【FDA】フジドリームエアラインズ004便【静岡小牧】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
静岡空港を拠点にしたリージョナルエアラインです。

公式サイト
http://www.fujidreamairlines.com/

就航先

- 静岡⇔小松     1便
- 静岡⇔福岡      2便
- 静岡⇔熊本     1便
- 静岡⇔鹿児島    1便
- 静岡⇔松本(札幌)  1便

- 松本⇔札幌     1便
- 松本⇔福岡     1便

-名古屋小牧⇔福岡 5便

富士山静岡空港
http://www.mtfuji-shizuokaairport.jp/
信州まつもと空港
http://www.pref.nagano.jp/kikaku/koutuu/airport/airport.htm
県営名古屋(小牧)空港
http://www.nagoya-airport-bldg.co.jp/

過去スレ
【かまぼこ】鈴与エア【静岡就航】(就航以前のスレ)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1184406929/
【FDA】 フジドリームエアラインズ 001便 【静岡】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1246568919/
【FDA】フジドリームエアラインズ002便【静岡松本】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1265045885/
【FDA】フジドリームエアラインズ003便【静岡松本】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1279927437/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 04:45:46 ID:lWWrb/lM0
関連スレ
【FSZ】 静岡空港 9【2年目にして早くも正念場】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1277521061

【SPK】新千歳空港スレ8【CTS】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1272281208

【僕が主役】県営名古屋空港【4141】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1149852759

【長野県】信州まつもと空港総合スレ【松本空港】2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1261405710

【FUK】 福岡空港スレ 1 【RJFF】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1254059706

@@@熊本空港@@@
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1148741230

【南の】鹿児島空港【ゲートウェイ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1203743864

【KMQ】小松空港と能登空港 その3【NTQ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1234314615

セントレア・小牧・静岡の将来 PART5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1271924819

新規開設、増便、減便、運休情報 15路線目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1288702060/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 16:12:58 ID:4SneB54r0
>>1
スレタイ松本はスルーかよw
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 16:59:32 ID:lWWrb/lM0
>>3
長すぎて松本は入らなかった
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 17:20:00 ID:cgiq9EqD0
スカイマークに対抗してすぐにA380を発注しないと負けちゃうよ
JALの744を引き取って先に運行始める手もあるね
さあ、松本空港も滑走路の延長工事とPBBの改修を始めないと・・
6名無しさん@お腹いっぱい。。:2010/11/09(火) 17:46:22 ID:ow5i6tJe0
とうとう004便までできてしまったか。
マァ、005まではいかんだろ。
このスレが終わるまでに廃業すると思われ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 19:01:05 ID:i0mtXxNx0
FDA支援とPR 松本市が4号機にロゴ・キャラクターを検討

 松本市は平成23年度に、FDA4号機の機体にロゴ・キャラクターなどを入れ、同社の支援と松本市のPRを行う事業を検討している。
 松本市のマスコットキャラクター「アルプちゃん」や、重点施策の「健康寿命延伸都市」をPRするロゴなどが候補。今後、市民などから
意見を募集し決定する見通し。

 総事業費は1600万円の予定で、この内1500万円をFDAへの広告料として支援していく方針。また、松本空港発着路線の機内で
松本の観光情報をアナウンスしてもらう事業、地元企業・団体が4号機で松本をPRする場合に経費の一部を補助する事業などに300
万円を計上し、実施する方針。

                                                                     松本市交通政策課

8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 20:51:37 ID:rR73/FuY0
スカイ、A380?これは大丈夫か?
FDAより先に店じまいする様なお買い物に感じるけどw
005便で廃業しそうなのは、A380買っちゃった場合のスカイとみるwww

しかし名古屋大丈夫かな?コレがコケると安定収入の柱が無くなるぞ。
静岡−福岡の2往復、いけそうな雰囲気が出てきた。
福岡の静岡行き早発を復活して福岡−静岡−松本ってどうだろう?
そんで松本−静岡-福岡でいいぢゃん。
松本から静岡、時間が合えば松本から国際線も乗り継げて静岡がミニハブ化。
運行面で怖い(視界不良)けど静岡と松本ワンセット化でどーよ?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 20:58:48 ID:6Wy6Phb60
時間が潰せる場所が必要
静岡空港となりに金谷大井川娯楽センターが移転すること希望
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 21:17:59 ID:9xERGs1W0
987:2010/11/09(火) 09:22:39 ID:L9h2Jvjd0
>>992
年末年始の航空便が、年末は下り便、年始は上り便から予約が埋まるのは当たり前。
むしろ予約スタート1週間の割には逆便にもそれなりに予約があると思うぞ。

当時の松本−新千歳線は仮に満席でも赤字体質で、MD87が退役し、Q400の数にも
余裕がなかった中で、会社がQ400を増やして毎日運航を維持できる状況ではなかった
のもわかるけど、
地方路線の中ではかなりの需要がある路線を週4便にして、みすみす乗客を逃して
しまったのは、賢明な選択ではなかったと思うよ。
_____________________________________
スタート既に2週間なんだけど。
松本ー千歳 1便のみの話で好調?
松本ー福岡 は悲惨なんだけど…

確かに年末年始の上り・下りはあるが、松本ー千歳において
どちらが上りでどっちが下りなんだ?
羽田や伊丹じゃないんだぞ!上りも下りもないだろう!
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 22:32:58 ID:9xERGs1W0
>>6
確かに005に突入するかしないかでジ・エンドと思われ…
既に静岡・松本・小牧ベースと出尽くして、新路線も小牧ー熊本・松山位だ。
収支の柱であるべき、小牧ー福岡が悲惨な状況で、この新路線が成功するかしないかは火を見るより明らか!
この004も、倒産のJAL不採算路線を引き継ぐ、という利益の伴わない無謀な急拡大でこれまで賑わってきたが、
もうネタが尽きて=これ以上の拡大はなく、尻つぼんでいくのみ。
精々が、
>>7
のような、飛行機のロゴ「アルプちゃん」や「ちびまるこちゃん」が話題になるのみ!

12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 22:36:21 ID:9xERGs1W0
東海地方って
・2大都市の東京、大阪が近く新幹線で2時間以内
・両側に2大都市があるため、それを超えて域外に行く機会が少ない。
(飛行機で行くエリアはたいてい東京・大阪や地域拠点都市の管轄)
・車社会であり、車で行けない場所にあまり興味がない。
・東京や大阪の空港の影響が大きい。
・県外との交流が少ない。


結果静岡・小牧からJAL撤退
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 23:10:04 ID:+l7Gm+v/0
>>10
松本−福岡線は、運航時間がかわって搭乗率アップにつながるかどうか。
先月までのダイヤよりは客が増えてる様子だが。
松本−新千歳線は2往復化してもいけるのではないか。

>>11
小牧−福岡線は、SFJの羽田−関西線並みに、JALに卸す座席数を増やせないか。
九州新幹線もできるので、小牧−熊本は厳しいのでは。
小牧−松山のほうが可能性があると思う。
また、静岡−熊本を1往復飛ばすより、熊本線は廃止して、静岡−福岡を3往復にもどす
ほうが効率的かと。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 23:33:00 ID:unERbAMG0
飛行機使いたくても、やっぱ静岡空港の立地がなぁ・・・

どっかのアフォみたいに新幹線の駅を作れとは言わないが、
せめて特急バスを直行&高速かっ飛ばして駅から30分ぐらいで着くようにしてほしい

15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 23:47:06 ID:9xERGs1W0
見破ったり、小牧ー福岡のF1・F2設定座席数。
F1=6席 F2=20席 だけど先々の予約で、F1に空席があっても何でF2が少しでも予約入ってるんだ?
どちらも予約変更不可で制限条件は一緒なのに? 
わざわざ安い席が空いてんのにより高い席を取るんだ?
キャンセルが出て戻ったからという程、F1が売れてないにも拘らず…
どうよ、社員さん?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 23:56:30 ID:9xERGs1W0
>>13
現実的な考えだ。
コストを考えると、1日1往復しかない路線ばかり単発的に飛ばすより、
JALに卸す座席数を増やして複数便化を図る方が効率が良い。
しかし、破綻したJALが買い上げる価格って…
考えるだけコワイ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 00:11:48 ID:feMk0Are0
>>15
社員さんではないがw、F2は小児運賃があるからではないかと。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 00:28:17 ID:dUKk0gIt0
>>8
>>13
はしごく良い考えだ。特に8は頭のいい人。
敢えて自分が関係者と告げるがこういう方向しかない。
もう新規路線は要らない。
でもうちはジーさんが独善的に決めるし、役員達はジーさんの肝煎りだから
腰ぎんちゃくで右へ倣えだ。
「いちおう」整備担当役員の須川は、本業から逃げてばかりだし。
俺の様な身分で重要会議には出られんしな。
でもうちの連中は上も含め、結構この板見てるし。参考にするかもな。
この板の意見を丸ごと盗み、
福岡−静岡−松本・松本−静岡-福岡 就航 就航じゃなくて機材繰り、運航時間変更+販売開始か?
静岡ー熊本廃止。静岡ー福岡3便化。
整備関連から逃げ回ってる須川がまたしゃしゃり出て、プレス発表する姿が目に浮かぶな。
役員会議で、8さん&13さんのカキコミを自分の意見にすり替えて発言する輩が出てきそうだ。
15の聞いてる座席数はほぼ当っているんじゃない?
76席or84席ーJAL卸席12席=64席or72席 その内F1とF2が約26席 後の40席が全然埋まらんのだ。
JAL売りを増やすしかないが相当叩かれてるみたい。いくらかはおれの身分じゃ詳しくはわからんが。
立上げ当時の役員は何人も実質首になるし、もうやってられんなこんな会社。
19名無しさん@お腹いっぱい。。:2010/11/10(水) 03:20:13 ID:hh94CqY70
>>14
至言。
FSZが抱えている問題点をずばりと指摘している。
全くその通り、静岡、浜松からのアクセスを改善しない限り、
この空港(と某会社)に明日はない。
掛川から無料シャトルバスを運行して、悦に入っている場合ではない。

>>18
つくづく根深いなァ…。
どうなってンだィ、この会社ァ??
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 11:49:36 ID:dUKk0gIt0
悲惨なのは、特に福岡⇒小牧なんだ。
もう絶望的。
運賃をいくらにする・販売収支実績管理・数値分析・予実管理・市場分析
はもう意味を成さない。空しいだけ。そもそも福岡から小牧への人の移動の需要絶対数がない訳だ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 17:20:11 ID:EXfjQLas0
そこは切り捨ててもいいなー
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 21:21:48 ID:ovrcJHDnO
小松、金土日のみの運航になるか
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 23:51:43 ID:mawIGDleP
小牧福岡は悲惨だけど静岡福岡はそこそこいいね

福岡からの需要が無いという大問題があるけど
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 00:28:32 ID:ywWeZ83E0
そろそろ福岡ってのも考え直したほうがいいんじゃないか?
那覇までは直行できなかったかな?
鹿児島でホッピングして那覇そして石垣なんてどうだろうか?
ビジネス客は望めないが客は取れそうだけどな・・・
あとは仙台なんてどうだろうか?
新幹線の乗り継ぎが東京駅であるがそれがないメリットがあり俺は使いたいと思うが

あとF2辺りの料金がせめて普通運賃にしてほしいものだ
どうせ普通で乗っている輩なんてほとんどいないのでは?
ほとんど割引運賃で乗っているんだろ
繁忙期は料金上がるんだろ その辺お願いしますよ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 03:38:05 ID:pGFLWqwl0
九州方面の便は時間帯がそう悪くはないと思うけどない
エーエヌエーの札幌行き(夕方発)や那覇行き(12時半発)みたいなのってもうそれだけでアウト

ビジネスでも観光でも利用しやすい時間帯に出来ないのかなって疑問に思いませんか。。。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 03:57:04 ID:pGFLWqwl0
失礼しました
× 九州方面の便は時間帯がそう悪くはないと思うけどない
○ 九州方面の便は時間帯がそう悪くはないと思う 小松行きは需要というより静岡側にとって変な時間帯なのがネックだったと思う

>24
ビジネスはわからないけど観光面では仙台直通があったら需要ありますよ絶対 市内へのアクセスも電車あるし
東北新幹線の東京―仙台間は混んでて満足度では不確定要素ありそうですものね
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 10:15:47 ID:G0CF5jA9O
静岡駅〜仙台駅 残念ながら新幹線利用の方が航空機利用するより時間かからないんだ。
航空機利用すると乗り換えと搭場待ちで時間かかりすぎ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 13:33:13 ID:iITZAzhy0
静岡から仙台へ行く用事が年に数回あるけど
FDAが飛んでても間違いなく新幹線をチョイスする
静岡から空港行くまでに新幹線で東京に着いちゃうからね
29名無しさん@お腹いっぱい。。:2010/11/11(木) 14:53:52 ID:XQdLLn0L0
それが普通でしょう
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 19:51:27 ID:fUb4Orvy0
静岡から東北方面で航空機が有利な路線は秋田か庄内ぐらいか。ただ需要がないな。
結局静岡って意外とどこへ行くにも便利ってことかな。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 20:16:18 ID:FGZxXFnT0
>>30
隣県の長野、山梨へ行くのが距離の割に面倒くさい。
その他は東海道沿線なら東京名古屋に1時間で行けるので便利。

静岡空港ができる前から、羽田経由で札幌日帰りや、福岡日帰り
出張している連中はいくらでもいる。

ところが、静岡空港使うと日帰り出張ができない。
何のための空港だかw
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 21:03:58 ID:TMZGKNlk0
仙台便は時間以上に値段で全く勝負にならないと思うが。

本数だって、全く勝負にならないし。



33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 23:53:40 ID:ywWeZ83E0
>>32
>仙台便は時間以上に値段で全く勝負にならないと思うが。
 本数だって、全く勝負にならないし。

値段?おれ値段気にしないよ
値段なんてしれてるだろ 往復でも10万もしないだろw

しかし本数だよな 1日1本じゃ使いにくいよな

よくビジネスユースで日帰りが出来る事を言う奴いるが
そんな修行僧みたいな使い方の奴ってかわいそうだよな

羽田の国際化のニュースの中で
「これからは22時まで会社で仕事をして深夜便で海外に向かって朝から仕事が出来るようになってうれしい」
って言っていた奴がいた
おれはこいつは哀れな社畜なんだと確信した

余裕持とうぜ



34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 23:59:18 ID:XeQo+27B0
川勝知事も羽田から韓国に行くそうですね。
値段はともかく本数多くて選択肢あってやっぱり便利ですよね。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 00:23:27 ID:E9FHtp+D0
>>34
> 川勝知事も羽田から韓国に行くそうですね。

JALだったりしてw
36名無しさん@お腹いっぱい。。:2010/11/12(金) 01:21:31 ID:85tJGNm10
>>33
どちらのオボッチャマでいらっちゃいまちゅか〜〜〜?
うらやまちいでちゅ〜〜〜。オジチャンもボクちゃんのように
なりたいでちゅ〜〜〜〜。

ところでボクちゃん、

余裕もとうぜ。(時間のね)
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 09:20:54 ID:b5gAs6pn0
飛ばすとこが無いねー
需要も無いから飛ばせないけどさー
札幌くらいしか無いよね
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 19:31:47 ID:6jiEa13t0
JAL撤退路線の青森ー小牧、福岡はどう?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 21:04:01 ID:OByHp/Bf0
>>38
青森−小牧は、需要が少ない。
新幹線ができる。
東京乗り換えで5時間かかるけど、1日1往復ヒコーキ飛ばしても、1時間に1本ある新幹線を
選ぶ人のほうが多いのではないか。
静岡−熊本・静岡−鹿児島も、同じことになるけど。

青森−福岡は、需要がない。
しかも青森では、静岡や松本と違って鈴与やFDAの知名度がない。無理。
40名無しさん@お腹いっぱい。。:2010/11/12(金) 21:13:51 ID:4MX1nWg+0
賤岡はともかく、松本だって知名度はないがな。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 21:30:23 ID:eo5xbMMi0
>>5
aho

吊りにしても aho
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 21:34:40 ID:eo5xbMMi0
>>9
またマニアックな ww
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 22:13:16 ID:s9xDxt+O0
>>12
>>30
の言うことが全てを凝縮している。

東海地方って
・2大都市の東京、大阪が近く新幹線で2時間以内
・両側に2大都市があるため、それを超えて域外に行く機会が少ない。
(飛行機で行くエリアはたいてい東京・大阪や地域拠点都市の管轄)
・車社会であり、車で行けない場所にあまり興味がない。
・東京や大阪の空港の影響が大きい。
・県外との交流が少ない。


結果静岡・小牧からJAL撤退

静岡から東北方面で航空機が有利な路線は秋田か庄内ぐらいか。ただ需要がないな。
結局静岡って意外とどこへ行くにも便利ってことかな。



44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 22:45:11 ID:6jiEa13t0
>>39
中部ー青森が150人乗りで搭乗率40%台(2009年実績)
青森ー福岡が134人乗りで搭乗率50%台(2006年実績)

というのを見てエンブラならJALとのコードシェアで、
青森ー福岡は小牧経由で1往復(青森ー小牧は+1往復)いけると思ったんだけど無理だよね。

新幹線出来ても5時間連続で乗るのはきついし、飛行機利用者はそんなに減らないと思う。
4時間の壁というものがあるし。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 00:39:58 ID:nLFx79zD0
>>44
やるんだったら新幹線との対抗上、小牧−青森は2往復必須。
そうなるとFDAに6号機が入っても機材繰りが厳しいのと、政治的に、現に小牧から飛んでいる(た)
秋田・山形・新潟・松山・高知・熊本以外への路線が認められそうにないのがネック。
それならあっさり松山あたりへ飛ばしたほうがよさそう。
46名無しさん@お腹いっぱい。。:2010/11/13(土) 01:16:26 ID:QA0H3gg/0
いつまで悪あがきしてんだ。
とっとと店じまいしやがれってンだ。
おっと、そうそう、いつ頃ポシャるか、誰か賭けねーか?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 01:43:01 ID:9iI+qEFj0
>>45
FDA自体は鹿児島に飛ばしたいっていってるんだっけ?
まあ、いま飛ばしているところのが費用が少なくて済むよね。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 01:47:38 ID:P/3O54OF0
>>45
さすがに新幹線で5時間も所要時間があれば1日2往復でもかなり利用価値があると思うけど
航空なら日帰りもできるってのが大きいし、青森で動くのもレンタカーの方が何かと便利な面もあるから
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 08:44:17 ID:FMzglA3X0
>>46
面白いね!
俺は来年8月がXデーと賭ける。
赤字の垂れ流しの状態だが、意地でも就航から2年は続けると思うんだが…
46さんはどうよ?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 14:20:40 ID:ZWwBoBGE0
月に一回単身赴任先の福岡から名古屋まで
利用している者にとってFDAの存在は有難かった
けどね。ANAもJAL亡き後運賃異様に上げてるし
FDAなら14800円で3日前に取れるし、機内は
空いてるから快適だしね。
やっぱり交通機関は競合がないとダメだね。
潰れるなら潰れるで別にいいけど、SKYが福岡と
中部就航するまでもってくれればそれでいい。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 20:15:09 ID:FNm45WA40
静岡空港 先1週間予約状況
http://www.shizushin.com/news/feature/airport/news/20101112075147.htm

静岡⇒小松・熊本・鹿児島・松本・福岡2便目 が、全日ガラガラ空席状態!
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 20:43:12 ID:FNm45WA40
≪年末年始 小牧⇔福岡 空席情報≫
●小牧発着
小牧⇒福岡
12/28 5便全便 十分空席あり
12/29 5便全便 十分空席あり
12/30 5便全便 十分空席あり
福岡⇒小牧
1/3 308便 310便のみ ほぼ満席
1/4 306便 308便のみ 空席やや少なし
1/5 308便のみ 空席やや少なし

●福岡発着
福岡⇒小牧
12/28 5便全便 十分空席あり
12/29 5便全便 十分空席あり
12/30 5便全便 十分空席あり
小牧⇒福岡
1/3 5便全便 十分空席あり
1/4 5便全便 十分空席あり
1/5 5便全便 十分空席あり

………(涙)


53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 21:56:35 ID:58ArojGb0
いつでも予約無しでも乗れる航空会社
っていいじゃん♪
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 22:18:18 ID:VPVfkXy/0
小牧→福岡だと貧乏な奴はどんたく号に流れたり
金ある奴は新幹線がほとんどだろうな


キャンセル不可能だけどかなり格安の帰省チケットとか売り出せばいいのに
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 23:45:20 ID:ruC9QQJRP
小牧福岡はJAL枠は埋まっているみたいだけど平均搭乗率は30%くらいか
客単価も15000円程度だろうし大赤字だろうな
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 23:59:10 ID:qJGw9/FH0
何で静岡ー福岡路線のダイヤを5月当時に戻さないのか理解できない
まじめに会社経営をしてほしい
5月は搭乗率68%なのにね
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 23:59:35 ID:FNm45WA40
>>53
go show ライナーと呼ぼう!
>>54
あと中部ー福岡のANA
>>55
素晴しい!ご名答!
福岡⇒小牧が散々だから30%がいいとこだろう。
F1・F2しか売れてないので、平均単価もそんなもんだ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 00:07:27 ID:wEHEaDdE0
>>56
その話は既にカキコまれている。

>>8
>>13
はしごく良い考えだ。特に8は頭のいい人。
敢えて自分が関係者と告げるがこういう方向しかない。
もう新規路線は要らない。
でもうちはジーさんが独善的に決めるし、役員達はジーさんの肝煎りだから
腰ぎんちゃくで右へ倣えだ。
「いちおう」整備担当役員の須川は、本業から逃げてばかりだし。
俺の様な身分で重要会議には出られんしな。
でもうちの連中は上も含め、結構この板見てるし。参考にするかもな。
この板の意見を丸ごと盗み、
福岡−静岡−松本・松本−静岡-福岡 就航 就航じゃなくて機材繰り、運航時間変更+販売開始か?
静岡ー熊本廃止。静岡ー福岡3便化で運航時間も元通り。
整備関連から逃げ回ってる須川がまたしゃしゃり出て、プレス発表する姿が目に浮かぶな。
役員会議で、8さん&13さんのカキコミを自分の意見にすり替えて発言する輩が出てきそうだ。
15の聞いてる座席数はほぼ当っているんじゃない?
76席or84席ーJAL卸席12席=64席or72席 その内F1とF2が約26席 後の40席が全然埋まらんのだ。
JAL売りを増やすしかないが相当叩かれてるみたい。いくらかはおれの身分じゃ詳しくはわからんが。
立上げ当時の役員は何人も実質首になるし、もうやってられんなこんな会社。
社長肝煎りの須川は、全く役立たずで無用な存在なのに、なぜか居座っていられて…
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 00:20:45 ID:wEHEaDdE0
結局、小牧ー福岡なんて市場がNoと言ってるのだろう。
高速バス(路線バス・ツアーバス)・新幹線・中部からのANA便(12便)で充分。
マーケットから見放された路線を収支の柱にしようとは絶句。
頼む!小牧ー熊本・松山にでっかい魚がいるように!と八卦もいいとこ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 00:21:21 ID:skSewz4C0
難しいことはわからんが、静岡・松本→福岡はそれなりに大事な路線なのは確かだよな

松本発静岡経由福岡を増やせばそれなりの収入になるのでは・・・?


小牧は乗客多い路線あんの?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 00:32:36 ID:wEHEaDdE0
元々J-AIRがCRJの50席で飛ばしていた。
それで需要低迷で全路線撤退したのに、それより一回り大きな機材で
引き受ける事事態、不思議でならない。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 10:22:30 ID:eeYJb2nv0
結局静岡、小牧はさ、地理的に便利なわけで
みんなが言ってるように、敢えて飛行機使わなくてもね。
国内は沖縄くらいにしといて、国際線に特化しか
生きてく道はないんじゃね?

だってそばをフォークで食えって言ってるようなものじゃん
箸だよ箸。

沖縄や海外なら、「そりゃフォーク使うべ」って
意識は高いと思うが。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 12:18:29 ID:vs9PjeqC0
名古屋市北部住民だけど早いとこ小牧から撤退して欲しいです。
週末の朝っぱらから我が物顔でT&Gの訓練しくさって迷惑この上無い
やっとJALが消えて静かになると思ったのに、この有様だよ!!
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 13:32:02 ID:+4UEO+GC0
>>63
死ね
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 17:37:29 ID:et62zO3h0
>>60
松本は地域需要がないし小牧は新幹線の需要とバッティングする。
>>6
「中京圏は中部の一本で十分足りる」
というごく当たり前の結論がでちゃうから早期に廃止できないのが今の小牧の立ち位置
「中部の二本目」というアホなもんを作りたいという土建な理由で生かされてるに過ぎない。

なんでFDAがおつきあいするのか本当に謎だけど。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 19:36:58 ID:wEHEaDdE0
>>62
>>65
仰る通り!

>なんでFDAがおつきあいするのか本当に謎だけど。
付き合ってるのではなく、ただ成功するものと思い込んでるだけじゃない?
ジーさん曰く、
鈴木社長は、静岡空港での利用状況について「思ったより搭乗率が伸びていない」と語った。
名古屋空港に関しては「商圏の大きさは航空ビジネスに参入したころから注目していた。ニーズは十分にある」と述べた。
?????


67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 14:15:59 ID:vUOHy/iB0
11月16日(火)運航状況について

使用機材整備のため、以下の便に遅延が生じております。
【対象便】
FDA141便 静岡ー福岡

また、機材繰りのため、以下の便にも遅延が生じております。
【対象便】
FDA142便 福岡ー静岡
FDA113便 静岡ー熊本
FDA114便 熊本ー静岡
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 19:28:44 ID:bsvHKglV0
小牧ー福岡で普通席又はフレックスドリームで残席19席以下となった便
(11/17-30期間 14日 片道70便対象)
小牧⇒福岡
11/19 309便
11/20 301便
11/23 309便
以上、3便のみ

福岡⇒小牧
11/18 308便・310便
11/19 310便
11/21 310便
11/28 308便・310便
以上、6便のみ

………(涙)
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 23:16:26 ID:QX+hKF4O0
松本・静岡⇒福岡 / 福岡⇒静岡・松本の合算に賛成したが、
あまり意味無い様に思えてきた。
静岡⇒福岡の現行早朝便と福岡⇒静岡の現行遅い便の1便のみにすべきだろう。
松本と静岡で合算したところで、焼け石に水の様な…
機材繰りで2便以上飛ばさないと、そういうダイヤ組めんがね。
静岡から早朝行き・夜帰りで日帰りが可能な便しか需要はないと断言する。
松本なんて都市はSAABのプロペラ機で充分過ぎる。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 00:23:39 ID:/0Tikwbz0
松本にナイトステイがいいでしょ>福岡便
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 02:51:22 ID:aCU9Dl1g0
松本空港は運用時間が短いので、夜間駐機させると機材の運用効率が落ちるので
やめたほうがよいと思いますが。
松本ー福岡線は、小牧経由がよいと思います。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 11:20:49 ID:qCNGefvbP
松本ー福岡で経由便やると電車利用と所要時間が変わらなくなるから利用者減りそう

静岡空港の運用時間延長後に静岡730→福岡915/945→松本1110/1140→福岡1325…
みたいなフライトにすれば始発の電車利用と変わらない時間に
松本(福岡)に着くようになるから搭乗率アップが期待できると思う
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 14:14:01 ID:6jeumOlp0
秋田⇒静岡⇒福岡
青森⇒静岡⇒福岡
函館⇒静岡⇒福岡
札幌⇒静岡⇒松山
札幌⇒静岡⇒大分
札幌⇒静岡⇒長崎
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 19:28:16 ID:NPwJ+mpI0
>>73
その中で、もしかしたらうまくいきそうなのって札幌−静岡−松山だけのような気が。
あとは秋田−小牧−福岡ならあり得るかな。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 21:10:27 ID:524rhIVX0
函館⇒静岡なんか最高にやってほしいけど需要ないだろうな
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 21:21:31 ID:CYfYyhig0
>>73
何が言いたい?
なんで経由地が静岡なんだ?
羽田や伊丹に取って代われる!
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 13:53:39 ID:3xJOMIxL0
FDAのスレだからでしょ
静岡空港からの行き先は多い方がいいが、単独では無理があるだろうし
直行便が飛んでないところを狙って(るかどうか分からないけど)
ついでに静岡の客も拾うって感じかな
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 14:38:48 ID:sGoaPRBV0
静岡に用のある奴以外の人間が、日本国内を移動するのにわざわざ静岡を経由しなければならない理由なんて一つとしてない
>>73のような役目なら既に羽田なり伊丹なりが担っている
静岡経由なんて誰が使う
結局静岡の人間が使わない限り静岡空港から飛行機は飛ばんよ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 15:05:22 ID:dcYR3jGCO
多方面作戦で玉砕。JALの尻ぬぐい作戦も玉砕。
なぜ乗って貰えないのかリサーチしてるのか。そろそろ経営基盤確立しないとマジヤバいのではないか。

F1運賃で札幌まで片道24000円!誰が使うんだよ。静岡空港から車で30分圏内だけど同僚や友人は静岡空港利用など考えづに羽田空港をガンガン利用してます。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 19:18:43 ID:I62n9SxE0
運行先の選定もそうだけど
例えば55割なんかの終わったサービスを
(適応期間が12月25日だとしても)いまだに
ホームぺージにのっけて、混乱を招くようなことをさ。

ユーザビリティというか、利用者の立場に立てない
toカスタマー商売がほんとに下手なんだよね。

>>79のように 何で乗ってもらえないか ってことはさ
小さな点にみえるけど、それが結構大きな判断点になるってこと。
それに気づかないのは客商売として痛い。

営業?運営本陣?広報?どこかしらんが、居酒屋で実施研修でも
してみたら?客商売のいろはから。

81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 19:26:09 ID:I62n9SxE0
静岡の企業なのになぜ熊本の旅行会社?
地域社会とを結びつける精神的基盤「共生」じゃないのかい?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 19:28:21 ID:UXUdnnZf0
>>80
それを言うとANAやセントレアも同じかと。

>>78
セントレアが証明したな。
いくら名古屋経由があっても羽田か伊丹を経由する。
当然静岡などそれ以下。

ただし、「安ければ」利用されるかも。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 20:39:07 ID:xU0UmXEB0
どっちにしても静岡空港からは乗らんw
就航先の都市に用事が無い
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 12:59:34 ID:8b8gGeid0
松本発着路線が結構ガンだよな
松本へ行く人より松本から利用する人の方が圧倒的に多いだろうから
松本を朝出て夕方or夜戻る時間に設定しないと利用価値が下がるんだけど
松本に機材をナイトステイする訳にもいかんし
早朝にどっかから松本へ向かう便を飛ばすとなるとやっぱガラ空き状態だよな
2便体勢にする訳にもいかんだろうし
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 13:18:46 ID:uZKQ+WfL0
広島市から羽田〜広島西の運航を打診されている模様
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 16:05:50 ID:QUpdhJgH0
>>85
広島西飛行場:小型機枠獲得、FDAに打診 東京便復活で市 /広島
http://mainichi.jp/area/hiroshima/news/20101120ddlk34010426000c.html

県が運営からの撤退を決めた広島西飛行場(西区)について、広島市は19日の市議会建設委員会で、
東京便復活に向けた羽田空港の小型機枠(100席以下の1日1便)獲得に向けて、
静岡県の航空会社「フジドリームエアラインズ」(FDA)に打診したことを明らかにした。

羽田空港の小型機枠は、国土交通省が7〜8月に自治体と航空会社を募集。
広島市はパートナー会社としてFDAに打診したが、今秋に名古屋−福岡便の運航開始を控えていたため、断られたという。
小型機枠は応募がなく、継続募集になった。
同市は「引き続き検討を依頼している」と説明し、FDAは取材に「実施の可能性については今後も検討はしたい」とした。


これは完全に、「お断りです」状態だろ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 17:31:28 ID:z/GuYg+r0
FDAを何だと思ってるんだw
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 18:05:29 ID:V6+VEn7Q0
>>87
地方-地方で路線を広げるなんて言っちゃったから、何か勘違いされたんだろうな

やるのは面白いだろうけど、機材繰り大変そうだなw
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 18:17:26 ID:M8GA3fe30
機材をレンタルしてくれて、空港燃料を委託したら飛ばします
みたいな会社にすればいいんじゃないか?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 18:54:03 ID:Zt+Czed90
>>86
やり方次第では悪い話でもないけどな
機材繰りの関係上羽田路線だけでは無理です…って事で、新千歳便も就航させるとか…

もちろん搭乗率保障、その他補助金てんこ盛りなら悪くはない
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 19:00:08 ID:hN7LzM710
まだ茨城には飛ばねーのか?
飛んでくれれば茨城が県の予算で贅沢させてくれるぜ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 19:03:27 ID:t2usL5IA0
>>90
運用の都合上、静岡ー広島西が欲しいところ。
1枠じゃ厳しい。

よい時間帯で飛ばせる羽田ー広島西ー静岡ー広島西ー羽田だと整備ができない。
となると静岡ー広島西ー羽田ー広島西ー静岡となり微妙。
あるいは
静岡ー鹿児島ー広島西ー羽田ー広島西ー鹿児島ー静岡とか?
いずれにしても静岡の会社が羽田に就航するのは面倒。1便ではなく2便枠があれば別だが。

静岡ー羽田ー広島西ー鹿児島ー広島西ー羽田ー静岡なら比較的よいが枠がない。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 19:12:53 ID:CGfDulVa0
羽田欲しさにFDAは食らいつく、に一票。
とにかく、安定収益路線を造ろう。

で、羽田−広島西って収益でそうなの?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 20:03:22 ID:oEbVEtoF0
なんか面白くなってきた
FDA就航当初は3路線でとりあえず1年くらいやって
次の就航先は松山かな?なんて予想していたが
誰も予想していなかった展開になってきた
人生どこでどうなるかわからない
あきらめてはいけない
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 20:21:26 ID:DkxEi9zF0
>>92
鹿児島空港は鹿児島市中心部から遠いから広島⇔鹿児島なら新幹線の方が優位だろうねぇ。
静岡ならまだ勝算もあるけど、大阪までは九州新幹線全線開業によりマジで食われる。

>>93
広島空港は遠いから便数を最低5往復位やれば使い物になるかも。
ただ、もう広島“県”は広島西を見限っていて広島“市”だけが悪あがきしている状態。
FDAの儲けはともかく広島県が首を縦に振らないんじゃないかなあ・・・。

個人的に羽田欲しさの就航なら佐賀空港→羽田空港の午前便が狙い目だと思う。
ここ数年利用者数が安定して増えている路線は全国でもここぐらい。今年も前年より増えている。
ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/dompolicy/363287/

朝の佐賀発羽田行き第一便が6:55発(よくこの時間帯に毎日乗るわと感心する)で、第二便が10:00発。
8時〜9時発の便でFDAクラスならそれなりに席も埋まるんじゃないかなぁ。

ついでにいうと佐賀と日航は年配者を中心に縁が深い(佐賀 日航 松尾 で検索)。
JALのマイルを貯めている連中ならコードシェア便で飛ばせば乗ってくれそう。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 20:49:28 ID:BrlELZoj0
12月29日、30日 静岡〜鹿児島に臨時便が運航される模様。両日とも定期便はほぼ満席。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 22:37:53 ID:46lp+JzH0
>>94
誰もいなくなった空港を標的にして、松本と同じ!
また広島空港があるのにいらない空港、というのは小牧と全く同じ!
どこも就航しない、路線0になるにはなるだけの理由がある。
アイベックスさえ(同じ小型JET)、就航当初広島西を拠点にして、全て撤退したんだぞ。
線の太い広島空港に対し、1日1往復じゃ欠航・遅延をリカバリー出来ず
誰も怖くて寄り付かない。
更にどちらも就航拠点でない羽田・広島西じゃコスト増になるだけ。
しかも広島西は就航0なんで諸々のグラハン料金高く付くぞ〜
周知不足がネックだが(もっとも需要がないのが最大の理由だが)、小牧ー福岡なんて
JALの撤退と同時期に全く同じ便数・ダイヤでも敗戦なのに、周知・認知される前に
ボシャルのは火を見るより明らか。
もっともこういうものにも手を出そうとする程、火の車なんだよ。

これが「人生大逆転」か?????

こんなのに手を出せば墓石に突っ込むだけ。先がないのに死期を更に高めるだけ。
最もこんな、他社が不採算路線で撤退した路線や、就航が無くなった空港へのハイエナ航空
は、社会的存在意義など無いから死期が早まる方が世のためだが…


98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 23:01:05 ID:8bukc9fhP
広島西は30人乗りのサーブでも赤字撤退しているからエンブラで採算が取れるわけが無い
>>93
ANALや新幹線と競合して客単価が恐ろしく低くなるから採算取れないよ
マイルもないから集客できずに大赤字になる
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 23:22:16 ID:8bukc9fhP
http://www.chunichi.co.jp/article/economics/koyu/CK2010111902000177.html

 「日を追うごとに乗客が増えてきている」と話すのは、フジドリームエアラインズ(FDA)副社長の内山拓郎さん(68)。
先月末に愛知県営名古屋空港で就航した福岡線のことだ。
直近の搭乗率は30%程度と目標の65%には遠いが、「知名度を上げればもっと伸ばせる」と語る。
 悩ましいのは、共同運航先の日本航空と、座席販売の仕組みが連動していない点。
日航の販売分が満席になった際でも、FDAが抱える空席へと十分に顧客を促せていないという。
告知の強化で取りこぼしを減らす一方、飛行機とホテル宿泊のセット商品など企画の充実で販売力を高める考え。
「マイレージも検討中」と話す。


小牧福岡の搭乗率30%はやばすぎ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 23:23:10 ID:w526GcIT0
>>90
広島市の金でエンブラ1機買ってくれれば、
静岡−新千歳−広島西−羽田−広島西−新千歳−静岡
で回せるかな。
広島西便のついでに、要望が多い静岡→新千歳の朝便と新千歳→静岡の夜便が実現するw
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 23:31:38 ID:46lp+JzH0
>>89
で思い付いたが、JET燃料調達・販売会社に転じる。
GS経営してるし、お膝元の清水港を輸入拠点にする。
調達などは元々物流会社だし。色々な意味で少しはノウハウが活かせる。
ド素人の航空運輸業からはさっさと手を洗う。
特に規模がでかいだけに、垂れ流している赤字は相当な額。
そうしないと、もう鈴与やグループ会社が可哀相!士気低下になるのも甚だしい。
懸命に稼いだ儲けは給料に還元されず、FDAの赤字に化けるだけ。
兎に角、広島西にも手を出そうとは、かなりの火の車になっているのだろう。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 23:59:44 ID:guvcPLQuP
>>100
「買ってくれれば」と言うのは簡単だけど、広島市の財政力考えたら到底無理
定期便飛んでいた時の広島西は県の財政負担でやっと維持出来ていた程度で…

仮に広島市に替わって広島県が何とかカネ工面したとしても…
三原の山の中から東京便飛ばしているANAが黙っていないでしょ

ANAも本気出せばちっぽけなFDAなんて…って考えていそうだし
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 00:08:31 ID:sqK5Q1rn0
佐賀空港は九州の主要空港で一番手を出してはいけない空港だと思うが・・
大阪便も廃止決定してるし。

朝早い時間帯は福岡空港にたどり着くのが困難だから、日帰りビジネス目的の
利用者と佐賀県の手厚い補助があるからなり立っているだけで、羽田線の搭乗
率は静岡-福岡以下

運賃割高のFDAが入り込む余地はこれっぽっちもないと思う。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 00:11:42 ID:0oaZ6px60
小牧から新千歳に直行便飛ばせないかな、直行便が無理なら秋田経由で
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 00:17:08 ID:uY6Mh7EQ0
>>99
社員の俺でさえ30%台(後半)と思っていたが、30%前後なんだな、ビックリ。
マイレージ効果は、ある程度溜まってきた頃から相乗効果を発揮する。
今からだと廃業までの延命効果はないのでは?
ホテルとの…というのはANAのパクリでJALが始めた楽天トラベルとのダイナミックパッケージ。
JAL程の幹線路線と知名度があれば、効果あり、と想像するが、うちがやっても意味がない。
ANAの真似したJALを更にマネようとしても次元が違い過ぎ、”本当に頭大丈夫か?”
座席管理の仕組みが出来ていないのには感嘆の一言。
ANAは、ADO・SNA・SFJとやっているから経験値からその仕組みが出来上がっているが、
JALはグループ会社以外(グループ会社はどこもAXESS)、こういう形は初めての経験でノウハウがないんだ。
もっともJALが満席でうちがガラガラなので連動してやりとりしても、相当買い叩かれる
だろうが空気運ぶよりはマシ。
ADO・SNA・SFJは裏でANAのシステムableを使っているので出来る事であって、FDAがシステムだけは
独自のシステム開発したのでそれが裏目に出た、といった所だ。この3社もこういう事を
想定しての独自開発は敢えてしなかったんだろう。こういう所を見てもうちの素人さが見えてくる。
今時、システム会社に頼めばシステム位直ぐ出来てしまうが、こういう所が先を読めない所なんだろう。
システム担当はさも自分が作ったつもりでいるが、誰が担当でも今日日出来んだよ。
整備・パイロット以外意味のない仕事やってんだから、もう人海戦術で全員でJALと共有フォルダーで
メモりながらJALと座席のやりとりすりゃーいいんだよ。
特に年末年始に向けてね。
最近、社内の人間が須川が整備担当逃げてるってカキコむから、プレスリリースは副社長担当となった。
これだけは良い事だ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 00:38:10 ID:MHlRO5hm0
>>105
社員乙
いまさらどうにもならないが
JALの座席数を30まで拡大、以降は相互にメールでやりとりして座席移動。
超原始的だが、規模を考えれば十分。

なんならFDAの予約機を社内においてもらって「旅行会社」として予約できるようなシステムにすればいい。
ネット販売分を越えたら手作業にはなるが、そんなの年間数日だろうから原始的に1件ずつメールでやってもいい。

満席になったら、JALシステムからFDAシステムに接続でも良いが。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 01:05:48 ID:uY6Mh7EQ0
>>106
確かにうちの便数というか、うちが満席になりそうな便だけマークすればいい。
そうすればかなり限定的になる。静岡⇒福岡 1便目と福岡⇒静岡 2便目等。
ギリギリJALに売らないでうちで捌くか、JAL売りするかでどう満席にするかの判断だけだ。
予約進捗率カーブが過去のデータで算出できればいいが、過去のデータがないのが厄介。

>>97
の言ってる就航0になった空港のグラハン(地上運搬・旅客・運航支援等)は厳しい。
松本なども鈴与の子会社がやってるが、1日たった2便で他社の受託も出来ず困る。
GSEの費用・保守代もあるし、兄弟会社だからどちらかが足元見る様な事もできんし。。
誰か、広島西は止めろと言ってくれんかな?二の舞だ。

108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 01:21:06 ID:eGm3GWx/0
まあ先に静岡ー四国松山便をやってみようや。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 01:27:49 ID:uY6Mh7EQ0
立て続けにカキコミでしまうが、うちの須川どうにかしてくれないか?
整備担当役員なのに航空整備業務を逃げ回っている、と社内関係者が
カキコめば、有耶無耶にして整備担当役員じゃない、となるし。
こういう人間が金食虫で居る事事態、腹が立ってしまう俺は人間が出来てない証拠?
IBMの元社員ならなんとか役に立つ業務もあるだろうが、社長の傘に入ってしまう性質がある。
社長の傘に入る前に、一歩立ち止まって、「自分に何が出来るのだろう」と自問自答して貰いたい。
貴方の過去の経験なら、航空業界は知らないまでもきっと役立つ業務も出てくる筈だ。
俺の言っている事は間違えなのか?貴方自身胸に手を当てて良く考えて欲しい。頼む。。。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 02:29:03 ID:vfCl0LoY0
>>107
とめるも何も、新聞記事読む限り断ってるように見えるけど?

