【DC】McDonnell Douglas MD1【MD】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
なぜ、ボーイングに吸収されたかを考える・・・
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 22:52:26 ID:QS2qlUA80
2get
エアバスの成長があったからじゃないの。
3age厨 ◆ocjYsEdUKc :2009/03/24(火) 22:52:31 ID:/07SqpvcO
機材のスレは、航空船舶板でやろうや…。
ここ「エアライン」板だよ…。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 00:12:46 ID:ozmsFi8l0
>>2
IDが80便
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 00:51:46 ID:IZVExQAl0
デザイン的な面で言うと、MD-11が一番かっこいい飛行機! でも性能的には・・・
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 10:23:48 ID:7YkogEaOO
>>5
でも性能的には…
TriStar L-1011 ですね。
わかります。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 17:38:15 ID:P3lr7K0E0
>>2
特にDC-9の顧客がごっそりとA320に持っていかれたからな。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 18:44:49 ID:VdNdeDKA0
ダグラスはDC8馬鹿売れの時代にボーイングを逆買収していれば。
Douglas Boeingなんて社名になっていただろうか?
そして、AIRBUSは設立されずに旅客機メーカーはダグラスとロッキードの二強に
なっていたのだろうか?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 18:56:39 ID:oz9/QnZoO
DB11


なんか違うんだよなあ…
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 19:00:13 ID:zDBTFX7MO
>>8
その頃資金繰りが悪化してマクダネルに吸収されてましたが、何か?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 20:41:16 ID:VdNdeDKA0
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 20:42:44 ID:VdNdeDKA0
>>9

なんだか海外の鉄道車両の形式みたいだ・・・
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 22:49:46 ID:YMuJhedE0
>>8
なっていたというか、レシプロ時代はずっとそうだった。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 07:50:34 ID:FqK87tD5O
DC-10-30でエアバスデモンストレーションカラーの機体がどっかの航空会社にあったが、
あれはエアバスの承認を得ていたのでしょうか?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 09:31:37 ID:btAxslUJO
どっかのって…まさかJASじゃないだろうな?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 22:11:15 ID:I+FK5DSk0
>>15
まさかの日本エアシステム機はよく見ると
オレンジの抜けた3色だったりする。
なんちゃってエアバス=またの名をMDカラーと呼んでいた。
(もちろんA300は純エアバスデモカラーだけど)
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 04:28:49 ID:/ku4sOdg0
JASはDC-9からも一色抜いてたよな確か。
4色レインボーはA300限定なんでしょ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 07:15:27 ID:MIDgFBQUO
MD-90からはエアバスもどきはさすがにNGとなったようで、黒澤明監督の開発した薄緑ベースのレインボーカラーに移行した。
まぁ、B777導入決定もしていてこれにエアバスデモカラーペイントというのはボーイングに却下されてしまう可能性が高かったと思われ
先に導入のMD-90から新レインボー採用となったのではないかと思われ?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 17:01:06 ID:tzZLsBCr0
TACAなんて767にレインボーカラー塗装してたっけなあ

ttp://aviation-safety.net/photos/aircraft/19930406-1-P-d-1-500.jpg
20 :2009/04/15(水) 07:05:34 ID:S1zR7oru0
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 15:54:49 ID:mgwp9yxZO
ダグラスって、既存の技術を使って上手く仕立てるのを信条にして、革新的な技
術の導入は避けたイメージだよね。

それが信頼性を重視する航空会社には受けたんだろうけど、その辺りも革新性を
売りにしたエアバスの台頭に押されて衰退した要因なのかなぁ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 10:55:47 ID:L4lmTQo/O
まあ最後は下手に仕立てて命取りになったんだがな。MD11なんかは双発にしとけば延命していたかもしれん。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 11:33:51 ID:6p3MgoZ+O
>>22
あの操縦性じゃ、どっちにしても嫌われたような。
機体の設計のまずさを無理やりコンピューターで補おうとして失敗してるよね。

DC-10の貨物ドアもそうだけど、根本的な欠陥を直さずに小手先で対応したのが
命取りになっている気がするな。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 07:05:11 ID:LqLGP0uD0
車輪支柱の設計にも問題か=同型機事故でNTSB指摘−成田の米貨物機炎上

