1 :
早苗ゆれる:
私の地方ではGWが田植えの季節。
なぜか今日までなかったお米、稲作のスレッドを立ててみました。
水田風景、稲作作業、生産調整(転作)、米消費拡大運動 etc.
なんでもどうぞ。
水田にたゆたう早苗の列、秋の田んぼに広がる稲穂の香り、
炊き立てのほかほかのご飯の色つや、匂い。
お米が大好きです。(「食事」とはご飯!)
高温多湿の日本の風土に合い、連作障害のない、日本にとって奇跡の作物「米」。
日本人がみんな一日に、もう茶碗一杯のご飯を食べれば余剰米問題は解決するとか。
でもそれは非現実的なんだろうし(私もパンや麺は食べてる)、
昔の増産、増産の頃の夢は捨てて、市場原理に合わせた生産が必要。
輪作が当然という風にならなければならないと思うのだけれど、どうだろう。
今朝のNHKニュースで、平成12年度の米の消費量が久々の伸びを記録、とのこと。
原因は、安売り牛丼の登場。
売り上げ凄かったんだね。「ご飯が好きだからよく食べた」っている学生の声も入ってた。
4 :
モーヲタ:2001/05/26(土) 23:19 ID:???
>>4 米の検査員とかが、仕事が無くなるのが一番の問題かと。
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 14:21
>4
北海道のお米って美味しくないからなぁ
政府が買い取ってくれないと...
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 22:58
6月は、私らの地方では田植えの時期。
私ら農協職員は休日出勤。
9 :
1@レスサンクス:2001/06/09(土) 10:22
6月になってあのなよなよした苗も青々がっしりとしてきました。
あっという間に赤ちゃんがガキ大将になったみたい。
>>8さんところは今月田植えですか。北の方?
品種はなんなんでしょ。うちはコシヒカリがメインです。
>>4のリンク先消えちゃいましたね。
政府が在庫過多で政府米の購入をストップするってやつでしたっけ。
米消費が伸びたっていっても政府米を減らすほどじゃなかったということ?(残
10 :
馬鹿たれ:2001/06/19(火) 02:05
田圃には稲が植わっているのに、食糧庁からは生産調整対象面積の配分は
こないし、緊急需給調整の要綱もこない。
やい食糧庁よおまえら呼んで字のとおりの「穀潰しなのか」
さっさと返事せい!!
11 :
名無しさん@東北:2001/06/19(火) 12:39
>>10 去年なんていくら減反しろとか言われて、相応の面積分の大豆種子取り寄せて
稲苗も減反見越した分しか作ってなかったのに、
『稲植えて良し』とか言われたり、(うすーく植えて何とか足りるようにした)
7月になったら、『やっぱり多いから青刈りしろ』とか。
今年は今年で、青刈りするつもりでテキトーに植えたら、
『稲取って良し』とか。
青刈り稲はドライフラワーにして、産直で売ってますが、
いまいち売れない。
花屋に持ち込んでみるか・・・
いずれにせよ、生産調整はしないと、いずれ自分の首を締めることになるから、協力はしますが・・・
官僚とかコームインは十分立ちの生活さえ安定してればいい連中だから、
農家がどうなろうと、関係ないと思ってるだろう。
12 :
馬鹿たれ:2001/06/20(水) 00:51
生産調整しないとこまる人と困らない人
困る人
東北・北陸・北海道?の米作農家、大規模オペ
困らない人
兼業農家、趣味で作っている人、市街化区域内の水田所有者
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 02:08
日本レストランエンタプライズは 6月28日、米国産の冷凍輸入弁当を 7月17日からJR東日本の
駅構内店舗などで発売すると発表した。同社はJR東日本のグループ企業、今回、米国に冷凍米飯
・惣菜工場を設立し、現地で調達したカリフォルニアのオーガニックライスを使用した有機・減農薬の
厳選食材の冷凍弁当を製造、日本に輸入して販売する。www.nissyoku.co.jp/news/20010702/5f.html
JR東日本の大塚陸毅社長は3日の記者会見で、同社の子会社、日本レストランエンタプライズ(NRE)が
米国で製造した冷凍弁当の輸入販売を決めたことに農水省や自民党議員らが反発している問題について、
「販売が間近に迫っており、計画を変更することはない」と述べ、予定通り販売する考えを表明した。
大塚社長は「有機米や自然食材を使った商品を開発し、低迷している弁当の売り上げを伸ばそうというのが狙い。
国内では必要な年300トンの有機米を調達できないので、米国で製造することにした。これについては、2年前から
食糧庁はじめ関係者と話し合いを続けてきた」と経緯を説明。さらに「NREは国産米を年4000トン使っている大口
消費者。国産米の消費を増やすために新しい弁当の開発も検討している。(批判に対しては)きちんと事情を説明して
理解をいただきたい」と述べた。 www.kumanichi.co.jp/dnews/20010703/kiji5_0000027949.html
何故アメリカで調達できて(米余りの)日本でできないのか。これって致命傷じゃない?
15 :
楽農築山:2001/07/06(金) 22:28
JR東日本の大塚陸毅社長よ
お前は馬鹿か。日本の農業潰す先兵を努めて、日本中の過疎化を進めてしまったら、どこで旅客運賃を稼ぐのだ。
観光客だけでJRが動くのか?貨物だって動ごきゃぁしないぞ。
自殺型の分裂症なんか社長に置くなよ。禁治産!!
16 :
田舎の会話@1:2001/07/28(土) 01:52
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 10:15
保冷庫持っている農家増えたね、農機具屋さんやJAでも扱って
るもんね。
でもまだまだ貯蔵缶が主流でしょう。
18 :
名無しさん@明日があるさ:2001/07/28(土) 10:20
<強迫性人格障害の診断基準>
アメリカ精神医学界 DMS-IV
秩序、完全主義、精神面および対人関係の統制にとらわれ、柔軟性、開放性、効率性が犠牲にされる。 成人早期に始まり、種々の状況で明らかになる。
以下のうち4つ(またはそれ以上)で示される。
1.活動の主要点が見失われるまでに、細目、規制、一覧表、順序、構成、予定表にしばられる。
2.課題の達成を妨げるような完全主義を示す。
(例:自分自身の過度に厳密な基準が満たされない という理由で1つの計画を完成させることができない。)
3.娯楽や友人関係を犠牲にしてまで仕事と生産性に過剰にのめりこむ。
(明白な経済的必要性はない。)
4.道徳、倫理、価値観についての事柄に、過度に誠実で良心的かつ融通がきかない。
5.感傷的な意味のない物の場合でも、使い古した、または価値のないものを捨てることができない。
6.他人が自分のやるやり方に従わない限り、仕事をまかせることができない。また一緒に仕事をすることができない。
7.自分のためにも他人のためにも、ケチなお金の使い方をする。お金は将来の破局に備えて貯めるべきだという歪んだ信念を持っている。
8.堅さと頑固さを示す。
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 18:14
「おいしんぼ」の最新刊に、山梨県でとれる新品種『ミルキークイーン』という米が紹介されていた。
コシヒカリの突然変異らしく、すこぶる上手いと聞いたのだが。
>>19 コンビニ弁当と同じで、美味いことは美味いが、常食すると飽きるそうだ。
>>16,17
我が家は真空パック&土蔵で保管してる。
結構いけるよ。
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 18:59
水田でとれるカエルやドジョウ、イナゴ、タニシなどってすごく美味しいと聞いたのですが、農家の人は食べていますか?
魯山人によればアマガエルの肉は鶏肉よりうまいらしいけど。
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 19:02
思うに、海外180カ国以上に100万軒以上の産地契約した日本料理レストランを展開したら、ジャポニカ米の輸出が可能だと思う。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 08:55
>>22 そんな農薬塗れの物食えません。
見かけるのはカエル位かな?あとはそお居ません。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 17:28
>>7 だいぶ亀レスなんだけど、お米の味ってそんなに違うモノ?。
古々米、古々々米、古々…米なんて奴なら、かび臭いとかあると思
うけど、新米で産地の違いによる差なんて普通の消費者でわかるも
のなのかな?。
さんざん騒がれて、いろんな教室のあるワインだって目隠しされた
ら、普通に呑んでいるだけの人だとわからないよ。
ブランド価値を作れるのは凄いと思うけど(魚沼のコシヒカリとか)
米なんかどれ食べてもおなじじゃないの?。
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 19:11
>>25 私もそう思うな
鈍感なのかな、でも言われなかったら判らないと思うけど、
今は古米でも温度・湿度管理されてるから余り判らないみたい
H7年度の米が主食で出て行ったけど。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 17:07
>>26 古米でわからなければ、それこそ新米の産地の差なんてものすごく微妙なもの
なんだと思う。
専門的な訓練を積んだ人以外で、炊き方による差じゃなくて、純粋に味の違い
がわかる人なんているんだろうか?と疑問。
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 19:13
お茶なんかは、わかるんだから、米だってわかるやつにはわかるだろ?
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 22:23
古米だけで精米で販売は少ないと思うが、新米と古米を混ぜて販売されたら
わからんだろうな、殆どがこれみたいですが。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 00:29
>>28 いや、わかる奴にはわかる(ってあたりまえじゃん)のは否定してないよ。
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 07:48
確かにわかる奴にはわかると思うけどわかるわかる奴少ない
実際の所。そうしなければコメ屋儲からないよ多分?
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 09:37
純粋な特定の産地の新米は普通なかなか販売されてないと思います。
どこどこのコシヒカリとか書いてあっても他の産地の米が混ざってるのが
普通だと思いますが・・・
うちのほうでも○○産のコシヒカリの米袋が他産地に販売されているらしいし。
それに同じ地域のお米でも生産者が違うと味も違うので
それを混ぜてしまうだけでもずいぶん味が変わってしまう。
1回生産者から直接買った新米を食べてみたらやっぱり
違いはわかるんじゃないかなと思います。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 23:27
>>32 >生産者が違うと味も違うので
>それを混ぜてしまうだけでもずいぶん味が変わってしまう。
激しく同意。
それぞれの食味の違いもさることながら、粒の大きさの違いから炊きムラができたりする。
混ぜるとまずくなるのはタイ米が良い例。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 23:50
>>32 それって(他産地がまざる)不法な販売ではなくて、普通のことなの?。
袋の産地を信用して買うなら、なんか騙されている気がする。
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 00:37
<<28
良いもの食ってないだろ
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 01:01
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 01:57
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 07:06
8/7各紙
本年度の豊作見込みが明らかになったことから農水省、全中は需給調整水田での青刈り実施を決定。
青刈りした稲は飼料や工芸品原料へ。青刈りせずに収穫した場合は古米と入替え、入替えた古米は飼料へ。
所定の方策とはいえやりきれない農家も多かろう。豊作で喜んでいたのははるか昔。
でもこういう制度で農家は助けられているという捉え方をしなきゃならないんだよな。
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 21:41
GPSとトラクターロボットをスパコンで操作して、農業を全自動化できないのかな?
でもって遺伝子組み替え米で無農薬にして、リサイクル肥料で肥料代を浮かして、中間流通全部抜けば、ものすごく安くなるのに。
研究開発費と初期投資で破綻します。
>>39 多分ネタだと思うけど。「精密農法」で検索するといっぱい出てくるぞ。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/09(木) 21:43
>>39 取り敢えずは開発してるみたいですが......
ラジコンヘリで農薬散布なんてのがヤンマーからでてたような?
700万とかの値段が付いてましたね。
確かに全部揃えると破綻しますね、一般農家が使うようになったら価格も
安くなって稲作も儲かる作物になるかな????
米の味なんて品種だけじゃなくて、土質、気象条件、肥培管理で
どんどん変わる。一般の消費者は品種と産地だけで買うが、実際
田圃1枚1枚で味は違う。コシヒカリがうまいと言われるのは、
肥料を多くやると倒伏するから、農家が肥料の量を控えるから、
ある水準以上の味が確保されている。
この頃の育種では耐倒伏性も重視されるから、本来はうまい米でも
ドキュンな農家が倒れないのをいいことにせっせと肥蒔いてまずい
コメを作ってる例もまま見られる。
44 :
>43:2001/08/10(金) 06:43
>田圃1枚1枚で味は違う。
そうなんだけど消費者に届く頃には、CE、RCでの一括調製、
小売段階でのブレンド販売で「産地単位」の味すら分からない。
>コシヒカリがうまいと言われるのは・・・農家が肥料の量を控えるから
分かる人にしか分からないよ。むしろ肥料だけで味が決まるのかと勘違いされるかも。
何故か山手の米は旨い。寒冷差のせいなんだろうか?
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 22:04
確かに山手は美味いよな?
基本的に山手はうまい。これは昼夜温差のため。
デモ土質が悪いとまずくなる。これは施肥管理でカバーできない。
47 :
13:2001/08/16(木) 12:35
輸入弁当騒動スレにも貼ったけど、
>>13との対照でここにも貼っとこう。
画期的なこととして。
「タキコミゴハン」北米へ輸出 全中が開発 (2001.8.15各紙)
全国農業協同組合中央会(全中)が国産米を使って開発した炊き込みご飯セットが11月、カナダの
スーパー最大手ロブロー(本社トロント)の自社ブランド商品として、カナダや米国東部で販売される
ことが14日までに決まった。順調に推移すれば年間出荷量は数百トンに上る見込みで、外国人消費者を
狙った初の本格的なコメ輸出となる。
輸出されるのは、全中が開発した「クマイ・ハーベスト」。シイタケ風味の炊き込みご飯や東南アジア風
のドライカレーなど4銘柄で、1パックに北海道産「きらら397」や調味料などがセットになっている。
日本から送られるコメの量は今後の売れ行き次第だが、最終的には年間300−400トンに上る見込み。
JR東日本の関連会社が発売して話題を呼んだ米国製冷凍駅弁で“輸入”される年間300トン(精米換算)を
最終的には上回るものとみられている。
全中は1990年代後半から、米国を中心に国産米輸出の可能性を模索。5年前に行った市場調査では、
在米邦人の主食には低価格のカリフォルニア米が既に定着していたが、米国の富裕層は高価でも高品質な
日本米に強い関心を寄せていることが分かった。
「クマイ・ハーベスト」は米国メディアでも人気のシェフ、マーク・ミラー氏との共同開発。グルメ向け
高級食材として主にインターネットで販売され、米国各地の食品見本市で好評を博している。
ロブローはカナダ全土で直営店1000店舗、系列店700店舗を展開。カナダ、米ニューイングランド地方の
小売店向けに食料品の卸売業務も行っている。 www.kahoku.co.jp/NEWS/2001/08/20010815J_14.htm
48 :
1:2001/08/25(土) 02:17
ぽつぽつ早稲の刈取りも始まって、
先日県内の初検査が行われました。
この夏の暑さの影響で数年続いた初検査全量1等の記録がストップ。
1割が2等米に。
米価低落やら青刈り発動やらに加えて品質低下などとなったらタマリマセンワ。
中生に期待しましょ。
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 22:43 ID:l/oaQfJ6
この前の土・日曜日(25,26日)稲刈り終わりました。
ふと思いだしたのですが15.6年位前は、6月田植え.
運動会シーズン(9月後半)くらいに稲刈りだったのに
今じゃGW田植え、8月後半稲刈りと
何故こんなに早くなったのだろうと思いました。
品種はずーっとコシヒカリです。三重県より。
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 06:03 ID:HVZX7W6Y
休み(人間の事情)に合わせた、かなぁ?
機械化やセンター施設整備で苗づくりや田植えに時間が
かからなくなったってのもあるか。
早稲の割合はどうなってますか?
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/29 21:41 ID:/bUQQqio
減反面積を年々増やしても増やしても生産過剰になり米価が下がってますが、
どうも作付面積だけを調整しても肝心の生産量は思うように減らない。
とのことに食糧庁も気づいたようで見直しを行うそうです。
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/back/news/topnews/topnews03010829.html そこで面積以外で生産量を減らすいいアイデアは無い物でしょうか?
そもそも生産調整なんてせずに勝手に作らせて、暴落したら自然に稲作農家が
減って生産量も減るだろうという意見もありますが、それをしちゃうと真っ先に
潰れるのは大規模農家で最後まで生き残るのは兼業農家となってしまうのでそれ以外で。
一例として、肥料を輸入する際に高い関税をかけて価格を上げる。(一種の環境税か)
コストが嵩めば自然と使用量も控え反収も減り、おまけに堆肥や緑肥を使う農家も
多くなると思いますがどうでしょう?
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/29 22:34 ID:JMKTLbe.
面積を調整しても反収(単位面積当たり収量)の多い品種を植えたり、反収増やすような栽培をやるから
生産量自体はそう減らないはずだと思う。
余分な米は市場に出すことができなようにするのが手っ取り早いかと。
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/29 22:36 ID:JMKTLbe.
52です。
>余分な米は市場に出すことができなようにするのが手っ取り早いかと。
できないように、の誤りです。
でも、WTO協定に違反しそうだな・・・
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/30 00:33 ID:2UBYTA2A
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/03 17:44 ID:cWdlc2E.
台風15号の直撃はなかったけど雨で稲はベッタリ。
コシヒカリまだ終わってないのに〜。
>56
いえ、完璧田舎。
名古屋に瑞穂区ってのがあるんですね。初めて知った。
58 :
名無し@お腹いっぱい:01/09/18 12:43
昔は、水田の裏作に、ごまとか麦を植えていたらしいですけど、今でも裏作とかやってるんですか。
なんか今年は県下の一等米比率が随分悪い。
県でも原因がよく分からないようだ。
>>48の期待無惨。
>58(遅レスすまそ)
裏作というか、肝心の表作が転作だらけの時代でどっちが表やら裏やら。
麦が作り易いところは麦作多いかな?うちの方は豆が主力なもので。
【参考】 rms2.agsearch.agropedia.affrc.go.jp/contents/kaidai/sakutuke/9-1_h.html
昭和40年代に入り,田植機の開発と稚苗移植の普及はますますイネ作季を前進させ,
裏作ムギを排除した。その結果,裏作ムギが一部の地域を除いてほとんどなくなり,
昭和48年には裏作ムギが67,700haまで低下し,裏作ムギ全盛時代の約8%になった。
60 :
コメの話題はここでいいのか?:02/02/10 13:21
金沢食糧事務所、古米の検査結果偽装(2/7〜北陸中日新聞)
同所が、売れ残りの政府備蓄米(1997年産分)の販売促進のため
2等米の85%を安値の3等に格下げした疑惑。複数の職員が証言。
背後には食糧庁からの到底達成できないような備蓄米販売ノルマ。
金沢食糧事務所長「検査は適正に行われている。」
5年も前の米が残ってるのかよう。
それをずっと同じ値段で売ろうとしてたのかよう。
低温倉庫内では劣化しないというのは本当かよう。
食糧庁もJA並の無理推進かけてるのかよう。
つーか
未だに日本のコメ政策、食糧政策が確立されてないゆがみなんだろうな。
国民には知らないこと(知らされないこと)が多すぎる。
・金沢食糧事務所が今年1月の政府備蓄米の再検査で、2等米を3等米に意図的に格下げして
安値で販売していたとされる問題で、同事務所関係者は昨年行われた1996年産米の同様の
検査でも「幹部の指示で2等米を3等米に格下げする偽装が行われた」と証言した。
・食糧庁は8日朝から消費改善課長を含む計4人を金沢に派遣し、事実関係の調査に入った。
2002.2.9北陸中日
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 09:43
>>60 コメ政策など確立する必要がない
政府備蓄制度廃止、補助金全廃し、輸入自由化、完全市場化すればよい
国庫の負担は軽くなる、消費者は安いコメが手に入る、過剰生産なくなる
>>60のような不正も当然なくなる、不真面目な兼業農家淘汰される・・・
一石二鳥どころか、三鳥、四鳥いいことずくめです
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 22:32
>>63 輸入自由化も条件に挙げているでしょ
出直してきてね
>>64 アホだね。戦前は米が輸入されていたことも知らないのかね? お前こそ無知だよ。
それから全世界における米の貿易量と日本国内での米の消費量を比較してみたら?
小麦ならいざ知らず、米に関しては、日本という大消費地を十分に賄うだけの貿易量は
今も昔も確保されていない。因みに米不足で日本が大騒ぎして米を緊急輸入したとき
にも世界の米市場は急騰している。
圧倒的多数の日本国民が「米がなければパンを食べればいい」と割り切れる時代が
来れば話は別だが。
>63の補足
米価の乱高下があっても生産調整の必要がない理由としては、今と昔では平均的な日本国民の
購買力に天地の違いがあるから。つまり茶碗1杯50円の飯が、25〜100円の幅で動いても、
昔のような米騒動になるわけがない。
また、生産調整を止めて輸入の自由化も進めた場合、価格の乱高下の中で、基本的には米価は
10〜20年位のスパンでは安くなる。その時に専業農家を制度的に保護するのか叩き潰すかは
政治的判断だね。俺自身は叩き潰しても構わないと思っているが。
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 21:33
>>65 アホはお前だろ
経済のこと何もわかっていないな
需要がないのに、増産する馬鹿はいない
需要があるとなれば、生産が増えるのはあたりまえ
アメリカやオーストラリアはすぐにでも増産できる体制にあるよ
>>67 では何故90年代に国内米の価格が急騰したんだね? 日本国民の消費者の嗜好
と購買能力を踏まえて考察してごらん。
因みに米について潜在的な輸出能力を持っているのはアジア(特に中国)だよ。
現に90年代に世界的不作が続いて米価が急騰したときに米の貿易量を弾力的に
増やすことが出来た国はアメリカやオーストラリアではない。アメリカは既に
米についてはシェアにおいてもトップの座を奪われて久しいし、国家レベルでの
生産調整を撤廃して生産量重視の選択を既に選んでいるから、延びしろは大きく
ない。増産国としてアメリカの名前を挙げるところに君の無知が現れている。
繰り返すが出直すべきなのは君だよ。
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 14:30
>>68 本当におめでたい人だね
そういうことは輸入自由化してから言え
繰り返すが需要がなければ、増産する意欲がわかないのは
当たり前
日本市場を開放すれば、すぐにでも日本人の嗜好性の高い
品種の増産をはじめるよ
高い輸入障壁と法外な補助金に守られていて、偉そうなこと
いうんじゃないよ
>>69 あのさぁ、90年代は世界全体の貿易量が増えて(=需要が伸びて)、なおかつ米価も
上がる時代だったの。これは米の主たる購買層(アジア諸国)が富裕化したことが
原因の一つ。アジア諸国は30〜40年前の日本を追いかけていると思えば判りやすい。
で、その時に増産(=輸出を増加)出来た国はアメリカではなく、アジア諸国だった
んだよ。これが現在の米の世界事情。現在のアメリカ稲作には君が期待するような
余剰能力やゆとりはないんだよ。無い物ねだりもいい加減にしな。
90年代半ばに日本国内で米が不足したときに、それを補う新規供給分として提供
された外米、とりわけ中国米やタイ米は、購買力の有り余っている日本国民には
総スカンを喰らって供給の代替にならず、総量としては日本国内の供給が十分
だったのに、米価は一時的に急騰した。いくら自由化しても、供給側にこうした
事情が残されている以上、あの程度の高騰は不作になれば、確実に起きる。
因みに俺は
>>63で生産調整政策の否定、
>>66で日本の稲作農家の壊滅を主張して
いるんだが、最後の二行は何なのかね? 君みたいな無知な反対派がいると却って
役に立たないから俺は叩いているんだが? 知識もなければ妄想に走るような馬鹿
は頼むから消えてくれ。
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 08:04
稲田
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 15:49
63に誰かがつっかかって論破されるのを読んでると勉強になる。
誰か続いて人柱になってくれ。
瑞穂の町に住んでますが
水田は有りません!
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 18:42
>63 農協はいらないってことか?やっぱり
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 18:47
早稲田
>74
農業従事者が決めることでは?>農協の存在意義
個人的には要らないと思うけれど、外部の人間が押し付けられることではないと思うよ。
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 17:59
>72
じゃあ、商社の介入は稲作の現状にとって吉なのか凶なのか?
田植え終わった。
祭りだ、春祭り〜っ。
79 :
名無しさん@お米いっぱい:02/05/21 23:08
2001.5.21 日経
全農と全国主食集荷協同組合連合会は、需給調整を目的に5月から実施している
2001年産米の調整保管(販売凍結)のうち、「あきたこまち」の一部(9,000t)を放出
する方針を決めた。米余りの中でも「あきたこまち」だけは品薄感が強まっている
との判断からだ。(「あきたこまち」は品薄が目立っており)「小売価格に波及すれば
販売減につながりかねない」(全農)と判断した。
他の銘柄については予定通り保管枠を拡大し、全体では24万tと4万tを積み増す。
最終的な保管枠は6月中に決まる見込み。
安くてほどほど質が高い米が人気、か。今の時代らしい。
それにしても米余りなのね。
14.5.24 日経
「あきたこまち」急反落
食味の良さと割安感で人気を集めてきたが、価格の急上昇で需要が鈍化したうえ、
全農などが販売凍結解除を決めたことで先安感が台頭。一部卸売会社が売り急いでいる。
「スーパーの間ではひとめぼれなど他の銘柄にシフトする動きが見られる」という。
見込みどおりね。
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 00:15
「売れ残る輸入米 −安さより安心、外食など国産回帰−」 2002.6.13日経
輸入米の余剰感が強まっている。先月末実施された売買同時入札(SBS)では、
主力の中国産米を中心に大幅安となり、30%近い落札残が出た。落札残は4年半ぶり。
飲食店や弁当業者などが輸入米を使わなくなったことが、落札残を招いた一因。
中国産を3割ブレンドして使っていた飲食店は「客からコメの銘柄は何かと聞かれる
ようになった。中国産とは言いづらい。」と国産に切り替えた理由を話す。
「(従来は、)安値を実現するため、卸が黙って中国産を混ぜて納入するケースも
少なくなかった」(関東の中堅卸)という。しかし、BSEや輸入野菜の残留農薬
などを契機に消費者が食品の安全性に敏感になり、外食産業も対応を迫られている。
「玄米の入荷伝票や精米記録を提出してほしい」。大手卸には外食店からこうした
依頼が舞い込むようになった。ロイヤルでは野菜やコメなどについて産地証明を
付けるなど管理徹底を再確認した。
需要減の根底には深刻なコメ余りもある。「二等米や古米など探せば安い国産米は
ある。」(仲介業者)
消費者が食に安心感を求め、飲食店の間でも国産米に切り替える動きが出始めた。
慢性的なコメ余りが続くなか、輸入米の存在意義は薄れつつある。
輸入米はどうでもいいが、根本のコメ余りがなあ・・・
しかし、本当にそれほど消費者の国産回帰は強まっているのか?
