航空管制官スレッド Part.1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
航空管制官のための板です。
なんなりとどうぞ。
荒らしはスルーで。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 09:25:51.93 ID:mSFGU9lQP
1死ね。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 09:41:36.22 ID:vtSgLJto0
荒らしはトコトン無視でいきましょう

航空管制官専用スレですが、管制に興味のある方や
質問も受け付けて良いかもしれません

出来るだけ荒れないように、あまり好ましくない
言葉は使わないようにしましょう 
自分に返ってくるだけです

しかし、現在の管制官の状況を踏まえて、今後の
管制官の待遇や職場状況をよくするためにも、また日ごろから
ストレスが爆発しそうで、抱えていることは自由にお書きください

意見交換の場としても活用できたらと思います。

荒らしだけは完全スルーでお願いいたします。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 10:06:11.39 ID:vtSgLJto0
今までのやり取りの詳細は
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1292028776/501-600

迷惑になるので、こちらを新しく作成しました
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 12:08:20.56 ID:mSFGU9lQP
1の人徳の無さで、このスレはのびない。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 12:45:52.77 ID:vtSgLJto0
そうかもしれんが、採用板は迷惑だから作っただけ
のびなくても削除されても問題なし
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 00:15:16.49 ID:Z2XvS/or0
>>535
頑張らなきゃいいだよ、無理せずに。
そうすれば管制組織のありがたみが誰でもわかる。

現在、人が回っているのは再任用の先輩方のおかげ。
再任用になって、年収半分以下になるのに仕事内容も
責任もまったく同じ、でも当局は再任用者がいなければ
職場が回らなくなるため、頭を下げて1年でも良いからと
お願いしているんでしょ

ここ数年は年間100名は退職者が出てくるからね、追いつかない

同じ責任、しかし年収半分で60過ぎてもやりたくないでしょう

再任用の先輩方が断って、さらに辞職者が増えればある意味
管制組織は崩壊するでしょ。

その点を見ても、再任用をやっていない情報、技術は人が足りないと
いいながらも十分回っているし、人事異動も通常とおり

根本から管制官と他職種は違うのを理解しなければならない。

しかしこういう状況になるまで放っといたのは誰の責任?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 15:18:01.41 ID:xQq+IH2s0
俺は管制官になりたいんだ
もっと管制官のいいところ教えてくれよん
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 19:13:11.40 ID:Z2XvS/or0
>>8
「航空管制官」って人に言うと、「凄い!」て言われる。
比較的モテやすい
しかし、お金がないので付き合っていると離れていく・・・
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 19:16:19.92 ID:sseZOm4r0
航空管制官という仕事自体知らない人の方が多いけどね。
マーシャラーと誤解されることも多々…
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 19:36:47.95 ID:Z2XvS/or0
>>10
確かに。
どこの航空会社?とか自衛隊?とかよく言われる
自衛隊と言われるとムカッとするが。
空港の管制官だと説明しやすいが、ACCだとなかなか
理解してもらえない、ACCだと出会いもない。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 23:12:47.40 ID:xQq+IH2s0
やっぱろ金にはめぐまれないんだな・・・
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 00:06:50.32 ID:xfNrq/yX0
>>9
所詮公務員だから給料が安いのは仕方がない。

航空業界って乗務員(P、CA)が高給、総合職(事務系)が中庸、地上現業職が薄給
そんなもの。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 00:15:39.23 ID:YnBUWB4n0
男やけどCA目指そうかな(笑)















15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 18:07:26.86 ID:ZMEritFg0
CAいいかも、日本の会社でもそのうち男のCA出てくるかな?

管制官からJEXとかのパイロットに自費で免許取得して
何人かなったが、給与は安くても遣り甲斐は抜群だそうだ。
給与がいくら安いといっても、キャプテンになればあっという間に
管制官を追い越すけどね。

薄給でもさらに1割減らされたらも駄目だ・・・
40代で600万になる
なんとか踏ん張ってくれよ〜

家族を養えないよ〜

16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 19:49:39.59 ID:t7+Aj8R10
お前らの地元の名物管制官の話でもしてくれ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 20:09:04.89 ID:biQgB3MjO
静岡上空で故意に飛行機を衝突させ数百人を殺そうとしたテロリスト2名は何故殺人未遂にならないのですか?
2人が何度も衝突させようと誘導したことが単なる便名の故障ミスのはずがなく故意だろ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 23:26:59.99 ID:ohRw27z2O
>>11
自衛隊を馬鹿にするな。新千歳だって自衛隊が管制してるんだからよ。でもACCは個人的にカッコいいなと思う。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 23:43:58.76 ID:5fEwVdW30
>>11
空自のがあこがれる
CABはいらない
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 00:14:57.68 ID:4fLnuU080
自衛隊さんはこの震災でよく頑張っていると思う
ただ、通常はこういうときの待機要員的な面が大きいと思う

新千歳もCABに返していただき、現在のように退職後、CAB
に採用になり、来てくれるのが要員的にもCABにとっては助かる
CABの管制官は本当、要員面で大変なことになっているからね

自衛隊の方でもCABに来たい人もいるんじゃないかな?

21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 08:09:58.15 ID:kkSdrmVqO
>>20
管理と管制は空自のがいい
土木施設の改修は開発局、整備局、総合事務局がするのがいちばん
事務系官庁のCABはいらない
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 09:24:57.41 ID:Uq12muFW0
>>21
空自のがいいって、何が良いんだ?
縄張り意識が過剰で融通が利かないし、自衛隊機優先。
民間Pからも評判悪いぞ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 10:09:09.54 ID:X8CgnRspO
【航空】福岡空港でJAC機着陸中に管制官が二重許可、全日空機が滑走路進入
1:かき氷に味ぽんφ ★ 05/11(水) 09:56 ???0 [sage]
10日正午ごろ、福岡空港(福岡市博多区)で、宮崎発の日本エアコミューター(JAC)3626便(乗客乗員79人)が
着陸体勢に入っていた滑走路に、那覇行きの全日本空輸487便(同129人)が進入した。
けが人はなかった。

管制官、たるみすぎ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 11:01:05.95 ID:kkSdrmVqO
>>22
CABはテロリストだからな
静岡上空や今回の福岡で故意に衝突させようとして危ない
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 19:40:03.92 ID:zy/ieY/eO
>>22
ホットスクランブルは国家防衛、対領空侵犯の実任務行動だから、最優先なのは当たり前です。
航空自衛隊や海上自衛隊は24時間警戒監視の有事即応実任務部隊が沢山ある事を知っておいて下さい。
直ぐに管制圏外まで上昇してくので、そんなに問題にはならないと思います。私は現役時代に防空指令所で勤務してました。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 20:05:13.67 ID:4fLnuU080
http://2chreport.net/com_of.htm
公務員就職偏差値ランキング 
63 航空管制官
確かに専修科は有名大学出身が多いが・・・
管制の適正と大学のレベルは必ずしも比例していない。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 20:06:06.52 ID:4fLnuU080
間違えた、「適性」
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 22:20:01.11 ID:zy/ieY/eO
予測が苦手だったり、記憶力が弱かったり、三次元で物を考える事ができない人は無理だからね。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 00:05:01.02 ID:Ll8BXMhd0
>>23
着陸許可を出してから、離陸許可出しちゃったのはチョンボだね…
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 08:06:28.43 ID:aBMIB1LrO
>>22
軍用機優先は当たり前だろ
民航機優先したらそれこそ問題
飛行場は軍事施設なんだから全飛行場を航空自衛隊管理に一元化
土木工事は開発局、整備局、総合事務局の技術系官庁に委託したらいい
CABは事務系官庁だから役に立たない
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 16:08:16.90 ID:KWK/+9/h0
>>30
中国や北朝鮮でもあるまいしw
どっちが優先でも無いんだよ。
First come first service.
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 20:14:53.56 ID:HdqbLS2z0
しかし・・・定削が50で欠員70、本来なら欠員120、
これでよく仕事できてるよなー 本当、頑張るからいけないんじゃないか。
さらに今後欠員増えるっていうのに、新規業務なんか始めるなよな。
全国的に迷惑すぎる。今からでも遅くない、やめろよ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 11:41:28.09 ID:53091gX40
上層部の英断を期待する
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 11:58:50.76 ID:+CpcNWlwO
>>30
まぁマジレスすれば、対領空侵犯対処の為の実任務機は何よりも最優先。何が何でも軍用機優先はちょっと違います。
新千歳空港や小松空港の管制が航空自衛隊なのは、先に運用していたのが航空自衛隊だったという流れ。ただ有事になれば100%自衛隊機が最優先になる。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 08:32:41.76 ID:Bn5CdjP30
航空管制は全くの素人なんですが

先日、UAでBKKからNRT線乗った時、
オーディオチャンネル9で管制無線を流してた。
これって前からやってるサービスなのかな。

やはり英語でも、JALやANAはなんとなく「ジャパニーズ英語」な感じがして面白かった。
タイ領空では、アメリカ人パイロットも「サワディーカップ」とか、日本領空では「コンニチワ」と言ってるんだね。

素人カキコ、すまそ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 23:20:12.71 ID:fHqkI63OO
管制っていずれ民営化される?
外国じゃ民間がやってるんでしょ?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 03:21:19.35 ID:ejjjNuoZ0
民間がやってるところもあるが、国がやってるところも多い。
日本にとって(いろんな意味で)影響が大きいアメリカは国がやってる。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 11:27:08.58 ID:+C6HeCCH0
本省も、東管とか中央の意見だけでなく、地方にも意見を聞きに行ったほうがいいと思う
いまどき、組合の意見集約なんぞ、協力する輩も少ないし、あてにもならん
個々の管制官の意見が今後の管制の建て直しに役立つかもしれないよ
現場には本省行きを断っている人がいっぱいいて、優秀な人も多いからね
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 12:14:22.66 ID:UbxS99Uk0
旅費削減の昨今じゃね
まず現場の先任次席と主幹主任が仲悪い
我を通すのも良いけど意見も言わず現場で新人に上司の陰口を叩いて同意を求めて何したいんだよって話

管技は障害発生時の為にいるようなものだから必要だけどSMCとか再任用みたいなことをしてるし
逆に情報は何してるんだ?レディオのリモート化が進んで人余ってんじゃないの?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 22:33:03.72 ID:WKPeM4oj0
A:「仕事何しているの?」
B:「公務員」
A:「ふ〜ん、役所とか?」
B:「まあ、役所といえば役所だけど、航空管制官」
A:「きゃ〜凄い! 給料凄く貰っているでしょう?」
B:「いや・・・月手取りで20万円台だよ」
A:「・・・自衛隊?」
B:「いや、国土交通省だけど・・・」
A:「なんでそんなに安いの?」
B:「そんなこと聞かれても・・・公務員だからかな」
A:「・・・」
そして彼女は去っていった、とさ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 23:31:16.49 ID:Ke7gde5ZO
故意に事故になる指示をしても殺人未遂にならないからいいね
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 00:08:14.19 ID:IQUhGu9u0
controller pay

FAA $49000- $129000
Air Force (USAF) $23000 - $50000
Navy $34000- $56000
Army $19000- $39000

結構差があるな。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 01:20:53.22 ID:yEvzsmmt0
「いや・・・月手取りで20万円台だよ」

これはさすがにネタだろ?
高卒の給料じゃねぇか・・・
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 06:57:18.02 ID:kED5Js8w0
今月手取り185600円だった。
ここからカンパと組合費、歓送迎会などの交際費を抜いたら・・・
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 08:22:53.20 ID:lnEqmuIcO
>>43
世間知らず乙
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 18:30:26.75 ID:IQUhGu9u0
40、妻子持ち 手取り30万 
20代半ばで結婚した時は、休日がない月の
翌月の給与は手取り20万なくて生活しんどかったよ
お小遣い7千円くらいだったし・・・
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 22:04:26.21 ID:mjZwcfoXO
40で手取り30!? 安すぎ・・夢がないよな。年収で600くらいか
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 22:19:19.35 ID:XIG6khGG0
>>43
>>47
「公務員の給料は高い」というマスゴミに脳味噌汚染されていないか?
高卒なら高めだろうけど、都市部の大手企業と比べたら安い。
30代で手取り20万台、定年前でも600-800万円が現実。800万は管理職が前提だが。
公務員の場合は職種による給料格差は少ない。警察・自衛隊は高めだが1000万越えはまず無理。

例外は特別職公務員(知事とか議員とか市長とか)
これらは選挙で選ばれる分、企業経営者並み。しかも副業し放題。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 22:23:26.64 ID:kED5Js8w0
求められる技量は高くなる一方で給料は一割減
そりゃあ現場に不満もたまる
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 23:24:32.16 ID:SrIr7U5C0
質問なんですが、羽田と、地方の空港で給料は違うんですか?
あと、都会の勤務だと住宅の手当てとかあるんですか?
素人の考えだと、やっぱり羽田や成田だと明らかに忙しいし、管制ミスを
犯すリスクが高いから、それなりの待遇があるようにおもうのですが
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 00:06:25.24 ID:l76LMz+q0
>>管制手当は、羽田と東管が一番多くて、1100円/1日 他の管制部だと
840円/1日 地方の空港でも600円〜840円程度/1日 だから
手当て的には月ではそれほど変わらない。
都市手当が10パーセント付いたりとか、住居手当が最高で2700円/月
とかは他の公務員と一緒。
超勤がない分、他の公務員のほうが給与が多い場合も多々あるよ。

本来なら、1日5000円管制手当もらっても多くないと思うんだけどね。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 00:07:38.90 ID:l76LMz+q0
住居手当2700円
訂正、最高27000円/月
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 00:07:58.27 ID:C+IhUT2pO
基本給は同じ。地域手当、管制手当のぶんで給料変わるけど大した差じゃない。住宅手当は宿舎入らず賃貸借りるなら上限3万弱だけでる。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 03:10:26.39 ID:ZRPP2eto0
都バス1100万
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 04:10:55.33 ID:xQSilNQ40
>>54
それも事実。
本来公務員の賃金体系からはありえない数字だが、企業会計の分野はなぜかまかりとおる。
ただし、その年収での募集はとうに終わり、最近入社組みは常識的な数字でしかない。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 07:58:40.43 ID:mzEZKJu5O
航空を衝突させる権限があって
故意に衝突させようとしても殺人未遂に問われず執行猶予がつくんだから給料が安くてもいいじゃないか
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 08:38:06.38 ID:q2b8u4Tw0
給料そんなに安いのか…
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 08:42:39.19 ID:q2b8u4Tw0
20代400
30代500
40代600
50代700

こんな感じ?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 11:47:15.40 ID:xIf7Rwpz0
エンジン火災の定義を教えてください。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 11:52:50.04 ID:C+IhUT2pO
20代300 だよ
これからの時代は40で500いくかいかないでしょ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 17:03:47.91 ID:QNbD9DLK0
>>56
またおまえか
相変わらずキチガイ全開だなw
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 18:44:12.74 ID:jxkeqO570
>>60
素直に大学院行きます
労組があればもうちょいマシだったんですかね
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 19:37:55.24 ID:mzEZKJu5O
>>61
静岡上空やこないだの福岡のテロについて説明してくれ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 00:53:01.05 ID:QDNxDfCu0
>>62
航空管制官だけの組合があればかなりマシだったはず。
結局今の組合が、待遇面等で足を引っ張ったみたいだから・・・
院行って、様子見でもいいでしょうね。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 02:23:49.35 ID:CHDdnPS10
>>48>>49
給料が安い分、犯罪を犯すか、よっぽどの失態(静岡の件など)を
起こさない限り、定年までボーナスと雇用が保障されているんだから
仕方がないよ。JALなんかは、何人かは首を切られているし、
ボーナスもなし(やっと復活するらしいが)なんだから。
アメリカの管制官は給与はパイロット並にもらっているらしいが、
日本と違い、政府の方針で簡単に首を切られることがあるし。
(レーガン大統領が、ストを起こした大勢の管制官を解雇したことが
ある)
待遇をとるか雇用安定のどっちかを取るかだな。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 07:25:07.85 ID:QDNxDfCu0
なりたかった管制官が、たまたま公務員だった私から言えば、
特殊な職業である割にはあまりにも待遇が低いと思う。
アメリカは公務員で、トラッフィック量も日本より多いので、
待遇がいいのはわかるが、民間のように簡単に首を切られないよ、
よほどのことをしない限り。あちらも組合あるし。
客観的に見ても、諸外国に比べて、あまりにも日本の航空管制は
軽く見られていると思う(待遇面・勤務時間面等)
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 08:02:06.26 ID:+hcdXdJvO
>>66
強い権限があるんだから給料少なくてもいいじゃない
組合は責任が大きいから高くしろというが権限が大きい仕事は面白い
楽しんで金もらえるだけで幸せ
そう感じないなら管制官の適性はないな
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 08:05:03.92 ID:HlHFQdJU0
給料安いのは仕方ないな
ぼく管(ゲーム)より簡単だからな
エンジン火災もみてみぬふり。
事なかれ主義の公務員
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 09:00:21.85 ID:/+XAVCdj0
>>65
907便の件は、よっぽどの失態では無いよ。
便名を間違えたからと言って衝突させるような指示では無かった。最良の方法では無いが
回避する指示には違いなかった。TCASさえ無ければね。ヒューマンエラーとシステムが
複雑に絡んだ事故で、ほんの些細な事がトリガーになって何時でも起こりうる可能性がある。
1980年のPATCOのスト?米連邦公務員でもストは違法だったんだから懲戒処分の対象だよ。
法に基づかないで簡単に首なんて切られない。

>>67
待遇と適性は別の話だろ。そんなに面白そうで楽しんで金もらえると思うのなら
管制官に成ってみないか?俺は凄く楽しいが、君は鬱病になるかもしれないよ。
成れればだけど。
君の給料は、管制官よりかなり少なくて当然だって言ってるようなものだよ。

>>68
あなたはテロとか騒いでいる人?ぼく管とか言ってる時点で終わってるね。
エンジン火災って何の話?報道はおろか内部リークも無いんだけど。まさかバック
ファイヤーとかの話では無いよね?ゲーム脳みたいだから、どこかの人みたいに
ハイジャックしてレインボーブリッジの下を通過しようなんて間違っても考えるなよ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 10:48:14.36 ID:dOTF1qKg0
>>69
>まさかバックファイヤーとかの話では無いよね?

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1279591018/4
エンジン内部がメルトダウンしていますので、ただのバックファイヤーではない。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 13:28:19.33 ID:eeynOLRdO
>>68
ぼく管より簡単とか糞ワロタww

早く外に出て病気を治せ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 13:52:15.25 ID:/qMOFETD0
>>66
だったら欧州みたいに民営化が良い?と言う議論になる。
個人的には自衛隊に一本化した方が構造的にも経費的にも
いいと思う。
>>69
最後まで、便名間違いを気づかなかったこと又は思い込み
は大きいよ。
管制官は非常時も落ち着いて全体を見渡す器量がないと
いけないのに、最後までミスに気づかなかった。
適性の問題だと思う。
それと日本では違法ストを起こしても首を切られるのはまずない。
アメリカは確かに法に基づかないと免職はできないが日本の
公務員より大幅に免職にする条件や慣例が緩い。
基本、大統領が全ての連邦公務員の任免権を持っているから、
それなりの法的根拠があれば大統領権限で免職をできる。
日本は国鉄時代、ストを起こしても処分はあったが懲戒免職は
ほとんどなかったし。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 14:41:09.73 ID:eeynOLRdO
公務員である教職員がストや政治活動をしても逮捕や免職されないどころか、それの親玉が国会議員になれる異常な国だからな。
法律では公務員は労働三権適用外だから、デモもストも政治活動も全て違反になります。国の組織員である公務員は民間人の様に
自己の都合で勝手な行動をしてはならないのは何処の国でも同じ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 01:49:59.81 ID:qF3xmKma0
普通に勤務していて、おおよそ何号俸程度の昇給がみこまれるのでしょうか?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 02:07:48.09 ID:gBthNdCE0
907便事故に関しては、コールサインミス以外に、衝突警告が直前になって出てしまうシステムの仕様
(本来3分前に出るものが経路が曲がっていたためにソフトウェアが判断できず変針後の50秒前にでた)とか
TCASと管制指示の齟齬の問題とかもあるんだけどね。
(TCASと管制指示が逆の場合、どちらに従うべきか明確な国際ルールが無かった)

民営化の話も出たけど、民営化されたドイツ上空(担当はスイス・チューリッヒのスカイガイド社)で
907便事故と似たシチュエーションで文字通りの空中衝突、
バシキール航空2937便空中衝突事故(907便事故の約1年半後)が起きている。

衝突したバシキール機とDHL機(貨物機)合わせて69名が亡くなっている。
死者が少ないせいか、日本ではあまり知られていないけど、
管制官の間では907便事故と関連してよく知られている事故だったりする、いろんな意味で。

両機は同高度で交差する状態で、管制官が回避のためバシキール機に降下を指示したんだけど
両機のTCASが作動、バシキール機に上昇、交差するDHL機に降下を指示したので、
DHL機はTCASの指示通り降下、バシキール機は管制に従って降下、結果空中衝突という事故。このあたりはモロに907便事故と同じ。

この事故ではコールサインミス自体は起きてなかったけど、
バシキール機に対して、左方向から接近するDHL機を右方向から、と言い間違えてる。
とっさのことで位置関係を取り違えたと思われる。
ただ、通報自体が衝突13秒前だったので、
正しい情報が伝えられたとしても、回避できたかはかなり怪しいだろう。

ちなみにこの事故では、貨物機側がTCASによる降下を通報していたんだけど、
混信を起こしていて管制官側には伝わっていなかった。

このバシキールの事故の後、TCASの指示と管制官の指示が異なった場合はTCASに従うことがICAOで決まった。
日本側は907便事故の後、ICAOに勧告を出すよう伝えていたんだけど
ICAOは907便事故を管制官のミスによるニアミス事故としか認識していなかったようで、
特に調査を行なっておらず、バシキールの事故を防ぐことが出来なかった。
(907便事故をテロ呼ばわりする人とかは、この事実をどう考えるんだろうね?
航空関係者なら、事故の要因を分析した上で、類似事故をいかに防ぐかが重要だと理解できてるはずだけど。)

まぁ、バシキールの事故に関して付言しておくと、
事故が起きた際、その空域を担当していた管制官は1人だけだったとか(規定違反だったが会社は黙認)、
管制機器のメンテナンスのため、レーダー画面上での衝突警報装置が不作動だったり
他管制機関との連絡に使う電話回線が不調になってしまい、
事故機とは別の航空機の進入管制にかかりきりになってしまって、衝突直前まで気付けなかったりとか
ほかにもいろいろあったようで、管制官に情状の余地は多分にあるとは思えるんだけどね。

ナショナルジオグラフィックチャンネルの「メーデー!」シーズン2「空中衝突」(原題:Mid-Air collision)がこの事故を扱っているので、参考までに。
ニコニコには衝突の前後の抜粋(以前は全部上がっていたんだけど、削除されたようだ)がある
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1640406
youtubeだと英語版が分割で上がっている
tp://www.youtube.com/watch?v=-H5AUISfzIg
tp://www.youtube.com/watch?v=_XhIAt4NUbw
tp://www.youtube.com/watch?v=-ELvcY5qAtQ
tp://www.youtube.com/watch?v=MsGK0aHO2Rs
tp://www.youtube.com/watch?v=npYs08f7PRY

ちなみにこの管制官、バシキール機の乗客の遺族(妻と子供二人を失った)に刺殺されている。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 02:49:17.85 ID:YJagLFLZ0
>>75
何が言いたいかわからない。
72の民営化については、公務員の「待遇」についての議論で
あって、なんでドイツでの衝突事故を持ち出してくるの?
なんかシステムの欠陥が悪いのであって全然管制官は悪くない
と言う方向に、そんなに持って行きたいのか?
確かにシステムにもんだいはあっただろう。しかし、便名
読み間違いが元々の発端であることには間違いない。
しかも最後まで、便名間違いに気づかないと言うのは管制官と
しての適性を疑う。レーダー画面には便名が表示されているのに
それに気づかない、思い込んでいると言うのは致命傷。
もし裁判で無罪であったとしても、この2人は管制官を
辞めるべきだった。特に女性の教官役は何の為の教官役
だったのか?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 02:49:39.14 ID:pLSF+jlk0
>>73
日本では公務員のストは違法だが
世界的に見れば、それは異常で、国際機関から公務員の人権侵害の是正勧告が出ている人権後進国日本。
(ヨーロッパでは公務員のストは珍しくない)

とはいえ管制官だけ給料を上げるのは難しい。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 03:08:17.95 ID:qF3xmKma0
手当に◯一つ付けりゃいい
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 03:21:12.82 ID:YJagLFLZ0
>>77
「人権」は生命権や平等権などであって労働権は範疇ではないだろ。
ちなみに選挙権も人権とは関係ない。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 07:19:08.20 ID:4IILo42G0
>>78
そうだな、それが一番いい。
タワー空港の管制手当が360円(管制指示、責任大)
情報官のレディオ空港が340円(対空通信のみ)
この差、どう考えてもおかしいだろう?
八尾なんかVFRのみだが、めちゃくちゃ忙しいぞ。
組合はこれっておかしいよね、って認識しているのだろうか?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 07:38:49.46 ID:eA03H86WO
>>75
コールミスじゃなくて故意だろ
ぶつけたらでかい記事になる
でかい事故をおこせる権限がある
ストレス解消のいずれかか複数の目的だろ
当時は装置より管制が絶対だったはず
2人の確認でギリギリまで気づかないわけがない
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 07:45:54.10 ID:VTwGTlRlO
>>81
なにこいつこわい
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 11:35:41.10 ID:g0nFVLvg0
81はちゃんと事故調の報告書とか裁判の記録読んでから言えよ
本当にそう思ってるならかなりヤバイよ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 18:59:31.00 ID:J8UcDg+sO
>>77
人権後進国は中国だろ。

いいか?労働三権を公務員に適用すると、それは公務員としての職責に反する事になるんだよ。
警察や消防、自衛隊がストを起こしたらどうなる?それはクーデターに匹敵する犯罪に等しい行為。
政治的に中立でなければならない教職員が、選挙支援活動したり、個人的な思想を生徒に押し付けて良いのか?公務員とは私心を持ってはいけない職業なんだよ。
団塊はその意識が欠落してるから変な事件が起きたりする。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 19:21:57.79 ID:eA03H86WO
>>83
うさんくさい裁判や調査より当該旅客に裁かせたらよかったのに
だいたい事故調なんか身内じゃないか
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 20:30:50.93 ID:zhC8MMKH0
福岡はミスだろうが静岡上空は故意だと思う
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 23:56:29.46 ID:P2mguQLd0
>>85

        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ml j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 12:26:36.15 ID:5h4afiRo0
1割削減されるのは致し方ないけど、
その分管制官手当は上げてくれ
繁忙官署で1時間100円とか、子供じゃないんだから
やめてくれ
管制官にだけ管制手当をください
他職種なら、管制と使わないで下さい
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 10:23:19.54 ID:x0P2pt/80
管制官で事務やっていますが、
このひどい人手不足で現場にさえ戻れず
心が荒廃しています
異動なんてこの先10年位出来ない雰囲気です
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 11:21:26.82 ID:PUnFoAwR0
管制官に限らず繁忙部署の手当てが1日100円とか珍しくないからw
そのくせ「窓口業務」に手当てが出る不思議さ。

>>84
ILOによって日本の公務員は中国同様に人権上問題があると勧告されているわけだが。
これまでは労働条件などで制約がある分、給料はある程度確保されていた。
しかし、最近はいろいろな理由で給料は削減される。民間も同じだが、それなら法律上の制約も民間と同等にすべきとの話になる。
管制官など特別にストレスが高いわけだが、それに対する給料はもちろん、自由も確保されていない。
公務員だと県外に出るだけで許可が要る、警察官などは外泊ですら許可が要る(小学生かよw)なんてことも珍しくない。
こういった制限は解除する代わり民間ベースでの給料を考えるのも悪くなかろう。
ただよく出てくる勤労者ベース。あれは扶養されている主婦パートも含むから
大卒男性、高卒男性など類型・職種別で考える必要はあるが。(管制官にあたる民間職種はないか)


91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 11:30:42.57 ID:PUnFoAwR0
※もっというと「公務員だけ」が問題ではなく、サービス残業が横行する
民間企業も含めた日本全体の働き方自体が問題。

