【KIX】関西国際空港 PART13【RJBB】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
だれかテンプレートお願いします。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 22:39:27 ID:OMjAK02U0
                       |  ', ヽ    l::::::/          {  // ヽレ       \
.                       !  ヽ ヽ_,,..-''",,;;;;;;;; ̄'''''ー--,,,,_ ~'- V// /         ヽ
              ,○          ,. -''",,;;;;;_,;;-''",,;;;;;;;;;/,;;;;;;;;;;l;;;;;;;~i''-,,_レ'  \   _,...._     ヽ
.             / ,-〇      .∠ -─-<,,,,,,;;;;;;;;;;;;;;;/,;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;|     ヒニ._li ;;;T -、 /
           __|_|_        (;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ `'''''ー-∠_:;;;;;;;;;;/,;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;l    /__  |!;; /-、_|'´
         /, - 、 rヽ       .\;;;;;;;;;;;/       ,r'`、;;ノ,;;;;;;;;;;;;;l,;;;;;;;;;;;l!    ヽr ニ`ー'- ._|
            | l ・ | |・ |   n      \;::;,'       /   \;;;;;;;;;;;/,;;;;;;;;;;;;l     /     ̄ ̄
.         !ヽ_丿 、_l_ (っ)      `ハ       ,'     `ー-、;;;;;;;;;;;;;;;;;;V  ヽ
            } ト、____ノ |          { \.    !        \;;;;;;;;;;;;;; ト--=j
            | l     |   /         !   `ヽ、 __ゝ         `ー-、;;;;;;;「 ̄
          \\_____,ゝァ′           |       ` ‐-           \;;',
.           r‐`ァーr‐'´.             l        ',              ',
            `ンー一|             !        ',              !

 ̄ ̄フ .   i.    i |    -┼、\  |.  ``  |   | ┼  ヽ  |   
 ヽノ    ̄| ̄.  | |    / |    |      し  .| α     |   
 ノ    __/    / |/ ./  J     ヽ_/    ノ.  |___ノ  ヽ_/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 22:45:24 ID:bcXDCU7bO
さあ、皆で関空の財務問題を語ろうや。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 23:00:46 ID:4bcNI50C0
しおたいFAQ

762 :NASAしさん :03/11/25 02:05
しおたい、って何?初心者スマソ。

763 :NASAしさん :03/11/25 02:23
>>762
釣られ覚悟でマジレス
このスレ及び関空・伊丹・神戸関連スレで被害妄想により
伊丹・穴を眼の敵にしているお上好きの関空厨のこと
思いこんだら一直線、突っ込まれれば突っ込まれるほど妄想・電波を発する
この一連の3空港スレはヤシを弄ぶためにあるようなものw
ヤシを隔離するために作られた隔離スレ、よってマジレスは不要
なおしおたいの起源はヤシが熱くなっておかしたミスカキコ↓により命名された

483 :NASAしさん :03/06/01 01:01
  >>482
  関空には寄生虫はいませんが何か?
  伊丹寄生虫、北大阪中華思想
  反論しおたいのならまず言葉の意味を理解しろ!
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 23:07:02 ID:ulXmsl4g0

909 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/02/12(木) 17:41:48 ID:tPr0hFdYO
関空は即国有化すれば。羽田とか成田ばかりやけに優遇してる訳だし。伊丹は廃止で。

925 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/12(木) 23:28:31 ID:tBCOqhot0
関空の国有化?笑わせるなよ。
二本目の滑走路を建設する経緯を忘れたか?
採算が取れないとして国交省も政府も大反対。
ところが大阪府と関空会社がどうしても必要と譲らなかった。
最後は「民間会社なんだから好きにやらせろ」で押し切った。
それをいまさら国有化とかどんだけアホなんだよw

927 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/13(金) 06:28:25 ID:5WRRsr5/O
>925
じゃあ、あんたの意見は関空このまま放置か?だったら何も進展しないだろ。
建設的な意見出しなよ。

932 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/13(金) 09:11:36 ID:dCDTkzAK0
>>927-928
2年間は見かけ上黒字だったけど昨年からは赤字だよね?
このまま営業続けても維持費も掛かるし
赤字がどんどん膨らむだけでしょ
民営企業なら倒産となるのが自然な姿

933 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/13(金) 11:28:38 ID:IdLIisbn0
>>932
本当に見かけだけなんだよなぁ。無利子負債は1円も返していない。

934 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/13(金) 11:34:35 ID:z5GrewjC0
経常は黒字でしょ?

966 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/15(日) 00:45:30 ID:BcQPyG9s0
>>934
会社発表によると2008年度は経常利益は黒字で、純利益は赤字の予想。
5月の発表まで最終決算はわからないけど、後半の酷い落ち込みを考えると
2008年度は経常も赤字転落になったと推定できる。

それよりも問題は負債総額が年々増えてること。
国から100億円弱の補助金を毎年受け取り、経常黒字と胸を張っていたが、
実態は利子支払いすら追いついてないってこと。

つまり今この瞬間も借金が雪だるま式に増えているのが関空の現状だね。
伊丹の利用者がすべて関空に移ったとしても、とても返せる借金の額ではない。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 23:07:07 ID:Hc/nMvFV0
もう終わった空港の話しても・・・。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 23:21:47 ID:kGzR3RwY0
>>6
誰も中部空港の話をしていないが…。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 23:24:18 ID:IS1RaUFD0
関空国内線減便運休、08・09年度まとめ修正版

08年度
鶴関西ー函館運休
鶴関西ー仙台運休
鶴関西ー花巻運休
鶴関西ー秋田運休
鶴関西ー福島運休
鶴関西ー札幌2便減便
鶴関西ー福岡1便減便
鶴関西ー沖縄1便減便
穴関西ー札幌1便減便
穴関西ー羽田2便減便
穴関西ー沖縄1便減便
佐関西ー札幌運航停止

09年度
鶴関西ー女満別4月から運休
鶴関西ー旭川10月から運休
鶴関西ー青森季節運航休止
鶴関西ー帯広夏季のみ運航以後運休
鶴関西ー釧路夏季のみ運航以後運休
鶴関西ー羽田4月から1便減便
穴関西ー女満別通年運航休止、6〜9月のみ運航化
穴関西ー函館夏季増便中止
穴関西ー羽田4月から1便減便
穴関西ー高知4月から1便減便
穴関西ー松山4月から1便減便
穴関西ー鹿児島4月から1便減便

2年で20数便減便運休…年間17000回程度発着減
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 00:06:45 ID:WWg0DrbB0
一方の国際線はやや増じゃないか?(この冬ダイヤ以降のもの)

増(08年冬)
大韓・アシアナ:金浦(週7×2)、大韓:グアム(週3)、アシアナ:サイパン(週3)、フィリピン:マニラ(週2)、セブパシフィック:マニラ(週3)
日航:上海(週7)、仁川(週7→のち金浦線に差し替え)、杭州(週4)、ハノイ(週3)、深セン:深セン(週1・2月22日から)

増(09年夏予定)
トルコ:イスタンブール(週1)、済州:仁川(週7)、中国東方:昆明(週4)
ノースウエスト・日航・全日空:成田(国際線扱い)(週7×3)

増合計 08冬:46便、09夏予定:34便

減(08年冬)
香港エクスプレス:香港(週3・2月から)、ノースウエスト:デトロイト(週5・3月から)・サイパン(週7・3月から)
タイ国際:バンコク(週7・12月6日から3月まで)、KLM:アムステルダム(週2・3月まで)

減(09年夏)
全日空:瀋陽(週2・6月まで)・大連(週5・6月まで)、日航:ロンドン(週7)、エアカレドニア:ヌーメア(週1)

減合計:08冬:25便(うち9便は3月まで) 09年夏:15便(うち7便は6月まで)

合計:08年冬:週21便増  09年夏:19(+9)便増
国内線は激減だけど国際線は増えてるじゃねーか。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 00:10:16 ID:zqPStv6T0
増便といっても韓国・中国ばかりじゃん
関空は韓国・中国路線にますます特化するわけね

滑走路2500mで良かったんじゃないの?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 00:15:47 ID:M2CopdXI0
国内を週換算して週150超減便に対して
国際微増じゃな…
しかもそのうち21が
>ノースウエスト・日航・全日空:成田(国際線扱い)(週7×3)
かよw

貨物はどうなんだ?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 00:17:50 ID:DW2OQEK60
別にいいんじゃねーの?一ローカル国際空港でさ。
身の丈にあってんだし。2本目の滑走路はやめておくべきだったね。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 00:24:49 ID:WWg0DrbB0
>>11
まぁ国内線は、新幹線やら高速バスやらがある中、伊丹・神戸と便を取り合ってる状態だから仕方ないよ。
その状態を改善すべくいろんな話が出てるけどそれはそれで置いといて、と・・・。

成田線は正直不満だなぁ。やっぱり東京集中かよって不満は残るよやっぱり。
成田のB滑走路延伸が完成するまででもいいから、成田→関空→海外って飛ばして欲しい所だけどね。ウズベキスタン航空みたいに。

それと念のため書いとくとこの国際線のデータには、08年の夏ダイヤで増減したものは入ってないからね。
>>8に合わせたら書くべきなんだろうけど、いかんせん手元にデータが無いもんだから仕方ない。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 01:11:27 ID:D55ZSMSRI
>>9
NWのTPEが抜けてる。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 01:31:40 ID:zqPStv6T0
>>12
関空は最初から身の丈空港に徹すればよかったのに
惜しいな

3000mの滑走路1本と必要最小限の空港施設を
泉大津沖ぐらいに造ってれば
活気のある空港になってただろうな

世論も自然と伊丹廃港の流れになっただろうし
2本目の滑走路も実需から必要になっただろうな
惜しいよ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 01:48:12 ID:v77yCXt80
>>14
CIが穴埋め
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 07:36:33 ID:5mQd0Q7j0
梅田北ヤードに地下新駅、17年度完成めざす

 JR大阪駅北側の梅田北ヤード再開発で焦点となっているJR東海道線支線の
地下化と新駅設置について、国土交通省や大阪市などが2017年度の完成を
目指すことで合意したことがわかった。

ttp://osaka.yomiuri.co.jp/news/20090219-OYO1T00640.htm?from=main1


へ?数年先にできると思ってた北ヤード新駅が2017年?
なにわ筋線どんだけ先??
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 17:35:30 ID:j8m3pmuTO
早く民事再生でも出せばいいのに…
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 17:57:22 ID:SPOdwu+zO
伊丹を廃止して関空と神戸に集約してほしい
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 21:38:26 ID:vzoLieiJ0
関空問題「財務構造の改善図る」 橋下知事に金子国交相

金子国土交通相は20日、大阪府の橋下徹知事と国交省で会い、1兆1千億円の有利子負債を抱える関西国際空港会社について
「財務構造の抜本的改善を図る」との意向を表明した。
また、関空の利便性向上のため、アクセス鉄道となる新線「なにわ筋線」の実現に向けた検討を地元と進める考えも明らかにした。

金子氏は財務構造の具体的な改善策は明言しなかったが、「高コスト体質を変えないと意味がない」と報道陣に述べた。
橋下知事は国が関空の改善策を示していないとして、関空連絡橋道路の国有化事業の負担金7億円を予算計上していない。
今後の対応は「周辺の知事と話し合って判断したい」と語った。

http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200902200086.html
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 22:30:44 ID:WWg0DrbB0
>>20
また朝日か・・・。

「朝日は廃業したらいい」発言以降散々叩かれたもんだから、それからなんかやたら知事に対して好感的になったような気がするんだけど。
なにわ筋線のニュース流したのもまだ朝日だけだし。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 23:31:47 ID:9AUt/DSf0
>>19
便数が激減するだけだよ。単に伊丹を目の敵にしたいの
なら話は別だが(w
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 02:44:04 ID:99mj9B3f0
>>20
日系エアラインを散々「高コスト体質」と煽っていたが、
役人ごときに「高コスト体質」認定をされた関空。
ざまねえなw
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 06:42:16 ID:EmLl50Eu0
★関空1月、内際線合計旅客数が14%減少
 国際線旅客12%減、国内旅客も17%減と大きく減少
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 07:51:42 ID:B3JR5tdCO
関空行きの航空券で関西空港→大阪市内乗れるみたいにすれば良くない?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 19:56:14 ID:1GK82FXr0
>>5
まず運営コストを圧縮しないとどうにもならん
国内線を閉鎖して国際線専用空港にしたらどうだ?
関空から国内線がなくなっても困る人は少ないでしょ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 01:04:16 ID:pqaxbqmk0
伊丹、神戸はリニアができれば羽田便は廃止確実。
そんな糞空港残すより関空を生かしたほうが
はるかに近畿にとって有益。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 20:42:51 ID:NiwUYp/p0
成田空港絶体絶命だな

http://www.asahi.com/national/update/0221/TKY200902210091.html

これが実現すればほぼ間違いなく成田は廃止だろうね。
というより残してはいけない。羽田拡張とともに空港を整理だ。

関東は成田も茨城もさようならで羽田に集中。一方の西は伊丹・神戸・中部がさようならで関空を発展させる。
で、羽田・関空の東西2拠点でやっていけばいいよ。それが一番効率的だ。各地の地方空港は仁川線や北京線、台北線を全廃しこの2空港に飛ばす。
これが実現できれば、日本の航空は大きく発展し、仁川や台北から起死回生の大逆転ってこともありえるよ。


28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 01:28:38 ID:1zoSA8Kn0
もしもリニアが開通したら伊丹は絶体絶命
もしも羽田が5本目造ったら成田は絶体絶命

そんな何十年後の「もしも」よりも
今現在絶体絶命な関空に早く見切りをつけることだよ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 06:03:07 ID:T+VkZ5PjO
先ずは神戸を廃港にする事が先決。神戸を廃港にして空域の確保が必要。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 06:47:46 ID:j/EiC40V0
○○したら伊丹は絶体絶命
○○したら成田は絶体絶命

何にもないのに絶体絶命な関空っていったい…
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 06:55:11 ID:UJia80mE0
羽田−伊丹が撤退せざるを得なくなったとしたら、
関空や神戸に回さざるを得なかった札幌便や那覇便が
伊丹に戻って来るだけのような希ガス。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 09:18:41 ID:CkVIxqE00
伊丹は廃校にするべきだろ。

あんな欠陥空港は
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 09:48:55 ID:qpgpBuyXO
わが母校を廃校にする気か!
何故なんだ?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 15:19:57 ID:tMtfArTB0
>>32
論破されたからって抽象論にすりかえるなよw
涙目乙w
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 19:27:48 ID:lcPtmbzeO
NWとAI大幅に遅れてますよね?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 20:19:07 ID:1Raf1/5a0
橋下知事、関空連絡橋の負担金を一転して予算計上へ
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200902210073.html
また日和りましたねえ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 23:37:01 ID:eB/AV0s80
>>35
ノースウエストの台北行きは22:55に出て行ったようですね。
エアインディアの香港経由ムンバイ行きは本日欠航です。(ともにソースは関空の発着案内から)

あと、明日はジェットスターのゴールドコースト経由シドニー行きが欠航ですのでご注意ください。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 10:36:57 ID:fCct6BeQO
宮崎便復活してほしい。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 19:51:21 ID:Wsnx7gAw0
伊丹便どぞー。

あるいは、関空経由で就航してくれる外国会社を
誘致するかだな。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 22:28:07 ID:IgXZg1xb0
>>39
>あるいは、関空経由で就航してくれる外国会社を
>誘致するかだな。

そういえばこの話はどうなってるんだろうね?
関空発展への策第一弾として威勢よくドンと出てきたけど、「検討する模様」のまま止まっちゃってるよ。
まぁあの国交省のことだからそんな早く仕事ができるとは思わないけど、それにしても音沙汰なしってのは気になるね。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 22:59:50 ID:lLuEiaLDO
で、関空の財務問題はどのように解決するの?
財務問題を解決方法がないなら関空に将来は無いのに。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 23:45:16 ID:vTMnP2cZO
パソコンでお金払えばネット使えるサービスって何分でいくらかわかる人いませんか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 05:47:41 ID:1CDVdBci0

伊丹空港を廃止すると騒音対策費と運営費、関空の補給金、その額年間約200億円が
他の分野に使えます。また、大阪梅田から関西空港へ30分台で行けるようにします。

そこで、お尋ねします
伊丹空港の廃止に賛成ですか?

ほぼ100%の人が賛成ですと答えるだろうねw
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 06:10:14 ID:bOs6R7+K0
3空港のうち、どこかを廃港にするとすれば
まず神戸だろ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 07:11:16 ID:mJYCyNpRO
伊丹廃止しても関空の借金は減らないぞ。かつ補助金カットしたら利払いもできないしなw
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 08:09:31 ID:Htmo+tiN0
マレーシア航空、5月から関空/クアラルンプール線を週6便に減便

マレーシア航空(MH)は5月13日から7月9日まで、関空/クアラルンプール線をデイリー運航から1便減便し週6便で運航することを決定した。
MHによると、関西圏の需要の低迷が原因。
曜日によっては堅調な日もあり、ビジネス需要も成田ほどではないもののあったが、デイリー運航を維持するのが難しくなったという。
減便となるのは、毎週水曜日に運航中のMH052便および、毎週木曜日に運航中のMH053便。
夏期からは再びデイリー運航に戻したい考えだ。
ttp://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=39954
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 15:44:44 ID:8vHVOWjEO
北側2階に6月頃TSUTAYAがオープンします!
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 19:58:47 ID:taG6cPCpO
二階のあの場所にどんなTSUTAYAができるの(>_<)
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 20:26:35 ID:VTiyQIV10
>>43
マジレスしちゃうとね、関西でそんなこと聞いたら、

「で、関空の方は2期工事やら不等沈下対策やら全部で
どんだけつぎ込んどんの?」

というツッコミが入るだけだ罠。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 21:24:09 ID:0a/G6A120
>>43
大阪駅前の歩道橋で聞いてごらん。
関空つぶして伊丹を元に戻すのが一番手答えるから。
関空行くまでの運賃が高すぎるんだよ。
伊丹のほうがコンパクトで使いやすいし。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 23:35:02 ID:taG6cPCpO
国際線も伊丹に戻して容量のひっ迫と航空券の高止まりとターミナルの余りの混雑っぷりと周辺の渋滞激化も元に戻すんですね(>_<)
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 00:06:51 ID:aG7Xkvn70
おい、ダレだよスレ立てたの。
もういいってw

またテンプレ貸すってるしさ(;´Д`)

出だしから論破したとか下らんことばっかじゃん。
論破してねぇってのw

はいはい、みんな近くて便利な伊丹がいいの!
馬鹿ばっかなんだから、目先のことしか考えてないっつうの┐(´∀`)┌
関西なめんな?
先を見越した計画なんてできる人間いねぇってw

てかさ、ふと思ったんだけど、
関空からの便で運休になったやつって、
伊丹に振り替えになってるわけ?

53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 15:57:40 ID:UIERLwWs0
test
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 19:55:13 ID:aLtHFL2j0
>>52
マジレスしちゃうとね、関空を利用することによって、
一体どんな長期的メリットが利用客個人にあるかってことよ。

客はうちの店の将来のことを考えてくれないと嘆いたところで、
売り上げは増えるもんじゃないでしょ。

それに関空の利用客だって、家からは関空の方が近いとか、
札幌まで行くなら安い午後便でもいいかとか、「目先」の
理由で選んでるだけだと思うけど。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 21:16:38 ID:9NsOIL3SO
ローソンの近くでヤッターマンの撮影で使用した衣装が展示してあるけど何のために?
しかも撮影したらダメとか…w
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 22:30:23 ID:josOo22U0
>>54
東大阪に住んでます。
伊丹の方がはるかに近いけど、できるだけ関空使うよ。
トシばれそうだけど、関空のできた経緯を分かってるつもりだし、実際
伊丹着陸便は今でもうるさいと思う。
ちょっと前にかかわったプロジェクトでは梅田の高さ規制で苦しんだし。
まあ、伊丹行くのに乗り継ぎ多くて面倒だってのもあるけど。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 23:12:41 ID:OBY/fp6X0
>>56
心意気は偉いと思いますが、東大阪からだと実質的な
所要時間は、どちらの空港もほぼ同じような気が...

58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 23:50:55 ID:I95+9Bo50
>>56
30点
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 00:14:40 ID:hK0F+R+60
>>54

選べるからでしょ?

関空だけになったら、普通に使うと思う。
新幹線が便利なら新幹線を使えばいい。
ただそれだけじゃない?
なにも無理して路線維持しなくていいだろ。

長期的メリット?

路線を集中→コストダウン→路線増&地方客増→関西経済もウハウハ

まぁ景況とか色んな要因があるし、ひとつの例(妄想)でしかないけどな。
もちろん

インフラ整備できず→関空離れ→関西経済ショボン

な可能性もあるわな。
でも、3空港で無駄に疲弊していくよりはマシかと。
伊丹に集約は120%ない話だしさ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 00:48:49 ID:UN9e3TS60
>>59のような考え方が普通だと思うんだがなぁ。
同じ機能を持つ施設を複数に分散させて共倒れになるんなら、1つに集約して効率化したほうが結果的には活性化する。
大阪では図書館だってそうじゃん。吹田の児童文学館を廃止して、東大阪の中央図書館に持っていこうとしてる。そのほうが俺らとしても読みやすくなるからね。

空港だってこれと同じ。今は3つの空港それぞれから同じ空港行きが出て需要がバラけて搭乗率が悪くなっている。それが一個に集約されたら、全部の需要が集まるから搭乗率アップ。場合によっちゃ増便ってこともあるかも知れん。
で、どこに集約するかってことだけど、伊丹は拡張が不可能だからまず消える。神戸は拡張は物理的には可能だけど、これからわざわざ何千億の金と何年もの時間をかけて拡張するのも非現実的。
ゆえに、すでに機能が整っている関空に集約する以外の選択肢はないということになる。
この空港の問題はアクセスの悪さだけど、それも改善すべく連絡橋買い取りによる値下げやらなにわ筋線やら北ヤード新駅やら色々と話は出てるからね。
それが確実に実現するのなら問題ないだろう。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 00:50:39 ID:72Ul0Pw20
>>60
25点
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 05:09:38 ID:1W71qY080
>>60
良いこと言ってるけど、もはやネタと化したこのスレでは一生懸命レスする意味無し。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 06:32:26 ID:WpIWUzGO0
そもそも伊丹が騒音問題で裁判沙汰になり使い勝手が悪いから新空港を作ろう、ってのがスタートですよね?
候補地の一つだった神戸は論外でしょ、当時厄介者(空港)は要らないって態度だったし。
で田舎、郊外だった泉佐野沖海上空港なら騒音問題も回避出来て24時間運用も出来るのでそれと同時に伊丹は廃止(自衛隊や民間小型機は残す)しますよ、が建設する際の大前提って候補地選定のやり取り見て来たおっさんの認識。

それを結局は伊丹の地元11市恊と航空会社、航空会社に甘い接待攻勢を受けた当時の運輸省の意向により伊丹の存続決定。
利用者の声を隠れ蓑にして甘い汁だけススらせてくれって言ってるヤクザと変わらんわね。
元々関空地元の当時の大多数はこんな場所に空港は要らないだろってのが大半。
関空イラネ伊丹マンセーなら伊丹を24時間離発着可にして国際線対応の滑走路を2本以上建設して欲しい。
それが出来るなら関空は要らないですよ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 08:17:42 ID:UuFKCWPvO
そんなことしたら住民に迷惑だ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 08:56:25 ID:7Viu0hAT0
>>63
15点
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 09:25:09 ID:h5cs0sRhO
>>63
利用者の意向は重要でしょ?使いやすく便利、公共の交通機関は誰のもの?

関空の景気が良い時は伊丹存続に関して問題視されなかった(関空開港当初)関空が真価を発揮?して崩れだしてから伊丹はいらないって

ただこれだけ毎日飽きずに伊丹廃止論を叫んでるのはここ2chだけなんだよね、府知事も伊丹廃止は「勉強不足」と廃止論を撤回したんだし半世紀以上前の過去の経緯にばかりしがみつかないでもう少し将来見通しを含め色々勉強してみたら?

梅田のビルが当初より低い云々、誰も困ってないでしょ、そんなに高いビルが好きなのかな?

67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 09:39:29 ID:1W71qY080
>>66
毎日飽きずにここで関空廃港と言ってるのもお前だけ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 10:42:43 ID:SwaHeymqO
関空の財務問題を解決する方法だけ議論すりゃいいのさ。
伊丹廃止とか関空廃止とかは次元の低い話。
財務問題を先送ると結局は損失が大きくなる。
資産も無い民間企業関空の一兆円の借入金をどうやったら返済出来るか誰か案あるかい?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 10:53:10 ID:1W71qY080
>>68
当初の計画通り、伊丹廃港もしくは羽田専用空港にする
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 12:17:43 ID:opi0qvTg0
関空厨の言い分はこ・と・ご・と・く世間からかけ離れており
その通りには決してならないのが今までの流れ、これからもそうw

要するに世の中というものを全然理解していないし出来ない輩の集まり

【関空、08年便数最高も今後の見通し最低レベル】

【08年11月に出された修正経営計画についても先が全く見えず、来年度の計画すら立てることが難しい状況となっている】

http://jwing.com/w-daily/bn2009/0227.htm

これが関空の現実、ここ(2ch)でいくら伊丹廃止だの騒いでも何の解決にもならんぞw
関空は来年度もリストラ路線が発表されているのに対して伊丹は増便、なんだろうねこの差はw

71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 18:39:12 ID:e/qldhDhO
関空国際貨物取扱量が半減

頼みの貨物がこれではねw
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 19:31:53 ID:kcTO0afD0
まぁそもそも、ココって低脳多いからな。

>>66なんていい例だよね。
全然見極めできてないもんな。
将来を見通せてないの、あなたですけど?( ´,_ゝ`)プッ

>>70とか>>71もそう。
うん、そんなのわかった上での話ですけど?( ´,_ゝ`)プッ

かつさ、そもそもこうやって意見してるのは、
俺が変えてやる!って意気込みでしてるわけじゃないしなw
てか、そんな奴いないから!それこそ、ここ2chですけど??w

まぁさ、個人の損得抜きで考えて普通>>60の考え方が普通だろうよ?
伊丹を擁護してる人はさ、関西がどんどん疲弊していってから気づくんだって。
羽田・成田が拡張して、困るのに関西も入ってることに気付こうな。

そもそも、本当に関空潰して伊丹に集約できるとでも思ってる?
まさか、3空港で分散させるのが一番いいとは思ってないよね?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 20:02:52 ID:CQEVphsj0
>>60
需要を食い合っているような状態だったら、即刻集約した方が利用客のためだと思うし、航空会社もとっくに実行していると思う。でも実際は発着枠を使い切っている伊丹を、関空と神戸が補完しているんだよね。

伊丹との競合がなくても関空だと地方路線の維持が困難(現に非競合路線が廃止になっている)で、手狭な伊丹に集約するのは勿論不可能。

だからどちらかをなくしたらいいなんて単純な話ではなくて、共存せざるを得ないのではないかと漏れは思う。神戸は知らんけど...
74名無しさん@ご利用は計画的に:2009/02/27(金) 21:24:07 ID:u2OFpGvR0
まあ処理能力やら利便性やら必要性を考えると神戸を廃止して伊丹+関空が
理想なんだろうけど、神戸は市営空港だし、神戸市が自前で運営すると言っ
ている以上、国が無理やり廃止させることはできないからな。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 21:49:36 ID:y6a3PO620
じゃ、神戸に集約で。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 22:00:59 ID:UN9e3TS60
>>75
それもあり得ない。拡張費用誰が出すの?
それに、確かあの辺は六甲からの風が問題になってるんじゃなかったかな?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 00:20:15 ID:TiI51FL90
>>69
伊丹廃港したら関空の莫大な借金が返済できるとでも?
もしそうなら数字を交えて具体的に説明してくれ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 04:21:36 ID:0CRZmchO0
>>77
伊丹廃港しないで返せる手段があるなら逆に書いてみろよ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 04:32:42 ID:a5fNjbnX0
一番現実的な解決方法は伊丹を羽田専用空港にすること。
これだと全ての人が納得。
もちろん経営は関空と一体化。

80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 04:34:29 ID:+8kys/UH0
「関空の一兆円の借入金をどうやったら返済出来るか誰か案あるかい?」
       ↓
「当初の計画通り、伊丹廃港すればいい」
       ↓
「伊丹廃港したら関空の莫大な借金を本当に返済できるの?具体的に説明して」
       ↓
「伊丹廃港しないで返せる手段があるなら逆に書いてみろよ」



( ゚д゚)ポカーン・・・
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 04:41:06 ID:a5fNjbnX0
>>80
ていうかお前に一生懸命説明しても火病られて終了するだけだから。
伊丹廃港について詳しく知りたければ過去レスなりぐぐるなりしてくれ。
腐るほど説明あるから。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 04:51:23 ID:+8kys/UH0

リアルで「今日はこれぐらいにしといたるわ!」かよw
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 04:52:45 ID:+8kys/UH0
「関空の一兆円の借入金をどうやったら返済出来るか誰か案あるかい?」
       ↓
「当初の計画通り、伊丹廃港すればいい」
       ↓
「伊丹廃港したら関空の莫大な借金を本当に返済できるの?具体的に説明して」
       ↓
「伊丹廃港しないで返せる手段があるなら逆に書いてみろよ」
「一生懸命説明しても火病られて終了するだけだから。ググれ。」


( ゚д゚)ポカーン・・・
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 06:19:27 ID:mjMwleubO
関空を自衛隊基地か米軍基地に転用すればよい。
特に普天間返還と絡めれば国民も反対しないよ。
一兆円なんて沖縄に新たに移転先作るよりはるかに安い。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 06:46:47 ID:w0yXC0ke0
>一番現実的な解決方法は伊丹を羽田専用空港にすること。

国内ハブ、国際化羽田へ超便利な伊丹羽田シャトル便ですね
今にもまして関空不要になりますね
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 08:00:43 ID:EEmRm7JTO
バカじゃねぇの?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 20:26:27 ID:TiI51FL90
>>78
数字を交えた具体的説明を求めてるだけなのにそれかw
結局現実性のない妄想だったのね
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 21:15:10 ID:B+sP1zBl0


         全 国 で 1 、 2 を 争 う ほ ど 狭 い 大 阪 な の に


         空 港 が 遠 い と か 言 っ て ん の っ て


         一 体 ど ん だ け ワ ガ マ マ な ん だ よ


89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 23:09:32 ID:Dj7bblE50
>>88
ヒント:兵庫県、京都府。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 23:11:20 ID:Dj7bblE50
>>88
ヒントその2:縦に長い大阪府。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 02:24:02 ID:uHIp73M20
http://www.pref.osaka.jp/fumin/doc/houdou_siryou1_20462.pdf

資料4ページ「後背圏人口」を見ればよくわかる
関空は和歌山市と泉南の市町村という、ごくわずかな地域にとって便利なだけ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 14:50:24 ID:H+LCFk8+0
半径の問題だろ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 17:27:55 ID:p00jL66xO
和歌山市民の俺は勝ち組。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 18:20:46 ID:PCnPcZ4P0
>>87
ずいぶんと頭がわるいな。
3空港を維持する具体的な説明をしてから話をしろよ。
このまま伊丹を維持するほうがよっぽど妄想だわ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 18:23:27 ID:PCnPcZ4P0
>>83
結局、企業や役人の出している数字だって
未来の予想なんかなんの根拠もない。
できることをやるしかないんだよ。

3空港維持して黒字になる具体的な案があれば
出してみればいい。全く意味のない数字だけど。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 20:59:35 ID:m8qigP/F0
関西空港に詳しい方にお尋ねします。
ゴールデンウィークに仁川−関西で20時50着に関西に到着します。
時間通りに到着して荷物もスムーズに出てきたたとして、
21時08分のJR快速に間に合うものでしょうか?
機内持ち込み荷物だけなら大丈夫な感じでしょうか?
その電車に乗れないと、後泊しなければいけなくなるので。。。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 21:15:37 ID:jIRl9V3eO
なんで関空を自衛隊か米軍基地にする話題はいつもスルーするのかね。
一番効果がある関空問題を解決する方法なんだが。
だって騒音問題ない空港なんだろ?コンコルドだって離着陸しても騒音はokだから戦闘機
でも今の基地周辺の騒音よりはるかにましやろ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 21:42:03 ID:H+LCFk8+0
陸から孤立するのは軍事上問題なんじゃ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 22:06:24 ID:ow2ELx7y0
>>98
空母も陸から孤立しているけど、軍事上の問題はない。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 22:08:32 ID:ciyzMX9MO
100
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 23:11:46 ID:ZUm0VSHk0
>>96
遠い方のRWYになったら定刻通りのスポットインは難しいし、入管あるし、無理と思うよ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 00:08:09 ID:i8xS6Nd/0
>>96
次の土曜日に同じ便を使う者だが、俺の予想では、荷物を
預けていたら絶対無理。持ち込みでもかすかな望みがある
といった程度だろう。諦めて他の方策探せや。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 00:15:27 ID:yeqO49i10
>>96
マジレスすると、余裕で間に合わない。
飛行機が定刻より早く着いて、あなたがC利用で飛行機から一番に降りて、
荷物も一番に出てきて、全区間陸上選手並みに走るのであれば間に合うよ。

>>83近辺の方たち
具体的な数字?未来のことなのに??2chで??
出したところで、素人の・・・また妄想・・・
で終わりでしょ?w
違う話題でソース出してみろや凸(゚Д゚#)
ならまだしも、こういう話題でそれはねぇ・・・
ちょっと考えれば、数字出せ凸(゚Д゚#)
なんて言わないよねw

          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || 低レベルな     ∧_∧  いいですね。
          || 煽りは禁止!\ (゚Д゚,,)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ



┐(´∀`)┌ヤレヤレ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 00:20:27 ID:2cphu0yN0
>>101
ありがとうございます。
やっぱり関空は遠いですねぇ。
新大阪か京都か米原に宿を取ることにします。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 00:22:43 ID:sClvs60J0
>>104
関空ワシントンホテルなら安いよ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 00:26:21 ID:2cphu0yN0
>>102,103
書き込みしている間に2つもアドバイスありがとうございます。m(__)m
最終の名古屋行き新幹線がもう少し遅ければなぁ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 00:29:35 ID:TIoF23B30
>>103
伊丹を廃止したら伊丹の売り上げの何パーセントが関空へ移転されて
それにより関空の収益がどれぐらい増えて
1兆円超の借金を何年で返せるか?
これぐらいの数字は出せるはずじゃね?
出せないから妄想と言われるんだと思うよ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 00:41:48 ID:tloaSRHx0
>>96
21:08発の快速なんてない。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 01:58:36 ID:WgylFziF0
>>103
2ちゃんねるで「議論」は出来ない。
掲示板で議論するなら匿名ではなく、ID登録制のところでしか議論する意味が無い。

お国厨にいくら一生懸命データを示したところで「妄想」といわれればそれまで
時間の無駄。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 02:05:05 ID:TIoF23B30
一生懸命データを示してから言えよw
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 02:08:42 ID:TIoF23B30

「関空の一兆円の借入金をどうやったら返済出来るか誰か案あるかい?」
       ↓
「当初の計画通り、伊丹廃港すればいい」
       ↓
「伊丹廃港したら関空の莫大な借金を本当に返済できるの?具体的に説明して」
       ↓
「伊丹廃港しないで返せる手段があるなら逆に書いてみろよ」
「一生懸命説明しても火病られて終了するだけだから。ググれ。」
「出したところで、素人の・・・また妄想・・・で終わりでしょ?w」
「お国厨にいくら一生懸命データを示したところで「妄想」といわれればそれまで時間の無駄。」
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 02:14:38 ID:WgylFziF0
>>110
以前の関空スレやビジネス板に腐るほどある
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 06:09:37 ID:Ouwg6vmM0
関西圏3空港問題: 関西国際空港鉄道アクセス 

A:JR,南海の列車高速化 
B:リニア(高速鉄道)建設: 新大阪〜大阪〜難波〜USJ〜関空
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 06:18:25 ID:WgylFziF0
>>113
仮にリニアができて大阪から関空まで10分になっても
運賃が高すぎてガラガラになるのじゃないかな。
今問題なのは関空が遠いからではなく、関空まで高いということだろう。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 09:34:18 ID:0wRn+1LV0
空港アクセスで1000〜1500円は普通
どんだけ貧乏なんだ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 14:42:24 ID:2p1+y5PR0
(関空)特急はるか21:31→(新大阪)22:22
(新大阪)のぞみ22:30→(名古屋)23:21
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 20:42:26 ID:KQExJsjmO
セントレア使えば?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 22:09:15 ID:oCG9VmGNO
京阪神から伊丹は行きやすい運賃もまぁお手頃

大阪市から関空は運賃普通距離もまぁ遠くはない
京神から関空運賃高い距離遠い


これはどうしようもないです
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 22:43:51 ID:2cphu0yN0
>>116
あれ?その日のうちに名古屋に到着できますね。
ありがとうございます。

>>117
特典航空券で仁川−セントレアが取れなかったんです。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 23:37:35 ID:kwHHoxvB0
無茶な話だが
・リニアで新大阪ー関空10分3000円→高いが、そこそこ利用される。
・名古屋ー関空が30分10000円→現在より少し高い程度(JR東海発表を参考に想定)

妥当
・新幹線で新大阪ー関空30分2000円→一番妥当な水準。国内線にはちと高いが。
・新幹線で名古屋ー関空80分9000円→微妙。
・在来線で新大阪ー関空40分2000円→なにわ筋線開通後の現実的な数字。
・在来線(快速)で梅田ー関空50分1200円→広島・鹿児島レベル。これが妥当かも。20分に1本以上あれば。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 06:07:00 ID:qzQJhbJA0
関空―成田便10年ぶり復活 搭乗5割

 航空各社による相次ぐ減便で、利用客減少が続く関西国際空港の活性化の
“切り札”として、大阪府や関西空港会社などが就航を要望していた
関空―成田線の運航が1日、約10年ぶりに復活した。
ただ、搭乗率は5割程度にとどまり、注目路線としては寂しい再出発となった。
一方、府などが関空の機能確立のために廃止を求めている伊丹―成田線は、
この日もほぼ満席で明暗が分かれた。

同社によると、この日の搭乗率は5割程度。関空―デトロイト線の運休が始まる
3日はほぼ満席だが、それ以外は、5〜6割の予約にとどまっているという。

ttp://www.sankei-kansai.com/2009/03/02/20090302-006938.php
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 12:04:03 ID:jurZhOV60
ノースウエスト航空、関空発成田経由の国際線サービス開始、需要堅調

ノースウエスト航空(NW)は3月1日、関空/成田線をデイリー運航で就航する。
これは3月2日をもって運休となる関空/デトロイト線とともに発表されていたもの。
機材は変更するもののサンフランシスコ線の延伸であるが、
成田からNW、およびデルタ航空(DL)が就航する米国7都市へ同日乗継が可能だ。
運航機材はボーイングB757型機で座席数は182席。
NW広報部によると、「3月は平均して需要があり、満席の日もある」という。
運航スケジュールは以下の通り。

これを記念し、NWでは就航記念キャンペーンを実施。
3月1日から6月30日完了分の旅行について、NWの関空/成田線を利用し、NW運航便、
およびDL運航便で米国本土各都市へ往復した場合、
ビジネスクラスには1万ボーナスマイル、エコノミークラスには5000ボーナスマイルを加算する。

▽NW関空/成田線スケジュール
NW28 関空 12時20分発 成田 13時55分着
NW27 成田 18時30分発 関空 20時20分着
※便名、スケジュールは変更の可能性がある
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 21:46:34 ID:9JAWS3pt0
地方在住だが、地方空港に韓国エアラインが就航しまくってるのが
最大の問題じゃないかな?
例えば
地方→関空→フランクフルト
地方→仁川→フランクフルト
後者の方が安価だったりするし。(手間はどっちも大差無いし)
韓国線が無い空港で関空線がある西日本の空港って高知くらいしか
思いつかんのだが。
アシアナ・コリアンを駆逐しない限り地方の客は取り込めないと思う。
関西の需要だけでは限度があるだろうし。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 10:28:11 ID:p9y1g4i7O
>123
関西の需要をすべて取り込めるわけでもないし…
伊丹〜成田の利用者も多いらしいし…
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 12:15:06 ID:8HGVfYgu0
来週のJRダイヤ改正で、関空発大阪市内方面行き鉄道の最終が23時40分から23時32分に繰り上がる。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 19:25:24 ID:tp2DvpCu0
有利子負債が半減したとしてもまだ6000億か?
存続条件として
1. 200億ちょい/年 の償還
2. 着陸回数16万回/年 
上記の2つをクリアーし続ける限りは存続、どちらか一方しか達成出来なかった
場合にはもう1年様子を見て、またどちらか一方が未達に終わったら廃止、
ってことで来年度からやってみれば良いんじゃないかな。
(言うまでもなく返済の為の新たな借金は不可)



127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 12:48:12 ID:ifsit3l5O
りんくうタウン駅構内で人身事故。JR、南海ともに運転見合わせ中。
連絡橋の規制が原因でないので、代行バスは出ない模様。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 15:16:53 ID:2TUcwkof0
>>123
>地方在住だが、地方空港に韓国エアラインが就航しまくってるのが
>最大の問題じゃないかな?