俺なんか、まだ(まともな店で売ってるものなら)安けりゃいいって方だが。
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 00:18
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 00:28
>>82 ああ、テレビでも見たことある。
ずーっとコンビニの定番アイテムでもあるし。<おにぎり
でもコメ余りなの。 ・゚゚・o(; ;)o・゚゚・。
なぜ?
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 06:43
この前、田んぼ見たらカブト蟹みたいなのがイパーイ居たけど、あれは
わざとまいてるの?他の田んぼには居なかったけど。なんか気持ち悪かったから。
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 22:40
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 07:35
>85の生産調整の見直しが記事になったよ。
「コメ減反、農家の選択制へ」 2002.6.18 日経
農水省は、米の生産調整(減反)を、個々の農家が自由に選択できる制度に改める方針だ。
食糧庁の研究会が今月内にまとめる中間報告で打ち出す見通し。
現行の生産調整では、集落などを単位とした全国12万弱の「地区」に全水田面積の約3割に
当たる101万haを目標面積として割り振っている(2002年度)。個別農家への法的拘束力は
ないが、実効性を高めるため、目標を達成した地区には補助金を上積みしている。
この、減反面積を達成できない地区の補助金を減らすことで地区の連帯責任を求める方式を
廃止し、農家ごとに補助金を交付する。
「稲作経営安定対策」も、生産調整への参加を条件とする現行制度を廃止し、生産調整への
参加メリットは個別農家への補助金に絞る。
消費者ニーズに合った競争力の高い米を作る農家が生産規模を維持・拡大できるようにして、
稲作農業の構造改革を促す。
一方で、来年度から面積単位の減反を生産数量の厳密な制限に切り替えるなど生
産調整は引き続き強化する方針だ。
選択制っていうのは、今よりマシな気がするけど、生産調整そのものの実効は
どうなるかなあ。
87 :
重要無名文化財:02/06/19 09:39
農地を株式会社(異業種)で取得できるようになるみたいだな
トヨタ自動車が強く推してるみたいだ 大地主になるつもりか
農地会開放はなんだったんだか
88 :
重要無名文化財:02/06/19 09:41
>農地会開放はなんだったんだか
農地解放です。
89 :
重要無名文化財:02/06/19 14:01
アメリカ軍の国の稲作スレッドが正しい
農地解放で手に入れた略奪の農地!!
90 :
JSサイト発信!!:02/06/19 15:04
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 19:49
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 19:54
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 20:32
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/19 21:56
地主から農地を略奪し小作農に渡し、今資本化に農地を渡さんとする
農地解放の欺瞞が曝け出されている出来事だ!
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 22:11
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 19:59
97 :
のほほん主義者:02/06/24 21:07
>>94 意味不明。戦前の地主の中には不在地主も多く、むしろ小作収奪の余剰資本
を都市で産業資本に投資していた連中も多かったはず。
元に戻しているだけ、という意味であれば農地解放が欺瞞という意味は了解
さらに言えば、これらの小規模解放農家が戦後の食糧増産を担ったと書いた
が、食糧不足の時代は配給制で、自由競争は闇米として取り締り対象だった。
生産力が上がり、需要が低迷し、減反にみられる米余りの時代になって市場
開放・自由競争では、小規模農家脱落は当然の成り行き。いつも農家はコケ
にされいる。
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 03:34
「全農、もち米値下げ
−在庫膨らみ需要喚起急ぐ 割安な輸入品増加響く− 」
全農が提示した2001年産自主流通もち米の7-10月販売価格は、佐賀産ヒヨクモチが
60kg 16,072円で、3-6月期に比べ200円安い。値下げは年3回の価格提示を始めた
2001年11月から3期連続でこの間の下げ幅は600円に達する。
4月末時点の在庫は2001、2000年産の合計で7万t強。年間生産量の2割強に膨らみ
在庫負担は重い。
不振の一因は、つぶした米に砂糖などを混ぜた米粉調整品の輸入増。米菓メーカー
などがもち米の代わりに使い始め、1-4月の輸入量(しょ糖15%強)も前年同期比
12%増えている。(2002.6.20日経)
>>79-80がらみで書き込み。
コメ余りってだけでなく調整品の輸入増ってのがなあ。
輸出入業者も、原料費を安くしたいメーカーも必死なんだろうけど。(鬱
稲作全般を話題にしながら、ここまで1年2カ月かかるとは。
テーマが大きすぎた(曖昧)だったかしら。 とりあえず
祝 100!
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 22:07
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 06:46
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 06:55
コメ計画流通制廃止へ 2002.6.26日経
コメの流通制度の改革を目指す「生産調整研究会」(食糧庁研究会)は25日、
計画流通制度の廃止を盛った報告書案について大筋で合意した。
計画流通制度は、全農と全集連の2系統団体に細かい流通計画を立てさせ
食糧庁が承認することで安定供給を確保する仕組み。報告書案は計画外米が
増えている現状を追認、国の関与する計画流通制度が形骸化していると指摘した。
同制度の廃止により、コメの安定供給に対する流通面での国の関与は事実上なくなる。
ついに国の流通関与撤廃か。隔世の感だなあ。
ま、現状追認ということで。何か不都合になることあるのかなあ。
いろいろ言っても一緒よ。
もう米作農家はおしまいよ。
俺もいつまで出来るか解らなくなったね。
田中角栄さんの時代が良かったなー
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 09:08
高校生が、ご飯づくり日本一を目指す初の「全国高校生対抗 ごはんCUP2002」が
7月から始まる。JA全中の呼びかけで、食と農の担い手が、インターネット上で手を組み、
ご飯食を提案。地区予選を勝ち抜けば、11月東京での決勝大会へ。自慢の食材とアイデアを
持ち寄り、日本一の晩ご飯を競う。
ネット対決と実技を組み合わせた高校生によるご飯メニューコンテスト。
パソコンが使える高校生なら、だれでも参加できる。
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 19:44
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 18:41
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 06:49
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 09:08
あげよう
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 20:12
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 20:36
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 18:46
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 13:59
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 21:42
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 23:55
貼り付けスレになっちまってる。
コメント入れてくれよ。
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 20:30
119 :
のほほん主義者:02/08/05 22:24
>>118 遺伝子組み換え稲でもその線は狙われていた。これまでの交配技術でそれが
実現したのなら、組み換え派は困るだろうね。でも、食味についての記事が
ない。
ユキヒカリを低アレルギー米として活用している例はあるが、需用者が少な
く、市場性がいまいち。加えて食味がキララ以降省みられないために、作付
けは相当落ち込んでいる。
特殊需要で「陽春」は生き抜けるだろうか。腎臓病患者の家族にも支持され
る程度の食味があれば良いだろうけど。
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 22:36
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 22:37
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 22:39
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 01:02
>>122 省力化ばかり表に出ているけど、そんなに省力にはならないのがホントの所ですわね。
ちょうど集落営農の例ででていまが、これですと、急に田を頼まれても即応できたり、育苗のリスクを回避できたりという面のほうが大きかったりします。
ただ、年寄りが直播の出来に我慢できるかどうかが問題だな。
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 22:11
>>春陽だけではないが、今ある腎臓病治療食用の
低グルテリン品種はどうしても食味は落ちるのはたしか
この手の米は搗精を多めに掛けると、食味が向上すると
言うデータもあり、大粒の春陽はその点有利と思われ
中国173号というのが、低グルテリン+低アミロースで
食味が良くなってる、今年デビュー予定。
ゆきひかりは昔の品種だからね、食味はしようがない
なぜアレルギーが起きないか解明できれば
食味の良いアレルギーフリー品種も作れる可能性があるのだが・・
125 :
コギャルとHな出会い:02/08/13 22:11
http://kado7.ug.to/net/ 朝までから騒ぎ!!
小中高生
コギャル〜熟女まで
メル友
i/j/PC/対応
女性の子もたくさん来てね
小中高生大歓迎です
全国デ−トスポット情報も有ります。
全国エステ&ネイル情報あります。
激安携帯情報あります。
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 15:55
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 01:02
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 21:43
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 00:37
どこかに鑑賞用稲の画像があるHPないだろうか?
野生種の稲って結構バリエーションがあって面白いんだよね。
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 23:47
131 :
木瓜 ◆z8rZGtP6 :02/09/04 11:06
[赤いコメは「紅衣」 農水省が優良品種に命名]
食物繊維たっぷりの赤いご飯はいかが−−。農水省は3日、都道府県の
試験研究機関が新たに育成した農作物のうち、優良な品種を命名・登録した
と発表した。
「紅衣(べにごろも)」は、玄米の果皮が濃い赤茶色のコメで、食物繊維や、
タンニン、カテキンを多く含むなど栄養素が豊富。脱粒しにくいため、
機械化栽培もしやすい。東北以南の平たん地での栽培が適しているという。
「キヨミドリ」は種皮が緑色の大豆で、風味の良い薄緑色の軟らかい豆腐が
できる。栽培には九州が適している。
ゴマの「ごまぞう」は抗酸化機能を持つ脂溶性リグナン類の含有量が多い。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=YGT&PG=STORY&NGID=ALIF&NWID=A6120310 ニュース板からの出張レス。
こんなコメもあるらしい。
収穫量とか対病性については不明。
知ってたら情報提供求む。
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 20:45
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 23:55
>>132 下から2つ目の画像すげーーーーっ!
ちょっと感動。
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 22:37
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 13:36
バイアグラの数倍の威力の超強力&超持続の勃起薬、「威哥王」、「蟻力神」を激安の現地価格でお届けしています。
膣内射精された後に避妊できる緊急避妊薬(アフターピル)や低用量ピル、抗鬱剤プロザックも特価!
ガンを治す力の素、アガリクスもなんと1キロ10000円!!!あの101の最新超進化版101Gであきらめていた髪もフサフサ!
http://www.kanpouya.com/
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 21:30
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 22:27
もう遅いけど来年用に(w
〜稲刈り体験〜 2002.9.3 日経
実りの秋、稲刈りを体験したいという人向けに、様々なサービスが用意されている。
半日程度かけて鎌で刈り取る場合が多いが、コンバインなどを操作、機会刈りをさせて
くれることもある。民宿などが独自にコースを設定している場合も多いが、下には主に、
観光協会などが体験宿泊施設を紹介してくれる例をまとめた。
自然が相手なので天候によって稲刈りが中止になることもある。ほとんどの場合、
宿泊料金が別に必要なので事前に確認したい。
受入側によると最近、家族連れが多い。また、今春から学校五日制が始まったことも手伝い、
農業体験では、小中学生が週末に泊まりがけで来る例も目立つ。
今津町観光協会 滋賀県 0740-22-2108
片品村農協 群馬県 0278-58-2523
戸狩観光協会 長野県飯山市 0269-65-3161
あぶくま自然大学 福島県鮫川村 0247-48-2045
六日町八海山パークホテル 新潟県 0257-75-2228
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 20:15
139 :
黒い稲穂の古代米、人気で高値引き取り:02/09/15 11:29
宮城県田尻町の「たじり古代稲生産組合」は、会員農家からの引き取り価格を
玄米1俵(60キロ)4万円台に設定、生産者から「一般の銘柄米を作るより有利」
と喜ばれている。古代米人気は底堅く、高値引き取りでも採算が合うという。
同組合は、地域起こしの切り札として町内の農家10戸余を中心に昨年11月発足。
今季の栽培面積は食用60アール、クラフト用40アール。食用古代米の「朝紫」
の引き取り価格は1俵4万7000円、同じく「おくのむらさき」は同4万円。
どちらも10アール当たりの収量は5〜7俵で、「ひとめぼれ」など一般銘柄米の
半分から7割。しかし、一般銘柄米の出荷価格は1俵1万5000円程度とあって、
古代米の方が収入がよい。
http://www.mainichi.co.jp/news/journal/photojournal/index.html 儲かるからって、みんな一斉に作り出せば、
あっという間に相場は下落するだろうけど。
需要の開拓から始めた方がいいかもね。
なお、
>>131の対病性は耐病性に訂正
140 :
教えてくらさい:02/09/15 21:47
農家手取りは清算が全部終わって1万4000〜7000円(米1俵)ぐらいですよね?
でも市販価格を玄米1kg400円と考えると、1俵で24000円にもなってしまう。
この差はどうしてでてくるんですか?
どっかが大きなマージンをとっているんでしょうか?
>>140 自主流通米価格形成センターのHPで入札価格が分かる
http://www.jishumaicenter.or.jp/ (入札価格)−(生産者手取り) が 集荷費用+マージン
(小売価格)−(入札価格) が 流通費用+マージン
でも、集荷費用、流通費用の中味が分からないとね。
RC利用料や倉庫代、各種保険類掛金は集荷費用に含まれているんだろうか?
販売促進費とか消費拡大運動負担金なんてのも引かれてるかな。
詳細分かる人plz.
142 :
ありがとうございます:02/09/16 08:07
>>141 なるほど、何となく見えてきました。
どうもありがとうございます。
後はおっしゃるように流通費用の中身ですね。
どうなってるんだろう?
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 21:32
[広まる「微生物農薬」 自然界にいる、無害な細菌やカビを利用]
http://www.asahi.com/science/today/021006a.html 無害な細菌やカビを利用して作物の病気を防ぐ「微生物農薬」への注目が
高まっている。増殖の「早い者勝ち」で病原菌に付け入るスキを与えない、
という戦略の微生物農薬が、本格普及に向け走り始めている。
「病原菌を殺すのではなく、“住み家”の奪い合いをして病原菌を抑えるんです」
セントラル硝子は昨年12月、農業技術研究機構と共同開発したイネ種子の
細菌病防除剤を発売した。その正体は土壌細菌。イネ苗立枯細菌、イネもみ
枯細菌という2種の病原菌によく似ているが、無害で、しかも増殖力が強い。
同社は、野菜を腐らせる軟腐病の防除剤も発売している。こちらは白菜から
採取された、軟腐病菌の自然突然変異株で、野菜の細胞を溶かす酵素を
分泌しない。…
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 12:59
分けつ抑制方法を教えて
深水でも中干しでもいいんだって?
野次馬ばっかりで誰も知らんか
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 15:23
>>144 ここで聞くより、農試あたりで聞いた方がよいのでは…。
その地域によって違いますし。
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 21:05
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 19:58
うまい米の条件ってなんだ?
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 11:19
おいおい、今、石原慎太郎が
「北朝鮮への援助米は北へ届いていない」
「一部、日本の商社が買い戻して売っている」
「しかも、その利益をピンハネしてる政治家もいる」
「自民党の偉い奴だよ」
ホントかよ!?って話だが、本当だったらこれ以上の売国奴はいないな。
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 11:48
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 22:39
米粉のパンってあるよね。
あれを食べた場合「私は朝はパン食です」と答えるのが正しいのだろうか?
それとも「私は朝はご飯派です」と答えた方がいいのだろうか?
そもそも洋食なのか?和食なのか?
つくづく悩む今日このごろ。
152 :
大阪・役人:02/11/20 22:43
>>151 …「朝、米粉パン食べてきますた」
でよいかと。
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 20:52
どっちの料理ショーでやってたんだけどカツの衣に米パンのパン粉使ってた。
これがすげーサクサク感!
ま、考えてみりゃ、せんべいやあられも米を使うもんな。
正直、すげーうまそうだった。
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 21:31
地球上には食糧がなく、飢餓に苦しむ人々が何億人もいます。
みなさん、食糧の増産にはげんでください。
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 00:42
もち米はうるち米に比べて作り易いですか?
157 :
大阪・役人:02/12/13 21:56
>>156 「難しい」と習ったような気が…うろ覚えです(汗)。
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 22:24
>156
多少倒れ易かったり、葉色が濃くて穂肥の時期が解りにくくはあるけど
それほどうるち米と変わりません。
ただ、作るのは「難しい」というより「面倒」。
種まきから精米まで混ざらないように気を使います。
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 22:35
>>158 うちでは混ざると拙いから、植え付けから収穫までうるち米と時期をずらして
栽培しています。簡単に言って全ての工程で2度手間が必要ですから、手間
が大変ですね。
160 :
大阪・役人:02/12/14 12:55
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 15:13
モチ作ると、コンバイン・乾燥機・籾摺機・計量選別機、全部掃除しなくちゃならない
連作すると、収量落ちるしね
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 17:35
木っ端役人。
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 20:16
マグロ漁船について知りませんか。損害賠償をしっかり払ってくれない奴がいるんで
165 :
大阪・役人:02/12/20 01:02
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 22:08
レスありがとうございます
両方作ると手間が掛かるということがわかりました
それではもち米だけをつくるというのは儲かりますか?
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/21 15:24
>>168 ギャンブルになりますね。うるち米に比べて市場が極めて薄いですから
価格が不安定です。儲かるときもあれば、それ以上に損をすることもあると
思われます。
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 19:33
>>168 不作の年なら12月にがっぽり稼げるかも
たいがいはブローカーの儲け、
レスありがとうございます
もち米は価格が不安定だという事がわかりました
>171
どうしてうるち米が不作だともち米が売れるんですか?
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 17:00
>>172 売れてるんじゃなくて、全体的に値が上がっただけ。
年間通してみると大して儲かっていない。下手すると赤字になる。
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/23 00:19
>>172 もち米もうるち米も作柄に大きな違いはない。
但し、市場が薄い分だけ、不作豊作の影響が大きく価格に反映される。
但し、生産者ベースで見た場合、不作になっても買取時期には価格に
反映されていないことが多いので、
>>171のいうようにブローカーの儲け
になることが圧倒的多数だね。うるち米のケースだけど、約10年前に
冷夏による不作で米価が急騰したときも、買取価格の時点では大して
上がっていなかったくらいだから。
あと、豊作の場合はすぐに値崩れする。これは年度当初に計画数量が
あるため、作柄指数と在庫量によって買値はすぐに下がられてしまうから。
基本的に現状のように農協が一手に一定時期に買い取って流通を掌握
している時点で、生産者が儲けにくいようになってしまっている。戦前の
ように流通が自由であれば、生産者も投機的な売りが出来るのだけどね。
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 22:11
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 22:45
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 13:12
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 20:38
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 11:35
ななつぼしは去年はすごくうまいと思ったが、今年は今ひとつだったなー
もっともマーケットは北海道にきらら以上のものを要求してはいない。
品質なんかより道産米は安ければいいと言う状況。
はっきり言って、ホクレンはアホとしか言いようがない。
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 20:51
>>175 農協は買ってないよ。生産者から販売委託をされてるだけだよ。
それと、今は生産者が自分で売る自由は、保障されてますよ。
国内消費量の40%以上が農協や集荷団体、米屋さんを通らずに流通してます。
高く売れるかは、貴方の営業努力次第ですが。
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 21:40
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 14:29
>>182 愕然となどすることはない。
山下氏は農産物の生産現場を知らない人をバカにしたいようだけど、
工業製品を含め他の生活必需品の生産の実態を知っている人などほとんどいない。
例えば、紙やゴムの作り方をしってますか?
もっともそうしたことを知っていれば面白いし、世界観は豊かになるのはそのとおりだ。
>>183 侮ってはいけない。
最近の農業担い手は、都市で学生経験があったり、集団就職経験があったり、
自動車工場の季節工経験、もちろん本格的な出稼ぎ経験があったりするから、
紙・ゴムと生産物を限定はできないが、工場経験を持つ人も少なくない。
一昔前は農業地帯に安い人件費を求めて進出した工場も数あったし。
ずっと地方にいた人でも建築・土木の経験者は多いし、農機と同じように
建機を扱う人も珍しくない。
彼らは農業以外の生産もかなり経験しているから、あながち
「農家だって農業以外は知らんだろう」とは決めつけがたい。
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 00:45
>>185 それは「都市生活者だから農業は知らんだろう」とは決めつけたがっている
ひとがいるから逆にそういわれるのさ。
農業経験があってよく知っている人は都市にももちろんいる。
あなたの言い方を使わせてもらえば、都市生活者を侮るなといわれておわり。
いっぽうで何にも知らない人もいるし、それは別に不自然なことではない。
紙、ゴムの作り方なんて都市にも知っている人はいないのに、
侮られていると感じること自体に問題があるわけよ。
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 00:57
>>182のリンク先の内容とはなんかズレてきてるようなw
白米をまいたってエピソードはともかく、いちばんの問題は
>山下さんは農学部の学生たちの会合で、この話をした。
>だが、誰も笑わない。どこがおかしいのか、理解できない様子だった。
だと思う…
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 01:24
白米播種エピソードがもともと嘘くさいからなあ・・・
リアリティのない話をして強引に結論を導くと学生は内心しらけるだろうね。
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 10:00
>>186 実際問題として、知らない人の方が多いよ。特に若い世代はね。>都市生活者
もちろん、農村生活者も都市の生活を知らないケースもあるが、人の交流自体
がどうしても都市部に向けて流れているから、必然的に都市を知らない農村
生活者の割合はどんどん少なくなり、農業を知らない都市生活者の割合が
どんどん増えていく傾向がある。
実際問題、田舎にいると、都会に買い物へいかざるを得ないこと多い。
逆はないだろうけど。
(^^)
(^^;
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 22:50
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 22:49
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 00:58
>>174 当地(四国)では餅米の収量はうるち米より反当2、3俵落ちると言われているが?
農協出荷価格は例年うるち米より激しく安いが。
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 01:38
>>196 へぇ、うちの近所ではせいぜい反別1俵の違いだな。>うるちと餅
価格については、確かに昨今低迷気味だね。餅やおこわ等を食す
習慣が無くなりつつあって消費量が激減しているからな。ちょっとした
過剰供給で値崩れするのが早いだろうし。
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/29 01:08
基準になるうるちの収量が問題と思われ
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 00:19
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 12:23
>>200 オマエがヴォケ
作物試験所では部屋の中で育ててるべ。
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 14:04
ガチでいちばん旨い米ってどこ産だろう?
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 14:35
国産米はタイ米に勝てる自信ないの?
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 15:12
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 19:01
207 :
大阪・役人:03/02/11 22:08
>>203 結局、「用途」と「個人の好みの問題」だと思いますよ。
炊き方・保存方法・ブレンドでもけっこう変わるそうですし。
>>204 人件費その他で、日本は高くつきますから。
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 21:08
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 21:16
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 00:41
☆★☆インペリアルカジノ☆★☆
〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜
☆30ドル分のチップをプレゼント中!! 無料プレーも充実!!
本場ラスベガスさながらのカジノゲームが遊べます!!
・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/impca
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 01:27
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 21:45
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 20:39
(^^)
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 21:37
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 04:07
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 21:47
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 10:29
(^^)
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 13:02
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 16:36
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 23:42
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 23:17
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 12:20
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 20:53
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 22:01
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 18:28
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 20:05
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 22:13
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 23:06
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 23:21
はじめから玄米食ってれば糖尿病にはならないよ。
白米しか売らないで、新しい薬が出来ましたから買ってくださいは御都合主義では?
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 00:16
そろそろ田植えじゃ。
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 13:27
今年は豊作かなぁ。
出来たら出来たで怒られるんだけど。
豊作が怒られる今の仕組みっておかしいよね。
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 20:39
田んぼに軽油溢しちゃったんですけど
土の汚染具合は調べることが
できますか?
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 20:48
そんなもん気にすんな、軽油も元は有機物だ
>>241 調べることは出来るけど、そんなことに金使ってもあんまり意味無いぞ。
245 :
SARS 台湾人医師の訪問先を公表!!:03/05/18 19:50
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 19:57
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 21:14
>>243 244
ええ 私は気にしないんですが
田の持ち主が気にするようで・・・
土を全部とりかえろ!と
で影響が有るんならどの位の濃度からなのかが
知りたいのです。
知っている方がいらっしゃたらお願いします。
もしかして私 場違いな質問してますか?
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 20:10
250 :
大阪・役人 ◆0Ot7ihccMU :03/05/20 23:31
>>247 「量」にもよると思うんですが…。
改良普及センターあたりに聞いてみてはどうでしょう。
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 23:49
>>250 うん。普及センターで土壌分析がいいね。
経験的には、エンジンオイルのような不揮発油は多少問題有るけど、揮発油は飛んでしまえば全く影響なしだよ。
さすがに軽油はしばらかかるな。水入れたら油膜が出るよ。
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
254 :
ドコモ505i全国一斉発売!!:03/05/21 22:10
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 21:07
しかし、なぜ、おにぎりブームでコメの消費量が伸びないのだろう?
