【関空】関西3空港スレ2【伊丹・神戸】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
引き続き関西3空港についてかたろう

前スレ
【関空】関西3空港スレ【伊丹・神戸】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1311129568/l50
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 20:17:16.66 ID:kKJISy2B0
>1 乙
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 21:50:40.49 ID:dB2WD20K0
関空イラネ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 01:22:58.38 ID:NQ6AqvEF0
>>1
新スレ乙

前スレ>>943
長野山中案、やはり集約派の同志は賛成してくれると信じてたよ。

ちなみにリニアの建設費はほぼゼロだ。なぜなら伝説のAルートがこれで採用に
なるからだ。Cルートなら知ってる?
ぜひ諏訪経由のAルートをこれから勉強して欲しい。
なんせAだ。Cよりプライオリティの高いAだ。これからはAルートの時代。

長野山中空港駅へはリニアで品川から25分、新大阪から35分だ。ほら、ラピートなんやらが走ってる
関空より近い。ここに集約しないなんて、分散させて競争力をそぐことしか考えてない売国奴そのものだろ。

長野山中空港の建設費10兆は全て国費でまかない、年数百億かかる空港維持費も補給金と自治体の補助金で
実質的な負担は無視できるというすばらしい空港だ。
これによって着陸料をゼロに抑えて格安LCCを多数誘致している。

きっと関西から福岡へ出張するときも、リニアで長野山中空港からこの格安LCC(運賃4800円)を
利用してくれるに違いない。新幹線よりも格段に安く到着時刻はちょっと遅いくらいだ。

ちなみにLCCはFSCと区別するため、長野山中駅直結ターミナルからバスで40億かけて特別に作ったLCC
専用ターミナルまで20分かけて移動してもらう。格安だからそこは了承してもらおう。ちなみに正規ターミナルは
税金で作った搭乗橋が64本あり今は常時20本も稼動していないが、将来に備えてここはLCCは使えない
ようにしている。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 01:50:32.84 ID:uYKGZKuZ0
神戸可哀想厨w


607:神戸可哀想厨:2011/04/16(土) 02:59:55.27
おまえのような幼稚な提案をここまで突っ込んで相手してやったのは俺が初めてだろ?
せっかく、自説を詳しく説明できる機会が与えられたのにお前は空港の列挙以外何もできなかった。
自らの無論を嘆くがよい。  ハハハハハハハハハハハハハハハ
おまえな、おえのフォロワーを本気で相手してどうする?
おれのスレは名文が多いから、やたらとコピペする奴が多いんだよ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 01:51:54.48 ID:uYKGZKuZ0
神戸可哀想厨の名文をコピペw

146 :神戸可哀想厨:2011/06/12(日) 09:05:49.05
>伊丹と神戸の共存は無理、現状レベルが精一杯。
>これについては、神戸厨が崇拝している、あの塩川大先生が国会答弁しているのだから、間違いない。
同じ話を繰り返すな、ボケ。
前スレで伊丹と神戸はほとんど干渉しあわないことは、国のシミュレーションから明らかとなっている。

158 :NASAしさん:2011/06/12(日) 17:14:06.75
>前スレで伊丹と神戸はほとんど干渉しあわないことは、国のシミュレーションから明らかとなっている。
何だそりゃ?
いい加減なこと言うなw

174 :神戸可哀想厨:2011/06/12(日) 19:27:05.48
>>158
ジャマくさい奴。
神戸空港と関空の空域調整に関し、公のものはこれだけ。
関西ターミナル管制業務に係るシミュレーション評価報告
http://www.kobe-trial.gr.jp/shoko/o71.pdf
シミュレーションの目的 (1)と(2)が併存できるか
(1) 関西国際空にについて、1時間当たり32機(出16、着16)の処理が可能であるかを検証
(2) 神戸空港について、1時間当たり5機、7機の処理が可能かを検証
伊丹との競合については、全く意見が述べられていないことから、伊丹と神戸との競合は問題にならない。
管制の習熟と3港のダイヤ設定を互いに調整すれば神戸の枠拡大は飛躍的に伸びる。 (同報告書より)

182 :NASAしさん:2011/06/12(日) 21:56:45.88
>>174
>管制の習熟と3港のダイヤ設定を互いに調整すれば神戸の枠拡大は飛躍的に伸びる。 (同報告書より)
同報告書のどこに、この記述はあるんだ?
探せなかった。何ページにあるか、教えてくれ。

260 :神戸可哀想厨:2011/06/14(火) 00:47:51.66
こいつほんまにバカだな。
おまえはそんなに神戸と伊丹の空域が影響し合っていると思っているのか?
シミュレーションには伊丹の影響について触れてないだろ?
三港の処理能力を検証して、伊丹の影響に触れていないということは大した問題はないということ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 01:55:02.45 ID:uYKGZKuZ0
神戸可哀想厨の名文の解説

<神戸可哀想厨>
伊丹と神戸はほとんど干渉しあわないことは、国のシミュレーションから明らかとなっている。
  ↓
「根拠は?」と質問される
  ↓
<神戸可哀想厨>
管制の習熟と3港のダイヤ設定を互いに調整すれば神戸の枠拡大は飛躍的に伸びる。 (同報告書より)
  ↓
「報告書のどこに書いてあるんだ?」と質問される
  ↓
<神戸可哀想厨>
シミュレーションには伊丹の影響について触れてないだろ?



おいおい、シミュレーションから明らかじゃないのか?wwwwwwwwwwwwwww
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 01:58:23.38 ID:oKZliIDM0

コピペしか能が無い関空厨(笑)
おもろいなぁ(笑)
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 01:58:43.66 ID:uYKGZKuZ0
嘘つき、あるいは大馬鹿 神戸可哀想厨w

603:神戸可哀想厨:2011/04/16(土) 02:55:05.79
使わせているということは、土地を貸しているんだよな?
つまり、国とエアラインとは土地の賃貸借契約を締結し、エアラインは国から土地を借りている。
と い う こ と は 借 地 借 家 法 の 対 象 と な る 。
ないはずのない契約をあるとウソをつくおまえは最低の人間だ。

709:NASAしさん:2011/04/17(日) 22:49:54.14
>>神戸可哀想厨
国有財産法 (処分等の制限)
第十八条  行政財産は、貸し付け、交換し、売り払い、譲与し、信託し、若しくは出資の目的とし、又は私権を設定することができない。
6  行政財産は、その用途又は目的を妨げない限度において、その使用又は収益を許可することができる。
8  第六項の規定による許可を受けてする行政財産の使用又は収益については、 借 地 借 家 法 の 規 定 は 、 適 用 し な い 。

724:神戸可哀想厨:2011/04/18(月) 21:47:04.23
空港におけるエアラインの格納庫等の建設は第6項による許可によるものではなく、第 2 項 第 一 号 に 該 当 す る 行 為 。
許可を受ける必要などない。従って、私権の設定も可能であり、借地借家法の適用対象。

780: NASAしさん:2011/04/21(木) 08:02:51.86
>>神戸可哀想厨
格納庫などは、第18条第6項による使用許可。
こ れ が 、 そ の 証 拠 。  http://www.kokuyuzaisan-info.mof.go.jp/pdf/3_1_9_2.pdf
使用許可ができる場合
第2 具体的事例
上記第1の範囲内で、使用許可ができる場合を類型的に例示すれば以下のとおり。
1 国の事務、事業の遂行上その必要性が認められる場合
(1)空港における給油施設、航空機整備工場、旅客ターミナルビル等(国の施設の機能又は効用を発揮するため必要)

893:神戸可哀想厨:2011/04/30(土) 01:51:16.95
財務省通達によれば、使用許可による使用料=長期貸付契約による貸付料×0.7 となっている。
つまり、貸付ではなく、使用許可の方にしておけば30%地代が安くて済む。
だから、空港ターミナルビルも法律等により無償貸付扱いされる場合を除き、使用許可を選んでいる例が多いはず。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 02:00:16.83 ID:uYKGZKuZ0
嘘つき、あるいは大馬鹿 神戸可哀想厨劇場w

<神戸可哀想厨>
@「伊丹場内の格納庫は借地借家法の対象だから補償が必要」と言い張る
 ↓
「行政財産の使用許可は借地借家法の適用除外」と指摘される
 ↓
<神戸可哀想厨>
A「格納庫は使用許可ではなく貸付、だから補償が必要」と言い張る
 ↓
「貸付ではなく使用許可であると財務省通達に明記されている」と指摘される
 ↓
<神戸可哀想厨>
B「使用許可の方が貸付より安いから、企業は貸付でなく使用許可を選択しているだけ」と言い張る

結局、『貸付ではなく使用許可』か?www
ならば、借地借家法の適用除外だから、補償は不要www
大嘘つきの哀れな末路、嘘に嘘を重ね、最後は自己矛盾で自爆wwwww

@の嘘をつき通すためにAの嘘をつき、
Aの嘘を暴かれたらBの嘘をつく
Bの嘘をついたことで、自らが言い張っていたAと矛盾w
Aが成り立たないから、結局@は大嘘wwwww
嘘はつき通せない。嘘をつき通せば、必ず自己矛盾が生じる。
こんなことは幼少期に親から習うべき、人としての最低限の常識。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 02:01:29.66 ID:oKZliIDM0


コピペしか能が無い関空厨(笑)
おもろいなぁ(笑)

12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 02:03:24.64 ID:uYKGZKuZ0
神戸可哀想厨があまりにも大馬鹿だから、
「あんな大馬鹿が実在するとは考えられない」
などという声も上がり、挙句の果てには、
「まるで計算づくの誘導尋問に引っかかったみたいで、あまりにも不自然」
「神戸可哀想厨は、関空厨が作り出したアホキャラ」
と自作自演説まで出てくる有様w
アンチ関空のバカどもからもバカにされる神戸可哀想厨www
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 14:49:12.05 ID:WkMyJuGJ0

今後、新関空(関空と伊丹)の客が増えたとしても
関空の有利子負債削減にも微々たる影響しか与えない。

伊丹を廃止し、その売却益を投入して関空の有利子負債
を抜本的に削減した方が良い。

国内需要が増える要素はない。
伊丹を残すより関空の競争力を付けて海外からの便・客を
増やした方が関西経済が活性化する。

簡単なことなのにネ、しがらみが伊丹廃止を遅らせている。
当然、関西の経済に悪影響を与えている。

伊丹の廃止、中央リニアの名古屋→新大阪の開業繰り上げにも
貢献するし、北陸新幹線の金沢→関西にも良い影響を与えるだろう。

中央リニアが名古屋でストップ、北陸新幹線が金沢でストップすれば
本来、関西に来る人・物・金が東京に吸い取られてしまう。

更に東京一極集中が進む。そうさせないためにも早く伊丹空港を廃止
すべきである。

14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 20:06:21.01 ID:NQ6AqvEF0
>>13
早朝ポエムが昼下がりのポエムに時間変更か。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 23:19:42.78 ID:HTthEQE80
これまでポエムの書き込み先は関空スレと決まっていて
3空港スレには書きこまなかったのに
爺さんついに関空スレからも追い出されたのかな?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 13:52:54.89 ID:cIoPjhOK0
神戸市、兵庫県に対する24年度予算要望
  「神戸空港の防災拠点化」「神戸空港への支援」


神戸市が伊丹廃止を言えない所以だね。でも思いっきり後ろ向き。
伊丹を廃止しないと神戸の活性化なんてあり得ないのにね。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 16:45:43.65 ID:OjTrYzMm0
>>16
現実は、関空も無くさないと神戸の活性化はない
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 17:33:03.02 ID:Uf22Bp4A0
規制緩和すれば独立は出来る。

伊丹関空を別問題、神戸は地方空港として自由に運用が出来るように訴え続けるべき。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 17:42:00.58 ID:zL/AG7BE0
神戸の規制は、空路の問題が主でしょ?
ならば、関空がなくならないと、自由にはなれないよな
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 17:45:29.64 ID:Uf22Bp4A0
そもそも30便には根拠が無い。ただの嫌がらせ。

きちんと算出すればこんな数字は出てこない。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 18:33:27.85 ID:zL/AG7BE0
100便くらいは可能だろうね、関空も現状の便数なら
関空が現状の2倍程度の便数にとの、勝ってな妄想はあるだろうが、
どの道、関空の影響を受けるのには違いはないけどね
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 19:24:48.63 ID:jC4m6kj10
30便規制と運用時間延長は必要ですね。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 07:15:57.03 ID:y9fgU5DN0
空域はその気になれば調整可能とかどこかで聞いた。
相手関空側が交渉のテーブルにあがらない。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 10:13:37.32 ID:8Bb61LLy0
調整可能と言うか、関空側に許可もらえれば良い話で
調子が必要なほど、逼迫してないだろうよ、
一部時間帯は、調整も必要かもしれんがね

25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 22:25:02.56 ID:U+28qBhF0
何を言ってるんだ?
関空が空域の管制をしているわけではない。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 07:32:30.00 ID:/QetqL5d0
>>24
>空域
神戸空港から東向き離発着が認められてない件なんですが。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 09:33:18.67 ID:ZfGWJckk0
そもそも格下の地方空港の分際で、
伊丹と関空に対して頭が高いわな
神戸を関西3空港の枠組みに入れて話するのが間違い
神戸は勝ってにやればいい、市税で作った空港なんだから
伊丹と関空のジャマをせずにな、同格で語るからおかしい話になるんだよ

神戸・但馬・岡山の3空港で語れや
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 11:39:03.64 ID:KM1W3Ruv0

岡山空港は羽田便10往復で123万人の年間利用客で、国際便もあり
ANA JALも一目置く重点地方空港の一つ。

茨城空港は年間20万人の旅客だが、それでも国際線が2社乗り入れている。
便数も制限なし。


一方の神戸空港は年間利用客250万人で第三種地方空港全国一位。

しかし一日30便という厳しい規制の上、茨城空港にすら認められている国際便の
就航すら認められていない。
岡山と同列に語るためにはまず不当規制の一つである国際便の禁止を一刻も早く打破すること。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 14:59:49.08 ID:ef6u3C1i0
>>17
伊丹だけで十分だよw

伊丹の便数の3割を神戸が頂けばいい。
神戸の容量としてはそれが目一杯。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 19:19:42.91 ID:65+b7+a60
>>27
わざわざその「地方空港」と比べたがるのは関空厨(笑)

伊丹関空と分離して考えるのは俺も賛成。規制も無くなるからね(笑)
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 23:54:25.26 ID:tUXq/Z230
地方空港の中でも神戸はこんなに乖離してるってことを言いたいんでしょ。
なんでもかんでも関空厨って言いたいのかしら。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 00:42:40.86 ID:G5ZHy2B50
地方空港の分際で狭い空域に無理やり割り込んでくる空港は神戸だけ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 04:17:08.79 ID:gWbLybIGO
カダフィが死亡した!
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 07:05:31.76 ID:Tnbs9W//0
空域は共存可能だが。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 07:07:05.51 ID:Tnbs9W//0
というか狭くて不可というソースを先に出してくれ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 07:24:52.20 ID:88GB4sqT0
空域が共存可能というソースは出してくれないの?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 08:17:50.24 ID:S7oYN8DM0
共存もなにも混雑してねーから(笑)
ってか共存不可だったら空港設置許可下りんよw
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 11:32:47.23 ID:JTgXQ4cw0
>>32
そもそも3つも空港があるから過密になるんだよ。
廃止する伊丹のルートを神戸が借りれば済む話。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 11:38:25.35 ID:9V2wDCFY0
伊丹廃止、神戸・関空増強、海上アクセス増便でエエやん
お互い関空の第3滑走路、神戸の第2,3滑走路みたいなもんや
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 11:46:37.20 ID:xWGshXxu0
>>39
阪神高速の料金変更で生田川からりんくうまで900円に大幅値下げ。
関空橋も大幅に下がってるし、競争に拍車が掛るね。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 12:22:38.43 ID:fd3RgqEJ0
まだ関空増強とか言ってるバカがいる
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 23:24:50.40 ID:88GB4sqT0
>>37
混雑してないというソースは出してくれないの?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 23:28:37.87 ID:S7oYN8DM0
混雑していて空域調整不可能というソース出してくれないの?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 23:54:27.37 ID:88GB4sqT0
混雑してなくて空域調整可能というソース出してくれないの?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 00:12:26.76 ID:OJ2u3v2Y0
混雑していて空域調整不可能というソース出してくれないの?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 00:17:50.92 ID:1Npjh8n50
管制は国
国に言えよ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 00:21:42.97 ID:OJ2u3v2Y0
国はそんなソースもってない。
規制自体が不当。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 00:27:15.65 ID:kYzZxuce0
折角羽田ー成田の致命的欠陥(国内線と国際線の乗り継ぎ不便)を
克服できる上、成長著しいアジアに地理的に近いという好立地なのに
伊丹周辺の乞食住民・乞食自治体及び兵庫県のエゴにより、
大阪浮上の最後の機会を逃してしまったな。
このまま人口減少のペースが早まり、劇的な凋落が待っているのみw
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 00:32:13.98 ID:k4E2RIPy0
>>48
乗継需要妄想厨乙
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 00:33:19.34 ID:5O9U16Kx0
>>45
混雑してなくて空域調整可能というソース出してくれないの?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 00:54:27.34 ID:OJ2u3v2Y0
・関空の発着枠は約10万回余っている。
・関空と神戸の空域が一部被っている。
・神戸は発着枠2万回をほぼ使い果たしている。
・海上空港なのに15時間規制。

一般人からしたら何故神戸の発着枠・運用時間が規制されてるのか不思議でたまらんだろうな。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 01:19:45.62 ID:1Npjh8n50
>>47
じゃあ国を訴えてみろ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 01:22:07.52 ID:1Npjh8n50
>>51
一般人からしたら、近くに拠点空港があり狭い空域での運用を迫られる中、何故神戸空港などが必要なのか、不思議でたまらん
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 02:24:27.75 ID:1Npjh8n50
>>49
ド素人。
一度でいいから、BAAやルフトハンザなどに、
「乗り継ぎ客は重視すべきですか?」と聞いてみろ。
偉そうな口をきく前に、少しは勉強しろ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 07:02:10.55 ID:JP52IeRQ0
>>53
一般人からしたら、環境騒音で告訴し事実上勝訴していて、いまだに国の騒音基準をクリアー出来ないのに、何故伊丹空港が廃港にならないか、不思議でたまらん
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 07:53:06.61 ID:B++GKFel0

一般人からしたら、関空に補給される年額75億もの国税や金利免除など200億ちかい金を
東北の復興に使えと思うだろうね。
湯水のように海中に投入されているのを知らないだけで。

57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 08:22:48.80 ID:Elx+FHLS0
>>50
その反対のソースも出してくれ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 08:24:43.83 ID:Elx+FHLS0
わざわざよそを規制しないともたないって時点で関空は絶対悪だと認識しろ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 08:26:54.32 ID:5O9U16Kx0
>>51
その反対のソースも出してくれ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 09:43:36.34 ID:yckBy/Xd0
時限沈没機能の備わった関空は在日ゲットーとして
使うのが相応しい。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 10:05:26.60 ID:Km7wJipg0
>>54
おまえが勘違いしてる。
乗り継ぎが重要なのは拠点空港だけ。
羽田と成田を廃止しない限り関空は拠点空港には絶対ならない。

一国に複数の拠点空港がある例もあるが、都市間の距離が離れてる条件だけ。
首都から鉄道で2時間ちょっとの都市に2つ目の拠点空港などありえない。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 12:07:10.06 ID:J7QrdseN0
地方からは、羽田乗継で十分
地方の仁川便も、ほとんどが韓国が目的地
仁川で乗り継ぐ客なんてごくわずか
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 13:01:28.91 ID:a7QoHwHl0
>>61
そのありえない2拠点空港の間にある
3拠点目はどうなんだ?

64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 14:15:18.81 ID:+tDnbk2L0
>>56
羽田の最新滑走路は税金投入しすぎだから、海中に沈めるか。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 15:20:11.15 ID:J7QrdseN0
>>63
あれはトヨタ専用空港
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 15:25:39.21 ID:OJ2u3v2Y0
>>64
それより関空の2期滑走路9000億掛けて作ったけど全然利用ないから海に沈めようか。
いや、勝手に沈むか(笑)
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 18:57:43.79 ID:oFwcAeOzO
>>66
沈めても借金は残る=国の債務に。伊丹は今のまま。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 23:38:10.51 ID:+tDnbk2L0
>>66
じゃあ沈めなくていい空港はないね。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 01:44:25.07 ID:jtg16Jyt0
アクセスバカの言い分
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

福岡ダイエーホークスも、
都心から遠く最寄駅からも徒歩15分、渋滞覚悟のバスに頼る福岡ドームなんかに移転せずに、
狭いけど都心にある平和台球場に残っていたら、もっと観客動員数が増えてたんだろうね。
平和台球場なら都心からすぐだけど、シーサイドももちみたいなアクセスが悪い場所だと行く気なくすもんね。
球場の収容人数とか、球場自体の魅力とか、全然関係ないもんね。
見に行こうかな、止めようかな、と悩んでいる人にとっては、アクセスだけが判断基準だもんね。
アクセスだけが全てを決めるんだからね。

↑ ↑ ↑ ↑ ↑  
こんな事実はなかった
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 07:02:04.14 ID:MUvoit7sO
伊丹空港は国内線専用・中型機以下に制限。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 07:35:54.67 ID:gwOthuci0
>>66
勝手に沈むか(笑)
沈む
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 11:00:34.49 ID:MUvoit7sO
沈んだとしても、伊丹は国内線専用の現状のままです。
漁夫の利は、その場合に国際化される神戸(まず無いが)。

伊丹は国内線だけで運用するしかないな。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 11:01:57.14 ID:WMKRioVy0
国際線は中部に任せればいいじゃない
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 14:01:15.87 ID:3zNL3ubm0
国際線は神戸集約でいいだろ
いつまでもハブ空港の儚い夢にこだわらず
国内線=伊丹、国際線=神戸で実利を追求しようぜ
関西復権のために
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 17:14:12.90 ID:e5A2pgiI0
問題はその儚い夢に多額の税金が投入され続けている事だよ。
いますぐ補給金75億を凍結すべき。
ただちに関空会社の息の根が止まるからw
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 19:17:27.61 ID:MUvoit7sO
そうしても、関空会社破綻=関空国有化になるだけで、運航上は変化無いと思う。
株主が株を失うだけで借金は国に残る。

理不尽かも知れないが・・・
だから、環境対策費+伊丹利権を取り上げ、関空借金を減らさないとダメなんだよな。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 20:37:04.42 ID:Y+XqgYOm0
税金が、税金が、って他の空港はまったく税金を使ってないようないいぶりだな。
神戸も税金が埋まってるし、伊丹は空からばらまいてるような状態なのに。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 21:14:05.30 ID:d1pnM2Zj0
>>77
神戸の税金なんか知れてる。
運営費には県の補助が入ってるが国は一切関わっていない。国の税金が入ったのは建設の時だけ。

関空は2期に9000億もの血税を注ぎ込んだにも関わらず、運営においても国の税金依存体質から全く変わる気配がない。まさに金食い虫。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 21:19:12.95 ID:XBqZC3Dl0
関空・神戸に機能を統一するならアクセス強化が必ず必要。関空から大阪が
約35分、京都が約60分で結ばれれば鉄道アクセスに問題はない。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 21:28:16.57 ID:pqnK6rXl0
>>79
関空から大阪まで片道500円で、なおかつ定時運転できればな
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 22:07:08.94 ID:Y+XqgYOm0
>>78
県の補助=税金。
逃げるな。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 22:18:47.32 ID:d1pnM2Zj0
>>81

あんたが兵庫県民なら分かるが、泉民はカンケーネー事だからな(笑)


関空は2期に9000億もの血税を注ぎ込んだにも関わらず、運営においても国の数十億の税金依存体質から全く変わる気配がない。まさに金食い虫。

逃げるな。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 22:25:28.72 ID:rcgCpdrk0
>>82
地方交付税も知らない中学生?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 22:27:26.06 ID:Y+XqgYOm0
>>82
で、税金というもの自体がつぎ込まれてることはいいんだ、フーン。
アンタの知ってる空港って自立してる所ばっかりなんだ。フーン。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 22:27:59.92 ID:d1pnM2Zj0
>>83

地方に与えられる財源だろうが(笑)
何に使おうとその自治体の自由。


さすがハシゲの子分「泉民」(笑)
他の自治体にケチつける所、そっくりだなぁ(笑)
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 22:38:42.03 ID:rcgCpdrk0
可哀相に、京都府民の漏れまで泉州民に見えるようになったか・・・
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 22:40:14.27 ID:d1pnM2Zj0


関空厨の苦し紛れの言い訳、悲しいのう(笑)

88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 22:41:50.37 ID:bv7tbmi20
失敗した関空と関西全体が運命を共にする義理はない。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 22:44:58.91 ID:Y+XqgYOm0
>>85
ID:rcgCpdrk0と遊ぶのもいいけどさー、オレの聞いた税金投入してない空港を教えてくれよ。
羽田は?伊丹は?福岡は?新千歳は?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 12:15:57.73 ID:kHvvm3Im0

京都府民のくせに伊丹廃港唱えてる奴いるじゃん笑
あれ笑えるよな
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 12:22:51.86 ID:kHvvm3Im0

>>89
関空は、「税金投入はいりませんから自由にやらせてください、たとえ2兆も3兆も
かかっても儲かるから問題ありません。民間ですから」といって数兆円使って
埋め立てた空港だろ?

いまさら税金投入なんて何があっても本来許されないはずなんだよ。
年間75億の政府補給金すら全くの問題外だが、それだけでなく府税や借入金の
金利免除も含めれば、伊丹やまして神戸空港なんて問題にならないくらいの
莫大な税金がいまだに投入されてるはずだよ。

羽田?伊丹?福岡?新千歳?
全部、最初から国営、国の事業としてきちんと必要性を認められ、審査も受けた上で
投入されてるお金だよ。

最初から国税のみで泉州沖に2兆円もかけて空港作るなんて認められると思ってんの?
民間でやるという約束だったんだから、駄目になったからって泣きつくな。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 21:17:20.15 ID:WGAlSYr50
>>90
京都に関西第四空港を作ったら
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1260783624/
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 00:03:16.21 ID:vVKiz3Vs0
>>91
お前、本当に何も知らないんだな
恥ずかしいバカ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 00:06:43.45 ID:DWWzEiKL0
>>93
何処が?(笑)
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 00:18:54.99 ID:Infv/C840
内容で反論できないときはとりあえず罵倒するパターンですねw
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 00:40:44.98 ID:U6IH1GRy0
>>90
関空特急「はるか」より、はるかに時間が確実に読める、「第二京阪」が全通したからなあ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 00:44:20.82 ID:Infv/C840
第二京阪が時間読めても近畿道や阪和道が渋滞してたらダメじゃんw
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 07:00:16.51 ID:FrCeYh2uO
【政治】 日本の「副首都」、伊丹空港跡地が最適と強調…議連が日本外国特派員協会でアピール
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319444909/l50
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 08:35:52.76 ID:cX4SvoU20
副首都より近郊空港のが利用価値大きい
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 10:51:50.51 ID:QUBtNhVU0

首都機能を代替する「副首都」整備を目指す超党派の「危機管理都市推進議員連盟」(会長・石井一民主党参院議員)のメンバーが24日、
日本外国特派員協会で講演した。石井氏は首都のバックアップ機能の重要性を説明するとともに、候補地として大阪国際空港(伊丹空港)
跡地が最適であると強調した。同議連幹部の海江田万里元経済産業相、国民新党の亀井静香代表、自民党の逢沢一郎前国対委員長、
公明党の漆原良夫国対委員長も出席した。



倉田さん、伊丹空港の廃止を公約にしたらどう? もう地元のことだけを考えてる場合じゃないしね。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 11:39:30.88 ID:QUBtNhVU0
>>91
国営が民営の経営圧迫してどうするw伊丹を早急に廃止するのが筋だよ。
関空に2本目の滑走路が出来た時点で伊丹を潰しておけばね。

伊丹を残したのも関空の滑走路が1本で需要を賄えないから、今残ってる
のが、おかしいんだよ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 12:53:49.44 ID:X35bkQ2R0
>>101

お前、本当に何も知らないんだな
恥ずかしいバカ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 19:33:28.01 ID:cX4SvoU20
>>101
関空二期は伊丹存続前提で建設された。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 21:29:29.86 ID:oizeQsfV0
世界一危ない基地・普天間の移転は難航しているが
世界一危ない空港・伊丹の移転先は関空がある。
重大災害が起きる前に伊丹は関空に移転。あったりまえーー。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 21:31:44.13 ID:oizeQsfV0
>>103
そうすれば無駄な議論をすることはなかったのにね。
国も無駄遣いすることもなかった。

106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 21:52:15.17 ID:hNMwI5uQ0
けっきょくもともと神戸が悪いんや!
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 21:54:15.49 ID:DWWzEiKL0
というのは幻影w

神戸と泉州がほぼ同時に誘致に回ってから、僻地建設の最終決断を下したのは国。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 21:56:01.24 ID:hNMwI5uQ0
まあしかし、神戸にできていたら阪神淡路の地震のときは更に大混乱してたか、
部分的に海に沈んでいてもおかしくないわな。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 22:26:07.22 ID:o24YvHwm0
伊丹は騒音基準をまもればいいだけ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 22:28:41.22 ID:opX+IRQ20
関空が「伊丹から盗んだ路線」を伊丹に返還すればいいだけ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 23:12:02.62 ID:qBntVlmk0
早めに「関空厨の自演だ!」って言っておかないと
本当に伊丹擁護派はこんな事考えてるんだと
思われてしまうよw
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 00:32:53.67 ID:XthGM8nmO
伊丹は関空出来たおかげで、ややこしい国際線追い出し、国内線十分に増やせた。(羽田便は数倍に増えた)
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 11:48:12.78 ID:ZN8qEglv0
>>110
またまたおかしなことを言ってる
伊丹周辺は空港自体が必要無いと
吠えていたのをご存じないのかなwww
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 13:05:44.18 ID:m5LAQvqX0
泉州だって空港設置は大反対だった
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 23:17:44.20 ID:VlMS5FsO0
静かになったから便数を増やせというなら、環境対策費を全廃するのが先。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 23:38:23.87 ID:J+fgp+5o0
伊丹は騒音基準をまもればいいだけ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 23:55:26.14 ID:hPS/71Sp0
>>112
ややこしい国際線??
意味不明ですねwww

>>113
まずは伊丹から盗んだ路線を伊丹に返還しましょう。
関空が「伊丹に便を分けてもらわなくても困らない!!」と言い放ったんだしwww

>>115
関空派の言い分では「年間1000億円の利益をあげている関空」との事なので、
関空への補給金75億円はいりませんよね。
突き返して下さいねwww

>>116
よその空港に難癖付けてばかりいないで、
関空の陸上ルートを止めてみなさいwww
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 01:04:36.35 ID:F8lrNxmMO
>>117
伊丹は国内線専用で発展したし、国際線は騒音撒き散らすから要らない。
老害知事だけ。戯言を言うのは。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 02:21:18.23 ID:sO+7HbE50
固定スポット1バース当たりの処理容量の目安は、
国内線≒0.6万回/年・バース(プロペラが多くなれば実際はやや大きくなる)
国際線≒0.3万回/年・バース
よって、国内線・国際線の発着回数をそれぞれx・y万回/年とすると、
必要となる固定スポット数≒(x/0.6)+(y/0.3) となる。
伊丹の固定スポットは20バースくらいとすると、伊丹の容量は、
(x/0.6)+(y/0.3)≦20
を満たすw,yとなる。

伊丹を国際化すべきなどと主張する者は、このx,yをどう割り付けるのか、例示していただきたい。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 07:48:43.02 ID:z5wyfq410
本来であれば空港島と本土をつなぐ5キロもの海上橋も往復一台2700円。
どれだけ税金で穴埋めしてるかがわかる。

橋は関空が買い取るべき。
橋の固定資産税も払うべき。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 16:24:34.88 ID:F8lrNxmMO
伊丹も固定資産税払うべき。環境対策費も廃止すべき。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 20:11:17.98 ID:x3S6fS1V0
>>121
国の環境騒音基準も守るべき。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 23:07:17.23 ID:yFNPbU0f0
関空は自ら民間でやるといっておきながら約束を破り、税金を海中へ投棄している。
伊丹はもともと国営として運営。

雲泥の差というか、比べるべくもない。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 23:11:30.57 ID:5oVVBxWh0
国営だろうと何だろうと環境要求を満たせないのが伊丹。
騒音公害を解消できない以上、廃止すべきだね。関西・神戸両空港が運用を始めた今、公益性もありはしないのだし。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 23:35:54.16 ID:PUNZtdpr0
僻地関空に伊丹の代わりが務まるとでも?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 00:04:44.89 ID:wRJNc79t0
伊丹推進派さん、119さんへの返信まだなの?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 01:35:06.09 ID:nvaj5i/w0
伊丹は環境要求を満たしているも同然だろう。
それと「国際線は騒音撒き散らすから要らない」とか、
よくそんなみっともない事が言えるなw
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 02:35:28.85 ID:futYN5IDO
>>127
伊丹はいまだに市街地に騒音撒き散らす公害空港ですが?
少しマシになって来たのに発着増やしてどうするねん。
環境基準満たしている?ならば、ナゼ環境対策費が廃止されないのかな?