>>109
FDAのお客様メールに、ここのアドレスはっつけて送ってみれば?
111名無しさん@お腹いっぱい。。:2010/11/21(日) 03:25:13 ID:GbBmcqNE0
>>109
病膏肓に入る、だな。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 08:39:58 ID:Fh9QtLIk0
広島西〜東京羽田はいいと思うけどな。
広島西の方が広島市近いし、なにより広島〜東京は航空機の需要が
未だ見込まれるからね。
やはり、東京に就航出来るとうのは大きい。
ただ、5往復ぐらい便を設定しないと利便性で現在の広島空港に立ち向かうのは
しんどいかもね。

107のいうとおり、現実を考えると整備やフェリーの問題で進出は安易ではない。
あと広島西って旧広島空港だけど、目的があって現在の場所へ変更したのだから
いまさら復活願うのもおかしいけどね。
結局、中部と小牧の関係と同じ・・・



113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 09:55:01 ID:bm05FJpK0
>>95
広島だと就航できそうなのは、羽田、札幌、那覇、仙台くらいかね。
>>97
広島空港はバスで45分とかなり時間がかかるからな…鉄道もなく中部よりもアクセスは悪い。
>>100
自治体で必要経費払ってもらって必要経費+手数料で運行委託ってのを受けつけるのもよいかもな。
自治体からすれば委託するのに一番必要経費が安い航空会社がFDAって事になるんだろうし。
spirit of Hirosimaとかw。
ボディペイントなどもすれば宣伝になるか?
一応競合があれば大手各社も運賃を下げるから自治体にメリットがないわけではないか。
>>112がいうように、せめて羽田に3往復の枠を確保することを条件にするとか、札幌、沖縄線も参入条件にするとかいろいろやり方はあると思う。
うまくすれば1〜2機程度は取れるか?

>>105
鈴与は無計画な可能性wもあるが、スカイマークのようにある程度の規模拡大を想定しているのかもな。
スカイマークなんかは予約システムを自主開発したのが成功の秘訣とされるくらいだから。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 12:25:19 ID:KvrYb73W0
>>109
身内のことは身内で解決してね
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 17:59:12 ID:Q7TtwwzF0
ひかり493号に乗って静岡から広島に行く人って多いのかね?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 18:22:17 ID:zognefK80
FDAの中の人キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

しかし、JALとFDAの間で空席がうまくやり取りできてないなんてもったいなさ杉だよ。
JALとFDAは、整備、運航、乗務員訓練、営業など、あらゆる分野で協力してやっていきましょう、てな
協定を結んだんじゃなかったのか?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 22:39:37 ID:XEBgq1Xk0
>>116
もともとFDAとJALの関係は、同じ機材を導入した縁で、機体整備とシミュレータ訓練の
限定的な提携だった。
FDAが独自の予約システムを構築したのも、当然だったのさ。
それが、JAL破綻で風向きが変わった。
今になってJALの予約システムに相乗りしていればよかったと言うのは簡単だが、FDAが
できた当初は、JALがこんなことになるとは思ってもなかったのだし、しょうがないよ。
もちろんその前提の上で、FDAとJALで空席を融通するしくみは作るべきだと思うけど。
あまり電話とかメールとか人手でやるのも、オーバーブッキングの懸念があるからな。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 22:49:49 ID:pKYMUnUP0
つか広島西からエンブラ飛べない(予定)だろ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 23:48:49 ID:4hYtf9TW0
広島西の滑走路は1800だからねぇ
170でギリ、175は無理じゃないかな

だいいち広島西はググればググるほどその存続が絶望的な状況

120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 00:12:35 ID:B6kd9nfe0
導入機材を73PかA320にして青組の下僕をやったほうがよかったんじゃねーの?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 00:36:57 ID:tlQuW+yN0
FDAでJMBを貯められるようにすればいい
122名無しさん@お腹いっぱい。。:2010/11/22(月) 00:55:11 ID:uEtCqkr50
「広島西−羽田線はいいと思いませんか?」
「大広島には空港は2つ必要!」
「商圏の大きさには航空事業に参入したころから注目していた」
       ・
       ・
       ・
 
どっかのダレかさんが抜かしそうな科白…。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 01:02:54 ID:kes1qZkE0
>>119
いや、滑走路短縮予定だから、っちう話な。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 01:18:59 ID:wj3bbZsP0
さすがに、1,360mじゃどうしようもないな。
FDAも及び腰というか相手にしてないのもわかる気がする。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 01:41:09 ID:3CRoiYgV0
>>122
まさしく東海3空港問題w
それが山陽3空港問題に発展w

小牧、中部、静岡
広島、広島西、岩国
状況的には近い。

関西3空港問題で懲りていない航空当局。
関西3空港問題→北九州3空港問題→東海3空港問題→関東3空港問題→山陽3空港問題

※この中で言えば、各空港が一定数の便数飛んでいる関西が一番マシというのが現状。
佐賀空港、小牧空港、茨城空港、広島西&岩国
これらは伊丹以上に扱いにくい。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 12:27:46 ID:Fxub+nTW0
なんだ
広島西はエンブラ使えないのか
論外だな
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 15:33:53 ID:SLY5M7zJ0
名古屋人だけど当地でのFDAの知名度の低さは全米が涙するレベルだしねぇ
「え?今も小牧から定期便が飛んでるの?」って感じの人も多いのよ・・・
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 16:18:42 ID:+pBLfbIC0
広島西は昔JASのA300が1就航してたよね。10年以上前だけど。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 18:38:55 ID:SdcRKPecO
オレンジ今日どこ飛んでる?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 18:48:35 ID:clvByUXp0
6号機マダー
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 22:41:33 ID:BpI7aXzP0
しまいには市街地に近い小牧と伊丹と広島西をそれぞれベースにして中部や関西や広島を発着する大手に対抗していきたい・・・みたいなことを言い出したりしてね。
132名無しさん@お腹いっぱい:2010/11/22(月) 22:56:02 ID:dlp2Ug+R0
>>128
1800m滑走路でもA300が離着陸できていたことには驚愕していたが。
今でもその理屈がわからん(客数制限で搭載燃料もセーブしていた?)。
がしかし、1360mになっちゃどうしようもあるまいに。。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 23:14:42 ID:rY/lfH8Z0
石垣の1500で735や734が離着陸できるのに
1800の広島西ではE170といえども出来ない理由ってあるのですかね?
素人的な質問でスマソ

それにしてもちょっと小牧以上に無理ありそう
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 23:14:50 ID:CJfOXN010
【雨天欠航情報】 11月22日の運航情報
FDA204 福岡 →松本 ★松本空港悪天候の為、到着地は名古屋空港へ変更となりました。
FDA203 松本 →福岡 ★機材繰りのため、欠航とさせていただきます。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 23:34:41 ID:7OFR5bMB0
広島空港なら参入しない手は無いんだけど、西広島飛行場はな・・・

こんな静岡よりも廃港寸前のところを支援するより、福岡線の増強した方がいいでしょ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 23:36:25 ID:ezoZIl/GO
俺は思うんだけど 羽田便を少しでもやれば知名度って上がると思うんだ。
やっぱり地方の情報は東京のマスコミが東京のフィルターを通して全国に発信するから
地方でいくら頑張っても在京マスコミに取り上げて貰えないのに
羽田便を少しやれば全国放送でカラフルな飛行機もつ航空会社があります
とか台風情報でJALやANAやSKYに混じってやってくれるだろうにな。
まあそれだけ日本は東京一極集中なんだけど。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 23:46:52 ID:Ri9QAY110
>>133
いまはともかく、1360mになることが決まってるんだから、
わざわざ投資する必要性がねぇ。
いくら羽田線って言ったって、条件が悪すぎる。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 23:47:03 ID:e2clWamK0
>>136
羽田に期待しすぎ。
羽田=福岡便ならまだしも
知ってらうだけじゃ意味なし。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 23:56:18 ID:rY/lfH8Z0
ところで小牧〜福岡の5往復ってANA(中部発)や新幹線があるから
過剰気味にも感じるけど、これはただ単にJALから引き継いだ関係かしら...
小牧〜熊本〜静岡〜熊本〜小牧(静岡〜熊本〜小牧・・・)
みたいな運用とかどうでしょうね
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 08:45:42 ID:iDSnE6IT0
静岡−小牧−高知−小牧−静岡やっちくり〜
静岡からの直行では勝負にならんから小牧経由でw
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 09:52:24 ID:esguNwJd0
今は坂本竜馬のにわかがいるから高知が人気あるけど
それが去ったら需要ベタ落ちするので
四国で考えたら高知より松山の方が優先順位高いでしょ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 10:18:07 ID:bVS37NJY0
松山って言ったら道後温泉だけど、温泉なら伊豆にもあるからな、っていうのが
静岡県民の発想。同じく愛媛の人も伊豆まで温泉に入りに行こうとは思わないんじゃないか。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 12:29:35 ID:xO1Kn3zk0
>>140
小牧経由ってないだろー。
静岡空港‐小牧空港より、静岡駅‐小牧空港のが下手したら早いぞ。
静岡‐四国‐鹿児島ぐらいなら可能性あると思うが、
新幹線より早く鹿児島につくってのが最低条件だな。
まあ、FDAは静岡空港発の新規路線はないといってるんだから、
夢見る分にはかまわないけどね。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 14:16:27 ID:K6OZ4Ybg0
>>136
羽田はエンブラは乗り入れできない。

>>139
小牧〜福岡は過剰ではない。過剰なのは空気輸送の中部〜福岡。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 14:57:50 ID:8IgIB2Xf0
>>144

羽田はCRJ,DH3など(要するに60席以下)の機材の乗り入れができない

エンブラやCR7は乗り入れできる。

ERJはJALが山形、宇部、白浜、熊本線に入れてるよ。
146名無しさん@お腹いっぱい。。:2010/11/23(火) 15:34:01 ID:p4gM4Oru0
46ですが、49の方見てッかな?超遅レスVeryスマソ。
(だって、コイツらすぐにオイラのことハブにすんだもん)

そうさねェ…、もうちっとやんじゃねーのかナ?
この会社のメインラインはモロに九州新幹線の影響を受けちまう。
静岡・小牧から西にばっか向かってンからな。
もちろん大打撃だろうが、なんだかんだ言いながら1年は様子を
見るンじゃねーの?
その間に、静岡・小牧からそれぞれ札幌、仙台、那覇なんかに食指
をのばして悪あがきすンだろうけど、そいつも焼け石にWaterってナ
もんや三度笠で、再来年の3月に悪運尽きるッ!と…。
まァ、こんなとこかナ?

で、取りあえずオッズを考えてみた。

2011年1月〜3月 10倍
2011年4月〜6月 5倍
2011年7月〜9月 3倍
2011年10月〜12月 3倍
2012年1月〜3月 2倍
2012年4月〜6月 3倍
2012年7月〜9月 5倍
2012年10月〜12月 10倍
それ以降    1000000000000倍

さァて、お楽しみ〜〜〜〜〜〜。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 16:53:19 ID:yzPCZDRU0
>>145
羽田ー三宅島線は、DHC8-Q300(56席)で運航していますが。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 18:56:57 ID:yYP1aUZ00
離島路線は例外
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 02:51:39 ID:vP+g5O2S0
>>146
俺は、2011年7月〜9月に賭けるわ。
意地でも2年は続けると見た!
だけどこのオッズ、単なる悪ふざけじゃないな。
倍率がにょ〜に現実的だ、感心するわ。
兎に角悪あがきは止めて、無意味なJET燃料使ってないで
地球環境のため、汗水流して働いている鈴与グループ社員達
のため、足を洗って地道に本業に精を出しな。
ジーさんも散々だがいい夢も見ただろー。
ポシャったらIBM崩れの須川達役員は、鈴与の社員になるのか?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 16:59:35 ID:0ibPd80E0
静岡=鹿児島線に年末年始臨時便

2010年12月29、30日
2011年 1月 2、3日
静岡1315−鹿児島1500
鹿児島1530−静岡1655

http://www.info.fujidreamairlines.com/company/press/doc/101122.pdf
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 20:55:43 ID:PcUHAZ5A0
静岡からその時間帯に臨時便を出すなら
新千歳か福岡便にすればもっと席が埋まるのに
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 22:31:54 ID:rTPV/Kqg0
>>151
もしかして九州新幹線開業後、静岡−熊本廃止、静岡−鹿児島2往復化を探ってる
のではないか・・・
というのは勘ぐりすぎ?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 23:24:13 ID:vP+g5O2S0
>>153
静岡ー鹿児島が2往復出来るほどの需要があるか!
たまたま年末年始は臨時便出せたが、搭乗率は熊本も鹿児島も
どっこいどっこいの低迷さだ。
逆に1年で1番の稼ぎ時に、1日たった1往復しかしない路線で
満席にならない程悲惨な状況は、末期症状と言える。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 17:34:13 ID:WO84+J8J0
空席があるなら安く体験搭乗させてくれないかなあ。

条件は
1.出発前1時間から受け付けして30分間しか受け付けない。
2.空席のある場合のみ受け付ける。
3.折返し便で必ず帰ってくる。(行き先で降りるのは認めない)
4.料金はF1ドリームの片道料金で往復乗れる

で、どうでしょうか?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 17:52:58 ID:2LuSRj8r0
>>153
むしろ1往復の方が撤退リスクがある。
なぜなら1往復だと往復のどちらかまたは両方が時間帯が悪いから。
しっかり考えた2往復(午前と夕方以降)ならば利便性が高くビジネス客はともかく
観光客なら間違いなく集客できる。

※小牧ー秋田・新潟のJALみたく意味不明な2往復(撤退の予行ダイヤ)
ならば意味がないが。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 18:01:58 ID:2LuSRj8r0
あと、熊本空港は不便で、意外かも知れないが
県南部の場合、鹿児島空港からのアクセスと大差ない。

県北部や熊本市内は福岡便を使うことも多い(空港直航バスは福岡行きも熊本行きも本数は同等)
なので期待できる。
JALコードシェアで小牧ー鹿児島も飛ばしてくれたらありがたい。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 18:12:52 ID:KtNmtOCD0
空港の運営時間の問題もあるけど
札幌に朝9時ころに着いて21時ころに静岡に着くダイヤをやってほしい
静岡でそれが可能なのはFDA、あなたしかいない!
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 18:17:13 ID:9yPCrg7F0
鹿児島なら見どころいっぱいあるから、朝夕2往復になれば使い勝手がよくなって観光客は集まるはず。
今年春のお茶の時期も搭乗率が跳ね上がったし、鹿児島はビジネスでも一定の需要はあると思う。

今みたいな中途半端なダイヤがいちばんよくない。
機材繰りの都合とはいえ、熊本に昼すぎに1往復、鹿児島は午後に1往復じゃあ、どちらも中途半端すぎる。
それよりは熊本やめて、鹿児島に集中したほうがいい。
あと、鹿児島からさらに奄美とかどうかな。夏季限定で延長運航とか・・。

スレ違いだけど、知覧の特攻隊の記念館なんかとてもよかった。涙が止まらなかった。
静岡県人にとってはちょっと遠いけど、皆、いちどは行くべし、と思った。

159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 19:51:39 ID:1kXG53CU0
>>154
良いアイデアじゃない?
静岡⇒福岡の1便目と福岡⇒静岡の2便目以外は
全便せっせと空気運んでんだし。
名付けて「体験搭乗割引」 リニアも有料体験搭乗するみたいだし。
小牧⇔福岡はどうもならんな〜 普通席が○ばっかだ。△すらない。
5便張ってるここが正に収支の柱だろ?
本当に就航後2年も持たんのじゃないか?マジで…
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 20:23:53 ID:Sqjpfw/p0
jalにもうちょっと売ってもらえばいいのにな…
もったいない。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 20:51:27 ID:s02ActjI0
それならガンダムがあるうちに、福岡−静岡日帰りツアーはどうか。
福岡発142便・静岡発149便のみ利用可。
当日朝、空席がある場合のみ催行。
平日2万円、土休日3万円でレンタカーまたは空港−静岡駅の往復バス乗車券つき。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 21:58:45 ID:COmhBZ/N0
いくら九州新幹線できたところで
熊本まで6〜7時間かけて行きたいと思わんがな
朝早い時間で飛び夕方帰ってくる方が利用者拡大できる元だが...
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 22:41:10 ID:uX6Pm6V40
>>157
そのダイヤで飛ばしてくれたら、俺は最低月1回、繁忙期は週に1回は確実に使う。
新千歳便は日帰りができないのが静岡空港最大のネック。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 22:45:40 ID:0U3gtHVx0
>鹿児島からさらに奄美とかどうかな。

どっかのスカイマークさんみたい
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 23:13:00 ID:7J/UQig00
鹿児島は離島便のハブ空港みたいな役目しているんだからそれらに乗り継げないと。
今の鹿児島便では乗り継げない。
ロケット上がる時、種子島に行きたいけど今のFDA鹿児島便は使えないよ〜
帰り専用ぢゃんw
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 23:53:35 ID:1kXG53CU0
これだけ機材増えたんだからいい加減、
他の新規航空会社SFJ ADO SNAの様に「月間搭乗実績」報告を出せ!
義務だろ!
SFJの様に四半期収支状況まで出せ、とは言わないが。あまりにも可哀相なんで…
全座席数 搭乗人数(ここは無償も多いが含めて構わん) 利用率を
まぁ全座席搭乗率40%前後じゃ隠したくもなるか〜?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 00:08:19 ID:kv62rV400
 「日を追うごとに乗客が増えてきている」と話すのは、フジドリームエアラインズ(FDA)副社長の内山拓郎さん(68)。
先月末に愛知県営名古屋空港で就航した福岡線のことだ。直近の搭乗率は30%程度と目標の65%には遠いが、
「知名度を上げればもっと伸ばせる」と語る。

年末年始が日に日に近づいてるから増えるのは「当たり前の事」だが、
ここは予約状況見ると益々減っているような気がする。
普通の航空会社はIT5を運用するが、ここはIT10だそうな(汗)
座席数が少ないクセして…
恐らく手仕舞い後、集まらずにボシャッた分が戻ってきてんだろう。
悲惨を超えて哀れだな。


168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 13:47:20 ID:h50ES3A5P
2010年8月 提供座席数 搭乗者数 搭乗率 シェア

FDA 43,884 27,252 62.1% 0.33%

2010年9月 提供座席数 搭乗者数 搭乗率 シェア

FDA 42,109 22,065 52.4% 0.29%
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 22:55:19 ID:z/G5tQ20P
777で乗客56人しか乗ってなかった某大手よりマシ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 23:14:36 ID:NoSUSGQ50
こんなのあったよ
JTB中部、県営名古屋空港発着のFDAチャーター機で行く奄美大島3日間を発売
http://www.mylifenote.net/006/jtbfda3.html
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 23:24:54 ID:NoSUSGQ50
>>170
これにプラスだが
JTB トラベランド名古屋エアポートウォーク店で
12/4(土)に、FDA就航記念イベントを開催するみたい。
http://www.jtb.co.jp/shop/ShopOther.aspx?shopid=831&branchno=12
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 23:39:46 ID:kv62rV400
>>168
本当か?それは思った以上に善戦してんだね〜
8月の搭乗率が62.1%か〜 これが本当だったら見方変えちゃうよ。
11月も出来次第教えてくれ、勿論小牧ー福岡の分入れてね。
これだけさほど悪くない実績なら、何故にリリースしないの?
何故隠すのよ?不思議?
静岡新聞ONLINEの「静岡空港」サイトで10月の搭乗実績は確か40%台
だったが、あれはうそ?
見直そうと思ったら、このサイト削除されてた!誰かの差金?
ついでに有償搭乗率も是非教えて下さい。是非是非。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 23:53:48 ID:kv62rV400
>>168
http://www.shizushin.com/news/feature/airport/news/20101102000000000012.htm
ゴメン。あったよあった。
10月搭乗率
FDAの福岡線は日本航空が運航していた前年同期より7・2ポイント低い55・7%。
熊本線、鹿児島線は53・5%と52・4%とそろって50%台だった。
札幌線は67・3%と前月より10ポイント以上低下したが、
来年3月に撤退する小松線は10ポイント近く上昇して32・8%。

40%台なんて言っちゃてゴメンね。静岡発着は並べて50%前半だったね。
だから168は本当だ!
でも11月の小牧ー福岡や松本発着を含めると、40%行かないんじゃないか?
圧倒的に便数の多い小牧ー福岡が30%、松本ー福岡は1往復だけだけど50%弱だし。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 23:56:17 ID:9kFqaJ1t0
ボーイング767に乗客乗員30人の某社ってどうなの?

http://unkar.org/r/news/1255247613
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 23:58:47 ID:kv62rV400
http://www.shizushin.com/news/feature/airport/news/20101126080647.htm
静岡発着、先1週間の予約状況です。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 00:24:17 ID:YZzHOyR60
>>175
ガラガラって事か。でもこれは静岡発だけだよね。
弱い就航先発(=静岡着)はもっと酷い状況ってことか。。
であれば、全便搭乗率はやっぱり40%で間違えないのでは?

小牧ー福岡はいつまで5便体制でやるんだ?
減便したら、益々ANA便12本ある中部空港に逃げられるし。
ましてや新幹線に太刀打ちできないしね。
これがまさに”蟻地獄”って所か?
就航後2年継続は危ういってとこか。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 00:33:37 ID:YZzHOyR60
>>167
IT10って本当か?
10名集まらんかったら催行しない旅行商品って事でしょ?
なんでGIT=IT5にしないのよ?
その方が集客図れるでしょ?
時々登場する社員さん、教えて!
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 00:37:25 ID:YqyRl6IK0
8月は一年を通して一番航空利用が多い月

逆に言えばそれ以上はないということだべ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 00:56:34 ID:sVigGr6/0
>>173
わざわざ新聞記事漁らなくても、静岡空港公式HPから見れるよ。

富士山静岡空港の利用状況
ttp://www.mtfuji-shizuokaairport.jp/outline/airport/20090910085110/index.html

平成22年4月〜10月までの搭乗率(FDA関連)
札幌線 76.4%
小松線 33.7%
松本線 59.9%
福岡線 54.0%
熊本線 47.4%
鹿児島 53.5%
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 01:20:19 ID:Cf7vROggP
松本空港平成22年6月〜9月までの搭乗率

札幌線 82.5%
福岡線 43.9%
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 04:03:46 ID:VzvFMdc60
>>179
この松本線のデータは10/31のみなんでちょっと参考にはなりませんね。
毎週静岡新聞に掲載される空席情報を見るかぎり、半分埋まっていないかんじです。

>>180
期間が異なるので179とは単純比較できませんね。
福岡線の低さは時間が悪いということで、10/31から改訂。そのあおりで熊本線と
鹿児島線の時間が不利になった。
静岡より松本を優先するなら、FDAは静岡から出て行けばいいのに。
あんまり静岡県民ばかにするなよ。
おじさんは怒っています。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 10:12:59 ID:VgujWDCK0
小牧っていつやめるの?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 20:21:29 ID:LoZN2lsZ0
就航わずか半年で努力することなく福岡便をあっさり減便した時に
応援する気が萎えた。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 20:51:12 ID:LoZN2lsZ0
マイレージやれば無駄に乗ってやる
GSも鈴与にしてやる
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 21:44:28 ID:YZzHOyR60
>>182
それはFDA社員、役員、ジーさんも分からないだろう。
誰が口にするか、下手な事言って薮蛇にならない様、みんな様子を見合っているんだろー
その様子が手に取るように分かっちゃう。
名古屋⇔福岡って、昔は新幹線も殿様商売で値段下げなかったが、今は色々工夫している。
中部にANAが、B3中心に12便も飛ばしていれば、ANA vs 新幹線で小牧など目が行かない。
おまけに高速バスも結構色々な会社が運行してるし、”夜寝ながら移動”は反って価格だけでなく
時間節約にもなり若い層中心に決してバカにはできない。
小牧から違う就航先と言ったって、小牧自体に存在価値が無い。
かと言って他の路線は全て1日1便ばかり(静岡ー福岡のみ2便)でコストが嵩むだけ。
減便すれば益々客離れ現象が起こる、誰かが言ってる 蟻地獄 状態だ。
5機も揃えちゃって、更に計画は7機だし、止めるに止めれず。さあ、誰が口火を切るか?

186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 21:48:38 ID:MDh8eLRZ0
>>185
外部の人間ですが、猫の首に鈴の話を思い出してしまいましたw
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 21:51:42 ID:Lg8NIkYX0
知名度が低いのが致命的
逆に言えば
知名度が上がれば飛躍する可能性がある
でもその知名度を上げる方法が・・・
経営陣の力量しだいだな
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 23:03:27 ID:O4jnNwD60
なんだかんだと言ってもヤッパリ運賃が問題なんじゃないの?
スカイは名古屋千歳5800円からだよ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 23:44:39 ID:YZzHOyR60
JALの撤退後、即全く同じ便数・ダイヤそのまま物まねで引き継いだので、
知名度・認知度の問題ではないと思う。
需要そのものが無いだけでしょう。
SKYのスカイバーゲンは2ヶ月前即日・即時売れてしまう客寄せパンダの様なもの。
ここの運賃もそう高いものではない。
小牧空港のニーズそのものが問題だ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 23:53:36 ID:YZzHOyR60
SKYの中部発着新路線は、「中部 - 札幌」「中部 - 茨城」「中部 - 羽田」の3路線。
中部ー羽田はいい所に目を付けた。
新幹線殿様区間で、格安チケット屋でも、正規運賃の200円引きしかない。
絶対当ると思う。
FDAはただJALの不採算撤退路線を引き継ぐ、という小学生的知恵しかないアホだ。
小牧に絶対将来は無いと断言できる。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 23:59:37 ID:YZzHOyR60
しかも中部の24時間運用を利用して、中部ー羽田は遅い時間帯に飛ばせる。
かなり当りそう。
小牧ー福岡、もっと頑張ってね。せめて普通席の予約が○から△にしようよ。
ず〜と○のオンパレードだね。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 00:08:37 ID:SDvoO6xg0
客寄せパンダも無いじゃないか
スカイ名古屋札幌普通運賃9800円だよ
弱小新規航空会社がとれる一番の宣伝文句は運賃しか無いと思うがね
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 00:26:32 ID:iryGvokZ0
>>188
>>192
安い価格 = 一番のPR、集客力だ。仰る通りだ!

でもSKYはB6で就航。座席数が違う。
1機当りの収入=搭乗率×販売単価×座席数
座席数が少ない中で販売単価は下げれない。

あとSKYは保有機材14機。スケールメリットが違う。
航空会社はある一定度以上の規模に達すれば、保有機を増やした運航コストは
もうほとんど変わらなくなる。
そこまで、収支の柱である幹線を中心にたどり着いた勝ち組だ。
FDAは完全なる負け犬だ。

194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 00:47:22 ID:sfdHwHsH0
>安い価格 = 一番のPR、集客力だ。仰る通りだ!
確かに
このデフレ状況じゃ低価格が一番の魅力だ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 00:52:59 ID:QeCOhEtN0
陸上の交通機関との競争が激しい日本は、今後絶対に格安航空でないと生き残れなくなってくる
ここも早いうちに路線転換したほうがいいよ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 04:18:48 ID:F83pLFr80
>>195
転換はいつでもできるからしばらくは様子見をって事じゃないのか?
FDAのモデルだと人件費が低いから50%程度の搭乗率でも利益が出せるのかもしれない。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 09:32:14 ID:iryGvokZ0
>>196
76席・83席クラスで搭乗率50%じゃ赤字の垂れ流しだ。
事実、プレスで搭乗率のいい松本ー千歳で、”路線別収支黒字化へあと一歩”
と社長自ら発言している。
運航コストは人件費が多少安かろうが、掛かるものは掛かる。
しかも1日1便が多い中、コストが嵩む。
黒字化の搭乗率ベースラインは少なくとも松本・静岡ー千歳の搭乗率が目安だ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 11:57:30 ID:fDfRdGcxP
松本・静岡ー千歳のあの搭乗率で採算が取れないなら黒字化なんてありえん

着陸料の減額などの公的補助を受けるために赤字だと言っているだけなんじゃないか
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 12:03:09 ID:6M3zwgI50
本当に千歳線のあの搭乗率で赤字だったらANALも驚くほどの高コスト体質だね
そんな状態ならすぐにでも航空事業なんてやめた方がいいと思うがw
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 12:22:57 ID:q9dHRYe80
高コスト体質というよりも高コスト路線だってことだ。
1日1便のために地上スタッフ配置するような路線だけ発着時間だけ時間雇いのパートにできないだろ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 12:53:00 ID:dXLBT/300
中部-羽田の夜間 22:00〜06:00を1時間ヘッドで飛ばしてくれれば...
あ。。。羽田はいいとして、中部にはどうやっていくんや?(ワラ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 21:12:30 ID:iryGvokZ0
>>200
その通り!
松本空港なんて、他社の業務受託も出来ないし、1日たった2便のために
人を雇い、各種GSAを購入し、維持管理していかなければならない。

でもそれは1日5便ある小牧も同じ事。
他に就航便は無いし、初便出発便処理と、最終便到着処理まで
間延びしているので、同じスタッフで頭から尻尾まで出来ない。
たった自社便5便で1日2交代となれば人員も嵩む。

静岡空港の様に、国際線含めた他社便の受託が出来なければ、
松本線も小牧線も高コスト路線だ。
しかもそれに見合うだけの収入が、全く付いてきてない。
燃油費・税だけでなく、赤字の垂れ流し状態だ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 21:24:49 ID:iryGvokZ0
名古屋へよく行き来する俺としては、SKYを是非利用する。
羽田ー中部もSKYバーゲンを設定してくれ、頼む!
これに対抗して新幹線も少し安くなれば、願ったり叶ったりだ。
>>20
名古屋は車社会だから、近郊都市まで・へ家族が迎えに来るんじゃない?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 21:41:35 ID:w5Q3UbsO0
>>185-186
いい加減、誰か鈴付けに行けよ。
会社名「鈴与」だろうが! w
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 22:01:09 ID:Bagjz1Vp0
   ∧∧
  (,,゚Д゚)  ∬   山田く〜〜ん、>>204さんに
pく冫y,,く__) 旦   座布団あげといて〜〜〜
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
TTTTTTTTTTTTTTTTTTT

206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 22:02:43 ID:iryGvokZ0
>>204
そうだね。鈴与社員が一致団結して声高に叫ぶしかない。
非上場で組合もないだろうけど、組合なんて形式的な組織が無くとも
言うべきだろう。
ノルマ課せられて、必死に稼いだ金のほとんどがこの赤字垂れ流し航空に
行くんだからね。
いくらワンマン経営者であっても、いざという時に備え、
逃げ道作って大量退職も辞さぬ、と臨めば?
外部の人間が口出しできない事情もあるだろけど。。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 23:29:55 ID:iryGvokZ0
>>204
205の言うように、あなたはうまい!
そのカミソリの様に切れるギャグで、鈴与の方々の「謀反」を促すでしょう。
ジーさんの首に”鈴”を”与”えて下さい!でないと止血が出来なくなるぞ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 23:34:44 ID:iryGvokZ0
ジーさんの息子は鈴与の役員なんでしょ?
NCAにも出向していたらしいが、FDAとの関わりは今の所ないの?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 00:26:11 ID:O1zSckt60
おジーちゃんの息子は何の関わりもないが
将来継かせたがっているのは確かだ
でも今の状況じゃ無理なのはジーちゃんなりに分かっていて
最近イライラしていらっしゃる
鈴与の反発も気にしてんじゃないか?とにかく機嫌悪そう
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 00:32:59 ID:O1zSckt60
フジドリームエアラインズは富士山静岡空港の開港を機に、
激戦の航空業界に新規参入した鈴与(株)100%出資の会社です。

松本青年会議所が4月第一例会と称しまして、
フジドリームエアラインズ兼鈴与(株)の社長の鈴木 与平氏をお招きし、
地方空港の必要性と明るい未来像についてご講演いただきます。

富士山静岡空港という地方空港を拠点に勇躍を目指す
フジドリームエアラインズの経営理念は航空業界だけにとどまらす、
地方において経済活動をしている私たちにも大いに参考になるものでしょう。

演題「信州まつもと空港の明るい未来」
・ 信州まつもと空港の現状分析・明るい未来像の提示ほか

ご関心のある方は、直接会場まで足をお運びください。
入場は無料となっています。

この位元気だ!
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 18:53:22 ID:oBDMYUZ60
>>208
地元紙によるとジュニアは昨日の総会で鈴与本社の常務に昇任した模様
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 21:04:48 ID:jvdQZ4z00
>>211
ジュニアって年いくつ?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 10:02:29 ID:EwZvXhWp0
JALとのコードシェアって、むしろデメリットばかりで失敗だったのかな?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 11:54:41 ID:DobEOsbW0
>>213
JALもコードシェアなんて中途半端な形で静岡に居残らず、スパッと絶縁する方がいいんじゃないか?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 13:58:07 ID:OQvGag6X0
JALとしては、完全撤退してない、松本・小牧にいくらかは
協力・貢献・恩返ししているって姿に見せたいのでは?
でもいずれは完全撤退するんじゃないかな?
そうなったら1番困るのはFDAだ。自社販売力では売り切れない事は明白だ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 15:20:14 ID:EwZvXhWp0
平成22年11月  信州まつもと空港利用状況
(1)福岡線 52.5%
(2)札幌線 69.6%
(3)静岡線 34.6%
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 18:47:37 ID:YZJQxRvE0
>>212
35歳独身
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 19:12:14 ID:DobEOsbW0
>>217
若いね。
在任中にFDAの事業が泥沼化して、火ダルマになって詰め腹切らされるより、事業撤退を選ぶだろう。

言うまでもなく、Gさん昇天のタイミングで。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 20:10:41 ID:Bqn33ZWJP
FDA 静岡路線11月搭乗率

小松線 33.3%
松本線 35.0% 
福岡線 63.4%
熊本線 41.8%
鹿児島線50.7%

静岡札幌 15.7%
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 20:57:19 ID:LjUwssPH0
>>218
もともとここは5年で撤退じゃなかったっけ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 00:15:11 ID:XZDAfiEb0
>>219
FSZ−CTS 15.7%?
こんなに悪いの?
FSZからの乗客を機材の定員で割っただけじゃないの
まずはソースを示していただきたいものだ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 00:54:03 ID:GdVmvenr0
松本空港の利用者実績
http://www.pref.nagano.jp/kikaku/koutuu/airport/sonzoku/riyoujyou2211.htm
札幌線 3362人 69.6%
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 01:09:16 ID:eso66k5K0
>>219
新幹線もできるし、福岡線でも補完可能な静岡−熊本は廃止が妥当だな。
静岡−松本は、それだけ見れば廃止が妥当だが、松本−札幌が好調なので、
送り込みとして維持するか。
静岡−鹿児島は、もうちょっとがんばれば何とかなりそう。
静岡−松本や静岡−鹿児島もJALと共同運航にして、JALにもチケットを
売ってもらったらどうだろうか。

>>222
松本−札幌線は、複便化すべきだな。
静岡→松本→札幌→松本→札幌→松本→静岡で運用すればいけるだろ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 01:11:38 ID:psco4naz0
何で各路線一日一便しか運航しないのか理解できない
航空路線の一番の魅力は遠くでも日帰りができると言うことが
一番大事なのにこの会社は全くそれを放棄している
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 01:30:56 ID:GdVmvenr0
静岡空港の利用者実績って、県のホームページとかに
公開されないんだっけ?