不思議だ。
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 21:47
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 19:32
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 08:16
自主米価格に何が起こってるの?
27日実施の2002年第13回入札結果
平均落札価格
新潟一般コシヒカリ 20229
宮城ひとめぼれ 18158
富山コシヒカリ 16993
秋田あきたこまち 15573
庄内はえぬき 15339
今まで宮城ひとめぼれがこんなに高かったことはないぞ!
いつもあきたこまちやはえぬきより下だったのに、今回は富山コシヒカリ
も抜いて、2位につけてる。おかしいぞ。
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 20:30
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 21:03
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 23:03
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 22:03
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 21:54
今年から稲作始めました。
野菜は今まで無農薬でやってきました。
アブラナ科の連作で虫害が多くなってきたので、思い切って
水田にしましたが管理の大変さにくじけそうですが欲ばらず
に勉強しながらやっていこうと思います。
除草剤の使用を勧められましたが、いままでどうりに無農薬
で作りたいと思っています。
鯉とか合鴨もやってみようと思います。
品種は「日本晴」で、しっかりと根付いてきています。
意味不明な書き込みをするかもしれませんがよろしくお願いします。
267 :
大阪・役人 ◆0Ot7ihccMU :03/06/13 20:52
>>266 コイやアイガモを使用した農法は、始めから「深水田」でやらないとダメだと思うんですが…。
とはいえ、頑張ってください。
269 :
のほほん主義者:03/06/14 00:42
「日本晴」??
今や古典品種ですね。農薬使用を前提にした最近の改良品種を敢えて
採らずにということでしょうか?
頑張ってください。
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 21:35
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 22:29
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 14:18
■■ 儲かる出会い系ビジネス ■■
初心者でも簡単運営
宣伝、運営サポート充実
出会い系サイト運営システムレンタル
http://dokiri.net/open/ thothktkhphokhokhotkhhtkhohktkwokhotk
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 14:49
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 21:26
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 01:17
276 :
大阪・役人 ◆0Ot7ihccMU :03/06/21 10:22
>>273 詳しいことはわかりませんが、「調査結果」は「公表」しないといけませんから。
ただ、購入実態から考えると「潜在需要」程度でしかないと思います。
過去の調査では「高くても有機無農薬農産物を購入する」と回答した人も5〜7割はいますから。
結局、アンケートの限界なんだよな。
世論調査だってそうよ。
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 21:48
アンケートは「世論」をデッチ上げる時にも使われるもの。設問次第で
誘導尋問?に近い時もある。例えば、「水田には生物を育み…な機能があると
言われています」ときて「さて、あなたは水田とそれを守る日本農業が
大事だと思われますか」みたいなことも理屈の上では可能。
でも、このような誘導があって6割が米は外国からと答えていたら…。
279 :
大阪・役人 ◆0Ot7ihccMU :03/06/23 20:43
>>278 流石に、そんなことはないと思いたいですが…反農厨が大多数になったらと思うと、イヤですね。
280 :
のほほん主義者:03/06/23 22:07
憲法9条と日本の米=食糧自給率は同じ運命ですね。
無くなってから騒いでももう遅い。
イラクだって、散々人殺しておいて、「大量破壊兵器」は見つからない。
米兵は反フセインのイラク国民の次の敵になっている。
フセイン政権が無くなっても構わなかったが、侵略軍の支配下で暮らす
生活を体験してみて、これは違うぞ!何にも変わってないぞ!
さぁ、そこからどう建て直すか?
まぁ、目先のことしか考えないと、うまく足元すくわれていいように
利用される。トヨタの親父の都合に乗せられててもしょうがないんだけどな。
なんだ、タダの受け売りサヨだったのか。 しっかり自分の頭で勉強しる。
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 06:51
米大綱の内容を一言で言うと?
教えていただけませんか。
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 08:40
285 :
大阪・役人 ◆0Ot7ihccMU :03/06/29 09:37
>>282 僕もよくわかりません(…)。
…とりあえず、「野菜並みにする」のではないかと認識していますが。
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 23:20
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 23:21
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 19:45
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 20:22
ニュース速報板から
農水・JAもこれに続くか?
「養育手当の代わりにコメを支給します」春闘で労働組合から出された要求に対して
仙台市のタクシー会社がこんな回答を出し30日までに半年分のコメを支給した
組合員らは「これで若い人も安心して働ける」と歓迎している
この会社は仙台タクシーとみちのく交通。18歳未満の子どもが2人以上いる社員を対象に
子どもの数に応じ年間60―120キロの玄米を支給する
コメが間に合っているという対象社員には代わりに図書券を支給する
長引く不況で収入が伸び悩む中両社の佐々木昌二社長が団交の席上妙案をひねり出した
佐々木社長は宮城県南郷町の農家生まれで所有する水田の耕作を委託しておりこれが「原資」
「不況の時代に子どもを養うのは大変だ」と理解を示し今後はグループ会社の国際交通と
宝タクシーにも現物支給を広げる考えだ
http://www.kahoku.co.jp/news/2003/07/20030701t15030.htm
あぼーん
あぼーん
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 20:52
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 07:24
米国のコメ作付け減る 短粒種は14・8%減
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030701-00000034-kyodo-bus_all 【ワシントン30日共同】米農務省が6月30日に発表した2003年度の農産物
の作付面積実績によると、コメの作付面積は前年度比7・7%減少した。今春、全米
各州で続いた長雨の影響で、一部で作付けが遅れ、断念したのが要因。
このうち日本に輸出されているジャポニカ米(短粒種)の作付けは同14・8%減
と大幅に減少し、米国のコメ栽培に占める割合は引き続き1%を下回った。天候不順
に加え、競合する中国産の短粒種の台頭などが作付けの減少に影響しているという。
加工や備蓄用に輸出されている中粒種は同5・9%、全体の4分の3以上を占める
長粒種は同8・0%いずれも減少。
大豆の作付面積はわずかに減少。このうち遺伝子組み換え品種の比率は81%と、
前年度の75%から上昇した。トウモロコシの作付面積は前年度とほぼ同水準。組
み換え品種の比率は40%(前年度34%)に上がった。(共同通信)
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 07:33
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 16:20
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 19:37
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 19:15
あぼーん
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 21:31
タイガース快進撃で関西で人気になってるコメってなーんだ?
ほしの ゆめ(実話)
大阪のトラキチ〜もっと北海道米食べてや〜♪
あぼーん
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 21:50
定食屋チェーンの最近の業績はどうでしょうか。一時期、牛丼屋が頑張って
コメ消費量が増えたことあったでしょ。
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 14:15
この夏は冷夏の模様。またしても米騒動が起きるか?
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 15:26
>>303 冷害 北日本・東日本
日照不足 北陸
かなり作柄悪化しそうでつね
来年の今頃が怖いね
ところで作況指数と生産高の比較はどうやったらできるのでしょうか?
あぼーん
306 :
大阪・役人 ◆0Ot7ihccMU :03/07/19 19:13
>>303 「量」だけなら、10年目よりも備蓄米があるから「大丈夫」なハズなんですが…。
どうなることやら。
>>304 あまりよく知らないんですが(担当になったことが無いので…)、作況指数と生産高は算出方法が違うはずです。
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 21:26
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 21:35
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 20:10
310 :
大阪・役人:03/07/22 20:12
作況指数自体、数字のマジック、トリック・・・マリックですから。
どれを信じてもあてにはならないというのが、農水としての本音です。
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 22:18
秋田県の一部で葉いもち病が大量発生
個人的に緊急警報を発令します
防除を実施してください
もうすぐ航空防除が始まるけどね
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 23:04
作況指数=その年の反収/平年反収
あぼーん
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 03:07
一番心配なのは不作を理由に米の関税引き下げがなし崩し的に行われること.かなりの確立でおきそうなきがする。
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 12:34
今冬は長粒米が食卓に上るのね。パエリア鍋でも買おうかな。
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 21:47
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 23:42
2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/24 19:25
JA業界は盗っ人が職員なんだな。
縁故で採用されていると、金品、備品を家に持ち帰る。
ひどい奴は事務所の机を部屋においてつかっている馬鹿もいる。
窃盗、横領、着服、か。
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 14:08
あぼーん
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 15:32
今年はたくわえくんの出番か?
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 16:06
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 16:14
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 13:33
ほっしゅ
あぼーん
あぼーん
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 09:52
本当に大冷害になりそうな・・・
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 10:44
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 19:18
334 :
銀しゃり@お腹いっぱい。:03/08/02 21:27
旭川に水田あったけど、日本最北の水田はこことか知られているのでしょか?
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 22:01
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
340 :
銀しゃり@お腹いっぱい。:03/08/02 23:37
あぼーん
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 03:48
ななつぼし
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 23:52
米よこせ!
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 13:11
気温回復したならしたで、いもち病大発生。
もはやどっちに転んでも地獄……
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 00:22
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 07:47
阪神ファンよ、ほしのゆめだけじゃなく、きららも宜しく頼むよ。
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 07:52
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 18:27
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 22:43
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 22:10
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 00:31
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 01:56
今日NHKで不耕地稲作の特集をやっていた。
見た人は何人いただろうか。
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 05:43
素朴な疑問
(旧食糧事務所の人件費・米の検査経費)÷(米の総売上高)
ってどのくらいになるのだろう?
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 23:20
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 13:27
今日は新嘗祭。
天地の恵みに感謝しましょう
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 21:14
まじで、農協職員が、農薬会社の試供品や、肥料屋の試供品を、全部持っていってしまって、農家にはまわってこないよ。
これって、ひどくないですか?
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 01:29
キャベツ農家は農薬購入だけで500万だそうですが、稲作はどれぐらいの経費が必要ですか?(薬とか年間で)
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 21:10
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 16:16
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 19:50
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 23:05
>358 稲作はどれぐらいの経費が必要ですか?(薬とか年間で)
1ヘクタール当り25〜30万円位です。内容は、「種籾・肥料・農薬・資材」
の代金ですべて農林水産省の登録のものを使った場合の金額です。25〜30
万円の差は省力型の肥料や農薬を使用した場合の差です。(農機や人件費・籾擦
・出荷用調整の代金は含みません)
>>358 >>362 参考までに秋田県のデータによれば
10a(0.1ha)当たりの生産費(平成13年実績)
種苗費 3,056円
肥料費 8,657円
農業薬剤費 8,412円
光熱動力費 3,076円
諸材料費 1,444円
土地改良・水利費 8,281円
賃借料 13,037円
公課諸負担 2,054円
建物費 3,901円
農機具費 21,068円
生産管理費 478円
労働費 39,870円
費用合計 113,334円
参照:
ttp://www.pref.akita.jp/nosaneng/sidousisin/h15sisinn3toukei.pdf
更に同じ資料からのオマケ
生産規模別生産費(10aあたり)
0.5ha以下 135,843円
0.5ha-1ha 135,123円
1ha-1.5ha 124,092円
1.5ha-2ha 120,838円
2ha-3ha 111,576円
3ha-5ha 103,643円
5ha以上 96,899円
生産規模別全算入生産費(10aあたり)
0.5ha以下 165,280円
0.5ha-1ha 166,928円
1ha-1.5ha 155,825円
1.5ha-2ha 154,685円
2ha-3ha 142,635円
3ha-5ha 134,609円
5ha以上 132,874円
生産費だけを見ると大規模ほど圧倒的有利に見えますが、実際には生産費に
支払利子や支払地代を含めると、大規模農家ほど負担が大きく、面積あたりの
コストは5ha以上でも3-5haでも殆ど変わらないという実態が数字で表れています。
もちろん、現状で収益性という観点に立てば、平均値として赤字を出していないのは
5ha以上の農家だけですから、小規模農家をある程度集約して、効率化は進める
べきでしょうが、極端な大規模化のメリットも薄いでしょうね。
というか5ha以上が「大規模」というのが現状とあってないように思えるのだが。
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 20:39
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 20:50
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 21:43
どっからかが大規模農家だろう?10ha?20ha?
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 22:16
地域によるでしょう。
ここでは5haもあれば大規模農家。
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 19:14
稲作専業の人はどれぐらいやってる?
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 16:51
>>370 稲作のほかに収入がない人で
最低どれぐらいの面積でやっていけるか
という質問でいいのかな。
ここでは4haかな。
これも地域による。
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 21:24
面積基準を地域によって差をつけないから大規模化が逆に進まないんだよ。
考えてるモデルが北海道○ha、都府県○haだけで区切るなんて杜撰にも
程があるっちゅーもんだ。
北海道だって、これ以上は大規模化は物理的に出来ないところも多いはず。
机上の計算で施策を決めるなっちゅーの。
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 20:29
お米ギャラリー/若い女性引きつけ… 年度内に入場2000万人 (日本農業新聞 2/2)
お米の情報の受発信拠点として、JA全中が全国四カ所に開いている「お米ギャラ
リー」の累計入場者数が、今年度中に二千万人を突破する勢いだ。ごはん食の新メニ
ューをそろえたレストラン、健康と美容の体験コーナーなどが人気で、客層の六割以
上が若い女性。最先端の消費者ニーズ情報が集まり、JAグループのマーケティング
強化を支援する施設としても機能を発揮している。
東京の銀座店は、一日の入場者数が平均二千三百人。年間で八十万人前後。全中に
よると「二十〜三十代の女性が六割。客層が若い他店では、もっと女性の割合が高い」
という。
ギャラリーの運営も、若い女性がターゲット。「米の消費量が落ち込んでいる若者
に絞った。特に女性は、子どもにも大きな影響力を持つ」(全中)ためだ。月に四、
五日開く料理教室もほとんど女性で、募集に対し五〜六倍の応募がある。
お米ギャラリーは第一号の銀座店が一九九一年にでき現在、大阪の心斎橋と福岡の
天神、東京駅の四店がある。二〇〇三年十二月までの全入場者数は千九百五十五万人。
374 :
ty270410:04/02/09 22:30
農業以外の産業では,経営者も従業員も原則的に専業で必死に改善に
取り組んでいる.
農業だけが兼業でよいのだろうか?
農業の経営体制はどうあるのがよいのか?
従業員はどうか?
米の国際競争力を向上するのにはどうすればよいのか?
現行の制度を一端はずして根本的に考えようではありませんか?
一挙には無理ですから,目標時期を決めて順次行動し,
米の輸出を漸次増やしてゆき,
平成○○年には米を自由化しましょう!
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 22:36
正直、完全自由化には反対だ。
一方で兼業と専業が同じように扱われるのもおかしいと思う。
>>374 日本の稲作の一番の問題は価格低迷によって収入が低くなり、経営の健全性が極めて
悪化してしまっていること。
これは日本という国において、土地代・人件費・機材費等全てが割高となっている以上は
どんな方策を講じても抜本的解決には絶対にならない。机上でいくら目標を定めようが
全く意味がない。
従って国際競争力を高めることで解決するとすれば、方法はたった一つ。アメリカのように
補助金をジャブジャブと注ぎ込むことだけ。但し、これはメリットが全くない。かつての冷戦
時代における米ソの軍拡競争と同じことだな。
やるとすれば予算効率を重視しながら現在の農業予算を再構成しなおすことくらいだろう。
既に農水省は稲経で大規模農家優遇の方針を打ち出しているが、これを更に徹底する
くらいだな。特効薬はない。
>>375 既に農水省は小規模稲作農家と大規模稲作農家は同じように扱ってはいない。現在、
小規模稲作農家が受け取ることの出来る補助金の類は殆どないと思って間違いない。
農業統計とかを見ても小規模稲作農家は明らかに赤字であり、彼らが稲作を続ける理由
は補助金の甘い汁を吸うためではなく、漠然とした食糧不安が飯米確保に走らせている
と考える方が自然。そういう意味じゃ、
>>374が望んでいるらしい経営体制の改善はまず
実現されないだろう。むしろ補助金も必要とせず、収支を度外視した小規模農家の方が
経営的には安定するかもしれん。他業収入の安定度にもよるけどね。
377 :
もしもの為の名無しさん:04/02/13 00:52
ってことは、わが国ではコメは作る必要ないってことかな?
>>376 小規模・大規模の話ではなく、兼業と専業の話よ。
生産調整をかける際の話。
結局、つくらないことで助成をもらったところで専業ではペイしない。
一方で兼業なんだから、つくらないことで助成というのは馴染まない。
「減反」の悪イメージはそこが問題なんだから。
そして、そのイメージが未だに「保護されている」という誤解の基になるし、
経営的にも効率化したくても出来ない原因になってると思う。
380 :
もしもの為の名無しさん:04/02/13 03:22
兼業禁止
>>378 過去からやってきたお方ですか?
今現在、生産調整を行なうことで受け取れる助成は殆どないよ。実質僅かに残っているのは
計画生産に協力することで不作時に稲経(稲作経営安定対策事業)による補填を得られる
ことと実効性をとっくに失ったとも補償制度くらいしかない。これらは兼業農家には殆ど関係
ない制度。特に計画流通米を生産しないような小規模(=兼業)稲作農家の場合、どちらも
対象外だね。
>>380 兼業農家が稲作をしなくなると、米価は確実に上がりますよ。既に多くの専業農家は経営規模
において最適化しているケースが殆どですから、兼業農家の廃業=生産量の減少になりますし
それに伴って稲作用の農業資材も価格が上昇しますから、今より更に高コストになります。
382 :
スレソクニレスソク:04/02/14 18:23
農家は悪
どうして 井上ひさしの小説って どれもこれも 読んでて疲れるの?
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 00:52
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 21:30
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 21:19
お米ギャラリー募金FAOに/JA全中 (日本農業新聞)
JA全中は十日、全国四カ所で運営するお米ギャラリーに寄せられた、飢餓撲滅
の草の根募金(テレフード募金)を、国連食糧農業機関(FAO)日本事務所に贈
った。食料不足に直面する発展途上国の農業・農村開発プロジェクトの資金に活用
される。
募金は、お米ギャラリーが来場者にお米のカレンダーを無償配布し、その寸志と
して二〇〇三年度分で二十七万八百六十一円が集まった。消費者に農業の重要性を
知ってもらい、世界の飢餓撲滅に参加してもらうため、三年前から取り組んでいる。
募金を受け取ったFAO日本事務所の遠藤保雄所長は「多大な協力に感謝してい
る」としながら、今後はJAとFAOの共同プロジェクトマークを作って存在感を
アピールする構想を伝えた。
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 21:55
僕らは農家の営業マン/首都圏の大学生らが米販売NPO設立 (日本農業新聞)
首都圏の現役大学生らが、米の販売を手掛ける特定非営利活動法人(NPO法人)
を設立し、活動を本格化させている。契約した農家の米を手に外食店や米小売店を
訪問し販路を開拓、農家と消費地を結ぶ懸け橋役を果たそうと、奔走している。
「革新的未来型農業を創造するNPO法人TINA」は、昨年十二月に東京都から
NPO法人の認証を取得した。中心メンバーの三人の平均年齢は二十二歳。代表の秋
葉秀央さん(23)は昨春大学を卒業、販売担当の三宅啓介さん(22)はこの春大
学を卒業する。環境問題から農業に関心を持ったと言う大学三年の山口敦央さん(21)
は、今春から休学して活動に専念する。
「おこめナビ」と名づけた米事業は、米の販路を探している農家に登録してもらい、
TINAが農家に代わって首都圏を中心に販売先を開拓する。インターネットを通じ
た販売も行う。ホームページに生産者の顔や米への思い、既に購入した人の評価など
を掲載し、こうした情報を参考にしながら消費者が米を買える仕組みを作っている。
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 16:09
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 09:08
「もっともと素晴らしき穀物とは何か わかるかねインテグラ」
「・・・・・・・お米」
「そうだその通りだよ 我らが主食白米だよインテグラ
ではなぜお米はそれほどまでに素晴らしい?
お米は弱点だらけだ
湿気を嫌い 高温を嫌い いもち病や紋枯れ病は身を焼く
たんぱく質と炭水化物以外をあまり含まず ウンカに目をそむけ ニカメイチュウに目をそむけ
ほとんどのお米はそのままでは食えず 安息のねぐらは唯一ツ暗く小さな米櫃だけ
それでもお米は無敵の穀物と呼ばれる
インテグラ 何故だかわかるかな」
「・・・・・・・肉にも魚にも合う事?」
「それは決定的ではない」
「丼に盛るメニューに人気がある事?」
「少々役不足だ 人気のメニューはそれに限らん」
「好物のおかずとなら いくらでもおかわりを増やす?」
「それは確かに恐るべきことだ だが無敵か、とは少し違う
もっともっともっともっと単純なことだ」
「・・・・・・・(゚д゚)ウマー?」
「そうだ お米は美味しいんだよ インテグラ
ササニシキ コシヒカリ 牛丼 カツ丼 親子丼
A定食 B定食 卵かけ おじや etc etc
しかし最も恐るべきはその純粋な魅力・・・『味』だ
人間達を軽々と中毒患者の様に狂わせる
そしてたちの悪いことに米農家達はその力を自覚している
単一能としてでなく おかずを伴って力を行使する『三食』だ
お米との別離は死を意味する
いいかねインテグラ お米とは飽きの来ない
光り輝く『銀シャリ』なのだ これを最高といわず何をいうのか」
諸君 私は米が好きだ
諸君 私は米が好きだ
諸君 私は米が大好きだ
コシヒカリが好きだ ササニシキが好きだ あきたこまちが好きだ ひとめぼれが好きだ
玄米が好きだ もち米が好きだ インディカ米が好きだ メキシコ米が好きだ 無洗米が好きだ
家庭で 給食で 食堂で 居酒屋で レストランで 懐石料理店で 遠足で キャンプで 配給先で デパ地下で
この地上で食される ありとあらゆる米が大好きだ
食器をならべた 食卓の茶碗が 轟音と共に炊き立てご飯を 盛られるのが好きだ
空中高く放り上げられた外国米が 炒飯となってばらばらと調理された時など 心がおどる
板前の操る 酢で締まった銀シャリが 新鮮なネタと共に握られるのが好きだ
悲鳴を上げて 燃えさかる飯ごう炊飯から 飛び出してきたおこげを 齧った時など 胸がすくような気持ちだった
スプーンをそろえた 合宿中の学生が カレーライスを 貪り食うのが好きだ
恐慌状態の主婦が 既に息絶えた米屋を 何度も何度も糾弾している様など 感動すら覚える
鍋が終わったあとの だし汁の中に ご飯を入れておじやにする様などはもうたまらない
泣き叫ぶ赤ん坊が 私の振り下ろした手の平とともに 口に運ばれた離乳食のお粥で 泣き止むのも最高だ
哀れな被災者達が 雑多な器で 健気にも並んでいるのを 各ボランティアの食糧班が
都市区画ごとにご飯を配給した時など 絶頂すら覚える
露助のピロシキに 滅茶苦茶にされるのが好きだ
必死に食べるはずだった給食の飯が残され 残飯入れに放り込まれていく様は とてもとても悲しいものだ
英米の物量に押し潰されて 殲滅されるのが好きだ
英米のパンに追いまわされ 米農家が田を潰してしまうのは 屈辱の極みだ
諸君 私は米を 輝く様な米を望んでいる
諸君 私に付き従う米派諸君 君達は一体 何を望んでいる?
更なる米を望むか? 情け容赦のない 糞の様な米を望むか?
和洋中の限りを尽くし 三千世界の美食家を唸らす 嵐の様な米を望むか?
米!! 米!! 米!!
よろしい ならば米だ
我々は満身の力をこめて 今まさに振り下ろさんとする握り拳だ
だが この洋食主義の食卓で 半世紀もの間 堪え続けて来た我々に ただの米ではもはや足りない!!
大米を!! 一心不乱の大米を!!
我らはわずかに一個大隊 千人に満たぬ米派に過ぎない
だが諸君は 一騎当千の古強者だと 私は信仰している
ならば我らは諸君と私で 総兵力100万と1人の軍集団となる
我々を忘却の彼方へと追いやり 眠りこけているパン派を叩き起こそう
髪の毛をつかんで 引きずり下ろし 眼を開けさせ 思い出させよう
連中に日本食の味を 思い出させてやる
連中に我々の 箸の音を思い出させてやる
天と地とのはざまには 奴らの歴史では思いもよらぬ食文化がある事を思い出させてやる
一千人の米の消費者で 世界を燃やし尽くしてやる
全炊飯ジャー発動開始 付け合せ梅干・ふりかけ・味付け海苔用意
手を洗ってらっしゃい!! 全おかず 全味噌汁 解除
「和食一家 母親より 全家族へ」
目標 日本本土 各家庭台所!!
第二次晩御飯作戦 状況を開始せよ
ご飯炊けたわよー!
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 22:30
別すれでも聞いたんだけど、この前NHKでやってた、不耕起の田んぼでの稲作は
どうなんでしょう?
収量も普通の田んぼの9割くらいと某HPには掲載されてましたが、
無農薬で少し高く、売れるのなら農家にとっても、消費者にとってもメリット大だと
思いますが。
なんでも、農水省とか御用学者は、この農法を薦めないようで広がらないとか。
真実はいかに?