成田空港で3月、米フェデラル・エクスプレスの貨物機が着陸に失敗し炎上した事故で、
事故機と同型のMD11型機が2007年に米国で事故を起こした際、
米国家運輸安全委員会(NTSB)が車輪支柱部分の設計上の問題を指摘していたことが9日、分かった。
指摘に法的拘束力はなく、その後メーカーによる改修は行われていなかった。

国土交通省運輸安全委員会は、成田で事故機がバウンドした後に主翼が折れ、
燃料漏れが発生したのは、この設計上の問題も関係していた可能性があるとみて、
気象状況やパイロットの操作の問題とともに詳しく調べる。(2009/05/09-22:22)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009050900402
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 07:59:24 ID:1njDbttqO
やっぱり欠陥機材
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 21:56:26 ID:aQShUXi6O
>>24
これじゃDC10の貨物ドアと同じパターンじゃないか
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 14:30:43 ID:Y8X7774R0
>>19
TACAってJASのパクリだよねーと思っていたことがありました。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 14:32:05 ID:Y8X7774R0
>>24で思い出したんだけど、最近、JALの767も
ハードランディングでノーズギア損傷したよね。
あれはどうなのよ?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 01:33:05 ID:lzHwILvu0
脚は脚で専業メーカーからの納品だろ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 04:18:56 ID:RZzD4ngd0
はぁ?
んなこと言い出したらあらゆる部位が全部分業だろ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 18:55:50 ID:rQfJYHEl0
MD-12
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 11:52:43 ID:0XoMq05H0
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 17:36:47 ID:rv76Pyv9O
またか
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 11:17:01 ID:I/WURfi/0
>>28
ハードランディングの場合、脚が適切に壊れて衝撃を吸収し、
機体の構造的破壊を招かないのが正しい設計。

MD11は、脚が無駄に頑丈なので脚より先に主翼が壊れる。
これは以前から指摘されていた。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 15:13:52 ID:/vKWUkDL0
今回の事故は離陸直後か

ピッチ上げすぎて失速したんか?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 02:07:09 ID:3+HQSLVU0
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 21:51:07 ID:H0cROHhxP
2人死亡フェデックス事故、操縦ミスの可能性
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100416-00000548-yom-soci
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 14:27:59 ID:RptvBpvC0
RUHでパンパカage
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 13:21:23 ID:8T3cJx9Z0
200機中8機が事故で全損。
天命を全うできなかった機体がなんと4%。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 01:17:52 ID:UaP5DYhY0
MD90の行方まとめ
B7・BR→安泰?
CZ→安泰?
DL→大繁殖中
HW・KF→DLへ
JL→案の定DLへ
JT→退役予定・行き先不明
MU→退役済・全機DLへ
SV→退役予定・行き先不明
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 11:04:28 ID:1Jb0jnq8O
さようならMD81
42板違い誘導:2011/09/29(木) 19:32:56.10 ID:Vu+2zsQY0
>3でも指摘のように
航空機体の話題は、学問・理系→航空・船舶板でどうぞ

[DC]ダグラス[MD]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1289052335/l50
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 02:48:41.70 ID:w1U4IltJ0
C17グローブマスターIIIとかあの巨体で80ノット超低速飛行もこなすらしいな。

44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 05:37:06.90 ID:thz3DS5N0
冬のダイヤを見て驚いた

いよいよMD90の運用が激減してきたな
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 18:21:02.31 ID:eIvm62zw0
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:qFXna3vU0
マクドナルドに見えたw
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 06:03:54.86 ID:6ZPmU28H0
東京オリンピックまでに女性専用車の廃止させよう



<女性専用車両にはこんな女が生息しています>
http://www.youtube.com/watch?v=7QyHmAe2c-0&list=PLzeFCSP7xRziIIipBhtKgGQ-aCrLXq8Hi


男性を差別した悪質な女のわがままである女性専用車両をを廃止させよう
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 23:43:59.18 ID:rzj3oGFH0
MDって着陸速度いつも速くね?
揚力少ないのかな
49名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 20:13:11.27 ID:bDynzWrR0
age
50名無しさん@お腹いっぱい。
アルジェリア航空