ニュース待ち?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 02:03:29 ID:mlvlyi+x0
>>225
俺も不思議だと思ってた。
静岡新聞ONLLINEの「静岡空港」サイトで毎月月初に発表されるが、
何で速報値としても、1日に分かるんだ?
松本空港の実績はURLリンクしてくれたんで、新聞記事と分かるが。
219は社員か?もし社員だったらマズくねー?
>>217
ボンボンの顔写真とか載ってるURLとか教えてくんない?
Gさんは人相悪いが、息子も似ているんか。
35歳で独身なのも気になる…
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 09:45:07 ID:hey+iUWQ0
>>225-226
毎月1日に、静岡県ホームページの記者提供資料に公開されています。
http://www2.pref.shizuoka.jp/all/kisha10.nsf/webDateView

11月の富士山静岡空港利用状況
http://www2.pref.shizuoka.jp/all/kisha10.nsf/c3db48f94231df2e4925714700049a4e/598111185901b626492577ec00023b3f?OpenDocument
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 09:48:13 ID:TTVTTU830
>>226
別に年齢は気にならん
完了や経営者一族などの男の結婚は40代前半が珍しくないからな
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 11:13:02 ID:jGuiijQS0
FDA304、航空機故障による機材繰り
ってなにがあったんだよ・・・
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 12:02:03 ID:eWqVqId30
>>222,223
静岡から札幌に行った方が761人でそれを差し引くと、松本ー札幌線の実質的な搭乗率は53.9%(2601人)。
昨年11月の静岡ー札幌線(JAL)の搭乗率が66.3%(3024人)であることを考えると、決して松本ー札幌線
は好調とはいえない。
よって、松本ー札幌線を複便化するくらいなら、静岡ー札幌線を直行便化した方がよいだろう。
冬期の航空需要の落ち込むのはむしろこれから(年末年始は除くが)。
12月から2月は松本ー静岡ー札幌ー静岡ー松本に1本化して、年末年始のみ松本ー札幌、静岡ー札幌
とするのがよいと思う。
まあFDAはコストのかかる松本はさっさと撤退して、経営資源を集中すべきなんですがね。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 12:09:03 ID:a7TKFqYfP
長野市−県営松本空港間の直行バス、年末で運休
ttp://mainichi.jp/area/nagano/news/20101201ddlk20040009000c.html

◇平均乗車人数1.8人 「自家用車多く、利用伸びず」

県は30日、川中島バス(長野市)が6月から運行している長野市−県営松本空港間の直行バスを、
年末までで運休すると発表した。1便あたりの乗車人数がわずか1・8人と低迷していたため。同
空港は駐車場が無料で、県は「自家用車で来る客が多く、バスの利用が伸びなかった」と分析して
いる。

直行バスの運行は、フジドリームエアラインズ(FDA、静岡県牧之原市)が6月に松本空港に就
航したのに合わせて開始。札幌、福岡線の発着時間に合わせたダイヤで、1日2往復している。県
や地元の市などの協議会が事業費570万円を助成。片道大人1500円、小学生以下750円で、
来年3月まで運行する計画だった。

県交通政策課によると、運行開始から10月末までにのべ612台が運行したが、乗車は1127
人にとどまった。同課は「空港の駐車場が無料であることや、高速道路のETC(高速料金自動収
受システム)割引の影響で自家用車の利用が多かった」と分析。

一方、川中島バスの担当者は「長野市からの空港利用者はそもそも少なかった」と指摘している。

長野−松本空港間のバスではこのほか、松本バスターミナル経由で高速、路線バスを乗り継ぐルー
トがある。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 12:36:17 ID:eWqVqId30
>>224
たしかにビジネス客にとっては日帰り出張ができるように、朝晩1便ずつあるといいですね。
小松線はビジネス客を想定して当初朝夕1便ずつあったんですが、ビジネス客需要がなかった
ようです。
結局静岡空港はビジネス客が少ないのではないでしょうか。
ビジネス客は基本的に出張費が出ますし料金より時間を優先しますから、静岡市あたりからなら
新幹線と京急で羽田に行ったほうが時間も正確で便数も多いので。
静岡市から高速使っても45分ぐらいはかかりますし、渋滞とかを考慮して余裕をもって出発する
となると、時間的にも羽田利用におおきなアドバンテージが見いだせませんから。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 13:38:26 ID:mlvlyi+x0
>>232
県内最大の人口・産業集積地である浜松市周辺は、
更に静岡市以上に静岡空港にアドバンテージが無い。
中部に行く方がよっぽど便利。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 20:41:22 ID:GdVmvenr0
>>227
ありがとです。

県のホームページでサイト内検索してもちっとも引っかからないんで、
サイト上では見る事ができないのかと思った。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 23:28:42 ID:mlvlyi+x0
>>224
>>232
確かに1往復でも、双方向で朝出発の夜着であるのが1番だが、
機材繰りでどうにもならん。
便数増やすしか解決できんが、高コストになるだけかも。
そこがこの会社のジレンマだろう。
結局そういう意味でも、1日5往復する小牧⇔福岡に命運が掛かる訳だ。
12月に突入したが、普通席で○⇒△になったのは、今ダイヤ2月2日迄で、
12/6 305便
12/29 301便・303便・305便・307便
12/30 305便・307便
だけだ。勿論空席0(空席待◆)は1便もない…(年末年始期間あるのに 涙)
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 23:35:05 ID:mlvlyi+x0
だれか小牧空港の搭乗実績が分かるサイト知りませんか?
静岡発や松本発のように。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 23:54:48 ID:6elKldiwP
小牧空港の搭乗実績の分かるサイトはないね

2ヶ月くらい待てば分かるけど
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 00:32:06 ID:7VuI73sI0
小牧は上の方に30%程度って書いてあるじゃん。
静岡以外ではFDAは完全に知名度が限りなくゼロに近いから
想定の範囲内でしょ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 02:49:12 ID:Apr+l/qr0
>>238
それは「小牧」でなくて「小松」では。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 09:30:36 ID:dGgwVQwS0
条件付運行のコンボ キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!

12月3日(金)運航状況について

松本空港霧による視界不良のため、静岡空港へ引返す可能性のある条件付き運航とさせていただきます。
 FDA161便(静岡⇒松本)
 FDA161便(静岡⇒札幌新千歳)

札幌新千歳空港強風による天候不良のため松本空港へ引返し、または旭川空港へ向かう条件付き運航とさせていただきます。
 FDA161便(松本⇒札幌新千歳)
http://www.info.fujidreamairlines.com/flight_info/
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 12:56:51 ID:dGgwVQwS0
FDA松本線、搭乗率35% 札幌直行時の4分の1に

 FDAが松本線を就航させた10月31日から11月末までの同線の利用者数は1690人。
このうち、松本経由で札幌まで利用したのは844人。静岡―札幌間を直行便で結んでいた
10月の3165人から激減した。札幌便を松本経由にしたことについて、FDAは、名古屋
空港への進出などで機材をやり繰りするために必要な措置だったと説明。
http://mytown.asahi.com/areanews/shizuoka/TKY201012020476.html

全日空の静岡−札幌直行便の11月の搭乗率は前年同月より8・4ポイント増の67・1%に
なっており、県は「FDAの利用客が全日空に流れた」と見ている。 FDAは「静岡から松本を
訪れる人がどのくらいいるのか、今後見極めたい」と話している。
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20101203ddlk22020278000c.html

新設の松本-静岡線は、鹿児島線に組み込む松本発が41・4%だったが、静岡発は27・8%。
同社は「まだ認知されていない。静岡からの誘客に取り組みたい」とした。
http://www.shinmai.co.jp/news/20101202/KT101201ATI090032000022.htm
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 13:06:14 ID:2glecSLc0
松本静岡なんてボンQで十分だろ・・・
SAAB340でもいいぐらい
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 13:36:43 ID:Apr+l/qr0
>>242
そもそも静岡ー松本線なんて需要がないのだから不要。
さっさと廃止して他に機材を振り分けるべき。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 20:34:31 ID:gHsmOTrz0
ま、ドジフリームエアラインズですから w
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 00:00:16 ID:vo+Jb5YWP
他に機材を振り分けるといってもE170で採算取れる路線があるのだろうか
採算が取れる路線はJALがJ-AIRを使って飛ばしているだろうし
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 03:49:05 ID:cmJedgrn0
>>243
札幌に静岡、松本双方から機材を飛ばしていたのを、機材不足から静岡⇔松本⇔札幌に統合したからでしょ。
>>245
名古屋、中部、伊丹、関空からの地方路線に活路を見出すのが良いんじゃない。
鈴与のビジネスモデルが成り立つのは、JAL、ANAの高コスト体質が足かせになって70人クラスの機材導入が進まないうちだけだから。
拡大するなら拡大するでMRJが出てくる2014年頃までにめどをつけない事にはどうにもならなくなる。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 04:12:28 ID:uPhuiiMP0
>>245
E170で採算が採れる路線がないならFDAは永遠に採算が採れないことになってしまう。
まあ今の経営ではそうなるかもしれないが、まだまだやりようはあるでしょう。
少し考えてみた案は以下。

a.静岡ー札幌線の直行便の復活(まずはこれ。静岡ー松本よりは搭乗率いいでしょう)
b.静岡or小牧or福岡or?ー丘珠線(新千歳より札幌市内に近いし、大中型機は利用不可)
c.拠点集約で1便あたりの固定費を抑える(1日1便しか使用しない空港はなくすべき)
d.搭乗率保証等で確実に採算が採れる路線を開拓する(離発着料等の減免も)
e.いきなり新路線の定期便ではなく、プログラムチャーター等で様子を見てからにする
f.定期便で採算が採れないなら、チャーター便を増やす(国内国際とわず)
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 06:45:08 ID:e06s89TP0
静岡ー成田やればいいんじゃない??

国際線乗り継ぎならある程度の需要はみこめるし、外社とコードシェアすれば、
その分利益が出る。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 11:27:22 ID:AqJbg9Bx0
毎日どれほどの静岡人が海外に行くんだ?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 12:25:59 ID:LCftSHdfP
>>249
約1,000人/日

海外渡航者(出国者)数 平成21年
静岡県 369,344人
全 国 15,445,684人
順 位 9位 全国比 2.4%
○人口10万人当たり9,740人 順位13位
ttp://toukei.pref.shizuoka.jp/t-shizuoka/%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF/22-26kaigaitokousha.pdf
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 13:17:14 ID:gFKLEeKB0
>>247
a 来春から静岡空港の運用時間が延長されて静岡-新千歳-松本-新千歳が可能になる。時間帯が
  悪くなる松本が抵抗しない限りたぶんそうなる。
b 丘珠就航は不可能。地元協定でプロペラのみ・道内便のみに制限/E70では滑走路が短すぎ
c 現拠点のまましばらくは増やさず、複便化するのが筋。
d 搭乗率保証制度自体が崩壊してるので無理
ef 機材が増えないと無理。

>>248
そもそもFDAは成田枠を持ってない。
アイベックスエアラインズのCRJでも成田-地方空港は苦戦してる。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 23:09:35 ID:vo+Jb5YWP
IBXの成田発着は搭乗率60%程度か
札幌・仙台・小松・広島という大きな都市から出ていてこれだから
E170で採算を取れるところは無いね
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 00:08:30 ID:6KtvRdmR0
>>247
251が見事に打ち砕いてくれてるが、もっと勉強してからカキコみな。

特にbだが、丘珠はプロペラ機しか就航できない。かつ他道内空港へのトランジット
を考えてA-Netは丘珠から全便撤退してる事位知っときな。対象は道内客でなく、本土からの観光・ビジネス客。
また札幌市は放射線状に広がってるので、反って千歳の方が利便性がある地域も多く、市内に近い=便利、な地域は限定的。

cは当のFDAでさえ頭悩ませてる筈。機材繰りや、複数便化したいのは山々だが需要が付いて来ないのが現状。
また双方向で日帰りできる朝発 夕夜発としたい所だが、機材繰りと便数でダイヤ組上無理。
かといってやたら機材増やしても、費用が嵩むばかりだし。
ウンチクだらだらカキコむよりまだ、
>>248
の方がいい案だ。
セントレアは国際線大幅に減便・廃止されてるし、成田線を午前・午後・夕方・夜行とシャトル便で。
勿論静岡空港で内際チェックインして。産業が発達しているからビジネス需要ありそう。
より近い羽田も国際化されたが、路線が限られている。
SKYも遂に中部ー羽田の夜間短距離路線始めたし。
ただ静岡ー成田じゃ単価が安くて、全便(双方向)搭乗率70%超えないとペイ出来ないだろうが。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 00:31:20 ID:6KtvRdmR0
>>242
>>243
あくまでも、静岡ー松本は当該路線云々より、トランジットのために存在する路線。
確かに、静岡ー松本ー千歳が、静岡ー千歳 直行のANAに流れちゃってるのは大問題だが…
結局、大赤字の小牧ー福岡5便体制が最大の癌!
泣きっ面に蜂とはこういう事を言うのか、と実感する今日この頃でごわす。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 00:40:44 ID:6KtvRdmR0
小牧ー福岡 JALと全く同じダイヤの5便体制
なんで同クラスのQ400×4便 + 一回り小さなCRJ×1便でも
不採算で撤退したJALの後を追ったんだ?????
「失敗に終る。」この小学生クラスの方程式で敢えて社運を賭けたんだ?????
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 00:46:29 ID:FwIdIoXH0
静岡―小松でさえやっていけると思っていた経営者が運営しているからです
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 01:00:27 ID:ofO1IGAD0
静岡空港の将来に対して
・新幹線駅 ・航空貨物 ・空港設備の拡張 この三つにこだわる川勝知事
ソース 12月4日朝日の朝刊
この知事の考えでは、何か先が見えないね

追記
「FDAの小松線、運行開始前、一番需要があると見られていた」と朝日の記事にあった
だが、結果は逆になってしまった…残念
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 01:00:52 ID:f3Y6Al3o0
静岡県から無利子の融資を受けて機材をそろえているくせに、
他県の空港を拠点にした上に、赤字垂れ流してたら世話ないな。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 01:01:40 ID:6KtvRdmR0
>>248
自分で書いといてなんなんだが、そう遠くない成田に行くのに
産業が発達している遠州(浜松・磐田)方面や、富士市などは
静岡空港行くだけで”しんどい”。
静岡空港がもっと、浜松市か静岡市に近ければいいんだが…中途半端と言いようが無い立地条件。
やっぱ静岡ー成田はダメそうだね。
首都圏まで出ちゃえば、今は多くの快速鉄道が高速で成田まで結ばれてる。
遠州方面はセントレアでも充分。便数・路線減っても、腐っても国際空港だ。
それなりに線は太い。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 05:20:56 ID:XJn+zUEo0
>>248
ずいぶん前にFDAが検討していると新聞にあったけど、いまだなにも話がないので
やっぱりだめだったんですかね。
東京ー成田のアクセス改善と羽田の国際化は今後も進んでいくのでますます厳しく
なりそうですから。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 05:38:29 ID:XJn+zUEo0
>>254
わざわざトランジットした意味がなかったわけで、営業的にも大失敗なうえに、
静岡県民からも大ブーイング。
そもそも松本空港に手を出したのが失敗。
小牧が手に入るなら松本には手は出さなかっただろうに。
もっともその小牧もかんばしくないようで、FDAの行く末が心配です。
ていうか心配なのは、>>258 の貸し倒れのほうですが。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 08:49:03 ID:OeIHxcnV0
静岡や松本からJALが撤退したときに地元から救世主みたいに扱われて舞い上がっちゃったんだろう。
名古屋でも同じように扱われると思って調子に乗って本社2社体制まで確約してしまったのは痛かった。
免税額分よりかえってコストがかかるのでは?
しかも名古屋-福岡線搭乗率いきなり30%で、これでは春からの新路線就航もままならない状況
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 10:17:05 ID:OX2XUJMJ0
そろそろFDAも方向転換したらどうだろうか
あまりビジネスユースが期待できそうもないのならば高い料金で乗ってくれる客を集めるのではなく
F1,F2,F3をもっと充実させてみたらどうだろう?
もっと言えばF0で客寄せパンダ的な料金を設定し(例えば5000円とか)宣伝する事が重要
とにかく乗ってもらう事が重要
乗ってもらえば「小さいのにわりと快適ね」と思ってもらえるのでは
損をして得を得ることが必要

本拠地の静岡でさえ知名度は低く、ダークなイメージが先行している静岡空港他小牧も松本も

マスコミを巻き込んで知名度アップが今最重要策ではないだろうか
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 11:17:21 ID:0mxGO4WE0
>>263
エコポイントと同じで大出血した後料金戻して客閑散
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 13:22:23 ID:/l6uY2XiP
>>263
値下げをして効果があるのは大きな需要があって他社と競合している路線だけ
他社から客を奪うことが出来ない路線で値下げをしても客は増えない
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 16:24:33 ID:LyYnzH6p0
>>264
>>265
\(^o^)/オワタ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 20:12:52 ID:AaN3ZIpP0
ここがなくなったら本当に困る
ANAの札幌線は静岡側からしたら最悪だし実質的に国内線は沖縄線一便になってしまうよ
その沖縄線もどんどん遅い時間になっているし・・・
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 00:19:34 ID:M9rc+hAJ0
>>262
まさに!
救世主気取りで、いー気分味わったんだから、今後は地獄を見る羽目に。
>>265
まさに!
だから頭のいいSKYはローカル線(と言っても羽田発着だったが)全部切って
幹線に集中投下して様々な割引制度で大手を喰っていった。勿論イールド管理の元で。
最近ローカルやってるのは、新規航空会社枠から外れたので羽田発着枠取りの為の実績作り。
ここ(FDA)はやたら大手との競争を避けたがっていて、チグハグ。
静岡⇔札幌・福岡でさえJALがこけてタナボタで手に入ったもので、この路線さえ避けようとした。
JALがこうなってなければ、静岡ー小松・熊本・鹿児島、その他就航したであろう静岡ー松山・仙台に
手を出し、今頃潰れていたはず。
逆にそうなっていた方が、258や261が言ってるように、静岡県民に暖かく末期を看取ってくれただろうに。
あと1年位で潰れるのに、静岡県民に泥で顔を塗るような事をして袋叩きに会うぞ、マジで!!!
あと鈴与グループにもね。怖いぞ〜〜〜
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 01:57:37 ID:ME+O+eaH0
>>265
263だが
競合はしてるはずだろう 
九州は新幹線と羽田便と中部便
札幌は羽田便と中部便
小松は・・・しらんが
都会で星印乗って喜んでる貧乏人級県民を巻き込んだらどうだ
とにかく羽田と中部に宣戦布告せよ
いいジャマイカ 男の最後は派手に散ってしまっても・・・だめか?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 03:40:32 ID:G+UgxqmS0
静岡⇔札幌・福岡はもともとFDAがやりたがっていた路線
それを石川が営業能力がない訳のわからん会社に搭乗率保証なんて全県民が大反対していた
物を持ち出して呼んだ路線
FDAは石川に対して激怒していると思う
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 10:39:20 ID:ikaa6X5V0
FDA名古屋-福岡線 11月の平均搭乗率は35%

低い知名度、出足厳しく 地域浸透が課題
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aichi/news/20101206-OYT8T00131.htm
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 13:24:18 ID:GdWYFVO60
名古屋小牧−福岡線は、黒い会社の羽田−関西線並みに、自社用に10席ぐらい残して
チケットはほとんど全部JALに売ってもらったほうがいいんじゃないかな。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 22:26:43 ID:M9rc+hAJ0
>>271
URL
84席×35%=29人
29人−JAL売り12席=17席 1機当たりFDAで17人も予約・搭乗してんのか。
すげー!
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 01:43:29 ID:sKCHgxtl0
正直羽田か成田との新幹線の値段で勝負した方がいいんじゃないかな
福岡も新幹線の料金に負けてるんじゃね
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 10:34:48 ID:07ZH8ltdP
>>273
JAL売りは18席以上あるみたいだよ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 13:47:06 ID:ZZHIfEfVP
福岡では宣伝にものすごく力入れてるけどね。
地下鉄のホームドアなんかもFDAのものが目立ってた。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 15:12:47 ID:6jv+sIAV0
>>276
来年度は広告費・販促費・人件費の大幅削減だろう。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 16:21:55 ID:pRozJmVB0
宣伝費の予算を減らして、値下げした方がいいな
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 21:29:33 ID:PTtT98If0
FDAだけに期待するものではないが
もっと小さい機種を使って
あちこち細かく結ぶって言うのは儲けが薄いの?
今ある機体ですらでかいと思うんで
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 21:45:38 ID:KCSw9raI0
この会社の累積赤字が知りたい?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 21:54:49 ID:9zm9lxz20
IBEXも最初は苦労したみたいだからそんなに焦らなくてもいいのでは?
むしろこの程度でやばい状況に陥るような会社では航空業界に参入する
資格がないよ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 22:30:44 ID:t51yQOjn0
IBEXは結局ANAに助けてもらったようなもんだってこと知らないの?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 22:54:14 ID:m65UOhgB0
ここってJの下僕じゃないの?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 23:14:01 ID:YrB+bWDR0
>>279
E170より小さい、適当な機体がない。
SF3は生産終了、ボンQやATR入れるぐらいならE170シリーズで統一したほうがいいだろう。

就航路線を増やすより、ダメな路線は切ってがんばればなんとかなりそうな路線を複便化すべき。
熊本線を廃止する一方、静岡−福岡は3往復にもどし、6号機が入らないと難しいかもしれないが
松本−札幌と静岡−鹿児島は2往復にすべきだろう。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 23:24:21 ID:PTtT98If0
>>284
飛行機のことはほとんど知らないんで
プロペラ機だったら小型でないのかなあと思って
20−30人乗りぐらいで、小回りが利く運用をと
それでは採算が合わんから機体が大きくなってる、というなら残念だけど
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 23:32:54 ID:yZ4Lt56wO
エアトランセよりマシでしょ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 23:58:07 ID:07ZH8ltdP
SAAB2000なんかいいと思ったけど生産終了しているんだよね
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 00:02:49 ID:kJ0yUSpe0
CRJクラスだと利益出すのに小さすぎて苦しいんだっけ?
んま、地方路線に本格的に入るのならQ400クラスくらいはほしいかもね
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 00:11:27 ID:DZ3DY4TH0
ガルフストリームの営業用があればねぇ・・・
BJしかないじゃん・・・
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 00:21:57 ID:b5ii2s3X0
べつに搭乗率ごまかしのための小型機じゃなくて
純粋に席が無駄にならないとか、整備が楽だとか、維持費はどうかとか
サイズ的にも地方空港にもサクッと着陸できそうだし
実は初めてFDAの機体を見たときに、えーこんなに本格的なのか、と驚いたんで・・・
でっかいサイズのバスじゃなくて、マイクロバスを使う、という感じの
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 00:26:20 ID:wHyal8XJ0
FDAがエンブラエルを導入って言うのは極めて適切な選択肢だったと思う
あとは航空会社を維持する体力と営業能力と使いやすいダイヤだと思う
静岡県クラスの人口と経済力がある空港をベースにしていたら黒字を出せない方がおかしい
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 00:27:22 ID:nDrEPSTH0
静岡に空港なんていらない
FDAはLCCになるないとムリ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 00:35:12 ID:WD2eJ6Y90
>使いやすいダイヤ
っていっても朝と夕方ばかり飛ばすわけにはいかないからな
必ず使い勝手が悪い時間の路線も出てくる
百も承知でいろいろ試行錯誤でやっている
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 03:33:53 ID:ap5E9VM/0
>>290
マリアナ諸島(サイパン・ロタ・テニアン)とかだとそういうのあるね

フリーダム航空のチェロッキー(6人乗り)なんか予約無しの当日空港で搭乗手続きだし、
乗員が少なくて荷物が多い時なんかは、パイロットが口笛吹きながらシートを取り外して
貨物スペースを確保しているよ
ttp://www2.ocn.ne.jp/~bbbg/21saipan/0503/030.jpg

以前はもう少し大き目の機材をPIAが飛ばしていたけど、>>290さんのイメージ的にはこちら
の方が近いかな?
ttp://homepage1.nifty.com/-pilot-/images/Best/330.jpg
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 12:05:50 ID:AfOTXpqt0
哀乱打で十分
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 14:06:20 ID:FdYaTAhl0
空港の着陸料来年度値下げへ

利用が伸び悩んでいる静岡空港の国内線について県は路線や便数を維持するため
来年度から着陸料の値下げや施設の使用料金の補助など航空会社の負担軽減策を導入する方向で作業を進めています。

県は「来年の2月定例県議会に軽減策を盛り込んだ条例案を提出できるよう準備を進めていきたい」と話しています。
ttp://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20101207/CK2010120702000132.html
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 14:20:07 ID:BQqik1ZS0
>>292
えっ! LCCじゃなかったの?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 15:18:19 ID:4j2/WeXZ0
臨時便が追加されました

1月4日 静岡10:40->12:25福岡13:00->14:20静岡
http://www.info.fujidreamairlines.com/company/press/doc/101208.pdf
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 17:12:07 ID:wsiduh7o0
>>293
静岡→松本より、鹿児島に乗り継げる松本→静岡の搭乗率が良いので、
鹿児島ステイが可能なら、
鹿児島→静岡→松本→新千歳→松本→静岡→鹿児島
にすればいいじゃん、と思ったが、このダイヤだと鹿児島の人が静岡へ行くには便利だが
静岡の人が鹿児島へ行くのは不便になってしまう。

まさに、こちらを立てればあちらが立たず・・・だよね。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 19:34:04 ID:2lsOYB0J0
>>299
松本→静岡の搭乗率が良いといったって、
松本便の利用者1,690人のうち761人は静岡‐札幌間利用だぞ。
静岡‐松本間の利用者もいただろうことを考えれば、
松本‐鹿児島間の利用者なんて成り立たないと思うが……。

松本‐福岡便も微妙なところであるし、
福岡‐静岡‐松本‐静岡‐福岡にして、
静岡‐福岡を3便化したほうがよいと思うが。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 20:38:14 ID:wHyal8XJ0
>>293
頑張ってください
応援しています
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 22:52:27 ID:b5ii2s3X0
>>294
そう
なんかそんなフンイキ(なぜか変換できない)の小型機を揃えて
細かく飛ばすのは非効率のかなと
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 23:08:51 ID:m79btWkfP
新路線として松本沖縄はどうだろうか
札幌の需要が落ちる冬季限定でもいいから
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 00:30:34 ID:ae2Z8PJ10
>>302
現状、日本で導入するとすればQ300になるかと思うのだが、
E170を5機とQ300を5機保有するなら、E170を10機のほうが効率は良いかと

リスク回避のためにあえて異なる系列の機種を保有するケースもあるが
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 00:53:04 ID:d4wwI8D+0
機体がでかいと維持費がかかるとか燃費が悪いとか
マイナス要因が大きいかと思ったが
そうでもないのか・・・
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 00:58:10 ID:FxkSpGiN0
各地の空港のスレで機材が小型化されてショックみたいな書き込みが多いけど
いち早く身の丈のあった機材が投入された先見の明がある富士山静岡国際空港は勝ち組
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 01:08:36 ID:d4wwI8D+0
ちなみに>>305はあんまり人がいない空港についてね
人がたくさん来る空港の飛行機はでかくないと人を乗せられないから
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 04:28:11 ID:W4NcSiEO0
機体がでかいことよりも、機体が不揃いな方がマイナス要因が大きい。
航空機の場合、免許は機体毎にとらないといけないし、
メンテにしても、部品を機体毎に揃えないといけない。
FDAの場合E170シリーズで揃えていった方がいいだろうな。
まっさらな状態なら、Q-300もあったかもしれないけど。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 08:22:52 ID:FuBIBOjA0
せめてA318くらいにならないもんか?717でもいいけど
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 20:48:37 ID:FxkSpGiN0
乗る身になって考えても小型機の方が外がよく見えておもしろい
ジャンボ機とかで真ん中の席になったら最悪
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 21:01:34 ID:BdrrkAoB0
>>308
それを当初から小型で、という考えはなかったのかな
あとスレ違いだがもしも他社が参入するなら小型でどうか・・・

小型過ぎるとバスに対するタクシーみたいに割高になっちゃうが
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 23:20:19 ID:ae2Z8PJ10
>>311
当初は、近距離国際線チャーター便への進出を考えていたから。
そうなるとQ300では無理。
JALの廃止路線引継ぎがなければ、今ごろ国際線チャーターをやってたと思うよ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 23:34:34 ID:/Ea3w+uj0
>>305
Q400 最大の強みはコスト面。ジャンボ機(ボーイングB747)が伊丹空港の駐機場から滑走路まで移動するのに使う燃料で、伊丹―高知間をほぼ飛んでしまうという。「初めてその燃費を聞いた時は『うそだろ』と思った」。全日空のトロント駐在員、北原宏氏が振り返る。
http://www.kochinews.co.jp/07bonbaru/090412sukima01.htm

E170もかなり燃費がいいらしい
こちらはソース無し
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 01:41:29 ID:e2CPb5Wl0
>>313
E-Jetも「悪くない」という位で同じCF34搭載のCRJよりも悪かったりする(客室設備で相殺)。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 08:48:38 ID:o6VvkCVb0
本日の運行状況
FDA5225 松本09:50 →種子島11:45 (チャーター)
★機材点検のため、運航を見合わせております
http://www.info.fujidreamairlines.com/flight_info/flight.cgi?#charter

>>308
Q300はもう製造してないから無理よ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 10:02:28 ID:BpNaiEZl0
>>315
機材故障?
チャーター便でそれやられると空港のイメージ悪くなってしまうな
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 12:00:21 ID:XQ8knMuA0
>>315
名古屋からフェリー便で松本へ来る予定が飛べなかったんだよね。
松本から種子島へ向かう予定日の人たちや、種子島から松本へ帰ってくる人たちってどうするの?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 16:17:29 ID:qSy9gOqq0
利益確保には、羽田空港の発着枠獲得が必要
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 18:04:48 ID:3LB9vB+t0
チャーター便が欠航って。
チャーターの意味成しないやん。
こんなんまかり通る運営会社なん?
お粗末過ぎて、笑うこともできんわ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 18:37:20 ID:7xzkjRxz0
1
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 20:04:42 ID:YlrA1VTT0
チャーター便の旅行が中止になったら向こうのホテルのキャンセル料なんかも
航空会社が支払うことになるのかね?
そんなことしていたらまずいよ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 20:08:37 ID:buQAwXlN0
>>321
親会社がついているからダイジョーブ。
どんと来い!
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 20:19:16 ID:U9JIKIT60
>>317
JALあたりで無償代替輸送だな。

種子島ー鹿児島ー
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 21:18:18 ID:m0oc2j090
>>317>>323
松本から「あずさ」で新宿→羽田空港→鹿児島→種子島
がいちばんましかなw
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 22:51:31 ID:F7oBELLx0
JAL整備の退職者(エンブラ関係)受け入れたら?
02FJといい、ちょっと機材不調が多すぎない?

エンブラ絡みの人材は退職ないのかな??
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 23:28:17 ID:EvuC3UvUP
JALグループはエンブラを増やしているからエンブラ絡みの人材を増やす必要がある
必要な人材を退職させるなんてことは無いからエンブラ絡みの人材の退職は無い
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 00:14:11 ID:BaH3kbiB0
種子島チャーターは帰りの便の代わりに鹿児島→松本が飛んだみたいだよ

行きの便はわからないけどおそらく午後の静岡経由鹿児島行きに
乗ってったんじゃないかな・・・時間が遅すぎてだめか?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 00:52:30 ID:RfmyrYZv0
種子島−鹿児島はJACに臨時便出してもらったのかな?
FDAは大赤字だな。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 22:10:00 ID:IVmDB1Va0
JALが二次破綻したら差し押さえられたエンブラが競売で安く買えるのかな?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 23:48:25 ID:eFFhaots0
>>329
何寝ぼけた事言ってんだ!
逆だよ、ぎゃく
JALは黒字に転じてんだよ。更に改革の手を緩めず、強制解雇200名だ。
欧米じゃ一旦破綻したレガシーキャリアは多い。
借金棒引きで、破綻を引き金に人件費等にも堂々と手を付けられる。
反って立場が危ういのは、ANAの方と言っても過言じゃない。
ここ(FDA)はなんなんだ?累積赤字がどれだけ膨れ上がってるんだ?
いい加減観念しな。父さんしたらJALが安〜く買い叩いて機材丸ごと買い取ってくれる。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 00:06:33 ID:eUtBrcCU0
>>330
そうだな。JALはいずれ再上場すんだろー
スリム化されれば蘇ると社員も思ってるから、早期退職制度
に誰も手を挙げないんだな。
FDAへ再就職斡旋されたら最悪だろーな。あと持って1年だし。
SKYが積極的にJAL退職者を雇用するといってるし。
SKYは給料安いだろうが、FDAと違って地獄へ行く訳でなく
国際線進出という夢に向かうだけマシか。
収支の柱がある所と、全く屋台骨が出来てない所じゃ大違いだ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 00:11:15 ID:eUtBrcCU0
>>328
「弱り目に祟り目」という言葉が思い浮かばれました。
弱ったものには災難が益々降りかかるような。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 00:23:33 ID:VH+JJZjO0
どうせ5年経ったらやめるんでしょここ?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 10:18:27 ID:lAAHyh9U0
>>333
機材の購入費は件から無利子で借りているからね。
そうなったら、大問題になるよ。
FDA撤退=静岡空港休止でしょう。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 14:11:16 ID:VfjenhMo0
>>334
FDAを整理するときに、焦げ付く金は鈴与がかぶる形になっているのか?
機材の売却損はまさか全額県民負担?

オレは静岡県民ではないが、傷口が大きくならないうちにFDAも空港も整理した方がいいと思う。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 16:35:19 ID:qNPaOlwV0
>>335
県が鈴与に貸し付けているのは、
平成20年に8億、平成21年に4億の計12億。
機材購入費全額を負担しているわけじゃない。
ふるさと融資制度を活用してるから、事業費の20%までが限度額だからか?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 18:41:43 ID:XpvZdvRO0
しかも4・5号機は所有者がそれまでとは別になっているね。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 20:01:10 ID:T3IOxa7I0
もしここが経営難になったら、
某青い会社の下請けでCRJを飛ばしてる会社よろしく、
赤い会社の下請けでERJ飛ばす会社になるんでないかい。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 20:28:19 ID:UptfXmUPP
赤い会社はJ-AIRがあるからいらない
J-AIRにMRJを入れることになったらあるかもしれんが
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 21:09:43 ID:XpvZdvRO0
社長インタビューだと、「来年くらいにはなんとか償却前黒字に持っていきたい」ということみたいだ
http://tp-kenja.jp/
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 21:12:02 ID:eUtBrcCU0
>>335
おらもそう思う。色々な人に迷惑が及ばないうちに、サッサと悪あがきせず
店じまいすべき。ここの事業は、小牧だの松本だの要らない空港をただ延命
させているだけで社会的意義・価値がない!特に小牧など
>>339
そうだね。J-AIRやJACがあるから338が言うANAにしがみ付くIBEXの様にはいかない。
潰れればそれまでの話。だれも骨は拾わない。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 21:22:23 ID:xlz+Q7Yn0
自衛隊基地の小牧を不要呼ばわりとは
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 21:58:25 ID:3hOAVe9h0
>>340
ちょっと待て、与平が賢者だと?
自称でもこの番組に出られるのか?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 23:25:21 ID:h77zwjXT0
>342
小牧の定期旅客便は不要って意味だろ
お前はそんなことも読み取れないのか
バカ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 23:44:44 ID:cm3q3Fj+0
運航部長ってJAL出身なんだね
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 00:02:08 ID:9lDSSWXK0
名古屋から、種子島や奄美大島に就航できないかな
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 00:19:36 ID:c53znuBM0
>>343
ごもっとも!
誰が賢者だ、いったい。何様のつもりか?
>>344
援護サンキュー
342は文脈の読み取れないアホ!
但し、確かに小牧周辺の住民は小牧空港=自衛隊専用空港と思ってるのは事実!
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 23:02:38 ID:pIeBjiiw0
>>346
やるにしてもJACのQ400でおkでは
でも航続距離が微妙かな?

>>347
だから地元対策上、軍民共用→自衛隊専用空港にしないためにFDA入れたのだろう
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 23:47:28 ID:c53znuBM0
>>343
http://tp-kenja.jp/
自称でも出られるようだね。

代々の有り余る財産で、ボンボン跡取り息子の学歴肩書き作りだけの為に、
多額の教育費つぎ込んで、KO⇒灯台に合計8年間も行かせて貰って、
理系ならともかく経済学部で一体8年も何お勉強してたんだ?
しかも大層金の掛かるグライダー部まで入らせてもらって。
しかもこのビデオ見ると、「跡継ぎたくない」と言ったそうだが。
お前誰のお陰で…………
普通の人間のセンスなら、この手の自分の肩書きは紹介しないものだが…
世間ズレして人間のセンスさえ無いんだな、としか感じないわ。
別にこのジーさんがどんな世間知らずだろうと、人は人で勝手なんだが
こいつの意味の無い事業に、県民の税金は持っていかれるわ、
鈴与グループ会社の社員は迷惑被るわで、言わずにはいられんわ。

社長の手の届かない、人件費以外の「油代」と「燃料税」って言うが、
ここは燃料調達費や公租公課を算定した事業計画・収支計画って無いのか?
なんか本当に無さそうでコワイ!
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 00:01:36 ID:0QSkdtGt0
>>349
そのG会社の者だがカキコミサンキュー
最近この板の論調のお陰で2チャンネルなどに批判的な
カキコミは止めるようお達しが出ている。。
でもS社員はみんなあと数ヶ月で社長のおもちゃがなくなることは
明白と思っている
早くこんなグループやめてやりたいが、この時代じゃね。他に行くとこないし。。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 00:14:32 ID:0QSkdtGt0
あとついでにカクが
大変な時代に日本郵船で汗かいたって
おれら港湾業者にとってみれば郵船なんて殿様商売
そこから直ぐにうちの役員で戻ってきたが
おじいちゃんに本当の港湾事業の現場の大変さはわからない
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 01:10:18 ID:0QSkdtGt0
あとついでにカクが
天候がちょっと荒れると
郵船に清水港をよく抜港されちゃうんだが。。
おじいちゃんの郵船でのご活躍・人物像のお陰???(涙)
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 18:39:13 ID:pKL7YE3g0
敢えて内部として書くが、同じKOのグライダー仲間のIBM首になった須川といい、
ジーさんといいボンクラのいいコンビだ。
同じグライダー仲間でも、スターフライヤーの創設者の堀前社長は立派だ。
資金繰りで手詰まり、ベンチャーキャピタルに手を出したばかりに
引責辞任した。ただ就航4年目で通年黒字化するなど、ビジネスモデルは立派
なものだった。元々東亜国内航空の整備出身で航空のノウハウもあった。
それでも引責辞任しなければならない程、ビジネスの世界は本当に厳しい。
うちのオトボケど素人おぼっちゃまコンビに爪の垢煎じて飲ませたい。
こいつら本当に熨し付けて返したいw
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 19:12:45 ID:KsN4j0nf0
いい加減スレ違い
ちくり裏事情でやれ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 09:13:53 ID:LzwY5Ilh0
何の使いものにならないIBM崩れの須川の替わりに
堀さんに来てもらい、経営と整備部門をお任せして
頂ければいい
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 18:57:48 ID:zkdfinjY0
静岡空港の利用客増進のためにコアファイター飛ばせ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 20:54:30 ID:97dHURyn0
安全は最大のサービス
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 21:14:24 ID:sF/ijo6n0
801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 14:32:51 ID:BLVEuzuPO
FDAよりJ-AIRのほうが対応がいいな。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 00:23:14 ID:++DnPJZQ0
http://tp-kenja.jp/
このインタビュー見る度にムカムカするわ。
鈴与の社風を言うと

懲戒解雇・降格・減給の嵐

そんな社風にして、このジーさんが「賢者」としてクッチャベルなよ。
誰かが書いてる様に、日本郵船の殿様商売しか知らんで
役員で戻ってきたと思えば、飛行機会社勝手に作ってそっちに入り浸りで
めちゃくちゃなことすんなよ、って感じだ
俺もグライダー部とかの高級悪趣味に8年間遊んで暮らしたかったわ
雇用不況じゃなかったらとっくにこんな会社辞めてるわ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 00:40:56 ID:++DnPJZQ0
そのおもちゃの飛行機会社が利益に貢献してんならともかく
めちゃくちゃな赤字で足引っ張ってんの認めなよジーちゃん
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 00:48:38 ID:++DnPJZQ0
Bricsは清水港に関係ない
つまらんこと知った顔してしゃべんな
親の財力の力でとーだい入って文系のくせに8年も働かず学生やってんじゃねー
そういう境遇を与えてくれた親に感謝してはじめから鈴与で頑張るのが筋だろ
腹括ったら俺だったら東京海洋大学で4年海技、4年水産・養殖の勉強するわ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 23:52:28 ID:p6OiOQ2GP
最近人少ない
新路線でも開設しないかな
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 23:57:58 ID:RShwuYLb0
>>362
有力な就航候補先。FDAの起死回生策。
静岡〜茨城
静岡〜オホーツク紋別
静岡〜大館能代
静岡〜福井
静岡〜萩・石見
静岡〜枕崎
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 00:00:58 ID:fmUY6EpV0
>>361
冗談か本気か知らないが、的を得ているな。
鈴与=港湾事業だけでなく鈴与海運もやってるし
水産加工食品事業等食品会社が4社もある。
東京海洋大学の旧東京商船大学と、旧東京水産大学の
2つを計8年勉強すれば、鈴与の本当の肥やしになっただろう。
8年も働かず学生の身分でいい、という有難〜い境遇を
親から授かったのだったら、鈴与の力になる道を選ぶのが親孝行だろう。
経済学部などの文系に籍を置き、更に親のスネかじってグライダー同好会
などに興じるのは?????
そうか、グライダー同好会の費用は自分で稼ぐ、と新聞配達でバイト続けて
たんだろう。
それなら納得だ!
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 00:06:56 ID:fmUY6EpV0
>>363
ナイス選択。
続けて
静岡ー稚内
小牧ー松本
静岡ー三沢

静岡ー松本
あっ、しまった。本当に存在するか!
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 00:15:10 ID:fmUY6EpV0
関空ーデンパサール
中部ー広州
とことんJALの不採算撤退路線就航のスタイルを貫き通せ。
国際線とたじろぐんじゃないぞ、やればできる。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 00:38:19 ID:Ipjq4jTE0
>>362
富士山静岡空港−平壌国際空港

開設できたらマジで凄い。
それだけで、FDAも富士山静岡空港も存在価値がある。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 01:02:49 ID:fmUY6EpV0
>>367
まずチャーターで様子を見よう。
JTBかませて
”FDAでいく魅惑の将軍様の国の首都ピョンヤン!朝鮮の少女時代「喜び組」と遊ぼう。”
当ったら首都圏の人間まで新幹線移動してまで集客力UPだ。
これこそFDAの存在価値・社会的意義がようやく発揮される。
ただ国土省がOK出すか、これが問題だ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 01:11:54 ID:fmUY6EpV0
>>367
FDAの存在価値は初めてようやくやっとの思いで発揮されるだろうが、
富士山静岡空港は、既に国際線は比較的好調なので
既に存在価値はあると思うのは独善的か?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 02:42:01 ID:Ar0fqPyM0
>>367
静岡−竹島
静岡−国後島
静岡−魚釣島
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 16:30:56 ID:DGhwuPTZ0
年末年始の予約率は41.7%(前年より12ポイントマイナス)
http://www.info.fujidreamairlines.com/company/press/doc/101217.pdf