>>395 まず、コメに限らず無農薬農産物を欲しがる消費者は見た目よりも少ない。
趣味的にやるならともかく、お上が収量・収入が下がるコトが確実なことを率先してするわけがない。
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 23:31
収量は別として、うまくやれば収入はアップすると思うですが。
>>397 甘い。
その手モノを欲しがる消費者は既に入手済み。
新たに消費者を掘り起こそうとすると、安さを売りにするしかないのが現状。
結局、収入は下がるという諸刃の剣。
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 19:52
稲作スレッドはさびすい。農業に携わる人が少なくなったということか。
元肥って入れなくたっていいよね
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 21:39
>>400 入れなくても稲は育つ。収量の増減は別として。
>>399 田植えの時期になったらそれなりに盛り上がると思われ。
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 20:36
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 22:16
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 18:14
飼料用米名目で格安で買い取って行った米を流用するのかな。
>402
もりさがってるなぁ
今年もイモチ病キター!!
打つだ・・・
まあ、自分家用だからいいけど。
キヌヒカリってイモチにかかりやすい?
黙策駅でも撒いてみよ
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 10:37
土用干しって何のために行うのでしょうか?
水を切ると雑草が根を張りそうなので嫌なのですが・・・
つーか水切ってくれないとコンバインが入れないんだが
>>409 有難うございます。勉強になりました。
>>410 落水は収穫3〜4週間まえに行うつもりなのですが・・・
土用干ししておいた方がコンバインが使いやすくなるのでしょうか?
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 15:11
3年前から特定の水田でオモダカが発生し始め、今年は全面に広がりました。
稲刈り直後の耕起が効果的と聞きますが、実際にやったことある方おりませんか。
コツとかあったらおしえてくだせーーーーー。
>411
教科書的に言えば落水は収穫1週間〜10日前以降、それまでは間断潅水。
開花以降収穫までぎりぎりまで水を入れて、かつコンバインが入れるようにするのは
土用干しの時期に固くしておかないと結局苦労します。
>412
一発剤をやめて代かき時(ユニハーブ)+中期剤(ザーベックスSM)に代えたら1年でかなり減りました
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 06:41
>413
ありがとうごぜーます。
史上最高の猛暑だそうだけど、稲への影響ってどうなの?
干ばつにさえならなけりゃ豊作?
病害虫とか出易くなるの?
新潟、福井豪雨の影響ってどうなんだろ。
品不足になるほどじゃないのかな?
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 16:13
今のところ、福井では、水田への冠水によってどれほどの影響が出るか分かっていません。
泥等が入った水田面積はさほど多くないと思います。
それより、冠水したことによる病気の発生が心配されます。
発病はこれからの事なので今はどうなるか分かりません。
ただ、福井の場合はさほど影響が無いように言われています。
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 21:40
>>416 高温になると稲もバテます。そうすると米粒に蓄える栄養素を、
植物体の体力維持のために使ってしまい、米粒に十分な栄養が蓄えられなくなり、
結果、未熟米や米粒の変色が起こったりします。
また、暑いと害虫は出やすくなるかと。
本来の北限を超えて北上する害虫もあれば、高温のため世代交代が速くなり、異常発生することも考えられます。
>>417-418 thx.
「干照りに不作なし」って聞くけど
味が落ちたり虫がついたりしちゃあ
今の時代はダメですもんね。
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 11:34
稲刈り直後に天然原塩撒いて耕起してやると
草が減るし米の旨味も増すと聞いた事があり
ますが、どなたか実践している方いますか?
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 21:12:32
俺んとこは増産しても(・∀・)イイ!らしい。
仮に今年より多く割り振られても、今の転作田を復田できるのか?
とりあえずベントナイトどっさり入れる予定だけど・・・
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 07:42:15
誰か今年の稲作を総括してくれ。
猛暑やら豪雨やら台風やらの割には平年並みだったのか?
生産者価格はどうだったんだ?
流行は?
よくワカラン。
>>425 台風15号の塩害で
も う だ め ぽ
あれ以降田んぼに行くのが鬱でしょうがなかった
@東北日本海側
>>425 全国では、収量は不作で品質は不良多し(早生の被害は少ないものの、中生以降に顕著)。
価格は昨年の高値で購入した在庫もあって、低迷気味。
コメ消費は前年並み。
…端的にはこんな感じでしょうか。
>>426-427 サンクス。
台風等の災害が多かった割には作況指数は落ちてなかったんで疑問だったんです。
品質は落ちてるだろうなあ、うちの県(北陸)もだし。
今年で生産者価格が上がらないなら、、、もうダメポ?
>>428 …耳が痛い問題です>生産者米価の下落
本省の思惑はどうあれ、このままじゃ主業稲作農家が崩壊しかねないですし…。
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 19:00:20
>>430 反農厨が知らない現実がいっぱいあるね。
良質サイト。
432 :
田吾作@長野高冷地:05/01/07 22:56:31
当地作況は103でしたが昨年度の個人的な結果が纏まりHPにUPしましたので参考にしてください。
http://www.lcv.ne.jp/~myfarm/kome/kome.html#menseki >429
もう既に地方にっては主業稲作農家が崩壊始まっています。
政府や行政の思惑にそっぽを向くかしない限り生き残っていくには大変と思われます。
米輸入の自由化なども消費者の方を向いて居ればおのずと見えてくると思っていますが
小規模稲作農家の大部分は既に大幅な大幅な赤字になっていても今後の作付け拡大不可能と思われますし
規模の大きな農家に負担の大きい現在の方法の見直しかいっそのこと規制を無くし自由にすれば
淘汰されるべきは淘汰できてしまうと思います。
そう成ったとき当方が生き残れるかは解りません。
当方も後継者が決まっておりませんし自分の子供に強制するつもりはなく自分限りでも良いと思っております。
#纏まりの無い書き込みですが参考にしてください。
>>432 山間地での低農薬栽培に古代米、切花も作付…。
やはり複合集約になりますか。
「作付の総自由化」は浮かんでは消えることですが、
供給不安の問題から実施されることはないと思います。
…もっとも、現行制度(今年もまた変更するようです)にも問題は多いのですが。
434 :
田吾作:05/01/18 22:11:57
>433
HP見ていただいたようで有り難うございます。
1月18日付けの農業新聞に次年度からの中山間地対策の用件が゙緩和との報道がありました
これで作付け放棄されても不思議でない農地の寿命が少し伸びましたね(*_*)。
自分もかなりの金額の支払いを受けているのでありがたくは思いますが
周辺農家の代わりに引き受けるのは限度があり今後もこの制度があっても現状の経営が出来ていくのかには
不安があります。
やはり担い手の育成には価格の安定による経営の安定が必要と思いますが
その辺りには現状では不安と不満があり生き残っていくのは兼業農家と協業で経営している集落
それとかなりの大規模農家位に成ってしまうのではないかと思います。
何れにしろ生産制限でなく奨励しても必要量を生産出来る農家が足りなくなる気がします。
その時に安全安心な食物が行きわたっている保証はなくなると思います。
既に我が国では安全安心は金のかかる国になっています。
>>434 現状はもちろんのこと、
検討中の諸施策でも農業構造を支えられるかどうかは厳しいものがありますしね…。
…「見込み」はほぼ「正しい」かと。
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 18:18:33
【山梨】「自分で作った米はまずい」農家がスーパーでコシヒカリ万引き
コシヒカリ農家がスーパーでコシヒカリを万引きしたとして、
甲府区検は9日、山梨県南アルプス市加賀美、農業依田辰秋容疑者(63)を
窃盗罪で起訴した。依田容疑者は「自分で作った米はまずい」などと供述しているという。
起訴状などによると、依田容疑者は1月31日夕、自宅近くのスーパーで新潟県の
魚沼産コシヒカリ2袋(計10キロ、約7000円)を手提げバッグに入れて盗んだとされる。
依田容疑者は自前の田畑や精米所を持ち、コシヒカリを生産、販売していた。
動機について「自分の作った米はまずい。たまには県外産のうまい米を
食べてみたかった」と話しているという。
捜査幹部は「自分でうまい米を作ればいいのに」と話していた。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1107956067/
437 :
田吾作:05/02/14 17:41:01
↓全く情けない限りですね(*_*) 記事の地帯の米は甲府市内の知り合いによるとやはり
食味は少し落ちるようです。
もう少し上流は武川米と言って良食味の産地です。
自分も生産者ですが収量と食味っは両立し難い部分がありかなり苦労はします。
それとどの様にしても食味の良くならない圃場や収量の上がりにくい圃場も有り苦労はして居ます。
> 捜査幹部は「自分でうまい米を作ればいいのに」と話していた。
>
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1107956067/ 話は替わりますが2月13日付けの信濃毎日新聞によると長野地方事務所管内では'05年産米の生産目標配分で
目標通りの作付けできない面積を生産意欲の高い市町村に上乗せ配分しても
目標の達成が難しい様だと伝えています。
目標面積4345Ha似たいし04年は3770Haに留まったとのこと。
かりに05年も同様ならば575Haが過剰割り当てとなり目標に対して不足するとのこと。
長野県は年齢構成などが数年後の全国平均に近い事などから将来の日本の予測をするのに便利で
コカコーラもかっては消費の傾向予測に直営支店?を置いていたほどだったと思います。
米の生産農家が生産意欲を無くしている又は拡大できない現状を分析すると今後の予測に役立つと思います。
しかし笛吹けど踊れず十数%も生産枠が余っている勿体ないですね(*_*)。
#当方今年の年度から15%ほど作付けを増やしますが既に限界を感じています(T_T)。
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 16:29:03
家庭菜園で稲を植えてみたいのですが、種もみってどこで手に入りますか?
あと、メダカを泳がせたいのですがやはり無農薬の種もみがいいですか?
439 :
田吾作:05/02/15 21:36:42
>438
居住地はどちらですか?品種にも適地が有ります。
当方高冷地ですので「あきたこまち」「ゆめしなの」「黒米」があります。
種子の量にも寄りますが送料など掛りますので白米抱き合わせなら可能です。
返答が有り次第Mailドレス返答します。
>>437 とはいえ、昨年産は作柄不良の割りに価格も低迷していますから、
今年産の生産枠に余剰がある=生産量が抑えられることは悪いことではないかと。
…消極的ですけどね。
>>438 水周りがよほどよくない(土の水持ちがよい・水道に近い)と、
露地では難しいですよ。
バケツ稲の方が管理は楽かと。
庁舎の花壇でつくったことがありますが、その時はブルーシートで水漏れを防ぎました。
441 :
田吾作:05/02/16 01:52:45
>>440 生産する側からするとそれで構わないけれども荒れる圃場が出来て来るのは
周囲からすれば迷惑であるし将来的にはどうなることかと心配ではある。
近い将来管理も行き届かなくなるのは目に見えている。
寂しいことでも有る。
>348には試してみるのも良いことだと思う、稲作米作りの一端を知るのも農業への
理解に少しは役に立つことだと思います。
>>441 「農地の維持」の観点からみればそうなんですよね…。
443 :
頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :05/03/14 17:15:31
田吾作さんから誘導されて、ここへ来て見ました。
サッと読んで「ほ〜こんな良スレあったんだ」と感心しました。
私、地方の一小売店で別スレ立ててる者ですが
米 業界関係者が集う談話室1俵目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1098675099/l50#tag516 流通は専門として生産に関しては少ない知識搾り出して回答してましたが
少しココで生産現場について勉強させていただいて良いでしょうか?
さらにラッキーにも私の大嫌いなお役人も居る(w
いえいえ煽りじゃないですよ>>大阪・役人さん。
とかく立場が違うと意見が違うものです。
こういう所だからこそ普段言えないそれぞれの立場の意見ってのがおありだと思います。
そう言うのも含めて時々来て良いでしょうか?
宜しければ最初から読んでみますが。
444 :
田吾作:05/03/14 18:29:22
↑ 向こうでも書き込んだが自分で作ってみる気があるならば貴方の住んでいる地域又は何川の
流域で標高はどのくらいとか解らなければアドバイスが出来ません。
それと作付けの面積を試しにならばその面積などをどうぞ。
品種に付いてはその地帯で普通に作っている品種も願いたい品種が変わっても基本はそれほど変わりません。
基本は既に向こうに書いて有りますのでこちらには書きません。
味についてはその品種の持っている能力を超える事は来ませんが丁寧に作れば全く違う品種のようになります。
>田吾作さん
頼りない米屋さんは自分で米を作りたいわけじゃないと思いますが。
446 :
田吾作:05/03/14 23:29:19
↑ 今読んでいて勘違いしているのが解った(!_!)
向こうの愚痴の嫁さんと間違えたようだ<早とちり良くするようだ。
米屋さんゴメンこちらでも情報集めてください。
447 :
頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :05/03/15 10:43:16
>>446 ありがとうございます。
とりあえず暇を見つけて最初から読みます。
その後にご迷惑の掛からぬ程度に発言しますね。
448 :
田吾作:05/03/15 17:29:55
>>443 えーと、残念ながら僕はさほど詳しいわけではないのでご期待に沿えるかどうかはわかりませんが…。
(さ来年に旧食糧事務所と合併するところに勤務しています)
ネタ振りとして。
大阪近郊都市の例ですが、市当局が農業に熱心でJAと共に積極的に展開しており、
学校給食の推進・イベントでの積極販売で、
市内産のコメを高値買取・年内に完全消費していました…。
(品種はキヌヒカリとヒノヒカリ)
450 :
頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :05/03/16 11:31:23
一応最初から全部読破しました。初めてです、こんな事したのは(w
ただ・・昨日からお彼岸のもち米の注文が目論見以上に殺到して
振り回され頭に入っていない気がするのが残念ですが。
じゃ米屋なりの私見を言ってみます。
農業ってのも自営業つまり利益をいかに出すか?って経営術が必要ですよね。
しかし単純に手抜きつまり資材低減で検査1等に通るだけを狙った米は
結局首を絞める結果になっているのは今の米栽培と流通制度で明らかだと思います。
農家は商品そのものを作っている強みがある。だが流通・販売にど素人で損しています。
米屋は流通・販売にある程度の知識があるが商品力アップに四苦八苦しています。
これを考えれば農家も自立した商店と考えて下さい。
流通販売のノウハウを米屋をあくまで参考に、農家なりのアレンジが大事だと思います。
451 :
頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :05/03/16 11:52:13
栽培について
これは皆さんがプロですよね。私詳しくありませんが近所の農家との契約栽培の中で
私とその農家との連携で将来を考えている話の一つを紹介します。
まずは契約。減反は拒否して(その是非は後日)全量栽培(約20町)
当店が全量相場で買取。銘柄は当店と話し合いで昨年は5銘柄。
栽培については元々彼の作った米が地元としては群を抜く美味さ
もちろん普通栽培(化成肥料+農薬)ですが私との話し合いで
無理の無いように(つまり収量があまり下がらない程度に)
減農薬減化学肥料栽培に移行する。これは認定を取って販売うんぬんでは無く
あくまで「将来的な味の良い土作りをして行こう」の意味合いのコスト削減。
具体的には切り藁・籾の土への還元。他業種で捨てる物を格安で拾って還元。
例えば貝殻・昆布や魚類のアラ等の海関係とか畜産場の廃棄物の堆肥化。
ツクシやカメ虫死骸等の自然農薬化など。
つまりコスト高と土痩せの原因となる化成肥料と農薬を抑えて
あくまで恒常的に味の良い米をたくさん生産して収入をあげる目的です。
長文ですみません。流通販売関係はのちほど。
452 :
田吾作:05/03/16 18:53:48
>>451 双方にメリット有ると思うので良いことだと思います。
減反については近い将来作付けの割り当てを消化できなくなる時期が来ると思うので
それに備える為にも今から準備しておく事だと思っています。
当方も減反はしておりません、一時期は周りからも非難などされましたが既に制度自体が
崩壊を始めているので自分の責任でリスク覚悟でやるなら結果良ければ良しでしょう。(*_*);;
453 :
頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :05/03/17 09:56:09
流通販売について
農家が栽培を広げる場合、一番手を焼くのがコレだと思います。
まずは農家自身での直接販売が収益アップの目標です。
これはHPでもヤフオクでも良いし、業務用直販でも良いでしょう。
売れすぎて足りなくなったら最高。販売中止でも隣家から補充しても良いでしょ。
問題は余る場合。これを恐れるから仕方なく農協と付き合う。
すると減反が来る。すると拡大策が行き詰る。意欲を失う。最悪のシナリオです。
私の場合、各地の「この人は真面目で上手だな」って農家と契約しています。
つまり
1)減反せずにいくらでも拡大しなさい。ただし味を落とさず。
2)良い仲間が居たら紹介して下さい。ご当地00会を結成しましょう。
3)自分で販売する分は自由に販売して下さい。
4)残り(と見込む)は全量買い上げます。検査は民間を紹介します。
5)夏に近づいての余りも全量買い上げます。ただし買上相場は下がります。
アバウトでこんな話です。
つまりですね、農家にとって見ればどんなに拡大してもOKな訳です。
私に縛られる事もありません。もちろん秋にある程度の出荷はお願いしますが。
要するに「逃げる所」を確保する事です。
そして田吾作さんのように将来的に自分で販売する分をせっせと拡大すれば
収益はさらに上がります。それで良いんです。
んで逃げの部分(私)を確保する為に、また拡大、あるいは同志集め。
この繰り返しで収益はあがるし、私にもメリットがあるんですね。
私のこの提案での数年の付き合いで、この秋からオリジナルブランドを
立ち上げるべく商標登録申請の準備中が2箇所あります。
どうでしょう?ヒントになったでしょうか?
逆に農家から米屋・卸会社あたりに提案したら良いんじゃないかな。
454 :
頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :05/03/17 10:54:24
えっとですね・・
供出で減反政策に付き合おうが
拒否して全量栽培して資本主義に任せようが同じ結果が待ち受けます。
結局のところ「1俵1万円」時代の到来は、もうすぐです。
説明は省略します(要望があれば書き込みますが)
ならば5割減反するよりも全量栽培すれば収入は倍って事です。
「1俵1万円」がどのランクの米になるかが私の今後の読みです。
以前は各地の裾物(昔の3類雑銘柄)と思ってましたが
今は中間銘柄(ヒノ・キヌ・はえぬき等)かなと思ってます。
ひょっとしたら上位銘柄(コシ・小町・ひとめ)かも・・・。
455 :
田吾作:05/03/17 22:09:21
当方の狙いも同じです、考え方の近い規模の大きめな農家は既に出荷先を確保して有る又は交渉中が多いですね。
自分も仲間を募ってはいるのですが農協さんから離れるのを不安に思う生産者あ大部分です。
まあ当然のことですがそれと乾燥調整が当方ではネックになっています。
ライスセンターが出来たときに大部分がそちらに移行しましたさりとて新規に設備投資は各々無理と思うし。
近所から頼まれても自分ではこなせないし、昨今の状況は難しいです。
やはり当地は規模拡大には不向きかもしれないかなと時々考え込みます。
作付け品種のことですがやはり上位銘柄の方が双方メリットが多いと思います。<自分的にはですが.
456 :
頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :05/03/18 19:10:35
>作付け品種のことですがやはり上位銘柄の方が双方メリットが多いと思います。<自分的にはですが.
その通りですね。
うちの場合は上位品種ばかりだと契約農家が刈りいれに追われて
(上位品種って結構早生っぽくない?)
「刈り遅れ」ちゃう場合があるんで、それを防止する意味で
コシ・ミルキー・小町・ひとめ→はえぬき・もち米→ヒノヒカリ
なんて風にあえて早生→中生→晩生と品種を変えて
適時刈り取りしてもらってるんです。
同一品種で田植え時期を変えてやってもらったりしたんですが
なーんか味が違ったり。天候によって結局刈りいれ適時が
揃っちゃって、刈り入れの最初が青が多くて、次がバッチリで
最後が刈り遅れでゴワゴワってなった事が何回かあるんですよ。
減反…というかコメの生産調整は
昨年産から都道府県ごとに面積割り当てではなく生産量割り当てになっています。
…僕の立場的には、あまり離脱してほしくはないですが。
(せめて、全量独自処理してほしいです)
458 :
田吾作:05/03/19 07:27:00
規模の大きい農家は独自処理に移行しつつあります。
前にも書き込みましたが割当消化できない地域大分有るのかなと思います。
昨日農協の資材&農機展示会の際関係者の話では当地区もかなりの未消化が有り地域間調整をしても
消化できそうに無らしいです。
生産現場も消費者も価格の事を含め二極分化するのかと思います。
生産者は規模拡大と直接販売<小売業者に直接出荷や直販そして意欲の少ない農家。
消費者も素性の解る米屋や直接の購入など<スーパーなども増えるとは思うけれど味はともかく
安ければよいという消費者。
しかし中間的な農家がどの様な方向に向いているのかは??です。
459 :
頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :05/03/19 10:35:25
>>457 私ね、こう思うんですよ。
制度の行き詰まりは国も分かってるでしょ?
ならば緊急用の保管在庫だけを毎年数十万トン買い上げる以外は
全部市場に委ねて、あとは農家も含めた販売表示監査だけにすれば良いと思う。
それが良いのは分かっているのに、移行を遅らせるのは政治的思惑なのか
何なのかは分かりません。
行政の仕事も減ってコスト削減にも繋がるんじゃないかなぁ。
もちろん生産農家も米屋も一時的にはパニックになる人も居るでしょうが
資本主義経済に委た方がメリットも多いと思います。
適地適作で美味い米は沢山出来て市場も農家も喜ぶ。
不味い地域は別な適地栽培に転換するか大規模栽培でコスト削減。
米屋はもうどうでも良い(w 勝手に生き残りを考えろと突き放す(資本主義)
年による不作豊作の価格上下も市場経済に任せ介入しない。
国は緊急対処在庫=毎年数十万トン買い上げ×数年分を持って
通常は新米を1年買ったら古い年1年を市場に投げる。
緊急時は市場不足分を在庫から放出する。これで充分じゃないかなぁ。
あとは国家的に農業保護をどうするか考え直しだけじゃないかなぁ。
国の赤字垂れ流しにも、こっちの方がずっと良いし
やる気のある農家や米屋は残る意欲も湧くと思うんですがねぇ。
いずれにせよ価格が1俵1万を切ったら米の市場開放しても全然問題ないと思うし
そうすれば政治的交渉上で相手にいらぬ圧力カードを持たれる事もないでしょうし。
なんて生意気なうんちく言ってすみません。
461 :
田吾作:05/03/19 23:13:50
>>459 自分もほぼ同じように考えています、一万を切ったときに一番影響の大きいのは規模の大きい農家です。
その時に高く売れる米やルートを作っている農家以外は生き残っていけなくなると思います。
またそう成ったときには消費者も喜んでばかりはいられない自体にならなければよいなと思います。
当然米卸や小売りにも淘汰?される業者も出てくるはずです。
自分は販売チャンネルを広げる努力は為ますがコスト割れる物は止める方針です。
その時に自分が生き残れるかは解りませんがその前に当面需要を賄えなくなる可能性が大きいと思います。
補助金と農地の維持を含めもう少し政府などに現場を理解して欲しいものです。
中山間地の支払いなど補助助成金も担い手などに集中しすぎると水路の維持管理等に影響が大きいですよ<役人さん.
#自分に表現力が有ればもっと上手に書き込みできるのですが少しもどかしいです。(!_!);;
463 :
田吾作:2005/04/05(火) 02:14:53
水稲の播種のための選別を行い種子消毒と浸種を始めました。
「あきたこまち」のはんぱが出たので精米して食べてみたら意外に美味かったです(^_^)。
種取り用の栽培管理の為かモミからの精米のためか?自分の栽培管理か昨年の天候のためかわ解りませんが
改めて自分の栽培管理が間違っていなかったと自信が出来ました。
#毎年取れ立ては食べて確認はして居るのですが新米の時は余程のことが無い限り全部の圃場の確認はしません。
実際にも出来ませんのです(*_*)。
#毎年種もみの残りは食べては見ますが昨年産は例年より美味いです。
当地は高冷地ですのでようやく準備が出来たかな?くらいです。
早いところは既に播種していることだろうなと思いますが当地はこれからです。
大阪では代掻きをし始めているぐらいですね。
もっとも前作のエンドウや菜類があるところも多いですが。
大阪で代掻きですか
へーーーー
愛知西部では、まだ代かきも始まってない状況です
467 :
頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/04/07(木) 09:57:01
各県の奨励品種ってあるじゃないですか。
あれは誰が?どう?何故?決めるのか問い合わせました。農政事務所へ。
全然あいまいな回答で「分からない」の連発で回答意欲は全然無し。
私が言いたいのはその後の話なんだけどね・・・と。
各県の奨励品種以外の米を作付収穫し検査して出荷しても
販売業者が米を売る場合の品種表示は総て「その他」扱い。
さらにひどいのは単品100%でも「16年産複数原料米」となる。馬鹿馬鹿しい!
つまりね県指定品種以外の米(どんなに美味くてもだ)は
流通価格の価値を下げるという仕組みなんですね。
例えばある県の場合「こがねもち」「こしひかり」指定外のため
検査を受けても名前は出しちゃいけないから販売価格も下がるし
もちろん農家からの買い上げ価格も下がる。なんの思惑だろね。
そこで食糧庁に提言
総ての品種を自由に栽培し検査・販売可能にしてくれ!と提言。
新品種開発県の特権である県外不出は特許庁あたりに任せ!
どんな品種も総て検査すれば表示販売可能にしてくれ。
くだらない思惑や縄張り意識や自己保全が兵庫の事件以来の
品種表示強化に繋がってるとしか思えない。
それは流通販売の不正監査とは全く違う役人的馬鹿馬鹿しさ!