そもそも有給休暇取得率が半分以下って法の意義からしておかしい。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 11:44:29.45 ID:x0P2pt/80
管制官の事務ですが、ほとんどサービス残業です
申請しづらい雰囲気があります
それで現場勤務に比べたら、月10万近く減ってしまいました
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 19:31:46.24 ID:/99p7MZh0
働けど働けど我が暮らし楽にならず
何歳ぐらいになれば仕事にみあったお金が貰えるんですか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 20:26:00.65 ID:x0P2pt/80
20代で結婚したのはいいのですが、生活はとても
苦しく、築30年過ぎのとてもぼろな宿舎暮らしでした。
今は、子供たちも高校等に行って学費やらいろいろで大変で、
妻はとうとう働きに出ました。
20年、遡ってみると、楽だったころはありません。
独り身の方ならまだしも、家族持ちには大変です。
管制官って少しは給与いいかと思い、受かったころは
希望に胸躍らせていましたが、現実は全然違いました。
ストレスや責任はとても重いです。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 22:21:17.47 ID:VMApoGOS0
連合系労組って何だよ?
3年間?組合何やってんだよ
とりあえず3年間組合員やめるか。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 06:39:58.58 ID:dJD3OBHF0
運輸は全労連でしょ?
民主支持母体の連合側が譲歩して合意するのかも
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 17:33:43.34 ID:ybsm6fph0
組織規模で差があり過ぎるから、連合が合意してしまうと、
全労連としてはそう大きくは出れなくなってしまうだろうけどね。
今回の連合と同じような条件に落ち着いてしまうんじゃないだろうか。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 17:54:48.95 ID:dJD3OBHF0
国家公務員の中でも航空職種なんて少数派だからね・・・5〜8、10%カットは仕方ないかも
このまま3年続いてその間に名ばかりのスト権を得てもそのままズルズル減給が続きそう
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 07:02:41.15 ID:rriexQFr0
一割カット
これって絶対違憲だろ?
政府を訴えるべき
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 12:50:27.48 ID:fo+ziLqU0
誰かが犠牲になってでかい事故でも起こらんと待遇は変わらん
でもそんな事故は許されん
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 17:36:05.52 ID:fo+ziLqU0
管制官だけで署名でも集めりゃ変わるかもな
でもてめーらどうせやらんだろ
人任せだから
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 18:29:36.29 ID:wthmfN6e0
人任せはその他の管制職種だろ
何かあれば民間業者に丸投げできるから羨ましい
身分にしがみついて生きてきた人達もいざという時は何もせず事後他部署に対してデカイ顔するだけ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 09:33:18.12 ID:o4Ers36l0
給料が低いのは別にいいんだけど
残業が一切ない、平日の昼間でも休める事があるってだけですげー憧れる
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 14:05:37.40 ID:DWK7wPsh0
何か勘違いしてないか
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 15:19:40.41 ID:o4Ers36l0
シフト通りに勤務するだけなら残業ないんじゃないの
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 19:26:57.08 ID:4CaeeK390
確かにID:o4Ers36l0は勘違いしているな
反対に言うと大晦日も夜勤だったりする
ユトリのウンコ未満の発想だなw
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 21:40:35.75 ID:o4Ers36l0
大晦日の夜勤なんてどうでもいいわ
どうせやる事ねーし
残業ないのは事実なんだろ
勘違いでもなんでもねーじゃん
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 22:33:54.35 ID:4CaeeK390
残業ってのは無いな〜
超勤ならあるゼw
マジでシフト通りの勤務しか無いと思ってるのか?
ユトリのニート君、オメデタイよ!w
憧れだけで絶体に成れないヤシに言っても無駄だったwww
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 22:54:26.19 ID:DWK7wPsh0
まぁ面接で確実に落ちるタイプだろ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 06:34:32.69 ID:N1xAbfNL0
現場の欠員なんとか解消しないかな?
特選の再任用とかこれ以上高齢化進めてどうすんの(笑)
使えない奴らが知らない解らないと言いながら官署を乗っ取ろうとしてるし
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 18:11:45.30 ID:nGpYR8iT0
知らない解らないと言いながら学ぼうとしない
訓練の時だけ借りてきたネコみたいで終われば我流
ブーブー文句を言いながら仕事する

マジ迷惑
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 19:19:26.21 ID:6hk3m2KM0
羽田のことを言っているのか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 17:14:22.29 ID:9VkJYeEe0
中央線沿い上空の路線は多いですか? 変な 飛行機雲 気になりますが?
ケムトレイルではないのですか? 米軍が 何か撒いてる話もあるが? なかなか
消えない 雲がそうらしい。 ヤフーで検索・・ケムトレイル
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 19:47:44.57 ID:ejUMOo1C0
中央線沿いといわれても、せめて市町村ぐらいは言ってくれないと集中してるかはわからんが。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 18:04:34.18 ID:nx5K+mPCO
福岡空港で管制している方いるのかな。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 21:10:12.41 ID:ghqCBrQc0
>>113
路線は多いよ。3年位前に横田空域の一部返還によって飛行ルートが設定された。

横田空域の一部削減に伴う羽田空港出発経路の設定について
http://www.mlit.go.jp/common/000018787.pdf
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 03:51:25.02 ID:d75wwz6d0
:優しい名無しさん:2011/07/19(火) 17:21:54.51 ID:kVT6cieS
【航空】国土交通省東京航空交通管制部・航空管制官が自殺未遂か 児童買春容疑で家宅捜索の県警捜査員が発見 硫化水素発生させる?
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311047103/

【社会】 児童買春容疑の航空管制官、警察がくる直前に硫化水素自殺図る…神奈川
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311048118/
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 03:55:02.86 ID:d75wwz6d0
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 14:35:01.26 ID:r/yPHL63O
こりゃ駄目だ国1受けよう給料安すぎ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 12:03:36.36 ID:icwHh6u/0
国1も大手民間に比べたらしょぼいけどな
てかこの時代に公務員になろうとする神経がわからん
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 15:10:46.24 ID:c3k5gxDk0
そういっておいて公務員の給料下げろとか言うなよw
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 18:59:45.33 ID:wqPm4rcx0
バナナはおやつに入りますか?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 20:01:56.70 ID:f+X9TOQIO
>>122
ふっちゃん先輩に聞けよ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 12:44:04.36 ID:PR9+x7SVO
たまに中国出張しますが航空管制で出発が遅れることがよく
あります。天気もさほど悪くなく
普通にフライト出来ると思いますが何故ですか?
共産党幹部などの飛行機優先?
教えてもらえません?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 13:02:30.61 ID:Fgx7USlD0
>>124
離着陸に失敗した機体を埋めてるためだよ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 16:49:07.98 ID:HLXG7eke0
>>124
目的地の到着エリアや途中の飛行情報区での混雑が予想されるためです。時間当たりの入管機数を
制御したり、天気等の事情により間隔設定を広くしたりするために生じます。具体的には飛行計画の
入管までの時間を参考に、当局(日本ではATMC)が「この飛行機は○時○分に離陸してください。」
という指示を出してきます。
日本でも羽田空港の到着エリアや伊勢湾上空のセクターなどは過密地域のため、地上から羽田の便で
毎日のように指定されています。日本の場合、数十分と遅れることは稀です。ほとんどは数分であったり
するので、ゲートを離れてから離陸までの時間で消費してしまいます。中国は爆発的に増加している便数に
対して管制システムが遅れていたこと等で、数十分、数時間という遅れが生じています。離陸後も客が気づかない
間に迂回指示や待機指示が出されたりもしています。中国も最近は最新航法や管制を取り入れ始めているので、
解消していくかも知れません。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 18:14:51.96 ID:PR9+x7SVO
>>126 124です。ありがとうございました。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 23:23:02.65 ID:4ljwa11w0
僕は管制官。
僕と交信して離陸許可を手に入れてよ!!
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 06:04:29.86 ID:/U4MsfQW0
             /)
            ( i )))
     / ̄\  / /
     |  ^o^ | ノ /  僕は航空管制官のやりすぎに注意
     \   /  ,/
     / _   /´
    (___)/
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 09:08:42.37 ID:dJg7kajU0
君は本当に無礼だなぁ。
いきなり人に向かって指さすなんて、常識というものを持ち合わせてないのかい?
まぁ良い。今日のところは不問にしておくから玄関横の自販機でドクぺを買って来てくれ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 19:16:07.65 ID:ZBXi1Lw50
羽田の管制官 米大統領機や米軍用機の機密情報流す
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315555646/l50
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 11:38:46.93 ID:kxhhXdvQP
「野田首相の謝罪が必要」…米大統領機情報流出
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110910-OYT1T00115.htm?from=main1
羽田空港の航空管制官が、米大統領専用機「エアフォースワン」の飛行計画などをインターネット上に流出させた問題で、政府高官は9日夜、
「日米首脳会談で野田首相からオバマ大統領への謝罪が必要になるだろう」と述べ、ニューヨークで21日にも行われる日米首脳会談で、
野田首相が直接大統領に謝罪する検討に入ったことを明らかにした。
別の政府高官は、今後の日米関係に深刻な悪影響を及ぼしかねないとして、「事実関係の詳細な調査と厳正な対処を(国土交通省に)指示した」と述べた。
複数の政府筋によると、情報流出については8日までに野田首相に報告され、国土交通省から米軍にも説明したという。
米側からは、再発を防止するよう厳重な申し入れがあったという。(2011年9月10日10時32分 読売新聞)
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 11:40:50.68 ID:kxhhXdvQP
異例の30年間羽田勤務…流出の管制官
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110910-OYT1T00119.htm
米大統領専用機などの航空機の飛行計画の画像を流出させた男性主任管制官は、1981年から30年間にわたって羽田空港勤務を続けている。
主に管制室やレーダー室で同空港周辺空域の離着陸機に対して飛行経路、高度、速度などを細かく指示する業務を担当していた。
国内各地の空港に配属される管制官は異動が多いが、問題の主任管制官は羽田勤務が長く、国土交通省幹部は
「これだけ長く1か所に勤務するのは珍しい」と語る。交通量が多い羽田空港に配属される管制官はベテランが多く、
別の同省幹部は「経験豊富で管制技術は申し分なかった」としている。(2011年9月10日11時01分 読売新聞)
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 11:42:22.43 ID:kxhhXdvQP
絶対表に出ない情報が…防衛省「非常にまずい」
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110910-OYT1T00144.htm
エアフォースワンの飛行計画の情報流出について、防衛省内では驚きが広がった。
「エアフォースワンの行動は米国内でも絶対に表に出ない情報だ。それを流出させてしまったのは非常にまずい」。
防衛省幹部は懸念を語った。
テロ対策に神経をとがらせる米国では、大統領が搭乗するエアフォースワンの飛行計画は、高度な機密情報にあたる。
流出が飛行後だったとしても、高度や速度などがテロリストに知られれば、今後の運航にも影響が及ぶ可能性があり、
この幹部は「日米の信頼関係を大きく損なう事態だ」と語った。(2011年9月10日09時29分 読売新聞)
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 11:47:56.01 ID:kxhhXdvQP
管制官モラル欠如 相次ぐ機密漏洩
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/527287/
空の安全を担う管制官のモラル欠如が露呈した今回の不祥事。
航空管制をめぐっては7月に別の管制官が短文投稿サイト「ツイッター」で施設内見学ツアーを呼びかける不祥事が発生、
国土交通省が再発防止に乗り出したばかりだった。今回のケースは情報がテロなどに悪用される危険性すらあり、
関係者は「職責に対する危機感がなさすぎる」と頭を抱える。
「管制官とおぼしき人物がブログに飛行計画などを掲載している」
今月5日、国交省に匿名の情報提供が寄せられた。事態を重く見た同省が調査したところ、
東京空港事務所の男性管制官が立ち上げている個人ブログにこうした情報がアップされているのを確認。
ブログ上では自分が管制官であることを公表し、本人の顔写真も公開していた。
あまりに軽率な行動に、管制官OBは「常識で考えても、管制官しか見られない非公開情報を流出させる意図が分からない」と首をひねり、
「航空マニアの歓心を買うため安易な気持ちで流出させたのだろうが、
管制官は『空の安全』を預かっているという重要な任務を忘れているのではないか」と指摘した。
国交省によると、同省に所属する航空管制官は現在全国に約2千人。
試験をへて航空保安大学校で研修を受けた後、各地の空港や航空交通管制部などで勤務する専門職だが、
最近は重要な職責に相反する“軽い”不祥事が目立つ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 12:26:45.14 ID:TmuJIM180
プライドだけはキャリア官僚並みの管制官。こんなのばっか。無用の人間大杉。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 13:43:07.48 ID:zog0qVvT0
プライドはキャリア並み
試験は国Uか国Vレベル
英語は幼稚園レベル
勤務中の服装はグーグル勤務者に毛が生えたレベルのラフさ
給料は専門行政職で高卒としては比較的良い
ノルマや残業もなくほんわか職場(組合活動がうざいが)
技量が下手でもとにかくぶつけなければ良い
いい職場じゃないですか

しかし羽田勤務でグローバルホークのプランQPLNするなんて
よっぽどマニアな人なんだろうねー
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 19:02:29.42 ID:PnGCabXE0
新スレ
【航空】30年異動なし…管制官ルール違反の写真撮影、職場黙認か
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315648720/
米無人偵察機の飛行計画も掲載 / 羽田空港の主任管制官ブログ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1315648623/

139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 20:11:59.84 ID:2P4xlp/+0
管制官にもCRM教育ってやってんの?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 08:07:01.13 ID:tQiMqPZm0
>139
俺が在職してたときはやってたけど
まあアホな自尊心はCRMとは関係ないしね
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 21:02:16.70 ID:+4iF3G7x0
CAB管制官を全員分限免職して空自の管制隊を全飛行場に配備したら解決する
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 14:31:26.60 ID:9vRkMMiy0
ブログ管制官、朝6時に自宅直撃される。
http://www.youtube.com/watch?v=qiYdKZMLfoc

これって航空局の誰かか、職場の同僚が住所氏名や出勤時間教えたんだろw
仲間割れこえーな。
他社も追随するよな。
過去の恥ずかしい写真や飲酒ネタとかも発掘されて大変なことになりそうだね。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 15:37:49.80 ID:sgAmSdSX0
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315894827/l50
管制官、居眠り。2機が着陸やり直し…那覇空港

国土交通省によると、13日未明、那覇空港の管制官が居眠りし、全日本空輸の
貨物機2機が無線交信できず、着陸をやり直すトラブルがあった。 
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 15:58:48.66 ID:MQL+c+mI0
女子高生のスカートめくり手入れる 手つかまれ国交省職員逮捕

走行中の電車内で女子高生のスカート内に手を入れて痴漢したとして、警視庁小金井署は、東京都迷惑防止条例
違反の疑いで、国土交通省航空局交通管制部係長、中村晋治容疑者(36)=立川市柴崎町=を現行犯逮捕した。

同署によると、中村容疑者は「後ろには立っていたが、触ってない」と容疑を否認しているという。

逮捕容疑は、13日午前8時ごろ、JR中央線西国分寺−武蔵小金井駅間を走行中の快速電車内で、登校中の都内
に住む高校2年の女子生徒(16)のスカートを後ろからめくり、下半身を触ったとしている。

同署によると、女子生徒が中村容疑者の手をつかみ、武蔵小金井駅で駅員に引き渡した。生徒は「これまでに何度
か同じことをされた」と話しているという。同省は、「本人が否認しており、職務上のことではないので、答えられない」
と話している。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110914/crm11091414470028-n1.htm
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 08:03:52.31 ID:rL3irI3S0
管制官が撮った写真がここに掲載!!!
http://sierraworld.blog4.fc2.com/blog-entry-717.html
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 13:42:27.34 ID:ZlAn8OiD0
来月入校のペーペーになにか一言
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 02:09:54.50 ID:eSSXcNc+0
>>146
近年、落第して辞める人が増えてるから気をつけてね。
148Sage:2011/09/28(水) 01:56:57.52 ID:iojQS7Xg0
>>147
エリミネートgkbr
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 10:25:27.02 ID:SsgMuvw/0
yahooの記事のコメントで例の管制官をボロクソ叩いてるな。
てめぇらはどれだけ良い子なんだよ!
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 11:42:29.49 ID:Lq+vKZNP0
>てめぇらはどれだけ良い子なんだよ!
そこに気付いているなら読むだけ無駄。あんなの2ch以下の掃き溜めでしょ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 16:11:30.06 ID:P2Eu0QCX0
あげ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 12:35:56.88 ID:ogyrULp2O
静岡上空で2機の旅客機を故意に衝突させようとした管制官が殺人未遂すらならないのが不思議
ただの殺人でなくテロなんだから内乱罪適用が妥当だろ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 22:39:38.98 ID:ZwMywpbC0
あれは意図的じゃなくて単なる管制ミスでしょ。
反省していないところがいかにも公務員的な考えらしいけど、本来であれば組織再編や原因がどこにあるのか人的資質にもメスが入れられるべき。
だからしょせん他人の命と軽んじたり、自分たちの仕事が理解されていないと思ってツイッターやブログで不適切なことをしようとする。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 22:45:42.46 ID:ogyrULp2O
>>153
2人いて、何度も衝突を指示してたんだよ
普通は途中で気づくはず
しかも執行猶予つき判決に不服と上告したクズ
甘い判決だったから
旭川で旭岳にぶつけようとした管制官
福岡で滑走路使用中に着陸させぶつけようとした管制官
羽田でエアフォースワンのフライトスケジュールを公開した管制官
とテロリスト管制官を多数生んだんだろ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 23:49:23.72 ID:+dDqGqr40
刑事裁判てのは、個人を法的に罰するのだから、争い上告するのも当たり前だろ
それをクズと言い切るお前がクズだ
判決の重さも、感じ方も、人それぞれだ
下らない事でスレ汚すな
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 01:05:57.59 ID:CaZpOwz60
>>155
放っておけ
どうせ>>152は、以前も関連スレで管制官に対して、
批判とすら呼べないような馬鹿丸出しの基地害じみた書き込みで延々と粘着し続け、
でも誰かに突っ込まれると一切まともな反論ができずにひたすら涙目の火病発作を繰り返した、
救いようのないバカなんだからw
(キーワード:「故意」。他に語彙がないらしいw)

ていうか、>>154を見れば分かるでしょ?
異常なまでの管制官への粘着っぷり。
大方、元々は管制官志望だったけど、犯罪歴があるか、
あるいは欠格事由(もちろん精神的疾患)のために門前払いにされて、
以後、管制官に深い恨みを持つようになった社会のゴミなんでしょうw
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 07:55:07.70 ID:9q4PDwHEO
テロリスト擁護か
CABのテロリストじゃなく
全飛行場を航空自衛隊の管理下におかんと不安だ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 08:50:59.94 ID:RE8EQ8Ba0
152といい正しく分析出来ない人はここに参加しないでおくれ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 12:33:51.39 ID:9q4PDwHEO
正しい分析×
自分がみすったときの保険○
これじゃいかん
積極的に未必の故意を適用し厳罰化するのが再発防止につながる
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 20:35:06.63 ID:APZBZD0b0
>>156に突っ込まれて、慌てて「未必の」とか付け加えてるのが笑える
っていうか可愛いところあるね、欠格事由で永久粘着のキチガイちゃんw

それで、どこの誰が「未必の故意」があったなんて認定したの?
一審から最高裁まで、そんなものを認定した裁判官なんて一人もいないし、
どんな報道を見てもそんな論調はありませんでしたが?w

誰も主張していなくても、君の主張は正しいのかな?
そういう人を普通は「頭のおかしい可哀想な人」と呼ぶのだけれど、知らないのかなあ・・・

あ・・・ごめん。憧れだった管制官なのに、採用試験を受ける機会さえ与えてもらえないほどの
重度の精神障害者である君には、ちょっとキツ過ぎる物言いだったね
悪かった、気の済むまで「管制官は故意に事故を起こした」と言い張ってくれ
大丈夫、誰も君を哀れんだり嘲笑したりはしないから
たとえそういう視線や雰囲気を感じたとしても、それは君の気のせいだ、多分w
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 22:39:16.54 ID:BqGYBT0F0
>>160
池沼にそんなホントの事を言っちゃったら発狂して
ハイジャックならぬ管制塔ジャックでもしかねんぜ!
あ、もう半分してるか?www
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 12:11:49.78 ID:73GNcDzY0
>>161
そんなことする勇気さえ持ち合わせないクズですからご心配なくw

オツムの方も、不自由な日本語で書かれた文章を見る限りは、
義務教育を終えてるかどうかさえ怪しいし
あるいは国籍が38度線より北にある人なのかもねww
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 20:33:57.36 ID:No+Mt31zO
エアフォースワンのが停職は甘すぎるだろ
首相に頭さげさしたんだから免職にしないとまずいだろ
あれだけのことをして辞職しない神経はすごすぎる
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 05:37:22.94 ID:7Pr5uxZTO
>>163
そーいえばそろそろ復職なんじゃないのか?
中の人じゃないからその後どうなったか知らんが。
西本とかは懲りもせずいまだ相変わらず実名でツイッターやフェイスブックやってるから、喉元過ぎればまた再発する土壌がある職場なのは間違いないね。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 15:34:40.66 ID:UEK/sjTNO
>>164
まともな人のが多いんだろ
職場を浄化したらいいのに
やらかす奴はややこしい奴だろ、そいつを排除するいい機会なのにもったいない
旧全運輸の体質か?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 12:46:13.06 ID:bC1qqvJ4O
エアフォースワンの人、復職する気満々だがどんなけ強靭な神経してるんだハトポッポの親族か?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 19:20:39.30 ID:/FHRNi+OO
>>166
ボーナスもでるしな。
まーまたやるよ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 19:03:18.88 ID:RXemNlBO0
仕事が楽しくない、お金があればすっぱり辞めたい。
遣り甲斐がない職業になってしまった。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 23:33:48.46 ID:NVVeBwWeO
>>168
組合強いんだし、ミスさえうまく隠蔽すれば生涯安泰。
制服着用案は撤回できたんだからありがたく思えよ。
だいたい管制官辞めて民間で勤まると思ってんのか?
柵から出た豚は路頭に迷って死ぬしかないのさ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 00:09:07.09 ID:Gj71xPSv0
もちろんお金があれば、民間にもいかないさ。
僕は制服案がよかったかな。
いずれにしても管制職種は待遇に見合っていない。
組合も段々弱くなっているし、それ以上に異動もできない、
欠員だらけ、さらに仕事に遣り甲斐がないでは、残る理由がない。
職場にもよるだろうけど、今の意味のない職場ではなおさらね。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 10:28:44.97 ID:N0uhIdvf0
仕事に何を見出すか
人によってはコンビニの店員だってやりがいのある仕事

君は何をやっても仕事にやりがいなんか見つけられないと思うよ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 16:20:24.76 ID:Q/Ecxok+0
書き込みしてるのって現職の管制官の方々?
俺は航空管制官にすんごく憧れてるんだけど
現場の雰囲気ってそんなものなの!?
給与もそんな悪くないじゃん・・・
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 16:38:36.58 ID:mUHYYj5o0
ここは主にグチが垂れ流される場。
それだけ読んで全てだなんて思っちゃいけねえよ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 19:36:56.82 ID:wY75F6/Y0
十数年、遣り甲斐あったよ
でもある職場に移って、完璧に遣りがいなくなった
管制の職場に、1つや2つそういった官署あるだろ?
そこから異動できない状態は管制官でなくても、
全てを停滞させてしまう
仕事と割り切って、プライベートを楽しむ人は別だが

管制の職場の人間がどれだけ常識あるとか、言わないけど
今回の服装を見ても管制の世界が分かるでしょ

そんな事までいわれな分からんって
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 19:59:28.27 ID:Gd1UHntt0
自分からこんなとこにやりがいなくなったなんて書き込むやつが本心書き込むわけがない。
そもそもやりがいがホントにない奴はわざわざこんな所にくるわけない。

いつまでも閑職ではないはず。頑張ってください。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 20:11:08.37 ID:Q/Ecxok+0
みなさんレスありがとうございます。
モチベーションアップのためにこの職の
いいところを上げていただけると助かります。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 21:52:35.81 ID:UqbAOVd90
>>172
定年退職するまで数十年。
ずっと現場でマイク持って管制業務が出来れば本望だろうけど。
合理化とか色々な理由で現場外されて一般的な事務作業に配置転換されたら死ぬしかないだろうな。

鉄道運転士がコンビニに配置換えされたら遣り甲斐はなくなるだろうね。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 19:39:46.03 ID:mAiXtlmM0
管制官も事務職いるよ、本省、局、事務室。
管制が合わなくて、そちらが合う方もいっぱいいる。
結局そういう人が出世するんだよね。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 20:21:52.27 ID:Q+I3dY4m0
出世がすべてではないさ。
望めば最後まで現場にいられる仕事でしょ?

年取って現場のスタッフでいて尊重してもらえる仕事なんかなかなかないよ。
民間の普通の仕事だったら出世できなかった残り物はすぐリストラ対象だもんねえ。換えがたくさんいるから。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 01:01:17.90 ID:OCT1s+8+0
>>178
現場の仕事はできないけど事務はできるなんて人、
正直言って見たことがないんだが・・・
その逆、もしくは両方できる人なら普通にいるが

ぶっちゃけ、現場の仕事ができない=仕事以前の常識面で問題有りな人だから
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 07:17:08.29 ID:HjxXAGPg0
大学院等まで出てるけど、じっくり考える過ぎるから
仕事はまあ出来るけど訓練期間長かったり、管制の適性で?って人は
何人か見たことある。
そういう人はシステムとか事務系でかなりの能力を発揮する人も
いるようだ。ただそういう人もいるってことだけ。

今の保安大の適性試験に問題あると思うんだが・・・
ずっと昔から同じような試験だからね。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 05:09:16.41 ID:a4S70i7F0
ってか管制官に憧れだけで入る人って事務の仕事なんか考えてないでしょ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 11:18:45.27 ID:nFm7ZDlM0
そりゃそうだよ、管制官試験受ける時点で、最初から本省の事務方や
出世を狙っているものなどいないだろう。

入ってみて、たまたま適性がなかったとか、事務やシステム関係の
方があっていたとかで、方向転換するわけでしょう。

出世したけりゃ、最初からキャリアで入っているはずだし。

U種程度のこの試験では、出世しても本省の課長程度までだからね。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 14:01:15.91 ID:7WlH8FOc0
俺はなんとしても管制官になりたい
うわああああああああ
なりたいなりたいなりたい!!!
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 18:18:45.81 ID:bhw/+tiAO
20年先はIT化と自動化でマイクで指示する場面は半減してるだろうな。
10年かも知れん。
かっこいい職業は単なるパソコンオペレーターになるな。
監視してタッチしてポンと。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 19:42:44.60 ID:42kzHEBli
20年だとまだ今の機体が現役だろうしそこまではいってないんじゃないか?


