備考:
(7) 判定: 【伊丹が最速】 【伊丹が最安】

やっぱ、阪神間だと神戸空港は侮れないな。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 14:10:04.45 ID:rXFWcPW10
(1) 出発地: 近鉄生駒駅
(2) 乗換時の機動力: 中
(3) 時間帯: 昼パターンダイヤ時
(4) その他諸条件: 特になし
(5-a) 伊丹空港のアクセス: 50〜60分・1040円 (近鉄400円+リムジン640円)(近鉄→上本町駅乗換→リムジンバス)
(5-b) 関西空港のアクセス: 70〜80分・1530円 (近鉄400円+南海ラピート割引 1130円) (近鉄→難波駅乗り換え→南海ラピート)
(5-c) 神戸空港のアクセス: 100分・1140円 (近鉄・阪神810円+ポートライナー330円)(近鉄・阪神→三宮駅乗り換え→ポートライナー)
(6) 備考:
(7) 判定: 【伊丹が最速】 【伊丹が最安】

とはいっても、国際線なら関空が便利とは思わんが不便と思ったことも無い。
それに国内線でも伊丹が便利と思ったこともないかな。
あと、神戸空港は使ったことないんだが関空よりも安く行けるのは知らんかった。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 14:23:14.23 ID:P+Waha3oi
こうやって比べてみると、関空は時間を食うのも酷いが交通費がやっぱ厳しいな。
はるかよりも関空快速に人気が集まるはずだわな。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 18:28:53.60 ID:m09va0hj0
伊丹と神戸の中間地点を探索してみた。中間地点はもうちょっと西かな?

(1) 出発地: 西宮北口駅
(2) 乗換時の機動力: 中
(3) 時間帯: 昼パターンダイヤ時
(4) その他諸条件: 特になし。
(5-a) 伊丹空港のアクセス: 42分・480円 (阪急神戸線→十三乗り換え→宝塚線→蛍池乗り換え→大阪モノレール線)
(5-b) 関西空港のアクセス: 80分・1940円 (阪急神戸線→梅田乗り換え→御堂筋線→なんば乗り換え→ラピート)
(5-c) 神戸空港のアクセス: 45分・600円 (阪急神戸線→三宮乗換→ポートライナー)
(6) 備考: ポートライナーは30分に1本の快速利用ができると、神戸へ1分早着する。
(7) 判定: 【伊丹が最速】 【伊丹が最安】


ふと気になったけど、
>>2のルールの5.の適用で阪神西宮駅とJR西宮駅を同一視するのはさすがに無理?
(それなら、阪急の阪神国道駅やJRのさくら夙川駅も含めろって話になるし。)
15名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 03:04:46.51 ID:lvF0JmIiO
そんなに嫌なら新千歳切りやがれ
需要が成り立つなら関空で問題ないって。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 03:09:48.53 ID:lvF0JmIiO
ラピート高いなら空港急行使えばいいだけ。無理からラピート使わなくてよろしい。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 06:01:44.43 ID:U1S+Sn8Vi
>>15
だな。
関空の新千歳便を切れば全部解決だな
関空に他路線の需要があるなら、関空が新千歳便を失うことくらいどうってことないし。不便な関空を使わずに済んで、みんなハッピーw

>>16
ラピートは馬鹿みたいに高いと思えば、一方空港快速は超鈍行w
鉄道各社、関空切りしたいのが見え見えw
18名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 08:29:44.93 ID:lvF0JmIiO
>>17
新千歳は札幌から1時間以上だし遅延もある。
関空が無理なら伊丹-新千歳は切ればよろしい。

空港急行は10分くらいしか変わらないし本数も多少空港急行の方が多い。わざわざラピートでなくてもよい。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 09:28:20.11 ID:6OImAXsp0
「新千歳空港から札幌までは快速エアポートで 3 6 分 もかかるから、関空の所要時間の長さに我慢できないなら、いっそのこと関空を使おう!」
というズリ師匠のイミフな主張でしたw


さて、師匠をからかったところで、関空の使えなさ↓をもっと調べてみようかw

(1) 出発地: 河原町駅
(2) 乗換時の機動力: 中
(3) 時間帯: 昼パターンダイヤ時
(4) その他諸条件: 特になし
(5-a) 伊丹空港のアクセス: 59分・750円 (阪急京都線→茨木市駅乗換→大阪モノレール線)
(5-b) 関西空港のアクセス: 107分・2070円 (阪急京都線→梅田乗換→御堂筋線→なんば乗換→ラピート)
(5-c) 神戸空港のアクセス: 98分・950円 (阪急京都線→十三駅乗換→阪急神戸線→三宮駅乗換→ポートライナー)
(6) 備考:
(7) 判定: 【伊丹が最速】 【伊丹が最安】


衝撃! 河原町からだと、 関 空 は 神 戸 よ り 不 便 ! wwww
20名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 09:36:24.68 ID:6OImAXsp0
あれあれ、ズリ師匠? 京都からなら関空有利じゃなかったの?wwww

(1) 出発地: 京都駅
(2) 乗換時の機動力: 中
(3) 時間帯: 昼パターンダイヤ時
(4) その他諸条件: 特になし
(5-a) 伊丹空港のアクセス: 55分・1310円 (リムジンバス)
(5-b) 関西空港のアクセス: 88分・2550円 (リムジンバス)、79分・2850円 (はるか)
(5-c) 神戸空港のアクセス: 77分・1410円 (JR京都線新快速→三ノ宮駅乗換→ポートライナー)
(6) 備考:
(7) 判定: 【伊丹が最速】 【伊丹が最安】

というか、まずありえないけど新幹線を使って京都から神戸へ行っても、はるかで関空へ行くのとどっこいどっこいの料金で済むとかwwww
21名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 10:03:42.39 ID:6OImAXsp0
ズリ師匠がかわいそうなので、関空が勝てるやつをひとつ。よかったですねw


(1) 出発地: りんくうタウン駅
(2) 乗換時の機動力: 中
(3) 時間帯: 昼パターンダイヤ時
(4) その他諸条件: 特になし
(5-a) 伊丹空港のアクセス: 89分・2000円 (ラピート→なんば乗換→御堂筋線・北大阪急行→千里中央乗換→大阪モノレール線)
(5-b) 関西空港のアクセス: 6分・370円 (南海orJR)
(5-c) 神戸空港のアクセス: 103分・2220円 (南海orJR→関空→連絡バス→ベイシャトル→連絡バス)
(6) 備考: りんくうタウン駅で南海の切符を買ってJRに乗ってしまうと、ズリ師匠泣いちゃうw
(7) 判定: 【関空が最速】 【関空が最安】


は!? ここから神戸へ行くよりも伊丹へ行く方が早くて楽なの??wwww
22名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 11:26:09.59 ID:lvF0JmIiO
河原町-関西空港なら1230円ですね
23名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 11:34:55.83 ID:lvF0JmIiO
伊丹が立ちはだかる神戸は論外ですね。伊丹が神戸の客を奪っとるな。レガシーがスカイマークに嫌がらせしてるから。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 12:30:46.30 ID:VC9vdaq90
そもそも関西で関空が伊丹よりアクセスが有利なところなんてほとんど無いから、
「関西でのアクセスだけ」で比較すれば関空は罵倒される方が圧倒的でしょうに。
(個人的には罵倒される程のレベルとは思えないけど)
空港としての能力なら別次元の話だろうが。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 12:44:36.60 ID:3PR2Ajx40
>>14
阪神西宮あたりになると、到達時間は3空港ほぼいっしょだったような。(関空はリムジンバス)
もちろんはバスは高いけどね。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 13:28:09.75 ID:3tKbxCj60
関空は平等に不便だからいい
いつもは田舎扱いされる郊外在住者も空港話になれば対等
世界的に見ても、大都市近接のレガシー空港は廃止か国内線専用、大規模新空港の最寄り大都市まで1時間は平均的
先進国なら空港まで20ドルくらい当たり前、途上国でもリムジン乗ってその程度
27名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 17:16:12.53 ID:6OImAXsp0
>>25
おお、本当だ。三空港でだいたい一緒になってる。
関空は直行便のリムジンバスに救われてるけど、このバスを逃すととたんに一時間半コースになるのな。

(1) 出発地: 阪神西宮駅
(2) 乗換時の機動力: 中
(3) 時間帯: 昼パターンダイヤ時
(4) その他諸条件: 特になし
(5-a) 伊丹空港のアクセス: 54分・910円 (阪神本線→梅田乗換→リムジンバス)
(5-b) 関西空港のアクセス: 55分・1750円 (リムジンバス)
(5-c) 神戸空港のアクセス: 40分・600円 (阪神本線→神戸三宮乗換→ポートライナー)
(6) 備考: 関空行きのリムジンバスは40〜60分に1本
(7) 判定: 【神戸が最速】 【神戸が最安】


>>22
河原町-関空は増税やなんやで今は1560円だよ(阪急-御堂筋線-南海)。ちなみに、それだと所要時間は116分。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 18:44:30.40 ID:AlURDzX4i
>>24
> (個人的には罵倒される程のレベルとは思えないけど)

そう思うなら、>>1のテンプレ使って定量的に反論しないと。そう言うだけなら、ただの感想文・エッセイだよ。
ズリ師匠は基本バカだけど、そんな彼でさえ定量的な議論は意識してるよ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 19:07:01.03 ID:lvF0JmIiO
>>27
河原町-関空は1230円
関空アクセスきっぷ健在

伊丹が好調の時だいたい神戸下げ。ただの取り合い。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 22:04:16.23 ID:6OImAXsp0
>>29
ああ、それかw
時間のかかる天六と天下茶屋の通過を 強 制 されるうえに、 乗 換 回 数 がやたらと増え、便利な梅田やなんばの利用を 封 印 され、
もちろん ラ ピ ー ト も 封 印 されることに加え、逆方向の利用ではきっちり 正 規 運 賃 を取られるアレねw

こういうのは、都合の良い情報だけを出すんじゃなくて、テンプレでいうなら「(6)備考」に書いとくべきだよねw
31名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 22:10:24.78 ID:VC9vdaq90
>>28

失礼。
>>24ですが、>>12でもあります。
で、個人的な環境下では約60分と約80分の20分差ならそこまで大きな差とは
感じていない。
ただし、この20分差を大きいと感じる人もいるかもしれないので、
これは結局個人の価値観になってしまうと思う。

ついでに言えば、難波から関空まで37〜40分なら国際線はともかく、
国内線でも時間だけならそれほど不便とは思っていない(少数派かもしらんが)けど、
それこそもはや個人の価値観の問題では。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 22:26:18.52 ID:VC9vdaq90
>>30
>>時間のかかる天六と天下茶屋の通過を 強 制 されるうえに、 乗 換 回 数 がやたらと増え、便利な梅田やなんばの利用を 封 印