・・・と言う前から「本当に貴方の名前を出して上へ上げて良いんですね?」
「あとで大変な事になっても知りませんよ」とか
回答不能はおろか脅す始末だからさ、怒れるんですよ。
2chで長文
勘弁してください!!
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 19:52:28
467
産地品種銘柄のことですかね。
たぶん食糧関係に聞くのが吉でしょう。
あらら、いろいろと恥ずかしいことに…。
>>464は
×代掻き
○田起こし
です。
>>467 奨励品種の決定権は都道府県(正確には農業試験場)にあります。
「作り易さ」と「売れ筋」の兼ね合いで決定するようですね。
僕はあまりコメ関係には詳しくないので再度問い合わせてほしいところもありますが、
現在の検査制度に基づいた流通体系の不備(…というか想定外)かと。
「大量集荷して販売力を強化する」という思惑の元で成り立ってしまっているので、
非奨励品種が多く作付されると困りますし。
そもそも、食糧法施行直前の雰囲気では検査は「あくまで任意」だったのに、
現在では「トレサの必須項目」みたいなっていますし。
次回はお近くの統計・情報センターに問い合わせてみてください。
担当者が直ぐにはわからなくても、
「調べて後ほどお知らせします」
になると思いますので。
(…これでまたダメダメだったらどうしましょ。
ちなみに寄せられた「提言」なんかはまとめて上部に報告しています。
……正直、ちゃんと「反映」されているのかどうかは微妙ですけれど)
>>469 農政事務所=食糧事務所です。
数年前に改称しました。
(来年には僕のところも合併されます)
471 :
465:2005/04/11(月) 02:04:59
>>470さんスミマセン
やんわりとツッコミいれてみました。
こっちは一昨日田植え終わりました。
472 :
田吾作:2005/04/12(火) 08:49:18
品種は何か解らないが今頃の田植えだと収穫は7月下旬か8月上旬かな?
高温期の登熟だけれど味や収量はどうなんだろう?。
最近は早場米も余り高くは売れていないような気がするけれどやはりそれなりの魅力は
有るのだろうとは思うがその魅力も大分少なくなっていると思いますが如何でしょうか。
>>471 いえいえ、僕はさして詳しいわけじゃないですから。
>>472 早場米も極早生みかんみたいな雰囲気になりつつありますね。
474 :
田吾作:2005/04/24(日) 08:41:20
>>473 「極早生みかんみたい」なるほど美味い表現ですね(^_^)。
水稲の苗箱の伏せ込を19日にしましたが3250枚はちと大変でした(*_*);。
播種は受託分を含め3600枚程でしたが今後は播種や育苗の受委託が増えていくのかもしれません。
既に農協では播種のみや育苗の受託も大分増えているようです。
しかし育苗まで委託すると赤字を大きくしていく様に思えるのですが仕方ないことなんでしょうね。
育苗は概ね30日くらいですので田植えは5月20日くらいからです。
天候が順調ならば出穂が8月3日から10日頃になります。
今年も天候が良いことを期待したいですね。
475 :
権馬太:2005/04/25(月) 20:23:12
おお!
あちらの米屋さんとこちらの農家さんが一同に!しかもお役人まで!!
感激!
わたしは無名産地の米農家です。
地元の有機米、農協に参加してたのですが芳しくないため抜けまして。
群れずに孤独な米作りに勤しんでます。
ところで田吾作さん、うちの父より年上なのに米作りとは!すごい!
うちはそろそろ苗代の覆いを開けようかどうしようかというところです。
ところがハウスなしでなんだか野生状態で行うためゆっくりです。
先においた芽が出た苗箱はいいのですが、これから芽が出て苗代へっていうのが少し不安です。
大丈夫かなぁ・・・
田吾作さんは面積はどのくらいやっておられるのですか?
10町以上やっておられるのでしょうか。
うちはその半分でも大変なのですが、夏の草取りは手でやれと指令が・・
どうも機械でできるらしいのですが手でやった方がきれいだとか。
殺す気でしょうか(・ε・;)
お米は沢山認証などあるようなのですが、もしご存知でしたらいろいろ教えて頂けないでしょうか?
いまちょうど田んぼに電気やったり忙しいと思うんですがよろしくお願いしますm( _ _ )m
お米屋さんへ
おすすめの品種あったら是非に!
お米屋さんではどんなお米が欲しいですか?
今年はもう苗作りが終わろうかというところでもうだめですが
なにかいい物あったら教えてくださいm( _ _ )m
476 :
田吾作:2005/04/26(火) 07:32:43
>>475 当方それほど高齢では有りません(~_~);;還暦まではあと数年ですが。
当方のお米のページは
>>432から辿ってください。
有機栽培ということですがやはり雑草対策が一番のネックになりますので
当方は購入していただく人の了解?をいただいて除草剤は使っています。
詳細は栽培関係のページで見てください。
除草関係では米ぬかのペレットで除草可能みたいですが試そうと思ってはいますが
いまだに足踏みです。<資材の調達と作業時間が問題です。
有機栽培ということであればぜひ「直売」をお勧めします。
消費者との会話や反響などが栽培などの励みになります。
苗代は費用が懸りますがぜひハウス内での畑苗代をお勧めします。
作業や管理が行き届きなにより”楽”ですしハウスの後作での作物も良い物が栽培できると思います。
栽培の品種については直売ならば消費者に納得できる味が確保できるならその地帯に合った品種でよいでしょう。
有機栽培の作物はやはり格別の味です。
477 :
権馬太 :2005/04/26(火) 09:22:38
>>476 きょう芽だし最後の苗箱を苗代に並べてきました。
下に根を張らないように仕切ってあります。
このところ販売不振で除草剤、化学肥料を減らそう減らそうとしてまして、
堆肥場の建設と土を混ぜる機械をどうしようか考えています。
いまから考えておいて秋口、収穫が終わってから予定です。
こめ糠のペレットは機械がある様です。
石抜き精米機を山本に出していたところだった様ですが詳細は忘れました。
ただ、ペレット生成は効率悪そうでした・・
それならば、トラクターの後ろに粉系の肥料を撒くやつを利用した方が良さそうなんです。
粒材をまく漏斗型の機械しかないため、また新たな出費になるため今年は見送りました。
有機栽培ですがうちは買う肥料は鶏糞と久土、あとはいろいろです。
しかし開墾して崩した山の田んぼが思うように土がよくならず苦労してます。
山土で田んぼとして7年8年だと思いますが、茶色の土です。
うまい米が採れる田んぼと見た目でもう負けてます。
ハウスは考えていない訳ではないのですが、作業自体が楽になるのですが、
近くでハウスでトマトを作っている方があるんですね。
でもどうも老化が早いというか、すごく老けてるんです。
ほかにもハウス栽培でお米や野菜を作っている方があるのですが、なぜか老化が早いように見えます。
うちではそんな理由で拒否されてます。
100%有機でいずれ行きたいのですが、買うと高い上にどうも化学肥料的なんです。
そこでいろいろと探っている段階です。
この辺りでひとめぼれがつくれればいいな、、と思ってますが、あれ全国で作れる物でしょうか。
土地によって早生だったり晩生になってしまったりする品種があるようですが、
そういったことは味や収穫に影響ないと考えていいのでしょうか。
478 :
権馬太 :2005/04/26(火) 09:33:43
あともう一個どうしても聞きたいのですが、除草剤ってありますよね。
畦にこのあいだ除草剤をかけてたんですが、あれを使わないとどうなるでしょうか。
わたしとしては使わなくてよい物ならば使いたくないのが本音です。
ただ心配なのは草丈が伸びると田んぼに熱がたまりそうなことです。
風景としては草も生えてる、稲も生えてる、そういう農村風景が理想ですが無理でしょうか。
田んぼの中は除草剤を使わないと草の種が混ざるようで収穫も減るといってます。
確かにそうだと思いましたが畦は必要でしょうか。
肩にしょって使う草刈り機もありますが、何町もあるとやはり大変な物でしょうか。
僕はさして知らないのでお役には立てないと思いますが…、
>>475 有機認証は本式のものはかなり難しく費用もかかるので、
都道府県の減農薬・減化学肥料栽培の認証をとった方がいいと思います。
(JAまたは市町村の農業担当部署にお問い合わせを)
>>477 一度、改良普及センターに土壌診断を頼んでみるのもよいと思います。
(土質・施肥の対策がわかりますので)
>>478 畦の草ですが、
イネ科雑草が生えた場合は害虫・病気の温床になることもありえますし、
熱はともかく風通しが悪くなりますね。
調査客体の稲作農家(作付面積は少ないですが)では、草刈機で刈っているところが多いですね。
480 :
権馬太 :2005/05/03(火) 12:08:48
>>479 ありがとうございます。
認証はとりあえず調べてみます。
父曰く面倒だから嫌だと拒否ムードです。
何度か聞いてみたのですが全部返事は同じです。
田んぼがバラバラで確かに時間がないのですが申請の手間以外になにかあるのでしょうか。
ともかく調べてみます。
除草剤はどのくらい危険なのか、それとも通常使用なら安全なのか知りたいです。
使わなくてよければ使わない方がよい物であるとも思います。
>>480 申込手続きと日頃の記帳作業(作業と施肥薬散等の内容)が面倒だからかと。
それと、畦に薬散したら認定してもらえなくなりますよ。
482 :
権馬太:2005/05/07(土) 19:07:31
>>481 畦はもうほとんど終わってしまいました。
残り田んぼ2枚ありますが2枚では取っても無駄なので諦めます。。
田植えの真っ最中ですし余裕がありません。
畦はだめってことは田んぼの中より畦に使う農薬の方が強いということでしょうか。
無除草剤の稲作に詳しい方いませんか?
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 01:30:32
>482
まあ、その手の申請は冬のうちにしておくもんだ罠。
今年中に調べておくのが吉。
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 13:15:09
質問です。
1)同品種の普通栽培と減農薬減化学肥料栽培(以下略減/減)と
無/無栽培を作った場合、認定初期費用を10年程の減価償却として
実際問題、農家の年間手取り収入はどれが一番良いと思いますか?
私は1普通 2減/減 3無/無だと思うのですが。
もちろん2と3は必要以上の労働コストをある程度計算に入れてです。
485 :
頼りない米屋 ◆ZZgp783joc :2005/05/15(日) 13:19:39
名前を書き込み忘れました
486 :
田吾作:2005/05/16(月) 07:34:47
>>484 >>485 自分の考えでは消費者にコスト増を負担してもらえれば何れでも同じだと思います。
ただし3)の場合は面積的に栽培が増やせませんので現実的には2)の減・減辺りが一番良いと思います。
何れにしても取引先との話し合いなどで価格が決まってきますのでその辺の事も関係してくると思います。
どんな栽培方法でも味と収量を確保しないと利益に繋がらない事は言うまでもないことですが
これはその栽培している人の技量や栽培地、品種にも関係しているので微妙なところも有ると思います。
米屋的には駄物ほど利鞘を稼げるというのが本音ですかね。
しかし商品として無無はやはり魅力なアイテム。
適切に米屋に流れた場合には高値になるのは必至、売りにくいと思う。
このあたりを逆に・・という取り方が出来れば若手の農家には利点になる。
これは小中規模の方が維持と増収を目論むならば意識的に参入するでしょう。
減減含めて今後の農家商品の主体になっていきます。
それでも無無はリスクの大きいトライになるでしょうね。
んで普通栽培の駄物は大規模農家の拡大に増して無無と相対してより単価が落ち込む。
単価が低迷した場合に大規模農家の方が作の影響を受ける可能性が出てくる。
いまでこそ減減と普通が大差ない金額で動いているが
普通栽培が落ち込んだ場合に踏ん張るのがこの減減。
しかしは先5年、どう転ぶかはなってみないとわからないと言ったところか。
488 :
田吾作:2005/06/06(月) 13:53:32
ようやく11町歩の田植えが終わりました、なんとか6月にならずに完了です。
今年度産から有る病院に納入できることになりましたが当方の設備などの関係で全量というわけには
いきませんでしたが次からは卸、小売りと組んで全量納入を実現できそうです。
>>487 貴殿の言うとおりになって成っていくとは思いますが余り安い買い上げでコスト割れなりで
やっていけない農家は当方のように実需者との直取引が増える物と思われます。
余りやすく買いたたかずに適当に農家にも利益を下さいm(__)m。
そうしないと有る部分「自分で自分の首を締める」事になります。
直取引の出来る生産者はそれほど多くはないでしょうが大手ほど真剣に検討している事でしょう。
後は貴殿の言う「駄物」ばかりでなく本当の「駄物」が増えます。
>>477 土壌の改善について。
入手できるのであれば、稲刈りが終わった田に、もみ殻を厚さ3〜5センチ
ぐらいまで撒いて、すき込むといい…と知り合いのベテラン農家が言ってました。
代掻きに2〜3回入らないと土がこなれないような強粘土質の田んぼでも、
数年で良くなるそーです。
もみ殻はケイ酸の供給源にもなりますしね。
無化学肥料でなければ、もみ殻の上から石灰窒素を1〜2袋/反ほど散布
して、一度雨に当ててからすき込むのも良いです。
窒素源としてもみ殻の腐熟を促進しますし、稲刈り後に残っている草を枯殺
したり、ヒエの種の休眠を破る効果も期待できます。
あ、石灰窒素はシアン基を含んでいて有毒なので、散布時は防護を忘れずに。
散布した日はお酒も控えましょう。
>>478 畦の草を放ったらかしにしない理由は、>479さんの言うとおりです。
私の周りでも畦に除草剤を撒いている人はあまりいません。それは、散布が
楽な後者を使うと草の根まで枯れるので、畦が崩れやすくなるからです。
…というか、「畦の草は刈るのが普通で、除草剤を使うのは手抜き」という考え?
が存在するのも否定できません。
畦も圃場の一部なので、除草剤を使ったら、有機の場合はマズいでしょ。
除草剤はダメで刈る手間を省きたくて金もそんなに掛けられないなら、
畦に使えるグランドカバープランツ(センチピードグラスとか)を試してみるのも
手かと。(でもこいつら、ちゃんと定着するまではすげぇ手間がかかるんだよなぁ)
× 後者
○ アミノ酸系茎葉処理除草剤
>>490 除草剤使うと畦、ほんとグスグスになりますね
畦修理の手間考えるとマメに草刈るのもそれほどムダでもないような・・・
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 09:14:24
俺は何故働かなきゃいけないのか。
食うためだ。
食うためとは?
自分で米栽培してない以上、他の労働して買うしかないって事だ。
つまり米作りを一度経験しないことには人間として片手落ちだ、と感じるようになってる者です。
リゾートアルバイトとかで高原野菜の収穫、出荷手伝いなど大量に募集ありますが
稲作は見たことがありません。
そういった種類の短期労働力(半年以内とか)の募集は稲作では無いものなのでしょうか。
研修なら見つけたのですが、今住んでいる部屋の家賃も発生し続けるし
労働力としてこき使われた方が現状を味わえる気もします。
どなたか情報お願いします。
>>494 >そういった種類の短期労働力(半年以内とか)の募集は稲作では無いものなのでしょうか。
稲作において短期とは、育苗・田植え期、刈り取り期の本当に短い期間。
そして園芸作物よりずっと機械化・集約化が進んでるから、近所のいつもの
じいちゃん、ばあちゃん、かあちゃんですんでしまう。彼らは仕事がよく分かってるし。
棚田なんかのボランティアは募られてるけど、アルバイトで米作りを経験したいという
あんたに都合のいいアルバイトは、大型稲作農業法人の繁忙期アルバイトを申し込むか
金額抜きで親戚の農家の手伝いをするくらいしかないんじゃないか?
>>495 ズバリ私は正論だと思いますが
そんなに相手の鼻ヘシ(r
498 :
494:2005/06/19(日) 23:09:35
みなさんどうも。
やめることにします。
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 10:58:06
質問です。
長野県の農業用水の供給は現在どうでしょうか?
私が仕入れしている飯山地方は何年に一度かで
水不足になって胴割れが発生するんですね。
今年がその年に当りそうな懸念があるんですね。
まぁ今からの降雨によってですから、まだ分からないのですが。
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 23:14:54
新参者です。いきなりですが、助けてください。
日本とアジア諸国の稲作について類似点を3つ
日本独自と考えられる特異性を2つ教えてください。
このままじゃ単位落としちゃいます...。
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 01:32:47
504 :
501:2005/07/05(火) 18:55:14
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 06:03:21
雨が続いていますが、皆様の稲はいかがお過ごしですか?
ちょっと教えていただきたいのですが、ちょっと前にはやった
イセヒカリ、あれ最近聞かなくなったんですけど、今どんな具合
なんでしょうか?結局、黄金晴だかなんだかってことでFA?
普及員のスレでも聞いたんだけどスルーされたんで、よろしく。
507 :
素人:2005/09/03(土) 18:58:26
稲作の面積あたりの収益って、どのくらいなのでしょうか?
いま田舎暮らしなのですが、普段水田を見てて、
「この畑でどのくらいお米がとれるのかなぁ」
って、すごく気になったので。
1反あたり何キログラム、とかでもかまいませんので教えてください。
(別に農業を始めるつもりはないのですが、一般常識として知っておきたいと思いましたので)
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 21:39:42
>>507 品種や肥料の量と言った技術的な要因や、
地域、標高、気象災害といった環境的な要因で変わってくるが、
1反あたり550±100キロくらいじゃないかな。
これに、米価をかければ1反あたりの収益がでてくる。
米価も品種や地域、栽培法で変わってくるので一概には言えないが、
60キロ当たり17000±5000円くらいだろうか。
509 :
507:2005/09/03(土) 23:55:07
>>508 どうもありがとうございました。
ざっくりと、
・1反なら、年間の収穫が、だいたい20万円
・1アール、10メートル四方あたり、だいたい2万円
・専業で食べていくなら最低でも数万平米は必要
といったところでしょうか。
比べるのは変かもしれませんが、同じ土地でアパート建てて賃貸するのとでは、
収入のケタが変わってきますね。
都市部に近いにもかかわらず条例で農地が多いところにすんでいるので、
とっても気になっていました。
勉強になりました。ありがとうございました。
509
資材とか機器の償還とか考えなきゃ。
たかが数町では作った米しか食えない一年だぞ。
俺ならオカズもほしい。
>>508 つうか今どき17000円なんて逝くか?
よほどの銘柄米じゃなきゃ、13000〜15000円くらいじゃないか?
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 01:11:32
>509
不揃いな面積表記w
乗用機械を揃えると、4ヘクタールぐらいでやっと黒字ってとこじゃないの?
オレの周りで専業で食えてる(=経営主が近所のサラリーマン並み+αの所得を得てる)とこって
言ったら、
・稲10ha+路地野菜1ha
・稲8ha+施設野菜50a
・稲8ha+施設果樹30a
これぐらいだよ。 収量は10aで500キロ超えれば豊作になるレベル。
もちろん米はキロ400円ぐらい(玄米換算)で直売してる。それで売り切れない分は、キロ250円
前後でJAに出荷せざるを得ない。
まぁ直売は直売で、低温貯蔵庫、大きめの精米器、色彩選別機、包装機器等々に加え、それを
納める建物+操作する労力が必要になるんで、気軽には本業にできんが。
ここから半端に稲の面積を増やそうとすると、機械のランクを上げなくちゃならないし、農繁期の
雇用人数も増えて、逆に経営が苦しくなる。
それにしても、あれほど欲張り天使だったD/Aが
ツンデレ小悪魔になりさがろうとは誰にも知る由もなかった。
>>512 稲作専業では、5ha以上が「経営上望ましい規模」となるようです。
まあ、机上の数字のみでのことですが…。
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 08:01:54
反当8俵として、玄米を全てキロ400円で直売→5haで960万円。
頑張って利益率3割→所得320万円。
青申して特別控除と妻の専従者給与、子と爺婆の扶養控除その他で節税。
…食っていけなくはないかも知れんが、他に現金収入がほしい規模だわな。
516 :
ホッカイドカリスマのーか:2005/09/25(日) 21:04:06
>>467食糧庁ってもうこの世の中にないんじゃないの?
517 :
ホッカイドカリスマのーか:2005/09/25(日) 22:15:59
>>501
私的見解 特異性1国民の米の嗜好が外米と違うため市場が閉鎖的
2稲品種の特性上、直播が難しく移植栽培を行っている
故に労働集約的な為コストが高い
3土地改良が盛んである。ーーーー基盤整備や用排水事業に公費の助成が多くある 4日本独特の機械化が進んでいるーーー田植え機、自脱コンバイン
4日本独特の機械化が進んでいるーー田植え機、自脱コンバイン〔難発芽性と難脱粒性の為) 5国土が南北に長いため地方に適する品種の数が多い
5価格が高いーーーーーー2の為と傾斜地で小区画であったり労賃水準が高い為
などかな。違うって言う人もいると思うけど
>>516 ない。総合食糧局ってのになった。職域は随分狭くなったと聞いている。
一番でかいのは検査の民間移譲だよね。
>>518 地方組織は農政事務所となりました。
消費・安全業務がメインです。
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 23:58:36
食味計と品質判定計で食味鑑定しろと言われてます。
うまい米のデーターの特性は?
反当8俵取れないしキロ400円じゃ売れませんね。
高有名産地なら・・ですが。
堆肥で作ってるのでどんなに工夫しても8俵取りなんて夢。
どの品種も5俵6俵で十分多い方。
見返り無いのでもう普通にやる予定ですorz
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 14:32:20
皆さんは直播栽培についてどんな意見をお持ちで?
>>522 本当にいいものならとっくに普及してると思うが、
まだ開発途上?
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 23:58:26
日本の品種じゃ直播は、まず無理.根が浅くなって、茎が細くなって倒伏
必至だ。収量も激減するし水利期間も長くなるから、水が沢山要って良いこと
なしだ。
中国でも水稲畑苗移植を日本人ボランテイアが行って、技術指導してから
食糧自給できるようになって、国力が向上しだしたほどだ。
去年田舎に引っ越して、今年から稲作を一人で始める予定(6反)なのですが、初心者がまず心得たほうがいいものってなにかありますでしょうか。
>>526 ご近所さんに共同でやる作業(水管理)や去年の作柄を聞く。
豪雪の冬も終わり(つい先日も雪が降ったけどw)
緑が混じり始めた田んぼの黒土に春を感じる。
雪のアルプスを背景にした大地の力強さよ。
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 16:43:16
稲作を検索すると有機農法や無農薬農法ばかりヒットするが
普通の農家は殺菌剤・殺虫剤・化学肥料や土壌改造剤をバンバン使ってるはず
一般的な稲作の作業工程および使用農薬が理解できるHPを紹介ください
よろしくお願いします
>>520 蛋白
>>529 ない。
すなおに本屋に行き、稲作の本を買いましょう。
ってゆうか、米が安いのにコストかけてどうするんだ???
