アシアナ航空、SFOで着陸失敗

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
アシアナ航空、SFOで着陸失敗。
先日も、KEがロシアで緊急着陸したよな。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 05:49:23.11 ID:Wlngj1ZJ0
誤爆、スマン。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 06:07:05.16 ID:yLphDPZ5I
あれだろ?昔の中華航空着陸失敗みたいな事故だろ。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 06:18:23.38 ID:2IML4Bfz0
尾翼とかきれいにはずれて転がってるってどゆこと?
あと天井燃えてるってのもわからん
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 06:27:20.95 ID:Wlngj1ZJ0
>>3  思いついたこと
尾翼が全部吹っ飛んでる  →JL123
キャビンの上が壊れてる  →アロハ航空 マルティプルクラック?
車輪が降りてない  →KEのグアム空港手前で墜落?
よくわからない、とにかくボーイングは窮地に追い込まれた。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 06:28:24.17 ID:MBGuTPliI
仏像のパワーはスゲぇな
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 06:29:52.39 ID:KrNci0Ln0
航空機の事故って続くから、おっかないな。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 06:42:24.25 ID:2jl5080+0
777-200 777-300どっち?
ILSならこうはならないはず
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 06:43:51.90 ID:LpOuQzA10
772
アシアナは-300は保有してない
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 06:47:21.89 ID:2IML4Bfz0
脚って普通は結構手前から出してるよね
着地時に折れた?
まさか出し忘れってことはないよな
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 06:51:20.87 ID:2jl5080+0
777の尻餅事故は多いからな
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 06:54:39.45 ID:Atlut+xP0
そもそも滑走路手前の護岸に当たってるだろ。
ヒースローでBAの777が落ちたのに似てるのかな?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 06:57:12.29 ID:iFA7UKOQO
不謹慎なコメントがなくて安心した。 日本人の良さが滲みでてますね。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 07:06:47.35 ID:RSbabAjA0
恐らく着陸時に滑走路でかなりの衝撃で尻持ちついて尾翼部分が折れて
ランディングギアも破損しそのまま滑走路脇の土手で停止したと推測される
理由としては見た目的に尾翼やエンジンは吹っ飛んでるが機体と翼は綺麗なこと
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 07:10:26.60 ID:Mqa9GDiP0 BE:301334786-PLT(27465)
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 07:13:44.45 ID:RwDszfK40
☆組の日本人いるんだろうな 青がしっかりしてないからだ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 07:14:37.57 ID:yLphDPZ50
護岸手前のテトラポッドの所にも残骸が散らばっているから、
かなり手前で降下しているみたいだね。
緊急脱出だというのにデカい荷物持って出てきているのが居るのはなんとも…
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 07:17:49.77 ID:2IML4Bfz0
オレがフラシムでやらかしそうな事故だな
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 07:19:04.29 ID:StY0xUT90!
777初の死亡事故になっちまった。
とりあえず天気は悪くないな。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 07:20:14.53 ID:RSbabAjA0
>>12
http://www.youtube.com/watch?v=dBnXKrD7jHE

これ高度を完全に間違ってるね
あまりに単純な理由でパイロットのミスとは言いがたいだが
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 07:23:35.30 ID:XeoDw/ff0
>>2
わざと乙
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 07:24:24.86 ID:StY0xUT90!
>>20
尾翼がプラモデルのパーツみたい
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 07:35:05.85 ID:WjZ/nTI90
RWY手前の護岸に接触してるね
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 07:37:16.02 ID:1fWZUaEx0
http://jp.flyasiana.com/Global/JP/ja/homepage?fid=INFO11200

[ SEOUL(INCHEON) ] → [ SAN FRANCISCO ], 2013-07-06(土) 飛行時間 10:14時間 | 飛行距離: 5,639マイル

便名
 OZ 214

出発現況
 スケジュール Jul 06. 16:30
 出発予定 -
 出発完了 Jul 06. 16:35 

到着現況
 スケジュール Jul 06. 11:15
 到着予定 Jul 06. 11:17
 到着完了 -

状態
Flying
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 07:38:37.97 ID:vc2E73/RO
>>8
ILSついてても毎回使ってないんじゃないの?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 07:46:39.90 ID:2IML4Bfz0
>>23
つか滑走路前ですでに着水寸前だったんじゃないの?
んで出力急に上げて機首上げしようとして失速?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 07:54:59.28 ID:yLphDPZ5I
123便みたいにはなってないんだよね?
どれぐらいコントロールできていたのかな?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 08:00:20.82 ID:WjZ/nTI90
「機長、やめて下さい!」 じゃないか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 08:10:11.24 ID:LpOuQzA10
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 08:20:27.35 ID:eVuolrqhO
現時点では
『2人死亡、61人負傷』との事
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 08:21:18.85 ID:u+IB7E1u0
ガス欠って話もある。燃料搭載量ぎりぎりにしてたか?
右エンジンは胴体そばにある。出火元はここだろう。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 08:22:13.49 ID:LpOuQzA10
負傷者のうち40人が
"critical" conditionだそうだ・・
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 08:24:25.83 ID:eKr4BGsH0
もの凄い衝撃と逆Gの悪寒
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 08:28:07.55 ID:NzJLbb3w0
KEの2回の緊急着陸はB777。今回のアシアナ事故もB777。
KEの2回の緊急着陸でエンジンの問題が指摘されていたが?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 08:30:39.23 ID:DK6WPnKW0
ジェット燃料には鉛が含まれていると聞いたのですが、事故が起きた際はそのジェット燃料が拡散することによって鉛中毒の危険性が高まると思うのですが、どのような対策をとっているのでしょうか?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 08:32:07.31 ID:njX/rXi40
着陸前に尾翼がなくなったのか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 08:33:20.45 ID:GtCh7jbUP
テールコーンはどこ行ったんだ?
翼自体は滑走路上に落ちてるけど
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 08:36:23.97 ID:u+IB7E1u0
60人行方不明の情報
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 08:37:40.15 ID:eKr4BGsH0
後ろのギアよりけつが最初に岸壁にぶつかってるな
姿勢がおかしい
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 08:39:22.98 ID:DK6WPnKW0
着陸の際の事故なのでそもそもそんなに燃料は残っていないので大して鉛の拡散はない。また燃料タンクのある主翼が破損していないように見えるのでこれも拡散がない根拠とみて良いと思いますか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 08:39:50.68 ID:oF91qCLS0
BAの事故と似てるよな。あれは燃料が氷で詰まったからだけれど
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 08:41:18.45 ID:LpOuQzA10
何らかの機器トラブルと考える方が正常だと思うけどね
単にパイロットのエラーでは、あまりに単純すぎるし
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 08:41:54.56 ID:/QXVWv8V0
誘導します

【Asiana】アシアナ航空OZ003便【ICN・GMP】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1317961838/
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 08:43:21.58 ID:eKr4BGsH0
燃料ではなく内装材が燃えたのか
難燃性だろうけど結構燃えたな
写真からすると火元はエンジンだな
噴射口がキャビンにモロか
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 08:43:58.77 ID:DK6WPnKW0
そもそも航空機は事故がなくとも鉛まき散らしてますよね。まあ確かに地球規模で見ればさしたる量ではないのでしょうけど、空港及びその付近では局所的に大気中の鉛濃度が高いんでしょうね。なにか対策をしているのでしょうか?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 08:44:04.65 ID:StY0xUT90!
>>35
レシプロエンジン機に使う航空用ガソリンと混同してない?
ジェット燃料に鉛なんか入ってたっけ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 08:57:13.95 ID:vc2E73/RO
>>34
5年以上前から言われてるけど。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 08:58:22.11 ID:DK6WPnKW0
>>46
確かに混同していたみたいです。自分で詳しく勉強してみます。ありがとうございます。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 09:10:34.32 ID:NzJLbb3w0
>>47
この機材の運航をストップしたら、世界の航空会社の経営に甚大な影響があるし、
日本の部材納入会社にも影響ということか?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 09:10:42.32 ID:o+rByhTm0
>44
エンジン外れた時に燃料の一部が客室に流れ飛んでダクトが有る天井が燃えたとかは無いの?
手荷物が燃えた気もするけどね
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 09:13:09.39 ID:DK6WPnKW0
>>46
調べてみたらジェット燃料には鉛は入っていないそうです。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 09:20:16.24 ID:RwDszfK40
JAL002 ほぼ定刻に着陸しているよ。

運行案内によると一部の滑走路は開いているらしい。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 09:25:47.50 ID:Mqa9GDiP0 BE:131833973-PLT(27465)
>>44
右側のシューターが出ていないから
右エンジンが燃えてたんじゃないかな?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 09:30:07.87 ID:eVuolrqhO
搭乗の日本人乗客1名は軽傷(外務省確認)
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 09:37:55.79 ID:2IML4Bfz0
なんか凄い初歩的なミスで落ちた気がs
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 09:38:32.30 ID:7d22pvFs0
.


「アナルセックス」拒否され逆上、韓国売春女性を殺害した男に懲役20年
http://news.livedoor.com/article/detail/7833104/
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 09:40:07.39 ID:StY0xUT90!
>>52
JL002と当該機は到着時刻が全然違うような…。
今日到着する便はまだ飛行中だよ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 09:43:16.63 ID:VdeBiGlN0
>>17
>緊急脱出だというのにデカい荷物持って出てきているのが居るのはなんとも…

乗客は韓国人77人、中国人141人、米国人61人、日本人1人

どこの国の人かな?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 09:44:36.88 ID:CmL6xvMsO
まぁ一番分かりやすいのはILSの気圧高度計補正値を入れていない、辺りだわな
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 09:46:54.81 ID:u+IB7E1u0
着陸寸前に失速、尾部が激突らしい。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 09:46:59.16 ID:WG2deRDPO
最初のネット情報(英語)では、イマージェンシーを宣言した進入で
半ば胴体着陸ぽいと聞いたが、、、完全にはギアダウンできない状態か?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 09:47:10.52 ID:LpOuQzA10
>>57
JAL002もいまSFO着陸体勢だな
ANA007も大幅に遅れてSFOを離陸した
サンフランシスコ空港は一応機能を取り戻してる
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 09:50:17.27 ID:CmL6xvMsO
なぜRWY手前でストールするのか…

いつぞやの名古屋みたいにゴーアラで引き起こしてるならともかく
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 09:53:20.16 ID:u+IB7E1u0
着陸寸前に失速、激しく尻もち、片側の主翼が接触、直後に一回転して尾翼取れる

@目撃者
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 09:55:24.36 ID:u+IB7E1u0
これで胴体後部とエンジンがもげているのも納得。
一回転せず転覆していれば全滅だったかも。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 09:55:36.86 ID:LpOuQzA10
>>64
だからそんな状況、現代の高度なハイテク機で着陸失敗は
単純なパイロットのミスでは起き得ないんだよ
どうしてそんな状況になったかが問題
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 09:57:32.50 ID:njX/rXi40
>>66
フレアを早くかけすぎて失速
チョンならありえる
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 09:57:34.42 ID:+UKtIU1nP
これが7月7日の呪い。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 09:57:52.79 ID:oYHOe8+S0
SFOのlandingで岸壁に激突は俺も良くやった。20回くらい。
iPad用のフライとシミュレータの中でだけど
いまではゴールデンゲートブリッジの下を747ジャンボで通過できる。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 09:58:32.36 ID:oYHOe8+S0
>>67
アシアナのパイロットって、カルロスとかゴンザレスとかそう言うのが多いよ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 09:59:25.11 ID:njX/rXi40
>>70
なにそれチョンの通名?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 10:00:15.46 ID:oYHOe8+S0
>>71
雇われ機長だろ?スカイマークも多い。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 10:01:16.48 ID:u+IB7E1u0
>>66
米ニュースではガス欠説が出た
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 10:03:18.60 ID:oYHOe8+S0
たいてい2機同時にアプローチだから、高度ミスとか失速とかって考えにくいんだけどな。
万一間違ってても、右の僚機を見れば、おかしいと気づくはず。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 10:03:26.83 ID:u+IB7E1u0
ガス欠でなくとも、燃料系統の不具合かも知れない
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 10:04:38.94 ID:WG2deRDPO
>>68
現地は当時まだ6日

最終進入時、すでに黒煙が上がってたらしい
なんかあったな、燃料軽くして準備してから
決死の進入だったか?

>>73
ガス欠で黒煙か?w
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 10:06:01.69 ID:oYHOe8+S0
>>73
あり得ないだろ。
そこまで緊急ならサンノゼに降りる。どうせ太平洋側からサンノゼ近くまで行ってからターンして
ゆっくり戻ってくるんだ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 10:06:42.85 ID:oYHOe8+S0
エマージェンシー宣言してたなら、原因もすぐ報道されるはずだけどなあ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 10:07:28.15 ID:u+IB7E1u0
一回転じゃなくて、回転だね。訂正します。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 10:10:24.97 ID:PseKjS5T0
いまテレビニュースでエマ宣言してるっていってるね。

http://i2.cdn.turner.com/cnn/dam/assets/130706190825-san-francisco-plane-crash-18b-horizontal-gallery.jpg

エマ宣言してるってことは機内アナウンスもしてるだろうし、
そんなときにこんな大きな荷物を上の棚から取り出して緊急脱出。

風貌からして、韓国か中国のおばちゃんか?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 10:12:42.84 ID:LpOuQzA10
やはり機器トラブルあったのか
いくらなんてもこんな単純なミスの着陸失敗は絶対にあり得ないと思ってた
ボーイングにとっても大きな問題となるな
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 10:13:14.23 ID:u+IB7E1u0
>>78
パイロット側の交信は聞き取り不能だったそうです。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 10:14:40.33 ID:WG2deRDPO
誰かSFOのATC聞いてた奴いないのかよ?



いないかw
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 10:14:55.51 ID:DC9GqLhm0
今、テレ朝でやっているね。
緊急着陸中だったとの報道もあるようだが、やはり燃料不足?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 10:16:40.62 ID:GtCh7jbUP
Asiana 214 KSFO Crash Landing ATC
http://youtu.be/8kBLM-6dUGs
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 10:23:00.35 ID:RSbabAjA0
エマージェンシー宣言してたってことはやはりミスではないね
何らかのトラブルが起きていた
油圧駄目?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 10:25:17.68 ID:WG2deRDPO
>>85
おぉ!ネ申w

聞いたけど、ずいぶん急なイマ宣だね

これ、ホントのファイナルで何かトラブって
ゴーアラウンドしたかったけど、間に合わなかったか?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 10:29:29.76 ID:oYHOe8+S0
>>85
This cuts out about a minute between OZ214 at 7000 ft. and the crash.
Go to soundcloud and search for "martyn williams 6 Asiana 214" for complete audio track

と在るけど肝心な所はSoundCloudにあるってことか?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 10:30:24.98 ID:RSbabAjA0
護岸に接触してるってのが異常
エンジンか翼の制御システムにトラブルが出て機体がストールした?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 10:30:56.66 ID:Mqa9GDiP0 BE:94167353-PLT(27465)
>>85
Pかなり緊迫している
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 10:32:20.93 ID:oYHOe8+S0
https://soundcloud.com/search?q=martyn%20williams%206%20Asiana%20214


俺も今聞き始めた所だけど。これが完全版らしい
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 10:33:02.41 ID:DC9GqLhm0
機内火災とか。主翼が残っていてキャビンだけ燃えるって珍しくない?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 10:36:19.91 ID:GPLPcubn0
>>91 のほうが聞きやすい。オススメ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 10:39:58.27 ID:2jl5080+0
主翼の燃料タンクは炎上せず
不思議
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 10:41:10.30 ID:kPHZ7isA0
配線から出火したか?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 10:41:30.38 ID:oYHOe8+S0
>>91
完全版というわけじゃないな。この段階で緊急社両配備完了と行ってる

https://soundcloud.com/search?q=Asiana%20214

むしろこっちのリンクで幾つか音声ファイルが聞ける。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 10:42:49.76 ID:oYHOe8+S0
機長は韓国人じゃないね
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 10:46:21.17 ID:s91N4LMrP
>>16
単なるコードシェア
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 10:49:01.04 ID:VdeBiGlN0
HL7742詳細
ttp://www.airfleets.net/ficheapp/plane-b777-29171.htm
エンジンはPW4090か

ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE94E07T20130516
の件とは関係無さそうだ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 10:51:00.61 ID:0eUKQ5zK0
さすがにこの便はANAはコードシェアしてない。
SFOはユナイテッドのハブだから、スター社の乗り入れは多いよね。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 10:53:26.54 ID:dPsusAYP0
機齢6年かぁ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 10:55:12.75 ID:GtCh7jbUP
この前ロシアに降りたKEの777なんて
先月受領したばかりの機体
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 10:57:54.11 ID:StY0xUT90!
>>102
KEでもなんかトラブルあったの?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 11:01:21.71 ID:2jl5080+0
エマージェンシーの理由は?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 11:03:27.30 ID:wg0qiAxP0
そのうち動画は出てくるかな?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 11:05:16.13 ID:Se2aBe7V0
なんかATCタワーしか録れてないな
タワーつなぐ前にアプローチとかセンターでエマージェンシー出してるっぽい
ノーカルアプローチか、オークランドセンターあたりか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 11:10:19.72 ID:dPsusAYP0
6日発のSQ16、KE23が煽りを受けてダイバートするのはわかるが、7日発のUA892がキャンセルになってるのはなんでだ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 11:11:40.02 ID:G+geYrs80
1.着陸直前緊急事態発生(詳細不明 機内火災か?)
2.機首上げ失速(機長の判断ミスか?)
3.尾翼滑走路手前に接触
4.機長脱出指示(これは適切)
5.乗務員脱出誘導不手際(シューター左前2か所のみ)
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 11:15:44.08 ID:G+geYrs80
あと、該韓国人機長は管制と英語で意思疎通できてないね
現地のキャプションでは括弧つきで、unintelligibleとしてるのを
国内では、機長が理解できないと言ったと字幕つけてるけど
あれ、誤訳だろ。現地のキャプションの意味はネイティブで判断して
何を言っているかわからないって意味で
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 11:15:45.84 ID:eHdrBUnn0
不自然に機首が上がりという目撃談は初めて?

http://www.jiji.com/jc/d4?p=asc137&d=d4_disaster
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 11:16:21.68 ID:LpOuQzA10
>>107
使用する機材がダイバートなどでないのでは?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 11:20:30.08 ID:Mqa9GDiP0 BE:37667232-PLT(27465)
>>108
4については右側に火災があった場合
右は使わない
今回右エンジンが燃えてたんじゃないかな?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 11:24:44.50 ID:2IVcSBCm0
>>91
本編が終わったあと韓国語のCMっぽいのが流れるww
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 11:27:08.41 ID:dPsusAYP0
>>111
思い付く範囲でSFO着のUA便見てたけどUA888以外全てキャンセルになってたからダイバートでならえらく影響うけてるじゃないですか…
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 11:28:35.44 ID:GPLPcubn0
NHKがどこからか仕入れた見立てでは、

ランウェイのはしの護岸(海)に胴体後部をぶつけて着陸し
500メートル機体を引きずって左にずれて停止。

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20130707/t10015865521000.html
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 11:32:31.86 ID:GPLPcubn0
しかし、機体前方の天井が焼け落ちてるわけで、ちょっと矛盾するね。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 11:34:41.75 ID:1IfC5aJf0
さっさと着陸動画出せよ
貨物機が落ちた時は日本じゃすぐ出してやっただろ
監視カメラ稼動してねーわけねーんだからよー
ケチんなアメ公
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 11:35:42.16 ID:qtXOx/9j0
機内で火災(電気配線だろう)

緊急着陸要請

緊急着陸に失敗

地上で炎上

だろうか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 11:38:15.81 ID:G+geYrs80
>>112
おれも最初そう思ったが、777の脱出は8か所あるのが、2か所しか使われていない
のは不自然に感じる。特に、脱出時の写真。左側前2か所で、シューターは
2か所出ているが、実際脱出しているのは前から2番目の1か所のみ。
既に、黒煙が上がっているから、救急脱出の指示が出ているにも関わらず
乗客は荷物を持っている。
火災で焼け落ちたのは前方。後方は無傷。ここから想像だが、
小規模火災がファーストクラス付近で起きて、緊急着陸を試みたが
その後の人災で着陸と脱出でミスが重なったというのが、事故の
概要じゃないのかな
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 11:43:42.33 ID:CMoki0JF0
>>84
ガス欠ねぇ。

昔、台湾からノンストップで南アフリカへ向かっていた747が燃料不足で
手前のマダガスカル沖に墜落した事件があったのを覚えてる人いるかなぁ?
サメがウヨウヨしてる海域だったので、乗客は一人も助からなった。

「空飛ぶ漁船員」って言葉も流行ったんだが。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 11:45:51.52 ID:0k60GBTT0
http://www.flightglobal.com/news/articles/asiana-777-200er-crashes-at-san-francisco-airport-388004/

着陸直前、異常なlow spped 181km/hだったと書いてある。
2008年のBAのヒースロー事故と似てる気がするのですが…
氷結で燃料供給ストップ→推力低下→滑走路まで届かず護岸に接触?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 11:46:09.84 ID:TtBJsffMO
>>40
燃料のメインタンクは中央翼だよ。
つまり胴体下。
B777の中央翼は富士重工業製でタンクは横浜ゴム製。
それと尾翼にも燃料タンクがある。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 11:48:19.54 ID:vbIC3MEp0
>>120
ガス欠ではなく、荷物室の火災が原因で(乗員の消火器では消せなかった)
プロレスラー含む日本人が死んだ事故は覚えているな。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 11:49:08.57 ID:qBl8vAwF0
日本人が一人だけってのが意外
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 11:50:31.24 ID:uRcBSZN90
>>119
>既に、黒煙が上がっているから、救急脱出の指示が出ているにも関わらず
乗客は荷物を持っている。
なんかこれが凄く異様に感じる。乗客の多数が中国、韓国人だからCAの指示を無視してる?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 11:50:59.78 ID:0eUKQ5zK0
>>119
たいしたことじゃないけど、772ERで乗客が290人いたということは、当然2クラスだからFはないと思うよ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 11:55:52.67 ID:a0rIfiaI0
>>124
アシアナなんか日本人ならのらないよ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 12:03:07.39 ID:Atlut+xP0
着陸進入まではANA機に続いて正常だったんじゃない?
>>119
一番前のシューターも使っている。後方は護岸への衝突で削り取られているから、不作動の可能性もある。
客室の床下は貨物室だから、可燃物がたくさん詰まっている。火がつけば燃え広がるのは当たり前。
>>120
ガス欠どころか、密輸中のロケット推進材が発火した事が原因とされている。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 12:05:38.20 ID:2IML4Bfz0
停止直後はまだ機体燃えてないね
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 12:07:22.07 ID:LpOuQzA10
https://twitter.com/stefanielaine/status/353591123958173696/photo/1
未確認情報だけど、ここに見えるUAの744は関空行きの885便だって情報もあるな
間近に事故を目撃した日本人も多かったのでは?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 12:09:13.64 ID:/szQagjvO
B777の事故による死者は未だゼロ。なぜなら、チョウセンヒトモry
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 12:22:25.61 ID:eKr4BGsH0
着陸の衝撃で動けなくなった人が結構いそうだけど
どうやってジャンプシュートさせたのか
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 12:23:58.55 ID:gx5YSzS90
やべえ、燃料足りなくね?

最優先で降ろしてもらおう→エマージェンシー?

滑走路手前で直前にガス欠→左エンジン停止

スピードダウン→機首あげ

尾部より接地

滑走路を左にそれ右エンジンの熱で出火

こんな感じ?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 12:24:45.56 ID:OKNRwRsQ0!
http://www.mediaite.com/online/asiana-airlines-boeing-777-crashes-during-landing-at-san-francisco-international-airport/
によると、
The cause of the crash is unknown, though one official, who asked not to be named, said the plane was not making an emergency landing.

とな、、、
やはりパイロットのミスか
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 12:29:40.05 ID:GtCh7jbUP
記事古くね
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 12:32:02.84 ID:KX/reaCy0
>>130
そうなると今日夕方の関空に取材陣が殺到して・・
沖縄で中華航空の丸焼きを見た人と同じようにトラウマになりそう。
中華みたいにアシアナの文字を隠すのだろうか。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 12:32:46.84 ID:BUCV2BRS0
>>130
それよりも、この便の1分前に着陸したのは成田からのNH8。乗客窓越しに見てるんじゃないか。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 12:33:27.70 ID:KX/reaCy0
上を向いて歩こう。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 12:37:34.20 ID:G+geYrs80
管制とのやり取り完全版を聴いて分かったことをまとめる

hevely immergency宣言はは着陸と思われる2分半も前。ただ、その内容は良く分からない。
小規模火災が起きたのかと思ったが、機長側も管制側もそれは言っていない。
韓国人機長は緊張はしていないが、管制との意思疎通がほとんどできていない。
なんか、相当やばそうな状況になったのは、管制官が”みんな向かっているから”あたりから
多分この時に、尾翼破損で滑走路上を滑っている模様。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 12:37:36.83 ID:Atlut+xP0
>>137
ANA機は着陸に成功し、滑走路を離脱済み。現場とは、2〜3km離れている。
関空行きUA機は離陸待ちで現場横の誘導路で待機中。下手したら、巻き込まれていた可能性も。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 12:44:30.08 ID:uKoKKWdzP
>>137
ちょん人と一緒で、ちょん航空機もまた日本の航空機の近くによくいるね。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 12:47:46.20 ID:85AWvr2X0
1分13秒と1分30秒あたりで、タワーがゴーアラウンドを命じてるようなんだが。

http://www.youtube.com/watch?v=8kBLM-6dUGs&feature=youtu.be
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 12:50:08.98 ID:G+geYrs80
go aroundがこの機かどうかわからないけど、管制側で言っているというとは
小規模火災かなにか → hevely immergencyで着陸要請宣言 → 
何等か理由で、go around → 機首上げで失速 尾翼破損
ってところかな
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 12:52:55.53 ID:GtCh7jbUP
>>142
どこかの563便とスカイウェストへの指示じゃない?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 12:58:07.42 ID:wg0qiAxP0
その音声は途中カットされてね?
最初のアシアナの音声以外はもうクラッシュした後だろ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 13:05:40.78 ID:DC9GqLhm0
>>140
ニュース映像で誘導路上に駐機しているUA機は確認できた。

機内火災の可能性がもっとも高そうなのかな?
自分で一度書いておいて何だが、ガス欠はSFOに着陸するとき一旦東に行ってから
進入するから可能性が少ないね。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 13:12:41.01 ID:LphK3oEB0
>>143
hevely immergency宣言って何だ?
heavy は、アシアナの214便が大型機(747、777等)だから、便名の後に
heavyをつけているだけで、一般的な用法だったはず。

"Asiana 214 heavy, emergency vehicles are responding, everyone on their way."