187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 20:32:49.25 ID:ZAGLxOzv0
>>185
ならないよ。少なくとも10年先には。
そんな自動化システムなんて、設計どころか構想さえろくにされてないんだから。
たとえ技術面で飛躍的な進歩があっても、取り入れられるのは遠い先。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 01:05:53.04 ID:vaGREpOB0
今のところAM音声通信メインなのが変わるということは聞かないな

ただ、洋上のCPDLCみたいなのが国内便でも普及して、
テキストメッセージ送っておいて、
"今送ったからReadback汁""ほらよ〜〜""Read back is correct"てな
日が来るかもしれん

同一エリアの他の機材への指示も分かるほうがいいというのなら、
twitterみたいな仕組みでもいいかもしれないなw
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 04:19:17.37 ID:/scJ4Ddw0
そもそも論がわかってない連中が何を語ってんだか。
CPDLCはメールのようなもので、すぐに返事が返ってくることを期待しない。
一方、無線電話がセクタごと1周波数なのは、他の飛行機とのやりとりを
モニタできて状況が読めるメリットがあるし、その中で特定の便を名指しで
呼び出すことで、緊急性の高い通信を、他にも聞こえるように聴かせるという
欠くべからざる機能がある。
この二つの通信メディアの特徴を考えれば、使い分けは自ずと明らかじゃね?
少なくともA3Eの無線電話が安全確保のため無くなりようがないものであることも
自明だ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 04:34:55.60 ID:bvdtiGcq0
>>189
定年間際のオッサンですか?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 00:19:53.42 ID:ciPngvXO0
管制官になりたくて、この世界に入ったけど
最近は全く魅力を感じなくなってしまった、なぜだろう。
入ってみたら理想と全く違って、幻滅だったからかな。
残り十数年、早く退職したい。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 01:57:44.53 ID:5CrBEug20
>>189
>CPDLCはメールのようなもので、すぐに返事が返ってくることを期待しない。
すぐに返事を返すようなシステムにすれば良い。

>一方、無線電話がセクタごと1周波数なのは、他の飛行機とのやりとりを
>モニタできて状況が読めるメリットがあるし、その中で特定の便を名指しで
>呼び出すことで、緊急性の高い通信を、他にも聞こえるように聴かせるという
>欠くべからざる機能がある。
そもそもPは自分宛以外の交信を全てモニターできるわけではないし、
文字情報を特定空域にいる機に、必要に応じて一斉送信する仕組みなんて、いくらでも作れる。
同一メッセージを、特定機には「指示」、それ以外には「参考情報」として流すことだってできるだろう。
どうしても視覚より聴覚で情報を得たいというなら、
送信した文字情報を音声で読み上げる機能でも付ければいい。

何が「そもそも論がわかってない」だか。
そう言う自分は、応用力の欠片も持ち合わせてない化石脳じゃないのか?
無線交信というものが、使い勝手が良くてしかも安上がりな、
優れたシステムであることは確かだが、
混雑時には多重送信で混乱するという、かなり重大な弱点がある。
この先も無線が無くならないのは当然だと思うが、
無線の抱えた欠点をデータリンク系の技術が解消できる可能性に考えが及ばないようでは、
時代遅れとしか言いようがない。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 02:32:17.73 ID:YlElvsTu0
>>192が素晴らしいアイデアを持っているようだから、製品化に期待しようぜ!
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 04:26:25.52 ID:ulvR50mQ0
↑この豪快に頭悪そうなのは>>189の負け惜しみですか?w
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 10:32:56.75 ID:sq79VRY7O
管制官のようなスペシャリストだと定年でも早期退職しても再就職先はないだろ。
英会話講師ぐらいかな。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 11:44:13.09 ID:hOHoiVp40
英会話とはちがうからむりじゃね?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 13:40:26.70 ID:JBT9LzJa0
>>191
具体的にどの辺が幻滅したのかお聞かせ願いたい。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 13:54:47.92 ID:ciPngvXO0
幻滅したのはある意味すべて。
20年以上前、大官署に配属だったが、
私が理想として思っていたのは、レーダー画面を
規律正しく見ながら真剣に管制している管制官。

今では規律が厳しくなったから、そんなことはないが、
これ以上はなすと、10年以上前とはいえよろしくないので
あえて書かないが。

10年以上この世界にいる方なら、常識ある目で見ていれば
よく分かっているはず。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 18:58:47.33 ID:vhT/U+zw0
>>192
今FR24で見られるような情報が航空機相互で共有できる情報システムが出来ればと
思うけどな。対応機が増えるのが前提だけど。

同一空域の全ての航空機の位置を視覚的に把握しつつ、管制指示はtwitterみたいに
流れていけば状況が更に分かるんじゃない?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 21:42:48.61 ID:R19Hbwyz0
航空機への指示は良いとして、航空機からの返事、リクエストを文字でやるのはきついとおもうね。
操縦桿もちながらだからねぇ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 22:23:33.57 ID:ciPngvXO0
巡航中はオートパイロットだし、ヘディングや高度変更も
操縦かん使わないから大丈夫じゃない?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 22:44:48.18 ID:ye5pYivO0
>>198
所沢にでも赴任して今はATMCか?
真剣にやるにも、冗談でも飛ばせる環境でないと良い仕事は出来ない。
大日本帝国陸軍の考え方を引きずっているような香具師には理解出来ないだろうけど・・・
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 23:04:14.00 ID:ciPngvXO0
A○○○とか行ったら最悪でしょ。
管制官でなくなるし・・・あそこは何なんだ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 23:16:31.45 ID:ye5pYivO0
四国関連でTG→DGへ行ったのね?w
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 23:50:46.35 ID:vhT/U+zw0
>>200
そこは難しいところですね
管制の指示に従うという確認はボタンとか画面タッチ一つで済むが、
それ以外は音声を使うとか
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 00:58:56.44 ID:0OQ3Ztv50
>>200
言いたいことは何となく分かるが、
問題は自分が今、どういう仕事をしているかじゃないの?

貴方は今、かつて自分が理想としていた姿で仕事してる?
それとも周囲に流されてる?

>今では規律が厳しくなったから、そんなことはないが、
今も昔も幻滅してるから辞めたいんじゃなかったの?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 01:42:16.01 ID:PxZeShhD0
しかしこの世界に入ったら流されるよね、周りに
ある面楽チン過ぎるから、余計やりがいなかったり
僕も理想と違っていたので、よく分かる
多分この管制の職場があまりにも理想と現実の
世界が違いすぎるんだろうね
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 04:42:32.20 ID:2hLab/ujO
っつうか航空管制の歴史なんて数十年だべさ。
今は過渡期で目標は自動化だろ。
つい数年前までTCASもなかったんだし。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 03:01:38.23 ID:C7vpL+/c0
ぶった切ってゴメン。
http://www.flightradar24.com/
で、北海道とか東北が表示されないのはなぜ?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 08:07:25.64 ID:c4oXVv9R0
ボランティアが震災で、出払ってますので、レーダーに表示しません
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 02:20:46.03 ID:r9QZEaTi0
お願いします。CFDTやめてください。
現状、誰にもメリットがありません。
余計な手間とストレスが増えるばかり。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 00:04:29.12 ID:tJpcKJy/0
CFDT・・・全くだな
パイロットにも管制機関にもいい迷惑だろう
あのA何とかってとこはなんなんだよいったい
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 12:53:24.96 ID:otIKbA+1O
中国は航空管制による出発遅れが多発しているけど何故ですか?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 17:11:35.51 ID:8nSc05mB0
付け届けが少ないからだろ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 11:34:17.71 ID:3hlMhE9p0
日本の管制もどうなるんだろうな、
欠員・異動不可能・待遇悪化
試験や訓練ばかり増えていく。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 23:14:17.71 ID:PDf0/AhsO
航空管制官って出世あるの?
あるならどんな風に?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 23:24:45.19 ID:jNIQNRws0
エアバンドリスニングしてる者ですが、
某所の航空管制センターで
やたらと暗くて のらりくらりしゃべってる、聞いてる俺も
嫌になるような暗いおっさんいるけど、なんなんだあれ

必ずそいつになると、応答してるPも暗く無愛想になるしどのPも
GoodDay言わなくなる。

逆に同じ管制センターで、おっさんでも明るく「GoodDay!!!」と自らいう管制官だと
Pも明るく感じよく、しかもGoodDay と必ず返してる。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 18:33:40.56 ID:CAKuU3M10
>>217
どこのネタかは知らんが、そういうのはいわゆる個性ということになっていて、誰も指摘できない空気があるし優とする空気がある。
話し方やかつぜつは個性であり、パイロットが聞きやすいとかの概念がそもそもないんだから仕方がない。
俺はアナウンサー研修を導入すべきだと思うんだけどな。
指示を的確に伝えてなんぼの商売だし。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 09:17:58.45 ID:85e//SaiO
いつ民営化されるの?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 18:21:40.08 ID:Q/8GVDZ+0
>>218
アナウンサー研修いいね。
正直自分も発声は悪い方だと自覚しているんで、
一度プロのアナウンサーの手ほどきを受けてみたい。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 07:06:51.00 ID:hZTtDyqRO
>>220
自覚があればいい方じゃないかな。
大概自覚ないからセイアゲイやコンファーム何度も言われて不機嫌になってるでしょ。
自分のトークスキル棚に上げて。
パイロットが聞いてない理解してないと言う前提で仕事するのは適切じゃないな。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 11:24:58.50 ID:Cyo7J8WlO
東京コントロールの渋江有子さん可愛いな。

まじタイプだわ。


223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 17:11:30.54 ID:16GNv5WK0
>>222

個人名はいかんでしょ!
アウトーーーーーー
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 23:54:21.07 ID:E0fVlGM20
>>223
テレビに出てたろw
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 23:55:10.78 ID:16GNv5WK0
>>224
何の!?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 12:57:28.93 ID:Pda5tX7cO
YouTubeでもみろ 禿げ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 22:50:08.38 ID:1okWF0Ej0
>>226
ひどい言いようだなww
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 23:18:34.44 ID:tKUbrBYM0
あげ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 19:28:38.44 ID:9FNd9ggM0
A○M○って・・・
230:2012/02/07(火) 22:21:21.51 ID:FK1dS8M00
航空管制官になりたいと思っている大学2年生のものです。
給料のことについて聞きたいんですけど、年収700万でやっていけますか?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 22:44:20.33 ID:9FNd9ggM0
年収700万、独身なら余裕
家族持ちなら大変
地方公務員より薄給
232:2012/02/07(火) 23:49:06.82 ID:FK1dS8M00
大変ですかー。うーn
233:2012/02/07(火) 23:52:32.02 ID:FK1dS8M00
↑すみません。間違えました。
大変なんですね。思ったんですけど、サラリーマンの平均年収が400万くらいですよね。
それに比べたらまあ比較的良いと思います。そしたら、その400万くらいの人らって相当大変じゃないですか?

あと転勤が多そうなので、家庭とか不安です。まあその人次第だと思いますが。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 00:29:54.50 ID:tWBtvOeE0
管制官、FAAは日本の価値にすると
平均1500万くらいは貰っているのかな

EU諸国に比べても、日本は異常に給与が低い
公務員だから国民にも叩かれる

欠員、異動停滞
夫婦管制官には楽園かも

>>229
誰も行かないな
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 00:30:36.86 ID:tWBtvOeE0
test
236:2012/02/08(水) 01:47:00.82 ID:DL/y5U260
ミスは許されない仕事ですし、割に合ってないんですね。

自分大学生になって空港で働きたいっていう夢があるんです

けどやはりやりがいは感じられますか?

いろいろとよろしくお願いします。

237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 02:25:35.16 ID:Csz7VyIEO
空港よりACCの方が格上
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 10:16:35.72 ID:XMHVByN40
>>234
成田の管制官は公務員ではないからもっと貰ってるのでは?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 21:27:58.12 ID:QjZ0eDb80
リアルタイムで航空機がどこを飛んでいるのか地図上で分かるフライトレーダー
http://gigazine.net/news/20120208-flight-radar/
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 22:19:49.89 ID:bV8Fw7Tk0
成田のランプは民間だが、それ以外は官だぞ
241:2012/02/09(木) 00:29:38.71 ID:PIiWxMJs0
成田って公務員じゃないんですか?

管制官、入国審査官、乗客乗務員とかあると思うんですけど、ぶっちゃけ

一番給料いい職務って何ですか?(パイロットは除く)
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 03:41:31.18 ID:+tvskW/hO
空港警備の警察官
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 09:01:44.46 ID:2sjMURIi0
日本で唯一民間のコントロールは、ランプ
管制官の夢を諦めきれなかった連中の巣窟

244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 11:23:57.71 ID:PpeC9fJF0
NAAは公務員コントローラーより遥かに給料はいいけどね
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 18:43:37.78 ID:btb/6Q200
NAAが給与高いのか・・・
管制官からNAA取ってくれないかな?
管制官のほうが数倍も責任重いはずだが・・・

246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 21:07:28.09 ID:kNCFFCs70
給与とか以前に、異動させてくださいお願いします
15年、20年同じ官署にいる公務員なんかいない
事務職も経験させてほしい
でも人手不足でそれもかなわない
昔は出向される余裕があったのに
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 21:56:58.13 ID:gAPob1EV0
>>246
ツイッターでゴーアラウンドなう!
ってつぶやけば異動できるお♪
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 20:42:59.39 ID:pZ0rF81l0
>>237
霞ヶ関>地方局>ACC > 空港事務所 >空港出張所 > ATM
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 04:45:52.60 ID:UHgnhAKT0
>>248
保安大とSDECCを忘れとる
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 10:49:29.98 ID:+ir3Eiab0
保安大は重要な教育機関だからね
SDECCは?

管制機関的に重要なのは
ACC=空港事務所>霞ヶ関>地方局>SDECC>保安大> ATM

格としては
霞ヶ関>>地方局>保安大=SDECC>ACC>空港事務所>ATM 

251:2012/02/12(日) 19:03:09.62 ID:KSoYv+zt0
管制官とCAってどちらが給料いいでしょうか?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 19:20:42.40 ID:7N8DTRbn0
かっこよさ的には
タワー>アプローチ>ACC>他は全てなにそれ扱い

>>251
つ ttp://nensyu-labo.com/koumu_kokka_kanseikan.htm
   ttp://nensyu-labo.com/syokugyou_kyabin_atendant.htm
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 00:29:37.15 ID:/Qc39iv10
タワー、アプローチ、ACCは勝ち組
異動停滞の現在は、それ以外は負け
AT○は議論の余地なし
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 10:29:52.81 ID:KhD7d7WbO
管制官って泊まり勤務とかあるんですか?

盆暮れ正月はありますか?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 22:20:45.82 ID:7+FpqAib0
>>254
24時間365日管制業務をしなきゃならないのだから、泊まり勤務も当然ある
当然ながら、盆も正月も関係ない
まあ長期休暇等は、交代で取るのがデフォだな
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 23:11:04.51 ID:KhD7d7WbO
ありがとうございます。

現業は月どれくらいの泊まり勤務があるんですか?
また国民の休日はもらえるのですか?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 07:53:12.52 ID:JWvU7HZT0
泊まり勤務は無いけど
夜勤はあるけど
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 11:28:23.88 ID:3Iu4+iTR0
とうとう給与削減?
削れるところは組合費とか
もの買わないとか。

月に3〜5万は大きすぎます。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 22:26:34.44 ID:9hAmXt1m0
給与削減とかやめてくれよ・・・
まじで

自殺者でるよ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 00:24:14.90 ID:vThDhOiO0
航空管制官って名声は、給与もいいだろうって思われているけど
実際は独身以外は奥様が働かないとやっていけない、特に子供が大きくなると。
人名を預かる、重要な職務、精神的にも激務なのに情けない・・・

261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 00:53:39.59 ID:jWQtLdQD0
いや、別に。
人命だの重要だの難しく考えるまでもなくただの交通整理の公務員だよ。
引退後の共済年金のことを考えると十分だろ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 02:43:17.12 ID:Q/I/GPVr0
国公労連に仁義を切りもせず、頼みの綱の連合も労働三権の約束を
反故にされそうで怒ってるし、結局のところ組合の同意なんて
オマケ程度かよ。
これで自治労も敵に回せば民主党は終わりだが、給与削減は
やり逃げで本当にやっちまうんだろうなあ。
なんて投げやりな政治だ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 11:55:02.24 ID:zlEosvg70
大阪も酷いが、何のために組合があるんだ?
さっさと民営化したら、国民にも叩かれないだろう
管制だけでも早急に民営化すべし
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 02:29:23.20 ID:22wDrtVx0
>>263
民営化して民間並みの労使関係になっても、
JR久留里線みたいにストライキ専用の路線なり空港なりができて
春の恒例行事みたいな感覚で小ぢんまりとストライキするだけに
なるような気がする。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 20:28:46.35 ID:a2oFAniz0
4月から組合やめる人、結構いるかな。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 19:24:28.90 ID:F/imDEFy0
管制組織で書き込み規制でもされているのかな?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 03:31:19.36 ID:H1pdxGVz0
そんな時代錯誤の方法で書き込み減るかな
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 20:21:48.17 ID:7YNkZXPyO
公務員だから、給料安くても生活に困る事は有り得ない。それでも民間の航空業界に比べたら十分に高給だな。
管制は国でやるべきだろう。民間では安全が保たれるとは思わない。
営利を追求するのが民間、営利とは無関係なのが公務員。営利追求と安全追求は反比例します。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 22:28:45.03 ID:lTAhF9sI0
>>268
個人的には国営でいいと思うが、トーク技術や伝える能力研修なんかは民間研修導入すべきだと思うけどね。
国鉄がJRになったときにデパートで研修したように、管制官もサービス業の勉強すべき。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 02:20:02.51 ID:YAN4zao90
>>268
>民間では安全が保たれるとは思わない。
>営利追求と安全追求は反比例します。

その理屈なら、たとえば私鉄は市営や都営の地下鉄より危ない筈だよな。
しかし実際は大して違わない。
鉄道の管制官とも言える運行司令の質はどっちも同じだろ。

同様に、例えば市営とか都営のバスと鉄道会社系のバスも安全性は大して変わらん。

営利うんぬんっていうのは的外れな議論だな。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 02:29:46.32 ID:VTp3peiz0
管制官に求められるのは社会人としてのマナーや常識。
管制官のための仕事になっているところから改める必要がある。
航空機や乗客あっての管制官だよ。
管制官ありきな考え方が多すぎる。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 03:23:03.50 ID:7AoS5WedO
>>270
民間に委託するとしたら官民共用の那覇空港はどうするのかな?
新千歳、小松、百里、三沢は防衛省が実質してるので問題ないが、
先の那覇空港管制官による緊急発進任務妨害は公務員であれなんだから、
民間だとどうなるか解らない。対策として那覇空港の管制は防衛省への移管が条件だね。
管制官にビジネスマナーは必要ないでしょう。商売ではなく国土交通大臣の職務を委任してるのだから。
民間に委託したとしても特殊法人扱いになるだろうね。
収入はどうするの?1機幾らで計算するの?個人の管制機数か空港または管制区での単位で計算?
それに誰から料金を徴収するの?航空会社?それに伴い航空運賃も値上げ?車や新幹線の整理とは訳が違うよ。
レーダー機材や無線機材は大電力を消費するので、電気代も凄いだろうね。会社は管制区ごとに分割?空港別に分割?
貴方は市営を例に出したがあれは公務員だね。全国規模の私鉄路線は聞いた事がない。
ACCはセクターで分かれているが民間にしたらセクター独自のルールなんてできやしないだろうか。
バンダリーでの引き継ぎに不都合が生じそれが事故に直結しないかな?管制民営化なんて言うのは簡単だけど、
実質特殊法人でないと様々な問題点が続出します。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 03:52:07.78 ID:7AoS5WedO
>>271
貴方は何か勘違いしてるが、管制官は航空法に基づき国土交通大臣の委任という立場で職務を遂行しなければならないのです。
社会人のマナーやビジネスなど以前に、ボイスの一声は国土交通大臣の命令です。航空会社の職員ではありませんよ?
貨物便も扱えば軍用機や使用事業機、個人所有機も扱う。
私情は一切厳禁の職務で飛行安全の為だけに冷静沈着に淡々と仕事をこなすだけです。
ビジネスや社会人マナーよりも、何にも動じない判断力や精神力の方が遥かに大事ですね。
商談や買い物客を相手にする仕事ではありませんからね。
民間に委託したとしても航空局の監督下は外れないだろうし、求められる内容も変わりません。
変わるのは身分が民間人になるのと給与体系だけではないでしょうか。新幹線の管制はJR東日本や東海、
九州?がやってますが、これは自前で持ってる車両や路線があるからできるのです。
国内航空会社から人員を供出するつもりですか?アプローチや出発をそれぞれの出向社員が自社優位にやろうとしたら滅茶苦茶になり事故が頻発しますよ?
航空会社各々の事情等を無視できるのは、利害関係が無いから可能なのです。
特定の航空会社から「うちの出発到着を最優先にしてくれ」と契約を迫られたりも有り得るかも知れませんね。
これは営業収入や契約として成り立つのですか?まぁ当然収賄罪になると思いますが、公務員以上の罰則規定は可能でしょうか。
大事な事ですが、航空交通管制は保安業務も含まれてるのです。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 11:57:48.91 ID:sLhAX1zI0
とりあえず生活するために・・・
組合脱退(組合費)と保険解約かな
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 22:53:27.99 ID:nD5UM8iY0
あんな管制官の役に立たない組合に組合費払うのもなぁ
管制手当いい加減上げろや
子供のお使いじゃねーんだよ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 00:35:45.06 ID:XdPdlkWn0
管制官だけの組合があったら頑張るが、
今の組合は管制官のために何をしてくれた
ただ中執の専従給与を払ってあげているだけとしうか思えん
あんな高い組合費で
今後はなおさら意味ないだろう
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 02:20:10.78 ID:k1Y/Hu2Q0
でも組合費払わないといじめられちゃうお、、、
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 02:35:37.04 ID:3GFTXwZy0
組合のやる気の無さは、現場のやる気の無さをそのまま反映してるだけ
仕事に対するやる気じゃなくて、自分達労働者の立場を守るという点でのやる気、だけど

組合ってのは役員だけが奮闘して組合員の面倒を見なければならない組織だったのか?
違うだろ
組合員一人一人が頑張って、勉強して、意見を出し合って、自分達の主張を提起して、
全体で盛り上がってこそ組合が強くなるんだろ
ところが今や、当事者意識がなく、何も言わず何も考えない、ロボットみたいな組合員ばかり
たまに発言したと思ったら、場当たり的な文句を言いたいだけ言って終わりだったり
どの口で組合を批判するんだよ

これで組合が無くなったら、上の方が出してきてるメチャメチャな人事削減案とかに
誰がどうやって抵抗するの?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 02:51:58.75 ID:5aGmhi3B0
>>272
ますます的外れなこと言ってんなw

>先の那覇空港管制官による緊急発進任務妨害は公務員であれなんだから、
>民間だとどうなるか解らない。
政治的に都合のいい会社に委託しなおすだけで解決できますわな。
かえって公務員同士でやりくりするより対応しやすくなるよ。

>収入はどうするの?1機幾らで計算するの?
今でも着陸料や航援料は1機幾らで計算だろ?知らんの?

>それに誰から料金を徴収するの?航空会社?
着陸料や航援料は誰が払っているか知ってる?

>レーダー機材や無線機材は大電力を消費するので、電気代も凄いだろうね。
ああ、すごいだろうね。今でも凄いだろうね。で、それがどうしたって?

>ACCはセクターで分かれているが民間にしたらセクター独自のルールなんて
>できやしないだろうか。
独自ルールの制定はICAOでも認められているが、必ずAIPでICAOとの差異を
公示することが条件になっているし(Annex2)、管制方式の変更に関しては
安全性の検証が条件になっているので(Annex11)、ルール自体は公開されるし
安全も担保されるわな。何か問題でも?

>バンダリーでの引き継ぎに不都合が生じそれが事故に直結しないかな?
JCABと防衛省の間の調整とか、隣接FIR間の調整とか、今でも普通に
行われているぐらいだ。違う組織同士の引継ぎが問題になるほど
管制の実務の世界はズサンではないよ。
少なくとも>>272の脳内の管制官よりは。

>>272はATSの仕事の成り立ちについてあまりご存知ないようだな。
妄言を述べるにしても、せめてAIM-JなりAIPなり管制方式基準なり
読んでからやってくれよな。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 07:07:53.55 ID:RCf+HSIu0
昨日の羽田、久しぶりの南風運用
ローカライザ不安定だぞ
フライトチェッカー頼む
ゲートブリッジの影響か?
それとも、客室の携帯電話が位置登録開始か?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 17:28:40.88 ID:Bm+z/Xgt0
>>273
管制官は航空機に指示を与えてなんぼです。
いかに言語明瞭快活に伝えるかが仕事。
そういう意味でサービス業。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 19:51:21.39 ID:XdPdlkWn0
経済的な理由で組合やめたい人はそれでいいんじゃない
組合の役員やってきたけど、ごっこ、と言われても何もいえないよな
当局案をそのまま下に流しているだけ、分会で反対して支部で反対しても
最終的には合意していく
当局と組合が馴れ合っているといわれても仕方ない
組合人事ってのがかつては蔓延っていたね
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 02:33:14.86 ID:PqEp1Fj00
>>282
君は自分で何か行動したの?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 07:18:50.82 ID:REqzRGJW0
行動しまくったけどね、結局何も変わらなかったよ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 19:16:25.68 ID:j5d0E/hP0
ふーん
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 02:02:05.64 ID:Yh4HbnxAO
>>279
お前やっぱアホ。違う組織同士で業務してる?公務員同士だから結局は省庁が違うだけ。
お前本当に管制官?言い訳屁理屈ばかりだな。俺が脳内管制官だと?(笑)脳内でもリアルでも管制官ではないけどな。
まぁ素人にムキになるなよ「僕は管制官(笑)」AIM-J?民間になったらそんなの意味ないよ?各セクターや空港管制企業が勝手にやるわけだからな。
航空局が監督したら完全民営化は無理だな。可能なのは半官半民の特殊法人が限界。そして身分は準公務員。
まぁ完全な民営化とは施設の維持に国が関与する事はないので、全て自分達の会社で支払う義務がある。
確実に倒産するね。

>政治に都合よい会社に委託すればよい。

つまり独立行政法人だな。民営化じゃないだろこれ。那覇空港は現時点でも防衛省に移管が望ましいね。
あそこは公務員なのにアカが多いからな。まぁ空の完全民営化なんて絵に書いた餅なんだよ。
法規や組織、業務を考えても普通の民間会社では無理で、特殊法人が妥当ではないのかな。航空局の新たな天下りを増やすだけです。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 02:28:46.01 ID:K6cKoYbU0
>>286
わかったわかった、お前は、自分が管制を何も知らない素人だってことを
必死にアピールしたかったんだね。
その気持ちは十分伝わったと思うよ。
だから火星へ帰れ。地球は危険だよ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 19:17:39.98 ID:5yZolKPYO
>>287
お前は管制の何を知っているのかね??完全民営化は無理だというのは、管制を知っているはずのお前が一番解ってるはずだがな。

人員の養成はどうするの?結局は国の機関で養成するんだろ?空港の管制は空港ビル会社に委託?
地方自治体が管理している空港は地元の日通みたいな会社に管制を委託するのか?
空港ビル会社の実体は民間企業ではなく、特殊法人に該当し国土交通省の天下り先なんだが。
ACCはどうするの?JRみたいに名前だけの民間会社に分割するの?札幌航空交通管制株式会社?
JRみたいに車輌を使って営業するわけでないから、収入なんて厳しいんじゃない?セクターを跨る航空路の所属もどうするの?
ここからは管制会社が変わるから航空路使用料も変わります!みたいになるだろうね。それとも管制官だけを民間人扱いにするの?
それならば見なし公務員とする独立行政法人と何も変わらないね。NTTと一緒。収入にならない交通量が少ない航空路等は赤字を名目に廃止?
利用率の少ない空港も同様に廃止?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 19:20:29.19 ID:5yZolKPYO
>>287
わかったお前は銀河系から出て行け!僕は航空管制官でもやってオナニーしてろよ。

間違っても実際の電波を送信するなよ?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 22:32:23.84 ID:fxopu3LL0
バカとキチガイの醜いケンカw
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 13:38:04.58 ID:DIadTWOt0
>>287
「俺は素人なんだ!」と開き直りつつ、
並のレベルの素人を遙かに超越した馬鹿っぷりを晒しまくってる
とんでもないキティガヒに遭遇してしまった災難、お気の毒です。
こんなのにいちいち答えてやってる暇があるなら、
鼻くそでもほじってた方がまだ有益かと。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 19:46:32.43 ID:++HWEYYl0
んで、どっちが本物の管制官なの?素人目にはどっちが正論なのか判別できない。
どっちもそれなりに本物に見える。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 23:07:45.29 ID:czg3/7BF0
組合脱退者、結構いるみたいだね。
子供が高校、大学生がいるところには
5〜6千円でも大きい。

もともとの給与というか、管制手当てが・・・
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 01:06:43.22 ID:BfpSiaS30
本当、家族に申し訳がない・・・
甲斐性なしの管制官で・・・

295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 04:10:36.72 ID:qFaT4PEC0
>>292
寄せ集めの知識で意味不明なことを連発したり、管制民営化とは
何の関係もない話(何で管制が民営化されると空港が廃止になるの?w)を
必死に持ち出したりしてる>>288=>>272

分かる人が読めば明らかに専門知識ありと分かる>>279
>>288は「Annex」が何のことかさえ知らないだろうね)

本物かどうかなんて証明のしようがありませんが、
どっちがまともな知識と見識を持っているかは一目瞭然だと思います

実際に海外では民間が管制やってる国もあるんだし
ま、そう言われると慌てて「それくらい知ってる!」と叫び出すんだろうけどw

そりゃ現在国がやってる管制を民営化するには様々な問題がありますよ
でも、なんでここまでド素人さんが顔真っ赤にして、
ろくな根拠もない意味不明な「問題点」をまくし立てているのか
プライドだけ高いバカマニアって、ちょっとでも自分の知識を否定されると激昂しますが、
この人もその類なんですかね