ここ1ヶ月で機材の故障による欠航も多発してるし、
これでは春からの新路線どころじゃなさそうですね。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 19:42:52 ID:eezpGYD00
福井−羽田はだめかな。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 21:50:16 ID:BACajJnz0
新路線なんてまだやめた方がいい。
これまでの総括とか反省をして腰を据えてしっかり現路線の搭乗率を
上げることに専念した方がいい。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 22:28:22 ID:AwfQJivMP
総括って、左派の中年のおっさんしか使わない言葉だよな
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 23:00:37 ID:BACajJnz0
何でも一括りにするもんじゃないよ
俺は静岡空港の発展を心から願っている者だ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 23:26:01 ID:niyW4Xr50
ギャラクシーをあっという間にやめちゃった佐川急便の例もあるし
会社やめるなら今のうちだろ

どうせやめるなら損は少ないうちが良い
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 23:59:37 ID:fmUY6EpV0
>>373
374が言う通り中年の左派が使うか、
仕事半分、組合活動半分が多い航空会社社員位だ。=航空会社職員など大した仕事をしてない。
>>376
ごもっとも。
年末年始の予約状況が全てを物語っている。
収支の柱となるべき小牧ー福岡が28.0%じゃもうお仕舞。
悪あがきせん方が身のためだ。
だけどよくこの予約情報リリースしたな。
航空局から定期便運航している会社として、発表しろとのお達しか?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 08:20:57 ID:YaehN8wi0
この会社って社長が福岡の人?
福岡便を優遇してるから。しかも失敗してるし。
名古屋〜福岡とか新幹線使うよな。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 14:47:52 ID:SPa+I3Is0
>>368
そのJTBをはじめとする,大手旅行社のほぼすべてがFDAなんかロクに相手にしていない件
大手で一応かまってくれているのはトラ(阪急交通社)程度だったり
自力で席売れると強気で路線開いてこの搭乗率・・・
みんな陰で笑っていますよ

それと,北朝鮮ツアーはあちら系の会社の専売なのでJTBにもちかけてもムダ・・・
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 17:52:17 ID:8ysXX/dqP
小牧福岡から撤退して小牧から釧路・青森・いわて花巻・米子・熊本・鹿児島に飛ばそうぜ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 20:03:18 ID:Z4qd8sn70
小牧から羽田に就航すればいい
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 20:37:19 ID:8FADg/4Z0
>>379
FDAツアーズを設立して平壌直行便は?
JTBは売れないが、日本旅行やマップツアー(現HIS子会社)は20世紀には売っていた。

>>380
堅調なのは福岡線。他は需要がないから撤退したわけで難しい。
ただ、青森・花巻は独占路線かつ需要があるのでいけるかも。
釧路は乗り継ぎ、米子は需要が極めて少なく、熊本鹿児島はANAがあるから無理。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 21:52:26 ID:xACP8g870
>>381
いいかもしれんな。単価相当低いが高搭乗率でカバー。国際化もされたし。
少なくともJALが撤退した福岡以外の路線じゃムリだろう。
スカイマークも中部ー羽田始めたしな。
うちの連中、結構この板見てるから誰かが自分の意見として提言すんじゃないか?
でも社長さんは
「新幹線のグリーン車より安く指定席より高く。ローコスト会社でロープライス会社ではいかん」
のバカの一つ覚えだからな。
よくカキコミされてるが、小牧⇔福岡が便数からいっても収支の柱になるべき所だが
散々だから、これが最後の悪あがきとしては掛けてみる価値はあるかもな。
この板の影響力は結構あるんだ。整備担当だった筈の使えない須川は、散々言われて
もうプレスに出る事なくなった位だからな。実は皆見てんだよ。
本社機能を小牧にも持たせれば、着陸料等減免されるといって大引越ししたが
今の現状じゃあ瀕死状態だ。静岡拠点の福岡線3便化復活はムリだしな。鹿児島の複数便化はもっと現実的でない。
小牧⇔羽田が最後の賭けか!
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 22:00:06 ID:e+hxE9uY0
引退後、犬の散歩をする元知事を直撃取材。

レポーター「○川さん、○川さん、全く採算がとれない空港について・・・○川さん!」

小走りに逃げるように立ち去ろうとする老人。

レポーター「維持費だけで莫大な県の負担になっている現状をどう説明されるんですか?」
○川老人 「いや・・・あの今は・・・それは県のほうで」
レポーター「責任は誰が取られるんですか?」
○川老人 「・・・ですから、県の方で・・・もう関係ありませんから・・・もういいでしょ」
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 22:15:49 ID:4l/nsQcz0
石川は悪い人じゃないけど、のんびりさんで頭の回転も遅いからね…
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 22:22:04 ID:8FADg/4Z0
静岡より小牧の方が採算性が高い上、破綻したとはいえブランド力の勝るJALの支援もある。
でもJMB提携(自社システムは作らずJMBシステムを利用、ワンワールドには加盟しない)
にすればほとんどが解決する。
全便12〜36席をJAL席として、FDAでもJMB加算とし、ラウンジ利用などのサービスも付加。
ここまでするなら「新幹線のグリーン車より安く指定席より高く」でも勝負できるだろう。
静岡・小牧空港のみFDAラウンジを設置し、JGCやサファイヤ以上のJMB会員に提供。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 22:34:10 ID:xACP8g870
鈴与ガソリンpointはどうだ。いつも100円/g
小牧はメチャ アクセス悪いので車利用も多いだろう。

しかしJMB提携だのJAL卸席増やすったって、卸価格めちゃくちゃ叩かれるだろうし
JALブランド力で解決できるんだったら、そもそもJALは不採算路線として
撤退する必要がなかっただろう。
福岡線の小牧空港利用需要がないだけだろ!
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 22:37:44 ID:xACP8g870
追伸
JMB提携で、PA00が増えれば収支圧迫する。
「全て解決」なんて単純な事言うんじゃない!
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 22:42:33 ID:xACP8g870
追伸
同クラスのQ400×4機と一回り小さいCRJ×1機で、撤退した路線を
全く同じダイヤで就航させるとどうなるか、こんな小学生クラスのビジネスモデル
が成功する程世の中甘くない!
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 23:05:38 ID:8FADg/4Z0
>>387
そこにからくりがw

JALで運航するより、FDAで運航するほうが安い。
SKYは極端だが、あの運賃水準(大手の半額=といっても大手はツアーが多いので見た目ほどではない)
でもなんとか会社は成り立っていてJALよりは経営もまとも。

小牧ー福岡で言えばJALの原価が¥14000、FDAが¥10000とすれば買い叩かれてJALに12000円で売ったとしても
FDAは¥2000の利益が出て、JALも¥2000儲かってしまう。ただFDAはSKYほど経営がうまくないだろうけど。
同じレベルの機材なんだからJAL販売とFDA販売の二刀流でリスク半減。世界で流行するコードシェアはどうなんだ?
今はアライアンスで相互提携していても便名がいかに大事か分かる例だ。特に無名のFDA。

追伸2回って頭働いているか?この時点でお話にならないだろ。「全て解決」なんてどこにも書いていないしw
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 23:26:25 ID:EKNEei4x0
何で県と訴訟してるJALなんかと組むんだよ。
県から出てけよ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 23:32:24 ID:e+xqwOeE0
>>391
心配するな。
もうすぐFDAは消滅する。
空港は廃止になる。
そうなればJALもいなくなる。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 00:06:44 ID:mZTCvvzO0
JALなんて利用するだけ利用して必要なくなったらポイすればいいんじゃね?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 00:37:51 ID:o8J2D0NVI
それはそっくりそのままFDAに当てはめるべき
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 08:29:36 ID:mUVO1JFd0
>>390
JALで運航するよりFDAで運航する方が圧倒的に安いだ?
バカかお前は?と言うよりお前はバカ。
人件費だけで全体を見るのは浅はか。最もJALもかなり人件費コストは圧縮されてきているが。
航空会社は規模のメリットで、機材数が一定度以上超えると、運航コストはさして増えない。
FDAの機材数では運航コストは反って掛かる。
それにJALに整備委託等、委託費用も掛かり自前化しているJALより負担増。
グラハンは自前化してるが、自社便1日5便しかなく、他社の受託も出来ず
グラハン費用も効率化出来ないのが実情。
お前の例で言うと、
FDAの原価が10,000円とすると、JAL売り座席卸価格は7,000だろ。
お前の計算でペイするなら、とっくにJAL販売を増やしてるわ。
スターフライヤーの羽田ー関空のANA販売比率の様に。
お前だけがそのカラクリ知っていて、他のFDA経営層がそれに気付かないのか?
お前すごいな〜 頭いいな〜 ご立派!
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 13:09:10 ID:jVN4daWAP
小牧空港発着のビジネス機の発着が40便/日あるみたいなんだけど
これの地上業務は鈴与グループがやっているんじゃないの?

国際線乗り継ぎの為に羽田便作るくらいなら成田便を作ったほうがよくないか
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 18:51:12 ID:m75Uigy10
羽田や成田はまず発着枠を取らないと無理。
地方空港の国際線フィーダーはIBEXがやればいいよ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 17:07:42 ID:fpFo8hYY0
コードシェア便のJALの座席数
MAX30席まで増やしました。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 19:50:13 ID:N/JbwueJ0
>398

ガセ?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 21:45:28 ID:qUQEWHGl0
テレビ静岡のインタビューではまた静岡から便を減らすらしいけど
もっとしっかり営業活動をしてほしかったですね。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 22:35:59 ID:QzvViyuR0
なんだかJALに乗っ取られたみたい
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 00:38:30 ID:93py4ARa0
>>389
機材が余っていたからとりあえず習熟も兼ねて放り込んだって事もあるかね?
でも、静岡〜札幌便を休止にするまでのことはなかった様にも思うけども。
静岡札幌便を継続するよりも名古屋〜福岡間5往復の方がリターンが大きいと踏んだのか。

普通は3往復あればとりあえず十分な気がする。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 11:35:34 ID:IwxEj/ou0
FDAも撤退しちゃえよ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 12:13:46 ID:W+kf569r0
愛知は2月に県知事選挙があるからな
スケジュール的に投票日前にはもう春ダイヤが決まってないといけないけど
新知事が中部一元化論者だったら、名古屋で路線拡大するわけにはいかないから、
とりあえず様子見だろうね。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 21:15:30 ID:Gg9DcYTk0
この会社もJAL側にまわった時点で負け組だよな
同じ新規系でもANAと提携したエアドゥ、スカイネット、スターフライヤー、アイベックス、オリエンタルは勝ち組だ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 22:14:19 ID:/aPkPqwt0
JALだろうがANAだろうが大手の下請けのような形でいいように使われてる時点で駄目でしょ
ADOにしろSNAにしろSFJにしろ最初から全日空の奴隷になる為に生まれてきた訳じゃない
JALにとってすら利用価値のなさそうな静岡だかどこかの会社よりはマシかもしらんがw
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 23:46:32 ID:gM41FQ3pP
SKYと提携したら良いんじゃないか
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 23:48:46 ID:Gg9DcYTk0
コードシェアってのは双方にとってメリットがある
大手側は割安で路線が増やせて、新規側は席を買ってもらえる
ただ静岡―小松やら静岡―松本なんて路線はあっても欲しくないけどw
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 00:05:58 ID:geDk/YEt0
民主党も自民党に全責任を押しつけてJALなんか消滅させてしまえばよかったのにな
今JALが破産したら民主党の責任になるからそうならないようにさらに多額の税金が投入される
そのとばっちりを受けるのがANAやその他の新興航空会社
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 00:12:08 ID:cor444z+0
小牧で路線増やせないなら、羽田で路線増やせばいい
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 01:09:41 ID:b8oAdS/Y0
>>404
どうせ大村が通るでしょう。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 19:03:31 ID:oFT4MaqJO
搭乗記念のありがちなお土産とか置いてないのですね。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 00:36:06 ID:NVux4VPK0
>>412
ノベルティ業者も避けて通るw
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 20:22:49 ID:9ZKBeR6w0
静岡松本往復9900円
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 03:06:35 ID:YDK3BuuD0
もう、さっさとつぶれろよ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 03:08:57 ID:YDK3BuuD0
>>244
ワラタ。
オイラも同じ子と考えてた。
それにしても、「リー」が余計だな。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 11:35:07 ID:LPi/3cZE0
>>416
さむい
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 13:08:47 ID:SU1JLmHl0
>>417
寒波到来中でダイヤも乱れる
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 09:21:59 ID:kbhq8sjUO
乗り継ぎ案内のサイトって福岡ー松本・名古屋、松本ー札幌ってJAL便で表記されるんだな。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 12:33:53 ID:Yz55oBP90
>>415
本当に
もう悪あがきせんとさっさと廃業しろ!運航続ける=累積赤字の増大しかない。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 14:00:18 ID:rixw6OVD0
>>420
静岡県の金を機体購入に充てて小牧便をバンバン飛ばすところがスゴい。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 20:06:50 ID:Yz55oBP90
>>421
潰れたとたん、松本・小牧の救世主が、静岡の税金泥棒として袋叩きに!
身内の鈴与グループからも総スカン扱いに!
須川は鈴与社員として再出発し、益々大活躍・大貢献。する訳ないわな〜〜〜
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 22:12:28 ID:rNaSGwSw0
安売りを始めたことに関しては誰もコメント無いのか
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 22:53:03 ID:klbjA32b0
FDAのスレ住人ですら興味もなければ話題にもならない。

いわんや一般人をや
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 23:22:32 ID:PMCgcNqJP
安売りには期待していない
もっと運賃を高くして採算ラインを下げて欲しい
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 23:25:16 ID:Nz/fxgie0
静岡県人として、空港もFDAも恥ずかしい。
赤字垂れ流し空港なんか、俺らの県民税があてがわれるのだから、
もういっそのこと廃止して欲しい。

空港を作らせた石川と鈴与もそれ相応の責任を果たして欲しい。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 11:45:34 ID:OTqxLrA0O
インフラは単体の赤字だけで近視眼的に見ても無意味なんだよ。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 13:02:17 ID:isQ1aHUs0
通常片道¥10,800-を往復で¥9,900-か・・・
遊覧飛行程度で考えればいいのか?
だが松本まで行って何をしろと?
静岡⇒松本は時間的にいいけど、松本⇒静岡は早すぎるな
松本城行って、そば食べて、お土産買って日帰り旅行
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 15:13:27 ID:bGXHJjHj0
やっぱ羽田が絡まないと厳しいよ
小牧に引き返した今日の小牧発秋田行きJAL便(4311便)、乗員含めて9人だって・・・
乗員は4人いたと思うから乗客は5人(搭乗率10%)か

24日に福岡に降りた羽田発佐賀行きは135人(搭乗率81.3%)、その影響で約1時間半遅れで
出発した折り返し便の搭乗者数が102人(同61.4%)だから、いかに国内線需要が偏っているか
が分かる
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 18:40:58 ID:WTXO/3YY0
>>428
松本までじゃなくて松本空港まででしょ。
空港から何に乗って何処へ行くか考えると9,900円でも高すぎ。
往復3,000円くらいじゃないと乗らないでしょ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 20:18:11 ID:hJQ/ke100
もう静岡路線増やさないって言っているし減る一方で
来年の今頃はいったい静岡に何便が残っているんだろうか・・・
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 21:14:51 ID:+jGnxskz0
静岡県東部(富士)は富士駅から甲府駅経由で特急スーパーあずさを使って
3時間半〜4時間で6000円程度
(甲府まで特急を使えば30分短縮して+2000円)

静岡県西部(浜松)からは名古屋から特急しなのを使って
3時間半〜4時間で1万円程度

静岡空港経由で松本市中心部に行くとそれぞれ1時間半〜2時間ぐらい余計に
かかる。

片道航空運賃を5000円としても、空港までの交通費を含めたら
県東部からは値段でも負け
県西部も2000円〜3000程度安くなるだけ

この値段設定でも効果があるのは県央ぐらい。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 22:09:52 ID:E1fnq1qt0
>>432
なるほど、納得!
静岡空港は浜松市・静岡市・富士市にとって中途半端な存在だな
426の言う通り、意味・意義が存在しない。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 22:13:40 ID:E1fnq1qt0
>>431
静岡便どころか
来年の今頃は、正に丁度、父さん準備中と言ったところだろう。
多分この予想は茶化しではなく、かなり信憑性ありだ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 22:19:37 ID:HB0dBiOQ0
本日の運行情報
FDA106 小松 17:55 静岡 18:50
★航空機故障のため欠航とさせていただきます。

故障して戻ってきたのかな?それとも雪の小松封じ込め中か?
また2号機だったりして

雪や雷の影響で、小松空港では午後6時現在、東京行きや福岡行きなどのあわせて9便に、
最大でおよそ5時間の遅れが出ているということです。
http://www.nhk.or.jp/lnews/kanazawa/3023093271.html
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 22:22:22 ID:f/T/g5Gg0
>>434
いや、父さんじゃなくて、爺さんが(ry
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 23:59:11 ID:E1fnq1qt0
俺ら契約社員はもう見越して転職活動中
特に、銀河エアラインズの流れ者は2度目のハタンと大わらわ
空港経験のある奴はJALから買い取ったグラハン会社を吸収するSASの動向を様子見
JALグループが機体毎買取ってくれると、ノー天気な事いうバカもいるが
J-AIRという子会社が既に存在するんで、機体だけ買取られるだけ
強制解雇する会社が人まで面倒みる訳が無い
小牧はダメだなアクセスが悪すぎる J-AIRが撤退してますます寂れている 地元の人間は自衛隊空港と思ってる
空港に大きなショッピングモールがあって週末は大賑わい 既に空港と思われていない
その中にある紀伊国屋には航空マニアの書籍コーナーが何故か未だある 誰が買うんだ?
大名古屋に空港が2つ必要?中部だけでいい 名駅と栄と金山しか人が集まらないトヨタの国だ
いい所はザ・めしやという一品料理屋 22:30を過ぎるといつでも半額だ 名古屋中にあって独身者や単身赴任者
だけでなく家族利用も多い 食材買うより安い ポシャる前に転職できなきゃ失業者だから本当にありがたい

2チャンネルに社員がカキコむなと言うが、鈴与単独出資だと引くときはサッと引けるなど
トップが平気で言うような会社のクセによく言うわという感じだ

役に立たんが鼻だけ高い”須川”が、そうなった時鈴与に行くかが仲間内のもっぱらの話題だ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 00:09:43 ID:L4GiGy7z0
この会社が赤字垂れ流し空港を存続させてる元凶であることは疑いようもない事実。
県民のためにはやく逝ってくれ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 00:20:06 ID:GSegLKCm0
名古屋にも鈴与のガソリンスタンドが沢山ある
静岡の隣だからか?
GSの店員に就職斡旋されたらたまらんなー
はやく逝くと経営判断下された方が身の処しようがあるな、確かに
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 01:23:46 ID:6QTUHi4C0
>>430
結局静岡から車で52号をはってでも行った方が観光には便利という落ちw
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 08:17:26 ID:3e6yIrDqO
>>432
1人旅行ばかりしてないでたまには彼女や家族を車に乗せて
静岡空港の駐車場に車を留めて松本まで飛んでみるよろし。
442428:2010/12/28(火) 09:11:18 ID:ybeoIVrl0
俺は静岡市民です
別に松本に用事があるわけじゃないけど
往復9900円ならシャレで乗ってもいいかなぁと思ったのさ
松本空港⇔松本駅はバスで540円ですね
ふじかわ・あずさで8000円くらいかな
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 10:00:04 ID:kMSG04KI0
>>441
車が運転できるなら松本なんて車で行くだろ。
家族で行ってあっちで車ないと移動がつらいぞ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 12:32:00 ID:Vk7l5q7vO
遊覧飛行によさそうだな
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 13:24:05 ID:uQq/TRV20
>>444
片側の窓際席のみ限定で時間も短い
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 14:12:54 ID:W/r9yKQ70
生まれて一度も飛行機に乗ったことのないばあちゃんを乗せてやろうと思う。
松本からだから、静岡二泊で計画中だ。
あとは天気がいい事を願うだけ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 16:45:39 ID:Lmrt7T650
>>446
車ないと移動がつらいぞ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 16:50:12 ID:3e6yIrDqO
>>443
俺は雪道の運転なんてまっぴらゴメンだね。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 18:40:40 ID:/wg8VG2VO
3月以降の松本便はどうなる?
冬季ダイヤまで運休するの?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 19:36:09 ID:zqetpxdm0
>>449
静岡−新千歳直行便が復活して、静岡−松本は運休かと
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 19:59:05 ID:QyiZvdob0
>>448
そういう人は松本空港から即引き返すのがよろしw
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 20:23:35 ID:2xyL+2900
>>450
静岡-新千歳は今の出発時間(8:30だっけ?)
で直行すれば結構使えるだけどな
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 00:22:28 ID:Z51eeA5p0
静岡⇔札幌だと、静岡からしか補助金が出ないが、

静岡⇔松本⇔札幌だと、静岡と長野から補助金が
貰えるというオチじゃないか?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 15:14:26 ID:J1FeDw8B0
もともと静岡-新千歳はやりたくなさそうだったから
ANAに渡すつもりなのかな?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 23:37:54 ID:Q/Ak93n+0
須川さん
慶応グライダー部OBです
ヒコーキ会社で社長と二人三脚でご活躍のご様子、同じOBとして誇らしく存じます
しかし巷の噂ではズッコケコンビと呼ばれているそうで。少し不安です。
慶応のグライダー部は慶応ボーイ中の慶応ボーイ。経済力の極めて恵まれた家庭の子息しか入れません。
別名、慶応おぼっちゃま くろうしらず倶楽部と言われる所縁です
なのに
整備の仕事から逃げ回っている、イヤならサッサと辞めればいいものを
全く役立たずのクセに鼻だけ高い、などとか色々漏れ聞こえてきます
慶応グライダー部の名に恥じない今後のご活躍を切に期待しております
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 00:48:21 ID:xXfp6c4N0
須川さんの事を悪く言うな
しろうとだからしょーがないだろ
MELをしらないとかいろいろ言うんじゃない
もー65過ぎだし頭が固くなって新しいこと吸収できないの当たり前だ
65過ぎだし財産もあるから会社がどうなろーと覚悟を持たないのはとーぜんだ

静岡ー小松は移動人口が年間30万だから1日4往復にするとはいったが人間まちがえはある
しゃちょさんがいわせただけだ
もういんたいする歳だから休日くらいグライダーであせかいてもいいだろ
ただ覚悟をもってないだけだ わるくいうな

http://enews.eshizuoka.jp/e164675.html
http://enews.eshizuoka.jp/e156966.html
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 10:01:25 ID:TmxctjQ50
確かに使えない・全く役に立っていないのは事実。
業界出身者の頑張って貰いたかった役員クラスが、3人ほど首になり
こいつだけのーのーと居座っているのは腑に落ちない。
社長のじっこん紐付きというだけでな。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 22:22:15 ID:xXfp6c4N0
社長といい須川といい、
ダメならサッと逃げればいいという後ろ盾があっていいわな。
可哀相なのは生活・未だ先の長い人生を背負った契約社員達だろう。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 00:01:09 ID:9LpjUqHQ0
>>453
なるほどね。どこまでも意地汚い根性丸出しだな。二重取りってやつだな。
それでいて客足激減じゃお笑いだな。
言ってる事(=地域の為に恩返ししなければと思い航空会社を立ち上げた)
とやってる事(=航空機購入の有利子も血税で賄う)とがちぐはぐ。
小牧に本社機能分散させたのも着陸料減免のためだろう?
その小牧も瀕死状態だし。
目先しか見えない近視眼的とはこのような事か。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 10:21:08 ID:hY+iJeXv0
しゃちょーと須川のお笑いズッコケコンビだから仕方ない
地域のための恩返しを、ドシロートコンビがやってもらわう事をだれも望んでいない
逃げ道のあるダメモトで立ち上げられたら、生活・長い人生を賭けた多くの社員を
路頭に迷わせるだけ
安定した雇用も守られず、無駄な税金投入させるわ、社会的意義すら全くない。迷惑なだけ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 14:24:19 ID:3HO4D5Mt0
12月31日運行状況

★航空機故障のため下記の便を欠航とさせていただきます。
FDA162 札幌・新千歳 12:05 松本 13:45
FDA162 札幌・新千歳 12:05 静岡 15:10
FDA162 松本 14:15 静岡 15:10
★機材繰りのため欠航とさせていただきます。
FDA105 静岡 16:35 小松 17:30
FDA106 小松 17:55 静岡 18:50

この影響で静岡−鹿児島便が遅れます
あと小牧−福岡便の一部にも遅れが出てる模様

それにしても、よく故障するな〜
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 14:28:27 ID:3HO4D5Mt0
新千歳で故障したのはやはり2号機だったみたい
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 19:26:43 ID:9LpjUqHQ0
須川さん
今年はお世話になりました。
来年はいよいよ倒産の年ですね。
お得意の逃げの一手ではなく、最後の1人まで就職斡旋して
締め括って下さいよ。頼みます!
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 22:36:36 ID:9LpjUqHQ0
須川さん
再就職斡旋も当てに出来ないので、
せめて在職中の転職活動を、公に認めてもらえませんか?
ここは親会社が懲罰のやたらと厳しい鈴与ですからね。
瀕死の状況なのに、潰れてからの就職活動は高失業率の中で
厳しいものがございます。
なんとか交渉・調整して頂けないでしょうか。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 11:04:42 ID:PVqXrybfP
労組の諸君、おつかれー
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 13:27:09 ID:8uRWV8Xc0
群馬県板倉滑空場。須川専務は忙しい時間をやりくりして、月に1度はこの地を訪れる。
趣味のグライダーでソアリングを楽しむためだ。
「昔のグライダーはウィンチで引き上げないと空に上がれず、離陸時の緊張感はもう大変なものでした。
でも、今のグライダーは飛行機で引っ張って滑空をスタートさせることができる。
もちろん基本性能も昔とは比較にならないくらい向上していますから、ストレスなく気持ちよく楽しめます」。
ただ、ソアリングの面白さの本質は今も昔も変わっていないと言う。
旋回のバンク(機体傾斜角度)を深くして、小さなサーマル(上昇気流)をつかまえ、上空3000mまで一気に上昇する。
気流は目に見えないが、確かに存在する。それを自らの技量でつかまえる。
そう、それは今回のFDAの立ち上げにどこか似ている。
”地元に航空会社を“という鈴木社長の上昇志向をとらえ、推進力として空に飛び立たせようとしている須川専務。
彼らが自らのチームを率いて大空へ飛び出す日は近い。

今年は倒産の年だ。「ストレスなく気持ちよく楽しむ」のは従業員の再就職斡旋が全て終った後だ。
逃げないで最後まで尻拭いしろよ。
航空事業推進本部長なら、航空事業撤退水死本部長も兼ねてるんだぞ。

467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 20:03:48 ID:8uRWV8Xc0
>>465
うちの労組なんてないよ。管理職含めて役員以外全員契約社員さ
就航間もない頃、
自分の職域を出て、困っている(迷っている)お客さんを助けようと、
当日たまたまSPOT変更でいつものゲートでなく、しかも同時刻出発のゲートまで
誤案内してしまった契約CAを、懲罰委員会とかに掛けていとも簡単に首切っちゃう
おそまつ極まりない会社。懲罰だけは本体の鈴与の血を引き継いでいる。
1つのインシデントに従業員個人を矢面に立たせてしまう事事態が問題だが、
あえて個人に責を問うならゲート担当者であって、CAじゃない。
バカ丸出しのちっとも笑えないおかしな会社だ。
そのシロート トップが須川だ。
そんなCAの事例もすっかり忘れ去り、しゃちょさんと正月からグライダーで
ソアリングしてんじゃないか?
おれたちはグライダー操縦できるから ひこうきのシロートじゃないぞ!
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 20:57:31 ID:/yjA2HKmO
>>467
社長は自分のチームの玉蹴り観戦で東京です。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 23:46:16 ID:YT1dXqRf0
松本〜羽田があれば全国どこへ行くにも本当に便利なのだが・・・。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 00:23:35 ID:34eqORec0
>>469
でも松本から広島や四国・九州行くのに羽田経由は、仮に最短時間だとしても抵抗があるな
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 00:28:55 ID:fj2RGxKVO
>>467
さすがに、
「搭乗口がいつもとちがったから、お客様を全然違う便に乗せちゃいました。てへ」
ですむ話じゃないと思うが。

搭乗口でキチンとチケットをチェックすべきだし、本来の便に乗れなかった客に訴えられても文句言えないぞ。

ただ、なんらかの処分はあってしかるべきだとおもうが、免職というのが相応しいかはわからん。
処分に、文句あるなら、阿久根の職員のように訴えればいいと思うけど。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 00:34:28 ID:fj2RGxKVO
あと、自分の仕事じゃないとこにまで頭突っ込んで、会社に損害与えるような行為の場合、職域の中での行為よりも、重いのが普通だから。

そのケースはわからんが、資格が必要なもんは、かなりまずい。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 01:32:16 ID:zS0fL4Qd0
>>470
>>471
だから、搭乗口でキチンとチェックすべきゲート担当者の責任だ、
CAではないと言ってる。理解できないで一色単に話をゴッチャにするな。
ロビーをゲートからゲートにPAXを案内する事はCAでもできる。”自分の業務じゃない”ではない。
そもそも「てへ」で済む話でないのは当然だが、クレーム処理担当の旅客MGR
が粛々と執り行い、会社として対応する話。
CAはFDA契約社員で、旅客MGRは同じ鈴与Gの現SASの社員だから同じGROUPだろ。
羽田じゃ誤搭乗などそう珍しい話じゃない。いちいち首切るか?
お前ら無知が知った顔で言うな。というかこの話知ってる社員か?
だったら地上業務の事をもう少し勉強しろ!”資格が必要なもの”?バカか。
GATE取扱士1級か???
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 03:21:39 ID:fj2RGxKVO
へぇへぇ、悪うございました。
ただ、あんだけの情報量じゃ、よくわかんなかったから、一般論を書いたまで。


それはともかく、鈴与の内実の批判なら「チクリ板」でやってくんない?
批判を書くなとはいわんが、ここはそういう板じゃないから。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 05:41:13 ID:zS0fL4Qd0
業界知識が全くゼロの様で(汗)
知識もなく、しかも理解できないで一般論はないでしょ
素人が一般論の一括りでカキコむんじゃねーよって感じかな?
行間入れないで長〜い1行使って、ズバリあなたは頭悪いでしょ(笑)

鈴与さんの批判など一切してないけど?
むしろ鈴与グループの人には、赤字しわ寄せしちゃって申し訳ないと思っているよ。
これはFDAの契約とはいえ社員としてマジでね。これは本当に心底。
FDA社員として垣間見れるのは、鈴与Gさんは懲罰制度が厳しいんだなーっていうのを感じるよ。
そんな中で、ノルマ達成で汗だくになり働いた利潤を掻っ攫う行為に罪悪感さえ感じてるよ。
批判してるのは、鈴与さんじゃなくFDAの役員でありながらド素人の須川のおいちゃんと
趣味の域でおもちゃにしているおじーさんだけ
ところで名古屋の冬はさびーなー。少なくとも首都圏より夏はやたら暑く、冬はやたら寒い。
伊勢湾が入り込んでるせいか?今年は失業の年とならんよーに早く転職しないと。
ようはそれだけが言いたいのよー


476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 06:13:26 ID:zS0fL4Qd0
追伸
首都圏じゃ手袋なんて不要だったが、名古屋にきてサークルKで手袋買った。
契約社員の身分相応にナイロンだけど…
名古屋じゃコンビニはセブンイレブン以上に、何故かサークルKが幅利かせている。
fj2RGxKVOの3回もカキコむ同一人物さんよ。
あんた鈴与Gの社員さんだろーが、迷惑掛けるね、本当にもう。
鈴与Gの社員だったら俺らFDAを良く思ってないだろーに、よくそう庇うね。
その精神、愛社精神は立派。本当に敬服するよ、これはマジでね。
そういう気持ちを須川に通じればいいと思う。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 18:18:07 ID:My2S7cpdP
マジ、ヤバイのが粘着してるのがわかった
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 19:04:44 ID:knwHz2n00
搭乗率の低迷には、
販売チャンネルに問題があるのでは?
個札については、大手旅行社や全旅とクーポン契約して
販売チャンネルを大幅に増やし、
また、団体の取り込みも積極的に行えば搭乗率も上がるのでは?
ただ飛ばせば乗るわけではなく、販売体制の強化が必要だと思う。
自前で、ANAセールスのような販売会社を設立するか、どっかの
エージェントと総代理店契約をするかなどした方がいい。
「席を売ってやる」という意識を捨て、お客には「乗っていただく」
販売店には「売っていただく」といった意識が必要。
まあ、いろんなエージェントからそっぽ向かれている現状では
今後難しいのではないだろうか。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 00:32:23 ID:OAenqlodO
俺のブログの検索からのリンクに"FDA""2ちゃんねる"があるが
鈴与がこのスレを見てるじゃないのかと思うのだが
別の意味で監視してるかも
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 23:02:27 ID:ggG572x60
松山から奄美・新千歳・旭川へのチャーターもあるよ!
http://www.fj-t.com/archive/domestic/index.html
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 00:07:45 ID:Ebz+tSRd0
フジトラベルサービスって、四国のスーパー「フジ」のグループ会社で、
FDAと資本関係はないはずだが、なぜかFDAチャーターツアーが多いな。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 19:44:17 ID:G4J05dBL0
静岡空港12月の搭乗率が出たね。
静岡−松本と静岡−熊本の搭乗率が同じとわ・・・
何度も柿子されてるけど、3月には九州新幹線ができるのだし、熊本線は早く見切って、
九州路線は福岡と鹿児島に集中すべきだと強く思った。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 20:28:16 ID:QKWbsAFUP
12月搭乗率
http://www2.pref.shizuoka.jp/all/kisha10.nsf/c3db48f94231df2e4925714700049a4e/c11659df4dcde700492578060011234d?OpenDocument

札幌線 15.9%
小松線 18.8%
松本線 31.4%
福岡線 47.7%
熊本線 31.4%
鹿児島 39.8%
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 20:56:21 ID:ejHXmWE10
>>482
定着したころに大幅に時刻を変えたり、団体席を出し渋ったり、敢えて搭乗率を
自ら下げるような方針ばかりしているから駄目なんだろ。
お膝元の静岡県が非協力的だという理由で、小牧進出を目論んだんだろうが、
小牧低迷、お膝元の静岡も低迷とどちらも中途半端なんだよな。
もっと腰をすえて
@知名度アップ、A販売網の充実、B売れるツアーのシリーズ化
を行うべき。金をかけてイメージCMや広告を出すより、まずは
ユーザーが買いやすいまたは出かけやすい環境づくりが先決。
現在の搭乗率低迷は、まあ、なるべくしてなってる感じだね。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 22:10:39 ID:l9bUodMi0
FDAの小牧就航は親会社の鈴与の燃料を売るためです。
定期便は大赤字にならなければいいという考えなのです。

小牧空港の燃料を鈴与から買うという契約があるのです。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 22:21:44 ID:G4J05dBL0
現在の就航便は>>1の通りだが、
1日1便しか飛ばない空港が多く、利用しにくく営業効率も悪い。
同じ1日13便でも、

静岡−新千歳(直行)1、福岡3、鹿児島2
松本−新千歳2、福岡1
小牧−福岡4

にすれば、効率も良いし客も増えるのではないか。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 22:37:23 ID:dvDB1CP90
こんな搭乗率でいつまで続くの?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 22:57:51 ID:OvvwMtBC0
>>487
父さんするまで
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 23:33:54 ID:l9bUodMi0
燃料を売り尽くすまで
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 00:17:30 ID:wm6rcYAy0
この搭乗率は安く座席を買い叩かれたJAL分も含み、
なおかつバラまいた無償優待分も込みでしょ?
有償自社搭乗率は更にマイナス10%くらい?(特に福岡線)
小牧はいつ公表されるのかな。30%届くかな?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 00:31:24 ID:XV0TxCy80
>>486
確かに1日1便だと固定費等で営業効率悪いんで複便化すべきなんですが、それも需要があってこそ。
ビジネス路線は複便化で利便性も上がるが、観光客メインの路線は需要がなければ1日1便もやむなしですね。
小松便がいい例。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 00:32:54 ID:Jbf1eQTv0
模型収入狙ってタミヤからプラモ出してもらって、それを空港限定発売にすれば多少儲かるんじゃね?

もしくはプラッツからデカール出してもらって、空港限定E170と抱き合わせ販売とか
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 01:16:19 ID:wm6rcYAy0
>>491
じゃあ、ここの社長が、静岡ー熊本は車の部品メーカーと繋がっていて
静岡ー鹿児島はウナギの養殖屋などで繋がっている(交流・パイプがある)
と言ったのは観光需要じゃなく、ビジネス需要の事言ってたんじゃないの?
つまり静岡ー熊本・鹿児島はプレジャー系ではなくビジネス路線と断定したのに
なんで1往復なの?矛盾してない?
需要がついていかないから、という点は解釈できるけど。
結局、そこだけでしょ?「需要が全然ないので複数便化できません」
コスト吸収したいので複数便したいのは山々ですが、て事でしょ。
つまりは、静岡・松本・小牧ベースでは需要がありませ〜ん!
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 01:32:35 ID:wm6rcYAy0
JAL内部と元々通じていて、JALが破綻→各路線撤退の計画を予め承知で、
航空事業に。だから同じ機種E170。
従って、JAL撤退路線となんら関係のない
静岡ー小松・熊本・鹿児島は、当ったらいいな。八卦で結構。
どうせJAL撤退路線が手に入るんだし、って調子だったんでは?
そもそも
JALが運営すると赤字だった路線が、FDAになると黒字化が成り立つのでしょうか。
大きなボタンの掛け違い。。。では?