それは先日大阪府が出した資料で、日本−仁川−第3国と乗り継ぐ客が
年間17万人しかいないと分かっている通り否定されている(しかもおそら
くその17万人の大半は東京/名古屋/大阪/福岡−仁川−第3国で、地方−
仁川−第3国となるとおそらく年間3万人とか5万人程度と思われる)
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 18:24:24 ID:p9Trlh6pO
成田にはいかん。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 18:55:21 ID:gHuM7fdJ0
>>128
おお、そんな資料があるんですか。
ってことは逆説的に考えると地方-関空って便をいくら開設しても
国際線収益にはほとんど寄与しないってことですよね。
1 関空ー地方は国内旅行やビジネス、帰省などの国内需要が欲しいから
 各航空会社にお願いしてる。
2 国際線収益を上げる為には成田との競争に勝つしかない。
う〜ん、1は利用者も航空会社にとっても伊丹がいいだろうし、2は勝算が
ほぼ無いような気がするんだが。
ってことは関空って無意味な空港ってことになりますね。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 19:16:33 ID:IZVrVndJO
済州エアーが3月20日からインチョン線週1で開設だと。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 19:24:36 ID:+LpaPqlX0
>>131
今頃なに?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 19:54:05 ID:9FlwDjJL0
Shenzhen Airlines launch Wuxi - Osaka
Shenzhen Airlines says it'll be launching 3 weekly Wuxi - Osaka service from 09APR09

ZH9081 WUX0850 - 1135KIX 738 246
ZH9082 KIX1235 - 1415WUX 738 246

Osaka will be Wuxi Airport's first international route
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 05:58:40 ID:QPtbRUSE0
週1便の減便に目くじらたてるなと言いながら
週1便の増便で大騒ぎの関空スレなり
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 06:02:24 ID:ym/2eVEgO
>>131
週1便じゃない。デイリー。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 07:43:00 ID:GVDKXOoSO
>>130
それ鵜呑みにしていいのかなあ?
だったらなんでインチョン線維持してる地方空港が多いのか?
韓国が最終目的地?そんなに韓国に魅力あるのか?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 08:37:03 ID:sI0rRXTc0
>>136
ヒント:運航コスト
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 00:37:11 ID:pBHeCnAb0
>>136->>137
運航コストが違うな。これは事実。日本でも地方空港は安い。成田関空はもちろん中部もお話にならないくらい高い。
次に補助金の存在。各種費用の減免はもちろん、公費を使っての利用キャンペーン。
そして地方空港から成田や関空への便はほとんどない。(あるような空港はそこそこ国際線あったりするし)

最後に航空会社のやる気。
実はKEやOZは地方空港線では儲けていないどころか赤字の様子。
ただ乗り継ぎ需要や、路線網拡大の観点から維持している。(客単価が安いようで成田や関空で元取っているかも)
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 00:49:56 ID:oidlz82h0
この空港、オーバースペックだから好きです。
他の空港も見習ってほしい。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 01:18:46 ID:N2zLZLnu0
>>139
日本の財政を完全に破綻させる気かw
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 07:09:20 ID:pbiLHtCg0
エールフランスとかいろんな旅客機が飛んでた
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 14:19:40 ID:KxlVv/9OO
そういう時代もあったな

関西地方が輝いてた頃
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 16:49:45 ID:I5eupbiJ0
>>139
4000mの滑走路とかオーバースペックにもほどがあるよな。
1本目が3500mなら2本目は普通2500mとかにするだろ。

成田空港は1本目実質3250m(公称は4000mだが誘導施設用地未取得のため)、
2本目実質2180m(計画は2500mだが滑走路用地未取得のため)。
これでB777など大型旅客機の並行離着陸が行われてる。

1本目3500mで2本目4000mなんてムダ以外のなにものでもない。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 18:28:22 ID:ZyAsjoC10
1期島に3500m滑走路2本で良かったのに。
浅瀬側に2期島建設とかね。

当初の予定にこだわり、
無駄の極みを突き進む関空は、もう終わりだろう。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 19:11:33 ID:kn+Bxrwx0
あの時点での業績でここまで多額の予算を投入して2本目って・・・。
普通の企業だったら無期延期か白紙撤回だろう。
それでも強行したってのはそれで多額の利益を得るヤツラのエゴ。
犯罪捜査の基本だな。
どっかで数字上のリミット(負債の償還ペースや発着数)を設けて、
達成出来なければ廃港! でイイと思う。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 19:21:04 ID:RkZshz7M0
2期島の建設はオープンとほぼ同時に入っていたわけだが
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 21:30:45 ID:kn+Bxrwx0
>>146
1999年の夏頃からの着工だったはずだけど。
その前月に施設変更の許可を申請してるからそれより前だと
つじつまが合わんが?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 21:35:30 ID:pBHeCnAb0
>>142
エールフランスは伊丹時代へは伊丹へ、今も毎日定期便を関空に飛ばしていますが?
常滑にある空港行きは開港前に廃止になったが。

>>143
東京にある運輸省が考えたので仕方がない。
成田の実質4000m化が無理になったので悔しくて強行したようなものだ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 21:49:08 ID:RkZshz7M0
>>147
ああちょっと勘違いしてた

二期事業自体は1996年6月の関西国際空港用地造成(株)の設立後、同年7月から用地造成事業着工
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 21:56:23 ID:N2zLZLnu0
>>148
反対されたら「民間会社なので独自判断でやらせろ」
失敗したら「運輸省が考えたので仕方ない」
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 22:23:39 ID:kn+Bxrwx0
利権にしがみついてる業者と、それとつるんでる政治家や官僚。
誰かに3バカ事業の一つって言われてたけど、その通りだわ。
もう国民投票で存続か廃止か決めたら?
関西の人=1人1.5票扱い
それ以外の人=1人1票で
確実に廃港になるとは思うが。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 22:35:25 ID:I5eupbiJ0
純粋に関西の基幹空港を造る目的で空港建設すれば良かったものを、
大型公共工事で地元経済へ金をいかに落とすかに拘ったのが間違いだったな。

工事費を増やすために、わざと深い海を埋め立てるという愚を犯してる。
騒音対策といっても岸から5kmも離れた水深の深い場所に造る必要はない。
(24時間運用の羽田C滑走路は市街地から3kmしか離れてないし、中部空港も岸から3km)
2本目に4000mの滑走路建設を強行したのも同じ魂胆が透けて見える。
実際には4000mなんて必要ないけど、工事費を増やすには好都合。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 22:50:03 ID:kn+Bxrwx0
>>152
今の航空機って昔に比べると静音化に力入れてるしね。
確かに浅い方に作ったほうが良かっただろうな。
あんな僻地に作ったのはそういう意味でも融通利くからだし。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 01:07:13 ID:g8ps0LPX0
二期島を沖に作ったのは、一期島の沈下を抑える効果があるからではなかったかと。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 01:08:32 ID:S/iAq6WY0
なら二期島の沈下を抑えるには、さらに沖に三期島の建設が必要だな。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 11:41:00 ID:ggtd2cq/0
二期に関してはもちろん利権とかもあるけど、最終的には国が面倒を
見てくれることを当てにしていたふしもあるよな。もし関空の経営者
が普通の民間企業の経営感覚を持っていれば、そもそも2本目の滑走
路を作ること自体ありえないし。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 23:17:31 ID:8zYZNXkj0
ロッドスチュワートはプライベートジェットで来日したようだが、目撃情報なし?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 04:18:24 ID:/YWHyiIJ0
>>157
関空に来たの?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 04:30:08 ID:At/AH4F4O
八尾南
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 09:32:00 ID:3Etc25750
>>158
うN
fm802によればランディングは16時30〜40分頃。

ロッド・スチュワート 13年ぶり来日
ttp://www.daily.co.jp/gossip/2009/03/09/0001743016.shtml
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 20:16:00 ID:vnZjZMiL0
>>159
師ねカス
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 17:59:03 ID:EIp4GpYA0
ロッド・スチュワートの離発着数もありがたくカウントに入れさせていただきます。
めざせ13万回。

                                         関西国際空港
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 11:57:12 ID:OFLcLtYe0
わいわいkakiko落ちてるよね・・・
復旧しないのかな?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 06:56:41 ID:kvjxhz220
関空をどうにかするなんて考える必要は無い
関空の事は関空会社と出資者が考えればいい
既に請願代替施設(関空)を建設した伊丹空港に税金を投入するのは違法
残したいなら税金投入をゼロにし更に過去の税金分を返済すべきだ

早期にリニア建設推進、伊丹八尾廃港を実現するべき
関空会社を民事再生に掛けて債務の圧縮をはかり着陸料をアジア主要空港並に低下させ
連絡橋や連絡道路の公道無料化をし国内外の乗継需要獲得を推進
神戸空港を地域空港、関空を国際線乗継空港&国際物流空港として差別化
国内線の内東京⇔大阪便はリニア新幹線開業で廃止し鉄道と航空の役割分担をする
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 15:48:58 ID:rTcpFbZ/O
リニアの電磁場による周辺住民の健康は大丈夫なのか?
昔は話題になったもんだが。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 03:14:02 ID:qGbt/HYW0
なんで今日こんなに欠航するの?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 03:23:29 ID:tIfFPSJd0
着陸料3倍デーだからです
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 06:23:39 ID:dcIaJK+K0
>なんで今日こんなに欠航するの?

羽田線にさえ欠航発生してます、まさに小型機の関空ですな。
小型機=子会社による運航、エアーニッポン、エアーニッポンネットワーク等がストすると
便数少ない関空なのに子会社運航率が高いんで関空は大量欠航ですね。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 11:48:41 ID:bhiX1US40
関空が22便、伊丹が20便かな
妄想さんが思うほど、欠航便数の差はない
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 23:41:53 ID:TGZIvgGY0
ただ、率がなぁw

もしJALの小牧だったら100%超えるわけで。(理論上)
率で言えば3倍くらい違う。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 06:22:18 ID:26hOY+x40
>妄想さんが思うほど、欠航便数の差はない

は?なんでこんなときだけ便数で勝負するの?
便数の差がないのは関空に便そのものが少ない証拠でしょw

率で計算すると
関空は52便中22便欠航、欠航率39.3%
伊丹は140便中20便欠航、欠航率14.3%

平均15%の欠航率なのに実に4割近い関空、
ここでも関空狙い打ちですねw
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 21:05:23 ID:4Y1NA5OD0
便数が問題だと思うんだが、どうして率で考えるの?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 06:15:02 ID:k+9NRW9h0
>関空は52便中22便欠航、欠航率39.3%
>伊丹は140便中20便欠航、欠航率14.3%

欠航便数でも欠航率でも関空大勝利ですけどねw
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 18:11:17 ID:ye30OKuA0
さすが関空
結構や廃便にかけては他空港の追随を許さない
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 06:55:30 ID:3cFe8N3o0
関西圏空港問題改善提案: Ver.1 

大阪国際空港→廃港(跡地の政府機関・住宅地・森林公園化) 
八尾空港→廃港(跡地の住宅地・公園化) 
神戸空港→八尾空港の機能+LCC専用ハブ空港化+一部大手国内幹線(新千歳・成田・羽田・福岡・那覇・但馬) 
関西国際空港→大手国内線+全国際線(関西圏ハブ空港化) 

これを実行するには関空への鉄道アクセス改善が第一(梅田まで最短35〜40分を実現)
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 06:57:47 ID:vQ5YVqkv0

泉ズリアの関空ポエム
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 06:47:29 ID:4tTRa3jk0
伊丹存続の方に聞きたい。
何故関空に反対しなっかたの?
工事を始める前に反対運動でも起こせば良かったのに。
伊丹以外の空港は不要で、許されないと。
何故ですか?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 11:58:19 ID:6JP0KIB/0
>>177
そんなの誰の目にも明らかじゃないですか。金ですよ金。
奴らは金が欲しいんです。ただそれだけですよ。

最初は本当に「空港うるさい!」と思っていたのかもしれません。
ですが、その後の裁判で年間に一定金額の迷惑料(騒音対策費)がもらえるとなると・・・
簡単に存続派に寝返るわけですよ。空港がなくなったら対策費も消えるわけですから当然ですよね。
ついでにいうと、世間は「騒音対策なら仕方ないよな」で納得してしまってる。誰からも文句は出ないというからくりですよ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 12:03:53 ID:3Ts/Hocu0
疑惑人らがつくった関西国際空港
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4767108624/250-5748667-0481841
ttp://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9940766769

国家の威信をかけて建設された関西国際空港。
着工までの計画は綿密で周到、二十数年の歳月が費やされた。
計画したのは関西の財界で、当時の中曽根内閣が火をつけた。
しかし、計画には誤算があった。
「闇の世界」の介入である。
結果は総工費1兆5千億のうち、数千億が闇へ消えたという。
政官財に政商、漁民までが結果的に闇の世界の手のひらで躍った。
新空港周辺都市へ潜行取材七年。
灰色の人脈とも接触、闇の世界に迫りながら、ついに国際空港建設の裏面をとらえた。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 14:04:31 ID:pIzCzN8SO
>>178
体壊しても金ですか?金渡すだけでは解決できない。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 14:16:44 ID:lazoHAJu0
>>176
一極馬鹿は死ねよ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 14:17:42 ID:6JP0KIB/0
>>180
今の伊丹は、もういろんなところで規制、規制のオンパレードですからね。
運用時間、機材、発着便数などありとあらゆるところで規制がかかっています。

それに加えて、聞いた話では騒音対策費でエアコンや防音ガラスなどを全部つけてもらえるとか。
これはもう完全に利権ですよ。伊丹利権。たかり以外の何物でもないです。

だから規制全解除、あるいは騒音対策費全面停止、そんな条件を出してみたらいいですよ。
一気に「だったら空港なんかいらんわ!」となりますから。奴らが欲しいのは空港ではなくそれに伴う利権ですからね。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 14:40:40 ID:3pyzg0tY0
>>175
陸自はどうするの?有事の際は、関空も神戸も海自の縄張りだぞ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 15:08:23 ID:lazoHAJu0
今は伊丹と関空の2空港体制で行くのが現実的じゃないか?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 15:52:37 ID:89i7FH5p0
利権といえば関空だろ。

まず建設地。なんであんな遠くに、しかも岸から5kmも離れた場所を埋め立てたのか?
理由は簡単、埋め立てを水深の深い場所にすればするほど建設費を上げられるから。

「なぜ反対しなかったんだ」だと?みんな反対したさ。
でも大阪府と関空会社がゴリ押しで進めたんだからどうしようもない。

特に無用の長物となった第二滑走路の建設では、
国会議員や政府、国土交通省すら反対に回った。
しかし大阪府と関空会社が超楽観的な需要予測を盾に建設を強行してしまった。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 16:53:25 ID:lazoHAJu0
で、関空を潰せばすべて解決するの?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 19:12:00 ID:s4hzPfWy0
>>175 >>183
大阪国際空港を、官用専用の「伊丹飛行場」にして、
自衛隊や防災関係の飛行場にすればいい。

なお、政府専用機や外国元首等専用機の離発着にも、
引き続き「伊丹飛行場」使用で。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 15:43:14 ID:mSz+3tp70
成田空港A滑走路閉鎖で大混乱だな。
一極集中させると、その空港が使えなくなった時にどうなるかってのが身にしみてわかったはずだ。

まぁ、これで航空会社も懲りただろ。成田一極集中はいけないんだってことが分かったはずだからね。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 00:02:15 ID:73YkcLCo0
人が死んでも自分の空港のことしか考えられない関空厨
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 01:36:43 ID:y5fOn8Xo0
>>186
関空救済はもういい
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 12:27:00 ID:d/EFcOXWO
JALのジャンボ3機
SQのジャンボ1機
あるよ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 13:25:02 ID:d/EFcOXWO
UA×2もあった
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 13:41:19 ID:d/EFcOXWO
CIもあった
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 16:17:19 ID:LiT2j6620
もう日本の国際便は関空に集中

東京〜関空にはやぶさ富士廃止であまった車両でブルトレ設定しようw
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 20:22:23 ID:2WteWgJl0
岐阜に住む者ですが、セントレアはもうダメなので、
近鉄の難波駅か上本町駅ではどちらが関空まで便利ですか?
教えて下さい。お願いします!
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 20:29:37 ID:sUq8KLqS0
近鉄と関空バスの乗り換えなら圧倒的に上本町
駅の真上だし、本数も多い
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 20:31:49 ID:eXaFN2S+0
>>195
上本町のほうが便利だろうね。

上本町の駅付いたら地上に上がって外に出て、千日前通り(工事してる方とは逆側)に出ると、
建物の入口の所にバス停があるから、そこから関空行きのバスに乗る。
所要時間約50分、運賃大人片道1500円(往復割引2700円)、便数毎時2本。

http://www.kate.co.jp/pc/time_table/kintetu_ue_tt.html#from

難波からもバスは出てるんだけど、乗り場が近鉄の駅から遠いからね。
上本町なら駅前だからそっちの方がいいだろうね。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 20:33:19 ID:sUq8KLqS0
っと思ったけど、そっち方面から近鉄で来るなら八木からバスが一番速いかも?
乗り換え系のサイトではなぜか案内されない極秘ルート
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 20:35:51 ID:eXaFN2S+0
>>198
関空のホームページではしっかり案内されてるんだけど。

http://www.kate.co.jp/pc/time_table/yamatoyagi_tt.html#from

1900円の75分なら確かにその方がいいかもね。
ちなみに関空リムジンの全路線はこれ。

http://www.kansai-airport.or.jp/access/bus/index.html
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 20:47:08 ID:sUq8KLqS0
そう。なのに乗り換え案内のサイトでは近鉄で難波まで行かされて
南海をオススメされてしまう・・・・
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 20:55:09 ID:eXaFN2S+0
バスは認識されてないとしか思えないね・・・。
確かに電車だけで行くのならそれが一番いいんだけど、実際にはバスがあるからね・・・。

ソフトによっては、バスどころか航空便も認識されるものもあるのだけど・・・。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 21:22:19 ID:Cn26zSoS0
うん、バス。

バス網こそ関空アクセスの素晴らしいところだろう。

関西のあらゆるところからバスで直接アクセスできる便利さ。

でもマスコミはバスを関空アクセスのうちに入れてくれない・・・w
電車だけ取り上げて不便、不便と・・・

203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 21:55:04 ID:yyRQFvt30
なんばからトンネル掘って新大阪までラピート延長計画出した
橋下ってキチガイすぎる

40年で黒字(あくまでも計画)するトンネルなどいらん




204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 21:57:51 ID:sUq8KLqS0
何気に奈良県民や名古屋・伊勢方面からの近鉄組にとって関空は意外に便利だったりする
一般的にはバスなら上本町ルートだけど、旅行代理店も知らない超穴場の八木ルート・・・
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 22:09:14 ID:TTd9wIAOO
黒字する …
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 22:15:26 ID:R9k1TUYs0
岐阜の者です。皆さんありがとうございます。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 22:20:21 ID:PL8apmh4O
不景気なかったら今年夏の国際は800便超えていたのに
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 22:41:29 ID:eVTbKQGRO
泉ズリアの関空ポエムですね
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 23:41:53 ID:rloGhH/p0
津市民だけどいつも上本町からバス乗ってたよ。。。OTZ
八木という発想がなかったわ。。。OTZ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 23:50:01 ID:Ur2LWs4N0
アーバンライナーはほとんど八木停まらないから仕方がないが
津だったら迷わず、八木からバスだな。本数もそこそこある。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 06:55:45 ID:xlWJ/9hq0

493 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/03/24(火) 22:28:15 TuXwHV6X0
だから伊丹ゎ廃止になるんだってばwww
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 07:33:55 ID:Iz75LAvC0
名張からはバスは無いの?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 14:59:51 ID:4yNu4bQ50
八木ちゃんの執事
214名無しさん@お腹いっぱい:2009/03/25(水) 21:53:34 ID:RXUAIBcB0
>>212
三重交通の立場ってものがあって・・・
名古屋に背を向けて仕事はできないしな。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 01:17:23 ID:51uoynLI0
糊化が関空経由でケニアから帰国したが
どの航空会社に搭乗したのだろうか。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 01:41:59 ID:5wAJJeEO0
>>215
夕方だったらエミレーツでしょ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 06:49:33 ID:m9nz/aJF0
関空2月、内際線合計で旅客数20%減少に
国際線旅客は15%減、国内線は31%減に
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 21:14:12 ID:s01SE+Ed0
>>212
無いね。上野からも無いお
車で大阪方面に出るには不便なところだね。
名張からなら桜井・八木か難波まで近鉄で出る方が早い。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 01:03:26 ID:LXpNdFGU0
この間、岐阜の方が関空に来るのにどうすればいいかって質問してたけどさ。
高速バスで遠距離輸送ってやらないのかね?

成田だったら栃木・群馬の北関東、遠いところでは福島あたりまであるし、
中部でも磐田や清水、西は四日市からもバスがある。

でも関西は、岡山とか徳島、高松あたりはあるけど、西が八木までしかないんだよね。北も京都市内がせいぜいだし。
なんでだろ?東は名張とか伊賀上野、南は白浜、北も舞鶴とか豊岡、香住や城崎温泉まで足を延ばしたら需要ありそうだけどな。
特に白浜や北近畿なんかは、空港からバス一本で温泉へ直行とかだから、外国人観光客には受けそうだけど。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 01:04:47 ID:LXpNdFGU0
5行目訂正・・・

西は→東は
八木は播州や四国じゃないよ・・・orz
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 16:58:10 ID:essGcNYa0
黄泉瓜のニュースに

関空−成田便は、日航が今月29日から、全日空は4月1日から、いずれも1日1便運航。
全日空が1999年10月に運休して以来の再開となる。

ってあるけど、ANAって関空−成田を飛ばしてたっけ?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 17:02:40 ID:rfcqkX6CO
無印ってもうオープンしてるんですか?
場所はどこにあるんでしょう?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 21:24:53 ID:izAZWGfN0
>>221
昔はありました。
4/1から再開。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 21:53:56 ID:nJzAhiTP0

欠陥伊丹空港で相次ぐ管制トラブル受け、国交省が緊急会議した。
管制トラブルを無くす為には欠陥伊丹空港を廃止するしかない。

関空の発着枠は余裕がある、伊丹空港を廃止しても受け入れOK!
大阪駅ー関空30分台の道筋を付けてもらってからなら尚よし。

伊丹空港騒音対策と関空利子補給、この2つ無駄を無くしたらを
消費税アップも容認出来る。。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 23:18:17 ID:tHHzIy3U0
大阪駅〜関空 30分台で600円前後なら考えてもいい。
ただし消費税うぷは無しでおながいしまつ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 23:22:29 ID:f2cPRsqn0
>>224
JRが競合相手の航空会社を助けるために身銭を切るわけないだろ
いいかげん夢から覚めたらどうだ?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 05:59:03 ID:r7SORjes0

547 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 本日のレス 投稿日:2009/03/30(月) 01:06:27 HcZ46ToQ0
だから伊丹ゎ廃止になるんだってばwww
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 08:18:38 ID:hdIb2/8DO
伊丹廃止の前に関空が経営破綻するよ。
なんせ借入金は1兆円だからね。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 20:41:41 ID:hdIb2/8DO
WTCが会社更生法申請。橋下が肩入れした施設は破綻する運命なのかめな。
関空破綻したら橋下のことをダミアンとでも呼ぶか。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 21:21:43 ID:twxxI1k90
そいつは違うぞ。
WTCの場合は、破綻寸前で、府庁が来れば何とかそれが回避できるかもって状態だったんだ。
その話が御破算になった以上、とっとと破産申請をするのは筋が通ってる。

一方の関空の場合、別に今すぐどうこうって話じゃない。
確かに何も手を打たないでも大丈夫な状態ではないけど、今日明日にでも破綻するっていう状態ではない。
しかも空港の場合、WTCみたいな商業施設と違って景気動向の影響を受けやすい施設だから、
地方景気が上向けば自己努力で何とかなる状態になる可能性も十分あり得る。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 05:44:06 ID:vPUCqEQy0

関空の客を伊丹にあげてるのに2月の利用者は、前年同月比12万人減少は不味いでしょう
もう関空と神戸で十分だよ。

関西経済を牽引するのは関空力の向上から、邪魔な伊丹は早く廃止しましょう。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 14:35:00 ID:r8g7iLT10
>>230
今日明日にでも破綻するって状態だよ。
借入金の額はWTCの比ではない。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 15:14:48 ID:M40dFyfO0
>>232
それでも関空は単年度決算は黒。
単年度決算まで真っ赤っかだったWTCとは訳が違うぞ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 15:27:41 ID:It2o4r4h0
毎年100億円の補助金を国や府からもらっておいて
それで黒字だと胸を張って言えるのかね?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 15:33:44 ID:M40dFyfO0
>>234
補助金云々言い出したら、他の地方空港やらなんやら全部そうだぞ。
というか、もともと株式会社形式でやってる空港が成田、中部、関西の3つしかない。
他は全部国営か公営なんだからな。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 15:35:14 ID:It2o4r4h0
地方空港とおなじレベルの経営なのに
黒字だとか偉そうに言ってるからだよw
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 15:43:27 ID:M40dFyfO0
2行目以下は完全に無視か。
いま日本にある空港のうち、民間の形でやってるのは成田・関西・中部の3つだけ。
この3空港に対し補助金云々言うのなら、その他の空港はいわば運営費を全額補助金で賄ってるようなものだ。国営であり公営なのだから。
それでいて補助金だ何だって批判するのは筋違いもいいとこだぞ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 15:46:04 ID:It2o4r4h0
それで?成田や中部も関空同様に酷い経営とでも?
関空は民営だからと国の言うことを聞かず無茶な拡張をしたことも忘れたか?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 16:01:39 ID:U/3Rs1uY0
そういえば中部も酷いね。
あれほど大見得を切っておいて結局赤字経営。
もちろん国から補助あり。
もうちょっと何とかならなかったものか
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 16:13:40 ID:It2o4r4h0
関空の場合は空港収入と補助金収入から運営費と借金返済を引いた額が
見かけ上経常黒字になるようにしか借金を返済してないだけなんだよね
それでは毎年の返済額より増える利子の方が大きい
つまり負債の返済どころか毎年負債がどんどん増えてる悪循環
決算で「黒字」と見せかけることに執心で膨大な借金の返済計画など全く考えてない


消費者ローン地獄に陥ってる一般市民と何も変わらないよ
だからいつ破綻してもおかしくないわけで
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 17:57:05 ID:zaZzd5nD0
>>239
あれは酷い。
結局、小牧時代と同じ便数の空港を作るために莫大な税金を投入してしまった。

結局、空港のような公共性の高いものは収支なんて考えるなということなんだろう
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 06:35:47 ID:L/vHz2j20

関西空港、2月も貨物量急減

国際線は46%減3.4万トン、国内線は2割減
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 17:01:01 ID:enmbONZr0
今日から全日空の成田線運航開始。

しかしあの早朝じゃ意味がないような・・・。もっとこう、昼過ぎぐらいに設定してくれた方が。
復路は夜便になってるから、関空の深夜便に乗り継ぐのにはいいと思うけど、往路は時間変更の余地大いにありだね。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 17:10:19 ID:+GcS7/NC0
>>243
でも成田から関空の夜便に乗り継ぐ需要なんてあるのかな?
・・・と言いつつ一度乗ってみたいので北米からの帰りにわざわざ組み込んでしまった俺w
成田で6時間待ちだけどラウンジ(行けるよね?)以外の楽しみを何か見つけなければ・・・
シートマップを見ると誰も予約してないが、来月俺が乗るまでに運休されてたらどうしようw
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 17:24:28 ID:enmbONZr0
一応全日空は6月30日までの期間運行ということにしてるから、最低でもそこまでは飛ばすでしょ。
まぁ、たったの3カ月かって感じではあるけど。

あと、関空の深夜便って意外と重要ありそうな気がする。
全日空の成田便が夜の9時55分着で、そこから乗り継げそうな出発便は、

22:30  ホノルル  ノースウエスト航空
23:15  ドバイ  エミレーツ航空
23:45  タシケント  ウズベキスタン航空(水曜日のみ)
0:25  ドーハ  カタール航空
0:30  バンコク  タイ国際航空

の5本だけど、このうちドバイとドーハは今のところ関空からしか出てないでしょ。
そういう需要も見込めるんじゃないかなとは思うんだよね。成田発便に関しては。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 17:50:55 ID:ZPREsOMF0
>>245
わざわざ成田から乗り継がなくても羽田からの便を使えば良い。

関空としてはJAL/ANAの午後の伊丹〜成田を関空に振り替えてもらいたいと思っているだろう。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 18:00:20 ID:enmbONZr0
だからまぁ、その辺は個々の事情に合わせればいいのであって、
羽田が近い人は羽田を、成田が近い人は成田を使えばいい。

で、大阪でも同じことが言えるんだけど、航空会社は関空が近い人でも伊丹しかつかえないような時間設定にしてるからなぁ。
せめて伊丹便と関空便が同じだけあれば文句も減るんだろうが・・・。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 22:16:37 ID:7ToeUwyD0
>>240
減価償却って知ってる?いや、俺はイマイチよく分かってないんだけどさ。関空の
場合、多分50年で償却になってて、毎年300億円ほど資産価値が減っていくことに
なる。バランスシートの資産と負債は同じにしなきゃいけないんで、負債についても
毎年同じくらい減らしていかないといけない。
関空会社の決算では減価償却費で毎年300億円くらい計上しているから、負債に
ついても同じくらい返済していて、開港当初1.5兆円くらいあった有利子負債が10年
ちょっとたった今は1.2兆円くらいまで減っている。だから、単年度の決算が赤だろう
が黒だろうが40年後には黙っていても負債はゼロになる、と俺は理解してる。
有利子負債については当然利子を払っていかなきゃいけないわけで、これが毎年
100億円くらい。有利子負債は年々減っていくから、利払いの額もだんだんラクに
なる。利率が変わらなければ、あと20年もすれば利払いは今の半分くらいになる。
固定資産税とかも安くなるのかな。
企業会計については素人なんで誤解してるかもしれないけど、少なくとも利払いに
追われて元本の返済ができずに借金が膨らんでゆくというのとは違うと思うよ。
現に毎年有利子負債は減ってるんだから。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 22:24:11 ID:hfcaWRPS0
>>248
決算報告書見ればわかるが、ここ1〜2年は有利子負債増えてるよ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 22:45:00 ID:enmbONZr0
>>249
それって、単に2期の分が加算されただけじゃあ・・・?