伊丹は国内線専用でよろしい。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 06:48:30.54 ID:UCCqqoqL0
伊丹は法律の環境基準に違反した違法営業
ごね空港かよ
伊丹の自称日本人って法律違反は当たり前か
市長も法律違反を黙認ってどんだけモラルがないんだ?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 07:35:24.84 ID:5bmJhToU0
関空は、「税金投入はいりませんから自由にやらせてください、たとえ2兆も3兆も
かかっても儲かるから問題ありません。民間ですから」といって数兆円使って
埋め立てた空港だろ?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 09:27:48.43 ID:Pdx3ylL70
関空はLCC専用でよろしい。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 09:58:04.91 ID:h/PcBczA0
http://www.asyura.com/0403/hasan35/msg/385.html

関西空港に新滑走路をつくる2期事業推進のため、
大阪府や関西経済界は6月から、国内の地方都市を対象に初のプロモーションに乗り出す。
同事業には「無駄な公共事業」とする“逆風”が強く、
府も国の来年度予算編成に向けて31日、始めた地元国会議員への要望活動で、
関空の施設整備費を最重点項目に掲げるなど“防風”に懸命。
府などは、関西以外からも関空の重要さを訴える声を盛り上げてもらい、
新滑走路に“追い風”を吹かせたいとしている。

プロモーションでは、担当者らが各地の役所や経済団体などを訪問、
北海道や沖縄からの出国者も4、5人に1人が関空を使っていることなどをアピールし、
関空での国内便と国際便の乗り継ぎ機能をPRする。さらに関空利用を促すほか、
各地から乗り入れる路線の増便などを求める声もあげてもらえるよう期待。

府空港対策室は「関空をもっと便利にするには新滑走路を、
という要望を全国から東京へ発信してもらえれば」としている。

新滑走路を目標通り2007年に供用開始するかどうかは、
政府が「需要動向や経営状況を見て04年末までに判断する」としており、今年が正念場となる。
しかし、国内便は関空から大阪(伊丹)空港発着に切り替える「伊丹シフト」が続き、
来年度には神戸空港も開港を予定。
政府内でも関空に対して「この需要動向で新滑走路に国民の納得が得られるか」(財務省主計局)、
「東京では今や関空は公共事業批判のシンボル」(国交省関係者)などの指摘が相次いでいる。

このため、太田房江府知事も31日、自民党議員への予算要望で

「中国特需で航空需要は増えている。(2期が)うまく行かないと、
世界から、日本は何を言っているのだと見られる」と強調。

1日には上京し、民主、公明両党議員らにも協力を求める。(読売新聞)
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 10:11:05.12 ID:h/PcBczA0
ロンドンのガトウィック空港は滑走路1本で年間26万回の発着回数をこなしてる。
なのに関空は12万回前後の発着回数しかないのに「1本じゃ足らない」と言い張って2本目滑走路建設を強行した。
しかも伊丹の存続と神戸の開港が決まった後にそんな判断をしてる。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 11:51:52.60 ID:wRJNc79t0
>>133
ガトウィック空港の2本目の滑走路は、1本目が使えないときの滑走路として使われてるので、事実上滑走路が2本という状態だよ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 11:59:47.01 ID:h/PcBczA0
>>134
http://ja.wikipedia.org/wiki/ロンドン・ガトウィック空港

> なお、右の概要では2本目の滑走路とされている08L/26Rは、
> 08R/26Lが使えないときなどの緊急用滑走路でありこの項目における「2本目の滑走路」にあたるものではない。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 12:10:48.23 ID:wRJNc79t0
>>135
だから、事実上は2本目の滑走路として機能してるんだよ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 12:12:44.49 ID:h/PcBczA0
>>136
http://ja.wikipedia.org/wiki/ロンドン・ガトウィック空港

> ガトウィック空港は、滑走路が1本しかない空港としては旅客数が多く、
> 世界中の200以上の都市から訪れる旅客、年間3100万人以上が利用する


> ガトウィック空港は、滑走路が1本しかない空港
> ガトウィック空港は、滑走路が1本しかない空港
> ガトウィック空港は、滑走路が1本しかない空港
> ガトウィック空港は、滑走路が1本しかない空港
> ガトウィック空港は、滑走路が1本しかない空港
> ガトウィック空港は、滑走路が1本しかない空港
> ガトウィック空港は、滑走路が1本しかない空港
> ガトウィック空港は、滑走路が1本しかない空港
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 12:19:58.00 ID:Pdx3ylL70
>>136
おいおい、ガトウィックの緊急用滑走路は広めの誘導路にすぎないんだぜ。
本来の滑走路より600mも短いし、
滑走路端から延長線上わずか数100mのところにはスポットやらターミナルビルやらが建ってる。
そんなものが「事実上2本目」なわけないだろアホか。
本当にどうしようもない緊急時にしか使えないよ。
関空厨ってホント無知だね。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 12:48:45.72 ID:wRJNc79t0
>>137-138
wikipediaの記載を何回もコピペされてもなあ。
それしか言えない人みたい。

600mも短いって?!…物は言い様。600mしか短くない。
図で見て、どれほどの差があるでしょう?
ttp://homepage2.nifty.com/woodyjet/EGKK_map_edit.jpg

年間を通じて、1本目の方が使用されることが多い、という程度の使い分け。

2本目は公式には滑走路としてカウントされて無いから、結果的に滑走路1本で発着数が世界一多い空港、という称号を得ることに。

140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 12:52:35.78 ID:Pdx3ylL70
>>139
だから直線上すぐにスポットやターミナルビルが存在するような緊急滑走路を
どう常用してるといいたいんだよおまえは。
普段から活用してるってソースを出せよ。
関空厨っていつも脳内妄想を事実のように語るね。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 12:58:38.19 ID:h/PcBczA0
>>139
wikipediaの記載に不満があるなら貴方が書き換えたら?
速攻で「要出典」のタグを貼られると思うけど。
ガトウィック空港は滑走路一本しか運用できないと一般的に認識されてるわけで
使い分けしてると思い込んでるのは世界で貴方だけだよ。
それでも言い張るなら証拠を出すべき。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 13:01:49.27 ID:wRJNc79t0
>>140
そんなの現場見たらあまり問題ないってことわかりますよ。
直線上すぐ存在する構造物が問題になるような滑走路なら、緊急滑走路としても使えないってこと、少しでも想像できませんか?
あなた本当に行ったことあるんですか??
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 13:02:48.89 ID:Pdx3ylL70
>>142
緊急用滑走路を普段から活用してるってソースを出せよ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 13:03:11.77 ID:wRJNc79t0
>>141
wikipediaだけ見て物を言われても困ります(+_+)
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 13:05:28.13 ID:wRJNc79t0
>>143
緊急用滑走路はどうしようもない緊急時のみ使用してるというソースは出してくれないの??
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 13:06:01.68 ID:Pdx3ylL70
緊急用滑走路を普段から活用してるってソースまだぁ?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 13:06:34.10 ID:Pdx3ylL70
>>145
緊急用って意味が理解できない人?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 13:08:09.72 ID:wRJNc79t0
意味とかじゃなくて、ソースを求め待てます。(^_^)
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 13:08:33.29 ID:j0q+szZI0
>>145
ワロタw
泉州は教育水準が低いんだなww
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 13:11:16.67 ID:Pdx3ylL70
>>148
緊急用滑走路が緊急時に使われる事実にソースは要らない。

ところがおまえは緊急用滑走路が普段から日常的に使い分けられて活用されてると言ってる、だからソースが必要。

お解り?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 13:21:23.56 ID:h/PcBczA0
>>144
だ〜か〜ら〜
世間一般が認めてるwikipediaの記載を全力で否定するなら、
それなりの証拠を出しなさいと言ってるの。

なんにも証拠なしで「違う違う」とひたすら言い張ってるだけでは、ただのバカじゃん(笑)
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 14:18:47.26 ID:ux9Mw+A30
ガトウィックの誘導路は2本目の滑走路として使うことはできるが、
主滑走路との間隔が狭いために両立はできない。非常時とか何かの時に
1本目をクローズしてからでないと使えないよ。

それはそうとして、ガトウィックは実質上2本目があるから多いのだ、という関空厨は、

関空の並行誘導路をガトウィックのように整備すれば、2本目として
使えて23万回まで使えて、2期の9000億はいらなかったんじゃないの?

と言う疑問にどう答えるわけ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 14:35:15.83 ID:HmNMdzzk0
さっさと五角形型にして三本目も作ってしまえばいいのにね。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 15:13:37.66 ID:wRJNc79t0
緊急用滑走路はどうしようもない緊急時のみ使用してるって言う、まるで見てきたようなものの言い方が変なの。
08R/26Lが使えないときなどの緊急用滑走路ってW
何にも無ければ1本目が使用されて、メンテナンス時にも2本目が活用される。
1本目に航空機

頻度は、あなたの想像よりも多いってことです。
純粋に1本しか滑走路が無い空港よりは、発着回数に余裕が出るでしょう。
ガトウィックの滑走路1本で発着回数1位ってのは、その点を押さえておくべき。

公式には1本しか認められてないのは、私も認知してますし。誰も否定してないって。
wikipediaだけ見て、公式には1本しか認められてないってことだけバカみたいに声高に連呼されても困るってこと言ってるの。


155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 15:50:57.98 ID:h/PcBczA0
>>154
> 何にも無ければ1本目が使用されて、メンテナンス時にも2本目が活用される。
> 1本目に航空機
> 頻度は、あなたの想像よりも多いってことです。

何が言いたいのか分からない文章だけど、とりあえず証拠を出してね。
いまのままでは貴方の中だけでの想像でしかないから(笑)
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 17:07:05.31 ID:B+yfkPMZ0
ガトウィックの滑走路本数は、公式には2本

常時使えるのは1本

http://worldaerodata.com/wad.cgi?id=UK81751
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 17:10:38.05 ID:B+yfkPMZ0
ちなみに、ガトウィックが常時使用可能な滑走路は1本のみなのに多くの発着をさばけるのは、

・ミディアム機の割合が高く、下手にヘビー機やライト機が多く混ざっていない。
・離陸後の飛行経路を複数持つ。
・着陸前のホールディングスポットも空中に設定できる。
などの理由から。
これらは関空はもちろん日本の空港では実現困難。
よって日本の空港では滑走路1本運用ならせいぜい16万回程度しか捌けない。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 17:15:00.70 ID:B+yfkPMZ0
では、滑走路1本ならどの空港でも16万回程度までは捌けるのかというと、そうではない。
空港の容量とは、滑走路、誘導路、スポット、ターミナル、環境制約などに左右され、そのうちの最も小さいものがボトルネックとなる。
伊丹の場合は、スポット容量と環境(騒音)制約により、その限界は関空開港前の13万回程度になる。
もちろん、スポット容量も騒音も、機材構成、国内線と国際線の割合などによって左右され、例えば国際線の割合が増せば13万回すら不可能となる。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 22:00:35.00 ID:ux9Mw+A30
>>157 >>158 その通りではあるよ。ただもうちょっと考えてほしいわけだ。

1)大型機の比率: 昔はそう言われていたが、今じゃ関空でも中小型機が増えてしまって当てはまらない。
2)複数の飛行経路など空域:大阪湾上にルートが限られてて増やしにくい状況で滑走路だけつくっても増えないわけ。
3)ターミナル容量:高価な第2滑走路よりターミナルの拡充を充実させよ、というICAOのコメントを知ってか知らずか
滑走路の建設にはかった某空港がある。

どれも真理なのだが、関空に当てはめると第2滑走路の必然性がなくなるものばかりだね。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 22:12:11.82 ID:SmQUeZKv0
郊外に立地し環境要求を充足可能な上、十分な容量を持って運用可能な新空港が
完成したのに関わらず、前時代的な人口密集地の旧空港を廃止しなかったのが全ての問題の出発点。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 22:48:06.59 ID:B+yfkPMZ0
>1)大型機の比率: 昔はそう言われていたが、今じゃ関空でも中小型機が増えてしまって当てはまらない。

後方乱気流に影響を及ぼし飛行間隔に影響するのは機体の重さ。
大・中・小ではなく、ヘビー・ミディアム・ライト の区分になる。
ちなみに、日本では中型機扱いされる767や787は「ヘビー機」。
なぜか日本では小型機扱いされる737や320クラスは「ミディアム機」。
だから今の関空でも相変わらずヘビー機の割合が高い。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 22:57:35.13 ID:B+yfkPMZ0
ガトウィックがなぜあれだけの発着を捌けるのか?
航空写真を見ればすぐにわかるが、その答えは圧倒的なターミナル・エプロンの容量にある。
あれだけのターミナル・エプロンがあるから、滑走路を最大限に活用して、多くの発着を捌いている。
2期島に拡張用地もある関空なら、ガトウィック並みの発着回数でも対応できる。
エプロン拡張が不可能な伊丹ではガトウィックの半分がやっと。
神戸など論外。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 23:18:40.77 ID:oYQo+8MB0
神戸もエプロン拡大なんか可能だよ(笑)
関空厨は関空のあまり余った土地の行方を心配しろ(笑)
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 23:46:07.74 ID:2/NmaaHR0
>>163
まともな誘導路とエプロンが用意できたらまたおいで坊や。

貧弱な神戸なんぞ話にならんね。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 23:49:46.04 ID:oYQo+8MB0


外観だけに拘る関空厨w
やはり関空はその程度(笑)

LCCターミナルも単なるハコ物(笑)

166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 23:54:21.47 ID:oYQo+8MB0
それにしても関空はどれだけ無駄使いしたら気が済むんだ?(笑)

役人の天下り先だから仕方がない?(笑)
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 00:34:48.57 ID:iTK3u9gd0
関空 売上げ900億円
伊丹    150億円

廃止するのは伊丹
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 02:12:38.49 ID:WZZ3hgkd0
>神戸もエプロン拡大なんか可能だよ(笑)

どれだけできるのかい?
ゲートを今の15倍くらいにできるのかい?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 02:32:52.45 ID:gXUeVPEL0
関空 毎年75〜90億円の補助金を受け取り
伊丹 毎年30〜60億円を国庫へ上納

廃止するのは関空
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 06:44:17.49 ID:R7jUUVtOO
伊丹もまとめて廃止。


神戸に統合。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 06:48:54.87 ID:hlGLC50L0
バー ゴッドファーザー
ビストロ酒場マエストロ 及び
神戸トアロードにある、ふらんす食堂 グロワール
http://www.gloire-kobe.com/

を経営する 株式会社グーニーズ・有限会社KOBEST
代表取締役 前田 典俊の妻は広域暴力団、山口組トップの親族。
http://blog.livedoor.jp/joffice/archives/51787085.html
それを背景に前田は傘にやりたい放題、恐喝行為をしている。
暴力団排除条例を適用し、公務員 および 役所納入業者は

ふらんす食堂グロワール 
ビストロ酒場マエストロ
バー ゴッドファーザー

に行くのを自粛すべき。暴力団店だ。 忘年会&新年会は自粛しよう。

172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 12:05:20.47 ID:fPC5ZecT0
>>155
wikipedia wikipedia言ってて英語版のwikipediaは見てないんですね(苦笑)
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 12:09:10.19 ID:fPC5ZecT0
>>169
関空は、泉佐野市・田尻町・泉南市に固定資産税を計50億円毎年収めてるんじゃなかったの?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 18:27:35.34 ID:WZZ3hgkd0
>>170
それでいいよ、下記の条件が揃うなら。

神戸空港を拡張
滑走路オープンパラレル2本
関西の需要に対応できる旅客・貨物ターミナル
ゲートは60バース以上

もちろん、神戸の拡張費用と関空の債務は神戸拡張を主張する者が全て負担。
利益は全部神戸拡張を主張する者のものにしてよい。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 18:40:04.71 ID:CEhCrg7R0
また無理難題が始まった(笑)
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 19:41:14.15 ID:OPPMmOP10
>>174
神戸は地方空港として自立するから規制の解除希望。
関空は今まで通り運用してくれ、債務は関空のみで頼む。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 20:20:02.98 ID:gXUeVPEL0
勝手な皮算用で妄想膨らませておいて
うまくいかないと「話が違う」とスゴむのが関空厨
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 21:56:53.63 ID:fPC5ZecT0
>>175
>>170が無理難題ってことね
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 22:17:54.30 ID:R7jUUVtOO
>>178
ならば、伊丹の規制は継続。環境対策費が有る=騒音撒き散らしているだから。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 22:49:15.73 ID:WZZ3hgkd0
関西新空港が既にほぼ完成したのに、
神戸に新たに関西新空港を造り直すなど、
無理難題。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 22:53:52.86 ID:WRmCNTiO0

神戸新空港建設が既に決定していたのに、
関空に新たに9000億もかけて滑走路を増設するなど、
無理難題。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 22:55:55.38 ID:fPC5ZecT0
関空の第二滑走路が作られようとしてるときに反対運動はしなかったの? 神戸空港の時はリコール請求運動があったよね
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 00:21:27.40 ID:qDswhETc0
反対運動どころか、中央省庁も関空二期は無駄遣いと批判されてた。
それを「中国特需があるから心配ない」
「新滑走路の採算を気にしてたら世界から笑われる」
「民営企業なんだから独自の判断でやらせろ」
と大阪府と関空が反対を押し切って建設した。
その時に杜撰な需要予測を出した府や関空会社こそが責任を取るべき。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 02:06:02.32 ID:9YCEMkjl0
前スレ>>992
大阪駅からバスで30分以内だろ。
タクシーなら15分くらいで着くこともある。
梅田の場所にもよるが、福島か中之島から入ればすぐだからな。

神戸は電車か、1万円払ってタクシー1時間。

これのどこが神戸と変わらんのや。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 07:42:22.38 ID:T1wSfuUT0
反対運動はしなかったのね
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 08:07:37.62 ID:tbhyIz6R0
もし大阪に大きな地震が起きたら関空は海面下数メートルに「沈没」する。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 08:29:14.70 ID:T1wSfuUT0
隆起するかもしれないんじゃない?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 08:29:42.74 ID:lj004wIn0
>>187
アホかw
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 08:56:06.49 ID:tbhyIz6R0
>>187
つ液状化現象
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 13:25:37.91 ID:kGmgM/cx0
神戸は液状化大丈夫?ポーアイがあんなことになったから対策はしてるとは思うが
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 13:38:51.97 ID:tbhyIz6R0
神戸も液状化のリスクはある。
でも関空より埋立深度が浅く、海底地盤もしっかりしてる。
関空は異例なほど深い深度を埋め立てたので液状化のリスクはより大きい。
しかも関空の海域は底なし沼と呼ばれるほどグサグサのヘドロ地盤だ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 20:08:17.61 ID:GmD20h3X0
>>181
無理難題?
できちゃったけど。
無理難題という言葉の意味分かってる?
出来ちゃった以上、今さら無理難題などと難癖つけても無意味。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 20:15:45.36 ID:+vlo7H2J0
>>192
そのまま返すよ(笑)

神戸も出来たんだしね。関空の意義は?(笑)
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 22:23:38.98 ID:T1wSfuUT0
>>188
液状化は別として隆起する可能性が無いとはいえないんじゃない?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 23:13:13.94 ID:tbhyIz6R0
>>194
海底地盤が隆起する可能性はもちろんある。
それよりも液状化で埋立地が沈降する割合の方がはるかに大きいだけの話。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 23:57:30.47 ID:T1wSfuUT0
阪神・淡路大震災ではびくともしなかったのはどういうことなの?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 23:59:25.94 ID:tbhyIz6R0
>>196
液状化が発生するほどは揺れなかっただけ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 00:04:17.11 ID:1gY+vBt60
こういう対策が効いてた面もあるのでは?

ttp://www.cdit.or.jp/magazine/vol4/p2.html
サンドコンパクションパイル工法
 サンドドレーンの砂の柱は緩い状態で水を通しやすいように造成しますが、
サンドコンパクションパイルでは粘土地盤に締まった砂柱を打設します。
軟弱な粘土を砂の柱で補強するのです。土砂の盛り立ては必ずしも必要ではありません。
関空でもフェリー埠頭など重要な護岸部分にこれが使われています。
この工法はまた、緩い砂地盤を締め固めて地震時の液状化を防止するのにも使われます。
関空でも滑走路の下の埋め立て土などはこれで改良しています。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 00:11:26.21 ID:IfAmsdpU0
関空厨って面白いな。
話の本質が全く見えてない。

「ガトウィック空港が滑走路1本で26万回発着してるのに、関空は無駄なB滑走路造って・・・」
と言われて関空厨は、
「いや、ガトウィック空港は(超近接した)緊急用滑走路を併用してるから回数が稼げるんだい!」

→ おいおい、仮にその言説が正しかったとしても、やっぱり二期島は無駄だったってことじゃんw


「関空は大地震が起きると沈没する」
と言われて関空厨は、
「いや、地震で逆に隆起するかも知れない!」

→ おいおい、リスクの話なんだから地震で沈下でなく隆起する可能性に賭けても意味ないだろう。
  それでは「地震が起きないかも知れない」と言ってるのと同じだぜw
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 00:18:53.46 ID:1gY+vBt60
>>199
二期島が無駄かどうかは単に話の発端で、ガトウィックが滑走路1本(2本?)で26万回ってことの詳細について
論争がされてたという状況では?

地震での沈降・隆起についても、ただ地震で沈降するとも限らないと言っているだけで、別に賭けているわけではないのでは?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 00:21:53.88 ID:DPnZX/tQ0
>>200
それって話の本質が見えてないってことじゃん(笑)
的外れな反論したわけだから
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 00:25:43.77 ID:IfAmsdpU0
>>200
小学生みたいな言い訳してんなよ関空厨w
表面的になぞっただけでは中身がないぜw
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 00:27:49.92 ID:1gY+vBt60
話の本質って一体何を指しているの?
ガトウィックが純粋に滑走路1本で26万回しているかどうかのレスをしたり、
地震で必ず沈降するかどうかについてレスをしてはいけないと言うの?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 00:29:09.46 ID:1gY+vBt60
関空厨ってあなたのイメージの中にしか居ないのでは??
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 00:30:23.57 ID:1Ya4cy5b0
>>193
そう、神戸は出来たね。

ち っ ち ゃ く ね

スポットは何バースあるんだっけ?
関西全体で30万回近くの発着があるが、神戸で受け入れられるのはその1/10。
神戸の意義はせいぜい一地方空港。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 00:32:20.55 ID:IfAmsdpU0
>>203
バカ関空厨ここに極まれりw
あのさあ、小学生じゃないんだから
「話の発端は関係なく、ただ回数の話をしてました」とか
「ただ隆起するかも知れないと言っただけ」とか
本気で言ってたらただのバカだぜw
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 00:34:29.00 ID:1gY+vBt60
>>206
話が進んで別の話題になることなんて別にフツーに良くあることでは?
地震で沈降する、というレスに「隆起することもあるのでは?」といレスつけることに一体何の問題があるというの?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 00:35:18.08 ID:1gY+vBt60
あなた、一体何と戦っているの??
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 00:49:36.55 ID:1Ya4cy5b0
関空2期により、関空の滑走路処理容量は23万回になった(と国は言っている)。
オープンパラレル2本の同時運用なんだから、実際は、羽田再拡張前と同等の30万回だって可能だ。
(もちろんエプロン・ターミナルは拡張が必要かもしれないが)

昔はそれでも関空だけでは足りなくなるかもしれないとされていたが、
もうその心配はないので、
心おきなく伊丹は廃止しよう。

伊丹が不要になったという事実と、ガトウィックとは、何の関係もない。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 06:07:39.86 ID:QHNq+2Sy0



外観だけに拘る関空厨w
やはり関空はその程度(笑)

100億も掛けるLCCターミナルも単なるハコ物(笑)


それにしても関空はどれだけ無駄使いしたら気が済むんだ?(笑)


役人の天下り先だから仕方がない?(笑)

211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 06:10:27.98 ID:QHNq+2Sy0


神戸成田が出来たら関空は完全に い ら な い 子 だなw

212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 07:30:53.33 ID:1gY+vBt60
あなたが一番要らないんじゃない?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 10:43:15.66 ID:vlR9QRFC0
ID:1gY+vBt60は何と闘ってるんだw
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 21:24:49.37 ID:/Jq5P+De0
あれ神戸ー成田って単純増?それともどっかの便が削られる?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 21:54:28.04 ID:QHNq+2Sy0
単純増だろうね。
成田×2、仙台×1で発着枠飽和。

いつまで規制をつづける気なんだろね(笑)
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 21:57:56.87 ID:IfAmsdpU0
関空救済のために伊丹の運用時間規制
関空救済のために伊丹の長距離便規制
関空救済のために神戸の発着枠規制

こんなことばかり繰り返して関空は本当に救済されてるのか?
誰得じゃないの?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 22:41:08.36 ID:DPnZX/tQ0
誰得です。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 22:47:25.81 ID:1Ya4cy5b0
では聞くが、1空港で十分なのに、無駄に空港を分散させて、得をしている都市が世界に一つでもあるのか?
あるのなら実例を挙げてくれ、一つでいいから。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 22:48:50.53 ID:QHNq+2Sy0
出たよ(笑)集約バカ(笑)
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 00:09:02.32 ID:zs8bfo8c0
>>213
オウムですか??
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 00:12:25.34 ID:zs8bfo8c0
>>219
例を挙げるべきなんじゃない?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 00:14:36.95 ID:zs8bfo8c0
>>216-219
国内線と国際線、バランスよく飛んでこそ利便性が高まり、インフラが整備されるんじゃない?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 00:15:52.06 ID:dSzKkAFA0
>>219
デンバーも香港もミュンヘンもベルリンもバカか?

バカはお前だ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 00:17:54.12 ID:ijSoY4mp0
集約しろと言ってる動機が不純
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 00:24:41.22 ID:3aGzbF0U0
結局のところ他の空港を潰す事しか念頭にない集約バカ(笑)

羽田と競合する成田は最近枠が余りがちになってるけど、羽田の廃止を求めているかい?(笑)
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 00:28:41.81 ID:3aGzbF0U0
そんなに集約したいのなら長野の山中にバカでかい空港作って羽田成田伊丹神戸関空中部全て廃止にすれば良いんだな?(笑)
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 00:29:56.55 ID:dSzKkAFA0
デンバーも香港もミュンヘンもベルリンも動機が不純、他空港をつぶすことしか頭にないか?

お前らはバカだ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 00:30:28.60 ID:zs8bfo8c0
>>224
どのように動機が不純なの?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 00:32:17.10 ID:zs8bfo8c0
>>225
羽田と伊丹を同列に並べるのは羽田に失礼では?
羽田は都心に近いだけじゃなく24時間運営も拡張も出来る優秀な子。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 00:32:57.52 ID:zs8bfo8c0
>>226
例を挙げるべきなんじゃない?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 00:36:39.11 ID:uek+wdT+0
>>228
利用者から敬遠されてる僻地空港の経営改善目的だから
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 00:39:07.68 ID:uek+wdT+0
>>229
神戸は拡張も24時間運用もできる空港なのに
関空救済のために便数制限されてる
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 00:43:08.89 ID:zs8bfo8c0
>>231
思い込み(被害妄想?何の被害?)の度が過ぎるんじゃない?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 00:43:44.49 ID:zs8bfo8c0
>>232
市営空港という点で羽田と大きく異なるんじゃない?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 00:59:27.43 ID:vixOHAC70
ある家庭にクルマが3台ありました。
お父さんは非効率だから1台に集約しろといいます。
どのクルマに集約すべきでしょうか?

@ 国産車セダンタイプ (10年落ち)

  古いが燃費は良好、乗り心地は優秀
  10年走っても故障知らず
  古い車なので排ガス規制は満たしてない
  家族の評判は一番良い

A 外車スポーツカー (3年落ち)

  超高価だったけど借金して購入
  燃費はすごく悪く、スポーツタイプのため乗り心地も良くない
  格好は一番良く、大型で装備のグレードも最高で他のクルマは比較にすらならない
  速度は200km出るしボディ剛性や空力など他の二台とは格が違う
  故障が多く少し走らせてるだけなのに維持費が凄くかかる
  環境基準に敏感な欧州車のため排ガス規制は軽くクリア
  後述の国産小型車を買った後に、新車が買えるぐらいカネかけて徹底チューン行った
  家族の評判は一番悪い

B 国産車小型ハッチバック (新車)

  お母さんが買い物に出かけるのに便利なため購入
  車内はそれほど広くなく大人数は厳しい
  燃費は@と同等以上に良好で、故障知らず
  排ガス規制はもちろん軽くクリア
  家族の評判良いが、Aを買ったお父さんの立場がなくなるのであまり使わせてもらえない  
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 01:04:14.65 ID:uek+wdT+0
>>233
どのように被害妄想なの?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 01:07:26.97 ID:vixOHAC70
いまごろ必死で@〜Bを書き換えてるんだろうなあw
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 01:11:28.09 ID:uek+wdT+0
>>235
Aを下取りに出して@とBを残せば良いよ
最近のガソリンは硫黄分が減ってるので排気ガスの問題は小さいし
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 02:27:13.01 ID:tHD7tG6O0
>>235
2だけはない
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 03:37:05.03 ID:6nK49fXB0
>>235
お父さんの立場を考えたら、1を売るのが正解だな。
だが、その前に、なんで3をかってしまったのかって話しになる。
買うんならミニバンだろ、小型車2台はさいしょから必要ない。
母ちゃんのへそくりで買ったのか?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 06:03:46.71 ID:3aGzbF0U0


閑空厨の言い訳…聞いてて痛いなぁ(笑)

242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 06:06:14.67 ID:3aGzbF0U0
>>234
地方管理空港でここまで規制されてる空港の例を挙げるべきじゃないかなぁ?(笑)
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 06:57:16.29 ID:b2dr23cm0
そもそも車なんて買わなければ・・な時代。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 07:08:51.04 ID:b2dr23cm0
@近所からうるさいと苦情の多い、ポンコツセダン。ただし使いやすい。

Aスポーツカーというよりファミリーワゴン(4人家族なのに10人のりとか)
政府の生めよ育てよキャンペーンに乗せられたw

B燃費が良い軽自動車。Aのワゴンの前に無理やり駐車
ワゴンは使い勝手が悪いので買った。

こんなところだろう。

スポーツカーは古い車の代わりには買わない。
まさしく老人臭い例w(発想が貧弱だよな・・・)
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 07:43:25.33 ID:zs8bfo8c0
>>236
あなたが
遠い空港の経営改善目的=動機が不純
という発想だから。
国内線と国際線、バランスよく飛んでこそ利便性が高まり、インフラが整備されるんじゃない?
これに反論するのでしたら、>>218さんの例を挙げてね。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 07:47:51.97 ID:zs8bfo8c0
>>242
これほど空域が混雑してる箇所にある市営空港は神戸以外にないので、他に無いんじゃない?

で、何なの?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 08:01:03.08 ID:vixOHAC70
>>244
アハハ、やっぱり得意気に書き換えてきたかw
予想通りの単純バカだね。

わざと不相応なスポーツカーと書いたのすら気付かず「発想が貧困」とかマジレスしちゃってw
そのとおりファミリーに200kmなんて出るクルマなんて必要ない。
どっかの沖合5km、オープンパラレル4000mのアホ空港を皮肉ってるんだよw
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 08:15:33.60 ID:q/7CYXmc0
>>246
では一日30便に規制されている理由を答えてくれよ。日中なんて一時間以上空あいてるよ。
あと伊丹閉店後の21時以降も便が増えている様子は無い。つまり混んでいないが飛んでいない。

それと埋め立て地の海上空港が7時〜22時の時間制限運行である理由も答えてくれ。

それと利用客数20万人の茨城空港で認められて、250万人の神戸空港で国際便が認められない
理由についてもよろしく。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 08:23:44.48 ID:q/7CYXmc0
>>245

関空はもともと集約を前提とした計画でないのに、今更集約集約と叫んでるその裏に
バブル期の借金1兆2000億の返済(金利年200億w)があり、りんくう計画の
破綻が有るというこの動機のどこが不純じゃないか答えてくれ。

↓このりんくう計画がうまくいくという前提で関空が計画された、この感想に付いても答えてくれ
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/baburu/rinkuu.htm
↑この計画が破綻した責任を、他空港の閉鎖により他地域の犠牲を払ってとろうとする関空集約論の
動機がどう不純してないか、答えてくれ。

関空はいまだに30万回の発着枠のうち20万回が余っている。この状況で他からの需要を
奪う事しか頭に無い関空の現状について語って欲しい。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 08:34:06.40 ID:zs8bfo8c0
>>248
空の安全上の理由じゃない?
21時以降は、関空が伊丹の空いた空域を使用してルートを変えてるの知らないの?
あなたの好きなwikipedia見てないの??
神戸に国際線?? 関西の3空港のうち2空港が国際空港なんだから、うち1つは国際線じゃなくても良いんじゃない?っていう発想なんじゃない?
選択と集中って言葉があるでしょ?




251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 08:39:45.93 ID:tHD7tG6O0
>>250
伊丹は名称は国際空港だけど、近畿の国際線は関空が独占してるんだよ、知らなかった?
それから神戸が時間規制されてる理由も答えないと。
伊丹の長距離便が規制されてる理由もね。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 08:40:52.35 ID:zs8bfo8c0
>>249
集約も出来る空港として作られてるの知らないの?
集約も出来る空港なのに伊丹に神戸もあるから30万が埋まらないのも当たり前なんじゃない?
りんくうタウンはバブリーな甘い見通しがあったと思うけど、今は殆どの土地が利用されている状況では?
しかしながら、関空会社がりんくうタウンの運営をしてるわけではありません。
関空は民間企業が埋め立て造成して作ってるから借金がかさむのは当たり前なんじゃない?
伊丹空港の造成費用はどこが負担したの?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 08:41:47.00 ID:zs8bfo8c0
>>251
まずwikipediaくらい見てから質問したら?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 08:48:18.07 ID:tHD7tG6O0
>>253
答えられないの?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 08:50:31.48 ID:vixOHAC70
>>252
設備面では集約できる空港だが、立地面では集約できない空港。
だから伊丹が存続し、神戸も造られた。
こんな単純な論理をいまだに認めることが出来ず、集約集約と我田引水の理屈を連呼する関空厨。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 11:13:30.23 ID:q/7CYXmc0
ID:zs8bfo8c0
3空港のうち2空港が国際空港?意味がわからんし、伊丹に国際便が飛んでるという認識なら
その程度の知識で発言せんほうがええんちゃうかな。これはみんなそう思ってると思うよ。

>それと利用客数20万人の茨城空港で認められて、250万人の神戸空港で国際便が認められない
>理由についてもよろしく。

選択と集中は茨城空港には適用されないの?たった20万人なら国際便いらんでしょ、と
普通はなりそうなもんだが。
20万人の茨城が国際便自由で250万人の神戸空港に国際便は規制されている。
これは関空救済以外に理由がないわな。これも答えてね。

>21時以降は、関空が伊丹の空いた空域を使用してルートを変えてるの知らないの?

関空は伊丹の開いたルートを使ってるのに、神戸空港はそれでも一日30便規制のままだね。
これの理由も答えてね。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 17:43:55.01 ID:3aGzbF0U0


閑空厨の苦しいまぎれの言い訳…痛いなぁ(笑)

258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 23:09:13.87 ID:zs8bfo8c0
>>254
日本語がわからないの?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 23:15:41.08 ID:K1oBRTxm0
>>258
答えられないんだろ?(笑)
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 23:16:00.57 ID:zs8bfo8c0
>>252
>設備面では集約できる空港だが、立地面では集約できない空港。
100%できないとは限らないんじゃない?
仮にそうだとしても、神戸空港まで関空が立地面で集約できないから出来たというのは一体?? 伊丹もあるというのに?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 23:16:27.56 ID:zs8bfo8c0
>>255でした。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 23:16:49.49 ID:zs8bfo8c0
>>259
いや、だから…
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 23:22:34.22 ID:K1oBRTxm0
>>262
無理しなくていいよ(笑)

閑空厨の苦し紛れの言い訳…痛いなぁ(笑)
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 23:23:57.51 ID:zs8bfo8c0
>>256
関東は需要が大きく関西ほど空港が近接してないので、一概に同じ状況として比較できないのでは?

21時以降は、関空が伊丹の空いた空域を使用してルートを変えてるので、神戸が伊丹の空いた
ルートを使えないんじゃない?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 23:24:46.97 ID:zs8bfo8c0
>>263
?無理とかじゃなくて、wikipedia見てねって回答してるんですが。
見てくれたのでしょうか?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 23:28:04.54 ID:K1oBRTxm0
>>264
君、言ってることおかしいよ(笑)

伊丹の空域使えない?何をバカな(笑)
神戸だって遅れたら飛んでるよ。伊丹の空域。

なんで30便なの?
この質問にも答えられないだろ。


しかも何で疑問形な訳?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 23:32:31.33 ID:zs8bfo8c0
>>251
伊丹は近距離路線、関空は遠距離路線という住み分けを行ってるんじゃない?
神戸の時間規制は、管制官の増員が必要になるため対応困難と国土交通省が神戸市側に回答した例があるんじゃない?
2年前の神戸新聞の載ってたと思います。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 23:37:04.05 ID:K1oBRTxm0
だから〜、増員の費用も負担しますって国にも要望してるし、1年くらい前に神戸市が陳情したときは運用時間の拡大は可能ではないか、と国交省役人が発言してるんだが。

じゃあ、別の例で。
同じ地方管理空港の佐賀空港は深夜早朝運用が認められていますが何故ですか?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 23:37:52.88 ID:zs8bfo8c0
>>266
21時以降は、伊丹の空いた空域は関空での飛行ルートに使用される。
ということは、神戸空港が全て使えるわけではないんじゃない?
そう捉えるのがおかしいと指摘するのでしたら、もうちょっと具体的に例を示すべきでは?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 23:42:39.38 ID:zs8bfo8c0
>>268
どこが負担するかという話でもないんじゃない?
佐賀空港は夜間貨物便の誘致に成功した功績が大きいんじゃない?
貨物が集積している空港が近接してる神戸とは状況が異なるんじゃない?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 23:45:01.77 ID:K1oBRTxm0
伊丹空域が使えるようになったら空域が広がるのに、何故飛ばせないのか教えてほしいねぇ(笑)


結局のところ此れだもんな(笑)

ソースソース←閑空厨の典型(笑)

悪いが殆どの航空アナリストは神戸の規制は関空の低迷から来るものって認めてるんだよ。
マスコミも開港当初は黙ってたけど、今では普通に「関空への配慮から神戸に規制をかけてる。」って書いてるし。

272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 23:46:27.66 ID:K1oBRTxm0
>>270

誘致に成功するには夜間運用を認めてもらう必要がありますが。なんで認められたんですか?(笑)
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 23:51:52.94 ID:zs8bfo8c0
>>272
誘致が成功したら夜間運用が認められるということだったんじゃない?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 23:54:25.81 ID:K1oBRTxm0
>>273
何?その推測(笑)

じゃあ、神戸も試す必要があるね。
深夜運用しないと(笑)
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 23:56:33.64 ID:K1oBRTxm0

無理しなくていいよ。君の論理は破綻してるから(笑)

閑空厨の苦し紛れの言い訳…痛いなぁ(笑)
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 01:41:09.80 ID:mlFDOjeG0
>>242
地方管理空港の分際で狭い空域に無理やり割り込み空港過多の悪循環まで引き起こしている空港の例を挙げるべきじゃないかなぁ?(笑)
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 02:48:54.78 ID:v4JO663c0
結局、>>218さんの問いには答えないの??
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 05:19:09.67 ID:cxh80FkC0

結局、質問にすら答えられないのに
ソースは?ソースは?(笑)

閑空厨の苦し紛れの言い訳…痛いなぁ(笑)
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 06:10:02.19 ID:M3aD8sa10
ID:zs8bfo8c0
3空港のうち2空港が国際空港?意味がわからんし、伊丹に国際便が飛んでるという認識なら
その程度の知識で発言せんほうがええんちゃうかな。これはみんなそう思ってると思うよ。
↑これにも答えてないな。結局伊丹にも国際線は飛んでいたと思っていた訳だ。

>関東は需要が大きく関西ほど空港が近接してないので、一概に同じ状況として比較できないのでは?