495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 13:27:07 ID:y5AHNDRF0
静岡路線を次々に減便
期待していたこの会社にこんな形で裏切られるとは・・・
このショックは大きい
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 13:35:48 ID:XV0TxCy80
>>493
誤解がないように最初にいっておきますが、486案を否定しているわけではありません。
複便化で経営効率を高めるのは賛成ですが、ビジネス需要が低いところは複便化しても需要拡大
にはつながりにくいので、よく見極めるべきだということです。

で、なんで1往復なのかについては、FDA関係者じゃないので知りません。
想像するに就航当初は機材や人員体制等、手一杯だったんでしょうかね。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 13:44:37 ID:nwbmJgfVP
静岡ー札幌、福岡、沖縄に就航する予定だったんだからE170を選んだのは正解だと思うが
ANALに取られてしまったからな
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 21:03:08 ID:pZITOV8B0
>>497
そこを予定してたのはFDAじゃなくてJAL
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 20:26:01 ID:mZtW6QH60
静岡ー札幌ー沖縄ー札幌ー静岡

をやるべき!
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 20:27:20 ID:mZtW6QH60
それか
松本ー沖縄ー札幌ー静岡

静岡ー札幌ー沖縄ー松本
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 20:57:23 ID:S8Qh27tI0
>>499
那覇-千歳は昔JALがやっていたけど撤退したし採算取れるかなあ・・・
修行僧には人気だったからコードシェアやったらその分はすぐに売れるとは思うけどね
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 21:09:28 ID:PyW7l45t0
エンブラエルで那覇‐新千歳は無理。
どこか中継しないと距離が長すぎ。
503エアトランセ:2011/01/06(木) 22:22:08 ID:pkTHNiIV0
FDAの飛行機ですが、
登録記号 型式 所有者(使用者) 定置場 備考
JA01FJ エンブラエルERJ170-100STD フジドリームエアラインズ
JA02FJ エンブラエルERJ170-100STD フジドリームエアラインズ
JA03FJ エンブラエルERJ170-200STD フジドリームエアラインズ
JA04FJ エンブラエルERJ170-100STD 鈴与ホールディングス、中日本バンリース 松本空港 新規(N866RW)
JA05FJ エンブラエルERJ170-200STD 鈴与
1号機から3号機までは、FDAの所有で、4,5号機は、鈴与です。
親のスネをかじってどうするのでしょうか?
鈴与さんは、名古屋でトヨタとけんかして、大丈夫??
セントレアは、トヨタが肩入れしていますよ。 そこに名古屋小牧の参入で一番頭来ているのは、
トヨタと名古屋経済界です。 どうなるか、楽しみに見ています。
しかも、170−200はJALでも使っていないし、潰れたら海外に安く売るしかないし。
静岡の経済は、終わりかな?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 22:38:19 ID:4IfI4Dbr0
名古屋(中部)経済界のほうから積極的に追い出してくれるなら、むしろありがたい事ですが
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 23:45:36 ID:LzQBp76IP
>>501-502
千歳那覇はANAが「静岡」経由でやっている
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 00:13:31 ID:LjcJ/w7o0
>>505
でも、全日空サイトで千歳-那覇で検索したら羽田とか中部とかの経由便しか出てこない現実
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 00:16:42 ID:B8nC98Rs0
>>503
凄い情報だ!
航空機の所有者が違う!
でも同じE170シリーズでもダッシュ以下が違うだけでダメなの?
本当だったらもう少しで潰れるのは確実だけど、買取先ないじゃん?
名古屋経済界が中部1本で、ていうのは知ってたけど、
トヨタがその最先鋒だったんだね。最も一番影響力あるのはトヨタなので
言われて気が付けば、当たり前の事だけど。
まさに四面楚歌か!潰れると酷い仕打ちが待っている。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 00:20:23 ID:jtrs/dOBP
1月5日夕方、テレビ静岡のローカルニュース
与平爺への単独インタビュー

・2010年は小牧・松本就航と最初考えていなかったことをやったという点では追い風が吹いていた
・小松線は明日にでもやめたい、3月末まで飛ばせば億単位の赤字
・しかし地元(就航先のこと?)との約束があるので飛ばさなくてはならない
・九州新幹線(鹿児島ルートのことだと思う)全線開業後九州方面の路線削減を示唆
・成田や羽田から日本各地の地方空港へのフィーダーサービスを考えている
・今使っている機材は貨物室が比較的大きめなので国際線旅客の利用に向いていると思う
・このフィーダーサービスに関してはよその航空会社何社からかやってみないかと話が来ている
・しかし他のことに忙しくてフィーダーサービスにまで手が回らない
・(将来的には)海外チャーター便を専業でやりたい
・機材に関しては10号機位まで十分やっていけると思っている

出先で見ていたので当然録画出来ず、慌ててメモしながらだったので細部は違う部分が幾つかあるかも・・・
しかしすぐに業績が改善するとは到底思えない内容だったし、取材した記者は完全な聞き役で物足りなさばかり目立った

どこの局が忘れたけど年末のニュース番組でも与平爺がこんなことを語っていた

・札幌への直行便は春以降必ず復活させる
・それと共に静岡−松本線も維持する

復活させる、と簡単に言うけど普段から営業力劣っているのに一旦やめた路線戻せば商売すぐに巧く行くと考えるのか?
そして需要のない路線に飛行機を飛ばし続けることの無駄っぷりは小松で懲りているはずなのに・・・
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 00:59:43 ID:RmIMyx0m0
>>508
やっぱ静岡−熊本線は廃止かな。
九州新幹線が開通すれば、今よりも客が減るのは確実だからな。
でも廃止するにも、法的に6ヶ月前に申請しないといけないんだよな。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 02:15:43 ID:f7PtnPZI0
鈴与はセントレアでも事業やってるし、JALのセントレア地上部隊買ったし。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 03:08:42 ID:ozIqg2TPP
>>509
熊本便は九州新幹線が開通しても変わらないような気がする
新幹線の静岡ー熊本直行便は0本のままだし

静岡空港の運用時間を延長したときに
熊本便を早朝にもってくればそこそこ戦えるのでは?
>>506
本当だ
静岡経由は団体客向けなのかな
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 08:17:05 ID:xnnDblIX0
本日新千歳-静岡空港便に乗ります。
FAD初めてです。
機体は何色かなあ。赤だったらいいなあ。
わくわく。

静岡の実家へ帰省する俺みたいな稀な札幌男にはFDA便利だなあ〜、ANAは値段ちょい高で、朝便だしなあ。
ただ、帰りは羽田経由のスカイマークの予定なんだけど・・・静岡発が朝便だから

でも、70乗りクラスの飛行機初めて、怖い!
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 09:10:32 ID:e4i1ndTR0
乗ったら色なんて関係ないだろうに
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 09:44:03 ID:aRcrPfv90
515エアトランセ:2011/01/07(金) 11:05:39 ID:EWX2J3/V0
>507さん 
今のセントレアの社長は、元豊田通商副社長ですよ。 その前の社長も
トヨタ本体の出身だし、歴代トヨタからの選出です。 セントレアが上手く
行かなくなったら、一番恥をかくのはトヨタです。
名古屋は、自衛隊基地になって地元からの反対運動が起きたら困るのが愛知県
そこで、定期便を残したいだけで、そんなに力をいれていませんよ。
また、−100とー200で8席違うのは(76席の10%)機材変更の時に
予約管理が面倒になり、普通は同一仕様にするのに、FDAはなぜこんな事する
のでしょうか? これは、分かりません。
516エアトランセ:2011/01/07(金) 11:14:31 ID:EWX2J3/V0
515に追加です。
ま、搭乗率が30%から50%位なら、満席になった場合を考える必要が無いから
8席違っても問題無いか。  最初から、この位の搭乗率を狙って、爺さんの
飛行機好きの趣味の世界を満足させているのなら、エライです。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 16:31:02 ID:s/pne36S0
FDA、日航撤退の名古屋−熊本線開設へ 福岡線に続き“救世主” 2011.1.7 11:25


. 静岡県に本拠地を置くフジドリームエアラインズ(FDA、同県牧之原市)が、
経営再建中の日本航空が撤退する名古屋−熊本線を新設する方向で検討していることが分かった。
撤退日の3月27日から開設する方針で、今月末までに国土交通省に届ける見通し。
すでに日航の撤退後に開設した名古屋−福岡線の増便も検討している。

 愛知県営名古屋空港では、昨年4月に日航が全9路線から今年3月までに撤退すると表明し、
定期便がゼロとなる恐れが出ていた。FDAが福岡線を開設したことで、その危機は回避され、
地元では“救世主”と呼ばれている。

 同社では「地域に密着し、大手と競合しない路線で生き残る」ことを目指しており、
鈴木与平社長は名古屋空港の路線拡大に意欲を示していた。
福岡線についても、1日5往復から6往復への増便したい考えだ。

http://www.sankeibiz.jp/business/news/110107/bsd1101071126009-n1.htm

ちょいちょい
ただでさえ宣伝不足で搭乗率の低い福岡線の増便?
熊本線開設?

まずは福岡線の基盤をしっかりと作ることが大切なのでは?
あまり良くない搭乗率とは聞いているけど
大丈夫なのかな

518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 19:02:30 ID:1OA+EDl30
ヤケクソとしか思えん。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 19:28:37 ID:/xGXi3vP0
福岡も熊本も、鈴与の物流センターが空港の
近くにあるからかな。

物を運ぶついでに人を運んでたりして。


520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 19:40:25 ID:D7HOKMWg0
3月以後なら、名古屋−熊本は新幹線のほうが便利そうだけど。
新幹線なら博多乗り換えで最低毎時2本確保されるだろ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 23:19:00 ID:X/sdD6Qp0
「路線を増やせば客が増える」とでも思っているのでしょうか?
「販促」が一番重要だと思うのだが。
名古屋で知名度も販売基盤もなにももたないのにただ路線を拡充しても、
空気を運ぶだけだって。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 23:26:58 ID:D7HOKMWg0
小牧−福岡線て、航空貨物積んでるの?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 02:45:10 ID:Inza1SU70
>>521
ある程度増やさないと知名度が上がらない。
スカイマークは全国津々浦々にあるHISで有名になったものだし。

反面ADOやSFJは全国的に見れば就航地と旅行業者以外ほとんど無名。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 15:21:56 ID:M5Xy9wGK0
FDA宣伝隊結成へ 名空港地元2市1町
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20110108/CK2011010802000093.html
昨年12月時点のFDAの平均搭乗率は40%強。採算ラインの60%を割り込んでいる。
525エアトランセ:2011/01/08(土) 15:32:24 ID:HSEx2OcD0
長野県は、
526エアトランセ:2011/01/08(土) 15:37:01 ID:HSEx2OcD0
525は失礼しました。
福岡便の勧誘で、長野県を回ってどうするのでしょう? 
長野県は、松本ー福岡便の利用促進で大変です。
本来なら、福岡県を回って名古屋便の知名度UPをするのが本当でしょ。
FDAとその周り(静岡県、小牧周辺)のやる事が全くメチャクチャです。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 16:10:15 ID:n395yhZV0
飯田とかじゃね?中央道沿線は小牧と時間距離ではすごく近い
恵那、土岐、中津川、飯田…このへん狙ってるのかと
名古屋→福岡の需要はあるけど逆は少ないんだよな
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 16:11:32 ID:n395yhZV0
一応補足、長野は飯田以北です
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 16:20:59 ID:8MohPxDY0
基本的に名古屋って地方都市だから「片需要」なんだよ。
静岡と本質的には変わらない。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 18:51:02 ID:rWUGbGXX0
この新路線・増便は”気持ちは分かる”、の一言
現状のままのダイヤでは、「座して死を待つ」、のみ。
かといって静岡・松本ベースの新路線・増便は非現実的。
着陸料減免のため、本社機能の一部を移した小牧ベースに
手を付けるしかない。しかもJ-AIR撤退後直ぐ引き受けないと
これまでの利用者まで取りこぼしてしまう。
熊本の搭乗率は福岡に継ぐ第2位。
福岡増便も線を太くして、小牧に目を向けさせるため。
よく分かる戦略といえる。
一方、失敗する可能性は99% ポシャル前の最後の挑戦となるだろう。
そしてXデーはいつか? だ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 18:56:46 ID:rWUGbGXX0
>>517
あまりよくない搭乗率どころか、30%〜40%である。
これはあくまでJAL売りも含めた1機当りの搭乗率
自社便有償搭乗率は、20%届かない。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 19:23:48 ID:t/rcfnfB0
せっかく機材も揃ってきたんだから
ベースの筈の静岡から朝早い便での福岡と新千歳をやらなきゃ損なのになぁ
この二箇所は朝と夕方の2往復でも充分埋められる、埋まらないのはダイヤの利便性の悪さだよね
ダイヤをもっと改善すべきなのに、それが出来てないままムリして松本だ小牧に手を出してるからなぁ

あと二号機、落雷食らってからホントトラブル多いな、なんとかしようよアレ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 20:16:20 ID:IOg4Kt1t0
>>532
二号機って何色ですか?
何処の路線に使ってますか?
それだけは避けたいので教えてください。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 21:09:06 ID:8MohPxDY0
>>530
今がチャンス!であるのは事実。
小牧を完全に支配するチャンスだし、今ならワガママもいえるからな。

ただ、それでいいのか?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 01:42:05 ID:0N2qw3AS0
>>533
スカイブルー(水色)です。
どの色も固定の路線で使用していないので、どの機材になるかは分かりません。
でも座席指定時にERJ170かERJ175かは分かります。

>>532
落雷は1号機です。でも確かに故障が多いのは2号機ですね。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 02:10:53 ID:0N2qw3AS0
>>513
シートカバーの色も違います。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 02:49:47 ID:CQTiG4e60
何でこんなに静岡から気持ちが離れてしまったんだろうか?
1年前と同じ会社だとはとても思えない。

静岡から乗っていただくお客様は多いけど就航先から来るお客様は
少ないと言っていたけど静岡のお客様には支持を得ているのに何でなの?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 03:12:22 ID:jCCn4kJZ0
空港の運用時間が短いし、訓練も出来ないとか
制約が多いんじゃないか?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 12:40:03 ID:kVPab79W0
>>535
ありがとうございます。
水色ですか。まだ乗ってないのはラッキーです。
予約時に二号機で無いことを確認してから乗ります。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 22:50:48 ID:BCTYl/8q0
ここのCAって、日系や外資を辞めてわざわざ来てくれたような
人ばっかりなの?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 23:57:30 ID:nZ8dHO3pP
貨物輸送ってどれくらい出来ているんだろうか
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 08:18:29 ID:xrPd4h0k0
>>540
そんなことはないです。
実際私の知り合いがCAに合格して今働いておりますが、どこもかしこも落ちてようやく、といった感じです。
ちなみにその人の大学はOT女子大です。
いつも「CAは下等な人たちと会わないからいい相手が見つかる。すぐ結婚して辞める」っていってました。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 12:23:30 ID:gQldrUpR0
CAって職種はそうした勘違い女どもに支えられているんだなー
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 12:27:19 ID:z9dGuc+c0
結局肉便器、させ子栽培なんだなwww
自由にご搭乗wできる人種には、コスプレ程度の価値しかないがw
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 21:06:51 ID:Yb1uLOcS0
あの知事からも呆れられるこの会社って一体・・・

「哲学あるのか」 知事、FDAに苦言
ttp://www.digisbs.com/tv/news/movie_s/20110111000000000055.htm
ttp://wms.shizuokaonline.com/wms/00020C5A.wvx

川勝知事は今年3月末から小松線の運休を決めたFDAに対して、「搭乗率に振り回されている」
と経営姿勢に苦言を呈しました。 

FDAは、1日2便運航してきた小松線を昨年6月から1便とし、さらに今週からは週3便に減らして、
3月27日からは運休すると発表しています。

FDAの静岡〜小松線の昨年12月の搭乗率は、18.8%という低さでした。
川勝知事は「どの路線を育てるのか方針が分からなくて心配している」とも話して、名古屋空港で
は路線を拡大するといううわさもあるFDAの動きににらみを利かせました。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 21:16:22 ID:XKVQ5jt20
糞じゃなくてよかった
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 21:28:39 ID:TEsqr5Kg0
目糞が鼻糞に苦言かw
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 21:32:36 ID:ntYT9Yav0
小松線の撤退は正直言って仕方がない
ただ機材が増えるたびに静岡便を減便したり使いにくいダイヤになっていくというのは
どうかと思いますね
静岡空港は東京マスコミにぼろカスに言われたから何とか頑張ってこの空港を盛り上げるんだ
という当初の力強い発言をしたことは忘れてしまったんでしょうか?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 22:17:56 ID:ntYT9Yav0
機材が増えるたびに→ダイヤが変更になるたびに
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 23:15:09 ID:QuqPyEky0
金持ちの素人が、道楽でやっているから仕方がない。
飛ばす路線も思いつきだし、販売戦略も稚拙。

静岡空港の軽視は、県が自分に「よいしょ」してくれないから
あてつけでしょ。
松本・小牧は、誘致したいがために甘い言葉をささやくし、
よいしょもしてくれるから、その気になったのだろう。

本来、やらなければいけないことは、静岡で足場を固めること
なのに、「ぼくをよいしょしないのはゆるせない。そんな
ことなら、ぼくをよいしょしてくれる隣の県へいっちゃうよ」
ってなもんだ。

川勝知事は、まっとうなことを言ってるよ。しかし「よいしょ」
されないと気がすまないので、すねて報復しちゃうんだろうな。
金と権力のある裸の王様は手に負えない。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 23:33:56 ID:H6rY96RV0
税金投入のよいしょがなければやって行けないような空港に手を出したのが悪い。
これを機に静岡空港からは撤退すべきだよ。
だらだら残って税金をどぶに捨てられるより多くの県民のためになる。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 23:34:26 ID:CkqiP5Oj0
FDA支援のため(?)知事の独断で静岡空港国内線の着陸料を半減させる条例が
県議会でこれから審議されるという時期に、
大元のFDAが静岡空港の路線をさらに削減しますなんて言ってしまったら・・・

ただでさえ大赤字の空港なのに、地元にメリットの無い着陸料低減など何のためにやるのかと
知事が詰問されることになるからな
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 23:47:22 ID:xSq85CraP
着陸料を下げるくらいなら福岡とかの就航先の旅行代理店に
FDA便利用の商品を売ったら補助金を出すというようなことをしたほうが良い

静岡からのFDA国際線を新設させる事に金使えばいいのに
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 08:00:37 ID:oF62g/MM0
>>553
それもひとつの手段だね。

FDAは、旅行代理店に席を提供すれば全部埋めてあたりまえだと思っている。
埋めるために、どれだけの印刷費や広告代がかかっているかなんて考えてない。
同じ静岡空港でも、全日空との搭乗率の差は、「企画・販売してくれる旅行代理店」
との協力体制の差だと思う。つまり、座席供給側と企画販売側の連携がうまくいって
はじめて席が埋まるのだよ。今までなかったところに需要を作るわけだから、
「旅行代理店が席を埋めない」とか「県の対応がなっとらん」などとダダをこねるより、
FDAがまず下手にでて各機関との協力体制を構築しなければいまの搭乗率はそのままだよ。
まあ、俺には関係ないけど。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 08:17:38 ID:GqzdX1rn0
>>551
他の赤字空港と違うのは、赤字でもそれなりに利用者がいるのに対して、
静岡空港は建設費、年間の空港予算ともに、地方空港としては飛び抜け
て高額なのに、収入も少なく利用者も少ない。

税金投入のよいしょがあってもやって行けているとはとてもいえないと思う。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 11:48:44 ID:3ZmFYVLw0
川勝じゃなくて石川が知事だったとしても同じこと言っていると思う
2機や3機ならまだしも機材が増えても待てど暮らせど静岡のダイヤはよくならないし
聞こえてくるのは減便は撤退の話ばかり
おまけに搭乗率が悪いのは静岡人が飛行機になれていないとか他人のせいにしているし・・・
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 12:49:26 ID:R9Io74Ix0
>>553
いくら県内企業だからといって、FDAだけひいきしてはだめ。
ANAがまたへそ曲げるよ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 13:09:59 ID:R9Io74Ix0
>>555
ほんとかよ。
ちゃんと具体的なデータ出してくれないと信用できんな。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 18:12:23 ID:UmCCgJuIP
>>557
沖縄便も札幌便もFDAが飛ばせばいいじゃん
ANAで飛ばす必要は無い

静岡ー台北の開設はまだなのかな
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 20:20:41 ID:wD2r+sAN0
そもそも国内外の観光客の大多数にとって、静岡観光など東京観光のオプショナルツアーに
過ぎないということを自覚しないからこうなるわけだ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:53:52 ID:a/OtvnO60
静岡は前知事がろくでもない特定の1社だけを優遇して痛い目に合っているから
航空会社への支援はできないんだよ。
わかってくれよ。
名古屋と長野の支援策が特別であってあれを静岡で求められても困る。
運用時間延長と着陸料値下げで何とか手を打ってもらえないでしょうか?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 22:07:56 ID:+d/tXS4L0
運用時間延長ってできるんかよ、あと訓練もな
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 23:59:38 ID:lYlttN/l0
ほらほら、このスレや静岡空港スレ名物の石川叩きで現実逃避を始めましたよ…
FDAヲタ?静岡空港狂信者?はたまた「ふじのくに教徒」ことヘイターズなのか

その教祖様がJALに続いて今度はFDA叩き始めたから混乱しているんだよねw
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 00:05:46 ID:1M+JPSnF0
>>550
>金と権力のある裸の王様は手に負えない。
「裸の王様」に苦言を呈する、骨のある者はFDAにはいないのか?

>>556
>おまけに搭乗率が悪いのは静岡人が飛行機になれていないとか他人のせいにしているし・・・
おいらもこの記事見てビックラこいた。
何時代の事言ってんだ?遠州人は中部に。産業集積地の富士市は羽田を利用しているだけだ。
このジーさん、こういう事プレスで堂々と言っちゃあ、もうダメだね。お話にならない。
静岡の税金使っておいて。そもそも静岡人って何?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 11:44:29 ID:cawOEDu80
1月13日(水)運航状況について

FDA141(静岡⇒福岡)
★整備作業のため遅延が生じております。

使用機到着遅れのため、以下の便に遅れが生じております。
FDA142便(福岡⇒静岡)
http://www.info.fujidreamairlines.com/flight_info/
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 22:57:09 ID:CUxHQIsj0
静岡〜浜松間は人口200万人以上いるんだからもっと使いやすいダイヤにすれば
他空港を使っていた人も引っ張りこめるし76人乗りなんてすぐに満席になるはずだけどね。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 23:27:00 ID:P5B9mBL60
>使いやすいダイヤ
10人いれば10通りだから30分置きぐらいにとばさないと無理でしょ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 00:22:47 ID:lGfVCDpH0
本日、県知事以下、約30名のふじのくに交流団ご一行様が、北海道に
遊びに行かれるらしいが、イベントは14時からみたい。

FDA行くんだよな。羽田か中部経由で行ったりしないよな。

と思って、FDAの予約状況を見たら、朝の新千歳便、空席一杯w

569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 00:40:46 ID:jmJTqgaw0
小松便の新運賃、さよならセールみたいな設定だな。

何回か乗っているけど無くなっちゃうからもう一回乗ろうかな。
でも冬の日本海側か〜・・・
寒いし、タイミング悪いと交通機関マヒもあり得るからな・・・
カニ食いて〜www
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 20:54:40 ID:RRCZdWi00
生き残るには、小牧ベースだろう。

小牧-福岡、小牧-熊本、小牧-鹿児島 をメインにして、
小牧-静岡 と接続させれば、見かけは
静岡-福岡、静岡-熊本、静岡-鹿児島 になる。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 20:57:06 ID:A6jfCcO30
次のダイヤ改正で福岡便の改善を期待
静岡の人間と違って福岡のお客様は飛行機に慣れているから
朝一の便の静岡到着が昼過ぎって言うだけでパスだよ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 21:06:07 ID:gYJMI1bX0
>>570
それをやって失敗したのが、静岡‐松本‐札幌線なわけだが……。
北海道でさえこのざまなのに、それより近いところで成り立たないだろう。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 22:30:00 ID:g95vmyBT0
>>571
静岡−福岡線は、3便のときはそこそこの搭乗率があったのに、ダイヤ改悪で
客減らしちゃった。

早く3便にもどさないと、
 静岡では「福岡へは新幹線」
 福岡では「静岡へは新幹線」
が定着しちゃうわな。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 23:15:59 ID:GNAs6tMc0
>>569
ただいま、低空飛行かつ迷走中。
オーナー方針は「安売りするな」じゃあなかったのかい。
低搭乗率に我慢できなくなってついに思いつきのように安売りかい。
イールドマネジメントという言葉はこの会社にはないのかね。

*イールドマネジメントとは・・・

企業の収益を最大化させるためのビジネス戦略の1つ。
広義には、需要予測を基に、適切な顧客層に、
適切な時期と価格で商品を販売し、収益を最大化する手法のこと。
航空会社により初めて導入された戦略で、航空機やホテルのように
在庫が繰り越せず、供給量が固定的かつ制限されており、需要に
季節変動があるといった特徴を持つ業界で用いられることが多い。
こうした業界では、提供するサービスの利用有無に関係なく、
一定のコストが発生するため、高度な需要予測に基づき価格を調整して、
収益の最大化を目指すことが求められるからである。

・・・・
つまり、値付けも計画的にやらにゃいかんということだろ。
ビジネス客・ツアーではない団体客・帰省客などの動向を見ながら
明らかに空いている場合は格安で旅行会社にツアーを組んでもらったりと
あくまで計画的に金額のメリハリをつけて売るべきなのに・・・
ANAとの搭乗率の差は、こんなところにあるんだろうなきっと。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 00:42:40 ID:JYAAiIKi0
名古屋‐福岡、静岡‐福岡の値下げ。
ポイント制の導入。(4月1日から)
と、当初の価格じゃやっていけないことをやっと認めたか。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 00:54:40 ID:HmI4bOZS0
よくわからんけど新興ができた当初のスレもこんな感じの流れだったのかね?
FDAは他の新興に比べれば資金が豊かだと思うけど。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 00:56:17 ID:GIkD/x3a0
A380購入を決めたSKYに比べ度胸が足りない
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 01:16:47 ID:HkGo3qOy0
>>577
エンブラ5機でも十分度胸があると思うが。
6機目も発注済みだっけか?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 01:48:11 ID:6of60vHc0
7号機まで発注済みと報道発表がでていたかと
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 05:08:34 ID:So1uBKay0
>>574
バカにするな!わしゃ経済学を、8年間も親のスネかじってお勉強したんじゃ。
需要曲線のΣ方程式や多項式くらい知っとるわ
ガソリンスタンドの経営しとるんで、安売りしたらアカンのじゃ
ヒコーキは新幹線のグリーン車より安く、指定席より高くすれば客は勝手に着いてくる
ヒコーキ会社は偉いんじゃ!りょこー会社などに頭下げられるか、ワシを誰だと
思ってるんじゃ。静岡一、いや日本一のボンボンなんじゃ!
低迷墜落寸前なのは、静岡人がヒコーキに乗りなれてないからじゃ!
静岡人が全部悪いんじゃ!
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 05:21:55 ID:So1uBKay0
あと低迷飛行の原因はBricsじゃ!「賢者の選択」で教えてやったろ?
ロシアが攻めてくるんじゃ!バルチック艦隊撃破じゃ!
鉄砲弾は鈴与の連中にやらせる。ダダ捏ねたら懲戒処分じゃ〜〜
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 05:39:26 ID:So1uBKay0
>>576
よう言うたな。そうじゃ、資金は先祖代々の金でいくらでもある!
短期間で5機・6機と新造機を揃えられるのは、他の新規ヒコーキ会社じゃ出来まい?
わしゃ、”おはらしょうすけ”さんじゃ。清水港の利権、先祖代々の財産
投げ打ってでもやるのじゃ。
千人以上の従業員抱えても上場せず、鈴与家の財産として守るのじゃ!
かいしゃも株主もワシじゃ。だからチュック機能なんてクソ食らえじゃ。
誰もワシの文句など口出しさせぬ!わしゃ裸の王様、じゃなかった、清水の帝王じゃ!
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 06:15:47 ID:qP/YvJ820
>>570>>572
静岡-松本-札幌 だと、静岡-松本の乗り継ぎ客は札幌便の分だけ。

でも、静岡-九州の直行便を小牧で分割して、静岡-小牧便から
小牧-福岡、小牧-熊本、小牧-鹿児島に乗り継げるようにすれば、
静岡のメンツもつぶれないし、名古屋の客が拾える。

静岡-小牧便に、福岡便、熊本便、鹿児島便の便名をつけるだけ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 09:24:50 ID:a3dVgEpr0
>>580
藁タ。
8年って4留かよ。

>>583
SKYみたく
静岡ー小牧ー福岡・熊本・鹿児島
小牧ー静岡ー茨城・仙台・札幌
こうやって飛ばせばいな。
ついでに言えば

福岡・熊本・鹿児島ー小牧ー静岡ー茨城・仙台・札幌
こうすれば小牧ー静岡もそれほど空席が出ない。1便毎に組み合わせを変えれば熊本ー仙台なども直行便感覚で。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 09:26:41 ID:a3dVgEpr0
まず福岡線を
鹿児島ー福岡ー小牧2便
福岡ー小牧ー静岡1便
福岡ー小牧ー静岡ー札幌2便
にしてみては?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 10:01:31 ID:qP/YvJ820
小牧-札幌、小牧-静岡、小牧-福岡、小牧-熊本、小牧-鹿児島
の5便がほぼ同時刻に小牧を出発して、ほぼ同時刻に小牧に戻ってくる。
これを日に3回繰り返せば、かなり便利なダイヤになる。

静岡空港と静岡県のメンツのために、表面上は全て静岡発着にする。
つまり、静岡-小牧-札幌とか静岡-小牧-福岡の便にする。
静岡-小牧は、同時に静岡-札幌、福岡、熊本、鹿児島便でもある。

ただ、小牧-静岡便は静岡空港での折り返し時間が余ってしまうので、
静岡-富士山遊覧飛行を間に入れる。

機体を緊急に整備する必要があるときは、小牧-静岡を運休にする。

こんなビジネスモデルなら、なんとかやっていけるのでは?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 10:49:47 ID:AsrGR24r0
>>586
いちいち小牧におろしてたら
飛行機の速達性がまったく意味無くなるんじゃね?コストも掛かるし
小牧ー静岡なんかは完全にクルマの距離だし

静岡-新千歳、静岡-福岡
の2路線はダイヤと価格の整備さえすればかなり
良い数字見込めると思うんだけどなぁ
なんのために福岡ステイしてるか分からん
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 11:06:46 ID:JeDghxTv0
静岡-福岡と静岡-小松はそこそこ需要見込めるのに減便した意味がわからん
逆に増便するほどの価値あるだろ

経営方針間違えてるよ

589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 11:23:50 ID:hHkmKU7I0
名古屋−福岡便に新幹線下回る運賃 FDAが新割引
ttp://www.chunichi.co.jp/s/article/2011011490015416.html

フジドリームエアラインズ(FDA、静岡県牧之原市)は13日、愛知県営名古屋空港発着の福岡線5便に
21日から新割引運賃「F0ドリーム」を設定すると発表した。

従来の割引運賃の中で最も安かった片道1万4800円より安い1万2500〜1万3500円で、新幹線名古
屋−博多間の最安運賃1万4000円も下回る。搭乗日の7日前までの予約・購入が条件で、販売座席数
には制限がある。

昨年10月末に新規就航したFDAの福岡線は12月の平均搭乗率が41%で、ジェイエアが運航していた
当時の60%台から落ち込んでいる。同社は「新幹線よりも速く、安くを売りにして利用を促進したい」とし、
好評なら3月27日以降の夏ダイヤでも新運賃を継続する。
--------------------------------------------------------------------------------------

FDA:21日から静岡−福岡、小松便で新割引運賃 /静岡
ttp://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20110115ddlk22020268000c.html

静岡空港に就航している「フジドリームエアラインズ(FDA)」は、静岡と福岡空港を結ぶ一部の便と、小松
空港を結ぶ全便に新しい割引料金を導入する。これを利用すると、普通運賃に比べて福岡便は51%引き
の片道1万5000円になる。小松便は71%引きの6000円になる。

FDAの発表によると、二つの路線とも、新しい割引運賃を適用する期間は21日〜3月26日まで。すでに
予約を受け付けている。この運賃で販売する座席数は便ごとに設ける。

福岡便については1日2往復のうち、新割引運賃を適用するのは福岡を午前10時45分に出発する142便
と、静岡を午後7時半にたつ149便。搭乗の7日前までに予約すれば、基本運賃(3万800円)の約半額で
利用できる。これまでの最大割引運賃は1万7800円で、新しい割引運賃はそれより2800円安い。

小松便は週3往復の全便が対象で、搭乗4日前までに予約する。基本運賃は2万800円で、現行の最大の
割引運賃は1万2000円だが、新割引運賃では、その半額で利用できる。

昨年12月の搭乗率は小松便が18・8%と過去最低を記録。福岡便も47・7%にとどまった。FDAは、より
利用しやすい新しい割引運賃を導入することで搭乗者数が増えることに期待している。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 18:48:34 ID:cNIxYSfx0
1月15日(土)FDA149 静岡⇒福岡 ★福岡空港天候不良のため欠航とさせていただきます。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 22:06:32 ID:qXwsSoIX0
>>580
静岡新聞にも出てたな。
名古屋の人は飛行機の旅行に慣れているからこれからどんどん
搭乗率があがるそうな。
裏を返せば静岡県人は飛行機の旅行に慣れていないということを
言いたいわけだが、
県別の海外旅行者数を見ると、2006年のデータにはなるが、
静岡県は約44万人で、近辺の県だと、三重県21万人、
岐阜県19万人、長野県21万人、山梨県9万人なのだが・・・・
もちろん人口が多く空港が近い愛知県は117万人で圧倒的な数字だが、
静岡県は福岡県の55万人に次いで多く、また京都府の39万人より多い。
これで「静岡県人は飛行機に慣れていない。乗る習慣がない」と言い切って
しまう感覚がスゴい。自分とこの努力不足が低搭乗率の原因なのに責任転嫁
もいいとこ。
小牧・福岡便もJAL時代から考えると相当搭乗率を落としている。
これが、名古屋人は飛行機に慣れているからこれからどんどん増えるなんて
なんて能天気な・・・・
JALの販売網・知名度・旅行商品ラインナップどれをとっても劣っていることを
考えれば、JAL並みの搭乗率にするだけでも相当の販促が必要なのだが、それに
見合った販売体制がてきているのでしょうか?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 22:24:13 ID:3ugStb5m0
穴を撤退させて、全路線をFDAが運行すればいいんじゃないか。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 23:52:48 ID:LKQK8WkpP
NH(新千歳・沖縄)・KE(仁川)・MU(上海)・OZ(仁川)には撤退してもらい
静岡発着の全路線はFDAの運航(JL・KE・MU・OZのコードシェア)にすれば良い

CI(AE)とコードシェアで台湾線も開設しよう
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 23:59:39 ID:rWsiRQ14P
低搭乗率やら営業力の無さ、更には経営方針そのものを指摘するカキコをすると
途端に「ANA撤退させて全てFDAに任せろ」「国際線もFDAにすればよい」といった頓珍漢な意見が出てくる
更に続いて前知事批判でしょ?川勝批判は絶対にしないw
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 01:45:42 ID:kfS1/3sD0
>>591
小牧は便利な場所にある。
静岡空港は不便な場所にある。

新幹線の駅ができれば便利になるらしいけど。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 01:56:57 ID:1AkCNxIj0
>>589
12月 小牧ー福岡の搭乗率 41%
=1機当り31人 うちJAL席20席
=無償優待5席
=FDA有償旅客数6人 ⇒ 自社便有償搭乗率8%

597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 01:59:03 ID:1AkCNxIj0
>>595
小牧空港のアクセスの悪さ知らないの?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 02:59:11 ID:B1S4x9540
>> 592, 593
ちがうよ、FDAが静岡空港から撤退すればいいんだよ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 10:39:40 ID:cJPbbHqZ0
>>588
>そこそこ需要見込めるのに減便した意味がわからん

そこそこの需要では赤字だったからです。
採算ラインを越えなければ増便で幾ら利用者が増えても赤字も増えます。
600エアトランセ:2011/01/16(日) 10:56:07 ID:t2Vc7eFf0
1/16 10:53 現在のFDAの運航情報を見たら、静岡⇔松本と静岡⇔小松以外は、 
メチャクチャになっているのですが、いよいよ 運航停止?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 12:06:40 ID:0IjdwCmX0
JTBなどの大手が相手にしない理由は、予約方法の融通の悪さが影響している。
大手は自社オリジナルの予約システムを持っていて、ANAやJALやその他航空会社
は、何席かの座席の提供を行うか、または航空予約システムと旅行会社の端末を
リンクさせることで、旅行会社の端末で予約ができるようになっている。
そうすれば、末端の販売代理店あたりの経験年数の浅い店員でも予約ができる。
しかしながらFDAは自社の予約システムにこだわるので、FDAの予約システムでの予約
を前提にしている。確かに旅行会社に提供すると直前に返席されるというリスクが
あるが、この方法だと予約方法が複雑になり、素人に近い販売店のスタッフが、販売を敬遠
する傾向がでてくる。(たとえばパンフレットを店頭に出さないなど)
店頭にパンフレットが出ないわけだから売れるわけがない。
もっと販売しやすいよう、妥協すればよいのだが・・・・・
サプライヤーの都合に合わせさせるより、
ベンダーの都合に合わせないと売ってくれないよ。
ベンダーは、別に他の商品を勧めればいいわけだから。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 14:07:56 ID:0IjdwCmX0
また、名古屋地区での販売のパートナーを名鉄観光にしたようだが、(HPの最初にでてくる)
これも決していい選択とはいえない。個人型パックツアーは最近ではネットでの
予約が多いかもしれないが、いまだに店頭での予約も多い。
一番ユーザーに近い販売店はどこかと考えたとき、名古屋地区ではショッピングセンター
の中にあるカウンター店舗が非常に多い。このほとんどが、JTBまたはKNTの系列店または
提携店なのだ。こういった店舗では名観の商品は販売していない。
つまり個人客を獲得したければ、JTBやKNTをパートナーに選ぶべきだった。
特にKNTは名古屋地区では扱い高が多く、以前は「メイトはエースの倍」とも言われた
くらい強い。
まあ、別に俺はKNTやJTBの回し者でも関係者でもないけど、もっとその地場の
マーケットを見極めたほうがいいのでは?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 16:56:09 ID:Dns3GIuv0
静岡⇔仙台線を開設すれば、エスパルスが利用できるな
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 21:05:32 ID:11R5ASDj0
知事と社長が取っ組み合いの喧嘩をすればその後は堅い信頼関係と
強固な友情が生まれて空港も会社もうまくいくことだろう
「お前なかなかやるじゃねーかよ」
「お前もな」
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 21:17:08 ID:dxMzJklm0
>>604
お代官様と越後谷のようになって民百姓から金品をむしり取りそうだなw
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 21:24:22 ID:9V366PZ60
>>604
ジジイと川滓にそんな度量はない。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 21:35:40 ID:sepltrit0
本日の欠航結果
FDA302 ★機材繰りのため欠航とさせていただきます。
FDA105 FDA106 ★小松空港、雪による天候不良のため欠航とさせていただきます。
FDA309 FDA310 ★名古屋空港、積雪のため欠航とさせていただきます。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 22:54:04 ID:qveOwmNP0
【静岡/航空】知事がFDA減便批判 静岡路線「存在意義 疑われる」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1294810908/

じゃあ補助金とかバンバン出してやれよ
言うだけ言って対策を取ろうとはしないのな
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 23:59:58 ID:5gVzbC4iP
>>608
ちょうど一年前、在静民放TV局の新春対談で「駐機場足りない、このままじゃ困る」と与平がダダこねて
お調子者でコンクリート大好きの知事が「やりましょう」と即答して大金投じて工事して、何がご不満で?
よその空港ばかり気にしている与平の方が…
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 23:54:51 ID:r2keS8skP
・川勝がFDAにすら強気になり
・与平爺がその川勝ごときに反論できない

その二つの大きな理由がここで暴かれている
                 ↓
「税金の蜜の前では知事のFDA批判もどこ吹く風、仲良く与平と県役人の税金飲食パーティー」
ttp://navy.ap.teacup.com/hikaritoyami/718.html
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 23:54:51 ID:z5aWvGeOP
FDAって貨物輸送しているの?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 12:23:50 ID:VP4rAEFZ0
静岡⇒小松⇒札幌 2本/日
静岡⇒富山⇒札幌 2本/日
静岡⇒小松⇒福岡 2本/日
静岡⇒富山⇒福岡 2本/日
これで北陸は便利に。
日帰りで北陸に用事があるがいつも車移動。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 16:02:19 ID:r+YKMb8T0
名古屋・小牧空港 ⇔ 福岡空港 
FDA301 FDA304 ★機材整備のため遅延が生じております。
FDA306 FDA307 ★機材故障のため欠航とさせていただきます。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 23:30:22 ID:dnCaDHYIP
>>612
ふむふむ、今のところ眠っている(フリの)ANAの尻尾を思いっきり踏んで起こしたい訳ですね
静岡以外の小松も富山も札幌も福岡もANA(と共同運行しているAIRDO)とモロ競合だし

小牧−福岡でさえも正直鬱陶しいと思っている筈
今は閑古鳥鳴いているから静観しているだけ…
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 23:45:14 ID:H8lyrXpr0
日航、今春再開見送り 花巻―名古屋線
ttp://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20110118_2

日本航空は17日、運休した花巻―名古屋(中部国際空港)線について3月下旬からの新ダイヤ
では再開しない方針を県に伝えた。同路線をめぐっては、県営名古屋空港の活用による再開を
求めていたが「愛知県内で合意が整わない」として見送られた。県は今後、日航以外の航空会社
への働き掛けも含め、早期の路線復活を目指す方針。

県は今後、静岡空港を拠点とする地域航空会社フジドリームエアラインズなど日航以外の航空
会社にも名古屋線運航を働き掛ける方針。県空港課の波々伯部(ほほかべ)信彦総括課長は
「県内産業や地元の要望を踏まえ、早期の再開を最優先したい」と話す。
--------------------------------------------------------------------------------

日航、4月就航見送り 岩手県要望 花巻―県営名古屋線
ttp://www.kahoku.co.jp/news/2011/01/20110118t31005.htm

昨年5月に花巻―中部線(愛知県)を運休した日本航空は17日、岩手県に対し、同県が要望して
いる県営名古屋線に移管する形での復活を、ことし4月のダイヤ変更時には見送ると伝えた。

岩手県空港課によると、同県は昨年中の復活方針の決定を目指し、国、日航、愛知県と事務レベ
ルで交渉を進めてきた。しかし、愛知県側の意見がまとまらずに難航。日航側は4月に名古屋線
に移管するには日程的に厳しくなったと判断した。

岩手県空港課は「4月に復活できなかったことは残念だが、10月のダイヤ変更時の復活を目指し、
引き続き関係者と連携して交渉を進めていきたい」としている。

花巻―県営名古屋線に関しては、日航が昨年7月、「機材を小型化して県営名古屋線に移して復
活させた場合、黒字化できる」との試算を愛知県などに提示。岩手、愛知両県は、県営名古屋線に
移管する方向に絞って交渉を進めてきた。
--------------------------------------------------------------------------------