最初からある程度の知識を持っているとか、あるいはそれなりの勉強をした上で、
問題点を論じるのは構わないが、>>288のは単なる恥曝し
>>288には、これ以上自分がバカであることを宣伝する前に、
「民間が航空管制をやっていたことが原因で発生した事故」
などという前例が海外で起きているなら、ぜひ引用してもらいたいものですね

お断りしておきますが、単なる「民間がやっている空域で起きた事故」じゃなくて、
「民間であるが故に起きた事故」があるなら教えてほしいということですので、
くれぐれも勘違いなさらないようによろしく
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 08:45:38.20 ID:vJhnX4lG0
>>295
>「民間が航空管制をやっていたことが原因で発生した事故」
>などという前例が海外で起きているなら、ぜひ引用してもらいたいものですね
>
>お断りしておきますが、単なる「民間がやっている空域で起きた事故」じゃなくて、
>「民間であるが故に起きた事故」があるなら教えてほしいということですので、
>くれぐれも勘違いなさらないようによろしく

せっかくだから燃料投下しとくわ。
燃料になるかどうかはキティガヒ氏のオツムしだいだけどねw

つ「ユーバリンゲン空中衝突事故」
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 20:42:49.59 ID:veL/iBz50
自分の引用した文章に

「民間であるが故に起きた事故」

とはっきり書いてあるのも読めないほど頭が悪いのかね、この人・・・


尤も基地害素人くんには、民間だから起きた事故として
都合良く脳内変換されるのかもしれんがw
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 23:08:33.43 ID:vJhnX4lG0
>>297
TCAS RAと管制指示の食い違いの件しか知らんだろ、お前。
困るんだよなあこれだからキチガイ素人くんは。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 23:17:47.27 ID:veL/iBz50
>>298
基地外ド素人君の脳内だと、
国がやってれば機器やシステムの不具合その他は一切発生しないことにでもなるんでしょうかw

説明するだけの脳味噌がないから、知ったような顔だけして誤魔化してるんだろうけど、
そうじゃないなら何がどう「民間であるが故に起きた」のかを説明していただけませんか自称玄人さんw
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 23:30:30.59 ID:vJhnX4lG0
>>299
そこまで知っているなら、
調整席も何も無しで1人で2セクター持つに至った事情を知らんでもあるまい?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 00:48:12.25 ID:Mgu8f6wH0
>>300
そこまで知っているなら、
現在の日本のACCの夜勤事情がどんなものか、
それに加えてさらに人員削減の圧力がかけられてる事情を知らんでもあるまい?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 01:13:25.38 ID:ijfZtWWs0
>>301kwsk
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 02:22:31.79 ID:ijfZtWWs0
なんだよ、>>301も知ったかじゃねえかよ。つまんねーの。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 02:58:19.38 ID:Mgu8f6wH0
>>302=>>300ですか?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 03:41:29.59 ID:ijfZtWWs0
なんか急に敬語使うし。キモい。
>>304=>>301こいついったい何者なんだ?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 04:32:50.94 ID:Mgu8f6wH0
突然使い出したわけでもありませんが何か?>敬語
というより、敬意を表しているのではなくてその逆なんですが、
いちいち言われないと理解できませんか?w

さて、つまらなくて申し訳ありませんがw、
もし君が>>300でないのなら、突然横槍入れてきた頭の悪そうなお馬鹿さんに、
わざわざ一から丁寧に説明する義理も暇もありませんので聞いてみただけですが、
何かそんなに気に障りましたか?w

で、君はいったい何者ですか?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 04:37:03.33 ID:ijfZtWWs0
「君はいったい何者ですか?」
人にモノを尋ねるときはてめーから名乗るのが筋じゃねえか。
なんだ偉そうにこの野郎。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 04:44:24.12 ID:Mgu8f6wH0
>人にモノを尋ねるときはてめーから名乗るのが筋じゃねえか。
失礼、ギャグのつもりなんでしょうか?
面白さの欠片も感じられないんですが・・・

309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 05:02:15.53 ID:Mgu8f6wH0
もしかしてこの人、ギャグで言ったのではなく、
>>302で自分自身が名乗らずに人にモノを尋ねたことを完全にド忘れしていながら、
>>307のようなセリフを吐いてしまった、リアルグレート馬鹿だったんでしょうか。
心配になります。
生きてますか?
もしかしてもう氏んじゃいました?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 05:10:07.08 ID:ijfZtWWs0
心配ありがとよー。
ただ、てめーの「君はいったい何者ですか?」 ちゅう上から目線の
傲慢な態度に腹が立っただけよ。
俺の話のつじつまが合うかどうかなんて話は、正直どーでもいい。
常識を考えなよ常識を。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 05:12:10.17 ID:ijfZtWWs0
あと、>>305はお前に言ったわけじゃないからな。
ただの独り言だからな。
そこんとこ勘違いせんように。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 05:15:25.04 ID:ijfZtWWs0
で、そうやって>>302をはぐらかすつもりだね。
女々しいねえ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 05:16:55.67 ID:Mgu8f6wH0
君の常識だと、他人の目の前で「こいつ何者なんだ?」とか言い出しても、
「これ独り言だから!」と言い張れば、失礼に当たらないことになるんですか?w
どこの国の常識か知りませんが、ここ日本ですよ?w

で、失礼をお詫びwした上で改めて伺いますが、
君はどちら様ですか?
あ、念のために小学生でも分かるように易しく解説しておきますが、
別に君の住所氏名を聞いているわけではなく、
これまで発言したどなたか(例えば基地害の>>288とか)と同一人物か、
とお聞きしているのですよ?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 05:18:03.87 ID:Mgu8f6wH0
>>312
すみません、>>306

>もし君が>>300でないのなら、突然横槍入れてきた頭の悪そうなお馬鹿さんに、
>わざわざ一から丁寧に説明する義理も暇もありませんので聞いてみただけですが、

と書いたつもりだったのですが、君の頭では理解不能でしたか?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 05:22:03.69 ID:ijfZtWWs0
だーからてめーは、自分の素性を全く明らかにしないで、
よくも俺の素性について一方的に質問できるもんだな。
その頭の構造が理解できん。育ちが悪いのか?

で、そうやって>>302をはぐらかすつもりなんだな。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 05:28:37.31 ID:Mgu8f6wH0
素性と言うほどご大層なモノを聞いてる訳じゃないんですが、
そんなに気に障りますかねえw
私の「素性」とやらが>>299なのは一目瞭然かと思いますが、
君のお粗末な馬鹿頭ではそれすら一目瞭然ではないんでしょうか?

それで、君は単なる横槍馬鹿なんですか?
それとも>>300ですか?
基地害大爆発の>>288ですか?
もしかして全て同一人物の自演ですか?
お馬鹿さん相手に噛み合わない話を続けても仕方ありませんが、
私はある程度の内情を分かっている者同士として、
>>300と話をしていたのです。
そこに割り込んできた、そもそも日本語能力に疑問符の付くお馬鹿さんに、
わざわざ話す必要も義務もありませんので話さないだけですが何か?
それを「はぐらかす」という、全然違う意味の日本語に取りたいのなら、
どうぞ御勝手にw
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 05:29:57.69 ID:ijfZtWWs0
んで、もし俺が>>300だったら、どう>>301に答えるつもりだったんだい?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 05:39:44.00 ID:Mgu8f6wH0
>んで、もし俺が>>300だったら、どう>>301に答えるつもりだったんだい?
やっぱり日本語が不自由なんでしょうか。
それは>>300に聞くべき事で、私に聞くことではないでしょうw
それとも、それもお得意の「独り言」でしたか?www

君の日本語が不自由で、「どう  >>302  に答えるつもりだったんだい?」
と書きたかったものと解読しましょうか。
そもそも>>300なら内情を知っているはずなので、
答えるも何も、>>300>>302のような質問をしてくるわけがなく、
詳細をわざわざ書く必要がありません。
逆にもし、>>300が「内情を知らない」というのなら、>>300も君と同じ、
この件を語るだけの脳味噌を持たない、
ただの知ったかバカだったということで終了です。

それより、君はいつまで自分が誰かを「はぐらかし」続けるんですか?w
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 06:09:42.66 ID:Mgu8f6wH0
というわけで、頭の悪すぎる横槍馬鹿の基地害さん、ご苦労様でした。
あとはせいぜいIDを変えての自演にでも励んでくださいw
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 06:28:19.42 ID:ijfZtWWs0
>>318
単刀直入に言えば、

>>301は事実を述べたつもりだろうが、
信憑性がないんだよ。

>>300については「ユーバーリンゲン 衝突」でぐぐれば、
スカイガイド社の人減らしで夜勤が2人に減らされた上に、事故当時は片方が
休憩して一人になっていた事実を示す資料がいっぱい出てきた。
一方、日本のACCの夜勤云々とか人員削減圧力とかについて、ソースが公開
されてんのかってこと。
ソースがないんじゃ>>301は耳半分に聞くにも値しないよな。
具体的に客観的な資料を示して言えよ。
セクターごとに何人いて何人に削られようとしているのかって。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 06:33:46.41 ID:ijfZtWWs0
>>319
ああ、ごくろうさん。
客観的な公開された根拠を欠いた議論をするのは辛かろう。
お前が少し気の毒に見えたよ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 06:39:07.17 ID:Mgu8f6wH0
先にお聞きしますが、
君はあれだけ偉そうなセリフを吐いておきながら、
自分が>>300なのか、そうでないのかすら明らかにできないんですか?
そこまで無責任で馬鹿丸出しな人間が、
ソースだの客観的な資料だの信憑性だのと並べ立てて、
恥ずかしくないんですかね?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 06:44:28.63 ID:ijfZtWWs0
何のことやら。
俺は根拠のない議論が変だと思っただけだよ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 06:54:01.62 ID:Mgu8f6wH0
さて。人減らしのソースを示せと言うことですが。
そもそも現在、内部で提示されている具体的な人員案は、
当然のことながら公開されているものではなく、
私にこんな場所でその情報を出すことが許されるのかどうか分かりません。

もちろん、情報を出しても問題ないという根拠を、
君が ソ ー ス を 示 し て くれるのなら話は別ですがw
それとも君は、今まで散々バカを晒してきた事実が示すとおりの大バカで、
「何でも良いから持ってる情報は後先考えずに公開しろ!」とか言い出すタイプですか?w
まあ働いた経験のない、ネットで吠えるのが関の山のバカニートなら、
そういうのが「常識」であったとしてもやむを得ませんがw

大体、何の話だったか分かってますか?
基地害の>>288が言い出した、管制を民営化する弊害の話の中で、
何故か>>296がドイツの事故を持ち出した。
その事故原因として挙げられているのは、人員の削減。
ここまでいいですか、お馬鹿さん?理解できてますか?

そして言うまでもなく、現政権は公務員の削減を打ち出しています。
その影響は管制職場にも及んでいます。
「国がやっていれば人員削減は無い」なんてことは有り得ないのです。
これだけでも、まともな頭の持ち主なら、ドイツの事故が「民営化の弊害」
などとは言えないと理解できるはずですが、
それを、今現在たたき台として提出されている人員案の具体的数値がなければ
議論ができないというのであれば、それは君がどうしようもないバカだからに過ぎませんw

で?
君は>>300ですか?>>288ですか?w
たかがそれだけのことを、ここまで言われて何も答えられない君のほうが遙かに変なわけですが、
日本一般の常識をお持ちでない人には、変か変でないかの基準も分かりませんか?w
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 07:25:07.59 ID:Mgu8f6wH0
生きてますか、お馬鹿さん?
生きてるならもう少しさっさとレスをいただけませんかね。
バカにこのような無理難題を要求するのは忍びないのですがw

私は>>316でも触れましたが、
「内情が分かっていると思われる相手だからこそ」の、
公になっていないネタを含めた上での話をしていたのです。
知識もない、常識もない、挙げ句の果てはググってソースが出てこなければ認めない、
などと臆面もなく言い出してしまうようなド素人で自演屋の大バカちゃんとは、
そもそも議論する気も幼児教育をしてあげる気もないんですが。

それでもなお、「人員削減案のソース出せ!」と拘る以外に君に能がないのであれば、
私はまったく構いませんので、死ぬまでその話でみっともなく騒いでいてくださいw
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 09:36:23.60 ID:ijfZtWWs0
>>324,325
ごくろーさん、つらい内情よくわかったよ。。。
と、言い切れないところが困るんだよなあ。

「内」の人でなくても>>325までの議論は想像でも書けちゃうからなあ。

想像だけでは書けない内容は内部情報になるから、「内」の人は秘密に
しなければならないから書けないし、そうでない人は知らないから書けない。

結果的に、誰が書いたにせよ、>>301みたいな、想像でも書けるような
書きぶりになるんだよなあ。

だからお前が、「内」の人なのか、内情を想像しているだけの人なのか、も
よくわからない。

結局、>>301みたいに、根拠が内部情報になるようなものを
書いてしまった時点で、「内」どうしでしか議論が成立しなくなる話題になるし、
こういう場所でやる以上、実情とも想像の産物ともとれるあやふやな話に
なっちまうんだよ。
これじゃあ議論にならんだろう。
お前はそれをわかってて書いたのか?

>>300なら内情をわかってそうだから?
>>300が「内」の人とも限らんだろう。
>>320で述べたとおり、ユーバーリンゲンの話はインターネットに
資料が転がっているからな。日本の内情とやらを知らない人にも書ける。

>君は>>300ですか?>>288ですか?w
なんか気にしているようだから言っておくが288ではないよ。
といっても300とは限らないよ。
ていうか288にもこの程度のことは書けるだろうよ。


ちなみにお前、官署はどこよ?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 10:06:51.32 ID:Mgu8f6wH0
おや、まだいたんですか。
それにしても、これだけ時間をかけた挙げ句の反論が、
その中身のない駄文ですか。
バカには自分が恥をかいてることさえ理解できないんですかねw
ていうか、
>ごくろーさん、つらい内情よくわかったよ。。。
こういう一言からも、君の頭の信じがたいほどの低レベルさが伺えるんですよ。
一連の話の中で、一度でも「つらい内情なんだよ」なんて文脈が出ましたか?

>お前はそれをわかってて書いたのか?
未だに君がそれを理解できていないことの方が驚きです。
そもそもここ、「嘘を嘘と見抜けない人には難しい」掲示板なわけで、
何でもかんでもググって出てくるソースを示さないことには話一つ進められない、
君みたいな途轍もないお馬鹿さんがのこのこと出てきて良い場所じゃないんですよ。
世の中全ての情報源がネット上に転がってるわけでもあるまいし。

改めて言いますが、私は君のような日本語のレベルからして怪しい、
幼児教育からやり直さなければならないようなスーパーバカ相手に、
「誰でも手に入れられる情報」のみに基づいた議論なんて、
最初からする気がありませんので。

>日本の内情とやらを知らない人にも書ける。
はいはい、おっしゃるとおりですねお馬鹿さん。
だからこそ私も、真に内情を知っているかどうかを確かめる意味も込めて、
>>301で「知らんでもあるまい?」と問うたわけですが。

>なんか気にしているようだから
気にしているわけではなく、この話を振るたびにバカ全開の反応を見せてくれる君が
面白いから繰り返しているんですが何か?w
>といっても300とは限らないよ。
こんな感じで笑わせてくれますし。「限らない」って何ですか?
解離性同一性障害もしくはただのバカ(99%後者でしょうけどw)で、
自分が>>300かどうかの確信が持てないんですか?w

>ちなみにお前、官署はどこよ?
>>307をご参照くださいw
それに答えろと言うなら、まず君が何者かについて聞きたいんですが?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 10:07:45.71 ID:ijfZtWWs0
>>324
>そもそも現在、内部で提示されている具体的な人員案は、
>当然のことながら公開されているものではなく、
>私にこんな場所でその情報を出すことが許されるのかどうか分かりません。

こんなこと考え込んでる時点でアウト。
許されるわけねーだろバカが。
また管制官のコンプライアンスが疑われちゃうよ、お前が管制官なら。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 10:10:48.59 ID:ijfZtWWs0
>>327
よかろう、お互いに話を噛みあわすつもりがないことが確認できてよかったよ。
ま、気を付けて仕事しな。
管制の仕事かどうか知らんけどさ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 10:22:45.73 ID:Mgu8f6wH0
>>328
君が許されないことを理解してないバカだと十分に推測されたからこそ、
馬鹿な君のプライドに最大限の配慮をしつつ、丁寧に書いてあげたんですが何か?w

>>329
「よかろう」じゃないでしょお馬鹿さんw
もう一度最初から読み直せば分かるはずですが、ああ、バカには無理なのかもですがw、
人の話を聞かずに延々と噛み合わない話を続けてきたのは君ですから、勘違いしないでください。
少なくとも私は君の馬鹿丸出しな言い掛かりに、きちんと答えてきましたが、
君の方はといえば、自分が何者かさえも答えられずじまい。
そんな一世一代の大恥を晒したまま終わって良いんですか?
それとも、この程度の恥曝しは君にとって日常茶飯事なんでしょうか?ww

尻尾を巻いて逃げ出すというのなら止めやしませんが、
最後に一つだけ確認させてください。
これだけ言われても、まだなおドイツの事故が「民営化の弊害」だと言い張りますか?w
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 11:24:06.19 ID:Mgu8f6wH0
>>329
やれやれ、本当に尻尾を巻いて逃げちゃったんですか。
登場時からして馬鹿大炸裂なら、引き際も究極に惨めでしたね。
ここまで一方的に叩きのめされて、自分の非を認めて去るならまだ潔いですが、
「お互いに」とか、あたかもイーブンであるかのように取り繕おうとして、
その魂胆すらあっさり看破され、あとはただ逃亡とかw
こんなバカでも、リアルではいっぱしの社会人面をしているんでしょうか。
あっ、リアルニートでしたか失礼しましたw

人には散々バカな質問を浴びせておきながら、
結局君は何一つまともに答えることができなかったわけで。
自分の愚かさを思い知りましたか?


自分が>>300なのか、あるいは>>300ではないのか、
それすら明言しないのも、自分の発言に責任を持とうとしない、
トコトン卑怯な君の本性がまざまざと出ていますねw

最後にお断りしておきますが、別に私は管制民営化推進派ではありませんので。
君が馬鹿すぎたからこうなった、というだけの話です。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 12:03:53.15 ID:WAPUINet0
結論:目クソ鼻クソ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 19:26:39.74 ID:7Gi+OzSV0
給与下がるし、欠員だらけだし、子供のお小遣い程度の管制手当
いろいろとストレスたまるよね
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 01:39:40.17 ID:C8p8JreIO
ID Mgu8f6wH0って、リアルで「脳内管制官」認定だな。ヲタはゲームを通じてしか管制を知らないから仕方あるまいが、
余りにもトンチンカン。職務の特性上完全民営化なんか不可能なのに、必死過ぎだな。民営化になったら公募で管制官になれると妄想してるのか?
無理だから。管制官には国土交通省か自衛隊に入隊しないとなれませんからね。物を売る仕事でもなければ、営業をかける仕事でもないので、
民営化するとしても「独立行政法人」以外には考えられないね。海外での委託先も特殊法人扱いだしな。つまり社名を冠するが、身分は実質公務員のまま。
航空機の命運を左右したり、利害関係があってはならない職業なので当然。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 04:09:09.04 ID:d2Y3ne7D0
>>334
意味不明な論点をまくし立てる病気の>>288さんですか?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 04:45:01.19 ID:w0FbR71O0
管制業務が民間になるかどうかは知らんが、航空管制の歴史なんてまだまだ数十年にもならん。
民間警備会社があり世の中に定着しているように、警備誘導が必ずしも国営警官である必要もない。
そういうわけで50年後100年後の将来も航空管制官がかならずしも公務員である必要とも思えん。
機械化省力化が進み、飛行機も3人乗務から2人乗務になったし、この先1人でおkかも知れん。
電車はワンマン路線もある。
リニアに至っては無人だし。
100年前には存在しなかった航空管制官という商売。
100年後にはなくなってるかも知れん。
社会は進歩していくってことだね。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 05:09:27.71 ID:iOvI4zbI0
やめとけ、
そういう進歩的なことを言うと何故か火病る>>334みたいなのがいるからw
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 05:27:25.49 ID:Uo5sZmNk0
>>334
>民営化になったら公募で管制官になれると妄想してるのか?
管制官は今現在も、出願資格さえ満たせば誰でも応募できますが?
それとも民営化すると、今より出願資格が緩くなるんですか?w

>利害関係があってはならない職業なので
管制が民営化されてる国では、特定の航空会社が便宜供与されまくってるんですか?w
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 10:34:56.26 ID:eora+VcV0
俺の認識では管制の仕事って、誤解を恐れずにいうと交通整理の空版だよ。
飛行機が好きとかそういう動機じゃ長続き難しいと思うけどね。
マイク握って40年!
ってけっこう辛いもんがあると思うけどな。
警官で言うと、同期が刑事になったり課長になったりするなか、自分は一生交番前で交通整理してるような感じかな。
それでもいいんならいいと思うけど、モチベーションの維持とか難しいところだね。
まぁ間違いなく社会的な視野は狭くなるね。
民営になって他職種異動できるんなら面白いと思うけどね。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 11:55:56.84 ID:ou/Y6UiB0
本日11時ころ 銀座上空を大韓航空が飛んでたがいいのけ?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 13:35:32.12 ID:8aGOipUT0
>>339
航空管制の世界って飛行機好きっていう動機だけだと長続きしない

まじですか?!

飛行機好きだから管制官目指そうと思ったのに・・・
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 19:18:32.58 ID:ukJNaH1e0
8000ft以上なので問題なし
小松便も使うエンルート
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 21:10:11.50 ID:KTv0DGdv0
まあ確かに飛行機が好きなだけなら後悔するかも
それならパイロットになったほうが刺激的
管制はマンネリ化が早い
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 22:29:22.32 ID:eTRLBzVE0
>>343
マンネリしたら羽田にでも修行に行ってみたら?
きっと、色んな意味で刺激的かもよw
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 23:02:17.02 ID:KTv0DGdv0
今の羽田はほとんどベクターしてないでしょ
中間セクターでスペーシングやっているから
いろんな人間がいるのは刺激的かもしれませんね
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 23:28:50.65 ID:eTRLBzVE0
>>345
そういうあなたには羽田のタワーがお勧めかも
ぶつかりそうになって、しょんべんチビリそうってw
しかも監督者にボロクソ怒鳴られて鬱になる香具師も居るらしいw

347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 23:43:29.17 ID:KTv0DGdv0
確かに羽田のグランドは刺激的かも
しかし・・・羽田は昔からの体質が変わっていないのでしょうか
まあ羽田は興味ないけど
今はとうかんがとても刺激的
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 23:49:11.89 ID:eora+VcV0
>>341
最初のうちはいいと思うけど、定年までとなるとなー。
いちおう公務員だしね。
理想と現実の壁に当たるかもね?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 00:05:01.28 ID:EkVu4iBgO
管制官が居ないと操縦士は安全に飛行できないし、操縦士が居ないと管制官は仕事が無い。
縁の下の力持ちだけど、自分の指示通りに航空機が動くってのは魅力的だよな。職業柄おしゃべり好きな人が多いのかな。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 00:08:55.60 ID:UQTUIj3U0
>>347
とうかんの人?
刺激的だろうけど、質がちょっと低杉
それより、本店とA○Mの質が一番の問題w
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 00:19:22.30 ID:P786YGrf0
A○Mは問題外でしょう
あそこは無駄の塊としか思えん
あそこの要員を他にまわしてほしい
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 02:25:26.95 ID:dWuGWdXi0
EDCTはともかく、最近のFIXの通過時刻を指定するヤツは何なの?はっきり言って意味ないよ。
言われてFMSに入力したところでパフォーマンス的に不可能な場合が多々あるし、何より風や温度(TAS)なんて
予測であって実際にそこを飛ぶまで分からないもんであって、FMSの弾き出す時間も予測であって
その時間に通過できる保証なんてゼロやし。考えたヤツ馬鹿なの?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 08:20:44.02 ID:9VJ6R6ku0
定通は鉄の基本だろう
秒単位を自分の感覚で切り出せるかが勝負だ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 08:22:50.11 ID:9VJ6R6ku0
FMSは大陸弾道ミサイルと同じだから、破壊時刻を精密に計算しなければ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 23:57:44.01 ID:/wQI7BXv0
>>352
馬鹿ではないと思うが
 これこそ無駄使いなのでしょう
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 15:09:55.20 ID:YKDyssdA0
質問です。中国広州、北京空港が航空管制でよく遅れるのは
何故でしょうか?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 02:06:28.47 ID:0q7hTw5+0
保守
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 10:55:57.53 ID:sOxHPDRH0
航空学生からエリミされて航空管制官へ進む奴の多くは辞めていく。
嫌気がさして辞めていくから、航空管制官て所詮そんなもんじゃないの〜


359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 22:16:57.76 ID:MHkgJhJ+0
>>355
例えば、37000ftでM.85くらい(TAS約490kt)で飛んでると、だいたいこんな感じになる。
http://www.capaoa.org/PublicAlbum/Photo.asp?sloop=1&p=%2E%2FJames+Bu%2FJump+seat+in+Boeing+747%2D400/PFD+%40+Mach+%2E86+FL370%2EJPG&fllstpn=1
速く飛ぶとしたら、せいぜいIASで15kt(TASで20〜30kt)程度。
TAS490ktで追い風110ktだとGS600になる。これは200nmを20分で飛んでしまう。
1分早める、つまり200nmを19分で飛ぼうとするとGS630kt必要。風はほとんど変わらないとして
TAS30kt(IAS20kt程度)速くするので限界。つまり、よくて1分しか調整できないことになる。
GSが速いほど「時間調整」は効かなくなる。冬の200ktの風が吹くような時は秒単位の調整しかできない。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 02:50:54.59 ID:kq6KVGhy0
>>359
減速だとどれくらい対応可能?