茨城と成田空港はめちゃくちゃ近接してるぞw
20万人の茨城が国際便自由で250万人の神戸空港に国際便は規制されている。
しかもお互いに近接しているのは変わらない。

つまり需要が少なければ、そして関空にも潤沢な旅客数があれば、神戸にもおこぼれで国際線が
就航する可能性があるということかな。
これは関空救済以外に理由がないわな。ついに認めたね。

こんなやつが嬉々として橋下に入れるんだろうな。よく分かるよ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 08:56:55.90 ID:v4JO663c0
>>278
誰がソースを求めているの??
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 09:01:12.63 ID:T9u1w+6p0
>>280
お前しかいねーだろ(笑)

例は例は?←これも同じ。


ってか昨日から何も答えられてないね(笑) いつも疑問形だし(笑)
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 09:06:49.95 ID:fHz3NeiZ0
>>273
神戸は開港当時から、ANA・SKY共深夜早朝便を希望していましたが
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 09:15:27.15 ID:v4JO663c0
>>279
>伊丹にも国際線は飛んでいたと思っていた訳だ。
国際線はほとんど飛んでませんが国際空港であることに変わりは無いんじゃない?
違うというなら名称を変えるべきでは??

>茨城と成田空港はめちゃくちゃ近接してるぞw
成田〜茨城空港間って、直線距離でも東京〜成田ぐらいの距離がありますよ?

>つまり需要が少なければ、そして関空にも潤沢な旅客数があれば、神戸にもおこぼれで国際線が
>就航する可能性があるということかな。
需要が少ないと、神戸がおこぼれに預かれるの ??

>これは関空救済以外に理由がないわな。ついに認めたね。
一体誰が認めたと言うの ??

284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 09:16:05.16 ID:v4JO663c0
>>281
例とソースの区別も付かない人なの?? (+_+)(+_+)
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 09:18:44.51 ID:T9u1w+6p0


結局、質問にすら答えられないのに
ソースは?ソースは?(笑)

閑空厨の苦し紛れの言い訳…痛いなぁ(笑)

286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 09:21:05.81 ID:v4JO663c0
私の質問にも答えるべきでは? (+_+)
何で私だけ質問に答えねばならないの??
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 09:29:32.51 ID:T9u1w+6p0


無理しなくていいよ。君の論理は破綻してるから(笑)

閑空厨の苦し紛れの言い訳…痛いなぁ(笑)

288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 09:36:13.81 ID:T9u1w+6p0

悪いが殆どの航空アナリストは神戸の規制は関空の低迷から来るものって認めてるんだよ。
マスコミも開港当初は黙ってたけど、今では普通に「関空への配慮から神戸に規制をかけてる。」って書いてるし。

残念だが閑空厨の言い分は世間では通用してないよ(笑)
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 10:23:23.03 ID:uHxjLOsy0
国土航空省内には神戸空港に対する屈折した思いが有るんだよ。
一度は市議会が空港反対決議までしたのに、なんで今さら自前で勝手に空港作るんだと。。。
手続き的には問題がなかったので認可はしたが、歓迎されているわけでは無い。
なので事あるごとに嫌がらせ・・・までいかないが、融通をきかせてもらえない。
世代が変わらない限り改善されないんじゃないか?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 11:49:17.25 ID:7QbX+pcm0
>>289
>一度は市議会が空港反対決議までしたのに
マスコミ誘導の大きな間違い。
当時反対は関空周辺でも有った、神戸だけが反対したと取れるような発言はマスコミの誘導。
関空建設が間違いなら反対を通せばよいだけ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 13:15:13.87 ID:v4JO663c0
>>287
どのように破綻していると言うの? (?_?)
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 13:20:34.42 ID:v4JO663c0
>>288
関空への配慮とは言っても、そう想定してるだけのことでは?
良くない状況だと思うなら、エビデンスを集めて提示するべきなんじゃない?
伊丹は近距離、関空は中距離に分けるなど、選択と集中を行い効果的な
空港運営を目的としてる面もあるのでは?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 13:33:33.42 ID:T9u1w+6p0


無理しなくていいよ(笑)

疑問形じゃなくて確信を持って書けるようになってから来てね(笑)

294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 13:39:30.98 ID:v4JO663c0
質問に答えて例を挙げられるようになってから、あなたも来るべきなんじゃない?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 13:52:14.87 ID:T9u1w+6p0


無理しなくていいよ(笑)

疑問形じゃなくて確信を持って書けるようになってから来てね(笑)

296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 13:55:21.87 ID:T9u1w+6p0


おーい閑空厨。こいつどうにか白よ(笑)
日本語すら理解できてねーぞ(笑)
ID:v4JO663c0
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 14:50:39.61 ID:v4JO663c0
>>295
オウムですか??

>>296
ソースと事例の区別も付かない人が日本語を語るの??
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 14:51:47.03 ID:T9u1w+6p0


無理しなくていいよ(笑)

疑問形じゃなくて確信を持って書けるようになってから来てね(笑)

299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 07:10:26.02 ID:0XHZ0BcY0
>>290
ていうか、大阪府に取り込まれていた運輸省は、事前に泉州沖に決めていた。
神戸に造らない口実が欲しかっただけ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 08:26:04.01 ID:LLtD+F6b0
神戸に造らない口実? 泉州に決まったから神戸に作らなかっただけのことなんじゃない?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 12:53:00.21 ID:XxoLtY2W0
神戸市議会が反対決議したのが最大の汚点だわな。
それさえなければ、神戸沖が一番条件が良かった。
成田の反対抗争で懲りていたから、市議会が一度でもそんな議決をした場所には、
こわくて立地できなくなった。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 17:44:04.96 ID:UDp1wPe50
>>300


無理しなくていいよ(笑)

疑問形じゃなくて確信を持って書けるようになってから来てね(笑)

303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 19:37:13.71 ID:NkcHHgGS0
>>301
なるほど、それで同様に反対決議をしている泉州各市や、2度も反対決議をした大阪府に
建設したという訳ですね。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 20:32:36.98 ID:TYVBYA1C0
>>301
当時の環境アセスメント評価で1番が泉州沖82.7点 2番が播磨灘76.6点 3番が神戸沖73.6点。
概算工事費・泉州沖5700億 神戸沖5700億 播磨灘3200億
良く此れで神戸沖が一番だったとは。
結果ありきの裁定でしょうね。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 22:37:51.00 ID:HQJJwh1r0
滑走路の方向
羽田、成田、千歳、伊丹、関空、中部、福岡、那覇
すべて 南北方向


神戸=東西

306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 23:01:38.63 ID:TYVBYA1C0
>>305
何をしたいかわからん。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 01:04:23.38 ID:wI7vwdP20
>>303
泉州が神戸より先に賛成に回ったというのがポイントなんじゃない?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 01:10:55.44 ID:1ZzprGfX0
新空港誘致に失敗した神戸が、後付けで自前の空港をでっち上げただけの話。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 01:15:16.86 ID:/Jc4UKJ90
>>307


無理しなくていいよ(笑)

疑問形じゃなくて確信を持って書けるようになってから来てね(笑)

310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 01:20:37.39 ID:wI7vwdP20
>>302
ついにコピペしか出来なくなったの??
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 02:06:05.80 ID:aAW4x/XM0
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 05:52:11.56 ID:/Jc4UKJ90
>>310


無理しなくていいよ(笑)

疑問形じゃなくて確信を持って書けるようになってから来てね(笑)

313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 06:45:31.42 ID:7xvsehyA0
>成田の反対抗争で懲りていたから、市議会が一度でもそんな議決をした場所には、 こわくて立地できなくなった。

”一度でも”・・・?
泉州沖も反対してるし大阪府に至っては2度も反対決議を出していますが。
ちなみに兵庫県は一度も反対した事は無い。これらはなぜか報道されない。

>泉州が神戸より先に賛成に回ったというのがポイントなんじゃない?

・・・(これが真性のアスペルガーという奴か)

314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 07:44:12.68 ID:bKyx0QvK0
言うまでも無いが、74年に泉州沖の答申があったのに
80年ので時点も泉州が反対運動してた。
これを見て、神戸をが殆ど地元負担の再誘致をしたところ
危機感を感じた泉州が賛成に回った。
すべて、運輸省と大阪府の猿芝居、
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 08:08:27.19 ID:1ecv1FDy0
関空の不調を神戸のせいにするのは、マスコミが悪意な報道をするから。
たかが30便規制の地方空港があるからなんて。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 08:13:22.08 ID:wI7vwdP20
>>313
>>301 一度でも反対決議した場所には怖くて立地できなくなった

と言うご意見に対して、

>>307 そうではなくて、泉州が神戸より先に賛成に回ったというのがポイントでは?

と、異を唱えてみたら…

>>313 これが真性のアスペルガーという奴か

このレスである w(゜o゜)

内容で反論できないと、とりあえず罵倒するパターン??

317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 08:14:39.28 ID:ikeioDQg0
エミレーツCAが操縦室で写真撮影
ttp://yaplog.jp/reiko-dubai/archive/40
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 08:24:58.13 ID:wI7vwdP20
>>314

>言うまでも無いが、74年に泉州沖の答申があったのに
>80年ので時点も泉州が反対運動してた。
>これを見て、神戸をが殆ど地元負担の再誘致をしたところ
>危機感を感じた泉州が賛成に回った。

2行目が事実と異りますよ。
1978年から1980年までの間に、泉州11市町でも反対決議が順次取り下げられました。





319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 08:26:24.47 ID:wI7vwdP20
>>315
例えばどんな報道なの? 教えてもらって良いですか?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 08:32:23.77 ID:wI7vwdP20
そもそも関空を神戸沖に作っておけば、神戸市自ら空港を造ることにはならなかった。
でしょ?天国の宮崎元神戸市長さん。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 09:58:11.53 ID:7xvsehyA0
ID:wI7vwdP20 暇なんだろうな。

>1978年、新空港対岸の埋立の検討等により、泉州11市町が順次反対取り下げ。
1978に取り下げたのは、府と泉南市のみ。あとは1980年の神戸沖案再浮上以降の豹変組だよな。
結局、全てが反対決議を撤回したのは1982年で神戸と同じ。
きっかけは1980年神戸沖案の再浮上。後出しは泉州。

はい終わり。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 10:10:23.42 ID:D52ipQ3V0
>>307
当時神戸にいたけど、泉州は漁民が反対運動をしてたのが新鮮だったw
あぁ、大阪にも漁民がいるんだ、って
他方、神戸は市民が伊丹顔負けの反対運動をしてたからねぇ
人数も限られカネで交渉可能な泉州の漁民と、宗教的な神戸の市民運動を比べれば、
一刻も早く工事に着手したい行政から見てどちらを選ぶかは自明だわな
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 10:17:01.38 ID:7xvsehyA0
>>322

関空の着工は神戸沖案が浮上したのち7年も後だけどな。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 10:22:45.84 ID:D52ipQ3V0
いやさ、神戸市民のファビョりかたが尋常じゃなかったのさ、当時
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 10:37:39.06 ID:7xvsehyA0
当時の市民運動(つっても市外から流入してきたプロ市民ばかりらしいが)をリアルタイムで
知ってる上にそんな客観的な目で見ていられたなんて今何歳だよ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 10:52:09.50 ID:D52ipQ3V0
51。プロ市民だけじゃないよ、かなりの数の同級生がファビョってましたw
俺はあまり興味がなかったんだけどね、泉州に決まったとたん、神戸にしないのはおかしい、
と逆ギレしだしたのには二度ビックリw
そのへんの手の平返しは伊丹周辺住民と似てるかも
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 11:29:28.39 ID:7qQGjxj00
ま、結局、負けたのは神戸。
見苦しいな。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 12:36:37.22 ID:FUIOi08a0
>>327
>見苦しいな。
関空の現状を神戸のせいにする。
見苦しいな。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 13:27:00.14 ID:wI7vwdP20
>>321
最初に賛成に回ったのは泉州側と言う点に違いないんじゃない?
後出しは神戸では??
なんで議論を終わらせたいの?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 13:28:41.60 ID:wI7vwdP20
>>328
見苦しいも何も、実際そうなんじゃない?
大阪国際空港が廃止されても代替となる空港として造られておいて、
大阪国際空港が廃止されてないんだから、
当然じゃない?
神戸空港にしても同様では?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 13:41:25.63 ID:EHN16kMu0
当時は景気が好調で、空港に近い地域は、新しい街づくりで広大な土地が必要とされてたんだよね。
塩ジイが大阪府内に空港を造りたかったって言うのもあるし。
神戸市が賛成に回った後も、反対派を抑える自信がなくなったため、候補から退いたということもあるね。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 15:08:21.17 ID:/Jc4UKJ90


結論:関空厨の捏造。

333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 15:48:24.88 ID:wI7vwdP20
何が捏造なの??
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 17:14:09.60 ID:7xvsehyA0
>>329
ふむ。結局最初に賛成に回った側に空港を建設してやるという事なんだな?
国の航空戦略がそれでいいと思ってる?

国の税金は運輸省官僚の私物ではないよ。
国民の税金を投入するにあたり、客観的に見た最適地を選ぶという大きな仕事が有る。
国により従属的・隷属的な自治体を自分の都合のいいように選定し、
あまつさえ経済合理性や航空戦略を無視して、利権や天下り先の造成に利用した結果が
いまの関空じゃないかな?

関空の建設費の当初見込みは5000億。
実際は2兆円。
連絡橋など付随設備を含めると3兆円近い金が投じられ、今も毎年75億もの税金が投入されている。

これらの金が、「自分に一番先に賛成に回った側に投じます」これでいいというのが
あなたの意見なんだよね。
まぁどうせ関空に務めてるか関空関係者が近くに居るか、なんだろうけどね。
あそこは本当に空港しかないからな。空港が無くなれば全て崩壊。
そら思考も刹那的になるわ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 17:25:28.57 ID:7xvsehyA0
>当時は景気が好調で、空港に近い地域は、新しい街づくりで広大な土地が必要とされてたんだよね。

泉州沖が答申された当時から、国の借金の深刻さは指摘されているよ。
泉州沖と比べて1/3で済む、しかも自治体が負担するという神戸沖案を再考しなくていいのか、ってね。
それを塩ジイが、「もはや検討済み」と言って一蹴した。つまり門前払いしたってことだよ。
そもそも運輸省は神戸市職員を出入り禁止にしたらしいから。

いまでも被災自治体の県知事を怒鳴りつけた閣僚が辞任に追い込まれたが、当時はまだこんな横暴が
まかり通っていたんだね。
今こそ盛んに「脱官僚政治」が声高に唱われているが、当時は官官接待やノーパンしゃぶしゃぶが問題になる
さらに一昔前のまさに官僚天国だったから、中央官庁の官僚は地方自治体の公務員なんて虫けら扱いだったん
だろうね。

>塩ジイが大阪府内に空港を造りたかったって言うのもあるし。

これが全てだろう。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 17:59:22.43 ID:oXwD+ovf0
>>326
>51。プロ市民だけじゃないよ、かなりの数の同級生がファビョってましたw
何か勘違いしてないかい。
プロ市民中心の空港反対活動は新関西空港反対ではなく
後の、市営神戸空港建設反対だよ。
県外からも・市内からも知名人が良く来ていた。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 00:53:19.60 ID:THmQSFoQ0
>>334
関空建設地選定の経緯の話じゃなかったの?
国土交通省の体制批判の話に変わりましたね??
良いのか悪いのかなんて、私は何も述べてません(+_+)

毎年の国からの補給金について、さも悪いことのようにあなたは書いてますけど、
これは民間会社が埋め立て造成から行っていることによるものですね。
最初から税金で造るのか、民間会社に造らせて後で補給するのか。関空は後者だったというだけでは?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 06:35:54.08 ID:tZc8LVP/0
>>337
神戸が地元負担で造る案を出したものだから
対抗上、こちらは民活でやるからと関経連が言い出した。
とんだ民活でw

>関空は、「税金投入はいりませんから自由にやらせてください、たとえ2兆も3兆も
>かかっても儲かるから問題ありません。民間ですから」といって数兆円使って
>埋め立てた空港だろ?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 06:38:02.75 ID:tZc8LVP/0
あのころ、公開プレゼンが一般化していたら泉州沖はありえなかっただろう。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 08:09:20.10 ID:aKjVuyva0
>>339
基本となる環境アセスメントがいい加減な物ですから。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 08:58:34.96 ID:wc7V6AzH0
>毎年の国からの補給金について、さも悪いことのようにあなたは書いてますけど、
>これは民間会社が埋め立て造成から行っていることによるものですね。
>最初から税金で造るのか、民間会社に造らせて後で補給するのか。関空は後者だったというだけでは?

民間会社は民間だよ。債務に政府補償が付いているから、破綻させると100%減資になるから
それよりましとモルヒネを注入しているという状態。
そもそも民間会社に税金を投入するなんて基本的に許されない。関空の社長はどんな経緯が有ろうと
法的には民間の社長だ。民間会社の社長が税金で報酬を受け取っている事になる。

補給金は今一度その法的な整合性を検証するべきで、地元マスコミが動けないなら東京のマスコミが
どこでもいいからメスを入れるべき問題。まあ産経なんかは猛反対するだろうけどね。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 09:35:45.75 ID:THmQSFoQ0
>>341
>民間会社に税金を投入するなんて基本的に許されない。

あなたも言うように"基本的"にはダメってことですね。私もそう思います。
しかし税金投入により、社会の利益につながる場合がこれまでもありますね。
関西空港株式会社は、そう思います。

最初から税金で造られて課税も無い国営空港とは異なりますね。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 09:45:44.71 ID:THmQSFoQ0
>>339-340
環境アセスメントより、どちらかというと経営アセスメントのほうが良くなかったように思えるけど。

候補地選定中の環境アセスメントって、70年代でしょ? 今からするといい加減なものに思えるんじゃない?
1997年に環境影響評価法が制定される前の前の時代ですし。

候補地決定後の80年代、騒音についてはしっかり調査してたみたいね。
ttp://ecl.info.kindai.ac.jp/ea21/uploads/call/325
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 10:53:22.01 ID:/NJegqON0
> 今からするといい加減なものに思えるんじゃない?

疑問形で書く癖が直らない関空厨(笑)
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 11:33:34.82 ID:THmQSFoQ0
なぜ直さなければならないの?
関空厨って何?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 11:36:47.08 ID:YwnC7yXQ0
>>345


日本語を勉強して、疑問形じゃなくて確信を持って書けるようになってから来てね(笑)

347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 11:51:11.49 ID:zYH3oQwu0
関西空港株式会社を民間会社と間違った解釈のままの方がいるようですが
関西国際空港会社法(法律)で特殊会社とされています。
株を発行しているので株式会社という名称を使っていますが
民間会社ではありません。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 11:54:27.69 ID:/NJegqON0
>>345
> なぜ直さなければならないの?

疑問形で書くと、いい加減な内容を適当な気持ちで書いてるのと同じで説得力がありません。
また質問に対して質問で返す形にもなり、コミュニケーションが成立しません。

> 関空厨って何?

自分の意見を表明するときに疑問形で書く癖がある貴方のことです。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 16:07:34.50 ID:8PNPoRAEO
伊丹→環境対策費の廃止。借地料(ターミナルビル+駐車場)の数倍の値上げ

関空→役員を減らす。

これだけやればかなり経費を抑えられる。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 16:20:17.63 ID:zcp/zswJ0
>>347 全くその通り。
完全民営化が方向として出てたのにコスト意識が低くて完全民営化にはほど遠い
どころか、二期島の借金まで膨れ上がらせた。あげくに破綻を取り繕うために
伊丹とごっちゃにして民間に経営権を売ろうと。こんな民間会社はない。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 20:40:14.18 ID:THmQSFoQ0
>>345 >>348
なぜ私が日本語を勉強しなければならないの?
私は質問を行ってはいけないというの?
ソースが無ければ断定形で書いてようが疑問系で書いてようが同じでは?

なぜ勝手にそんな指示ができるの??
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 20:42:30.96 ID:THmQSFoQ0
>>348

>> 関空厨って何?
>自分の意見を表明するときに疑問形で書く癖がある貴方のことです。

全く説明になってませんよ?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 20:53:23.99 ID:THmQSFoQ0
>>347
関西空港株式会社が民営会社であることには変わりありませんね。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 21:54:12.95 ID:jt5W+NyO0
安くてすむ関空神戸沖案に対抗するために、国の負担が軽くてすむ民営を自ら選んだろ?
そして、地元市町に関空を受け入れさせる説得材料として、
景気や経営状況に左右されない、ノーリスクの市税収入として、民間なら固定資産税の納税があることを利用した。

それを今になり、
関空だけ民営なんて不平等だ!  地元市町は関空から税金をふんだくろうなんて、なんて強欲なんだ!

全てがこのような自分勝手の捏造話。関空厨はエゴの集まり。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 22:08:18.97 ID:THmQSFoQ0
第1回の事業仕分けで、関空の利子補給金が仕分けされたけど、
財務省の方針では、関空会社に補給金160億円を満額支給するのは
伊丹の廃止もしくは大幅縮小の時のみ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 22:14:29.71 ID:wc7V6AzH0
「関空2期島、完成遅らせ納税回避 土盛り60センチ残す」
http://logsoku.com/thread/gimpo.2ch.net/wildplus/1280623800/

特殊会社であれば、たとえ民間であっても、納税回避や赤字隠しのための
工事延期が許されるということでしょうか。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 23:11:42.52 ID:THmQSFoQ0
泉南市・田尻町・泉佐野市からしたら、たまったもんじゃないでしょうね。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 23:18:15.53 ID:yW/BGJ4R0
もともとタナボタなんだから痛手はないだろ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 23:33:04.16 ID:8PNPoRAEO
アクセス鉄道の固定資産税免除したらいい。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 00:06:58.87 ID:Fq/Q5+ub0
関空とダム事業はそっくり
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 00:11:04.89 ID:FguJD7DB0
どうそっくりなの?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 00:25:30.11 ID:Fq/Q5+ub0

228 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/11/02(水) 00:30:28.60 ID:zs8bfo8c0 [4/23]
どのように動機が不純なの?

280 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/11/03(木) 08:56:55.90 ID:v4JO663c0 [2/9]
誰がソースを求めているの?

291 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/11/03(木) 13:15:13.87 ID:v4JO663c0 [6/9]
どのように破綻していると言うの?

319 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/11/05(土) 08:26:24.47 ID:wI7vwdP20 [5/9]
例えばどんな報道なの?

333 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/11/05(土) 15:48:24.88 ID:wI7vwdP20 [9/9]
何が捏造なの??

345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/11/06(日) 11:33:34.82 ID:THmQSFoQ0 [4/9]
なぜ直さなければならないの?

361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/11/07(月) 00:11:04.89 ID:FguJD7DB0
どうそっくりなの?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 00:29:24.28 ID:na7O/Nul0
疑問形www
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 00:44:00.21 ID:Fq/Q5+ub0

187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/10/31(月) 08:29:14.70 ID:T1wSfuUT0 [2/4]
隆起するかもしれないんじゃない?

194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/10/31(月) 22:23:38.98 ID:T1wSfuUT0 [3/4]
液状化は別として隆起する可能性が無いとはいえないんじゃない?

222 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/11/02(水) 00:14:36.95 ID:zs8bfo8c0 [3/23]
国内線と国際線、バランスよく飛んでこそ利便性が高まり、インフラが整備されるんじゃない?

234 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/11/02(水) 00:43:44.49 ID:zs8bfo8c0 [8/23]
市営空港という点で羽田と大きく異なるんじゃない?

246 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/11/02(水) 07:47:51.97 ID:zs8bfo8c0 [10/23]
これほど空域が混雑してる箇所にある市営空港は神戸以外にないので、他に無いんじゃない?

252 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/11/02(水) 08:40:52.35 ID:zs8bfo8c0 [12/23]
集約も出来る空港なのに伊丹に神戸もあるから30万が埋まらないのも当たり前なんじゃない?
関空は民間企業が埋め立て造成して作ってるから借金がかさむのは当たり前なんじゃない?

260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/11/02(水) 23:16:00.57 ID:zs8bfo8c0 [15/23]
100%できないとは限らないんじゃない?

269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/11/02(水) 23:37:52.88 ID:zs8bfo8c0 [21/23]
ということは、神戸空港が全て使えるわけではないんじゃない?

270 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/11/02(水) 23:42:39.38 ID:zs8bfo8c0 [22/23]
どこが負担するかという話でもないんじゃない?
佐賀空港は夜間貨物便の誘致に成功した功績が大きいんじゃない?
貨物が集積している空港が近接してる神戸とは状況が異なるんじゃない?

273 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/11/02(水) 23:51:52.94 ID:zs8bfo8c0 [23/23]
誘致が成功したら夜間運用が認められるということだったんじゃない?

283 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/11/03(木) 09:15:27.15 ID:v4JO663c0 [3/9]
国際線はほとんど飛んでませんが国際空港であることに変わりは無いんじゃない?

292 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/11/03(木) 13:20:34.42 ID:v4JO663c0 [7/9]
良くない状況だと思うなら、エビデンスを集めて提示するべきなんじゃない?

300 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/11/04(金) 08:26:04.01 ID:LLtD+F6b0
神戸に造らない口実? 泉州に決まったから神戸に作らなかっただけのことなんじゃない?

307 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/11/05(土) 01:04:23.38 ID:wI7vwdP20 [1/9]
>>303
泉州が神戸より先に賛成に回ったというのがポイントなんじゃない?

330 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/11/05(土) 13:28:41.60 ID:wI7vwdP20 [8/9]
見苦しいも何も、実際そうなんじゃない?
大阪国際空港が廃止されてないんだから、当然じゃない?

343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/11/06(日) 09:45:44.71 ID:THmQSFoQ0 [3/9]
候補地選定中の環境アセスメントって、70年代でしょ? 今からするといい加減なものに思えるんじゃない?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 02:32:33.52 ID:fGyXlCQNO
伊丹を縮小したら済む話。
騒音も減るし、環境対策費も廃止出来て一石二鳥。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 02:44:45.85 ID:wFHGt8Ee0
>>365
利便性低下
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 03:25:35.03 ID:XZ3XX8qB0
>>362
あう使い復活かw
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 07:46:50.88 ID:yZHIOnPm0
>>365
国内需要破壊
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 08:17:25.60 ID:FguJD7DB0
>>368
なんでそういうときだけ神戸空港の存在を忘れるの?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 08:22:55.60 ID:FguJD7DB0
>>362
ID:Fq/Q5+ub0
暇なんですか??

根拠が全くわからないレスが多いので、質問したまでです(+_+)。

例えば「あなたの論理は破綻してます」っ唐突に言われたので、
私が「どこが破綻してるの?」って聞いたりしてるのね。
でも回答は無いのです。(+_+)(+_+)
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 08:29:26.63 ID:Fq/Q5+ub0

228 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/11/02(水) 00:30:28.60 ID:zs8bfo8c0 [4/23]
どのように動機が不純なの?

280 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/11/03(木) 08:56:55.90 ID:v4JO663c0 [2/9]
誰がソースを求めているの?

291 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/11/03(木) 13:15:13.87 ID:v4JO663c0 [6/9]
どのように破綻していると言うの?

319 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/11/05(土) 08:26:24.47 ID:wI7vwdP20 [5/9]
例えばどんな報道なの?

333 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/11/05(土) 15:48:24.88 ID:wI7vwdP20 [9/9]
何が捏造なの??

345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/11/06(日) 11:33:34.82 ID:THmQSFoQ0 [4/9]
なぜ直さなければならないの?

361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/11/07(月) 00:11:04.89 ID:FguJD7DB0
どうそっくりなの?

369 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/11/07(月) 08:17:25.60 ID:FguJD7DB0 [2/3]
なんでそういうときだけ神戸空港の存在を忘れるの?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 20:47:47.66 ID:NxEvPXCG0
関空もダム事業も、官僚の利権の巣、税金の無駄遣いという意味で、十分そっくりだと
いえるんじゃない?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 23:17:08.43 ID:fGyXlCQNO
伊丹の環境対策費は?
駐車場利権は?



無くても支障が無い。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 00:04:17.66 ID:ocbasEGO0
私の真似しないでください(+_+)(+_+)
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 00:18:53.62 ID:lEXeNOmn0
伊丹の環境対策費の累積が7千億円とか8千億円とか言ってるが
そのうちの5千億円は今の関空ができる前のものだ。
泉州市町が1974年答申されてから1982年に全市町受け入れ合意に
至るまで8年もかかったからそうなったんだろ?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 00:19:25.75 ID:gL1Fr52D0
何故真似をしちゃいけないの?
どうしてあなたにそんなことを言われないといけないの?

どんな表現でどう書こうと、私の勝手じゃないの?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 00:28:09.16 ID:hE5bRomh0
>>376
上手い(笑)
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 00:31:02.19 ID:ocbasEGO0
あなたが書くと子供みたい(+_+)(+_+)
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 00:37:53.97 ID:ocbasEGO0
>>375
いまも続いてるんですよね(+_+)
伊丹市の旧中村地区の朝鮮人の市営住宅は月9千円から(+_+)(+_+)
財源はどこでしょう??(+_+)(+_+)(+_+)
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 00:39:09.24 ID:gL1Fr52D0
>>378
根拠が全くわからない疑問系のレスが多いので、質問したまでです(+_+)。

例えば「私の真似しないでください」っ唐突に言われたので、
私が「何故真似をしちゃいけないの? 」って聞いたりしてるのね。
でも回答は「あなたが書くと子供みたい(+_+)(+_+)」
・・・まるで会話になってないのです(+_+)
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 00:46:31.62 ID:hE5bRomh0
>>378
どのように子供だというの?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 07:20:16.79 ID:H98UmZNX0
>>372
芸風パクリか?w
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 18:11:05.08 ID:ocbasEGO0
>>380
根拠が全くわからないレスが多いので、一体どういうことなの?と思うことばかりで疑問形にならざるを得ないのです。(+_+)

「なぜ真似をしちゃいけないの? 」これが子供の質問なのです(+_+)(+_+)

あなた、根拠を問う私の質問に答える気も無く、茶化すことが多いですね(+_+)(+_+)(+_+)
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 18:49:34.78 ID:L4wP9i9X0
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 07:42:08.55 ID:eNAo6Q160
関空は廃止を前提にLCC専用
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 12:15:40.47 ID:gzutElL8O
>>385
伊丹も廃止を前提に、国内線・小型機専用に。
国際線や大型機は神戸に集める訳ね。わかりますWWW
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 00:05:54.87 ID:hQLR2VSb0
関西の全旅客の半分、全貨物のごく一部にしかサービスを提供できない伊丹が便利と思い込む。


関空発着機による淡路、洲本への騒音は、環境基準を完全に満たしており、社会問題にすらなったことがないのに、問題視する。

伊丹発着機による伊丹周辺への騒音は、未だに環境基準をまるで満たしておらず、最高裁で国の責任が認められたのに、無かったものにしようとする。



これが痛民脳wwwwwwwwwwww
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 07:03:41.43 ID:UM/5k4Sn0
伊丹廃止なんて言ってるのは関空厨だけ。

そして伊丹廃止をして喜ぶ関空厨とは
大阪府民の一部と関空天下り役人だけ。

三空港問題に興味がなくても、
「伊丹と関空、どちらを存続させてほしいですか」
と国民に聞けば、便利な伊丹を挙げるのが殆ど。

大きくて新しければいいなんて幼稚な事、
まともな日本人なら誰も考えない。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 08:18:54.48 ID:N5kri6ie0
しかしアンケートとったら伊丹廃港派が毎回マジョリティーなんだよね。詭弁ですか??
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 08:28:29.99 ID:i8WcqwUx0
しかしまぁー返す返すも何であんなところに造ったんだろうな。
まさに自業自得。
あれ造るの決定した奴と国交省役人、大阪府民は借金を全額負担せいよ。
だったら伊丹を云々言う資格有ると思うよ。

その覚悟が無いのなら、まずはお願いするところからだろ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 08:35:54.58 ID:N5kri6ie0
伊丹が廃港しても大丈夫なキャパシティを持つ空港として造られたのに、伊丹が廃港されてないからね。

伊丹存続を望んだ人が借金を全額負担したら良いんじゃない?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 08:56:03.62 ID:g8gals4XO
>>390
誘致した議員にもね
責任とって原因者が返済しろよ
伊丹の能力で受入制限すりゃいいんだから
現状だと伊丹神戸を優先的に使い、格安便、搭乗客の少ない便で溢れたものを関空にしとけばいい
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 09:34:12.16 ID:fctM6G5Li
関空厨は空港を設備面でしか考えられない。
アクセスが遠いのを毎度無視する理由は自分にとっては地元だからだろう。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 16:42:24.23 ID:R8gOlywhO
騒音問題の有る、伊丹の制限は維持。神戸は制限を緩和。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 17:12:52.40 ID:4Pu/+xCE0
空港をアクセスだけで語るのは
飛行機には乗らず、写真をとりにいくだけの乞食
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 19:10:32.51 ID:R8gOlywhO
写真を自由に撮れなくしたら良いんじゃない?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 21:23:40.79 ID:QV69SkRS0
今度の知事選で倉田を支持するのは、伊丹周辺の乞食だけだろ
橋下・松井のコンビが当選したら自動的に伊丹は廃止の方針になる
地元出身の橋下の発言力が強いうちに再開発にこぎつける方が池田・豊中にとっても有利
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 21:34:37.70 ID:aLEQv6WL0
伊丹空港の半分は兵庫県な
井戸知事がいるから大丈夫!!
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 22:09:15.56 ID:4Pu/+xCE0
来年関空伊丹が統合して民間会社になると
伊丹は赤字になるかもしれない。
そうなると利用料値上げで利用者も減少
自然消滅
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 00:00:14.19 ID:bbMfQZvo0
>>396
何のメリットがあってそんな提案するの?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 01:50:17.46 ID:IWsLXGY70
伊丹廃港に関しては意見が割れてるので今回の
ダブル選挙では橋下も全く触れてないな
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 02:35:18.84 ID:8DFshzgDO
>>400
国際線見たさに伊丹に誘致なんぞふざけた事言い出す、コジキ飛行機マニア閉めだしに効果有り。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 12:36:29.02 ID:pzg/bu4Z0
>>402
そういう奴の心の根っこは、消火活動が見たいから放火するってのと同じだよな。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 12:55:51.15 ID:Syfg9/BIO
>>395
使う人ほどアクセスなんだけど
長時間乗る国際線使うのに遠くの空港は嫌だぞ
飛行時間が長く航空券も高いんだから、せめて空港までの移動時間と運賃をさげて欲しいよ
着いたらすぐに帰れる伊丹か神戸がいいよ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 13:57:45.62 ID:a+rObkOS0
>>404
具体的に時間 費用を書いてみろ
ちなみに羽田国際線は成田より2〜3万円高いぞ
伊丹って理由で2〜3万円高でものるのか?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 15:02:15.96 ID:Syfg9/BIO
>>405
北京、往路飛行時間3時間、往復50,000円
北京到着から荷物受取を経て市街地まで1時間
関空1時間半前到着
関空まで家から1時間半
飛行機のるのに6時前に行く必要がある
伊丹と神戸は30分以内、ここが1時間変わると大きい
高速代も関空まで2,000円
伊丹は高速なし、神戸は500円
駐車場も伊丹は1日500円のタイムズ、神戸は2日目から1日1,000円とまともな料金
で航空運賃は設定されるまでわからんから比較はできない
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 16:23:16.53 ID:8DFshzgDO
国際線利用は、関空でも成田でも。時間かかるの嫌なら海外止め、伊丹から国内旅行すりゃいい。
東京の人が成田に行く事考えりゃ全然マシ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 16:49:22.00 ID:IcY/18n00
>>406
あのね阪神間なら湾岸線のれば普通に1時間
1時間半ってどこ?
関空ー伊丹のリムジンバスですら70分
どんだけ僻地なんだよ
伊丹、神戸って渋滞にあえば、梅田からでも45分 1時間はあたりまえ
田舎者は都会の渋滞を知らないのか?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 16:51:45.18 ID:ebUoR9kU0
>>406
家の位置がたまたま伊丹神戸が近いんじゃ…
まぁ人工重心的に関空が遠いのは認めるが、各個人の家の位置なんて考慮できんだろうよ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 17:49:09.31 ID:Syfg9/BIO
>>408
湾岸に乗るまでの時間を考えろ
湾岸は住宅地から離れてるんだよ
2号線、43横断は結構時間がかかるんだ
人口がいちばん多いのは阪神間だろ
ここを基準にしなくてどうする
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 17:53:18.62 ID:PF8NsseU0
関空厨は結局自分の地元贔屓でわめいてるだけだろ
地元だからどんだけ遠いかがわからないんだよ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 17:57:01.01 ID:IcY/18n00
>>410
山奥か?
湾岸線に乗るまで何分かかる?
171号線の渋滞は無視か?
阪神間の住宅地から神戸線まで1〜2km湾岸線でも3〜4km
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 17:58:50.20 ID:IcY/18n00
リムジンバスで
三宮ー関空 65分なのに
それより近い阪神間から1時間30分ねえ

伊丹乞食的って馬鹿だな
距離が近くなって時間が1.5倍か?ww
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 18:05:17.23 ID:IcY/18n00
昼間なら171で伊丹から神戸まで1時間半〜2時間
171や2号線は動かない

伊丹まで30分って午前6時くらいの早朝限定だろ
そんなレアケースで全部を語るな
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 18:05:26.34 ID:Syfg9/BIO
>>412
171なんて通らんぞ阪急とJRの間だ
十間、稲川橋や五合橋、東本町は混むんだよ
関空は無意味に広いターミナルで搭乗に時間がかかるし
Aランでもタキシング長い欠陥空港だからな
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 18:06:15.09 ID:PF8NsseU0
リムジンバスの所要時間は平均時間だぜ
実際走ったらもっとかかるケースなんてザラにある
関空厨はアクセスに時間かかると言われたらすぐムキになるよな(笑)
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 18:08:33.51 ID:IcY/18n00
>>415
なんだ尼かよ
通りで下品だと思った
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 18:10:41.91 ID:IcY/18n00
>>416
>リムジンバスの所要時間は平均時間だぜ
>実際走ったらもっとかかるケースなんてザラにある
リムジンバスはもっとかかるが、自家用車は、渋滞にも会わず
遅れることもないんですね?