>>248の説明によると、2期分も当然同じように減価償却によって資産価値および負債が減っていくわけだから、
期間は長引くにせよいずれは負債0になるんじゃないか?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 22:52:14 ID:hfcaWRPS0
2期の分はもっと前に計上されてるよ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 22:58:38 ID:enmbONZr0
あれ?そうなんだ。
じゃあなんで増えたんだろ?単年度は黒だからそんなにひどい状態でもないはずなのに。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 23:13:36 ID:hfcaWRPS0
254248:2009/04/01(水) 23:30:14 ID:7ToeUwyD0
>248 では2期の分は考慮してません。一昨年度に資産に組み入れられたはずなので、その分資産も
負債も増えていると思います。ちなみに、国が予算を付けてやる工事は随分前から2期事業をやって
いますが、関空会社の資産になるのは土地の整備が終わって、用地造成会社から引き渡された時点
です。全体で540haだかある2期島は既に「土地」としては完成しているように見えますが、タテマエ上は
完成しているのは現在供用されているエリアの他には連絡誘導路南側の貨物地区になる一部分だけで
面積で言えば半分もないくらいです。2期工事全体でいくらくらい掛かっているのか知りませんが、1期より
はかなり安く済んでいるはずです。
2期島の償却期間をどう設定しているのか知りませんが、最大でも今から50年以内には全部償却するの
でしょう。単年度の赤字も黒字も減価償却は決まった額を計上して、利払いも営業外損益に計上した上での
話なので、大きな施設整備の後何年か赤字が続くくらいで経営が危うくなるようなことはないでしょう。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 23:37:23 ID:QkEdVpuX0
>>254
たしか
1期 1兆4500億円 (地元対策費含む)
2期 1兆2000億円
だったはず。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 23:49:29 ID:KaZ+5ZIAO
関空は滑走路2本あるのに1本だけで運用してる時間帯あるんだね…
この前着陸待ちさせられて到着が遅れたよ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 23:54:40 ID:hfcaWRPS0
B滑走路はスポットまでの長いタキシングで燃料浪費するので嫌がる航空会社が多いんだよ。
何のための第2滑走路だったのかねえw
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 23:55:04 ID:snyxxZI70
この状況下で収支トントンなら、関空会社はよくやっていると言えるだろ。

上下分割が成されていない現在だからこそ、赤字の額だけみて騒ぐ阿呆が
出現する。空港の運営だけに会社機能が特化していれば問題ではない。
問題は、そういうスキームを作り上げた政治的なもの。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 23:59:48 ID:enmbONZr0
>>257
本来は、あの2期島の広大な土地にBターミナルが出来るはずだったんだよ。
それに、Aターミナルの北側にももう一本誘導路をつけるはずだった。

ところが、折からの不況による減便で計画を再検討した結果、今現在北誘導路もBターミナルも着工棚上げ状態。
その結果、B滑走路がものすごい不便なものになってしまったってわけだ。

もちろん、村山社長はよくやってるよ。あの人じゃなかったらとっくに関空会社は倒産してる。
村山社長だから>>258の言うように収支はプラマイ0で推移していけてるんだから。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 00:00:49 ID:hfcaWRPS0
いきなり村山ヨイショ発言とかキモすぎるw
261248:2009/04/02(木) 00:07:41 ID:Lu3rrSQS0
ついでに伊丹空港の経営についてのまめ知識。みんな意外と知らないだよね。
株式会社の関空と違って決算が公表されるわけじゃないから分かりにくいんだけど、空港の運営は税金でも
空港整備特別会計っていう別枠で運用しているから一応収支が分かるようにはなっている。空港ごとに分けて
管理してるわけじゃないから特定の空港について赤字とか黒字とかがはっきり分かるわけではないけど、収入
と支出を大雑把に比べることはできる。
伊丹空港の場合、最近のデータは見つけられなかったけど着陸料の収入がだいたい年間100億円くらい。
ピーク時はもっとあったけど、最近は大型機が規制されていたりするからもう少し少ないかもしれない。で、
支出としては資産の減価償却費も固定資産税もかからないので、大きいのはかの有名な環境対策費。いわゆる
騒音対策ってやつね。これが以前はかなり高くて、裁判の後の10年間で1400億くらい支出している。当時は
赤か黒かで言えば確実に赤字経営。でも最近では、エアコン設置とか防音工事みたいな金の掛かる部分が
ほぼ完了したので、年間60億円くらいまで減ってきている。空港施設の運用にどれくらい経費が掛かるのか
知らないけど、多分運用費と環境対策費の合計より着陸料収入の方が大きいから収支としては20億円くらいの
黒字だと思う。

関空については当初は経営は民間でするにしても、施設の整備と所有は国がする予定だった。海外の会社
方式の国際空港もこの方式で、運営会社が施設整備(とその減価償却)までするなんてのは他に例がない。
当初の方式だったら年間500億円くらい余裕ができたわけで、戦略的な着陸料設定で仁川にも十分対抗できた
はず。伊丹にしろ成田にしろ土地的にも時間的にも拡張枠は限定されているわけだから、その制限のない海上
空港としての新空港整備プロジェクトは合理的で有効な戦略だったと思う。バカな政治家がぐちゃぐちゃにしちゃった
けどね。ま、その責任は最終的には我々有権者に帰着するわけだが。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 00:11:14 ID:caLlndfP0
ところがどっこい、それが事実なんだよね。
村山社長になる前の関空はほんとひどかった。まさに典型的なお役所経営って感じで。
利用客に対しても航空会社に対しても高飛車な態度で、文句があるなら来なくていいよって状態だった。
開港当初の展望台入場料、バス代込みで850円とかあほかと思ったね。
当然みるみるうちに経営状態は悪化していった。

でも、民間(松下電器)出身の村山社長になってからの関空は変わった。
民間の経営を持ち込み、着陸料割引制度、航空会社へのプロモーションの強化、
利用客に対しては館内の店舗の再編と営業時間延長、空港内で時間を潰せるネットカフェのオープンなど、考えられる経営改善を次々と実施していった。

その成果として、利用者の評価は上がったし、便だって減ったそばから穴埋めができている。
褒められる点がなく、便も減る一方だった前社長時代とは雲泥の差だよ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 00:11:52 ID:caLlndfP0
あ、>>262>>260に対してのレスね。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 00:13:08 ID:vXS9t3KI0
>>261
だけどあれだけ郊外の立地なのに海岸から5kmも離れた場所を埋め立てたのは不可解だよ。
工事費を膨らませるため(=利権の拡大)の決定としか思えない。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 00:15:55 ID:vXS9t3KI0
>>262
村山ねえ、内部でどんな立派な改革やってるかわからないけど、
公に出てくる発言を聞く限り、愚かなコメントが多いんだよな。
とても有能な経営者とは思えないんだけど。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 00:23:58 ID:caLlndfP0
>>265
記者会見とかでは、確かに「ん?」と思うような発言をすることもあるけど、経営の腕だけは確かだと思うよ。

関空会社のサイト
http://www.kiac.co.jp/index.html

関空利用促進協のサイト
http://www.fly-kix.jp/

このページを見れば、最近の関空が何をやったのかが分かるよ。

267248:2009/04/02(木) 00:27:33 ID:Lu3rrSQS0
>>259
新ターミナルと北側の連絡誘導路だけど、国の整備予算はついてないけど実はこっそり着工しているんだな。
ターミナルは2期島内じゃなくて、1期島と2期島の間の内海部分に浮力を持つ鋼製のユニットをケーソンの脚で
支える「人工地盤」を整備してその上に造ることになっている。必要性から言えば北側の連絡誘導路の必要性
が高いんだけど、先にこれを造ってしまったら将来新ターミナル用地の工事をするときに作業船が入れなくなる
ので、さしあたっての必要性は低い人工地盤の方を先に整備することになった。見た目はあまり分からないだろう
けど、水面下の工事は既にかなり進んでいると思う。
本当の理由を言っても予算は付かないだろうから、何かタテマエを考えるんだろうな。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 00:31:50 ID:vXS9t3KI0
なんで一つ目の連絡誘導路を真ん中に造っちゃったんだろうね。
先に北側に造っていけば柔軟な運用ができたのに。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 00:41:50 ID:caLlndfP0
それは言えるね。
作業船は南側から入ってくればいいし、北側に誘導路があればB滑走路もより活用されていたはず。
この点だけは関空、ちょっと失敗だったなとは思うね。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 00:43:54 ID:Lu3rrSQS0
>>264
伊丹なんて飛行場ができた頃はそれこそ何もないクソど田舎だったけど、いつの間にか人が集まって
騒音が問題になった。泉州も今は郊外でも、便利になれば人が集まるかもしれない。漁連にはふんだくられた
けど、24時間運用しながら対岸の住民に環境対策費を払わないためのギリギリの位置が今の場所。あれでも、
離着陸の経路とかをかなり工夫している。関空会社が騒音マップを公開してるから一度見てみるといい。

実際、対岸からの距離については関空に見学に来る海外の空港関係者からもよく質問されるけど、伊丹の
環境対策費の額を聞くと大抵納得するらしい。聞いた話だけどね。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 00:46:29 ID:vXS9t3KI0
もし北側に連絡誘導路があったら、

北東風時: A滑走路=離陸  B滑走路=着陸
南西風時: A滑走路=着陸  B滑走路=離陸

のように運用することで、タキシングは最短距離で済んだはず。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 00:52:36 ID:Lu3rrSQS0
>>268
連絡誘導路が北側1本だけだと、南ウイングの飛行機が南向きに着陸したらとんでもない遠回りになる。
今の誘導路はだいたい真ん中だから、着陸では小型機だと平行誘導路を引き返すことなくそのまま
連絡誘導路に入れることも多い。どちらか1本だけだったら北側はまずいんじゃないかな。
ま、1本しかないのはどちらにしても問題ってこと。さっさと整備しる。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 00:57:26 ID:Lu3rrSQS0
>>271
それはそうなんだけど、ランウェイチェンジって結構頻繁にあるから、その度に使用滑走路が変わると
すごい混乱すると思う。だから羽田でも方向が変わってもA:着陸、C:離陸に固定してるんじゃないかな。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 00:58:20 ID:vXS9t3KI0
>>272
>>271を読んで欲しい。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 01:00:40 ID:vXS9t3KI0
>>273
羽田は切り替えてるよ。

北風時: A滑走路=着陸  C滑走路=離陸
南風時: A滑走路=離陸  C滑走路=着陸
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 01:04:40 ID:MqPoPkKQ0
>>268
北側に先に造れば、南にいる某日系会社が不利になるから。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 01:45:55 ID:ADPW55DF0
>>270
都心に近いならその理屈も分かるが
騒音の影響が少ない田舎を選んだのに
対岸から距離をとるのは非効率だ

中部、北九州は3kmしか離れてないのに
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 02:27:17 ID:MqPoPkKQ0
>>277
空港自体を都心から離すのはもちろん、航空路も陸地から離す必要があったのだろう。

計画時に今のような低騒音機が主流になるのも想定外。神戸が蹴った関空を受け入れるのに
納得させるためには陸地から離す必要が当時はあったのだろう。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 06:56:30 ID:TtsJKcIb0
>関空は滑走路2本あるのに1本だけで運用してる時間帯あるんだね…

だって1本時代より便数少ないしww
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 08:10:47 ID:zxPhM87m0
>>261
惜しいよな。あの時中曽根が民活なんて言い出さなかったら、今頃どうなっていたか。

本当に日本人って真面目で経済も優秀なのに政治家が馬鹿なんだろ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 09:03:33 ID:caLlndfP0
>>280
だね。

まして、原因がそれとわかっていながら今からでも土地を買い取ろうとしない今の政治家はもっと馬鹿だ。
いや、東京以外はどうでもいいです思考か?いずれにしてもなってないね。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 09:14:57 ID:zxPhM87m0
当時、伊丹は騒音で欠陥空港と最高裁で認定され、時間制限も厳しく完全にパンク状態。
新空港を作るのは必然であった。
なのに「民活」の条件を飲んでしまった関西経済界にも責任はあるけどね。
ほうっておけば国が空港を作ってくれただろうに。

その上、さらに伊丹を残してしまうというアホなことをやってしまった。
民活、伊丹存続、どちらか一つが無ければ今頃関空は(ry

283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 10:06:03 ID:caLlndfP0
そうなんだよ・・・。なんで当時の関西財界も、民活なんていうアホなやり方を飲んじゃったのか・・・。
建設費まで事業者持ちのやり方だとこうなることは分かってたはずなのに。

伊丹については、いろいろ言われながらも関西経済に貢献してるからまだいいけどね。
将来、関空のアクセスを整備しなおして不便さがなくなれば改めて伊丹の存廃問題が出てくるだろうけど、
それまでは残しておかざるを得ないんじゃないかなって気はする。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 10:45:41 ID:W52aBH150
民活が格好よく感じられたからさ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 20:30:25 ID:0C+blOZ50
>いろいろ言われながらも関西経済に貢献

国内線だけでは片肺、片手落ちもいいところで、貢献と言われてもピンと
こないな。騒音対策費含めて関空並みの「民活民営」化して税金掛けられ
たら、赤字もいいところじゃないか? スレ違いsage
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 20:50:55 ID:caLlndfP0
とはいえ、国内線にかけては関空や神戸とは比べ物にならんほどの便数、機材規模を誇ってるわけだから、そこは認めなきゃ。
国際線復活は絶対にありえないし許されないけど、国内線は伊丹を基本にしなきゃいかんのは事実だろう。

もちろん、今のまま伊丹を民営化したら赤字だろう。
だけど、関空や神戸で国内線を維持できているかと問えば、それは残念だけどNOなわけだ。
だから、少なくとも関空や神戸で国内線を維持できる体制を造る(空港使用料とかアクセスとか)までは、伊丹維持も当然の話だと俺は思う。
で、関空・神戸で国内線を十分維持できる体制が整って、改めて伊丹の存廃を論じるべきだと思うけどな。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 23:29:08 ID:jNiQXQKa0
塩爺がカッコつけて関空建設推進なんて、余計な事するから・・・
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 05:27:20 ID:HuZZdwnP0
確かにそうなのだが、極端には手前にある店だからみんなが買ってるだけ、
という側面も否定できない。そりゃ人間近いところを好むのは本当だが、
なくなってしまって需要が消えるほどのものか? というと必ずしもそうでない。

本当に伊丹でなければ需要が消えてしまうところは、東京とかの対新幹線
の短距離国内線とかで、長距離線に関しては関空とかでもそんなに問題はない。

で、こういう短距離はいずれ新幹線網の発達やリニアの開通、
あるかもしれない炭素税の導入などで採算が厳しくなるから、
その過程で伊丹を廃止することは十分可能ではあるんだ。

ところが今は存続第一なので、仮に羽田伊丹線がリニアの開通で
廃止に追い込まれたり、九州新幹線で鹿児島や熊本が打撃を受けたら、
空いた枠が伊丹シフトに使われて関空が悲惨になる。というわけ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 07:09:51 ID:AyhsnCf20

世界から評価の高い関西国際空港。
大阪湾に浮かぶ美しき関西国際空港。
関空から眺める景観は関西一円と四国まで捉えることができます。

さらに飛躍する礎を着実に捉えていきます。
引き続き関西国際空港にご期待ください。

290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 11:28:20 ID:6WmWRphG0
>>288
うーむ・・・。
じゃあ妥協策かな。国内線のうち、羽田・福岡・但馬等の対鉄道・高速バス路線に限り伊丹発着を認める。
で、それらの路線が廃止または減便になっても、関空や神戸からは便を引っ張ってこないようにする。

これで少しはましになると思うけど、実際はそう甘い話じゃなくてね・・・。
例えば新千歳でも函館でも、関空から直行便があるのに、航空会社はわざわざ羽田乗り継ぎを大幅割引にしてまで直行便より安く設定している。(いわゆるダンピングってやつ)
羽田乗り継ぎを割り引いて大損をしてまで、どーしても直行便より羽田経由を勧めたいらしいんだわ。
ここまで来ると航空会社の経営陣頭おかしいんじゃないかと思うけど、とにかくそういう実態がある以上、単純に伊丹からの直行便を規制するだけで、
問題が100%解決するかといったら、それは間違いなく解決しないだろうね。羽田乗り継ぎのダンピング問題を解決しない限りは。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 20:19:41 ID:ZpIIu7mc0
         __ , -------- 、__
      , - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     / ;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;\
    /,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,;:::丶
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::ヽ
   i゙:::;:::::||::::::ii:::::::::::||::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-----、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/   なんで、関空すぐ沈むん?
  .   i ^~~~ー==--  ー'-+、     / ゙-、;;;;/
     {      ヽゝ          '-'~ノ
    λ   ''゙゙゙'''-''---、       /-'^
     ヽ,    ^~^         (
     /  `丶 、     , -   /^l
     |   /( ノ `''''''´~  __, - '  ゙i、
    {  / /| ̄ ̄ ̄ ̄   _,- '¨ }
    {/ /  ゙ー────'~   \|
    /               ヽ  \
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 10:23:44 ID:+WhemfqD0
今の神戸空港が関空になっていたら・・・・・・・・


泉州沖は不便だ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 11:03:40 ID:Ogokxjn5O
関空直行より、伊丹羽田経由の方が便利で早いのだから、仕方ない
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 11:35:23 ID:WLaDkWPr0
だから尚更なんだよ。
普通に考えて、便利なほうを割り引く道理はない。普通は不便なほうを割り引くのが筋だ。
にもかかわらず、航空会社は羽田経由をごり押ししている。わけわからん。

もうね、俺は航空会社にこう言いたい。そんなに関空が嫌なら出て行けと。
だからといって伊丹の枠が増えたりはしないけどな。そんなに伊丹が好きなら、限られた枠の中で何とでもやりくり出来るだろ。
もちろん、それで航空会社の経営が傾こうが潰れようが知ったこっちゃないがな。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 13:19:37 ID:YlYStxX60
伊丹での国際線を関空より安く、で利用できたらいいのにな。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 13:46:50 ID:jLLaFsy90
大手が羽田をハブとしたスポーク運航に傾くのなら、普通は直行需要が
新規参入のチャンスなはず。アメリカでも、大手はハブ・スポーク運航
をやっているが、サウスウェストやジェットブルーは直行便主体で、
ハブでの乗り換えなどは考えない。

日本もそういう傾向になるべきなのだが、期待できるのがスカイマークしかないという、、

ダンピングも本当なら公取委が排除しないといけないが、市場が寡占状況だから
原価割れの証明が難しい。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 14:14:10 ID:lyN2sQsCO
ANA NRT線始まったけど国際線扱いで朝7;30発じゃ
使い難いなぁ。
南海本線と阪和線沿いに住んでんと。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 14:40:35 ID:T+pKw14h0
OCAT行きのバスが4月20日から片道1,000円に値上げ。
新たに設定される往復割引きなら片道あたり900円となるが、南海の890円よりも上になる。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 14:47:18 ID:WLaDkWPr0
日本交通、南海電鉄との競争をあきらめた感じだな。
往復ならまだ南海と張り合えるが、片道だと完全に南海の勝ちだろう。

まぁ、電車で行けるところは電車で行った方がいいってことだろうね。
逆に電車では不便なところをバスがフォローして、
「大きな町からは電車で、電車じゃフォローしきれない細かいところはバスで」という関係が築ければそれがベストだろう。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 16:18:49 ID:a5+JqOYY0

  羽田-ドイツ間、1日2便就航へ当局間で合意

国土交通省は3日、羽田空港とドイツを結ぶ定期便が1日2便(週14便)
まで運航できるようになると発表した。

2日まで東京で開いた日本とドイツの航空当局間協議で合意したもので、
運航は2010年10月に予定する羽田の第4滑走路の供用開始後に始まる。

日独双方の航空会社が旅客便と貨物便を運航する。
羽田を午後10時―午前7時に発着し、フランクフルト、ミュンヘン、
ライプチヒなどドイツの主要地点と結ぶ。

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090404NT002Y99103042009.html
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 18:13:16 ID:SK32eLYl0
>>298
空港リムジンバス(大阪なんばOCAT〜関西国際空港)をご利用頂き、ありがとうございます。
この路線は、平成11年に25人乗り中型バスで運賃880円で運行を開始いたしました。
お陰様で利用者数も徐々に増加してきて、乗車定員を増加する必要を感じ、40人乗り大型バスに代替をして来ました。
その結果、利用頂く方も更に増えました。
しかし、残念なことに、その増収分と車両の大型化による通行料の増加額がほぼ同じとの結果に終わりました。
その為、車両代及び燃料代の増加分を吸収する事が出来ませんでした。
営業開始以来、一度も運賃改定をしておりませんでしたが、このような状況において自助努力だけで対応することは
もはや困難な状況となってきており、止むを得ず来る4月20日より運賃改定を実施いたします。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 20:21:21 ID:WI7gLT3B0
麻薬探知犬の訓練の様子見てた。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 21:42:09 ID:WLaDkWPr0
ルフトハンザ便 大阪就航40周年
ドイツ人の日本支社長が「できる限り関空便を維持したい」と語る
関西テレビニュース http://www.ktv.co.jp/news/date/20090403.html#0309690

ドイツ最大手の航空会社・ルフトハンザドイツ航空が大阪就航40周年を迎え、関西空港で記念セレモニーが行われました。
セレモニーはフランクフルト行きのルフトハンザ便出発ゲート前で開かれ、関空会社の村山社長らがテープカットして祝いました。
ルフトハンザドイツ航空は40年前に、ヨーロッパの航空会社としては初めて大阪に乗り入れました。以来、途切れることなく、大阪とフランクフルトの間を飛び続けています。
ルフトハンザドイツ航空オットー・ベンツ日本支社長は、「多くの航空会社が関空便を廃止し、成田に路線を移しているが、私達はできる限り関空便を維持していきます。」とあいさつしました。
関西空港を発着する長距離国際線は減便が続いていますが、燃油サーチャージが4月から大幅に引き下げられたとあって、ゴールデンウィーク前後の予約はほぼ満席だということです。

日航のロンドン線廃止の影響もあってか、ルフトのフランクフルト線は満席。
社長も関西線維持を表明とは、ありがたい話じゃないか。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 00:22:37 ID:l81Sqfcm0
>できる限り
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 00:32:12 ID:f/5+EMS90
つっても満席だって言ってるんだから大丈夫でしょ。
大阪発の初代ヨーロッパ線の誇りもあるだろうし、ファーストクラスも復活しただばり。
戦争やら大災害やらで急激に対ドイツの需要がなくならない限り、大丈夫でしょ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 00:34:45 ID:l81Sqfcm0
余裕なら「できる限り維持したい」なんて発言は出てこないよ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 00:46:21 ID:f/5+EMS90
別に余裕とは言って無いよ。
ただ、減便や撤退に踏み切らざるを得ないほどまずい状態でもない、普通の状態って事だろ。
この発言も、「みなさん撤退が相次いでますが、うちはそんなことしないですよ」というメッセージだよ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 00:52:48 ID:l81Sqfcm0
なら言い換えよう。
普通の状態で大丈夫なら「できる限り維持したい」なんて発言は出てこないよ。

あのな、関空に招かれて関空社長らを前にしたセレモニーだぞ。
必要なければ「みなさん撤退が相次いでますが〜」なんてネガティブなメッセージを出すわけない。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 01:12:34 ID:HUepCWhA0
>>305
おまえ頭大丈夫か?
満席ってもゴールデンウィークと書いてあるだろ
ゴールデンウィークに満席ってんなの当たり前
それどころか客単価安い行楽客中心の路線ってことだから苦しいわな
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 07:19:20 ID:j933Mise0
KIX撤退するくらいなら先にNGO撤退。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 08:16:15 ID:mkz7OkMO0
たしかに名古屋から撤退するような事態になれば、関空線も危ないかも。

今のところ関空はもちろん名古屋からの撤退もなさそうだが(名古屋は冬ダイヤから週3くらいに減便されそうだが)
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 10:46:09 ID:pHBZt+w60
関空線が減便して、伊丹への就航を希望する。
とか言ったらおもしろいな。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 10:58:19 ID:qrRLJDWCO
AIR DOはなにをしてるの?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 13:38:25 ID:sYHubWXD0
秋の就航に向けて離着陸の訓練!
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 14:01:51 ID:f/5+EMS90
???

何?エアドゥの就航計画でもあんの?
どうせなら、大手が投げだした釧路、旭川、女満別、稚内とか就航してほしいね。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 16:46:10 ID:VyfRfByX0

しかし、伊丹空港は環境公害・安全性を揺るがし続けます。

317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 17:18:17 ID:uPKwAstWO
で、どうやって一兆円の借入金を返すのじゃ?
WTCのように会社更生法申請か(笑)
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 17:30:34 ID:f/5+EMS90
それについては>>248がとっくに説明してくれてるよ。

それより、今はどうやって便数を増やすかを考えないとな。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 00:04:56 ID:CoP234Ou0
現時点で2期事業にかかった土地代はまだ関空の借金に積まれてない。
KALDが1兆抱えたままだよな。

KALDは関空会社に土地を売らないといけないが、そんな金は
関空会社にない。有利子負債を増やせないからね。

一方、土地をKALDが持ち続けると、今度はKALDがつぶれてしまう。
用地造成の1兆のうち、3000−4000億は有利子負債だが、収入は
関空会社に2期の土地を貸す代金だけだからね。

どうするのかね。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 00:07:54 ID:JtaLwjo/O
寒い彡(-_-;)彡
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 00:24:40 ID:LhJdR1AP0
>>319が買えばいい。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 00:51:34 ID:NOpoZkRe0
>>303
そりゃあそんな席で搭乗率が上がらないと廃止とかなんて言えないよなあw
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 01:06:48 ID:a8jRF2YN0
>>315
旭川と函館なら就航出来る。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 04:14:01 ID:KirznFT7O
塔乗率の予想は?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 23:22:30 ID:XpBdDVAr0
>>319
2期島のうち、関空会社に管理が移っている部分については関空会社の資産になってると
思ってたけど違うのか?資産としては用地造成会社のままで関空会社が使用料を払って
るのかな?上物施設は間違いなく関空会社の資産だけど、土地を所有しなくてもよいのなら
関空会社にとってはその方がラクだろうね。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 04:40:10 ID:Jn4W86T40
>>325
この辺はっきりしない。KALDの社長も村山だし、KALDの株の半分は関空会社
が握っているから、上下分離の体をなしていない感があって分かりにくい。

該当部分だが多分借地で、固定資産税とかも、関空会社がKALDに払う借地料
に含めて固定資産税相当分を払ってるんだと思う。

それか、関空会社がKALDに渡した前渡し金、これは関空会社が国や自治体から
無利子で吸い上げた資金をそのままKALDに投げているのだが、その分だけの
土地を押さえてるとか。

いずれにせよ、KALDが有利子で調達した借金と、関空会社以外から吸い上げた
無利子融資などは、最終的に関空会社が土地と引き換えに払わないといけないが、
そんな金はどこにもないはずだ。

大阪の考える上下分離とは、売り上げの殆どないKALDの中に借金を閉じ込めて
おいて、最終的にKALDを清算して国や自治体が損をかぶり、
そして関空が二期島を手に入れる、というものじゃないかね。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 06:38:57 ID:qf8oJU6b0
関西圏空港問題解決提案: Ver2. 空港のステイタス+京都までのアクセス 

伊丹→廃港+設備の神戸・関空移転
関空→大手国内線+国際線 
神戸→大手国内幹線(羽田・千歳・但馬・福岡・那覇)+LCC国内線 
八尾→廃港+設備の神戸移転 

京都へのアクセスは関空からだと75分かかるため、より短い神戸からのアクセスを重視させるべき 
特に羽田・福岡〜神戸便を利用して京都に行く旅客に対しては効果的


関西圏空港問題解決提案: Ver3. 伊丹廃港後の東京〜大阪線予想 

羽田〜関空(毎時2便) 羽田〜神戸(毎時1便) 
成田〜関空(1日4便) 成田〜神戸(1日2便)
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 12:16:46 ID:TKJELKyh0
あーそのコピペ見飽きた。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 18:51:21 ID:+KMnp3LB0
なんで無錫がカタカナやねん?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 19:24:02 ID:8ay0SRXS0
関空がダメなんだから関空廃港。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 19:41:48 ID:BfCLsFDZO
長沙って誰が乗っているんですか(?_?)
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 21:51:56 ID:uIexN9i50
>>331
どうやらチャーターのようだね。
頻繁に飛んでる割になぜか定期便にならない不思議な路線だよ。

旅行会社が中国南方航空と定期契約でもしてんのかな?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 08:25:11 ID:jmmbZM+D0
伊丹廃港→山陽北陸九州新幹線の車庫と公園。

関空→夢咲き線を延ばして関空へ。
空港〜本島間にトンネルを作ってシャトルバスを走らせる。
リムジンバスごと乗れる船を就航させて四国の客も取り込む。

騒音に苦しむ伊丹の方々を助けて、便利な空港ができるような気がしたのは気のせいでしょうか?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 19:26:56 ID:0S/Gegax0
2期島の貨物用エプロン、5スポット分が今日から供用開始

http://www.kiac.co.jp/news/2009/910/2ndkamotuapHP.pdf

着実に2期事業も進展してるな。次は隣接地に貨物上屋を建設予定だと。
まぁセントレアからFedexも引っ越してきたし、不況だって言ってもなんだかんだで頑張ってるじゃん。
旅客にしても、今日から無錫線運航開始だしね。

http://www.kiac.co.jp/news/2009/909/ZHCeremonyHP.pdf
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 03:29:42 ID:B9Hw2JJ8O
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 07:38:46 ID:pAzIc4rn0
>2期島の貨物用エプロン、5スポット分が今日から供用開始

当面は臨時便で使用なんて書かれてるなw
定期便で使う日はくるのであろうかww
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 21:19:41 ID:gln1SQAq0
旅客ターミナルを貨物ターミナルに改築すれば良いよ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 20:15:19 ID:ykfZjQeH0
熊本便を開設してほしい。後、伊丹空港みたいに飛行機みる公園をつくってほしい。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 20:19:26 ID:iQhmWyz60
>>336
昨年まで貨物便が急増していたからな。
最盛期は1日30便。(成田が1日40便なので凄いと思う)
ところが不況で一気に1日20便に逆戻り。(1年間で10便近くも増えたのが異常だが)
好調時に成田なみに増える可能性があったから増設したんだろう。貨物便は滞留時間長いし。
(もし不況にならなければ来年夏ダイヤで成田を抜いていただろうから)
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 20:21:52 ID:KFeLe+tF0
>もし不況にならなければ来年夏ダイヤで成田を抜いていただろうから
お花畑全開で楽しそうですねw
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 21:01:55 ID:246crh3R0
>>339
しかも関西はこれから航空も船便も貨物需要の急増が約束されているからな。大阪湾に大規模工場が次々とオープンするから。
先立っては今年秋ごろにシャープの堺工場が運用開始。これだけで数百億からの経済効果が見込めるというのだからすごいもんだよ。

これ以外にも、姫路、高石、住ノ江など続々と建設中。2・3年後にはほとんどが稼働しているだろう。
関空どころか、関西経済全体の浮上の起爆剤になることが期待されてるこれらの工場、期待はでかいよ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 22:13:39 ID:kXOT3yIP0
>>340
実際、そういう流れになるところだった
夜間に使えない成田の代替としての関空だから
343名無し:2009/04/12(日) 22:25:28 ID:/cu3H3xxO
おまえらはどうせ、兵庫県知事みたいに
「首都圏で大地震が起きたら我が関西の大チャンスや」
くらいの意識なんだろ?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 22:38:41 ID:T9SyM/Jp0
>>343
神戸の地震の時、東京マスコミが「東京で起こらなくて良かった」
という論調だったのを忘れて無いよ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 22:42:28 ID:iQhmWyz60
2chだって「一極厨」みたいに東京さえよければの論調が目立つからな。
関西3空港関連スレに必ずいる「伊丹廃止厨」「関空廃止厨」そしてなぜかいない「神戸廃止厨」
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 22:44:34 ID:jLUCMWXT0
>>345
神戸廃止厨がいないのは、あってもなくても誰も困らないから。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 23:28:13 ID:VsnaOMBE0
>>343
そんな事は思わない。
だって、ここまで一極集中してる現在の東京で地震が起これば、日本どころか世界の経済が危ないよ。

ただ、そのリスク回避の分散地に大阪は適任だと思うけど。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 23:32:42 ID:KFeLe+tF0
もともと大阪に分散してたのに
私利私欲を企む輩が多く
民度が低くて話にならないから東京へ移転してしまったわけだよ
349トンキン猿が涙目w:2009/04/12(日) 23:39:15 ID:f+lokAxx0
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 23:39:32 ID:246crh3R0
>>348
違う。
もともと大阪や名古屋や各地に分散していたのを、当時の官僚や政治家どもは、
あの手この手で東京に引き込んだんだよ。その時は脅し、裏工作などなどなんでもありだったそうだ。
毎週のように東京で会議を開いて強制的に役員を移動させたり、東京に来ない企業が不利益を被るように法を定めたり。
極めつけはあの忌々しき工場三法。あれのせいで関西の工場開発は大きく遅れることになったんだよ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 00:17:43 ID:wsfobxB/0
関西鉄道網 環の完成を 復権へ17日初の「サミット」
http://www.sankei-kansai.com/2009/04/11/20090411-008577.php
http://www.sankei-kansai.com/newsimage/DES00002G090411D.jpg
 関西の鉄道ネットワーク整備に向け、JR西日本や私鉄大手5社、大阪府、大阪市、関西経済界のトップが集ま
る初の鉄道サミットが17日、大阪市内で開催される。関西が団結して、東京に比べて遅れている都心部の鉄道
網整備を促進し、鉄道網の“途切れ”を解消するのが狙い。関西国際空港へのアクセス改善など都心部で残る計
画路線について協議し、21年度中にも事業開始の前提となる国の調査を目指し、国への働きかけを強化する。
 具体的には、JR新大阪駅から梅田北ヤードを経由してJR難波と南海汐見橋の両駅を結ぶ「なにわ筋線」▽
京阪の「中之島駅」以西▽大阪市営地下鉄西梅田駅(四つ橋線)と阪急十三駅を結ぶ「西梅田・十三連絡線」な
どの路線計画。いずれも鉄道網が途切れている鉄道空白地帯を埋める役割や都心部から関空へのアクセス改
善を担う。
 今回の鉄道サミットは「関西復権に向けた鉄道ネットワークに関する懇話会」として開催される予定。橋下徹大
阪府知事や山崎正夫JR西日本社長、角和夫阪急阪神ホールディングス社長、上田成之助京阪電気鉄道社長
ら関西のトップが鉄道網の整備を協議。途切れを補う路線計画について、優先順位をつけて国の支援を促す。
同時に推進組織を立ち上げ、関西復権へのインフラ整備を目指す。
 今回のサミットで事務局を担当する近畿運輸局は「幅広い意見を集約して早期の調査実施へ向けて取り組み
たい」としている。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 00:28:17 ID:uy0cyzpu0
大事なのはインフラじゃなくて制度なんだけどな。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 03:07:53 ID:x329XvyxO
みんな東京への敵意むき出しやな
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 03:55:11 ID:uy0cyzpu0
>>353
東京じゃなくて中央官僚への敵意な。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 04:18:17 ID:vaz9F1X10
敵意というより剥き出しの劣等感だな
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 18:18:49 ID:oIud+FuuO
中部に嫉妬するお馬鹿な泉ズリアは今日も涙目w
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 22:03:59 ID:5H9Om+yi0
Wikipediaで「遠くて不便」だと認定されてしまった関空。
さて、泉ズリア、どうする?

ttp://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E9%96%A2%E8%A5%BF%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E7%A9%BA%E6%B8%AF&diff=24635194&oldid=24627180
          ____
       / \  /\    
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <がしかし、計画中の(なにわ筋線)を建設する事で多少は改善される。(キリッ
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


ttp://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E9%96%A2%E8%A5%BF%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E7%A9%BA%E6%B8%AF&diff=24714964&oldid=24705272
       ____
    /::::::─三三─\ 
  /:::::::: ( ○)三(○)\ 
  |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  _____ 
   \:::::::::   |r┬-|  ,/ .| |        {{要出典}}
   ノ::::::::   `ー'´  \ |         いい加減なこと書くな。氏ね、泉ズリア
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 22:12:57 ID:QXjYzNBN0
>>357
wikipedia情報を丸のみwww
関空云々以前にネットの常識を勉強しなおして来い。じゃないと絶対とんでもないトラブルに巻き込まれるから。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 08:18:47 ID:JbM/SCA/0

関空発着回数、大幅目標割れ 08年度、2期島整備に支障も

 関西空港の2008年度の航空機発着回数が、2期島の整備拡充に向けた国の
予算獲得の条件となる「13万5000回程度」を大きく下回り、12万8000回超に
とどまったことが13日、分かった。国土交通省が明らかにした。

07年度実績の約12万9000回にも届かなかった。関空会社は昨年11月、目標を
12万9000回に下方修正したものの、状況は予想以上に深刻で、さらに割り込んだ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 12:46:44 ID:QVET/yVt0
てか神戸なんて沈めればいい。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 14:51:20 ID:LSZEkZBu0
なにわ筋線が出来たからと言って、利用者が増えるとも思えんのだが。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 15:13:39 ID:m7oaFwS/0
JR新大阪駅から梅田北ヤードを経由してJR難波と南海汐見橋の両駅を結ぶ「なにわ筋線」構想について、
大阪府の橋下徹知事は14日、事業化に向けた国の調査が今夏から始まることを明らかにした。
同構想をめぐっては金子一義国交相が今年2月、「検討を進める」と表明していた。橋下知事は「国が力を
入れてくれないと進まないので、ありがたい。関空のアクセス改善のため、地元を挙げて推進したい」と歓迎した。
橋下知事は、なにわ筋線構想について「関西全体を強化するインフラ。将来世代のためになる。関西の宝になる
鉄道」と言及。ただ、整備費用については地元も負担をすべきだとの認識を示したものの、負担割合は「柔軟に
考えたい」と述べるにとどめた。
構想が実現すれば、大阪中心部と関西国際空港が30分台で結ばれることになり、関空への利便性が大幅に
向上する。建設総額は3000億〜4000億円と見積もられている。
今年2月、橋下知事と会談した金子国交相は関空の機能強化に関連して大阪ベイエリアをアジアの一大物流
拠点とするなどとした「国のビジョン」を発表。その際、なにわ筋線構想についても前向きに検討するとしていた。

363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 15:36:32 ID:VkOlsA8D0
>>357
ズリさん涙目w
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 19:29:42 ID:mvuGWDVJ0
>>362
これってでも結局南海の路線に乗り入れてそのまま走らせるんだろ?
30分は難しいぞ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 20:49:16 ID:QYSHL79z0
ていうか、今のはるかにしても関空快速にしても遅すぎなんだよ。
トロトロ走んな。
どこが快速やねん。止まりすぎなんじゃ、臭い駅まで。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 21:05:52 ID:lIy7coZO0
>>364
脳内変換するな。30分じゃなくて30分台だ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 21:20:32 ID:/TuYkZxl0
なにわ筋線が開通すれば、JRの人身事故の影響を南海もモロに受けることになる。
しかも、新しい大阪駅は、既存の大阪駅よりかなり離れることになる。
関空終わったな。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 21:25:27 ID:sJ96LIWiO
>>366
39分59秒か?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 21:26:19 ID:mvuGWDVJ0
>>366
つまり40分はかからないということか・・・サザン並み以上にに途中駅通過させまくれば行けなくもないか

>>367
人身事故はそうでもないだろうし、距離は問題じゃない
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 22:30:14 ID:A0mX2VnL0
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 23:28:12 ID:15JFAt050
なにわ筋線に過度な期待をするのはバカ。

なにわ筋線の大阪駅は、今の大阪駅よりかなり離れた場所になる。
(阪急梅田駅と、JR北新地くらい離れる?)
加算運賃で、大阪−関空は1200円以上確実(+伊丹では不要なバカ高い特急料金)
JRと南海の相互乗り入れ拡大で、今までJRと比べてダイヤの信頼性が格段に高かった
南海のダイヤの信頼性が確実に低下。

よって、なにわ筋線で、関空が活性化するとは限らない

税金ジャブジャブ使っても伊丹に勝てない関西空港(笑)
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 23:31:17 ID:7lVg1T8f0
大阪駅はヨドバシの横くらいになるだろうね
加算運賃は取れないだろうね
どのように徴収するのか考えてみればいい
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 23:31:27 ID:zcf4ImIJ0
スレ違いだけど、なにわ筋線は関空輸送のみに造られるものじゃないからな。
関空輸送もあるし、北ヤードの鉄道ってのもあるし、大阪市西部の南北鉄道ってのもある。
このスレだから関空輸送の話題が中心になるのは仕方ないけど、>>731みたいな言い方には異議を唱えさせてもらうよ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 23:44:37 ID:sJzENJyf0
中華航空機が関空に緊急着陸、燃料不足か
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/090414/dst0904142307019-n1.htm

Bランはエマラン用ですか?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 23:50:30 ID:zcf4ImIJ0
またチャイナエアーか!
あそこは毎度毎度トラブルばっか起こしよってからに・・・。今度はガス欠かよ。
初めて飛ぶ路線ならまだしも、何度も飛んでる路線でそんなことってありえるのかい?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 23:51:19 ID:Wgbe85U90
大阪駅の混雑緩和にもなるな。

実際は
特急(南紀方面含め毎時3・4本)
阪和線快速(毎時6本・関空快速含む)
の発着にとどまるだろうけど。(関西線は外環状ができればこないだろうな)

関空アクセスだけではなく、南大阪と梅田が近くなる。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 23:55:03 ID:zcf4ImIJ0
南海側はどうだろ?
本音としては、一部でも「サザン」と「ラピート」を走らせたいだろうが、はたして・・・。
普通列車はどうかな。空港急行をそのまま入れるか、京阪中之島線みたいに専用の新種別を登場させるか・・・。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 06:46:46 ID:0rg9dt6a0
はるかは時間によっては満員だけど増発する予定は無いのか?
今の路線状況じゃこれが限界か
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 09:42:02 ID:G01kG0mB0
>>373
大阪市西部の南北輸送にどれほどの需要があるのか?四つ橋線のさらに西側だぞ。
北ヤードの鉄道っても、北ヤードの真ん中に置けば関空アクセスには不利だし、
JR大阪に隣接するくらいなら北ヤードの鉄道としての意義はない。

南海はいくら梅田に直で行けるからって、汐見橋線の大改造と
岸里玉出で下り線を立体交差にしないといけないので、JRに比して
費用対効果が悪いと思う。ラピートは地下線には入れないから新車両もいる。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 11:44:17 ID:ZmpzyTC00
>>378
ていうか、大体がガラガラだけどな。
減らす事はあっても増便はないわな。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 11:53:02 ID:0rg9dt6a0
>>380
何時頃乗った?
朝と夕方、昼過ぎの関空からのにのったけど満員だったぞ。
ガラガラというに人が多すぎ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 12:26:45 ID:CH0iaaZL0
>>381
関空行きは乗った事ないのか?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 12:30:26 ID:CH0iaaZL0
>>381
はるか使うって事は京都か滋賀人?それとも新幹線組?
それ以外の人は高いから使わないわな。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 14:19:27 ID:YzIwrilZ0
夕方毎日西九条で見るけど、京都方面はほぼ満員。空港行きもそこそこ乗ってるよ。(沿線の人もいるだろうが)
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 17:47:51 ID:r7DLgSvzO
大阪都心から関空までなら、梅田や法円坂、湊町からタクシーで阪神高速道路を飛ばせばよいのでは?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 18:21:07 ID:0rg9dt6a0
>>383
いや、大阪市内。
はるかは指定席があるから普通に利用してるよ。
何度も乗ってるが、ガラガラだった事は一度も無い。
関空から京都行きは外国人が多いね。
ジャパンレールパスで乗ってるのかな

387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 20:49:39 ID:2LlwqFjw0
>>386
経費は会社持ちなんだな。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 21:11:07 ID:6S6Bc4aq0
>>372
ヨドの横に作れるわけないだろうが。
加算運賃が取れない?京阪中之島線も阪神なんば線もしっかり取ってますが。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 22:08:22 ID:GhFS+lub0
>>388
JRの運賃の取り方を考えた上で、どのように加算運賃を取るのか教えてくれ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 22:09:47 ID:GhFS+lub0
JRの運賃の取り方というより、運賃の計算の仕方だな。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 23:02:12 ID:6S6Bc4aq0
>>389
関西空港線、宮崎空港線、千歳空港線、本四備讃線
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 00:52:37 ID:u5esIgDt0
ID:6S6Bc4aq0
相当頭悪いね。誰も加算運賃が設定されている路線を挙げろとは言ってないよ。

JR東西線のことを考えてみ。大阪駅と北新地駅を同一駅と見なす特例があり、3セク保有路線なのに加算運賃はない。

同じように、なにわ筋線の梅田貨物駅付近に出来る新駅と大阪駅は同一駅と見なす特例が設定されれば、
加算運賃は取られないだろう。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 02:12:32 ID:KdcZLM0A0
>>388
大阪駅は梅田北ヤード新駅だから、ヨドバシの西側で正解。
新駅ビルはさむから隣ではないけどな。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 02:26:23 ID:eCHGx+i10
加算運賃取らないならどうやって建設費を返済するのさ?