所要時間、運賃は別にして、
河原町(あるいは阪急京都線特急停車駅)〜関空まで
あくまでも阪急、南海で行くのであれば、梅田、難波に用が無い限りは
淡路、天下茶屋乗換の方が楽だと思うが。
乗換回数は変わらんし、時間も少しは早いし。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 22:34:53.09 ID:6OImAXsp0
>>31
だったら、関空のアクセスに余計にかかる時間を「不便だとは思わない」という利用者の調査結果なり何なりの客観的なデータを示して、反論すべきでは?
自覚しているようだけど、そういうのは「個人の価値観」。
そういうのを排除したデータや論評を持ち合って、あーだこーだ言う。このスレ、そういう趣旨でしょ。

ちなみに、日経新聞の調査だと関空利用者の7割が「アクセスが不便」だそうだ(2009年)。また、産経新聞でも関空利用者のニーズとして「時間短縮」が挙げられている(2014年)。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 22:44:42.55 ID:6OImAXsp0
>>32
>と思う
>>33でも言ったけど、この部分に客観的な裏付けがなきゃ「個人の価値観」で終わっちゃうよ。

あと、関空アクセスきっぷを使う場合特にそうだが、速達列車が軒並み千里線・堺筋線で使いにくいために、
乗り換え回数と所要時間はトレードオフだよ。どっちを取ったらどうなるか、シミュレーション結果をちゃんと示すべきかと。
その言い方だと、両方便利だと勘違いする人が出る。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 23:08:40.57 ID:VC9vdaq90
>>31

>>24でも言ってるつもりだけど、現状でのアクセスという観点「だけ」での議論では関空が伊丹よりは不便というのは
議論の余地すら無いという意味でコメントしたつもりです。

ただ、1でもあるように「アクセスは国際的に遜色のないレベル」とも思っていますが、
それは一般論に対する個人的感想に留めるつもりだったんでわざわざ括弧書きしてたわけで、
それについては客観的な根拠なんてありませんし、それをネタにして論戦するつもりもありません。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 23:19:56.63 ID:C88qKeFD0
国際的に、なんていかにもな単語出しても無意味だよ。

公共交通機関として比べたら、日本の鉄道は世界一とも言われる正確さと確実さで運行されてるし、客もそれを求めてる。
それが出来ない鉄道がアクセスを担ってる時点でもう話にならないわけ。

海外行ったこと無いかい?
ヨーロッパの鉄道は新幹線ですら平気で遅れたり欠航したりする。
分単位の時間を気にする日本人からしたら信じられないだろうが、紛れもない事実だし、誰も文句言わない。

世界からも日本の公共交通機関は正確さで評価を受けてるわけで、それが諸外国と同レベルってのは論外なの。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 23:45:29.87 ID:6OImAXsp0
ちょっと趣向を変えて、徹底的に乞食レース


(1) 出発地: 大阪駅
(2) 乗換時の機動力: 中
(3) 時間帯: 昼パターンダイヤ時
(4) その他諸条件: 常識的な範囲内で運賃を低く抑える。
(5-a) 伊丹空港のアクセス: 31分・220円 (阪急宝塚線急行→蛍池駅下車→徒歩)
(5-b) 関西空港のアクセス: 66分・1100円 (関空快速→新今宮駅乗換→南海)
(5-c) 神戸空港のアクセス: 57分・650円 (阪急神戸線特急→神戸三宮乗換→ポートライナー)
(6) 備考: とにかく節約(常識の範囲内で)
(7) 判定: 【伊丹が最速】 【伊丹が最安】

伊丹行きが空港へでかけるとは思えない低運賃になってしまったが、それでも31分。
意外にも関空が健闘。LCC客頼みの現状で、これは心強いのでは?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 23:50:07.55 ID:6OImAXsp0
ふと気付いたが、>>37の運賃って
 神戸=伊丹の(約)3倍
 関空=神戸の2倍
なのか。

なんか、いまだに伊丹へのコアなアクセス手段として「蛍池から徒歩」が紹介されるのが分かる気がする。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 01:39:04.17 ID:WSnqKP2jO
彼らは気づいているのです。伊丹空港が空港として不便ということを。

124:NASAしさんsage2014/04/27(日) 22:08:42.34
>>122-123

ヒント1
>>2
>人を攻撃する時には自分が言われたらダメージを受ける言葉を無意識につい使ってしまうものなのです。
>これら罵倒の言葉の数々は関空厨自身のおかれた立場を自ら晒してしまっているものなのです。

ヒント2
>>121
>高卒ズリチョン
40名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 01:57:11.74 ID:+WlWB88q0
何がどう不便なの?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 02:06:03.44 ID:WSnqKP2jO
>>40
彼らの意識
ズリ師匠と連呼するのもそう。彼らが自ら証明してくれた。ズリの称号は彼らにこそふさわしい。
伊丹厨=ズリ
124:NASAしさんsage2014/04/27(日) 22:08:42.34
>>122-123

ヒント1
>>2
>人を攻撃する時には自分が言われたらダメージを受ける言葉を無意識につい使ってしまうものなのです。
>これら罵倒の言葉の数々は関空厨自身のおかれた立場を自ら晒してしまっているものなのです。

ヒント2
>>121
>高卒ズリチョン
42名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 02:24:30.23 ID:+WlWB88q0
何?反論出来ないからそういう姑息な手段に出るわけね。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 03:13:15.20 ID:qsWm1sD00

いつも関空擁護派が免罪符に使うのが、「神戸は関空を蹴った」というセリフ。

でも実は、泉州自治体も反対決議を行ってるのは同じなんだよね。
大阪府に至っては2度も反対決議を行っている。

そして重要なのは、実は兵庫県はこれまで、代替空港の誘致に反対した事は
「1度たりとも無い」
ことなんだ。

あれ、おかしいよね?
では、何故?運輸省は泉州を選定したのか?
反対したのは、ちゃんと議会の歴史を見ればむしろ大阪側の方が強かったのに?

そして、神戸が再度誘致に廻った際に、何故素直に神戸沖に建設しなかったのか?
運輸省官僚の感情のせい?
そんなものが、真の国益より優先される事だと本当に思っているのだろうか?

これらの本当の歴史資料をひも解いていくと、東大阪出身のある議員に行き着くことになる。
本当の我田引水とはどのことか?
わが町の発展に、国の土木事業を利用したのは本当はどこか?皆心では判ってる事だ。

関西の事を真に考えれば、どこに空港を置くのが一番合理的かは、ちゃんと目を見開いて
関西の地図を開いてどこに置くべきか、本能に従って指を置いてみればいい。
間違っても、今の関空の場所ではない。


.
44名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 03:13:55.04 ID:qsWm1sD00
>>638
これだよね。

○塩川国務大臣 
「先ほど申しましたように、伊丹空港は、運輸省は当然これを運用するという責任があるものでございますから、
これがなくなるとか廃止するというようなことは、本当は頭からないのです。」

昭和56年10月22日議会でのご発言だよ。
そもそも、泉南沖関空へ集約するつもりなんて最初からない。その上でご理解下さい。
これは議事録にきちんと載っている。
何故、>>638のような嘘が今まで語り継がれているか、
その方を疑問に思わないと、3空港問題の真の解決にはほど遠いだろう。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 03:14:29.23 ID:qsWm1sD00
[003/003] 95 - 衆 - 決算委員会 - 2号
昭和56年10月22日

○塩川国務大臣 
「現にいろいろな意見がございまして、それでは伊丹空港を廃止して全部泉南空港に集結したらいいじゃないかという
意見もあることはあります。しかし、そういうことはわれわれはいま考えていないのです。
それは勝手におっしゃっている意見でございまして、現にある空港を活用するということにわれわれは努力しておる。
それは明確に申し上げられると思うわけです。
したがって、それを補完する国際空港、純然たる国際空港としての泉南沖空港というものを考えておる、
こういうことでございます。」
46名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 03:15:34.87 ID:qsWm1sD00
逆に言えば、伊丹を残してでも泉州沖に関空を誘致したかったんだよ。

そう解釈すると、凄く腑に落ちる話になる。
この理不尽な2空港並列が、どうして生まれたのか?

本当に真に便利で合理的な用地選定の結果が泉州沖であるならば、そもそも
神戸沖地方空港の建設の話など出ていない。

伊丹を存続させ、神戸空港を認めてまで欲しかった、泉州沖国際空港。
最初から大阪府内に空港を造る目論みが働いていたと考えれば、この3空港問題への帰結にも納得がいく。

本当の理由はちゃんとあるんだよ。
そして、歴史は正しく認識しないと。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 03:16:18.50 ID:qsWm1sD00
そしてそれは、関空の破綻が明確となった今に至るまで尾を引いている。

大戦後のドイツに課せられた巨額の戦時賠償が、第二次世界大戦の引き金になったように、
関空が抱える拭いようのない巨額債務が、大阪に橋下という独裁者を生み
前例のない二空港統合会社、補助金漬けLCCという鬼子を落とした。

大阪府内にどうしても新空港を欲しがったのは一体誰か?
誰が一番身勝手で、被害者は一体誰なのか?

丁寧に紐解いて行くと、今まで見えていた世界と180度違う世界が目の前に
広がっている事に気付くだろう。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 04:03:21.49 ID:zYqX8kKvi
>>39 >>41
ズリ師匠さん、↓は何の根拠もなくいきなり相手を謎のレッテル貼りで罵倒する人物のプロファイリングに使えるというのがキモなんですよ。

>>2
>人を攻撃する時には自分が言われたらダメージを受ける言葉を無意識につい使ってしまうものなのです。
>これら罵倒の言葉の数々は関空厨自身のおかれた立場を自ら晒してしまっているものなのです。

仮にただただ根拠もなしに「関空は不便」と連呼しているなら、ズリ師匠の話は一理あるけど、
関空が不便なのも、ズリ師匠がオナニーレスばかりするのも、根拠があるからそう指摘されるのだと
師匠はいつになったら気付くんでしょ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 07:37:50.27 ID:tMcmnbbQi
伊丹の 6 倍 の交通費がかかる不便な関空w
50名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 08:53:54.64 ID:WSnqKP2jO
近くに引っ越せよw

124:NASAしさんsage2014/04/27(日) 22:08:42.34
>>122-123

ヒント1
>>2
>人を攻撃する時には自分が言われたらダメージを受ける言葉を無意識につい使ってしまうものなのです。

自分で言ったんだから責任取れw
51名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 20:58:05.96 ID:EslMs8sn0
悲報! 関空優位と思われた八尾空港でも関空敗北! なお、運賃は最下位の模様。