>>358
日本語が不自由なために管制官試験に落ちた方ですか?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 11:48:22.32 ID:HADmkIkj0
減速云々ではなく、パイロットにとって
航空機のパフォーマンス重視なので、CFDT等つけずに
何とかやってほしいというのが正直な意見

日本の短中距離では、CFDTは付けるだけ無駄だし、
管制機関、パイロットの負担が大きいだけと思う

フローコントロールも、結局のところ、
その時間に出ないと意味がない

362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 00:36:27.78 ID:OnfcID7I0
>その時間に出ないと意味がない
だからこそEDCTだけじゃ駄目ってことでCFDTが出てきたんでしょ
ほとんど意味がないという点は同意だけど
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 02:30:26.61 ID:AmXHeoZe0
>>360とりあえず減速に関して言うと、>>359の画像にある、赤い破線が上限で、黄色い実線が下限。この飛行機の場合、
頑張ればあと30kt(IAS)減速できそうで、あとは>>259に書いたような理論。ちなみに上限はMmoで、各機種で一定に決まった
運用限界であって、マックで飛ぶ領域では機種によってほぼ一定と言っていい。下限は通常はほぼバフェットマージンで、重量や
重心位置、高度、温度などによって変わるので様々。とは言っても>>259の画像を見れば分かるけどたかが知れてる。
どんだけ効果が期待できないかが分かると思う。てか、そういう変動条件まで考えてコントロールできないよね。
EDCTはだいたい守られて離陸してるけど、大抵はその時点で遅れるてるから上がってからぶっ飛ばすよね。
もうHDGを振るか、、出来る範囲で速度指定するしか無い。
国内でフローコントロールが付くのはほぼ羽田到着関連だよね。羽田が南風だと既に破綻してるよね。
管制機関の努力は分かるけどこれ以上便を増やしたら航空会社の時刻表が破綻すると思う。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 18:39:56.17 ID:VBSLeVkp0
EDCTとおりに出ても、CFDTを付加しても、
結局ヘディングを振ったり、スピードコントロールしたり、
どこかにダイレクトでやったり、またパイロットがスピード上げたりで、
本当、意味ない
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 17:19:12.85 ID:Ms4RkM8Y0
航空管制官を志望してる大学二回生なんですが、なにやらとてつもなく雰囲気が悪いですね…
給与待遇はかなり悪いとみた方がいいのでしょうね

管制官にも出世ルートはあるんでしょうか?
希望を持つとすればそこですが
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 17:27:30.67 ID:lyWGPffg0
管制官に限らず国家公務員はみんな怒ってるよ
人勧も人権も無視して給与8%削減とか

楽して出世できる仕事なんて世界の何処にもない
野心があるならそもそも管制官なんて目指すな
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 17:43:11.92 ID:Ms4RkM8Y0
>>366
この不況の中公務員叩きは止まないでしょうね
公務員と一括りにされた管制官の皆さんもお辛いところだと思います

勿論地位は競争の中自分で勝ち取るものと理解してはいますが、目指す職の中で上を目指せるのかを知りたかったのです
野心はありますが野心ありきという訳ではありません
あくまでも航空管制官という道の中で考えています
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 19:10:31.66 ID:arghdHFO0
君にとっての「上」とは何だろう
権力?肩書き?給与?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 22:48:47.69 ID:Iu9zQqvai
ID変わりましたが>>367です

>>368
全てです

自分は自らが選んだ道の中でこれだけの権力を持ち、
これだけの肩書きを得て、
これだけの給与を貰うに値する人間になったと将来納得する事が私にとっては重要なことなのです
そういった意味での上を目指す野心というものは確かにあります
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 23:37:17.12 ID:cP9NlMfo0
横から失礼
管制官でどれだけ出世しても管制課長

それならキャリアがいいと思う
キャリアなら管制課長クラスは30後半で突破

給与も全然違う

管制で出世しても、キャリアにいじめられるだけ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 23:38:35.21 ID:1pFrlEIL0
>>369
それなら本省事務方の方がいいよ。
といっても必ず飛行機に関われるわけではないけど。
管制官って交番のお巡りさんと同じだよ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 01:28:31.64 ID:2tmo4i4e0
>>369
そこまで言い切るなら、管制官以前に公務員を目指すこと自体おかしい。

どれだけ誠心誠意、人の倍も仕事をしたとしても、
公務員の給与は決められた額だけ。

逆に、「給与に見合うだけの仕事」の質や量を自分で勝手に線引きして、
それ以上の仕事はしません的な奴は公僕として不適格。

自分のしたことが昇進や給与にきちんと反映される会社に行くか、もしくは起業しろ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 01:32:51.37 ID:d/7dTYRzO
労働基準監督官、国税専門官、航空管制官と自分も色々迷ったが…
学生の頃は伊丹十三監督のマルサの女がたまたまテレビであったのを見て
国税にしようかとも思ったけど。
パイロットもあの頃は理系の世界だったしな。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 06:59:43.80 ID:6CbGFsOni
>>370
>>371
>>372
私は「自分が選んだ道」の中での躍進を望んでいます
「出世したいから〜の職に就く」のではないのです
空の仕事の第一線、航空管制官という職にこそ私はこだわります

私は航空管制官という仕事を大変やりがいと責任のある素晴らしい職だと考えています
空のお巡りさん、結構ではないですか
その空のお巡りさんに憧れを抱いているのです

私がキャリアに憧れていたのならキャリアを目指し、キャリアでの躍進を望みましょう
>>367でも書きましたが、給与肩書き等の野心はありますが、それは自分の目指す道の中の野心です
野心が先に来るのではありません

管制官の出世上限が管制課長だと言うならばそこを目指すのみです
その地位に私がたどり着いたときに、自分に納得がいくかどうかの問題です
イジメなど私の知ったことではありません
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 07:10:09.76 ID:6CbGFsOni
>>372
目指した管制官が公務員だった、というだけでしたので、確かに私は公務員としてふさわしくはないのかもしれません

ですが給与の対価としての労働の質や量を決めるのは自分ではないということは理解しているつもりです

そして、私が誠心誠意人の倍の仕事をすれば、私を認めてくれる人間は必ずいると思います
人の上に立とうとするならば、それは避けて通れぬ必然の努力だと考えます


世間を知らぬ学生が偉そうに失礼致しました
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 09:33:05.27 ID:5iy25caF0
ん〜よくわからないけどね、
この世界も、会社世界も似たようなところがあるけど、
出世するのは、実力のみではなく

本省経験したとか、システム系ばかりとか、
お酒飲めて人付き合いが良いとか、事務経験したとか、
人間性ではなく経験的な面を見ていることが多い

次席や先任等の多くが、適材か?と言われれば、部下から
見た上司は、そう思えない方々も多くいる

実際、こういう人に次席になっていただきたいと思う方々は
昇進を断ることが結構多い
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 22:16:42.89 ID:ksJbiIw20
>>374
上を目指すとか納得するとかなんだかなぁ…
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 00:50:29.81 ID:2DLEibzz0
>>375
長々と書いてくれているが、結局、
何のために何を目指すのか、というところがさっぱり見えない

実際に働いてみれば分かる
一番上に立つ者が、必ずしも一番立派な人間じゃあない

君が拘っているのは、地位、権力、給料、
要するに目に見える形のものだよね
行き着く先がそこだったら、他にいくら綺麗事を並べても、
やっぱり君はどこかでボタン掛け違えてると思うよ

あともう一言
>私は航空管制官という仕事を大変やりがいと責任のある素晴らしい職だと考えています
その素晴らしい職が貶められるのを黙って見ていたり、
あまつさえ手を貸しちゃったりするのが、君の目指しているポジションです
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 01:17:38.01 ID:8Nyn7duK0
本店のタコ連中ですね?
わかります。

住宅→航空局→観光庁

死ねよ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 01:22:59.40 ID:J0SuUuOW0
本店の方々が悪い方とは思わないが、
忙しさが人間を変えていく

そういう方々が上に立っても、いい組織は出来ないんだろう

何かあったとき、きちんと対処も責任も取れるか
上司を見極めるコツ

381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 12:47:08.25 ID:8sNxsUeu0
>>380
本省はずっと飛行機に携われるわけじゃないからね。
国土交通省の中で色々異動するし。
出向もあるし。
>>379みたいなパターンもあるからね。
昨日までダムってたやつが今日から航空局とかざらにある。
そしていつのまにかいなくなる。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 21:59:43.22 ID:bxUe/fJe0
昨日威勢の良かった奴はもういないのか?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 21:03:31.61 ID:nFHO7WPq0
どこの役所もそうだが本省は左遷だろ
超勤満額もらえんし、楽しい現場じゃなくしょうもないデスクワークばっか
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 21:21:14.08 ID:hhtSFpXO0
いまどきは、本省は超勤満額だそうです
月に100時間とかざらなので、給与も高いです
反対に地方官署の事務は、超勤削減でサービス残業だらけのようです
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 01:52:38.73 ID:j7JD6Ehr0
>>382
むしろこれ以上ケツの青さを晒さなかった点は
(少し)評価してもいい
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 12:17:45.32 ID:YzFLIqi00
>>385
まぁいいじゃないか。
若者や学生には憧れかも知れんが、単なる職場でしかないんだから、事前に知ることは重要だと思うよ。
期待を膨らませて実務を知ると落差大きいからさ。
価値観の問題かも知れんが、達成感とかあまりないね。
あくまで主役はパイロットだし。
落差が大きすぎて数年でやめちゃうって話もきくけど。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 19:14:37.79 ID:MMG/GmvR0
あこがれて入っただけに、俺も落差は凄く大きかった。

数年で辞めて、パイロットになった人たちに聞くと、
遣り甲斐は100倍くらい違うと言っていた(給与はあまり変わらないけど)

ネットで情報が入りやすい現代、事前に真の情報を集めるのは
大切だと思う。後に後悔しないために。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 04:25:30.67 ID:DnNsenk+0
>>387
真の情報とやらをよろしく
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 09:46:43.70 ID:UufWus7C0
また新聞社が食いついてくるから・・・
やめとく
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 09:56:08.58 ID:UufWus7C0
マスコミが食らいつくようなことはやっていないが、
どの職業も憧れと現実はある、管制はその差が大きいとどうしても感じて仕方ない

公務員だから仕方ないっていう面があるとも思うが、
パイロットと迷うような人がいるなら、迷わずパイロットがいい(当然だが)

公務員であるか限り、ある程度の不満は消えないだろう
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 20:58:01.92 ID:uoqhAa3r0
パイロットと管制官給料天と地程違うだろw
管制の仕事にやりがい感じないなら仕事やめなよ
代わりはいくらでもおる
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 21:25:51.94 ID:UufWus7C0
代わりがいくらでもいるなら
今の欠員状態に苦労しないでしょうね
ま、やめたい人はやめていくでしょう
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 02:30:18.12 ID:aLFqyC1G0
>>389-390
>また新聞社が食いついてくるから
>マスコミが食らいつくようなことはやっていないが
10分で言ってることがコロコロ変わるとかw

要するに君がガキで、社会人生活になじめずに五月病にかかったってこと?
それとも恒例の志願者減らし工作?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 02:53:05.70 ID:u6l/ANEE0
欠員なんか、○○○○という無駄な官署を
解散すれば一発解消!

393って管制官?常識なさそうだけど?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 03:01:20.74 ID:aLFqyC1G0
○○○○がなくなったら、誰がフロコンかけるの?
何をもって常識というのかはともかく、
少なくとも君には管制官としての常識の持ち合わせがないようでw
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 11:56:06.26 ID:UQtm796g0
そこで懐かしの業務量調整ですよ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 12:18:45.76 ID:u6l/ANEE0
>>395

○○○○のお偉い方?
失礼しました!

そうです、業務量調整で十分ですね。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 19:25:17.95 ID:FtUKdq9+0
早く民営化してください
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 19:37:08.33 ID:36wHiqzU0
そういう話が出るのは10年後くらいじゃね?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 20:27:36.33 ID:nbZsDTgB0
10年は・・・待ちきれん
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 21:16:28.25 ID:DCYMXbFB0
脱・公務員
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 06:04:52.19 ID:GMvTuadZ0
まぁまだ出来て50年。
だかしかし自動化進む。この50年でどんだけ劇的に変化したか。
50年後どうなってるだろ?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 18:26:39.92 ID:pi0+Gos70
航空管制官のみなさま、日々ご苦労様であります。大変興味深く拝読致しました。
わたくしは一航空ファンですがひとつ教えて下さい。
通常世間では不祥事の際は責任者が身を引くものですが、国防上も重要な情報漏洩である羽田事例では、どなたさまがどのように責任とられたのでしょ?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 21:31:55.56 ID:s+Q68Wp20
>>403
だれもとってないです。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 10:54:33.39 ID:d3hxVcMn0
え !!!!!!
あれだけのコトしでかしといて、懲罰もなし? 不名誉除籍もなし? 引責辞任もなし?
羽田国際空港長も、航空管制局長も(そんなポストがあるのかどうか存じませんが)、部長も、課長も、幹部は誰も責任とらないんですか?

羽田事例は外交上も国防上も大問題であります。アメリカで同じ事しでかしたらおそらくかなり厳しい処罰を受けるでしょう。
へエエ、あれだけのコトしでかしといて、幹部の方々は懲罰なしですか引責辞任もなしですか。

どこの世界もそうですが、現場は大変です。現場で働く航空管制官の皆様にはご苦労様と思います。
しかし航空管制官に対する認識は(自衛隊除く)、とくに指揮管理についての認識はこれを機に改める事にします。

一年以上、興味深いおはなしをありがとうございました。
現場のみなさまには同情を禁じ得ません。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 15:56:12.02 ID:LNfz4iff0
>>405
とって無いですよ。
堀井さん容認の元、親韓西本管制官が羽田空港管制官公認アカウントでツイッターやってます。
といってもプライベートなこととこの国の体制批判と京急批判とJAL批判ですけどね。
あまりのの親韓ぶりに管制官の立場を利用して便宜を図っている可能性がある。
あくまで可能性だけど。
関越道バス事故も運転手の不当逮捕を訴え、国土交通省を批判していましたよ。
まだ若く公務員一筋で社会経験もなく視野も狭いから世間一般の常識との乖離とかそういう思考になるんだと思うけど。
組合が強いから事故はまた再発すると思いますよ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 20:45:58.35 ID:X/jrE1SQ0
責任者が責任をとったか?と西本と事故(何の事故?)と何か関連があるのだろうか?
さては>>406は西本に嫉妬しているなw
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 23:52:51.02 ID:EF3thcVb0
>羽田空港管制官公認アカウント
ていうか日本人ですか
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 01:18:46.33 ID:uEMxhu4P0
よくわからんが時々韓国に行ってるみたいだし。
フォロワーにハングル多いし。
先日の種子島ロケット打ち上げで日本国旗消すような韓国人と親しい人が管制官とか、なんか恣意的な運用するんじゃないかと思えて恐ろしいわ。
JAL嫌いなんだろ?
過去のツイートにあったわ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 05:34:41.28 ID:7QL8BC8r0
彼はまだ若いんだし、別に有害でも無害でもないよ。
先輩の言うこと聞かず何かやらかしたら釧路行きだけどな。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 18:24:28.79 ID:2un3en3H0
釧路ってw
あの空港大丈夫なのか?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 08:55:24.05 ID:qbhYggVn0
釧路で十分だから異動させてください
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 13:50:20.65 ID:TnjndM4b0
>>406
エアフォースワンの管制官って今何してるの?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 21:30:51.43 ID:rJKue7y90
>>413
変わってないよ。
以前と同じ羽田で管制官やってます。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 21:38:10.54 ID:qbhYggVn0
異動したでしょ?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 06:46:54.01 ID:wD5JeDrl0
まだいるって聞いたけど、異動したん?
やっぱり釧路?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 09:06:39.22 ID:y9JIPdSj0
そんなことより異動促進してくれ、澱んだ水には・・・っていうでしょ?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 10:26:25.32 ID:jsaMp+Kn0
釧路が左遷先なのかどうか存じませんが、今釧路ではたらいておられる管制官の方には上記のご指摘は侮辱ではありますまいか。くだんの管制官は免職あってしかるべきでしょう。それより問題なのは「403/405」さんのご指摘どおり航空管制官のみなさま全体では。
どれだけ偉い方か存じませんが、組織の責任者たるものかかる事例では切腹して国民に詫びるべきです。こんなことも分からない手合を指揮官に頂く一般の航空管制官のかたはおおいに怒るべきではありますまいか。考えてみて下さい、次の災害にアメリカは助けてくれませんゾ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 17:09:39.18 ID:Axorbd8F0
>>403=>>405=>>418
自演乙

>考えてみて下さい、次の災害にアメリカは助けてくれませんゾ。
責任者をクビにしなかったことを理由に、
次に災害が起きたときにアメリカが何もしてくれないと本気で思ってるなら、
心配すべきはあんたのお粗末な脳味噌です。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 12:58:02.64 ID:W88cZvZGP
質問なんですが、保安大の寮ってどれくらいの割合の人が入ってるんですか?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 13:46:47.87 ID:Ndy/d1ET0
99%
基本は、全員入寮です
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 23:33:39.19 ID:uMP9nMXn0
>>419
403-405-418がちょっとおかしいとは思うけど。
聞いた話だけど、産経が本店で取材してたらしいよ。
またツイッターでおかしな募集をしてる人がいるが第三者委員会の再発防止の提言を無視してるんじゃないの?
みたいな感じらしいけど。
大臣変わったばかりだし、冷や水報道くるかもね。
本店も問題ない!って言い切れよ。
いちいちメディアに迎合する弱腰姿勢が悪いんだよ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 20:39:30.62 ID:yBFSU0bS0
>>422
それって、Pilot-Controller Meeting(と言ったっけ?)のことか?
産経のP(委託だが)にも参加経験者居るだろうから取材すれば?
ていうか、誰でも参加可能みたいだから突撃取材してみろよ。
本店も脳足りんが多いからなぁ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 12:58:14.86 ID:ugyudsvI0
>>423
あれは公私混同で第三者委員会の再発防止提言から逸脱してるんじゃないのか?
と、聞いたことはあるけど。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 23:25:23.16 ID:nluYYRpt0
>>424
見学会では無いし、パイロットや管制官など運航関係で働く人で飲みながら
ざっくばらんに意見交換をしようという趣旨みたいだから問題は無いと思う。
ツイッターでも募集して、一般人も参加可としたのは誤解されるかもな。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 06:12:41.96 ID:GGlOAkWE0
だれかまたなんかやったの?
ってか社内外の意見交換会なんていくらでもあるやん?
また無関係な人を巻き込んだの?
注意してやれよ。
みんなが迷惑するでしょ?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 21:22:14.96 ID:+tYb3v/20
ほんとツイッターって馬鹿発見器だよな。迷惑被るのだけは勘弁してほしいぜ。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 18:51:11.09 ID:wD2pxx+zi
航空管制の仕事は結婚したら家事育児と充分両立させられますか?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 18:54:33.35 ID:wD2pxx+zi
ちなみに女です
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 21:51:07.32 ID:l0kohwNW0
ちゃんとした日本語で
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 00:14:38.24 ID:MG5l0DRq0
まぁ公務員だからな
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 00:35:34.46 ID:447aQhai0
でもさあ…
なんで航空管制官だけに突出して有名希望な人が多いんかな?

刑事や国税庁の現場担当者が個人的な判断で第三者に職場や仕事の話をしたりツイッターで見知らぬ人に参加呼びかけるとか、考えらんない。

年齢や学歴やモラル的なもんかな?

教師は相変わらずわいせつ多いし。

工作員が接触してきて、知らず知らずのうちに情報漏洩してしまう危機感とかないのかな。

航空ファンはみんないい人脳かな?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 04:46:16.30 ID:7FDF2M7d0
何と比べたら航空管制官だけが突出してるのか不明
アホですか
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 20:32:27.48 ID:FfUxLFmE0
>>433
他の公務員と比べてじゃね?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 21:23:47.82 ID:XSRlB4kR0
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 01:26:07.68 ID:mlrsXK7z0
>>434
どう比べたらってことですが

警察官と比べたらどうなの?
教員と比べたら?
自衛隊員と比べたら?
政治家と比べたら?
何か一つでも「管制官だけが突出してる」なんてソースあんの?

やっぱアホですか
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 12:12:44.57 ID:wlwnVYxC0
管制官のツイッターて禁止じゃなかったっけ?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 12:37:14.66 ID:AHN2n6/k0
え?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 18:38:34.63 ID:rkdmIW300
まあ去年あれだけのことがあったんだから普通は自重するわな
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 19:00:29.31 ID:hHe1gO9r0
>>439

>>436さんに世の中の常識や仕組みを教えてあげてください
また再々発してしまいます
真面目にやってる人たちが迷惑するー
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 23:08:35.27 ID:2S/ZL8+20
で、こういう事件を起こす人間の、高卒/大卒の比率は?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 23:31:15.64 ID:mlrsXK7z0
>>440
おかしいことに対しておかしいと声を上げないのが常識ですかそうですか

長い物に巻かれるだけのお前みたいな役立たずが蔓延ってるのも、
管制官の自浄能力が失われた一因だよ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 13:18:52.25 ID:CjipirCH0
>442
本人いい加減にしとけよ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 18:54:29.95 ID:OXb03Fqg0
西本さん、民間なら免職ものですよ。
ファンに喜んでもらえる管制をしたいとか、安全軽視とも誤解されかねない表現がどういった意味を持つかわかりますか?
危うく読売一面に載るところだったんですよ。

よろしくお願いします。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 05:27:40.99 ID:8dNw+B5a0
ニシモト、俺はお前を応援するぜ! 
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 13:48:50.27 ID:sC9zJuxy0
タキシングしながら子供に手振ってるパイロットを免職にして欲しい
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 18:40:43.96 ID:hajKt08w0
なぜ??
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 23:47:37.14 ID:AVJAHvWg0
>>443
そうだろうか?
前回や今回の不祥事は論外としても、一般的に考えたら>>442は正論だと思う。
最近の人事とか見てみろよ。
長い物に巻かれて媚びを売った無能がお友達人事で偉くなり、
やりたい放題でその結果には一切責任を取らずにもっと偉くなっていく。
おかしいと思わないか?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 03:42:56.79 ID:x0b08HWz0
思うよ。
でも、公務員だから。
そういうこと考えたら負け。
与えられた課題を黙々と消化していけばいい。
それが出来ないのなら去るべきなのです。
求められているのは改革者じゃなくて、疑問を抱かずに勤務して不祥事も起こさない人です。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 19:10:37.92 ID:6P3Ds5AH0
>>449
これ以上問題を起こすなと言うのも公務員への要求。
だが現実は何処の職場にも、いつ何をやらかすか分からない危ない奴がいる。

まあ君みたいな奴の価値観だと、問題が発覚するまでは何も問題なし、
ということなのかもしれんが。

>与えられた課題を黙々と消化していけばいい。
「我々は与えられた課題を黙々とこなすだけの集団です」
と宣言したら喝采を浴びるとでも思ってるのか。
今現在、取り巻く環境が要改善点だらけなのに、
「考えたら負け(キリッ)」とか言っちゃってる奴、マジ要らない。
疑問を感じる能力さえない偽善者は、「去るべき」とかいうレベルじゃない。
今すぐ去っていただきたい。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 22:41:25.31 ID:1Zndeun90
そういうのは本店のキャリアにやってもらえばいいわけで、現場は現場の仕事をすればいい。
管制官なんて定年まで現場でマイク持ってるんだよ。
自分で選んだ道。

交番のお巡りさんと一緒だよ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 02:56:08.35 ID:vA5SuwXn0
>現場は現場の仕事をすればいい
現場の仕事ってなんですか
飛行機相手に適当にぶつからないように喋ってるだけが全てですか

君みたいな上から目線の勘違いバカのせいで、
管制官は常識知らずとか叩かれてることに気付いてください
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 08:28:45.00 ID:f6HvyuxC0
>>451
おまえ管制官じゃないな
全く分かっちゃいない

さては、あれとアレの犯人はおまえだろ?
逮捕されないように注意しろよ
早朝、ピンポ〜ンって来たら警察かもしれんぞw
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 19:22:53.69 ID:5+ubDf1K0
>>451
上の方で今回の件の実名出してるバカもお前か?
実名出すと言うことは同じ官署なんだろうけど。
エアフォースワンの件でも、写真撮りまくってる張本人に、
周囲が注意も何もしなかったってことで、
羽田全体がバカ揃いと叩かれたこと、
何の教訓にもなってないじゃないか。

現場にそういう問題児がいる場合、
誰がそれを把握すればいいんだよ。
それも本店の仕事とか言い出すのか?
それとも先任か?次席か?
お前には、同じ職場で働く者としての当事者意識がないんだな。
ゆとり世代か痴呆症か羽田脳症か、
いずれにしても頭が腐ってる。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 23:15:25.23 ID:Mkl1DUBv0
>>454
君は管制官なんだろうけど、もう少し冷静になろうよ
ちゃんと情報を収集した方が良いよ
でないと>>451の思うツボ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 21:32:38.27 ID:Irz05kLp0
本省・局・SDECCの異動はきちんと行われているのに、
現場間の異動は停滞
もういいかげんにしろ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 00:00:41.85 ID:VUmE5nrZ0
>>456
長期間異動させないというのは不祥事や事故の温床になる。
これは官民問わず全業種に言える。
仲良し倶楽部は必ず腐敗する。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 00:28:21.95 ID:GOZqC97S0
確かに本省とか、知り合い人事みたい
それか、皆行きたくないから、断られて
最後にOK出した人が行くみたいな・・・
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 11:36:53.37 ID:gqirJ3Nf0
また規制?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 09:27:21.69 ID:xWynjXFS0
時間はあるが、金はない・・・
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 12:39:25.83 ID:yVUnJEWK0
そのうち、2ちゃんねるへに書き込みも禁止になるかな?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 12:40:13.79 ID:yVUnJEWK0
2ちゃんねるへの、だった。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 21:26:06.34 ID:2i75T85V0
働けど、働けど、わが暮らし楽にならず
なんとかしなければ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 22:22:33.89 ID:Wkdd8bkm0
西本って飛ばされたの?ツイッターは削除みたいだけど。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 06:59:31.24 ID:bCuJoxkX0
居るよ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 16:54:54.46 ID:bQwUgwXw0
上から下までほんと変わらない組織だな
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 22:28:00.47 ID:3QP8xZs40
職責、給料を考えれば運情官が今んとこの勝ち組か?!
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 23:53:54.84 ID:Br4qKz0LO
成田の国際対空通信もただの伝言だけで、地方タワー並か以上の手当っていったい…

我社って社員思いで優しいんだね。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 21:37:01.39 ID:w6Crc34p0
管制官って負け組なんだね・・・
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 22:11:19.38 ID:1UvIkxvY0
負け組みというか、一番損しているのは確か
管制手当は今の10倍でも良いと思う
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 02:19:52.04 ID:Q8oHkgOh0
同じ公務員でも省庁組と違って好きで管制官やってて、負けだの損だのと思考がおかしくねーか?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 19:25:54.95 ID:VvF1Ky2y0
ま、いいじゃね?
好きでやろうが嫌々やろうが、
それ相当の報酬を要求するのは
別に悪いことではないと思うよ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 00:59:33.83 ID:BrNr2PVR0
局・本省で事務を長いことやらされて現場に戻ってもマイク握れない体に
なる方が負け組だと思うが。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 12:30:08.35 ID:4SeqRleuO
ヤラかした後って、毎回タイミング良く投稿記事が載るもんですね。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 23:45:05.76 ID:XBESig+60
>>474
なんかあったの?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 12:54:24.48 ID:Ly07kTJsO
航空管制の最新号見た?

数年前にはスクール水着野郎が記事を投稿してたし。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 22:34:38.32 ID:pBD7WyHC0
最近セントレアの進入方式変わった?
18でKIXの方からまわってるんだが。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 23:19:45.93 ID:mIGl52QK0
閉塞感だらけだな、組織としてあるまじき姿だと思う。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 02:16:22.78 ID:KauRshUB0
西本ええ加減にしとけよ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 17:04:53.17 ID:eNWyS5yIO
ヤラかしたやつの記事を掲載する管制協会なんかやめよっと。

スクール水着紹介に続いて二度目だし。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 18:23:21.07 ID:V8Rb/dif0
>>480
情報漏えいは罪だけど、水着は趣味だろ。
大目にみろよ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 19:11:35.62 ID:etbKS17v0
管制協会は、天下り先でしょ
そんなとこにお金払う気もないからさっさと辞めたよ
このご時勢、無駄なお金は使えない
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 20:35:29.79 ID:gMJPeOIO0
段々給料が下がっていくな
退職金は減るし、管制手当は子供の小遣い程度
これで人命預かる仕事って、ミスれば免職って
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 17:14:42.64 ID:NfYncEhs0
電車の運転士になったほうが給料もいいわな
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 17:56:25.72 ID:Mk2OK/AQ0
普通に地方公務員の方ががかなり上みたいだね
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 19:53:36.44 ID:IGGST2RGO
俺、高卒の鉄道員30才助役
年収450万
日勤8:30〜17:15
全泊8:30〜翌9:00
週休2日 有給20日 加算休17日

4日に1回の全泊はキツい
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 22:02:34.39 ID:HrRjto1Q0
管制官も同じくらいだよ
夜勤もあって、健康には良くないね
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 10:22:39.71 ID:Zd49dcNx0
深夜時間帯は訓練に充てています。←これには苦笑いw
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 18:11:53.55 ID:rkDbhld10
夜勤は若いときはいいが・・・健康にもお肌にも良くない
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 21:24:38.51 ID:InhwVZoG0
給与が減って、毎月の生活が苦しい
バイトを認めて欲しい
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 15:53:06.78 ID:Zl2CN3FV0
関西圏でかわいい管制官がいるとこ教えてくれ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 16:37:14.23 ID:OjTWawg50
薄給は・・・管制手当てを大幅に上げてもらうしかないな
1時間あたりの単価に変えてもらうとか
繁忙官署で、最低1日5000円もらって罰は当たらないと思う
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 20:19:00.28 ID:L6evLX1dO
とりあえず”管制”業務をしてないのに管制手当が支給されてる、運情&管技が問題な気がする。

運情が専行なのも微妙だよね。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 04:04:46.38 ID:ZnlcQ6bF0
組合がそれも守っているのだろう
だから差別化が出来なくて、本来なら
情報官、技術官にまで管制がついている
管技にいたっては、無線課→管制技術課と
変えられてしまったからな、うまくやっているよ

管制官の組合が存在しないのが一番痛い
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 06:29:53.16 ID:eJGIkPUXO
組合やめれば定期昇給一回分に相当するし、この際無意味な組合やめるか?!
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 10:47:38.33 ID:9hcR033b0
そうだな、管制だけの組合だったら頑張るが、
管制の手当て等を阻止している、皆さん仲良く的
組合だったらやめるかな。

管制手当てでは、過去にそういった事例があったそうだが、本当?