532 :
529:2006/05/26(金) 23:27:13
>>530 普通栽培という言葉を知りました、ありがとうございました
農薬に関し予防農薬のようで防除農薬も知りたいものですが
病名や害虫をキーとして検索するしかないようですね
>>531 ないですね
稲作の普通栽培はHPにあげる必要性がないのか
一般消費者に知らせてはいけないタブーがたくさんあるのか・・・
533 :
531:2006/05/27(土) 00:47:44
>>532 地域によって、普通栽培と呼ばれるものがまちまちだからねぇ〜。
農薬の種類も半端じゃないからねぇ〜。
一番簡単なのは、その地域の農協に聞きに行くのが正解かと。
3月下旬 塩水選 *種籾消毒
4月上旬 床土作り *床土消毒
4月中旬 種まき *床土消毒
5月上旬 代かき *除草剤散布
5月中旬 田植え *箱施用剤散布
5月下旬 *除草剤散布
6月中〜下旬 イナゴ防除 *殺虫剤散布
7月中旬 *殺虫剤、殺菌剤散布
8月上旬 *いもち病防除
8月中〜下旬 *穂揃い期防除
9月下旬〜10月上旬 稲刈り
最近は減農薬でやってるから記憶が薄れたが、昔はこんな感じで防除をしてたような気がする。
一回の防除でも、殺虫剤と殺菌剤が入っているような複数成分入りのを散布することがあるので、
散布回数は11回でも、成分数は18〜20くらいになってたと思う。
つうか過剰防除なところもあるんだよね。実際に被害がなくても予防の意味で散布したりとか。
535 :
529:2006/05/28(日) 23:40:44
536 :
田吾作@長野高冷地:2006/08/07(月) 07:10:43
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 00:04:55
勉強になりました
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 22:10:39
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=main&NWID=2006120501000735 中国へのコメ輸出解禁へ 農産物輸出拡大に弾み
安倍晋三首相が今月中旬、フィリピンで開かれる東アジアサミットの際に見込まれる日中首脳会談で、
日本から中国へのコメ輸出解禁を要請することが5日、明らかになった。
中国側も前向きに応じる見通しで、日本政府が掲げる農林水産物の輸出拡大に弾みがつきそうだ。
中国の著しい経済成長で富裕層が増え、すしなど日本料理の人気が高まっている。
コシヒカリやあきたこまちなどの銘柄米の輸出が本格的に始まる可能性がある。
10月の日中農業担当省次官級の定期対話で、農水省の小林芳雄事務次官がコメ輸出の早期実現を要請、
「事務レベル協議は(輸出に向け)最終段階」(日本の農水省幹部)に来ている。
日中の外交関係改善を背景に「首脳会談で中国側は応じる姿勢を示す」(日本政府筋)との見方が強い。
日本は2003年初めまで中国にコメを輸出していたが、年間数トンと極めて限定的な量だった。
03年2月に「貯蔵米で発生する日本特有の害虫が確認された」とする検疫上の理由で中国が輸入を止めて以来、禁輸状態が続いている。
日本のコメの小売価格は中国産に比べ10倍以上になるとみられるが、
農水省は輸出されれば大きく伸びる可能性があるとしており、実務者協議を続けてきた。
政府は、農林水産物などの輸出額を13年までに現在の3倍に当たる1兆円規模に増やす目標を掲げている。
コメについては現状で全体の0・2%程度で、台湾やシンガポールなどで現地の日本人や富裕層向けに輸出実績がある。
(21:51)
539 :
JA:2007/08/10(金) 22:22:49
JA
農家への所得補填が実施されると銘柄米にみられたような
品種改良や品質向上や生産性向上といった日本農業の美徳
が薄れてしまうのではないだろうか。納税者や政府への依存意識
の拡大は避けたいものです。
>>540 そんなのは直接支払いだけで生活できるだけの補助金があったら、のIF話。
あぼーん
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 13:13:06
昔の農薬、特に除草剤なんかはすごかったらしい
ドジッて田んぼに大量にこぼしたりすると
そこだけ稲が何年も生えなかったとか
それに比べて今の除草剤は雑草だけに効く 稲は枯れない
技術の進歩だねぇ
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 11:50:18
台風で全部傾倒・・・
刈り取ってはぜ掛け中に雨に降られて芯までぐっしょり・・・
これは脱穀してから乾燥にかけるしかないでしょうか・・・
07年産米の作況、「平年並み」の99 農水省発表
ttp://www.asahi.com/business/update/1029/TKY200710290289.html 農林水産省が29日発表した07年産米の作況指数(平年=100、15日現在)によると、
全国平均は「平年並み」の99で、前回調査(9月15日現在)と同じだった。
供給過剰になるが、予想収穫量が前回より減ったため、余剰米の見通しは前回の23万
トンから21万トンに修正した。
地域別でみると、作柄を示す作況指数の最高は東北の101、最低は沖縄の91。前回調
査と比べて8都県で指数が改善し、13道県で悪化した。台風4号の影響を受けた宮崎県は
76で、前回の75から1ポイント改善しただけだった。
07年産米の予想収穫量は前年比約2%増の870.5万トン。加工米に使われる見通しの
17万トンを除いた主食用は854万トンで、需要予測の833万トンを21万トン上回る。
米価の下落対策として、自民党は備蓄名目での余剰米の政府買い入れなど800億円規
模の対策をまとめている。農水省は29日、34万トンを買い入れ、備蓄米を積み増すなどの
緊急対策を正式に決めた。
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 12:47:54
米作の方に質問
収穫が終わった田んぼの稲をを放っておくと又伸びて稲穂を付けますが、
あれって利用価値はあるんですか?
今日埼玉は幸手辺りの田んぼで結構見たもんで。
>>548 「二番穂」で検索。(各地の方言でいろいろな名がついている。)
>昔はこれを収穫していたそうですが、あまり良いお米がとれるわけではないので、
>今はほとんど野鳥のエサです。
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 09:02:31
>>549 あーそういう呼び名があったんですね>二番穂
利用価値無きにしも非ずってことですか
教えてくれてどうもありがとう。
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 15:46:52
さて、冬眠するか。
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 10:50:31
う〜ん、まだ、元旦か、もう一眠り。
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 00:50:16
まだ、10日か、でもそろそろ、剪定をせんといかんな。
明日は、起きて働くぞ。
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 20:53:21
花芽が膨らんできちゃったよ。早くしないと手遅れだ。
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 01:19:40
>>554 >>551→
>>553 一人芝居なの。
でも、暖かすぎて、ウメの剪定してていやになるよ。
花が咲いてしまった後に霜が降る。減収必死。もう止めたい。
湿田で黒くて臭いドブみたいな田んぼがある。こんなではケイカルとか改良資材
施しても無意味だろう。まずは水はけよくしないと、安い米をそこまでしたところでなぁ。
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 01:11:48
さてそろそろ米作りの準備をせんにゃーいかんな。
溝掃除が大変なんだよ、山間部で限界集落に近い我が家では。
藪掃除もしなくては日が当たらんし。
竹は田んぼに倒れ掛かるし、いやになる。
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 00:19:29
フキノトウが出たよ、去年より1週間早いかな、
小エビとかき揚げうまー。
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 00:15:38
>>558 きのうやってみた、旨かったよ。サンクス。
小麦の値上げで小麦製品が激烈に値上がりしてますが、
稲作農家の追い風になりそうですか?
状況よくなればいいですね。
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 19:10:32
>>560 心配掛けてすまんね。
少なくても逆風じゃないけど、油や肥料、生産資材など
いろんなコストも上がってきてるから正直きついよ。
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 22:08:10
最近、農板全体が伸びないな。
なんか書くとすぐたたきに回るやつが多すぎ。
ストレスたまっているんだろうけど、ちょッと異常だな。
うらやましいのかな、農家が。
>>562 新規就農スレに粘着してるのがいるね。
比較的新参で農業にも詳しくはないようだけど。
農薬電波は相変わらずだし、
呪い厨やコピペ厨は発生頻度は減ってるみたい。
あとは農学板からやってきたクーロン君かな。
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 23:26:34
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 13:11:46
今年から稲作を始めようとする素人ですが質問させてください。
田植えは機械でやりますが、育苗箱への種まきは手撒きで行いたいのです。
どのような撒き方がいいのでしょうか。何かコツなどあれば参考にさせてください。
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 15:01:39
>>565 うちには、クボタの種まき専用の30cm×60cmの機具が3個もあるが
今はすべて機械で撒いてるからもういらない。
送料着払いで送って上げようか?
買えば15,750円かかるが。どう?
まあ近くの農家さんで、最近苗を作らないか、止めた人に聞いてごらん
タダでくれるから。
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 15:13:58
田植え終了しました。昨日今日と、補植してます。
568 :
565:2008/05/11(日) 19:02:07
>>566 器具を使わなきゃ種まきってできないものなんですか?
手の指だけでは無理なのだろうか・・・
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 19:39:31
全く問題無しです。
>>568 機械まきのほうが均一に播けるので品質も良くなると思ってる。
偏りは生長には良くないのは確実。苗箱すべてに集中力を発揮できる人なら、
手播きでも問題なし。
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 22:27:59
何箱作るかだね
572 :
565:2008/05/12(月) 07:05:01
20箱を予定してます。
1箱約200グラム分の種籾を撒くわけですよね。
やっぱり網か何か使ったほうが均一になるかなぁ。
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 07:50:12
200gもまくなら綺麗にまけるだろう。
574 :
565:2008/05/12(月) 13:13:13
でも籾が重なったらよくないですよね?
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 13:54:48
200gも撒けば多少は重なるだろ。見た目で大体綺麗にまければ、欠株も出来ないと思う。
納得出来る迄、空箱で練習して下さい。
576 :
565:2008/05/13(火) 00:32:07
多く撒いたからといって収穫も多いわけではないのでしょうか?
ちょっと不安になりました。
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 12:46:33
手作業で少量を均一に撒くのは難しいと思う。
多少厚撒きでも欠株出ない方が後が楽です。
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 12:49:12
楽しみとしてやるんだからやってみればいいじゃないですか。
579 :
565:2008/05/13(火) 13:43:39
レスありがとうございます。
結局、まきっ○という手動機械を購入して作業しました。
隙間はあるけどほぼ均一には撒けたと思います。
ところで苗代の時、潅水は箱のどのあたりがベストでしょうか。
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 21:12:43
20枚位なら手巻きで充分だろうに。
催芽も発芽もしないでいきなり苗代ですか。
俺ん家はハウス育苗だから水加減はわかりません。
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 18:26:52
ちなみに、田植え時の理想的なのは、一株に何本の苗数でしょうか。
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 20:45:46
3本程度です。
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 22:45:25
では仮に、種が密集してて5本以上あった時は放置するしかないの?
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 23:07:12
平均3本てことだよ。田植機が一本づつ数えて植えるわけないし、どんな精密なハシュキでも完璧に均一に種をまけるわけもない。
1〜5本で平均3本。
たまには0本もあるし、8本や10本もある。近所のたんぼを手当たり次第に観察して下さい。
欠株(0本)だらけなら苗作り失敗。補植に汗流して下さい。
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 00:48:01
厳密に言えば、苗箱の苗の間隔がどの程度空いてれば欠株が出ますか?
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 07:20:11
厳密に言えるわけがない。
植えながら考えてくれ。
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 07:36:32
ありがとうございました。
やってみます。
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 12:18:15
>>587 1箱に種籾140g〜150gも撒けば、十分です。
1反に20箱用意してますよ、あくまでわたしの場合ですが、
欠株も出ますが、無視しても収量に影響はありません。
兼業農家のとき、180g撒きで23箱使ってましたが、
専業でやるとコストダウンも意識しないとね。
589 :
587:2008/05/17(土) 18:25:25
種籾はいちおう作業完了しました。
ふと思ったのですが、田は一般的に何センチほどの深さを耕せば稲に良い影響があるのでしょうか。
耕運機で深めに耕したつもりでしたが、後から測ってみたら10センチ程度の深さでした。
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 19:13:29
「イネの根」 川田信一郎著 農文協 昭和57年
によると、16cm〜20cmまでなら深いほうが良い。
10センチ程度では初期に肥料を多く施したと同じ事になり、
初期成育は良いが、いもち病や倒伏を起しやすくなる・・・・・
ただ、荒起しのとき10cmでも荒がきのときもっと下まで
耕してるのではないでしょうか。
荒がきはすみましたか?
591 :
587:2008/05/17(土) 23:02:32
はい。荒がきは済みました。
今までの耕運の経緯は以下のようなものです。
3月ごろ荒目でやや浅めに耕運、4月に細かく深さ10センチで耕運
今日、耕運機の一番深く耕せる目盛りまで下げて細かく耕運。
感覚的には20センチぐらい耕したのかな?って思ったんですが…
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 23:15:46
せいぜい15CM以下です。
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 23:17:59
耕運機なら10CM程度でしょうか
594 :
587:2008/05/17(土) 23:29:06
ちなみにセンチってのは締まった土からでしょうか。
それとも耕運後のふんわりした土・・・
どのような尺度をもって深さが出せるのでしょうか・・・
595 :
590 :2008/05/17(土) 23:42:57
耕運機って、マジかよ。
でもだいじょうぶ、心配しないで。
俺が中学のころ耕運機でやってたが、心配なし。
あのな、詳しいデータは知らんけど、荒起しとあらがきじゃずいぶん
耕す深さがちがうのよ
長靴はいて測った深さじゃない。
うちのほうじゃ「バン」って言うが爪が当るほどになるでしょ?代掻いたら?
そこが底。
深いところもあれば浅い所もある、ロタリーの爪の長さの2 /3
くらいを3回すれば十分だよ。
596 :
590 :2008/05/18(日) 00:21:43
追伸
1荒起し
2荒がき
3代かきの3回ね。地方によって1〜2回増えますが基本3回は必要。
597 :
587:2008/05/18(日) 00:26:31
実は目いっぱい深く耕すのはちょっと気が引けるんだ。
ここらは農地ほじょう整備が終わったばかりで、下にはマサ土があって、それを掘り起こしそうでさ(悩
代掻きで車輪がハマるのがちょっと怖い・・・
599 :
590 :2008/05/18(日) 18:22:04
>>597 もういちど確認しますが、トラクターではなく耕運機なんでしょうか。
俺、ガキの時、荒がきしてて耕運機を倒したことがあるよ、まあ怖かったとゆうか
泥水のシャワーを浴びました。
ちょっとするとエンジンは止まったが、
起すのが大変だった、親父と二人で太い杭をテコにして大騒ぎだッた。
600 :
597:2008/05/18(日) 21:10:27
>>599 そうです。耕運機使ってます。
現在の耕作面積は一反ばかりの田んぼですので、中古の耕運機を購入しました。
耕運機は重さが200〜300キロ程度あるらしいから、転倒したら大変でしょうね。
実は子供の頃(中学時代)耕運機を使ったことがあって、あのエンジン音や荒々しい動作が今でも大好きです。
メーカーも当時と同じ会社にしました。
601 :
590 :2008/05/18(日) 23:01:42
>>600 重さはもっとあるよ、でもそんなことはどうでもいい。
そうか。
やっぱり大変だな、失礼な話俺は49だが君の年も43位か?
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 23:07:29
耕運深さとは、稲刈り後の田んぼの面からどれだけ深く爪が入ったかを言います。
15cm起こしてる農家はそれほど多くないと思います。
耕運機では不可能かも知れないですね。
>>602 肥土15センチ程度しか入れてもらってないんです。
現状でせいぜい10センチが限界と思います。
>>601 そうでしたか。
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 21:05:51
稲作で状況によってバーグ堆肥散布の必要性あると思います?
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 21:28:20
状況じゃなくて、有機肥料を使いたいかだろうね。
606 :
590 :2008/05/19(月) 23:32:14
>>604 また分析できないような質問を・・・・・
勉強しようっと、いや自分に言ってるだけです。
最近20年くらい牛堆肥も何も入れてないが、ちゃんと(収量)できるし。
食味検査もまずまずの成績なんですけどね。
米が安いのに、大金かけてたいした食味も収量も取れん
というのが最悪のパターンになりかねないな。
農協の言う通りに米作ってたら大赤字間違いなし。
コストを出来るだけかけずに平均点以上の米を作るのがプロ。
もしくは手間と有機と減農薬を看板に消費者を・・・・・・
>>590 田の一部分が酸欠状態(ドブ臭い)になって死んでたものでこんな質問しました。
やり方によってはほとんど無肥料で美味しい米を作れるものなの?
608 :
590 :2008/05/19(月) 23:59:32
>>604 >>607を先に書けよ
レスしようと思った、以下の文が無駄になったよ。
地力って表現があるけど、ほんとにいい条件の水田で、
広葉樹が多い山から出てくる水で育てられる条件の田であれば。
収量は5〜6俵かも知れないけど美味い米は間違いなく取れると思う。
昔は、ワラも田んぼに返さず使ってたからね。
縄、むしろ、カマス、わらじetc
牛の堆肥とかだけじゃ足りなかった。もちろん人糞も入れてたらしい。
ただ量が足りないだけなんだけど。
609 :
590 :2008/05/20(火) 00:05:08
> 田の一部分が酸欠状態(ドブ臭い)になって死んでたものでこんな質問しました。
> やり方によってはほとんど無肥料で美味しい米を作れるものなの?
そんな田にバークは入れないほうが良い。
排水のほうを何とかできないなら
窒素成分を控えて作らないと美味い米は出来ないよ。
>>590 今の状態では、無肥料を選択したほうがが吉ですかね?
そのほうが経費的にも嬉しいんだけど・・・
611 :
590 :2008/05/20(火) 00:30:01
みて見ないとなんともいえないけど、有機系は入れない方がいいかも。
だだ田んぼの一部なら他のところへは、ちゃん施肥化学肥料)したほうが良いしな。
どぶくさい所は肥料(窒素)は入れなくて良いと思うよ。
まったく無肥料だとどんな結果予測になるの?
613 :
590 :2008/05/20(火) 00:39:57
その田の履歴がまるで分からないから答えようが無い。
有機653を撒こうと思ってます
615 :
590 :2008/05/20(火) 13:05:44
>>612 と
>>565がおなじ方なら・・・・
今年からはじめるわけだから、近所の農家さんに聞くのが
一番です。
土地が変われば条件も変わります。
ココでは一般論しかいえません。すまないな。
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 20:48:28
今日、苗箱をみたら発芽してたけど、苗が土まで持ち上げていました。
力持ちなんすね…
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 22:57:25
上の箱に刺さらなくてヨカッタネ
明日は上の箱も持ち上げてるかも
619 :
590 :2008/05/20(火) 23:51:06
実は俺、最近パジャマの前さえ持ち上げられん。
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 00:17:05
上の箱を持ち上げてくれたらいいけど、刺さったら最悪
苗が何キロ持ち上げれるかTV番組でやってほしい
622 :
590 :2008/05/23(金) 19:05:59
カヤツリグサがたくさん生えてこまっる。
バサグランやってもまた生えて来る。
去年は結局、手で取りましたが、なんかいい手は無いですかね。
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 20:14:02
苗が不揃い…
籾の発芽にバラつきが出てしまいました。
成長、収穫に影響ありますかね?
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 20:51:01
>>623 自家使用の1反程度なら、たいしたことないよ。
そのまま植えて下さい
626 :
590 :2008/05/23(金) 23:09:40
>>624 ほんとにこまってた。
ありがとう、明日営農センターに行って聞いてみます。
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 01:02:01
>>625 苗の生育状況を見て欠株が多そうなら何らかの対策をしようと思っています
628 :
590 :2008/05/25(日) 00:45:39
>>624 うーん微妙な、感じだったな。でもありがとう。
除草剤は、使い方や環境でずいぶん評価がちがうな。
629 :
627:2008/05/25(日) 15:58:26
ちなみに不ぞろいの苗はこんな状況です。
よかったら見てください HTTP: //kjm.kir.jp/pc/?p=58212.jpg
630 :
590 :2008/05/26(月) 00:00:35
>>629 見に行こうと色々やったが、いけなかった。
俺、何とか2chについてくだけが精一杯なんだ。
Orz................................................b(ba‐ka)d
またね。
>>622 もし降雪か降霜がある地方なら、秋に水を多めにして代かきして
塊茎を浮かび上がらせて、そのまま寒さに遭わせると、ほとんど
全滅するよ。
秋に代かきする水の便があるかが問題だけどね。
俺は「コウキヤガラ」に悩んでたけど、11月に(不等沈下を直すため)
代かきしたら、一冬できれいになくなった。
>>629 病気が出てないという前提だけど、箱の下の地面が凸凹になってない?
箱の底に根切り系のシートを敷いてなくて、箱底の穴が多い場合、地面の凹凸の影響が
大きく出るよ。
633 :
629:2008/05/26(月) 23:27:40
>>632 鋭い指摘にドキっとしました。
確かに地面が凹凸です^^;
シートは苗箱の下に敷いたです。
まだ生えてない部分も、遅く芽が出そうな雰囲気です。
さすがにプロの目は鋭いね
634 :
590 :2008/05/27(火) 00:04:28
>>631 神が降りたかと思った。
なるほど、その手が・・・・・
雪が最近少なくて(中国地方)そのせいか。
2chでいろいろ賢くなったが、あなたのレスは俺に
とって、神だった、この秋やってみます。
ありがたい。
コウキヤガラはあまり聞いたことが無いけど・・・
また教えて下さい。
635 :
629:2008/05/27(火) 01:31:22
>590
あなたもここで質問することあったんだね。
遠まわしに微笑ましかった
636 :
590 :2008/05/27(火) 13:11:18
>>635 知らないことは沢山ありますよ。
知らない、分からないことをそのままにしないようにしたいと
思ってます。
分からないことが分からなくなったらそのままになる。
637 :
635:2008/05/28(水) 23:57:36
稲作を始めたら心地よい張りがあるね。
趣味だからそんなのん気な事言えるのかもしれないけど、ほんと楽しいよ。
出来るだけ失敗を重ねて次に生かしたい。
638 :
590 :2008/05/29(木) 11:27:24
>>637 > 出来るだけ失敗を重ねて次に生かしたい。
ちょっと日本語が変?
周りに聞いてあまり大きな失敗しないようにね。
3年前、近所で6畝ほど初めて作ったやつが、いもち病を
大発生させて大ヒンシュクをかっておこられてたやついたよ。
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 21:52:41
>>629 悲惨な状況だ。ふざけてるとしか思えないが、真面目に作った苗か?
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 21:54:13
>>626 追加で、どうやったらあんな悲惨な苗を作れるのか教えて欲しい。
641 :
590 :2008/05/30(金) 00:01:51
だから俺見れなっかった。
寂しいな全部自分でパソや2chをやってるけど
誘導されてもうpも出来ないし、
教えてくれるやつは回りにはいないし。
うpの見方やうpの仕方を、分かりやすくおしえてくれない?
誰でもいいけど、コピペさえ出来ない。
>>640 見ないで言うけど、殺菌をしてないのではないかと思います。
>>641 ヒント://以降をコピペ。
ヒント2:2chのことは2chでなく初心者用のサイトでで・・・
643 :
637:2008/05/30(金) 00:30:39
>641 殺菌はしたつもりだよ。熱湯で(笑
苗不ぞろいの理由は作業を振り返って、自分なりに解ったかも
644 :
590 :2008/05/30(金) 00:37:45
>>642 サンクス。息子がもう少ししたら教えてくれるかも知れない。
:// 以下をコピペがまた理解できんのよ。
ただ最近のいい傾向は、ググレカス皇帝をよそのスレでも
あまり見かけ無いことだね、
しばらく、皇帝の下で働いてみます。
マジでありがとう。
大豆(枝豆)をきょう移植しました、約100本ですけど・・
夏の必需品なのです。
645 :
642:2008/05/30(金) 01:04:49
>>644 思春期真っ盛りの男の子にパソコン弄らせちゃらめぇぇぇぇ
・・・つまり、 //kjm.kir.jp/pc/?p=58212.jpg これをコピー、
そして、IE(インターネットエクスプローラ)を開き、アドレス欄の
http:以降に貼ります。
・・・・・・いつもの難民スレで質問してくれれば、知ってる範囲でお答えしますよ。
646 :
590:2008/05/30(金) 01:12:58
明日のよる例のところで・・トラクターG 13型・・・1958年型が出される。
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 01:49:55
ただの馬鹿の集まりってこと終了します
648 :
590:2008/06/03(火) 17:49:33
>>647 そりゃ、俺だけが馬鹿なのであって、みんなじゃない。
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 23:12:02
651 :
649:2008/06/12(木) 12:37:29
653 :
649:2008/06/13(金) 21:44:21
>>652 やはりいもちっぽいですよね・・・
一応田植え時に箱粒剤を蒔いたのでこれ以上悪くならなければいいなと。
ごま葉枯れの方は箱粒剤に適用はないみたいなので
こちらはどうする事もできなそうで様子見しかないですね・・・
レスありがとうございました。
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 22:22:57
Gibberella fujikuroi について生態やジベレリン生合成について詳しいサイトは知りませんか?
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 22:30:26
>>653 箱施用剤やれば葉いもちは出ないはずなんだけどな。
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 16:31:44
田植え後の水面が緑色になってるのはどういう状態なのかな
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 19:22:24
豊葦原瑞穂之国
658 :
649:2008/06/18(水) 19:24:29
>>655 箱施用剤は田植え前日に蒔いて水をくれていたので
十分吸収されて多少田に漏水があっても効いているはずだと思います。
なので苗の時点で既にいもちにかかっていたのかなと・・・
>>656 うちでも肥えた田の一部で藻が発生して水面が緑色になっているとこがあります。
モゲトンとかまけば消えると思うけど酷くならなければ放っておきます。
あと雨が降ると雨に叩かれて水中に沈むのか一時的に消えます。
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 19:55:14
前日にまく箱施用剤もあるのか。
俺が使ってるのは田植え直前に使う。
御蔭でオリゼメートがいらなくなったよ
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 14:03:43
苗って葉が水中に潜ってても生きてるものなの?
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 00:13:04
短期間ならね、
長いと、呼吸困難で死ぬ。
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 07:10:00
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 14:05:52
何割の農家が除草剤使ってると思います?
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 08:45:30
除草剤のクリンチャーバスを転作跡の雑草が発生した田んぼに散布したいのですが
散布してから何日ぐらいで効果が出るのでしょうか?
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 13:09:20
おいらは、水管理失敗した・・・・どっちも
上手く効かなかった。
効いた場所では、7日バサ〜14日ヒエ
絶対別々のほうが効果を得やすいと思う。
まあ、買ったのならやってみ、水落として施用して
4日は水あてるなよ。
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 11:50:43
水田の水位が3日で約3センチも下がるんだけど、これって普通?
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 12:25:37
水持ちの良いほうだと思うよ。
1日でそのくらい減る田もたくさんある。
除草剤が、よく効いていいんじゃないかな、1日1cmなら。
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 13:52:35
現状では水深10センチほどの所はほとんど雑草が生えてない。
2センチとかの場所は雑草のオンパレード状態になってます。
頑張って雑草をかき回して除去し、稲丈で日光が遮られるようになれば雑草も減るんだろうかぁ〜謎だぁ〜
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 14:14:07
テデトールをやったのか・・・がんばったね。
雑草が多いとこには、少し余計に穂肥を入れると良いですよ。
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 12:18:13
田植え後、有機肥料を一回撒いただけなんだけど、今後何か散布したほうがいい?
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 13:07:25
イネの色が薄くなっていれば、穂肥を入れんと
収量が落ちますよ。有機系のがあるんじゃないかな。
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 15:44:29
週明け、さっそく穂肥を撒いてみます!
窒素を控えめにしないと倒伏する鴨
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 00:05:04
水不足により田がカラカラになった事ありますか?
その場合の対応は・・・
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 10:33:39
>>674 ポンプなどで給水できれば良いけど、
この時期旱魃させたら、終わりさ・・・ダメ、アウト。
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 11:53:47
>>675 いつごろまでたっぷりと水が必要なの?9月初頃?
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 12:02:02
カス良山
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 12:04:42
>>676 刈り取り10日前までは、間断潅水をしましょう。
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 08:14:37
いもち病は好天が続けば自然と止まる場合ありますか?