さすが、伊丹乞食、尼だな。低学歴丸出し。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 18:12:25.93 ID:IcY/18n00
>415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/11(金) 18:05:26.34 ID:Syfg9/BIO
>Aランでもタキシング長い欠陥空港だからな

はあ?羽田なんて1タミと2タミがあるぞ
その間はバスで移動する

田舎の乞食ってこれだからなあ
飛行機見に行くだけの乞食丸出し
たまには羽田に行ってみろよ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 18:13:18.41 ID:Syfg9/BIO
伊丹のAランが北側11延伸で3,000mにしたら最高なのにな
現状でもA離陸、B着陸だとタキシングが極端に短くていいんだが
関空作るときに伊丹みたいに滑走路をずらしてタキシングを短くする工夫をしなかったのは頭がイカれてるとしかいいようがない
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 18:14:54.61 ID:IcY/18n00
関空はAに着陸したら高速脱出誘導路でタイムロスなし
伊丹なんてB着陸でA手前で待機する場合もあるからなあ。

>:Syfg9/BIO
飛行機のってないだろ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 18:16:32.05 ID:Syfg9/BIO
>>419
羽田も欠陥だろ
スカイマークでDラン離陸が当たった時は何の嫌がらせかと思ったわ
離陸待ちより時間かかるだろ
搭乗口まで時間かかるしよくはない
ターミナル移動て普通の人はしないから
自分の便のターミナルからモノレールだろが何がいいたいのか意味がわからん
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 18:17:53.78 ID:Syfg9/BIO
>>421
アホか
スポットまでの話だろ
伊丹もAラン横断で待つのはたま
横断したらすぐにスポット
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 18:18:16.77 ID:IcY/18n00
>>420
伊丹Aラン離陸って田舎路線 プロペラか?
伊丹B離陸ならA手前で待機、B誘導路に入ってもB着陸待ちが普通
飛行機のったことない乞食には理解できないだろうがな
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 18:19:35.93 ID:IcY/18n00
>>423
尼だろ
下品だな
尼は
みんなに嫌われる尼
嫌われ者の汚いふるい伊丹と同じ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 18:20:01.06 ID:Syfg9/BIO
>>421
北京便が使う1番スポットは恐ろしく遠い
北向離陸や南向着陸にあたると辛いぞ
Bラン使用の嫌がらせにあったら最悪
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 18:22:14.42 ID:IcY/18n00
尼って自分のこと限定で話するね
やっぱり尼って下品
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 18:23:28.97 ID:IcY/18n00
尼の産業道路って広くなったのか?
昔、片側3車線がいきなり片側1車線になって
渋滞だったなあ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 18:24:14.25 ID:Syfg9/BIO
>>424
運のないやつだな
Bラン離陸でもあんまり待たんぞ
不当規制でスカスカだからな
仙台か九州便が多くてAランが多いけど
滞在時間を増やすため始発最終しか使わんけどな
値段の高いラッシュは乗る気にならん
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 18:26:19.77 ID:Syfg9/BIO
>>428
数年前に171から塚口まで片側2車線に拡幅済
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 18:28:29.39 ID:IcY/18n00
>>429
そうだと思ったよ
どの空港でも昼間は暇
神戸なんて昼間は1時間に2〜3本だろ
伊丹も同じ
逆に朝夕はいつも混雑
お前は安い昼間、早朝便利用かよ
お前のような乞食限定で語るな
下品な尼
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 18:29:18.92 ID:PF8NsseU0
>>418
ほうら早速ムキになってるなってる(笑)
ていうかおまえ文章読めないバカか?
関空まで自動車で1時間半かかるって話に対して
おまえがリムジンバスなら60分とかドヤ顔で言ってきたんだろうが(笑)
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 18:52:11.56 ID:IcY/18n00
神戸厨って
キセイガーって言うけど
500人乗り747も就航できるのに
なぜか160人乗り737ばかり
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 18:58:25.85 ID:bbF8SAZZ0
747なんて国内便で就航させてる会社ねーよ馬鹿
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 19:02:28.51 ID:IcY/18n00
羽田ー千歳、福岡、那覇に747は就航
伊丹に自転車で見に行くだけの乞食ですか?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 19:12:07.03 ID:mStGvbsH0
>>433
747は時代に逆行してるの知らないの?(笑)
今の時代、国内線は小型機多頻度運航が当たり前。

つまり時代に沿った規制緩和が必要になるってことだな。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 19:15:58.77 ID:mStGvbsH0
>>435
ANAも近々747は国内線から退役させるよ(笑)

神戸を拠点にするスカイマークは国内航空会社で始めて超巨大旅客機の購入を決めたけど残念ながら国内線への投入はないと明言してる。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 19:17:22.99 ID:bbF8SAZZ0
>どの空港でも昼間は暇
>神戸なんて昼間は1時間に2〜3本だろ
>伊丹も同じ

なら昼間は空路はガラ空きってことだね。
昼間に限って枠を解放したらいいと思うんだけど、なぜしないの?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 19:17:31.44 ID:IcY/18n00
神戸なんて需要がないから小型機だろ
エアラインもビジネスだから小型機で運行するより
747で運行した方が儲かる。
神戸は大阪のベットタウンだから、需要なし、
ビジネス拠点として衰退しているからな。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 19:19:11.36 ID:IcY/18n00
スカイマーク頼りの田舎空港
茨城と神戸(笑)
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 19:20:50.62 ID:IcY/18n00
スカイ以外なら
なんと1日便数 一桁
神戸ってお笑い空港
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 19:23:50.22 ID:mStGvbsH0
地方空港で30便近い便数がある空港を教えてくれ。

あと、関空の国内線は何便あるんだっけ?路線数は?(笑)
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 19:25:20.94 ID:mStGvbsH0


地方空港と張り合う関空(笑)
悲しいのう(笑)

444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 19:29:34.40 ID:Syfg9/BIO
>>439
ベッドタウンだから便利だろ
旅行にも出張にも
お前は出張で直行直帰しないアホか?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 19:30:00.21 ID:IcY/18n00
神戸空港の赤字の穴埋めに、  4億円( 3.84億円)
  ・スカイマークの格納庫用地に、 16億円(15.84億円)
  ・ターミナル会社支援に、  1億円( 1.47億円)です。
 いずれも開発団地などを造成した新都市整備事業会計の資金です。これは市民共通の財産であり、かってに神戸空港に勝手に繰り入れていいものではありません。これ以外にも一般会計から7億円(6.66憶円)も繰り入れています。
 また、土地が売れず借金返済が計画通りできず、来年度も200億円も新たな借金をするとしています。今年の200億円と発行と合わせ、あらたな利子負担は数十億円になっています。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 19:30:02.41 ID:MNfL4laI0
地方空港の神戸は地道に遣りますから
まとわり付かないで下さい。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 19:31:50.72 ID:IcY/18n00
・スカイマークの格納庫用地に、 16億円
・スカイマークの格納庫用地に、 16億円
・スカイマークの格納庫用地に、 16億円

16億円も民間会社に払って、神戸に引きとめかよ
まさに、お笑い空港

着陸料も激安なんだろうねwww
駐車場は無料だし
だれが負担しているのか?ww
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 19:33:47.34 ID:mStGvbsH0
>>445
泉民は神戸の心配しなくて良いよ(笑)
破綻してる泉●野みたいな弱小自治体と違うからね(笑)
数億の借り入れなんか大したことないよ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 19:35:04.19 ID:mStGvbsH0


地方空港で30便近い便数がある空港を教えてくれ。

あと、関空の国内線は何便あるんだっけ?路線数は?(笑)

450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 19:36:04.44 ID:mStGvbsH0
関空って何個格納庫あるんだい?(笑)
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 19:38:00.45 ID:bbF8SAZZ0

「関空2期島、完成遅らせ納税回避 土盛り60センチ残す」
http://logsoku.com/thread/gimpo.2ch.net/wildplus/1280623800/

> 関西国際空港会社が、関空2期島(528ヘクタール)の用地のうち237ヘクタール分について、
>約3年前から埋め立て工事を完成直前でストップさせていることが分かった。造成中の用地は
>固定資産税がかからず、借入金の金利負担など決算上の費用を低く抑える会計処理も使える
>ため、完成を遅らせているとみられる。完成すれば、同社の収支は年40億円ほど悪化し、赤字
>転落は必至となる。

関空は税金払え。

452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 19:41:08.29 ID:mStGvbsH0
あと、補給金も停止だね(笑)

国民は税金補填を望んでないよ(笑)
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 19:43:38.17 ID:LbyXTDkc0
お金が足らないからと毎年税金から75〜90億円の補給金を受けてる関空
現用のターミナルがガラガラなのに
「LCC用が必要」とか言って新たなターミナルを100億円掛けて建設
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 23:06:45.60 ID:bbF8SAZZ0
「関空 予想超す地盤沈下  旅客ビル地下破損の恐れ」
http://www.osk.3web.ne.jp/~jhtn/asa000713.htm
> 大阪・泉州沖を埋め立てて建設された関西空港で、予想を超える地盤沈下が進んでいることが分かった。
>旅客ターミナルビルの地下室の床が海面と同じ高さにまで沈み込み、不等沈下の形となっている。
>高潮が押し寄せた場合、地下室の床が破損、空港機能を維持できなくなる恐れがあるため、関西国際空港会社は、
>一年間の営業利益に匹敵する約二百億円をかけて、沈下対策をする必要に迫られている。
>巨額の赤字を抱える関空会社は、国と自治体、民間企業から計六十億円の追加出資を得たい考えだが、
>反発が予想される。

これは2000年当時の記事だが、この時は金利が年500億になっている。
この不同沈下は2期工事と共に収まる訳だが、2期工事の一部が1期の沈下対策に遣われたと指摘する人もいる。
年500億の金利については、今はなぜか年200億。しかしこの間、元本が減った訳ではない。
さらにこの当時の関空連絡橋は一台一回2700円もした。今は800円。
これらの会計の穴埋めに遣われているのは、いうまでもなく我々の税金である。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 00:05:09.28 ID:EV40Ihai0
借金を重ねて需要を奪い合って、一体何がしたいの? 後から出来た神戸空港に最も言いたい。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 00:09:58.58 ID:lywfp5wY0
どうして過剰投資が止まらないのか聞きたい→天下り空港「関空」(笑)

関空11月国内線
http://flight.kansai-airport.or.jp/flight/all_search/pdf_list/flight_dome_1111.pdf
33便7路線
↑運用時間24時間、発着枠制限なし

神戸11月国内線
http://www.kairport.co.jp/flight/index.html
27便7路線
↑運用時間15時間、発着枠30便まで


神戸空港は需要を創出してると言えるだろ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 00:26:17.13 ID:lRjI2Z/B0
>>455
神戸空港は泉州沖関空の同意の元に造られた空港。もちろん30便規制などはこの合意に無い。

ちなみに一兆円をかけて関空を破綻寸前に追い込んでいる空き地だらけの関空2期は、第7次
空港整備5カ年計画で決定された。神戸空港は第6次。つまり関空2期が最も悪質な後だしな。
これ豆。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 00:29:53.51 ID:EV40Ihai0
>>457
なんで関空は同意したのかな?同意しなきゃ良かったのに。
関空2期はピーク時間帯の飽和と貨物施設スペース不足という必要はあったよね。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 00:31:14.85 ID:EV40Ihai0
てゆかまだある伊丹空港って一体?? 神戸と関空でいいじゃん。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 00:45:13.36 ID:T6b17DYU0
空港そのものが悪質な後付け後出しの神戸は廃止するべき。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 01:00:23.49 ID:lywfp5wY0
神戸空港の3倍の9000億掛けて2期を強行、いまだに多額の補給金を投入、脱税、100億掛けて箱ものターミナルを整備、これからも莫大な税金を投入するしかない関空は廃止だな(笑)
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 01:13:03.16 ID:5mNtoAuc0
神戸なんて実際の工費は1兆円
売り上げの半分以上は補助金
固定資産税も払わず、駐車場無料にして集客
スカイマークの格納庫に16億円をプレゼント
民営化すれば即死の屑赤字空港
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 01:39:35.85 ID:9/7HbpZP0
>>461
伊丹の邪魔をする為に神戸は価値がある。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 05:44:49.44 ID:lywfp5wY0
>>462
と、10兆円赤字垂れ流し脱税空港「関空」が言っております(笑)
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 05:51:17.33 ID:lywfp5wY0
それにしても関空厨は自爆ネタ大杉ww
ピー●のために100億支援してターミナルを用意してるのは何処の空港だっけな?(笑)
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 07:45:28.08 ID:EV40Ihai0
>>456
神戸空港は発着枠使い切れてないのね。規制が意味無いんじゃない?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 07:53:03.78 ID:EV40Ihai0
あの場所でよかったかという話は別にして、関空を廃港しても
100億の税収と200億の利払いは止まり、海上に浮かぶ1000haの無人島と
1兆3000億の負債が残るだけだ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 09:46:56.58 ID:fadFSilI0
>>467
つ米軍基地化
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 10:14:54.76 ID:EV40Ihai0
まだそんなこと思ってる人居るんだ…
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 14:11:24.55 ID:5YQ88DSE0
>>467
損切りって知ってる?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 15:13:31.39 ID:EV40Ihai0
損切り?? その損は一体誰が負担するというのやら。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 17:12:37.73 ID:HNjV3XJAi
>>462
「関空への貢物」としてベイシャトル駐車場の無料提供も、お忘れなく。
大義がないからそうして国のご機嫌を取らないといけない、神戸市の哀しい定め。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 18:03:39.75 ID:lywfp5wY0


関空11月国内線
http://flight.kansai-airport.or.jp/flight/all_search/pdf_list/flight_dome_1111.pdf
33便7路線
↑運用時間24時間、発着枠制限なし

神戸11月国内線
http://www.kairport.co.jp/flight/index.html
27便7路線
↑運用時間15時間、発着枠30便まで


あれ?(笑)
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 18:03:39.86 ID:pYkdXNKb0
いろいろ市民の税金を投入しても神戸が拠点空港になる見込みは…
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 18:05:19.77 ID:pYkdXNKb0
>>473
伊丹廃港後は逆転しそう。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 18:21:06.49 ID:FIKwcgBp0
吹田・高槻は松井支持
伊丹乞食は北大阪でも浮いてるなw
九州新幹線もできたし国内は新幹線中心でいいよ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 18:58:05.06 ID:dcOfNiDb0
>>476
そこまでして救済しないとやっていけない空港の時点で関空は要らない子。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 19:52:21.84 ID:+O75Wdz00
420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 18:13:18.41 ID:Syfg9/BIO
伊丹のAランが北側11延伸で3,000mにしたら最高なのにな
現状でもA離陸、B着陸だとタキシングが極端に短くていいんだが
関空作るときに伊丹みたいに滑走路をずらしてタキシングを短くする工夫をしなかったのは頭がイカれてるとしかいいようがない


こいつバカすぎ
一から勉強しろ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 20:03:30.30 ID:dcOfNiDb0
関空厨はいつも具体的な指摘ができない。
言うのは「こいつバカすぎ」とかの罵倒文句だけ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 20:30:05.30 ID:EV40Ihai0
>>477
やっていけなかったとしてその後の借入金はどうするの? まさか税金補填じゃないよね。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 20:31:58.26 ID:xvj5A02g0
>>480
今でも毎年補給金で税金補填してるんだから
いっそのこと損切りしちゃってもいいと思う
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 20:35:48.93 ID:dEwtw0HwO
>>477
騒音公害や安全性を犠牲にしないとやっていけない空港の時点で伊丹は要らない子。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 20:36:03.28 ID:lywfp5wY0
銀行団は反対するだろうが自治体も含めて関空に貸し付けた債権は放棄ということでw
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 22:06:55.50 ID:c2ACvGU/0
伊丹で墜落事故が起こればいいのに。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 22:12:18.44 ID:wA+UAxGk0
>>481
世論が許さなさそう…
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 22:13:34.68 ID:wA+UAxGk0
>>484
関空で墜落事故が起こればいいのに。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 22:23:37.22 ID:7/s7V0m3O
>>478
タキシングは短い方がいいだろ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 22:43:15.50 ID:hSmdRdQV0
関空に批判的な人たちにも、伊丹空港って見放されてるみたいね。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 01:25:16.67 ID:jEKyq5SW0
>>487
歩行距離は短い方がいいね
だから、大阪駅より田舎の無人駅の方がいいね





と言っているようなもの
バカ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 01:42:13.00 ID:DkoT7c4+0
関空が発展すれば自分たちの惨めな生活もマシになるとか思ってるところが
田舎の人のキモいところ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 02:13:33.35 ID:vMLstTE00
いや、短いほうが良いでしょw
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 07:19:20.41 ID:TS8PoXayO
>>489
短いにこしたことはない
海上新設の条件で短くしなかったのはアホ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 07:20:33.96 ID:JAsBdrBd0
>>481
確かに。
しかる後、断罪。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 08:45:24.18 ID:vMLstTE00
国庫負担は国民の負担。
結局、関空を廃止しても潰せ潰せ言ってる奴が得するわけではない。
気付いたら自分も損害を被っていた、で終わりだ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 10:52:15.11 ID:lZU6Xo+q0
空気も読まずに。
で、どうすればいいの?






















作っちゃった以上は関空をメインにし、
神戸は関空で何かあった時の代替用に整備するしかないと思うけどさ。
伊丹は当然廃止。
問題はどっちも空港までの交通機関か。
関空リニアなんて無理だから、なにわ筋線を(南海も)難波経由で作るしかない。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 12:28:05.54 ID:PLC76BB70
伊丹さえ廃止すれば関空が発展し
関空が発展すれば自分たちの惨めな生活がマシになると思ってるところが
田舎の人のキモいところ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 13:09:45.32 ID:dbd2C6ii0
>>495
関西空港は総合的にアクセス改善さえすればほとんどの問題は消える。
鉄軌道系の改善は何もリニアでなくても良い。なにわ筋線+JR&南海の改良で
まずは十分。割高感を軽減させるプライシング策を鉄道・クルマ利用者双方に打ち出す。

当然コストはそれなりに掛かるが、伊丹が無駄に残り、後付けで神戸が作られてし
まった結果、拠点分散による効率悪化で関西経済が地盤沈下した今の現状よりは
遥かに良い結果が見込める。

守り育てなければいけないのは関西や日本の経済。リニア延伸で全体的に縮小し
今後も伸びが見込めない国内線旅客の利便性だけに囚われてはならない。
もっと言えば特に対東京では全面的に新幹線+リニアに任せて良い。

航空輸送では国内・国際・旅客・貨物全てを有機的に一括して扱って初めて、
競争力が生まれる。強く育った空港はどこでもそうしているが、今のままの
3空港分散体制では、他のアジア大空港(ソウル・上海・香港ほか)に対しての
競争力は持ちうるべくもない。航空輸送では国内・国際・旅客・貨物全てを
一元的にシームレスに扱ってこそ、競争力が生まれるのが常識。

結論を言おうか。伊丹は完全に廃止して関西空港へ集約が最適解。
神戸は廃止もしくは現状で凍結。「選択と集約」が大原則。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 13:17:13.24 ID:dbd2C6ii0
訂正

× 「選択と集約」
○ 「選択と集中」
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 13:33:28.03 ID:xTkw63oP0
いつもの念仏(笑)
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 13:36:44.89 ID:dbd2C6ii0
↑いつものように無意味な一行レスしかできない
  無 能 な 伊 丹 神 戸 厨(嘲笑)
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 13:40:50.80 ID:xTkw63oP0


結局のところこうなる関空厨(笑)

502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 13:46:41.73 ID:xTkw63oP0
国内線だってまともに維持できない関空(笑)
伊丹が無くなっても羽田・那覇・札幌くらいしか残らないだろうねぇ(笑)
羽田・那覇・札幌の国内路線しか存在しなくなった空港がどうして内際ハブ空港と呼べるのか聞きたいものだ(嘲笑)
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 13:56:14.45 ID:dbd2C6ii0
ドメ厨が発狂しておりますw
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 14:05:50.60 ID:xTkw63oP0
と、反論できない関空厨が発狂しております(笑)
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 14:16:36.37 ID:irU1tof00
>国内線だってまともに維持できない関空

関空のほうが神戸空港より国内線が多く就航してるじゃない?

関空を責めるならまず神戸を責めるべきでは?

神戸は便数規制の上限値に届いてないし、
時間規制についても国内線に深夜・早朝便は少ないし。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 14:25:07.10 ID:irU1tof00
>>493-494
関西の一企業の借金穴埋めのために、国が一般会計から金を出すことは、
国民の理解が得られにくいよね。特に関西以外の人には。
損ぎりなんて、FXじゃあるまいし無理なんじゃない?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 14:25:50.50 ID:irU1tof00
関空会社の破綻=関空廃港にはならないですよ。
関空会社は単に関空を建設して運営してる会社。
設備を譲り受けた会社が運営を存続します。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 15:13:45.03 ID:Jg4h/0PK0
伊丹で事故起きないかな
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 15:28:16.76 ID:Q7tufBKr0
>>505

関空11月国内線
http://flight.kansai-airport.or.jp/flight/all_search/pdf_list/flight_dome_1111.pdf
33便7路線
↑運用時間24時間、発着枠制限なし

神戸11月国内線
http://www.kairport.co.jp/flight/index.html
27便7路線
↑運用時間15時間、発着枠30便まで


あれ?(笑) もはや路線数は同じだよ(笑)
しかも神戸の限られた枠はスカイマークにとって戦略的に使う必要があるからすぐには増便しない。来年に仙台と成田に使うからね。


関空厨涙目wwwww
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 15:31:51.77 ID:Q7tufBKr0


「関空2期島、完成遅らせ納税回避 土盛り60センチ残す」
http://logsoku.com/thread/gimpo.2ch.net/wildplus/1280623800/

> 関西国際空港会社が、関空2期島(528ヘクタール)の用地のうち237ヘクタール分について、
>約3年前から埋め立て工事を完成直前でストップさせていることが分かった。造成中の用地は
>固定資産税がかからず、借入金の金利負担など決算上の費用を低く抑える会計処理も使える
>ため、完成を遅らせているとみられる。完成すれば、同社の収支は年40億円ほど悪化し、赤字
>転落は必至となる。

関空は税金払え。

511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 15:55:09.94 ID:phhKsz0B0
>>509

関空は成田と、もはや便数も変わらないレベルまできてるんじゃないか?

ここ最近成田国内線は順調に増えてるし。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 17:09:43.21 ID:ZhIaYX7i0
北大阪でも、普段飛行機使わない人は伊丹イラネ派だろ
吹田・高槻市長が倉田じゃなくて松井支持だったのには笑ったけどw
国内交通は、基本的に新幹線で十分なんだよ
なんで伊丹存続にこだわってんの?
要するに空港利権だけでしょ。そんなのおこぼれに預かれないこっちには関係ないって
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 18:21:34.36 ID:2DEeiuDqi
>>512
>なんで伊丹存続にこだわってんの?

とにかく国内線の利便性が全てなんだろう。

>>497の主張する「選択と集中」にまともな反論ができないことからも明らか。
せいぜいが「関空は俺んちから遠い」「国内線ガー集まらない」などと小学生レベル。
都市や国家の戦略レベルで語れば伊丹も神戸も負けだからね。

514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 18:44:27.39 ID:DkoT7c4+0
「選択と集中」って言葉を馬鹿の一つ覚えのように唱える田舎の人(笑)
関空を選択して集中すると近畿の航空需要が崩壊する事実にはいまだ気付いてないらしい
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 19:11:58.95 ID:Q7tufBKr0
選択と集中ばっか言ってる人は福岡空港潰して北九州空港に集約しろ、とか言い出すんだろね(笑)
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 19:22:19.54 ID:qZVzdIvt0
>>514
あのね伊丹だけだったときは、2000万人程度
むしろ、今、関西の航空利用者が増加したのは関空のおかげ
伊丹だけだったときは伊丹ー羽田なんて300万人しかいなかった。
最近、飛行機のれるようになった乞食か?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 20:29:20.93 ID:vMLstTE00
大阪国際空港を廃港して、神戸空港にその機能を移すことはできないんですか?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 20:44:00.46 ID:8WQoOM+L0
>>517
大阪国際空港を廃止することは可能ですが
その機能を神戸空港で受け入れることは事実上難しいです。

神戸空港にそれだけの容量はありませんので。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 20:58:22.81 ID:lZU6Xo+q0
>>518
滑走路が1本しかないから?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 20:59:39.78 ID:Q7tufBKr0
>>519
福岡空港は滑走路1本で関空・伊丹を凌ぐ利用がある。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 21:39:09.33 ID:jEKyq5SW0
伊丹並みのボロ空港・福岡空港はもうすでに限界。

空港の容量とは、滑走路、スポット、ターミナルなどの容量で決まる。
福岡もスポットが貧弱だから今が限界で増便困難な時間帯も多く、定刻より早く着くとスポット待ちにあうという有様。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 21:43:04.99 ID:www/LLyR0
>>519
滑走路は1本でもいいけど
ターミナルの拡張と駐機場がいるな。
用地は確保されてるようだから
神戸市の財務状況と国の支援次第かな。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 21:50:20.68 ID:TS8PoXayO
>>516
航空運賃がぼったくりから適正価格になったから
旅割、エコ割といった正規割引運賃がなきゃ誰も乗らないだろ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 21:52:34.34 ID:jEKyq5SW0
能力の高い空港とは、エプロン・ターミナルの面積が広い。
滑走路の本数は二の次。
羽田、成田、関空、仁川、香港、シアトル、・・・
すべてそう。

神戸など島を大拡張しなければ、関西の国際空港として機能するエプロンは確保できない。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 21:56:07.00 ID:Q7tufBKr0
国際空港として転換するなら拡張すればいい。
今話してるのは、伊丹の代替が出来るほどの処理能力が確保できるか だが、余った土地をエプロンとして拡張すればかなりの便数は捌けるだろうね。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 22:03:02.04 ID:jEKyq5SW0
たったの270haしかない神戸空港島の枠内でエプロンを拡張したところで、大した能力にはならない。
伊丹の代替すら不可能。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 22:05:34.00 ID:www/LLyR0
>>526
伊丹の面積は310haだから代替できるよ。
プロペラ用滑走路いらないし。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 22:24:22.50 ID:wm1Ph1sT0
>>521
ターミナルを小さくしてオープンスポットのみにしたらいいのに
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 23:08:38.86 ID:BXvDH5zG0
>>526
たしかにA滑走路込みで310haだから、2500滑走路一本の神戸が270haと、売却益を見込んで
かなり大きな用地確保をしていることが幸いしてるな。
簡易なターミナルとスポットの増設ですぐにも対応出来そうだ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 23:17:21.15 ID:dbd2C6ii0
誘導路が複線化できずスポットも足らない神戸のエプロンでは
伊丹の代用なんか夢物語だろう。ナンセンスだね。

そもそも東側に飛べない・空域のない危険な欠陥空港。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 23:23:08.63 ID:vMLstTE00
痛みの便数は神戸と関空で分け合えばよい。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 23:27:53.35 ID:Q7tufBKr0
>>530
なに言ってんの?
福岡空港見てみ。誘導路は何本だい?
伊丹が無くなったとしたら伊丹上空の空域も使えるから東発着も可能。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 23:28:30.81 ID:BXvDH5zG0
伊丹の代替を目指すのであれば、東側に飛べるから空域の問題は解決だな。
西側に増設されるターミナルは北側にオフセットされるから、誘導路は複線化されるだろう。

神戸空港は売却益を見込んで かなり大きな用地確保をしていることが幸いしてる。
伊丹の代替程度であれば、簡易なターミナルとスポットの増設ですぐにも対応出来るね。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 23:34:59.24 ID:Q7tufBKr0
関空厨は神戸叩きに必死なようだが、案外神戸の拡張性はあるんだよ(笑)
ま、でも安心しろ。神戸は地方空港として当たり前の自由な運用を求めている。伊丹を潰してこちらによこせ、みたいな関空厨さながらの議論は元から望んでないから。

これからも地方空港としてダントツの成長が続けばいい。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 23:52:00.72 ID:www/LLyR0
神戸空港の東西滑走路は、もし伊丹空港がなくなって東側陸上ルートが通れれば
河和ルートから旋回してる羽田ー伊丹より時間が短縮できるだろうな。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 00:07:40.36 ID:gR7yoaQv0
伊丹の代替としての神戸では大したメリットはない。
僻地関空に追いやられた国際線から主要な便を神戸へ移し、
同様に僻地関空に追いやられた長距離国内線を伊丹に戻せば、
利用客の増加と利便向上の相乗効果で関西経済の活性化が期待できる。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 00:43:17.61 ID:Xp7Mh1TT0
伊丹が廃港できると言うメリットをお忘れでは?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 00:45:19.45 ID:Xp7Mh1TT0
伊丹が無くなったら神戸の東側の発着ルートが使える、っていう主張の裏づけは?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 00:48:15.04 ID:qrBoZ8NP0
270haで関西にふさわしい国際空港?
バカですか?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 01:02:36.57 ID:V2spr71Y0
>>539
べつに国際空港になるとは言ってないだろ。これだから関空厨は困る(笑)
伊丹の代替は関空にしか出来ないって言いたいんだろうが、神戸でも現状の伊丹を受け入れるだけの拡張は出来るよ(笑)
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 01:04:39.55 ID:V2spr71Y0
>>538
じゃあ、関空も使えないってことだな?空域の点でも、ますます伊丹廃止のメリットが薄れるな。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 01:05:20.07 ID:tQE4zBi10
ハッキリ言うと伊丹がなくなっても関空の浮上はない
泉州の田舎者は一つの希望にすがりすぎるのが痛い
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 01:14:20.38 ID:qrBoZ8NP0
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 01:18:05.64 ID:V2spr71Y0
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 01:18:36.86 ID:rUacyLSV0
伊丹はじり貧 衰退するだけ、
騒音対策費8000億円を計上すると
今も数千億円の累積赤字
関空と伊丹が統合すれば、伊丹の決算が正確に公表されるだろ
赤字転落の可能性もある
赤字の伊丹なんて廃止って流れになるなあ

伊丹ー羽田が減少したから、伊丹ー羽田ー千歳と乗り継ぎ便で集客
したが、これが不評で今は関空直行便が定着している。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 01:28:26.74 ID:tQE4zBi10
>>545
国が黒字と発表してる伊丹を明確な根拠もなく赤字と言い張るのなら
関空救済のために伊丹と一体運営する計画自体が成り立たなくなる
泉州の田舎者は自分の主張が論理的に筋が通らないことにすら気付いてない
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 01:34:14.58 ID:rUacyLSV0
>>546
億単位になると思考停止か?
国の試算では 伊丹 利用者 1500万人 売り上げ150億円 黒字40億円
しかし4〜9月実績では利用者600万人 通期1200万人の予想
空港経費が同じとすると10億円の黒字
民営化で固定資産税が20億円でも課税されれば10億円の赤字になる。
 
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 01:37:11.29 ID:rUacyLSV0
>関空救済のために伊丹と一体運営する計画自体が成り立たなくなる
国の報告書では、「伊丹空港の不動産価値を含めて利用する」と書いている。

伊丹空港廃止、売却のスキームだよ
伊丹は民営化して決算すると赤字になりましたから
廃止しますってね。周辺自治体も数十億円は援助できないだろうし
伊丹のターミナルの建替え費用1000億円が必要になる。
だれが負担するのか?伊丹廃止は現実的。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 01:37:54.16 ID:eOjMQO6a0
>>545
そんなの計上したら関空の負債と合わせてとんでもないことになるなw
関空に注ぎ込まれた補給金も計上するんだろ?w
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 01:42:48.05 ID:eOjMQO6a0
>>548
国の売却計画は関空と伊丹を統合して関空の負債を減らして
いずれは関空の経営権を売却することだよ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 01:42:48.52 ID:tQE4zBi10
>>547-548
根拠のない数字はもういい
おなかいっぱい
おまえいつもそれじゃん
自分で決めた勝手な数字を挙げて
やれ「伊丹を廃止すれば関空の補給金は要らなくなる」だの
やれ「伊丹は本当は赤字だ」だの
そういうのをオナニー理論って言うんだぜ泉州の田舎者さんよ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 01:45:48.77 ID:rUacyLSV0
>>550
関空の借金返済は200億円 利払い250億円 固定資産税80億円
合計530億円

伊丹の黒字は40億円
どうかんがえても伊丹の黒字では金利すら払えない

伊丹売却以外に関空の借金を減らす方法はない。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 01:52:55.41 ID:eOjMQO6a0
>>552
関空を破綻させればいいんだよ。
関空を民間企業で残しておく必要なんかない。

そんなことすると泉州に固定資産が入らなくなるから困るんだろうけど
そのために国家資産の伊丹を売るってのは
国民の同意は得られないかもよ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 01:55:33.43 ID:rUacyLSV0
>>553
伊丹の土地は新統合会社の所有になる。
新会社が伊丹の土地を売却できる。
残念でした。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 01:58:07.66 ID:tQE4zBi10
>>554
おまえアホか
運営は一体化されるけど伊丹の土地は国有のままなんだよ
どうやったら勝手に国有地が一企業に無償で譲渡されて
勝手に売却して売却金を自分のものにできることになるんだよ
これだから泉州の田舎者の妄想には呆れ果てるね
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 01:59:53.39 ID:eOjMQO6a0
>>554
国の目的が関空の経営権の売却だから
伊丹をなくしたら誰も買わないんじゃないかw
伊丹がなくなってもいいけどさw
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 02:02:01.07 ID:rUacyLSV0
>>555
伊丹の土地建物を現物出資する
お前、知恵遅れ?無職?高卒?
新聞とってないだろ。超笑える。
伊丹存続派って馬鹿だな。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 02:03:39.59 ID:rUacyLSV0
>>556
だから伊丹の売却代金で関空の借金を減らす
すると売り上げ1000億円の超優良企業になって
経営権が売れる。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 02:04:39.67 ID:rUacyLSV0
ここの連中は飛行機のことしかしらない馬鹿だな
もしかして無職の飛行機ヲタか?ww
自転車で伊丹に飛行機みるのが唯一の趣味www
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 02:12:47.46 ID:eOjMQO6a0
>>558
伊丹を売却して借金を減らしても、
それは関空が自力で復活したことにはならないから無理だろう。
伊丹ユーザーは新幹線と神戸空港に流れるから
関空に国内線の客は増えないし。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 02:17:38.61 ID:rUacyLSV0
>>560
伊丹があっても関空の国際線ピークは800万人
伊丹廃止なら最低でも国内線1000万人はいく
鹿児島、高知、松山、仙台
このあたりは関空使うしかないしね
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 02:19:18.79 ID:rUacyLSV0
普通に考えて
東京ー大阪 新幹線が圧倒的に便利
今、伊丹を使っているのは飛行機好き
空港に1時間前に行って飛行機を見るような連中
関空でも飛行機のりにいくんだよ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 02:25:19.55 ID:eOjMQO6a0
>>561
関空で国内線で1000万は無理だと思うよ。
関空の現状の国内線利用者500万人、
伊丹廃止で増えてもせいぜい700万人ってとこだろう。
まず京阪神のユーザーが関空までいって国内線には乗らないしな。
利用の多い羽田と九州の利用者は確実に新幹線と神戸空港に流れる。
神戸空港が700〜1000万人になる。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 02:31:09.21 ID:rUacyLSV0
梅田からだと神戸も関空も50分程度
神戸が多くなるとは思えないなあ。
千歳、沖縄便も関空の方が多い
神戸ー熊本なんてLF40〜50%
神戸に未来はない
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 02:36:09.30 ID:eOjMQO6a0
>>564
京阪神在住の人なら、梅田に行くのとほぼ同じような時間で三宮にも行ける。
三宮から15分、300円程度で行ける神戸空港と、
梅田から特急料金と乗車券で2000円ほど払った上に40分以上かかる関空では
利便性は神戸空港のほうが上になるのは明らか。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 06:02:03.67 ID:V2spr71Y0
>>564


関空11月国内線
http://flight.kansai-airport.or.jp/flight/all_search/pdf_list/flight_dome_1111.pdf
33便7路線
↑運用時間24時間、発着枠制限なし

神戸11月国内線
http://www.kairport.co.jp/flight/index.html
27便7路線
↑運用時間15時間、発着枠30便まで


あれ?(笑) もはや路線数は同じだよ(笑)
しかも神戸の限られた枠はスカイマークにとって戦略的に使う必要があるからすぐには増便しない。来年に仙台と成田に使うからね。



関空厨のネガキャン酷いなぁ(笑)
ピーチ潰れないように乗ってやれよ(笑)
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 06:39:46.37 ID:rYXEyMz30
現状神戸の枠を規制する必要はないのに規制してるからね。

伊丹と神戸にハンデをつけておきながら、ぼろぼろの関空(笑)

貧乏人は一般電車でとことこ関空へ。

仕事の人は伊丹、神戸でいいんじゃね?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 07:10:03.62 ID:pKsWETk90

神戸は拡張の前に規制撤廃
これがまず最低限必要
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 07:43:38.05 ID:knRgmeRwO
>>497
関空会社が出発、到着時に制限エリアで足代1,500円を支給する
駐車券を制限エリアで処理したら無料
この二つを実施するなら関空以外は廃止でいい
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 07:46:01.23 ID:Xp7Mh1TT0
>>538

>>伊丹が無くなったら神戸の東側の発着ルートが使える、っていう主張の裏づけは?