上げられるときに上げておかないと、一度下がったらあがらない。
民営化はまだかな。

497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 14:10:21.78 ID:vUuRMdEgO
橋龍が大臣時代の言葉が懐かしい…
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 20:40:52.35 ID:kfay1n7O0
主幹お疲れさまです。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 00:23:32.04 ID:SctA5A2G0
橋龍が大臣時代、管制手当を少し上げてくれた話だっけ?
それなら次席や先任世代でしょう。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 18:05:58.77 ID:3TTgqMSO0
異動させろ、。
15年とか・・・おかしいだろ。
もっと早く異動させるべき。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 22:35:07.23 ID:PUd9FdoA0
>>500
ずっと転勤希望を出し続けているのに、レーティング率の問題で転勤させてもらえない。
俺も含め、転勤を拒否した事など無い人がほとんど。それなのに、長期在籍は悪で転勤しろだ?
ふざけんじゃねぇ!だったら転勤させろよ。どうせ、レーティングが足りないから待てと
いうことになるんだろ?すると、10年が15年、15年が20年とあっという間だぜ。出来るのかよ?
フランチャイズよりローテーションの方が回ってたんじゃねぇのか?
本店さんよぉ、責任取れよ!
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 00:44:19.02 ID:7TmHAwDSO
決して食いつく訳じゃないけど、特定の希望地に固執したりはしてなかったの?

例えば、○×管制部がいいとか○×空港がいいとか。
「ターミナルならどこでも、ACCならどこでも」で出してて、話しが無いにも関わらず、長期在籍が悪とされるのは辛いね。

その一方で女性のわがままには非常に甘い我が組織。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 03:06:27.90 ID:oLB/vvla0
私もどこでも良いと言っても全く動けない。

管制官の人事何とか・・・絵に描いたもちを繰り返すばかり。

このままでは組織が腐敗していくだけ(すでにそうなっているかも)

現在の管制官の不満が全てを物語っているよ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 14:39:27.42 ID:5WHoNyY70
管制卓の写真とってどこかにうpすれば栄転できるよ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 00:12:22.90 ID:H/4F/QXD0
お友達人事最優先・・・

適材適所なんてその隠れ蓑

今度は適材適所や繁忙官署での貢献度も全く無視で、移動回数だけの新人事制度案

優先順位を決めたはずなのに、プロモでも無いのにどうしてアイツが先に異動できるんだ?

腐りきってるよ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 01:00:05.19 ID:Ba1M8VNo0
残念な管制組織
自分の出世しか考えない方々
そんなこんなで本店の人事優先
これでは発展はないわな
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 10:56:02.28 ID:qiS+1d9+0
体制批判はFacebookでするべし
直ぐに異動できる

しかし最近の人事はおかしい
あまりにも不公平な事が多杉
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 14:41:03.56 ID:BfSZNX/1O
多頻度異動=良しとされるのなら、そのうちポイントカードかなんか配布されるんじゃないかな?
異動したらハンコをポチっと。5個集めたら希望聞くよ〜って感じで。あ、希望は聞かない、新制度では”考慮”するんだったね。
みんな頑張ってポイント集めてね〜。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 18:00:48.67 ID:NLG6lW6w0
今まで多く異動出来た方が得で、
異動したくても出来ない方が馬鹿を見る?
まあ、この人事制度も実現不可能だろうけどね、
こんな業務に時間を費やして、実現しないというのは、
本当に税金の無駄遣いです
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 18:04:11.93 ID:uEwKclBl0
レーティング率の維持?的な考え方がしっかりあるのは非常に羨ましい。by他職種
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 09:26:09.04 ID:E9PUHfutO
航空管制で遅れる時あるけど どのような場合が多いのでしょうか?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 10:22:05.37 ID:bs3q7DaG0
jal827 テイクオフアボート
ジェネレーターの警告らしい
スポットに戻ってきた
と機内からメイル
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 11:48:49.50 ID:HTf06IMb0
>>511
羽田に到着便が集中したり、特定の空域を通る飛行機の数がめちゃめちゃ増えると予想される場合、
事前に出発便に「今出発すると、あとあとえらい混雑するから少し遅らせてね」と連絡がいく
機内放送で「管制塔の指示で〜」とかアナウンスされることが多いが、
別に管制官がいじわるしてるわけではない
みんなが安全に飛べるように、やむを得ずできるだけ平等に出発を遅らせてもらっている
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 14:04:00.05 ID:aCd1zn9X0
EDCT=EOBT+平均タキシング時間+1分でも管制塔の指示による遅れだからね。
カンパニーモニターしてるとどう見ても地上作業遅れなのに、という時も多し。

それはそうと、意図的かはしらんが「塔」をつけないアナウンスも増えてて関心してしまう。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 20:39:57.17 ID:B+WvFFlm0
EDCTとか・・・
EDCT付けなくても、アメリカのような交通量にならない
もっと交通量増やしてもフロコンいらないくらい
管制官の技量も上げられる
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 21:14:11.35 ID:3fqIhZTo0
>>515

管制官では無いだろう君の知識でそれを判断する事は無理というものだ

しかし、君のようなプアーなのが本店にも居て、ここ数年で質や効率をかなり下げてしまったのも事実だ

関東空域再編やATM過大評価とかな

EDCTは良い方だぞ。CFDTなんてな・・・
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 17:18:56.96 ID:0quO8+bY0
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 23:59:34.98 ID:JR0QcfsU0
異動したい
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 00:12:52.13 ID:stalSz9u0
つ【SDECC】
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 20:05:16.77 ID:6tPABvj80
SDECCとATMCは勘弁
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 12:02:53.16 ID:jqQllelQ0
SDECCは長くても5年で異動できるでしょ、
ATMは・・・
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 16:07:52.70 ID:H/WeIHokO
ATMから本店コースもあるのでは?!
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 04:16:49.08 ID:SIQ43gAL0
本店とか・・・勘弁、でもSDECCやATMよりましかも
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 05:45:57.03 ID:udStwA/e0
そんな貴方に衛星
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 13:22:25.00 ID:SIQ43gAL0
衛星でお願いします
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 15:41:31.51 ID:A2rERjw+0
転勤できない!おかしい!でもあそことあそこは勘弁、てのはどうなの。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 20:58:11.26 ID:uI5Lztfb0
ATMCライン出なさ杉
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 20:58:29.19 ID:KvtqAL5PO
「自分だけは例外扱い」と思いたがる人が多い我が組織。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 22:12:02.09 ID:zvR1DPFg0
>>526
転勤したいのか?では、所沢、羽田、那覇(ターミナル・レーダー)から好きなのを選べ。
何?そこだけは行きたくない?では、君の評価は「C」だ!
・・・とかね(笑)
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 01:20:30.73 ID:Iumr3oOZ0
管制官として、所沢、羽田、那覇、大歓迎!
しかし、ATMとか、嫌われていて管制とは
かなり違う官署は行きたくない!
それくらいは言ってもいいと思うYO!
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 02:26:37.25 ID:NFarESMZ0
>>530
パワハラ仙人と君の会話
(仙人は君のことを嫌いらしい)

仙:11/1付でATMCに行ってもらう事になった。宜しく頼むぞ。
君:ATMCは希望していません。
仙:希望による人事は過去にはあったが現在は無い。
君:私はこの官署で未だ3年です。もっと長い人が居るのに何故私なんですか?
仙:適材適所だ。君の能力を見込んで行ってもらうことにした。
君:ATMCの隣の福管なら喜んで行きます。福管で何とかお願いします。
仙:福管は人気官署だ。君のようなのが行けるはずがない。
君:東管、羽田、那覇(事)でもかまいません。ATMCだけはご勘弁を。
仙:君は異動を拒否するんだな?主幹への昇格は無くなるぞ。もちろん4Gも無しだ。
君:え!?
仙:それに拒否するなら今期の君の評価はC。昇給、勤勉手当にも影響するぞ。
君:まっ、マジっすか?
仙:3日間の猶予を与えるから、良く考えて返事するように。分かったな!
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 02:46:38.50 ID:i8FucB730
続き

>>530(彼):・・・・・・・
仙:話は終わりだ。もう行っていいぞ。
彼:(ゴソゴソ・・・・カチッ)
仙:何だ。何をしている!
彼:(無言でボイスレコーダーを出す)
仙:そ・・・それは・・・・・・
君:(カチカチ・・・ピッ)『・・・・れに拒否するなら今期の君の評価はC。昇給、勤勉手当にも・・・』
仙:(顔面蒼白)
彼:これっていわゆる脅迫ですよね?
仙:うっ・・・・・
彼:「君のようなの」呼ばわりもしましたよね?暴言って言葉知ってます?
仙:いや、あれは・・・・待て、そういう意味では・・・・!!
彼:ようやく仙人の椅子まで来たのに左遷ですか・・・・いや左遷で済めばいい方なのかな・・・・・
   ネット社会って怖いですからね・・・・バッシングに個人情報晒し・・・・・・・
仙:分かった!!何が望みだ!!!!
彼:(ニヤリ)ではまず・・・・
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 10:26:00.64 ID:Iumr3oOZ0
>>532

なるほど(ニヤリ)
参考にさせていただきます。

職場にはいつもボイスレコーダーを。
仙人の口約束は信じるな。

ですね。

仙人とか、1年半くらいで出て行くので、
口では勝手なこと言って、結局自分たちの出世とか
が一番なんでしょうかね?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 11:50:57.74 ID:yUYUrBSP0
こうやって、ATMはイヤ、局本省はヤダ、って言って上もそれを聞くから、
人事が回らず、結局自分達のクビを閉める。それなのに、転勤できない!
おかしい!でもATM局本省は勘弁!と叫び続ける。誰かが行かないとダメだ
けど、それは自分以外であるべきだ、と。救い難い。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 15:04:31.66 ID:Iumr3oOZ0
多くの管制官が、
「関東周辺」「関西周辺」のみしか異動できないとか
どこどこ以外は嫌、とか言っていて、本店を苦しめている中、
どこどこ(1〜2箇所)のみ嫌って言うくらい可愛いもんでしょ
管制官だから、SDECC嫌、ATMC嫌って、それくらい言える権利
あると思う
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 18:34:32.25 ID:TVckEWBr0
ATMが何故あの場所にあるのか?
福岡ばっかり希望する人が多いからでしょ
SDECCも地方航空局も全部福岡に持っていけば(笑)
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 00:14:30.48 ID:hO2H09AF0
福管とか一度きてみんしゃい、
どれだけ不便な場所にあるか
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 14:39:28.66 ID:r/0K8pPl0
某官署の同期から聞いたところによると、
>>531,>>532に似た事があったみたいだな。
ただし、仙人はご栄転だそうな。
本店の息がかかってる人は、パワハラ・セクハラはもみ消し、
処分を受けたって出世して行くからな。
不思議な組織だよ。

>>537
福管は自動車通勤だろ?
俺と交代しないか?

おっと、こんなこと書いてると「2ちゃんに書くな」という業連が回りそうだなw
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 20:52:22.01 ID:i5viXiIv0
管制官のふりしてブログ開設してみてもいいですか?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 16:35:36.81 ID:3C9VqjWF0
みなさんの航空管制官になるまでの経歴を特定されない範囲で結構なのでお聞かせ願いたい。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 17:48:58.27 ID:nxyu1m8r0
4年生文系大学→新卒で保安大
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 21:18:56.98 ID:xXjhYXwU0
管制官と医者になるのどっちがおすすめですか
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 22:45:54.94 ID:nxyu1m8r0
間違いなく医師
管制官は、辞めれば食っていけないが
医師は免許がある限り、何とかなる
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 12:12:22.27 ID:TalkK/1aO
旧帝大理系学部蹴って、保安大本科。

ちょっと後悔。いや、景気考えたら良かったのか…
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 01:53:46.32 ID:U3Wet6jP0
景気を考えたら正解よ!
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 20:21:05.69 ID:C/W0goKx0
このドラマがどこまで忠実に再現か教えてください

【CX日9】TOKYOエアポート〜東京空港管制保安部〜1
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1346564366/
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 20:26:25.00 ID:iNqydfZS0
twitterは駄目でも2Chはいいんかな?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 01:30:43.46 ID:g0jOdnGp0
現場には服装とかについて散々くだらない注文付けておいて、これかよと。

いいかげんにしろよ本店の連中。
ネットに不適切なことを書くなとか偉そうに通達出す前に、
お前ら自身の足元を正せよ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 12:02:27.65 ID:2JXhM3ygO
>>548
ど、どうした?!何かあった?

550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 23:44:03.34 ID:EZv8I8lg0
その一
主幹航空管制官が少ない。ほとんどの管制官は主幹で定年退職だ。
5、6人はチームの中にいるはず。なのになんじゃこれ?
時任が全部仕切ってるじゃないか?

その2
そして次席航空管制官がいない。ここまで出世するのは大変だが、
羽田にも4〜5人は次席がいるはず。
大都市空港、管制部、ATMCにしかいないがチームを管理する、管理職だ。
部屋で昼寝でもしてんのか?にしては全く出てこない。いきなり先任だ。
羽田は複数のチームで交代制で勤務する。次席は個々チームの管理職。
なぜ出てこない?

その3
先任航空管制官が若すぎる。46歳でこれはおかしい。このポストは官僚級だ。
管制官にしては相当霞ヶ関を優秀でわたってきたとしか考えられない。
キャリアくんは管制官にはならないから、偉い大出世ですわ。
早くても50代前半がいいとこ。普通は50代後半。
ここまで着けれるのは管制官の中でも微々たるもの。
航空局を行き来して、出世してきた管制官ですら、46歳では次席がいいとこ。
次席は警察だと警視正以上レベルだ。年収も1000万を超える。
先任はそれよりも上だ。警視長クラスなのに。

その4
管制官から管制部長までなるのは殆どいません。大出世です。
本省の航空局と地方を行き来して出世したんでしょう。
管制官なら先任になって退職が望ましいと思いますが・・・・
なぜって?
出世したい管制官は転勤族にならないと無理です。なz
管制官は全国が転勤範囲にあります。
本庁にいって、調査官やったり、地方に行って、うんぬんやったり 
転勤は大変です。
そのような経歴をもった役柄にはみえないのです。

その5
主任の経歴が嘘すぎる。
NASAにいってたとか
管制官の中にはそういう海外での勤務経験を積む者もいるが、
そんな管制官が主任レベルでちやほやいない。

551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 00:33:39.41 ID:koOyrzVvO
548&550は同じ人?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 00:57:32.72 ID:FTr/wrlJO
>>550
まあ落ち着けや。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 10:59:03.38 ID:8B15EU0O0
ATMって、何?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 18:32:27.94 ID:yB0FcUth0
ATMって・・・
最悪・・・
管制にとっても運航者にとっても
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 22:11:55.25 ID:+NNwugLJ0
ATMじゃない。
ATMCだ。施設の名前で福岡にあったと思う。
航空関係者じゃないとわからないかもしれない。

まず
航空交通管制部と空港の管制塔で勤務する管制官がしている仕事の違いなど
基本的な業務に関する内容が分かっていないと理解は難しいかもしれません

銀行業ではないんだからATMはないでしょう。
ちなみに航空用語は
英語の略字が非常に多いです。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 22:55:11.77 ID:ixeCccqd0
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 01:51:23.40 ID:jK2vS+M50
勘弁してよ
ATMC
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 00:26:07.41 ID:qHAHSO1n0
>>550
たかがドラマに必死になるなよ
所詮、フィクションだろ
指摘したらキリが無い
しかし、現職にしては組織のことに無知すぎるぞ
おまえは管制官なのか?
ヲタの「なんちゃって管制官」じゃないだろな?w

>>555
へ〜
あなた、CXのPのSさんじゃないだろね?w
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 13:59:25.35 ID:1qfw5pnk0
>>555
関係者ならATMで通じるだろ、VATSIM管制官乙。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 15:09:49.94 ID:DDPkmZ4fO
んだんだ。
ATM,ATMC,ATFM,ATFMC
どれであっても思い浮かぶ施設はただ一つ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 18:23:20.41 ID:RqhZXstm0
ATMなんかの話で盛り上がるな
つまらん
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 23:27:33.70 ID:KsgM8tMK0
そんなこと言ってると、CFDT攻撃しちゃうぞ〜笑
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 01:46:37.00 ID:U9DUnBJE0
Crazy
Fucking
Deadly

Tが思いつかん
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 06:20:29.54 ID:o/yo1HCP0
ATMは変わらず不人気官署だな
あちこちから、行った人の声が聞こえてくるよ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 08:53:27.63 ID:pqPQ/j7R0
>>563
Troublemaker
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 14:15:33.71 ID:SlNNhK+/0
ATMのBZをなんとかしてください
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 18:37:10.69 ID:/nRinVYb0
おいおい、本当のINTLは・・・

ATMのブラックリストを作っている
人もいるみたいだから、管制組織で
歓迎されない官署に間違いない
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 02:25:45.97 ID:0mU5265e0
ATMとやり合って、
おまえはATMCへ行く前に、本当に管制官としてエンルートなりターミナルで働いていたのか?
と、思わず言いたくなった事がある。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 09:43:46.98 ID:KnrbIabz0
ATMCにいる人も、「何でこういったことをしているのか?」
って辛いんだよ 仕事だから仕方ないんだ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 09:57:18.65 ID:9XmxxRFE0
>>567
INTL入ってる♪
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 15:51:58.29 ID:isvkksieO
福岡に住めるのはうらやましいよ。それだけ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 19:28:13.42 ID:Degf0jI20
給料あがる見込みないの
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 22:30:23.56 ID:P+Es+xJwO
福岡の何がいいのやら…

黄砂は酷い、人は気性の荒いヤカラばっか、ど真ん中でも道は狭い、県内には大して娯楽もない。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 03:26:08.23 ID:n4/B4dz+0
では、過去にマスコミ騒がせても、
栄転できる、福岡へおいでやす
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 12:30:57.14 ID:RgYONJQ9O
何を騒いだ?
576JAL37:2012/10/30(火) 21:56:00.67 ID:G3J302kP0
今中1です。航空管制官に憧れてます。
航空管制官ってどうやって初めて管制塔に上がれるんですか?

いきなりで、しかも生意気ですいません……
577JAL37:2012/10/30(火) 22:16:15.33 ID:G3J302kP0
あとちなみに何故名前が「JAL37」なのかと言うと、
JALを一番管制したいことと、37は自分の誕生日で、好きな数字だからです。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 23:09:52.17 ID:ul1TaYNJ0
中学生・・・
無線交信にはご注意を
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 23:11:39.79 ID:ul1TaYNJ0
ちなみに
憧れるのはすばらしいけど、
やはりこの世界の現実を知るために、
スレを隅から隅まで読んだほうがいいと思うよ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 23:34:22.76 ID:pKLOwBEp0
中の人でもなんでもないが、
特定の職種に憧れを持つのは結構だが、
もうちょっと広い視野を持って勉強しておこうな
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 23:43:43.02 ID:+mPa+4dZ0
>>576
同じ管制官でもACCに配属されたら、一生管制塔とは縁がない場合もある。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 16:45:29.94 ID:RYnBBKJJO
11月は空の日イベントが多いから参加してみるといいよ。できれば泉佐野市の保安大
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 22:07:07.41 ID:r9VC4x0h0
>>577
しらんがな
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 23:21:23.15 ID:unDqFQU30
自衛隊も考えたら?
新千歳とかは航空自衛隊が航空管制している。
自衛官は定年が早いし(50代前半から半ば)
今日の65歳まで雇用が義務付けられたせいか
自衛隊上がりの者が国土交通省の管制官と働くってことが
地方の空港じゃ多々あるようになった。
航空保安は昔から倍率高いからね。
ただ自衛隊はあくまで自衛隊機や外国の軍用を相手にするがね。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 00:19:09.65 ID:ir6Rypli0
しかし自衛隊の場合、たまたま配属先が管制官ということはあっても、
管制官としての募集枠みたいなものがあるわけじゃないからなあ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 19:40:24.11 ID:R9s8cNdg0
>>576
まず普通の大学に行き、
ちゃんと卒業できるようにしっかり勉強して、
大学4年生になったら航空保安大学校
www.cab.mlit.go.jp/asc/index.html
の採用試験を受ける。

合格したら1年間の研修を受け、
そこで成績不振で退学処分にならずに研修の最後まで残って、
さらに運が良ければどこかの空港の管制塔で働くことができる。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 20:52:55.61 ID:AUBuxeEg0
>>586運て何なんですか?ちゃんと勉強しても運で左右されちゃうんですか?
このスレをザッと拝見したんですが、ATMCとかいう所には行きたくないです。
スレットを生む人間には、なりたくないです。2ちゃんねるのスレッドで十分です。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 21:47:55.32 ID:oEB+w+0w0
月刊エアラインにフジテレビのセットが出てたな
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 22:06:30.31 ID:6D2yJLkT0
ATMCだけはいくな、管制官人生おしまいだから
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 01:58:49.49 ID:ExVaKGcT0
>>587
>ちゃんと勉強しても運で左右されちゃうんですか?
そうです。

>このスレをザッと拝見したんですが、ATMCとかいう所には行きたくないです。
確かにATMは不人気官署ですが、
そのATMにも真面目に仕事に取り組んでいる人はたくさんいます。
それなのに、たかがオタクの厨房風情が、
こんなスレをザッと読んだ程度の情報を元に、
「ATMCには行きたくない」などとは、
(思い上がり+勘違い+失礼)×生意気も甚だしいです。
そんな人間は航空管制に必要ありません。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 07:36:12.99 ID:soxoLsTK0
まあ、いいんじゃね
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 07:47:09.83 ID:IssF2Wgw0
>>587
ATMCは空港なりACCなりで何年か管制しないと行けないから
今は気にせんでいい。
むしろ若いうちから本省とか局とかに呼ばれちゃって現場から
遠ざかるコースに進んでしまう方が、おまいにとっては不本意かも。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 19:01:03.15 ID:soxoLsTK0
ATMより本省のほうが、何倍もましだと思うけどなー
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 06:33:33.49 ID:eGDBw6gGI
管制官を目指しているのですが、
運動神経いりますか。
試験にはいらないようですが、
保安大と聞くと体育会のイメージがあります。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 09:37:37.83 ID:QjSNxvAo0
運動神経なきゃ指一本動かんだろ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 16:53:26.05 ID:umH3PI/J0
運動神経はいりませんが>>595みたいのをスルーする能力は必須です
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 16:16:24.47 ID:D13jUNaHI
では走り込みとかはないですね。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 21:13:19.29 ID:sAutXOPE0
本省・局行きは出世できるが
転勤は多いし、航空局は管制官出身ばかりではないし
出世しても、キャリアなど、本省に採用された技官やら行政官との
板挟みにもなるから、覚悟がいるみたいよ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 01:27:57.49 ID:NuNVHIix0
転勤したいです
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 12:53:09.43 ID:HmI3vPg4O
キャリアであれば転勤繰り返したり、本省激務をこなしながら大出世は可能。

一方でノンキャリアはいくら転勤に協力しようが、本省勤務をしようが出世の先は決まってる。

よって割に合わないから、転勤は拒否して本省等にも行かず早々と住居を構え、じっと静かに日々の業務をこなす。公務員である以上クビにはならないし、真面目にしていれば毎年の昇給がある。例え三級止まりだろうが、このほうが家族共々幸せな生活ができる…はず。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 01:00:55.48 ID:1skcH19R0
そんなに転勤がいいのかねえ?
費用もかすむし、
強いてゆうなら
那覇空港事務所か那覇航空管制部に転勤ならいいかもしれない。
航空局は自前の宿舎を持っているし、オフの日に沖縄巡りができる。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 09:58:06.49 ID:+3RXf2lr0
管制官を目指したいのですが、高校で英検3級に落ちた自分はダメでしょうか?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 00:02:21.15 ID:FnfiQwDG0
ダメと思う奴がダメなんだぞ!
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 01:29:57.84 ID:XLcVVC2g0
管制官は昔の、高卒見込みが多く受ける保安大に二年行くコースでも
英語が筆記試験の幅を利かせていたし、偏差値も高かったはず。

今は大卒程度のコースからしか採用されない。
公務員試験の一種だから、教養試験もあるし
その上で英語の試験と面接がある。公務員試験は
受験勉強+一種の就職活動だから
勉強頑張りますっていう意気込みだけでは大変だ。

当然、英語は必要だが大学4年の9月までの合格レベルに達していればいいんだから
今は大学に進学することを意識して勉強すればいいんじゃないの?
四年以上も英語勉強して、無理って言うんなら
やる気がないか、方法論が間違ってるか、
どうしようもない究極のバカのいずれでしかないんだから
大丈夫だ。
簡単な分野からきっちりやっていればいける。
ただしリスニングとか音読とか絶対に続ける。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 08:52:09.55 ID:x4uyRcwf0
管制官って具体的にどの位の英語力が必要なの?
緊急事態になったら普段あまり使わない単語も多用するのでは?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 23:20:22.64 ID:020sfAzv0
管制官の英語レベるか。
管制官採用試験の過去問見たほうが説明が早い。
最低でも6〜7割解かんといかん。

実際、日本ではエマージェンシー(緊急事態)の時は
日本語でやり取りするし、パイロットから日本語で話しかけてくることもある。

管制官の英語は職業英語だから、
日常レベルでベラベラしゃべれるレベルに皆が達しているわけではない。
皆がハイスコアであるというわけでもない。
勿論、べらべらしゃべれるのもいるが。

ただ、近年、管制官採用試験も有名大学出身者が常連になっており
それなりの英語の資格、スコアを持っているのも多いと聞いている。

それに成田みたいに外国航空機がほとんどの空港は
緊急時も誰から本格的な英語で対応しないといけないし
アメリカ軍と連携を取らんといけない部署、空港なんかは
交流や研修があるから、
こいつらとやり取りするなら
職業英語の枠を超えていないとやっていけない。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 09:27:16.49 ID:uZURn9FV0
外人パイロット増えてない?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 17:04:26.78 ID:kYj6cZZ/0
ああ確かに。大手は労組が強いからだと思うが
子会社系列にはそういうパイロットいるよね。 
だが、必ずしもネイティブ圏の人とは限らない。
まあ以前は上記のような感じでもよかったが
これからはそうはいかないということだと思う。
パイロットなんか グローバル化により 
自国民だけでなく世界中から採用されうる職種に移行しているからね。
日本のパイロットは海外に比べて高給だから。
でもやはり大手は労組が幅を利かすからアメリカだろうと
そう簡単に外国人バンバン入れるわけにも行かない現状があるみたいよ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 17:51:16.96 ID:uZURn9FV0
スカイマークだっけ
外人機長が内線で呼び掛けても
CAが英語苦手でスルーしてたってのw
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 21:47:26.11 ID:j+LaO0V10
そういう新規参入した会社や小さい航空会社は
資金や設備がないから自社養成が難しいし、パイロットを始め
熟練を王する職種はは外部から連れてこないと調達できないんだ。
日本のパイロットは世界水準からすると高給取りだからね。
これからは外国人パイロットを採用する傾向は強くなると思うよ。
ただ、大手は労組との関係があるからなかなか難しい。
JALを見ればわかる。
昔ながらの方法だと
自衛隊出身のパイロットを雇うという方法とかがあった。
昔の日本エアシステムとかはそういうのがたくさんいた。

でも管制官になるんだったら
これからは訛りのひどい外国人とも交信できんといかんのだから
頑張るしかないでしょ。

CAもいち管制官より
英語使える人たくさんいるから、甘く見ないほうがいい。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 20:35:47.77 ID:urINJmAd0
日本人パイロットと日本人の航空管制官
どっちの英語力が上なんでしょうか?
テレビではパイロットのほうが流暢に見えました
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 21:13:13.46 ID:nIJq2hHc0
そりゃパイロットのほうが難易度高いし、
そもそも自身の身に危険が及ぶ上、パイロット自身海外へ行くことが多いから当然。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 21:35:28.37 ID:Df24MZ770
納得
そうか海外便だと、そこで宿泊して日常会話が必要になるから当たり前か
CAも機内で英語圏内のお客に話しかけられるだろうし

すると英語力はこんなかんじか?
パイロット>CA>管制官
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 22:33:08.28 ID:Lh9xivbS0
いや、一概には言えないさ。