WTCで1000億円の負債にあえぐ大阪市
府民一人あたり70万円の借金を抱える大阪府

どうやってなにわ筋線4000億円の建設費を返済する?

国が出してくれるとか言うんじゃないだろうなw
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 04:19:36 ID:fAhw/pvb0
12兆円の借金にあえぐ東京都なんて羽田の借金どうやって返す?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 04:37:24 ID:QsoqGCh40
>>381,386

2007年のはるかの下り1日片道平均(関空―日根野)は約2800人(出典:データで見るJR西日本)
開業2年目の1日平均4800人に比べて半分近くに落ちてる。
確か1日30本ぐらいあるから1編成平均100人弱。乗車率30%ってとこ。
ここ半年はのってないが、普通は指定席の必要を感じないがね。

最近増えたとすれば、チケットレスで安く乗れるようになった通勤客で、関空客じゃないのでは?

混雑している電車なら、何で半額以下の特急料金で乗せるようになったか?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 05:12:08 ID:QsoqGCh40
>>394

なにわ筋線は今宮ー大阪間で環状線の短絡路線になるから、北ヤードと
大阪を同一駅扱いにすれば、天王寺ー大阪間とかを値下げしないといけなくなる。

擬制キロでも入れて現行の環状回りと同じ運賃にするんじゃないの。事実上の加算。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 05:58:04 ID:rnjfmnQ90
ロスアンゼルス便の増便良かったね。
EVAも機体のやりくりが大変だったろうな。
でもあの混雑振りじゃ増便しないわけにはいかんだろう

399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 06:57:01 ID:okee8s9q0
需要というより「「供給が少なすぎた」だけだ。
ただしTGやVN就航が遠のいたかも。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 07:29:36 ID:Kew0US5JO
400
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 08:03:20 ID:BjldecGR0
TGはバンコク人気の低下があるから
国際線全般に減便するしかないでしょうね
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 10:55:18 ID:DChkKhba0
>>362
現状のように無用な駅に止まりすぎるのも止めてほしい
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 15:12:19 ID:Q7bw4KVu0
>>395
多分失敗するであろうオリンピック誘致だって
相当な赤字出そうだし。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 17:56:39 ID:eCBFu4MW0
>>403
おい!こら!かんさいじん!

9割以上の関西人は劣っているんだ。これは絶対だ!
関西3空港についての無能な発言の数々を見ればよ〜くわかるだろ?


ほんと、関西人同士でダメな日本人を引き合いに出して優位に立つ幻想に浸って傷の舐め合いとか見てて哀れだよ。関西人はちっぽけな存在だ。寝て起きて飯食って盛ってセックスして寝て。
と、動物みてーだな。知性の欠片もない。同類の男女でたむろって楽しいか?ちっぽけな愛。ちっぽけなカネ。ちっぽけな身分。ちっぽけな人生…。
オマエラにだって欲はあるだろ?チヤホヤされたいだろ? ぃい女抱きたいだろ?いろんな物が欲しいだろ?いろんな経験したいだろ?金欲しいだろ?

嘘つくなよ。かんさいじん。

関西人は見てて恥ずかしいよ。まともな会社すら受ける資格も持たない。履歴書にも本籍地大阪府、兵庫県だよ?吐き気がするね。関西人で海外留学? ちょっと殺すよ?
まともな語学力もない大阪人が米国へ留学したら、俺ら日本人の顔に泥を塗ることになるんだ。無能な関西人集団で縄張りなんか作って傷の舐め合い。バカ女は白人の肉便器。男はその肉便器のケツを追っ掛ける…。
本人の自由だろって?自由の意味を吐き違えられちゃ困るね。自由というものには責任もつくんだよ。関西人みたいな社会のゴミに責任能力などあるわけないくせに大口叩いてもらっちゃ困るよ。
そうだよ。関西人は人並み以下の努力もしないで、人並み以上の権利を要求する。日本はバリアフリー化が進んで体が不自由な方も住みやすくなったが同時に経済発展で関西人という名の知的障害者も恥ずかしさを感じずにスカして生きていやがる。
でも、こんな時代は終わるよ。二極化と階級社会で勝ち組と負け組のどっちかになるほかない。アタマの悪い関西人は将来と言っても明日明後日まで先のことしか考えられない。長期的スパンで考える知能が全く無いからね。
だから借金を踏み倒すとか首都圏の住民が納めた税金にたかるなんて考えなんかが浮かぶ。もう自分が関西人だったらと考えたら恐ろしいね。夜も眠れないよ。


生きてて恥ずかしくないの?かんさいじん?!
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 18:20:04 ID:+nThwtTy0
>>404
どこを縦読みすればいいですか?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 20:58:24 ID:IlWh0Vtm0
あのさ
明日関空に遊びに行くつもりなんだけど、今ってどっちの滑走路使う方が多いのかな?
展望台側から離陸か、逆側なのか。それによってちょっと変わるから。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 22:40:55 ID:xtqf4O5nO
今の時期は予想がつかないなー

夏は展望台側(24)、冬は逆(06)が多い。

あくまで自分の経験だけど、この時期は午前は06で午後に24に変わることが多いような、、、

408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 22:44:38 ID:IlWh0Vtm0
>>407
なるほど〜。

じゃあ長時間いるつもりで、午前中は到着機を、昼からは出発機を楽しむプランがよさそうだね。
じゃお昼はターミナルのコンビニで何か買っていこうかな。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 05:23:30 ID:mfPIXAZr0
関空⇒成田があれば使うのにな
ホンと伊丹⇒成田線なんか、関空を馬鹿にしてるとしか。。

ってかやっぱ、伊丹は無くすか羽田とターボプロップ専用でいいじゃん

なにわ筋線できたら、さすがに伊丹潰さないとだめでしょ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 08:11:11 ID:/jgPTSNz0
>>409
あるんだけど
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 12:16:07 ID:wgsAWXoY0
>>396
モロに関空の利用者数低下とリンクしてんじゃんか。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 15:57:09 ID:S4JCxa080
開業二年目なんて見物客や珍しさだけではるかに乗る人もおおかっった時代じゃないか
今と比較するのは無理があるぞ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 20:54:34 ID:sTatSKdp0
馬鹿か?羽田の借金は東京都の借金じゃないだろうが。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 22:27:36 ID:mfPIXAZr0
>>410
NWの関空から成田経由でアメリカへって言うのだけじゃない?
じゃなくて、俺が言いたいのは普通に穴とか鶴で”国内線”として飛ばしてほしい

できてたなら、申し訳ない
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 22:39:48 ID:G53Hnt/v0
まじで知らないのか
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 23:05:06 ID:Kzp80NG10
>>415
ANAもJALもあるけど国際線扱い。ただ、NWと違うのは成田からの国際線がANA/JAL以外のどこでもOK。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 23:08:06 ID:63Ru+oVm0
国内線としての成田線はないな。
朝に1便づつ飛ばしてはいるけど、あれは共に国際線扱いの便だから。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 00:14:16 ID:p7CBMiXl0
>>414
そりゃ関空会社が許さないよ。

関空成田が国際線だと乗客の施設使用料も関空に入るし、同一サイズの
飛行機でも国内線と国際線では着陸料収入が雲泥の差だからね。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 00:39:23 ID:msedClGO0
>>413
東京都は羽田に出費してるよ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 01:26:26 ID:IJIiR7Ld0
>>419
東京都が出資しているのは羽田空港のターミナルビル等の運営を委託されている日本空港ビルディング。

建設中の新国際線ターミナルビルも国が発注しているPFI事業。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 03:08:11 ID:dtPgRaVD0
>関空⇒成田があれば使うのにな

関空が仁川ハブを支える忠実な僕なんだから仕方ない

伊丹・成田   一日4往復
関空・成田   一日2往復
関空・仁川   一日10往復w
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 03:16:12 ID:Uh5OzuRnO
成田発仁川経由でカイロ行ったけどね…
関東も人のこといえない
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 06:37:53 ID:NWY4nl//0
関西圏空港問題解決提案: Ver4. 関空JR鉄道アクセス改善(なにわ筋線構想を元に立案)

特急はるか(一部指定):京都〜新大阪〜北梅田〜JR難波〜天王寺〜関西空港
関空特快ウィング(全車自由):北梅田〜中之島〜JR難波〜天王寺〜堺市〜鳳〜和泉府中〜日根野〜りんくうタウン〜関西空港

特急はるか→毎時2本運行 関空特快ウィング→毎時4本運行

最短時間: 関空〜京都(約65分) 関空〜新大阪(約40分) 関空〜北梅田(約38分) 関空〜JR難波(約32分) 関空〜天王寺(約28分)

実現へ向けて:
1、なにわ筋線の着工と早期完成
2、JR西による関西空港線、阪和線、なにわ筋線、京都線などの路線改良とダイヤ改正によるスピードアップ
3、料金を最安980〜1000円とする(利用客を増加のため)

結果:関空の利便性が向上し、伊丹の廃港を実施可能
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 09:07:38 ID:Vo80WOQA0
成田関西を国内線として利用できないことはない
(制度として可能)だけど
実質的には無理でしょうね。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 10:42:48 ID:oSqCObEgO
>>422

一緒に関東人をシバこう
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 11:21:36 ID:VrAA2Prp0
>>423
無理だから。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 14:00:33 ID:smNuswtB0
アクセス改善は無理〜とかあきらめずに前向きに考えずに足の引っ張り合いで沈没。。
昔は2時間以上かかった成田も、日暮里から36分とかになる。
羽田の東京モノレールも当初は30分だったものがいまや18分。
伊丹の大阪ノロレールといい、関西は改善意識なさすぎ。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 14:04:53 ID:IJIiR7Ld0
>>427
東京モノレールは別として、結局は投入する建設費を回収出来るか出来ないかの違い。

大阪モノレールでも大阪市内の中心部への路線ならば、急行運転もありえるだろうが、 
今の路線で効果が出るのかどうか。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 14:31:19 ID:9bA+52vM0
いっそのこと、大阪モノレールを伊丹のターミナル内まで引き込んで、
NYのJFKやEWRのように最寄鉄道駅まで「乗ったら最後、課金は免れない」
方式にした方が、取りっぱぐれは無いのでは?

430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 16:15:14 ID:5Khf0BL00
泉ズリアは毎度毎度「JR西による路線改良」などとホザいてるけど
JR西にとって南海と競合しない区間でそれをやるメリットは何もない
ほんと頭悪いよな泉ズリアは
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 19:09:21 ID:smNuswtB0
田舎鉄道会社体質の南海はJR西に勝てるわけないし、
JR西も関西のお山の大将で関西全体の地盤沈下に大きく貢献。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 19:16:53 ID:CM3WYixj0
>>430
よう相変わらず実現不可能な妄想を振りかざしてるのか北大阪ocnよw
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 19:30:09 ID:8pi3dQZb0
>>429
伊丹って行ったことある?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 19:31:26 ID:dtPgRaVD0
>>432
実現不可能な妄想は>>423だよ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 19:46:43 ID:smNuswtB0
>>434
関空アクセス改善に集中すべきっていうのには同意するが、伊丹は廃止できないな。
それよか、伊丹−関空のアクセス改善をなぜ考えない?
伊丹を24時までオープンすれば羽田−成田より便利。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 19:50:35 ID:8pi3dQZb0
できないことをうれしそうに書いて、なにがうれしいんだか
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 20:19:19 ID:smNuswtB0
なぜできないと?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 22:16:22 ID:zyow7kKh0
そもそも、泉ズリアは、大阪−関空が980〜1000円に値下げって言ってる時点でアウト。
伊丹や神戸に対抗するには500〜600円くらいじゃないと話にならない。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 00:10:09 ID:ihnU84Qi0
>>438 あのね・・・現実性っていうのも大事ですよ。もし、梅田〜関空間が500〜600円なら
鉄道会社は破産します・・・980円でも高いなんて言っているようじゃ飛行機使って旅行は出来ませんよ。
ETCでどこでも1000円とは違うんだから・・・
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 00:28:29 ID:wV7C8plI0


ここに登場する大阪人は駄目ですね  
カップラーメンとかろくなもんしか作れない  
大体カップラーメン50年食ってる人間と生野菜20年食ってる人間とどっちが幸せな人生なんでしょうか  
味覚を狂わせ、人生を狂わせアホなんじゃないですか、考えることがはっきりいって  
松下は石油ストーブで一酸化炭素中毒起こすし、  
あれなら姥捨て山で自然の寒さ感じながら死んだ 方がましですよ   
やたら薬屋も多いようですね   
馬鹿ですね、はっきり言って   
薬漬けで80年生きろってブラックジャックの世界じゃないですか   
もう何の感動もない人生を余生にして苦い薬ばっか飲ませたって幸せになれるわけ   
ないじゃないですか   
金儲けの発想しかできないんですね   
まさに大阪人は日本を駄目にした一番手ですね  


441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 00:43:44 ID:DrfPVixA0
関空橋が大幅値下げになるけど、リムジンバスも値下げするの?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 00:47:17 ID:MWUqsQo80
>>439
現実性言うなら、閑古鳥空港に二本目の滑走路
しかも4000mなんて造るなよ。
それこそ破産するよ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 01:06:29 ID:wV7C8plI0
>>442
アタマの悪い大阪人は将来と言っても明日明後日まで先のことしか考えられない。  
長期的スパンで考える知能がないからね。
だから借金を踏み倒すとか首都圏の住民が納めた税金にたかるなんて考えなんかが浮かぶ。
もう自分が大阪人だったらと考えたら恐ろしいね。夜も眠れないよ。  

生きてて恥ずかしくないの?おおさかじん?!  
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 18:58:24 ID:CBajyXcWO
大韓航空関西〜済州を週4→6へ
関空HP
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 01:21:29 ID:wMb0Q0Ge0
>>441
良く計算してみ
1台50人として一人当たり10円ほどだぜ安くなるの
どう考えても値下げはないだろ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 04:58:02 ID:dhD9XO7l0
>>439
みたいなカタブツばっかりなのか。。
関西−梅田を500円にしても鉄道会社は倒産しないよ。
それで関西空港が持ち直すなら儲かる可能性すらある。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 10:30:11 ID:mkZZI9dJ0
財源を考えず調子の良いことばっかり言ってるのが
関空厨と共産党の人たち
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 10:47:20 ID:zxXRXnPC0
暇ですね〜。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 11:41:53 ID:l+q4uyyL0
>>444
日韓線はどの空港も堅調か好調だね
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 00:35:32 ID:HoZnKCemP
>>444
A330に戻して欲しいね
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 02:12:14 ID:SIS5Rpvh0
日韓線を地方〜関空or成田にできないものかな〜
じゃないと韓国に利益がいってしまうじゃん^^;

関空なら空きあるから地方から海外へは行きやすいとおもうんだけどな〜
あとは海外への便数だけど・・・


まぁ価格とかフリート・搭乗率関係で無理なのはわかるんだけどね〜

まぁ羽田⇒関空⇒海外のPRだけじゃなくて地方⇒関空⇒海外のPRもしたらいいのにな
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 02:31:08 ID:0joTwE6A0
>>451
バカか
関空の都合しか考えてないからそんな見当違いなレスするんだよ

日韓線を仁川乗り継ぎが大半とでも考えてるのかよ
韓国への渡航需要が大きいだろ

まさか直行便を廃止して地方〜関空〜韓国の乗り継ぎにしろとでも?
だれがそんな不便な行程で韓国へ行くかよw

それにな地方空港は国際空港の看板を維持するため搭乗率補償までやってる
唯一の国際線である韓国線を廃止して代わりに関空へ就航など大反対の荒だろ
田舎の人は他に誇れるものがないからメンツで必死なんだよ

ま、このへんは泉州の関空に対する思いと同じだな(笑
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 05:56:04 ID:IeEZdIKE0
韓国、中国なんて、場合によっちゃ沖縄より近いんだから、
もう国内線同等扱いでよし。関西国際空港がどうのという話ではないな。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 07:27:29 ID:AS5VsaLl0
>>451
その逆といっては何だが、金浦〜関空便があるね。
これはソウル市民がアクセスが良い金浦から日本へ来れるし
関空経由で他の地域にも飛べる可能性もある。

455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 10:00:42 ID:o2EWos/Q0
「金浦から関空経由で世界へ」
ってソウルで宣伝できないものかな。
それか韓国の旅行会社へパックツアーをプロモーションするとか
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 10:27:36 ID:PqcLhX4WO
金浦から関空経由で仁川経由ヨーロッパとか
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 13:40:38 ID:SnW0/H3D0
>>452
実際、運航している航空会社も赤字、空港も赤字なんだよ。
空港特会さえ切り崩せば、、、
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 06:14:00 ID:DBPz9OgL0

伊丹トラブル多発、機材も管制も空港自体も 危ない伊丹!
国土交通省は重大事故につながった可能性があるとみて…何度も繰り返す伊丹!

22日午前、大阪空港に着陸した日本航空の旅客機の翼の先端が滑走路に接触したトラブルで、パイロットは
「気流の乱れで機体がバランスを崩し立て直そうとしたら接触してしまった」と話していることがわかり、
航空会社が詳しい状況を調べています。

22日午前10時40分ごろ、新潟発の日本航空のMD81型機がB滑走路に着陸した際、左の翼の先端が滑走路
に 接触しました。旅客機はバランスを大きく崩すことはなく、乗客・乗員計168人にけがはなく自力でスポットに
入りました。このトラブルで、旅客機の左の翼の先端にあるライトが破損し、大阪空港は約1時間にわたってB滑走路
を 閉鎖して滑走路の点検をしました。当時の状況について、旅客機のパイロットは「高度30メートルまで降りてきた
ところで気流の乱れによって機体が右に傾いた。立て直そうと操作をしたら左の翼が滑走路に接触してしまった」と
会社側に話をしていることがわかりました。日本航空は、当時の状況を詳しく調べ、対策を検討することにしています。

このトラブルで、大阪空港に着陸予定だった計6便が関西空港などに着陸したほか、折り返し予定の6便が欠航する
など発着便に影響が出ました。

今日の事故は、例の気流の問題、陸地にある伊丹はウインドシアが起こる。成田の事故の時、関西3空港で伊丹が
一番多いと書いてあったが現実に、今日は風が緩かったから幸運だったけど成田並みだったら…、
バードストライクにしても関西3空港で伊丹が最多。怖い空港伊丹! 早く廃止して!
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 09:02:56 ID:k/cq7n3n0
「内陸の空港だからウインドシアが起こる」
新説スゲーw
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 11:20:03 ID:0KeBKTFB0
関空ではウインドシア発生しません(キリッ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 18:51:45 ID:RhaiHdHY0
まあアレだ。

伊丹:ロードランナー
関空:コヨーテ
http://www.youtube.com/watch?v=gZgBnyagRts
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 06:03:17 ID:VNbY7Jan0
関空と伊丹の両空港に行った事があるからこそ、両空港の利点と欠点がわかった。
でも総合的(特に将来性)に考えると、やはり伊丹は廃港される運命かと思う。
今でさえ、連絡橋の値下げやなにわ筋線などの構想、高速道路の新設がすすめられているのは、
関空を伊丹並みの便利な空港にしようとする努力であると思う。伊丹をサポートする方々も
これを認める事は難しいだろうが、伊丹がたとえ廃港されてもその後どの様に活用されるかを
一生懸命考えるべきだと思う。伊丹の土地だけでももの凄い活用法があると思う
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 13:31:26 ID:u82PsJ0+0
>>462
確かに、今の動きはなんとか関空を活性化させようという意思が見て取れるね。
知事は9日付の記者会見で「まーだ国は首都圏のことしか見ていない」と怒ってたけども(具体的な記載がないため)、
こんな話が出てきただけでも大いなる前進だと前向きにとらえよう。
もちろん、より一層の主張は必要だけどね。
それにやり方も、例えば鉄道板のなにわ筋線スレで言われてる阪和線高速化などより良い方法があるから、
それも改善していく方向で考えていかないと意味がないけどね。

で、伊丹だ。
確かにあの土地はうまく使えば空港なんかよりはるかに大きな経済効果を望むことが出来る。
ただし、今何を作るのが、あの土地をどうするのが一番良いのかというと、ちょっと難しいね。今パッと出てこないわ。
ただ、いずれにしても空港より有益な使い方はあるはずだから、将来このまま3空港が推移していくとは思えないけどね。
おそらく伊丹は将来的に廃止の方向で話が動くと思う。まぁ、その前に神戸かもしれないけど・・・。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 19:05:43 ID:OZfv9cYH0
どさくさにまぎれて伊丹と廃止を関連付ける作戦か。
無理だなw
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 21:04:17 ID:gfNIXGhxO
連絡橋を国が買い取って通行料が安くなるってニュースでやってたけど、
この前値上げしたリムジンバス値段下げてくれないかな。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 22:23:01 ID:QLFgx7mI0
守口線は往復2500→2800円になったんだが、
戻してくれ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 23:46:00 ID:YMVXv13k0
関西国際空港の24Lアライバルが境からの陸上ルートになれば
かなり安全になるのににと思う
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 23:49:12 ID:ySce1jFL0
初めの海外に関空を使います。
見所などありますか?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 00:37:35 ID:lfyfgMPf0
>>468
閑散とした駐機スポット
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 03:12:10 ID:lLW/PoRZ0
>>469
おい!
まぁ、あってるが。
昼間わな、特にww
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 07:08:29 ID:brK7/0au0
>>468
誰も使いたがらないBラン
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 07:56:14 ID:gctowaot0
>>438
真面目に答えておくと、朝の10時頃から昼の2時頃までは、結構スポットが埋まった状態かな。
個人的には昼の10時半頃から行くのがお勧め。ヨーロッパ系の航空会社はこの辺に出発が集中している。
ただ、この時期だと午前中は展望台とは逆側の滑走路を使ってることが多いから、その時は昼からにした方がいい。
展望台まではターミナルからバスで約5分、片道100円のバス代はかかっちゃうけど元は取れると思う。
同じ建物の2階には環境センターがあって、関空に関するビデオとかも流してるから行ってみるといいよ。

一方ターミナル内でって言うと・・・、ちょっと思いつかないなぁ。
飛行機好きなら、到着ロビーにある到着機接近情報を延々眺めてるだけでも結構楽しいけど、時間を潰すための場所ってのはターミナル内ではないね。
普通に3階で買い物をするとかそんな程度しかないなぁ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 07:59:54 ID:gctowaot0
ちなみに、その到着機接近情報ってのはこんな感じ

http://www.nicovideo.jp/watch/sm3522110

「ぼくは航空管制官2」って管制シュミレーションゲームを出してるテクノブレインっていうゲーム会社が、
関空会社と協力して作ったものだからかなり本格的だよ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 11:35:42 ID:4cWqindP0
>>472
>>473
詳しく親切な説明ご苦労さん 感謝!
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 17:58:53 ID:KmNjUJf80
なんで第二滑走路なんか造ったかなぁ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 22:35:38 ID:UBmOtXBP0
>>475
造るなら、せめて陸側を埋めて、クロースパラレルにしていれば、傷口も浅かったろうに
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 22:51:46 ID:JoklsTRa0
豚インフルのお陰でまた客足が鈍るよな
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 23:28:59 ID:lfyfgMPf0
>>476
お金を使う(景気対策の名目で土建屋に儲けさせる)ことが一番の目的なんだからそれはない
だから必要もない4000mの滑走路を造った
もし費用削減を少しでも考えてたなら長くても3500mで造ってる
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 06:04:39 ID:ynqsfhmnO
>>477
北米が撤退しているので影響が少ない。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 10:33:54 ID:ci/E0P9V0
日本でも有数な軟弱な海底地盤に作るための地盤改良が巨額だったので
3500mでも4000mでもさほど費用は変わらなかった。泥の下の安定地盤は微小断層だったから。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 21:54:03 ID:pPJbNLM+0
>>479
それだ!
今後の関空のウリは「アジア一豚インフルエンザに感染しにくい国際空港」
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 05:35:25 ID:ewYFzzjX0
>>480 
それは間違いだろ。

地盤改良が巨額であればあるほど、埋め立て面積を減らせば
地盤改良の面積が減るからコスト削減幅は大きい。

それに、滑走路500m短縮すると護岸工事の延長が1kmは短くなるからね。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 07:36:43 ID:Q3E5nPeA0
>>481
残念ながら、アメリカ線だけならもっと少ない空港があるんですわ。中部国際空港ってのが。
関西国際空港が、シスコ7、ロス3の計週10に対し、中部国際空港はデトロイトの週5のみ。関西の半分ですわ。
だから、そういう意味で一番安全なのは中部ってことになりますな。

それにしても、関西にせよ中部にせよ、普段は「およよ・・・。またアメリカ線がなくなったおー」とぼやいてるのに、
こういうときは「少なくて良かったなぁ」と感じるとは、何とも皮肉な話ですなぁ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 11:15:58 ID:CTTfWX6V0
なんでいつも二言目には「中部」なんだろうね・・・。
関空は中部の3倍以上の資金が投じられた空港で最初から格が違うはず。
地方空港にすぎない中部は比較対象にならんはずだが。
比較すべき成田に大きく離されたからって、地方空港と比較してるようでは程度が低い。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 14:43:24 ID:4BeS5CWi0
>>483
じゃ、ウリが無くなっちゃうやんw
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 17:45:28 ID:Q3E5nPeA0
>>485
大丈夫、関空の最大の売りで、かつそんなマイナスイメージじゃないものがちゃんとあるから。
「日本一中国路線の多い空港」ってのがね。
関空からしか飛んでいない中国の都市、今いくつくらいあるんだろう?

それと、こっちは旅客はあまり関係ないけど、「滑走路2本の24時間国際空港」ってのもあるね。
深夜にはいくつもの貨物便が飛び交う、それが関空のもう一つの売り。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 22:22:47 ID:BJGCPlZ10
それはどう見てもマイナスイメージじゃ・・・
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 06:42:39 ID:IGXREPEX0
>深夜にはいくつもの貨物便が飛び交う

飛び交う?w
深夜に何便飛んでるか数えたことある?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 14:03:54 ID:bq8A71tK0
泉ズリの脳内ではたとえ2便でも「飛び交う」状態というらしい。

こう書くと、日本語が理解できないから「2便しか飛んでない訳ではない」とか言い出すんだろうけど。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 14:23:25 ID:rsujYIVp0
>>482
泉州沖は信じられんほど軟弱で本来の4,5倍の土砂を入れた
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 14:46:11 ID:uN1bD6E10
ていうか日本に深夜貨物便が飛んでくる空港が関空以外にあるのか
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 14:54:15 ID:hMLfuDMV0
>>491
羽田、中部、新千歳、那覇、 北九州
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 18:49:56 ID:UHRGiJTp0
>>489
関空派すべてを泉ズリア扱いしてる暇があるなら、関空の公式ページの貨物便時刻表くらい見て来い。
と言ったところで絶対見にいかないだろうから、URLを張り付けといてやる。

http://www.kansai-airport.or.jp/flight/cargo_search/pdf/200905.pdf

これに、何故かここには掲載されていないFEDEX分が週に32本だ。
これでも2本しか飛んでない、閑古鳥だって言えるんか?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 19:42:10 ID:aMms9raY0
>>493
深夜早朝時間帯を22時〜翌7時と考えると、一番便が多い金曜深夜から土曜早朝までの出発15便と到着14便。
一時間当たりにすると4便にも満たない。

一般的な日本語の感覚から言うと飛び交うと言えないだろう。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 20:19:18 ID:hMLfuDMV0
>>493
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E8%A5%BF%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E7%A9%BA%E6%B8%AF#.E6.BB.91.E8.B5.B0.E8.B7.AF.E3.83.BB.E8.AA.98.E5.B0.8E.E8.B7.AF

B滑走路供用開始前は、滑走路メンテナンスのため以下の時間帯は発着できなかった。
火曜日: 2時5分〜4時30分
土曜日・日曜日: 2時00分〜5時00分

B滑走路が完成した現在、その時間帯の発着便は>>493の資料では週5便しかない。
完全24時間空港になった恩恵は全208便のうちたった5便の効果なわけだ。

この比率ならFedex分を足しても週6便に満たない。1日あたりに換算するとわずか0.86便だよ。
むしろ「2本しか飛んでない」は実数より過剰な表現だな。

関空は1兆円以上かけて二本目の滑走路を造り、ご自慢の完全24時間空港となったわけだが
実態は1日1便も飛んでない閑古鳥状態なわけだ。

週たった5便のために二期工事を強行し、一期借金にあえいでる状態だったのに
さらに1兆円を超える借金を積み上げた関空。ゼネコンへの利益誘導と言うほかない。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 20:33:37 ID:UHRGiJTp0
>>494
全部の時間帯に均等に飛んでるわけでは無いからね。

出発便は1:20〜4:20、到着便は0:05〜3:05の間はすべての曜日を通じて一便もない。
一方、多い時間帯はそれこそ集中して3〜4便まとめて発着している。例えば金曜の出発は23:00が3本あったり。23:30の一本も入れるとこの1時間に出発4本だ。
それを考えると、「飛び交う」という表現も間違ってるとは言い切れないのではないか?と俺は思う。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 21:27:32 ID:hMLfuDMV0
>ID:UHRGiJTp0
都合の悪い事実はスルーかよw
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 22:14:02 ID:UHRGiJTp0
>>497
投稿時間を考えたら入れ違いになったってことくらい分かるだろアホ。

ったく、どうしてこのスレの住人はそういう言い方しか出来ん奴が多いんだ。
いくら2ちゃんだっつっても、言い方でもう嫌になるって奴も多いんだからな。気をつけろよ。

でもまぁ、一応>>495の内容に触れておこう。
確かに深夜貨物の状況だけを見れば無駄に見えるかも知れないB滑走路。だが、もちろんこの滑走路の効果はこれだけではない。
例えば過密時間帯の増便であったり、滑走路異常時の振り替えが出来たり。そういう効果も大きい。

関空の場合2本の滑走路はオープンパラレルだから、片方で離陸、片方で着陸ということを同時に進めても安全上何の問題もない。
それゆえ、出発便が集中しやすい時間帯(朝の10時頃、及び昼の1時頃)でも、着陸便を待たせることなく処理できる。

滑走路異常時の振り替えは、例えば(あってはならん事だが)この間の成田のように事故か何かで滑走路が閉鎖されても、
1本で処理できる分だけなら受け入れられるわけだから、空港を全面閉鎖という事態は避けられるわけだ。
それに、いずれ訪れるA滑走路の全面改修。その時もB滑走路があれば欠航便は最小で済むわけだな。

このように、B滑走路は一見無駄に見えるが、実は大変重要な役割を果たしているって事だ。
長さについてはA同様3500Mで良かったんじゃないかと思うこともあるが、滑走路そのものは否定できないだろうね。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 23:12:53 ID:R2v+hMtx0
今朝、環状線に乗ったら、関空から来た快速だった。
乗ってから気付いた。

こんなのに乗って新型インフルエンザに感染したくない。
やっぱり関空はイラネー
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 23:15:37 ID:hMLfuDMV0
>>498
>投稿時間を考えたら入れ違いになったってことくらい分かるだろアホ。
アホはお前。
お前こそ投稿時間を考えろよ。
お前は>>495の14分後に>>496を書き込んで、
その後俺が>>497で指摘する1時間の間、スルーを決め込んでたわけだ。
これでは都合の悪い事実をスルーしてると言われても仕方ない。
さあ、反論してみろ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 23:29:33 ID:UHRGiJTp0
>>500
俺はお前みたいな暇人じゃないのでな。
延々パソコンの前にへばり付いてるわけにはいかんのだよ。

そんなことも分からないのかな?
あ、お前は自宅警備員だから2ちゃんが仕事なのか。こりゃ失礼。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 23:40:52 ID:hMLfuDMV0
>>501
やっぱりお前はアホだったなw
お前が「投稿時間を考えたら」と言い出したんだぞ。
だから時間の矛盾を指摘したら「暇人じゃないのでな」かよ。
だったら最初から「投稿時間を考えたら」と言うなよアホ。

まあ反論できないからそんな煽りやってるんだろうけどな。

客観性なく関空マンセーしてるバカは知能が低いわけだ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 23:48:11 ID:UHRGiJTp0
というかそもそもだ。
おまいらアンチ関空の連中はなんでいつもそんなに高飛車なんだよ。
自分が都合悪くなるのが目に見えているから、高慢な態度で威圧感を与える。
それで相手が何かミスをしたらそこに付け込んでいつまでもしつこくグダグダ言い続ける。

根は弱いのに強く見せたい小学生のいじめっ子かお前らは。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 23:51:10 ID:hMLfuDMV0
矛盾を指摘されると煽りで返すことしかできない関空厨よ。

>>498に関してだが、滑走路が2本無ければいけない具体的な理由を定量的に述べてくれ。
まずお前は>>493で、完全24時間空港の利用実態の客観的データを提示した。
結果、全然使われてないことがわかったわけだ。

だから1兆円とも1兆5000億円とも言われるB滑走路建設は巨大な無駄と結論づけられたわけだが、
するとお前は「オープンパラレルだから離陸と着陸が同時に行える」、「混雑時に待たせることがない」と
恐ろしく定性的な理由を語りはじめたわけだ。
せっかく>>493では定量的な理由を語ってたのに、否定されると今度は定性的な理由で逃げてるだけ。

さあ2本目の滑走路建設費1兆円の費用対効果を定量的に語って貰おうか。
とりあえずご自慢だった完全24時間空港はお金の無駄だってことがわかったわけだが。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 00:01:57 ID:PIyOvBhh0
>>504
お前は>503を目に穴があくほど読み返して来い。同じようなことは>>498の冒頭でも指摘している。

いいか、議論ってのはな、お互いが冷静にならないと始まらんのだよ。
お前みたいに「関空厨」なんて言葉で相手をののしることから始まるのは、お前自身が冷静に慣れていない何よりの証拠。

「2ちゃんという場所柄を考えろ?」そんなことは関係ない。
俺はこのエアライン板以外に鉄道、バス、アニメ、4コマ漫画、エロゲーなど複数の板を渡り歩いているが、
この板、いや、このスレほど住人の程度が低い板は見たことがない。

空港の本スレであるにも関わらず、ちょっとでも肯定的なことを書いたら誰彼構わず「泉ズリア」という汚い敬称を付けののしり、
それに対する反論には「低能だからあおりしかできない」と、全く反省のはの字もしようとしない。
これがアンチスレが立てるに立てられない状態ならまだ目をつむることもあろうが、関空に関してはすでにアンチスレは立っている。
にも関わらずこの状況。まるで話にならん。

内容以前に口調を直せという指摘も聞く耳持たないらしいし、これ以上お前とやりあう気は俺には無いね。
>>504を使って議論をしたいのならば、まずお前のその口調と態度を直して来い。以上だ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 00:33:28 ID:jtAE4maC0
>>505
おいおい、高飛車に高圧的な態度を取り始めたのは>>498で「分かるだろアホ」と切り出したお前だし、
>>503でさらに「グダグダ言い続ける」「小学生のいじめっ子」と煽り続けてるのは完全にお前だよ。
俺はお前の発言の矛盾を指摘しただけ。
そしたらお前は急に煽りモードに入ったわけだ。

まあいいや。
結局、滑走路が2本必要だった定量的な理由は出せないわけね?