って言っているので、この部分は、着陸失敗後のことだと思う。管制官が他の航空機
に対して、焦った感じでgo aroundをその前後から出しまくっているし。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 13:17:01.39 ID:85AWvr2X0
事故後の他機へのゴーアラウンドか。そらそうだよな。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 13:17:14.25 ID:oYHOe8+S0
未だに理由が分からん。原因究明には1ヶ月かかるかもしれないとか。相当複雑な要因なんだな。

何人の乗客は火がついた服を消す為に、自分から近くの海に飛び込んで救出されたという
記述もある。(CNN latest developmet)
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 13:18:18.80 ID:Atlut+xP0
>>146
機内火災の可能性はほぼない。出火は衝突後だと思われる。乗客の脱出後に炎上している。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 13:18:38.42 ID:oYHOe8+S0
>>144
これはそうだろうな。少なくとも他の機への指示。
サンノゼへ向かうという機もあった。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 13:19:26.23 ID:WG2deRDPO
仮にG/Aが管制からOZ214への指示なら、目に見えてマズイ何等かの着陸できない理由があったんだろうな
急なエマ宣だったからセパレーション取れてないだろうし、他の後続機へG/A指示と考える方が自然だろう
ミストアプローチ&ランディングクリアランスのキャンセルしまくりか
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 13:22:20.83 ID:wg0qiAxP0
>>149
未だにって、まだ数時間しか経ってねーじゃん
クルーの聞き取りとかFDRやボイスレコーダーの解析もこれからだろ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 13:26:26.40 ID:oYHOe8+S0
28Lっていうと、通常コースで、太平洋側から飛んで来てサンノゼ近くまで
行ってからぐるっとUターンみたいな感じで湾上を北西(280度)にアプローチする。

横風4mだから、風向きは問題じゃないので、もし緊急事態がもっと早くから出ていた
のであれば、サンノゼUターンしなくても、他の機を全部制止して、10か19の滑走路を
使って降りる方がずっと早い。

ということで機体に何かが起こったのは、おそらくギアダウン後からの事だと思う。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 13:26:50.89 ID:oYHOe8+S0
>>153
だってパイロットだって生きてるんだぜ?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 13:28:09.77 ID:kPHZ7isA0
http://ja.flightaware.com/live/flight/AAR214/history/20130706/0730Z/RKSI/KSFO/tracklog
最後に上昇しようとしてさらに速度が落ちてるな
777の着陸速度って250km/hくらいだっけ?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 13:32:59.91 ID:oYHOe8+S0
乗客の話もまだ、どうでも良いような事しか出て来てないな。
つか乗客は未だに何が起こったのか分からないでいるのかもしれない。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 13:36:55.85 ID:WG2deRDPO
>>156
それな
最後の181キロってのは正しい数値なんかね?
仮に正しいとしたら、何が起きるとそんな急減速するんだろ?

ファイナルだからギアダウンしてるはずなのに
目撃証言は胴体着陸ってのも解せないよ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 13:50:07.69 ID:oYHOe8+S0
これが一番役に立つ目撃情報かな?いまのところ。

Kristina Stapchuck saw the dramatic scene unfold from her seat on a plane
on the airport's tarmac. Soon after Flight 214 touched down, "it looked like
the tires slipped a little bit and it rocked back," she told CNN.
Parts of the plane began to break off as it rocked and then began to spin.
"It all happened so suddenly," Stapchuck told CNN.
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 13:54:28.15 ID:Atlut+xP0
>>158
機体尾部に滑走路手前の護岸がアレスティングワイヤのように引っかかった反動で、
機体が地面に叩き付けられる形になり、ランディングギアは破壊されたんじゃないか。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 13:56:40.86 ID:SRO6VAqV0
>>76
角砂糖入れられた
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 14:00:19.40 ID:kPHZ7isA0
>>158
ニュースで前輪が転がってる映像があったからギアダウンはしてたはずなんだよね
だから胴体着陸じゃないと思うな

データが正しければ300フィートで失速してるから立て直すのは無理だと思う
滑走路手前で上昇して尾部が岸壁に接触してあんなことになったのかな
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 14:00:55.80 ID:BnX5H6aH0
事故後の映像見ると空港は快晴だと思うのだけど
着陸時はどうだったんだろう?
ILSを使うにしても視界は良好だったように思えてならない。
極端にグライドパスから離れてるのに気付かないことってあるんだろうか?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 14:04:16.64 ID:oYHOe8+S0
>>163
ありえないって。風は4m程度、雲も少なかった。
通常通りなら、2機並行アプローチだから、極端にコース外れていれば気づく。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 14:10:21.52 ID:P0K6cgtZ0
アシアナ航空ってLCC?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 14:17:44.49 ID:uKoKKWdzP
>>165
全日空のソウル線の下請け。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 14:19:22.80 ID:WG2deRDPO
>>159
その目撃証言は近くで見てるね、正確だと思う
空港ターミナルからだと遠目だから一瞬の出来事で胴体着陸みたいに見えたんだろうね

仮にシアーとかダウンバーストに見舞われて急失速したなら
立て直しでATCにエマ宣なんかしてる場合じゃないだろうから
やっぱり何等かの機器トラブル発生での失速で
G/Aの姿勢に入ったがパワーが間に合わなかったか?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 14:21:02.72 ID:Jwtz1dks0
パイロットは死んでないんだろ?そのうち証言が出てくるでしょ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 14:22:18.11 ID:Atlut+xP0
>>167
エマージェンシーは宣言してないよね?
>>168
NTSBの聴取が済むまで、コメントは出ないよ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 14:39:30.05 ID:WG2deRDPO
確かに通常のエマ宣はしてない
ただOZ214パイロットはタワーに
エマージェンシーだと言ってはいる

目撃情報とATCではこのくらいまでだね
正式な発表を待ちましょうか
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 14:43:04.91 ID:jLy+ld0S0
気象条件いいのでコパイに任せたら、コパイが超絶下手だっただけだと思うな。
まぁアメリカでの事故だからNTSBがフライトレコーダすぐ解析して答え出るだろうから待ってるか。
インチョンで起きてたら関係者がロビー活動wしまくって証拠捏造してただろうけど。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 14:50:35.10 ID:WjZ/nTI90
逆噴射に一票
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 14:59:04.75 ID:5nXGZ5kC0
単純にバランスが後ろにより過ぎてて尻餅ついただけとかないよな?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 15:00:20.86 ID:LphK3oEB0
>>158
そのサイトの速度は対地速度なので、操縦に使ういわゆる「メーター読み速度」
は、おそらく190〜200kmくらい。777くらいの大型機だと通常、着陸速度は、
280〜300kmくらいなので、この時点でおそらく失速していると思う。

そのサイトを見ると、速度も異常だが、着陸直前の高度1000フィートを切っても、
なお、降下率が毎分1300フィートもあること自体がきわめて異常。しかもその間、
急降下にもかかわらず、スピードもどんどん落ちている。となると、着陸やり直し
を避けるため、無理矢理高度と速度の両方を急激に落とした可能性がある。
機体トラブル(あれば早めにエマージェンシーを宣言したはず)やウィンドシア
(気象的に考えにくい)でないのであれば、以下のシナリオかな。

  「天気いいからビジュアルで降りるぜ」
→ 「あれ、なんか高度が思ったよりも高くね?」
→ 「着陸やりなおししたくないから、急降下アプローチを決行するぜ!」
→ エアブレーキマニュアルオン・フラップ全下げ・車輪下げ・スロットルアイドルの
  フルコンボ実施
→ 「ヒャッホーーーー!!!!!!」
→ (着陸直前になって)高度下げすぎで進入灯にぶつかりそうになったことに気づく
→ あわてて機首上げ・エンジン全開
→ 「あれ、高度も速度もあがんねーぞ?」
→ エアブレーキがマニュアルオンに気づく
→ 「ああああああああああああああああああああ」
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 15:10:45.99 ID:WG2deRDPO
>>174
あの陽気なら、ありえるw

不自然に控え目なエマージェンシーが、その可能性を物語る
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 15:25:57.87 ID:2S6sg1KR0
トルコ航空の737墜落みたいに上からグライドスロープにはいろうとしたんかな?
あれは電波高度計の故障が原因だったけど
177766:2013/07/07(日) 15:28:00.95 ID:0tp+fJ/O0
アシアナ事故多すぎ
創業から25年足らずなのに、CARGO機含めると3機も墜落してる

しかし最近はやっと大寒が落ち着いてきたと思ったら、今度はアシアナか・・・
韓国系はヤバいなw
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 15:29:12.50 ID:oYHOe8+S0
しかし出火は機体下部から、大きく焼け落ちてるのが前方上部って、どうしたらこうなるかね?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 15:39:26.58 ID:wfIHC9QP0
昨夜、「メーデー!航空機事故の真実と真相」大韓航空801便のビデオ見てから寝た。
今朝起きたらアシアナが着陸失敗炎上。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 15:51:40.57 ID:0tp+fJ/O0
居眠り操縦でもしてたんじゃないのか?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 15:55:58.70 ID:Bk7pDyD20
東京の羽田空港でもこんな事故あったね。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 16:05:11.93 ID:nGAQU5yf0
>>181片桐機長か!乗客より先に救命ボートに乗ってたなww
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 16:05:56.52 ID:Wlngj1ZJ0
あれだけしか燃えなかったってことは、本当に残燃料なかったんじゃないのかな。
オルタネートまでの燃料も積んでなかったとしたら、気ちがいだが。
サムスン以外は韓国経済低迷の影響か。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 16:06:41.39 ID:Mqa9GDiP0 BE:62778825-PLT(27465)
>>181
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY9qDICAw.jpg

機長何をするんですか!やめて下さい
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 16:09:32.02 ID:khHotLtN0
>>174の推測どおりww
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 16:17:06.77 ID:QRJgyPT90
>>174
支持する
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 16:17:23.37 ID:hAFegNxiP
>>174
的確だ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 16:18:11.55 ID:GtCh7jbUP
何この自演
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 16:37:30.44 ID:oYHOe8+S0
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 16:44:56.60 ID:2IML4Bfz0
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 16:47:12.13 ID:9dff8iXr0
ATC大元のliveatc.net行ったらアーカイブ残ってたから聞いたが
どれも放送者が、TWRもGRDもマルチでスキャンしてたり
TWR自体、何チャンネルかで運用してるみたいだし
感度悪くて管制官の声が拾えてなかったりでよく判らない

最初のスカイなんとかゴーアラウンドとか
よく聞くと、スカイホーク737だの
サン・カラーズ(sfoの隣の空港)上空??500feetとかローカルなリポートしてるし
単にセスナがどっかの空港で訓練してただけじゃないかと
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 16:48:35.06 ID:KX/reaCy0
しかし、本国のサイトには
「OZ214便の事故に関してはこちらに電話するニダ」とハングルで書いてあるのに
日本のサイトはまったくない(日本語だけでなく英語も韓国語も)
中国のサイトには記載あり。(韓中英とも)一応日本人も乗っていたんだし日本路線は多いのだから掲載汁って。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 16:48:48.15 ID:kGND9T420
>>189
こんな単純なアニメじゃ
機長がお猿さんだったとしか思えないw
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 16:49:17.42 ID:Wumv1Ldx0
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 16:49:55.26 ID:4PGpr+qX0
>>174
ガス欠寸前でGAしたくなかったのかな
エンジンふたつとも落っことしてるのに火災が大した事ないし
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 16:51:24.06 ID:hAFegNxiP
>>189
これで死者2人とか奇跡だな、どんだけタフなんだよ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 16:51:47.59 ID:P59oSDCDP
>>194
これでよく死者二名で済んだな
機体が優秀なのか、偶然なのか
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 16:55:16.65 ID:Atlut+xP0
>>170
パイロットがタワーにエマージェンシーを報告してる録音ってどこかにあるの?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 17:00:04.08 ID:mFHObzhD0
90秒以内に脱出できれば、生存率は格段に上がるみたいね
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 17:15:04.71 ID:Mqa9GDiP0 BE:351557287-PLT(27465)
>>198
これ違うかな?
http://youtu.be/8kBLM-6dUGs
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 17:15:47.74 ID:kowOxNQ40
不謹慎と思うが、>>174に共感するわ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 17:29:53.97 ID:Atlut+xP0
>>200
違うだろ。12秒目ぐらいまでは、通常の着陸手続きに聞こえるし、そこで一度途切れてるような。
その後は墜落後の滑走路閉鎖に伴う上空待機を指示する更新が続いている模様。
後半には関空行きユナイテッド機のパイロットより緊急脱出の状況報告かな。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 17:42:52.42 ID:mFHObzhD0
操作ミスで機首を上げ過ぎて尻尾を地面にぶつけたように見えるけど
タッチダウンの前にエマ宣してるんだよね?
それにしてもフラップ下げ過ぎだわw

調査結果↓
朝鮮人機長「日本人が悪いニダ」
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 17:51:18.38 ID:kPHZ7isA0
>>174
パイロット4人乗ってたのに原因がこれじゃどうしようもないわw
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 17:52:36.96 ID:7d22pvFs0
.


サンフランシスコのアシアナ航空の墜落および中国人の死は「神の懲罰」

って韓国紙の中央日報のコラムニストの金●(=王へんににてんしんにゅうの進)論説委員は報じないのかな?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 17:53:29.25 ID:q/7qWvgv0
管制官が指示した滑走路と違う滑走路に着陸したようだ、と記事が出ていた。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 17:54:06.82 ID:Mqa9GDiP0 BE:75334234-PLT(27465)
死者二名は中国人の10代女性だって
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 17:58:08.22 ID:mFHObzhD0
>>207
中国人の10代女性か〜

ケ小平成金の娘か、或いは
お仕事だったんでしょうね〜
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 17:59:56.61 ID:dfOnm6rD0
>>208
10代なら、アメリカ国籍ももってたかもなぁ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 18:00:39.41 ID:faHbB0t6P
YouTubeであげてる人の編集してるからわかりにくいな(´・ω・`)
http://archive-server.liveatc.net/ksfo/KSFO-Twr-Jul-06-2013-1800Z.mp3
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 18:03:00.25 ID:faHbB0t6P
>>209
二重国籍の人はどう数えてるのかな(´・ω・`)

>>208
交換留学生とかかもね
他にも重体の人もいるみたいだけど助かるといいね(´・ω・`)
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 18:03:41.32 ID:qWhXKq4pO
墜落映像の動画ないん?
あると思うんだが
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 18:09:59.73 ID:faHbB0t6P
http://avherald.com/h?article=464ef64f&opt=0
ここにも出てないね(´・ω・`)

運賃下がらないかな(´・ω・`)
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 18:12:00.54 ID:vc2E73/RO
>>203
アシアナの記者会見によると、着陸前に異常はなかったらしい。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 18:22:50.57 ID:oYHOe8+S0
30Kの座席に座ってた奴は、10フィート(3m)くらいの下に海面しか見え無かったと証言。
何の前触れも無く、衝撃があって、機体がぐるぐる回り、火と煙に包まれた。

ってことらしいな。おそらくエマージェンシーの交信はそのあと発せられたんだろう。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 18:24:10.07 ID:eVuolrqhO
【米国加州桑港国際空港】

「今、胴体着陸した!」
乗客のサムスン電子幹部がツイッターで報告、写真も投稿
―アシアナ航空機着陸失敗事故―
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373188341/
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 18:27:26.90 ID:faHbB0t6P
>>203
ATC聞く限りはしてない
突然後続機がゴーアラウンドしてるから、
この時点で誰が見ても明らかにエマージェンシーなんでしょう(´・ω・`)

>>215
空飛ぶコーヒーカップかよ(´・ω・`)
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 18:29:19.70 ID:qWhXKq4pO
機長が韓国人だったってソースは?
何かエドワード何とかって名前らしいが
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 18:31:30.38 ID:faHbB0t6P
>>218
機長は知らないけどATCは韓国なまりだね(´・ω・`)
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 18:39:10.12 ID:maEchU27P
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 18:40:15.97 ID:Mqa9GDiP0 BE:226001366-PLT(27465)
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 18:43:27.99 ID:0VcCV/Ts0!
イ・ジョンミン
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 18:47:06.52 ID:ipVONVF30
>>206 仮にそうでも致命的な要因になるのかね・・・・
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 18:49:11.74 ID:faHbB0t6P
>>223
台北のシンガポール航空はそれだったね。離陸だったけど(´・ω・`)
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 18:50:46.52 ID:faHbB0t6P
ちょい前に大韓航空が誘導路に着陸したってケースがあったね。
でも俺も笑えないよ。

空港を探してみましょうって言われてアレですねと言ったら、
アレは刑務所ですから着陸はやめましょうと言われた(´・ω・`)
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 18:59:59.17 ID:oYHOe8+S0
さっきから何回もフライトシミュレータで28着陸やってみたけど、特に難しい所はないな。
何回でもきちんと着陸できるようになった。昔はこれと同じように岸壁にぶつかったりしたもんだが。
最後のスロットルの加減でタッチダウンがだいぶ変わるっちゃ変わるね。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 19:01:46.16 ID:faHbB0t6P
>>226
機種は?(´・ω・`)
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 19:02:24.00 ID:7RPGBIlp0
天井が焼け落ちている原因


事故と同時に天井から酸素マスクが自動で降りてくる。
         ↓
機体がどうにか停止する。
         ↓
助かったと安心して、場所もわきまえずタバコに火をつける。
         ↓
酸素に引火し一瞬にして火がまわる。
         ↓
朝鮮人に天罰の業火が下るwwwww


朝鮮人のタンベ(煙草)好きは異常wwwwww
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 19:04:50.01 ID:oYHOe8+S0
>>227
777にしたw
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 19:05:56.07 ID:faHbB0t6P
>>229
C152でもやってみてくれ(´・ω・`)
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 19:08:27.72 ID:C0jlegSp0
そろそろこういうので再現が見たい
http://www.youtube.com/watch?v=Akrrbq9xlkM&t=1m14s
でも、この状況でケツを護岸にぶつけて海に沈めてきて、かつ尾翼だけは進行方向にふっとばせる
角度って結構凄い事だと思うんだが・・・
中の人は殆ど垂直と感じるくらいの角度(40度とか?)いってたんじゃないの?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 19:12:41.54 ID:EEtognax0
日本人のせいニダ!
謝罪と賠償は日本に要求するニダ!
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 19:13:04.56 ID:oQMzFkxPP
>>211
アメさんは自国民とカウントし、アシアナはシナ人とカウントするんじゃねーか?
賠償額の桁が2つ3つ変わるだろ
>>215
外から事故を見てた人は360度スピンと言ってるが、どっちが正しいんだろう?
Gがあるから中の人の体感は時々狂うはず
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 19:15:45.59 ID:navE1d8n0
>>218
名前から国籍は判断できないけど(機長かどうかも分からないけど)

http://finance.yahoo.com/news/tail-end-trans-pacific-flight-091011758.html

The two who piloted the plane at the time of crash were Lee Jeong-min and
Lee Gang-guk and they are both veteran pilots, a ministry official said
on condition of anonymity because he wasn't authorized to speak to media.
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 19:25:11.31 ID:34taqDIA0!
脱落したレフト・エンジンは胴体後部の下で炎上。火炎は客室内部から天井部分に炎上。これが胴体後部の炎上跡。
脱落したライト・エンジンは慣性で胴体前方右側面で炎上。火炎は客室内部から天井部分に炎上。これが胴体前方の炎上跡。
どちらの火炎も西側からのシー・ブリーズによって天井部分を機首方向へ延焼。
写真の煙を見ても、事故当時は結構なシー・ブリーズ。煙の質量を考慮すると10〜15ノットの追い風状態。
同時刻の他機は頻繁にゴー・アラウンドしている。陸側の風は28Lでも、シー・ブリーズ・フロントは滑走路末端付近と推測。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 19:25:26.67 ID:qWhXKq4pO
>>234
トンクス、俺が見たのは誤情報か
アジア系なのは間違いないね
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 19:27:27.38 ID:+tzF3gm+0
>>233
原形を留めている機体の損傷具合から360度スピンはありえない
恐らく尾翼部分がそうなったんだと思う、垂直尾翼があんな状態だから機体がスピンしたと錯覚しても不思議じゃないしね
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 19:36:59.04 ID:xGMT4UGYP
衛星放送のナショジオの見過ぎかも知れないけど、
航空機事故の真実と真相の番組で航空機が気流に巻き込まれて突然
急降下して下にたたきつけられて墜落する現象について紹介されてたけど
こいつではないかと思った。なんとか現象とか言ってたけど・・
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 19:38:41.92 ID:tHCY4zqI0
これ着陸失敗と報道されてるけど
制御不能になった機体を
着陸に成功させたんだよ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 19:38:43.17 ID:34taqDIA0!

誤記訂正

誤 西側からのシー・ブリーズ
正 東側からのシー・ブリーズ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 19:41:33.77 ID:2S6sg1KR0
>>238
マイクロバースト?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 20:04:14.62 ID:qWhXKq4pO
>>238
マイクロバースト、ダウンバーストとか?
でもあれって低気圧で発生する現象じゃ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 20:10:49.06 ID:xGMT4UGYP
>>241
たしかそんな名前だったような・・・忘れた・・・
気象に詳しくないから私はよくわからないけど
ナショジオは私は好きなチャンネルです。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 20:11:33.38 ID:qtXOx/9j0
>>238
マイクロバーストとかダウンバーストは、驟雨に伴う急激な下降気流に伴う現象だったよね?

事故機の周囲は乾いているように見えるから、それじゃないと思う。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 20:16:15.90 ID:j1hfExgx0
成田のフェデックス事故とも違うのか?と思ったが、
機首から突っ込んでるわけでもバウンドしてるわけでもなさそうだしな
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 20:19:38.06 ID:C3vF25/H0
>>237
>>194の下の写真に機首の滑走痕らしいものが見える
それからすると315度くらい左回転してるように見えるよ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 20:27:25.42 ID:qWhXKq4pO
>>245
成田の奴はウィンドシアと言われてるね
成田は元々このウィンドシアが非常に多く、着陸がとても難しい
おまけに貨物機は操縦性の悪さからパイロットに評判の悪いMD-11
この機体は同様の墜落事故を何件も起こしてる
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 20:29:34.32 ID:eVuolrqhO
【アシアナ航空B-777着陸失敗事件】
韓国TVキャスター
「死んだのが中国人で良かった!」
―飛行機同様炎上―
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1373194895/
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 20:29:42.21 ID:/Pbj4wal0
>>206
28Rを指示されたけど28Lに降りちゃったってこと?
アプローチ途中でコントロールできなくなって、なんとか28Lに降りようとしたけど
ギリギリ間に合わなくて尾部を岸壁にぶつけて圧力隔壁から後ろは海にドボン、
前は衝撃でエンジンとメインギアがもげて胴体を地面に擦りながら停止、みたいな?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 20:30:24.49 ID:Wumv1Ldx0
パイロットの経歴

The two pilots on Flight 214 were Lee Jung Min, 49, a graduate of the Korea Aerospace
University who joined Asiana in 1996, and Lee Kang Kuk, 46, who started his career
at Asiana in 1994 and got his pilot’s license in 2001, South Korea’s Transport Ministry
said in an e-mailed statement.

http://www.businessweek.com/news/2013-07-06/san-francisco-jet-crash-kills-two-as-over-300-escape
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 20:30:50.81 ID:Mqa9GDiP0 BE:395502179-PLT(27465)
羽田に着陸失敗したカナダ太平洋も
防波堤に激突して炎上したなぁ
悪天候だったけど
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 20:38:53.71 ID:aaDH6pUP0
きっと飛行機の周囲1mだけ暴風雨だったんだよ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 20:41:07.08 ID:qtXOx/9j0
>>251
それって、富士山の近くでBOACの707が空中分解した前日の事故だろ?

あれは悪天候というか、濃霧が原因だったはず・・・
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 20:44:01.38 ID:fghsp2Zk0!
>>233
カウンターもしくはオンラインチェックインの時に提示したパスポートでカウントされるよ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 20:45:29.42 ID:C3vF25/H0
荷物の散乱のしかたを見るとぶつけたのはお尻だけじゃなくて左主翼も当たって
回転しながら落ちたんじゃないかな
左の補助翼とか跡形も無いし
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 20:47:56.96 ID:nFnWK6XB0
>>248
ハン板のおかげでチョンがどんな問題起こしそうか、だんだん予想できるようになったわw
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 20:48:03.64 ID:oYHOe8+S0
>>255
近くのホテルから見ていた証言では、脚(後輪)を角に引っ掛けるような形だったらしい。
まあそう見えただけかもしれないけど、
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 20:54:26.34 ID:9uV3LIZU0
ADBのデータ見てると滑走路のちょい手前で100ftくらいまで下がって、
その後200ftまで上昇するんだけど速度が全然出ていなくて失速してるようだ。
エンジンストールなのかしらん?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 21:02:41.30 ID:IR8xCpQY0
KBSのニュースで想定されてる映像が流れてる…
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 21:04:36.06 ID:oYHOe8+S0
Glide Pathがメンテナンス中で、OFFになっていたという報道もあるな。まあでも
他の着陸機はきちんとランディングしてたんだが。

http://www.reuters.com/article/2013/07/07/usa-crash-glidepath-idUSL2N0FD03K20130707
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 21:11:23.61 ID:ZSxziT330
姦国の航空会社なんか怖くて使えねーよ
誘導路に着陸したり、ロシア領勝手に飛んで落とされたり、テロリストに爆破されたり・・・
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 21:13:11.91 ID:xsyPI6J00
風のせいでTOGAがちらほら + これでフライト終われば休みだ〜
→ 「ウチらは着陸一発成功させたる(キリッ」
→ 通常ならやる着陸チェックリスト事項の見落とし
→ 直前に異常に気付くがTOGAせず
> ∴ 着陸失敗

みたいな流れなのかね?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 21:26:43.70 ID:C3vF25/H0
>>257
脱落したはずの左エンジンが写真のどこにも転がってないのよね
海中だとすると
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 21:28:59.76 ID:z4+JyzSU0
flightaware.comって単に2次レーダーの情報貰って
位置とか速度計算してるだけじゃないのか?

そもそも誤差が結構あるし
1500feet切るあたりからトランスポンダーまともに認証出来なくなるし
着陸直前のデータなんかあんまり意味ないと思うが
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 21:31:28.63 ID:WG2deRDPO
>>260
他はビジュアルで、たまにG/Aの様子
そこでOZ214は慎重にILSを選択
もちろんGPがINOPのノータムは失念w
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 21:36:00.80 ID:WkDkbhXp0
>>262
一応TOGAに突っ込んでおくぞ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 21:38:30.59 ID:IEKiHBk60
韓国テレビキャスター「死んだのが中国人で良かった」 飛行機同様炎上

韓国の総合編成チャンネル「チャンネルA」のキャスターが、アシアナ航空機の着陸事故を報じながら、
「死亡者が中国人であるため、私たちとしては幸い」と発言したことが問題となっている。
チャンネルAのキャスターはこの日、アシアナ機の事故に関連したニュース特報を伝えていたところ、
「2人の死亡者は全員中国人であることが確認されたが、私たちとしては幸い」というニュアンスの発言をした。
そのニュースが報じられた後ネット上では、そのキャスターの発言がすぐに話題となった。
韓国人が死亡しなくて幸いだ、というような報道が非人類的だという理由からだった。
ネットユーザーは「死亡者の国籍を『幸い』と話したのは、基本的な素養から問題がある」
「立場を変えて考えてみなければならない」というコメントを残し、苦言を呈した。
同日午前3時28分頃(韓国時間)、米サンフランシスコ国際空港でアシアナ航空214便のボーイング777型機が着陸に失敗し、炎上した。
同機は6日午後4時30分、291人の乗客乗員を乗せて韓国から出発し、サンフランシスコまで正常に運行したが、
着陸の途中、滑走路に飛行機の尾翼が衝突した。現地のメディアによると、現在まで中国人2人が死亡し、
160人に達する負傷者が現地の病院、9ヶ所に分けて運ばれた。
http://news.kstyle.com/article.ksn?articleNo=1972885
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 21:42:11.58 ID:oYHOe8+S0
まあでも日本人乗客一人って言うのは奇跡的だと思うわ。
ちょっとまかり間違ってたら、俺が乗ってた可能性もある。
もう、まほうSKYはつかわないことにしよう
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 21:43:52.11 ID:X6BZ8q0i0
>>200のコメ欄に日本人が死ぬべきだったて
コメントしてる奴がいるな
お前中国人だろ、犬食ってろって突っ込まれてる
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 21:48:00.44 ID:IEKiHBk60
>>268
奇跡っつーか、今どき朝鮮なんか使うのって
よっぽどの馬鹿土民しかいないでしょ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 21:49:47.11 ID:BnX5H6aH0
>>265
ノータムの失念だとして、その程度のヒューマンエラーの事故何十年繰り返せば
気が済むのかねえ。1960年代の日航機でも墜落で起きてるもんね。デリーだっけ?
電子機器の発達でこれだけアビエーションが発達出来る素地が出来たんだから
操縦席でのチェックだけでなく、ダブルチェックするシステムはなんかないの?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 21:50:35.77 ID:oYHOe8+S0
>>270
いやあ、でも安いんだぜ?エコの値段でビジネスに乗れる。
昨年あたりまで時々使ってた。2クラスだからビジでも客が少なければ
接客はFに近い。欧州線は座席はセミフラットだったけど、日本人はかならず
3〜4人居たな。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 21:52:56.24 ID:UR7qU8wr0
昔ヴァリグのビジネス安かったな
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 21:53:28.56 ID:o+rByhTm0
>61
ギアは護岸か滑走路にぶつかって飛散してるんじゃないか?