>じゃあ、関空も使えないってことだな?空域の点でも、ますます伊丹廃止のメリットが薄れるな。

????
日本語通じない人?
何が「じゃあ」だ。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 07:52:42.91 ID:V59hvBeQ0
>>568
現状神戸の枠を規制する必要はないのに規制してるからね。

何度も貼られてるように、神戸空港は1日30便までだが現在は27便であり達してません。

572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 08:34:00.19 ID:gR7yoaQv0
読んでいて関空派の主張には論理性がないようですね。
具体的な指摘にはアホバカ調の煽りで返すだけ。
さらに「飛行機見に行くだけ」という意味不明な言いがかりを連呼しています。
もはや反論にすらなっていません。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 09:18:14.05 ID:xPgsPkZN0
>>558
超優良企業になったら経営権を売る必要なんてないんじゃないの。
また矛盾してるよw
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 11:01:18.46 ID:Du31WSMw0

伊丹存続は今後の関西地域の活力を奪うだけ!

北陸新幹線が金沢まで部分開業すれば便利になる北陸⇔首都圏の需要が増えて
その分、北陸⇔関西圏の需要が減る。金沢以西の全線開業にはルートの問題も
あって前に進まない。建設費は米原ルートが一番安いがその先、東海道新幹線
を利用することになるが現状では、北陸新幹線の列車を入れる容量がない。
ともう一つ、新大阪⇔米原がJR東海の儲けになるのでJR西日本は乗り気が
しないはず。

そこで品川〜名古屋で先行開業する中央リニアの新大阪延伸を急がせる。関西の
経済界も中央リニアの新大阪延伸時期を早めて欲しいと口で言うだけではダメ、
新大阪延伸のネックは建設費。なら、伊丹空港を廃止して伊丹⇔羽田の客を新幹線
にシフトさせれば延伸費用がねん出できる。

品川⇔新大阪が開業すれば羽田⇔広島・岡山の客が中央リニア+山陽新幹線にシフト
山陽新幹線の客が増えればJR西日本の儲けが増える。

つまり北陸で減る分、山陽で補てんという構図が成り立つ。

伊丹を存続させれば中央リニアは品川〜名古屋で止まり、北陸新幹線は東京〜金沢で
止まる。さらに東京一極集中が進むだけ。誰でもわかるよ、伊丹は即刻廃止!
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 11:07:15.24 ID:Du31WSMw0

関西圏の国内航空需要なんて無理して増やす必要なんて全くなし!
伊丹を廃止したら新幹線を利用する。それで良いんだよ。
東京や福岡へは環境に優しい新幹線を使えばよい。

航空側も東京へ福岡に乗って貰いたいなら工夫するだろうよ。
間違いなく今より安く行けるようになる。結局、双方得をすることになるんだよね。


北海道や沖縄も関空に便があるからみんな行ってるし。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 14:28:34.34 ID:xPgsPkZN0
>>574
伊丹⇔羽田がなくなれば新幹線のライバルが消えるわけだからJRにとってリニア延伸の動機が弱くなるんだけど。
また矛盾してるよw

>>575
伊丹廃止後の需要が新幹線で代替されるなら関空の経営は改善されないわけで、伊丹廃止に固執する意味がなくなる。
また矛盾してるよw
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 15:05:41.67 ID:F8y3ZBWP0
関西空港は総合的にアクセス改善さえすればほとんどの問題は消える。
鉄軌道系の改善は何もリニアでなくて良い。なにわ筋線+JR&南海の改良で十分。
単純には世界標準の距離ではあるが、無意味に根強いアクセスの「割高感」を
軽減させるプライシング策を打ち出す。(要は値引き)

当然コストはそれなりに掛かるが、伊丹空港が無駄に残り拠点分散により
全体が効率悪化するよりは遥かに良い。
守り育てなければいけないのは関西や日本の経済。国内線利用者の利便性
だけに囚われてしまい、全体を見失うことがあってはならない。

結論を言おうか。
伊丹空港は廃港、関西空港に完全集約が最適解。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 16:17:13.39 ID:1MTAMd0H0
>ID:xPgsPkZN0
>新幹線のライバルが消えるわけだからJRにとってリニア延伸の動機が弱くなるんだけど
伊丹乞食らしい発想

普通は、利用者が増加した分、早くリニアを延伸する
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 17:26:55.85 ID:V2spr71Y0


関空11月国内線
http://flight.kansai-airport.or.jp/flight/all_search/pdf_list/flight_dome_1111.pdf
33便7路線
↑運用時間24時間、発着枠制限なし

神戸11月国内線
http://www.kairport.co.jp/flight/index.html
27便7路線
↑運用時間15時間、発着枠30便まで


あれ?(笑) もはや路線数は同じだね(笑)
しかも神戸の限られた枠はスカイマークにとって戦略的に使う必要があるからすぐには増便できない。来年に仙台と成田に使うからね。
スカイマークの幹部も発着枠に関しては経営の妨げと断言してるし、根拠の無い発着枠は撤廃だな(笑)



関空厨のネガキャン酷い(笑)
ピーチ潰れないように乗ってやれよ(笑)
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 17:30:58.12 ID:CMOrEMA70
伊丹は無条件で廃止で良し。
関空に集約しないからいつまでもこんな公害空港が残ってしまう。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 19:08:04.26 ID:JirfTBPq0
念仏のように集約集約と唱えるだけw
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 19:35:05.94 ID:gR7yoaQv0
>>578
「普通は」のあとに自分だけの妄想を語っても説得力ありませんよ(笑)
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 19:48:33.78 ID:aEBFLplb0
しかし前から不思議だったんだが

>運営は一体化されるけど伊丹の土地は国有のままなんだよ
>どうやったら勝手に国有地が一企業に無償で譲渡されて
>勝手に売却して売却金を自分のものにできることになるんだよ
>これだから泉州の田舎者の妄想には呆れ果てるね

↑この通りだよな。
現物出資とかいってるがそんな条文あるの?
で、伊丹の跡地は副首都候補なんて言ってるがつまり民間に払い下げた土地を国がまた高額で買い取るの?

これって計画的にやれば只の国家的犯罪だよな。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 20:01:21.69 ID:knRgmeRwO
適正価格でいちばん使いやすいスカイマークが就航してる神戸が勝ち組
伊丹Aをターボプロップ専用とかほざく奴は消えてくれ
B737、A320、E170、CRJはAラン使用が大半
これからは小型化するんだからBランを潰しC1からC7迄滑走路運用で2,000mとし
Bラン後に国際線ターミナルと平行誘導路
C2、C3の間に南向高速脱出誘導路左右新設
C5と対面に高速脱出誘導路設置して近距離国際線対応にしたらいい
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 20:58:17.63 ID:e5/WPB1S0
>>545
>伊丹ー羽田が減少したから、伊丹ー羽田ー千歳と乗り継ぎ便で集客
>したが、これが不評で今は関空直行便が定着している。
ソースは?

>>564
>千歳、沖縄便も関空の方が多い
個人客に相手にされないから、「伊丹または神戸または関西」発着で集客するツアー客をかき集めて
LF上げてるだけ。客からすれば、仕方なく関空を使ってるだけ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 22:01:28.24 ID:eOjMQO6a0
>>577
伊丹を廃止しても国内線の客は関空には行かない。
客を集められない関空に集約するより、三空港とも国際化すればいい。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 22:52:19.57 ID:CMOrEMA70
>>577
基本的には同意。
分散してしまっている現状では他のライバル空港と戦えない。国内線も集約してやっと、だ。
いっそ神戸も潰してまとめたほうがいい。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 23:53:05.92 ID:aEBFLplb0
>>587

関空厨の寝言はもうたくさん。
とりあえずおまえらは税金に頼らず働けよと言いたい。
関空が他の空港にしてやられているのは選定地を間違ったというその一点。
おとなしく現状に甘んじるか、それがいやなら思い切って廃港にすべき。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 00:27:25.52 ID:CvGRasMg0
だから、廃港を語るなら負債をどうするかもセットで考えないと。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 00:36:26.05 ID:lOt2009S0
伊丹乞食犬ポチの寝言はもうたくさん。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 00:59:53.38 ID:NNaq3aZs0
>>585
はあ?毎年北海道に行く人間なら常識
お前、今年、北海道行ってないだろ。
年に1回も千歳便使わないのに、なぜ伊丹にこだわるのか?
乞食で飛行機見るだけか?
>個人客に相手にされないから、「伊丹または神戸または関西」発着で集客するツアー客をかき集めて
はあ?最近は空港や便、座席まで指定できる
情弱かよ
10年前の感じだな
お前、ここ10年 千歳に行ってないだろ
伊丹乞食って10年に1回も北海道行かないのに
伊丹伊丹って言うんだよ
アホか
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 01:03:11.48 ID:CvGRasMg0
神戸の旅客は、伊丹から移った。

○神戸空港開港後の国内線推移

    H17  H18  H19  H20   
伊丹 1,851 1,684 1,593 1,538
神戸   35  273  297  257
関空 1,642 1,668 1,669 1,533  (万人)

H17→18で伊丹から神戸に200万人近く移ってます。
j※伊丹の3発規制はH16〜だから伊丹の落ち込みは規制のせいではない。

H17→19 で、250万人神戸に移ったとした方がいいですね。
この間、関空は同水準ですから。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 01:17:27.50 ID:+GZhJAWQ0
国際線は関空からしか飛んでないからな
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 01:28:35.82 ID:u/vM4Asn0
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 07:35:00.14 ID:CvGRasMg0
国内ツアーで便指定ってあたりまえよね。
利用してないって思われても仕方あるまい
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 07:35:52.90 ID:CvGRasMg0
>>593
国内線も飛んでます。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 07:54:26.22 ID:IP6d+5mFO
>>587
行先、便数が分散してる方が便利だろ
伊丹が近けれりゃ伊丹
神戸なら神戸、関空なら関空と選べて便利
乗り継ぎのよそものはどうでもいいというか用もないのに混雑するから迷惑

地元と最終目的地の人だけが便利になればいい
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 08:03:16.67 ID:QRL40V/70
>だから、廃港を語るなら負債をどうするかもセットで考えないと。

関空を廃港にするスキームは具体的に考えていけばいいと思うよ。
とりま関空はLCC集約→荷物+LCC特化→現状維持
伊丹+神戸強化
なにわ筋線や、なかんずくリニアみたいなもん造る金があったら神戸強化に投入する
伊丹+神戸の規制を全面撤廃して最小限の投資で大幅な黒字を達成して
関空の余計な借金を返済していく。

30年〜50年しないうちに関空は老朽化と地盤沈下でまた数兆円の金が要るようになるから
その頃には完全に廃港に出来るように、今から準備しておかないと。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 08:03:42.88 ID:IP6d+5mFO
どうしても集約してたら国交省が社会実験しないと
三空港と羽田、福岡に7:30、19:30に2往復B777を片道12,000円で1年ばして搭乗者数がいちばん多い空港のみ残す
入札したら宣伝を兼ねてANAが安く落としてくれるだろうし
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 08:22:02.21 ID:CvGRasMg0
>>597
利用者目線だけで捉えても、行き先・時刻によって行く空港が違うのはかえって手間。
乗り逃がして、次の便まで待つにも別の空港じゃそうもいかん。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 08:29:56.45 ID:Qy8ZDvok0
>>598
金額を考慮に含まずに具体的なスキームも糞もないのでは?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 08:30:25.42 ID:QRL40V/70
>>600
集約するにしてもあの位置が駄目なんだって
関空厨は難波や天王寺からの時間ばかり貼って世界標準だと言い張るが
だったら大阪だけの需要を集約すればいいじゃん

京都からだって神戸からだって世界標準から大きく逸脱して遠いんだから、そこに集約するのは
世界的に見ても異常なんだよ成田だって国内便は集約してないだろ

関空は関空で大阪奈良和歌山の需要を集約するというのなら誰も文句は言わないし
どうぞどうぞ、ってとこだろう。
あんなとこに造っておいて、さらに難波からは世界的に見て近いから関西全部そこに集約だって
なるから紛糾する。あたりまえだ

関空は大阪奈良和歌山の需要集約に集中すべきなんだよ。
あそこに造った以上はね。
そして神戸や伊丹を規制するなんてとんでもないこと。他所の邪魔をして自分だけ発展するなんて
到底無理なんだよ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 08:31:22.97 ID:QRL40V/70
>>601
これから試算していけばいい。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 08:36:38.19 ID:CvGRasMg0
>>602
神戸と関空でいいんじゃない?
2006年に出来た空港をつぶすなんて事は現実的には無理でしょう。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 08:42:31.36 ID:CvGRasMg0
負債をどうするかの話なので、金額の考慮がないとお話が進まないですね。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 08:56:20.29 ID:HjPaXAM/0
>>604
ダム行政と同じで「せっかく造ったばかりだから」なんて言い分はもう通用しない時代。
将来にわたり巨額のカネがかかるわりに利用効率の悪い施設はたとえ新しくても廃止するのが合理的な考え方。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 12:06:56.45 ID:FPMZrH0h0
>>602
お前はどこに住んでいる?
神戸は神戸空港使えばいい
三宮ー関空65分 西宮-関空55分
神戸空港からベイシャトルで30分

京都ー東京の98%は新幹線
残り2%のために伊丹ー羽田路線を残せというのか?
人口150万の京都で空港を維持する利用者がいるのか?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 12:18:50.49 ID:IP6d+5mFO
>>607
どうでもいいけど何で東京便限定なん?
そこが理解不能
北海道、東北、四国、九州、沖縄は飛行機で行くとこ
大阪、東京なら飛行機は35%
神戸からは数字は解らんが大阪より割合は高いだろ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 12:22:25.47 ID:FPMZrH0h0
>>608
伊丹利用者の約4割は羽田便
伊丹ー沖縄 伊丹ー千歳は50万人程度
>大阪、東京なら飛行機は35%
はあ?いつの話?
今は9割が新幹線
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 12:26:51.56 ID:IP6d+5mFO
>>609
6割は無視なん19年度の統計に65:35とあるだろ
国土交通省はそれ以降はまだ公表していない
よその統計は捏造がある
国家の発表以外は資料としての価値はない
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 12:30:18.50 ID:ZQaBJujZ0
伊丹を廃止したら、伊丹が担ってた航空需要の大半が新幹線に移るなら、
関空にとって経営上のメリットはほとんどない。
なのにそこまで伊丹廃止にこだわるのは矛盾してる。

こういう指摘すると「伊丹廃止したら売却益が入る」と言うんだろうな。
伊丹空港の土地評価額知ってる?関空の莫大な借金返済のほんの一部にしかならないよ。
それ以前に国有地を売却して国民に無断で一民間企業の借金返済に充てることができると思ってるの?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 12:31:30.92 ID:IP6d+5mFO
>>600
飛行機にあわせて予定たてるし、頭の悪い計画性0でないかぎり変更できない航空券だから次待つことはないよ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 12:34:06.13 ID:IP6d+5mFO
>>611
政治責任は政治家個人、支援者個人個人の責任にしないとな
関空に関わったやつが全財産売却と臓器売却して完済してもらわんと
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 17:07:55.25 ID:NNaq3aZs0
>>611
伊丹って年々利用者が減少している。騒音対策費累計8000億円を入れると
累積赤字
伊丹は国の騒音基準も達成していない
新幹線で代替できるなら、なんの問題もない
千歳、那覇便は関空の方が伊丹の2倍の利用者がいる
>国有地を売却して
はあ?関空伊丹統合会社の所有になる
お前新聞も読んでいない乞食か?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 17:14:05.73 ID:a8XVRnMm0
【風俗街の守護神が大阪市長へ!橋下徹候補は風俗街の元顧問弁護士!】

新刊著書『さいごの色街 飛田』=井上理津子・著によると
橋下徹候補は過去に風俗街である大阪の飛田新地の組合の顧問弁護士であった事が発覚。
著書によると、飛田新地料理組合に行列のできる法律相談所時代の
茶髪の橋下徹候補の写真が飾られていたとの事。

11月27日の大阪市長選挙で橋下徹候補が勝利すれば
風俗街の顧問弁護士経験者という大阪市の歴史始まって仰天の
大阪市長が誕生する事になる。

http://mainichi.jp/enta/book/hondana/news/20111113ddm015070068000c.html
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 20:16:25.95 ID:NirzmPusO
>>615
橋下候補の当選阻止に必死な、伊丹厨。
伊丹の活性化は有りませんから安心してね。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 21:24:01.93 ID:lOt2009S0
>>611
心配するな。
伊丹が廃止されたって、新幹線に移転するのは東京や九州などのごく一部の路線だけ。
これらは新幹線に移転したって利便性がほとんど落ちない路線。
JALANAが損するだけ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 21:35:44.08 ID:HjPaXAM/0
>>614
出た(笑)関空厨の馬鹿の一つ覚え「新聞読め」(笑)
国民の財産である国有地が民間企業に無償供与される根拠は何?
「新聞読め」ばかり連呼してないで明確なソースを提示したら?
新聞に載ってるならソースを示すぐらいわけないよね。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 23:21:05.21 ID:eBH0VK820
>>591
ハシズムの典型みたいなやつだな

北海道はほぼ毎年のように行ってる
今年は稚内、去年は釧路〜稚内、4年前は千歳2回…
極力関空の利用は避けたいが、特典航空券の場合、乗り継ぐとほぼ倍のマイルが必要になるので
仕方なく関空を使うことも多い。千歳便は、不人気な関空しか空席がないことが多いのでこちらも仕方なくだな
せっかく高い金払って伊丹便押さえたのに、大雪遅延で関空ダイバートされ、終電に間に合わなかったこともorz

>>個人客に相手にされないから、「伊丹または神戸または関西」発着で集客するツアー客をかき集めて
>はあ?最近は空港や便、座席まで指定できる
>情弱かよ
>10年前の感じだな

新聞も読まないのかよ。JTBとか阪急交通社とか、空港確約のないツアーもいっぱい発売してる
不人気な関空便の席を埋めるのが目的だろうけど
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 23:21:51.11 ID:+GZhJAWQ0
伊丹を無くしても、伊丹を使ってた国内線の客は
新幹線と神戸空港に行ってしまうから関空の客は増えない。
伊丹を使ってるユーザーが、伊丹空港がなくなったからといって
国内線に乗るためにわざわざ関空まで行くと思う思考が不思議だ。
関西の地理を知らん奴が言ってるのか?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 23:24:42.87 ID:eBH0VK820
>>612
JRは、人身事故とか、線路内立ち入りとか、踏切異音感知とか、遮断棒損傷とか、急病人とか
遅延は日常茶飯事でなあ。しかも、阪和線は特になあ。1時間余裕を持って行動しても乗り遅れることはる
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 23:25:16.49 ID:lOt2009S0
札幌や沖縄便に乗るために関空まで行く人間はいないというのか?
乞食か?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 23:25:43.42 ID:+GZhJAWQ0
>>622
神戸から飛んでるから行かない。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 23:27:58.82 ID:lOt2009S0
香港〜関空〜伊丹〜仙台
香港〜成田〜(バスまたは鉄道)〜仙台

より

香港〜関空〜仙台

が便利



当たり前
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 23:28:55.67 ID:lOt2009S0
関西だけでなく、地方のアクセシビリティさえも悪化させる「伊丹の存在」
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 23:29:21.05 ID:+GZhJAWQ0
>>624
神戸と伊丹を国際化すればもっと便利。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 23:30:40.89 ID:lOt2009S0
>>626
あんな貧弱なエプロンでは、スポット容量が全然足りないから無理。
空域もバッティングする。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 23:31:42.63 ID:+GZhJAWQ0
>>627
伊丹と神戸を国際化したら関空の国際線が減るから問題ない。
伊丹と神戸が満杯になれば関空に回せばいい。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 23:31:49.80 ID:lOt2009S0
>>626

香港〜神戸〜伊丹〜仙台
香港〜成田〜(バスまたは鉄道)〜仙台

より

香港〜関空〜仙台

が便利




言うまでもない、サルでも分かること
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 23:32:54.68 ID:lOt2009S0
伊丹と神戸を国際化したら伊丹と神戸の国内線はほぼゼロにまで減る。

ID:+GZhJAWQ0はバカ丸出し
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 23:33:14.18 ID:+GZhJAWQ0
>>629
香港〜関空〜仙台だけで国内線が持つならどうぞ。
関西人は乗らない。

伊丹と神戸を国際化したらもっと便利。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 23:33:47.58 ID:lOt2009S0
>伊丹と神戸が満杯になれば関空に回せばいい。

結局、空港分散。
今と同じ。

ID:+GZhJAWQ0はバカ丸出し
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 23:34:50.23 ID:lOt2009S0
>香港〜関空〜仙台だけで国内線が持つならどうぞ。

OD需要、乗継需要、貨物
これらを同時に運ぶから、採算が取れる。

ID:+GZhJAWQ0はバカ丸出し
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 23:35:01.40 ID:+GZhJAWQ0
>>630
かつての伊丹は国内線と国際線を一手に引き受けるハブだったわけだが。
伊丹と神戸がいっぱいになれば関空が余ってるから問題ない。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 23:36:21.34 ID:+GZhJAWQ0
>>632
京阪神の客が国内線を使えない場所に集約しようと考えるほうが馬鹿。
客も不便だし航空会社も儲からない。
客が来ないから便も減って関空もダメになる。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 23:37:27.03 ID:+GZhJAWQ0
>>633
それでやってけるなら今でもやりゃいいじゃんw
伊丹や神戸の存在は関係ないな。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 23:38:14.59 ID:lOt2009S0
>>634
発着回数13万回の容量限界が20年も続いた
「纏足」ハブ・伊丹
を評価し、現状の問題を問題と気づかないバカ=ID:+GZhJAWQ0

638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 23:39:48.74 ID:lOt2009S0
>>636
需要の半分以下にしか対応できないが邪魔する能力は松山やリナーテ以上。
そんな伊丹があるから全体最適化しないことを理解できないバカ=ID:+GZhJAWQ0
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 23:40:40.98 ID:+GZhJAWQ0
>>637
今は神戸もある。
ついでに関空のペンペン草が生えてる4000の滑走路もあるw
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 23:41:44.43 ID:+GZhJAWQ0
>>638
国内線の客が使えない空港に集約することの
どこが最適化なんだ?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 23:41:59.07 ID:lOt2009S0
リームや啓徳を廃止した意味も分からない日本の恥=ID:+GZhJAWQ0
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 23:43:13.54 ID:lOt2009S0
熊本や鹿児島でも国内線利用者が使っていることを知らないバカ=ID:+GZhJAWQ0
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 23:45:13.08 ID:lOt2009S0
「纏足」ハブ・伊丹の廃止を前提として計画されたのが関西新空港
こんなことも知らないバカ=ID:+GZhJAWQ0
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 23:45:32.89 ID:+GZhJAWQ0
>>641
ミューヘンのように近場に新空港を作ってたら集約しても成功してた。
神戸空港を拡張して集約したらハブとして大成功するだろう。
50km近く離れてる関空は論外。
啓徳に国内線が飛んでたか?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 23:45:33.27 ID:YQxVuims0
>>630
>>632
俺にはお前の頭が悪く見える
人気にある空港に人気便を集め人気のない関空に余りものを持っていくのが理想
ベンサムの功利主義を学んだほうがいいぞ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 23:46:41.91 ID:+GZhJAWQ0
>>642
泉州や和歌山の人は使うだろう。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 23:47:06.80 ID:tsX7r6Ol0
>>641
ID:+GZhJAWQ0は世界の常識を知らない井の中の蛙。

ガラパゴスバカとでも命名しようかw
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 23:47:20.02 ID:CvGRasMg0
>>612
ビジネスだと、帰りの便で予約変更できない航空券買うことってあんまり無いよ。
なんかの発表会の観覧側とかなら終わりの時間も読めるけど
飛行機に合わせて仕事の予定考えるなんて、あんまり無いってことわかるよね。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 23:48:34.15 ID:+GZhJAWQ0
>>647
50km近く離れてる空港に集約した例があるのか?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 23:49:41.56 ID:QRL40V/70
>>639

関空は小型機がまた多いから4000mのうち1000mくらいで飛び立っていく飛行機の
多い事多い事
4000mフルで使って飛んでいく飛行機は未だ一機も居ないんじゃないの。
まあ居ないまま廃港の時を迎えるんだろうが・・・
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 23:54:18.34 ID:Fv48df2E0
http://www.airbusjapan.com/aircraft-families/a380-family/

>エアバス社によると A380 は民間機では世 界最大でありながら、従来の大型機よりも短い滑走距離 での離着陸が可能で、滑走路が 2500 メートルあれば問 題はないという。
従来の航空機よりも広く設計された翼 が高い揚力を引き出し、離着陸の性能を高めている 滑走路の幅も、
世界のほとんどの空港が標準幅として 採用している 45 メートルでの運用が、欧州航空安全局 と米連邦航空局ですでに承認され、可能になっている 滑走路の幅においては羽田空港も条件をクリア。
現在で は、世界 80 以上の空港での運用が可能といわれ る A380 だが、そのひとつが羽田空港というわけだ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 23:54:54.82 ID:lOt2009S0
航空後進国を含め、世界から見ればお前の頭の方が悪い。
容量不足の人気にある空港に人気便を集め人気のない空港に余りものを持っていけば、どの空港も競争力なし。
世界の常識を学んだほうがいいぞ


>>649
オスロ、ミュンヘン、デンバー、クアラルンプール、香港
失敗例は皆無。
ちなみに関空は直線距離35km程度、道路距離50km程度。
上記空港とはほぼ同等。






逆 に 聞 く が 、 


1 空 港 で 十 分 な の に 、


分 散 さ せ て 成 功 し た 例 が あ る の か ? 
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 23:56:29.70 ID:+GZhJAWQ0
>>652
もっと近いよ。
関空は論外。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 23:56:48.20 ID:CvGRasMg0
>>644
え!イギリス領だった時代の香港に国内線なんてあるわけないじゃん。

香港啓徳は、市街地上空を低空旋回で通過する「香港カーブ」でのアプローチが
ほとんどだったからね。伊丹はその点、14アプローチがレアで助けられたとは思うが、、、
ただそれに甘え過ぎだと思う。人口密集地上空の航路が危険なことは事実、変わりがない。

新空港の建設にあたり香港でも「都心部に至近な啓徳を残すべき」という市民の声が
多かったが、当局は旧空港の廃港・完全移行を敢行した。新空港はランウェイ1本での
開港で混乱もあったが、結果として大成功を収めた。

香港で可能だったことが、なぜ大阪ではできなかったのか理解に苦しむ。啓徳では
騒音対策費さえ、無かったというのにね。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 23:57:20.97 ID:tsX7r6Ol0
>>649
呆れたな。本当に、ガラパゴスバカなんだね君という人間は。

656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 23:58:09.12 ID:+GZhJAWQ0
>>655
お前は何の反論もできないんだな。
橋下信者はすっこんでろ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:01:12.84 ID:hC9tgLoX0
新空港の建設にあたりベルリンでも「都心部に至近なテーゲルを残すべき」という
市民・エアラインの声が多かったが、当局はテーゲル空港の廃港・新空港への完全移行を敢行した。

新ベルリン・ブランデンブルク空港が結果として大成功を収めたら、関西の愚は誰の目にも明らかになる。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:02:05.87 ID:9Mq+3V7Z0
>>656
既に色々と集約例↑が出てるだろう?
ガラパゴスバカをさらに晒す前に引っ込めば?もう手遅れだとは思うけどね。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:03:22.20 ID:hC9tgLoX0
>もっと近いよ。


少なくともクアラルンプールは関空よりはるかに遠い。

需要が巨大だから1空港のみではないが、
成田、仁川、ケネディ、ダレス、シカゴ、ダラス、ミラノなどは関空より不便と言えるだろう。

660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:03:58.13 ID:2OWvxVRA0
関空国際線は伊丹の2倍
大成功
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:05:09.01 ID:hC9tgLoX0
ID:+GZhJAWQ0 に 聞 く 。 


1 空 港 で 十 分 な の に 、


分 散 さ せ て 成 功 し た 例 が あ る の か ? 





まずはこの質問に答えろ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:05:40.07 ID:xzyxpH2b0
関空廃港派は >>119>>218 の質問に答えれてないですね。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:06:49.87 ID:88p301C/0
>>661
伊丹がもともとあったことを考えると分散させたのは関空という見方ができるな
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:08:06.72 ID:2OWvxVRA0
>>663
当初の計画では関空建設で伊丹は廃止
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:10:32.84 ID:xzyxpH2b0
クアラルンプール国際空港のLCCターミナルからだと、
クアラルンプール市内のターミナル駅までバスで1時間15分。
クアラルンプールと反対側にあるマラッカ市内までバスで1時間45分(1日5便)。
普通のターミナルからだと若干早いけどほぼ同じ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:11:30.32 ID:hC9tgLoX0
関西新空港の位置・規模は伊丹の廃止を前提に計画された。

「航空需要の急激な伸び」や「関空の暫定供用」という背景から、当面伊丹は存続が決定。

だが、「航空需要の急激な伸び」や「関空の暫定供用」という背景は、すでになくなっている。

よって、当初の想定どおり、伊丹を廃止すべき。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:12:26.44 ID:oOMmvBjQ0
>>654
あほらし
こんなもん香港の地図と関西の地図を並べてみれば一目瞭然w
香港はそのコンパクトな島と陸地の間に都市の全ての要素が詰まった都市
関西は大阪駅を中心として東西に大きく人口の広がりを持つ平野の都市群

もし本当に>>654のように思ってるなら香港の地図と関西の地図を、同じ縮尺で両方横に並べた
地図を貼ってみろよ。
できないだろ?ww

関空がいかにいびつに奇形の位置に有るか、赤裸々に示されるからな
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:12:31.39 ID:xzyxpH2b0
伊丹が廃港されても受け皿となりえるように、関空が造られました。

国土交通省ホームページ
ttp://www.mlit.go.jp/pubcom/04/kekka/pubcomk120825_.html

頂いた御意見
 そもそも、関西国際空港は大阪国際空港廃止を前提に作られたのではないのか
国土交通省の考え方
 関西国際空港の建設については大阪国際空港の廃止を前提としたものではなく、
 「仮に大阪国際空港が廃止されても、その機能を十分に果たしうる新空港の建設を推進すること」
 という目的のもとに建設されたものであります。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:13:32.36 ID:hC9tgLoX0
香港新空港から中環まで、バスで1時間。
CDGからオペラ座まで、バスで1時間。
ヒースローからビクトリア・コーチステーションまで、バスで1時間。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:15:02.27 ID:2OWvxVRA0
関空ー千歳 100万人
伊丹ー千歳  50万人

関空に移して2倍
伊丹廃止してもなんの問題もない
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:15:02.86 ID:oOMmvBjQ0
だいたい大阪市役所は許されん!このままでは大阪はだめになる!と
散々煽ってるのが大阪市外の人間だからなw

関空という超重量級の荷物を背負わされた自治体が如何に切羽詰まった状態にあるか
想像に難くないわな
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:16:25.45 ID:2OWvxVRA0
関空は民間会社ってことを理解できない馬鹿
>>671
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:16:57.06 ID:hC9tgLoX0
>>667
それを言うなら、HKIAのヒンターラントは、珠江デルタ全体に広がる。
もし本当にHKIAが珠江デルタの交通の動脈上にあるとでも思ってるなら
香港の地図と関西の地図を、同じ縮尺で両方横に並べた地図を貼ってみろよ。
できないだろ?ww
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:17:02.01 ID:oOMmvBjQ0
すげーな伊丹ー千歳なんて規制だらけで一日数便しかないのに
豊富に飛ばしてる関空の半分を占めてるなんてw

ほんとに関空は関西のお荷物だな・・・つくづく
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:18:03.30 ID:88p301C/0
日本の場合、国内線を使うかどうかの基準が
新幹線と比較してどうか?だから関空では国内線がダメなことは
最初からわかってたことだと思うな。
だから泉州なんかに決まったから、神戸空港ができて伊丹も残った。
利便性より工事優先だったんだろう。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:18:17.72 ID:oOMmvBjQ0
>香港の地図と関西の地図を、同じ縮尺で両方横に並べた地図を貼ってみろよ。
>できないだろ?ww

おいw
俺が言ってんだろうがw
でたむちゃくちゃ関空厨w
やっぱその程度なんだよ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:18:37.18 ID:2OWvxVRA0
関空が不便なんてのは嘘
国際線が伊丹時代の2倍になっている
もし関空が不便なら成田、福岡経由で海外に行くはず
それが関空を使っているんだからな
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:19:03.35 ID:xzyxpH2b0
>>667
今の香港は中華人民共和国の都市ですよ。深せんとかの後背地は無視??
地図並べてみたら?っていうなら人任せにせずアンタが並べて主張したらいいんで無いかい?
弱い主張だねぇw



679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:19:36.16 ID:hC9tgLoX0
>>676

ID:oOMmvBjQ0 に 聞 く 。 


1 空 港 で 十 分 な の に 、


分 散 さ せ て 成 功 し た 例 が あ る の か ? 