(1) 出発地: 八尾南駅
(2) 乗換時の機動力: 中
(3) 時間帯: 昼パターンダイヤ時
(4) その他諸条件: 特になし
(5-a) 伊丹空港のアクセス: 62分・920円 (谷町線→天王寺乗換→リムジンバス
(5-b) 関西空港のアクセス: 80分・1340円 (谷町線→天王寺乗換→関空快速)
(5-c) 神戸空港のアクセス: 95分・970円 (谷町線→梅田乗換→阪急神戸線→神戸三宮乗換→ポートライナー)
(6) 備考: 関空行きのリムジンバスは40〜60分に1本
(7) 判定: 【伊丹が最速】 【伊丹が最安】
52名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 21:29:38.01 ID:WSnqKP2jO
空港機能が劣り不便に気づいているため俺んちから近いしか主張出来ないのですw
もはや言い逃れ出来ずw
単なる呼称ですものねw

124:NASAしさんsage2014/04/27(日) 22:08:42.34
>>122-123

ヒント1
>>2
>人を攻撃する時には自分が言われたらダメージを受ける言葉を無意識につい使ってしまうものなのです。
>これら罵倒の言葉の数々は関空厨自身のおかれた立場を自ら晒してしまっているものなのです。

ヒント2
>>121
>高卒ズリチョン

ズリチョン=ズリ師匠
自分で言ったんだから責任取れw
53名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 21:52:40.94 ID:EslMs8sn0
>>52
こんばんはw 高卒のズリ師匠!w
54名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 22:35:32.15 ID:WSnqKP2jO
ズリは高卒と認めたらしいですw
高卒ズリチョンを批判したなら普通使えないわなw
もはや言い逃れ出来ずw
単なる呼称ですものねw

124:NASAしさんsage2014/04/27(日) 22:08:42.34
>>122-123

ヒント1
>>2
>人を攻撃する時には自分が言われたらダメージを受ける言葉を無意識につい使ってしまうものなのです。
>これら罵倒の言葉の数々は関空厨自身のおかれた立場を自ら晒してしまっているものなのです。

ヒント2
>>121
>高卒ズリチョン

ズリチョン=ズリ師匠
自分で言ったんだから責任取れw
55名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 22:48:57.41 ID:EslMs8sn0
ズリ師匠、反論できずお念仏www
56名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 22:51:59.58 ID:+WlWB88q0
>>52
>俺んちから近い

これが何よりも勝る利便性なんだよ。
でなきゃ誰もコンビニで買い物しない。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 22:56:02.57 ID:EslMs8sn0
もちろん、ズリ師匠にとって「俺んちから近い」は関空なんだよねw
58名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 22:57:17.25 ID:WSnqKP2jO
俺んちから近くても容量が無くては路線は敷けないw
高卒のズリ師匠と使用されたことにより高卒ズリチョンが確定致しましたw

もはや言い逃れ出来ずw
単なる呼称ですものねw

124:NASAしさんsage2014/04/27(日) 22:08:42.34
>>122-123

ヒント1
>>2
>人を攻撃する時には自分が言われたらダメージを受ける言葉を無意識につい使ってしまうものなのです。
>これら罵倒の言葉の数々は関空厨自身のおかれた立場を自ら晒してしまっているものなのです。

ヒント2
>>121
>高卒ズリチョン

ズリチョン=ズリ師匠
自分で言ったんだから責任取れw
59名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 23:21:03.38 ID:EslMs8sn0
ヒント1>テンプレ
ヒント2>ズリ師匠の発言

つまり、ということは…ww
60名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 23:44:37.28 ID:WSnqKP2jO
59:名無しさん@お腹いっぱい。sage2014/04/28(月) 23:21:03.38 ID:EslMs8sn0
ヒント1>高卒ズリチョン
ヒント2>関空派の発言

つまり、ということは…ww

高卒ズリチョンが発言に責任を持たねばならない
61名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 00:23:04.72 ID:qHeigVF8i
またオウム返し(笑)
62名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 00:58:50.91 ID:kTtIXtXkO
>>699によって高卒ズリチョンが認められましたw

124:NASAしさんsage2014/04/27(日) 22:08:42.34
>>122-123

ヒント1
>>2
>人を攻撃する時には自分が言われたらダメージを受ける言葉を無意識につい使ってしまうものなのです。
>これら罵倒の言葉の数々は関空厨自身のおかれた立場を自ら晒してしまっているものなのです。

ヒント2
>>121
>高卒ズリチョン

ズリチョン=ズリ師匠
自分で言ったんだから責任取れw

699:名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/28(月) 21:56:24.68 ID:EslMs8sn0
>>697
>我々が

おっと、高卒のズリ師匠w ここで突如一人称を「我々」にチェンジwww
大丈夫大丈夫、みんなズリ師匠が独りだって知ってるからw ヨーロッパから即レスしてるって知ってるからwwwww
63名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 01:08:20.71 ID:7DkE8rpfi
>>62
ヨーロッパから即レスしてるの?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 01:29:21.63 ID:kTtIXtXkO
ヨーロッパへ行ったなどと発言していないが何か?

>>699によって高卒ズリチョンが認められましたw

124:NASAしさんsage2014/04/27(日) 22:08:42.34
>>122-123

ヒント1
>>2
>人を攻撃する時には自分が言われたらダメージを受ける言葉を無意識につい使ってしまうものなのです。
>これら罵倒の言葉の数々は関空厨自身のおかれた立場を自ら晒してしまっているものなのです。

ヒント2
>>121
>高卒ズリチョン

ズリチョン=ズリ師匠
自分で言ったんだから責任取れw

699:名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/28(月) 21:56:24.68 ID:EslMs8sn0
>>697
>我々が

おっと、高卒のズリ師匠w ここで突如一人称を「我々」にチェンジwww
大丈夫大丈夫、みんなズリ師匠が独りだって知ってるからw ヨーロッパから即レスしてるって知ってるからwwwww
65名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 16:17:48.73 ID:kbb+UsHp0
>>30
間違い書きまくってはずかしくないの?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 17:18:05.04 ID:Z59UBfR2i
>>65
おはようございます! ヨーロッパのズリ師匠っ!
67名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 23:31:00.37 ID:HeW0HG6h0
さすがにここまで基準地点を南に下げれば、関空トップだね。

(1) 出発地: 堺市駅
(2) 乗換時の機動力: 中
(3) 時間帯: 昼パターンダイヤ時
(4) その他諸条件: 特になし。
(5-a) 伊丹空港のアクセス: 67分・720円 (関空快速→大阪駅乗換→阪急宝塚線→蛍池駅乗換→大阪モノレール)
(5-b) 関西空港のアクセス: 40分・890円 (関空快速)
(5-c) 神戸空港のアクセス: 86分・930円 (関空快速→西九条駅乗換→阪神本線快速急行→神戸三宮駅乗換→ポートライナー)
(6) 備考:
(7) 判定: 【関空が最速】 【伊丹が最安】

にもかかわらず、関空が最安じゃないのか。しかも、遠く西の神戸と比較してさえ40円安いだけとか…。どんだけ金とるんだよ、関空w
堺市長選挙で、維新がボロ負けした土壌は案外こんなところにあるのかも。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 10:02:45.43 ID:2DsjYn2V0
驚き!

関空港2400→高速艇→2431神戸空港→バス→2455三宮2504→JR各駅停車→2508神戸→2519須磨→2525垂水→2532明石→2536西明石
69名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 18:10:29.28 ID:jEYF6Yf80
>>67
公共交通機関は、基本、距離に応じて課金されるから、遠い関空は高くなる。
これを回避できるのは、出発地と目的地をピンポイントで結ぶバスと飛行機だけ。
関空アクセスを安くするには、成田シャトルのようなバスに期待するしかない。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 18:58:58.68 ID:LcuMYVWS0
>>69
関空も、上手く使えば安いんだよな。
国内線は伊丹、国際線は伊丹〜成田羽田か伊丹から関空リムジンバス。
どの手段もアクセス一時間。

伊丹があるからこそ出来る芸当だよね。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 16:34:48.56 ID:JYSucMkI0
しかしなんだね。関空もいよいよこれからというときに、ピーチがこのざまとか。
第二ターミナルだって、リムジンバスはT1終点が多いし、鉄道だって整備される気配なし。
このへんがなんとかならないと、関空は永遠に不便なままだな。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 23:40:18.35 ID:r0yNaRX/0
所要時間の伊丹・関空の中間地点は、環状線の若干南(&飛び地的に阪神西宮駅)だけど、
運賃の中間地点ってどこだろう? 少なくとも、所要時間の中間地点よりまだ南なんだろうけど。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 09:42:27.29 ID:njXuNwyM0
>>72
はるか・ラピートの料金があるからね。
それ抜き、リムジンバス使用も考慮するならそんなに南には行かない。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 10:38:33.77 ID:bux0O6UK0
>>73
特急料金抜きでも関空はかなり不利。リムジンバスも同傾向↓。料金が営業距離に依存する分、物理的に絶対的に遠い関空がこうなるのは仕方がないが…。


(1) 出発地: 大阪駅
(2) 乗換時の機動力: 中
(3) 時間帯: 昼パターンダイヤ時
(4) その他諸条件: リムジンバス・有料特急を不使用
(5-a) 伊丹空港のアクセス: 29分・420円 (阪急宝塚線急行→蛍池乗換→大阪モノレール)
(5-b) 関西空港のアクセス: 68分・1190円 (関空快速)
(5-c) 神戸空港のアクセス: 47分・740円 (JR神戸線新快速→三ノ宮乗換→ポートライナー快速)
(6) 備考:
(7) 判定: 【伊丹が最速】 【伊丹が最安】


(1) 出発地: 大阪駅
(2) 乗換時の機動力: 中
(3) 時間帯: 昼パターンダイヤ時
(4) その他諸条件: リムジンバスを優先使用
(5-a) 伊丹空港のアクセス: 25分・640円 (リムジンバス)
(5-b) 関西空港のアクセス: 50分・1550円 (リムジンバス)
(5-c) 神戸空港のアクセス: 47分・740円 (JR神戸線新快速→三ノ宮乗換→ポートライナー快速)
(6) 備考:
(7) 判定: 【伊丹が最速】 【伊丹が最安】
75名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 14:39:04.57 ID:jbe2hkniO
伊丹の容量不足は解消されることはない。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 16:27:45.64 ID:mwQlcqN7i
ズリ師匠、ここは関空のアクセスを議論するスレですよ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 17:50:35.22 ID:jbe2hkniO
国際線が繋がらない空港として不便な伊丹
78名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 18:28:49.79 ID:YPLBozci0
SKY以外就航したがらない不要な神戸。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 18:28:54.73 ID:mwQlcqN7i
ここまでズリ師匠の具体的反論なし
80名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 18:37:44.41 ID:njXuNwyM0
>>77
しっかり成田羽田にフィーダー便があるけどね。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 18:56:56.47 ID:jbe2hkniO
それは羽田と成田の話で伊丹は羽田や成田のスポーク
直接国際線と繋がらない不便な伊丹
空港としての機能が重要
82名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 20:33:38.11 ID:njXuNwyM0
>>81
直接繋がると言っても、需要が無いから便が無い。
KEの仁川経由とか、北米路線なんてどうしても経由になる。
結局、羽田成田発のほうが便利という結果になる。