あれだけ滑走路が2本必要な根拠としてた完全24時間運用は、1日1便未満の利用実態。

需要の方は滑走路1本でも利用低迷に悩んでいた関空。
じゃあ1兆円以上かけてもう1本建設しなきゃならなかったほどの必要性って何なのよ?
と訊かれても何も定量的な理由説明ができないとは哀れだな。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 05:37:12 ID:8QszJ4m10
>>493
やっぱ日本語が理解できなかったらしい・・・。
文字通り「2本」という意味じゃないと念押しで書いているのに、それでも理解できなかったとは。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 06:08:54 ID:b7kCJSgI0
滑走路異常時の振り替えとか言い出したら日本中の全ての空港が複数の
滑走路を持つべきだな。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 06:14:54 ID:ufRl/YBG0
ていうか
わけでは無いからね
というか

関空厨のレスはこんな言葉ばっかりでできています
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 10:09:00 ID:DDlRqdAp0
地方空港〜韓国にかわ空港の航空便をインフルエンザが終わるまですべて関空〜ニカワにしろ
地方空港〜関空の国内線も作ればとりあえず地方の足は守れる

511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 10:23:17 ID:PIyOvBhh0
>>510
一理あるね。
インフルエンザが流行ってる間だけでも空港を制限するのは絶対に必要。地方にまで警備は行きとどかないでしょ。

だからまぁ、成田、中部、関西の3空港に、あとは千歳と福岡、仙台くらいかな?これくらいに絞って、重点的にチェックした方がいいでしょ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 15:16:55 ID:GtsVOCr60
泉ズリアはまた涙目で逃亡か
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 15:58:46 ID:DOd1IxxyO
中国に追い抜かれた日本全体が涙目です
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 18:23:50 ID:groG9kSl0
連日コテンパンに叩きのめされて涙目の泉ズリアw
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 19:53:45 ID:DOd1IxxyO
日本終わった\(^O^)/
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 23:53:14 ID:WeQrL7N20
↑泉ズリアが携帯から必死
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 00:42:02 ID:wukIdA910
>>506
定量定量言うヤツは低能。
これはガチ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 01:08:27 ID:kaJA35Wx0
↑日付が変わるとPCからカキコ再開の泉ズリア
519名無し:2009/05/03(日) 01:50:33 ID:6xS9bRC9O
中国がアジアの真のリーダー

アメリカ軍の傘が小さくなれば日本など2週間で占領可能

既に尖閣諸島は実行支配済み
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 11:44:38 ID:jueG20ud0
変なのが湧いてきたよw
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 06:16:42 ID:6qawH9Vq0
関空「アクセス」「就航路線」に不満――日経ネット関西調査
ttp://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news006275.html

関西空港への不満はアクセスと就航路線――。日経ネット関西が「トレンドアンケート」で行った
「関空、使っていますか」調査によると、関空が不便だと思う点を3つまで選んでもらったところ
「交通の便・アクセスが悪い」との回答が66.9%となり最も多かった。

逆に関空が便利だと思う点を尋ねた問いへの回答(3つまで)は、「便利な点はない」が38.2%で
トップだった。


>関空が便利だと思う点を尋ねた問いへの回答は、「便利な点はない」が38.2%でトップだった。
ワロタ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 06:59:29 ID:5YDpupQJO
乗り継ぎ便利とか言ってもねー。いまいち。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 09:36:33 ID:pB913Wnx0
>>521
>一方、「使ったことはあるが、使わなくなった」と答えた人だけでみると、不便な点として
>「交通・アクセス」を挙げた人が88.0%に達した。こうした結果はアクセスの改善ができれ
>ば利用者増に結び付く可能性を示しているとも言えそうだ。

逆に改善が不可能なら、利用者増はないと言われてるの同然だな(藁)
大阪〜関空45分700円が、伊丹神戸と対抗できる最低ラインだな。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 13:21:54 ID:QIg9fsfq0


もはや国際線・国内線とも、これ以上の航空旅客需要の増加は期待できない。
関西圏の航空需要・海外渡航需要は限られている。関空島は景観面での立地が
かなり恵まれているのでショッピング・デート・レジャースポットとしての魅力
を引き出してみてはどうか。
実は関空は関西圏外から京阪神を訪れる人にとって隠れた人気スポットになっている。
関空を利用する旅客は成田の半分、新千歳や福岡空港と同レベルであり、国際線利用者
は待ち時間も長いので空港利用者の購買需要もかなり大きいはず。
庶民的な店から高級店までもっと多くのテナントを誘致し、各テナントのサービスレベル
も向上させる。温泉やテーマパークやコンサートなども誘致しそれ自体が目的でくる
カップル・ファミリーから航空利用者まで多くの人が関空を楽しめるようにする。
関空島そのものが大規模な集客スポットになればそれに付随する形で、関空を使用する
航空利用者も自然に増加し、関空に発着する航空路線も増えていくことだろう。


http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1240763758/1-100



525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 16:04:06 ID:HCkbqrAs0
関空の中の店って高いよね...モノもよくない...しかも中の作りが悪くて疲れる...
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 16:37:13 ID:oMxJT3JD0
>>524
それをやって失敗した空港が常滑にあるな。

で、無骨で観光名所になっていない成田が一番成功しているようなw
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 19:26:41 ID:U99CE/C80
成田は観光してたらテロリストと思われるからだろww
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 00:32:57 ID:5U0y1bUS0
>>526
失敗だろうか?
非航空系収入が半分もあって、ろくに飛行機飛ばなくてもそれで空港維持できるんだからたいしたもんだと思うけど。

成田は後背地需要が違いすぎ。
観光に来るような場所でもないとんでもない僻地だし。

関空はどっちとっても半端な感じは否めないよね。

>>527
成田は基本、旅行者以外は来るなってのがスタンスだから仕方ない。
昔よくあった「お見送り」も基本的にはお断りだし。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 13:17:43 ID:jW+HAhry0
失敗というか、911以降やはり用のない者はお断りって雰囲気があるからね〜
そりゃ、景色も良くて旅行者以外でも集客力もてれば良いかもしれないが
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 11:40:02 ID:RGSCSiH80
関空は関西圏の経済力を考えたらよくやっているほうだと思いますけどね
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 12:15:48 ID:Gvc2qmRP0
関空の北米便の少なさに泣ける
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 12:51:42 ID:uBj5YrbD0
とうとう成田で豚インフル感染者が出たけど、関空は大丈夫だろうね?
万一何かあってもしっかりガードできる体制整えておかないと、いざ入ってきたときにヤバいよ。

まぁ、ホテル日航関空に押し込んどけば、空港島外に出ていくことは無いだろうけど・・・。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 13:11:22 ID:EDAQPJQe0
>>528
常滑も成田同様僻地だがな。
たしかに成田は関東にしては田舎だが成田市12.5万
対して常滑市5.5万、泉佐野市10.3万。

一番田舎は常滑。
たしかに周囲に半田市、東海市があり常滑よりは都会だが、
成田市のまわりにも佐倉市などあるからな。
(これを考えれば関空のまわりが一番栄えている)

豚インフルは成田も関空も関係ない。ただ便数が違うので関空で出現する可能性は1/10
ちなみに中部は北米便が飛ばない日もあるのでその日を選べば安全性が高い。成田経由でも成田で検査あり。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 13:20:00 ID:8LnrVJ5J0
成田は僻地すぎるよ。海外行くなら羽田発関空経由で行きたいけど、便数が少ないんだよね。
成田発着便を早く関空に移してほしい都民の一人。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 13:38:29 ID:qJI7/dDPP
>>531
まあ今回はそのおかげで新型インフルエンザの関西上陸が防げてたりw
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 13:39:40 ID:7wDkUx5f0
自称都民キターw
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 15:28:01 ID:BsO59Yiq0
>>534
今の便数で不満?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 15:31:55 ID:8NVIZSt30
インフル感染者は大阪の高校生だってな
関空に北米線がもう週7便あったら関空に来てただろうに
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 15:36:11 ID:BsO59Yiq0
デトロイト郊外なのか。
関空成田デトロイトなんだろう。

中部からNWに乗ればよかったのに。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 19:59:40 ID:fpNc8ebqP
中部の近くに設備が整った病院は有るのか?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 08:09:58 ID:i1Zm8Im4O
セントレアホスピタル
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 10:36:19 ID:ZJ8kq/nnO
アントノフ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 14:34:47 ID:lNjbZuCN0
>>538
何便あっても伊丹から成田経由だろw
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 17:41:56 ID:OTyPgdVU0
>>543
残念ながらあの高校生はNWで関空から成田経由
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 03:29:17 ID:hqu+0xjZ0
いろんな意味でバカだから感染しちゃったのねw
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 15:16:57 ID:gs4WMcrp0
またしても新規就航の情報発見

Shandong Air applies Japan service
Shandong Airlines today issued an application with the CAAC seeking approval to operate 2 weekly Jinan - Osaka service with Boeing 737.

It hopes start the service from July 2009

確かに減ってもいるけど、ちゃんと穴埋めは出来てるじゃない。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 16:12:19 ID:YyCfAcp00
>>546
穴が開くときは大きな機材で、それをいくつもの小さな機材で埋めようとしているから
完全な穴埋めになってない。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 22:15:44 ID:vfyUqWQV0
機材が大きければいい、っていつの時代の価値観なの?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 06:11:21 ID:eV4vnMct0
関西圏3空港問題や周辺の飛行場に関しての問題解決が急がれる中、関空と神戸の
アクセス改善・強化が必要だと思う。伊丹並みの便利な空港に両空港が変わらなければ
問題解決は不可能。

伊丹→廃港と跡地の有効活用(環境の為なら文句はないだろう・・・)
関空→関西の基幹空港として機能
神戸→関空のサポート
八尾→廃港+機能の神戸移転と跡地の有効活用

大阪国際空港の廃港が実現した際の跡地の有効活用は、

1、住宅地(高層マンション・ニュータウンetc.)
2、政府機関(新大阪府庁・その他政府施設)
3、森林公園(大阪を東京以上の環境都市に!)
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 09:07:51 ID:ypKen6JY0
便利な空港に変わらなければ問題解決は不可能と言いながら
環境の為なら文句ないだろうなんて言ってら(笑)
泉ズリアは相変わらず頭が悪いな
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 13:04:23 ID:uKWb+avi0
>>549-550
いつものことだが、三空港問題スレでやれ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 22:08:42 ID:WsHCqPna0
>>551
>>549はマルチだ。かまうな。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 06:32:39 ID:X4z6MmRu0
空港も騒音だの危険だの狭いだの騒いで関空造ったが
伊丹を残せとか関空遠いとか暴れ出す
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 09:25:15 ID:of2ICZH10
関空は遠すぎる
和歌山国際空港に改称したほうがいい
伊丹廃止したら新幹線に負ける
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 12:46:16 ID:NYjDrYIq0
>>521
阪神高速湾岸線に平行して、160km/h程度で疾走する、
ノンストップの空港専用鉄道でも作ればいいんじゃないの。

今のJRや南海電車では、正直言ってノロすぎる。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 12:59:32 ID:RfV4N9J9O
KL EXPRESSみたいなものキボンヌ。。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 13:08:47 ID:GFPqZG3X0
>>556
KX EXPRESSか?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 14:06:12 ID:09P0JrOF0
>>550
アク禁食らっても荒らし続けてるのか馬鹿大阪人よw
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 16:41:45 ID:h547XD3K0
キチガイ荒らしで有名な泉ズリアが他人を荒らしとか言いやがりますかw
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 19:13:00 ID:swocC3Nn0
そんなに遠い?ラピートで34分じゃん。羽田から新宿まで41分はかかるよ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 19:20:51 ID:/2KngSzMO
ここって国際空港なのに空港職員ほとんどマスクしてないなぁ〜

インフルエンザこわ〜
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 00:46:18 ID:ISB+T5wM0
>>531
ユナイテッド航空のサンフランシスコ線
ノースウエスト航空のデトロイト線
エバー航空のロサンゼルス線
だけじゃマズイですか??
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 00:55:11 ID:16x7oodB0
>>560
今月上旬、そのラピートに乗ったけど、結構のろい感じだね。
なんば〜関空で、あんなに凝った電車が必要か、そもそも疑問だが。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 05:09:28 ID:enZSAautO
>>562

日本で第2の都市なのに、北米が3便だけ?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 05:33:29 ID:EtbpzOU60
>>562>>564
一人芝居するなら調べてから鯉
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 07:11:03 ID:OF4+RYWn0
>そんなに遠い?ラピートで34分じゃん

1日1本しかない最速ラピートの時間で関空便利運動お疲れ様ですw
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 07:53:13 ID:bBdVKqMD0
>>562
まことに残念ながら、デトロイト線は今年の2月限りでお亡くなりになりました・・・orz

だー!みんな成田成田って、そんなに成田がいいならもう来るな!
その代わり、成田の枠が足りなかろうがなんだろうが一切知らん。もちろん拡張など厳禁だ。

なんて言ったら航空会社は泣き付いてこないかな?来ないだろうなぁorz
なんとか航空会社を定着させる方法はないかね?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 08:18:34 ID:KbwGXu7V0
>>566
どういうことなの?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 11:20:31 ID:bq2zfQlH0
34分で関空に行けるのが確か7時発のラピートα1本だけということ。
あとは全部37−8分はかかってる。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 12:01:19 ID:7M+5caih0
>>567
抱き合わせ商法しかないな。
成田羽田の発着枠は関空とセットでw
当然ながら飛ばさなければいけない。
ただし、今や成田の発着枠とて今後拡大されて貴重なものではなくなるので
そこまでして飛ばすかは疑問。

中部ーデトロイトが来年撤退し、UAの関空ーサンフランシスコもご臨終が近い気がする。エバーは案外しぶとく残りそうだが。
ヨーロッパ方面は中部ーパリ・ヘルシンキが消滅し、中部ーフランクフルトのみ残るだろう。
関空発は羽田拡張後、もう1社撤退かと。EKとQRは大丈夫だろうけど
TKとか撤退するかも。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 12:07:37 ID:UcDfHBS10
着陸料を仁川並に下げて、かつ以遠権OKにすれば、
利用する外国航空会社が現れるんじゃないの?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 12:28:47 ID:bBdVKqMD0
>>571
以遠権はバシバシ開放しまくってる。
でも、実例はエバーのロス線と大韓のグアム線、それにアシアナのサイパン線。たったのこれだけ。
つまり、以遠権があっても、コストが下がらなきゃ意味がない。

とするとやっぱり空港使用料の引き下げしかないわけだけど、これをやるにはまず建設費1兆5000億の負債を何とかしなきゃ・・・。
ということで上下分離が叫ばれてるわけ。ただしこの話をすると何故かこのスレは荒れるのでNGワードになってるんだけどね。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 12:30:21 ID:yqNRda3S0
>>571
天文学的な借金抱えてるから着陸料下げは無理ぽ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 15:18:34 ID:jcx8kH1ZO
開講時と比べたら負債減ってんじゃないの?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 16:30:14 ID:FB1PpS760
>>574
多分第二滑走路で増加したんじゃない??
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 17:05:27 ID:mC2EXdEU0
羽田、成田を完全民営化して、
関空のみ、完全国営化にすれば良い。
あ、成田って完全民営だっけ?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 18:15:53 ID:UcDfHBS10
関空の問題って、要するに
1.交通不便
2.高額な着陸料
の2点に集約されるわけだ。

これは、高速鉄道の整備(JR・南海の改良。四つ橋線延伸?とかも。)
と上下分離しか解決策がないな。問題は、金の出処だけど。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 19:26:27 ID:fjQ24gUh0
空港は公共インフラなんだから上下分離で建設費を国で全額負担し着陸料を安くして活性化を
ここまでは正論

だが国の反対を押し切って二本目の滑走路を建設しちゃったからな
「無理して造ったらこんなことになっちゃいました、あと国の方でよろしく」
なんて道理が通るわけないな
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 20:02:44 ID:bBdVKqMD0
>>578
だから俺がたびたび主張し続けているのは、
「2期分は責任もって関空会社と賛成していた自治体で出すので、1期分は一銭残さず国が出せ」というもの。

これなら、その言い分も通じないだろ?2期の分は自分で出すって言ってるんだから。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 20:06:33 ID:fjQ24gUh0
>>579
だがそれだと着陸料を十分に安くはできないだろ
二期だけでも1兆円掛かってるし
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 20:11:00 ID:bBdVKqMD0
そこは仕方ない。2期の分の責任は取らなきゃならんのだからな。

それに、別に全額無くならなくてもいいんだよ。1兆5000億が1兆や8000億になるだけでもずいぶん違う。
借金が減るってことは、それだけ運営が楽になるって事だからな。十分とはいかなくても少しは諸費用のディスカウントもできるだろう。

そして同時に、今の有利子負債を無利子負債に借り換えることも重要だな。今は利子だけで手いっぱいで元金は1円も減ってないって言うんだから。
そんな状況じゃアップアップになるのも当然だよ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 20:18:58 ID:fjQ24gUh0
>>581
やっぱりな
今より安くなるからいいだろって言うと思った
だが仁川より安くできなければ意味はない

だいたい国が全額負担する道理は低廉な利用価格を実現するためだぞ
それを勝手に造った分の負担のために現在から少しだけ安い価格で運用かよ
これでは関空のためにも利用者のためにもならない

それと上下分離したら国からの毎年90億円の補助金はなくなることを忘れるなよ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 20:26:27 ID:AHd4iXT60
>>582
少しでも安くすることは重要だよ
0か100かじゃないんだし
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 20:33:01 ID:fjQ24gUh0
少し安くして何が実現できるかが問題
それで仁川から路線を奪い返すことができるのか?

空港の運用益で建設費を返す前提で造った空港
それを税金で肩代わりするなら国民への明確な見返りが必要になる

税金で全額負担することにするけど着陸料が今より少し安くなるだけですよって
そんなご都合主義が通用するはずもない
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 20:33:54 ID:AHd4iXT60
>>584
じゃあ現状維持だね
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 20:48:04 ID:NxkKKaCG0
連休後半の検疫すり抜けがとんでもない事態に

関空を業務上過失致傷および国家騒乱罪で起訴する
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 21:17:05 ID:bBdVKqMD0
>>582
毎年90億ちびちび貰うなら、1期分の建設費数千億をどんと持って行ってくれる方がよほど経営のためだ。
それと、負債の無利子への借り換えだけでかなりの効果が見込める。今現在累積赤字を除いた単年度決済は黒字だ。
借金さえ減れば、後は経営努力でどうにでもなる。なんなら2期の分は近隣府県や市町村が引き取ってもいい。
とにかく、関空会社の決済から切り離すのが重要なんだから。

それに、そもそも仁川と比較することに何の意味もない。
確かに「アジアのハブ空港」という意味では仁川は比較対象であるが、それ以前に関空は日本の、仁川は韓国の需要を捌く空港だ。
それを見ずに、仁川が仁川が、なんて言うのは愚の骨頂。それなら、まだ同じ日本の空港である成田や中部と比較する方が比較対象としては正しいだろうな。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 21:25:12 ID:fjQ24gUh0
>>587
おいおい勘違いしないでくれよ
仁川仁川言ってるのはいつもの関空ハブ空港妄想の人だよ
君がその人だと思ってるんだけどねw
今回も仁川の話が先に出たから乗っただけ
ただ仁川から路線を奪い返すぐらいのメリットがないと道理が通らないのは事実

結局君が言ってるメリットは関空の経営だけなんだな
繰り返すが借金の肩代わりには明確な見返りが必要
国民から見て大きな変化が望めないのに税金で負担なんてあり得ない
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 21:29:02 ID:AHd4iXT60
>>588
仁川から便を奪い返せば道理が通る?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 21:32:48 ID:fjQ24gUh0
>>589
今の閑古鳥空港が仁川なみに国際線就航するようになるなら
税金で負担する理由にもなるだろ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 21:33:57 ID:AHd4iXT60
>>590
仁川から便を奪い返すというのは仁川並みの国際線網にせよということ?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 21:34:46 ID:bBdVKqMD0
>>588
おいおい。関空派をみんな一緒にしないでくれよ。
俺は別に仁川との比較には何の意味もないと思ってるんだけどね。
さっきも言ったように、仁川に就航してる路線は、別に関空の代わりにじゃなくて、韓国に需要があるから飛んでるだけ。
成田や中部と比較する方がまだ筋が通ってるって言うのは、同じ日本の空港だから。

それに、国が借金を肩代わりするのに、明確な見返りも何もないよ。
歴史の話をすると荒れるから一言だけに済ましておくけど、もともと関空は伊丹がいっぱいでどうにもならんからってことで造られた空港。
つまり、別に関西経済界が望んで造ってもらったんじゃなくて、国が必要だという判断のもとに自分で作った空港だってこと。

要するに、今の構図は、国が自分で出すべきお金を出さずに、関空会社っていう民間に押し付けている状況。
だから、「2期分は自分で何とかするから1期分は出して」っていうのは、早い話が「自分で造った分は払えよ」っていうこと。
そりゃ2期の分まで出してくれって言うのならそりゃ明確な存在意義が必要になるだろうけど、1期についてはこういう事情だから明確なメリットも何もないんだよ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 21:40:12 ID:fjQ24gUh0
>>591
それぐらいのメリットがあるなら税金負担にしても国民は納得するって例え
現実には無理だけどね
だって仁川は韓国の首都空港だし
それに引き替え関空は日本で3番目の都市(2番目の都市圏)でしかも地盤沈下中
実需がないからね
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 21:42:28 ID:AHd4iXT60
>>593
そうか君の考えでは無理ということだね。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 21:43:45 ID:fjQ24gUh0
>>594
君は何が言いたいんだ?
揚げ足取るばっかりで
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 21:45:39 ID:AHd4iXT60
>>595
気に障ったのなら謝るよ。
ごめん。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 21:48:33 ID:wr3nNugJ0
>>592
国に出させるなら、関空会社の無能な経営陣には撤退してもらわないとな。
関空会社から業務を請け負ってる既得権益業者も、全てリセットで再選定だ。
なにしろ社長自ら収賄した会社だからな、関空会社は。
ずさん経営の責任を取らずに、金だけ出してもらおうなんて甘い甘い。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 23:28:24 ID:dWbOfjYL0
おまえらは役人なの?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 00:16:27 ID:kc0yelDs0
いや、やっぱり少しでも稼ごうと色々やってるわ。
今度は公式サイトのトップページのバナーに広告主募集だって。

http://www.kansai-airport.or.jp/banner/ad.pdf
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 01:36:39 ID:L6IFXcVPO
ヨーロッパ便ってないの?消えたの?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 03:56:27 ID:VrzYFTj90
>>600
いちよう5路線あるぜ
ロンドンが消えたのは悲しいのう

というか空港ってもうかる事業なの?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 06:19:19 ID:ymcNtIep0
何を指摘されたかわからない君ここにもキター
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 12:34:20 ID:3tscUK1FO
関西空港のグラホのお姉さん、どこもマスクしていない。

チャレンジャーやな。

関空会社もマスクするよう指示出してやれよ。

乗る我々客からしても不安…。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 12:39:45 ID:SByv64Tk0
>>601
確かにそうだね。
(フランクフルト、パリ、アムステルダム、ヘルシンキ、ローマ)

だけど、ね・・・。
日系によるものが一便たりともないのよ。おそらく>>400が言いたいのはそこじゃないかと。
日系め・・・。そんなに関空が嫌いか・・・。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 00:45:42 ID:1vg4DanT0
http://www.decn.co.jp/decn/modules/dailynews/news.php/?storyid=200905180108001
国交省/成田〜羽田間アクセス改善へ鉄道ルート案/都営浅草線に短絡線整備

東京の方はとんとん拍子に決まりそうですが、関西さんの方は?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 01:21:59 ID:qmJF2vXP0
>>605
たしか7月か8月になにわ筋線の調査が始まる
案よりかは進んでるぜ、多分
まぁ景気悪いし早いこと作るんじゃないかな?
金回すために
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 01:25:59 ID:Zq6avw000
>>606
またその理屈で後世に借金を残すのか
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 04:05:54 ID:qmJF2vXP0
>>607
それ言い出したら日本は切が無い
先進国の中でどれだけ借金がすごいことか・・・
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 09:52:03 ID:O7VKDZSe0
>>608
では関空二期の巨額工事そのものに
どんな景気浮揚効果が実際にあったの?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 10:05:50 ID:1BZJgkId0
>>587
>それ以前に関空は日本の、仁川は韓国の需要を捌く空港だ

ええっ?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 13:31:43 ID:vKc5KKph0
関空会社の新人事が発表されたぞ。

関空社長にパナソニック副社長の福島氏
フジサンケイビジネスI 2009/5/19
http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200905190122a.nwc
関西国際空港会社は19日午前、今年6月に3期6年の任期を迎える村山敦社長(71)が退任し、
後任にパナソニック副社長の福島伸一氏(60)を充てる人事を決めた。同日午前の閣議で了解された。
午後にも発表される見通し。パナソニックから2代続けてのトップ起用となる。
会長には、国土交通省の元事務次官で、関西電力顧問の岩村敬氏(64)が就任する。
福島氏は平成20年からパナソニックで地域貢献を担うポストである関西代表に就任。
地元経済界や自治体との関係強化に努め、今年4月には専務から副社長に昇格したばかりだった。
村山氏は平成15年、初の民間出身者として関空社長に就任。コスト管理の徹底や商業施設の誘致で黒字体質を定着させたが、
昨年度は世界不況により業績が悪化。また、就任丸6年を迎え、国や地元財界の間では「世代交代のタイミング」との意見が大勢を占めていた。
中央にコネのある岩村氏の会長起用は、関空の救済策を有利に引っ張り出そうとの狙いがある。

612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 01:59:46 ID:wvV9v+wP0
岩村氏は元航空局長で事務次官。普通は天下りの典型例だが、
国の救済がほしい関空会社がむしろ積極的に招聘したというわけか。
腐ってんな。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 14:05:15 ID:59dit/6zO
まだ関空のANAやJALカウンターのお姉さんマスクしてないね。

もしかして航空会社やそれを指導しない関空会社って…。

危機管理能力疑います。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 18:54:51 ID:UkMsiqsi0
上下分離マダーーーーー?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 19:01:29 ID:XAhpSYO80
>>613
関空には関係ないからじゃね?
大阪からも外国からも客来ないしw
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 19:24:32 ID:7lX/qtRB0
いや、マスクをしたところで、気休めにしかならない。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 00:27:03 ID:8u1qtWyy0
kix
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 18:04:35 ID:sdSnJEev0
ANAのKIX-NRT便が撤退だって?
この根性なし!と罵りたいところだが、シナリオが最初から
決まってる計画的犯行だものなぁ、、、やれやれ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 19:49:11 ID:vDE8GVRG0
そりゃ成田経由で行くのに不便な関空なんて使いませんってw
最初から発想がおかしいんだよ、ハシゲはw
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 22:27:13 ID:FOG5NJ0h0
【新型インフル】関空などに出店のおもちゃ業者が販売減で破産
http://sankei.jp.msn.com/topics/life/1601/lif1601-t.htm
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 06:20:32 ID:ekV2/rWq0
http://www3.nhk.or.jp/news/k10013164251000.html

新型インフルエンザの感染の拡大で利用者が減少しているため、
関西空港とアメリカのロサンゼルスを結ぶ定期便の運航が、
来月から休止されることになりました。

運航を休止するのは、台湾の航空会社「エバー航空」で、去年3月から
関西空港とロサンゼルスを結ぶ直行便を週3往復運航しています。
しかし、アメリカや日本で新型インフルエンザの感染が確認されてから、
利用者が減少し採算が悪化しているため、来月15日からことし10月下旬まで
運航を休止することを決めました。関西空港の北米路線は、多いときには
カナダのバンクーバーやアメリカのミネアポリスなど8路線ありましたが、
今回の運休によって、サンフランシスコ便の1路線だけとなります。
また、「タイ国際航空」は、新型インフルエンザに加え、タイの政情不安などで
利用者が落ち込んでいるため、今月27日以降、関西空港とバンコクを結ぶ
12便の欠航を決めました。新型インフルエンザの感染が拡大するなか、
関西空港ではオーストラリアやニュージーランドを結ぶ便も、今月25日以降
あわせて36便が欠航することが決まっています。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 17:52:56 ID:TVMSdiHg0
国際線便数、旅客数で関西空港が羽田空港に抜かれる日が近いな。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 18:11:14 ID:ZM6iqoZYO
10月下旬までってのが見えないのかなアンチには
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 18:57:21 ID:L+7sHgc00
そのまま廃港
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 20:17:00 ID:0/pXFWtB0
>10月下旬までってのが見えないのかなアンチには

関空厨の夢は果たして叶うかな?
今まで○○のため○○まで減便・休止で元に戻った路線、
そのまま消滅した路線どっちが多いかな?

○○のためは関空路線を運休にする言い訳に使われるウマーな常套手段w
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 20:24:08 ID:ZM6iqoZYO
さあどれぐらいだろないちいち目くじら立てて必死にチェックするほど暇じゃあないからなただ事実として期限切ってると言いたいんだがな。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 20:27:11 ID:ZM6iqoZYO
>>625
そんなの逐一チェックしてるのか?
仕事してない奴は暇だなぁ(苦笑)
君の親に同情

ただ単純にもしやめるなら期限なぞ切らずにそのままやめるだろうと思っただけさ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 20:35:48 ID:ghfuL9YV0
おまえが暇だとか仕事してないとか言うなよ泉ズリw

毎度毎度の話だが、なんで同じ趣旨のこと連投すんだよ?
鯖の無駄だからヤメレ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 01:13:55 ID:4QdY/lf50
>仕事してない奴は暇だなぁ(苦笑)
>君の親に同情

24時間書き込み関空厨は反論できなくなったら
ニートやら無職やらいつもこれだね
自分がそうだからそういう発想になるんだろうねw
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 06:46:54 ID:wTs1M06L0
罵倒関空厨さんは上場企業お勤めで海外へも関空から頻繁に行ってるんでしたねw
いつでも書き込めるくらい重役さんなのかな?ww
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 07:14:51 ID:zMJuq5gp0
ところで、2chは無職の人が書き込む場合が多いの?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 10:04:05 ID:gElDclnW0
航空会社のせめて国際空港の職員は海外からの乗務員とかと同じ食堂とか
使ってるんだったら、マスクしてよ。。。。なんか、ほんと、自滅の道だよね。航空会社。
コンビニですらマスクしているのに。何考えてるのかと思う。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 10:28:32 ID:w8NPythj0
>>632
国内の航空会社は、いまだに乗務員は笑顔が大事っていう銀座のホステス感覚だから
まあ、確かに銀座のホステスがマスクして接客したら、客はげんなりしますわなw

コンビニは接客業ではなく、たんなる販売業で、おまけに店員はバイトだ
求められてるものが違うんだよね

ただ、航空会社の考えは相当にアナクロだと思うけどw
634名無しさん@お腹いっぱい:2009/05/24(日) 10:34:53 ID:owPwmTOo0
気付きませんでした!喫煙室が新設されていた事を。
(4月の話でスミマセン)
2月までは、CX-Yで「7」の部屋で喫煙。
3月はNW-C用のラウンジで、近所の「7」の部屋で。
4月はCX-Yに搭乗する為にシャトルから降りてエスカレーターで下ったら、
アレ!喫煙可能のY用のラウンジが。
しかもセルフサービスとは言え、ソフトドリンクやスナックが有る。
この、さり気無いサービスが喫煙派には有り難い!
今後とも、関空は大いに利用させて頂きます。
大阪自宅から、難波・関空・1,160円・1時間30分程度で到着。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 10:48:42 ID:w8NPythj0
まあ、大阪には珍煙多いから、喫煙者優遇ってのはありなのかもね

世界的に考えれば喫煙者のほうが優遇されるなんて事はあり得ない話だけどw

こういうところ聞いても関空ってどこかズレてんだよなと思わざるを得ない
636名無しさん@お腹いっぱい:2009/05/24(日) 11:03:44 ID:owPwmTOo0
優遇じゃ無いんじゃ無い。
顧客満足度では? 顧客の望むものを如何に提供出来るか?
それが、禁煙であっても、喫煙であっても。
何でもかんでも禁煙が進んでいるなんて思っている輩が居るのも、
世界的な話のデータはJTで調べてみるか?
                         以  上
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 12:06:16 ID:w8NPythj0
あまりに文章が下手で何が言いたいのかさっぱりわからん・・・

                                以  上
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 16:22:09 ID:SydgCO3J0
>>632
オマエこそ周囲の状況に流されているだけの馬鹿だな。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 19:06:24 ID:WwQMvcyV0
>>638
インフルエンザとか、弱毒性とか言っているが、社会インフラは
みんな一斉にかかって休むだけでも大変なんだよ。
政府の一人くらいどーってことない一般市民向けプロパガンダに流されているだけじゃ?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 05:59:45 ID:jTVrT8SZ0
このご時勢、アメリカに何しに行くんだw
と同じく、伊丹に何しに行くんだ

伊丹路線はガラガラだよ
日本各地から迷惑がられている伊丹便
理解出来たw

関西3空港、客が減ってるなら伊丹を潰せ!

そもそも伊丹空港存続は関西圏の航空需要が増えるから
増えないのなら伊丹空港は廃止にしなきゃ

神戸空港が出来ちゃったけど神戸市周辺の人が利用する
空港にすれば問題なし!