PもCAも、国際線を飛ぶ人もいれば
部署や子会社在籍などで、日本国内のみ飛ぶ人もいる。
さらには、外国人客を乗せるような路線持ってる(NRT発着等)
会社もあれば、地方のみしか飛ばない会社もあり、

業務で英語を使う頻度にもよると思うよ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 23:01:55.29 ID:QO/tOm/20
「日本語で申し上げます」って前置きが最高に笑える
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 02:11:45.60 ID:JqnH7swI0
言わないと法律違反だからね
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 02:44:48.66 ID:1/fSM3Z50
そんなエサにAA略クマー
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 11:46:20.84 ID:jA5Ubf4x0
新しい人事制度
今度こそはしっかりやってくださいよ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 19:53:00.53 ID:WKnkP48uO
何ら変わらず従来通り。言った者勝ち、正直者のみが馬鹿を見る。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 23:30:48.49 ID:cfksy3Bx0
管制官の資格とって、羽田か成田で働くにはどうすればいいの?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 23:37:39.38 ID:xECzr55M0
>>620
保安大で教官に羽田か成田向きの人だと判断されること
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 09:16:54.45 ID:Y2l0lK+10
羽田か成田で管制業務に就くとは書いてないな
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 16:51:23.36 ID:CUAMZwLD0
>>621
返事ありがとうございます。
試験に合格して一年間の研修の間にってことですか?
また、どのような方が羽田や成田にむいていますか?
地方との違いを宜しければ教えてください。


>>622
返事ありがとうございます。
言葉足らずで申し訳ありません。
羽田か成田で管制業務につくことです。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 02:09:26.79 ID:xHzN4MzA0
>>623
以下のものをご用意ください

優秀な成績
流暢な英語
謙虚な態度
折れない心
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 02:05:27.94 ID:vavd5yEW0
所沢コントロールが花形部署なのは何故でしょう?
大学があそこのあったので航空公園駅をよく利用していて
航空記念公園にも行ったことがあるのですが
当時はよく理解していませんでした
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 17:11:41.01 ID:wRNf2VvYO
東管が花形…?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 13:20:19.39 ID:KXPo7hzNO
ドラマに影響されちゃったんだろ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 13:47:16.60 ID:h9JVUo0f0
昔「はじめまして」ってテレビドラマあってさ
長年「ありがとう」と混同してたけどw
航空管制官という存在を知ったのがこのドラマ
杉浦直樹が管制官という設定でな
「カンセイカン?」
「まあ空の交通整理みたいなもんです」
とかいうやり取りがお約束だったような
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 19:24:19.73 ID:VrM4ZCee0
研修期間ってどれくらい?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 02:22:36.15 ID:xB7eq1Em0
保安大では1年
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 19:25:22.54 ID:K6rY0deb0
現場だと?場所にもよるとおもうけど。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 17:04:46.15 ID:vBD1gztD0
先週土日に関空でやってた航空管制のイベントに行ってきたが
微妙やった・・・。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 06:01:19.34 ID:l41VXDxt0
>>631
タワーのみ官署 半年
地方のレーダー官署 1年
24時間営業官署 2年以上
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 08:37:55.81 ID:76+INS8q0
今晩8時からBSジャパンでセントレア管制塔が紹介されるぞ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 13:15:49.04 ID:19XWFN530
あー。絶対なりたい。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 21:49:24.68 ID:uC0Xtrbv0
管制官、交信に10分間応答せず 高松空港、2機が空中待機
2012.12.18 20:54 [航空事故・トラブル]

 国土交通省は18日、高松空港(高松市)で17日午後6時25分ごろ、管制官が旅客機からの交信に
約10分間応答しないトラブルがあったと発表した。日航と全日空の計2機が空中で一時待機した後、
着陸したという。けが人はいなかった。

 国交省が原因を調査している。管制官は「ヘッドセットを外してスピーカーを使ったが、音量が
上がっていなかったようだ」と説明しているという。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/121218/dst12121820560008-n1.htm
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 22:28:25.26 ID:uC0Xtrbv0
管制官が10分間反応せず 高松空港、2機の着陸遅れる
http://www.asahi.com/national/update/1218/TKY201212180345.html
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 09:26:33.54 ID:DKN9Yawn0
絞っちゃう嫌がらせとかあるのかな
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 22:39:23.47 ID:l4ov8fLUO
地元orz
何やってんだ…

数が少なすぎて居眠りか
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 00:14:43.24 ID:AanDC+XL0
声を殺してゴニョゴニョ… とか
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 00:22:02.10 ID:9JzgKO250
オナニーしてたんだろうな。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 09:18:16.88 ID:7yQ5XGFZO
シコシコとな?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 20:33:32.57 ID:cx2DK0NT0
管制官1人が30分離席、別棟に 高松空港の交信トラブル
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/121220/dst12122014470011-n1.htm
管制官、離席1時間 高松空港無応答 「別室で調べ物」
http://www.asahi.com/national/update/1220/TKY201212200637.html
高松空港の交信トラブル 管制官1人が30分超離席「不適切だ」
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/12/20/kiji/K20121220004814650.html
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 21:02:53.71 ID:XfHuHa6p0
秘書に薬取りに行かせてコーヒー飲んで待ってた大臣並だな
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 18:54:56.54 ID:yemii96/0
先任より年上の60代爺を雇い続けるもんだから
一向に組織の健全化が進まない。
新規採用減らして再任用3桁、アホくさ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 16:01:03.88 ID:QgtAz/9YO
この爺さんもやりたい放題してきた美味しい世代。処分を受けて自ら去るにも持ち家だろうし退職金はドッサリで何ら怖いものなし。
今回の件でも尻拭いは若い世代…
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 01:06:52.41 ID:TGAbchHA0
60代:×別室で調べ物 ○夕食用パン買出し
40代:×スピーカー音量上げ忘れ ○居眠り

やっぱり嘘でした〜
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 11:10:00.02 ID:N7B45dlVO
さすが高松空港管制官
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 18:47:59.44 ID:F57MEaO90
うちの職場では離席のことを「パン買ってくる」と言うようになりましたwwwww
CAB的流行語大賞です。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 19:40:36.64 ID:bRHg6zLMO
平成23年度CAB流行語大賞「ツイッターでつぶやく」
平成24年度CAB流行語大賞「散髪予約して、パン買ってくる」
で異論ないでしょうか?

来年度は何でしょうね。「夜勤は顔出してすぐに外出」でしょうかww
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 22:26:41.15 ID:Xqiyu0u5O
うどん食ってくる。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 22:30:21.16 ID:gjVsVYGg0
そして高松空港の管制は関西に取られるんだろうな。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 01:18:25.18 ID:7bZeNKgp0
パン買ってくる
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 20:58:29.50 ID:MNbXonK40
怖い職場ってどこ?やっぱ羽田?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 20:30:43.56 ID:M/juMox40
航空管制官になりたいのですが、前提として大卒じゃないと採用試験合格は無理なのでしょうか?
例えば専門卒だと受験自体不可能でしょうか?
やはり有名大学の受験者が多くこういうのは面接や書類の段階で論外なのでしょうか。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 09:48:39.69 ID:HGcc1IbpO
パン買いに行ってなくてよかったよね…>緊急着陸
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 17:54:37.45 ID:EhNCbhI+0
ランドライン出てよかったねw
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 13:29:38.62 ID:wdUEAtQMO
ちゃんと起きててよかったね。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 21:00:09.15 ID:ptMtM9+f0
やっぱり激務なんだろうか・・・転勤も多いみたいだし。
今後改善する可能性はあるのかな・・・
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 11:22:55.74 ID:Ymjj77pF0
再編、かなり大胆だね
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 11:44:58.40 ID:J8DyGfFW0
喫茶店始めようかな
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 14:27:26.18 ID:aamgO96Z0
本当、金があったら辞めたい
金が無いから辞められない
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 18:02:02.79 ID:W7JZynXr0
仕事の中身より、コンプラの方が重視される今は楽っちゃ楽だよな。
スーツ着て余計なことせず座ってればいい
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 20:01:24.35 ID:hZlQH5Z40
>>663

それすらできないバカもいるけどね。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 23:48:20.13 ID:nq4Zrh/70
この仕事でよかったっておもうひといないんですか?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 01:21:03.73 ID:7iipIPqS0
>>664
それを黙って見てるだけのバカもいるけどね。

>>665
ノシ
思ってるよ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 00:27:38.35 ID:P5bjG1CH0
憧れて、これ1本で入ったけど、
正直言って、後悔も多々ある。
しっかりとプロ意識の強い仕事かと思っていたから。

それとは別に、
今が事務的仕事っていうのがたぶん大きいのかな。

現場に戻りたくても、戻れないのは完璧にモチベーションの喪失につながる。
組織にとっても大きな損失だと思うよ、管制官のモチベーションの低下は。

人事異動は促進すべき。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 00:34:57.60 ID:Ja8g/7bo0
>>667
大官署?ローカル空港?

ローカルは確かに辛いよね
仕方なく事務室勤務を引き受けてもなかなか後任が見つからない
大きいとこは割と事務室やってもいいという人が多いんだが

もしかしてターミナルやACC勤務ではなく、S○○○○あるいはA○○?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 12:57:41.39 ID:P5bjG1CH0
ローカルの事務室も変わりづらいけど、大官署の事務室もつらいよね。
今はルール化している事務室も増えているからいくらかましかな。

A○○って、エアラインや他管制官署からの苦情を受け付けるような場所でしょ?
一番出にくい官署って聞くけど、あそこなら、どっかの事務室のほうが比較できない
くらいましかと思う。

あそこにいる方も頑張っているのだろうけど、かわいそうな気もする。
ああいうところが好きな人はいいのでしょう。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 17:28:45.70 ID:3nQ6GSb/0
今度の人事制度に期待
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 00:12:15.47 ID:Jw3+mcNiI
航空管制官のシフトってどうなってるんですか?

聞いたところによると、5日行って一日しか休みないって聞きました。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 00:57:38.57 ID:3aNhnrr50
まあそんなかんじです。
とても不規則な勤務です。
夜勤もあるし、ストレスもかかるから、
健康とお肌には良くないです。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 01:55:49.07 ID:NBcARfP70
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 22:33:02.74 ID:N1O92ofX0
なんかここ見てると管制官てマイナス面しかない気がする。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 23:31:35.12 ID:ziI8cyfY0
A happy new year!

まあ、締め付けばかり厳しくなっていくからね。
反対に待遇は低くなっていくんだから、仕方ない。

今は管制手当、数百円だけど、1日5千円〜1万円にしても
罰は当たらないと思うよ。

公務員でも、特殊な仕事だからね。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 01:39:52.26 ID:tpnHT30W0
管制部再編どうなるんだろう 神戸管制部なんてありか
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 07:53:26.57 ID:Pf1RGODD0
民営化はどうなっているのかな。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 00:07:39.08 ID:ynTh0qNE0
4月の異動、おねがいします。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 08:04:31.59 ID:eW9qj71D0
>>675
中国・韓国系の人?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 11:59:37.71 ID:5eiBwFl10
内部でまたいろいろあって?
制約みたいのが厳しくなった気がする。
何があった?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 12:21:59.82 ID:WWWUH46R0
気密性情報なのでお答えいたしかねます。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 16:07:55.94 ID:4ju93TZL0
保安大の授業で遠泳・登山あるって本当ですか?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 16:13:42.95 ID:YQ+Zb7IB0
伊丹の周辺に現れる自称管制官で、写真撮ってる人を捕まえては
自分の写真を見せて色々講釈垂れてくれる人って、ほんとに管制官ですか?
その人、下河原で写真撮ってたら話しかけて来ました
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 17:17:23.17 ID:xQotUtuA0
そっとしてやれ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 17:35:58.74 ID:KQOvRkEz0
告発合戦・・・か
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 21:08:50.61 ID:D8Xw/HgB0
西本いい加減にしとけよ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 17:21:17.82 ID:CAZBbpgjO
毎号毎号、航空管制への投稿お疲れ様です!

その調子でまたツイッターも頑張っちゃってください!
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 21:09:58.61 ID:OTWPqBir0
おまえら、ナショジオの「メーデー!航空機事故の真実と真相」を見て、きっちり仕事しろよ!わかったな!!
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 21:10:55.64 ID:OTWPqBir0
飛行機から呼びかけられたらちゃんと返事しろよ!わかったな!!
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 22:37:33.75 ID:BBDfKzwM0
>>688
>>689
誰だテメーは
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 00:56:03.34 ID:+KPHnK/H0
管制官から呼ばれたのに返事しない飛行機の方が圧倒的に多い件
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 01:10:25.54 ID:rgwVkymZ0
そんなことより聞いてくれよ。

俺の知り合いが管制菅なんだけど、合コンで「おれが飛行機をちゃんと飛ばしてやってるんだ!」

ってエラソーにいうから、女の子が「わあーパイロットですか!!!」って聞くから、そいつが「いや俺は管制官。パイロットは俺の指示の元にある。」

って言ったら、女の子が「わあーーーーすごーーーい(棒)」って反応しててワロタ!!!
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 10:00:00.28 ID:ws6d9YTG0
>>692
そのネタ知ってる
で、その知り合いは本当は管制官では無く
正確には航空管制運航情報官と呼ばれる
似て非なる人だったってオチだろ?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 11:39:13.99 ID:NXm4hhyX0
情報官
田舎に帰ると
管制官
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 10:58:45.28 ID:4sF94rBPO
あっても無くてもいいような、レディオ業務の実態をマスゴミに晒しましょう。

バン記者辺りが潜入取材やってくれそう。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 18:21:37.39 ID:akbjcSmU0
>>695
え・・・ATえm・・・
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 00:25:23.08 ID:Uk5MZacg0
レディオ業務は必要だと思う。管制指示としては単なる繋ぎ役だとしても
実際のところエアラインは、その繋がれた指示やレディオアドバイスをほぼ管制指示同様に
扱ってるから。これ無しにどこぞの海外のノンタワーみたいな所にエアラインが飛ぶなんて
考えられない。レディオアドバイスは建前上、管制指示で無いだけで、ほぼ管制と同じ。
ATえm・・・が要らない。CFDTなんか指示するくらいならm.c.A・Tの音楽でも流した方がいい。
情報官は重要な存在。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 14:03:24.27 ID:Jn4CEOVp0
ATえm
の人を他官署にまわしましょうよ
いらない組織は今後廃止で
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 18:14:15.66 ID:7hHL1UcQ0
取扱機数レディオ以下のタワーが一番酷いけどな
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 19:59:39.34 ID:7OJOgcE+O
>>697
じゃ、紛らわしいので管制官(管制指示)に統一しましょう。運情官でもいいけど。

なぜ微妙な立場の職名と運用を存在させてるんでしょ?過去の経緯なり、生い立ちなり知ってる人います?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 21:53:00.29 ID:08twAWw30
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 23:22:55.59 ID:08twAWw30
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 00:28:40.19 ID:w2X1WOa50
コンフリをしょっちゅうやっとった様なヤシが
運用担当調査官ってのはアカンだろ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 22:23:12.22 ID:pwEz3SMs0
ATえm 
って、ゴミ捨て場のような扱われ方だな
いやいやでもみんながんばっているんだろうよ
早く現場官署に戻しておあげよ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 23:22:32.47 ID:P2NavPTJ0
>>697
レディオは必要だとしても、情報官である必要は無いだろ。
小型航空機安全運航センターで十分。
それにレディオから管制化は必要だったのか?
本当に必要性があったのは石垣くらいだろ。

>>699
おまえ、うんこ臭い。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 03:06:57.94 ID:ApxqUiOb0
西本いい加減にしとけよ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 20:09:20.24 ID:pKrNwO3E0
>>705
北九州空港
…ゴメン
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 23:57:28.69 ID:v+aPwWxs0
>>706
西本、西本っていつも粘着してるみたいだけど、嫉妬でもしてるの?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 00:14:37.16 ID:d3b2xrRD0
米空港、149の管制塔閉鎖へ…歳出強制削減で
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20130323-OYT1T00556.htm

>>707
北九州はタワーで許してくれ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 00:56:08.71 ID:vMyRb0Wh0
ミンスが始めた理不尽な定削
もう各官署の努力は限界に達している
ATえmには問題があるが、無くなるともっと問題
もし、現政権でもこのまま定削が続くならば
タワー空港からの撤退というかたちで
対応せざるを得ないのではないか?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 01:59:24.40 ID:q6S4UsWL0
>>709
アメリカでは管制官どころかレディオのような人もいなくて、
航空機同士がお互いに交信しながら降りる空港も少なくないらしいけど、
そういうのってどういう方式で飛行してるの?
そもそもIFR?VFR?
クリアランスリミットとかは?

分かる人いたら教えてください。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 23:21:38.43 ID:cb4etJtw0
すみません
今夜の洋上管制CWP4666kHz TOKYOのオペレータさん
マイクのゲインが上がりすぎてハウリング起こしてるんですけど
誰か注意してあげてください。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 11:09:17.49 ID:VpvgtXfl0
いつもこんな降り方??
http://uproda.2ch-library.com/652463U1Z/lib652463.png
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 22:43:59.79 ID:v5UYecCH0
台風かと思った
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 20:07:46.71 ID:60QN1X670
現場の人は減らせ、給与は減らせ、
増えていくのは責任と、交通量と、試験訓練、訓練試験。

これで、1日数百円の手当てとは・・・
仕事で何か起こせば、逮捕、起訴、免職もされるのに。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 01:34:16.63 ID:WrZhne640
>>715
現場は対応できる策を考えているかって言ったら、No

上が何かしてくれる。そう考えている間は何も変わらん。
訓練短くする工夫とか皆無だし。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 23:28:26.75 ID:Oi8rGbe80
訓練短縮したら人減るじゃん
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 04:13:16.45 ID:36vKXDCq0
人減ったら事故増えるじゃん。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 11:16:59.20 ID:6/caSQgj0
事故増えたら人増えるじゃん
あれ問題無くね?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 04:24:27.90 ID:GCV0UL7N0
甘いな。
人は増えるよ。
但し監督者として。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 00:40:00.13 ID:ElkYbi+L0
夜勤忙しい・・・
本当ストレスたまるわ、この職場
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 22:58:09.48 ID:ElkYbi+L0
しょうがない、AT○で働いている人のことを考えると、
今の職場をありがたく思おう
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 11:34:37.60 ID:jAnx0lQu0
仕事があるだけ有難いよ、感謝しよう
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 12:02:06.04 ID:gqzLzszK0
論点のすり替えだと思うんだよ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 04:57:58.76 ID:yLSD/A3O0
誰だよ「送信」ボタン押したの
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 06:25:42.68 ID:qoDO4CxS0
ミサイルが発車されたって管制用語あるの?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 11:13:04.98 ID:TkOHwbhA0
押したのは管制ではないことだけは言っておく
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 21:33:52.75 ID:oddXncpC0
「航空局運用課によると・・・」
発信元はココということですね
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 21:00:19.82 ID:7oGKcyL40
どう思う?

管制空域の再編検討
http://qbiz.jp/sp/article/15715/1/
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 10:13:26.11 ID:8ll9NkBN0
今更?

部外者乙
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 20:37:12.92 ID:Dz25zMS20
職変者の態度が横柄で、みなびっくりしとりまし。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 20:29:23.97 ID:ySD8W8sE0
クールビズってポロシャツOK?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 20:59:36.07 ID:kgJcTrtU0
>>732
管制官は年がら年中クールビズでしょ?ネクタイなんていらない?。それくらいストレスかかる仕事だから
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 21:29:34.66 ID:ySD8W8sE0
ネクタイ着用が義務化されているはず。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 21:43:28.89 ID:dC3nS1W20
部外者が知った感じで適当書くなよw
>>732-734全部間違い。

管制官だったら嫌だわー。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 12:19:29.51 ID:vF7WSjs80
A○○C・・・
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 00:07:30.67 ID:Kx607zbq0
ごめんなさい
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 22:15:58.95 ID:jHGUIc0w0
7月からの新人事制度、
予想とおり、人員不足から動けないみないですね。
今までと何も変わらない。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 02:09:26.09 ID:ucDKSdL70
>>738
既に「なんだっけそれ」感
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 22:17:33.09 ID:SadiqZ4J0
プロモーション、プロモーション、そればっかり。
下の人間のこと、考えていないよね。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 00:30:27.01 ID:8ISEVoeL0
そんな中でも夫婦管制官優遇人事だけは続くのであったとさ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:Ef9ofjDp0
プロモ わけあり 一本釣り そんなのばかり あと長期在籍
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:9pfeIHYs0
長期在職を出したくても欠員で
新人限変の訓練も遅れて人も回らず
職場には夢も希望も有りやしない
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:7yPfSrqI0
管制現場はまだいい、A○Mなんて悲惨だそうだ
出られない、不人気、人は来ない、管制現場からも航空会社からも嫌われる
仕事は毎日わけの分からないことばかり、管制現場からは怒鳴られる
大きな官署から行っても、管制現場の方がいろんな意味で精神的に楽らしい
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:csCsKb3w0
管制官の多くが人事・待遇等で
相当の不満を持っているようですね。
そりゃ、これだけの責任背負って、1日
数百円の管制手当はないと思うし、人手不足も
甚だしい。人いないのに、出向とかいまだにさせているし。
仕事と割り切ろうとしても、割り切れない。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:8sFwgJRb0
A○M○も同じ管制官だし、敵意を持たないで仲良く・・・

きっとそのうちいいことある・・・さ

ストレスたまるけど仕方ない、みんながんばろ
747名無しさん@お腹いっぱい:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:oMeT7xyf0
夫婦管制官はあまりに酷過ぎる。仕事やれよ!
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:QO9skfeY0
子供もいて家事に育児に大変なんです。二人で一人分しか働けないので、あまり期待しないでください。
あ、でも給料はちゃんと二人分貰います。皆さんが35年で組むローンも、夫婦のメリットを生かして15年で組んだ新築一戸建ての返済がありますし。
完済したら仕事やめようかな。だって、転勤させられたらたまったもんじゃないし。
そのうち、復職制度も始まるでしょ。

と、思ってる連中がいるよ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:U4ySCRKJ0
でも不思議と職場で会話してないよね
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:C7W1lsKO0
西からの伊丹インバウンド機は119.2にランウェーやアプローチタイプリクエストするのと120.45にリクエストするのとではどっちが管制官的には良いですか?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:phtEC9MT0
新人事制度になってから、夫婦での異動は原則認められないから、
今後は夫婦管制官の異動はないと思うよ。あったら新人事制度崩壊でしょう。
それか、ある官署を夫婦管制官専用にして、ゆっくり頑張っていただくとか、
そういった方法も考えてもいいのかも。彼らも管制官として日々頑張って
いるし、辞められるとますます我々が動けなくなると思う。
某A官署でいいのではないかな。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:KtyBu/Sh0
>>750
男は黙ってATISに従う(女性はREQ可)
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:PPqI5kg50
なんで管制って全日空びいきなの?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:wGlie/gb0
管制官を目指している中学3年です。
ここを見ていると管制官のデメリットばかりが目に付くのですが、モチベーションアップのためにメリットやいいところを教えてください。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:3poWbYn50
自分も憧れてこの世界に入ったけど、
入ってすぐに憧れと違ったことに気がつきました。
今ではメリットやいいところは、思いつきません。
強いて言えば、交代性勤務なので、平日休めるくらいかな。
今は組織的にかなり良くない状況と感じますが、
将来は少しは改善しているかもしれないので、勉強
頑張ってください。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:fG5a/DZJ0
>>754
この仕事はサービス業。
人のために一生懸命がんばるのが好きな人には、とてもやりがいがあります。
反面、「給料以上の仕事なんてする気ねーし」「頑張っても頑張らなくても給料同じだし」的な人にとっては、
やたら責任は重いし年々労働環境は厳しくなるし、その割に大した給料ではないし、
魅力がある仕事とは言えないでしょう。
私はこの仕事が好きです。

>>753
シークエンスを後ろに回されたくらいでレディオで苦情を言ってくるのは、
大抵ANAじゃなくてJA・・・ん?誰か来たみたい
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:txuaqVMb0
再任用おおすぎ でも満期終了していっせいにいなくなったらどうなるんだろう
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:aTeMaNds0
再任用、給与は半分くらいになって
でも仕事内容や責任は同じ
上司にお願いだから辞めないでと懇願され、
仕方なく働いているのが管制組織の現状
だって再任用がいなくなったら、人が足りなくて
管制組織はあっという間に崩壊する
こんな組織、誰がした
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:cfwGYek40
>>756
そうなんだ。それでみんなJALに対して嫌気がさすからついついANA贔屓してしまうってことなんやね。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:Juh+NsHz0
>>759
そうじゃなくて、公平に順番付けをしても、
自分が不当に扱われてると勝手に思いこむのがJってことだろ
ターミナルへの入り口から100マイル以上も離れた位置で、
数マイル後にいる777を先行させようとするだけで不機嫌そうな声を出すのが737のJのPLT
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:cfwGYek40
>>760
グランドとかでも全日空贔屓してると思うこともちょこちょこあるけどね。
間違えたなら間違えたと言った方がお互いスッキリするのでは?
以前、どう考えてもこりゃ全日空贔屓だなと思って聞いてたらグランドさんが日本語で「間違えました(汗)すみませんでした(汗)」と言ってた。あれは誠意が伝わってたな〜。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:90KtkTU50
昔は、と言ってもほんの10年ほど前までは間違えてもPLTもATCも「お互い様」の精神があったなぁ。
不景気になってそれも一気に崩壊し、今じゃお互いのあら探し状態。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:uX0ZuAmg0
不景気といっても、パイロットは管制官の3倍以上の
給与を貰っているんだし、スペーシングされて遠回り
させられることへの不満は分かるけど、管制官は1日
1人の管制官につき、数十機から百機の航空機を
扱っているのだから、広い心でご勘弁いただきたい
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:cyroPzPH0
>>763
給料関係ないし、それが管制官の仕事でしょ。気持ちは分からんでもないけど、もう少しプロ意識もって欲しいです。立派な仕事してるんだから。
ちなみに俺は三倍とか間違いなくもらってません。同じラインパイロットでも給料はピンキリです。

今日の福岡21時頃は結構混んでたな〜。
LEAVE STOUT HDG 240 と来たから空いてるな〜と思ったらその後HDG 300(^_^;)
その後も減速やCROSS FNLしたりして10分早着予定が7分遅れになった。IKEでホールド指示されてたのもいたし。前回5月に来たときはこんなに混んでなかったと思ったけど。
たまたまかな?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:hj4gYpY+0
>>764
何をもってプロ意識と言うのか知りませんが、
たった一つのミスも許さんというのでしょうか。
まあ、ここでお互いへの不満を書き始めたら、
まさに>>762の言うあら探し状態になってしまいますが。

ANA贔屓とか書いているのは全員JAL系ですよね?
もしANAの人がいるのなら聞いてみたい。
「あっ、いま俺たち贔屓してもらった」なんて経験が一度でもあるのかと。
馬鹿馬鹿しい。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:WnybMlr/0
ていうか、贔屓とかじゃなくて
税金泥棒の航空会社が組合活動にご執心とか聞けば
感情はANAに味方するしか無いわw
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:3kt2azGM0
伊丹のライブカメラで聞こえてくる女性管制官の声が可愛くてたまらん
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:lKmjJZba0
>>766
組合活動は俺もどうかと思うけど、税金泥棒ってところはもう少し勉強した方がいいと思うよ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:npeleyTB0
組合活動は乗員組合に限らず、
管制官も同じ
ただ、管制官は管制官の為の組合がない
だから待遇があがらない

毎日管制やっていて思うよ、
「少しでもセパレーション欠けたら、報告書や
お詫び周り。そして責められ誰も助けてくれない。
精神的に追い詰められる。これで管制手当は1日数百円」
ミスしてけが人でも出したら、起訴、執行猶予でも有罪、
そして免職。公務員といえどもこの特殊な職業と待遇の悪さ、
そして職場環境(人事や環境)の悪さを人事院は把握してほしい。
少しでも改善してほしい。憧れる職業にしてほしい。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:ugWzw1Js0
>>769
管制官は新人でも手取り30万ぐらいもらっていい仕事だと思う。
俺はPLTでみなさんにお世話になってる側だけど、
俺が管制の仕事やってみろといわれたら訓練してもできない自信がある。
天草ぐらいなら何とかなるかもしれんがw
矢継ぎ早に次から次に指示を出すアプローチの人とかどういう頭してんのかな、すげーなーと思いながらいつも飛んでます。
混んでるときにSAY AGAINとか言っても怒らないでくださいねm(_ _)m
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:L/2r2D4E0
>>770
>俺が管制の仕事やってみろといわれたら訓練してもできない自信がある。
それはお互い様ですw
話に聞いただけですが、特に試験関係の厳しさはPLTの方が遙かに上という印象があります。
とても自分にできるとは思えません。