岩手県は「秋には復活を目指す」と建前述べているけど、春に復活出来なかった時点で諦めていそう
松本、小牧に続きどんなニンジンぶら下げて与平と交渉するのか(帯広の件はどうなったのかな?)
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 01:48:56 ID:haLfye5kP
ANAが中部ー秋田、松山、熊本を増便するそうだ
ttp://www.ana.co.jp/pr/11-0103/11-008.html
小牧ー熊本を開設しても搭乗率は小松線以下になるね
>>614
北陸新幹線開業後の富山ならANAも撤退したいだろうから大丈夫じゃないか
小松線で失敗したから富山の静岡路線はいらないけど
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 08:51:18 ID:ms34tSch0
前にあったニュースでANAって中部空港では一度も黒字になったことがないって言っていたけど
何で早く撤退しないのかね?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 09:07:30 ID:x6/ESMPQ0
北陸に日帰りできない現状では車か鉄道で往復するしかない。
片道だけ使おうにも時間設定がイマイチ。
北陸への需要ってやっぱり少ないのかな?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 09:16:42 ID:G8U5qdFg0
>>617
名鉄への配慮
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 20:24:33 ID:kdagRabG0
名古屋空港の2010年12月搭乗率

FDA 小牧−福岡 41  %
JAL 小牧−秋田 54.2%
JAL 小牧−新潟 28.3%
JAL 小牧−松山 39.0%
JAL 小牧−高知 48.2%
JAL 小牧−熊本 42.5%
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 20:25:55 ID:S/EiuhSX0
徐々にFDAの搭乗率は伸びている感もあるな
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 20:29:54 ID:kdagRabG0
訂正
>>620は間違いでした。12月ではなくて11月だった。

名古屋空港の2010年11月搭乗率
FDA 小牧−福岡 35.5%
JAL 小牧−秋田 54.2%
JAL 小牧−新潟 28.3%
JAL 小牧−松山 39.0%
JAL 小牧−高知 48.2%
JAL 小牧−熊本 42.5%
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 00:00:27 ID:Hv3JScV50
>>621
単にJAL卸し席数を増やしただけ!
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 00:28:50 ID:+PH5z/Sj0
やたらFDAのJALとのコードシェアを批判しておられる方がいらっしいますが
IBEXやSFJやADOやSNAと何が違うのでしょうか?
もちろんFDAは経営危機には陥っていないですが。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 08:22:33 ID:Tmv4/BY+O
ADO SNAは穴が支援
IBEX SFJは穴と提携
JALとFDAは提携
JALも穴と同じようにやってれば少しは違ってたかもな
いずれADO SNA IBEXもANKのように穴の完全傘下になるかもな
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 09:31:11 ID:XcFoRLt40
SFJも取締役代わってからはADOSNAと大差ないだろ
自主独立路線の放棄
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 10:03:38 ID:woVS3/1N0
自主独立路線なんてうまくいかないのはここの会社が証明済みw
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 10:23:28 ID:XcFoRLt40
SKYは問題がない訳じゃないけどANALに頑張って対抗してるじゃん
単に経営者の爺さんが無能なだけなのを自主独立の否定にすり替えるのは間違いだ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 11:06:16 ID:nAW3NiKC0
小牧−羽田が必要だな
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 12:23:25 ID:woVS3/1N0
>>628
SKYはもう他の新規系と同じように比べられない段階に来つつあるよ
もちろんFDAとは色々な面で比べるべくもない
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 18:33:46 ID:zGezZpvMP
FDAはSKYと提携したほうがいいんじゃない
SKYは100席以下の機種を持つ予定は無いみたいだから
J-AIRを持ってるJALよりは優遇されるはず
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 18:37:54 ID:3f7l9gVa0
>>631
SKYとFDA相互にメリットはありそうだよな
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 19:39:12 ID:ja5brVlo0
>>631
機体整備はどうする??
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 22:48:58 ID:KU3D3YoY0
>>631
提携するなら、鈴与が主要株主になってるSFJしかないんじゃね?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 23:46:43 ID:PvRh8WPp0
名古屋に拠点が移ったあと、ANAが本格的に静岡空港に進出して欲しい。
静岡人は、適正な商品が適正な金額で販売されれば普通に買う県民だ。
なぜFDAに乗らないか? 適正な商品でないか、または適正な金額でないかの
どっちかだろう。 しかし、百戦錬磨のANAと、素人戦略のFDAではやはり
搭乗率に差が出るのはあたりまえな話だよな。

高い人件費と高い燃料代を払って空気を運び続ける心意気に乾杯。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 23:50:34 ID:zGezZpvMP
>>633
チャイナエラアイン子会社のマンダリン航空と提携してなかったか
>>634
SFJがANAから独立するならいいかも
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 00:16:43 ID:dBQF+vNn0
最近記事になったニュースだけど

理不尽な「国内航空運賃」 片道料金で往復できるはず?
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20110114/ecn1101141645002-n1.htm

新規航空会社を育成するために、国内線に関しては、大手航空会社(ANA、JAL)は
規制により、新興航空会社を下回る運賃設定は出来なくなってるってさ。

FDAがいるかぎり、静岡空港にANAが本格的に進出することは難しそうだね。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 00:26:33 ID:dFxBSRk40
>>637
新千歳線って、FDAよりANAのが安かった記憶があるが……?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 00:27:32 ID:5h9TJ5p00
>>637
その規制が撤廃されたら大手が格安で参入し新興を潰して
新興が去った後にぼったくり価格に戻すだけ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 05:12:04 ID:9/PHxryq0
>>635
だから新幹線を使うのですね
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 14:45:40 ID:3xIEyLBuO
>>635
仮に穴が静岡-福岡に参入するにしても、MRJ待ちだね
B735や737では搭乗率良くないのは目に見えてるから
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 15:15:33 ID:3t2aclZl0
そのうちここも穴の下僕になって穴様に羽田枠を提供することになるんだろうなwww
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 16:01:08 ID:9d5eIL9Q0
ていうか創業以来ずっとJALの下請ですけど。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 19:04:11 ID:4nKTk0aYP
FDA 11月搭乗率

静岡ー小松 33.3%
静岡ー福岡 63.4%
静岡ー熊本 41.9%
静岡ー鹿児 50.7%
静岡ー松本 34.6%
静岡ー種子 68.4%

松本ー千歳 69.6%
松本ー福岡 52.6%
松本ー種子 92.5%
松本ー奄美 88.1%

小牧ー福岡 35.8%
小牧ー奄美 81.4%

>>620-622
これはどこ情報なんだろうか
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 20:31:10 ID:5h9TJ5p00
逆にFDAがJALを利用しているような気がする
利用できるものは利用した方がいい
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 23:55:50 ID:KdVb06Ls0
>>645
利用していてあの程度の営業成績じゃ、単にFDAが恥ずかしいだけだってことに気付けよw
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 00:27:33 ID:PTNnDVFt0
奄美って・・・
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 04:13:11 ID:hQizUO9q0
チャーターの搭乗率は別枠にしないと誤解を招く。
http://www.oak-tour.co.jp/n_kyusyu/395.htm
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 20:51:10 ID:hWe0G+Xb0
去年8月の松本ー札幌線がFDAとして初めて単月黒字を達成したって
書いてあったけど去年3月の静岡ー鹿児島線もあの搭乗率で赤字だったの?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 21:30:51 ID:JjbDdJVrP
FDAの松本空港発着便で始めてって事じゃないの?

鹿児島線も90%近い搭乗率だったときがあったんだね
お茶需要は凄いな
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 21:55:48 ID:mXpAzwl60
搭乗率と赤字黒字は違うよ
いくら搭乗率高くても無料客もいるから平均客単価低ければ赤字
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 03:25:55 ID:V2GzfEYJ0
>>624
何が違う?
有償搭乗率が根本から徹底的に違う!
SFJの羽田ー関空はANA売り比率の方が高い。でも結局トータルで高稼働率で
SFJは単年度黒字となった。就航からたった4年で。
ここは単月の収支も包み隠さず、堂々と公表している。
FDAもやってみな。公共交通機関の義務として。あまりにも無残な数字でそれすら出来ない。
ここは…ここは…SNAやADOの様に再生法してないだけで、もっと散々たる状況
鈴与の先祖代々の儲けを食い潰しているから、再生法適用してないだけ。
状況は、SNAやADOがそうなった時より、ずっともっと悲惨な状況にある。
収支の柱である1日5便就航している小牧ー福岡が、JALにかなり売って貰っているにも
拘らず35.5%だ。新規路線の小牧ー熊本の結果は既に火を見るより明らか。
>>646が言ってるように、JALを利用して、力を借りてこの営業成績は恥ずかしいの一言だろ。
>>628
>>630
が言ってるように、SKYは知恵を絞って自主独立を立派に成し遂げている。
格が全く違う。比較する時点でSKYに大変失礼!
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 13:59:45 ID:V2GzfEYJ0
652だが、
そもそもFDAは単月の収支管理・試算表を管理できているのか?
ザルの様ないい加減なものしかないと思われるので怖い!
「一応は」公共交通機関の義務として月次の収支結果をHPに公表しな!
出来る訳ないよな…
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 20:53:19 ID:HmU2z2t60
>>653
FDAは株式公開してないからその義務はないと思うの。
したほうがいいとは思うけど。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 21:09:36 ID:eYDsyGmc0
税金で融資を受けているんだから、収支はきちんと
公開すべきだと思う。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 21:38:36 ID:3/B6Vbkd0
2月は各地へのチャーター便が多いな
あっちこっちに飛ばして全国的に知名度を上げていけばいい
今は大手はANA、次いでskyでその他は団子状態だけど
その団子状態からFDAが抜け出るにはやっぱり知名度のうpしかない
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 23:06:06 ID:V2GzfEYJ0
>>656
抜け出るわけねーだろ!
あんた、なにノー天気なこと言ってんだ?
抜け出る前に、今年中に父さんしない方策考えるのが先だろ!
今年中に事業撤退する確立90%から、どうするかを考えな、ボケ!
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 23:14:00 ID:CMGqMJ2J0
相変わらず粘着クンが張りついてるね〜。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 23:18:09 ID:V2GzfEYJ0
SFJは単年度黒字達成。株式公開に向け着々と準備
SNAやADOはANAの下僕なりに経営が安定し、立位置が明確化
IBEXはANAの運航専念会社だからどうでもいい
ここ(FDA)は第2の本社、小牧が予想を遥かに超える低調ぶりだが
会社更生法の適用などジタバタせんでも、株主1社のみの私有会社だから
とっとと事業撤退するだけの話
今年中の撤退予測確立99.8%
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 23:20:49 ID:suLOk4c50
まず羽田枠もらってJALの下請けとして地方路線でもやったほうがいいだろ・・・
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 23:27:16 ID:V2GzfEYJ0
>>660
それも一つの案。
というか、残された唯一の選択肢。
しかし、鼻の高いおじーちゃんがそこまでしがみ付くかな?
その前に、JAL本体もグループ運航会社も、ここまで路線・人員と
スリム化して、そんな下請けさせてもらう路線あんのかね?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 23:32:18 ID:xKpNLXen0
危ない感じのSKYが新規系では一番健全で、ある意味昔のJAS的地位を確立しつつあるな。
もちろん意味合いは違うが、2大都市圏で拠点を作り(羽田神戸)
地方の拠点空港間の路線網を構築しつつある(新千歳、福岡、那覇、中部)

たしかにFDAはJALを頼るしかない。破綻会社を頼るってへんだが互いに利用する価値はある。
小牧はJALだから良かっただけで、FDAの知名度では厳しい。まだ中部の方が良いかも。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 23:32:36 ID:iAuYVwFq0
採算取れない路線の押し付けならあるかもなw


それを黒字に転換できればすごいけど、ムリだな絶対
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 23:41:47 ID:V2GzfEYJ0
>>663
確かに、今までは「空港から撤退」を落ち葉拾いしてきたが、
次ラウンドは採算の取れない「路線」の落ち葉拾いかもね。
そして結果は「やっぱりダメだな」で終る。
で、小牧にいつまでしがみ付くのかね?
JALと水面下で「(採算取れない)この路線をどうです?やりませんか?」
と、もう始めてるのかね。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 23:49:35 ID:a9ZbtkdrP
エンブラは搭乗率52%で採算が取れるらしい
http://imepita.jp/20110123/839700
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 00:01:07 ID:93ybPVPY0
小牧はコストは安いが、JALが大幅縮小したので難しいところ。
小牧からは全面撤退、中部からもJAL本体は新千歳と成田だけ。

JTAが那覇から中部経由で新千歳へ飛ばし
成田はFDAがもらえば?
これでJALは名古屋から全面撤退だが、JTAがあるので面目は保たれる。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 00:01:33 ID:V2GzfEYJ0
その時のおじーちゃんの言葉を早く聞きたい。ワクワク
「就航前から商圏の大きさで、小牧には注目していた。
大名古屋には空港が2つ必要」…搭乗率35%に終る(そのうちのほとんどがJAL席)

⇒その舌の根が乾かないうちから、

「札幌と北東北のパイプの太さには就航前から注目していた。
地方⇔地方の路線を果敢に結ぶのがうちのポリシー。
新千歳ー青森・花巻・秋田でブロック経済圏促進のお役立ちをしたい」
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 00:16:02 ID:C90ZzrCb0
>>666
それって、テーブルの下で出ている話?信憑性あるけど。
中部ー成田って単価安いし、3往復だけだよ。
まぁ、このまま小牧にしがみ付いても、急速にV字回復する訳はないのは
確かだけれど…
小牧から熊本路線までそのままの便数で、そのままのダイヤで引き継ぐ(お得意の頭使わない子供のビジネスモデル)
よりは止血できるかもしれないが…???
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 00:22:35 ID:C90ZzrCb0
>>665
出所がメーカーだよ。メーカーの単なるセールストークでしょ。
どういう路線・距離かも書かれてないで、あまりにも乱暴なプレゼン。
かえって益々怪しい、って感じだな。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 00:27:13 ID:+14A2ui00
>>665
だからさ〜
いくら搭乗率高くても無料客や割引客もいるから平均客単価低ければ採算取れないし
671845:2011/01/24(月) 00:32:03 ID:d1vf5XSr0
ボンQの35%に比べると効率悪い
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 00:42:30 ID:C90ZzrCb0
>>670
そうなんだ。
このエンブラエルのセールスプレゼン(?)って、どういう路線で、どういう距離・レンジで
が無いだけでなく、
どういう客体(個人・団体包括旅行、便変不可の割引運賃、正規料金=往復割含む)もなく
全て一派一絡げで、括ってしまっている。
こんな乱暴な資料って…不気味過ぎる(汗)
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 00:44:11 ID:KX/yar0L0
MRJに期待だな
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 00:50:15 ID:C90ZzrCb0
多分、エンブラエルの言わんとしている根拠は、
距離は、静岡ー福岡程度で、全て正規のノーマル運賃ってことか。
であれば、やっぱり有償搭乗率70数%なければ利益出ませんよーって事だ!
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 01:27:14 ID:JD1IXP160
>>672
表の下の方に90ドルとか98ドルとか算出基準が書いてあるよ
全員が正規料金で乗った場合の目安のようだな。
どっちにしろ航空機単体のオペレーションコストの話だろうからこの程度じゃ
どこがやったって足が出る水準だろう。

搭乗率50%割れが当たり前で料金ディスカウントばかりやってるようじゃ
話にもなんもならんというのだけはわかる。
676名無しさん@お腹いっぱい。。:2011/01/24(月) 01:38:47 ID:njzBu0BV0
落穂拾いね
677名無しさん@お腹いっぱい。。:2011/01/24(月) 01:39:32 ID:njzBu0BV0
もう一つ、「十羽」一絡げね。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 22:34:44 ID:F6lg27lN0
なんだかんだ言ってFDAは静岡での知名度が一番高い。
もっと地元に根を張って、地道にセールスしたり商品造成すれば
絶対客はつく。実際、2010年の1月〜3月ごろは、旅行社との
タイアップで魅力的な商品が多く、搭乗率も高かったような気がする。
そのころ小松便に乗ったが、ツアー客を含め9割くらい埋まっていた。
小牧の誘惑に乗って拠点を移しても、手薄になった分静岡がうまくいかず、
当然小牧は販売ネットワークと知名度のなさ、そして客の選択肢の多さで
(より利便性と金額的に優位な大手にはとても太刀打ちできない)
失敗は目に見えている。どっちつかずになりそうな気配。



679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 23:35:23 ID:DjQhgNrAP
小牧は青森線以外採算取れなそう
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 23:59:03 ID:X4HO+3pJ0
>>615の続報、やはりFDAしか頼る所無いのだろうね…
かつてJALで10万人の利用実績があったとして、この会社は年間どれだけの客を集められるのか

知事 名古屋便再開へ訴え続ける姿勢
ttp://news.ibc.co.jp/item_15420.html

日本航空の春のダイヤ改定でいわて花巻空港・名古屋便の再開が見送られたことについて、
達増知事は「実績のある路線だ」として引き続き再開を訴える姿勢を示しました。

これは24日の会見で述べたものです。達増知事は名古屋便について、「年間10万人の利用
実績がある路線で利用者本位で考えれば再開に向かうと思う」と話し、引き続き利用者の声を
訴えていくことを強調しました。

また「利用者の声に応えるならどの航空会社でも」と、静岡に拠点を置くフジドリームエアライ
ンズなどともすでにやり取りがあることを明らかにしました。

日本航空は先週発表した今年3月27日からのダイヤに名古屋便の再開を盛り込みませんでした。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 00:01:03 ID:C90ZzrCb0
>>660
>>666
>>667
それは既にJ-AIRが役割を担う。
運航便の45%をも引き継ぐし、成田のフィーダー線も行う予定。
グループ会社でない=儲けさせなくていいFDAなんぞ、
そのJ-AIRですら利益の出ない路線の尻拭いにすぎん。
静岡ー福岡、松本ー千歳・福岡、小牧ー福岡、熊本に運航させて
JALグループで売り切れるだけのキャパ30席を激安で仕入れ、運航コスト不要で売る事が出来る。
しかも、同じ機種なんで高〜い整備受託費もバカ取りできる。まさに一石二鳥。
JALグループにとっちゃぁFDAなんぞ、「頭の悪いカモネギ・鵜飼」としか思っていない。


682名無しさん@お腹いっぱい。。:2011/01/25(火) 03:02:53 ID:Mp4dqMPX0
そりゃまた随分見くびられたナ…。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 03:49:58 ID:WBw9tBFV0
397 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2011/01/25(火) 03:22:31 ID:RAPxRjaI0
>>396
FDA、日航撤退の名古屋−熊本線開設へ 福岡線に続き“救世主”
ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/110107/szk11010712550013-n1.htm
FDA、福岡便などに格安運賃 静岡 ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/110116/szk11011602470003-n1.htm
静岡-熊本と運用絡ませるかもしれんし、まずは運航ダイヤが決まらないとなあ
名古屋-熊本もjalコ-ドシェアの有無でF0ドリームを仕掛けてくるかもしれんから運賃も様子見だな
 一方中部-熊本はana2軍のエアニッポンが運航してるが、Q84担当のana3軍のウイングスでも不採算にならない限り
廃止にはならなそうが、鹿児島も含めて中京方面は伊丹線より運航便数少ないのがなあ。
一応2社運航が維持される中京-熊本よりもanaしか無い中部-鹿児島がどう出るかな。
伊丹-鹿児島はjacで済むので、j-airは小牧-鹿児島を運用上運航する必要も無かったからなあ。
静岡-鹿児島を絡めてfdaが小牧-鹿児島を仕掛けるまでは高止まりしそうだし。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 20:56:15 ID:XIna1aY80
ロシアからの某社の便、乗客29人 完全にオワットル
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 23:56:08 ID:D5IXw+LUP
>>684はFDAに対し厳しいカキコがスレで続くとたまらず出てくるFDA坊や
FDA坊やのお得意のパターン、JAL叩きの次は前知事叩きだよねw

ちなみに国際線には上級クラスの客も貨物の客もいるということをお忘れ無く
FDAしか乗ったことがないから分からないだろうけどさw
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 16:39:57 ID:2UKy+WbY0
FDA 名古屋−熊本便運航へ
3月27日から新たに熊本便を1日2往復運航することを決め、
26日、国土交通省に届け出を行いました。
http://www.nhk.or.jp/lnews/nagoya/3003628601.html
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 18:38:51 ID:/kBJ7zVa0
>>686の記事はむしろこの部分の方が興味深かった

> FDAでは、熊本便以外にも青森便と花巻便の就航や福岡便の増便についても検討してきま
> したが、26日の国土交通省への届け出は見送られ、関係機関と調整をすることにしています。

そして静岡からは小松だけでなく松本へも飛ばなくなるのか…

名古屋−熊本便1日2往復 FDA3月27日開設
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/110126/biz11012618030187-n1.htm

フジドリームエアラインズ(FDA、静岡県牧之原市)は26日、愛知県営名古屋空港と熊本を結ぶ
路線を3月27日に開設すると発表した。1日2往復で、大人普通運賃は片道2万8800円。

撤退する日航の同路線を引き継ぐ。
日航の名古屋発着便の継承は、昨年10月の福岡線に次いで2例目。

このほか、3月27日から静岡−札幌を松本経由から直行便に変更。
静岡−福岡は1往復増やし1日3往復とした。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 19:49:58 ID:XEZ64jJJ0
静岡便で最終的に残るのは千歳と福岡ぐらいなんだろうな。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 20:47:36 ID:t2oZ4lea0
なかなかいいダイヤじゃないか
搭乗率も上がるだろう
6号機は来るのか?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 22:02:04 ID:TdLCZrqZ0
静岡発福岡行の8時発はいいね。札幌も静岡を8時頃出発してほしいね。
運賃が曜日変動制になって利用者には判りづらくなった。ドリーム6000みたいな目玉運賃を各路線とも少しでもやればいい宣伝になるのに。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 22:38:02 ID:OZTR5F7E0
>>688
エクソダスという言葉が似合うな。

ただいくら静岡を切り捨てたところで鞍替えする先が他が不採算で切り捨てた路線の
リサイクルなのだから単なる迷走飛行に過ぎない。
地に足つけて努力する気がなければそのうち燃料切れで墜落するのがオチだ。

まあ喜んでくれる馬鹿がいるうちが華か。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 23:28:21 ID:3RmGeQq20
今よりはだいぶダイヤは改善されたかな。
ただ九州新幹線ができるので、静岡−熊本、小牧−熊本の搭乗率が心配だが。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 00:54:25 ID:l4qSqrB80
>>691
同感!
ただ今のダイヤでもダメ
どっち道、墜落するのがオチだ
>>692
今でも静岡ー熊本はひどい状況
九州新幹線と同等にするのは、新幹線に失礼
静岡ー熊本は鈴与の数多い関連会社に無償優待券バラまいても悲惨な搭乗率
渡すからには乗って(搭乗率)水増ししろよ、と脅しに近い
数多い関連会社=多角経営?儲けの柱が無いだけ?
小牧ー熊本もJALと共同運航が前提だろうが、JALが売り切れる30席が埋まるだけ
結果が見えててもやるしかないのさ。着陸料減免欲しさに本社機能を小牧に分散したからには
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 01:04:53 ID:l4qSqrB80
>>689
いいダイヤ?
静岡・松本・小牧ベースでいいダイヤなんてあんの?
こんなダイヤにまた1機調達して、死期を早めるだけ。
どこまで鈴与の先祖代々の資財食い潰すつもりか?
あるいはダメならサッと引く事は想定内の中で、
そうなった場合のJALとの機材売却手法も密談完了か?
695名無しさん@お腹いっぱい。。:2011/01/27(木) 05:24:20 ID:m6/wjf3/0
新幹線との競合路線が多いうちはダメだろうな
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 07:18:00 ID:vjVMIo4T0
つうか、素朴な疑問として、静岡に用事がある奴とかいるのか?
1人2人ならともかく、航空機の路線を維持できるような人数という意味でだぞ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 08:54:08 ID:DIItGvWIP
>>694
毎日毎日ご苦労なこった
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 18:06:10 ID:HyQZubab0
不毛な(F)道楽(D)エアライン(A)にならないように頑張って欲しい。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 20:59:25 ID:f9Gjma690
早く静岡→香港線を始めろや!
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 21:23:49 ID:pol4vjHv0
便利な中部−香港線をご利用ください
     中部国際空港
     キャセイバシフィック航空
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 22:34:52 ID:0PFJIm0i0
静岡空港就航時、それはそれは県も旅行社もよいしょしたさ。
鳴り物入りで開港した静岡空港に就航してくれたわけだから県も
うれしかっただろうし、話題の飛行機の席を分けて欲しい旅行社
は頭を下げた。
そんな状況の中、FDAは地域に根ざし裾野を広げる地道な努力を
しなければならなかったのだが、蝶よ花よとやられてあぐらをかいて
しまった。
県だっていつまでも優遇するわけにはいかないし、旅行社だって高くて
売りづらい席を頭を下げてまで売らなくなった。
JALからの転職組が特に勘違いしているようだ。旅行社はJALなし
では商売が成り立たないから下手にでる。しかしFDAなどなくても商売は
成り立つ。しかし、彼らはいまだに天狗になっている。殿様商売で、
小回りが利かないところだけJALと同じになってしまった。
必要とされていない会社が殿様商売するわけだから誰も相手にしない。
その結果が、今の搭乗率だ。
愛知だって長野だっていつまでも優遇してくれんよ。あとは、自分たちの
努力だよ。愛知県人は飛行機に慣れていないなどと言い出さないか心配だ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 23:58:49 ID:DlmetcMpP
酷い冬ダイヤと比べたら改善しているな
小牧でFDAでも採算が取れそうな青森線の新設を期待している
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 00:07:40 ID:0A7O6KuU0
FDAはANAとの競合は避けるべきなんだけどな〜
JALが撤退して、その客はFDAに流れるのではなくてANAに流れる
704名無しさん@お腹いっぱい。。:2011/01/28(金) 00:35:28 ID:9S377Ju70
>>702
多少はな。
でも、とどのつまりは695の言うとおり、新幹線との競合を強いられる
以上苦しいと言わざるを得ない。
その上、703の言うとおり、窮余の策の小牧展開はそういう側面がある
点は否定できない。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 00:55:13 ID:Nhsll8Ah0
新幹線との競合を考えれば、
熊本線は搭乗率が伸びなければ早めにあきらめて、
小牧−松山、静岡−松山線をやったほうがいいかも。
また、東北は、青森や花巻より、小牧−秋田のほうがよさそう。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 01:15:32 ID:XF4t37oE0
>>705
四国はチャーターで十分なんでないかい?
熊本をやめた分は鹿児島へ注力した方がいいと思うが。
新幹線ができても鹿児島なら飛行機のがいいだろう。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 03:14:55 ID:7Bg5x5iu0
>>706
鹿児島って空港が鹿児島市からかなり離れてるのよ。
(地図でも見てもらえば一発で分かる)
新幹線は鹿児島市中心部へ行けるからね〜。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 10:15:46 ID:Nhsll8Ah0
名古屋−鹿児島は、新幹線だけでなく青組の中部線とも競合し
政治的にFDAの小牧−鹿児島線開設は難しいようだ
(青組と競合のない小牧−青森・花巻でさえあっさりと認められないのに)
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 10:59:32 ID:c9KHueoJ0
>>708
単純に機材が足りないからじゃないの?
花巻、青森辺りは
ANALとの競合路線は難しいだろうけど
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 19:24:32 ID:r3SsQdys0
>>706
熊本は市街地から空港までバスで1時間かかるからね。
九州新幹線開業で一番ヤバイのは熊本空港だと言われているし。

鹿児島は市街地から空港が遠いけどバスが10分に1本あるし、
空港自体が高速を出てすぐのところにあるから割と便利。
静岡からだと九州新幹線ができても6時間近くかかるから、
航空優位は変わらないだろう。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 21:46:11 ID:Vc156ixH0
今まで福岡からの便が2往復になってから不便になって福岡のお客様を離してしまったから
今回3往復になって朝早い便ができて便利になったけどすぐに戻ってきてくれるかな?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 11:18:55 ID:QTpEMgdr0
FDAになってから静岡空港使わなくなったけど今も見物人多いの?
JALANAみたいな旅割がない限り使わないけど。
札幌便でぼったくる糞会社。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 12:38:49 ID:a/HkAEGu0
40〜50席級の小型PROPが1機種欲しいところだな。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 14:30:58 ID:ZwciVgR70
新料金体系、「F3ドリーム」ってもう無くしていいんじゃない?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 16:18:45 ID:z5PmH4A2P
FDAのビジネス割引がF2ドリーム並らしいから
お得感を出す為にF3は残しておいたほうがいいんじゃない
>>713
サーブが残って居ればなぁ
ATRじゃ航続距離が短すぎる
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 20:51:40 ID:EEKaX+n1P
HPで「ドリーム6000」の空席照会状況見たら
金曜の静岡⇒小松と、土・日曜の小松⇒静岡はほぼ完売のようです。
一方、静岡=松本便は往復ともまだ余裕があります。

特に日曜日の小松⇒静岡便は2月以降ほぼ満席になっててびっくり
ツアーが入ったのかな?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 21:18:22 ID:wFmKob6S0
>>716
ドリーム6000って何席なの?2,3席とかじゃないの?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 21:49:40 ID:eQF3uPrMO
いいとこ10席
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 16:29:24 ID:+1P/jYj8P
1月30日(日)の運航状況について
小松空港周辺天候不良のため、以下の便は欠航とさせていただきます。
FDA105(静岡⇒小松)
FDA106(小松⇒静岡)

日本海側の大雪で石川県内でも大雪警報が出てるようです
今日のFDA106便は満席(昨年6月以降初めて?)だったので残念
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 07:00:48 ID:ziHMerr8O
せめてぼく管に入れてやってください。最新作品 鹿児島でも完全に無視されてます。外国キャリアや政府専用機も登場するのに定期便を飛ばしてるFDAはまったくでてきません。
美しい景色の中を飛ぶエンブラエル見たかった。せめてエプロンの隅にでも置いてやってください。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 08:56:26 ID:fHyxlCF10
>>719
デイリーじゃなくなったから、日曜の帰りの便が欠航になるとけっこう困りますよね。
1日延泊では対応できないので。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 10:38:11 ID:atqwyni30
>>721
鉄道と高速道路はストップしているが、JALの羽田線が飛んでいるので羽田経由で対応
したのではないか
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 13:05:17 ID:JFjTFzeF0
熊本は撤退した方がいいかもね
趣味で飛ばしてるなら何も言えないけど
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 13:53:21 ID:44YuPI/X0
もともと会社自体が趣味だろう
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 18:29:15 ID:G1B+/+YRO
その熊本便8月から運休
先ほどのNHKたっぷり静岡
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 19:23:59 ID:oiZrBGm6O
昨日の106便は知事が乗る予定だったのに…JRで帰路についたらしい…
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 19:26:30 ID:Cnr6zSk90
>>725
FDA熊本便も運休を検討
http://www.nhk.or.jp/shizuoka/lnews/3033756031.html
728エアトランセ:2011/01/31(月) 20:09:51 ID:h8Yw5Nkn0
これって、FDAから静岡県への脅し? 熊本は、鈴与の関連が多いから便
を設定し、客がいないから終わりにするから、嫌なら乗れでは、恫喝と同じでは?
そろそろ、名古屋に軸足を移す布石では? 
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 20:15:53 ID:SnuFWT200
正直ホッとしている。
僕ら鈴与関連会社の職員に、ムリやり無償優待券を
必ず搭乗する事を条件に、高圧的に配られていた。
自社便ばかりなので、小松・熊本が運休になれば後は鹿児島だけだ。
鹿児島も早く運休になって貰いたい。
目的無く、個人の権利である公休をムダにされてうんざりだ。
こんな趣味で作られたヒコーキ会社など早く潰れて欲しい。
関連会社の売上も、このヒコーキ会社に持っていかれ、
もういい加減にしろ、と言いたい。
社長は関連会社はおろか、鈴与本体でもほとんど仕事を投げ出し
ヒコーキ会社に首ったけらしい。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 20:22:09 ID:sDUgvNaGP
静岡ー熊本便を早朝に往復で設定すれば
新幹線の始発よりも早く着くからそこそこ使えて搭乗率も上がると思う
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 20:56:36 ID:xBoUFuWX0
運休は当然だろうが、なにも一番利用者のいる
8/1からにしなくてもいいのに。

あまりにも赤字額がでかいので、銀行から圧力
でもかけられて、すぐにでも届け出を出さないと
いけなくなったのかな。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 21:25:12 ID:PL37HltU0
>>731
熊本便運休を「検討」は川勝と与平の出来レース。
県から補助金を引き出すための手段だな。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 21:51:14 ID:QJbR5B40O
熊本から撤退したいなら鹿児島便の増便が条件だな。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 21:55:55 ID:oiZrBGm6O
どのみち静岡は遅かれ早かれ最終的には福岡と千歳以外は無くなるよ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 22:13:52 ID:xBoUFuWX0
>>732
補助金が増額されたところで熊本線が赤字路線である事に
変わりはないと思うが。

赤字路線を継続する事になんかメリットでもあるのかね。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 22:46:58 ID:pos1so+b0
3月27日からの新ダイヤが7月31日までだったから、何か動きはあるだろうと思ってはいたけど、こう来ましたか・・・。
5月末で結論を出すとのことだけど、静岡=熊本線が運休になった場合、おそらく8月1日からの新路線(6月1日発表)で、名古屋=青森線、名古屋=花巻線が開設されそうな予感。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 22:53:37 ID:Cla74uPa0
名古屋に拠点を移しても、そうはうまくいかない。
現在の体質を改善しないかぎり、取引先もいずれ去ってゆく。
静岡の二の舞だ。
やっぱり静岡だと思って戻ってきても、静岡県民や静岡の業者は
暖かく迎えることはないだろう。
さようならFDA。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 23:16:08 ID:2mPvuiK70
739名無しさん@お腹いっぱい。。:2011/01/31(月) 23:48:46 ID:7mCA751B0
>>731
基本的に路線を運休する場合、6ヶ月前までにJCABに届け出る必要が
あるからな。
それにしても、繁忙期を犠牲にしてまで経営判断を前倒ししなければ
ならないということは、かなりのっぴきならないところまできているの
鴨ね。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 01:37:35 ID:eyu8kqHx0
このスレの最初のほうでもそういう意見が出ていたが、
静岡−福岡を3往復にして、静岡−熊本は廃止という選択は妥当と思う。
FDAの中の人、ぜったいこのスレ見てるよな。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 01:49:09 ID:GtMp7FVz0
>>740
このスレだとありとあらゆる路線案がでてるから、
どんな路線案だろうとどっかで重なると思う……。
報道を見ると、辞めるかどうかの基準は5割のようなので、どうなることやら。
案外、名古屋‐熊本の方が搭乗率が悪くって、静岡‐熊本は残るかもしれん。
鹿児島便のが需要があるようだから、鹿児島を朝夕2便にすればいいと思うが。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 02:46:15 ID:GeRaTpRr0
>>741
>報道を見ると、辞めるかどうかの基準は5割のようなので、どうなることやら。
どこかにその報道のソースある?NHKにはないみたいだけど
前にこの手のスレで大手の費用構造を元に、人件費の抑制などで普通は65%以上のところ、
鈴与航空は5割でも利益出るんじゃないかとの分析が出ていたけれども、
それを裏付けることになるのかもね…
5割で路線を維持できるとなると、ちょっと従来の概念とは違った事になりそうだから
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 11:32:07 ID:UgrSLP+U0
九州新幹線で博多-熊本は最速33分、熊本空港-熊本駅はリムジンバスで50分、ってことを考えると、
熊本駅周辺にいくのなら静岡ー熊本に限らず熊本直行便のメリットってあまりないですね。
福岡行きより熊本行きの方が便数が多いとか希望の時間に便があるとかという場合を除けば。

FDAも九州新幹線開通を考えて静岡ー熊本便の運休を検討とのことですが、だったらなんでこの
時期に小牧ー熊本便を就航することにしたのか、どうもFDAの考えは理解できません。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 11:37:25 ID:AqJzPkBmP
>>729
>正直ホッとしている。
>僕ら鈴与関連会社の職員に、ムリやり無償優待券を
>必ず搭乗する事を条件に、高圧的に配られていた。

春から名古屋小牧−熊本線にも乗ってもらいますよw
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 12:07:20 ID:eyu8kqHx0
>>743
小牧−熊本線を開設するなら、JAL撤退と同時に始めないと新幹線に流出して
後日FDAが小牧−熊本線を再開しても客がもどってこないという判断だろう。
でも小牧−熊本線も、九州新幹線ができれば今より確実に客は減ると思うが。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 14:28:31 ID:UgrSLP+U0
>>745
たぶんそうでしょう。
その判断は正しいと思いますが、その前に「小牧ー熊本便」を開設するという判断がね。
静岡ー熊本便は九州新幹線の影響が心配といっておきながら、小牧ー熊本便を開設しようという
判断が理解できませんね。
利用者からみれば、小牧ー福岡便と九州新幹線との接続がよくなるダイヤにして、トータルの料金
も九州新幹線より安くなるようにしてくれたほうがいいと思います。そしてそれをアピールする。
そうすれば小牧ー福岡便の搭乗率も上がるかも。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 22:29:28 ID:eyu8kqHx0
>>746
博多−熊本間の九州新幹線は毎時4〜5本だろ。
FDAで静岡・小牧−福岡線との接続ダイヤを考慮するまでもないような気がするぞ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 22:44:05 ID:rHMlVZCD0
中途半端に熊本飛ばすくらいなら
小牧−福岡+福岡空港−熊本の高速バスセットを
FDA料金+500〜1000円とかでやってみてはいかが
佐賀なんかでもいいだろうし
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 00:05:27 ID:OW9HW+KD0
>>742
>大手の費用構造を元に、人件費の抑制などで普通は65%以上のところ、
>鈴与航空は5割でも利益出るんじゃないかとの分析が出ていたけれども、
>それを裏付けることになるのかもね…
>5割で路線を維持できるとなると、ちょっと従来の概念とは違った事になりそうだから

たわけた事は言わないでね。常識無さ過ぎ。
・規模のメリットが享受できない 運航コストは一定規模以上になるとさして増えない
・他社が就航してない空港ばかりでグラハン費用が吸収できない
・運航整備等委託料金が多大で嵩むばかり
・1機当りの席数が少なく、安売り=首を絞める 1機当りの収入=搭乗率×座席数×平均販売単価
 国際線をローコスト・ロープライスで打って出ようとするSKYは、だからこそA380を選択した。
・アライアンスに参加してなく燃油の共同調達等工夫が出来ない
多少人件費が安くとも、焼け石に水
>5割で路線を維持できるとなると、ちょっと従来の概念とは違った事になりそうだから
どこが「従来と違った概念」だ?どういう”概念”なのか詳しく説明してくれ!
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 07:55:18 ID:yUTXSSKkO
FDAなんかどうでもいいが穴の撤退の方が心配やな。したら静岡は終わるな…
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 09:09:20 ID:dlgPM1vS0
静岡新聞より

1月の搭乗率

  全日空 札幌線 60.0%
      沖縄戦 76.8%
  FDA  小松線 32.3%
      熊本線 33.9%
      鹿児島線 37.3%
      福岡線 49.6%
      松本線 40.8%
  全日空の札幌線は、このオフシーズンとあの時間帯で
  60%をキープしている。まさに営業努力の賜物だ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 10:08:28 ID:dtpssd+0P
松本−札幌 51.9%
松本−福岡 42.5%
松本−静岡 40.8%
http://www.shinmai.co.jp/news/20110202/a-7.htm
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 17:09:02 ID:6Wr0TzX20
>>751
>全日空の札幌線は、このオフシーズンとあの時間帯で
>60%をキープしている。まさに営業努力の賜物だ。
それって単に千歳〜那覇通し需要のような希ガス
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 18:58:28 ID:6z0b4cpQ0
>>753
俺はそれは無いと思うけどなあ・・・
便数の多い羽田経由でまず考えるだろうし、全日空のサイトで乗継割の那覇千歳を検索すると
羽田・関西・福岡・中部・仙台・神戸経由しか出ないし
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 19:24:14 ID:A+ZwljOPP
ANAが静岡に参入したのがわからん
静岡に大きな航空貨物需要でもあるのか
>>754
団体分は静岡経由になっているんじゃない
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 01:28:58 ID:3CQzIZOl0
静岡空港と松本空港の月間搭乗率実績は、毎月公表されるけど
小牧はどうして公表されないのか?
12月に続き1月も公表なしか?
757名無しさん@お腹いっぱい。。:2011/02/03(木) 01:31:41 ID:bhHzqYhE0
最近、ある経済誌を読んでいたら、あのじーさんの顔写真がッ!
記事を読んでみると、「わが社はLCCを目指しています。」だとサ。
創業時は確か、「わが社はLCCを目指さない。」と公言してはばからなかったと
記憶している。
この変節ぶりは烏賊に??
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 01:33:18 ID:3CQzIZOl0
>>756
搭乗率40%未満は公表に値せず、という認識か
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 01:42:51 ID:XC3GVyrE0
>>755
国交省の意向じゃないの?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 08:07:52 ID:5mdyQHVF0
>>752
>フジドリームエアラインズは1日、県営松本空港(松本市)発着の札幌、福岡、静岡の3路線に
>ついて、1月1〜31日の利用実績をまとめた。観光需要が落ち込んだ札幌、福岡の2路線は
>前月をそれぞれ約1ポイント下回り、1月に割引運賃を導入した静岡線は前月を上回った。
> 福岡線は前月比1・0ポイント減の42・5%。札幌線は同0・6ポイント減の51・9%。
>FDA広報は「冬場の落ち込み時期でやむを得ない。福岡線は、福岡でテレビコマーシャルを
>流すなどFDA独自の営業展開に力を入れる予定」とする。