それは伊丹を廃止して、関空に集約したら便利になるという次元のモノでは無いの。

つーか、レスした俺も悪いが、スレ荒らすな。
ここは関空の不便さを明らかにするスレだ。

堺や泉佐野市民でもなければ、関空使うメリットは皆無。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 20:43:31.58 ID:jbe2hkniO
>北米路線なんて
これが昔の感覚

今や元気なのは東南アジア
84名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 20:45:50.06 ID:mwQlcqN7i
ということは、ズリ師匠は伊丹から北米や欧州へ飛ばしても文句はないね?w
85名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 20:59:45.48 ID:jbe2hkniO
意味不明
関西の国際線は関西国際空港に限定されている。

関西国際空港の欧米路線がゼロだと勘違い。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 21:07:34.24 ID:njXuNwyM0
>>85
>関西の国際線は関西国際空港に限定されている。

今は、ね。
だから、規制緩和されても文句ないよね、って言ってるだけじゃないの?
ホント、融通の利かねぇ石頭だなぁ。

>関西国際空港の欧米路線がゼロだと勘違い。

誰もゼロだなんて言ってない。
しかし、北米に限らず成田よりは就航都市が少ないわけだ。(もちろん関空にしか無い路線もあるだろうが)
同じ都市に就航していない以上、目的地への直行便が関空から無ければ、現地乗り継ぎか成田を使うしか無い。
そういう事を言ってるんだけど、石頭には理解できないみたいだね。


そうだよね、関空は不便だ、ということを証明するスレにわざわざ伊丹のネガキャンしに来てるんだもんね。
君にとって関空は便利なのかもしれないけど、大多数の近畿人は関空を不便だと思ってるよ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 21:28:57.16 ID:jbe2hkniO
また勘違い
伊丹は能力不足との理由で
関西国際空港が適当と言っているのは国交省であって俺ではない

スレのタイトルが読めないのだから理解不足があるとしても仕方ないな。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 22:06:01.76 ID:bux0O6UK0
さてここで、以前ズリ師匠が泣いちゃったコピペの投入だっ!

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

常日頃、ズリ師匠や関空に不都合なニュースや言説が流れると、【基本方針】(の一部)をお念仏のごとく連呼するズリ師匠。
だが、【基本方針】にはズリ師匠が恐れる一文が入っているのであった。
もちろん、【関空の死亡宣告】>>3のことではない。

 空港運営事業者は、両空港の運営に当たり 本基本方針の見直しが必要であると認めるときは、
 国に対しその旨の申し出を行うものとし、国はそれを十分尊重するものとする。

これ。
何がズリ師匠に脅威かって、この一文がズリ師匠がありがたがっている文言を簡単にぶっ飛ばしてしまう恐怖装置であることだ。
ズリ師匠の頼みの綱の伊丹の廃止の可能性を将来検討することも、関空の国際拠点空港化も、伊丹の機能制限も全部ガラガラポン!
主要な伊丹空港積極活法派がこの【基本方針】を現在静観しているのもこれゆえ。
空港運営事業者が「伊丹を国際化し、発着枠・運用時間を拡大したい」なんて言ってきた日には、もうズリ師匠失禁ww
だよね。ズリ師匠!
89名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 22:30:59.84 ID:jbe2hkniO
@関西国際空港の国際拠点空港としての再生及び強化
A伊丹の将来のあり方について廃止も含め検討

@の前提で空港運営事業者の申し出があれば尊重と書かれている。

ようするにズリチョンは都合のよいように解釈してるだけ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 19:03:46.48 ID:rrPlFfrG0
関空便利だよ?
成田に比べれば遥かに。

関西人はわがまま過ぎ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 19:33:22.94 ID:HKQAIRYDi
>>90
伊丹や神戸に勝てないので、成田を引き合いに出して苦しい言い訳をはじめましたw
92名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 20:17:10.16 ID:yeM0uX4m0
>>91
伊丹はボロくて狭い。神戸はさらに狭い。

そもそも伊丹なんて廃止するために関空作ったんでしょ?
早く廃止すればいい。

それができないなら、関空閉鎖して伊丹を24時間化すればいいだけ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 20:20:15.47 ID:HKQAIRYDi
>>92
> そもそも伊丹なんて廃止するために関空作ったんでしょ?

チガウヨ!
94名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 20:21:13.47 ID:yeM0uX4m0
>>93
そうだよね。
伊丹の左翼が騒いだ結果。

それなら伊丹を拡張して24時間化すれば済む話
95名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 21:05:47.94 ID:HKQAIRYDi
珍しく1ターンで自説の敗北を認めたズリ師匠w
96名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 22:17:00.78 ID:o9GSlcPS0
そのころ伊丹では空港周辺の住民がジェット機の騒音がひどいと毎日のように怒鳴り込んでいた。騒音で変調をきたし、
鼻血が止まらないと血染めのティッシュを段ボールにいっぱい担いでくる婦人もいた。

空港問題は運輸省航空局の所管だが、そんなところに行っても茶菓もタダの航空券も出ない。その点、航空会社は違った。
込み合うカウンター前で「騒音をとめろ」と騒げばまあまあと別室に案内される。茶菓もでる。お土産も出る。積み上げた
ティッシュの山があればどんな要求も通った。

伊丹転勤とはこういう住民対策を意味した。顔色がいいわけはなかった。

騒ぐ人たちは伊丹空港の敷地に食い込んだ中村地区の住民だった。庭先には滑走路が走る。そんなところになんで人が
住んでいるのか、首を傾げたくなるが、そんな住民の言い分がやがて通り、伊丹は閉鎖して新しく関西空港が作られる
ことになった。


だいたい空港がなくなれば中村地区の住民も得るものはなくなる。運輸省も空港ビルの利権を失う。それで地方の伊丹市
など十一の市が間に入って住民を説得するから運輸省も周辺の整備費を出してくれないかとなる。 、

運輸省は関空もでき、伊丹も残るならと話に乗って空港整備特別会計からカネが出る運びとなった。それで運輸省はまず
空港周辺整備機構を立ち上げてその理事長ポストに運輸次官が天下った。これからできる関空社長ポストを入れて二つの
天下りポストが増えて大喜びだった。一方、周辺の十一の市は公園から道路からみな空港特会にたかった。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 22:17:12.83 ID:UcDg5YTf0
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 22:18:00.01 ID:o9GSlcPS0
それもこれも中村地区の住民が騒いでくれたおかげだから、彼ら在日には新しい移転先と新築の家が褒美として与えられた。
しかしカネの出所の空港特会は着陸料や燃料税が原資で、この野放図な出費をカバーするために日本は世界一高い着陸料を取る
國になった。伊丹の形はその後、成田でも沖縄でも使われた。騒ぎ屋に騒がせ、官僚と地方自治体が国費を貪る。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 22:19:17.81 ID:o9GSlcPS0
騒音で文句を垂れる朝鮮人も朝鮮人だが、空港周辺自治体もカネが欲しいあまりに、ニダニダ騒ぐ朝鮮人を躍らせて都合よく利用しているのであります。そして対策費や交付金をガッポリせしめるとは・・・
ひとりの国民として、納税者として許すまじ



伊丹は廃止!
100名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 22:26:56.53 ID:TsSjkDs60
>>93
中村地区の在日さんに感謝だよね。頭が上がらないね。だからこそ住宅を提供した訳だが…。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 22:32:25.28 ID:1n3P1fjui
師匠発狂中w
102名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 22:35:47.39 ID:bb42HQCo0
>>92-93
朝鮮人と地元・官僚が結託して廃止されるはずの伊丹を残してしまった。これが正真正銘の事実である。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 22:39:53.75 ID:TFfe9zBu0
朝鮮伊丹空港はやっぱ廃止だな。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 22:46:30.87 ID:MMsoKYM40
ズリ師匠超涙目www

(1) 出発地: ズリ師匠の家
(2) 乗換時の機動力: 遅
(3) 時間帯: 草木も眠る丑三つ時
(4) その他諸条件: 地球は丸い
(5-a) 伊丹空港のアクセス: 600分・250円 (ズリ師匠は伊丹へ向かおうとすると、拒絶反応でぎっくり腰になってしまった!)
(5-b) 関西空港のアクセス: 5分・0円 (ズリ師匠にとって橋を常人の想像を超える手段で渡ることなど造作も無い)
(5-c) 神戸空港のアクセス: 1440分・0円 (ズリ師匠の家から泳いだら一日かかっちゃったw)
(6) 備考: 関空のためなら命など惜しくないズリ師匠であった
(7) 判定: 【関空が最速】 【関空or神戸が最安】
105名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 23:54:25.72 ID:fJ9X7/UkO
国際線は伊丹の容量不足で関西国際空港が適当と国交省が言っている。
関空より近いなどと言っても無意味である。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 03:16:42.35 ID:uUHLQ2iuO
国際戦略特区で取り込もうと言っている時に首都圏と繋がればよいと言っている変なやつらがいたもんだ。
首都圏に吸われて喜んでいるのである。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 04:24:28.62 ID:VwDkeaV50
JR/南海で一駅なのに370円とかどんだけぼったくりんくうタウンなんだよ!
108名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 09:13:07.01 ID:aWCavlRF0
たかだか1000円以内の差額も気にする人は、めったに飛行機も乗らないでしょうね・・・。
私は一本で行けることが重要かなぁ。
特急に確実に座って、30分でも仕事が出来るほうがいい。
バスは目が回るし、時間が読めないからイヤ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 10:10:27.75 ID:jqQoPxDo0
それなら俺はリムジンバスのほうが乗り換えも無いし、1時間程度のまとまった時間取れるからイイけどな。
はるかは使うタイミング無いから使った事無いが、ラピートは30分起き、一本逃すとボロ急行のほうが早く着くから非常にイライラする。
難波はまだしも天下茶屋で乗り換えになると荷物多い時は辛い。

俺はアクセスが多少高くても時間かかっても、確実に着けるならイイと思う。
不便だから利用頻度は下がるけどね。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 10:17:50.31 ID:C44wcxOq0
>>109
ラピートは全部一部指定(サザン方式)にして15分毎に運転してほしいな。
指定券もホームで売れば十分。

そもそも停車駅増えて急行と大差ないのだから。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 10:23:10.55 ID:uUHLQ2iuO
外貨獲得して関西が潤いお金が回り職業のチャンスが広がるよりも毎日でもないちょっとした出費の方が気になるのはやはり変わり者と言わざるを得ない。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 12:15:01.54 ID:jqQoPxDo0
ちょっとした金より公共交通機関としての利便性だと思うが。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 12:20:09.58 ID:uUHLQ2iuO
だから伊丹の容量不足により国際線は関西国際空港が適当だと国交省が言っているのだから。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 12:22:11.20 ID:PGxGo4np0
公共交通機関としての利便性は、伊丹を廃止して国内線と国際線の乗り継ぎを同じ空港にすることで初めて実現するんだろ?

