【CDG】エールフランス AF004便【ORY】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 22:43:12 ID:G1kt09CW0
>>942
続くってのは正確に言えば、墜落事故な。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 22:48:59 ID:G1kt09CW0
>>950
おめえ頭大丈夫か?
JLが食われてないって言ったのおめえだろ。
不採算で撤退ってのはライバル会社に負けたって事じゃんか。

しかも撤退=不採算なんて当たり前の事カキコするおまいもおまいだけどな。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 23:09:23 ID:rVvk/tGz0
>>933
良くあります。
積乱雲付近ではまったくHFは使えないし、レーダーも反射領域以降は見えないし。
VHFにしても極端に発達した積乱雲では電波が阻害されて通信が妨害されます。

ただし

当日のこの空域での積乱雲の帯は、そんなに凄いものではありません。
熱帯収束域では毎日のようにこんな感じです。
シンガポール便やクアラ便では毎日です。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 23:29:41 ID:MXGxhQgPO
>>951
ボーイングも今年になって、最新の737-800が墜ちてるんだけどな
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 23:52:50 ID:WNWOAjaCO
>>946>>949
ワシントンしかないな
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 00:00:36 ID:UA39LRTi0
>>946

NRT-IAD
958933:2009/06/11(木) 08:37:10 ID:glIVKIU50
>>954 航空版より転載

>230 名前:NASAしさん 投稿日:2009/06/09(火) 06:35:25
>当日の天候の解析。
http://www.weathergraphics.com/tim/af447/

>この推定されたフライト上の雲の状況のグラフがすごい。
http://www.weathergraphics.com/tim/af447/af447-profile.jpg



こんな積乱雲に突っ込むって日常的にやってるわけ?
特にこの便は雲頂5万フィートの積乱雲のど真ん中を飛行したわけだけど。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 13:22:41 ID:FnjmwExq0
オーストラリアの格安航空、ジェットスター航空は11日、関西国際空港発
豪ゴールドコースト行きのエアバスA330−200型機が同日未明、
飛行中に発生した火災のため、グアム国際空港に緊急着陸したと発表した。
同機には乗員13人、乗客190人が乗っており、乗客の半数以上が日本人だった。
負傷者などはいない模様だ。出火したのは操縦室の窓付近で一時、操縦室に煙が
充満したが、操縦士が消火器ですぐに消し止め、緊急着陸までの航行に
支障はなかったという。豪航空安全局が出火原因を調べている。同機は大西洋で
1日に墜落したリオデジャネイロ発パリ行きのエールフランス機と同型。
乗客は、グアム島内のホテルで待機し、豪シドニーからの代替機の到着を
待って豪州に向かう予定。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 15:59:25 ID:7lbCvENt0
エアバス終わったな
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 16:29:54 ID:klY8VThRO
>>959
代替機がA330-200怖いな
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 16:55:44 ID:qW3Rz4Aa0
>>942-944
なにこの馬鹿3連チャンwww
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 18:18:24 ID:9obJiG5/0
メール来たね。

>エールフランス航空では、2009年6月17日より日本行きの
>前便の出発ターミナルをシャルル・ド・ゴール空港の2Fから
>2Eに移動いたします。

日本行きの前便はどこ行きなんだろうw
KYでゴメん
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 19:09:21 ID:aOsUrv71O
>>962
馬鹿って言う人が一番馬鹿なんですぅ〜(´Q`)。oO
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 21:17:59 ID:tP3FiBN9O
>>963
昼発早朝着の便の意味じゃね?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 22:49:51 ID:wLMO9auo0
>>963
ダブルデイリーフライトの最初の便が前便。
前便に対して二便目が後便っすよ。

だから行き先は両方日本。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 23:51:04 ID:0TzCBtz80
>>965 966
ワザと釣られてあげてるのか?
それともマジレス?

前便、全便、前便、全便・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 01:29:42 ID:5j5T85JV0
>>958
トップが高すぎて上は越えられない
避けるには左右にでかすぎ

こういう条件が揃えば突っ込むことなんかよくある
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 01:49:10 ID:ioBLdSZK0
>>958 左右によけるには、燃料代が数百万円は余分にかかる。

これまでにこういうCbに突っ込んだ旅客機はのべ何百万機にもなる。
出て来られなかったのは数十機。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 04:18:08 ID:7NeALRU10
>>969
結構出てこれないのあるのね、怖っ

今回みたいにでかい嵐は事前にわかってるわけだし、最初からうまくルート設定すれば
ど真ん中を通らなくて済んだんじゃなかろうか。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 08:35:01 ID:Um8IQacQ0
エールフランス機は空中分解か 仏紙が報道
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090611-00000656-san-int
仏フィガロ紙は11日付で、ブラジル沖に墜落したエールフランスのエアバスA330機が
「空中分解した可能性がある」と報じた。
同紙によると、同型機の速度計測器は空気の流入によって速度を測定するが、
排水システムに問題があり、結氷のために計測できなくなることがしばしば起きていたという。
事故当時は暴風雨状態だった。
速度計の故障で機長は自動操縦から手動に切り替えたが、速度調整などが困難になり、
機体が「異常に強い圧力」を受け、「胴体に穴が開く」などして空中分解したという。

乗客は苦しまずに逝ったようだな。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 08:55:46 ID:Am2K69JZ0
これまでに24名の遺体が収容されました
合掌
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 10:26:12 ID:mridEJkiO
>速度調整などが困難になり、機体が「異常に強い圧力」を受け
超音速でも出したんかいw
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 10:45:00 ID:RI5/j+y70
>>973
瞬間的にはそうかもな。
不謹慎だから草を生やすなよ。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 10:49:55 ID:SDbcQpKn0
>>971
速度の計測なんてGPSでやればどんな状況でも正確なんじゃないの?
何だよ空気の流入って
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 10:51:23 ID:Ec3yapv+0
>>930
> 同紙によるとパリ行きのエアバス340型機で、悪天候下を飛行中、速度計の表示が安定せず、事故機同様、
>自動操縦装置が自動解除された。速度計の着氷が原因とされ、この間、機の風防は着氷が著しかったという。

鯨が寄生虫が原因で方向感覚を失って浅瀬に打ち上げられて死んじゃうのと同じようなもん?
 