>109
アシアナのパイロットの英語ヒアリングについては
福岡空港でヘリパッドに居るヘリコプターに離陸許可出したら、滑走路エンドで離陸順番待ちのアシアナも離陸滑走始めちゃって、
ヘリコプターに進路変更せて事なきを得たって事が有る
この件でアシアナは事故再発防止策をどうしたのかは知らない
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 21:57:13.97 ID:aRONN9Jj0
パイロット落ち着きすぎだな
やってしまった感が
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 22:01:13.54 ID:OtXeAALm0
フジきた
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 22:10:35.50 ID:hnYGbKHY0
あせって高度落とさなくても、ランウェイ長いんだからさ
と思ったら、そんなに長くねえのな、SFOの28L
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 22:24:34.18 ID:oYHOe8+S0
>>276
つまらんかった。
今更、制御系操縦系の異常とか決めつけられても・・・
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 22:24:48.58 ID:TI49Ydql0
90年代にニューヨーク線使いまくった。
往復69000と当時は空港利用料が別だったが、あっというまにダイヤモンド資格になって、
2往復したら1往復無料が付いてくる状態だった。

東京金浦が取れないで苦労した。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 22:25:15.01 ID:Ktt3E7fA0
北米便の離陸によく使っている短い方の2本の滑走路が使えるようになったけど、
着陸や長距離国際線の離陸に使っている長い方の2本の滑走路がまだ使えないので、
運用はどうなっているのかなあ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 22:27:58.22 ID:rxnVY5QC0
>>278
国内民放は事実関係なく一定の落とし所をつけたがるからな
コメンテーターも現時点では分からないと言わない奴を重宝するし
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 22:34:02.82 ID:oYHOe8+S0
>>279
ときどき交換研修とかでANAのCAも乗ってたんだよな。

>>281
元ANAの機長が出てたが、ほとんど何も言わせてもらえなかったな。
勝手にアナウンサーが決めつけるだけ決めつけて、専門家の意見なんか聞く耳持たない。
模型の見せ方も極端すぎて全然分かってない事丸出しだし、岸壁との接触の見せ方も違う。
おそらくここに居る連中の方がずっと情報量多い。

ダメだな、日本のマスコミって。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 22:39:08.13 ID:oQMzFkxPP
>>281-282
ミヤネの姿勢は一貫してるじゃねーか
「韓国の会社のパイロットは悪くない、飛行機が悪い!」
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 22:42:14.14 ID:Snv7ACXW0
機体の異常じゃあないんだろうか・・・
あんな岸壁で機首上向けて尻餅つくなんて
異常すぎるし・・
アシアナ好きだったのに残念。スタッガードビジネスの
先駆けシートだよなあ。最近も地味に747の貨物機も韓国沿岸で
落ちてるし大韓より危険かもな。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 22:42:24.11 ID:v9FQmKKOi
>>274
それって何故か重大インシデントにならず、運輸安全委員会入らなかった事象でしたっけ?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 22:48:02.42 ID:lBuj89cS0
>>252
御殿場か?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 22:50:11.20 ID:oQMzFkxPP
>>284
アシアナはスタッガード導入会社の中では中盤から後発組だと思うぞ
少なくとも先駆けではない
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 22:52:25.82 ID:DC9GqLhm0
天候もいいし、風も特に問題にならない。
10000キロ操縦のパイロットがミスするか?
でも、機体トラブルだと緊急事態を乗客に知らせていないみたい。
管制との交信も通常の着陸のように聞こえる。

こんな感じか?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 22:53:29.34 ID:5kGITTcs0
>>122
尾翼にタンクないよ。昔の747と勘違いしてる。

あとセンタータンクから先に燃料供給するのでセンターは
ほぼ空のはず。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 22:53:39.79 ID:oQMzFkxPP
>>288
だからって現場も見てないやつが「事故原因は航空機でしょう」なんて決め付けが許されるわけないわな
ボーイングから訴訟起こされればいいのにマジで
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 22:57:27.36 ID:Snv7ACXW0
772ERの死亡事故て今回がお初?

いい飛行機なのにもったいないな。
一機150億円以上するんじゃあないの??
日本から金せびるから大丈夫てかよww
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 22:58:05.01 ID:j1hfExgx0
290がいいこと言った
大震災の時「大阪はねー」を連呼してたあのバカ不要
大阪民国から出てくるなっつーの
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 23:05:02.73 ID:aRONN9Jj0
整備不良なんだろうなー
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 23:07:02.89 ID:85AWvr2X0
坊主にしたれ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 23:07:38.24 ID:85AWvr2X0
ごめん 誤爆です
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 23:22:37.49 ID:CeyAyyGT0
他人事のようないいかたで不謹慎だが、全然聞き取れん自分の英語力に落胆した
https://soundcloud.com/#sellouts-1/ksfo-twr-jul-2013-1800z-asiana
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 23:25:28.15 ID:o+rByhTm0
>274
以前の記事か何かに韓国では部下が上司の間違いを正すと何か有るらしくて、下から間違いを正せないから、機長の間違いに副操縦士が気がついても注意できないとか
副操縦士がHUD越に操縦していた機長の間違いを正せなかったから、秋田空港で誘導路に着陸したよな
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 23:27:25.27 ID:34taqDIA0!
GPSのデータ見ると3500ftから1500ftまでは、パスが同業他社よりも500ft高いままだし、
GSも25kts多い。ビジュアルでディレード・フラップのまま、調子よく突っ込んで来たん
だろうね。

それでもって1500ftであわててランディング・フラップにしたものの、シー・ブリーズ
の追い風のおかげでパスもスピードも下がらず、やってはいけない
「禁じ手」のランディング・フラップとフライト・アイドルのままのファイナル・アプローチ。

ショート・ファイナルで運悪くシー・ブリーズの追い風に吹かれてVREF-10ktsの低下と急激なシンク。
あわてててゴー・アラウンド・スラストにしてスティク・シェーカーまで引き起こしたものの、
フライト・アイドルからゴー・アラウンド・スラストまでは10秒必要。その間シンクも止まらず、
スラスト・レバーはメカニカル・ストップでスティク・シェーカーのままオーバー・ランに激突。

フル・フライト・シミュレーターでやらなかったの? アイドル・スラストからゴー・アラウンドしても
絶対に間に合わないから、ランディング・フラップでアイドル・スラストにしてはいけないよって!
あれだけ、やっちゃいけないよって言われたことをやったら、そりゃ間に合わずに落ちるわな。
は止まらず、
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 23:29:46.56 ID:aRONN9Jj0
>>298
アメリカにいるの?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 23:29:49.85 ID:34taqDIA0!
は止まらず、←誤記スマソ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 23:31:46.65 ID:2jl5080+0
上海から仁川経由便
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 23:35:49.96 ID:Wumv1Ldx0
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 23:40:50.79 ID:1fWZUaEx0
>>298
もっともな仮説です。NTSBにメールすべきです。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 23:40:58.74 ID:hnYGbKHY0
シーブリーズって聞くと、シャンプーを思い出すw
そんなにケツから煽られるの?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 23:47:57.37 ID:hnYGbKHY0
2人合わせて2万時間のベテランPが乗っててこのザマでは
公表できないから、想定外のウィンドシアーによる操縦不能
という線で事態を収拾しようと躍起になってるんだろうなw
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 23:52:15.21 ID:34taqDIA0!
フライト・アイドルからゴー・アラウンド・スラストまでは10秒必要。その間シンクも止まらず、
スラスト・レバーはメカニカル・ストップでスティク・シェーカーのままオーバー・ランに激突。

意味不明な英語で「エマージェンシー」を叫んだとすれば、この間でしょうね。
まあ、それ以前にもゴー・アラウンドしたくて、さかんにATCに割り込もうと必死だったみたいけど。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 23:55:00.14 ID:K8jhWfMz0
>>305
操縦士4人って出てるんですが、しかも、みなベテランww
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 23:57:43.56 ID:hnYGbKHY0
じゃあ、4人合わせて4万時間だなw
ビジュアル系のPカルテットってことで。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 23:59:04.59 ID:34taqDIA0!
>>304
炎上しているときの黒煙をご覧になりました?
黒煙の質量を考慮すると、あの風は28Lに対して5〜10ノットの完全な追い風状態。

もしかしてサークリングしたくてATCに割り込もうとしたのかもしれないけど、そのままずるずると・・・
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 00:13:50.25 ID:dPd0qWmP0!
まあ、インチョンからだと「このまま、早く降りたい」というピットフォール(落とし穴)にはまったのかも。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 00:17:30.08 ID:NRTQoLW/P
>>268
俺かもしれなかったな。
安くなればまた乗るけど(´・ω・`)
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 00:28:19.20 ID:juG38znS0
なんか必死だな
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 00:33:11.18 ID:nVDIcNUJ0
seabreezeはベース風向とは逆に吹くの?
追い風で煽られるくらいならRWY10側からの着陸の方が
良さそうだけど、、、STAR見てないからなんとも言えんが
海側からサークリングになって混んじゃうか?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 00:48:35.70 ID:7i4WczhD0
<アシアナ機着陸失敗>機長と管制塔の緊迫した交信内容
http://japanese.joins.com/article/580/173580.html?servcode=400&sectcode=430&cloc=jp|main|ranking

でもこのやりとりだったらやっぱり操縦ミスだな。
4分も前にエマージェンシー出してるし・・
4人もP乗ってて何やってんだ??アシアナハンゴン。まあ大韓に比べて
好きなエアーだったのに、残念
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 01:33:17.68 ID:q7ercOgK0
これ意図的に誤訳してあるんじゃ。
交信の音声聞く限り、タワーは「緊急着陸の準備ができている」なんて
一言も言ってないぞ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 01:44:36.79 ID:Fn0Yi4XM0
実際の交信聞くと
空港7マイル手前のリポートから
緊急車両出すまでの間空白あって事故当時は詳細が不明
多分配信者がラジオいじってたか、サーバー側か通信の不具合でうまく録音出来てないっぽい

緊急車両云々の交信ってアシアナ側は既に着陸というか不時着後では?
アシアナ側のPが多分、事故後喋ってるが、エアライン特有のエンジン音とノイズキャンセラーが混じった独特な音でなく
ノイズキャンセラーなしのリアルな音になってる
http://archive-server.liveatc.net/ksfo/KSFO-Twr-Jul-06-2013-1800Z.mp3
http://archive-server.liveatc.net/ksfo/KSFO-Twr2-Jul-06-2013-1800Z.mp3
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 01:48:25.50 ID:YVn5Ied/0
>>314
その記事の交信内容は変。
エマージェンシー云々は着陸後のやり取りと思われるし、
タワーが言ってるのは緊急車両が事故現場に急行している、
という意味
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 02:23:04.67 ID:uH0f/1/H0
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 02:29:14.31 ID:JHZPfRRT0
アプローチのATCも録れてないっぽいな
結構遠回りさせられてるから混んでたんだんだろうが
無謀なインストラクションとかあったのかもと思ったが

超高速の速度指定されて7マイル手前で、コンタクトタワーはいさよならで
もう滑走路まで2分程度しかなくてリカバリー不能で強行突破で失敗とか
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 03:23:59.92 ID:4vIWr5Kv0
432 名前: オリエンタル(東日本) 投稿日:2013/07/07(日) 17:29:49.50 ID:NV6ncit30
▽Asiana Airlines Flight 214
飛行経路図 前日便(緑色)との比較 拡大図を内包化
http://www.07ch.net/up2/src/lena9255.jpg
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 04:02:02.52 ID:NRTQoLW/P
>>315
そうだね(´・ω・`)
San Francisco Towerは前後アシアナ機を含めてfinalに返答してないな
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 06:25:03.91 ID:nKPWPjfu0
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 06:27:35.17 ID:nKPWPjfu0
滑走路から外れたから1回転してるよな
そして炎上
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 06:46:32.29 ID:l2TAHFxi0
>>322
これはすごい映像だ
アフガニスタンでのB747貨物機といい、最近は航空事故の決定的瞬間が映像として残ってるな
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 06:51:57.14 ID:6ldjGBet0
>>322
着陸直前に機首上げは20度以上になっているね。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 06:59:48.23 ID:nv09CKNx0
>>322
手前にFR24でみた通りUAの関西行きがあるな。結局欠航なってたけど
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 07:02:31.10 ID:/m6dWPNJ0!
http://www.cnn.com/2013/07/07/us/plane-crash-main/

-- The cockpit voice recorder of Asiana Flight 214 reveal the pilots called to
  initiate a "go-around" at another landing 1.5 second before impact,
 NTSB Chairman Deborah Hersman told reporters on Sunday.

--"There is no discussion of any aircraft anomalies or concerns with the approach,
 " National Transportation Safety Board Chairman Deborah Hersman told
 reporters Sunday, providing an update on Saturday's plane crash.
 She said a call from a crew member to increase speed was made approximately
 seven seconds before impact.

事故直前までなんのトラブルもなく、着陸に対する懸念もなく、というかその手の
会話はコクピットでされていない。
護岸への衝突の1.5秒前に機長がgo-aroundを指示したと

一方で衝突7秒前にクルーからスピード上げるように言われているが、
機長はこれを無視したのか?
あるいはスピード落ちすぎてもはや手遅れ?

焦点はやはり、なぜ急降下・急減速でのアプローチを強行したのか。
限界を超えてからのgo aroundをなぜ選択したのか、ってところか。
go-aroundで更に失速して、結果として護岸に当てたように見えるよ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 07:04:44.10 ID:g9KoyCUK0
操縦ミスってことになりつつあるな
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 07:05:24.46 ID:kG7/GH8J0
>>322
すげえ。ユナイテッドのPびっくりしただろうな。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 07:15:59.29 ID:LSYbdxsC0
>>322
よく死者二名ですんだな
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 07:24:58.55 ID:mFGWy/mK0!
>>322
こんな激しい当たり方だったのか。
よく機体が原型保ってたな。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 07:25:05.67 ID:NRTQoLW/P
>>330
数人程度は増えるかもね(´・ω・`)
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 07:32:48.78 ID:DH7DdQDG0
こういう状況でも、
チュンチョンは手荷物持って出るのね…。

つーか、よく行方不明者1人で
済んでるなあ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 07:34:04.61 ID:l2TAHFxi0
成田でのフェデックスの事故を思い出すね
あれは胴体ひっくり返ってクルー全員亡くなったけど
それに近い当たり方して殆ど生存とは奇跡的だな
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 07:35:22.43 ID:knLVmLUR0
赤い煙は砂煙なの?何か燃えてるの?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 07:39:03.05 ID:knLVmLUR0
でもさ機長と管制塔の無線交信で「緊急車両は配備完了だ」とか言ってなかったっけ。
3分か5分前に緊急事態宣言しないと配備できないよね。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 07:41:21.41 ID:NRTQoLW/P
>>336
それ間違い。
事故後に「緊急車両が向かっている」と述べてるものと思われる(´・ω・`)
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 07:44:40.08 ID:juG38znS0
>>335
あそこが陸じゃね?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 07:47:58.94 ID:knLVmLUR0
>>337
なるほど、文字どおりの "on the way" なわけか。dクス
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 07:48:02.87 ID:Nxt0IYgFP
>>335
赤土の砂っぽくね?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 07:55:06.01 ID:iRQ2/DI+0
>>333
驚くことじゃない。
人に迷惑かけようが、ルールなんてあろうが
「自分さえよけりゃそれでよい」
あの国とあの国の住民は
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 08:00:06.95 ID:3NSCKR300
機長が猿
なんて落とし方するんだろう
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 08:11:27.56 ID:yyEch56k0
墜落の瞬間に動けなくなった人間以外、 満席近い乗客をシュート2本でほぼ全員脱出完了するまで機体が耐えるとは、
BAの事故も含め、転覆しない、分解しない、炎上耐性など、777のダメージコントロール能力の高さは異常だな。
死者が出たとはいえ、おつかいちゃんと果たせたよ、のレベル。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 08:16:58.02 ID:D0BCSdJZ0
>>322
かなり手前で海面に接触してるね。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 08:22:15.36 ID:o/aaMkan0
操縦ミスで失速、ゴーアラしようと思ったけどスピード足らず墜落・・

CIの名古屋事故の繰り返しのような感じ??

アシアナハンゴン最高!!
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 08:26:21.31 ID:NjOwiL/w0 BE:282501195-PLT(27465)
B8の緊急脱出の時も荷物持って逃げるやつ居たが
これもクルーが荷物を持つなと言っているのに無視

しかしゴロゴロカートは機内に持ち込むな!
http://youtu.be/ezYMGM_VtFI
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 08:30:37.76 ID:NRTQoLW/P
>>346
3辺合計45インチ以下は持ち込めるよ
昔は持ち込んでたけど引っ張るの疲れるからやめた(´・ω・`)
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 08:38:18.33 ID:NjOwiL/w0 BE:351557478-PLT(27465)
>>347
それは知ってるが今回のゴロゴロカートは
でかくない?
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYs63JCAw.jpg
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 08:42:06.55 ID:NRTQoLW/P
>>348
見えない(´・ω・`)
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 08:44:11.98 ID:I1gqDWsQ0
昇格訓練中だったみたいね
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 08:52:55.81 ID:g9KoyCUK0
ひでぇ話だ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 09:07:13.54 ID:i535x74q0
実は上海発仁川経由だっけ?

ヒースローと同じ中国の水っぽい粗悪燃料が原因の出力低下の可能性は一応あるな。
あの際のトレントの欠陥は既に修正済みではあるんだが、他の箇所の問題はどうなんだろう。

個人的には操縦ミスに一票入れたいとこだが。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 09:10:49.70 ID:i535x74q0
訂正

そもそもトレントじゃねぇよ、あれのエンジンw
スマソ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 09:20:22.76 ID:D0BCSdJZ0
>>350
だから、4Pしてたのか
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 09:22:43.40 ID:NRTQoLW/P
>>352
BBCは当初タイペイ発って報じてたけどすぐに消えてる。
少なくともAAR214としてはソウルインチョンが発地(´・ω・`)

>>353
アシアナはP&Wだよね(´・ω・`)
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 09:28:40.38 ID:ZG0saqdU0
韓国台湾のエアラインって何故か着陸前の機種上げやりすぎが多いから、滑走路手前で失速してズザーといったのかなあ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 09:29:41.54 ID:D0BCSdJZ0
【旅客機事故】「アシアナ事故機の操縦士、B777運航経歴わずか43時間」[07/08]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1373242810/
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 09:30:00.16 ID:gGnlAgtu0
アシアナ航空機のサンフランシスコ空港着陸衝突事故と関連し、国土交通部(国土部)は7日、
「該当航空機を43時間しか運航していない操縦士が機長席に座り、操縦桿を握った」と明らかにした。

でも普通はこういう場合でも教官役がいてフォローするんでしょ?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 09:30:06.26 ID:NRTQoLW/P
>>356
俺は機首下げて突っ込むのが得意だぜ(´・ω・`)
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 09:32:15.44 ID:ZG0saqdU0
>>359
鼻折れまっせ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 09:33:10.98 ID:knLVmLUR0
>>357
これはアシアナ叩かれるな。事故原因は操縦士の経験不足(キリ 
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 09:37:51.30 ID:t/aMClI+0
ノーズヒット、テールヒット、3ポイント着陸
やっちゃ駄目な着陸学校で習わなかったのか?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 09:43:06.62 ID:NRTQoLW/P
>>360
そのために教官がいるんじゃないか(´・ω・`)
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 09:48:26.50 ID:nVDIcNUJ0
777での飛行時間が43時間か、、、
単純に乗務時間で積算したとすれば、
この若葉マークくんは、
そもそも着陸初体験だった可能性もあるな
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 09:52:06.81 ID:nVDIcNUJ0
しかし、あのオーマイガーな着陸、てか着地?
で、よく死者2人で済んだな〜
頑丈な作りだな、777
ある意味、安心して乗れるよ
OZ以外ならw
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 10:01:52.54 ID:ONlxI3yHP
>>174
知ってた
ブラックボックス待ちだな
韓国人は覚悟しておけ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 10:03:14.45 ID:Xg7mYnST0
総運行1万時間のうち777シリーズの運行50時間弱なのか
空軍学校卒とアシアナ生え抜きって報道もあったけどそれまで320みたいな小型機しか操縦してなかったのかね
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 10:04:17.07 ID:4JGhCI5/0
日本でアシアナの777が来てるのは福岡くらいか?
このパイロットのフライトが福岡便でなくてよかった
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 10:05:59.20 ID:l2TAHFxi0
アシアナのB777は成田にも関空にも来てるぞ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 10:07:02.56 ID:4JGhCI5/0
そうなのね
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 10:09:33.81 ID:Nxt0IYgFP
A320からB777ってメーカーも機体の大きさや航続距離も全然違うのに
こんな機種変あるのか?
下手すりゃ会社ごと木っ端微塵じゃね?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 10:12:42.86 ID:SowG1vwU0
でももう一人は12,387 hours of flying experience, including 3,220 hours on the Boeing 777
だから2人でできるもんなんじゃないの?駄目なん?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 10:13:25.67 ID:NRTQoLW/P
テロ対策で、緊急時はラジコンで着陸させるって計画はどうなったんだ(´・ω・`)
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 10:17:08.32 ID:sBEAVDMuP
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE96700U20130708

おいおいおい!!!
これじゃあ連中は、車に引かれた方の賠償はしないと言い出しかねないぞw
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 10:20:12.65 ID:Xg7mYnST0
>>372
経験浅い方が>>174をやる→ダメだと思ったもう片方がこれはもうダメかもわからんねとエマージェンシー→修正利かず大破

てな具合かもしれないね
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 10:23:06.46 ID:d79uc1dF0
>>365
脱落すべきところはちゃんと脱落し、脱落しちゃいけないところはちゃんと脱落せず、
横転したり、燃料タンクをひどく破損したりしづらいように設計されてる成果でしょ。
火災が起きているとはいえ、燃料撒き散らして全焼してないのは、実は物凄いことだと思う。

まあ、ある意味、707/727/737時代に相当機体を燃やしてきたので、
守るべき勘所が良くわかってるんじゃないかと思う。>ボーイング
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 10:24:20.02 ID:e1ygOcpy0
これから飛行時間を公表する日が来るのか。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 10:25:32.20 ID:M2zi/9Dl0
まあ、席が逆だったのが問題になるんだろう
どうせボイスレコーダー解析すれば、ばれるし
先手打って、それだけ最初に発表したんだろ

実は事業用の777限定免許でした、とかになればさらに炎上だろうけど
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 10:34:40.54 ID:Nxt0IYgFP
今頃アナの伊東が米国線増便に向けてアップしていそうなのが癪に障るw
実際ニーズ爆増間違いないだろうしな
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 10:39:02.70 ID:eGMmxIDT0
宙返りしてるようにも見えるけど
どう回転してるんだ?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 10:44:29.40 ID:HwkJVv9C0!
止まる直前に反時計回りに一回転近く
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 10:46:14.83 ID:eGMmxIDT0
垂直方向は煽っただけか?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 10:48:36.77 ID:Smc/hh9zO
乗ってる機材を見誤ったのか?
いつも短いの飛ばしてる人だったら…
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 10:50:17.74 ID:ci7ZQsV20
未熟パイロットは仕方ないとしても
回りのベテランが気づきもしないってのはあれだな
いつもこんな感じの着陸してんのかね
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 10:50:56.72 ID:nVDIcNUJ0
乗客は1回目の着陸の後に、2回目の着陸の衝撃と言っているが、
まあ、一種のハード・ランディングと考えられなくもないw

しかし、乗客に何のアナウンスもなくこんなすごい着地をするのか?
アシアナという会社もたいしたもんだ!

次から確認しないとな
「今日は普通に降りますか?、それとも、アシアナみたいに降りますか?」
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 10:52:50.40 ID:SowG1vwU0
>>375 うー怖いですね 視認進入 50時間弱な人にまかせっきりで
衝突7秒前に気づいて慌てたってことでしょうか
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 10:53:25.94 ID:eGMmxIDT0
やり直そうと無理に機首上げせずに
そのまま突っ込んだら意外に大丈夫だったかもな
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 10:58:55.49 ID:Nxt0IYgFP
>>387
今まで何千回何万回とそうして成功してきたが、今回は失敗した
反省はしてない


だろ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 11:00:27.60 ID:3KpF5MES0
事故の衝撃と死者の少なさを勘案すると
777の機体の優秀性が示された事故といえるかもしれんな
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 11:17:57.46 ID:Smc/hh9zO
逆に…ね。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 11:21:14.89 ID:epSI5BuLO
在特会の連中が遂にやらかしたか。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 11:24:32.17 ID:jIMXG1620
777 頑丈だな おいwwwww

事故ったのが斜め上の国だから、これからどんなロビー活動して、情報操作してくるか わからん罠
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 11:29:37.96 ID:e1ygOcpy0
すぐ隣にユナイテッド航空いるじゃんw
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 11:31:18.20 ID:+h3jUJYk0
さすが777はよく出来た機体だ。

ボーイングが777の後継機になる大型機を開発するらしいけど
787もまだ安定してないのに大丈夫なのかね?
しばらく大型機は777でいい気がするなー。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 11:36:36.97 ID:Smc/hh9zO
乗客の避難が適切だった、これに尽きる。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 11:37:30.46 ID:rjTKJTKh0
>>395
スーツケース持って避難が適切かよ。
運が良かっただけじゃ・・・
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 11:42:09.02 ID:d1IZpCxk0
>>396
1キロ3000円ぐらいしか保証されないんだろ?
だったら持って逃げるわ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 11:46:30.82 ID:epSI5BuLO
>>392
在特会のテロなのは間違いないなかろう。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 11:54:54.84 ID:+h3jUJYk0
>>397
やめてくれ。荷物持って逃げるのは。

お前の荷物の為に、他の人が逃げ遅れて
命を落としたらどうするんだよ。
過去のそういった悲劇があったから荷物は持って出ないルールになってる。
今回はたまたま運が良かっただけだ。

一番大事な物はポケット等に入れるか首から下げとけ。自分はそうしてる。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 11:57:02.24 ID:SowG1vwU0
アナウンスが無けりゃ荷物持って逃げるやつはいるだろうね
高校生も結構乗ってたんでしょ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 12:02:47.33 ID:QI89URniO
【悲報/着陸失敗事故】
アシアナ機事故の犠牲者の1人は、機外に投げ出された後、緊急車両にひかれて死んだっぽい事が判明
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1373251817/
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 12:03:20.02 ID:o/aaMkan0
>>393 あの機体、関空行きの885便だったらしい。
   日本人の乗客もPもみんなびっくりしただろな。
   欠航になったけど・・・

   アシアナ好きなんだけどがっかりだわ。
   CAの態度が良すぎる・ 親切、清楚、みんな同じ顔と髪型www
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 12:05:19.14 ID:RaLahy9y0
>>171 正解だったな
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 12:06:28.98 ID:NRTQoLW/P
でも、誰がどう見ても飛べない天候なのになぜか定刻で搭乗させられて
霧が晴れるまで機内で3時間待たされたイヤな思い出がアシアナにはある(´・ω・`)
ビジネスクラスだったから2時間くらい寝てたけど、アレは客が怒るところだぞ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 12:07:09.05 ID:Nxt0IYgFP
>>402
ここのF乗ると、C担当からも応援要員で来て入れ替わり立ち替わりチヤホヤサービスしてくれるんだけど
みんな同じ顔だから本当ビビるw
身長と声で判断するしかねえんだ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 12:08:40.87 ID:Mtl9lxlU0
>>403
言うなら仮免路上教習を乗客載せてやらかした。って事みたいね。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 12:09:04.65 ID:B4T3i6em0
ガス欠を疑うまでもなく、ファイナルアプローチで高度処理をするのに、スプール回転数を危険なまでに落としてしまったということか。
憶測は混じってるにしても、大体このあたりで答えが出たかな。
本来ならスプール回転数は十分に残したまま、スポイラーで調整すべきだったってこと?