都心とのアクセスなんて、鉄道を高速化すれば済む話。
世界でも同じだよ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 14:41:02.17 ID:dAATYIVf0
>>114
それは、内際乗り継ぎの選択肢が関空しか無い場合の話。
日本の殆どの地域は羽田のほうが便もあるし利便性が高い。
何より関空集約で国内線の利便性が下がる事のほうが痛い。

徒歩数分のところにあるコンビニで済む日常のちょっとした用事を、わざわざ交通費と時間かけて遠くのデパートやショッピングモールに行くバカは居ないだろ?

関空や中部に国際線が増えて喜ぶのは周辺住民と仙台や新潟のように羽田便が無い地域だけ。しかしここも成田便があるから内際乗り継ぎとして関空や中部は選択肢にこそなるが便利ではない。

あと、関空を便利にすると、必然的に成田や羽田と競合するけど、そこは無視してるのかな?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 14:51:48.40 ID:w07EhDjV0
>>114
>都心とのアクセスなんて、鉄道を高速化すれば済む話。
>世界でも同じだよ

20年経っても全く高速化されないけど?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 15:30:36.47 ID:C44wcxOq0
成田の高速化も1/3世紀かかったから(それでも36分と関空と同水準)
関空の高速化はもっとかかるだろう。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 17:25:27.76 ID:uUHLQ2iuO
国内線は減少傾向。国際線は増加傾向。
首都圏空港の容量不足。

人口減少により小型化が進み国内線では利益が取りにくくなる。
伊丹-羽田線減少も国益にかなう。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 00:09:11.07 ID:lVO4uGbC0
>>116
そりゃ伊丹が残ってるせい。
伊丹を廃止すれば否が応でも高速化が必須になる
120名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 00:11:11.66 ID:lVO4uGbC0
>>117
成田の場合は、JRと京成の線形が悪かったから。
関空へはほぼ直線だから、車体を改良し、ダイヤを見直せば遥かに用意に高速化可能。
必要なのは政治力のみだよ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 01:11:48.98 ID:wuHOy+Ga0
伊丹に国際線を戻せば、もっと良くなる。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 03:37:44.81 ID:R9OvIe8/0
>>121
それこそ政治力のみなのにねw
リニア後にも早速てを付ける価値がある

あとJR伊丹からの直通化をなぜしないんだろうね。
リニアの1/100の費用ですぐJR大阪駅から15分で空港と結ばれるのにw
123名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 09:11:03.00 ID:LCXf86tbO
関西国際空港の国際拠点空港としての機能の再生と強化が目的の法律が通った

伊丹空港の容量不足により国際線は関西国際空港が適当だと国交省が言っているのだから。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 10:30:37.11 ID:UzEL5xo50
>>121
それは間違い、伊丹潰せばもっとよくなる でしょww
125名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 10:38:01.76 ID:IXcOWsUB0
.
そのころ伊丹では空港周辺の住民がジェット機の騒音がひどいと毎日のように怒鳴り込んでいた。騒音で変調をきたし、
鼻血が止まらないと血染めのティッシュを段ボールにいっぱい担いでくる婦人もいた。

空港問題は運輸省航空局の所管だが、そんなところに行っても茶菓もタダの航空券も出ない。その点、航空会社は違った。
込み合うカウンター前で「騒音をとめろ」と騒げばまあまあと別室に案内される。茶菓もでる。お土産も出る。積み上げた
ティッシュの山があればどんな要求も通った。

伊丹転勤とはこういう住民対策を意味した。顔色がいいわけはなかった。
騒ぐ人たちは伊丹空港の敷地に食い込んだ中村地区の住民だった。庭先には滑走路が走る。そんなところになんで人が
住んでいるのか、首を傾げたくなるが、そんな住民の言い分がやがて通り、伊丹は閉鎖して新しく関西空港が作られること
になった。

だいたい空港がなくなれば中村地区の住民も得るものはなくなる。運輸省も空港ビルの利権を失う。それで地方の伊丹市
など十一の市が間に入って住民を説得するから運輸省も周辺の整備費を出してくれないかとなる。 、

運輸省は関空もでき、伊丹も残るならと話に乗って空港整備特別会計からカネが出る運びとなった。それで運輸省はまず
空港周辺整備機構を立ち上げてその理事長ポストに運輸次官が天下った。これからできる関空社長ポストを入れて二つの
天下りポストが増えて大喜びだった。一方、周辺の十一の市は公園から道路からみな空港特会にたかった。

それもこれも中村地区の住民が騒いでくれたおかげだから、彼ら在日には新しい移転先と新築の家が褒美として与えられた。
しかしカネの出所の空港特会は着陸料や燃料税が原資で、この野放図な出費をカバーするために日本は世界一高い着陸料
を取る国になった。騒ぎ屋に騒がせ、官僚と地方自治体が国費を貪る。
126:2014/05/07(水) 10:39:26.33 ID:IXcOWsUB0
マンセ―(伊丹)空港は必要無い! 日本国民ならそう思って当然だ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 11:41:19.54 ID:+KgV1pRj0
お前日本国民じゃないだろ?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 11:51:07.10 ID:WarlGpCG0
>122
伊丹反対というか夜間差し止めした住民と商店街と弁護士はいま伊丹廃止反対運動してる。せっかく補助金や対策費せしめられるのに廃港なら何もなくなるから自治体公務員も首長や議員も必死だ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 11:55:45.17 ID:6eFpV6RJ0
>>128
それもこれも中村地区の住民が騒いでくれたおかげだから、彼ら在日には新しい移転先と新築の家が褒美として与えられた。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 12:08:19.24 ID:1LM7Dvpk0
>>121
だから早く政治力で伊丹を24時間化して、関空並に拡張すればいい。
もちろんその費用と関空の建設費用、廃校費用の一部は伊丹の住民の負担でね。

伊丹左翼がいなければ、関空作る必要なかったわけだし
131名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 01:03:16.61 ID:ssITbBEWi
ズリ師匠、自演でやらかして、現在絶賛発狂中w



878 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/05/07(水) 20:03:12.00 ID://7TigJR0
「お念仏連呼&福岡スレ荒らしのいつものズリ師匠」と「シンガポールへ旅行している第三者」の別IDで自演していたズリ師匠。
うっかり、IDを間違えて、「いつものズリ師匠」のIDで「シンガポールの第三者」のセリフを言っちゃったww
こうなると、「ズリ師匠」がヨーロッパから帰ってくると、どんな珍事が起こるか楽しみだw


http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1396368706/873
873 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/05/06(火) 23:21:45.36 ID:vGScDrIz0
 シンガポールなどに行くと、成長を支えるべき空港のあり方というものがよくわかる。
 1空港で短距離便と長距離便が相互に支え合い、旅客・貨物、レガシー・LCCなどの多様な需要に対応するとともに、常に新規路線や増便を受け入れできるようターミナルやエプロンの拡張を先手を打って実施してきた。
 ちっぽけな国なのにあれだけの成長を支えてきたチャンギの役割は大きい。
 チャンギはシンガポールの東の端で、ジュロンなどシンガポール西部からは遠いが、チャンギが遠いから近くの飛行場も使えなんて主張するバカはいない。

ID:vGScDrIz0 お念仏連呼&福岡スレ荒らしのいつものズリ師匠
http://hissi.org/read.php/airline/20140506/dkdTY0RySXow.html

ID:PFR1rVn00 シンガポールへ旅行している第三者(ズリ師匠)
http://hissi.org/read.php/airline/20140506/UEZSMXJWbjAw.html
132名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 01:38:52.53 ID:/1MTAG4xO
また中部センズリアの思い込みだろw

ズリチョンが作ったルール
>人を攻撃する時には自分が言われたらダメージを受ける言葉を無意識につい使ってしまうものなのです。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 06:21:28.44 ID:O1zqNyiK0
google[人口ピラミッド gifアニメ]
134名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 07:39:00.57 ID:/nxQq8/e0
>>130
政治力って、どんだけ無駄遣いするんだい。
金が無い政府は東京以外で政治力を使わない。

新関空が売却出来なかったら、伊丹廃止して売却益で関空の借金を削減。
その上で株式上場!1兆8000円も出して運営権買う企業なんてあるのかな?

政府は伊丹の不動産にも着目してるし…。
伊丹売るならアベノミクスの今だし!
135名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 12:14:28.96 ID:9JORUzaZ0
>>134
だから伊丹売れって言ってるでしょ。
それを伊丹チョンが、関空を閉鎖すればいい〜と言うから、それなら伊丹を関空並にしてから言えと言ったまで
136名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 23:52:33.29 ID:O98PNSCx0
伊丹と関空が運賃面でいい勝負になる場所って、こんなに南なのかよw

(1) 出発地: 阪堺住吉駅
(2) 乗換時の機動力: 中
(3) 時間帯: 昼パターンダイヤ時
(4) その他諸条件: なるべく安く
(5-a) 伊丹空港のアクセス: 62分・960円 (阪堺線→南霞町乗換→JR大和路線→なんば乗換→リムジンバス)
(5-b) 関西空港のアクセス: 78分・980円 (阪堺線→浜寺駅前乗換→南海本線空港急行)
(5-c) 神戸空港のアクセス: 83分・1010円 (阪堺線→南霞町乗換→関空快速→西九条乗換→阪神なんば線本線直通快速急行→神戸三宮乗換→ポートライナー)
(6) 備考:
(7) 判定: 【伊丹が最速】 【伊丹が最安】
137名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 02:01:31.20 ID:Rx5bP6uwO
伊丹の容量不足により国際線は関西国際空港が適当と国交省が言っているのだから。
そんなものは意味がない
138名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 03:44:03.72 ID:TYsq3a950
>>137
って事は、伊丹の容量不足が解消されたら関空は不要なわけだね。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 04:08:23.26 ID:Rx5bP6uwO
出来たら既にやってるだろ
国内11万回国際2万回ではもの足りん
140名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 06:10:20.18 ID:r1z0YQ+mi
常日頃、ズリ師匠や関空に不都合なニュースや言説が流れると、【基本方針】(の一部)をお念仏のごとく連呼するズリ師匠。
だが、【基本方針】にはズリ師匠が恐れる一文が入っているのであった。
もちろん、【関空の死亡宣告】>>3のことではない。

 空港運営事業者は、両空港の運営に当たり 本基本方針の見直しが必要であると認めるときは、
 国に対しその旨の申し出を行うものとし、国はそれを十分尊重するものとする。