まずはこの質問に答えろ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:20:04.87 ID:oOMmvBjQ0
>>677
ならリニアは愚か、なにわ筋線もいらんな
二度と要求するなよ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:20:32.12 ID:88p301C/0
>>679
1空港で十分と言えるのは関空便が減ったからじゃないのか?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:21:06.00 ID:oOMmvBjQ0
>まずはこの質問に答えろ

お前ははやく関西の地図と香港の地図を横に並べた地図を貼ってみろw
関空が香港並に近いとか嘘ばっかり並べ立てとらんとw

683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:21:18.58 ID:hC9tgLoX0
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:21:56.69 ID:xzyxpH2b0
>>682
言い出したお前が貼れw
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:22:16.03 ID:2OWvxVRA0
関西を中心に東は東京
西は鹿児島まで新幹線が便利
新幹線が有利な路線のために伊丹を残すなんてのは意味ない
2重投資、分散で大阪が衰退するだけ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:22:23.44 ID:oOMmvBjQ0
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:22:38.09 ID:xv+pFKxN0
伊丹を廃港すると長距離線などは関空と神戸に流れるが、
売上の大半を占める羽田線、福岡線などは新幹線に流れる。
結果関空にとっては思ったほどの増収にはならない。

伊丹を廃港しても関空の補給金が不要になる見込みはない。
利用者が不便を強いられるだけの誰得構想だ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:22:47.88 ID:hC9tgLoX0
>>682
香港新空港から中環まで、ほぼ全行程高速道路経由のバスで1時間。



さ あ 、 ID:oOMmvBjQ0 よ 


1 空 港 で 十 分 な の に 、


分 散 さ せ て 成 功 し た 例 が あ る の か ? 







まずはこの質問に答えろ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:23:14.20 ID:oOMmvBjQ0
>言い出したお前が貼れw

香港空港より関空が近いと言い出したのはお前w
普通は恥ずかしくてそんな嘘は吐けないw
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:23:43.36 ID:oOMmvBjQ0
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:23:45.79 ID:2OWvxVRA0
>>680
理論的に反論できずに火病か
朝鮮人らしいなあ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:24:25.07 ID:xzyxpH2b0
1994年に関空に伊丹から国内線が半分移転されましたよね。
その国内線旅客が、航空会社の伊丹発着増枠まで旅客数が年々増加していたことをご存知ですか?

もし関空が不便で使えない空港なのならば、旅客数は減っていたはず。

しかし、伊丹への旅客便は増えれば先入観で市街地に近い伊丹を旅客は優先してしまう。
伊丹は確かに地理的な面では便利な空港だが、それ以外の点で問題を抱えている空港。

関空にその機能を移転させ、伊丹は立地条件からその跡地を有効活用するのが得策だと思う。
関空廃港なんて考えている人達は現実性がない。夢ばかり見ている。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:25:08.77 ID:oOMmvBjQ0
>>691
関空なんて大韓航空機が一番就航数多いじゃん
お前の方が遥かに在日だろ。
それとも中国人かな
どっちでもいいが
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:25:42.52 ID:xzyxpH2b0
結局関西空港憎しの思いだけで
論理なんてどこにもないんだね
ちょっと詳しく聞いたらすぐ腰砕けになる中身のない奴でガッカリだよ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:25:43.23 ID:88p301C/0
>>685
鹿児島まで新幹線が便利ってことはない。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:25:51.23 ID:oOMmvBjQ0
>もし関空が不便で使えない空港なのならば、旅客数は減っていたはず。

経済成長という言葉を知らんのだろうね
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:26:20.74 ID:2OWvxVRA0
>>687
根拠は?
そもそも福岡ー伊丹なんて幹線なのに
プロペラ便だぞ、21世紀とは思えない
伊丹の役割は終った
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:26:36.38 ID:hC9tgLoX0
ID:oOMmvBjQ0 よ 


1 空 港 で 十 分 な の に 、


分 散 さ せ て 成 功 し た 例 が あ る の か ? 







まずはこの質問に答えろ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:27:19.84 ID:9Mq+3V7Z0
ID:oOMmvBjQ0 ガラパゴスバカ

窮したな。いい加減、世界を見ろよ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:27:49.96 ID:oOMmvBjQ0
>>694

その前に香港啓徳空港より関空の方が近いというのを
同じ縮尺の地図で実証してくれよw
どうせできないんだろうけどね。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:28:42.90 ID:88p301C/0
>>698
1空港で十分と言えるのは関空便が減ったからだろ。
減った分を廃港で対応するんじゃなくて
純粋に戻る方法を考えないとダメだとおもうよ。
じゃないと集約は単なる縮小でしかない。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:29:08.64 ID:oOMmvBjQ0
ID:9Mq+3V7Z0

お国厨馬鹿だな
おとなしく橋下と一緒に沈んでればいいのに
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:29:19.29 ID:hC9tgLoX0
>>700
香港新空港から中環まで、ほぼ全行程高速道路経由のバスで1時間。
関空から梅田まで、バスで1時間。



さ あ 、 ID:oOMmvBjQ0 よ 


1 空 港 で 十 分 な の に 、


分 散 さ せ て 成 功 し た 例 が あ る の か ? 







まずはこの質問に答えろ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:30:12.64 ID:xzyxpH2b0
>>696
その時代にずっと如実に経済成長してたと思ってるの?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:30:31.84 ID:oOMmvBjQ0
ID:hC9tgLoX0



お ま え こ そ さ っ さ と 関 西 の 地 図 と 香 港 の 地 図 を 同 じ 縮 尺 で 比 較 し て み せ ろ w


どうせ出来ない出来損ないなんだろうけどなw


706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:30:34.32 ID:2OWvxVRA0
>>693
理論的に説明したら?
お前のPCは韓国製部品を使ってないのか?
使っていたら、お前は朝鮮人ってことか?
お前の書き込みは中傷だな。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:30:50.80 ID:xzyxpH2b0
>>700
俺はそんなこと言ってないw
地図まだなの??
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:31:37.11 ID:2OWvxVRA0
伊丹存続の理論はなにもないなあ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:31:57.68 ID:oOMmvBjQ0
>>706
先に朝鮮人認定してきたのは関空厨
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:32:17.31 ID:NjgWGjHm0
伊丹が廃止されたとして、関空で維持できる国内線って何処だい?
内際乗り継ぎができるハブ空港にするのなら国内路線網は維持出来るんだろうね?

あと、スカイマークも神戸ー福岡は撤退、伊丹ー福岡もプロペラの時代にピーチの福岡線が成り立つのか聞きたい。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:32:42.38 ID:hC9tgLoX0
>1空港で十分と言えるのは関空便が減ったからだろ。

関空と同じ再拡張前の羽田はオープンパラレルで昼間だけで30万回。
関空も24時間で30万回は楽に捌ける。
スポットも拡張余地十分。
旅客数にすれば4000万人は楽に対応できる。


これでも関空便が減ったからだと言うのか?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:32:54.22 ID:xzyxpH2b0
伊丹の周りで格安市営住宅(月9千円から)に住んでる外国人何とかならんかな?
伊丹を利用するたびに、周辺の環境対策費に充てられる「特別着陸料(300円)」を取られて
彼らの生活の糧にされるのはなんだかなあ。。
補償金もらいに、わざわざ伊丹の近くに引っ越してきたような人がいても当然だろうね。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:33:23.06 ID:oOMmvBjQ0
ID:2OWvxVRA0

お前の方が先に人の事を朝鮮人呼ばわりしてんじゃん
さすが関空厨
やることが小学生以下www
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:35:13.79 ID:xv+pFKxN0
>>697
根拠も何も、伊丹空港の売上から羽田線・福岡線の比率分を引いたら答えは出てるじゃん。
関空の補給金よりずっと低い数字だよ。

関空はジャッキアップやら沈降対策やら護岸工事やらで今後も莫大なコストの掛かる空港。
遠くて不便な上に金食い虫、おまけに土建屋や天下り族の利権の温床になってる。
そんな空港に集約したって利用者が損を見るだけだよ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:35:17.16 ID:hC9tgLoX0
>>705

だ か ら

香港新空港から中環まで、ほぼ全行程高速道路経由のバスで1時間。
関空から梅田まで、バスで1時間。
同等だ。
それとも、HKIAは香港よりシンセンや広州、マカオの方により近い位置にあるとでも?
マカオは国際線扱いのフェリーで45分だが1日10便程度だそ。



さ あ 、 ID:oOMmvBjQ0 よ 


1 空 港 で 十 分 な の に 、


分 散 さ せ て 成 功 し た 例 が あ る の か ? 







まずはこの質問に答えろ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:35:17.97 ID:xzyxpH2b0
大阪の空港が仁川やプードンのスポークに成り下がって得をするのは、その国の人。
伊丹空港の周りで利益を受けてる外国人かもしれないし。
関空廃港派=外国勢力って説も、あながち、ねぇ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:35:22.46 ID:oOMmvBjQ0
ID:hC9tgLoX0



お ま え こ そ さ っ さ と 関 西 の 地 図 と 香 港 の 地 図 を 同 じ 縮 尺 で 比 較 し て み せ ろ w


香港啓徳空港のほうが関空より遠いんだろ?
違うのか?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:36:52.56 ID:88p301C/0
>>711
捌けると実数は違うだろw
最初に伊丹から国内線を半数もらって、
今では33便まで減ったんじゃなかったっけ?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:36:55.46 ID:2OWvxVRA0
>>713
1)お前の書き込みは理論的でない。
2)朝鮮人は反論できないと火病を起こす。
よってお前は朝鮮人のようである

どこが間違ってますか?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:38:12.12 ID:xzyxpH2b0
>>717
そう言ってる間にあなたが地図を貼って、反論を証明して見せたらどうなの?(笑)
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:39:09.01 ID:xzyxpH2b0
たまに来ると面白い。バカが注文通りにバカを晒すからw
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:39:29.02 ID:oOMmvBjQ0
>大阪の空港が仁川やプードンのスポークに成り下がって得をするのは、その国の人。
>伊丹空港の周りで利益を受けてる外国人かもしれないし。
>関空廃港派=外国勢力って説も、あながち、ねぇ。

はっきりいって今の関空は中国航空会社に無料で滑走路を提供している
ただの売国空港
羽田や成田の方がまともに航空交渉の遡上にのるだけまだ国富に貢献している
関空が栄えれば栄える程、日本の国富が中国に吸い取られていく仕組み

それもこれもあんな辺鄙な場所に異様な巨費をかけて沈みかけの空港を造ってしまった
大失政のツケ

選挙に勝って簒奪した予算で好き放題しようとしてもお天道様が許すまいて
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:40:03.68 ID:2OWvxVRA0
>>714
だから、ハブって意味わからないのか?
羽田便が関空に集中すれば、
羽田ー関空ー海外のハブ空港ができる
それに利用者が2000万人以上になればアクセス費用も安くなって
ますます利用者が増加する。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:40:38.95 ID:oOMmvBjQ0
>>719

はい中傷書き込みはやめましょうね
お里が知れますよ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:41:30.89 ID:2OWvxVRA0
>>718
それは国内線が寡占市場だからだろ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:41:36.63 ID:88p301C/0
香港ー機場は所要時間24分で12分間隔で運転されてるから
40分の特急が30分間隔の関空とは全く違う。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:41:57.74 ID:NjgWGjHm0
>>723
羽田線がたくさんある空港がハブ空港とは…驚いたw
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:42:18.07 ID:xzyxpH2b0
>はっきりいって今の関空は中国航空会社に無料で滑走路を提供しているただの売国空港
>関空が栄えれば栄える程、日本の国富が中国に吸い取られていく仕組み

結論ありきじゃなくて、もうちょっと論理的に説明しないとわからんよ。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:43:16.42 ID:2OWvxVRA0
>>724
だから、どこが中傷なんだ?
朝鮮人の特徴とお前が一致するとい客観的事実
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:43:21.28 ID:hC9tgLoX0
>>718
だから、30万回、4000万人に対応可能だって。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:43:22.65 ID:xzyxpH2b0
>>726
そう、アクセス改善が必要って事がよくわかるよね〜
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:44:01.15 ID:xv+pFKxN0
>>723
>羽田便が関空に集中すれば

まずこれがあり得ない前提。
羽田線の需要の大半は新幹線に流れる。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:44:34.15 ID:xzyxpH2b0
朝鮮人の特徴に似てるって言われて、中傷だ!って言い出す感覚こそ差別的では?

734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:45:03.61 ID:2OWvxVRA0
>>727
低学歴には分かりやすいように一番多い羽田便を例えにしたまで
反論があるなら具体的にしたら?
それもできない低学歴か?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:45:03.97 ID:88p301C/0
>>731
遠いと運賃も高いしな。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:47:29.14 ID:hC9tgLoX0
>>ID:oOMmvBjQ0
>香港啓徳空港のほうが関空より遠いんだろ?

啓徳?????
やはりコイツは世界を知らないバカだ


googleearthでも確認したよ。
香港と関空はほぼ同等。バスでも同等。
関空より遠い空港でも競争力を持つ空港はたくさんある。
関西より人口・経済規模で劣る都市でもだ。



さ あ 、 ID:oOMmvBjQ0 よ 


1 空 港 で 十 分 な の に 、


分 散 さ せ て 成 功 し た 例 が あ る の か ? 







まずはこの質問に答えろ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:47:40.63 ID:2OWvxVRA0
>>732
根拠は?お前の脳内ソース以外でだしてくれ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:47:51.80 ID:88p301C/0
>>723
羽田の国際化がこれから進むから
伊丹・神戸→羽田→海外が増えるよ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:48:32.02 ID:oOMmvBjQ0
>>728

日中の航空交渉で関空発着便の無条件解放が決まったよ
しかも関空の新規就航便は実質発着料がタダ(一応有期。この期限が切れたためしはない)
莫大な税金によって造成された血税空港が中国航空会社に無料で解放され日本の国富が流れていく

いくら中国便が就航しても国内に金は還流しない
国外に、特に中国に流れていくだけ
しかも維持費や着陸料の補填は、国の税金や地方税の減免など国民の税金の補填による
ただでさえクリームスキミングの批判の強い航空業界が、よりによって日本の空港を踏み台に
中国航空会社に利用されて喜んでる
それがいまの関空の現状

740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:48:42.26 ID:9Mq+3V7Z0
関西空港は総合的にアクセス改善さえすればほとんどの問題は消える。
鉄軌道系の改善は何もリニアでなくて良い。なにわ筋線+JR&南海の改良で十分。
単純には世界標準の距離ではあるが、無意味に根強いアクセスの「割高感」を
軽減させるプライシング策を打ち出す。(要は値引き)

当然コストはそれなりに掛かるが、伊丹空港が無駄に残り拠点分散により
全体が効率悪化するよりは遥かに良い。
守り育てなければいけないのは関西や日本の経済。国内線利用者の利便性
だけに囚われてしまい、全体を見失うことがあってはならない。

さて、結論を言おうか。
伊丹空港は廃港、関西空港に完全集約が最適解。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:49:17.79 ID:xv+pFKxN0
>>737
伊丹廃港後、羽田線が新幹線に流れない根拠は?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:50:30.68 ID:88p301C/0
伊丹を廃止して関空に集約なんてのは人口が多い京阪神の客が付いていくはずがないので
伊丹を廃止したいなら「神戸を拡張する」と国がいえば伊丹はなくせる。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:50:32.67 ID:hC9tgLoX0
伊丹〜仁川・浦東
なんかができたら、これこそ中韓に塩を送るようなものだ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:50:52.14 ID:2OWvxVRA0
>>738
国際線の利用者はアジアが多い
伊丹ー羽田ーアジア
と関空ーアジア
どっちが速いか、計算もできない馬鹿?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:51:14.06 ID:xzyxpH2b0
>日中の航空交渉で関空発着便の無条件解放が決まったよ

オープンスカイ協定は中華人民共和国とだけじゃないよ。

>いくら中国便が就航しても国内に金は還流しない

そんなことよく自身ありげに言い切れるよね…真似できんわ。

関空「黒字へ切り札」 KIXエアサイドアベニュー誕生1カ月 業績好調
ttp://www.sankei-kansai.com/2010/04/15/20100415-022815.php
(2010年4月15日 08:22)

KIXエアサイドアベニューにはスワロフスキーのほか、カジュアル用品
の「ディーゼル」、ジュエリーの「アビステ」も国内空港で初登場した。
日本製品が中国や韓国からの観光客の人気を集めていることから、
日本土産専門の「雅(みやび)」や和食「がんこ」も出店。店舗数は29
から41に増加し、面積は1・5倍となった。

KIXを冠したことについて、関空会社は「スマートな印象を与える」。
大阪市の梅田?難波の御堂筋約4キロに約300枚のバナー(旗)を設置したほか、
京阪神エルマガジン社と提携した情報誌「KIXマガジン」も出版するなど、
一般になじみの薄いKIXのPRに努めた。

この成果もあって、免税店は順調な売れ行きをみせる。雅は「日本ブーム」に
乗って目標の2倍を超える販売額を達成。デジタルカメラ、炊飯器などの
家電製品が人気で、同店は「1日に千人近い利用者がある」と手応えを感じている。

746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:51:46.08 ID:oOMmvBjQ0
>>733

>朝鮮人は反論できないと火病を起こす。

これは中傷だろw
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:52:25.40 ID:88p301C/0
>>744
羽田は欧米便が中心になってくるよ。
関空からほとんど飛んでない便だな。
羽田に海外客を取られる前に、伊丹と神戸を国際化するのが得策。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:53:17.34 ID:hC9tgLoX0
>>746



さ あ 、 ID:oOMmvBjQ0 よ 


1 空 港 で 十 分 な の に 、


分 散 さ せ て 成 功 し た 例 が あ る の か ? 







まずはこの質問に答えろ

749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:53:35.79 ID:2OWvxVRA0
>>741
お前がいいだしたんだから、まずお前がソースだせ
自分でソースもださず、他人に求めるのは卑怯者
伊丹乞食らしいなあ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:53:48.86 ID:xv+pFKxN0
>>740
妄想でチンチン硬くしてるところ悪いが、財源を示してもらおうか。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:54:23.23 ID:xzyxpH2b0
橋下(元)知事だって馬鹿と違って真面目に考えているんだから・・・素人に比べたら
博学で庶民の生活を第一に考えている。伊丹が便利なのは本人も知っている。
しかし、それでも関空の活性化をしようとしているのは、関西地方の活性化を
目論んでいるから。関空に集約する事で起こるメリットを第一に考えている。
しかも、関空の問題点であるアクセスの所要時間短縮の為になにわ筋線構想や
道路アクセスの改善をしている。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:55:30.69 ID:9Mq+3V7Z0
オープンスカイで、羽田・成田以外は全て開放されたのを
関空を無料開放とか恣意的なミスリードが見えみえだね。

中国便が関空に多数就航しているのは事実だが、国富流出どころか
貿易・流通の拡大が国益に資するから国がそういう施策を取っている。
成田羽田は発着枠に物理的限界があるから省かれているだけ。

もちろん、各種の航空交渉の成果は、中国系キャリアだけの特権ではなく
日系も同等の権益を持つのは当然のこと。

ま、ガラパゴスバカは引っ込んでろ。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:55:39.61 ID:oOMmvBjQ0
>>745

何の為に航空交渉が開かれるのか勉強したら?
米国にハブとして利用されている成田が何故不平等といわれるのか

はっきりいって関空の中国便無条件解放は
「戦争に負けたのと同じくらいの不利益」を日本にもたらす
KIXアベニューがどうのこうの言った次元の低い話はどうでもいい
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:55:44.05 ID:xzyxpH2b0
>>746
あながち中傷とも言えない、それは。。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:55:51.57 ID:xv+pFKxN0
>>749
あのさあ、伊丹を廃港したら羽田線は新幹線が担うってのは関空支持者でさえ指摘してる「常識」であって、
その「常識」を否定するおまえが根拠を示すべきなんだよ。

さあ、早く答えろよ。伊丹廃港後に羽田線が新幹線に流れない根拠を。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:56:33.94 ID:88p301C/0
>>751
それは前から疑いの目で見てる。
まずなぜ国営にしろと言わないのか?
固定資産税を地元に落としたいからだろ。

関西の活性化をホントに考えてるなら関空集約なんて言うはずがない。
直行便主流の時代になったからハブなんて時代遅れの発想ではなく
伊丹と神戸を国際化させるのが関西経済の活性化になる。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:56:50.64 ID:oOMmvBjQ0
>もちろん、各種の航空交渉の成果は、中国系キャリアだけの特権ではなく
>日系も同等の権益を持つのは当然のこと。

無条件解放の意味を全く理解してないな
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:57:25.21 ID:xzyxpH2b0
>はっきりいって関空の中国便無条件解放は
>「戦争に負けたのと同じくらいの不利益」を日本にもたらす

戦争になぞらえたいみたいだけど、何がどうなって戦争に負けたのと同じくらいの不利益をもたらすわけ?
アンタ、説明なしに結論だけ言うね。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:57:41.39 ID:2OWvxVRA0
>>747
伊丹では羽田から客を奪うことはできない
関空なら羽田から客を奪える

羽田なんて国内線と国際線はターミナルが別
利用者が多いから時間がかかる

関空のトランジットの方がメリットある
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:57:55.86 ID:hC9tgLoX0
>>747
お前の論理だと、関空〜羽田は利用者が少ないから、関空集約でも関空〜羽田便は少ない。
よって、それがために羽田に取られはしない。

逆に、伊丹・神戸〜羽田は利用者が多いから、伊丹・神戸〜羽田は便も多くなり、国際線は羽田に吸い取られる。

そうは考えられないか?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:58:17.70 ID:xzyxpH2b0
>>757
そういう煙に巻く言い方じゃなくて、どういう意味かをハッキリ示せよw
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:58:46.01 ID:oOMmvBjQ0
>>758

成田の歴史を勉強しろよ
まずはそれから
ggrks
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:58:46.48 ID:B3BkPXJn0
関空に関係なく、伊丹は強化していけばいいよ。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:59:50.94 ID:88p301C/0
>>759
羽田→関空→海外ってのは昔に国交省主導でやってたことで
海外路線との提携羽田便とか作ったけど
結局失敗した策なんだよ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:59:52.72 ID:2OWvxVRA0
>>755
常識っていうとは、すべてがわかっているってことだな
伊丹ー羽田の客の何割が新幹線に流れ、何割が関空を利用するのか?
常識ならこらえられるだろ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 01:00:05.80 ID:xzyxpH2b0
沖縄の普天間基地と一般住宅の距離って、伊丹空港の滑走路と一般住宅の距離とほぼ等しいです。
沖縄には「危険だから廃止」と言っておきながら、伊丹は「便利だから継続」と言う。
伊丹のことは「安全」より「騒音か利便性か」の話になってるのって変だよね。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 01:00:28.39 ID:oOMmvBjQ0
>>760

それなら関空ー羽田を強化したら速攻で羽田に便を取られまくるな
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 01:00:32.11 ID:xzyxpH2b0
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 01:02:07.76 ID:xzyxpH2b0
関西3空港関連のスレでは、

誰も使用しない造語をひとりで延々と使用続けるひと、

いつもの定型文コピペにマジレスしてもまともな答えが返ってくることはない。

あんた、「○○の意味をわかってないな」って言って逃げるやり方いい加減やめたら?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 01:02:39.04 ID:hC9tgLoX0
>>747

固定スポット1バース当たりの処理容量の目安は、
国内線≒0.6万回/年・バース(プロペラが多くなれば実際はやや大きくなる)
国際線≒0.3万回/年・バース
よって、国内線・国際線の発着回数をそれぞれx・y万回/年とすると、
必要となる固定スポット数≒(x/0.6)+(y/0.3) となる。

伊丹の固定スポットは20バースくらいとすると、伊丹の容量は、
(x/0.6)+(y/0.3)≦20
を満たすw,yとなる。

神戸の固定スポットはどんなに頑張って拡張しても10バースくらいだから、神戸の容量は、
(x/0.6)+(y/0.3)≦10
を満たすw,yとなる。

伊丹と神戸を国際化するのが得策などと主張する者は、このx,yをどう割り付けるのか、例示していただきたい。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 01:02:39.68 ID:2OWvxVRA0
>>764
だから、国内エアラインが関空ー羽田の昼間を3〜4時間
空白にするからだろ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 01:02:46.93 ID:88p301C/0
>>760
それはお前が関空の国内線を増やせば関空が便利になると言ってることを
羽田に置き換えただけだけど?
現に伊丹・神戸から頻繁に羽田便が飛んでるわけで、その羽田から国際線が出るなら
関空まで荷物を持っていくより、近場の空港で預けて行くほうが便利だろ。
そんなことになる前に、伊丹と神戸を国際化しないと関西からの国際線はLCCだけになってしまうよ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 01:04:03.85 ID:2OWvxVRA0
>>767
関空ー羽田ーアジアって行く馬鹿がいるとでも?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 01:05:27.57 ID:hC9tgLoX0
>>767

ID:oOMmvBjQ0 よ 


1 空 港 で 十 分 な の に 、


分 散 さ せ て 成 功 し た 例 が あ る の か ? 







まずはこの質問に答えろ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 01:05:32.77 ID:xv+pFKxN0
>>765
で、おまえは何割が関空を利用すると思ってるの?
まずは自分の意見を表明しろよw
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 01:06:42.72 ID:hC9tgLoX0
>>772

固定スポット1バース当たりの処理容量の目安は、
国内線≒0.6万回/年・バース(プロペラが多くなれば実際はやや大きくなる)
国際線≒0.3万回/年・バース
よって、国内線・国際線の発着回数をそれぞれx・y万回/年とすると、
必要となる固定スポット数≒(x/0.6)+(y/0.3) となる。

伊丹の固定スポットは20バースくらいとすると、伊丹の容量は、
(x/0.6)+(y/0.3)≦20
を満たすw,yとなる。

神戸の固定スポットはどんなに頑張って拡張しても10バースくらいだから、神戸の容量は、
(x/0.6)+(y/0.3)≦10
を満たすw,yとなる。

伊丹と神戸を国際化するのが得策などと主張する者は、このx,yをどう割り付けるのか、例示していただきたい。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 01:07:00.31 ID:2OWvxVRA0
>>772
伊丹時代 国際線は500万
関空1000万人

伊丹国際線で関空の半分になってどこが便利?
馬鹿ですか?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 01:08:13.83 ID:oOMmvBjQ0
>>773
羽田からアジア便も豊富に出る

羽田ー関空ーアジアもない。つまり強化したところで乗り継ぎは発生しない。
羽田の国際線って2014年までにどれだけ強化されるか知らないの?

年9万回だよ。つまり、関空と同じ便数。
成田じゃないよ。羽田が、だよ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 01:08:14.07 ID:2OWvxVRA0
>>775
お前は「常識」って言っただろ
常識なら、何割かは知っているはずだろ
「常識」なんだろ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 01:08:49.76 ID:88p301C/0
>>776
集約前提で考えなくてもいいだろw
なんで関空派は単純なんだろw
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 01:09:51.07 ID:oOMmvBjQ0
なにが何でも結論は集約なんだよ。
関空派はそれ以外の最適解なんてありえない。

だから関空に集約することがどれだけ無謀かも理解しない。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 01:10:06.82 ID:88p301C/0
>>777
>伊丹国際線で関空の半分になってどこが便利?

意味わからん
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 01:10:38.58 ID:hC9tgLoX0
>>780
じゃあ、集約前提でなくていいから、分散前提でいいから、
x,yをどう割り付けるのか、例示していただきたい。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 01:13:28.08 ID:88p301C/0
>>783
神戸空港の場合、規模を縮小して作ってあるから
登場口9本ボーディング18本かな、までは拡張できるはずなんだよ。
ターミナルを広げないといけないけどね。
用地はすでにある。
需要があるならそこまでやってもいいと思う。

伊丹はターミナルをJAL、ANAで分けちゃったので戻すのはむつかしいが
容量は十分なはずだ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 01:13:31.56 ID:hC9tgLoX0
>>781
いい加減に質問に答えろ。

世界中に成功例もないことを継続することの方が無謀では?




違うというのなら、


1 空 港 で 十 分 な の に 、


分 散 さ せ て 成 功 し た 例 を挙 げ て く れ


一 つ で い い か ら 
 


786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 01:14:42.32 ID:xv+pFKxN0
>>779
おまえは何割が関空を利用すると思ってるの?
まずは自分の意見を表明しろよw
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 01:14:57.14 ID:2OWvxVRA0
>>778
関空のCクラスが羽田より安いから羽田ー関空ーアジアに行く例もある
時間帯によっては羽田直行便より関空便の方がいい場合もある。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 01:15:13.85 ID:hC9tgLoX0
>>784

じゃあ、神戸の固定スポットは9バース、伊丹のターミナル容量は無視でいいから、
x,yをどう割り付けるのか、例示しな。

789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 01:15:27.83 ID:9Mq+3V7Z0
>>781
現状で全てがいいとでもいうのか、ガラパゴスバカよ?
関空集約以外に3空港問題を解消できる案があるなら、言ってみろ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 01:16:11.62 ID:2OWvxVRA0
>>786
はあ?常識ってのは嘘だったと認めるのか?
常識なのに、何割かいえないのか?
それって常識じゃないだろ。卑怯者。伊丹乞食。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 01:16:13.30 ID:88p301C/0
>>788
お前が計算しろよ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 01:17:54.37 ID:g3A3eBqi0
>>629
関空−仙台は今無いw
成田−仙台は飛行機飛んでるw
バス鉄道は使わない
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 01:19:10.01 ID:xv+pFKxN0
>>790
老人より若者の方が体力がある
この常識はわかるな?

「じゃあ若者は老人の何倍体力があるんだ?常識だったら答えられるだろ!!」
こんなことをドヤ顔で言う奴がいたら、そいつはアホだとお前でもわかるよな?(笑)
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 01:25:15.02 ID:2OWvxVRA0
>>793
常識 80歳の老人と20歳の若者の体力差は平均からわかる。
伊丹と関空という具体的空港なんだから、同じように数量的に答えたれるだろ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 01:26:27.11 ID:xv+pFKxN0
>>794
おまえは80歳の老人と20歳の若者の体力差を数量的に答えられるというのか?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 01:29:58.02 ID:hC9tgLoX0
>>791
お前が「伊丹と神戸を国際化するのが得策」などと主張してるんだろ?
俺はそんなバカ主張はしないから。
主張する以上、お前はx,yをどう割り付けるのか、例示してみろよ。


ちなみに計算例を示してやろうか?
伊丹:国内線8万回(プロペラ考慮)、国際線3万回
神戸:国内線4万回(プロペラ考慮)、国際線1.5万回
合計:国内線12万回、国際線4.5万回

現在の関西全体の航空需要:国内線17万回、国際線10万回
もし伊丹と神戸が上記のような数字になると、余りの関空は単純な引き算の答え
国内線5万回、国内線5.5万回 より、実際はかなり小さくなる。

何のメリットがあるんだ?
「伊丹と神戸を国際化するのが得策」か?
旅客も貨物も見事に3つに割って、どんなメリットがあるんだ?
1空港で十分なのに3分割して、成功を収めた例でもあるのか?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 01:37:46.36 ID:NjgWGjHm0
3つに割れるとは限らない。
3空港合計の利用が増えるなら、それこそ関西の発展に繋がる。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 01:48:58.94 ID:88p301C/0
>>796
割付なんて需給バランスや設備状況で割り付ければいいだろ。
でっかい補助空港が泉州に浮かんでいるんだからw
三空港国際化で、関西での国際需要が増えればそれだけ関西経済に貢献する。
国内線客が付いていかない関空に集約するなんて実質の縮小でしかない。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 02:21:30.90 ID:9Mq+3V7Z0
>>797
根拠があって言ってるんだろうな?
とりあえず論拠を示してもらおうか。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 07:02:37.41 ID:oOMmvBjQ0
>>796

面白いと思うのは、国内便はもとより、バラエティに富んだ国際線においては
アライアンスとLCC毎に空港を分ける事は、需要の分散にはつながらないと思うんだ。
むしろ今有る滑走路を有効利用出来るという点でメリットの方が大きい。

アライアンス毎に空港を分ける事は3空港を抱えた現状を打破する決定打になる。

今なら、スカイチーム系+荷物は関空、ワンワールド系は伊丹、スターアライアンス系+SKYを神戸で役割分担させる。
もちろん神戸は地上施設の拡充は必須だから、実際はそれを待つ事になるだろう。

>現在の関西全体の航空需要:国内線17万回、国際線10万回

需要の多くは値段が高くても頻繁に乗ってくれるビジネス便だ。
その点で伊丹と神戸が国際化する意味は極めて大きい。
このパイを3等分という「やる気の無い」計算式では凝り固まった結論になるのは当然だろう。

もちろん、この2空港に国際線を解放する事はパイの大きな増加に繋がる。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 07:22:46.18 ID:K/APh3jIO
>>788
エプロン増設用地はあるな
搭乗橋を撤去してスペースをつくる
全スポットオープン、千鳥配置で自走スポットをしたらいい空港になる
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 07:25:12.16 ID:oOMmvBjQ0
>>787

>関空のCクラスが羽田より安いから羽田ー関空ーアジアに行く例もある
>時間帯によっては羽田直行便より関空便の方がいい場合もある。

残念ながらこれはない。
繰り返すが、羽田は2014年までに年間9万回まで国際線発着数を増加させる。
これは関空の年間7万〜8万5千回を優に上回る。もちろん国内線は関空など相手にもならない
(羽田の国内線利用客は年間6500万人で関空の400万人の15倍以上)

万が一乗り継ぎがいい便があったとしても、その羽田のそばには年間発着数30万回を誇る成田空港がある。
羽田→関空を乗り継いで海外へという選択肢は、一部の物好きを除いて、少なくとも今後2〜3年以内には
完全に消滅するということは認識しておかないといけない(フィーダーされる事は有っても)。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 07:25:30.43 ID:K/APh3jIO
>>766
周辺住民が違う
関西人は安全二の次、効率重視
普天間は民航がないから近くても使えないから利便性0
根本が違うだろ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 07:39:10.03 ID:K/APh3jIO
>>716
韓国はどうでもいいが伊丹から中国便が飛べば便利になる
利用者が多い北京、上海、大連のスポークスになったほうが、そこにいく便、会社が増え安くなるからいい
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 07:41:27.34 ID:K/APh3jIO
>>685
鹿児島は新幹線だと遠いぞ
九州新幹線は山陽新幹線ととおし料金じゃないから恐ろしく高い
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 07:43:11.04 ID:K/APh3jIO
>>677
遠くて高くて不便なのには間違いない
福岡や羽田を経由したらさらに遠くて高くて不便になる
伊丹神戸から国際線が飛ばないから仕方なく使うだけだ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 07:47:46.36 ID:K/APh3jIO
>>648
絶対に予定が終わる時間の航空券をとるのが普通の人
飛行機や新幹線をつかう長距離出張なら直行直帰があたりまえ
近場でも普通の人は直帰か直帰もしくは両方できる日程にするのが普通の人
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 08:54:40.08 ID:vZr1YKf20
>>723
羽田便などの国内線集中する空港がハブ空港になって
首都圏からの乗継利用が期待できるというなら、
新千歳は少なくとも欧州、北米方面へのハブ空港にはすでになってるはずだよな?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 12:56:01.75 ID:X3Tn4kt/0
経営統合の次のフェーズは、不良資産・伊丹空港の売却だね。
晴れて伊丹空港を廃港、関西空港に全トラフィックを集約することで成長戦略を描ける。