それにしても、前脚と機首周りや主翼のスパー構造の無駄な丈夫さに感動した。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 12:11:23.17 ID:RaLahy9y0
>>406 業界じゃ珍しいことではないんだろうがね。
このコパイは777でのSFOははじめてだったというね。 ソースNHK
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 12:11:42.52 ID:+h3jUJYk0
旅客用で練習する前に貨物用でトレーニングってしないの?

旅客用の免許取ってしまえば、機種変わっても
いきなり旅客機でトレーニング出来るんだろうか。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 12:17:52.32 ID:o/aaMkan0
誘導装置が作動してなくてマニュアル操縦で降りるていうのは
むずかしい事なの??

43時間しか経験ないんだったら戸惑うだろな。機長にいちいち聞けないし・・
KEのGUAM801便の人間関係膠着での747墜落思い出すなあ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 12:20:35.38 ID:lAhiQ/d40
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 12:20:48.98 ID:AMnYitpu0
儒教の影響で上には絶対服従だから
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 12:22:23.15 ID:Nxt0IYgFP
>>411
どっから拾ってくるんだw
マジレスすっと日々変化する板野がいっぱいいて、みんな同じ顔を目指して切磋琢磨してるわけだよ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 12:23:38.92 ID:NRTQoLW/P
>>412
韓国に限らず東南アジア一帯までそういう傾向はある
質問や他人と違った考えがよしとされない(´・ω・`)
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 12:27:04.76 ID:q7ercOgK0
それじゃツーメンコンセプトが成り立たない。航空業界には不向きだな。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 12:33:56.77 ID:5zuAjcjS0
>>412
相当曲がった儒教だよね
仁義礼智信の五常の下に五倫(父子・君臣・夫婦・長幼・朋友)があって
五倫も絶対服従じゃないのに
五倫が曲解されてる上に上下が入れ替わってる
仁から外れた上ヘの絶対服従なんて本末転倒もいいとこ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 12:34:45.27 ID:o/aaMkan0
>>411 それアシアナの制服じゃあないしそこまでブスじゃあないwww
http://www.youtube.com/watch?v=12ig5gL8E50
これでも見てもうちょっとアシアナのすばらしさを勉強しなさいな。

ANALにはもう乗れなくなるよwww
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 12:41:36.95 ID:g/Ru5BY/0!
777の運航時間43時間がコパイとしての運航総時間数なのか
それとも(機長席での)訓練としての総時間数なのか

…運航総時間数なんだろうけどね
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 12:42:34.27 ID:spg+OpsVO
>>399
中国人て事忘れてないか
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 12:45:15.04 ID:Nxt0IYgFP
>>417
分かってるが…

俺は結構ここのサービスが好きだったよ
世話焼きも日系みたいなマニュアルや媚び売り一辺倒じゃなくてさ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 12:49:20.74 ID:RaLahy9y0
>>417
電車みたいだな、と思って見てたら電車だったオープニングで笑ったw
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 12:51:37.45 ID:dzXEExCW0
>>417
サービス良くても避難誘導もしないようなの乗れないわ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 12:53:29.34 ID:+h3jUJYk0
777での着陸が初めてだったとか
SFOでの着陸が初めてだったとか
この両方の条件で着陸させるなんて、ある事なの?
どっちかだけならわかるんだけど。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 13:26:06.19 ID:xKsvMj1H0
>>423
一番最初はどうするの?w
客を乗せての初空港&初機体って必ずあるよ。

SFOはILS故障していたんだから、
習熟訓練に使ったら駄目だった。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 13:28:02.43 ID:knLVmLUR0
乗務員の経験不足
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 13:29:40.59 ID:U9SpzIaU0
>>322
>>231じゃないけど、Tailstrikeの瞬間は40度どころじゃないっぽいな
あと滑走路上を滑ったのは後部だけで、中〜前部客室は叩きつけられてる
腰椎頚椎いってる人相当居るんじゃないか?これ 
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 13:32:12.72 ID:r6IZejst0
7日発の便は無事に到着したみたいですね。
連続はさすがにないだろうけど、
サンフランシスコ便に乗った人は嫌な気分だろうな。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 13:32:26.68 ID:/L/u6qen0
>>424
> >>423
> 一番最初はどうするの?w
> 客を乗せての初空港&初機体って必ずあるよ。

空港も初、機体も初から始めるのではなく、
「客を乗せての初空港だけど、別の機体では経験あり」から始めればよい。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 13:35:09.22 ID:IbNOdWt80!
岸壁にぶつけてるけど着水はしてないよ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 13:35:15.02 ID:+h3jUJYk0
>>424
本当の一番最初は貨物用免許でしょ。
他の機種で慣れてる空港で新機種着陸トライとかなら解るけど、
機体も空港も着陸初トライってのが、普通にあるもんなのか?ってコトだよ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 13:36:09.64 ID:IbNOdWt80!
>>428
SFOは別機体で経験あるとアシアナはいってるよ
かなーり昔だけど
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 13:37:00.92 ID:Smc/hh9zO
電車でもそうだけど、訓練は@場所に慣れた人+A機材に慣れた人…のペアでやる。
そこに上も下も無い。互いに・補い合って、やる。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 13:39:36.83 ID:o/aaMkan0
もう起こってしまった事は仕方ない・・
何万回に1回しか起こらないんだから。
機体が散乱してるのさっさと隠さないと・・
香港に昔CXで行ったときちょうどCIのジャンボが海に
突っ込んでて機体尾翼のカラーを隠すため爆破してたの
思い出すな。まあ今回は尾翼もないんだがwww

次はカタールとかエミレーツみたいな調子に乗りすぎてる
とこがやらかすんじゃあないのか??
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 13:42:46.71 ID:ThpNjhC80!
>>428
だからーー 本当に最初の場合だろ。
客を乗せての初空港&初機体って必ず1回あるんだよ。

最初は客空で練習するに決まってるが。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 13:53:34.02 ID:ntcB9ehk0
>>434
それは旅客機のパイロットとして一生涯に1度だけな

あとは客載せての初空港 or 客載せての初機体 はありうるが and は一生に一度だけ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 14:05:11.91 ID:SFmWdVF+0
管制官と意思疎通不能なんて、普通ありえるのか?w

まさか、日本のパイロットは、ここまでひどくねーよな?


64 名前:名無しさん@13周年[age] 投稿日:2013/07/08(月) 12:28:12.47 ID:jXyieILz0
管制塔とのやりとり
http://uproda.2ch-library.com/680908Dxj/lib680908.jpg
http://uproda.2ch-library.com/6809104V4/lib680910.jpg
http://uproda.2ch-library.com/680911msH/lib680911.jpg

全部unintelligible.



パイロットが何を言っているか,アメリカ人にはわからないようだ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 14:22:02.88 ID:Iz6rahzC0
>>411
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 14:23:19.51 ID:+h3jUJYk0
>>431
ありがとう。昔に別機体でSFO着陸はあるんだね。
しかし、昔なのか。

機種変更後の初着陸は長距離飛んだ後の他国の空港でなく
自分の航空会社のハブ空港でやってもらいたいもんだね。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 14:26:22.43 ID:niT3kftlO
えいごがへたなにほんのパイロットが
ひーすろーなんかでATCとイシソツウできなくて
あとまわしにされてたりはするw
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 14:28:22.93 ID:wy18SWi70
こんなムチャやってるし今回の事故は必然
これだって普通なら着陸やりなおしするだろ

http://www.nicovideo.jp/watch/sm2802129
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 14:28:45.80 ID:dGnZQP7q0
JAL123便のように機長が副操縦士を罵倒する会話が公開されそうだな
パワーマック、パワー
どーんといこうや
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 14:29:24.80 ID:HItDIi8I0
>>439
えいごのたんのうな
かんこくじんぱいろっとが
ひこうきをついらくさせました
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 14:29:38.06 ID:wy18SWi70
>>441
123便はパイロットに責任ない
ボーイングのミス
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 14:31:09.00 ID:liQfM0h70
>>440
香港カーブの時のじゃねーか。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 14:37:38.98 ID:AbAm4jas0
>>32
マジかよ、、
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 14:38:48.86 ID:wy18SWi70
無風だったらしいし自動操縦なら着陸出来たのに
チョンは自動操縦以下か
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 14:42:37.14 ID:niT3kftlO
どうせチャミスル飲みながら着地したムニダw
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 14:50:34.89 ID:boT+o6QY0!
米NTSB "アシアナ機着陸時アプローチ速度、基準以下だった" 

 6日(現地時間)、サンフランシスコ空港で事故を起こしたアシアナ航空機が着陸時に、規定より非常に低い
速度で進入していたという分析が出てきた。

 米国連邦航空安全委員会(NTSB)のテボラ ホスマン委員長は7日、調査内容を説明する記者会見“旅客
機の飛行記録を調査した結果、滑走路に進入している時の対気速度が、規定の137ノットよりもはるかに
遅かった”と話したと、フィナンシャルタイムズ(FT)が伝えた。

 ホスマン委員長はまた、“旅客機がサンフランシスコ湾と滑走路を分ける防波堤と衝突する直前、着陸を
止めて再上昇を試みた”と説明した。

 ホスモン委員長は“操縦席ブラックボックスを分析した結果、衝突7秒前に速度をより高めろとの指示があり、
その3秒後(衝突4秒前)にエンジン停止に対する警報が鳴った”として、“その後衝突1.5秒前に着陸を中断して
再び上昇を試みたことが分かった”と話した。また“その他の会話話では、航空機異常兆候や着陸に対する
憂慮はなかった”と伝えた。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 14:51:09.31 ID:tiNZgU/9P
体内からはアルコールこそ検出されなかったものの、アドレナリンを過剰分泌させて興奮覚醒作用を生じさせる物質「カプサイシン」が検出されたらしい。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 14:52:48.78 ID:8g+X2DFw0
速度高めろってんのに何でエンジン止めた
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 14:52:54.65 ID:+h3jUJYk0
>>446
滑走路のILSが止まってたらしい。6月ぐらいから。
それでも他の航空機は普通に着陸してる。

あれだけ天候条件も視界も良いコンディションなら
マニュアル着陸にはうってつけじゃないかな。何故失敗したのかね。
指導ミスしてる機長も含めて。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 15:02:21.36 ID:hK0uCtFu0
>>446
CATBでのオートランド(自動着陸)がお気軽に出来ると思ってるのか?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 15:18:09.00 ID:EiT7utmC0
2ちゃんにいるチョンみたいに
速度不足って事実を指摘されてファビョったんじゃないの
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 15:20:09.06 ID:vHrul/Ib0
ILSなければ朝鮮人は着陸できない
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 15:20:12.43 ID:aCb34GZi0
>>423
777でSFOに降りるのは初めてだが、
(777以外では)1999〜2004にかけて、何度か経験あると書いてあるよ。
ttp://edition.cnn.com/2013/07/08/us/asiana-airlines-crash/index.html?hpt=hp_t1
しかし777の飛行時間は、たった43時間って。
この世界のことはよくわからんが、客乗せる前に、もっと練習しないのか?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 15:24:44.80 ID:YIZvaXdS0
>>455
どこの会社も空で飛ばす金は無いだろう。
シミュレーターで訓練は当然するんだが、その内容は航空会社で違うからね。
自分が乗るときは、会社の体質とかも考えて選ぶしかないよ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 15:28:42.91 ID:hK0uCtFu0
>>455
アシアナがどうか分からないが、どの航空会社でもシミュレーター訓練がメインになりつつあるからなぁ。
国内だと下地島での訓練もシミュレーターが有るからと言うことで縮小されてるし。
飛行時間43時間でもシミュレーターではもっと飛んでいるのでは無いかと・・。
それにA320で1万時間近く飛行時間あるみたいだから機種が違うとはいえ降りれるか
降りれないかの判断ぐらいは出来そうなものだけどね。まぁ今回のケースではどう見ても
コパイの操縦ミスが原因ではあるが機長の監督責任も免れないでしょ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 15:41:04.64 ID:FuNJWEZD0
トンスルが脳みそに回ったのが原因
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 15:44:16.23 ID:3iVqEgWC0
>>409
貨物機の方が重い分、旅客機よりも操縦が難しいらしい。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 15:55:53.61 ID:niT3kftlO
追い風とかの気象条件や当時のATCの指示高度、速度も
詳細に検討しないと断言はできないが
ILS使わずにビジュアルで降りる場合の
「あ、マズイ!やり直しだ」と感じるセンスが
このパイロットには備わってないか、未熟なんだよな
決心が遅いというか「無理すればまだ行ける!」
って思っちゃったのがそもそも致命傷
素質がないとまでは言わんが
少なくとも旅客機には不向きなパイロットだね
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 16:03:26.50 ID:Mtl9lxlU0
シューターは2本しか出てないっぽいし、乗客は荷物抱えたり背負ったりして避難してるし。
CAはこれでまともに仕事出来てるのかな?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 16:04:02.47 ID:d79uc1dF0
>>460
訓練中は、訓練中なんだから、ミスは起きる。
ミスが起きなかったら、そもそも訓練なんて不要なんだから。
で、商業運行中での訓練は、ミスっても教官が責任持ってフォローするから、訓練だけど絶対に乗客は安全。
だからこそ、航空当局からも商業運行中での訓練は正規に許可されとる。

じゃあ、商業運行中に、訓練者がミスって落ちたら誰のせい?
という話。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 16:05:53.72 ID:+/O5uUfP0
操縦していた人は飛行経験一万時間と言ってもほとんどはエアバス系の機体での経験だろう?
操縦感覚や計器やレバーとかの位置がだいぶ違うボーイングの機体をたった43時間の時点で
何百人もの命の責任を背負って着陸するって、無茶すぎるだろう。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 16:06:40.27 ID:Mtl9lxlU0
>>460
その時機長は何してた?同様に
>「あ、マズイ!やり直しだ」と感じるセンスが
無かったんだろうかな。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 16:10:59.34 ID:loSbilF90
>>463
その辺はFFSでの審査の段階で徹底して訓練させてるとは思うけど
ANAの787の機長にもそれまでA320一筋だった人がいる位だし

でもチェックアウト後しばらくは短距離線専任で担当させるもんじゃないんかなあ?
日本とか中国線位のもあるはずなのに
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 16:13:35.08 ID:SowG1vwU0
>>463 サンフランシスコ空港へは以前に29回他機種で着陸したことがあって
その中にはB747も含まれるんだってさ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 16:16:43.10 ID:NRt4EOx60
機長に怒られ続けてキレちゃったの?
鮮人なら然もありなん
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 16:17:06.80 ID:JqbhAZyI0
>>464
パイロットとして最も必要なセンスの1つやん
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 16:22:44.03 ID:niT3kftlO
気象とか管制とかの要素をより慎重に検討しなきゃって前提付きだけど
ビジュアルで降ろす時は、着陸の成否はパイロットの技量、判断力に大部分依存してる
訓練だってんなら、コーパイ役の教官のジャッジが遅かったことになる
てか映像見る限り、両方ともセンスあるとは思わない、こと777に関しては
もちろん、A320の操縦はベテランだったんだろうけど
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 16:38:45.64 ID:/L/u6qen0
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 16:41:53.79 ID:hK0uCtFu0
>>470
操縦桿の違いはあまり関係ないと思うよ(笑)
機種移行訓練で散々シミュレーターで使うからね。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 16:42:10.25 ID:frqiVx5o0
>>470
 操縦輪と操縦桿の違いだね(´・ω・`)
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 16:45:20.60 ID:o/aaMkan0
アシアナのSFO便て777しか今まで運行してないだろ。
744はLAX,JFK専属。嘘ばっかり言ってるな。

A320で1万時間乗ってて次は777の機長代行てのは
余りにも無謀だな。KIXやSHAなら2時間弱で最適だったのに。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 16:45:26.74 ID:tiNZgU/9P
>>471
ボーイングのは左右のどちらでも形状は一緒だが、
エアバスのは座る席で棹を握る手が違う。
左席なら左手、右席なら右手だ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 16:49:42.13 ID:hK0uCtFu0
>>474
取りあえずさ、youtubeで離着陸時のコックピットの動画見てきてよ(笑)
右席左席で持つ手は違うが片方の手はスラストレバーの位置だろ。
BもAも一緒じゃ無い?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 17:03:04.97 ID:jIMXG1620
ID:o/aaMkan0
こいつって どこの人間だよwwwww
あぼーんしたら静かになったわ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 17:07:45.64 ID:nv09CKNx0
>>436
管制用語はさすがのネイティブも聞き取りには訓練いるんだな。
Runway 28L cleared to landだよね?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 17:23:23.04 ID:pXe7U1t8O
>>443
元々はパイロットのミスが原因
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 17:27:09.27 ID:frqiVx5o0
>>478
 いちおう公式報告じゃ

 しりもち事故>修理(ここで修理ミス)>金属疲労が進み圧力壁破壊>操縦不能で墜落

 ということになってるね。しりもち事故起こしたパイロットはこの事故後自殺されたらしい(´・ω・)・・・
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 17:33:40.30 ID:Smc/hh9zO
飛行前の打ち合わせで、着陸支援停止中、位は言うだろうよ(少なくとも日本では)。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 17:36:39.56 ID:z/LYKFRo0
その43時間の内訳だが
乗客席にいた時間も換算してたそうだ('・ω・`)
こりゃシミュの時間も合わせてるかも知れん
実際に実機操ってた時間はもっと少ないだろう
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 17:38:48.70 ID:OCHWGMkc0
>>463
コンピュータによる自動操縦の介入が積極的なエアバスから
最後はパイロットの操作優先のボーイングに乗換えて
うっかりなにか操作し忘れたとかあるんじゃね
教官なにやってたんだ、って話だけど
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 17:39:58.23 ID:F6pyuF620
行政処分、大韓航空の3倍=アシアナ操縦士
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130708-00000083-jij-kr
2008〜12年の過去5年に同社の操縦士が行政処分を受けた人数は30人
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 17:40:55.27 ID:BvZNkKny0
http://www.youtube.com/watch?v=l7iuFv2_kn4

に、無線のやりとりの完全版があがってる
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 17:40:57.92 ID:Smc/hh9zO
看板に偽り有り、ですか…。
(初めから本当の事を言わないと、聴聞委の心象、悪くなるよな?)
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 17:41:06.97 ID:mFGWy/mK0!
>>481
客席にいる時間もカウントされんなら俺のほうがベテランだわw
それどこからの情報?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 17:47:26.22 ID:Smc/hh9zO
>>482
電車だったら、テプラだの札挿しだの、注意事項を目の付く所を置くけど、
飛行機は計器が一杯で、掲出する場所が無さそうなイメージ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 17:50:47.63 ID:F6pyuF620
7の呪い

ボーイング777
7月7日(韓国時間)
韓国人乗客77人

ちなみに、アシアナ航空墜落歴
1993年7月26日、アシアナ航空733便墜落事故
2011年7月28日、アシアナ航空991便墜落事故(貨物便)
どちらも7月。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 17:51:57.92 ID:/L/u6qen0
>>484
0:52頃の What happened over there? の時点で事故発生?

しかし、その後の
1:13頃に ASIANA 214 から、Hello, Asiana 214.

事故後もコックピットの無線が生きていた??
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 18:00:18.43 ID:2ZbfaN9r0
>>489
のようですね。緊急車両が向かっている、というタワーの発言は、やっぱり事故後だった。
事故前に異常を知らせるような音声はいっさいなし。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 18:04:21.00 ID:ROK8+0uXO
>>461
乗客がドアこじ開けたって話もあるしどうだか
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 18:05:19.21 ID:lAhiQ/d40
>>481
それは昔っから良くあることだ。
そうやって時間数水増しして機長を急いで作っちゃうの。
航空需要が急増した国とかで横行しがち。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 18:10:30.55 ID:hN6V5HZc0
CNNの動画見ると、海面まで15mくらいの高さで頑張って吊ってるじゃない。
地面効果内なんだから、そーっとパワー入れていけば何とかなったでしょ。
コンフィギュレーション上の失速速度下回って地面効果で浮いてるだけなのに、エレベーターで引き起こし操作をしたから、
最後のバランスが崩れて落下した。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 18:10:59.72 ID:BvZNkKny0
>>489
そのようで。
さいしょ事故前の会話だとミスリードされてましたが、
違ったようで…
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 18:12:09.29 ID:vHrul/Ib0
A320なら1500mで離陸できるが777-200は3000mでも
離陸に足りないときもある。
軽自動車と大型バスくらいの差がある。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 18:12:33.27 ID:2ZbfaN9r0
どうも、非常に初歩的な操縦ミスくさいですね。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 18:14:58.15 ID:/L/u6qen0
>>490
不思議なのは、事故後と思われる1:13のアシアナからの
Hello, Asiana 214.
の声が、妙に落ち着いていること。

あんな事故でも、コックピットの中の人はハードランディング程度にしか感じなかったのかな?

そういえば、2011年9月の全日空宙返り未遂(副操縦士がドアを開けるつもりで別のスイッチをまわしてしまった)の時も
乗員、乗客はほとんど気づいてなかったね。
http://livedoor.blogimg.jp/potemkin01/imgs/b/7/b79914e6.jpg
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 18:16:56.92 ID:/L/u6qen0
>>494
> さいしょ事故前の会話だとミスリードされてましたが、

事故の後、無線が活きてるとか、コックピットから落ち着いた声で応答するとか、普通、思いませんよね。
誤解したのも当然です。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 18:18:50.09 ID:2ZbfaN9r0
>>497
落ち着いているわけではなく、マイクを通しているからそう聞こえるだけでは?
CNNの墜落瞬間映像では、最後に180度回転している。
滑走路の外だし。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 18:24:02.20 ID:vHrul/Ib0
死亡した中国人は緊急車に曳かれたらしい
交通事故死
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 18:27:22.19 ID:T4BYkoW9P
フジテレビで報じてたが、
客室乗務員12人のうち7人が失神していた、
のこり5人で乗客の誘導をしたとか。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 18:29:30.30 ID:EFMPRzgG0
機体はどうもなかったんだし100%Pのミスだな・・

新米副機長に任せっきりでふんぞり返ってた機長。
軍人生活そのままのP生活。大韓グアム墜落と一緒だな。
43時間に客席に座ってた時間を含む・・にはワロタ。
SFOなんかICNから往復したら20時間になるしwww
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 18:31:15.65 ID:q7ercOgK0
>>497
落ち着いてないよ。上ずってるでしょ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 18:31:29.06 ID:Nxt0IYgFP
進行方向と逆向きに座ってあんなハードランディングすれば失神もやむなしだよな
BAとUAはビジネスクラスを改修するべきだと思う
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 18:31:40.09 ID:r4I2NlaO0
なぜ間に合わなくなるまで速度低下に気が付かなかったのか?教官もいたのに

・何かに気を取られていた
747が巡航中に失速したケースがそうでした

・オートスロットル使ってたのがいつの間にか解除されてたのに気づかなかった

・なぜかエアブレーキが展開した
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 18:32:49.43 ID:/L/u6qen0
>>499
言われてみれば、管制塔に対して
Hello
と呼びかけるのは変。やっぱり気が動転していた?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 18:35:25.86 ID:luvM7ORC0
墜落の瞬間の映像出てたけど
あれは完全にパイロットのミスだね、大ベテランだったコパイは
ボーイングを僅か43時間しか乗ってなかったらしいが
エアバスならあの速度と進入角度でも失速しなかったのかな?
素人目でも機種上げ過ぎて速度無くなってたのわかったし
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 18:38:12.80 ID:niT3kftlO
>>493
あんなとこで機首上げなんかしなければ、なんとか行けたよな〜
かなり手前気味に接地することになるけど、少なくともケツは無傷だったはず

最後ビビリが入ったか?

てか、ヒビるのが遅いんだよw
ヒビるなら、もっと手前で堂々と「オレ、ゴーアラします」が定石
逆に「行く!」って決めたんなら、最後まで腹くくらなアカンわ
中途半端は、一番キケン

○ どーんと行こうや
× これはダメかもわからんね

半島のパイロットにしては根性のない奴だな
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 18:42:21.17 ID:luvM7ORC0
てかどう考えても機種上げ早すぎ
機種上げって滑走路進入直後に上げるのに
海岸の時点で機種上げしてたよね、復航するつもりで機種上げしたのだろうか?
http://www.youtube.com/watch?v=nm0ukxp7ed0
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 18:45:38.16 ID:luvM7ORC0
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 18:45:59.90 ID:Nxt0IYgFP
A320感覚でやっちまったんだろ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 18:49:01.66 ID:zYfrMa030
俺、あれがOZからの声だとは思わんかったわ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 18:51:56.64 ID:luvM7ORC0
>>510
目撃者が360度スピンしたって言ってたが
Y軸方向にスピンしたって意味だったんだな
横転したわけではないが70度くらい傾いてる、乗客は生きた心地しなかっただろうな
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 18:59:13.08 ID:zYfrMa030
http://edition.cnn.com/2013/07/06/us/gallery/san-fransisco-plane-crash/index.html?hpt=hp_t2

機内の惨状
これで気づかないやつはいないだろうな
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 19:01:38.61 ID:WZpHDAVQ0
進入する高度が足りないことに気が付いた副機長が、慌てて機首を引き上げて
失速を招き、コックピットに失速アラートが鳴りまくり、機長が立て直す間も無く
ケツを岸壁にヒットさせ、滑走路にバウンド、エンジン落ちて横にそれる。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 19:11:28.44 ID:epSI5BuLO
>>414
それ日本もじゃん
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 19:11:40.29 ID:luvM7ORC0
>>515
パワー入れずに機首上げ動作をしてしまったのが運のつきだったな
てか機首上げ動作しなければ何とか着陸できた可能性もある
まぁそもそも教官役の機長も計器見てなかったのかよとも思うが
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 19:12:47.64 ID:ZCtwZVSGP
バックサイド領域に入ってしまったんでしょう。
http://www.geocities.jp/dojima_info/airqa1.htm#backside

A320
http://www.youtube.com/watch?v=6mtC9hre0UY
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 19:13:05.65 ID:niT3kftlO
なんのアナウンスも前触れもなく
いきなりたたきつけるような着地で
座席と仲良くなったと思ったら
次の瞬間ひねり回転Gでシートベルトにきつく抱きしめられ
その後は失神したCAを横目に自分の判断で脱出か〜

たとえ無事で生還しても、心に深い傷が残りそう
遊園地の乗り物とかでフラッシュバックしちゃいそう
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 19:13:36.95 ID:r4I2NlaO0
>>515
それ以前になぜ速度低下、高度低下に気が付かなかったのかが疑問
誘導電波がないからコックピット計器に進入角表示が出ないけど
滑走路脇の灯火を見れば正しい進入角かどうかわかるようになっている

まあ、コックピットにいた全員が惚けていたというのは、ほぼ間違いないと思われ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 19:22:51.75 ID:EFMPRzgG0
でもアシアナてけっこう安全なイメージが俺の中では
あったんだが・・

747の貨物機済州沖墜落も今回の777着陸失敗も結構ありえない
大事故だな。貨物機はP2人だけの死亡だったんで皆あまり知らないんだけど・・
今回は初777死亡事故で大々的に報じられたな
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 19:26:29.05 ID:MjBRwYFK0
>>510 NRTのFedexの一歩手前じゃん
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 19:29:54.13 ID:DAVRwj7c0
詳しくは知らないんだけど、旅客機って2人とか3人で飛んでるんだから
操縦してる人とそれを見てる人がいるわけだよね。その見てる人が操縦してる人以上に
速度や高度、その他の異常に気付いて然るべきなんじゃないの?
見るべき役割に教官が座って教育モードに入って一緒に操縦モードになってしまったんじゃなかろうか。
人間がやる以上いろんな穴があるけど、埋めるべき役割がいなくなって穴(速度や高度のミス)が重なってしまったように感じる。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 19:35:17.07 ID:F6pyuF620
乗務員イ・ユンヘさんインタビュー
http://m.yna.co.kr/mob2/jp/contents_jp.jsp?cid=AJP20130708003700882&domain=6&ctype=A&site=0100000000

(脱出用の)スライダーが機内で開くほどだった
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 19:38:20.06 ID:+u5+Y+G/0
>>510
oh my god 9回
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 19:40:39.95 ID:NRTQoLW/P
>>439
あるある(´・ω・`)
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 19:41:20.96 ID:r310efu30
>>513
機首を軸にぐるンと水平スピン、ただし後尾はかなりの高さまで持ち上がってドスン
へしゃげてる隔壁見ても、よくこの程度で済むものだと感心する
普通ならボール紙裂くように潰れてもっと犠牲が出そうなものなのになんと頑丈な
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 19:44:03.62 ID:EFMPRzgG0
[アシアナ機事故:韓国旅客機無事故記録16年で途切れる]
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2013/07/08/2013070800901.html
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 19:46:57.02 ID:FbciZXm50
>>524
またイかよ!
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 19:47:13.96 ID:z/LYKFRo0
777死亡事故の起源は韓国
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 19:49:18.19 ID:lAhiQ/d40
>>527
もともとかなり速度が落ちてたし、最初に海中に尾翼を突っ込んで200m程度(ぐらいかな?)
進んでから陸に乗り上げてるからなぁ。
最初に接地したのが陸地だったらもっと跳ねて主翼も逝ってたかもね。
今回は右エンジンが脱落して左に逸脱して、左のエンジンは
機体がダートに飛び出したところで外れて
それから機体が跳ね上がってるからそれまでに結構減速してたと思う。
あと、後部ロワデッキは壊滅してて、これも運動エネルギーの減殺に寄与したと思う。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 19:49:57.26 ID:5D9zvNlN0!
>>530
そのうちA380の起源にもならねえだろうな…
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 19:53:23.22 ID:tzgV2wtH0
QNHの聞き間違い、入力ミスとかあり得る?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 20:04:35.30 ID:DAVRwj7c0
>>533
有り得ないと思う。計器だけを頼りにしないといけない天候ならともかく、滑走路がちゃんと見えてる状態で
高度に異常があっても見た目で分かるじゃん。QNHがどんだけ違っても問題ないと思う。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 20:10:41.08 ID:2/PC9Eea0
 どうでもいいけど、今回中日新聞がまた「尻もち」というバカな言葉
 使っている・・
 
 日航機事故の時もそうだが、なぜ人命が失われた事故で「尻もち」
 などというコミカルな表現を使う必要があるのか?