これ。
何がズリ師匠に脅威かって、この一文がズリ師匠がありがたがっている文言を簡単にぶっ飛ばしてしまう恐怖装置であることだ。
ズリ師匠の頼みの綱の伊丹の廃止の可能性を将来検討することも、関空の国際拠点空港化も、伊丹の機能制限も全部ガラガラポン!
主要な伊丹空港積極活法派がこの【基本方針】を現在静観しているのもこれゆえ。
空港運営事業者が「伊丹を国際化し、発着枠・運用時間を拡大したい」なんて言ってきた日には、もうズリ師匠失禁ww
だよね。ズリ師匠!
141名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 21:08:42.58 ID:Rx5bP6uwO
>>140
関西国際空港が国際拠点空港として再生と強化の条件での一文でどうしてガラガラポンなんだ?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 21:21:40.06 ID:jEJBfiud0
成田に開きの無い時期であれば「国際拠点空港として再生と強化」って言葉も関空にも当てはまったが、現在では成田はスカスカ
それ以上に羽田の再国際化でわざわざ関空に好き好んで降りる理由なんて無いわなぁ〜
143名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 21:51:52.45 ID:Rx5bP6uwO
法律が通りなおかつ首都圏空港は不足になると予測。ボケているよな
144名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 20:36:39.04 ID:9fzVol8t0
「中国は大国、小国が侵害」と中国紙社説 一線越えるな、とベトナム威嚇
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140509/chn14050921040014-n1.htm
145名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 15:49:02.72 ID:RvRHuz1Ai
>>136
伊丹とほぼ同運賃になる場所がそんなに南なのもすごいが、
その位置で神戸と30円差ってことの方が驚愕!
146名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 18:16:42.62 ID:fbKY3VDo0
>>136, >>145
伊丹が最速&最安なんて、わざわざ計算しなくても自明だけどね。
俺はレガシーで21時以前は伊丹、21時以降は神戸、LCCなら関空と使い分けている。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 04:56:43.24 ID:fev53KipO
伊丹の容量不足により国際線は関西国際空港が適当と国交省が言っているのだからそんなものは意味がない。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 05:55:29.05 ID:WSJqfb8vi
中央リニアができれば、伊丹の容量にも余裕ができる
149名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 07:37:06.53 ID:ACKa7Bei0
関空もアメリカのアトランタみたいに日本のハブ空港に
なるチャンスがあったのに,伊丹と神戸のために,そして
羽田の国際化が推進されたために,その夢もたたれたね。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 07:52:56.76 ID:jhOhOxAS0
>>149
むしろ関空を無理矢理泉州沖に作ったから断たれたんだけどね
神戸沖なら伊丹残ってないし、泉州沖地方空港もなかったろう

なんせ合理的に考えたらそこしかないからね。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 16:29:39.17 ID:YkXRiBqH0
>>149
関西人って頭悪いよな。
関空プロジェクトが成功してれば、今頃仁川なんて無かったし、関空が東アジアの一台ハブ空港になってたはず。
成田の国際線需要を奪い、羽田の再国際化も頓挫してただろうね。
24時間運行出来て、乗り換え利便性も国内ナンバーワンなんだから。

そうなれば、もともと京都とか奈良とかコンテンツ豊富だから、観光客も大幅に増えてただろうね。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 16:30:16.73 ID:YkXRiBqH0
>>150
それ、神戸住民が拒否したんだが。

で、泉州沖になった。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 16:52:57.42 ID:QKInz5gx0
またそれ蒸し返す?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 20:56:38.04 ID:/0z+JuTZ0
泉州住民の拒否はなかったこと。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 21:25:09.30 ID:nncqZyQAO
>>148
国際拠点空港なるだけの容量がない伊丹ではどうしようもないから
関空が適当でリニア等の変化で廃止も含め検討なんだろ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 21:17:22.25 ID:v72ydRwf0
でました、関空www ぶっちぎりダブルスコアの最下位wwww 神戸と比較しても、とんでもない差wwww あいかわらず使えない空港だな〜wwwwww


(1) 出発地: 三田駅
(2) 乗換時の機動力: 中
(3) 時間帯: 昼パターンダイヤ時
(4) その他諸条件: 特になし。
(5-a) 伊丹空港のアクセス: 51分・740円 (福知山線→宝塚乗換→阪急宝塚線急行→蛍池乗換→大阪モノレール線)
(5-b) 関西空港のアクセス: 124分・1880円 (丹波路快速→大阪乗換→関空快速)
(5-c) 神戸空港のアクセス: 69分・1390円 (神戸電鉄三田線・有馬線→谷上乗換→北神急行・市営西神山手線→三宮乗換→ポートライナー)
(6) 備考: **駅の乗換は重い荷物を持っていると不便、**線特急は20〜40分に1本など
(7) 判定: 【伊丹が最速】 【伊丹が最安】
157名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 23:41:12.11 ID:zS1pSdhki
>>156
ズリ師匠がかわいそうだから、三田は許してやれよ(笑)
158名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 00:06:41.36 ID:Ln+oQ2HGO
訪日客を関空でおもてなし
関西広域連合


まあ2ちゃんで吠えても無駄努力だw
159名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 21:02:38.19 ID:jaTpm4Op0
ズリ師匠は「関空へはベイシャトルが便利」って言ってたから、この結果になっても文句はないよねww

(1) 出発地: 舞子駅
(2) 乗換時の機動力: 中
(3) 時間帯: 昼パターンダイヤ時
(4) その他諸条件: 特になし。
(5-a) 伊丹空港のアクセス: 69分・1350円 (神戸線快速→三宮乗換→リムジンバス)
(5-b) 関西空港のアクセス: 154分・2480円 (神戸線快速→三宮乗換→ポートライナー→神戸空港乗換→連絡バス→ベイシャトル→連絡バス)
(5-c) 神戸空港のアクセス: 47分・630円 (神戸線快速→三宮乗換→ポートライナー)
(6) 備考:
(7) 判定: 【神戸が最速】 【神戸が最安】
160名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 22:49:18.07 ID:AG2+zjDy0
>>159
確かに言ってたなw 「神戸からは連絡船で30分だから、関空は不便ではない」みたいなことを。
そう主張するなら、当然その結果をズリ師匠は受け止めるんだろうねw
161名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 03:01:44.99 ID:JGTq3eOv0
伊丹に国際線を戻せば、もっと便利になる。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 17:15:02.68 ID:T2NexAG/0
>>161
そうだね、もちろん24時間運行でね。
周り住宅地だけど、関係無いね。

滑走路ももちろん関空並みに拡張して、ターミナルも大きくしないと。
土地が足りないから、周りの住民はタダで出て行ってねw
163名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 19:23:39.44 ID:UhBCEe0a0
>>161
大阪だけ昭和に戻す気かw 
関空だけで十分に黒字が出る。

伊丹廃止→跡地売却→売却益で関空の借金返済
これが自然な流れだよ。

1億8000万円も出して関空・伊丹の運営権を買う企業はない。
伊丹廃止特約でも付ければ出て来るかも知れないけどネ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 21:21:06.63 ID:IJnC9GuF0
そんなこと主張してるのって、ずりやんだけじゃんww
165名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 02:39:55.14 ID:XZ/dJfkB0
>関空だけで十分に黒字が出る。

>1億8000万円も出して関空・伊丹の運営権を買う企業はない。
>伊丹廃止特約でも付ければ出て来るかも知れないけどネ。

十分に黒字が出るのに、1.8億で誰も運営権買わないとかw
矛盾にも程があるわ、ズリ公w
166名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 22:18:16.14 ID:6jcu5abt0
え!? 関空、まさかのこの場所で敗北wwww
使えない空港は、便利な伊丹をセットにしても、1.8億では売れませんねwwww

(1) 出発地: りんくうタウン駅
(2) 乗換時の機動力: 中
(3) 時間帯: 昼パターンダイヤ時
(4) その他諸条件: ちょっと風が吹いたら連絡橋が通行止めになっちゃったwwww
(5-a) 伊丹空港のアクセス: 75分・1400円 (南海空港急行→難波乗換→リムジンバス)
(5-b) 関西空港のアクセス: XX分・XXXX円 (泳いでいきますか?ww ズリ師匠?www)
(5-c) 神戸空港のアクセス: 117分・2010円 (南海空港急行→難波乗換→阪神直通→神戸三宮乗換→ポートライナー)
(6) 備考:
(7) 判定: 【伊丹が最速】 【伊丹が最安】


ズリ師匠、何か反論はあるかね?www ないよねwwwwww
167名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 00:37:43.35 ID:JQCvJKsz0
>>166
伊丹って24時間運行できない不便な空港だよね
168名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 06:36:52.55 ID:HB6HJms10
>>167
それが反論w
169名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 14:47:01.82 ID:xbydfh/n0
>>168
それしか反論する材料無いからね。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 20:51:28.42 ID:xECo6Ai60
かわいそうに…。>>167さんは自分がズリ師匠だと思い込んでいるようだ…。
171ほれほれ:2014/06/04(水) 10:40:15.19 ID:Yoc6Joyx0
あのー、質問なのですが、関空って赤字経営で大阪市も困っているんじゃなかったんですか??
172名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 11:12:57.49 ID:4/r/BCVYi
>>171
そーだよ。すごく困っているよ。
173ほれほれ:2014/06/04(水) 21:52:13.48 ID:Yoc6Joyx0
そーなんですねー。でも、関西国際空港株式会社?でしたっけ?
の会社で働いている一族はソッゴイ豪遊生活しているって聞きましたけど、赤字なのに給料莫大なんですね。
大阪市も教育面削らないで、こういうところにメスを入れていったら良いのに、、何故出来ないのですか?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 01:15:42.75 ID:MZeTrldw0
>>1
スレが立つ前から「関空は不便」と決着がついてるじゃないかw 何を言ってるんだお前はw
175名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 02:18:51.84 ID:m2ZAro+s0
>>173
高いと言っても大阪市職員の管理職レベルだったような。良い方だが豪遊できるかというと疑問がある。
ハシゲなんてパフォーマンスありきだから、関空会社のように「民間企業」には手を出さない。
役場の給料減らすだけしか実績ないし。(府民や市民の生活なんてまったく向上していない)

「バカに教育は不要」がモットーな市長様ですからw
176ほれほれ:2014/06/05(木) 21:11:03.46 ID:m0qD1rqw0
そうなんですかー。
じゃー元漁連組合長一家だから、漁場が荒らされる保証金の数十億で生活しているからだけなんですねー。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 20:55:22.50 ID:4IC0bB830
こんばんわ、ズリ師匠。
ズリ師匠は「関空は不便」という意見に反論できないようだから、このスレにはあまり顔を見せないねw

となると、ズリ師匠が最後にすがるのは「関空の高い空港能力(笑)」だね。
でも、師匠。
「二期事業が完了しても関空の容量は23万回/年」ということが分かっていたうえ、
「関空の容量はもっとあるはず」ってのがズリ師匠の完全なるエッセイだとバレちゃったね?ww