バカ高い金をかけてテレビCMを流すより、販売網と企画商品の充実を図るほうが即効性がある。
なぜ地道な努力をしないのか? 
静岡発の全日空がなぜあの搭乗率を保っているのか、を考えないのか?
ところで、FDAって、営業マンはゼロなの? とてもセールス活動しているようには見えないのだが。

761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 09:09:28 ID:HKAGqTFEP
>>756
小牧は年1回しか公表しない
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 15:33:48 ID:87z8AGVC0
>>760
 名鉄観光の旅行ツアー 名鉄観光では、FDAのお得な旅行ツアー商品をご紹介しています。
ttp://www.fujidream.net/ ttp://www.info.fujidreamairlines.com/index_rn/img/info_pic_meitetsu.jpg
 アリスこと中日本エアをanaに取られた名鉄観光は、fdaの実質ホ-ルセラ-だな 小牧べ-スになったかいがあるw
オフィシャルツア-/パックを全国の名鉄観光と受託販売旅行会社で扱えるのは大きい 
就航地以外の大手/天草との乗継でも利用しやすいし。

一般法人の営業に専念できるana/総代理店と違って、fdaの営業はまだまだ、
扱ってくれそうな地方大手1種/知事登録2種の旅行会社開拓巡りだろうな。
新しい時刻表の印刷版ができる頃だと、それを抱えてる営業担当に指定旅行会社で遭遇するかも。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 15:38:05 ID:8lWZjZBI0
>>757
新幹線の普通車とグリーンの中間ぐらいの値段でやってみたら、客が集まらず
静岡〜松本線をみてもわかるように列車より安くしたら客が増えたのをみて
方針変更だろうな。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 20:55:21 ID:9AN4lbQ7I
営業マン??
いるにはいるが、無能なヤツばかりだが、何か?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 02:39:36 ID:iaPSwT0X0
>>757
>>763
なるほどね。
だけど76席クラスで安売り=首を絞めるにすぎないよね
あれほどローコストにするがロープライスにしない、
と吹聴していてコロコロ変わるな
収支計画もテキトーなんだろうな
空気運ぶよりマシって、末期断末状態なのが見て取れる
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 10:34:52 ID:xWUhV41vP
ロープライスにするなら旅行商品向けの割引運賃を廃止が必要だね
FDA単独でどうやって集客するのか問題だ
茨城のように静岡県が静岡空港〜東京駅の補助金バスでも出すか?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 11:37:55 ID:FgS7Y8xA0
>>766
新幹線より安くて速いことを売りにしないと、商売にならない。
FDAがJALや穴と同じ基準で値付けをしても、庶民感情が許さないと自覚した方がいい。

搭乗客は静岡駅・空港間のバスを無料にして、航空運賃は新幹線以下で。
さらに、福岡空港ー天神の地下鉄の切符(往復)もオマケ。
福岡空港から佐賀・熊本へのバスも割引運賃。

そんなに難しいことではないと思う。
この程度の覚悟もできないのは所詮道楽だからで、ビジネスという意識はないのだろう。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 12:19:20 ID:W6th5Kew0
>>766
>>762
のリンク先にスカイ利用ツア-があるから、
当然ホ-ルセラ-のスカイパックツア-ズが包括旅行割引も設定してるので、
ロ-プライスのスカイマ-クさえあるのに廃止しなくていいんじゃね?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 17:32:44 ID:rf3d4Ueb0
>>753-755
利用者が伸び悩む静岡空港の活性化に向け、県が乗り継ぎ客の取り込みを図っている。
今月中旬には札幌から静岡空港経由で沖縄へ行く搭乗者に、静岡名産の弁当をプレゼントするキャンペーンを開始。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110204-00000064-san-l22
770名無しさん@お腹いっぱい。。:2011/02/05(土) 09:26:07 ID:iaavzot80
>>767,769
それくらいなりふり構わずやらんとな
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 12:49:30 ID:yS5gB+400
>>749
5割が撤退するかどうかの撤退ラインとの報道があったと>>741が言うから確認したまでだよ
少し調べればわかる事だと思うけど…

>・1機当りの席数が少なく、安売り=首を絞める 1機当りの収入=搭乗率×座席数×平均販売単価
>国際線をローコスト・ロープライスで打って出ようとするSKYは、だからこそA380を選択した。
小型機より大型機でまとめて運んだ方が効率的とは必ずしも言えない
最大座席数をびっちりとエコノミーで埋めた場合、有名どころの一覧でデータがあるもので比較できるものだと、
直近で一番単位座席辺りのコストが安いのは737-800で、777-200よりも優秀な値
777-300なら上回る可能性があるけど、同列に比較できるデータがないので何とも…

結論として…
・改良も含めて新しい航空機のほうが燃費はよさそう
・短胴型が割高なのは一部の例外を除いて間違いはなさそう

欧米の種々の情報を整理して、比率などで分析すると…
FDAが運行する機材のE170、E175はほかの機材の1.5倍程度以上、737-800との比較だと2倍程度単位座席あたりのコストは高そう
Q400だと効率が良いという話があるが、運行コストが極端に高いCRJとの比較であって737より効率的なわけではない
E175の単位座席あたりのコストは、Q400に近いとの分析結果もある。

でも、これはすべての座席が埋まった場合ね
1日1往復程度の国際線ならともかく、1日に6レグくらいは飛ぶ国内線で、日中の閑散時間帯に777-300の座席をすべて埋めるのは難しい
空席で運べばそのままロスになるのだから、SKYが導入当時は優秀だった767-300に見切りをつけて737-800に絞った選択は正しそう


じゃ…2倍も単位座席あたりのコストが割高なE170で運行して採算に乗るわけないじゃんwって思うけど、
実際にはキャリアごとの単位座席あたりの運行経費の違いも大きく、欧米のLCCのようなリージョナルジェットでもE170は使われている。

昨年夏の日経の記事だと、ANAの単位座席辺りのコストに対して、スカイマークが約1/2、デルタが約1/3とあったけど、
実際にE170でデルタの737よりも単位座席辺りのコストを安く運行している会社もアメリカにはある
国内では格安のSKYも世界基準で見ればまだまだ割高って事だったはず

仮に鈴与が将来この程度の運行コストの実現を見込んで事業を行っていた場合、ANAが一般的な搭乗率65%が採算ラインとしたとき、
同程度の運賃なら少なくとも理論上は22%以下の搭乗率が採算ラインになる可能性はある
そこまでではないにしても、搭乗率5割で採算が合う可能性はそれよりは高そう
だから、>>763が言うようにFDAがローコストで、大手との勝負を避けて割引をあまりせずに、
新幹線の普通車とグリーン車の間くらいの運賃で多く売るのなら可能性としてありえなくはないので>>741に確認したまで
数値上はA320は737-800の1.5倍の経費がかかるらしいけど、受注残を2200機程度(737は3000機程度)も抱えているし、受注残高も伸びているから運行経費だけでは決まらない。

A380に関してはまだ具体的な数字がない
エアバスによると747-400の採算ライン+15%の客を乗せれば採算ラインになるとしているが、4発機でどこまでの数字が出るのかは未知数
国際線や国内線の主要空港含め、枠がシビアな場合には大型機導入のインセンティブは上がるだろうし、
SKYのビジネス+プレミアムエコノミーで394席という狙いはA380でないと達成できないし、
他のキャリアから提供されていないから、狙いとしては悪くないし、勝負をかけるとしたらそこ
でも、これを国内リージョナルジェットのFDAと比べてどうするの?

>・規模のメリットが享受できない 運航コストは一定規模以上になるとさして増えない
>・他社が就航してない空港ばかりでグラハン費用が吸収できない
>・運航整備等委託料金が多大で嵩むばかり
どこかに具体的に日本では不可能だと示した数字があった?
一般的に最低でも10機程度は必要で、FDAは7機までは導入を正式に決めており、早期に10機程度は想定しているとの報道はあったと思うけど。
SKYも737-800を10機程度で採算に載せたし、整備もかなり自前でやるようになった。FDAもこのクラスまでは持ってこないと苦しいだろうね。

>・アライアンスに参加してなく燃油の共同調達等工夫が出来ない
>多少人件費が安くとも、焼け石に水
静岡空港の燃料は鈴与関係が納入しているとの話がなかった?
あと、アライアンスについてJAL関係者も昔言っていたけれども、入ろうと思えばいつでも入れるので、必要なら入ればよいだけで、入り急ぐことはないとのこと
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 12:55:46 ID:yS5gB+400
>>757>>763>>765
E170で格安路線に転向するのなら、JAL、ANAに対してはそこそこ勝負できるかもしれないけど、SKYとは勝負しちゃいけないね
どうしても勝負するのなら早急に737-800に取り換えた方が良いかも

ただ、利便性という事で運行頻度を確保することが必要な場合には、737クラスで座席が埋まらない時間帯はE170が重宝するみたい

このまま事業を続けるのなら、とりあえずE170を最低10基程度まで増やして、
松本空港みたいに、東京、大阪、福岡、札幌などの主要都市に足が欲しい自治体や離島向けに、
搭乗率保障をしてもらった上で自治体の航空便確保の下請けみたいな事をして、
後は737-800を入れて準幹線や幹線に進出して格安運行をするしかないのかな

E170は、足が欲しい地方と主要空港で、朝と夜に拠点空港発で1往復して、日中は大手の下請けとして準幹線を飛ぶのもいいかな?
小型機部門運行の委託を大手から受ける会社としてやるのもいい(欧米では一般的)し、
最悪はスカイネットやスターフライヤーみたいな事実上の大手の下請けに…
大手と同じ737やA320を飛ばすのでなければ、まんざら飼い殺しにはならず重宝して事業規模が拡大する可能性は高いかも

773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 13:40:06 ID:SwjsCowPP
丘珠に発着できるようになればいいのに
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 16:10:01 ID:AIjLwSLrO
>>771
素直に撤退するかどうかのラインと、
利益が出るかのラインは違うと考えればいいのでは?

全ての路線で利益がでる必要はないし、
ネットワークとして残しておく部分もあるし。

特に、静岡空港の場合、地元っていうのもあって、
配慮が必要だったりするしね。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 16:42:16 ID:kAo8CFyE0
>>741
>>771
の同一人物
ダラダラ書き込むな、それだけ。
もっと端的・簡潔に表現する文書能力をお勉強しな。ボケ!
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 16:45:51 ID:kAo8CFyE0
>>741
じゃなく
>>742
だった。
741さん済みません。742&771が地頭悪いもんで…
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 17:20:39 ID:6nnsMLey0
>特に、静岡空港の場合、地元っていうのもあって、
配慮が必要だったりするしね。

「地元」は名古屋小牧に変更になりました。以上。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 19:17:29 ID:gpbe02aQ0
一応大手の場合、jal系だと需要によってjacかj-airかを頻繁に変えてたが、
ana系だと、Q83を道内から本州に持ってくるまでは、運用上可能でも、
ankや現ウイングスに格下げせずに廃止ってこともあったからな。これは、ナイトステイしなくても、
運航先での折返し前点検員として、プロペラ機担当を置くのも惜しいくらいケチだったってことだな。
ウイングスの前身はジェットのエアネクストと、プロペラ機のエアニッポンネットと名鉄系セントラルと複雑だったし。
jal系だと折返し前点検員だけは機材によって遣り繰りしてる。

採算ライン以外にも色々あるんだよな。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 20:03:35 ID:VJNnMSXRO
この会社の客室乗務員は機内清掃とか地上カウンター業務とかやるのかな。
780名無しさん@お腹いっぱい。。:2011/02/05(土) 21:44:41 ID:iaavzot80
>>773
丘珠はピュアジェット運用不可

>>774
それ以前に、利益の出ている路線はあるのか??
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 21:56:40 ID:+PTtP5Gy0
岡山の林原みたいにならなければいいけど、危ない気がするな。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 22:33:08 ID:ZXyHnh3l0
>>780
単月でみれば、静岡−福岡、静岡−鹿児島、松本−新千歳は黒字、
もしくはあと一息という月もあったかと。
静岡−福岡線の3往復への復便が決まったが、静岡−鹿児島と松本−新千歳は
2往復化すべきだろうな。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 03:02:45 ID:+LPh58tJ0
>>771
お前、頭だいじょうぶか?異常だな!

>>772
そこまで持つか?その前に潰れる
言っている大手の下請けはIBEXで充分
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 10:22:50 ID:Dx3HRa4mP
茨城に参入しなかったのは失敗だったよ
FDAが参入表明したらスカイは参入しなかっただろうから
静岡の3倍以上の需要のある茨城空港独占できた

茨城ー札幌 2便
茨城ー大阪 6便
茨城ー福岡 4便
茨城ー沖縄 2便
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 11:55:52 ID:vxAYyk8ZP
>>777
名古屋空港は今日の愛知県知事選挙の結果次第でで運命が分かれる
・大村氏が当選(トヨタ・中経連が支持)=中部一元化・ナゴヤ撤退もあり
・大村以外が当選(小牧容認)=名空港定期路線のさらなる拡大

それから4月に広島市長選挙もある。
この選挙で広島シティ空港(現広島西飛行場)の存続可否が決まる。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 18:06:59 ID:/ltQbdfR0
>>749
>>775
>>776
の同一人物
あーあ、ついに正体がばれてしまったねwご苦労さんw

>>783
>>771は論理的には破綻はないでしょ
>>749がお決まりの初歩的なステレオタイプで変な方向に誘導するから、込み入った話で面倒な事もあって1枚にたらたら書いたまでのことよ
長くても読めばわかるし、まともに調べもせず初めから文句つける事しか能がない極端に攻撃的な>>749には十分じゃなかな

>言っている大手の下請けはIBEXで充分
ANA系(新興5キャリア?)ばかりでJAL系がないから大丈夫じゃない?
あと、CRJは運行コストがかかりすぎでQ400と変わらないらしく非効率
同じコストがかかるのなら、+50%の座席がいつものフライトについてくる方が良いとQ400は重宝がられているとの事
E175はQ400に近いというレポートもあるからいけると思うけど

>>774>>778>>778
鈴与は地場の物流主体の企業で、仕事もらうために行政や地元財界との関係が大切だから、
CSRにもなるし他で回収できれば意外と行けるのかもよ
少なくとも十分な利益があって当面の航空分の赤字は十分補填できるとしていたから

>>784
茨城は参入したくとも、機材が限られていた時期で、他の事業分野を考えても名古屋の方がうまみが大きかったんじゃない?
効率が良い737-800で運用する格安のSKYとの競合は避けたって事もあると思う

>>785
名古屋次第だね
名古屋OKなら10機以上は余裕で行ける気がする
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 19:00:03 ID:+7RYYXY90
この会社は先は長くなさそうだな
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 21:30:05 ID:t9YzXEBOP
>>787

「県議会全会一致で可決した富士見の祭典で鈴与のヨットから要人と富士見」
ttp://navy.ap.teacup.com/hikaritoyami/723.html
                          ↓
「FDAのために熊本や鹿児島にもふじのくに交流団を派遣したいと知事コメント発表」
ttp://navy.ap.teacup.com/hikaritoyami/726.html
                          ↓
「熊本路線廃止「検討中」、知事とFDAの三文芝居」
ttp://navy.ap.teacup.com/hikaritoyami/732.html

何と判りやすいことか
FDAへの延命措置を期待しての接待漬けとそれに簡単に丸め込まれる情けない為政者…

そしてそのズブズブの関係維持でまたもや県のカネが無駄に費やされる
これでも両者を庇うのはFDAヲタとヘイターズだけだろ

更に問題なのは県民の大半にこの無駄遣いぶりが全く伝わっていないこと…
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 00:20:00 ID:oQvWsKG3O
大村知事当選により小牧空港も今後いろいろ変わりそうだな。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 00:53:42 ID:I2rpt1oa0
>>741
>>771
>>782
>>786
の同一人物さん
あんたFDAのしがない契約社会の底辺社員だろ
>>786
でカキコんでる様に、いちいち他の人のカキコミにコメントしなくていいよ!
誰も望んでないよ。あんたを「おじゃま虫」って言うんだね、おバカさん!
もっと感情的にならず、しっかりした文章で端的に書いてね(笑)
頭悪いからFDAなんかの、しかも契約社員の身分なんだろうけど…(汗)
今年中に潰れない事を祈るよ。俺も祈ってるよ、来年までは持つようにってね(プッ)

791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 01:02:43 ID:I2rpt1oa0
>>787
>この会社は先は長くなさそうだな
その一言に尽きるよ。

でも741 771 782 786
で4回も一生懸命、下請け運航会社でも生き残れるとか、
搭乗率が50%切っても、もう一息で単月黒字だの、
精一杯カキコんで阻止しようとする哀れな契約社員もいるんでね。
がんばれよー!契約社員!


792名無しさん@お腹いっぱい。。:2011/02/07(月) 02:33:43 ID:Jg1+FWyv0
大村氏当選で青くなっている御仁がおわすな
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 02:45:12 ID:Tv115ZHX0
全レス返ししてる>>786もうざいが、
すぐ社員認定するI2rpt1oa0もキモイ。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 09:21:38 ID:uAYSWIKS0
>>786
風で欠航が多い方面へはana系の場合Q400でなくCR7になりつつあるな
あとオリエンタルエアブリッジって厳密には新興ではないな。長崎航空として定期旅客輸送を再開したのが1980年5月
JAL系新興としてまだ下請けではないが、天草エアがある。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 10:37:03 ID:jbgWnfxDP
天草エアラインをJAL系といってもいいものなのか

FDAと天草エアラインの手荷物の連帯輸送っていつから始まったの?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 11:44:33 ID:uAYSWIKS0
当初はオリエンタルエアに就航要請したが断られて、設立から、当時はjasの系列jacの支援受けてたはず 
当時はana系はフォッヵ-のみでQ300が無く、当然a-netも設立以前だったからなあ 
もしあってもオリエンタルエアの恨みでjasに頼んだだろうなあ。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 17:17:09 ID:jG4Wre0Q0
小牧廃止の方向かな
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 20:54:07 ID:rThYV2TjO
エスパルスが鹿児島入りしたみたいだが当然チャーターでFDA使ったんかな?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 22:07:16 ID:OC8Yz1AXP
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 23:41:29 ID:sFd9+pl10
高知空港へ初チャーター便
ttp://www.digisbs.com/tv/news/movie_s/20110207000000000043.htm
ttp://wms.shizuokaonline.com/wms/00021057.wvx

静岡空港から高知空港への初のチャーター便が7日午前、運航されました。

高知龍馬空港への初のチャーター便は、静鉄観光サービスがフジドリームエアラインズ(FDA)の航空機を使い、旅
行主催者となって運航されました。

出発式には、ツアーに参加する40人が出席、県空港利用政策課の梅林真吾参事が「直接目的地と結ぶチャーター
便の素晴らしい旅を満喫して下さい」とチャーター便の活用をPRしました。
一行は、2泊3日の日程で坂本龍馬ゆかりの地を訪ねます。

静岡空港からのチャーター便の運航数は、7日の便を含め、これまでに国内、国外を合わせ314便となっています。

【参考】
高知へ初チャーター便 ツアー客40人搭乗
ttp://www.shizushin.com/news/feature/airport/news/20110207000000000050.htm

FDAチャーターで行く!松山道後温泉・高知桂浜3日間
ttp://www.shizutetsukanko.com/domestic/tour/post-89.php
ttp://www.shizutetsukanko.com/domestic/tour/docs/ko-chi.pdf
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 00:09:34 ID:2X+STqb30
>>797
仮に小牧廃止でもセントレアへ移動するじゃないの?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 00:43:27 ID:0u+QB54P0
たった40人
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 01:12:41 ID:2hsk9umH0
小牧もダメ〜
早くクタバレ
就航し続けるだけ、単なる赤字の垂れ流し
廃業して止血せねば、色々な人達に迷惑が及ぶ もう観念せよ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 01:59:08 ID:9mFMfAVMP
阪急交通社では飛行機をチャーターする国内ツアーについて、昨年度は実績がなく今年も今回の
FDAの企画と高知空港での2本しかありません。チャーター機は、全座席分の費用を保障しな
ければならないため、旅行代金が高くなり、参加者が集りにくい可能性があるからです。
「チャーター便の場合、1機いくらという契約を航空会社としているので、満席にならなくても費用はかかってしまう。」
今回のツアーは22日と25日の2回に分けて実施されましたが、25日は定員の半分を上回った程度。
こうしたリスクもあり、チャーター便ツアーは頻繁に企画できないのが現状です。
http://blog.shizuokaonline.com/eye/m/e/post_322.php
リスクは旅行会社が取るとはいえ1便まるごと買い上げてくれるんだから、
FDAもいつどこにどの旅行会社が飛ばすかHPで宣伝したほうがいいんじゃないの?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 04:28:54 ID:HSfILtWQ0
愛媛のフジトラベルが1/25-27で松山-奄美に 2/5-7で松山-新千歳に 2/17-20で松山-旭川に
70人募集最少催行35人で企画してたな チャ-タ-幹事旅行社までは不明 奄美のは催行したと空港スレにあるが
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 19:09:06 ID:fxag1B5I0
>>800
最少催行人数60人になってるが、40人で実施しだんだな
2泊3日で55800円(2人部屋)になってるが、旅行会社もFDAも赤字にならないのなら、結構航空便の原価安いんだな
ttp://www.shizutetsukanko.com/domestic/tour/post-92.php
ttp://www.shizutetsukanko.com/domestic/tour/docs/shimanami-19.pdf
こっちの1泊2日松山のツアーだと39800円(2人部屋)で最少催行人数40人で2泊3日との差額は16000円

FDAのチャーター便の原価は多くても一人当たり片道1万円×40人=40万円程度で
現地への送り込みや静岡への回送も考えれば1レグあたり1万円×40人×1/2=20万円程度か?
>>771がいうようにかなり低い搭乗率でも採算は合うのかもしれないな
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 21:20:53 ID:P23OUvmB0
>>804
そうだよな
旅行会社から見てもFDAは積極的に宣伝してくれるからチャーター便は
FDAを使ってあげようかって言う気にもなるもんな
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 21:25:24 ID:ndSRAz240
>>806
定期便を飛ばすかどうか路線ごとに検証するための実験的なチャーターなのでは?
採算は取れていないだろう。
恐らく、主催旅行社も一機買取りではなく、ノーリスクでやっている可能性が高い。
というよりリスクが大きければ旅行社は企画しない。もっとも海外チャーターの場合は
買取りがほとんどだが・・・・。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 21:33:38 ID:2hsk9umH0
>>808
仰るとおり
主催旅行社側もリスクは負わない。= FDAに儲けなどない。
いや、むしろ相当額の損失だろう!
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 21:52:36 ID:fxag1B5I0
>>808-809
おまいら>>804はw
>「チャーター便の場合、1機いくらという契約を航空会社としているので、満席にならなくても費用はかかってしまう。」

松山ならともかく、高知、花巻に定期便なんてまずありえないだろw
損失出してまでチャーター機って馬鹿丸出しじゃないかw普通はやらない
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 22:04:43 ID:fxag1B5I0
>>808
>恐らく、主催旅行社も一機買取りではなく、ノーリスクでやっている可能性が高い。
>というよりリスクが大きければ旅行社は企画しない。
そのための最少催行人数だろ?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 22:15:25 ID:P23OUvmB0
松山便ができたら松山新千歳が今はないからセットでやればいい

静岡→松山→新千歳→松山→静岡
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 22:30:34 ID:xCWbQ6bZ0
今回の場合、初の高知空港行きのチャータ便で、いきなり
中止って訳にはいかなかったんだろうね。

FDAは当然一機ぶんのお金を旅行会社から貰ってるから、
旅行に何人乗るかなんて関係ないし。

旅行会社もツアー自体でみれば赤字だけど、新聞記事にも
なって今後の静岡空港を使ったツアー企画の宣伝にもなる
し、県の担当者の顔もつぶさないで済むし(たぶんココが一番
大事)、トータルでみたら損はしてないと判断したんじゃねえ
かな。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 22:58:13 ID:HSfILtWQ0
>>810
j-air撤退の小牧-高知ならありえるな
>>811
幹事旅行会社は結構重責なんだよな 空港利用促進協議会員旅行会社で共催してることもあるし。
松山のフジトラベルって山陰以外の西中国/四国の8278チェ-ンストア内店舗だが岡山に単独店、
アシアナの松山/広島/宮崎/熊本のグラハンもワ-ルド・エア・システムとしてやってる地場大手ホ-ルセラ-でもある 
当然ストア顧客向けの一部負担のッァ-受けもやってる
>>812
anaが上期-直行再開する
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 23:01:27 ID:sxUT4H540
FDA初のチャーターって花巻便?
花巻小牧便出してくれ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 00:08:59 ID:XwtbQyM+0
812>>
松山便ができたら松山新千歳が今はないからセットでやればいい

静岡→松山→新千歳→松山→静岡

これ意外にいいかもしれない。やってみよう。

817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 02:19:10 ID:FjZqNEG20
いまさら高知って
土佐ブームはとっくに過ぎ去っただろ
818名無しさん@お腹いっぱい。。:2011/02/09(水) 12:10:41 ID:2aGBNS9I0
>>803
同感
もうしおどきかもね
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 15:39:25 ID:FjZqNEG20
静岡―小松とか静岡―熊本とか、素人が考えたって長続きしなさそうな路線を平気で飛ばして、当然の結果に終わるアホ会社
820名無しさん@お腹いっぱい。。:2011/02/09(水) 22:30:39 ID:QgIv0xWn0
でも、小松線なんか意外といくかと思ったがな〜。
2往復は多すぎたかもしれんが、県間移動人口が30万人あるらしいし。
ということはJRがディフォルトってこと?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 23:09:21 ID:mb6kw3qNP
車じゃないか
小松が失敗したのは金沢から遠いからかな
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 23:31:51 ID:z7n49/XS0
小松〜鹿児島
小松〜熊本
なんて路線設定するかと思ったが結局しなかったな
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 23:32:58 ID:cjw3met/0
ここの実力では目的地へのデフォルト交通機関になれかったな
机上の数字見て中途半端にあちこち飛ばしてるようだが
ここを選ぶ客はどれだけいるだろう
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 00:19:57 ID:ziMktZHu0
結局他のキャリアの場合、新幹線でも航空でもいいって場合は、
マイル乞食が積極的に航空を利用して底上げしてたって事だな
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 13:22:11 ID:o+3qn0/g0
ところで、例のIBM野郎は相変わらずのさばってんのか?
やっぱ悪趣味ポルシェを乗り回してんのか?
どれだけヒンシュク買ってんのかも気づいてねーんだろ!どーせ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 16:46:09 ID:gWDjCVL50
高知−札幌のチャーター便、
新千歳空港のホームページでは
7日の高知→札幌 JH5934 は国際線扱いになってた。
昨日の札幌→高知 JH5933 は初めは国際線扱いだったが夕方には訂正されていた。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 19:17:05 ID:0QCm59CBO
思うんだけど、なんで 沖縄線に参入しないの?
できないの?
儲かると思うけど。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 20:05:34 ID:G/wlAsXmP
静岡や小牧だと他社に勝てないから
松本から飛ばしてみて欲しい
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 20:42:21 ID:ziMktZHu0
>>827-828
静岡だと今のANA便の時間帯が悪いので、勝負できないことはないと思う
静岡(8:30)→(11:25)沖縄(12:00)→(14:10)松本(14:40)→(17:40)沖縄(18:10)→(20:05)静岡
静岡空港の運用時間拡大が必要だけど
松本なんか沖縄便があるだけでも違うだろうから長野、松本エリアからの利用が期待できるんじゃない
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 21:38:19 ID:zsNarlsj0
>>813
チャーター便イコールすべて旅行社の買取りではない。
旅行社主導のツアーの場合は買取りとなり、航空会社に損はない。
しかしながら、航空会社からの持込企画の場合は、旅行社はそれに
乗っかるだけだから、買取りではない場合もある。
今回の高知便は後者だよ。
また県の担当者の顔を潰さないために赤字でも受ける、ということは
ありえない。逆に県が販促費用を出してなんとかする場合の可能性の
ほうが高い。(サポーターズクラブの3000円割引などもその一環)
旅行社は現在どこも虫の息だよ。顔を潰す潰さないなどといった理由で
赤字はだせない。長い目で見て得するなんてことより、目の前の利益を
追求せざるを得ないほど逼迫している。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 00:19:26 ID:HaFnEqstO
19日の富士山グルグル遊覧ツアーの増便分はキャンセルになっちゃったね。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 01:26:42 ID:tbCruYtE0
名古屋から福岡飛ばさせてくれるなら、成田便とか新千歳便とかもいいんじゃね
車社会だから名古屋空港なら都心からも近いからかなり客来るでしょ
まあ中部が潰れるから出さしてくれんだろうな
ホント腐ってるよな
大阪は伊丹と関空が両立してるのにな
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 01:28:32 ID:tbCruYtE0
>>803
普通に小牧は客来てるけどな
ゴキブリ中部厨はホント池沼だな
羽田成田便飛ばして中部潰れて終わるシナリオだなこりゃ
JLはさっさと中部から撤退しような
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 10:25:13 ID:zh+8PPua0
>>827
沖縄線は基本ジャンボや777のスケールメリットで飛ばす路線だからね。
エンブラのビジネスモデルには合わないんじゃないの?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 15:54:07 ID:BPRZvAta0
>>834
遠い将来、静岡・松本−那覇線を検討してもいいが、
今は既存の静岡−鹿児島や松本−新千歳線などで
利益を出せる会社になるべき。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 16:32:59 ID:7BBRDFf+0
>>835
雪は予想できるが、台風は予想難しいからなあ 本土-沖縄はskyやsnaくらいの機材でないと
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 21:01:24 ID:1QTKAVxxP
松本線を拡充してもいいんじゃない
福岡線を2往復化してみるとか
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 22:35:34 ID:H2otPD0H0
>>837
松本−福岡は2往復するほど需要ないよ。やるなら松本−新千歳だろう。
もしくは松本−大阪(伊丹or関西)線復活か。
839名無しさん@お腹いっぱい。。:2011/02/12(土) 01:31:08 ID:7rvb9QdV0
>>832
大名古屋とはいえ空港は1つで充分ってこと。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 01:53:08 ID:VRlM2tqU0
>>839
大名古屋って
「大名古屋ビルヂング」以外では使われないだろw
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 22:19:32 ID:uoom+hWg0
今の静岡−松本予約状況が値下げ前とは全く違うんだけどw

ツアー予約が入ったと思うけど、値段的に手を出しやすくなったのかな?
それとも運休前(廃止?)特需?

夏の方が需要が出そうな路線に思えていたけどね・・・
個人的には夏も静岡−松本をやってほしかった。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 22:27:13 ID:9jfmnT2p0
>>841
機材が増えればまた可能性あるかもな
採算ラインが1便あたり20万〜40万のどのあたりなのかにもよるだろうが
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 22:31:09 ID:lg/oG6j/0
名古屋地区が1つでいいとしても場所が・・・
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 22:33:23 ID:Vc0vXPQc0
夏は新千歳便が直行になるから
静岡−松本−福岡/福岡−松本−静岡で飛ばせばいいと思った
そうすれば松本から福岡に行く便の利便性が高まると思う
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 22:43:53 ID:763AaIk+0
静岡ー松本便は続けてほしいね。
伸びる可能性があるかも。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 23:49:22 ID:KkX6g2mOP
静岡ー松本は札幌乗り継ぎを除くと搭乗率20%だから単体では無理だね
静岡・松本から札幌以外の北の方に飛ばして需要があるなら復活してもいいかも
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 00:12:19 ID:0AsePD7E0
静岡松本線は路線の性格がSKYの札幌旭川線と同様のものだからな
静岡松本単体では定期便を飛ばすのは難しいだろう
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 00:45:51 ID:1nIJF+hh0
松本の人たちに沖縄へ行く需要あるなら
松本-静岡をANAと提携して(所謂コードシェア?)
輸送させるのもありかも
ANA783/784に間に合うようなダイヤにすれば
静岡-那覇の搭乗率も上る筈だし、FDAにしてもANAにしても
悪い話ではないと思う
849名無しさん@お腹いっぱい。。:2011/02/13(日) 03:36:20 ID:SJbEuqFy0
>>840
プッ!土管!!

>>841
確か二ナ。
何かやってることがチグハグなんさ。あの会社は。
まさに夏こそ需要蟻だべ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 04:28:16 ID:9OlXx/c80
>>736
おそらくそれはないかと
今回就航する熊本便は現在就航している静岡-熊本便が撤退するため
熊本にいる社員をそのまま熊本へ置きたい事や
JALが撤退と同時に就航することでJALの顧客を確保する事
などがあげられると思う
おそらく次に就航するとすれば鹿児島だと思う
鹿児島は既にFDAが就航してるし比較的やりやすい
一方青森、岩手花巻は新たに社員を置かなくてはならず費用がかさむ
いまのFDAには新しい空港に就航するよりかは
今就航している空港に便を飛ばすこと
そしてその空港での知名度を上げること
そのあとで新しく路線を開設していくべきだと思う

とりあえずJALには小牧に再就航してもらって青森、花巻便を
運航してもらうべきだともう
FDAにこれ以上無理をさせれば会社の存続が危ぶまれる


851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 06:52:46 ID:4jgwJuAW0
>>850
小牧からJALが複数便運行している(た)先で、就航済みの拠点(静岡、札幌、福岡)へ就航できそうなところが優先されるんじゃなないか
あるいはさらに就航予定空港(成田?関空?沖縄?)にもより多く便が飛ばせそうなところが選ばれるかもしれない

鹿児島はANAが中部から飛ばしているから難しいかもしれないが、プロペラ枠みたいな形で小牧から取れればおいしい路線
中部にANAが路線を持っていても就航できる先鞭がつけられれば意味は大きい
熊本はFDAでも2往復以上取れる見込みがあり、札幌線が通年運航ではないから魅力的
秋田、青森、花巻、新潟は札幌線が複数便就航しているし、静岡からの路線が維持できないだろうから、撤退特需でもない限り難しい
後は通年で札幌便がない松山、高知あたりが候補かね

6、7号機が2011年に入る予定なので遠からず動きはあるだろう
1機あたり1日6レグ程度が標準だから、12レグ程度は増える
今は5機で13往復26レグだから、若干余裕がある
春からは5機で15往復30レグだから、適正レベルというより余裕がない

名古屋(小牧)=福岡1日 5便 ⇒ ★運行中
名古屋(小牧)=熊本1日 3便 ⇒ ☆就航決定
名古屋(小牧)=秋田1日 2便
名古屋(小牧)=松山1日 2便
名古屋(小牧)=新潟1日 2便
名古屋(小牧)=高知1日 2便
名古屋(小牧)=帯広1日 1便
名古屋(小牧)=山形1日 1便
名古屋(小牧)=長崎1日 1便

名古屋(中部)=鹿児島1日 3便
名古屋(中部)=仙台 1日 2便
名古屋(中部)=青森1日 2便
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 07:12:49 ID:4jgwJuAW0
>>850
>いまのFDAには新しい空港に就航するよりかは
>今就航している空港に便を飛ばすこと
>そしてその空港での知名度を上げること
>そのあとで新しく路線を開設していくべきだと思う

いや、今のFDAのビジネスモデルの優位性があるのは
MRJがANAに引き渡される予定の2014年度までのあと3年程度しかない
LCCをANAが立ち上げようとしている事もあるから、このまま経営を続けるつもりなら
E170シリーズで安定して利益が出せる規模まで前倒しで機材を調達して
将来の収益の柱となりそうなところには前倒しで就航した方がよいかもしれない
成田、関空に就航するつもりなら案外早い時期に手が打たれるかもしれないな

関西=福岡1日 2便 ⇒ 運休
伊丹=三沢1日 1便 ⇒ 運休
伊丹=松山1日 5便 ⇒ 運休

関空なら福岡便も飛ばせそうだし、伊丹に唾をつけておくのも手かもしれない
事実上の高頻度運航委託でも羽田線が取れれば何とか取りたいところ
まだまだ撤退特需は見込めて伊丹で名古屋に近い事が起こるとうまみはでかいだろうな
神風が吹いてANAが傾けばまた美味しいんだろうが
853名無しさん@お腹いっぱい。。:2011/02/13(日) 13:10:19 ID:Y/QFEkV60
>>840
そんなことないよ!
ある地方の物流大手のシャチョさん(ご老人)も言ってたアルよ。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 13:44:12 ID:HXqX8eqI0
>>851
うん?
熊本へもANAは飛ばしている。過去にはJALも中部小牧両方から。
つまり鹿児島就航の障害はない。需要だけ。
薩南諸島への乗り継ぎを考えるとJALコードシェア便の必要性は高い。
855ところで:2011/02/16(水) 00:52:03 ID:NQWzV8I40
○田原っていうPいる?  元J●L

○田原っていうPいたら、気をつけた方がいいでしょう。
熊本SS高校不合格の戒めに、ssの生徒をバイクで轢き。。。たちゅううわさじゃざおう。

噂はあくまで噂じゃでぇ。   証拠あがちゃらんとのう。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 21:55:05 ID:OTijV/q90
6号機を導入したら、ぜひ松本−那覇の定期便欲しいです。
かつて、希望就航先のアンケートをやったとき沖縄便はいつもトップに
なっていたにもかかわらず、TDA〜JAS〜JAL時代には就航機種
に恵まれず一度も実現しなかったのに、先日FDAがチャーター便
で簡単に実現したのには感動しました。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 23:45:54 ID:m0zZRZxr0
FDA(フジドリームエアラインズ)チャーター機
長崎県初フライトに伴う歓迎セレモニー
http://www.pref.nagasaki.jp/koho/hodo/upfile/20110214113438.pdf
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 01:00:17 ID:MuUtkqog0
>>856
松本空港に駐機できないっていう現状じゃ厳しそうだ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 03:34:18 ID:37KkHVzv0
>>851
飛ばすなら羽田成田新千歳那覇辺りを軸にやると思う
JALは小牧でさえ客が来ないから撤退したんだしな
羽田成田まで新幹線に乗り継いで行ってた客が来てくれる
しかも安く早く飛ばせるしな
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 03:51:11 ID:lNCacKo80
>>857
いっそのことチャーター専門の航空会社になっちゃいなよ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 08:30:05 ID:Z6SpU4uI0
その後、レンタル業になれば良いんだよね。

アレ?   どこかでこんなところがあったような・・・・・・・・
862エアトランセ:2011/02/18(金) 09:18:57 ID:1oBHviVk0
私の事かしら?
地域間航空って、カッコ良いけど儲からないの。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 09:41:10 ID:hubMVVK3O
FDAは着陸料を値下げした中部にはいかないのかな?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 10:01:55 ID:hubMVVK3O
>>858
ANAの静岡便みたいに 札幌−松本−沖縄じゃダメかな?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 17:00:40 ID:zlKxuD3Q0
フジドリームエアラインズと日本航空インターナショナル、
2011年3月27日からの国内線共同運航(コードシェア)路線を決定
http://press.jal.co.jp/ja/uploads/MTEwMjE4IEZEQV9DU4ukk6+DioOKgVuDWIFpRk5MgWogXzJfLnBkZg.pdf
・新規就航する名古屋-熊本が追加
・静岡-新千歳も復活
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 21:35:23 ID:zlKxuD3Q0
青森・名古屋にチャーター便(青森県)
青森空港の青森・名古屋便早期復活に向けチャーター便6便が運航される方向。
県営名古屋空港を拠点としているフジドリームエアラインが5月1日、2日、5日に合わせて
6便を運航。日本航空による春の路線復活は見送られたが定期便復活の実績作りになりそう。
http://www.news24.jp/nnn/news876527.html