なぜ他紙のような「後部接触」とかの表現ではいかんのか?
猛省を促したい!!!
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 20:11:38.84 ID:zC9UbjzS0
バックガイドモニター(後方をカメラで写してモニター画面に表示)と
クリアランスソナー(超音波センサーで障害物までの距離を音と表示で知らせる)と
インテリジェントクリアランスソナー(超音波センサーで最悪の場合は自動ブレーキを掛ける)と
インテリジェントパーキングアシスト(モニターにステアリング操作を詳細に表示する)がないと
車庫入れも出来ないアホに免許を取らせるな
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 20:11:46.64 ID:niT3kftlO
>>533

赤赤白白
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 20:16:26.44 ID:XrVf6PTZ0
>>497
写真が不自然すぐる・・・
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 20:17:59.69 ID:5zuAjcjS0
>>535
尻もちで尾骨骨折とかはけっこうあるし
尻もち→大腿骨骨折→寝たきりになって程なくしてなくなる
って例は結構あるから滑稽な現象ではない
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 20:32:12.09 ID:yG0M0Q3+0
>>537
それがPAPIなら今回は赤赤赤赤。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 20:36:14.91 ID:Smc/hh9zO
本来なら機材に詳しい人が操縦桿を握り、離着陸環境に詳しい人が傍らで助言を加えるべきところ、
見事に逆を行っちゃったのか?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 20:38:10.69 ID:OFDkVrjh0
副操縦士がまだ40時間台の経験しかないとはいえ、
他の機種では着陸経験あるでしょ?
SFO特有の難条件ってあったか?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 20:47:12.55 ID:9eQMmU8n0
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 20:49:06.62 ID:ROK8+0uXO
訓練生ってのは免許取得前のことを言ってるの?
副操縦士で経験が浅いだけなの?
記事だけだといまいちわからない
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 20:49:52.67 ID:uYpsk1MA0
>>533
GPWSのコールアウトとかは電波高度計のデータだからQNH間違っててもわかると思う
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 20:49:56.07 ID:JL/uC/Ex0!
2度衝撃があったって事だけど

CNNの事故映像見ると水しぶきっぽく見えるから
1度目の衝撃って既にテールが着水してたんじゃないかな??
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 20:50:45.82 ID:EFMPRzgG0
エアー仁川て航空会社あるのか??
空港の経営??
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 20:52:43.83 ID:luvM7ORC0
>>527
777優秀すぎる・・・。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 20:54:59.84 ID:SowG1vwU0
>>542 NYtimes記事からのコピペ
Mr. Lee, 46, a 19-year veteran with Asiana, has logged more than 9,700 hours of flying,
piloting A320s and Boeing 737s and 747s to various destinations, including San Francisco

He had just 43 hours of flying time with Boeing 777s, and had made eight landings with them,
in London, Los Angeles and Narita, Japan
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 20:55:22.95 ID:NRTQoLW/P
この機体修理して使えないかな?(´・ω・`)
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 20:55:46.85 ID:luvM7ORC0
これ30年前だったらユナイテッドのDC-10みたくなってたよな
あれだけの衝撃にも関わらず現状死者2人で済んだことに
旅客機って進化してるんだなって感心する
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 20:56:30.89 ID:XrVf6PTZ0
>>550
ダメだよシン、別の機体買った方が安くつく・・・
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 21:00:40.77 ID:zE5EntDa0
>>523
最近のハイテク旅客機は、航空機関士がいないので、2名で運行。
ただし、昇格試験や訓練に重点を置いたフライトの場合は、最低でももう一名、チェック漏れや誤操作を監視するチェッカー役が同乗するのが通例。
今回もパイロット4名体制だったみたいだけど。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 21:03:12.65 ID:SowG1vwU0
>>544 NBCのコピペ
The San Francisco flight was his ninth 777 flight, and he had clocked 43 hours on the model.
Pilots must fly 60 hours and 10 landings to be considered a full Boeing 777 captain.

って書いてあるから免許は持ってて機長になるにはってことなんかな?よくわかりましぇん
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 21:06:05.50 ID:OFDkVrjh0
今、NHKでやっている。
進入灯のことやっているぞ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 21:12:10.52 ID:pXe7U1t8O
>>554
コパイは777に9回、計43時間の飛行経験、
777の機長になるには10回の着陸と60時間の飛行時間が必要になる
という当たり障りのない記事
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 21:13:31.33 ID:CyOtwNTz0
韓国の航空会社は軍人あがりが多く、技量が高いという定説が
あったが、今回の事故機パイロットは軍隊経験ないのか?

だとしたら、日本と同じで軟弱パイロットだったという事か??
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 21:16:20.19 ID:iGBDelxd0
PAPIは動いてたの?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 21:26:52.05 ID:tiNZgU/9P
>>557
車の運転に喩えて言うならば、スポーツカーを運転するのと、大型バスを運転するのとでは、同じ車の運転でも求められる技量が違(ry
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 21:28:49.77 ID:bA9h1UAh0
地面にほとんど引き摺った跡がないのが不思議だったけど空中で回転して叩き付けられたのね
こすった跡はノーズギアと左エンジンが転がっていった線だけでダートに少し機体が擦った跡
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 21:32:26.02 ID:r4I2NlaO0
>>558
点灯が確認できなかったら無線で管制塔に確認を取るはず
天気は良かったらしいので、滑走路が見えてもPAPIが見えないなら、明らかにおかしい
しかもグライドパス不作動だし

まあ、個人的には
グライドパス不作動のNOTAMを認識してなかったような気がするw
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 21:32:47.19 ID:xvpXX3pA0
凡ミス、の一言で済む話な気がする
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 21:43:53.23 ID:niT3kftlO
チェッキー「教官、PAPIが視認できません」

チェッカー「そうか。そういう時はどうするか
これからは左隅に座ることになる貴君には
もう説明するまでもない。任せるたよ」

チェッキー「ラジャー」









チェッカー「えっ?」
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 22:01:22.28 ID:aWElOKcJ0
>>556
INT→SFOの距離なら、交代で休憩とるから、通常は3人体制。ANAならNRT→LAXでも3人体制。
そこにもう1人チェッカー専任で1人(かなりめずらしいけど)なら4人。

ずいぶん早いときに、これは失速速度だと書いた奴、正解。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 22:01:28.77 ID:NxFQ4zVK0
>>559
戦闘機がF1だとすると、商用の旅客機は200人乗りのトンでもないバスに相当するから、
もっと違うな。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 22:01:51.49 ID:1Tf2Zzf40
馬鹿ちょん
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 22:07:04.87 ID:niT3kftlO
アラスカでも落ちたか
やっぱ続くねぇ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 22:07:33.77 ID:+u5+Y+G/0
報道ステーションキタ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 22:08:35.96 ID:OFDkVrjh0
ILSが停止していても、あれだけの天候だと何の問題もないだろ。
ベテランパイロットも7秒前まで何見ていたんだよ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 22:14:05.33 ID:+u5+Y+G/0
報道ステーションオワタ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 22:20:04.85 ID:Q9K4b76u0
>>322
ビデオ撮影のFRED HAYESって宇宙飛行士と同姓同名かw
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 22:23:17.99 ID:1Tf2Zzf40
2交代なら残りの2人は休憩だろ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 22:24:13.89 ID:fXpq36dtO
>>561
ああ、グライドパス停波してるのに適正進入角と信じてたのかな
777のPFDは停波したグライドパスに対してどういう表示になるのかな
昔、機械式計器の機体で停波してるのに針がセンター指示しててるのを誤解してて、信じきったままドカンてあったよね
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 22:26:42.62 ID:Q9K4b76u0
>>571
宇宙飛行士はHayesじゃなくてHaiseだった
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 22:31:46.09 ID:zwmtD5cJO
フラップ出して、ギア降ろして、その都度、対気速度をチェックしていますよね。速度不足って、かなり、あり得なくないでしょうか。

速度計に何らかの問題があったのでは?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 22:32:56.63 ID:L3rg1fjj0
不幸中の幸いだよな
一歩間違えたら成田みたいに転覆して全員あぼーんだったかもしれん
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 22:42:35.62 ID:aWElOKcJ0
>>572
ちがう、この距離ならこんな感じ。2人一度に変わったら、情報伝達できないでしょ。
@ A&B
A B&C
B A&C
という感じ

ちょっと引用。

 ヒースローまでの12時間、3人のパイロットはローテーションを組んで操
縦する。数時間おきに適宜交代し、コクピット脇に備わったクルーレストで休憩する。「じつのところ、いちばんの悩みは
休憩時間をいかに過ごすか、なんですよ。なにしろ長いフライトですから」。
 パイロットの世界では、フライト中の休憩時間も勤務時間のうちである。
次の交代に備えて心身をリフレッシュ。本を読むにせよ仮眠するにせよ、極
力リラックスして過ごすことが求められる。「ええ、その意味では、休憩時
間も勝負、って側面はありますね」。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 22:47:41.01 ID:JzwyJVjh0
http://www.faa.gov/
!SFO 06/005 (KSFO A1056/13) SFO NAV ILS RWY 28L GP OTS WEF 1306011400-1308222359
ILSのグライドパス確かにアウトオブサービスだな、今でも

視界良かったしPAPIは生きてるはず
7マイルファイナルリをポートした時点で、空港もPAPIも完全にインサイト出来てたはず

にもかかわらず、オーパイにILSアプローチやらせたら何が起きてもおかしくない気がするが
PAPI見えてるのに、見ないとかもあり得ないし
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 22:49:33.65 ID:YSMbwh7+0
出遅れた!


最初の墜落報道の時は祭りの予感。
死者2名で一気に報道が冷める。
死亡したのは中国人と判明すると事故調査も中止。
って流れでオケ?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 22:51:08.32 ID:fXpq36dtO
それがあるんだよ
計器と自動操縦を信じきって目の前の機窓の情報を漫然と見てたってパターン
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 22:52:31.18 ID:suGp5J6Z0
>>579 が来るスレを間違えたことを除けば大体合ってる
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 23:00:27.42 ID:/dLB9XGJ0
 副操縦士に着陸を任せるのはよくあることなのでそれ自体は問題ない
んだが、ひとたび大事故になれば機長の責任である。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 23:22:12.70 ID:e1ygOcpy0
>>582
副操縦士が着陸するならのチケットとる前に教えてほしいな
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 23:24:14.21 ID:JzwyJVjh0
普通はVFRの場合、自分の目で見て体感で高さ合ってるか見て、
次にVASI、PAPI見て、
ILSとか不安定で、事前に要確認な物は無視するが
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 23:27:49.67 ID:BiX3/RBp0
>>583
副操縦士の方がベテランって場合もあるし。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 23:41:40.33 ID:TgB0zshl0!
KSFO 28Lは沖合を航行する船のマストの高さが理由で、タッチダウン・ポイントが陸側に400フィート程度移設されたはず。
だからディスプレースド・スレッシュホールドになっている。ILSを移設するので休止だから、当然PAPIも休止のはず。
ビジュアルでPAPIに合わされたのでは、船のマストとクリアランスが確保できないし、タッチダウン・ポイントを移設した
意味がない。

このパイロットは、きっと生まれて初めて、ILSもPAPIもない「丸裸のランウエイ」にB777でビジュアル・ランディング
をやらされたんだろうね。それまでの訓練はすべてILS DAランディングか、PAPI付きのビジュアル・ランデング。

そんな状態でランディングやらせたら、感覚がそれまでのA320に戻るのは当然。B777でPAPIなしのランディングの
体験をさせていたとは思えない。まあ、それまでのアプローチ・パスやスピード・コントロールを見ても、
あまり理論的に操縦するタイプではなく「ビジュアルだからPFDは見ないで感覚で操縦する」を好むタイプだったのでは。
最後は「ランウェイをウインドシールドの定位置に固定して」なんて感覚で操縦してたんだろうね。
じゃなきゃ、スピード・テープから目を離してVREFを大幅にマイナスなんてことには成りえない。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 23:48:10.54 ID:z/LYKFRo0
単にヘタだったんだろうよ
速度勘定しそこなって着水寸前になって陸地に届きそうになったから
あわてて機種上げして失速したんだろ
何が韓国人パイロットは元軍人で技量が高いだw
シロート同然のトラブル起こしてんのは毎回「技量が高い」韓国がらみだろうよ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 23:49:27.57 ID:NRTQoLW/P
バゲッジはMISSINGなのかな?(´・ω・`)
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 23:50:08.10 ID:luvM7ORC0
ここはそういうスレじゃないんで
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 23:50:15.53 ID:x8uZ7h7YO
>>31
ガス欠なら炎上しないだろ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 23:51:32.67 ID:fXpq36dtO
COPはそうだとしてCAPは計器見てないのかよ
とにかくコックピットにいた全員が本来見るべきものを見てなかったのはまちがいないわけだけど、どんな状況と心理がそうさせたのやら
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 23:54:49.78 ID:luvM7ORC0
これ副操縦士より指導してた機長に問題がありそうだな
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 23:55:12.77 ID:/L/u6qen0
>>586
> ILSを移設するので休止だから、当然PAPIも休止のはず。
> ビジュアルでPAPIに合わされたのでは、船のマストとクリアランスが確保できないし、タッチダウン・ポイントを移設した意味がない。

安全を確保するためには、タッチダウンポイントを変更しないままで

1) ILSのみ休止。PAPIを信じて着陸。
2) PAPI休止と同時に新設定のILS稼働。ILSを信じて着陸。
3) 新設定のPAPI稼働。タッチダウンポイント移設完了

という手順を踏むべきでは?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 23:57:35.82 ID:Nai95HES0
滑走路と誘導路の区別がつかない韓国のパイロット。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 23:57:55.28 ID:ROK8+0uXO
>>554
ありがと
訓練生とか免許取るまでとかいうレスも見かけたから気になった
ちゃんとした副操縦士っぽいね
機長には60時間でなれるの?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 00:00:31.49 ID:FHZ57hAj0
https://pilotweb.nas.faa.gov/PilotWeb/notamRetrievalByICAOAction.do?method=displayByICAOs&reportType=RAW&formatType=DOMESTIC&retrieveLocId=SFO&actionType=notamRetrievalByICAOs
SFOのNOTAM
28LのPAPIは事故の後、当日の夜から使えなくなってる
これ見る限り事故時点ではまだPAPIは運用してたようだ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 00:00:53.94 ID:uu23/amQO
そういや747が離陸失敗して初めて?の事故になったのもSFOだったなw工事で滑走路短くなってたてのも何となくそっくり
なにか呪いでもあるのか
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 00:03:37.23 ID:HwJOpOzMO
だって実際、いまのサンフランシスコ28はILSもPAPIも無い。
他者はみんな何事もなく着陸してるから、危険とまでは言えない。
PAPI休止はNOTAMでしっかり公示されてるから、根気よく調べてみてね。
確かに何もガイダンスが無いけど、距離を掛け算すればポイントごとの適正通過高度は把握出来るん。
一昔前のパイロットにとって非精密進入じゃ当たり前の事前準備。
いったいどんな教育水準なんだろうか。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 00:04:08.38 ID:YZMyEc8w0
>>595
A320の機長(pilot)なんだから、アシアナの社内的には機長でしょ?
777へ機種移行訓練期間中だから訓練生でもある。
移行訓練期間中だから、正規の機長が同乗しないとフライトできないという意味で副操縦士。

最初のマスコミ発表で「飛行時間1万時間のベテラン機長」と世論をミスリードしようとしたアシアナが一番悪いんだけど。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 00:06:18.46 ID:FHZ57hAj0
>>598
存在しないNOTAMを他人に探させようとかふざけた野郎だな。
お前の憶測が的外れなんだよ。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 00:07:58.37 ID:tAbBvyh00
>>591
COPはスイッチ操作に没頭し、CAPはCOPを見ることに
没頭してて誰も操縦してなかったんじゃね?

CRMが適切に行われていなかったんでしょ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 00:09:55.91 ID:2tKBEpw50!
>>592
おとなしいCAPだと、花巻強風副操着陸炎上事故のように、テイク・オーバーのタイミングを失する。
これを韓国語ではテイハンミングと呼ぶ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 00:15:19.72 ID:uu23/amQO
マイアミでトライスターが墜ちたのと同じ類型かね
誰も速度と高度に目が向いてなかったという
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 00:22:43.50 ID:8TQb5/D90
もう事故は済んだ事。
自然災害でした。忘れましょう。
過去にこだわるのは日本のよくない習慣です。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 00:22:51.31 ID:2tKBEpw50!
右席の本物CAPは、ちゃんと直前に「スピードを増やせ」と英語で言っているよ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 00:26:33.72 ID:re1bEPJQP
よく使った空港でランウェイで離陸しようとしたら操縦かんの
ロックが外れてなくてそのままフェンスに突っ込んで死んだ
事故があった(´・ω・`)
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 00:30:27.91 ID:uu23/amQO
>>605
見るのが遅すぎたんだよ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 00:31:24.73 ID:2tKBEpw50!
機長も教官役は初めて、6月半ばに資格取得 アシアナ機事故
まあ、こんなもの
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 00:35:41.69 ID:wNmqB+ifP
韓国の航空会社って兵役とかで空軍上がりのパイロットが多いからもうちっとマシかと思いきや全くもって逆でいつも無茶なランディングしてるイメージしか無い
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 00:36:47.39 ID:uu23/amQO
まあともかく、グライドパス停波とはいえピーカン凪で実績ある777をクラッシュさせるとか職人芸だなw
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 00:41:19.53 ID:TfcWAH8zO
わざとじゃないとできないなw
もし素でやったんなら、パイロットには向いてないかもな
よくA320時代は無事だったよな〜
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 00:43:20.54 ID:749H95n90
>>593
PAPIの移設は割とすぐできるし、既存のものと競合しないから
旧PAPI運用したまま新PAPI設置して
新ILS稼働と同時に新PAPIに切り替えてタッチダウンポイント変更でいいと思うんだよな
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 00:53:06.39 ID:2tKBEpw50!
満潮時の船舶の航行に支障があれば、ダッチダウン・ポイントを陸側に移設るのは当然
これは航空機側にも支障となる
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 01:23:36.92 ID:0djg9JYE0
でもこんな大事故起こしてこの搭乗していた4人のPは退職か?
どんな措置を受けるんだろ??
地上職するような柄でもないだろし・・・
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 01:32:54.77 ID:5wAKXJSh0
Airbusに慣れていたからこその事故かもしれんな。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 01:35:04.11 ID:6DD8PoQg0
副操縦士は777での着陸は今回が初めて
機長も今回が初の教官
何か色んな事が重なって起きた事故っぽいな
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 01:37:13.02 ID:u3IgWvux0
処女はあかんで
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 01:43:22.38 ID:re1bEPJQP
>>614
普通に仕事続けたらええやろ(´・ω・`)
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 01:46:04.18 ID:u3IgWvux0
女性なのか?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 01:49:38.26 ID:M1avleWlP
>>618
代々の前大統領をことごとく吊るしてきた韓国社会がそれを許すと思うか?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 01:56:12.40 ID:re1bEPJQP
>>620
そこなんだよな(´・ω・`)
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 01:58:51.78 ID:u3IgWvux0
自殺ってことか
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 02:00:56.44 ID:Z11D8VYH0
>>620
いつになったらアキヒロ吊るすんだろ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 02:05:03.13 ID:l5PWqnxK0
>>603 あれは、かなり違う状況なんじゃない?
まず、ギヤロックの表示灯が点かなかったので、ギヤを出したまま、一人が床下に潜って実際のロック状況を確かめていた。
機関士だね。
この間、自動操縦にしながら空港から離れた場所で旋回。
電球交換をしていたら、前かがみの作業中にヨークを押してしまって、知らない間にオートパイロット解除。

でしょ?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 02:05:25.80 ID:7ktNuCWuO
旅客機なんて、離着陸の速度や上昇率、降下率などの違いはあれど、基本的な操縦方は同じでしょ?
初めて乗ったとか、そんな言い訳は通らないのでは?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 02:13:39.74 ID:M1avleWlP
アシアナが43時間を認めた時から一気にガス欠説がなりを潜めたようだが
うまいこと世論誘導してるよなぁ
ガス欠なら会社の責任だからなぁ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 02:37:12.89 ID:re1bEPJQP
>>626
航空機事故の損害賠償は基本無過失責任だから、
イメージの問題でしかないけどね(´・ω・`)
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 02:43:17.96 ID:m2EVcNl+0
AKB48の写真集を見てオナニーしてたニダ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 03:09:36.58 ID:vRF3JPVJi
>>626
ガス欠なら天井が焼け落ちるほど燃えないし、ゴーアラなんかかけないってw
だいたい43時間のほうがイメージ悪いじゃねえか。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 03:24:28.63 ID:rXhtxvXn0
RWY 28L/R APPROACH 時における注意点は何か?
SFO-VOR近辺まで11000FTを維持させられる。
その為、不適切な高度処理に起因するDescent Rate Overが多く発生している。
WX良好時はVisual APCHとなることが多く、
Trafficがない時は最短経路を想定した高度、速度処理が必要である。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 03:35:19.18 ID:1i/8IVSA0
副が機長の勘違い(ミス)指摘し辛い雰囲気あって(年長に対しても)それが原因の事故あった。
そこで異常気象時などは別として副が離陸着陸するようになった。機長は点検管理に専念、言葉も敬語ある自国語やめ英語に(言い方は1つですむから誤解しにくい)
ところがコリアンエア労組は英語研修義務付け廃止を要求、それが通った。アシアナ労組も同じ要求出していた。
国内線ならそれでしょうがない面もあるがそういう連中に国際線任せてはダメでしょう。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 04:38:30.82 ID:d6XszK/r0
>>573
受信できないとき「OFF」の Flag が出る(従来型の機械式計器)と言う規定なのを踏まえて
ttp://www.ohio.edu/avionics/research/nav/ils/images/ils-localizer-web1280.jpg

777のPFDの場合、「Glideslope Pointer は Glideslope Signal を受信すると表示される」なので
ポインター自体が表示されず、「G/S」の FAILURE FLAG が表示されてたと思われ
ttp://hikoukiaom.web.fc2.com/FLTINSTPDF777.pdf (68ページと75ページ)

実は、空港にアプローチしたらG/Sが表示されないことに狼狽し
降下角の基準の取り方がわからず(そういう状況に慣れていなかった)
降下角を維持することに気を取られ高度や速度が下がり過ぎてた
ってだけの話なのかも


>>626
燃料の量を飛行計画と照らし合わせて適切かどうか最終的に判断するのは機長だったような・・・
と、ギムリーグライダーの話の何かで見た
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 05:34:34.98 ID:Z11D8VYH0
>>626
ガス欠説があるけど衝突時は加速中だった事が判明
ガス欠で加速出来るなんて777はひょっとして超クリーンエネルギー?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 05:45:21.63 ID:zeyFmiDo0
こういう過失事故でも、保険会社は
航空会社に金はらうんかね?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 06:04:23.23 ID:re1bEPJQP
>>634
払わなかったら保険の意味ないやろ(´・ω・`)
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 06:08:05.10 ID:mRZSh/c1O
>>518
バックサイドへ無意識に入ったんかもしれないな。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 06:27:41.75 ID:PxPCGBFb0
なんかナショジオのメーデーとか見てると
韓国の航空会社は上下関係が厳しくて
それが原因で事故を起こすみたいな事言ってたが

今回Pが4人いたって事は、人間関係かなり複雑だろうな
操縦してた研修生といいつつ、実は軍でも会社でも偉い人で誰も何も言えなかったとか

機長自体も実は後ろにいた上官の部下だったりで何も言えなかったとか

最終的に、この飛行機って誰が操縦してるの??誰が責任者なの??
みたいな状況で、緊急事態なのに4人での会議、決済が長引きすぎて判断が遅かったに1票

最近の飛行機って実は2人いれば操縦出来るんだぜw
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 06:47:55.73 ID:h3agfeYb0
機長多くして777ケツぶつける
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 06:56:26.15 ID:V6AMNLiu0
100% アシアナに問題あるわけだ

さあ どうやって火病起こすか見物だ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 06:58:41.01 ID:iYtdb1BZO
指導教官も初心者とな!
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 07:32:49.49 ID:pU81ZlUQ0
テールが着水後岸壁衝突という話が出てるけど、ソースはある?
映像見てても、煙が上がってるのは岸壁から先のような気がするんだけど。

http://edition.cnn.com/2013/07/07/us/asiana-crash-witness/index.html?hpt=hp_t2

先に車輪を岸壁の過度に引っ掛けた、のけぞるような形で(反作用で自然にそうなったのか
操作によるものか分からないけど)機種が上がり、滑走路に叩き付けられたという証言は見た。

テール着水が本当なら、3回衝撃が在るはずだけど、2回という話が多いようだし、
着水って有ったのかな?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 07:40:48.76 ID:aeMlPDYJ0
>>637
ニワカ乙>>564
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 07:55:49.72 ID:pU81ZlUQ0
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 08:01:35.01 ID:tgF2g+hn0
素朴な疑問なんだけど