ズリ師匠、これから何を信じてズリ師匠は生きていくの?wwwwwwwwwww
178名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 21:23:02.55 ID:96LdiYt+0
リアルな話、関空の連絡橋が長期間通行止め(無論船もストップ)になったら、
関空島の人々は何日くらい籠城できるんでしょうね。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 21:32:54.24 ID:rzo2Qzi/0
>>107
ライフラインが生きてるかどうかにもよるだろな。
水道・電気まで止まったら混雑時なら1日ともたん気がする。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 21:33:20.14 ID:rzo2Qzi/0
すまん、アンカーミス。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 21:47:52.43 ID:Tldwpn6f0
>>179
電気は自家発電施設が有るから壊れてなければ何とかなるが、連絡橋がテロで落とされた場合、水の供給が絶たれるので
書いているように1日持たないと思う
182名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 22:05:03.88 ID:96LdiYt+0
となると、防災拠点になるどころか、余計な被災者を増やしてしまうのか関空は…。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 22:21:00.47 ID:phjAse5X0
分かり切った事やん
津波被災空港にも指定されてるし

遠からず海面下へ落ちる空港だよ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 22:40:46.05 ID:alMsaizyi
ズリ師匠! 何か言いたいことはあるかね?w
185名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 00:50:27.23 ID:7w6V1PHR0
利便性はアクセスだけで決まるのか?w
じゃあ、梅田に空港造れ
それが一番便利だろ?w


大阪という大都市の主たる空港として、
・面積はたったの300ha強
・滑走路は実質1本
・ちっぽけな旅客・貨物ターミナル
・不十分なスポット
・片側だけにしかないILS
・騒音で24時間利用不可
・市街地に囲まれ拡張性なし
の空港が本当に便利なのか?w

アホ丸出しwww
186名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 01:37:12.84 ID:lcw+dYS7I
程度の低い論争だな
187名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 05:08:11.61 ID:mJPyFWaoi
以上、ズリ師匠の敗北宣言でしたw
188名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 21:15:32.02 ID:SuQV6F840
>>185
お、ズリ師匠の新しいお経だ。今度のも速攻で論破されそうだなw
189名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 00:46:07.98 ID:8v7lgVyM0
>>185
目的地に空港作ってどうすんの?
バカなんだよな?

福岡ですらタクシーで10分はかかるんだが。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 19:55:09.69 ID:kQ3suctX0
>>185
>利便性はアクセスだけで決まるのか?w

アクセスだけでは決まらないけど、アクセスが利便性を評価するうえで特に重要な要素であることは事実だよ。
ここってそういうスレじゃんw

仮に、「便数が少ない空港は利便性が低い」という考えを受け入れるなら、関空(国内線と中韓以外の国際線)って利便性の低い空港だねw
191名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 23:42:02.02 ID:CyWwrXIh0
【不買運動をしよう!】テレビショッピング研究所(ジニエブラ )は女性専用車両広告を使う反社会的企業:
http://www.youtube.com/watch?v=O6YjHS687X8
192名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 00:52:29.31 ID:cotq5s0N0
東京が、羽田対成田の戦いでもう両方死にかけているのに対し、

関空は、ピーチとそのパクりシリーズ(ジェットスター・春秋)のおかげで、
日本の中心空港化まっしぐら。
LCC化の流れでANAとJALが死ぬとき、完全決着する。

その時伊丹は・・・八尾化する
193名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 04:31:30.72 ID:FnWxMU0ri
真夜中のエッセイ(笑)
194名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 10:26:00.74 ID:iKUnbrCG0
こいつアホか?

JALANAが死んだらジェットスターとピーチが生きてるわけないんだがな。

八尾…なら廃止は無いな(笑)
195名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 21:57:01.07 ID:nUJlrzjZ0
しかしズリ師匠。関空にLCCが本格就航するまでは「LCCは乞食の乗るもの。そんな空港は乞食空港」って言ってたのに、
ピーチ様が来てからはLCCマンセーだねw
あれほど連呼していた神戸のスカイマークの悪口も控えるようになったしww
196名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 23:10:25.99 ID:LQMGJYFL0
>>195
関空アクセス費用も払えない乞食、とも言ってたね。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 02:01:25.80 ID:JqUJOuqb0
ズリ師匠はモラルが崩壊している。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 07:49:18.55 ID:V481ICs30
関空の国内線カウンターでこないだ写真展やってたよ

ガラガラ過ぎるからなんかで埋めようと思ったんだろうな

あれ見て理性が崩壊したんじゃないかな
199名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 20:40:37.83 ID:LA/nJluv0
無人のチケットカウンター、電気消して係員も誰もいない、
利用者も見当たらない、周辺にも人が見当たらない。
そんな関空のワンシーン、映像がニュースになってた事があったな。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 22:55:28.36 ID:5qDcvPtbi
ズリ師匠!
>>199みたいなレスを放置しておいていいの?w ほら、師匠の関空の評判がどんどん悪くなっていくよww
201名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 14:31:54.22 ID:cjvdbn2CO
朝鮮野郎の村岡功が不正で造った東朝鮮空港こと神戸空港しょう糞エア廃港して核燃料処理場(*^_^*)
究極の天使宮澤智に福原の地元でチャリティーイベントしてもらおう(*^_^*)
その勢いで福原関東と北陸と道産子の18〜19歳激カワ悩殺嬢大量導入方でSFCだ超福原
202名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 15:49:47.84 ID:DeDEhukhi
ズリ師匠が久しぶりにいらしたぞ!w
203名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 21:57:40.25 ID:DDlU+6pC0
今流行のズリーポッターワールドへみんなで行こうっ!

(1) 目的地: ユニバーサルシティ駅
(2) 乗換時の機動力: 中
(3) 時間帯: 昼パターンダイヤ時
(4) その他諸条件: 特になし
(5-a) 伊丹空港のアクセス: 42分・600円 (モノレール→蛍池乗換→阪急宝塚線→大阪乗換→環状線内回り・ゆめ咲線直通)
(5-b) 関西空港のアクセス: 66分・1610円 (南海空港急行→泉佐野乗換→サザン→新今宮乗換→環状線外回り→西九条乗換→ゆめ咲線)
(5-c) 神戸空港のアクセス: 75分・790円 (ポートライナー→三宮乗換→阪神本線・なんば線直通→西九条乗換→ゆめ咲線)
(6) 備考: 関空はもう少し安いルートもあったが、それだと神戸と同じくらい時間がかかるようになったのでボツ(笑)
(7) 判定: 【伊丹が最速】 【伊丹が最安】

神戸が意外と健闘
関空、ぶっちぎりの 4 ケ タ 運 賃 おめでとう!
204名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 00:03:32.59 ID:3zU+BY8i0
>>203
サザンは先頭寄りの自由席車両に乗れば510円の特急料金が不要。
でも通しで1100円かかるので一番高いのは変わらないけど。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 15:46:04.65 ID:qDx6c/ASi
関空だけ4桁運賃なのは、このスレのオチの王道だなw
206名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 13:44:49.95 ID:p5E/9h900
136は勉強不足だね。
住吉なんてそんな南じゃないよ。

運賃だけなら、俺の経験で悪いがでびっくりした。
海外に行ったとき、関空出国、成田帰国なのだが…

三国ヶ丘―JR―関空 890円

三国ヶ丘―JR―天王寺 220円
阿部野橋―バス―伊丹 640円で210+640=860円
堺市駅ならもう少し安くなる。

和泉って広いんだなと思ったよ。

でも関空派www きれいだからね。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 14:45:27.81 ID:luDio8eN0
>>206
運賃の中間ポイント、そんなに南なのかよw 関空やる気あんのかwww

(1) 出発地: 三国ヶ丘駅
(2) 乗換時の機動力: 中
(3) 時間帯: 昼パターンダイヤ時
(4) その他諸条件: 特になし
(5-a) 伊丹空港のアクセス: 53分・860円 (阪和線快速→天王寺/あべの橋→リムジンバス)
(5-b) 関西空港のアクセス: 42分・890円 (阪和線快速)
(5-c) 神戸空港のアクセス: 98分・1040円 (阪和線快速→大阪/阪急梅田→阪急神戸線特急→三宮→ポートライナー)
(6) 備考:
(7) 判定: 【関空が最速】 【伊丹が最安】
208名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 21:24:27.80 ID:LIH/mrID0
関空か伊丹かどっちが?近いのか一番微妙な南河内在住(近鉄南大阪線沿線)だす。
(イメージ的には関空のほうが近いように思われがちだがどっちにしてもいったん天王寺(あべの))まででないといけないのでどっこいどっこいか、もしかしたら伊丹のほうが若干近いかもしれない?)
松原・羽曳野・藤井寺からあたりだとどっちに軍配が上がるかだれかカキコしてくれ。

ちなみに車で行っても阪和道→関空、阪神高速→伊丹…渋滞とかでもない限り時間もあまり変わらんような気がする。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 21:38:57.76 ID:AjJ4soUki
>>208
このスレでは、『気がする』みたいな根拠のうすい意見は御法度だよ(>>2
運賃と所要時間を調べるくらいやろうぜ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 01:15:33.78 ID:WRiUUIm/0
>>208
そのあたりからだとどの空港も天王寺(あべの)まで出るのは必須なので、天王寺発とする
(ちなみに近鉄藤井寺駅→阿倍野橋駅まで準急で15分、300円)

(1) 出発地: 天王寺駅
(2) 乗換時の機動力: 中
(3) 時間帯: 昼パターンダイヤ時
(4) その他諸条件: 特になし。
(5-a) 伊丹空港のアクセス: 30分・640円 (あべの橋→リムジンバス)
(5-b) 関西空港のアクセス: 49分・1060円 (関空快速)、30分・1710円 (関空特急はるか)
(5-c) 神戸空港のアクセス: 65分・1040円 (JR環状線→JR大阪駅乗換→JR三宮駅乗換→ポートライナー)
(6) 備考: 特になし
(7) 判定: 【伊丹が最速(※もしくは伊丹・関空互角)】 【伊丹が最安】

神戸空港は時間は惨敗だが、料金は僅差で関空に勝ち(大阪-三宮間を阪急阪神にすればもっと安い)
※は関空特急はるか乗車の場合
211名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 01:50:43.77 ID:xW1o0iQC0
だから何で神戸作ったかなぁ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 07:16:33.74 ID:95MF3cj00
人口中心は北摂のあたり。
勘違いしてるかも知らんが天王寺は関西全体では行きにくい大阪南部の田舎の地
213名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 07:57:48.87 ID:DHmJx8JT0
大阪南部→泉州→和歌山→徳島
のラインは盲貫銃創
214名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 20:36:39.43 ID:R5LGszYa0
結論