旧運輸省が伊丹を残すといった失政で
国民の税金は無駄使いされ放題

国交省は間違いを犯した旧運輸省の方針を
今すぐに撤回し伊丹は廃止すべきである
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 06:53:57 ID:xxsBExsg0
一時のインフル騒ぎで伊丹空港つぶすとか、何言ってんだか
KIX防衛を考えるならおっけ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 09:09:02 ID:mli/uSAYO
>>621
タイはデモ隊のせいで運行できないのは遺憾だ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 09:21:50 ID:aP3jG0OSO
>>632>>633
結局は航空会社は事態を軽く見てるんだろうね。
南海やJR駅員もマスクしてるのにな。

また、それを指導しない関空会社の危機管理能力も疑ってしまいます。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 17:00:38 ID:Kp3Bf1iC0
それは確かに不味いかもね・・・。航空会社も空港会社も危機管理意識が低いと言わざるを得ないな。
空港なんて、海外と最初につながるゲートウェイなんだから、より一層気をつけなきゃならんはずなんだけど・・・。

ただ、厚労省の発表にもあるように、「新型インフルは従来型と大差ない」とのことだから、
少々騒ぎすぎな気もしなくはないが。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 17:19:15 ID:3Fk50dZs0
>>639
いつものインフルエンザと同じぐらいの感染力で毒性なんだから
気にしすぎです
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 20:55:00 ID:AweptDJbO
夏でも寒空
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 07:05:26 ID:82ZF1Ip+0
毒性が重要じゃないって言っているような気がするんだけど?
ほとんどの人に免疫がないので、かかると2,3日で発症。
窓口全員同時休みで今日はKIXは臨時休業とかできるのかよ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 07:39:01 ID:7o1WkVNqO
>>644
それを煽ったのが当の厚生労働省じゃなかったか?
おかげで年金問題から話題をすり替えできたし。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 23:09:01 ID:ObkhVaJI0
伊丹でも羽田でも空港・エアライン関係者はほとんどマスクしてないね。
ま、マスクは感染のリスクをいくらか下げることはできても完全じゃないし、
リスクとしては飛沫感染より接触感染の方が高いんだから手洗い、消毒を
励行する方が効果的なんじゃないの。やってるのかどうか知らないけど。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 23:45:46 ID:EV9QhKjP0
>>649
エラそうに言ってるけど、接触感染の意味がわかってないやろ?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 11:49:44 ID:XsiPNI+g0
マスクw
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 04:42:08 ID:5VKCKq/60
まぁまぁインフルも収まりつつあることだし
関空にほんのちょっとだけ明るいニュース
2週間前の記事だけど

http://airportnews.jp/headline/233/

羽田・成田から関西の飛行時間5分短縮−3,700トンのCO2削減試算も

実施は7月2日から
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 14:05:57 ID:RjVfACaM0
>>652
それだけで燃料代いくら安くなるんだろう・・・?
CO2もそれだけ減るなら、環境対策にも貢献だな。よきかなよきかな。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 15:36:48 ID:5VKCKq/60
1便あたりはわからないけど年間5800万ってソースに書いてあるよ

あと深夜便に限りこんなのもある
http://airportnews.jp/headline/237/
こっちは年間1800万
でも1日平均5便だけだからこっちのほうがエコなのかもしれんね
あわせれば最強だわな

また、関空だけ優遇かと叩かれそうな記事だけど滑走路2本あって完全24時間運用できるから
他よりも安全に運行できるからだろう

他にも24時間の割には深夜5便しか来ないのかとか言うのは無しで
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 18:18:39 ID:JiLgcG3w0

関空4月の国際旅客10%減、
国内は27%もダウン
貨物量は4割以上の大激減
656毎日展望デッキに来てるおっさん:2009/05/29(金) 20:53:31 ID:vHYD0WcjO
こらっ仕事せえや.飛行機写真ばっかり写しておもろいか?なあ石屋くんよお.飛行機お宅多いでんなあ.後茨木の藤原昇三もウザいぞ.京都の中瀬.消え失せれや
657飛行機おたくの:2009/06/01(月) 13:23:41 ID:dKHFPRwyO
茨木市の藤原昇三ウザい.おっめえいつもうろうろすんな.邪魔なんや.後から来て前に割り込みなや迷惑やど.後陣内飛行機かバス停マニアかおんみゃ〜わ
658最近でもマナー悪いん居てるなあ:2009/06/02(火) 20:39:45 ID:pO/ahaO2O
関空の展望ホ‐ルで飛行機写真撮影してる者ですが未だにエア番垂れ流してる奴いてますなあ.短パンでアルミバッグ持ってるオッサンですわ.あと椅子を占領するやつはっきり言って迷惑やで.辞めてくれや
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 23:09:14 ID:Vdye4PUE0
関空ゎ沈没ゃでwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 17:02:03 ID:j1ThJ7Vx0
とある二つの言葉をあぼーんワードに設定しただけで、随分スレの流れがスムーズになった。

どんだけその二つの言葉でののしりあってんだよって事だな。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 22:11:54 ID:Bg23drJ70
>>660
なんなのその「とある二つの言葉」って?

まさかとは思うけど「泉 ズ リ ア」とか安易なのじゃないよねw
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 22:15:08 ID:j1ThJ7Vx0
>>661
まさにその通り。そしてもう一つは「関空中」(わざと漢字違うのにしてるけど分かるよな?)

この2つを抹消しただけで随分スレがきれいになったぞ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 23:35:56 ID:NyZdupQH0
ついでに「関空」「伊丹」「廃港」もNGワードにしとけやw
ずいぶんスッキリするぞw
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 23:54:21 ID:j1ThJ7Vx0
>>663
「廃港」は入れていいな。

「関空」wwwこのスレでそれを入れたら、なにも無くなるだろwww
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 00:00:27 ID:QEnU80ae0
泉ズリアの毎度毎度気持ち悪いポエムは
「→」と「〜」をNGワード指定することでかなり見えなくなる
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 07:09:49 ID:vmnJ8UNj0

関空…国内線で施設使用料、100〜300円旅客負担検討

 関西国際空港会社は1日、手荷物検査場などの空港施設の維持管理費などの
負担を旅客に求める「空港施設使用料」を、国内線の乗降客から大人1回当たり
100〜300円徴収する検討をしていることを明らかにした。

ttp://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/20090602ke04.htm
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 15:07:48 ID:QVRGzViQ0
エバー航空、関空/ロサンゼルス線など運休・減便−インフルエンザが影響

エバー航空(BR)は6月から、台北/関空/ロサンゼルス線を含む4路線について
一時的に減便や運休を実施する。
対象は台北発着の千歳、中部、福岡の各路線と台北/関空/ロサンゼルス線。
千歳と中部、福岡の3路線は週2便を減便し、ロサンゼルス線は運休する。
対象期間は下表の通りで、最も長いロサンゼルス線では6月15日から10月24日まで。
現在のところ、期間が過ぎた後は運航を再開する予定だ。
BRでは、新型インフルエンザの影響で需要が低下したと説明。
旅行業界関係者の話を総合すると、特に台湾からの訪日旅行者の減少が響いたようだ。
特に、関空発着の北米線は他社が撤退する中で昨年3月に就航していたため、
無念さを口にする関係者が多い。

予約済みの旅行者に対する便の振り替えなど大手旅行会社の対応状況は、
概ね落ち着いている。各社ともに、主にユナイテッド航空(UA)のサンフランシスコ線や
ノースウエスト航空(NW)の成田経由便への振り替えで対応。
成田経由でも日数は変わらないものの、出発時間や帰着時間が変わるため、
関西圏以外からの利用者は前後泊が必要になるケースもあるようだ。
BRのプレミアムエコノミーを好む場合、台北経由便を利用する旅行者もいるという。
すでに設定済みの商品については、BR指定商品以外は同様にUAやNWの便、
あるいはソウル経由などで対応する方針の会社が多かった。

http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=41114&cid=2
http://www.travelvision.jp/html/img/BR_20090603.JPG
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 15:12:07 ID:0mMgABCIO
期限が過ぎたら再開するのかW
残念でしたね荒らし君
669がせねた荒らし君:2009/06/04(木) 16:13:43 ID:jp2acLkPO
キボンヌキボンヌキボンヌキボンヌキボンヌキボンヌキボンヌキボンヌキボンヌキボンヌキボンヌキボンヌキボンヌキボンヌキボンヌキボンヌ.飛行機おたくの胆野郎.散りな
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 19:26:25 ID:LKB74fxn0
>>662
やっぱりそうか。頭悪いね。






泉ズリア 関空厨
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 21:28:47 ID:pz+W/oRu0
うぉぉぉい、去年に関空の駐車場利用する際に事前にネットから予約したら
通行料や駐車料金やらがお得になるサービスあったと思うんだが
今見たらなにやらKANKU CLUBカードを作らないと割引されないようになったの?
年に1回の利用なんでわざわざカード作るのマンドクセ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 22:32:27 ID:ao4dNaFJ0
>>671
じゃあ作るな。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 06:19:41 ID:p6QpCrZN0
>期限が過ぎたら再開するのかW
>残念でしたね荒らし君

何が残念なんだろう?
期間内は運休するのは確実、関空にとっては痛手。
再開されてやっと現状回復。
期間内運休はアンチにとってはなんら残念なことはない。

関空にとって何が大事なの?関空厨はすでに本質を見失ってますねw
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 06:31:02 ID:8mezbCnv0
>>671
http://www.kansai-airport.or.jp/kcc/mycar.html
パーキングカードってのがあるよ。
まあ、KANKU CLUBカードの方がお得だけど。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 22:37:39 ID:+OgR+1Kj0
関空ゎ沈没ゃでwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 22:58:10 ID:/82EzI4l0
ズリさん、まったく、>>675みたいな荒らしは品性を疑うね。
どうせ、伊丹ゴロや名古屋のミソどもは「泉ズリアの自演だ」とか言うんだろうけどw
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 01:57:19 ID:n2r1yFjXO
関空ラウンジの運営元破産だとよ。アプレシオ。

好きだったんだがな、、
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 03:02:55 ID:jWgnerSx0
関空 貧乏神伝説がまた一つ・・・
679いつものあほ飛行機おたくさんよ:2009/06/06(土) 08:23:28 ID:i2BhCcbdO
自演死ぬ自演死ぬ飛行機おたく飛行機おたく飛行機おたく飛行機おたく飛行機おたく飛行機おた飛行機おたく飛行機おたく飛行機おたく飛行機おたく飛行機おたく飛行機おたく飛行機おたく飛行機おたく飛行機おたく飛行機おたく飛行機おたく飛行機おたく飛行機おたく
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 15:38:14 ID:V9ggucwS0
韓国はさらに関空・中部への輸送力を拡大したいらしい。
http://www.mlit.go.jp/report/press/cab03_hh_000079.html

マジ「関空から仁川経由で世界へ」の流れだなww
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 22:43:34 ID:VdqDByiw0
5月の関空入国外国人、前年同月比40%減=世界不況や円高の影響

 関西空港から5月に入国した外国人の数が、前年同月の約60%だったことが4日、大阪入国管理局
関空支局のまとめで分かった。同支局は「新型インフルエンザの感染拡大で、日本への旅行や出張を
控えた外国人が多かったのでは」としている。同支局によると、5月の出入国者数は前年同月比24%減の
61万4797人(速報値)。うち、外国人の入国者数は9万3103人で36%減少した。世界不況や円高の
影響もあるとみられるが、3、4月(いずれも16%減)に比べても大幅なマイナスとなった。一方、日本人の
出国者数も20万8905人で27%減った。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1244294002/l50
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 22:47:26 ID:VdqDByiw0
関空から消えるジャンボ機、小型機化に欧米路線撤退で

関西空港から、大型ジェット機の代名詞ともいえる「ジャンボ」(ボーイング747型機)が姿を消しつつある。
航空各社がコスト削減を目的に進める〈小型機化〉戦略と欧米路線の撤退で、国内系会社の旅客便では
日本航空のホノルル便(1日1便)がわずかに残るのみ。小型機化は着陸料の減収などを招いており、
1兆円を超える有利子負債を抱える関空会社の経営にも、じわじわ影を落としつつある。
 500人を超す乗客を一度に運ぶことができるジャンボは1970年に就航。高度成長期に大量輸送への
需要が高まったのと相まって、日航109機、全日本空輸46機など世界の航空会社が1400機以上を導入し、
4基のエンジンと一部客室が2階建ての姿で、世界の空で親しまれてきた。
 関空でも、94年の開港当時は旅客便の3割以上にあたる1日40便前後をジャンボが占めた。しかし、
燃料高騰や需要の多様化などに伴い、2000年代に入ると機体の小型化、軽量化が進展。また、世界
不況などで長距離路線の採算が悪化し、大型機が投入される欧米路線の運休・減便が相次いでいる
ことも影響し、ジャンボは年々減少して、今では海外の航空会社を含めても1日5便前後だ。
 一方、関空会社はこうした事態に頭を痛める。航空機の重量に比例して決まる空港使用料(着陸料など)
に直結しており、営業収益の減収をもたらすためだ。
 実際、今年3月期決算では、08年度の発着回数は前年度並みの12万8105回だったのに、空港使用料は
12億円も減り、前年度比6%減となった。燃費改善による給油施設使用料の目減り分を含むと、小型機化に
伴う減収は20億円に上り、収益全体の2%を失ったことになるという。
 同社は「今の経済情勢では、中国などの短距離便からコツコツと誘致するしかない。利用者の選択肢が
広がれば、いずれは長距離便の需要が生まれ、ジャンボのような大型機も戻ってくるはず」としている。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1244293630/l50
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 03:11:21 ID:yrHC5inQ0
>>682
ジャンボが減ってるのは関空に限ったことじゃないし、
もうジャンボの時代は終わったので経済が上向いても
ジャンボが増えることはないだろう。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 06:45:25 ID:dHedOalD0
たしかにジャンボが減ってるのは関空に限ったことではない。
しかし関空はその代替となっている777クラスも減っているのである。
その小型化が近年主流の小型化のうえ多頻度化ではなく、
関空の場合は便数はそのまま、もしくは減便の上での小型化なのである。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 09:42:22 ID:AO77bS8J0
着陸料をふんだくれば済む、よき時代が終わったんだろ。

競争相手たる空港が、国内外にたくさんあるからな。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 10:43:13 ID:AXAl068U0
ジャンボや777がいないんじゃ、何のために4000m滑走路を作ったのやらわからねーなw
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 10:52:31 ID:8U+fFPTI0
ジャンボや777がいても、4000mは不要です。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 15:42:35 ID:gnMG5wwD0
成田でさえ、実質3250mで運用してるのにな。
689こいつどこでも荒らしやなあ:2009/06/07(日) 21:58:36 ID:rzVeek+NO
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ねアホアホアホアホアホアホアホアホアホ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろ消えろぼけぼけぼけぼけぼけぼけぼけぼけぼけ嵐嵐嵐嵐嵐嵐嵐嵐嵐嵐嵐嵐嵐嵐嵐嵐嵐嵐
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 13:59:43 ID:WRjz2S5iO
南アがまだ戻ってくるとか戻ってこないとか
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 17:38:10 ID:tQ2c8XGZ0
中部国債空港の廃止はいつなんや?
県営名古屋空港から成田に出さんかい
伊丹を見習えカス共が
愛知ってどこまで腐ってんだ?


名古屋空港から成田へ出さないのは
出したら中部が客を全部持っていかれて潰れるからや

つまり関空状態になるわけ
なんか県民に迷惑かけてまで、競争しないとかほざいてやがる
クソ与太のワンマン運営なんや

もし伊丹から成田便廃止されて関空経由でしか海外行けんようになったらブチ切れるやろ?
それがクソパゴヤで起こってんねん

静岡でもそうやで
成田に出してくれへんのや
シナ朝鮮経由で海外行かなあかん

ここで暴れてるから暇やったら何か投稿してくれや
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1242559761
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 17:49:04 ID:GWWxbsNG0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090608-00000018-jij-soci
台北行き日航機内でぼや=座席から焦げたライター

関西国際空港を離陸した台湾・台北行き日本航空653便(ボーイング767−300型機、乗客乗員44人)
乗客少ないな・・・
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 20:33:11 ID:dySZGZoM0
乗客33人、乗員10人らしいぞw
客3人につき1人の乗務員w
操縦関係抜いても4人に1人くらい

専任メイドかw
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 21:24:51 ID:B7g8H9Fu0
>>692
翌朝の便の為に飛ばしてるみたいな感じかな。
JAL使う格安ツアー客用で。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 22:49:54 ID:UFl+b4qmO
一昨日、国際線搭乗前に時間的余裕があって空港内をうろうろしてたのですが、
いまだに『JASレインボーラウンジ』というドアの表示がそのまま残されているのですね。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 23:26:37 ID:XVOzVmRX0
あぁ、見てはいけないモノを見てしまったようですね。。。
697名無し:2009/06/09(火) 01:28:05 ID:qDHwGB5c0

デルタ航空、成田-ソルトレークシティー直行便を就航
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/chiba/090603/chb0906031603004-n1.htm
698知っておられる方教えて下さい:2009/06/09(火) 14:24:31 ID:dpdh8oNDO
今年の夏もエ‐デルワイスのチャ‐タ‐便の運行有りますか?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 16:49:01 ID:1WTCwh1R0
関西空港 総合6位!  世界の空港ランキング WORLD AIRPORT AWARDS 2009  中部空港は9位

1 インチョン国際空港(韓国)
2 ホンコン国際空港(中国)
3 チャンギ国際空港(シンガポール)
4 チューリッヒ国際空港(スイス)
5 ミュンヘン国際空港(ドイツ)
6 関西国際空港(日本)
7 クアラルンプール国際空港(マレーシア)
8 アムステルダム国際空港(オランダ)
9 中部国際空港(日本)
10 オークランド国際空港(ニュージーランド)

ttp://www.worldairportawards.com/Awards_2009/Airport2009.htm
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 20:10:33 ID:Q8yncapl0
インチョンってそんなにいいかね?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 20:24:48 ID:/nVSRlUY0
外航使う俺にとってはクソ空港に変わったね、仁川は。
あの列車みたいな奴、地下に潜るだけ潜った挙句、5分間隔って一体・・・。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 20:27:16 ID:Q8yncapl0
香港とかチャンギならまだ分かるけどねー。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 22:56:31 ID:kx6PTKcE0
>>701
実は、その点が「ウリイズム」丸出しの、仁川の限界だったりする。

ウリナラ系2社の利用者にとって、拠点空港として
非常に利用しやすく恩恵を被るが、
外国系の航空会社利用者にとっては利用しにくい空港。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 23:29:49 ID:g1kBj/jv0
>>703
その空港運営の体質が、そっくりそのまま便数になって現れてる。
「韓国政府が国の威信をかけて作った巨大ハブ空港」という割には、就航するのは韓国系の会社ばかりで、
それ以外の国の会社は言うほど飛んでいない。

だから本来求められる姿とはちょっとズレてるんだよね。仁川も。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 01:32:10 ID:cQqbuPxQ0
その点、成田の場合、航空連合単位で3ターミナルを区分
(南ウィング、北ウィング、第二)するなど工夫がある。

仁川に近いのは、羽田の深夜長距離便かな。
自国系には有利だが、外国系には不利な要素満点なのは。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 07:50:05 ID:FN3dfXTa0
>>704
そりゃあたりまえだ
韓国は世界の嫌われ者
すすんで行こうとする奴は日本の韓流ババアとかくらいだろw
ビジネス需要も低く、欧米からの観光客もいないんじゃ・・・

>>700
ヒント:スカイトラックスの「調査」とは、調査とは名ばかりの人気投票
ネットでの投票数で順位が決まるから、ネチズンが多くてウリナラマンセーな地域は常に上位に来る
たとえ、空港そのものがクソでも

チョンとシンガポールは国策動員の組織票、関空は創価の組織票、香港は空港で投票してねって宣伝
毎度言うけど、あてにならんわこの調査
まともに信じてる>>699の脳味噌が可哀想
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 22:25:15 ID:CtGQfNX80
どこの空港もトイレさえ奇麗にしておけば上位にランクイン?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 06:16:54 ID:h59OFMcF0
関空・神戸と騒音に影響受けない空港を活用すれば。伊丹は近距離便(東京・九州・四国便)だけ残して後は神戸か関空に全部移管すればいい・・・伊丹から北海道や沖縄便なくせばOK。大型機の発着禁止もやったれ(B777も禁止)
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 06:49:39 ID:PDcN03yP0
>>707
関空はトイレばかりでなく全てが綺麗だと思う。
ハード面からで関空以上の空港なんてそうあるものじゃない

710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 07:04:50 ID:B5CH3uEX0
なんという激しい釣りw
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 07:08:45 ID:+df50ih+0
関空の全てが綺麗?ぱっと見だけで判断してくれる人はありがたいなあ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 09:00:06 ID:7auz7e4i0
>>709
利用者が少ないから施設はいつまでもキレイ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 11:09:21 ID:XffmKxJS0
日韓航空協議、韓国企業の以遠権拡大−グアムとサイパンにデイリー運航可能

日本と韓国の航空当局間協議が6月9日に開催され、韓国企業のアメリカへの日本
以遠運航を拡大することで合意した。
これにより、韓国企業は、関空または中部発着のグアム線とサイパン線を最大で
週7便まで運航できるようになった。

現在は、関空/グアム線を大韓航空(KE)、関空/サイパン線をアシアナ航空(OZ)
がそれぞれ週3便で運航している。今回の合意により新たに増えた週4便の枠で、
例えばKEが中部/グアム線に、OZが中部/サイパン線に就航する可能性がある。
ただし、実際の増便の判断は、韓国政府が枠の配分を決定した後になるため、
KEでも「現在は白紙の状態」とコメントした。

http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=41219
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 11:50:05 ID:0p+g3+yN0
実際、関空のハードはよくできているとおもうよ
裏側から第1滑走路に出て行くのが遠回り、っていうのが
現状のマイナスだけど
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 14:09:25 ID:Zb/IB6/60
>>714
不完全状態な現状の運用としては致し方ないところ。
とはいえ、ファシリティ的には世界的にも第一級と言って差し支えない。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 23:38:59 ID:5fDCR8P10
世界一とすぐ言っちゃうところが韓国人気質だなw
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 12:32:47 ID:V+qMuvb30
>>715
世界最大級の借金しながら世界普通水準の施設なのだが?
それを返すあてがあったのか?という問題もあるし。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 15:21:32 ID:tFgogDuk0
>>715
問題はそれを使う側の行政だよな。
伊丹対策もそうだが、なんとかならんものか
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 16:50:42 ID:rZGweHjD0
行政?
おいおい、冗談だろw
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 06:07:38 ID:egrUzLNy0
誘導路と滑走路の違いがわからない関空厨をお返ししておきます

591 名前:NASAしさん :2009/06/13(土) 20:47:47
全日空機が油漏れ、誘導路1時間20分閉鎖 大阪空港
http://www.asahi.com/national/update/0613/OSK200906130109.html
まともな滑走路1本だからみんな迷惑する
さっさと廃港
721関空の飛行機おたく:2009/06/14(日) 13:49:56 ID:vyt54gyRO
里井正嗣.藤原昇三.橋本秀樹.石屋武士.こいつら完全な飛行機おたっきやな.おたくおたくおたくおたくおたくおたくおたくおたくおたくおたくおたく
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 22:12:19 ID:pJQyCzuR0
関空ゎ沈没ゃでwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 23:37:58 ID:LkiWHibK0
>>714
拡張が困難なあの構造が、よく出来てると言えるんかいな
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 00:09:41 ID:H3OL+9oz0
>>714
北側連絡誘導路が出来るので、早晩裏側でなくなるんだけどね。
2期完工するまでは不完全体での運用を強いられることに変わりない。

限定2期供用に北側連絡誘導路を含めなかったのは痛いね。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 23:07:58 ID:TQTaz9HA0
今報ステで空港特集やってたな。

曰く、日本の航空行政がなってない間に、仁川がどんどん突き放してアジアのハブ空港になってしまった。
日本も今からでも遅くないから挽回しなきゃならんといってたな。

で、そのためには、拡張性のない成田や国内線で手いっぱいの羽田ではなく、
まだまだ増便の余地があり、必要となればいくらでも拡張できる関空を使えと言ってたぞ。
今の日本の空港の中で、仁川に追いつき、追い越せる可能性があるのは関空なんだとさ。

ま、それもここでぶっ壊れたラジカセみたく関空廃港を唱え続けてるカス共がいるうちは無理だね。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 23:13:45 ID:DOPFYSAO0
関空がせめて泉大津ぐらいにあったらハブ空港になれた
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 23:29:49 ID:vOSUDc9y0
関空って、アジアのサブ空港だろ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 23:35:06 ID:H3OL+9oz0
>>725
ICN経由で海外に行く日本人旅客の18万人という数をどうとらえるかだね。
日本国内に国内線-国際線の乗り継ぎハブ空港があれば、それだけの
流出をかなり防げたはず。羽田の国際化や羽田-成田の連絡強化もひとつの
方法だが、東京は首都圏自体の需要が巨大過ぎなのでハブとしては不向き。

24時間フル運用・国内/国際両用の条件を満たすのは関西と中部だけで
関西が今の地位に甘んじることは非常にもったいない話だね。
FedExのように北米-中国への中継ハブとして関西を使う賢いキャリアが
増えるのを祈る。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 23:38:48 ID:DOPFYSAO0
まーた自演が始まったw
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 23:54:01 ID:vOSUDc9y0
だからあ
関空はアジアのサブ空港
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 23:58:12 ID:H3OL+9oz0
>>730
仁川のフィーダーに落ちぶれてる現状がおかしいんだよ。
国内需要を半島に取られてるようじゃ、もう、ね。。。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 00:56:03 ID:227oIwRa0
国際貨物は関空に集約しろ。
あとはどうでもいい。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 06:17:37 ID:SsAKwbaT0
貨物需要が首都圏と関西じゃ桁違いなんだけど・・・
もしかして貨物じゃ成田を上回ってるとかまだ妄想してんの?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 06:28:30 ID:wMiVhtPb0
このスレでだれも関空が成田より上回ってるとは思ってね〜
貨物なんかはある程度関東から陸送して関空発にできるからだろ
中部なんかは捨てられて成田か関空に回されてる訳だし

ただし俺は全部とは言わんある程度だ

お前と2スレで話し合うとはな
夜勤お疲れ〜w
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 07:15:00 ID:/3HpJjJCO
人口が減る日本の近隣で世界最大の人口の中国があり経済的にも発展している。
日本だけでなく仁川でもハブとして君臨すると考えるには無理がある。
政治的にも何枚も中国が上だしな。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 07:23:35 ID:SsAKwbaT0
>>733
>貨物なんかはある程度関東から陸送して関空発にできるからだろ
なんちゅう無駄
1日余計にかけて、道路は渋滞、陸送コスト増しでCo2もバンバン排出ですかw

腐れ関空維持するのに社会がとんでもない負担増って、そんな意味ねえよ馬鹿
なんたる罰ゲームw

>夜勤お疲れ〜w
泉ズリ夜勤が夜勤言うなw
ってか、クビになったんだっけ?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 07:46:03 ID:wMiVhtPb0
>>736ちゃんかわいいね
【めざせ国際ハブ】関空、伊丹、神戸の将来part4
のID見てみなw

で、あんたは俺が成田ー羽田のバスの話をした時
渋滞なんて言い訳
とか言ってたくせに渋滞ですかw

関空と成田の間に貨物便あるのご存知?
それよりかは陸送の方がコスパいいしCO2少ないんですけど
あと東京大阪間は1日も余計にかからないからさ

>ってか、クビになったんだっけ?
北欧ですけど何か?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 08:06:32 ID:SsAKwbaT0
ああ、別キャラの人かw
コテなかったから気がつかなかったわ

どっちのスレでも馬鹿って言われる気分はどう?

ってかさあ、渋滞の意味違うでしょ?
あと、屁理屈こね回しても馬鹿丸出しなだけだから、やめたほうがいい
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 08:21:53 ID:GKUEr5F60
荒らしを煽って楽しめるこのスレですが、おかげでまともな議論が出来ません。
議論したければ↓

関空について3
http://yy48.60.kg/test/read.cgi/osakaplus/1223916644/
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 08:24:59 ID:wMiVhtPb0
はいはい言い訳乙

渋滞の意味が違う?
っえ?
俺馬鹿でわかんないから教えて
首都高が渋滞するのと東名が渋滞するのとは違うの?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 09:10:05 ID:SsAKwbaT0
>>740
おまえが日本語読めてないだけだから・・・

言い訳とかクソ煽りはいいから、ちゃんと文章呼んでごらん?
馬鹿にいちいち、おまえのここが馬鹿って説明するのは労力がいります

いくら親切でも、普通に読めば判る話を説明してやるほど親切じゃないよ
甘えるな
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 13:31:40 ID:YggpVIATO
早く道州制を敷いて神戸と伊丹を廃止してくれないかしら?

早くリニアを大阪まで開業してJRと勝負すらできないようにするでも可。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 15:10:20 ID:SsAKwbaT0
リニア出来たらますます関空要らなくなってくるだけじゃないかと・・・
関空便は、リニアできなくてももうとっくに勝負になってないからねえw
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 15:26:02 ID:YggpVIATO
違うよ。
リニアが大阪まで開通すれば羽田伊丹線は完全に競争力を失う。
すると伊丹を生かしとくインセンティブは喪失され、伊丹廃港関空強化への
大いなる流れが出来上がってくるというもの。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 16:21:31 ID:SsAKwbaT0
ばかばかしい
その前に関空の国内線が絶滅しちまうよ

結局、関空の内容が神戸と伊丹に丸ごとうつるだけ
先に関空は破綻しちゃうだろうし、リニアのストロー効果で大阪の経済はみんな東京に吸い取られちゃう
なんもいいことないね
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 16:25:08 ID:/3HpJjJCO
リニアで東京まで行き、羽田から海外もありになるな。京都駅からだと空港着くまでに時間余り変わらないんじゃね。
だったら直行便多い方が流行るわな。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 16:38:40 ID:SsAKwbaT0
時間かけてえっちらおっちら関空行っても便がアレだからねえw
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 17:23:01 ID:U/il7CDFO
昨日のテレ朝の内容信じてる奴なんかいるんだ。明らかな間違いまである物なのに。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 17:38:37 ID:M/cjasA+0
>748

具体的に頼みます!
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 18:47:40 ID:9z3YCKkuO
なんでハブ空港が国内に必要なの?
どう国益に繋がるのかも意味不明。
小型機を首都や浦東にとばしたほうが合理的だろ。
もっと近くの伊丹・神戸から。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 18:55:32 ID:wMiVhtPb0
>>750
つ 発着枠

関空は貨物にとっては結構いい立地なんだけどな
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 19:21:03 ID:1WegWLcm0
>リニアで東京まで行き、羽田から海外もありになるな
ないない関空まで電車賃もだせない乞食のくせに
海外旅行なんて行ったことないんだろ
写真とっている乞食なんだろ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 20:58:32 ID:9z3YCKkuO
>>751
日本で旅客に便利な空港は福岡
陸運に便利なのは広島、海運に便利なのは羽田、神戸、松山だろ。

福岡に比べたら伊丹でも不便なのに関空は嫌がらせ以外の何者でもない。
関空から旅客便はいで神戸枠増やす。
国際線は伊丹、神戸から首都と浦東に各20便/日にすれば世界中に乗換一度でいける。
伊丹のW1使用も皆無神戸の2,500も十分な長さ。
国航、東方、南方、日航、全日だけの就航だから安全安心。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 21:16:01 ID:wMiVhtPb0
>>753
お前が福岡県民なのはわかったが
陸運に便利な広島?
関西・関東の中間にある名古屋の方が便利です
海運に羽田を入れるところが意味わからん。横浜・神戸港だろ
それか中国・韓国に近い福岡港が今上がってきてるんかな?

今から福岡みたいな空港はどこも建設できないしさ・・・

各20便とか夢の中で言え
大体、北米行くのにかなり遠回りなんですけど

あと、伊丹の国内線どこもって行くの?
仁川の次は中国かよ・・・
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 21:32:06 ID:9z3YCKkuO
>>754
東京港が主力、横浜抜いてるよ。
羽田は東京、横浜に近い。
神戸も港近い。
松山は隣が港。
広島は山陽道インター直近、中部は東名も名港も遠い。
関空も港が遠くて阪和道近畿道は名神まで遠い。
空港の位置を把握してないだろ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 21:44:14 ID:wMiVhtPb0
>>755
全く意味がわからん
空港と港・基幹高速道路が近いとなんなの?
航空貨物と船舶貨物なんか全く違うじゃん

あと、高速道路が空港まで来てたら道路を比較するなんて意味ないし
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 22:08:31 ID:9z3YCKkuO
>>756
頭わるいだろ
空港貨物をどうやって運ぶ。
陸運と内航船舶だろ。
近距離なら船もロス少なく安いしな。
港直近で陸送距離を下げればいい。
陸送も渋滞無しで高速乗れると時間短縮になるんだがな。
人は市街地に近いほうがいいんだか。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 23:23:12 ID:wMiVhtPb0
>>757
そっくりそのまま言い返してやる
頭悪いだろ

せっかく早い航空貨物使ったのに積み込みやらに時間かかる船舶ですか?
大体、船は近距離向いてないんですけど
船出すなら鉄道の方がまし

で、船にしろ鉄道にしろ飛行機にしろ最後はトラックに頼るんだから
結局、飛行機からそのままトラック積んだほうが早いんだけど
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 23:37:08 ID:ZqfJbyqW0
関空ゎ沈没ゃでwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 06:43:53 ID:A/Qt4DJI0

関空、5月の旅客数過去最低

 関西国際空港会社が19日発表した5月の運営概況によると、
国内線旅客数は前年同月比27%減の34万4201人で、
5月としては平成6年の開港以来、最低となった。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090620-00000501-san-bus_all
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 08:06:41 ID:3kAyY4hmO
>>752
自分の住んでる世界が全てと思えるのは、ある意味幸せだな。一生理解出来ない世界だから気にするな。
世の中には関空に直行便ない都市に行くために金を惜しまない種族は一杯いるんだよw
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 08:54:39 ID:/MFQqTUF0
>>761
朝鮮人なんだろだからインチョントランジットが好きなんだろ。
インチョン経由よりダイレクト便が便利。だから伊丹は廃止すべき。
伊丹の国内線アクセスで10分得しても1回海外旅行でインチョントランジットになれば
4時間は無駄にする。トータルは損。わかんないだろうね
海外旅行も行ったことない貧乏人には。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 12:17:50 ID:QXYRfUvgO
>>762
で、何で伊丹経由だとインチョントランジットになるの?伊丹〜成田ならわかるが。
インチョントランジットは関空じゃないの?まさに時間の無駄だよね。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 14:31:39 ID:tEv05U5O0
>>762
それはまともに直行便がある空港が言うべきだよなw
関空にまともな直行便があれば、誰も伊丹から成田経由や、インチョン経由は使わんよw

つか、
>伊丹の国内線アクセスで10分得しても1回海外旅行でインチョントランジットになれば
>4時間は無駄にする。トータルは損。わかんないだろうね
>海外旅行も行ったことない貧乏人には。

日本語も変だし、書き込み内容も相当に変
伊丹の国内線でインチョン経由?????
おまえが海外言ったこと無いってのがまるわかり・・・

おっと、別キャラはヘルシンキだっけw
あっとっと、別人だっけ? 設定上
ごめーんw

>>763
関空こそがインチョントランジットの拠点ですよねえ
関空は韓国の航空会社の侵略拠点
工作員は隠そうと必死なんでしょうね
馬鹿だからやればやるほど墓穴掘ることになってるがw
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 20:43:03 ID:+MFHzTJq0
ズリさん、悔しいよ。早く反論してよ!!
766 ◆3hi01AYDzc :2009/06/20(土) 22:47:29 ID:/P6/OmsG0
約18万人の仁川経由者数(1番大事なところでソースが無いけど>>728を使うとして)(←ソースあったらください)

約1120万人の関空を使う国際旅客数
約3500万人の成田を使う国際旅客数
約540万人の中部を使う国際旅客数
約560万人のそれ以外の空港を使う国際旅客数
合計5806万人の国際線旅客数
で、韓国と日本の間での旅行者数 2300万

単純に計算して仁川経由者数って日本の旅客の中の0,003%しかいないんだけど
本当にこれでも仁川が日本のハブ空港と言えるのかな?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 07:25:10 ID:CwyZ+lID0
関空はやっぱり遠い。
無意味に広い、暇つぶしに飛行機見ようにも展望デッキが旅客ターミナルに無い最低の空港。
コンパクトな神戸空港が一番いいよ。関空を貨物専用空港にして、伊丹、神戸を旅客専用にしないと。
旅客機優先の完成で誘導してね。
ただ、神戸も2期島に北北西、南南東向きの滑走尾なら三宮からさらに近いのと横風受けずに最高だったのにな。
首都、浦東に20本/日、ハルピン、瀋陽、大連、青島、天津、杭州、広州、アモイ、西安、武漢、成都に10本/日
長春、チチハル、フフホト、太原、石家荘、南京、鄭州、ウルムチに5本/日もあれば十分だろ。
その他の国は絶対的な需要も少ないし必要なら首都か浦東といった空港で乗り継げばいい。
ハブみたいな無用の長物を作るより小さな空港、小さな飛行機で首都、浦東を頻繁に飛ばせばいい。
近かったのを遠くにして失敗したのは広島、鹿児島で実証済み、仁川が遠いから韓国客向けの金浦便も作ってるしな。
福岡を越える利便性の高い空港をつくらんといかんよ。
遠くても西宮か堺沖に作れば使えたのにな。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 11:37:02 ID:dWSlsJAI0
ズゥリィさぁん、こんなこと言わせておいていいの。黙ってないで反論してよ!
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 12:05:13 ID:ue0701Dr0
関空に水族館作ってくれないかなぁ。
時間つぶしに、癒しに海遊館みたいに大きいの。
せっかく海が横にあるのに。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 12:10:05 ID:oBizPoPlO
関空は遠くて不便だ不便だというが成田も東京からみたら遠いいがそこまで否定するやついないぞ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 12:19:07 ID:tocIma8g0
伊丹にも国際線戻せばいい。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 12:46:13 ID:E/tlbCPmO
騒音が拡大する。伊丹の廃港のために作ったのに意味がない。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 12:57:24 ID:dWSlsJAI0
>>772
さすがズリさん。そんなことも分からないなんて伊丹厨も馬鹿だよねwwwwww
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 13:02:27 ID:ChhXPFDo0
>>767
>遠くても西宮か堺沖に作れば使えたのにな。

そんなことしていたら、騒音の保障とマスコミの批判で
ほとんど使い物にならない空港になってるぞ。
成田の二の舞というやつだ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 13:34:06 ID:f8WMsS5j0
>>770
日本語が・・・
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 15:18:55 ID:dWSlsJAI0
>>775
お前みたいな低脳にはズリさんの高尚な日本語が理解できないのは当然。
777 ◆3hi01AYDzc :2009/06/21(日) 15:27:15 ID:TdIhJWTE0
>>767
関空行った事無いだろ?
なんで展望デッキが旅客ターミナル内に内と困るんですか?
今の展望デッキの方が24Lに近いんですけど?あと、海保基地も展望から近いよな
大体、関空の構造で旅客T内に展望デッキあっても、めちゃくちゃ横長いし滑走路まで遠いんだけど

あと、神戸がその向きに作れば北側が六甲山で使えん

上海便12便/日も出てるのに不満?20便とかそんなに需要無いです
あと、中国の地方都市にも10便〜5便って・・・需要考えろよ

あと西宮・堺はどの方角に滑走路つけても騒音で使えない

>>769
2期島に作る?関空丸ごと水族館にするなら多分世界最大の大きさだろうな
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 15:42:21 ID:mgVoLfddO
>>770
直行便がふんだんにあるんだから、関空より不満が出ないのは当たり前だろ。
羽田より時間かかっても2時間くらいだろ。海外でのトランジット考えりゃなんて事ないレベルw
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 22:43:34 ID:CwyZ+lID0
>>777
展望ホールまでバスで行く必要あるから飛行機乗るまでの間に使えんだろ。
伊丹と同じ左急旋回急上昇の離陸をすればいいんだよ。
長距離便全廃だから乗継目的客を完璧に首都、浦東に運ばんといかんだろ。
どっちにしても一度、福岡や宮崎を使った人間にしたら伊丹でも遠すぎるんだよ。
新日鐵堺の外側の高炉跡地、鳴尾浜か西宮浜あたりにあればいいんだがな。
西宮球状跡地ガーデンズをつくらず、南西の再開発もせず今津線の西宮北口以南廃線であそこに2500m滑走路をつくるのが理想だったんだがね。
ララポートに転用した阪神パーク跡地もいいだろうけど。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 06:16:06 ID:X/1GYyY20
89 :NASAしさん:2009/06/21(日) 18:37:14
大阪ー関空を結ぶリニアが決定!
これで伊丹廃港も決定だな
関空は日本、いや世界でも最高の空港になる
ぐひゃひゃはやひゃあひゃひゃは

橋下徹知事は19日、関西空港と大阪市中心部を時速約500キロのリニアモーター
カーで結ぶ「新構想」をぶち上げた。実現すれば、8分で関空に到着するという。

府の計算によると、梅田・北ヤード―関空の約50キロをノンストップで走る想定で、
事業費は概算で1兆円程度とみる。橋下知事は報道陣に「夢物語」と断りながらも、
「都心部と8分でつながるなら、関空はアジアでナンバーワンの空港になり、大阪、
関西の都市構造が一気に変わる」と語った。

橋下知事はかねて、大阪の中心地と関空のアクセスをよくすれば関空の位置づけは
変わると主張。30分台で両地をつなぐ鉄道「なにわ筋線」の実現を呼びかけ、
来月から国が同線の需要予測調査を始める。だがこの日は「調査してもらうところ
までが僕の役割」と発言。調査で採算が取れないという結果が出れば「お金を使う
必要はない」。「国は景気対策に15兆円使った。3千億円でなにわ筋線だったら、
国家戦略としてリニアは面白いのでは」と、まんざら夢でもない様子だった。

http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000000906200002
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 07:16:02 ID:zD26IFudO
伊丹の次はリニアで騒音訴訟か?橋本は一度上海にリニア見に行くべし。
市内を500km走らせる事が出来ないのが一目瞭然だからなw
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 09:14:48 ID:x1IlJLC20
>>780
1兆円かけるなら夢洲・舞洲に巨大空港が出来るやん
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 11:12:12 ID:J9QZ2Iwo0

784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 11:58:44 ID:wLNRO9DB0
つーか大阪のためを思うなら
新幹線を大阪まで引っ張ればいいのに・・・
これだけで全然違うと思うけど?
新大阪のせいで東阪は飛行機も選択肢に入るけど
新幹線が大阪まで来たら修行目的以外では東阪を飛行機に乗らないな
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 14:24:16 ID:/3hmoyCSO
一駅でかわるか東京駅まで一番遅いのぞみで2時間丁度、大半が2時間弱で走らないと新幹線という選択肢はない。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 15:05:22 ID:HDJzU5Zo0
>つーか大阪のためを思うなら新幹線を大阪まで引っ張ればいいのに・・・
そもそもが、それが無理なので新大阪などという歪な駅があるわけですが
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 20:21:19 ID:JV9PoFn10
>>780
大阪−関空がリニアで8分500円なら伊丹廃止してもいいよ(笑)
2000円も3000円もするようじゃ、相変わらず伊丹を使い続けるだろうな。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 20:30:40 ID:6pmvCQtU0
京阪神に住む人には無料で利用できるようにしろ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 20:49:52 ID:ljgkcclD0
>>784-785
大阪から東京(せめて品川)までノンストップでないと飛行機利用者は減らない。

「のぞみ」は
京都・名古屋・新横浜・品川停車以外に
品川停車のみの超速達タイプ
京都・新横浜停車の速達タイプも毎時1本欲しい。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 20:55:36 ID:ncq8TlMv0
>>789
名古屋飛ばしワロタ

まぁそれはともかく、ノンストップタイプにするなら品川もいらんだろ。
それこそ、博多ー東京間の停車駅を新大阪のみにする超速達タイプが出来れば、
伊丹ー羽田、福岡はおろか、羽田ー福岡だって駆逐できるかもな。
毎時1本でいいからそういうのが欲しいよ。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 21:25:38 ID:ljgkcclD0
>>790
よく「名古屋は需要が多いから通過できない」と言う香具師が多いが
実は反対なんだよな。
東海道新幹線は本数が多いから、名古屋を毎時1・2本通過したところで不便にならない。
そもそも東京ー新大阪ノンストップ便を毎時2本運転しても満席御礼だろう。

ただ、山陽新幹線となると事情は違う。
大半が岡山・広島までで停車駅も多い。新大阪ー博多直通だって毎時3−4本程度。(毎時1本だった時期もあるので増便された)
つまり速達型は東京ー新大阪ー岡山ー広島などは可能でも
新大阪ー博多ノンストップは岡山・広島が不便にするので難しい。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 21:34:48 ID:ncq8TlMv0
>>791
ならば、速達型の停車駅、これなら可能か?