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 10:58:43 ID:vp/rsE4l0
>>975

GPSだと対地速度は分かっても対気速度は分からない。
FL350とかあたりになると速度超過に対しても失速速度に対しても余裕はそれほどないから死活問題。

あと赤道付近に積乱雲は衛星では隙間が無くても実際には隙間があることが多い。
せいぜい15分くらいの燃料を使うくらいで抜けられそうな所を見つけられることがほとんど。
それくらいの燃料をケチったとはとてもじゃないが思えん。
夜間でも月光と機上レーダーで最悪な場所は避けられたとは思うんだが・・・
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 11:09:46 ID:SDbcQpKn0
>>977
>対気速度は分からない。

なるほど、色々あるもんだね
ボーイングの機種でも同じシステムなの?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 11:19:27 ID:Qi/sMK+dO
オーバースピードで機体がもたなくなってバラバラが・・

まぁ、一番分かりやすいな。
いくらコンピューターで制御したって、ピトーがいかれちゃどーにもできんワナ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 11:25:27 ID:vp/rsE4l0
>>978

基本的に動圧と静圧の2種類のピトー管で速度を検出する方法はBでもAでも一緒だと思うよ。
だからどっちかのピトー管がやられれば速度検出は難しくなる。
計算方法とか・ピトー管の内部のしくみとかは違うかも知れんが。

GPSで対地速度しかわからないのもGPSの仕組みそのものだからBもAも関係ない。。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 11:28:15 ID:nmvJ+o3N0
>978

同じシステムって言うのは対気速度を計るシステムって意味ならそう。
ピトー管ってやつね。
これはエアバス、ボーイングに限らずほトン度の航空機がそう。
レーシングカーでも使われてるよ。

大抵の国際線ではモニターで機体の現在位置出てるけど、
あれはもちろんGPS使ってる。
確か対地速度もでてたと思う。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 12:35:30 ID:eZYJNXgx0
いつだったか、UAでワシントンに行くとき、モニターに速度が出るじゃん、
アラスカ上空で1300km/hって見たことがあるような気がするが、それって777で音速超えた
ってことかいな?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 12:38:49 ID:vp/rsE4l0
>>982

後ろから強いJET気流に押されただけで音速の壁を越えたわけじゃない。
そもそも音速は空気の質によって変わるからね。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 12:55:56 ID:e1C/kTim0
>>978
詳しくは「ハッピーフライト」をレンタルしてみて。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 13:11:00 ID:eZYJNXgx0
>>983
あんがとさん・・・これって、モニターに時間や速度の表示が出るようになって
わからんかった謎がやっととけますた。 勉強します!
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 13:48:18 ID:ioBLdSZK0
>>982
風速100m/sの追い風の中を大気速度940km/hで飛ぶと、
対地速度は1300km/hになる。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 13:59:37 ID:sIx8UFds0
新スレ立てました

【CDG】エールフランス AF005便【ORY】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1244782527/
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 16:11:01 ID:oGq/qT9/0
>>987
乙!
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 17:07:35 ID:6pWRIoHl0
そういや昔、全日空のボーイング727もセイバーとぶつかった後に音速を
超えて最終的に空中分解したな。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 17:32:56 ID:xNY+WK600
それ、堕ちてく途中じゃね?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 20:36:50 ID:1Z9ExI7C0
447便に乗らなかった女性が事故死
http://www.foxnews.com/story/0,2933,525835,00.html
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 21:49:19 ID:jeaJ64Hd0
映画のような話だな
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 21:57:19 ID:jgcyzvl40
>>990
その通り
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 23:08:28 ID:xD+Nk/JF0
>>991
まじかよ・・・
かわいそうというか無念というか ちょっと恐ろしいね
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 23:15:47 ID:SNi/q2/+0
乗客乗員228人を乗せたエールフランス機が大西洋に墜落した事故で、
同機に乗り遅れ、事故を免れたイタリア人女性(64)が翌日にオーストリアで
交通事故に遭い、その後死亡した。オーストリア通信などが12日、伝えた。
女性は夫(66)とブラジルで休暇を過ごし、事故機で欧州に戻る予定だった
が、夫婦は5月31日、同機が出発したリオデジャネイロの空港への到着が遅れ、
命拾いをした。夫婦は翌日の便でドイツに着き、夫が運転する車でオーストリア
国内を走行中にトラックと衝突。女性は病院に搬送されたが、6日に死亡、
夫も重傷を負った。夫の居眠り運転が原因だったとみられる。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 02:16:10 ID:CUD/dCeR0
合掌。


被害者の方の名前を見るとドイツ系イタリア人だね。
ドイツ(ミュンヘン?)から車でチロルを南下して
自宅(ボルツァーノとかそのあたり?)に帰ろうとしたのかな?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 04:01:11 ID:gpXsY4w50
次スレ
【CDG】エールフランス AF005便【ORY】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1244782527/
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 06:52:06 ID:3DFniJcz0
727と747は、音速を超えた後に奇跡的に体勢を立て直して
生還した事がある。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 06:55:13 ID:3DFniJcz0
そういえばDC-8は、試験飛行中に音速を突破した事があるそうだ。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 06:56:32 ID:3DFniJcz0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。