須磨海水浴場の水は汚い
関空の近くの淡輪海水浴場の水はきれい

これが全てを物語ってる

神戸は人間も汚い、ましてや伊丹なんてうんこを食べる朝鮮人の街じゃん
そんなところと・・・
215名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 23:43:24.89 ID:PVgGZo+h0
>>214
関空が糞田舎ということ?
確かに全てを物語っている
216名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 22:57:50.65 ID:MeNeLyo00
>>212
北摂は所詮ヨソもんの集まりだろが
純粋な昔からのコテコテ大阪人は中部〜南部に多いんじゃ
天王寺から南はまるで人が住んでいないかのような言い方をするな
217名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 23:01:57.62 ID:A6ylEbCd0
>>216
確かに"人"は住んでないな
218名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 23:53:32.43 ID:pdzza3zK0
コテコテ大阪人は飛行機をあまり利用しないイメージ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 13:35:49.06 ID:g1Xyvq0Z0
>>1
スレ立てるまでもなく「関空は不便」で決着ついてるだろ…。伊丹・神戸・八尾・南紀白浜で関空の路線を分け合え。
勿論、伊丹・神戸の運用時間帯・発着枠の制限は撤廃な。伊丹の環境対策費もカットで。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 20:32:49.16 ID:uhP84LmC0
>>219
ズリ師匠、伊丹増築のニュースがショックだったのは分かるけど、まあ元気出して! 関空はきっと廃港になんかならないよ!
221名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 20:48:18.72 ID:ncJhP3xc0
関西人はドアホどす。
関東人の失敗を観察研究する智恵がありまへん。
関東人の失敗をほのまんま繰り返すどあほの
税金ドロボーですわ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 17:15:24.62 ID:rRXIa+R10
伊丹:超便利
神戸:伊丹よりは不便
関空:伊丹、神戸よりは不便(ものすごく不便だとは言っていない)

でええんちゃう?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 17:46:36.61 ID:D2Zs3Y8ri
>>222
どのパラメータで評価するかにもよるな。
特に運賃で評価するなら、関空は『ものすごく不便』と言っていいレベル。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 18:46:25.27 ID:OTo/hGLL0
神戸人だが三宮から関空行きは全て直通で片道千円にしてくれ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 12:45:32.89 ID:II3WBrOd0
>>>223 運賃って、着陸料のことかな?
たしかに、本来なら都心に近い空港が着陸料を高くして、
都心から遠い空港は着陸料を安く抑えるべきに、現状は逆だしな。
経営統合でその矛盾を解消してほしい。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 19:11:37.66 ID:q29Xshel0
関糞
227名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 19:41:09.06 ID:IOzm7Hj20
神戸は理研縮小に伴い廃港に
228名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 20:18:48.49 ID:EfQe+/xa0
ズリ師匠涙目ww
このスレ的には、これで最終決着だろ。

ttp://i.imgur.com/LNyn9gh.gif
229名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 08:40:23.07 ID:Sqnf+uLfi
>>228
ちょw 関空ひでぇww
230名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 18:24:15.80 ID:8wSfHGzl0
現在自治スレで「地域に関係する話題は板違いだから排除」
という今までなかった解釈でローカルルール変更が
スレ住人に告知しないまま秘密裏に話し合われています。

羽田をはじめ関空、中部など世界、全国のご当地空港自体のネタは
「交通政策板」に排除するそうです。

またローカルルールの変更を待たずに交通政策板に
受口を作っておいて、各ご当地空港のスレが埋まり次第
エアライン板には作らせないように仕向けているとのこと。

道理や根拠は何も明かされていませんが、
突然のローカルルール変更は、このエアライン板の書き込みに対し
強制的に地域名表示を導入するための足がかりであるとのことです。

※「地域名表示」とは現在のID表示に加えて、プロバイダ情報から割り出した
  書き込み者のネット接続地域を強制的に表示させる機能のことです。


こちらがローカルルール変更の書き込みがあるスレです。
自治スレでもなんでもないですが、何故かこのスレで
変更議論が秘密裏に進められています。
↓↓↓
■関西空港が「米軍基地」になる日■
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1258459867/
231名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 15:39:13.68 ID:apnG21ej0
http://www.sankei.com/west/news/141016/wst1410160010-n1.html
2014.10.15 07:00更新
台風19号で関空第2ターミナルビル「開港初」の広範囲浸水
新関西国際空港会社は14日、台風19号による豪雨の影響で、関空第2ターミナルビルが13日の夜から広範囲にわたって浸水したと発表した。
同ビルの浸水は平成24年の完成以来初めてで、同社担当者は「関空全体でも、これほど浸水したのは開港以来初めて」と話している。
同社は、14日午後に浸水を発表。
同ビルを使用しているのはピーチ・アビエーション1社のみで、13日午後2時以降全便が欠航しており、乗客に影響はなかった。
新関空会社は、発表がずれ込んだ理由として「運航に支障はなく、復旧作業を優先した」としている。
同社によると、浸水したのはビル中庭(約1070平方メートル)に隣接するコンコースや国際線、国内線の出発ラウンジ、周囲の売店、出国審査場の床などで、浸水面積は計約4730平方メートルに上った。
狭い中庭に雨水が集中して周囲にあふれた形。気象庁などによると、関空周辺は13日午後7時ごろには1時間あたり75ミリの豪雨に見舞われており、浸水もこのころから始まったとみられ、同日午後8時半から清掃作業員ら約30人で排水作業にあたった。
作業は14日午前4時ごろに完了。14日の運航には影響はなかったが、漏電の危険性から床下埋設の電源などが一時使用できなくなり、同日も、ラウンジ設置の有料パソコンなどが使えなくなるなど一部に影響が残った。
新関空会社の担当者は、中庭の雨水の排水能力について「1時間55ミリ程度」としており、「今回の豪雨は想定の範囲を超えていた。今後対策を考えたい」と話している。

↑「狭い中庭に雨水が集中して周囲にあふれた形」
という発表は、明らかに虚偽である。
狭い中庭(約1070平方メートル)に降った雨量の、かつ、排水能力を超えた分だけで、隣接するビル内約4730平方メートル、中庭を含むと約5800平方メートルも浸水するはずがない。
真相は、中庭だけでなく、第2ターミナル全体に降った雨水が、公衆トイレ等の汚水を処理する浄化槽に流れ込んだため、あふれて逆流したもの。
だから、約5800平方メートルも浸水し、ひどい汚水の悪臭がビル内に立ちこめたのだ。
ゆえに、
@真実を公表すること
A汚水による浸水部分を殺菌・消毒すること
B設備を改善すること
が必要である。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 20:23:16.22 ID:G//4D1tr0
【空港】伊丹空港ターミナルビル大規模改修へ =東京オリンピックが開催される2020年のオープンを目指す[9/2]
1 :転載したらダメダメ ★@転載は禁止:2014/09/02(火) 21:04:28.87 ID:???0
新関空会社は、伊丹空港のターミナルビルについて大規模な改修を行うと発表した。東京オリンピックが開催される
2020年のオープンを目指す。

大阪府豊中市にある伊丹空港ターミナルビルは開業から45年が経ち老朽化が進んでいる。発表によると
改修工事は来年春に始まり、建物の耐震補強のほか現在、航空会社ごとに南北に分かれている到着口が、
利便性向上のため中央に集約される。さらに動く歩道を現在の2基から23基へと大幅に増設、店舗エリアもリニューアルするという。

改修にかかる費用は約200億円で、東京オリンピック開催の2020年に完成する予定。新関空会社は
関西空港と伊丹空港の運営権を売却する方針だが、ターミナルビルの改修は売却先企業と連携しながら引き続き行うという。(09/02 18:19)

http://www.ytv.co.jp/press/kansai/D7524.html
233名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 09:42:43.43 ID:X2i0bCLH0
>>228
これでfa
234名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 10:12:25.76 ID:Qs3vV3Kv0
スホーイの民間機部門、スホーイ・シビル・エアクラフト・カンパニー(SCAC)のコムソモリスク・ナ・アムーレ施設(KnAF)は、2015年2月1日に開設から10年を迎えました。

SCACは「コムソモリスク・ナ・アムーレでの10年間はスホーイ・シビル・エアクラフトの歴史で重要なマイルストーンで、スホーイ・スーパージェット100(SSJ-100)プロジェクトを進めて行く大きなステップだ」とコメントしています。

SCACコムソモリスク・ナ・アムーレには、約1300人の従業員が働いており、そのスタッフの平均年齢は35歳です。このKnAFには、生産設備、胴体組立、最終組立や飛行試験のユニットで構成されています。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 20:39:09.31 ID:Ov3aLf7P0
ズリ師匠! 今の関空はLCCでもっているようなものだから、当然下記の比較はアリだよねw


(1) 出発地 大阪駅
(2) 乗換時の機動力: 中
(3) 時間帯: 昼パターンダイヤ時
(4) その他諸条件: とにかく安く空港へ行くこと。リムジンバス・有料特急などもってのほか。関空T2利用を想定
(5-a) 伊丹空港のアクセス: 31分・220円 (阪急宝塚線急行→蛍池駅下車→徒歩)
(5-b) 関西空港のアクセス: 83分・1100円 (関空快速→関西空港駅→連絡バス→関空T2)
(5-c) 神戸空港のアクセス: 57分・650円 (阪急神戸線特急→神戸三宮乗換→ポートライナー)
(6) 備考: 伊丹はモノレールの200円の出費を容認するなら、所要時間19分
(7) 判定: 【伊丹が最速】 【伊丹が最安】
236名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 23:28:57.80 ID:LN1I3cTx0
>>235
伊丹がキタからいちばん近いことは誰でも知ってるんだから、わざわざこんなの書き込むなよ。
そもそも、関空はJR大阪発で、伊丹・神戸は阪急梅田発ってどうなの?
神戸空港は、JR新快速で行けば所要時間もっと少ないよ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 23:45:13.19 ID:Ov3aLf7P0
>>236
>(4) その他諸条件: とにかく安く空港へ行くこと。
…って条件読んだ?
あと>>2の「ルール」も参照

関西最大のターミナル大阪梅田起点でいかに安く各空港へ行けるか、は比較として有意義だとは思うがね
それでもというなら、関空に歩のありそうな難波起点あたりでの比較でもやってみれば?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 07:29:26.63 ID:ijWJcEEe0
まぁ神戸空港はJR利用の47分740円が一番費用対効果が良いんでこれで良いと思うよ

関空は梅田・大阪発着だと実質この表の通りになる
だからこそ北梅田駅の話もあがる
でもそれも結局時短効果は5分程度だけどな

しかし本当に遅い上に高いね関空は
239名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 16:54:33.20 ID:0dXdG1KP0
毎時4本はありがたい
240名無しさん@お腹いっぱい。
>>235
安さを追求しても、関空は1000円切れないのかw
83分とかいう長い所要時間も残念すぎw

Peach使う客の多数がコレだから、
客がちょっとでも所要時間の長さを気にし出すと、
運賃の安さの対価が割に合わないと感じて、一気に関空のLCC熱が冷めてしまうリスクがあるな