東京ー(品川)−(新横浜)−(名古屋)−新大阪ー岡山ー広島ー(新下関)−(小倉)−博多
()内の駅は一部のみ停車

これなら、最低限の主要駅に止まりつつ、スピードアップも可能と。
そもそも現行の山陽新幹線は、のぞみでも停車駅が多すぎるんだよな。速達が新幹線の売りなのだから、現行のぞみの上にもうひと段階速達型があってもいい。
と言うより、そうしないととてもじゃないけど航空に勝てない。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 21:55:29 ID:potChgrY0
普通に
東京→新大阪→博多
だけでイイと思うんだが。
それ以外はひかりでカバーすればOKだとおもわれ。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 22:55:52 ID:fuM2ZxOp0
ここ何のスレだよw
名古屋も京都も通過することを考慮に入れてないから結局減速することになるし
所要時間の短縮なんて多く見積もっても1駅5分
飛行機利用層を取り込むにはリニアを待つしかない
のぞみ出来立てのころに京都名古屋通過の便があったのを知らんのか
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 23:05:56 ID:LL7aeZ180
上海って郊外の浦東空港からリニアが途中までできてるんでしょう。
日本では土地収用が困難だけど、関西空港は成田と違い海上空港なので湾岸を通れば問題ないのでは。
建設費用が問題。場合によって、なにわ筋線と費用対効果を比較して選んでほしい。

しかしリニア東京・名古屋開通が2025年とまだまだ先だから、まずは伊丹・関空の運営一本化が必要かな。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 23:10:47 ID:x1IlJLC20
人気空港とダメ空港を一体運営する意義はない
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 23:18:58 ID:WFvbuyoO0
中央リニアが東京-新大阪を結んだとして、その後関空-新大阪が開通すればJR東海は大喜びだろう。

でもJR西日本は関空リニアに猛反対するだろう。

798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 23:24:22 ID:LL7aeZ180
JR西日本が建設・運営すればいいじゃん。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 23:30:05 ID:WFvbuyoO0
>>798

JR西日本が関空リニアやるわけないよ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 23:30:48 ID:LL7aeZ180
傷みこそダメ空港。24時間使えない・騒音対策費かかる・都心上空通過で危険・滑走路拡張不可
メリットは近いということだけ。

関空は遠いのさえ解消すれば良い。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 23:33:42 ID:x1IlJLC20
遠いのを解消するためには新空港しかないやん
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 23:40:24 ID:LL7aeZ180
AFO
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 23:56:41 ID:LSleUUdm0

自己紹介ですた
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 00:03:18 ID:ZwuIGOi70
803のね。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 00:04:16 ID:BigG8zjY0
804のね。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 00:15:33 ID:ZwuIGOi70
きも。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 00:18:48 ID:BoTTacpI0

自己紹介ですた
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 05:47:17 ID:9kjp+6TW0
なんで妄想リニアスレになってんだw
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 06:53:25 ID:0DbgtFyA0

関空アクセスにリニアは不要。

中央リニアの新大阪延伸に合わせて新幹線の大阪延伸とりんくうタウンまでの延長を行う。
大阪からの新幹線区間では手荷物のシームレス手続きを行い、
りんくうタウンに搭乗手続き可能(乗車中にできるようにする)なターミナルを設置し、
搭乗口まではそのまま対岸からバスでアクセスする形式を可能とする。

これによりほぼ待ち時間無しで搭乗が可能となり、手荷物を持ったままの移動から開放される。
大幅な利便性向上が見込め、空港島の偏りに対する一つの回答となるかな。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 07:25:25 ID:fSmItkX/O
リニアが大阪まで延ばせるのは2030年くらいかな。その時の予想人口考えたら、いらんわな。
いわんや航空機需要も激減だろ。思い返せば関空が計画された時が一番日本が良い時代だったよな。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 08:14:10 ID:G/XhWvwH0
>>807
807のね。w
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 09:03:22 ID:e5/aRbeW0
>>811
おまえキモい
813おまえだろキモイのは:2009/06/24(水) 21:22:14 ID:PQ+vB6uEO
811あんた誰?掲示板荒らしか?里井正嗣か?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 23:47:06 ID:OsxKrxf50
関空ゎ沈没ゃでwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 15:12:20 ID:UCQ8dnz70
久しぶりに撮影に行こうと思っているのですが、A滑走路とB滑走路の運用
はどのような振り分けをしているのでしょうか?着陸がBで離陸がAみたい
な感じなのでしょうか?長距離便の離陸がB滑走路なのでしょうか?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 16:29:04 ID:3mDllF860
特に規則性みたいのはないよ。完全にその場その場の現場判断。
ただ、Bでの離陸はよほどじゃないとないね。基本Bは着陸専用状態になってる。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 17:51:37 ID:S2R6FY2ZO
中国南方航空
関空〜大連〜長春開設
関空HP
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 23:29:36 ID:It5ZY8Z80
>>809
リニアが不要で新幹線なら必要の根拠は?
それに りんくうタウンでバスに乗り換えで大幅な利便性向上が見込めるって…。
正気?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 02:27:29 ID:qEEYpVAK0
>>818
関空厨って、実は飛行機殆ど乗った経験がないのに関空の利便性とか
考える奴らなんじゃないかと思う。だって、大阪で飛行機に
頻繁に乗る立場なら、誰もが伊丹の重要性がわかるだろうし。

国際線だけ関空を利用する大阪人の立場でも、地方ー関空の国内線の
増減なんて第一義的にはどうでもよく、伊丹をつぶして国内線を
関空に移される損の方が大きい。

逆に言えば、伊丹廃止とかこんなピンボケな利便策を言っている
関空厨に限って、実は飛行機にほとんど乗ってないと、、

>>817 大連ー長春の中国国内線のダイアをいじって大連で接続が
できるようになっただけじゃん。同じ機材だろうが大連で全員降機
だろうし、開設とまで言うかね、、、
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 02:36:41 ID:WqgQfvls0
>>819
伊丹廃止して関空に「集約」されれば、いろいろ便利になるとは思ってるが。
いまはバラバラだからそれぞれ使い勝手が悪い。
国内線の便もバラバラになるし、アクセスも本気で整備されてない。

関空ができる前なら、さまざまな未来が描けたと思うが、
できちゃったからなんとかしなきゃならん。
これはつまり現実と向き合うと言うこと。
821大山:2009/06/26(金) 03:35:31 ID:i8jW1aEu0
日本航空 資金調達に M資金なる怪しい所と付き合う
大変です、そんな暇あれば 経営改善したほうが良いのでは?
大きな税金を投入するかもしれないのに、ヤクザッポイ人たちとの噂も
内山さんしっかりしなさい。
社長も同じですよ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 06:02:31 ID:HhLTGvJj0
伊丹がダメだから新空港作ったんだろうが
どこまで利権ゴロなんだ。
羽田の深夜便、遠い成田、まともな時間の羽田経由ー関空便
関空経由も選択肢の一つ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 06:04:04 ID:cVk7L1xU0
>>816
基本はAのみの運用、A運用中に運悪く着陸を決行すればBになる。
実態は着陸機の3割がBを使用している。
混雑時間で無い限りはAしか使用しないよ。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 06:11:13 ID:HKoBRXI90
>>819
世界中の空港を利用してる人なら、色々な空港と都市部の距離を知ってるから
関空の便利さがわかるはずだよ。

むしろ伊丹を残して関空の利便性を悪くしてることのほうが重要なんだよ。
頻回に飛行機を利用する人にとって、わざわざ成田を経由しなくてはならないのは不便きわまりない。


825 ◆3hi01AYDzc :2009/06/26(金) 06:55:46 ID:i4HnZPoZ0
>>819
煽る書き方になるがあんたこそ、関西3空港全部使ったことあるの?

伊丹を潰して関空に集めると、損はあるだろうが一極に集中ことにするよって便利なる可能性もあると思うんだけど
でも、但馬とか松山とか超近距離コミューターは伊丹に残すべきだと思うけどな。ロンドンシティー空港みたいに騒音が少ない機体だけとか制限をつけてな

あと、今の地方−関空なんてそりゃ泉州人・和歌山人ぐらいしか気にしないだろう
だって大阪市民にとっては伊丹の方が圧倒的に国内線は便利なんだからそりゃ伊丹使うわな。

大連ー長春の件だけど、国際線運行だろ。要するに長春行き大連経由になったわけだ
まぁ開設というのは多少大げさな言い方かもな
機材も変わらないし。せめてA320にすればいいのに
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 07:09:23 ID:GQqXWFIsO
関空が計画された時と今では世界状況が変わりすぎた。
現実的な対応は伊丹は残し、関空は自衛隊が米軍基地で国有化だろ。WTCのように破綻したら自治体への影響でかいやろ。
827 ◆3hi01AYDzc :2009/06/26(金) 07:15:31 ID:i4HnZPoZ0
>>826
世界の航空需要は伸びてんのに?開港時より就航都市今の方が多いのに?
なにが現実的な対応だよ。関西の国際線はどこ持っていくんだよ?
で、どうやって破綻しますかね?
伊丹を残し ってところでダウトだな

痛い痛い
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 08:39:28 ID:npVG9JNG0
>>825の考え方全面支持だわ。
そもそも伊丹派は、本気で伊丹と神戸だけで現在の関空発着便全部さばけると思ってんの?
国内線だけじゃない。国際線も、貨物も全部ひっくるめてだよ。んなもんどう考えても無理に決まってる。
そもそもが、関空の建設理由からして「伊丹じゃさばけないから新空港を」だったからね。
しかも今は当時より便数は増えてる。今さら戻すなんて無理。

となると、便がバラけると不便だから関空に集中させる方向で考えなきゃならないのは明らか。
なのだけど、やっぱりあのアクセスの不便さは加味しないといけない。
と言う訳で、近距離コミューター路線だけは伊丹(伊丹閉鎖の場合は神戸)に残さなきゃいけないのかな、とは思うけどね。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 08:46:43 ID:HKoBRXI90
>>826
そういう煽り、もう秋田
そろそろ他のパターンを考えろ

830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 09:37:35 ID:WRROwvpgO
分かった!
成田みたいに国際線は関空、国内線は伊丹・神戸ってすみ分ければいい。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 10:11:29 ID:Ujgnegg80
南港に新空港作って3空港を統合すればいいよ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 22:22:41 ID:qEEYpVAK0
>>825 大連ー長春は国内線だよ。中国南方の時刻表見てみ。

UAの886便は関空発サンフランシスコ行きだが、同じ便名でシカゴまで行く。
こんなのをさして「関空からサンフランシスコ経由でシカゴ線が開設されている」
というか? 
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 22:37:18 ID:5TqPwDpK0
中国は入国地で入国審査をやるから当然だが。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 22:42:12 ID:npVG9JNG0
中国はややこしいんだよね。
自国系航空会社は、海外から最初に着いた空港で入国審査をやるけど、
外国系航空会社は、終着地までの客は終着地で入国審査をやるようになってる。

だから、今回の中国南方は中国系だから長春までの客も大連で審査があるけど、
以前あった(現在は運休中)の全日空の関西ー大連ー瀋陽は、瀋陽までの客は瀋陽で審査をするようになってた。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 22:53:44 ID:5TqPwDpK0
>>834
輸送権の問題だよな。
NWの成田ー中部・関西線とか。

逆にほとんど見ないが、羽田ー関空ーどこかみたいな路線をたくさん作れば
国内線として利用できて便利なんだよな>中国式。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 00:33:16 ID:OScjMyGW0
先日の報ステ動画
ttp://www.tv-asahi.co.jp/dap/bangumi/hst/data/feature_asx/6770.asx
これから関空はどうなるんだ?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 01:27:08 ID:Lvhlpve6O
今日関空に撮影に行ったら五階到着・出発掲示板の横のベンチにいた名物のおっさんがいなかった…

開港以来150回は撮影に行ったが必ずいたし俺が行かない時も友人が確認してた。噂では一日も欠かさず来てたはず…


誰か情報求む
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 08:45:54 ID:xLOiO1CC0
>>836
動画ありがと。

いやはや、今改めて見てみたけど、やっぱひどいねこの状況は。
成田は使い物にならん、関空は放置、中部は造る。
んなことやってる間にあっという間に仁川や上海に追い越されちまった。

にもかかわらず、まだ「首都圏」ハブ空港計画、だもんなぁ。
関空を使えよ関空を。有利子負債買い取って、Bターミナルバシッと整備して。
村山前社長が、最後に出てきた教授が、橋下知事が、みんな口をそろえて言うように、今ならまだ間に合うんだから。
このまま首都圏にこだわり続けたら、マジで取り返しのつかないことになるぞ、日本の航空政策は。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 09:04:52 ID:3vxNN8aO0
>>838
だから首都や浦東にハブを任せたらすこと。
日本にハブはいらんのだよ。
今から整備しても勝てるはずが無い。
無駄な投資にしかならない。
今までの空港どおり初期投資も回収できずに終わりだよ。
伊丹、広島西、丘珠、小牧といった市街地に近い空港を有効活用して首都、浦東への近距離国際便と東京便を飛ばすのが効率がいい。
いま主要都市で空港がまともな位置にあるのは福岡と神戸の2港だけだけどな。
上記は広島西を除いて遠いし。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 09:34:53 ID:GBTjNjww0
でも首都圏以外の空港を整備しないと
結果として首都圏の空港も中部並みにしょぼいネットワークに成り下がる。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 12:57:11 ID:mndgm1AE0
はあ?
首都圏の空港は地方需要なんか気にしなくても十分というか、十二分にやってけるんだよ。
地方需要あてにしないとやっていけない関空と同じに考えるからそんなあほな事がいえるんだろうけど。
でも実際は関空にゃまったくといって良いほど乗り換え需要ナシ。
関西人が成田に来て乗り換えてる始末だ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 14:08:02 ID:X6SUnYC60
>>841
考え方が逆なんだよ。首都圏の空港は、首都圏の需要をさばくだけで
精一杯の容量しかない。羽田・成田の拡張後もだ。

関空はその点で、大阪の都市需要が東京よりも低く、逆に関空の
容量が大きいことを逆手に取れる。セコく細かくでも地方からの
海外乗り継ぎ需要を関空経由に取り込み、内際接続の機能を強化し
ていくのが24hカーゴと合わせて関空の両翼となる。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 14:15:08 ID:9nuXEavo0
>>842
お国厨の相手してたら話が先に進まんぞ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 15:25:51 ID:jXyfzjte0
伊丹が使えないから関空つくったんだろ。
関空廃止してどうする?
自分だけ、近いから伊丹を残せかよ
どんだけわがままなんだ?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 16:12:48 ID:8TCvTIggO
仁川が極東のハブなんだから日本人はみな仁川で乗り継げばいんじゃね?
日本の地方空港は仁川との利便性向上に努めればいいだけのこと。
簡単な発想だと思うけど。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 16:36:01 ID:3vxNN8aO0
>>840
首都といえば北京首都国際空港のことだろ。
>>844
伊丹や神戸のほうが背後地域の住民多いだろ。
大昔の旧式機の騒音に問題があっただけ。
騒音が解決した後も計画変更しなかった国が馬鹿なだけ。
地元が決めたって今の世代じゃないからな。
やめれるときに聞きなおしてやめないから今みたいな結果になっただけ。
>>845
ハブは首都と浦東で落ち着くよ。
国力の差が違う。
欧米に直行便飛ばす必要もない。
首都、浦東と国内線だけの地方空港をたくさんつくるのが賢い選択なんだよ。
ハブなんて本当はなんの国益も生まんしね。
政治家のエゴと土建屋の利権だけの話だよ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 17:49:56 ID:mndgm1AE0
>>842-844
いろんな意味で相変わらずだな、おまえはw
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 19:47:44 ID:dw1UMAHy0
2chしか居場所のない負け犬伊丹厨がよく言うわい。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 22:12:47 ID:P9d46qAO0
乗り継ぎ需要をうまく取り込めればいいんだが、
地方経済も弱っているから、
関空にはいい話にはならないよね
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 22:21:36 ID:cOtnI31k0
着陸料の比較 ↓ソース
http://www.hpmix.com/home/kouichi/R20.htm

成田 \592,700
関空 \710,240
仁川 \310,217
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 22:50:23 ID:xLOiO1CC0
>>850のソースを基に、関係のありそうなアジアの主要空港をラインナップすると・・・

成田:592,700円
関西:710,240円
中部:625,500円
上海:451,763円
香港:353,723円
台北:271,954円
仁川:310,217円

これが東アジアの主要空港の、B777−200の着陸料か・・・。
取り合えず日本は全体的に高すぎる。これじゃあ戦えんよ。
そして台北のこの安さは何?20万代とか安すぎでしょ。

まぁ、とりあえず日本は3空港とも、最低でも香港の35万くらいまでは引き下げないとね・・・。
もちろん、仁川とやりあうつもりなら、30万代かそれを切るくらいまで引きさげないといかんのだけど。
特に減便が相次ぐ関西、中部の両空港は、着陸料でも引き下げないとこのマイナススパイラルは止められないよ。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 23:02:53 ID:cOtnI31k0
>>851
そう、マイナススパイラルなんだよね。。
成田まで減便してる今の状況では仕方ないかもしれないが、
少なくとも仁川に勝つ戦略は必要だよね。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 23:10:16 ID:tnnsF0z8O
よく日本の空港の欠点は国際線と国内線を分けた事って言われますよね。

インチョンだって、金浦と分けてますよね。
何故、日本は負け組で韓国は勝ち組なのですか?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 23:24:31 ID:GBTjNjww0
案外、日本は地方からの利用者が多いから。

例えば韓国はソウル・釜山に若干済州・テグしか国際線が発着していないから。
これは地方からの需要が少ないことを示している。
釜山でさえ1990年代は日本線が半分だった。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 23:48:25 ID:3vxNN8aO0
何の規制だろ。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 00:06:19 ID:gLtDjzMC0
日本からの乗継便でしか生きていけない追い込まれた状況があった。
日本と違って独裁国家だから予算を集中投資できた。
着陸料もおそらく国家補助で大幅に安くした。
日本便をとるために大韓、アシアナが積極的に日本の地方空港へ便を飛ばした。
追い詰められたときの打開策だろな。
日本の場合権力者の権力がたかが知れてるから勝つのは無理だ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 00:09:43 ID:kfuDWJKj0
>>856
この状況から逆転する可能性はわずかながら残っていると、関空の村山前社長は言っていた。
だがそれは、国・地方・住民の3者が本気で危機感を持って、連携して、
真剣に関空復興に努めないとなしえないシナリオだよ。

そんな、伊丹を残すの残さないの、成田集中やめろだの何だのと言ってる場合じゃないって事だ。
本気で取り組まないと仁川からの逆転は絶対にあり得ないよ。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 00:38:24 ID:hlp/yKW60
伊丹を廃止する代わりに、なにわ筋線の整備、阪和線鳳まで複々線化
国家戦略として関空をハブにするため成田を値上げし、関空は現在の半額程度
低需要時間帯(13:00〜17:00および22:00〜6:00)は現在より7割引
無条件でこれくらいしないと無理。

なおJRの複々線化および南海高野線流用区間は国費で行うが
両社には関空まで運賃690円以下で梅田から60分、運賃料金1500円40分以内
を義務付ける。(本数は梅田から毎時6本以上、深夜も1時間に1本以上)
さあ実現不可能な案だが、これでやっと話になる。

でJALには国費投入の見返りとして関空内またはりんくうタウン内に本社移転。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 00:43:04 ID:o3ymN9bA0
>>858
日本は民主主義国家なんだけど知ってる?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 00:45:59 ID:Wi17SrqU0
空港整備に関しては中国が羨ましい。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 00:48:42 ID:Ko+ZdHKw0
>>857
バカ。
国内から不定期やチャーターも含めて海外への路線を禁止し
地方空港からの路線は関空に限定でもしない限り無理な話。

成田を潰せ、って言いなさいよ、早く。
それなら関西の文句も聞いてあげるから。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 00:55:46 ID:WpgBu+8c0
関西国際空港の着陸料の高さは確かに問題・・。しかし、 

・関空インフラ整備(鉄道・バス・船舶・道路アクセスの改善)
・伊丹、八尾廃港(空域改善・伊丹発着路線の関空移転)
・地方・海外〜関空〜海外ルートの確立
・旅客、貨物便増加で関空の着陸料は値下げ=更なる増便

単純に感じる話だが、順序よく1つ1つの問題を解決していけば仁川の様な
強い空港になれる。国土交通省も強い姿勢で日本の空港問題を解決してもらいたいね。
とにかく今はなにわ筋線の実現が最優先かと・・
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 01:02:37 ID:N8GM41H60
APS-CのCCD機はISO200でノイズなんか出さないけどね
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 01:05:07 ID:BUcOBIGZ0
>>862
乗り継ぎ需要なら地元から空港へのアクセスより着陸料の改善が一番先では?
逆に中央リニアと関空がつながるような話なら全く別で成田の役割を関空が代替できる。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 01:09:06 ID:WgdMzIDA0
>>864
中央リニアが関空までつながるとかあり得ないし、
仮につながったとしても、そのときには仁川との勝負はとっくについてるだろw

今年来年の話だと思うんだけどな。まず、再国際化にあわせて
着陸料を大幅に値下げ、これは最低やるべきことだろ。
関空が不要とか思わないが、関空は後回しにすべきだよ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 07:21:13 ID:yxLr2IqS0

内線の旅客数、2カ月連続で開港以来最低 関西空港

 関西空港の今年4月と5月の国内線旅客数が94年の開港以来、
各月の最少だったことが26日、関空会社が発表した運営概況で
わかった。5月の国際線旅客数も新型肺炎SARSの影響を受けた
03年に次いで2番目に少なかった。同社は「景気が低迷する中、
新型インフルエンザが追い打ちをかけた」とみている。

 国内線旅客数は4月が30万8962人、5月が34万4201
人で、それぞれ前年同月比27%減だった。5月の国際線旅客数は
前年同月比26%減の63万4837人で、03年5月の37万
6716人に次いで少なかった。

ttp://www.asahi.com/travel/news/OSK200906260076.html
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 08:23:55 ID:0bdwc9HcO
何もしなくても、北が南に攻め込めば、インチョンの地位は下がる。
日本は朝鮮特需でウハウハに。
歴史は繰り返される。
マンセー
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 18:06:36 ID:q9cPxF0NO
いまさら仁川を追越すの難しいよな。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 18:50:01 ID:MSa9zFff0
>>868
仁川は首都にある空港でKEとOZが本拠地としている空港。
関空は日本第2の国際空港で本拠地とする航空会社はなし。

日系の就航が望めないなら、値段を下げて外国から呼び込むしかないが、
それが出来ずに悪循環を断ち切ることが出来ない。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 18:58:11 ID:wdWIuomh0
やるとしたら
・日本航空に財政支援をする代わり、本社およびメインハブ機能を関西空港へ移転させる。
この方法一見無駄に思うが、投資した税金が、関空への収支改善から、税金投入減少に有効に働くので結果として税金の節約になる。

日本航空の建て直しと、関空の建て直しの両方ができ、成田の容量に余裕を作り今後の投資を減らせる1石3鳥の方法。

871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 19:41:41 ID:jChONGKE0
JALの赤字の大きな要因は関空便の大赤字
つまり、一石三鳥どころか、全部死亡の死屍累々
バカの考え休むに似たりという良い見本
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 19:49:20 ID:QE1JWgzP0
伊丹・神戸だけでなく成田・羽田もまとめて経営一本化^^
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 21:50:21 ID:jChONGKE0
それじゃ、結局は羽田や成田や伊丹のアガリで関空や神戸を食わすだけ
関空利権に巣食う連中(含む、関空会社)や、官僚の面子守るの以外に何の意味もないし
意義も無い
ついでに言えば、関空が破綻して国営にならない限りありえない

なんでこう関空擁護はありえない夢想話しかできないんだ?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 23:18:18 ID:fBeunI/00
はいはい
伊丹騒音利権乙w
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 00:23:49 ID:j9FLXA8Z0
Bのカーテンってやつだね? 知られざる闇の部分というか。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 07:03:02 ID:K709TuYB0
大阪の都心部から関空までのアクセスが悪いから国内線は増えない、なんてことを言う人は空港の持つ意味を理解していない。
地方空港から関空に飛んできて、関空でスイッチして海外に行くんだよ。
大阪近辺にしか目を向けていないから関西の経済界はだめなんだ。

ハブ空港はそれこそ絶海の孤島に造ったって良いんだよ。
乗り換えでしか空港を使わないんだから、空港の内部の施設を充実させれば、別にわざわざ都心に出る必要はないんだから。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 11:18:23 ID:EEbXX/Q8O
>>876
言いたいことはわかるが、そんな需要は日本のどこにも無い。
地方から関空にCRJやボンQクラスがバンバン飛び、成田以上に国際線が充実してないと利用者は増えないよ。
そもそも地方からの海外旅行の需要がそれほど無いし。
878コピペ:2009/06/29(月) 12:25:28 ID:ZA8GikO/0
伊丹厨は国際便復活だ何だと浮かれてる場合じゃないぜw

格下げから伊丹派の結束力が弱まっている。池田市・宝塚市は廃港派が多数になった。
残った伊丹派にはあせりがあるみたいで :

 第1種空港として国が管理・運営してきた大阪(伊丹)空港の「格下げ」が確実な情勢となり、地元自治体に
波紋が広がっている。「格下げ」で来年度以降、経費負担を求められるためだ。周辺の市からは「負担する
くらいなら廃港を」と強硬論も出る一方、大阪府からは「負担はやむを得ない」との声があがる。年明けにも
始まる負担割合の協議は難航しそうだ。
 伊丹「格下げ」は、来年の通常国会に提案される空港整備法の全面改正案に盛り込まれる。全額国費負担だった
整備費の3分の1を、大阪、兵庫両府県に求める。5年程度の軽減措置を設けるが、計年4億〜5億円の負担が
生じる見通しだ。20日公表予定の08年度政府予算案では、地元負担を織り込んで空港整備費が計上される。
 両府県は表向き反対しているが、受け入れる姿勢を見せ始めている。国交省航空局幹部は「大阪府は関西空港、
兵庫県は神戸空港を抱えている。伊丹のことばかり強く要求できないはずだ」と両府県の“弱み”を指摘する。
 関空の場合、第2滑走路を今年オープンさせるために、国交相と財務相が04年12月に交わした合意文書に
「伊丹の格下げ」検討が盛り込まれた。大阪府幹部は「第2滑走路を強く求めた手前、(地元負担に)口をつぐむ
しかない」と打ち明ける。
 今後の焦点は負担の割合だ。伊丹空港の利用者の比率がおおむね大阪府2、兵庫県1の比率であるため、
負担割合もこの割合にすべきだ、との考えが関係者の間で広がっている。兵庫県の井戸敏三知事も今月10日の
記者会見で「大阪2、兵庫1」の割合について、「まだ議論する時期ではない」とクギを刺しつつ、「受益度からみて、
一つの考え方」と理解を示した。
両府県は法律上、空港の周辺自治体に負担の一部を転嫁することが可能だが、空港を市域に含む3市の態度は
硬い。大阪府池田市の倉田薫市長は「地元市の了解なしに負担を求めるべきではない」とし、空港の撤去を迫ることも
検討するという。同府豊中市の浅利敬一郎市長も「仮に国から負担を求められても、府と県で負うべきだ」。
兵庫県伊丹市も「これまで通り国が負担すべきだ」(空港政策課)との姿勢だ。
 大阪府と兵庫県は90年に国と結んだ「存続協定」に「国が伊丹空港を直轄する」と記されているのを盾に
地元負担に反対していた。このため、負担を前提にした話し合いを進めにくいという事情もある。
 国交省は「地元で決めるべき話」(航空局)との立場。大阪、兵庫両府県の空港担当者は「簡単に決められる
話ではない」と頭を抱えている。

朝日新聞2007年12月18日
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 13:52:07 ID:DYH/zo0YO
NH1712で関空20番スポットに到着したが、ボーディングブリッジが壊れたとかで30分機内に缶詰めにされた。
18番スポットにトーイングカーで移動してやっと出れましたよ。ただでさえ出発15分押しだったのに
さらに遅くなってしまった。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 14:16:22 ID:EEbXX/Q8O
>>878
いつの話だよ(笑)古すぎ。

>>879
御愁傷様でした。1712ってことは千歳ですね。なんでまた関空便なんかを使ったのですか?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 16:31:50 ID:8Gizq/x20
http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=41426

ルックJTB、関空発のチャーター便好調−市場に浸透、秋のカナダ、香港発売

JTBワールドバケーションズが発売する関空発のチャーター便利用のルックJTB商品が順調に推移しているようだ。
上期は前年比70%増となる6000名を目標としており、まだ上期の途中にあるが、JTB西日本広報室によるとこれまでは予定通り進んでおり、目標をクリアすべく取り組んでいるという。
第1弾のゴールデンウィーク商品を皮切りに、夏期には中欧・クロアチア、パラオ、カムチャッカ、アラスカなどを設定。既に完売の商品もあり、同広報室では関西地域の人にチャーター便は便利という認識がされているのでは、と見ている。
秋商品としては9月26日、10月1日出発で、紅葉ベストシーズンの「秋カナダ」を設定した。全日空(NH)で関空/トロント直行チャーター便を運航するもので、機材はボーイングB747-400型機、座席数は350席。
既に半数の予約を獲得しており、同広報室では関空からの直行便がなくなったが、カナダのこの季節に行きたいという需要は強く、そうした客層が早めに申し込みをしているという。
このほか、秋のチャーター便では9月19日発と22日出発で香港も設定。今後も、方面を精査しながら設定していく。下期の目標人数、その他の商品などは、今後発表する予定。

チャーター便がすこぶる順調のようだな。
てか、9月のツアーですでに747の半分埋まってるなら、確実に需要はあるんじゃねーか。
カナダへの定期便復活しろよ。需要がないなんて大嘘じゃねーか。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 16:53:03 ID:YsEjLHe00
これだけで判断すんな
観光需要だけじゃ、定期便はもたん
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 17:14:51 ID:4e2lV80JO
ツアー客は定期便にとっては金にならんからな。それに毎日チャーター便出さないから埋まるんだし。
でも週3定期便運行ならビジネスに使いにくい。やはり定期便の維持は難しい。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 18:14:37 ID:Sp+mVNTmO
キムチ経由で地方からは事足りるってことだな。需要もないし。
885879:2009/06/29(月) 20:15:25 ID:DYH/zo0YO
>>880

14時頃に大阪に着いている必要があったので。他の便は到着が遅すぎなので必然的に関空便になりました。
朝8時発神戸空港行きも検討しましたが、朝早すぎるので却下しました。
886 ◆3hi01AYDzc :2009/06/29(月) 20:29:18 ID:85CdQvWf0
>>884
日本から海外行く人が年間5800万人
で、仁川経由年18万人だけだから、使ってるのは多分ほとんど在日
じゃないかとと思う
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 01:44:18 ID:V+Lpz6H10
うちの上司、関空からヨーロッパ出張に行くのによくKEの仁川経由を使ってる。
俺はいつも直行便か、乗り継ぎにしても値段も大して変わらないからヨーロッパ
系のエアラインを使うんだけど、仁川もなかなか良いらしい。
俺はとにかく時間がかかるのが嫌なので値段重視で乗り継ぎ便を選ばざるを得ない
時でもトランシットの時間が3時間以上あるのは我慢できない。だから成田経由も
まず使わない。
もっと関空から欧米への直行便増えたらいいのに。
888 ◆3hi01AYDzc :2009/06/30(火) 02:44:11 ID:7NYdvRRJ0
多分今以上に関空のヨーロッパ路線は増やせないだろう
まぁあっても、アリタリアデイリー化ぐらいじゃない?
増やすとしてどこに行きたいの?
経済規模大きいとこはロンドン以外押さえてると思うんだが・・・

まぁ米国はだな・・・
どこに飛ばすかも難しいと思うんだが・・・
それ以前に成田をハブ化してるから、今後も米国・日系期待できないと思う・・・
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 04:15:53 ID:D/eoC8oiO
ロンドン
バンクーバー シカゴ デトロイト ロス ダラス

これ無くなったの復便してくれれば別に不自由しないんだけど
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 05:13:38 ID:OvjzRwHq0
ウイーン  チューリヒ も

よろしく!!
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 06:35:38 ID:BETs/EgeO
ルフトハンザが残ってるだけ有難く思わなきゃw
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 09:34:58 ID:7TnPwcaQ0
スタアラの主が来てくれてるだけまだマシかね。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 13:25:09 ID:ofgZQppcO
大阪はまず企業の本社を東京から呼び戻さないとだめだ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 19:16:41 ID:NTsl/M6O0
とりあえず欧米で就航すべき路線と現実性はこんなもんかね。

ロンドン:ヴァージンが関空就航に興味深々。今就航すれば単独だし可能性は十分にあり。
ベルリン:ただいま空港大拡張中。オープン後、フランクフルト増便の代わりにって可能性も。
ロサンゼルス:エバーの再開含めアジア系の以遠権に期待。需要は相当にあるはず。
ニューヨーク:以遠権拡大でチャイナエアーが就航検討中。こちらも以遠権頼りにならざるを得ないか。
バンクーバー:チャーターのツアーは好調も好調。定期便復帰で成田経由の需要を引き戻せるか。

とりあえずこんなとこじゃね?
ロンドンとベルリンはデイリー、ロサンゼルスはダブルデイリー、
ニューヨークとバンクーバーは週3〜4くらいは欲しいね。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 19:49:35 ID:LCC/+up50
どれも路線維持できるような需要がないから消滅したのを忘れてはいけない。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 21:59:50 ID:ikt/UdPc0
>>894

ロンドン
BAも検討中。

ベルリン
成田路線のみで充分。

ロサンゼルス
いくら需要があっても利益が出ないようじゃ…
アメリカ行きの需要も減少傾向だし。

ニューヨーク
VNが就航意欲ありという噂。
CIも以遠権はあるが現実的には難しい。

バンクーバー
格安ツアー客ばかりで利益が出ないのでチャーター便しか可能性なし。

897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 22:15:33 ID:vEve+ZuI0
>>894
現在は成田ー北米便もガラガラ。召し上げルールで何とか便を保っていただけ
関空はちょっと難しいのではないか
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 22:17:00 ID:vEve+ZuI0
>>896

> バンクーバー
> 格安ツアー客ばかりで利益が出ないのでチャーター便しか可能性なし。
>
>

だったら成田からバンクーバーは格安客がいないのか?
そんな事無いだろ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 22:59:05 ID:NTsl/M6O0
>>896
ロンドン、英国航空も検討してたんだ。そりゃ知らなかった。
ベルリンは・・・、まぁ、もしフランクフルトを増便するって話になるのならこっちにしてって意味ね。
首都だし、いろいろ観光地もあるし。
ロス、これはやっぱアメリカ方面で一番欲しい路線よ。何かと便利だもの。
ニューヨークのベトナムも初耳。
確かにアメリカへの以遠権あるもんね。しかも同社は今経由含めアメリカ線一本もないし。
チャイナエアーは厳しいかなぁ。
バンクーバー、これもやっぱり欲しい。観光でも確実に需要はあるもの。

>>897
成田でさえガラガラ・・・。やっぱ召し上げルールのせいか。
でもなぁ、ロスはこのインフル騒ぎがなければ、エバーは増便も予定してたからなぁ。
ほとぼりが冷めたら需要も便も戻ってくると信じたいね。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 00:18:10 ID:EuO3Nvxq0
>>898
どうにも関空厨は日本語の苦手な奴ばっかだなw

>だったら成田からバンクーバーは格安客がいないのか?