こういう場合ってログブック付けていいのかな?
2013-07-06 B-777 RKSI-KSFO 11.3H promote captain training,emergency landing(actual)
みたいな感じかな?
ランディング回数は0なのかな?1なのかな?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 08:15:10.67 ID:dp8/xtn40
>>626
基本的に燃料は多めに積載しとるよ
でなければ視界不良や今回のような事故発生時に他の空港への回避ができないから。
アシアナが本当にかつかつの量しか積んでいなかったとすれば
それを最大の理由として利用を控えるべきだと思うよ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 08:41:21.36 ID:uu23/amQO
速度を上げろと言ったの7秒前だっけ?
その7秒前でVREFを20kt以上下回った110ktくらいだったんだってな
気流が悪かったわけでもなし素人のゲームレベルだな
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 08:59:10.72 ID:lSMWLWS50
詳細はどうあれ
操縦ミスはほぼ確定っぽいね

飛行機も空港もシステムも良くなって年々飛行機事故は減ってるのに
今時操縦ミスで死亡事故はちょっと恥だね
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 09:12:02.19 ID:6DcES85cP
>>532
KE
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 09:45:56.78 ID:WCsnj8Pl0
7秒前に、機長から「パワーを上げろ」と言われ、副機長が機首を上げてしまい、
失速して墜落してしまった。

まさに、間抜けとしか言いようが無い。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 09:50:02.57 ID:re1bEPJQP
>>649
パワーを上げると同時に機首を上げるでいいんじゃないの?(´・ω・`)
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 09:55:09.31 ID:dp8/xtn40
>>649
高度・速度ともに通常より低い(既に失速寸前)
     ↓
   パワーあげろ
     ↓
パワー上げ操作(作動までのラグタイム約10秒)
     ↓
   アラーム鳴動
     ↓
ターンアラウンド(着陸回避)指示
     ↓
機首上げ操作(しかしまだラグの最中でパワー上がらず)

まあ 下手であることには変わりないが。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 09:59:00.77 ID:i+u+EA+S0
スローフライトの基本

パワーで高度調節
ピッチで速度を調節
常に目標物に向かうようにラダー調節
エルロンは極力使わない
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 10:12:10.78 ID:WCsnj8Pl0
パワー上がる前に機首上げりゃ、失速するのは当然。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 10:17:55.25 ID:vD1wcF6O0
>>641
この動画、なんど見ても、よく主翼が折れずに持ったなと思うわ。
時速200キロで主翼を地面に突き刺して機体が乗っかってる状態なのに。
主翼が折れてたら、横転して燃料撒き散らして大規模火災発生で、普通に100倍死んでるレベル。

マジで777の機体強度は素晴らしい。
決して、経済性&燃費無視で重く頑丈に作りました、みたいな機体でもないのに。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 10:24:54.69 ID:xtfwPXT70
まあ、パワーなかなか上がらないから
機首上げて強引に滑走路の上に乗せたって考え方もあるかもね

そのまま真っ直ぐ行っても岸壁に頭から突っ込んで木っ端微塵だったかもしれないし
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 10:26:26.37 ID:re1bEPJQP
半年くらいで調査結果出るかな(´・ω・`)
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 10:44:02.65 ID:iEHyrSHn0
アシアナは株価急落してるし、近年高い評価得てたけど
ファイブスターつけてたスカイラックスの格付けも正直あてにならないと感じる
自分はアシアナには4回乗ったころあるけど、個人的にはちょっと誇大評価気味ではあるが
サービスもクルーの姿勢もそこそこいいって思ってただけに
正直すこしショックではある
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 11:04:38.70 ID:j6OMMnDb0
(朝鮮日報日本語版) アシアナ機事故:日英でも同機種による類似事故が発生
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130709-00001017-chosun-kr


ILSへの責任転嫁に続いて、機材の欠陥へすり替える試みも開始された模様w
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 11:18:14.49 ID:l5PWqnxK0
110ktでグライドスロープに無理やり乗ってて、パワーもたさずに引き起こしてゴーアラ試みてたのか。しかも777経験43時間のパイロットで?
ケンチャナヨ着陸全開じゃん。
コンピュータが無理な操縦をオーバーライドするエアバスしか韓国人には扱えないよね。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 11:18:48.88 ID:pU81ZlUQ0
>>658

朝日新聞のことかと>朝鮮日報日本語版

つか、JALの尻餅やBAの冬のロンドンでの燃料凍結を持ち出すとは笑止千万
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 11:29:58.80 ID:qLSl69Yz0
>>641
いま来たばかりだけど。

Video shows plane's moment of impact
CNN Weekend Shows|Added on July 7, 2013Fred Hayes was watching planes land at San Francisco airport and filmed the Asiana Airlines Flight 214 crash landing.
http://edition.cnn.com/video/data/2.0/video/us/2013/07/07/vo-plane-sf-plane-crash-on-cam.courtesy-fred-hayes.html
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 11:48:50.80 ID:ytFAtpTQ0
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 12:01:18.09 ID:3PDb0yck0
しかし、被害は最小限だよな。まあ一見無事だった人も
今頃全身の筋肉痛に悩んでるかも知れないが。

何にしろ亡くなった人は事故の割に非常に少ないと思う。
ひっくり返って炎上だったら半減〜全滅でもおかしくない。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 12:13:10.28 ID:I79sjQ210
CA証言が出てきたな
脱出シートが内側に開いて、それを副操縦士がナイフで切ったそうな
制服着て会社で会見してるから真偽性怪しいが
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 12:13:16.87 ID:iYtdb1BZO
あの天井を見たら、救助隊は最悪の事態を想起するだろう。
嘗て上空で穴が開き、クルーが 吸い出される 事故が有ったよな?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 12:18:31.10 ID:uu23/amQO
経済性重視で軽量化と思いきやすげえ頑丈だよな
787と記憶がごっちゃなんだけど777の主翼と胴体はまだ大半金属だっけか
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 12:21:08.13 ID:TfcWAH8zO
機体不具合にもって行けるネタあるんかい
最後のエレベータ操作した奴の重過失だろ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 12:24:06.05 ID:pU81ZlUQ0
>>661
それ、俺が示したのと同じビデオなんだけど、これで着水してるって確認とれてるのかな?

白い煙は滑走路上での摩擦、茶色いのは離脱してからの土煙、そのあとは発火して燃料の
一部も含んで燃え広がったものと思うんだけど、最初のを水煙と見るかなあ?

>>662
近くのホテルからの目撃証言(このビデオとは別)では、最初のコンタクトは後輪だった
ようなことを言ってた。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 12:37:13.98 ID:GKayG+b20
>>626
ガス欠ならもっと前にLowFuelでエマジェンシーコールしてるはず。

この事故、オートスロットルが解除されてるのに気付かなかったんだと思う。
でもPAPIがあるのになんでパス角の低さを正せなかったのかね。
接地寸前まで何も手も打たなかったって信じられない。
もっと前にPAPI真っ赤になってただろうに。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 12:42:03.23 ID:qLSl69Yz0
>>668
あ、ボケてた。「着水」のソースはいまのところなさそうだね。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 12:43:34.69 ID:EHIf5hXl0
>>658
着地点が手前すぎるのはどう釈明するのか
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 12:45:12.16 ID:uu23/amQO
産経の昼前のネット記事、73秒前で170ktってむしろ速すぎねえか?
どう見ても速度抑えようとして過大にコントロール
これ500ftすぎて全然スタビライズしてなかったろw
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 12:48:53.55 ID:iYtdb1BZO
最終的に、会社の育成・管理体制(どんな教育をしてたのか)だよね?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 12:50:58.46 ID:MBeauVc40
最初の一撃は後部圧力隔壁直下のあたりじゃないかな。
岸壁の垂直面が圧力隔壁より後ろの一切合切を引きちぎったように見える。
おかげで空母への着艦のようになって、衝撃は緩和され、見た目のダメージほどの被害はなかった。
滑走路逸脱後に横転しかけたのは、左エンジンが地面に刺さったあとで、脱落したのでは。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 12:58:09.83 ID:KxEHiEdDO
最初は着水して左エンジンは進入灯にひっかけたと思ってたが
当初行方不明と言われた左エンジンは滑走路右側に転がってるし進入灯も桟橋も無傷なんで
着水は無かったんじゃないかなと
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 12:58:35.79 ID:EHIf5hXl0
>>673
フラップ何度だったのかな
その速度では着陸用の25〜30度には入れられないはず
教官は度胸試しでもやらせてたのかw
一気に減速して一気にフラップ出して・・・って無茶苦茶やったから、
速度が下がりすぎて進入角が維持できずあぼーん、ってシナリオか
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 13:10:19.24 ID:XDkqFNwh0
これで、韓国からの反日報道は少し減ると思うよ。
4の5の言う前に、自分家の蠅を追うのが忙しいからね。
経済の株も政治も、全部大変みたいだから
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 13:15:31.76 ID:EHIf5hXl0
何かで見た航跡図では
アプローチでホールドパターンぐるぐる回されてたから
試験の評価への影響を恐れて着陸を急ぎすぎたのか
その上、表面的なメンツが一番大事な連中だから
ゴーアラウンドするなんてこれっぽっちも頭になく
最後の最後まで自分の腕で着陸させるという素人判断だったに違いない
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 13:30:31.41 ID:X/8pmcax0
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 13:44:02.51 ID:91xrTvMJ0
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 13:47:47.31 ID:foD/A6QB0
アシアナ機事故:同乗の操縦士、教官は初めて ← 新たな「初めて」!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130709-00001019-chosun-kr

操縦かんを握っていたイ・ガングク機長(46)は、飛行機に慣れるための
「慣熟飛行」中だった。(これまでの副機長から機長に表示変更?)

イ・ガングク機長の通算飛行時間は9793時間だが、事故が起きたボーイング777の
操縦経験は9時間43分だけだった。(40何時間とか言ってなかった?あれは飛行時間?)

その上、ボーイング777でサンフランシスコ空港に着陸するのも初めてだった。

教官として同乗したイ・ジョンミン操縦士(46)もボーイング777−200ERで3220時間
飛行した経験はあるが、教官を務めるのは初めてだった。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 14:21:07.04 ID:KxEHiEdDO
http://media.zenfs.com/en_us/News/Reuters/2013-07-07T003835Z_1147506799_GM1E9770NWQ01_RTRMADP_3_USA-CRASH-ASIANA.JPG
右エンジンの擦過痕が殆どないな
尾翼が落ちてる辺りに尾部の残骸の筋の左右にエンジンの擦過痕
接地帯標識手前で左エンジンの擦過痕が再び現れて
ここから左エンジンと機体の擦過痕が左右に分かれる
機体の擦過痕は2回滑走路外にはみ出るが
これは動画で2回大きく土煙が上がるのに対応する
浮き上がった時は後退角の向きから引きずってたのは機首のようだな
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 14:29:49.19 ID:3PDb0yck0
日本の空港だと定点カメラがあるけど、外国にはあまり無いの?それが意外だった。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 14:31:13.29 ID:M1avleWlP
>>681
お前らの大好きな処女がたくさんwよかったなw
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 14:47:09.23 ID:UPnvNmeI0
>>682
これ、小さい画像の時はこの線状痕はノーズギア跡だと思ってたけど
最終地点の辺りは幅1.5mくらいあるから違うな、ひょっとして右主翼の先なのかな?
でもそれだと、胴体後部の接地跡と合わないんだよな
例の携帯動画だと、機首と右主翼が接地した状態で後部が10mくらい持ち上がってから叩きつけられてるし、
かつ後部接地後、横滑りするところまでは映っていて、動体全接地後の横滑り痕はこの画像でも確認できる

あと、脱落した左(?)エンジンと、ノーズギアの線状痕が最初の地点でクロスしてるのがよく分からない
左翼が先に接地してその時点で出力上昇中で推力持ってる左エンジンが外れて、単独で滑走路を走ってゆき、
その直後、推力維持中の右エンジンによって大きく左に振られた機体が、
つんのめる形で蛇行して行ったということなのだろうか?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 15:07:09.94 ID:bUIe5fEw0
>>674
岸壁がアレスティングワイヤーだなんてイヤすぎるな

でも、その通りかもしれない。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 15:28:32.44 ID:qLSl69Yz0
このスレでは、シューターは2カ所ってことになっている(>>119 >>461)けど、
実際は3カ所なんじゃ?

http://photo.sankei.jp.msn.com/essay/~/media/essay/2013/07/08asiana777/20130708asiana_15.jpg

http://newsinfo.inquirer.net/files/2013/07/Asiana-Airline-Boeing-777.jpg
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 15:32:36.16 ID:ytFAtpTQ0
>>687
うーん、キャリー持ち出しとか余裕有るんだな(笑)
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 15:35:29.60 ID:KxEHiEdDO
>>685
機体の擦過痕については
回転しつつ機首を引きずりサイン曲線だかサイクロイド曲線だかを描くが如く蛇行した痕跡を残したんじゃないかと思う
つまり機体回転中心の平面上のpath自体は蛇行する擦過痕の中心付近を通る直線に近いものだったのでは?と

まああんま自信はないけど
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 15:43:08.74 ID:e9Sdtaxx0
>>685
滑走路上のが一貫して黒い筋だからゴムによる傷だと思うよ
翼とかだと白い擦過痕がどこかしら入らないとおかしい
最後の方も地面を深くえぐってれば幅が広くなってるのも説明付くし
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 15:46:49.01 ID:e9Sdtaxx0
SFOからのOZ213銚子から西へ通過中
どうぞご安全に
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 15:51:35.88 ID:qLSl69Yz0
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 15:59:01.63 ID:qLSl69Yz0
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 16:14:02.08 ID:L1rPE/MHP
>>683 進入がおかしいと思って撮ってた外人見つけたよ
http://www.youtube.com/watch?v=CR67XIUBvMg
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 16:23:49.58 ID:UPnvNmeI0
>>690
まあそうか
ギアが正規の回転方向じゃない角度での押し付けでのゴム痕じゃないと、ああならないか
じゃあ最後の赤土でのえぐれ方は結構基部近くの太い部分までもぐってる感じだね
にしても、最後までノーズギア基部が脱落してないのはなにげに凄い

>>689
その何とか曲線は知らないんだけど、言われて見て、
一旦赤土に外れたのにまだ戻ってる状況が、
ケツが大きく持ち上がってた最中で、その重量で押されてギアを軸に滑走路に戻され、
その次にその後部が着地に向かうときに、そのモーメントで引っ張られ、
また赤土に引き戻ったと見れるなと思った
何となく挙動が見えてきたわ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 16:28:53.30 ID:RVf1iJeh0 BE:37667423-PLT(27465)
しかしでかいゴロゴロカートやキャリーバックの持ち込み多いな
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 16:41:48.34 ID:bLKSSp/+0
もうね、離着陸時はオーバーヘッドストウェッジを強制的にロックする仕様にしろと・・
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 16:57:59.54 ID:e9Sdtaxx0
>>696
欧米は特にそんなもん
かえって日本みたいに小さいのとか乱雑に詰め込まれるより
スペース開かないんで収納効率は良さげ
ただ737クラスのでも最後尾に座ってると降りるまで10分超とか待たされるのが難
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 17:40:55.98 ID:pU81ZlUQ0
>>694
激しくがいしゅつ
他に無いかねえ?もっと近くで空港内に設置されてるような奴ってことだと思う。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 17:48:59.70 ID:UPnvNmeI0
見やすく整理されてる通信記録あった
http://www.youtube.com/watch?v=l7iuFv2_kn4
緊迫状況アワワなのか、そもそも省略文法事体もおかしい独り言なのか、
これで交信と呼べるのかどうか・・・
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 18:12:43.39 ID:foD/A6QB0
とうとう、事故原因は管制ミスとか言い出した

米韓、事故原因でずれ=操縦ミス説に反論も―アシアナ機事故
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130709-00000103-jij-kr

操縦ミスとの見方が強い米国に対し、韓国では機体の異常や
管制ミスの可能性も指摘される。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 18:14:00.79 ID:jNsLvLDj0
ま、まだ日本のせいじゃないし(震え声)
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 18:16:40.17 ID:1LsVsnrM0
いいなあ。こういう着陸。
アイドルパワーで地面効果すれすれで引っ張ってれば、飛行機は自然に接地するって
たしかB-17あたりのマニュアルには書いてある。

引き起こしたらだめだけどね。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 18:47:53.95 ID:foD/A6QB0
>>701の管制ミスの次は、事故は滑走路のせい?

http://jp.reuters.com/article/stocksNews/idJPL4N0FF0BV20130709
韓国紙Maeil Businessによると、アシアナ航空に割り当てられた
サンフランシスコ空港の滑走路は、米専門家により大型ジェット機の
着陸には不適切と判断されていた。

皆同じ滑走路使ってるんでしょ?
もう、他人転換必死すぎ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 18:49:16.04 ID:foD/A6QB0
スマソ
× 転換
○ 転嫁
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 18:50:30.11 ID:wSLHe/9UP
刑事事件化、裁判、賠償処理と
この先不利になるようなこと言われたら、ちょっと待てというのは当然よ。
弁護団同士の対決になるんだから細かいところ突いてくるよ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 18:51:32.52 ID:UPnvNmeI0
>>704
早速付けた弁護士の迷走指示って感じですかね?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 19:06:19.96 ID:WX+cn+Ds0
こういうデータってどこで公開されてるの?

208 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2013/07/08(月) 21:53:14.34 ID:ogZu+0K50
>>184
会社が機体に以上はなかったと表明してるし、
何より下のグラフが無理な操縦をはっきり物語ってる。

高度と速度のプロット
http://i4.photobucket.com/albums/y120/oly720man/speed.jpg
http://i4.photobucket.com/albums/y120/oly720man/altitude.jpg
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 19:14:17.11 ID:SucRqfqD0
>>704
なんかバージニアのチョ・スンヒの時と同じ展開だな。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 19:20:02.67 ID:iYtdb1BZO
ニュースでCAのヘラヘラインタビュー確認w
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 19:36:07.56 ID:byOYKQJe0
>>701
BAの事故はトレント800の欠陥が原因。
アシアナ機はPW4090。関連性ないでしょ
よくこんな記事が書けるなw
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 19:46:31.77 ID:ik6BML1T0
今回のは墜落事故?それとも墜落にはあたらないの?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 19:49:56.58 ID:l3BjjJxv0
米韓首脳会談が楽しみだ。

オバマ:この度の事故には、おくやみもうす。
パク:いえ、こちらこそ、着陸失敗をおこしてしまいました。
オバマ:失敗と言うからには、アシアナの完全なるミスと了解してよろいいかと。
パク:いえ、そうは言っておりません。
オバマ:ただ、御国の報道をみておりますと、滑走路がどうの、ILSがどうのと言った報道が多く見られますが。
パク:そんなことは、一部の報道の先走りです。ただ、先日の大韓航空のロシアへの緊急着陸とは別の話です。
   そういえば、B787型機、復帰後も話題になってますね。

会談は、なごやかに進む・・・   

スレチの妄想です。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 20:24:19.78 ID:3PDb0yck0
>>704
まあ、同じ駐車場でもぶつける人もいればぶつけない人もいるわな
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 20:38:39.09 ID:Go4CWYET0
このスレってパイロットになれなかった負け組が多数参戦してるのな。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 20:50:45.88 ID:c1dtJN5x0
ユナイテッドのハブで事故とは何事だと
スタアラ会議(c)で話題になりそうだな。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 20:51:22.37 ID:EHIf5hXl0
>>708
航空機追跡サイトに記録が残ってるようだね
あの日はファイナルアプローチに入る前の高度がえらく高かったようだ
ttp://aviation-safety.net/photos/displayphoto.php?id=20130706-0&vnr=1&kind=G
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 20:58:46.50 ID:iYtdb1BZO
ニュースで「この日に限って真っ直ぐ入らず、右から入った」って、言ってたヤツ?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 20:59:20.55 ID:pU81ZlUQ0
>>708
ANA8はお手本のような操縦をしてるな。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 21:04:30.38 ID:TfcWAH8zO
>>715
飛ばないパイロットと人の言うw
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 21:14:59.34 ID:pU81ZlUQ0
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 21:19:38.94 ID:pU81ZlUQ0
1:47あたりから。

着水に関してはもしかして、ずっと言われているseawallとの接触を
「岸壁」ではなくて「水面」と間違えて訳していたか?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 21:32:04.63 ID:pU81ZlUQ0
CNNのCAインタビュー読むと、美談はともかくとして、

・"Should I perform the evacuation?" she asked. He told her to wait, she recalled.
 → CAがキャプテンに避難指示を聞くと「待て」と言われた

・Lee said she was the last to leave the plane.
 → CAのリーさんが最後に機を離れた


このへんどうよ?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 21:45:49.67 ID:koEvQo8/0
今度は結構リアルだね。
主脚あたりを岸壁にぶつけたのが最初のショックという用に作ってある。機体のひねり方も
遠くからのビデオ映像とほぼ同じ具合になってるな。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 22:10:26.92 ID:EHIf5hXl0
>>721
尾翼部分を落としてったのが
証拠隠滅を計るべくブラックボックスを破壊しようと企んだかのように見えてw
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 22:18:24.02 ID:pU81ZlUQ0
原稿料とか、費目としていろいろ便利なんだよね
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 22:18:50.09 ID:pU81ZlUQ0
誤爆乙>俺
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 22:27:50.78 ID:odOPKrFO0
>>352
遅レスだが
BA38便は北京発だったけど、燃料は韓国からの輸入品だったよ
その前にも同じ輸入燃料で中国発の便が燃料凍結で事故起こしかけたてけど詳細忘れた
もちろんBAの事故原因はフィルターの設計ミスだけどね
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 22:30:53.94 ID:aovFtQJh0
アシアナ社長”事故処理に最善を尽くす”
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2013/07/09/2013070903695.html

SFOに昔744なんか飛んでたのかなあ。社長は29回この副機長は操縦で降りてるて言ってるが
744は昔からJFKとLAX、FRAに張り付きたまにLHRだったはず。ウソ言うなよ・・
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 22:34:16.59 ID:XmZo5Fej0
毎日新聞で、教官役の機長はB7の飛行時間3220時間でサンフランシスコに33回運行していたが、初めての教官役だったそうで、
速度が上がらないか警告音に慌てて、あれ?あれ?って副操縦士と二人してパネル見てて、外見ていなくてグライドスロープを外れているのに気が付かなくて、見上げたら墜落1秒前だったなんて何処のB級映画って落ちじゃないだろうね
まぁ、フロリダのトライスターは脇見で墜落した前例は有るけどね
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 22:39:42.98 ID:ZgUHINf90
>>669
どうせ到着できるんだからエマージェンシーとかいらないよw
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 22:41:26.44 ID:XmZo5Fej0
ニュース・ステーションで乗務員のインタビュー放送していたが、R1,R2の脱出用シューターは機内側に展開していたそうだ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 22:48:49.40 ID:bLKSSp/+0
>>730
GSは停波してたっていうのに、外れてたもクソもないだろ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 22:56:08.20 ID:BjkkKOsF0
ANA8もLIVEATCの録音に入ってたな
事故の3分位前に交信してたが
見事にネイティブ英語の雇われ外人PにATCやらせてた

アプローチの録音もあったから聞いてたら上空をANA1076が通過してったが
対照的に「お〜るにっぽん てん・せぶん・しっくす ふらいとれべる○○○」
みたいにコールしてて腰抜かしそうになった
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 23:04:28.74 ID:cjeo9f4tP
>>723
パイロットはタワーと交信してたんだろうな。「待て」は周囲の安全を確認してたのなら
ありうるかもしれないが、果たしてどうか?ドアがあくまでいくらか時間はかかってるだ
ろうし。
あと、CAが最後ってことは、パイロットは4人とも先に降りちゃった?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 23:05:55.72 ID:Ra6hQYFL0
もしかして、事故起こした副機長の方が機長よりずっと年上で、異常な減速に対する注意が出来なかったんじゃないか?特に儒教の国だし
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 23:09:19.33 ID:8P0M6F0b0
>>735
パイロットはパイロットで忙しいんだよ
エマージェンシーシャットダウンチェックリストやんなきゃいけないんだよ

これやっとかないと火災が起きたりして危険なんだよ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 23:10:03.68 ID:UPnvNmeI0
>>736
ためでした 46歳同士
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 23:10:54.71 ID:gMxRaitH0
英語流暢じゃなくても事故らない方がいいです大臣
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 23:21:30.06 ID:cjeo9f4tP
>>738
Lee Jung Min, 49 CAP
http://washpost.bloomberg.com/Story?docId=1376-MPMLKT6JIK2O01-2UTGH39D3AETKD7UL0FJAOQ72M


Lee Kang-Kuk, 46 COP
http://news.sky.com/story/1113146/san-francisco-crash-trainer-was-new-to-job

と言う報道が多いが、46歳同士ってどこ?


つか、英語でこのニュース見てると、PSYのバカ顔の「韓国で会いましょう、ウィキコリア」
の宣伝ばかりでムカつくんだけど?逆効果ってこと考えないのか?あいつらは?
Koreaのキーワードに反応して吹っかけて来てるんだろうが。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 23:22:08.74 ID:qBhcHeER0
>>734
ANAのB777に外人Pはいないぞ。
外人が乗ってるのはエアジャパン運航の一部のB767だけ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 23:24:30.92 ID:UPnvNmeI0
>>740
俺が見たのは日本の記事だけど46歳同士だった
4人いることで錯綜してるのかも
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 23:25:13.21 ID:J52uzWIF0
>>740
B787のトラブルの記事のページにANAの広告が出てきたりしたから
そういうのは仕方ないんじゃない?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 23:27:08.73 ID:e9Sdtaxx0
>>734
それ外国かぶれの日本人P
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 23:29:34.62 ID:BLcUfXM70
>>721
VTRと違って反時計に一回転してないからまだ若干違うな
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 23:33:01.62 ID:koEvQo8/0
4人とも、CAより先にさっさと降りちゃったって言うのは凄いな。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 23:38:32.09 ID:XAJIvy8R0
意外とネットにアップされてる動画が少ないね。
日本のような飛行機マニアが少ないからか?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 23:39:44.97 ID:tHe+5Vc/0
>>740
その昔、クーポンサイトに批判的な記事の横に、グルーポンの広告がデカデカと出ていたよ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 23:41:23.46 ID:J52uzWIF0
日本の場合、航空ファンの多くは成田か羽田などに集まるけど
アメリカの場合、SFOは数ある大空港のひとつに過ぎないしね
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 23:55:17.52 ID:a76UCs8I0
TOKYO ≫ A Japan Airlines Boeing 777 bound for San Francisco returned to Tokyo early Tuesday (Monday afternoon in Hawaii)
after a warning flashed in the cockpit saying the jet's hydraulic fluid level was low.
The plane carrying 236 passengers and 13 crew had departed around midnight and returned about four hours later to Tokyo's Haneda airport.
Passengers boarded another plane that departed for San Francisco and arrived there safely early Tuesday local time, a company spokesman said.
Mechanics found a leak in the hydraulic system of the plane that returned to Tokyo.
The incident happened after an Asiana Airlines Boeing 777 crash-landed Saturday in San Francisco, killing two.
The National Transportation Safety Board, which is investigating the Asiana accident, has yet to reach a conclusion about its probable cause.
While the focus of thr investigation could still shift, information released by the board so far appears to point to pilot error.
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 23:59:01.77 ID:J52uzWIF0
>>750
行き先が違ってたらニュースにもなってなかっただろうね
たまたまSFO行きで、B777で、アジアのエアラインだったってことで
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 00:31:18.39 ID:nP3+NB4B0
パイロットはいてもキャプテンはいなかったんだな
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 00:56:37.63 ID:94ZsF04cP
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 01:08:13.13 ID:A72i+Gjx0
>>746
GIAのFUKを思い出した。
客室乗務員が、、あず貴方たちが生き残ること、そうじゃないと乗客も助けることができないというのは読んだことあるけど。
コックピットクルーが先に逃げ出すといのは信じられない。
韓国の少子化の影響か。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 01:13:56.23 ID:rVhl4FV00
みんな真剣に映像を見てないぞ。

>>675
> 最初は着水して左エンジンは進入灯にひっかけたと思ってたが
> 当初行方不明と言われた左エンジンは滑走路右側に転がってるし進入灯も桟橋も無傷なんで
> 着水は無かったんじゃないかなと

護岸から損傷がある。
その場所は滑走路中心線からハッキリずれてるので進入灯などが無傷なのは
アタリマエ。
正確に護岸にファースト・ストライクしたのではなく、機種上げでテールを着水させながら
滑走路端(護岸)にヒット、と考えるのが自然。
白い煙は途中から色というか質感が変わってるので、そこから接地したのだろう。
白い煙の時間的にも全部が接地後と考えるのは不自然。

滑走路中心線からのズレは何だか原因不明だが、恐らく事故原因の一因だと思う。
再アプローチを試みてからの結果ではないように思う。

>>724
> 機体のひねり方も遠くからのビデオ映像とほぼ同じ具合になってるな。

い〜や。
ビデオ映像では停止前に、明らかに機種を下に、後部を進行方向かつ上方45°
ぐらいにしている。
CGでは修正版でもそうなっていない。
756755:2013/07/10(水) 01:16:52.10 ID:rVhl4FV00
ゴメン。

× 明らかに機種を下に

○ 明らかに機首を下に
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 01:21:35.29 ID:5OG5nKxY0
シューターが内側に展開した方が問題な気がする

設計ミスなのか、最初からもしくは整備のときの取り付けミスなのか
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 01:28:21.15 ID:2NhjfKlh0
>>755
中心のズレ(左への逸れ含む)は、元々旋回進入時点では28Rのつもりだったのを、
ヤバイと思った時点で28Lに変更しちゃったんじゃないかと
いずれにしてもまともに着陸出来ない状況なのが彼らは途中で分かってた可能性があるなと
タワーとの交信状態も不審だし
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 01:41:41.13 ID:yzMFYv1IP
>>729
客としてUAにでも乗ってたんじゃねw
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 01:54:33.05 ID:vfCVUT3J0
副操縦士が9回着陸した空港ってどこか情報出てる?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 03:49:34.15 ID:5egES5xY0
機体を滑走路に擦りながらすすんで、最後に土がえぐれてるところで翼を引っ掛けてハイサイドぎみにスピンしたんだろうね。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 07:14:34.31 ID:i5UD5ZnI0
>>755
岸壁にも高さが在るんだから、その想像はどうもしっくり来ないな。
尾翼パーツも滑走路上に転がってるんだから、もし衝突時に尾翼が岸壁より
下に有ったのならば、そのあたりは海の中に落ちてるんじゃないか?