関西空港は、総合的にアクセス改善さえすればほとんどの問題は消える。
鉄軌道系は何もリニアでなくても良い。なにわ筋線+JR南海の改良で十分。
鉄道・クルマ利用者双方に割高感を軽減させるプライシング策を打ち出す。

当然コストはそれなりに掛かるが、伊丹空港が無駄に残り拠点分散により全体が
効率悪化するよりは遥かに良い。

守り育てなければいけないのは関西や日本の経済。伊丹の国内線利用者の
利便性だけに囚われてはならない。大局を鑑みて集約する時期がきた。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 19:50:32.92 ID:xv+pFKxN0
>>809
アクセス改善の財源は?
プライシング策の財源は?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 20:42:58.50 ID:88p301C/0
>>809
人口が多い京阪神の客を一旦梅田に集めて40分かけて関空に運ぶという設計に無理がある。
高速道路も一旦大阪市近郊に集めて阪和と阪高で50km離れた空港に運ぶというのも
決して便利とは言えない。

この悪条件を改善する投資をするくらいなら、神戸空港を拡張するほうがマシ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 20:50:18.97 ID:2OWvxVRA0
神戸を拡張するなんて馬鹿かよ
何兆円かかる?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 20:52:47.56 ID:88p301C/0
>>812
造成は済んでるから1000億円もあればできるだろ。
なにわ筋線の1/3くらいw
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 21:17:47.53 ID:3yUvSz9k0
>>813
国際空港にするなら
・滑走路の延伸(2500mでは足りない)、滑走路の増設
・ターミナルの新設。(現ターミナルは廃止)

当然数千億かけて埋め立て。(兆はいかないが)
伊丹の代替なら可能だが、関空の代替は勤まらない。
しかし、伊丹の代替をして分散させるくらいなら関空に集約が望ましい。

関空の改善は日本経済にも良い影響。
だが、伊丹廃止の必然性はない。
神戸が一番要らない。
さらに関空は伊丹廃止前提(後、大蔵省の横槍等で存続)だが、神戸は伊丹関空両空港の存在が前提。

815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 21:20:16.34 ID:NjgWGjHm0
>>812
何兆ってwww
神戸がいくらで出来たか知らないの?3000億だよ。関空2期にどれだけ無駄金を投入したかよくわかる。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 21:23:02.28 ID:NjgWGjHm0
神戸の拡張←関空厨にとって危機感を抱かせる一番の言葉。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 21:36:19.66 ID:88p301C/0
>>814
3000mほしいというなら500mだけ延長させるだけだから埋め立てたってしれてるよ。
その他の施設を拡張するにしても造成されてるからそれ以上埋め立てる必要なんかない。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 23:51:30.26 ID:xzyxpH2b0
>>803
人の命に違いがあると言うの?
関西人だって安全第一っす。
関西人を馬鹿にするのもいい加減になさい。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 23:55:24.25 ID:xzyxpH2b0
>>804
大阪の空港が支那の空港などのスポークに成り下がって、果たして便利になるでしょうか?
スポーク空港→ハブ空港という1ステップが増えるよりは、最初からハブ空港で搭乗できたほうが便利。



820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 00:00:01.52 ID:uU50RHW00
>>807
>絶対に予定が終わる時間の航空券をとるのが普通の人

言葉が足りなくて意味不明。

出先で会議などが長引く可能性がある場合は、予約変更可能な航空券を予約するのが普通の人。


>飛行機や新幹線をつかう長距離出張なら直行直帰があたりまえ
>近場でも普通の人は直帰か直帰もしくは両方できる日程にするのが普通の人

一体何を主張したい人なの?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 00:03:17.31 ID:uU50RHW00
「遠い関空」とはよく言われるんだが、東の最多乗降客駅である
新宿駅〜羽田空港、西の最多乗降客駅である大阪(梅田含む)駅〜関西空港って
実は10分ちょいしか時間が変わらないんだよね……。
(ちなみに新宿〜成田空港は京都〜関西空港に匹敵します)
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 00:08:15.49 ID:uU50RHW00
空港内に敷地が足りない成田では、届いた荷物を貨物代理店に
運ぶまでの間に、一旦空港外の倉庫に運ばないといけなかったが、
関空ではそんなこともない。これが近畿で海外への翌日宅配も可能な理由です。
しかし1期島での物流施設の敷地は既に拡張の余地が無かった。
必要あって2期島は作られてます。でなきゃ国交省も許可しません。
新たな貨物施設の2期島での早期増設が望まれます。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 00:11:29.26 ID:cW6xrvJm0
>今なら、スカイチーム系+荷物は関空、ワンワールド系は伊丹、スターアライアンス系+SKYを神戸で役割分担させる。

あなたはここ、私はここ。
どうやってその合意を得るんだ?
寝言は寝て言え。




アクセスは利用者が多いほど投資もサービスも増え、便利になる。
あんなに遠い成田は3000万人の旅客に支えられ、距離の割には便利。
香港もJFKもCDGもみな同じ。
アクセスが便利になれば航空ネットワークも拡充し、好循環が続く。

需要が割れるとアクセス交通も割れる。
アクセスが割れると投資もできない、交通事業者もサービスを提供しない。
だから不便になる。
不便になれば航空ネットワークも拡充しない。
この悪循環が続くだけ。
これが今の関西で顕在化している分散の問題点。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 00:14:35.39 ID:cW6xrvJm0
>>813

羽田の沖合展開では、平均水深約16mの海域を約700haの拡張し、当時の金額で1兆5000億円を要した。

今の神戸空港は約250ha。
神戸をオープンパラレル滑走路2本の空港に拡張するとしたら、やはり700ha程度の拡張が必要となる。
ターミナルも滑走路間に新たに建設する必要がある。
アクセス交通施設の延伸、さらには神戸あたりでの分岐にも相当の費用を要する。
羽田沖のような軟弱地盤ではないだろうが、今の神戸空港の位置での水深は約16mで羽田沖合展開と同じだから、神戸をさらに沖側に拡張すれば、関空1期並みの大水深海域の埋め立てとなるだろう。

{まとめ:神戸の拡張と羽田沖合展開との比較}
・新規埋め立て面積:1兆5000億円(当時)の羽田沖合展開と同等
・拡張部分の水深:羽田沖合展開よりも深い
・拡張部分の地盤:羽田沖合展開よりも強固?
・ターミナル:全面移転(羽田沖合展開と同条件)
・管制無線施設:移設および新設(羽田沖合展開と同条件)
・CIQ関連施設:新設(羽田沖合展開には含まれず)
・アクセス交通施設:神戸付近からほぼ全施設を新設(羽田沖合展開よりも大規模)

神戸の拡張は、羽田の沖合展開と比較して、費用が安くなると合理的に説明できる要素はほとんどない。
地盤もボーリングしてみなければ分からない。
よって、当時の価値で1兆5000億円、今なら2兆円?を要しても不思議ではない。

アジアの成長によって国際線需要は大きく伸びていくだろうが、それは神戸だろうが関空だろうが同じこと。
国内線は新幹線網の発達と人口減少で大きな伸びは望めない、リニアができれば激減する可能性も高い。
つまり、神戸を拡張したところで、それによって、関西全体の航空需要が大きく伸びるものではない。
したがって、今から新たに2兆円程度を投入しても、それを償還し、かつ関空の債務をも削減できるだけの需要の伸びは見込めないのだから、新たな投資には合理的な理由はない。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 00:20:04.21 ID:uU50RHW00
航空連合に属するエアラインにもカーゴ部門があり関空にも就航してるよ。
航空連合ごとに分けるならカーゴも分けないと。そんな非効率なことってありますか?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 00:31:15.55 ID:I02FwQi20

神戸の拡張←関空厨にとって危機感を抱かせる一番の言葉。

関空厨はホント外観だけに拘るよねぇ…。立派な施設があったって利用されなきゃ意味がない。
関空2期なんて典型だな。
滑走路1本をフル活用してる福岡以上の利用実績作ってから大口叩いたら?(笑)
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 00:34:42.56 ID:I02FwQi20
ま、1期だけでは神戸の拡張という案が浮上したら勝ち目ないから2期に多額の金を費やして無駄にデカくしておくことで廃港に出来ないだろう、との考えだったんだろうな(笑)
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 00:39:50.50 ID:cW6xrvJm0
神戸の拡張

国民にとって危機だね。
新たな債務が発生し、関空の債務は今以上に償還の見通しが立たなくなる。





もっとも、財務省が絶対に認めないから心配するに及ばないが。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 00:43:56.94 ID:I02FwQi20
関西人を除いて国民は関空への補給金投入は望んでないと思うが(笑)
やはり今後も永続的につづく補給金も凍結すべしだな(笑)
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 00:45:05.49 ID:cW6xrvJm0
伊丹厨・神戸厨はホント空港容量を無視するねぇ…。

容量がなければ利用できないから何の意味もない。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 00:46:38.79 ID:I02FwQi20



関空とか発着枠に対して使用率は何パーセントだよw
容量とかwww笑わせんな(笑)


832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 00:47:59.33 ID:I02FwQi20

滑走路1本をフル活用してる福岡以上の利用実績作ってから関空厨は大口叩いたら?(笑)
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 00:48:05.61 ID:cW6xrvJm0
>>797
>3空港合計の利用が増えるなら、それこそ関西の発展に繋がる。





1空港で十分なのに、あえて空港を分散させて、それによって航空需要が伸び、発展した例はあるのか?



いい加減に答えてくれないか

834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 00:49:09.09 ID:I02FwQi20

分散がなぜ関西の低迷に繋がるのか教えてくれ(笑)
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 00:49:27.93 ID:cW6xrvJm0
空港容量を超える利用実績を作れるという論拠を示してから、伊丹厨・神戸厨は大口叩いたら?(笑)
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 00:50:48.35 ID:cW6xrvJm0
>>834
今の関西や昔のモントリオールから一目瞭然




で、1空港で十分なのに、あえて空港を分散させて、それによって航空需要が伸び、発展した例はあるのか?

いい加減に答えてくれないか
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 00:51:53.20 ID:I02FwQi20


集中が得策なら、なぜ有名な航空アナリスト(杉浦・上村・中条)は伊丹・神戸にも国際線を就航させるのが得策と言ってるんだろう?(笑)

838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 00:52:12.17 ID:wmi+4kUV0
>新宿駅〜羽田空港、西の最多乗降客駅である大阪(梅田含む)駅〜関西空港って
>実は10分ちょいしか時間が変わらないんだよね……。

新宿は東京23区の一番外側
梅田は京阪神で最も南よりの玄関駅

ちなみに梅田→関空を新宿→羽田+10分程度で行こうと思えば
新宿→羽田・・・660円
梅田→関空・・・1620円

東京って世界一物価が高いんだけど、その3倍とは驚きの金額だね。
ちなみに2倍程度(1160円)で行くことも出来るが、その場合は
新宿→羽田+30分かかる。

まさに遠い関空、時は金なり、だね。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 00:53:32.29 ID:I02FwQi20
>>835
作れないのに何で関空は拡張したのかな?ん?(笑)


また関空厨の矛盾が一つ(笑)

840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 00:55:14.80 ID:cW6xrvJm0
>容量とかwww笑わせんな(笑)



だったら、
「関西新空港なんて要らなかった、伊丹1空港だけで十分だった」
「関西はちっぽけな伊丹の枠を超える必要はなかった」
そう主張するんだな?

世界に空港容量を無視している当局者がいる国があるのなら、ぜひ教えてくれ。
俺はそんな国一つも知らないから。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 00:56:22.80 ID:I02FwQi20
羽田の場所考えてみ。

大都市の東京と横浜の丁度中間。


関空は…大阪とド田舎和歌山の間。


関空の利便性の悪さがはっきりわかるな。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 00:57:51.19 ID:I02FwQi20




関空厨の口癖「容量」(笑)



843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 00:58:41.14 ID:cW6xrvJm0
集中が得策でないのなら、なぜ香港やミュンヘンは近い空港を廃止して成功し、ベルリンも同じ道をたどっているんだ?

いい加減に答えてくれないか


航空アナリストのほとんどが分散賛成派とでも思っているのか?
世界の常識を知らないのか?

ちなみに杉浦などは「神戸にとって」国際線を就航させるのが得策と言ってるんだろう?(笑)

844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 01:11:05.68 ID:cW6xrvJm0
集約させて失敗した例

1空港で十分なのにあえて分散させて成功した例



どちらかでいいから、1例だけでいいから、
いい加減に答えてくれないか?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 01:15:25.03 ID:G779ffnC0
容量のでかい空港をつくれば、どこにあろうと成功すると考える思考がおかしい。
その理屈なら、セントレアがあるから関西に空港がいらないとか、
羽田があるから日本に空港がいならいとか言ってるのと同じこと。

846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 03:44:45.06 ID:KAc0CRsd0
>>844
つ モントリオール・ミラベル国際空港
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 06:05:32.66 ID:I02FwQi20


関 空 厨 涙 目 (笑)

848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 06:13:47.88 ID:pGlIrxW60
>>838
お前田舎者だろ
新宿が日本一乗降客が多い
京急なら羽田国内線に駅は1つだけ
実際のればわかる
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 06:18:56.52 ID:pGlIrxW60
伊丹 梅田から直通電車なし バスは朝夕、毎日渋滞
朝8時台に伊丹につけば、蛍池から通勤ラッシュ
バスにのれば高速は渋滞
どこが便利?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 09:24:23.60 ID:Ks1yLb0jO
>>849
モノレールと阪急なら混んでも20分、ラッシュ時でも30分でつく
通勤電車が不便というのは理解できない
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 11:56:17.24 ID:XuNJPDTV0
都心から直通が無い時点で終わってる空港なんだよ伊丹はw
騒音対策で羽田は沖合に移転、伊丹は場所がないから関空に移転するしかないんだよ。

これで関西3空港問題はめでたく解決する。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 12:09:24.99 ID:Yh4cM00W0
>>845
そもそも名古屋に空港は要らないw
あそこは地理的には日本のど真ん中だから鉄道で十分間に合う
大阪も基本的には名古屋と同じ
新幹線で国内近距離は大体間に合う
だから、伊丹を廃止しし、関空に国内長距離と国際線を集中すればそれで解決
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 12:28:20.65 ID:Ks1yLb0jO
>>851
乗換で問題ないだろ
都心に住んでる人はあまりいないからどっちみち乗換あるし
分散でもスポークでもなんでもいい
最終目的地が中国の人が多いんだから住宅密集地に北京、上海、大連のスポークがあるのがいちばん便利
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 12:42:14.44 ID:BPYNHttc0
>>853
>分散でもスポークでもなんでもいい
>最終目的地が中国の人が多いんだから住宅密集地に北京、上海、大連のスポークがあるのがいちばん便利

はい、中国マンセーの売国奴「神戸可哀相厨」認定。

論破されて逃げたのに、まだ生きてたの?
恥ずかしくないの?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 19:31:48.98 ID:BU7iGOjz0
>>850
お前、通勤もしたことないのか?
PCと着替えがはいった機内持ち込みキャリーバックでも
満員電車に持ち込むのは難しい。
ラッシュ時、モノレールー阪急を走るのは不可能。
結局、現実的にはバスで50〜1時間で梅田
モノレール+地下鉄で梅田 40〜50分 千里中央の乗り換えが面倒だから
結局、関空の方が便利だよ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 19:32:25.19 ID:BU7iGOjz0
850 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/17(木) 09:24:23.60 ID:Ks1yLb0jO
こいつ、通勤してないだろ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 19:58:53.01 ID:71M4fHqR0
>>855
>ラッシュ時、モノレールー阪急を走るのは不可能。

おまえ頭大丈夫か?
なんで乗り換え時に走る必要があるんだよ、時間に余裕見とけよ。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 20:04:00.82 ID:+F8XdhYh0
羽田にはモノレール・京急と2路線が乗り入れていて、東急も乗り入れ希望と賑わっているが、
伊丹や神戸はモノレールのみと、不便だわな〜、
特に伊丹なんてちょっと頑張れば乗り入れ可能そうな路線があるのに、乗り入れてない。
関空はJRと南海以外は近くを通る路線が無いんだから、しょうがないんだろうが、
伊丹はやっぱ投資を躊躇せざるを得ない理由が有ったんだろうな〜と思う。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 20:24:25.49 ID:BU7iGOjz0
>>857
知恵遅れか?
文脈を読んだら?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 20:25:29.55 ID:BU7iGOjz0
伊丹ー梅田のバスがあること自体
モノレール+阪急が不便な証拠
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 20:46:34.43 ID:Yh4cM00W0
伊丹のモノレールなんてアクセス手段として認知されてないだろw
沿線住民以外の誰が使うんだよ、あんな不便なモノ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 20:46:51.08 ID:vMH0MeI40
>>852
容量のでかい空港を作ればどこの客も集まるという考え方は本末転倒。
どこであれば人間が集まるかという考え方をしないと、
結局「不便だ」とか「近くに空港がいる」という話になる。
なぜ伊丹が残って神戸空港が出来たか?
その原因は関空が京阪神に住んでる人から不便な場所になるから。
マーケティングを無視するといくら金をかけても失敗する。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 20:59:50.29 ID:NEVi15Ky0
>>855
もし混雑が嫌なら
モノレール(徒歩でもいいがw)−阪急各駅停車でも40分。
阪急の急行は遅いから、普通と比べて10分も差がない。
普通なら混雑することはあまりない。

これでも関空よりは便利な上、神戸よりも便利。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 21:08:43.84 ID:Ks1yLb0jO
>>855
あほ
パソコンなんてもちあるかんよ
残念だか伊丹空港勤務なんだよ
国内旅行で何持つの?て感じの荷物もったのが普通に阪急電車のラッシュに乗ってるよ
俺も中国行くときスーツケースもって新快速、関空快速や新快速、環状線、ラピートの乗り換えをするが何の問題もない
階段登り降りの多い新今宮でもな
単に体力ないだけじゃないの?
バスのがよっぽどしんどいわ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 21:15:10.21 ID:Ks1yLb0jO
>>857
別にはしれないこともない
15kg程度を持って走れない奴は虚弱体質
ICOCAかPiTaPaをもってない特殊な奴でなければ3分接続がちょうどいい
ホームに着いたら電車がちょうどはいる完璧な接続

>>861
単に知らないだけ軌道系は恐ろしく便利
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 21:32:55.28 ID:I02FwQi20


関空が国内線ハブ空港になり得ない以上、関空集約は全く意味がない。
神戸・伊丹←→関空の連携を模索する方が得策。
数多くの航空アナリストが神戸・伊丹に近距離国際線就航を提唱しているのを考えても明らか。

867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 21:36:26.10 ID:Yh4cM00W0
>>866
近距離国内線が死滅する状況を考えれば伊丹の時代は終わったんだよ
長距離国内線なら関空で十分
いい加減わがままを言うのは止めなよ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 21:44:00.47 ID:I02FwQi20

それなら尚更関空に集約する理由は無いよな(笑)
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 21:47:18.22 ID:KAc0CRsd0
>>867
> 近距離国内線が死滅する状況を考えれば伊丹の時代は終わったんだ

じゃあ空いた枠で伊丹に遠距離国内線と国際線を戻せばいいわけだな。

航空機の進歩で騒音はどんどん小さくなるし、民衆はどんどん利便性を求めるし、
関空は永久に要らない子だな。
今後主流になる787とかスゲー低騒音だぜ。
超爆音のDC-8なんかを想定して「田舎なのに5kmも沖」に造った時代遅れ空港はお呼びでないんだよ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 21:59:28.67 ID:BU7iGOjz0
>>863
>普通なら混雑することはあまりない。
はあ? ラッシュ時は普通でも混雑する

>>865
>15kg程度を持って走れない奴は虚弱体質
はあ? キャリーもって走れば迷惑
通勤で満員の電車も同じ
伊丹乞食ははやり周りの迷惑も考えられない愚民
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 22:03:32.27 ID:Yh4cM00W0
で、関空はどうすんの?w
関空を破綻させれば、巨額の借金は最終的には税金で補填されることになる
関空が出来た時点で伊丹の廃止は織り込まれてるんだよ
伊丹のとの一体化は、伊丹跡地の売却益を国庫に返納するのではなく、
関空の負債補填に充てるための伏線じゃないのかねぇ
国交省はともかく財務省はその算段だと思うよ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 22:03:41.90 ID:BU7iGOjz0
>>864
>あほ
>残念だか伊丹空港勤務なんだよ

掲示板で利用者を中傷するものがいると
関係会社当局にメールしておく
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 22:09:49.05 ID:Ks1yLb0jO
>>870
公共交通機関だからお互いさまだ
大きな荷物に遭遇するとくもあるが自分が持ち込むこともある
ボンクラにはわからんか?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 22:10:50.20 ID:Ks1yLb0jO
>>872
利用者だろうが無能は無能
伊丹空港関連に連絡しまくってくれ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 22:14:00.57 ID:KAc0CRsd0
>>872は口だけ番長w
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 22:34:49.51 ID:x7l02JMc0
近いにこしたことがない
関空を押す奴はガラの悪い地域のクズか、飛行機に乗れなくてひがんでる人
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 01:42:06.24 ID:Hpk0jace0
Ks1yLb0jO
必死だな
もし本当に空港勤務なら処罰されるし
空港勤務が嘘なら、空港勤務者のふりをしたとして処罰される
どっちにしてもなんらかの罰を受けるだろう
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 03:08:26.96 ID:+LwjgMOLO
伊丹の発着減→大型機の着陸料を大幅に値上げ・小型機は少し下げる→羽田便の小型化→発着数回復
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 06:27:05.43 ID:OpL/lGk+O
>>877
こんなに頭の悪い人ははじめて
どっちの理由でも処罰されんよ
さすが関空厨、程度が低いな
関空と一緒に消えたらいいのに
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 06:29:25.96 ID:OpL/lGk+O
>>871
恒久的に続く維持管理費がなくなる方が楽だよ
ジャッキアップ、護岸かさ上げみたいな無駄なものがなくなるから
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 08:49:06.04 ID:ONDGZWqn0
>>877
空港関連者のふりしてネット掲示板に書き込んだら
いったいどんな罪で処罰されるの?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 15:27:02.93 ID:9saiKpnk0
「見通し甘かった」兵庫知事、県民負担百億超
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111118-OYT1T00391.htm?from=main6

最高裁で判決。神戸といい兵庫といい、全く酷いものだな。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 16:07:21.29 ID:+LwjgMOLO
老害知事は、更にシナ東航空に金を貢ぐ売国奴&税金浪費ボンクラ知事。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 17:27:56.52 ID:VwIVAQvz0
伊丹か神戸から北京・上海・大連シャトル便を各々30分間隔で運行してくれたら他の国際線は関空でいい
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 18:13:30.97 ID:+LwjgMOLO
神戸からなら良いが、伊丹は国内線限定。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 19:31:52.00 ID:Hpk0jace0
>>879
会社員が自社の顧客を中傷すれば、社内処分されるのは当然
社員でもないものが社員のふりをして会社の信用を貶める書き込みをしたら
信用毀損罪・業務妨害罪

お前は知恵遅れか?
>>881
午前8時49分に書き込むか?なんの仕事?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 20:00:45.14 ID:wufEpQuF0

1 空 港 で 十 分 な の に 、


分 散 さ せ て 成 功 し た 例 が あ る の か ? 







早く答えてくれないか
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 20:11:58.70 ID:Xoy0r1woi
>>884
>伊丹か神戸から北京・上海・大連シャトル便を各々30分間隔で運行

また出たよ、神戸可哀相厨。
中国の土に還れ、売国奴野郎め。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 20:28:55.05 ID:VX4/WGJZ0

韓国中国のエアラインに着陸料無料化で媚びへつらってる関空厨こそ朝鮮人だろ。(笑)


集約に失敗したのが中部。関西も二の轍を踏むのか?(笑)

890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 20:30:26.30 ID:wufEpQuF0
>>889
すげいバカだ
コイツこそ(笑)
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 20:32:09.90 ID:VX4/WGJZ0
>>890

朝鮮人と言われて頭に来たか?(笑)

具体的な反論も出来ないあんたもな(笑)
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 20:35:25.02 ID:wufEpQuF0
バカに反論しても無駄だろうが・・・


無料化は中国韓国のエアラインを対象としているとでもいうのか?

中部と同じ道を進まぬよう、集約させればいいわけだね。
まあ、名古屋は空港分散の関西の轍を踏まないように、小牧には厳しい規制をしているのだが。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 20:39:19.67 ID:VX4/WGJZ0


名古屋に規制をしても残念ながら中部の路線は減少の一途。

集約が失敗だったことが明らかに分かるね。

関空集約など論外(笑)

894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 20:50:29.96 ID:wufEpQuF0
東京と大阪に近く、経済圏も小さい名古屋は、もともと航空需要が小さい。


ID:VX4/WGJZ0のバカは何を言いたいのだろうか?
「集約に失敗したのが中部。」と言っている以上、名古屋は集約していないと考えているのだろうが、
集約していない名古屋で「中部の路線は減少の一途。」なのだから、集約していないことで成功したわけではない。


ID:VX4/WGJZ0に聞く。
論理的に答えてくれ。
名古屋はどうすべきなのか?
関西はどうすべきなのか?

ちなみに、名古屋の航空需要は小牧1空港でも対応できる。
関西の航空需要は伊丹1空港、あるいは現状の伊丹+神戸でも対応できない、関空なら1空港で対応可能。
これを踏まえて、説明してくれ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 20:59:53.36 ID:y4v/08vQ0
結局のところ、関西の航空事情に疎い運輸省役人(東京人)
が決めたから仕方がない。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 22:10:24.44 ID:wufEpQuF0
1 空 港 で 十 分 な の に 、


分 散 さ せ て 成 功 し た 例 が あ る の か ? 







早く答えてくれないか

897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 22:27:30.86 ID:OpL/lGk+O
>>888
どう売国か意味不明
近くの空港から利用者の多い中国便を飛ばせば便利だろ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 22:29:57.92 ID:OpL/lGk+O
>>886
あんたみたいなブラック企業の常識をいわれてもな
そんなものでは罪にはならない
試しに訴えてごらん
頭の心配されるから
シフト勤務もあるし携帯からなら勤務時間中にかけるだろ
恐怖政治のブラック企業勤めには理解できないんだろな
気の毒な人だ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 22:33:42.82 ID:OpL/lGk+O
>>888
関空から北京てたったの5往復
うち1往復は東航の青島経由便で時間がかかるかなら実質4往復
かなり早めに予約しないと乗れない供給不足路線なのを知ってるか?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 22:38:30.99 ID:Kv2L4Z0h0
神戸を国際化するべき
グローバルな時代に田舎空港の救済のために集約なんてバカバカしすぎる
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 22:45:02.83 ID:wufEpQuF0
ID:VX4/WGJZ0に聞く。
論理的に答えてくれ。
名古屋はどうすべきなのか?
関西はどうすべきなのか?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 22:48:16.90 ID:Xoy0r1woi
>>897
西日本を中国のスポークの末端の地位に堕とす
行為を良しする君の身勝手な思考のことだよ、売国奴くん。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 22:50:21.42 ID:Kv2L4Z0h0
>>902
神戸から欧米便も飛ばせばいい
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 22:54:37.01 ID:VwIVAQvz0
>>902
それのどこが問題なの?
どう売国なの?
訳がわからんわ
で売国奴なんて普通の生活では使わないよね
どんな生活してる右翼?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 22:56:36.13 ID:VX4/WGJZ0
名古屋→小牧への規制を撤廃。航空会社が自由に便を張れるようにし、同時に中部と経営を統合。中部負債の圧縮に努める。
関西→伊丹神戸の規制を撤廃。各空港を経営統合・フル活用して関空負債の圧縮に努める。

何度も言うようにこれが現実的。


なぜ航空アナリストが伊丹神戸の廃止を唱えないか、よく考えようね(笑)関空厨くん
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 22:57:38.60 ID:wufEpQuF0
貨物も扱えない空港では、長距離国際線は採算面で厳しい。
東日本大震災で需要が落ち込んた時、シンガポール航空など羽田と成田の両方に路線を持っていた場合に切られたのは羽田。
これは貨物は成田で扱っているから。
ID:Kv2L4Z0h0は、航空機は様々な旅客、貨物を同時に運んでいることを理解できないバカ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 23:00:27.16 ID:VX4/WGJZ0

何かとすぐに人をバカにする関空厨(笑)
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 23:01:42.04 ID:wufEpQuF0
>名古屋→小牧への規制を撤廃。
>航空会社が自由に便を張れるようにし、同時に中部と経営を統合。
>中部負債の圧縮に努める。
なぜ中部負債の圧縮になるのか?
膨らむだけ。


>関西→伊丹神戸の規制を撤廃。
>各空港を経営統合・フル活用して関空負債の圧縮に努める。
伊丹や神戸は今でもほぼ容量いっぱいまで利用されている。
フル活用しても路線・便数は増やせない。
なぜこれが関空負債の圧縮になるのか?
膨らむだけ。


なぜ世界が新空港建設に伴い旧空港を廃止・機能大幅縮小したか、よく考えようね(笑)厨くん
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 23:02:58.06 ID:VX4/WGJZ0
なぜ膨らむのか説明してくれないか?(笑)

関空厨くん(笑)
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 23:03:24.38 ID:wufEpQuF0
ID:VX4/WGJZ0が答えられないので、だれでもいいから、早く答えてくれないか。




1 空 港 で 十 分 な の に 、


分 散 さ せ て 成 功 し た 例 が あ る の か ? 

911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 23:03:35.68 ID:Kv2L4Z0h0
>>906
偉そうなことここで1日中叫んでる割には
長距離便は貨物なんかほとんど積んでないことを知らないんだなw
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 23:03:37.95 ID:VX4/WGJZ0
容量一杯ってwwwww
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 23:07:29.73 ID:VX4/WGJZ0
そのまえに集約したら成功するという証明をしてくれ(笑)

国際線の利用がどれだけ増えて、国内線の利用者がどれだけ増えるのか。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 23:07:52.73 ID:wufEpQuF0
>>909
それで経営統合した会社の収益が上がるのか?
特に、伊丹神戸はほぼ容量いっぱい、今と変わらない。


お前が言い出したことだ。
なぜ負債の圧縮になるのか、説明してくれ。
俺はお前が言い出したことについて説明を求めているにすぎない。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 23:10:01.72 ID:wufEpQuF0
>>913
じゃあ1空港で十分なのに分散して成功するという証明をしてくれ。
現に関西では成功しているとでも言うのか?

せめて、成功例を示してくれ。

集約して成功した例は枚挙にいとまがない。失敗例は皆無。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 23:11:34.28 ID:wufEpQuF0
>>911
>長距離便は貨物なんかほとんど積んでないことを知らないんだなw


無知
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 23:12:01.86 ID:VX4/WGJZ0
>>914

まず容量が一杯ってのが間違いだよ(笑)

関空の収益だけじゃ借金返済できないんだから伊丹神戸の収益を組み込むしかねーだろ?今回の統合もそれが目的。

918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 23:12:53.51 ID:Kv2L4Z0h0
>>915
成功例・・・関西三空港
伊丹1空港時代より便数も増えたし客も増えただろ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 23:17:29.43 ID:VX4/WGJZ0


関空厨は福岡空港を廃止して北九州空港に統合しろとか言い出すんだろうな(笑)

920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 23:19:43.35 ID:wufEpQuF0
>>918
世界の反面教師である関西3空港が成功例とは、第一級のバカだ
万博の頃から20年にわたって続いた伊丹1空港時代の容量限界が解消されたから、増えただけ。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 23:20:36.87 ID:lIHoOZOb0
>伊丹や神戸は今でもほぼ容量いっぱいまで利用されている。

人の手足を縛っておいて容量一杯とはよく言えたなw

伊丹に長距離便を解放してみたら?w
神戸を24時間運用させてみたら?w

怖くて出来ないんだろうよw
それが関空。チンケなインポ早漏野郎だよ。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 23:21:13.34 ID:wufEpQuF0
>>919
言わないよ、バカ。
福岡と北九州は全く別の都市。
同じOSAに3空港がある関西とは事情がまるで違う。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 23:22:36.94 ID:wufEpQuF0
>>921
じゃあ、お前は伊丹と神戸の容量はどのくらいと思っているのか?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 23:23:05.73 ID:Kv2L4Z0h0
>>920
いちいち他人をバカという割には頭悪いなw
伊丹と神戸の規制を解除してみろよ
もっと増えるよw
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 23:25:32.77 ID:VX4/WGJZ0
>>922
別の都市?(笑) 同じ福岡県だが。

じゃあ泉佐野田尻泉南も別の都市だから関空は細々と経営を続けてくれ(笑)
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 23:27:57.33 ID:wufEpQuF0
>>924
では、伊丹と神戸の規制を解除したという前提で、
伊丹のターミナル容量や伊丹・神戸の空域競合は無視して、
以下のx、yを例示してくれ。

固定スポット1バース当たりの処理容量の目安は、
国内線≒0.6万回/年・バース(プロペラが多くなれば実際はやや大きくなる)
国際線≒0.3万回/年・バース
よって、国内線・国際線の発着回数をそれぞれx・y万回/年とすると、
必要となる固定スポット数≒(x/0.6)+(y/0.3) となる。

伊丹の固定スポットは20バースくらいとすると、伊丹の容量は、
(x/0.6)+(y/0.3)≦20
を満たすw,yとなる。

神戸の固定スポットはどんなに頑張って拡張しても10バースくらいだから、神戸の容量は、
(x/0.6)+(y/0.3)≦10
を満たすw,yとなる。

927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 23:29:17.06 ID:Kv2L4Z0h0
>>926
そんな当てにならんくだらん計算より
関空救済規制を解除したら便数が増えることくらい
頭の悪いお前でもわかるだろw
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 23:30:28.40 ID:wufEpQuF0
>>924
同じ県内なら必ず同じ都市か?バカ

北九州空港なんて、福岡から60km以上、東京から成田よりも遠い。
福岡と北九州の都市コードを検索してみろ。

関空、伊丹、神戸は同一都市圏、同じOSA。

929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 23:31:02.82 ID:VX4/WGJZ0
神戸の空港島にまだ空き地があるということがどういう事か分かるよな?(笑)
神戸に至っては10バースどころじゃないぜ。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 23:32:00.99 ID:Kv2L4Z0h0
>>928
関空も伊丹から60kmくらい離れてるだろw
福岡空港廃止して佐賀空港だけにしろってか?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 23:32:11.65 ID:wufEpQuF0
>>927
伊丹と神戸の規制を解除して、関西の発展につながるのか?
理解できない。

説明してくれ。

世界の常識に反することだから、「当たり前だろ」ではダメだぞ。
常識を覆そうとする以上、相当の理由が必要だからな。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 23:35:08.30 ID:VX4/WGJZ0



常識
↑関空厨の常識(笑)


933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 23:35:16.48 ID:wufEpQuF0
>>929
どうやって今の神戸空港島で固定スポットを10バース以上を確保するんだ?
ターミナルはどうなる?
貨物は無視か?
お前は貨物音痴だが、貨物を扱えないようでは中大型機の国際線は見向きもしないぞ。

試しに地図上で固定スポットを10バース配置してみろ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 23:36:18.09 ID:wufEpQuF0
ID:VX4/WGJZ0よ、早く答えてくれないか。
常識なんだろ?