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/29(火) 18:33:16
君たち和洋牧場知ってる?超有名だよ
知らなきゃモグリ
∧_∧
ピュー ( ^^ ) <これからも和洋牧場の実力ナンバーワン相場博之を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 相場博之
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 21:21:47
WTO合意しちゃうかもしれない。
マジきついな。今更撤退も出来ない。
682 :
いちえ:2008/07/29(火) 21:42:44
いもちも暑い日続きにゃかなわねー。稲熱病と書kunndakedone-。
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 22:54:11
今年は7年ぶりの大豊作らしいの
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 22:57:53
俺のとこだけ豊作で他は不作ってのが一番うれしい。
マジな思いです。
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 00:07:48
おいおい。
みんなそんな思いで稲作やってるのかよ?
オレはドがつく稲作素人だが、変わったことは思ってないぞ。なるようになる派
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 00:27:05
どんな業界でも同じだろ。爆発的に需要が拡大する時は、みんな仲良く儲かるだろうけど。
国民の食は飽和状態。あれが増えたらこれが減る。
米作り以前に精神を鍛える必要がありそうですな
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 22:27:52
WTOは決裂した訳だが、平均関税8→6%を政府は容認姿勢だった事が明らかになった。本当に国内農業を守る気があるのか?決裂は途上国がアメリカにNOを突きつけた結果だ。
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 10:42:24
>>678 間断潅水の目的は根に新しい水とサンゾを供給する訳だが
土が乾きひび割れ状態なら水もサンソも入れ替わるが訳だが
土表面がヒタヒタ状態で土に水分が残っていれば新しい水も入れない訳だが
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 18:20:07
もうすぐ稲刈りが始まるけど、俺の田んぼのうちの一枚が
とんでもなくヒエが生えてしまった。
コンバインは4条刈りなんですが、こんなに生えたの初めてで、
そのまま刈っても大丈夫なんだろうかと心配してます。
コンバイン壊れませんかね、多いところは2条分だけ刈るとかでどうでしょう?
心配だが、もうヒエを取りに入る時間はありません。あ〜〜〜不安だ。
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 22:32:33
刈り取りの車速を落として4条刈すればいいのではないかな。
俺もシロカキ失敗で2枚4反のたんぼが稗だらけです。
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 22:42:53
>>691 そうも思いましたが、こぎ深さが変わりそうなくらいヒエが高い。
自動のこぎ深さでは、イネの穂をすべて捨てそうな気がします。
コンバインがヒエの穂の高さでこぎ胴に入れて・・・どうしたら良いのか・・・
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 23:08:03
刈ってみればわかる事だろうが、こぎ深さ調整を深こぎにするか、手動で刈るかしかないだろうね。悩む程の事では無い。
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 23:17:24
>>693 そうなの、なんせすごいことになってるもんで心配なんです。
ありがとうございます。
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 02:00:33
>>691 すみません、
しろかき失敗するとなぜ稗が生えるのですか?
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 22:19:59
今年から預かったたんぼ2枚を畦を取って1枚にしました。高低差を完全に直さなかったから、高い所は、除草剤が効かなかったようです。
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 08:30:26
そんな時は、クリンチャーでも撒くんだったな…
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 12:18:30
去年の話ですが軽トラに籾搬送機いっぱいに籾をいれて自宅まで運んでいる
最中積載オーバーで検挙されました。
計算すると搬送機90kg籾600kgで計690kgでした。
今年はどうすればよいですかね?
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 13:32:19
>>698 エッ!そんなぁ・・・みんな捕まるぜ・・・籾600kgはすごいけど・・・
お前、別件逮捕されたんじゃねーの?心当たりない?
みんな見て見ぬ振りだろうが普通は、シートベルトも言わんぞ農繁期は・・・
まあ、あまりにもてんこ盛りは危ないからすこし減らせばいいんじゃない?
過積載してることは同じことですが、目に余るって感じでしょうね。
俺は女房が運ぶから450kgくらいでおさえてる。
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 18:57:53
明日軽トラに1260`積んで運びます。
タイヤの空気圧は3.5`にします。
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 19:13:50
>>700 転ばないように頑張れ〜〜〜
(ノ∀`)アチャー
うわぁわぁわああああん!(>△<) おわたよ!(T△T)
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 10:13:19
共同防除今年もがんばりました
500リットルタンクと防除機で約700kgそれと
荷台に作業員2名、1名60kgとして積載重量合計820kgになります。
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 10:45:10
>>702 お前のようなやつがいるから・・・仕事が速く済む。
さすがだな。
みんなコメ運ぶ時は、気をつけようね〜〜〜。「安全第一」
(ノ∀`)アチャー はナシね。
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 22:15:34
倉前出荷終わりました。あんなに細いタイヤで1260KG(最大1410kg)+パレット+俺を運べるんだよね。40km/h以上はハンドルフラフラだし、ブレーキは効かないし、でも片道1`だし
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 23:39:51
>>704 生きてたか・・
別の期待が裏切られたが、元気でよかった。
しかし軽トラの能力ってすごいよな。ビックリするよ。お前にもだが・・・
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 20:13:11
8/15現在の概況が出たわけだが
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 01:21:23
>>706 どう?儲かりそうか?
102〜105か・・・まあたいてい少し悪くなるけどね。
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 08:29:30
昔の袋取りコンバインとグレンタンクコンバインの
長短所おせえてつかあさい、オーガを電柱にぶっつけるとか。
現在20年物の袋取り2条ガリ使用中ですが来年当たりそろそろ
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 09:26:17
最大の長所、グレンタンク付きは楽チン
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 10:06:43
>>709 そうだべな、らくチンだべな。もう戻れない。
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 12:48:34
グレンタンクに籾が多いときにはまりませんかね。
袋取りなら多くても3袋くらいで軽いですよね。
最近全面刈りがうたい文句ですが手刈りは必要ないですかね。
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 13:19:25
>>711 はまらない田ははまらないし、はまる田ははまる。
おんなじですよ。
本体を自動で油圧上昇させるタイプなら少々はまっても大丈夫です。
隅を植えなければ手刈りはいらないけど、
4隅を植えたらまったくないわけにはいかないね。
ただ、ほんのわずかで済むけどね。
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 19:05:29
>>708 袋取りのメリットが無いと思うんだが…
満タンが重いのなら、小まめに排出すればよいだけだし
オーガ出したまま作業したり、回送しなければ電柱なんかにぶつけないだろ
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 20:20:12
袋取りのメリット。
安い!
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 20:40:32
グレンタンクの欠点。
排出しないと刈れない。
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 23:45:35
オーガが着いてるだけ袋取りに比べオーガ分だけ重い
その分はまり易い
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 00:12:12
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 12:30:04
>>715 袋取りだって、袋がいっぱいになれば交換しないと刈れないだろうがw
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 12:39:16
袋取りは袋を降ろせば、トラックが戻って来なくても刈れる。
グレンタンクは、トラックかダンプがないと籾を排出出来ない。
ユニック車で集めるならOK。
コンバイン使ってる人なら解ると思うけどな。
なんてレベルの話し合いなんだw
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 19:45:30
こんなレベルの話し合いです。
相手の経験や規模や条件や目的が解らないから、こんなもんでしょ。
だからって袋取りはないだろw
よほどの悪条件でない限りグレンタンクだろうと思うが
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 00:01:34
いいね、こんな話題で盛り上がるのも、普段みんな難しいことをいいすぎ・・
単純かつ明快。百姓は自分で思うようにしか生きられん。
だから面白いし、今の会話が成り立つのじゃないの?
コンバインでもさ、俺だって5条の最新型ほしいよ、でもさ1000万近くは、
ジンバブエドルでしか払えんからなぁ・・・。
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 03:00:07
お米屋さんに精米たのむのと、自動精米機で自分で精米するのと、
どっちがいいですか?
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 08:01:35
自分で精米すれば精米機のスペースが必要約1m四方+電気代
糠がこぼれるのでネズミが沸く
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 12:43:50
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 19:57:58
疑問に思うことがあります。
近所の農家(水田面積7反)が新品2条刈りコンバインを買われました。
籾搬送機といっしょで260万だそうです。
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 19:58:52
最近の無洗米機って、玄米精米もやってくれるのね。
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 22:27:45
>>725 贅沢な趣味だと思う。業じゃ無くて遊びだよ。
米作りという趣味の為に一生懸命仕事をする。
ゴルフやマラソンや魚つりや書道や絵画や陶芸や車やバイクやヨットや天体観測やスキーやサーフィンや登山や多種多様な趣味に、年間数十万、数百万、数千万かける人も沢山いるんじゃないかな。
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 07:56:09
>>729 趣味は楽しむものです。
その農家は婿取りで毎週土曜日曜日にはお婿さんが帰って草刈に
汗びしょびしょで頑張っています。妻である当家の娘は農作業ほとんどしません。
婿さんは午後にぐったり疲れて都会に帰っていきます。
年寄りはおばあさんだけで婿を哀れに思ったのでしょう。
おばあさんの蓄えの中からコンバインを買ったそうです。
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 10:38:37
お金持ちなんだね。
俺ん家の近所にも農機具大好きなおじいちゃんがいたよ。
息子は、機械が古くなったら委託したいのに、爺さんが年金や満期保険金で新しい機械を買ってくるのでやめられないとぼやいてました。
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 11:49:41
・・・会社勤めの息子に稲刈りを手伝ってもらうために新車コンバインを買ったり、とか。
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 22:29:39
>>730 農機具屋さんも思わずもらい泣きして
こっそり半条増やしてくれました。
ってことは無いか。
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 00:39:29
無い
やる気と根性さえあれば、格安で稲作できるよね。
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 14:58:52
>735 やる気と根性+金と体力と暇があるなら出来そうだね。
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 16:07:04
みんなさん、ちょっと質問というか意見を聞かせてください。
稲刈りるとき、どのくらいの雨が降ったら中止されます?
最初は、降ってないと仮定して。
または、朝雨が降ってたが晴れてきた、少しくらいぬれてても作業開始しますか?
せっぱつまってない時期での話です。
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 19:46:16
>>737 稲に水滴が付いてきたら即中止そして雨がやみそうならコンバインはそこに置いとき
人間だけ引き上げ様子を見る。
濡れてると乾燥に時間がかかりその分経費がかさむ
外周を動噴で露を落とすとか竹さおで振り落とすとか
色々あるがせっぱつまって無ければお天父さんが乾かせてくれるまで
ほとりを鎌で刈りよります。
739 :
737:2008/09/03(水) 22:58:28
>>738 では、せっぱつまったら・・・
コンバインの能力は、どのくらいあると、思われますか?
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 16:12:20
詰まってベルトがキーィと悲鳴をあげ焼けきれるまで使えます。
741 :
737:2008/09/04(木) 18:36:14
それは、困るw
無理は止めておきます
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 18:48:26
スネ吉山
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 18:59:59
>>742 すね吉さんって何よ?最近よく見かけるけど。
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 21:41:39
稲は刈った後に籾を干しますが、田の水を落としたらそのまま放置して稲を枯らし、籾まで乾燥させるのは可能かな?
立ち枯れで乾燥…
この考えは稲作プロの皆さん的にはどう思いますか?
>>744 マジレスすると、無理。
逆に、自分で考えるんだ。何故刈り取った後に乾燥させるのか。
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 00:15:26
>>744 藁のほうがくたくたになって、へたれて・・・地面にぺったり・・・
芽が出て膨らんで、は〜なが咲いて・・じゃんけんポン!
だめだわw・・昔でも手で刈ってはぜ干ししてたろ?
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 00:22:15
ササ竹の遺伝子を入れて、直立不動にするように品種改良しろ!
花が50〜60年に一度の部分は入れるなよ〜〜
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 00:39:27
>>744 面白い考えだと思うよ。立毛状態で15%になれば乾燥機がいらない。
750 :
田吾作:2008/09/05(金) 06:12:22
>>744 多くの場合刈り取り遅れで胴割れ多発で等級を下げるよ。
調整技術者の講習会資料では代表的な穂の籾に5-10%の緑色の籾が残っているくらいが刈り取り適期です。
水分は午前と午後で2-3%くらい変化があるので適時に刈り取ることはかなり難しいです。
751 :
744:2008/09/05(金) 09:15:04
なるほど、やはり難しい傾向のようですね。
ちなみに籾が発芽する条件ってよく知らないんですが、例えば稲が倒れなくても刈り取りが遅くなっただけで発芽する場合ってあるのでしょうか?
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 15:16:17
多分無い
753 :
744:2008/09/06(土) 14:10:29
>>752 なるほど。
一冬越えないと発芽しにくいのかなぁ。
問題は稲が倒れなければ乾燥可能っぽいから、試験的に2〜3列やってみよう。
天候に恵まれることが一番重要・・・
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 15:27:57
発芽には適度な水分と温度があれば年内でも発芽する。
その証拠に倒伏した稲の籾とかハデ干しで長雨が続とハデ干しの状態でも
発芽する。
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 18:54:18
稲が立ったままでも発芽した事ありますよ
ちょっとどわっとしてたけど、雨が降ったり気温が高い日が続いて、穂発芽しやすい品種というのもありましたが…
検査で芽が動きだしてるって検査官に言われた時はまさかと思いましたよ
立ってたし…
756 :
744:2008/09/06(土) 20:40:04
そうですかぁー。
かなりの難関っすね。
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 01:51:53
どれが多いかは成熟期の天候によって変わるけど、発芽粒、胴割れ、変色米(カビ米)の
リスクが高まります。
たとえ晴れの日が続いても、夜は露に濡れ、昼は乾き…を必要もなく繰り返したような
米が美味いわけがありません。
過熟状態で田んぼに放置すれば、自然脱粒による損失も無視できないものになるでしょう。
それに、株が根元から抜けて脱穀部に取り込まれてしまい、米に土砂が混入する危険性も
否定できません。(コンバイン収穫の場合)
758 :
744:2008/09/07(日) 09:15:45
>>757 過熟状態になることがリスクを高めそうですね。
それ以外でしたら、ハセがけ乾燥も同じリスクありそうですから。
いかに過熟状態になる前に田の水を落とせるか・・・・なのかな。
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 11:12:08
>いかに過熟状態になる前に田の水を落とせるか・・・・なのかな。
田の水を落としても雨が降ればどうするんですか?
760 :
744:2008/09/07(日) 12:50:09
天候が良いのが条件なので、多量の雨ならたぶん失敗ですね。
あくまでも脳内で想像してることなので、細かい状況は推測不可能ですわー
やはり物事は全て進化し続けるものなので、稲作も進化する余地はもっとあるかもですね
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 17:29:35
>やはり物事は全て進化し続けるものなので、稲作も進化する余地はもっとあるかもですね
別に難しい問題ではありません。スイコウ栽培でやれば全部解決します。
762 :
744:2008/09/07(日) 18:34:17
>>761 スイコウ栽培だけやるならここに書かないよね。
進化は止めたらそこで終わりですから。
結果は焦らないこと
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 19:37:30
スイコウ栽培の何処が気に入らないの?
全天候型だよ。
稲で水耕栽培(バケツ稲だがw)やってるのは試験場くらいだなあ
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 07:24:40
>>762 >進化は止めたらそこで終わりですから。
>結果は焦らないこと
良い事言った!!
スイコウ栽培が物になるよう日々努力し頑張ってください。
ぼくは今日から稲刈り頑張るから
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 15:45:13
そういや都内のどっかのビルの地下で稲育ててるんだよな
光はLEDかな
あれなら年2回転くらいできそうだ
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 15:46:35
ゴリ吉山
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 19:53:05
今日今年最初の稲刈りでした刈取った籾の水分が22.7%
乾燥機がワンワンうなって明日の9時頃までに15.0%に調整します。
週間予報を見ると稲刈りは今週中が勝負かな
フィリッピンの方では熱低も発生しているし。
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 21:41:46
稲作経営が成り立たないほど生産者米価が安すぎるのはなぜか?
大まかに二つ理由があると思う。
1)需要を供給が上回ってる。
2)安売りをするものがいる。
2)についてだが最大の安売り者は農家自身だ。縁故米がどれだけ米価を引き下げていることか。
次に安売り業者。とくにたちの悪いのは、大手スーパー。
イトーヨーカドーのやっている新米10キロ2980円は農家を滅ぼし日本の水田を破壊する行為だ。
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 22:03:02
>>369 2)のヨーカ堂 の新米10Kは特売、定番どっちかな。どんな米かな。
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 22:51:32
農家が潰れる前に中間搾取の米屋が潰れるんじゃ?
772 :
744:2008/09/08(月) 23:26:13
>>764 ちなみにオレは個人的だけど、バケツ稲を栽培してるよ。日当たりが悪い場所のせいか、密集してるせいか、肥料の少ないせいかまだ穂が出てこない。
水を与えながら観察してるだけなんだけど、田の稲と比較できるから興味深く観察してるよ。
初めての稲作だから研究の限りを尽くしたい
>>769 縁故米っていっても大して値を下げる量じゃないのでは?流通外だし。
くず米から選び出した中米と3等米を混ぜて作る規格外の米のほうが安くて多い。
精米で10`2000円を切る米だぜ?外食・弁当屋の米はひどい。
くず米が高く売れて喜んでる農家もひどい。
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 23:47:20
縁故米や直売等の農家直販が、消費量に閉める割合はドンドン増えてる。
卸業者にも、米小売店や量販店にも、旅館や食堂にも、一般消費者にも同一激安価格で販売する場下生産者もいるね。
>>774 精米10`2800円を超える価格を付けてるなら十分でしょ?
どんな米をどんな価格で売ってるかわからないけど。
中間マージンを除いた適正な価格なのかもしれないし。
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 00:57:48
精米10K2800円、精米経費や運賃包装他経費マージン無視で、玄米換算しても15100円だよ。これが魚沼有機コシヒカリなのか秋田秋田小町お徳用米なのか。
俺ん家周辺のスーパーやホームセンターでは、地場産コシヒカリ玄米30Kが9800円で売られている。
777 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 01:58:34
大雑把に日本人は1年間に1人あたり一俵ぐらいしか食べていない。
それも家で食べる朝飯からコンビニ弁当・外食・給食、全部ひっくるめてだ。
新潟など有名産地以外の生産者米価なんて一俵15000円もしていない。
これが20000円になっても消費者の懐なんて実際にはほとんど痛まないだろう。
20年前のように一俵20000円になれば農家の稲作経営も成り立ち後継者も育ち水田も守られる。
それでも世界一安全で美味い日本の米が高いなんていってる馬鹿な政治家や消費者は、
一年間にいったい幾らの金を米に対して払っているつもりなんだ。
日本の米が高いと言っているのは、日本の稲作農家の仕事には何の値打ちもないと言っているに等しい。
>>776 >俺ん家周辺のスーパーやホームセンターでは、地場産コシヒカリ玄米30Kが9800円で売られている。
コレって安いの?安いんだったら米作りを考え直す・・・
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 08:37:42
(9800円+精米費300円)÷27×10=3741円
つまり小売り値で玄米一俵19600円は白米10キロ3741円ということ。
しかしこれは小売価格であって流通コストが含まれていて農家の手取りが19600円/俵と言うことではないので、まだ安いと思う。
米流通・精米業者だってぎりぎりのコストでやっているので、農家の手取り13000円ぐらいでないと新米10キロ小売価格2980円はできない。
販売量に物を言わせて新米小売り2980円(地元コシヒカリ新米)なんてのを大手スーパーに恒常的にやられたんじゃ、農家は機械代も払えないし米流通業者も生きていけない。
つまりは日本の稲作自体が滅ぶと言うこと。
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 21:04:29
10キロ2800円なら、茶碗一杯15円相当だよ。
リーズナブルですな
稲の一株は安いもんだわ(笑)
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 22:09:48
事故米ってどうやったら作れますか?
なんかこれ作って売ればボロ儲け出来るらしいんですけど
>>781 マジレスするとカドミウム汚染地域でしか作れない。
(ここではいわんけどちゃんと判明してるから。安全濃度になったところもあるし)
塚、生産者だと検査で撥ねられて相応の値段(即工業用)しかつかないので儲からない。
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 01:35:45
稲 カドミウム で検索してごらん。
日本の国土はカドミウム土壌なんだってね。しかも稲はカドミウムを吸収しやすい。
そう、あなたが作ってる米だってヤバいかもよ(カドミウム汚染米)
米を作るだけじゃなく、安全な米を作る努力してますか〜?(ほとんどの農家はそんなこと思ってないだろ)
プロを自負するなら、やるべき対策はきちんとやろうね。
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 01:46:24
↑
おまえ米食うな。
>>783 ゼロリスクを他人に求めるならそれ相応の努力をしてるんだろうな?
酒もタバコはもちろん、自動車の運転なんてやめておくんだなw
責任転嫁も甚だしいようだが。
農産物の場合は流通が複雑になり被害者が増え、多くの被災した人がそれに対して自己費用で治療しなければならないだろ。
タバコだ酒だ車だ、個人で自己責任とれる範囲だろがwバカタレ
人間としての最低限の製造モラルを持てや。
誰もゼロリスクとも書いてない。農薬で心までイッしまわないよになw
787 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 08:39:27
使いたくもない農薬を農家に使わせてるのは消費者だよ。
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 19:09:44
>タバコだ酒だ車だ、個人で自己責任とれる範囲だろがwバカタレ
個人で自己責任が取れる???アホですか?
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 00:17:23
バカは自分で研究しようとしない。
販売者に言われるがまま堆肥、農薬を過剰散布する。
出来た作物も買い主の言いなりの価値。
ほんとバカが居るから市場が成り立ってるんだろうね。
何が農家?ただのロボット奴隷じゃないw
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 07:22:28
スゲー
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 08:30:13
士農工商
公務員の次に百姓は偉いんだぞ。
日本国民の食料を作ってんだからな。
俺たち百姓がいなくなれば国民は飢え死に。
>>786 普通に流通しないカドミウム米を例に出した時点でそっちの負けw
検査体制で撥ねられているのも知らないんだろう?
未検査直売でカドミウム汚染なんてレアケース杉だしね。
自己費用で治療?
発症するには毎日年単位で数十キロ摂取しなければならないことが前提ですがw
日本国民の大層は、価格>見た目>安全性
の順に購買行動を起こしているんだよ。
低価格高品質を求めるなんて矛盾を先に自覚しな。
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 17:49:17
稲作始めてだったけど、いい米が採れそう。(自家消費用)
ビギナーズラックってやつだろうか。
投資は耕運機から田植え機、電気柵など機械もろもろで30万ほど。
三年収穫したら元ですわ
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 00:13:03
>>794 よかったなぁ。UPきぼん!
おれたち、苗からずーと見てたんだからな・・・。
今のところUPはしないよ。
収穫して茶碗に入るまでは気が抜けないからね。
苗は失敗したから、大部分は購入したし。
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 00:11:40
>>796 そうか、でもよかった。ホカホカのご飯を今度見せてね。
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 08:11:52
米作りを始めてことしで5年だが
最近つくずく思う。育苗から代掻き、田植、補植、草取り、水切り
これら全てうまくやらないと収穫時につけが回ってくるとね。
特に代掻きと水切りは大切。
代掻きしない稲作ってあるんだね
800 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 15:34:49
>>799 コンバインが歩いた後の深いわだちはどうするんだろ?
田植機がわだちにはまって田植えになるのかな?
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 17:44:08
昨夜テレビで見たけど、小さなロータで掻いた直後に植える機械と、あと枯れた雑草の上に直接植えてたな。
多少のワダチは無視するんじゃないかな?
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 18:05:50
轍が出来ないように管理する。
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 20:38:00
冬季湛水して微生物や生きものたちが肥えた田にしてくれるとか、みたいだから
轍も解消ということかも?水を冬でも引ける所でなければだめかな。
804 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 21:11:39
コンバインが入っても轍を作らない水管理をするんだってば!
冬に水入れてどうすんだよ。
代掻きしなくても均平な田んぼを作るんだよ。
805 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 20:09:51
806 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 21:58:45
失礼しました。冬季堪水するんですね。
俺んとこでは無理みたいです。
はじめてカヤネズミを見ました。
いままでは空の巣は何度もみてきたけど
今年一気に成体4匹(子供っぽいの一匹含む)と赤ちゃん5匹に遭遇しました。
みなさんのところではいかがですか?
808 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 07:39:43
秋起しの目的
地温が高い内(13度以上)に稲わら枯れ草ミネラル酸素分をすき込んで
おけば地中で分解され有機肥料になります。
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 12:35:18
今日から秋起し始めました。
トラクターは親父に任せて、俺はスコップ片手に転作田の準備です。
810 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 14:00:20
刈取り終わってコンバインと乾燥機の掃除完了です。
秋越しの前畦周りの鍬取りしていますが総延長800mくらいですが
ミニユンボでやるから3日あればOKです。
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 18:27:54
一枚の田にもち米も同時に植える人はいるのかな?
812 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 18:40:31
いるよ〜〜。問題なしですよ。
ありがと、収穫時期が気になったもんだから。
814 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 18:59:59
>>813 入り口のほうに、早く刈る米を植えろよ〜〜〜
どっちを早く刈ればいいのかもわからんのさぁw
816 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 00:06:15
>>815 あのな、散髪してんじゃないのだから・・・
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 07:53:59
縦に分けて植えるんじゃないのかな。
家の近所ではそうして餅米作ってる
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 08:13:50
縦には分けてるんだけど、成長の具合っていうか刈り取るタイミング汗
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 09:48:28
品種が違うんだから、成長も違う。
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 17:20:50
どっちが成長はやそう?