格安客「ばかり」って日本語の意味をよく考えましょう
格安客が多くても、上級クラスの儲かる客がいれば、路線維持は可能です
格安客が多く、かつ上級クラスの客がいないから「格安客ばかり」という表現になるんですよね

格安客がいないのかとか言い出すのは馬鹿丸出し
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 05:00:31 ID:CnChJ0lu0
>格安客「ばかり」って日本語

には、どう考えても

>格安客が多くても、上級クラスの儲かる客がいれば、路線維持は可能です

などという意味はありません
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 07:31:16 ID:8u3PCfxFO
成田空港様の路線にはビジネス客が一杯乗るから、路線は維持しやすい。これで満足ですか?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 10:41:42 ID:1/olMNU9O
高止まりの空港経費下げたらどうにかなんじゃないの
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 11:13:58 ID:rmH8DwsY0
>>895
失せろ。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 11:49:30 ID:pxT42scG0
失せたところで
事実は変わんないんだけどね
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 19:55:08 ID:CEVbkIFD0
アメリカ東海岸におけるニューヨークとシカゴのような関係を築くべきだな。

圧倒的な需要のニューヨーク=東京
かなりの需要があるシカゴ=大阪

この二都市間にはシャトル便が頻回に飛ぶ。
ニューヨークに行くのにシカゴ経由で行った人も多いはず。
東海岸への膨大な航空需要をこの二都市の空港で捌いている。

東京と大阪でどうしてそれができないのか、というかやらないのか。
東京のように需要があり、しかも空港施設が貧弱な都市で日本の需要を全て捌こうというのが無理なのだ

日本の官僚は「日本独自の事情がある」なんて意地を張らずに、もっと欧米の航空行政を勉強して来い。

907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 20:06:13 ID:RetA5ly0O
>>894
モスクワ
アエロフロートのCEO(最高経営責任者)自から関空乗り入れを明言していた
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 20:28:29 ID:8u3PCfxFO
>>906
東京をニューヨークに喩えるのも無理があるが、大阪をシカゴに喩えるのは無謀だなw
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 20:34:41 ID:AreU+SHo0
だが、>>906の言い分に一理あるのも事実。
あの狭くて使いにくい成田で、どうやって日本の需要全部さばけるんだ。
日本どころか、関東の需要すらさばき切れていないではないか。

そこに登場するのが、関空や中部のような、成田よりはるかに使いやすい24時間運用可能な空港。
「何が何でも成田で」というこだわりを捨て、成田・羽田ー中部・関空をシャトル便化し、長距離路線を関空・中部に誘導する。
これだけで、もうこれ以上どの空港も拡張する必要はなくなるんだがな。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 21:02:05 ID:T9/fkuVM0
>>906
羽田の発着枠の問題では?
関空の発着料を下げて、羽田に関空便特別枠みたいなものを設ければ。。。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 21:03:49 ID:CEVbkIFD0
>>908
シカゴは大都市だが、ミッドウェイとオヘアという大空港が2つありシカゴのみの需要からは
完全にオーバースペック。
シカゴを利用した人ならわかるが、オヘアは超過密空港でほとんどの人がUAなどのハブとして利用し
多くの国内線移動もオヘアを経由する。特に中規模〜小規模都市に行くには必ずといってよいくらい
オヘア経由になる。
そのおかげで小さな田舎町まで飛行機の便が確保され、しかも値段も格安を維持できる。

こういうシステムは関空、成田、羽田のネットワークをうまく活用すれば日本でも可能なはず。
中国や韓国にも勝ることができるはず。

912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 00:00:22 ID:kKXK6aWT0
>>901
やっぱおまえは日本語が・・・
>格安客「ばかり」って日本語 → 関空の話

>格安客が多くても、上級クラスの儲かる客がいれば、路線維持は可能です → 成田の話

そりゃ意味は相反しても、重複はせんわなw

>>906
ニューヨークとシカゴの間には新幹線は走ってませんし、シカゴは多くの航空会社がハブにしている空港
航空会社に嫌われてる関空ではなりえない話だよね

ついでにいえば、米国という大陸のスケールあっての話
日本に当てはめるほうが無理があるんだよ
どうせ言うなら、LAとSFOのように需要を分け合うとか言えないのかねえ・・・

つか、やっぱハブ&スポークってもんが何もわかってませんでしたってオチかよ

913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 15:24:13 ID:Ff0N8B550
関空厨はまとめて現れ、まとめて消える不思議w
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 15:55:13 ID:ttKGAnSv0
カタール821の声を聞いて日付が変わったことを知る今日この頃
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 14:07:06 ID:82hKV93G0
>>861
空港特別会計の締め付けで可能になるよ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 14:08:02 ID:82hKV93G0
>>912
シカゴをハブに、ってどこの航空会社?
多くの、っていうのがよくわかりません
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 14:50:10 ID:qQcz8Ydt0
オヘアの混み様は凄いね。
どう考えても都市の需要を上回る。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 17:41:36 ID:VfIlh66pP
>>916
すぐに思いつくのはUAとAAだね
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 23:09:53 ID:Hzp3bm+u0
>>876
そんな空港必要ないだろ。
関空がそんなくだらん空港に奈って何の意味があるの?
他所から近畿に用がない人が来てもしかたない。
関西圏人口密集地に近ければ使いほどいいんだよ。
>>887
乗継なら6時間以上のほうが市街地でのんびりできていいだろ。
中国国内の空港で長い乗継時間を使って2倍楽しんだほうが得だよ。
荷物の預かりも安くでしてくれるしね。
市街地で時間を確保する為にもできるだけ街に近いところに空港があるほうがいいよ。
大連あたりはタクシーで25分、25元、荷物預かり15元でかなり楽しめるよ。
首都や浦東も関空と違ってそこそこ市街地に近いから時間つぶしもしやすくて最高。
伊丹・神戸の市街地直近空港から中国便のみ運行すればそれでいいよ。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 00:03:01 ID:QKzvGRSV0
>>919
相変わらずの売国奴、乙。
中共の犬ならイヌらしく、喰われてしまえw
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 00:17:59 ID:5MXnl9Uz0
>>920
ハブ空港が地元住民にとって何の役に立つのか教えてよ。
どっちみちのり継ぎするなら国内で無くていいだろ。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 03:38:24 ID:H7ttDA2A0
>>918
ま、オヘアは完全にパンクしてるけどね。
混雑過ぎて発着遅れが当たり前になり
滑走路待ちも長い。
あれほどのハブ空港ならさらに巨大化する必要があるのだろう。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 06:09:29 ID:wOlrHKq20
関空は国営にする以外解決方法は100%あり得ません。
せめてものの羽田並みに滑走路は国営にしてターミナル事業は民営今のままで
する以外に生きる道はないのではと思います。
どっち道借金の利子補給を毎年90億円でしたか国が肩代わりしている。それを営業費から
捻出するのがほとんど不可能とすれば、これは埋め立て費用、国が持つべきものでしょう。
羽田4本目建設費を国、東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県がそれぞれ負担していますね。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 06:13:24 ID:M7i+D5T10
ということは、関空からの固定資産税が得られなくなる泉佐野市は破滅って事ですねw
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 06:25:31 ID:NRRibf1T0

関西人が一番必要とするのは関空ですよ。
伊丹が無くなっても新幹線・神戸・関空で十分にカバーできますからね影響はありません。
伊丹空港の跡地開発に期待したい。

今後、リストラを迫られる日航絡みと年間約100億円(国費+航空会社)の騒音対策費を
投入しても目標値を達成できない伊丹空港。

この2つの要素で、伊丹空港のJET枠が削減される。

伊丹空港のJET枠削減なら日航だけのリストラにならず、日航を支援する国も安堵できる。
地元から要請の強い、伊丹ー成田・北海道・沖縄便の廃止 と他にプラスαはあるかなw
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 08:24:36 ID:5MXnl9Uz0
>>925
近い空港がなくなるのは困る。
国内線を利用するところは新幹線では時間かかりすぎ。
国際線を利用するのに1時間以上の移動時間は長すぎ。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 10:25:26 ID:M7i+D5T10
>>925
>今後、リストラを迫られる日航絡みと年間約100億円(国費+航空会社)の騒音対策費を
>投入しても目標値を達成できない伊丹空港。

日航の赤字の1/4が関空就航を原因とするものだし、黒字部分の多くが羽田・伊丹便の収益によるものだが?
日航の収支改善を言うなら、まず関空から完全撤退だろう
関空の路線網を維持するために、国内キャリアは無駄な「おつきあい」をさせられ疲弊しているのだから

騒音対策費・・・
なぜか額が増えてるしw
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 14:01:35 ID:7NlQfl8j0
>日航の赤字の1/4が関空就航を原因とするもの
このソースがほしいのだが
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 19:02:05 ID:Wpb9kOGSO
>>925
関西人は藻前だけではない
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 19:49:44 ID:H7ttDA2A0
>>928
赤字の3/4が成田によるものだ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 22:37:44 ID:DS3GXRN+0
>>930
死ね

>>928
日航の執行役員が橋下知事に対し「関空便の赤字は100億以上、これ以上おつきあいはしがたい」と明言してますが?
日航の赤字額は550億円なので、最低額で見ても1/5、推定額では1/4が関空による赤字。
日航の収支を改善するという話前提なら、日航が関空から撤退すれば、最低でも100億の収支改善が見込まれるわけだ。
いうまでもなく、伊丹便は航空会社にとってドル箱なので、日航の収支改善を前提とするならば伊丹廃港、関空増強は
むしろ逆効果にしかならない。
日航への関空便無理強いは、日航の死期を早め、国の負担を増やすだけでしかない。

関空厨は関空への建設投資額の計算はなぜか素早いが、関空の負の金額の計算はなぜか小学生以下だw
土建屋丸出し。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 22:44:26 ID:u3skpfDL0
>>930
うんうん。
まぁ4分の3はともかく、成田線からも相当の赤字は出てると思うよ。
でなきゃ、召し上げルールが廃止された瞬間待ってましたとばかりに減便発表なんてしないわな。

あと、無理して飛ばしてるけど今アメリカ線はガラガラらしいぞ・・・。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 22:58:14 ID:DS3GXRN+0
>まぁ4分の3はともかく、成田線からも相当の赤字は出てると思うよ。

それこそ根拠出せって話だろw
ま、現状で黒は難しいと思うが、赤字が関空を上回るなんてのは妄想の域でしかないな
召し上げルールまったく関係ない関空便も相当数減便になってるわけだし
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 23:06:08 ID:u3skpfDL0
誰も関空の赤字が成田の赤字より多いとも少ないとも言って無いだろ。
お前がさも関空線だけがJALの経営を圧迫してるように言うから、それは違うと待ったをかけたまでだ。

もちろん、空港は成田と関空だけじゃない。中部や福岡、新千歳などなど、国内だけでその数実に99だ。
こんだけあれば、そりゃ赤字だって増えるだろうよ。
また、黒字の鉄板と言われてる羽田や伊丹だって、相手空港によっちゃ赤字になってる路線もあるだろう。

要するに、どこどこの空港が悪いって言うのではなく、国内外すべての路線が少しづつ足を引っ張ってるの。
ちりも積もれば山って奴だよ。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 23:25:20 ID:DS3GXRN+0
関空便の赤字は「塵も積もれば」どころじゃないんですけど・・・
一空港で100億以上も赤字というのはどう考えても異常だ。
日航がかつて国営だった会社じゃなければとっくに関空から逃げ出してるよ

繰り返すけど、日航の破綻回避策として925は絶対にない。
むしろ日航を地獄に引き落とす愚策。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 23:32:40 ID:u3skpfDL0
それについては、ソースはあの社長のコメントだけだからな・・・。
どの空港のどの路線がいくらの赤字を出してるか、要するに路線単位での収支一覧でも手に入れば一目で分かるんだけど。

ただ、一つ確実に言えることがある。
関空と、これは中部にも言えることだけども、いかんせん着陸料をはじめとする空港使用料が高すぎる。
それが路線収支を大幅に悪化させてる可能性もあるんだよね。

だからこの2空港に関しては、まずこの空港使用料の高止まりを是正することが絶対に必要。これは間違いない。
でないと、ホントこのままじゃまずいわ。関空支持派の俺でもこれだけは断言せざるを得ないよ。
アクセスとか何とか言う前にまずこれ。これは何とかしないと。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 23:36:32 ID:woP7G/Au0
航空会社が関空を選ぶ理由が全く一つも無いもんな
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 00:12:27 ID:5XI2W/h70
>>936
成田や中部はもっと割り引けるわけだが、関空とのバランス考えた国土交通省の指導で中途半端な価格になってるわけで・・・
ここ1つとっても関空が日本の航空の発展の妨げになっているわけだが。

>>937
アシアナや大韓航空にはあるようだぞw
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 00:19:29 ID:H2ra5sX20
>>938
在日がいっぱいいるからなあ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 00:55:01 ID:sGP8WZD60
エアカランが関空ヌメア線を週1便、増便です。

AirCalin 3rd weekly to Osaka
ttp://airlineroute.blogspot.com/2009/07/aircalin-3rd-weekly-to-osaka.html
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 04:16:17 ID:SRu9IwaX0
成田も大減便のご時勢、とりあえず週に一便でも増便するのはありがたいね。
夏だけかな?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 04:46:04 ID:wYa7Cgud0
>>940-941
週3から週2に減らしていたのが元に戻るだけ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 06:23:54 ID:vmypqJdP0
>エアカランが関空ヌメア線を週1便、増便です。

減便の時はたった1便減便でがたがたぬかすなと言いながら
たった1便の増便はうれしげに書くんですねww
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 07:13:29 ID:FHKoscuj0
>>938
国際競争時代に,国内でバランスとってもしかたないよな。
だいたい関空も国家戦略として位置づけて,有利子負債は国が肩代わりして
運営会社が戦略的な経営ができるようにし,国際競争力ある空港に育てるべきだと思う。

日本の航空行政はグチャグチャ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 07:39:28 ID:HKshRMM9O
それだけ関空が必要とされてないってこと。
成田のダイバート先としてもあまり機能してないしね。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 10:45:17 ID:5XI2W/h70
>>944
グチャグチャなのはおまえの日本語だw
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 10:58:17 ID:wZ0hllyZ0
>>944
まったくその通り。

政府が関空を、いや関西を完全に無視し、何から何まで東京に集中させたのがこの惨状を招いたんだよ。
関空を国家的戦略で育てるとは言わなくとも、建設費負債の買い取りだけでもしておけばこうはならなかった。
もちろん、仁川や上海にハブを取られることも無かっただろう。

拡張ままならない成田、負債まみれの関空、何もかもが中途半端な中部。
これじゃあ日本にハブなんてできっこないわな。国家的な戦略なんてなーんも考えてないんだもの。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 11:29:38 ID:5XI2W/h70
日本は地理的要因から、ハブ&スポークには全くそぐわないわけだが・・・
本気でハブ&スポークやりたいなら、成田を閉めて羽田をとんでもなく大拡張し、日本の国際空港は
羽田だけということにすれば可能ではある
だが、それこそ「関西(というか地方)無視」なのであって・・・
本気で関西無視なら、関空なんて物はできなかったはずだ
むしろ中途半端に関西におもねったために、関空などという無用の長物を産み出してしまったわけだが
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 16:32:38 ID:wZ0hllyZ0
いや、完全に政府の失策なのは確かだが、関空がいらなかったは大間違いだぞ。
当時、関西の航空需要は右肩上がりで伸びており、伊丹の処理能力は限界を超えていた。
またそれと並行して環境裁判も起こっており、関西新空港建設が叫ばれていた、という歴史的経緯を無視しちゃいかん。

歯車が狂ったのは、当時の中曽根首相による、「関空民活化」発言から。
これにより関空会社はその運営のみならず、建設費負債までもを負わされる羽目になり、その結果が今の惨状。
最初から国費ぶち込んで建設し、運営だけを関空会社に任せておけばこうはならなかっただろうな。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 16:54:44 ID:5XI2W/h70
バ関空厨はハブにこだわるが、東京一極集中は激しく批判
本来的にハブ政策とるなら、羽田を国際ハブにして国際空港は1つに絞る
それならば関空は不要、伊丹で充分だということがおわかりでない

ハブ&スポークというのは言い換えれば集中と放射だ
一極に集中するのがいけないなら、ハブなんて考え方は通用しない

地方の住民のことをおもねってるから関空もできたし、地方に国際線もあるわけだ
日本が戦略として本格的にハブ政策とるならどちらも存在するはずがないもの

関空とハブ、どちらも求めるのはマッチポンプとしか言いようがない
関空をハブにというなら、もうそれは妄想の域だし

つか、国費ぶち込んで建設し、運営だけを関空会社にって・・・
そんなご都合主義はねえんだよw
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 17:01:02 ID:SRu9IwaX0
そういう反省から道州制を導入して関西の事は関西で決めよう、という話になってるのだが。
政府に関西のことを決めさせるとろくなことが無い。

952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 17:02:25 ID:wZ0hllyZ0
>>950
ご都合主義って・・・。
今の成田がまさにその「ご都合主義」な状態になっているわけですが。

成田はOKで関空はNG。これこそまさに地方軽視だわな。
俺を含め関空派諸氏が一番残っているのはこれだよ。東京偏重主義もいい加減にしろや!ってこと。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 17:03:05 ID:ManhLiVZ0
>>950
その時は
NRTも廃止ネ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 17:08:48 ID:sGP8WZD60
>>950
>羽田を国際ハブにして国際空港は1つに絞る
東京そのものが巨大需要地であり、拡張後の羽田でさえ供給が
不足する。この状況下では羽田ハブ化論は意味を成さない。

輸送中継地・集散地としての国内・国際ハブは、日本国内で考える
限り、関空が好適地なのは論を待たない。
関空を「大阪圏だけの国際空港」と誤った予断で決め付けるから
全ておかなしな話になる。視点を広げてみることを強くお勧めする。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 17:08:56 ID:5XI2W/h70
また同じ相手に連投ですか、火病w
成田がどうのなんて言ってねえんだよ、相変わらず日本語読めねえんだな、この馬鹿は

つうか、ハブ戦略言うなら関空はあり得ない、関空とるなら戦略的ハブ政策はあきらめるべきって話だが?

それよかさあ、「まさに」とか言って全く違う話始めるなよ阿呆
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 17:11:45 ID:SRu9IwaX0
今からでも遅くないから成田−関空二極ハブを真剣に考えないといけないだろうな。
今のように成田>関空ではなくて成田=関空の航空行政にしないと、大変なことになるぞ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 17:13:13 ID:SRu9IwaX0
>>954
>関空を「大阪圏だけの国際空港」と誤った予断で決め付けるから
>全ておかなしな話になる。視点を広げてみることを強くお勧めする。

全くその通り。
そういえば橋下知事が最近、関空を国の拠点空港にしろとの約束を政府からとっていたが
具体的な案は出たのかな?

958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 17:13:21 ID:ManhLiVZ0
>>955
おまえ大間違いだ。
おまえの理屈で考えると
成田は大いに関係あるぞ!
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 17:14:03 ID:5XI2W/h70
>>954
馬鹿じゃないのか?
後背地需要無視して関空をハブってのは、関空でしかものが考えられない馬鹿の妄想でしかない
全くナンセンス
圧倒的に多数の首都圏の人間に関空経由しろとか言い出すのは頭おかしいとしか言いようがない
そんなのは戦略以前の問題だ

つうかさあ、関空作らずに羽田をあり得ないくらい拡張しないとそりゃねえわって架空の話に
「この状況下で」って言い出すのは相当に頭悪いわ・・・
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 17:14:32 ID:SRu9IwaX0
>>958
キチガイを相手するな。スルーしる
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 17:20:18 ID:kkmMHqCt0
どちらにしても首都圏にハブを置くのは無理だ。
需要が多すぎて捌けないのでは話にならない。

空港容量に余裕があり、24時間営業が可能な空港。これが最低条件。
周囲の人口が多いかどうかは重要な要素ではない。(そうだったら大阪府どころか愛知県より人口が少ないシンガポールや香港がハブになるわけがない)
アンカレッジは地理的要因もありハブ空港になったが、周辺人口は新千歳にも劣る。

日本では新千歳と関西の2空港のみ、現状としてはハブ空港になれる可能性がある。

首都圏の場合はむしろ、小規模な空港を乱立させてでも莫大な需要を捌く形が妥当。
茨城も活用すべきだろうし、もう一箇所埼玉か群馬に空港が欲しいところ。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 17:21:28 ID:5XI2W/h70
>>955
日本みたいに狭い国土で二極ハブとかいうのは妄想以外の何物でもないだろw
つか、何度も言うがハブ&スポークとは集中と放射
二極じゃ集中になんねんだよ、あほ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 17:23:15 ID:ManhLiVZ0
>>959

つうかさあ、関空作らずに羽田をあり得ないくらい拡張しないとそりゃねえわって架空の話に
「この状況下で」って言い出すのは相当に頭悪いわ・・・

悪い 頭・・
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 17:23:27 ID:kkmMHqCt0
とはいえ、ハブ空港を認定するのは国家ではなく、航空会社で
日本ではJAL、ANAとも羽田・成田・関西・伊丹の4空港をハブ空港と公式発表している。

国家戦略でハブ空港を決めることもできなくないが、なかなか難しい。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 17:25:05 ID:5XI2W/h70
>>961
馬鹿だろおまえw
後背地需要がないところにハブ作っても無意味なんだよ
ってか、こいつら揃って「何ハブ」なのかという考えが抜けてるのが大笑い

新千歳と関空にハブ? 気違いか
アンカレッジは歴史的経過からみても「ハブ」でもなんでもないし
単に給油上の中継点にすぎない
まったくハブが理解できてないのにハブハブ言うなよw
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 17:28:11 ID:5XI2W/h70
はあ?
>日本ではJAL、ANAとも羽田・成田・関西・伊丹の4空港をハブ空港と公式発表している。
何言ってるの君は?
公式発表してるなら、そのソースでも張ってごらん

つか、ハブは表明するもんで発表するもんじゃないがw

それよりさあ、国家戦略としてのハブって話で・・・
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 17:31:47 ID:ManhLiVZ0
>>966
張られたら逃げるに1票
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 17:34:40 ID:5XI2W/h70
>>967
おまえにとっちゃそっちのほうが好都合なんじゃ?
でも張られないw

それにしても関空厨は来ないときには全く来ないが、なぜか一度に湧くなw
一人が複数IDでやってるのでないとすれば、創価の連絡網であっという間に集まるのかしらんw
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 17:53:05 ID:sUKVeRC70
関東人の1人として思うんだけど・・・

一地方空港に過ぎない関空に、税金で補填だの、
そんなにゼニをかけてどうするというの?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 17:53:29 ID:kkmMHqCt0
>>966
はいよ!
http://press.jal.co.jp/ja/release/200602/000114.html
>日本航空は、東京(成田、羽田)と大阪(関西、伊丹)を主要拠点空港として、アジア、オーストラリア、ヨーロッパ、北米を含む34 ヶ国206 都市へ運航している

「ハブ空港」は俗語であるが、どうしてもその言葉にこだわるなら
http://www.rainbowt.jp/travel/mame_04.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%88%AA%E7%A9%BA%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%8A%E3%83%AB

>>967
多分逃げると思う。馬鹿はそっちだ。

>>968
創価の本部は東京都新宿区。大阪でも関西でもない。
http://www.sokanet.jp/sg/FWIM/sn/soka-info/information/head_office.html
学会に対して失礼だと思わないか?嘘書いて。
登記上だけでなく、実態として東京の組織。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 17:57:21 ID:wZ0hllyZ0
なんかID:5XI2W/h70がウザいを通り越して可哀想に思えてきたよ。
こいつ、よっぽどリアルでやなことがあったんだろうな。で、人を批判しないと気が済まないんだ。創価扱いしてまで。

ID:5XI2W/h70よ。そんな状態ならおとなしく精神病院に行った方がいいぞ。
で、病院の先生に今の不安思いっきりぶつけてきな。カウンセリングってやつだ。
悪いことは言わないから、な。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 17:58:31 ID:5XI2W/h70
>>970
あほだ・・・
やっぱハブが何だかわかってない
ハブ空港が「主要拠点空港」って意味だと思ってたのか
道理で意味もわからずハブハブ言うわけだわ

>学会に対して失礼だと思わないか?嘘書いて。
正体丸出しだろ、おまえw
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 18:00:14 ID:ManhLiVZ0
>>969
おれも関東人だけど
成田を何とかしてもらいたいと思っている。
恥ずかしい、これが日本を代表する空港か?
ゴチャゴチャしてしかも24時間運用できないなんて。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 18:00:51 ID:sGP8WZD60
ID:5XI2W/h70
おまいは一体、何のために何と戦ってるのかい?

大げさに言わせて頂ければ、関空の成功≒OSAKAの復権でも
ある。もちろん関空の有効活用は広域関西圏だけでなく、日本全体
の国益にもかなうのだからね。むしろ頑張ってもらわないと困る。
「ハブ」に関しては、東京圏「以外」の地方からも関空経由で
海外との風通しを良くできることで十分に意味がある。

余談だが他人のことを学会員呼ばわりするのは止めてくれ。
俺も層化・B・半島の類は勘弁してほしい。その点は仲間だなw
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 18:13:48 ID:kkmMHqCt0
>>972
おいおい、勝手に学会員にするなよ。
もっとも学会員にされる方が>>972と同類に見られるよりはいいがw
空港にしても創価にしてもちゃんと調べてから書けよ。
そもそも、日本では「ハブ空港」というのは公式用語ではない。(だから旅行会社やwikiなど非公式ソースしかない)
「ハブ空港はどこか?」と厳密に聞かれれば、日本では羽田、伊丹、鹿児島、那覇だけであるといえよう。成田も関空もハブ空港には少し遠い。

いずれにしても首都圏でハブ空港を維持していくことはできない。
もっとも首都を伊丹を廃止して、その跡地にでも移転すれば、羽田をハブにすることは可能。
逆説的だが、人口が減る分首都圏の利用者が減り機能が高まる。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 19:40:32 ID:wZ0hllyZ0
にしても・・・
そろそろ次スレを立てにゃならんのだが、この状態だと立てれないねぇ・・・。

今立てても、どうせ>>972の暴走が続くだけなのは目に見えてるし。
いっそこのスレ限りで終了してみる?2ちゃん以外にも関空を語れる掲示板はあるし。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 21:04:45 ID:iO6NIkd80
この議論の延長線上でEKとコードシェアのJLの羽田〜関空便まで全廃となると、
さすがに痛いものがあるなぁ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 23:38:00 ID:q0ZdCjKS0
ID:wZ0hllyZ0=ID:kkmMHqCt0=ID:sGP8WZD60
IDかえて別人装うのはいいけど、出てくるタイミングも同じ、筆致や文体も同じ、間違ってるポイントも同じ、
ついでに誤字脱字も同じで別人装えてると思うのはいい根性だよなw
アタマに血が昇るとそういう細かい工作が全部ふっとんで、ひたすら罵倒に傾倒しちゃうのは悪い癖だゾ。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 23:44:36 ID:wZ0hllyZ0
>>978
は?

後の二人は知らんが、俺はあとの二人とは全く関係ない別人ですが?
敵は一人だと思いこんで自作自演を主張し続ける。どっかで聞いたことのある話ですなぁ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 23:49:09 ID:wZ0hllyZ0
でまぁさっきも言ったけど、この状態じゃ次スレたてても無駄だね。
また>>978のような馬鹿に荒らされるのは目に見えている。

ってことで、このスレが終わったらしばらくスレは立てない、ということにしません?>>>978以外の住人の皆さん
ここ以外にもいくつか関空についての議論してる掲示板もございますし、このままここで議論しててもまた横やりを入れられるだけですし。
皆さん、いかがでしょう?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 23:51:59 ID:q0ZdCjKS0
まったく関係ない別人が出てくるタイミングも同じ、筆致や文体も同じ、間違ってるポイントも同じ、
ついでに誤字脱字も同じなのに別人だと主張って、ホントはいい根性だよなw
核心突かれるととたんに大あわてなのも毎度のことだな。

>>980
ついでに馬鹿連投でまた馬脚を現しましたよ、コノヒト。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 23:57:18 ID:wZ0hllyZ0
>>981
くどいな。
俺はID変えての書き込みなんかしてないし、そもそも変え方も知らん。
ってか、そういうお前こそ自作自演なんじゃないの?ID:5XI2W/h70とID:DS3GXRN+0、そしてID:q0ZdCjKS0だ。

連投にしても、言い忘れたことがあったから付け足しただけだ。深い意味はない。
あんたこそファビョってんじゃねーか。なぁ、阪急ファイブさんよぉ。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 00:00:00 ID:6IZ6sQbz0
0時越えてID変わると一斉に3〜4の別のIDが>>980に賛成と言い出す悪寒・・・

>>982
自作自演の意味もわかってないようでw

>なぁ、阪急ファイブさんよぉ。
ますます馬脚を現してどうすんだw

つか、
>敵は一人だと思いこんで自作自演を主張し続ける。どっかで聞いたことのある話ですなぁ。
おまえのことだろw
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 00:04:38 ID:wZ0hllyZ0
どうもお前とは話にならんようだな。
なんなら発信IPでも何でも調べてもらって結構。まぎれもなく俺は別人だ。断言する。

まぁこんなもんにしとくよ。他のスレ住民に迷惑だからな。
とりあえずお前はNGIDに登録しておくので、これ以上突っかかって来ても無駄だからな。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 10:00:06 ID:QNOqtl0j0
ID:5XI2W/h70はずっと以前からいついている常連で、
全ての悪を関空の責任とするレスばかりでもはや相手にされていません。
彼がいないところで議論をしたければ下記のような掲示板に行けばよいと思います。

関空について3
http://yy48.60.kg/test/read.cgi/osakaplus/1223916644/

関西国際空港(関空)スレ・・・part3
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1224057547/
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 17:32:40 ID:6IZ6sQbz0
もはや相手にしてないって割に必死だよね〜w

とっとと2ちゃんから出て行ってくれればこっちも清々しますから、どうぞ移住してくださいね
二度と来るなよ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 19:22:58 ID:DAkuQnVj0
>>985
破壊的な罵倒・安っぽい煽り・幼稚で感情的な屁理屈しか言わない
ID:5XI2W/h70=ID:6IZ6sQbz0のような連中をスルーすれば
すぐにでもスレの正常化ができる訳だけどね。

橋下氏に言われるまでもなく、関空の再浮上は大阪と日本の復活
でもある。いつまでも目先の国内航空需要だけに目を取られていると
貿易でしか生きられない日本をダメにしかねない。

(自分も含めて)スレ住人には大人の対応をしてほしい。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 20:46:29 ID:0tgsR+lH0
>>987
ですな。

そしてその方法ですが、「Jane Style」をお使いの方はNGIDの設定が出来ます。

上部のメニューバーから、ツール→設定をクリックしてください
するとウインドウが表示されますので、左側のタブから「あぼーん」とあるタブを選んでください
そこに「NGID」というタブがあるので、後は該当するIDを入力、完了と進みます。
ですがそのままではあぼーん設定は完了されないので、メニューから「スレッド」→「再読み込み」とクリックしてください。
これで該当するIDの書き込みがすべて「あぼーん」となり、スレから削除されます。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 22:13:58 ID:uuDsuUYw0
泉ズリア涙目すぎてワロタw
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 23:02:29 ID:6IZ6sQbz0
>>987>>988
また自演すかw
自演するならもっと上手くやれば?
スルーとか言いつつ、「大人の対応(爆)」だし
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 23:08:09 ID:sQGdh0pc0
とりあえず危険な伊丹は廃止にしないとな。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 23:22:18 ID:e/e0sV5+0
覚せい剤。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 23:23:35 ID:6IZ6sQbz0
>>991
壊れたレコードw
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 23:29:55 ID:e/e0sV5+0
成田に比べたらぜんぜん近いじゃん。関西の人は贅沢だよ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 23:33:10 ID:uuDsuUYw0
>>994
その、口癖は…。お前、泉ズリアだな!!
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 23:36:07 ID:e/e0sV5+0
●新宿→成田
10:09出発11:27到着時間:1時間18分(乗車1時間18分、ほか0分)
運賃:片道3,110円(乗車券1,450円 特別料金1,660円)
距離:96.6km
乗り換え:0回

新宿 10:09〜11:27 3駅 JR特急成田エクスプレス17号 1,450円
成田空港(鉄道)

●梅田→関空
10:03出発11:00到着時間:57分(乗車46分、ほか11分)
運賃:片道2,300円
距離:57km
乗り換え:2回

大阪 10:03〜10:16 4駅 JR大和路快速・加茂行
天王寺 10:20〜10:43 1駅 JR特急スーパーくろしお9号
日根野 10:50〜11:00 2駅 JR関空快速 1,160円
関西空港(鉄道)
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 23:37:07 ID:nVnCRnLN0
関空まで2時間半+有料道多数
伊丹空港まで30分 一般道でいける 
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 23:38:49 ID:e/e0sV5+0
●新宿→羽田
10:00出発10:40到着時間:40分(乗車31分、ほか9分)
運賃:片道590円
距離:25.1km
乗り換え:3回

新宿 10:00〜10:11 3駅 JR湘南新宿ライン快速・小田原行
大崎 10:14〜10:18 1駅 JR山手線内回り 190円
品川 10:23〜10:30 1駅 京急本線快特・京急久里浜行
京急蒲田 10:31〜10:40 5駅 京急空港線急行 400円
羽田空港


●難波→関空
10:00出発10:37到着時間:37分(乗車37分、ほか0分)
運賃:片道1,390円(乗車券890円 特別料金500円)
距離:42.8km
乗り換え:0回

難波 10:00〜10:37 7駅 南海特急ラピートβ27号 890円
関西空港
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 23:39:36 ID:6IZ6sQbz0
壊れたレコードw

毎度毎度同じようなコピペ
「関西の人は」・・・「成田に比べたら」・・・

関東の人間はまずそんなこと言わんけどなw
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 23:39:50 ID:e/e0sV5+0
>>997
一般道で30分?どこを基点としてるの?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。