1 空 港 で 十 分 な の に 、


分 散 さ せ て 成 功 し た 例 が あ る の か ? 
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 23:37:06.73 ID:Kv2L4Z0h0
>>931
関西の中心である大阪市から一番近い伊丹空港と
外資系の多い神戸市の神戸空港を国際化したら
大阪市と神戸市が更に国際化が進むだろ
海外投資を呼び込んで経済が活性するだろ

こいう話は頭の悪いお前には難しいだろうけどなw
TPPに参加したらオープンスカイも進む
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 23:38:32.24 ID:VX4/WGJZ0
いまのエプロンでジェット用9機分あるんだが(笑)ターミナル拡張用地も確保されてる。

まだまだ拡張は可能だな。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 00:15:10.09 ID:GBOf6sRB0
>>935
神戸なんて2500m 1本で国際線?
あほですか?
伊丹なんて騒音基準をまもってないし
騒音対策費、固定資産税で赤字転落寸前なのになあ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 00:19:02.72 ID:qhEy280J0
大阪不況と言われるほど大阪が沈んだのは関空ができてからとイコールだろ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 00:21:59.10 ID:GBOf6sRB0
伊丹存続しているの大阪は沈下?
伊丹のせいで梅田開発は制限され、住環境も悪いからだ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 00:22:56.27 ID:qhEy280J0
違う
梅田の高さ制限は昔からあった
大阪が沈んだのは伊丹から国際線が無くなったときからだ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 00:31:50.82 ID:GBOf6sRB0
梅田の高さ制限は伊丹のせい
関空国際線は伊丹時代の2倍
国際線が2倍になってなぜ衰退するのか?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 00:35:16.88 ID:qhEy280J0
実際に衰退してる
グローバルに乗り遅れてる
関空に国際線が移ってからロンドンやニューヨークなどの
主要都市の便も無くなった
金融都市に行くには成田経由が便利になった
ビジネスに使えない関空に国際線を移したせいで
大阪はグローバルにみたらただの田舎になってしまったからだ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 00:40:26.85 ID:GBOf6sRB0
関空 LN NY便は開港後10年くらいはあった。
成田の拡張で国内エアラインが成田に路線を集中しただけ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 00:42:08.61 ID:wJNGxxuM0
>>937

残念ながら神戸以外の地方空港(利用実績は神戸に遥か及ばない)はオープンスカイの流れで国際化してるんだよ。
滑走路がどうとかの話じゃないよw
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 00:43:54.69 ID:GBOf6sRB0
787の国際線用は滑走路2800mだから神戸田舎空港には就航できません
滑走路長さが問題だろ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 00:47:06.22 ID:GBOf6sRB0
神戸なんて梅田から50分
関空と同じ
むしろ直通電車もバスもないから、神戸の方がアクセスが悪い
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 00:47:28.67 ID:qhEy280J0
羽田国際化で大阪のスポーク化が固定される前に伊丹と神戸を国際化するべきだ
せめて神戸だけでも滑走路を延長してでも国際化しないと関西はホントにダメになる
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 00:49:14.14 ID:wJNGxxuM0

近距離なら2500mで全然問題ない。
あと、スカイマークが「神戸に国際線が認められたらA380が飛ぶ可能性は十分ある」って述べたのを知ってるかい?w
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 00:49:34.79 ID:GBOf6sRB0
羽田国際化で大阪のスポーク化が固定される前に伊丹を廃止すべきだ。
関空開港で伊丹を廃止していれば
羽田→関空→海外でハブになったのに
伊丹乞食がだめにした
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 00:50:37.90 ID:qhEy280J0
>>946
それは大阪には関係ないプラン
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 00:51:05.91 ID:qhEy280J0
×>>946
>>949
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 00:52:51.31 ID:wJNGxxuM0
>>946


1時間利用圏人口
伊丹 1500万人
神戸 1000万人
------------越えられない壁-------------
関空 400万人←(笑)



まあ、でもこういうところに現れるんだから…仕方がないわなw
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 00:57:03.86 ID:GBOf6sRB0
関空ー羽田 130万人
神戸ー羽田  80万人

1時間利用圏人口が多い神戸が羽田便で関空より少ない理由は?
いいかげんな1時間利用圏人口なんて意味ないっていう証拠
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 00:58:10.38 ID:qhEy280J0
神戸の規制を解除したら逆転するだろう
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 01:00:15.00 ID:GBOf6sRB0
関空 1400万人 売上げ900億円
神戸  200万人 売上げ7億円

神戸って補助金垂れ流しの赤字空港だしね
いつもで、神戸市が耐えたれるか?
まあがんばれよ

956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 01:01:40.38 ID:qhEy280J0
規制に守られた関空の実績を自慢するより
伊丹と神戸を国際化して経済を活性化するべき
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 01:04:40.22 ID:GBOf6sRB0
伊丹は騒音基準違反 いつまで違法営業を認めるのか?
新幹線に押されてじり貧の伊丹に将来はない
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 01:05:31.10 ID:lFBgv8MDO
神戸は国際化しても良いが、伊丹は必要ない。
伊丹は大型機禁止して、小型機限定に規制=ラガーディァみたいにな。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 01:07:07.45 ID:wJNGxxuM0

関空11月国内線
http://flight.kansai-airport.or.jp/flight/all_search/pdf_list/flight_dome_1111.pdf
33便7路線
↑運用時間24時間、発着枠制限なし

神戸11月国内線
http://www.kairport.co.jp/flight/index.html
27便7路線
↑運用時間15時間、発着枠30便まで



悲しい現実ww




補助金とかwww自爆ネタ好きだなぁw

900億とかww
非航空収入、空港利用料諸々引いたらいくらになるのかな?w



神戸 着陸料収入7億>経費6億
身の丈にあった経営が出来てるね。
関空も見習ったら?w
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 01:10:11.00 ID:GBOf6sRB0
関空は建設費返済 250億円 利息250億円 固定資産税80億円
580億円を払っている

神戸は建設費返済ゼロ、利息ゼロ、固定資産税ゼロ
どこが経営なんだ?
神戸市のどんぶり勘定だろ
>身の丈にあった経営が出来てるね。
だったら、なんで関空と一体経営してくれと
泣きを入れているのか?超笑えるなあ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 01:13:56.71 ID:wJNGxxuM0
はいはいww

そういうことは補給金を貰わなくなってから言ってね(プッ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 01:43:43.46 ID:5gputUss0
>>936
>いまのエプロンでジェット用9機分あるんだが(笑)


固定スポットの意味分かってないな(笑)
ド素人(笑)

963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 01:48:29.79 ID:wJNGxxuM0
>>962

素人乙!

固定スポットをいくつ作れるかって話だろ?話を反らすの好きだなぁw
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 01:51:48.85 ID:5gputUss0
あ、そういう意味
じゃあ、9バースが限界か

話にならないね

ちなみに、オープンスポットがあれば固定スポットができるとは限らない。
エプロン・ターミナル・背後の交通用地
これらを確保するには奥行が要る。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 01:53:23.80 ID:5gputUss0
では、伊丹と神戸の規制を解除したという前提で、
伊丹のターミナル容量や伊丹・神戸の空域競合、貨物の取り扱いは無視して、
以下のx、yを例示してくれ。

固定スポット1バース当たりの処理容量の目安は、
国内線≒0.6万回/年・バース(プロペラが多くなれば実際はやや大きくなる)
国際線≒0.3万回/年・バース
よって、国内線・国際線の発着回数をそれぞれx・y万回/年とすると、
必要となる固定スポット数≒(x/0.6)+(y/0.3) となる。

伊丹の固定スポットは20バースくらいとすると、伊丹の容量は、
(x/0.6)+(y/0.3)≦20
を満たすw,yとなる。

神戸の固定スポットはどんなに頑張って拡張しても9バースくらいだから、神戸の容量は、
(x/0.6)+(y/0.3)≦9
を満たすw,yとなる。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 02:08:16.83 ID:cK6b5XVg0
まぁなんかめちゃくちゃな関空厨房だな
宿題済ませたら早く寝ろや

>関空は建設費返済 250億円 利息250億円 固定資産税80億円
>580億円を払っている

ハイ嘘。利息200億だが、こいつすら払いきれずに無限地獄に陥りそうだから
補給金75億を土下座してめぐんでもらってるんだろ?

建設費の元本をこの20年で2000億くらい減らしてるような書き方をしているが
この20年で関空会社の累積損失が2000億増えている。どういう事かわかるよな?

>神戸は建設費返済ゼロ、利息ゼロ、固定資産税ゼロ
>どこが経営なんだ?

はい嘘w
関空と違って神戸空港の総運営費22億はほとんど(7割)建設債権の償還なんだよ。もちろん
利息込み元本の償還で、これは20年できっちり型が付く。総額350億程度だ。
で、固定資産税って何の事かわからんが神戸市が神戸市に払うのか?まぁ別に払ってることにして
おけばいいよ。同じ事だからw

関空の利息の200億すら支払えない無限地獄とは訳がちがうのよ。
そうでないというなら、補給金75億をきっちり耳を揃えて国に返還してみろ。できないだろ?w

乞食は乞食らしくちゃんとしおらしくしてないと駄目だぞ。恵んでもらってるんだからな

それと関空はちゃんと税金はらえよ。

関空2期島、完成遅らせ納税回避 土盛り60センチ残す>
http://www.asahi.com/kansai/travel/news/OSK201008010031.html

> 関西国際空港会社が、関空2期島(528ヘクタール)の用地のうち237ヘクタール分について、
>約3年前から埋め立て工事を完成直前でストップさせていることが分かった。
>造成中の用地は固定資産税がかからず、借入金の金利負担など決算上の費用を低く抑える会計処理も
>使えるため、完成を遅らせているとみられる。
>完成すれば、同社の収支は年40億円ほど悪化し、赤字転落は必至となる。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 03:06:20.60 ID:5gputUss0
(笑)君のレスを上から順にノーカットで紹介。
(笑)君も一度くらいは知的で論理的な意見を出してほしいものだ。


8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 01:58:23.38 ID:oKZliIDM0
コピペしか能が無い関空厨(笑)
おもろいなぁ(笑)

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 02:01:29.66 ID:oKZliIDM0
コピペしか能が無い関空厨(笑)
おもろいなぁ(笑)

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 19:19:42.91 ID:65+b7+a60
>>27
わざわざその「地方空港」と比べたがるのは関空厨(笑)
伊丹関空と分離して考えるのは俺も賛成。規制も無くなるからね(笑)

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 08:17:50.24 ID:S7oYN8DM0
共存もなにも混雑してねーから(笑)
ってか共存不可だったら空港設置許可下りんよw

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 15:25:39.21 ID:OJ2u3v2Y0
>>64
それより関空の2期滑走路9000億掛けて作ったけど全然利用ないから海に沈めようか。
いや、勝手に沈むか(笑)

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 07:35:54.67 ID:gwOthuci0
>>66
勝手に沈むか(笑)
沈む

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 22:18:47.32 ID:d1pnM2Zj0
>>81
あんたが兵庫県民なら分かるが、泉民はカンケーネー事だからな(笑)
関空は2期に9000億もの血税を注ぎ込んだにも関わらず、運営においても国の数十億の税金依存体質から全く変わる気配がない。まさに金食い虫。
逃げるな。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 22:27:59.92 ID:d1pnM2Zj0
>>83
地方に与えられる財源だろうが(笑)
何に使おうとその自治体の自由。
さすがハシゲの子分「泉民」(笑)
他の自治体にケチつける所、そっくりだなぁ(笑)

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 22:40:14.27 ID:d1pnM2Zj0
関空厨の苦し紛れの言い訳、悲しいのう(笑)
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 03:11:12.71 ID:5gputUss0
(笑)君のレスを上から順にノーカットで紹介(101-200)。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 15:50:57.98 ID:h/PcBczA0
>>154
> 何にも無ければ1本目が使用されて、メンテナンス時にも2本目が活用される。
> 1本目に航空機
> 頻度は、あなたの想像よりも多いってことです。
何が言いたいのか分からない文章だけど、とりあえず証拠を出してね。
いまのままでは貴方の中だけでの想像でしかないから(笑)

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 23:49:46.04 ID:oYQo+8MB0
外観だけに拘る関空厨w
やはり関空はその程度(笑)
LCCターミナルも単なるハコ物(笑)

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 23:54:21.47 ID:oYQo+8MB0
それにしても関空はどれだけ無駄使いしたら気が済むんだ?(笑)
役人の天下り先だから仕方がない?(笑)

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 18:40:04.71 ID:CEhCrg7R0
また無理難題が始まった(笑)

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 20:15:45.36 ID:+vlo7H2J0
>>192
そのまま返すよ(笑)
神戸も出来たんだしね。関空の意義は?(笑)
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 03:26:01.07 ID:5gputUss0
(笑)君こと、伊丹乞食犬の小学生並みのレスを上から順にノーカットで紹介(201-250)。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 00:21:53.88 ID:DPnZX/tQ0
>>200
それって話の本質が見えてないってことじゃん(笑)
的外れな反論したわけだから

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 06:07:39.86 ID:QHNq+2Sy0
外観だけに拘る関空厨w
やはり関空はその程度(笑)
100億も掛けるLCCターミナルも単なるハコ物(笑)
それにしても関空はどれだけ無駄使いしたら気が済むんだ?(笑)
役人の天下り先だから仕方がない?(笑)

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 21:54:28.04 ID:QHNq+2Sy0
単純増だろうね。
成田×2、仙台×1で発着枠飽和。
いつまで規制をつづける気なんだろね(笑)

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 00:24:41.22 ID:3aGzbF0U0
結局のところ他の空港を潰す事しか念頭にない集約バカ(笑)
羽田と競合する成田は最近枠が余りがちになってるけど、羽田の廃止を求めているかい?(笑)

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 00:28:41.81 ID:3aGzbF0U0
そんなに集約したいのなら長野の山中にバカでかい空港作って羽田成田伊丹神戸関空中部全て廃止にすれば良いんだな?(笑)

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 06:03:46.71 ID:3aGzbF0U0
閑空厨の言い訳…聞いてて痛いなぁ(笑)

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 06:06:14.67 ID:3aGzbF0U0
>>234
地方管理空港でここまで規制されてる空港の例を挙げるべきじゃないかなぁ?(笑)
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 03:27:17.39 ID:5gputUss0
(笑)君こと、伊丹乞食犬の小学生並みのレスを上から順にノーカットで紹介(251-275)。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 17:43:55.01 ID:3aGzbF0U0
閑空厨の苦しいまぎれの言い訳…痛いなぁ(笑)

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 23:15:41.08 ID:K1oBRTxm0
>>258
答えられないんだろ?(笑)

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 23:22:34.22 ID:K1oBRTxm0
>>262
無理しなくていいよ(笑)
閑空厨の苦し紛れの言い訳…痛いなぁ(笑)

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 23:28:04.54 ID:K1oBRTxm0
>>264
君、言ってることおかしいよ(笑)
伊丹の空域使えない?何をバカな(笑)
神戸だって遅れたら飛んでるよ。伊丹の空域。
なんで30便なの?
この質問にも答えられないだろ。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 23:45:01.77 ID:K1oBRTxm0
伊丹空域が使えるようになったら空域が広がるのに、何故飛ばせないのか教えてほしいねぇ(笑)
結局のところ此れだもんな(笑)
ソースソース←閑空厨の典型(笑)
悪いが殆どの航空アナリストは神戸の規制は関空の低迷から来るものって認めてるんだよ。
マスコミも開港当初は黙ってたけど、今では普通に「関空への配慮から神戸に規制をかけてる。」って書いてるし。 しかも何で疑問形な訳?

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 23:46:27.66 ID:K1oBRTxm0
>>270
誘致に成功するには夜間運用を認めてもらう必要がありますが。なんで認められたんですか?(笑)

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 23:54:25.81 ID:K1oBRTxm0
>>273
何?その推測(笑)
じゃあ、神戸も試す必要があるね。
深夜運用しないと(笑)

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 23:56:33.64 ID:K1oBRTxm0
無理しなくていいよ。君の論理は破綻してるから(笑)
閑空厨の苦し紛れの言い訳…痛いなぁ(笑)
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 03:28:20.51 ID:5gputUss0
(笑)君こと、伊丹乞食犬の小学生並みのレスを上から順にノーカットで紹介(276-300)。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 05:19:09.67 ID:cxh80FkC0
結局、質問にすら答えられないのに
ソースは?ソースは?(笑)
閑空厨の苦し紛れの言い訳…痛いなぁ(笑)

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 09:01:12.63 ID:T9u1w+6p0
>>280
お前しかいねーだろ(笑)
例は例は?←これも同じ。
ってか昨日から何も答えられてないね(笑) いつも疑問形だし(笑)

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 09:18:44.51 ID:T9u1w+6p0
結局、質問にすら答えられないのに
ソースは?ソースは?(笑)
閑空厨の苦し紛れの言い訳…痛いなぁ(笑)

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 09:29:32.51 ID:T9u1w+6p0
無理しなくていいよ。君の論理は破綻してるから(笑)
閑空厨の苦し紛れの言い訳…痛いなぁ(笑)

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 09:36:13.81 ID:T9u1w+6p0
悪いが殆どの航空アナリストは神戸の規制は関空の低迷から来るものって認めてるんだよ。
マスコミも開港当初は黙ってたけど、今では普通に「関空への配慮から神戸に規制をかけてる。」って書いてるし。
残念だが閑空厨の言い分は世間では通用してないよ(笑)

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 13:33:33.42 ID:T9u1w+6p0
無理しなくていいよ(笑)
疑問形じゃなくて確信を持って書けるようになってから来てね(笑)

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 13:52:14.87 ID:T9u1w+6p0
無理しなくていいよ(笑)
疑問形じゃなくて確信を持って書けるようになってから来てね(笑)

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 13:55:21.87 ID:T9u1w+6p0
おーい閑空厨。こいつどうにか白よ(笑)
日本語すら理解できてねーぞ(笑)
ID:v4JO663c0

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 14:51:47.03 ID:T9u1w+6p0
無理しなくていいよ(笑)
疑問形じゃなくて確信を持って書けるようになってから来てね(笑)
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 05:57:10.59 ID:lFBgv8MDO
神戸の規制→緩和
伊丹の規制→強化
神戸は強化。

※騒音に起因。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 08:19:02.27 ID:cK6b5XVg0

ID:5gputUss0

コイツとうとう気が繰るったみたいだな。

974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 10:24:45.65 ID:dIeWel3s0
>>973
そいつは最初から基地外
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 13:02:54.66 ID:5gputUss0
(笑)君こと、伊丹乞食犬の小学生並みのレスを上から順にノーカットで紹介(301-400)。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 17:44:04.96 ID:UDp1wPe50
>>300
無理しなくていいよ(笑)
疑問形じゃなくて確信を持って書けるようになってから来てね(笑)

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 01:15:16.86 ID:/Jc4UKJ90
>>307
無理しなくていいよ(笑)
疑問形じゃなくて確信を持って書けるようになってから来てね(笑)

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 05:52:11.56 ID:/Jc4UKJ90
>>310
無理しなくていいよ(笑)
疑問形じゃなくて確信を持って書けるようになってから来てね(笑)

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 10:53:22.01 ID:/NJegqON0
> 今からするといい加減なものに思えるんじゃない?
疑問形で書く癖が直らない関空厨(笑)

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 11:36:47.08 ID:YwnC7yXQ0
>>345
日本語を勉強して、疑問形じゃなくて確信を持って書けるようになってから来てね(笑)

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 00:28:09.16 ID:hE5bRomh0
>>376
上手い(笑)
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 13:04:55.26 ID:5gputUss0
(笑)君こと、伊丹乞食犬の小学生並みのレスを上から順にノーカットで紹介(401-450)。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 18:29:18.92 ID:PF8NsseU0
>>418
ほうら早速ムキになってるなってる(笑)
ていうかおまえ文章読めないバカか?
関空まで自動車で1時間半かかるって話に対して
おまえがリムジンバスなら60分とかドヤ顔で言ってきたんだろうが(笑)

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 19:12:07.03 ID:mStGvbsH0
>>433
747は時代に逆行してるの知らないの?(笑)
今の時代、国内線は小型機多頻度運航が当たり前。
つまり時代に沿った規制緩和が必要になるってことだな。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 19:15:58.77 ID:mStGvbsH0
>>435
ANAも近々747は国内線から退役させるよ(笑)
神戸を拠点にするスカイマークは国内航空会社で始めて超巨大旅客機の購入を決めたけど残念ながら国内線への投入はないと明言してる。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 19:23:50.22 ID:mStGvbsH0
地方空港で30便近い便数がある空港を教えてくれ。
あと、関空の国内線は何便あるんだっけ?路線数は?(笑)

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 19:25:20.94 ID:mStGvbsH0
地方空港と張り合う関空(笑)
悲しいのう(笑)

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 19:33:47.34 ID:mStGvbsH0
>>445
泉民は神戸の心配しなくて良いよ(笑)
破綻してる泉●野みたいな弱小自治体と違うからね(笑)
数億の借り入れなんか大したことないよ。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 19:35:04.19 ID:mStGvbsH0
地方空港で30便近い便数がある空港を教えてくれ。
あと、関空の国内線は何便あるんだっけ?路線数は?(笑)

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 19:36:04.44 ID:mStGvbsH0
関空って何個格納庫あるんだい?(笑)
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 13:05:21.30 ID:5gputUss0
(笑)君こと、伊丹乞食犬の小学生並みのレスを上から順にノーカットで紹介(451-500)。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 19:41:08.29 ID:mStGvbsH0
あと、補給金も停止だね(笑)
国民は税金補填を望んでないよ(笑)

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 00:09:58.58 ID:lywfp5wY0
どうして過剰投資が止まらないのか聞きたい→天下り空港「関空」(笑)
関空11月国内線
http://flight.kansai-airport.or.jp/flight/all_search/pdf_list/flight_dome_1111.pdf
33便7路線
↑運用時間24時間、発着枠制限なし
神戸11月国内線
http://www.kairport.co.jp/flight/index.html
27便7路線
↑運用時間15時間、発着枠30便まで
神戸空港は需要を創出してると言えるだろ。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 01:00:23.49 ID:lywfp5wY0
神戸空港の3倍の9000億掛けて2期を強行、いまだに多額の補給金を投入、脱税、100億掛けて箱ものターミナルを整備、これからも莫大な税金を投入するしかない関空は廃止だな(笑)

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 05:44:49.44 ID:lywfp5wY0
>>462
と、10兆円赤字垂れ流し脱税空港「関空」が言っております(笑)

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 05:51:17.33 ID:lywfp5wY0
それにしても関空厨は自爆ネタ大杉ww
ピー●のために100億支援してターミナルを用意してるのは何処の空港だっけな?(笑)

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 18:03:39.75 ID:lywfp5wY0
関空11月国内線
http://flight.kansai-airport.or.jp/flight/all_search/pdf_list/flight_dome_1111.pdf
33便7路線
↑運用時間24時間、発着枠制限なし
神戸11月国内線
http://www.kairport.co.jp/flight/index.html
27便7路線
↑運用時間15時間、発着枠30便まで
あれ?(笑)

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 13:33:28.03 ID:xTkw63oP0
いつもの念仏(笑)
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 13:06:32.18 ID:5gputUss0
(笑)君こと、伊丹乞食犬の小学生並みのレスを上から順にノーカットで紹介(501-550)。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 13:40:50.80 ID:xTkw63oP0
結局のところこうなる関空厨(笑)

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 13:46:41.73 ID:xTkw63oP0
国内線だってまともに維持できない関空(笑)
伊丹が無くなっても羽田・那覇・札幌くらいしか残らないだろうねぇ(笑)
羽田・那覇・札幌の国内路線しか存在しなくなった空港がどうして内際ハブ空港と呼べるのか聞きたいものだ(嘲笑)

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 14:05:50.60 ID:xTkw63oP0
と、反論できない関空厨が発狂しております(笑)

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 15:28:16.76 ID:Q7tufBKr0
>>505
関空11月国内線
http://flight.kansai-airport.or.jp/flight/all_search/pdf_list/flight_dome_1111.pdf
33便7路線
↑運用時間24時間、発着枠制限なし
神戸11月国内線
http://www.kairport.co.jp/flight/index.html
27便7路線
↑運用時間15時間、発着枠30便まで
あれ?(笑) もはや路線数は同じだよ(笑)
しかも神戸の限られた枠はスカイマークにとって戦略的に使う必要があるからすぐには増便しない。来年に仙台と成田に使うからね。
関空厨涙目wwwww

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 19:11:58.95 ID:Q7tufBKr0
選択と集中ばっか言ってる人は福岡空港潰して北九州空港に集約しろ、とか言い出すんだろね(笑)
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 13:07:23.52 ID:5gputUss0
(笑)君こと、伊丹乞食犬の小学生並みのレスを上から順にノーカットで紹介(551-600)。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 06:02:03.67 ID:V2spr71Y0
>>564
関空11月国内線
http://flight.kansai-airport.or.jp/flight/all_search/pdf_list/flight_dome_1111.pdf
33便7路線
↑運用時間24時間、発着枠制限なし
神戸11月国内線
http://www.kairport.co.jp/flight/index.html
27便7路線
↑運用時間15時間、発着枠30便まで
あれ?(笑) もはや路線数は同じだよ(笑)
しかも神戸の限られた枠はスカイマークにとって戦略的に使う必要があるからすぐには増便しない。来年に仙台と成田に使うからね。
関空厨のネガキャン酷いなぁ(笑)
ピーチ潰れないように乗ってやれよ(笑)

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 17:26:55.85 ID:V2spr71Y0
関空11月国内線
http://flight.kansai-airport.or.jp/flight/all_search/pdf_list/flight_dome_1111.pdf
33便7路線
↑運用時間24時間、発着枠制限なし
神戸11月国内線
http://www.kairport.co.jp/flight/index.html
27便7路線
↑運用時間15時間、発着枠30便まで
あれ?(笑) もはや路線数は同じだね(笑)
しかも神戸の限られた枠はスカイマークにとって戦略的に使う必要があるからすぐには増便できない。来年に仙台と成田に使うからね。
スカイマークの幹部も発着枠に関しては経営の妨げと断言してるし、根拠の無い発着枠は撤廃だな(笑)
関空厨のネガキャン酷い(笑)
ピーチ潰れないように乗ってやれよ(笑)

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 19:35:05.94 ID:gR7yoaQv0
>>578
「普通は」のあとに自分だけの妄想を語っても説得力ありませんよ(笑)
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 13:08:05.67 ID:5gputUss0
(笑)君こと、伊丹乞食犬の小学生並みのレスを上から順にノーカットで紹介(601-900)。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 00:31:15.55 ID:I02FwQi20
神戸の拡張←関空厨にとって危機感を抱かせる一番の言葉。
関空厨はホント外観だけに拘るよねぇ…。立派な施設があったって利用されなきゃ意味がない。
関空2期なんて典型だな。
滑走路1本をフル活用してる福岡以上の利用実績作ってから大口叩いたら?(笑)

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 00:34:42.56 ID:I02FwQi20
ま、1期だけでは神戸の拡張という案が浮上したら勝ち目ないから2期に多額の金を費やして無駄にデカくしておくことで廃港に出来ないだろう、との考えだったんだろうな(笑)


829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 00:43:56.94 ID:I02FwQi20
関西人を除いて国民は関空への補給金投入は望んでないと思うが(笑)
やはり今後も永続的につづく補給金も凍結すべしだな(笑)

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 00:46:38.79 ID:I02FwQi20
関空とか発着枠に対して使用率は何パーセントだよw
容量とかwww笑わせんな(笑)

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 00:47:59.33 ID:I02FwQi20
滑走路1本をフル活用してる福岡以上の利用実績作ってから関空厨は大口叩いたら?(笑)

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 00:49:09.09 ID:I02FwQi20
分散がなぜ関西の低迷に繋がるのか教えてくれ(笑)

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 00:49:27.93 ID:cW6xrvJm0
空港容量を超える利用実績を作れるという論拠を示してから、伊丹厨・神戸厨は大口叩いたら?(笑)

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 00:51:53.20 ID:I02FwQi20
集中が得策なら、なぜ有名な航空アナリスト(杉浦・上村・中条)は伊丹・神戸にも国際線を就航させるのが得策と言ってるんだろう?(笑)

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 00:53:32.29 ID:I02FwQi20
>>835
作れないのに何で関空は拡張したのかな?ん?(笑)
また関空厨の矛盾が一つ(笑)

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 00:57:51.19 ID:I02FwQi20
関空厨の口癖「容量」(笑)

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 06:05:32.66 ID:I02FwQi20
関 空 厨 涙 目 (笑)

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 20:28:55.05 ID:VX4/WGJZ0
韓国中国のエアラインに着陸料無料化で媚びへつらってる関空厨こそ朝鮮人だろ。(笑)
集約に失敗したのが中部。関西も二の轍を踏むのか?(笑)

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 20:32:09.90 ID:VX4/WGJZ0
>>890
朝鮮人と言われて頭に来たか?(笑)
具体的な反論も出来ないあんたもな(笑)

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 20:39:19.67 ID:VX4/WGJZ0
名古屋に規制をしても残念ながら中部の路線は減少の一途。
集約が失敗だったことが明らかに分かるね。
関空集約など論外(笑)
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 13:11:45.85 ID:5gputUss0
835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 00:49:27.93 ID:cW6xrvJm0
空港容量を超える利用実績を作れるという論拠を示してから、伊丹厨・神戸厨は大口叩いたら?(笑)

は(笑)君じゃなくて、(笑)君をバカにしたレス
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 15:49:22.37 ID:cK6b5XVg0

ID:5gputUss0

ニートか
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 16:26:22.41 ID:LCQ3cDMC0


論破されてコピペしか出来なくなった関空厨(笑)

984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 16:50:39.24 ID:0TnZ5VJL0
↑お(笑)くんさんですね(笑)
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 16:58:53.59 ID:LCQ3cDMC0
↑お(笑)関空厨くんさすがです↑
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 17:49:37.61 ID:mdxpSjJJ0
我が郷里徳島県は貧乏なのに関空に出資した(している)
なのに関空ができた当初用意された連絡便は、なんと高速船(w
空港どうしが近すぎるとはいえ、なぜ航空路ではなく船便なのか愕然とした。
その直行の高速船も高速バスに取って代わられて、あいかわらず関空は遠い、
なんとかしないとね。
徳島ー伊丹便も高速バスに負けてなくなりますたが・・・。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 19:42:28.73 ID:5gputUss0
論破?
(笑)君よ、コピペばかりしてないで、一度くらいまともなこと書いたら?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 19:47:27.04 ID:LCQ3cDMC0
>>987

自爆ネタか?w
昨日からさんざん追い詰められて病んでるのかい?御愁傷様w
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 21:24:53.30 ID:5gputUss0
追い詰められて?
一度くらい、追い詰めるようなまともなレスを書いてくれよ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 21:28:48.12 ID:LCQ3cDMC0

はいはいw
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 21:39:35.75 ID:5gputUss0
(笑)君こと、伊丹乞食犬の小学生並みのレスを上から順にノーカットで紹介(901-950)。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 22:56:36.13 ID:VX4/WGJZ0
名古屋→小牧への規制を撤廃。航空会社が自由に便を張れるようにし、同時に中部と経営を統合。中部負債の圧縮に努める。
関西→伊丹神戸の規制を撤廃。各空港を経営統合・フル活用して関空負債の圧縮に努める。
何度も言うようにこれが現実的。
なぜ航空アナリストが伊丹神戸の廃止を唱えないか、よく考えようね(笑)関空厨くん

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 23:00:27.16 ID:VX4/WGJZ0
何かとすぐに人をバカにする関空厨(笑)

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 23:02:58.06 ID:VX4/WGJZ0
なぜ膨らむのか説明してくれないか?(笑)
関空厨くん(笑)

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 23:03:37.95 ID:VX4/WGJZ0
容量一杯ってwwwww

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 23:07:29.73 ID:VX4/WGJZ0
そのまえに集約したら成功するという証明をしてくれ(笑)
国際線の利用がどれだけ増えて、国内線の利用者がどれだけ増えるのか。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 23:12:01.86 ID:VX4/WGJZ0
>>914
まず容量が一杯ってのが間違いだよ(笑)
関空の収益だけじゃ借金返済できないんだから伊丹神戸の収益を組み込むしかねーだろ?今回の統合もそれが目的。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 23:17:29.43 ID:VX4/WGJZ0
関空厨は福岡空港を廃止して北九州空港に統合しろとか言い出すんだろうな(笑)

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 23:25:32.77 ID:VX4/WGJZ0
>>922
別の都市?(笑) 同じ福岡県だが。
じゃあ泉佐野田尻泉南も別の都市だから関空は細々と経営を続けてくれ(笑)

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 23:31:02.82 ID:VX4/WGJZ0
神戸の空港島にまだ空き地があるということがどういう事か分かるよな?(笑)
神戸に至っては10バースどころじゃないぜ。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 23:35:08.30 ID:VX4/WGJZ0

常識
↑関空厨の常識(笑)

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 23:38:32.24 ID:VX4/WGJZ0
いまのエプロンでジェット用9機分あるんだが(笑)ターミナル拡張用地も確保されてる。
まだまだ拡張は可能だな。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 21:40:46.03 ID:LCQ3cDMC0


「関空2期島、完成遅らせ納税回避 土盛り60センチ残す」
http://logsoku.com/thread/gimpo.2ch.net/wildplus/1280623800/

> 関西国際空港会社が、関空2期島(528ヘクタール)の用地のうち237ヘクタール分について、
>約3年前から埋め立て工事を完成直前でストップさせていることが分かった。造成中の用地は
>固定資産税がかからず、借入金の金利負担など決算上の費用を低く抑える会計処理も使える
>ため、完成を遅らせているとみられる。完成すれば、同社の収支は年40億円ほど悪化し、赤字
>転落は必至となる。

関空は税金払え。


993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 21:41:43.75 ID:LCQ3cDMC0

また始まった関空厨のコピペwww
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 21:42:04.49 ID:5gputUss0
(笑)君、ww君こと、伊丹乞食犬の小学生並みのレスを上から順にノーカットで紹介(951-)。


IDを変えながら必死

結局、最後までまともな意見は皆無。



952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 00:52:51.31 ID:wJNGxxuM0
>>946
1時間利用圏人口
伊丹 1500万人
神戸 1000万人
------------越えられない壁-------------
関空 400万人←(笑)
まあ、でもこういうところに現れるんだから…仕方がないわなw

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 01:07:07.45 ID:wJNGxxuM0

関空11月国内線
http://flight.kansai-airport.or.jp/flight/all_search/pdf_list/flight_dome_1111.pdf
33便7路線
↑運用時間24時間、発着枠制限なし
神戸11月国内線
http://www.kairport.co.jp/flight/index.html
27便7路線
↑運用時間15時間、発着枠30便まで
悲しい現実ww
補助金とかwww自爆ネタ好きだなぁw
900億とかww
非航空収入、空港利用料諸々引いたらいくらになるのかな?w
神戸 着陸料収入7億>経費6億
身の丈にあった経営が出来てるね。
関空も見習ったら?w

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 01:13:56.71 ID:wJNGxxuM0
はいはいww
そういうことは補給金を貰わなくなってから言ってね(プッ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 16:26:22.41 ID:LCQ3cDMC0
論破されてコピペしか出来なくなった関空厨(笑)

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 16:58:53.59 ID:LCQ3cDMC0
↑お(笑)関空厨くんさすがです↑

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 19:47:27.04 ID:LCQ3cDMC0
>>987
自爆ネタか?w
昨日からさんざん追い詰められて病んでるのかい?御愁傷様w

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 21:28:48.12 ID:LCQ3cDMC0
はいはいw
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 21:43:36.11 ID:LCQ3cDMC0


関空11月国内線
http://flight.kansai-airport.or.jp/flight/all_search/pdf_list/flight_dome_1111.pdf
33便7路線
↑運用時間24時間、発着枠制限なし

神戸11月国内線
http://www.kairport.co.jp/flight/index.html
27便7路線
↑運用時間15時間、発着枠30便まで


あれ?(笑) もはや路線数は同じだね(笑)
しかも神戸の限られた枠はスカイマークにとって戦略的に使う必要があるからすぐには増便できない。来年に仙台と成田に使うからね。
スカイマークの幹部も発着枠に関しては経営の妨げと断言してるし、根拠の無い発着枠は撤廃だな(笑)



関空厨のネガキャン酷い(笑)
ピーチ潰れないように乗ってやれよ(笑)
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 21:45:44.78 ID:LCQ3cDMC0
723 ? 727,732,738,808: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/11/16(水) 00:40:03.68 ID:2OWvxVRA0 (12/28)
>>714
だから、ハブって意味わからないのか?
羽田便が関空に集中すれば、
羽田ー関空ー海外のハブ空港ができる
それに利用者が2000万人以上になればアクセス費用も安くなって
ますます利用者が増加する。

↑こんなこと普通に書くもんなww関空厨ww
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 21:47:06.28 ID:LCQ3cDMC0
1時間利用可能人口を出されると
ウリアゲガーウリアゲガー
の一点張りw

どうしようもないな…
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 21:50:29.08 ID:LCQ3cDMC0

関空厨は売り上げを語る前に航空収入と非航空収入の勉強をしてこい。

あと税金はちゃんと払え。

999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 21:50:39.13 ID:+M4OX2Yp0
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 21:50:51.95 ID:+M4OX2Yp0
1000なら関空廃港!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。