>>760
全部は出てないが、
http://gma.yahoo.com/asiana-airlines-crash-pilot-9th-training-flight-boeing-112616587--abc-news-topstories.html

"He has flown the new 777 nine times before to Narita [in Tokyo], London, L.A., and more. But, yes, to San Francisco, with that specific 777 type, it was his first," she added.
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 08:10:10.57 ID:94ZsF04cP
まああの低さで50%出力ででも通過すればあのくらいの水煙は上がりそうだしな。
機体が一部でも着水という報告や報道は、見た所無い。
乗客の感じたショックも大きなのが2回、そのあとぐちゃぐちゃってことらしいし、
後部岸壁衝突と角度を失ってからの前部の着地、そのあと左右に大きく揺れたり、
回転したり再び仰のけになりかけたのは、一つながりと感じてるみたい。
着水が有ったのなら、最初のショックが3回ないとつじつまが合わない。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 08:41:16.91 ID:Mv2FHlRK0
>>734
おもいっきり日本人じゃねぇか
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 08:52:37.01 ID:1jhdQ4X1P
>>716
改善策が出ないとマジで星組からハブられんじゃね?
アシアナなくてもANAとエバー(と中国国際)あるから特に問題ないけど
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 09:38:54.90 ID:aGPUAEAF0!
ファン・ジェット・エンジンならアイドルで46%だから、衝突時50%だったらやっと回転が上がり始めた程度。
ゴー・アラウンドなんかできるスラストではない。人間の呼吸でいえば息を吸い始めるた瞬間程度。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 09:43:14.45 ID:Z7ezKJ3b0
でもこんな事故の時って他社から
「今回はえらいことになりまして・・お見舞い申し上げます」とか
他社から挨拶とか花輪とか贈るもんなんかな。KEやUAはありそう、スタアラメンバーからは
あるかな。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 10:00:34.07 ID:94ZsF04cP
>>766
衝突時はフルスロットルだったとか

1.5 seconds
BEFORE IMPACT
At 1.5 seconds before impact, the pilots call out for a "go-around," an attempt to abort the landing.
Passengers on board describe hearing the engines spooling up and the nose tilting up just before impact.
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 10:48:47.14 ID:A6kW6RXE0
フルスロットルでも200tにもなる機体の慣性を考えると
あれだけ機種上げてたら、なかなか沈み込みは止まらんだろ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 11:01:09.45 ID:8qwwSKLhO
【アシアナ航空機着陸事故】
アシアナ社長「機長が全て悪い!」

機長「飛行機が全て悪い!」

米国「(#^ω^)ピキピキ!」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1373420479/
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 11:10:58.90 ID:664rHld30!
>>768

The flight data recorder shows the lowest recorded airspeed during the approach, at 103 knots (118 mph). At this time, the engine power was recorded at 50% and increasing.
Both engines were producing power up to the time of impact
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 11:14:21.98 ID:YerX1Qs10
>>768
タービンエンジンって、
アイドルからフルスロットルにしても
実際に推力が100%になるまで10秒近くかかる
それも、まずは推力が上がり始めるまでの空白時間が長い
「エンジン音が上がるのを聞いた」ってことは、
やっとこさ推力が上がり始めたぐらいだろう
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 11:34:44.89 ID:kREgOmM80
今回のアシアナ機事故の着陸動画。
http://www.youtube.com/watch?v=SY_yA7eJXpE
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 11:39:47.88 ID:q2iYhwL70
韓国KBSTVは盛んにアメリカの事故調査委員会を批判してるな、まああいつらの常套句だが。

自分たちの非はすでに棚上げ状態。

韓国人CAの証言も変だし、写ってる写真も乗客のところにいないじゃないか、ぼーっと突っ立ってる。
真っ先に乗客のところにいないといけないんじゃないのか?

こんな航空会社の飛行機に乗る日本人は馬鹿だよな。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 11:42:04.52 ID:LiuQCcZF0
速度維持装置が働かなかったとか言い出したwww
それならBBのログにそういう発言があるだろうに
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 11:49:22.52 ID:ccNVzYg0O
>>773
つくづく英語の教材に最適な動画だと思う
アメリカ人が使うほぼ全種類のオーマイガーが
短い時間に網羅されてるよな、Oh My God!×9回

てか最初見た時、OZ214が28Rコースから離脱して
28Lエンドにいた関空行きUA885便に突っ込もうとしたのかと思ったわ

日本人が多数乗ってる米国航空を狙ったテロか!?
UA885のクルーはオシッコ漏らしただろうなw
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 12:00:04.46 ID:fgsxVrAc0!
>>775
マニュアルで操縦していたのなら、当然オート・スロットルもディスコネクトでしょ?
それともスレッシュホールドまでオート・スロットル・エンゲージでVREF+5ノットのIASモード?
アシアナのB777では、そんなビジュアル・アプローチをやるの? 知らなかった・・・
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 12:12:22.70 ID:fgsxVrAc0!
マニュアル・コントロールでオート・スロットルIASモード・・・
それもスレッシュホールドまで・・・
不思議な操縦方法だわな
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 12:16:56.33 ID:94ZsF04cP
>>771
それは速度最低の時に50%だったという話だよな?

>>772
まあ、ただ乗客も機種が上がったのは感じてるし、
高度グラフも最後は少し上昇してるようにも見える。

>>777 おめ
http://i.i.com.com/cnwk.1d/i/tim2/2013/07/08/Asiana_Airlines-Crash_map.jpg
これによれば、1600ftでオートパイロット切ってるな
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 12:17:59.21 ID:D7iEgqWk0
オートパイロットとオートスロットルの違いなど、
参考まで

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1132684136
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 12:30:37.28 ID:ccNVzYg0O
エアバス機だと、パイロットを信用してないから
変な操作しようとすると強制介入して修正してくれてたんだろうな
勝手にオートパイロットになる、みたいな



んなワケねぇな
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 12:41:08.84 ID:5bml3Wr1P
その通りだけど
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 12:55:27.07 ID:1GxsVLfH0
ノーマルローならそうだろうな。
784sage:2013/07/10(水) 12:58:06.44 ID:UCRtlb4S0
B777はマニュアルで着陸する時、オートスロットルはONでもOFFでもどっちでも問題ないらしい。
聞いた話だと、特に気流が悪いときとかはオーパイ切ってもオートスロットルは入れたまま降りることも多いらしい。

クルーは不作動だったって言ってるみたいだけど、完全マニュアルにしたあとに速度が減って不安定になったから
オートスロットル入れようとしたけど、操作に焦って入れられなかっただけな気がする。
モードの確認不足のような。

オートスロットルが勝手にON→OFFになったならWarningが鳴るから分かるはず。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 12:58:25.62 ID:Re2RtKve0
>>781
あるよ。
エアバス機は、いわゆるオートパイロットを切っていても「着陸モード」に
入っていると失速防止機能が働いて翼面や推力を自動調整する。
それが周知されていなくて、「着陸復航モード」に切り換えずに着陸復航
しようとしてパイロットが混乱して事故起こした例がある。

今回操縦していたパイロットは、エアバス機の操縦が長いようだから、今ま
でエアバス機の失速防止機能のおかげで、あの馬鹿みたいな韓国スタイルの
着陸がうまくできてたのに、「おれの操縦は世界一!」みたいな勘違いして
やっちゃったってこともあるんじゃない。かの国のことだから。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 13:09:35.77 ID:1GxsVLfH0
>>785
それ、CIの名古屋の話?
A300-600のコントロールって、A320以降のいわゆる「エアバス機」とはまた別じゃない?

A320以降についてはnormal lawならどのフェイズでもストールさせないよ。
ttp://www.airbusdriver.net/airbus_fltlaws.htm
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 13:14:08.56 ID:Hku1x4LN0
最近のエアバスは強制介入なんてねーよ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 13:38:13.38 ID:naAPZdu60
SFOに747で降りたことあるって、KEから引き抜いたPだったのかな?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 13:39:13.71 ID:1GxsVLfH0
high SPD protectionとか、high AOA protection って、強制介入じゃないの?

強制介入ってどんなのを言ってるんすか?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 13:59:00.82 ID:yzMFYv1IP
>>788
その発想はなかったw
国内で泥仕合始まるな
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 14:21:32.04 ID:CfWr31kP0
最近のエアバス機って中華航空やガルーダインドネシアの事故を受けて
人間の操作を優先させるようになったと思うけど違うの?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 14:44:52.68 ID:VsgALktj0
ググったらチンコネンタルのB777のPOHがあったから落としたけど
大型機ってVsoとかVs1とか使わないでVrefなんだな
重量でストール速度変わるの初めて知ったw
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 14:46:24.67 ID:mlKd45sH0
パイロットの英語力に限界があるとさ
http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887324368204578596393468179774.html
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 15:01:14.96 ID:Zye+HhgmO
ここの皆さんはめっちゃ詳しいけど、現役か元Pさんか、目指してた人ですか
それとも単に飛行機好きで知識ある人?(´・ω・`)
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 15:11:16.42 ID:8Bi8jEVD0
>>794
 その全てだとおもうよ(´・ω・`)
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 15:28:20.26 ID:6bMjRVVMi
自分で飛ばしてる飛行機の動作仕様を把握していないパイロットの出現ってさ、
これ世界初じゃね?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 15:37:46.07 ID:yzMFYv1IP
イギリス、シンガポールは多分保険絡みだから分かるんだが、なぜオーストラリア?
【アシアナ事故】中国、調査への参加要請[07/10]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1373425662/l50
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 15:42:37.40 ID:ccNVzYg0O
>>796
つまんない遠慮があったんじゃないかな〜?
ベテランだから当然分かってるもんと見做し
本人も教官も深くは追求しなかったんだろう
年齢いってからの機種変は意外と危険かもね
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 15:55:54.60 ID:vGpul0o80
しかしシロートから見てもおかしな事故だな。
いくら経験が浅い人間が操縦してても横にはベテランがいたんだろ。
教習車がぶつかりそうになってるのに教官がブレーキも踏まないのと同じだわな。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 16:14:01.67 ID:VsgALktj0
エアラインのB777の機種限定って、シミュレーターだけで取れるの?
学科とかあるのかな?社内にイグザミナーがいたりとか?
どっちにしても46才で1から勉強するの辛そう
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 16:21:25.62 ID:Hpr+Sj9F0
>>773
これ、下手に機首上げしすぎなきゃなんとかなってたかもなw
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 16:24:33.74 ID:Zye+HhgmO
>>795
素人でも結構なことわかるもんなんですね…


パイロットの残り二人は何してたんだろう
前二人の顔眺めて笑ってたわけでもあるまいに
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 16:54:25.51 ID:4K3O+kIb0
>>802 衝突時、1人は客室にいたんだって

アシアナ機の操縦士は「滑走路が見えなかった」、聞き取り調査で判明
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/accidents/2955191/11022843
機長の交代要員だった4人目の操縦士は、同機が地面に衝突した時、
操縦室ではなく客室にいた。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 16:58:45.75 ID:ccNVzYg0O
どうせCの一番前で寝てたんだろ
目覚めてビックリ、悪い夢かと思っただろうな
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 17:00:19.28 ID:q2iYhwL70
777だったら乗員の休むところは一番後部にあるだろ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 17:07:04.39 ID:ccNVzYg0O
着陸する時にクルーレストで休んでるパイロットってwww

てか、RWYインサイトしてないのに着陸させるのか?
こいつらホントにパイロットか?

シュミレータしかやったことないキチガイハイジャック犯でも
ゴーアラするだろ、普通
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 17:11:58.04 ID:UQ1dY/ys0
http://www.youtube.com/watch?v=B4LMryosqI4
もう通常に毎日運行してるんだから許してあげて・・
俺もOZのビジネスが安い頃にBKK発券で5回LAXやSFO乗ったが
ほんとに親切で丁寧な接客だった。。。BKK/ICN、ICN/USも1年
OPENだったし。それで15万ほどだった・・今は高すぎだな。

でもいい加減なことばっかり言ってるのはやっぱ許せないかな。
上っ面だけのエアラインなのかwww
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 17:15:34.93 ID:rb3jSE5t0
>>803
最近の旅客機のコックピットは普通3人分しか座席がないだろ。
交代用Pのためのつり革なんかついてないよ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 17:16:33.01 ID:yzMFYv1IP
デッドヘッドは通常ルールだから問題ないだろ
コクピットクルーがFCの何処かに座ってる光景は珍しくねーよ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 17:20:52.40 ID:CfWr31kP0
>>808
コックピット内は3人ぐらいしか入れないだろうけど、コックピットクルー用の
クルーレストはコックピットの近いところにあるんじゃないの?
でかいB7だったらなおさら。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 17:22:24.17 ID:1GxsVLfH0
>>809
DHとマルチ・ダブルの交代要員って違うんだが・・

ところで、当該機はvisual APCHやってたの?それとも、GS outのILS or LOC APCHだったの?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 17:27:47.71 ID:A72i+Gjx0
きっと、シミュレーターをシュミレーターと覚えてる馬鹿だったんだろう。

>>797 オーストラリアが中国に対しての警戒姿勢を示していることへの牽制か。
813807:2013/07/10(水) 17:28:06.12 ID:UQ1dY/ys0
もうアシアナの悪口はやっぱり言わないで・・・
おれもすぐスタアラゴールドなれたし世話になったwww

10年に1回もないんだから不運だっただけ。
もうみんな忘れよう!!!

KIX−ICN−BKKのCをお盆分予約した。
みんなも文句ばっか言ってないで乗ってあげろよな。
Cの金ピカナイフ、フォークで食事できるよww
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 17:28:57.33 ID:ccNVzYg0O
()

別に、、、クルーレストにいてもいいけどなw

777のコックピットなら四人は座れるよ、ジャンプシート2席あるはず
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 17:31:08.76 ID:q2iYhwL70
>>813
どうして歴史捏造の敵対国のキャリアに乗らなきゃならんのだ?

日系でいいよ、雑誌の東海を日本海と独島を竹島と書き換える手間もいらないしwww。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 17:32:17.76 ID:CQ7qBs6B0
日本の空港じゃなくてよかった。
アメリカだから韓国の圧力関係なしに真相究明するよね?
これが日本の空港だったら韓国の圧力に屈しそう・・・・
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 17:33:21.69 ID:IT7sKAzuP
おまいら知識があって詳しそうだから真相が解るハズ!と思って
そんなに暇でもないのに 1〜全部読んだけど答えないじゃんよ…
いあ… あるのかもしんないけど素人の俺にはわかんないし(T_T)
詳しい事とか難しい用語とかちんぷんかんぷんだけど
飛行機は好きなんだよ それだけじゃダメか?
こんな俺にもわかる様に 教えろ下さい m(_ _)m
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 17:34:10.72 ID:UQ1dY/ys0
水色のデンデン太鼓は乗らねえよ。あれはダメダメ。
国を表しとる・・
OZは違うんだよ。日本人もみんな好きになれるエアラインだ!!
1回乗ったらやみつき
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 17:37:21.66 ID:8Bi8jEVD0
>>817
朝鮮マスコミの論調とそれに対する反論
・機体に問題ガー<じゃあ整備の問題だね。この19年間777による死亡事故はこれまで0
・管制に問題ガー<むしろパイオロットの英語力に問題が,管制は警告をずっと発していた
・ILSの運用停止ガー<通報済み,まともなパイロットならビジュアルアプローチ&ランディングできて当然
・英雄的なCA,さすが韓国!<90秒脱出は航空業界の常識,泣き叫んだり失神したり逃げ出したCAのほうが多かったみたいだけど

パイロットの操縦ミス説の論拠

・777を実際に操縦していた左席機長(総飛行時間9800時間うち777は43時間)は,機種移行訓練中。従来はエアバス320やボーイング737(いずれも小型機)がメイン
 エアバス機は着陸時はオートパイロットを切っても,翼面や推力を自動調整する
 ボーイング機にはそれがない。エアバスの感覚で操縦していたのではという指摘
(機械優先のエアバス,人間優先のボーイングなどと言われる)
・右席にいた訓練教官機長は,該当機種の訓練教官になったばかり
・警告を発したのは,オブザーバ席にいた副機長。つまり二人の機長より格下
・管制とまともに交信できておらず英語力に問題がある。

 なお指揮序列は,訓練教官機長>機長>副操縦士の順になる。

航空業界にあまり詳しくない方へ
※副操縦士/副機長(3本線)/「機長」(4本線)という名称は階級
また機長でも序列はあって,査察機長>=訓練教官(指導)機長>機長(名称は各社によってそれぞれ)
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 17:43:23.11 ID:q2iYhwL70
>>818
おまいのような朝鮮人ならいいけど、朝鮮キャリアは何かあったら日本人は一番不利になるよ、

何も知らない若いころ、大韓もアシアナも乗ったけど、臭いし乗客の品は悪いし騒ぐし、今乗ることはない。
821>>819:2013/07/10(水) 17:47:06.87 ID:ehRHs8TN0
すまんが
> 管制は警告をずっと発していた
の根拠を挙げてくれ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 17:47:42.02 ID:H9oG4qnW0
>>814 あそこをコックピットと呼ぶ時点で素人確定。
プロはフライトデッキと呼ぶ。
境目はどこかというと、操縦装置が二つ並列だったらコックピットとは呼ばない。
それくらい単座機の操縦席は崇高なものなのだ。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 17:57:33.05 ID:yzMFYv1IP
>>813
どーでもいいけどCのカトラリーは銀メッキな、金ピカではない
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 17:59:03.39 ID:ccNVzYg0O
自称プロ登場!
かっけーーーーー!

>>817
822が詳しいから質問してみて〜
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 18:06:15.29 ID:HgJntGjw0
>>806
滑走路見えなかったてのは直前に目一杯機首上げしてたから空しか見えなかったってことだろ。
もうしょうがねえよ、完全に失速してなーんも手の出しようがなかったんだから(失笑
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 18:19:19.31 ID:q0tTelR20
http://aviation-safety.net/photos/displayphoto.php?id=20130706-0&vnr=1&kind=G
この異常な進入高度のずれって、航空管制的には許容範囲なのかしら?
サンフランシスコの空域は3空港もあって混雑していて
前後の飛行機の間隔も詰まっているし、
管制の指示に従って操縦していくだけでも結構大変だったとか言う
元パイロットのインタビューを読んだもので。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 18:20:55.76 ID:Hpr+Sj9F0
こういう事故があると、他板からのビジターが増えるのはいつもの事だし、
知識を披露する常駐住人が元気になるのもいつもの事だよな。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 18:37:44.95 ID:i5UD5ZnI0
なんか変なのが湧いてきてつまんなくなってきた
他のスレなら、一緒に韓国たたきにつきあってもいいけど、はっきり言って邪魔。
829817便:2013/07/10(水) 18:40:25.21 ID:IT7sKAzuP
>>828
俺の事? ごめんね。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 18:44:09.01 ID:ccNVzYg0O
>>828
俺の事?ごめんね。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 18:45:45.68 ID:9/IIxmRN0
ニュー速+に一杯ツッコミどころのあるスレが立ってるよ。
空港のせい、韓国文化のせい、とかもりだくさん
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 18:57:18.83 ID:xgjf/CZC0
>>725
エアバス社のブラックボックスなら、墜落寸前に
記録を止めて消去するぐらいの事してくれるんですけどね。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 18:57:33.57 ID:jkQx5o0P0
エアバス機を操縦していた機長が慣れないボーイング機を操縦して、着陸に失敗した。
これが結論だろう。
834817便:2013/07/10(水) 19:28:22.45 ID:IT7sKAzuP
>>833
なるほど…
でも そんな結論だったら>>799に禿げしく同意しちゃうな
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 19:29:45.25 ID:ccNVzYg0O
この事故を受けて、再発防止のためにSFOへの進入方法が変更されるかもな
このアシアナみたいなのを防ぐためには、小松みたいなGCAで降ろすしかないか?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 19:47:19.53 ID:ic+U1Afv0
滑走路が見えなかったってすごいな
それでも着陸を行ってしまうのか
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 19:47:47.79 ID:Qlf9RkL/0
>>835
空港の作りが悪くて事故を連発してるならともかく、
操縦ミスの可能性が高いのであれば、
空港側の対応は必要ないんじゃない?
強いてあげればOZはしばらく出禁とかw
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 19:49:53.13 ID:xgjf/CZC0
ILSのGSは運用停止だったが、ちゃんとノータムが
出てたんだよね?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 19:53:43.46 ID:plVLWOSo0
滑走路が見えなかった
って記事変なタイトルだな

後ろ席の人からの見え方とかって
普通にフレア中でも空しか見えない気がするが
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 20:11:29.69 ID:ccNVzYg0O
混雑空港だし難しいだろうけど
例えばRWY10/28使用時なら、風が弱い時に限って
希望があれば01/19に回してPAR/GCAで降ろしてあげるとか
まぁ、ガイダンスリミットより先で勝手に機首上げちゃうんじゃ
何やっても無駄かもわからんけどね
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 20:33:26.82 ID:1GxsVLfH0
SFOのRWY1に降ろすとかもっと危ないだろw
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 20:37:07.10 ID:i5UD5ZnI0
サンノゼなら大丈夫かも。段差のある岸壁はないから。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 21:08:06.00 ID:yzMFYv1IP
アシアナ航空における非常口席着席の際のお約束

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4328767.jpg
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 21:18:16.17 ID:/6Z9pcz10
>>822
朝鮮日報の記事とかみてると韓国側がちゃんと賠償するか怪しいな
NTSBがデータ捏造したニダ!とか言って踏み倒す気がする
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 21:20:12.50 ID:p3QU0lue0
>>843
は?

>非常口側座席の乗客の方に御協力いただく義務
-脱出した乗客を機体爆発に備えて安全なところに待避させる。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 21:22:38.40 ID:ccNVzYg0O
>>841
RWY01は危ないっつーか
山あるから無理だなw
STAR見たけどルートないわ、ごめん
山側へ離陸はできるみたいだけど
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 21:40:03.73 ID:JiF43eIe0
>>844
その行為がまかり通るならアシアナはこの先,
どの国にも、航空会社や業界に相手にされないよ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 21:41:13.05 ID:7rn5wOjC0
パイロットが速度見ねえんだから何したって無駄だろ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 21:42:32.02 ID:gtM4vW130
>>841
簡単だと思ったからベテランの分際で調子こいてケンチャナヨ炸裂でやってしまったわけで、
その辺、腕より人間性の問題なのかも試練。
だから01Lあたりに突っ込ませたらちゃんと腕のなさを露呈してGAしてそうな気がする。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 21:45:12.93 ID:0JKl1z9T0
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 21:48:24.89 ID:pwQFXNJHP
>>842
SJOの"J"はJapanだからダメだしされるだろう。日系人の拠点だしw
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 21:51:21.28 ID:IzOydbVNP
てかオーットスロットルがONで、V/Sが-1500にしてあったみたいだけど
なんで速度維持できなかったんだろ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 21:54:23.63 ID:lMQSKsoOO
>>848
果たして電車みたく、訓練中に先輩が「体で覚えろ!」と言いながら、速度計を隠したり…するんだろうか?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 21:58:31.19 ID:tzwLV/hc0
>>806
無免にジャンボを操縦させる商売とか流行ったりしてw
韓国ならできる
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 21:59:27.07 ID:bUb22MWTP
>>853
教官「いいか、、、この紙コップの水をこぼさないように操縦しろ。水を回すんだ。」


そして下り最速の伝説が!
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 22:08:02.81 ID:JiF43eIe0
ここってエアライン板だよな?
韓国嫌いっで語るんだったらニュー速とか
行った方がいいよ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 22:22:22.26 ID:1GxsVLfH0
>>852
-1500fpmって3度パスに対して倍ぐらいじゃねーか。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 22:28:39.45 ID:FtLaUODt0
UA885に当たらなくてほんとよかった
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 22:31:35.77 ID:XwNxjioC0
一般のお客で、非常口の開閉実際にできるところってあります?
訓練とか博物館的なところで。

落ち着いていればなんてことはないのだろうけれど、煙の立ち込めた機内だとどうだか・・・と思った。
機会があれば実際に操作できるところで体験してみたいな。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 22:31:57.71 ID:8H7SyJFt0
744と衝突とかなったらほんと大惨事だったな。
日本人もいっぱい乗っててびっくりしただろ。
UAのPが一番びっくりしただろが・・
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 22:54:25.09 ID:YerX1Qs10
>>853
逆はあるけどな
外の景色が見えないようにして、計器だけ見て飛ぶ訓練
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 22:58:00.80 ID:1GxsVLfH0
>>861
俺は「外見て飛べっ!」って、計器隠されたことあるよ。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 23:19:40.29 ID:yzMFYv1IP
>>859
この前乗ったGKでは客がドアを開ける前提の説明がされた
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4329139.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4329140.jpg
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 23:26:30.05 ID:686bzrLH0
アシアナの機体整備って何処がやっているんだっけ?