鳥取空港発チャーター特別企画 FDAで行く種子島と屋久島 3日間(平成23年3月3日(木)出発)
http://www.jainaba.com/travel/yakusima/yakusima.htm
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 09:48:36 ID:gLmj5DUr0
小牧から福岡に5便もいらなくね
札幌か那覇を1便ずつ出した方がいいだろ
規制が厳しくて出せんか
でも中部が潰れてまうからっていつまでも、この不景気に規制ばっかできんやろ
羽田成田を軸に路線拡大したらええねん
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 11:01:22 ID:PdAQZ4ho0
鳥取から種・屋久か
869名無しさん@お腹いっぱい。。:2011/02/20(日) 00:38:54.67 ID:pau1UZm00
>>865,866
もう何でもありだな
ここまでなりふり構わないとわ…。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 00:44:35.07 ID:VvxN6iPF0
>>864
どっから、札幌・那覇に飛ばすの?
小牧‐札幌・那覇はたぶんダメだから、
静岡から飛ばすしかなさそうだけど、ちょっと無理があるんじゃないか?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 09:18:51.00 ID:h7Ju5jez0
地元が札幌のものだけど
FDAは高すぎる。いっつも中部から乗る。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 21:06:40.38 ID:AOU5iWxW0
>>866
この日は静岡から鳥取までもお客様がお乗りになっていますので
こういう効率のいいチャーター便を増やすためにも多くの旅行会社に
営業してもらいたいですね。
873名無しさん@お腹いっぱい。。:2011/02/20(日) 23:17:31.66 ID:fAcuxTux0
他力本願では先が見えている
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 19:50:00.78 ID:xkTYNra30
マイレージと6号機はいつ導入するのかな?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 20:09:32.94 ID:dNLio0/o0
>>874
搭乗ポイント制度は4月1日からの予定。
6号機は知らない。

FDAが搭乗ポイント制度導入
http://www.chukei-news.co.jp/news/201101/14/articles_13843.php
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 21:03:22.68 ID:s48iZveb0
>>825
IBM首になったポルシェ乗り回してる、
人間としてのセンスが欠落してヒンシュク買ってる奴って
須川(すがわ)さんのこと?
須川さ〜ん、そんなことないですよね〜
須川さんのド素人丸出しの言動。みんな大好きですよ〜
心配しないでね〜 須川さ〜ん!
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 21:04:16.18 ID:DbUXn2DZO
かえすがえすも仙台に興味はごさいませんか?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 21:44:00.55 ID:n5pd4xVs0
新しい時刻表もらってきたけど6号機は紫にする気満々だな
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 22:16:38.40 ID:PbFnwoUL0
6号機は今夏(夏ダイヤの間)に導入するといううわさがあります。

前回のアンケートでは、残りの色は人気順に青→紫→灰色だったが・・・
青だったら、インプレッサのようなロイヤルブルー系がいいなぁ

グレーは是非やめてほしい。自分が乗る時がっかりする。
せめて山吹色とか、黄緑色とか、もうちょっと映える色を考えて欲しいもんです。
「今日は何色かなぁ〜わくわく。 げっ(=_=; 灰色だ・・・」
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 22:24:47.46 ID:n5pd4xVs0
俺は紫も好きだけど他には金ピカのGOLDの機体も見たい
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 22:43:30.37 ID:osIqCer80
>>877
仙台−静岡 新幹線のほうが便利
仙台−小牧 中部空港から乗れといわれる
現時点では就航困難か。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 23:42:08.27 ID:s48iZveb0
>>878&880
>>879
ガキか?あんたら2人は?
ヒコーキのペイントなどクダラナイものどうでもいいだろ。
それよりこのまま進めば、大赤字が膨らみ止血できなくなるぞ。
だれかが止めろよ。もー観念しろと!
ポイント制=マイレージバンクは”相当な期間”を置いて、グンと効果を発揮する。
それまでは持たんだろー。ジタバタせんで店仕舞いすべき!
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 00:45:29.40 ID:1SF198BT0
ガキで悪かったな。
このスレはそういうガキが集まる
ところだと思っていたが。
鈴与の底辺社員は2chなんて見てないで
さっさと倉庫番に戻れ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 00:48:25.83 ID:ZxIgFm1v0
荒らしを相手にするな
885名無しさん@お腹いっぱい。。:2011/02/22(火) 00:58:58.78 ID:eqNaum7C0
5号機までは威勢がよかったのに、最近トーンダウン気味だな。
カラーリングも手詰まり感がある。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 08:55:08.19 ID:GIxHeB240
グレーは軍用/違った自衛隊機と誤認されやすいしなぁ。
小牧なんかだとうじゃうじゃいるし。。。。
黒もいいけどスタフラあるし、いっそのこと
純白でロゴがカラーとか。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 11:30:53.77 ID:v3x9eLRh0
ゴールドいいね
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 11:39:57.96 ID:v3x9eLRh0
紫なら藤色みたいな薄紫の方がいいな
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 11:54:49.13 ID:vNCBTAod0
レインボーカラーなんてのはどうでしょう?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 12:16:02.20 ID:6SXUaC5/0
もともと7色そろえて虹でーすとかじゃなかったっけ?
ピンクの時点で虹カラーじゃなくなったけど。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 12:28:17.55 ID:KJyyK/3T0
ゴールドだと金シャチジェットとかぶるような。でもイイかもね。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 12:37:35.37 ID:vNCBTAod0
>>890
ゴメン
1色塗りじゃなくて
JASの777やMD90みたいに1機に7色使うって意味で書いたつもりだったんです
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 19:40:07.55 ID:cGWFKNoK0
FDA機 五島に初フライト(NBC)
http://www.nbc-nagasaki.co.jp/news/nbcnews.php

信州から五島へチャーター便(KTN)
http://www.ktn.co.jp/news/
(動画)http://p.tl/AHN6
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 20:02:10.56 ID:w+4/sz1d0
須川さん
慶応グライダー部OBです
ヒコーキ会社で社長と二人三脚でご活躍のご様子、同じOBとして誇らしく存じます
しかし巷の噂ではズッコケド素人コンビと呼ばれているそうで。少し不安です。
慶応のグライダー部は慶応ボーイ中の慶応ボーイ。経済力の極めて恵まれた家庭の子息しか入れません。
別名、慶応おぼっちゃま くろうしらず倶楽部と言われる所縁です。
なのに
根幹部分の仕事から逃げ回っている、イヤならサッサと辞めればいいものを
全く役立たずのクセに鼻だけ高い。
65過ぎだし財産もあるから会社がどうなろーと覚悟を持たない。
ブランド志向の固まりで、航空会社の役員という身分に満足しているだけでポルシェ乗り回し
会社の危機などこれっぽちも頭に無い。というかシロートだから考えるだけムダ。
などとか、須川先輩のうわさが色々漏れ聞こえてきます。
慶応グライダー部の名に恥じない今後のご活躍を切に期待しております。

895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 20:41:00.78 ID:sYMiWVJCP
大手(ANA)との競合する路線にも参入して欲しい
羽田ー庄内みたいな所とか
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 21:03:09.18 ID:0xtOK8Ww0
大手と喧嘩をするのはまだ早い
喧嘩して勝つ自信があったらとっくに静岡沖縄線をやってる
897名無しさん@お腹いっぱい。。:2011/02/22(火) 21:21:00.43 ID:Ftu05j7E0
>>894
一体どういう人たちがやってんのさ?この会社…
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 21:31:25.66 ID:GmgfZrbt0
FDAの初年度の収支ってどうだったんだっけ?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 22:39:00.36 ID:7/4MnRuf0
静岡ー松本ー沖縄やらんか?これならANAとモロにはぶつからないだろう。
静岡発は8時台ね。静岡から早く沖縄に行きたいヤツ、松本に行きたいヤツ、そんで
松本から沖縄に行きたいヤツ。これでど〜よ?w
で、沖縄ー松本ー静岡。松本ー静岡、松本発を今の松本発より遅めに出来ない?
俺は乗るぞwww
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 23:10:19.99 ID:UaWMwN/GO
>>898
初年度は知らんが累積で15億円の赤字。
901名無しさん@お腹いっぱい。。:2011/02/23(水) 03:06:23.96 ID:uRDgdRRw0
何だ、そんなもんか。
鈴与帝国にとっちゃ、耳垢のようなものだな。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 08:42:05.47 ID:e2j2dmSd0
FDAが航空会社始めて、鈴与やよへーサンがマスコミで取り上げられる機会は増えた。
15億円なら広告宣伝費と考えれば安いものかもしれないな。
903エアトランセ:2011/02/23(水) 13:54:35.12 ID:BaHKTELH0
鈴与の決算:2009年9月1日から2010年8月31日までの鈴与の売上高は767億9900万円、営業利益14億円、経常利益10億7200万円、
当期純利益は3億4200万円だった
純利益が3.5億/年の会社に15億の赤字は、結構厳しいかも。
最近のFDAは、満席に近い便が多いけど、川勝ちゃんの差し金かな?
でも、こんな需要は直ぐに化けの皮が剥がれるよ。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 14:38:31.77 ID:Fer+DMGQ0
>>899
全然だめだろう。
なんでわざわざ静岡から松本を経由して沖縄にいかなきゃいけないんだ。
今の松本経由札幌行きと同様の結果になるのは目に見えている。
それと経由便の経由地として松本空港は不適当。天候不良にも弱いし集客力もない。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 15:23:32.37 ID:N8u67zWLP
静岡ー松本ー台北(桃園)はどうだろうか?
静岡ー松本は国内線で松本ー台北は国際線

静岡800→松本900/1000→桃園1400/1500→松本1800/1900→静岡2000

松本空港の集客力が低いとしても外国に行ってみたいという需要がそこそこあるのでは?
週3便程度なら採算が取れる可能性はあると思う

台北便を運航しない日は札幌線の増便かチャーター便を運航する
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 19:39:57.76 ID:GXlicnxj0
>>903
減価償却もして金利も払った後での経常利益ベースでの航空部門の赤字が15億円で、
その他事業で10億円の経常利益を出していれば悪くはないレベルじゃね?
機材が2機程度で一番効率が悪い時期の数字にしては
高々1000億円以下の地場物流会社からすれば、宣伝広告費や社会貢献、
交渉力などの政治力向上の為と考えれば悪い話でもなさそうだが

一応利益率が高いであろう小牧が取り込めて機材が増えた今後どうなるかだが
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 19:40:09.57 ID:J4qcAL/X0
>>903
15億は累積、といっても駄目な事は変わらんが。

就航して1年で搭乗率が51%、搭乗者数が15万ちょとのなので、
売上高は20億+数億ってところかね。

搭乗率70%でも黒字化は無理そう。

908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 20:24:00.16 ID:LfMWw/l/0
>>906
15億が細微で、宣伝効果の方が大きい
どういう意味かわからん
相応な深傷とおもうが…
便数の多い小牧もダメで、静岡発着も当初よりかなりトーンダウン(搭乗率低迷)
しているのは事実
就航1年間より、現在の方がかなりボディーブローが効いているはずだが?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 20:48:53.04 ID:JUxUCONx0
>>903
それは、鈴与株詩会社の売上で鈴与グループの売り上げではないよ。
鈴与グループ全体だともっと大きい。

たとえば、大きいとこだとこんなとことかあるよ。
鈴与商事 1,592億円 (2009年8月実績)
鈴与トラックステーション(株) 1,555億円(2009年3月期)
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 20:51:08.53 ID:JUxUCONx0
ちなみに、グループ全体の売上は約6000億円とのこと。

日経トップリーダー 地方の強い経営者
http://nvc.nikkeibp.co.jp/strong/yomidokoro/20110117_001923.html
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 21:03:45.86 ID:GXlicnxj0
>>907
累積赤字が15億なのか…

>>908
売上高宣伝費率は普通1〜2%程度で、多くても10%程度
売上高が年間750億円程度の鈴与だと2%が15億相当
B to Cが主で広告をバンバン打たないといけない業種でもない鈴与ならまあ大丈夫じゃないのか?
これが単年度で30億の赤字とかになると苦しくなるが

まだ小牧就航後の数字が出てこないから様子見って事
機材数が少なく、開業前の準備や固定費の割合が相対的に高い時期の数字だからな
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 21:06:07.40 ID:GXlicnxj0
>>909-910
グループ全体で6000億上げているのなら、2%相当が120億だからFDAの赤字なんて余裕だね
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 21:55:39.47 ID:YTKEZ8oh0
FDAの社長、やめるときはやめるみたいな事言っていなかったっけ?
がんばってほしいけど今のままでは遅かれ早かれ閉店っぽい。

値段下げたら少しは客が動いたみたいだから個人的意見として
経営方向はLCCしかないと思う。
だからお願い、松本線戻して〜www
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 22:54:31.86 ID:jIxhXYFqO
エンブラのキャパでLCCは厳しい。せめてA320かB737クラスが欲しい。
貨物コンテナも運べるA320だったらスズヨカーゴにわずかでも貢献できたのにエンブラじゃ搭乗客の荷物しか運べない。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 23:00:54.09 ID:ds/ouEPa0
観光チャーター便:歓迎!一行が五島到着 /長崎

 「椿咲く五島列島と長崎・軍艦島上陸クルーズ」の一行約70人が22日、長野県・
信州まつもと空港からチャーター便で五島市の福江空港に到着した。同空港関係者
は「観光チャーター便は開港以来初めてでは」。市は郷土芸能「倭冦(わこう)太鼓」
を上演し、一行を熱烈歓迎した。

 旅行代理店が「海なし県の人たちに温暖で素晴らしい五島の海を楽しんでもらおう」と
企画。一行は歓迎式の後、椿森林公園、水ノ浦教会、大瀬崎などを観光し、市内で
1泊。23日は高速船で長崎市へ向かい、軍艦島に渡る。

 更に3月2日までに計4便、約280人が2泊3日のコースで来島予定。中尾郁子市長は
「大変ありがたい。(企画)継続を働き掛けたい」と喜んでいた。
http://mainichi.jp/area/nagasaki/news/20110223ddlk42040485000c.html
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 00:01:17.53 ID:Wd/OkVsm0
相当資金に余裕があるから航空業界に参入したんだろ
黒字が3億やそこらであるはずがない
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 00:09:15.77 ID:sSN27vJu0
累積赤字が15億って安いな
2009年度単独での年間赤字は数億から多くても5億程度なのか?
シミュレータや機材導入、習熟訓練など、初期費用もかなりかかっているだろうからな
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 00:52:36.87 ID:crImIjxv0
松本発・FDAの国内チャーター便、けっこう人気だね。
来月は出雲行きも予定されている。

6号機が入ったら、定期路線を増やすより、チャーター需要に
確保したほうが儲かるかも?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 13:41:15.04 ID:KR3SVBdE0
社長がJRに対して「悔しかったら新幹線でソウルまで飛んでみろ」なんて低レベルな発言をした挙句
倒産して国民に多大な迷惑をかけ続けているどっかの恥ずかしい航空会社と違って
FDAはしっかりした会社だから心配要らないよ
920FDA:2011/02/24(木) 13:49:06.18 ID:28IukbVL0
墜落しろ。バーカ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 14:53:53.19 ID:3wDSsTen0
>>919
その恥ずかしい会社と共同運航してるくせによく言えるなw
ここは赤組、負け組
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 19:11:40.94 ID:OsURGg4QO
>>917
シミュレータは鈴与の固定資産です。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 19:40:32.95 ID:DploaP1H0
>>922
鈴与って、鈴与株式会社?
持ち株会社の鈴与ホールディングス?
でも、シミュレータの整備士ってFDAで募集してたよね?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 19:51:10.34 ID:dm5D8W7q0
須川さん
慶応グライダー部OBです
ヒコーキ会社で社長と二人三脚でご活躍のご様子、同じOBとして誇らしく存じます
しかし巷の噂ではズッコケド素人コンビと呼ばれているそうで。少し不安です。
慶応のグライダー部は慶応ボーイ中の慶応ボーイ。経済力の極めて恵まれた家庭の子息しか入れません。
別名、慶応おぼっちゃま くろうしらず倶楽部と言われる所縁です。
なのに
根幹部分の仕事から逃げ回っている、イヤならサッサと辞めればいいものを
全く役立たずのクセに鼻だけ高い。
65過ぎだし財産もあるから会社がどうなろーと覚悟を持たない。
ブランド志向の固まりで、航空会社の役員という身分に満足しているだけでポルシェ乗り回し
会社の危機などこれっぽちも頭に無い。というかシロートだから考えるだけムダ。
などとか、須川先輩のうわさが色々漏れ聞こえてきます。

社長もワンマン経営で株主が自分だから、いざとなったらサッと撤退できるのが強み、
など平気でマスコミに吹聴しているようですね。

慶応グライダー部の名に恥じない今後のご活躍を切に期待しております。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 21:25:19.55 ID:OsURGg4QO
>>923
シミュレータは鈴与株式会社で買った。
それで使用時間によりFDAから使用料を貰い、整備料を月額でFD支払っている。
そういうスキーム。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 21:34:35.96 ID:Wd/OkVsm0
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1186459.html

痛すぎる・・・
調べたらマジでこんなこと言っているんだ
悔しかったらって何が悔しいのかよくわからん
927名無しさん@お腹いっぱい。。:2011/02/24(木) 21:55:42.55 ID:3PqxqIrq0
>>924
鈴与から出向してきている業務部長氏とあわせて、
新ズッコケ三人組を結成しているようですが。
それにしても、いざとなったら撤退って、そのためにこの会社に来た
人はどうなるのでしょう?特に契約社員の人たちは…?
(もっとも、出向者以外は全員契約社員との噂も)
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 22:40:38.15 ID:dm5D8W7q0
>>927
トップが言うべき事ではないね、絶対に!
新ズッコケ三人組は、この会社がどうなろうと定年後の趣味でいいが、
先の長いこれからの人生を背負った契約社員の事を考えれば、
こんな軽はずみは事は決してプレスに対し、口にしないものだが?
特に須川は、
航空事業推進本部長
従業員の再就職斡旋の最後まで尻拭いする立場だが、
その前に逃げそう。。そういうこと出来る懐の深い人間では決してない。
単なるブランド志向の見栄っ張りでええ格好しいのおじさんだな。


929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 23:27:22.14 ID:qDGZmkf20
最初から5年やってダメならあきらめるって公言してる会社なのに何をいまさら
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 23:40:36.02 ID:ntNQNbeI0
静岡-松本線、2月度の搭乗率
まさかの60%超えあるかも。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 00:20:31.33 ID:whdnHBh60
ホント静岡-松本線、何であんなに埋まったのかね?

理由を知っている方いません?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 00:42:27.57 ID:QcWR6crV0
俺が予約したから
長野県とはもっと交流を密にしたいですね
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 00:50:02.93 ID:8NBowru40
往復9900円にしたからだろ。
鉄道より安ければ、それなりに需要はあるってこった。
それで利益が出るかどうかはしらないけど、まあ松本−新千歳線の
送り込みと考えれば、空気運ぶよりましかな。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 09:32:02.87 ID:LxUQGbeeO
ラジオでコマーシャル流してるからなぁ。小松便と松本便。
ひっきりなしに聞こえて安けりゃ売れると思うけどね。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 12:39:28.46 ID:fOAbZi6sO


http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20110225_6

岩手県は24日、静岡県の地域航空会社フジドリームエアラインズ(FDA)が
4月下旬から花巻―県営名古屋(小牧)線でチャーター便を運航すると発表した。
県は昨年に名古屋線が運休してから県営名古屋空港を活用した路線再開を求めており、
今回の運航実績次第では同空港に機材を持つFDAと定期便化に向けた交渉が進む可能性もある。

 県空港課によると、チャーター便は4月29、30日、5月3、4日の計4日で、
76〜84人乗りのリージョナルジェット8便が運航する。

936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 14:39:26.90 ID:JLreJWwg0
いわて花巻空港発着の春季チャーター便について
http://www.pref.iwate.jp/view.rbz?cd=30894
既報の名古屋-青森チャーターや中部-函館便等と組み合わせてのツアーみたいです。
発着時刻は、いわて花巻空港着が14時30分、発が15時30分(日により一部変更あり)
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 00:52:54.81 ID:AGV7QM0Q0
全く、バカ静岡塵共がこんなクソ会社作ったせいで
愛知県の航空行政の足を引っ張りやがって…

さっさと責任をもって静岡で引きとってくれ
938名無しさん@お腹いっぱい。。:2011/02/26(土) 01:10:02.82 ID:PHze+e+50
>>929
だからそれがマズいって言ってんじゃん!
5年でポシャって、いい年のおっさんらはいいかもしれんが、
そうじゃない若い人たちはどーすんだよ。
最初からそういう約束だったでしょ?契約ですから仕方ないですよね、って
そんな感じでスパッと切っちまうんだぜ?
切られた人はどうなるんだよ?その後の長い人生をどう生きていくんだよ?
企業は社会の公器だぜ?
そんな企業が許されようはずはないと思うがな。

>>931
単なるお名残ツアーでしょ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 09:59:29.43 ID:jnkahDAJO
やっと空気ばかり運んでいても儲からないことにきずいたんだろう。
ツアーでも旅行会社に以前より安くおろしているみたいだしな。大手航空会社の包括料金はものすごく安いからな。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 10:24:03.32 ID:V+FsF/SU0
>>938
それが契約社員ってもんだろう。
甘っちょろいこと言ってどうすんの?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 21:49:30.07 ID:+yVa2+LC0
これだけ急速に拡大しているんだ
そろそろ黒字化してもらわないと困りますな
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 22:02:47.81 ID:K7fm3X3k0
>>940
938の援護じゃないが、
契約社員だからしょうがない、甘っちょろい考えと一括りにすんなよ
この社会的意義が全くない会社は、今年度中に潰れるのは間違えない
ビジネスモデルが幼稚すぎて、そここそが甘っちょろい考え 
成功するはず無いのは、口にしないだけで実は誰でも予想できた
問題は、鈴与からの出向者以外の契約社員(役員は別)の再就職の斡旋を
企業としてキチンと出来るかだ 契約社員だから契約切れです、さよ〜ならでは済まされない
雇用のセイフティーネットを考慮するのが企業の役割だろ
須川(スガワ)!逃げんなよ、コラ!
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 22:26:43.16 ID:lSEDsjry0
年功序列、終身雇用の時代はとっくに終わったのだが。
時代錯誤もはなはだしいな。
契約雇用期間満了で解雇になり、次職がみつからなければ
今の時代、失業保険もらって職安行くのが当然だよ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 22:40:44.09 ID:uiO+xpMQO
>>942
今年度中ってあと1ヶ月しかないぞカス
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 00:34:33.97 ID:wev6tIUE0
年功序列・終身雇用と実力主義・年俸制
の括りとは全く別物だよ。アホ!勘違い甚だしい!
少なくとも「様子みて5年だめだったら、サッと撤退する」
と公言するなら尚の事、社員の雇用のセーフティーネット張るのが当然だろう。
航空局の事業部や運航部に、
立ち行かなくなれば、契約雇用期間満了で解雇になり、自分で次職を勝手に探してね
の体制が知れたら黙っちゃいないだろう。安全上問題ありとなるだろう。
5年どころか、小牧発着が散々の当て外れで来年度には間違えなく倒産確実。
須川 (スガワ) 逃げんなよ、コラ!
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 02:13:57.86 ID:r9B8q1sh0
>>945
契約社員ってのは、継続的な雇用が保障されていないから契約社員なんだよ?
まったくの新規の事業の場合、正社員を抱えず契約社員にするのはごく普通の話。
それを無責任というのは契約の何たるかがわかってないんじゃね?
そーいう契約が本人の意思とは無関係に結ばれているわけじゃないんだし。
甘っちょろいといわれても仕方ないだろ。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 11:20:34.11 ID:wev6tIUE0
はいはい、執拗なあんたの相手する暇ないんでね
夜中の2時過ぎにカキコむとは、とっとと寝ろよって感じ
1つだけ言うと、年功序列・終身雇用が、時代にマッチせず崩れてきていることと、
”全員が契約社員”は対極ではなく、全く筋違いってことだ
特に安全を第一とする航空会社でね
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 11:55:47.65 ID:ny1ozl6i0
まあいいじゃないか。
正社員比率が低い会社はそれなり。

これは業界問わず、「入社をお勧めできない会社」の主な条件。
FDAの実態は分からないが、非正規が多い業界を思い浮かべれば分かる。

もっとも将来の補償問題とは別だが、非正規が多い会社が働きやすいとは思えない。
たしかに終身雇用の象徴とも言える公務員でさえ3割弱が非正規という現状。
それは正しいのだろうか?
本気ならば正社員で雇えばいい。事業撤退・廃止による社員の解雇についてはある程度自由が認められているのだから。
3年経過後、正社員に昇格させていくかが、見ものだな。
949名無しさん@お腹いっぱい。。:2011/02/27(日) 13:12:15.89 ID:BcIRRH610
>>940,943,946
確かにビジネスの契約というものをシビアに考えればその通りだよ。
でもね、それならそうで、その旨をきちんと契約書に明示すべき。
口だけではゆくゆくは別法人を作るのでそこの正社員に、などと言いながら
契約書には何も書かない。契約の更新云々すら書かない。
知り合いの弁護士に聞いてみたら、「さすがは鈴与だね。微妙なところを
見事にかわしてる。法律ぎりぎりのところをついてくるね。これでは法律
違反は問えない。」といわれた。ま、そんなザル法を作る方も作る方だけどね。
(一般的には)法律に疎い技術屋をまるめこむのが実にうまい。さすがプロ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 14:44:07.06 ID:r/uM2Zgwi
うーん鈴与はひどい会社だな!

というわけで>>949はさっさと転職しろよ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 22:05:24.48 ID:wev6tIUE0
>>950
何で949が転職するんだ?
おそらく立上げスタッフなんだろう。潰れるまで会社を支える。
でも今年中、遅くとも来年度中には潰れるのは確実で、
(それほど小牧路線は醜い。JALが捌ける30席まで渡したいが、なんせ買値が…これも醜い)
そうなった時の会社の対応が見ものだな。
須川く〜ん、逃げんなよ、なっ、スガワ君?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 23:00:24.04 ID:tlDuTRXcP
JALの買値は1席8000円くらいか
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 23:08:35.10 ID:dmyGfk8G0
所詮契約社員は契約社員だ
正社員と契約社員の違いってわかるよね?
その後の身分を保障してほしいならばなんで正社員にならないの?
あっごめん「なれないの」かな?
仮に航空事業撤退しても本体には痛くもかゆくもないのはゆとりのボクわかるかな
正社員は配置代えて雇用される
契約社員は契約打ち切り又は期限で終了
使い捨てがなぜいけないの?

使い捨てされたくなかったら正社員でしょ
契約社員の契約にもしっかりと契約条件が書いてあり違法ではなく何もおかしくないが・・・
早く大人になれよ ボク
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 23:27:38.47 ID:wev6tIUE0
>>953
凄いQUICK RESPONSE
この板ず〜と見てたの?日曜日に!
ご苦労さん、暇人へ
悪〜ござんしたね、契約社員の身分で。
正社員になれなかったじゃなく、この会社に正社員は一人も居ない。管理職も含め全員契約だよー
役員の須川は、鈴与の正社員でFDAに出向という形
ね〜スガワさん、俺も正社員にしてくれ。あんたより会社の役に立ってるし
貢献もしてるからさ〜〜〜
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 23:33:32.93 ID:wev6tIUE0
>>952
凄い!当らずも遠からずでしょう。
本当に”空気は運ぶよりマシ”の水準だ。
つまりJALに席を渡す=それだけで赤字 ということだね
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 00:16:02.46 ID:OO64K3z10
>>953
何や知らんが意地汚いカキコミだな、呆れ果てるな。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 08:19:01.30 ID:zOH5RfjBi
次スレ立てる人は、

荒らし対策のため以下のNGワードを推奨します。
「須川」
「慶応」
「グライダー」
「契約社員」

の一文を入れてくれ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 21:27:54.00 ID:mmyf6Z+E0
そうやって自分の気に入らない者を排除していくんだね。
どっかのフジドリームエアラインズと同じだね。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 21:43:24.95 ID:Vs7aQT+8P
LCCを目指すのか、どうなのかをはっきりして欲しい
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 23:56:16.05 ID:qnWwTaB10
須川何某の話題をエアライン板で
延々と続ける輩は荒らし以外の
何者でもないと思いますが。

気に入らない話題というのは、
誰にでもあるし敢えて聞くことで
考えさせられる所もあるけど、
荒らしていいかはまた別の話。

別の人も言ってるけれど、
そういう話がしたければ
そういう板があるのだから、
そちらで気が済むまですれば良いのでは?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 00:08:55.92 ID:rXYC+ui10
所詮契約社員は契約社員だ
正社員と契約社員の違いってわかるよね?
その後の身分を保障してほしいならばなんで正社員にならないの?
あっごめん「なれないの」かな?
仮に航空事業撤退しても本体には痛くもかゆくもないのはゆとりのボクわかるかな
正社員は配置代えて雇用される
契約社員は契約打ち切り又は期限で終了
使い捨てがなぜいけないの?

使い捨てされたくなかったら正社員でしょ
契約社員の契約にもしっかりと契約条件が書いてあり違法ではなく何もおかしくないが・・・
早く大人になれよ ボク

⇒956じゃないが、醜いカキコミ、人間として最低の奴だな!
 これがFDA上層部の総意と受け取っていいのか???
962名無しさん@お腹いっぱい。。:2011/03/01(火) 00:11:19.26 ID:g+KR3mbM0
「使い捨てがなぜいけないの?」

まともな人間が抱く疑問とは到底思えない
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 00:53:03.65 ID:Axd8IJiB0
有期雇用の契約社員で、契約雇用期間満了後の身分保障がないのは当然。
それを使い捨てとは言わない。
そんなこともわからないのか?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 01:25:14.16 ID:hHvosT9U0
須川がどうの、契約社員がどうのこうのとFDAの内部体制を批判したいなら、
ちくり板とかふさわしい板がほかにあるはず。
少なくとも、このスレで話すような内容とは思えない。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 15:06:31.48 ID:mjrF9E5X0
所詮契約社員は契約社員だ
正社員と契約社員の違いってわかるよね?
その後の身分を保障してほしいならばなんで正社員にならないの?
あっごめん「なれないの」かな?
仮に航空事業撤退しても本体には痛くもかゆくもないのはゆとりのボクわかるかな
正社員は配置代えて雇用される
契約社員は契約打ち切り又は期限で終了
使い捨てがなぜいけないの?

使い捨てされたくなかったら正社員でしょ
契約社員の契約にもしっかりと契約条件が書いてあり違法ではなく何もおかしくないが・・・
早く大人になれよ ボク

⇒この文面・表現はまともな人間では書けない。醜いものだ!
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 19:15:45.72 ID:hCaZeaAZ0
静岡−鹿児島便の大幅遅れは今日で4日連続かも?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 19:49:07.34 ID:rXYC+ui10
所詮契約社員は契約社員だ
正社員と契約社員の違いってわかるよね?
その後の身分を保障してほしいならばなんで正社員にならないの?
あっごめん「なれないの」かな?
仮に航空事業撤退しても本体には痛くもかゆくもないのはゆとりのボクわかるかな
正社員は配置代えて雇用される
契約社員は契約打ち切り又は期限で終了
使い捨てがなぜいけないの?

使い捨てされたくなかったら正社員でしょ
契約社員の契約にもしっかりと契約条件が書いてあり違法ではなく何もおかしくないが・・・
早く大人になれよ ボク

⇒醜いカキコミ、人間として最低の奴だな!
 これがFDA上層部の総意なんだな?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 21:02:10.82 ID:kHVAgCbR0
http://imepita.jp/20110301/750100

今日の中日新聞より

豊山町 必死ですねw


969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 22:31:08.55 ID:QCymUya10
>>968
これはすごいですね
こんなに支援してくれるならもう静岡から気持ちが離れるのは正直仕方がない
今年中に黒字化を達成できそうだって新聞にも載っていたし名古屋空港進出は成功ですね

用事もないのにFDAを応援するために用事もないのに何度も乗った静岡在住の
俺にとっては名古屋移転は残念ですけどね
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 22:44:18.10 ID:cvQhGkUN0
地元の市町の差だね。
島田市とかなんかやってるの?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 22:48:16.94 ID:QCymUya10
せっかく今は与党系の知事なんだからどんどん空港や静岡関連の
予算を持って来てくれよと思うよな
972名無しさん@お腹いっぱい。。:2011/03/01(火) 23:03:39.45 ID:49Gv1DNn0
無駄なことを…。補助金の類は須らく税金から出てるってのに。
町民は何も言わないのかね?
そうまでして存在意義のない企業(と空港)を延命させてどうすんだ??
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 23:14:10.57 ID:QCymUya10
だから与党系の知事なんだから国から補助金ふんだくって来いと言うこと
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 23:24:53.47 ID:btszlbLe0
240万円を新年度予算に盛り込んだ豊山町よりも更に必死な所が
「広告契約結んでいる間は撤退などあり得ないでしょ?」という甘い目論みが…

FDAの機体、広告掲載へ 就航各地に広くPR
ttp://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20110223/CK2011022302000107.html

松本市は今夏、県営松本空港を発着するフジドリームエアラインズ(FDA)の機体に、市の広告を載せる。
FDAの経営を支援するとともに、市を就航各地に広くPRする狙いで、市として初の広告となる。
2011年度一般会計当初予算案に1280万円を計上した。

広告を掲載するのは昨年10月から就航している緑色の4号機。前方左側の搭乗口付近と、後方の左右の
出入り口付近の計3カ所に、印刷したフィルムを張り付ける「ラッピング広告」を施す。

緑色の4号機は、同市に拠点を置く日本フットボールリーグ松本山雅FCのチームカラーで、自然豊かな北
アルプスを象徴する色でもあることから選んだ。
市政策課によると、大きさや具体的なデザインは決まっていないが、市のロゴマークや北アルプスの山岳
風景などが考えられるという。

FDAは3路線の平均利用率65%以上を目標に掲げているが、福岡線が低迷し経営を圧迫している状況。
広告掲載は事実上の財政支援となる。

同課の担当者は「海外も含めてあちこちに就航してもらい、松本を広くPRしてほしい」と話している。

FDAの広報は「機体に広告をいただき光栄だ。松本空港と地元への観光PRにも寄与できる。市とともに誘
客活動に一体となって取り組んでいきたい」とコメントした。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 23:32:58.83 ID:1C0oq+2SO
乗っていてCAさんの制服が微妙に暑苦しいように感じる。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 23:51:33.88 ID:hCaZeaAZ0
>>974
来年度、海外に就航する予定があるの?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 00:09:53.25 ID:WGK70qol0
>>969
>>971
>>973
の同一人物よ
お前、FDAが本当に今年中に黒字化達成でき、小牧進出が成功だと思ってんのか?
あたま大丈夫か?あんた他にも色々とカキコミしているFDAのサクラだろ。
972の言ってるように、FDAは存在意義が全く無い企業で、小牧はいらない空港なんだよ!
お前、そんなに言うなら、FDA HPでガラガラの小牧ー福岡を、
自腹切ってせめて普通席とフレックス席の○(ガラガラ)を△にしろ!
この板のFDA側 門番よ!
用事も無いのに何度も乗せられて、搭乗率水増しに貢献しな、アホ!
小牧ー熊本の初便にも乗る予定だろ?(なぜか初便だけ満席、あとはガラガラ)
978名無しさん@お腹いっぱい。。:2011/03/02(水) 00:57:43.75 ID:96F1BI7b0
>>973
だァ〜かぁ〜らぁ〜。
その「国の補助金」ってやつは一体どっから出てんのよ??
税金じゃねーかぁ〜〜〜〜〜〜!!!
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 01:10:06.15 ID:ZUaxX61o0
小牧はいるいらないじゃなくて自衛隊基地だからな
完全な軍用にするとプロ市民がうるさいからこんなことになってる
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 08:40:10.63 ID:u9GvXIIVO
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aichi/news/20110301-OYT8T01219.htm
愛知県豊山町は1日、県営名古屋空港の利用促進のため、
町民を対象に航空運賃の助成制度を新年度から始めると発表した。
航空路線維持のため、自治体などが主体となり運賃を助成する制度は
石川・能登や兵庫・但馬、山形空港などで行われているが、県内では初めて。



http://www.kahoku.co.jp/news/2011/02/20110227t75005.htm
中部圏との航路復活を目指す岩手、青森両県が、
地域航空会社フジドリームエアラインズ(FDA、静岡県牧之原市)による
県営名古屋線の運航に熱い視線を送っている。
FDAはゴールデンウイーク期間中、花巻、青森両空港との間にチャーター便計14便を運航することを決めている。
岩手、青森両県の担当者は「定期便就航のきっかけになればいい」と期待を寄せている
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 13:00:11.37 ID:EVVfvCAE0
2月の搭乗率

静岡-小松 54.3%
静岡-熊本 34.7%
静岡-鹿児島 39.4%
静岡-福岡 54.9%
静岡-松本 61.1%
松本-札幌 59.9%
松本-福岡 50.0%
http://www.shinmai.co.jp/news/20110302/KT110301ATI090017000022.htm
http://www.shizushin.com/news/social/shizuoka/20110302000000000012.htm

ドリーム6000設定路線が20ポイント以上改善し、他路線も少し改善していますが
50%台では依然厳しい状況。
小牧路線はいつもどおり報道発表は無しですが、>>968の記事を見ると1月は40.4%だったようです。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 13:02:31.16 ID:ZUaxX61o0
札幌へ行く客も含めた数字とはいえ静岡松本が全路線中最高というのが笑えるな
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 20:25:36.62 ID:T9o3Emd/0
去年は熊本線が53.5%鹿児島線が71.8%
ダイヤを昔に戻そうとは思わないのかね?

ANAは札幌線を大幅に伸ばしている
経由便なんかにして完全にお客様を取られたね
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 22:10:16.40 ID:pzGfOefZ0
>>977
お前もいい加減にしろよ
上の方でも延々と杓子定規なFDA不要論を展開して手当たり次第噛みついているだろw
一見弱そうなやつに常識がない無知と決めつけて攻撃してみたら正体ばらされるまで追い込まれるしw
今度はFDAの契約社員やさくら認定かよw
お前痛すぎてこのスレの存在自体がネタみたいな存在だが、少しは自重してくれ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 23:06:21.38 ID:5jsoO4NS0
>>981
鹿児島線は、1往復なら離島に乗り継げる時間にしないと。
このまま放置したら新幹線に流出してもっと搭乗率は下がりそう。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 23:37:12.49 ID:Dc8ziY4zO
熊本と鹿児島終わってるな…どうせ静岡からは福岡と札幌しか残らんよ。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 23:47:00.14 ID:qTTIGE8J0
でもさすがに鹿児島まで新幹線はしんどいよ
静岡から博多まで途中名古屋までひかり
のぞみ乗り換えで約5時間+さくらで約1時間30〜45分程度
博多での待ち合わせ含めば7時間くらいかかる

鹿児島朝夕2往復とかできればいいけど
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 00:27:04.15 ID:O9e4FnvL0
去年の3月は熊本線は71.3%
鹿児島線は89.5%
今年はこれを大幅に下回ることがあったらFDAはプライドを捨てて
ダイヤが間違っていたことを素直に認めて搭乗率の改善につとめなければいけないよ
989名無しさん@お腹いっぱい。。:2011/03/03(木) 02:33:12.25 ID:QbAq1ZyT0
>>980
そうまでして大名古屋に空港を2つ維持しようとするヤツラって一体・・・。

そして、日本中の不要な空港(勿論小牧含む)の維持に手を貸し、どんどん自分の首を
締めていくFDAに乾杯!!
990エアトランセ:2011/03/03(木) 09:46:47.23 ID:0sSGv7XF0
3月2日の福江のチャーターって、
http://www.shizushin.com/news/feature/airport/news/20110303000000000017.htm
”静鉄観光サービスが企画したツアーには38人が参加。”
と言うことは、搭乗率50%
普通はチャーター利用だと最低催行人数は80%以上に設定するのに、これじゃ
完全赤字だよ。赤字分は、FDAが負担?
静岡⇔松本といい、機体の運用しか考えていないけど大丈夫?
安売りは、一種の麻薬です。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 10:45:54.54 ID:G2gkNGC3P
静岡発のチャーターならフェリーの必要がないから
搭乗率50%でも採算が取れるんじゃないの
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 12:16:02.16 ID:8370ENNBO
S川の舎弟が3/1付でコネ入社しました。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 19:30:37.19 ID:DBqjZjdS0
>>992
そうだね
役立たずが役立たずをコネ入社させる
それを許す会社も会社だが
自分の風当たりを舎弟に向けさせようとする、益々もって嫌な奴
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 20:06:59.47 ID:RIR+n1UT0
次スレ頼む!
995名無しさん@お腹いっぱい。。:2011/03/04(金) 00:48:20.37 ID:F/QX22pH0
>>991
ンなわけあるかいッ!!!

>>994
何打寛大って、このスレも終わりに近い。
ここまでこの会社が持つとは思わなかった。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 13:12:02.86 ID:qNKHkMkq0
次スレ
【FDA】フジドリームエアラインズ005便【静岡松本小牧】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1299211612/
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 16:03:12.15 ID:q9Tb/Pk4O
乙です。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 19:20:13.57 ID:FoxPQEw+0
998
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 19:21:08.38 ID:FoxPQEw+0
1000-1
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 19:22:50.58 ID:FoxPQEw+0
1000ならFDAがA380導入で、静岡=中部就航☆
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。