ところで、Say againするのって、どういう時が多いですか?
管制官の声が小さかったりボソボソして聞きにくい(←すいません、これもかなり多いと思いますが)以外では、
・複数の指示を一気に言われた
・管制官の用語が自己流で意味不明
・機内放送中
・カンパニーレディオで交信中
とかでしょうか?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:yTmkKfjI0
プロを望む→民営化。出きる人が残る。駄目な人は去る。処理能力5割アップ。航空会社は大賛成。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:cyFhQx6s0
わかってないな。
公務員で楽そうな仕事はほとんどがアルバイト(非正規化)されている。
窓口業務など単純作業は。

残っているのは公営交通(役場とは別組織)とゴミ関係(一般人がやりたくない仕事ともいえるので多少の厚遇は仕方がないが)
あとは
専門性を要求する割に給料が低い仕事ばかり。
唯一は
身分保障のみ。管制官でも同じ(ただし能力が低いと管制業務からは外されるだろうが)

>>772
実際は待遇が下がるだけで何も変わらない。民間企業でやれば「管制官バイト募集中!だれでもできる簡単なお仕事です!!!」
って募集がかかるだけw
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:npeleyTB0
あの〜・・・新人で30万ももらえません、
現在30代後半で30万です。新人だと、20万いくかいかないか(現場で)
年収にしたら、パイロットは管制官の3倍いかないかもしれないけど、
月給にしたら、かなりの差があるよ(ボーナスは変わらない関係で)
手当にしても、管制手当が1日数百円、パイロットは1時間につき
数千円(5千円以上)から2万円くらい。
管制手当があまりにも少ない?のがよく分かると思う。
公務員だから?でもアメリカの管制官も公務員だけど、高収入だよ。
お金の話ですみません。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:ugWzw1Js0
> 話に聞いただけですが、特に試験関係の厳しさはPLTの方が遙かに上という印象があります。
→印象だけじゃないですか?確かに簡単ではないですがそれは管制官も同じだと思います。
お情けで試験に合格できるようなものではありませんし。
マルチタスクを処理しなければならないという点では管制官も同じだと思うので、
たいていの管制官のみなさんも訓練すれば普通にパイロットにはなれるんじゃないかと私は思いますけどね。
ちなみに私の知り合いには管制官を少しやっててそのあとパイロットになった人がいますよ。

> ところで、Say againするのって、どういう時が多いですか?
> ・複数の指示を一気に言われた
→4つぐらい一気に指示が来たらきついですね。せめて3つにして欲しいです。
しかし、慣れた空港だとだいたい予想できるので4つでも問題ない場合もあります。
この件は個人の能力や慣れにもよるので一概には言えません。でも一つや二つの指示の時に比べたら間違いなくセイアゲン率増えると思います。
セイアゲンじゃなくてもコンファームがついたりすると思います。
一〜二年前東京アプローチで誰が聞いても早口の女性管制官が管制してたことがありましたが、
かなりの人がSAY AGAIN言ってましたね。羽田の管制官ってやはり優秀な人ばかりなんですか?
そういう方はやはり、ショボいパイロットばかりだなとしか思わないんでしょうか。
まあ私はまだそんなに経験が長くないので管制官の方には迷惑かけてると思いますが。
> ・管制官の用語が自己流で意味不明
→これはあまり思ったことがありません。
> ・機内放送中
> ・カンパニーレディオで交信中
→一人でATC聞いてるので多少はあるかもしれません。
まあ本来は二人で聞いてても一人が聞き取れなかったらSAY AGAIN言わないといけないですけどね…。
でもそんなに大きなファクターではないと思います。

以上はすべて私の主観です。話半分でお願いしますね。長文失礼しました。
とりあえずお返事までm(_ _)m
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:ugWzw1Js0
>>774
全然仕事の質が違うのに、 やる気のない市役所の職員と同じような給料とかだと確かに理不尽ですよね(すべての市役所職員がそうだと言ってるわけではありません)。
最低3,000円はもらいとこですよね。でもそれでも月20日働いても今より60,000円も増えない計算ですね。給料と同じように管制手当も経験や能力で上がっていくようにしたらいいと思うんですけどね。
公務員の悲しい宿命ですね…(私も以前公務員でした)。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:qamSpxzb0
自分も管制官からPになった人、何人か知っているけど
管制官の百倍(大げさだろうけど)は遣り甲斐があるといっていた
給与は訓練終わってすぐは管制官とあまり変わらないけど、
すぐに追い越していくんだろうね
まずはお金より遣り甲斐、ってことだろう
ところで、ANAwingsやJEXのコーパイって1時間当たり
いくらの乗務手当貰っているのですか?参考までに。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:XbOSSwcU0
セパレーションで文句言うのは、会社ではなくてそのパイロット(てゆーかPIC)個人の問題。ANAが多いとかJALが多いとかは気のせいだ思う。
JALはフライトタイムに応じた給料になったから、スペーシングで喜ぶ人間も多いのでは?
海外では2nm、3nm(着陸時で)とか当たり前の世界だから国内線では不満を感じることもあるかも知れない。
でも、このスレにある通り、(管制官だけの責任じゃない)1回のミスで免職になったり給料のことも考えれば効率より
セーフティーサイドでやるのは当然だと思う。>>772が全て。責任の所在も、公務員ならではの処分も不当。
SayAgainするのはふっつうの聞き逃し、ダブルトランスイミッション、カッティング、そしてそれ以上に居眠りだな。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:T+hIlhTg0
いくら管制を民営化しようが、
給料を上げて今以上に優秀な人材を集めない限り、
仕事の質なんて変わらないよ。

今のままの給料で、簡単に首切られるような不安定雇用なら、
ただでさえリスクだらけのこんな仕事を誰が希望するのかと。
民間になれば新人を採用し放題ってわけでもないだろうに、
バシバシ人切ってたら今以上に人材不足になるのがオチ。

だいたい、民営化したら、誰が管制官の給料払うの?
航空会社?
ただでさえ過密状態の日本の空なのに、
航空会社が管制官の財布のヒモを握った上で、
さらなる交通容量の増大を強硬に迫ったりしたら、
もはや歯止めが効かなくなって、結果いつかどこかで空中衝突。

>>778
あんた居眠りしながら仕事してるの?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:XbOSSwcU0
給料を上げて今以上に優秀な人材を集めない限り
↑これは民営化してどうなるか分からないが、今のままではドダイ無理な話だろうな。
あとのことは海外なら当たり前の話。特にアメリカなんかそうだろう。だから闘争もあるんだよ。
そういう考え方自体がある意味、閉鎖的にさせられてる部分なんだろな。今の日本がそうなるように
したらリスクを伴う厳しい所業だと思うよ。管制官や審査官が乗ってて寝てるやつはいないだろうな。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:qamSpxzb0
民営化するメリットは・・・・
横並びである公務員の給与でなくなる
(管制官という職業の評価が上がる)
全運輸?だっけ、から離れら、管制官の組合を作れる
国民から「公務員」と叩かれなくなる
(公務員ってだけでいろんな縛りがありすぎですね)
これだけでもメリットがあるというものだ
デメリットは・・・考えなくていいんじゃない
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:rikaX1T60
60までには辞める
宝くじでも当たったら辞める
今後十分なお金があったら辞める
お金をもうけたかったら公務員にならないこと、それを十分学んだ
このブラック的組織から足を洗って、早く人生楽しむ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:75+lUu650
>>780
「外国ではこう」なんて話を盲目的に持ち出すほうこそダメなんだよ
海外なら当たり前とか言っちゃってるが、
ニアミス起こしたら告発されて有罪になるのが海外では当たり前なのか?
もともと日本と外国じゃ給与レベルが全然違う、つまり社会的評価が全然違うのに、
同じように民営化しろとかマジで頭悪すぎ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:lfGQsW8j0
深キョンや佐々木希みたいなかわいい管制官はいますか?
そういう人も管制官との職場恋愛で付き合っちゃったりするんですか?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:xFnn/Vpq0
結局、大して給料の変わらない責任ゼロの運航情報官や管技が勝ち組ってこと。
管制官と同じく航空交通管制官であるがゆえの、低レベルではあるけど同評価。

責任をもって指示を出してる田舎タワーより、伝言ゲームの成田の通販オペレーターのほうが数百円手当ても高いという理不尽さ。

数年前までATISを録音するためだけに、先任まで配置した組織を持つほど余裕ぶっこいてたこの糞組織。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:8NubrzoYO
管制官の女は見事にブス100%
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:ojSr3YWK0
>>781
デメリットが多すぎ。
それを考えないなんて。

マスゴミが公務員たたきをした結果、肝心なところに弊害が出ているからな。
アネハ事件に象徴されるように民営化しても意味がないし、東電のように民間企業だから高給というのもある。
一番ひどいのが偽装国営放送か。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:rikaX1T60
公務員である以上、航空管制官は
高評価でも、それを給与の反映できないのが
この国の現状。とりあえず、管制官のみ民営化して、
管制手当だけでも上げてしまわないと、不満だらけの
職場が、さらに不満を増すだろうね。LCCやらなんやらで
年々交通量は上がっている、ATMCには今後も期待できない。

情報官、管技官はうまくやって自分たちの待遇を
守ってきたと思うよ、管制官はかなり損しているのも事実。

欧米並みの待遇まではいけなくとも、責任に見合った
待遇は要求していいと思う。今まではみんな仲良くって精神で
組合が管制官のみの給与上げを積極的でなかった?て言われているんでしょ。
やはり管制官だけの組合は必要だと思う。乗員組合と同じ。

仲間精神は大切だけど、ちょっと意味合いが違うと思う。管制官の責任は
1人につき、1日数千もの命を預かっているのだからね。他の航空職場とは違う。

現場で必死に毎日ストレスを感じながら管制している、航空管制官だけが感じる事実。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:ULQzRXUM0
素朴な疑問
管制を民営化すると給料上がるの?
その根拠は?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:P44ZXcck0
7月になりました
とりあえず異動させてください
お願いいたします
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:Q3sTyWWD0
数年前九州のとある空港でかわいい管制官見たことあるよ。
100%ブスなんて言うくらいだからきっとその人たったら
管制官の中では「上の中」か「上の上」に入るんじゃないかな。
彼氏はいると言ってたけど。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:8EUglpWi0
彼氏いるってことは処女じゃないな。
「いやーん、あはーん」「Say Again」「いやーん、あはーん」
「ここか?え?ここがええんか?」「10 digrees right heading」「ラジャー、ここか?おお?」「アッファー〜ム」
「ああ、もう私にCleared to Land!」とかやってんだろ、どうせ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:KtmFbWmS0
>>792
ワロタ
>>777
時給は知らないけど年収なら800〜ぐらいかと思います。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:GMxDmcF20
花巻からIFRでの飛行のためクリアランスをもらいました。MAINTAIN 6000と言われました。
MVAが7000とか8000だと思いますが
LOST COMMUNICATIONとなった場合
宮古vorに向かう場合は早池峰山6280ftが
2nmしか離れておらず、高度も上げれない
ため非常に危険です。
新潟方面だったのでエアウェイをしっかり飛べばまず問題はないですが、
こういうクリアランスって問題はないんでしょうか?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:lvC22EEL0
>>794
NIIGATA4DEPで直接新潟なのか、リバーサルでHPEからV34なのかわからんが、
AIP的にロスコミュのときは管制の指定高度がMEAより低かったらMEAまで上昇することになってるんじゃなかった?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:BYUYlt8e0
>>795
レスありがとうございます。
新潟4DEPです。新潟以降のMEAに間に合うように上昇しちゃって良いってことですか?
新潟まではSIDなのでMEAは無いことになりますよね?
ロスコムだと指定高度または最低高度のいずれか高い方となるので指定高度の6000ftということになりますよね?
そこに達してから、または7600セットしてからいずれか遅いほうから7分しないと上昇できないので
例えばロスコムだけじゃなくVORも壊れたら最悪鳥海山(above7000ft)に墜落しますよね。
長々となってしまいすみませんが、端的に言いますとMVA未満の高度をクリアランス発出の際指定しても問題はないのでしょうか?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:FuFoKxpX0
問題ないよ。
ところで、MVAってどこかで公開されてるの?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:BYUYlt8e0
>>797
ありがとうございます。
空港事務所でもらえたりするところもあります。
エアライン関係者は独自に持っているようです。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:7wNgdflX0
確かにHPE−GTC方面の東京ACCのMVAは8000だ。他機がHPEをMEAの7000ftでHitして
High Stationからアプローチをかけてくるタイミングであったために制限をかけたのかもしれないから、
実際はクリアしたらRadio経由で上の高度のRevise Clearanceが来るだろうが。
指定高度はMVAかつMCA、またはMVA以上の指定高度なので、ややグレーなところ。
あとロスコムの7分間についてはレーダー管制空域に限った話なので、MVA未満では圏外なので上がってしまって構わないと思う。
エアラインでも旭川でMEA未満に降りてしまったり、管制がうっかりMVA以下の高度を指示してそれに従ってGPWSを鳴らして回避操作したりと
色々あるので、疑問に思ったら確認するのが無難。そうすべき。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:a9NTONH50
記念カキコ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:a9NTONH50
航空関係に興味がある素人です。
航空管制の事について質問させて下さい。

@ 空港への進入や出発で使用するチャートにポイント名が記されています
が、ポイント名を使用してxxxxポイント名に向かえとかxxxポイントでレポ
ートせよなど指示を出すことがあるのでしょうか?
A 上記のポイントはVOR/DMEやTACANで位置が必ず示されているのでしょう
か? 単に緯度経度の設定のみの物もあるのでしょうか。
B 緯度経度の設定のみのポイントがあったとして、INSが無いAREA-NAVがで
きない昔の機種は、そのようなポイントにどう対応しているのでし
ょうか?

以上、よろしくお願いいたします。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:BYUYlt8e0
>>799
やはりグレーはグレーなんですね。
確かにMVA未満だとレーダー管制圏外ですね☆気付いてませんでした!
ちなみに6000ft到達前にACCにコンタクトしたらすぐ6000ft以上への上昇指示が来ました。
勉強になります。本当にありがとうございましたm(_ _)m
管制官の知り合いがリアルで欲しいっす。いろいろ教えて欲しいです。まあなかなか難しいでしょうけどね。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:eA7/gnwe0
>例えばロスコムだけじゃなくVORも壊れたら最悪鳥海山(above7000ft)に墜落しますよね
それはVMCを維持してくださいとしか。
ありとあらゆる場合における安全が保証されてるわけではないんだから。

>MVA未満だとレーダー管制圏外
これは明らかに間違い。
MVAはMinimum Vectoring Altitude、最低誘導高度。
「レーダー誘導」を行うための高度であって、「レーダー業務」を行うための基準高度ではない。
MVA未満であろうと以上であろうと、レーダー業務をやっている以上は、そこはレーダー管制空域。
そうでなければ、MVA未満で識別された出発機とか、レーダー間隔が適用されないことになる。

また、MVAは本来公示されていないものなので、
MVAをPLTが上昇の根拠にするのは・・・微妙。

>>801
@ Cleared to XXX等、普通に使います
A 無線施設の他、公示されたFIX、無線施設からの距離方位で示されたポイント、緯度経度、いろいろです
B 無線施設からの距離方位を使うとか、適当な最寄りのFIXまでIFRで行って後はVFRとか
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:UR+tqMWb0
なぜACCの運用室に問い合わせないのか。
下手したらただのオタクが回答してるかもしれんのに。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:YHaEvKbu0
B787って燃料漏れ等のトラブルが多い気がするが、
運行停止中にそちらの方の対策は取られていないのですか?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:YHaEvKbu0
>>805
すみません誤爆です。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:iv/9fyGP0
>>804
ACCの運用室?一個人が電話しても問題ないような部署ですか?
管制に関する疑問はATMCに電話したら教えてもらえると聞いたことがあり電話番号は携帯に入ってますが、
何となく怖くて電話できません。
808804:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:UR+tqMWb0
>>807
すみません。
運用室は管制官が実際に管制している現場なので取次不可です。
が、管制事務室には運用係がいるので、
管制指示への疑問等はそちらで対応してもらえると思います。
公表されている電話番号から取り次いでもらえるのではないでしょうか。

ATMCでも答えてくれるかもしれませんが、
ローカルな話なのでACCに聞いた方がいいと思いますよ。
航空の安全性にエアラインだからとか、マイナー航空会社とか関係ありません。
気軽に聞いてみてください。

因みに、空の日のイベントなどで管制官と話せる機会があるかもしれません。
検索してみてはどうでしょう。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:t2Pl8fyz0
>>808
>気軽に聞いてみてください。
ただのオタクが無責任なことを言わないでください。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:rMCz40vQ0
>>808
ありがとうございます。
今日は福岡です。明日は千歳に行きます。
管制のみなさま、どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
それではおやすみなさいませ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:LvLQzbfw0
>>809
お前はいちいちうッせーんだ。バカ!
目障りだから2度と出てくんな
812\____________/:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:qOcbKpyi0
      ∨
   |/-O-O-ヽ| 
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (オイ、無責任クソヲタがなんか言ってるぞ)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てるよ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:afjYwKb00
何でもかんでもATMに電話して聞かないでやってよ。
4年後くらい、解体した後にやったらいい。
そのころには半数以上の仲間が、ようやく管制の現場に戻れるのです。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:ulcpoPVVP
てすと
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:vEU3/oCX0
痴漢制官
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:vEU3/oCX0
うつ病野郎はいつまで休むつむりだろうか。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:YvBpKu7/0
最新のウェイポイントの一覧ってどこで見られますか?
国土交通省のページを探しまくったけど、見つけられなくて。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:gRCqlh4I0
つAIS JAPAN
https://aisjapan.mlit.go.jp/Login.do

ログインには登録が必要
ログイン後、AIP→Publication date 必要な日付を選択→AIP→ENR3 ATS ROUTES
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:YvBpKu7/0
>>818
ありがとう。行ってみますね。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:GiFuRYRu0
ごめんなさい
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 16:56:22.01 ID:2azAbaxP0
すみません一つ教えてください!
REDUCE SPD 270KT
などの指示を出されて、そのまま何も言われず10,000ft未満に(ACA内)降下する指示がきた場合(または逆の順番でもいいですが)、270kt維持で良いんでしょうか?
それとも250ktに絞っていいんでしょうか?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 01:30:30.71 ID:ASY6QDsr0
>>821
"Confim, we assigned 270kt."とかATCに言ってみてください
大抵の場合、単なる指示忘れか、ACCとAPPの連絡調整がうまくいっていないかです
お手数をおかけします

もし270KT or lessとかの指示であったなら、もちろん250KT以下に絞って構いません
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 10:34:37.13 ID:Us4JY1kj0
>>822
ありがとうごさいます。
やはりそうすべきですよね。
以前「コンファームします」と一緒に飛んでた機長に言ったら、この場合は自動的に250KTにしていいと言われたので、その時はそのまま行ってしまいました。
内心は「そんな記述どこでも見たこと無いけどな…」と思ってましたが。
ただ、困るのはコンファームできない状況ですね。たくさんの交信が行われてて割って入る暇がなく、もう10,000ftに到達してしまうようなときで、かつレベルオフして確認してるとパスが高くなったり、CBに入ってしまうようなときなど。
まあバイオレーションになって新聞沙汰になったりするのも困りますが…。

こちらこそいつもお手数おかけしております。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 01:29:08.89 ID:3UVJyhqb0
>>823
そういう状況下で、やむを得ず自発的に速度を絞って頂いたにもかかわらず、
PLTが責任を問われるようなことはあり得ないと思います。
そもそも270KTのまま飛ばしている管制官の手落ちだし、
ましてそんな忙しい状況であればこそ、
到着機に対してはスペーシングのために速度調整を
しっかり行わなければいけないのにそれを失念しているわけで、
いわば二重に忘れているわけですから。
何かのリードバックのついでに、「Request recommended speed」
とか聞いてやってくださいませ。

なお、AIM-Jに「降下中10000フィート到達前に(中略)指示がなかった場合は、
管制官の意図を確認する」というような記述がありますので、
機長の仰った「自動的にOK」というのは微妙かと。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 13:50:23.51 ID:DrLZkbct0
>>824
ありがとうごさいます。
速度に関わらず、何事も疑義を感じたら基本はコンファームですからね。
次からはしっかりコンファームしていきます。
request recommended spd
聞いたことはありますが、使ったことはありませんでした。機会があれば噛まないように注意して使ってみたいと思います。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 19:29:04.73 ID:Lmj6I7vC0
自衛隊ATCで「when バッゲージ after landing…」とか言っていますが?
「パッケージ?」「パッゲージ?」どういう意味でしょうか??
民間機の交信では聞かない様ですが????教えて下さい。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 13:12:51.81 ID:YZgsZKgC0
VacateやVacatingじゃないの?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 16:23:44.77 ID:fEKJrnTM0
VacateかVacatingだと思います。有難う御座いました。
ヒヤリングが弱いもので助かりました。
・・どのような意味になりますか?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 16:44:55.99 ID:JYtgkfZ20
空ける,引き払う,立ち退くって感じかな?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 19:32:41.07 ID:mZB0gQBp0
空域とかRWYなどが空いたら〜〜〜という解釈ですね。気になっていたのが解消出来ました。
本当に有難う御座いました。ヒヤリングをもっと勉強します。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 15:51:54.36 ID:ju5O2v4o0
when vacate after landingじゃ意味通じなくない?
空自の戦闘機の編隊のことをパッケージって言ってるんだと思うけど
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 17:08:03.11 ID:6JQZCF3F0
「編隊」の意味ですか???〜〜〜スペルが判れば良いのですが…
資料とかマニュアルを調べても該当する様な語彙が有りません。
海自と米海で良く使用しています。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 17:18:30.04 ID:wzwv6aJV0
>>831
エレメントとかグループ使わないか?
それにますます意味不明になるぞ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 19:47:28.17 ID:yLC1sY2J0
こちらの方では「フォーメーション・・1、2、〜〜」とか「F-xx、5フォーメーションLanding・・」
って言います。使用周波数はUHF帯で、JA用のVHF帯との併用です。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 01:38:17.20 ID:YGbTi/4e0
ACC→ACC、ACC→APRC、などの移管時に、スピードやヘディングが指示されていた場合は移管先に言うのはマストですか?
ディレクトは言わなくてよくなりましたが、それら(HDGやSPD)もレーダー画面を見たら分かるんでしょうか?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 02:46:48.07 ID:lJMJ4Ice0
× APRC
○ APP
こういう略語もちゃんとAIPで決まってます

通信設定時に通報すべきなのはとりあえず高度に関することだけ
(通報しなかった場合、必ず「Verify〜」と聞かれるか、高度に関する指示が出されます)
速度やヘディングの指示があった場合、それは移管先の管制機関にも
当然調整がなされているので、通報の義務はないけど、
ダイレクト先のFIXも含めて簡潔に通報して頂ければ親切に感じます
「いらん!」という管制官もいるでしょうけど

ACC間ではヘディング等、発出済みの管制指示についての情報をシステム上で
共有できるような仕組みがありますが、ACC⇔APP間にはまだありません
837名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 10:51:25.32 ID:YGbTi/4e0
>>836
ご指摘ありがとうございます。また、ご丁寧に教えていただきありがとうございます。
ACC-APPにはないのですね。
調整はとられているが伝達はレーダー画面等では分からないということであれば少なくともそこは言ったほうが良さそうですね。
ちなみにDEP-APP-RDRの間ではシステム上で共有できる仕組みはありますか?
西から伊丹にアプローチする際混雑時は上記流れになりますが、どのようになっているのかちょっと気になりまして。
見学できれば一番いいんですが無理だと思うのでもしご存じでしたら教えていただけるとありがたいです。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 13:26:56.39 ID:eMx4dTCe0
羽田の管制官がこの前キレてたんですが、なんで羽田の管制官はあんなにキレやすいのですか?
Listen carefully!!!と怒った口調で言ってました。
ちゃんと聞いてないほうがそりゃ悪いけど、Hear backできてないほうにも少なからず責任はあると思うのですが。
傍から聞いてても非常に不愉快でした。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 00:28:07.38 ID:hLK7pVJF0
>>838
あなた、赤のPでそう言われたんじゃないの?
赤って、エアバン聞いてても管制が何度も指示してんのに返事無しって多いからな。
逆ギレか?!笑
840名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 22:47:23.89 ID:13T+ubZx0
>>839
ものすごい決めつけですね。
残念ながらあなたの予想は外れです。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 23:14:39.92 ID:nlNAMLsC0
基本管制官はキレやすい奴が多い。

気持ちはわかるけど、Radioで感情を露にするのはあんま良くないな。

お互い気持ちよく仕事したいね
842名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 11:57:37.93 ID:rRV2N5Xg0
赤急行ですね 分かります
843名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 00:10:59.11 ID:g2o+L8FG0
いや〜、業界に居ても急行と空はかなり評判が悪い
ATCも子守が大変だろな
まぁ、どこにも変なのは居るのは確かだけど
急行は親会社のPも公言してたりする
特に自費組はヤバイ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 20:05:54.66 ID:6m3ca4/20
今年29歳なんですけど、来年度の採用試験で必ず採用されたい…
良い方法はありませんか?
無線経験は携帯電話基地局の保守・付帯試験を1年ほど…
845名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 06:25:22.22 ID:UP51yd5w0
>>844
保守とかって管技になりたいの?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 14:09:18.90 ID:UWoIPk170
航空無線通信士資格を保安大で取らされるんで、採用試験で無線関連の資格・経験が合否に関わることはほぼ無いと思われ
(航空通持ちでも、結局試験は受けることになる。電子工学だかの単位に関連するんで。)
847名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 22:21:52.82 ID:HDYKD0Z20
>>845
>>846
ありがとうございます、管制官か技術官をどっちを受けるのかは未定です
初めて30歳で受けて合格した方はいらっしゃるのでしょうか?
1年ほどかけて英語と英会話を勉強します
大卒じゃないけれど受けます
848名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 11:25:14.20 ID:Hl0m2RyC0
航空保安大学校のホームページで受験資格確認しておけよ
30歳で技術官の受験資格は相当微妙だぞ。
あと、管制官で年齢制限ぎりぎりで入ってくる奴は割といるが、技術官は基本高卒だよ。
しかも研修期間は2年だから現場出るのは32歳とかになっちゃうし
技術官の受験資格が仮にあったとしても採用試験(特に面接)で落とされる可能性は大かと。
仮に受かっても、18〜19の若い高卒勢の中に飛び込む覚悟が必要ですぜ

年齢制限ぎりぎりで初受験合格は聞いたことないんで分からない

公務員試験板に航空保安大学校の試験スレがあるんで、そちらも参考に・・・
■■■■■航空管制官採用試験Part13■■■■■
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1370997267/
航空保安大学校 Runway14〜情報・電子〜
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1383659542/
849名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 10:52:23.89 ID:HMruGleu0
NHKサミーアルゼンチン光金沖縄海焼きそば ニューヨーク反省会ファミレス深夜ランチおしゃべり問題

NHKサミーアルゼンチン光金沖縄海焼きそば ニューヨーク反省会ファミレス深夜ランチおしゃべり問題

NHKサミーアルゼンチン光金沖縄海焼きそば ニューヨーク反省会ファミレス深夜ランチおしゃべり問題
850名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 15:20:34.32 ID:Z7aHcoMG0
あるゲームで滑走路閉鎖の時に使う「All station concern」とは?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 18:23:42.14 ID:p1Oxgna70
"concerned"だと思うが、
直訳すれば「関係する全ての局」
要するにお前ら全員よく聞けやって意味
852名無しさん@お腹いっぱい。
>>850
to whom it may concernが原語かと思われます…・
一般的な解釈→関係者各位
事務英文では汎用語。あくまでも事務文書で使用します。
空港から発信される各局宛て当該空港情報。
「All station QNH xxxx〜〜」「All station run way 34 closed due to ・・・・・」
などとアナウンスされるけど…それでは有りませんか??