昨日NHK-BSで放送されていたカナダのドキュメンタリーが模造品の話で、故障した部品や墜落した機体から取った部品を再生して売っている奴が居るらしくて、エアフォース・ワンにまで偽部品(再生品?)が使われそうになったって言っていた
安いから偽部品を使う会社があるそうだ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 23:49:51.18 ID:686bzrLH0
>859
訓練ならマイレージ貯めて行けるのがあったような気がするが、シミュレータ操縦がメインだな
キッザニアならANAが客室乗務の練習できるけど、お子様限定予約制

近年のジェット旅客機は廃棄処分じゃなくて、中古転売だから日本国内の展示機は皆無
展示用のDC-8が有るが倉庫で眠っている
YS-11ならあちこちで展示されたり、成田の博物館に有って機内に入れるけどね

あとは10月頃の空の日で伊丹とか羽田ならJALかANAの機体内部を見学できたり出来なかったりかな?
でも、操作したら100万円請求されるんだっけ?シューターの値段

出火直後の煙は温かく、機内の空気は冷えているので煙は天井付近に上がるから、姿勢を低くして歩けば床に埋め込まれているライトにそって出口に行ける
姿勢を低くして歩けは前ポケットの非常時の案内に書かれている
後、事故だからって慌ててドアを開けるなよ
小窓から外を見て危険でないなら開けて、危険なら乗客を近寄らせないのが客室乗務員の仕事ですから
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 23:53:04.16 ID:UCRtlb4S0
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 23:58:54.17 ID:i5UD5ZnI0
>>865
広島空港にフライトシミュレータ(ゲーム)が在るが
http://www.hij.airport.jp/news/20120718_simulator.html

>>866
>>753と微妙に違うな
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 00:28:49.65 ID:B93VBB9V0
>>822
ラインのパイロットやってる友人に聞いてみたが
フライトデッキなんか言ったこと無いと言ってたぞ
普通にコクピットか、前と言ってるらしいw
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 00:33:54.68 ID:nmZQ77BT0
SFOってセスナでも入れてくれるんだな、あんな混んでる時間帯に
クラスB空港でジェネアビ入れるのってHNL位だと思ってた
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 00:42:12.29 ID:JGWROxBIO
真横に居たUA機に誰も触れないんだが、もし搭乗していたら、さぞかし怖かった事だろうよ!
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 00:43:32.67 ID:/RgUw8eh0
>>864
韓国では原発で無認可部品が使われていることが発覚し、いくつかの原発が止まっている。
飛行機に格安パーツが使われている可能性はある。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 00:45:55.75 ID:6N+TPvbn0
>>868
アナウンスを英語でやる時にも使わないのか聞いてみ?
もっとも747の経歴のある乗員が一番使ってた印象があるけど

>>869
降りなければSFO周辺はいわゆるBay tourの小型機がうようよいるよ
NOCALに限らずSOCALでも
てかTFRでも出てなけりゃ本土のClass Bでも普通じゃないか?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 00:48:26.96 ID:IO1Y1LaL0
>>868
漏れの知り合いは闘鶏場って言ってたな
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 00:49:34.55 ID:3SeVPosk0
俺もサンフランシスコとシアトルに入った。Seatacには降りてないけど、BFI上がったあと直上通過。
当たり前だが、VよりIの方が楽だった。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 00:56:41.70 ID:hO/1qiJH0
そういや現地の事故機は撤去されてるの?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 01:42:33.31 ID:huN5ucrKP
>>860
>>870
UAのPは進入が低すぎるのでおかしいと話してたと思う。
ヤバイな!って思ってたらドガァーン!みたいな感じでしょ?
でも破片とか飛んで刺さってそうでエンジン心配だし、無事関空に飛べたのかな。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 01:44:06.45 ID:mWCYSzuCP
>>875
ぐーぐるあーすでは、もう跡形も無く撤去されている
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 01:54:30.77 ID:B93VBB9V0
>>872
使わないと言ってたな、747から機種転換できたPも使って無いと言ってたよ
名称にこだわりはない、意味が通じてたらいいんじゃない?ってさ
個人的にはフライトデッキと聞くと飛行甲板を連想するが俺だけか?w
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 01:58:18.32 ID:lxajQhfz0
結局UAは欠航しただろ。あんな大惨事のすぐあと
離陸できないし・・・

でも200億もする機体がおじゃんとはねえ。
リサイクルできるのもあるのかな。
保険おりてもアシアナには結構重荷なのか?

先輩のKEになんでも聞いたらいいよなww
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 02:02:41.05 ID:IO1Y1LaL0
United Airlines pilot witnesses Asiana Flight 214 crash
http://abclocal.go.com/kgo/story?section=news/iteam&id=9167520
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 02:07:32.60 ID:RLYmtF24I
スタアラは事故に対してのメッセージを出してるが
アシアナと株の持ち合いやってる日系航空会社は
何かコメントしたの?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 02:16:22.95 ID:4aX6u8WE0
保険位は入ってるだろうが
特に操縦ミスで事故起こすと、どんどん契約時の制約とか条件厳しくなるし
新機の購入計画とかに影響出るだろうね
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 02:28:50.41 ID:RIp1Erpx0
機長は「Autothrottleが機能していると思っていた」と言ってるね。
フライト・コントロールが NORMAL Mode だと Stall Protection が機能する
と思うんだけど、LOCやGPが停止していると機能しないものなの?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 02:49:02.97 ID:TpG04b0e0
>>859
俺も練習できる施設を用意してほしい派
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 02:54:28.29 ID:UNl2Gs1l0
既出だとおもうけれど、オートスロットルに設定していたとの報道
エアバスと間違えたのではと言及
http://youtu.be/jJ7fkwHW-Fのo?t=10m30s
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 04:05:21.37 ID:RLYmtF24I
今度は777で使われている日本製の部品のせいにし始めたな。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 04:20:28.95 ID:KYrqsA2n0
>>878
ちなみに青系の人?
赤系だとCAでも使う人がいるよ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 04:24:58.91 ID:B93VBB9V0
>>887
元赤系の子会社、今桃系、来月オレンジ系w
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 06:05:22.68 ID:JAohWra30
>>883
着陸するときは基本的に「着陸モード」だから
バカPを完全にフォローする強力な失速防止機能はあり得ないよ、
いつまでたっても接地出来ないじゃんw
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 06:14:57.55 ID:JGWROxBIO
脚穴も凄いけど、北海道の鉄道も大概だな…。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 07:23:04.34 ID:yl+9J/tj0
クムホアシANAグループ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 07:58:26.65 ID:sDCzZeGo0
機体トラブルだったのか
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 08:00:08.56 ID:nREOuxnl0
操縦士が軍隊上がりって聞いて
やっぱり韓国はまだまだ後進国なんだなと思う
航空後進国の日本に早く追い付けばいいね
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 08:21:54.42 ID:JGWROxBIO
大分前の新聞になる(いささか旧聞になる)が、日本でも早慶に加え、自衛隊上がりが増えてるとか。
国籍不明機に囲まれた時の対処法とか、専門教育を受けているからかな?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 09:09:12.35 ID:DqAuxDxS0
韓国人を採用する限り
全員、軍隊経験者
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 09:19:03.97 ID:vxWBS9Vo0
在日からPになったらどうなんだよ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 09:32:12.69 ID:JGWROxBIO
試験受けて空軍なんて、ズバリ 狭き門 だろw
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 09:39:29.18 ID:mrvAa9vw0
>>784
事故原因はこれが正解?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 10:23:56.47 ID:UplIElPd0
【社説】アシアナ214便の英雄に拍手を
http://japanese.joins.com/article/656/173656.html?servcode=100&sectcode=110&cloc=jp|article|related
ふたりの中国人高校生が亡くなったのにアシアナの制服を誇り高いものにしたて。。。
他にも気持ち悪いほどの自画自賛記事いっぱいあるからどうぞwww
頭おかしいよな、やっぱり チョンマスコミて・・
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 10:24:19.27 ID:RIp1Erpx0
>>889
いや、オートパイロットのことを言っているんじゃない。
B777のフライト・コントロール・システムのモードは、NORMAL、SECONDARY、
DIRECTの3つしかなくて、フライト・コンピュータ(PFC)に異常がなければ、
基本的にNORMAL Mode。常に操縦桿とアクチュエーター・コントロールの
間に介在している。
操縦者が操縦桿やスロットル操作で、AutopilotをOverrideしても、PFCが
正常であれば、Envelope Protectionが働くはずで、その中に Stall Protection
も含まれるんだよ。Stick Shaker 速度に近づくと、オートス・ロットル
を切っていても、オート・スロットルが起動するはず(Autothrottle Wake-up)
なんだよな。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 10:29:24.22 ID:RIp1Erpx0
オート・スロットルが動作してても、常にスロットルをアイドル位置に押さえ
つけていればOverrideできるけど、そこまで馬鹿じゃないだろうし。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 10:42:15.21 ID:pj++Spia0!
B777はStick Shaker 速度に近づくと、オート・スロットルを切っていてもオート・スロットルが起動する(Autothrottle Wake-up)

イ機長は「その機能が正常に作動しなかった。機体の欠陥」と主張するwww
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 10:46:10.22 ID:pj++Spia0!

× イ
○ Lee
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 10:46:56.53 ID:3SeVPosk0
>>900
>>883の疑問の部分だけど、LOC/GSを受信してないと機能しないんだったら、CRZ中はもちろんRNAV APCH他でも機能しなくなるってことだが?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 10:47:18.34 ID:JGWROxBIO
レコーダーと矛盾したら…詰んだなw
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 10:48:18.98 ID:JGWROxBIO
>>903
イ・スイヨクって居たなw
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 10:49:13.31 ID:UumFNQqV0
>>900
>Envelope Protection
滑走路の海抜高度に近くなるとプロテクションは切れるんだって
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 10:54:17.77 ID:hfbfrca10
飛行機詳しくない素人です

500フィート上空で光のフラッシュで目がくらんだってパイロットが証言してるみたいだけど
なにが考えられますか?1人がその影響を受けたからといって残り2人もいるから
何の問題はないとは思いますけど、単なる疲労かな?
NTSBは事故後の薬物やアルコール検査やってないらしいけどアシアナ側はやったんだろうか
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 10:57:38.09 ID:raMMN98X0
>>908
とりあえず記事
ttp://japanese.joins.com/article/731/173731.html

まあ どこかの国のフットボールスタジアムじゃないから
これはかなり斜め上の反応だと思う
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 10:58:20.66 ID:F9U6ekvj0
>>908
キチガイの言うことにいちいち反応しない方がいいですぜ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 10:58:57.04 ID:hxKhDoqh0
高度低下の問題を提起していた副操縦士をシカトした機長の言い訳が見苦しい件


訓練機長「どこかから閃光…しばらく前が見えなかった」
http://japanese.joins.com/article/731/173731.html?servcode=400&sectcode=430
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 10:59:22.12 ID:3SeVPosk0
>>907
Airbusは50ft RAでFlare Mode(Normal Lawのモードのひとつ)に変わるけど、トリプルは「海抜高度」で云々する何かがあるの?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 10:59:28.31 ID:JBjv3JaSO
要は「Autothrottle Wake-up」で「失速を防止」する事は出来るが、
今回の様にリカバリーする余裕が無い低高度では、ぎりぎりこれが
作動したとしても間に合わない、という事か。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 11:04:10.46 ID:UumFNQqV0
>>912
ひこーき(笑)のことは知らんけど常識的に考えて
というかオートパイロットは電波高度計連動らしいけど、数百フィートで電波高度計に依存するか?
誤差が10mくらいあんでしょ?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 11:04:55.23 ID:UumFNQqV0
訂正 ×オートパイロット ○おーとスロット
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 11:06:09.38 ID:hfbfrca10
>>909 詳しい記事ありがとうございます
気にするような証言ではないってことですね
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 11:18:54.90 ID:UplIElPd0
大地震と一緒で一回起こったら20年くらいはないんだから
もういいだろ。
次は2030年頃の東南海地震の頃だ。。。
俺も死んでるかもわからんし・・今27だけどww
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 11:39:18.93 ID:pj++Spia0!
宇宙からの閃光が見えて「ムギ ムギ」という声が聞こえた




とか言い始めるんじゃないかな? そうなると刑事責任は問われない・・・
もっともアメリカでは事故調査に協力して真実を語っても、刑事責任は一切問われない
ここが日本との大きな違い 日本は事故原因という名の「犯罪人探し」
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 11:41:59.58 ID:UaCB+hbh0
SFOでUFO説浮上
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 11:49:08.83 ID:EigQx6HL0
>>903 せつこ、それ同じや
>>908 それ、お日さんや
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 11:51:33.62 ID:qPExiwy00
>>911
大日如来があらわれたとも考えられるなw
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 12:33:32.15 ID:JGWROxBIO
「宇宙からの光」って…ラヴクラフトですか?
((((゚д゚;))))ガクガクブルブル
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 12:38:42.07 ID:oTRIbgoQ0
事故後90秒ほど避難せずに機内待機するように指示したんだと
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 12:47:22.39 ID:JGWROxBIO
そりゃ、清風山(信)と同じく、「自主避難」が正しかった訳だ!
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 12:51:51.06 ID:3SeVPosk0
胴体の上だけ焼け落ちてるのが不思議だったんだけど、この写真をみるとスライドの展開スペースがないR2を開けてそっから火が入って来た気がするけどどうよ?

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYodHKCAw.jpg
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 12:58:18.83 ID:KIrB2RCh0
>>923
>>723の時点でも出ていたんだがな
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 13:07:36.00 ID:/cDnRY9u0
飛行機は安全に着陸しましたのでそのまま着席してください。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 13:14:00.96 ID:YIptqEzU0
>>914
電波高度計の誤差はそんなに大きくない
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 14:18:18.57 ID:d9XXHy3a0
>>925
これは空いてるけどそれ前に出てきてる写真では閉じたまま
亀裂だの窓の破れだの火が入ってこられる要因が他にいっぱいありすぎ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 14:38:50.38 ID:3SeVPosk0
>>929
脱出するんで開けたR1とR2のシューターが客室内に膨らんだんじゃなかったけ?
目の前にエンジン転がってるのにドア開けたんだろうなと・・
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 14:42:25.05 ID:1s48zOZDP
すごいねOZ、次から次へと嘘しか言わないw
CAが最後に降機しましたドヤッ
→消防士が機内を見回り避難していなかった客4人を救出してました
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20130709-OYT1T00457.htm
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 14:50:16.88 ID:uknCsqHVO
TVニュースで釈明していたCA2名が余りに美し過ぎる為、
社長、機長&副機長の全く整合性の無い詭弁の多々は赦す!
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 14:57:07.54 ID:hO/1qiJH0
>>931
>「自分を英雄だと思うか」との記者からの質問に、「私は職務を果たしただけだ」と答えた。

かっけぇー!
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 15:25:58.66 ID:9bUaJgtb0
副機長 「どこからか閃光を浴びて、しばらく前が見えなかった」 アシアナ機事故
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1373517499/

名言ジェネレーターか?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 16:04:41.15 ID:0NF5V9mv0
オウム信者みたいだな。社長は尊師か??
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 16:36:13.78 ID:UaCB+hbh0
アシアナはCA使って泣き落としイメージアップ作戦
相当追い詰められてるね
社長は自殺するんじゃないかな
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 16:37:27.11 ID:MD3tIPKr0
証言がコロコロ変わるな、もうこれは完全に操縦ミスで確定だろ。
見苦しい嘘で言い訳をする一方で自画自賛ホルホルだけは忘れないってほんと韓国人らしい対応だな。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 16:46:48.88 ID:GbQ+5Agr0
上空で失速しそうになったら、オートスロットルが働くと思うけど、
今回の場合、地面(水面)に近すぎて、着陸と判断したため、
オートスロットルは働かなかったと思われる。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 16:55:33.25 ID:0NF5V9mv0
でも操縦ミスを認めてしまっても保険で賄われるから
別に会社の損害てないんじゃあないの??
まあ次回更新時は車の任意と一緒でかなり保険料が
アップするんだろが・・

韓国人はごねて大きな声で”われわれはちゃんとやった、PもCAも優秀、
空港が悪い、設備が最悪、客も最悪て言うんだろが。
お金は一切出さないよて言えよwww
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 16:59:55.35 ID:g5AuKxLB0
>>939
このままだと、スターアライアンスから追い出されるかもしらんからな。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 17:08:44.27 ID:9bUaJgtb0
【国際】韓国側「サンフランシスコ空港の対応に問題があった」-アシアナ機事故★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373505197

熟練したパイロットでも着陸が困難って書いてあるんだが
他の飛行機は問題なく離着陸してるし何を信じていいのか
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 17:14:31.72 ID:4o7OGdJQO
アメリカの飛行機オタはどう思ってるんだろう
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 17:17:06.92 ID:bDmw/+480
これでアメリカさんが日本の苦労を少しでもわかってくれるといいんだけど。。。
ファビョるエアラインって聞いたことないなw
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 17:25:23.97 ID:hO/1qiJH0
>>941
当のアシアナだって前日まで問題なく到着してたわけだし…
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 17:46:53.30 ID:1s48zOZDP
神懸かり的な言い訳を繰り返す副操縦士、
実は航空機事故では刑事罰を免除される規定を知らないand英語で受けた説明を理解してないんじゃね?
あるいは米国版39条狙いか?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 18:01:02.13 ID:6Oyl6Rfc0
もちろん、ボイスレコーダー回収したのだろ?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 18:17:52.69 ID:uFE0HqqU0!
正式にパイロットのミスって結果が出たらアメリカで逮捕とかされるのかな。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 18:22:26.67 ID:6oUkSzA00!
>>947
アメリカではどんなに重過失のある航空事故でも刑事訴追はされません。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 18:28:22.97 ID:6oUkSzA00!
航空事故で刑事訴追があるのは、世界中で日本とギリシャだけです。
北朝鮮はわかりません。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 18:33:14.04 ID:zaKW425mP
>>948

飲酒や薬物による事故でも?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 18:43:09.69 ID:6oUkSzA00!
日本で航空事故になれば、乗員は航空危険罪、会社は業務上過失致死傷害の
容疑で捜査の対象となります。そのあと検察庁に送検、刑事裁判になります。

アメリカは航空事故はNTSBの「調査」がすべてです。テロや犯罪の嫌疑が
なければFBIも州警察も一切「捜査」はおこないません。そのかわり自分が
認識している「真実」を語ることが求められます。たとえ、それが誤認で
あっても問題にはなりません。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 18:50:27.63 ID:/75NN55F0
自動車事故と違って航空機事故の場合は、誰が悪かったより、
なぜ起こったのか、どうしたら事故を繰り返さないかに重点が
置かれるからね。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 18:54:04.21 ID:xhCrq84eO
えっ、デンゼルワシントンのフライトって映画はウソなんか
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 19:00:25.19 ID:6oUkSzA00!
>>950
アルコールとドラッグは「犯罪」です。パイロットにはFAA連邦航空局
による抜き打ち検査があり、検査を拒否すると6月間、航空業務はでき
ません。

日本の航空局はそのような検査は行っておらず、法制度もありません。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 19:00:43.53 ID:aN94Ccts0
>>930
ドア開けなかったのにスライドが展張したそうだよ>その2箇所
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 19:09:09.62 ID:hO/1qiJH0
>>955
激突の衝撃でスライドの収納部分が開いちゃったなかもね
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 19:09:17.20 ID:6JkFCAa50
シューターなんで内側に開くんだ。衝撃で壊れてたのかね。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 19:11:39.77 ID:UNl2Gs1l0
>>911
前が見えなかった
そのための計器飛行訓練なのではないのかしら?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 19:30:20.48 ID:g5AuKxLB0
CAが誘導する前に客がこじ開けたのかもな。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 19:38:03.18 ID:X05fBMKt0
アシアナ航空事故 パイロットがレーザー照射を受けていた事か判明 現在は失明状態
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1373537513/l50
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 19:46:00.40 ID:L8RU+BnE0
>>944
昨日とは違う今日、そして明日
って感じかと
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 20:16:01.11 ID:oUco03ag0
なんかアガシアナの発表って胡散臭いのばっかだな
喜び組CAの会見とか何なんだよ??
とっとと高麗航空と統一して幸せになってください
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 20:30:51.07 ID:KIrB2RCh0
>>960
povertyって字が閃光して見えた
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 20:32:50.51 ID:ol+sQOUn0
>>960
昨日は777の日本製部品のせいにしたと思ったら、今度はレーザーポインターかよw
フシアナ航空の問題じゃなく、国全体の病気だな。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 20:34:59.86 ID:/Dbk87I+0
>>960
26 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です []: 2013/07/11(木) 19:19:47.40
あんな細い目にレーザーとかゴルゴかよ


27 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [sage]: 2013/07/11(木) 19:20:38.33
>>26wwwwww
針穴を通すようだなww
58 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です []: 2013/07/11(木) 19:27:29.06

>>26
白人からは日本人も目が細いと思われてるって気付いている・

80 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [sage]: 2013/07/11(木) 19:31:00.29
>>26
わろた

220 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です []: 2013/07/11(木) 20:26:06.54
>>26
吹いたw
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 20:53:14.03 ID:h3k4yS/J0
NTSBの会見youtubeに上がってるけど、閃光云々・・・
顔つきが違ってたぞ
目線下げて飽きれたとゆう表情
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 20:54:30.71 ID:YvknuI1H0
明日は宇宙人が出てくるな
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 20:59:10.80 ID:NWyXC0BW0
明後日は従軍慰安婦のせいになってるな
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 21:12:32.73 ID:/cVRwwVW0
何気にFAAでコーパイ探してみた
同姓同名多そうだけど多分こいつかな?????、さすがにソウルの住所は伏せた
多分1stメディカルだから2009年3月頃からアメリカで訓練かなんかしてたのかな?
IFAなしで、いきなりエアラインの免許になっててよく判らない部分もあるけど
どこまで情報取れてるか判らないが目はいいみたいだな
まあほぼ誰でも貰えるがENGLISH PROFICIENT英語は堪能だそうだ

Personal Information
KANG KUK LEE

********** ******** ****
SEOUL 136-071
Country: REPUBLIC OF KOREA
--------------------------------------------------------------------------------Medical
Medical Class: First, Medical Date: 3/2001
--------------------------------------------------------------------------------Certificates
AIRLINE TRANSPORT PILOT
Date of Issue: 9/16/2009
Certificate: AIRLINE TRANSPORT PILOT Print
Ratings:
AIRLINE TRANSPORT PILOT
AIRPLANE MULTIENGINE LAND
PRIVATE PRIVILEGES
AIRPLANE SINGLE ENGINE LAND
Limits:
ENGLISH PROFICIENT.
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 21:13:04.73 ID:2Z7Ems2i0
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 21:14:28.24 ID:/cVRwwVW0
IFA×
IFR○
の間違いですた
機種限定とかもないし
別人だったらスマソ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 21:14:47.75 ID:fgRto44S0
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 21:30:23.68 ID:fgRto44S0
アシアナ航空 OZ214便 HL7742
仁川国際空港 (ICN) 2013年7月6日 17:04発 (KST)

サンフランシスコ国際空港 (SFO) R/W:28L
2013年7月6日 11:28(PDT)

事故機 ボーイング777-200ER HL7742 (MSN 29171)
初飛行 2006年2月25日
納入 2006年3月7日
機齢7年4か月
974:2013/07/11(木) 21:30:51.09 ID:akQEG3TL0
勢いで立ててしまったけど、ここまで続くとは。
次スレお願いします。

>>968
経済が悪化するたびに、必ずもちだしてくる。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 22:07:31.87 ID:2Z7Ems2i0
次スレ アシアナ航空、SFOで着陸失敗 【2便】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1373547841/
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 22:35:41.78 ID:Pn/cdWeK0
>>931
>すでにエンジンから出火し、大量のジェット燃料が漏れ出していたという。
さすが火消し職w

大量に漏れてたのになんで内側しか燃えてないんですかね
977 【関電 72.2 %】 :2013/07/11(木) 22:42:15.63 ID:akQEG3TL0
梅はやめようね。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 23:31:42.65 ID:/cVRwwVW0
FAAはメーガン法並に個人情報に厳しいな
例えば、こんな情報も未だに残ってるんだな
一生というか死んでも消してもらえない
Personal Information
SEIJI KATAGIRI
Address is not available
--------------------------------------------------------------------------------Medical
No Medical Available.
--------------------------------------------------------------------------------Certificates
COMMERCIAL PILOT
Date of Issue: 3/24/1978
Certificate: COMMERCIAL PILOT Print
Ratings:
COMMERCIAL PILOT
AIRPLANE MULTIENGINE LAND
INSTRUMENT AIRPLANE
Limits:
ISSUED UNDER AND SUBJECT TO FAA EXEMPTION 2369.
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 23:47:41.42 ID:+FJdkw3Z0
>879
> でも200億もする機体がおじゃんとはねえ。
> リサイクルできるのもあるのかな。
リサイクルしたら、亡くなった機長が機内に現れて機体トラブルを指摘するようになったって事例がある
フロリダで落ちたトライスターの後日談
部品を外したら機長は出なくなったそうだ

> 保険おりてもアシアナには結構重荷なのか?
保険の掛け金が跳ね上がるからねぇ
今回の事故原因によっては、引き受ける保険会社が無くなるかも?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 23:56:30.47 ID:+FJdkw3Z0
>908
1)下向いて長い時間モニターに注視していたから、前向いて空を見たら眩しかった
2)機首の角度が異常だから、日除けか窓に太陽光が反射した
3)墜落リバウンド中に太陽が目に入ったのと混同
4)立ち眩みみたいな体調不良
5)周辺の航空機からの反射

客室で経験が有るけど、誰かの腕時計に反射した光が顔に当たった事は有る
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 00:00:59.35 ID:+dUFi/Wx0
>>978
これどこで検索できるんですか?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 00:17:19.77 ID:x6p2EQwz0
ガセに決まってんだろ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 00:47:06.21 ID:kMVKU6iy0
>>979
機体のトラブル指摘してたなら良い霊だったんじゃないのか?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 00:56:25.10 ID:nA5sJe1j0
誰でもFAAのサイトで検索できる。ガセでも何でもない。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 01:03:32.66 ID:aS4T/cEUP
>>881
NHのことを言いたいようだがスタアラがコメント出していれば問題ないのでは?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 01:45:00.12 ID:SsGaVP+U0
QNH補正間違ってて、気圧高度がずれてるのに、
垂直ガイダンスがずれてるの気付くの遅れて
慌ててGAしようとして尻餅ついたんじゃね

GS止まってたからILSでのオートランドは無理だったはずだし
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 01:51:35.95 ID:i0ZxjmfF0
GSが動いててもオートランドなんか使わないよ。
あの天候でオートランドリクエストしたって却下されるのが当然、
パイロット辞めろって言われちゃうよ。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 02:01:47.98 ID:cCC247PtO
>>890
飛行機 アシアナ航空着陸失敗、アシアナ航空ブレーキ異常
バス ツアーバス衝突
鉄道 JR北海道炎上事故、JR東日本脱線事故(今年既に4回)
船舶 韓国の貨物船による当て逃げ事故
989 【北電 66.2 %】 :2013/07/12(金) 02:07:51.22 ID:/L2esmLT0
何が言いたいの。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 02:46:52.62 ID:ueywyvK40
>>987
>あの天候でオートランドリクエストしたって却下されるのが当然、

オートランドってどこにリクエストするんですか?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 06:24:50.38 ID:i0ZxjmfF0
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 06:49:00.00 ID:Rw6VDpmoO
>>968>>974
実際、今回の着陸ミスは6月24日の市議会決議に対する天罰と思いたくなる時期に起きたものな、
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 07:13:05.85 ID:+Ttl+VX50
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 07:27:34.85 ID:M1rcokPV0
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 07:57:09.64 ID:ZauQKWvw0
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 07:58:30.02 ID:QY7X9kQt0
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 08:16:28.63 ID:aAvtcO1w0
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 08:17:00.97 ID:LsT++r4X0
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 08:28:57.73 ID:vd6h9m3p0
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 08:31:36.43 ID:3KLYkWGI0
NHKBS1のワールドニュース の韓国(KBS)では
パイロットの怪光線発言に言及せず
米国救急の対応の遅さを非難する内容に終始。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。