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 21:38:09
>>地域と選択する品種によって違います。
貴方の住所と、作付けしたい品種を書き込めば答えてくれる人がいるかもしれない。
いないかもしれない。
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 21:50:50
作付けしたい品種もなにも、もう植えて収穫間際なのよ^^;
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 22:26:30
収穫間際なら全て経験してきたでしょ。
824 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 11:23:24
もう刈ったかァ・・
うるちを先に刈って、モチを最後にしないと、コンバイン、乾燥機、臼・・・
みんな掃除しないと混ざるから、うるち米ーモチ米ーうるち米なんて
刈りかたせんわなぁ・・普通は・・・
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 11:31:56
ごね吉山
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 20:31:07
昔の田んぼにはどんな生き物が住み着いてましたか
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 11:42:12
>>826 水呑百姓と寄生侍が住み着いてました。
まあそれはいいが、ドジョウ、タニシ、ニナ、イナゴ、ヒルなどや
ザリガニ、イモリ、カエル、マムシ、シマヘビ、トンボ、タガメなんかも仲間?
水路にもシジミや手長エビ、メダカなど各種淡水魚、にぎやかでしたよ。
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 13:25:55
そうですかっ。かなりにぎやかですねぇー。
一応、目指してるのはザリガニとメダカを共存させたいなぁ。
将来的にはドジョウなども・・・って近頃は川でも見かけなくなったなぁ
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 13:54:52
ザリガニって、メダカを食べてしまいそうな気がするんだが・・・
830 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 14:21:05
今日と明日ミネラルGと石灰窒素撒きますが効果あるかどうか疑問
でもやらないと不安だし皆さんの所どうや?
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 16:48:20
ときに畑の中にザリガニの残骸が・・。たぶんカラスが田んぼから獲ってきたんだろうなぁ。
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 17:39:19
>>829 そうなんです。メダカを繁殖させてザリガニを住まわすみたいな感じかなぁ。
ところで、話は変わるんですが、稲の倒れる原因はいろいろあると思うのですが、根元からグラついて倒れる場合のほうが多いのかな?
うちの稲、やや根元が怪しそう。
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 17:55:11
>>830 入れなきゃ入れないで出来ますよ。
もう10年以上何も入れてない田(借地です)もありますが今のところ入れた田(2年前)と比べて
食味も劣らないしなんら問題なく収穫できてます。実験してるわけじゃないのでアレですが・・・
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 19:21:08
たんぼの土改剤は、効果が目に見えないから判断が難しいね。
俺も入れてません。
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 19:32:20
ミネラルGFも反に200kgだからなぁ・・・半俵分近く投資するのか痛い。
2年に1度のつもりが・・・・3年に1度〜4年に1度ってのびてるわ。
836 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 19:47:03
>>832 おれん所も茎とか根がしっかりしてても
低くて土のやおい場所は根ごと倒れている
株の周りに土が盛り上がってるのが有るがなぜだろう?
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 20:09:44
832
>>836 うちもそれあります。根元の土が盛り上がってて・・・
グラつきの原因なんだろうかぁ。
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 23:21:28
ヒント、追肥の量とやる時期。
土の盛り上がりはゆれた時の土寄せ現象ではないのかな。
原因ではなく結果。
一度も乾かない”やおい”とこでもそれだけでは倒れはしないし収量もある。
徒長させない管理が重要、倒れる所は徒長してます。
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 00:49:47
837
うちはまったく追肥してないです。追肥一切皆無で元肥のみ。
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 06:15:35
LPSS
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 06:41:46
縁の下の鈴虫、今年はサボってるな!
842 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 08:37:06
ミネGやケイカル入れる金があるなら倒伏軽減剤のほうがコスP高いよ。
倒伏軽減目的でケイ酸を入れているなら半端な量じゃ効果でないよ。
ミネラルで食味向上なんて誰が検証したんだよ。
JAにだまされるなよ。
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 08:44:03
↑
ちなみにわたくし硫安か尿素しか使いません。
やばそうなときはロミカ
ぐああ、台風近付いてるから問答無用で午前中稲刈りしなきゃならんのだが
朝露ついててバインダーがやれるかどうか滅茶苦茶不安だ・・・
845 :
自家消費:2008/09/29(月) 11:24:17
稲のヒゲについてなんだけど、バケツ稲は立派なヒゲが出来たのに田んぼの稲にはヒゲが無い・・・
気になります。
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 11:38:11
ヒゲ?何ですかそれ。
稲におヒゲがありますか?ありません!
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 15:25:44
籾でした
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 22:50:01
籾に髭があるんですか。
麦にはあるけど
850 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 23:13:50
知らないの??籾のヒゲ
あなたプロ?
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 23:19:56
知らない
芒?
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 23:59:34
髭と言うから麦みたいな長い奴かと思ったよ。
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 07:29:34
>>852 芒って言うんだね。(イネ科の植物の小穂の穎の先端にある棘状の突起のこと)
ボウ、のぎって読むらしい。一つ勉強しました。
しかし田の稲の籾にはこれが見当たらないです。
バケツ稲の方にはあるのに、理由が解らない。
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 09:04:40
>>854 品種が同じなら、考えられるのは、風によるこすれ合いで田んぼの米には
ノギが少ないのかも、あと、先端の米のノギが長い気がする。
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 16:00:41
風でこすれたのかなぁ?
稲の成長みてたけど、見かけなかった気がするよ。
話は変わって、この雨でまた田んぼがじゅるじゅるになったね…
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 18:28:45
じゅるじゅるになったら田んぼに水をはって刈るんだよ。
コンバインの足回りに土がつかないからね。
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 19:00:34
>>857 それでうまくいくのですか?
ちょっと怖い感じ。
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 19:13:50
じゅるじゅるの場所とじゅるじゅるに水を1〜2cm入れて
長靴で歩いてごらん。
どちらが歩きやすいか判るから
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 19:30:28
雨が降るから田んぼがじゅるじゅるにはなりません
晴天でも乾かないからじゅるじゅるになるんですよ。
晴天でも乾かない原因は底から水が湧いてくる、又は
田んぼの代掻きが下手なので低いところが出来てそこに田んぼの
水が集り晴天が続いてもそこだけじゅるじゅる。
作況指数(9月15日)が公表されたわけだが
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 22:04:08
んでさ、また気がついたというか、こんな出来事が。
冬場、春先に湿気る場所があって、その一面は荒掻きも出来ないくらい水はけの悪い場所でさ、基本的に諦めてたのね。
稲を植えてもダメだろうと思ってて、でも植える直前に代掻きだけは根性でやったの。
結果的に見れば他の場所よりも籾が熟すのが早かった。徒長も一切なし。
不思議で仕方ないんだけど、そこで不耕起農法の存在が大きく感じました。
水はけが悪い事が逆に土の中の栄養分を増やしたか、温存したのかなーと思ってます。(謎)
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 23:55:31
>>862 いい観察力だ。
しかし作業はつらいし結果も安定しない。
プロは平均点の少し上を目標に頑張る。
無駄な努力はしない方が精神的に楽・・・・でしょう・・・???
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 12:27:34
>>795 稲は今こんな具合です。葉っぱはイナゴなどに食われてますがw
エイチティティーピコロン//kjm.kir.jp/pc/?p=63938.jpg
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 12:39:12
>>862 栄養分が無くなると早く熟れる。土中の栄養分が多いといつまでも
栄養を吸収するのでいつまでも青いです。
水口と日陰は除いてね。
866 :
795 :2008/10/01(水) 12:43:44
>>864 おお!鮮度のいい写真じゃ・・・いい米が取れそうですね。
そろそろ刈り入れどきですね、よかったな。自分で作った米はうまいど〜〜〜。
>>865 あ、それ同意します。
元肥を多めに撒いた部分の葉はまだ青々としてます。
だから収穫どきが微妙に思えるのです。
枯れ初めてから刈り取りをしたいので・・・・
868 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 19:25:48
>>867 まあ好きにやってください
おのずと結果は出ますから。
869 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 23:15:19
>>868 そうゆう態度だから・・・この板が過疎るのじゃ無いのか?
自分の考えかたとちがうのならちがうで・・違いをいえよ、バカたれ!
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 12:08:37
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 13:45:20
自分も次回から不耕起に近い状態(半不耕起?)でやってみるつもりです。
近いというのは、田の表面を5センチ程度は耕すつもりでいるからです。
こうすれば雑草もある程度は抑えられるし、田植えも今までに準じた形態で行えると思ってるからです。
全くの不耕起なら雑草が猛烈に茂りそうで不安だから。
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 18:50:38
不耕起とは、耕盤を作らない為にするんじゃないのかな。5cmしか耕さないと浅い所に耕盤が出来てしまいそうな。
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 20:59:03
天地返しの耕起の目的は古い土と新しい土を入れ替える訳だが
圃場整備した田んぼは極少肥料でも豊作になりますからね。
それから
>>869 人にバカたれれと言う前に
自分の顔鏡に写してごらんアホ面が写ってるからw
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 21:18:18
>>873 圃場整備による影響は圃場条件により極端に違いますね。
俺ん家は、丘陵地と平坦地の2ヶ所にたんぼが在りますが、丘陵地の圃場では、整備により土質迄変わってしまい、収量半減以下になりました。
元通りになるまでに、土改剤散布による藁の全量スキコミや肥料増量で10年以上係りました。
整備1年目の稲は、ヒコバエよりちょっとだけましかなって感じで笑ってしまいましたよ。
875 :
869:2008/10/03(金) 22:43:59
>>873 あのなぁ・・お前の意見には別に文句はないが、
>人にバカたれれと言う前に
>自分の顔鏡に写してごらんアホ面が写ってるからw
昔のネラー言葉でいわれてもなぁ・・・馬鹿じゃね?
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 06:18:12
早めに(穂に緑色の籾ははほとんどない)刈り取ったら味に大きな差がでるんだろうかっ?
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 09:57:58
>>876 数日でそんなに違いがでるわけない。
もしそうなら、同じ田の中でも真ん中と端とか、肥料のムラで熟れに違いでるわけで
端っこの米はうまいが真ん中の米はまずいという、スゲーややこしい話になる。
何年も百姓しているのに、熟れているかどうか判断できずに
農協指導員に見てもらうバカが多い。こいつらの目は節穴か?
>>877 なるほどねっ!プロでも指導員に依存することあるんだねぇー。
まぁオレは初めての稲作でもあるし、稲刈り機、脱穀機と何かも初めて使う機械だから、本番の稲刈り(10月中ごろを予定)に備えてにきちんと使えるように調子を見ておくのが目的なんだけど、ついでに米の味も気になったので質問した。
ありがとね〜
P.S. なにぶんにも古いマシンだし(推定30年ぐらい前)各部のオイル注油は念入りにしておいた。エンジンオイルも変えたほうがいいけど、これは稲刈り後にでもやろうかなぁ。
所有する機械が多くなると、メンテナンスも大変ですね・・・汗
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 17:10:24
「宮本武蔵」に柳生のお師匠さんが切った生け花の切り口を見て武蔵が直感的にデキルと感じるというのがある。
似たようにきれいな風光明媚な田園風景を見るといい米がとれるだろうと思える。
散居村のきれいな富山、種籾を生産しているという。水がいい。
訪れたことのある丹波篠山。収穫後だったがきれいな感じだった。酒米をつくってるというからいい田なのだろう。
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 21:21:18
酒米位俺の近所でも契約栽培してるよ。
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 21:25:17
しょっちゅう営農指導員に電話してる専業農家です。
トモダチ感覚だね。(大笑)
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 15:41:06
今年、4月に農協に中途採用された営農指導員がいる。
以前は農薬会社に勤めていたみたいだけど、基本的に農業については素人。
最初は必死で質問してくる百姓に戸惑うばかりだったが、今では立派に指導しているようだ。
まるで農業の神様のように。
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 15:44:04
すね吉山
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 16:58:06
>>878 いるよなぁー俺は米を専業で作り初めて7年目だが・・40年も50年もやってる
爺様が、おれに聞きに来る・・・もうねほんと地方化と・・・
まあ農薬や施肥管理も変化していくから、聞かないと分かりにくいところはあるとおもう。
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 16:59:44
すね吉山
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 11:15:45
>◆流通規制強化、原産国表示義務付けへ(農水省)
>流通規制の強化、さらにはトレーサビリティやコメ関連商品の
>原産国表示(現行で米部門は、もち製品のみ義務付け)の義務化で、
>流通市場は混乱必至の状況。市況面では、国産米に強材料か。
なぜに混乱必至になるのかな〜〜〜〜馬亀!
888 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 07:52:25
緑色の未熟米は籾摺りした後も白米に混入するのかな?
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 10:09:14
>>888 混入しますよ、刈り遅れるとほとんどなくなりますが胴割れなどを
起して等級が下がる。
早めに刈ると、青米が多くなるけど等級及び食味はいい傾向にあるから
若干の青米はぜんぜんOK。
玄米から白米に精米すると青米は分からなくなります。
890 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 11:47:39
>>888 物凄い参考になりました。ありがとう。
あとは水分を15パーセントに落とす方法を思案中。
現在、際だけを刈っていて本番の稲刈りに向けて刈り取る前の段階で籾の水分をチェックしてみようと思ってます。
胴割れというのが怖いですが、出来るだけ遅く刈って水分率を下げたいと企んでます。
ある意味、賭けかな。
891 :
889:2008/10/07(火) 12:53:09
>>890 それはよしたほうが良いと思いますよ。
はぜ干しして、ムシロに広げてお日様にあててトンボでまぜてをやらないと
15%なんて難しいでしょう。
田んぼの中では夜露が当るから20%きるのがやっとでしょう。
悪いこといわないから、早めにかって乾燥機にで調整しましょう。
灯油代をけちってまで、まずい米をわざわざ作る必要は無い。
そっかぁ。
そういえば夜露が毎日当たるのを忘れてました。
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 15:30:31
晴れて、そよ風が吹いていれば18%位にはなるかな、胴割れしないことを祈る。
ムシロで天日干しするなら、一日に数回は、鍬かベブラかトンボで反してやらないとむら乾燥になるよ。
乾燥仕上がる迄、朝出して夕方取り込んで雨に当てないよう頑張って下さい。
894 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 16:19:01
例えば、低温保存庫に収納してたら水分が奪われるって事も無いのかな。
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 17:06:13
>>894 マイナス温度で保存してるわけじゃないから水分抜けても僅かでしょう。
定温保存庫と言い換えてもいいくらい、13度C前後での保存ですから。
新米を食べて、古米食べて見たけどかおりとツヤ以外は
気にならない程度の物ですよ。
別に水加減も多くしないし・・・・バカ舌には違いがわからなかった。
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 20:48:51
乾燥機があるなら、それを使いなさい。
はぜ掛けで自然乾燥=おいしいお米なんて、間抜けの妄想にすぎません。
20%くらいまで、はぜ掛け自然乾燥して、それから乾燥機にかけている人を見たことあるけど
何がしたいのかまったく不明。
刈り取った後で太陽に当てるとお米の成分に何か劇的な変化があるのだろうか?
オレは稲作はじめてだけど、それについて考えたことがあるよ。
刈り取って太陽に当てるのが美味い米になるんじゃなくて、刈り取った後に「稲茎から栄養分が籾に移る時間」が確保されるからじゃないだろうか。
898 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 22:21:43
火力乾燥と、はさ掛け、遠赤外線、除湿乾燥。食味計には出ないけど、感応試験では違うらしい。
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 23:38:07
>>898 消費者に「らしい」で販売し、「美味いらしい」で満足かぁ・・・
やっぱり、俺は地道にいくわ・・
>>897 ハサ掛けとかはその後の天候に左右されて品質がばらつくから
商品価値が下がります。
バカな消費者だますにはいいけどね。
>>899 お客様をバカな消費者呼ばわりは無いと思うよ。
何故ニーズがあるのか。市場は正直だよ。
変化を求めるじゃないけど、良いことは積極的に取り入れるコトこそが製造者の使命じゃあるまいか?
ちなみに、刈った後に栄養分が籾に移るっていうのは、種の保存の反応だと推測してます。
あくまでもオレの推理だけどね。
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 00:25:14
はさ掛けで発芽
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 00:36:51
>>900 そうだね、すまない。でもさぁ・・推理じゃダメでしょ?
俺はメーカーや農協やにだまされてるかもしれないが・・・お客様をだましたこと無いよ。
自分の誠心誠意一番良い米を直米にしてるからね。
科学的根拠の無いものは、信じない、売らない、だまされないが基本な俺・・・
ケンカは売らないでね・・・おれに。
そうじゃない方は、そうじゃない方に高く売れば良いのだから・・・ね。儲けてね。
>>902 いやいや価値観の違いは人それぞれでしょうからいいのではないですかっ。
オレ的には経験不足だし推測しながらやる楽しみもあるんです。
だけど、重要な作業については経験者の人に聞きながらやってます。
今回参考までに両方やってみようと思ってます。
稲刈り→即脱穀→乾燥
稲刈り→ハセ掛→脱穀
この違いが味に出るかまたレポートしてみます。(11月初旬になるかもしれません)
>>902 うちは自家消費だけだから外に売る予定は今のところは無いです。
度々書いてすみません。
急に思い出したので忘れないうちに書かせてください。
乾燥機を使用した場合、送風機から近い場所の籾が極端に乾燥しすぎることも無いのでしょうか。
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 11:05:02
>>904 循環させてるからだいじょうぶですよ。ご安心を・・・電子制御だし。
40年前にはあったなぁ・・・コークス焚くやつ・・・
念のためにと水分率を計測してみたら自分なりに驚きの結果でしたので一応報告しときますね。
稲刈り前の籾ですが平均で14%以下でした。
玄米に至っては12%台も多々あって本当にびっくらこきました。
日中晴天で風も爽やかに流れてました。日が落ちる頃計測を行いました。
こんなことをプロの皆さんの前で言うとお叱りを受けるかもしれませんが、晴天続きの夕暮れに脱穀すれば乾燥機不要ってことじゃないでしょうか?
稲を部屋まで持ち帰りましたので、もう一度再計測してみますね。(驚きの数値にまだ疑惑をもってる為)
907 :
873:2008/10/08(水) 21:20:12
>>906 >稲刈り前の籾ですが平均で14%以下でした。
>玄米に至っては12%台も多々あって本当にびっくらこきました。
そりゃあんたの水分計狂ってるよ。
原理的に考えて籾でも玄米でも水分は同じです。
なぜ籾と玄米の水分が2%も違うのですか?
908 :
873:2008/10/08(水) 21:28:29
>>875 >昔のネラー言葉でいわれてもなぁ・・・馬鹿じゃね?
昔のネラー言葉ってなんですか?
私ど田舎のどん百姓なんででさっぱり解りませんW
909 :
873:2008/10/08(水) 21:32:40
>>906 すみません。貴方の行った
籾の水分測定の方法と玄米の水分測定方法を教えて下さい。
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 22:10:16
>>906 本当にその水分なら御飯用の米としての商品価値は無いだろうな。
販売するなら「くず米」となる可能性大と思うな。
日本は広いから断言出来ないけど、俺の地区なら確実に立毛胴割れだろうな。
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 23:32:47
洒落も分からんのがまざってるな。
912 :
初めての稲作研究人:2008/10/09(木) 00:08:21
原理的にと言われますが、同じハズが無いと思いますよ。
>>909 さんも同じ条件で計測してみてください。
朝と夜でも水分率が変わるのに、籾と玄米が同じってありえなくありませんか?
水分は中から湧いてくるわけじゃなく、あくまでも籾を通して水分が出入りしてるわけですが。
あなたはプロですか?こちらは素人なんですが。
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 00:29:55
>>912 感情的になるなよw・・・
水分計には普通、籾と玄米を測るキーかダイヤルかボタンか
まあとにかくちがうセットで測るから・・・計測結果はほぼ同じになるのよ。
しかし、玄米で14%が刈り取ったコメからすぐ出るのなら認識は改めるが・・
まずそうなコメだなぁ・・・ああこれも認識不足です・・・失礼!
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 00:31:08
12%だった、これも失礼。
915 :
初めての稲作研究人:2008/10/09(木) 01:07:46
百の勘より正しいデータが私のモットーです。
不思議に思うのでしたらとにかくやってみて比較して論じてください。
理論よりもまず行動。そして結果。わかりますか?
頑張ってくださいね。プロさん
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 06:36:27
俺なら水分計の異常を疑うな。
近所の農家やJAライスセンターで計ってみて、同じ数値が出たら納得する。
917 :
873:2008/10/09(木) 07:34:04
>>915 >不思議に思うのでしたらとにかくやってみて比較して論じてください。
だから
>>909で聞いてるだろ。
どんな方法で水分測定したか?
おれもその方法でやってみるから教えてくれ。
乾燥調整を請け負っている農家だが
たまに乾燥機に入れた時点で14%以下ってことはあるよ。
刈り遅れの所に台風の吹き返しで乾いた風が1日中吹いた日とか
でもそういう米は胴割れもしてるし水分むらも直らないし、決してお薦めしない。
自分で納得して食べるならいいけど。
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 12:43:27
刈り遅れでツヤも無く、乾き過ぎで胴割れ
炊いたら胴割れの為、べちゃべちゃなご飯…
まあ食いたくもないし、売り物になんか当然ならないな
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 13:10:34
まあ、自家用だしその辺でいいじゃん。
初めて自分で作ったおコメだから、めちゃうまいよ。
稲穂をupしたころ刈ればよかったのになぁと思うおいらです。
初心者さん、ご飯炊いたらupしてね。
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 13:50:31
やり直しはきかないから。今年の経験を教訓に、来年は適期刈り取りに取り組みましょう。
922 :
873:2008/10/09(木) 19:30:16
>>912 >水分は中から湧いてくるわけじゃなく、あくまでも籾を通して水分が出入りしてるわけですが。
畦ばたの稲を鎌で刈って2〜3時間置いとくと水分が蒸発して
カサカサ状態になるんだけど
これは根から水分を吸収できないからじゃねーの?
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 21:55:03
ずっとレスみて思ったけど、873は粘着気質?
なんで873にこだわるの?ストーカーに遭ってるみたいで怖い!
コメントしづらいです!前歴あり?
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 22:09:12
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 22:15:00
新人さんを追い込んだところで、何も得るところは無い。
自家消費米を楽しく作ってるんだから、参考意見だけ書き込んであげれば良いんじゃないかな。
本当に困ったら、近所の農家やJAや普及所に相談するだろうからさ。
ttp://www2.knb.ne.jp/news/20081009_17472.htm >食糧不足に悩むアジアやアフリカの国々に贈ろうと、立山町の小学生たちが、
>春に自ら植えたイネを9日刈り取りました。
>立山北部小学校では農作業を体験するとともに世界の食糧事情に関心を
>持ってもらおうと、12年前から支援米を栽培しています。
>9日刈り取ったイネは脱穀されたのち、500キロ余りが支援米として12月に
>アフリカのマリ共和国に贈られる予定です。
>>919 ここはオマエの過去の披露会じゃねーんだよ
928 :
873:2008/10/10(金) 07:49:02
>>923 おやおや、皆から馬鹿にされた腹いせでコテハン叩きか。
俺がストーカーで前歴がある?ばっかじゃねえの。
気持ちの悪い荒れかただな。
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 09:41:11
>>929 だなぁ・・・これじゃ初心者さんも来たくなくなるぞなもし。
873さんももうよせや。コテを893認定しちゃうぞ〜〜〜ワッハッハ。
931 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 09:45:35
>>928 皆から馬鹿に……?
誰も新人さんを馬鹿になんてしてないよ。
貴方だけです。
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 00:01:07
新人さん
モミスリや試食は、すんだのかな。
恐がらずに書き込んで込みしてね。
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 08:33:49
刈取り前の自然乾燥により
稲作プロが常識的に行っている機械乾燥の無駄に気付きました。
プロが指摘する胴割れもなく籾摺りで目減りは1割弱で試食も
昨年まで近所の農家から年貢で貰っていた米より味は数段上でした。
来年の計画は刈取り前の水分を16.5%で刈れば玄米は14.5%に
なる計算です。
皆さんも是非来年挑戦してください。
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 09:22:39
やれやれ・・・・・・・
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 09:41:36
補正無しの水分計みたいだね。
何処の水分計ですか。
ていうか、ここage進行が基本なのか?
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 09:57:29
刈り遅れるくらいに充分に稔らせて、倒伏もしてない、病気も入ってなさそう。なんで10%近くも網下に落ちたんだろう。
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 10:28:00
籾状態で水分計測するんだと、未熟青も入るから、どうしても水分高く出るんじゃないかな?
最近購入した水分測定器は、簡単な籾すりみたいのが付いていて、それで籾すりしてから整粒だけ拾って計ります。
未熟青が一粒でも入ると、かなり数値が高くでるしぶれますね。
正確に計りたいんなら、玄米状態にして計った方が懸命ですよ
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 12:12:22
籾状態で水分が高くなるのは籾の表面に水分が付着しているからです。
>>922が水分は根から吸収されると書いていますが大きな間違いです。
940 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
2001年4月にたったこのスレが終わりそうだな。
>>551‐555からときどき独り言を言ってたのがなつかしい。
>>565 の新人さんが現れてから盛り上がったねぇ。
お米の話がたくさん聞けてたのしかった。
このスレ冬の間も盛り上げて行きましょうね